【ヤマハ】グランドアクシスPart54+BW'S+AEROX【4VP】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
グランドアクシス、BW'S100、AEROX100、RX100もね。
4VPエンジンにスワップしたマシンも大歓迎!
4stにゃ負けたくないぜ! 2種原付の時代はもう少し続く!

ムカついても「愛」を持ってレスしましょう

前スレ
【ヤマハ】グランドアクシスPart53+BW'S+AEROX【4VP】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1303987550/
2774RR:2011/07/06(水) 16:08:18.46 ID:zkAVmgN7
各パーツ情報
(個人の感覚及び個体差もあるので鵜呑みにしないで、使用しての破損やトラブルは自己責任ですよ)

・プーリー マロッシ(中速〜高速)・キタコ(低速〜中速)が定番だけどWR調整もしてね。(90cc系流用もありです)
・ベルト  純正がオヌヌメ
・クラッチ  KN補修クラッチが安価で食いつきよく好評。マロデルタは高価ですが、納得の性能。
・CDI ノーマルがガチ!泥と保守は改造内容次第でピストンに穴空いちゃいますので注意汁!
・シリンダーヘッド
 5FAエンジンに4VPヘッド3833円(4VP-E1111-00)を使用すると手軽に圧縮上げれます。
 共に燃焼室形状が土手なんで、燃焼室加工もオヌヌメ (オクで加工賃3000円程度)
・ブレーキパッド
 泥の赤パッドは効きは最高!減りも最高!値段も最高! 性能重視ならオヌヌメ!
 泥よりベスラーお勧めという意見あり、安いから騙されたと思って一度付けてみるよろし。
・リヤサス  マロッシ最強説蟻。価格も最強。安価なのは見た目と予算で好きなのを装着汁。
キタコ、デイトナ、YSSなど。
・キャブ
 クリーナーボックス付けようが付けまいがPWK28がガチ!
 半端なサイスのキャブ装着しても結局PWK28に行き着く模様。
 デロキャブはオートチョーク付きで微妙に人気アリ?セットが出難い傾向でM用。
・マフラー
 静かさを求める方はノーマルしか選択肢がありません。
 ノーマルと同等音量とうたわれているスポマフもすぐに五月蝿くなるです。
 値段、性能、形状からG03が好評?
 とにかく速くしたい人は音量はキニスンナ!チャンバー買え!
3774RR:2011/07/06(水) 16:08:43.80 ID:zkAVmgN7
純正パーツ流用(値段変更もあるです)
・ピストンピン 
スズキ アドレス110用 12151-20910 470円(ノマルのピンと同形状で軽い)
・クラッチスプリング
2YM-16626-00 305円/個,17M-16626-00 504円/個(硬さは ノマル<17M<2YM)
・エアクリジョイント  3KJジョグ用 3KJ-14453-00 977円(ノマルよりだいぶ太い)
・エアクリダクト    JogZR用  3YK-14437-00 704円(ノマルより太い&口が大きい)
・ボスワッシャー  ベルト落とし込みのワッシャー 純正品は社外品より格安です。
ヤマハ部品検索  ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp

失敗談(募集中。集まりが悪ければ無い方がスッキリするかな?)
・トルクカムのピンのグリスアップはほどほどに。遠心力でクラッチにグリスまわって、おかしなことに・・・orz
・メーター回りの部分が白っぽくなってきたのでプラスチック光沢復活剤(名前うろ覚え)を吹き付けたら
 新車の時のような黒さになって嬉しくなり
 調子に乗ってフット部分も吹き付けていざ乗り出したら靴がめちゃくちゃ滑ってヤバイ事にw
 結局パーツクリーナ吹き付けて元に戻したけどねw
 (メーター回りのハンドルアッパーカバーなど黒い樹脂が劣化して白くなってきたら
 メラミンスポンジで擦った後に保護艶出し剤を吹きかけて下さい)
4774RR:2011/07/06(水) 16:09:03.07 ID:zkAVmgN7
2006Bw's100(1S53、台湾産南米仕様)と100Rχ(1S53のラリーエディション、台湾産復刻版)の違い。

100Rχはブッシュガード・ディスクブレーキカバー・アンダーガードプレート・ファンカバーを追加。
部品の違いはライトストーンガード(格子有り無し)・ライトガードバー(上に有り無し)・リアサス
リアウィンカー(100は外付け)・ハンドルグリップエンド(穴有り無し)が異なる。
共通品は黒フロントフォーク30φ・黒アルミホイール・サイドスタンド・ポジションランプ有り。

カラーは100Rχ赤・黄で100青・グレー・赤・黒でグラフィックは青のみストロボ、他色はファイアパターン。
追加金で青・グレー・黒も100Rχにして貰えるかもしれないのでショップで相談してみて下さい。

ポジションランプはヘッドライトの中にT10ウェッジ球5Wがあり、ライトスイッチは
ヘッドランプ・ポジション・オフの3切換になっている。
ヘッド球は12V25/25Wの白熱球×2灯でユニットも台湾仕様とは異なり、M&Hマツシマの
B35 BA20Dが相当品と思われるが確認は出来ていません。

※Part33の>>8氏によると、M&HマツシマのB35 BA20D(H4BS)
12V35W/35Wが使用可能との事。

車両本体は南米仕様に因り、電装品や触媒装置が無いので社外品の装着には注意が要ります。
南米仕様の専用純正部品は物によって日本ヤマハで手に入ることもありますが
台湾ヤマハからは取れないのでご注意下さい。5DAや5FAの流用などで凌ぎましょう。

2007Bw's100は、デカールのグラッフィックが変更されています。
2007.9.1に南米仕様及びRχのカラーに白が追加されました。
5774RR:2011/07/06(水) 16:09:14.69 ID:zkAVmgN7
・ヤマハ発動機 バイク・スクーター
 ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/index.html
・ヤマハ部品検索(パーツリストが無くても大丈夫)
 ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
・YSP
 ttp://www.ysp-members.com/index.html
・台湾ヤマハスクーター(125cc以下)
 ttp://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor.asp
・ヨーロッパヤマハスクーター
 ttp://www.yamaha-motor-europe.com/products/scooters/
・インポートディーラー栄秋ジャパン
 ttp://www.eisyu.com/
・株式会社アトラス
 ttp://www.atlas-kk.co.jp/
6774RR:2011/07/06(水) 17:53:33.55 ID:8Dk73DBt
>>1

ストリート仕様なんだがポートやっつけ過ぎて炊きつき・・・・・orz
次の尻は控えめにし過ぎてオセーヨの涙目自慰悪糊
7774RR:2011/07/07(木) 11:53:26.88 ID:EurhBcRd
BW'S100の事で聞きたいんですが…15000km走ったら整備とか部品(ベルト)とか交換しないと駄目ですか〜?
8774RR:2011/07/07(木) 12:39:19.40 ID:4ZuAsAyc
>>7
15000kmだけの消耗は、確実にしてます。
交換するかは、まだ耐えられるか確認が必要でしょう。
9774RR:2011/07/07(木) 18:54:06.47 ID:f0n2UHvL
>>7
15000km走った中古車を買ったのか、新車から自分で15000km走ったのかでも
違うと思うよ。どこか不調なのかい?
10774RR:2011/07/07(木) 18:54:58.01 ID:EurhBcRd
>>8
ありがとう…確認の仕方とか?
店に見せた方が早いけど貧乏性なもので(-_-)/~~~
11774RR:2011/07/07(木) 19:00:11.46 ID:EurhBcRd
>>9
中古を知り合いから買いました。
店からならクレームも附けれるけど(笑)
外観はきれいだけど…整備能力がオイル交換とプラグ磨きぐらいなんで(汗)
12774RR:2011/07/07(木) 20:27:09.31 ID:AHVlDpeq
>11
前のユーザがろくに整備していなかったのなら、ベルトやプーリー、ウェイトローラー辺りの交換と
セカンダリのグリスアップ、ミッションオイルの交換ぐらいは最低でも必要。
エンジン側もエアフィルターがどんなになっているか判らないし、リードバルブも反りが出てるかも。
ということで、整備能力がないならどの道バイク屋行きなので、それなりにお金を用意してください。
自分を貧乏性というぐらいなら、整備能力を付けて工賃を浮かすぐらいの努力をしましょう。

13774RR:2011/07/07(木) 20:37:18.37 ID:V+GyXcxE
自分で整備するとあれもこれも全部交換してしまうんだよな。
で、部品代がバカにならない額にw
これやるのにSST必要だからストレートから買い、これもバカにならない。
買ったはいいが、SSTだからその後さして出番がない。
趣味的に自分でやることが好きとかでない限り、ショップに任せたほうが
安い、確実、何といっても「楽」w
14774RR:2011/07/07(木) 22:27:55.99 ID:7x74mFwL
最初は誰だって初心者なんだからまずは挑戦してみるのがいいと思うよ
無理なら途中で店に持っていけばいいし自分で出来れば楽しみが増える
15774RR:2011/07/07(木) 23:57:32.44 ID:A6XkAuRX
15000km走った物を購入するのが間違ってるな
俺は弄れるが弄る暇がないので
ほぼ乗りっぱなしで2年ごとに新車に乗り換えてた18000Km程度かな

16774RR:2011/07/08(金) 01:03:10.71 ID:Fu/DZ5a/
>>13 >>14了解ありがとう
>>15五万で自賠責も2年ついてたから、大事には乗るつもりだが整備費用がかさむぐらいなら新しいの買った方が良さそうかな(汗)
17774RR:2011/07/08(金) 08:52:13.15 ID:oRufS9Kt
>>16
ブレーキとエアクリだけでもショップに診てもらって、あとは壊れるまで
でいいんじゃない?
改造ベースに使う手もあるが、そんなことしないでしょ?
フレームもあちこち錆出てきてるだろうし、相当量消耗品劣化な予感。
18774RR:2011/07/08(金) 10:28:47.88 ID:pJlHP1E3
http://up.2chan.net/j/res/659165.htm
命令ださんのIPが明らかに! 命令ださん=IP:117.104.*(thn.ne.jp)
19774RR:2011/07/08(金) 10:47:46.74 ID:J7z8mB5B
>>18
どうやって知ったんだそれw?
ここも新しくなったし命令だ!さんのテンプレ貼っとくかw
20774RR:2011/07/08(金) 17:24:29.05 ID:5ws/djnk
秋のツーリングに向けてビグスク(セコ)買ったはいいが、
整備不良だらけでGアクに構ってる暇がなくなった・・・
せっかくロンクラ組んでゴニョゴニョしようと思ったのに。
ネコの手も借りたいにゃぁ
21774RR:2011/07/08(金) 21:15:39.08 ID:GbPZByqn
先輩方、助けて。2万Km超えのYA100W(2006年製)を貰ったのですが、
さっぱり加速しないのです。キャブOHしてエンジンは快調になったのですが
センスタ立てて、リアタイヤを回すと重いし、押し歩きするとゴリゴリ鳴ってる。
リアタイヤが接地してない状態だとエンジンは吹けるけど、乗車すると30km
ぐらいしか出ないです。
今まで、ノーメンテナンスです。ギアボックスのベアリング類、クラッチ、ベルトくらいで
何とかなりますかね?
22774RR:2011/07/08(金) 21:45:57.22 ID:ZgORnqhW
なると思うけど、乗る気ならミッションOHしないと。
ベア全交換してギアの歯欠けチェック。
多分レースと玉が分離するとおもw
ノーメンテの分、ベアリングのはめあい等は
へたってないとポジティブ思考。
23774RR:2011/07/09(土) 06:15:00.52 ID:MYO1vJJL
>21
プーリーより後ろの駆動系一式OHコースだね。
ギア欠けしていないことを祈りながらバラしてください。
トルクカムの溝チェックも忘れないでね。
24774RR:2011/07/10(日) 21:19:54.93 ID:Km6AVee5
過疎ってんな〜

暑すぎてみんな乗ってないのかな
25774RR:2011/07/10(日) 23:04:56.20 ID:rCsu04/o
今日は下ろしてあるエンジンのシリンダースタッド2本取付けて暑さにめげたw
明日は残りの2本頑張るぞ!
26774RR:2011/07/10(日) 23:35:55.72 ID://e/VXtz
>>25
部屋に持ち込めばOK
27774RR:2011/07/11(月) 10:18:14.66 ID:y4J9pcyY
クランクケース 丸々バフ掛け中(;´д`)
28774RR:2011/07/11(月) 10:47:10.58 ID:4gNC25Ds
>>25
4本しか無いのにたった2本でめげるとかw

>>27
大変だなクランク左右に割らないと綺麗にバフ掛け出来ないよね
やっぱグラインダーとか青棒とかでやってる?

あんまりここでは話題にならないけどWJのスポルトって付けてる人いる?どんなもんか知りたい
29774RR:2011/07/11(月) 11:44:44.85 ID:U0aJgIBh
>>28
WJスポルト(神田仕様)は付けてた(過去形)
音はG03よりも静かで、G03よりもパワーはある。ただし下は若干弱い
下を使わないセッティングにすればスタートで毎回フロントが45度以上上がってそのまま50mほど加速していく
フロントが接地した瞬間、メーターは80kmを指している

こんな感じと思ってもらえれば。
3028:2011/07/11(月) 12:24:57.43 ID:4gNC25Ds
>>29
早速レスサンクス
ほえー結構いいかもw実はこないだ偶然にもスポルト付けてる人見かけたんだ
音はかなり静かだったねノーマルよりやや大きめ位
性能はG03より上かなとは思ったが他の改造点が分からんかったからどうとも言えないんだよね
G03のへー6化より性能が上なら値段的にもスポルトいいよね
しかしスポルトに神田仕様があったの知らんかったなあスタンダード仕様と一体何が違うの?
31774RR:2011/07/11(月) 12:55:56.71 ID:Qdn9+ciR
>>26
そーなんだが、ゴミ扱いするばばぁが煩そうだからダメなんだ。

>>27
炎天下でやってみ?
32774RR:2011/07/11(月) 12:58:10.26 ID:Qdn9+ciR
間違えた>>31

>>27でなく>>28
33774RR:2011/07/11(月) 14:26:50.38 ID:U0aJgIBh
>>30
フランジ径とか色々違う
34774RR:2011/07/11(月) 15:52:36.06 ID:7nfdWzrx
俺もスポルトへの付け替え考えてたんで参考になりますた。

神田仕様はフランジ直後が太く直線的になっててメインスタンド不可。
ついでにバネジョイントになってる。

あの太さでメインスタンド使えりゃ文句無く採用なんだけどな。
現時点では御隣管が最有力。
35774RR:2011/07/11(月) 16:06:15.67 ID:RQRAEmoI
OTONARIもメインスタンド使用不可
36774RR:2011/07/11(月) 18:35:34.27 ID:PC1WskS+
暑いどすなぁ、みなさんプラグは何番どすえ?
37774RR:2011/07/11(月) 21:18:08.79 ID:qCwPcE15
8番
38774RR:2011/07/11(月) 22:42:56.49 ID:voamTYhG
俺のも8番
3930:2011/07/11(月) 23:24:09.46 ID:4gNC25Ds
>>33
やっぱそこが違うんだ
燃焼室内は一緒?

>>34
って事はスポルト通常版のはセンタースタンド使用可って事かい?

にしても性能はいいんだろうけどあのテールパイプの垂れ巻きが少し残念
もちょっとカッコよく出来なかったのかなw

プラグ8番使ってる人多いのかな?オレも7番から8番に変えてみよっかなw結構かわるかね?
40774RR:2011/07/11(月) 23:43:10.31 ID:RQRAEmoI
>>39みたいな知識程度では・・・ これ以上はお答えしかねます
41774RR:2011/07/12(火) 00:18:09.38 ID:x+NwmgUC
なにが変わると思ってるのか、そこが問題だ
42774RR:2011/07/12(火) 01:45:15.57 ID:unxbavaJ
左レバーもげた
ネットで調べても右レバーばっか

汎用できる物教えてくらはい
43774RR:2011/07/12(火) 10:55:26.37 ID:upV+QSah
>>42
JOG用がそのまま使える
長さが違うけど、君は汎用を求めてるのだからいいよね?付けときーや
44774RR:2011/07/12(火) 11:12:21.43 ID:R/KholKh
コマジェ用のパーキングロックがええ
45774RR:2011/07/13(水) 01:25:04.72 ID:7KDxkVrL
WJスポルトのSTDもセンタースタンド不可、のはず
特注扱いでセンタースタンド使用可能になるけどエキパイの取り回しが変わるため性能は落ちるそうだ
性能を求めるならセンタースタンドは撤去するべき
46774RR:2011/07/13(水) 07:26:05.14 ID:c9W2Ka+9
リアサスなんだけど、良いのないかな〜
社外品付けたんだけど乗ると(体重60k)ヘッドが下がってエキパイが危険です。
大型バイクの2本サスの片方流用とかどうかな?硬めが良いんで。
47774RR:2011/07/13(水) 07:27:46.88 ID:c9W2Ka+9
<<46です。
エンジンハンガー延長してます。
48774RR:2011/07/13(水) 12:49:22.84 ID:eOsOSTZP
>>47
キタコのショックはピストンの上で折れるしな。
49774RR:2011/07/13(水) 13:14:33.68 ID:7KDxkVrL
>>46
http://ds-blog.livedoor.biz/archives/1139775.html
ゼファー用リアサス
ハンガー延長してるなら長さ的にOKじゃないかな?
スプリングを色々試してね。数万円投じる覚悟が何よりも必要
50774RR:2011/07/13(水) 17:54:41.82 ID:c9W2Ka+9
>>48
それって怖いね。耐久性の第一なのにね。
>>46
ゼファーですか。XJRとかも見てたけど
やっぱオーリンズ最高ですか。ありがと。
51774RR:2011/07/13(水) 18:03:47.08 ID:7KDxkVrL
>>50
ヤマハ純正のオーリンズは駄目ですよ。画像を見比べたら一目瞭然です
おすすめなのは、このようなオーリンズです↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b121267029
非常に高いですが、>>50さんの要求に叶うものかと存じますので買ってみてくださいね笑
52774RR:2011/07/14(木) 07:03:05.66 ID:7XSj44CF
>>51
叶うけど二つはいらないんだけど。
誰か片方余ってる奴絶対いるだろw
53774RR:2011/07/14(木) 11:51:54.69 ID:iFVZynDk
>>52
買って片方を売ればOK
少しは頭を使ったらどう?
54774RR:2011/07/14(木) 12:35:06.66 ID:MbibrP04
片方だけ部品で取ればいいだろ?www
自分こそ頭使え!!wwwww
55774RR:2011/07/14(木) 12:39:54.67 ID:iFVZynDk
草を生やしてる人ほど頭悪いものはないね
56774RR:2011/07/14(木) 13:52:11.32 ID:lG37SqV/
ケンカすんなよ
俺の余ってるのいるかい?
57774RR:2011/07/14(木) 15:32:13.67 ID:MbibrP04
>>54
小学生かよ!?wwwwwww








・・・リアル小学生?
58774RR:2011/07/14(木) 16:25:49.43 ID:HCks/WwR
ここの住人、小坊の頃単1電池9個入れて光が流れる
ウィンカーフラッシャー付自転車が流行ったろ?
59774RR:2011/07/14(木) 16:44:55.23 ID:CEH9hFZG
60774RR:2011/07/14(木) 17:52:24.32 ID:fIS8onbA
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e116453879

Gヤクという車種は初めて聞いたw
61774RR:2011/07/14(木) 19:14:50.94 ID:C5NCGgeh
今入札してる人よく見掛けるw
62774RR:2011/07/14(木) 19:58:22.33 ID:AFgi/DCR
Gヤク
チャアモヘッド
ピストン瓶

・マフラーガスケットを新品で、おつけします。

要らねぇよw
つか読点・・・
63774RR:2011/07/15(金) 12:32:49.50 ID:NACndgGD
BBおっちゃんのTシャツ買う人いる?
64774RR:2011/07/15(金) 15:15:32.26 ID:KqIjSRU7
桃とバナナのイラストのタンクトップなら買う。
65774RR:2011/07/15(金) 15:17:36.12 ID:w/galtuW
>>64
またまた若ぶっちゃってw
ランニングって云え
66774RR:2011/07/15(金) 23:21:21.91 ID:wpGH2g+D
67774RR:2011/07/15(金) 23:31:44.49 ID:NACndgGD
4VPのパーツリスト自体珍しいね
68774RR:2011/07/16(土) 00:25:01.67 ID:xXXjWzYG
5FA1のハンドル左スイッチボックスASSYを5FA2に移植可能?
69774RR:2011/07/16(土) 00:35:12.95 ID:S9GVpgmT
>>68
yes.
70774RR:2011/07/16(土) 08:44:51.16 ID:dYeRU+Tk
台湾のパーツリストは機関系省かれてるけど、 〉66のは載ってる
71774RR:2011/07/18(月) 12:09:57.32 ID:ld4utLAd
スペインかよ!?
72774RR:2011/07/19(火) 08:03:11.05 ID:nr/7Za0u
クランク割ったんですけどカラーみたいな物がポロッと落ちてきたんですが
どこに付いているんでしょうか?
プーリー側のクランクシャフトに付いてるんでしょうか?
組めなくてこまってます。
誰か教えてください。
73774RR:2011/07/19(火) 10:13:59.48 ID:RV5tOLno
指輪みたいなカラーならプーリー側の一番奥

パーツリスト見れば分かるはずだが
74774RR:2011/07/19(火) 11:12:24.65 ID:nr/7Za0u
>>73
ありがとうございます。
やっぱりそうでしたか。

ちなみにオイルシール入れる前にはめてOKですか?
75774RR:2011/07/19(火) 13:44:59.73 ID:GtL0+7Nc
>>74
うん、それでOK
やってみてね
76774RR:2011/07/19(火) 13:54:11.34 ID:nr/7Za0u
>>75
ありがとうございます。
初体験なもんで何かと苦労してます。

ちなみにコンロッド大端部のベアリングバラバラなってました。
77774RR:2011/07/19(火) 14:23:11.09 ID:d1znMFw0
ちゃんと自分で調べたほうがいいぞ
78774RR:2011/07/19(火) 18:58:50.05 ID:ONAF6AVf
あれ?
カラーってシールの内側だっけ?
79774RR:2011/07/19(火) 19:27:51.46 ID:oJv5bbYf
>>78
wwwぐーぐる.com
80774RR:2011/07/19(火) 20:46:27.95 ID:ePLorLSB
カラーはシールの外
ベアリングとシールの間には何も入らない
81774RR:2011/07/20(水) 10:26:31.04 ID:3RdtMoN7
そもそも物理的に入らないし
82774RR:2011/07/20(水) 14:20:27.64 ID:Vk902OVZ
カラーが最後了解しました。
83774RR:2011/07/20(水) 14:28:04.60 ID:d6DcclU0
自分で調べもせずに質問するから嘘を教えられるんだよ
結局のところ自分が頼りなのだから、何もかも全て自分で頑張ってくれ by命令ださんより
84774RR:2011/07/20(水) 14:28:44.57 ID:d6DcclU0
ちなみに>>75は私なのだけどね〜笑
85774RR:2011/07/20(水) 15:04:09.68 ID:AVn05+jG
>>83-84
命令だ!さん乙
86774RR:2011/07/20(水) 15:54:21.17 ID:DKW4AsTf
ふぶっふぅーw
遂に自ら名乗りでちゃったw
思わず吹いてしまったwww
命令だ!さんカッケーw
87774RR:2011/07/20(水) 15:59:09.08 ID:AVn05+jG
実は知ったかぶって、
>うん、それでOK

なんて書いたけど、みんなに指摘されて焦ったのは内緒な
88774RR:2011/07/20(水) 18:51:42.29 ID:IR/e6oQk
>>83
具ぐるから検索ワードおしえて!
89774RR:2011/07/20(水) 19:19:44.03 ID:d6DcclU0
>>88
自分で考えてあれこれワードを入れてみろ
以上
90774RR:2011/07/20(水) 19:42:48.80 ID:1XLuZr+T
このスレも品が落ちたな
91774RR:2011/07/20(水) 20:27:32.12 ID:NRi41ldJ
昔から命令だ!さんが来ると荒れる
92774RR:2011/07/20(水) 20:39:03.12 ID:0kQlufTG
>>88
命令だ!さんに聞いても無駄
なぜなら、具体的なことを書くと必ずみんなに叩かれるのを知っているから
93774RR:2011/07/20(水) 20:39:54.43 ID:tjq5PH48
前からきになってたんだけど、何で「さん」付けしてるん?
94774RR:2011/07/20(水) 21:14:12.33 ID:3RdtMoN7
じゃあ
命令だ!ちん
95774RR:2011/07/20(水) 21:37:12.55 ID:0kQlufTG
命令だ!たん
96774RR:2011/07/20(水) 21:50:55.31 ID:0kQlufTG
>>93
簡単に言うと・・・嫌味?
97774RR:2011/07/20(水) 23:10:16.07 ID:d6DcclU0
>>92
たまに具体的なこと書いてるじゃん
ワンウェイクラッチについての辺りとかは結構具体的に書いたよ
相手が勘違いして覚えてたから部品情報検索を根拠に、間違いを正してやったけどね
あのときは爽快だったなぁ〜w
98774RR:2011/07/20(水) 23:17:13.31 ID:3RdtMoN7
部品情報検索イラストを組立参考にする自体が間違いだろ。
99774RR:2011/07/20(水) 23:24:40.41 ID:d6DcclU0
>>98
あ〜
当時はサービスマニュアルでの名称も書いてたよん
2つか3つ前のスレだったと思うから見てごらん。いや、見てこい。命令ださんらしく、そなたに命令する。見てこい!
100774RR:2011/07/21(木) 00:40:39.21 ID:rL+9BfXx
>>88
検索ワードの探し方でggrks
101774RR:2011/07/21(木) 06:56:05.06 ID:RkqQW/TB
>>89
自分で探せないんだろ!
だから教えられない。

あ〜図星か〜
102774RR:2011/07/21(木) 17:05:44.26 ID:anQbEPDW
今日は涼しいから2ヶ月前からやりかけの腰下組もうかな・・・
カラー入れるの緊張しそうだ。
103774RR:2011/07/21(木) 17:14:20.59 ID:OuQYfVdh
>>102
汗をたっぷり流して頑張れ
104774RR:2011/07/21(木) 18:38:39.01 ID:QNPq9ZKz
命令だ!さんテンプレートマダー
105774RR:2011/07/22(金) 01:12:56.12 ID:3U8T/NfR
14000`の中古アクシス100買ったんだが、燃費26`/gなんだけどこんなモノ?
400`事にオイル注入とか手間だし、金掛かるし・・・。

平地80`出ないから白い王子対策(@7ヶ月)にはもってこいなんだが・・・金掛かりすぎる。 orz
106774RR:2011/07/22(金) 01:23:59.42 ID:2zXMN17N
そのくらいで、金掛かりすぎる。って・・・

な、なぜ最近の4stにしなかった?
107774RR:2011/07/22(金) 01:26:52.82 ID:PsjmdGym
>>105
燃費26km/l→2スト100ccとしてはいい方です。チューンしていくと燃費15km/lを切りますから。ちなみにシグナスXは180ccにボアアップしても燃費35km/lくらい
400キロ毎にオイル給油→オイル銘柄(粘度)によるし5FA1ならワイヤーを外したりすればもうちょっと改善します。4ストは一般的に3000km毎交換が目安ですねぇ
年単位のランニングコストで考えると結果的にシグナスXを買った方が安上がりだったりしますw
仮に5年乗り続けるとしたら、圧倒的に4ストの方がお得ですねぇ

例(片道15km、365日毎日乗る) アクシス(3日に1回給油)→約605リットル/年 シグナスX→約200リットル/年 大雑把に計算しても、数万円の差が出る

結論としては、燃費を気にするなら4ストに乗りましょうってこと
だが、ここはアクシスのスレなので、金がかかってでも乗り続けて欲しいね。
108774RR:2011/07/22(金) 01:39:55.26 ID:Flq1VyX/
燃費26km/lでシグナスと3倍も違う?
109774RR:2011/07/22(金) 01:59:30.71 ID:PsjmdGym
単純に計算間違いしたかも
シグナスは燃費40km/l、タンク容量が7リットルだから給油回数自体が少ない
110774RR:2011/07/22(金) 09:35:05.74 ID:JRpzSNjD
アクシス:421リットル/年
シグナス:273リットル/年
111774RR:2011/07/22(金) 13:11:33.29 ID:PsjmdGym
とりあえず低所得者の>>105が涙目になったのは面白いからOKOK〜♪
112774RR:2011/07/22(金) 13:26:27.72 ID:COasvo6e
カストロの安物のオイル入れてやった
113774RR:2011/07/22(金) 19:01:46.75 ID:6rj15T5Y
パーツ代と車両代足すと、シグナスやV125新車余裕とな・・・

