ビジネスバイク総合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
(多分)前スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1262916371/

関連スレ
CD125T 三十三台目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1308607149/
ベンリィ CD50/90・50S/90S・CL50 スレ30
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1302093551/
【暖機】LA250・レブル・ナイトホーク・CD250U Part10【233cc】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1303569299/
YAMAHA YB-1 その24
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1308398388/
【2サイクル】 スズキK50/K90/K125 【商用車】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1281842133/
2774RR:2011/07/08(金) 15:58:23.69 ID:zZ0dDOgY
前スレ(多分)のログ
ビジネスバイク総合スレ
http://unkar.org/r/bike/1262916371

その他過去ログ
【質実剛健】ビジネスバイク【才色兼備】
http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/bike/1047738232/
ビジネスバイク大好き!!
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/3400/log/bike_biz.html
★★★ビジネスバイクを語るスレ(2年目)★★★
http://mimizun.com/log/2ch/bike/1134927683/
3774RR:2011/07/08(金) 16:10:52.67 ID:zZ0dDOgY
その他過去ログ
【スズキ】K50K90K125コレダバーディー【ビジバイ】
http://logsoku.com/thread/hobby7.2ch.net/bike/1158752780/
【スズキ】Kシリーズ【SUZUKI】
http://logsoku.com/thread/hobby10.2ch.net/bike/1196854717/
ヤマハとスズキのビジネスバイク。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1021559033/
4774RR:2011/07/08(金) 16:25:06.99 ID:njuhv77E
ありがたや、よろしくお願いします。
あ、コレダスクランブラーは厳密にはスレチかな。

きのう、スズキ車を購入したのですが、バイク屋さんにスズキ純正オイルは良くないからHかYを使ってと、言われました。
5774RR:2011/07/08(金) 16:31:52.25 ID:B8Nz4sf0
前スレ立てたの俺だけど、規制で保守できなくて落ちたんだよな。
しかしカブ以外は死んだも同然なのに、カブやバーディーのリンクを
貼らんのは何故だ?
6774RR:2011/07/08(金) 17:10:57.13 ID:zZ0dDOgY
スレ立て依頼した者です
>>4
ビジバイとその派生車種・兄弟車種を扱いたいと思うので
アリだと思います

>>5
跨るタイプのビジバイをメインに語りたいと思ったので
バーディーメイトカブ系統のスレはとりあえず外してありますが
隣接ジャンルでもあるし積極的に排除するもではありません
7774RR:2011/07/08(金) 18:33:48.80 ID:JWcrnAV1
250ccのカブはいつ出るの?
セローで代用してるけどもう辛いよ。
必死で作り上げたバーディ1200Sはでか過ぎて乗る気になれないし。
8774RR:2011/07/08(金) 21:12:28.00 ID:6oLtCUOC
>>1乙!
まあ、オレも、ビジネスバイクつったら、まずカブ系を想像するなあ。

>>7
250cc級だとビジネスって、スクーターと需要層が重複する感があるな。
メーカーとしては、売れないだろうから作れない、といった所では。
9774RR:2011/07/09(土) 00:09:35.24 ID:e/M1EQ0N
ヤレたCD125なんかをホムセンで見るとかっこいいよね。
10774RR:2011/07/09(土) 00:43:20.89 ID:OGDhfoQ/
>>8
馬鹿は相手にするなよ。
>>4
素直にCCISにしときな。バイク屋のおやじごときにオイルの緻密な分析が
できるはずもなかろうて。ネット上での噂も悪くはないオイルだぞ。臭いけどw
スズキは独特の潤滑してるし純正が無難。Yの青缶でもいいけどね。
11774RR:2011/07/09(土) 01:09:17.73 ID:LmEBMvJH
教習車需要もあるだろうしどこか国産の125のMT車出さないかな
ホンダがまたCDCBCLの125三兄弟展開をやったら神なんだが
無理だろうなー
12774RR:2011/07/09(土) 06:17:10.59 ID:NGZ/MBaI
>>10
もう片方の愛車であるコレスクにはCCISを入れています。
そのエポにはなんか特別なチューニングが、なんてね・・・
13774RR:2011/07/09(土) 09:47:58.88 ID:K4lIhQ0T
鈴箘過ぎる…
14 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/07/09(土) 10:49:23.95 ID:3T9/Fo8+
>>11
国産は少子化&バイク離れで厳しいやねえ。
可能性あるとすれば、インドや中国からの逆輸入かしらん。
15774RR:2011/07/09(土) 13:32:26.85 ID:eSSPaR+x
250クラスのビジバイってYD CDくらいかね?
SW-1はビジバイじゃないけどシーソー型シフトペダルとレッグシールドでビジバイっぽい
ロータリーじゃなかったのが惜しまれるな、パターンはロータリーっぽいのに
16774RR:2011/07/09(土) 15:03:06.60 ID:qaGhyvVp
CD250UってCD125のフレームにレブルのエンジンなのな
面白い奴だな
17774RR:2011/07/09(土) 16:18:16.65 ID:HVy/TZS4
今だったらSL230のエンジンを……何のフレームに載せるんだろうw

SL230のエンジン使ったバリエーションがここまで増えるとは思わなかったな〜
明らかにセローの当て馬だったもの

SL、XL、FTR、XR、CBと来たけど、さすがにこの次は無さそうだ
18774RR:2011/07/09(土) 16:35:45.74 ID:NGZ/MBaI
コレスクのシートに飽きてK50の純正シートで検索。
偶然に新品がスズキ系の店に在庫あり、「ま、誰も買うわけないか」と数ヶ月w

この前検索したらもうなかった・・・
19774RR:2011/07/09(土) 16:43:48.93 ID:NGZ/MBaI
>>15
え、そうなの?
革靴で乗れるデカバイw今ならウケルかな。

>>16
渋好みのバイクとしてロングセラーになって欲しかったね。
20774RR:2011/07/09(土) 17:05:18.20 ID:izY1vKmG
>>19
うん
SW-1は前シフトアップ・後シフトダウンのシーソー形ペダルで
シフトパターンはNが一番下にくるタイプ
ここまでビジネスライクなのに何故かロータリーじゃない謎
21774RR:2011/07/09(土) 18:02:03.47 ID:2HRpdwLk
>>15
SRV250のビジネス仕様が少数生産ではあったな。
SR125に荷台付でレッグシールド仕様という変態種もあった。
22774RR:2011/07/09(土) 18:40:21.96 ID:WiSwIs+o
SR125のビジネス仕様は知ってたけど
SRV250のは知らなかったわー
Vツインのビジバイとはおそれいるな
23774RR:2011/07/09(土) 20:11:05.92 ID:EhULXJ/h
>>15
ボルティにもシングルシート+荷台の仕様があったよ。
たまに緑ナンバー付けた高速郵便の配達車を見たな。
24774RR:2011/07/09(土) 22:34:59.18 ID:OGDhfoQ/
>>18
大丈夫、スズキだったら部品は新品で出る。シートが絶版ってことは
まずありえない。
25774RR:2011/07/09(土) 23:02:24.05 ID:DyJeJAvi
>>23
STもでっかい荷台が凄く似合う
しかもレッグシールド付きのモデルもあったし良い感じ
26774RR:2011/07/09(土) 23:27:12.28 ID:NGZ/MBaI
>>24
ありがと。部品に関してはH社みたいに考えなくて大丈夫か。
あんまりバイク屋の店員に左右されんようにねって、、、

ま、新車売りたいもんネ。
27774RR:2011/07/12(火) 01:09:45.10 ID:DSRNrG8o
でっかい会社の敷地内移動用に警備員のおっさんが箱付きのモレに乗ってた
良く見るとモレもかっこいいな
28774RR:2011/07/12(火) 06:07:48.14 ID:dP2j6G77
モレってついこの前(2サイクル末期)までつくっていたみたい。
新聞配達用で需要あったんだろうね。
29774RR:2011/07/12(火) 19:06:59.58 ID:LW8glL6t
モレは前後12インチの頃のほうが見た目も走りもよかったね。
昔のってたけどスクーターの泣き所のオートチョークも手動だし
いいバイクだったわ。
でもどちらかっていうと街乗り用としてでた
バイクだけどな〜でっかいキャリア付けていつの間にか
ビジバイになっちまった。
あれを仕事で乗ってる人を見たことがほとんどない。
ビジネス用途というより田舎のおばあちゃんに需要があったんだろうね。
30774RR:2011/07/13(水) 18:12:26.68 ID:jzs2OMYO
久しぶりにK125で二人乗りしたが、2サイクルは加速が楽でいいや。
こういう低速トルクの太い2サイクル復活しないかな。
4サイクルは出足がかったるい。
31774RR:2011/07/13(水) 19:50:46.04 ID:kmh1NQ//
小型の教習車はカブ110改でいいんじゃね?
32774RR:2011/07/13(水) 21:10:05.55 ID:K9siBN7D
マニュアルクラッチ・リターンシフトのカブ110か
胸熱だな
33774RR:2011/07/13(水) 21:20:23.74 ID:K9siBN7D
でもやっぱりニーグリップは必要だよね:
T型フレームのカブ110改をCD110とかスポーツカブって名付けたらうっかり買ってしまうかも知れん
34774RR:2011/07/14(木) 11:49:28.07 ID:sQgZpH9Q
今日朝の通勤でCD50Sと一緒になったよ
こっちはコレスポですらない古いK50なんだが
妙な連帯感を感じたぜ
あっちの方が速かったけど
35774RR:2011/07/14(木) 13:27:55.67 ID:ZDiFLdL+
ピザ屋バイクと言えばジャイロというイメージだったのだが
最近はギアどころかズーマー率が高いのな
36774RR:2011/07/16(土) 11:50:08.01 ID:PEj+i23g
>>33
今度のベンリィはスクーターだよ。
ニーグリップしたい人はエイプを買ってくださいってことだな。
37774RR:2011/07/16(土) 12:07:33.30 ID:QZSQ3r8Q
ベンリィ、あれでメットインじゃなくてもいいから
小物入れがシート下に付いてたら最強なのに
38774RR:2011/07/16(土) 16:02:44.17 ID:OBaLpjtK
少し前売ってたトピックならメットインだったと思うわ。
39774RR:2011/07/16(土) 19:22:54.73 ID:QZSQ3r8Q
トピックはエンジン以外は良く出来てたよ

ライブディオのホンダメーター付きエンジンじゃなければ、ギアを喰ってたかもね
40774RR:2011/07/16(土) 20:10:25.56 ID:NnF026lt
アホンダ「タイマー」だろ。
あれは最近のホンダの企業姿勢の始まりだった気がしてならない。
スーパーディオのエンジンを熟成させてけば
いいバイクになったはずだ。
41774RR:2011/07/16(土) 22:09:51.56 ID:z0UZ2Tw1
ホンダは長い目で見ると損をしているかも。
自分のジュリオもクランクから音が出ていたし・・・
何年か後にホンダの原スクを新車で買うかというと、無し。

