必要以上に燃費を気にする奴集合6【燃費厨】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
〜どうなる日本・・・とりあえず燃費気にしてみようか〜
2774RR:2011/05/17(火) 20:13:46.56 ID:iC6cJHSE
         ■過去スレ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
必要以上に燃費を気にする奴集合5【燃費厨】
〜燃費の女神さま…ホントにいるんだぜ?〜
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1270475788/

必要以上に燃費を気にする奴集合4【燃費厨】
〜たかが燃費、されど燃費。〜
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1252669205/
(★http://yomi.mobi/agate/namidame/bike/1252669205/a

必要以上に燃費を気にする奴集合3【燃費厨】
〜ヒャーハー!こっから先は燃費厨以外お断りだゼェ!!〜
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1237908462/
(★http://yomi.mobi/agate/namidame/bike/1237908462/a

必要以上に燃費を気にする奴集合2【燃費厨】
〜引き続き〜
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1226411201/
(★http://yomi.mobi/agate/namidame/bike/1226411201/a

【バイク】燃費【良くなれ】
〜ガソリン安くなって来たけど、燃費いいほうがよい。〜
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1225524512/
(★http://yomi.mobi/agate/namidame/bike/1225524512/a

必要以上に燃費を気にする奴集合【燃費厨】
〜燃費について語ろう〜
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1213305286/
(★http://yomi.mobi/agate/hobby11/bike/1213305286/a

★は2ちゃんビューワなしで過去ログがみれるっちゃ★
3テンプレ厨:2011/05/17(火) 20:19:11.84 ID:iC6cJHSE
*******************************
▲カタログにある【40km/g(50km/h)定地走行燃費】って?
「車両総重量の状態で実際に平らな舗装路をプロのライダーが50km/hを保ち走らせた燃費」
「なお車両総重量は装備重量に乗車定員の人数分を加えた重量です(1人55kgで計算する)」

▼カタログの定地燃費測定方法って実際どうなの?(電凸確認)
速度や距離は勿論誤差なし。上記がポピュラーだがメーカーや時代により手法も違う模様
・ホンダ→テストコースを実走
・スズキ→ベンチテスト=乗員なしで機械的測定

  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  所詮カタログ値は理想の数値・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

は た し て そ う か ?

答えはここから先にある…のか?
4天変地異発動! ◆tenpen5cB. :2011/05/17(火) 20:23:21.71 ID:sho90PGF
ヤマハの新車原付に乗っているんだが、
先日日曜日にある銘柄で不良ガソリンを出され
エンジンが半分ぶち壊れ、末期のエンジン音になった。
1300kmしか走ってないから明日もう一度スタンドにクレームに行くが、
対応せずに新車同等の金銭で弁済しなければ、ここで公表し、
ネットに広める予定。

期待して私の書き込みをお待ちください。

同時に経済産業省にも、JIS規格の監督責任として
国の役人に情報提供いたします。
5テンプレ厨:2011/05/17(火) 20:23:50.72 ID:iC6cJHSE
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■お役立ち…するかも?住人オヌヌメリンク■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●一番安いガソリンスタンドはどこ?●
つ【ガソリン価格比較サイト gogo.gs】 ttp://gogo.gs/

●自慢したい・・・● つ【おまいらのバイクの燃費を書き込むとですよ3L】
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1251574233/(dat落ち)

●いろんなバイクの燃費が知りたい・・・● つ【二輪燃費データベース】  
ttp://bike-nenpi.7pm.jp/

●俺のバイク、燃費イイかも?●
つ【バイクとクルマの燃費記録&燃費比較サイト】
 ttp://liter.to-next.com/

●燃費以外のインプレッションも気になる・・・●
つ【単車選び】
http://www.ne.jp/asahi/tansya/free/

●燃費管理ソフトとかないかな?●
つ【燃費管理「けちんぼ」@ベクタ−フリーソフトダウソページ】
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/home/se053630.html
特徴:入力簡単、日付け・オドメーターの数字・給油量・金額・メモ欄を記入するだけでOK
入力されたデータの折線・棒・円グラフなど自動生成機能付き。
データの並べ替えがイロイロできて楽しいッスよ。

●エンジン回転数が気になる時は● つ【ギア比計算機】
ttp://dirtjapan.com/modules/pico/content0002.html

●チェーンの抵抗減らしたい● つ【オイルでチェーンメンテ】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11877306  ※無料だけど登録必要
6テンプレ厨:2011/05/17(火) 20:24:47.50 ID:iC6cJHSE
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■燃費にまつわる豆その他■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ガソリンがすっげえ高くなった時あったよね・・・
 ttp://www.garbagenews.net/archives/843775.html
  2008年・夏、レギュラー180円/g越えたっちゃ★

★好燃費ランキング(ツーリング等一番好条件あたりの比較、50ccはひとまず除く)
70Km/Lクラス WAVE125系 カブ110系
50Km/Lクラス PCX カブ90系 APE100系   
45Km/Lクラス YZF-R125 アドレスV125 KLX125 Dトラ125 CG125 YBR125 XTZ125 CBR125(150)
      GN125系 エリミ125 マローダー125 GS125 ジェベル125系 XLR125系
40Km/Lクラス ジェベル200 セロー225 SL230 シェルパ250 TW200系 ナイトホーク
      ST250 VOLTY GB250 AX-1 CD(CB)125T CBX125F CT110 

★Wiki調べ・一番燃費のイイバイクはなに?
HONDA・CG125 2001年にイギリスで行われたギネスブック公認の
「イギリス1周低燃費記録走行」に参加した車両が、
【74.44km/g】の燃費で完走を果たした。
(この記録はディーゼルエンジン搭載車のエンフィールド=ロビン・D-R400Dが樹立した数値を上回っている。)

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCG125

◆本田宗一郎杯Hondaエコノパワー燃費競技全国大会記録
第21回 2001年(平成13年)9月24日 3,435.33km/L
7テンプレ厨:2011/05/17(火) 20:25:50.71 ID:iC6cJHSE
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■模範的燃費向上術■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●車体●
・タイヤの空気圧は規定より高めに
・エアクリは綺麗に
・余計な電気消費が増える電装品をつけない
・乗り手含めて出来る限り軽量化
・チェーンメンテを欠かさずに。汚れや錆、キンクは厳禁
・チェーンは高グレード(低抵抗.長寿命)の物を
・前後ブレーキの引き摺り厳禁、ベアリングのコンディションに注意する
●走り方●
・ゆっくり加速アクセル控え目
・頻繁なギアチェンジで適正な回転キープ、高めギアで巡航回転数.使用回転数は低めに
・止まる時はクラッチ切ってブレーキで(エンブレで回転数あげない)
・ある程度の長さの赤信号ではエンジン切る
・走る道は出来る限り快走路や車、信号の少ないルートを選ぶ
・一回の走行距離を可能な限り増やす(短距離を走らない・Eg冷やさない)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■アグレッシブ燃費厨■(手間やリスクは自前で)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・長い駐車には2km前等からコックしめてキャブのガソリン使いきる(揮発防止)
・暖機アイドリングはせずおとなしく発進して暖機運転
・信号でアイドリングストップする場合走行中からEg停止
・速度50〜60km/h以上は伏せると空気抵抗低減に効果的
・Egオイル量は規定範囲で控え目、粘度は季節に合わせて抵抗を押さえる
・チェーンにはルブではなくエンジンオイル等を小まめに塗布が効果的
・街乗り.ツーリングならタイヤ空気圧はリアだけかなり高めると危険少なく効果的
・下り坂はクラッチカットかEgストップで
8天変地異発動! ◆tenpen5cB. :2011/05/17(火) 20:26:40.59 ID:sho90PGF
ヤマハの新車原付に乗っているんだが、
先日日曜日にある銘柄で不良ガソリンを出され
エンジンが半分ぶち壊れ、末期のエンジン音になった。
1300kmしか走ってないから明日もう一度スタンドにクレームに行くが、
対応せずに新車同等の金銭で弁済しなければ、ここで公表し、
ネットに広める予定。

期待して私の書き込みをお待ちください。

同時に経済産業省にも、JIS規格の監督責任として
国の役人に情報提供いたします。
9テンプレ厨:2011/05/17(火) 20:27:38.84 ID:iC6cJHSE
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■ネクスト燃費厨■ (ある意味ダークサイド?)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
610 名前:774RR[sage] 投稿日:2010/01/21(木) 10:29:54 ID:4rKCOpqB
チラ裏スレで書いたのですが、激しくスレ違いだったのでこちらで質問させて頂きます。
自転車ってあるよなぁ。突然だけどアナタならどっち?

【連続型】常にペダルを回してこぐ事が多い。
【断続型】強めにこいで惰性で走る事が多い。

でだ、俺は自転車ではもっぱら【断続型】で、バイクだと【連続型】走るタイプなのだが、
バイクの場合【断続型】で走行する頻度を増やそうと考えてる。
その場合気になっているのが「燃費」と「エンジンやクラッチの寿命」
【断続型】がもしエンジンに悪いなら断念せにゃならん。実際の所はどうなんだろう?
ちなみに、俺の【断続型】走行方法は、流れに乗った後4速で70キロまで出してスグクラッチを切る。
これの繰り返し。音にすると「ブーン・・・・・・・・・・・・・ブーン・・・・・・・・・・・・・
ブーン・・・・・・・・・・・・・・・」

【アメンボ走法】スリップストリームを利用したり、クルマの居ないスペースに
アクセルをガバっと開けて短時間で加速、クラッチカットしてる時間を多く取る走り方。

【パルス&グライド走法】(アメリカ版燃費厨)↑上記の方法が徹底的に実践されている
ttp://wiredvision.jp/news/200806/2008061723.html
ttp://www.metrompg.com/zoom_image.htm?H=405&W=460&ZoomFile=pulse%2Dchart%2Dz%2Egif&Caption=&title=pulse%20%26%20glide%20results%20%2D%20Firefly
10テンプレ厨:2011/05/17(火) 20:29:14.98 ID:iC6cJHSE
以上、とりあえずテンプレ完了

::::::::::::::::燃 は こ            {::::::{
:::::::::::::::費 て の      _ ,−v   、::::::、
::::::::::::::::坂 し       _/rァ  ̄ヽn  ヽ::::::ヽ
:::::::::::::::の な     -こヽ__)ヽ へフ -‐':::::::::::}
:::::::::::::::::な  く   /::::::://, 7′:::::::::::::::::::::/
::::_n !  遠   、:::::::::ー' //-‐ ば た よ オ
:::`ニl lニ  い   ヽ::::://\   か ど う  レ
::::`フ \:::::::::ヽ __ ノ:::ー':::::::::::::ヽ  り  り や 達
/'´|_|`ニ_::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l  だ つ く   は
:::::::ノ'r三7/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::} か い  五
::::::::`フ, 匸/l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  ら た  合
:::::: ̄´::: ̄´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/   な   目
                         に
11テンプレ厨:2011/05/17(火) 20:30:46.34 ID:iC6cJHSE
理屈で覚える燃費向上ドライビング(自動車編)
ttp://www.nenpikoujyou.com/top.htm

定速巡航時の燃費について【ワンポイント解説】
ttp://www.eccj.or.jp/drive/06/04.html

↑下のはパルス&グライド走法と相反するし混乱しそうなのでテンプレに入れなかったが
状況や手法の組み合わせ次第なんだと思う。一つの基本として間違いではないので参考に。
12774RR:2011/05/17(火) 20:36:50.83 ID:iC6cJHSE
ふぅ・・燃え尽きたぜ

しかし250で45km/Lって化け物だ>>前スレ996
オフ車+オンタイヤ+最近の排ガス規制で燃調薄め?があるにしても要・原因究明だ
13774RR:2011/05/17(火) 20:48:40.03 ID:iC6cJHSE
クラッチ切りについてなんだが(やっぱりまだ言いたいw)

やっぱり切ってる最中はガソリン消費がおさえられて、
かつ惰性走行できるわけだから、普通にエンブレとかブレーキかかっちゃうより
ガソリン消費抑えられる要素になると思う。

クラッチの磨耗とかに関しては丁寧に繋げば問題ないはずだ、
実際かなりやってるが問題でてないし、磨耗とかで終わるのは半クラのがきつい。
まぁダメージありげにガンガン繋げば別だから、それは話が別だし

カーボンはどうなんだろうな、燃調キッチリ取れてればそんなたまらなそうだし
たまに回せばいいんと違うかな、俺はたまに我慢できずに回してしまう。
燃調とれてて、連続高負荷かけると俺のバイクは余計なカーボンだいたい飛ぶな、
たまにヘッドあけて確認してる。ただ燃調濃くてずっとそれだと溜まるかもしれないなぁ
14(´・ω・`):2011/05/17(火) 20:50:24.62 ID:yvklyilv
ぼくらのためにすれたてしてくれた>>1おじちゃんありがとお
そしてテンプレ厨さんおつかれさまッス
これはスラッガーじゃなくてブーメランだからなんとかかんとかAA貼れずだよ!
最新250、CBRかと思ったス
15774RR:2011/05/17(火) 20:59:26.08 ID:xHaVfWnB
カワサキW650 オイル交換してもらった整備工場でアイドリング低すぎませんか
といわれたけど600回転ってそんなに低いのか? 温まれば安定してるけど、10秒間
クラッチ握っていたりニュートラルにしとくと自動的に停まればいいのにと思う
実際、温まる前は5秒ぐらいでエンスト いくらパルス&グライド走法しても
アイドリングが千回転以上じゃあまり効果なさそうじゃん。
16774RR:2011/05/17(火) 21:08:06.00 ID:iC6cJHSE
長文書きすぎて、スレッガーさんじゃなくてスレストッパーさんにならないようにしないとね・・

>>15
確かにアイドリング高いと少しとはいえガソリン消費増えるよね
少しでも無駄減らそうとしてるのに。

キャブ仕様ならキャブ調整スクリューでギリギリに低くしたら
調整度合いでアクセルオフで止める事もできるんでない・・?
俺はそうしてるよ。ただ強制開閉キャブで、ちょっとタイプ違うけど。
インジェクションにもアイドル調整スクリューあると聞いた気もする。

ちょっと心配なのはカワサキの古いニンジャなんかはアイドリングだと
油圧低下してカムかじるなんて話があるんよね、俺のは油圧心配ないから
アイドリングストップでもギリギリの回転数でも平気なんだけども。
17774RR:2011/05/17(火) 21:40:06.73 ID:xHaVfWnB
16さんアイドリング何回転ぐらいでしょうか?
18前スレ996:2011/05/17(火) 21:56:08.48 ID:VZs99PI4
>>1 スレ立て乙です。

>>12 テンプレ貼りありです。
片道50kmの通勤(郊外8:市街地2)に使っているので
測定環境がインチキなのではないかとw
19774RR:2011/05/17(火) 21:56:47.33 ID:iC6cJHSE
>>17
気筒数とかエンジンタイプや設計でかなり違うと思うよー

俺のはシングルだから1400rpm±100がマニュアル指定で
だいたい1000〜1100rpm位かな。最高900rpmまで落とせたけど
それ以上は無理だった、アクセル閉じた瞬間ストールして交差点で危ないw
20774RR:2011/05/17(火) 22:12:39.03 ID:D0QSlP6M
>>15
俺もW6海苔だけどエンジン温まった後はアイドル600〜800rpmぐらいにしてるよ
エンジン冷えてる時は無理wエンスト芋掘りまくりでww

ところでしばらく前にW6スレで「W6はぶん回しても燃費悪化ほとんど無し」説が
出てたけどご存知?常識じゃ考えられない事態だけど
2,3人が3速縛りでデータ出してたが確かに数%の誤差に収まってた
21774RR:2011/05/17(火) 22:15:51.90 ID:RpKR2NGD
>>12 同意。てか信じられない。兄弟機のヌセロに乗ってるけど
街乗り33.5k/Lでツーリング39k/Lだよ。カタログ値は41k/Lだけど
それすら行かないのだが・・・。
22774RR:2011/05/17(火) 22:53:21.63 ID:iC6cJHSE
>>18
>>21
一瞬WR250Rあたりで聞いたメーター誤差の大きさもあるのかと思ったけど
ヌセロの方は普通だし、そうでもなさそうね。
郊外メインだと毎日ツーリングしてる感じ+運転の上手さなのかなぁ

オフ車+北海道だと40km/Lとか行くからそこまで異常ではない・・が
残りの+5km/Lってのがとんてでもなく難しいw
チェーンオイルメンテや相当なセッティング詰めと改良とか施せばいけるか・・・
23774RR:2011/05/17(火) 23:14:35.88 ID:VZs99PI4
>>21
>>22
慣らし中は39km/Lで、ほぼ市街地の片道12kmの通勤では35km/L前後でした。
現在の片道50km通勤になった当初は38km/L前後、ニードルクリップ位置変更後は
40km/L超、前スプロケ1T上げで41km/L前後に(メーターはスピードヒーラーで補正)。
フロントチューブレス化(関係ないかも)で42km/L前後。
最近の異常な燃費の伸びは不明です。乗り方あんまり変えてないけどなあ。

現在66000km超走ってますが、エンジンのあたりがついたってことかな?w
まだリアのチューブレス化してないし、それをしたら後スプロケ1T下げるつもりなんで
伸び代はあると思う。
24774RR:2011/05/17(火) 23:44:27.25 ID:iC6cJHSE
ああ〜
そんだけセッティング詰めたり足回りもいじったりしてるならありえるかも・・
まぁ41や42の時点で普通じゃないわヤッパリw
25(´ーωー`)ハックション!:2011/05/18(水) 15:33:09.54 ID:68gSV5qr
アイドリングの件
@ギアニュートラル・キャブのガス(55cc)を使い切るのに何分かかった?
1200rpmで15分
6000rpmで 3分
(都内某所・VT250FN・アッシ調べ)
(´ーωー`)縦軸:時間、横軸:回転数のグラフを書いたら
こういう直線になるっスよね?\
1200×15=18000
6000×3=18000
600×?=18000
アイドリングを半分に下げれば
消費量も半分になる?ならない?
26774RR:2011/05/18(水) 17:15:13.93 ID:OzHKqUZb
            ´  ̄  ̄` 、
          /        ヽ
        /           ヽ
       /        / ヽ、  }
       /     _, '     `} f
      {   y^     粘     | |
      /   |  (゚) }  ( (゚)  | |  < ていねんピッ! ていねんピッ!
      レ'^l ├-、  ∫  {   /|/ヽ    ていねん ピッ!ピッ!ピーッ!
      {  | |  `√ └‐┘ーv' L_}     るーんるるん るーんるるん
      ヽ、 >]   ┌──┐   >      ていねん ピッ!ピッ!ピーーーッ!
        `' {    |.| ̄ ̄|.|    !
         | ユ   |.|__|.|    =,
          」    ̄ ̄ ̄   /
           \        ソ
            ^レ〜^~ '- ´
このスレはオンジがいつも見守ってくれています。
2725:2011/05/19(木) 10:14:26.95 ID:G91PnM5S
(´ーωー`)見守られてやがる…
アイドリングの件
A平日都内、一日走って合計5時間、およそ100
km
信号待ちやらバス乗り降り待ち、交互通行など
確実に停まってる秒数をねちっこくカウントしてみたら
1時間あった
(都内某所・VT250FN・アッシ調べ)
@の計測値とAのデータが正しいと仮定してw
全く前に進まないのに使ったガスの量
60min÷15min×55cc=220cc
燃費28km/L、給油量3.5L
3500ccに対して220ccだから
およそ16%。
(´ーωー`)むむう…以前セルモーターが使えず
アイドリングストップ・ストッププレイで悶絶するも
即悪化にならんかったのはコレかね?
28774RR:2011/05/19(木) 22:34:38.56 ID:Ki2E8xt3
>>27
アイドリングストップなしで26km/Lですか。
これを大きいとみるか小さいとみるか。

セルの寿命を考えると短時間のアイドリングストップは費用対効果が悪いけど
それの解決にフライホイール式スターターでも開発されないかなw
減速中の回生時にはジャイロ効果で低速走行も安定するという効果も(ry
29774RR:2011/05/19(木) 22:59:07.35 ID:BoBI46mZ
この人はセルの磨耗する小さいパーツだけ
自分でちょいちょいっと交換しちゃうから費用対効果良いのよ〜w
まぁ純正部品でブラシが出るか、自分で難しくなく交換できるかどうかで
反対になっちゃうね、むし普通はそっちか


俺としては出来る事なら減速の力は再始動だけじゃなくて
ぜひ再発進の力に再変換出来るのがいいな
始動だけならそれほど多くのエネルギーは食わないだろうし、磨耗に関しては
セルのブラシ(磨耗部分)の耐久性あげるか、交換しやすい構造にするかで解決できると思うから。

再発進にかなりの効率でエネルギー再変換できたら誰でもどこでも
高速や北海道はしるのに近い位の燃費出せるようになるんじゃないかと思うんだが。

ハイブリットの減速時のエネルギー回収率の悪さに勝手に絶望した事があるが(知識がないだけ)
フライホイールでエルネギー回収して再利用する検索すると方法あるんだねぇ、今知った。
回収率までは分からないな・・
30774RR:2011/05/19(木) 23:00:53.47 ID:BoBI46mZ
ごめん、推敲してから投稿すべきだった、

むしろ○
再利用する方法検索すると本当にあるんだねぇ○
31774RR:2011/05/19(木) 23:32:35.07 ID:BoBI46mZ
F1見ないから知らなかったけどKERSっていうフライホイール式?
のエネルギー回収装置が最近使われてたんだね

↑のが今の所最大で70%の回収率と見たが
プリウスが80%の回収率って質問回答があるなぁ、本当かな
前見たときブレーキの回収率10%とかそんなレベルだった気がしたんだが・・・

どちらにせよフライホイール式だと重いバッテリー必要ないから
バイクには向いてる気がする。現状70%回生できるなら、もっと上るし充分使えそうなんだが
重さもF1用で20〜25kgまできてるとかあるしバイクならもっと軽くて実用に・・・
32774RR:2011/05/20(金) 12:47:05.08 ID:vOCL6fik
だいぶ前だけどトラックで減速時空気圧縮して発進時使う ってのがあったな
33774RR:2011/05/20(金) 18:52:00.69 ID:nYate/Zx
トラックハッシンシマスー
  ('A` ) プウ
  ノヽノ) =3'A`)ノ ヒャー
    くく へヘノ
34(´・ω・`):2011/05/21(土) 20:21:08.65 ID:KtbR4KFT
さて、反応が無いようなので、鼻をつっこみますよ〜
>>20
W6スレで「W6はぶん回しても燃費悪化ほとんど無し」説が
出てたけどご存知?常識じゃ考えられない事態だけど
2,3人が3速縛りでデータ出してたが確かに数%の誤差に収まってた

(´ーωー`)ログ見たいなぁ・・・
他にどういう条件だったんだろ・・・
ようは4、5速封印ってことでしょ
3速で60km/h、80km/hだと回転数とかどうなんだろ?
意地悪い言い方しちゃえば、ビッグバイクは街乗りでトップに入れる機会がないとか聞くし
3とか4速が追い越ししやすいギヤ比なら
結果的に無駄なアクセルなさそうだし。
それと「ブン回す」って表現は・・・四六時中回す、シフトアップはレッド手前まで引っ張ってから
パワーバンドキープってイメージなんスけど・・・
35774RR:2011/05/21(土) 23:54:08.16 ID:qB3xvr23
そうか空気圧縮も上手く開放したら再利用できるなぁ、
構成部品も軽い・・かな?重かったりしてw


>>34
確かに大排気量だと3〜4速だけでまかなっても
トルクである程度はイケそうな気はするね
これが小中排気量だとそうも行かないし燃費悪くなるだろうなぁ
キャブもまず負圧式でアクセル開度ほどには無駄に動かないだろうし

フラットトルクっぽい特性なのも関係あるんだろうか
36定期貼り(´ーωー`):2011/05/23(月) 22:11:32.44 ID:R8TaLBbZ
ゴーゴーガス調べ 5/16〜5/22 ()は前週比
レギュラー 145.3 (-2.7)
ハイオク 156.0 (-2.7)
軽油 126.7 (-1.8)
灯油(18L) 1630.3 (-18.8)

37774RR:2011/05/23(月) 22:51:04.79 ID:lXOLdMWB
>>34
W6現行スレでの話だねそれ
多分その説の発端になったレスがこれ
538 :774RR:2011/05/09(月) 19:39:04.12 ID:VCEuTENG
2速で100キロ出るWで低速ギアのパーシャルを使わないとかもったいないぞ
パーシャルが下手なら上位ギアを使うのも仕方ないけどさ
街乗りを三速まで(慣れてくれば二速まで)に制限して練習してみるといい
低速ギアで走っても燃費にほぼ悪影響を与えない良いエンジンだしどんどん回すべき

で、実験した人が2人確認できた。
594 :774RR:2011/05/12(木) 01:23:09.49 ID:0IYPsDwx
とりあえず三速制限で50キロ走って給油してきた
速度帯は0-70キロで市街地走行
結果は23キロ/Lと普段とほぼ変わらんわ
さすがに2速縛りは燃費下がりそうな気もするがどうだろう

続く
38774RR:2011/05/23(月) 22:55:52.08 ID:lXOLdMWB
続き
2人目はもう少し詳しく条件を明らかにしてる
557 :774RR:2011/05/09(月) 22:29:32.26 ID:iZTaHbbl
>>555
貴方もどんな条件で走ってるか書いてみたら?アドバイス貰えるかもよ

ところで以下の案のとおり実験をしたいんだがレポの需要ある?
◎実験(案)
○目的
>>538のレス
>低速ギアで走っても燃費にほぼ悪影響を与えない
の実証
○使用機材
W650(04年式ドノーマル)
ライダー(身長176cm 体重63kg バイク歴(原付除く)9ヵ月)
○実験の方法
1.2500〜3000rpmでシフトアップ、5速まで使う。
2.シフトアップは1.と同様。但し3速縛り。
いずれも巡航速度は高速道の流れに乗るということでとりあえず100km/h程度と想定。

それぞれの条件である程度走行したところで給油し、燃費計測を実施する。

まだ続く

39774RR:2011/05/23(月) 22:58:42.40 ID:lXOLdMWB
続き
んで結果こうなった

678 :557:2011/05/14(土) 21:21:20.14 ID:dIJ9AOc6
需要は無いだろうし大分古いネタだから気が引けるけど投下
3速縛りの実験をやってきたので結果をば。
実験の条件は>>557のとおり。>>594との違いは高速道路でやったこと。
巡航速度は約100km/hに保つよう心がけたが、道路の状況により80〜120km/hまで変化した。

○結果
1回目試験
実験区1(5速まで):25.5km/L 実験区2(3速縛り):24.0km/L
2回目試験
実験区1:20.9km/L 実験区2:20.5km/L
平均値
実験区1:23.2km/L 実験区2:22.25km/L

平均値を見ると3速縛りでは5速まで使った場合と比べ約4%の燃費悪化という結果になった。
まぁ数値のばらつきを考えると誤差の範囲として「有意に差があるとは言えない」としていいのかな?
もっと試行を重ねて反復をとらないと統計的に確かな事は言えないけどね・・・

関係ないけど結構荒れてるスレで、ログ探すのがちと苦痛だったw
3レスも消費スンマセン('A`)
40(´ω`):2011/05/24(火) 00:01:27.42 ID:Ofj/uiiu
フヒヒ…ログ漁りお疲れ様です…
今日はもう呑んだくれてるので
後日ゆっくりフヒヒ…
41(´ω`):2011/05/24(火) 10:22:35.92 ID:8IACBfbb
フヒヒ…
二速で100km/h…
クロスミッションとか言う言葉が頭に浮かびやしたよ…
1人乗り仕様FZR400Rがクロスミッション採用でフンダララ
二速のままで信号待ち、左足をブラブラさせたまま信号GPする
そんな記事をムカーシ見た気が。

二気筒Vで600近辺のSSとか、ドカあたりとギヤ比の比較をすると
なにか法則性が見つかるかもしれませんな…
(´ω`)…だけど数字にゃ泣けてくるぅ〜♪
42774RR:2011/05/25(水) 14:47:46.49 ID:ZhMS2tXD
(´ω`) キャタキャタ煩いスレを見てきました
今日5、6速封印してみてますよ
43774RR:2011/05/25(水) 21:43:21.32 ID:WSxc0QnH
(´ω`) 都内・晴れ90.3km走行
通常 28.87km/L
5、6速封印 27.36km/L
−1.51km/Lの悪化ですんだ
44774RR:2011/05/27(金) 16:29:33.51 ID:Yc84CC4L
夏休み自由研究的覚え書き
今年はガソリンそのものの温度を測ってみよう
45774RR:2011/05/27(金) 23:48:56.43 ID:YEZSBptw
都内・曇り95.3km走行
5、6速封印無し
アメンボアクセル
惰性走行やりまくり
3.4L給油…28.03km/L

(´ω`)…下手なアメンボと封印走りはほぼ同じって事!?
凄く悔しいんスけど…
46774RR:2011/05/28(土) 23:59:38.76 ID:0yMuhR6v
テスト乙だぜーー いやしかし1.5の悪化で済んだというか、普通にあっかしてるというかw
47774RR:2011/05/30(月) 09:59:16.88 ID:G4JsNMpg
”思っている程には燃費悪くならない”
確かにそうだった・・・
テンプレの【断続走行】、
4速で70km/hってぇのは
実に的を射ているのかもしれませぬなぁ。
たしかコレ書き込んだ人は
250マルチだったよな気が。
低回転でゆっくり発進しにくい車種なら
さっさと加速(きちんと加速?)して
自分のペースで走れるスペースにいっちゃうほうが
結果的に燃費悪化しないですむのかも。
上手く言えないけど。
48774RR:2011/05/30(月) 10:10:18.76 ID:G4JsNMpg
あ、W6スレに
「高いギアで無駄なアクセルオンオフするより
低いギア(適切なギア)でスムーズな追い越し(走り)をしたほうが
燃費がいい(燃費悪化しない)」
みたいなカキコがあったと
前のレスの補足。
ま、これもテンプレにありますけど…
49774RR:2011/05/30(月) 11:44:29.92 ID:VJdOkJNV
4輪のようにバイクにもEGRを導入すればエンブレ、低負荷巡航時の燃費が向上すると思う
50774RR:2011/05/30(月) 22:49:56.86 ID:hQ3RkhyT
ていうかFIだったらエンブレ時は燃料カットが効くんじゃない?
51774RR:2011/05/30(月) 23:23:03.66 ID:OIDBXaaB
(´ーωー`)未燃焼で排気されちゃう分を再度燃やしましょう〜
そこら辺がスタートでは?エロゲ…じゃなくてEGR。

定期貼りgogo.gs調べ
5/23〜5/29
レギュラー 143.9 (-1.9)
ハイオク 154.6 (-1.6)
ケイユ 125.6 (-1.2)
トウユ 1626.1(-2.8)
(´ーωー`)バイクの燃費より電気料金のほうが気になるかもしれないなぁ・・・今年の夏は。
52774RR:2011/05/31(火) 22:10:49.64 ID:+mY705OE
EGRでの燃費向上の理屈は、
新気が少なくなる → 同一出力ではより多くのスロットル開度 → ポンピングロスの減少
じゃなかったかな。

もしポンピングロスを少なくできばどれだけ効率良くなるのかな。
エンジン出力=爆発力-(ポンピングロス+冷却損失+排気損失+機械損失)
だよね、おおまかに。低負荷時はポンピングロスが大きいから、巡航燃費すごくなるんじゃ?
53774RR:2011/05/31(火) 22:29:43.96 ID:1P6ddyti
つ クランク内減圧弁
54774RR:2011/05/31(火) 22:50:32.66 ID:ohcVQN9x
(´ーωー`)エフのワンあたりでは
ケース内を真空に近づけてロスを減らすなどと供述しており…
間に受けてBPVを取り付けて…
あ、もうじき一年経つ…
55774RR:2011/05/31(火) 23:19:08.32 ID:+mY705OE
クランクケース内減圧じゃ、ピストンのクランク側のポンピングロスは減らせても
スロットルに起因する燃焼室側のポンピングロスを減らせないw

スズキの三次元カムはまだかなあ。あれは吸気バルブ早閉じで
ミラーサイクル的な作動もできるんじゃなかったっけ。
56 【大吉】 :2011/06/01(水) 19:09:36.66 ID:GJPOWcDL
チョウナイゲンアツー
  ('A` ) プウ
  ノヽノ) =3'A`)ノ ヒャー
    くく へヘノ
57774RR:2011/06/01(水) 19:35:05.11 ID:Jmn9wpFT
xt250x、また45.25km/Lという値がでた。
以前の記録はオイル交換直前にでており、初春仕様の粘度低めのオイルがさらに
シャバシャバになったからと自己解決してたけど違うのかなあ。
オイル交換後は2回とも43km台という結果だったのでそう思ってたけど、3回目で45km台…。

オイルは夏仕様粘度にしてるため、まだ気温があまり上がらない今はネガ要素に
なってるはずなのに。
良燃費の原因が分からんす。タイヤ交換直前だけど、それほど距離計の誤差もないし。
58774RR:2011/06/01(水) 20:26:50.94 ID:6/xERMa8
ガソリンスタンドによって燃費が変動する事ってない?
59774RR:2011/06/01(水) 20:55:49.47 ID:q7t3C9Eu
xt系のエンジンは信号無い環境なら普通に40は超えるよね
俺のFIセローもツーリングなら40切る事は無いね
最高は45.3だったかな
60 【大吉】 株価【E】 :2011/06/01(水) 21:00:08.99 ID:vt02kTb1
(´ーωー`)むむぅ…45台とは…
ときおりSTが40超えと書きこまれてて
アッシとしてはぐぬぬ…だったけど
上が現れて少し気が晴れたっス
ガソリンはもうかれこれ四年
決まった店でしか入れてないから
何にも言えない…
61774RR:2011/06/01(水) 21:19:09.66 ID:Jmn9wpFT
>>58
給油は帰りに家の近くのスタンドでするので、熱膨張なんかの誤差も無いはずです。

>>59
やっぱりFIの型は燃費いいんですね。まだまだ修行が足りん…。

>>60
45台を安定して出せるようにして、新セロー系をテンプレの45kmクラスに入れてあげたいw
62774RR:2011/06/01(水) 22:17:02.20 ID:ge88w5SB
YSPの店員さんはフィセロは残念ながら燃費は確実に下がってますみたいなこと言ってたんだよな〜。
カタログ値も下がってるけど実際は遥かに好燃費じゃん?そのことについて言ったら乗り方が良いだけですよ!て言われたよ。
ここの住人のことだよなきっとw
FIカブも雑誌の検証で燃費が逆に下がってたなんて記事があったけどここの住人が乗ったらどうなることやら…。
長文失礼。
63 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/01(水) 22:20:24.48 ID:FKKCXzvS
test
64774RR:2011/06/02(木) 23:47:17.35 ID:fwN89HnJ
FIになってもアクセル一定での燃費はそう向上はしないとしても
アクセル開け始めからの過渡段階で細かく精密に燃調制御して無駄なく
パワー出せるわけでしょ、だからカタログ数値には出なくても実燃費では有利に出ると思う
65774RR:2011/06/02(木) 23:51:24.34 ID:fwN89HnJ
定地燃費はアクセル一定だからそこだけ燃調をある程度良い状態にするのは
キャブでもできると思う、ただキャブ仕様の方が乗り手の違いが出やすいと思う、悪い意味で笑
かといってどんな運転してもFIが燃費すごくいいわけじゃないだろうし62の人が運転うまいのもあると思う
66774RR:2011/06/05(日) 16:18:17.41 ID:/3zFlipb
もしかして3,4速シバリの人は、エンブレつかってる?
街中だと250でも4速くらいまでで、エンブレ使わない方が、
燃費もシリンダーストレスも無くてよいね。AX-1, 37.5km/L
67(´ーω・`)!:2011/06/05(日) 22:17:27.28 ID:41ZbHDfe
3、4縛り=アッシの事っスかね?
アッシはもうかれこれ三年・・・エンブレは使ってマセン。
(ヌッコロスモード時を除く。)
アッシは以前、XT250('81?)つうバイクに乗ってやした。
前後ハイグリップ入れてバンバンエンブレ使ってましたらね・・・
ある日ドライブシャフトの山をねじきりやしたよ。
単気筒は特にエンブレ効きやすからね。
しかもオフ車は2次比でかいっスからね。
スーパートラップとか入れてエンブレかけっと思わずアドレナりますが
そういうエンブレはバックトルクがかかり、
確実にスプロケやチェーン
クラッチに悪い影響を与えると思いヤス。
エンブレごときでwwwって芝生やしたり
ムキになる御仁がいますがね
野球のバットを握ってる自分がエンジンだと思ってくだせえ。

省略されました・・・続きを読むなら
お気に入りのAVを名前欄に書き込んでください
68774RR:2011/06/05(日) 23:18:24.67 ID:U5ZvQX4U
ハブダンパのないオフ車とハイグリで無理してりゃそりゃ山消し飛ぶわwww
と思ったら昔のオフ車にはハブダンパがついていたでござる


ハブダンパごしで良くぞ山をねじきった、ほめてつかわす

69774RR:2011/06/05(日) 23:23:46.36 ID:U5ZvQX4U
極端な状況だがオーバーレブよりエンブレの方がダメージ大きいとは
レースチューナーが言ってたね。エンジンが自分の力で回ろうとするより
外部から無理やり過度に動かされる方が物理的破損につながりやすいとか

ねじ山のは多分これと通じるんだと思う。

燃費に関するエンブレはこんなことはないだろうけど
それでもエンジンへのやさしさでいったらやっぱりない方がいい

FIで車みたいに燃料カットしてくれるわけでもないし
エンブレはしないで済むならしない方がいいわなぁ

と思ってエンジンいたわるつもりで減速は全部リアブレーキでやってたら
赤パッドみたいな消しゴムパッドは3000km持たずにベースまで達した
その後持ちのいいパッド使えるキャリパにわざわざ換装したが、
ブレーキかけない運転したら逆に6万キロ持つようになってしまった
70774RR:2011/06/05(日) 23:26:45.20 ID:U5ZvQX4U
そーいや、バイクのFIは燃料カットしてるのかどうかって話が
車種によるとかなんかによるとか結局どんな具合になってるんだろうね

もしそういうのしてればメーカー発表というか宣伝文句として使うのかなぁ
今のところそういうソース見ないな、あったら見たい
71トレーシーローズ(´ーωー`):2011/06/05(日) 23:51:38.06 ID:vXeh1c7E
そうっスねぇ…
クルマがカットしてるからバイクのfiも
同じようにカットしてるかどうか…
アッシも疑問符ですな。
72(´ーωー`)とよまる!:2011/06/06(月) 00:21:24.49 ID:RXJXA7iw
あ、そうそう!
AX1、仲間ウチだとなにげに評価高いんスよ(`・ω・´)=3
DOHCの割に燃費悪くナイし
なんつってもコンパクトだし
キャストホイールだし。
(´ーωー`)アッシの同僚のCBR150R'ファイアーハーネス‘が
次期採用に考えてヤスw
ただねぇ…ホンダお得意の?
在庫セール以降…乗り潰された感アリアリだし…

(省略さるまた。続きをよm
73て ぃ はり かゅ ぅま:2011/06/06(月) 22:08:24.01 ID:Qc9NV50n
gogo.gs
調べ 5/30〜6/05
レギュラー 1431 (ー1.2)
ハイオク 153.8 (ー1.1)
軽油 124.7 (ー1.1)
灯油 1621.5 (ー6.3)

(´ーωー`)現金会員だとレギュラー134円くらいっスけどね@東京
74774RR:2011/06/06(月) 23:12:13.17 ID:/t5x8XgZ
kwskの1400GTRだとメーターに燃費計がついてて、エンブレ中だと瞬間燃費が99km/Lで
カンストするってのを雑誌かなんかで読んだ気がする。
んまあ、マイチェンでリーンバーンモードが追加されるような特殊な車両だから、他の
バイクもそうとは言えないけど…。
(燃費計カンストは、リーンバーンモードも搭載されてない初期型からの話)

バイクもメーカーがもう少し燃費を売りにしていってくれればいいけどね。
75774RR:2011/06/06(月) 23:56:51.27 ID:KJmA/BZe
ほほーっ
さすがグランドツアラー?

確かにそれだと燃料カットされてるっぽいふいんき(なぜ・・)だね
公式サイトや検索してみようと思いまふ

そういやホンダで気筒休止エンジンの作ってみてるって話なかったけ
車では確か実用化してた気がするしそんなに難しくないんだろうけどまだだったよねぇ?

>>72
AX1隠れた評価高いよね、確かあの当時でメッキシリンダーじゃなかったけ・・
76774RR:2011/06/08(水) 20:21:38.44 ID:rfwstES/
ヤマハ シグナスX125 '08Fi
殆ど信号のない山道ツーリングで大体40km/Lだけど
好燃費ランキング40km/Lクラスに入れて貰えるのかな?

ATだから限界なのか、頑張っても43km/Lを超えられないOTL。
カブとPCXが羨ましいな…
77(´ーωー`):2011/06/08(水) 20:51:57.15 ID:u/VRlFwY
んー テンプレのはネットで見ると大体こんな感じみたいよ@仙人調べなので
この際燃費厨枠を設けるのもいいかもかも。
とは言えどのような表記が良いのか
思いつかなかったりたり。
78774RR:2011/06/08(水) 23:54:01.66 ID:rfwstES/
テンプレがその基準だとシグナスは40km/Lいかないから仲間入りは無理か。
周りにあわせると街乗りは30〜33km/L。頑張っても36くらいかな@名古屋
確かアドレスはツーリングで50km/Lとか某125比較HPにあったなぁ…

山陰とか北陸、東北日本海側だと定地走行に近い一定のデータ出せそうだけど基準が難しいよね。
過去スレまだ見てないからちょっと読んでみる ノシ
79774RR:2011/06/09(木) 00:44:00.56 ID:xRW9BhXm
そうそう、あのランキングは一般向けの車種別燃費の指標で作っただけなんで
俺らみたいな燃費厨の数字を入れると「そんな出ない、嘘つき!」てなってしまうw

俺のも2スト125レプで一番いい時は43〜44km/L出たしコンスタントに40km/L
位でてたけど入れるワケにもね・・・「お前だけや」で一蹴されるし

でもセロー250の人もいるし面白いから燃費厨ランキングもいいかもしれんね

80774RR:2011/06/09(木) 01:00:15.78 ID:xRW9BhXm
■燃費
37〜40km/L 最高44km/L

■車種 
RG125γ94年式

■道
国道バイパスメイン

■乗り方
アイドリングストップ
すり抜け→先頭からリード→信号停止前からEGストップ惰性走行
暖機はゆっくり走行

■改造有無
タイヤ高圧4.0&6.0kpa
タイヤ細く変更70/90-17&110/70-17
ホイール軽量化
キャブに霧化促進プレート(多孔プレート)
キャブセッティング徹底
中速強化チャンバー(レースで実績あり)
暖機クイッカー(ラジエター開閉ウインドウ) /他
81774RR:2011/06/09(木) 01:01:14.83 ID:xRW9BhXm
別に誰も盛り上がってないけど言いだしっぺの法則・・・とりあえず
82774RR:2011/06/09(木) 01:29:47.65 ID:xRW9BhXm
ランキング用たテンプレ(叩き台)のつもりで書いたけど
考えてみたらごたごた書いてもランキングとして全然分かりにくいわな
今日は眠くて無理なのでまた明日・・orz 
83774RR:2011/06/09(木) 10:24:01.11 ID:32Pr+VxH
。゚+.ヾ(´∀`*)ノ キャッキャッキャ。+.゚⌒Y⌒Y⌒Y⌒ヾ(*´∀`)ノ キャッキャッ
ガソリン用温度計、100円ショップで手にいれたよ
−1℃〜200℃まで計れるすごいやつだよ(ガシャーンガシャーン
計測はするけど解析はまかせるよだっちゃ★
84774RR:2011/06/09(木) 12:51:56.12 ID:Fou3KQKS
>>80
ひょっとして スコットオイラー(自作)忘れてないか?w
85774RR:2011/06/09(木) 14:27:53.31 ID:lfmM+d1v
整流コブも抜けてるだっちゃ★
86774RR:2011/06/09(木) 21:20:22.24 ID:xRW9BhXm
あああ何でもかんでもやりすぎて自分でも忘れてたよw

・スットコオイラー
・チェーン415化
・空力整流コブ(背中)

他にも余罪があると思われ
87774RR:2011/06/09(木) 21:32:05.70 ID:xRW9BhXm
ガソリンといえば、一度揮発(蒸発?)しても同じ空間内部に
閉じ込めておけば気温が冷えた時にはまた戻るのかなぁ

夏のガソリンの揮発がねぇ、夕方あたりプシュー!とか言って弁から噴出すし



>>83
すごいけど、ガソリン対応ってさすがに100均で売ってないよね?
大丈夫そうなの流用とか?
88774RR:2011/06/10(金) 09:48:48.24 ID:aBuKrEOk
(´ーωー`) 水槽に使うよーなやつを探してたんスけどね
天ぷら油温用の40cm位の長いやつがあったんで
試しにかいましたん。
長くて持ち運び邪魔くせえと思われたけろ
タンクの底の方まで届くから
正解だったみたいっス

去年の猛暑時、カウル内気温とガソリンタンク上面の温度を
ウォッチしてましたが、
カウル内温度≒日陰に置いてある気温計の数字
日向に駐車したタンク上面温度最大50℃
(真夏の頃、およそ気温+10がザラ)
でやんした。
(´ω`) 昼間ちょっと計ってみますた
気温27℃くらい
タンクの中のガソリン、何度だったと思いやすか?
実際計る前までアッシは何となく
意外と冷たいままだったりして…
なんて考えてたですよ。
89774RR:2011/06/10(金) 10:06:45.92 ID:aBuKrEOk
すみまへん
タンク上面温度最大60℃の間違いです…

気温40℃、タンクをサンシェード(アルミ蒸着されてるやつ)
で覆うと、50℃位で済んでました(タンク上面)
90774RR:2011/06/10(金) 23:38:09.11 ID:W1JuDRra
>>88
なーるほど、てんぷら用ね、200度まであがってもだいどーぶ! かなぁ

夏にガソリン入れるとひんやりするからー
あれが地下温度10〜15度位としてー(適当)
真夏でもガソリンタンク内部熱い感じしないから、体温同等として・・

気温27度だとして25度あたり?
91774RR:2011/06/11(土) 07:14:00.10 ID:8IrQ1gJb
タンクの中、半分ガソリンの状態で駐車状態
@曇り1030AM:気温27.8℃ガス温28℃
A同日1130AM、タンクに陽があたってしばらくしてから
気温28.6℃ガス温32℃
(外気温センサー断線のため
壁掛け温度計をタンク上面に置いて計測
タンク上面温度32℃)

(´ーωー`)日陰なら気温とほぼ一緒
陽の当たる場所だとタンク上面温度とほぼ一緒…
ただし走行後一時間半後に@、
そのまま走らずにAを計ってます
だから走行直後、風通しの悪い場所に停めてたらば
エンジンの熱がプラスされて
いっときとは言えもっと温められてる可能性もありやすね…
92774RR:2011/06/11(土) 11:37:49.96 ID:OKSPuzbN
>>87
一度気化したガソリン成分は、よほど冷やされないと
液化しない気がするんすよね
ただ、(ほぼ)密閉された状態で、ガソリンの揮発成分が
空気にとけ込む限界量つーのがあるように思えるんすよね。
そのプシュー!に含まれるガソリン成分は泣けるくらい微量なんじゃないかと。
タンクからの揮発よりも
”キャブからの揮発”こっちのほうが多そうな気がしてきたですよ・・・
93774RR:2011/06/11(土) 15:04:56.54 ID:kcFH2/xB
その辺は蒸気圧曲線調べればある程度分かると思う

一番揮発する成分は30度で760mmHg超えるみたいだから
プシュー音がするときは殆どガソリンだと思うよ
94774RR:2011/06/11(土) 15:22:33.50 ID:kcFH2/xB
30度で760mmHgは、分圧をそれだけが100%の場合に換算した値だった。
冬ガスだと30度で480mmHgみたい。プシュー成分の63%がガソリン
95(´ーωー`)流れ豚切りゴメン:2011/06/11(土) 18:19:44.21 ID:nQPEJ+Ip
ちっくしょおぉお〜(AAry
ニードルのクリップ位置
変えようと頑張ってバラシてみたら
調整出来ないタイプだったでおじゃる
96774RR:2011/06/11(土) 23:14:55.38 ID:5lohjP+A
ぐぬぬ…水銀柱ミリメートル(mmHg)だと…?
(´ーωー`)ハクション大魔王レベルのアッシには
チンプンカンプン…
ただばくぜんと考えるに
ガソリンも揮発しようとするけろ
空気もマケズに膨張するから
タンク内は一気圧以上になるんじゃねぇッスかね?
飲みかけの炭酸飲料から炭酸が抜けないように圧力をかけるフタとか
売ってるんスよね〜
暖まった空気が圧力増して
ガソリンの気化を抑えてたりしないかしら…

あ、豆知識なんスけど
飲みかけの炭酸飲料(ベットボトル)は
逆さまにして置くと気が抜けないとか
テレビでやってやしたよ。
(´ーωー`)あるある系ネタだから
ホントかどうかわからんスけどね。
97774RR:2011/06/12(日) 00:17:08.19 ID:8S0bf0DN
バイクなんてめんどくさいよー
乗るのもめんどくさいけど、会社にいくのにしゃーないからのってるよー
オイル?なにそれ?一番安いのを1万キロぐらいで交換でいいよー
空気圧? 車検のときに整備工場がやってくれるじゃん
チェーンの調整? そんな恐ろしいこと俺にはとってもできないよ
最近、気温が上昇したのか震災後スムーズに車が流れてるのか
どんどん燃費がよくなってここ十数回給油の平均、32.5キロ/リットルになったよ
W650だけどおんなじバイクでリッター20〜25なんて話きくと
どうしてそんなに食いっぷりがいいのか、知りたい!
問い詰めたい!
98774RR:2011/06/12(日) 00:38:44.54 ID:Tw/wSlZH
(´ーωー`)ぜひW650スレにて
問いつめてやってくだちい。

燃費なんてフンダララ〜と言うヤシが必ずいますが
「リッター25と33の車体がさ、一日たとえば100km走るとするじゃん?
かたや4リットル、かたやほぼ3リットルで済むよね…
てこたぁ一日あたり一リットル:まあ140円位の差だしょ…
すくなくとも100日、または一万キロ走った時点でさ、
一万四千円の差がでちゃうよね?
タイヤ前後替えられる金額だし
スプロケ・チェーンも交換できちゃわね!?