しかし、今更ねw
114774RR:2011/07/22(金) 21:38:40.39 ID:Z7d/e52U
小型スクーター自体が低所得者の足じゃん
115774RR:2011/07/22(金) 22:06:32.16 ID:kTwTYAyo
車のみの人、と車&小型スクーターの人
・・・所得に関してはあまり関係ないと思うが・・・
116774RR:2011/07/22(金) 22:13:22.62 ID:YX5ysEzt
車2台に小型スクーター2台持ってる低所得者がここにいる
117774RR:2011/07/22(金) 22:45:14.67 ID:1gXJq6ZY
PE24 つけたんだけど厚くてジェットセッティングできねーw
118774RR:2011/07/22(金) 22:45:42.57 ID:1gXJq6ZY
厚くて→暑くて
119774RR:2011/07/22(金) 23:15:29.67 ID:6rj15T5Y
新型NHRC菅、抜け悪い気がする
神田菅欲しいなぁ
120774RR:2011/07/23(土) 00:23:56.09 ID:RX6mVsTC
>>119
買っちゃいなYO
121774RR:2011/07/23(土) 01:48:20.85 ID:muiwm8pF
BW'S100(ノーマル)の最高速度ってどのくらい俺のは85位なんだけど…こんなもんかな〜?
ちなみに体重80キロです(笑)
122774RR:2011/07/23(土) 06:22:19.78 ID:0MWiiLQy
そんなもんです。
しかもBW's100のメーターはハッピーなので、実質80以下です。
123774RR:2011/07/23(土) 11:59:05.93 ID:SEOnfgJU
ギアオイル交換したらキラキラしたオイル出て来た
ベアリング交換をしたいんだが、調べてみたら
「6200オープン×2・6203片ゴム×2・6004両ゴム」
このベアリングと交換してるっぽいんだが、この5個でOKなん?
124774RR:2011/07/23(土) 12:16:03.53 ID:Vv/pbA8k
6004が両ゴムで他4つは全部オープンだよ
125774RR:2011/07/23(土) 12:39:10.86 ID:w9Hzv1/q
部品情報検索だと6203は2つとも
93306-20310 ベアリング (B6203DU) \840
と片ゴム表記なんだよね

>>123
その5個に加えて
93311-315Y2 ベアリング \2,531
かな
126774RR:2011/07/23(土) 12:57:23.68 ID:Vv/pbA8k
一昨日くらいに交換したけど、外したやつは6004以外オープンだったけどなぁ
俺のは一型だからかな?
127774RR:2011/07/23(土) 12:58:11.42 ID:SEOnfgJU
>>125
俺の
93306-20310じゃなくて
93306-203YEなんだが、変わらないよね?
128774RR:2011/07/23(土) 13:11:41.15 ID:w9Hzv1/q
>>126-127
パーツリスト上では一型がDU、以降が表記無し
表記は兎も角、普通に考えてシール無しでいいと思う

2年前に交換したけど記憶無し
部品注文のメモ書きには両シールを購入して、シール片方を
外したか、既存の現物みて両方外したかだったと思う
129774RR:2011/07/23(土) 14:42:07.58 ID:dF/10mYM
コロコロ変わってるって事はどっちでも構わない、って事でしょ。

俺はメタルシールのを入れてる。
理由は、解放だとギアや他のベアが壊れた時に破片食らうから。
ゴムシールじゃないのは、接触式だとオイルがベアに回らないので抵抗も信頼性も落ちるのでは?
と、考えてるから。
130774RR:2011/07/23(土) 18:13:10.39 ID:RX6mVsTC
>>129
非接触ゴムシールでもよくね?
131774RR:2011/07/23(土) 20:36:17.49 ID:LOAsA9oT
6004以外オープンだよ@5FA3
片シールドだとかえって潤滑を阻害しそうだな。

キラキラしてる=軸受不良とは限らないんじゃ?
まぁ、よく壊れるところではあるが。
132774RR:2011/07/23(土) 20:46:12.62 ID:cwBBnLCF
>パーツリスト上では一型がDU、以降が表記無し

ってことは、I型ではシール品だったが不都合があったか
シールなんぞいらんじゃないかということで
結果マイチェンの如くOpenになったんじゃないかな?
133774RR:2011/07/23(土) 21:41:45.02 ID:uHeXvyQh
おれのT型もオープンだったな・・・
片ゴムの人って居るのかな?
134774RR:2011/07/24(日) 12:02:12.45 ID:yaNBJb4b
他車に流用しようとBW’s100のキャブをオクで買ったのだが
各ホースの接続先がわからん・・・
FUEL、負圧、2stOILはどこに刺せばいいのか教えてもらえまいか?

http://uproda.2ch-library.com/4070615IN/lib407061.jpg
135774RR:2011/07/24(日) 14:15:49.02 ID:bbI4qqf4
>>134
FUEL→一番エアクリ側、真上に向いてる太いパイプ(真鍮じゃないヤツ)
負庄→一番インマニ側、真上に向いてる細いパイプ(真鍮じゃないヤツで画像には写ってない)
2stOIL→画像で一番奥に写っていて真横に向いている真鍮で内径の一番細いパイプ
あと、画像で一番手前に写っていて真上を向いているL字型の真鍮パイプは何かメクラして塞ぐ。
もう一本ある斜め上に向いている真鍮パイプは大気開放させ塞がない。
136774RR:2011/07/24(日) 17:01:57.24 ID:r3aSPvap
さっきPMX110が走ってるのを始めて見た
これってグラアクのエンジンと互換性高いんだよね?
もしかしてポン酢けスワップとか可能?
アクシス90とCPI100とかみたいな感じで?
137774RR:2011/07/24(日) 17:25:47.68 ID:yaNBJb4b
>>135
トン!
早速取り付けてみたら実に快調ですた。
138774RR:2011/07/24(日) 18:17:35.82 ID:6BnVMVbM
>>136
ご自身でgoogleを駆使して調べてみてください
簡単に書くとアクシス90やCPI100ほどの互換性はありません
以上
139774RR:2011/07/24(日) 21:43:33.28 ID:BNePAjTN
命令ださん、コンバンワ
140774RR:2011/07/24(日) 22:52:26.78 ID:NHz53yLm
皆ギアオイルは何使ってる?おすすめありますか?
141774RR:2011/07/24(日) 23:06:39.59 ID:DVza/IUS
http://www.redlineoil.co.jp/products/gear_oil/gear_80w140.html
俺は車の余り入れてるからお勧めしないけどw
142774RR:2011/07/25(月) 11:24:14.79 ID:wENyv6EJ
4st用エンジンオイル
143774RR:2011/07/25(月) 19:38:05.41 ID:XYrxFaUE
適当な油
144774RR:2011/07/25(月) 20:59:00.07 ID:iZFHj9K/
ヤマハ純正ギヤオイル最強。
145774RR:2011/07/27(水) 14:54:45.15 ID:UnWgTwKQ
環七と尾久橋通りの交差点に、
ナンバー無しの銀Gアクが放置してある。
146774RR:2011/07/27(水) 17:36:10.99 ID:2m0PR7nk
>>145
いつから?昨日通ったがそんなのあったかな?夜だったから見えなかっただけかもw
147774RR:2011/07/27(水) 20:26:11.42 ID:BR16Mk2N
警察に言わせれば
放置ではなく置いてあると言うことだから
勝手に持っていけば窃盗になる
148774RR:2011/07/27(水) 21:41:58.63 ID:tf0OjLfr
俺のだからそっとしておいてね。
149774RR:2011/07/27(水) 21:59:28.34 ID:fA1EB0s5
ZRにグランドアクシスのエンジン載せ換えたんだけど
50の点火タイミングのままだとデトネ起きてるっぽい
ハーネスごと乗せかえる以外で、何か対策ないかな?
乗れればいいんで、手のかかることはできるだけしたくないんだ
CDIはデイトナの赤です
150774RR:2011/07/27(水) 22:18:28.11 ID:fH/7cdrE
デイトナ赤が原因だろ
青に買い直すか5FAのCDIを加工装着するしかないね

>手のかかることはできるだけ〜

その場合、結果として妥協せざるを得ないことがほとんど
デトネに悩み続けるか、大変な労力を強いられるか二者択一でしかない
151774RR:2011/07/27(水) 22:19:47.26 ID:fH/7cdrE
あぁそうそう間違っても5FAの赤を買っちゃ駄目だよw
配線加工についてはぐぐるべし。ここ(頭脳)を使えばいいんだから、頑張ってね
152774RR:2011/07/27(水) 22:25:14.63 ID:WZFKDEnE
>149
ZRのハーネスに5FAのCDI付けるなら、ここをよく読むといいよ。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/6983/cdi.html

すでに話が出てるけど、グラアクエンジンならCDIはノーマルでおけ。
高い社外品なんてイラネ。
153774RR:2011/07/28(木) 08:14:14.68 ID:/lhr5EIE
154149:2011/07/28(木) 12:15:45.27 ID:vO+eQOE2
レスありがとう!
とりあえずオクで5FAノーマルCDIさがしてみるよ
155774RR:2011/07/28(木) 13:52:19.46 ID:5XbY2uQ2
排気のポート加工するのに超硬バーで
手ごろな価格のものっと有りますか

156774RR:2011/07/28(木) 16:17:45.61 ID:/lhr5EIE
>>155
俺が買ったのは800円だったかな。
ネットで引っ掛かった店。
刃がクロスのほうが使いやすい。
157774RR:2011/07/28(木) 19:44:31.67 ID:5cW1QxTh
158774RR:2011/07/28(木) 22:27:41.24 ID:pxN4Qg5b
>>149
デイトナ赤って進角じゃなかったけ?
ローターベース加工して戻してみれば直るかもしれない
自分で出来るなら金かからないし試してみれば?
159774RR:2011/07/29(金) 18:03:35.58 ID:DP0WPFYe
俺のは泥赤でもなぁ〜〜んともないのは何でだ・・・
160774RR:2011/07/29(金) 19:08:03.88 ID:RRqH6axd
そりゃ>159がちゃーんとセット出来るって事だろ?
161774RR:2011/07/29(金) 23:18:35.99 ID:bvTiiT3h
デイトナの赤CDIの不具合が有ったのは昔の話だろ
部品番号が変わってるだろ

ノーマルのエンジンでも赤CDIに交換すれば走りが変わる

162774RR:2011/07/29(金) 23:52:54.99 ID:Wrdlje1+
明日は仕事休みだ〜〜
ドノーマルでプーリーだけ変えても加速変わるかな〜?
あの出足のモタツキを何とかしたいです
163774RR:2011/07/30(土) 08:34:56.43 ID:cMqvsrp6
ノーマル派の俺も出足の遅さと登坂能力の低さに耐え切れず
ウエイトローラーだけ改造し、出足・加速・登坂能力共に不満のないレベルに
仕様はノーマルプーリー・ノーマルウエイトローラー改16g×3の48g
当初は3個でセティングして6個にする予定だったが不具合がないので
その仕様のまま2万Km以上走ってる
164774RR:2011/07/30(土) 11:24:16.59 ID:LpqqDQt0
先輩方に質問お願いしたいんですが

ノーマルキャブのジェット類を購入予定なんですが 前期型 後期型、関係なく一緒のジェット類なんでしょうか?

宜しくお願いします。
165774RR:2011/07/30(土) 11:50:42.84 ID:cosAtZP8
同じ。
166774RR:2011/07/30(土) 12:02:10.78 ID:LpqqDQt0
>>165

ありがとうございます。
167 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/07/30(土) 17:50:20.13 ID:NhE0GK3z
>>162
5FA5ノーマルで2万キロ乗ったあとにキタ子のPD3に変えたよ。
変速の回転数がグッと上がって加速は確実によくなった。
最高速は変わらず、燃費も変わらずといった感じ。

5FA1ノーマルにデイト名のを付けた経験もある。
PD3と比べると加速の改善は穏やかで、最高速の増加分が大きい。

オレ的には街乗りではどちらも充分満足できた。
168 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/07/30(土) 17:53:02.12 ID:NhE0GK3z
>>165

少なくともメインのニードルがぜんぜん違ったはず。
169774RR:2011/07/30(土) 18:58:53.01 ID:sY/hmUGS
>>163
>>167
今の所店に行ったら在庫無しだったから
キタコかデイトナの値段返答待ち状態です
170774RR:2011/07/30(土) 21:37:25.72 ID:cosAtZP8
>>168
MJ/SJは同じだろ?デフォでは番手が違うだけで形状は同じはず。
NJ/JNのことまでは言及してない、つかそこまで弄るキャブでもない。
171774RR:2011/07/31(日) 21:05:29.14 ID:bD8pFuJA
排気ポート横に広げてるんだけど(シリンダー側)
ピストンピンの穴の周りのくぼみより広く削ると掃気ポートと排気ポートが
2次圧縮中につながるよねこれってまずい?
172774RR:2011/07/31(日) 21:22:53.11 ID:Otp2l6jp
どんだけ〜
173774RR:2011/07/31(日) 21:51:03.11 ID:r1Bn8j3s
0〜40km/hの加速があまりにヒドイので
キタコのPD3を入れようかと思ってますが
試した人は居ますか?

MAXについては現状の85km/hでいいので
せめて80年代(特にメットイン無しの頃)の
2st50並みの瞬発力が欲しいです。

因みに現状は全くのノーマルです。
174774RR:2011/07/31(日) 22:04:51.68 ID:pOSJZgPY
>>173
>>167

ちなみにうちにはメットインなしの2stミントがあるけど
さすがにそれよりはどノーマルでも瞬発力はあるけど〜w

みんなとりあえず手軽なデイトナかキタコのプーリー付けるところから
始めてるんだから、youもさっさと交換しチャイナyo!
最高速もちょうど85くらいだから。
175173:2011/07/31(日) 22:12:13.66 ID:r1Bn8j3s
>>174
ありがとうございます。
ショップの店員の勧めが
一点張りだったので、気になってました。

明日、安心して注文してきます。
176774RR:2011/07/31(日) 22:34:16.75 ID:jFax5oK6
KNで売ってるkosoのパワーキットって言うやつ使ってる人居る?
177774RR:2011/08/01(月) 04:47:56.79 ID:cCv4SjO1
いるよ
178774RR:2011/08/01(月) 07:34:34.45 ID:cNm0I/fz
>>173
meが使ってるMalossiおすすめざんす。
加速はセッティング次第でシェーな気分ざんす。
179173:2011/08/01(月) 16:38:48.72 ID:JrirQtdp
>>178
ありがとうございます。
今のところ地元に取扱店が無いのが泣き所ですが
究極の一品として聞いてますので、最後の砦に
置いておきます。(いきなり入れて後が無いのも怖いので)
180774RR:2011/08/02(火) 02:07:44.65 ID:hk/d0j9H
>171
どんだけ開けてんだよw ゴミだぞ、その尻www
竿でも立ってんのか?3Pか?

>173
ヘッド造って、ポート弄りな
あとCDIな、デイトナ以外使えないからな
キ○コの100プーリーか?捨てろよ?
安けりゃ横綱90、お金があるならマロッシにしとけよ
最初から一番良いものを入れてれば、無駄使いはないからな

>176
KOSO?止めとけよwww
いいとこメーターだけにしとけよ
181774RR:2011/08/02(火) 02:13:59.05 ID:Aevp4oid
草い
182774RR:2011/08/02(火) 07:05:01.21 ID:5KOn7s4C
>>180
草はやしてんじゃねぇよwwwww
183774RR:2011/08/02(火) 12:02:09.60 ID:uKjjnFw8
www
雑草
184774RR:2011/08/02(火) 22:02:03.21 ID:qYqES8Qo
wwwwwwwwwwwwwwwwwwvww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なぜずれた
185774RR:2011/08/03(水) 18:38:13.09 ID:EhbvIAYO
NHRCマフ付けたが、ノマフに毛はやしたもんだな
静かだし安いからいいか
186774RR:2011/08/03(水) 18:46:48.91 ID:DCZoKuq/
メットインにxlのフルフェ入りますか?

後100ccのスクーターでフルフェで乗ってたらおかしいですか?
187774RR:2011/08/03(水) 19:44:14.19 ID:WV71Dzta
50でも普通にフルフェ被ってるヤツがいっぱいいるのに何故?
188774RR:2011/08/03(水) 20:18:11.23 ID:6+wyxWoq
>>186
工事現場ならまだしも、二輪のヘルメットはジェット以上じゃなきゃ無意味だよ
189774RR:2011/08/03(水) 22:45:29.32 ID:DJ/HLKzW
夜に住宅街で白フルフェでGアク手押ししてたら警察に職質された。
190774RR:2011/08/03(水) 22:58:13.26 ID:lMX4NNxg
>>189
夜でも気にせずエンジン始動して走ったらいいんだよー
夜はフロントが浮きやすくて最高だよねw
191774RR:2011/08/04(木) 01:32:08.83 ID:2sOUt1qT
銀色Gアクのボディーを塗装しようと思うのですが
ヘッドライトカバー、フロント、サイド(リア)で4本ぐらいで足りますか?
内側や足置き場の黒い所はそのままにしておこうと思います
塗り替える色は軍艦色です
192774RR:2011/08/04(木) 10:08:57.97 ID:mZgz2mFG
>>191
1本当たり何平米塗れるか書いてあろうが?
193774RR:2011/08/04(木) 11:00:42.80 ID:Ydi03LJl
俺は6本+クリア4本だったな・・・
1本250円の処分品だったけどw
194774RR:2011/08/04(木) 11:30:09.49 ID:Dc8B11Xj
ノーマルに飽きて
ポン付けボアアップKit入れたいだけど
通勤に毎日20キロだから
ノマフ、ノーマルエアクリで逝くつもり
国産、台湾産 ピストンとか尻ンダは
1年くらい持つものですか?
経験談求む
まァ、チューニングパーツに耐久性に期待する方が
間違いなんだけどね
3カ月間隔で尻ぐらい、めくるつもりです。
195774RR:2011/08/04(木) 18:54:03.02 ID:Ak1NVxui
元々が台湾製だから耐久性は純正程度。
パワー出した分だけ早く逝く。

っていうか、いじるなら順番が違う。
まずは駆動系から。
シリンダー換えるともれなくキャブセッティングが付いてきます。
それが出来ない内からエンジン本体に手を出すのは無理。
駆動系も勿論要セッティング。

だから、まずは他の部分に手を出さずに済む駆動系から。
196774RR:2011/08/05(金) 06:42:31.79 ID:Nl9RtyuH
乗り方、継続的丁寧なメンテ次第で寿命は変わるぞなもし。
197774RR:2011/08/05(金) 13:36:58.76 ID:tN0+OWgJ
最終型新車で買って1年2ヶ月 走行4000km目前だがガソリンをモービル1からエネオスに
変えたら燃費28.5km/l程度から31.8km/l程度に継続的になってオイル消費も900km走行段階
でやっとランプが点くって感じに ホムセンで青缶\798セールだからまとめて買っておくか
198774RR:2011/08/06(土) 04:04:36.89 ID:Yh3kJ8Ex
05年式8000kmで査定出してみた。
無事故、目立った傷なし、フルノーマル。
査定額3万でした・・・。そんなもんなのかな。
199774RR:2011/08/06(土) 08:13:23.45 ID:mwCjxGBa
空冷だと10000rpm以上は発熱が多くエンジンに負荷がかかる
回転数を抑えて走れば、寿命ものびる

最初なら説明書が詳しいデイトナのキットがおすすめ
200774RR:2011/08/06(土) 08:38:50.64 ID:W8g7EL18
>>197
何かエネオスは燃費いいような気がする
201774RR:2011/08/06(土) 09:24:16.90 ID:76U+BBaw
おいおいw
202774RR:2011/08/06(土) 10:03:01.28 ID:X/IDO0z1
圧縮比の高い4ストで、負荷の高い軽自動車なら
同じレギュラーでも店舗系列で
燃費にかなり差が出た経験はあるよ
レギュラーとハイオクの差なら、パワー感や振動で
Gアク・ボアアップしてるヤツなら判るだろうけど
レギュラーで、燃費にそれほどの差が出るなんて
何か原因があるかもね

203774RR:2011/08/06(土) 11:14:12.23 ID:ulTFylxo
>>198
マジレスすると6年落ちで査定額3万はいいほう
204774RR:2011/08/06(土) 22:34:45.71 ID:X+ER803V
OKO28の出荷時のMJ/SJは何番が入っているのですか?
205774RR:2011/08/06(土) 23:50:34.92 ID:mwCjxGBa
みてんのかよゴラア>>194
206774RR:2011/08/07(日) 00:27:10.04 ID:nmO3W0wF
見てるよw
台湾kit入れてみた
純正と変わらない耐久性らしいから
長く持ってほしいね、期待してる
交換してからの走行距離は30キロ
アイドリングが軽くなってきた。
207774RR:2011/08/07(日) 07:22:02.55 ID:x5RXlw3k
>>206
zoil入れて1時間で終わらせろ
208774RR:2011/08/07(日) 11:20:13.22 ID:cQK2EeGa
>>206
言っとくけど、組む人間のスキルも込みだぜ?

バイクも車もそうだけど、ガソリン入れれば永遠に乗り続けられる、って思ってる奴の多い事・・・。
あんたがいくら払ったかしらないが、動く機械には寿命はあるし、扱い方次第じゃ翌日に壊れる。
壊したくなかったら動かさない事です。

・・・ところで、よこづな90プーリーって店で売ってるとこないの?
近場のお店は全滅だったんだが。
通販はマンドクサイ&配達時間に家に居なきゃならないから身動き取れなくて嫌なの。
209774RR:2011/08/07(日) 11:26:00.49 ID:Dgc8mX01
>>208
ナップスやドライバースタンドで売ってるのは聞いたことがある
ただしヤフオクのようなお手頃値段でないらしいが。
210774RR:2011/08/07(日) 11:42:09.18 ID:ZvCczwzH
>>208
スキルなんて、持ってないけど
取敢えず、組んでみたよ
自分の飼った、台湾製;尻kitのピストンは
吸気ポート、空冷ファン側の当りが強いらしいので
45度方向に600番でクロスにペーパー掛けて
潤滑性を気持ち高めて
尻のポートの面取りしてみたよ
あと3000kmくらいで、尻バラする予定だ
ドシロウトが出しゃばると、荒れるから
暫く、沈黙のセガール。
211774RR:2011/08/07(日) 11:54:46.80 ID:ZvCczwzH
それと、同条件(ノマフ・ノクリ・キャブセット)は
10000kmで、ピストンやリングのヘタリで
吹き抜けが強く出ていたそうなので
6000kmでピストン&リング交換で乗れれば
十分かな? 空冷スクは潤滑や冷却が厳しいと思う
本当はシックネスゲージで、クリアランス測定して
磨耗や歪も定期的にチェックすれば良いのだろうけどね
212774RR:2011/08/07(日) 13:05:04.27 ID:bewL/tjA
流れぶった切ってスマンが、ご存じ方がいたらご教授を。

ギアケース内のニードルベアリングってヤマハの特注品?
国産をいくら探しても適合サイズが無いorz
213774RR:2011/08/07(日) 13:54:24.80 ID:VINkoM2q
yes
214774RR:2011/08/07(日) 15:19:14.43 ID:cSYo+tER
>>212
しかもくそ高い・・・
215212:2011/08/07(日) 18:54:14.63 ID:bewL/tjA
>>213
サンクス。

>>214
そうそう。2.5kもしやがる・・・
知らなかったからもう抜いちゃったじゃんンか! ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
216774RR:2011/08/07(日) 19:27:43.52 ID:Dgc8mX01
>>215
再使用するか大人しく2500円出して純正新品でOK
217774RR:2011/08/07(日) 20:00:58.44 ID:kz3vlsLJ
NHRCの新型付けてみたけど、G3時のセットじゃ↑回らないないtt
218774RR:2011/08/07(日) 21:18:47.38 ID:Dgc8mX01
そりゃ以前のBM3みたいな位置づけだもの

JOGスレでG03消音化に成功したと報告してる人がいる
219774RR:2011/08/08(月) 09:29:32.01 ID:i+awN6CT
>>218

そかー、ありがとう
小銭貯めて、スポルト買うtt
220774RR:2011/08/09(火) 10:57:12.22 ID:E4IYc5Nz
PD3のみの5FA1乗ってるけど
5FA2のトルクカムとセンスプ入れるってのはアリかな?

それと、泥の赤箱ってエンジン弄って無くても
それなりに効果あるものなの?


221774RR:2011/08/09(火) 12:27:09.14 ID:9zzaTEI3
3AAカムと5FA2センスプがいいんじゃない?
222774RR:2011/08/09(火) 14:56:17.00 ID:HzK+uXo6
pwk〜箱のKNダクトひび割れてきたんだが、もう少し耐久性
あるやつない?
二年もたないよ。
223774RR:2011/08/09(火) 16:07:59.52 ID:urtjJ8Y1
>>222
WJのダクトがおすすめ
224774RR:2011/08/09(火) 17:12:40.72 ID:HzK+uXo6
やっぱりWJですか。
角度とか口径とかどうなんでしょうね?
225774RR:2011/08/09(火) 18:36:24.74 ID:urtjJ8Y1
口経はPWK28に合うし角度はステーで曲げたらどうにかなる
しっくりこないなら、またKNダクトを買えばいいのでは?1年毎に交換すればOk
226774RR:2011/08/09(火) 20:58:01.83 ID:E4IYc5Nz
>>221
ありがとう!

5FA1と2以降の駆動系を調べたら
2以降はその組み合わせで
谷を減らしてるみたいだったんで
迷わず、注文してみるよ。

227774RR:2011/08/10(水) 01:49:58.54 ID:0MRKV8I6
やっぱり純正部品は持ちが違うな!
228774RR:2011/08/10(水) 06:04:21.40 ID:9WSX1dkp
たしか2型のセンスプはもう出なかったと思ったが。
注文しても1型が出てきたはず。
229774RR:2011/08/10(水) 08:11:24.63 ID:Ng7lVutX
2型ではWR9.5gにしてセンスプ硬くして3AAの直線にして谷を減らしてたが、
上にも書いてあるが2型のセンスプはもう出なかったはず。
3型以降ではWR11.0g・センスプ戻してプライマリーシーブ形状変更で谷をなくした
それとセカンダリーは1型形状で材質を変更され耐久性が大幅にUP
230774RR:2011/08/10(水) 08:30:08.62 ID:tx9Nhsm2
>>228 >>229
そうなの?
だったら、2型純正に相当する固さの
社外センスプ探した方がいいのかな?
231774RR:2011/08/10(水) 09:33:46.63 ID:Ng7lVutX
目的が解らないのでざっくり
ベルトが滑る⇒センスプ強化(他車用or社外)
谷を無くしたい⇒プライマリー交換(3型以降or社外)
加速を良くしたい⇒WR軽量化(2型or社外)
再加速が極端に悪い⇒トルクカム穴磨耗⇒セカンダリ交換
232774RR:2011/08/10(水) 10:22:52.90 ID:NMPO6XuD
>>225
使ってみないとわからないので、とりあえず使ってみるよ。
ありがと。
233774RR:2011/08/10(水) 12:26:41.81 ID:jN1KMXlK
>>231
3型で思いっきり谷がある俺は
234774RR:2011/08/10(水) 16:48:22.33 ID:Ng7lVutX
1・2型は変速中に谷があり2段変速みたいな加速
3型以降は変速中の谷はかなりなくなったが
相変わらず変速終了してもパワーバンドに入らないからかったるい
それを消すにはパワーバンド内で変速させるようにWR軽くする
235774RR:2011/08/10(水) 22:16:27.35 ID:tx9Nhsm2
220です。
「何がしたいの?」て聞かれそうだけど
PD3を入れてから、トータルで出足が良くなったけど
それだけに、ベルトが食いつくまでの一瞬の『間』が気になり始めたんだよ。

また、2型純正トルクカムと社外品では目的が違うよね?
そこで、2型純正を入れようかと思ったのよ。

ちなみにWRは10g×6だけど、これより軽くするのも
重くするのも何かなと思ってる
236774RR:2011/08/10(水) 22:29:34.48 ID:6s6vfs9J
好きにすれば良いだろ。

何をすればどうすれば解ってるんだろ?
ゴタク並べたんだから
237774RR:2011/08/10(水) 23:26:14.25 ID:ZkQqiTa8
軽くすれば変速タイミングがより高回転域にシフトする。重くすれば逆。
パワーバンドを把握して出来るだけ合わせた方が効率的

というのが基本だよ?>>235
238774RR:2011/08/11(木) 13:54:40.22 ID:dmAPe5wB
100mmのコンロッドって何用なん?
カートのエンジンらしいんだが、どのエンジンか解らないから発注のしようがない。
欧州の通販サイトにゃ寸法だけ書いてある男前なサイトがあるんだけどさ?w
239774RR:2011/08/11(木) 19:37:08.83 ID:1KNTosnz
>>238
その欧州の通販サイトで買えばいいじゃないか。
手当たり次第発注をかけてみるのも手。

もしくはここで地道に探してみるとよい。君が一つ一つ調べてみてくれ。君の唯一の、かけがえのない仕事なのだから。
http://www.tkrj.co.jp/jp/product/m-connecting-rod-kit-y.php
240774RR:2011/08/11(木) 22:15:05.72 ID:dmAPe5wB
そこは全部見た。

無いよ。
241774RR:2011/08/11(木) 22:58:37.38 ID:1KNTosnz
>>240
ポン付けで考えてるからでは?
大端部分の端を薄く削って、ベアリングがはまるようにカラーを圧入すればOK
242774RR:2011/08/12(金) 11:42:37.04 ID:cbkKTlpk
大端部は外側からも削るから厳しい。
焼きも入ってるから精度出して研磨するには専用の機械が必要。

・・・無理。

それなら大端部の径が合ってて小端部側を合わせるのがまだ現実的。
だがそうなるとさらに小排気量エンジンのコンロッドになるから短いorz

もういっそ溶接とか考えてる。
243774RR:2011/08/12(金) 13:03:53.92 ID:OR5HL2jh
カート用は特注でチタンコンロッドがるから寸法していすれば造ってくれる
費用は数万円w
まぁ妥協したくないっていう人にはお勧めするわ
244774RR:2011/08/12(金) 20:18:06.24 ID:+Tp1vAwh
Gアクにそんな労力かけるの?
245774RR:2011/08/12(金) 21:58:50.12 ID:OR5HL2jh
世の中にはそういう人もいる
誰とは言わないけどw
246774RR:2011/08/12(金) 22:52:52.90 ID:90O9yn6D
コンロッドのH断面崩して研磨するから
余計な加工が必要になるんだよ。
H断面崩さずに研磨加工したコンロッドなら
ノーマル並みに強いよ。
247774RR:2011/08/13(土) 00:44:53.39 ID:R58jYR1L
さっき駆動開けたらベルトひっくり返ってたw
外したらゴムの山が何箇所かなくなってて、背中が丸くちびていた(汁
こんなでも今日、ぬぬあ出てたんですけどw
248774RR:2011/08/13(土) 01:00:32.34 ID:sT1fdVUy
マジかよ糞箱売ってくる
249774RR:2011/08/13(土) 06:35:06.87 ID:4FotfzgB
マジかよ命令Tシャツでケツ拭く
250774RR:2011/08/13(土) 10:35:13.41 ID:oM0rUw2L
命令=BBおっちゃん?
251774RR:2011/08/13(土) 10:55:35.36 ID:oq6PZiYt
命令だ!さんはBBおっちゃんのブログを読んでるだけ
マネして書いてるけど、突っ込むと理解してないのが分かるよ
252774RR:2011/08/14(日) 08:49:59.32 ID:tuRaz6eL
命令だ!さんは何人いるんだ?
253774RR:2011/08/15(月) 18:33:23.13 ID:hoKlr5a0
おまいの脳内で5人はいるんじゃね?w
254774RR:2011/08/15(月) 22:04:26.31 ID:+yLjh/Tc
めっ命令だぁ〜!m9(人差し指をさす)ど〜ん(効果音)
255774RR:2011/08/16(火) 02:25:36.57 ID:0Q5ohHmF
盗まれちまった・・・ショック・・・
256774RR:2011/08/16(火) 03:26:30.32 ID:ET94+H7+
また買えばOK
257774RR:2011/08/16(火) 07:46:56.24 ID:WL3IKIf1
へ〜

バイク泥棒だよ

258774RR:2011/08/16(火) 08:46:23.03 ID:zWN6EGwK
バイク泥棒が死にますように
259774RR:2011/08/16(火) 10:00:09.48 ID:CNQVKE+0
バイク泥棒ならさっき環状2号でみたぞ
金払えば返してやるって叫んでた
260774RR:2011/08/16(火) 16:11:36.57 ID:1rkGf+qL
コマジェのサイドブレーキ付けた、これで信号待ちでも手が離せる。
261774RR:2011/08/16(火) 16:58:50.55 ID:RPVZG25T
>>260
尾道にお住まいで?
262774RR:2011/08/16(火) 22:44:37.54 ID:rSva7fZz
グランドアクシスを買って1週間がたった。
慣れてきたので回り込んでいる左高速コーナーに気合い入れて入った。
いつもは車がいるので60km以下で入っていたが、クリアだったので75kmで進入。
以前のバイクだったら気持ちよくバンクして曲がれていたが…
グラアクは怖い…
進入はOK。Gが掛かって姿勢が安定する手前でいきなりリアサスがフワフワッと上下に暴れ出した。
どんどんアウトに膨らむし姿勢が保てないorz 幸いにも対向車が居ないので対向車線にはらんで
姿勢を立て直して減速して助かった。
いつもはトラックがバンバン通るが盆休みで対向車無かったから助かった。本当にヤバイかった。
一瞬は死を覚悟したからね。左コーナー&対向車無しで良かった〜
これってリアサスを社外品入れれば挙動は収まるのかな? エンジンハンガーもおかしいのかな?
263774RR:2011/08/16(火) 23:54:41.12 ID:ET94+H7+
>>262
NSR50のハイグリップタイヤを履かせて、センタースタンド撤去すれば鬼バンクできるよ
リアサスはマロッシのRS24がお勧め
264774RR:2011/08/17(水) 00:01:00.01 ID:Wa8tPB5b
>>247
トルクカムの溶接部に当ってひっくり返ったんかな?