ま、ベンリィをFI化して新車で出してくださいな、今度はエイプと比べて迷わず選ぶよ。
42774RR:2011/07/19(火) 18:53:09.66 ID:gdCYGUDz
今のホンダは駄目なんてもんじゃないよ。
安っぽいけど本当に安いのはスズキのお家芸。ホンダは高いくせに
安っぽくなっててしかも壊れる。んで困った頃には部品が生産中止。
新車をお買い上げくださいコースだがラインナップがウンコ。
部品に関してはスズキの部品の持ちの良さとは雲泥の違い。
俺なら今のホンダからは何も買いたくないね。
43774RR:2011/07/20(水) 01:03:12.75 ID:4Ng3MVKe
ヤマハはSR125をビジネスバイクにしたB(1997年式)を作ったのかしらん。
無理矢理、大型キャリアを付けたからSR125とポジションが違う。でもステップ位置は同じ。
1時間も乗ったらフクラハギがつった。
デチューンの10psなのにセローより巨大なフロントディスク。
キャブは負圧ではなく強制開閉。89年式のYD125はセロー系の負圧キャブ。
電装は三相交流とゴージャス(笑)なのに、開放バッテリー。

売れ残りバイクのパーツを寄せ集めて作ったようなビジネスバイク。
今にして思えばYD125を買えば良かった、と多少後悔。
44774RR:2011/07/21(木) 00:57:22.90 ID:Oh2H1Hg2
そもそもビジネス仕様じゃなくてもSR125自体誰得バイク過ぎる
あれでSR譲りのオーソドックスなスタイルだったらビジネス仕様ももう少しカッコがついただろうに…
45774RR:2011/07/22(金) 12:19:50.83 ID:bljfRq0x
チグハグなデザインだよな
46774RR:2011/07/22(金) 17:27:58.53 ID:JGcxsYnM
YDは名車だけど実はYBのほうが好き
YB-1含めてYB50はかなり後まで生き残ったけど
125は早々に切り替わったからなあ…
KやCDみたいに貴重なプレスフレームの125として90年代を駆け抜けてほしかった
47774RR:2011/07/22(金) 19:20:56.57 ID:XOIFcrYQ
たまにはカワサキのKC125やトーハツも思い出してやって下さい。
48774RR:2011/07/22(金) 20:06:21.95 ID:gPwjXN3F
持ってもいなかったバイクを思い出せと言われても
49774RR:2011/07/22(金) 20:53:50.71 ID:mYGghwdw
SR185から派生したXT125、XT200がその後のセロー225に。
で、セローのエンジン載せて軽二輪登録、と思ったらセル付きでも腰下が違う。
よってフレームマウントも切断加工しないとダメ。断念。

89年、セル付きセロー同時発売されたYD125の現物はみてないけどキックもあるし、
セローのエンジンが小加工で載るとみた。
ストロークが異なるから、マフラーステー等の加工は必要だけど。
多分、YD125はセローからの派生モデルでしょう。
YD125の方がSR400(500)ぽいカスタムが出来ると思う。
そのままのっても、SR-Bよりポジションは楽そうだしね。SR-Bは見た目で騙されました(苦笑
50774RR:2011/07/24(日) 17:51:12.41 ID:be4ZjoMR
>>47
KC125って元B1だよね?
どっちにしろ旧すぎる
興味はあるけど、語れるほどネタを持ってないよごめんね
あれ以降カワサキからガチなビジバイって出てなかったっけ?

東京発動機のバイクに至ってはもはや歴史だ
昔は瓦斯電とか石橋とかも作ってたよねバイク
51774RR:2011/07/25(月) 01:05:36.22 ID:Vd8INLQq
>>46
自己レス
YB125って70年代のうちにパイプフレームにしたのな
ロータリーディスクバルブもその時に止めたし
ヤマハって本当に過去に拘らないのな

まあK125をほぼそのまんま生産し続けたスズキがおかしいとも言うが
52774RR:2011/07/25(月) 22:21:03.12 ID:9QqsqfZy
>>44
駄菓子菓子、走りは侮れないぜ。


・・・とSR125乗りが言ってみるw
53774RR:2011/07/26(火) 15:12:42.67 ID:VMT1qVAJ
関連スレの次スレ
ベンリィ CD50/90・50S/90S・CL50 スレ31
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1310998992/
54774RR:2011/07/26(火) 15:16:59.03 ID:VMT1qVAJ
関連スレ追補
- ホンダ・スーパーカブ50 -part122-
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1308673831/
スーパーカブ70・90・100 part45
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1309259340/
【FI】スーパーカブ110 Part38
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1310957258/
CT110/CT250S/CTX200等CT/CTX総合スレ 11台目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1300280485/
【ノーマルでも】リトルカブ32速目【楽しいよ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1308047649/
【復活】Mate ヤマハ メイト 【ビジネスバイク】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1286254087/
【Birdie90/50】バーディー総合スレ 6【SUZUKI】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1288482815/
55774RR:2011/07/26(火) 15:27:27.38 ID:VMT1qVAJ
関連スレ追補
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1304297114/
【HONDA】ズーマー vol.40【ZOOMER】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1301745973/
【ヤマハ】ギア【国内唯一屋根付きスクーター】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1274096176/
【SRV】ヤマハ4DN part24【ルネッサ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1308061965/
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【42km/L】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1304777486/
56774RR:2011/08/01(月) 22:58:51.63 ID:FMErqe0F
RDいいよRD。ビジバイなのに400ccとか。。。。
57774RR:2011/08/02(火) 22:56:58.69 ID:H5n3DJjF
750界のメイト、XV750Eのことも忘れないでくれよw
58774RR:2011/08/06(土) 23:38:26.36 ID:eAGB+QVz
うん?
RDしかも400にビジネス仕様ってあったっけ?
59774RR:2011/08/07(日) 14:46:17.17 ID:HPLWqcki
>>57
かっこいいよねチェーンカバー…
60774RR:2011/08/07(日) 20:57:13.98 ID:gCw8VhIO
K50はビジバイなのになんであんなイイ音するんだろ、硬派w
61774RR:2011/08/08(月) 00:23:27.46 ID:WJV2xlp1
高回転型ではないけど2stらしい良い音だよね
バイクに興味のない友人ですら「お前の原付は音で分かる」って言うぜ

ちなみに古い年式程良い音がするぞ
62774RR:2011/08/08(月) 04:01:52.96 ID:WJV2xlp1
>>37
今度のベンリィはトピックの敗因であろうタンク容量にステータスを振ってきたんだろう
>>39
耐久性を考えなければよく回る良いエンジンだった…
いや、ビジバイとしてはそこはダメな部分だが
63774RR:2011/08/08(月) 14:22:42.77 ID:waBinKGg
>>61
自分のは1996年型のコレスクです。
以前は社外チャンバーを入れたNSR50だったからそういう意味で「来た」と思ったらしい(要はウルサイ)、、、
64774RR:2011/08/10(水) 00:35:42.87 ID:YLKKWNKq
コレスクだとアップマフラーだしK50/コレスポとはちょっと違った音になるのかな
65774RR:2011/08/10(水) 05:28:44.81 ID:Bcum2Vkb
>>64
どうなんでしょうね、同じような気もするし、違うような気もします。
年配者が乗っているK50は乾いた音に思えますが・・・
吸気音が目立ちますね。
66774RR:2011/08/11(木) 00:44:06.65 ID:Uqusucfh
基本同じようなもんだけど
K50も年式によって音が違うから…
触媒付きのはこもった音、つまんない音
67774RR:2011/08/13(土) 20:48:06.11 ID:FBwogT9Z
この前初めてYB-1をナマで見たんだけど質感凄いな重厚だな
YB50とK50はどっこいな感じなんだけど
コレスポとYB-1は月とスッポンだな…
68774RR:2011/08/13(土) 21:23:31.63 ID:ZLEnHQLl
YB-1はダウンチューブつきだからなぁ
逆にCL50とかベンリィ50Sはサイドカバー無くしてレトロ感出してるし
それぞれ手は掛ってないけど演出が上手かった

コレダは元がスマートだからそれに乗っかってる部分があったよね
69774RR:2011/08/14(日) 19:13:50.00 ID:qdDXbu6U
Kシリーズは音と「へー、スズキぃ?」というやつで乗ります。
色はヤマハのほうがいいでしょうね。
70774RR:2011/08/15(月) 13:22:30.65 ID:FHV7yMut
さっぱりわからん・・・
71774RR:2011/08/15(月) 13:48:34.36 ID:hdzqlu9f
トピックはタイヤが前後同じくらい均等に減っていくのが不思議だったな。
スバルの乗用車みたいな、絶妙なバランス感だった。あれはよくできていたのに
短命だったなー
72774RR:2011/08/15(月) 14:13:09.65 ID:J7EFkbnx
トピックはエンジンがライブディオ系だったから
メーター一周する前にぶっ壊れる個体が多かったのかね

一時期売れたにもかかわらず中古でもかなりタマ数が少ないという……。
メトイン、前後キャリア、普通のブレーキ、フラットフロア、そこそこ大馬力、と
エンジンの耐久性以外は良好だったね

ホンダ、今回はギアが売れない間に新規スクーター投入して
ビジネス市場の独占図るみたいだけど……どうなるのかねぇ
原二ビジネスはもう完全に独占しちまったけど……。

個人的にはバーディ90の再販かバーディ50改70みたいなちっちゃくて軽い原二ビジネスを
細々でもいいから他メーカーにも出して欲しい
73774RR:2011/08/15(月) 14:22:04.32 ID:aHYkg12T
SR125Bのフロントブレーキパッド交換。
約1万2千km。

しかし…このパッドって400クラスとも互換があるのね。
ジェベル(DF)200/125はCRM50/80と同じで効かないと嘆くユーザーが多いのに。
ブレーキのみオーバースペック。
不人気短命だったXJR400ディバージョンの流用なのかな。
謎多きバイク。
74774RR:2011/08/15(月) 20:15:38.68 ID:QQIsRTvU
SR125Bはピリオンシート乗せてレッグシールド外すと
B無しより渋くていい感じだ。
CDより軽く乗り出せるし案外とバランスが取れてる。
SR125はいまいちだったが、瓢箪から出てきたな。
75774RR:2011/08/16(火) 00:32:53.98 ID:d62GMXsB
>>74
その手のカスタムなら、XR200のフォークブーツを装着すればいいんじゃない?
自分も装着してる。結構似合ってると思う。
既にオッサンであり、野ざらしだからインナーのサビ防止の為。
あとレッグシールドはオッサンの証として装着(笑

ポジションはどう?自分はどーしても駄目でアンコ盛もしたけど、ふくらはぎが攣った。
ハンドルポストも購入したりけど駄目。
試行錯誤の末、SRにシャリィのシートを装着した。するとYD125と似ている(笑
デェチューンされた10ps仕様はMJが#102(95年式は#100)だから、エアクリのダクト抜いて
1981年式の288-14343-54 .ジエツト,メイン (#108 在庫アリ)にすれば理論値13psになると思う。
76774RR:2011/08/18(木) 22:10:35.35 ID:Qr0OhFDe
一時期購入を検討しただけだから、よー分からんが
ヨーロッパでは結構売れてたらしいから、ポジションは特に問題ないかと思ってた。
77774RR:2011/08/19(金) 10:29:06.50 ID:YT8COUuf
SR125がなかなか良い走りって聞くけど実際どんな感じ?
なんとなくヒラヒラ軽いと言われるGN125に近いかなって想像してるんだけど
実際乗ってる人の感想を聞きたいな
78 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/08/19(金) 15:42:44.94 ID:YmdTJQK5
要するにインプレ乞食
7975:2011/08/20(土) 00:43:40.97 ID:FjVlnQeU
>>76
SR125とBは違っていて大型キャリアを装着したため、腰の位置が前に来る。
実際には座れないけどキャリアとシートの間に座れば問題のないポジション。
ちょうど、その位置がSR125だった。
アメリカンタイプなのに足が『く』の字になり、ふくらはぎがツル。
ステップはそのまま流用・・・。
楽そうにみえたからオクでかったけど乗ってみないと分からないねぇ・・・

