【ヤマハ】グランドアクシスPart54+BW'S+AEROX【4VP】

このエントリーをはてなブックマークに追加
401774RR
>>400
あんな遅いと思わなかった。
買い替えなくてよかった。
402774RR:2011/08/31(水) 15:04:14.33 ID:RG7Afsg2
>>398
改造してるほどセッティングが難しいよ。
24辺りで十分だろうけど、やはりPWK28に行き着くと思う。

低〜中より中〜高の加速はいいよ。
403774RR:2011/08/31(水) 15:08:46.70 ID:S/5ah3FI
>>398
先にエンジンを仕上げることを考えた方がいい
具体的にはポート加工、ヘッド燃焼室加工
404398:2011/08/31(水) 15:34:28.42 ID:ifALntZf
レスサンクスです
>>402
街乗りお買い物仕様なので101ccあっても113ccまでと考えてます
マフラーもノーマルのまま箱付きで乗るつもりですのでデロあたりで十分かなぁと

>>403
そうですねポートとヘッドは先に作るつもりです
ですが4VPのノウハウはなく今までの3WFの経験のみですので少し不安です

50cc車体に4VPエンジンの10インチタイヤは見た目が50ccだからイカしてますね今から楽しみですw
405774RR:2011/08/31(水) 16:33:09.84 ID:RG7Afsg2
>>404
なら泥のカタログ通りのジェッティングでセットでるかもね。
あまり意味ない気もしないでもないが。
406774RR:2011/09/01(木) 06:40:05.97 ID:vFYEa0AA
>>378
高電圧ノイズで壊れるみたいね
他のメーカーには注意書きしてある

>>386
命令だ!さんお久しぶりですw

>>393
どっちがいいんでしょう?
マップでもどっかに有れば・・・
407774RR:2011/09/01(木) 19:07:07.72 ID:BTxYpAvW
ヤッホーっいHID28w入れたらバッテリー上がったぞーい!


今度は25w入れるぞーい!
408774RR:2011/09/01(木) 19:35:24.83 ID:w5ANXv5L
タコメーター付けたんだけど4VPのレブってどれくらいですか?
ちなみに現在
武川117t
ノーマルキャブ
リアライズユーロチャンバー
デイトナCDI
で9000rpmくらい回るけどもっと回るもんですか?
409774RR:2011/09/01(木) 20:00:39.00 ID:ZrHYDHI8
回るけど9000rpm以上は心のリミッターが効く俺
410774RR:2011/09/01(木) 20:51:16.22 ID:uvSBgSuD
Charmo3ポートを1ポート化してみた
ペンシル型のマイクロエアリューターで黙々と削ったが
いやあ疲れた・・・
荒削り用に6mmシャンクのリューターの必要性を感じたわ
あとコンプレッサーのスペアタンクも
411774RR:2011/09/01(木) 21:00:02.13 ID:r5Cwjmj1
アク9で使ってた箱付きPWK28
新しく買ったのはデイトナのシリンダー
NHrc管
タイヤ100/90/10
KNハイギアです

イグニッションコイルを強化したらアイドルしなくなりました・・・〇rz
412774RR:2011/09/01(木) 21:15:52.29 ID:vPOMk8fq
イグニッションコイルを強化してアイドリングしなくなるということは先ず無いので
たぶん、悪化させたのでしょう
413774RR:2011/09/02(金) 01:07:31.06 ID:4YxR1pfT
何をもって強化とするかが問題だ
414774RR:2011/09/02(金) 07:38:49.06 ID:amftFEs6
イグニッションコイル強化って体感できるほどのものなの?
415774RR:2011/09/02(金) 08:16:14.14 ID:DV1TZDz2
始動くらいじゃね
416774RR:2011/09/02(金) 10:14:47.69 ID:DHsDaVWT
体感できるわな

