大型二輪免許中高年コース その6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
2774RR:2011/06/08(水) 22:31:58.93 ID:tRtsMvTm
>>1
3774RR:2011/06/08(水) 22:37:25.27 ID:XtMZ5pss
一昨年、教習所に通ってた頃、スラロームのコースからジジイがCB400ごと
ふっとんで来て危うく接触する所だったよ。
4 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/08(水) 22:42:48.02 ID:9b2sOdgF
有給とって試験場通いをしなさい、以上
5774RR:2011/06/08(水) 22:50:44.68 ID:hTBm8xlK
糖尿がでた・・・
6774RR:2011/06/08(水) 23:26:06.79 ID:3AjkQYMH
どんまい
7774RR:2011/06/09(木) 01:22:21.72 ID:r/Px3G8A
>>1
ごくろう

>>3
ジジイってマジでジジイか。
オッサンでなくてか。
8774RR:2011/06/09(木) 07:04:20.71 ID:yXJ8rv2T
突然の腰痛と膝・肘痛で教習は一週間ほど休みでござる
9774RR:2011/06/09(木) 07:43:30.26 ID:Ffihld6H
大型二輪免許ほしー
金がねー
CB750乗りてー
10774RR:2011/06/09(木) 08:01:44.50 ID:0Kdtb6/5
ちゃんと働け
または、女房を欺け
または、他の趣味・嗜好をやめろ
または、取りあえず先に買っちゃえ
11774RR:2011/06/09(木) 08:03:05.11 ID:LFA0pwt8
>>3
いい経験したじゃないか。うらやましい。
12774RR:2011/06/09(木) 17:06:37.97 ID:6MiehUS9
ド緊張して クランクでパイロンひっかけるし、一本橋も落ちた・・・・
全くぼろぼろでした。

傷心の47歳です・・(涙)

13774RR:2011/06/09(木) 17:08:40.94 ID:18aNHqbe
>>12
ドンマイ
また練習して検定受ければいいさ!
14774RR:2011/06/09(木) 17:29:39.48 ID:d9tGzjJ8
一瞬、大型二種中高年コースかと思ったw

タクシー、バス関係への再就職を相談するスレかと
15774RR:2011/06/09(木) 18:02:04.16 ID:fIiO0AKv
>>12さんの復活にエールをおくりますYO!
16774RR:2011/06/09(木) 19:24:11.14 ID:wmC8Q4+2
>>12
卒検だったんですか?
17774RR:2011/06/09(木) 19:30:46.91 ID:ttUDuEBy
パイロン引っ掛けた時点でおしまいだから教習でしょ。
18774RR:2011/06/09(木) 19:36:23.55 ID:6MiehUS9
卒検です。 最後までやりなさいって教官から指示があってです。

普段は全然問題なし何ですけど・・・・

19日に補習 20日再試験します。

少し 気が楽になりました
19774RR:2011/06/09(木) 19:50:13.26 ID:7crPc67S
結構、19日まで間隔空いちゃうけど、大丈夫か?
20774RR:2011/06/09(木) 19:54:23.01 ID:6MiehUS9
大丈夫だ 問題ない

って言いたいけど仕事が立て込んでいて教習所に行けない日々です
21774RR:2011/06/09(木) 20:10:13.02 ID:7crPc67S
私は、試験日前日の教習のときに1時間早めにいって、
コース見ながら、イメージで何周もしてた。

不安になるポイントをつぶしていって、緊張を軽減してがんばってください。
22774RR:2011/06/09(木) 20:35:00.33 ID:ExrzUtPZ
試験当日は体調最悪だった。
早く帰ることしか考えてなかったら何故か合格した。
試験官に「全体的に早過ぎる!」と怒られた。
たぶん、交差点での徐行あたりだな。
23774RR:2011/06/09(木) 20:39:23.32 ID:nwuDYouq
>>12
俺は、みきわめから卒検まで約1週間毎日イメトレしまくった上、卒検当日に現場でイメトレしたよ

当日えらい早く目が覚めちゃって早く着いたけど、結果オーライだった気がする
良いイメージを持って落ち着いて、、頑張って下さいな
24774RR:2011/06/09(木) 21:02:05.34 ID:isds4/7v
>>23
暇なときは教習所で見学してイメトレしてたよ。
どういうところでミスしやすいかとか、教官の指導とか聞こえるので勉強になる
25774RR:2011/06/09(木) 21:16:04.63 ID:Nq29TMTQ
4日前から教習所に通いだした34歳です
10年ぶりのMTで坂道発進が全然できません。
一段階の見極めも3回落ちました・・・。
神が免許を諦めろって言ってるのですかねぇ
26774RR:2011/06/09(木) 21:20:28.34 ID:nmyBoRh6
かねぇなんて、のんきなもんだねぇ
27774RR:2011/06/09(木) 21:20:47.87 ID:Nq29TMTQ
あ、5日前だった・・・。
28774RR:2011/06/09(木) 21:22:18.67 ID:ExrzUtPZ
>>25
ブレーキは離さずに発進してしまうとよろしい。
走り出すまではずっと引きずってやれ。
下手に半クラとか使おうとしちゃあかん。
29774RR:2011/06/09(木) 21:29:03.38 ID:5CkNi+b8
シュミの風っている?
30774RR:2011/06/09(木) 21:31:59.91 ID:nmyBoRh6
>>28
半クラ使わずにどうやって発進するんだよ
レッドまで回しといてスパッか?
ウィリーでひっくり返って人気者になるぞw
31774RR:2011/06/09(木) 21:39:51.68 ID:hmn+nBcn
半クラで引き摺ってないでするっと繋いで、
リヤブレーキで調整しろってことだろ?

四輪MT車の坂道発進でサイドブレーキを使いながらやるのと同じ事で。
32774RR:2011/06/09(木) 22:20:28.47 ID:pnv4XE4+
教習所でのバイク死亡事故ってあるんだねぇ。
http://response.jp/article/2008/12/18/117987.html
http://response.jp/article/2010/09/11/145036.html
33774RR:2011/06/09(木) 22:42:52.11 ID:LFA0pwt8
>>30
それだとストールしてエンストだろ
34774RR:2011/06/09(木) 23:05:07.23 ID:o/4X0aqG
明日卒検・・・

>>29
つか、教習所で電気仕掛けとか初めて乗ったが、声が寧々さん(皆口裕子)で萌えたわ。
風はどうでもいい、というか追突したw 何か乗り味が重かったね。
ナムコのバイクゲー位のノリで良かったんじゃないかとw

>>33
大型なんてクラッチ丁寧に繋いで行けばそんな簡単にストールしないじゃん。
車体がググっと来たらブレーキ離せば後ろにゃ下がらんと思うんだけどなぁ・・・
普段から単車乗ってるのでイマイチ分からんわ。。
35774RR:2011/06/09(木) 23:52:17.17 ID:SzG+9Ejr
教習車ってCB750だろ?タコメーターあるよな?
坂の途中で停止後、後方の目視。
後輪ブレーキしたまま、クラッチ切ってアクセル回しながらクラッチを少しづつ開け始める。クラッチ繋がったら、
回転数落ちる(音で解るハズ)から、発車するだけでOK。
確か、検定では同じ場所で4回ぐらいはエンストしても大丈夫だ。
36774RR:2011/06/09(木) 23:57:03.16 ID:ND2PJcuy
>>25
リアブレーキのみ使って停止維持。
アクセルを開けて2500-3000回転に。
クラッチをゆっくりつなぐ。
エンジン音を聞きながらビィーンがビビビビになって繋がった感触が来たら回転落とさないように注意して。
車体が前に動き出す(リアが沈む)とき、リアブレーキを緩める。
やったぜ、前に進んだぜ。
それでも急に繋がないでジリジリ前に出る。

って感じじゃね? 普段から乗っていれば難しい課題じゃないけれど。
四輪もATオンリーだと感覚わからんかもね。
37774RR:2011/06/10(金) 00:15:53.38 ID:0Amd0veW
>>25
50cm逆走で10点減点、1mで20点。
それ以上は失格。1mは下がるのは超むずかしいぞ。
ということで、まずはリラックスして望みましょう。

点数を意識するのは決して邪道であるとは思いません。
自分の走りのレベルを把握するつもりがいいかも。
38774RR:2011/06/10(金) 02:23:19.73 ID:TIzRFQVx
俺、坂道発進では5千くらいまわしてやっとクラッチが繋がんだよなあ
エンジン回転数とかも減点対象になんのかな
39774RR:2011/06/10(金) 05:42:47.80 ID:4NTzpMnN
>>38
回転数は、減点対象にはならないけど、ウルサイから怒られるだけ。
それより、5千も回さないと繋がらないクラッチのほうが問題。
坂道発進は、左右を確認して後ろに下がらなければ問題なし。
ただし左折の場合、左折したときに大回りになって、ラインを
超えるかどうかまでがチェック項目なんで気をつけましょう。
40774RR:2011/06/10(金) 07:30:21.32 ID:9AlMleno
昔は3000回転以上回すと減点なんて言われていたね。
卒業検定って滅茶苦茶緊張するな。
折れなんかスタート直後の信号待ちで足ガクガク、心臓バクバクだったなぁ〜。
41774RR:2011/06/10(金) 12:32:16.74 ID:FZuy/gP+
俺が通ってた学校の教官の話だと、
年に一人か二人、検定時に緊張しすぎて、
バイクにまたがる前に倒してしまう人がいるそう。
42774RR:2011/06/10(金) 13:47:32.54 ID:0SIDNmmO
クソジジイがヘルメットのあごひもの付け方を教えてくれと抜かしてきやがって
付けてやったらゼッケンを付けるのを忘れていて、教習が始るから無視したら
パニックになり指導員が呆れていたよ
43774RR:2011/06/10(金) 13:54:47.17 ID:5JJk2e1i
わかるわ〜
スタンドはずして乗るときいつもよりすごく重く感じた
44774RR:2011/06/10(金) 14:13:41.58 ID:rehzEiy7
一回目の検定で緊張してクランクで思いっきりコケた。
45774RR:2011/06/10(金) 15:41:22.27 ID:F0LkRUCl
もうだめかもしれない。
46774RR:2011/06/10(金) 16:52:42.51 ID:KUlEu/ka
>>41
バイクにまたがったて起こした勢いで反対側にバイク倒れた女の子がいたよ。
47774RR:2011/06/10(金) 16:54:46.44 ID:KUlEu/ka
ごめん自爆したw

決まりではスタンド外してから跨るんだったなw
48774RR:2011/06/10(金) 16:57:45.41 ID:oQnkZ5J0
卒検合格した!
一本橋は教習時は何も言われないから普通に乗れば余裕で10秒
超えるはずなんだけど、このスレの教えを守って本番は電光石火でw

検定終わって片付けてたらちょうど教習が終わったおねーちゃんが
車庫に入って来て、話しかけたら人妻でちょっとガッカリしたでござるよ。
49774RR:2011/06/10(金) 17:10:59.62 ID:rehzEiy7
>>48
おめでとう!
バイクは何乗る予定?

人妻には乗らんほうがいいかもね。w
50774RR:2011/06/10(金) 17:58:59.45 ID:oQnkZ5J0
>>49
ありがと!
バイクはSR500欲しいんだけどなかなか安いのがなくてね〜。
当分TW200乗るしかない。

おねーちゃんも大型二輪だったから「今度ツーリングでも」
とか言いたかったんだけど、しょうがない。
51774RR:2011/06/10(金) 18:08:54.87 ID:F0LkRUCl
俺はプロの女しか知らない。
52774RR:2011/06/10(金) 21:20:00.94 ID:salHgAHT
なんともホノボノとした会話だなw
53774RR:2011/06/10(金) 21:40:29.69 ID:IlYRBre9
>>51
ボンドガールですね
54774RR:2011/06/10(金) 21:46:39.73 ID:QUwQMZ92
免許取って一ヶ月。
未だに名に乗るかが決まらない。
もう今乗ってるエイプで良いような気がしてきた。
俺の大型への情熱とは何だったのか・・・。
55774RR:2011/06/10(金) 21:55:06.93 ID:3Gvv7XXV
>>54
いづれエイプ1300がでるからそれまで待つべし
56774RR:2011/06/10(金) 21:58:37.04 ID:QUwQMZ92
>>55
マジ?
キター!
57774RR:2011/06/10(金) 22:08:52.56 ID:2dM42ZEV
今日卒検合格したのだがまぁ、終わってしまったんだな。
短期集中だったが結構楽しかったわ。 まだまだ無様なんだけどなぁw
58774RR:2011/06/10(金) 22:10:10.78 ID:U4LSwrFJ
俺もW800に乗りたくて大型の教習受けだしたけど、125ccのスクーターでも良さそうな気がしてきた
59774RR:2011/06/10(金) 22:42:37.88 ID:rVcAteLD
ぁぁ、それをいっちゃぁおしめぇよぉ。
60774RR:2011/06/10(金) 23:00:56.93 ID:0CRRqGhi
今日ストレートで2段階みきわめゲット、日曜卒検だ
中型の時はストレートで卒検まで受かったが、日曜雨だとやだなぁー
61774RR:2011/06/10(金) 23:01:52.74 ID:8umYDvic
>>54
バイク屋に行ってみれば?
大型の中古バイク店でいいから。
思わぬ愛車との出会いってのは唐突にやってくる
62774RR:2011/06/10(金) 23:24:54.83 ID:IlYRBre9
>>54
金食い虫だし、取り回しめんどいしな。
熱いし。
もうすぐ夏だし、買うならまた涼しくなってから買うほうがいい。
63774RR:2011/06/10(金) 23:56:10.40 ID:8YNOqfWd
GW利用して、5月に大型免許とったが、
いまだに買うバイクが決まらず、バイク屋にも行かず、
今乗ってるバイクの錆取りを週末にこつこつやってる・・・
64774RR:2011/06/11(土) 00:01:02.79 ID:uJ5eqISK
教習始めたばっかりの頃はこんな重てーバイクいらねー
って思ってたけど、スラロームやクランクがスイスイ行けるように
なったら大型やっぱりいいなぁって思い始めてw

まぁ金がなくて買えないんですがね。
65774RR:2011/06/11(土) 01:43:11.53 ID:nNWvhdEo
今、ミドルクラスで重くなくて取り回し良いバイクあるよ。
免許取ったら650〜800あたりで装備重量200k前後のバイク買おうと思ってる。
66774RR:2011/06/11(土) 04:49:21.91 ID:htZamjok
今日は雨だから教習をキャンセルしました。
明日もキャンセルしました。今週はオヤスミにします。
67774RR:2011/06/11(土) 05:36:24.61 ID:slsEt5Qz
>>61
バイク屋いったらモンキー欲しくなった。
68774RR:2011/06/11(土) 08:31:23.98 ID:7csNCEqS
なんかシュミレーターって退化したよね。
普自二とった10年前は
・曲がるときはハングオンみたいに倒して曲がる
 しかもハングオン以上のリアルさ
・ギアチェンジあり

だったんだが、今のは
・曲がるのはハンドルのみ
・ギアチェンジなし

になってた。しかもいらん横風機能あり。
確かに画面は少し(本当に少しだけ)きれい
になったんだけど・・・。
メーカーにもよるのかな?
69774RR:2011/06/11(土) 10:44:16.56 ID:EsUPZsue
バンクの有無やMT、ATモード等の設定ができるようになっている。
シミュレーターは危険予測の教習なので操作自体はどうでもいいと考える教習所があるだけの話。
70774RR:2011/06/11(土) 10:55:31.59 ID:7csNCEqS
>>69
そうなんですか!(・o・)
71774RR:2011/06/11(土) 11:42:42.30 ID:DgN82/Ia
確かに危険予測メインの教習だったなあ。
あと、前後のブレーキの比率を色々言われた。
あなたの場合はリアブレーキの比率が高めだから
急制動でロックしやすいので注意しましょうみたいな・・・
72774RR:2011/06/11(土) 13:12:52.85 ID:uFj8MEgu
>>68
中免のシュミ教習のときは結構事故ったが、大免のときはセーフティー・ファーストで全然事故らなかったため、
指導員から「もうちょっと無茶してください」みたいなこと言われた。

シュミ教習のカラクリがわかってたのもあるが、昔より飛ばさなくなってたのがでかい。
73774RR:2011/06/11(土) 13:17:01.68 ID:W7nVhyu3
シュミレーター 普通二輪の時に慣れたので結構完璧にこなしたら、教官が不機嫌になった。
74774RR:2011/06/11(土) 13:25:13.80 ID:WCl+tc33
シミュは減速Gもサスの沈みも全くないのでブレーキの加減が全く分からない
ロックしても仕方ないよ。
75774RR:2011/06/11(土) 13:56:07.14 ID:RmopCFdW
俺は危険予測の時、大型は俺一人で中型の連中と一緒にやったんだけど
中型の若いみんなはうまく事故を起こさない、でイラついた教官が
じゃあ大型の○○さん、空気読んで大型らしい運転してくださいと言われた。
最初意味が分からなかったが、要は危険を回避しないで運転しろって事だと思ったので
人をはねたり、突っ込んだり、ぶつけられるように運転したら
はい!!危険予測のお手本の運転でした、こういう運転が危険なんですよ・・・・と言われた
なんだか納得できなかった・・・
76774RR:2011/06/11(土) 13:59:52.08 ID:w3sN0khz
あんた世渡りうますぎ。
77774RR:2011/06/11(土) 14:01:51.99 ID:uFj8MEgu
>>71
フロントならロックしないのかよw
78774RR:2011/06/11(土) 14:12:21.82 ID:j6rxA89I
>>二回目のシミュレータの時、空気読んで事故起こしまくったら指導員御機嫌だったよ
79774RR:2011/06/11(土) 14:35:59.38 ID:NZM5ZXWv
俺のときは、シュミマシンの機械的な特性みたいな話から、
完璧に中身が脱線した方向に行ってしまって、
教官が笑える映像(ジイさんがはねられて吹っ飛ぶところとか)をいっぱい出してくれて、
終始なごやかな時間だった。
80774RR:2011/06/11(土) 14:37:51.87 ID:uFj8MEgu
つーか、あんなちゃちいゲームで4000円取られるのが腹立つ。
通常の教習なら、バイク・ガス・保険代等あるだろうからまだ理解できるけど。
81774RR:2011/06/11(土) 16:27:36.29 ID:RfHmglZS
今の時期教習生が少ないからってなかなか見極めくれないのはどうなんだろうね
82774RR:2011/06/11(土) 16:40:32.79 ID:Hk4+kjuB
入校手続きに行ったんよ。
視力検査があったんよ。
あの卓上視力検査機??のポワ〜〜ンという光のタイプだったんよ。
結果がまぁ・・・それがギリギリのラインでメガネ掛けた方が
良いんじゃないの?
というレベルだったんよ。
こっちは、免許証ではメガネ必要となっていないので、
「メガネ掛ける位なら、教習受けないんだけど・・・」って
話をしたら、「じゃぁ、こちらの部屋できちんと調べます」ってことで、
調べて貰ったらどうにか合格となりました。
少子化と不況で学校に通う人も少ないんかな・・・と感じましたとさ。
83774RR:2011/06/11(土) 16:46:59.22 ID:SMsupMfu
前スレで、教官に散々ダメ出しを食らって凹んで書き込みしたものです。
卒検、合格しました。一本橋はやっぱり8秒でしたが80点で合格でした。

1段階2時間オーバー、2段階3時間オーバーで合計25k円弱を巻き上げられた。
次は、バイク選びを楽しことにする。
84774RR:2011/06/11(土) 16:58:18.86 ID:8N1x7RJt
バイクなんて危ないんだからやめとけって
85774RR:2011/06/11(土) 17:19:58.47 ID:DTFkCpzm
とか
海外旅行なんて危ないんだからやめとけって


とか言ってるとまじ何もできなくなるなw
危険が怖いなら休日は一生部屋で過ごせないいんだよw
86774RR:2011/06/11(土) 17:54:57.96 ID:gWRLWs0X
原発も危ないんだから止めとけって
87774RR:2011/06/11(土) 18:00:09.74 ID:v3MjlT5o
明日卒検 いけそうな気がする~
先生から太鼓判貰った 一本橋さえなんとかなれば
88774RR:2011/06/11(土) 18:11:34.05 ID:RBxaZ/Y0
太鼓判もらったんなら,普段通りに走れば大丈夫でしょう。
卒検だからって特別なことをしようとせず,普段通りに行きましょう。満点の必要なんて無いんですから。
89774RR:2011/06/11(土) 18:57:56.82 ID:LzIk6jST
一本橋は落ちそうになったら諦めて一気に通り過ぎよう。
脱輪したらそこで終わりだけど秒数が足りない程度なら減点なだけだから。
90774RR:2011/06/11(土) 19:42:43.77 ID:rgAXJumL
大型バイクは危険だ。それに燃費が悪いからエコではない。
俺は嫌いだ。
91774RR:2011/06/11(土) 19:45:54.66 ID:aJg0vPCd
だから、何?
92774RR:2011/06/11(土) 19:50:52.14 ID:DgN82/Ia
93774RR:2011/06/11(土) 20:11:16.07 ID:y8C6wWVK
>>80
あれ結果印刷してくれればいいのにね。 書類としてはそこそこの形になってるのに。

>>87
ハキハキとした挨拶、返事で検定員の印象も稼いでおきましょうw
知らないおっさんだからといって怪訝にする事も無いでしょう。

急制動・・アレだったけどまぁ・・・w (加速微妙で制動時に軽ロック)とか言われたわw
一本橋も9.6秒で最後粘れたが通過したし。 一発検定中止はやっぱり嫌だからねぇ。
75点合格でした。 まぁ、見極め終わってんだから大丈夫でしょ。がんばって下さい。
94774RR:2011/06/11(土) 23:15:50.77 ID:l7DQ9Ucy
一昨年に取得した大型2輪・・バイクは歳を取ってからと
思ったんだけど・・明日納車です。
我慢出来なかった・・・。
95774RR:2011/06/11(土) 23:20:51.70 ID:hruSffc5
節電もしないで原発止めろとか反対って言ってる奴はまじで馬鹿だよなw
何も努力しないで給料上げろと言ってるやつらと変わらん。
96774RR:2011/06/12(日) 00:44:16.20 ID:838v9mbs
>>94
おめ!よく二年も我慢できたね。
97774RR:2011/06/12(日) 10:18:13.93 ID:RGaNXd6z
俺は信号無視で卒検中止になったな。
あの頃は若かった。チョー緊張していた。
98774RR:2011/06/12(日) 10:19:45.76 ID:RGaNXd6z
普通自動二輪免許あったら大型二輪も乗れるように法改正してほしい。
99774RR:2011/06/12(日) 11:39:45.06 ID:e8fvma4a
>>89
脱輪が脱糞に見えた。
いずれにせよ検定中止か。
100774RR:2011/06/12(日) 11:57:31.20 ID:rbaEjyie
堅実な走りでした
って試験官に言われた無事卒検終了
水曜日 鴻巣行って来るお
101774:2011/06/12(日) 13:50:53.31 ID:T8sEeP41
皆さんが合格しているのを見ていると落ち込む……
102774RR:2011/06/12(日) 14:59:33.05 ID:FKHNz2WC
>>101
気にする事ないですよ。人は人。
慰めにならないけど私なんか補習6時間です。まだ卒検受けてませんw
いつか免許取れると思ってコツコツ通ってます。
103774RR:2011/06/12(日) 18:27:50.81 ID:T8sEeP41
102様

ありがとうございます

自信なくなって、ちょっぴりダメダメモードでした。

確かに人は人ですよね。
CB750を味わう機会が増えた。と考え直します
104774RR:2011/06/12(日) 18:34:27.87 ID:6XuIzEk1
>>103
俺なんてCB750を味わいつくしてしまったせいで、
免許修得後はCB1300を買ってしまったよ。

本当は他のバイクを買うつもりだったのに。
105774RR:2011/06/12(日) 18:53:16.30 ID:hsvg0p4A
>>104

よう、俺。
106774RR:2011/06/12(日) 19:12:19.47 ID:RGaNXd6z
大型二輪免許取ろうかどうしようか迷ったらやめるほうがいいよね。
迷うくらいならきっと途中で挫折するだろうし。
107774RR:2011/06/12(日) 19:18:16.94 ID:wiWUGQcH
>>106
そうね。 俺なんか昔、入校だけして面倒臭くなって行かなくなっちゃったしw

実際卒検まで終わって思ったことは、基礎はあるんだから普通二輪よりは楽かなって。
コスト考えなければ面白かったよ。
個々の細かいテクニック等考えなくて良い分、普通二輪の時よりはコース覚えるの、楽な気はするし。

ま、意気込み無いんだった止めておきな。面倒くさいだけだよ。
108774RR:2011/06/12(日) 19:22:32.73 ID:FKHNz2WC
>>106
そう悲観的に考えないで教習所行ってみましょうよ。
挫折しても命までは取られないんですから。w
という私もちょっと心が折れかかってますがww
109774RR:2011/06/12(日) 19:24:54.92 ID:2XHr1C8K
でもCB750の後継機種ってCB1100じゃね?
デザインは1300のほうだけど。
110774RR:2011/06/12(日) 19:31:55.12 ID:hKKUM7BS
通い始めた時はさ、
先は長いし、早く免許取りたいな〜って思ってたんだけど、
卒業が近くなってくると、段々名残り惜しくなってしまって、
卒業した後も、時々教習場を見に行ってたんだよ俺。
丁度近所の高台からコース全体を見渡せるんで、
バイク買うまでの間、初心を忘れないようにイメトレも兼ねてたんだけどさ。
111774RR:2011/06/12(日) 19:50:24.62 ID:pBv8kd1g
今月入校したけど、バイクを買うのは早くて年末になるだろうから、最近仕事が忙しいと言って
途中で2〜3週間休みを入れたり、仮病を使って休んだり、見極めの時にはわざと下手糞な
運転をしてハンコをもらえないようにしたりして、なんとか11月頃までは引っ張るつもり。
112774RR:2011/06/12(日) 19:55:15.10 ID:DQF2wBF3
教習所の中のことだから、動作する前に考える時間があるでしょ。
自分がきちんきちんと動作しているところを、
そういう設定の役者だと思って演じれば良いよ。

とか言いつつ学生の頃、中免の教習で、
卒検のコース覚えてなくて「もう一回乗れ」と言われるわ、
完璧にコース覚えて行って、余裕こいてコーナーで火花飛ばしながら走ったら
止められて説教されて「もう一回乗れ」と言われた俺が言ってもね・・・って感じw

その時の卒検は、みんなの走り見たいから一番最後に
願書出したつもりが、卒検の順番が一番になってしまったけどねw
113774RR:2011/06/12(日) 21:17:15.33 ID:2XHr1C8K
俺は土日の暇を潰すつもりで教習に入ったんだが、
1カ月持たずに卒業させられてまた暇を持て余す状態になった。
バイク欲しいが金はなし、だし。
114774RR:2011/06/12(日) 21:20:52.73 ID:fgdqcHlc
>>113
とりあえず、中古の125ccでも買ってみては?
散歩の延長みたいな感じであれはあれで楽しいよ
115774RR:2011/06/12(日) 21:42:51.88 ID:amFOWR06
>>113
そんなあなたにHMS自由練習
116774RR:2011/06/13(月) 00:27:18.10 ID:jhK2LtFv
>>115 イィ!
117774RR:2011/06/13(月) 05:45:38.94 ID:U03wEyH1
>>113
じゃあ次は中型限定解除。
でその次は大型二種にチャレンジすべし。
118774RR:2011/06/13(月) 07:00:20.23 ID:3tNjnFBU
>>117
大型二種の教習受ける金があるならバイク買えるでしょ
119774RR:2011/06/13(月) 07:12:32.34 ID:3tNjnFBU
俺も免許取ってもしばらくはバイク買えない状況だけど、バイク購入費用分のお金まで貯まってから
入校すべきだったかもしれない。
免許取得費用しか貯まってない状況で入校してしまった。
120774RR:2011/06/13(月) 12:49:20.78 ID:YmQsXaI7
そんなギリギリの生活してるのか?
今まで、貯金とかヘソクリはなかったのかよ。
121774RR:2011/06/13(月) 12:53:06.77 ID:su8mEUAN
自分はバイク購入費用まで準備して教習開始。
しかし仕事の都合で2週間ほど教習を中断しないといけない。
今はとにかく早く免許が欲しくてしかたがない。
122774RR:2011/06/13(月) 13:06:52.98 ID:VUArzn2D
俺なんか、中免取った時からの目標の大型の免許を
取るだけの為にやる。
自分のバイク持っていない歴21年w
123774RR:2011/06/13(月) 13:14:23.20 ID:21T9Ucbs
早く免許が欲しくて仕方なかったけど、教習が終わったら免許センターに行くのが
なんかめんどうになった。大型バイク持ってるわけでもないし。
3ヶ月ぐらいはほっといてもいいんだっけ?
124774RR:2011/06/13(月) 13:51:37.29 ID:QX0TNkf1
免許なんか若いうちに取っておけば良かったのに。
21歳になって取ったのは大型二種くらいか。
125774RR:2011/06/13(月) 15:20:47.29 ID:B39QKQVS
>>124
37だけど、全然問題は無かったな。
無職に堕ちたんで、暇に飽かせて短期集中が良かったのかもしれないがw
126774RR:2011/06/13(月) 16:18:47.37 ID:fLzaihp5
45にもなって一人で免許取りにいくことができず、二十歳台のやつに一緒に取りに行こうと約束、元珍走団だったことを自慢げに話す中年には、坂道片手八の字旋回をおみまいしたい。
127774RR:2011/06/13(月) 17:21:35.04 ID:BxTSGIPo
二十歳台 ×