>>77
GN125より、ちょっと小さい。SR185 EXCITERのダウン版だからやっぱり非力かな。
4速と5速は離れていて5速は殆ど使わない。緩い坂道だと車速が落ちちゃう。
フロントはディスクだからいい。エンジンもバランサーが入っているから耐久性はある。
SXやジェベル125(200)と同様にGN125はバランサーがないから耐久性は劣る。
200より非力な分、回すから3万kmで全バラOHと思ってたほうがいいね。
80774RR:2011/08/20(土) 18:17:11.17 ID:yHtyQxoP
補足まで、体の柔らかさも人それぞれだろうけどね
81774RR:2011/08/20(土) 20:22:53.76 ID:trfgR+Q5
>>79
バランサーの有無で耐久性比較とはこれいかに?
いくななんでも3万`で全バラするエンジンよりゃスズキのは持つぞ。
8275:2011/08/20(土) 23:36:49.37 ID:FjVlnQeU
>>81
>エンジンよりゃスズキのは持つぞ。

申し訳ないけど、ちょっと分からない。
バランサーがあっても次第に狂うけど、スズキのSX系は律儀に作りすぎた。
で、最終的にピストンに負担が掛かりOHする際は腰下まで。
もちろん、乗り方次第だけどおよそ3万kmくらい。
逆にホンダのXL125系のクランク周りはベアリングとケースの間のクリアランスが多めであり、
芯が狂ってもそこで逃げる。それでも、友人はOHする際には芯出しているよ。

セロー225で草レースに出る人の中には、レスポンスを求め取る人はいる。
もちろん、耐久性が犠牲になるのは承知で。
スズキのDR125SMはバランサーが内蔵されているね。
83774RR:2011/08/21(日) 00:02:32.70 ID:FjVlnQeU
クランクの芯のことね。大体、100分の3mm以内が許容範囲。
昔、松山の某内燃機屋いた職人さんは、5分くらいで100分の0.5mmまで出した。
神レベル。
84774RR:2011/08/21(日) 01:00:14.19 ID:b+XaLX/z
>>82
普通に乗ってたら3万KmでOHなんてしないってことでしょ。
何かお互いの前提が違ってる気がする。
85774RR:2011/08/21(日) 05:28:08.46 ID:hcY6tjow
何か「専門馬鹿」って言葉がちらつく長文だった
しかもビジバイ総合でレースとか色々おかしい
86774RR:2011/08/21(日) 21:05:30.24 ID:dcQJ1UX6
>足が『く』の字になり、ふくらはぎがツル。

おれもデブだから、和式トイレはダメだわ
8775:2011/08/21(日) 21:08:56.93 ID:9jQFcWtp
自己批判します。

GN125もビジネスバイクではありませんでした。
しかるに、喩えを出しバランサーの有無についても語る必然性はないことでした。
よってこのバイクの耐久性はどーでもいい話でした。
そんな私は自らの非と過ちを認め、このスレッドから立ち去ります。

このスレッドが落ちることなく、今後も談論風発、自由闊達の場あり続けることを切に願ってます。

88774RR:2011/08/21(日) 21:44:01.42 ID:9M9LRzBc
久しぶりにスレが伸びてると思ったらおまえらは…
89774RR:2011/08/21(日) 22:19:08.50 ID:I7PARL7e
どう見ても一人大暴れした挙句に捨て台詞を吐いて去って行っただけだろう
90774RR:2011/08/22(月) 21:56:24.65 ID:KxQyNnH7
だな、バランサーが付いててエンジンの耐久性があるっていいながら
3万キロで全バラ推奨とか全く意味不明。
バイク屋にはたまにいるやたら詳しいけど会話にならない人によく似てるわ。
91774RR:2011/08/26(金) 13:31:37.55 ID:QJxLx6Fv
いいのないかな
92774RR:2011/08/26(金) 22:09:14.90 ID:QOcDbasN
>>91
日本で普通に買える現行モノだと結局スクーターかカブになってしまうな
ニーグリップできるとかMTを求めると厳しいよね
93774RR:2011/08/29(月) 00:34:45.33 ID:8OM8SRBW
昔は色々車体形状も選択肢があったんだけどね…
94774RR:2011/08/29(月) 19:46:22.69 ID:gOjxwebw
>>91
もう少し条件を絞ってもらわないと
CD125の初期型とかメグロSGを勧めるぞw
95774RR:2011/08/30(火) 21:10:02.52 ID:jwh6sNUn
新型ベンリィage
96774RR:2011/09/01(木) 02:42:12.58 ID:1+ZZzO85
ベンリィまじ便利ー
97774RR:2011/09/01(木) 09:19:44.26 ID:Y6M1bNj5
アクセスは屋根キットを出せ。
98774RR:2011/09/03(土) 09:50:48.67 ID:qymoHF6L
ビジバイではK125の加速が最強。加速と積載性の両方が欲しけりゃこれだな。
99774RR:2011/09/03(土) 09:52:37.69 ID:WrabvYfz
新型ベンリーで
東京から大阪まで無給油で行けるってことだよね?
100774RR:2011/09/03(土) 10:18:33.00 ID:OuXeullv
メット インスペースをガソリンタンクに変更し燃料タンク容量13L確保、リアキャリアを装備した
アクシス 90 プロフット何てあったな。
101774RR:2011/09/05(月) 00:56:05.78 ID:1lRoLCkE
オレもSR125乗りだけど、3万kmでエンジンO/Hってのは・・・ちょっと解せないな。
まるで2ストエンジン的感覚だな。

オレのはただ今28000kmだが、エンジンはすこぶる調子いい。
エンジンオイルも2000kmごとに交換、燃費も常に40km/l前後をキープ。
>>79が5速を使わないと書いてるが、オレは結構積極的に使ってるぞ?
エンジンの許す範囲でジワッとスロットルを開けると案外回転が付いてくる。

小排気量だからブン回さないと走らないのは仕方がないが、
それで耐久性が落ちると決まるわけでもない、要は乗り手の乗り方と管理次第って所かな。

嘘か本当か分からないが、ベースエンジンのXT125で9万km走った人もいるみたいだから、
79の言ってる事はガセだろうね。

SR125は純正部品もまだ余裕で手に入るし、結構お勧めです。
長文チラ裏スマソ
102774RR:2011/09/06(火) 19:17:36.92 ID:qwsHDOFG
2ストでもK125で5万キロよゆーで走ってる人もいるわけで…
103774RR:2011/09/08(木) 23:27:24.98 ID:hYr+rUL2
この間YD250走ってるのを初めて見た。
やっぱ250は貫禄あるな。
104774RR:2011/09/10(土) 02:55:52.99 ID:W8l7PxYv
YD250カッコイイよね・・・
カックカクのライト・メーターが凄い良い

でも丸目・小さめメーターに換装したらそれはそれで良い感じになるよね・・・
105774RR:2011/09/13(火) 17:23:49.78 ID:9Q1eM/1k
新型ベンリィ発売日記念
106774RR:2011/09/13(火) 17:33:08.19 ID:nnmeOz0I
韓国におけるパチンコは2006年末に法律によって禁止され、
コンビニよりも多い1万5000軒あった店舗も全て閉鎖されてます。
台湾も禁止。
ですが、日本のマスコミは民放(CMが口止め料になっている)はもちろん、
国営放送ですらこの事実を報道しません。
107774RR:2011/09/17(土) 12:37:24.39 ID:L3kxssrk
ビジバイのシングルシート(跳ね上げ式を除く)は肉厚で座り心地がいい。
108774RR:2011/09/19(月) 19:27:28.92 ID:OjXuYB1v
とりあえずIDにYB1が来たので記念カキコですお(´・ω・`)
109774RR:2011/09/20(火) 01:31:00.69 ID:MbSnyTh9
>>108
俺今日初めて走ってるYB-1見たよ
4ストモデルだったけど俺のK50より速かった…
110774RR:2011/09/21(水) 23:52:55.18 ID:Df7vyhV3
ぼあうpしてるんじゃね?そのYB-1
111774RR:2011/09/21(水) 23:57:26.08 ID:w9+ZscUO
てかK50のマフラー詰まってるだろ。
同じ空冷なら加速で2stが4stに負けるわけがない。
112774RR:2011/09/22(木) 15:01:12.06 ID:JJzsH929
ベンリィにするかギアにするべきか・・・
ただいま真剣に思案中。
今までの足が故障により早く決めないと不便でしょうがない。
うーーーん
113774RR:2011/09/22(木) 16:03:29.69 ID:Zm3LhI7m
安い方にしとけ
不満が出たとき自分に言い訳ができる

俺が今買い換えるならリトルカブに前キャリアと籠付けて
ベトナムパーツ+ホムセン75LBOXで似非ツーリング仕様にする

だがメイトが未だに壊れてくれないんだ……
114774RR:2011/09/22(木) 22:21:23.15 ID:UclWHhDI
ベンリイ?ありゃどうみてもギアのパチモンだろ?
真似をしないのがホンダのポリシー?片腹痛いわ。伝統ある
ベンリイの名が泣いてるわ
115774RR:2011/09/22(木) 22:34:02.62 ID:Zm3LhI7m
しかしパチモンの方が売れ行きが良さそうだから困る
っていうかメイト→ギアって乗換えが進まなくて大半カブに流れた時点で
ヤマハの読み違い、若しくはもうペイしないからって諦めたのかもしれんが、敗北確定してるんだよな
こんなところにカブの販路が拡大したホンダからビジスクが出るってのは痛いだろうよ

まあ本音を言えば双方10万kmまで乗ってインプレして貰いたいところ
116 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/22(木) 22:55:21.78 ID:a2kfoUEu
>>113
お呼びですかね、あたしの仕様じゃないかい。前かごはいらんから外した、後ろの箱は無敵ですだバカヤロー!後は膝掛けが有れば良いと思ってまっす!
117 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/24(土) 03:39:58.80 ID:zN0ywABX
ち?
118 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/09/25(日) 23:15:41.46 ID:bwnP8PkV
通勤車候補の新型ベンリィを店に見に行ったら彼女に
「こんなダサいの買うなら別れる!」って言われた(´;ω;`)
でも買うつもり。男の趣味は女の意見に振り回される
べきじゃないよね?(`・ω・´)

ね?(´・ω・`)
119774RR:2011/09/25(日) 23:45:05.75 ID:hE0x/DV6
べきじゃないね
120774RR:2011/09/25(日) 23:51:34.37 ID:OE+9GuA6
ちょうどよかったじゃん

それくらいで別れるとか言っちゃうならどの道長くないよ
121118:2011/09/26(月) 03:31:41.19 ID:fj0sz999
>>119-120
だよね!だよね!そんなの聞いてたらどんどん自分が
無くなってしまうよ。別れるの覚悟でベンリィ買ってくる!
122774RR:2011/09/26(月) 07:10:41.51 ID:1QV9FFdK
写真で見ただけだけど、ギアの方がかっこいい気がする。
まあ、五十歩百歩だけどフロント周りの造型が特に。
でも、俺ならカブ110プロにするけどなw
123774RR:2011/09/27(火) 01:17:00.17 ID:PCnzCl4s
ベンリィもどうせ100ccくらいのが出るんでしょ?
124774RR:2011/09/27(火) 01:24:18.62 ID:7evQshzK
>>118
EV-neoにすれば?
今更ガソリンエンジンはダサいっていうのはわからんでもない。
エコだしナウなヤングにバカうけうけあい
125774RR:2011/09/27(火) 18:06:55.37 ID:7nY8JhnV
今日、バイク屋に行き「YB−1にYB50の外装つきますか?」と質問。
「たぶんつくと思いますよ」との返事。

YB50に→YB-1のと思われてるだろうな、程度がいい2サイクルYB-50、ないんだよね。
126774RR:2011/09/28(水) 08:08:15.90 ID:aeCy6hcS
K50はまだ新車あったぞ
127774RR:2011/09/28(水) 13:30:51.24 ID:tH2vwhRj
>>126
サンクス。それって京都のやつ?