417774RR:2011/09/02(金) 10:24:47.16 ID:amftFEs6
体感できるんだな。それならやってみようかな
418774RR:2011/09/02(金) 11:36:34.18 ID:d+B5iLkc
エンジンをかけてすぐ走り出すとはしるんだけど、止まるとガス欠したみたく回転が上がってプスン。
419774RR:2011/09/02(金) 11:47:15.58 ID:zEMEKPTT
アホが壊しただけじゃん
420774RR:2011/09/02(金) 14:07:00.39 ID:z8mlaYMx
去年SB01Jを中古で買って普通に乗ってたんですが。
一つ不満がありまして、このバイク結構ライト暗くて困ってて。
HIDを着けようかと思ったんですが。
車と違い、ググっても細かく解説されてるサイトがみつからなくて・・。
もともと改造の予備知識が不足してる事もあり、
どうしていいのか分らないので質問させてください。
調べてH4って良く書いてあったので、
私の場合H4のバルブのHIDキットセットを買えば良いんですか?
それと、25Wじゃないとだめなんですか?
421774RR:2011/09/02(金) 14:44:55.89 ID:amftFEs6
専用品買えばいいじゃん
http://www.webike.net/sm/3458170/784/
422774RR:2011/09/02(金) 14:59:47.42 ID:z8mlaYMx
2万円はちょっと高くて手が出せないです。
ヤフオク等で5000円以下程度で売ってるやつだと加工したりしなくちゃいけないんですか?
423774RR:2011/09/02(金) 15:43:43.31 ID:amftFEs6
専用品じゃないなら配線やら消費電力やらいろいろ考えなきゃいけないでしょ
自分も1型だけど、やるならまず2型以降?のマルチリフレクターライトに交換するわ
424774RR:2011/09/02(金) 16:09:01.70 ID:9QJYO3wb
あまり意味のないこと書かんほうがええ
425774RR:2011/09/02(金) 16:16:04.41 ID:amftFEs6
さーせん
426774RR:2011/09/02(金) 16:38:50.30 ID:kq7PYrwu
誰かデイトナシリンダーのポート加工した人いる?
427774RR:2011/09/02(金) 17:46:14.18 ID:OcbbLccA
いる
428774RR:2011/09/02(金) 18:18:34.98 ID:kq7PYrwu
どんな感じか教えてくれぇー!
429774RR:2011/09/02(金) 19:17:32.42 ID:Fd3BBHby
どんな感じってw
どのポートをどうしたいんだよ?
430774RR:2011/09/02(金) 21:36:19.82 ID:s5FuFm8a
もう夏休みは終わったぞ。
431774RR:2011/09/03(土) 01:20:17.89 ID:Gyppf5nb
>>428
アルミのようにサクサクはいかないけど、超硬なら普通にいける
432774RR:2011/09/03(土) 07:31:53.48 ID:5cxyxDEX
>>429
デイトナはそのままだと上が回らない?
排気ポートを少し広げた方が良いとか

>>431
そうですか
433774RR:2011/09/03(土) 08:23:20.24 ID:Gk702fQl
>432
カリカリ方向でないなら、上から26.5〜27mmぐらいがおススメ。
横はスタッドのセンター延長線まで。形は楕円でいい。
ヘッドは4VPノーマルでも容積がまだ大きいので、0.5〜1mmの面研か燃焼室を作ってもらう。
11.5ccぐらいが目安だと思うけど、ノーマル状態の圧縮を自分のコンプレッションゲージで
確認しておいて、それを基準に調整する。
普通に走りたいなら圧縮は10Kまで。
ちなみに4VPノーマルヘッドの容積は12.5ccらしい。
434774RR:2011/09/03(土) 08:37:41.42 ID:FHIoJUyZ
>>432
以前ポン付けした時の記憶では9000は回ったよ?
バリ取り程度でも街乗りならなんら問題ない。

ヘッドはノーマル対応と書いてあるけど、ミサイル氏でドーム型
11cc位のをこさえて貰えば?
これで多分劇的に変わる。
まぁ、弄った分だけキャブマフラー駆動系全部要セット。
435774RR:2011/09/03(土) 19:33:39.04 ID:u0A2INeV
燃焼室の話題が出たところでネタをひとつ。

ブローしてヘッドあぼんしたんで、新しくヘッド作ることにした。
最近のヘッド事情はどんなよ?と、ネット巡回してたらこんなん見つけた。
ttp://mizz.nobody.jp/d2004-7.html

ちょっとサンダー買って来る。
436774RR:2011/09/03(土) 19:40:42.31 ID:Gk702fQl
>435
最近って、6年以上も前じゃねーか。w
437774RR:2011/09/03(土) 20:12:06.71 ID:VUvvZU4K
ミサイル氏のところに出せよw
438432:2011/09/03(土) 21:09:28.45 ID:5cxyxDEX
>>433>>434

分かりやすいアドバイスありがd
ちょっと工具買ってきて挑戦してみるわ

謝、謝
439774RR:2011/09/04(日) 01:03:05.53 ID:3GRCX1yE
赤箱からノマル、そして赤箱に戻したがやっぱり赤箱に決まりだな。
0〜のパンチが違いすぎる。
2型用加工SB01に装着、ハイオク仕様。
440774RR:2011/09/04(日) 17:44:39.48 ID:/tsEyMYP
>>438
今から工具揃えるレベル?
441774RR:2011/09/04(日) 20:16:59.89 ID:f4z+SO5I
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m92110835
最初サムネイルを見て「車名を間違えてる?」と思ったら・・・
442774RR:2011/09/04(日) 21:22:13.47 ID:n16q0RTM
赤箱を入れるのに、最低でも排気を削るぐらいはしないと
効果が出ないものなのでしょうか?