こう書くとみんなだまっちゃうから
違う攻め方で聞いてみてくんなまし。
99774RR:2011/06/12(日) 11:32:01.05 ID:SuYCn+rV
>>97
たぶんオイル攪拌抵抗がなくなってるんだなw
100774RR:2011/06/12(日) 15:16:20.18 ID:8S0bf0DN
>>97 だけど、バイクにガソリンいれてドバドバといっぱい入るときって
飼い猫にキャットフードあげてる時、がばがば食べる喰いっぷりのよさに
嬉しくなる心理と同じかもしれない。おれはバイクがガソリンいっぱい喰う
の遠慮したくなるけど飼い猫がキャットフードガバガバ喰うのみてると
嬉しくなるから
101774RR:2011/06/12(日) 18:54:29.85 ID:nWcAgo7W
 △  △
(≡ΦωΦ≡) ・・・

小出し情報でアレなんすけどね・・・
さっき給油したてのガソリン温度をwktkしながら計ったんスけど
ほぼ気温と一緒・・・常温ってやつ?
残1リットルに7リットル給油
うーん ガソリンって冷たいモノと勝手に思ってたけろ
そうでもないのかなぁ?
近日中に朝一番とか
他のGSで入れて計ってみる・・・
102 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/12(日) 19:00:43.10 ID:VVCP2eIJ
うん十年乗ってるけど
スクーターとかじゃない限り
タンクがちょっと冷たくなる感じはするよ
103774RR:2011/06/12(日) 19:30:55.36 ID:/kMhLtLT
(´ーωー`)気化熱を奪いますからね…
気温227℃ ガ温22℃でしたが
ガソリンから温度計を抜いてモタモタ見てると4℃くらいスーッと
下がりましたもん。
妥当なトコじゃねーすか?
やや冷たく感じるってハナシは。
104定貼 【東電 78.8 %】 :2011/06/13(月) 13:07:04.98 ID:jvXkMtD6
gogo.gs 調べ 6/6〜6/12
レギュラー 142.5 (ー1.1)
ハイオク 153.2 (ー1.1)
軽油 124.2 (ー0.9)
灯油 1620.1 (ー2.7)
105774RR:2011/06/14(火) 16:44:16.55 ID:cjA5pM6K
カブ系50 リッター78達成
80が射程圏内になるとは。10代の頃じゃ絶対目指してなかったな

果てしない戦いだ
106774RR:2011/06/14(火) 20:30:14.03 ID:c4DBPjOe
>>105
リッタ80て!。。。おんと?
やはり我慢の走りですか?
107774RR:2011/06/14(火) 22:34:03.44 ID:DIqVoUuo
カブ”系”と書いてるあたり
カブじゃなしか!
CD50あたりかな?
ジョルカブとかイタけど
あれとかも今となっては燃費良さげってぃな気ががが
108774RR:2011/06/14(火) 23:54:38.68 ID:GOza3kMQ
しーません、ちと疲れて脳みそ死んでましたん

>>92
一度気化すると・・・確かに。水蒸気も一応液化するけど温度差必要だしねぇ
キャブ・・そうだよね、大気に駄々漏れだもんねw

ワンウェイバルブで逃げないように・・って絶対無理がかかるな
FIはその点でも・・・あれ?もしかしてFIの実燃費がカタログより良い傾向なのって
もしかしてキャブみたいに運転時以外のガソリンロスが少ないとか・・?

でもその割にはバイクの傍いてもそこまではあまりガソリンの匂いしないかなぁ
揮発してると結構匂いするはずなんだが
109774RR:2011/06/15(水) 00:00:08.29 ID:GOza3kMQ
>>93-94
へー、そんな曲線あるんだ、文系って駄目ね・・俺が駄目なのかw
調べたら高校化学でやるんだねぇ、全く記憶にねぇ・・高3の分離後だそうに違いな・・

計算ありがとう、俺も今からもう少し調べるけど参考になるよ

>>96
蓋しめといても気が抜けるって事?
蓋しめとけば気は抜けないと思ってる時期が・・(略

あ、それ残念すぐる・・ニードル段数かえるの無料かつ楽なんだけどね・・・>>95
そうなると他の部分で燃調いじると、調整じゃなくて部品交換だし
何個も買わなくちゃならんくて手間と出費かかりすぎるんよね
110774RR:2011/06/15(水) 02:59:07.65 ID:/PVf3JD4
>>106
基本40〜45キロ巡航で登りは30です。
我慢しまくりです。
でも、制限速度30なんで免許が勿体無いので、原付は燃費気にするのが一番理にかなってるかな?と転向しました。
111774RR:2011/06/15(水) 03:09:02.60 ID:/PVf3JD4
>>107
深読みさせてごめん。カブとほぼ同じリトルカブです。
112106:2011/06/15(水) 07:34:09.11 ID:tUASLiIe
>>110
なるほどー(感)
制限30キロなのだから いっその事エコランという考え方が お洒落で素敵です
レスありがとうございましたw
113774RR:2011/06/15(水) 10:11:31.69 ID:3Z6ZZsVK
>>108
ここで厨ならしっとくべきガソリンのあれこれ

・中の人達が夏ガソリン、冬ガソリンと工夫をしてくれてる。 
・揮発した成分は空気よりも重く、以外と広範囲に拡散する

(´ーωー`) ホントにあれとこれだけだったりして・・・
アッシは漠然と揮発成分はお空の方へ上って行くんだとイメージしてましたん。
炭酸飲料、逆さのカラクリはたしか
@炭酸は液面から空気にとけ込み
キャップのわずかな隙間から逃げる
A逆さにすると出口が無くなるので
液体を押す形になるが
液体が漏れるほどの隙間がキャップにはない
だいたいそんなカンジだっちゃ★
114アニキ、計算オヌガイ:2011/06/15(水) 13:03:32.40 ID:0O4VbCDM
ヤホー知恵袋でめっけた。一部省略
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1115593376
Q)ガソリンは揮発性が高いといいますが、いったいどれくらい蒸発するのでしょうか? ...

A)蒸発量を記します(燃料量1Lに対して)。
燃料温度:規制値内でやや蒸発量が多い場合:少ない場合
40℃:1g/分:0.2g/分
50℃:2.5g/分:0.5g/分
60℃:10g/分以上:2.5g/分
40℃以下では、ほとんど蒸発しません。65℃以上では、非常に多く蒸発します。

(´ーωー`去年の夏・陽向に停めてタンク上面は60℃近く
走行直後のキャブはかなりの温度でエンジンがしばらく熱を持ってるから…
キャブの中のガソリン、ウチの子は55ccでガソリンの重さは1cc=0.7g位だっけ?
(´ーωー`)…アイドリングで消費する量より
走行後に抜けてくガスのが多くなっちゃわね?
11593:2011/06/15(水) 22:06:58.39 ID:um9a8SVL
>>114
検索ご苦労さんです。

>>走行後に抜けてくガスのが多くなっちゃわね?

蒸気圧が1気圧(=1atm=101kPa=760mmHg)を超えると
蒸発して減るし、1気圧以下でも時間をかけてゆっくりと
蒸発するんだ。おおまかには、知恵袋のであってる。
[1気圧ってのは正確には"周囲の大気圧"]

でもこれは開放空間で付近の空気が入れ替わり、
気化成分が十分な量液体状態で存在する状況で、
小容量のタンクとかではちょっと変わってくる。

蓋開けてストローをつっこんで空気を吹き込み続けるとかすると
気化成分があるうちは蒸気圧曲線に沿った拡散の仕方に
近くなるんだけど、キャブとかタンクとかの場合は半密閉状態で、
中の気体が外気と混ざって薄まりにくいから蒸気圧が1気圧以下
だとほとんどタンクの外に逃げていかない。この境が48度くらい。
夏ガスは文献が見つからなかった(明記されてなかった)から不明。

流体力学と化学で計算できるかもしれんが、周囲の条件やガソリン(液)の
撹拌状態や成分比で変わるから正確な値は実験するしかないと思う。
116774RR:2011/06/15(水) 22:13:13.60 ID:um9a8SVL
続き

で、そもそもキャブは容量が小さいから、48度付近で揮発し始める成分は
すぐ無くなって、蒸発しにくくなるからキャブ内の総蒸発量は少ないと思うんだ。
成分比は探せばあるかも。

それでも気になるならキャブは到着前にOFFにすりゃいいが、それに比べて
タンクは揮発成分比が同じでも量が多いから蒸発量も多く、蒸発も防げない。
日陰に駐めるくらいしかね…

長文連投スマソ…
117774RR:2011/06/15(水) 22:19:24.24 ID:um9a8SVL
× 48度付近で揮発し始める成分
○ 48度付近で顕著に揮発し始める成分
118774RR:2011/06/15(水) 22:28:39.96 ID:um9a8SVL
またまた連投スマン
>>ttp://kamome.lib.ynu.ac.jp/dspace/bitstream/10131/7049/1/12356125.pdf
の2章から混合液体の蒸発特性。ガソリンは3章から。
理解の範疇を超えてるから誰かエロイ人、補完してくれると助かる。
119774RR:2011/06/15(水) 23:46:15.43 ID:0FzzJ8EH
絶望した!
数学が苦手なだけで文系の俺の目にたくさん数字が飛び込んできて絶望した!


と思ったら前の詳しい人らしい人が解説してくれてて救われた。
にゃるほど、確かに量や密閉度や状況で変わってきちゃうわなぁ
となるとそれで変わるから計算だけじゃなかなか割り出せない・・となるわね

俺思うんだけどホムセンとかで売られてる農機具用ガソリン缶は
ほぼ完全密閉されてるから当然揮発しないし減らないわけよねぇ
それが蒸気圧飽和とかいう状態なんだろうけど・・
ガソリンタンクなんかはある程度までは密閉できるわけだから
取りあえず状態としては加圧?というか逃げない構造の方が揮発には強いわけよね・・
最終的には逃がさないとタンク膨らんじゃうけどw

120774RR:2011/06/15(水) 23:52:34.20 ID:0FzzJ8EH
http://www.city.kyoto.lg.jp/shobo/cmsfiles/contents/0000075/75849/gas-4.gif

ははーガソリンて揮発しやすいなー
とか見つけて単純に分かったつもりでいたけど
何それ・・・成分ごとに揮発タイミングとか条件が違うのねw
まぁ色々な複合物だから言われてみればそうなんだけど

キャブは普通に大気開放されてるけど、そのラインが細いのも関係あるのかな・・
一度に揮発するのが制限されるとか・・


>1cc=0.7g位だっけ?
それ位みたいだね、0.75gあたり(×0.75)近辺で0.7辺りまで変動するみたいね。
俺が1L缶マンタンで計った時は720g位だった気がする

しょうかー、液体は漏れなくても気体が漏れちゃうのかぁ
実が出てないからって油断はできないって事ね
121774RR:2011/06/15(水) 23:54:24.30 ID:0FzzJ8EH
>>105
ぐだぐだ色々書いててゴメンね

俺も原付の法規制にあった良いこだわり方だと思う
お得だしね。何より目指して戦うの自体に価値が

122774RR:2011/06/16(木) 11:55:05.23 ID:zNR4gyU5
ミエナイテキニイドミツヅケルゼ
   ('A` ) プウ
  ノヽノ) =3'A`)ノ ヒャー
    くく へヘノ

(´ーωー`)とりやえず
外気温センサー直して
走行中のキャブ温度(以降キャ温と表記)
走行後、エンジン熱がどのくらいの時間
キャブを温め続けるか
その辺りを計ってみますかね…
もちろん停車後のガソリン温度(以降ガ温と表記)も引き続き。
123774RR:2011/06/16(木) 21:16:15.51 ID:gXj2R+EV
>>115
内容を理解しようと夢中になってて
ありがd忘れてました。
(´ーωー`)そーいや【燃費のためなら悪魔とだって契約すっぜ!】な
スーパーカブ魔改造のひとのペェジありやしたね。
過去スレのどっっかにあったよな・・・
124774RR:2011/06/18(土) 10:11:18.54 ID:abSToADZ
(´ーωー`)天気わりい…
晴れじゃないと温度差でなくてダメだよママン…
125774RR:2011/06/18(土) 23:56:55.51 ID:y29L5Jk0
ひゃっほーーい

>>122
レーサーなんかだとラジエターやエンジンで暖まった空気が
キャブにかかったりエアクリからすわないように遮蔽板つけてたりするんよね

元の揮発が多いか少ないかはとりあえず置いとくにしても
キャブ自体冷やした方が夏の揮発とかには有利そうな気もする

どっちにしろ計測結果次第で何が有効か分かりそうっ
126106:2011/06/19(日) 11:47:04.81 ID:NwT8Z2xo
ホイルベアリングやチェーンに
高級グリスや添加剤を入れると燃費がアップする?
どんなのが良い?


127774RR:2011/06/19(日) 12:44:04.72 ID:XfaZ4yW0
>>106の車種が不明な件(´ーωー`)
128774RR:2011/06/19(日) 13:34:48.02 ID:RhKg4xUW
>>126
ベアリングは難しいと思うな
添加剤とか良いグリスで抵抗減るでもないだろうし
グリス抜いてオイルみたいなやわらかいの入れたら抵抗は減るけど
メンテスパンがシャレにならないし、そこまでの効果もないと思う

チェーンにはギアオイルやチェーンソーオイルとか
ホワイトルブより柔らかいの使えば単品でもけっこう効果ある方だよ
添加剤とかゾイルとかは正直特に効果もないと思うし
コストパフォーマンス的に全く意味ないと思う

と言っても単品の車体いじりでは劇的効果はどのみち難しいけどもね
逆に言えば出来る範囲で少しでも抵抗減らすのを積み重ねれば効果出るね

俺はチェーンにはエンジンオイルで
べアリングはメンテスパンや耐久性犠牲にしたくないというか出来ないので
圧入度合いによる使用時のベアリングクリアランス調整とかデメリットない範囲でやってる
129774RR:2011/06/19(日) 21:45:58.27 ID:C/AUU/0k
アッシのバイクにもゴムの板がエンジンとエアクリボックス(アルミ)との間に
あるんすけど、たしかに遮熱の為に付いてるカンジっスね。
130106:2011/06/19(日) 22:52:10.70 ID:NwT8Z2xo
>>127
失礼イタシマシ候 KSR80というリッター30キロほどの低級燃費車です w

>>128
べべベアリングクククリアランス調整とは恐れイリマシタ
大変お勉強になるレスに感謝です w
131774RR:2011/06/19(日) 23:05:55.62 ID:RhKg4xUW
アクスルシャフト締付けの与圧を計算して逆の圧力を発生させておくんだ!
そうすると空転が少し軽く・・・でも走ったら変わんないw

チェーンの掃除やタイヤ空気圧の方が全然効果大きくてねぇ
132774RR:2011/06/19(日) 23:16:15.13 ID:C/AUU/0k
KRS80…パンチの効いた走りが出来るから
燃費気にせず回して乗るほーが楽しいじゃねーっすか。
(´ーωー`)アッシたちがなんとなくやってみてるお遊びが二つばかりあるッス。
ひとつは「リアを手で回して何回転する?」
もひとつは「平らな道でクラッチカットorニュートラル走行、何メートル進む?」
っスな。
(´ーωー`)ドへんt…じゃなかった
2st125で40台を叩き出す
パラノ嫌は…やはり別格なカンジっスよ。
アッシは手回し五回転半、60km/hからクラッチカットで
400m惰性走行てとこですかね…
仙人クラスにはまだまだ遠い…
133774RR:2011/06/19(日) 23:28:42.86 ID:RhKg4xUW
ホイール手回しは腕力とかホイール径とかの条件でも違うんだろうけどね〜
手が離れてから前輪14〜15回転/後輪8〜10回転位だったかな
でも60km/hから惰性だと500メートル位しか行かないし同じ位。

80km/hからの惰性走行は風向き良かった時は1km以上ガソリン消費0
でいけた事もあるから、このテストした日は確実に燃費がいいw

この方法だと速度誤差や風向き他の問題はあるけど
トータル抵抗がよく分かるんよね、空気抵抗まで含むから
134774RR:2011/06/19(日) 23:46:52.88 ID:mlnXyybW
リアホイール手回しで正回転は周りがわるい
逆回転の3分の2ぐらいしか回らん
俺のが腐ってるからだと思うけど、みなさんは同じぐらい回りますか?
135774RR:2011/06/19(日) 23:47:20.52 ID:RhKg4xUW
もう最近魔物とか変態扱いに何も疑問を感じなくなってる自分がヤバイ

いや客観的に考えてたいした事ないはずだ・・普通だ普通だ・・
今は自転車用品をバイクに流用できないか考えている。
136774RR:2011/06/19(日) 23:50:16.21 ID:RhKg4xUW
>>134
俺のは回転方向関係ないなぁ。あっても10%未満位で分からないレベルだと思う

リアだとチェーン、スプロケ関係かな?
一応ニュートラルでもシャフト抵抗もあるにはあるけど
逆回転のがいいってのがヒントなんかな
137774RR:2011/06/20(月) 00:10:13.99 ID:+3KRCYrZ
アタシ現役女子高生だけど
リアホイールの空転が悪いまま
燃費気にしてるメンズは
マジかっこ悪いと思うっs…
ぉもぅカンジみたぃな〜キャピ★だっちゃ
138774RR:2011/06/20(月) 00:24:59.32 ID:+3KRCYrZ
正回転って回しにくくねぇっs…
じゃなくてマジまわし肉くない〜?みたいな?
べ、べつに気になんてなんないけど
明日万が一ヒマがあって
憶が一忘れてなかったら
まぁ試してみてもいいかな〜
そう思っただけなんだからねッ!
139106:2011/06/20(月) 07:50:42.21 ID:2ulI6soM
KSRは割と程度の良い中古だったんですけど
ある時ホイルベアリングを見たら、手で回せない程ギチギチに打ち込んであったんです
で、131さんが仰るように締付けの与圧(その時知る)を考えながら引っ張ったり打ち込んだりしました
加えてチェーンやメーターワイヤにもまめに注油してみたところ
132さんの仰るようにホイルの回転が軽くなり、転がり具合が格段にUPしました♪

自分の場合、不具合を解消するために打ち込み調整したのですが
これを燃費UPのためにやる人がいた!という事実に驚いてます
しかし惰性で一キロとは(愕)400Mでさえ(驚)

137さんも面白いのでしばらく読ませていただきます w
140ていはり!:2011/06/20(月) 10:28:24.55 ID:JWM7pbtl
gogo.gs調べ
6/13〜6/19
レギュラー \143.5 (+0.7)
ハイオク \154.0(+0.5)
ケイユ \125.2(+0.9)
トウユ(18L)\1623.2(+4.3)

(´ーωー`)こないだガス欠一歩手前まで乗って
いつもと違うとこで給油したら
エンストしにくくなってクリビツ。
モーボーガスリンよりエネゴリバイオガスのほうが調子いく乗れるんだろか・・・
ガソリンなんてドコの入れてもカワンネェYO!
そう思ってた時期が俺にもあr
141774RR:2011/06/20(月) 11:00:40.46 ID:JWM7pbtl
天ぷら用温度計を体温計みたいにして測ってみた(´ーωー`)
曇り、時々日が差す場所
走行後1時間経過
気温27.7℃
キャ温32℃
シリ温41℃
タン上29℃
ガ温29℃
(キャ温:キャブの外側の丁度いい窪みにつっこんで計った温度
 シリ温:エンジン外側の丁度いい(以下略
 タン上:タンク上面になんとなく押しつけて計った温度
 ガ温:タンクキャップ開けて、ガソリンに浸した値

ぐぬぬ・・・温度計の数増やしたい・・・
(´ーωー`)あとどこの温度測るとイイっスかね?
142774RR:2011/06/20(月) 11:32:50.82 ID:G/1BWu7r
>>141
つ 体温計
143774RR:2011/06/20(月) 13:15:14.46 ID:cKTNsNKd
曇り、時々日が差す場所
走行後20分経過
気温28.7℃
キャ温35℃
シリ温55℃
タン上29℃
ガ温29℃
体温37℃

(´ーωー`)12分走って18分停めてまた12分走って
メシ食ってて見るの遅れましたん。

夕方45走15停40走の予定
144774RR:2011/06/20(月) 19:48:28.99 ID:xXmL4tYs
夕方
走行後5分経過
気温27.8℃
キャ温@38℃ A42℃
シリ温79℃
タン上?℃
ガ温29℃
体温?℃

(´ーωー`)まずキャ温@、次にシリ温計って
五分くらい眺めて〜もっぺんキャ温計ったらAの値。
やはり複数本必要ですにゃ…
キャ温の推移だけに的を絞れば
おおよその揮発ぷりがわかるかなぁー
145774RR:2011/06/21(火) 18:43:50.47 ID:NHdwmX+v
体温フイタwww
146774RR:2011/06/21(火) 21:20:51.74 ID:srdRblg2
KLX125慣らし終わって回しぎみで走ったりしたが47km/lを下回らない
147774RR:2011/06/21(火) 23:29:15.31 ID:e0f2dchf
(´・ω・`)慣らしおつかりさまっス
つかぬ事をうかがいますが…
最高速はどのくらいなんスかね?
あ、まぁ最高速なんぞはまるっきり興味ねえんスけどね
持論の仮説に
「最高速を諦めてる車種」
これ燃費良いんでねーかな?て。
125って高速道路乗らないから
フレームやら足まわりの剛性を無視して
軽く作ったり出来そうだし。
(´ーωー`)CBR150Rの足まわりはNS1レベルDETHけんどね…
今度聞いてみなきゃ。
何キロでるか。
148温度データ:2011/06/22(水) 10:24:14.87 ID:SIXUTt6J
快晴、直射日光モロ午前九時台
@走行後20分A40分計測
気温36.6℃
キャ温@42℃ A40℃
シリ温A56℃
タン上55℃
ガ温36℃
体温36.5℃
(´ーωー`)145は評価されるべき…
さて、たった20分程でタンクやシートは気温+20
がしかしタンク内のガソリンは思いの外温められてないもよりで
気温≒ガ温の線が濃厚ですな。
ちなみにタンク16Lキャパに4Lガスの状態ス。
空気12Lが断熱してくれてるとも考えられるので
満タン・ピーカン時の計測もやらねば。
キャ温はフロート室真横の穴
シリ温はプラグホールの水抜き穴
体温は腋の下で直接計っております。
149774RR:2011/06/22(水) 11:52:26.23 ID:nmJhf0rG
低速の峠をガンガン回して走っても街乗りより燃費が良かった
やっぱり発進と停止ってガス食うんだな〜
150774RR:2011/06/22(水) 13:21:36.97 ID:gSTU2uao
>体温は腋の下で直接計っております
それこそシリだろw
151774RR:2011/06/22(水) 14:36:47.07 ID:CaIJauux
よし、俺が尻温を計ってやろう
152774RR:2011/06/22(水) 14:52:18.04 ID:DdpRXiRC
つ オムロン
153774RR:2011/06/22(水) 21:10:44.22 ID:5bD2AJ5J
 △  △
(≡ΦωΦ≡) ・・・
ひさぶさに満タンにしたんですよ
そしたらね気温32.1℃、
入れたてのガス温は29℃でしたよ…
前回は数字を書き込み忘れやしたけど
少なくとも10℃台ではありませんでしたな…
つーことで…過去スレにてちょろちょろ出てた
ガソリンは地下にタンクがあるから
冷たいのが出てくる
これ、ダウトでイイッスかね?
154774RR:2011/06/22(水) 21:13:43.49 ID:dHFJPcth
運んできて入れたばっかだったとか?
155774RR:2011/06/22(水) 21:41:38.36 ID:5bD2AJ5J
 △  △
(≡ΦωΦ≡) ・・・
「その可能性はゼロではない」
でね、アッシの勝手な推理なんスけど
「給油時にあんまり気温より低いと
膨張しすぎて溢れちゃうから
ノズルから出る時点であえて常温に近くなるよう
なんとなく工夫している」
250ペリカ
156774RR:2011/06/22(水) 22:16:13.88 ID:4MxCzxuX
そうそうCBR150のホイールとかNS−1に似てるんだよねぇ
デザインだけじゃなくてサイズとか。剛性も似たようなものなのかなぁ
リムの厚みや重さまで調べてないけど。まNS-1が原付離れしてるともいえるけど

CBR125が実測120km/hでCBR150が130km/hらしいねぇ

>>148
計測お疲れさまさま
今のところ気温とだいたい同じかーー
満タンだとガソリン温度の上昇はいっぱいある分遅くなりそうな気もするねー
逆に温まったら落ち無そうw


>>153
おもしろいっ
スタンドにもよるかもしれないけど冷たく保存はダウトかもね

確かに気温≒だとしたら夏気温近い温度だったガソリンタンクに
少し低い温度の25度位でもひんやりは感じられるかもしれないし
ガソリンは冷たく保存されているというよりは熱くならない程度に保存・・・かな?今の所
157774RR:2011/06/22(水) 23:05:06.88 ID:t38wVT5N
 △  △
(≡ΦωΦ≡) ・・・
アッシんとこはサブのバイクがあってですね(否モーホー)
なんかトラブった時に乗り換えるですよ。

そのジェイドっつーのがまあデザイン的なもので採用されたのか尻ませぬが
エアプレーンタイプのキャップでなく
トラディショナル(?なタイプの鍵付きキャップなんスよね。
だから他のモデルに採用されてるエアプレーンタイプについてる
水抜き&空気穴がタンク側に無いのですよ。
で。
そのサブマッスィンのタンクにガソリンふきこぼれの跡がありましてね…
アッシは(´ーωー`)?ておもてましたん。
多分「乗り終えてもどす時はガス満タン」が普通で、屋外放置ですからね…
いやこぼれてるとこ見たわけではアリマセんが
ガソリンの膨張率、パネェはずっすからね〜
そんな事例も含んで
「品質に影響のない温度域で保管&販売」
これでFAな気がしますん。
でもってエアプレーンタイプ装備車両と
ちゃっかりドレン穴のある四輪は
知らないうちにドレンホース経由で
溢れたガソリンがナイナイしてるかもしれまへんな〜
これ全部アッシの想像なんで
ソースはアッシの脳内。
158774RR:2011/06/22(水) 23:30:13.15 ID:t38wVT5N
 △  △
(≡ΦωΦ≡) ・・・
ほほう。やはりアジアンモデルの最高速設定はそこいら止まりッスか…
テンプレの燃費ランキング、上位のほとんどが
SOHC・空冷エンジン・単気筒なんスよね…
多分それらも最高速は似たり寄ったりではないでしょか。
159774RR:2011/06/22(水) 23:42:26.03 ID:4MxCzxuX
すごく近くのスタンドで超満タンにして帰ると、夏は1時間後には
必ずガソリンあふれてる。やっぱり少しは低いんだろうなぁと納得>貯蔵



勝手にランキングだけど45km/Lクラスのだと、CBR除けば
最高速はYZF125が一番かな・・・?カウルついてて15馬力らしいし

4スト125とはいえツインカムで燃費あれだけいけばたいしたものよね
ただCBR150あたりは15%位ハッピーメーターらしい。
でもCBR125は普通位とか。ワケわかめ

CBR125が14馬力弱で120km/hで、17馬力のCBX125Fが130km/hと聞くから
CBR150は15〜17馬力位なのかなぁ。150は未発表らしくて
160774RR:2011/06/22(水) 23:59:57.84 ID:4MxCzxuX
ええい、さぶとかケツ圧とかまったくけしからん
161774RR:2011/06/23(木) 00:33:55.18 ID:R9bYa090
 △  △
(≡ΦωΦ≡) ・・・
いやいや、尻温は出たけろ、ケツ圧は出てないッス。
シリ温、穴、穴、腋の下と
シモネタになりそな誘導はしましたがね…ヒヒフ
162774RR:2011/06/23(木) 13:45:42.64 ID:b/bhBi6D
スーパーカブ110
昨年の購入時から毎回距離と給油量全てメモしてるけど、
平均でも約65km/Lとカタログ値超え。
長距離がかなり多く体重82kgです。
セルフで入れてるけど毎回同じところでストップ出来てるとは限らないけど平均で超えてる。
最大は77km/L
最低は54km/L
同じような乗り方で同じホンダのFI車乗ったらと試したいけど
持ってないしレンタルバイクも近くにないし。
163774RR:2011/06/23(木) 23:52:17.83 ID:dvyndeBN
うーむ スーパーカブ110恐るべし

カタログ値越えに関しては最近どうもカタログ値自体が実際より
控えめになってる傾向なので、以前と同じようには捉えない方が良さそう だ け ど

実際の燃費自体がすごいなぁ 軽さとFIとエンジン設計の相乗効果だろうか・・
110だと排気量が半端というか125まであっても燃費の足引っ張らず余力増えるから
もったいない気分だったが実際それだけ燃費いいと110の方が燃費には良かったのかも

単純な燃費なら速度域変わるけど気量小さい方が有利みたいだし
164774RR:2011/06/24(金) 00:25:12.01 ID:mL5yV2WZ
(´ーωー`)言われっとたしかに
110って排気量、不思議ッスね〜
CT110が神格化(一部信者)されてる気がしなくもないけど
だからと言って
110つー排気量を信者の為にチョイスしてるとは到底思えず…
そもそも110ってなにがどーして発生したんでしょ?
教えてエロイ人
165774RR:2011/06/24(金) 00:35:47.36 ID:n/61LFvy
話ぶった切るけど、
ガソリンスタンドの油温は日が昇った後くらいが一番温度が低くて、
地面はコンクリートだから日当たりの良いスタンドだと日没後何時間も
温度が下がらない。コンクリマンションみたく、夏なら朝まで熱持ってると思う。

頻繁に打ち水してるとこか、日当たりの悪いガソリンスタンドだと温度低いカモよ
166774RR:2011/06/24(金) 00:48:39.28 ID:mL5yV2WZ
(´ーωー`)ワイルドセブンつー漫画があるんスけどね
あるGSにて悪党が店員を装ってワイルドセブンの連中をやり過ごそうとするですが
とある事がきっかけで
偽物ってばれちゃうんすよね…

さて問題w
なじぇウリ達が偽物と判ったニカ!?
167温度データ:2011/06/24(金) 10:17:43.65 ID:cdf7vOG4
快晴、直射日光モロ午前九時台
走行後40分に計測
気温32.5℃
キャ温ー℃
シリ温ー℃
タン上45℃
ガ温38℃
体温ー℃
>>148と同じ場所で計測
ただしタンク内は空気3リットル、ガス13リットルってカンジですな。
しっかしガソリンってやつは
温度変化しやすいんじゃね?
比熱とか習った気がするけど
もいちどおさらいしましょん。
(´ーωー`)答え:昔はガソリンスタンドは水をまいて
静電気による引火をふせいでなんとかかんとか
うーん昭和のかほり・・・昔の4輪はマフラーのあたりから
鎖が垂れてて、それで静電気逃がしてた・・・はず・・・
168774RR:2011/06/24(金) 11:58:33.98 ID:DMOUgiCP
百獣の王言いたかっただけやろ〜( ´∀`)110
169774RR:2011/06/24(金) 13:50:23.42 ID:AgfhrM0J
(´ーω・`)そんなダジャレに…って
ハッ!それでハンターなのかっ!?
おもわずググってしまったアッシ。
なんだ、さいしょっから110じゃなかったのねん〜
ライフルホルダー付きのCTワロタ
ベトナム戦争の前にもしもカブが存在してたら…
ベトコンのカブ部隊とかが
神出鬼没の活躍を…なんてな…
それにしても暑い(´ーωー`)
170774RR:2011/06/24(金) 18:51:29.66 ID:jqRxxhxn
(´ω`)…カブはベトナム戦争ん時
すでに有馬下。ユヌーさるてたかはシラン

さて、夏の日差しがどんだけタンクを温めてて
走り終えたあとのキャブ温度データもなんとなく取れたので
来週からはタンクを気温レベルに
キャブは速やかに30℃以下に冷却
そしたら燃費、よくなるかな?かな?
実験スタートっス★だっちゃ
171774RR:2011/06/24(金) 23:12:57.52 ID:zLzufryZ
カブ110乗りだけどツーリング時の燃費はトリップメーターが狂ってるとしか思えない
172774RR:2011/06/25(土) 16:54:09.92 ID:xQF+/7tf
燃費が伸びるのはどれくらいの走行距離からだろう。
173774RR:2011/06/26(日) 22:07:11.92 ID:U6a/G/9/
新車からの慣らしの事かなぁ?

それだと排気量や設計によるんだろうけどね
BMWなんて慣らしがなかなか終わらないなんて話もあるし

とりあえず排気量とかの幅見るとやっぱり1500〜3000kmからかなぁ
174774RR:2011/06/26(日) 22:12:02.47 ID:U6a/G/9/
個人的にはハンターカブのサブタンクが素敵ぃ・・

>>166
店員必須の行為か装備が足りなかったからバレた!


・・・分かりませんw
175(´ーωー`)どうせロクな事は言ってナイ:2011/06/26(日) 23:13:37.73 ID:gqB2nCd1
(´ーωー`)167に書いてありゃーすが
「!アイツら水を撒いてなかった!」
って後から気づくんスよ、たしか。
当時義務づけられてたか無かったかは不明ですがね〜
気づいた時はすでにお寿司…って展開。
ワイルドセブン、オモロイッスよ〜
もーなんか滅茶苦茶なんスけどね〜
連中の乗ってるバイクときたら。
いや、乗り手も滅茶苦茶。
アクセルワイヤー直引きで走るとか
右手を怪我してアクセルがろくに捻れないから…
(´ーωー`)どしたと思いヤスか?
主人公ェ…
バイクモノ実写版制作決定
「キリン」vs「ワイルドセブン」
どちらもwktk

んーとなんのハナシだっけか…
176定貼:2011/06/27(月) 13:10:40.75 ID:bcYaq3Yv
gogo.gs調べ
6/20〜6/26
レギュラー \145.3 (+1.3)
ハイオク \156.1(+1.4)
ケイユ \126.2(+0.9)
トウユ(18L)\1621.9(+1.9)
177774RR:2011/06/27(月) 13:20:08.69 ID:PJVGMVet
アイドリングをあげたら燃費が良くなったお







( 'A`)!?
178774RR:2011/06/27(月) 14:30:46.52 ID:bcYaq3Yv
 △  △
(≡ΦωΦ≡) ・・・
「その可能性はゼロではない」

「アイドリング高くない?
燃費悪くなるよ」
こう言う書き込みして
ソースなり自前のデータなりを
提示した書き込みはいまんとこ見たことがないし。
さぁ、もっと詳細かつ具体的な情報をぶちまけるんだ…
179774RR:2011/06/27(月) 15:41:53.49 ID:pJwilfH3
>>147
昨日追い風参考ながら105km/h出ました
180774RR:2011/06/27(月) 16:03:18.52 ID:ywfystXI
>>177
アイドリングひくいと十分にオイルが回せなくて潤滑が悪くなってた とか
引きすぎてかえって燃焼効率が悪くなってるとか・・・は無いかな?
181774RR:2011/06/27(月) 21:58:27.56 ID:Duvc4oBr
>>179
(´ーω・`) 105km/h!・・・これまた驚きの事実・・・
レスさんきうですわん。
182774RR:2011/06/27(月) 23:30:29.98 ID:Ymw/Dfd8
アイドリング低いと発進とか立ち上がりで無駄にアクセル開けてたりしそうだね
183774RR:2011/06/28(火) 15:31:30.06 ID:+ZGl+oW1
アッシの推理も>>182氏といっそだな
どの位あがったのかワカランけれども。

【ガソリン 販売 温度】でググったらこんなんあった
2009 年 4 月 26 日
●「コスコ」高温ガソリン調整課金システムの導入に合意
2008年2月に、ミズーリ州、カンサス・シティーの裁判所で集団起訴として認められた、石油会社および小売店に対する、消費者団体によるガソリンの高温化による膨張に対する補償起訴で、
コスコは最初の小売業として温度調整課金システムの導入を4月23日に発表した。
この起訴では、多くの州で、気温が業界の標準温度より華氏10度以上高い為、
ガソリンが膨張し、消費者は年間15億ドル以上のエネルギーの損失を被っているというものである。
(´ーωー`)
コスコは、カリフォルニアおよび主に南部の13州のガソリン販売店で、
温度が華氏60度以上になった場合は、その温度差に応じて価格を調整する機器の導入に同意した。
また今後5年間で、他7州とコロンビア特別区で、ガソリン卸し業から、温度調整された料金でガソリンの購入を始めた場合は、
同じ機器を導入することにも合意している。
現在この機器導入が法的に必要な州はハワイ州だけだが、
カナダでは、小売店が自発的に導入している。
これはガソリンの低温化で余分なエネルギーを
提供するのを防ぐ目的である。
ロサンゼルス・タイムズ
184177:2011/06/28(火) 16:47:11.10 ID:V1jrnK6z
指定されたアイドリング+200にしたお
その前はメーカー指定回転数
100000kmも走ったぜルビスで朝の始動直後のアイドリングがちょっと不安定だったんだ
アイドリングあげたらリッター26が28になってしまった
自分でも意味が分からない

プラグやエアクリは適時交換してチェーンは500kmごとの清掃注油
このぐらいしかしてないのに・・・
185774RR:2011/06/28(火) 18:57:13.57 ID:PDsyHXrM
(´ーωー`)ノ ぃょぅ
なんだい、同型か。
指定が1300rpm±100
うちのは1100か1000てとこにしてるけど
発電ギリギリらしくて、バッシングするとエンストする。
(最近はプラグをノーマルにしたから余計にヒドェ)
おかげで信号の変わり目や
駐車場内での微速走行時にエンストしかねんので
アクセルを微妙にあおらないかん始末。
ゼルはアイドリングでトコトコ走っちゃうから
そこから変に走りだそうとして
無駄なアクセル開度が生じてる気がする。
(´ーωー`)アイドリングの件はまた後日試すことにしやス。
186774RR:2011/06/28(火) 21:31:19.01 ID:KG6hq3Yu
(´ーωー`)念のため
・同時期にタイヤ交換とかパンク修理したとか
・まさかのサイドスタンド使用で満タン法
・28でたのは一回だけだっちゃ★
こんなハナシじゃありますまいな?
187177:2011/06/28(火) 23:45:34.69 ID:V1jrnK6z
さすがにそれはないw
アイドリング上げてからコンスタントに28なんで不思議なんだわ
よくなる分には歓迎だけどね。
過走行だから何か癖みたいなもんでもあるのかも知れない。
188774RR:2011/06/30(木) 09:35:49.44 ID:Va8yLqGg
 △  △
(≡ΦωΦ≡) ・・・
よし、また規定値に戻して変化をみるんだ
189 【小吉】 株価【E】 【東電 73.1 %】 :2011/07/01(金) 22:35:51.20 ID:CZ6Hc/tu
(´ーωー`)真夏日ですが、キャブとタンクを冷却して
気温以下に保ったら
@25.44km/L→A27.63km/L(+2.19)
つう結果が出やしたよ・・・

@走行114.5km/4.5L
A走行91.2km/3.3L
満タン法の給油誤差は最大で200cc位だろうと勝手に思ってるんス
誤差の範囲な気もするし・・・
揮発成分を押さえ込んでる気もするし・・・微妙。
まだ冷却テストは一回しかやってないし。
190774RR:2011/07/02(土) 00:58:52.53 ID:1EbCHxTJ
テンプレのシェルパ45km/lとかマジかよ。一回だけタンデムツーリング(京都市内含む)で30.2km/lいったけどそれが最高値だわ
一人乗りで普段使いだと25〜29までかなりのばらつきがある。そんなに乗り方変えてないんだがなんでだろう
191774RR:2011/07/02(土) 21:28:44.98 ID:KCXpLh1i
車両側で燃費を上げる為には何がいいんだろう??