現在はコレダスクランブラーに乗っています。
買い増しを検討中なんですよ。
2サイクルなのにビジバイってのに萌えまして、、、
バーディーの2サイクルもリスト入りです。
128774RR:2011/09/30(金) 09:22:00.87 ID:5rOciq8B
買い増しするなら90か125にしとけよ。50ccを複数台持つ意味がわからん。
129774RR:2011/09/30(金) 09:38:32.54 ID:KSloNzWT
色々持ってると楽しいよ

実用性で言えばカブ110を1台持ってれば事足りるけどね
130774RR:2011/09/30(金) 15:10:10.79 ID:JMogiyhW
>>128>>129
勤務時間の都合やシフト制の休日で教習所に通う時間が・・・

以前、スーパーカブとジョルカブに乗っていたので想像はなんとなく。110の走りかあ、
131774RR:2011/09/30(金) 19:44:40.92 ID:5rOciq8B
車両持込で2時間くらい練習させてもらって一発試験で取ればいいじゃん。
平日しか試験しないけどね。試験車のCB125Tは重いぞ。
132774RR:2011/09/30(金) 21:43:41.64 ID:JMogiyhW
>>131
うーん、考えてみます・・・
133 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/10/05(水) 03:18:57.52 ID:bXkQJllr
ギアで通勤してる人いるかい?箱つけてるぅー?
134774RR:2011/10/05(水) 07:15:26.53 ID:zD5wsgbz
>>133
マジカルレーシング製を思案中
135774RR:2011/10/05(水) 10:38:36.23 ID:7agQdA7Q
ビジバイをダサいと言ってるそこの女も
メッキパーツ多用すれば素敵抱いてになる
136774RR:2011/10/06(木) 22:59:02.85 ID:2VuI1nKs
と妄想する135であった
137774RR:2011/10/07(金) 21:29:49.27 ID:drxR/hUh
カブ型はダサいな。ベンリィやコレダならまあまあ。
125ならメッキと無骨さで下手な250よりも貫禄ある。
138774RR:2011/10/07(金) 23:33:49.15 ID:rlL6HmEo
17インチバーディーの後ろ半分はスタイリッシュなの。
139774RR:2011/10/08(土) 23:46:57.89 ID:1uWpDktO
>>137
カブ型でもMD90とかT90Dは無骨
140774RR:2011/10/12(水) 08:20:41.95 ID:5/zV9s6O
モーサイの新ベンリィのインプレ
実燃費50.8km/L出た模様

満タン実走距離500km行くのか
遠乗り用にはいい感じだな……重いし原付だけど
141774RR:2011/10/13(木) 15:57:10.75 ID:8CuC7YIw
オッサンくさいだけなはずのビジネスバイク。
中古を検索すると年式や走行距離で判断するとわりといい値段がする。
バイクの基本型が実はマニアックとは之如何に?
142774RR:2011/10/14(金) 09:49:41.76 ID:6Pi+So1E
需給のバランスで中古だと商用車は乗用車よりも高いんだよ。
143774RR:2011/10/14(金) 19:18:32.16 ID:E7Uw1H+k
デュレーションいわゆる残存価値ではないか
あと部品が安いとかで維持する価値があるとか
道具として優秀ならちょっと高いのは頷ける
144774RR:2011/10/14(金) 22:24:19.86 ID:FhSAF8yK
141です、なるほど。

自分のコレダは1996年製なようですが、今でもキック2発で始動。
新聞配達でメイトを数台地元で見るのですが「なんで2サイクル車なんだろ」と思っていました。
燃費やメカトラブルを念頭において考えたのですが、乗り手も整備もプロ、熟慮の結果なんでしょうね。
145774RR:2011/10/19(水) 12:34:48.92 ID:/tBhN3QN
YD125のエアーエレメントが絶版かぁ・・・
なんで無くすかなぁ。

社外のオープンタイプにはしたくないし、誰か良い案ないですか?
146774RR:2011/10/19(水) 15:52:05.81 ID:Jl6uxIZS
スポンジ買って自作する
旧車乗りがエアクリごときでうろたえちゃいかんよ。

しかしポップギャルですら出るのにYDが欠品かあw
147774RR:2011/10/19(水) 15:52:25.00 ID:Jl6uxIZS
スポンジ買って自作する
旧車乗りがエアクリごときでうろたえちゃいかんよ。

しかしポップギャルですら出るのにYDが欠品かあw
148774RR:2011/10/20(木) 22:57:08.94 ID:FEGUweHl
実際におっさんなんだから、おっさんバイクに乗るのに何の迷いがあろうか。
149774RR:2011/10/24(月) 18:45:29.05 ID:LZrvnLgx
ベンリィの白い外装を黒く塗装しなおせば、
十分カッコヨクナルトオモウヨ
150774RR:2011/10/26(水) 17:53:32.65 ID:pANxfO6f
ふつうのスクーターのエンジンと
ベンリィのエンジンって寿命が違いの?
151774RR:2011/10/26(水) 18:52:13.38 ID:pANxfO6f
↑↑↑↑

× 違いの?
→〇 違うの?
152774RR:2011/10/26(水) 19:09:18.42 ID:V5ihl7qY
ギアやジャイロの耐久性を省みよ。
153774RR:2011/10/27(木) 12:50:26.78 ID:MWS+RZyU
俺、2STのジャイロキャノピーを持ってんだけど、
7万キロは持つってバイク屋が言ってたよ。
でも、ベンリィは空冷4STで50ccだから、
体重が100kmのデブが50km/hとか出して酷使して
オイル交換を3000kmおきにしか交換しなかったら
スクーターと同じエンジンなら2万位しか持たないよ。
体重が100kmの俺は、ホンダの50ccのスクーターをエンジンオイル交換をメーカー通りにやって2万キロ持たなかったから。
154774RR:2011/10/27(木) 16:53:12.67 ID:/jE8AjUo
体重規格外だな。
155774RR:2011/10/27(木) 23:51:12.23 ID:x6t3rixV
体重100kmのデブてw
156774RR:2011/10/28(金) 09:31:53.69 ID:ZxxVAh2W
75kgの俺が乗るYB-1(2st)も坂道では断末魔のように悲鳴を上げるわw
157774RR:2011/10/28(金) 12:43:48.43 ID:CbXGYjs8
俺、今AT限定の普通2輪取りに教習所通ってんだけど、
免許取っても工場で逝かれた欲の神経が治るまで50ccしか乗らないよ。
前の車に追突事故やるから。
ディオ&ジャイキャノ→トゥデイ&ジャイキャノ(今)→→ベンリィ&ジャイキャノだな
158774RR:2011/10/28(金) 17:16:42.28 ID:UGglOfnx
誰かSYMのCITYCOM買った人いないかな?
今までずっと待ち焦がれた125cc版GEARとして購入考えてるんだけど
http://www.apriliatokyo.com/sym/symfciticom125.html
http://www.apriliatokyo.com/sym/img512.jpg
159774RR:2011/10/29(土) 17:56:40.61 ID:PGmoAzS2
時代は私物でキャノピーやギアを持つのがなうい
160774RR:2011/10/30(日) 17:24:45.41 ID:fdCQasPy
125ccとかでギアみたいの出してよ
161774RR:2011/10/30(日) 22:05:08.15 ID:NZZAhDLA
162774RR:2011/11/01(火) 12:18:42.75 ID:iFRcs7UH
ギアとか新ベンリィって新聞配達用だから、
50km/hで走っている比率が高いと燃費が悪くなる?
163774RR:2011/11/02(水) 09:44:48.47 ID:52bi2VVO
つ:道路交通法教本
164774RR:2011/11/02(水) 11:33:05.25 ID:IMmZO5/9
ギアみたいなキャリアと前カゴがつけられる設計をした125ccのバイクをホンダとかから出せよ
165774RR:2011/11/02(水) 14:40:38.02 ID:SncvEI9z
166774RR:2011/11/04(金) 01:56:56.07 ID:a3JBbaOF
125以上だとリアカー牽けないじゃないか!
167774RR:2011/11/04(金) 14:26:25.32 ID:/PhsuKTg
>>164
たぶん俺が思うにそれを出してしまうと値段のバランスが崩れるから出したくないんじゃないかな
168774RR:2011/11/04(金) 17:31:57.73 ID:/BV3NxZ4
今のホンダは面白くても売れそうにないものは絶対に作らない。
その逆に売れなくて生産中止になっても中古で人気になりゃ
また復刻盤でホイホイ作る、儲かりまっかーが信念の実に
節操のない会社だ。
売れそうにないから作らないんだろ。
169774RR:2011/11/04(金) 20:20:21.39 ID:OWi81VOo
>ギアみたいなキャリアと前カゴがつけられる設計をした125ccのバイク
カブ110プロはそれに近いのでは
170774RR:2011/11/04(金) 20:44:57.28 ID:UO1vm51G
110プロを125ccボアアップすれば良いのかも知れない。

