【MT】 HONDA VFR1200F Part6【DCT】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR

HONDA VFR1200F
http://www.honda.co.jp/VFR1200F/
http://www.star-passage.com/vfr1200f/vfr1200f.html

過去スレ
【MT】 HONDA VFR1200F Part5 【DCT】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1289223665/

【MT】 HONDA VFR1200F Part4 【DCT】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1278603149/

【MT】 HONDA VFR1200 Part3 【DCT】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1269159322/

【MT】HONDA VFR1200F Part2【DCT】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1259106160/

【新型】VFR1200情報スレッド Part1【DCT】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1254351331/
21:2011/06/25(土) 13:41:59.32 ID:XOYf/3cq
そろそろ冷却期間終了でよかろ。
ネタなかったら落として立て直せば良いだけなのでそこは理解してね。

まぁ、マターリやろうぜ。
3774RR:2011/06/25(土) 15:55:23.62 ID:1cYeaRn5
age
41:2011/06/25(土) 20:38:08.41 ID:XOYf/3cq
むう、前スレから間が空いた分人が離れちゃってるかな。まあ気長にやるさ。
意気込んで最初期ロットを買ったのに未だ走行距離5,000km未満のオレみたいだなw

泣かないよ!

>>3
Thank you,sir.
5774RR:2011/06/25(土) 21:47:11.76 ID:/QNqsZe9
DCTのネイキッドが60万で出るらしい
6774RR:2011/06/25(土) 23:55:31.49 ID:r40yKUs6
それは新型CBFや
7774RR:2011/06/26(日) 10:50:21.75 ID:XL3JatJ1
8774RR:2011/06/27(月) 13:32:31.54 ID:ZFX5bA/q
やっと、復活したのか。
9774RR:2011/06/27(月) 17:01:35.27 ID:H3xC8IZT
DCTのリミッターカットはまだ出来ないのかな。
10774RR:2011/06/27(月) 19:08:40.56 ID:ZFX5bA/q
リミッター切りたいね。
111:2011/06/27(月) 19:32:02.02 ID:oqljoKwl
やっと気付いてもらえたか・・・
自演でウヨサヨ論争でもやろうかと思ってたw

>>9,10
マジカルか。
12774RR:2011/06/27(月) 21:12:27.49 ID:ZFX5bA/q
DCTはマジカルもまだ無理なんじゃないかな。
13774RR 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/27(月) 22:36:22.98 ID:SharH9kn
気持ち的にリミッターカットはしたいけど
何回その領域に達するかというとww
リスクは背負いたくない気持ちでもある。
14774RR:2011/06/27(月) 23:19:17.06 ID:oqljoKwl
MTだからマジカルので切れるんだけど今のところはしなくてもいいかな。

オレの場合はパニアだな、そろそろかなーと思いつつ1年経っちまったw
使う使わないなんて別にして車両と一緒に買っときゃ良かったよ・・・
15774RR:2011/06/28(火) 12:09:18.73 ID:uVWsRXeI
VFR1200F DCTのりミッターなしの最高速ってどれくらい?
ググってもソースが見つからないOTZ
16774RR:2011/06/28(火) 12:15:20.01 ID:uVWsRXeI
15です自己解決

260km/hがDCTの最高速だと
数値が低すぎるが四輪車からみたらまずまずといったところか
17774RR:2011/06/28(火) 12:44:09.78 ID:TthHCzwo
278くらい出てた動画あった気が
18774RR:2011/06/28(火) 15:19:38.56 ID:s2wkcjaM
馬力考えたら290位出て欲しいですね。
シャフトだからファイナル変更出来ないしね。
19774RR 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/28(火) 22:19:39.53 ID:yTmcaSle
シャフトドライブが抵抗になると思う。
20774RR:2011/06/29(水) 02:15:17.79 ID:ndAfQV3P
余談だがDCTを採用したホンダの新型600t、
注目されていないのかな。スレも立ってない。
セカンドとして買おうかと思っているんだがw

http://www.motorcycle-usa.com/583/10104/Motorcycle-Article/Dual-Clutch-Honda-CBF-Prototype-Spied.aspx
21774RR:2011/06/29(水) 20:19:18.95 ID:ePlblTcu
DCTを砂利の駐車場止めて、ハンドル切りながら発進させるとなかなか怖いねw
22774RR:2011/06/29(水) 20:33:36.99 ID:1VmrxKIB
>>20
CBFは完全輸入車で見合わないほど高くなるからなあ

時々乗ってる人は見かけるね
声掛けて車体を知ってる事がわかるとすげー喜ばれる
23774RR:2011/06/29(水) 22:40:39.35 ID:8A82ALwn
>>20
次の搭載車種は本命GL対抗スーフォア大穴でCBR600RRと思ってたが外れたか。

>>21
MTだって砂利の上に止めたかないよw
24774RR:2011/06/29(水) 23:39:15.54 ID:W3tVQrV6
>>1

復活おめでとう
25774RR:2011/06/30(木) 01:50:10.31 ID:O/3rg196
パッセージの価格を見ると11年モデルは+9万なのね(´・ω・`)なんやそれ・・・
26774RR:2011/06/30(木) 15:00:42.68 ID:+rqBTEVs
>23

MTだとアクセル開けないで半クラあてるような感じでちょっと進むってのができるじゃん
DCTはアクセル開けないと進まないから砂利みたいなのは発進でズルっとなる。
27774RR:2011/06/30(木) 22:18:41.55 ID:zL0S37qP
>>26
μが低いってのもあるのかね。車のATモードによくあるスノーモード(2速発進)とかあれば良いのかな。
28774RR:2011/07/01(金) 00:32:40.14 ID:4LOTmuO3
砂利の上に止めたくないしハンドル切りながら発進したくないけど
たぶんブレーキ入れながら進む。
29774RR:2011/07/01(金) 11:54:45.84 ID:RsGdx0XV
リヤ踏むと前にもブレーキかかるんでしょ?
パーキングブレーキ使えばいいのか(笑)
30774RR:2011/07/01(金) 20:49:54.58 ID:ZWXOhpnq
気になるほど、リアブレーキ時のフロントは利かないですよ。
31774RR:2011/07/02(土) 21:38:35.32 ID:43z9RvCg
確かVFRは低速時には連動しないんじゃなかったっけ?
32774RR:2011/07/02(土) 21:51:57.73 ID:qonZUTAc
正直、乗ってて連動を意識することはまずないよね。
上手く出来てるってことなんだろうけど。
33774RR:2011/07/04(月) 08:22:11.56 ID:nEh5yY6e
連動は気がつかないね・・・。
フットブレーキだけで止まろうとすると
連動してないバイクと同じくらい長距離走ってしまうから
「本当に連動してるの?」
と思うくらい。
低速時に連動しないのは、低速時はリアブレーキだけでバランスをとる
というシーンが多いので本当なら重宝するね。
その為に、他メーカーは前後連動をブレーキレバーに割り当て、
フットブレーキはコントロール用にとリアだけにしてるしね。
34774RR:2011/07/04(月) 23:45:18.89 ID:4uNUrIKd
DCTやスタイリングの陰に隠れてるけどブレーキのコントロール性はもっと評価されて良いと思う。
峠主体に走ってるんで、なおさら。
35774RR:2011/07/05(火) 16:36:54.00 ID:959txmII
俺は低速域で効きすぎに感じるな。
36774RR:2011/07/05(火) 16:59:53.12 ID:s3Mi/koe
>>35
s1000RRなんか低速でもしぬほどきくぞ!
37774RR:2011/07/05(火) 18:33:26.37 ID:959txmII
>36

それ比較対象にするバイクか?
38774RR:2011/07/05(火) 22:10:35.20 ID:Li9PgeS0
もう少しABSの利きが遅い方が有り難いな。
欲を言えば、CBR1000RRのデュアルコンバインドABSなら良いのにな。
39774RR:2011/07/06(水) 07:54:59.22 ID:u1iUfe1C
>>1
>意気込んで最初期ロットを買ったのに未だ走行距離5,000km未満のオレみたいだなw

それはなんて俺だよww
しかも俺はツーリングパッケージで買ったのに遠出する暇も無く
サイドケースは新品同様で押入れに眠っている、、、

しかも右足に熱風を浴びつつ、最近スクープされたV4クルーザーとやらに興味津々
X4の再来か!?
401:2011/07/07(木) 18:31:26.46 ID:HzgxyD6l
もう2万km近辺の人も居るんだろうな。
何か変化が出るか聞いてみたいね。

>>39
>サイドケースは新品同様で押入れに眠っている
付けっぱじゃないんだ?お互い走ろうぜ!w
41774RR:2011/07/08(金) 09:13:58.62 ID:CSL1Xwvv
>>40
主に都内メインで走るから
サイドはすり抜けの時、邪魔でしかない…

あぁ一年点検のハガキが来た…
42774RR:2011/07/08(金) 09:37:16.13 ID:84dBs8Eh
グッドライダー防犯シールを貼るいいところがないなぁ。
とりあえずフロントフェンダーに貼ってみた。
43774RR:2011/07/08(金) 12:27:04.51 ID:JMK1+6Zz
スレ復活オメ
だが俺は訳あって、手放すことになった
今、夢店にて買取り査定中
6000km超えてたけど70%買取り保証ついたよ
DCT楽しかったぜ、またホンダ買うからな
441:2011/07/08(金) 21:44:09.12 ID:vIFVEnZG
>>43
車種なんか関係ないさ。また素敵なバイクライフを送れることを祈る。

んじゃ以後は名無しに戻ります。
45774RR:2011/07/09(土) 10:47:22.15 ID:Vudui91I
此処の住人に質問

左手を完全に離したままでフル加速したことある?
このバイクを買ったらスクーターなんて要らない!
46774RR:2011/07/09(土) 16:12:59.74 ID:eNW0V7Dd
通勤はスクーターの方が大分速いし、荷物も大量に積める。
47774RR:2011/07/09(土) 16:40:07.25 ID:DRKlzMmS
スクータのCVTとVFRのDCTの感覚的な違いもわからん奴は
確かにスクータで充分w
48774RR:2011/07/09(土) 18:05:31.53 ID:eNW0V7Dd
CVTとDCTの違いと言うより、パニアケース着いた状態だと都会での通勤時にすり抜け出来ないだろ。速いってのはそう言うことだよ。
49774RR:2011/07/09(土) 18:16:40.93 ID:lgVtO176
CVTとDCT、実際そんな変わんないけどな。何より楽だからどっちでもいいよw
50774RR:2011/07/09(土) 20:38:04.15 ID:eNW0V7Dd
CVTはアクセル開ける→直ぐキックダウンする。DCTはアクセル開ける→暫くしてからキックダウンする。もしくは任意にシフトダウンする。ちょっとだけ面倒臭いでもそこが愉しい。
51774RR:2011/07/09(土) 20:42:20.51 ID:Fw6R9b/U
それ以前に無段階と有段という大きな差があるんだが・・・
52774RR:2011/07/09(土) 21:53:54.89 ID:eNW0V7Dd
そんなことは解ってるよ。
53774RR:2011/07/10(日) 08:38:08.42 ID:EUJniso6
>>45
いや、猛烈に原2が欲しくなる事をお約束しよう。
54774RR:2011/07/10(日) 12:26:23.02 ID:kEc/aG6H
いっそ3軸にしてクラッチも3つにすれば変速ラグは全て解決
インナーシャフト2本とか無理ゲーくさいけど
それに、3つもシンクロ出来ん気がしてきた
55774RR:2011/07/10(日) 12:30:42.10 ID:5GSpeWE2
ダブルで非接続側が上下段準備してるのに
3本目はどことシンクロするんだよw
56774RR:2011/07/10(日) 17:38:26.37 ID:4DrCXiib
車もVWのDSGだが、VFRのガチャガチャガチャ感は無いなぁ
57774RR:2011/07/10(日) 20:15:41.20 ID:Lb1GudpL
>>55
やっぱりですよねーw
58774RR:2011/07/10(日) 20:34:36.84 ID:PfQ+KUfI
CBR250R用のリアシートバッグをVFRで使ってる兄貴はいらっしゃいますか?
59774RR:2011/07/11(月) 08:53:27.17 ID:oVhzXULi
DCTは最初厨房のように「オートマ?wゆとり?w」とか馬鹿にしてたんだけど
だんなのGT-Rが追突されて廃車でR35 GTRに買い替えたらDCT的なATだった。
プギャーしてたんだけど乗ったら目から鱗。
ATっていってもDCTのようなATはすごいね…。
走りが重要なGTRみたいな車がDC的ATTつんだ理由がわかったよ。
というかDCTはメーカーがATっていう言葉を使わない理由がわかるほど
別物だわ。
正直、速さ、乗り心地、快適性、どれをとっても
「MTじゃなきゃ困る理由」が見当たらず・・・。
音とかの不満があるなら山のような市場でのユーザーフィードバックで
これからどんどん改善されていくだろうね〜。
60774RR:2011/07/11(月) 13:17:39.04 ID:DQJYfsFu
>>59
だんな?使用人さん?
61774RR:2011/07/12(火) 22:35:51.12 ID:fxHyth84
国内仕様のエンジン遮音カバーを外してみた人いる?
62774RR:2011/07/15(金) 14:15:59.33 ID:qwUTtsVV
保守
63774RR:2011/07/16(土) 17:31:09.51 ID:KkiYozFX
なんか、あまりアクセルひねらないで走行していると
下の方から、パタンパタンという音が聞こえるんだけどなんだろう。
MTで、ギヤの最低速度は守って走っているからノッキングじゃないだろうし
(そもそも、カリカリいうノッキングとは違う感じの音)
そういうもんなのかトラブルなのか気になる。
そんな日に限ってバイク屋は店ツーで臨休。
64774RR:2011/07/16(土) 20:56:15.77 ID:nMaARW9k
シャフトドライブのダンパーの遊びの音ではないかな。60キロ位までカタンカタン言ってますね。
65774RR:2011/07/16(土) 21:03:21.73 ID:huTDBeH5
>>63
ホンダ営業に問い合わせたらDCTの遊びのノイズ。
調整できるものじゃなくて仕様との事。
66774RR:2011/07/16(土) 22:32:33.24 ID:c+Ebw9nQ
ドライブシャフトのノイズだよ、気にしないでおk
67774RR:2011/07/16(土) 22:42:44.75 ID:AjX0e69s
ぱニア取り付け用の穴つかってネットのフックを引っ掛けてるけど
荷物が大きいとネットがウィンカーにかかってしまう。
貧乏くさいことしないでトップケース買えってことか。
68774RR:2011/07/16(土) 23:16:07.79 ID:KkiYozFX
>>64 >>66
ありがとう!
別にイヤな音ではないので、安心して引き続き北の大地楽しんできます。
69774RR:2011/07/17(日) 09:08:55.58 ID:Z7SXb7UI
右足の熱風をなんとかできる方法無い?
70774RR:2011/07/17(日) 09:15:58.01 ID:IrdKw7qR
エンジン切れw
71774RR:2011/07/17(日) 12:58:49.18 ID:ssAC8kRs
>>69
DCTモデルに乗り換え、左レバーにリアブレーキ移設、
そして右足をスパッと(ry
72774RR:2011/07/17(日) 17:58:21.88 ID:FNtjr9Fv
初フルカウル車で信号待ちのファンからの熱風が糞暑いんだけどSSなんかはこれより遥かに暑いの?
隼なんかよりはマシなのかな?
73774RR:2011/07/17(日) 18:42:19.80 ID:ecnrgGnJ
今日伊豆半島をくるっとまわって400キロ走ってきたけど熱風は気にならなかったなー
ただ、革のブーツ履いてても右足のヒールガードからすごい熱が伝わってくる…
74774RR:2011/07/17(日) 19:59:17.86 ID:tlMtqHo3
>>72
ちょっと極端な例だがVTR1000-SPはサイドラジエーターから抜けた熱風が下半身を襲うしタンク自体もかなり熱を持つ。
「股火鉢」なんてもんじゃない、火鉢を抱えて走ってるようなもんだ。
リッタオーバーのフルカウル車は概ねこんなもんだよ。
75774RR:2011/07/17(日) 21:23:41.40 ID:4MduBTY2
>>74
そうですか。
フルメッシュナイロンパンツだけど走ってる間は踵辺りが熱くなる位で平気だったからマシな方なのかな?
風が綺麗に膝を避ける造りに感心した。
座るとコンパクトだけど停めて横から見ると地味に高級感というか存在感あるね。

ロンツー行った後に通勤用のセローに乗ったら赤信号で普通にクラッチ握らず停止→ガタガタエンスト→立ちゴケ。
DCT恐ろしいぞ・・・・
76774RR:2011/07/17(日) 22:35:24.08 ID:tlMtqHo3
>存在感あるね
先日少し動かそうと思ってこれで通勤したらナンシー化した会社のオッサン連中に襲われたんだが、
格好良いと思うかどうかは別にしてもバイクに興味ない人でも「おっ?」となるね。

定番の白バイ扱いはともかく、「何これハイブリッド?」にはウケたよ。
77774RR:2011/07/17(日) 23:34:58.93 ID:Mnqg1dyc
>>75
通勤でたまにMT125のるから
それが怖くてあえてDCTではなくMTにしたという・・・
今考えればDCTにしておくべきだった。
78774RR:2011/07/18(月) 14:46:39.00 ID:foiPxVyK
>>76
俺はディーティーシィー?が釣れると思ったらバイク素人の普通のおっちゃんに囲まれたw
のっぺりしてて素人ウケしないと思ってたけどコンビニでかなりガン見されるから意外だったな。
しかしDCTいいね。
ただのATかと思ったらAT走行中いつでもシフトUPDOWN出来て同時にMTになる所が凄く便利。
FJRやマーナとかも同じなのかな?
79774RR:2011/07/18(月) 16:04:56.89 ID:YtOI+dw0
>71
> そして右足をスパッと(ry
事故で足が切断されたのに気付かないまま走り続けたライダーを思い出した
80774RR:2011/07/18(月) 21:11:55.22 ID:em4qkOMe
でも、排気音しょぼい。これで170万は高い
国内モンは牙を抜かれたマンボウ
81774RR:2011/07/18(月) 21:47:59.26 ID:olV8piJB
牙なんか必要ない
82774RR:2011/07/18(月) 22:16:05.25 ID:dPxiVp2r
>>80の牙の生えたスクーターはぶりぶりうるさそうだな。
83774RR:2011/07/18(月) 22:36:36.15 ID:em4qkOMe
いや〜このマンボウにのってる輩は好きモンが多いね
プルッルルルルルルルルル〜って電動アシスト自転車かと思ったわw
84774RR:2011/07/18(月) 22:38:16.06 ID:nlYhbO+O
排気音はしょうがないでしょ。極悪な規制が無ければ、もっとV4サウンドを奏でてくれたと思うな。
フルパワーは羨ましいが、DCTのリミッターを何とかして欲しいわ。
リミッター手前でバンクしながら加速するようなコーナー立ち上がりでヒヤっとする。
85774RR:2011/07/18(月) 23:17:08.38 ID:dPxiVp2r
エンジン音ならともかく、排気音で爆音轟かして「いい音」とか言ってるのが、
どうしても理解できない。
86774RR:2011/07/18(月) 23:54:35.19 ID:nlYhbO+O
吸気音、エンジンノイズ、排気音を含めてエンジン音だと思うがな。
87774RR:2011/07/19(火) 00:03:38.73 ID:bCjudPwi
で、ここのオーナー方はエンジン音含めて
プルッルルルルルルルルル〜ってのがいい音だと思ってんの?(´Д`)
88774RR:2011/07/19(火) 00:07:25.34 ID:+7Yq6muF
>>86
禿同
89774RR:2011/07/19(火) 00:20:47.40 ID:teCw9dIZ
ぎゃふん
90774RR:2011/07/19(火) 03:22:00.93 ID:It0ihD3p
>>87
所詮四発だからな。
FJRやBMW買う層向けっぽいしスマートに加速するがいいんだろ。
最近騒音規制厳しいから後々ノーマルでも車検心配するようになるバイクになるよかマシかもな。
91774RR:2011/07/19(火) 09:54:40.66 ID:3dW1sygn
また変な奴わいてきたな
92774RR:2011/07/19(火) 10:37:53.96 ID:9SA0dCOL
買う前に動画見てたときは、ブルルルって感じで安っぽく
買うのを何度もやめようと思ってCB1300STと迷った。
本当はST1300がほしかったけど国内では売ってないし。

悩んだけどDCTがすごくて電子制御スロットル搭載のVFR1200Fにした。
買ってみてびっくり。
ST1300ほどじゃないけど、ヒュルルルルっていう感じのエンジン音だし
いい意味で裏切られた。今はすっかり満足。
高速走行中も「ビュイーン」って言う音が風の音の合間から聞こえてくる。

アイドリング排気音はパタパタパタっていう原付みたいな音だけど気にしない。
音が不満って言ってる人は、3500rpmくらいから排気切り替わって出る
うなるような低音(爆音)がほしいの?
93774RR:2011/07/19(火) 12:17:58.54 ID:3dW1sygn
排気バルブ常時開でも走行中はあんまり音聞こえないですよ。
94774RR:2011/07/22(金) 14:06:52.70 ID:2NlVOX+z
cb400で事故ってしまった・・。

頚椎をやってしまい、
後遺症がのこって
VFR1200Fに乗れるかどうか不安でしたが
無事乗ることができた・・。

ただメインスタンドが立てられなかった・・・・。
以前は体重かけただけですんなり立てられたのに・・・。

95774RR:2011/07/23(土) 16:43:02.85 ID:LwoIqZiw
過疎ってるから日記でも。
ドカのディアベルってバイクに浮気して試乗しに行った。
久々のMTに戸惑いつつも加速感、振動、音に酔いしれた。

しかし帰りにVFRDCTの優秀さを再確認した。
スムーズな加速、無振動、静音、ディアベルと真逆
やっぱりDCTは限りなく車に近いバイクだ、けどディアベルもカッコイイ…
買って一年で売るってのもなぁ、、、どうしよう
96774RR:2011/07/23(土) 20:03:14.17 ID:AsWFMDRp
ディアベルのリヤタイヤって240ですよね、タイヤの値段が高そうですね。
97774RR:2011/07/23(土) 22:08:30.29 ID:iaELz9I7
買い増すならVFRとは真逆の荒っぽいのがいいなー
KTM売るんじゃなかったぜ・・・
98774RR:2011/07/24(日) 11:54:23.28 ID:vavryMa5
>>97
何乗ってたんすか?

とKTM乗りが興味を持ってます
99774RR:2011/07/24(日) 20:53:04.81 ID:vqi6OtnU
>>98
SUPER DUKE。
両持ちする気で買ったんだがリッター2台となると駐輪スペースがねぇ・・・
オンはVFRに任せてEXCでエンデューロデビューしたいね。
100774RR:2011/07/24(日) 21:43:10.73 ID:NelwT6eh
>>95
俺と似たような状況ですが、
俺は11ヶ月、走行距離5700kmで売りました。夢店で70%買取保証ついたよ。

でもディアベルは一年待って、ニューカラーとか出るの待とうかなあと思ってます。
その間は安い中古のマニュアル車でも買ってリハビリするよ。
101774RR:2011/07/25(月) 11:31:17.48 ID:ExWsv9Uk
白バイがVFRに戻ってくる日も近いな
DCTヒュルルルルルルルルルル
102774RR:2011/07/25(月) 20:46:51.61 ID:0070tgcv
>>101
1200Fは無理っしょ。
海外じゃR1200RTが白バイだったりするけど
日本はそんな予算ないと思う。
まぁ、CB1300SB転がしているんだからあと一歩だとはいえ
このご時世その一歩を踏み出すどころか削減されてもおかしくないし。
シャフトドライブでメンテはらくだしパワーもあるんで
取り締まりにはいいと思うんだけどねぇ。
台数出てないからホンダさんも勉強してくれると思うしw
103 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/07/25(月) 21:01:38.45 ID:H9UEADP4
完全新作で信頼性が未知数なんだしまずないな
104774RR 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/07/25(月) 21:02:09.01 ID:z7pN8gLN
これ以上白バイに見られるのは止めて頂きたく早漏by白海苔
105774RR:2011/07/25(月) 21:40:16.32 ID:OG7TUkQg
パニアケースつけてバイパス走ってたら白バイに間違えられて前走車に急ブレーキ掛けられてビックリしたでござる。
106774RR:2011/07/25(月) 23:15:35.51 ID:1rRJqXMc
白VFRで白いマルチテックを被ってるんだが、あごを上げてると一瞬白バイチックに見えるらしい。豆な。
107774RR:2011/07/26(火) 01:05:35.71 ID:N2Va8Fn/
ttp://www.komine.ac/products.php?function=list&category_id=11
ここにあるような色のウェア着たらすごいぜ。
108774RR:2011/07/26(火) 07:58:36.99 ID:EfEUT5hp
>>100
VFR買うとき夢店の人にえらく優遇して貰ったから
下取りに持って行きづらいのだ…

しかしドカ店に持ってけば買取、保険、ETC移植と全部やってくれるらしい
自分は黒好きだからだぶんディアベル行っちゃうかも…
国内メーカーは、もうこんなマッスルバイク作らないだろーなー。
109774RR:2011/07/26(火) 09:07:36.86 ID:cyH5o+QG
ディアベルなんてMT01やVMAXに比べりゃ軽マッチョじゃん。
売れないバイクだけど個人的にはディアベル好きだけどね。
二気筒の振動が嫌になって売り払うか癖になって二気筒や単気筒ばかり買い漁るようになるか・・・

一度それなりに振動のあるリッター二気筒レンタルしてツーリングした方がいいと思うけど。
110774RR:2011/07/26(火) 15:49:41.22 ID:b+hE6gZp
ホーネットやCB1000Rや、B菌様は?
111774RR:2011/07/26(火) 18:13:10.15 ID:NtW17K60
>>109
レンタルしてるトコ見つけたから近いうち利用してみる。
新VMAXは重量、燃費、タンク容量で挫折したから、、
112114:2011/07/27(水) 09:45:15.72 ID:BIf259bp
ディアベル実物見るとやられるよな。
V魔と違って走りも楽しそうだし。
113774RR:2011/07/27(水) 18:26:06.54 ID:BWcjHbc1
ディアベルやVMAXは強烈な個性に惚れ込んで後先考えずに買うバイク
VFRは何でもそこそここなす優等生だが一番にはなれないし元々なる必要も無いバイク
VFRに乗ってたのにディアベルが欲しくなったのなら、それは自分の嗜好を読み違えたってこった。

そろそろドカスレに移ってくれないかな?
114774RR:2011/07/28(木) 01:08:06.06 ID:nbQFVO9v
話題ふる訳でもなしに狭いね〜

最新RACERSはホンダV4特集。
本当はあの頃のアツイV4が復活して欲しい。
115774RR:2011/07/28(木) 07:55:17.24 ID:rO+REEA0
最近スクープされたV4クルーザー(ハブステアのイカツいデザインのアレ)
あれはどうなるだろ?諸君らの予想を聞かせろ
116774RR:2011/07/28(木) 08:50:43.81 ID:hNIRuRhe
>>114
今の時期は本当に熱いV4なんですが
117774RR:2011/07/28(木) 16:54:49.07 ID:4IsAXQkl
昔からの癖で短距離でも乗った後は必ず軽く水拭きするんだが、
このバイクはなかなか冷えない。オレのはMT国内仕様で実質フルカバードだしね。
明日休みでヒマなので防音カバーが取れるか試してみるつもり。
118774RR:2011/08/01(月) 01:09:19.36 ID:9NvD3T0R
今日、GIVIのスクリーン付きをはじめて見たが、けっこう良いかもしれん。あれでハンドルがそこそこあがれば、極楽ツアラーになるかも
119774RR:2011/08/01(月) 16:32:07.98 ID:7W8KzeJK
純正でハンドルアップスペーサか、アップハンモデルを出すべきだよなぁ。
ツアラー欲しがってた友人に半日バイク交換してあげたら
最初の1時間くらいはかなり楽しんで乗ってたけど
そのうち後半疲れたといって、結局昼前には交代して元に戻った。
300km超のロングツーリングには向いてない。
で、VFR買うと言っていたのに買わずに予定変更・予算追加して
R1200RT買ってた。
裏切られた気もするけれど、買ってから後悔されるよりはいいかな。
私はこれで北海道や九州もめぐって気に入っているけど
ツアラーにふさわしいアップハンだったらもっと好きになれたのは事実だ。
120774RR:2011/08/01(月) 17:20:51.62 ID:lgBCJ6Bz
そういう奴のためにGTでるんじゃない?
121774RR:2011/08/01(月) 18:08:27.55 ID:NMxlsQZn
8mmアップスペーサー付けただけで、だいぶ楽になったよ
122774RR:2011/08/01(月) 22:22:25.47 ID:7W8KzeJK
VFRくらいの重量、大きさが一番手頃でデザインも気に入っているんだけど
ST1300の、あの格好いいエンジン音と楽々ポジションが日本で発売されたら
買ってしまうかも知れない。
ホンダさん、ST1300FDとか日本で出さないでくださいよ!
123774RR:2011/08/01(月) 22:50:20.20 ID:j1vBx9w/
>>121
上げたい人はスペーサーもあるしバーハン化という手もあるね。
でもおいらは下げたいのだ。バリオバーとか検討してみたけど無理。
124774RR:2011/08/03(水) 08:14:21.92 ID:NVeZB2TQ
純正サイドバッグ付けて、幅は何cm?
この幅の狭さがこのバイクの最大の美点の気がする。
マジ、ほしい
125774RR:2011/08/04(木) 08:18:01.48 ID:DkQGGLDo
見た目では分からないけど、計ってみるとミラー幅より狭いという事実。
ミラーさえ通ってしまえばすり抜けも大丈夫、箱が当たったことはない。
(ミラー幅で大分すり抜け制限されるけど)
126774RR:2011/08/04(木) 21:04:43.65 ID:3/7UiNS7
分かってはいても自分の死角に張り出しがあるってのは本能的に躊躇するなぁ。
俺はそんな理由でパニア付けてないけど(単に用途が日帰りオンリーってのもある)、慣れなんだろうな。
127774RR:2011/08/04(木) 21:42:20.45 ID:4sYw19rs
俺は通勤途中に駅まで嫁を送るんで、パニアケースを付けてるんだけど、ヤッパリすり抜けするのが怖いな。
いまだに感覚が掴めないよ。と言うか一度こすったわ。
128774RR:2011/08/04(木) 22:29:53.67 ID:vVWxDFwQ
まぁ、バイクにも当然、内輪差が有るんで
すり抜けが直線じゃない限り、ミラーぬけても
パニアこする可能性は普通にあるよ。
高速みたいな広い間隔がある場合以外すり抜けしないな。
129774RR:2011/08/04(木) 23:13:51.66 ID:3/7UiNS7
>>127
ヲイヲイ怖いな、後ろに大事な人乗せてるんだし気をつけようぜ。
130774RR:2011/08/05(金) 09:56:12.25 ID:UWGKCQvX
>>129
嫁を降ろしてからの話ですよ。後ろ乗っけてたら、よっぽど隙間が開いてない限りすり抜けませんよ。
131774RR:2011/08/05(金) 11:39:08.09 ID:7YlsCx5Y
すり抜けないで渋滞にはまってると
「ねぇ、抜けてかないのぉ?」
とじれったそうな叱責を受ける…。