二十歳代 ○    

馬鹿はおまえだ、低学歴。 >>126
128774RR:2011/06/13(月) 19:14:26.45 ID:VSdzZX8M
馬鹿とは一言も言っていないような気がするが。
何か気にさわったのかな?
129774RR:2011/06/13(月) 19:55:47.65 ID:gMPX8d/2
元珍走を自慢している中年なんだろ
130774RR:2011/06/13(月) 20:08:47.23 ID:FYXWfWsk
普通に行けばあと二日で卒検だわ。
仕事終わってから教習所に行くのがこんなに大変だとは・・・。
131774RR:2011/06/13(月) 20:19:37.93 ID:sOSVeGP3
今、中免取得中なんだけど第二段階から楽になると予想してんだが
実際どう?
132774RR:2011/06/13(月) 20:24:15.29 ID:SVW9JLuH
スレタイ見直してもう一回
133774RR:2011/06/13(月) 20:25:05.07 ID:7/HJNl2l
宅建資格と弁護士資格と大型二輪免許。
選ぶならどれ?
134774RR:2011/06/13(月) 20:27:31.94 ID:xzAH5DMz
ここは大型二輪のスレだがお答えしよう
ちなみに自分は最近普通二輪の免許を取ったばかりで現在は大型二輪第一段階だ
自分の場合、第二段階に入ってからの方がずっと難しく感じた
なかなか第二段階の見極めもらえずに苦労した
135774RR:2011/06/13(月) 20:35:21.30 ID:VUArzn2D
もう20年以上も教習所に行ってないけど、
最近の教習はそんなに難しいの?
バイクが音声認識するとか?
ん〜なわけない。
136774RR:2011/06/13(月) 20:57:47.44 ID:dSxWtoVl
最近の教習が難しいじゃなくて
運転不慣れなオヤジが教習受けてるから難しく感じるだけ

普段の車の運転とか満足に出来ていれば
二段階からは楽勝なはずだけど?
137774RR:2011/06/13(月) 21:10:15.61 ID:JtqIfW3E
バイクなんか25年ぶりだった俺が
卒検含めて延長なく取れたんだから楽勝だよ。
最初はちょっと傾けただけでクルクル回るところに戸惑った。
バイクってこんな感じだったっけ?
CB750だけの性格なのかな?
ハンドルっつーより膝で曲げてたわ。
今は原二を買ってトコトコ走ってます。
138774RR:2011/06/13(月) 23:27:23.13 ID:c6Bi+BiH
普段から乗っていればブレーキレバーの二本掛け等の癖に気をつけるのと
常に後方確認の動作を忘れない、卒検のコース順路を覚えるのに必死なだけだな。
波状路、一本橋、スラローム等は普通にこなせて当然
139774RR:2011/06/13(月) 23:44:48.82 ID:xzAH5DMz
このスレにはいい歳して中2病の痛いオッサンが多いな
140774RR:2011/06/14(火) 00:15:58.70 ID:c/ly4LEn
>>139
普通二輪取り立てに(ry
141774RR:2011/06/14(火) 00:27:00.62 ID:HUwAFyvD
なんだ、ただの中2病か
142774RR:2011/06/14(火) 00:28:22.15 ID:Rz72nOXB
>>136
俺は2段階目はほとんどコース覚えるだけだったなぁ。

課題の理屈自体は難しい事ではないからね。
143774RR:2011/06/14(火) 00:41:54.43 ID:gZFdWvZz
>>127
いるよなー、こういうやつ。
144774RR:2011/06/14(火) 00:44:59.10 ID:Pb+B/2Yx
>>127
そういうのでつっこむところが2chクオリティ
145774RR:2011/06/14(火) 01:20:36.46 ID:7M7V+HwR
気に触ったのかよ、
低学歴君www
146774RR:2011/06/14(火) 06:35:58.36 ID:jxtixKv0
↑なにこのひとこわい
147774RR:2011/06/14(火) 09:25:17.08 ID:8/LhL8Nn
近場の教習所から「そろそろ750t廃止して1300tに切り替えるんで、来るなら今だよ」という連絡が
チクショウ時間無いんじゃよー!
148774RR:2011/06/14(火) 09:43:06.07 ID:4KCut5BH
ちょっと恥ずかしい質問何だが、急制動と
短制動の違い教えてほしい。
中型と大型では制動の距離が変わるって
認識でいいのかな?
149774RR:2011/06/14(火) 10:44:22.63 ID:Rz72nOXB
>>148
急制動≠急ブレーキ・・・ロックさせちゃうのは急ブレーキだべ。

パニックブレーキではなくコントロール下に置くか、否かの違いなんじゃないかと思う。
150774RR:2011/06/14(火) 19:39:31.14 ID:2qS2l7Ai
750より1300に乗れたほうがトクじゃね?
151774RR:2011/06/14(火) 19:41:10.73 ID:gIq+OL3I
>>150
トクだかラクではない。
ハンコもらえず結局大損こくかも。
152774RR:2011/06/14(火) 19:55:05.12 ID:ElSJepIe
一本橋が大の苦手だというオッサンと同じ時間に教習受けたんだが、わざとやってんのか?ってくらい
パンチをよけるボクサーみたいに頭が左右に動いていたうえに両足を広げてバタバタさせていて滑稽だった
自分も一本橋が苦手なんだが、ハタから見ると同じくらい滑稽なんだろうと思うと、なんだが急に可笑しくなって
一本橋やってる最中に噴き出してしまったw
案の定落ちたwww
153774RR:2011/06/14(火) 20:21:50.00 ID:sPjzGjWV
1300だと当然、車体重くなるだろうから
ナナハンで十分だな俺は
154774RR:2011/06/14(火) 20:43:58.45 ID:MRuqQizu
いやナナハンでも重いよ。

教習で乗る程度なら「重さ」は感じないだろうけど
長距離ツーリングに行ったり炎天下の中を渋滞に巻き込まれたり、、、
「重ぇーなー!」と嫌でも気付かされる。
155774RR:2011/06/14(火) 20:52:12.48 ID:sPjzGjWV
750が重いのは知ってるっつーの。
1300はもっと重いだろってことを言ってるのに
ちゃんと文章読んでるのか?
156774RR:2011/06/14(火) 20:55:18.31 ID:8/LhL8Nn
1300でクランクとか考えたくもない俺ヘタレ
157774RR:2011/06/14(火) 22:35:07.70 ID:Rz72nOXB
免許書き換え行ってきた。
4時間位掛かったんだけど物凄く暇だった。 大型2輪取るので一番面倒だったw
教習所のキャン待ちはそんなでもなかったんだけどなぁw
158774RR:2011/06/14(火) 22:43:04.87 ID:lXnx5+oY
クランク、一本橋、波状路は、鬼トルクの1300のほうがやりやすいと思ふ。
スラローム?・・・
159774RR:2011/06/14(火) 23:27:25.84 ID:ElSJepIe
急制動が怖いね
急制動でコケたら確実に骨折しそう
160774RR:2011/06/14(火) 23:41:41.69 ID:N/ch6T3t
車重だけだったら急制動がつらくなるだけじゃない?
むしろバランスとるのは楽になりそうだけど、違うかな?
まあブレーキも750より良さそうだからタッチに慣れれば問題ないかもしれないけど
ABSとかの教習なんかやってみたいな
161774RR:2011/06/15(水) 00:11:03.40 ID:sbSjswnL
中免取ったときも源2 大型取っても源2
やっぱり源2が最高だよね
162774RR:2011/06/15(水) 00:36:27.37 ID:2sjm2MbV
>>161
高速道路乗れないから論外
163774RR:2011/06/15(水) 06:28:56.23 ID:fLNbchHD
ってか、やっぱ非力。
164774RR:2011/06/15(水) 07:23:30.87 ID:LJsqd57h
免許とって直ぐCB1300SF(SC54)買ったけど、
自学のCB750より遥かに乗りやすいよ、
特に低速バランスは750より安定して駐車場の白線の上を外れる気がしない。
1300で一本橋したら20秒以上確実なくらい安定している。
165774RR:2011/06/15(水) 07:27:09.20 ID:GlHJ3QLi
大型と原二の二台体制がベストかな
166774RR:2011/06/15(水) 07:53:32.43 ID:2sjm2MbV
>>164
自学って何?
無免許?一発試験?
167774RR:2011/06/15(水) 08:06:25.38 ID:2PmA/ZE2
>>166

自学とか自教ってのは、自動車学校、自動車教習所の略らしい。
地域それぞれだな。

俺の所は略しても単に教習所だし。
168774RR:2011/06/15(水) 08:42:15.86 ID:L07CGvtj
1300のスラロームはアイドリングだけでやれと言われた。
アルセル使うと曲がれない?
169774RR:2011/06/15(水) 09:32:28.90 ID:HcWrR4fJ
>>149
中型獲った時は急制動で教習してたけど、
大型だと短制動になってて、あれ?っと
思ったんだ。
時代で呼び方変えてるだけでやる事は一緒
なんだな。
因みに大型は何キロから制動すんの?
170774RR:2011/06/15(水) 10:05:49.67 ID:tlo5fEok
大型でも40キロだよ

大型のほうがブレーキ性能がいいせいか、中型のときより自分のレベルが上がっているせいかわからないけど、楽に短距離で止まれる

171774RR:2011/06/15(水) 10:18:49.73 ID:gim0HsEr
>>169
ウチの教習所は急制動だったけどな。
まぁ、急の付く行為は止めれとか言っておいて急制動も無ぇだろw という理屈なのかもしれんが>短制動

>>170
中型体験教習の時は大型よりも楽にとまれてビックリしたわw
172774RR:2011/06/15(水) 10:40:21.34 ID:h546DSLv
普通二輪の時は一本橋でしょっちゅう脱輪してたしタイムも7秒台だったが、大型になった途端に
全く脱輪しなくなりタイムも余裕で10秒超えるようになった
173774RR:2011/06/15(水) 11:20:53.04 ID:iKg+n1um
>>172
大型だからさ。わからんか。そのうちわかる。
174774RR:2011/06/15(水) 12:15:35.31 ID:h546DSLv
>>172
俺の文章を見て大型だからって言ってるのが分からんのかボンクラ
カスは引っ込んでろ
175774RR:2011/06/15(水) 12:24:40.54 ID:9ylKGk61
h546DSLv アワレw

176774RR:2011/06/15(水) 12:25:57.30 ID:+cxjugt9
そもさま脱輪とか、え?って感じなんだけど。
177774RR:2011/06/15(水) 12:58:27.26 ID:mTFW9U30
>>174 自演乙w
178774RR:2011/06/15(水) 13:14:31.30 ID:qEvGN3JC
今日、大型で脱輪したわ。
179774RR:2011/06/15(水) 13:32:37.33 ID:h546DSLv
いちいちID変えてんじゃねーよチンカス
180774RR:2011/06/15(水) 13:33:21.51 ID:h546DSLv
そもさま(笑)
181774RR:2011/06/15(水) 13:34:52.14 ID:+cxjugt9
みっともない
182774RR:2011/06/15(水) 14:37:57.32 ID:SWxxUuZu
>>178
何やってんだよ
スラローム走れるのか
183774RR:2011/06/15(水) 15:01:46.61 ID:qEvGN3JC
スラロームは6.3秒だったわ。
184774RR:2011/06/15(水) 16:59:27.34 ID:KnrFhRWC
>>174
誰やねんお前www

1300が乗りやすいか750が乗りやすいかは
人それぞれでしょ。
おれは教習で1300なんて乗りたくないし、
1300も乗ったことあるが、750のが乗りやすいと思う。

あと教習者なんだから倒して起こすことも前提で考えなければならない。
クソ思い1300なんて起こせるかどうかわからんわ。
185774RR:2011/06/15(水) 17:03:33.54 ID:ha+3/Lel
あと今からクソ暑くなってくる季節に、
教習所のチンタラしたペースで1300ccの股火鉢かかえて走りたくはないなw
XJR1200とBuell乗ってた時は夏股間が暑かった…
186774RR:2011/06/15(水) 18:06:13.03 ID:b/ms1Dgs
次の教習車は1300ではなく1100のほうではなかろうか。
扱いやすさから考えるに。
187 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/15(水) 18:15:16.61 ID:5BDdCTZB
教習車選ぶ基準は扱いやすさじゃないぞ・・・
188774RR:2011/06/15(水) 18:50:29.41 ID:o1k7G8rC
>>163
何気にIDがハーレーなんだが
189774RR:2011/06/15(水) 18:58:08.34 ID:pgovJvdt
普通二輪の教習以外オートバイに乗ったこと無かったのですが、
今回大型二輪教習を受けることになって、ようやく原2でも買おうかと思ってるビビリです。
教習車CB750のあまりの乗りやすさにCB1300が欲しくなってしまいました。
普通二輪教習の時は卒業までただ怖いだけだったのですが、、、乗ってみないと分からないですね。
190774RR:2011/06/15(水) 20:00:22.63 ID:MXdF1thb
CB750乗りやすいなら、CB750買えよ。
191774RR:2011/06/15(水) 20:32:49.86 ID:pgovJvdt
>>190
近所のバイク屋で買うので見栄もあって新車で買いたいのですよ。
192774RR:2011/06/15(水) 20:35:29.78 ID:fLNbchHD
金持ちはいいなあ。
193774RR:2011/06/15(水) 20:54:52.55 ID:n1KjaUOE
>>191
バイク屋さんは、きっと191のライディング姿を見て、
「1300なんて買わずに750でも乗ってれば良いのに」と心の中で
思うのでした。
194774RR:2011/06/15(水) 21:01:24.63 ID:rACi0NYI
大型バイクの新車初心者乗り
バイク屋にとっては涙が出るほどありがたい存在だろう
195774RR:2011/06/15(水) 21:23:18.64 ID:C8Gr6VVD
>>191
みたいな人がいるから、バイク店が成り立つ。
あと、事故が増える。
196774RR:2011/06/15(水) 21:30:59.55 ID:MXdF1thb
750と1300は全くの別物、でもホンダのバイクだから、何の癖も無く乗りやすいのは共通かな。
アクセルは恐る恐る開けなければ、吹っ飛んでしまうかもよ。
197774RR:2011/06/15(水) 21:37:45.44 ID:pgovJvdt
子供の頃自転車とかで世話になったバイク屋のおっちゃんなので
さっき勢いで電話注文しちゃったw明日行って来ます。
もう30過ぎなのでそんな危険な運転しないですよ。
ご心配ありがとうございます。
198774RR:2011/06/15(水) 22:13:22.97 ID:BN/wryT0
最近肩こりと腰痛が酷くなってきた
一本橋の時に前かがみになると腰がズキズキ痛むし、肩にも力が入って一本橋が上手くいかない
肩こり・腰痛に悩まされている教習生は他にいませんか?
199774RR:2011/06/15(水) 22:29:27.37 ID:eusxlhXP
>>198
オレはライディング時、腰痛防止ベルト着けてるよ。
使ってるのは、オフロード用だけど、健康用もオフロード用も構造はほぼ同じ。違いは色だけかな。白と黒。
乗ってる時だけじゃなくて、押したりセンスタかけたりする時にグキッと来るかもしれんしな。
http://www.g-t.co.jp/offroad/php/page.php?file=O013d_1&index=O013d&url_2=1029
200774RR:2011/06/15(水) 22:56:14.81 ID:BN/wryT0
>>199
自分もその手のベルト買うことにしますわ
ほんとちょっとしたことで腰痛が再発するんで
歩いている時のちょっとした段差とか、酷い時にはくしゃみした時に腰にくることもあるんで
その手のベルトって、腹のプロテクターとしての役割も果たすのかな?
201774RR:2011/06/15(水) 23:18:23.14 ID:eusxlhXP
>>200
このアチェルビスのベルトは締め上げてサポートするだけだよ。
外部からの衝撃を和らげる機能はない。
ラフ&ロードも扱ってるね。
http://rough-and-road.weblogs.jp/news/cat3099756/index.html
オレはバイク乗る時しか着けてないけど、腰痛の酷い人は日常的に着けている人もいる。
着けっぱなしだとサポーターに頼って筋肉が落ちるらしい。
時間があれば、整形外科医に相談するのもよろしいかと。
腰痛はたまらんよね。腹筋して腰痛体操して、ゆっくりゆっくり体調整えて、今は5年ぶりぐらいに腰がスッキリしてる。
でも、再発するかもしれんから、バイク乗車時は必須だよ、腰痛防止ベルト。
202774RR:2011/06/15(水) 23:25:40.17 ID:5CyPxgEF
だいたいバイク乗りに向いてないんじゃないの?
いや,蔑んでるんじゃなくてマジで。
203774RR:2011/06/15(水) 23:31:36.16 ID:2sjm2MbV
>>195
事故ると買い替え需要が生まれる
204774RR:2011/06/15(水) 23:35:11.76 ID:wIqPKexN
>>192
金持ちとは限らんがな。
もしかすると60回以上をサクっとIYHかもしれないじゃないか
205774RR:2011/06/15(水) 23:41:31.78 ID:mTFW9U30
>>179 オマイがな
206774RR:2011/06/16(木) 00:58:40.93 ID:mmOUvDa0
ここは中高年のスレだろ
やっぱナナハンの響きだけで1300とか
あり得んわ。
207774RR:2011/06/16(木) 02:35:09.05 ID:9I+PQjNk
俺は梅雨明けに1300買うわ。
ギター、時計、おもちゃなんかのコレクションをヤフオクで整理したら60万近くになったんで、
半額ぐらいで買った気分になれる。
208774RR:2011/06/16(木) 06:22:03.87 ID:J5/vANNy
1300ならハヤブサ買ったほうが良くないか。
馬力は世界1位か2位くらいだろう。
209774RR:2011/06/16(木) 07:58:40.39 ID:V462eLYV
おっさん金は持ってんだろうからハーレーかVmax買えよ
210774RR:2011/06/16(木) 08:07:59.20 ID:YvK7dB8R
おっさんが金持ってると思ったら大間違いだぜ。
昼メシに280円と290円のどちらを選ぶかで毎日5分は悩んでる。
211774RR:2011/06/16(木) 08:24:11.16 ID:vVTPnXqB
おっさんも大学生の子供がいたりしたら全然金持ってないよ
一番キツイのが給与水準の低い地方から東京の私大に進学するパターン
仕送りまでしてたら学費と合わせて年間200万位かかる
自分の子供はまだ中学生だけど、できれば地元の国立大学に実家から通ってほしい
ヨソの私大に進学されたらバイクの維持は絶対に無理だ
212774RR:2011/06/16(木) 08:35:31.35 ID:ovGrqv3s
>>210
だからハゲるんだよ。
つーかそんなに安く食えるのか。うらやましい。
213774RR:2011/06/16(木) 10:00:13.49 ID:DgU6P4VX
>>210
そういう弁当はおかずに揚げ物が多いんだな。コレステロールとカロリーのかたまりで、早死にコースとなりませう。
214774RR:2011/06/16(木) 10:09:18.00 ID:J5/vANNy
のり弁が安い時期があったな。

それにしても大型二輪免許ほしいな。
金がないから来年の夏まで我慢だ。
お前ら貯金いくらしてる?
俺はまだ150万もない。
215774RR:2011/06/16(木) 10:30:46.90 ID:KVuMKWOz
貯金が500万あっても借金が1400万あるからなあ、、、orz
216774RR:2011/06/16(木) 10:51:46.72 ID:2LTOAIj5
>>210
同士よっ!!!
>>211
最近の国公立大も学費が高くなった
地方の国立でアパート住まいして
大学院まで行かせたら、千二百万位だった。
217774RR:2011/06/16(木) 14:32:50.11 ID:csifuj/J
甲斐性あるなあ・・・
218774RR:2011/06/16(木) 14:44:27.83 ID:GPhzBrMU
奨学金活用しよう!
第一種なら無利子。
219774RR:2011/06/16(木) 14:52:52.77 ID:o5Wtek+T
コンビニ弁当には揚げ物や肉多いな
ハンバーグ、ソーセージ、エビフライ、焼肉、カツ、から揚げ
そして野菜はふざけてるのか?というほどのひと摘み程度しか入っていない。
コンビニ弁当容器の中身をお皿に移して見るとしみじみ感じるわ。
おまけに弁当容器の石油製品の有毒な発がん性のある有機溶剤が食べ物にわずかに溶け出している。
もちろん溶け出す量の規制値はあるが毎日食べてると心配。

220774RR:2011/06/16(木) 15:30:59.14 ID:Y1TLGKwf
>>218
それと新聞奨学生もやれば、私立の大学でも
親に頼らずとも行けたりする。

民主党みたいにやれない理由を探して国民を甘やかすのではなく、
自分の人生ではやる方法を考えよう。
221774RR:2011/06/16(木) 18:55:09.55 ID:HGsrjl1N
189です。
バイク屋のおっちゃんから600のSS勧められました。
跨ってみろとかいわれて、気を使っていいですね〜とか言ったけど、
ちょっとコンパクト過ぎてワクワクしませんでした。
私の乗り方だとこれが一番いいって、、、いやいや、、、これは、、、
とりあえず、免許取得後また行こうかと思います。
222774RR:2011/06/16(木) 20:15:04.21 ID:mLg0G+1r
やっと教習所卒業出来ました。
嬉しいのに明日から教習所に通えない寂しさも・・・。
223774RR:2011/06/16(木) 22:48:13.35 ID:XY6nl/LF
>>221
おじちゃん、大昔の人なんだけど、
免許を取って、たまたま寄ったバイク屋から中古だったけどGPZ600Rを勧められた。
結局買わなかったんだけど、今思うと、それに乗っていたらバイク人生変わってたかもと
思い出すこともある。 まぁ、悩みなされ。 それも楽しい( ̄ー ̄)
224774RR:2011/06/17(金) 18:03:34.86 ID:+nkyCxe6
それは言えるね。
選んでる時、迷ってる時が一番楽しかったりする。
夢のバイクを買っても、現物を見れば夢が具現化しちゃうし。
225774RR:2011/06/17(金) 19:27:10.31 ID:Sj4xgesp
同意。
大型なんて乗る気も無いのに大型免許を取り、
カブ110かアドレスV125で悩んでいる俺が言うんだから間違いなし。
226774RR:2011/06/17(金) 19:47:26.33 ID:4E5QIKhM
年とってから後悔しないようにね。
227774RR:2011/06/17(金) 19:48:41.63 ID:nQQ1VO+a
>>223
ありがとうございます。
確かに、、、教習所でバイク乗っても楽しいし、バイクのカタログ見ていても楽しいし、、、
この状況をもっと楽しみたいと思います。
228774RR:2011/06/17(金) 23:28:02.39 ID:rog4PAGR
227kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
229774RR:2011/06/18(土) 08:18:32.99 ID:pnH4CNbM
>>228
何度見ても不思議に思ってたのでついでに聞いちゃうけど、

左側は人で、右側はバイクなのは分かる。
中央のは何?
230774RR:2011/06/18(土) 08:58:47.39 ID:W/8rjG20
>>229
山があって月が出てる。
231774RR:2011/06/18(土) 09:24:31.03 ID:0q/4PqqD
>>82
卒業したあと、試験場に行くと
そこで視力検査あるから・・・
232774RR:2011/06/18(土) 10:14:54.81 ID:pnH4CNbM
>>230
「○」が満月?
じゃ、そのすぐ左にある「∫」は何ですか?
233774RR:2011/06/18(土) 10:45:29.77 ID:sDDq2ZiE
原2で充分 それも春夏秋の間だけあればいい
234774RR:2011/06/18(土) 11:53:26.92 ID:I/766zWE
来年の夏に自動車学校行って大型2輪免許取るよ。やる気はあるけど今は金に余裕がないよ。
金が貯まるまで待つよ。取ってもおそらく大型バイクは買わないと思うけど。
大型2輪免許取れば司法試験も合格すると思う。そんな気がするんだ。
健康面を充実させて大型2輪とって自信をつけて最難関司法試験に挑む。
戦う男。燃えるロマン。
235774RR:2011/06/18(土) 11:55:12.16 ID:04gkoSuU
うんがんばってね。一年後来て
236774RR:2011/06/18(土) 11:55:31.18 ID:22tmZLJV
>>232
ガラガラヘビ
237774RR:2011/06/18(土) 11:55:29.04 ID:965mX1PD
>>234
頑張れ、超頑張れ
238774RR:2011/06/18(土) 23:36:14.66 ID:ebNsRHj3
>>234
来年の夏って・・とにかく頑張れっ
239774RR:2011/06/19(日) 18:58:10.07 ID:zBF5yQsc
やっと今日で終わった。
一本橋とスラロームは中免の時は楽勝だったのに、
二十年ぶりだと全然駄目になってて時間が掛かったよ。
240774RR:2011/06/19(日) 19:50:12.75 ID:Yci4QA36
いよいよ明日は2度目の卒業検定 今度こそリベンジしたい
241774RR:2011/06/19(日) 21:15:25.70 ID:bGh1jwJr
中免取ったの26年前だが、何やったか全然覚えてないや。
高1の冬に通ったのはかろうじて記憶があるんだが。
そのせいでバイト代がパーになったのも覚えてるわw
242774RR:2011/06/19(日) 22:53:00.19 ID:56pxwyp4
バイク物色してるけど、ガキの頃に指咥えて雑誌見てた昔(20年前)と比べても
ビクスクとかAT関連除いてあんまり進化してないことに驚いた。

キックのみだったり、何故かタコメーターがなかったり、燃料計がなかったり、防犯機能がなかったり
未だに暖気運転しないとエンストする車種があったり・・・

コレはあるけどアレはないみたいなのばっかりで、価格と釣り合ってないのが多い印象。
何を買えばいいのかわからなくなってきた。
243774RR:2011/06/19(日) 23:06:52.39 ID:W3iROJic
二俣にていきなり大型二輪免許取得してこの6年通勤はスクーターになり
休日のマス&ソロツー行って結構楽しんでるし大袈裟だけど人生観変わった
その分車への興味は全く無くなっちゃったけど
244774RR:2011/06/19(日) 23:58:24.25 ID:f58IX+Ie
>>242
具体的にはどういう車種を見てるの?
それらの問題は最新のモデルならすべて解決されてると思うが
245774RR:2011/06/20(月) 00:43:42.30 ID:Np6jrK75
>>244
オールドルックの車種とか見比べてて思った。

例えばキックのみ=SR400、タコメーター=ST250,CB223、暖気=エストレヤがそうらしい?
防犯機能=キーレスなんかのビクスクと比較して、燃料計=全般的にない・・・とか。

細かいことは置いといても、この20年で携帯、PCなどのIT関連は生活様式を変えるぐらいの変化があったし
ビクスクや軽自動車の充実してるけど、全般的にバイクは進化してないなぁと。

まあ、20年ぶりにバイクに興味持った浦島太郎おっさんのたんなる印象論です。
246774RR:2011/06/20(月) 00:57:32.75 ID:fsaJsNWP
規制の嵐で市場縮小の嵐だしね。たいした変革が見られないのは事実。
247774RR:2011/06/20(月) 06:14:00.25 ID:01X5dhE5
>>242
バイクはそれがいいところなんじゃないかな?
至れり尽くせりなんておもしろくないよ。
バイクに何を求めるかによるんだろうけど…
248774RR:2011/06/20(月) 06:58:15.31 ID:Tawr6b9g
>>245
そこらのバイクはデザイン重視でわざとそうなってるんだと思うが・・・
ハイテク満載のSSやVFR辺りを見てみれば現在のバイクがいかに進化してるかわかると思う

あと、エストレヤはFI化されてるから暖気は必要ないよ
249774RR:2011/06/20(月) 07:28:20.49 ID:Kwg7FB87
おっさんならSRが進化どころか退化してるのは知ってるだろうに…
オールドルックの見て進化して無いって言われてもなあ…
250774RR:2011/06/20(月) 09:31:23.99 ID:eKQ1vwzF
今日卒業検定
ヤバい緊張してきた
リベンジしなきゃいけないのに
歳をとって、チキンになったのかなぁ (笑)
251774RR:2011/06/20(月) 10:50:13.88 ID:ZczzFiuT
僕も今日、卒検
お互い頑張ろう
252774RR:2011/06/20(月) 12:24:02.02 ID:eKQ1vwzF
やべぇ