ビジネス車としてかつての250ccビジバイとはまた違った極致なのは判るが
高くて到底買えないよママン(つД`)
171774RR:2011/11/10(木) 20:27:49.76 ID:Edv8+LT1
ベンリィ110?????
172774RR:2011/11/13(日) 23:59:18.17 ID:iRiEQMha
カブスポーツ110きぼん
173774RR:2011/11/20(日) 11:01:45.81 ID:zZ7CrjYb
>>162
離島でトゥデイを借りて全開53km/hでぶん回したら燃費は48km/lだった。
これなら二種のほうがいいな。
174774RR:2011/11/20(日) 14:28:04.68 ID:vTXqZOjd
>>173
そうだなカブ110でどんなに全開で走っても53は切らないから、それ思うとバカらしいな
175774RR:2011/11/20(日) 22:07:37.28 ID:Wrbsztvj
ぼちぼちベンリィをみる様になったぞ!
ヤマハは負けずに90と125のギアを出しやがってください購入させていただきますのでぜひお願いします。
176774RR:2011/11/21(月) 21:44:12.38 ID:qj3c59mx
便利ィぜんぜん見ないよ。
177774RR:2011/11/21(月) 21:58:23.28 ID:blaDJQFU
水冷CDR250は出ないだろうか
178774RR:2011/11/27(日) 09:01:10.93 ID:X3g8711s
ギアーかベンリーの原2バージョンまじで出してくれないかな〜
179774RR:2011/11/27(日) 16:17:37.12 ID:QbAajYzt
カブとかに乗ってると自動車学校に通ってると
教習所のウィンカースイッチがへんな場所に付いてるせいで間違えるよね?
180774RR:2011/11/28(月) 23:55:22.76 ID:tz0o+bKT
それは教習車が駄目なんじゃなくカブのスイッチが・・・(ry
181774RR:2011/11/29(火) 08:12:19.49 ID:OfHlCiuY
マジレスしたら負けw w w
182774RR:2011/12/02(金) 17:12:29.10 ID:rliSTnjy
メットインスペースが無いなら、ベンリィ110やギア110とかは要らない。
大型のリアキャリアや大型フロントバスケットは魅力的だが・・・・・
183774RR:2011/12/03(土) 18:39:04.63 ID:IaFg/WXe
EV neoを作ったついでに作ったのがベンリィだろ
184774RR:2011/12/04(日) 07:50:26.09 ID:fc1VmC96
ホンダの50cc電動スクーターEVneoは建前上積載量が30kgだが、
原付二種の積載量60kgを想定して造っているらしいね。
185774RR:2011/12/04(日) 07:51:18.90 ID:fc1VmC96
だから、ベンリィも積載量60kgを想定して造っているのかな?
186774RR:2011/12/04(日) 21:04:12.81 ID:rnz1rujt
そら商用車で過積載想定しない設計はないだろう
187774RR:2011/12/05(月) 17:25:00.45 ID:S/y1c7YT
俺のジャイロキャノピーは3万近く走っているがまだタイヤの溝がたいして減ってない。
経年劣化の方が先にきてタイヤ交換だな
188774RR:2011/12/05(月) 21:32:45.92 ID:MTDY2V62
俺のV80メイトはリヤタイヤのサイドが偏摩耗してるな
フロントタイヤは縦溝なんでよくわからん
189774RR:2011/12/06(火) 08:08:44.10 ID:9FfJL1Cd
BENLYが60キロって事は、実際には96キロまで載せても壊れないって解釈でええの?
190774RR:2011/12/07(水) 14:58:58.98 ID:NPorV+qb
新ベンリィにはタンデムシートのオプションあるの?
191774RR:2011/12/07(水) 16:47:10.92 ID:/Z2LGLvX
>>139 でも出てたけど、MD80/90(郵政カブ)の武骨さはすごい
数年前MD80譲るときある程度ばらしたけど、サイドスタンドとかリアキャリアとか、
肉抜きもしてない、もろに鉄棒だった覚えがある

荷物相当載せても速かったんだが、あのエンジンなんかズルしてないか?
192774RR:2011/12/08(木) 08:20:55.01 ID:GCD0ZYpm
燃費を犠牲にしてパワーあげていたのでしょう
ピストンの形とか違うし
193774RR:2011/12/09(金) 14:19:52.89 ID:FWuDlnhW
ギアのシェア奪うには屋根も付けられるようにするのが最低条件
194774RR:2011/12/09(金) 17:28:35.81 ID:qew8apGE
ホンダのバイクのホームページ見たらベンリィ
ホンダお客様TELの待ち受けもベンリィの宣伝
195774RR:2011/12/09(金) 22:37:49.40 ID:YkarrLVu
最近ほんとにギアをよく見るな。
196774RR:2011/12/10(土) 13:01:54.36 ID:M6tbw+72
197774RR:2011/12/10(土) 15:31:05.26 ID:pbzi0lom
110来るのか
30万くらいになるんかいな……
198774RR:2011/12/10(土) 18:10:42.41 ID:96+rAm4g
おお、なんか違和感あると思ったら110だったのかw これは期待!
199774RR:2011/12/10(土) 18:59:40.24 ID:9ZVuSp3V
ベンリィとベンリィ110も屋根を付けられるようにしてくれ〜
200774RR:2011/12/10(土) 19:03:12.38 ID:ZpK1ZDGh
煩いですよ。貧乏人。
201774RR:2011/12/11(日) 06:42:50.33 ID:WQaEkhkb
ベンリィは白とは別の色を出してくれ。
もしくはプラス追加料金で黒に出来るとか。
俺の白ジャイロキャノピー汚いんだよな。洗車車にも限界があるし。
202774RR:2011/12/11(日) 15:33:05.11 ID:W2HUM9Ec
>>197
ブースの人に聞いたら「前例で考えると50cc比で2〜3万高くらいになるかと…」って話だった。
出たら買うを明言したら「社内レポートで使用しますので…」ってことで車体の側に立って写真撮られたw
203774RR:2011/12/14(水) 19:21:22.28 ID:buz5wpXN
沖縄行ったらでっかいキャリアとぶっといサイドスタンドのST250とCD250Uを大量に目撃
「ここはパラダイスか」とつぶやいちまったぜ

しかし素質はあると思ってはいたものの、ST250がここまでビジネスルックのキマるバイクだったとは…。
204774RR:2011/12/19(月) 03:11:20.83 ID:UDokReOo
保全
205774RR:2011/12/20(火) 19:06:33.71 ID:J6UDb91v
ベンリィ110って来年1月発売なの?
206774RR:2011/12/20(火) 19:10:19.47 ID:qgW3MUnh
>>205
ブースの人は年明け発表って言ってた。
207774RR:2011/12/23(金) 19:52:10.53 ID:BVCu27Ep
ベンリィ110の予想定価は229500円?
208774RR:2011/12/25(日) 21:00:38.72 ID:lp1PJq9a
ベンリィは屋根付けられるようにしとけ!!
カラーもホワイト以外も用意しろよ!!
209774RR:2011/12/25(日) 21:27:09.96 ID:60JqO2Hd
ジャイロ110出せこら
210774RR:2011/12/25(日) 21:34:52.69 ID:qm/256VP
ベンリィはフロントバスケットにある荷物の確認のためのGEARみたいなライトはないの?
211774RR:2011/12/25(日) 21:36:28.87 ID:qm/256VP
3輪車は50ccしか出せないような
212774RR:2011/12/28(水) 11:07:20.71 ID:ci1dFbIQ
ジャイロ系は維持費が高いな
213774RR:2011/12/29(木) 11:40:16.07 ID:fqRZTq6r
ホンダの公式にもうベンリィ110の取説が
214774RR:2011/12/31(土) 20:04:02.27 ID:cu/43L5i
ギア125がいい
215774RR:2011/12/31(土) 20:22:47.55 ID:Q3RJ/AUS
>>209
道路運送車両法には「排気量50cc以上125cc未満の三輪車」という分類がないので無理
216774RR:2012/01/05(木) 05:00:59.04 ID:gmtMYscb
ほすす
217774RR:2012/01/05(木) 17:54:46.10 ID:O41ocoOW
>>213
リンク張ってくれ、探してもみつからない。見たいみたいみたいみたいみたい。
218774RR:2012/01/05(木) 19:10:58.73 ID:L7ZTfSm9
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/
50とほとんど同じでがっかりだが買う
219774RR:2012/01/05(木) 20:48:34.34 ID:O41ocoOW
>>218
読んだ。ありがとう。
道具・足・下駄・そんなイメージでいいね〜。
コンセプトみたいなカラーリングや前の籠がついてるの発売されたら嬉しいな。
220774RR:2012/01/06(金) 21:56:36.96 ID:1BC9Vd+z
でかいバック(高さ、奥行、幅、30cm、30cm、60cm)で通勤している者としては
大きいフロントバスケット&ヘッドライトバスケット下で使いやすい。
だけど、フットブレーキが邪魔。カゴつけたいけど、足ブレーキなしのやつお願い。
カラーリング白以外、ルーフ後付あったらうれしい。
221774RR:2012/01/06(金) 22:35:51.34 ID:GAp3K+sZ
>>220
プロじゃないベンリィ110かって籠つけると良いのでは?
222774RR:2012/01/08(日) 20:02:10.89 ID:VFsBSAk1
ほしゅ
223774RR:2012/01/09(月) 18:10:46.62 ID:pwnGfEVb
さっきバイク屋で修理してきたついでベンリィ110聞いてきた
24日あたりに入る
あとギアの二種はでないらしい
変更点はエンジンくらいらしい。タンデムステップはプロじゃないほうだけつくのかな
224774RR:2012/01/09(月) 23:39:45.48 ID:K925VwDB
ええ?今月の24日? 1/24に販売開始?それとも発表?
どっちどっち?
225774RR:2012/01/09(月) 23:47:31.02 ID:pwnGfEVb
その店に来るのが24日と聞いたけど2月とは言わなかったから1月じゃないかな
あいまいで申し訳
226774RR:2012/01/09(月) 23:54:40.18 ID:K925VwDB
そかそか、曖昧情報でもちょっとテンション上がったよ。
ちょっと遊び心のある、家庭菜園モデルでないかな〜
227774RR:2012/01/10(火) 20:13:52.83 ID:nrOcQNGi
っしゃああああああああああああああああああ!
走行40,000km超えバーディ90の前後スプロケ&チェーン&リアタイヤが丁度寿命で
交換しようか迷ってたけど、ベンリィ待って乗り換えるわ。
228774RR:2012/01/10(火) 20:25:40.41 ID:voaXGLfO
これにしたいが出前機つけらんなそうだな…
229774RR:2012/01/10(火) 23:00:16.14 ID:tCtiXnsT
ラーメン運べないだと!?
230774RR:2012/01/11(水) 07:56:30.56 ID:8Z748a2d
ちがう、果物だ
そういやギアについてんのあったから大丈夫かも
231774RR:2012/01/11(水) 08:57:19.94 ID:u/O1mTd+
1/24に販売店に届くって話が出てたけど、まだ発表とかないの?
こんなにギリギリまで発表しないのか。
ベンリイ110の話しね。
232774RR:2012/01/11(水) 11:27:27.97 ID:8Z748a2d
HONDAの情報の出し方って不安を煽るよね
233774RR:2012/01/11(水) 19:47:44.06 ID:lYicrTfU
ホンダの情報のだしかたっていつもそうなんだ・・・知らなかった。

ところで、既にベンリィ50に乗ってて、110に乗り換えようって人いますか?
形ほとんど同じだろうから少し聞きたい。
どのくらいのバンク角でステップとかこすりますか?