一部では、何も手を着けてない状態でも
「それなりに効果があったので、次は駆動系だ!」との声もきくのですが…

そんな自分は何もしていない5FA1乗りです。
443774RR:2011/09/04(日) 21:30:53.60 ID:i6W6YmAF
>442
赤箱はノーマル尻のままの方がいい。
ポートだの圧縮だのを弄るとどうなっても知らないよモードに突入することになる。
444442:2011/09/04(日) 21:55:04.51 ID:n16q0RTM
>>443
ありがとうございます。
「ノーマル尻のままの方がいい」=ヘッドも
弄らない方が安心ですよね?

あと、取り付け後は
何らかのセッティングが必要でしょうか?

445774RR:2011/09/05(月) 03:45:10.14 ID:kfbuPvrG
別の人だけど・・・
初期の赤箱はメインジェット#5上げるように。
となってたよ
446442:2011/09/05(月) 06:35:36.41 ID:DJT/5/rZ
>>445
ありがとうございます。

取り付け予定の品番37955が
初期ロットに該当するのであれば
あきらめます。
447774RR:2011/09/05(月) 07:02:49.57 ID:PxVHtME9
仕様は直接泥に聞いたらいい。
フリーダイヤルだし。
448774RR:2011/09/05(月) 07:37:31.40 ID:86bIDsVF
>>446
MJ交換程度で諦めるくらいなら、赤箱なんて付けないほうがいい
君にはドノーマルのまま乗るのをお勧めするわ
449774RR:2011/09/05(月) 10:55:57.94 ID:KScFtLUo
ノーマルにポン付けで変化を感じられるのが赤箱だな
プラグをノーマルより番手を上げたほうがいい

450774RR:2011/09/05(月) 20:11:10.79 ID:4wnMA1BB
リア130にしてフロント110のままだとかなり変な感じ(; ̄ェ ̄)


まだフロントたっぷり残ってるしどうしよう....
451774RR:2011/09/05(月) 21:52:04.28 ID:pJWUsqGa
>450
とっとと換えましょう。
フロントから握りゴケすることを思えば安いもの。
452774RR:2011/09/05(月) 23:45:48.52 ID:hOWx4LNA
>>450
まともな所だと130サイズのタイヤは組み込んでくれないのだが
453774RR:2011/09/06(火) 00:00:29.04 ID:1l9Bp5R3
>>452

近所のスタンドに知り合いいて工具かりて自分でやりましたf^_^;)

しかもtt91なんか履かせたから余計フロントの標準タイヤと違和感w
454774RR:2011/09/06(火) 00:21:17.69 ID:afyYWPx/
銘柄ちがうタイヤ履くとかなり走りにくいよな
455774RR:2011/09/06(火) 04:31:59.57 ID:57XvvRCs
ただの決め付け
メーカ妄信
情弱
甲斐性なし
456774RR:2011/09/06(火) 11:43:41.87 ID:exlrnuR4
タイヤ銘柄の違いも感じられないニブチンがいるのかw
体感力の鈍いやつってのはエンジン触っても細かな差が分からないし
クソみたいに乗りづらい車体のくせにパワーばかり上げてるバカが多いな
457774RR:2011/09/06(火) 14:21:16.23 ID:afyYWPx/
ノーマル→HOOP→SCOOTLINE  友人のTT91(サイズ違い)
と乗ったけど、どれも全く乗り味が違う

HOOPは寝すぎる、TTは寝かせにくい、SCOOTLINEはその中間位
無茶苦茶鈍い俺でも分かるくらいだから、>>455は履き替えた経験が無いだけだと思う
458774RR:2011/09/06(火) 15:54:54.64 ID:aTfBMN2k
ミシュランはどう?
459774RR:2011/09/06(火) 16:07:50.01 ID:r7XRahux
雨の日にマンホールの蓋の上を通過しても平気っすよ
うまくライン取りすれば後続のバイクをコカすことができる
460774RR:2011/09/06(火) 16:08:06.16 ID:SOQsnU4v
俺も鈍い素人だけどタイヤの影響はデカいでしょ?