>>260
ウチもコマジェスイッチ付けてる。
KNのショートレバー入れたけど、
入らん・握りきれない・ブレーキロックスイッチはプラプラという
最悪精度で、削ったり穴拡大したりetc・・で取付け大変だったw
265774RR:2011/08/17(水) 16:31:33.74 ID:1bA7Ep56
100ccのグランドアクシス で 走行距離25000Kmです。
登りの山道を10分ほど走っていると、急に馬力が弱くなって
10Km/hほどしか出なくなります。

エンジンを5分ほど休めて、また上り坂を走ると、10秒ほどで
また、出力が弱くなってしまいます。 下り坂や、フラットな道は
問題ありません。

急に馬力が落ちるので、後続車がいると危険なのと
山道での故障もとても不安なので、山道は怖くて行けない状態です。

原因は、熱による物だと思いますが、どうすればこの不具合を
回避できますでしょうか?
エンジンオイルは、満タンです。
いつもカストロールの100%化学合成のを入れています。

よろしくお願いいたします m(_ _)m
266774RR:2011/08/17(水) 17:22:57.65 ID:b2ItmE5l
>>265
ケースカバーに穴開けまくる
http://img.blog.style919.com/20110708_2167679.jpg

水が入ってもお構いなしくらいがいいね
267774RR:2011/08/17(水) 17:34:10.44 ID:CcyF0ZhP
たまにだが、最近セル回そうとすると『カチッ』と小さい音が鳴って、セルが回らず、燃料計の針がストンとEまで落ちてしまう…。
普段は普通にセルも回るし、キックでの始動は問題ない。
何が考えられますか?
268774RR:2011/08/17(水) 20:05:49.82 ID:ewW1i0iz
>>265
プーリーが妖しいかも
ボス部に圧入してあるメタルにガタが出て異常な熱ダレに見舞われた
時の症状に似てるかな

数分置けばエンジンは掛かるが 全く回転が上がらず篭った感じで10kぐらいしか
出なかったよ
小僧の頃だが夏の昼間の山の上りで発生して悩んだわ
269774RR:2011/08/18(木) 00:39:31.66 ID:IqL4+wkB
>>266 >>268 ありがとうございます m(_ _)m
ケースだから穴開けても機能的には、大丈夫って事でしょうか?

もう7,8年くらい乗ってますが、プーリーとかは
交換した事ないです。 分解とかした事ないので
調べてみたのですが
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8c/8e3679dc6683f0622b7bfaa0f4d5dd31.jpg
これのどちらかのプーリーが熱ダレしてるって事でしょうか?

それと10Km/hくらいに落ちる時は、エンジン音が小さくなって
音が低くなるので、回転数が下がったと思ったのですが
同じような感じでしたでしょうか?

よろしくお願いいたします m(_ _)m
270774RR:2011/08/18(木) 02:49:41.88 ID:P1MZKOkg
>269
セカンダリーがぶっ壊れてるんだよ。多分カムの溝かな。
ベルトも含め、駆動周りそっくり交換してみな
30,000近く走れば十分だって。
駆動周りなら3マソもあれば直るぞ。店でもな。

シリンダーピストン、クランクも怪しい時期だな

金が無いなら売っちまった方が良いぞ。
271774RR:2011/08/18(木) 05:41:58.24 ID:uWGqGuT9
25,000kmだとノーマルでも駆動ベルトは使用限幅より磨耗しているだろうな。
ウエイトローラーも充分交換を考えるべき時期。
トルクカムの溝が変形するほど磨耗していて変速に支障をきたしている。

温度要因てことはベルトが一番あやしいと思うけど
どうせクランクケースを開けて部品交換するなら上の3つは一度に新品にしたらいい。
何度もするより工賃が安く上がる。

ノーマルならエンジンのことは考えなくていいよ。まだまだエンジンは大丈夫だ。
272774RR:2011/08/18(木) 18:01:52.09 ID:sr0bhhnd
今日ウインカーレンズをクリアにして、再度組み直して、ウインカー付けたら左側だけチカチカって点滅しなくて、ずっと付きっぱなしなってるんだけど、どうなってんのかな??
273774RR:2011/08/18(木) 18:22:35.90 ID:qL1R1Pe6
やり直せばおk
274774RR:2011/08/18(木) 19:44:19.76 ID:S172FgQg
クランク交換しようと思ってあけたんですがベアリングが台湾製でした。これって純正なんですか?
275774RR:2011/08/18(木) 19:49:50.82 ID:hv9RpU+9
何を今さら
276774RR:2011/08/18(木) 20:09:21.87 ID:RjewXJLt
>>272
接触不良だろう
はい、やり直し

>>274
純正品
よだれ垂らしながらベアリング屋に飛び込んでC4P5を注文しよう
納期に数週間を要するので新品クランクのオイルの匂いをクンクン嗅ぎながら待とう
277774RR:2011/08/18(木) 20:54:02.74 ID:v043rBK9
C3で十分だろ
278774RR:2011/08/18(木) 21:34:39.13 ID:MyTbQ1RM
P5は要らないけど、C4にしておいた方が長く乗れると思う。
279774RR:2011/08/19(金) 08:34:09.79 ID://BWTjJF
朝から盛大にこけたわ
こけても前後タイヤどっちもアマリングでショックだった
やはりセンスタ外すしかないのかな
280774RR:2011/08/19(金) 10:52:42.87 ID:aoWEbRGX
281774RR:2011/08/19(金) 11:16:26.32 ID://BWTjJF
タイヤはBT601SSだよ
じゃないとバンク角少なすぎる
282774RR:2011/08/19(金) 11:18:52.37 ID:aoWEbRGX
じゃあセンタースタンド撤去すればいい
283774RR:2011/08/19(金) 12:19:41.79 ID://BWTjJF
サイドスタンドつけたら撤去するわ
284774RR:2011/08/19(金) 12:48:53.04 ID:b7uo/uDt
俺にとってセンスタは必須なんだが、ここの住人にとっては
邪魔物でしかないのかな?
285774RR:2011/08/19(金) 12:59:52.08 ID:cDQnGgqK
>>270-271 参考にさせて頂きます。
ご丁寧に、ありがとうございました m(_ _)m
286774RR:2011/08/19(金) 15:04:30.49 ID:pyfnNPIV
横綱90プーリーのスライドピース
交換したいんだけど、おすすめない?
287774RR:2011/08/19(金) 17:23:05.96 ID:/jLTMktF
こないだ思ったんだけど結構急な坂じゃ40キロしかでないのな

軽トラにさえ煽られて怖かった
288774RR:2011/08/19(金) 17:27:57.61 ID:/jLTMktF
俺はtt91つけてるけど、もうそんな古いタイヤつけてる人いないよね::
289774RR:2011/08/19(金) 17:33:14.34 ID:aoWEbRGX
>>288
ID://BWTjJFみたいに大転倒したくなければ変えるべきだよね
290774RR:2011/08/19(金) 19:24:18.83 ID:gu3zgad1
センスタは家にあればいいって感じ。
作業する時だけつけてる。
291774RR:2011/08/19(金) 21:04:43.68 ID:73McByw+
サイドスタンドもセンスタと同じく盛大に擦るよ
前純正タイヤ、後ろSX01だけど、ゆわ〜よわkmでスタンド擦るコーナーでもグリップ不足は感じない。むしろフレームの弱さが気になる。
今まで2回コケたけど、どっちもセンスタのせいでコケた。実際ハイグリップタイヤなんてイラネ。
17000km走って前タイヤのアマリング部分はプラスチックみたいに固くなってきてるけど、不満は無いな。十分なグリップだ
292774RR:2011/08/19(金) 21:45:24.08 ID://BWTjJF
やっぱサイドでもするんだな
ならセンスタでいいや
293774RR:2011/08/19(金) 23:52:14.92 ID:J3v2cw+C
ずっとグラアクで、
MTはペーパーだったんだが、
今週から大型取りに行ってる
久しぶりのバイク、重すぎる・・・

今日はAT教習で銀翼に乗ったが
ダルな感じ なんか物足りんねぇ

やっぱり2スト原2は楽しいと再認識した次第
294774RR:2011/08/20(土) 02:01:21.84 ID:t+wsud9T
・・・やっと4VPに使えるカート用のコンロッド見つけました。

皆さん、本当にお世話になりました。
295774RR:2011/08/20(土) 04:31:42.42 ID:WXOYMX0j
楽しければイイじゃん
迷惑さえ掛けなければね

レースが原因で、おいしい仕事
辞めてしまった、おっさんでした
296774RR:2011/08/20(土) 07:13:29.84 ID:30SKrzQ6
>>293
わかるわかるw
最近Gマジェ400買って乗ったら

加速遅!
重!

素直な感想。
297774RR:2011/08/20(土) 15:14:12.15 ID:SFww+AZN
>>296
やっぱりそうだよね
2ストの蹴っ飛ばすような加速感が好きだw

あと、周りが原チャリと舐めてるところ、
パーンと引き離すのが快感で・・
298774RR:2011/08/21(日) 14:13:52.65 ID:tZMiKhXj
皆さんオススメのクラッチあります?そろそろ交換しようと思いまして…

武ボア PWK28 G03 たまに124菅です。
299774RR:2011/08/21(日) 18:06:40.63 ID:8G6jDTIz
>>298
マロッシのデルタクラッチ
300774RR:2011/08/21(日) 20:04:07.30 ID:S1VFUsPM
フライで十分だよ
301774RR:2011/08/21(日) 20:07:59.42 ID:kFNT9yhS
>>299
やはりマロデルタですか、KNの食いつきのいいタイプの評判はどうなんですかね?

ステ6は良さそうだけど…
302774RR:2011/08/21(日) 20:27:23.92 ID:8G6jDTIz
>>301
さぁ、使ったことないから知りません
303774RR:2011/08/21(日) 21:47:39.78 ID:XIdJyHRv
ノーマルで十分だろ
304774RR:2011/08/22(月) 01:17:10.11 ID:xpNRGty6
>>298
街乗りならKN 補修で充分だと思うよ。
お金が有り余ってるならデルタがいいけど。
305774RR:2011/08/22(月) 07:46:11.79 ID:BtODZAlD
皆さんアドバイスありがとうございます。

とりあえずKNの食いつきのいいタイプ人柱してみます。 ありがとうございました。
306774RR:2011/08/22(月) 12:35:23.95 ID:A3HA/NdX
既に多数インプレ出てるから人柱ではないな
307774RR:2011/08/23(火) 02:30:15.42 ID:+luyDpQN
シリンダーヘッド 4VP-E1111-00に変えたら体感で分かるレベル?

308774RR:2011/08/23(火) 06:37:34.14 ID:PxI5WbG4
>>307
yes
309774RR:2011/08/23(火) 10:16:19.17 ID:hIs98CQT
先輩達に質問お願いします
焼き付いたアクシスのシリンダーとピストン交換を考えてるんですがシリンダーヘッドの締め付けトルクが解らないので教えて下さい

宜しくお願いします。

310774RR:2011/08/23(火) 12:09:54.33 ID:4cwwuFuM
>>308
YESじゃねぇぞ命令野郎の分際で
またあの時みたいに笑い者にされてえのか?
311774RR:2011/08/23(火) 12:13:58.58 ID:VOZQQnpV
>>309
14Nm
312774RR:2011/08/23(火) 14:05:05.57 ID:hIs98CQT
>>311
ありがとうございます。
313774RR:2011/08/23(火) 16:16:29.34 ID:PxI5WbG4
>>310
you are crazy. get out!
314774RR:2011/08/23(火) 17:42:23.01 ID:4cwwuFuM
>>313
m9(^Д^)プギャー♪
315774RR:2011/08/23(火) 17:49:27.23 ID:PxI5WbG4
>>314
You just don't get it, do you?:-P
316774RR:2011/08/23(火) 18:56:01.06 ID:KAkjoVa/
コマスミダ
317774RR:2011/08/23(火) 19:22:10.43 ID:4cwwuFuM
>>315
YESwww!!(親指を立てる!!)
318774RR:2011/08/23(火) 21:07:06.36 ID:p6aXPaRE
下らないケンカはやめろよ
同じ朝鮮人同士だろ
319774RR:2011/08/23(火) 21:38:32.59 ID:FZ0GrnDW
トンスルでも酌み交わして落ち着け
320774RR:2011/08/23(火) 22:01:34.72 ID:F5JeK5F3
今日キタコのプーリーセットに交換してもらった
ノーマルと出足から違うね
工具がないから店でやってもらった工賃込み2万一千円也
321774RR:2011/08/23(火) 22:09:03.44 ID:KAkjoVa/
>>320
高!
工具買えるやん
322774RR:2011/08/23(火) 22:41:27.86 ID:YhKK4cHf
>>320
工賃込み2万一千円也
セッティング込み?
323774RR:2011/08/23(火) 22:49:24.06 ID:F5JeK5F3
>>321
もうチューニングに枯れた歳なので自分で組む気が起きないのですよ
>>322
キタコ推奨のWRセット込みの奴で凡人向きの仕様だろう
要するにポン付け仕様の奴です
324774RR:2011/08/23(火) 22:52:57.24 ID:/0Ucjr9Z
>>323
俺50
あんた幾つ?
俺より若かったらでこぴん
325774RR:2011/08/24(水) 00:02:41.27 ID:rmylGO97
どのみちWRの交換やる事になるんだし、工具は持っておいて損はないかと。
っていうか、キタコってのもどうかと。
このスレでは、麻呂か横綱90改が推奨。
キタコは以前使ってたけど、谷が消えないしWRの減りも早かった。
フェイスも付いてるし、出足は良くなるけど。
326774RR:2011/08/24(水) 00:17:07.46 ID:v9MW7SgX
マロのWRの減りも異常に速いと思う。
マロの中華製互換品使った人居る?
どのみちやっぱ減り速いのかな
327774RR:2011/08/24(水) 00:30:36.65 ID:rmylGO97
>>326
以前の麻呂は減り早かった。
ガイド面が砂型の跡ガッツリだったから。
現行のプーリーはツルツルガイド面になってて問題なし。
素材が同じくらいの対磨耗性だとしても、一粒がデカいから持ちがいい。
あと、俺はグリスいいの見つけたんで、それで減らないの鴨試練。

WRなら中華互換品持ってる。
「OTAU」ってメーカー。
麻呂純正と減りはたいして変わらん。
328774RR:2011/08/24(水) 02:05:48.56 ID:RAx6D6/6
>>325
まぁ〜所詮は20分程度の通勤で後は近所のコンビニとかの
下駄代わりですので適当でいいかなぁ〜
面倒だからWRもいじらないで放置しておこうかと・・・・・・・・
でも>>2見たらキタコの文字が入ってるな
麻呂って高そうなイメージがあるな〜今から検索して値段調べて見よう
329774RR:2011/08/24(水) 04:48:05.99 ID:Q2Js6HFD
工賃込み21000円って高すぎw
南海で見た工賃一覧表はプーリーが3500円だった
今はマロのWRも互換品が出てるのか
330774RR:2011/08/24(水) 09:20:21.26 ID:Qr+1jcds
21000円のボッタクリ価格には怒りさえ覚えるね

331774RR:2011/08/24(水) 09:41:39.37 ID:v9MW7SgX
>>328
そういう貴方にはノーマルで十分。
てか、ノーマルのほうがいい。
332774RR:2011/08/24(水) 10:15:59.62 ID:+KU/TSyH
>>327
WRにはグリスは塗らないものだぜ
333774RR:2011/08/24(水) 22:35:31.73 ID:4bZzKK6k
>332
塗ってもいいが、塗らなくてもいい、では?
334774RR:2011/08/24(水) 22:38:22.01 ID:rmylGO97
>>332
本来の手順ではグリス塗る様になってる。
でもどうせ遠心力で全部飛んじゃうんで塗らなくても一緒、って考えてる人は多いね。

俺は遠心力で飛ばないグリスを見つけたんで、以来ずっと愛用してる。
1ヶ月ぶりにプーリーめくっても、WRがしっとりしてるんだぜ?
335774RR:2011/08/24(水) 23:01:04.94 ID:VId8ARZu
遠心力というより・・・
336774RR:2011/08/24(水) 23:34:11.52 ID:G5aTUJrg
グリスがベルト粉を取り込んで…
337774RR:2011/08/25(木) 12:32:34.79 ID:MB64r2Fz
>>333
いや
拙い英読解だが「塗るな」と明記されている。

塗らないほうが変な減り方しないみたいだよ。
経験上ね。
338774RR:2011/08/25(木) 12:49:55.54 ID:MB64r2Fz
あぁ、>>337はマロGアク用に限っての話ね。
マロもGアク用以外のは塗るタイプもある。
339774RR:2011/08/25(木) 15:09:53.36 ID:hAkI2pQX
俺は飲むタイプ
340774RR:2011/08/25(木) 17:49:54.49 ID:IzCyNvMB
サービスマニュアルにもグリスを塗るとは書いていない

古い密封タイプはグリスを詰めるが
最近のオープンタイプではWRにグリスを塗る意味がない
というか 塗るとごみが付いたり不具合が出る

341774RR:2011/08/25(木) 18:07:30.84 ID:Wu6RMCok
中華パーツ使ったら死んだ。
WR粉砕、粉砕による影響かプーリーも駄目に。

結局、なんだかんだで色々直したら二万になった。でも二万で済んで良かったかも。勉強代ですわ。
342774RR:2011/08/25(木) 19:21:58.28 ID:YF5HpipI
Malossi Multivar Manual 抜粋

Model No.5111257-5111397
(Gアクは5111380)
P.13
For this variator,absolutely do not use lubricating grease.
absolutelyだから「絶対に」と強い調子ですね。
343774RR:2011/08/25(木) 20:51:42.37 ID:OAqWmO8V
バッテリー上がったんだけどヤフオクにでてる2000くらいの奴で十分かな?
344774RR:2011/08/25(木) 21:36:38.80 ID:1iCpGm7S
たまにハズレがあるみたいだけど、半分バクチのつもりで買うならOK。
ちなみに俺は5L-BSとか4L-BSとかいくつか買ったけど今のところハズレはなし。
最低でも2年以上使えてる。
一応、画像なしで液入り充電済みとかは避けて買ってる。
自分で液を入れて、初期充電してからバイクへ搭載。
345774RR:2011/08/26(金) 07:31:47.45 ID:orAQMGiz
台湾湯浅1.5年使ってるが無問題。
一応品質はYuasaなのかもね。
国内品の約半値。
自分が情弱なのかもしれんが、知らないブランドは買わない。
346774RR:2011/08/26(金) 07:59:34.86 ID:t1A9fFu6
値段相応だね
俺は5FA1だけどユアサのYTX4L-BS(1サイズ下)を5kで買って7年目
347774RR:2011/08/26(金) 12:15:47.10 ID:yzDL5sHX
>>346
ほぇ〜ワンサイズ下のバッテリーでも問題ないんだw
Gアクって適当だね
そう言えば50cc系のスワップ車両だったら4サイズだもんね
問題ないかw
348774RR:2011/08/26(金) 17:52:21.35 ID:Cd2Enyd5
密閉式でもちゃんと保水するんだよ
349774RR:2011/08/27(土) 01:21:49.24 ID:rZyoTM4r
フロントホークぼよんぼよんで何とかしたいんだが
おすすめある?
KNのとかどうなのかな
それともオイル交換でOK?
350774RR:2011/08/27(土) 01:27:56.17 ID:jtO+M5L1
>>349
オイル交換でいいと思うよ。
オレは日産純正のATF使ったけど程よい硬さになった。
351774RR:2011/08/27(土) 02:16:34.50 ID:rZyoTM4r
>>350
ありがと
手始めにオイル交換やってみる
352774RR:2011/08/27(土) 10:33:47.32 ID:uXQPHJHd
最近書き込み頻度が減ってるけどみんな生きてるかぁ?

単におっさんばかりで夏バテ気味か
ほんとにGアクが枯れたか。
出てこいや〜
353774RR:2011/08/27(土) 11:48:32.22 ID:P0gwkSmS
おらはPWK28とKNのボアを残してある。
老後の楽しみにしようとw。
30年後くらいかな。
354774RR:2011/08/27(土) 13:52:15.81 ID:wSk6tp1s
ヤマハ自体がもう息してなくて250cc以上のバイクをもう開発しないっていってるんだし仕方ない
355774RR:2011/08/27(土) 14:32:24.31 ID:P0gwkSmS
まぢで!?

・・が、
ttp://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20110827-OYT8T00185.htm?from=yoltop
「国内専用の」だな」。べっくらした。なにも影響ないな。
クラアク250の可能性はまだ100%あるわけだ。
356774RR:2011/08/27(土) 22:05:45.10 ID:JEESWD74
クラアク?って言う奴の250が出ると言う情報も100%無いけどな
357774RR:2011/08/27(土) 22:42:24.96 ID:SFbquMm+
クララ?ちょっとペーター呼んでくる
358774RR:2011/08/27(土) 23:02:05.49 ID:NX0FoaQT
昨日バイク屋のオヤジと、
『ヤマハって新車出てこないですよね』
『スーパーテネレは良く頑張ったと思う』
『あと二年くらいは新車出てこないでしょ』
・・・みたいな話をしたばっかりだよ。

80年代国産バイク全盛期の頃、欧州メーカーが火の車なのが他人事だったけど、
それ以上の事になってるよなぁ、今。

ドゥカティとかBMWとかの元気の良さが恨めしい。
359774RR:2011/08/27(土) 23:29:41.35 ID:06bx3gHG
おまらが過去の栄光(2スト)にすがって新車を買わないからだよw
360774RR:2011/08/28(日) 05:18:35.08 ID:XpKYiD+x
フロントのブレーキデスクを変えようと思うのですが
どこの奴が良いのかな〜?
361774RR:2011/08/28(日) 05:31:04.56 ID:C4cS1yG7
b moon factory
362774RR:2011/08/28(日) 09:08:15.40 ID:9t+v77ts
ブレーキング
363774RR:2011/08/28(日) 09:09:29.52 ID:eNECtKnk
>>360
IKEA
364774RR:2011/08/28(日) 12:11:11.53 ID:4PnAPGnF
rpm
365774RR:2011/08/28(日) 17:53:45.21 ID:UUcmapCs
>>360
ニトリ
366774RR:2011/08/28(日) 17:55:36.46 ID:u/aF9suY
>>360
吉野家
367774RR:2011/08/28(日) 22:17:06.53 ID:X0QuSmrb
>>360
亀フローティング
368774RR:2011/08/28(日) 23:46:12.59 ID:J/thz7hD
>>360
ディスクローターだけか?
ローター大径化するといいぞ。1型しかキットがないけど・・・
369774RR:2011/08/28(日) 23:48:29.24 ID:GU8elN1U
新品のタイヤで思いっきりコケタ。マフラーガードのおかげで
グリップ損傷だけですんだけど右コケでよかった。
370774RR:2011/08/29(月) 10:58:13.88 ID:5qmn7H13
>>369

体の方は大丈夫なのかい
371774RR:2011/08/29(月) 11:19:14.93 ID:m7gn6VCc
>>370
擦り傷一箇所、お尻打撲程度でした。ありがと。
ググッたらけっこうあるのねタイヤ履き替え即コケ。笑ってしまったw
パーツクリーナーで脱脂したよ〜(遅い
372774RR:2011/08/29(月) 12:56:06.66 ID:fD3E3Jha
>>369
よかったね
どうしたのって聞かれたら峠で果敢に攻めたらこうなった、といえばいいよ
373774RR:2011/08/29(月) 16:25:28.80 ID:KBl3NmeI
おまいら走行何キロよ?俺は28000

もうすぐ( ; _ ; )/~~~しなきゃな...
374774RR:2011/08/29(月) 16:41:50.82 ID:dJv52bF3
そう?
俺は16.000
まだまだでしょ
375774RR:2011/08/29(月) 18:08:13.57 ID:EEvC847A
新古車を高2から乗ってて7年目だけど、13000キロ。
ここまで色々あったなぁ…。
376774RR:2011/08/29(月) 18:30:41.04 ID:LHvIv00n
オレのはもうちょいで45000
この間ミッションのベアリング交換したからまだまだ乗るつもり。
377774RR:2011/08/29(月) 21:26:38.76 ID:EEvC847A
>>376
すごいな…。
これまでにどの程度のOHやりました?
378774RR:2011/08/29(月) 21:47:05.27 ID:3Vfp1W/u
距離なんてわかんないや〜