まだ説明前なのに凄くドキドキしてる
とってもチキンだ (涙)
253774RR:2011/06/20(月) 12:31:27.14 ID:ocZvX7gt
リベンジ?
ぉぁ 俺も2回目の方が緊張したわ
2回目も落ちたら洒落にならんしな
254774RR:2011/06/20(月) 13:30:45.34 ID:t/yzex8H
教官と喧嘩して教習を中断したよ。
255774RR:2011/06/20(月) 13:45:34.74 ID:aWIvGyQh
なんでまた喧嘩になった?
中断って、その日の教習を途中で中断しただけ?
それとも教習自体をしばらく休む予定なのかい?
256774RR:2011/06/20(月) 14:56:33.03 ID:BQqiE9ZS
>>255
ただの痴話喧嘩
257774RR:2011/06/20(月) 15:13:27.95 ID:PapCyf5t

一時限目から7〜8台でカルガモ走行ばかりで指導は全く無し
見極めで平均台から落ちたらいままで何を習って来たのか的発言をされてキレました
もうそこの教習所には行かないつもりです
258774RR:2011/06/20(月) 15:29:44.49 ID:oZt5cDmq
キレたカルガモ
259774RR:2011/06/20(月) 15:54:48.50 ID:9wUxBmbg
>>222

お爺ちゃん教習所はデイサービスとちゃうんやで
260774RR:2011/06/20(月) 16:12:02.77 ID:PAx6LQgd
>>257
そういうのは学校サイドにきつくクレーム言っていいんじゃないの。
高い金払ってるのに、なんて手抜きの教習だって。
261774RR:2011/06/20(月) 16:22:11.91 ID:eKQ1vwzF
どうも先ほどのチキン親父です

無事合格しました。
教官から70点ですよって笑って言われました。

とりあえずひと安心です
262774RR:2011/06/20(月) 16:23:57.18 ID:XcY/xx+I
>>261
70点だろうが100点だろうが合格は合格だおめでとう!
これからバイクで事故や人に迷惑かけなければいいだけなんだから。
263774RR:2011/06/20(月) 16:46:55.66 ID:vXBDTb62
これから入校式を迎える38歳のおっさんです。
40になる前に…と思い動きました。
R1000(中古)も予約しちゃったんで頑張ります。
264774RR:2011/06/20(月) 16:48:01.75 ID:9wUxBmbg
説明もされていないし
教則本にも書いていない
その教習所だけで通じる常識みたいなものを
「なぜ知らんのか」みたいに言われると腹立つよな。
そんな走り方じゃあ、実際の道路じゃスグにあの世行きだ。
265774RR:2011/06/20(月) 17:25:22.39 ID:zZLcHc3N
もう少しで初教習だ。DQN大杉ワロタ。
266774RR:2011/06/20(月) 18:38:24.26 ID:EKAtJr1T
>>257
結局、教習料は返ってこないんでしょ?
相手の思うツボじゃんw

いい年してキレたとか、みてられない・・・・
267774RR:2011/06/20(月) 18:52:33.78 ID:MMDk9jWH
>>264
そうだよねー
俺も検定の時、「前に4輪がいるんで、止まって」と言われ
12時限の教習中に止まった事もない所で止められた
「止まれ」で身体が条件反射して端に寄って止まった所
路側帯の白線踏んで検定中止になってダメだった
検定員には「白線踏んだらダメなのは習わなかったか?」と言われ
こんな所で止まった事もないし、端に寄らなければ危ないでしょう?と言ったが
検定中は優先なので後続車は関係ない、公道なら脱輪だよ?だって
まぁ踏んじゃってダメだったのはしょうがないんだけどね
20年もバイク乗ってなかったのに、身体はちゃんと反応しちゃうんだなと思ったよ
長文スイマセン
268774RR:2011/06/20(月) 18:53:55.90 ID:mwTBIRxe
見極めまで行って一本橋落ちるやつとか基本がなってないと見られて当然だろ
予習復習せず、よくわかんないけどハンコもらえたああ良かったで済ませてるからそうなる

大枚はたいて得たものが、その教習所はクソという勘違いだけとはアワレすぎ
269774RR:2011/06/20(月) 18:55:19.87 ID:3K+N824N
>>267
公道で前の車がブレーキかけたときや右左折しようとしてるときに端によるか?つまりそういうことだ。
270774RR:2011/06/20(月) 19:08:12.37 ID:dmmuJ/k4
>DQN大杉ワロタ
もう少し詳しくお願いします
271774RR:2011/06/20(月) 19:09:54.08 ID:DMDGHGeU
クソ教習所は名前を晒すべき
272774RR:2011/06/20(月) 19:55:44.76 ID:ZWHq4AXN
キチガイの逆恨みオソロシヤ
273774RR:2011/06/20(月) 20:41:49.44 ID:DKXCu/L3
確かに口うるさい教官もいるね。 けど、中免持ちだと12時間の教習で終わっちゃうから、うるさいのも仕方ないかも。乗れて当たり前からスタートだし。
274774RR:2011/06/20(月) 20:48:00.47 ID:wwx0yRm4
大型なら状況判断しろや公道素人じゃあるまいし
道にイヌのフンあったら踏まないだろ
275774RR:2011/06/20(月) 21:02:00.91 ID:ry7MVZM4
中免持ちは乗れて当たり前から始まるから、
20年振りにバイクに触れた俺にはきつかったな。
確認なんかは殆ど教わらず、間違いの指摘だけ。
まあ、中免との違いは波状路だけで、後は課題の規定タイムが違うだから
出来て当然ってば当然なんだけどな。
276774RR:2011/06/20(月) 21:38:30.91 ID:2kTOSpCD
20年はきついよな
実技3年更新制にすればいいのに
3年毎に卒検やって落ちたら免許停止なの
こうすれば技術も向上して事故も減るし
大型ステップアップも楽々だよ
277774RR:2011/06/20(月) 21:43:07.19 ID:BQqiE9ZS
>>275
なら、中免から取り直せよ
278774RR:2011/06/20(月) 22:02:25.57 ID:VEM/1qs/
>>276
当然3年後、またその3年後は難しくなっていくんだよな?
乗っていればレベルアップするの当然だからな。

いっそ卒検はジムカーナにした方が良いんでないか?
279774RR:2011/06/20(月) 22:04:44.36 ID:BeLewEW2
中免を持っているのに中免取れるかよアホ
280774RR:2011/06/20(月) 22:05:50.35 ID:e6MrHX5R
>>276
ただでさえ規制規制で警察関係の利権だらけなのに、さらに奴らに飴与えてどうすんだ。
この業界完全に終わっちゃうぜ。
つーか、自動車関連以外の免許は更新すらないのがほとんどの世の中だぜ。
281774RR:2011/06/20(月) 22:15:05.57 ID:2kTOSpCD
>>278
そうともいう
>>280
業界が終わるてどうなるの?
みんなバイクから降りるの?
おれは楽しいけどな あと卒検料金は1500円
282774RR:2011/06/20(月) 22:18:03.79 ID:BQqiE9ZS
>>279
既得権益死ぬまで離さないのはオジンの悪習
283774RR:2011/06/20(月) 22:21:59.36 ID:oZt5cDmq
>>279
フルビット化するために返納した変人がいたそうな
284774RR:2011/06/21(火) 00:31:48.46 ID:pg6+LLyF
2段階終了までのこり2時限(見極め含む)なのに予約が取れない・・・
土日だけで卒検終了まで6月中に済ませたかったのにorz
285774RR:2011/06/21(火) 00:32:09.23 ID:zbrx91dU
うちの親父も既得権益で何でも乗れる
って自慢してる、おまけなのに。
286774RR:2011/06/21(火) 07:23:23.34 ID:k7MO7xS+
大型二輪免許を取得して,つくづく思うけど
何の教習もなしで大型二輪に乗るのは危ないよね。
ポツダム免許が廃止になったのは理解できる。
287774RR:2011/06/21(火) 08:17:57.36 ID:PfkecFYP
>>286
路上教習も高速教習もないしな
288774RR:2011/06/21(火) 10:35:47.93 ID:AHeWR3zi
>>286
そんなに大変だったの?
289774RR:2011/06/21(火) 12:19:52.18 ID:IVE8hb5n
大型バイク 事故でぐぐったら出るわ出るわ(^_^)
290774RR:2011/06/21(火) 13:30:25.60 ID:Wf+mVezw
750なんて400とあんまり変わらなかったろ
リッター超えたらもっと変わるんだろうけど
291774RR:2011/06/21(火) 15:48:35.82 ID:PfkecFYP
>>289
グーグルなめすぎ
292774RR:2011/06/21(火) 20:00:28.15 ID:8pcDcK1l
高速で大型トラックのカマ掘ったら首が飛ぶだろうな
293774RR:2011/06/21(火) 22:38:45.30 ID:lWWfbxKi
大型持ってるけど、中型乗れれば普通に乗れると思うよ。
ただ、中型乗ってるやつは危ない乗り方してる若いのが多いから、
あんまり乗って欲しいとは思わないけど。
294774RR:2011/06/21(火) 22:48:25.74 ID:PfkecFYP
>>293
ノロマなおっさんに乗られてる大型見ると、バイクがかわいそうになるけどね。
まあ無理して事故るよりはマシか。
295774RR:2011/06/21(火) 23:04:20.70 ID:lWWfbxKi
>>294
別に、本人のペースで走ってりゃいいんじゃないの?
高性能だからって性能使い切らなくちゃいかんわけじゃないし。
「かわいそう」って、バイクは物だよ。感情のある生きものじゃない。
好きなの買って、好きなように乗りゃいいんだよ。
296774RR:2011/06/22(水) 00:02:07.52 ID:VrgvL3nk
大型教習で400CCと750CCを時間内で乗り換えてコースを走る体験教習があったけど
こんなにも違うものかとびっくりした。
400CC ってこんなにも不安定で軽くて頼りないのかと思った。

感じ方は人それぞれかもしれないけど私はとり回し大変でも今は大型に乗っていたい。
長距離走るのが楽しいから。
297774RR:2011/06/22(水) 01:24:45.79 ID:C0eNPe5K
高校1年の時に、単車に乗り始めたら、それまで重宝していた自転車が怖くて乗れなくなったよ。
ジジイになった今は、両方いけちゃってるけど。

298774RR:2011/06/22(水) 02:49:54.61 ID:9Bs5TQ61
バイク乗ってからも自転車を怖いと感じたことはないが
足の筋肉がついていかん
坂道登ると死にそうになる
299774RR:2011/06/22(水) 06:04:55.98 ID:e+g/66yQ
大型取ったけどオレには向かなかった
時間と金の無駄だった
今まで通りお気に入りの軽二輪に乗り続けるよ

こんなもんで今までと同じように楽しもうと思ったら
命が幾つあっても足りない
300774RR:2011/06/22(水) 06:30:32.57 ID:e5Ub4nf5
ま、車でも軽がこんだけ売れてるご時勢だしな
301774RR:2011/06/22(水) 07:57:21.34 ID:uetmHhvH
>>295
お前に乗られるバイクがかわいそう
302774RR:2011/06/22(水) 10:01:38.60 ID:j6Pt9EOF
>>297
ハンドルがやたら軽いのと、
バックミラーが標準装備じゃないところは怖いよな〜

今は大型とカブと電動アシストとロード乗ってるが
303774RR:2011/06/22(水) 10:01:42.30 ID:rU8R8kBC
>>301
お前がかわいそう
304774RR:2011/06/22(水) 10:37:22.58 ID:r2MNMhiy
バイクがコケてバイクと持ち物が道路上に散乱するって
想像しただけですごく恥ずかしいよな
305774RR:2011/06/22(水) 11:18:08.36 ID:NQWbiAGz
大型バイクだと長距離走っても疲れない。
そこが楽しい。
小型や原付は車に巻き込まれそうで恐ろしい・・・
306774RR:2011/06/22(水) 12:00:49.32 ID:OhrCAnxb
小さい単車は車に軽視されるからな・・・・
大きくても軽視されるときはされるけど。
「俺が反対車線にでてもバイクなら横によって避けられるだろう」みたいな。
307774RR:2011/06/22(水) 12:13:05.31 ID:NQWbiAGz
>>306
そういう車のバイク軽視は怖いな・・・
確かに小さいバイクで音も静かだと車に乗っていて気がつかない時もあるU
それでもバイクに乗るようになって以前よりミラーでバイクを確認するようになった。
バイクが来たらセンターラインに寄って先に行かせちゃうし。
308774RR:2011/06/22(水) 12:46:25.57 ID:Gxy48Yos
どんなに運転技樹が優れていても、対向車線からはみ出されたら
どうしようも無いよね
309774RR:2011/06/22(水) 13:28:44.87 ID:uetmHhvH
>>308
だから対面通行の道は極力走らない。
310774RR:2011/06/22(水) 15:12:12.56 ID:jNuc0Evm
さっき入校手続きだけしてきた
入校前の見極めってので引き起こしと
スタンド掛け、8の字押しさせられたけどクソ重いな
今日は暑くてそれだけで汗だくになった

10年振りの単車だけど不安になってきたよ

当然、バイク専用の服とか持ってないんだけど
みんなどんな格好で教習に通ってたの?
311774RR:2011/06/22(水) 15:16:17.23 ID:SBEtsOeZ
大型バイクより軽自動車のほうが100倍楽じゃないか。
312774RR:2011/06/22(水) 15:25:41.84 ID:GHzl5Gac
教習所にプロテクターが準備されているから心配ないよ
313774RR:2011/06/22(水) 16:45:33.06 ID:Zl+45qiL
>>309…対面通行の道は極力走らない‥
ええっ !?!? 
>> …反対車線にでてもバイクなら横によって避けられるだろう・・・
結構居るよね。意識してないときに限って出てきて・・・・
恐怖だよね。
314774RR:2011/06/22(水) 17:08:31.22 ID:eKc2TmQQ
センタースタンド掛け、八の字、引き起こしするところもあるのですね。
普通二輪しかやってないと聞いてたので意外でした。
前にも書いたけど、腰を痛める方が多いとの教官談。
もう暑くなってきてるけど寒いと大変らしい。
315774RR:2011/06/22(水) 18:02:41.97 ID:l2xFxK6u
>>310 服装は薄めの長袖にしたほうがいいですよ。俺も先週まで行ってました。中免取得から7年ぶりで単車に乗るのも6年ぶりでしたが、何とかなりましたよ。
頑張って下さい
316774RR:2011/06/22(水) 18:16:54.88 ID:NQWbiAGz
軽自動車つまんない。
アメ車のV8はたのしかったけど。
317774RR:2011/06/22(水) 18:38:22.18 ID:GhAhUYPd
この前の「大人のバイク時間」見ました?
中野真矢がCBR1000RRで,ステップ上に立った状態で(ハンドル持つから四つん這い状態)
パイロンスラロームをやってた。しかも結構速く,リズミカルに。
ニーグリップでなく,体重(荷重)移動でやるらしい。
本人も「これは公道でなくサーキットで」と言ってたが,俺にはできない芸当だわ。参った。
318774RR:2011/06/22(水) 19:57:24.43 ID:6Y8DuQyx
株で100万円儲けたから大型免許を取ってCB1100でも買おうかと思っています。
100万円あれば足りますよね
319774RR:2011/06/22(水) 21:57:50.86 ID:j+lPdyv0
足りるわけねぇじゃん
320774RR:2011/06/22(水) 22:03:20.29 ID:eKc2TmQQ
CB1100中古ですが、乗り出し価格に規定時間で卒業でもちょっとオーバーしましたよと。
もう一回ツッコんでみるとかw
321774RR:2011/06/22(水) 22:37:10.80 ID:z3U8T2nr
次は先物で1000万にしてこい、話はそれからだ
322297:2011/06/22(水) 23:13:33.93 ID:C0eNPe5K
>>302

そうです。そうです。そうなんですよねぇ。
同じ思いの方がいて、安心しました。


323774RR:2011/06/22(水) 23:26:55.93 ID:OqOfuUPm
このスレは、年齢のカミングアウトがあってこそだと思う。
40代の体力の落ち込みようは、30代の方には理解できないだろう。
老眼なんて、実感わかないだろ。
324774RR:2011/06/22(水) 23:33:52.65 ID:uetmHhvH
>>323
そんなにひどいなら免許取らないほうがいい
325774RR:2011/06/22(水) 23:43:44.82 ID:AQPqLXcA
>>323
40超えて確かに体力は落ちてるが、
免許取るのにはあんまり関係ないな。
二輪なんて四半世紀以上乗ってなかったけど
楽勝のままストレートで卒業できたし。
326774RR:2011/06/22(水) 23:50:46.43 ID:y3KpFeM0
>>323
老眼はトレーニングである程度治せる。

足腰が弱ったと思ったら、まず何をする?
いきなりサポーターをつけるか? つけないだろ。
まずは鍛える方向に動く。

だけど目だけは悪くなりましたね。 はい、メガネ!
これで終了。 これはいきなりサポーターをつけるようなもの。
どんどん弱っていく。目はどんどん悪くなっていく。当たり前。

まずは鍛えろ。やりかたは、老眼 トレーニングで検索。
2箇月程度である程度よくなったことは実感した。
完全に治るかはわからん。続けていくつもり。


327774RR:2011/06/23(木) 06:10:02.94 ID:k5//EWsb
>>326
いいこと聞いた。
検索してトレーニングしてみよう!
328774RR:2011/06/23(木) 06:41:49.76 ID:/pZqeg8O
体より心が衰えるのよ
なかなか気がつかないしw
大型は楽ちんだなって言う心の衰え
大丈夫かい?
気がついているかい?
329774RR:2011/06/23(木) 07:46:08.95 ID:pDpNro3h
ついでに言うと、脳も老化すると反応時間が長くなる。
例えば最近信号が黄色で無理やり通過することが多くなったひと。
その人は信号見てから判断反応する時間仮名がうなってる可能性が高い。
信号が変わったのw見てから脳が停車か通過を判断して
停車ならブレーキを踏むところが脳の反応が遅くて間に合わず、
結果として無理やり通過するようになる。
これもトレーニングで改善するから検索してみて。
330774RR:2011/06/23(木) 08:53:00.30 ID:uTPIC1eZ
43を迎えて老眼が進んできたが単車の運転にはまったく支障ない。
今思えば血気盛んな高校時代、視力に任せて歩道の女ばっか見て運転してた頃の方がよっぽど恐ろしい。
331774RR:2011/06/23(木) 12:52:56.77 ID:7fRJVFxI
>>330
30代ですが今もやっちゃいます
この間JKにみとれてガードレールに接触しました
乗ってたのが原付でスピード出してなかったので怪我や転倒はしませんでしたが・・・
332774RR:2011/06/23(木) 13:14:02.93 ID:g0kcBeP0
これから教習所申し込み行ってきます。ちょっとドキドキ@47
333774RR:2011/06/23(木) 13:15:34.96 ID:d0tzKPeH
>>332
ガンバレ〜♪
334774RR:2011/06/23(木) 14:26:33.23 ID:PAKZxvX7
大型は楽だよ。やっぱ。
大型持ってない人が悔し紛れで絡んでくることあるけど。
てきとーにスルーしてる。
335774RR:2011/06/23(木) 14:34:40.20 ID:zIcYaCke
>>333
ありがとノシ
336774RR:2011/06/23(木) 14:44:02.84 ID:EWaNhpxH
>>334
実際、中型でもまったく不便はしないんだけど、
それを言えるのは大型取ってから、っていうのはあるなー。
下らない自尊心と言われりゃそれまでだけど。
337774RR:2011/06/23(木) 15:11:33.79 ID:d0tzKPeH
>>336
むしろ大型乗ると原2に目覚める傾向があると思う
338774RR:2011/06/23(木) 15:35:23.45 ID:Oqo3gNG9
>>310
教習バイクはエンジンガードやランプ類などゴテゴテ追加されているので
ノーマルよりかなり重くなってるよね。
俺の時は教習バイクがFZXだったけど400に慣れていたのに
750がメッチャ重く感じた。
大型取得後ゼファー750買ったけど、これは楽勝で扱えているよ。
339774RR:2011/06/23(木) 16:31:53.49 ID:oM1iIwbp
>>336
ヘタクソな大型乗りがうるさいからそのためだけに大型取った。
たしかに高速道路は楽だが、それ以外のシチュでは楽ではないので、
大型乗りが大型の楽さ喧伝してるのを見るたびにつくづく片手落ちだと思う。
340774RR:2011/06/23(木) 17:00:48.22 ID:Oqo3gNG9
>>336

まあ、両方乗ってみての意見のほうが正確だよな。
400でも不便はないけど100で巡航が高回転すぎる。

正直言って、山に走りに行ったら道の駅で出会う自分ぐらいのオッサン達は皆大型乗ってるので
羨ましくなって自分も取ったという要素もある。

>>337

原2買いましたよ〜気軽でいいし、けっこう遠いとこでも行けちゃう。
キツイ登り以外は不自由なしだな。モノが詰めるし出し入れしやすいから
風景を撮りながらとか、頻繁に地図見ながらとか有利だよね。
中古で買ったけど、これぐらい使いでがあるなら金だして新車買っても
いいように思える。
だが、あまりいい原2買うと、家族から「大型バイク要らんのちゃうん?」
って言われるのが恐い。
341774RR:2011/06/23(木) 18:23:23.83 ID:FyD6LK/e
教習2時間目。
今日は、ひたすらしごかれた。
一本橋とスラロームは時間計って、8の字は煽られてと、
こんなのどこかで見たな・・・と思ったら
テレビで見た白バイ隊のしごきだった。
いや、白バイ隊のしごき程もないだろうけど。
342774RR:2011/06/23(木) 19:41:44.56 ID:POyWO5ZC
俺は選ぶ楽しみを増やしたくて大型取得。
未だにその楽しみを満喫してる。
Goo見てるだけでも楽しすぎるw
343774RR:2011/06/23(木) 19:43:40.93 ID:EWaNhpxH
>>342
あるあるwwwww
TRXの中古見ながらハァハァしてるwwww
344774RR:2011/06/23(木) 21:09:38.96 ID:/pZqeg8O
>>343
でも買わないよねえ
使い切れないパワーなんて面倒以外の何物でも無いよ
345774RR:2011/06/23(木) 21:24:30.21 ID:2cWaTDqG
見栄とカッコの大型自動二輪。
それも楽しい。
346774RR:2011/06/23(木) 21:38:14.76 ID:2OtrKfOG
400クラスがびっくりするぐらい貧弱なラインナップだから、
大型持ってると選択肢が物凄く広がるな。
347774RR:2011/06/23(木) 21:53:55.20 ID:jVwegPCr
バイクは原2
車は軽


それで満足できるなんて、羨ましい
348774RR:2011/06/23(木) 22:29:41.53 ID:ZGquZL4j
無事?入所式終わりました。CB400sfマスターになるんだ。 w
349774RR:2011/06/23(木) 22:30:19.76 ID:ZGquZL4j
無事?入所式終わりました。CB400sfマスターになるんだ。俺 w
350774RR:2011/06/23(木) 22:52:10.71 ID:kHG2QiLF
大事な事だから2回言ったんだよね
351774RR:2011/06/23(木) 23:05:02.99 ID:ZGquZL4j
あ!ごめんなさいm(_ _)m
352774RR:2011/06/23(木) 23:24:46.00 ID:kHG2QiLF
いえいえ、頑張ってくださいな

なんか大型取り終わってもこのスレちょこちょこ見てる私
353774RR:2011/06/23(木) 23:29:42.70 ID:WkKq0dlz
うんうん、分かる分かる(笑
俺もそう
354774RR:2011/06/23(木) 23:41:38.98 ID:n01nhIAG
>>341
タイムを基準にやるのは邪道だと言われたな。
テクが伴ってくれば余裕でクリアできる設定になってるのだから、「タイムはおまけだ」と言われたわ

>>346
昔は(以下略 本当にさびしいラインナップ・・・な気がする。
355774RR:2011/06/24(金) 07:29:13.08 ID:OWIwaF5M
大型2輪免許は誰でもとれるが
大型の単車を購入維持は限られた人しかできないって最近思った
パーツや車体が高すぎるわ
356774RR:2011/06/24(金) 08:00:09.84 ID:L28/YLVx
「最新モデルの超高い新車を買う!」はそりゃー無理かもしれないけど、、、
ネットで安〜い中古車を探して買えば済む話だ。
そして自分で車検受ければ(ユーザー車検)良いだけ。
しかも自分でメンテ(レストア)すれば無問題。
357774RR:2011/06/24(金) 08:12:23.99 ID:nBxeP3wd
サイドカバーが10万とかワロタ
358774RR:2011/06/24(金) 08:13:52.66 ID:AR8Y/lB8
>>355
だからみんな盆栽するんだよ
359774RR:2011/06/24(金) 08:16:21.31 ID:5izMopak
>>355
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    限られた人しか維持出来ない?
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  キミの本当の気持ちはどうなんだい?
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +  ほら、世界の大型車達がそっちを見ているんだぜ
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ


             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\ サクっと60〜120回フルでいこうや
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
360774RR:2011/06/24(金) 08:16:49.24 ID:QCNKxzc4
>>354
>「タイムはおまけだ」と言われたわ

良いですね、その感じ。

タイム計ってても、タイムをクリア出来るように
随時指導しながらだったのでうちのもありだと思います。
炎天下の中、タイム計ってくれるのもありがたいですしね。
361774RR:2011/06/24(金) 08:19:33.42 ID:KCl2FFc2
>>356

安い中古車を買うと、楽しみが盆栽ならそれでも良いですが…

結局、経年が浅目の中古車買うのと変わらない維持費を使うんですよね。
362774RR:2011/06/24(金) 08:40:12.48 ID:FFRQ+LRs
クルマより安いじゃん、と思うしかない。
363774RR:2011/06/24(金) 08:54:36.15 ID:S5kTKFxw
車より安いじゃん。かつて通学で雨の日も雪の日も年がら年中XJR1300で使ってたから少なくとも気候に負けることはなくなってきた。
364774RR:2011/06/24(金) 09:16:25.11 ID:bwzYprxb
ここ中高年のスレだからな
365774RR:2011/06/24(金) 09:33:34.94 ID:AR8Y/lB8
バブル崩壊以降中高年も勝ち組と負け組明暗くっきりだからね
366774RR:2011/06/24(金) 09:36:06.23 ID:S5kTKFxw
かつて
367774RR:2011/06/24(金) 12:35:39.59 ID:KdiMoPFb
大型手放して原2が主流だよ、と自分をごまかせば良いんじゃね?
368774RR:2011/06/24(金) 16:43:31.68 ID:mMYt86NM
原2と大型を持っている俺には家族がいない。
369774RR:2011/06/24(金) 17:58:40.77 ID:GiOU1XLH
原二持ちだが大型を買う予定。
さてどうするかのう・・・。
370774RR:2011/06/24(金) 18:08:02.16 ID:H/LsOPuc
明日卒検で来週ミドルSS納車だが、250オフと2台体制でいく

やっぱ250オフも楽しいし
371774RR:2011/06/24(金) 18:32:19.99 ID:KdiMoPFb
>>370
ああ
それが理想だなぁ<ミドルSSと軽量オフ

2台所有は無理なので、なぜかメガスポをツアラー使い
372774RR:2011/06/24(金) 19:48:09.17 ID:ayCvH9Yq
バイクに乗る機会の99パーセントは源2で事足りる
373774RR:2011/06/24(金) 21:04:09.75 ID:AR8Y/lB8
>>372
原2は魅力的バイクがない。
また一台持ちだと高速乗れないのは致命的。
374774RR:2011/06/24(金) 21:36:40.18 ID:KdiMoPFb
>>372
乗る機会の90%ぐらいが一致しないらしいw
減2で事足りるシーンが思い浮かばない
375774RR:2011/06/24(金) 21:42:55.66 ID:KlJvKigw
これから大型で夜走りしてくるかな〜。
貴重な梅雨の晴れ間でもあるし・・・
376774RR:2011/06/24(金) 21:56:13.92 ID:jIJG0ZMJ
大型二輪の免許取ったら250ccのバイクを買う予定(経済的な理由。子供が社会人になって金がかからなくなったら大型買おうかな)なんだが、
250ccのバイクに「これだ!」と思えるものがない
377774RR:2011/06/24(金) 22:08:22.76 ID:b8X3Gv5S
KTM DUKE125が気になる
原二スクーター買ったから買えんかど
378774RR:2011/06/24(金) 22:16:57.93 ID:sXc0RC5d
>>376
250はな〜。ないなー、確かに。
中古の単コロあたりでいいんじゃね?
どうせいつかは大型乗るんだし。
いい物買うのはもったいない。
379774RR:2011/06/24(金) 22:26:45.52 ID:KdiMoPFb
先々大型(多分ツアラー?)に行くなら、今はオフかモタードにしといたら?
WRとかDトラとか
380774RR:2011/06/24(金) 22:35:01.30 ID:JLs+htWn
250のジャメだけは無いなぁ
381774RR:2011/06/25(土) 01:15:42.65 ID:kLFxbZWe
>>376
車検自分で持っていくなら、250も400も維持費はさして大差は無い気がするのよねぇ・・・
382774RR:2011/06/25(土) 10:01:14.11 ID:uLav9Y9O
250は近所のショップで土日も自賠責更新できるからな。
平日に休みを取って時間作る必要ないのがいい。
383774RR:2011/06/25(土) 10:02:12.08 ID:jx3Q6OmV
教習でビグスク乗ったがビグスクもなかなかイイな
置き場所の問題でビグスクは買えないが
384774RR:2011/06/25(土) 10:07:45.59 ID:sirRSx0k
>>383
スカブの400乗らせてもらった事があるが、
思いのほか速いし大きいスクリーンは快適だし、
メットインスペースはデカいから、
通勤通学には便利だな、とは思った。