まあ俺の場合はKENDAからピレリのSL90って言う極端な奴だけど
461774RR:2011/09/06(火) 16:52:42.59 ID:3FP4k7DR
25年前ピレリーファントム履いてたおっさんだが、今でもピレリーはいいのか?
462774RR:2011/09/06(火) 17:05:08.20 ID:r7XRahux
25年前のタイヤなんか知らねーよ
463774RR:2011/09/06(火) 21:08:09.48 ID:rcBOoPRb
テールランプ切れたから交換したが、リアボックス付けてる不器用な俺には中々めんどい仕事だった。設計した奴馬鹿だろ。
464774RR:2011/09/06(火) 21:34:48.29 ID:CE0mwkF2
履いたタイヤなりに走らせるだけだろが。

銘柄によって違う、アタリマエ
乗り味違う、アタリマエ
タイヤ替えてはじめ乗りにくい、アタリマエ

三人寄ってもむっちぇっちへ?おまえらは莫迦なんだな。
永遠に前後同じラベル履いて満足してろって。
465774RR:2011/09/06(火) 21:50:13.44 ID:SOQsnU4v
日本語の習得頑張って下さい
466774RR:2011/09/06(火) 23:11:09.44 ID:afyYWPx/
warota
467774RR:2011/09/06(火) 23:44:27.21 ID:MpH0wnqu
>>464
読むより感じるんた
468774RR:2011/09/07(水) 07:16:28.09 ID:/P2R+YSu
>>462
知らなくていいですよ。
複数選択肢があった時、ピレリーはどうなの?って話。
最初にふるいにかけられる程度なのか、最後まで残るのか。
469774RR:2011/09/07(水) 20:59:23.69 ID:WfqQvAoy
>>464

まずは日本語なんとかしようね
470774RR:2011/09/07(水) 22:53:22.26 ID:foJviOr9
烏合の衆
471774RR:2011/09/07(水) 22:54:05.58 ID:Mlma6Fpa
>>464
>三人寄ってもむっちぇっちへ?


朝鮮語?

472774RR:2011/09/07(水) 23:53:48.65 ID:3dRqyDU7
>>467
>>469
>>471
つまりどう言う事だキバヤシ
473774RR:2011/09/08(木) 10:26:08.39 ID:MCA+Wp6G
ビッグキャブ導入とポート加工したら
ノーマルの時から付けてたG03が大分煩くなったんで
諦めてノーマルに戻したらマフラーが異様に
熱くなるようになってしまったんですが、
危険ですかね?
100℃は超えてるみたいで。
474774RR:2011/09/08(木) 11:14:18.73 ID:oPCoCkY6
>>473
そのままだと焼きつく。
ポート加工したら煩くなるのはノーマルマフラーでも一緒だから、諦めるしか無い
俺としては、速くなってくれたら全然OKなので煩くても問題ないね
475774RR:2011/09/08(木) 15:03:06.62 ID:Wl/z+3EJ
ノマルで
476774RR:2011/09/08(木) 18:01:38.34 ID:zRAldR0+
>>474
ある程度弄っちゃうとノマフだと無理なの?
仕方ないからG03に戻すか。
477774RR:2011/09/08(木) 21:54:11.00 ID:JOcegMJu
>>473
ポート加工してノーマルに戻すメリットがない。
水道にホースを付けて蛇口全開でホースの先を潰したのと同じ理屈だ。