自分の経験ではタンデム側って
すり抜けされるとトラックやミニバンのミラーとかが
真横をビュンと抜けてくのは結構恐怖なんだよね。
ライダー自身は自分でコントロールしているので
至近を物が高速で過ぎ去っても想定の範囲内で怖くないけど
自分でコントロールできていない人は不意打ちだからねぇ。
変によける動作されてバランス崩したり
次の障害物に激突されても困る。
132774RR:2011/08/07(日) 23:33:43.22 ID:BZql4wZV
標準の形状でスモークスクリーンってないかな?
白乗ってるんだけど、フロントカウルとスクリーンを黒くしたい…
133774RR:2011/08/08(月) 22:34:16.62 ID:/0dCiHNJ
白かっけーな
134774RR:2011/08/08(月) 23:32:08.72 ID:M55rvDFg
>>132
おでこの部分を黒くしたいってこと?オレも白だけど良いかも。
スクリーンはマジカル待ちだねぇ。
135774RR:2011/08/09(火) 07:22:04.18 ID:AfUNpN0X
えっ
136774RR:2011/08/09(火) 22:27:54.07 ID:dJP7WO1N
ヅラスレかと思ったわ
137774RR:2011/08/09(火) 23:55:33.57 ID:h2YBE9O7
GIVIのスクリーンが到着したので、後はアメリカからHELIBARSのハンドルが届くのを待って装着すれば、極楽ツアラーの完成!
138774RR:2011/08/11(木) 17:29:30.25 ID:4xVdNGd9
暑すぎてVFRに乗る気がしね〜。スクーターばっかり乗ってるオイラはへたれですか?
139774RR:2011/08/11(木) 21:36:07.80 ID:DMi8NhkB
メットのシールドに虫がブチブチ当たる・・
前のバイクじゃほぼ無かったから、フロントスクリーンか
俺の姿勢に問題ありか?
140774RR:2011/08/11(木) 21:41:26.86 ID:VicdqdBr
183cmの熊ですが、
追加のスクリーンを二段目でやっと首まで防風です。
三段目まで起こすと、妙にメットが左右に振られます。
虫バルカン・セミミサイルは普通に当たります。
141774RR:2011/08/12(金) 00:52:46.44 ID:e6FlPr6N
GIVIのスクリーンを付けてますが、今日のような暑い日は風が当たらず死にそうになります(苦笑)
かぜは、ヘルメットのおでこぐらいから上に当たるのみです。
142774RR:2011/08/12(金) 09:48:20.48 ID:QjV+WJnZ
>>139
うちの嫁(身長171cm)がVTRからVFRに乗り換えたんだが
VFRに乗るようになったとたんメットが米粒大の虫だらけになった。
今年は虫が多いのかなぁ、なんて思ってたがVFRのせいかw
143774RR:2011/08/13(土) 14:57:34.12 ID:PQobF9A/
>>138
いたって正常、スクーターでも乗るだけマシww

実家のある四国まで往復1500km墓参りツーしようと荷造りしてたんだがへこたれた。
車でいいっス
144774RR:2011/08/13(土) 18:28:56.59 ID:FEcYZq5D
>>143
138ですが今日久しぶりにVFR乗ってきたんですが、近所の峠でもかなり暑かったです。下界は本当に死ねる。
145774RR:2011/08/15(月) 07:55:11.03 ID:CEzWfQCD
知ってる人教えてください。

アクセスのアクセサリーソケットって、ETC(別体)併用不可ってなってるけど設置スペースの問題?
今ETCとグリップヒーターを着けてるのですが、それにアクセサリーソケット併用しているかたいたらどんな塩梅か教えてください。
146774RR:2011/08/15(月) 16:44:02.52 ID:DmeRuTvR
スペースの問題
147774RR:2011/08/15(月) 16:47:57.27 ID:DmeRuTvR
アクセサリーから配線とって、ハンドル周辺に出せば問題なし。ナビの電源はそれを使ってます。
148774RR:2011/08/15(月) 20:59:21.94 ID:XHyhIA88
話をぶった切るようで済まないが

左手はブラーンとして上半身は伏せ
下半身はニーグリップ
ATモードでフルアクセル

こんな運転したことある?
149774RR:2011/08/15(月) 21:38:37.84 ID:ORL/D8b2
購入して10ヶ月弱、約1万3千km走行でドライブシャフトファイナルから油漏れ。
漏れた油がローターに付いてリアブレーキが利かなくて怖いから
明日バイク屋に行ってくる。
150774RR:2011/08/15(月) 22:01:45.17 ID:qGkwkZ2l
>>145
3つともつけてるけど何の問題もないよ。
ETCユニットは左テールカウルに収まるよ。右だとマフラーの蓋ひっぱるモーターが入ってるところ。
151774RR:2011/08/15(月) 23:38:00.24 ID:/e2NFSrV
250半年乗って初めての大型でこの車種は無謀?
152774RR:2011/08/15(月) 23:50:52.87 ID:+YnSl6zL
300kg近い車体を扱える体力と
夏でも股下に火鉢抱えられる忍耐力と
一コケ10万が痛くない財力があれば乗ればいいよ
153774RR:2011/08/16(火) 00:24:06.28 ID:re/j+zaP
カウルの傷さえ機にしなきゃ1コケ3万ですむよ
BMさんなんかと違ってパーツ代安いのが国産の売りじゃね?
シートレールがすぐ曲がるから手曲げで直してくれるお店探さないとだめだけどね
154145:2011/08/16(火) 06:20:51.68 ID:ZnYeX7jT
>>146
>>147
>>150
ありがとうございます!うまいことやってみます!
155774RR:2011/08/16(火) 08:13:57.91 ID:hYzhbfp/
>>151
免許あれば乗れる


だが楽しいとは限らない
現状パワーや安定性を不満を感じる時間が半分超えてるなら
乗換えで幸せになれる可能性がある
楽しく乗れているならそのままのがいい

あと2台持ちはやめとけ
軽い方にしか乗らなくなる
経験者俺

156774RR:2011/08/16(火) 12:49:26.80 ID:iwL8dtMS
>>151
国産ローシートだとめちゃ足付きいいし重心も低いから300Kg近い重さを意識することはないな。
参考にはならんが取り回しはBーkingに比べりゃめちゃくちゃ楽だ。

ただDCTだと半クラッチがないから酷い砂利道や少しガレた道での発進はかなり気を使う。

高価格だし一度1日レンタルでツーリングした方がいいよ。
157774RR:2011/08/16(火) 14:10:48.74 ID:r8vXv2Bc
人それぞれとしかいえない。運動神経も違うしねぇ。
免許とっていきなりCB1300とか買って乗りこなしてる人間もいるし。
250のように軽いからと足ついたり力でごまかして乗る癖がついてると
重い大型に乗ったときごまかしがきかず立ちごけしたりして
あぁ、自分はバイクをバランスでコントロールできてなかったんだな
と思い知ることになる。まぁ、いい勉強かも。

ただVFRはシートも低めだしCBに比べれば重心も低いので
重さの割りに結構扱いやすいと思うよ。
うちの嫁がVTR250→VFRに乗り換えたが1度立ちゴケしたきり問題なし。
DCTなら運転に専念できる分エンストたちごけもなく安心だと思う。

ただ2台体制はお勧めしない。
片方の癖を片方で混同して使うと結構危険。
250とはウィンカー一難かも違うし特性も違うからね。
158774RR:2011/08/16(火) 15:36:57.26 ID:PNQ8vfXz
私は、身長165で初大型でVFR買いましたが若干足付きが不安、タンデムなら足はベッタリ着くんですけど、パニアケース外してソロだったら結構爪先立ちになっちゃいます。
立ちゴケと言うかUターンゴケを1度やらかしました。タンクの張り出しが邪魔でハンドルを右にフルロックしてバンクさせた瞬間、手首がタンクに当たりスロットルが開けられずにそのままぽてんといってしまいました。
159774RR:2011/08/16(火) 23:35:36.26 ID:2RFiFqdj
>>158
俺も身長165cmくらいだけど、2cmローダウンと1.2cmアップハンドル
入れたら足つき面積が8割くらいになったよ。

股下サイズがわからないのと、大型ツアラーにしか
乗った事がない(経験有)だからなんともいえないけど。

とりあえず、厚底っぽいブーツにしてみたら?
160774RR:2011/08/17(水) 08:53:53.48 ID:HVBqAtQa
158です。
車高はフロント5ミリ上げてリヤイニシャルを標準より4つしめています。
でないと、ステップやアンダーカウル擦っちゃうんで。
あっ、体重は57キロです。
161774RR:2011/08/17(水) 11:13:16.86 ID:w+1/IXJl
身長180だと膝足首窮屈かい?
いまninja400r乗ってんだけどブレーキペダルから足どけて乗ってる状態なんだけど
試乗すりゃ分かることなんだがね
オーナーにも聞いてみたいのよ
162774RR:2011/08/17(水) 17:16:53.40 ID:HTP45fSS
逆輸入で通常MTに乗ってる人に質問。
燃費はどう?
参考までに。
163774RR:2011/08/17(水) 19:30:18.55 ID:SFNFp0Mt
>>161
おっす、183cmです。
ペダルをアジャストすれば無問題。
ハイシートでもローシートでも。
164774RR:2011/08/17(水) 19:53:21.28 ID:ekvLei78
HELIBARのアップハンドル付けて見た。こりゃ快適だわ!
165774RR:2011/08/17(水) 21:47:43.35 ID:iVqpdll/
20mm下げたくらいで擦るんかいな?
166774RR:2011/08/17(水) 21:50:04.93 ID:tpjy3j5k
>>161
試してやるから身長5cmよこせ!
167774RR:2011/08/18(木) 18:02:55.05 ID:16oYV4+i
>>149
どうだった?
168774RR:2011/08/18(木) 20:35:21.29 ID:VlEl7wIg
2センチどころか、イニシャル標準以下に下げたら直ぐに擦るよ。フロントもイニシャルを標準より下げるとS字の切り返し等でブレーキのタイミングが合うと簡単にフルボトムしますね。
169149:2011/08/18(木) 21:38:18.39 ID:zxHLRPsM
>>167
水曜が休みのバイク屋なので今日電話があって無償修理との事。

火曜に預けて、今日になってもバイク屋では
新たな油漏れは確認出来なかったそうだけど、
漏れた油を拭き取らずに乗って行ったので
現状判断からファイナルのシールを交換して様子見になりました。

ただ、ホンダにシールの在庫が無いから入荷が遅れそうと言ってたな。
170774RR:2011/08/19(金) 01:12:49.95 ID:Eo/nJQx9
>>169
大事にならずに良かったよ、またレポ頼んます。
171774RR:2011/08/21(日) 21:53:57.11 ID:3cyMyoQC
・軽量化によるリデュース技術として、CBR600RR や CRB1000RR でも採用したリサイクル性に優れた薄肉中空アルミダイキャストフレームを適用拡大しました。

HONDAのHP
いつになったらCRB1000RRのとこ直すんだろう
172774RR:2011/08/23(火) 05:04:16.18 ID:a4oG3caQ
約1年半ほど経過しました
色:白
フロントカウル、ミラーカバーを黒に交換しました引き締め効果絶大
puigのスモークシールド装着
パニアは、なぜか黒を選んでしまいました
CPUとエアーフィンネルは、海外仕様に
HID:サインハウスのやつ
マフラー:Leo Vince SBK
タイヤ:Pilot Road 3

快適、爆速仕様の出来上がり!その分お金がかかりすぎましたトホホ・・・
173774RR:2011/08/23(火) 10:56:33.31 ID:FmUf2hY5
後はエキパイ換えたらほんとのふるぱわーだね。
174774RR:2011/08/23(火) 11:04:24.31 ID:modcnqlQ
エキパイ===オッパイ
175774RR:2011/08/23(火) 16:32:31.17 ID:lHrei7+P
HIDって軸があってないのか何だかわからんが、
ただの目くらましビームだから好きじゃない。
176774RR:2011/08/23(火) 22:00:53.87 ID:FmUf2hY5
俺は車検に通るギリギリの線で下向きに調整してるよ。
とは言っても、タンデムしたら途端に上に向くんだけどね。
177 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/08/23(火) 22:26:01.31 ID:s4UG/IgA
>>175
俺も同意見。あれを正面から見るとむかつくので自分のバイクにはあまり付けたくない。
まぶしいのは、後付のHIDにはバルブ正面を覆うシェード(傘)がたいてい無いからじゃないかな。
バルブの光が直接眼に届いたらまぶしいと思う。
178774RR:2011/08/24(水) 12:33:00.83 ID:OsqzYmuv
「HID付けたいな」と思いつつ1年半。
昇圧器が付き物だと思うけど純正ETCでシート下は一杯。
どこに置いてんの?工具なんかたいしたの入ってないから降ろすにしても場所ある?
179774RR:2011/08/24(水) 15:20:29.85 ID:mVaWC54M
左サイドカウルの二枚重ね間に入れてるよ。
180774RR:2011/08/24(水) 22:59:08.59 ID:W7f6yMn9
フロント(ヘッドライト横)に、ETCのアンテナとセットで収まってます。
181774RR:2011/08/25(木) 00:07:53.26 ID:0JjNWoJz
HIDはいいけど光軸はちゃんと設定してよ
うざいのはほんとうざいからね
182178:2011/08/25(木) 00:52:27.36 ID:Ss0gtPQq
>>179
>>180
そっか、必然的にバルブに近い場所になるわけね。
ありがとう。
183774RR:2011/08/27(土) 03:00:43.40 ID:3UGRq3mu
STの新車とVFR1200F 「3200走行 転倒なし フルパニア MT 10年式」
が 同じ値段だったら どっちを買うかね。
184774RR:2011/08/27(土) 03:10:11.77 ID:6cMKaV5C
駐車場の広さとか乗る場所で決めれば?
VFRは大型なりの大きさだけどSTは更にデカいよ
185774RR:2011/08/28(日) 00:06:16.41 ID:Wl7zSAnB
セカンドバイク的に600SSとか持ってて用途を絞るならSTXは最高だな。
ただ、こないだSAでおいらのVFRの隣に来たけど完全に一回り以上デカイもんなぁ。
186774RR:2011/08/29(月) 21:01:10.74 ID:0JLZjLi4
DCTの右ステップのバンクセンサーを左ステップと同じ長さにした人いないですか?
187774RR:2011/09/01(木) 22:06:56.76 ID:LqXAnoFq
ほしゅ
188774RR:2011/09/03(土) 23:27:41.52 ID:cb6Dn5kA
会社辞めて転職することになったんだが、海外に出て行く可能性があるんだよ。
その国はこの手のバイクを維持して走らせるには申し分無い所なので生活が落ち着いたらVFRを持って行きたいんだけど、
ナンバーとかどうすんのかね?厳しい日本の法規をパスしてるから取得自体は楽勝だろうけど。
189774RR:2011/09/04(日) 00:33:53.80 ID:y2TCYJKa
その国はどの国なのかね?
190774RR:2011/09/04(日) 20:52:25.01 ID:7cPdAWwu
>>189
可能性があるのはマレーシア。あの国は移動手段だけでなく趣味としてのモータリゼーションがしっかり根付いてる。
本当は約1年滞在してすっかりかぶれてしまったヨーロッパに行ければ最高なんだが。
191774RR:2011/09/06(火) 20:43:19.52 ID:kazviT8k
GTモデルは1700ccクラスとか何とか
192774RR:2011/09/09(金) 13:31:10.14 ID:ratF69zJ
ほし
193774RR:2011/09/09(金) 22:02:48.74 ID:HxaBlOpb
DCTのリミッターいつ切れるようになるのかな。
194774RR:2011/09/11(日) 00:10:30.62 ID:TyYA9fMr
http://www.e-clubman.com/helmet/fullfaced/graphic/2010/z6.html

ここヘルメット安すぎないか?
195774RR:2011/09/11(日) 00:36:04.28 ID:qMkij1IQ
DCTのモデルには本当にクラッチレバーが付いてないんだね
夢店で見て感心したよ
196774RR:2011/09/13(火) 20:13:48.29 ID:R+uLkcsm
中古だけどDCT契約しちゃった
来週納車で今からwktkが止まらんぜ
197774RR:2011/09/13(火) 20:28:16.39 ID:YDEQa4Wa
長時間乗ってたら右足やけどした
ズボンのすそがずり上がってきて、靴下が露出したところをやられたようだ
足首あたり長めの靴履くようにしよう…
198774RR:2011/09/13(火) 21:01:30.69 ID:FnuBxA0L
右足の異常な熱は、去年ホンダの相談室に連絡して、販売店を通じて調査があったんだけど、何の調査報告もない…ち〜ん。
199774RR:2011/09/13(火) 21:15:07.63 ID:YDEQa4Wa
ああ、やっぱ特別熱いんだ
いちおう改善要望を出しておこう
200774RR:2011/09/13(火) 21:30:19.69 ID:x4AFgKvG
http://blog.livedoor.jp/youngmachine_blog1/archives/1476927.html
2012年モデルはDCT周りに変更入るのかね?
201774RR:2011/09/13(火) 22:12:06.56 ID:dVWiO+Cx
ECでは、ECUのプログラムをアップデートしたみたい
202774RR:2011/09/13(火) 22:39:49.22 ID:k7YNSs/y
気筒休止搭載してくれればIYHする
203774RR:2011/09/13(火) 22:46:19.37 ID:8ejeJ7oP
ツナギ+ブーツだと足の熱さは余り感じないんだけど、身体全体が・・・・。

右足ってほんとに熱いね。ゆっくり走ろうが飛ばそうが熱い。あんだけ熱いのに冬場はヤッパリさむいのな。
204774RR:2011/09/13(火) 22:56:14.04 ID:f/2dNMzm
日曜日に新車でDCTの白色注文してきたYo!!

オプションで
*ETC
*メインスタンド
*グリップヒーター
*バーハン
*ナビ
*ガラスコーティング
で、172万円也。
205774RR:2011/09/13(火) 23:11:02.14 ID:iqBpenTd
>>200
マフラーに遮熱板ぽいのが付いてるね。
206774RR:2011/09/15(木) 14:55:50.65 ID:pEej5kEc
教習所の教官に「どんなバイク乗りたいの?」と聞かれたので、
「VFRがいいなと思ってます」と言ったら「し・・・シブイな」と言われました。
なんででしょう?
207774RR:2011/09/15(木) 15:19:41.99 ID:qWvC6QgU
売ったほぼフル装備DCTが、夢店中古サイトで売約済みがついてた。
ホッとした気分。
208774RR:2011/09/15(木) 20:05:02.45 ID:3ZFgd4vs
>>207
立川か?
209774RR:2011/09/15(木) 22:27:15.56 ID:/XkwJWmK
>>203
冬場は普通に寒いよ(>_<)
210774RR:2011/09/15(木) 22:42:18.38 ID:N5jss5th
>>208
東海とだけ言っておくよ。
211774RR:2011/09/16(金) 17:03:21.53 ID:MzSLlCWU
DCT所有者にご質問です。
走行中、ニュートラルには入れられるのでしょうか?
212774RR:2011/09/16(金) 18:25:08.67 ID:Sf99kCOW
出来ません
213774RR:2011/09/16(金) 19:30:03.10 ID:MzSLlCWU
クラッチもきれないですよね?
じゃあ、燃費走行むりかぁ
214774RR:2011/09/16(金) 19:36:02.39 ID:haGjMoCl
空走よりエンブレ状態のが燃料食わないよ
215774RR:2011/09/16(金) 20:53:33.38 ID:MzSLlCWU
>>214
そうなの?目からウロコ(@_@)
じゃあVFR購入検討しようかな?
216774RR:2011/09/16(金) 21:36:17.49 ID:B4kxC5/E
キャブ車は原始的に回転数に比例して燃料を消費するから
なるべく高いギヤ、低回転で維持する、可能ならクラッチ切るかNにするのが
一番の省燃費だけど、FIの場合は
Nやクラッチを切るとアイドリングのために普通に燃料を注ぎ込むから
かえって燃費が悪くなる。

というのも、FIはキャブと違い、エンブレになるとコンピュータが燃料をカットするから
大げさな話、ずっと下り坂のエンブレならガソリンを消費しない。
ただ、あまり回転が低すぎるとエンスト防止のために燃料を送り込んでしまうので
多少低めのギヤ、高めの回転数で減速する癖を付けると(・∀・)イイ!!。


もちろんDCTならその辺一番良いタイミングに調整してくれる。
だから、MTよりDCTの方が、カタログ燃費も良いし
自分の運転だとカタログ以上の燃費出してるよ。
217774RR:2011/09/16(金) 21:55:17.45 ID:MzSLlCWU
>>216
ご教示ありがとうございます。そこらへんが
引っ掛かってたので本格的に購入検討してみます
218774RR:2011/09/17(土) 00:19:18.13 ID:ReNmhQfD
免許取立て初バイクでVFRに乗りますよと
219774RR:2011/09/17(土) 00:36:44.39 ID:KiijeW83
俺は年取ってからの楽しみに取ってある
220774RR:2011/09/17(土) 12:35:20.56 ID:+kBmuob5
体力あるうちに乗ったほうがいいと思うよ
221774RR:2011/09/18(日) 21:06:50.25 ID:ZEgGE7PV
金持ってる人向けのバイクだと思うよ
222774RR:2011/09/18(日) 21:29:59.22 ID:PS2H/oGz
金持ってるならBMかドカにでも乗るんじゃね

装甲1万キロを目前にしてフロントが交換時期に…
金もってないから安いのを探さないと
223774RR:2011/09/18(日) 22:10:41.14 ID:vkRb/EWm
おいらも震災→超円高+ミンス不景気のこの時期に転職するハメになっちまった、カスタムどころじゃねぇwww
でもVFRは手放さないよ、例え日本を出て行くことになってもその時は仕事道具と着替えと一緒に持って行くさ。
224774RR:2011/09/18(日) 22:55:23.88 ID:YzsAkDmd
金持っててもBMはないな。ドカならちょっと考える。やっぱり、トラブルの少ない国産がいいや。若いときに乗ったイタ車の125を見た目だけで乗ってたんだけど、良く壊れたんだわ。部品の供給も非常に悪かったんで、なるべく外車は避けたいな。
225774RR:2011/09/19(月) 15:01:35.52 ID:W2mZZcCq
何時からBMよりドカのほうが信頼性が上がったんだ?
226774RR:2011/09/19(月) 15:24:01.74 ID:4arToRu1
書き方がわるかったね。BMよりドカの方が信頼出来るとかは書いてないんだけど、乗るなら走るのが楽しそうなドカの方が良いかなって意味ですよ。
227774RR:2011/09/19(月) 18:16:55.60 ID:u5HkihaD
金あったらムルティ乗ってたよ…たぶん。足が届くかわからんけど。
228774RR:2011/09/20(火) 21:50:56.47 ID:vj6odCG8
このバイクみたいに滑らかなフォルムのふつくしいバイクって他にある?
229774RR:2011/09/20(火) 23:02:13.57 ID:MY0P3BfX
このまえN速のバイクスレに写真貼ったら陸に打ち上げられたクジラっていわれた…
230774RR:2011/09/21(水) 23:30:35.08 ID:db2U2Yod
オレのVFR、仲間内でのあだ名は「カニ」だ。マフラーがカニ爪っぽいかららしい。
231774RR:2011/09/22(木) 01:03:35.31 ID:rJU8dN8B
日付変わっていよいよ明日納車(DCT/白色)

つうか、ツーリングスポットとか行ってもVFR1200F
のMT/ATを一度も見た事がない。
売れてないのかな?

「あっ!」と思ってもCBR250だったり・・・。
結構似たようなフォルムだと思う。
232774RR:2011/09/22(木) 09:49:16.03 ID:4FsDesjF
似るも何も思いっきりパクってるよ
233774RR:2011/09/22(木) 12:40:33.00 ID:uPKYrvHZ
見かけたのは高速SAと夢でくらいだなあ
本当に見かけないよね
234ayu:2011/09/22(木) 13:15:20.86 ID:p2MEHJWM
バグスター 納品遅いです。最悪で御座います。
235774RR:2011/09/23(金) 07:04:39.65 ID:TX40WoRQ
>>231
あちこちで見かけるよ
見るのは圧倒的に赤の方が多いけど。
隼の次に目につく位じゃないかな。(ネイキッドは全部同じに見えちゃうから・・・)

つか、どこ行っても隼がある。
236774RR:2011/09/23(金) 08:20:18.20 ID:uM7beJTy
俺は、赤は見たこと無いな。割と近所に2台くらい俺以外に白が居るみたいだけどな。
237774RR:2011/09/23(金) 08:37:08.85 ID:Eu9dsoua
赤なんだけど、シャークティース柄のカスタム車だった。
白は何かのアニメのキャラが描かれていた。
238774RR:2011/09/23(金) 08:51:13.67 ID:R5czysMm
>>235
えー?そう?隼は確かにどこでも必ず見るけど・・・。

午後一で納車受け取りしてくる。
239774RR:2011/09/23(金) 10:33:53.87 ID:bwrKOoZq
形そっくりだからCBR250Rと間違えてね?
近くで見ないと区別できないよ
240774RR:2011/09/23(金) 11:49:40.09 ID:ync2Dt95
割と道の駅で止まってる
たしかに赤が多い
241774RR:2011/09/23(金) 13:19:17.62 ID:dbA/XUGq
>>239
パッと見で全然違う。
あれを見間違えるのは間違いなく目がおかしい。
242774RR:2011/09/23(金) 15:15:19.08 ID:uM7beJTy
でも、VFRとnew CBR600FとCBR250を並べてみたい。
243774RR:2011/09/23(金) 16:33:05.95 ID:eAxVPlNh
>>238
ひとっ走りしてきたか?
244774RR:2011/09/23(金) 22:06:02.32 ID:qBKbLT7j
>>243
おかげさまで。出先からです。

DCTの挙動をなかなか掴めなくてガクガク
しながら発進したりなんだり。
後は重量に慣れれば大丈夫かな。
245774RR:2011/09/24(土) 15:27:26.27 ID:vWmQ9S9U
VFR出火!
http://www.youtube.com/watch?v=LaMbLMI36Q0
皆も気を付けてね。
246774RR:2011/09/24(土) 17:10:54.85 ID:i5chMiLL
>>245
ワロタ
247774RR:2011/09/24(土) 17:20:55.85 ID:Gp2IZN6q
良く出来てんなw
248196:2011/09/24(土) 21:49:11.06 ID:pEwEhmqa
今日納車で早速走ってきた!
本当に右足が熱いね ブーツ履いてないと焼けどするんじゃないかってくらい
まだ殆どDモードでしか走ってないけど明日にでも色々試してみようと思う
とりあえずDモードのまったりっぷりがむっちゃ気に入った

>>207
もう見てないかもだけど買ったの多分私です
綺麗な車体を維持できるよう大切に乗りますね
249207:2011/09/24(土) 23:24:15.66 ID:nWbn8vyG
次に乗りたいバイク候補を探してるけど、未練がましく
ちょくちょく覗きにきてる。

貴方のかは判りませんが、ガラス樹脂コーティングもフルで施してあるから
メンテナンス用超撥水コンディショナーを使うと良いですよ。
VFRのようなバイクには効果抜群です。
250774RR:2011/09/24(土) 23:44:33.24 ID:k5ZmTqnq
このバイクのMT仕様のクラッチってどのくらいの重さですか?
自分はまだシフト操作を楽しみたいので、MT仕様が良いのです
が、インプレとかはDCTばっかりでMTの話が見つかりません。

あと、逆輸入と国内もので馬力は結構違いますが、逆に国内仕様
のほうが扱いやすかったりしますか?
251774RR:2011/09/25(日) 00:02:54.16 ID:07XFjvPK
>>250
クラッチは少し重めかな?
国内仕様は低中速重視で、少し重いギアで走ってる感じ。
フルパワー化したら、トルク感が落ちるんけでもなく、加速が軽くなったような気がしていい感じ。
252250:2011/09/25(日) 18:36:17.97 ID:omsYTek8
DCT版を試乗してきた。
最初DCTなんてATだろ!とか思ってたけど、これ楽しいね。
ギアが変わるのがガチャ!って感触がしてわかるし、ギアが
変わればもちろんフィーリングも変わる。
MTモードの切り替えもショックが全然なくてプロみたいなギア
チェンジが出来るし、いっきにDCTに興味が移ったわ。
253774RR:2011/09/25(日) 20:03:29.28 ID:fILddd+d
このバイクショートじゃなくて普通のバイクみたいなマフラーないの?
254774RR:2011/09/25(日) 20:12:46.82 ID:FzIIfYCZ
社外マフラーに換えるべし。
255774RR:2011/09/25(日) 20:16:21.56 ID:fILddd+d
いやだからその社外マフラーで(ry
256774RR:2011/09/25(日) 20:19:41.43 ID:qajYmzYQ
レオヴィンチ、デビル、アクラ、レムス全部普通に見えるんだけど
ショートってどれだ?
257774RR:2011/09/25(日) 20:28:42.04 ID:2pXh0DQH
>>253
本当、その通りなんだよ。
パニア付かなくてもいいからオーソドックスな円筒形のサイレンサーを付けたいんだ。でも無いんだよ・・・
一番期待してたワイ○ンがあのザマ、まだイメージに近いのが途中から折れてるSpec-○てどういうことかと。
258774RR:2011/09/25(日) 20:34:42.40 ID:fILddd+d
>>257
うん、玉虫色の円筒状のやつ付いたら相当かっこいいと思うんだけどなぁ
そんなマフラーが出たら即買いに行きますありがとう
259774RR:2011/09/25(日) 22:23:46.33 ID:FzIIfYCZ
まっ、流行りがショートだから仕方ないんじゃないかな。
俺もシートのライン位かちあげが良いんだけど、パニアケース付ける都合上どれにしても見た目がいまいちなんだよな。
260774RR:2011/09/26(月) 23:35:15.34 ID:nYQF2TDf
メジャーどころでも「こんなのが欲しい」に応えてくれる所は有るけどね。
SP-1でまんまワークスSPWの取り回しをしたフルエキとか。値段も凄かったらしいが。
仮に可能でも持ち込みで預けることになるし今どき円筒形サイレンサーをカチ上げで!なんて言ったら笑われそうだなぁ。。。
261774RR:2011/09/27(火) 01:34:01.42 ID:WBP8+R5I
第二世代DCTを開発したって。
油圧ACTRの配置を変更して応答性を向上させたのと、
学習モードを追加したとのこと。
http://www.ustream.tv/channel/welcomeplaza-110926
VER2012モデルに採用されるかも・・・
262774RR:2011/09/27(火) 01:40:26.13 ID:WBP8+R5I
誤記(´・ω・)スマソ
VFRの2012モデルに採用されるかな?