けど心は躍らなかった
385774RR:2011/06/25(土) 12:32:12.23 ID:4St729/j
原二PCXは維持費も安いしいいんじゃないかな
俺は教習所で乗ったビッグスクが難しくて駄目だった
386774RR:2011/06/25(土) 13:05:14.94 ID:3eP6jIGP
AT教習たった1時間のうち
取り回しの8の字を押すのにかなり苦労したヘタレです
スカイウェブ600だったかな?
その後押したCB750がめちゃめちゃ軽く感じたなぁ
387774RR:2011/06/25(土) 14:39:58.96 ID:sirRSx0k
>>386
バイクを腰にあてて取り回しってのがしにくいからだろうな
ハンドルだけでバイク持たないといけないし、
妙に高い位置にありそうだから大変そう
388774RR:2011/06/25(土) 15:09:07.52 ID:ykYiNiSb
>>376
goose250買おうよ。
389774RR:2011/06/25(土) 15:12:53.33 ID:sirRSx0k
>>388
いまGooBike見たら250より350の方が多く残ってるのワロタ
390774RR:2011/06/25(土) 15:14:05.19 ID:pMUztIoy
>>384
プラスチックの外装が乗ってる間常に安っぽい振動を発してるんだよね
391774RR:2011/06/25(土) 19:50:30.50 ID:QNJpR7T0
勝間和代が事故った件
392774RR:2011/06/25(土) 21:01:10.23 ID:B3+eFtu3
>>376
自分も大型二輪この前とったばかりだけど、しばらくは250(エリミネーターSE)で我慢。高速のSAで見かける40〜50代のバイク乗りがメチャクチャかっこよくて、自分もいつかあんな風になりたいと思い免許取得しました。@30歳。(無趣味、既婚)
393774RR:2011/06/25(土) 21:08:27.70 ID:Y1QASYyM
30歳の若僧はこのスレに来るなよ
394774RR:2011/06/25(土) 21:12:10.16 ID:LEynjGWf
一段階と二段階で教習時間を分けて居る教習所って変ですか?
395774RR:2011/06/25(土) 21:37:21.71 ID:ieu29cyw
SAと道の駅で見かける中高年の大型乗りが不愉快で大型降りました
この年になってオフ車でゲロ道アタックするハメになるとは思わなかったよ
396774RR:2011/06/25(土) 21:42:35.97 ID:pMUztIoy
>>391
バイク買い替えるらしいな。
金持ちはやりたい放題できてうらやましい。
397774RR:2011/06/25(土) 21:43:28.92 ID:uLav9Y9O
アルプスローダーで道の駅でクダ巻いてる中高年より格好いいよ
398774RR:2011/06/25(土) 21:54:13.26 ID:Mn9886eK
30でおっさんとか言ってるやつは本当におっさんなんだろう。
バイク乗るのも辞めろ。
399774RR:2011/06/25(土) 22:14:07.37 ID:pMUztIoy
>>395
あいつら見栄で無理して大型乗って、無駄に休憩長いからな
400774RR:2011/06/25(土) 22:52:26.93 ID:hYg2QutA
コケて氏ねばよかったのに
401774RR:2011/06/25(土) 23:12:55.74 ID:pMUztIoy
>>395
オフ車何買ったの?
402774RR:2011/06/26(日) 04:29:05.20 ID:G+FptycZ
>>376
自分も大型持ちの250乗りだが、乗っちゃえば案外何でも楽しいよ。
せっかくなら250らしい軽くて面白いバイクがオヌヌメ。
YAMAHAのトリッカーとか面白かったよ。
403774RR:2011/06/26(日) 08:11:38.54 ID:COhCh8nO
>>376
俺もオフがおすすめ。
250のCBRとかニンジャが寂しく感じてしまうのは
俺だけだろうか?
404774RR:2011/06/26(日) 08:43:23.00 ID:xMyLoJR8
>>403
まあ時代が変わればバイクも変わるさ
405774RR:2011/06/26(日) 08:49:25.65 ID:mmpkBSb6
俺は未来永劫オフ車はないわ。
あのCBRもあり得ないが。
406774RR:2011/06/26(日) 09:36:28.53 ID:lkw571/7
もったいない
407774RR:2011/06/26(日) 09:46:54.02 ID:eO3LrCCG
俺もオフ車は見た目が無理
どう見てもプラモデルにしか見えない
408774RR:2011/06/26(日) 09:49:02.62 ID:ft5RIejs
me too.
409774RR:2011/06/26(日) 09:49:44.34 ID:wbBxAcnt
オフ車受け付けなかったけどサブにシェルバ買ったら楽しすぎワロタ。
410774RR:2011/06/26(日) 10:17:52.75 ID:pA5JnsD0
シェルパはお薦めだな。
後TW225もお薦め。

まー俺自身は共に数ヶ月で飽きたバイクだけど。
411774RR:2011/06/26(日) 13:27:41.47 ID:z5Nzl+BC
>>407
そういう観点でいくと、フルカウルとビクスクのほうがプラモに見える。
412774RR:2011/06/26(日) 13:43:16.73 ID:gwFi4YyU
250以下でもオフ車なら色々楽しめるがオン車じゃ退屈しそう。
413774RR:2011/06/26(日) 13:46:13.70 ID:lkw571/7
250以下のオン車は座り心地のいいシートのオフ車と思うと幸せになれる。
414774RR:2011/06/26(日) 14:04:08.36 ID:xMyLoJR8
オフは楽しそうだし正直乗ってみたいんだが、
買うかと言われると、そういう対象じゃないんだよなあ。
415774RR:2011/06/26(日) 14:18:26.93 ID:lkw571/7
バイクの好み、楽しみ方は人それぞれだからな。
乗りたい時に乗りたいバイクを買えばいい。
416774RR:2011/06/26(日) 16:15:41.83 ID:z5Nzl+BC
アメとオフの2台持ちの人は通だと思う
417774RR:2011/06/26(日) 16:29:14.47 ID:lkw571/7
オフでも尖がったのとマッタリ系のといろいろあるけど、どっちが通なの?
418774RR:2011/06/26(日) 18:45:05.57 ID:Z3bDbQwa
2=通(two)
419774RR:2011/06/26(日) 19:07:18.93 ID:COhCh8nO
なんかスレタイから話がどんどん離れているな。

「大型二輪」のはずなのに、オフは有りか無しかみたいな。

そんな俺は大型オフがちょっと欲しい。
アフリカツインやDR650SE。

でも金がないことに気が付き始めた、来週検定を迎える悲しいおっさん。
420774RR:2011/06/26(日) 20:51:54.25 ID:z76vJKEa
どうだろ
本当にアフリカツインやDR650SEやF650があなたを幸せにしますかね
金の有る無しじゃなくて
上がりバイクはまだ早いでしょう

どうせ10年も経てば楽ちんバイク乗ってるでしょうから、ここは一発無理しましょうよ
421774RR:2011/06/26(日) 22:05:45.80 ID:VKeOwbAE
先週普通二輪取って土曜から大型の教習始めた。

普通二輪の時はヘタなりに何とか誤魔化して課題こなせたけど、大型はダメだ。なんというか小手先だけじゃ通用しない。

そんな事を考えつつ今ちょっと落ち込んでる。
422774RR:2011/06/26(日) 22:21:46.81 ID:TBzPVHw1
誤魔かすもなにも慣れだから。
落ち込む暇があったらイメージトレーニング。
423774RR:2011/06/26(日) 23:42:03.00 ID:ogkl+bSU
残り2時限なのに予約が取れなくなった
もう卒検のコース暗記にうんざり
コースが2通りあるからごっちゃになりそう…
424774RR:2011/06/27(月) 02:49:00.13 ID:WQ5lc+LC
>>421
なんて馬鹿馬鹿しいことしてんだよ。
それなら最初から大型でいいじゃん。
425774RR:2011/06/27(月) 05:46:16.74 ID:FodJdCEj
>>424
住んでるとこによってはいきなり大型取れないのよ
426774RR:2011/06/27(月) 07:45:39.01 ID:HvSJYTP0
しかも実技のコマ数はいきなり大型より普通→大型のほうが少ないよね
初めてのバイクで様子をみたいひとや社会人でどこまで続けられるかわからないひとなんかは、途中で辞められる普通→大型のほうがいいでしょ

卒検二回受けるの面倒だけど
427774RR:2011/06/27(月) 09:36:55.90 ID:OYvfnMVZ
>>426
あと免許二回書き換えるのが面倒だった
428421 :2011/06/27(月) 10:15:16.91 ID:VPEA0dDd
最初から大型取ると135,000、普通と大型のセットだと90,000 なんだ。ウチの自動車学校。オマケに時間も短いし。

金も無けりゃ暇も無いブラック企業勤務なんで何とか規定時間で済ませたい。
429774RR:2011/06/27(月) 11:20:53.68 ID:bF1WWLUb
>>428
ブラック企業なら俺の所もたいしてかわらないけど、仕事帰りの教習はかなり疲れた。これから暑くなるけど、頑張ってください
430774RR:2011/06/27(月) 11:59:00.16 ID:BMXRpi1G
小さいのから順に経験していったほうが面白いし、上達も早いよ。

教習所に払う時間や費用の差なんて、
その先に続くバイクライフ全体から見たらわずかなものじゃん。

中高年ならいろんなシガラミもあることだろうし、
そういう視野で考えたほうがいいんじゃないの。
431774RR:2011/06/27(月) 14:31:20.35 ID:wkKrb5WQ
>>395

おまえが大型降りたら、(おまえの思う)イイ大型乗り率が薄まっちゃうだろ?
日本中イヤな大型乗りだらけになっちゃうぜ。

>>387
バイクを腰にあてて取り回しって、ラクなの?

俺が2年前通った教習所も基本はバイクを腰にあてて取り回しだったが、不慣れでやりにくかった。
俺がなれてるのはハンドルとタンデムバーもって少し単車から離れての押し歩き。
432774RR:2011/06/27(月) 14:34:43.70 ID:kKOgU6QY
>>431
方向転換というか切り返しなら腰に当てた方が楽でしょ。 押し歩きはまた別だけどな。
433774RR:2011/06/27(月) 15:16:55.74 ID:50qHYi0m
雨を期待して2時間キャンセル待ち中。。
434774RR:2011/06/27(月) 18:25:35.31 ID:StEDFE/8
>>428
>最初から大型取ると135,000、普通と大型のセットだと90,000
>オマケに時間も短いし

つまり、最初から大型なんて無茶はすんな!ということか。
そのコース設定を見ただけでも、いい学校っぽいな。
435774RR:2011/06/27(月) 22:42:53.75 ID:WdJfQfQk
いきなり大型取ると中型見下すようになるからやめたほうがいい
436774RR:2011/06/28(火) 00:18:57.21 ID:KD5d6bBX
正に俺の事だ
437774RR:2011/06/28(火) 00:27:28.85 ID:S1rg3p2r
大型って取り回しが面倒で街乗りに向かない。
一台しか持てないなら400になるよな。
438774RR:2011/06/28(火) 00:30:11.41 ID:O95c/hXx
だったらこのスレに来るなよ
439774RR:2011/06/28(火) 00:32:46.57 ID:50H9OOAu
>>437
だから大型と原2の2台体制ですよ
440774RR:2011/06/28(火) 00:44:23.11 ID:SUSJkY07
今月から125/250/1100の3台体制ですが・・・・・。人生詰んだなw
大きいのが街乗りに向かないのには同意。
441774RR:2011/06/28(火) 01:10:18.18 ID:aUUqTo80
つーかさ、どこの街も大型バイクの駐輪場がないのよね。
広い歩道とか公園の横とか、無料で置ける場所作ってくれよって話だ。
442774RR:2011/06/28(火) 06:41:29.95 ID:qHOFpVng
>>437でも免許が大型だったらたとえば、
600とか650っていう選択肢もある。
車体は共通だから取り回しは同じで
出力が大幅増だし。
443774RR:2011/06/28(火) 07:45:56.07 ID:m0Pl3GmH
>>441
そんな貴方のために
【P】バイク駐車場・駐輪場 総合スレッド 19【停】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1300371185/
444774RR:2011/06/28(火) 08:01:31.07 ID:Np41uWmb
卒業が近くなってきたんだがまだ乗るバイクが決まってない
このままではせっかく大型二輪の免許取ってもアドレスv125に乗ることになるかもしれない
445774RR:2011/06/28(火) 08:12:38.78 ID:CNvyOkbk
>>437
250がベストバイ。
大型はたまに試乗会で乗ればいいよ。
446774RR:2011/06/28(火) 08:24:32.09 ID:xRYYrfLu
四輪でいいよ
447774RR:2011/06/28(火) 08:36:17.61 ID:CNvyOkbk
>>446
二輪と四輪が並列な価値観の人とは何話しても噛み合わないだろうな
448774RR:2011/06/28(火) 08:37:53.58 ID:6D8FJFjZ
二輪乗ったことない人がよく言うよね四輪でいいって。そうじゃない人もいるけど。
449774RR:2011/06/28(火) 09:14:23.47 ID:rx1xl21N
4輪なんて怖くて乗れるかよ。
ニーグリップできないじゃねえか。
450774RR:2011/06/28(火) 10:07:33.15 ID:Lvrlq3OE
>>448
“犯人は20〜30代、もしくは40〜50代”みたいな、隙のない意見だなw

まぁ、二輪免許は持ってても負担になることはないから
取れるときに取っておくだけでもいいんじゃないの。
451774RR:2011/06/28(火) 10:18:47.16 ID:VEzIn2ue
39で中型取った完全な遅咲きライダーだが、41の今日大型への書換えに行ってくる

もっと早く目覚めてりゃ良かった
452774RR:2011/06/28(火) 10:32:36.11 ID:+hfCe9Lc
>>451
キリンでのせりふだけど、
若いころのバイクはハシカみたいなもんだけど、
年食ってからのバイク病は重いらしいから…
よかったじゃないか
453774RR:2011/06/28(火) 10:56:54.56 ID:VEzIn2ue
>>452
よかったのかw

まだ上がりバイクには行かずに、いろいろもがいてみる
思いっきりアマリングの675R見ても煽らないでね
454774RR:2011/06/28(火) 11:05:17.25 ID:+hfCe9Lc
>>453
最近のビグスクを車までの繋ぎで乗って、
「昔バイク乗ってたんだぜ」っていう若者に比べたら、
随分マシだと思うんだぜ?
455774RR:2011/06/28(火) 11:31:46.08 ID:PRTO97VG
>>437
余裕があれば大型と原2の2台体制だが

ゼファー750なら400とかわらぬ取り回しだよ。
456774RR:2011/06/28(火) 11:34:46.70 ID:Lvrlq3OE
メットの中がムレて頭髪の行く末が気になる季節となってまいりましたが
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
457774RR:2011/06/28(火) 12:18:40.34 ID:LhlNJ2tE
大型二輪も取っちゃったし、次は何しようか…
458774RR:2011/06/28(火) 12:31:14.64 ID:aB9/0iLu
大型けん引二種でも取ったら?
459774RR:2011/06/28(火) 12:45:43.82 ID:nBqRPkqg
大型バイク乗らないのかよ!
460774RR:2011/06/28(火) 13:20:15.56 ID:ptVqSa9X
ああ・・・
明日卒研だ。
俺も大型2輪取ったら何しようか?

やること思いつかないな。
461774RR:2011/06/28(火) 13:34:34.83 ID:+JNcfuoK
>>460
わざと一本橋落ちる→また卒検→また落ちる→また卒検
やること決まるまでエンドレス卒検でいいじゃないか
462774RR:2011/06/28(火) 14:09:48.48 ID:Lvrlq3OE
>>457
>>460
バイクに乗れよw
463774RR:2011/06/28(火) 14:24:26.32 ID:biCWwItF
>>461
エンドレスは8 回までな
464774RR:2011/06/28(火) 14:28:56.03 ID:Lw8dcryx
卒検って8回までまでなのか?
465774RR:2011/06/28(火) 14:37:19.61 ID:yA9t7RzX
大型二輪免許を取得したらこんどは中型四輪の限定解除を挑戦してみるといいですよ
466774RR:2011/06/28(火) 14:50:51.53 ID:vOx8/XAh
>>464
教習終了してから半年以内に受かればよかったんじゃないかな
回数は関係ないと思う
教習所によって違うかもしれんけど
467774RR:2011/06/28(火) 15:45:52.98 ID:Lw8dcryx
普通にやってたら来月初めには大型免許取れるんだけど、買うバイクがまだ決まってないから
教習長引かせようかな
468774RR:2011/06/28(火) 15:47:58.55 ID:Lvrlq3OE
>>463
ハルヒ厨乙w
469774RR:2011/06/28(火) 15:56:30.85 ID:+JNcfuoK
>>468
それに気がつくお前もどうかと・・・
470774RR:2011/06/28(火) 16:00:47.82 ID:Dtd2xQXP
もう教習所に来なくなるんだなって思うと、
無性に寂しくなってしまったよ。俺。
免許取得後に自分のバイクを持ち込んで、
教官の人にアドバイスしてもらえるようなシステムもあればいいのにな。
471774RR:2011/06/28(火) 16:07:35.38 ID:nBqRPkqg
http://www.tokyo-nissan-dc.com/fee/bike/course06.html
ペーパーライダー教習くらいだろうな
472774RR:2011/06/28(火) 16:17:36.07 ID:WUBL/FZT
天気の悪い日に卒検だと気分が良くないですね。
473774RR:2011/06/28(火) 16:19:09.06 ID:+hfCe9Lc
>>472
気分良くないってよか、雨降ってたら急制動が怖いな
474774RR:2011/06/28(火) 16:21:47.34 ID:biCWwItF
いやホント、自動車学校は楽しいんだ。もう行けないのかって気持ちはよく解る。

結構年取っちゃって仕事も無難にこなせるようになった俺ら世代は純粋に練習して何かが出来るようになるって機会があんまり無いと思うんだ。

そんな訳で今の自動車学校ってとても貴重で楽しい事なんだ。俺には。

そしてここのスレも妙に居心地が良いw
475774RR:2011/06/28(火) 16:44:44.42 ID:GgPNFEZb
私もつい最近大型の教習所行きましたが、若者が多くて気後れしましたよ。
ただ返事の仕方は良かったと思います。
476774RR:2011/06/28(火) 16:44:57.55 ID:nBqRPkqg
ある程度の期間に中型バイクに乗ってから、大型教習を受けた大多数の人は、
ろくに教えてもらわらず、放置されたまま卒業してるから、達成感とか無いと思う。
477470:2011/06/28(火) 16:46:15.06 ID:Dtd2xQXP
教官が話してたんだけど、
卒業後に自分のバイクでコースを走りたいって問い合わせが、
すごく多いらしいのね。
478774RR:2011/06/28(火) 16:47:20.49 ID:+hfCe9Lc
>>474
俺は二輪は限定解除時代だったけど、
500円玉貯金が貯まってから大型自動車の免許取りに行った時は楽しかったな
なんか「学校」って独特の雰囲気があるよね
479774RR:2011/06/28(火) 17:25:27.58 ID:PFf7dEOj
有料の練習施設を始めようかと考えてる
ジムカーナコース、練習場を作って2時間いくらとかでコースを走れる
バイク持ち込み可(違法改造バイク不可)。
バイク貸しだし可(有料、コース内のみ走行可、CB400SF、CB1300SFなど)
有料でヘルメット、グローブ、貸し出し可。
利用者は免許を持っていることが前提。
練習はフリー。技術指導員はなし。
480774RR:2011/06/28(火) 17:52:50.39 ID:/Mx7T6Xg
成り立つの?
481774RR:2011/06/28(火) 18:53:41.37 ID:qHOFpVng
>>449
できるよ。ただしバイクとは逆に膝の外側でドアとセンターコンソールを押すんだけど。
482774RR:2011/06/28(火) 19:09:49.53 ID:G8QeUAFy
ニーパッドと4点ベルト付ければ
バケットシートは不要
483774RR:2011/06/28(火) 19:35:40.25 ID:AIeUXB+v
まだ教習中の俺は一日も早く卒業して公道を走りたいが、卒業したら卒業したで今度は教習所のコースが懐かしくなるのか。
四輪と違って、二輪の場合はスラロームとか一本橋とか波状路のタイムをクリアするために何度もコケながら特訓するし、
部活動みたいなところがあるから免許取得に苦労したオッサンほど卒業後は懐かしくなるのかな。
俺も人並み以上に苦労してるから、卒業したら懐かしくなるのかもしれないなぁ。
今はまだ「早く卒業したい」という気持ちしかないが。
484774RR:2011/06/28(火) 19:52:01.91 ID:QJwtTLco
初めまして。先週末に大型自二の卒検に合格した51歳です。31年前に中型限定で免許を取って4年前から
リターンしました。XJ400(大学時代)からSR400、イナズマ400(リターン時)と乗り継いでのチャレンジでした。
たぶん1200と共通ボディのイナズマのお陰だと思いますが、思いの外順調でした。ただ、義務で教習を受けた
ビクスクは落橋、コーン接触・・・と散々でした。二輪はATの方がコントロール難しいと思いますが
私だけが鈍くさいのでしょうか? 明日休みが取れたので免許センターへ行ってきます。
485774RR:2011/06/28(火) 20:06:30.47 ID:qshXEFOF
早く卒業したいけど、なかなか予約が取れないorz
残り(技能)2時限なのに…

個人的にはさすがに教習所が懐かしくなるとは思えない
それだったらHMSやジムカーナとかサーキット体験走行会等に参加するわ。
486774RR:2011/06/28(火) 20:41:38.57 ID:/Mx7T6Xg
>>483
>二輪の場合はスラロームとか一本橋とか波状路のタイムをクリアするために何度もコケながら特訓するし、

何度もコケるから特訓させられるんだと思う。
487774RR:2011/06/28(火) 21:59:15.48 ID:aUKITxd1
大型二輪の免許を取ったら仕事辞めて退職金でハーレーでも買おうかな
488774RR:2011/06/28(火) 22:00:57.49 ID:gI1Fvokc
ハーレーってもはやジーさんの乗るバイクってイメージになっちゃってるねー。
489774RR:2011/06/28(火) 22:04:21.89 ID:5TCWJbeh
なんでハーレー???
ベンツと同じで、「知らない人」にしか受けないじゃん
490774RR:2011/06/28(火) 22:09:09.73 ID:9dkr/UwE
じゃあ、我らおっさんは何に乗るべきか真剣に議論しようか。
491774RR:2011/06/28(火) 22:28:15.46 ID:SUSJkY07
3ない運動の犠牲者と自負する漏れはw
リッターにしました。
反動ですね、ええ。
492774RR:2011/06/28(火) 22:51:45.11 ID:7tSol9Tb
どうせまた原2に回帰するから議論しても無駄よ。
493774RR:2011/06/28(火) 22:56:37.06 ID:VIA2T73a
>>492
禿同〜!
494774RR:2011/06/28(火) 23:00:44.28 ID:aUKITxd1
原2ってたとえば何?
原2MTに魅力的なバイクある?
250ccにすら魅力的なバイクはないけど
495774RR:2011/06/28(火) 23:01:10.65 ID:CNvyOkbk
>>492
原2は弥勒的なバイクがないからねえ
496774RR:2011/06/28(火) 23:02:38.65 ID:/ZJMN9cj
ハーレーって言っても色々あるからなー
クラシックやカスタムに凝ってるヤツとか、、、
497774RR:2011/06/28(火) 23:04:10.47 ID:5TCWJbeh
高速は当然として、都市高にも乗れないんでしょ?
チャリの方がまだマシ
498774RR:2011/06/28(火) 23:17:47.43 ID:9dkr/UwE
>>492
なんでそこで終わらせちゃうかなー。
禿同だけど。
俺のエイプ100は最高!
あの軽さとパタパタ感がたまんない。
499774RR:2011/06/28(火) 23:20:20.39 ID:CNvyOkbk
>>497
都市高ってどこよ?
500774RR:2011/06/28(火) 23:38:35.18 ID:aUKITxd1
GN125Hは少し気になってるけど品質的に大丈夫なんかな?
501774RR:2011/06/28(火) 23:38:52.06 ID:eZtlXEtt
ハーレーって、若いお姉ちゃんなんかもけっこう乗ってるぞ。

“夜目・遠目・メット越し”ってやつで若く見えてるだけかもしれんがw
502774RR:2011/06/28(火) 23:52:05.51 ID:CNvyOkbk
>>501
アメリカンは女と年寄りも乗りやすいから
503774RR:2011/06/29(水) 00:17:10.55 ID:FbdvgOM7
900までファミバイ特約使えたらなぁ
504774RR:2011/06/29(水) 07:08:18.18 ID:WIG18GzI
>>501
ハーレーのHP見れば分かるが、
女性ライダーを積極的に取り込もうと
キャンペーンやったりしてる。

その効果だな。
505774RR:2011/06/29(水) 08:07:22.14 ID:aikzFWBd
>>503
800まででいいよ
506774RR:2011/06/29(水) 08:19:44.64 ID:2nEkTErk
>>504
4輪みたいにパワークラッチとかあるいはオートマでも出ればもっと増えrだろうね。
507774RR:2011/06/29(水) 08:36:03.20 ID:j1Zk1RGV
ハーレーに対する、おれのイメージに近い映像。
個人的な感覚なんで、賛否両論ご自由にどうぞw

http://www.youtube.com/watch?v=gEvbAH3NpbI
508774RR:2011/06/29(水) 10:20:12.12 ID:yy0jISlw
撃たれて死ぬタイプじゃん。   www
509774RR:2011/06/29(水) 10:27:59.32 ID:j1Zk1RGV
510774RR:2011/06/29(水) 11:01:31.22 ID:deGVKA8+
>>507
やっぱりハーレーったらこんな感じだよなぁ。 883とかちょっと・・・
511774RR:2011/06/29(水) 12:21:29.88 ID:fjO4RJ4U
>>507
すんげ〜頭悪そう。アメリカのDQNだよね。
512774RR:2011/06/29(水) 12:32:40.84 ID:TC1te3Y/
http://www.youtube.com/watch?v=DcMD65qv5iM
スポーツスターはこっちの印象が強い
513774RR:2011/06/29(水) 12:48:33.50 ID:sgOWaXjo
スポーツスターという名前からしてこれまたw
514774RR:2011/06/29(水) 12:52:45.73 ID:f1qkv6wk
そもそも、ホンダとかだって、アメリカンを
ロードスポーツと呼んでることに違和感あるわ。
515774RR:2011/06/29(水) 14:22:14.90 ID:Sjlis9oR
>>499

名古屋・・・かな?
516774RR:2011/06/29(水) 15:36:14.08 ID:9bKVIiqd
>>509

アメリカのハーレーが星条旗デザインなら
日本男児はカワサキに日章旗入れて
革ジャンの背中に日の丸付けて走れよ!