今日某環状線でアプリリアの50ccスクーターに振り切られた・・・・
レーサーのエンジンでも積んでるのか?あれは・・・
478774RR:2011/09/08(木) 22:02:43.20 ID:oPCoCkY6
イタリア製のパーツでも組んでるんじゃね?
50ベースのマシンが化物になるくらいだからな
次は54クランク、58ボアでリベンジだ!
479774RR:2011/09/08(木) 22:14:04.42 ID:JOcegMJu
>>478
どこのメーカーかわからんがZXと書いてあるチャンバーだけは見えた。
中身で判ったのはクラッチくらいか?ミート回転が高かったから最低でもスプリングは交換してるなと。
480774RR:2011/09/08(木) 22:30:37.19 ID:oPCoCkY6
レオビンチのハンドメイドZXだな
見た目がオクの安物ユーロみたいな形状だが、ものすごく速いと聞く
481774RR:2011/09/09(金) 21:39:21.62 ID:9YRQdvhm
魔砲幼女Lv50.8 が急に攻撃しなくなったーtt
やっぱ忠誠かな 33まで落ちた
482774RR:2011/09/09(金) 21:40:02.22 ID:9YRQdvhm
ごw
483774RR:2011/09/09(金) 22:12:29.65 ID:xPhzexzY
>>477
どこの道で見たんですか?
興味がある
484774RR:2011/09/10(土) 00:26:01.46 ID:tqLxDIby
さっきDio100だっけ?アレ見かけたけど
タイヤでかくて細いの何のこれからのバイクはあんな感じになっていくのかな〜
PCXもアレな感じだったし
485774RR:2011/09/10(土) 00:36:08.98 ID:bULavxel
東南アジアにもマーケットを展開してるみたいだからあのタイヤサイズなんでしょう
いまだに未舗装道路が多くて10インチだときついから、が一番の理由
486774RR:2011/09/10(土) 00:41:58.98 ID:tqLxDIby
なるほどー勉強になりましたありがとうございます
487774RR:2011/09/11(日) 09:40:05.53 ID:0+osk12K
>>473
初期以降のノーマルマフラーじゃ危険だよ
488774RR:2011/09/11(日) 16:55:03.85 ID:LTmpk6rm
>>487
今G03入れてセッティングしてます。
G03でも安定してる中〜高速は割と静かなんだが、
まだ不安定な低速が煩い。
ちゃんとセッティング出せれば静かになるのかな。

あー、SJの番手が足りない。
489774RR:2011/09/11(日) 17:44:09.71 ID:KvL4Y+K0
>>488
どんなチューニングをしたのか知らないが
SJは早々変わらないよ。
1次圧縮上げたのなら1番手ほど下がる事があるが。
マフラーとか吸気経路に問題あるほうが多いと思うぞ。
ちなみに俺が乗ってたYZ125 ’95(全日本MX
IA125優勝車)は
MJ500番 SJ32.5(SJは記憶があいまい・・)で
状況によってはMJ550番までつかったよ。
490774RR:2011/09/11(日) 18:47:29.58 ID:LTmpk6rm
>>489
そうなんで?
AS完全に閉めた状態から開けると
回転が落ちるから下が薄いんだと思って
SJを上げていってたんだけど。
上の伸びはいいんですが。
491774RR:2011/09/11(日) 18:50:09.06 ID:KvL4Y+K0
>>490
新しくつけたキャブとどんな感じにどのポートを加工したのか教えてくれないか?
492774RR:2011/09/11(日) 19:05:41.59 ID:LTmpk6rm
キャブはOKO30
ポート加工はバイク屋の知人にやってもらってまして。
キャブの取り付けとかもやってもらったんだけど、
上だけ伸びて発進時が遅すぎる状態だったんで
自分でセッティング出し直してる所です。
493774RR:2011/09/11(日) 19:14:29.00 ID:KvL4Y+K0
まずはキャブをPWKあたりに変えてからだなぁ。
OKOは信頼性がなさすぎ。
ポートのどこをいじったのか解らないが掃気ポートを横に広げる等
しているのであれば1次圧縮は確実に落ちているので出足はかなり鈍るよ。
494774RR:2011/09/11(日) 23:06:40.78 ID:LTmpk6rm
>>493
難しいものだな。
もうジェットの調整でどうにかなるものでは無いのかな?
今M105S55だけど、ビッグキャブでSJここまで上げてるの見ないな。
495774RR:2011/09/11(日) 23:24:14.91 ID:IUMbX0sH
AS調整が間違ってるってことはないの?
496774RR:2011/09/11(日) 23:26:51.43 ID:94T2qV4p
>>494
BBおっちゃんの作ったマシンはSJ65前後が多いみたい@ブログを見る限り
497774RR:2011/09/12(月) 01:23:49.86 ID:I6UK1Tun
排気を横に広げたらsj50とかが
はいるのか?
498774RR:2011/09/12(月) 03:21:26.07 ID:agoCnF0b
キャリパーとディスク変えようと思うどこのメーカーが良いのだろ
とりあえず変えてる人メーカーと使い心地教えて下さい
499774RR:2011/09/12(月) 08:01:20.87 ID:AXVk/nk8
>>495
ASを完全に閉めた状態が一番回転が高くて開けると落ちてくんだけど、
この場合SJを上げればいいんじゃ無いの?
500774RR:2011/09/12(月) 09:11:54.85 ID:q5yKEXVt
いくらジェットが合ってないとはいえ、空気が入るのに回転が落ちるっておかしな感じだな・・・
まるでアイドルスクリュー弄ってるみたいな動き