ってかACEWELLのメーター毎年壊れる
安物のバラストが原因かな・・・・
379774RR:2011/08/30(火) 02:13:53.45 ID:jBNcGzzL
>>377
376だけど、エンジンの腰上はしょっちゅうボアアップしたりポートやったりしてるからわからないけど、腰下は何もしてないよ。
380774RR:2011/08/30(火) 06:17:01.42 ID:zlxW7EpC
腰下ってロンクラとか一次圧縮強化のパテ埋めとかしない限り、
開けることって普通ないよねぇ。
381774RR:2011/08/30(火) 08:19:19.20 ID:ds/+R28u
俺のは10年52000k
今のところ消耗品と油脂類のみ
このレスには8万kとか12万kの人がいたのでまだまだ乗れる気で居る
382774RR:2011/08/30(火) 12:12:22.29 ID:SMwB1oEQ
2型を購入して丁度10年、69500キロになりました。
7万キロを見届けてシグナスにチェンジしようと思ってます。
O/Hは無し、タイヤは3回交換してます。
383774RR:2011/08/30(火) 15:34:32.35 ID:lYtr/ouR
>>380
大端のニードルベアリングが壊れて開ける羽目になったよw
ついでにロンクラ入れたけど
384774RR:2011/08/30(火) 16:11:28.95 ID:kxGOh/37
アクシス90の車体に4VPエンジンで、電装はすべてアク90の場合、点火時期はどうするのが良いですか?
385774RR:2011/08/30(火) 20:13:02.13 ID:zlxW7EpC
>384
その4VPエンジンに付いてるジェネレーターとフラホイ次第だけど、
BW'S100かグラアクのCDIを付ける。
386774RR:2011/08/30(火) 21:38:55.45 ID:6Qas5jJL
ロンクラ入れたとか簡単そうに書いてあるけど
ポートタイミングとかは調整してんの?
387774RR:2011/08/30(火) 21:44:48.70 ID:kxGOh/37
ジェネレーターとフラホイはアク90のものが付いています。

ローターベースの穴を拡大して点火時期を早めても、あまり違わない感じがしたので質問した次第です。

bwsのCDIはヤマハのお店で買えるのでしょうか?
388774RR:2011/08/30(火) 21:52:04.02 ID:IjtY8+DP
4VP-H5540-20がCDIの品番らしいが調べたら販売終了してた
389774RR:2011/08/30(火) 22:45:10.51 ID:lYtr/ouR
>>386
どのくらいがベストかなんて試すのも面倒なので
プロにシリンダー1個作って貰った、後はそれ真似て・・・
390774RR:2011/08/30(火) 23:17:52.07 ID:kQy3ILC2
>>384
CDIはアク9のもので、点火時期は長穴加工で、乗って調整しての繰り返しを行う。
391774RR:2011/08/30(火) 23:45:16.18 ID:kxGOh/37
>>388
>>390
ありがとう。回転の上昇が遅いんだけと、他に原因があるのかも。
392774RR:2011/08/30(火) 23:53:37.15 ID:kQy3ILC2
>>391
どんな改造?
ノーマルなら普通でしょう。4VPのノーマルはそんなものだから。
393774RR:2011/08/31(水) 00:34:55.73 ID:gt6ZC67w
ノーマルCDI進角、赤箱遅角のどちらがいいんでしょうね〜
394774RR:2011/08/31(水) 02:16:43.59 ID:ifALntZf
1型4VPエンジン買った
50cc系の車体にスワップして10インチタイヤ履かせるつもりなんだけど、ハイギアはどれ位の改造をしたら入れたらいい?
395774RR:2011/08/31(水) 02:20:44.97 ID:S/5ah3FI
・・・?日本語でOK
キタコハイギアでいいじゃね
396774RR:2011/08/31(水) 06:20:21.32 ID:/Li4P22Z
ボアアップしたらでいいんじゃないかな?
397774RR:2011/08/31(水) 11:54:37.78 ID:RG7Afsg2
友人がトリート借りたからゼロヨンしてみた。
お話になりませんなこりゃ。
@113ccボア、デロキャブ、駆動系マロ一式

相手がトロ過ぎたかな?
398394:2011/08/31(水) 12:19:48.30 ID:ifALntZf
皆さんレスサンクスです

>>395
10インチタイヤ化ならハイギアは必須と聞いた事があるけど、
ノーマルエンジン程度にハイギア入れてもパワーが無くて逆に回しきれないかと思いまして

>>396
やはり排気量が101ccのままじゃハイギア入れないでいた方がいいでしょうか?
一応20〜24Φほどのビッキャブとノーマルマフラー改仕様、それに併せた燃焼室作りはするつもりです

>>397
22Φデロキャブちょっと気になってます
一応街乗り仕様だから28Φとかまでは要らないんですよね
低速〜高速までフィーリングはいい感じですか?
399774RR:2011/08/31(水) 12:48:55.36 ID:fEthtM/r
好きにしいやぁ〜
400774RR:2011/08/31(水) 12:59:10.40 ID:2qjlyD5i
トリートなんか遅いだろ
401774RR:2011/08/31(水) 14:59:35.80 ID:RG7Afsg2
>>400
あんな遅いと思わなかった。
買い替えなくてよかった。
402774RR:2011/08/31(水) 15:04:14.33 ID:RG7Afsg2
>>398
改造してるほどセッティングが難しいよ。
24辺りで十分だろうけど、やはりPWK28に行き着くと思う。

低〜中より中〜高の加速はいいよ。
403774RR:2011/08/31(水) 15:08:46.70 ID:S/5ah3FI
>>398
先にエンジンを仕上げることを考えた方がいい
具体的にはポート加工、ヘッド燃焼室加工
404398:2011/08/31(水) 15:34:28.42 ID:ifALntZf
レスサンクスです
>>402
街乗りお買い物仕様なので101ccあっても113ccまでと考えてます
マフラーもノーマルのまま箱付きで乗るつもりですのでデロあたりで十分かなぁと

>>403
そうですねポートとヘッドは先に作るつもりです
ですが4VPのノウハウはなく今までの3WFの経験のみですので少し不安です

50cc車体に4VPエンジンの10インチタイヤは見た目が50ccだからイカしてますね今から楽しみですw
405774RR:2011/08/31(水) 16:33:09.84 ID:RG7Afsg2
>>404
なら泥のカタログ通りのジェッティングでセットでるかもね。
あまり意味ない気もしないでもないが。
406774RR:2011/09/01(木) 06:40:05.97 ID:vFYEa0AA
>>378
高電圧ノイズで壊れるみたいね
他のメーカーには注意書きしてある

>>386
命令だ!さんお久しぶりですw

>>393
どっちがいいんでしょう?
マップでもどっかに有れば・・・
407774RR:2011/09/01(木) 19:07:07.72 ID:BTxYpAvW
ヤッホーっいHID28w入れたらバッテリー上がったぞーい!


今度は25w入れるぞーい!
408774RR:2011/09/01(木) 19:35:24.83 ID:w5ANXv5L
タコメーター付けたんだけど4VPのレブってどれくらいですか?
ちなみに現在
武川117t
ノーマルキャブ
リアライズユーロチャンバー
デイトナCDI
で9000rpmくらい回るけどもっと回るもんですか?
409774RR:2011/09/01(木) 20:00:39.00 ID:ZrHYDHI8
回るけど9000rpm以上は心のリミッターが効く俺
410774RR:2011/09/01(木) 20:51:16.22 ID:uvSBgSuD
Charmo3ポートを1ポート化してみた
ペンシル型のマイクロエアリューターで黙々と削ったが
いやあ疲れた・・・
荒削り用に6mmシャンクのリューターの必要性を感じたわ
あとコンプレッサーのスペアタンクも
411774RR:2011/09/01(木) 21:00:02.13 ID:r5Cwjmj1
アク9で使ってた箱付きPWK28
新しく買ったのはデイトナのシリンダー
NHrc管
タイヤ100/90/10
KNハイギアです

イグニッションコイルを強化したらアイドルしなくなりました・・・〇rz
412774RR:2011/09/01(木) 21:15:52.29 ID:vPOMk8fq
イグニッションコイルを強化してアイドリングしなくなるということは先ず無いので
たぶん、悪化させたのでしょう
413774RR:2011/09/02(金) 01:07:31.06 ID:4YxR1pfT
何をもって強化とするかが問題だ
414774RR:2011/09/02(金) 07:38:49.06 ID:amftFEs6
イグニッションコイル強化って体感できるほどのものなの?
415774RR:2011/09/02(金) 08:16:14.14 ID:DV1TZDz2
始動くらいじゃね
416774RR:2011/09/02(金) 10:14:47.69 ID:DHsDaVWT
体感できるわな

417774RR:2011/09/02(金) 10:24:47.16 ID:amftFEs6
体感できるんだな。それならやってみようかな
418774RR:2011/09/02(金) 11:36:34.18 ID:d+B5iLkc
エンジンをかけてすぐ走り出すとはしるんだけど、止まるとガス欠したみたく回転が上がってプスン。
419774RR:2011/09/02(金) 11:47:15.58 ID:zEMEKPTT
アホが壊しただけじゃん
420774RR:2011/09/02(金) 14:07:00.39 ID:z8mlaYMx
去年SB01Jを中古で買って普通に乗ってたんですが。
一つ不満がありまして、このバイク結構ライト暗くて困ってて。
HIDを着けようかと思ったんですが。
車と違い、ググっても細かく解説されてるサイトがみつからなくて・・。
もともと改造の予備知識が不足してる事もあり、
どうしていいのか分らないので質問させてください。
調べてH4って良く書いてあったので、
私の場合H4のバルブのHIDキットセットを買えば良いんですか?
それと、25Wじゃないとだめなんですか?
421774RR:2011/09/02(金) 14:44:55.89 ID:amftFEs6
専用品買えばいいじゃん
http://www.webike.net/sm/3458170/784/
422774RR:2011/09/02(金) 14:59:47.42 ID:z8mlaYMx
2万円はちょっと高くて手が出せないです。
ヤフオク等で5000円以下程度で売ってるやつだと加工したりしなくちゃいけないんですか?
423774RR:2011/09/02(金) 15:43:43.31 ID:amftFEs6
専用品じゃないなら配線やら消費電力やらいろいろ考えなきゃいけないでしょ
自分も1型だけど、やるならまず2型以降?のマルチリフレクターライトに交換するわ
424774RR:2011/09/02(金) 16:09:01.70 ID:9QJYO3wb
あまり意味のないこと書かんほうがええ
425774RR:2011/09/02(金) 16:16:04.41 ID:amftFEs6
さーせん
426774RR:2011/09/02(金) 16:38:50.30 ID:kq7PYrwu
誰かデイトナシリンダーのポート加工した人いる?
427774RR:2011/09/02(金) 17:46:14.18 ID:OcbbLccA
いる
428774RR:2011/09/02(金) 18:18:34.98 ID:kq7PYrwu
どんな感じか教えてくれぇー!
429774RR:2011/09/02(金) 19:17:32.42 ID:Fd3BBHby
どんな感じってw
どのポートをどうしたいんだよ?
430774RR:2011/09/02(金) 21:36:19.82 ID:s5FuFm8a
もう夏休みは終わったぞ。
431774RR:2011/09/03(土) 01:20:17.89 ID:Gyppf5nb
>>428
アルミのようにサクサクはいかないけど、超硬なら普通にいける
432774RR:2011/09/03(土) 07:31:53.48 ID:5cxyxDEX
>>429
デイトナはそのままだと上が回らない?
排気ポートを少し広げた方が良いとか

>>431
そうですか
433774RR:2011/09/03(土) 08:23:20.24 ID:Gk702fQl
>432
カリカリ方向でないなら、上から26.5〜27mmぐらいがおススメ。
横はスタッドのセンター延長線まで。形は楕円でいい。
ヘッドは4VPノーマルでも容積がまだ大きいので、0.5〜1mmの面研か燃焼室を作ってもらう。
11.5ccぐらいが目安だと思うけど、ノーマル状態の圧縮を自分のコンプレッションゲージで
確認しておいて、それを基準に調整する。
普通に走りたいなら圧縮は10Kまで。
ちなみに4VPノーマルヘッドの容積は12.5ccらしい。
434774RR:2011/09/03(土) 08:37:41.42 ID:FHIoJUyZ
>>432
以前ポン付けした時の記憶では9000は回ったよ?
バリ取り程度でも街乗りならなんら問題ない。

ヘッドはノーマル対応と書いてあるけど、ミサイル氏でドーム型
11cc位のをこさえて貰えば?
これで多分劇的に変わる。
まぁ、弄った分だけキャブマフラー駆動系全部要セット。
435774RR:2011/09/03(土) 19:33:39.04 ID:u0A2INeV
燃焼室の話題が出たところでネタをひとつ。

ブローしてヘッドあぼんしたんで、新しくヘッド作ることにした。
最近のヘッド事情はどんなよ?と、ネット巡回してたらこんなん見つけた。
ttp://mizz.nobody.jp/d2004-7.html

ちょっとサンダー買って来る。
436774RR:2011/09/03(土) 19:40:42.31 ID:Gk702fQl
>435
最近って、6年以上も前じゃねーか。w
437774RR:2011/09/03(土) 20:12:06.71 ID:VUvvZU4K
ミサイル氏のところに出せよw
438432:2011/09/03(土) 21:09:28.45 ID:5cxyxDEX
>>433>>434

分かりやすいアドバイスありがd
ちょっと工具買ってきて挑戦してみるわ

謝、謝
439774RR:2011/09/04(日) 01:03:05.53 ID:3GRCX1yE
赤箱からノマル、そして赤箱に戻したがやっぱり赤箱に決まりだな。
0〜のパンチが違いすぎる。
2型用加工SB01に装着、ハイオク仕様。
440774RR:2011/09/04(日) 17:44:39.48 ID:/tsEyMYP
>>438
今から工具揃えるレベル?
441774RR:2011/09/04(日) 20:16:59.89 ID:f4z+SO5I
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m92110835
最初サムネイルを見て「車名を間違えてる?」と思ったら・・・
442774RR:2011/09/04(日) 21:22:13.47 ID:n16q0RTM
赤箱を入れるのに、最低でも排気を削るぐらいはしないと
効果が出ないものなのでしょうか?

一部では、何も手を着けてない状態でも
「それなりに効果があったので、次は駆動系だ!」との声もきくのですが…

そんな自分は何もしていない5FA1乗りです。
443774RR:2011/09/04(日) 21:30:53.60 ID:i6W6YmAF
>442
赤箱はノーマル尻のままの方がいい。
ポートだの圧縮だのを弄るとどうなっても知らないよモードに突入することになる。
444442:2011/09/04(日) 21:55:04.51 ID:n16q0RTM
>>443
ありがとうございます。
「ノーマル尻のままの方がいい」=ヘッドも
弄らない方が安心ですよね?

あと、取り付け後は
何らかのセッティングが必要でしょうか?

445774RR:2011/09/05(月) 03:45:10.14 ID:kfbuPvrG
別の人だけど・・・
初期の赤箱はメインジェット#5上げるように。
となってたよ
446442:2011/09/05(月) 06:35:36.41 ID:DJT/5/rZ
>>445
ありがとうございます。

取り付け予定の品番37955が
初期ロットに該当するのであれば
あきらめます。
447774RR:2011/09/05(月) 07:02:49.57 ID:PxVHtME9
仕様は直接泥に聞いたらいい。
フリーダイヤルだし。
448774RR:2011/09/05(月) 07:37:31.40 ID:86bIDsVF
>>446
MJ交換程度で諦めるくらいなら、赤箱なんて付けないほうがいい
君にはドノーマルのまま乗るのをお勧めするわ
449774RR:2011/09/05(月) 10:55:57.94 ID:KScFtLUo
ノーマルにポン付けで変化を感じられるのが赤箱だな
プラグをノーマルより番手を上げたほうがいい

450774RR:2011/09/05(月) 20:11:10.79 ID:4wnMA1BB
リア130にしてフロント110のままだとかなり変な感じ(; ̄ェ ̄)


まだフロントたっぷり残ってるしどうしよう....
451774RR:2011/09/05(月) 21:52:04.28 ID:pJWUsqGa
>450
とっとと換えましょう。
フロントから握りゴケすることを思えば安いもの。
452774RR:2011/09/05(月) 23:45:48.52 ID:hOWx4LNA
>>450
まともな所だと130サイズのタイヤは組み込んでくれないのだが
453774RR:2011/09/06(火) 00:00:29.04 ID:1l9Bp5R3
>>452

近所のスタンドに知り合いいて工具かりて自分でやりましたf^_^;)

しかもtt91なんか履かせたから余計フロントの標準タイヤと違和感w
454774RR:2011/09/06(火) 00:21:17.69 ID:afyYWPx/
銘柄ちがうタイヤ履くとかなり走りにくいよな
455774RR:2011/09/06(火) 04:31:59.57 ID:57XvvRCs
ただの決め付け
メーカ妄信
情弱
甲斐性なし
456774RR:2011/09/06(火) 11:43:41.87 ID:exlrnuR4
タイヤ銘柄の違いも感じられないニブチンがいるのかw
体感力の鈍いやつってのはエンジン触っても細かな差が分からないし
クソみたいに乗りづらい車体のくせにパワーばかり上げてるバカが多いな
457774RR:2011/09/06(火) 14:21:16.23 ID:afyYWPx/
ノーマル→HOOP→SCOOTLINE  友人のTT91(サイズ違い)
と乗ったけど、どれも全く乗り味が違う

HOOPは寝すぎる、TTは寝かせにくい、SCOOTLINEはその中間位
無茶苦茶鈍い俺でも分かるくらいだから、>>455は履き替えた経験が無いだけだと思う
458774RR:2011/09/06(火) 15:54:54.64 ID:aTfBMN2k
ミシュランはどう?
459774RR:2011/09/06(火) 16:07:50.01 ID:r7XRahux
雨の日にマンホールの蓋の上を通過しても平気っすよ
うまくライン取りすれば後続のバイクをコカすことができる
460774RR:2011/09/06(火) 16:08:06.16 ID:SOQsnU4v
俺も鈍い素人だけどタイヤの影響はデカいでしょ?

まあ俺の場合はKENDAからピレリのSL90って言う極端な奴だけど
461774RR:2011/09/06(火) 16:52:42.59 ID:3FP4k7DR
25年前ピレリーファントム履いてたおっさんだが、今でもピレリーはいいのか?
462774RR:2011/09/06(火) 17:05:08.20 ID:r7XRahux
25年前のタイヤなんか知らねーよ
463774RR:2011/09/06(火) 21:08:09.48 ID:rcBOoPRb
テールランプ切れたから交換したが、リアボックス付けてる不器用な俺には中々めんどい仕事だった。設計した奴馬鹿だろ。
464774RR:2011/09/06(火) 21:34:48.29 ID:CE0mwkF2
履いたタイヤなりに走らせるだけだろが。

銘柄によって違う、アタリマエ
乗り味違う、アタリマエ
タイヤ替えてはじめ乗りにくい、アタリマエ

三人寄ってもむっちぇっちへ?おまえらは莫迦なんだな。
永遠に前後同じラベル履いて満足してろって。
465774RR:2011/09/06(火) 21:50:13.44 ID:SOQsnU4v
日本語の習得頑張って下さい
466774RR:2011/09/06(火) 23:11:09.44 ID:afyYWPx/
warota
467774RR:2011/09/06(火) 23:44:27.21 ID:MpH0wnqu
>>464
読むより感じるんた
468774RR:2011/09/07(水) 07:16:28.09 ID:/P2R+YSu
>>462
知らなくていいですよ。
複数選択肢があった時、ピレリーはどうなの?って話。
最初にふるいにかけられる程度なのか、最後まで残るのか。
469774RR:2011/09/07(水) 20:59:23.69 ID:WfqQvAoy
>>464

まずは日本語なんとかしようね
470774RR:2011/09/07(水) 22:53:22.26 ID:foJviOr9
烏合の衆
471774RR:2011/09/07(水) 22:54:05.58 ID:Mlma6Fpa
>>464
>三人寄ってもむっちぇっちへ?


朝鮮語?

472774RR:2011/09/07(水) 23:53:48.65 ID:3dRqyDU7
>>467
>>469
>>471
つまりどう言う事だキバヤシ
473774RR:2011/09/08(木) 10:26:08.39 ID:MCA+Wp6G
ビッグキャブ導入とポート加工したら
ノーマルの時から付けてたG03が大分煩くなったんで
諦めてノーマルに戻したらマフラーが異様に
熱くなるようになってしまったんですが、
危険ですかね?
100℃は超えてるみたいで。
474774RR:2011/09/08(木) 11:14:18.73 ID:oPCoCkY6
>>473
そのままだと焼きつく。
ポート加工したら煩くなるのはノーマルマフラーでも一緒だから、諦めるしか無い
俺としては、速くなってくれたら全然OKなので煩くても問題ないね
475774RR:2011/09/08(木) 15:03:06.62 ID:Wl/z+3EJ
ノマルで
476774RR:2011/09/08(木) 18:01:38.34 ID:zRAldR0+
>>474
ある程度弄っちゃうとノマフだと無理なの?
仕方ないからG03に戻すか。
477774RR:2011/09/08(木) 21:54:11.00 ID:JOcegMJu
>>473
ポート加工してノーマルに戻すメリットがない。
水道にホースを付けて蛇口全開でホースの先を潰したのと同じ理屈だ。

今日某環状線でアプリリアの50ccスクーターに振り切られた・・・・
レーサーのエンジンでも積んでるのか?あれは・・・
478774RR:2011/09/08(木) 22:02:43.20 ID:oPCoCkY6
イタリア製のパーツでも組んでるんじゃね?
50ベースのマシンが化物になるくらいだからな
次は54クランク、58ボアでリベンジだ!
479774RR:2011/09/08(木) 22:14:04.42 ID:JOcegMJu
>>478
どこのメーカーかわからんがZXと書いてあるチャンバーだけは見えた。
中身で判ったのはクラッチくらいか?ミート回転が高かったから最低でもスプリングは交換してるなと。
480774RR:2011/09/08(木) 22:30:37.19 ID:oPCoCkY6
レオビンチのハンドメイドZXだな
見た目がオクの安物ユーロみたいな形状だが、ものすごく速いと聞く
481774RR:2011/09/09(金) 21:39:21.62 ID:9YRQdvhm
魔砲幼女Lv50.8 が急に攻撃しなくなったーtt
やっぱ忠誠かな 33まで落ちた
482774RR:2011/09/09(金) 21:40:02.22 ID:9YRQdvhm
ごw
483774RR:2011/09/09(金) 22:12:29.65 ID:xPhzexzY
>>477
どこの道で見たんですか?
興味がある
484774RR:2011/09/10(土) 00:26:01.46 ID:tqLxDIby
さっきDio100だっけ?アレ見かけたけど
タイヤでかくて細いの何のこれからのバイクはあんな感じになっていくのかな〜
PCXもアレな感じだったし
485774RR:2011/09/10(土) 00:36:08.98 ID:bULavxel
東南アジアにもマーケットを展開してるみたいだからあのタイヤサイズなんでしょう
いまだに未舗装道路が多くて10インチだときついから、が一番の理由
486774RR:2011/09/10(土) 00:41:58.98 ID:tqLxDIby
なるほどー勉強になりましたありがとうございます
487774RR:2011/09/11(日) 09:40:05.53 ID:0+osk12K
>>473
初期以降のノーマルマフラーじゃ危険だよ
488774RR:2011/09/11(日) 16:55:03.85 ID:LTmpk6rm
>>487
今G03入れてセッティングしてます。
G03でも安定してる中〜高速は割と静かなんだが、
まだ不安定な低速が煩い。
ちゃんとセッティング出せれば静かになるのかな。

あー、SJの番手が足りない。
489774RR:2011/09/11(日) 17:44:09.71 ID:KvL4Y+K0
>>488
どんなチューニングをしたのか知らないが
SJは早々変わらないよ。
1次圧縮上げたのなら1番手ほど下がる事があるが。
マフラーとか吸気経路に問題あるほうが多いと思うぞ。
ちなみに俺が乗ってたYZ125 ’95(全日本MX
IA125優勝車)は
MJ500番 SJ32.5(SJは記憶があいまい・・)で
状況によってはMJ550番までつかったよ。
490774RR:2011/09/11(日) 18:47:29.58 ID:LTmpk6rm
>>489
そうなんで?
AS完全に閉めた状態から開けると
回転が落ちるから下が薄いんだと思って
SJを上げていってたんだけど。
上の伸びはいいんですが。
491774RR:2011/09/11(日) 18:50:09.06 ID:KvL4Y+K0
>>490
新しくつけたキャブとどんな感じにどのポートを加工したのか教えてくれないか?
492774RR:2011/09/11(日) 19:05:41.59 ID:LTmpk6rm
キャブはOKO30
ポート加工はバイク屋の知人にやってもらってまして。
キャブの取り付けとかもやってもらったんだけど、
上だけ伸びて発進時が遅すぎる状態だったんで
自分でセッティング出し直してる所です。
493774RR:2011/09/11(日) 19:14:29.00 ID:KvL4Y+K0
まずはキャブをPWKあたりに変えてからだなぁ。
OKOは信頼性がなさすぎ。
ポートのどこをいじったのか解らないが掃気ポートを横に広げる等
しているのであれば1次圧縮は確実に落ちているので出足はかなり鈍るよ。
494774RR:2011/09/11(日) 23:06:40.78 ID:LTmpk6rm
>>493
難しいものだな。
もうジェットの調整でどうにかなるものでは無いのかな?
今M105S55だけど、ビッグキャブでSJここまで上げてるの見ないな。
495774RR:2011/09/11(日) 23:24:14.91 ID:IUMbX0sH
AS調整が間違ってるってことはないの?
496774RR:2011/09/11(日) 23:26:51.43 ID:94T2qV4p
>>494
BBおっちゃんの作ったマシンはSJ65前後が多いみたい@ブログを見る限り
497774RR:2011/09/12(月) 01:23:49.86 ID:I6UK1Tun
排気を横に広げたらsj50とかが
はいるのか?
498774RR:2011/09/12(月) 03:21:26.07 ID:agoCnF0b
キャリパーとディスク変えようと思うどこのメーカーが良いのだろ
とりあえず変えてる人メーカーと使い心地教えて下さい
499774RR:2011/09/12(月) 08:01:20.87 ID:AXVk/nk8
>>495
ASを完全に閉めた状態が一番回転が高くて開けると落ちてくんだけど、
この場合SJを上げればいいんじゃ無いの?
500774RR:2011/09/12(月) 09:11:54.85 ID:q5yKEXVt
いくらジェットが合ってないとはいえ、空気が入るのに回転が落ちるっておかしな感じだな・・・
まるでアイドルスクリュー弄ってるみたいな動き
501774RR:2011/09/12(月) 11:34:53.76 ID:vQa3A/Yq
スクリューを間違えてるんじゃね
こういう素人がいじらないように純正キャブではメクラしてるんだよな<AS
もっと勉強しなされ
502774RR:2011/09/12(月) 11:54:00.08 ID:CfRyw2UW
あ〜ぁ
そろそろ4ヶ月前にロンクラだけ組んだ腰下完成させなきゃなぁ。
コンプレッサ用意して、リュータ用意してスカート削って・・・
暑くてかなわん。
503774RR:2011/09/12(月) 12:01:51.69 ID:vQa3A/Yq
暑いのを言い訳にするのは止めよう
肥えたオッサンの腹を引き締める良い機会と思いなされ
504774RR:2011/09/12(月) 12:21:04.09 ID:CfRyw2UW
>>503
汗かいてもかいても痩せないんだな
どないなっとんねん
505774RR:2011/09/12(月) 12:27:56.06 ID:vQa3A/Yq
体質だな
肥えた腹を撫でていたわってやれ
506774RR:2011/09/12(月) 12:50:42.07 ID:CfRyw2UW
181cmだが標準は74kgだそうだ。今85kg。
10k痩せたら相当速くなるだろうな、がんばろ。
507774RR:2011/09/12(月) 20:18:54.41 ID:AXVk/nk8
>>500
>>501
どうやらエアスクリューだと思って
アイドリングスクリューを回していたようです…
勉強して出直してきます。
508774RR:2011/09/12(月) 22:17:55.14 ID:I2+p4lfG
エアクリの中のヘキリとったらクランクケースに通じる穴は閉じたほうがいいのかな?
509774RR:2011/09/12(月) 23:27:16.82 ID:vQa3A/Yq
>>508
俺はそのまま開放してるが問題ない
510774RR:2011/09/13(火) 06:04:25.20 ID:r4Ven3o/
フィルターの意味なくない?
511774RR:2011/09/13(火) 10:36:12.09 ID:GkKJzLxe
切り取った残片を削りカスを繋ぎに使って半田こてで穴塞げ。
PPだから接着剤じゃまず付かない。
半田ごて溶着、これ最強。
512774RR:2011/09/13(火) 11:51:38.72 ID:l9Fm/GOQ
>>510
心配ならホースを使うなりして繋げばいい
神経質な人ほど妥協せず行う必要がある
あ〜、ここにちょっとだけ隙間がある!イライラする〜〜〜!!!ってね笑 まぁ彼は抜け毛が人より多いんじゃねw
513774RR:2011/09/13(火) 12:12:45.54 ID:r4Ven3o/
>>512
そ〜いう問題じゃないw
知らない人間に教えるなら、「ケースからのゴミを吸うが俺は気にしない」
と答えるべき

俺は蓋してケースにはネットフィルター付けてる
神経質というレベルではないw
514774RR:2011/09/13(火) 12:24:44.12 ID:l9Fm/GOQ
>>513
じゃ、もう一度書くよ
俺はそのまま開放してるが問題ない

これで十分
515774RR:2011/09/13(火) 12:27:50.67 ID:l9Fm/GOQ
変な人に噛み付かれたから詳しく書くと
エアクリは3KJなのでそもそも穴が無い
ケースには何も付けず大気開放のまま
以上。 これで乗ってるが問題ないねぇ〜笑 不安な人はガムテープでガッチリ塞いだらいいんじゃねw
516774RR:2011/09/13(火) 12:56:05.35 ID:r4Ven3o/
あほかw
3KJのエアクリと一緒にすな

キャブがゴミを吸うかどうかが問題なんだよ

もしかして・・・「ヘキリ」って隔壁のことじゃないのか?
それは申し訳ない、私の勘違いでした
517774RR:2011/09/13(火) 13:13:14.27 ID:l9Fm/GOQ
ID:r4Ven3o/は池沼だろ。病院に行って知能検査を受けてこい
>>508に対する答えとして>>512を書いたのにキャブがゴミを吸うって思ってたのかよ
518774RR:2011/09/13(火) 13:31:04.09 ID:vNM6EcNV
ヘキリはそのまま隔壁のことだろどうみても

3KJのエアクリなどをつかってる場合はともかく
純正のヘキリをとっぱらっただけの状態だと
走行時にクランクケース側から空気が逆流してきて加圧されエンジンの負担になる
>>516のいうようにキャブにもエレメントを通さずのかたちになるので
そういった面でもよくないだろう

3KJのエアクリに換装し、クランクケース側の穴を殺しておいて
「俺は放置してるが問題ない」というほうがおかしいと思うよ
519774RR:2011/09/13(火) 13:44:22.48 ID:l9Fm/GOQ
>>518
>クランクケース側の穴を殺しておいて

ちげーよ
穴は塞がずほったらかしのままだ

>>508へ。
最終的な回答としては、放置のまま何もしないでOK
過去に作ったマシンがそうだったからね
こいつらの言うことは真に受けない方がよい
520774RR:2011/09/13(火) 14:04:15.79 ID:r4Ven3o/
根本的に分かってないなw
521774RR:2011/09/13(火) 15:36:23.34 ID:vNM6EcNV
>>519
>クランクケース側の穴を殺しておいて

これはエアクリの穴のことであって
クランクケースの穴のことではありません


そもそも>>510

クランクケース側の穴を繋いだままにしておくと
そこからエアクリ内のエレメント(フィルター)を通さず吸気するのでよくない

といっているのでしょう

それに対して>>512の煽るようなレス
しかもフィルターの意を誤解して論点違いです
この時点で知識的にも人間的にも程度が知れたので
あなたのことはどうでもいいのですが
あなたのレスを鵜呑みにして、エンジンに負担をかけてしまう人がいるとかわいそうなのでレスしました



>>508さんほか同じような改造をしてらっしゃる方へ

クランクケース側の穴は埋めておいたほうがいいと思います
理由は>>518のとおりです

長文失礼しました
522774RR:2011/09/13(火) 15:57:23.87 ID:GkKJzLxe
まぁまぁ。
エアクリの穴は使わないなら塞いだほうがいい。
俺は単室化したと読み取ったが。
空けっぱなしじゃ煩いしゴミ吸い放題。

クランクケース側は細目なネットフィルタでも付ければ無いよりマシ。
塞ぐのは完全に良くないでしょ。
523774RR:2011/09/13(火) 16:02:12.62 ID:L6VhePeX
エアクリは穴塞いで、クランクケースのほうはそのままでもおk
524774RR:2011/09/13(火) 16:13:17.57 ID:GkKJzLxe
ごめん
ゴミ吸い放題でもいいが、燃調崩れるほうが恐いや。
525774RR:2011/09/13(火) 16:22:25.76 ID:l9Fm/GOQ
>>521
>これはエアクリの穴のことであって
>クランクケースの穴のことではありません

論点のすり替えをすんな。日本語の勉強してこいよ!