・タイヤの空気圧を高めに設定する
・チェーンの清掃、給油をしっかり行う
・ホイールベアリングをグレードの高い物に変更する
・キャブ車であればニードルの位置を変更する

こんなところかな?
192774RR:2011/07/02(土) 22:43:43.29 ID:bElNCgNQ
>車両側で燃費を上げる為には何がいいんだろう??
(´ーωー`)基本的には>>7のテンプレどおりナンスけども

>・タイヤの空気圧を高めに設定する
これは鉄板ですな。アッシは界王拳2倍で止めといてまスが
仙人は4倍くらいまで試してたんじゃなかったかな・・・
いずれにせよ自己責任で・・・なんで具体的な数字は入ってませぬが。
>・チェーンの清掃、給油をしっかり行う
オイルメンテが一番安上がりッスね。レース用の軽量をチョイスとか
Oリングなしのチェーン(やはり低フリクション)をチョイスするという選択もあるようです
>・ホイールベアリングをグレードの高い物に変更する
(´ーωー`)もともとのグレードが低い場合?国産じゃないのが付いてるバヤイ?
>・キャブ車であればニードルの位置を変更する
ニードルがクリップ式でないタイプも少なからずあるようですよ
いまんとこVT系、ZZR250とかしか判明してやせんが。
あとはホイールアライメントとか
空力に軽量化・・・
テンプレ級のを考えるのって大変スな・・・
車種別ならもうちょい楽なんだろけど。
193774RR:2011/07/03(日) 00:43:32.78 ID:Qn7bnk7Z
>>191
あとは
スプロケを交換して最終減速比を変える
194定貼り:2011/07/04(月) 22:43:51.73 ID:Z/CtCp75
gogo.gs調べ
6/27〜7/3
レギュラー \145.3 (±0.0)
ハイオク \156.0(+0.1)
ケイユ \125.8(+0.3)
トウユ(18L)\1617.6(−5.2)
(´ーωー`)円高のおかげで
青くならずに済んでるって説がありまスな。

【ファイナル変更】
コレ、ほんとに【燃費向上】に有効なんスかね?
理屈から言うと回転数が下がるから、燃料消費量が減る
コレ、多分と言うか間違い無いんでしょーけど
後ろを三つ減らすもしくは前を一つ増やす程度だと
燃費変わらなかたよ〜って報告も見受けられるんスよね。
使用状況や排気量によっては加速重視のレシオのほうが燃費がよかったりして?
なんて
ちょっぴり思ったりしちゃいまスな…
195774RR:2011/07/04(月) 22:54:51.55 ID:RIYaaCoI
15丁→16丁 で6.7%しか変わらないから、燃費も誤差の範囲になるんじゃないかな?
196774RR:2011/07/04(月) 23:17:58.20 ID:a90I7lWL
6.7パーセントっスかぁ…(´ーωー`)
いや、その積み重ねが必要なのかもしれやせんが、
必ずしも燃費向上につながらないって
思わせてくれる数値っスね…
197774RR:2011/07/04(月) 23:22:06.53 ID:a90I7lWL
×燃費向上につながらない
○燃費向上したって実感(実証)できそうにない
198774RR:2011/07/07(木) 10:27:03.62 ID:9hRPwwRb
トルクが十分じゃないエンジンだと、不用意にファイナル比下げて
回転数落としても燃費に悪影響が出ることもあるみたいだね。
193は最終減速比を変える(増やしたり減らしたり)って意味だよ。

原理的にはフロントの丁数アップとかすると、同じ速度出すのに
必要な回転数が下がる。
単純にこれだけだと燃費が上がりそうだけど、実際は最高トルク
発生回転数以下で使うことが多いから、回転数が下がった分、
トルクが落ちる。回転数減らした分アクセル戻せても、トルク下がった分
少し多くアクセルを開けて速度を維持しないといけない。
ここで、粘るエンジンだと結局±0か若干良くなるが、トルクの上下が激しい
車種はヘタに弄ると逆に燃費が落ちるってなことになるんだと思う。

ここからは推測なんだけど、トップギアで自分が巡航する速度域に最大トルク付近が
来るようにファイナル調整すれば燃費は上がりそう。最高速はかなり犠牲になると思うけど。
199774RR:2011/07/07(木) 10:30:53.62 ID:9hRPwwRb
回さなさすぎて燃費が悪い人はローギアよりにしてみると良いかもしれんけど
その場合は微調整のしやすいドリブン側で調整した方が良いのかな
200774RR:2011/07/07(木) 11:24:44.41 ID:gajzBHRv
(´・ω・`)車種によるんでしょうけど
ドリブン側をデカくするとテェーンカバーやら
サスペンションに干渉するケースがありまスな
うちの子はドライブの交換がチェーン緩めりゃ出来た気がするので
加速よりのセッティングを試すならドライブかなあ
201774RR:2011/07/07(木) 21:23:39.68 ID:HsQBRpwK
(´・ω・`)むむむ…アイドリングを+200rpm
燃費向上してるぽい…

アンチ【燃費悪い→アイドリング高めじゃない?厨】派のアッシとしては
嬉しい結果なハズなんスけどね…
アイドリングを2000くらいにして
じっけんして見ないと納得出来ないかな〜
202774RR:2011/07/07(木) 22:15:32.05 ID:sxiIoocH
アイドリングしてる時間も関係あるだろうね
ちょこちょこ止まったりとか 止まる間隔は長いけど止まってる時間が長いとか
203774RR:2011/07/07(木) 23:56:29.93 ID:tH2qYgEh
>>191
空気圧は界王様がだめ、絶対だめって言う位上げると
惰性走行距離が体感できる位違う。けどお薦めできないw

お薦め順位は、チェーン>キャブ>タイヤかもしれない確実性的には。
でもやる度合い次第で効果高いのは タイヤ>キャブ>チェーンになるw

ホイールベアリングはそこまで差が出ないと思う
エコラン大会レベルのレーサーとかじゃない限りはね
204774RR:2011/07/08(金) 21:22:22.13 ID:GqxJ1t4W
(´ーωー`)ノシ あ、コブのアニキおかえりなさい…
本日曇り、気温は32℃あたり
冷却テスト二回目
28.27km/L (113km/4L)
確実に上がってますがな…
1〜2km延びてるとして
5パーセントくらいなのかな?
キャブから逃げてるガソリン
(´ーωー`)そんくらい逃げてる気もするし
いやいやまさか…とも思うし…
ぬぬぬ〜
算数むずかしい〜
205774RR:2011/07/08(金) 23:35:03.01 ID:iUT6QMEv
何ぃ 燃料暑くしないようにすると燃費があがるとな・・

実はちょっぴり思い当たる。
暖機時間すごく短縮したら冬の方が確実に燃費がよくて
夏にはどうにも燃費が悪くてねぇ・・普通逆なんだが。

もしインジェクションがキャブみたいにガソリン大気に逃げやすい構造じゃなければ
もしかすると燃費いいのはそこもあんのかなぁ?

なんかもっともっと冷やしたらもっと燃費よくならないかとか欲が出てくるんだが・・
なんかこう極力簡単にミスト出せるものはないものか・・・夏なら気化熱作用強そうなんだけど
206774RR:2011/07/08(金) 23:47:31.89 ID:iUT6QMEv
前々から燃料の揮発は気にはなっていたけど
冷やして揮発防止というのは新しい・・

ついでに出来たら、この時期は体も冷やしたいw
207774RR:2011/07/08(金) 23:58:39.85 ID:iUT6QMEv
とりあえず、ミスト発生装置の原理勉強ちう

パーツとして組むにしても加圧ポンプとかお遊びするにはちと出費やなぁw

電動空気入れも安いのは壊れやすいし
電力消費高すぎるから手動空気入れをサスで動かして加圧するか・・?
(サスセッティングとかどこいっちゃうの)
208774RR:2011/07/09(土) 02:30:38.21 ID:eGpnB72Q
(´ーωー`)…やべえ…ウトウトしてる間にへんt…じゃなくて
マッドメカニストに火がついてやがったか…

ゴホン。
キャブアンドタンク冷却は
走行後の余熱でキャブがじんわり温められ
ガソリンが顕著に揮発し始める温度を越えないように
シュパシュパと霧吹きで水をあげる…
そんな方法で行いました
つづく
209(´ーωー`):2011/07/09(土) 08:42:36.35 ID:YbALoRvx
【冷却考察:タンク編】
アッシのつたない温度データによりますれば
@タンクやシートは、日があたると気温+20℃くらいまで温度速上昇
(※昨年の酷暑での最高記録>気温:41℃・タン温:59.9℃
今年34℃の日でもタン温59℃を確認してます。
もしかしてタンクの温度上限は60℃付近なのかも?)
走行中は風やら気化熱を奪ってたりでもしてるんでしょうねい
せいぜい気温+2、3℃で済み
信号待ち程度の時間では、やはり温度急上昇にはならんようで。
タンクが直射日光で暖められて、めいっぱい熱くなるのには
多分5〜10分かかってるようで
どうも日があたり続けてる限り
ちょっとやそっとの風があたっても温度は下がらないみたいです。
A中のガソリンはどんくらい暖められる?かといえば
これまた拙く少ない実測データからですが
満タンに近いと、タン温>ガ温>>>>>気温
ガソリン少ないと、タン温>>>>>ガ温>気温
ガソリンの温度が10℃あがると3%、20℃あがると6%膨張するというハナシなので
4リットル満タンのタンクでこの現象が起きた場合、120〜240cc(!)ガソリンが吹き出す予感・・・

つづきまふ(汗
210(´ーωー`):2011/07/09(土) 09:24:56.64 ID:qZjxS9Im
【冷却考察:タンク編A】
日向放置:タン温≒気温+約20℃、日が当たってる間中
この状況で、サンシェード(車用、アルミ蒸着されてるアレ)を
タンクを覆うように被せてやると
被せない状態よりー10℃、タン温が下がります。
アッシはバイクカバーかけるのメンドクサイからいつも買わないんですが
駐車場が日向の場合はガソリン溢れや塗装劣化を避けるため
タンクだけ銀色カバーもありかもしんねいですな。
(ただし・・・すげぇギラついてクソ目立ちますw)
タンクに密着させてー10℃
密着させずに風が通るように工夫
霧吹きでシュパシュパしてやると・・・
気温34℃日向で、タンク温度55℃→26℃まで(!)
下げる事に成功しました。
(´ーωー`)その様といったらまさに盆栽バイク・・・いや園芸バイク?
タンク温度が気温よりー8℃、およそ30℃の温度差なら・・・ゴクリ。
理論上締まったガソリンのまま維持できてるのでは?なんてね。

【冷却考察:キャブ編】につじゅく。
211(´ーωー`):2011/07/09(土) 12:01:34.33 ID:wzAr3CFl
【冷却考察:キャブ編@】
(´ーωー`)いまさっきまだうごかして無いバイク(木陰に駐車)の温度データ取ってきやしたん。

快晴、木陰に駐車、午前10時台
走行終了からおよそ13時間後に計測
気温33.1℃ (カウル内に設置のデジタルメーター数値)
キャ温34℃(以下、アナログ温度計で計測)
シリ温ー℃
タン上ー℃
ガ温34℃
体温ー℃

エンジンかけてない、日も当たらないから気温とほぼ一緒
こりゃ当たり前ですな
走行中はおそらく気化熱奪われて…26℃とかくらいなのではないでしょうか(未計測ですスマソン)

ところが走り回って停車すると
ものの数分で40℃近くまでキャブ自体の温度が上がり、
夏場は一時間近くこの温度を保つみたいですな
(´ーωー`)冬にもこの現象が起きてるとしたら〜
気温10℃、ガソリンも10℃くらいで
キャブに流れ込み…40℃台まで暖められる…
膨張率は9%ッスから、蒸発よりもフローしてる可能性も捨て切れませんな…

(´ーωー`)奮発してデジタルメーター買い直すかなぁ…
キャブの温度変化、分刻みで尻たくなってきた…
212(´ーωー`)長ェ…:2011/07/09(土) 12:05:56.35 ID:wzAr3CFl
【キャブからの揮発考察A】

乗らないで停めっぱなし、キャブの中がスッカラカンになる
経験測?からいって数週間
仮にこれが1日でおきたとしても
負圧コックのおかげでフロート室にある55ccで打ち止め。(ウチのバイクのばやい)
(´ーωー`)だからアッシは以前、停車する手前でコックオフつーのを
1日の終わりに実行とイメージしてたんで
あんまし有用じゃないっしょ?って思ってたんスがね〜

ところが普段つーか毎日、数キロはしっては10数分停車
こんなカンジで実走五時間、12時間運用っすから
もしかしたら55cc以上のガソリンが揮発またはフローしてる可能性もあるわけで。
内訳は次に
213(´ーωー`):2011/07/09(土) 12:12:15.80 ID:wzAr3CFl
ちなみに内訳をダラダラ書くと
12km30分走、五分停車
3km12分走、二十分停車
3km12分走、四十五分停車
6km30分走、五分停車
6km30分走、二十分停車
3km12分走、二十分停車
3km12分走、七十五分停車
3km12分走、二十分停車
3km12分走、二十分停車
3km12分走、二十分停車
3km12分走、四十五分停車
3km12分走、二十分停車
3km12分走、二十分停車
15km40分走、二十分停車
15km40分走、二十分停車
3km12分走、二十分停車
12km30分走、給油

そんなこんなで17回、エンジン熱でキャブが暖められるわけで
(´ーωー`)んーとざっくり5ccロスしてると仮定したら…85cc?
1日キッチリアイドリングストップして〜稼いだ量が一時間ぶん:220ccと思われてますので
その浮かした分の三分の一から半分くらいをみすみす無くしてる可能性浮上…
(´ーωー`)インジェクション、揮発ゼロな気がしやすね〜想像だけろ。
214774RR:2011/07/09(土) 12:22:21.99 ID:wRAXb6MH
キャブの外に出る気化じゃなくて吸い込まれる気化だから
それで冷やされて40度になってるんじゃないかと推測

冬に張り付かないようにキャブに冷却水回してる車種もあるからね
215(´ーωー`):2011/07/09(土) 12:31:04.45 ID:wzAr3CFl
(´ーωー`)中間考察は以上ですん。
アイドリングストップしないでも、アイドリングストップした時と遜色ない記録が出てましたからね
仮説としてはイイ線いってる気がするんスよね。
>>205のインジェクションの構造説、アッシもそんな気がしますん。
でも記述見た覚えないですな・
調べてみますかね。
216(´ーωー`):2011/07/09(土) 12:38:45.94 ID:wzAr3CFl
あ、>>214見逃してた。
すみませんが
@その車種教えてください。
A吸い込まれて気化ってのが上手く想像できませんので
もうちょい詳しくお願いします
(キャ温:キャブ温:キャブのフロート室横の穴で計測してます)
217774RR:2011/07/09(土) 12:55:56.77 ID:wRAXb6MH
>>216
@2stで悪いけどTZR50とか ヤマハしか知らんのでw
ニンジャもそうなってたような・・・

A ノズルから噴出すとき こまかい霧状になるけどそのときに何割かは気化する
負圧で気化しやすくなってる(気圧が減ると沸点が下がる?)部分もあると思う
のでキャブを通る前とあとの気体の温度はあとのほうが低いと思う


214の補足
「エンジンで温められても」 が抜けてたw
218(´ーωー`):2011/07/09(土) 13:13:43.06 ID:wzAr3CFl
即レスどうもです。
三回読み直してみます。
あ、今回の考察はあくまでも
【エンジンが止まってる状態でガソリン揮発はどのくらい起きてるんだろ?】の考察ですので

アイシング、パーコレーションと言った【エンジン起動時、走行中の現象】は
切り離してます。
219774RR:2011/07/09(土) 13:45:38.39 ID:wRAXb6MH
あ なっとく 
横から口出してごめんね
220(´ーωー`):2011/07/09(土) 14:21:27.20 ID:xid4mKN9
いえいえ、口出し大歓迎ですから>過疎スレ
221774RR:2011/07/09(土) 15:32:34.75 ID:+rGl2krw
ふーーんむ、ふむふむ興味深い話が満載、ひとまずお疲れ様です。
ありがたく拝見しまふ
222774RR:2011/07/09(土) 15:51:54.10 ID:+rGl2krw
満タンに近いと、タン温>ガ温>>>>>気温
ガソリン少ないと、タン温>>>>>ガ温>気温

これはよい考察結果だなぁ、こういうのなかなか得がたいデータ、調べると苦労だと思う
ガソリン多いと熱許容量増えて温度上がりにくいかと思ってたけど全く逆なのねぇ

ふんふんキャブからの揮発分がアイドリングストップで浮く分の1/3あるなら
解決する意義がありますな、0.5〜1.0km/L前後は向上する可能性がありそう
223774RR:2011/07/09(土) 16:00:04.70 ID:+rGl2krw
面白いなぁ、前から夏の停車は日陰やカバーの話はあったけど
ここまで具体的な話はなかた。

実行策としては、夏は日陰に駐車or停車がお手軽で基本かもしれないけど
もっと求めるなら、キャブやタンクへの熱対策したらもっと良いかなぁ

そういえばエンジンとかが近い車種の安全対策で燃費とは別かもしれないけど
純正でタンク裏に断熱シート貼られてるバイクなかったっけ?

キャブやタンクへのエンジン排熱が行くの阻止した方がいいな・・
あとは直射日光のタンクへの加熱防止か。
今回の話は走行してるかでも温度が変わるというのが対策しやすくてありがたい
走行中はタンクもキャブも走行風で冷却されてるもんなんだね
224(´ーωー`):2011/07/09(土) 16:36:52.05 ID:0rV0keHx
へい。アッシも以外でしたん>ガ温の違い。
乗らない前夜に家のそばで給油、翌日炎天下放置は御法度ですな。
16リットル入りッスから・・・
20℃気圧上昇で6%でぐぬぬ・・・
気分悪くなってきた・・・

水を使わないなら、薄っぺらいサンシェードではなく
いっそ発泡スチロールでタンクを覆うとかのほうが
直射日光対策になるかも…
あとはミスト方式以外なら、首に巻くひんやりスカーフだかなんだかみたいに
ある程度の保水力があって、走行風ナシでも
気化熱を奪ってくれる…
ピコーン(AAry
オムツ!?オムツをバラしてタンクを覆う!?
あとは大型の水鉄砲、あれ最近のは加圧しとけるみたいだし
長いっ細いぶん、農業散布機よりも積みやすそうッスね
(冥土inチナばかりで耐久性なさそだけど)
ペットボトルロケットとかのノウハウも
なんか応用出来そう・・・
225774RR:2011/07/09(土) 22:51:25.35 ID:+rGl2krw
オムツでいいなら多い日も安心のサラサーティ・・・
どっちにしろ保水力ある材質と速乾性の材質どっちが発散は多いんだろ
不用品があれば無料で試せる・・・・存在がすさまじいなw

ちなみに首に巻くひんやりスカーフは試すと人体みたいに
内部から発熱するものにはその接触部分の水がぬるくなるだけで
更に内側だけに蒸発しないものだからぬるい水が残ったまま外側が乾くだけというw

発泡スチロールは確実に効きそう、軽いし断熱性能高そう
更には少し浮かせて空気が流れるようにすると理想的かな?




1Lのオイル缶を加圧タンクにしようかと思ってたけど
ペットボトルでも気軽にいけそうだぁね、加工性次第で選択肢が増えた

ワンウェイバルブが必要だなぁ・・・
あ、タイヤのバルブってもしかしてワンウェイ構造じゃね・・?
空気入れとの接続も楽だし、余りまくりやん



226774RR:2011/07/09(土) 22:53:53.64 ID:+rGl2krw
水鉄砲は思いつかなかったなぁっ
あれ、確かに加圧タンクだ
出口でミスト化するように細く絞ればいいわけか
あとは取り付けや使用での兼ね合い次第だ・・

とりあえず明日いらない缶かペットボトルにタイヤバルブ付けて
空気入れてみよう(先端の噴霧ノズルも)
227(´ーωー`):2011/07/09(土) 23:13:56.72 ID:aKSvjJZj
暑いしね。
なんか作ってないと
やってらんないしね。
水芸みたく、いろんなとこから水が吹き出すようにして
スイッチはハンドル回りに集中させて〜
…上手く出来たら、アッシの分もおぬがいしますん。
228774RR:2011/07/09(土) 23:27:02.15 ID:aKSvjJZj
(´ーωー`)あー言い忘れてた…
霧吹き冷却、水垢バネェwwwwですよ
まーアッシのバイクは雨ざらしなんで
いまさらジローっスけどねい。
229774RR:2011/07/09(土) 23:57:06.05 ID:+rGl2krw
俺のバイクにいまさら水垢など・・・福島原発内でダイオキシン気にするレベル

>>227
止まるたびにシュッシュも大変だし楽できるのがええよねぇ
そんな高度でよいものは出来ないと思うけどwがんばってみますん
230774RR:2011/07/10(日) 00:28:43.27 ID:KU34lJUU
ダイオキシンw
ひさぶさに聞きましたな、ソレw
いささか不謹慎な気もしやすが
燃費が上がるなら悪魔とでもUKFCする勢いで…
(´ーωー`)….fcUKだっけ?fUKc?
まあいいや〜アッシには縁遠いハナシだし。
231774RR:2011/07/10(日) 06:47:42.94 ID:HZ4ql/pT
霧吹きを100均で買えば水鉄砲加工しなくていいんじゃない?
動力はワイヤー引っ張って、フットブレーキ踏んだらシュッとか面白そう
232774RR:2011/07/10(日) 10:19:43.59 ID:8exWDJ3a
断熱材云々より濡れ雑巾でもかけといたら委員でないかい?ww
233774RR:2011/07/10(日) 18:35:53.76 ID:7OQASHWo
フェルトで型を作って塗らしたタンクカバーにすれば、気化熱でいつでも冷えたガソリンが出てきそうだね。
234774RR:2011/07/10(日) 18:56:28.29 ID:n/3TAIXn
(´・ω・`)フエルトか…裁縫苦手なんスよね…
とりやえず着なくなったトレーナーを裏返してぇ
タンクに着せて…
あぁなんかTシャツきた犬みてぇ…
日向に停めてて、気温以下(30℃以下)
これ目指してがんばろっと。
235774RR:2011/07/10(日) 23:19:24.97 ID:+Owdpya0
すいません、修理が先に必要で材料探し出すしか出来ませんでした(;´Д`)>加圧ミスト

ううーん!プシュプシュ方式だと連続走行中とかにプシュプシュするのが
忙しくなりそうなんだがクラッチレバーと連動させたら半自動になるかなぁ

今霧吹きいじくりまわしてたら壊してしまったw
236(´ーωー`):2011/07/10(日) 23:43:05.64 ID:7s9BZJDm
アッシは手動式だけど、グリップタイプの加圧ポンプと
噴射口がチューブで連結されてて、実質離れてる水鉄砲をみつけましたん
吹き出しが数カ所に振り分けられそうだから
2個のキャブを左右から霧吹き、ついでにエンジン熱であぶられるタンク裏と
ラジエター前とカウル内にミスト…
まさに夏仕様に改造できそう〜などと
買う前からワクテカしてますよん
しかも100均だしw
まずは手動、のちのち加圧式、
目指すは【ちべたいガソリン+ちべたい空気】を吸気させて
夏場にパワーを!
なんてね。
ああたのちい、勝手に改蔵。
237774RR:2011/07/10(日) 23:54:17.56 ID:+Owdpya0
おお100円ショップに加圧水鉄砲?
ええねぇそれは使いやすそう

そのうちこの時期には「冷しガソリンはじめました」とかやりたいねw
238 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/07/11(月) 11:28:11.15 ID:ErYThiV3
>>236
走行中(エンジン起動中)だと負圧式ガソリンポンプとか使えないかな?w
239定貼り:2011/07/11(月) 13:11:00.96 ID:H3ANNiyT
gogo.gs調べ
7/4〜7/10
レギュラー \144.8 (-0.8)
ハイオク \155.5(-0.7)
ケイユ \125.5(-0.2)
トウユ(18L)\1610.3(-8.5)

>>238
(´ーωー`)フフフ・・・アッシは数字にめっぽう弱いだけじゃなく
メカにも弱いんだぜ?
しょんなむつかちいこと出来るわけナイナイ16
240774RR:2011/07/11(月) 13:28:54.93 ID:H3ANNiyT
( ´ω`) やっぱガソリン膨張率パヌエw
気温38.8℃、ガ温45℃まで温められてるから全然減ってないように見えるぜ
今給油したら60km/Lなんておかしな数値が出そう
241(´ーωー`):2011/07/11(月) 15:37:25.44 ID:NpMKkGJZ
.    N.ヽ`               〉  
    N.ヽ`        ,.ィイ从       /
.    ヾミ.___-‐=彡'ノノノ__,ゞミ=-_rく
      lrf´ゞ“モ=ヾーf =モチ<}rv^i !
      ヾト、` ̄,り「弋!  ̄´ノ ソ
         !  ̄  ii{_,.   ̄  /r'´
.       ┌────────────‐┐
       .|                   .|
   ,. -‐ '|                   .|
  / :::::::::::| 燃費スレが立って丸三年・・・ |__
  / :::::::::::::|  オレ達はとんでもない    rニ-─`、
. / : :::::::::::::|  見落としをしていたようだ `┬─‐ .j
〈:::::::::,-─┴-、                  |二ニ イ
. | ::/ .-─┬⊃                     |`iー"|
.レ ヘ.  .ニニ|_____________.|rー''"|
242774RR:2011/07/11(月) 21:42:46.28 ID:C95oL0lC
マフラーのエンドを加工して動力源に出来ないかな?>霧吹き

大戦中のFw190なんかは排ガスの勢いで生じる負圧を利用して
カウリング内の空気を吸い出して冷却効率を上げてたって話だけどその応用的な何かで
243774RR:2011/07/12(火) 00:29:17.35 ID:/Jg0ypBI
ガソリンが熱膨張するとかの話だよね。
朝か夜に給油すればいいってことか。
244(´ーωー`):2011/07/12(火) 06:47:33.86 ID:8AmV6JYa
(´ーωー`)…100点満点で30点ってトコっスかね…
損する・得するって観点からだと、気温が低い時(ガソリンの温度が低い時)に
給油、その後間違っても「熱膨張でガソリンこぼれ出る」なんてやらかさないように…
アッシはその程度の認識だったんスけどね…

サーキット厨はラップタイム
最高速厨は…もちろん最高速度
(´ーωー`)この人らはキチンとした計測機器やら
精度の高いメーターが証人になってくれますな
アッシみたいな燃費厨は…何を頼りにすればいい?
逆に言えば最大の敵は…なに?
245(´ーωー`)給油のあるある:2011/07/12(火) 14:30:22.02 ID:qPbOjoJN
('A`) セルフでさ、目印にあわせようとしてチョロチョロ給油するとさ、
なんかいつまででも入ってく気がしない?
(´ω`) フヒヒ…雪が降ってきやがった…燃費が案の定ワリィ…チネ…
(・∀・) 夏ツーだよ♪朝早くガス入れて、昼飯くってから給油したよ♪
ざっと計算したらいつもより燃費いいよ♪よ♪

J(´ー`)し あんたたち それ たんくに のこってる
ガソリンの ようせきが
かわってる せいかも しれない わよ 
246774RR:2011/07/12(火) 15:34:44.12 ID:l+6LXy3E
J(´ー`)し ようせき×
     たいせき○

(´ーωー`)ガソリン 膨張率 で検索
アッシのバイク、カタロク値40/L、実際は30km/Lあたりがせいぜいなわけですが
30km(きっちり1リットル使って)走ったあとで、ガソリンの温度が20度上昇すると
ガソリンは595ccしか入らず・・・
30km÷0.595リットル→50,4km/Lなんて数字になっちゃう・・・です・・・
アッシの算数が正しければ・・・ですけど・・・
247774RR:2011/07/12(火) 18:50:09.97 ID:xebTQnvm
ガソリンの膨張係数は0.00135[1/K]で、仮にタンク残量が1[L](基準温度での体積)、
上昇温度20度(20[K])で0.00135[1/K]*20[K]*1000[cm3]=27[cm3] (ただし[]内は単位)
だから(1000-595)/27=15でお主のバイクのタンク容量は16Lってことかい?

確かに中々興味深いデータだ。
俺はいつも残り1Lくらいまで使ってるから誤差は少なそうだけど、
半端に使って給油してるのに燃費悪いヤツに言ったら凹みそうな事実だな。
248774RR:2011/07/12(火) 21:13:55.81 ID:1agjOMe4
(´・ω・`)!算数強いひとキター!
16リットル、正解★
燃費って結局自己申告だし
(ま、最高速チャレンジもそうだけど)
誤差なのか効果なのか見分けなきゃならんわけで
夕方から天候悪化、雪になった日が
ここ三年で一番酷い数字だったんだけど
当時は「エンジンの熱が奪われ過ぎるとこんなに燃費に影響すんのか〜」なんて
解釈しちゃってたなぁ。
パソコン開いて調べないと
きっちりしたデータ出なさそうだけど
多分残ガスに膨張率の補正かけると
雨の日とかと変わらない数字になりそな気がする…
(´ーωー`)下手すりゃ雨の日はマイナス方向、
晴れた日はプラス方向に誤差が出てるのかもしんないし…
アッシのバイクの膨張誤差が飲み込めてないと
もうこの先何やっても効果があるないか
判断できまへん(笑)
249774RR:2011/07/12(火) 23:34:21.38 ID:YqggXclA
つまり気温が高く、タンクに空きがあるときが燃費が良くなる?
250(´ーωー`):2011/07/13(水) 07:03:33.58 ID:/1CQghkx
んー
燃費がよくなる条件つーより
燃費がよくなったように見えちゃうケースの一つって話しだぬ
馬鹿げた数字も出かねないかもって
極端な例を出して見たのですん。
●いかさままがいの燃費記録の出し方
@ガソリン冷たい時(朝とか)に入れる
Aチョコっと走る(残ガス多い)
Bひなたに放置(ガソリン膨張)
C給油して燃費計算
Dあら不思議、燃費がいい!

251774RR:2011/07/13(水) 13:07:56.96 ID:acFJXZhK
>>249
前回給油時よりタンクのガス温が高い時に給油したら膨張した分燃費が
良くなったみたいに見えるって話。単に気温が高いってだけじゃダメ。
さらに、タンク容量が大きく、空き割合が少ない時給油すると誤差が大きい。
んでもって、その回は燃費がよく見えても次回以降、どこかでそのつけが
回ってくるわけであって、継続して燃費がよく見えるわけでも、補正後の
燃費が良くなる(ガソリン代が節約できる)わけでもないよ。
むしろ、温度補正後の燃費が良くなるのは補充ガソリンの温度が低い冬。

長文なのに上手く説明できなくて申し訳ないけどそんな感じ。

>>250
温度補正の計算は任せろ!…と言いたいが自信ナシ。。
給油前のタンク内の油温が基準温度(=補充油温と仮定)よりt[℃]
高いとすると、補正後の燃費は
{(1+0.00135t)*(走行距離)} / [{0.00135t*(タンク容量)}+(給油量)]
[ただし、常に満タン給油で、膨張してもこぼれない余裕を持った油量を満タンとし、
これを以てタンク容量とする。メーター・公称タンク容量の誤差はないとする。]
上式から、給油量が少なく、タンク容量が多いほど誤差が大きくなることが分かる。
基準よりタンク油温が低い場合はtが負になるけどそのまま負の値を入れればok

本来は基準温度を年平均気温とかにするといいんだろうけど、そうすると
給油量の補正は、「補充油温が基準値よりT[℃]高いとすると」と付け加えて、
(給油量) のとこを {(給油量) / (1+0.00135T)} にすればいいハズ。

もし膨張して溢れるくらいを満タンの基準にしてる場合はその分給油量が
減ることを考慮して給油後の温度からさらに補正しないといけなくて云々…
あぁ、何かこんがらがってきた…
252774RR:2011/07/13(水) 13:58:25.48 ID:la0Lx3DM
(´ーωー`)ハクション大魔王ですがなにか?
なんとなくだけど、給油口の下端が微妙に延ばしてあるっぽいのは
膨張分のスペース確保の為な気がする。
自然とあそこ目安にするもんね。
253774RR:2011/07/13(水) 15:03:05.44 ID:acFJXZhK
筒状になってるとこの下端以上は入れないで下さいって
確か取説に書いてあったと思う。kwskのは
254774RR:2011/07/13(水) 20:03:04.44 ID:GDQP3uHA
KLX125で53km/l出た
タイヤ空気圧2割増
255774RR:2011/07/13(水) 21:31:03.33 ID:LS2CV4mf
(´ーω・`)!ちえー
ちゃくちゃくと記録伸ばしてらぁ…
256774RR:2011/07/13(水) 21:34:12.74 ID:HSP2E6P5
やっと作れた実験用の加圧式.水噴霧器(簡単なものだけど)

タンクサイズ(空気圧縮量)にもよるけど、足ふみ空気入れで
3〜5踏みすると噴霧しだして、圧縮空気がずっと押し出し続けるから
最後少し弱くなるけど1Lとか水全部出しきれた。噴霧源としては実用になりそう

という事は出口手前にソノレイドバルブ(電気信号作動の栓)付けて
噴霧量管理には10秒に1秒とか作動するPIC作ればイケ・・・

そんなもん俺には作れん(´・ω・`)
タイマー機能の電子部品555だかなんだかアレか・・勉強せなあかんのか・・
257774RR:2011/07/13(水) 21:40:02.85 ID:HSP2E6P5
まてよPICって良く分かってないけどそこまで難しいものじゃなくて
自作ICウインカーリレーみたいなものでいいのか

うう、こっからの方が俺にはハードル高いな
258774RR:2011/07/13(水) 22:21:07.71 ID:+FNwmNVs
        ヾ  /    < ひさぶさ呼ばれた俺様が >
        . -ヤ'''カー、   ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒⌒Y⌒Y⌒
 ー―ァ  /r⌒|:::|⌒ヾ
   _ノ オ{(  |0|  )} オオオォォォォ!!!!!
     __,ヽ,ヾ,_|V|,_ノ、/ ,r-,,=
    ,゛==ゝ_ViV_ノ~i/ 〃 `ー―-、
    /  /⌒`//´⌒c/^^^ ))))))))))
 ,,―イ  {ー''"~{ {~゛`ー`/'`'~/ー--―'
))   ,./ゝ_/∧ゝ_ノ  ノ
ー''"   |ロ  ロ    |
  人,_,人,_,人,_,人,_,人,_,人,_,人,_,人,_,人,_,人,_,人,_,人,_,人
< >>555ゲットなら、おまいら全員に妖怪大戦争のDVD贈呈!! >
259(´・ω・`):2011/07/14(木) 09:59:09.47 ID:F8e7lfaU
>>256
写真うp!
260774RR:2011/07/14(木) 19:46:35.21 ID:923m2CA+
噴霧してる感じが分かるよう今動画とってみた
今から動画編集する


で、動画編集ってどうやるのwww
261774RR:2011/07/14(木) 19:49:22.37 ID:kBbh+g9U
そのままうpでいいよ!
262774RR:2011/07/14(木) 19:51:32.50 ID:923m2CA+
ほう、パソコンに最初から入ってるのね
263774RR:2011/07/14(木) 19:52:46.21 ID:923m2CA+
いや、撮影中両手ふさがってた所に虫にたかられて寄生を上げてしまったのです

うひょあおえ
264774RR:2011/07/14(木) 20:03:45.29 ID:923m2CA+
いい機会なので動画編集のお勉強しましょう、そこまでして見せるようなモンでもないけども
265774RR:2011/07/14(木) 20:29:43.95 ID:w5OizpaE
(´ーωー`)…お約束のうっかりエロ動画うp来るのか…
266774RR:2011/07/14(木) 21:14:28.74 ID:923m2CA+
気軽に人の動画見てたけど、動画編集ってこんな風にしてやってるんだね〜
これで俺も動画職人(キリっ


画面暗いし最後の文章読める前に消えますw

http://w16.wazamono.jp/bikemovie/src/16bike2971.wmv.html
267774RR:2011/07/14(木) 21:27:14.30 ID:923m2CA+
水の噴霧自体はいい感じなんだけど
ずっと出続けてびちゃびちゃになっても意味ないだろうし
熱や風で乾いたら1〜2秒噴霧するだけでいいんだろうな、例えば30〜60秒ごと?

となるとあのサイズ連続噴霧最大5分として、最大幅75〜300分。
実用で一回補水と加圧しとけば実用で2〜3時間イケるのかな・・?
268774RR:2011/07/14(木) 21:36:38.00 ID:923m2CA+
ttp://www.elekit.co.jp/product/50532d33303431
ttp://www.sk-online.jp/s.nl/sc.15/category.39888/.f

上みたいな、間欠電気作動タイマーで噴霧時間と停止時間制御して
下みたいな、電磁バルブを出口手前に挟んで開閉させれば実用化はできそうだな・・

上半身にも使ったら走行風と気化熱で涼しそうだしクールビズとしては
意義はあるかもだが、燃費あげるのにはコストパフォーマンスで出費と手間多いなぁw

まぁ少なくとも色々勉強になったしこれからもいい使い方とか探っていこう
269774RR:2011/07/15(金) 20:04:50.52 ID:S3VXUIX2
ラジコンのエンジンなんかではチャンバーの壁からホース伸ばして燃料タンクに圧かけてアルコール燃料送り出してるな
270774RR:2011/07/15(金) 21:24:16.82 ID:LYq/9LYT
(´ω`)コブのアニキ、動画へんしう&うpオッツオッツ
271774RR:2011/07/16(土) 23:47:27.24 ID:qyfwevAH
(・∀・) ソウルのガソリン価格が2000WON(153円)を突破したらしいよ♪よ♪
272774RR:2011/07/17(日) 23:59:18.95 ID:rM/5VGTb
ほほほしゅん(いちお
273774RR:2011/07/18(月) 20:47:39.22 ID:fSeRnygK
       ∧         ∧
        / ヽ        ./ .∧
     /   `、     /   ∧
    /       ̄ ̄ ̄    ヽ    ででん でんででん ででん でんででん ででんでんででん チャン
  ( ̄ ̄ ̄ ̄ 火曜日  ̄ ̄ ̄)     ででん でんででん ででん でんででん ででんでんででん  ポン
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\      ちゃっちゃっちゃちゃらっちゃ〜 ちゃっちゃちゃらっちゃ〜
  /:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /
  ヽ:::::::::::    \___/    /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::
274774RR:2011/07/19(火) 00:17:32.11 ID:QYwdrlOn
(・∀・) ちょっと前のタンクローリー、
ちょっとやそっとの事故で中身がでちゃまずいから
タンクの厚さ、20cmくらいあったんだってさ
ソースはテレビ番組「ほこ×たて」だよ♪よ♪
275定貼り:2011/07/19(火) 10:41:21.04 ID:9Zbm0gnl
gogo.gs調べ
7/12〜7/18
レギュラー \144.6 (-0.4)
ハイオク \155.3(-0.5)
ケイユ \124.9(-0.5)
トウユ(18L)\1609.5(+1.0)

(;・A・) 月曜定期、すっかりわすれてましたん
276774RR:2011/07/19(火) 23:59:59.84 ID:ol0HQZQd
よし、半自動ミスト散布器はちょっとメイドイから(本当はこれのが効果高そうなんだが)

フットクラッチレバーでシャンプーポンプ踏んで、噴霧ノズルから噴出すようにしよう
少しは冷却できるし、クラッチならある程度走行中使えるだろう・・・
クラッチカットとかアメンボ走法にもなるし

ハンドクラッチはただでさえクラッチ思いから無理ポン
277774RR:2011/07/20(水) 10:44:09.13 ID:GJxF6cV8
錆びたりせんの?
燃費も大事だけど、錆びると面倒だよ。
278774RR:2011/07/20(水) 11:51:54.90 ID:rHWZgebb
(>´ω`) …そのお方のマッスィーンは
錆どころか鯖がキャブにくくりつけてあっても
違和感ないレベルのバイクだったはず…
279774RR:2011/07/20(水) 23:32:53.59 ID:wcsRV9ao
熱くのを気化させて冷却だからあっというまに乾いてしまうんだよね〜
根本的にそんなピカピカの綺麗なバイクでもないしねぇw
280774RR:2011/07/21(木) 15:28:19.92 ID:qkrNaqEw
ピカピカのバイクだったとしても
燃費あがるってハナシならやっちゃうくせにぃ〜
( ´∀`)σ)∀`) 
281774RR:2011/07/22(金) 23:31:22.89 ID:T4qqCCC1
ああしてしまうぜ・・むしろピカピカのバイクはいじりにくくて汚いのにチェンジしてしまいそうだ

シャンプーポンプ一式を足クラッチレバーの所につけようかと思ったがやっぱでかすぎる
ポンピング機能あるヘッド部分だけ取り付けて水タンクはホースで繋いで車体の中だな
282774RR:2011/07/23(土) 07:19:58.77 ID:UY4J9VK2
一般人ができないコトをやってのける。
そこにしびれるぅ!あこが(ry
283774RR:2011/07/23(土) 08:27:37.04 ID:JIURjQms
そのうち
「オレはニンゲンをやめるぞォッ!」宣言するに
38マイクロシーベルト
284774RR:2011/07/23(土) 23:42:58.95 ID:6aDSjZt6
既にエイジャの赤石が欲しい所です
285774RR:2011/07/24(日) 23:58:18.27 ID:egZz1YVC
地デジネタよりやっぱり燃費、やっぱり改造だぜウヒヒヒ
286774RR:2011/07/25(月) 13:43:47.92 ID:vOtfjw6/
昨日、セルフのスタンドでガソリンいれたら
4.89リットルしか入らなかった。
あふれんばかりにゆっくりとしっかり入れたのに
レシートにちゃんと4.89リットルと打ち込まれてる
W650で前回満タンから173.1キロ走行後に
計算すると約35.4km/リットルだけど
もしかしてガソリンスタンドの計量ってかなりいい加減?
朝、ガソリン満タンにして家に帰って日向においておくときは
0.5リットルぐらいは確実に少なく満タンにするんだけどこの日は
あふれんばかりです。

287774RR:2011/07/25(月) 18:12:56.04 ID:i4dVz4ic
>>286 燃費走行実施したダブロクならありえそうw
288定貼り:2011/07/25(月) 22:15:20.03 ID:On82H0Ha
gogo.gs調べ
7/18〜7/24
レギュラー \147.5 (+2.4)
ハイオク \158.1(+2.4)
ケイユ \126.4(+1.2)
トウユ(18L)\1614.4(+9.7)

(´ーωー`)先週末に150突破してましたん。
GSの給油機、細工してんじゃね?って話題は必ず出ますな。
機械に細工とか混ぜ物で不当に利益あげようとすると
ワリカシ簡単にバレて
ガッポシ罰金くらうんじゃないかなぁ…
いや、調べたワケじゃねえっスけどね。
289774RR:2011/07/26(火) 07:05:37.21 ID:0ydsCrNY
>>287 特別燃費走行実施したわけではないが数回に1回
低燃費時少な目に給油のせいかと思ってた。 
>>288 実際より少なく出る細工なら店にメリットもあるかもしれないけれど
実際より多く出る細工をするのはありえないと思う。
もし細工うんぬんより何リットルいれたかアバウトな表示なら
必要以上に燃費を気にしてもしょうがないような気がする
290774RR:2011/07/26(火) 21:09:49.55 ID:2G2cO/08
>>286氏=>>97氏かしら(´ーωー`)?
291774RR:2011/07/26(火) 21:36:07.02 ID:EXgTUd4J
ドケチ板の昔の書き込みによると、100円入れて1L入れてを繰り返すと勢いで僅かに多めに出るらしい。
3回繰り返すとカブが3Lの値段で満タンになるらしいよ。
292774RR:2011/07/26(火) 22:06:10.53 ID:2G2cO/08
(´ーωー`)ウソくせぇ…
とは言え
アタマごなしに否定するまえに
確かめられるなら自分で実際にやってみれ派なので
そのうち試してみよっつ♪
293774RR:2011/07/26(火) 22:08:28.19 ID:/j0Nsgua
うーむ
ちょうど今燃費の向上ページ(メルマガ)みたいなの見てたけど
車なんかだと満タンで重量が重いからこまめに分けた方がいいとはある
でも鉄タンクだと夏とか冬の寒暖さ激しい時には結露多いともあるねぇ
294774RR:2011/07/26(火) 22:22:29.42 ID:z+n9MryS
(´ーωー`)クルマネタなら、
ガソリンスタンドの給油レーンはかならず
傾斜がついてるので
アタマ上げの向きで満タン給油したあと
向きを180度かえたら更に2リットル入った
そんなレポートをみましたよ♪よ♪

ガソリンを少ない状態で運用すると燃費アップ説、アッシはダウトだと思いやす。
経験則、理論的な点りょーほー鑑みてで。
295774RR:2011/07/26(火) 23:58:59.28 ID:/j0Nsgua
バイクだと10L減らしても7.5kgだけだもんねぇ
車とだと車重に対する割合が・・今日はもう検索疲れ

以前話に出た(一方的に俺が持ち出した)
速度メーターのハッピー度合いと距離メーターのハッピー度合いは同じ位なのか?
について、少し答えが見えた。かも

どうも速度メーターはハッピーでも距離は正確なパターンがかなり多いらしい
まぁそんな話も既にちょっと出てたけど、スプロケから速度検出するセンサーの
補正装置売ってるサイトでの話しで何車種か調べてるもより


マジェスティ125とか速度メーターがハッピーすぎて
燃費計測の距離もハッピーなんじゃないかとは言われてたけど
マジェ125もそうだとすれば普通によい燃費なのかも
296774RR:2011/07/27(水) 00:32:34.25 ID:lOO5KIxl
>>295
4輪の話で申し訳無いが、知り合いのバイク屋が車検用に使っている軽トラ。以前はスズキのキャリー、今はホンダのアクティー。
同じ場所から車検場まで行って帰ってくるだけなのに、ホンダの方が距離数多く表示されいると言っていた。
ガソリン量を正確に測定する事も、走行距離を正確に測定する事も大事だと思った。
297(´・ω・`):2011/07/27(水) 09:46:01.77 ID:GvPtpPVf
実は以前聞きそびれてそのままなんスけろ
実装されてるメーターとGPSの数字を比較して誤差を確認うんぬんって
カーナビとか?それともパソコンの地図とかに
距離を出す機能とかあるん?
298774RR:2011/07/27(水) 10:11:55.70 ID:+Zb+RDOI
携帯型ナビとかは走った道のりを画面上にプロットしてくれて距離も計れるらしい。
GPS携帯とかPSPにGPS付けてもできるみたい。
…GPS持ってないから詳しくは知らんけど(・・;
299774RR:2011/07/27(水) 10:30:27.29 ID:mvpPFuVU
iPhoneのGPS系のアプリはアプリによって走った距離が違うです。
同時に測定開始して走行後結果をみると数%ずれてる
なんでかは不明 GPSの測定した距離をうのみにするのも ? ? です。
300774RR:2011/07/27(水) 17:24:09.15 ID:YRSo1jQo
gpsは時々ビル影とか高架橋の影の影響で座標が数百mとか飛ぶからな
補正が利く計測プログラムなら誤差は多少減るとは思うが
301774RR:2011/07/27(水) 23:47:46.36 ID:wL6rjVOz
>>296
そうなんだよねぇ
燃費考えて、色々な車種比較してたら距離が正確じゃないとってなってくるんよね

自転車用の10メートル単位のデジタルメーターと
ネット上の1メートル単位測定地図で1000メートル単位で誤差測定はしてるけど
タイヤが磨耗するともう違う、気にしすぎなんだろうけどw

あと話しが違うんだけどすり抜けしたりしてるだけでも距離誤差でたりもね
302774RR:2011/07/30(土) 18:16:25.88 ID:GS0bnOuj
(´ーωー`)ふぬぬ。
おそくなりましたがGPSに関する情報ありがとすございました。
303774RR:2011/07/31(日) 02:20:30.04 ID:00gURf/m
マメだな(笑
ここで、そんなおまいさんのためにオイラがどどーんとIDにGPSを出してやる!
…といきたいとこだけど、そんな時ってうまくいった試しがないよね。