・ソレノイドバルブ配置の変更により、油圧回路長を40%短縮→応答性の向上
・各モード学習機能追加→最適な変速制御
とのこと。
263774RR:2011/09/27(火) 13:36:11.42 ID:NYPE+2ha
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/technology/2110926b/
これか
どんどん進化していくな・・・
264774RR:2011/09/27(火) 13:49:50.53 ID:npxUU4+S
第2世代DCTもだけどクランクツイスト製法に驚いた
こんな無茶して強度とか精度出せるんだな
265774RR:2011/09/27(火) 17:22:39.11 ID:f9vuVc7+
リリースを読む限り中排気量向けのDCTなのかねー?
700ccパラツインと組み合わせるのは間違いなさそうだけど。
266774RR:2011/09/27(火) 19:41:13.25 ID:nGg789gL
実はVFRのエンジンの前半分をぶったぎったエンジン
267774RR:2011/09/27(火) 21:35:04.42 ID:MORR5ZZl
Fitのボア.ストロークとまったく一緒で、排気量も、
ちょうど半分らしいよー
268774RR:2011/09/27(火) 22:33:47.33 ID:epasKMn6
新型スレでも書いたけど、ヤンマシ公式ブログで新型DCTつんだVFR1200
に試乗したって記事あるし、2012モデルには2世代型DCT来るだろうね。
全然興味なかったDCTだけど、一回試乗しただけで俄然興味沸いたし
今最高に気になるわ。
269774RR:2011/09/28(水) 00:12:37.17 ID:5Nm0171v
買い時の難しいバイクだな・・・・
気筒休止つくまで我慢
つかなかったら最終モデル買おうw
270774RR:2011/09/28(水) 00:24:40.07 ID:yy2rizt8
新型DCTは案外DN-02 DCTとかになるんじゃ…
271774RR:2011/09/28(水) 00:39:04.37 ID:HgjtAfP7
VFR800に新型DCT載せたモデルを出してくれ…
272774RR:2011/09/28(水) 01:04:41.29 ID:H+jMTVNZ
>>269
そういえば、アイドリングストップみたいなの付いてないね。
PCXとかホンダ車にはこういう機能が装備された車両が多い
気がしないでもないけど。

第2世代のDCTって小排気量向けの事の様な気がする。
ヤンマシのやつって結局はECUのプログラム調整なだけ
の様な気がしないでもない。
半導体じゃないんだから2年やそこらで急に進歩しないでしょ。
273774RR:2011/09/28(水) 01:26:50.59 ID:9ylpYCzi
ソフト変更で自動変速からマニュアルシフトを受け入れてその後復帰するだけでも素敵やん
MT仕様に乗ってるおいらはあくまで傍観者だけどね。
274774RR:2011/09/28(水) 08:08:33.94 ID:gCqucA1t
気筒休止の何が嬉しいんだ?
275774RR:2011/09/28(水) 18:45:14.25 ID:Sd21XRZh
祈祷休止ってVTECかえ?
新型DTC付けるならクロスツアラー辺りじゃね?
ランナーの方はDTC無いから興味失せた。
276774RR:2011/09/28(水) 22:01:55.23 ID:f289vJFc
アイドリングストップの事だろ
277774RR:2011/09/28(水) 22:12:40.99 ID:Zswyjo2i
バイクで気筒休止しても振動が酷すぎて酷いことになりそうだけどどうなんかね
寧ろ新たな機構を追加するより今の機能を洗練させたほうがいいような気がする
278774RR:2011/09/28(水) 22:58:02.14 ID:5Nm0171v
>>275
後部バンクの2気筒を巡航時にとめて燃費うpする機構
前バンクの排熱利用して後部を冷やさないようにしてるとかなんとか
CBR1100でテスト→VFRにのせるよー
っていう記事だったか開発者インタビューが結構昔にでてたんだがなぁ
279774RR:2011/09/28(水) 23:00:21.43 ID:gCqucA1t
そうだよな、DCTもマニュアルモード時の連続シフトダウンをもっと早くしてほしいな。
DとSの中間のモードも有ったら良いと思う。
峠ではDだと回転低すぎだし、Sだとコーナー立ち上がりでフル加速して直ぐに次のコーナーが有る場合はいいけど、ストレートが長い時にはアクセルを少し戻すとシフトアップして欲しいとか。
下りでダラダラエンブレで走ってる最中にシフトアップした時はクラッチをそっと繋ぐ様な制御をして欲しい。
280774RR:2011/09/29(木) 00:53:32.88 ID:/9oNfUd6
>>261
>>262
>・ソレノイドバルブ配置の変更により、油圧回路長を40%短縮→応答性の向上
>・各モード学習機能追加→最適な変速制御

何が第二世代だよ?w

油圧回路の設計で、油圧路の長さをできるだけ短くして応答性を向上させる技術は、周知・慣用の技術。
自動制御機構において学習モードを備える技術は、周知・慣用の技術。

そんな技術は、2010年発売時から採用してろよ。
世界初を狙って発売を急いで、中国の高速鉄道みたいなことやってるなwww
281774RR:2011/09/29(木) 01:58:14.92 ID:7sw+0wbh
周知の技術であることと第二世代を名乗るのととは関係なくね?
新世代とかだったらツッコミたくなるかもしれんが。
282774RR:2011/09/29(木) 06:31:15.56 ID:5cwTlIEj
Dモードで走ってると学習機能を現行型にも後付けできたらいいなと思う
街中走ってるとカタカタうるさいのよね
283774RR:2011/09/29(木) 10:17:43.02 ID:Wl9qX0/7
ランナーはチェーンだからなぁ。
DCTつきの1200-800ccクラスでBMみたいにシャフトか
ベルト駆動のGSっぽいの出してくれないかな。
284774RR:2011/09/29(木) 11:45:58.08 ID:E9sozHGX
>>283
クロスツアラーが出るんじゃない?
285774RR:2011/09/29(木) 21:51:15.77 ID:MXmYhCsg
>>279
そこら辺の微妙な個人の好みはMTモードでどうぞってスタンス
なんじゃね?
Sモードでコーナー進入して、出口付近のアクセル開けるタイミング
でこっちが手動介入。好きなギアにチェンジして脱出!みたいな。

コーナーリングの最中だろうがなんだろうが、突然こっちが介入して
も安全に変速できるのもDCTの特徴の一つだと思うよ。
286774RR:2011/09/30(金) 09:43:58.40 ID:Tzux4Cjo
>>285
まぁそうなんだけどね、スクーター生活が長かったんでちょっとの事がめんどくさかったりするんですよね。
287774RR:2011/10/01(土) 00:41:45.47 ID:jy3zz/Yj
やっぱり右タンデムステップ付近のサイドカウルが割れたな。
納車1週間でコレ。

ところで、ミラーに内蔵されている橙色のLEDって白色
に変えても車検通るのかな?
288774RR:2011/10/01(土) 00:44:32.32 ID:YuW5adIx
とおらない。
289774RR:2011/10/01(土) 08:21:21.98 ID:lU/FB6Qz
橙か白色でいけなかったかな。
290774RR:2011/10/01(土) 10:56:55.34 ID:jy3zz/Yj
ありがと。
青じゃなければ大丈夫と思ったけど微妙なところだ。
291774RR:2011/10/01(土) 16:59:28.35 ID:4lQXWSEd
なんでフットブレーキで前後利くようにしたの?
ハンドブレーキ(って言い方でいいのか?)で前後利かせた方がよっぽど良いのに。
つか、フットブレーキなんて通常ほとんど使わないだろ・・・
292774RR:2011/10/01(土) 17:24:11.46 ID:ph0Hwsx4
使うだろw

コーナーの入り口でフロント使って減速する程でもないときの微調整とか
ライテク云々じゃなくても信号で緩やかに止まりたい時とか。
スクーターが長い人もいるだろうしそこは乗り方もいろいろあるだろうけど。
293774RR:2011/10/01(土) 18:05:16.96 ID:/Cn2tAhI
相当強く踏み込まないと連動してないと思うよ。
294774RR:2011/10/01(土) 19:14:10.54 ID:lU/FB6Qz
フロントブレーキで前後連動だとハードブレーキ時にリアロックするんじゃないかな。
CBRのABSみたいな前後連動ブレーキなら良かったのにな。
295774RR:2011/10/01(土) 19:58:40.15 ID:9JWkcRNK
>>287
このカウル割れってリコールとかにならないのかな。
消費者が行政に報告とかで行政指導入るみたいな制度ないんだっけ?
296774RR:2011/10/01(土) 20:14:17.57 ID:NaGMufdT
>>295
サービスキャンペーンな
カウルが割れても事故にはつながらないのでリコールはない
297774RR:2011/10/01(土) 22:24:14.20 ID:ph0Hwsx4
ほとんどの個体が割れたら無償交換なり何かしらあるだろうけどね。
オレのは初期ロットだけど結局割れてないし。
組付けのバラツキで出るのでは?とは夢店の店長談。
298149:2011/10/02(日) 07:56:39.64 ID:3nc6QO4c
シートカウルは10ヶ月で2度クレーム交換したよ。
おかげで2度目の時は割れが広がる課程を観察できたけど
ありゃ組付けのバラツキではなく形状不良だろうな。

ホース用の抉れに小さなスジを見つけてから観察開始
通勤や高速主体のロングでは大した変化は見られなかったが
(進行が少しで判らなかっただけだろうが)
峠を楽しむ度にクラックが伸びて行ったから
シートレールか何処かの捻れも関係してるかも。

補償期間が後1年ちょっと有るのでその間はクレーム交換で済ますけど
補償が終わったらシートカウルの抉れ部を補強してみるつもり。

左ミラーストッパーもクレーム処理したしファイナルのシールも交換したし
外れ車体っぽいけど初期物はいろんな不具合があって楽しいねw
ちなみに>>149で逆車のDCTに乗ってます。
299774RR:2011/10/02(日) 10:25:03.12 ID:Mfalc05G
>>294
absは?
300774RR:2011/10/02(日) 10:32:19.51 ID:SJMYrkUU
>>299
あっ、ABSが無かったらの話ね。
でも、フロントメインだとガツンと掛ければ、リアが浮くようになって、リアロックを検知してブレーキリリースされたら、制動距離が延びると思う。
301774RR:2011/10/02(日) 13:44:19.81 ID:ewSH0mCL
今日洗車がてらシートカウル見てみたら うちのも割れてたわ
おまけにステムっていうのかな?フロントの回転中心のパイプが下から見てみたら錆びてた
この部位って蓋付いてないの?場所が場所だけにちょっと不安になってきた
302774RR:2011/10/03(月) 01:27:38.67 ID:6bTUhMi4
リアを強く踏み込むと、フロントの押し子が一個連動するようになってる。
フロントをいくら強く握ってもリアには干渉しない。
303774RR:2011/10/03(月) 12:26:00.04 ID:H/7rnu42
>>302

300だけど、もしもフロント掛けた時にABSが連動してたらの話だよ。
リアで連動してるのも片側キャリパーの2ポットが作動してるのも知ってるよ。
誰かがフロント掛けた時に連動したほうがいいって書いてたから、それに対する答えだよ。
304774RR:2011/10/07(金) 01:14:25.68 ID:dhvi7v5L
PIAAのH7高効率バルブに交換してみようと思うのですが、
装着しても大丈夫ですよね?
発熱とか・・・・。
305774RR:2011/10/07(金) 08:59:12.40 ID:mTFEB/Ck
あんまり変わらないよ。HIDにしちゃいなよ。
306774RR:2011/10/07(金) 16:52:20.65 ID:agPWxj+I
ちょっと明るいハロゲンバルブにするくらいならHIDだなぁ。
夜間走らなくても点灯している以上は優越感もあるし。

オレもそろそろHID化したいなー
307774RR:2011/10/07(金) 21:53:12.71 ID:dhvi7v5L
HIDにしたら純正のETCが誤作動するのと
キーが認証しない時があるのです。
308774RR:2011/10/07(金) 23:46:36.22 ID:mTFEB/Ck
キーが認証しないのはならないな。ETCは付けてないからわからんな。
309774RR:2011/10/07(金) 23:49:25.08 ID:T3/Egggx
誤動作って電圧下がりまくりなのかな。
どうせ目潰しビームにしかならないんだからHIDって必要ないと思う。
310774RR:2011/10/08(土) 00:54:33.55 ID:pW23jvf3
GLの新価格を見ると、このバイクは高いね・
311774RR:2011/10/08(土) 01:23:21.88 ID:SzX/6cS9
ブラックバードは3年で国内仕様は終了したんだっけ
VFRも終わるのかな・・・・
312774RR:2011/10/08(土) 01:25:53.79 ID:wsU8ECEf
DN-01,みたいに大したモデルチェンジも無しに売り続けるかもよ
313774RR:2011/10/08(土) 01:49:55.68 ID:pW23jvf3
>>311
国内販売開始時、すでに時遅しだったし。
314774RR:2011/10/08(土) 12:43:08.13 ID:Q832powO
>>310
GLってDCTなん?
あれだけ値下がりしたら新旧罵倒合戦が始まりそう。
GL持ちはそんなにケチじゃないかな?
315774RR:2011/10/08(土) 13:04:24.28 ID:mCU6adgx
いや、相変わらず5MT
威厳は少し陰った感じはしても大バーゲンだな、新型GL1800
旧オーナーは多分違うものとして見るよ
316774RR:2011/10/08(土) 19:11:14.47 ID:pW23jvf3
実際登場したのはだいぶ前だけど、進化した感じないし、それ以上に
コストダウン感が強い。
少し後に出たGTLと比べちゃうと・・・
やっぱモデルチェンジしておくべきだったけど、このまま数年は維持
だよね。
317774RR:2011/10/10(月) 17:30:29.82 ID:fuc3fJTT
http://response.jp/article/2011/10/10/163565.html
これをみて ならシートをもっといいものにしろよ って思ったのは私だけだろうか
標準じゃ尻が痛くて300km先で食事なんざ楽しめんわ
318774RR:2011/10/10(月) 18:28:51.78 ID:7lzagdb7
日本短足仕様のシートにすっからだよ。
ちゃんとオプションのハイシートを買わないと。
319774RR:2011/10/10(月) 21:21:57.33 ID:35XGRePB
今日、一瞬だけすれ違ったバイクの車種がおそらくVRF1200か、
現行CBR1000なんだが、アイドリング走行だったわけだが。
排気音が・・・・正直、言葉失いかけました。
SR乗りてー
320774RR:2011/10/10(月) 21:43:23.00 ID:8PZ/iVjB
高回転高出力だから面白いんじゃないの?
自分は国内仕様だけど、峠走るときは本気モードなら2速でレブ当たるまで回すよ。

中回転でタラタラ走るんなら、アメリカンみたいなツインで良いじゃん。
321774RR:2011/10/10(月) 21:56:30.30 ID:tXtca6NG
>>319
何を言いたいのかよくわかんない。
322774RR:2011/10/10(月) 21:58:17.71 ID:OAvbSAig
>>319
日本語でおk
323774RR:2011/10/11(火) 15:28:41.22 ID:gkMwv6Zj
>>317
なんか間違ってるな
回しても回さなくても面白いエンジン作ればいいのに。
VTエンジンなんてどっちも楽しかった
おやっさんが生きてなら激が飛ぶぞ

そもそも排気量増やしすぎなんだよ
スポーツ車で公道楽しめるのは400くらいが限界、精々600だ
324774RR:2011/10/11(火) 17:56:01.98 ID:C5RhexQy
確かに国内の400ってほんとに面白そうなバイク無いもんね、楽しそうなの探すとリッタークラスになっちまうもんな。
325774RR:2011/10/11(火) 17:58:22.91 ID:GTR6R5P5
CB400以外は600のボアダウンがほとんどだしな
600で面白そうな奴は800前後の排気量になってきてるし・・・
326774RR:2011/10/12(水) 02:57:58.52 ID:OP+n5HzG
>>317
短足向けのローシートから標準のハイシートに替えればいいんじゃね?
窮屈なポジションも多少楽になりそうだし。
327774RR:2011/10/13(木) 23:03:28.46 ID:GyDTcoFJ
>>323
カブ400とかカブ750とかカブ1200とか作れば解決だ
328774RR:2011/10/15(土) 20:28:56.74 ID:txjF+Ao+
>>326
購入以来度々書いてるけど、あんな短足シートを標準にするんじゃねーよと思う。
誰が性能をスポイルしてまで踵が付いた付かないでこんな車種を選ぶんだ、外したシートが邪魔だし。
329774RR:2011/10/15(土) 20:39:01.12 ID:X0+4fvWa
身長182cmなのでハイシートにしたいが
とツアラーとしてはただでさえきつい前傾が、更にきつくなるからなぁ。
タンクが小さいとブー垂れる前に燃料がまだ半分あるのに
人間が疲れてサービスエリアにピットインすることが多い。
ハイシート&アップハン(バーハンはNG)出してくれ…。
というか白のST1300-DCTだせよw
330774RR:2011/10/15(土) 20:58:13.10 ID:iDIMskAS
>>328
あなたの言う性能とは何ですか?まさか、尻が痛くならないって言うのが性能?

シートが高い方がコーナー進入時の入力かどうこうじゃないんでしょ。
まあ俺はチビだからあのシートでも爪先立ちだよ。あれ以上高いとほんとにバレリーナになっちまうからな。
331774RR:2011/10/15(土) 21:13:08.12 ID:lwsOytMK
328じゃないが
快適さも性能の一つだろ?ツアラーなんだし
んで尻が痛くなるのとシート高さとはなんら関係ないだろ ローシートでも痛くならんようなシートであればいいだけだ
332774RR:2011/10/15(土) 21:40:13.61 ID:txjF+Ao+
>>330
同じ車体でシート付け替えて同じ峠を走ると、ローシートだと明らかに寝かし込みが重ったるい。
気のせいかと思って何度かやってみた。
数字には出ないだろうけど、オレが言いたい性能とはそれ。

気を悪くしたなら謝る。
333774RR:2011/10/15(土) 22:00:57.81 ID:iDIMskAS
>>332
そうでしたか、それはすいませんでした。
倒し込みのキッカケが作りやすいんですか、もうちょっと身長が有ればハイシートにしたいもんです。
334774RR:2011/10/16(日) 18:59:54.75 ID:tby9JEOG
うわさだが、右足首の異常発熱対策用のパーツが発売されるらしい。何故発売?
335774RR:2011/10/16(日) 20:49:33.28 ID:d8Tcp3Wq
リッターならこんなもんだと思って気にしない奴も多いからじゃない?
336774RR:2011/10/16(日) 21:41:48.13 ID:6bbZwIIZ
>>331
バイクのシートっていつまでたっても進化しねーよな。
337774RR:2011/10/16(日) 21:52:52.76 ID:T+LyduaD
一番コストダウンさせやすいパーツだしな
金かけて作っても乗り手の都合ですぐ交換させられるし
338774RR:2011/10/17(月) 21:34:02.67 ID:ghu9EYVD
だめだから交換されるんじゃない?
339774RR:2011/10/17(月) 23:22:58.60 ID:3BqK/cjK
ツーリングに行っても、例えば峠を流して帰りの渋滞路→高速道路じゃシートに求めるものが全て違うもんな、
別にメーカの肩を持つ訳じゃないけど難しいよ。
340774RR:2011/10/20(木) 02:11:29.11 ID:N+3lJsLp
本人の体格や体重で合うシートは変わるからなあ。
どうせならFJRみたいにシートの高さ調節位付けろと思うが。
341774RR:2011/10/22(土) 01:37:43.43 ID:HbkKJrg1
シートの高さもそうだけどステップも何とかしたいところ
342774RR:2011/10/22(土) 08:54:59.90 ID:8ld0VdJ2
ステップ低すぎ。
343774RR:2011/10/22(土) 18:22:43.47 ID:iWel5bZv
ハイシート付きで本日DCT納車されました。
先輩方よろしくお願いいたします。
344774RR:2011/10/22(土) 21:51:19.59 ID:8ld0VdJ2
おめでとさん!
345774RR:2011/10/22(土) 22:41:10.30 ID:FOm31JjV
カウルの外し方を教えてください。

あるいはサービスマニュアルのPDFってどこかにありますか?
346774RR:2011/10/22(土) 22:54:07.48 ID:gi7MXBBK
>>343
おめでとー。
うちはハイシートはまだだけど、ハンドルアップスペーサー入れたよ。
12mmアップ。だいぶ楽になった。
今度はハイシート入れたいけど、ハイシート入れたら
またハンドル位置が相対的に下がることを考えると悩みどころだな。
(身長182cm。股下86)
347774RR:2011/10/25(火) 11:24:14.21 ID:OcjJmwP2
ようつべか何かで見たら、アメリカかどこかでアップハン売ってたな。
バーハンではなくセパハンのアップハン。
アップスペーサーと違って上がるだけでなくて前にも来るから
なおさらツアラーとして乗りやすくなると思う。
あれほしいと思ったが、日本では売ってないものかなぁ。
348774RR:2011/10/25(火) 12:28:47.64 ID:4z6MFq7A
HELIBARSでしょ、日本でも捜せばありますよ。MT用とDCT用は高さの違う別物なので注意が必要です。参考迄
349873:2011/10/26(水) 11:41:23.31 ID:cpnrheZH
純正トップボックスについて質問させてください
トップボックスにはどのようなフルフェイスが入りますか?
現在OGKのテレオス3のMサイズを使用しています
VFRを契約したらフルフェイスを新調しようと考えていますので、その参考にしたいと思います
350774RR:2011/10/26(水) 12:10:06.52 ID:MO+t0RSg
トップボックスだったら大体入るんじゃないかな。左のパニアケースはヘルメット選ぶけどね。
351774RR:2011/10/26(水) 12:35:42.22 ID:Lafcez+W
とりあえずX-12のXLは入る
後頭部の突起のせいで幅はギリギリだけど
352774RR:2011/10/26(水) 17:48:54.66 ID:oMR5Sd4O
だれかホーンを変えた人います?
安っぽい純正音が嫌で変えたいんだけれど、同じ場所には収まらなさそうで悩んでます。
収まるのがあれば品名を、もしくは移設したならばどこらへんに?
アドバイスお願いします。
353774RR:2011/10/26(水) 18:19:42.55 ID:m+HhBGea
1年半乗っててホーン押したことない・・・いや、納車時にウインカーと間違えて押したなw
それっきりだ
354774RR:2011/10/26(水) 20:43:55.12 ID:zynllL8Y
トップケースにはヘルメットは、ちょっと大きめな帽体の
SHOEI MULTITECHが入ったよ。
オフ車用は知らないが、特殊な形状以外は
全部はいるんじゃね?
ホーンは都市部だと危険な割り込みする四輪が多いので、よく鳴らすね…
355774RR:2011/10/26(水) 21:39:42.52 ID:MO+t0RSg
未だにホーン成らすときにボタン探してしまう。
356774RR:2011/10/26(水) 22:47:46.36 ID:p07mT7Oi
349です
皆様、トップボックス情報ありがとうございます
ググってたんですが情報が掴めずこまっていました
お陰様で好きなメットをチョイス出来そうです
因みに、本日バイク屋にIYHしに行ったんですが、定休日だった・・・
357774RR:2011/10/26(水) 22:50:35.55 ID:v8Tyk+TD
国内400で面白そうなのはスズキのバ何とかだな。
358774RR:2011/10/27(木) 10:24:24.94 ID:GeNiiRdb
グじゃないの?
359774RR:2011/10/27(木) 10:27:20.09 ID:e4OUFyBa
バンディウス!
360774RR:2011/10/27(木) 16:58:04.68 ID:rClOEwJT
アントニオ!
361774RR:2011/10/28(金) 11:02:27.72 ID:l8NPcjZt
節子、それ猪木やない。バンデラスや。
362774RR:2011/10/28(金) 18:09:04.44 ID:b15zWDKW
うざ
363774RR:2011/10/29(土) 23:24:26.41 ID:NxVe5pep
走りなれた山道をそこそこなペース(と言っても250ccスクーターw)で下ってたら、
VFRさんがいてカーブ進入時にブレーキ→倒し込みがギクシャクしていらっしゃったんだけど、
DTCってシフトダウン時に何かクセがあるのですか?任意のタイミングでチェンジできないとか?
それとも私が遭遇した人が下手なだけ?加速は普通でした。
364774RR:2011/10/29(土) 23:29:37.09 ID:9oHQw5hB
DTC・・・
365774RR:2011/10/29(土) 23:38:03.46 ID:NxVe5pep
やめてそこは華麗にスルーして……orz
366774RR:2011/10/30(日) 00:22:55.04 ID:uorPnKdr
・・・オレのはMTだからオレのこと言ってるんじゃないよなそうだオレじゃないセーフセーフ
367774RR:2011/10/30(日) 11:11:28.01 ID:UO8NioPF
単に下手なだけだと思いますが。DCTの方がスムーズにシフト出来るので、コーナー進入でビビっただけでは無いかと思いますよ。
368774RR:2011/10/30(日) 15:34:02.61 ID:ZKvG5kde
足首の異常熱対策用バーツ装着しました♪
369774RR:2011/10/30(日) 16:27:29.39 ID:C1PwzQV1
土日で2回たちごけしたわ。。
dct のクラッチカバー、パニアケース
、カウルと心に深い傷が出来て涙目
370774RR:2011/10/30(日) 17:07:54.84 ID:wNuTpwdv
>>369
頑張って磨こうゼ、バイクと腕を。
371774RR:2011/10/30(日) 17:19:09.16 ID:uorPnKdr
>>368
何かあったっけ?自作?

>>369
2回はキッツイな。。。ドンマイ
372774RR:2011/10/30(日) 18:44:58.69 ID:ZKvG5kde
>>371
ホンダから対応バーツがでました。
まだお客様相談室に情報提供した人から提供開始みたいですが…。
これで夏も右足首に異常熱を感じなければいいが。
373774RR:2011/10/30(日) 21:07:22.00 ID:wECsD8dL
>>369
おれも土曜に左にこかしたぜ。
スタンド出したつもりで降車したもんだから、そりゃもう焦ったぜ!!

かなり踏ん張ったんで傷はミラーだけですんだけどな。
374774RR:2011/10/30(日) 22:16:20.32 ID:lFQL/f4X
ショートじゃなくてロングの社外マフラーまだでないの?
ショートより長くてシュッとした玉虫色の円筒状のがかっこいいだろうが
375774RR:2011/10/31(月) 00:51:34.94 ID:cObXqTE4
>>372
無償なの?
一般向けには有償なのかな…
やけどしたけど連絡はしてないや
376774RR:2011/10/31(月) 01:03:24.14 ID:0o2WnBqe
おいらの場合、通年革パンにレーシングブーツか最低限ハイカットのライディングシューズなので
特に実害はないし必要性も感じないんだよな。もちろん無償なら付けて欲しいけどww

てかどんなパーツなのかね。雑誌社のブログに出てたサイレンサーのカバーみたいな奴?
377774RR:2011/10/31(月) 08:05:56.44 ID:5SorLDc7
>>375
有償です。
本体とガードの距離を2cm程度外側にずらすためのステーのキットです。
お値段 18000円なり
378774RR:2011/10/31(月) 08:08:38.59 ID:7vCHf86d
ガードってヒールプレートですか?
379377:2011/10/31(月) 08:13:32.58 ID:5SorLDc7
>>375
上の人とは別人です。
ハガー熱対策キット 品番 08R70-MGE-700

表現がおかしかった・・外に2cmというか後側に2cmほど熱対策板を入れて外に踵をずらすのと遮板している感じです。
380774RR:2011/10/31(月) 08:22:58.81 ID:7vCHf86d
ありがとうございます。
検索かえたら、サブハガーって呼ばれてて画像もちらほらでてました。
18k・・・
381774RR:2011/10/31(月) 08:28:43.76 ID:7vCHf86d
右側はステー交換になるようで、
立ちごけして微妙に内側に曲がってるからちょうどいいかも。
382377:2011/10/31(月) 12:54:53.89 ID:5SorLDc7
>>380
対策前にハガー取り付けている人には特別価格がでていますので購入店に問い合わせて見てください。
材料費代ぐらいの価格と工賃無料で夢店で取り付けてもらえました。
383774RR:2011/10/31(月) 13:35:53.40 ID:0o2WnBqe
ハガーを付けていると熱くなるのか。内心「アンタら気にし過ぎだよw」と思ってたけど付けてないなら分からんわな。。。

リアタイヤの回転で排出されている廃熱が滞留するとか?
384774RR:2011/10/31(月) 14:47:06.52 ID:+OJqE5v7
ハガー付けてないけど、右足は熱いよ。
385774RR:2011/10/31(月) 15:39:44.55 ID:Czq2dFgB
自分より嫁(タンデマー)が熱いと言っている。
解消されるなら欲しいなぁ
386774RR:2011/10/31(月) 21:15:57.84 ID:5QrVcPXt
>>369
おいらは日曜日にUターンで立ちゴケしたぞ…妥協せずに全部修理で96000円だぜぃ…
387774RR:2011/10/31(月) 21:37:49.10 ID:cObXqTE4
>>377
ありがとう!
そういやハガー入れてるなぁ。ってか公式のアクセサリのとこにハガー無くなってるね。
対策しないと安くは無いライディングシューズで長距離乗れなくなっちゃう…。
388774RR:2011/11/01(火) 08:17:27.74 ID:Ch1nBERA
>>386
>>381
>>369
お,お前ら オートマでタチゴケってネタだろW
ネタだと言ってくれ まじで生きてて恥ずかしくないのかと問いたい
小一時間でも問い詰めてもいい
150万のオートマバイクでタチゴケ
悪い夢でも見てるようだ。
自転車は乗れるよね?君たちw
389774RR:2011/11/01(火) 10:47:30.17 ID:fV29CmE9
オートマだから立ちゴケするんだよバカが。
それと、150マンでは買えんわ。
390774RR:2011/11/01(火) 11:35:41.94 ID:UPWOsnxU
>>386
だから何だよ?
お金持ちですねって言って貰いたいのか?