・・・・・って、すでに暴ヤンがやってるね
なん十年も前から・・・・・・
517774RR:2011/06/29(水) 15:44:02.25 ID:iWI7FU1f
アメリカンにだけは興味湧かないな

乗り手にチビ、デブ、厨二病のナルが大杉
518774RR:2011/06/29(水) 18:27:39.53 ID:CSFDVB1h
アメリカン、ビグスク、SS、オフには興味がない
オフは乗るぶんには楽しそうだけど金出してまで欲しいとは思わない
ゼファーとかCBみたいなネイキッドかSR400みたいなクラシック系にしか興味がない
519774RR:2011/06/29(水) 18:45:15.50 ID:TC1te3Y/
それぞれのジャンルにはそれぞれの楽しみがあるだろうに、もったいないな。
520774RR:2011/06/29(水) 18:47:59.23 ID:f1qkv6wk
別に勿体無くはないだろ。
俺はオフ以外ならなんでもありだな。
521774RR:2011/06/29(水) 18:57:34.02 ID:TC1te3Y/
新しい世界が広がるかもしれないじゃん。
食わず嫌いなだけかもよ。
522774RR:2011/06/29(水) 19:15:45.76 ID:KEqM04yW
ないないないとキリッとしながら突然語られてもなあ
>>518みたいなのが厨二病のナルっていうんじゃねーの?
中身はもちろん、ゼファーやCBにも爪先立ちのチビデブw
523774RR:2011/06/29(水) 19:25:42.12 ID:CSFDVB1h

いちいち草生やしてんじゃねーよチンカス
524774RR:2011/06/29(水) 19:38:28.92 ID:fK7kOUlF
このスレは中高年コースから二輪免許取得を目指すリアル中高生スレになりますた。

と言いたくなる流れだな
525774RR:2011/06/29(水) 19:56:31.39 ID:3hozoExB
>>523
落ちww着けよwww

その矢印じゃあ自己レスみたいになっちゃうぞ^^www


こうですか先生
チンカスとのコミュニケーションの取り方がよくわかりません><
526774RR:2011/06/29(水) 20:07:27.15 ID:r6Wf0YHC
中高年スレだというのに、色んな方が居られますのぅ。
527774RR:2011/06/29(水) 20:11:08.69 ID:j1Zk1RGV
かつて中免のころSR400に乗ってたんだけど、
あれってちょっとした林道くらいなら平気で走れるし
給排気系をいじるとけっこう速くなったりもする面白いバイクだった。

見た目のカスタム(笑)には興味なかったけど、
ノーマルでも破綻のないきれいなデザインだったなぁ。

528774RR:2011/06/29(水) 20:35:16.33 ID:APvbbkpq
まあ趣味の話になると多かれ少なかれみんな厨二入っちゃうでしょ?
そもそもいい年したオヤジが大型バイク乗ろうなんてのが厨二病の始まり

でもそういう夢みたいなものないと人生つまんないよ。
こんな趣味で楽しめるなんてそう何年も出来ないでしょ?
人になんて言われようが、好きなバイクに乗って今を楽しんだ方が良いよ。
529774RR:2011/06/29(水) 20:38:46.31 ID:GZd6aw1D
>>524 学研?

高血圧中高年コースから低学歴中学生コースになりますた
530774RR:2011/06/29(水) 20:41:50.30 ID:r6Wf0YHC
全てのバイク乗りオヤジ達が稚拙で粗野な文章を書くわけではないですよ。
バイクに関してはガキだと言うのはその通りだけど、それとこれとはまた別の話ですかなぁ。

531774RR:2011/06/29(水) 21:25:56.00 ID:1I0OTnWt
ハ〜・・・
今日卒検だった・・・
もうこれで教習所に通わないんだと思うと
心にぽっかり穴があいたような・・・

良い指導員に恵まれて幸せでした。
532774RR:2011/06/29(水) 21:38:59.90 ID:pn93RJqj
卒検受かった後なんて.

試験場で免許貰って大型二輪買えば公道で乗り放題!!!!!

なんてwktk が止まらなかったけどなー。
皆そういうものだと思ってたけど、そうでもないんだね。
533774RR:2011/06/29(水) 21:45:49.35 ID:MrdK7vxj
俺も免許取得後、約2年購入を考えてたよ・・・

でも先月我慢が出来なくて買ってしまったよ。
あまり乗れないけど乗った時は最高だよ。

なんせ最近の大型2輪ブームは凄いよ!
534774RR:2011/06/29(水) 22:41:47.44 ID:Gb6jRqAb
大型はいいよなあ

400だとアクセル5mm開けると10m移動するとすれば、大型だとがっつり50mとか移動してる。
なんて言うのかな、回しても音ばっかりの400と比べて大型は移動力がすごいのよね。

全開した時なんか、すごいGで一瞬で景色が線になって、まじで例えると
悟空が界王拳使ってナッパを突き飛ばした時のようなイメージ。


535774RR:2011/06/29(水) 22:46:37.64 ID:zUYeg/GU
>>533
何を買ったのだ?
536774RR:2011/06/29(水) 22:52:22.72 ID:2ChA4n91
大型と言ってもピン〜キリがあろうに。

例えば408ccのCB400four(一応、大型)、、、現行CB400SFに性能をして遠く及ばず。
俺のは500だけど「同上」だw
537774RR:2011/06/29(水) 23:03:11.40 ID:Gb6jRqAb
2chでよくいるやつ

すぐに極端な例を持ち出す奴
単語別に直訳しか出来ない奴
538774RR:2011/06/29(水) 23:03:22.95 ID:j5OgVnug
最近の場合、大型がブームって言うより中型のラインナップが
貧相になって来たからじゃないの?
ビグスクかシングルかツインが殆どで、新車の中型4気筒だと
CB400SF・SBかGSF400しかないお寒い状況
これなら大型取得した方が(新車、中古車関係なく)選択肢が増えて
納得のいくチョイスが出来るし。

>>534
ここは中高年メインだからガンダムかそれ以前で頼む
ジャンプ漫画ならDr.スランプ以前で
539774RR:2011/06/29(水) 23:03:46.28 ID:APvbbkpq
俺のは750だが大型とは言い難いアンダーパワー
コーナーの立ち上がりで少々雑にアクセル開けてもスリップダウンもハイサイドもなし・・・・

ある意味バイクに助けられてるw
540774RR:2011/06/29(水) 23:33:34.43 ID:tM14LTet
教習所から帰って来てから、腰痛が痛い。。
541774RR:2011/06/29(水) 23:47:07.88 ID:j5OgVnug
>>540に「頭痛が痛い」、「馬から落ちて落馬した」と同じ匂いを感じた
542774RR:2011/06/29(水) 23:53:53.87 ID:mcXVdI8g
>>539
でも排気量なりに400以下にはない余裕のトルクで楽〜に流せるんでしょ?
543774RR:2011/06/30(木) 00:36:48.45 ID:McotCLmQ
大型免許取ってもちんこは小型で限定のくせに
544774RR:2011/06/30(木) 00:42:49.57 ID:c2dHU61F
>>543
朝鮮人を差別するのはよくないとおもいます
545774RR:2011/06/30(木) 00:50:36.42 ID:qy95mvDi
>>541
「歌を歌う」「踊りを踊る」
546774RR:2011/06/30(木) 03:05:08.48 ID:UcgQ6fWj
正直言って 中型持ってれば大型乗ってもいいと思う。
教習の内容に違いが見られない。
一応、大型取ったけど 中型教習で充分俺より上手い人はいっぱいいた。
547774RR:2011/06/30(木) 04:31:10.16 ID:hW01K3cn
だからこそ教習車はCB1300にするべし。
750ccで通れば限定解除OKとか、どんだけ昔の引きずってるんだよと思う。
いまや1300cc当たり前の時代。
限定解除を小さい排気量でやって何の練習になるのかと思う。
548774RR:2011/06/30(木) 07:14:25.65 ID:lv+UhwOl
普通に考えても400ccで実技試験受けて合格してるんなら一応全てのバイクに乗れるよ。

125で試験受けて125まで
400で試験受けて400まで
の理屈なら

750で試験受けたら750まで
とか
1300で試験受けたら1300まで、、、
とするのが道理。

オーバーリッターのバイク観からすれば400と750の差は殆どないしね。
549774RR:2011/06/30(木) 07:23:38.56 ID:4SzT2Rg7
でも、>>546が400に乗ったら他の中免教習生よりは間違いなく上手いと思うけどな。750に比べれば400は簡単。
550774RR:2011/06/30(木) 07:30:50.58 ID:BEgFbASD
確かに言える。
現状の教習車の400と750があんまり車格に差が無いからねぇ。
クルマに例えれば,1600のクルマと2000のクルマくらいの違いかな。
1600のクルマで免許取ったヤツはそれを上限とされ,
2000のクルマで免許取ったヤツは制限なし。

やっぱ普免と大免の教習車の差を大きくするべきか。
と,既に大型持ってる俺が言っても説得力ないか。
551774RR:2011/06/30(木) 07:41:13.80 ID:UfsbZMoG
俺は大型教習の急制動で中型と乗り比べた時に、
えらく小さいのと加速とストッピングパワーの違いに驚いたけどなあ。

課題タイムの違いも上手く出来てると思った。
中型ならスラロームでアクセルコントロールや倒さなくてもなんとかなるけど、
大型はそこらをきちんとしないとタイムが出ない。

まあ、それが公道走行で必要かと言われると…
552774RR:2011/06/30(木) 08:19:55.55 ID:SRsybF8y

もうあちこちで1300に切り替わってるんだろ。
教習所の予算だってあるし、切り替わったから料金値上げなんてことになったら元も子もないって感じ
553774RR:2011/06/30(木) 08:25:31.56 ID:AOQpU+t1
個人的には排気量じゃなくて、タイプ別にするべきかと。
アメリカン、SS、ネイキッド、オフ、スクーターの5種類。
カブも入れるか。
554774RR:2011/06/30(木) 08:59:11.61 ID:g6LzpbmM
>>553
教習所経営者乙
555774RR:2011/06/30(木) 09:17:45.19 ID:qU1NnBfu
>>545
一瞬、なるほど!と思ったけど
よく考えてみたら反例になってないぞw

○「頭が痛い」 ☓「頭痛が痛い」
○「歌を歌う」 ☓「歌唱を歌う」
556774RR:2011/06/30(木) 09:31:16.47 ID:CuF6y0ji
俺は今まで乗ったなかでアメリカンはエリミ400だけだからツインのドコドコ感は未体験だよ。
昔乗ったGL400はVツインだったけど滑らか志向でドコドコじゃなかったし。
557774RR:2011/06/30(木) 09:38:21.31 ID:8fgUrWub
クソ暑いからプロテクターを付けて教習したくない

プロテクターを付けなくても良い教習所ってありますか
558774RR:2011/06/30(木) 10:17:35.79 ID:CuF6y0ji
俺が通ったとこは
長袖長ズボンとヘルメット、手袋、ふつうの靴と教習所備え付けの
布製キャハンを足に巻くだけでOKだったよ。
559774RR:2011/06/30(木) 10:28:46.62 ID:za3ORXI7
俺が通っていた教習所もおおむね>558と同じだけど脚絆は無くて
靴は踝まで覆う長さで踵がある物(土踏まず部分が凹んでいる物)
という条件があった
560774RR:2011/06/30(木) 10:40:42.91 ID:qU1NnBfu
>>557は、バイク買っても任意保険に入らないタイプだなw
561774RR:2011/06/30(木) 11:21:38.01 ID:pw5MoM6q
プロテクターは、近年教習所内で中年が事故死してから(ハンドルで胸を強打したらしい)
慌ててあちこちで採用するようになったって聞いた。
562774RR:2011/06/30(木) 11:29:11.63 ID:3AODzZ3n
海原雄山「馬鹿と>>557に免許を取らせるな」
563774RR:2011/06/30(木) 12:25:26.31 ID:el0YpLpc
俺のとこ(神奈川)はプロテクターは希望者のみで、何も付けなくても平気だったよ。
靴にも指定はなかった。
正直大型取るような人ならプロテクターなんて必須じゃないだろ。

強いて言えば急制動辺りだろうけど、あれだってたった40キロだし、ブレーキのタイミングも把握した上での課題だからな。

ま、年齢スキル様々な人が来るから、学校側としては保険をかけておきたい気持ちは分かるが、必要ないと思う人には煩わしいだけかと。

中型のときの教習所が、ゼッケンが汗臭くてそれが嫌だったなー。
564774RR:2011/06/30(木) 12:26:56.87 ID:wKcC4NXq
昔限定解除はジェットヘルじゃないと受からないという伝説があったけど教習所はどうなの?
565774RR:2011/06/30(木) 13:19:50.33 ID:g6LzpbmM
>>557
俺が行ってたところはプロテクター置いてなかった。
毎回持参してた。
プロテクター置いてるなんていい教習所だよ。
566774RR:2011/06/30(木) 13:56:30.51 ID:7X+RszZh
>>543
逆だよ逆!
「ちんこ」は小型の方が限定解除だろ!
大型になると女のサイズにより限定されるからなwww
567774RR:2011/06/30(木) 14:00:26.51 ID:g6LzpbmM
>>546
たしかに。
そういう意味でば小免取って、中免飛ばして大免とるのがベストだな。
568774RR:2011/06/30(木) 17:30:46.48 ID:W93pfQol
本日無事大型二輪免許卒検合格しました
出席=スタンプなゆるい教習所でしたがストレートで卒業できて非常に嬉しい
569774RR:2011/06/30(木) 18:24:14.26 ID:TFwmprxS
↑おめです!
で、なに乗るの??
570774RR:2011/06/30(木) 18:54:07.69 ID:el0YpLpc
教習所なんてラジオ体操みたいなもんだからな、
とか卒業後なんで大きなこと言ってみたり
571774RR:2011/07/01(金) 06:53:01.22 ID:sOJFZLBq
>>567
400→750の差はそれほど感じなかったけど、
125→400の差はけっこう大きいんでないかい?

大型に慣れてしまった今ではそれほど感じないけど
初めて乗ったときはけっこうビビった記憶がある。

ちなみにそのとき乗ってたのがRZ125。
友人のZ400FXに、大学の構内でちょろっと乗らせてもらった。
572774RR:2011/07/01(金) 10:02:39.74 ID:5JRwL8Vn
>>566
よー分からん。
573774RR:2011/07/01(金) 10:38:45.66 ID:4XS1T/FG
>>572
ちんこが小さいと幼女だろうがガバマンだろうが入るという意味だろ
ちんこでかいと穴が小さい女は嫌がるし出血する可能性もあるからな
574774RR:2011/07/01(金) 11:06:23.60 ID:GQdiikDo
>>571
それってZ400FXとRZ125だからじゃない?
ホーク2とCD125だったら差はだいぶ少ないぞ。
575774RR:2011/07/01(金) 11:22:15.71 ID:oGDMqnCE
>>574
30年前の二俣川試験車だな
CD125とホーク2!!
576774RR:2011/07/01(金) 11:27:06.36 ID:XYxrxL1Y
ポークU
577774RR:2011/07/01(金) 11:30:07.57 ID:IaClG7gE
そしてお前らのポークビッツ
578774RR:2011/07/01(金) 11:36:34.40 ID:sOJFZLBq
>>574
なつかしい車種で、うまいこと反例出してくるなぁw
579774RR:2011/07/01(金) 11:41:09.52 ID:bOXKuIaD
>>563

今は単車まったくの未経験でも大型バイクの教習受けられるから
「大型取るような人」つってもまるっきりの素人もいるからねぇ
580774RR:2011/07/01(金) 12:42:49.21 ID:VzQUrhhi
暑いからマジ教習したくない
秋まで放置しよう
581774RR:2011/07/01(金) 16:44:49.52 ID:bOXKuIaD
夜に行くといいよ
582774RR:2011/07/01(金) 18:41:43.26 ID:SyDOvMVB
今日久しぶりに大型二輪とった教習所行ったら、教習車がXJR1300になってた。
スラロームとかメチャやりにくそうだった。
583774RR:2011/07/01(金) 21:12:28.76 ID:CzKLgLGq
まだ試験場はCB750なのか?
584774RR:2011/07/01(金) 21:55:52.31 ID:EuxlBeAI
CB1100で教習を受けたいな
585774RR:2011/07/01(金) 22:57:23.03 ID:zlb7109w
Z1000なら、もう一度教習受けに行く
586774RR:2011/07/02(土) 00:37:08.35 ID:92P7RPcM
CB750からCB1100になっても、そんなに変わらない。
むしろかえって扱いやすくなるかもしれませんね・・・。
ええ、前者が教習車で後者が今のバイクですからw
587774RR:2011/07/02(土) 00:46:38.73 ID:jnpBEwfT
>>585
Z1000だと逆輸入車だからダエグになるんじゃなイカ?カワサキの場合
何かそんな気がする
588774RR:2011/07/02(土) 10:00:29.39 ID:5/avAJDv
教習所にもよるのかも知れないけど、ウインカー出してから目視するのが違和感。
他の車両をビビらせないためにも、目視してからウインカー出すべきだと思うが。
589774RR:2011/07/02(土) 10:13:44.90 ID:2PFdEgoa
ウインカー出すと相手がビビるってのが良くわからん
590774RR:2011/07/02(土) 10:18:26.83 ID:5/avAJDv
>>589
例えば、路駐状態から後方確認しないで出てくるのかと思う。
少なくとも俺はそう思う。
591774RR:2011/07/02(土) 10:20:58.52 ID:sd5YZbhA
>>590
いや、だからそうやって周囲にも警戒させるために、
前もって合図を出すんだよ
592774RR:2011/07/02(土) 10:26:53.69 ID:uYZwgHAS
半ヘル&半ズボン&サンダル履きのDQNは目視どころかウインカーも出さずにいきなり車線変更するから困る。
乗用車にもウインカー出さずにいきなり路線変更する馬鹿がいるが、バイクの場合は服装でDQNかどうかすぐに
判断できるから、見た目が普通の車に乗ってるDQNドライバーよりは親切かもしれん。
593774RR:2011/07/02(土) 10:28:35.77 ID:5/avAJDv
>>591
安全なタイミングで合流するから警戒させる意味が分からない。
594774RR:2011/07/02(土) 10:32:08.22 ID:sd5YZbhA
>>593
お前その理屈だと合図出す必要無くなるだろ
お前が安全だと思っていても、
お前の死角にいる人がいるかもしれないだろ

だから周囲に「今から自分は発進しますよ、危険ですよ」っていう意思を表示するために、
合図を出すんだろうが…
595774RR:2011/07/02(土) 12:42:33.54 ID:2PFdEgoa
当たり前のことを1から10まで説明するのって疲れるよな。
596774RR:2011/07/02(土) 13:00:52.44 ID:asDP+qc6
>>588
普通は目視後にウインカーだな。
その教習所変じゃね?
597774RR:2011/07/02(土) 13:17:37.02 ID:PugvUmfa
ミラー ウインカー 目視 進路変更って昨日教わったよ
598774RR:2011/07/02(土) 13:39:10.49 ID:g6n7zJUS
ウィンカー点けて意思表示したあとすぐに車線変更等したら危ないだろ
周囲のひとも認知、判断、行動に多少の時間がかかるから最初におまいさんの意思表示をしとく必要がある

また、ウィンカー点けてからすぐに車線変更等しないと言うのなら、その数秒間に状況が変わっていることが考えられるわけで、車線変更等の直前には必ず目視が必要

勿論、目視→ウィンカー→目視→車線変更等も正しいが教習所の狭いコースでそれらをやるのはかなり大変

公道素人じゃなきゃわかりそうなもんだが
599774RR:2011/07/02(土) 13:41:14.10 ID:fw2c5WNM
>>596
目視後にウインカーは発進する場合、車線変更時はウインカーが先。
600774RR:2011/07/02(土) 13:41:33.26 ID:g6n7zJUS
597が正解
601774RR:2011/07/02(土) 13:43:49.75 ID:7ISzesMA
車線変更は目視ウインカー3秒後に目視車線変更だったぞ。
602774RR:2011/07/02(土) 17:18:38.32 ID:i5sDhym+
>>601
おれもそう勉強した記憶があるんだが、
いまは ミラー→ウインカー→3秒後に目視→車線変更が主流のようだ。
603774RR:2011/07/02(土) 19:18:14.09 ID:qj6Bf6in
ミニスカJKとか発見しちゃうとルーティン狂うんだよなw
604774RR:2011/07/02(土) 20:22:42.17 ID:lfwgqgKR
>>588
氏ね
605774RR:2011/07/02(土) 20:26:39.85 ID:5x+MFNfu
目視の後ウィンカー出すんだったら、その間に車両近づいてきてたらどうする気なんだよお前ら

一応ミラーで確認→ウィンカー→目視で車線変更する方向に車両居ないか確認→車線変更が普通だろ
606774RR:2011/07/02(土) 20:37:27.12 ID:5/avAJDv
>>604
なんで?
607774RR:2011/07/02(土) 20:42:36.40 ID:2PFdEgoa
死ななきゃ治らないからでしょ?
608774RR:2011/07/02(土) 20:49:45.59 ID:lfwgqgKR
中高年スレと気付いたら、もう「氏ね」と言うしかなかった
609774RR:2011/07/02(土) 20:52:56.00 ID:fR0R5+K0
教習でレクチャー通りにやらなきゃ減点されるだけだ
教習所でマイルール作って意地になってたって損するだけだし
まあなんでもいいけど自分の意が通らなきゃ氏ねなんて言うのは運転には不適格だな
趣味で免許取るのは勝手だが、公道走ってくれるな・・・
610774RR:2011/07/02(土) 20:55:10.15 ID:fvE1XbZy
本日、無事に卒検合格しましたわ。
此処を参考にさせて貰った部分が多々あったんで、
本当に皆さんアリガトやんした。
611774RR:2011/07/02(土) 21:15:16.30 ID:8NOs2BlI
孫が原付欲しいと言い出してな、
実は、わしも大型を・・と息投合して
この夏休みに教習所通う事になりましてな
612774RR:2011/07/02(土) 22:00:21.28 ID:Nx2dDu9s
それで結局ウインカーのあとに目視が正解でいいの?
613774RR:2011/07/02(土) 22:29:37.99 ID:92P7RPcM
>>611
アンタ、一体いくつなんだよ!

参考に教えて下さい(土下座)
614774RR:2011/07/02(土) 22:44:45.61 ID:8NOs2BlI
数えで64になります
長年、陸王に乗りたいと願っておりましてな
615774RR:2011/07/02(土) 23:15:52.04 ID:jBAIU4qo
原付とれる年なら孫に普通2輪の金だしてやれよ
そしたら二人でツーリングいけるだろ
原付のほうが絶対危険だろ
616774RR:2011/07/02(土) 23:19:20.16 ID:92P7RPcM
ま、マジですか・・・(絶句
さぞ絶倫とお見受けしますたw
617774RR:2011/07/02(土) 23:23:53.27 ID:5/avAJDv
>>608
よくわからないけどまあいいや
618774RR:2011/07/02(土) 23:37:20.20 ID:jBAIU4qo
>>617
「まあいいや」ですましちゃいかん
オッサンやジジイは氏ねという意味だぞ

若者が憎い
若さが憎い
俺らは買春してるのにこいつら青春してんだぞ

俺らが手をだすと犯罪なのにこいつらはJSやJKやJCとあんなことやこんなことを
合法的にやってやがる

若者ってのは絶対に許しちゃなんねー存在なんだよ
619774RR:2011/07/03(日) 00:11:52.47 ID:cuTQbiwn
凄くどうでもいいです。
620774RR:2011/07/03(日) 06:27:33.19 ID:vPYmGoUm
んだ。
621774RR:2011/07/03(日) 11:43:10.57 ID:zxuXj2mT
>>615
礼儀知らずで頭の悪そうなカキコミだな。
622774RR:2011/07/03(日) 11:56:16.20 ID:hB1icBDq
>>621
人を非難するお前モナー
623774RR:2011/07/03(日) 12:01:55.72 ID:zxuXj2mT
>>622
そんなこと言ったらウルトラマンも悪者になるじゃないかw
624774RR:2011/07/03(日) 12:16:28.83 ID:AR3DHC1C
このスレ『中高年』ってなってるけど、
まさか『中学生・高校生』の事なの?
とても大人の書き込みとは思えないわ!
625774RR:2011/07/03(日) 12:37:08.83 ID:MtFN+wgv
だが! そこがいい!
626774RR:2011/07/03(日) 12:50:52.41 ID:hB1icBDq
おっさんなってもバイク乗ってるやつはみんな厨2病だ
627774RR:2011/07/03(日) 13:10:36.61 ID:3oz0kfQF
一緒にスンナ
628774RR:2011/07/03(日) 15:11:57.49 ID:/vHohtQN
今日から教習始まりました。
16年ぶりのバイクでした。
いや〜〜重い・・・重すぎです。
八の字でバイロンを轢殺してしまいました。
無事取得できるんだろうか・・・
629774RR:2011/07/03(日) 15:25:53.23 ID:MtFN+wgv
貴様の敵はブランクなどではなく、この暑さだ
それを忘れるな





頑張ってね〜
630774RR:2011/07/03(日) 15:43:20.69 ID:cuTQbiwn
卒検合格後2ヶ月、今日バイク買ったぜ。
XJ6Nの中古。
パワーあるし、でかくもないし、俺には充分だ。
白バイにビクビクしながら乗って帰ってきたw
631774RR:2011/07/03(日) 18:22:42.27 ID:rPJX+/Jm
みなさんこんにちわ。
俺は今日適性検査を受けたばかりの新人です。
この検査で△を一杯書くヤツやって
「どうだ!俺の△は!死ぬほど一杯書けたぞっ!グッフッフッ」
とか思ってチラっと斜め前の若人の答案見たら
俺の3倍は多く書いていた時の衝撃ったらないですね。

因みにバイクは何に乗るのかまだ決まってません。
というか、俺も628さんみたいなリターンだから色々と上手くいかない
だろうなぁ。
632774RR:2011/07/03(日) 18:29:03.82 ID:Pg89qSBr
>>628>>631
頑張れ

>>630
単車購入オメ!
事故には気をつけろよ
633774RR:2011/07/03(日) 18:37:55.86 ID:q5xHkYdf
卒検前にリッターバイク納車まで済ませてた人が同じ教習所にいたけど俺には無理だ
634774RR:2011/07/03(日) 20:01:09.87 ID:HPdhSxw5
教習中とバイク納車待ちの間が一番楽しかったな
635774RR:2011/07/03(日) 20:14:47.45 ID:cuTQbiwn
>>632
帰りに早速神社で安全祈願とお祓いしてきたよ。
こういうところがおっさんだなあ、と自己分析。
636774RR:2011/07/03(日) 20:19:29.16 ID:S/iTFmgb
なかなか半クラッチの加減が分からなくて課題走行が安定しなかったんだが大分勝手が掴めてきた。

今日初めて当たった指導員にこれなら卒検も大丈夫と言ってもらえた。

あと2 回乗れば卒検。これからはリラックスして臨めそうだ。
637774RR:2011/07/03(日) 20:21:21.60 ID:bgcX2uIf
>>632
俺は去年大型免許取って、400からリッターに換えて
乗り回してる今が一番楽しいぞ?

今日もビーナスライン他、行って来た!
もちろん v(・∀・)yaeh! も、かまして来たYO!

でも…途中で足が攣りそうになったし、疲れたw
638774RR:2011/07/03(日) 20:22:45.84 ID:bgcX2uIf
安価ミス >>632じゃなくて >>634 だった・・・
639774RR:2011/07/04(月) 14:27:45.20 ID:s6Na6/OB
大型二輪免許を取得したあとに初心運転者講習にビビりCB400SSを買った俺はヘタレですか?
640774RR:2011/07/04(月) 14:34:14.34 ID:Z8e8Zd8X
賢明だな
大型には2台目で乗ればいい
641774RR:2011/07/04(月) 19:16:13.66 ID:c7geQ0UQ
中高年にそんな無駄な時間は無い
642774RR:2011/07/04(月) 19:29:11.13 ID:qEtZAmTe
道の駅でグダグダする時間はあります。
643774RR:2011/07/04(月) 19:48:11.03 ID:UKNeLbxf
俺だって道の駅でグダグダしたいが、
走る時はいつも1人だ。
644774RR:2011/07/04(月) 20:10:34.87 ID:9VmJKUp4
ソロツーは自分のペースで走ったり寄り道したりできるけど
ぶっちゃけちょっと淋しいよね
645774RR:2011/07/04(月) 20:36:17.06 ID:UXfZsA/3
道の駅とかSAで大型乗ってミーティングしてるのはオヤジが圧倒的に多いよね。
あんまり多いとパスして次のサービスエリアに向かってしまう私はヘタレですか。
646774RR:2011/07/04(月) 21:59:14.77 ID:FVRiP8Oe
>>645
いたって正常

つるんでしか走れないほうが異常

バイクなんて3台以上でつるんで走るのは他の交通に迷惑しか掛けない物
647774RR:2011/07/04(月) 22:02:07.64 ID:sYOFaQmi
>>644
そうでもないよ
道の駅やコンビニで休憩中に声掛けられ雑談タイム突入ってパターンが多いなあ
ソロツーも悪くないけど
648774RR:2011/07/05(火) 00:14:02.46 ID:NbPcEp/8
試験場で合格取得時講習当日にはCB1300契約.納車待ちしてた俺が通りますよ
649774RR:2011/07/05(火) 00:32:54.19 ID:HvOP2C8K
おれ、去年の秋に友達に薦められてなんとなく大型取ったんだけど、
今まで原付しか乗ったことなかったから取っ付きにくくてバイク買わなかったんです。
でもこないだ重い腰あげてようやくバイク店いきました。
週末辺りにハーレー納車ですがCBとかの方がよかったかなーとか思ってます。
650774RR:2011/07/05(火) 00:54:20.82 ID:Ba0/mxSh
>>641
で、身分不相応な大型乗って、事故って人生終了と
651774RR:2011/07/05(火) 01:04:06.18 ID:7irH0OD/
眠れない。。今日は検定なに。。。
ちょっと走ってくるかな。
652774RR:2011/07/05(火) 04:27:05.98 ID:wKTNF0uu
>>649
すぐ手放しそうだな
653774RR:2011/07/05(火) 05:59:46.83 ID:ZSp9hAer
時々、僻みレスが入るのはなんで?