最近夏休みになったからか他県ナンバーが増えて街の中の平均速度が
下がって燃費改善しそうだw うれしいやら何やら分からんが。
地元ナンバーは急加速・速度超過は普通だからね@名古屋
304定貼り:2011/08/01(月) 21:45:47.66 ID:os36hwd4
gogo.gs調べ
7/25〜7/31
レギュラー \147.4 (-0.6)
ハイオク \158.1(-0.5)
ケイユ \126.8(+0.1)
トウユ(18L)\1608.0(-3.0)

(´ーωー`)なんかアツくなれない値段で落ち着いてマスな
305774RR:2011/08/04(木) 15:28:22.06 ID:L5lX33XG
閑散としたスレにヘーベルハウスが!!
       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷
306774RR:2011/08/04(木) 16:13:12.53 ID:rzN2ljRO
   _, ,_  パーン
  ( ゜д゜)
   ⊂彡☆====== /|
       __       |/
      ヽ| l l│
      ┷┷┷
307774RR:2011/08/04(木) 18:30:04.39 ID:Vs/ylyMO

    _, ,_
  ( ゜д゜)
   ⊂       ===== /|
          __      |/
       = ヽ|   l│
      =  ┷━┷
       ダッ / >
  ( ゜д゜)                 シュタッ
      U              = /|
                       |/__
                       ヽ| l l│<ハーイ
                       ┷┷┷


308774RR:2011/08/07(日) 08:31:29.85 ID:w91c+dy3
  △  ¥ ▲
 (  血 )  がしゃーん
 ( ★ 燃 ★ )      
 /│     │\ がしゃーん
<  \__増___/ >
   ┃   ┃   
  =≡= =≡=
3ダウンロボMk-Uだよ
みんなのバイクの燃費を
自動で3km/L下げて
ついでにオナカの脂肪を3kg増やし
なおかつスレをほしゅするすごいやつだよ
309定貼り:2011/08/08(月) 21:36:36.72 ID:GkwOgCcl
gogo.gs調べ
8/1〜8/7
レギュラー \147.3 (-0.5)
ハイオク \158.0(-0.4)
ケイユ \126.6(-0.4)
トウユ(18L)\1600.5(-5.6)

(´ーωー`)…
310774RR:2011/08/11(木) 18:44:56.98 ID:agsRSgI8

|_|
|文|・) < ぬ
311774RR:2011/08/12(金) 16:19:48.40 ID:eVNNX4Dy

|_|
|文|・) < る
312 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/12(金) 18:11:58.50 ID:a2wVPGdV

|_|
|文|・) < ぴ
313774RR:2011/08/14(日) 21:28:12.03 ID:3omlh6CQ
Ω 【濡流妃】…よもやその名を聞く事になるとは…
Ω !ぬるぴを知っているのか!?月光!
314774RR:2011/08/15(月) 23:16:33.18 ID:5tiQy06N
gogo.gs調べ
8/8〜8/14
レギュラー \146.2 (-1.7)
ハイオク \156.8(-1.7)
ケイユ \125.4(-1.4)
トウユ(18L)\1596.8(-0.6)

(´ーωー`)もうガソリン高騰なんかナイのかな
315774RR:2011/08/15(月) 23:41:23.93 ID:z68a1jEk
ふふふ、かならずまた高騰してみんな騒ぐさ

そして落ち着くとすぐ忘れるw
316774RR:2011/08/17(水) 22:11:05.33 ID:JXrea81y
原発事故ですらもう忘れてるんだもんw
317774RR:2011/08/18(木) 15:01:38.28 ID:3GpwMzQJ
そう言われると、昨晩何を食べたか思い出せんな…
318774RR:2011/08/18(木) 16:35:18.60 ID:1aMBjqRV
>>317
その前に既にこの世の者じゃ無いって事も覚えてるか?
319317:2011/08/18(木) 21:15:10.94 ID:RVRrJhBn
おれ いたい どな てしま
かゆ うま
320774RR:2011/08/19(金) 23:22:56.48 ID:vJyhN2Py
(・∀・) 8月19日はバイクの日♪
321774RR:2011/08/20(土) 08:15:36.66 ID:x8DNf1Ld
┌|゜ο゜|┘  8月20日は埴輪の日♪
322774RR:2011/08/21(日) 20:09:28.53 ID:Iz7nzKxW
J(´ー`)し はちがつ にじゅういちにち は

323774RR:2011/08/21(日) 23:31:28.64 ID:XW2MxBJf
J(´ー`)し はにい の ひ よ
いわせんな はずかしい ///
324774RR:2011/08/22(月) 09:41:39.37 ID:vXJeNIz5
カーチャん…
325774RR:2011/08/22(月) 13:11:39.20 ID:OF4Rh9gy
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~  ハニーって言ったらキューティーだろ〜
326774RR:2011/08/22(月) 14:59:38.66 ID:2gMoXgqR
ぬこと、パタパタ遊びす
るのが最高のしあわせ
ぽん吉かわいいよぽん吉
327774RR:2011/08/22(月) 19:06:26.27 ID:PSfx5TBd
>>326
画像もなしにぬこレスとな
328定貼り:2011/08/22(月) 22:04:05.33 ID:FPI71aNw

gogo.gs調べ
815/〜8/21
レギュラー \145.1 (-1.6)
ハイオク \155.6(-1.6)
ケイユ \124.6(-0.8)
トウユ(18L)\1589.5(-9.5)
(´ーωー`) VWが1人乗りのクルマを出すとか出さないとか…
329774RR:2011/08/22(月) 23:56:50.63 ID:QMEqu+lH
は、はやくすり抜けもできて雨に強いバイクの開発を・・・
330774RR:2011/08/23(火) 07:13:50.69 ID:7lJH/eZz
>>326
遅レスすまん


331774RR:2011/08/26(金) 09:54:39.11 ID:FbHZjnUJ
復帰あげ
332774RR:2011/08/28(日) 20:13:43.24 ID:s/8lriz7
(´A`)なつやすみおわるぞ
しゅくだいおわらねぇ〜って
あのころにもどり…た…
333定貼り:2011/08/29(月) 20:57:35.50 ID:bpNOntxX
gogo.gs調べ
8/22〜8/28
レギュラー \143.9 (-1.7)
ハイオク \154.5(-1.5)
ケイユ \123.0(-1.8)
トウユ(18L)\1581.7(-7.5)
(´・ω・`) うちの近くのGS、130円まで下がりましたん…
334774RR:2011/08/30(火) 16:17:32.46 ID:UVs9TmCI
ぬりかべ
こなきじじい
だいだらぼっち
いったんもめん
すなかけばばあ
きたろうのおやじ

どや J(´ー`)し
335774RR:2011/08/30(火) 23:55:18.03 ID:TRSK0c4d
べい珍味だね分かります
336(´・ω・) muroP061198129247.ppp.prin.ne.jp:2011/08/31(水) 10:31:00.71 ID:wmGauCGM
新機能てすつ
337(´ーωー`)だまされたん:2011/08/31(水) 10:33:52.32 ID:wmGauCGM

1 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★:11/08/30 14:13 ID:???
室伏世界陸上金メダル記念!ハンマー投げゲーム機能つけてみました。
名前の欄に『murofusianasan』と書き込めば
【60m】とか【75m】とか記録が出ます。
数値はランダムで0〜100くらいまでありますよ。。。
お暇なら遊んでください。
154:Trader@L
『murofusianasan』
338774RR:2011/08/31(水) 23:40:53.51 ID:0eTVmpYV
>>337

ワロスwwww
339J(´ー`)し 【大吉】 ! 【16.2m】 :2011/09/01(木) 16:56:33.72 ID:HF+Q0rGT
さー しんがっき よ
てめえら ねんぴきろく ていしゅつ な
340ほす:2011/09/04(日) 12:39:42.23 ID:wHQgrF6g
(´ーωー`)ゞ いえにわすれてきました〜
341定貼り:2011/09/05(月) 22:33:00.78 ID:MRA/UtGB
gogo.gs調べ
8/29〜9/4
レギュラー \142.9 (-1.4)
ハイオク \153.5(-1.3)
ケイユ \122.3(-1.8)
トウユ(18L)\1572.5(-7.4)
(´ω`)デジタル計を新調、キャブの温度ぅぉっち
タノチイ…フヒヒ…
342774RR:2011/09/05(月) 23:59:43.26 ID:3gEnO6/y
漕げるペダルついたハイブリット?バイク作ろうとまだがんばってるが
ペダルから接続するエンジンのドライブシャフトの回転数ハンパネー

自転車に換算すると時速180km/h位の回転数でチャリ部品がひっぱられちまう・・
誰かママチャリの後輪で180km/h出したデータたのむ


まぁ世界1の自転車部品メーカーシマノでもそんなデータないだろうな・・
一回ギアかませて減速させるか1:3くらいで
343774RR:2011/09/06(火) 09:17:50.65 ID:GRekCzuZ
>>342
それはモペットではないのかい?
344774RR:2011/09/06(火) 13:29:14.55 ID:D3y0kCm/
(0´ω`) wktk
345774RR:2011/09/06(火) 19:19:01.42 ID:AmBCf2Vx
電動アシスト自転車に乗れば
346774RR:2011/09/07(水) 00:03:13.73 ID:inAUvrmc
>>343
モペットだと原付だから速度が出ないんで
普通のバイクで漕げるのがポイントなんだな
347 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/07(水) 08:50:56.12 ID:tbrFxxIw
ラチェット付けろ
348774RR:2011/09/07(水) 09:21:44.80 ID:xfwnSlvj
>>346
なんにせよ、燃費うんぬんおいといて
面白そうな企画ではあるね。

応援しとるぞ
349774RR:2011/09/07(水) 19:39:39.56 ID:fZYnPDkv
>>347
フリー(ワンウェイ)機構の事だよね、もちろんつけるさ
無きゃエンジン全開にした瞬間その速度でペダルが回転したら足ちぎれてまう
チャリが時速180km/hで空走する位フリーが作動してしまうのが心配なんだな
だから現実的な所でチャリ60km/hの空走位に抑えないと、という話

>>345
電動アシスト自転車は真面目に細かく考えると結構駄目な乗り物なのよ〜
速度は20km/h位からアシストしなくなるし、逆に抵抗やバッテリーの重さで
そっからはマイナス、しかもバッテリー代は高く寿命もそこまで長くはないからね。
普通のスポーツチャリなら信号の間30〜40km/h位だせてかなりの移動速度になるのに。
有用なのは坂道ばっかりの所か重い荷物載せてゆっくり走る専用とかかな

>>348
ね、燃費にも効果あるハズなんですよ!
まぁそのつもりで構想練り始めて部品揃えたんだけどそこまで燃費上がるわけもなく
軽量自転車のって体鍛えた方が燃費いいに決ってるんだけどもう作りたい気持ちが第一動機にw


スレ違いワルカタ!
350774RR:2011/09/07(水) 20:08:07.53 ID:es13q4qx
25ccの2ストで前輪に収まってるのが海外であったね。
MTBの前輪とかロードバイクの前輪とかにいいんじゃなかろうか。
本田のカブFだったっけ最初期の自転車後輪に付けるエンジンの真似するとかかなぁ。
4ストカブエンジンでは上手く載るだろうか?
351774RR:2011/09/07(水) 20:13:37.97 ID:6LP1hh/K
どうやってるのかうp
352774RR:2011/09/09(金) 14:25:21.90 ID:HYEji6fd
353774RR:2011/09/09(金) 23:43:16.64 ID:9GVz4wmp
>>351
まだ部品あつめてメイアウト決めた程度で加工に入ってないよ〜
ドライブシャフトに接続する歯車ケガいた程度

>>350
あのハブ内臓エンジンコンパクトでいいやね。
それと別に2スト50ccかな、それのモペット用エンジンフレームに積んだ
MTB作ってる人が日本にもいるけど60-70km/L位いくみたい
それだとカブ50と大差ないけど2ストで変速がなくて効率悪いから
4スト50でギア付きなら100km/L以上楽々いきそうなんだけどね。
354774RR:2011/09/09(金) 23:55:44.39 ID:9GVz4wmp
>>352
なかなかいいクォリティだ・・勝てないかもしれない
355774RR:2011/09/10(土) 06:56:05.46 ID:wrZT1Elm
Sikk 
356774RR:2011/09/10(土) 07:06:23.21 ID:wrZT1Elm
途中で間違えて書き込んでもうた。orz

Sikk Trail bike は自転車にエンジン積んだようなもんだからこれにペダルを積んでアシストには出来るかなぁ?
円高だから船便で個人輸入して登録して合法的に公道走れるなら面白そうなんだけどね。
自転車とキャブエンジンのメンテみたいなもんだから整備も何とかなりそうな気がするしバイクとしては軽量だから
スプロケットをハイギアにすれば燃費も伸びそうだしね。
357774RR:2011/09/10(土) 10:47:31.27 ID:+lzXCPcq
>>342
亀ですまんが、ヤフオクでBAIMO用の4stエンジンキット出してたからそれを自転車につけたら幸せになれるかも?

自転車が変速付きならコレ買うともっと幸せに・・・目指せリッター100km
http://www.sickbikeparts.com/catalog/product_info.php?cPath=21&products_id=110&osCsid=es7tp9nmn8pogqdh754gifido3
358774RR:2011/09/10(土) 11:24:41.62 ID:l0qHZkEt
あにきーこれもつけてほしいっスよ
(´ーωー`)っhttp://ime.nu/response.jp/imgs/zoom/315978.jpg
元記事http://response.jp/article/2011/03/08/152864.html
359(´ーωー`)さんすうだめなこ:2011/09/10(土) 19:26:05.57 ID:3c0q/yDu
すいやせん、ちょいと確認?したいんですがね
●軽量化を狙ってガソリン少なめで何日か走らせたら
燃費向上でくるかな!?実験●
毎日100km走るとしますわな。
A)帰りにガソリンタンクを満タンにして…の繰り返し
B)最初に満タン、数日走ってリザーブに入ったら翌日走れるギリギリのガソリン量を給油、
これを繰り返して、計測最終日に満タンにして計測

アッシのバイクだと、16
リットル入り、27km/lってトコなんス。
B)のばやい、リザーブまでに三日かかって、それ以降は毎日4リットル給油でさーね。
この方法を試した場合、理論上『車体の重さの差』はおいくらキログラムで
計測する期間は何日くらいが妥当なのか?
この二点、お知恵拝借つかまつる…
360774RR:2011/09/10(土) 19:58:41.95 ID:RhTOYevz
気持ちわりぃ
361774RR:2011/09/10(土) 23:04:17.74 ID:Zs6OsK41
>>359 また実験よろ!
362(´ーωー`):2011/09/10(土) 23:37:48.11 ID:kP9B5maQ
へい。頑張りやスけんどね、いくつかモヤモヤしててですね〜
とっかかれずにいるですよ…
満タン法でしか計測出来ない現状なんで
しょっぱなとラストはどーしても満タンにしないとダメで
最初の満タンを行ったあとにガソリンを抜いて、
必要な5リットルに出来ないのかな〜なんて
パズルみたいな、ダイハード3
みたいな事できないのかなぁ…ってね。
それが出来れば最初の3、4日の無駄省けるし。

または1日5リットルでやりくり出来るわけだから
ガソリン携行缶をくくりつけてそれで実験するほうが
簡単かつ精度高いのかなぁ…とかねぇ。
363774RR:2011/09/11(日) 06:47:42.03 ID:cRrV5I9T
理解力足らなくてスタート地点間違ってたら悪いんだけど理論上おおまかには

16L=12kg
 4L=3kg
だから4Lスタートすれば単純には約9kgの差が常時出ることになるわね

その日の最後には満タンの方が燃費が少し悪いはずでガソリンが少し多く減るから
9kgよりは差が縮んで8.9kg差とかになるかもしれないけど多分人間のガソリン量で誤差出るレベルのはずw

だけど最初に満タンの日が3日間あるから、それを含めた平均軽量化数の計算という事ね
それ全体日数によって変わってきてしまうじゃないですか
えーと・・・やっぱり数学得意な人出てきてw

満タンで始めて給油しない軽量化量が1日め0kg 2日め3kg 3日め6kg=最初の3日間で合計9kg軽量化
(4日目以降の日数×9kg)+最初の3日の9kgを総日数で割ればいいのかな?

って・・勘違いしてた、ガス欠になったらじゃなくてリザーブに入ったらか
リザーブまで何リットルで入るか分からないと軽量化量計算できなくねっすか?
364774RR:2011/09/11(日) 07:02:15.89 ID:cRrV5I9T
しかも1日4Lじゃなくて5Lやんw
gdgdすぎる


まぁ逃げというか無茶があるかもしれないけど
現実的に無理や問題が無い方法で給油量計れればいいんでないすか?

例えば1Lか500ccだけでも携行缶持って、一度ガス欠までもっていく
(リザーブだと軽量化量が少ないしリザーブ分使うと満タン法より誤差が更に・・・)
そしたら臨時給油してからスタンドまで行って、その日の残りに必要な量給油する

あとは毎日5Lとか給油して、いつも1Lは携行缶もって万が一ガス欠したらそれに対処する
(1Lだから計算に組み込めるし、あとは単純に毎日8kgとか軽量化した状態の燃費が出せる)
最後計測終了したい日にガス欠させれば使った分と距離きっかり出せるんじゃないですかね、
最後はもちろん携行缶で復帰。途中でガスチャージする時間と手間が問題ないなら・・だけども
365774RR:2011/09/11(日) 08:37:42.80 ID:cRrV5I9T
かなり妄想入ります

>>356
これ面白いね、確かにバイクとしては最強クラスに軽量で
しかも車体剛性や強度はオフ走行前提だからかなり備えてそうだね
原付だから地区によっては個人で合法的に登録できそうだしバイクとしてだけでも
軽いからエンジンの効率いかんによっては実で6〜70km/L突破できる・・かな?

ペダルつけるにはこれはバイクの中では一番条件良いかも、対抗できるのは4ストトライアラー位かな
実はちょうど荷物込みでジャスト73kg位の特殊自転車でたまに使ってるんだがギア比選定
ちゃんとすると30km/h位までは足だけでも加速できるからエンジン付けば十分イケそうな気がする

>>357
ttp://item.rakuten.co.jp/redzone/10000889/
オクしゃないけどこれかな、1.7馬力位だけど自転車につけるなら十分だし5.5kgは軽いっ
そのURL見るとエンジンのギア変速化キットあるのかな、始めて知った

確かにエンジンにギアがあるかで効率段違いだから今思ったんだけど、
内装変速ハブって分かるかな自転車の。あれをエンジンのミッション多段ギアとして使って
人力ペダル側は外装多段変速で対応させれば人力もエンジンも効率よく使えそうなんだが・・・
リッター150km/L目指せないかなw

http://img4.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/97/af/clio16v/folder/8614/img_8614_13792_0?1273585910
この人なんかは単純なハブにミッション無しで直結だから効率悪いけど2ストで6〜70km/Lらしいし。
366774RR:2011/09/11(日) 09:07:42.23 ID:cRrV5I9T
とりあえずエコランでもないしガソリン代切実でもないから最強目指す必要性はないんでw
自分のバイクの燃費が最小限の出費と加工と改造で少し良くなればいいんだけど

日本の法規と実情の中で最強の燃費と実用妄想するならば

こういう人力ベロモービルに4スト50cc多段ミッションorモーターをハイブリットしてミニカー登録
したのが最強だと思う、軽さと空気抵抗のおかけで常人の人力だけで50km/h出る位だから
http://farm1.static.flickr.com/80/220116087_eef19c3567.jpg

カブ50エンジンなら150やもしかすると200km/Lもイケそうなんだが・・・ただベロモービル
単品が今100万して、改造や登録で50万じゃすまないからガソリン代じゃ回収できんがなww

現実的にはMTBに4スト50ccバイモエンジンと多段ミッションに工夫したのが
100km/L位は行きそうだし回収できそうかな・・

あと逆の方向で>>356みたいな軽量4ストバイクにペダルつけるか・・
カブ110にペダルついた方が効率いいかと検討してみたけど>>356の方が軽いしパワーはあるね

>>358
それ欲しいけど、めっさ走行抵抗ですやんww
367774RR:2011/09/11(日) 09:56:02.04 ID:cRrV5I9T
そこまで抵抗でもないか

妄想してたものに近いものが既に存在した
カブエンジンとCRF50系フレームとスイングアームに自転車のダウンヒル足回りとペダルかな
http://img4.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/05/0c/ypyjj730/folder/524766/img_524766_18033587_0?1290819177

人力駆動の方に多段ギアがないのが残念か・・・
368774RR:2011/09/11(日) 13:46:52.20 ID:SaFLIXQD
もう車を手で押して行けよw
369774RR:2011/09/11(日) 15:12:51.37 ID:Gm+moP4b
(´ーωー`)フム

オートバイにペダルつけて
人力で走行…ムチャだ〜と思ってやしたが
余所のへんたいがカタチにしてやがったですか…
世界は広い…そして深い…
370774RR:2011/09/11(日) 15:59:26.60 ID:cRrV5I9T
俺が一番想定してのは、渋滞したりノロノロしか走れない時に
長時間エンジン止めて燃料使わないか、赤信号前で早めにエンジンオフ
惰性走行に入って足らない分を人力でカバーとかアイドリングストップ効果の増大

人力だけの走行だとせいぜい20km/h位しか出ないと思われるw

>>368
あんなに沢山書いたのにその一言で終わりですかアナタ
371774RR:2011/09/11(日) 19:28:24.48 ID:KnM7098W
モペッドには足ストと言う物があってだな・・・
まあいい、一度作って乗ってみりゃ分かるさw
372774RR:2011/09/11(日) 19:39:03.50 ID:KnM7098W
あ、そうそう
作るならブレーキ良く効くディスクブレーキにしといたほうがいいよ
Vブレーキじゃぁ全然止まってくれないw
373774RR:2011/09/11(日) 21:21:35.77 ID:hQ70/URm
電動のモペットはどうなん?
374774RR:2011/09/11(日) 23:43:10.34 ID:yk3A/SK2
    |\_/|
_AЖA_|   |
YoYoY|Θ Θ| 手動サイコー
((. ̄.))|   |
⊂⊆⊇⊃|__●⌒●
`|__|/  ( .. )
 | |   ⊂⊆⊇⊃
  \_/|  |__|
       丶_/
375定貼り:2011/09/12(月) 11:24:01.60 ID:kiq1ufc2
gogo.gs調べ
9/5〜9/11
レギュラー \141.8 (-1.6)
ハイオク \152.4(-1.5)
ケイユ \121.3(-1.2)
トウユ(18L)\1553.0(-17.9)
(´ω`) 軽油がなんとなく安い気がする…
いや?高値?
376774RR:2011/09/13(火) 19:20:15.74 ID:miOrfsMN
(´ーωー`)スズキのストマジ、ペダルやチェーン付けやすそう
右側がらあきで。
377774RR:2011/09/16(金) 23:44:53.25 ID:WXK11q8A
ほしゅぅぅうううう

そーいえばフレームとタンクもかなり細いな・・
ペダルの距離がありすぎると回転数上げられなくなるから向いてる
378774RR:2011/09/18(日) 18:47:28.81 ID:PGX23xd4
(´ーωー`)平松式発電器スゲィ…
特許申請とかやらないでいろんな会社に持ち込んでたぽいスな…
379 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/18(日) 19:11:47.67 ID:krNKJZtA
おれもみてたw
380774RR:2011/09/18(日) 19:37:57.63 ID:PGX23xd4
(´ーωー`)夢の扉はプチいいハナシが多くて好きっス。
大抵売り込み先で断られるですw
381774RR:2011/09/18(日) 21:12:11.19 ID:CL5hLvri
燃費厨の先輩方聞いてください。今日とんでもないことが起きますた・・・。
知人のCB400SFのスペック3を借りてツーリングに行って来ました。
普段オフ車で試している燃費走術をいっちょ試してみるか!と思い実行したところ・・・
な、な、なんと!9.9Lで268.8k走行できました!ありえなくね!?
ただ、もう2度とやりたくないです・・・左手首が死んでしまいました・・・腱鞘炎みたくなりそう・・・。

燃費走術の恐ろしさ改めてしりました。
382774RR:2011/09/18(日) 21:35:47.32 ID:Eyd8l1f/
(´ーωー`)持ち主はどのくらいの燃費で走らしてんだろ?
多分二割くらいあがったのかしら…
気力というか執念が変換されて燃費が上がる…
むしろ逆か。執念とか気力がなかったら
燃費なんか向上しない…
383774RR:2011/09/19(月) 14:18:00.16 ID:oGGlY//c
(´ω`)今日はロボコンを堪能ぽ
384定貼り:2011/09/19(月) 23:36:00.30 ID:TAjn/q7O

gogo.gs調べ
912/〜9/18
レギュラー \141.5 (-0.3)
ハイオク \152.0(-0.4)
ケイユ \120.9(-0.3)
トウユ(18L)\1546.0(-5.1)
(´ω`)フヒヒ…あやうく定貼りわするるトコだった 
ロボコン、なにげにお題も工夫がありやすねぃ
385774RR:2011/09/21(水) 21:14:10.39 ID:5ssiw/22
多分今日が今年一番燃費が悪かった日にちげえねえ…
台風15号のバカー!!
386774RR:2011/09/21(水) 21:47:46.36 ID:F5u9Kxgy
風に向かって走るからだ
387774RR:2011/09/21(水) 23:22:26.95 ID:8g4TGJUW
もしかして台風の時、風に乗れば無茶苦茶燃費伸び…そんな都合良くないわな
388774RR:2011/09/23(金) 11:22:25.58 ID:DH+LDKum
風…AIR POD…こじつけ杉かw
バイク出してくれないかなー
389774RR:2011/09/23(金) 15:09:20.58 ID:UH2WKLQE
小型風力発電機や太陽電池で電動バイクを充電したら総コストに対しての燃費って観点だとガソリンに比べてどの辺りでペイするんだろうか?
セカンドとかサードバイクで将来的には気になってる。
390774RR:2011/09/23(金) 20:07:45.76 ID:d4EavseX
(´ーωー`)んーペイするのは無理なんじゃねースかね…
今せっかく円高なんだから、外国製の電動オートバイとか
買う(輸入する)輩がいてもおもろそうなんスけんどね〜
(いくらするか知りまへんけろ)
あ、そういや…一時期『違法電動自転車』が流行った(見かけた)ッスけど
最近みない気がする。
(´ーωー`)チャリ通勤者も3・11以降爆発的に増えたですが
酷暑のせいか…かなーり減りやしたな…
391774RR:2011/09/23(金) 21:37:30.87 ID:b79sHXzY
>>390
お前、誰だ。
392774RR:2011/09/23(金) 21:52:52.13 ID:V79wjifB
(`ーωー´)オリか?オリの名は…誰が読んだか…名付けたか…
人読んで『燃費厨二号!』
算数は苦手だぜっ!
…あとムツカシイ話もね…

はっしまった!
先に名乗るのが筋だろう?
貴様ッ!名を名乗れッ!
393774RR:2011/09/23(金) 22:05:02.11 ID:/AY97naa
一号はアフリカに渡ったとか言って入院中か?w
394774RR:2011/09/23(金) 22:08:52.56 ID:hFiHgaYW
(´ーωー`)えっと…@号は改造マニヤで…
一応いま国内に居ます…
395774RR:2011/09/23(金) 23:10:38.18 ID:naM8WXKA
1号元気で計算はあってたけど
計算式が一個抜けてて改造計画頓挫中

エンジンシャフトとペダル連結するにはワンウェイ機構が
ママチャリで時速650km/hの空走耐えられないといけい計算だった
エンジンの回転力なめてたぜ・・・
396774RR:2011/09/23(金) 23:14:48.44 ID:naM8WXKA
>>389
走る量(ガソリン使用量)とどれだけ発電設備のコストが下がっていってるから
それがどのあたりかで違ってきて計算できないけど、すくなくとも10年はまずペイしなそうw

このご時世だからコストの低下は早くなるとは思うけど
397774RR:2011/09/23(金) 23:29:37.83 ID:hFiHgaYW
エサ、置いときますね
(´ーωー`)つhttp://journal.mycom.co.jp/news/2011/09/22/087/index.html
398774RR:2011/09/23(金) 23:47:01.32 ID:naM8WXKA
ほほう>圧縮空気を動力とする空気エンジン車「KU:RIN(クーリン)」

>コンプレッサを圧縮機ではなく膨張機として用いることで、圧縮空気が膨張する力のみを動力
その空気どうやって圧縮(膨張)させてるんだ?と考えてみたら
コンプレッサ使ってるというから電気だよな・・・結局火力発電所でCO2出して作った電気・・

>化石燃料も電気も動力としない
えーどうやってコンプレッサ動かすねんw

なんか猪木の永久機関思い出したが
トヨタのやる事だかせそれなりにちゃんとしたものなんだろう・・そうであってくれないと
399774RR:2011/09/24(土) 00:10:26.35 ID:88uGVkfE
(´ーωー`)つ 『空気入れ』
朝起きてシュコシュコ、昼休みにシュコシュコ。
つかれた時は、ガソリンスタンドのタイヤ用を拝借…
あとAIRPODってやつはなんか77万円くらいだって
一昨日くらいにテレビでやってたです。
公道だと不安ですが、レースとかやったら楽しそうですな。
400定貼り:2011/09/26(月) 10:52:01.55 ID:aEebRPG+
gogo.gs調べ
919/〜9/25
レギュラー \140.4 (-1.3)
ハイオク \15.9(-1.4)
ケイユ \120.2(-0.7)
トウユ(18L)\1536.1(-7.3)
(´ω`) ママチャリ650km/h、ジワジワ北
サイクロン号(初)より速いカモ
401774RR:2011/09/26(月) 21:05:29.14 ID:FbnOAmLS
本田がいずれ125ccの新型エンジン出すみたいね。
25%の燃費向上ならスレ的には将来的に主力エンジンになるかもしれないね。
今発売の新型にすぐ切り替えないで、今はより上位の免許とかテクニックとか整備とか他の点に注力しつつ待つことにしたよ。
今所有してるバイクまだまだ動くし
402774RR:2011/09/26(月) 22:41:04.91 ID:LJ6+m9qK
燃費を上げようとパイロットジェット戻し回転数を減らしたら、トルクが無くなって余計回す事になり、燃費悪化した('A`)
403774RR:2011/09/26(月) 22:44:03.90 ID:QR01qB10
700ccの新エンジンも気になるね。吸排気系は四輪のエンジンみたいだけどw
WMTCモードで27km/Lとのことだけど、このモード結構測定条件が厳しそうだから
実測だと30km/L超えるかも。

バイクのエンジンは負荷が少ない分スロットル開度が小さいから、ポンピングロスを
減らすためのEGRを採用したりすると大幅に燃費が良くなりそう。
250ccクラスでそんな燃費重視エンジン作ってもらいたいなあ。
404774RR:2011/09/26(月) 23:03:29.87 ID:LJ6+m9qK
250cc版のカブが欲しい。
405774RR:2011/09/26(月) 23:28:34.95 ID:zpfxs0pj
ついにボスカブが出る時期が来たか!
406774RR:2011/09/26(月) 23:29:19.11 ID:RtDlA7pp
http://response.jp/article/2011/09/26/162818.html

これかなぁ

しかしねPCXの水冷125エンジンが新開発の世界戦略エンジンでなかったのかや・・
PCXのエンジン自体すごく良く出来てるっぽいけど。
排ガス規制クリアしてあの馬力はすごい


しかしどの部分か分からんがグロイ・・・
http://response.jp/imgs/zoom/367636.jpg
407774RR:2011/09/26(月) 23:38:24.66 ID:RtDlA7pp
しかし、○

>>402
そうなっちゃうよねー、薄すぎると。

パイロットエアジェットスクリューだとしたら空理の量を調整する部分よね、
あれって空気量減らすだけだからそれで薄くしても、適正範囲内で
トルクほとんど落ちない範囲でもあまり意味ない気がするんだよな

ほら、出るガソリンの量を減らさないと・・・
濃すぎたりするのを適正にするのだったらエアも当然燃費にいいとは思うんだけどね

俺は極力パイロットジェットで、トルク落ちない範囲でガソリン出る量減らしてエアで適正に・・
って戻し回転数減らす・・・?濃い方向?・・・だとしたら俺のこのレスはなんだったんだ
408774RR:2011/09/26(月) 23:42:34.90 ID:RtDlA7pp
ガソリン流量調整するタイプのスクリューってあったっけかな
あったら話が通るな、俺の読み間違いたという意味でw

あ、さっきのブツブツはシリンダーみたい
放熱性のためかなぁうううサブイボ
409774RR:2011/09/26(月) 23:59:51.17 ID:LJ6+m9qK
>>408
ガソリン流量タイプの意味でした。

ブツブツはシリンダーと冷却水の間に出来る境膜の影響を減らすためじゃないかな?
って俺も思って見てた。
410774RR:2011/09/27(火) 22:08:30.51 ID:te5/BwlM
シリンダーライナーのブツブツは、鋳込んだ後のシリンダーとの密着性・放熱性を高めたり云々。
ホンダは小排気量エンジンのメッキシリンダー化にはあまり積極的じゃないような気がする。
生産性を重視しているのかな?

http://www.honda.co.jp/factbook/motor/PCX/201003/P08.pdf
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/technology/2110926a/P09.pdf
http://www.tpr.co.jp/products/cylinderliners/cylinderliners.html
411774RR:2011/09/27(火) 22:51:39.89 ID:sbku42Gv
(´ーωー`)
コストとか
ボーリングできないと海外では不評とか
テクノロジー流出を恐れてたり…とかね。
「中国とかパクリますから、危なくて海外生産出来ないですぅ〜」などと
公式はっぴお出来ないですしぬ。
412774RR:2011/09/28(水) 06:40:13.53 ID:CWwFFSr6
700が40%の燃費向上なら125も40%向上させればいいのにな。
15%足りない分はアイドリングストップ分だろうか?
413774RR:2011/09/28(水) 23:28:22.97 ID:7v8mwfDP
あれじゃない125は元々燃費重視してる作りで延び幅が少なくて
700とかは燃費重視で作らないから余力が大きかっただけてないの?
414774RR:2011/09/29(木) 00:20:49.75 ID:NlWX57/r
だぬ。
415774RR:2011/09/29(木) 07:09:05.20 ID:cF/XgGdR
ニュース速報から来たんだけど、バイクの燃費ってなんで良くないの?
新型の700ccのエンジンで40パーセント改善でリッター27kmって、デミオとか
イースが30kmなのに。
416774RR:2011/09/29(木) 07:09:59.06 ID:cF/XgGdR
ボディ軽いからもっと燃費が良いかと思ってた。リッター50とか60のイメージだった。
417774RR:2011/09/29(木) 10:36:01.51 ID:4WgJm4Yu
(´ーωー`)…軽くなれば燃費が劇的に良くなるかと言うと…
そーでもないようですな。
クルマはバイクより低回転で十分なトルクがでやすし
うっすい混合気を燃やせる仕組みを
盛り込んだエンジン積むスペースもありやすし
CVT?みたいな変速機も積めるし
空気抵抗の差もあるし…
なーんかイロイロな条件が重なって
クルマから見ると燃費悪く感じやすな。
でもね、そこらのお店で売ってるバイク、
軽く200km/h、へたすりゃ300km/h出せちゃう作りになってやすから…
デミオちゃんとかをその速度域出せるように設計したら
燃費も悪くなるんではねーすかね。
たとえ町乗りしかせず、大人しく乗ったとしても。
418774RR:2011/09/29(木) 10:56:22.48 ID:4JGEchak
自分の250シングルは、基本設計の古いエンジンながらリッター40k走るので
非力さや振動の大きさは大目に見てる。
けどプリウスなんて、寝っ転がって運転しているような馬鹿でもリッター30kを
当たり前に出せるわけで。

今じゃみんな貧乏になって、125のしみったれたバイクに乗って生活してるんだから
バイクこそ徹底した燃費スペシャルが出てくれないと、そのうち自転車に需要が
持ってかれるようになるんじゃないか。

419774RR:2011/09/29(木) 11:48:28.93 ID:c2APW9vZ
(´ーωー`)はい、125乗りの皆さん
ココ怒るトコですよ〜(笑)
420774RR:2011/09/29(木) 23:05:10.89 ID:FxZxGS3J
むしろそのとおりの状態が俺なのだが・・・

簡単に燃費に効くのはやっぱりタイヤの空気圧だな。
421774RR:2011/09/29(木) 23:59:27.86 ID:os3rV+vs
単に、車の方が市場が大きくて燃費が重要ファクターとして開発されるってだけじゃないかなー

市場が大きいなら開発費もたくさん出るだろうし
燃費が良い方が売れるなら当然それに力入れて開発されるだろうし

バイクは業務用途とかじゃなきゃ
燃費を重視して開発なんて基本的にされてないし当然だぁね
バイクは元々娯楽用ってところが大きいからそれと比べたらあかん

カブなんかだと今までの50でも5-70km/L 最新の110なんかも60km/L以上
行く事もあるから重さに対してはまぁまぁ燃費いいんでない?
10倍は軽いんだから10倍は燃費いかないなんておかしいだろ!!とか言われたら困るがw

これからバイクの燃費が重要視されていくかどうかにもよるが
中型バイクとかで燃費重視の開発が始まったばかりなら
まだ伸びはじめだからたいした事なくても仕方ないやね、技術って蓄積な部分あるし

ま、俺は待ってるよりは自分でできることしたいかな
自転車もいいんだけど、なんか燃えるものがないなぁ、脂肪は燃えるんだが
422774RR:2011/09/30(金) 00:26:50.14 ID:8ZLvkQ0q
(´ーωー`)燃費は気になるけども
燃費がなにより優先ではナイ
実際二年毎に新車にのり換えるられるほどの
差額が出せるんスけどね…
なかなか踏み切れないんスよね〜
125以下には。
423774RR:2011/09/30(金) 01:36:51.76 ID:h2+OCnXV
もともとバイクはブルジョア階級のおもちゃだからね。
費用という点ではガソリン代を気にすることは無い。

燃費を上げるというのは環境アピールしたい貴族的な趣味。
成金のブルジョアと伝統ある貴族では話が合わないだろう。
424774RR:2011/09/30(金) 05:03:33.46 ID:Cj3R/+12
125に関しては日本が貧乏になったし、これからもより貧乏になっていくからこれから増えていくんじゃないだろうか。
段々東南アジア諸国に近づいていく気もする。
将来的にはG7やらG8の下位国くらいの没落で収まって欲しくはあるけど・・・
希望的にはバンバン盛り返して欲しいんだけどね。


話が変わるけど新型ベンリィに125低燃費エンジンを積んだのが出たら一つのベンチマーク的なモデルにならんだろうか。
これなら業務用途なので出る可能性が高いだろうし、スクーター向けのエンジンを自動遠心クラッチかMTのモデルに積んで欲しいけど可能性は低い
気がするし、荷物が載ってタンク容量がある程度有り燃費がPCXの25%増しなら空荷の状態なら通常55位ツーリングで65位は行きそうだしカブ
よりはこちらを選ぶ人も出てくるだろうね。
425774RR:2011/09/30(金) 11:18:00.69 ID:qA8Yaz1j
インジェクションの投入も遅れたしビンテージ系の流行でカッコばかりツクって誤魔化してきたからさ
なんといっても開発費がかけられていない
ほとんど四輪のおさがり
426774RR:2011/09/30(金) 19:02:19.47 ID:kfv2laGD
高速乗れないと厳しい環境なんだけれど、原2より大きいバイクだと40km/lクラスなんだね。
実燃費30台なら御の字?個体差はあるとして、125cc以上でどのバイクが一番燃費いいんだろう。
427774RR:2011/09/30(金) 19:50:01.23 ID:NorqQGiq
(´ーωー`)単気筒のバイクですな…燃費優先だと。
今までで燃費
がいいと書き込まれてた250級は…
オフ車、ジェベル200あたり
ロード、ST250系
カワサキニンジャ250、ホンダCBRあたりもFI効果でいい線行くんじゃないッスかね〜
ただ高速二時間以上走りっぱなしとか
10万キロ以上乗るつもりなら、単気筒はやや厳しいですかね…
単気筒は高速多用すると傷みが激しいです〜
振動もすげいし。
428774RR:2011/09/30(金) 19:55:54.42 ID:Cj3R/+12
平地の80キロ制限区間限定ならT135?
429774RR:2011/09/30(金) 20:08:28.90 ID:qistmZGw
>>426
高速乗れるの限定か

ジェベル200 セロー225 SL230 シェルパ250 TW200系 ナイトホーク
ST250 VOLTY GB250 AX-1 CD(CB)125T CBR150 YZF-R150

あたりでないのかい。高速乗って35-40km/Lあたりかな?

ただ、高速で速度出すなら250ツインあたりにしといた方が
トータルで燃費や耐久性や快適性で上な気がする。

それこそ速度80-90まででいいなら燃費重視で↑のスパーク135とか
CBR150あたりが一番燃費いいんでないのかな・・下道は言わずもがなだし
430774RR:2011/09/30(金) 20:15:49.08 ID:jkD4GpOV
>>426
YBR250とかいいとこいくんでないか
431774RR:2011/09/30(金) 21:15:31.20 ID:tuew1LcP
(´ーω・`)!WAVE系って150ありませんでしたかね?
いや、あれで環状線とかベイブリッジを走るのは
考えただけでゴメンナサイっスけんど…
432774RR:2011/10/01(土) 03:20:23.95 ID:RZxeUdQQ
>>425
ニーズの違いだな。
バイクは排気量に対する車重や、元々が高性能エンジン志向が強かったから、デフォルトで燃費は悪くない。
ヴィンテージ風モデルのバイクの燃費が10km/Lを切ってばかりなら問題だが…


トヨタのハイブリッドエコカーと、カワサキのフラッグシップ級SSの燃費を比べるのはナンセンスだ。
バイクにホンダの原付を持ってくるか、クルマをマセラティの上位モデルとかにして比較するのが妥当。

FIの本格装備もバイクは80年代からとクルマより大幅に遅れているが、クーラーがいすゞトラックより先に戦艦大和に付いたのと似た現象。
また、キャブと違って慣れれば自作すら可能なFIだけど、アナログ志向なライダー達にはキャブの方が受けがいい。

昔乗ってたリッターはクルマみたいな芋いエンジンにFIひっつけてたおかげで、常に燃費が30km/L超えてた。
しかし、燃費は20km/L切るものの、FCRブチ込んだ中型の方が楽しく感じるんだよね。
燃費を気にしつつ、走る楽しさを損なわず… そのバランスが難しくも面白い。
433774RR:2011/10/01(土) 13:39:43.96 ID:TIjtgZMu
高性能エンジン志向なんてバブル時代だけじゃん
434 【大吉】 :2011/10/01(土) 18:31:28.58 ID:x7NsMSMr
( ´ω`)
435774RR:2011/10/01(土) 22:35:40.28 ID:gi/gsa8B
>>431
WAVEじゃないけど、タイスズキでRAIDER R 150ってのもあるみたいっすね。
WAVEとCBRの中間でソニックに近いタイプみたいですけど

436774RR:2011/10/01(土) 23:12:13.27 ID:SBpvt1kS
(´ーωー`)またスズキか…
いやね、なんだかんだ言って最終的にスズキがもってく印象あるですよね…
世界最速とか、原2最速モデルとか〜
H,Yが冒険やらなくなったのに対して
Sは相変わらずはっちゃけてる気がする…


437774RR:2011/10/01(土) 23:36:50.30 ID:QpbqjAoh
スズキは買収される噂が・・・。
438定貼り:2011/10/03(月) 16:30:27.06 ID:0lOk3MU8
gogo.gs調べ
9/26〜10/2
レギュラー \139.7 (-0.7)
ハイオク \150.4(-0.5)
ケイユ \119.7(-0.4)
トウユ(18L)\1528.9(-1.3)
(´ω`) サスケェ…
439774RR:2011/10/03(月) 19:27:59.04 ID:LEts2gbd
XT250Xで46.4km/L出たw
今回は片道100kmの道のりを往復したから燃費が向上したみたい。
普段の通勤が片道50kmだから、正直そこまで差が出ないと思っていたけど。
最近は通勤でも44km/L台を連発していたから、気温がちょうどいいのかな。

キャブ車のカタログ燃費は45km/Lなのね。39km/LはFI車のほうだった。
440774RR:2011/10/03(月) 21:06:46.26 ID:ldS5/dkD

よゅーのカタログ値越え46.4km/L!
(`・ω・´)=3 スゲイ!
アッシもここ数日、微妙に燃費イイ気がするんですよね。
空気がしまってる感じっていうか…
燃費悪化の要因の強風もないですしね>秋
ところで走行距離、今いくつでしたっけ?
441774RR:2011/10/03(月) 22:00:12.00 ID:LEts2gbd
>>440
現在75000kmを超えています。10万kmが待ち遠しい。
今日エアクリフィルター交換したから、さらに好燃費期待できるかな。
442774RR:2011/10/03(月) 22:08:54.89 ID:FGk20cbc
(´ーωー`)75000km…
新車ならば楽勝なのかと思ってやしたが…
アナタこそ燃費厨V3の称号がふさわしい…
443774RR:2011/10/03(月) 22:47:51.38 ID:LEts2gbd
あっ、最近の好燃費の要因が一つ思いついた。
会社のバイク置場は、夏場は朝の駐車時から正午過ぎまで日があたるんだけど
最近は太陽高度が下がってほぼ日が当たらないんだ。ガソリン揮発が抑えられてそう。
444774RR:2011/10/03(月) 23:05:53.51 ID:FGk20cbc
(´ーωー`)
たしかにアッシが停めてる場所も、夏場に比べて明らかに陽が当たる時間がへりやしたね。
本日は気温17度、夏場ならばタンク温度+10度だけど
分水嶺?と言われる30度に達する事もなさげだし。
(´ーωー`)きっちり日陰おきしてデーター取るべきだったかな>夏場
445774RR:2011/10/04(火) 18:47:43.54 ID:2k5CB19r
大型の免許を取りに学校に通ってるんだけど、
普段から燃費走行してるからやたらクラッチ切るクセがついてて
教官にクラッチ切ったら危ないでしょ!と注意されてまつ・・・。
ただのグチですが。
446774RR:2011/10/04(火) 19:13:18.44 ID:8DfOO3Ni
FIセローとジェベル200、どっちが燃費いいのか悩み中。
447(´ーωー`):2011/10/04(火) 22:06:58.94 ID:7N2ms/j4
>>445
そりゃやべぇですな…アッシは多分エンジンカットも無意識にやっちゃいそう
>>446
おもろい御題ですな〜
弄りいっさいなし、大人しい乗りかたならFIな気もするけど
1号やV3みたいにキャブに手を入れられれば
ド変態な燃費をドジェはたたきだしそうだし…
いや…FIでエクストリーム燃費走行したら…?
うみゅみゅ…互角なのか違うのか…
つーわけでアッシの予想だとイイ勝負だと重いヤス。
448774RR:2011/10/06(木) 23:50:03.13 ID:PvZ7YbMV
>>446
乗り方次第でないかーい?