シャチョサンオカネモチネ
391774RR:2011/11/01(火) 11:53:21.67 ID:b8mi/gEn
変なのがわいてるなw

タチゴケするのはオートマとか関係ないな。
MTだろうとDCT(AT)だろうとタチゴケする確率は大して変わらない。
大抵は初心者的内容だが
・スタンド出し忘れ
・停止時にフロントブレーキ強め等でバランス崩す
・単純に足が短くてわずかなバランスの狂いを支えられなかった
・地面が濡れていたり砂利・白線などで、ついた足が滑った
・うっかりした
のどれかだろうな。
1番目が一番よく聞くが、2番目は高速のSAなんかでよく見かける。
Uターン中にコケるのは「走行中」なので俺の中ではタチゴケに入らない。
発進時エンストや半クラ操作の失敗でのタチゴケは思いのほかないもんだよ。

というかこの変な奴は本当にバイクに乗った事があるのか?
392774RR:2011/11/01(火) 12:45:52.14 ID:opaYZMfn
MTだとクラッチミスってたち後家っのはよく見るな。
おれこの前やったのは、下り坂の途中で止めてスタンド立てて跨がったまま写真撮ってたら
ズリズリと前進してスタンド上がってパタン。
393774RR:2011/11/01(火) 12:52:40.79 ID:fV29CmE9
Uターンで右にフルロックすると手首の角度によってはアクセルが開けられなくなる。
MTなら半クラッチ 当ててやれば進むが、DCTはアクセル開けないとクラッチが繋がらないのでそのまま失速立ちゴケっていうパターンがある。
394774RR:2011/11/01(火) 13:17:00.97 ID:Ch1nBERA
足が短いのに無理をしてるのが良くわかった
みんな身の丈に合った充実したバイクライフを送ろうな


ゲラ
3951:2011/11/01(火) 13:18:52.33 ID:P68mJqJ/
バイクには20年乗ってるけど転けた事がないんだよな。
上手いどころかヘタクソだから、オフロードコースとか走れば速攻で転けまくるだろうけどさ。
毎回「自分もいつか必ず転ける、でもそれは次回以降にしよう」って念じながら跨り、走り、停めてる。
怪我がないならまずは良かったと思ってるよ。事故って入院しますたとか止めてよね。
396774RR:2011/11/01(火) 14:01:03.16 ID:b8mi/gEn
俺は183cmあって股下88あるから、足つきは良いけど
300kg近い重量を足で支えるのは無理だよ。
バランス崩してあわてて足ついてももう
足で支えられる重量じゃなくて倒すしかない。
というかあわてて足ついても、股とシートの空間をバイクが倒れていく。
だから、VFRのシートが高さ半分だったとしても結果は同じ。
「身長あるから大型バイクでも大丈夫だろう」と思ったら甘かった。
まぁ、足が長いほうが踏ん張れる確率は高いけれど
所詮人間の力は一緒なので、支えられるかどうかは別物。
ある程度角度がついてしまったらコケるものはコケる。
397774RR:2011/11/01(火) 18:34:47.80 ID:fV29CmE9
後、倒すにしてもどこまで踏ん張れるかで傷の具合も変わってくるからね。
俺はUターンゴケだけど最後まで頑張ったお陰で、クラッチのカバーだけで済んだ。
諦めてバタンと遣っちゃうとえらい額になっちゃうんだね。
398774RR:2011/11/01(火) 19:35:43.96 ID:b8mi/gEn
まぁ、そうだけど、あんまり無理して踏ん張ると
体いためるよ、腰とか。
あとうっかり足でもはさまれたら厄介だし。

もっとも、人間は健康保険がきくので安いけどなw
軽症ならほっときゃ治るし。
いたいけど。
399774RR:2011/11/01(火) 19:54:54.31 ID:fV29CmE9
確かに2、3日腰が痛かったな。
400774RR:2011/11/01(火) 20:02:13.53 ID:I9FSC38t
非力と鈍感を自慢するスレになってるな
401774RR:2011/11/01(火) 21:37:18.20 ID:ftOyKrLy
先日はトップボックス情報ありがとうございました
無事に契約しました
再度質問で申し訳ありませんが、XENAのディスクロックアラームはどれが適合するのでしょうか?
XENAのサイトを見たのですが1200Fの記載は無かったようなので
402774RR:2011/11/02(水) 13:48:41.08 ID:ZNkK3ldj
国内DCT乗りなんだけど、手放ししたらかなり右に行く。
マフラー重いのか?
403774RR:2011/11/02(水) 16:36:16.65 ID:mu476VBL
>>402
コケた記憶はないか?ww
404774RR:2011/11/02(水) 18:27:21.30 ID:ALw/+SxM
スタンダードよりも右側にクラッチが大分出っ張ってるしね、ある程度は仕方ないんじゃないの。
でも、おれはそんなに気にならないけどな。
405774RR:2011/11/02(水) 19:23:04.37 ID:4gy39VAZ
おまえらバイク降りたほうがいいわ
そんなんでよく免許取れたな〜褒めてやるわぁ
しっかし笑えるヤツラだわ
406774RR:2011/11/02(水) 19:26:29.61 ID:lKcf5H/j
>>405
お前死んでok
407774RR:2011/11/02(水) 20:39:58.19 ID:VgiaLtV8
>>405
はいはい、そうでちゅか、そうでちゅか
すごいでちゅねー
あなたのようなすごーいすーぱーライダーにはかないませんよー
こんなところのぞいてないで
とっととクソして氏ね
408774RR:2011/11/02(水) 22:22:15.48 ID:ALw/+SxM
笑ってればいいよ。
409774RR:2011/11/02(水) 22:33:45.32 ID:IX0JSBTW
発狂しすぎだろウケるw
410774RR:2011/11/03(木) 01:51:52.85 ID:LTwnnieF
今日、駐車場から坂道に出る際に急にバイクが来たので急停止した。
うっかり谷側に足ついてしまって支えきれずに右に立ちゴケした。
踏ん張って傷はクラッチカバーだけですんだけど;
クラッチカバーって樹脂製?修理いくらくらいかかるのかな?
411774RR:2011/11/03(木) 05:47:28.50 ID:DwmP9u4W
DCTのクラッチカバーなら確か3千5百円位って言ってたよ。
412774RR:2011/11/03(木) 08:45:11.53 ID:wO/FW3oM
>>410
またタチゴケかよw  バロス
しかしこれだけ売れないバイクのしかも2ちゃんでタチゴケしまくる君たち

何度でも言うよ
身の丈に合ったバイクで安全に楽しもうや
いい年こいて見えを張るな 大人しくFTR250乗ってろヤ 小僧
413774RR:2011/11/03(木) 09:22:29.15 ID:3hWA2SO7
程度のいいFTR250なら欲しいな
414774RR:2011/11/03(木) 09:48:24.57 ID:JGUkknio
>>410
初心者?
坂道に接してる駐車場とか坂の途中の交差点とか、
誰でも乗り始めの頃に一度くらい失敗して、普段から一番気を遣うところだろ
415774RR:2011/11/03(木) 10:40:47.23 ID:tC0e5k86
バイクが売れているかどうかで立ちゴケの確率が変わるのか
2chで立ちゴケするのか。オンラインで立ちゴケか?w
416774RR:2011/11/03(木) 11:01:11.76 ID:DwmP9u4W
412はやっすい立ちゴケ不可能な中華ポケバイにでも乗ってるんですね。
417774RR:2011/11/03(木) 11:47:25.74 ID:W0awAgFj
>>410
初心者なら仕方ない。
でも注意不足による恥ずかしくて危険なことだというのは覚えとかないとな。
418774RR:2011/11/03(木) 11:55:22.43 ID:BG8m1Hhh
わ〜また馬鹿が湧いてる〜
2chで必死に上から目線する奴って、日常では周囲から見下げられてんだよねw
涙目で必死に講釈垂れる様子が哀れで可哀そうww
419774RR:2011/11/03(木) 11:56:06.65 ID:g4apnLRs
VFRに乗りたいのに乗れないで、癇癪起こるー!なんだろな。
420774RR:2011/11/03(木) 12:03:26.92 ID:wO/FW3oM
>>418
>>416
>>415
君たちもチビデブハゲかい? 隠すなっ!文章から滲み出るチビハゲデブw
泣かせるじゃないか。尊敬するよ オートマでタチゴケしたんだろ?
オートマでタチゴケなんて末代までの恥を2chで晒す勇者たちよ
尊敬申し上げます。 
421774RR:2011/11/03(木) 12:26:08.30 ID:BG8m1Hhh
>>421
2chネタをマジでムキになる君の哀れさに尊敬申し上げますww
422774RR:2011/11/03(木) 13:50:26.33 ID:DwmP9u4W
>>420
チビだがハゲでもデブでもって無い。あんたはデカくて毛むくじゃらでモヤシみたいにガリガリなんですか。
変な生き物だな。
423774RR:2011/11/03(木) 14:27:46.25 ID:wO/FW3oM
>>421
アンカーの使い方も知らないのに鼻息の荒い貴殿に
お悔やみ申し上げます プ 自分自身にレス ゲラ
424774RR:2011/11/03(木) 16:32:57.85 ID:BG8m1Hhh
>>423
自分の事を言われてると自覚できるだけエライww
子供の割に出来た奴だと褒めてあげようwww
425774RR:2011/11/03(木) 17:13:55.75 ID:1LMpnKXt
>>412 >>420 >>423 のようなカマッテ君を相手にすると、いつまでも調子に乗る
ここバイクのスレだし、つまんないからオマエどっか行けよ
426774RR:2011/11/04(金) 00:27:04.03 ID:aDZNc4/v
>>412ありがとう。初ゴケだったので落ち込んでたけど少し救われた。
次のオイル交換で一緒に交換することにしよっと。

ところで逆車DCTで最高速チャレンジした勇者はいる?
427774RR:2011/11/04(金) 00:47:57.34 ID:aDZNc4/v
412→411の間違いでした;ごめん;
428774RR:2011/11/05(土) 12:54:36.79 ID:3r5h+K9V
>>426
バイクの乗り方覚える前にアンカー覚えような 僕ちゃんw
何時までも俺様にかまってもらえると思うなよ 小僧 w 
429774RR:2011/11/05(土) 19:59:30.63 ID:FCv4/Rph
アホはスルーに限るww
430774RR:2011/11/05(土) 20:08:12.53 ID:ReeYVa5U
アスホールに見えた
431774RR:2011/11/05(土) 20:12:42.51 ID:FCv4/Rph
>>430
うまいww
432774RR:2011/11/08(火) 23:17:44.65 ID:MfOWubM7
2012型でたよ。

海外サイトなのでイマイチ分かり辛いところもあるけど・・・
トラクションコントロール追加
燃料タンク増量(燃費も向上?)
2000〜4000rpmのトルクUP
DCTプログラム変更
シート変更
キャンディタヒチアンブルー設定
メーターもちょっと装飾が入った・・・

可哀そうな今年買ったオレ(泣)
433774RR:2011/11/08(火) 23:39:40.22 ID:AjdEi/te
でもお高いんでしょう?
434774RR:2011/11/09(水) 00:05:36.35 ID:NmEeyN8v
燃料タンク増やしてきたか
外人のインプレでも不満でてたからなぁ
435774RR:2011/11/09(水) 00:15:33.96 ID:NmEeyN8v
http://powersports.honda.com/2012/vfr1200f/specifications.aspx
1ガロンって4.4Lだっけ?
タンクは22Lか
436774RR:2011/11/09(水) 00:28:02.63 ID:JOxZ4A47
どこかに+0.5Lとかあったかな。
ただ騒がれてるほど航続距離短いわけではないよ。
オレのVFR(DCT、ED仕様)は北海道ならどこでも300q以上走れた。
市街地除けば普通に20q/L以上走るよ。
437774RR:2011/11/09(水) 00:49:08.02 ID:p5fqx/4M
honda italy のホームページ見ると2011モデルはDCTの方が高いのに、
2012モデルはDCTも6MTも同じ価格Euro 15.720,00 になってる。

誤植じゃなかったら国内の2012DCTも値段が下がって6MTと同じになる可能性があるかもしれん。
438774RR:2011/11/09(水) 03:08:44.66 ID:fP956yV4
なんかシートも新しくなるみたいだね。
旧型にもつけられるといいな。
439774RR:2011/11/09(水) 06:40:32.88 ID:OABtSt+W
新型ってマジかよ
外装が変わってないようでホッとしている、11モデル納車待ちの俺

440774RR:2011/11/09(水) 08:07:51.58 ID:qNk3AL6z
>>436
結構カタログ値に近い燃費なんだね。
高速で100から120K巡航なら24K/Lぐらい出ますか?
でも、こういう情報がないと18Lで引いてしまう・・・
441774RR:2011/11/09(水) 08:22:06.81 ID:T0/QdUle
重量アップか
442774RR:2011/11/09(水) 08:30:12.74 ID:l++xJH0/
436ではないし国内仕様だが私の走り方だと高速メインで走ってても24km/Lはでないなぁ
大体20〜22km/L位で推移する。
443774RR:2011/11/09(水) 09:42:55.36 ID:jjwTQ8w1
今年春に買ったばかりの俺が来ましたよ。
トラコンはうらやましいなぁ。
ま、俺としては
・エンジンのDOHC化
・オートクルーズ
・ハンドル高の高いモデル(バーハンは×)
・オンボードコンピュータ搭載
が来ない限りは、あまり悔しくはないけどね。
タンク増加はちょっとうらやましいかな。
DCTに不満はないので、DCTの改良もそれほどうらやましくはない。
ちなみに燃費は高速で普通に走っていると22km/Lとか普通に行くな。
スピードはトップケースが130km/h以上出すなと書いてあるから
結構のんびりペースだからか?
かっ飛ばすときはトップケースはずしてるが、メット置き場に困る。
パニアのほうには速度制限はあるんだろうか。
444774RR:2011/11/09(水) 10:02:44.04 ID:jSD9Wz7x
>>443
130キロまでしか出せないのか
445774RR:2011/11/09(水) 10:11:40.27 ID:W7+TzmZl
>>443
SOHOでヘッド小さくして載せたエンジンだからDOHCは無理だね
あとの2つはSTX後継には載りそう
発表待ってるのに音沙汰がないよ
446774RR:2011/11/09(水) 12:08:17.57 ID:yhYAlPY/
確かにトップケースに書いてますね。でもそれ以上出しても、今の所何の問題も無いけどね。
強いて言えば、ベースのメクラ蓋が浮いて来るくらいな。
447sage:2011/11/09(水) 12:59:36.23 ID:lio4McBI
タンク増量きて、ボディカラー青きて、よし!と思ったが
>>443 130キロまで
で一気に萎えた。

トップボックスってみんなそうなの?
448774RR:2011/11/09(水) 13:04:56.56 ID:ZVlKMKds
>>447
基本はそうだよ。
1400GTRでgiviのE55使ってるけど確か100km/hまでとか書いてあった気がする。
無論、200km/h越えでも特に問題なく使える。
449774RR:2011/11/09(水) 15:25:11.84 ID:jjwTQ8w1
勇者だな。
高速でカッ飛ばしてサービスエリアで休憩、
気が付いたらトップボックスが消えて無くなってた
なんて言う事がない事を祈るよ。

ちなみにVFRはメーター誤差が多いので、
ナビが表示するGPS速度と比較すると本当に130km/h出すには
VFRのメータでは140km/hに達した状態の時。
なので、クルージングスピードはVFRのメータ読みで140km/hになる。
450774RR:2011/11/09(水) 16:41:21.44 ID:W7+TzmZl
チキンだなー
130km/hとかはPL法対策でむこうじゃ普通にもっと出してる

ホンダはGIVIのOEMだったか。そのGIVIはイタリアの会社
自国でまともに使えないものは作らないよw
451774RR:2011/11/09(水) 18:28:05.51 ID:KOywCLx+
>>443
よくBMで聴くオンボオードコンピュータっていったい何するものなの?

>>445
同じくVFR-GT待ち
452774RR:2011/11/09(水) 18:57:47.95 ID:77s+T7me
>440
延々110km/h巡航して22.5km/Lと走ったことはあるよ。
北海道の宗谷岬から紋別まで80q/hで走って22.6km/L。
高速をパニア平均ぬあわq/hで巡航しても21.3km/L。
このあたりの速度では燃費はあまり変わりなし。

ただ、上記数値はすべてパニアケース付きなのでケースがなければ
高速では3〜5%くらいは良くなるんじゃないのかな?
(無視できないくらい空気抵抗増えるでしょうから)
ちなみにパニアの説明書には制限速度の記載はないね。
BMWの説明書にはパニア装着時は180q/h以下とあったよ。

2012の燃費計は瞬間燃費、平均燃費、残りの航続距離が出るらしいので
実質オンボードコンピューターと言ってもいいのではないかな?
BMWについてるオンボードコンピューターは上記にプラスして平均速度がでるくらい。
453774RR:2011/11/09(水) 20:08:18.27 ID:3hTlXq7D
トップボックスに速度制限があるのって、
トップボックス自体が飛んで行くってだけじゃなくて、
車体の走行安定性が大幅に落ちるからだよ。

ホンダのトップボックスは横に揺れることで車体のふらつきを
抑えるようになってるから、giviより速度が出せると聞いた。
454774RR:2011/11/09(水) 20:13:44.24 ID:jjwTQ8w1
おぉ、そういや、GIVIのは、ガチャっと装着されるだけだが
ツーリングパッケージのトップボックスは
結構余裕があるというか、動くんだよね。
最初は取り付けがいい加減なのかと思ったくらいだよw

で、2012は平均燃費とか出るのか…いいなぁ、
BMWのだと、あとどのくらい走れるかの航続距離が出るね。
いつも燃料計が2メモリになったら給油しているけれど
これが具体的に「あともう1個次のSAまでもつな」
と判断できるのはうらやま・・しくなんかないぞ。決して!(キリ
455774RR:2011/11/09(水) 20:45:36.15 ID:KOywCLx+
>>452
どうも。
2012は見えないところで進化してるんだね。

VFR-GTではDOHC化して幻のVCM搭載してほしぞ。
VFRで搭載されると各詩で言ってたけど、搭載されないとわかったら
まるで無かったことのようにw
456774RR:2011/11/09(水) 22:18:41.06 ID:iLerYSkB
オレはユニカムは合理的で好きだなぁ・・・
レブリミット上げるという目的がなかったらDOHCは必要ないよ。
燃焼室形状はDOHCと同じにできるから燃焼効率にハンデは無いし、
ボア径の近いモトクロッサーCRF250でも12000rpmくらい回せる。
それ以上のレブリミットを目指さなければユニカムでも十分だと思う。
ホンダの4輪見ればVCMだってシングルカムでできそうだし。

VFRは他社のメガスポーツと比較するとポジションが
コンパクトで161pのチビでも問題なく乗れてる。
このバイクは何となくユニカムの恩恵を受けてると思う。
ちなみに輸出仕様の標準シートでも足つきは悪くならないよ。
座り心地は確実に良いのでお勧め。(2012はさらにいいんんだろうか)

VCMは巡航燃費3割改善とか言ってたよね。4輪でも実際そのくらい。
でも「バイクは趣味の乗り物だから燃費なんか気にしない」
なんていう人も少なくないから・・・ホンダもVCM付けて
値段が上がっても数が売れるとは思えなくて引っ込めたのかもしれない。

タンクを大きくせずとも航続距離を伸ばせるのはすごく魅力的だ。
高速道路では現状でも航続距離350q行けるけど、本当は400qくらい欲しい。
高速道路を1日で1200q走ったことがあるけど、夜の特に中国道はGSが無くて困った。
北海道ツーリングとかも道東あたりで早朝に行動開始すると開店してる
GSに巡り合う前に燃料が尽きそうになったり・・・土日ならなおさら。

そういえば、トライアンフが1200tのデュアルパーパス出したね。
何とクルーズコントロール付きだってさ。
VFRもTBWなんだからハードウェアは追加しなくてもできるはずなんだが・・・
457774RR:2011/11/09(水) 22:40:53.20 ID:KOywCLx+
VFR800が450Kは走れるので、それくらいはいって欲しいね。
地方の高速とかGS無いところ多いし。
某雑誌では、GT版でクルーズコントロールが付くとか。。。それと
第2世代エアバックと。。。
458774RR:2011/11/11(金) 19:26:36.79 ID:f5DNDh4L
>>457
450kとか、流石に出んだろw
459774RR:2011/11/11(金) 21:18:02.22 ID:74U+z6Ci
VFR800乗ったことないけどタンク容量が22Lだから21km/Lくらい走れば一応1回の給油で450kmは走れるね
高速とか北海道なら余裕で出せるんでないか?
航続距離は長いにこしたことないし改善されていってほしいよね とはいえ買い換えられるほど金に余裕はないけども
460774RR:2011/11/11(金) 22:27:16.26 ID:C5jhtt5S
田舎走ってると180キロ超えたあたりからもう給油の心配しなきゃならんのがなぁ

でも信号も車もない田舎の県道とかを時速80キロとかで延々と走ると驚くほど燃費がいいんだよな
461774RR:2011/11/11(金) 22:31:43.42 ID:LF2OoNHl
800は450kmどころかのんびり走ると500km軽く越える
462774RR:2011/11/12(土) 06:00:02.63 ID:DsQPrWK8
今だったら値段が落ちたEU仕様フルパを安く買った方がお徳っぽいな。
近くのバイク屋で見積もり取ったらMT仕様乗り出し130万で判子押しそうになったw
463774RR:2011/11/12(土) 07:28:52.09 ID:W0T9dyOY
>>461
すげー。
どのような条件でですか?
高速? 積載なし?
464774RR:2011/11/12(土) 09:50:26.93 ID:CwabnvGO
>>463
トップケースにツーリング荷物、行きは高速帰りは下道
高速は+20、下は+10で巡航

スロットルロッカーでほとんど開け閉めがしなかったのが効いていると思う
東京ー青森の往復で給油3回、戻ったら半分くらい残ってた
465774RR:2011/11/12(土) 15:09:05.18 ID:n272Gf6+
>464
1200と燃費自体は同じくらいか・・・
1200は排気量のわりに燃費いいんだが、やっぱろタンク容量だよな。

>462
EUモデルが乗りだし130とは・・・すごすぎる。
10DCTのDCTにオプション込みとはいえ、
200万出した身としてはちょっとショック。

レッドバロンの10EUMTモデル、在庫限り138万だって。
国内仕様でもこの値段には絶対ならんよな。
466774RR:2011/11/12(土) 15:14:39.40 ID:1ttutPQy
今日ちょっと試しに排気デバイスキャンセルしてみたんだが低速で幾分走りやすくなったわ
社外マフラーに交換したらこの感じを維持しながら車検通せるようになるんかね
467774RR:2011/11/12(土) 15:40:17.69 ID:Zdkw8o4g
>>466
低回転でコントロールしやすくなりますね〜
社外マフラーまでは必要ないぐらいだったのでキャンセルだけにしてます。
夢に点検行くときは元にもどしてますが数分でできますしねー
468774RR:2011/11/12(土) 22:17:00.79 ID:vDzDo9W7
国内のDCT納車したばっかだけど乗り出し価格136万だったよ。
下取り車があったんで100万切ったわ。
469774RR:2011/11/12(土) 22:27:18.06 ID:SPL+Jj+g
羨ましい限りですな。
470774RR:2011/11/13(日) 09:54:43.47 ID:zf0s3B1Q
初期ロットMTをほぼ定価で買った俺涙目www
471774RR:2011/11/13(日) 10:07:53.32 ID:xMInCZ4m
>>470
俺がいる。しかも国内仕様をフルパしたんで結構金掛かった。
当時はEU仕様を買うよりは安いと思ったもんだ・・・

EU仕様のMTが幾つかの店で120万切ってる現状はさすがに泣きそうになる。
472774RR:2011/11/13(日) 10:14:58.12 ID:MXVDYa+i
でも新型だから最初はそれなりに目立っただろうからいいじゃん
473774RR:2011/11/13(日) 10:22:47.13 ID:TA2aF42/
欲しい時が買い時。
早く買った分早く乗れたじゃない。
474774RR:2011/11/13(日) 17:37:05.40 ID:3nexiiKx
不人気&旧モデルになる前のたたき売りで20%オフが当たり前ですから。

MTならふつうに120万円前後でしょ。
475774RR:2011/11/13(日) 18:43:02.58 ID:3nexiiKx
ところでみなさんメットホルダーは何がお奨めですか?
476774RR:2011/11/13(日) 19:21:15.16 ID:L6bqSA16
>475
付属のワイヤー式ではダメ?
ホンダアクセスでお得意のワンキーシステムで出してくれるといいけどね。
TSRがCBR250Rとか向けにタンデムステップと共締めするタイプを出してるよね。
一般的な六角レンチでバラせるのがたまにキズだけど。
477774RR:2011/11/15(火) 13:28:04.26 ID:4Ddx5Vtp
メットは持ち歩く物だと思ってた。

引っ越すことになったんだが、慌てて転居先を決める状況になってしまいVFRが置けないorz
改めてバイクを置ける物件を買うまでしばらく実家に預けなきゃならん。メンドクセーしサビシー
478774RR:2011/11/15(火) 17:34:51.10 ID:zHYwGiWQ
純正トップケース、マジオススメ
デザインもカラーも悪くないよ
479774RR:2011/11/15(火) 18:33:12.49 ID:35Ix1yv3
俺もこの一年間、トップケースにメットしまっていたけれど、
最近、一番アクセスしやすいケースをメット専用にしていたら、
もったいないんじゃないか?って思えてきた。
純正のワイヤーでくくるのはちょっと面倒だし、で>>475へのレスに興味。
480774RR:2011/11/15(火) 19:59:46.72 ID:LFlWjiqs
>>477
バイクガレージは?
トランクルームとかコンテナガレージとも言うみたいだけど。
481774RR:2011/11/15(火) 22:09:25.97 ID:MHTcahfa
今日納車だったのですがいきなり立ちゴケ。。。
初バイクに大型は無謀だったのかな
励ましのお便りください
482774RR:2011/11/15(火) 22:20:29.02 ID:/f7yAEDe
どんなに頑張ってもこけるときはこけるさ 重すぎて傾きだしたら相当ガチムチじゃない限り止まらんし
寧ろ初バイクなら走ってるときに気をつけてくれ 立ちゴケの傷なんか金を払えばなおるが体はそうもいかんから
483774RR:2011/11/15(火) 22:45:09.98 ID:+bs+2fwZ
お金かかるけど傷は直した方がいいよ
じゃないともう傷ついてるからいいやで一気に傷だらけなる
484774RR:2011/11/15(火) 22:59:55.47 ID:4Ddx5Vtp
>>480
それも考えたけどねえ・・・他にも多少の手段はあるので考え中です。
春まで冬眠と割り切って実家まで1,000km片道ツーリングするのも乙といえば乙。これが一番金と迷惑が掛からないw

>>481
初「バイク」がVFRってスゲーナ
少々の傷なんか笑い飛ばせば良いけど、何故コケたかは自己分析した方が良いね。事故だけは気をつけてな!
485774RR:2011/11/15(火) 23:08:56.83 ID:meEr+OTp
そんな事書くと、どこかの自意識過剰なバカが
初バイクで大型なんて恐れ多いとか偉そうに説教始めるぞw

初心者のうちはバランス感覚が不十分だから崩しがちなわけだが、
軽いのならバランス崩しても適当にごまかせる。
けど大型だとそうはいかないから大変。

ただ最初軽いのだと、バランス崩しても足でごまかす癖が付いたり
重心移動いいかげんで曲がっていたり
ハンドルで自転車的に曲がる癖が付いて
大型乗ってから結局同じようにこけるって可能性もあるし
それどころか変な癖がなかなか抜けない可能性すらあるよ。

せっかく大型とったなら、最初から大型でがんばれ。
変にバランスをごまかさずに「ちゃんと乗る」癖が付いてむしろ良いぞ。
大型は崇高だったり恐ろしく高難易度の乗物でも何でも無い。
そんなのだったらそれこそ普通二輪3年以上無いと大型二輪取らせないとか
制限付くはずだからね。

なんにしてもすぐ余裕で乗れるようになるからがんばれ。
ただそれまでは、慎重にね。小さいのと違って、ごまかしがきかないから。
486774RR:2011/11/15(火) 23:24:14.99 ID:5ssfyOc9
でも、18にならんと採れんよな。
ある程度は初二輪免許なんで、大型の中でも小さめのバイクで練習じゃないけど余裕の持てる排気量のバイクの方が良いと思うけどな。
487774RR:2011/11/15(火) 23:34:13.22 ID:5ssfyOc9
てか、他のスレにも同じ事書いてるじゃねえか。
488774RR:2011/11/16(水) 04:08:04.30 ID:Qz4lekGh
白バイのプロトタイプを中研で走らせてた。
489774RR:2011/11/16(水) 06:42:39.74 ID:8NLWP6wz
>>481
オイオ〜イ オートマでタチゴケってネタだろwww
教習所で免許取ったんだよね?無免許は犯罪だよ?
試験受かったやつがオートマでタチゴケってありえねーだろ?
自転車は乗れるのかい?僕ちゃん?
150万のオー玉バイクでいきなりタチゴケってシチュエーション
ありえね^〜YO!朝から笑わしてくれるよ まったく
490774RR:2011/11/16(水) 09:46:33.44 ID:4NfOzi+m
お、また変なのが湧いてるなwww

それはそうと、VFR1200Fが白バイっていうのはないだろうなぁ。
価格がかなり上がるからね・・・。
ホンダが売り込みたくて仕切りをかなり下げたのなら別だけど。

まぁ、海外じゃ、BMWの1200ccクラス(R1200RT?)や
ハーレーのツアラーモデルが白バイだったりするから
VFR1200Fが白バイになってもおかしくはないとは思うけど。
そうすると、今の白モデルはディスコンだろうね。
CB1300STの限定バージョン白でもあれほど揉めたんだから。
491774RR:2011/11/16(水) 09:49:21.84 ID:V+pncfwj
2012年モデルってもしかして内側のカウルのデザインも変わってる?
492774RR:2011/11/16(水) 13:24:42.39 ID:+zq7ba8F
立ちごけはオートマ関係ないだろ
動いてない跨っただけの状態でこけるのが立ちごけだろ?
493774RR:2011/11/16(水) 13:38:26.12 ID:KuUUdt99
相手すんなよ
494774RR:2011/11/16(水) 16:59:39.42 ID:YVuG3Xd1
だから、煽りに反応する早漏いい加減にしろwww
495774RR:2011/11/16(水) 17:21:03.47 ID:4NfOzi+m
でも、この煽り、オートマだからタチゴケしないはず
っていう無知っぷりがかわいいじゃんw
4961:2011/11/16(水) 22:25:24.98 ID:tk32byrw
>>495
スルーして欲しいし、あえて言うなら突っ込みどころが違う。
ツボは「煽ってみたらマルチだった」だ。
497774RR:2011/11/17(木) 06:50:10.65 ID:R+E0cLAj

>>動いてない跨っただけの状態でこけるのが立ちごけだろ

義足の方はバイクを諦めた方が良いのでは?
他人を巻き込んで事故起こす前にCBR250Rに乗り換えをお勧めします。
498774RR:2011/11/17(木) 06:56:14.42 ID:yaCjLqA3
意味不明
499774RR:2011/11/17(木) 07:22:40.14 ID:X4Awr5nU
寝言は寝て言え、だな…。
500ゲッターロボ:2011/11/18(金) 00:54:36.41 ID:D/6BlzxI