もう一度書く。>>508他、改造してる者たちへ
エアクリ側の穴は塞いでもよいが、クランクケース(駆動系側)の穴は大気開放のままで良い
ID:vNM6EcNVは日本語が不自由なので無視してOK
526774RR:2011/09/13(火) 17:03:30.49 ID:r4Ven3o/
>508 774RR sage 2011/09/12(月) 22:17:55.14 ID:I2+p4lfG
>エアクリの中のヘキリとったらクランクケースに通じる穴は閉じたほうがいいのかな?

クランクケースに通じる穴=エアクリの穴
クランクケースの穴ではない

まだ日本語に馴染めていないようですねw
527774RR:2011/09/13(火) 17:10:10.82 ID:r4Ven3o/
いつの間にか
>エアクリ側の穴は塞いでもよいが
に変わってて面白いw
528774RR:2011/09/13(火) 17:14:42.18 ID:vNM6EcNV
>>525
>エアクリ側の穴は塞いでもよいが、クランクケース(駆動系側)の穴は大気開放のままで良い

それができるのはてめぇが3KJつけてるからだろうが
それをノーマルエアクリ加工してるやつに押し付けて

>508他、改造してる者たちへ (キリッ

アスペマジパネェ


529774RR:2011/09/13(火) 17:15:53.15 ID:l9Fm/GOQ
アスペはID:r4Ven3o/だろ。しかも、こいつは日本語不自由の可哀想な人
ID:r4Ven3o/はチンコを入れて塞いでろよ
530774RR:2011/09/13(火) 17:25:39.15 ID:r4Ven3o/
命令だ!さんはホントお馬鹿さんだな〜

初めからみんなエアクリの話してるのに・・・
全員敵にまわしても、

おれだけが正常(キリッ

マジパネェ
531774RR:2011/09/13(火) 17:57:38.99 ID:SOShWSeb
Gアクのフォークの動きを良くするために今PMXのスプリングとシートパイプ入れてるけどしんどいな
もうちょい楽に脱着できる用に設計して欲しかったわ
532774RR:2011/09/13(火) 17:57:41.79 ID:aYbFl8kg
けんかはやめてー
533774RR:2011/09/13(火) 19:30:51.38 ID:mBdi3h6a
一連の流れは不毛な争いと感じる
534774RR:2011/09/13(火) 19:33:57.85 ID:FS8HLPG6
で、エアクリ議論は結局どうなった?
535774RR:2011/09/13(火) 21:59:49.51 ID:r4Ven3o/
議論なんてしてないと思いますよ
536774RR:2011/09/13(火) 23:44:17.18 ID:l9Fm/GOQ
>>534
ID:r4Ven3o/が不用に騒ぎ立てただけ
537774RR:2011/09/14(水) 05:52:25.14 ID:bqxhxIdM
l9Fm/GOQ マジヤバイナwww

ひとりだけ無駄にクランクケースの話して、逆ギレ
ユトリって怖いなwww

>>508
クランクケースに通じる穴は塞いで置くのが吉
カスだらけのケースから吸うくらいなら、直キャブのがマシ
538774RR:2011/09/14(水) 10:36:23.18 ID:vdBr+A4x
NTBのベルトってどうかな?
539774RR:2011/09/14(水) 12:29:53.50 ID:bPLQAY5H
カスを吸ってバイク壊しちゃったことあるんですか?! >>537さんのバイクっで怖いですね!!!!
540774RR:2011/09/14(水) 16:19:09.89 ID:EtMzWCW7
カスの意味がワカラン
まぁどうでもいいけど
541774RR:2011/09/14(水) 20:14:28.74 ID:Yc57URI3
普通に考えて
ベルトのカスってことだろ?
燃調も狂うし、クランクケース内のゴミも吸うし
エアクリのクランクケース側は塞ぐのが常識だな
3KJにすると楽だけど、容量が小さすぎるんだよね・・・
542774RR:2011/09/15(木) 01:19:30.84 ID:F31nEXVP
3型走行13000キロ

いくらで売れますかね?

クルマ買ったんで手放そうかと、、、


543774RR:2011/09/15(木) 01:22:29.92 ID:z8kD6mDe
>>542
良くて5万ぐらい
”ヤフオク 相場”でぐぐってみれ
1000円か1万円スタートが良いね。たまに欲張って?6万スタートにしてる人がいるけど売れてないみたいだ
544774RR:2011/09/15(木) 10:27:34.92 ID:rQlHoanR
持ってればいいじゃん。
然してコスト掛かる訳でなし。
コンビニ用に便利だぞ?
545774RR:2011/09/15(木) 12:05:12.75 ID:UsL0vYrf
グラアクにノーマルで乗ってるけど
なんでこんなもっさりしたオジサンスクーターを改造なんてするの?
速いのがいいなら、V100とか乗ればいいじゃん?
グラアクの改造車なんて見たことないし
546774RR:2011/09/15(木) 12:27:51.92 ID:sDa8xoeP
速いスクーターが欲しかったら
普通SKYWAVE650だろ
547774RR:2011/09/15(木) 17:03:06.58 ID:HKBMEhGs
>>545
オマエが速いと言ってるV100に乗り換えたほうがいいぞ

というかV100が速いと言っている時点で・・・(笑
548774RR:2011/09/15(木) 19:10:06.76 ID:78U4Jr7J
V100も考えたけどねー、Fフォーク周りが(笑)だかんなぁw

2st原2なら、自慰悪と思い買った、

色々と30万位掛かったし、道端で尻とピストン交換したり、だけど

叉、それがいいw


NHRCのスポマフなんだけど、エキパイと本体の間の溶接部がもげたwww
使用2ヶ月未満、次はリバイブのVer3頼んでみたー、楽しみDA
549774RR:2011/09/15(木) 19:40:11.24 ID:rQlHoanR
道端で尻とピストン交換だ?
道端ジェシカの尻にピストンなら裏山
550774RR:2011/09/15(木) 20:04:25.25 ID:z8kD6mDe
ver3? ver2ではなくて?
551774RR:2011/09/15(木) 20:17:54.79 ID:78U4Jr7J
ですねー、52クランクに117尻で排気だけですが、結構削ってるんで
どうせならデカイ方で32mmみたいです
552774RR:2011/09/15(木) 20:19:14.97 ID:z8kD6mDe
日本語でおk
ver3はあるのかと聞いてる
553774RR:2011/09/15(木) 20:19:59.81 ID:78U4Jr7J
あるー
554774RR:2011/09/15(木) 20:31:28.76 ID:z8kD6mDe
あるならHPで示すなりしてくれ
555774RR:2011/09/15(木) 20:51:27.89 ID:78U4Jr7J
HPには乗ってない、口径大きいの無いかと問い合わせたらVer.3が有りますと返答来た
556774RR:2011/09/15(木) 21:03:44.55 ID:z8kD6mDe
なるほど了解
昨日直接交渉で落札された緑色のbw'sはリバイブver2だナ
557774RR:2011/09/15(木) 21:31:49.46 ID:FUhrBFee
28mmだったかな
32mmだと下きついと思うよ
558774RR:2011/09/16(金) 07:51:44.25 ID:Ir6Avs+m
BW’S100乗りなんですが皆さんどんなヘルメットかぶってますか?
自分はジェットだったんですが捕られちゃって今はハンヘルです…
ジェットのときもあんまり気に入ってなくて…車体に合うかそれなりのメットが欲しいのですが、
パカパカつけてシールド付けるとまたちがうんですかね?
オフ系のフルフェイスってメットインにはいるんですかね?w
オフ系被っちゃうとやりすぎ感もあるのかなぁ、と悩んでます。完全なる自己満なんでしょうが。
やっぱりアライ・ショウエイ辺りのフルフェイスが無難なんですかね…
参考までにBW’S100乗りの先輩方の被ってるメットどんなのか教えていただけたら幸いです
559774RR:2011/09/16(金) 10:17:31.94 ID:4bPxQBqa
自分でヘルメットも選べんのか?
大変やな〜
560774RR:2011/09/16(金) 11:31:40.18 ID:QlChflLZ
>>558
タチバナGT750がお勧め
561774RR:2011/09/16(金) 11:49:33.49 ID:LR0PzacI
>>558
アライのスペンサーカラー
あまり似合ってないかな、BW'Sに合わせたわけではないから
562774RR:2011/09/16(金) 12:26:38.60 ID:LR0PzacI
武川Sステージ117、51〜52?クランクで圧縮って何キロくらいが理想ですか?
ベースガスケットに2ミリスペーサー入れてるけど薄いかな?
現在原因不明の80〜100キロあたりでエンジン止まっちゃうんですよ、圧縮高すぎなのかなと思ってます
563774RR:2011/09/16(金) 13:01:35.90 ID:llHsoAsb
>>562
まともに走ればおかしいだろ

564774RR:2011/09/16(金) 15:41:19.89 ID:xszJEJNL
>>562
わかんねぇけど単なる56mmボア尻でノマルクランクじゃね?
565774RR:2011/09/16(金) 15:44:12.79 ID:QlChflLZ
例のBWSは58mmボア、ノマルクランクだね!
566774RR:2011/09/16(金) 17:29:53.06 ID:CGP0utrl
>>562
今何`か知らないけど、10〜12`くらいじゃない?
それとスペーサーはベースよりヘッド側に入れて合わせた方が・・・
567774RR:2011/09/16(金) 18:30:59.67 ID:xt2vOyA/
ストロークの変更まで行うやつがストローク量を正確に把握してないとか
ベースに2ミリ入れてるとかだけしか分かってないのに原因不明で止まるって
あんま笑わせるなよ
568774RR:2011/09/16(金) 19:05:47.80 ID:D+jQHt8N
単なる釣りだろ
ストロークがわかんねぇとか
ありえねぇ
569774RR:2011/09/16(金) 19:58:07.72 ID:LR0PzacI
コメどうも
いやね、もらいもんのガスケット抜けBW'Sもらって昨日ストローク量計ったら52ミリくらいあったから、これロンクラじゃん!って
エンジンO/Hしてる時もベースガスケットにスペーサー?その時はよく理解してなかった
キャブもノーマルだと思ってたらデロルトキャブだったし、よく分からん車両なんだよ

とりあえずスペーサーをヘッドに入れ替えてみます。ありがとうございました。
570774RR:2011/09/16(金) 20:06:28.78 ID:QlChflLZ
>>569
試行錯誤してみませう
時には壊すことも学習になるので恐れずチャレンジしてくれぃ

具体的には・・・
「プシュー!」という音とともにエンジンの力が抜けてストップし、ピストンの頭に穴が空く。→へー!これがデトネかぁ!MJが薄かったんか!勉強になった!
「ガシユッ!」という鈍い感触と共にエンジンストール。開けてみると激しいダメージが→これが焼き付きか!参考になった!
ギアから激しい異音がし、オイルが大量に漏れる→ベアリング破損。それによりシール破損、オイル漏れ→ベアリング交換しときゃよかった!勉強になった!

などなど。場合によっては転倒して大怪我することはあるかもしれないが、これも勉強のためと思ってほしい
571566:2011/09/16(金) 20:07:17.51 ID:NF2lZ61G
前の人がそれで乗ってたんなら他に原因が有るんじゃない?
適当に配管してると燃料が落ちてこなかったりとか・・・
572774RR:2011/09/16(金) 20:18:23.06 ID:D+jQHt8N
キャブもノーマルだと思ってたらデロルトキャブだったとか
ってか?
とりあえず全部バラして出直せよ面倒臭え
573774RR:2011/09/16(金) 20:29:55.01 ID:LR0PzacI
>>570
それで先週あたりピストンに大穴開けて焼き付かせたw
でも「これで俺も2st乗りだなw」と自分に言い聞かせてなんかワクワクしている、これから色々試してみます。

>>571
前オーナーは何も言ってなかったからその前のオーナーがいじったと思われる。
燃料もキャブのドレーンから少量とガソリンタンク付近で漏れてるから今度見直してみます。
574774RR:2011/09/16(金) 21:09:17.95 ID:qSnSghGT
命令だ!さんは、結局役に立つこと一言も書かないんだなw
575774RR:2011/09/16(金) 22:14:28.42 ID:NGX/HBTL
色々ストレス溜まってるんでしょ
見守ってあげましょう
576774RR:2011/09/16(金) 23:17:10.28 ID:z3D8GvKn
近々グラアクが手に入りそうです。
その時はよろしくお願いします。
577774RR:2011/09/17(土) 02:33:52.88 ID:Xp19d2Aq
知るかボケ〜〜



困ったことが有ったらその時に来い!
578774RR:2011/09/17(土) 06:52:05.23 ID:iRMj8y53
>>577
おじいさん、こんなとこに居たの?
さあさあ薬の時間ですよ!
579774RR:2011/09/17(土) 12:48:15.25 ID:Nl0tR0fv
薬の前にご飯が食べたいの〜
580774RR:2011/09/17(土) 23:56:58.09 ID:iRMj8y53
困ったおじいさんだねぇ

お昼御飯は昨日食べたでしょ?
581774RR:2011/09/18(日) 18:13:56.23 ID:WeMmTRff
何か話題ないかなー
582774RR:2011/09/18(日) 18:26:42.56 ID:QbBjzHKc
今日は気合いれて午前中からキャブ弄り
どうも低速のごぼつきが取れないから
SJを落としてたんだが変わらない
それと同時に停車時にアクセルを急に開けると
エンジンが止まる症状を発見
調べると薄いからSJ上げろと書いてある

どうすりゃいいんだろ?
583774RR:2011/09/18(日) 19:55:59.09 ID:udH97tyy
最近クランクケースからカラカラって音がするんだけどヤバいかな?
584774RR:2011/09/18(日) 20:00:33.25 ID:QRAMzq5l
>>583
ベアリングの臨終
放っておくと損害が大きくなり、修理のために数万円の出費を強いられることになる
ベアリング玉をギアが噛むとロックする。タイヤロックして大転倒し、事故が起こる可能性がある
後学のためにも事故を起こしてもらいたいのだが。嫌なら明日バイク屋に持って行って修理を頼みなさい
585774RR:2011/09/18(日) 20:07:31.93 ID:Ddz2dSdb
>>583
空冷ファンにガタがあるんだよ
新品買っちゃえ
586774RR:2011/09/18(日) 20:36:00.55 ID:udH97tyy
マジか・・・・


正確にはカリカリって感じがするんだけど・・・
587774RR:2011/09/18(日) 21:29:45.33 ID:0eYU/deX
>586
駆動系をろくに整備したことが無いならWRが減ってプーリー周りにガタが出ているのかも。
何万`走っているのか知らないけど、ノーマル車できちんとオイルを食わせてやってたのなら2、3万やそこらでは
クランクBBまでは普通逝かない。
自分で整備できないならバイク屋へ行けってことですね。
588774RR:2011/09/18(日) 22:44:36.94 ID:ss//ox69
おれも同じ症状。走行21kキロノーマル。
ウェイト口ーラーとプーリー新品に変えてもまったく改善梨。

青缶以外いろいろ使ったのだが、やヴぁかったか。
589774RR:2011/09/18(日) 22:44:44.80 ID:VHpQh8BT
カリカリってノッキングの音だ
そろそろピストントップに穴が空く頃
590774RR:2011/09/19(月) 02:05:21.41 ID:VtvqCkmP
プーリー止めるナットって特殊なサイズ?

純正届くの待てないからホムセン行ったけど適合するのがなかった。
591774RR:2011/09/19(月) 02:12:10.94 ID:JZeze7uF
特殊ではない。M12のP1.25だけど、このサイズは普通ホムセンに置いてない。ホムセンに多いのはM12 P1.75
ねじ屋さんに駆け込むか、純正が届くのを待て
592774RR:2011/09/19(月) 02:58:16.74 ID:+u0T/4jf
>>590
最近はホムセンでも大きいトコなら細目ネジって品名で売ってたりするよ。
あとはバイクパーツ屋ならキタコのコンビニパーツシリーズにあると思う。
593774RR:2011/09/19(月) 05:01:02.24 ID:5vxoLXZH
>>582
今のバイクのセッティング書いてみなよ
594774RR:2011/09/19(月) 06:40:56.48 ID:srnCgr6k
9月24日(土)NAPS浜松店にケニー・ロバーツ氏来店!当日は
サイン会や写真撮影を実施予定。来店時間はPM4:00頃ですが、
道路状況により多少前後します。

595774RR:2011/09/19(月) 07:02:47.29 ID:5vxoLXZH
いっぱい商品かってねー
596774RR:2011/09/19(月) 08:33:41.39 ID:lhwAJYkF
>>582
針太いのでおk
597774RR:2011/09/19(月) 08:49:40.07 ID:uPJGFdun
ケニーロバーツを若者が知ってるか?
ウンチーニ、平、マモラ、片山
知らないだろな
598774RR:2011/09/19(月) 09:31:09.80 ID:zfhyoWqO
>>576ですが、グラアク入手しました。
SB01Jなので初期型ですよね。

走行約20,000q、一年前に前後のタイヤとバッテリー交換、
今年の春にWRとベルト交換、ガソリンと2stオイルほぼ満タン。
タイヤはまだバリが残ってるので交換してからそんなに走ってないと思います。

乗った感想は、当たり前だけど50ccよりトルクがあり出足は申し分なし。
でも30q/hあたりで加速の谷があるように感じましたが
谷を越えると60q/hまではスムーズに加速しますね。

最高速は試してませんが、幹線道路では
十分車の流れに付いていけるし、キビキビ走れますね。

この車種、乗車姿勢が膝が立ち気味というか
ちょっと一般的なスクーターとは違いますねw
599774RR:2011/09/19(月) 11:12:20.23 ID:DiLb/1PU
>>597
おれは知ってる。
マモラ乗りしてるのサーキットでいたよ。
600774RR:2011/09/19(月) 11:31:09.14 ID:8w7RaZLm
ケニーロバーツと言えば8耐だな
その昔、2ストのガンマ500で8耐出ていたのがいたな
俺のGアク。8時間ぶっ通しで走れませんw
601774RR:2011/09/19(月) 12:47:17.96 ID:MgTP2COm
γ400乗りだったがあんなので8耐とか良くやるわと思うわ
勝手にコーナー立ち上がりフロント浮いてしまうし扱いにくかった
今思えばあのバイク買って乗ったのは若気の至りだった
さて、今度の休みはグラアク全塗するぜ所さんの世田谷ベースカラーに
してやるw
602774RR:2011/09/19(月) 14:32:21.83 ID:uPJGFdun
Gアクじゃないけどパテ処理+黒メタ塗装してみた。
分かってたけど不器も手伝い上手くいかないもんだね。

泥のアクリルパテ、縮みにくいとの謳い文句だがやっぱ縮んだ。
水研ぎで下地は段差なくキレイに出来たと思ったが、あとから縮んだパテ段差が出来てしまった。

塗装は上手く出来たと思う。

塗装は下地が肝要と痛感した。
ちら裏すま。
603774RR:2011/09/19(月) 15:12:22.05 ID:giysJTAE
>602
ソフト99の厚付けパテ使ってるけど、あまりヒケが出たことないなぁ。
何度も盛りながら、しっかり固まってから研いでるせいだろうか。
604774RR:2011/09/19(月) 16:34:42.06 ID:uPJGFdun
>>603
\3500もしたパテなんだが。
5時間後に研ぎだしたのがたぶん原因だ。

5日後にツーリング予定で時間がなかった。
(という半分言い訳)
取り敢えず耐ガソリンクリアまで終わっちゃったから
次回ちゃんとしますわ。
すれちご容赦。
605774RR:2011/09/19(月) 17:51:05.33 ID:i5Ja7/kZ
溶剤が完全に揮発するまで乾燥させないとね。
そういう俺も、数か月たった後、塗装にひびが入ったけど。
606774RR:2011/09/19(月) 19:58:49.10 ID:JZeze7uF
>>602
オォーッ!THE・自家塗装らしくていいっすね!
607774RR:2011/09/19(月) 22:14:43.09 ID:YiXf9oS8
カッチャッタ---!!

http://img.wazamono.jp/futaba/src/1316437898358.jpg

差が体感出来たらラッキーくらいに考えてますハイ。
608774RR:2011/09/20(火) 01:16:00.76 ID:+5zmENCx
>>591
ふむふむ。サイズ的にはM12が一番近かったけど厚みが違ったり、
ネジのサイズ確認板で合わなかった理由が分かった。サンクス。

>>592
細目ネジね。探してみまつ。サンクス。
609774RR:2011/09/20(火) 06:26:09.08 ID:gggm0zOV
>608
M12の細目はいいけど、2面幅がホムセン物と違うと思うから緊急用以外なら純正にした方がいいよ。
610774RR:2011/09/20(火) 07:08:23.90 ID:iM4d4j1B
バイクは振動が大きいから並目より細目が多く使われてる
611774RR:2011/09/20(火) 10:21:49.32 ID:eDCt/49y
>>602

UP
612774RR:2011/09/20(火) 15:46:01.29 ID:489AepYU
同じセッティングだとしてハイギア組んだら
前と後でどれくらい回転数違うの?
613774RR:2011/09/20(火) 15:59:46.21 ID:Q7Ghcfhz
500-1000rpmぐらい
パワーがあるほど差は少なくなって行くのでエンジンチューンが先決
ボアアップ、ロンクラ、ポート加工等カリカリチューンするのをお勧めする
ハイギアはその後でOK
基準としては、12インチでぬあえkm出せるようになったらハイギア投入
ぬあえkm以下であればハイギアは要らない
614774RR:2011/09/20(火) 16:12:55.60 ID:489AepYU
>>613
ありがとう
先にエンジン側やってからか
615774RR:2011/09/20(火) 17:51:02.71 ID:hXVyz1hb
俺も今度の三連休に全塗装するつもり。
世田谷ベースかヴェルファイアの紫にしようか迷い中。

お前らなら何色にする?
616774RR:2011/09/20(火) 18:16:21.74 ID:CLB5q095
>>615
>>601だが俺が住んでる地域では豪雨で未だに塗装に手付かず状態
その中通販で買ったノーズアートステッカーが宅急便で到着
もうワクワク感がMAX状態
ヴェルファイヤの紫も凄いカッコいいな〜
深みが有る紫カッコいい
617774RR:2011/09/20(火) 19:57:57.50 ID:PoRyGnpW
>>611
そんな恥曝し出来ませんよw
618774RR:2011/09/21(水) 01:31:47.10 ID:ZAH74Gs+
ぬあえ?それは、なんですか?
619774RR:2011/09/21(水) 01:38:46.82 ID:fuU+CYxK
620774RR:2011/09/21(水) 09:59:09.63 ID:It05Jrtr
HID最高だ〜
621774RR:2011/09/21(水) 10:06:47.29 ID:Xr6oih+a
KNボア112組んだらハイオクにした方がいいかな?
622774RR:2011/09/21(水) 10:49:02.31 ID:2cU5NgyO
>>621
ハイオクにする意味分かってる?
623774RR:2011/09/21(水) 11:24:30.72 ID:g93Pi9wv
また荒れる予感
624774RR:2011/09/21(水) 12:06:46.95 ID:okoc83tG
>>621
しなくても走れる
625774RR:2011/09/21(水) 22:00:35.03 ID:Aym8ScSP
ノーマルエンジンに4VPヘッド組んでスポマフで7500rpmまで回るようになった。
ノマフで7000rpmだった。ユーロチャンバー入れたらもっと回転数上げられるかな?
勿論、セッティングはやり直します。
626774RR:2011/09/21(水) 22:57:07.01 ID:Kl9ZFOEc
>625
9000rpmは軽く回るようになるはず・・・。
あ、ポート加工はなしでか。
ユーロでもキツいかもよ。
チャンバーの前にポート加工と面研をおススメするなぁ。
627774RR:2011/09/21(水) 23:09:48.12 ID:E3q/9Lll
まずはリューター、話はソレカラダ・・・デスヨネ
628774RR:2011/09/21(水) 23:36:46.70 ID:HEziZITQ
ポート加工の自信がなければ業者に頼むのも手
629774RR:2011/09/22(木) 00:26:58.06 ID:rVJvrSze
>>626 >>627 >>628
ありがとうございます。
以前にJOGでポート削って下がスカスカになった嫌な思い出があって・・・
出来たらシリンダーには手を入れたくない思いが強いんです。
今のスポマフでも排気ポート横幅は広げないで上に1mm程度広げて面研すれば
あと500〜1000rpm稼げますかね?
630774RR:2011/09/22(木) 00:52:54.84 ID:p686GCSJ
勘違いしないで欲しくないが、最高回転数≠速さだからね
重要なのはピークパワー(トルク)。WRで調整して最大変速させて、上まで引っ張る力が必要
トルクが無いのに回転だけ上がっても最高速は伸びないし、当然加速もいまいち
今の状態で回転を稼ごうと思わず、効率よく変速させるか駆動を使い切る方向で色々模索した方がいい
その上でノーマルエンジンの限界を知ることが出来る
長々と書いたけど急がば回れってことで
ボアアップ、ロングクランク、ポート、ヘッド加工をやるのもいいね
631774RR:2011/09/22(木) 06:42:54.41 ID:FcBFDNPP
>629
4VPシリは50ccとかに比べてかなりマイルドなポート形状だから、少々削ってもスカスカにはならないよ。
排気量なりのトルクもあるし。
シリンダ上面から27mmぐらいが狙い目だね。
横幅も少しぐらい削っても問題ない。
4VPヘッドなら0.5mmぐらい面研するか、外した5FAヘッドを1mmぐらい削ってもいいんじゃないかな。
632774RR:2011/09/22(木) 15:04:23.18 ID:nAxyA4Lp
スロットル全開でドカンと車体が加速しかと思うと
すぐに排気音が変わり弱くなる感じでそのまま回転が落ち込み失速
やべえと思って反射的にスロットル戻しちゃうけどアイドリングもしっかりして圧縮もありエンジンに異常なし