おとなしくなるならやっぱり元の排気量の近いさ200のが良さげ
小さい排気量で速度出したり加速しようとすると逆に燃費悪くなりやすいっていうか
燃費の良さを出しにくいと思う
449774RR:2011/10/07(金) 16:08:34.95 ID:xVhBFUyN
空冷エンジンでキャブ絞る場合どの程度までならアフターファイヤーで壊れないとか点火系強化で点火出来るとか、燃料冷却が低下する分オイルクーラー設置でオイルの温度を下げるとか
その辺の見極めが難しそうだね。
450774RR:2011/10/07(金) 21:54:48.92 ID:qyFt3iKZ
スクリーンつけた方が風の抵抗が減るというか
バタバタもなくなるから燃費よくなると思ったのだが燃費悪くなるという人もいる。後付けのはダメなんだろうか…
451774RR:2011/10/07(金) 22:23:35.49 ID:DqIH+sAI
(´ーωー`)えーアッシの主観を語らせてもらいやすと〜
スクリーンは風が顔や胸にあたらなくなるようにして
快適さを向上させるアイテムどまりだと思いやす。
た だ し。
快適さを手に入れられれば、それだけ燃費走行に専念できるし、
スクリーンで跳ね上げた空気の壁を
ヘルメットの額より上あたりで受け流し、
背中にしょったコブを伝わらせて後方に流すイメージを作るためなら…
その気にさせるスクリーンは、イワシのアタマになりうると信じてヤス。
…取り付けが適当だと、春一番の時期や台風ん時、死ぬほど後悔しますけどw
452774RR:2011/10/08(土) 03:50:59.23 ID:l7jnbDAe
>>450
俺も昔は効果あると思ってたが
後付はたいてい燃費に+はないと思う。特に体から離れた位置だと。

確かに自分に対する風圧は落ちるんだが無くなるわけじゃないし
風の抵抗受ける箇所が増えてる感じ。実際作ってみたりしてやったんだけどねぇ

空気抵抗って実は空気を受け止める時よりも、受け止めた時後ろに回り込もうとして
そこが真空状態になろうとする負圧で引っ張られる力で、前に進む力を阻害するみたい

例えば上半身と同じサイズのスクリーンをつけたとしたら
今までの上半身と同じ風圧をスクリーンが受けて空気抵抗発生する。そんで
スクリーンで弱ったとはいえ、もう一回上半身で空気抵抗が発生するから合計で増えてる感じ

半端な後付スクリーンだとこういう事が・・・いくら斜めにつけても半円筒形状にしても
空気は真空にならないように回り込むからその後ろに空間があったら駄目みたい
だからこそ>>451の人が言うようにヘルメットとか体に極力近くで受け止めると
後ろに回りこむ回数を今までと同じに出来るしキレイに流せば効果あるかもしんない

もちろんSSバイクの純正スクリーンとかは外すと高速走行なんかじゃ燃費落ちるとは思う
453774RR:2011/10/08(土) 04:02:12.05 ID:l7jnbDAe
確かに服のばたつきとかは不快だし快適さは他への余裕生むね
バタ付き自体も少し空気抵抗も増やすしバタ付かない服にするのも
いいかもはしれない、ライダー用ジャケットとかさ

空気抵抗だけでいうと前面より後面の流れを魚の尻尾みたいに
細長く先細りにした方が空気抵抗は減らせられるんよね

なぜなら前面は勝手に物体に沿って後ろに空気流れようとするけど
後ろにきた時いきなり物体が途切れると沿うところがなくて暴れて乱流になって負圧発生
するからその乱流を防ぐために少しづつ物体で沿わせてやると空気抵抗が発生しない

でもバイクで実践しようとすると結構難しいw
TL1000とかその当時のGSX-R750なんかのテールカウルは少し効果ありそうなんだけど
454 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/10/08(土) 13:43:17.12 ID:+ze4WQq4
455774RR:2011/10/09(日) 18:20:05.34 ID:BZLjFm/W
KLX125で55.2km/l出た
456774RR:2011/10/10(月) 06:08:59.19 ID:aMrF1+YC
ロードタイヤの中からの抵抗低いの選んでキック主体でアイドリングストップすればまだ伸びると思う。
457定貼り:2011/10/10(月) 17:27:08.19 ID:yZ1+en2N

gogo.gs調べ
10/3〜10/9
レギュラー \138.9 (-0.8)
ハイオク \149.6(-0.8)
ケイユ \119.6(-0.5)
トウユ(18L)\1503.7(-23.5)
(´ω`) KLX125の人スゲエ
458774RR:2011/10/10(月) 23:59:34.51 ID:eduwXwA7
最新の4スト125パネェっす

燃費の方には関連性はなさそうだし
キック使えってのはバッテリー上がり防止のためかな

俺もセルのみの車体にキックつけて再始動させてたんだけど
信号停止前の惰性走行中だじゃなくて走行中もストップと再始動
繰り返しさせてたら30分で足がつったぞな

徹底的に多用するならセルの方が楽で早いから運転が淀みなくスムース・・
というか走行中にキックしてる姿のまぬけな事・・・俺だけだろうけど。

この時は軽量化でバッテリーも外しちゃってたからよくなかったな
両方併用で状況で使い分けるのが一番かもしれん。信号待ちの時はキックでいいし
459774RR:2011/10/11(火) 00:23:38.28 ID:665lxxeh
オフロード用のブロックタイヤってのは抵抗が大きくて燃費的には良くないらしい。
KLXにオンロードタイヤの中で低抵抗なものを履かせるのはモタードにするようなもので、オフ車なのにって観点ではどうかとは思うけど、
燃費の為だけなら履き替えた方が伸びしろがある。
キック主体のアイドリングストップはバッテリーのこともあるけど、アイドリングストップを考慮していない車両でアイドリングストップをする
場合セルだけではスターターの寿命も短くなり、これのオーバーホールの値段と浮いた燃費の差し引き勘定になってどっちが得か分からない。
キックで出来る部分ならキックでいいと思う。
キックの踏み過ぎも考え物だけど
460774RR:2011/10/11(火) 02:00:26.44 ID:DBmQunOp
ラッタッタのゼンマイスターターを発進に応用できんもんかな。
発進のときにガス食うから、アシストすれば燃費よくなると思ふ。
461774RR:2011/10/11(火) 10:10:13.53 ID:03lB/U7f
タイヤの件ですがねー
先日信号待ちしてましたら、目の前を250ホーネットが通りすぎましたん。
時速は70〜80km/h程度っスかねぇ
道路の継ぎ目のトコで、見るからに後輪が浮いちゃって空回りしてやした
(音でも判るくらいでしたん)
リアサスが抜けて、路面を追従してないわけで
(´ーωー`)あー燃費に響くだろななどと思いつつ。
リアタイヤ空転ロス説、掘り下げたいなあ…
462774RR:2011/10/11(火) 13:09:17.15 ID:k3yy4EJi
12Rでローギア全開加速するとリアが空転する時がある
そういうロス?
463774RR:2011/10/11(火) 13:33:26.57 ID:03lB/U7f
(´ーωー`)グリップが追いつかない(タイヤと路面が等しく噛んでない)
そんな感じ…
ただ前述のホーネットは交差点通過中で、スタート直後ではなく
ほぼ等速かちょい加速中の4か5速位と思われ。
晴れであんなじゃ、雨なら当然滑ってる量が増えるんじゃないかなぁ〜と。
464774RR:2011/10/11(火) 15:46:32.76 ID:tqDDesPb
(´ーω・`)ん〜?!
いやちょとみなさん、ヒマありましたら
マンホールや継ぎ目の上を通過する
クルマやバイクの後輪を観察してみてくだせえ。
60km/h程度で一瞬浮いてるクルマもあるっぽいですぞ…?

465774RR:2011/10/11(火) 20:10:04.68 ID:4CTVk7EE
バネ下が重い車種や、伸び側減衰が強い車種だと路面に追従しきれないこともあるかも。
でも自分のXT250Xではそんな空転は感じたことないなあ。バネ下は重めだけど。

これとは別の話だけど、バンク中はタイヤの形状上どうしてもローギヤになるよね。
だから巡航中に遭遇するちょっとしたカーブとかで、極端にリーンインして曲がれば
少しは燃費がよくなるかもしんないw
冗談はおいといて、立ち上がりでギヤを下げるほどでもないようなときはバンク角を
深くすれば軽いシフトダウン状態になるから、無駄に低いギヤにしなくていいね。
466774RR:2011/10/11(火) 23:32:21.04 ID:JVEpDIMb
前も書いたが俺もゼンマイみたいなエネルギー回収装置欲しいよ

信号とかで止まる時ってエネルギー全部捨てちゃうわけだし
その止まる力でゼンマイみたいなの巻いたらかなり回収できると
思うんだけどな。電気よりは回生率高いんじゃないかと思うんだが・・
ハイブリット車の電気だと回収できるの5%とか見たよ、電気の変化効率良くないとはいえ・・

ただ、エンジン始動だけのゼンマイならセルモーターのワット数と
バッテリーサイズから見てもまずならたいした事ないだろうけど
150〜250kgで100km/h近くの走行エネルギーを吸収しきるとなると
どれだけ大きさと重さが必要になるのか想像もつかん

やっぱり極力惰性走行を駆使でブレーキ使わず無駄にエネルギー捨てないのが現状一番か
467774RR:2011/10/12(水) 06:20:41.34 ID:FENBZJSe
>>464
タイヤのバウンドを恐れたら空気圧を下げろと言うほかは無い
空気圧を下げたら下げたで平滑路でのゴム変形ロスの恐れがある
あちらを立てればこちらが立たず
468774RR:2011/10/12(水) 09:52:43.83 ID:kcwADHFv
(´ーωー`)いやぁ、完全な空転はコンマ一秒とかだろーし
前述の骨もウチのもリヤサスがォhルのが空回りの主原因
圧は今のまま、界王拳2倍で十分ですよ〜
あとはキチンと接地してるのに
雨だとどの位のスリップをかましているのか
算数してみたいなあ…って程度ですん
(´ーωー`)ドライに比べて5パーセント位損失してる気がする…
まったく裏付け出来てませんけど。
469774RR:2011/10/12(水) 18:02:47.02 ID:FENBZJSe
あるいは、凹凸越える時のリヤサスの動きと車輪回転数の関係を考えてみるのも面白いかもしれない
一定速度での走行として
タイヤか滑ってないと仮定すると、凹凸の山では平地より遅く、谷では平地より速く車輪が回る事になる
そしてリヤサスの上下動による車輪の回転ムラ
逆に考えるとこれらをタイヤのスリップで吸収してるんだろうと想像する
470774RR:2011/10/12(水) 18:22:27.10 ID:Lk/Upvk6
冬になると燃費2割近く落ちる
471774RR:2011/10/12(水) 18:46:42.11 ID:FENBZJSe
>>469補足訂正
凹凸越える時凹凸の傾斜強さによる車輪回転加速の方が顕著かも
上り下りともに回転が加速される
頂点と谷底で減速される
472774RR:2011/10/12(水) 19:27:31.92 ID:/4IH31VH
(´ーωー`)…今アッシのアタマの中に
任天堂のモトクロスゲームの映像が浮かんでいまス…
横向のやつですね、ハイ。
>冬二割↓ですか…アッシの感覚だと
夏と冬じゃそんなに変わらない気が。
晴れと雨なら二割違うんスけど
どーなんでしょ?>冬は燃費悪い説。
473774RR:2011/10/12(水) 23:28:21.62 ID:m6Pr75Sl
インジェクションだと冬は補正入って濃い燃料を吹く
それだけのこと
474774RR:2011/10/13(木) 00:00:39.39 ID:2dlXipis

最近のバイクはたいていインジェクションかもしれないけど
キャブもまだいっぱいあるし全般的にみても

暖機時間の割合が長かったりすると冬の燃費悪化大きいのもあるんでないかい
暖機あまりしない使い方や一回に長距離のるとそこまで燃費悪化しないし
475774RR:2011/10/13(木) 08:49:47.87 ID:EETJjma2
(´=ω=`) キャブ車・250・暖機ナシで即発進可能なEG
ラーメン屋の出前カブかよ!
冬場にチョーク要らずで始動する >冬よりな燃調
おかげで夏場が伸びない >夏冬変わらない
だけだったりして
476 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/13(木) 12:41:54.69 ID:Cl9Jk5sD
昔の車だと季節ごとに吸気口の切り替えがあったな
それを応用できないかなw
477774RR:2011/10/13(木) 20:32:03.92 ID:jyYl6L/4
(´ーωー`)…春・夏・冬の文字が刻まれたダイヤルをガチャンガチャン…
仕組みはよく判らないが
切り替える楽しさは本物だったといふ…
478774RR:2011/10/15(土) 20:27:19.64 ID:0+E/f/yW
    _ /⌒ヽ
 / /  ̄ `ヽ
/  (リ从 リ),)ヽ オートバッコシいったらワゴンセールやってて
| | |  . ' .Y |
| (| | " ヮ " | | なんかスゴソウな添加剤を 手に入れたぞ
| ヽ`>、_ .ノ_ノ
|l (⌒) [水] l      こんどこそ30ぱーせんとぱわーあっぷだ!
|l /| └n/l二二二.l
リ/ `ー`//テムレイ /)
ビルシュタインオイルトリートメントR2000
http://imepic.jp/20111015/731810
479774RR:2011/10/15(土) 21:55:46.70 ID:5LfARZS9
http://imepic.jp/20111015/782680
ヽ(゚∀゚)ノ日本語のラベルも説明書もないけど
隙間を埋めて、エンジンもりもりになるみたいだよ!
1ガロンに1オンスとかよくわからないけど
とりやえず100cc入れたよ!よ!
480定貼り:2011/10/17(月) 09:46:49.11 ID:z7lhCG/G
gogo.gs調べ
10/10〜10/16
レギュラー \138.0 (-1.1)
ハイオク \148.7(-1.0)
ケイユ \118.6(-0.4)
トウユ(18L)\1492.9(-8.7)
(´ω`)クェートから300億円相当の原油が届いたそうですな
なんでも「湾岸戦争んときに世話になったから」とか…
481774RR:2011/10/20(木) 15:29:49.13 ID:vgMySuur

    《 ,, 》
    `◎エエ◎′
   ヽ(゚ω゚)ノ クワダタ ガアラワレタ!
     [##]
     < >
ドウシマスカ?
482774RR:2011/10/20(木) 20:49:43.81 ID:yBh2nqj8
( ・_・)r鹵〜<巛巛巛
483774RR:2011/10/20(木) 22:36:22.71 ID:tq3PmDuG
    《 ,, 》
    `◎エエ◎′
   ヽ(゚ω゚)ノ …
     [##]
     < >
クワダタ ニ 0 ダメージ!
ドウシマスカ?
484774RR:2011/10/20(木) 22:42:26.96 ID:yBh2nqj8
魔貫光殺砲(゚Д゚)σ━00000000000━●
485774RR:2011/10/20(木) 22:51:40.27 ID:tq3PmDuG
    《 ,, 》
    `◎エエ◎′
   ヽ(゚ω゚)ノ クワダタ ガアラワレタ!
    ー[● ]ー◎
     < >
クワダタ ニ 2960000ダメージ!
クワダタハヘイキナカオヲシテイル…
ドウシマスカ?
486774RR:2011/10/21(金) 16:46:00.75 ID:5bTLgAcT
(´・ω・`)クワガタ?知らんがな
487774RR:2011/10/21(金) 22:38:11.05 ID:ikWY1bAW

    《 ,, 》
    `◎エエ◎′
    (゚ω゚) …
    ノ[● ]ヽ
     < >
クワダタ ニ 4126ダメージ!
クワダタ ヲタオシタ!!
けいけんち1192ptをかくとく
>>486
つよさが1あがった!
すばやさが3あがった!
たいしぼうが3ふえた!
ねんぴが2さがった!
クワダタ ハ タカラバコヲモッテイタ
ドウシマスカ?
・あける
・すてる
・リレミト
488774RR:2011/10/23(日) 17:53:00.63 ID:fnumm67P
燃費向上の改造ネタないのかな?
キャブをいじるとか交換とか
スプロケット交換
プラグの突き出し量アップで圧縮比アップとか
etc
489 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/10/23(日) 18:59:50.76 ID:3ZWugYDj
平松敬司の連式発電機とかどうよ
490定貼り:2011/10/24(月) 15:27:39.71 ID:3xbkdeVW

gogo.gs調べ
10/17〜10/23
レギュラー \137.7 (-0.6)
ハイオク \148.5(-0.2)
ケイユ \118.3(-0.3)
トウユ(18L)\1484.3(-10.3)
(´ω`)
491774RR:2011/10/25(火) 23:41:29.38 ID:P0SHTaGy
>>488
色々やったぜ

プラグの突き出しアップは計算したら微々たるものすぎて駄目だった
ワッシャー薄くするだけじゃなくプラグの方まで削ったんだけどな

キャブはビッグキャブでも丁寧に操作すればそんなにデメリットない印象
実際いい燃費でるし。でも多分小さいキャブの方が効率はいい気がする
なによりキャブセッティングきっちり詰めるのは効く。メインジェットじゃなくて低中開度担当のを

怪しいのはパワーナウとかいう製品パクってやってみたがこれまた
効果が一番微妙だった、何が変わったかわからんがとりあえずつけてる

492774RR:2011/10/26(水) 09:27:51.44 ID:6Y6EtdNr
J(´ー`)し ぎんざなう
493774RR:2011/10/27(木) 09:45:02.34 ID:0WHA65Lp
キャブは口径でかくしないでFCR化するのが一番いいんじゃね
494774RR:2011/10/27(木) 09:47:22.23 ID:U6KSDCya
加速ポンプがある時点で
495774RR:2011/10/27(木) 16:26:16.41 ID:Yo/F23xq
>>494
燃費悪くなると思うかい?
実は加速ポンプ効かせた上でノーマルと大差無いんだぜ

って事は加速ポンプの作動遅らせて普段使わない様にすれば・・・
496774RR:2011/10/27(木) 20:15:34.30 ID:EUR3jNaG
加速ポンプ止めたほうがセッティングがでるという罠
497774RR:2011/10/27(木) 22:59:50.22 ID:n2SB8q7z
FCR使った事ないんだけど
加速ポンプってアクセル開度が大きい時というよりは
急激にあけた時に補助的にガス供給するのだっけ・・?

もしそうで、ゆっくり操作や低中開度で作動しなければ
燃費運転してる限りは悪くないかもね


しかしFCRセッティング出すと案外ノーマルより燃費いいって結構聞くが
セッティングつめた事によるものなのかねぇ
FCR自体が高効率とか性能高いんだろうか

使ってて思うんだけど強制開閉キャブ自体は燃費運転に運転スキル求めると思う
アクセル操作ラフだと無駄にガソリンだしそうだし
2ストの定地燃費はいいのに実燃費が悪いのはそれもあると思ってるんだが
498774RR:2011/10/27(木) 23:08:09.73 ID:GuGv7mI2
CBR250R乗ってるけど長距離ツーリングなら多少荒く乗っても40Lはマークできるほど燃費いいぞ
499774RR:2011/10/27(木) 23:08:35.76 ID:Yo/F23xq
>>497
FCR自体が高効率
霧化効率がいい
500774RR:2011/10/28(金) 17:02:00.91 ID:B7EFuXoV
>>498
40Lには突っ込まないぞ。絶対ツッコまないからな。

因みにCBR125Rだと長距離なら50km/Lくらいになる。
501774RR:2011/10/28(金) 22:54:13.38 ID:VEjU2Y/x
なぜかCBR250の特に初期の方燃費いいのよね、後期のRRも普通に良いんだけど

>>499
そういう効率よいのなら燃費もよいの納得できるなー

そういえば効率上げてパワー出したエンジンは燃費も良いのよね
VT250のエンジンの中でも年式による差があって
502774RR:2011/10/30(日) 20:23:50.33 ID:Lfdi3PUJ
オイルの粘度を仮に20w−50から10w−40に変えたら燃費結構変わってきますかね?
503774RR:2011/10/30(日) 20:31:36.05 ID:ru5wC7RP
(´ω`)純正43丁のドリブンを42丁に換えて6万km、次に41丁に落として3万km走って燃費道
アルマイト41丁がトンガリ山になったのと
クラッチジャダー?が頻出してましてん…
最近高速も乗らないし、新品同様の43丁が不憫なので
今日スプロケ交換しやした。
さて?燃費下がる?上がる?
因みに22万キロ・クラッチ交換してない250V2。
>>198氏の書いてる
トルクとのバランスがかえって崩れてるのかもかも〜?
明日が楽しみだヒヒフ
504774RR:2011/10/30(日) 20:31:45.54 ID:lQBEYHuI
色々含めてやるなら無意味じゃないけど
オイルの粘度でそれだけじゃまずほとんど変わんないっす

ただ今から冬だし油温度あがらないから高い粘度必要ないし
デメリットもそうなさそうだから悪くもない気ガス
505774RR:2011/10/30(日) 20:34:00.66 ID:lQBEYHuI
書き込みタイミング被った>>504>>502



しかしエンジンて22万キロも動くのね・・・(;´ー`)
506774RR:2011/10/30(日) 20:38:28.15 ID:zVvrfGti
テスト
507774RR:2011/10/30(日) 20:50:46.69 ID:Lfdi3PUJ
>>505
あまり変わらないですか〜、まあ冬なんでちょっと試してみます
ガソリンこのままドンドン安くならないかな〜・・・
508774RR:2011/10/30(日) 21:14:16.98 ID:ru5wC7RP
(´ω`)イヤン、書き込みタイミング悪っ!
オイル粘度を変えるのって、けっこうドキドキしやすね。
以前オートバックスのPB低粘度オイルにして実験したときは、
・始動性がハンパなく良くなった
・空ぶかしのレスポンスが明らかに鋭い
アクセル全開(トップスピード巡航)する50ccレベルや
高速道路を走れるギリギりの150、200、250単気筒は、
アッシはやめといたほうが良さげですよ…と言っときます。
なんつーか心臓にイクないというか
エンジン壊したらやだなあ…ってプレッシャーに
アッシは勝てず、300km程度でギブアップしちゃいました。
たしか三回給油して、三回とも燃費向上の兆し無しでした。

余談ですが、逆パターン例もひとつ。
以前同僚の古〜い2stの原付スクーター、
最近調子良くないんだぁ…って言うから
試しにギヤオイル換えてみようず〜★ってハナシになり
4st用15-40wのオイル余ってっからそれあげるよ〜って…ね。
いやあ…見事な位、スピード出なくなりやして…笑えるくらいに。
ふっきれた彼は、中型免許取得を決意しましたとさ…
(´ω`)今いいます、ゴメンねとんちゃん。

509774RR:2011/10/30(日) 21:17:25.16 ID:lQBEYHuI
やっぱアルミスプロケでもEGオイルでメンテしてると3万キロ持つもんなんだなぁ

>>198氏の話は納得できる
確かにエンジンごとにトルクの出る回転域や幅も違うしね

俺の2ストなんかだと一番トルクでるの10000rpmだし
そこまで行くと回転が上がりすぎてばかばかガスが出る状態になると思うしw

俺は、回転数が極力低い範囲で極力トルクがあって加速や巡航しやすいところ
が6速の巡航速度にあてはまる所にスプロケ設定してる、やっぱりこれより
スプロケ最高速寄りだとアクセル大きく開けないといけなくて効率落ちるわ

バイパスの巡航多いからこのセッティングだけど都心とかの街乗りの場合は
巡航状態少ないからベストはこれよりもっと加速寄りのセッティングじゃないかな・・と思う
510774RR:2011/10/30(日) 21:18:34.40 ID:ru5wC7RP
あ、そうそう。
多分ガス値、あがり始めましたよん。
先週あたりから上げ気配がプンプンしやすよ…
511774RR:2011/10/30(日) 21:30:50.37 ID:lQBEYHuI
冬の燃費が落ちるのはエンジン温まるまでの効率や燃調補正とかもあると思うけど
気温が低い事による各部の抵抗増加もあるとは思うんだよね

必要オイル粘度は気温とエンジンの発熱温度にも連動するから
冬もそのまま夏で使える粘度だと無駄な抵抗になるとは思うし粘度さげた方が理にかなう
いうなれば冬に粘度下げるのは燃費あがるというよりは燃費の低下を抑える効果と思った方がいいと思うんだが

という事で燃費の数字が上がるのは期待できないと推測w



>>503
よって今高速道路や郊外のバイパス巡航みたいのがないなら燃費はあがると見た!

てかそんな手裏剣スプロケよりはちょっと条件良い事にならないかしらw
512774RR:2011/10/30(日) 21:59:23.97 ID:kkhRMubL
(´ーωー`)ん〜
さっきチョロっと乗りましたら、
かなりスムーズな回転と
低回転で出てたジャダーが消えたよーなふいんき。
チェーンはそのまま10万キロのやつで行きますん。

>手裏剣スプロケ
(´ω`)フヒフヒ…こないだ同僚が手裏剣とおりこして
丸ノコスプロケにしやがりましたよんw
何度も何度もチェーン外れを繰り返し、
ついに空回りするまで酷使!
センスタかけて正回転は空回り
逆回転だとチェーンが回る…
(´ω`)ゼロテスターの称号を彼に差し上げますん。
513774RR:2011/10/30(日) 22:01:22.62 ID:lQBEYHuI
ちょwww

チェーン10万キロとかギネス記録超えてない?w
514774RR:2011/10/30(日) 22:07:46.58 ID:kkhRMubL
いや、多分オイルメンテスレの住人なら
いい気になるなよ?この小僧め〜って言われそう。
十年前に買った新車、未だに錆ひとつ無いとか
へーきでゴロゴロしてるぽいでしょ…アソコ。
515774RR:2011/10/30(日) 22:37:23.95 ID:lQBEYHuI
いや10万キロは聞いた事ないw
516774RR:2011/10/30(日) 22:55:19.29 ID:kkhRMubL
(´ω`)マジ!
でもね、同僚のCB1300SBは
燃費走行やらないエース級の飛ばし屋さんなんですが
チェーンルブ・チェーンクリーナーメンテ派なんすけど
なんだかんだで七万くらいもたしてましたよ。
ブラックスケイル?とか言うチェーンにしたくて交換しちゃってましたがね。
やはりね、こまめに給油、こまめに清掃すれば
車種や排気量問わず普通の人は一生もんなんじゃねーすかね〜チャーンは。
(あ、今度でドリブンスプロケは四枚目、ドライブスプロケ三枚目
チャーンはさすがに偏伸びしてますが…まだまだいけますいかせます。)
517774RR:2011/10/30(日) 23:32:46.68 ID:lQBEYHuI
確かに10万キロももったらヘタするとバイク降りてる人もいるもんなぁ


ただいくら常時オイル供給してるとはいえ
俺の415サイズのレース用チェーンどんだけもつかってレベルwww
518774RR:2011/10/30(日) 23:44:12.09 ID:kkhRMubL
チャーンカバー付きのカブあたりのほそ
さだと、強度なくて伸びそうですけどね。
とは言え自転車って、チャーンが伸びて外れますよね…?
バックトルクないはずだし…
人力で伸びちゃう強度なぬかな…
最近ちょっと不思議に思った事ですん(´ω`)
519774RR:2011/10/31(月) 00:00:25.01 ID:lQBEYHuI
>>518
伸びてたるんでがっちゃんがっちゃん言ってるカブの多い事・・

自転車もママチャリでギアなしなんかだと伸びても外れない構造というか
チェーン引きで調整すればまず絶対外れない構造なんだけど

チェーンの位置が左右にかけかわって変速するタイプは
伸びると変速ミスで外れやすくもなるけど、最初から外れて変速するような構造だしなぁw

ただ自転車の場合ももちろんすごく伸びるんだけど
スプロケの歯がバイクみたいになくなるほどってのは見た事ないな
ママチャリなんかだと先に他が駄目になっちゃったりするからかな?

チェーン架けかえ変速だと伸びれば変速しにくくなるし
520定貼り:2011/10/31(月) 10:23:55.69 ID:ZOSNiEze
gogo.gs調べ
10/24〜10/30
レギュラー \137.7 (-0.5)
ハイオク \148.4 (-0.5)
ケイユ \118.2 (-0.2)
トウユ(18L)\1480.5 (-3.4)
(´ω`)チャリ取り締まり強化ワロス
白バイで追っかけるかフツー?@都内
521774RR:2011/11/01(火) 01:16:56.83 ID:s/iq6prm
オーバーフローしてて暖気の時に200ccくらい垂れ流しますが何か?

オーバーホールしようと思ってから早4ヶ月。
キャブクリーナー、パーツクリーナー、ニードル、メインジェット、プラグは手元にあるんだが・・・('A`)マンドクセ。
パーツ買ったからバイク屋に持って行く気にもならんし、どうしよ/(^o^)\
522774RR:2011/11/01(火) 10:41:28.08 ID:6j6Ozbmf
(´ーωー`)転倒後にオーバーフローが発生したばやい
フロートが入ってるあたりをコンコン叩くと
直るです。
コレが即座に出来ると出来ないとでは天国と地獄ほどの差ががが。
慢性のオーバーフローに効くかどうかは知りません。
つかオーバーフローほったらかしておくと
シリンダー経由してクランクケースに流れこんで
イヤンなカンジにならないのかしら…
アッシはこないだ1リットル近くガソリンがギヤオイルにまじぇまじぇになって
午前中の仕事パァ、夜仕事終わってから修理で
かなり泣きやしたよん>キャブオーバーフロー。
523774RR:2011/11/03(木) 20:28:11.74 ID:UzFmPU3p
(´ω`) 燃費よくなんねい…
半年前の書き込みがしんじらんねい…
524774RR:2011/11/04(金) 00:00:02.07 ID:GMI81ou1
>(´ω`)チャリ取り締まり強化ワロス白バイで追っかけるかフツー?@都内

めちゃ怖ぇええええ
もうマジで弱いものいじめに見えるw

でもフロントブレーキなしのとかはマジで危ないし取り締まってもいいな
(そういえば話戻るけどチャリンコはチェーン伸びてくるとスプロケの山がなくなる前に
かまなくなってすべっちゃうかも、なんか元からチェーンがゆるく作られてる感じがする)
525774RR:2011/11/04(金) 00:40:15.00 ID:UsZoYprN
チャリはチェーンをディレイラーで横にずらして変速するからね。
けっこうルーズにできてる。
526774RR:2011/11/04(金) 00:40:59.88 ID:Aqw/XCrt
チャリンコさんは信号無視の仕方もせめて周りは見てからしようよって突っ込みたくなるくらいのがいるから
酷いと思うの半分、押さえるのも仕方ない場合もあるだろうなと思うのも半分…
527774RR:2011/11/04(金) 16:59:59.42 ID:62kx6Fvi
車道を逆走してくる♂はチネ!だけろ
♀は谷間をサービスしてくれてるようなので
目認★(´ω`)
528774RR:2011/11/05(土) 00:06:55.89 ID:Qrh8SgyI
すれ違う時はハングオンだろjk
529774RR:2011/11/05(土) 00:54:03.42 ID:bsMPXHeh
トーストをくわえてチャリを飛ばすjkと正面衝突
そこから始まる燃費追求の物語ですね
わかりますん(´ω`)
530774RR:2011/11/05(土) 21:20:50.91 ID:p7yvIuDP
キャブ車の人は、燃費向上のために、
ジェット交換したりするの?
531774RR:2011/11/05(土) 21:55:05.35 ID:fpafDxDt
(@´ω`)やってみたいけど以前ジェット外しそこねてトラウマ
532774RR:2011/11/05(土) 22:48:02.22 ID:6qHhgZzO
>>530
するよするよ
低中開度はかなりきっちり無駄なく詰める
でもMJは燃費に関係ないから緩めにして全開時のマージン取る

厳密には関係あるんだけどアクセル全開するような時は燃費すごく落ちるから
燃費気にする時にはしないし、効果もたいした事ない上絞っても危ないから。

よく2ストでアクセル閉じた瞬間焼きつくから低開度濃くしとけ!とかいう話あるけど
それアクセル開けてる最中に燃焼室温度がギリギリまで上がってたのがかなりあると思う
アクセル閉じた瞬間にいきなりピストン溶けるほど温度あがるのも変だしね

だからMJは濃い目にかつ低中開度はキッチリつめまくる
低中開度メインの運転の時は回転数も低くて燃焼温度危ないほど高くならないってのが理由
まぁ車種や乗り方にもよるよね
533774RR:2011/11/05(土) 23:04:51.30 ID:p7yvIuDP
>>532
ジェットニードルの交換も行ってますか?
クリップ位置の調整だけ?
534774RR:2011/11/05(土) 23:11:11.93 ID:6qHhgZzO
>>533
キャブによるんでないかな

俺はニードルは交換しない、必要性がないのと
ニードルにはさまざまな要素があって変えちゃうと合わせきれなくなったり合っても
結局スロージェットとか他の部分で調整しないといけなくなるから、クリップで大体いいところ
にあわせたら後はスロージェットやその他で微調整してそれにあわせてるかな。

ただFCRとかはニードル交換がメインすごく重要っぽく言われてた気がするからモノによるんでない?
535774RR:2011/11/05(土) 23:16:45.32 ID:6igcNZLQ
(@´ω`) ニードル部分をヤスリで傷つけて気化?効率上げる工夫してませんでしたっけ?
536774RR:2011/11/05(土) 23:27:09.39 ID:6qHhgZzO
そうそうしてたしてた、よく覚えてるね、俺も忘れかけてるのにw

ニードルってガソリンとのこすれなのか、他のジェットパーツと干渉するのか
長年使ってると細くなってきてその分燃調濃くなっちゃうんだけど
ヤスリで傷つけると細くなるの推進するような行為でございます

実際色々積み重ねて少しでも効果でればって感じだから単品での効果は微妙なところ
537定貼り:2011/11/07(月) 09:53:56.06 ID:BywaPfJR
gogo.gs調べ
10/31〜11/6
レギュラー \137.9 (-0.3)
ハイオク \148.7 (-0.3)
ケイユ \118.2 (-0.2)
トウユ(18L)\1482.6 (+0.1)
538774RR:2011/11/07(月) 18:09:55.40 ID:X0AGe/Y+
>>534
なるほどぉ〜
初心者ゆえ、大変参考になりました。

自分は原2(キャブ)と大型(FI)ですが、
常々、長距離の燃費を改善したいと思っていたので、
いろいろ挑戦して経験値を積んでいきたいと思ってます。
レスありがとうございました。
539774RR:2011/11/07(月) 23:11:09.69 ID:8wCnmzD5
そういえば大型と原付2種なんかだと同じ街乗りや下道巡航だと
使う回転数もアクセル開度も全然違うよね。燃費走行なら
その主に使うアクセル開度とキャブセッィングの関連性がでてくるわけだけど

すんません単なる興味というか素朴な疑問です
アドレスV125とかの原付2種で下道や街乗りに絞ってそれ以上の余計なパワーは
用意してない車種(最高速90-100km/h位の)って下道で使うアクセル開度ってどれ位?

使い方や場所でも変わるだろうし
都内とか市街地での先頭からの信号発進とか、70-80km/h位の巡航の状況で。

原付一種なら2ストでも加速も巡航も流れについてったり乗ろうと思ったら全開全開よね・・
200ccとか250もあれば下道なんて低中開度だけで十分だしそこらは間は乗ってないから分からん・・
540774RR:2011/11/08(火) 22:17:51.27 ID:pX96j6jh
>>539
原2は、2stのグラアクなんだけど、60kmぐらいなら1/4程度だったかと
加速でも1/2以上空けないかな、全開にしても大して加速しないしw
割と乱暴に乗っても30km/L程度なので、楽ちん。

大型はゆっくり走ってるつもりでも、メータみると・・・
大体13〜18km/Lです
541774RR:2011/11/10(木) 22:13:34.48 ID:3X+W3PwB
>>540
ほ〜サンクスです

60km/h維持が1/4で、半分の開度で実用的な加速するなら結構余力あるのね〜

それならそこらのクラスも低中開度の燃調詰めたりで効果出す余力もありそうな気もするな
逆に4スト125とかの新しいのは燃調薄めだったりしてもう燃調の余力はないのかな・・
542774RR:2011/11/12(土) 09:05:41.22 ID:HZhc2Vec
グラアクのノーマルキャブは口径が小さいらしい
だから空けても加速もしないし最高速も伸びない
ビックキャブに換えると、かなりパワーが出るらしいが
もちろん燃費はかなり落ちる
543774RR:2011/11/12(土) 17:45:59.89 ID:H/6oevVR
ピコーンAA(ry
ノーマルキャブの内側に
なんかリングみたいなものを追加して
口径を小さくすると安上がりチックではないだろか
544 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/12(土) 18:59:49.15 ID:zp28JgvM
あるスレで重量と最高速について討論してるが
それはさておき 軽量化を追求してる猛者はここにいるのかな?
545774RR:2011/11/12(土) 19:24:41.99 ID:VmRAacEF
軽量化か、全然猛者じゃないなぁ
快適性や利便性も追求すると重量が増えたり他を犠牲にしてしまうから
それ相殺する位にしかならなかった

燃費という点では重量も影響あるはずだけど
燃費に効果出そうと思うと尋常じゃない軽量化が必要だし
市販者や既存車両ベースだと割に合わないというか到底追いつかなそうかな

フロントホイールとフロント周りの軽量化は徹底的にやった
・9.5kg→4.9kg フロントホイール.タイヤ
・1kg→200g   ヘッドライト
・1.4kg→700g  Fブレーキキャリパ(最新モトクロッサー用流用)
・9.2kg→7.5kg Fフォーク
・500g→73g   Fフェンダー
・2.5kg→500g Fカウル
・800g→350g 自作ミラー
F周りが10kg以上軽くなったので少ないアクセル開度でもウイリーできるので燃費にいい!
いや・・ウイリーなんてしちゃいけません

あとはレース用マフラーで-4kg、バッテリー小型化で-1kg、リアホイール軽量化で-4kg位か
元々140kg程度しかない車両だしコレ位だとそこまで効果もないと思うなぁ

そうだ燃費いいとガソリン入れとく量少なくてよくてガソリンタンク3.5L用にしたのはかなり軽くなった
単にあまり入れなければいいんだけど、満タンにしないと燃費計れないしねw
546774RR:2011/11/12(土) 19:36:08.37 ID:VmRAacEF
どんなスレでどんな話か分からないけど
よく「重量は最高速に関係ない」て話出て、間違いではないし
延々とまっすぐな良い道あればそれでいいんだけど、加速するための道に限りがある
のが実情だからそういう意味では重量も関係すると思けどな。
まぁ車かバイクかでパワーウェイトレシオも違うから重量に対する重要度も変わってくるしね

確かに最高速じゃ空気抵抗なんて最重要ファクターなんだけど
「自転車だって最高速に重量は関係ないんだよ!」とか言い切る人もいたり・・
人力で重いもの加速させると疲れて早くエンジン出力が落ちて最高速に影響出たりするんだけどねw

エンジンも安定して長く最高出力出せるかどうかも重量と兼ね合いがでてくると思うわ
改造車で1分全開でブローするようなブースト具合で長々加速に時間かかると最高速前にあぼーんw
547774RR:2011/11/12(土) 19:45:17.07 ID:VmRAacEF
>>543
なるほど、確かに安上がりで効果もありそう
耐ガソリン性あるプラスチックみたいので滑らかになるようにして付けたらいいかもね

ただこれは個人的な改造とかした事による感想だけど
キャブ口径は使い方と元の排気量次第では小さい必要も特にない気がする
例えばアクセル開度低い時はキャブスライドバルブ閉まってて口径小さい状態に近いわけじゃないですか
そこそこの排気量やパワーがあるバイクならビッグキャブつけてもアクセル操作丁寧にして
燃費運転すれば燃費はそう悪くならないと思うんよね。実際30→34φのキャブにしてるけど
燃費いいし、やっぱりアクセル全開にした時はパワー出るから両立しやすい

しかしアクセル全開時の燃費が悪くなってるのは間違いないし
排気量とかに余裕のない車両だと普通の使用でもアクセル開けざる得ないから
キャブ口径絞ってセットすれば全体的に燃費に効果あるかも?>>542の話なんてそのあたりかな
548543:2011/11/12(土) 20:51:14.87 ID:txFgJIrq
リングと言うよりスリーブかなあ
でもセオリーから言えばシリンダ側のマニホールド?との段差ができて
具合わるくなっちゃうかな…
(@´ω`)軽量化にて燃費追求
これ一番後回しのファクターじゃねぇっすかね…
効果薄い気がして…ねぇ。
549774RR:2011/11/12(土) 20:55:24.84 ID:8LuAFUyB
インマニは液体ガソリンがジャバジャバ流れてるから
内壁にトゲトゲを配したらいいと思う。
550774RR:2011/11/12(土) 22:29:48.14 ID:txFgJIrq
(@´ω`)!?トゲトゲ?
どんな御利益が期待出来るんスか?
551774RR:2011/11/12(土) 23:26:03.13 ID:VmRAacEF
多孔プレートならやってるぜ
中途半端じゃいけないともうインマニ全面入れたった

過ぎたるはとか思い出さなくてよろしい


>>548
軽いのはまず全ての方向に良い事なんだけど
効果出るまでやると財布が軽くなるというかガソリン何年分かで出て行きそうだねぇw
552774RR:2011/11/12(土) 23:26:07.75 ID:DRyeB/s9
オフ車なんかだとパワーショットっていうカスタム部品がある
気化効率アップの部品、燃費はかなり向上する

ただ、下から気化効率の良いFIとかには意味が無いっぽい
2st50とかには効果絶大
553774RR:2011/11/12(土) 23:26:33.68 ID:DRyeB/s9
クイックショットだったかもしれん
554774RR:2011/11/12(土) 23:35:52.88 ID:VmRAacEF
クイックショットみたいだねぇ生まれて初めて知ったよ
たいがいのパーツは知ってるつもりでいたんだが・・・

って、想像してみたのと全然違う・・・
タイプ3は加速ポンプのカバーを交換するパーツ・・?
2もダイヤフラムカバーって書いてあるな・・・

キャブ内部の霧化促進とかではないみたい、レスポンスと下のトルク上がるらしいから
そのあたりだと燃費にも効果はありそうだけど

どっちにしろ確かにFIみたいに賢く吐出してたらあまりいじる余地というか必要がないわなぁ
555774RR:2011/11/12(土) 23:36:48.94 ID:txFgJIrq
クイックアンドデッド…
556774RR:2011/11/12(土) 23:40:44.45 ID:VmRAacEF
ttp://www.kinoya.com/images/KinoyaShop/Shouhin/Boyesen/Powerwing.jpg

これなら作っても取り付けや取り外したりのテストが楽だし

って以前自作してみたがこれまた効果が分かりにくかったものもない
俺の自作というのが余計に疑心を呼ぶ

多孔プレートは確実に必要なジェット番手が下がったり変化あって効果あったんだけどね
557774RR:2011/11/12(土) 23:52:19.24 ID:zp28JgvM
俺も多孔プレートやってみたけどやり方悪かったのか効果は感じられなかった
558774RR:2011/11/12(土) 23:57:00.81 ID:txFgJIrq
(@´ω`)ねーアニキー
これ少し下向きに角度つけたら
低開度ん時に気速?上がって
具合良くなんねーですかね?
559774RR:2011/11/12(土) 23:57:26.19 ID:VmRAacEF
>>557
多孔プレートって実践してる人でもやり方というか形が色々でどれが効果あるのか難しいよね
ちょっと話にも出たとおり元の効率次第で変化量も変わるし

俺も最初人の真似したら一切効果出なかった(1枚構造プレートのみ)
むかついたからそれに追加でインシュレーター内面全部プレートで覆って
更にキャブ後半あたりまで伸ばしたら燃費16→18km/L位と初めて効果出て
それまでキャブジェットぎりぎり絞ってたのに更に絞れるようになって23km/L位
その後乗り方やアクセル開度まで細かく燃費仕様でやったら30越えるようなったよ、今35-40位
560774RR:2011/11/13(日) 00:00:05.46 ID:VmRAacEF
>>558

>>556の奴よね
なんとなくわかる、下に向けると低速時キレイに口径内部に向かって空気が流れるって事よね
でもそれすると中開度の上からの空気が変な事になってマイナスになるんじゃないかとw
561774RR:2011/11/13(日) 00:02:59.50 ID:rBm/1GYq
(@´ω`)ノシ アクセル全開しないですからっ!
562774RR:2011/11/13(日) 17:56:42.78 ID:vaaxx24f
(´ーωー`)多孔プレートって4stには効果無しって…ちぇー

563774RR:2011/11/13(日) 18:27:33.32 ID:EVWCRkFX
4ストは低回転でもちゃんとガソリンが噴霧されたりする位負圧あったりして
効率低下してないからね〜。やっぱり欠点とか弱点補うのが効果出るよね

むしろサイクロンマフラーみたいなのつける方がまだ効果あるんじゃないかって感じだぁね
ところでホンダ伝統のVツインエンジン、最高時43馬力で
まぁ環境規制とか色々あるし仕方ないとはいえ後々どんどん馬力落ちてますわね
「低中速を強化しました!」て公表しててグラフでもちょっと盛り上がってるけど
実際体感できるほど強化されとりますか?