500GET
501774RR:2011/11/18(金) 01:08:22.86 ID:/Bmk2eMX
みなさんチェーンオイル何使ってます?
502774RR:2011/11/18(金) 07:02:32.22 ID:qFQVwU6I
チェーンスレへどうぞ。
503774RR:2011/11/18(金) 12:58:40.72 ID:/Bmk2eMX
チェーンはメーカー何使ってます?
RKですか?
504774RR:2011/11/18(金) 13:42:17.68 ID:6Dm5rpER
VFRてシャフトドライブだと思ってたぜ。
505774RR:2011/11/18(金) 14:54:33.80 ID:CSR/g0tZ
VFR1200には俺はRK使ってるよ。
チェーンルーブもRK。
506774RR:2011/11/18(金) 19:58:40.68 ID:FcGNaLUl
カムチェーンのメンテか。まめだな。
507たや:2011/11/18(金) 23:31:17.93 ID:rc9UT3iS
私のVFR1200(DCT 2011年式パールホワイト)の燃費が街乗りのみで約10キロ/L
なのですが、これはおかしいですか?
ちなみに慣らし運転すら終わっていません。総距離は約200キロで御座います。私は運転時はDモードしか使ってはおりません。
508774RR:2011/11/19(土) 00:37:05.22 ID:CIwYmb62
そういや、物凄くひっそりとcrosstourerが発表になってたのね。VFRの名前は入らずに、バラデロ系のXL1200Vって名前なんだな…
VFR1200乗りの皆さんはこれのバイクどう思います?
509たや:2011/11/19(土) 00:49:53.12 ID:c9iBNCQq
絶対に燃費が悪いと思うので私は買い買えません。
510774RR:2011/11/19(土) 01:42:13.37 ID:uOzi/s1V
このバイク、リアタイヤ交換めんどくさい????
511774RR:2011/11/19(土) 08:05:49.33 ID:E7mAVfTf
>>508
いや、欲しいよ。
R1200RTに対してR1200GSみたいなもんだろ?
いろいろ改良されてるだろうし。
ただ俺はオフは行かないんでVFR1200Fが合っている。
まぁ、クルコンとかトラコンやらオンボードコンピュータのついた
改良型が出たら悔しいけどな。
512774RR:2011/11/19(土) 08:20:30.62 ID:ULQ43+4e
リアタイヤ外すのにマフラーを外さないといけないくらいかな。
513774RR:2011/11/19(土) 08:27:07.48 ID:jmkxUpF8
>>507
私も慣らし運転中で全く同じです。
高速のみ  → 21km/ℓ
街乗りのみ → 11km/ℓ orz
514774RR:2011/11/19(土) 09:22:28.31 ID:E7mAVfTf
慣らし終了で、燃費は高速だと20km/L、下道が多いと
一気に落ちるけど14km/Lくらいかなぁ。
慣らしの前後で燃費は変わらなかった。MT。
515774RR:2011/11/19(土) 09:35:00.34 ID:+tqzkKXo
町乗りっていっても渋滞の程度とか信号の間隔も関係するからなんともいえんわな
慣らしがどうのというより環境がわるいんじゃないか?
516774RR:2011/11/19(土) 09:59:56.02 ID:5XLqZoxU
3〜4人のオーナーから聞いてますが、街乗り15ぐらいで高速ツーで19〜20、平均すると16〜7って感じだと思いますよ。
10ってのは、よっぽど酷い条件で走ったか、回し過ぎ、でなければどっかおかしいかと…
517774RR:2011/11/19(土) 10:29:03.61 ID:eVm8AMTs
>リアタイヤ外すのにマフラーを外さないといけない



原付スクーター並みだなw


518774RR:2011/11/19(土) 10:53:54.29 ID:uOzi/s1V
普通のバイクのようにアスクルナットとシャフト抜いて
タイヤを後ろへまっすぐ引けないわけか。
なんかボルトいっぱいあるし、シャフトドライブなのはめんどくさそうだなw
519774RR:2011/11/19(土) 13:04:12.74 ID:txrLLS+7
アスクル?
520たや:2011/11/19(土) 14:31:10.32 ID:eek/8o1p
>>513様。有難う御座います。やっぱりそうですよね・・・orz 燃費悪すぎます。
>>514様。有難う御座います。私のDCTより燃費が良いなんて・・・凄すぎますし、羨ましいです。
>>515様。有難う御座います。私は9月28日に納車され現在総距離200キロで、神奈川県の茅ケ崎市周辺を走行しております。
>>516様。有難う御座います。私はDモードなので常時4000回転以下で走行しております。
521774RR:2011/11/19(土) 18:41:55.21 ID:ULQ43+4e
>>518
でも、チェーンの調整しなくても良いんですよ。
マフラーって言っても、ステーのボルト一本とバンド一本緩めるだけだから、原付より簡単ですよ。
522774RR:2011/11/19(土) 20:21:17.20 ID:BpvjBjrP
523774RR:2011/11/19(土) 21:21:34.27 ID:E7mAVfTf
雨の中でも気にせず走れるし
タイヤ交換の工賃なんて別に気にならないな。
宿泊ツー/ロングが多いんで雨だろうと走る機会もあるからね。
前のバイク(CB1300SB)の時は、雨だからやめようと中止することが多かった。
雨降るとまた注油しなきゃとか、そろそろ掃除しなきゃとか
いちいち気にしなきゃいけないチェーン車にはもう二度と乗れないな。
メンテ好き(メンテも趣味)って人は別だろうけど。
524774RR:2011/11/20(日) 12:36:04.46 ID:lJuSaogk
スコットオイラーを買ったらシャフト・ベルトに魅力を感じなくなった。
525774RR:2011/11/20(日) 12:49:30.26 ID:6F8ZLy8g
>>524
それってインジェクションでも対応可能ですか?
キャブの負圧を利用と書いてあったので
526774RR:2011/11/20(日) 13:41:22.24 ID:PsSAqKZr
>>525
インジェクションでも負圧が発生するのは一緒。
527774RR:2011/11/20(日) 15:53:49.99 ID:lJuSaogk
>>525
>>526さんも言っている通り負圧は取れるよ。
スロットルボディーとかあちらこちらから取れる。
528774RR:2011/11/20(日) 17:57:01.13 ID:JY6Nm2+D
でもこのバイクには関係ない話。
529774RR:2011/11/20(日) 20:30:11.93 ID:5/ogZTLp
サイドスタンド付近に高温な何かが出てくる
チューブが2本あるのを発見した。
なんなんだろコレ。
530774RR:2011/11/20(日) 21:13:54.46 ID:JY6Nm2+D
でもこのバイクには関係ない話。
531774RR:2011/11/20(日) 22:13:24.51 ID:JY6Nm2+D
すまん!
何故か時間差の連投をしてしまった。
サイドスタンドで思い出したんだけど、この間スタンドのステーのボルトが緩んでいたよ。
みんなも気を付けて下さい。
532たや:2011/11/20(日) 23:36:59.95 ID:+GZjfnKu
はい。有難う御座います。
533774RR:2011/11/22(火) 22:49:24.85 ID:xFDToNrD
最近VFRに乗り始めたんだけど、乗ってると手首が痛くなり手も痺れてくる
乗り方が悪いんだろうか?
534774RR:2011/11/22(火) 22:54:44.05 ID:In1Fp/v8
右手だけならスロットルロッカー使えば楽になるよ
あとは委託ならないように姿勢とかニーグリップとか気をつけるといい
535774RR:2011/11/23(水) 00:12:47.41 ID:NtqV7DBn
>>533
私の場合で申し訳ないですが、シートが滑って前の方にいくと少し窮屈になり手首に負担が・・・・
536774RR:2011/11/23(水) 05:09:08.74 ID:OSaZ0O0O
腕で上体を支えちゃってるから、へその辺りをちょっと引いて、
足と尻の三点の真ん中に、重心を置くんだ!
ハンドルが遠すぎるなら体に合ってないから社外品のバーハンドル導入か。
537774RR:2011/11/23(水) 19:22:10.64 ID:93yz3XBc
>>533
8mmハンドルアップスペーサー付けて大分改善したよ、俺は。
538774RR:2011/11/23(水) 19:41:48.76 ID:93c3v1Do
ヤンマシ最新号によると今度のDCTは、MTモードで一定時間ほったらかしておくとATモードに勝手に戻るそうな。

高速道路なんかでMTで追い越したあとまたーりしてるときに便利かもな。
539774RR:2011/11/23(水) 20:15:04.42 ID:iv64fFyW
533です
皆さんレスサンクスです
左手は走行中にぶらんぶらん出来るので、右手首がとにかく辛い
乗車姿勢に気を付けてみます
スロットルロッカーは早速導入してみたいと思います

540774RR:2011/11/24(木) 09:38:42.52 ID:lL5BrPh1
>>539
車の方が楽だぞ
541774RR:2011/11/24(木) 17:47:25.71 ID:wHdX8B45
家で寝てる方が楽だぞ
542774RR:2011/11/24(木) 19:20:51.72 ID:nJC+xT6J
生きてるのは辛いかもしれない
543774RR:2011/11/24(木) 20:54:59.20 ID:Xef4eOrr
>>539
アンコ抜きしてアップハンで楽になる。
544774RR:2011/11/25(金) 10:14:11.15 ID:pzCOFKZj
>>543
俺は国産メガツアラーからオッサンシールド付きホーレーに乗り換えたが
もう最高 メガスポーツ乗ってるやつは早く目を覚まして大人になれと言いたい
性能の3分の一も出せてなかったと思う。
545774RR:2011/11/25(金) 10:37:45.65 ID:ri1YH4X5
ハレ珍か・・・
546774RR:2011/11/25(金) 13:59:39.14 ID:y7VJNpIu
>>544
ホーレーという謎の乗り物について詳しく
547774RR:2011/11/25(金) 14:29:48.40 ID:hUDDtTUj
VFRは前傾がきつく、ツアラーとしては疲労が多くて長距離は無理。
最初の30kmくらいはいいが、100kmで休憩すると疲労が既に感じられる。
タンク容量の少なさをあれこれ言ってる奴がいるが、それ以前に
前傾ですぐ疲れてしまい、人間のほうが先に休憩のためサービスエリアインだよ。

かといってハレは長時間乗っていると結構腰に来るしケツにもくる。
アメリカンでこりゃ楽だ!と感じるのは最初の50kmくらいだな。
それでも飛ばさなければVFRより休憩間隔は長くて済む。

一番楽なのは、R1200RTやパンヨーロピアン。
これ乗ったら、他の長距離ツアラーなんてアホらしくなる。
全く疲れないし欠点らしき欠点がない。
右側車線を飛ばして2時間連続走り続けても
全くと言っていいほど疲れていないし、
トイレなりメシなりがないと、人間、ガソリンタンクともに
余裕でサービスエリアによる気がしない。

峠を攻めるなりサーキットやオフに行くってのなら別だが
ツーリング目的で比較するなら他のを買う理由がないよ。
548774RR:2011/11/25(金) 16:56:39.07 ID:znojQHh5
そのパンヨロの新型まってるんだよね。
早く出ないかな?
549774RR:2011/11/25(金) 17:35:24.27 ID:WqZ6ePAR
身長190cmとかザラな欧米人が乗るとリーチの長さもあってかなり上体が起きてる。
チビが乗るとモロに腕ツッパリ前傾。
550774RR:2011/11/25(金) 21:42:14.13 ID:pscAGbxw
小人なのに無理しすぎなんだよな
551774RR:2011/11/25(金) 21:47:01.77 ID:VQHRhXS2
身長180mなんだけど、ハイシートでも足つき余裕だし、前傾がきついとも思わないなぁ。

手首が痛いなんてのはハンドルに体重かけすぎなんじゃね?
ちゃんと背筋きたえてニーグリップしないと何に乗っても同じですよ。
552774RR:2011/11/26(土) 00:00:43.52 ID:j0wLIq9T
VFR1200P(試)は大アップハン
553774RR:2011/11/26(土) 01:05:26.87 ID:hLQbasJP
>>551
170のやつと180じゃ体重どうこういう前に体型で前傾度が違うよ
554774RR:2011/11/26(土) 05:22:19.41 ID:BsuCTjgL
180cmちょっと欠けるくらいで
足つきは超余裕だが前傾はきついな。
前傾がきついから、意識していないと
すぐハンドルに体重かかるよ。
意識して背筋で支えても、当然疲労が増す。
長時間向きじゃないね。
まぁ、同じ身長でも上半身とか半身の比率は人それぞれだからな。
555774RR:2011/11/26(土) 11:44:04.45 ID:Nf11ExDc
身長165cmでハリケーンのバーハンキットを
取り付けた状態でちょっと後ろ側に座る様に
意識してニーグリップしてれば楽だけどなぁ。
腰を引く感じで座るイメージ。

上記にある通り、奇抜なシートデザインじゃ
ないから基本姿勢で乗れば問題ないはず。
それに手首に負担が掛かるくらい前のめりで
乗ったら操作し辛いだろ。
556774RR:2011/11/26(土) 19:39:04.62 ID:DLBs1nYb
俺も165だけど、峠を走るのがメインだから、あの前傾具合は丁度良いと言いたい所だけど、ハンドルがちょっと遠いな。
車高は上がるけどフォークの突き出しを減らして見かけ上のハンドルの高さを目一杯上げてる。
557774RR:2011/11/26(土) 20:40:50.02 ID:SnHou6nQ
要は欧米人が快適に乗れるポジションのサイズってことか。
558774RR:2011/11/26(土) 21:20:00.07 ID:BsuCTjgL
ツアラーだからなぁ。
峠を走るのにあった設計になっててもなぁ。
そういう意味では中途半端なんだな。
片道500km宿泊ツーとかが多い自分には
ハンドルアップキット買った方がいいかな。
8mmとか12mmとかほとんど誤差みたいなのしか売ってないが。
559774RR:2011/11/26(土) 21:22:59.39 ID:Ov/HGtR3
車はSトロニック車に乗っているが、Dモードで急減速から急加速する場合などに、たまにシフトが遅く
1秒くらい空走することがある。まあ、そうなる前に手動変速すればいいんだが。
VFRのDCTでは大丈夫でしょうか? 2輪で自分の想定と異なる挙動されると、無茶苦茶怖いし。

そろそろ二輪も買い換えたいと思っているが、二輪って試乗できるのかな。
560774RR:2011/11/26(土) 21:37:28.13 ID:Q8qE+QtZ
スポーツツアラーっていうそうだから、中途半場なのは仕方ない
不慣れな頃に下道400キロツーしたら死にそうになった
561774RR:2011/11/26(土) 22:15:14.42 ID:DLBs1nYb
Dモードで6速70キロ巡航からガバ開けしてもシフトダウンするまで多少時間掛かりますよ。1から2秒位かな、それなりに加速はしますけどね。
562774RR:2011/11/26(土) 22:33:42.70 ID:BsuCTjgL
2秒はないな。もしかして
がば開け直後から「イチ」って数えてないか?
急減速から急加速の場合減速体制へ移行中だから
急加速でのシフトダウンは一瞬遅れるが
0.8秒くらい。
そんな危なっかしい走りする場面では
元からSモードにしておくかMTモードにしておくよ。

そもそも0.8秒程度遅れたからと「怖い」って事は無いな。

あと「空走」ってのがわからん。
DCTの場合、ATモードでのキックダウン動作みたいなもんは
シフトダウンがわずかに遅れるから加速がすぐに
ガツンと来ないだけで、高いギヤのまま加速はするから
排気量とトルクのおかげでそれなりにグッとはくる。
空走というかアクセルひねってるのに無反応、みたいな事は無いよ。
逆に、すぐシフトダウンしてガツンとした加速が必要な場面が
公道では思いつかん。
563774RR:2011/11/26(土) 22:34:30.76 ID:SnHou6nQ
このバイクのオートマってアクセル戻さないでシフトチェンジOKなんですか?
564774RR:2011/11/26(土) 23:04:04.18 ID:DLBs1nYb
DCTなら出来ます。
565774RR:2011/11/26(土) 23:21:18.89 ID:c/B1cJ44
>>562
559だが、7速とかでまったり走っているところで、カーブのため急減速、3速くらいで加速モードに移ると思いきや、
クラッチが切れている感じが長くてアクセル踏んでもトルクがかからないって感じ。
まあ、山道はパドル操作するから滅多にないが、車だと運転に100%集中じゃない時もあるんで。

ただ、2輪でコーナ途中で駆動力失うと怖いなと思ったんで。
566774RR:2011/11/26(土) 23:53:26.67 ID:BsuCTjgL
>>565
あーそれはないな。
もっと低速でぎゅっと減速してグッと加速するときもついてくるよ。
って、俺のツアラー乗り&ローライテクでの話しだけど。
流れのかなり速い幹線国道の交差点に青で突っ込んで左折するクラスならOK。
というかそこで1秒も空走されたら
俺のテクじゃもう何回こけたかわからんだろうねw

200km/hでフルブレーキで突っ込んで一気に30km/hまで減速して
ヘアピンを抜けて再度200km/hまで加速するとか
そういう走り方なら、知らん。
567774RR:2011/11/27(日) 01:29:25.07 ID:4Odq7M2y
なんかもにょもにょしてる子らは、買う前に試乗しなかったのか?
568774RR:2011/11/27(日) 11:17:08.80 ID:HlpW2ZfE
慣れてないバイクでいきなり公道走る勇気は無い。
試乗会でVFR乗ろうとしたら長蛇の列で諦めて
結局一発買いした。

前傾については、あらかじめ耳にしてたので覚悟していたんだが
納車されてそのまま慣らし終わらせるつもりで高速に出て
乗ってみたら「なんだ全然楽じゃないか」と思った。
最初はなw

だが、2時間くらい走って全身に疲労が感じられ
いつの間にか腕で体支え初めて、腕がかなり疲れた。
ニーグリップは、翌日筋肉痛で下り階段がつらいほど
ガッッツリしてたよw

なので「前傾が疲れる」という話しは
ちょっと試乗会で乗った程度や軽く試乗させて貰った程度じゃ
全くわからないよ。
むしろ試乗しかしたことない連中が「全然きつくない前傾」
とか言ってる。どこぞの動画番組の試乗レビューなんかもなw
569774RR:2011/11/27(日) 16:04:59.25 ID:JWghHgyt
番組や雑誌のレビューなんてメーカーから金を貰ってる手前
都合がいいことしか言わないんだからあんなものを真に受けちゃ駄目だよ
試乗するなり出来れば丸一日レンタルして乗って確かめないと
570774RR:2011/11/27(日) 16:59:54.15 ID:S1wXBxPb
これくらいの前傾で身体支えられなくなるって普段運動してないのか?
体力は落ちる一方だしそのうちアップハンドルすら乗れなくなるぞ
571774RR:2011/11/27(日) 18:26:38.97 ID:HlpW2ZfE
そもそも雑誌や動画のレビューで
「前傾も全然きつくないし」
ってわざわざ口にすることが不自然だからな。
たとえばCB1100のレビューで
「前傾も全然きつくないし」
なんてあえていうか?
前傾がきついからあえてフォローしているんだろう。
ぽっちゃり系の女性(彼氏ナシ)をフォローしているつもりで
ついうっかり
「●ちゃんそんなに太ってないし」
とかいってしまうのに似ている。
少なくとも太ってる系という認識がある事がばれているww
572774RR:2011/11/27(日) 19:55:48.11 ID:qR8Xl1+f
3行で
573774RR:2011/11/27(日) 20:26:20.67 ID:e2GWMzN+
そもそも
きついから
肥っている
574774RR:2011/11/28(月) 03:25:08.69 ID:bEXmb+uK
大柄の黒人が乗ってる動画見て
もろ体が起きてて吹いた。
体型の差でああまでポジション違うんだな。
575774RR:2011/11/28(月) 07:29:04.05 ID:0K3bRxDg
俺190あるからか、指摘の通り
ハンドルポジションはそれほどきつくないが
足がキツイ。窮屈。
576774RR:2011/11/28(月) 09:52:52.08 ID:e9cdDyy5
Vmaxに対抗したマッチョアメリカンタイプキボン
577774RR:2011/11/28(月) 13:34:32.50 ID:FwfECHHd
誰か、いま俺のことを笑ったか?
578774RR:2011/11/28(月) 15:06:59.99 ID:0K3bRxDg
フロントブレーキに鈴虫が住み着いたでござる。
579774RR:2011/11/28(月) 18:08:23.68 ID:0AkPAiE9
>>574
黒人は手足長いからあまり参考になりません。。。
580774RR:2011/11/28(月) 20:18:28.54 ID:x1S2B8PI
>>578
俺なんか、新車からずっと住んでる。
581774RR:2011/11/29(火) 14:54:42.24 ID:yE0D08ES
良く言えばブレーキとローターを労る走り、ぶっちゃけハードブレーキングしないヘタレなので鳴かない。
現在6000km弱だけどまだまだ充分残ってる、どのくらい保つんだろうか。
でも1年半も乗るとカウルの取付にズレが生じるのかたまに共振音が聴こえる。まぁキニシナイ
582774RR:2011/11/29(火) 22:37:02.92 ID:95VppNf6
かなりハードに峠ばかり走ってるんだけど、現在9千キロでタイヤ4本目、フロントパッド残り3ミリ位かな。
583774RR:2011/11/29(火) 23:01:19.57 ID:gHJ5eePl
>>582
違うバイク買えばよかったのに。
峠中心なのにわざわざツアラー買うとか・・・
584774RR:2011/11/29(火) 23:23:32.27 ID:HAiJEM0u
世の中にはクラッチ握れない人もいるんだよ
585774RR:2011/11/30(水) 03:45:31.20 ID:Macky4r6
>>568
1日レンタルで450k位(高速200k)走ったけど前傾で疲れるかなと感じたのは最初の一時間位で後は体が慣れて大した事なかった。
むしろ高速が楽であまり疲れなかった。
前にどんなバイクに乗ってたかによるんだろうな。

>>583
メガスポで峠楽む奴もいるしDCTなら尚更峠を試したくなるぞ。
586774RR:2011/11/30(水) 08:53:03.82 ID:3mZB3Nor
>>585
前傾って言っても80年代レプのようなライダーに強いるポジションでもないし楽だよ
これでも辛く感じる人の筋力を心配する
一人で引き起こしも難しいんじゃないだろうか?
587774RR:2011/11/30(水) 08:56:48.43 ID:6XNKv12l
新車買おうと思ってる二十歳に勇気を下さい……
588774RR:2011/11/30(水) 09:11:35.24 ID:QdKEJjN0
>>587
マジレスすると二十歳ならSSやKTM辺りのモタとかもっと尖ったのに乗って欲しい。
CB1300SFを買ってVFRの差額分いじればかなりイケてるカスタムも出来るな。
まぁ悩んでくれ。
589774RR:2011/11/30(水) 09:49:44.07 ID:o6fVimTX
>>585
乗り換え前のバイクがとんがったSSとかだったらそりゃ、楽だろうな。
あなたが「疲れると思ったのも1時間でその後は楽だった」と感じるのも
単になれなかったから疲れる気がしただけで、疲労度は前のバイクと比べたら全然楽なんだろう。

けど実際のところ、ツアラーとしてはきつい前傾だよ。
SSと比べたってしょうがない。
同じツアラーとしてR1200RTやらSTX1300やら、ハーフではCB1300STやらと比べたら
VFRがツアラーとして使うにはあっていない前傾だというのがわかる。
筋力鍛えろとかいう時点で、バイクのジャンルが違うと思う。

ちなみに自分のメインバイクはR1200GSで
VFRは嫁のバイクで、1/3の割合でたまに交換で乗らせてもらってる。
590774RR:2011/11/30(水) 11:00:41.44 ID:nKm3C366
VFRはツアラーというよりK1300Sのようなメガスポーツに近い存在だと思うが
591774RR:2011/11/30(水) 11:11:39.55 ID:tdxfnk9b
>>590
だよな。
K1300Sにサイドバッグとオートシフター付けた仕様が想定ライバルだと思ってたから俺もあんまり違和感なかったわ。
592774RR:2011/11/30(水) 11:11:49.11 ID:hJmu/BAL
ホンダはコンセプトが何か、いまいちはっきりしないモデルが多い。
593774RR:2011/11/30(水) 11:29:08.65 ID:f0T+oc2v
Fコンセプト自体が悪く言えば中途半端だからなぁ
それが好きだけどね
R1200RT、STX1300とかと比べるなら、そのうちでるだろうGT版だろう
594774RR:2011/11/30(水) 11:56:43.99 ID:o6fVimTX
おいおい、VFR1200GT出したりST1300日本で売るなよ。
買っちまうじゃないか。
特にST1300の白とか、死んでも出すなよ。
頼むから出さないでくれ。お願いだ。
DCT搭載とか言ったらもう世界の終りが来るかもしれん。
595774RR:2011/11/30(水) 12:19:44.23 ID:SwcjOWgW
>>583
良く言われるけど、ギャップが良いんだよ、前はスクーターでバイク追い回してたからね。
って書くと馬鹿にするやつがいるんだよな〜。
SSでツーリングするやつも居るんだし、ツアラーで攻めても良いんじゃないの?
596774RR:2011/11/30(水) 12:23:45.27 ID:Wmz3r2/n
お買い求めは、2012モデルの発表の後が良いでしょう。いろいろと変わってるみたいだし。
597774RR:2011/11/30(水) 20:57:42.90 ID:cXwpfFFh
CBR1100XXXはいつ出るんですか?
598774RR:2011/11/30(水) 21:53:44.45 ID:7RLZVeQ5
CBR1400XXが215psのゼロヨン9.5秒のぶっ飛びマシンだったらすぐ買いますわ
599774RR:2011/11/30(水) 22:51:53.67 ID:QdKEJjN0
CBR1200XXとして試作まで終わってたのが、VFRともCBR1000RRとも被るからって凍結されたんだっけか。
600774RR:2011/11/30(水) 22:53:29.16 ID:pqYApfqf
このバイクを軽量化するとしたらどこをいじればよろしいか?
601774RR:2011/11/30(水) 22:54:53.02 ID:GJFzns9O
次、自分のほしいタイプのバイクにDCTとMT両方のモデルが用意されたらDCT買う?
602774RR:2011/11/30(水) 23:06:04.61 ID:SwcjOWgW
マフラーとホイール位じゃないのかな。フロントは何とかなってもリアが無いもんねぇ。
603774RR:2011/11/30(水) 23:47:57.18 ID:o6fVimTX
SSはちっとも欲しくないからなぁ。
峠攻めたいとも思わん。
ST1300DCT(白)とか出たら即買いしそうだ。
ま、日本ではまずでないだろうが。
VFRも気に入っているからこのまま楽しむよ。
604774RR:2011/12/01(木) 19:42:13.28 ID:2M1w2qlA
バロン、夢、パッセージあたりで買えるんじゃね
605774RR:2011/12/01(木) 19:46:23.29 ID:1tb+Lnu1
パッセージだね。
606774RR:2011/12/01(木) 22:36:25.67 ID:loWiG2xD
夢でSTの事きいたら
取れるには取れるけどあまり売りたそうな雰囲気じゃなかった。
新車補償は一応1年付くけど・・・
ノウハウもあまりないだろうしな。
607774RR:2011/12/02(金) 22:37:57.25 ID:4t+dApI2
このバイクであまりんぐって恥ずかしいかな?
608774RR:2011/12/02(金) 22:43:06.06 ID:2foeewUI
俺はサイドから無くなるけど、このバイクなら良いと思うけどな。
時々SSにスーパーコルサSC2とか履いてスーパーアマリングの人とか居るけど、あれは無駄でしかないな。
609774RR:2011/12/02(金) 23:36:44.32 ID:Hs3kUgYS
タイヤの端まで使えなきゃ恥ずかしいのか?
俺、コーナーを攻めるとか興味ないんだが
610774RR:2011/12/02(金) 23:45:35.21 ID:pE+wDieA
今時、タイヤの端まで使わないとってのはないだろうな。
あるとしたら2chの煽りくらいなもんだw
今はライスクでも厨房スクール以外は傾けないライテクを教えるのが基本。
かといって本当に傾けないと曲がれないほどの攻めをするバイクじゃないからな。
そんな事するヤツはSS買うだろ。
だから、ツアラーであまりんぐは上等というか
むしろ端っこまで削れてたら、ツアラーなのにそんな使い方されて
かわいそうなバイクだなぁ、って思う。

・・・というかタイヤの減り具合なんて、溝があるかないかくらいしか
気にしなくてOKだろ。
下らんこと気にせず、楽しく乗れ。
他人に見せるためにバイク乗ってるわけじゃないだろ。
611774RR:2011/12/03(土) 00:06:39.85 ID:x7BcKQyO
1ミリくらいあまりんぐ。
車重と速度域からしてオレにはこの辺が楽しめる限度だし超えたいとも思わない。
SSとか走り系ネイキッドの時は使ってたというかバイクに使わされてたけど。
612774RR:2011/12/03(土) 00:16:02.63 ID:4wgkNE6Y
国内仕様のMT乗り。6月の納車から先週で7000kmちょい。

最初の頃は走り始めて30分もすればケツは痛くなる、背中はつらくなる、手も痛くなって
大変だったが、2〜3000km位の頃に「ヒザで上体を支えるんだ」と気づいた。ヒザ立ちで前傾してるイメージか。
それからケツはほとんど痛まなくなった(もちろんしょっちゅう座り直してるし、
直線で流してるときはタンクにヒジ突いてる)し、背中もつらいのは最初の30分から
1時間程度だけ、手には体重かけなくなったから痛くなることは皆無になった。
最近の日帰り最長は横浜〜寸又峡往復の470kmだが、大して疲れは感じなかったな。

ちなみにあまりんぐは左3mm、右5mmくらいw その先は怖くて体がインに入っていっちゃう。
まあ公道走ってるんだからマージンがあってよかろうww

613774RR:2011/12/03(土) 01:36:51.84 ID:rLcK7GGE
端っこ使うのを気にしてる人はなんとか使いたいために無理無理倒してるでしょ?
だけど同じ速度だとなるべく倒さないでコーナー通過できる方が上手いんだよね。
614774RR:2011/12/03(土) 01:38:35.31 ID:rLcK7GGE
すまん、ジムカーナやってる人は別ね。
あれは倒さんと無理。
615774RR:2011/12/03(土) 09:57:10.43 ID:eRVYljOU
あくまで普通に公道走る話しだからな
VFRでジムとかそれはそれで見てみたい気はするがw
616774RR:2011/12/03(土) 12:26:11.41 ID:pTc2Rkh1
別に、無理に端まで使おうなんて思ってないけどな、普通にペース上げていったら、ノーマルのロースマなんてあっという間に前後端まで使っちゃったよ。
617774RR:2011/12/03(土) 14:31:19.49 ID:rLcK7GGE
どこまで使うか気にしてる時点で・・・
618774RR:2011/12/03(土) 16:19:16.11 ID:moentMfX
排気デバイスキャンセルした
アイドリング音でか過ぎワロタ
元に戻したわ
619774RR:2011/12/03(土) 17:40:35.80 ID:N1dhglSp
早朝意外だと、ワインディングでタイヤ端を使おうとしてもたいていは車に追いついて、
車の後ろを延々とカーブはゆっくりとついていくことになる。
きっちり使い切る人は追い越し禁止ラインあってもはみ出して一般車をどんどん無理に追い抜いて飛ばしてるわけ?
普通に車についていったらまず端なんて使わない。
阿蘇ファームロードとか150km/h以上とかで飛ばしてるやつも多いけど、今まで自爆事故に2件でくわしたな。
620774RR:2011/12/03(土) 19:08:54.99 ID:lWfCv4Fh
アマリングネタ引っ張るなー
621774RR:2011/12/03(土) 22:35:03.22 ID:pTc2Rkh1
飛ばしたい人は飛ばしゃいいし、のんびりまったり走りたい人はそうすれば良いじゃないか。