中高年にもなって大型乗れる環境も持てない奴?
若者がのぞきに来てるから?
654774RR:2011/07/05(火) 07:00:49.31 ID:UfbRrXkd
初心者にとって扱いにくいバイクと言う意味だろ。
655774RR:2011/07/05(火) 08:05:02.36 ID:Ba0/mxSh
>>653
幸せなバイクライフを送って欲しいだけだよ
656774RR:2011/07/05(火) 08:20:40.03 ID:BWnSATJG
すべてのオッサンが金持ってると思うなよ
総支給15万のボーナス昇給なしのオッサンだって世の中にはたくさんいるんだぞ
そんなオッサンが大型保有できるわきゃないだろうが
657774RR:2011/07/05(火) 08:26:30.53 ID:kIy2DjLE
検定待合室、乙卯や会場みたいだ。逝ってくる
658774RR:2011/07/05(火) 08:36:49.70 ID:850aHEPB
>>649
原付からいきなりハーレーとはまたすごいねw
883あたりかな?
659774RR:2011/07/05(火) 09:16:31.48 ID:HvOP2C8K
>>658
ワイドグライドにしました
単純に見た目がかっこよかったからなんだけど
手入れとかいろいろ大変そうですね
660774RR:2011/07/05(火) 09:50:51.39 ID:OZS7x7y9
>乙卯や会場
ちょっと悩んだじゃねーか
661774RR:2011/07/05(火) 12:43:27.04 ID:kIy2DjLE
検定合格しました。このスレでいろいろ助かった、ありがとう。今府中で交付待ち♪
662774RR:2011/07/05(火) 12:54:35.51 ID:wLufK1yC
>>653
バイク好きそうな人の発言に思えないからなあ。
663774RR:2011/07/05(火) 13:20:45.59 ID:jyapOsYs
勝間のブログを見ていたが、ギア抜けも知らず大型バイクに乗っているみたいね
664^爺^:2011/07/05(火) 13:30:49.74 ID:Z2dK7Rbx
>>656
オマエ、オレの事をよく知ってるなぁ
665774RR:2011/07/05(火) 15:04:28.60 ID:t7xsvaw/
>>661
おめっとさ〜ん。
しかし、今年も猛暑かな。
早朝お散歩ツーリングぐらいしか乗る気にならんわ。
666774RR:2011/07/05(火) 15:12:31.46 ID:H0AmW4Qm
この暑さではメッシュジャケを着る気にならない
667774RR:2011/07/05(火) 16:03:32.90 ID:Ba0/mxSh
>>663
ああいう頭のいい人は、自分が理解できてないということを理解できないからな
668774RR:2011/07/05(火) 16:16:06.22 ID:x1q4R48r
メッシュジャケットといっても
単に裏地がメッシュ生地なだけのと
ジャケット本体がエアースルーになったのがあるよな。
669774RR:2011/07/05(火) 16:48:27.66 ID:zJ0oeEhK
渋滞中、目の前にいる白バイを観察してみた

ミラー確認、ウィンカー、目視確認、車線変更だったよ
信号で停止、発進する時もイチイチ後方目視確認するんだね
と、感心してたら。。。

もう一台の白バイはやらない
しかも、停止時にはずっと右足着いてたわww

教習前だから違うかもしれないけと、中型ん時に
停止時は常にリヤブレーキって習った記憶があるんだけど
670774RR:2011/07/05(火) 16:52:41.67 ID:VDA5mHg2
平地での長い信号待ちならNに入れるから別にブレーキかけてなくても前進も後退もしないからな。
たぶんその確認してたのは新入りで右足ついてたほうは教育担当の人だか。
671774RR:2011/07/05(火) 17:50:11.09 ID:Fb1oXpE+
ウチ教習所にいる長老は普通二輪の卒検を五回落ちてようやく合格。
その場で大型に申込んでどうにか卒検までこぎつけたが先日、卒検にトップバッターで登場しクランクで引っかけて終了。
今度は何回で合格するかみんな楽しみにしております。
672774RR:2011/07/05(火) 17:54:19.70 ID:ejawe7zP
>>614
ウチに去年まで陸王ありましたよ。
一応、動いてました。
爺さんが死んだので処分されてしまいましたが•••
673774RR:2011/07/05(火) 19:12:52.77 ID:v+vMW9eh
陸王って、青春の門の影響もあって、いかにも「伝説のバイク」化してるけど、
その実、ハーレーのパチモン的な性能でしょ?
まあ希少ではあるけど。
674774RR:2011/07/05(火) 19:20:14.43 ID:2mMTtIOe
>停止時は常にリヤブレーキって習った記憶があるんだけど

それが真実なら、
永久に発進できへんがな。

またがってN確認してリヤブレーキ掛けながらエンジン始動・・・・・一速に入れたいけどリヤブレーキ掛けないと駄目。
発進できへん。

停車中は、前後どちらかのブレーキを・・・ってのが正解。
675774RR:2011/07/05(火) 20:31:46.35 ID:zJ0oeEhK
言葉じりだけ捉えて理屈っぽい奴だな

今日が教習初日だったけどギア操作時以外はリアブレーキって
言われたよ

そんな事よりも10年振りで超緊張した
変な力を入れてたのか凄い疲れた
この先が不安だなぁ
676774RR:2011/07/05(火) 20:39:33.61 ID:wLufK1yC
リターンライダーってなんで大型にいきなり乗ろうとすんだろうね。
乗りたいバイクが決まってるのかな?
677774RR:2011/07/05(火) 20:51:52.52 ID:Vs6i+gUp
ざっくり言うなw
678774RR:2011/07/05(火) 21:05:46.50 ID:ZSp9hAer
>>676
そもそも「大型」なんて、免許とかの制度で別けられてるだけだし
今の400以下で、乗りたいバイク探せって方が無理がある

もう、軽自動車みたいな括りだろ
679774RR:2011/07/05(火) 21:15:15.86 ID:Ba0/mxSh
>>678
ジジイは軽で十分だろ
680774RR:2011/07/05(火) 21:19:31.52 ID:EV9yQm5T
>>674
右足でリアブレーキ踏んだまま一瞬左足上げてギア入れればいいじゃん
681774RR:2011/07/05(火) 21:23:34.96 ID:ctA8s8L6
勝間、事故の反省から考えるべきことをいろいろ書いてたけど、
あんなんライダーだったら当たり前のことばかりだ。
ひとこと「不注意でした」でいいと思うんだけどね。
何事に対しても、自分の過失を認めないタイプの女なんだろうな。
682774RR:2011/07/05(火) 21:23:59.93 ID:2mMTtIOe
そんな猿みたいな芸当を教習所では教えるかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
683774RR:2011/07/05(火) 21:27:19.40 ID:27RwmtcM
>>680
実際、20年以上前にそれやったら
「そんなめんどくさい事しなくていいよ」(嘲笑)
684774RR:2011/07/06(水) 01:29:12.99 ID:g70fH590
教習所の運転ってギヤ入れぱなしじゃなかった?
685774RR:2011/07/06(水) 07:06:40.78 ID:KoUD47jn
エンジン始動時にギア入れっぱなし→10点減点
686774RR:2011/07/06(水) 07:55:08.60 ID:hnqc7ZLj
>>676
近くにレインボーがあればそこで中型から練習し直す
その他教習所の初心者運転講習見たいのに行ってみたい気がするけど
金の無駄になる気がする

練習代わりに大型に行ってるだけ
乗るのが大型とは限らないよ
687774RR:2011/07/06(水) 08:08:33.35 ID:SkyK6UQt
リターンは金に余裕でてきてるし、昔は一発でしかとれなかった大型に憧れてたんじゃない?
688774RR:2011/07/06(水) 08:08:52.55 ID:CniyTDOl
>>681
驕慢なババアがいきなり大型に乗ったからで済む話だな。
しばらく中型で修行を積みなさい。

そんなこと言っても、「中型に乗っても事故は減らない」と言ってきそうだが。
689774RR:2011/07/06(水) 08:24:01.02 ID:hnqc7ZLj
実家は和光まで車で30分
転勤前は浜松にいてやっぱり車で30分

何であの頃、バイクに興味なかったんだろう
免許持ってたのに
学生の頃なんて幾らでも時間あったんだよなぁ
690774RR:2011/07/06(水) 09:05:01.73 ID:irpchWko
リターンライダーは
「大型免許を取る!」というきっかけが無いと、
なかなかリターンする事ができないと思うよ
だから大型を取るんだと思う

ただ漫然と「またバイク乗りたいな」と思っているだけじゃ、
いつまでもバイクになんて乗れない
691774RR:2011/07/06(水) 10:25:45.43 ID:0EeDcq4h
重箱の隅をほじくるようで申し訳ないんだが(苦笑)
四輪のほうに「中型免許」ができた今、
二輪掲示板とはいえ、いつまで「中型」って言ってんだよw
692774RR:2011/07/06(水) 10:27:49.83 ID:irpchWko
>>691
おっさんのスレなんだから「中免」でいいんだよ
そっちの方が通りがいいんだから
693774RR:2011/07/06(水) 10:35:00.39 ID:S4HyukEO
>>691
ここはおっさんが常駐するスレだ
中免で意味が通るから問題ない
694774RR:2011/07/06(水) 10:49:41.56 ID:hmzyjVKr
厨免
695774RR:2011/07/06(水) 11:37:04.89 ID:CniyTDOl
>>691
御免。何て言えばいいの?
696774RR:2011/07/06(水) 11:38:39.43 ID:irpchWko
>>695
普通自動二輪免許
697774RR:2011/07/06(水) 11:40:28.80 ID:irpchWko
ああ、ちょっとズレた返答だな
400cc未満のバイク、だな

中型っていうと最近ミドルクラスは600〜800ccぐらいを表すみたいだし

昔ナナハン免許って言ってた頃から考えたら、
とんでもないミドルクラスだな
698774RR:2011/07/06(水) 11:43:36.72 ID:Qfs4vaTc
明日卒検だ
雨降らなきゃいいけど、予報はガッツリ雨模様
仕事の都合でみきわめから時間経ってるし不安で胃液が逆流するぜ
699774RR:2011/07/06(水) 12:28:35.52 ID:qOEmV6sA
7月27日から入校するぜ
現車はニーグリップもできない250ccスクーター
昔5年ほどHonda AX-1 乗ってた経験はあるがあれは超軽いバイクだったからなぁ
まぁ頑張るよ
700 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/06(水) 12:51:45.12 ID:OF8WreMk
リターンの件、自分の場合。
仕事の都合で平日日中時間有り
(土日祝はほぼ出勤)

教習所空いてるから大型二輪でも

なんとか免許取得

折角だから大型でも

バイク購入、リターン組編入

IYH ←now!
701774RR:2011/07/06(水) 12:54:00.64 ID:CniyTDOl
>>700
何買ったの?
702 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/06(水) 13:11:19.86 ID:OF8WreMk
>>701
中古900ninja。
まさかカワ乗りになるとは。
703774RR:2011/07/06(水) 13:45:52.92 ID:RhbBHhZl
ギアが入りにくい&リアブレーキの遊び多すぎで教習車が乗り辛い

普通のバイクだったら、完全にロックするくらい踏み込まないとダメってなんだよ
ギア操作が出来なくて他に集中できなし勘弁してくれよ
教習車はCB750
704774RR:2011/07/06(水) 13:51:51.06 ID:qOEmV6sA
それに乗り慣れれば自分のバイク持ったときにきっと乗りやすいだろう……
……と逆に考えるんだ
そう考えられなきゃあきらめるしかあるまい
705774RR:2011/07/06(水) 14:05:21.86 ID:XViDDS5Z
検定コース走るようになれば、程度のいいヤツに変わるかも
706774RR:2011/07/06(水) 14:20:58.39 ID:CniyTDOl
>>703
ヘタクソに毎日のようにこかされてるんだから仕方ないだろ。
文句があるならお前が新車寄贈してやれ。
707774RR:2011/07/06(水) 17:31:43.05 ID:NNvbUr2N
ヘタクソに酷使されてるのわかってるならキチンとメンテしろ
素人に不具合指摘されて恥ずかしくないのかよ
708774RR:2011/07/06(水) 17:36:37.61 ID:hmzyjVKr
直前の教習で派手に転倒したらしくクラッチレバーが曲がったままの教習車で
見極め受けさせられた時はつらかったなあー
指摘しても代車が無いからってそのまま乗らされたけど
検定用の綺麗で調子が良いやつが余ってただろが!!!
709774RR:2011/07/06(水) 17:49:26.24 ID:RnVMg34X
自分で検定用って言ってんじゃないですか・・・
710774RR:2011/07/06(水) 18:18:53.56 ID:g70fH590
自分が行ってたとこは見極めから検定用の新しいCBだった。
クラッチの遊びが古いのと違ってるのに慣れなくて散々だったよ。
711774RR:2011/07/06(水) 20:44:40.40 ID:Jur/4j8o
先週免許交付で今日GSF1200の納車。で、現在大雨。結局バイクカバーを捲ってタイヤが二つ着いている事を
確認しただけ。勤務時間が終わる5時を待っての大雨・・・。グヤジイ(>_<)
712774RR:2011/07/06(水) 20:51:12.69 ID:CniyTDOl
>>711
雨でも乗りゃいいじゃん
713774RR:2011/07/06(水) 20:57:37.46 ID:Jur/4j8o
>>712
とは思ったんだけど、中古車とはいえまだ濡らしたくない気持ちが上回ってしまった。
アホだとは自覚しているんだが・・・。 orz
714774RR:2011/07/06(水) 22:51:18.95 ID:EShLj0vx
>>704
バカ首相並のポジティブ思考だなw
715774RR:2011/07/06(水) 23:14:49.75 ID:tl5ZvD72
バイク屋でST250に跨って、押してみてST250の軽さに感動した
乾燥重量130kg位らしい
大型二輪免許取ったらST250に乗ります
本当に良いバイクにめぐり会えた
716774RR:2011/07/06(水) 23:34:42.77 ID:HTEUP0KC
>>715
軽い大型、あるよ!
XR650 

軽いけど、足が届かない・・・
717774RR:2011/07/06(水) 23:58:52.87 ID:QdYbNsD2
中古でも、最初のうちは濡らしたくない気持ちはありますよね。
718774RR:2011/07/07(木) 00:16:42.57 ID:ysWIyCQz
普自二免許持ちです。盆休みに合宿教習所で大自二へステップアップしようかと思ったら、
十数校調べたんだけど、どこも最短6日とか… それじゃ通所と変わらねーぞ!
技能12時間で合宿だから4日くらいで済むと思ってたのに。
どなたか短い日数で取得できる教習所知りませんか?
719774RR:2011/07/07(木) 01:09:56.20 ID:IX0PrW6M
一日最大2時間だあ。
720774RR:2011/07/07(木) 07:13:51.63 ID:ixzUh+UH
教習所スレ見ると、三時間乗ったとかたまに見るけど、二時間しか乗れないよなあ。
721774RR:2011/07/07(木) 07:33:19.96 ID:1JiXe5hu
2段階からは3時限乗れると聞いたな
そのかわり、一日に乗れるのは
2時限+1時限か1時限+2時限か1時限+1時限+1時限みたいな
連続して3時限はダメだと
722774RR:2011/07/07(木) 08:31:33.59 ID:G12USo4U
>>718
1日目・・・○○(AT)
2日目・・・○○
3日目・・・○ ☆☆
4日目・・・☆☆ ☆(シミュ)
5日目・・・☆☆
 ↓
卒業検定

○:1段階技能(1日の上限2時間)
☆:2段階技能(1日の上限3時間、ただし2時間連続受講後は休憩1時間が必要)

どんなに詰め込んでも最短5日かかる。
2段階終了した当日に卒業検定まで受けられる教習所は珍しいだろうから6日かかるのは普通だよ。
近所に通いでOK。


723774RR:2011/07/07(木) 12:35:13.98 ID:ABiNq7NQ
実際は技能1の前に適正検査を受けなくてはならないし、お盆は予約が取り辛いと思われるので、
先に入校しておいて、適正検査を受けておいたほうが良いと思います。
724774RR:2011/07/07(木) 13:02:46.31 ID:zJZ9HoR/
スラロームで最後のパイロンにひっかけちまった・・・。
今まで一回も失敗したことないのに・・・
これがプレッシャーってやつか!
725774RR:2011/07/07(木) 13:25:38.25 ID:NO1MePDD
卒検終わったw
後五分で合否がわかる
一応完走はしたけど 胃が痛いお(--;)
726774RR:2011/07/07(木) 13:28:21.62 ID:SeY4wvB3
練習では一本橋15秒近くだったにに検定では8秒だった俺。
試験場一発組の心臓はどうなってんだろうな?
727774RR:2011/07/07(木) 13:50:50.20 ID:cXpvieK+
>>726
たかが10点減点だ。
気にすんな。
合格してるよ。
728774RR:2011/07/07(木) 14:18:55.32 ID:3lBrPcof
教習所通ってるなら一発検定中止のことをしなけりゃ大概受かると思うけど
729774RR:2011/07/07(木) 14:33:14.85 ID:/WLq6SBw
試験場に完走さえできればお情けで合格なんて甘さはないよw
730774RR:2011/07/07(木) 15:27:24.53 ID:UXdtA5xP
>>726
試験場で11回もかかった俺が参上
さすがにそんだけの回数受けると大して緊張しなくなったw
というか11回目は
「あー今日落ちたらいっとき試験場通いはやめようか」と思っていたので、
かえって肩の力が抜けていたのかもしれん
731774RR:2011/07/07(木) 16:03:31.10 ID:qYP3TmYw
>>730
かなり前オートバイ誌のQ&Aの欄に、
「試験場で実技試験を何度も落ちている人が、今日落ちたら諦めようとか、
今日落ちたらしばらく通うのはやめようと思って受けた時に合格した、
という人をよく見かけますが、何故なのでしょう?」
という質問があったのを思い出した。
732774RR:2011/07/07(木) 18:22:42.90 ID:g+nmf7PU
>>718
俺の場合はこんな
ATは3コマ目だった気がするが覚えていない
技能で貴重な土日休日を連続3週潰すことになったが
終わってみればあっという間

土曜日・・・○○
日曜日・・・○○
土曜日 仕事
日曜日・・・○☆
土曜日・・・☆☆ ☆
日曜日・・・☆(シミュ) ☆☆
 ↓
土曜日 卒業検定(集合から解散まで6時間もかかった)

一段階の見極めもらったあとキャンセル待ちで>>722さんの3日目の組み合わせにしようと試みたが、一段階が残っている日に一日3コマはできないと言われた

結局卒検は一週間後になったが、その間にコース完璧に覚えられたので却って良かったよ
733774RR:2011/07/07(木) 18:40:13.92 ID:8p6ChiJh
2段階からは3時間できるんだけど 疲れるよ。俺たちオヤジだから。
734774RR:2011/07/07(木) 20:42:41.21 ID:r+xpoqex
普通二輪から一発だったけど、
練習が原付でしかできず3回。
試験の度に緊張しまくり。
大型は練習場で5時間練習。
大型の時は緊張のきの字も無かった。
練習は偉大だと思ったわ。
735774RR:2011/07/07(木) 21:43:09.12 ID:i/XNTdkX

>>718 です。みなさんレスどうも。

なるほど、1日の上限が2時間とか3時間て取り決めみたいのがあるんですね。
だから合宿でも通所と同じ日数かかるのか。
それじゃ通所にします。盆休みの卒検目指して今週末にでも入所しようかと。

東急がキャンペーンで66,100円と安いけど、ちょっと遠いから通えないな〜
近くの人が羨ましい。差額でヘルメット新調できるやん
736774RR:2011/07/07(木) 21:50:38.41 ID:/nce54WR
>>735
安い教習所出た人は走りも安い
737774RR:2011/07/07(木) 22:44:11.29 ID:zveT52or
安い走りと高い走りの違いを教えて下さい。

やっと今度の土日に予約がとれた
これで見極め貰えれば卒検だ
738774RR:2011/07/07(木) 22:51:21.45 ID:3lBrPcof
安いも高いも無い
免許さえ取れたら後は本人の運転次第だ
739774RR:2011/07/07(木) 23:42:14.57 ID:cY55daH4
大幅値下げ直前の商品在庫を高値でつかまされたような人間のたわごと
気にするこたぁない
740774RR:2011/07/07(木) 23:50:55.76 ID:hJjnzCuQ
その通りだね。免許とったら同じ。
進学塾通って高い授業料払うのも,独学するのも,大学合格したら皆同じ。肝心なのはそこから。
ただし,上達するには独学よりも教えてくれる先人,先輩がいた方が有利かな。
741774RR:2011/07/08(金) 06:29:53.37 ID:70effICW
教習所の料金なんて地域差だから
内容の質とは関係ない
742774RR:2011/07/08(金) 08:15:30.83 ID:QmAOkaDc
>>741
料金が安い地域は指導員の人間性も安い
743774RR:2011/07/08(金) 08:20:03.71 ID:VDEkFUHc
卒検の試験基準みたいなのは全国共通じゃなく
高い安いで変わるのか?
人間性が安いっていっても免許とるまでの付き合いだろ
お前は10年後も付き合い続けるつもりなのか?
744774RR:2011/07/08(金) 10:15:38.85 ID:oj+Ju8jW
料金の高い教習所なんて固定資産税が高い都会を除くと、競争相手がいない地域ばかり

そういう所ほど殿様商売なので、指導員の態度は悪いのが当たり前
質の悪い指導員に厳しくしごかれてる内に、「自分は無力な奴だ」と洗脳され自我が崩壊する
そんな精神状態で進める教習は、必要以上の達成感や快感を覚えちゃうわけだ

おまけに「指導員は自分の命の為に厳しく接してくれた」と感謝しまくったり
「こんなに厳しい教習所を卒業した自分すげえ」と教習所と自分に誇りすら覚えてしまう
もちろん錯覚なんだけどね

インチキ自己啓発セミナーのマインドコントロール構造と同じだね
745774RR:2011/07/08(金) 11:59:06.98 ID:UMUQY90o
5万も10万も変わるわけじゃないだろ?
いい年こいてわずかな料金の差でゴチャゴチャ言ってるのって
あまりカッコのいいものじゃないと思うけどなぁ。
746774RR:2011/07/08(金) 12:59:43.32 ID:6nx+YT5a
免許なんてどこでどんな値段で買っても物は一緒
747774RR:2011/07/08(金) 13:36:41.85 ID:J73SQQgl
教習所の良し悪しだけど、教習車がボロいと確実に損だよ。
運転しにくい。特に大型バイクは。
748774RR:2011/07/08(金) 13:45:33.29 ID:7kXDhXIk
>>744は教習所に嫌な思い出でもあるのか?
インチキセミナーだのマインドコントロールだの尋常ではないな。
少し休んだら?
749774RR:2011/07/08(金) 13:56:49.85 ID:zCv2bHYx
>料金の高い教習所なんて固定資産税が高い都会を除くと、競争相手がいない地域ばかり
そういう所ほど殿様商売なので、指導員の態度は悪いのが当たり前


これは当たってると思うけどな。
750774RR:2011/07/08(金) 14:13:00.45 ID:QmAOkaDc
>>744
たしかにみんな高い壺買ってたわ
751774RR:2011/07/08(金) 14:34:05.30 ID:TXzi75/i
金額そのものが高いかどうかと、内容的に高くついてるかどうかもあるわな。

神奈川の友人が綱島のコヤマを選んだ理由が、
コースが2輪専用(広いので4輪と混走しない)なので
4輪の通過を待つ時間が少なく実際に走る時間を多く取れる。
という事だそうだ。

実際に走る時間が長く取れそれだけ練習できれば、
規定時間内で終われる可能性は高いけど、
もたもた走る4輪の練習待ちで停車時間ばかり延びるようでは、
肝心の練習が出来なくて検定合格しないとかそれで補習とか言うと
結局高くついちゃうんじゃないか?って考えたらしい。
752774RR:2011/07/08(金) 16:01:33.01 ID:H+VGDh7C
立川のトヨタDSでは教習車がXJR1300になるそうだよ
753774RR:2011/07/08(金) 16:24:33.20 ID:Dr5/bqe2
1300で教習車仕様だと総重量いくらになるんだろ
つか、夏ならレギュレータパンク起きそう
754774RR:2011/07/08(金) 16:35:14.43 ID:qvRKuXvZ
教習車デカいとみんな敬遠するんじゃないかねぇ。
それともなにかそういう行政指導?でもあったのかな。
755774RR:2011/07/08(金) 16:46:50.27 ID:JRneNn5q
俺が卒業した学校は、ハーレーを1台導入してる。
客寄せとリッターバイク経験用ということらしい。
756774RR:2011/07/08(金) 17:02:33.93 ID:7kXDhXIk
残念な事に1000未満(750から800ぐらいか?)の国内仕様はとってもレアな存在に
だから教習車を現行の国内仕様で導入しようとすると1000以上になってしまうのでは?
757774RR:2011/07/08(金) 17:40:30.24 ID:jmJBjCxB
女の教官の後ろに乗せられてコースを走ったことあるんだけど、ブレーキするたびに
下乳に腕がボインボイン当たって興奮したな・・・
758774RR:2011/07/08(金) 17:42:32.73 ID:qvRKuXvZ
むぅ。
もしそうだとすると750クラスで教習ができるところで今のうちに取るのがベストってことに?
つぅか、入校申し込みしたはいいが、教習車がなんだったか確認してねぇ!(汗)
距離的にそこしか入校できないから、車がなんであろうがやるしかないんだけど。
759774RR:2011/07/08(金) 22:07:03.13 ID:XwmRttzf
>>754
教習者を更新の際は、1300CCが望ましいって警察様の通達が有ったそうだ
760774RR:2011/07/08(金) 22:36:59.69 ID:QmAOkaDc
>>757
どこの教習所だよ
761774RR:2011/07/08(金) 23:04:42.61 ID:FQlJKz1n
>>759
どーゆー理屈で1300クラスでOKにするんだ?警察の言うコトなんて、、、
8200ccが望ましい。

まー現実問題、ゴールドウィング位の排気量が妥当かな。
762774RR:2011/07/08(金) 23:10:51.78 ID:QmAOkaDc
>>761
スキルと体力の伴わない中高年に簡単に取らすなってことだろ
763774RR:2011/07/08(金) 23:15:29.68 ID:IuG+2wma
>>761
それ、ボスホスですから
764774RR:2011/07/08(金) 23:37:13.46 ID:CIEqeIrw
>>756の補完
現行国内仕様600〜800まで
ホンダ:VT750S、DN-01、シャドウ一族、銀翼GT、CBR600RR
ヤマハ:T魔
スズキ:スカブ650
カワサキ:W800

これらが教習車になったら・・・
765774RR:2011/07/08(金) 23:37:49.52 ID:TXzi75/i
>759
ってことは某校のハーレー883も代替では1300になるのね。
766774RR:2011/07/09(土) 00:13:20.17 ID:vrmLLSSb
>>764
アホだよな。
そりゃバイク業界衰退するわ。
767774RR:2011/07/09(土) 00:30:13.83 ID:IKXlTYEq
二俣川の試験車ってXJR1300じゃなかったっけ?
違ってたらスイマセン
768774RR:2011/07/09(土) 00:38:49.85 ID:OLnuF8D6
小型限定の試験車両は125で
普通二輪の試験車両は400で
大型AT限定は650ccまで(680のDN-01は不可!)として650の車両で試験するくせに
1300で全ての二輪に対して免許皆伝とするとは、、、
大した「ご都合主義」だなw
769774RR:2011/07/09(土) 00:47:57.35 ID:48vYFhsl
それが免許制度。
逆に1300または750ですべての二輪に乗れると思えばラッキー。
770774RR:2011/07/09(土) 05:12:13.65 ID:ICT6g5/K
もう大型取ったからいいけど、教習車がハーレーだったらイヤだな。
ニーグリップしようものならスゴイことになりますしな。
771774RR:2011/07/09(土) 06:47:26.44 ID:lKYEif8R
個人的にはCB1100あたりが教習車向きかと。
重心低いから取り回しも楽だし、大きさ的にも威圧感がない。
足つきもいいし、1300よりもこっちが適してると思う。
772774RR:2011/07/09(土) 07:34:38.63 ID:vrmLLSSb
>>771
大型免許取得の難易度高めるのが目的だからそれはない。
大型二輪の重大事故が多すぎるからな。
773774RR:2011/07/09(土) 07:42:26.33 ID:2OaxWjpf
前田ってそんな可愛いか?
774774RR:2011/07/09(土) 07:51:08.27 ID:DbUZhweH
どこの誤爆だよw
775774RR:2011/07/09(土) 08:26:13.63 ID:QJ0wPIrf
1日3時間まで乗車可

但し、予約は1日2時間までで
休憩が必要だとかで続けて乗れるのも2時間まで

1時間の休憩の後、キャンセル待ちで3時間目を乗れるって説明されたよ
776774RR:2011/07/09(土) 08:28:08.44 ID:QJ0wPIrf
やべぇ、リロード出来て無くて独り寂しくずっと前の話題にレスw

もう一度、左右の目視確認をするべきだったorz
777774RR:2011/07/09(土) 10:58:04.61 ID:LaRBAu75
お前可愛いな
778774RR:2011/07/09(土) 13:12:36.38 ID:GZjFzVXK
>>775
技能教習で1日に3時限乗れるようになるのは、
第1段階のみきわめをクリアして第2段階に入ってからだよ。
連続2時限を越えてはいけないというのは教習のルールだけど
予約が取れる取れないは教習所の都合だね。
779774RR:2011/07/09(土) 14:00:22.51 ID:OLnuF8D6
自動車学校の売り文句「最短六日で卒業できます」
実際に最短の六日間で卒業したヤツ居るんだろうか?