そあの伝統エンジンはあの業界では鉄板なのでよく話しに出たりしないのかなぁと
564774RR:2011/11/13(日) 19:02:34.97 ID:vaaxx24f
バイクのへたりや慣れ不慣れをさっぴいても
ズビズスは低速有りますな。
スパーダと減速比較べると変わんないのになぁ。
565774RR:2011/11/13(日) 19:56:33.50 ID:EVWCRkFX
>>564
ほ〜それ位はっきり低速あるんならおあつらえ向きすな
しかもギア比同じというなら間違いない・・車重もありそうだし

という事はやっぱりブイチーアールも向いてるのかなぁ
玉数も多いだろうし
566774RR:2011/11/13(日) 20:00:22.22 ID:EVWCRkFX
ttp://www.endurance.co.jp/pr_ecotoku/nenpi_alldata.htm

ウェーブ125iの燃費パネェっす

ダイノマシンみたいのパワー計測でも
カブ110より何でかタイのウェーブ110のがパワーあるのね・・
やっぱり今の所ウェーブ125に勝るものが見当たらない

今ギネス記録挑戦したら楽に更新できそうな感じがする
567774RR:2011/11/13(日) 20:06:19.87 ID:EVWCRkFX
あ、でも悪い方の数字みるとカブ110のが燃費いいかな・・?

やっぱり最高出力あげると燃費に不利か・・
568774RR:2011/11/13(日) 20:15:54.26 ID:UezpUx7v
GZ125HS乗ってて街乗り平均リッター46キロで喜んでたけどウェーブ125すげぇ
569774RR:2011/11/13(日) 20:55:36.34 ID:kc0qD08h
いやいや、46行ってんならまだまだ十分射程圏内じゃん〜
570定貼り:2011/11/14(月) 15:33:12.16 ID:CFZW8HcO
gogo.gs調べ
11/7〜11/13
レギュラー \137.8 (-0.6)
ハイオク \148.4 (-0.7)
ケイユ \117.7 (-0.9)
トウユ(18L)\1486.1 (+3.9)
571774RR:2011/11/17(木) 15:46:30.41 ID:8pfgJOSY
   △  ¥ ▲
  (  皿 )  がしゃーん
  (        )      
 /│  燃  │\         がしゃーん
<  \___/  >
    ┃   ┃
    =   =
ひさびさの3ダウンロボだよ
スレ保守ついでにみんなのバイクの燃費を
自動で3km/L下げてくれるすごいやつだよ
572774RR:2011/11/20(日) 00:00:18.66 ID:wUW4UaQb
ほほほ
573774RR:2011/11/20(日) 00:04:41.17 ID:P8Z21tkc
ノーマル43丁のバイクに41丁いれて二万キロ走りまして
このたび43丁に戻しましたが…
* ゚・*:.。.:*・゜+ d(*´∀`)b 燃費かわんないです +.:*・゜゚・*:. *
町乗り快適ですぅ★
574774RR:2011/11/20(日) 23:01:15.76 ID:CYXhwyTQ
リッター100kmの未知のエリアに入るために
怪しげな自転車用の中華エンジンキットをポチってしまった・・・
はてさて、どうなることやら
575774RR:2011/11/20(日) 23:21:14.58 ID:HrsDm0Pi
(´ーωー`)ねー
今乗ってるバイクにもういっこエンジンを積んで
それを動力にして走らすとしやすやね。
まあふつうの内燃機積んだら
いわゆる排気量が増えるから
税金とかで問題になりやすよね…
多分排ガスやら騒音やらも問題になり…
勿論免許区分越えりゃ無免許扱いすらありえる訳でやすが。
でも電気仕掛けなり別の動力なら
文句ねえんですかね?
576774RR:2011/11/21(月) 00:02:41.71 ID:rOi+LQum
プリウスが動力源2倍積んでランエボ並の加速しても、
追求されるどころかエコカー減税で超優遇。
つまり、経団連みたいに行政や政治に影響力持ってる奴の勝ち。
577774RR:2011/11/21(月) 00:56:03.65 ID:AFUI+jC1
(´ーωー`)勝ちですか…
578774RR:2011/11/21(月) 01:09:50.24 ID:d0Qixggt
>>576

プリウスが走ってること自体がエコの宣伝になってるわけだろ。
だから優遇してもらっていいと思う。

コンパクトと実燃費がたいして変わらないのに、
高い車体価格払ってるんだからそういう意味でも
優遇してもらってもいいんじゃないの。

ただ、プリウスの所有が微妙な
ステータスシンボルにもなってるから
そういう意味ではずるいかな。
579774RR:2011/11/21(月) 07:10:55.37 ID:6FQ7Q1R1
バイク向きのハイブリットであまり金を掛けずにってならV型2気筒にして片方がガソリンエンジン片方が排熱を利用したスターリングエンジンとかにならないかな?
580774RR:2011/11/21(月) 11:22:25.84 ID:g1Wce1r9
あげ
581774RR:2011/11/21(月) 11:49:19.03 ID:miCuf57W
〆⌒ヽ
( ‘д‘)<誰がはげやねん!!
    ∪l| ||
    @ノハ@ カポッ!!
    从 `,_っ´)
582774RR:2011/11/21(月) 12:33:02.59 ID:8HqRPQCB
最近再生可能エネルギーとか大流行りだが、
専門家以外ほとんど理解されていないと思われる問題がある。
強力な熱源を贅沢に使って強力な出力を取り出す事と、
廃熱回収再利用は、絶対に同列に語れない別物だという事。

エネルギー保存の法則という言葉は誰でも知ってるのに、
直感的には「エネルギー消費」という矛盾した概念のほうが普通の感覚。
単に燃料とか具体物の言い換えで使っているから。
そう、エネルギーは使ってもなくならない。流れて行くだけ。
どこからどこへ?
少量の高温熱源から大量のぬるま湯へ。不安定から安定へ。
低エントロピー状態から高エントロピー状態へ。

ダムの水が流れ落ちるイメージが有効かもしれない。
燃料をただ燃やして捨ててしまうのは、水がただ流れ落ちるイメージ。
その途中にエンジンとか水車とか置いて仕事を取り出す。
大事なのは落差、温度差。
落差が小さくても流す量を増やせば理屈の上ではおなじだが、
同じ出力をとりだす為には装置の規模が巨大化する。
583774RR:2011/11/21(月) 12:33:42.34 ID:8HqRPQCB
エネルギーには質がある。密度といってもいいか。
乗り物はパワーウエイトレシオが大切だから、高密度エネルギー源と高出力装置が必要。
昔の蒸気機関では飛行機は飛ばない。
石炭の代わりに核燃料を使えば飛ぶだろうな。

スターリングEGは、低温度差からでも仕事を取り出す事が「可能」というところに価値がある。
当然出力は低く、装置はデカくなる。
効率がいいと思って現行の高出力装置と置き換え勝負しても勝てない。
実際、蒸気機関の時代からあったが、蒸気機関にすら勝てなかった。

駅で人が歩く振動とか道路で車が通過する振動から発電、
と聞いて、発電所に変わる夢の電源だと思うのは、本当にタダの夢。
584774RR:2011/11/21(月) 13:03:41.69 ID:JwZxiwKF
スターリングEGは外燃機関だからねえ
内圧を上げれば瞬間的なパワーは上がるけど
ヒーター、クーラーの熱伝導性がネックだなー

それよりも内燃機関の可変圧縮比化のほうが有効だと思う
585774RR:2011/11/21(月) 16:47:05.66 ID:0RUyfTln
モーターとバッテリーを使わないハイブリットって感じで使えないかなあって思うんだよね。
125ccガソリンエンジンの単気筒の排熱を利用して補助とか250tで同じようにって感じでさ。
ホンダのハイブリットはモーターはあくまで補助だよね。
あんな感じで全域で使えたらなあって
125ccだと坂でもうちょっと出力欲しいし、250ccでも高速でもう少し出力が欲しいよね。
多少補助してくれれば案外楽にならないかなぁと
586774RR:2011/11/21(月) 17:16:36.68 ID:8HqRPQCB
ターボの熱回収率の方がよっぽど高いとおもうよ。
で、タービンの軸出力を吸気チャージに使わないで直接利用、
あるいは発電して電気モーター出力するとか。
どれだけ「補助」になると思う?
587774RR:2011/11/21(月) 18:43:48.32 ID:JwZxiwKF
そういうのは「ターボコンパウンド」でぐぐって調べてみるといいよ
588定貼り:2011/11/21(月) 18:58:13.43 ID:UUfQcUTr
gogo.gs調べ
11/14〜11/20
レギュラー \140.3 (+2.0)
ハイオク \151.0 (+2.2)
ケイユ \120.6 (+2.3)
トウユ(18L)\1511.4 (+18.8)
かんぜんに…でおくれたようだな…
    , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
  |  ー' | ` -     ト'{
 .「|   イ_i _ >、     }〉}
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'
   |    ='"     |
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |
589774RR:2011/11/21(月) 19:05:28.43 ID:s81bN3Mk
岡田真澄乙
590774RR:2011/11/21(月) 19:15:23.04 ID:s81bN3Mk
>>574
ほほう、話を聞こうじゃないか



いや、すいません教えてくださいおながいします
591774RR:2011/11/21(月) 19:22:59.19 ID:s81bN3Mk
しかし俺も色々考えてはみるんだが
既存のエンジンに燃費運転用超低燃費エンジン積んで切り替えたら
排気量アップ扱いなのかなー?とかは思う。仮に二つ同時に駆動させたら出力増えるだろうしね

>>575
出力がある一定超えるかあるとそれが排気量換算で動力として扱われる
よーな気ガスな俺ガイル。モーター出力でもあるW数で今馬力とカタログ表示されてるよね
592774RR:2011/11/21(月) 19:30:13.93 ID:s81bN3Mk
自転車をベースに50ccとかのエンジンつけた乗り物は
燃費では最強目指せる素質あると思ってある人のブログしばらく見てたが・・・

その人ロードレーサータイプの普通の自転車に移行してしまった、そりゃもっと燃費はいいだろうけどorz

車とかではもう実用化してるかもしれないけど
俺も前から可変圧縮比機構あったらすごく効率的で燃費にも効果あると思ってるんだけどな
高回転にパワー殺さずに低中回転のトルクと馬力増やせるわけだし。
機構的にも燃焼室に回転数に応じて突き出し変えるだけで全然難しくないと思うんだが

そーいえばスターリングエンジンてやたら効率いいとか見たな、初めてみた時構造おもしれーて感じだった
593774RR:2011/11/21(月) 19:34:15.60 ID:Zt0EJgmZ
(´ーωー`)つい最近、どんなクルマも電気自動車にすぐできます★
みたいな記事見たんスよ
なんか経トラかなんかの写真で…
四輪だから真剣に見なかったのは迂闊だった…
594774RR:2011/11/21(月) 19:38:29.19 ID:s81bN3Mk
そーいえばニュースでいらない軽自動車に
電気自動車化キット積み替える改造100万円位だってやってたね

確かに軽自動車なら余ってるし軽めだから向いてるかもはしれないけど・・
航続距離がやっぱりまだまだだから元のエンジン残して欲しいというかまだ電気だけじゃ不安

てか、それこそ排気量アップ扱いとかになっちゃうかスペースも余計狭くなるし
595774RR:2011/11/21(月) 21:54:04.84 ID:CPRpWyio
電動バイクでサブというか緊急用にカセットコンロボンベで30km走れまふ
そういうバイクがホシィっス
596774RR:2011/11/21(月) 23:20:42.51 ID:y8a/6Al+
電動スクーターの荷台に小さなポータブル発電機を積んで走ればいいのだ。
これはシーケンシャルハイブリッド型二輪車と言えよう。
597774RR:2011/11/22(火) 00:10:16.36 ID:eGni7bE/
もうディーゼルエレクトリクでいいよ
598774RR:2011/11/22(火) 10:26:14.69 ID:ne/mAeYz
最近チャリお巡りさん見かけないんですが
「車道走んのコッエェwww」とか言ってたらどうしよう…
599774RR:2011/11/22(火) 17:55:12.62 ID:7G4Xehd1
>>596
その案は、いいかも
ただ発電分を動力にして走れば
電動スクーター一回の充電より走りそうだが
600 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/11/23(水) 11:07:41.32 ID:3oUiT7r1
前スレ、前々スレを見たらあまり意味がないような事が書かれてたんだけど、
「クランクケース内圧コントロールバルブ」は結局どうなの?
車にも純正で採用されてるから効果はあるんだよね
601 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/23(水) 11:31:22.57 ID:brmZevEf
車の場合 空気循環させてオイルの持ちをよくする みたいなこと書いてるサイトがあったな
602774RR:2011/11/23(水) 12:34:30.60 ID:C/OZA6e4
>>600
四輪のメーカー装着のバルブは、配管の接続先も違ったり、別経路のブローバイ還流ラインがあったり、
バイクに社外の内圧コントロールバルブをつけるのとは目的も構造もかなり違ったものだよ。
603774RR:2011/11/26(土) 17:24:17.65 ID:bDxX5R+X
他ので効果あるからと言っても、必ずその効果がある保障はないのよね〜
604774RR:2011/11/27(日) 10:16:51.49 ID:qnJmKwD5
30km/Lのミライースや30.2km/Lのアルトエコなど
実用レベルの超低燃費車がブームで売れまくっている。
かんぜんに低燃費ブームだし実用車が売れてるということは
今後も続く。
バイクもメーカー製低燃費車が出ていい。
250スクーターで40〜50km/Lは出てくる可能性がある。
超低回転型エンジン、アイドルストップ、オルタネータ回生、DCT
使えそうな技術はどれも既に実用化されている。
あとは市販だけなのだが。。。
605774RR:2011/11/27(日) 23:55:36.30 ID:RxmwsfsJ
バイクは市場が小さいから作ってくれなさそうですお(・д・)
606定貼り代理:2011/11/28(月) 21:39:45.29 ID:xbxriROw
gogo.gs調べ
11/21〜11/27
レギュラー \140.1 (-0.6)
ハイオク \150.7 (-0.8)
ケイユ \120.4 (-0.6)
トウユ(18L)\1516.1 (+1.0)
607774RR:2011/11/28(月) 22:20:35.17 ID:mculGT65
>>604
125ccのPCXがその低燃費コンセプトじゃね?
そのうち250cc版が出てくると予想、
つーかキボンヌ
608774RR:2011/11/28(月) 22:21:54.79 ID:xbxriROw
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1322486152374.jpg

さてと、いつもグダグダ駄文ばっかりでわけわかんないから写真で。
2スト限定4ストガッカリ燃費向上改造、多孔プレートって奴

キャブを外した直後のインシュレーター内部の画像でこれの奥にリードバルブがある
普通はリードバルブの中に1枚パンチングプレート入れるだけなんだが追加で
この半月形のも入れてる。ガソリンが垂れ流れてるという底面の霧化を意識したのだが・・

結果は>>559
609774RR:2011/11/28(月) 22:57:43.68 ID:KokAVZfQ
中古(1000km以下)で買ったが、他の同型車より3割ほど燃費が悪いバイク。

今日開けてみたらバッテリーの端子がゆるんでほとんど外れてた。
車検も納車整備も万全って言ってたのに、シロウト以下じゃねーか。

きっちり締めなおしたらエンジンの音が変わった。
ライトやメーターのちらつきが消え、突然のエンストもしなくなった。
燃費もせめて普通程度になってくれたら嬉しい。
610774RR:2011/11/29(火) 23:48:46.17 ID:LVGTlfSp
プリウスPHV リッター60kmって・・・ 反則技だろ
611774RR:2011/11/30(水) 01:12:52.99 ID:SlHxaoUE
電動バイクに発電機積んでも同じことは出来るんでね?
612774RR:2011/11/30(水) 10:11:28.50 ID:mWBDoJtz
車は300万円でも売れるが
バイク100万円したら誰も買わない ○rz
613774RR:2011/12/01(木) 21:42:53.06 ID:h8LnrNhD
プラグインHVのバイク出ないかな〜
614774RR:2011/12/04(日) 22:56:31.79 ID:DMXAGPfl
二輪ならハイブリッドよりEVかな。
HVはエンジンとモーターの二系統の動力系が必要。
二輪車では重く大きくなるハンデが大きい。
615774RR:2011/12/04(日) 23:07:36.10 ID:/kn8Czso
長剣通商がプラグインHVのバイク出してるぽい。
そのうち他社からも出てくるのでは?
616定期貼り(代:2011/12/05(月) 20:17:20.23 ID:TtYYkP8j
gogo.gs調べ
11/28〜12/4
レギュラー \139.4 (-1.0)
ハイオク \150.2 (-0.7)
ケイユ \119.8 (-0.8)
トウユ(18L)\1512.3 (-4.1)
617774RR:2011/12/06(火) 18:51:25.95 ID:yX4+QlG7
J(´ー`)し
618774RR:2011/12/07(水) 04:22:22.31 ID:0XTNR71L
ペダル付けて加速時にアシストしてあげればいいんじゃね?
ちょっと特許庁行ってくる!
619774RR:2011/12/07(水) 08:41:19.77 ID:VpGJSIgL
>>614

パッソルで、だいたいエネループ250個分ぐらいの電力積んでるみたい(600Wh)。
エネループで代用したらだいたい重さ6.5キロぐらい。

エネループ5000本分(12KWh-130kg)ぐらい積んで750ぐらいの
車格で走らせたらどんな感じになるんだろ。

16KWhのi-mievで100Km走るんだから250kmぐらいは走るんじゃないかな。

リチウムイオン電池使えばその倍近く走れそう。十分実用的だね。
マーケットが狭いから実用化されてないだけだと思う。
620774RR:2011/12/07(水) 09:06:39.27 ID:JbPwU1ym
4輪より2輪のほうがEV普及してる事実から見るとHVバイクも可能性あると思うよお?
ただ、車体もエンジンも専用設計が必要な事は確かでモデルサイクルが長いバイクジャンルではコスト負担が大きいんかも
HVもバイクも作ってるホンダの頑張り次第かなー
621774RR:2011/12/07(水) 09:51:56.70 ID:gIDGE0ht
逆だろ、モデルサイクル長ければ開発費回収しやすいハズ
622774RR:2011/12/07(水) 11:25:34.86 ID:xb3CtJzu
ホンダがとりあえずゴールドウィングあたりで出してくるんじゃないかぬ
フラッグシップ的な意味で
623774RR:2011/12/07(水) 11:33:35.62 ID:JbPwU1ym
必ず売れるという前提ならそうだけどね
624774RR:2011/12/07(水) 11:35:48.79 ID:JbPwU1ym
623は621向け
625774RR:2011/12/07(水) 13:20:00.89 ID:CJkpn9Y2
>>618
つ「モペッド」
626774RR:2011/12/07(水) 18:53:30.77 ID:YUKQStJm
ここで意表をついて…
ASIMO/プラグインハイブリッドデビューのお知らせ
627774RR:2011/12/07(水) 22:15:15.89 ID:gIDGE0ht
それは何キロ走るんだい?
628774RR:2011/12/07(水) 23:50:09.09 ID:og3xEllg
>>618
まて、それは俺が今計画実行中なのに!


しかし今電池の性能が上がりきってないから
スペース的にバイクには電気不向きだけど
逆に電池の性能上がったらバイクのが軽いわけだし
バイクのが向いてるって事になりそうなんだけどな
軽い分航続距離も伸びるし効率も良いし
629774RR:2011/12/07(水) 23:59:48.89 ID:og3xEllg
ふーむ・・考えてみたらナイトロつけるチューンあるけど

モーターつけてエンジンアシストした方が瞬間最高出力あげるの楽かな・・
たしかレースでもモーターアシスト使ってるのあったよーな

バッテリー容量大きい積んどいて普段の走行で充電しておいて
ここ一発の時にモーターオンで馬力あげるのさ☆ 補充もいらないし

てのは常時発電してるようなバイクの場合そのロスをなんとか無駄なくできないかと・・
余った電力で充電して充電できたらモーターアシストしたら燃費あがらないかと考えてたら
暴走してそこまでいった。セルモーター位じゃ出力たりないか・・
630774RR:2011/12/08(木) 00:53:14.34 ID:W/cyJp0a
自転車+フル電動キット+エンジン=回生付きモペッド

始動、加速時には共有バッテリーからモーターへ
ブレーキ時にはモーターからの回生電流を電気二重層キャパシタで素早く回収
・・・みたいな具合で出来たらねぇ
加速度センサーとか電気回路とか面倒なので普通に自転車にエンジン載せたモペッド作成中
あぁーウィンカーユニット作んの('A`)マンドクセ
631774RR:2011/12/08(木) 19:54:25.55 ID:kNvL4bD3
回生がリアだけだと減速中にリアグリップが不安定で危険だね
フロントにもモーター回生機つけるのが理想的
632774RR:2011/12/08(木) 22:22:33.16 ID:vc0CoxMU
http://imepic.jp/20111208/794010

自転車を運転するロボットがつくらりたんだと。
なんでも走ったあとに減速して
倒れずにペダルから足を離して地面に足をついて停止するらすい…
(´ーωー`)んーと
このロボが仮に等身大で500ccの4stエンジンを動力源として55馬力くらいの脚力とかあって
タンデムタイプの自転車に乗って公道はしったら…
軽車両扱いかなあ?
633774RR:2011/12/08(木) 23:56:28.17 ID:KZzXJu24
車のセルモーターとバッテリー積んでハイブリットはどうだ?とか調べてみたら
乗用車のセルモーターで1.4馬力とかしかないのか・・・排気量とかでも違うんだろうけど



>>632
それ無意味にめんどくさい方法で高度なエンジン積んでる状態じゃww
634774RR:2011/12/08(木) 23:59:20.23 ID:KZzXJu24
自転車のアシストとして考えると十分だが重過ぎるだろうし(更に違反か)
バイクのアシストとしても弱いな・・アシストなら充電力と使用量考えてほどよいのか・・?

無駄な妄想休むになんとか おやすみなさい・・・
635774RR:2011/12/10(土) 00:00:31.73 ID:NfZYVQEd
車のセルモーター5kg位か・・・バイクなら積んでも差し支えないな・・ただ連続定格じゃないんだよな
636774RR:2011/12/10(土) 11:14:23.15 ID:J9Q7K7R5
脚にソレノイドとかのアクチュエーター埋めてサイボーグ化…
前を走る人妻自転車のサドルからはみ出す肉で自家発電…
637774RR:2011/12/11(日) 12:14:16.60 ID:B4+/HpJK
【審議中】
    ,、_,、  ,、_,、
  ,、_('・ω)(ω・`)、_,、
 ('・ω)u゚  ゚uu(ω・`)
  ゙uu゚( '・) (・` )uu'
    ゚uu゚  ゚uJ゚
638774RR:2011/12/11(日) 12:23:03.69 ID:5+53to7K
>>632
そのロボットにバイク乗らせたらロッシより速いかな?
639774RR:2011/12/11(日) 14:01:12.72 ID:7buW8tze
【審議中】
           ∧,,∧  ∧,,∧
      ∧,,∧ (´・ω・) (・ω・`). ∧,,∧
     ( ´・ω).(O┬O) (O┬O) (ω・` )
     ( O┬O ∧,,∧. ∧,,∧)┬O )
      ◎-J┴◎(  ´・) (・`  )┴し-◎
           ( .__ l) (l __ )
              `uロu'. `uロu'
640774RR:2011/12/11(日) 21:10:09.13 ID:/xq4SsWo
55psのロボを相棒にして、自転車乗ったらやはりエンジン扱いダヨネ〜ってつもりで書いたけど
55馬力のパワーでチャリ漕いだら、理論上何キロだせるんだろw

それとは別に、ラジコンの人型が運転するバイクvs生身の運転するバイクの対決
面白いでしょうな〜
最高速チャレンジ以外はそう簡単に人間に勝てないだろうな…
ラジコンじゃ。
641定貼り:2011/12/12(月) 15:32:02.99 ID:qqpUZ2Mo

gogo.gs調べ
12/5〜12/11
レギュラー \138.9 (-0.8)
ハイオク \149.4 (-1.3)
ケイユ \119.3 (-0.8)
トウユ(18L)\1511.6 (+0.1)
原油高らしいが円高なので問題茄子らすい
642774RR:2011/12/13(火) 16:27:11.25 ID:8cgk8ZEC
。゚+.ヾ(´∀`*)ノ キャッキャッキャ。+.゚⌒Y⌒Y⌒Y⌒ヾ(*´∀`)ノ キャッキャッ
フロントブレーキのローターとシュー、リアのブレーキシューを交換したら
フロント・リア共に引きずりまくり
Rは空転五回転半→三回転半に悪化
Fは半分も回らず、ちょっと走るとローター触れないくらいアツアツw
燃費悪化確実なんで吐きそな気分なんだけど
ここは敢えて直さずに計測してみる事にする〜

643774RR:2011/12/13(火) 19:59:14.81 ID:NdjPFiJ/
それは整備不良なんで問題外だがや
644774RR:2011/12/13(火) 20:14:26.34 ID:970B1sx1
整備不良を解消した時の燃費向上率の良いデータになるじゃないか
データ取りという意義にかこつけて整備ものぐさってないか、という疑惑もあるがw

まぁどうせ後で直すんたろうし直す前にデータ取りでしばらくやってみるのは良いと思う

しかし、確かに引きずってるとローター偉く発熱するけど
それだけ熱エネルギーにして捨ててるってー事だわな、
それが燃費に対してどの程度か、が問題だが
645774RR:2011/12/13(火) 21:40:40.34 ID:gb30SHzR
(`・ω・´)燃費良くない→ブレーキの引きずりをチェック!なんて
当たり前に言いますけどね、じゃあどんくらい悪化すんのかよ!って思いましてん。
引きずりナシで27km/L位ッスけど
どんくらい落ちるかサア張った張った!
646774RR:2011/12/13(火) 22:54:27.40 ID:970B1sx1
そこまで燃費変わらないと見た
人間がバイク押すのに重いと感じても人間に動かせる位なら
エンジンの馬力にしたら些細なものだったりするから

でも、そういう部分がいくつか積み重なったり
本当に酷く固着してたら燃費に確実に数字差として出るよね

とりあえず半分も回るなら燃費は0.3km/Lも変わらない!
・・と俺のウーパーコンピューターが言ってます

>燃費悪化確実なんで吐きそな気分なんだけど
よく読んでなかったけどこれじゃ早く直したい気持ちも出るかぁw
647(´ーωー`):2011/12/14(水) 20:55:14.71 ID:bqnVyvAf
ギヤーAAry
(´ーωー`)最初に断っておきやすが、フロントブレーキの引きずり
引きずって言うよりもブレーキかかりっぱなし??って表現が正しいようで…
自動車でサイドブレーキ解除しないで
走ってるような、『あれ?なんか加速しないよ!?』に近いふいんき
648774RR:2011/12/14(水) 21:08:52.46 ID:KwzVxirc
イラン情勢次第でレギュラー価格160円位はあるかもしれんね。
649(´ーω・`)!:2011/12/14(水) 21:44:05.34 ID:RzfJdBLB
160円!ゴクリ
アメリカが韓国と日本に輸入自粛圧力かけて来てるんでしたっけ?
650774RR:2011/12/15(木) 00:34:46.59 ID:/m0z509Y
250cc小型車のアウディ
1500ccスーパースポーツのBMW

四輪は進化がすごいなあ
651774RR:2011/12/15(木) 01:46:43.79 ID:Nqp126hr
スズキの電動バイク凄いなあ
早く原2版が出ないかな
652774RR:2011/12/16(金) 14:23:34.53 ID:/0YSrzDX
。゚+.ヾ(´∀`*)ノ キャッキャッキャ。+.゚⌒Y⌒Y⌒Y⌒ヾ(*´∀`)ノ キャッキャッ
おともらちにフロントブレーキの引きずりっぱなしの件ハナシて
試しにそいつのもやってみたら
まるでまわらなかったw
とばしてないつもりなんだけど燃費ワリィ…乗り換えも考えてた矢先だそーれす。
やったね!データが増えるよ!
653774RR:2011/12/16(金) 17:32:39.56 ID:nuVUefc6
パッドが減ってフルードを補充したのに
新品パッドに交換する際にフルードを
抜かなかったとか?
654(´ーωー`):2011/12/16(金) 18:58:03.65 ID:L/QRqceS
いいえ、車種はVTR250とザルビスですが
基本VTシリーズは(シングルディスクは…か?)フルード継ぎ足しなどしないで
パッドを使い切りますしおすし。
で、にわかには信じてもらえないかもしれませんが
10万〜20万、へたをすれば30万km未交換じゃね?って個体さえあります。
ブレーキローター、ヒビ入って焼けて色変わって
ああもう指でさわるととれちゃう><
そんなとこまでいっても、フルード継ぎ足しはありません。
655けっかほーこく:2011/12/16(金) 22:04:05.06 ID:BF+TLUck
ωー`)ほぼ新品パッド&ローター交換後、
同日に交換した前後タイヤの挙動に気をとられ
引きずりに気づかず二日間・約200km走行(燃費未計測)
そののち3日間毎日計測、
給油は夜ほぼ同時刻・同じレーンで給油できました

      距離  給油  燃費
@日目 90.8km 4.0L 22.7km/L
A日目 113.4km 4.8L 23.6km/L
B日目 88.4km 4.0L 22.1km/L

A日目のみちょい燃費がいいのは気合い入れたのと
余計に走ったぶんが効いてますん

正直雪の日か台風の日レベルの悪燃費・・・
しかも三日にわたって・・・(´ーωー`)いや五日か・・・
来週は引きずり無しで計りたいもんですん
656774RR:2011/12/17(土) 23:57:47.74 ID:swk9YC4r
ほっぴっぴ
657774RR:2011/12/18(日) 08:25:59.37 ID:bvJARSNr
(@´ω`)<昨日五時間くらいかけてブレーキピストン磨いたよ!よ!
…クルマ乗ってる人なんか、ブレーキ引きずりなんて気づく人100人に一人とかなんだろーな…
いや、クルマの人がどーとかバイクのりがどーとかじゃなくて
燃費向上ってエンジンのパワーをロスしないで路面に伝えてやる事に
どーしても気がいっちゃって。
で、ブレーキって効かないよりは効き過ぎのほうがまあマシで
効き過ぎなら前タイヤは今度「グリップ感」が最大懸案になって…
フロントロックでズルッといかないのが
(いくのが)一番の気ががりで〜
どーしてもそこに気がいっちゃって。
引きずりなんて気がいかない…よね
で。ブレーキの引きずりに関するぺえじ。
http://www.akebono-brake.com/product_technology/technology/next_generation/index.html
(´ーωー`)引きずりって見逃す事できないヨーソなんですな…ギジュチュシャ的に
658774RR:2011/12/18(日) 14:29:43.01 ID:AFBvW4DR
お疲れマン

俺もブレーキの引きずりはエネルギーロスになるし気になる
そのページと同じ事は考えてて

俺がみたキャリパーいくつかだとピストンが戻ってもパッドは戻す機能は用意されてないんだよね
もちろんローター挟む力は解放されてるしその分隙間は発生してるからローターに触れたり
跳ね返されてパッドも自動的に押し戻されるし実際問題ないレベルまで抵抗は無くなるわけしだから
メーカーも必要ないとしてつけてないんだろうけど、まだ抵抗を削れる要素があって気になってる

だからピストンやキャリパー本体にパッドを寄せ付ける力をつけたらいいかな?とは思ってる
例えばネオジウム磁石とか、パッド戻り用の薄い板バネつけるとか、スプリングでひっぱると。
(磁石は熱で磁力落ちるから駄目だろうなと最近気づいたw)

キャリパーによってはパッドはなれる方向に力加える板バネとか押さえプレート入ってるのかな
正直スペースが少なくて素人の工作だとちゃんと機能させるのが大変そうだからとりあえず
ピストンシールや片押ならスライドピンよくメンテして極力ピストン戻り量確保するようにはしてるけど
659774RR:2011/12/18(日) 14:44:20.68 ID:AFBvW4DR
技術者じゃないけど気になるんだよ・・

ピストン戻り量は多い方が抵抗すくなく出来るんだけど確かに初期タッチ
が悪くなるし、マスター側(レバーやペダル)作動量を多く確保しないといけなくなる

どちらにせよ人力のみでは発生させる力や量に限りがあって
ピストン戻し量多くしたらそこらも足らなくらるし
結局今メーカーが足してくれてるピストンロールバック量と
マスターとキャリパーの倍力比率あたりがベストバランスに近いのも確か

押し出し量可変式マスターみたいので入力初期には多く押し出して
戻し量すぐ取り返して効き始めたら通常に戻るような機構も妄想したが
そんなのなら現状からパッドだけよく戻るようにした方楽だし操作性よさそうだしw

まあ現状4ピストンキャリパーだとよくメンテして更に4つが均一になるようにするのが現実的
特に一度組んでパッド挟んでから出すぎてるピストンを僅かに戻して戻り量揃えるのも空転量に効果あった

まぁ実際固着してなければそんな燃費には悪影響でもないしドラムブレーキが引きずりがなくてよいというww
660774RR:2011/12/18(日) 17:59:23.70 ID:UbB3R9rF
(@´ω`)あー、そういわれると
ブレーキのかかるタイミングが遅くなる珍現象が起きて
これブレーキの効きが悪いよりも危ない〜!ってなった事あるや〜
二台ともロータがまだ新しスギでこれからだんだん削れて電車のレールの断面みたいになっと
なんかうまい具合に引きずりにくくなるのかな?
661774RR:2011/12/18(日) 19:05:05.97 ID:xYjZffKS
もしも新品ロータ(ほぼ新品レベル)装着車は
ブレーキ思いっきり引きずりやすいとかならば
「なぜだか燃費が悪い個体に悩む人」が発生すんのが説明つくんスよね

662774RR:2011/12/18(日) 20:55:29.72 ID:w8H6fekN
(@´ω`)なんか違うな…
説明がつかない謎の悪燃費車両が存在する訳
かな…
プラグ換えてエアクリ換えて、キャブもオーバーホールやって…
それでもたいして燃費良くないって例、ありがちじゃないですか?
また、店で売ってる中古車両、ディスクローターへったままのを売らないですよね
一番見る部分じゃねーですかね、
あとで買い換えるとしたら高い部品だし…
削れたやつが付いてるとなんか整備されてない気がしちゃうじゃないですか。
で、店側は新しいのつける。
けれども引きずりよりもエンジンの調子とかの方に重点が行って
まあ始動性ですかね〜
セル一発、ブレーキも減ってない
これっていいタマだ!って思いこんじゃう要素で
ついついタマいいはずだから燃費だって悪くないはずなのに→メーター戻し?
エンジン載せ替え?メーター一周?なんて
疑心暗鬼になるパターンかなーって。
しまいにゃにちゃんの書き込みなんてアレだから
乗り方がわりーんじゃね?とか思っちゃうし。





663774RR:2011/12/18(日) 23:44:10.27 ID:AFBvW4DR
>>660
うーん、段差なくて状態いいローターと新品パッドならキレイに馴染みそうなイメージ
あるんだけど、なぜか俺はそういう組み合わせで空転よかった経験がない・・
少しパッドが減り始めた方が自然と馴染みが出てクリアランスが取れるのかな・・とは感じるけど
エンジンも新品ピストンよりは少し慣らし運転した方が滑らかでいい感じで。でもどうだかw

もともとキャリパーピストンの戻る量もローターとのクリアランスも少ないから
パッドが馴染んむ程度の量でも少し差が出るのかなぁ
664774RR:2011/12/19(月) 00:00:19.85 ID:AFBvW4DR
しかし空転はかなり悪いけど新品状態のローターでもそこまでひきずる感じはない気もする
まぁ個体差あるだろうしね、ローターの振れ精度とか
665774RR:2011/12/19(月) 00:23:11.20 ID:HAmr1IJ8
以前から、「!?」って件があるんすけど
ちょいと聞きたいことあるんすよ。
ふとした時に押し歩きする機会に「あれ!?なんか重い?」って感じた事ないっスか?
アッシはそう感じるたんびに、「ああ、ここ勾配ついてるし」とか
「あ、クラッチ引きずってるかな…」とか
「飲みすぎ?体力落ちてる…」とか
「荷物重いとこんなに押しもんなんだな…」とかね。
他人のバイクを押す機会に恵まれた時、
重くかんじたら、「ああ、やっぱ1100は押して歩くとつらい」とか
「あ、旧車ってフレーム鉄だから(ry」とか思うし
ぎゃくに想像してたより(似たような車格のバイクを以前押したことあって)「!1100って言ってもこんな程度か〜
」とか
「ん?押しやすい…俺のセパハンだしな…ハンドル高いほうが押しやすいんだな」なんて、勝手に納得したりしませんか?
666定貼り:2011/12/19(月) 12:54:05.37 ID:Wos5HO/9
gogo.gs調べ
12/12〜12/18
レギュラー \139.1 (-0.4)
ハイオク \150.1 (+0.2)
ケイユ \119.6 (-0.3)
トウユ(18L)\1517.7 (+4.9)
667774RR:2011/12/20(火) 00:00:58.96 ID:Sh+peb+N
>>665
他人のバイク押す経験があまりないなぁw
668774RR:2011/12/20(火) 06:56:26.43 ID:rObvf5Ms
(´ーωー`)エンジンかかんねーって時に押しが毛とか
パーツ取り車を移動さすときとか〜
同一車種だとまさに他人のサンダルを履いちゃった時のよーな
ん!?って感覚。

669774RR:2011/12/20(火) 12:00:58.81 ID:x6NtdNPC
(´ー益ー`)ぐぬぬ…
フロントもリアも残り半分、
レコード盤みてーなへりっぷり
「キャリパのピストン磨き?なにそれ美味しいもの?」な奴のバイクを頼み込んで回させて貰ったら
前2回転くらい、後ろ3回転くらい回りやがる…
ブレーキ引きずりに関しては、減ってるのが一目瞭然のやつこそ
少ないのかもしれぬ…
歪みとか振れが出てたほうが隙間できそうだし
(しゃらーん……しゃらーんって明らかに触る音するけど)
早く減りやがれ…マイローター!
670保守派:2011/12/22(木) 21:33:44.35 ID:c1hEZT6z
○⌒\
  (二二二)
(⌒( ・∀・) ヤア!
(  o  つ
(__し―J
671774RR:2011/12/23(金) 23:46:23.62 ID:klpBYeNs
posh
672保守派:2011/12/24(土) 20:52:15.40 ID:HZyrOCme

  /⌒○
  (二二二) チョットマッテテ
 (・∀・ )
(( o;  と ) ゴソゴソ
(__ノ―J
  /⌒○
  (二二二) アレ…?
 (・∀・;)
(( o;  と ) ゴソゴソ…
(__ノ―J
673保守派:2011/12/25(日) 20:47:03.90 ID:g8n+isfY
   /⌒○
   (二二二) アタッ♪
  (・∀・ )
 ( o; と )
 (__ノ―J
  ○⌒\
  (二二二) ドゾ
(⌒( ・∀・)
(  o   つ【ガンスパーク】
(__し―J
674774RR:2011/12/25(日) 21:39:56.45 ID:7PT8cbHa
>>673
持ってるからいいw
675774RR:2011/12/25(日) 22:11:53.35 ID:g8n+isfY

  ○⌒\
  (二二二)
(⌒( ・ A ・ ) …マジ?
(  o  と
(__し―J
676774RR:2011/12/25(日) 22:40:00.04 ID:ux3aHrZf
おもろい。◎
677定貼り:2011/12/26(月) 09:23:53.22 ID:mlb2sB1i

gogo.gs調べ
12/19〜12/25
レギュラー \138.6 (-0.8)
ハイオク \149.4 (-0.9)
ケイユ \119.6 (-0.3)
トウユ(18L)\1518.8 (-3.7)
678774RR:2011/12/27(火) 04:41:56.27 ID:zxH65Vxt
g
679774RR:2011/12/29(木) 01:31:50.19 ID:t+TTsylo
680774RR:2011/12/29(木) 21:15:17.77 ID:hR3ga8t2
681774RR:2011/12/29(木) 22:29:16.94 ID:Qy8Wmxcf
682774RR:2011/12/30(金) 00:59:12.03 ID:rrfhQxkp
近年二輪の燃費は大して変わらないのに四輪の燃費向上が激しくて悔しい。

カブ系ベースで空気抵抗を極端に意識した
レーサーレプリカみたいな形のバイク出してくれないかな。
欲を言えばエンジンは水冷の直噴、SOHCでいいから可変バルタイで。
で、燃費特化モデルとスポーツ走行特化モデルの2バージョンで販売してくれたら
110ccクラスで40万までなら買う!
初期インサイトみたいな変態自動車を作ったホンダなら・・・。
683774RR:2011/12/30(金) 01:05:28.90 ID:WxG2HMoQ
>>682
それはない。
684774RR:2011/12/30(金) 02:12:03.39 ID:8KJ6B0OX
>>682

二輪の燃費ってもっと向上できないのなあ。

250ccでも軽自動車の数分の1の重量しかないんだから
努力したらもっといけそうと思ってしまうんだが。
685774RR:2011/12/30(金) 03:34:19.93 ID:Grl2sEiD
重いほど慣性力も増えるからね。新型CBR250の45km/Lクラスは頑張った方だと思うけどなぁ。
大型の多気筒高回転型エンジンは普通に使う分には無駄が大きかったけどね。
そこでホンダが投入してきた新型700ccパラツインエンジンは個人的に凄く気になる。
686774RR:2011/12/30(金) 11:53:18.71 ID:rrfhQxkp
>>683
ですよねー
>>684
とりあえず空気抵抗だけはもっと頑張れると思うんだけどなあ。

1. バイクあんまり売れないから新規技術開発にお金をかけられない
2. 車に比べて総重量が軽くて小さいので、
重く複雑で高コストなハイブリッド装置とかフライバイワイヤみたいなのは積めない

とかが大きな敗因かと個人的に思ってる。

せめてもっと燃調を薄くできればいいんだけど
そしたら排ガスのNoxが増えるらしく、燃調薄くできないらしい。

>>685
確かにあのエンジン気になる。
コスト削減でフラッグシップモデルに新規エンジンを開発できない→
汎用700ccエンジンにターボ追加で市販とか想像すると胸が熱くなる。
687774RR:2011/12/30(金) 11:59:13.72 ID:SIpCphtD
エンブレ多用すると燃費がかなり悪い
688774RR:2011/12/31(土) 20:53:40.39 ID:TF2n9SPn
エンブレ多発で燃費悪化ではなく

その後のアクセルがば開けに繋がるせいでは?
と、年の瀬にマヂレスしてみる
689774RR:2011/12/31(土) 22:12:32.62 ID:tOwXOsF4
あの新型エンジンの何がいいかって常用回転域でマックスパワーを絞り出してるってとこ。
ああいう実用的な物が現代人にはウケると思う。
690 【大吉】 【134円】 :2012/01/01(日) 00:25:07.52 ID:eaDg0M0K
2012キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
691774RR:2012/01/01(日) 02:32:29.65 ID:IqqfwZGE
あけましておめでとう。今年も効率的に燃料を使っていきましょう。
692774RR:2012/01/01(日) 17:48:36.67 ID:7lcbKvIk
(@´ω`)あけおめっス
整備しようと思っててガソリン満タンにしてねぇ…
今日の地震、まずそっちが気になった〜
693774RR:2012/01/01(日) 18:32:06.07 ID:cDFqwLYO
(@´ω`)TBS夢の扉で石油を作る藻のハナシやるよ〜
694定貼り:2012/01/02(月) 19:12:45.20 ID:36bzc7Hn


gogo.gs調べ
12/26〜1/1
レギュラー \138.8 (-0.3)
ハイオク \149.5 (-0.2)
ケイユ \119.7 (-0.2)
トウユ(18L)\1513.4 (-7.9)
695774RR:2012/01/05(木) 18:25:11.98 ID:gSGqXJbQ
今年こそは100km/l超えられますように。
696774RR:2012/01/06(金) 01:46:34.69 ID:7DmGqbDs
カブ50ですか。
以前北海道でメーター読み満タン法で91km/Lが出たけど、
40kgの荷物が無くて伏せて乗ればそれ以上出たかもしれん。
697774RR:2012/01/06(金) 03:00:56.07 ID:LLGEznpN
>>696
いいえ中華110を積んだカブです。
スプロケ前17*後35、燃調薄め、圧縮比10.5くらい、ノーマルエアクリ、250trマフラー
といったアッセンブルで使い勝手と燃費を求めて改造してます。
現在ツーリングでmax75km/lくらいです。
北海道いいですね、しかし荷物そんなに積んでても90km/lとは恐れ入ります。

698774RR:2012/01/06(金) 08:06:05.15 ID:iP9NKXJ6
燃費の良い大型に乗りたいんだが
おすすめある?
699774RR:2012/01/06(金) 18:30:29.00 ID:PB+A3AOI
条件をもうちょい絞らないと何を薦めて良いのかわからないぜ
現行だとW800とか結構燃費良いみたいだけど、
個人的にはグラディウス650なんかがそこそこ走りそこそこ燃費良くてバランス良いなーと思う
700774RR:2012/01/09(月) 10:05:38.74 ID:wmY1jhx1

何のヒネリもなく!700ゲットォーーー!!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄        (´´
     ∧∧    )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒ ̄`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
701定貼り:2012/01/09(月) 12:38:30.19 ID:qMCp6W+/
gogo.gs調べ
1/2〜1/8
レギュラー \138.8 (-0.5)
ハイオク \149.3 (-0.3)
ケイユ \119.7 (-0.3)
トウユ(18L)\1524.5 (+8.3)
702774RR:2012/01/09(月) 23:21:48.70 ID:P3kIu659
レギュラー車にハイオクガソリンを入れるとどうなるの?
http://autoc-one.jp/word/950442/photo/0002.html
703774RR:2012/01/10(火) 15:36:25.63 ID:L/Dar+YT
答・なんとなく調子が良くなった気になる
704774RR:2012/01/10(火) 16:27:28.92 ID:yPRC0FEB
新年早々楽しい燃料投下ありがとう
ここらでカーボン厨君が出てきて欲しいモノだね