俺は家から10分程で楽しい峠が有るんで、のんびり走るって言うのは少ないな。
622774RR:2011/12/04(日) 01:03:30.32 ID:XynMN8eL
>>621
仕事の都合で神奈川に戻った。大好きな伊豆スカは近くなったけど人と家が密集する神奈川じゃバイクの置き場所にすら一苦労。
4年過ごした埼玉の僻地はワインディングも近いしここでは駐輪スペースなんて考えもしなかった。バイク天国だったなぁ。。。
623774RR:2011/12/04(日) 08:05:22.73 ID:YbFRRMCg
618だけど、逆車のノーマルマフラーには蓋は付いてないの?
もし付いてないならフルパワー化は無理だ
624774RR:2011/12/04(日) 09:36:29.77 ID:vhWJFFLP
蓋は付いてますよ。下側の口径が大きいだけだと思います。
625774RR:2011/12/04(日) 12:26:55.77 ID:NXWqWBIV
メーターが若干スポーティだから
もうちょっとツアラーっぽくしてほしかった。
それだけ
626774RR:2011/12/04(日) 15:53:45.49 ID:YbFRRMCg
>>624
あざーす
逆車の人はこんなにデカい音鳴らしてるのかと思いましたよ
627774RR:2011/12/05(月) 12:02:50.22 ID:qbmlwfTf
>>625
DCT付きとはいえ良くも悪くもVFR800の後継機だからな
628774RR:2011/12/05(月) 14:18:23.53 ID:AswiiU97
クロスツアラーがかっこ良すぎる。
初期にVFR(MT)を買って今でも満足してるけど、当初から選択肢があればなあ…
買い換えで同じエンジンは嫌だし。


ここのスレの方々はクロスツアラーと、低出力低燃費のNC700系は気になります?
629774RR:2011/12/05(月) 17:06:45.27 ID:i53cVSz/
>>628
クロスツアラーは気になるから、それ見るためだけに有明行ってきたよ。
トップボックスとかがファスナーでちょっと安っぽかったが
他は結構よさそうだった。
クロスランナーとかはチェーンドライブだし興味ないが
ステージの上にあったミリタリー風味のカスタマイズされたやつは
ちょっとカッコいいな、とは思った。
あれがクロスツアラーでも登場したらマジ悩む。
VFRは嫁バイクで自分がメインで乗ってるバイクはR1200GSアドなんだが
GS売ってクロスツアラー欲しくなるよ。
第二世代DCTとやらの出来はいかに?
まぁ、コンセプトモデルなので、市販されるものではないんだろうけど。
630774RR:2011/12/05(月) 18:32:25.96 ID:t6onlwMp
あの700のエンジンって面白いね、吸気も排気も口は1個でしょ。
631774RR:2011/12/05(月) 21:54:08.28 ID:lV580uTr
>>629
クロスツアラーはほぼあのまま市販されるでしょ
でもDCTはVFRと同じく第一世代のままじゃないかなぁ
第二世代は新設計のNC700からっぽいし
マイナーチェンジでVFRのDCTが第二世代になった後なら別だけど
632774RR:2011/12/06(火) 00:11:35.45 ID:xS9RHebG
2012モデルはDCTは第2世代じゃない?
633774RR:2011/12/06(火) 00:15:00.97 ID:9JVTwt2k
USホンダのHPみたらプログラム変更だった
VCMは二年後に期待するか
634774RR:2011/12/06(火) 00:18:00.56 ID:oA5KrsTu
12モデルは制御プログラムだけで機構的には変更なしのはず。
第2世代DCTってのは中排気量用でしょ。
635774RR:2011/12/06(火) 09:33:41.62 ID:PUqg+2/P
制御プログラムだけなら現行モデルのファームアップもしてくれよw
636774RR:2011/12/06(火) 18:27:35.71 ID:YSw+cLn+
リミカしたい。
637774RR:2011/12/07(水) 06:28:01.78 ID:u4OsQ7pP
DCTにオプションでシフトペダルでのチェンジ機構が・・・
俺の10モデルにも装着できるんだろか

ttp://blog.livedoor.jp/youngmachine_blog1/archives/1503479.html
638774RR:2011/12/07(水) 08:52:11.28 ID:jEV36Ck3
早速、夢店に確認を!!って、今日は休みか?!
639774RR:2011/12/07(水) 13:36:46.68 ID:KbOpS0Bv
>>637
うぉ、まさかのチェンジペダル装備か…。
DCTの唯一の不満が、操作が手元ってことだった。
おかげで125のMTに乗った時に手元を探ってしまうし
VFRに乗り換えた時に足が空を切る。
なんで足元にしなかったんだと結構不満だったのだが
オプションとはいえ足元につけられるのはうらやましすぎる。
妬んで申し訳ないが、ホンダめ、こんな現行ユーザーを涙目にさせるようなもん出すなよ。
640774RR:2011/12/07(水) 17:59:53.88 ID:BwcQ39Zh
ペダルといっても電機的なスイッチだから、つけれそうな感じだな。
641774RR:2011/12/08(木) 07:05:38.36 ID:Iq+z1beL
でも、最悪の場合(DCTのバージョンアップが、大きな機械的変更を含んでいた場合)は、変速機構一式交換とか?
まあ、流石に其処まで酷くはないか……ないよな?

ヤマハの特許に抵触していた場合、チェンジペダル後付キットだけ特許料上乗せとかは仕方ないだろうけど……
642774RR:2011/12/08(木) 08:27:56.45 ID:809jCIqi
ホンダの初期モデルはいっつも改良の余地を残して発売される。
後期モデルでテールはLED化してくれると思ったが。。。
643774RR:2011/12/08(木) 09:19:17.56 ID:9WgF3uQH
慣れてしまったからペダルは別に無くても良いかな。
テールのLEDは賛成。
それより、逆車の納期が待てずに焦って国内DCT買っちゃった自分としては、早くフルパワー化する術を何とかしてほしいな。
644774RR:2011/12/08(木) 09:45:00.02 ID:eT9/cw5M
GL路線ではないツアラーとしてはフラグシップなのに、
テール・ストップランプもウィンカーもLEDじゃないしライトもHIDじゃないし
なんか中途半端なんだよなぁ。
MC後のVFRにはオンボードコンピュータとHID/LED化が期待されるな。
あとは足元シフトべダルの標準装備化。

いや、期待しないよ。欲しくなるじゃねーか。
645774RR:2011/12/08(木) 09:49:40.40 ID:yBLz7eTU
俺もペダルはいらないな
峠を攻めない俺はDとSで十分満足だし

11モデルを買った身としてはLED化っていうか
外装は変わって欲しくないw
646774RR:2011/12/08(木) 19:09:57.28 ID:JoX4NiEv
みんなこのバイクどんなことに使ってる?楽しい?
気になってるから参考までに聞かせてほしい。
byスズキ400cc乗り
647774RR:2011/12/08(木) 19:57:42.17 ID:RlmA8Jwb
飾って楽しむ
磨いてワックスかけて
コーヒーでも飲みながらバイクを眺める
これ最高のひと時
648774RR:2011/12/08(木) 21:10:30.07 ID:9WgF3uQH
峠でSS達と一緒に走って、変態扱いされながら缶コーヒーを飲む。
649774RR:2011/12/08(木) 21:13:35.51 ID:316LKj15
cb1300乗ってるけどマスツーだと普通に250ssに置いていかれてしまうわ
下手っぴだっていいじゃない
650774RR:2011/12/08(木) 21:55:32.17 ID:eT9/cw5M
>>646
主に長距離ツー。
北海道は勿論
東北、日本海、関西、九州、四国など
週末の1泊2日、連休奈良麻の日数分
遠くに出て、色々なところを巡って
温泉に入り、うまいものを食べ、名所を見て、綺麗な景色の中を走り
また夜、宿に泊まる。
いわゆる小僧走り(峠を攻める、高速をアホみたいに飛ばす、強引すり抜け)
はしないで、いいペースで、のんびり旅をしている。
651774RR:2011/12/08(木) 21:56:04.11 ID:224+8aTM
LEDテールあるみたいだね。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b128204467
652774RR:2011/12/09(金) 00:22:26.07 ID:zG0K44zL
2012は純正でLEDテールだよ。
http://www.imagebam.com/image/a59436158824392
653774RR:2011/12/09(金) 00:52:36.68 ID:kMFPGlHs
>>652
青いいなー。一番ほしいのはガンメタだけど。
654774RR:2011/12/10(土) 18:21:24.82 ID:5t8bm+9/
Puig
Givi
Zero Gravity
POWER BRONZE

このなかでどのスクリーンがお奨め?

また、これ以外に社外スクリーンってある?
655774RR:2011/12/10(土) 20:59:15.96 ID:A+qpg60j
スクリーンに小さいフラップ付けるだけで大分変わりそうだけどな。
656774RR:2011/12/11(日) 04:47:49.42 ID:TRelBSP9
純正のスポーツスクリーンつかってるけど、結構いいと思う。
657774RR:2011/12/11(日) 07:22:20.46 ID:NAYk6Om5
それ高すぎるとおもうな。
658774RR:2011/12/11(日) 10:18:18.37 ID:+02TQTUl
ゼログラのスクリーンいいね。
誰か付けたひといますか?
ttp://gigastation.jp/zero-gravity-honda-vfr1200f-10-11.html
659774RR:2011/12/11(日) 10:21:46.54 ID:+02TQTUl
しかしGIVIにしても、ツーリング向けのスクリーンは長すぎてかっこ悪いな。

烏帽子とかエイリアンみたいというか・・・
660774RR:2011/12/11(日) 11:12:04.94 ID:yhqTM5gQ
快適性には替え難い
661774RR:2011/12/11(日) 23:35:49.12 ID:VXpD7dJX
マジカルの段付き待ち。
出してくれるのか知らんけどw
662774RR:2011/12/13(火) 01:59:37.99 ID:5vrGrfqt
せっかくでかくてのっぺりしたカウルついてんだからカッコイイトリコロールがほしいな
663774RR:2011/12/13(火) 23:56:10.65 ID:jZUFHkL9
トリコは30周年記念とかでだしてきそう
664774RR:2011/12/14(水) 07:36:24.71 ID:F8A0xjmM
派手な模様や色使いが苦手で白VFR買った身としては魅力ないな…。
665774RR:2011/12/14(水) 12:35:40.37 ID:a3oojLaF
俺も白だけどもし本当にトリコが出たら羨ましいな。
基本ンダヲタだからなw
666774RR:2011/12/17(土) 03:21:58.36 ID:Lex6SNrO
>>658
SRとかいう低いタイプは良いね。
残りは・・・うーむ、好きずきとしかw
667774RR:2011/12/17(土) 08:53:33.53 ID:zXfkTO++
>>666
付けるならR1200RT同等くらいに大きいのでないと
と思ったけど、VFRの場合たまに正面から見ると
ビクスクにみえるのがますますビクスクぽくなるな・・・。
668774RR:2011/12/18(日) 08:18:42.15 ID:PE4jEqrz
ていうか国内最大のビッグスクーターでしょDCTって。
669774RR:2011/12/18(日) 09:05:59.08 ID:AjCleUj6
長スクリーンつけてみたいけど自力じゃあのカウルは外せそうにないし
ディーラーに頼むと工賃がえらいことになりそうで悩む

フロントの銀色のカウルを片方だけ交換してもらうだけで工賃8000円超えたし スクリーン交換したらいくら取られるんだか
670774RR:2011/12/18(日) 09:51:51.32 ID:G1lLzpVO
>>669
自力でやれよw
671774RR:2011/12/18(日) 09:56:41.18 ID:AjCleUj6
自力で出来るならとっくにやってるよ
自分じゃ外せないだろうし見た目を抜きにすれば純正スポーツスクリーンでも多分同額くらいになるだろうから悩むんじゃないか
672774RR:2011/12/18(日) 10:59:30.24 ID:x8rtQB7N
工賃の8000円でサービスマニュアル買えばよかったのにね
手順さえ知ってれば付属の工具だけで簡単にできるんだけど

スクリーン交換だと両側のカウル全部はずすから工数2倍で工賃も2倍かもね
これを機にマニュアル買ったら?
673774RR:2011/12/18(日) 11:13:33.07 ID:HxbMLr3/
>>668
俺はスクーターからの買い足しで買ったから、でっかいスクーターだと思ってるよ。

>>669
あのカウルは、外し方分かってても嫌になるよ。
外から見えるビスが無いってのは、見る分には良いけど整備性はちょっとね。スクーターのカウルの方がずっと外しやすい。
まあ、マニュアル無くてもちょっと考えながらやればカウルはバラせる。
674774RR:2011/12/18(日) 15:20:25.06 ID:EcmBtCmi
カウル脱着はドリーム店でさえ最初の1台目は途方にくれたって言ってたからなぁ。
675774RR:2011/12/18(日) 22:20:11.12 ID:BuCbX/tm
社外スクリーンを自分で交換した時にマニュアル見ながらやったけど
カウルを片側だけ外した時点で面倒になったのでw
残ってるカウルはそのままでスクリーン交換したよ。

カウル片側残しでスクリーン交換出来たって事は
両カウル残しで交換可能か試したら出来たから、
一度スクリーン交換をした人ならミラーを外すだけで
スクリーン交換は出来るっちゃ出来るかな。

だからってバイク屋にカウルを外さないでスクリーンを交換してくれとか頼まないでね。
676774RR:2011/12/19(月) 22:55:03.38 ID:YvFA/d0d
それってアッパーサイドカウルはどういう状態なんですか?
スクリーンを前方に引っ張るときのコツはどんなんすか?
677774RR:2011/12/20(火) 02:08:06.14 ID:ogceyGYl
ミラーを外して、アッパーカウルを開き気味にしながらライト上の部分を外せばスクリーンは交換できるよ。但し、若干無理やりな所もあるので自己責任でどうぞ。自分は30分ぐらいで交換できました。
678675:2011/12/20(火) 05:55:20.64 ID:ysGpLYcH
>>677
説明どうもです。

>>676
>>677が書いてくれた感じで外れます。
スクリーンはアッパサイドカウルのネジを外すせば後は
アッパセンタカウルと一緒に外せるのでマニュアルの3-14を参照して外したけど、
3-13で触れているスクリーンの突起部とアッパサイドカウルの溝部を
破損しない様に注意です。

マニュアルは去年入手したDCT用で最新版やマニュアル用とページ構成が
違うかも知れないのでページが合っていなくても文句は無しでお願いします
679774RR:2011/12/20(火) 09:14:29.51 ID:nHmxeu2J
大した整備のスキルは無いんですが、ヘッドライトのハロゲンバルブ交換位は出来るのでやってみました
ローはスペースが狭いものの、交換出来ました
ハイも交換を終え丸型のプラカバーを閉めたんですが、グイッと閉めきった手応えがなく回転が止まってしまいました
上下を逆にしてしまったんだと思い、外そうとしましたが外れません
回転は11時から1時の角度でしか回りません
軽い力で回りますが、両方向ともカクッと止まってしまいます
バイクに対して後方に引っ張り出そうとしますが、ガタがある程度で動きません
何かいい方法はないでしょうか?
680774RR:2011/12/21(水) 06:42:28.25 ID:sH+ZSKnB
ありません。
部品交換ですね。
681774RR:2011/12/21(水) 08:42:26.95 ID:MzSKlhTE
>>679
あれこれ弄って壊してしまう前にバイク屋に持っていく
682774RR:2011/12/23(金) 01:21:44.50 ID:35YiGSPF
初めてパワーチェックしてみましたよっと

2010国内フルパワー
DAMExhaustスリップオン
エキパイは国内仕様のまま

補正込み
ttp://img.wazamono.jp/futaba/thumb/1324570253049s.jpg
補正無し
ttp://img.wazamono.jp/futaba/thumb/1324570268921s.jpg

6速8000rpm・5速9000rpm(270km/h?)付近でレブリミッターの様なものが効いてしまっているらしいです。
次は3速か4速で測ってみようか・・
683774RR:2011/12/23(金) 01:25:58.22 ID:35YiGSPF
サムネのアドレスを貼ってどうする・・
正しいの
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1324570253049.jpg
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1324570268921.jpg
連投スマソ
684774RR:2011/12/23(金) 10:11:51.41 ID:0W+OFwnX
フルパワー化羨ましいな。俺はDCTだからダイナモのれないし、フルパワー化は未だに出来ない。
685774RR:2011/12/25(日) 02:29:17.85 ID:55Hz0qQ6
2012年モデルが遠いなぁ。

タイの洪水の影響で、パーツがなぁ.............ハードディスクだけじゃねーんだなぁ
686774RR:2011/12/25(日) 02:32:17.05 ID:zRTOgKlK
カウルは2010年モデルと完全互換かな?
右に立ち後家左にUターンでこけて傷だらけだからいっそ新色にフルとっかえしたいぜ
687774RR:2011/12/25(日) 12:51:05.61 ID:Qli3+xri
新しいシートに興味。
688774RR:2011/12/25(日) 15:29:53.59 ID:PgeNVVSp
シート新しくなるの?何か情報出てたっけ?
それはそうと初のタイヤ交換でZ8にしてみたんだが結構いい感じだ
よく寝てくれるし 安定性もいい おまけにタイヤが直暖まってくれる

中古で買ったんで純正のは中央が相当減ってたから走行に関してはなんともいえんけどもね
689774RR:2011/12/25(日) 16:16:18.25 ID:EV6+n1N4
Z8か。春になったらPR3辺りにしようと思ってたがメッツも有りだな。
190/55-17は選択肢が狭いねぇ。
690774RR:2011/12/26(月) 02:22:40.64 ID:p+LSWX4B
そうかぁ、乗り味を変えるには、タイヤだったか。
なるほど
691774RR:2011/12/27(火) 19:23:21.85 ID:A6pMc44a
しかし他のホンダ車スレに比べ盛り上がらんね・・・
色々と人を選ぶ要素満載だとはいえ寂しいわ
692774RR:2011/12/27(火) 19:37:47.76 ID:8UCpazlN
このじわじわ感がまたいい。
693774RR:2011/12/28(水) 01:02:16.42 ID:3t8OyKse
もし乗り換えることがあるとしたら、かなりの有力候補です@なぜかファントム乗り
6941:2011/12/28(水) 10:33:48.27 ID:7sP+J+7C
>>691
マターリいきませう

来年はそろそろ箱付けたいなあ。
ツーリングパッケージは終わっちゃったんだっけか。
695774RR:2011/12/28(水) 18:56:22.80 ID:5iJqiEZc
公式のアクセのページにサブハガーが追加されとる

年が明けたらフロントのタイヤ交換と1万キロメンテとまとめてやってもらおう
696774RR:2011/12/28(水) 18:57:17.79 ID:5iJqiEZc
サブハガーじゃくてサブカバーやった…
697774RR:2011/12/28(水) 23:58:59.97 ID:URDy50vd
>>695
以前、話題になっていた熱対策キットですね。
当時はサブハガーの名称だったと思いますが

熱問題で春先販売停止となりましたが、それ以前にハガーを取付けていた人には、今回発売されたキットが格安で提供されてましたね。
あまりに問題になったのでラインナップに加えて責任逃れしちゃったのかな?
698774RR:2011/12/29(木) 00:07:09.34 ID:EWZW9oev
格安提供の話って公式アナウンスあったっけ?
まだ有効なのかな?
699774RR:2011/12/30(金) 23:51:22.47 ID:Q3ELo1pN
ロービームのハロゲン球交換するだけで
なんでこんなに大掛かりなんだよorz
700774RR:2011/12/31(土) 01:03:38.43 ID:SoK0VySp
>>699
大掛かりかい?
ちょっとバルブ周りは狭いけど、特に何も外さないで交換出来たけど・・
701774RR:2011/12/31(土) 11:13:03.69 ID:dAp3mDna
>>700
サービスマニュアルみるとかなり大掛かりです。
スペシャルスクリュー1とかあるし‥。

メーター下のカバーだけでなんとかならないかなぁ。
702774RR:2011/12/31(土) 13:32:51.96 ID:AhLszDpd
ロービームはちょっと狭いけど何にも道具使わずに交換出来たよ。
手の大きい人だと厳しいかもね。
703774RR:2011/12/31(土) 18:04:30.60 ID:tPqDhi1w
HID化だと当然カウルは全バラだよね。
ナプにでも頼むか。
機械を生業にしてると逆に趣味では作業から離れたいよ。
704774RR:2011/12/31(土) 23:14:11.61 ID:AhLszDpd
HIDにするときは、左のサイドとタンクのカウルだけ外したよ。
705774RR:2012/01/01(日) 02:00:57.85 ID:Uwdp6Eox
クロスツアラーはいつ出るの?っと
706774RR:2012/01/01(日) 14:32:13.04 ID:IHYdyRd5
>>703
ナップスにバラさせるとか不安じゃないのか?w
707774RR:2012/01/01(日) 17:10:03.40 ID:Vf+UoZWL
ミラー内蔵の橙色LEDを白色に変えても車検大丈夫かな?
708774RR:2012/01/01(日) 17:30:52.02 ID:tHpNfC8d
>>707
俺の逆車は初めから白いので平気だと思うよ。
709774RR:2012/01/01(日) 21:52:37.45 ID:Vf+UoZWL
>>708
やっぱ逆車は白色なんですね。
ありがと。
710774RR:2012/01/02(月) 11:15:47.13 ID:fLzmUVqY
なんかアイドリングが1000切りそうで不安なので
アイドリング調整したいんだけどどこで調整するんだ…?
全自動だから調整せず、気にしなくて良いのかな。
先日、マイナス気温の中始動したら15秒ほどでエンストしたので
何が問題なんだろうと。
711774RR:2012/01/02(月) 13:45:56.97 ID:5tvjZj2D
>>710
サービスマニュアルには

"アイドリング回転数はエンジンコントロールユニットよって自動制御されており、
手動による調整はできない。"

って書かれているよ。ちなみに規定回転数は1150±100rpm。
冷寒時の始動については書かれていないっぽい。
712774RR:2012/01/02(月) 17:44:28.18 ID:DGVQpkuB
DCTだとちょっと不安なんですよね、冷間時はもう少しアイドリング高くても良い気がするんだけどね。
始動後2、3分の暖気で走り始めた時にちょっと大きめにスロットル開けるともたついて発進時に加速出来ない時が怖い。
713774RR:2012/01/02(月) 18:32:27.62 ID:5tvjZj2D
>>712
確かにそうかも。うちもDCTだけどTempが1メモリくらい
だと発進にモタモタするし、ギアの切り替えもMT操作な
のにラグが1秒くらいあるね。
完全に温まればなんの問題なくスムーズだけど。
もしかすると排気デバイスに関係あるのかな?
714774RR:2012/01/02(月) 18:41:27.55 ID:5tvjZj2D
ミラー内蔵LEDポジションを白色に変更しました。

ミラーからLED基板を取りだす。
http://milky.geocities.jp/moonlithamster/IMG_7881.jpg
純正は5φの橙色LED*2に1kΩでした。電流値は最大10mA。

5φの白色LEDに打ち換え。
http://milky.geocities.jp/moonlithamster/IMG_0239.jpg
Monster4.8という奴に打ち換え。日亜の5φは手元になかった。
ついでに抵抗も200Ωに変更して定格60mAを40mAでドライブ。

とりあえず片側だけテスト。
http://milky.geocities.jp/moonlithamster/IMG_9376.jpg
色合いが違うから明るさの比較はできないけど見た目はクール。

そしてもう片側も同じ様に打ち換えて完成。
http://milky.geocities.jp/moonlithamster/IMG_4693.jpg
715774RR:2012/01/02(月) 20:01:45.45 ID:PA75rOHE
>>713
多分粘度が高すぎてクラッチ操作の油圧を稼げてないんじゃないかと思う
うちのはオイルを10W-40にしたせいか坂道でDモードだとサードまでは突き上げられるくらいの変速ショックになってるし
実際どうかはわからんけどとりあえず私は次に入れるオイルは指定どおりの粘度のオイルにすることにしたわ
716774RR:2012/01/02(月) 20:42:02.72 ID:9W8XRCYx
>>714

で?
どこがクール?

ほんましょーもないカスタムやな。
717774RR:2012/01/02(月) 21:26:16.22 ID:DrpG6OU/
いや、ひとそれぞれなんだから
そういう面を否定するなよ…
オレはそういうカスタムをするつもりはないが
写真うpしてくれてこんな感じになるのかと
イメージの参考になったよ。
718774RR:2012/01/02(月) 23:20:27.20 ID:DGVQpkuB
>>715
クラッチね油圧云々よりエンジンの燃調が薄過ぎてストールする感じですね、マニュアルなら半クラ当てて回転数高めで対処出来るんでしょうが、DCTじゃどうにもならないですからね。

白いLEDは見た目は良いけど、角度が良いところに来ると対向車や前走車のミラー越しに見ると結構眩しいんですよね。
719774RR:2012/01/03(火) 02:22:41.76 ID:tR+ynP6q
国内DCTって200km/hでリミッター利くみたいね。
7000rpmでまだまだいけるのに200km/hでグゥン
とパワーが落ちてその先は加速しなかった。
720774RR:2012/01/03(火) 09:28:27.91 ID:avU6hBzA
197しか出たこと無いな。
721774RR:2012/01/03(火) 11:48:10.43 ID:CW/6uMEN
>>719
GPSとかではかると180くらいなんじゃないか。
722774RR:2012/01/03(火) 14:41:38.33 ID:avU6hBzA
メーター誤差を考えると実測で180なんだろね。
723774RR:2012/01/03(火) 21:52:41.65 ID:LvzUbeCF
俺のは196だったな
724774RR:2012/01/04(水) 06:31:49.00 ID:sgDYvobg
>>719
通報させていただいた
725774RR:2012/01/04(水) 06:50:48.29 ID:5KaPKhBp
>>724
お前、なにがしたいの?

ともかく国内モデルでリミッター効くの分かりきってるのに
何でドヤ顔で報告してくれるんだろ?
因みに俺のも196位だった
箱付けてるんで一瞬だったけどな
あ、夢の中の出来事な
726774RR:2012/01/04(水) 21:11:58.20 ID:4aaahq31
>>724
俺はお前を誣告罪で通報したぞ。

誰も公道上でリミッターが利いたなどと書いてないのに、
他人に対して不当な誹謗中傷を加えておるからな。
727774RR:2012/01/04(水) 22:09:17.33 ID:0x2C7WDS
排気デバイスキャンセルしてみたけど思ったより静かだった。
乗り心地もよくなったと思うし、キャンセルした事で初めてV4
サウンドを聞き取る事ができたよ。

いつもなら排気デバイスが開く速度の時には走行風
で風切り音しか聞こえないからね。
728774RR:2012/01/05(木) 08:27:46.26 ID:vSpt+It1
>>726
君を偽証罪で告訴する。
VFR乗ってるやつがサーキット行くかよ。
729774RR:2012/01/05(木) 08:33:29.73 ID:WVTNcGD1
きも
730774RR:2012/01/05(木) 12:18:20.71 ID:vLGsURRJ
>>728
サーキットに行きたい俺に謝れ〜。
731774RR:2012/01/05(木) 12:41:17.12 ID:/Rn2GUXB
ミニサーキットだけど行くよ?
久々に富士走りたいなあ。
732774RR:2012/01/05(木) 20:55:17.35 ID:5R46AdIM
無知で恥ずかしい >728 がいるスレがこちらになります
733774RR:2012/01/05(木) 21:37:44.48 ID:wMJie+gf
このバイクまだ円筒状のシュッと伸びたマフラー出てないの?
それがネックで買えないんだけど
734774RR:2012/01/05(木) 21:50:46.78 ID:vLGsURRJ
どうしても、パニア付けるのが前提に成るだろうから難しいでしょうね。

735774RR:2012/01/05(木) 21:52:08.98 ID:wMJie+gf
すげー似合うと思うんだけどなぁ・・・もったいない・・
736774RR:2012/01/05(木) 22:30:46.95 ID:WVTNcGD1
>>735
レオビンチのは?
737774RR:2012/01/05(木) 22:56:29.53 ID:vLGsURRJ
俺もシュッとしたシートカウルのラインに有ったマフラーを付けたいが、パニアケースが使えなくなるから、見た目の悪いローマウントのマフラーしか選択肢に無い。
738774RR:2012/01/05(木) 22:57:23.39 ID:wMJie+gf
>>736
何か違う・・
ホント普通にXJRとかのスリップオンみたいなあんな感じのやつ
絶対似合うと思うんだけどなぁ・・・
739774RR:2012/01/06(金) 01:07:21.73 ID:0HkVucug
そうそう、排気デバイスのプーリーってワイヤーを
引っ掛ける穴が2つあるんだけど、これって開閉度
を微調整できるってことなのかな?