俺、バイクが好きになってから
600RR→400シングル→250シングル→次はベンリィ110だ!
って流れでして、どんどんバイクが趣味じゃなくて足になってるんですが
癖なのかどのバイクもステップ削ってます。
そんなに暴走も追い抜きもしないのですが気持ちよい見通しのよい
コーナーでちょっと遊んでしまいます。
当然、そんなマネすると店頭しますよね、ベンリィはw
アイリス箱のせたり貨物化するのでそんな心配もいらないかもしれないけど。
234774RR:2012/01/11(水) 21:38:06.86 ID:lYicrTfU
いないのかw
235774RR:2012/01/12(木) 22:04:34.57 ID:/tTbSam/
白リトルカブのオジサンにチラ見される2サイクルバーディー・・・
ホイールだけは磨いてるの。
236774RR:2012/01/13(金) 07:55:22.49 ID:FZONRMlN
街中でステップするだけで軽い暴走だけどな。
237774RR:2012/01/15(日) 00:55:14.71 ID:0PIXGtiY
ベンリィ110にピザ箱付けて乗る予定だが、こうなると
車体を覆えるバイクカバーなんて無さそうだな
238774RR:2012/01/15(日) 11:07:55.78 ID:b7wnP2+r
普段から足として頻繁に使う場合、雨ざらしにしていても
毎日風を通すからそうそう錆がでないんじゃないかな。
近所のピザ屋のバイクとか外装ボロボロで長年使ってても
機関部があまり痛んでいるように見えないから、そう思うんだけどどう?
エロイひと教えて。
239774RR:2012/01/15(日) 12:00:50.51 ID:wBr8mqVC
>>238
そのとおり
240774RR:2012/01/15(日) 15:27:33.16 ID:b7wnP2+r
>>239
やっぱり、そうなんですね。
外装も綺麗に洗いますが、通勤・買い物・遊びで毎日確実に使うので
カバーかけないで青空駐車の予定でしたから、そのように
丈夫に作ってもらえてるのが分かると嬉しいです。
私の車の駐車場はちょうど広い通路の縦列駐車でして、大型バイクでも
車とその置くの壁の間に余裕で置けていましたがその狭い場所で
カバーかけたりはずしたりがとても面倒でした。
ベンリィ110なら、まず盗まれる心配なんてないだろうしw
本当に足として使うにいいばいくなんじゃないかと発売を首を長くして待っています。
まだか〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
241774RR:2012/01/15(日) 17:04:56.03 ID:b7wnP2+r
しかし、新情報でませんね。
242774RR:2012/01/15(日) 17:24:04.87 ID:Le9Szfb/
ベンリィ110は受注生産だって。
早く予約しないと2〜3ヶ月待ちだってよ。
243774RR:2012/01/15(日) 20:43:06.90 ID:b7wnP2+r
ウソつきが!!!!!!!!!!!
驚いて必死に検索したけどそんな情報ねーじゃねーか!
244774RR:2012/01/15(日) 22:14:56.16 ID:464D4eRI
ウインドシールドとナックルバイザーとインナーラックと
JMSラゲージボックス(M)とタイヤチェーン(リア)も買う
って決めてるんだから早く出せよホンダ。
あと前カゴのもう少し小さい奴も出してくれ。
プロのは幅がデカすぎ。
245774RR:2012/01/16(月) 00:04:42.28 ID:b7wnP2+r
>>244
そうそう、そしてフロントの籠は、コンセプトみたいな太い骨組みのでおねがい。
俺はグリップヒーターも買うぞ。
246774RR:2012/01/16(月) 00:12:23.33 ID:3mh5AxbP
今乗ってるバイクには何もアクセサリー付けてないが
なんかベンリィには色々とつけさせたくなる何かがあるな
とりあえず早く110正式発表しろやホンダ
247774RR:2012/01/16(月) 00:30:42.08 ID:97ksi00O
ベンリィ110スレになっとるなw
てかベンリィスレってあるのか?
248774RR:2012/01/16(月) 00:34:30.99 ID:3mh5AxbP
>>247
旧ベンリィのスレしか無いっぽい
とりあえず50ccのでもいいから個人のインプレをたくさん聞きたいなぁ
249774RR:2012/01/16(月) 09:26:38.19 ID:Wraobc8Y
ベンリィ110購入予定者って意外に多いね。俺もだけど。
250774RR:2012/01/16(月) 11:00:40.07 ID:zpVEjVrJ
実は… 俺も…///
251774RR:2012/01/16(月) 20:44:20.73 ID:1GweZj1V
俺みたいに、最初大きめのバイク(大型免許で乗れる範囲)から、バイクが趣味より
足になってきて、行き着く先がベンリィ110って人はほかにもいる?
まさに、便利が一番ってかんじ。
もちろん車もRVを一台もっているが。
252774RR:2012/01/17(火) 00:25:28.94 ID:nvwdWAST
>>251
実用スクを探してリード110にしようかと思ってたところ
ベンリィ110が出るときいてほぼ購入決定した
車の流れに乗れつつすり抜けできて荷物も多く運べるなんて素晴らしい
とにかくもっと情報が欲しい
早く発表してくれホンダ
253774RR:2012/01/17(火) 09:18:59.54 ID:QKMosnlB
SYMのシティコムかベンリーか悩むな
速さではおそらく台湾125のSYM、信頼性ではやっぱりベンリー
実売価格はどうなんだろ
254774RR:2012/01/17(火) 16:23:37.64 ID:nvwdWAST
バイク店で聞いてみたところ、ベンリィ110は
今月20日に正式発表で2月23日に発売だそうだ
値段はきくの忘れた、スマン
255774RR:2012/01/17(火) 17:44:26.69 ID:cunbHY4r
CD250ってもうないの?
256774RR:2012/01/18(水) 01:27:36.47 ID:p490HS20
情報まだー?
257774RR:2012/01/18(水) 07:23:30.36 ID:tLKDP+u/
>>250
おお!ホンとに出るんだねえ、カブから乗り換えようかな
チューブのパンク修理めんどくてプチ放置プレイ中
258774RR:2012/01/18(水) 12:26:16.10 ID:FHMlSzAc
>>255
他のCDより早く終わった
今CDブランドで出てるのってインドのCD100くらいか?
259774RR:2012/01/18(水) 19:05:36.51 ID:lHcQcDf+
ベンリィ110購入希望組みのみなさん・・・・やっぱりアイリス箱?
260774RR:2012/01/19(木) 00:38:25.60 ID:/RfJbq6p
ベンリィ110は2色になるようだ
>>259
俺はマジカルレーシングのデリボックス160g箱をつけるよ
261774RR:2012/01/19(木) 04:09:56.17 ID:SpPvzt+d
>>260
そのうちの1色はシャア専用で市販されないんだろうな。
262774RR:2012/01/20(金) 01:08:07.97 ID:7QeKujYS
昼ぐらいにはサイトでベンリィ110発表されるかな?
263774RR:2012/01/20(金) 12:54:19.33 ID:Ks6j/MTc
まさかの三色発売とかw
ちょ迷うじゃねーか。

ホワイトブラウンが欲しいけど、色が退行しそうだな。
264774RR:2012/01/20(金) 13:01:30.41 ID:1Os9kKnC
プロと普通のと迷うね
265774RR:2012/01/20(金) 14:14:10.46 ID:DykOnBSl
プロはフットブレーキが邪魔になりそうだわ
業務用に使うならよさそうだけど
266774RR:2012/01/20(金) 14:43:55.57 ID:1Os9kKnC
業務用に使うんだがフットブレーキってサイドブレーキみたいなもんなの?
267774RR:2012/01/20(金) 15:54:35.88 ID:YRVHlL33
予想外に嬉しいカラーw
ブラウンかブルーで悩んで困ってる。
268774RR:2012/01/20(金) 16:37:10.39 ID:nwvW2kYV
ブルー良いね。それか白買って好きな色に塗るのも有りかな。

割りと売れそうだけど、人気出たら盗まれやすくなりそうで嫌だな。
269774RR:2012/01/20(金) 16:44:09.41 ID:ZOJNP6ez
どんなカラバリがあるかと思ってHP見てみたらどれも地味ぃ〜な色だなw所詮ビジバイって思ったわ良い意味でw
270774RR:2012/01/20(金) 16:46:20.33 ID:YRVHlL33
べパスとかの前に付いてるシュラフ括り付けたりするのに便利そうなキャリアーでないかな。
日帰りキャンプからずいぶん離れてたけどまた行きたくなってきた!
購入した人のレビューと画像が出てくるのが楽しみ。
271774RR:2012/01/20(金) 16:50:45.52 ID:YRVHlL33
>>269
これをPCX乗るよりカッコいいと思う層が買うから問題なし。
そもそもビジバイ派手だと売れるか?
地味だけどちょっと飾って見ました。程度がいいんだよ。
個人使用で買う人は、使いやすい道具に作り上げるだろう木ね。
272774RR:2012/01/20(金) 17:30:26.00 ID:FtIIDCpo
>>243

ホンダ系のバイク屋の親父が言ってた
273774RR:2012/01/20(金) 17:37:30.14 ID:vfU4J6dj
^^^^
274774RR:2012/01/20(金) 19:35:20.23 ID:nuR9OvY/

ブルー揚げ
275774RR:2012/01/20(金) 21:34:15.76 ID:tghwv33e
SRってビジバイ扱いだったのね
普通のクラシックっぽいバイクかと思ってた
276774RR:2012/01/20(金) 22:00:39.40 ID:txElhgXC
ブルーいいな・・・・・って思ってたけど、アイリス箱つけてる姿がダメだ。
白ブラウンにするわ。
277774RR:2012/01/20(金) 22:30:01.40 ID:dZpAYz+r
>>275
いやいや
SRVと125に標準でビジネス仕様のがあったって話
まあ400とかもあれだけアフターパーツがあれば、かっこいい実用車カスタムが出来そうだけど
278774RR:2012/01/20(金) 23:43:18.12 ID:oDhHde9x
カタログ請求した。
買うのは梅雨前位だからじっくり検討するぜ。

ところでそろそろ専用スレ欲しいね。俺はたてられなかった。
279774RR:2012/01/21(土) 01:33:52.01 ID:+TMf3GLm
つくった。
ベンリィ50・110の話題はあっちへ移動だ!
280774RR:2012/01/21(土) 01:45:52.88 ID:GDf+FHQ3
281774RR:2012/01/21(土) 04:44:19.56 ID:tWV0Rd4O
>>277
現行のSRとは仕様が別物なのか
賢くなった
282774RR:2012/01/22(日) 21:50:09.00 ID:o99cN7rs
カブ/メイト/バーディーをマニュアルクラッチ化している人は居ませんか?
一応どれも同じエンジンのMT車はありますから、比較的ハードルは低いと思うのですが…
283774RR:2012/01/22(日) 23:22:42.17 ID:9EhUnDir
>>282
カブをマニュアル化(厳密には遠心クラッチを使ったが)したよ。
俺はキタコのキットを買ったが、モンキーのクラッチカバーとクラッチで
いけそうな気がする。

それより、クラッチレバーの細工のほうが苦労した。
284774RR:2012/01/23(月) 10:50:34.81 ID:h3ShjOvA
>>283
カブ系はキットがあるんですね参考にします
レバーの処理ですか、それは盲点でした
標準でバーハン仕様があるメイト/バーディーの方がクラッチレバーの処理は楽そうですね
285774RR:2012/01/23(月) 22:27:31.89 ID:uEVERNci
うわ、カブのMT化、すごく悩んだけれど2サイクルのレアさ加減でバーディーにした。
いいなあ、やっぱり・・・
286774RR:2012/01/23(月) 22:31:29.13 ID:ebuDUASQ
スズキのK50というバイクが中古で6万円で売ってたな、、、これってコレダのおっさんヴァージョンなのかな、、。
287774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 10:39:23.79 ID:3XBN7DES
>>286
厳密に言えば順序が逆だ
K50ベースのオサレバイクがコレダスポーツ/スクランブラーだ
288774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 22:08:38.26 ID:QPieo524
新ベンリィのスレが出来てこっちは寂れたな…
289774RR:2012/01/29(日) 15:08:42.33 ID:b0vpYdqQ
スズキ車は振動が多いとは思うが気にならなくなってきたよ。
慣れもあるけどねえ。
290774RR:2012/02/01(水) 01:21:01.62 ID:CI9wppWG
>>289
俺もK50乗り始めた時は振動スゲエと思ったが
すぐ慣れた
291774RR:2012/02/01(水) 11:09:37.85 ID:OctRz5j/
等と言っているうちにKの次スレが落ちてしまったようだ…
292774RR:2012/02/02(木) 08:02:23.76 ID:io1P1fgW
そうなのよ2〜3日前に見たら落ちてた・・・
293774RR:2012/02/02(木) 16:24:26.04 ID:7Mwju45a
ベンリィ110対抗で何かでないのかよヤマハスズキカワサキ
294774RR:2012/02/02(木) 21:15:12.20 ID:xxNekIPK
スーパーモレV125が出たら神
295774RR:2012/02/04(土) 09:15:19.05 ID:chebFSmE
当時のモレの形で出ればなあ。国内生産は無理かな?
296774RR:2012/02/06(月) 01:44:08.17 ID:lIO8WLow
Kのスレが落ちてるのでこっちに
初期型のK90購入ヤエー!
AS/AC90と同じロータリーディスクバルブのエンジンの実力を見てみようと思う
297774RR:2012/02/06(月) 18:00:59.14 ID:a8YHYTGD
k90購入オメ!