3ポート尻を1ポートにがっつり広げたら症状がより顕著になった
キャブはOKO30直でM/J#138〜140
これって燃料が追いついて無いのかね?
633774RR:2011/09/22(木) 15:21:25.39 ID:p686GCSJ
>>632
薄すぎ
150〜をぶっこまないと
634774RR:2011/09/22(木) 15:27:35.34 ID:nAxyA4Lp
#150だとカブって前に進まなかった
プラグ濡れ濡れ
635774RR:2011/09/22(木) 16:10:00.47 ID:kXthVtx0
>>634
ジェット変えるのがまんどくて質問してるの?
636774RR:2011/09/22(木) 16:30:09.18 ID:nAxyA4Lp
換えてるよ
セッティングして何とか飛び出す様な加速する様になったのが#140
それ以上の番手だとカブって駄目だった
しかし上記の症状・・全開にして3秒と持たず
637774RR:2011/09/22(木) 18:37:09.62 ID:WD7Am2lA
>>636
そのシリンダーって抱き付きの経験無い?
オレの抱き付いて死んだシリンダーがまさにそんな症状だった。
638774RR:2011/09/22(木) 18:50:27.68 ID:JLe2B2Zi
>>632
ピストンリング欠けてるよ
639774RR:2011/09/22(木) 20:38:38.98 ID:qGyU7Cq1
>>632

ヘッド開けて、中見てみた?
640774RR:2011/09/22(木) 22:44:49.74 ID:nAxyA4Lp
>>637
新品だけどポート削ってるときにリューター滑らせてチョッとだけ内壁傷付けちゃったから
ホーニングツールで修正 傷も消えて引っ掛かりも無いのでそのまま組んだ

>>638
1ポートはリングが逝き易いとは聞いてはいたが・・・
圧縮は8.9kに抑えてある
もちろんバリ取りはしてある

>>639
明日開けてみる
つかまだ組んで慣らし(←ここら辺は個人差があるので)終わって
さてスロットル全開で高回転までブン回すぞって段階
まだまともに走ってないw
641629:2011/09/22(木) 23:41:45.36 ID:Y3g+x0jn
>>630 >>631
親切丁寧に説明ありがとうございます。
駆動系ですが、もう仕上がっておりプーリーとセカンダリはマジック印見る限り
最大域まで変速しています。既に最大変速しており7500rpm頭打ちなので
回転数を上げれば速度も上がるかなと思いました。

ポート加工やってみます。シリンダ上面から27mmですね。横一文字のスクエアポートで
出口はエキマニ内径合わせでいいですよね? 
あと500rpm回転が上がれば、ぬわわkm超えるので楽しみです。
642774RR:2011/09/22(木) 23:55:25.05 ID:40XeI2oD
アクセルの開け方とニードルを変えて何となく探れそうだが?
内容だけだと何となく薄いかも

駆動系は最後じゃね?
643774RR:2011/09/23(金) 00:00:15.78 ID:3ZNYayLT
>>640
2次エアじゃないかなあ。キャブレターを差し込む所に
ヒビ入って、それに近い症状になった事あります

自分の場合は加工箱付けてる上にステーとかで
支えてないもんだから、直キャブよりラバーに
負担掛かってます(笑)
644635:2011/09/23(金) 01:12:40.48 ID:29x1DAm7
>>640
原因は色々思い当たるだろうから1つずつ潰して行こう。
みんなも言ってるけど、症状的には薄い傾向だと思う。
リングかじって縦傷で抜けてるかもしれない。
あと、燃料。
全開のみ息継ぎするようだったら、フューエルライン、フィルター、負圧コックチェキ。
645774RR:2011/09/23(金) 08:34:20.72 ID:JAlr7MXo
社外シリならオイルポンプとかに当たっててベースガスケットが密着してないことがあるかも。
646774RR:2011/09/23(金) 12:56:17.86 ID:2hl4ktND
NHRCマフ持ってる人に聞きたいんだが、装着して走ってみると
マフラーから美味しそうな匂いしないか?バター焼いた匂いがしたんだがw
647774RR:2011/09/23(金) 15:24:29.15 ID:uHe0Kxxu
つホットケーキミックス
648774RR:2011/09/23(金) 16:19:36.22 ID:mtOEhX0w
今、なんか変なんでプーリーバラして良く見たら、プーリーボスにかましてるシムが
大きくてプーリーの中に入っていかず、最大変速してなかった。
なのでボスの奥にシム入れたんだがデフォでシムはプーリーの中に
入らないの?
ちなみに横90プーリー。
649632:2011/09/23(金) 18:28:42.78 ID:qS3FCqsT
本日ヘッド開けますた
http://s1.gazo.cc/up/s1_1078.jpg
http://s1.gazo.cc/up/s1_1079.jpg
http://s1.gazo.cc/up/s1_1080.jpg

ピストンリングは見た感じ触った感じ特に問題は無さそう
ラバーもひび割れ無し
この後簡易ホーニング
キャブをOKO30→PWK28に変更して仕切り直し
650774RR:2011/09/23(金) 18:41:07.77 ID:X0L6QbLv
>>649
うPされている写真見てなんだが縦傷多いな。
ピストンがかなり暴れているようだ。
そのうちピストンブローするかも。
651774RR:2011/09/23(金) 18:51:01.40 ID:ur+wmVfx
>>646

クリアーの塗装が香ばしく焼けてると思う
つーか、自分も付けてたけど、ノマフの代わり程度の性能でワラタ
しかも、エキパイと本体の溶接部分にクラック入って、排気漏れしまくりだし
半年も使ってないw

今はリバイブver2付けてるけど、いいっすよコレ
本当はヘイヘイ7欲しかったけど、流石に6万は無理っす

652774RR:2011/09/23(金) 18:54:45.49 ID:ur+wmVfx
>>649

乙様、指摘されてますが、縦傷多いギガス、プラグは何番っすか?

pwkいいなぁ、OKOから乗り換えたい
653774RR:2011/09/23(金) 19:28:46.47 ID:l4wsDdTj
あの7って6万もしたっけ? 4万とかだったような
654774RR:2011/09/23(金) 19:40:46.28 ID:ur+wmVfx
49800でした
655774RR:2011/09/23(金) 20:14:13.40 ID:qS3FCqsT
>>650
確かにまだロクすっぽ回して無い状態でこれは自分でも多い気がするw
単純にバリ取りが甘いってだけならまだ良いけど
ピストンが暴れてるとなるとクランク周りか・・・
ノーマルクランクで1万以上回してた時もあったからガタが来てもおかしくない

>>652
9番
656774RR:2011/09/23(金) 20:30:36.72 ID:O1iGAPQF
ここ数日珍しくみんな親切だよな?w

>632
磨いた痕跡無いのにピストンヘッド綺麗だな、って思ったら南欧製のアイツですか・・・。

正直、キャブセッティングだと思う。
それも、ニードルのテーパーとかニードルジェットとかの方。
拙い予想では、ニードルの先が細過ぎてスロットル全開になる前に燃料出過ぎ。
それをMJで絞る事で走る様になる←今ここ
だからMJ小さいのになるし、全開にすると薄くなってストール。

あくまで拙い予想ですので、ご容赦を。

にしても、短い縦傷ってゴミ吸ってるんじゃないのかな。
画像じゃ掃気ポートに銀色の粉が見える気がするんだけど気のせいだよね?
657774RR:2011/09/23(金) 20:43:04.41 ID:JAlr7MXo
そういや、3ポートってクリアランスがムチャキツくなかったっけ?
最近のロットはそうでもないのかな。
658774RR:2011/09/23(金) 21:02:18.22 ID:qS3FCqsT
>>656
N80Fでもまだ細いのかな
針は68系の細い方向へは68Dまで持ってるけど
標準より太い方向へは1本も持ってない
早速明日買って試してみる

直キャブなのでゴミはガンガン吸い込んでる筈
粉っぽく見えるのはフラッシュの光が掃気の素地に反射

鋭いw ピストン正解です
尻の上から差し込んで手離してそのままスコンと落ちたのは感動した
キット物もJCCもこうはいかなかったw
659774RR:2011/09/23(金) 22:01:43.04 ID:O1iGAPQF
>>658
俺、尻キット買ってピストン入れてみたらやたらシブいんで、
ピストン径測ってみたら、ボアより大きいとこあった事あるぜw

>>ニードル
いや解らんよ?w
あくまで私の想像のレベルです。
逆の事が私の場合はあったんで。
半開くらいまではいい感じなんだけど、全開にするとカブる。
MJ絞ると今度はいい感じだったとこがスカスカ。
クリップ段数じゃ対応出来ない場所だった。
その時初めてニードル交換したw

余計な出費って思うかもしれないけど、遠回りしてみて解る事もある。
授業料だと思って試して見るのも良い鴨試練。
660774RR:2011/09/24(土) 00:36:49.84 ID:XnsOFPDG
>>659
ニードル変えなくてもおkだと思った?
>>658キャブセッティングがんばってね。
プラグ9番はいらないでしょう
8番でおk
661774RR:2011/09/24(土) 09:23:30.08 ID:mjI2GZxD
油面
662644:2011/09/24(土) 10:46:10.41 ID:9KNjM5hs
>>658
5/100クリアランスのピストンですねw
首ふってなきゃ良いけど。

全開以外ドンピシャで、全開のみ薄いって症状なら
>>644の燃料系チェックしても症状変わらないなら、
PWKにPJってのはどう?
ただ、>>661にもあるように全体の油量が足らないとだめだけどね。
663774RR:2011/09/24(土) 17:10:16.39 ID:FuenhRiN
実は点火系の経たりだった
・・・って苦い経験がある
664774RR:2011/09/24(土) 17:19:02.83 ID:l5xMPrEH
>>655
ピストンが暴れる原因はクランクだけじゃないよ。
ポート形状から見て混合気が尻に入る際に乱流を起こし
それでピストンが暴れるケースじゃないかと思う。
最悪ピストンピンから下がなくなるぞ。
あとクリアランスがありすぎても同様になる場合もあるね。
665774RR:2011/09/25(日) 11:44:08.19 ID:kc9xFJIe
ベルトが切れたらしい。
エンジンはブンブン唸っても前に進まんがな。
666774RR:2011/09/25(日) 11:48:42.16 ID:7VrKYs3d
ベルトを交換するといいらしいよ
667774RR:2011/09/25(日) 21:32:53.84 ID:X0/52Qxt
バネェ
668774RR:2011/09/25(日) 23:56:44.43 ID:E6rOahxW
クランクケースのガスケットって皆付けてます?
669774RR:2011/09/26(月) 06:49:16.25 ID:5gyShpd0
>>668
数種あるが。
たぶんキックの付いたカバーのことかと思うが、なら付けてる。
670774RR:2011/09/26(月) 08:10:17.88 ID:frOIwhqs
そうですキックの付いた方です
穴を開けている方も見るので防水や圧力を逃がさないような物ではなさそうなので聞きたかったのです
671774RR:2011/09/26(月) 09:30:12.89 ID:KemEsxem
圧力笑 なかなかユニークだね君は
672774RR:2011/09/26(月) 09:55:50.50 ID:Vz7f2XCl
JOG50系みたいに、セカンダリのカバー側にベアリングがあったりしたら
ガスケットの厚みがどーのこーのという話になるかもしれんけど

とりあえず俺は付けてない
673774RR:2011/09/26(月) 16:26:24.27 ID:f3IzyeXs
ランプレ外れた人います?
90プーリーでガッツリ落とし込むとスライドピースしか
プーリーにかかってないぐらいなんだが。
クローワッシャー一枚だとすくないかな?
674774RR:2011/09/26(月) 16:51:36.62 ID:W4pIEPUd
走行中ランプレはどうやっても外れないな
675774RR:2011/09/26(月) 17:03:27.39 ID:f3IzyeXs
書き方まずかったですね。
プーリーからランプレですね。
676774RR:2011/09/26(月) 17:19:49.30 ID:KemEsxem
すまんが、673が何を聞きたいのか全くわからない
677774RR:2011/09/26(月) 18:29:20.35 ID:PZDccunB
>>673
外れはしないだろうけど、掛かりが浅いとプーリー破損の可能性があるからクローワッシャーは2個入れたほうがいいと思うよ。
678774RR:2011/09/26(月) 23:47:32.61 ID:1WlX5PmE
>>671
見下した言い方してるアホよりよっぽどましにみえるけどな
679774RR:2011/09/27(火) 00:56:02.23 ID:3BklDaI+
いつもフルボッコにされるから必死なんだよ
命令だ!さんは・・・
680774RR:2011/09/27(火) 01:01:14.67 ID:vM6agYju
120/90-12のタイヤってある?
681774RR:2011/09/27(火) 01:12:28.22 ID:Mo697oYc
apeやvoxの純正タイヤをバイク屋で注文すれば買えます
682774RR:2011/09/27(火) 08:30:47.75 ID:nPaXtsbi
>>670です
回答ありがとうございます
皆さんのおかげで理解できました。
683774RR:2011/09/27(火) 09:41:25.00 ID:86EOTSdH
>>677
ありがとう。
2枚の方向で色々やってみます。
684774RR:2011/09/27(火) 21:48:24.19 ID:Qhfjx6Ql
よ!2枚目!
685774RR:2011/09/28(水) 18:33:19.83 ID:e0Q/y7AL
やっとGアクのメーター振り切って下にベタ付きになる様になったtt
まだまだだろうけど、記念カキコ
686774RR:2011/09/28(水) 19:05:41.92 ID:pKHI7iCe
詳細をupせよ
687774RR:2011/09/28(水) 19:06:45.37 ID:k3jbCLT1
>>685
おめ
688774RR:2011/09/28(水) 20:58:00.00 ID:e0Q/y7AL
ありがとー、>687
ここまで来るのに、3.4回焼きついたりベルト切れたり、良く押して帰ったもんです

詳細
52クランク、インテーク側加工、57尻(排気側のみ加工)、ヘッド面研(圧縮10k)、TZMリード、
oko28(メイン165、スロー58)、REVIVE Ver2(フランジ33パイの方)、保守CDI
スタイル90プーリー、KOSOフェイス、NCYセタンダリー溝加工(高速側のみ)、クラッチオフセットワッシャ0.8ミリ、KNロングベルト
1型ギア

叉、焼くんだろうなぁ、自信無いtt
689774RR:2011/09/28(水) 21:13:00.58 ID:gMWZVGI+
ノーマルエンジンの圧縮圧力って実際計ったらどれくらい?
圧縮比6:1として、計算値では12.3kg/cm^2になった。
ネット見てると10kg/cm^2いかないようだが
690774RR:2011/09/28(水) 21:37:52.48 ID:LJX+MCeQ
ノーマルだとせいぜい9kぐらいだったはず。
691774RR:2011/09/28(水) 22:16:49.63 ID:JN+itJth
>>689
その計算は4スト向けでしょ
2ストには当てはまらない
692774RR:2011/09/28(水) 22:25:56.42 ID:oq0jlO8O
>>688
G悪のメーター見たこと無いんだけど、ベタでぬあわ位?
693774RR:2011/09/28(水) 22:43:01.65 ID:y/qTKN8q
>>689
俺のは8.8kだった。5FA3
694774RR:2011/09/28(水) 23:03:33.15 ID:zrdLlsko
手回しした時にG悪のフロントタイヤって何周も回るもの?
俺のG悪半周くらいで止まっちゃうんだけどブレーキ引きずってるかな?
中古で買ったし気がついたらこんなんだったから判らないんだ。
シューシュー明らかに引きずり音がすれば良いんだけど無音で悩んでる。
695774RR:2011/09/28(水) 23:18:19.79 ID:KThPIZly
>>689
俺のエロックスはアストロのコンプゲージで10.3位だった。
ノーマルエンジンでこんなもんなん?5FA6はもーちょっと低かった様な感じ
やったけど。ちなみにGアクは57ボアで11くらいだす。
696774RR:2011/09/28(水) 23:19:09.07 ID:Q/9iEuYw
>>694
どの位の力か知らないけど、回るね
パッドを外して回して見れば、ベアリングかキャリパーか分かり易いんじゃないかな?
697774RR:2011/09/28(水) 23:19:31.80 ID:k3jbCLT1
>>694
ベアリングとか?
698774RR:2011/09/28(水) 23:27:08.75 ID:oq0jlO8O
普通は回る。
キャリパーO/Hした方がいいかも。
その前に、ブレーキパッドを広げてからホイルを回してディスクの歪み確認忘れずに。
走り出す前にちゃんとブレーキレバーにぎにぎしろよ
699774RR:2011/09/29(木) 00:09:14.76 ID:ueqIDtGI
>>689
俺はノーマル車をアストロのゲージで測って7.5キロだった
計算してもあてにならんし圧縮圧力はあくまで自分だけの目安な
人に聞いても参考にならんよ
700774RR:2011/09/29(木) 00:37:33.43 ID:w1i+9dac
BBおっちゃんはわざわざ測定しないっていうねー
701774RR:2011/09/29(木) 02:49:17.99 ID:6WohUK4E
おっちゃんは経験が豊富だし、計算して作ってるからね
普通の人には有った方が役に立つ
702774RR:2011/09/29(木) 05:54:10.76 ID:2he9/Hph
>>696 >>698
ありがとう。
やっぱりキャリパーOHコースだわ。
いや、むしろこの際だからヤマンボに交換して制動力アップさせる事にする。
プーリー以外ノーマルだしアクセルも全開&全閉だけじゃないのに、21/LKmしか走らないからおかしいと思ってたんだ。

>>697
ありがとう。
キャリパーは一回外してみた事あって、外した時はスルスル回ったから
ペアリングは問題無いと思う。

外してるのにそんなの判らないのかよって思われるかもだけど
自分のG悪以外弄らないし、なかなか自信持てないんだ。
703774RR:2011/09/29(木) 06:28:37.37 ID:E2Pb5rHs
>702
ヤマンボにしても制動力は上がらないよ。
タッチも言うほどよくならない。
制動力が上がったように感じるのは大抵の場合パッドを換えるから。
704774RR:2011/09/29(木) 06:57:28.23 ID:6WohUK4E
21/LKmは酷いな・・・

俺の55mm×50mm OKO28φ 泥プリ G04?マフラーでも
20/LKm走る・・・通勤専用だけど
705774RR:2011/09/29(木) 08:11:13.57 ID:XINoR6tQ
>>704
55mmでG04か。WRの重さ教えてくれないか
706774RR:2011/09/29(木) 17:15:04.93 ID:aajhc96/
>>692

遅くなってスマンコ

ベタでぬあわ位と思いますが、ハッピーだ実質ぬふわ位でしょぅねー
個人的には満足ー
707694:2011/09/29(木) 18:25:54.88 ID:2he9/Hph
泥金パットいれたばっかりだしOHして様子見がいいみたいだね。
リアタイヤもパンクしてるの発見したし、発進の時にビビリ音が出るからセカンダリ交換だろうし
一気に諭吉さん数枚飛んでいくわ
708774RR:2011/09/29(木) 21:00:36.77 ID:0Wx+LQ3k
G03入れたら曲がる時や段差で車体に当たっちゃってるんですけどYSSの245mmのリヤショック入れたら当たらないようになりますかね?
709774RR:2011/09/29(木) 21:12:32.59 ID:PdauSuAF
>>708
ノーマルサスん時にG03付けたことないんだが
まさに今YSS(型番等知らん)だけど、
どこにも当たらないよ。
710774RR:2011/09/29(木) 22:25:22.08 ID:0Wx+LQ3k
じゃー買って付けてみます。
タンデムしてもあたりませんか?
711774RR:2011/09/29(木) 22:46:01.69 ID:XINoR6tQ
俺もYSSサスだけど当たるよ。一番固くしても当たるわ。体重63kgだけど
てか実際YSSサスも純正サスもあまり変わらない気がする
712774RR:2011/09/29(木) 23:05:13.60 ID:0Wx+LQ3k
あたるんですかー
あたらないようにするには、どうしたらいいんだろう
713774RR:2011/09/29(木) 23:19:55.73 ID:NL/XHx2G
いっつリジッドだすdasu!!
714774RR:2011/09/30(金) 00:09:12.73 ID:FV5EJX0G
>>712
エキパイ加工
フランジの取り回し変更をしたらいいよ。加工するしかないけどね
715774RR:2011/09/30(金) 08:01:31.53 ID:2nJJ+XUr
KNハイグレ55付属のピストンリングって、斜めな部分と平らな部分があるんだが
どっちを燃焼室側にすればいいの?
716774RR:2011/09/30(金) 08:04:30.92 ID:VmZ80J2i
>>715
画像貼ってけれ
717774RR:2011/09/30(金) 08:57:56.03 ID:A2AZnVHc
通勤用にアドレスに乗り換えた友人から
ドノーマルのBW'S100(走行4800キロ、トルコ仕様?)を譲りうけました
もう少し加速を良く軽快にしたなと思います
手始めにウェイトローラーなど何gぐらい軽めにすればいいでしょうか?
しょぼい質問ですけど4VPエンジン初です、よろしくお願いします。
718774RR:2011/09/30(金) 09:49:01.93 ID:VmZ80J2i
>>717
>>163

ちょとは自分で調べような
719774RR:2011/09/30(金) 10:50:32.44 ID:FV5EJX0G
>>715
テーパー部分を上側にする
少しは考えてみたらわかること
720774RR:2011/09/30(金) 11:34:54.94 ID:wV13LA8H
>>712

俺のはどうやっても当たらない。体重90kg。
一番柔でも当たらない。
ということで車体側の個体差か、03の不出来か、取り付け具合。

>>715
全部燃焼室だと思うが。
721774RR:2011/09/30(金) 11:38:02.74 ID:OvFTNTIY
「燃焼室」は、シリンダーヘッドにあり、混合気が送られ燃焼する空間のことです
722774RR:2011/09/30(金) 11:41:27.17 ID:wV13LA8H
>>721
あ、そっか
723774RR:2011/09/30(金) 15:06:56.15 ID:pPV5jDXO
オイルポンプが逝ったんで倉庫に眠ってるアクシス90のを流用しようとおもうんだが
アクシス90についてたポンプの刻印みてみたら5FAだったんだがこれは同一品なのかな?
刻印はワイヤーをかけたら動く扇みたいなところのです
724774RR:2011/09/30(金) 19:51:41.85 ID:VmZ80J2i
>>723
ここでそうだと言ったらつけるの?
725774RR:2011/09/30(金) 20:25:10.37 ID:bpgmBSFp
アクシス90が販売されてた時期に5FAなんて有ったのかしら?
726774RR:2011/10/01(土) 03:03:22.72 ID:nDNBzYu8
桜井良子さんですか?
727774RR:2011/10/01(土) 07:33:13.52 ID:MD673e94
>723
初期型はわからないけど、普通の3VPなら3WF刻印のはず。
5FAならそのままGアクに付くかもね。
そのアクシス90も付きそうなポンプを流用したんじゃない?
それとも、カリカリチューンだから流量を増やしたくて換えたとか。
728774RR:2011/10/01(土) 08:10:40.87 ID:QZDuDvso
Gアクって燃料コック無いよね?
キャブとホース離したらガソリンダラダラなの?
729774RR:2011/10/01(土) 08:27:31.23 ID:PpkShYZc
負圧ポンプで燃料送ってるから大丈夫
730774RR:2011/10/01(土) 08:36:10.43 ID:QZDuDvso
>>729
なるほど
ありがとう
731774RR:2011/10/01(土) 09:15:20.15 ID:EIZ1qTrw
>>729
えっ?Gアクはただの落下式の負圧コックだよ。
732774RR:2011/10/01(土) 11:19:26.14 ID:etvOVHIe
>>729はGアク乗りであっても弄り倒す奴ではないな
733774RR:2011/10/01(土) 16:17:14.79 ID:TvkupAER
テールランプ交換方法
カウルもキャリアも外さず5分で交換できる

1.テールレンズ下のカバーを外す(ネジ2本外し、カバーを下にスライドさせる)
2.出て来た隙間にあるカウルのネジ2本(左右)を外す
3.レンズ下のネジ2本(左右)を外す
4.レンズのネジを受けてた部分の裏に、下からドライバーを差し込む
5.ゆっくり上に向かってこじるとレンズの半分が浮く(反対も同じ要領でやる)
6.バルブを交換する(左回転で外れる。はめる時は押し込んだまま右回転)
7.元に戻す

ポイントはレンズのネジ穴とカウルのネジ穴の間からドライバーを差し込んで
ややななめ上に向かってこじること
734774RR:2011/10/01(土) 16:44:07.28 ID:DuR7U4rO
ビーウィズ100のオイルポンプって切り欠き合わせでも濃いほうなの?
もう少し突出を薄め方向に調整してもあまり変わりませんか?
735774RR:2011/10/01(土) 17:08:19.68 ID:1j6SrskM
ワイヤー撤去がお勧め
736774RR:2011/10/01(土) 19:44:47.94 ID:MD673e94
>734
4VPエンジンのポンプはだいたい多めだよ。
過去のオイル燃費とかの話を見る限りではさらに5FAポンプの方が4VPポンプより若干多いみたいだね。
ノーマルエンジンなら3WFポンプでもまったく問題ないレベルだから、ワイヤーユルユルにしてる人がけっこう居るね。
737774RR:2011/10/01(土) 20:23:56.00 ID:PpkShYZc
あぁ、コックか。すまんね。まぁどっちにしろ落ちてこないから大丈夫だ。
738774RR:2011/10/02(日) 21:32:17.14 ID:90WqjFC8
ポラリスオイル切れで止まった。@70km
そのあと1km走れてまた停まった。
オイルタンクに青缶補充した。
次の日走りだしたら2kmくらいで停まってキックがギリギリ降りるくらいで
セルも回らんくなるくらいまでして何とか家に帰った。
また次の日様子見で乗ったら瞬間抱き付き症状が1回出た。

教訓:分離オイルは何でもいいが、オイルは切らすな。一回切らしたらしっかりエア抜きしれ。

また明日も止まるかもドキドキ。
739774RR:2011/10/02(日) 23:05:02.25 ID:u0uFpC1c
>>738
ピストンがギタギタ傷入ってんな
交換しない限り直らないぞ
740774RR:2011/10/02(日) 23:15:20.24 ID:gUjqwdKx
100:1でもいいから混合にしとくとか
741774RR:2011/10/03(月) 12:31:39.76 ID:uDaBXVnQ
教訓なの?
常識内と思うが。
742774RR:2011/10/03(月) 13:07:47.07 ID:sS8lWNDi
そんな事どっちでもええがな小さい奴だな

743774RR:2011/10/03(月) 14:59:49.24 ID:uDaBXVnQ
癇癪だな
器が小さいよ
744694:2011/10/03(月) 18:19:14.06 ID:B+2g4bmy
流れぶった切り
土曜日にキャリパーOHしてタイヤ交換して150キロくらい走ってみた結果
燃費が20→23になってた。
今まで普通だと思っていた取り回しが空気圧適正、引きずり無しだと凄く軽い物だと気がついた。
次はリードバルブとインマニ交換して吹き返しを抑えてみたいと思う。
745694:2011/10/03(月) 18:20:35.15 ID:B+2g4bmy
今までの取り回しが重かっただ。
746774RR:2011/10/04(火) 17:04:19.13 ID:VDlL4QVY
枯れてますねぇ
アゲときます
747774RR:2011/10/04(火) 18:41:04.02 ID:VgbDstQu
二輪館に行って来た
アクシスのパーツ少なくてさみしい気持ちになりましたよpcxのパーツばっかり
748774RR:2011/10/04(火) 19:50:31.50 ID:Y5SSriMP
エンジンオイル切らしてエンストしてすぐに補給したけど、これオワタ?
今は普通にエンジン動くんだけど

車体組む時にオイルタンクのハーネス付け忘れてたww
749774RR:2011/10/04(火) 19:55:50.39 ID:HK1jXMEp
>>748
バイク屋に聞いて来い
750774RR:2011/10/04(火) 20:12:35.66 ID:XJS43X0u
>>748
ピストンが傷でギタギタになって本調子じゃなくなる
751774RR:2011/10/04(火) 21:46:49.60 ID:wfzp0O/j
>>748
オレの経験だと
まったく問題にならない場合が多いのが。

そこからさらに走るとやっかいごとになる。
752774RR:2011/10/04(火) 22:31:55.07 ID:bZDJjmWI
とりあえずヘッドくらい外そうぜパパ
753774RR:2011/10/05(水) 06:33:16.20 ID:T10PpkV/
よこから失礼

アクシスのフロントフェンダー取っ払っている人たまに見るけど雨降ったら水顔に飛んで来るかな?
754774RR:2011/10/05(水) 06:41:14.36 ID:6it2oPhC
>753
ボルト2本で止まってるだけだけから外してみたら?
755774RR:2011/10/05(水) 06:57:13.35 ID:T10PpkV/
ボルトは三本だよ
まぁ自分で試せって事ですな
756774RR:2011/10/05(水) 12:22:47.45 ID:J52DN9O4
ステムに水が直に掛かるからよろしくないの一言。
757774RR:2011/10/05(水) 12:40:49.36 ID:T10PpkV/
了解
ありがとう
758774RR:2011/10/05(水) 20:53:46.77 ID:VNKrQEQa
クラッチナットの41mmが馬鹿になってしまいました。通販で安く買えるとこを教えてください。
759774RR:2011/10/05(水) 21:53:20.51 ID:PENWOATG
素直に純正で買った方がよくないかい?
760774RR:2011/10/05(水) 22:04:22.44 ID:iNDKbG4B
その純正を通販で安く買いたいんじゃないか?
シーマとか有るけど送料考えると・・・
761774RR:2011/10/05(水) 22:11:28.84 ID:VNKrQEQa
ありがとうございます。純正買います。
762774RR:2011/10/05(水) 22:42:26.51 ID:uFgZ+V39
ヤマハの購買売店に行くと一般も5パーオフだったはず。やしー!
763774RR:2011/10/06(木) 00:07:00.94 ID:YNWTQK//
いや〜気温が下がりましたね。
寒くなったらエンジンのMAX回転が下がってきたので燃料足りないかな? と思ってMJを85→90に上げた。
燃調バッチリになって平坦路にて伏せてメーター読みで、ぬわぬだった。真夏より伸びた。
フロントもBT601でタイヤ外径が違うから実際は何`なんだろう?