>>733
ワイバン
740774RR:2012/01/06(金) 12:46:46.26 ID:JzwqnBpr
>>739
あんなのじゃなくて昔ながらの円筒形じゃないかな。CB1300みたいな。
741774RR:2012/01/06(金) 13:31:38.63 ID:4xXiWXqk
トリコロール色はでないの?
もしくはガンメタ。
742774RR:2012/01/06(金) 17:59:27.04 ID:Zn1NR8B2
私はCBR1000RRみたいなマフラーが欲しいけどどこもつくらないだろうなぁ
743774RR:2012/01/06(金) 19:43:54.85 ID:0HkVucug
ロスマンズカラーにしたら絶対にカッコイイと思う。
744774RR:2012/01/07(土) 00:37:32.31 ID:qFwkrhzQ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2481080.jpg
これはトリコだっけ?
CB400や1300のツートンで良いからもうちっとカラフルなのもほしいね。
745774RR:2012/01/07(土) 01:57:31.34 ID:D0JKqCAz
>>744
イイ!
746774RR:2012/01/07(土) 22:07:36.54 ID:YLN1sH4T
今日ドリームで10年DTC白を見て来たんだけれど走行2800kmでグリップヒーター、ギャザーナビ、センタースタンド、純正バニアケース2個、スライダー付で130万乗り出しってお得なのかな?
結構気になって悩んでいます。
747774RR:2012/01/07(土) 22:27:12.09 ID:LL+Aap/t
>>745
出たなショッカー!
748774RR:2012/01/07(土) 22:52:43.40 ID:qFwkrhzQ
>>746
お得だけどナビとパニアが要らなくてそんなにお金に困ってないなら12年モデル買うのもありだと思う。
749774RR:2012/01/07(土) 22:56:21.02 ID:IqbxjLIA
不人気っぷりが半端ないのでそのうちもうちょい安いのが出ないとも限らない
しかも今買うと路面凍結が怖くて行けるところが限られる ついでに12年モデルはDCTがちょっと改良されてるらしいよ

ってのを加味してみるといいんじゃね? 直に売れるような車種でもないし悩んでるなら良く考えてからのほうがいいよ
750774RR:2012/01/07(土) 23:04:42.33 ID:LL+Aap/t
低速トルクの改善は、日本仕様のマフラーのせいで無意味なものになってる。
だからDCTじゃ無い方を選ぶには、1Lのタンク増量以外にまったく変更なし
って事になるわな。
751774RR:2012/01/07(土) 23:29:10.60 ID:YLN1sH4T
そんなに不人気なんだ。確かにドリームで他に誰か考慮中の人がいるか聞いたら全然いないってことだった。
今乗っている10年のZ1000も結構楽しんでるからもう少し待ってみるかな。。
752774RR:2012/01/08(日) 08:33:39.69 ID:p5xPBFhr
ツーリングクラブの人間はかなりプラスの面で結構興味持ってくれるんだが
バイク交換で試乗させると、やっぱり前傾姿勢がね…。

最初は「いいね」と本気で気に入って貰えるんだが
100kmちょっと走ったあたりで前傾姿勢が疲れるらしく
「やっぱり交換やめ」になったり
予定の交代場所について「あー、つかれたっ」って言われるんだよね。
であれほど気に入ってそうだったのに
「これで長距離は大変だねぇ」
とすっかり冷めた様子。

エンジンの性能とレスポンスは最高だしデザインは好評だが
ツアラーとしてはこの前傾は厳しいらしい。
交代でのせて貰ったST1300やR1200RTの楽なこと楽なこと…。
自分も疲れるんで、去年の北海道ツーリング前にハリケーンの11mmくらいスペーサ入れた。
微妙に楽になったが・・・なんであんな前傾姿勢にしてるんだかホンダの真意がわからん。
ツアラーといいつつCBRみたいなライポジがコンセプト不明で売れないんじゃないか?
753774RR:2012/01/08(日) 08:53:22.20 ID:v6Ns6xID
的確すぎワロタwww
754774RR:2012/01/08(日) 09:03:25.69 ID:j6UhahK4
純正ツアラーではなくスポーツツアラーだからそのあたりは仕方ない
峠道みたいに曲がりくねったところをのんびり走るためのポジションなんで ツアラーが欲しい人は選ぶべきじゃないよ 間違いなく直乗り換えることになる
スポーツ走行はしたいけど全力で攻めるとかそんなことはしないよって人には向いてる

そういやツアラーだと峠道とかどうなん?高速道路だとPAに止まる度に見かけるR1200RTも山道だと殆ど見かけなくなるから向いてないんかね?
755774RR:2012/01/08(日) 09:27:11.42 ID:p5xPBFhr
>>754
峠道っていっても四輪が普通にとおる程度のワインディングだが
ST1300は見た目通り峠道は四輪並みだった。
R1200RTは見た目とは裏腹に峠道もかなりハイペースで行けたよ。
カーブでは結構思い通りに安心して曲がってくれた。
もちろん他人のバイクなんでそんな攻めた走りしたわけじゃ無いけど。

あと、車一台がギリギリの裏道みたいな山道は見通しがきかないので
そもそも飛ばせないのでスポーツ走行の評価は不能。
ただ、狭いところでもどちらが安心して入っていけるかっていうとR1200RTの方が
アップハンのおかげでハンドルこじりやすいので安心かなぁ。
VFRの方が上だって感じたのはどんな場面だろう?
舗装が悪くたまにデコボコしていたのを上手に吸収していたなぁ。
756774RR:2012/01/08(日) 10:01:56.08 ID:rC0h1AM/
と言う事は街乗りで走る分にはそんなにつらくもないのかな?自分は街乗りが結構多いのでそれなら毎日乗れるんだけれど。
勿論こんなバイクで街乗りをする必要はないのは分かってるけれどそうしないと乗れる時があまりなくなってしまうので。
なんで街乗りの具合も聞かせてもらえればうれし。
757774RR:2012/01/08(日) 10:05:57.32 ID:eEv+nCh7
前傾って疲れるか?俺前傾のほうが疲れないんだけど
758774RR:2012/01/08(日) 10:32:55.02 ID:j6UhahK4
>>755
結構いけるもんなのね 見かけないのは修理費が怖いとかそういうもんなのかな?

>>756
あの車重の割りにかなり軽快に曲がるんで街乗りでも楽
DCTに限るけど渋滞とか急減速急発進が多い街中でも握力が削られるってこともないし
普段の足として使うにもいいバイクよ

759774RR:2012/01/08(日) 11:22:02.49 ID:zKCxzUGE
俺車はこれしか持ってないからちょっとした買い物とか街乗りで使ってるよ
重いけど足つき良いし、ストップアンドゴーが多いとこではDCTは便利だよ
760774RR:2012/01/08(日) 20:39:54.48 ID:SbdAzqaH
手が長いと前傾ポジも緩くなるんだよな
165の身長では前傾だと感じるよ
だけど足付きはホントにいいね
短足でも何とかなるw
足付いた時ステップが邪魔だけど
761774RR:2012/01/08(日) 20:40:27.42 ID:SbdAzqaH
足着きだった
762774RR:2012/01/08(日) 20:57:22.02 ID:LsDkP41a
この程度で前傾がきついって、どんだけ初心者なんだよw

これで疲れるってやつは「下手くそです」って自慢してるようなもの。
マジで乗り方や筋力アップを考えたほうがいいぞ。
763774RR:2012/01/08(日) 21:48:37.10 ID:SbdAzqaH
VFRのコンセプトはともかく、他のツアラーに比べてポジションはきつめでしょ
1400GTRみたいにスクリーンも高くてポジションもゆったりなのが似合うと思うんだよね
特にDCTは
764774RR:2012/01/08(日) 21:49:23.62 ID:CYbE+DPi
隼はツアラーなのかな?
765774RR:2012/01/08(日) 22:39:27.35 ID:i4zxU2Y7
公道で初心者も上級者もない、競う必要はないから。
766774RR:2012/01/08(日) 22:49:16.16 ID:g9lQQ7lu
この手の話題は必ずバカが沸くんだよなw
前傾に初心者もベテランもクソもあるか。
レカロシートのレーシングカーに乗せて
「座席が堅くていやだ、運転しにくい」
といったら
「キミは初心者だねぇ」
なんてしたり顔でいうスポーツカー系キモオタと同じだな。
40年運転してるベテランでも感想は同じ。

「不便なのを乗りこなしているから自分は通、カッケー」
みたいな勘違いナルシストは女にもてないよ。
その手の人間は大抵、DCTみたいなATはすぐdisって
MT最高人間の手が一番、といってABSもdisって過去に恥を掻いている歴史があるんだがw
よくVFR買ったな?
767774RR:2012/01/08(日) 23:20:41.87 ID:IHvuItSB
>>762
スクーターばかり10年ほど乗って来た俺には前傾は結構キツいな。
鍛え方が足らんのは認める、だけど前傾が疲れるから下手とか意味が分からんわ。
あんたは余程上手なんだろな、そもそもあんたの言う上手、下手ってなんだよ。
768774RR:2012/01/08(日) 23:28:43.64 ID:CYbE+DPi
体がウフォ大きいんじゃないの?
769774RR:2012/01/08(日) 23:39:37.65 ID:RBlYixby
身長165はキツイよ
足付くか?つま先だろ
770774RR:2012/01/09(月) 00:03:05.64 ID:Tnpnc8AO
>>769
もうちょっと手が長かったら良いんですがね
高速では丁度良いポジションなんですが
足着きはエンジニアブーツで踵が僅かに浮く程度
SSではこうはいきませんw
771774RR:2012/01/09(月) 00:03:14.86 ID:IHvuItSB
>>769
俺も165だけど、一人だと爪先立ちでタンデムでパニアケース装備ならかなり足着きはよくなるな。
772774RR:2012/01/09(月) 06:45:39.78 ID:NIp0rjov
ゆったりポジションのツアラーが欲しい人はST1300を待てばいいんじゃないの?
VFRはあくまでツアラーでなくスポーツツアラーだからそんなん期待されてもホンダの中の人も困るよ せめてコンセプトくらい受け入れようよ

極端に言うならSS買っておいて前傾がきつすぎこれはないわって言ってるようなもんなんだし
773774RR:2012/01/09(月) 09:31:49.81 ID:HWjAfpSC
ST1300の後継、VFR1200GTはどうなったんだろう?
去年の10月頃にモーサイで1700cc?とか書いてあったけど。
774774RR:2012/01/09(月) 09:32:45.58 ID:9/SP4Iff
ST1300はこないっていってたなぁ。
確かにスポーツツアラーだからツアラー+SSみたいなもんなんだろうけど。
R1200RTと比べりゃ、ツアラー性能は低いけれど
ラジアルマウントのブレーキや倒立フォークなんかはツアラーの装備じゃないしな。

結局のところ(俺もそうだが)ホンダ好き(or国産好き)で
ツアラーが欲しいとなると該当するのはVFRだけなんだよねぇ。
だからツアラーを買う=VFRを買う、になってしまう。
バイク屋も
「VFRがあるから日本の狭い市場ではSTまで投入できるとは思えない」
「国内投入するなら日本の馬力などに合わせないとならずコストがかかる」
といっていたし、DCTのST1300国内発売は絶望的だろうな。

俺はVFR気に入っているんで、ハンドルさえアップハンバージョン出してくれれば大満足だったんだが。
ちなみに身長は178で股下85っていうバランス。手の長さは測ったこと無いけど。
775774RR:2012/01/09(月) 09:53:33.62 ID:HWjAfpSC
海外向けなら、VFR1200GTのでる余地はあるのかな?
確かに日本ではVFR1200Fがあるので、市場的に・・・
出来ればHONDAで欲しいけど、そうなるとVFRしかないw。
GLだとちょっと行きすぎで、GTRやFJRのようなものをHONDAが
出してくれればね。
俺的には、VFR1200Fに電動スクリーンが付くだけでだいぶましだけどね。
776774RR:2012/01/09(月) 10:04:49.23 ID:I8j4jc8J
UPハン厨のためにクロスツアラーが出るんじゃねえの
夢の直立ライポジだぜ
777774RR:2012/01/09(月) 12:02:51.85 ID:piLy8HVs
GT版がでたとしてST1300みたいにパッセージとかできっと手に入るだろう
778774RR:2012/01/10(火) 00:13:24.33 ID:xfOpDqbq
てかVFR1200FのライバルはK1300SやスプリントGTじゃないの??
そりゃR1200RTやパンヨロと比べるのは酷ってもんじゃ…
779774RR:2012/01/10(火) 19:49:56.32 ID:BR5Y7eDM
初心者だけど前傾楽だぞ 身長168の短足だ
R1はマジで死んだ 試乗会だけで死んだ
クロスプレーンエンジンはガッタガッタ言うし
俺のジュニア君の如く超敏感レスポンスだし土下座ポジション
高速道路以外で乗ったら危険だと思ったよ。
SSに比べたらVFRDCTはデカスクの様に極楽だよ。
780774RR:2012/01/10(火) 21:08:18.63 ID:c0sG8hV1
>>779
VFRのオーナーさんですか?
SSと比べなくてもそんな事は分かってますから
781774RR:2012/01/11(水) 03:53:10.92 ID:URe13F7P
>>752
BMWだとツーリングスポーツのRSやSTが不人気で最終的に消えていきRTは売れたのに近い感じだな。
K1200RSも見た目は前期型のほうがいいと思うがハンドルが高くなった後期型のほうが一日試乗で乗った感じは良かった。
路面や周りの交通状況だけを気にして運転に集中するのじゃなく景色見たり話しながらツーリング楽しむならそれで正解か
782774RR:2012/01/11(水) 07:45:58.18 ID:v0NVUXGt
2012年仕様の変更点って何さ?
783774RR:2012/01/11(水) 09:32:28.75 ID:W+KeEDY9
>>782
ちょっとは自分で調べなよ
ブルー追加
トラコン搭載
タンク容量微増
テールLED化
後はDCTのセッティング小変更とエンジン特性の小変更
だと言われている
11モデル乗りだが、興味が有るのはDCTの小変更くらいだ

784774RR:2012/01/11(水) 12:04:07.40 ID:KonRq3OF
ついでに、オプションでシフトペダルが着けられるようになった。
785774RR:2012/01/11(水) 12:14:52.77 ID:EWOAT8z5
>>779
R1よりマシだけど大差ないと思うが。

>>783
DCT用のペダルがOP設定されるとか雑誌で見た。
786774RR:2012/01/11(水) 12:21:15.72 ID:KonRq3OF
そういえば、クルコン搭載して、DCTのマニュアルがオートキャンセルされる機構もついたらしい
787774RR:2012/01/11(水) 12:42:43.79 ID:Y0BOymm3
え、クルコンってつくんだ…
788774RR:2012/01/11(水) 12:51:29.30 ID:QKkfTekD
バイクにクルコンかあ。まさにツアラーだね。
789774RR:2012/01/11(水) 13:12:31.63 ID:URe13F7P
ブレーキかけたり追い越ししたりすると解除されるだろうけど進化したスロットルロッカーだと思えば便利
一時期レーダークルーズがあればと思ったが高速で渋滞してて減速停止されたらバイクは危ないよね。
790774RR:2012/01/11(水) 15:41:37.30 ID:QaazL8hE
失礼しました、クルコンじゃなくてオンボードコンピュータでした(; ̄O ̄)
791774RR:2012/01/11(水) 16:47:42.66 ID:W+KeEDY9
あー、DCTのペダルスイッチはモーサイに載ってたね
オートバイにも載ってたかな?
これも個人的には要らないなぁ
今のハンドルシフトスイッチが気に入ってるし
ちょっと皆に聞きたいんだけど、ドライブモードの切り替えスイッチって遠く感じないかい?
俺の手じゃかなり遠くて押しにくいんだよね
792774RR:2012/01/11(水) 16:54:57.25 ID:QKkfTekD
このバイク、パニアが標準装備かと思ったら、オプションで14万もするんですね。
793 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/01/11(水) 18:37:04.52 ID:hKfiECIw
今はGSに乗ってるんでついてないが、クルーズコントロールはあると便利だけどなぁ。
RTに乗ってた頃は常用していたよ。
追い越しがすむと元の速度に戻って巡航できるし。
ツアラーには必須かと。

あとDCTのペダルチェンジはほしいね。
なにが悲しくて手でチェンジしなければならないのか…。
MTと操作を共通にしてくれないとMTモードの時に足が空を切って困る。
逆にGSに戻った時にシフトダウンを指でしようとしてしまいノッキングして焦る。

オンボードコンピュータはなんで日本メーカはここまで軽視するんだろうね。
DUKE125ですらついているのに、VFRじゃABトリップと温度しかついてない。
電子装備は日本が得意ってのは嘘だよなぁ。

あと「クルコン」じゃなくて、オンボードコンピュータと
あとは「トラコン(トラクションコントロール)」じゃね?
794774RR:2012/01/11(水) 19:17:14.94 ID:MJZ9EXhA
私みたいな客相手に売れなくなるからでしょ そういう機能が欲しい人はRTでも買っとけばいい
そんな無駄な機能に金かけるくらいなら他にかける場所がいくらでもあるしなぁ
795774RR:2012/01/11(水) 19:56:31.51 ID:W+KeEDY9
>>794
ちょっと乱暴だなぁ
価格が下がっても売れるバイクとは思えないけど
796774RR:2012/01/11(水) 20:03:40.58 ID:URe13F7P
>>794
たしかにセンタースタンドやノーマルシートを標準装備するとか色々ありそうだけど・・・
1200は今までの750や800と違ってターゲットの客層はBMWやGTRと比べて買うような人なんじゃないか?
797774RR:2012/01/11(水) 20:50:42.72 ID:MJZ9EXhA
私がいう金をかける場所ってのは何かを追加するんでなくて完成度を高めるのにってこと
例えばABSは電子制御にとかDCTの応答性を高めるとかその他ちょっとしたところをつめて欲しかった
そんなことをしてたら値段ばっかり跳ね上がって私みたいなのしか買わなくなるだろうけどね
798774RR:2012/01/11(水) 22:46:55.00 ID:hK0ZgI57
ABSの電子制御は賛成!乗り初めの頃はヘアピン手前の減速帯とかで効いて減速出来ずにオーバーランとかあったからね。
ABSこえ〜っとか思ったけど慣れるとかなり安心出来る。

799774RR:2012/01/11(水) 22:51:46.96 ID:iEW5BiE+
ABS関係ないじゃん
800774RR:2012/01/11(水) 23:26:03.80 ID:G8Lskkpe
>>792
もし買うなら要らなくても車両と同時に買った方が良いと思う。
後から付けようと思うと余計高く感じるから。
ソース俺。
801774RR:2012/01/12(木) 09:37:27.42 ID:jHkHqnKa
>>ヘアピン手前の減速帯とかで効いて減速出来ずに

そんなおバカなの?ホンダのABSて
1秒間に10回ぐらい補正入るんじゃないの?危険だなそりゃ
802774RR:2012/01/12(木) 09:42:13.02 ID:sRyTZwW5
ロックしないと作動しないから単にヘタクソで握り過ぎたんだろ。
803774RR:2012/01/12(木) 10:23:08.12 ID:bIljVVDQ
ABSなしでその状況ならロックして転倒してるな
804774RR:2012/01/12(木) 10:28:20.13 ID:YAk/G+Sn
アホだな。ABSなければ今頃血だるまかあの世だったかもな。
昔いた、ABSより人間の手足最高、という人間万歳的(というか俺さ間万歳)
な、機械に負けてたまるか的な、無知な輩の生き残りか?
805774RR:2012/01/12(木) 11:27:06.46 ID:UndyTflg
路面が一定以上悪かったらどんなバカチョン装備がついていてもコケるわけだが
806774RR:2012/01/12(木) 11:46:31.68 ID:we3JeXJ9
>>805
ハイテク装備ならともかく、そんなの付いてたらこけるだわさ。
807774RR:2012/01/12(木) 12:15:06.89 ID:4+1u4nmu
>>806
バカチョンの意味を勘違いしてないか?
馬鹿でも朝鮮人でも使えるように機械が補助する機能の事だぞ
808774RR:2012/01/12(木) 12:26:26.68 ID:ODBwnzeK
今まで乗ってたバイクなら減速帯手前からフォークをフルボトムさせながら一気に寝かす様な所で、同じ感覚でブレーキ掛けたらABS作動で制動距離だけが伸びてオーバーランしそうになったんだよ。

それからはブレーキをガツンと掛けずにジワッとABSの作動手前で掛けるようにしてるよ。
>>802
お前よりは上手いわ。
809774RR:2012/01/12(木) 12:49:54.36 ID:jHkHqnKa
てことはやっぱり一度ABS効いたら何時までもリリースしない馬鹿チョンABSてことか?
それとABSが敏感すぎるのも気になるな バイクだから安全マージンが大きめなのか
4輪の場合はブレーキにテクニックも糞もなくて一気にフルブレーキで問題無なんだが
810774RR:2012/01/12(木) 13:16:19.09 ID:bIljVVDQ
ABSはロック制御
減速帯手前で効いたのはロックしているから

ウェットでマンホール、路面表示に意図せず載ったならまだしも
通常の進入でロックさせているのは間違い
ちょっとバランス崩れただけですっ飛ぶよ
811774RR:2012/01/12(木) 13:20:12.03 ID:bIljVVDQ
というかABSの有無に関わらず
通常オンロード車両のブレーキはロック手前で制御するものでしょ
単に慣れてなかっただけで車両側の原因ではないよ
812774RR:2012/01/12(木) 13:34:44.73 ID:cbz+qUXh
>>807
バカチョンとはそんな意味じゃない。
馬鹿でもチョンと押せば機能する、って意味だ。

馬鹿と朝鮮人を同列に扱うとは、馬鹿に対して失礼だ。
馬鹿がみな誰も彼もレイプしたり放火したりはしない。
813774RR:2012/01/12(木) 14:38:33.66 ID:v73GZziE
>>808
ABS作動した時点でロックしてんじゃんヘタクソ。
減速帯でロック暴露とかバカ丸出しだな。
814774RR:2012/01/12(木) 15:05:47.65 ID:ODBwnzeK
>>813
ABSも作動させる事も出来ないへたれか?
815774RR:2012/01/12(木) 15:11:11.53 ID:oGdw+oeo
ABS作動させる必要が無い所で作動させちゃう間抜けの話と、ABS作動させられるかどうかって全然関係無いよな。
何でこんな頭の悪いレスばかり連発出来るのか非常に不思議だ。
816774RR:2012/01/12(木) 15:47:32.08 ID:UndyTflg
このハイテクバイク()を作ったかっこいい人たち
http://www.youtube.com/watch?v=Mr5bEV-6lPo#t=1m16s
817774RR:2012/01/12(木) 17:48:55.50 ID:4+1u4nmu
>>812
知らなかった
地元には「馬鹿でもチョンでも」という言葉があって
周りの人も馬鹿でも朝鮮人でも使えるカメラの意味で使用していたw
馬鹿な人ごめんなさい
818774RR:2012/01/12(木) 17:54:06.98 ID:abjSTTb6
>>817
ナカーマ
819774RR:2012/01/12(木) 18:11:08.07 ID:xSgfMsGl
>>808
前乗ってたのってSS?車重が違うんだから同じようにやったらロックするに決まってるじゃないか
電子制御CABSだったとしてもあなたの乗り方だと同じ結果になったと思うよ
820774RR:2012/01/12(木) 18:30:05.80 ID:ODBwnzeK
ABSが効いたのは減速帯に乗ってから。
軽い減速中のちょっとしたギャップでも割とよく介入してくる。
もう少し作動が遅い方が俺的には乗りやすい。
今までのバイクでは、ロック寸前と言うより半ロック状態で侵入しているような所。
821774RR:2012/01/12(木) 18:40:17.13 ID:d5Z+ivc3
良いからもう黙ってろ
822774RR:2012/01/12(木) 19:19:52.80 ID:ODBwnzeK
はぁ
823774RR:2012/01/12(木) 19:46:10.06 ID:bIljVVDQ
ABSのロジックに半ロックなんてありません
824774RR:2012/01/12(木) 20:15:42.42 ID:ODBwnzeK
ABS無しの話。
825774RR:2012/01/12(木) 20:38:06.16 ID:mNDuvjH2
>>824
まずはコケなくて良かったな。

それと、いい加減君のレスにもABSを効かせた方が良いよ。
826774RR:2012/01/12(木) 21:26:15.13 ID:ODBwnzeK
そうするよ。
827774RR:2012/01/12(木) 22:17:07.94 ID:ldj7qw5e
久々にスレが進んでると思ったら
(´Д`)ハァ…
828774RR:2012/01/13(金) 06:43:58.96 ID:ZvgQYI4g
どんなにいいわけしても
ロックするシチュだからABS作動したのは事実。
恥ずかしいからもう黙った方がいいよ。
「俺様バイク乗りこなしてる」つもりなんだろうが
とんだ自意識過剰。
よくいるんだよなぁ、こういうバカ。
機械disったつもりが自分の馬鹿さ加減を露呈しているだけwww
829774RR:2012/01/13(金) 08:22:26.06 ID:sADqCN75
***********************************


  ABSの話はここまで


***********************************
830774RR:2012/01/13(金) 10:00:56.06 ID:uM71hFNW
最新CBRの電子制御ABSだとABSが作動した状態で最短の制動距離になるのか?
831774RR:2012/01/13(金) 10:47:45.68 ID:RLramxAH
>>830
前後独立動作なのでそれぞれがグリップの限り最大制動になる
低い方に合わせる連動より距離は縮むね
832774RR:2012/01/13(金) 12:13:44.66 ID:gMQ734Q+
恥ずかしいのが沸いてるな
下手くそが顔真っ赤になってるのか
833774RR:2012/01/13(金) 12:22:17.25 ID:37GJdlz8
ABSてラジコンのフレームの樹脂でしょ
834774RR:2012/01/13(金) 12:34:35.69 ID:E/LXyRjb
CBRの電子制御コンバインドABSはさすがにSS用なだけあって、>>820が言うようなシチュエーションではものすごく有効らしい
835774RR:2012/01/13(金) 12:53:35.25 ID:h1B7QmMt
私のVFR1200 DCT(2011年式 ホワイト)
の燃費が8以下なのですが、皆様はどうですか?
ちなみに私は街乗りしか致しません。高速にいった事等1度も御座いません。
836774RR:2012/01/13(金) 13:23:52.46 ID:396gAqqv
乗り方次第だが街乗りだけでも12〜3はいくよ
837774RR:2012/01/13(金) 16:28:59.97 ID:TIVXVYpl
vfr1200 2010年モデル mt車の購入を考えてます。
サイドバックにこれを考えていますがつけられるでしょうか?
http://rough-and-road.weblogs.jp/news/2008/06/rr9201navi-bce6.html
防水のサイドバックでおすすめがありましたら教えてください。宜しくお願いします。
838774RR:2012/01/14(土) 00:42:03.63 ID:BxJxkYx8
>>837
防水なら素直にパニアつければ?
839774RR:2012/01/14(土) 01:04:12.88 ID:0ElkmXHn
>>838
俺もそう思ったけど価格が違い過ぎるだろ
トップケースは社外品を付けてる人はいるけど
サイドに関しては純正以外は見たことないんだよな
840774RR:2012/01/14(土) 03:25:30.89 ID:Ll364iL+
このバイクでサイドバッグは見た事ないな。
購入層的にトップケース&シートバッグで足りない人はパニア付ける人ばかりだし純正パニア含めたデザインがいいからなあ。
カタログ持って行って車両持ってる店に聞くしかないよ。
841774RR:2012/01/14(土) 10:31:19.26 ID:VifYq+7j
>>840
837です。運よくナビETCトップケース付きの中古車が手に入りそうなので買ってから探し回ろうと思います。
良いのがあればここに挙げにきます。
842774RR:2012/01/15(日) 09:21:38.16 ID:NOk/kQfI
あまりいい考え方ではないとは思うが
この手のバイクってパニア含めてデザインされているから
パニアを純正以外の汎用品つけてると・・・なんか悲しい感じになる。
いや、VFRがじゃなくて、オーナーが惨めに見えるんだよね。
なんか金ないのかなぁ、って。無理して乗ってるのかな、って思う。
付けてない&シートバッグだけならスタイルの違いなんだろうけど。
悪いいい方をすれば「やーい、貧乏人」みたいに見られるからなぁ。

そういう価値観を指示するつもりはないけれど
ツアラーってどうしてもそういう面があるよな。
トップケースは正直小さすぎるので純正以外で大きい
VFR用のデザインの物(専用色/形状)ならつけたい。
843774RR:2012/01/15(日) 10:03:42.88 ID:0fw3dO3d
>>842
そういうコンプレックスも正直カッコ悪いけどね
844774RR:2012/01/15(日) 11:05:45.69 ID:Es+hTvyM
イメージだけで実際使った事がない奴が同じ様なことをよく言う
それぞれ利点も欠点もあるからな
845774RR:2012/01/15(日) 15:05:45.92 ID:mGT6YKNZ
このバイクのテールライト、ナンバー灯、ウィンカーはLEDじゃなかったんですね・・・
LEDに変えようと思うのですが、規格は全てT10でよかったでしょうか?
846774RR:2012/01/16(月) 00:07:47.17 ID:KZyqih1g
>>835
都内で、詰まっても抜かない感じ?
にしてもそこまで落ちないと思うんだがな。
847774RR:2012/01/16(月) 19:41:22.64 ID:h0OdIL7J
848774RR:2012/01/16(月) 23:54:31.98 ID:r9niTFKC
ミサイルを発射するところ、高度があり過ぎだよな。
849774RR:2012/01/17(火) 08:51:26.24 ID:ApZiOzpG
きっとVLS

そこまで考えてないお粗末演出だろうな
850774RR:2012/01/18(水) 11:07:18.65 ID:HbKQnGkF
なんでVLSだとお粗末なんだかわからん…。

しかしよりにもよってVFRをターゲットにするとはひどいなw
K1600GTLのライバルとしては残念ながらVFRじゃ全く相手にならないわけだし
爆破するならGL1800の気がするぞ。

ま、作者がGL持ってないだけで、そんなイデオロギーはなく
たんなるネタ動画なんだろうけどw
851774RR:2012/01/18(水) 11:47:49.86 ID:rJE+N7eK
>>848
核ミサイルだと、人道にもとる奴らめ
852774RR:2012/01/18(水) 12:38:34.88 ID:yrIZTQPq
バイクから発射されたにしては、高度ありすぎじゃね?に対して、どこから発射されたかなんて考慮しないお粗末な動画と言っているきがす。
垂直発射だからじゃなくて。
853774RR:2012/01/18(水) 16:55:22.55 ID:rJE+N7eK
核ミサイルだから、いったん浮上して、それから前に発射なんだろ。
854774RR:2012/01/18(水) 17:50:35.48 ID:JXJORIIe
>>852
正解。
VLSの垂直発射ならあの軌道もありえるがその場合発射部を見せないと説得力がなくなる
つまり演出もなにも考えてないという結論

>>853
核も水平発射できるよ
855774RR:2012/01/18(水) 19:34:08.30 ID:Xcb6WTgF
ここって、いつから兵器スレになったんだよ。
856774RR:2012/01/18(水) 19:57:14.46 ID:X5iFq6as
フロントサスのプリロードを抜くとハンドルが高くなったような感触になるんだけどなんでだろ?
単にポジション的にしっくりきてるだけなんかね?
857774RR:2012/01/18(水) 21:00:54.59 ID:HbKQnGkF
>>854
VLSだと発射部見せないといけないけど
普通の水平発射だと見せなくていいというロジックはいったい・・・。

ちなみにVLSは理にかなってるよ。
バイクに付けられるような水平発射のミサイルだと
地表効果を受けるから少し高度を上げる必要がある。
そうしないと直進安定性(誘導精度)が落ちる。
バイクくらい小さければ軽く上に上げてから斜めに目標に突っ込むのが合理的。
858774RR:2012/01/18(水) 21:32:15.37 ID:JXJORIIe
>>857
お前の文盲ぶりは凄いな。感心する
映像的に明後日から飛んでくる弾道を納得させるのに発射シーンは必要だが
なくても発射点と弾道が視覚的に一致する水平発射にはいらないだろ?

実戦でもないのに地表効果とか考えなくていいわw
859774RR:2012/01/18(水) 22:52:38.70 ID:mvRKe+IB
もう、そのへんでいいよ
860774RR:2012/01/18(水) 22:54:32.16 ID:f0JZtbiO
ミリオタの」気持ち悪さ
861774RR:2012/01/19(木) 09:34:08.96 ID:IQDocYzH
そもそも何人が「発射位置が不自然」とかいちいち考えるんだよw
単なるネタ動画だろうに。
862774RR:2012/01/19(木) 09:51:30.43 ID:LMQQc2qP
だからもういいって
863 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2012/01/19(木) 11:52:06.53 ID:MMyY1rSt
純正以外のケース付けてる方いますか?
864774RR:2012/01/19(木) 20:54:47.23 ID:LMQQc2qP
>>863
前の方で誰かが言ってたが純正以外は貧乏くさいから止めとけ
俺は純正トップケースしか付けていないが、納車時にパニアも買っときゃよかった
後で買うつもりだったが、なかなか買うことが出来ん貧乏人ですw
865774RR:2012/01/19(木) 22:14:27.18 ID:gIpP5+yo
卑屈な奴だな、友達なくすぞ?