でもこういう評論家も、実際に自分で入れ続けたらエンジンがきれいだった、とかの事実把握をしないままなのが残念
705774RR:2012/01/11(水) 14:42:55.28 ID:bfjfXFiy
燃費を良くする為ではなくてアクセルのレスポンスを良くしよう
と思ってCDIを換えてみた
自分で点火マップを書けるモノでマップ書いてテスト走行して
調子が良くて自分のフィーリングに合うマップに仕上げて
さぁ乗るか!!ってツーリングに行ったら燃費が+7km/g向上していた
706これを貼れと言われた気がした:2012/01/11(水) 21:37:06.13 ID:6TudEq5I

        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / C  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  C ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  D  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  D |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  I   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  I  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
707774RR:2012/01/11(水) 22:46:40.02 ID:70wVOzM1
アクセルのレスポンスが良い状態というのは
効率的な燃焼してる状態という事かなぁ

点火時期とは少し違うけど
キャブもアクセルレスポンスいい状態の方が燃費良いなぁ

キャブセットの一番低速部分(アクセルあけ始め担当)は、アイドリング上がるような
一番効率の良い?燃調より僅かに濃くするのがセオリーなんよね。
アクセルあけ始めは僅かに濃い目とかにして穏やかな方が
コーナー立ち上がりとかで開けやすいし分かるんだけど
俺はギクシャクしても燃調薄め薄めw
708774RR:2012/01/12(木) 04:07:06.50 ID:HSe652LX
レギュラー車にハイオク入れたら燃費1割落ちた…orz
709 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/12(木) 12:56:09.82 ID:n5zxa7VS
>>708
点火時期をちと早めるといいらしい
710774RR:2012/01/12(木) 20:34:57.82 ID:RQUQqhxM
>>705の車種を見事あててくれたまえ
711774RR:2012/01/15(日) 00:00:41.58 ID:5MJYorEm
712774RR:2012/01/15(日) 09:40:47.03 ID:I6gvUdN6
ホンダ、次世代125ccスクーターエンジン搭載車をタイで発売
ttp://www.bikebros.co.jp/news/index.php?e=983
713774RR:2012/01/17(火) 20:22:02.46 ID:6L9qEQqS
新車情報が出ている所に古臭い思考回路ですが
以前ちょっと話に出たブレーキキャリパーの引きずりと燃費の話
ホンダフィットハイブリッドの開発でも出てたのね
ttp://clicccar.com/2011/06/17/34584

最後どうしても30km/Lに到達しなかった時
アンダーパネルの空気抵抗とかと、このブレーキ引きずり解消でクリア
したとか言うから0.3-0.5km/L位の効果あったのかな

重量もパワーもブレーキ個数も違うからバイクでどの程度かは疑問だけどねー
ttp://blogs.yahoo.co.jp/keiichi277/archive/2011/1/2
コレ見るとバイクでもパッドリターンスプリング既に自作してる人がいる

が・・この人は引きずりが強かった人だし、今既に空転10回転する場合向上あまりないんだろうか・・
このURLの人みたいにパッドピンセンターにあるならそこにあった径の筒スプリングつけるだけでも
だいたい戻せそうだけどね、俺の場合後端に1本のパッドピンだからなんか工夫せな

あと思い切り伏せてる用のサブハンドル左だけでいいから欲しくなってきた
アップハンドル気味じゃないと市街地で燃費走行しずらいが
アップハンで思い切り伏せてるの辛いわ・・
714 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2012/01/18(水) 18:04:58.76 ID:RomVtDNq
冬は燃費悪いっす
715774RR:2012/01/20(金) 18:17:24.60 ID:rL2sGuf8
だが

冬はパワーもりもり
716774RR:2012/01/20(金) 21:47:44.37 ID:0FYEte5T
http://www.youtube.com/watch?v=sCJCmUPcFIM

最高速4-50km/h 35cc4ストローク リッター60km/Lらしい
それは全然たいした事ない・・がこんな伝達効率悪そうなのにそれだけ出るもんか

自転車ベースだからだか。チェーン駆動の効率だったら速度もだし150km/L位イケそうだな
717774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 21:33:47.56 ID:LaytDcP8
ガソリンめっちゃ値上げしてんだけど
これってEUのイラン制裁の影響?
718774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 22:39:05.48 ID:5XBSkMW1
電気自動車EVに乗り換えようかな
719774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 08:46:19.89 ID:E794ote1
(´ーωー`)なげー規制だったぜ…
定貼り二週できんかった…
ガソリン、うちのほうは高くなってないけどなあ
\135/レギュラ現金ってカンジ
イランがらみがこじれっと
原油価格が10〜15%上がり
ガソリン価格は20〜30%の値上げになるのでは…なんて
どっかのアナリストが言ってやした。
720774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 09:31:05.58 ID:ypfPDDXt
>>719
あんた、定貼りの人だったのか!
いつもお世話になってやがります。
721774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 10:47:29.46 ID:0A7JgKYs
(`ーωー´)フフフ…ネタ切れしててもカキコしたい…
そんな定貼りに世話になってるとは…ういヤツよのぅ〜
722774RR:2012/01/29(日) 23:16:54.63 ID:hFYG9nsY
早く原2カテゴリの電動バイク出せやハゲ!
723定貼り:2012/01/30(月) 11:23:09.64 ID:A5FSbruQ
gogo.gs調べ
1/23〜1/29
レギュラー \138.5 (-0.7)
ハイオク \149.3 (-0.6)
ケイユ \119.6 (-0.4)
トウユ(18L)\1541.2 (+1.3)
(´ーωー`)年始とほぼ同じ、灯油が3、40円あがったきりですかな…
ま、この数字も正確とは言い難いのですががが
724774RR:2012/01/30(月) 19:06:12.51 ID:9Ry+Omjg
pos
725774RR:2012/01/30(月) 21:23:14.95 ID:+HDx7RF5
(´ーω・`) !そういや名前欄のLR議論がどーのが消えやしたな〜
なんか結論でたんかな?
ちらっと見た時は、スレのdat落ち条件の変更と、リンク切れのなんちゃらがあーだこーだだったけろ
726774RR:2012/01/31(火) 18:43:31.93 ID:Ff4/P0F2
灯油で走れるバイクがあればなぁー (チラッ
727774RR:2012/01/31(火) 20:08:45.16 ID:uBn9Eh9E
真面目に考えてみると
後進国なんざ排ガスも毒ガスもカンケーなさそだから
アフリカやらベトナムとかで
灯油対応型魔改造カブとか作ってそうじゃね?
728774RR:2012/01/31(火) 20:56:32.85 ID:7mEvbsRJ
灯油で走れないこともないけど脱税とかで・・・・
729774RR:2012/01/31(火) 22:30:13.20 ID:EIANiln9
公道走らなきゃセフセフなんでしょ?
730774RR:2012/01/31(火) 22:41:26.81 ID:7mEvbsRJ
サーキットに持ってくつもりかw
731774RR:2012/01/31(火) 22:50:49.68 ID:EIANiln9
牧場で牛を追うとか、マリーナ内で乗るとか
河原を走るとか〜いくらでもあるやん〜
732774RR:2012/02/01(水) 18:40:48.72 ID:S9kq9p4V
以前テレビでインドのディーゼル車に天ぷらの廃油でふつうに走ってた
733774RR:2012/02/01(水) 19:33:51.12 ID:9dRyePPB
日本もやってない?
『このクルマは天ぷら廃油をリサイクルしてなんとかかんとか』って
ステッカー貼ったトラックに遭遇するよ@東京
734774RR:2012/02/01(水) 22:45:00.25 ID:/1o9sFfJ
家庭のコンセントで充電できる奴、早く売ってくだしあ
735774RR:2012/02/02(木) 17:39:12.35 ID:5b+w8HG4
私のVFR1200DCT 街乗りで燃費が8以下で御座います。もっと考えて買えば良かったです・・・
736過去レス発掘隊:2012/02/02(木) 19:06:06.42 ID:shz2krfi
17:・・・(´・ω・`)
09/03/26 21:25:29 mH00qNrP
むー、今まで燃費の良い車種にばかり目が行ってたッスけど 2輪でいっちゃん燃費悪いのってなんでそね? Y2kは例外として・・・GPzのターボモデルかRZV500あたり?
18:774RR
09/03/26 21:30:42 6NX4AW7y
>>17 鈴木の2st400ガンマあたりかな 排気量からいっても最悪だろあれ
19:・・・(´・ω・`)
09/03/26 21:33:42 mH00qNrP
あ、そう考えるとkwskの750SSなんか凄そう!ググったらめっかるかな?
20:774RR
09/03/26 21:56:33 pn6Qf5vo
はっはーー! 苦心を重ねて燃費17km/Lが40km/L近くまで上がったぜぇ! ・・・・・・・車が57km/Lだと?! 死にてぇ・・・・・
21:・・・(´・ω・`)
09/03/26 22:00:07 mH00qNrP
マッハW:燃費 30km/l(50km/h定地走行)」 「タンク容量 17リットル」「発売当初価格 365000円」
RZV500R:燃費(定地走行テスト値):31km/l(60km/h) 燃料タンク容量:22L 価格:825,000円
RG500Γ:カタログデータみあたらんwのですが・・・町乗り7km/Lとか・・・w
>>20 プリ薄をサーキットで試しにエコランもどきで走らせたら・・・のハナシらしいっすよ?どうも。
22:774RR
09/03/26 22:11:08 pn6Qf5vo
サーキットエコランで実燃費ってタイトルなんか変だよねw Vマックス燃費悪いかと思ったら4気筒ガンマのが圧勝で燃費悪かった VマもフルタイムVブースととか入ってると7〜9km/Lらしいけど 4気筒ガンマだと珍しくない燃費みたいだねw
23:774RR
09/03/26 22:15:33 pn6Qf5vo
マッハ500のインプレでこれが良かった 「燃費:わからないけどみるみる内に減ってくのがわかる 」 wwww

…ということですがこのスレでの本人申告ではユーアーチャンピョン!!
737774RR:2012/02/02(木) 22:02:32.88 ID:qttrdLXu
‘70〜‘80の、しかも2stと燃費が同じだなんて…(ノ∀`) アチャー
738774RR:2012/02/02(木) 22:16:22.68 ID:5b+w8HG4
・・・
739774RR:2012/02/02(木) 22:47:53.96 ID:kzXNZLbp
冬になったら急に燃費悪くなった(゚Д゚)
夏は25走ってたのが18とは・・・
740774RR:2012/02/02(木) 22:51:18.23 ID:5b+w8HG4
良すぎではありませんか!?
741774RR:2012/02/02(木) 22:52:11.54 ID:AbcGT47J
では、次スレにて『前スレハイライト』候補とさせていただきますんJ(´ー`)し
742774RR:2012/02/03(金) 00:06:30.15 ID:Svd8Z6QE
2ストと言えばNS250/400兄弟は極端に悪いな
そのくせ煙幕大王のMVXは何故か良いみたいだけど。
743774RR:2012/02/04(土) 08:36:32.01 ID:R2esjUFl
今年の冬は特に燃費最悪、オイル固まってるのかな?
744774RR:2012/02/06(月) 00:00:45.28 ID:maBBqQ7T
745定貼り:2012/02/06(月) 12:05:37.72 ID:pHZey0dA
gogo.gs調べ
1/30〜2/5
レギュラー \138.6 (-0.2)
ハイオク \149.3 (-0.3)
ケイユ \119.9 (-0.2)
トウユ(18L)\1546.9 (+5.4)
(´ーωー`)ぜってぇ空気読んで燃料価格を据え置いてる面がある気がする…
いやまあ値段が大きく変動しないほうがいいけど
あれ?まてよ、価格上乗せで軽くインフレ気味になれ…ば
いやダメだ…もっと消費に繋がるような…

などと意味不明の供述を繰り返しており…
746774RR:2012/02/09(木) 21:35:41.29 ID:nft5N8eY
 ('A`)まさかのガス欠…ガソリンスタンド手前200m…
ただし強烈な上り坂…フヒヒ…チンダ
747774RR:2012/02/09(木) 22:48:41.80 ID:/oiUvojI
僕のある夜のガス欠
すごく平地だけど1.5km・・・はあはあ押して着いた対向車線側にスタンドが!


その地点前後500メートル渡る場所無し、物理的に完全にガードレールで遮蔽されてる('A`)


タンク外して持って渡って給油してたら当然にいちゃんに止められる 何かとことんって感じだった
748774RR:2012/02/09(木) 23:05:00.40 ID:UFeYPRUF
(ヽ´ω`)そゆときはキレていいと思うんだ。
「ガソリンタンクなんだからいいだろッ!」って。
※消防法だかなんだかで、お客様が携行缶等にガソリンを給油するのは禁じられてるようですがねフヒヒ
749774RR:2012/02/09(木) 23:07:08.81 ID:/oiUvojI
それがあったからヒクヒクしながら説明して入れさせてもらったのよ(#^ω^)
750774RR:2012/02/09(木) 23:50:54.70 ID:UFeYPRUF
(´ーωー`)500ccだか1リットルだかのボトルタイプガソリン携行缶を「カラ」でバイクにくくりつけ
イザという時用の20リッター携行缶を買うべきですかにゃ…
一時期醤油チュルチュルを常備してたんだが…
駐車中に盗まれた(ヽ´ω`)ヌスンダヤシ、マジチネ…チンコモゲチャエ♪
751774RR:2012/02/09(木) 23:57:04.14 ID:/oiUvojI
都内や近郊で常用するような用途だと500cc分の予備があれば事足りるんだけど
リザーブは2-3リッター用意してくれてたりするし、まだそんなにあるのに途中でリザーブガス欠
なんてめんどいからなんて常時リザーブ仕様で走ってるとパーフェクトガス欠するのよね

リザーブ量決めてるガソリンコックのパイプ短くカットすりゃ
リザーブ量少なくできるんだけどタンク内の形状が複雑でどの長さでどれ位になるのかが難しい
752774RR:2012/02/10(金) 00:14:33.16 ID:5Kx/usII
(@´ω`)フヒヒ…そもそもガス欠=最大のポカ=少なくとも一年間は馬鹿にされ、助けに来た同僚にしばらくアタマあがんない
まだ断定できないですが、フューエルコックON・OFF・RESタイプなんですがね…
だんだん壊れるですよ。91年ごろのバイクなんで。
2日前まではONとRESが機能してたのに
ONでスッカラカン使い切りになっちゃいやした。
(´ーωー`)VT250
FN、これ良くあるんス…マジで。
何回経験したかな…マジチネ
753774RR:2012/02/10(金) 03:41:12.20 ID:NNRioLsv
原二だけどガソリンタンク容量6Lのところ
いつも給油は4L台、一度ガス欠してから用人するようになった
初めてガス欠したときは丁度帰る時だったけど、会社の駐車場でエンジンかからなくてアセったわ。
754774RR:2012/02/10(金) 10:14:19.72 ID:RfEQ+uqY
FI車は、フューエルコックないんだぜww
755774RR:2012/02/10(金) 11:54:38.06 ID:TUJmw4tk
ΩΩΩ ナ ナンダッテー!? 
756774RR:2012/02/10(金) 23:51:08.10 ID:786nmpqp
随分昔のマンガで、ジェット戦闘機とレーダーやミサイル全盛の時代に
プロペラ機とアナログ計器でがんばっててやっぱり打ち落とされたじーちゃんなんとなく思い出した
757774RR:2012/02/11(土) 03:14:22.75 ID:eMc4wvnj
セルフ店で店員に頼めば携帯缶でもガソリン入れてくれるかな?
758774RR:2012/02/11(土) 07:17:38.87 ID:jBJuImR4
(´・ω・`)入れてくれるでしょー。
今日ガソリン携行ボトル買いに行くつもりだから
じっさい給油もしてみる〜
759774RR:2012/02/11(土) 13:45:38.47 ID:YBhPY52K
>>757
法律ではスタンドで携帯缶への給油は認められてない
面倒でも給油した後スタンドを出て燃料タンクから携帯缶に移し替えて
(ポンプ持ち歩かなきゃいかんが)
再度スタンドに燃料タンクに給油しにいく、という流れになると思う。

はっきり言って面倒だし危険だ
勇者数人が携帯缶に移し替える時に引火炎上すれば
スタンドでの携帯缶への給油も可能になるかも
携帯缶自体が禁止になる芽もあるが・・


760774RR:2012/02/11(土) 13:55:12.71 ID:wdVHygtM
店員なら携行缶に入れてくれるって俺も聞いたけど違ったんかな
まぁ自分で入れ替えた方が面倒ないのは確かだけどね

俺はキャブドレンからホースつけといてドライバーでドレン解放して携行缶にちょろちょろかな
761758:2012/02/11(土) 14:49:54.55 ID:zWBpqmE7
(´ーωー`)アッシはこないだの震災ガソリン不足騒ぎん時
給油後いったん家に戻って、予備にとってある中古タンクに醤油チュルチュルで移し替え
再度給油しに行ったら【閉店】してやした…
クルマの後部座席に外したバイクのタンク積んでそれにも給油、
それが気化して火災だかになった事故もあったんでなかったですかにゃ…

こないだみたいな災害時と平時、
あやしい風貌だったり、不審者度合いが高かったりしたら
ガソリンスタンド側の対応も違ってきそうッスね…
ガソリン携行ボトル?まだ買いに出てないですん(@´ω`)
762774RR:2012/02/11(土) 17:46:31.30 ID:vro22ii2
>760
俺の行ったスタンド(数十以上)では、どこでも入れてくれたよ。
763758:2012/02/11(土) 18:29:45.54 ID:BKLbPb7C
(´ーωー`)wikiから抜粋しようて思いましたが
へんに縮めるとイクナイので…直リン…
http://ja.wikipedia.org/wiki/ガソリン携行缶
出来てなかったらスんません
764774RR:2012/02/11(土) 18:43:05.58 ID:wdVHygtM
よく分からないけど開いたらウィキトップに飛ばされた

ウィキれカスの意味かしら?w

うん、調べたらウィキでもセルフも店員ならいれてもらえるみたいだから
店で独自に禁止してなければ>>762の人の言うように基本的に大丈夫そうだね
765774RR:2012/02/11(土) 19:43:27.54 ID:BKLbPb7C
(´ーωー`)すつれいしましたん…
やっぱ基本はガス欠なんて事にならないよう注意しなきゃアカンて事ですな…
燃費計測をさぼってたんで
燃費の女神さま(名前忘れたw)がお仕置きしてくれたのかも知れんね…

766774RR:2012/02/12(日) 01:12:19.85 ID:S61SOB40
DCT車で何か低燃費運転てできるのかな〜?
クラッチ無いからアイドリングストップ(停止中エンジン切る)くらいしかできないんだよねぇ? 
767774RR:2012/02/12(日) 07:27:11.87 ID:efnNshRT
スリップストリーム。
768774RR:2012/02/12(日) 16:11:26.70 ID:SGoGnv5D
最近のSSで燃費気にするなら1万以内でエンジン開けないと駄目だな。
769774RR:2012/02/12(日) 17:41:35.08 ID:aQKCIwEy
簡単に言うとだな
ガソリンは免許がないと取り扱えないんよ
店員は免許を持った人が監督しているから入れられるというだけ。
客が入れられないのはその監督者が許可していないからだ。
監督者にはその権限がある。
770774RR:2012/02/12(日) 17:54:09.73 ID:sc+IOdb4
調べると個体差とかじゃなく車体としてあまり燃費よくはないみたいね・・VFR1200DCT

>優れた伝達効率や適切なシフトスケジュールにより、
>マニュアル・トランスミッション車と「同等以上の燃費性能

なんでやホンダさん・・・

流行文句で済ませてないで調べるとおとなしく走って燃費よいと16-17km/L位あたり?
そこまで悪くはないけど街乗りとか渋滞だと10km/Lまで落ちるというのもあるしよくないのかな

DCTって調べてみるとオートマみたいに伝達ロスがあってとかで燃費悪くはならないけど
厳密にはMTより1〜2%は効率落ちるものみたいね。
構造的に伝達効率はMTと同じようなものだけど、複雑な機構制御駆動するのにロスがあったりで。

771774RR:2012/02/12(日) 18:04:45.20 ID:sc+IOdb4
ちょっと実情つかめないけど
変速やクラッチ形式自体の問題というよりは・・
エンジンの大きい排気量による効率やもしくは制御の仕方によるものなのかなー?

>>766
オートマモードの時は回転数制御とかシフトタイミング複雑でどうしたらいいか全然分からん・・・
もしオートマが燃費伸びない要因で・・MTモードで回転数自分でコントロールできるなら
回転数とスロットル低めに自分で抑えて変速していったらもしかして燃費よくできたらするんじゃないすかね?


車のオートマとして考えるとDCTは伝達効率も悪くないしエンジン回転数制御しやくすてそういう風に作ってあると
燃費いいみたいだけど、VFRは二輪初だしそれなりに手探りな所もあるだろうから燃費重視で設計してるのかもわかんないし
772774RR:2012/02/12(日) 20:02:26.92 ID:l6fHVZYb
vfr1200dct は最高で御座います。
773774RR:2012/02/12(日) 22:31:23.25 ID:w1Lj5BF0
>>771
そうですよね、ありがとう。DCTにクラッチ(左レバー)付けて、惰性走行できるようにすればいいと思うのですがね。
774774RR:2012/02/12(日) 22:58:42.25 ID:sc+IOdb4
>>773
以前のスレ見てた人なのかな

惰性走行出来ると燃費走行には有効なんだけどね〜
あの複雑なメカニズムだと実際には改造なんて無理だろうしね

高速走行とかでは関係ないにしろ、一般道なら
エンブレかからないようにするように出来れば燃費には最高なんだけど。
(もちろんスイッチでかかるように切り替え式にもしてくれたらね)
775774RR:2012/02/12(日) 23:08:49.82 ID:jRtUALM8
(´ーωー`)だからスリップストリームしかないでFA
776774RR:2012/02/13(月) 01:10:47.29 ID:PyuFLRSs
シフトを下げて減速するのがエンジンブレーキですよね?
それをすると燃費が悪化するのですか?私はVFR1200DCTでもエンジンブレーキを多用しております。
777774RR:2012/02/13(月) 01:20:03.86 ID:ecfQ4RdB
エンブレ使っても燃費は悪化しない
ただ、クラッチ切って惰性で走れば燃費が良くなるという話
エンブレがフリクションと捉えた場合にね。
778774RR:2012/02/13(月) 01:25:42.54 ID:RRIcOcmj
分かりにくいけど、エンジンブレーキの定義はアクセル戻して
後輪がエンジンの抵抗によって減速しようとする状態だね
シフトダウンするとその減速がよりが強くなるという事(シフトダウンしなくてもエンジンブレーキ)

ただエンジンブレーキかけると燃費が悪くなるかというと、それ自体では特には燃費悪くならなくて
せっかくガソリン使って得た速度エネルギーが無駄に捨てられちゃうから燃費によくないという事かな

別の言い方すると、クラッチ切ってエンジンブレーキかけずに速度落とさなければ
次に再加速する時少ないガソリンで済む=燃費がよくなる
タイミング的に止まらざる得ない時はもうエンブレでもハンドブレーキでもかけざる得ないけど

779774RR:2012/02/13(月) 01:29:59.21 ID:RRIcOcmj
まぁ車だとFIはエンブレでは燃料吐出が0になるから減速しなくちゃいけないなら
エンブレの方がいいとかいう話もあるけどバイクもそういう設定になってるかは分からないし
キャブで強いエンブレだとだと少し燃料出るだろうしね

エンブレにしろハンドブレーキにしろあまりにも減速する量が多いならそれは
無駄な加速してる証拠という事にもなる

クラッチ切る云々の話は加速はやめたいけど減速まではしたくない時の話だぁね
780774RR:2012/02/13(月) 01:40:27.70 ID:PyuFLRSs
有り難う御座います。シフトダウンによるエンジンブレーキでも燃費は悪化しないのですね。良かったです。
残念ながらVFR1200DCTにはクラッチが無いのでほとんど燃費走行が出来ません・・・
781 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/13(月) 12:16:48.03 ID:DHe3aZ1c
燃費走行ってクラッチだけじゃないでしょw
無駄にアクセル開け無いとか信号の変わり目の時間を読むとかw
782774RR:2012/02/13(月) 14:02:39.13 ID:QVmfUnM5
うたい文句の「マニュアル・トランスミッション車と同等以上の燃費性能」というのは、いわゆる一般的な運転での話なんでしょうね。惰性走行ができない以上、MTと同等以上というのは疑問。
783774RR:2012/02/13(月) 16:05:02.73 ID:76qMJIxj
JOG50がついにリッター20キロ切ったわ
走行距離80kkでエンジンがポポポポいってる
784774RR:2012/02/13(月) 21:14:29.54 ID:PyuFLRSs
すみません。私は今VFR1200DCTに乗っております。
ロケットパワーにんじん君 http://rocketpower1.seesaa.net/
燃費向上等の為にこれを取り付けようか迷っているのですが辞めた方が良いでしょうか?
宜しく御願い致します。
785774RR:2012/02/13(月) 21:15:17.65 ID:RRIcOcmj
そうだね突き詰めると燃費走行ってどれだけアクセル少なく走行する
かってあたりにもなるから、クラッチ切りはその一部ってだけだぁね

DCTでもし燃費走行の達人並の燃費重視設定つけてくれたら
一般人が普通に乗るにはMTより良い燃費になるかもはしれないなぁ
ただクラッチ切れない以上達人のMTと勝負したら負けそう・・(同じエンジンとかの前提)


>>783
まふりゃー詰まっとりゃせんかね
786774RR:2012/02/13(月) 21:20:16.68 ID:RRIcOcmj
>>784
残念ながらそういうので燃費が実際に上がったという話はまずありませんです
(宣伝のインプレでは爆上がりだけども)

ねずみ講やマルチや詐欺が時代ごとに形変えて不滅なようにそういうグッズも・・
しかし世の中何があるか分からないというか本物が出てこないという保障もありません
0.1%位の新時代の可能性に賭ける価値があるならば

てか見たら返金保障みたいのがあるのね、まぁそういうグッズつけて燃費意識すると
意識によって燃費が上がるなんて話もあるし意外と返品されないのかな
787774RR:2012/02/13(月) 21:27:24.63 ID:RRIcOcmj
ただ一つだけ、商品忘れたけどタンクに入れる奴
あれだけはそういう話があるんだよなぁ(なんとかタロイ?)

いや効果あったと言ってるのが2輪タイヤメーカーのテストライダーで
一応匿名でやってて宣伝とも思えないし(その商品今ないし)
本人の腕ももさる事ながら物事合理的に考える人なんだよね
プラシーボとかも考えにくいしプライベートでバイク乗る量もハンパじゃない

しかし何故効果があるなら消えてしまったのかも不思議だし理解できない
788774RR:2012/02/13(月) 21:35:44.88 ID:1YM1p/yw
(`ーωー´)<モータロイ
789774RR:2012/02/13(月) 21:39:09.36 ID:RRIcOcmj
そうそうモモタロウが溶けて腐って芋になったような名前だった、それだ
790774RR:2012/02/13(月) 21:53:45.30 ID:jZGcJjHU
自作してるやついたな。ただのハンダの塊だけどw
791774RR:2012/02/13(月) 22:33:38.31 ID:1YM1p/yw
((`ーωー´)あれは…無鉛ガソリンに切り替わったころに
「有鉛ガソリンは大気汚染の元凶で地球に優しくない…
だがガソリンに含まれていた鉛が絶妙にクッション効果を醸し出していて
実はエンジンには優しかったんだ…
カムバック有鉛ガソリン!
そんな声が世界中に響きわたった頃に
無鉛ガソリンを有鉛ガソリンのごとくチェンジさせる
今は失われたテクノロジー…
それが【モー夕■イ】だったんだよ!!ナワヤ!!!!!」
792774RR:2012/02/13(月) 23:11:43.56 ID:PyuFLRSs
何の事かまったくわかりません。
793774RR:2012/02/13(月) 23:19:34.72 ID:Tafo2yDN
タンクに半田入れてましたがなにか?w
794774RR:2012/02/13(月) 23:32:11.55 ID:1YM1p/yw
(´ーωー`)…バラの香りがするガム、一緒に噛もうか〜
昔は良かったナァ〜
指が電話番号を覚えてくれてたんだぜ…
795774RR:2012/02/13(月) 23:36:20.88 ID:2nqrY69A
燃費向上グッズで燃費向上したらそもそもメーカーがそうしてるよねー
796774RR:2012/02/13(月) 23:43:10.40 ID:1YM1p/yw

     *   *白状します
  *     +  エコカーには内緒で組み込んでます♪
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
797774RR:2012/02/13(月) 23:44:21.51 ID:PyuFLRSs
付けない方が宜しいのでしょうか?(VFR1200DCT)
798774RR:2012/02/13(月) 23:46:27.08 ID:RRIcOcmj
つけて害はないから付けてもよかですよ

799774RR:2012/02/13(月) 23:47:59.80 ID:1YM1p/yw
(´ーωー`)アッシも無害にいっぴょ。
800774RR:2012/02/14(火) 00:21:58.24 ID:q+r3b8FV
あっっっ、このスレまだ有ったんだ。ナツカシス。。。

>(´ーωー`)アッシはこないだの震災ガソリン不足騒ぎん時
うちは車2台バイク4台、全車満タンだったので、極力車の使用を避け、125スクーターばかり使ってた。
おかげで異常な行列には一度も列ばずに済んだよ。 更にバイク仲間に満タン1回分譲ってあげもしたし。


でも思ったのは。。。余り乗らない車両の古ガソリンは非力なスクーターでは力が露骨に出ないなっとw
FIの1400ccだとハッキリ言って、ガソリンの劣化を余り感じない
無駄にトルクが有るから街中使用では力があり余って、差を感じなかったんよなぁ〜。。。
非力な125ccスクーターに燃料移し替えて初めて気が付いた次第で(^^;
801定貼り:2012/02/14(火) 09:45:10.74 ID:+bPgCxWO
昨日はバッテリートラブルで忘れてた てへぺろ☆(・ω<)
gogo.gs調べ
2/7〜2/13
レギュラー \137.9 (-1.4)
ハイオク \148.6 (-1.2)
ケイユ \119.1 (-1.2)
トウユ(18L)\1543.6 (+5.5)
>>800(´ーωー`)ノぉかぇり。
最強のガソリン貯蔵場所はやはりクルマか…
やっぱね、携行缶運用は色々ありそう
ガソリンは危険物!
802774RR:2012/02/14(火) 22:58:33.17 ID:q+r3b8FV
いやぁ〜 最強はやっぱり金属の携行缶でしょ。
車のタンクはマジで揮発で減るし。

夏場に超満タン(マジにこぼれるまで)、その後一切乗らないで2ヶ月放置。
あら不思議。ガソリンかなり目減りしてるw

同一、超FULL満タン条件で即走るのと、数ヶ月放置後では1メモリ減るまでの距離に
50kmは差が出るし

かといって20gの携行缶室内保管はジャマだし、パッキンが劣化してると室内中dでもな臭いが強烈に充満してw
803774RR:2012/02/14(火) 23:16:52.27 ID:3F2DHJZv
>>802
そ、安全面がデカいっス…
そして突然【燃費アップグッズ?レポート】
昨日から新神戸電気ってメーカーが出してる【SXG40B19L】をつけたんですけど
どうも燃費がUPしたみたい
取り付けはバイクの+端子に+、−端子に−をバッテリーのネジで止めるだけ。
取り付けてすぐ感じたのは
@セルモーターの回り方が明らかに違う
Aアイドリングが安定
@に関しては、チョーク引かないで一発始動
A暖気もろくにしないのに、アイドリングが安定して、取り付ける前に悩まされていた
信号待ちでのエンストが一切なくなりました!
(ためしにアイドリング調整ネジをいじってみたら、標準1300→800rpmまでおとしても安定)
心なしかエンジン音もチカラ強くなりました。
低速域が粘り強くなり、今までなら必ずエンストしてたはずの超低速でのUターンも安心してできました。
気になる燃費ですが、あいにくの雨模様。
晴れていれば25km/L、雨だと22km/Lってとこなんですが
な・なんと!24.63km/L!
この調子なら晴れの日27位、ツーリングなら30オーバー確実かも!?
明日以降の燃費計測が楽しみです(*^_^*)
新神戸電気 SXG40B19L データ
購入価格¥6800(通販最安値2980)
(東京都・Sさん)
804774RR:2012/02/14(火) 23:32:00.59 ID:q+r3b8FV
>>803 まぢに質問。 どんなネタ????
バイクに40B19Lも有る車用バッテリーを積むなんて

バッテリーが異常に過剰スペックだから電源系統が非常に楽なんでそりゃー燃焼も安定するっしょ
逆に劣化した、そのサイズバッテリー積んでみそ。
幾ら充電しても、バカみたいにいつまでも充電電流を喰い続けるから、逆に燃費は悪化&下手すりゃーレギュあぽーん

805803:2012/02/14(火) 23:34:21.96 ID:T4z8BNOi
スミマセン(>_<)!製品データが抜けてました!
SXG40B19L... 幅187mm×奥行127mm×箱高さ203mm(総高さ
227mm) ●液入り重量:約8.5kg
ですっ!!
806804:2012/02/14(火) 23:42:48.19 ID:q+r3b8FV
おっと嘘書いちまった。訂正
バッテリーが勝手に電力を喰ってくれるからレギュは楽に成って、発電機がアポーンやね
807774RR:2012/02/14(火) 23:46:43.09 ID:q+r3b8FV
ぶっちゃけ新神戸のバッテリーは良い製品だと思うよ。
サーキット専用車両(四輪車)のバッテリーを一度、深層放電させてしまったんだけど
充電したらキッチリ性能復活した(充電完了後数日後に電圧計って12.8V)
下手な安物バッテリーだと新品時でさえ12.6V程度しか無い製品も有るちゅーにね
808774RR:2012/02/14(火) 23:49:43.52 ID:T4z8BNOi
ジェネ死ぬかなぁ?(@´ω`)壊れるか壊れないか実証実験する度胸ないけろw
809774RR:2012/02/15(水) 00:01:34.65 ID:np3qLdGh
日立がからんでるのかな?>新神戸
ポイントは二点。
ノーマルのバッテリーは約2.5kg
積んだのは8.5kg、つまり6
kgの重量増。
重くなる→燃費悪化っつー定説を
へそ曲がりではあるが?覆すかも?な件と
火花安定の効果とシンプルな方法
二年、いや三年越の疑問に終止符…か?
(´ーωー`)個人的にね
810774RR:2012/02/15(水) 00:03:36.92 ID:q+r3b8FV
40Bのバッテリーを付けて、そのバッテリーが劣化した時のインピーダンス次第だろうね。
しかも既存バッテリーと並列接続なら余計に抵抗は下がるし。

ちゅーか、既存バッテリーと40Bバッテリーで横流(ドリフト電流)流れまくりそうだな。
双方新品時なら良いけど、劣化具合に差が出た時に。

ジェネシヌ(死ぬ)は総インピーダンス次第って事で。
全回路の抵抗(総インピーダンス)を見て余りにも低けりゃー電流が既定値以上に流れて(ry
811774RR:2012/02/15(水) 00:04:49.56 ID:5JphHzKg
確か点火タイプがバッテリー点火だったっけ

そうだとバッテリー強いと特にアイドリングとか低速で安定力増しそうな感じもするかな・・
その前にどんな状態のバッテリーだったのかもちと気になるけど
812774RR:2012/02/15(水) 00:05:59.10 ID:A2aty/oQ
あ、、、失礼。
既存を外して、デカイのを積むのね。
813774RR:2012/02/15(水) 00:13:55.04 ID:np3qLdGh
(´ーωー`)アッシと同じように電気がチンプンカンプンな人にいっときますが
バッテリーを並列するなり直列するときは
同じ種類、同じ新しさにしないとダメになるの!って話ですん。
ほら、乾電池使う器具によく書いてありやすね。
じっさいに二年前くらいに劣化具合の違う同型バッテリーを並列つなぎして試したら
ソッコー駄目になりました。
今回は完全放電死したバッテリーをはずし
ガソリンスタンドで売ってる一番安いクルマ用を積んで走らせてるわけです。
ハナシについてこられてるかな?かな?
814774RR:2012/02/15(水) 00:48:06.94 ID:rZFhdsRk
(´ーωー`)そしてバイクにはなんとおりかの点火形式がありやして…
アッシのはフルトランジスタ・バッテリー点火式だかなんだかなので
バッテリーレスにしたり、レーシングCDIとかが売って無いタイプです。バッテリーへの依存度は高いんでしょうな〜
電圧計の値が11.5V位に落ち込むと
吹けあがりが悪くなり、信号待ちでアイドリング音が
ゴロゴロッ…ガゴガゴ…ゴロゴロッ…と
不整脈?になりやす。
ハーレーじゃアルマーニ。
ちなみに完全死したバッテリーはユアサ、2010113から使用開始、五万五千キロ
一度もバッテリー上がりさせてなく
今回ショート気味のシガソケ刺しっぱなしで死なせてなければ
なんら問題はなかったはずですん。
(´ー人ー`)ナムナム…
つまり、燃費向上をうたうグッズのうち「プラグ火花が安定!パワーアップ!だから燃費も〜系」のカラクリというか
本来のばほーまんすを取り戻す一つの手かもかもです。
(´=ω=`)うう…目がしょぼしょぼするぅ…
ま、ゆっくり行きましょか〜
続きはまた明日。
815774RR:2012/02/15(水) 21:51:00.47 ID:UCyIeGDw
ωー`) 雨天24.63km/L雲24.83km/L

つまりあれか…あれなのか…
816774RR:2012/02/16(木) 00:54:25.55 ID:koMiq/sG
燃費が上がるにんじん君のような物は怪しいので買わないのが一番ですか?
817774RR:2012/02/16(木) 01:55:54.37 ID:TGMZChrT
燃費があがるにんじん君

上がるんだったら良いじゃないかw
818774RR:2012/02/16(木) 02:04:25.82 ID:qGtCI01B
ガソリンの一滴は・・
血の一滴!
819774RR:2012/02/16(木) 06:36:56.95 ID:HinIqOvr
☆がりません 勝間でわ!
820774RR:2012/02/16(木) 23:09:42.79 ID:s7Bp7tO3
☆がありません 下都までは
821774RR:2012/02/17(金) 09:35:20.69 ID:Xh1hdYjH
ヤマハ稜駆は出ないのかな?
陵駆風のカブ250なんていいと思うんだけど。
燃費、機動力抜群のやつ。
822ローテク万歳!!:2012/02/17(金) 20:43:37.56 ID:N77y9gga
人に偉そうに電気の事語っておきながら、自分がお粗末な事をやってもうた(^^;

ありえねー、事が起こった。信じられないだろうが、今起こった事をありのまま・・・(ry


セルがウンともスンとも言わない程、放電してしまったバッテリーを充電せずに無理矢理Eg押しがけで掛けで
走ってたんよね。
そしたら、みぞれ雨ん中、いきなりガス欠かの様に失速!!!アクセル開けても余計にエンブレが掛かるばかり
6速からドンドン失速してくる。ここは広大な工場地帯。こんな所でEg止まったら泣きながら何kmも押して歩くハメに!!!!!!!

ヤバイ!!!っと失速する短い時間の中、チョークを引いてみたり、燃料配管(半透明チューブ)やフィルター(半透明)を確認しつつ
シフトダウンで回転数を維持。タコメータが0なったり数千回転を指したり激しい動き。
此処で電気屋の直感。電装系の異常か!?っと。 プラグ回りのリークか? だが異常放電の音は聞こえない。

って事は劣化したバッテリーの活物質が剥がれ落ちショートか!(ここまで20〜30秒
まだ残ってる惰性で車体を左右に振ってみる。 ビンゴ!
剥がれ落ちた活物質がショートさせてるのが復活♪(たぶん

復活したので、みぞれ雨ん中、早く帰る為にそそくさと走っていたら、右折時の車体傾けでまた再発!
今回は何度車体を振っても復活しない。 バッテリー外しゃー押しがけでEg回して帰宅できるけど
みぞれ雨ん中、そんな事したくない!!!!
823ローテク万歳!!:2012/02/17(金) 20:46:14.18 ID:N77y9gga
もしや回転数を落とせば消費電力減って走れるか!?っと此処でも電気屋の直感
アクセル全閉。高いギア&アイドリング。
おっしゃーーーーーー。 走れる!!! ちょっとでもアクセル開けるとメータが0に成って
Egの挙動も変に成るが、アイドリングなら走れる!!

後はギアチェンジで速度調整するだけ。とにかく自宅まで帰るぞ!!
でも信号で止まるとアイドリング発進を強いられる。しかも加速するには今のギアでアイドリングが落ち着いたら次のギア
っと言う繊細な操作を要求される。(多分1度でも止めたら次は二度と掛からない

そんなこんなで10kmも騙し騙し帰ってきましたわ。
もしこれがFI車だったら、最初の1発で即エンスト、再起不能でしたyo
以外な所でローテクが役に立った。

後は明日以降、発電機に無理な負荷が掛かって逝ってしまって無いかチェックだなぁ〜。。。
明日も雪&雨だって言うし。。。
しゃーない、暫くは他の車両を使うか・・・・。

お粗末な話でした。 ちゃんちゃん
824774RR:2012/02/17(金) 21:17:04.90 ID:F51qvTA5
(´ーωー`)えー。
キャブ車をローテク呼ばわりしてるのと
代わりの車両があるので
いたわりの言葉はカケマセン
825774RR:2012/02/17(金) 22:25:02.48 ID:j2uvi9Dr
FI車は、冬は気温みて、ガス薄くしたりするのかな?
逆にキャブ車は冬はかぶりやすくなったりするのかな?
826774RR:2012/02/18(土) 00:49:37.90 ID:FDzdCLT1
>>824 キャブは間違いなくローテクっしょ。 事実は事実で認めた上でメリット・デメリットを
話さなきゃ、色々苦労するよん。 特にココ「燃費以上」に燃費を気にする板だし
キャブ車は免許取り立ての高校生でも弄れる気軽さが良いよね。 反面、今の燃費重視時代ではローテク言わざるを(ry

ついでに
>じっさいに二年前くらいに劣化具合の違う同型バッテリーを並列つなぎして試したらソッコー駄目になりました。
その当時も、横流が流れてバッテリー駄目に成るよ。って忠告したのに、その後やったのか。。。
数年ぶりにこのスレ来たから、その後を知らなかったよ。

>>825 ネタ? 本気で言ってる? 壮大な釣りに釣られた気分で。。。
FIは当然補正の効く範囲内で燃料の増減はしてる。
キャブ車はその程度ではカブらない様に守備範囲の広い(純正)セッティングにしてある。

827774RR:2012/02/18(土) 01:06:38.03 ID:FDzdCLT1
>>824 その当時も素人さんに解りやすい様に解説したハズだけど...横流...

豆電球に1.5Vの電池と1Vに劣化した電池を並列に繋げると、当然スイッチONの状態では
豆電球に電流流れるよね。 でも、電圧は高い方から低い方へ流れる。
よって、 電球が灯いてる時だろうが、消えてる時だろうが電流は
並列に繋いだ1.5Vと1V電池の間で勝手にぐるぐる流れる。

主の回路に流れないで、並列回路内で勝手に電流が流れるから
よこ・ながれ・でんりゅう=おうりゅう=横流っと言う。
イラン解説だったかな?