しかし形といい音といい渋いね。
2サイクルビジバイは大事にしたいね、デボネアみたいにさ。
298774RR:2012/02/06(月) 20:49:29.99 ID:tT1Iwofa
トラバントみたいに?
299774RR:2012/02/06(月) 21:22:44.27 ID:OYLaMNMd
300774RR:2012/02/06(月) 23:29:57.82 ID:a8YHYTGD
>>298
オールドタイマーの2ストローク特集号で見た。
さすがに負けますが、、、
301774RR:2012/02/07(火) 09:27:20.14 ID:BJn0AwnV
>>294
モレにV100エンジン移植と言うアホカスタム車があったのを思い出した
302774RR:2012/02/11(土) 10:37:59.61 ID:zwsbFWIn
次期カブ110が昔のバーディーそっくりな件
303774RR:2012/02/11(土) 18:28:15.11 ID:PzRkAvya
節子それ次期カブちゃう
Dream110iとカブ110のコラ画像や
304774RR:2012/02/11(土) 22:28:47.96 ID:lSUa20qa
>>303
なんだ人騒がせな
…と、言うことはやっぱりホンダは本格的にカブ系原2をやめるつもりか
305774RR:2012/02/11(土) 22:50:53.38 ID:vSNXgnfU
東南アジア生産に切り替わるだけで無くなりはしないべ
306774RR:2012/02/11(土) 22:56:17.66 ID:lSUa20qa
>>305
でも国内のラインナップから消えるんじゃね
110も生産はすでに海外だし
307774RR:2012/02/12(日) 01:02:42.13 ID:rYahXAuO
>東南アジア生産に切り替わるだけで無くなりはしないべ
やっぱりドリーム110になるんだろうか
いやドリーム110でも国内でカブ系原二が正規ラインナップに残るなら構わないが
308774RR:2012/02/12(日) 01:18:09.94 ID:rYahXAuO
と言うかDream110iが旧型バーディーに似てるんだそもそも
309774RR:2012/02/12(日) 01:27:39.34 ID:Zu5fVzQw
ドリーム110iもカスタムの角型カブも素人から見たら形は大して変わらないよな。
310774RR:2012/02/13(月) 01:45:47.28 ID:LfY/VBoi
保守
311774RR:2012/02/14(火) 23:55:17.36 ID:TSG2SsQv
2stの商用はもう期待できないかなぁ・・・
なんとか日本の技術で2stFIとかアリエナサスなの出して欲しいんだが。
312774RR:2012/02/15(水) 21:47:17.36 ID:utcUSvMw
2stディーゼルエンジンの50cc希望
313774RR:2012/02/16(木) 01:24:24.29 ID:I3/hA0z4
>>312
ダイハツが開発してた660cc2stディーゼルですら途中からリッタークラスに変更になったのに
50でそれは厳しく無いか
314774RR:2012/02/19(日) 15:39:12.03 ID:Ny2UZOo3
ナニその焼玉機関
315774RR:2012/02/19(日) 17:10:57.30 ID:jy3KFyFI
>>312
せめて
316774RR:2012/02/19(日) 17:14:34.30 ID:jy3KFyFI
書き込みミスった

>>312
2stユニフロー掃気ガソリンエンジンならいけるかも
317774RR:2012/02/20(月) 20:36:54.64 ID:htjtUD6M
カブもついに異形ライトかー
318774RR:2012/02/21(火) 06:43:14.16 ID:jpciYIHP
これでカブも(ま、50はあのままだろうけど)どこのメーカーかわからんようになったね。
319774RR:2012/02/21(火) 13:28:53.64 ID:sZu421Jv
次のMCがあれば50も110とフレーム共通になるんじゃね?

しかしまんまドリーム110iだな……
320774RR:2012/02/21(火) 13:31:56.37 ID:sZu421Jv
うーん、荷台なしがお好きの方はこちらをどうぞ、125ccもありますって感じか
ttp://www.endurance.co.jp/thai_list_dream110i/photo.htm
321774RR:2012/02/22(水) 00:49:08.25 ID:UBrWrUGt
>>311
KとかYBって小排気量車と言えば2st時代(ホンダは除く)の産物が
需要はそれなりにあるがコストをかけてモデルチェンジする程人気でもないって感じで継続生産された物だろうから
何かの間違いで再び小排気量車=2stな感じにならない限りはやはり4stで作られるんじゃないか
322774RR:2012/02/22(水) 01:55:25.78 ID:O4J+39ue
4stどころか、ビジバイから真っ先に電動バイクになっていきそうだけどな。
じっさい航続距離とコストの問題さえ解消できれば、
本来の配達業務に、モーターの出力特性は相性が良いだろうし。
323774RR:2012/03/03(土) 09:37:31.05 ID:kwENfeQG
>>322
ゼロックスだっけ
コムス大量導入したの
324774RR:2012/03/05(月) 17:18:11.02 ID:YSJWlL9A
夢のねえ話だなあ
325774RR:2012/03/11(日) 04:26:15.70 ID:PW011l9y
保守
326774RR:2012/03/13(火) 04:21:52.12 ID:K8+GMiGu
保守
327sage:2012/03/14(水) 00:18:43.05 ID:YdXVy7uS
長く大切にしてきたYD250に乗る機会が少なくなってしまったので手放そうと思っています。
YD250を好きな新たなオーナーを探しています。
(補修用の純正部品も充分確保してあります)
希望の方はいますか?
もしいたら、捨てアド張ります。
328774RR:2012/03/14(水) 00:21:20.79 ID:YdXVy7uS
sage間違えました。すみません!
329774RR:2012/03/14(水) 13:39:16.26 ID:ax4pAzPt
>>327
興味有ります
330774RR:2012/03/14(水) 18:29:25.55 ID:YdXVy7uS
327です。(IDにも)
捨てアド張りますので、よろしければどうぞ。
[email protected]
(3/15の夜11時までとさせていただきます)
331774RR:2012/03/14(水) 23:51:22.76 ID:ax4pAzPt
>>330
329です
ヤマハの某有名バイクがボアアップしたようなアドレスで
そちらのアドレスにメールを送りますのでよろしくお願いします
332774RR:2012/03/16(金) 03:25:01.34 ID:eag1KNoT
保守
333774RR:2012/03/20(火) 14:19:31.13 ID:cQiGJ+GQ
YD125を持ってる身からすると、YD250うらやましい…!
334774RR:2012/03/20(火) 18:13:14.31 ID:kDAa1Qbe
落ちてしまった「ST250とSR400買うならどっち?」スレで
ビジネス仕様のSTを見てみたいと言っていた人、見てるかな?
結局自分で撮った写真は見つからなかったけど、ちょうと同じ物を紹介している所を見つけたんで
そこのアドレスで勘弁してね
ttp://www.tatsuyoshi.net/toyota/mc/20090725/st250.html
335774RR:2012/03/29(木) 01:44:57.94 ID:2VpZa66q
hosen
336774RR:2012/03/31(土) 08:44:16.70 ID:ZSZYQKfl
ほしゅる
337774RR:2012/04/02(月) 04:59:28.25 ID:GpF9MLYU
ほすう
338774RR:2012/04/04(水) 01:22:52.34 ID:/HAoPHfP
こんな日こそビジバイの出番だ
339774RR:2012/04/05(木) 01:12:32.71 ID:lhMbA/Pr
災害復旧のお手元にもビジバイを!
340774RR:2012/04/14(土) 00:23:54.41 ID:JWkVo7TS
ほす
341774RR:2012/04/23(月) 23:40:44.48 ID:G0aQmnyE
アドレス250でるよ(嘘)
342774RR:2012/04/24(火) 00:25:02.77 ID:70Z6Z1mX
保守
343774RR:2012/04/26(木) 03:23:55.82 ID:jMryC4ny
ほすほす
344774RR:2012/04/28(土) 12:01:28.63 ID:3xfnBt/2
補習
345774RR:2012/04/29(日) 16:34:11.75 ID:/+5Za7vU
保守
346774RR:2012/05/12(土) 08:51:05.63 ID:xWIiGycG
K125はすり抜けがかったるい
347774RR:2012/05/18(金) 05:01:07.85 ID:aikmDT2e
保守
348774RR:2012/05/19(土) 19:03:54.49 ID:ajI0nEx0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1310096683/

YD125らしいけどホント?詳細分かる人いる?
349774RR:2012/05/20(日) 01:53:49.44 ID:wUaVceX9
>>348
落ち着け
このスレのURL貼られても困る
350774RR:2012/05/20(日) 08:19:31.52 ID:iu0kYEbw
>>349
やだ…。恥ずかしい…。こっちだった。
http://iup.2ch-library.com/i/i0640217-1337469305.jpg
351774RR:2012/05/20(日) 12:25:19.86 ID:wUaVceX9
>>350
本当にそう言われて注意深く見ないと気づかないレベルなんだけど
確かにベースはYD125っぽいな

パッと見フレーム・マフラー・ホイール・フロントフェンダーとYD125の面影がある
カウルに隠れてるけどエンジン回りもYD譲りだろう
ここに他アングルからの写真もあるよ
ttp://blog.livedoor.jp/rachet/archives/51868107.html

YDはパイプフレームだからこういうカスタムがバッチリ決まるんだよなー
プレスフレームだとこうはいかない
ちょっとうらやましいぜ
352774RR:2012/05/20(日) 22:20:11.63 ID:SljO23wf
>>351
やっぱYDなんだ…。
ここまでやるとYDである必要性を感じないwww
めちゃ金かかってんなぁ。かっけぇ。
353774RR:2012/05/22(火) 22:55:42.96 ID:NcEGQIQq
正にカフェレーサーだな
354774RR:2012/05/25(金) 13:53:00.73 ID:gNSu+ALM
最近ピザ屋のズーマーをよく見かけるが
あんな整備性の悪いバイクを良く使うもんだな
355774RR:2012/05/31(木) 01:13:58.11 ID:m2g57dYk
>>352
いやいや
125で古典レーサースタイルやろうとすると
意外と最適解かもしれないぞYD
比較的最近のバイクで
前輪ドラム
かつ古くさい形のフレーム(KやCDみたいにプレスフレームじゃない)
って条件を満たすのってあんまりない
356774RR:2012/06/05(火) 00:01:03.02 ID:fHh58rzs
>>354
ズーマーの劣悪な整備性が問題になるようなトラブルが起きる前に新しいの入れるんだろう
要は使い捨ての発想よ