人のバイクになにが付いててもいいよ
幅考慮すると純正だが堅牢性求めるとクラウザーがいい
866774RR:2012/01/19(木) 22:28:00.16 ID:nbwxOIXg
SW-MOTECHのキャリアでGIVIのV46付けてますがなにか?
純正のBOXはヘルメットが1個しか入ら無いので2個入るV46にしました。パニアも着けてるのでタンデムの旅行も難なく熟せます。ボディは白ですが色合いも無問題!
867774RR:2012/01/19(木) 22:43:35.70 ID:rTMms4Xn
タンデムなんかしたことないから、タンデムシートの位置に収まるカッコイイケースがほしいよ
キャリアだけでも結構重いしさ、丸い箱が後ろに出っ張ってるのはどうも気に入らない
868774RR:2012/01/19(木) 22:43:36.78 ID:/bCZCMde
>>864

俺は、ツーリングパッケージで買ったからフル装備だけど、あのトップケースは使い勝手が悪いよ。
小さいくせに重い。ジビかなんかの47リットル位のがええな。
それにトップケースのベースのメクラ蓋が直ぐに飛んでいって無くなる。
869774RR:2012/01/19(木) 22:51:22.42 ID:rB9+u9IG
>>867
トップケースに慣れてしまうと久しぶりにシートバック積んだら跨るときに蹴飛ばして立ちゴケの危機
危なかったw
870774RR:2012/01/19(木) 22:59:05.22 ID:4g5Nfdb0
箱は付いてる時点で許せない、受け付けない人もいるわけで、
いちいち人の目なんか気にしても仕方ないから
純正品でも社外品でも自分の好きなのを付ければ良いと思うよ。

トップBOXはGIVIのケースを付けた人をたまに見るな。
俺は純正を使ってるがGIVIのデカいヤツはメットが2個入って使いやすそうなんだよな。
純正トップBOXは小さすぎだろ。

後は今度出るインテグラのトップBOXが気になるな。
容量にもよるけどポン付け出来たら買っちゃうかも知れない。
871774RR:2012/01/20(金) 19:36:00.29 ID:gHA+EU8h
モーターショーの展示はこれだったような。
http://www.honda.co.jp/bike-accessories/SILVER_WING_GT600/topbox/index.html
872870:2012/01/20(金) 22:51:10.04 ID:Pu69Ctrk
>>871
どうも。

パッセージにインテグラの画像が有ったけど同じ箱みたいだな。
http://www.star-passage.com/12integra/option.html

銀翼用オプションで有るならバイク屋に行った時に話をしてみようかと思ったけど
ヒンジがしょぼくて購入意欲が一気に萎えたw
http://www.motoland.co.jp/products/view/itn:4/1027

これなら買い換えはGIVIかCOOCASEのリモコンキー付きから選ぶかな。
873774RR:2012/01/21(土) 00:28:09.80 ID:+GOh6qTP
今日、契約してきたわ。
バッグは、シートバッグを一個だけつける予定。
874774RR:2012/01/21(土) 18:11:15.95 ID:pKU8/EXF
意外と重量あるから、左右共つけた方がいいとおもうよ。
875774RR:2012/01/22(日) 21:59:11.41 ID:l7xAD86Y
シートバッグだから、1個で充分だと思うんだが…。
876774RR:2012/01/22(日) 22:18:01.97 ID:rnEhu6ZY
左右に下げるやつと勘違いしたんだわさ。
877774RR:2012/01/23(月) 20:20:32.41 ID:macyi1oU
興味があって今日試乗してきました。
ジェントルな加速と軽快なハンドリングに感心。
違和感はゼロ。すぐに誰でも乗れるという感。
願わくば出だしの力強さが欲しい。

逆車乗りの方このあたりに違いが有れば教えてください。
当方BMW K1200Sの経験有り。
878774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 10:30:39.71 ID:JqrLmQFL
ポジションとハンドリングは乗り換え前のCB1300STの方がよかったな。
ツアラーらしく直線では楽なんだが、交差点とか
タイトなワインディングは走りにくいな…。
CB1300STの時よりだいぶペースが落ちるんだよね。慣れかもしれないが。

うちは国内版で静粛性が高いのでうちみたいなマンション駐車場では
早朝出発深夜帰宅のツーリングでも助かる。
逆車にしようか悩んだが、メーカー保証がないのと
静粛性の問題で国内版にした。
879877:2012/01/24(火) 14:43:23.51 ID:pMmZ0isj
>>878
レスありがとうございます。エンジンの立ち上がりがやや穏やか
な感じだったのでCB1300よりまったりしていそうです。
逆車はどうなんでしょうね。
880774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 17:26:36.88 ID:SyTAJnBJ
>>878
慣れじゃないと思うぜ。
VFR1200Fは、遷移状態を嫌う感じがする。
倒し込みに対しても、妙な抵抗感があるんだ。

だから、しばらく慣らしをやったら、いきなりタイヤを変える予定。
インプレを書かせてもらうは、下手なりに。
881774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 18:25:46.02 ID:xPRLIraB
ホイールベースがかなり長いからそう感じるのかな?
俺は、サイズの割にヒラヒラしてると思うんだけどね。
882877:2012/01/24(火) 22:17:19.38 ID:0LqP/xJ9
国内のシートが低いのかやや前上がりの体勢
となり、アグレッシブと反対の雰囲気を感じました。
このあたりはサスのセッティングとのからみもあり
ちょっと乗っただけでは掴めませんが、シートを
替えた人はいませんか?
883774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 19:56:18.99 ID:tfBZ8n61
>>882
ハイシートに交換してるけどあなたの望むようなポジションにはならないよ 寧ろハンドルが近くなって楽になるくらい
そういうポジションになるのは600SSでないかな?
884774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 21:43:53.37 ID:JUuhm/Fd
>>878
逆車高いよね
隼やZZR1400よりも高い
売る気ゼロだよな、あれって
885774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 21:48:21.83 ID:2PCi1Pt8
>>884
なんか去年晩秋からバロンでは11モデルの逆車安売りしてるよ
130万くらいだったかなぁ。
おそらく12(トラコン装備DCT)モデルが出るからじゃね?
ヘタすりゃ国内版をドリーム系で買うより安い。
886774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 21:50:17.30 ID:EUI62grq
シルバーかっこいいけど青なんかよりシルバーとかワインレッドだせよ
まぁ持ってないけど
887774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 23:07:32.73 ID:GpwPZams
日本語でおk
888774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 23:33:28.33 ID:IjZ+LyGF
ワロタ
889774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 21:19:01.99 ID:GmvWpDBp
>>885
いいなあ、それ
MTだったら買いだねえ
ATなら潔くビグスク乗った方がいい
890774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 22:07:58.48 ID:+ka554bj
その値段のMTを男爵で買ったわ、明日納車だ。
891774RR:2012/01/26(木) 22:20:13.93 ID:Ok5BCq9N
10年9月のVFR1200FDって下取りいくらぐらいかな〜?
892774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 22:26:55.01 ID:DEfgZA5F
でっかいスクーターだと思って乗ってますけど。
893774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 07:21:35.31 ID:3B85wZCx
でっかいスクーターとか言ってるヤツは
そいつにとって、バイクとはMT操作することだけなんだな…。
894774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 08:06:40.36 ID:KuSULxMZ
このバイクを選択する理由に今のところ唯一のシャフトドライブDCT以外何があるんだ?
895774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 08:26:50.10 ID:PtdTA/ej
>>894
それ以外は理由なんてないでしょ
このバイクのMT買うのはンダヲタだけ
俺は国内DCTだけど満足してる
896774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 09:59:59.58 ID:+cJ/0sl+
DN01がシャフトだったら、二人ともそんなに鼻息荒くしなくてすんだのにね。
897774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 10:26:06.51 ID:b37kIzd2
創造してたほど大きくなくて興味あったんだが
如何せん重過ぎるわ…
898774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 11:43:47.39 ID:3B85wZCx
「ポジションが普通のバイクと同じ(前傾とかは置いておいて)」
ってのが一番大きいけどな。
もちろんシャフトドライブじゃなければ買わなかったが。
国内で正規販売されているツアラーを買おうとすると選択肢狭いしね。
899774RR:2012/01/27(金) 12:09:52.25 ID:8TLwzYWU
DN-01はシャフトですが
900774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 12:23:49.15 ID:+cJ/0sl+
あるぇ?
チェーンだと思ってた!
901774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 12:25:37.23 ID:KuSULxMZ
>>900
疑似マニュアルモードがあってもスクーターに乗ろうとは思わないんだよな
902774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 13:34:46.53 ID:3B85wZCx
むしろ「MTこそバイクの命」っていう昭和な奴は
スクーターがMTだったら乗るんだろうか。
おれはMT/ATよりも乗車姿勢の方が大切。
903774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 13:36:54.35 ID:gfURv1Bk
DN-01はアメリカンみたいなライポジ
904774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 15:26:28.03 ID:WElZR22t
>>902
昔のスクーターは全部MTだったよw。
でも実際、スクーターは楽に走るためのものだから別にATでいいんじゃね?
あと、乗車姿勢こそが大事だというのなら、MTのバイクでも問題ないだろ。
クラッチレスが欲しいばかりに、この巨豚バイクか700CCの子豚バイク位しか選択肢がないってのは気の毒なことだなあ。
905774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 18:24:26.35 ID:PtdTA/ej
DN-01は排気量がもっとあれば買ってたな
メインのバイクは、やはり750以上が欲しい
DN-01の新しい(?)メカニズムや近未来的なスタイルも好きだ
高速ツアラーのVFRとは真逆のライポジのバイクだけどな
もちろんVFRも大好きで気に入ってるよ
906774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 19:20:42.24 ID:Et/XE7a0
>>904
スクーターが楽とは思えんね
あれはちょっとした距離を走るにはいいけど長距離にはまったく向かんよ 尻が痛くて走っていられん
907774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 21:38:53.89 ID:3B85wZCx
正規の国産で、メーカー保証が受けられて
ツアラー(シャフトドライブ必須、純正パニア必須)で
って考えたらVFRしかなかった。
電子制御スロットルとギヤポジがついていたので決めた。
ドライブコンピュータついているR1200RTと最後まで悩んでいたが、
気に入った色がない(白が無かった)のでVFRを選んだ。
結局オフも走ってみたくなってR1200GSも買ったけどね。

908774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 00:00:03.71 ID:vJldviu1
そこはマルチストラーダじゃないのか?
909774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 09:50:08.66 ID:GMNgWN6I
ムルティストラーダ
910774RR:2012/01/28(土) 23:10:09.32 ID:ZTyX7PnE
クロスツアラーは、ランナーと同じように無限から販売で決定したとの事
911774RR:2012/01/29(日) 10:16:03.72 ID:kaY5dxe+
クロスツアラーかなり欲しいけど
去年VFR買ったばかりだしまだ乗りたいから
無限からの台数限定じゃ、ちょっとなぁ…。
3年後くらい目標に考えてたんだがムリか。
912774RR:2012/01/29(日) 12:00:20.15 ID:JVdRFZTb
並行輸入だったら欧州で売ってる間は手に入るでしょ
913774RR:2012/01/29(日) 14:40:31.47 ID:fnCAtW5f
ムルティはチェーンドライブだからな・・・
乾燥200kg切る軽さは魅力的だけど
914774RR:2012/01/29(日) 20:25:49.61 ID:ErWYZG2/
低速走行の練習してたらすっころんだわ
判る範囲で被害はミラーが片方もげてアッパーカウルの爪が割れ、パニアとカウルに擦り傷がついた位だけど他にも色々逝っちゃってそうだな・・・
915774RR:2012/01/29(日) 21:13:17.86 ID:tdRKJht1
逆車乗りいる?172PSってやっぱ半端ないの?
916774RR:2012/01/29(日) 21:26:24.75 ID:n6JthrAy
オレも接触されて左にこけたよ
見積もりではカウルは3万、タンクカバー2万
ミラーが1.2万なんだが、ミラーの値段ってこんなもん?
ミラーは3万位するかと思った
ちなみにRホイールは6万で、全ての価格は約ですから
917774RR:2012/01/29(日) 22:38:38.42 ID:P6Zpbs6s
ドリームの店長さんが逆車と国内仕様を鈴鹿で乗り比べた見たいなんだけど、フィーリングは余り変わらないって言ってたけどね。
エキパイ径を絞ってる国内仕様の方が常用域では若干力強いんじゃないのかな(飽くまでも憶測)伸びはレブが千回転上まで回せる分逆車が良いんだろうな。
918774RR:2012/01/29(日) 23:05:35.04 ID:n6JthrAy
馬力だのスピードだの言う人は逆車にしといた方がいいよ
過去スレで国内をフルパワー化した人も5千以下は余り違いを感じなかったらしいね
それ以上は別物らしいけど
俺は国内仕様の馬力でも十分だね
低速はちょっと細いかなと思うけど
919774RR:2012/01/29(日) 23:17:35.66 ID:DZrTgWjR
クロスツアラーはシートの高さが・・・
920774RR:2012/01/29(日) 23:37:27.18 ID:FuaIYVnW
短足乙
921774RR:2012/01/30(月) 00:26:00.27 ID:UHaaXd6L
クロスツアラー欲しいなぁ。
無限はいつ発売するのだろう?
VFR1200よりも後出しだから燃費も改善してほしい。
922774RR:2012/01/30(月) 06:32:01.26 ID:sRuPZ8lI
923774RR:2012/01/30(月) 06:38:23.33 ID:5HRH+Euh
馬力だなんだ言う前に、転倒しないようにテクを磨けってw
924774RR:2012/01/31(火) 21:53:19.78 ID:umIQeGAr
逆車か国内のかどっちかおうか1ヶ月迷った
結果は出ていない
925774RR:2012/01/31(火) 22:32:59.31 ID:AR6MFlmm
国内買っても直ぐにフルパワー化したくなる
メーカー保障ないけど壊れないよ
今安いから逆車がお買い得ね
実際に乗ってるけど不満はない
926774RR:2012/01/31(火) 23:00:16.34 ID:WNv2fAd3
DCTがフルパワーに出来ないって分かってたら国内仕様買わなかった。
せめてリミッター切れたら良いんだけどね。
927774RR:2012/02/01(水) 01:14:57.48 ID:vOGkA9rT
ホンダはデチューンに関しては飛びぬけて優秀だからなあ。客が嫌いなんだろうなw。
金持ちでパワー欲しいやつはS1000RR行くしかないだろ、本物だよ
ホンダ様すら白旗上げた(あんなのは使い切れない盆栽バイクで・・・
俺らは使いきれるバイク()を作ります・・・とか負け惜しみを言ったw)バケモンだよ
割と乗りやすいらしいし、ツー向けのメーカーオプションもささやかではあるが存在する
928774RR:2012/02/01(水) 03:13:42.63 ID:avrF4nUM
その割にsbkで全く勝ててなく撤退してmotoGPとか言われてるbmwであるw
しかしなんでツアラーのVFR をSSと比較してるんだろうかw
929774RR:2012/02/01(水) 07:08:31.69 ID:z3U0Zprg
>>927
本物ってなぁに?
930774RR:2012/02/01(水) 07:39:33.77 ID:kW+NqdaL
ただでくれるなら乗るけど金を出そうとはおもわんなぁ >S1000RR
ださいしリッターオーバーのバイクはどれも公道じゃ使い切れんし

ホンダが装備重量200kgを切るような軽量ミドルクラスV4スポーツツアラーとか出してくれたら直にでも乗り換えちゃうが
931774RR:2012/02/01(水) 13:45:32.08 ID:U7GyUHUn
NC700Xもチェーンドライブじゃなければ魅力的だったのになぁ。
ホンダにはBMWみたいにベルトドライブのノウハウはないのかな。
もうF800STとかに喧嘩売る気はないんだろうな…。
NC700Xがベルトドライブだったら買ってた。
(シャフトなら最高だがコスト的に無理だろう…。)
932774RR:2012/02/01(水) 15:14:48.05 ID:M3N0N7ce
ベルトは一般的じゃないからじゃね?
チェーンなら途上国でも簡単に手に入れれそうな気がするし
933774RR:2012/02/01(水) 17:24:55.57 ID:vYYPUeRi
>>907様。
それらのバイクを二台持ちだなんて凄すぎます。ちゃんと任意保険はいっておりますか?
934774RR:2012/02/01(水) 17:49:20.08 ID:XbCk6NXv
>>933
値段と排気量が違うだけでバイク好きの人がオンとオフ両方所有するのはよくある事だろう。
オンロードバイク二台になるが俺も一時期BMWのRTとZX-11を同時所有してたし
普通にハーレーとBMWとかGLとDUCATIとか用途の違うバイクを持つのは珍しくないんじゃない?
このバイクは800とか750の頃と違ってそんなカテゴリーに属するバイクだと思ってるけど。
935774RR:2012/02/01(水) 19:02:04.59 ID:vYYPUeRi
>>934様。
御返事有り難う御座います。そうですか。
私はNINJA25の02010年式(ライムグリーン)とVFR1200の2011年式(パールホワイト)を持っておりますが、3台目も考えてみます。
936774RR:2012/02/01(水) 19:03:49.71 ID:vYYPUeRi
申し訳ありません。250の間違いで御座います。
937774RR:2012/02/01(水) 21:14:52.09 ID:l3T1sCEf
逆車って速度表示マイルになるの?
938774RR:2012/02/01(水) 22:38:54.33 ID:86yjlXLP
本日納車、すげーわこれw
939774RR:2012/02/01(水) 23:12:39.26 ID:bNovHqq5
俺のはkm/h表示だ
納車オメ すげーよね!
940774RR:2012/02/01(水) 23:42:42.62 ID:vYYPUeRi
私も日本製なので普通のメーターで御座います。
941774RR:2012/02/02(木) 09:43:21.73 ID:GftrgyRV
VFRはツアラー、R1200GSはオフ車とカテゴリ違うんだから
二台持ちでも普通だと思うけどね。任意保険倍は痛いけど
年間車両保険入れて年間1台6万程度だから「趣味」って考えれば
払えない額ではないと思うし。

国内じゃMPH表示じゃ車検通らないから引き渡し時点でkm/h表示になっているはず。
何らかの呪いでMPHにしたいならサービスモードで自己責任で設定変えるしかないね。
942774RR:2012/02/02(木) 11:43:11.46 ID:6BLz2lK8
BMWのマシンがミサイル撃ってぶっ壊してるのが、VFR1200Fだったろ?
あんなスゲー高いバイクからライバル視して貰えて、光栄だぜ。
943774RR:2012/02/02(木) 12:01:38.29 ID:GftrgyRV
そうだよなぁ。でも本気でライバル視するならST1300だと思うんだけどな。
いや、K1600GTLなんだからライバルはGLかな。
たぶん、VFRはこのオーナーか友人がたまたまVFR乗ってたからだと思うよ。
944774RR:2012/02/02(木) 16:32:01.17 ID:5b+w8HG4
あんな超高級バイクと戦えるなんてとても嬉しく思いますよ^^
私はチェーンがむき出ていないシャフトドライブのような作りが大好きで御座います。(カワサキは滅びて頂きたいですが)
945774RR:2012/02/02(木) 18:16:56.42 ID:6BLz2lK8
直進の安定感、エンジンの力強さ、シャフトドライブによるメンテナンスフリーさ、
素晴らしい一台。
以前に長時間試乗した時とは、ちょっとセッティングが変えてもらったマシンを
納車してもらった。強直過ぎて倒し込みにくく、曲がりにくかった印象だったのが、
こうもセッティング一つで変わってくるとは、驚きだね。
かなり素直に曲がる様になってるし、低回転側でのエンジンのゴロゴロ感も減ってる。

変えたセッティングは
1.オイルを高級化
試乗車のオイルよりグレードの良いのを入れたら、ゴロゴロと言う音が減った。

2.ハイシート
座面を上げると同時に重心もアップ。
倒し込みがかなり楽になったよ。

3.サスのプリロードを柔らかく
これで強直過ぎたのがかなりソフトに倒し込めた。

4.ライダーの軽量化w
秋の終わりごろより-3kgほどライダーの方を軽量化しておいたんだw

良いマシンです、ホントに。
これで天気さえよければ、本当にどこまでも走りたい。
946774RR:2012/02/02(木) 23:12:37.14 ID:GftrgyRV
身長180cm近くあるのでハイシートでも良い気がするんだが
タチゴケしそうで怖い…。
947774RR:2012/02/02(木) 23:41:18.24 ID:0Eo83m51
183cm
ローでもハイでも関係なく立ちごけしたから大丈夫。
9481:2012/02/03(金) 00:34:31.33 ID:vMGEORzE
950目前ということでおまえらにお知らせです。

このスレ、本当はpart7なのさ。
次スレを立てる人はこのスレを実質part7としてpart8にしてね。

ちなみに峠好きなら>>945の言う通りハイシートは必須だよ?
足付きなんかそんな極端に悪くなったりしないから。
峠なんか興味ネーヨとかどうしても怖いとか言うなら別だがね。
949774RR:2012/02/03(金) 06:44:37.52 ID:rplIUOuT
なに、立ちごけしたら割れたカウルを交換すればいいのさ 傷くらいなら見なかったことにしとけ、どうせまたこける
こけてもいいやってなってからのほうが思い切りよく運転できて楽しいぞ
950774RR:2012/02/03(金) 09:50:17.60 ID:7hKW8yLl
そうやって傷ついたカウルを恥を忍んで使い続けていると不思議とタチゴケしない。
そしてそれを振り返って「そろそろ慣れたんだろうな」と油断し
思い切ってカウルを新品に交換した翌週タチゴケする。
951774RR:2012/02/03(金) 13:38:08.02 ID:Vf9W5mb3
新しいスレを立てました。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1328243777/

ちなみにNINJA250で合計6回転倒して以来、VFR1200ではまだ1度も転倒してはおりません。
952774RR:2012/02/03(金) 13:59:49.65 ID:zCoxvQ/M
走行中の転倒と立ちごけをいっしょにするよくないあるよ!
953774RR:2012/02/03(金) 14:23:26.46 ID:Vf9W5mb3
>>952様。
申し訳御座いません。詳しく御書き致しますとninja250の転倒と言うのは、立ちごけが4回、駐車場で四輪に接触されて転倒が1回、走行中に小さい曲がり角を左折しようとしてスピードの出し過ぎでの転倒が1回、合計6回が今までのバイクでの転倒歴で御座います。

そして、話は変わりますが、VFR1200DCTにはデバイスキャンセルと言う物があるらしいのですがこれを行うと燃費が良くなると様々なブログに書いてあるのでしてみようと思うのですが、何かデメリット等は御座いますでしょうか?
どうか宜しく御願い致します。それとですね、他にも燃費を良くする方法がありましたら是非ご教授下さい.
954774RR:2012/02/03(金) 14:43:55.34 ID:BgZyr/L2
煩くなる、燃費が落ちる
955774RR:2012/02/03(金) 17:24:06.52 ID:ZEiChvwm
>>954様。煩くなるのは分かっております。
燃費が落ちるのは本当でしょうか?燃費は確か向上するはずなのですが・・・
ちなみに今私は何もいじっていない状態で街乗り8キロ以下で御座います。(神奈川県 茅ヶ崎市周辺)
956774RR:2012/02/03(金) 18:18:19.56 ID:rplIUOuT
DN01スレにまで書き込んでなにがしたいんだか知らんが ハイオク指定車にレギュラーつっこむとかアホと違うかね?
957774RR:2012/02/03(金) 20:23:55.42 ID:OdL2HAdp
街乗りで燃費が一桁なんてありえん
数時間渋滞に巻き込まれてるのか?
アンチも大概にしてほしい
958774RR:2012/02/03(金) 20:34:03.29 ID:BgZyr/L2
メンヘラの構ってちゃんだった。触らぬが吉
春になると湧くって本当なんだね
このスレ落ちたらしばらくお休みだな
959774RR:2012/02/03(金) 20:51:14.25 ID:ZEiChvwm
いいえ、本当に実燃費は8以下で御座います。
960774RR:2012/02/03(金) 21:06:10.97 ID:j28EtpzN
VFR1200Fの熱は凄いな。
渋滞でもないちょっとした信号待ちを3回しただけで、気温3度なのに、
もうファンが回ったわ。

ま、ファンそのものが無いCB1100よりは安心できるが。
961774RR:2012/02/03(金) 21:25:53.64 ID:O7CCSFjI
大雪に見舞われた地域の方々お見舞い申し上げます。
今日は日中5時間程温かい時間を見計らってツーリングしてきました。
気温6度〜7度で天気も良く温かい日でした。

信号待ち3回に1度はファンが回っていたようです。
CB1100はフィンをグローブ越しに触れば手が温められるので便利だよ。
962774RR:2012/02/03(金) 21:28:48.08 ID:XFWrU0co
身長196センチもあるからどのバイク乗ってもさまにならない
前傾姿勢になるとちょっとはましになるのかね・・
まぁ今はCB1100乗ってるけど
963774RR:2012/02/03(金) 21:57:42.40 ID:ZEiChvwm
身長羨ましすぎます。
私は逆に168センチしかないので今、ローダウンして何とか乗り続けております。恥ずかしながら結構足がつります・・・
964774RR:2012/02/03(金) 22:22:54.83 ID:eMY7+/0d
実燃費が10以下なんて、おいらは峠で走り回った時位しか無いけどな。
街乗りなら最低でも11は行くけどな。
一度、買った店に相談してみれば?
965774RR:2012/02/03(金) 22:26:59.53 ID:tfCsBUt7
>>959
よっぽど乗り方が悪いのか、故障してるかのどちらか!夢店にでも持ってけば?
それと、排気デバイスのキャンセルでは燃費は良くならない。
良くなるとしたら、街乗りのトルクが太るので無駄にまわさなくなるから。
リッター8なんていう、馬鹿げたぶん回ししてる人なら、もっと悪くなる!
966774RR:2012/02/03(金) 22:28:04.97 ID:j28EtpzN
>>961
ゴロゴロゴロゴロぉ、生暖か〜い風がひゅ〜っと
967774RR:2012/02/03(金) 23:13:16.66 ID:ZEiChvwm
>>964様。11キロはとても羨ましく思います。はい。一度ドリーム店さんに相談してみます。
>>965様。私はいつもDモードで走行しておりぶん回した事等一度も御座いません。排気デバイスでは燃費は良くならないのですか?
私はエンジンはほとんど回さないので一度試してみようと思います。(今はちょうどガソリンが満タンなので。
968774RR:2012/02/03(金) 23:48:39.29 ID:xrMxe7LI
街乗り8キロ・・・
969774RR:2012/02/04(土) 08:36:43.08 ID:PiiMR36n
慇懃無礼ってやつだな
最初のうちはリッター8のVFRが壊れてると思ってたけど、実のところこいつの頭が壊れてそうw
970774RR:2012/02/04(土) 13:34:53.43 ID:tkwHy+Km
>>949
>>946
>>947
お、おまえら まさか な
オートマでタチゴケとかありえないからwww
オートマでだろ? ウケル
>>952
971774RR:2012/02/04(土) 14:07:48.79 ID:PiiMR36n
MT6もあるのだが
972774RR:2012/02/04(土) 14:48:31.90 ID:mc6rFtKW
基地に触っちゃだめ
973774RR:2012/02/04(土) 15:57:08.64 ID:QArUAmRb
あ、また来たんだ「オートマでタチゴケありえない」の
バイク知識皆無のレス乞食。
詳しくは過去ログを見よう。恥ずかしさひときわの面白いヤツだからw
974774RR:2012/02/04(土) 19:50:49.06 ID:Dnn3uS8I
ヤケに立ちゴケばかり気になるのな、コイツ。
トラウマでもあるのかな? ウザww
975774RR:2012/02/04(土) 21:33:24.27 ID:M7crRBwr
しかし、大型バイクのスレにしては立ちごけの話が多すぎるな。

どういうシチュエーションだとそんなにやばくなる?
このバイク足つきはいいほうだよね。
976774RR:2012/02/04(土) 22:22:55.50 ID:+1Wv1zwV
体格による
977774RR:2012/02/04(土) 22:25:11.16 ID:E9sReGyd
足着きがそんなに悪くないのに立ちゴケが多いということは
ブレーキシステムがコンバインドのため自分の思ったタイミングより
早く車両が停止し、足が間に合わないのではないか。これはサーボブレーキの車両
に乗るときは十分気をつけねばならない点でもあります。ABSは良いシステム
ではありますが自分の反応とマッチしなかったら宝の持ち腐れでしょう。もっと
シンプルなメカニズムの車両に乗れば立ちゴケしなくなると思われます。
978774RR:2012/02/04(土) 22:28:06.36 ID:M7crRBwr
ABS効くほどいつも強くブレーキかけてんの?
それって握り方おかしくないかい?

ABSなんて恩恵感じたことないけどなぁ。
979774RR:2012/02/04(土) 23:09:27.11 ID:QArUAmRb
いや、むしろ小型バイクで立ちゴケしてたら
「おいおいこんな軽いのくら気張れよw」
って思うけどな。
大型だからこそ立ちゴケするんだと思うが。
まぁ、重心も低く足つきもローシートなVFRで立ちゴケは少ないと思うが。
CB1300系なんて中古や行っても「立ちごけキズはデフォ」
みたいなもんだしなw
980774RR:2012/02/05(日) 02:33:31.75 ID:f35flPkE
転倒してしまったらすぐに部品を新しいものに替えましょう。
ところでデバイスキャンセルの事をドリーム茅ヶ崎店さんに御伺したところ、パワーを落として燃費を上げるみたいなので行うのは辞めました。
助言してくれた方も有り難う御座いました。
981774RR:2012/02/05(日) 12:49:24.00 ID:QTQ7vsjL
>>975
>>979
>>974
VFR1200てホンダのフラッグシップツアラーだろ?
体力、技術、経済的にも充実したバイカーの終着駅のみが
所有することが許される最高のバイクだろ
それがタチゴケってジョークだろ?ありえねーよw
ターヘーが見栄張ってタチゴケって恥ずかしくないの?
バイクや行って修理頼めるのか?
俺は無理だ 生き恥さらすくらいなら即廃車する。

タチゴケする奴はセンスないから命を落とす前に
TREXに乗り換えろよ 

http://www.youtube.com/watch?v=r0qjEgw_mZs
982774RR:2012/02/05(日) 15:20:05.00 ID:rbcblhJD
寒いとはいえ立春過ぎたもんな。
そろそろ基地外が湧いてくる季節かねw
冬眠から覚めて早々、何でそんなに必死なんだろかねww
983774RR:2012/02/05(日) 16:56:45.16 ID:x+7yfxk1
このバイクってチェーン付いてないって聞いたけどマジ?
984774RR:2012/02/05(日) 17:47:48.19 ID:uMd1xCCC
アホかコイツ
985774RR:2012/02/05(日) 17:49:31.08 ID:x+7yfxk1
アヘアヘ
986774RR:2012/02/05(日) 18:32:10.52 ID:f35flPkE
はい。チェーンの代わりにシャフトドライブと言う
機械が付いております。
987774RR:2012/02/05(日) 18:52:23.89 ID:uMd1xCCC
ネタがねーから糞スレ感がハンパねーな
988774RR:2012/02/05(日) 23:39:31.37 ID:f35flPkE
いいえ。
989774RR:2012/02/06(月) 00:01:01.56 ID:QvGd+aEC
>>981
俺のような底辺でも暖かく迎えてくれる、
それがフラッグシップの懐の深さだな。
990774RR
>>983
そんなことはありません。
見えないだけです。
このバイクはそんなに手間がかからないので、エンジンバラしてみてください。
カムの所に、チェーンがついているのをご覧になれるはずです。