入学してみるとナカナカ教習車両の空きが無かったり
教習所内の時間帯指定が有ったり(四輪と混合教習とか二輪専用の教習時間とか、、、)
シュミレーターの教習が取りニクかったり

教習コースの教習の順番(厳守)が細かく有ってスンナリとは卒業させてくれないよね。
780774RR:2011/07/09(土) 15:43:54.90 ID:ClLDAZdk
>>779
合宿行なってるとこだと
教習生がよほど下手じゃなければ確実に予約入れてくれるので取れますよ

同じ日に初教習受けた人が最短で卒検受かってましたから
781774RR:2011/07/09(土) 15:52:03.35 ID:YVVpUb0w
>>779
最初からハイスピードコースとか用意してるとこだと結構いけるよ
まあ一日中暇じゃないと無理だけど
782774RR:2011/07/09(土) 15:54:18.88 ID:vrmLLSSb
>>779
すいてりゃ可能だろう。
すいてる教習所、すいてる時期。
783774RR:2011/07/09(土) 16:19:27.88 ID:DZCKUbQ1
        |\           /|
        |\\       //|
       :  ,> `´ ̄`´ <  ′
.       V VIPコース  V   >>779
.       i{ ●      ● }i   僕と契約すれば
       八    、_,_,     八  ..好きな時間に最優先で
.       / 个 . _  _ . 个 ',  予約して最短で卒業できるよ
   _/   il   ,'    '.  li  ',__
784774RR:2011/07/09(土) 18:44:05.83 ID:ZtegSNqL
>>771
車重増加は難易度を格段に上がるからね〜

年取ると視力の衰えが結構効くから
昼教習がオススメだよ
あとは教えて貰えるチャンスなんだから
しっかり教えてもらって練習した方が良いよ
785774RR:2011/07/09(土) 21:41:12.11 ID:OFEG+kmu
教習車ボスホスきぼんぬ
786774RR:2011/07/10(日) 05:35:15.37 ID:K4YOqzpT
昨日の教習ではミラーが壊れててまいった
走行中にミラーが明後日の方向に向いてしまう
右手で押さえつつ走行

教官に伝えて直もすぐに元通り
別の教官が一度外してから付け直しやっと治った
貴重な教習時間が相当ロスした

そのくせ、一本橋がまだ巧くないからもう次も一度同じ教習ねと、落とされた

次の時間でソッコークリアしたから、無かった事になったけど
2限連続で取ってなかったら、落とされてたわ

一本橋下手なのは俺の腕だけど、しっかり整備しとけよ
787774RR:2011/07/10(日) 06:56:01.62 ID:Nyh1ZT6E
こまけーヤツだな

一本橋がダメって大型なら相当ダメなレベル
速攻クリアとか言っててはずかしくねーのか

ミラーとかぶっちゃけ教習では関係ないし、教習所の整備の問題はあるだろうけどいちいち道具とかのせいにすんのはみっともねーよ

レバー類がひどく曲がっているとかならともかく完璧な状態じゃないと納得できないって思う前に、自分のレベルの酷さを素直に認識した方がいいんじゃね
788774RR:2011/07/10(日) 07:41:53.89 ID:Tl7/FY7a
何かやなことあったん?w
789774RR:2011/07/10(日) 08:11:11.01 ID:slUCuC1C
ボクまだ中学生だけど文章理解力完璧で優しさに満ち溢れた>>787の様なお爺さんに憧れます。カッコいいなぁ。
790774RR:2011/07/10(日) 08:23:50.79 ID:ywJ7nYG+
中高年でこれかよ。痛過ぎ。。。
791774RR:2011/07/10(日) 08:46:42.47 ID:lNw6/QWH
>>787 楽しいか?運転技術なんて人それぞれ。言葉使いの悪いオッサンだな いい年してみっともないのはあんただよ。
792774RR:2011/07/10(日) 08:56:38.73 ID:x7N454ql
どっちかーていうと787に同意。
786はミラーの不整備を追加補習になりそうになったことのせいにしたり、なんか自分以外のせいにし過ぎ。
会社でもそうなのかなとか考えてしまう。
793774RR:2011/07/10(日) 09:07:43.01 ID:pk+DU93z
つか2時間連続教習で、1時間目の補習を無かったことになんてできるのか?ヘタクソなのにw
786は相当ゴネたんじゃない?さっきはミラー修理で時間ロスしたとか、それがなければ一本橋余裕だとかさ
ミラーの負い目があるのと786のウザさで向こうが折れたかね
794774RR:2011/07/10(日) 09:08:17.33 ID:Tl7/FY7a
俺もこの前練習中にガソリン切れて10分ぐらい時間無駄にしたわw
誰だって貴重な時間無駄にしたくないもんさ、高い金払ってんだからな
運転技術なんて上手い人いれば俺みたいに卒業近いのにいまだに一本橋落ちるのもいる
釣られてやったぜw

795774RR:2011/07/10(日) 09:14:22.50 ID:K4YOqzpT
あれ、何か俺の書き込みで荒れ模様みたいでスイマセン

書いてあるとおり、自分が下手くそなのは認識していますよ

下手くそだから沢山練習したいのに整備不良で教習時間が
短くなるのはどーよ?
落ちそうになったけど、続けて2時間受けてて良かった
と、愚痴ったつもりなのですが・・・

教習所へ直接文句言えって言われそうですが、一応治してくれたし
クレーム付けるつもりもありません

次の時間は、スラロームと8の字をひたすらやらされたのですが、
苦手な一本橋はコースの特性上か繰り返し出来ないのが尚更に辛いですね
練習したいと伝えたのですが、車の教習が沢山あってムリと言われました

・・・スラロームは結構楽しいっすね
796774RR:2011/07/10(日) 09:31:21.25 ID:lNw6/QWH
>>795 みんな初めは下手なんです。だから教習所に行くんだし。自分の運転技術を過信してるライダーよりずっとマシです。
797774RR:2011/07/10(日) 09:56:09.73 ID:Nyh1ZT6E
身も蓋も無い話をすれば、教習所で下手だった人はその後もずっと下手だけどな
クルマでも2輪でも

センス云々は個人差があることだからともかく、すぐに何かのせいにするのは性格の問題

事故っても買ったばかりのバイクだからとか、私は女だからとか、初心者だからとか、そこで出てくると思わなかったとか、言い訳しつづけてりゃいいよ
過信してんのはどっちなんだろうね
798774RR:2011/07/10(日) 10:07:50.33 ID:o8y1bmJn
>>797
勝間和代の悪口は、、、、もっと言っていいと思うw
799774RR:2011/07/10(日) 10:37:28.32 ID:GZa+rvAY
>>795
オレもミラーがクルンクルンしたら集中できない。
教習時間は50分だっけ?
そのうち何分が無駄になったのか知らんが、20分とか無駄になったらその時間分延長して欲しいと思うかもね。
補習免れられるかどうかはわからんけど。

>>797
>身も蓋も無い話をすれば、教習所で下手だった人はその後もずっと下手だけどな

どのレベルで言ってるのか知らないけど、多くのサンプル数があるの? あんた指導員なのか??
指導員なら、>>787の書き込みは酷いと思う。

オレの個人的体験だと、教習時下手な人でも上手くなる人はいるが。
免許取得後、どれだけ意識して乗るか、練習したか、が利いてくるな。
800774RR:2011/07/10(日) 10:42:37.03 ID:2BZyKSeI
一本橋とミラーは関係ないだろ。
801774RR:2011/07/10(日) 11:38:15.02 ID:fUMqIHkt
そもそも乗れないから教習所に通って練習してるのに、何言ってんだろうな。
とっとと一発試験場スレに行くか、ライテクスレで自慢してろよ。
802774RR:2011/07/10(日) 11:57:13.10 ID:3bc9uOkW
まあサーキットで走ってるなら上手い下手あるが
ただの公道jじゃ、それほど大きな差は無いでしょ

四輪車でアクセル踏み間違えるような
ボケた爺さんみたいな人が二輪車乗るようなこと無いだろうし
803774RR:2011/07/10(日) 13:03:56.22 ID:T81+HM0N
実際に公道を走行していちばん使うテクニックって急制動かな
バイクを買って千キロ走ったが、三回ほど後輪がロックするまで急ブレーキをかけたよ
804774RR:2011/07/10(日) 13:05:35.57 ID:XxZ2VJCR
いい歳こいて、こんな掲示板に
上から目線で罵詈雑言みたいなカキコミしてる輩って、
普段からよほどストレスがたまってるんだろうな、かわいそうに。

「ミラーとかぶっちゃけ教習では関係ない」とか言ってるけど
待機所から発進するときだってコース内を移動するときだって
ミラーは見るだろ。

教習所の生徒が下手だろうが愚痴ろうが特に問題はないが、
まともに整備してない車両で授業をしてる教習所は問題だ。
管轄してる公安委員会に通報しといたほうがいいな。
805774RR:2011/07/10(日) 13:11:55.00 ID:XxZ2VJCR
>>803
“バイクを買って千キロ”ってことなので初心者みたいだけど、
そんなに何度も急ブレーキかけるような運転してたら危ないよ。

これまでは間に合ったようだから良かったけど、
しばらくはもうちょっと慎重に運転したほうがいいんじゃない?
806774RR:2011/07/10(日) 14:08:17.95 ID:q8qOTSID
低速走行アチー!
ファン回りっぱなしで内ももやけどした。
807774RR:2011/07/10(日) 14:12:29.96 ID:eDZEOXvA
急なブレーキで後輪ロックしちゃうってのは
ブレーキ失敗宣言みたいなもんだよ
808774RR:2011/07/10(日) 16:58:59.65 ID:2BZyKSeI
>>803
1000キロで3回もそのピンチは、ちょっと運転危ないんじゃないの?
後輪ロックって、もうちょい乗り方考えたほうがいいと思う。
809774RR:2011/07/10(日) 19:07:29.48 ID:7ukmpXTk
公道で後輪ロックするバカは教習所からやりなおせ
それにたった1000キロで3回とか、危険予測ができてないとしかいいようがないわ
810774RR:2011/07/10(日) 19:08:27.71 ID:S9BuXv72
>>807
コントローラブルだから問題ないよ
811774RR:2011/07/10(日) 19:17:39.18 ID:gA485HQi
1000キロ走行中に後輪ロックってどんだけ過激な走りをしてるんだ?
それとも「黄信号は全開で加速しろ」の類か
もう少し予測運転したらどうよ?
その内前を走ってる車を掘るか、前輪ロックで・・・なんて事態になりそうだ
812774RR:2011/07/10(日) 19:21:25.25 ID:srpTxTln
昔の限定解除試験の急制動なんて前輪、後輪フルロックさせて止めるぐらいの
技量がなければ合格できなかった、なんせ合格率3%前後の難関試験
愛知の平針なんて試験官室の正面が急制動コースで、大きく重いバイクを
いかにコントロールして短距離で止めるか、鬼面で見ていたもの
後輪が浮いて止まるなんてのは当たり前、ブラックマークだらけだった。
813774RR:2011/07/10(日) 19:21:54.19 ID:le5vCt6I
>>803が今何に乗っているのかは知らんが
次はABS装備車を買ったほうがいい
それと講習会に参加するのもいいかも試練
814774RR:2011/07/10(日) 19:36:53.16 ID:W1rE2jqq
ブレーキかけなくてもロックさせてる俺は…
815774RR:2011/07/10(日) 19:42:15.59 ID:wJUByGeD
シェケナベイベー
816774RR:2011/07/10(日) 19:52:08.41 ID:FCXEnAe4
ロックより水割り派です
817774RR:2011/07/10(日) 20:06:39.20 ID:srpTxTln
>>814
ギア3段下げのクラッチ ポポポポ〜ンだろ(笑)
818774RR:2011/07/10(日) 20:10:52.97 ID:iNK6ozV4
ロックさせたら停止距離が伸びちゃうだろうがw
819774RR:2011/07/10(日) 20:16:59.02 ID:S9BuXv72
>>809
出所させる教習所が悪い
820774RR:2011/07/10(日) 20:32:06.83 ID:srpTxTln
>>818
極端な話、前方に水牛が飛び出してきた!パニックブレーキ状態を想定して
転倒しない様に安全に止めろと言うこと、制動と急制動じゃ中身が違う。
821774RR:2011/07/10(日) 20:37:16.53 ID:0cMe09b0
>>820
なぜに水牛w
822774RR:2011/07/10(日) 20:40:45.87 ID:Wk1Z33cp
前田ってそんな可愛いか?
823774RR:2011/07/10(日) 20:42:22.61 ID:KITqG85M
今日から大型教習始めた。
卒検受かったら免許センターで書き換えしなきゃいけないんだろうけど
平日しかやってないんだよね。で、仕事の都合上8月のお盆か5月のGW中しか
平日休みが取れない。
もし8月のお盆で間に合わなかったら来年の5月GWでも期限は間に合うのかな?
824774RR:2011/07/10(日) 20:47:11.00 ID:srpTxTln
>>821
絶対無いとは言えない、さまざまな危険を想定して練習するが吉
825774RR:2011/07/10(日) 20:59:29.27 ID:0cMe09b0
>>824
かもしれない運転ってやつかw
826774RR:2011/07/10(日) 21:00:44.52 ID:2BZyKSeI
「赤信号だが、このまま渡っても大丈夫かもしれない」
827774RR:2011/07/10(日) 21:12:18.04 ID:B/JAKIS0
豪ならカンガルー
828774RR:2011/07/10(日) 21:13:35.80 ID:rSGjVO9Z
>>822

いつも誤爆ですな。
個人的には大島がいいかな。
829774RR:2011/07/10(日) 21:13:52.19 ID:O56ToILw
千葉なら狸
830774RR:2011/07/10(日) 21:14:31.79 ID:B/JAKIS0
>>823
一年間有効
831774RR:2011/07/10(日) 21:18:21.86 ID:le5vCt6I
北海道だとキツネ>エゾシカ>ヒグマ(出没頻度で)
832774RR:2011/07/10(日) 21:23:48.61 ID:2BZyKSeI
>>828
つーかやまぐちりこの整形失敗がひどい……
元のままでいいのに……
833774RR:2011/07/10(日) 21:30:38.04 ID:OciYqE1R
二輪のシュミレーターなんか有るのですか?約25年前中型取った時は、そんなの無かったよ。車は、有ったけどな。限定解除は、名古屋の平針試験場で6回で受かりました。因みに46のロートルです。
834774RR:2011/07/10(日) 21:32:51.89 ID:LTWLkrqx
俺はシュミレーターで酔った
結構いるってことらしいが
835774RR:2011/07/10(日) 21:34:57.98 ID:srpTxTln
現在の試験て右足ブレーキペダルから離れてもOKなの?
昔は右足路面接地で即検定中止だったけど
836774RR:2011/07/10(日) 21:35:33.86 ID:Ift9rt4S
さりげなく怖いのは虫・鳥・落ち葉あたりだよな。
今の季節なら虫最強。
顔当たると痛いし、鱗粉持ちの蝶や蛾だったら最悪。
ヘルメットも1回使うと汚くなるし。
837774RR:2011/07/10(日) 22:09:54.94 ID:OZXSQH0C
>>824
最寄りじゃなくて距離走れば土曜やってる所あるよ
てか独身なら一年に二回も三回も休むか休まないかぐらいだから半日位休むべき
仮病にしなさいw
838774RR:2011/07/10(日) 22:28:51.85 ID:vW3tViab
>>812 >>820 >>824 ID:srpTxTln
小学生みたいな自分の屁理屈コメ読み返してみて恥ずかしくならないか?
839774RR:2011/07/10(日) 23:34:34.03 ID:srpTxTln
>>838
おまえ、向上心の無い、下手糞無知素人大型二輪免許教習所通い中高年(笑)
840774RR:2011/07/11(月) 00:48:50.07 ID:4XTJIBZ+
教習受ける時、自前のヘルメットの色って何か言われる?
昔は何をおいても白、といったイメージがあったけど。
普段使ってるのは黒のジェットなんだ。
841774RR:2011/07/11(月) 01:08:30.73 ID:SzCYRxlq
おれ自前のくそぼろい黒のフルフェイスで取った。
842774RR:2011/07/11(月) 01:08:53.02 ID:SzCYRxlq
シールドも真っ黒。
843774RR:2011/07/11(月) 01:10:09.50 ID:Z63AVVW6
ヘルメットの色まで言われなかったなぁ
ただ、フルフェイスはダメと言われた。
黒でも問題ないと思うよ。
844774RR:2011/07/11(月) 01:26:36.66 ID:b+2vawYp
色、種類は不問だったけど
シールドは上げとけと言われた。走ってる時ちゃんと視線が正しく
向いているかどうか判断が難しくなるからだそうな。
845774RR:2011/07/11(月) 04:42:39.88 ID:W34NBzll
>>843
なんでフルフェダメなの?
そんな教習所絶対行きたくないわ。
846774RR:2011/07/11(月) 05:41:01.44 ID:HXSSiRLf
しむら〜ひとつまえひとつまえ
847774RR:2011/07/11(月) 06:15:38.63 ID:dMgYtZOw
>>846
しむら〜安価安価!
848774RR:2011/07/11(月) 07:35:41.79 ID:3gakOxaZ
>>841
ネ実カエレ
849774RR:2011/07/11(月) 09:22:16.46 ID:ksXHZeT/
紐のついたブーツはダメとの壁のボロボロの貼り紙・・・。
気がついたのは二段階に入ってから(20年落ちのこれまたボロボロのブーツ)
もちろん何も言われず。
卒検当日に最年長でお父さん呼ばわりされたのも今となってはいい思ひ出。
850774RR:2011/07/11(月) 13:16:03.09 ID:iIqbbNqj
CB1100で環七を流していたら白バイに目を付けられたみたいでピッタリ後ろを付いて来たよ
わざと時速40キロほどでタラタラ走っていたら
猛スピードで追い抜いていった。


ゴメンね計測中断させて
851840:2011/07/11(月) 13:18:58.33 ID:4XTJIBZ+
サンクス。入校は再来週からだけど頑張るよ。
あ、教習車はCB750です。
852774RR:2011/07/11(月) 13:29:01.75 ID:0ypegcIV
教習車がスズキGSF750だった
乗りにくい曲がりにくい半クラむずい
853774RR:2011/07/11(月) 15:25:14.70 ID:FEOEr1yo
わしは3万円追加して最短コースで教習したけど、今から思えば毎日隙間なく受講出来て良かったよ。
オススメですよ。
854代理:2011/07/11(月) 15:32:17.86 ID:AlOvFFrY
>>850
CB1100で環七を流していたら
*邪魔になるからヤメテねっ
白バイに目を付けられたみたいでピッタリ後ろを付いて来たよ
わざと時速40キロほどでタラタラ走っていたら
*目を付けたちゅ〜か・・・あんまし下手くそ運転だったんでなっ
猛スピードで追い抜いていった。
*このまま付いてたら、事故にでも巻き込まれて年金も、パ〜だし

ゴメンね計測中断させて
*こちらコソごめんなっ、全然計ってなかったから・・・。

◎身の丈を踏まえて、楽しく安全なバイクライフを なっ。。。

855774RR:2011/07/11(月) 17:29:48.54 ID:dMgYtZOw
>>854
よくまあそんだけ悪意的に解釈できるもんだ。
まあ冗談でやってるんだろうけど。
856774RR:2011/07/11(月) 18:17:05.09 ID:Tp/hZbfH
>854

少なくとも中高年の書くことじゃないな・・・

自分はどれほどうまいと思っているんだろう?

まあ匿名ってこんなことになりやすいね・。
857774RR:2011/07/11(月) 18:41:17.63 ID:j0WXaGS8
中高年じゃなくて中高生が出入りしてるね
858774RR:2011/07/11(月) 19:16:45.06 ID:Iuv0pa/0
金が無いからさっくり金払って大型免許取るおっさんが羨ましいんかな
859774RR:2011/07/11(月) 19:29:13.93 ID:B2pt689F
>>854
これは痛いw
860774RR:2011/07/11(月) 20:21:54.41 ID:OpevAFP0
>>854
妬みもそこまでくれば大したもんだ
861774RR:2011/07/11(月) 20:56:27.14 ID:Mw0Yfe6r
>>854
ブラックバードなら幸せになれるのにね
ださい、のろい、安い と中途半端感丸出し
おまいは取り敢えずナボナ買ってこいや
862774RR:2011/07/11(月) 21:35:43.82 ID:HXSSiRLf
CB1100www
863774RR:2011/07/12(火) 06:55:04.26 ID:/FQ0bJBq
CB1100はのりやすいでつか
864774RR:2011/07/12(火) 10:50:32.92 ID:UurRr/EK
半年前にヤッちまったギックリ腰が心配だw
引き起こしで再発しそうな気がして怖い。
865774RR:2011/07/12(火) 11:24:37.74 ID:yS9I7I9L
CB1100、大型免許取り立てだったら俺候補に入れてただろうな
かっこいいし4気筒だし

だがしかしXJR1200で大型4気筒は俺は持て余してしまうという事を学習したので、
今となってはパスだな
というかツインが楽しいw
866774RR:2011/07/12(火) 11:49:15.38 ID:onxrJDNU
>>865
何乗ってん?
867 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/12(火) 12:02:39.07 ID:x+7JoyDo
梅雨明けしたとたん猛暑で大型は熱くてタマラン。この時期の教習は生徒も指導員も大変だろうと想像してみる。
868774RR:2011/07/12(火) 12:05:08.96 ID:yS9I7I9L
>>866
XJR1200→TDM850→BuellX1Lightning→TDM850→MOTOGUZZIV7Classic
という遍歴です
869774RR:2011/07/12(火) 12:08:13.95 ID:z7gAhqUY
卒検中って免許証を検定員に預けるって本当ですか?
870774RR:2011/07/12(火) 13:09:55.17 ID:DWTBLfXW
>>869
預けるよ、少なくともうちの教習所は預けた
871774RR:2011/07/12(火) 13:35:57.30 ID:z7gAhqUY
バイクの温度計が50度になっていたよ
872774RR:2011/07/12(火) 14:20:04.34 ID:QVVCFeaK
検定前に試験管に免許見せたけど
預けるまではしなかった
873628:2011/07/12(火) 15:19:27.28 ID:lO6wIZZ9
今日は一本橋とスラロームやりました。
一本橋は自分のテクでは最長11.4秒でした。
しかし、エンストしましたが・・・
大体10.3ですが、検定の時はさっさと通過するかな
874774RR:2011/07/12(火) 17:01:48.74 ID:mvOlVjHO
クソ暑いのに低速で大型バイクを運転するのってムカついてくるよな
875774RR:2011/07/12(火) 17:05:13.75 ID:ehHo82YP
なら車乗れよエアコンついてるだろ
876774RR:2011/07/12(火) 17:51:18.58 ID:Kk0/KE67
ジャイロキャノピーみたいなのでエアコン付が出れば。。。
ビニールで囲んで涼しく走行できるとかねw
877774RR:2011/07/12(火) 18:05:34.42 ID:5EdUUEwf
>>873
一発中止がいちばんばかばかしいからね。
卒検ではタイム気にせず通過でいいっしょ。
878774RR:2011/07/12(火) 23:22:52.94 ID:88HXykE2
何でエンストとかするわけ?
バカなの?アホなの?
判らないことはちゃんと指導員に聞きなさい
お金払ってるんでしょ
聞くことは当然の権利
879774RR:2011/07/12(火) 23:57:49.69 ID:CKnXiO+Z
あなたの様に厚顔な人だけではないので、普段は出来ても、試験のプレッシャーや緊張もあると思うのですが…
880774RR:2011/07/13(水) 00:11:55.85 ID:3w0zMYpw
嫁の入校に付き合って教習所に行ってきました。
30くらいの兄さん、155あるかないかのオバちゃん、そして嫁。
嫁と兄さんは引き起こしと八の字押しをクリアしてたがオバちゃんはどちらもできず。
でも入校を許可されてた。大型二輪は買う免許になったんだなって実感して寂しくなったよ。
881774RR:2011/07/13(水) 00:28:26.14 ID:Dc1eceAK
別に免許なんて無機物なんだからそれでいいじゃん。
882774RR:2011/07/13(水) 01:22:23.48 ID:z7N6BhA+
一本橋は駆け抜けろ!
883774RR:2011/07/13(水) 01:24:18.07 ID:bz6s9oql
>>880
嫁のスペックも書かず、他人をオバチャンと呼んだり、ダメ出ししたり。

どうしようもないDQN夫婦だな。
884774RR:2011/07/13(水) 03:14:27.07 ID:cvWF1PnT
>>880
>大型二輪は買う免許になったんだなって実感して寂しくなったよ。

なら嫁さんには一発試験受けてもらえば?
885774RR:2011/07/13(水) 07:19:56.18 ID:er611qsL
俺の時も引き起こしできないおばちゃんがいた。
しまいにゃゲロ吐いてた。こりゃダメだと思ってたら
「まぁいいでしよ」と言われて教習スタート。
クランクで倒れバイクの下敷きになるは急制動で飛んで行くは恐ろしかったよ。
俺が卒業するときまだ一段階終ってなかった。
>>883 >>884
お前らも似たようなもんだろw ちゃんと卒業できたかい?
886774RR:2011/07/13(水) 07:38:20.69 ID:VWs5sije
そういう人を事前審査で入校不可にする教習所は
ある意味良心的なのかもね
887774RR:2011/07/13(水) 08:09:33.07 ID:bz6s9oql
>>885
ちゃんとおつとめ果たして、模範ライダーとして出所しました。
888774RR:2011/07/13(水) 08:30:44.38 ID:oB+5DTU6
いや、模範ライダーってのは公道でてからの話なんで・・・
889774RR:2011/07/13(水) 09:24:03.40 ID:bz6s9oql
>>884
たしかにそうだな。
そうしてもらおう
890774RR:2011/07/13(水) 13:54:24.28 ID:Dc1eceAK
>>885
「〜〜は〜〜は」という誤用は、なんかこう、イラっとくるものがある。
891774RR:2011/07/13(水) 14:53:35.28 ID:I3r0P2UB
二輪未経験で大型教習始まったばっかりですが
8の字が怖い。
1速でアイドリング状態のゆっくりしたスピードでなら
フラつきながらも何とか周れるのですが
何かしょっぱなから不安になって来た。
みんな最初はこんなもんでしょうか?
同期の教習者は中免保持者ばっかりで、スイスイ走ってるので
なおさらプレッシャーかかるわ('A`)
892774RR:2011/07/13(水) 15:01:06.99 ID:audgtntR
>>891
所詮教習車だ、自分のバイクじゃないんだから転倒を恐れるな。
893774RR:2011/07/13(水) 15:19:29.68 ID:z7N6BhA+
>>891
二輪未経験で大型取る人少ないでしょ。
経験者がそれなりに乗れるのは仕方ないこと。
その差は大きいものがあるとおもうけど。一からじっくりと取り組むつもりしで、
慎重にやるしかないなー
894774RR:2011/07/13(水) 17:41:59.26 ID:V7QY9JVs
キャンセル待ちで一段階の見極めに入った
ら、バイクが無いとかでXJR1300になった
普段はCB750

ボロボロだつた
何だよ、あのバカみたいなトルクは

合格したけど、お情けで受かったみたいで惨めorz

CB1300とかで教習してる人達を尊敬するわ
走行距離135kmの新車だったけど、俺にはムリ
895774RR:2011/07/13(水) 17:48:10.61 ID:Dc1eceAK
>>891
曲がってゆく先を先を見るように心がけてみ。
それだけですんなりスムースに行けるようになることも多い。
目線が近くなると怖いよね。
896774RR:2011/07/13(水) 19:16:41.79 ID:mcZ4mCpW
>>891
いきなりだと30時間超あるんだから、最後は時間余るよ
気長にな
運転なんて、所詮慣れ