メニューは、駆動系コテコテ、NSR用BT601でファイナルUP、G03、パワーフィルター、
エアクリBOXの消音ダクト外し、自作レーシングヘッド面研、赤箱
代償として燃費が20km/Lとプリウスより走らない・・・

皆さんはどんな感じでしょうか?
764774RR:2011/10/06(木) 21:47:04.49 ID:26v/TJu9
いや〜気温が上がりましたね。
先日MJ下げたのにこの暑さ。
面倒臭いからもうこのままでいいや
765774RR:2011/10/06(木) 23:45:31.86 ID:7Iek8zVC
いや〜スレが上がりましたね。
sageって入れるの面倒くさいからこのままでいいや。
766774RR:2011/10/07(金) 01:50:48.64 ID:CWl40t8T
ナックルバイザー自作したった(ドヤ
767774RR:2011/10/07(金) 07:09:56.18 ID:5ozPIh9m
>764
逆のような気がするが、
とマジレスしてみる。
768774RR:2011/10/07(金) 12:48:33.11 ID:Hjxou5Qa
今年の秋が瀬スクーターミーティングの通勤SSはここで申し込みの受付をしてるみたいです。
http://commuting-ss.jimdo.com/
769774RR:2011/10/08(土) 23:27:09.78 ID:b6Q3CEAx
俺のグラアクだが、走っていたら急にエンジン停止。
セッティングがキマってから、今まで普通に1000`は走っており心当たりはなかった。
道端で色々と調べたら、プラグキャップが抜けていた。
プラグにキャップをグリグリと入れて、普通に走行出来るようになった。
300m走ったらまたエンジン停止。またキャップが抜けていた。
キャップ入れて300m走って、止まってキャップ入れて300m走って… 延々とループ
低速で走れば1`は走ることに気が付いた。自宅の近所でよかった… 
純正キャップだが、普通にプラグネジ部にガリガリ擦って、入っていく抵抗感があって
手で抜く時もガリガリと抜けるのに、走るとすぐに抜け落ちる。
こんな経験した人居ますか? 解決策があったら教えて下さいませ。
770774RR:2011/10/08(土) 23:39:24.66 ID:vGwtww4e
スピリット火のキャップとコードに変更した
純正が良く抜けるのはデフォらしいですよん
771774RR:2011/10/09(日) 00:01:04.06 ID:hI3FwO9j
>>769
グラアクの持病らしいねぇ
社外プラグキャップに交換するのが一番
まぁガムテープでがっちり固定した方が良いだろう
772774RR:2011/10/09(日) 00:01:35.76 ID:tzClnIH+
>>769
自分のも何度か抜けた後、キャップが駄目に成り
社外品を買ったのですがキャップ周りのスキマがきになった
のでホムセンに行きこのページの
http://cobaden.net/?mode=cate&cbid=172948&csid=4
下から3番目を買って膜を破り併用してます
セルモーターの穴とかgロックを外した穴とかには
そのまま使えば良いと思います

後、下から2番目のはマフラーを液体で洗浄する時
出口を塞ぐのに使いました
773774RR:2011/10/09(日) 00:11:49.24 ID:DSmkQ3WE
俺も先月なって社外品に替えたよ

新しいデイトナのタコめっちゃくちゃ見やすいが
見え過ぎて危ないwww
774774RR:2011/10/09(日) 00:14:57.46 ID:xionS+kf
プラグキャップって劣化するんだ!?
知らなかった・・・
今まで色々なバイク乗ったけど初めて聞いたよ。
775774RR:2011/10/09(日) 00:42:58.01 ID:tl5hHVmA
5FA-2ですけど
プラグ周りはエアシュラウドの丸部分、ゴム、振動による劣化。
プラグキャップ接点の金属部分の磨耗、著しい。
56mmボアの過剰コンプで何回かプラグごと抜けたことがありました。
花火の打ち上げのような爆発音とともにぶら下がってるプラグ。
776774RR:2011/10/09(日) 07:38:07.54 ID:zedoBChi
>775
それ、俺もなったことある。
ポーン、って音がして止まった時は何が起きたか理解できんかった。w
ちなみに、キャップはTZR純正使ってる。
シュラウドとの隙間は(゚ε゚)キニシナイ!!
777774RR:2011/10/09(日) 07:45:46.38 ID:WpH6u4OA
純正のプラグキャップも対策されてる
交換後再発なし
778774RR:2011/10/09(日) 22:36:44.75 ID:rAJtgk5k
プラグごと外れたらヘッドのネジ山どうなんの?w

ちなみに俺はプラグのダルマ部分が溶けてた事あったわ
779769です:2011/10/09(日) 23:47:53.37 ID:A3kiAKWP
皆様、沢山の経験談と対策方法を教えて頂きましてありがとうございます。
初めての経験&意外な出来事なので悩んでいました。
連休明けたら修理します。
また相談事があったらヨロシクお願いします。
780774RR:2011/10/10(月) 07:15:18.74 ID:IBAfOarf
>778
緩んで飛んでるだけだからなんともない。w
その場で締めなおしたら普通に走る。
「プラグなんて手で締めるぐらいでもOK」なんていうのを鵜呑みにしていると陥る罠。

というか、そんなユルユル状態でも、抜けるまで火花が飛んで走ってたこと自体が
凄いと思った。
781774RR:2011/10/10(月) 07:34:36.17 ID:QQSbQydJ
緩んでるだけだったのか
ネジ山を破壊するほどの圧縮かと思ったわww
782774RR:2011/10/10(月) 07:57:17.12 ID:KLzgQN5g
今日はプラグ点検してみるか
783774RR:2011/10/10(月) 13:08:49.75 ID:aQghdD8h
ピストンのがもたんだろw
784774RR:2011/10/11(火) 00:26:50.82 ID:7c3mnYPg
3月中旬にスレpart52でホンダ純正のターミナルタイプな
プラグキャップを教えてもらったんだが、先日注文して
今日やっと取り付けしたよ
プラグキャップ本体を傘の上部に差し込んだら結構緩かったので
本体を短く切らず長さそのままに、カッターで傘の下部内径を
広げて本体を貫通させる形でピッタリになった

これはイイ!
ということでアリガトウ優しい人
785774RR:2011/10/11(火) 07:01:53.37 ID:LVbi8Psw
タコメーター付けてる人に質問
アイドリングの回転数どれくらいかな?
786769です:2011/10/11(火) 09:38:31.43 ID:xvrpRjNX
>>784 俺も試してみたいのでパーツs凾フ詳細を教えて頂けますか?
>>785 俺のは1500rpmです。
787774RR:2011/10/11(火) 10:17:20.69 ID:J9JfvUb2
>>786
30700-KE1-153 です
今日注文すれば明日届くので一刻も早くバイク屋へ
788774RR:2011/10/11(火) 12:06:17.29 ID:LVbi8Psw
>>786
ありがとう
789769です:2011/10/11(火) 17:46:25.11 ID:xvrpRjNX
>>787 P/Nをありがとうございます。感謝!

>>788 どういたしまして。
790774RR:2011/10/11(火) 19:10:51.50 ID:XualofEv
ドラスタは店頭在庫してるよ。
車種問わず使う人多いのかもね。
だるま付ならいいんだがHONDAのそれが一番イイ。
傘もピタリとくる。

しっかし3月に教えて今付けたんかよw
791774RR:2011/10/12(水) 01:41:13.29 ID:fsYo+ODY
>>785
俺のはキタコのデジタルメーターで1200rpmだよ
792774RR:2011/10/12(水) 06:10:12.17 ID:fPc8IkFs
>>791
レスありがとう
先日デジタルメーター付けたんですがコイルに巻きつけるタイプなんで大体の目安が知りたかったんです。

1200rpmですか、私のは1500rpm前後なんでその前後で様子見てみます。
793774RR:2011/10/12(水) 07:18:06.38 ID:M0sLpyGf
基準は1800rpmだったような・・・
俺のは1500rpm〜1600rpm 
コイルに巻くのは知らないけど、プラグコードに巻くタイプは
極力巻数を少なくした方が良いと思う、
794774RR:2011/10/12(水) 07:47:19.81 ID:fPc8IkFs
ごめん
コイルじゃなくてコードだった

いまプラグコードに全部巻いてるので巻数調整してみます。
795774RR:2011/10/12(水) 07:52:44.22 ID:KsszEnWl
俺は5〜10巻って書いてたからとりあえず7巻にしたけど(デイトナ)
796774RR:2011/10/12(水) 07:55:46.73 ID:hAgEggpw
>>790
> 3月に教えて今
その当時良く抜けるとか困ってたわけでなく、欲しい物リストに
入れたら満足しちゃって、というのが半分
あと6月か7月に自賠責切れて、夏は暑いから乗らないでいいやーと
放置してて今月頭に自賠責入れて、ベルトやWR注文した際に
そういえばあったねーと思い出して、やっと

>>786
> 443 名前:774RR[sage] 投稿日:2011/03/18(金) 18:14:43.14 ID:9diQktTq [2/2]
> 今さらなんだがプラグキャップ外れて困ってたんだが
> HONDA純正
> 30700-KA5-771
> ターミナルタイプで傘もピッタリ。
> これはイイ!

> って、既出だった?
こんな感じ
CR80用?(>>787のはNSR50用?)
797774RR:2011/10/12(水) 12:36:44.46 ID:1xBoBFxq
どっちでも使える上に、後者は入手性が良くてOK
798774RR:2011/10/12(水) 20:39:08.44 ID:N5qzDo7S
2008登録5FA6
無転倒、青、距離5000kmワンオーナー、小傷それなり
キタコプーリー、G04、TT93は9分山

いくらで売れますかね?
799774RR:2011/10/12(水) 23:08:30.59 ID:1xBoBFxq
>>798
6-8万ぐらい
青はいまいち不人気だからねぇ。白なら9-10万は期待していいけどねぇ
800774RR:2011/10/12(水) 23:56:23.82 ID:gGUsy7O9
>>799
ありん、買ったバイク屋で買取6万って言われました
どうせ色つけて12,3万ぐらいで売るだろうし、
これ以上儲けさせてやる義理もないので、
同じ金額以上ならオクにでも出そうかと思ってました、
どうせ乗らないし、安く買った次の人が整備に金かけて
大事にしてくれればうれしいかなと
801774RR:2011/10/12(水) 23:59:46.97 ID:1xBoBFxq
>>800
まぁ、6万以下でも泣きを見ないようにね
802774RR:2011/10/13(木) 00:28:32.78 ID:rcDH6Vxw
>>798
2スト自体、買う人少ないから(爆)普通に6万で売った方がいいかも
BBの客でヤフオクでアク9、10万で設定して今だ売れない…爆
0円スタートにしないとね(大笑)
803774RR:2011/10/13(木) 00:30:58.46 ID:IiOAyaNj
804774RR:2011/10/13(木) 00:36:10.53 ID:WOJUwDhf
純正キャブのオートチョークがよく外れて困る
対策ってある?
805774RR:2011/10/13(木) 00:37:36.76 ID:IiOAyaNj
>>804
FRPでがっちり固める
806774RR:2011/10/13(木) 07:30:31.79 ID:GTcFjm2N
改造してノーマルより速くなったのと、ノーマルに戻して
大人しくなったのとではどっちが高く売れるのだろか?
807774RR:2011/10/13(木) 11:43:35.09 ID:dntxqeoX
改造してるならオークションでノーマルだったら店で売ったほうがいいかも
808774RR:2011/10/13(木) 12:12:25.88 ID:IiOAyaNj
そういえば数年前に「改造費に50万円かかりました!」とかつって、30万円の強気の値段で出してずーっと売れてなかったGアクがあったなw

>>806
高く売れるといっても、内容によるし、相場以上の値段にならないのが普通。例外はあるけど少ないし
オークション相場サイトで高く落札されてる商品の内容を見て(写真や説明文)なぜ高く落札されてるのか考えて真似するといい
809774RR:2011/10/13(木) 12:50:09.73 ID:GTcFjm2N
まぁそうですね、内容に依りますね。
たかがボアアップと駆動系じゃノーマルに戻して
パーツばらで個々に売ったほうが高くなるかも。
面倒臭いけど。
810774RR:2011/10/13(木) 12:54:07.52 ID:IiOAyaNj
頑張ってくださいね
811774RR:2011/10/13(木) 17:43:58.81 ID:bVz16AKN
pwk28キャブについて聞きたいんですが、ニードル段数で全開時の
流量って変わると思うんですが、実際どの程度変わるんでしょうか?
MJ変更したのと同じ程度変化はあるのでしょうか?
詳しい人宜しくです。
812774RR:2011/10/13(木) 19:52:15.99 ID:WOJUwDhf
okoキャブのMJ、SJってPWKと同じ?
813 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/10/13(木) 20:26:59.36 ID:m3sXC40H
>>811
多少は変わるけど、PWKみたいにセットが簡単なキャブじゃ無視出来る程度しか変わらないと思う。

>>812
今売ってるのはPWKと同じ。
初期の頃はメインだけ違うのがあった(確かミクニのが付く)
814798:2011/10/13(木) 22:53:45.86 ID:+D4nUPb8
>>802
まさかこのスレでオークションスレの有名人(爆)さんに
レスつけて貰えるとは思いませんでしたwww
815774RR:2011/10/16(日) 07:07:32.12 ID:IaVaHETC
保守
816774RR:2011/10/16(日) 19:24:41.99 ID:+nODpUSf
>>811
自分のは113cc横マフ等で、mj122
針(N68A)5段目sj60なんですが
針を4段目にしてmjを125
にしてみました

全体的にトルクが薄くなりましたね
で、mj125のまま5段目にすると
半開以上で少々引っ掛かかり、
3段目だとアクセル半開から失速しました
今回の場合ですと、mj3針段数1アゲで
もとより少々薄くなった様です

mj125で4段目にワッシャー追加とか、3か
4段目でmjアップとかで、同じ位に
なるかもしれませんね
817774RR:2011/10/16(日) 21:59:28.45 ID:2vdbQ3bz
>>816
いろいろ試していただき、ありがとうございます。
じぶんも113cc、G03等お決まり仕様ですが
1/4付近濃いめにしたいので色々試していますが
1/2〜がどうもボコついていまいちなんですよね、
でも全開はいいんですよ。
なかなか時間がとれず、通勤時色々試してるんで
時間かかってます。
現在はMJ148、SJ42、68F上から2段目です。
818774RR:2011/10/17(月) 00:22:22.66 ID:279twMqW
チャーモヘッドに1.5mmのヘッドガスケット付ければだいぶデトネ出なくなる?CDIノマル+ハイオクで
819774RR:2011/10/17(月) 18:27:47.94 ID:aQWsk6Nj
>>818
圧縮大分下がりすぎへん?
820774RR:2011/10/17(月) 22:12:12.96 ID:9yFmMqdZ
>>817
そのセットで圧縮上げるか落とし込み増やして変化みてみてわどうかな?
821774RR:2011/10/17(月) 23:22:38.29 ID:ZG63Z9EE
>818
1mmでいいような気がする。
まあ、チャモはハナから使う気がしないが。
822774RR:2011/10/18(火) 02:02:36.12 ID:C7bIWpFL
>>817
55ボア、g03マフでpwk28以外のキャブ(ノマル?)
を使用していた→pwk28(直キャブ)投入
キャブセットは濃い目から、という事で
デフォの番手をそれぞれ上げてみた
→全開だとまともに走る
という事なのかなあ

普通1/4あたりを濃くするのであればsj上げ
併せてボコつきが取れるまでmjを落す、という
作業になると思いますが・・・

とりあえず下が薄すぎで無ければ、ヤバイ(半開〜
が薄い)と感じた場合でもチンタラ走ってくれば
大丈夫ですよ
823817:2011/10/18(火) 22:20:17.18 ID:fb7N8RHO
色々とアドバイスありがとうございます。
sj上げ、mj下げの方向でやってみたところ
1/2〜いい感じになってきましたので、もう少し煮詰めていこうかと思ってます。
sj58まで入れてみましたが今のところsj52、mj138、68j3段
で時間切れの為終了しました。
sj52で少し濃いようなのでsj50でやっていこうかと思ってます。

開け始めのボコつき気になるんで、こっちも何とかしなければ。
824774RR:2011/10/19(水) 07:36:04.92 ID:IH5ZUOYy
なぜチャーモヘッドは不人気?
825774RR:2011/10/19(水) 14:39:33.80 ID:1liO7us2
>>823
自分も開け始めに悩んでて
たまたまクラッチがダメになりクラッチミートを高回転側に移動したらボコつきが消えた!
パワーバンド以下でミートしていて回転が落ちボコついてた事に気付いたよ

当てはまるかは、疑問ですが頑張ってセット出してみて下さい
826774RR:2011/10/19(水) 20:33:27.55 ID:WJFoJ48O
>824
普通の圧縮を得ようとするとガスケットでスキッシュが広くなるのと、純正より放熱フィンが小さいからじゃないかな?
どうせ追加工するなら5FAヘッドを掘った方がいいから、チャモをわざわざ弄るほどのもんじゃないでしょ。
827774RR:2011/10/20(木) 10:18:05.57 ID:z1RPpZ+w
ギヤばらした人居る?

プライマリドライブギヤはベアリングに圧入で、ベアリングは蓋に圧入。
ベアリングを先に蓋に圧入して、ギヤをプレスすると
インナーに負荷掛かるが構わず入れたとか書いてあったが
大丈夫なのかね?
オイルシールは先に入れたほうが入れやすいが、
インナーに当たる治具が使えなくなるから後からになるか。
どうしたものか。
828774RR:2011/10/20(木) 10:23:50.04 ID:y2w6kgy6
ミッシヨンに限らず
どの部分もケースにベアリングを入れるのが先
シールが最後
829774RR:2011/10/20(木) 13:17:01.04 ID:UwUxYCX3
外した手順の逆でOK
俺は先にプライマリドライブギヤにベアリングを圧乳したよ
次に蓋に新しいシール圧入。


セカンダリのシールは、ベアリングを先に入れるとシール入らなくなるから注意ね
830774RR:2011/10/20(木) 16:34:59.50 ID:IWVhoXVP
>>827
先に入れたベアリングのインナーを支える冶具をあてがっておいて
その上でギヤ圧入だよ
インナーを支えられる作業なら支えておくのが基本
インナーに負荷がかかると後の寿命に差が出てくる
シールは最後だけどそんなに入れにくいかね
831774RR:2011/10/20(木) 16:57:25.35 ID:AUmtZjE5
スクミ参加者少ないな。
832774RR:2011/10/20(木) 17:02:45.03 ID:z1RPpZ+w
>>829
そっか、そうすればインナーに圧力かからないのか。

>>830
ごめん、嘘ついてました。
本当はマジェのなんだけど、ここの住人に聞いたほうが確実
と思いカキコしました。
もちろんGアク乗りですし、GアクのギヤもO/Hしたことあります。

Gアクの時は構わず入れちゃったという意見があったのと
油圧プレスが無かった事もあり強行圧入してました。

マジェのは複列アンギュラ玉軸受なので、多少なりとも
スラスト方向の負荷に強いはずなので、無心で入れちゃいました。

ゴロ音、ガタも無いようです。
本当すんません。
833774RR:2011/10/20(木) 20:07:37.16 ID:UwUxYCX3
KNで55ミリのヘッドガスケット頼んで今日届いた
パッケージのシールにはHG-4VP-55と書いてあった。
そのシールの裏にもさらにシールらしきものを発見
はがしてみたら4VP 56mmと書いてあった
834774RR:2011/10/20(木) 20:29:48.88 ID:lhb139wI
箱は使い回ししてるだけじゃね
心配ならノギスで測定すればOK
835774RR:2011/10/20(木) 21:04:42.52 ID:UxRB5S+t
ご用意しておりません。
Y1004-3 56mm用を代用してください

とあるが?
836774RR:2011/10/20(木) 21:14:11.94 ID:Bc9P1KtW
スクーターミーティングはギャラリーで行く予定
837774RR:2011/10/20(木) 21:41:58.28 ID:wHgC1c9s
ギアの話しに便乗します
ハイギア購入したいんですが
皆さんはどこ製のを付けていますか?
ちなみに私はJOG50系に4VPエンジン乗せて10インチホイールです
出来れば私の仕様に近い方からの意見を聞きたいです
838774RR:2011/10/20(木) 23:48:45.63 ID:x/J6CsBV
今日いつものガソリンに戻した。
な、なんとボコついて走らないじゃ〜あ〜りませんか。
mjで10番は違う
絵ねお酢のハイオクはレギュラー並みなのか?
ちなみにいつものガソリンは、シェル系です。

近かったのでつい使ってしまった俺がバカだったぜ!
839774RR:2011/10/20(木) 23:51:32.50 ID:f/nuhJXS
タイヤで相談ですが…
110/70-12 120/70-12前後同じ銘柄で一番グリップいいのは何でしょうか?
雨天は乗りません。
840774RR:2011/10/21(金) 00:23:16.60 ID:gBqgEksK
>>838
20年近く前、友人がシェルでTZR50にハイオク入れたらアイドリングが上がったのを思い出した。
シェルって何か入ってるのかな?
841774RR:2011/10/21(金) 05:45:04.23 ID:qB3U3S1N
>>837
減速比
5FA1    : 3.133 : 15/47 (5FA2:3.333)
麻呂   : 2.800 : 15/42 
KN   : 2.764 : 17/47
KITACO  : 2.647 : 17/45
842774RR:2011/10/21(金) 08:56:53.23 ID:HtN41H/x
>>837
同じような仕様です。
エンジンの出力で入れるギアが変わります。
ショボイエンジンですとKITAKOのギアは回せません。
なので、私はKNを入れてます。
56ボア+PWK28です。
843774RR:2011/10/21(金) 09:45:19.49 ID:z8LGwxXd
共石シエットGP-1とか日石ダッシュレーサー100とか
昔のハイオクは名前だけでそそるものがあったなw
844837:2011/10/21(金) 12:16:51.71 ID:e1+QV25T
>>841
レスありがとうございます
キタコとマロは知っていましたがKNからも出てたんですね
カメもあったそうですが廃盤だそうです

減速比まで詳しく乗せて頂き感謝です
KNのはキタコとマロの間?位の減速比っぽいですね

>>842
良く似た仕様の方からのご意見ありがとうございます
通勤街乗り専用なので排気量そのままで考えています
ポートとヘッドと20〜24Φほどのキャブを入れようかと
参考までにマフラーは何を使っておられますか?

10インチホイールだとノーマルギアでは初速は速くても高回転はまるでダメな様ですね…w
845774RR:2011/10/21(金) 13:34:48.24 ID:hukcKeEr
BBおっちゃんはキタコギアをよく使ってるみたいだけどね
846774RR:2011/10/21(金) 16:03:53.35 ID:VzKkA2gF
いつものBBおっちゃん厨うぜえ
BBおっちゃんと言いたいだけちゃうんかと
そいつが使ってるから何だというんだ?
キタコギアが良いんならその根拠を示せ
847774RR:2011/10/21(金) 16:39:28.63 ID:hukcKeEr
はぁー、こういう馬鹿を相手するのはめんどくさいので、彼のブログを隅々まで見てくれ
848774RR:2011/10/21(金) 17:29:08.21 ID:TyzCN6lG
BBおっちゃんが使ってても、オレらドシロートに使いこなせるかが問題なんだな
コンプゲージの話の時もよく出るけど、あそこまでレベルが高いと
誰でもマネすればいいってもんじゃなくなる
849774RR:2011/10/21(金) 18:30:28.39 ID:VzKkA2gF
BBおっちゃん厨がうぜえのはそこなんだよ
コンプレッションゲージは使わないっていってるけど
だからといって俺らはゲージに頼るしかないわけじゃん
使わないならどうすればいいのかってのを言わないで
BBおっちゃんは〜なんて言ってるだけ
おめえ本人でもなんでもねえんだろ?どう見てもうぜえよ
850774RR:2011/10/21(金) 18:43:36.69 ID:hukcKeEr
能力なき者の遠吠えとしか思えんw
851774RR:2011/10/21(金) 19:36:53.13 ID:ELw8ZjYI
はたしてこのスレで本人目の前にして「BBのおっちゃん」って言える人っているのかな?
852774RR:2011/10/21(金) 19:56:22.21 ID:TyzCN6lG
>>850
BBおっちゃん並みってこと?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1310295638/
一度見てみたかったんだ、宜しくお願いします
853774RR:2011/10/21(金) 20:42:33.58 ID:SavrFLwp
>>850は奴の客か?

ちょっと前のブログで奴の客が事故って死んだみたいだね
854774RR:2011/10/21(金) 20:54:14.54 ID:uXk2kBbL
ナムナム
855774RR:2011/10/21(金) 23:28:25.42 ID:MUwIAR0Q
>>837
自分のはknです。ベアリングプーラーとトンカチで
組み付け出来ました。ホイールは4knギアのです
センターが合わなかったので金物屋で買ったワッシャー
を用いるなどしました。エンジンは6Kで落札した
ものを手直しし3vrに搭載。FB級オイル分離で
v125の人とプチツーに行ってきました
856774RR:2011/10/22(土) 02:22:47.53 ID:OsrCYkqR
>>850
お前みたいなのを虎の威を借る狐って言うんだよ
本人でもねえくせにBBの名前出して人を格下呼ばわりか
BBが好きなんならそれはそれで良いが信者以外はみんな
雑魚ってか?ほんとうぜえわ消えろ
857774RR:2011/10/22(土) 02:30:55.07 ID:Gt4eMVaG
>>850
お前はジャイアンの手下のツネ夫か
858774RR:2011/10/22(土) 08:29:05.25 ID:tIoCHTu2
スネ夫・・・
859774RR:2011/10/22(土) 10:08:42.59 ID:/oZzDSa6
BBおっちゃん並みっつーか、案外本人だったりしてw
とりあえず書き込みスレから>>850は命令だ!さんであるのは確定

命令だ!さんは昔っからBBのおっちゃんもこう言ってる、と
自説の補強にBBの名前出してきてるよ
860774RR:2011/10/22(土) 10:29:01.24 ID:GPVghY54
>>859
BBおっちゃん=命令だ!さん って前も言ってた人いたよねw
861774RR:2011/10/22(土) 15:55:37.66 ID:OsrCYkqR
BBおっちゃんがこう言ってる、なんてぬかしても>>850の頭が
良くなるわけじゃねえし
BBと同じ意見だとしてもそれが自説の裏付けになんてなるかよ
有名人は絶対に間違いがないとでも?
まあ本当にBB本人なら話は別だがw
そもそも信者だとしたらBBおっちゃん様のイメージが悪くなるような
書き方なんてしねえよなあ
862774RR:2011/10/22(土) 17:29:42.69 ID:SRGHvvky
そういえばBBおっちゃんってスローにデカいの入れてメインで絞ったセッティングだよね。速い人はそっちなのかな?
863774RR:2011/10/22(土) 23:09:07.79 ID:S1Lb48ii
命令だ!さんは具体的なこと書くと、必ずフルボッコにされるから
BBおっちゃん信者だけど無能なド素人であることは間違いない
864774RR:2011/10/23(日) 20:12:05.85 ID:HCQgUchl
>>861
>有名人は絶対に間違いがないとでも?
オイルポンプの件とかあったねー
865837:2011/10/24(月) 00:00:08.01 ID:v5J96/3a
>>855
レスありがとうございます
10インチホイールの方は、KN製のハイギア使ってるのが多いんでしょうか

ギアの圧入の事は特殊工具無しで自分でも出来そうですね
ベアリングプーラーは持っていますのでw

V125さんとはどっちが速かったのか気になりますね
参考までに排気量は何ccですか?
上げてましたらボアストローク比も教えてほしいです
866774RR:2011/10/24(月) 07:30:06.48 ID:k3SM1Coy
プレスあると何かにつけ楽だから買ったら?
ストレートの15kので十分だ。
867774RR:2011/10/24(月) 14:22:01.00 ID:yoQlBMuz
kn55mmでオイル切らして抱いて、抱きついた所を耐水ペーパー600番でホーニングして乗ってるけど調子いい。
そろそろ1000kmだけど絶好調だぜ
868774RR:2011/10/24(月) 16:20:46.08 ID:k3SM1Coy
自らのポカを対処してドヤ顔されてもねぇ
869774RR:2011/10/24(月) 23:29:22.56 ID:oEghCVAK
ちょっと抱いたところでなんか問題あるんかいな?