でもそもそもホンダのスクーターであのアッパーフレームだかシートレールだかよく分からないあの部分を交換する事で
デカ箱載せられる荷台が作れるのって言うとあれくらいしか無かったから、必然的選択だったとも言える
今ならベンリィだろうが
357774RR:2012/06/05(火) 00:15:46.65 ID:sYPSBshE
ってかピザ屋が整備するわけじゃないだろ…
整備性なんて考えて商売道具を買うわけないじゃん。

358774RR:2012/06/07(木) 22:10:54.49 ID:4KMRywss
>>354
ジャイロがあるのに何で?と思って値段見たらフイタ

キャノピーとか原付の価格じゃねーなw
359774RR:2012/06/09(土) 23:37:37.48 ID:pqmIBeSU
>>357
外部に丸投げだったとしてもアッシー交換が増えたり時間工賃上乗せされたり
入院期間が長くなったりするのは問題だろう
まあ真相は>>356だろうが
360774RR:2012/06/10(日) 08:27:48.46 ID:oLTW8Cci
高いのを直しながら乗り続けるよりも、安いバイクを短いスパンで乗り継いだほうがコストが掛からないんだろ
361774RR:2012/06/10(日) 08:42:37.59 ID:xArJKAGx
>>359
たしかに問題だよ。
だからさ、フツーのピザ屋がどうやってそれを知りえるんだよ?
まさかカタログに書いてあるわけじゃあるまい?
バイク屋が教えてくれるわけじゃあるまい?
使いやすそうだから、おしゃれだから。それ以外あんなバイクで
配達なんて考えないだろうに。
362774RR:2012/06/10(日) 10:07:38.08 ID:JrD01XOA
>>361
その辺のコスト計算ができないようでは
チェーン店なんてなりたたんよ。

個人経営のピザ屋ならわかるが。
363774RR:2012/06/10(日) 15:30:00.74 ID:xArJKAGx
「社長、そのバイクはここの部品が故障すると交換がアッシー交換で高くつきます」
「おまけに交換工賃もスーパーカブより*割ほど割高です」
「うーむ、これは問題だ、ホンダのズーマーで配達するとどれくらい・・・」

ピザ屋のチェーン店は中でこんな会話するのか?
364774RR:2012/06/10(日) 15:32:55.79 ID:NtmOX2U2
ピザ屋の友人からはよくジャイロ坂のぼらねーって話は聞くな
365774RR:2012/06/11(月) 01:14:19.07 ID:+JCgfepQ
>>363
ピザ屋さんはフランチャイズという形で契約してる(要はコンビニと一緒)
つまり店舗を立ち上げるときに本社から「このバイク買うとこんぐらいなるよ」って、
ある程度コストの見積もりだしてくれるんじゃない?(あくまで想像)

ズーマー、ギヤ、ジャイロ
どれにせよ使い捨てのほうが安くつくんだろうけど
366774RR:2012/06/13(水) 04:15:31.85 ID:TB1uVo7L
ほしゅ!
367774RR:2012/06/14(木) 22:29:02.68 ID:3IxjAbbG
>>365
起業の時に一定数買わされる訳じゃないのか。
368 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/06/25(月) 12:34:54.73 ID:BexoQKAh
ほす
369774RR:2012/07/03(火) 23:59:59.00 ID:KNIoF9PN
ズーマーは何というかギアに対する当て馬なんだろうなあ
370774RR:2012/07/04(水) 09:51:34.59 ID:ZeHZ7S7s
あて馬はベンリイとかいう伝統とは程遠い糞スクーターだろ。
371774RR:2012/07/05(木) 10:20:05.55 ID:lmvfYauF
ベンリィ糞でもないけどな
後出しじゃんけんなだけあって4stギアよりは大分まし

>>369
ギアの対抗馬はトピックプロ
前後キャリア・フラットステップに加えてなんとメットイン付きでハイパワー、かつ軽量
……とカタログ上では大した原付だったが
エンジンにライブディオ系の耐久性皆無のやつを使ってたから
ユーザーから早期に見捨てられて2st全廃の遥か前に消えた

取り敢えずズーマーはギアの対抗馬じゃなくてメットインなくしたら楽しそうってトンデモな発想で作られただけ
時期からしてぜんぜん違うよ
あの頃のホンダはNプロジェクトとか言っておかしな原付何種類も作ったんだが
約10年経った今もズーマーとエイプが残ってるとは当時考えもしなかった、もっと早期に淘汰されるものと…
まーソロとかズークもどきに比べれば売れそうな感じはしたけどさ
372774RR:2012/07/06(金) 05:15:22.41 ID:ykWPKZrS
近年はビジネスバイクの様相も変わったね。
カブも樹脂パーツを相当使うようになってるし。

ビジネスバイクって言ったら頑丈なだけが取り柄のバイクをイメージしちゃうけどなー
CD125(鉄の塊)みたいなバイクはもう作られないんだろーなー
373774RR:2012/07/06(金) 11:41:22.08 ID:RYrfRVyS
元々プラを多用したのがカブの特徴だからねぇ
もうTOMOSとかの一部モペットの類くらいじゃないか、鉄の塊ってのは
374774RR:2012/07/06(金) 12:55:41.16 ID:ggQiMMz3
>>370-371
369が言いたいのは
(ピザ屋がガチのビジバイじゃない)ズーマー(を採用したの)は何というかギアに対する当て馬なんだろうなあ
って事だろ
実際ジャイロ一辺倒からの転換期にホンダの原スクで適当なのってズーマーくらいだったし
375774RR:2012/07/06(金) 19:59:34.94 ID:FghkaIPT
てっちんボディって頑丈ではあるものの、一度変形してしまうと戻らないし高い。
だったら柔らかく変形して受け流して、万一交換が必要な場合でも安価に済ませられる方が
ビジバイとしてはあってると思うな。
376774RR:2012/07/06(金) 22:54:16.12 ID:ykWPKZrS
今のカブがまさにソレで壊れたらパーツごと交換。

そのやり方でも基本部分は変えず長年販売し続けてくれれば良いんだが
製造終了後数年でパーツ欠品で廃車に、、、
で結局バイクごと買い替えるハメになる→バイク自体が消耗品。

10年、20年と長年に渡り直しながら乗り続けられるモデルではなくなっている。
377774RR:2012/07/06(金) 23:02:25.41 ID:RYrfRVyS
綺麗に維持しようとは思ってないからフェンダーとかが欠けても別に構わない。
フレームが死んだら流石に仕方ないが。

まあ修理費と購入代金にらめっこはするけど、パーツ欠品で本当に困るような部位って何処だろう。
378774RR:2012/07/07(土) 02:58:50.44 ID:DDmHT7nB
>>376
それって設計はちゃんと分かってるのに、上層部が売り上げ優先な典型だね。
まあそうしないと会社が回らないし、売れなければ新しい事も始まらないのはわかるけど、
1車種くらいは「1世紀変わらぬ設計と信頼性」とかそういう技術的シンボルは残してほしいね。

でも規制とかで変えざるを得ないのはあるから、
各部アップデートできちゃえばいいのにね。
例えば、「フロント部バッサリ壊れた」→「該当部品生産終了」→「大丈夫!現行品がそのまま着きます!」的な。
それで殆どが新品になって残ったフレームが全部負担を強いられて来ても
「大丈夫!フレーム単体交換できます!」とか。古いのと交換という条件が必要だけど。
リコールやサービスキャンペンで回収して交換するコストに対して考えれば安いもんだと思う。
一般がやるニコイチとか流用プチワンオフとかじゃなくて、公式移植というように。
これって町のナントカ輪業とかと末永く付き合えてギリギリの下支えになると思うんだよな。
まるごと買い替えってなったらそりゃ綺麗な店で値引き率の高いとこ行っちゃうもん。
379774RR:2012/07/10(火) 05:36:25.07 ID:9f7dbWzF
380774RR:2012/07/13(金) 20:27:02.25 ID:ykegTdny
最高のビジバイはカブ110?
381774RR:2012/07/13(金) 22:00:55.36 ID:GziyjIvq
Yes,we CUB!
382774RR:2012/07/14(土) 10:00:17.77 ID:ZJ5t19eA
今は、、、
ベンリー110プロ
辺りをビジネスバイクと言うのだろーなー
383774RR:2012/07/15(日) 01:30:41.74 ID:bFzh7K9j
時代はベンリーなのかな
384774RR:2012/07/15(日) 08:53:08.90 ID:lm2U08vr
ホンダ車の時代が来ることは二度とない。断言する。
自分とこの出発点である二輪をいまどき安易に中国で作らせて
コストダウン云々なんて言ってる会社に未来はない。
385774RR:2012/07/15(日) 10:16:58.30 ID:CSsc8o3e
小型二輪車の寡占状態を作りつつある会社に対して
日本なんてミニマルな市場の話で何言ったって始まらん気がするのは俺だけか……?

そもそもY,Sなんて新型車両の投入すらせず
Yはファミリー用スクーターエンジンの流用の一車種
Sは継続販売
どっちも二種は出してもくれない訳だが
386774RR:2012/07/23(月) 07:29:48.31 ID:Q2p7s/mH
保su
387774RR:2012/07/24(火) 01:23:11.01 ID:9Mj1OBqr
【ヤマハ】XT250/SR250/YD250【空冷単気筒】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1343056829/
388774RR:2012/07/30(月) 13:15:00.56 ID:abZwvJkz
>>378
>例えば、「フロント部バッサリ壊れた」→「該当部品生産終了」→「大丈夫!現行品がそのまま着きます!」的な。
スズキのK125がそれに近かったような…
389774RR:2012/07/30(月) 20:41:00.84 ID:WGP/LHJX
俺の50年も前のK125のレストアもそんな感じだった。
スズキは偉いよな。
390774RR:2012/08/06(月) 03:02:09.96 ID:csQHQE1J
>>384
とは言え先代カブ110以来ホンダの新型ビジバイは同社製含めて過去の同種の車を
ドンドン駆逐しつつある訳だが
それが好ましい状況であるかは別としてね

まあ何が言いたいかというとカブの中国生産に文句のある奴はバーディーを買えってって話だよ
391774RR:2012/08/06(月) 05:06:20.17 ID:I5h6O2z0
いや〜バーディーは無いだろう。
腐って(中華製)も鯛(カブ)だから。
392774RR:2012/08/08(水) 00:36:58.64 ID:2eeSWaN1
メイト帰ってきて…
393774RR:2012/08/08(水) 01:07:32.04 ID:gIqaOZ3E
ほしゅ
394774RR:2012/08/09(木) 08:19:26.96 ID:8wpl8b+1
395774RR:2012/08/20(月) 22:10:19.18 ID:ah4/A4dJ
バーディーはレッグシールド灰色に戻して
90と50重荷用再販しろ
396774RR:2012/08/20(月) 23:01:12.37 ID:xakk+VLl
ばで自体がいつまで継続生産されるかわからないこんな世の中じゃ
397774RR:2012/08/27(月) 02:39:24.42 ID:zaZcDZMm
ほすほす
398774RR:2012/08/29(水) 04:23:20.42 ID:x9Wkqb6R
399774RR:2012/08/31(金) 06:10:42.22 ID:VlJpBm0F
hesyu
400774RR:2012/09/07(金) 19:55:22.12 ID:/fumbTqi
>>395
あのキャストホイールだけ欲しいw自分のはBA14Aだから入らないけどね。
401 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/09/08(土) 14:40:10.64 ID:unNLAZ/g
a
402774RR:2012/09/14(金) 06:10:31.83 ID:v0d2TgaN
舗朱
403774RR
キャストでチューブはけたっけ?