慣れに誤魔化されない、操作の上手い下手じゃない、体力の有る無しじゃない、公道での運転が出来るようになるかは、また、その先の話だし
897774RR:2011/07/13(水) 19:58:57.90 ID:q8R4nNvH
>>891
今は中型もってなくても、いきなり大型二輪取れるの!?
それじゃ自動車も普通免許なくても大型とれるんかな?。
まさか・・・ね?。
898774RR:2011/07/13(水) 20:03:07.82 ID:Jh82/59p
免許なしでも金さえだせばとれるよ
899774RR:2011/07/13(水) 20:10:14.92 ID:OOiQHV6F
>>891
いまさらですが、みんなが知ってることを言います。
ギューっとニーグリップして走りましょう。
イメージとしては手放し運転でカーブを曲がる感じです。
難しいですけどね。
900774RR:2011/07/13(水) 20:52:28.53 ID:HW3duo/J
セロー買いに行ったんだけど、店主が乗り飽きたブラックバードにしちゃった。
試乗したけど、半端無い。CB750が自転車だったな、、みたいな。
901891:2011/07/13(水) 21:15:29.65 ID:I3r0P2UB
沢山のレスありがとうございます。
>>892
>>893
コケる事も練習のうちですね。
コケないよう、恥をかかないようとばかり
考えて乗ってました。
教習中にある程度コケておく事も大事なのかなぁ。
>>895
まさに目の前ばかり見て走ってる途中に、曲がり切れなくなって急ブレーキ。
教官にも同じ事を言われました。
>>896
初めは早く免許取って、早く公道デビューしたいとばかり
考えてましたけど、実際教習受け始めて考え変わりました。
こんなのを公道に野放しにしたら、自分の命はまだしも
まわりは堪ったものではないなと。
基本からじっくり学びたいと思います。
>>897
車はいきなり大型は無理だったのでは(^_^;)
ちなみに大型自動車免許保持者です。
車の時はさほど思わなかったけど、バイクの教習は楽しい•••怖い事も多いですが。
>>899
ニーグリップはいつも意識してやるようにしてます。
バイクはハンドルじゃ無く、体で曲がる乗り物なんだと、なんと無く実感です。

あー、次の教習日楽しみだ〜。




902774RR:2011/07/13(水) 21:18:53.08 ID:Xsg03vhK
ずいぶん背伸びしたなぁ バンディットなら扱いやすくてよいよ
自分の好んだやつが不人気だと安くてお得だわ
長く乗ればね
903774RR:2011/07/13(水) 22:16:47.24 ID:I9hXJiQX
バイク欲しいけど今は車の支払い優先して我慢してる。
車と大型バイクの維持って大変だな〜。みんなすげーよ
904774RR:2011/07/13(水) 22:29:05.76 ID:z7N6BhA+
我慢してる。お前もすごい。
905774RR:2011/07/13(水) 22:48:05.31 ID:AI3qQ7OK
俺は世捨て人だから、車と大型バイクと小型バイクを維持している。みんなも世を捨てよう\(^o^)/
906774RR:2011/07/13(水) 23:06:49.45 ID:jYtsYQ6S
>>905
あれ?
俺がいる!
俺も車と大型と小型持ちだ!
もう一台小型買おうかしら。
907774RR:2011/07/13(水) 23:14:32.89 ID:d03/+Y7W
>>901
四輪と二輪の最大の違いは輪っかの数だけど、ブレーキのフロンとリアが独立していることもある。
教習のような低速走行では半クラ+リアブレーキの操作がキモ。これに尽きるといっても過言ではないくらい。
低速でフロンと握るとカックンとなって、バランス崩す原因になる。
それから姿勢だね。ニーグリップは上半身をフリーにするため。
行きたい方向に顔を向けるのがコツだけど、へそを行きたい方向に向けるように意識するとニーグリップとの相性よし。
908774RR:2011/07/13(水) 23:28:11.46 ID:twN0EdKZ
ちょwww 教官www 女の子だけタンデム教習とかwww
そんなメニューあったのwww 他にもいろいろエコ贔屓ヒドスwww

2時間連続だからって俺ほったらかさないでwww 教えてwww
909774RR:2011/07/14(木) 01:04:45.24 ID:tDSSfrbG
おれなんて車輪18個もあるぜ。ニヤニヤ
910774RR:2011/07/14(木) 11:04:25.54 ID:aSqNA4ro
バイク買う為にATMでお金おろそうかと思ったら今ってATMからの引き出しは1日50万が限度なのね。
バイク買う金おろすだけで3日もかかるってどういうこと?
911774RR:2011/07/14(木) 11:24:15.87 ID:5rn4X6bz
窓口いけよw
912774RR:2011/07/14(木) 11:36:32.71 ID:Z0yhQ0Fc
>>908
おっさん教官にタンデム教習してほしいのか、そうかそうかw

ウホッ!
913774RR:2011/07/14(木) 12:58:34.04 ID:dVFB61x1
>>910
何買うの?
914774RR:2011/07/14(木) 15:03:33.71 ID:W79atO6G
俺の通ってる教習所だとヘタクソな人は教官とタンデムだな。

俺も何度かおっさん同士タンデムしたわ。
915774RR:2011/07/14(木) 15:09:01.66 ID:W79atO6G
>>897
俺の市内の通える教習所は2つあるんだけど
両方とも中型免許ないと大型教習出来ない。

いきなり大型取らせてくれるとこもあるらしいけど
今は中型大型連結が多いらしいよ。

かくいう私も中型大型連結で金が余計にかかったわ。
916774RR:2011/07/14(木) 18:08:33.85 ID:SPtU/rig
>>915
そうなの?
知ってる教習所はみんな普通とって大型とる方が結局安いけどなあ
917631:2011/07/14(木) 21:16:57.31 ID:7h+0GDK0
みなさん、こんにちわ。>>631を書きこんでから、
本日、卒検に受かりました。

・教習、意外に楽しくて面白い。ある意味もっと乗っていたかった。
・そうは言っても、この時期の教習は地獄
 暑くて何も頭に入らないことがしばしば

・12時間のうち1hはAT教習、1hはシミュレーター、
 実質、コースと課題を練習できるのは10時間と感じた。
 10年以上ぶりのリターン組としては少し足らないような気がする。

雑感はこんなところかな。
同じく卒検受けた人は同じ教習所で普二を取って
すぐエスカレーターで大二に来た人だったよ。
なんでも既にハーレーを予約してあるんだそうな。

教習所で取得できるような時代だから、こういう買い方も出来るように
なったんだなぁとオモタ。俺は相変わらず決まってないけどね。

今通っている人も頑張って。
918774RR:2011/07/14(木) 21:57:31.99 ID:WfiCGNmK
毎日午後になると腰の痛みが酷くなる。
前回自動車学校に行ったときは痛みが原因で退学した。
次回行ったら必ず大型二輪取る。
919774RR:2011/07/14(木) 22:01:12.25 ID:DpBPzWg1
いい加減諦めるのも選択肢にいれといて
920774RR:2011/07/14(木) 22:10:28.37 ID:6dORSjET
来週卒検だけど受かる気がしない
921774RR:2011/07/14(木) 22:35:32.64 ID:l6uc3AUd
受かる気がしないんで自信つくまで補習うけさせてくださいって言えば
922774RR:2011/07/14(木) 22:56:39.84 ID:oQJzFusK
>>631=971さん、おめです!!
規定で終了とは早いですね
ナニに乗るか色々思案/妄想するのも楽しいもんですよw

確かに「免許を買う」時代なのでしょうね。
4/に入校してほぼ毎日通って、終わってみればもう3ヶ月も前・・・。
久々の高年式中古でも驚く事ばっかりですよ、奥さん!!
923774RR:2011/07/14(木) 23:10:19.61 ID:b5AtqyEG
>>918
私も退学経験あります。一昨年あたりに大型二輪教習行きました。
25年くらいのブランクでバイク乗ったが恐ろしいのなんのって。
補習は20数時間付きました。卒検は5回落ち。心が折れて次の卒検予約する気も起きず家に帰りました。
諦めきれず去年、再度チャレンジ(別の学校ですが)。
規定の1時間オーバーでなんとか合格できました。
こんな私でも今は750に乗っています。 ヘルニア出してしまい、自宅療養中ですが 泣
どうぞ、頑張って大型ゲットしてください!!
924774RR:2011/07/14(木) 23:16:22.62 ID:9cHR2Y4m
>>923
大型ってそこまでして乗るほどのもんでもないと思う
925774RR:2011/07/14(木) 23:25:21.00 ID:DEvGEi2s
今日、愛車のスカイウェイブ250で370kmほどバイクで走りながら考えてた。

『中型持って無くても大型取れるっちゅー事は、今時もう中型なんて取る人居ないじゃん!』
と。

自動二輪中型なんて『軽四しかのれない自動車免許』みたいなもんじゃん!。

それで最近のメーカーは大型ばっかりに力入れてるだな。

あーぁ、中型しか持ってない俺様。
大型とったとしても車検やらなんやらかんやらで大変だから大きいバイクは乗らないだろうけど、
なんか負け組みだぜ・・・・・。
926774RR:2011/07/15(金) 01:04:28.97 ID:3kmteE8R
なんか教習所によって甘いとこと厳しいとこがあるみたいだね
おれの通った教習所は結構甘かった
卒研はおれとおばちゃんの2人だけだったけど試験官はほとんど走ってるとこ
見てなかった。
アトラクションは全部電源切ってあってタイムは手動で計るって言ってたけど
ほんとに計ってたか怪しい。
おばちゃんは中免でクランクで後輪ひっかけて足ついてたけど受かったし。
おれも一本橋は超高速で走り抜けたけど受かった。

927774RR:2011/07/15(金) 01:21:06.40 ID:NxdB+a+l
二輪のクランクは内側にコーン設置してあるでしょ。
コーンに引っ掛けたなら20減点か中止。
どっちになるかは検定員がどう見るかによる。
コーンの位置がずれるくらいのヒットなら普通はアウト。
あと、クランク内の足つきはたしか特別減点項目とか言うやつで
そこ1回のみならばノーカン。減点無し。
928774RR:2011/07/15(金) 05:25:25.41 ID:n6bemlge
大型だと1発終了だよ
その点中免は基準も課題もかなり甘い
929774RR:2011/07/15(金) 06:52:05.13 ID:xMhe1dQq
大型二輪の教習受け初めの頃は大型二輪に乗りたいと思ってたけど、クソ暑い中教習受けてて考えが変わった。
雨の日と真冬のバイクは辛いだろうと思っていたが、正直、ここまで夏に不向きな乗り物だとは思っていなかった。
走っていて直接風を浴びるわけだから、夏のバイクは気持ちの良いもんだろうと思っていた。
大型二輪の免許取ったら125ccのスクーターに乗るつもり。
わざわざ大型二輪MTの免許取って小型ATに乗るのもアレだが。
930774RR:2011/07/15(金) 08:12:41.66 ID:e6nrcsgH
>>929
せっかく大免取ったんだからと貧乏根性で無理して大型乗るのは、事故と不幸の始まり。
身の丈に合ったバイクに乗るのが一番である。
931774RR:2011/07/15(金) 08:50:49.93 ID:GQp1Vs0e
>>929
夏になるとオープンカーとかバイクは良いですね、とかいう奴は乗った事無い奴だな。
少し考えれば、炎天下の屋外スポーツ競技が大変な事位は想像出来るだろうに…

ただ、バイクはメッシュジャケット着ると、凄い快適になるから、
騙されたと思って買って見ると良い。
932774RR:2011/07/15(金) 09:44:00.01 ID:qobV9WGu
二輪未経験で大型バイク免許取る・・・・
取ったあとが恐ろしいな・・・・
933774RR:2011/07/15(金) 09:50:37.72 ID:kLaJcK91
884今は試験場でも与える免許になったんだよ俺も貰った
934774RR:2011/07/15(金) 09:52:12.42 ID:/9m+T92G
メッシュジャケットってプロテクター付のやつも快適なのかな?
流石にクソ暑いかな?

>>932
CB750で教習受けていきなり1300ccとかはどうかと思うが、600〜800ccクラスなら別に問題なくね?
まぁ俺は大型二輪取ったとしても公道デビューは250ccにするつもりだが
経済的な理由で
935774RR:2011/07/15(金) 10:06:05.18 ID:k6zE0NFJ
125に乗っているが流石に非力
CB223でも買おうと思ってます
936774RR:2011/07/15(金) 10:08:05.26 ID:zuDSAksc
>>934

走っている限りでは、半袖のポロシャツ1枚で乗るよりも快適だよ。
肌にジリジリこないしね。

ただ止まると厳しいね。
一応長袖ななので、太陽の肌が焼ける暑さはないけど、1枚多く着ている暑さがあります。

夏場はメッシュジャケット云々より、エンジンの熱が子種に影響する気がするよ。
まぁ、我が家は既に2人で打ち止めだけどね。
937774RR:2011/07/15(金) 10:09:10.02 ID:tX++uuId
>>934
プロテクターついてても長袖Tシャツで乗ってる感じ

>>935
その非力さが段々快楽になってくる
60km/h厳守で走ろうって気になれるもの
938774RR:2011/07/15(金) 10:45:24.99 ID:XYImrryd
うわっ、ネズミ捕り・・・
さすが原2だ、なんともないぜwww


こんな経験あるやつ多いはず。
939774RR:2011/07/15(金) 10:50:30.92 ID:tX++uuId
>>938
でもこないだ俺白バイに追尾されて捕まったorz
広い道なのに50km/hで18km/hオーバー…

ゴールド免許もう俺無理だな、多分
940774RR:2011/07/15(金) 11:04:04.99 ID:XYImrryd
白バイに捕るのは注意力散漫としか言いようが無い。
941774RR:2011/07/15(金) 11:09:07.89 ID:tX++uuId
>>940
そん時は滅茶苦茶浮かれていたからな。
いつもならミラー見ながら走るんだけど、
注意力散漫だった事はめっさ認める
942774RR:2011/07/15(金) 11:23:09.05 ID:vDKiHWPV
卒検発表待

どきどきするー
943774RR:2011/07/15(金) 11:58:59.99 ID:e6nrcsgH
>>939
もっと出してただろ?
944774RR:2011/07/15(金) 12:37:30.03 ID:lLwMiStO
>>935
俺も125乗ってたけど大型買ったよ。
めっきり125の出番が消えたけど、売るつもりはない。
お使い用の箱付けてるしな。
デカいバイクは楽でいいや。
乗ったあとも手足のシビレがないし。
945774RR:2011/07/15(金) 12:39:40.17 ID:hYoMdpR3
高校生の頃、白バイで捕まって赤いのを貰って以来、注意を払う様になった。
確かにあの頃は散漫だったかもしれない。
でもレプリカのミラーって、あのポジションで使うには実用的では無かったと思う。
946774RR:2011/07/15(金) 12:50:53.54 ID:NxdB+a+l
>>928
大型二輪の方が厳しく見られがちってのは傾向としてはあるのかもしれないが、
927は試験場での試験を含めた全国共通の採点基準で採点した場合の話し。
クランク内の採点基準に大型と普通の区別はない。
947774RR:2011/07/15(金) 14:22:29.96 ID:tX++uuId
>>943
「メーター見てた?」
「60ぐらいっすかね」(白バイのメーター見てアチャーと思いつつトボける)
「はい確認して」
というお約束なやり取りをやったさ
948774RR:2011/07/15(金) 18:14:01.85 ID:zuDSAksc
今はデジタル表示なんだよね。
ごまかし効かないよな。。。
何キロで計測してくれたか運次第だもんな。。。
949774RR:2011/07/15(金) 20:08:32.24 ID:XYImrryd
今は、これ何キロに見える?ってやりとりは無いの?
950774RR:2011/07/15(金) 20:28:48.64 ID:kNblg1Hs
俺もう25年位前だけど原チャでネズミ捕りで12キロオーバーで捕まったことある・・・・
その時は、え?捕まるのって感じで呆然とした記憶がある・・・
原チャって40キロぐらいで走ってて捕まる?
951774RR:2011/07/15(金) 21:31:56.26 ID:rvrA6y43
>>950
その日の獲物が少なかったらその程度でも捕まるんじゃないの?
俺はクルマで50km制限のとこ13kmオーバーで捕まったことある。
さすがにムカついた。
952774RR:2011/07/15(金) 21:32:37.72 ID:rvrA6y43
あぁ、でもバイクで38kmオーバーで捕まったときは反省したけどね
953774RR:2011/07/15(金) 22:18:55.60 ID:zuDSAksc
自分も、34Kmオーバーの時に保護観察になり、猛省した。
辛い思い出だ。。。


954774RR:2011/07/15(金) 22:30:03.75 ID:e6nrcsgH
>>947
いや、だいぶまけてくれない?
955774RR:2011/07/16(土) 06:58:12.38 ID:9G90/YGa
>>934
自分は原付にすら乗ったことがなかったけど、いきなり大型。
最初のバイクはCB1300だったけど、購入から2年。2万km走っても
事故を起こしたことも、こけたこともないよ。
956774RR:2011/07/16(土) 08:42:14.76 ID:KmQAZFEt
今から2回目の検定に行ってくる。
しかし1本橋がまったく自信が無い。
どうなることか・・・・・
957774RR:2011/07/16(土) 09:28:02.01 ID:ScQaF4B+
今日二週間振りの教習で、最終の見極め。
なんとか通って、連休中に卒業したいなぁ。
958774RR:2011/07/16(土) 09:40:03.34 ID:qDvLyglb
>>956
タイム気にせずサクっと通過しちゃえ!

>>957
卒業できるよう祈っているよ
959628:2011/07/16(土) 15:49:37.91 ID:kaRBJjbP
二段階の一時間消化です。
検定と重なってたので見学してたら
中免の人がクランクで始めのコーナーで
曲がり切れずにパイロンめがけて突っ込んで
脱出不能になってました。
落ちてますねΩ\ζ°)チーン
960774RR:2011/07/16(土) 16:21:07.30 ID:EgKEEnnq
>>956どうなった?
961774RR:2011/07/16(土) 16:24:58.94 ID:8znpivcw
>>959
実際にはそんな道は無理には走らず、足ついて切り返して通過するけどな
962774RR:2011/07/16(土) 17:34:55.62 ID:xQTj54vG
>>958
ありがと。
とりあえず見極め通ったよ。

明日卒検。緊張するなぁ
963774RR:2011/07/16(土) 17:50:59.63 ID:FxFmVRIa
第二段階の最後2時間て何するの?

乗車時間超過すると追加金払わないとならんから
失敗したくないわ・・・
964744RR:2011/07/16(土) 18:49:49.42 ID:hu0QTsXo
私は>>956とは別人だが、ものすごく緊張した。
金で買える免許とはいっても、落ちる要因がたくさんあり、
めまいしないでいることがせいいっぱいでした。
結果的に卒業できました。
965774RR:2011/07/16(土) 19:30:47.42 ID:P/xmRNEB
>>963
最後の2時間?仕上げだよね。ほとんど。
俺の場合は検定コースが2つだったんで、
2回ずつ走って残りは課題だけやってろって感じ。

その前の一時間も同じことをやっていたんだけど、
最後は見極めなんで仕上げる感じの大まかなアドバイスを頂いて、
その前の一時間は細かくアドバイス貰ったって感じだったな。

安心パックみたいなものはあえてつけてなかったから、
俺も必死だったよ。
一本橋なんか自信つくようになったのホントに、
その最後の2時間だったからね。
「背中丸めてハンドルプルプルさせろっ」とか言われたら、
えらく簡単になったwww
966774RR:2011/07/16(土) 20:53:19.90 ID:dBl6ajMO
卒検合格記念カキ
一本橋は自分も最後の教習までgdgdだった
開き直ったら降りてきたよ、、
967774RR:2011/07/17(日) 06:27:07.99 ID:xr6eXhu0
おれ原付で60kmで走ってたら白バイに
「原付は30kmまでだよっ」って言われただけでなんともなかったよ
国道の陸橋の上だったから止めるの面倒になって見逃してくれたんかな
968774RR:2011/07/17(日) 07:46:38.72 ID:QlIBrD8f
折れは東名厚木IC出たところの一時停止を無視たら
白バイが追いかけてきて
今の場所一時停止ですからねって言って走り去っていったなぁ〜。
969774RR:2011/07/17(日) 08:13:07.19 ID:nWpIMeYt
きっとその白バイ隊員はパンチだったのでしょう。
ジョンだったら切符きられてたよ。^-^
970774RR:2011/07/17(日) 08:58:34.28 ID:Ged3vDb5
只ノルマを達成したので賢者モードになっただけ。
草食動物が満腹になった肉食動物の側を通りすぎても
そいつに襲われなかったのと同じ
971774RR:2011/07/17(日) 09:58:31.53 ID:Vgj873eJ
970さんはだからなんだって言ってるの?
972774RR:2011/07/17(日) 10:09:00.35 ID:skoXKlPU
>>971
白バイが親切で注意で見逃してくれたわけじゃないってこと。
973774RR:2011/07/17(日) 10:18:59.10 ID:Vgj873eJ
んなこと分ってるんよ。それで どうってのか、どうせいと言ってるのか
聞きたかっただけ。 でももういいよ。   www
974774RR:2011/07/17(日) 10:23:36.80 ID:jf6vP63i
運に任せず、交通ルールは守りましょう。ではないか?
昨日の名探偵コナンと同じ。
975774RR:2011/07/17(日) 10:42:14.95 ID:ezKNz1hx
読解力が乏しくて引火点がガソリンより低いのがいるな
976774RR:2011/07/17(日) 10:43:26.63 ID:ySA/3mYE
卒検終わって、合格発表待ち。
まだドキドキしてる。

受かってるといいなー
977774RR:2011/07/17(日) 11:14:14.54 ID:IAOwntBc
>>976
完走したんなら,まず大丈夫だよ。
978774RR:2011/07/17(日) 11:50:51.53 ID:K1uZIBhm
日本の交通ルールはタルイ。
しかし守っていればつなまらないから不愉快ではない。
おれはかなり守ってる、特に下道では100%まもってる。
ぶっちゃけ法定速度+10kmsでもあぶないきがするわ。
もう何が言いたいのかよくわかなくなってきたが、
捕まると不愉快だから捕まる運転をするな!
事故るとひどいことになるから安全運転しろ!ってことが
この人は言いたいんだと思う。
979774RR:2011/07/17(日) 12:00:10.61 ID:uJI3u5vY
っつうか4輪も、滅茶苦茶な運転するの多いと思うよ。
皆さんも、公道へ出たら、無茶な4輪には十分気をつけてね、
特にオバハンと、ジジィと、
少しでもアタマが悪く見えるように車の見た目を改装している若者には。

俺自身は、結構ルールもマナーも守っているつもり。
ただね・・・指示最高速だけは、キチンとはまもれてないですわ。
まあ安全な速度域は守っているつもりですけどね。
980774RR:2011/07/17(日) 13:22:01.71 ID:KS24ZACj
教習所料金を聞きに行ったら、成り行きで今から教習開始。
引き起こし検査がピカピカのCB1300でビビる。今日入校の人から切り替えるらしい。運がいいのか悪いのか、、、
981774RR:2011/07/17(日) 13:48:47.35 ID:Vgj873eJ
CB1300 だってえ。!!わしやそんなもん引き起こせん。
250キロぐらいあるでそ。750でも目の前に星がちらついたもんなあ。 ww
982774RR:2011/07/17(日) 15:42:41.36 ID:+yu+OJHy
半分の排気量の650ccの大型ATのほうが重いじゃん
983774RR:2011/07/17(日) 16:20:09.41 ID:KKgzmIeg
CB750でも教習車両の装備重量は250くらいあるっしょ
1300だとさらに20kgくらい重いとおもわれ
まあ250も270も変わらんよ、引き起こしは腕力じゃないからね

俺は今日2段階の見極めもらってきた
卒倹は次の週末・・感覚忘れないといいけど
984980:2011/07/17(日) 16:27:25.38 ID:KS24ZACj
引き起こし、跨ってみる、は1300だったが、技能の時間になったら750だった。週明けからの間違いだったらしい。
またがっただけだが、違い過ぎ。同じ免許で運転できるのはオカシイような。
985774RR:2011/07/17(日) 17:11:59.53 ID:+yu+OJHy
自分には無理だと思ったら免許取得後に軽いのに乗ればいいだけの話なんじゃ?
986774RR:2011/07/17(日) 19:28:52.04 ID:zvy2+0Lw
昔の限定解除時代よりはマシだろ?
あの時代だったら引き起こし用にはタンク内に砂が詰め込まれてる
なんてのがあったからな。(真偽はともかく)
987774RR:2011/07/17(日) 23:04:27.36 ID:fWFxdcwB
教習のCBは235kgになってたね
VFRよっか軽いのかな?
昔の試験車がCBXのホライゾンてやつだったな〜
988774RR:2011/07/18(月) 00:47:16.26 ID:AN0fTZUR
波状路でこけるんだが
何かコツない?
989774RR:2011/07/18(月) 01:00:29.21 ID:Q85gS+KA
>>988
半クラをマスター
990774RR:2011/07/18(月) 01:00:49.33 ID:79TFx7AV
怖がらずにタンクの上に乗るようにして、アクセルをちゃんと開けること。
でも、ぶん回しちゃダメっすよ。

991774RR:2011/07/18(月) 07:58:52.08 ID:avVfTaxO
>>988
一本橋同様に真っ直ぐ進入が大事です。
速度遅すぎてもダメなんよね。
992774RR:2011/07/18(月) 11:51:54.56 ID:0TPWUQmg
今日で2段階見極めだ
直前のシミュレーターが中々予約が取れなかったorz
2輪用が1台しか無く、3人まで同時に受けられないからなんだろうけど
993774RR:2011/07/18(月) 11:58:29.46 ID:Q85gS+KA
>>988
始めはタイム気にせずマグロで通過して、徐々にタイムを伸ばしていく
994774RR:2011/07/18(月) 15:26:09.37 ID:xDZy7IZN
教習所に申し込んだ、適性検査待ち。教習は来週からだな、この年齢で教習所に来るとは思わなかった、まあ最後のチャンスだと思ったから申し込んだんだが、ちょいと不安。
995774RR:2011/07/18(月) 15:33:19.26 ID:Q85gS+KA
>>984
取り回しは違うだろうけど、走り出したら一緒でしょ
996774RR:2011/07/18(月) 16:38:12.75 ID:FXkbhYzN
人生で初めてメッシュジャケットというものを着てみた。
捗るな、これは。
汗かきにこそ最強ツールかもしれん。
997774RR:2011/07/18(月) 17:20:38.45 ID:Q85gS+KA
>>996
教習所で?
998774RR:2011/07/18(月) 17:26:43.31 ID:mCOsgtq0
次立ってないよね??
建てられる人よろしく頼む
999774RR:2011/07/18(月) 20:06:29.23 ID:W406ClDf
                     _ __   ____
                   _l>'┴┴〃、 ̄`ヽ
                 ry'i/  ̄`  −ヽ      ,ィ/!
  rrn f'!           <Yト/ //     、 ヽ  _, べミ!/
  ヽYi廾ーァ-rぅァ、   く\ }N i'_/,.イ/! } } i |rベ >' K_
.  t::辷Y,〈 {.〃ー- ..__ _,ィ二_{{| lィfト、ノ}ムL,ノいリ.} {_,レ'⌒''┘ 
       ^ヘ.|ト-,、._   i   ___゙l ド┘ , {;ソ>;メイムレ'´
.          `¨    ̄\〃⌒l ト、 i'ァ _,.ィ|  | 
            _. ィ-「ドIr'^∨辷匸___丿} .|
         _ /|  入ヽヽ≧x__,∠_   j/ 
      __r '´ | _,|'´  ヽ `ーェ′} ヽ ト、___  
   ≦ソ |  ,.イ  \   /   \」_  .} | ヽ<  
   <|  レ'´  !   `vl!      \ヽ.L_,>  }く_ 
   Σl   ',   \  _/ |!       >、    K_  
   .∠!  ヽ    `/  .|!       X<\ _/≦
    Zト、.   \_rv′ iハi         》¬ 'マ⌒ 
      レ久       {{ lL       ∧\「 ̄ 
      レ'^ト、_     |l. l_入 _,x<,≧l ̄ 
          ̄|,不>;-i┤ {}  {} ヽ__iハ. ト、
                ヽ从__j~ヽ「 ヽ┘ .トィ'i] 
                      \ \. Y⌒!  
                     ヽ_xへ ヽ.ノ 
                     ヾ!_〉
1000774RR:2011/07/18(月) 20:07:22.61 ID:W406ClDf
     ∧_∧   ♪ダーレガ
    (´∀` )
    (つ⊂ )
    | | |
    (_(_)

           ♪コロシタ
    ∧_∧_
  ⊂⌒   ○⌒つ
     ̄丶( /
        し

     ∧_∧   ♪クク
    (´∀` )
    (つ⊂ )
    | | |
    (_(_)

           ♪ロ-ビン
    ∧_∧_
  ⊂⌒   ○⌒つ
     ̄丶( /
        し

    ∧ ∧∩
    ( ゚Д゚)ノ ア・ソーレ!
    /  ⊃
  〜( ヽノ
   ヽ∪
    ∪
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