そもそも真円が最良だとは思えない。

製造段階で長円にしているとも思えないんだが。

ピストンのアルミがちょっと溶着したかもしれんだけで、
シリンダとリングの鉄っぽは間違いなく無事。問題あらへんやん。
870774RR:2011/10/24(月) 23:33:33.84 ID:iu21iskU
>>865
デイトナシリンダー(無加工)とノマルクランクです→113cc
「まるむしアンテナさんのブログに紹介されて
いた様な安オイルに耐えつつ、動力性能は
v125と同等」をテーマに、圧縮、点火、排気等
吟味してみましたが、どちらかと言うと
v100に近いです
「よし、まず1馬力くらいのせてカルく様子を
みよう。ツインターボもいいな」

今後は「jog90ささやかな改造のn」を参考に
タンク増設、併せて前にもgivi箱を取り付けて
みたいとおもいます(gフロント倶楽部)
871774RR:2011/10/25(火) 13:02:56.05 ID:C1aNoSs/
100系プーリーが90より自分の好みなんですが
落とし込み作るにセルギヤ外しとか薄めのフェイス
しかないかな?
なんかいいアイディアとかありましたら、アドバイス
よろしくです。
872774RR:2011/10/25(火) 13:46:22.99 ID:64ODf208
>>871
旋盤でプーリーを薄く加工すればいい
873774RR:2011/10/25(火) 22:45:53.85 ID:eHbQByk/
自前で旋盤持ってる奴ってどんだけいるの?
874774RR:2011/10/25(火) 23:08:02.67 ID:NDfYovoo
>>871
普通にワッシャー入れれば
875774RR:2011/10/26(水) 09:31:42.11 ID:to71youf
>>871
俺はセカンダリの方が開かなくて悩んでる
プーリー側はワッシャー1枚噛ませただけでゆ〜るゆるになるし
876774RR:2011/10/26(水) 10:42:49.87 ID:mBEjjDCM
ワッシャーってホームセンターに置いてるかな?
877774RR:2011/10/26(水) 10:46:01.96 ID:bOEGDm1v
>>876
置いてまへん
純正を注文するべき
878774RR:2011/10/26(水) 12:24:38.72 ID:MBREFkH0
先輩達に質問なんですが
プーリーとクラッチフェイスを固定する、それぞれのナットの締め付けトルクを教えて欲しいです
宜しくお願いします。
879774RR:2011/10/26(水) 13:12:27.96 ID:bOEGDm1v
>>878
プーリー 3.3kg
クラッチ 4.0kg

正確な測定が必要なので、トーニチのデジタルトルクレンチを推奨する
なぜなら、測定が甘いとナットが外れてクランクシャフトがめちゃめちゃになって使用不能になるからだ
出費を惜しまないで欲しい
880774RR:2011/10/26(水) 13:18:15.20 ID:bOEGDm1v
>>878
http://hasbike.blog54.fc2.com/blog-entry-115.html
http://base-man.blog.so-net.ne.jp/archive/201008-1
注意喚起のためにも載せるが、具体的にはこうなってしまう

先ほど挙げたトーニチデジタルトルクレンチは
CEM20N3X10D
CEM100N3X15D
などがある。エンジンをお釈迦にしないためにも是非購入してください
881774RR:2011/10/26(水) 13:29:14.29 ID:MBREFkH0
>>879
ありがとうございます

安物のトルクレンチしか持ってないので、良い物を購入したいと思います。
882774RR:2011/10/26(水) 13:48:19.14 ID:mBEjjDCM
>>877
了解です
883774RR:2011/10/27(木) 07:32:39.44 ID:hUHnJqts
今純正キャブでMJ75で落ちついてるんだけど、PWK、OKOでも同じ番手でいいのかな?
だとするとPWK、OKOの75番がなかなか見つからないんだが…
それと互換性のあるMJがあったら教えてください
884774RR:2011/10/27(木) 11:53:37.90 ID:PhGPnUm8
>>883
いいわけない。
もう少し勉強してからおいで
と、つられてみる。
885774RR:2011/10/27(木) 14:25:19.91 ID:3TCIDt5/
おじさん釣られないぞー
886774RR:2011/10/27(木) 14:36:51.88 ID:QsrFcrIQ
今日通勤途中にクランクの辺りから物凄い金切り音が・・・
慌ててエンジン切って車体そのまま置いて歩いて出社したけど、心配だわ〜
887774RR:2011/10/27(木) 14:48:04.35 ID:y5q8MeTH
クランクベアリングが逝ったな
888774RR:2011/10/27(木) 15:33:18.72 ID:3TCIDt5/
ベアリング新品にする機会がきたな
889774RR:2011/10/27(木) 15:48:49.13 ID:RZsjXCpf
クランクベアリング
YAMAHA車種は他のメーカーと違ってやたら壊れにくいよな
しかしGアクは台湾製だ各部ベアリングも台湾製である
みんなは何km位持った?
ノーマルクランクやロングクランク、日本製ベアリングにした時
色んな仕様の人達に聞きたい
890774RR:2011/10/27(木) 16:45:06.77 ID:rUbKR5Yf
>>889
2万kmだったが問題ないみたいだ。

その後ロンクラ交換ついでにNTN6205C3P5にした。
891774RR:2011/10/27(木) 16:56:59.56 ID:QsrFcrIQ
トホホ・・・
先月は抱き着きで、今月はベアリングか><
直したばかりなのにツイてないのお><
892774RR:2011/10/27(木) 17:06:23.24 ID:+mG3R93c
>>889
5000kmの時点でロンクラに変えちゃったからわからんw
NTN6205(無印)にした。なんでC3じゃないのってツッコミは要らないよん
893774RR:2011/10/27(木) 18:37:11.03 ID:cACRQ9Lw
クランクの芯だしもそうだけど、ベアリングC3要らないよな。
ホント自己満足の世界。
894774RR:2011/10/27(木) 18:59:36.86 ID:HaTPnAAJ
先輩方ご教授ください。

自分の乗っているグラアクの排気ガスの臭いがかなりキツイのですが
これはオイルポンプが濃いからでしょうか?
オイルポンプは動かしてません。
走行後、洋服の臭いが、半端なく排ガス臭いです・・・


オイルはYHAMAHAオートルーブ(銀色)でマフラーはV8マフラーです。

ブローバイホースはボルトでメクラしました
895774RR:2011/10/27(木) 19:38:10.76 ID:7u+k8JwR
>>893
問題になりうる原因を最小限にする意味では意義あるんじゃないかな?
無論、デフォな無印でも問題ない。
896774RR:2011/10/27(木) 21:03:40.96 ID:NbZ8ViK+
V8マフラーってKNのG04?
そーいやCDIをポッシュにするとオイルバカ食いすんだっけか


CDIはノマルがガチらしいが、最近変えたくなってきた
897774RR:2011/10/27(木) 22:29:19.18 ID:+mG3R93c
http://grandaxis.joy-plaza.jp/advance.html
アドバンスプロの通勤快速マフラーが通称V8マフラー(V8の刻印があるから)
898774RR:2011/10/27(木) 22:30:01.60 ID:NbWAFOND
オラは普通にNTNのC4を入れますた。
899889:2011/10/27(木) 23:30:35.36 ID:RZsjXCpf
>>890
台湾製ベアリングで2万持てば十分だね

>>892
普通に乗るならNTN無印でちゃんと働くね

>>893
より振動の大きくなるロングクランク入れるならC3でいいんじゃない?

>>898
おおっ!?
っでC4はどうよw?

YAMAHAはケースの作りがいいんだろうね
ゴロゴロいいだす前に先にNTN入れてたら下手すりゃ4〜5万持つかw?

アドレス110とか1万持たない車体もあるとかw
HONDAも弱いしYAMAHAは台湾製でもうまーだなw
900774RR:2011/10/27(木) 23:40:15.41 ID:+mG3R93c
>>899
>普通に乗るなら

いや普通に乗ってないんですがw
これでぬあわkm以上出したりしてるが問題なし
901774RR:2011/10/28(金) 00:18:14.12 ID:T8w/h+cM
機械のことが理解できないやつが
得意げになんかいってるな

902774RR:2011/10/28(金) 00:23:49.60 ID:Yl5LF1Jn
>>901命令だ!さんキター!!!!!!!!
903774RR:2011/10/28(金) 00:48:12.95 ID:tkOaT3ll
いや、命令だ!さんならおかしなところに気づかないよ
904774RR:2011/10/28(金) 09:39:55.27 ID:X+rC9yBl
なんでC3が自己満足なんだ
P5だろ
905774RR:2011/10/28(金) 16:48:07.11 ID:TNb0/GJY
あつくなる



フォー
906898:2011/10/28(金) 19:59:37.19 ID:DK4mQRAi
>899
51.5のロンクラ組む時に入れたけど、1万以上走ってるが特に問題なし。
っていうか、指定がC4でなかったかい?
クランクBBは精度というか隙間が小さければいいというもんじゃないから、
普通にC4にしただけだよ。
NCとかをケースに押し込んで、クランクを引いたらレースが押されて少ない隙間が
さらに少なくなって、クランクが熱で膨張したら・・・と考えたらあまりキツいベアリングを
入れようとは思わなかっただけ。
907774RR:2011/10/28(金) 23:14:16.19 ID:IHvuKn4s
>>889
ウチのは1万キロ強でガラガラ音が出て、クランクベアリング交換。
ついでにクランクも純正新品に交換した。
使ったベアリングはNTNのC4。
別にベアリングは精度とかクリアランスとかこだわった訳じゃ無く
国産ベアリングを探しにいったナップスにこれがあったから使っただけw

908774RR:2011/10/28(金) 23:18:25.94 ID:IHvuKn4s
>>894
社外スポマフ入れたら、それってデフォじゃない?
おれもG03入れてるけど、ちょっと走るだけで洋服の
背中がえらく排ガスくさいよ。
使ってるオイルも同じ青缶みたいだけど、オイル銘柄
換えても、極端に改善されない。
結局はマフラーテールの角度と、風の巻き込みって問
題でしょうね。
イヤなら純正マフ使うしかないんじゃない?
909774RR:2011/10/29(土) 00:13:43.35 ID:lPl9jVZs
>>894
まぁ、そういう事でしょうね。青缶より
ちと高いですが、カストロール・アクティブ
に変えてみるのもいいと思います
走行後の服の匂いが違ってきます

>>897
そのnの管理人サン江
自分はsj変える時、キャブレターを逆さまに
してやってます

>>904
p5・・・そいえばカスタムスクーターの造り方
のブログ、ロンクラ交換Fが最終回だった
みたいですね。色々と参考になるブログ
でした・・・
910774RR:2011/10/29(土) 03:51:37.17 ID:OxDH3mpC
V8マフのエンブレムってとれる?
911774RR:2011/10/29(土) 07:52:45.34 ID:E04+Gq53
>>889
自分は53000km無交換、以前に12万km無交換の方が居たよ
912774RR:2011/10/29(土) 12:59:21.80 ID:LhNEFXac
>>910
ドリルやグラインダーを駆使すればとれる
913899:2011/10/29(土) 14:13:46.36 ID:WLLr6zgO
>>906
C4指定ってのはどこからの情報?
C4で1万kmか…ちなみに51.5クランクにボアは何mm?

>>907
1万kmでガラガラいったって新車から乗ってた?
中古購入で走行距離わからないとかじゃない?

>>911
新車からの台湾製ベアリングで5万km以上持ったの?だとしたら凄いね
12万kmってのは日本製のベアリングだろうな…本当かどうかはわからないけど
ちなみにオイルは何使ってる?仕様も聞きたいな

オレも次回はベアリング交換しなきゃならんから色々参考にさせてもらってます
街乗りの日常仕様の車体だから出来るだけ快適で耐久性いいのをチョイスしたい
914774RR:2011/10/29(土) 16:16:47.79 ID:LhNEFXac
>>913
純正がC4じゃなかったっけ?
まぁ純正ベアリングでOK 台湾製だけど大丈夫じゃね
915774RR:2011/10/29(土) 16:27:17.71 ID:p3w6QPgW
内部すきまの意味を何人知っているのだろう?
916898:2011/10/29(土) 17:01:41.97 ID:5spwJ9U9
>913
確かパーツリストかSMに書いてあったと思う。
ちなみにボアは55mmね。
1万って書いたけど、もちろん今でも問題なく走ってるからね。
ここまで走れたのなら、3万は余裕だと思ってる。

>914
純正より安くて、日本メーカー製という安心感でNTNを選択したよ。

>915
ぜひ、詳細な内容を教えてほしいです。
917774RR:2011/10/29(土) 17:24:44.46 ID:NabKvAqe
>>916
初心者向けだが

ttp://be.monotaro.com/pi/sukima.shtml

これって機械いじりの基本だと思うのだが
クランクベアリングににCMとか入れるとどうなっても知らんぞw
精度じゃなくて隙間はこだわるとかこだわらないとかの話じゃない
元々純正だとC4指定だしな
918774RR:2011/10/29(土) 17:57:33.72 ID:oGe3k+zm
純正c4だったの?
919898:2011/10/29(土) 18:43:06.28 ID:5spwJ9U9
>917
サンクス。
そのレベルの内容なら一応判る。

ていうか、モノタロすごいね。
最初の頃はただのホムセンの延長みたいなところだったけど、あっという間にこの手の結構深いところまで
手を伸ばしてきちんと品揃えしてきてるもんなぁ。
920774RR:2011/10/29(土) 21:52:53.31 ID:PobwVIld
グラアク純正キャブだが、MJ82か83が欲しい。
単品で売っている所ないですか?
純正パーツで他車種用で互換品ないですかね?
先輩方ヨロシクお願いします。
921774RR:2011/10/29(土) 22:12:08.86 ID:6ZgdlxdC
>>920
14T-14343-41
アプリオtype2の純正で使われてるやつで、部品情報検索では
#81って書かれているけど末尾2桁を2倍したのが番手だったと思う
手持ちの現物も82って刻印だった

http://ww22.tiki.ne.jp/~arakenfamily/joglist.htm
古い車種でも使われているみたい
922774RR:2011/10/30(日) 08:33:44.56 ID:hNpeMLxf
>>913
5万超の仕様
5FA1新車購入、
オイル:ここ3万kはホンダのオイル
オイルポンプ:ワイヤーたるませ(外してない)
WR改造、エアクリBOXゴム外し 他ノーマル
燃費31-39km オイル燃費1700km
923774RR:2011/10/30(日) 09:28:17.24 ID:ICy5DfUz
C4デフォなんだ、知らんかった。
SM/PLにも書いてないし現物型番検索でも分からなかった。
もう一台のビクスクはC3指定だが。
924920:2011/10/30(日) 11:02:12.97 ID:LTY8MQsj
>>921
早々に情報ありがとうございます。
余計なMJを買わずにすみました。感謝です!
925774RR:2011/10/30(日) 13:29:05.26 ID:KrgVJ3Vd
>>923
SMの追補版には載ってるぜ
926774RR:2011/10/30(日) 15:55:45.11 ID:ICy5DfUz
>>925
ん?書いてないぞ@5FA3追補版
クランクシャフトベアリング BALL 6205
としか。
927774RR:2011/10/30(日) 17:12:27.22 ID:KrgVJ3Vd
>>926
そうか
5FA5には書いてある
5FA1には書いてなかった
928774RR:2011/10/30(日) 18:39:02.44 ID:ICy5DfUz
途中から仕様変更なのか、後出しなのか。
LLUAとかNTNとかに無い末尾を調べるのはどーすりゃ。
台湾メーカーサイトに掲載があるのかな。
929774RR:2011/10/30(日) 18:40:34.22 ID:ICy5DfUz
あ、Aはアクリルゴムで耐熱温度が違うのはわかったが。
930774RR:2011/10/30(日) 23:02:10.91 ID:KrgVJ3Vd
サービスマニュアルは販売店用で素人向けではないから
クランクベアリングとかミッションベアリングは
C3を使うのがふつうだから
LLUAはホイールベアリングだから標準隙間な
931774RR:2011/10/31(月) 10:16:13.61 ID:Ba8xG53j
sjでかいの入る人にお聞きしますが、アイドリング
します?
932774RR:2011/10/31(月) 11:57:56.51 ID:/Er92CpP
>>931
日本語がよくわからんが
純正キャブでsj2番だけあげてるけどアイドリングするよ

エアスクリュとアイドリングスクリュで調整してね
933774RR:2011/10/31(月) 12:01:55.94 ID:Ba8xG53j
>>932
いや、PWKでsj60前後とかって言うことで
934774RR:2011/10/31(月) 12:38:25.35 ID:W/O3IDbb
>>933
Gアクじゃそんなデカイの入らないでしょ。
その番数で普通にアイドリングするならどっかから二次エア吸ってるとかじゃね?

てか日本語変だよ?
935774RR:2011/10/31(月) 13:44:41.82 ID:lk4SUyYz
ベルト切れたから駆動系変えようと思うんだが、グロンドマンの駆動系キット使ってる人いますか?
936774RR:2011/10/31(月) 16:12:14.30 ID:lBvLvndT
俺が使ってるのは内緒だ。
937774RR:2011/10/31(月) 17:00:18.59 ID:+5bWMjK9
どっかで見た話だなーと思ったら>>862
さっそく調べてみると65とか70をぶっこんでるみたいだ
それでアイドリングするのかID:Ba8xG53jは聞いてるのでは?
BBおっちゃんに聞けよ、或いは命令だ!さんが代わりに答えてくれるかも知れない
938774RR:2011/10/31(月) 17:52:02.23 ID:Al5/Pjsg
あのさぁ。
どこの誰かさえわからんそのBBだかっておっちゃんを話題に出しても
まーーーったく興味ないんだけど。

意味ナインでやめてほしい。
939774RR:2011/10/31(月) 21:32:02.32 ID:6LGf0/dK
命令だ!さーん早く来てくれー
940774RR:2011/10/31(月) 22:34:26.11 ID:FTlytscD
お前ら、以後おっさん達の話は別にスレ立ててやってろよ

941774RR:2011/11/01(火) 04:06:44.19 ID:iSPk6lct
BBおっちゃん厨はどこのスクータースレにも出没するからな
ヤマハ原付スレでは九州の人に東京のBBにEG乗せ換え依頼しろとか言っててもはや基地外レヴェルだ
942774RR:2011/11/01(火) 21:59:04.29 ID:lNAP4R1C
後期電気式オイルポンプの配線は赤CDIからで
青マイナスでいいでしょうか?
誰かおしえて。
943774RR:2011/11/02(水) 00:36:42.60 ID:9wR64kNs
>>942
オイルポンプへは桃色
青はないだろ
青/白はスタータスイッチへ

944774RR:2011/11/02(水) 13:09:26.20 ID:cC+/+dCM
>>941
彼はもっと遠くにエンジンごと出荷してる。
945774RR:2011/11/02(水) 18:28:00.29 ID:hZSyVoPn
フロントフォークのおすすめのいじり方教えてください。
好みとしてはダンパーが聞いてる幹事がいいんですが
固めのオイルがいいのか、オイルの量増やすとかおすすめあれば
宜しくです。
946774RR:2011/11/02(水) 21:03:01.13 ID:Myp83pQI
>>945
Gアクのストロークの無いフォークじゃ硬いオイルはあんまり良くなかった。
全然動かなくて乗り心地が悪いだけだった。
オレは純正が無難だと思う。
947774RR:2011/11/02(水) 21:23:46.12 ID:Bw6tYoSf
やらかいオイルで油面ちょいと増やしてみれば?
948774RR:2011/11/02(水) 23:55:02.19 ID:ZRYK+uOE
駆動系逝ったのを気に乗り換えることになりました。一年と二ヶ月という短い付き合いでしたが、弄るには最高の素材でした。
2st原二はアドVがやたら持ち上げられるけど、ヤマハらしい洒落たルックスと12インチに意外と良いブレーキを持つGアクも最高だと思います。一年ちょいで15000位乗った相棒…。東京から長野や山梨も行きました。
真夏の三国峠でへばって休ませたり、道志みちでガス欠で三キロ歩いたりしたのも良い思い出です。
見た目だけでもリフレッシュしようと、オールペンしたりホイールを最終型仕様にしたり、色々楽しかった。ありがとう!
949774RR:2011/11/03(木) 02:10:53.82 ID:GjVa1XU+
>>948
乙ですまたいつでも帰って来て下さいな
4VPはいじるには最高の素材なんでまた戻ってきたくなるかもよw
950774RR:2011/11/03(木) 02:51:47.92 ID:wYrkRwHS
>>913
亀レスになってしまってすまん。
おれのは新車で購入、1万キロでベアリング破損になったんだけど
原因があり、軽い抱きつき3回、デトネでピストントップに穴が空き
ピストンの側面が溶け、シリンダーにがっちり張り付くほどの焼きつ
き1回を経験したあと、ベアリング破損って感じです。
クランクシャフトに、そうとう負荷がかかったんだろうね。
951774RR:2011/11/03(木) 02:56:05.68 ID:wYrkRwHS
>>945
おれもフロントフォークの動きを良くしたくて
いろいろやってみたけど、オイルを固くしても
オイル量を増やしてみても、動きが悪くなり
乗り心地が悪化するだけでした。
ただ、純正だけどインナースプリングを新品に
したら少しは動き良くなったよ。
距離乗ってると、スプリングもへたるんだなと
実感したけど、元々の動きが悪いサスだから
過度な期待はしないでください。
952774RR:2011/11/03(木) 02:59:59.00 ID:wYrkRwHS
>>948
おつかれ〜
良い思い出を持ったバイクだけに、乗り換える
のは寂しいだろうけど、次のバイクも楽しめると
いいですね。
ただ、Gアクいじりにはまった人は、また戻って
きたくなるよ。
俺も一度手放したけど、2か月後に次のGアク
買っていたんでw
953774RR:2011/11/03(木) 05:53:39.44 ID:ozxEfghY
おれも2台目。どっちも新車から。
足ポケットとメットインに一升瓶がジャストで入るのがすばらしい。
あとは2stくさいのもいい。
954774RR:2011/11/03(木) 07:22:25.09 ID:qDFldFce
>950
ピストンが壊れたのなら、その破片がベアリングに噛んで逝った可能性が高いね。
955774RR:2011/11/03(木) 07:22:47.40 ID:qDFldFce
>950
ピストンが壊れたのなら、その破片がベアリングに噛んで逝った可能性が高いね。
956774RR:2011/11/03(木) 07:24:14.95 ID:qDFldFce
2重に書いてしまった。スマソ
957774RR:2011/11/03(木) 09:05:17.69 ID:FyQPwe8L
フォークは荷重をかけて沈み込んだ状態でバイクを倒しこんで曲がるのがいいよ
慣れたら国道1号線の某交差点を80km以上で突っ込んで激しくエキパイを擦りながら曲っていける
958774RR:2011/11/03(木) 23:55:03.10 ID:WgdODUkE
>>956
大事な事だから2度書きはOKだw

その>>950本人だけど、たぶんそれが原因。
ちゃんとクランクケース割って掃除すりゃ
良かったんだが、時間無くて掃除機で吸い取り
とエアーブローだけで済ませちゃったんだな。

まあ、どのみち酷使したから、ちょっと寿命が
早まっただけだと諦めた。
959774RR:2011/11/04(金) 07:56:10.17 ID:4R5PSIrr
次スレは>>980に立ててもらうか
960774RR:2011/11/04(金) 12:22:51.92 ID:8TAE2dEG
早いけど>>960が立てたお!
【ヤマハ】グランドアクシスPart55+BW'S+AEROX【4VP】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1320376949/
961774RR:2011/11/04(金) 12:33:43.28 ID:M3BOLyKl
>>960
乙&梅
962774RR:2011/11/05(土) 11:57:32.63 ID:WsgH6ReS
>>958 俺も3000キロでピストン穴あけてクランクケース金属片だらけだったが、EG逆さにしてエアブローのみで組み上げてしまったな…あれから7年、14000キロでなんとか異音はないが、そろそろ危ないかねぇ…。
963945:2011/11/05(土) 19:09:29.33 ID:ptZNsgzB
いろんな体験談等参考になりました。
雪降る前にいろいろやってみようかと思います。
有難うございました。
964774RR:2011/11/05(土) 19:37:29.19 ID:5/Ey0ksn
>>931
アイドリングしますよ。55だと出だしカブリ無し
65だとカブリがきになりますね

初めてセッティングした時ちょっと困った事に
なってね。で、考えてあみだした門外不出の
外法です。御徒町のpwkの先生に話したら
笑われました(笑)
965774RR:2011/11/06(日) 09:48:31.10 ID:3MOAWWnq
呼ばれたような気がしてきました
966774RR:2011/11/06(日) 10:53:04.89 ID:dwSr6yKl
>>964
メガネのやさしい&気前のいいスーパーキャブ先生のことだな。
彼が着てたケイヒンのTシャツホシイ。
967774RR:2011/11/06(日) 11:51:09.77 ID:toiaU/Tn
キックの戻りが悪くてホムセンのモリブデングリス塗ってるんだが1000kmも走ればすぐ戻らなくなる。
皆はどんなグリス使ってる?オススメ教えてください。
968774RR:2011/11/06(日) 13:15:38.10 ID:16niN1kR
部品替えろよw
969774RR:2011/11/06(日) 13:27:41.57 ID:GoFagGzu
どの部品?
970774RR:2011/11/06(日) 14:21:02.42 ID:P7yZB5Jk
バッテリー
971774RR:2011/11/06(日) 16:05:49.78 ID:+mhof/Rg
なんでやねん
972774RR:2011/11/06(日) 16:23:32.67 ID:TmkVWqKP
確かにバッテリー替えたらキックの必要はないなw
973774RR:2011/11/06(日) 18:25:37.96 ID:BDxUb2gu
>967
ウレアグリス
974774RR:2011/11/06(日) 19:00:50.54 ID:xV8zGDZN
バイクにモリブデングリスなど使う箇所はない
熱がかかれば溶けて流れる
水がかかれば流れる
シール部分以外すべての箇所に普通のベアリンググリスでOK

975774RR:2011/11/06(日) 19:13:09.36 ID:KYjpez7R
>>967
キックの部品にWPCモリブデンショットを施せばスムーズになるよ
一式1万円くらい費用がかかるけどお勧めしたい
976774RR:2011/11/06(日) 20:09:24.78 ID:16niN1kR
>>972
奥が深い話だw
977774RR:2011/11/06(日) 21:17:45.51 ID:1pv2lpJB
>>975
WPCとかw
どんだけキック命なんだよww

>>974が言うように普通のベアリンググリスを使うべきだな。
978774RR:2011/11/06(日) 21:47:39.02 ID:LUHKw3rw
ウリはチャリンコのチーェン用スプレーグリス
979774RR:2011/11/07(月) 00:28:02.13 ID:TXrDyVDJ
というかそのキックの戻りが悪くなるパーツ
普通に使っていれば駆動のカスが付着して戻りが悪くなるのは当然
1000kmも駆動カバー開けないで走るって、どんだけ放ったらかしにしてるんだョ

駆動カバーを開けた時に、そのキックの戻りに関係するパーツをパークリ吹いて、その後に注油すればいいだけの話
それがどれかわからないなんてことはないだろうな
980774RR:2011/11/07(月) 01:00:37.64 ID:A9qdJb0t
普通1000kmじゃ開けないよな。あっという間だし。。。
981774RR:2011/11/07(月) 01:15:50.24 ID:2uzwbyt3
そうだな。
Gアクで1日1000km走った事あるし。

そういやそろそろ青缶のペール缶の中身が空になりそう。
春に買ってもう無くなりそうだ
982774RR:2011/11/07(月) 01:43:10.98 ID:dUzZTw36
次はドラム缶だね
983774RR:2011/11/07(月) 07:18:22.07 ID:SWrUWz/3
その次はローリー横付け?
984774RR:2011/11/07(月) 11:34:19.37 ID:fJc7a77C
キックのシャフトを引き抜いて洗浄、普通のグリスで4000Kは無問題で使えるはずです。
985774RR:2011/11/07(月) 12:11:49.14 ID:Ff2cndTV
キックのギアにグリスさしたら空回りしてスプラインに噛まなくなった。
さすとこ間違ってる?キックのギアってスプラインとつながる所が伸びる?ようになってるよね
そこのギアに油さすと滑るのかな?
986774RR:2011/11/07(月) 15:55:24.21 ID:SWrUWz/3
ワンウェイだからなぁ
987774RR:2011/11/07(月) 22:43:23.91 ID:Kohkeexu
988774RR:2011/11/08(火) 01:11:13.06 ID:4II1iY6C
埋め
989774RR:2011/11/08(火) 10:07:21.23 ID:3+bUDLfW
埋め
990774RR:2011/11/08(火) 12:21:28.31 ID:IQm/7B2I
>>1000ならおまいらのエンジン焼き付く
991774RR:2011/11/08(火) 12:45:43.91 ID:89BfwhrQ
992774RR:2011/11/08(火) 13:51:51.33 ID:9Yo/YQ/7
993774RR:2011/11/08(火) 14:11:21.10 ID:iPByKqb7
994774RR:2011/11/08(火) 16:17:39.62 ID:zNE1sxeQ
ーのテストは得意だ
995774RR:2011/11/08(火) 18:31:36.21 ID:YxifCLol
ねるぽ
996774RR:2011/11/08(火) 19:20:48.10 ID:wzYddgsk
カッ
997774RR:2011/11/08(火) 20:21:06.95 ID:nh5mzuZx
998774RR:2011/11/08(火) 20:27:06.92 ID:bVKZpOCV
999774RR:2011/11/08(火) 20:30:34.11 ID:n14yXWdT
1000774RR:2011/11/08(火) 20:56:33.26 ID:IQm/7B2I
>>1000なら俺のBW'Sのセッティングが決まる!
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