その当時、自分以外にも電気に携わってそうな人居たけど、その人がバッテリー並列繋ぎ実行を止めなかったんだ?
自分は、やったであろう頃にはバイク板にすら来てなかったんで。

どーーーもバイク板全般でオツムの程度が低い子が多くて、すぐに誹謗中傷、揶揄合戦。
しかもデタラメな脳内空想理論を振りかざして喧嘩ばかりでうんざり
久しぶりに自分所有車両の該当スレ覗いたら、全般的に今でも変わってないね

バイクでは無いけど、そっち系の本職としては、見るに耐えなくて
828774RR:2012/02/18(土) 01:08:46.92 ID:FDzdCLT1
2行目をチト訂正
>豆電球に電流流れるよね。 でも、電圧は高い方から低い方へ流れる。

「電流は」電圧の高い方から低い方へ
829774RR:2012/02/18(土) 01:31:28.23 ID:GGpNJ/xY
(´ーω・`) ? それを逆に考えると
FI車は、夏は気温みて、ガス濃くしたりするのかな?
逆にキャブ車は夏はかぶりにくくなったりするのかな?
揚げ足取りじゃねーですよコレ
夏は空気の密度が薄くなるだろから、酸素も減少
それにあわせてガソリンも少なくなる…のでは?
夏はかぶりにくい…あたりまえっぽいけど
>>826
(´ーωー`)アッシは自分の思いつきで出来る範囲を試すクチなんで…
ただ新品をふたつ用意するほどお金によゆーなくて。
…ゴミみたいなコンデンサーチューン系グッズを二回買う金は…あったけどw
素人以下の理解力なんで…痛い目みないとワカンナイんですよん
…あれ?わかったですよ!
アッシにやさすい言葉をかけて★かったですにゃ?
キャブはローテクではなく、レガシーテクノロジー
うそうそ、ちゅーと半端なツンデレ、しつれーしやした(>_<)





830774RR:2012/02/18(土) 02:04:10.81 ID:FDzdCLT1
>>830 >FI車は、夏は気温みて、ガス濃くしたりするのかな?
つ理論空燃費&実空燃費

ただし自分の所有車両みたいな大型車FIだと温度補正付いてるけど、近年流行りの
原付の簡易FIだと大気温度センサーが付いてるのかさえ知らないッス


1400のFIがぐずった時には原因追及に1年掛かった。。。センサー全て総チェック。
しかも走りながら大気圧や温度センサーの測定値変化を見るには自宅に有る計測器だけでは苦労したにょ。
FIは故障時に簡単にサジ投げたくなるから駄目だ。
ローテク(レガシーテク)みたいに簡単でないとね♪


>アッシにやさすい言葉をかけて★かったですにゃ?
どーせチラ裏だし、ただ何となく書きたかっただけ。スマントス

またそのうち嫌気が差して来なく成るだろうから勘弁ね
831774RR:2012/02/18(土) 02:22:11.82 ID:FDzdCLT1
>…ゴミみたいなコンデンサーチューン系グッズを二回買う金は…あったけどw
コンデンサーチューンは自分で作るもの♪
しかも電気ド・素人がただ意味もなく容量ばかり増やした物をオクで売ったりして。。。
そりゃー効果なんて出にくいわな。

殆どの品がケミコン使ってたっしょ。コンデンサーにも容量によって充放電が得意な周波数つーモンがあって。
コンデンサーチューンうたい文句の電源安定化。つまりリップルノイズを吸収平滑するなら
そのリップルノイズを周波数とみたてて、吸放電しやすい(得意とする周波数をずらした)
コンデンサーを複数用意しなきゃーねーー。

しかも、とある各周波数に狙いを定めて、有る程度の容量を確保&しかも車両毎に違う
LC回路(L…リアクトル、C…キャパシタンス)共振を避けて。。。
オクの品をバラしたHPを幾つか過去に見たけどアレではねぇ〜(ry
832 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/18(土) 12:29:54.89 ID:SeLT0gWH
つまり何が言いたいかというと 「俺様すごい」ってだけか
833774RR:2012/02/18(土) 13:53:48.96 ID:o+0U2O6j
どっかいけよ
834774RR:2012/02/18(土) 22:01:39.02 ID:tgDQgdYB
【経済】低燃費の大型バイク、リッター41キロ…フィットの技術を応用 - ホンダ
ホンダは燃費性能に優れた新型の大型バイク「NC700X」を24日に発売する。
同社の小型自動車「フィット」の低燃費エンジンの技術を応用して開発した、
低回転でも高出力のエンジンを搭載。燃料タンクを小型化し、フルフェースの
ヘルメットが入る収納スペースも確保した。排気量は700ccで、燃費は
1リットルあたり41km。外国製部品を4割採用し、税込み64万9950円と
値ごろな価格も実現した。欧米やタイ、ブラジルなどへの輸出も含め、
熊本製作所(熊本県大津町)で生産する。国内で年3500台の販売を目指す。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329565140/-100
ハナシ半分でもリッター20…これはデカイ
それに安い…
835ばか晒しage:2012/02/19(日) 10:46:34.20 ID:6CEL/dcu
>>832-833 でた2ch脳wwwww
今巷に有る製品の不具合を書いただけなのに自分が理解出来ないからって。
ププッ 恥ずかしい

子供の喧嘩かよ。
人様と対等に会話できる様になってから書き込もうな。
もし俺が間違った事書いたなら謝るが、議論以前の問題の超低レベル



>>834 やっぱりそうなったか
>低回転でも高出力のエンジンを搭載
低回転で高トルクのEgでギア比で加速すると燃費も良いし、運転楽で♪楽しいぞっと
ブン回す楽しみだけがバイクでは無いからね。ツアラーなんかは寧ろ低回点・高トルクの方が相性良いし
Fitの技術よりマツダのSKY技術を使った方、遙かに燃費向上しそうだし、それを移植してくれないかなぁ〜

>ハナシ半分でもリッター20…これはデカイ
話半分だったら魅力0でね? 1400のバイクで通勤使用で17g/`走ってるしなぁ−
1400の排気量半分なんだから20程度は至極当たり前
836774RR:2012/02/19(日) 11:48:57.35 ID:wL8SMy0o
はいはい わかったから病院に戻りましょうね
837774RR:2012/02/19(日) 12:06:45.77 ID:Z59vj0H/
今来た
ちょっと不在にしてたらいつも保守してたこのスレ2ちゃんチックに活性化するようなってた( ´ー`)

とりあえずFIにしろキャブにしろ
冬は燃調濃くしたい方向で夏は薄くした方が良い方向になるはずだぁね

キャブでも純正セットならそのままで問題でないように出来てるけど細かく言えば
許容範囲なだけで出来れば夏冬位には燃調変えた方が効率よく力出るし、細かくやると
体感できるというか変化あるレベル、でも燃費数字で言えば1km/Lかわるかどうか位かなぁ
838774RR:2012/02/19(日) 12:40:24.30 ID:Z59vj0H/
ふーむ バッテリー内部の結晶化みたいなのって酷くなければもしかして
ショック与えたりとかで少しは剥がれたり少しマシになったりする事あるのかなぁ面白い話だ

俺もキャブ派というかFIいじったことないし、何かのトラブルの時難しくなるから避けたい所だけど
パソコンはたいていの人あるわけだし、規格のメモリーカードやケーブル経由でパソコンから
診断とか燃調セッティングできたら良いなぁとは思う。現状だとちと機材ハードルがあるし。
燃調細かくみていくとキャブはFIに比べたらよくも悪くも大雑把だし燃費追求していくなら確実にプラスなんよね


そーいえばホンダがハイブリットバイク開発してるって記事結構前に見たがどうなった・・
NC700とやらの41.0(60km/h 定地走行テスト値)この数字だけみると悪いんだが実燃費はいいんかなぁ
うーむ燃費重視した設計はいいがそこまでブレイクスルーでもないような
839774RR:2012/02/19(日) 17:08:23.22 ID:JpL0jpcF
定地で41なら…町乗り25は堅そうっスな
場合によると30超え…って
アレ?W650もその位でしたっけ?
(´ーωー`)言われて見ると、確かに
ブレークスルーってほどではないですな
ものタリン
840774RR:2012/02/19(日) 22:24:48.24 ID:6CEL/dcu
>ふーむ バッテリー内部の結晶化みたいなのって酷くなければもしかして
>ショック与えたりとかで少しは剥がれたり少しマシになったりする事あるのかなぁ面白い話だ

ん?何か勘違いされた様なんで・・・
サルフェーションを充電パルスで剥がすってー品(その製品の有用性はおいといて)は有るけど

自分の場合はそーじゃなくて、劣化したバッテリーは電極を構成している物質(電極板)が長年の充放電を
繰り返す内に劣化して剥がれるってー事ですよん。
当然この物質は通電するので、剥がれて落ち場所が悪ければ、他の電極と接触・短絡=レアショート=電圧降下 って、話です。

昨日バッテリーを交換して無事復活
流石メイド イン Japan 殆ど使用しない常に過放電気味で7年使えた。

去年買った中華製バッテリーなんて、バッテリー外して室内保管してるのに、もう怪しい
急に電圧は10V程度に落ちたり、12.4V程度に復活したり。
おいおい室内保管だぞ!? まだ1年経って無いんだけど?

841774RR:2012/02/19(日) 22:42:01.75 ID:4O4tCJfz
はいはいステマ乙
842774RR:2012/02/19(日) 22:58:30.76 ID:6CEL/dcu
なんか一匹変なのがずうぅ〜っと混じってるな(>>841
843774RR:2012/02/19(日) 23:58:40.92 ID:Z59vj0H/
やっぱり叩いた位じゃ結晶落ちないのねw
まーそりゃそーよねぇ


しかし定地燃費41km/Lってあまり良くない気がしたけど700ccって事考えれば
良いんだろうな・・大型で実燃費25-30km/L行けばとても燃費良いって所だろうし

そーいえばW650も同じような排気量でツインだねぇ
多分カワサキはそんな事何も考えてないだろうけど
たまたま一番燃費に良い条件の大型作っちゃったのかな
844定貼り:2012/02/20(月) 10:30:00.01 ID:lRglmhDU
レギュラー \139.1(+0.4)  
ハイオク  \149.9(+0.7)  
ケイユ   \120.1(+0.6) 
トウユ(18L)\1551.8(+7.6)
(gogo.gs調べ・2/13〜2/19)
(´ω`)ふさぶさのオールプラスですな
先週末に140台にあげたGS多かったふいんき
845774RR:2012/02/22(水) 18:49:07.61 ID:aZXQTIQM
【エネルギー】ガソリン4週ぶり上昇、平均143円50銭 イラン経済制裁が影響

石油情報センターが22日発表したレギュラーガソリンの20日現在の
全国平均小売価格は、前週(13日)比60銭高の143円50銭で、
4週ぶりに上昇した。
イランへの経済制裁で国際的に原油価格が上がったことが影響した。
同センターは「小売価格は値上がり基調が続く可能性が高い」とみている。
地域別では、36都道府県で上昇。
値上がり幅が最も大きかったのは神奈川の2円10銭で、和歌山、群馬が
続いた。
横ばいは6県。青森、沖縄など5府県は下落した。
ハイオクは前週比60銭高の154円30銭、
軽油も60銭高の124円70銭だった。
ソースは
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/120222/cpd1202221658014-n1.htm
■石油情報センター http://oil-info.ieej.or.jp/
 週次調査(月曜調査・水曜公表)
 http://oil-info.ieej.or.jp/price/price_ippan_kyuyujo_syuji.html
846774RR:2012/02/23(木) 04:39:56.09 ID:AXowQd2q
最近ちょっと暖かくなってきた(気がする)から乗る頻度増えたら燃費復活してきた
やっぱ機械は使わなきゃだな
847774RR:2012/02/23(木) 05:00:47.66 ID:4eT7erD1
そうで御座いますか。
848774RR:2012/02/26(日) 19:04:59.77 ID:gVVCG73b
交差点とかで停止する時ってN入れて惰性で転がしたほうがいいですか?
弊害とかないでしょうか
初心者質問ですみませんが
849774RR:2012/02/26(日) 19:39:24.20 ID:T+NhjB2j
N入れの惰性走行は、クラッチカットより抵抗低く走れますな
これはクラッチ調整をシビアにやっても
完全には切れきれてなく、引きずるからですな
(手回しで確認するとその差がよーく判るはず)
がしかし、Nに入れて惰性走行する際、信号の変わり目を読み間違うと…
ギヤを入れられまへん
車種にもよるでしょーけど、30km位出てたらN→2に入れるの苦労すんじゃねーすかね
アッシのは3→2→1って落とすつもりでいても2→Nに入りやすいんで
クラッチカット→基本1落としで惰性走行にしてますん
850774RR:2012/02/26(日) 19:48:45.91 ID:/XhdHWRd
>>848
特に弊害はなし、で惰性で転がす距離が長ければ長いほど燃費には有利
しかも多くやれば確実に数字に出るレベルの効果

ただ車種によるとは思うけど後輪回転数(速度)が高い状態でN越えて1速に入れちゃうと
エンジンとの回転落差によるのか?ガコッとか大きな音がでちゃうから注意
壊れるような質の音ではないんだけどショックが大きいし何回もやると負担かかるかも



ところでみんなも惰性走行する時、クラッチだけ切るよりNに入れた方が抵抗少ない?
俺のバイククラッチの切れる量が少ない気がしてワイヤー調整とかクラッチいろいろ変えた変わらんかった
851774RR:2012/02/26(日) 20:36:34.60 ID:j3KdQS+s
(´ーωー`)1号と2号が書き込みました
あとは…クラッチんトコに特殊なベアリングがありまして
人によってはソコが痛むのでは?って説がありやすが…
クラッチカットとかやらなくてもブチ壊れる時は壊れるし
その一度吹っ飛ばした車両で交換後七、八万キロクラッチカット走行やってますから
アッシはその説に否定的です

852774RR:2012/02/26(日) 20:55:58.97 ID:pF/OcWUs
クラッチカット+キルスイッチのことだよねw
853774RR:2012/02/26(日) 21:09:05.82 ID:j3KdQS+s
(´ーωー`)+キルスィッチ(アイドリングストップ=燃焼ゼロ)ですが…
再始動にセルを回すかクラッチを繋いでやるわけで
これは稼げるガスのわりにチェーンの偏伸びを誘発する可能性が大きいと思われます…
いやまあ、限界を突き抜けるレベルなら
チェーンやセルの磨耗<<<ガソリンの一滴ですがね…
854774RR:2012/02/28(火) 04:42:02.45 ID:IZbC6hTL
帰宅の1〜2km前後で燃料コックオフやってるが
次に始動するときガソリンが完全に降りてきてないのか
セルを結構まわさなくちゃいけないし
気温的にチョークもひかなきゃだしで

なんだかんだ逆に色々と無駄してる気がする
燃費計算しても全然変わらないし・・・


揮発防止といってもどのくらい節約できてるんだろうか・・・
855774RR:2012/02/28(火) 07:56:53.00 ID:JbxZ9Ecn
>>854
節約する為ではなくて、次回のエンジン始動性UPの為と
キャブ不良による万が一のガソリン漏れ防止の為のものです。

> セルを結構まわさなくちゃいけないし
それはフロートの引っ掛かりとかキャブが不調なのでは?

> 気温的にチョークもひかなきゃだしで
冷間時のエンジン始動はこの時期は勿論夏でもチョーク引くのが
当たり前。チョーク要らずで簡単に掛かるのは燃調が濃過ぎです。



856774RR:2012/02/28(火) 23:06:12.68 ID:ohtQ+PhA
(´・ω・`) 走行後のエンジン余熱によるキャブレターの温度上昇による
キャブ内ガソリンの揮発を最小限にするためのコックオフ…
どうやら冬場は効果薄であたりまへみたいですぞよ…
あ、いや>>854氏の書き込みで半年ぶりにデータを取ったんですが
ざっくり言うと、どうもキャブレターのフロート室部分の温度(以下キャ温)は
気温+7〜9℃ほどみたいなんです。
(走行開始していわゆるエンジンが温まった状態で、信号待ちであろうと、制限速度+10位の巡航中でも)
で、停車後の余熱で上昇する温度は〜
ふきっさらしの日陰だと+10℃程度、
風の無い地下駐車場でも+15℃がせいぜいでした。
(´ーωー`)まだガ温やシリ温取ってないから、夏と冬でナニがどーなのか
予断は禁物ではありますが…ね
今日昼間は気温7℃くらい、日没二時間後位に10℃ほどでしたから〜
地下駐で25℃、地上なら17℃近辺…
激しく蒸発し始める40℃には、ほど遠いですから
857774RR:2012/02/29(水) 08:53:11.80 ID:Y5oLjpC5
雪・気温2℃、キャ温12.6℃
くっそ、ガ温計りてぇ…
858定貼り 【大凶】 【東電 81.6 %】 :2012/03/01(木) 09:29:09.41 ID:6Tx9FAJh
■小売り価格推移■
調査日  1/23 1/30 2/06 2/13 2/20 2/27
レギュラ  146.0 145.8 145.4 145.5 146.3 148.6
ハイオク  156.4 156.2 155.8 155.9 156.7 159.0
ケイユ 127.7 127.5 127.4 127.4 128.2 129.9
トウユ(18L) 1722  1726 1728 1728  1736 1768

石油情報センター調べ 全国平均 一般小売価格
給油所ガソリン・軽油・灯油 週次調査
(月曜調査・水曜公表)
(@´ω`)まとめてどーん
859774RR:2012/03/02(金) 12:32:25.73 ID:VYLoPIgI
じわじわ上がってますね・・・
最悪です。
860774RR:2012/03/03(土) 22:42:05.38 ID:yCnwWGdm
(´ーωー`)…安い店で入れるのと
自分のバイクの燃費を上げるのと
どっちが楽なんスかね…
861774RR:2012/03/04(日) 21:22:00.40 ID:2MK6y2S7
安い店で入れてそしてバイクの燃費を上げるのがこのスレの住人でしょw
862774RR:2012/03/04(日) 22:35:03.67 ID:tmIKu+aQ
(´ーωー`)我ながら愚問でしたな。
さて、ちょいと話がもどりやすが…
ブレーキ引きずりの件。
どうもバッド交換した連中は軒並み引きずりに陥ってます。
車種はVTR250、VT250FN、スペーシー125
手回しで半回転もしない有様、押して重い、燃費悪い・加速悪い。
乗り手も違うVTR、引きずり車が21とか22で
手回し三回転位まわる方は24とか行き
新車買って乗ってたよ〜って人は27、ツーリングだと32とか。
(@´ω`)全て都内、バイク便。
そーそー。単気筒CBR250R、納車して1000km走ったか走ってないあたりのやつを
「どのくらい回るか試させて!」って頼んでやったら
前輪6回転、後輪3回転て結果でした。
新品、おそるべし…


863774RR:2012/03/04(日) 22:54:45.13 ID:zKUDoCXZ
やっぱりパッドの馴染みかな
元々の作動量が少ないから初期馴染みの分だけで随分クリアランスできるのかもしれない
1000kmだとちょうど各部の馴染みが出てきて一番いい時かなぁ、そんなに回るなんてさすがです


でも中古でチェーンのシールとかベアリングシールが緩くなってるのを
更にきっちりメンテナンスするともっと回る・・・
が引きずりさえなければそこからはどんなに良くしても燃費には大差ない気もする 
そゆ意味で新品の馴染み後が一番いいかもね


864774RR:2012/03/04(日) 23:17:29.10 ID:fjqOCm3g
ブレーキの引きずり「だけ」に注目したらドラム最強
865774RR:2012/03/04(日) 23:23:02.29 ID:tmIKu+aQ
バッドの馴染みですが…どうやら走ってもさほど改善されないようですな
ほぼ新品のロータ&バッドに交換してから結局5000km走りましたが、
手回し感は相変わらず。
フルードが多いのて
は?とのご指摘ありましたが
新車から乗ってるスペーシー125のオーナー曰く
フルードなんか足した事ないと断言してました。
(´ーωー`)アッシの車両で27→22に落ちやしたからね…
程度のいい中古車がお店にあったよ
新品同様ロータ&バッドだよ♪
。゚+.ヾ(´∀`*)ノ キャッキャッキャ。+.゚⌒Y⌒Y⌒Y⌒ヾ(*´∀`)ノ キャッキャッ
(´ーωー`)なーんて浮かれてる「ルーキー★」
そんな落とし穴があるとは夢にも思うまいてフヒヒ…

866774RR:2012/03/04(日) 23:34:32.63 ID:zKUDoCXZ
ドラムブレーキは引きずり基本ないもんな
あとキャリパと違ってシールへたってくる事もないし耐久性も良いかな
シュー交換の手間はどうなんだろ、キャリパのメンテナンス必要度合いと比べたら同じようなものなのかな

>>865
どの車両の話か把握してないけど馴染まないのって
やっぱりピストンしっかり多めに戻してからやってても?

自分の場合組み立ての時はどんなに握りこんでも引きずりあるけど
ちょっと走るとするする回るようになる事多いんだどな。これはピストン戻しとは別の話だけど
867774RR:2012/03/04(日) 23:55:10.72 ID:tmIKu+aQ
>どの車両の話か把握してないけど馴染まないのって
やっぱりピストンしっかり多めに戻してからやってても?
(´ーωー`)へい。ピストン戻す工具をちゃんと使い、
ピストン部分に塗布する専用グリスを使って
いわゆる「揉みだし」とか言うのをやって…でもです。
(ただしVT250FNはおそらく20万キロまたは20年前のままシール交換してないキャリパ
スペーシーもメーター一周…つまり10万越えの車両)
残りのVTRですが…一応メーターは30000だかなんだかあたり…
バッドを一枚使い切ったけど燃費かわらない(泣)って話。
わしらのフロントブレーキのピストンは、戻りが悪いでFAっス
(´ーωー`)後ろのピストンは、良く観察すると…きちんと戻るのが目で見てわかりましたん。
1ミリくらいは戻るもより。
フロントは戻る気配ないのですな。
(すぐに戻らないだけである程度の時間なり、衝撃などで戻ってるかもしれませんがね)
868774RR:2012/03/04(日) 23:59:41.98 ID:zKUDoCXZ
>>867
ははぁ じゃそこまでやってるなら
キャリパーベースのスライド用シャフトとかもグリスアップしてるだろうし
ピストンのシールが劣化して戻る力なくなってるっぽいねぇ。それか戻らないと始まらないし


869774RR:2012/03/05(月) 00:14:00.78 ID:5oLZg207
ピストン戻すのに工具使わなきゃならんほど硬いのか。
指でも戻るくらいにゆるくないと引きずるかもね、経験上。
シールを交換しなくて良いから一回OHしてみるといいかも。
870774RR:2012/03/05(月) 00:14:42.08 ID:QwAZ9Hg8
(´ーωー`)へい。当然サポート部分やバッドピンにもグリスしてます。
シールの弾力に頼ってる作りな以上、
シール交換しか無いんでしょうな…
フヒヒ…マンドクセ…('A`)
普通がどのくらいなのかはわかりませんが少なくとも3回転、目指せ6回転。
燃費悪化の要因として筆頭に挙げてよい部類だと思いまする>ブレーキ引きずり
871774RR:2012/03/05(月) 00:28:31.12 ID:QwAZ9Hg8
あーびみょーに書き込みがががw
ベストコンディションだと、ピストンは手で戻せるし
「回る」んですってね…
(´ーωー`)よくよく考えりゃ回るだろけど
回るピストンに巡りあった事なかったなあ…
OHする(フルード抜く)位なら、リング換えますよぉ…
ま、Oリング交換はさすがに…なんて思ってましたが
なんだかやる気がでてきましたんで
レス有難うございましたん(`・ω・´)=3
872774RR:2012/03/05(月) 00:44:36.01 ID:CsImOeMr
燃費に影響する引きずり度合い(=ホイール空転数)って面白いな


F:R
6:3好調
4:2良好
2:1普通
1:0.5メンテ推奨(燃費に影響)
0.5:0要メンテ(燃費低下レベル)

とか?でも下の方はすごい適当だからw
以前普通の時とかは回転数なんて気にした事なかったしなぁ

873774RR:2012/03/05(月) 00:47:07.26 ID:CsImOeMr
フロントダブルとかでも違うだろうしね

>>871
20年ならもうまず交換しないと劣化してるの確実っぽいからやる価値高そうね
でももし前後同じ期間だったとしたら後ろは平気というのは不思議だね、同じような片押っぽいし。
前後使う割合とかでシールの劣化違ったりするのかなぁ?熱とか作動回数で
874774RR:2012/03/05(月) 00:53:56.58 ID:CsImOeMr
連投だけど、引きずり度合いの指標として走った後のディスク温度も良いかもしんない

ブレーキ一切使わず走った後ディスクが少し温かいのってある意味普通らしいけど
完全にメンテして抵抗なくすと80km/hで暫く走っても冷たいままだったな、発熱量=引きずりだろうし

温度上昇なし=最高
温度上昇+10=良好
温度上昇+30=普通
温度上昇+100=引きずり

ああ、温度はかれないしそこまで気にしてる人は少ないや、パラノッてないで改造でもしよ

875774RR:2012/03/05(月) 12:46:09.10 ID:dRNJDqHK
以前パッドを広げるバネの話題無かったっけ?
876774RR:2012/03/05(月) 13:11:10.11 ID:jItAI21d
(´ーωー`)つ>>713
アッシは不器用さんだから
自作バネが外れてタイヤに刺さる…そんな未来しか視えない…
877774RR:2012/03/05(月) 21:53:35.42 ID:CsImOeMr
安心なさい

刺さるなら飛んでって自分のタイヤじゃなくて他人のタイヤに刺さるからw

まぁそうさせるわけにもいかないしそうそう外れたりもしないとは思うけど
根本的にシールとピストンの戻りが悪いのを無理やりバネとかで補正
ってのはちと厳しいし交換が良いよね

あれなんとなく、ピストンが戻ってもパッドはそのままで完全に戻りきらないのを
戻す感じが強いような。バネの強さによってはシールの戻り量自体僅かに補正してくれるかもしれないけど
878774RR:2012/03/05(月) 23:57:24.59 ID:mocyp7AI
話題変えてすんませんが(´ーωー`)ねー
「センスタ・ギアニュートラル・アイドリングで」
【リヤタイヤが回るんだけど!?】って書き込み見たことありませんか?
これってドライブシャフト以降のコンディションが良好な証な気がするんスけど…
どうですかね?
879774RR:2012/03/06(火) 18:20:08.49 ID:AbABx8KO
俺の原ニは新車で納車された時その条件でリヤタイヤゆっくり回ってたよ
880774RR:2012/03/06(火) 19:11:44.21 ID:SkxVPi+P
ギヤはかみ合ったままだからまあ回るわな
シャフトとギヤの空回りだから

>ドライブシャフト以降のコンディションが良好な証な気がするんスけど…
確かに 抵抗が少ないから回ってるんだろうと思うね
881774RR:2012/03/07(水) 17:50:56.89 ID:3tcTQNeI
(ヽ´ω`)回らねーわウチの。テェーン替えたばっかだし。
そんなことより…レギュラー152円ですよ@東京
六本木のあたりは167円とか言う風の噂…
882774RR:2012/03/07(水) 20:57:56.94 ID:Q/69K1qY
なしてこんなに値上がりしとるっちゃろーか?
883774RR:2012/03/07(水) 21:26:25.88 ID:9GHKTIXy
アメリカ様の都合
884774RR:2012/03/07(水) 22:27:32.43 ID:sVpINSfF
都心を走行中にガス欠になって
仕方なくこのGS↓で給油したことある
http://g.co/maps/pt9dm


レギュラー200円で目玉飛び出たのはいい思い出
885774RR:2012/03/07(水) 23:51:25.51 ID:4inPMFjj
あーそこは店員がノーパンで接客するからその値段なんだよね〜
店長はノーブラじゃなかった?
886774RR:2012/03/08(木) 19:10:56.78 ID:8ioZpBCo
なるほど。
すると床は大理石で鏡みたいに磨いてあるんだな。
887774RR:2012/03/08(木) 21:55:15.10 ID:7fhRNV5D
で、ヘルメットも、ふきふきしてくれて、ノーブラの乳が目の前で躍るんですね。
888774RR:2012/03/08(木) 22:07:50.30 ID:wrdHWYee
お前ら別の店に行けよw
889774RR:2012/03/09(金) 00:00:43.66 ID:A1729M/T
トンネルの中、空気抵抗すくねぇー 俺もやっと、はじめて体感した
890774RR:2012/03/09(金) 00:09:31.19 ID:JlCl6Adz
ハイオク満タン20g以上で店長みずからサービスサービス♪
http://cosplay.paheal.net/_images/46a4ef308975149f93cd88df20bad578/16436
891774RR:2012/03/11(日) 10:57:07.17 ID:IjoX5Swj
最近燃費王と称されるYBR250が気になってる。
ツーリングでリッター44km走ったという報告もあるし。
892774RR:2012/03/12(月) 00:23:26.90 ID:SJF6pcui
>気抵抗すくねぇー 俺もやっと、はじめて体感した
一瞬ハゲなのか?そうなのか?っと思ってしまったw

>はじめて体感した
お年頃(老齢)なのね。。。
893774RR:2012/03/12(月) 09:21:04.76 ID:av8O7g2a
タイカブspark135の人のホムペでリッター72kmの記録報告

俺のタイカブ最強wave125が負負けるとわ(´д`)
894定貼り:2012/03/12(月) 12:31:39.46 ID:Wm2IDY9V
レギュラー \149.4(+3.8)  
ハイオク  \160.0(+3.6)  
ケイユ   \129.2(+3.6) 
トウユ(18L) \1665.0(+27.1)
(gogo.gs調べ・3/5〜3/11)

ぶ…負負ける 
895774RR:2012/03/13(火) 20:48:51.69 ID:Pvi1CqZP
>>893
なんとなくググったら「ケータイ機種変を機会にデータうp」の御仁のブログだろかね?
なんか90km/h(実質72km/h)みたいな事書いてなかったかな〜
ハッピーメーター?

896774RR:2012/03/14(水) 20:33:49.87 ID:6zgtJgv5
【暮らし】ガソリン、11カ月ぶりの高値 レギュラー全国平均は152.6円/L--「今後も上昇傾向」 [03/14]

石油情報センターが14日発表したレギュラーガソリンの12日現在の全国平均小売価格は、
1リットル当たり前週(5日)比3円40銭高の152円60銭で、
リビア情勢の緊迫で原油価格が高騰した昨年4月25日以来、
11カ月ぶりの高値水準となった。上昇は4週連続で、市民生活にも影響しそうだ。
最近の値上がりは、イランへの経済制裁によって国際的な原油価格が高止まり していることが主因。
同センターは「今後も上昇傾向は続く」と予想している。
地域別の価格は、横ばいだった高知を除く46都道府県で上昇。
単価が最も高かったのは鹿児島県の158円50銭だった。
ハイオクは前週比3円40銭高の163円40銭、軽油は2円70銭高の132円50銭だった。
J(´ー`)し あらあらうふふ
897774RR:2012/03/14(水) 21:17:42.71 ID:vZXsaSqQ
iphoneで良い燃費記録アプリないかな
898774RR:2012/03/15(木) 18:50:03.40 ID:VuN4EM1g
あったらいいな
カメラでメーターとレシートを撮るだけで
数字読みとって燃費計算とデータ保存してくれるアプリ
まてよ?音声入力のほうがいいかな
899774RR:2012/03/16(金) 02:46:08.81 ID:TmCYfeEu
このスレの住民なら燃費やガソリン価格のエクセルはもちろん組んでるだろ
900774RR:2012/03/16(金) 11:47:02.40 ID:+z+Lhh25
901774RR:2012/03/16(金) 19:02:29.60 ID:IrOvPs8k
買ったわ
今までメモ帳につけてた
902774RR:2012/03/16(金) 20:55:09.37 ID:nmVChdSF
>>899
エクセルもってない・・・・
903774RR:2012/03/16(金) 22:06:18.41 ID:s/5lh+hy
エクセルというか、マイクロソフトオフィスと互換性あるフリーソフトは
ありやすね…なんだっけかな…
「オープンオフィス」とか「スタースィート」だったかな…
(´ーωー`)あっしはガススタでレシートにオド&トリップの数字を書き込んで
家に帰ってすぐパソコン起動して
>>5の【燃費管理「けちんぼ」@ベクタ−フリーソフト】に数値と
その日の様子(たとえば風が強かったとか、寒かったとか、イライラしてたとか、スプロケを替えたとかのメモを書きます。)
(´ーωー`)レシートに書き込むペンが手元にないときがけっこうあるですが
そういう時は携帯で「3005241258」とオド&トリップの数字を打ち込んで発信
すぐ電話を切って送信履歴に数字をメモりやす。
(´ーωー`)メーター写真撮るのと大差ないか…

904774RR:2012/03/16(金) 22:27:53.85 ID:HHoxnM1t
自分は車走簿というエクセルの使ってる
給油時に携帯のメモ帳に9854*0みたいにオド記入
あとはレシート取っておいて帰ってから入力
905774RR:2012/03/16(金) 22:41:04.26 ID:HHoxnM1t
燃費を気にし出したのは割と最近で
エアフィルター交換などの部品交換はなるべく給油直前にやって
燃費の変動あるか見るのも楽しみになった
気温で燃費も変わるから暖かくなってから弄った方が変化は分かりやすそうだな
今のは5年半乗ってるけど新車の頃から燃費データ残しておけばよかったな。
906774RR:2012/03/16(金) 22:41:28.83 ID:s/5lh+hy
(´ーωー`)エクセルだとグラフ生成出来ないのでわ…

そうそう、クルマだとカーナビGPSに連動して?
燃費記録出来るとか出来ないとか…
昨日信号待ちでならんだシボレーは
メーターんとこに文字が表示されてやした
「走行可能距離148km」
(´ー益ー`)ぐぬぬ…ハイテクむかちゅく
907774RR:2012/03/16(金) 23:24:21.35 ID:RBDdt/sg
年間のガソリン使用量とか総額を計算するとびっくりするよな
去年は200Lだったんだが風呂一杯分とか…
908774RR:2012/03/17(土) 00:15:31.57 ID:FSsHnXJd
エクセルでグラフ作成は出来るよ
909774RR:2012/03/17(土) 13:00:41.41 ID:Z5mRrcEx
>>907 そのガソリンを風呂を沸かす事につかうと。。。

そこで具体的に計算してみた。
俺の風呂は1回の給湯で150g程度程度で調度良い湯量。
1gの水を1℃上昇させるのに1cal必要。150g=150000g
年間平均水温仮に15℃として、40℃の風呂に入りたいから、加熱温度25℃
150,000×20℃=3,750,000cal必要だぞっと。

んでもって、ガソリン1gは燃焼する際、およそ10,400calの熱量を発生だから。
3,750,000÷10,400=360.57692・・・gのガソリンが必要だぞっと。

ガソリンの比重はレギュラで 0.73,プレミアムガソリンで 0.76
貧乏な俺はレギュラーな人なのでレギュラーで計算♪
1g=730g
360.57692・・・÷0.73=約0.493gのガソリンが必要なのかぁ〜

でも、給湯器の熱効率も有るから・・・
ガス会社のHPを見ると、従来の給湯器では約80%が限界らしい。
ってー事わ
0.493g×1.2=0.5916g

うん、ガソリンのエネルギー量って凄いね
910774RR:2012/03/17(土) 18:59:08.98 ID:on/fkDRY
0.5916*365=215.934
なんだおんなじ位だな
911774RR:2012/03/17(土) 19:23:36.95 ID:aXoTc3Ro
>>909

>>ガソリンのエネルギー量って凄いね

重さ1トン以上もある普通車を1リッターで
10キロ以上動かせるんだからすごいよな。

その辺りを考え合わせると、バイクってせいぜい重量数百キロだし
もっともっと燃費良くならんかね。

マーケットが狭いからメーカーのやる気がないのかね。

あと、ガソリンの原料すなわち原油は大昔の動植物の死骸だよな。
化石燃料って言うぐらいだし。
給油の度に太古に思いをはせて慰霊と感謝の念を抱くべきだw
912774RR:2012/03/17(土) 20:13:54.19 ID:v8/v/rcr
動植物の死骸が永い年月をかけて変化した物が石油
ってえのは嘘!
って説もありやすな。
逆に未来の為に有機ゴミを地中深くに埋めよう!とか言ってる連中もいるみたいだし
(´ーωー`)
913774RR:2012/03/17(土) 23:29:19.99 ID:DI6a4oBg
いや、まぁバイクのエンジンは高回転よりに作られてるし、車と比べちゃいかんばい
914定貼り:2012/03/19(月) 11:56:44.33 ID:fc9iTywZ
レギュラー \152.5(+3.1)  
ハイオク  \163.2(+3.2)  
ケイユ   \131.6(+2.5) 
トウユ(18L) \1680.1(+11.0)
(gogo.gs調べ・3/12〜3/18)
915※980越すとdat落ちしやすいのでちうい:2012/03/19(月) 21:56:52.91 ID:DH71mUXI
(´ーωー`)dat落ちスレ検索してたらめっけた
たまには一番遠いスレを覗いてみるのも一興かと
●おまいのバイクは最高速何キロでる?3km/h at BIKE
http://yomi.mobi/agate/hobby9/bike/1176646091/a
…といいつつアッシはまだ見てないですが…
ガソリン高騰以前のスレっぽいですな…
916774RR:2012/03/19(月) 22:08:51.75 ID:vmByjEEp
>>891
YBRの場合はタンクが巨大で航続距離が長いので余計に燃費が良いイメージが
あるんじゃない? 250ccトップクラスなのは間違いないと思うけど。

地味だけどST250はカタログ燃費48だし、走り方によっては69k/Lだったかな?
嘘みたいな燃費をたたき出したと、どっかのブログに書いてあった。
でも1年乗ってトータルでは30台前半みたいよ
917774RR:2012/03/19(月) 22:26:31.57 ID:vmByjEEp
ごめん間違ってた。69.8K/Lを記録したって言うのはYBRだった
やっぱりすごいね
STのほうは最高で52K/Lぐらい
それでも平均で37K/Lっていうからすごいね
918774RR:2012/03/21(水) 19:12:45.62 ID:27Y82L/m
わがしゃのさんばいだと?
(´ー益ー`)やまはのバイクはバケモノかッ!
919定貼り:2012/03/23(金) 10:47:20.79 ID:BUlzaTsY
石油情報センター発表・3/19調査分・レギュラーガソリン一般小売り価格高値ランキング
@位 鹿児島★161.2
A位 東京 159.7
B位 長崎 159.3
全国平均 155.6 
(★は160円オーバーの地域)
全国平均が三ヶ月間160円以上の場合
暫定税率分の25円、引いてくれる約束だったよね!ね!(*゚∀゚)=3ハァハァ
2010年の改正以来、未だ発動してませんがね〜
まずは鹿児島、一番乗りでーす★キャピ
920定貼り:2012/03/23(金) 16:29:13.82 ID:rUNulpd3
(@´ω`)最下位 高知 148.2 が抜けてただっちゃ★
921774RR:2012/03/25(日) 18:15:48.80 ID:vhummA8N
ほしゅです
ブレーキひきずり半回転→一回転半
22→25程度まで回復
もともと27位は走ってたから
早く直さないともったいない
922定貼り:2012/03/26(月) 09:46:12.21 ID:FflvxPW5
レギュラー \155.1(+2.3)  
ハイオク  \165.8(+2.4)  
ケイユ   \132.9(+2.5) 
トウユ(18L) \1702.1(+20.5)
(gogo.gs調べ・3/19〜3/25)
923774RR:2012/03/26(月) 10:01:00.82 ID:QDQWn4TS
ホンダの公式スマホアプリに燃費計算あったろ?
924774RR:2012/03/26(月) 10:28:07.67 ID:FflvxPW5
(´・ω・`)おんとだ! 四輪用に引き続き、二輪向けのが出てるのね

【ホンダ インターナビ 、二輪車版「ホンダ・モト・リンク」を開始】

2012年3月14日(水) 15時45分
ホンダは14日、スマートフォンを保有するホンダの二輪車オーナーを対象にした新たな会員制度「ホンダ・モト・リンク」のサービスを4月12日から無料で開始する。
ホンダ・モト・リンクは、四輪車オーナー向けに提供している「インターナビ・リンク」を二輪車オーナー向けにして提供するサービス。ホンダの二輪車オーナーであれば、スマートフォンにアプリケーションをダウンロードし、専用サイトから会員登録することで利用できる。
同アプリでは、「インターナビ・ルート」によるルート計算、おすすめのツーリングスポットを検索できる「ドライブ情報」、雨の降り始めを予測する「カッパアラーム」機能、「販売店検索」など、ツーリング時や日常のバイクライフを快適で便利にするための情報を提供する。
引用先http://response.jp/article/2012/03/14/171371.html
(´ーωー`)スマホ…か…
925774RR:2012/03/26(月) 19:36:34.08 ID:3ghEj9uR
スマホに興味もなく無知なんだけど、携帯ていずれはスマホに移行していくの?
5年近く使用している携帯の買い替えを考えてるんたけどスマホにした方がよいのだろうか?
926774RR:2012/03/26(月) 22:02:34.42 ID:UQgOg6SG
(´ーωー`)…たしか最近スマホのほうが携帯より多くなったとか言ってたよーな…
月間登録数だったかな〜
新しいオモチャとしてとらえられれば
スマホはタノスィんではないですかぬ
アッシは型遅れのウィンドウズホンなんで
アイホンとかのサクサクさが裏山しいですん。
昨年あたりから、指でぺーって画面スクロールさせながら
道を尋ねてくるオニャノコの多いこと多いこと…
(´ーωー`)カンケーないか。
927774RR:2012/03/27(火) 03:15:03.92 ID:ufbSAGmf
使いこなせてないじゃんw
928774RR:2012/03/27(火) 06:01:54.27 ID:TcRHLCA0
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~  オンナって奴は〜地図が読めないイキモンなのさ…
929774RR:2012/03/27(火) 07:49:09.99 ID:SV5kWdHk
指でぺーって画面スクロールさせながらオニャノコに道を尋ねられたい
930774RR:2012/03/27(火) 16:17:20.39 ID:FcMv0okp
スマホに買い変えて、指でぺーってやりながら
適当なオニャノコに道訊ねるんじゃダメなのか?
931774RR:2012/03/28(水) 18:49:24.40 ID:NUFVvYRa
(´・ω・`)ひさびさにマジショボーン
『レギュラー160円オーバー・三ヶ月で発毛!暫定ゼーリツがどーのこーので値段がフンダララで
とにかく俺のターン!』ってやつ、廃止になってたんスね…カウントダウンしよーと楽しみにしてたのに…
932774RR:2012/03/29(木) 09:07:05.28 ID:yJKQ+153
震災がなければな
933774RR:2012/03/30(金) 00:12:39.33 ID:4O/6ksub
147円(埼玉南西部)
934定貼り:2012/03/31(土) 13:23:13.84 ID:aYOXz0hi
■小売り価格推移■
調査日  2/20 2/27 3/05 3/12 3/19  3/26
レギュラ 143.5 145.5 149.2 152.6 155.6 157.6
ハイオク 154.3 156.3 160.0 163.4 166.4 168.4
ケイユ 124.7 126.4 129.8 132.5 135.0 136.6
トウユ(18L) 1747 1774 1823 1847 1865 1880
石油情報センター調べ 全国平均 一般小売価格
給油所ガソリン・軽油・灯油 週次調査
(月曜調査・水曜公表) (@´ω`)まとめてどーん
935定貼り:2012/03/31(土) 14:14:32.66 ID:Jj3tCgjW
◆石油情報センター発表・3/26調査分・レギュラーガソリン一般小売り価格高値ランキング◆
@位 ↑長崎★163.3(@鹿児島★161.2)
A位 ↓鹿児島★162.6(A東京 159.7)
B位 ↓東京★160.5(B長崎 159.3)
 …
47位 ↓沖縄151.3(47高知 148.2)
全国平均 157.6(155.6) 
(★は160円オーバーの地域、()は前週の金額及び順位)
 
936 【吉】 :2012/04/01(日) 18:13:06.55 ID:y5W9EL9x
 ∧_∧ [ヌマホ]
 (・ω・)丿ッパ
ノ/  /  
ノ ̄ゝ
937定貼り:2012/04/02(月) 12:01:21.84 ID:yyLQQBVN
レギュラー \155.5(0.0)  
ハイオク  \166.2(0.0)  
ケイユ   \133.9(-0.4) 
トウユ(18L) \1704.1(-1.3)
(gogo.gs調べ・3/26〜4/1平均価格・全国)
938774RR:2012/04/03(火) 20:50:00.90 ID:TU90asn5
爆弾低気圧('A`)襲来
コロッケ買って無事帰宅
939定貼り:2012/04/04(水) 22:06:08.69 ID:sCAu7M38
◆レギュラーガソリン一般小売り価格高値ランキング◆
(資源エネルギー庁発表・4/2調査分)
@位 →長崎★163.9(@長崎★163.2)
A位 →鹿児島★162.9(A鹿児島★162.6)
B位 →大分★162.0(B大分★160.7)
C位 ↑佐賀★161.6 (C東京★160.5)
D位 →長野★161.0(D長野★160.3)
E位 →北海道★160.2 (E北海道★160.2) 
F位 ↑島根★160.6 (E佐賀★160.2)
G位 ↑岐阜★160.3 (G ー)
H位 ↓東京★160.2 (H ー)
 ・
 ・
47位 ↓沖縄151.2(47沖縄 151.3)
●全国平均 158.3(157.6) 

(とりあえず160円オーバーの地域を抽出、
()は前週の金額及び順位)
 
940774RR:2012/04/04(水) 22:22:50.14 ID:8Y5HwbIE
定期貼り及び保守お疲れ様です。
興味深く読まさせて戴いております。
941774RR:2012/04/05(木) 15:00:18.40 ID:5dPHKGtm
 ナデナデ  ナデナデ
    ∧_∧
 .∧_∧( ・ω・)∧_∧
 ( ・ω・)U)) (・ω・ )
 ⊃)))(´∀`)>>940(⊂
 .∧_∧∩))((∩∧_∧
 (    )  (    )
ナデナデ ナデナデ ナデナデ
942774RR:2012/04/06(金) 15:21:17.74 ID:ShvmgUlp
^^
943774RR:2012/04/08(日) 00:28:58.53 ID:rNuaIJYw
おーい、燃費厨でてこいや〜
944774RR:2012/04/08(日) 02:05:25.85 ID:8dxlfe6N
定期貼り及び保守お疲れ様です。
興味深く読まさせて戴いております。

(*´∀`*)
945774RR:2012/04/08(日) 06:51:55.28 ID:ehFyFbzM
 ナデナデ  ナデナデ
    ∧_∧
 .∧_∧( ・ω・)∧_∧
 ( ・ω・)U)) (・ω・ )
 ⊃)))(´∀`)>>943(⊂
 .∧_∧∩))((∩∧_∧
 (   )   (    )
ナデナデ ナデナデ ナデナテ
946774RR:2012/04/08(日) 14:43:23.60 ID:WgvoJd2+
私の大型バイクは燃費6,5キロ前後も走ります。
947774RR:2012/04/08(日) 15:34:53.48 ID:+kgK5PgK
私の原二バイクは80km/hで爆走したら50〜55km/Lしか走りません。
948774RR:2012/04/08(日) 17:29:43.99 ID:l24Jg2hm
>>947
カブ110だろw
949774RR:2012/04/08(日) 18:43:48.05 ID:+kgK5PgK
>>948
正解! なぜバレたwww
950774RR:2012/04/08(日) 18:50:57.94 ID:l24Jg2hm
>>949
今はアドレスに乗り換えたけど、前はカブ110に乗っていて燃費がまさにドンピシャな感じだったからw
951774RR:2012/04/08(日) 19:00:26.44 ID:1NzYanh0
なぜのりかえたし
952774RR:2012/04/08(日) 21:10:12.02 ID:Fu+F7m+D
10年選手の大型は20km/l前後
今年買った原二は40km/l前後
普通かw
953定貼り:2012/04/09(月) 13:57:35.69 ID:YW4ZDAbu
レギュラー \154.8(-1.1)  
ハイオク  \165.8(-0.7)  
ケイユ   \133.3(-1.0) 
トウユ(18L) \1707.8(+1.6)
(gogo.gs調べ・4/1〜4/7平均価格・全国)
954774RR:2012/04/10(火) 00:47:17.71 ID:7OH4kB/o
定期貼り及び保守お疲れ様です。
興味深く読まさせて戴いております。
955定貼り:2012/04/13(金) 22:22:11.58 ID:aVZkPwfy
◆レギュラーガソリン一般小売り価格高値ランキング◆
(資源エネルギー庁発表・4/9調査分)
●全国平均 ▼158.1(158.3)

@位 長崎▲164.5(@長崎163.9)
A位 鹿児島→162.9(A鹿児島162.9)
B位 大分162.0▼(B大分162.1)
C位 島根▲161.2 (E島根160.6)
D位 長野▲161.1(D長野161.0)
E位 佐賀▼160.9 (C佐賀161.6)
F位 New! 福岡▲160.2(?福岡160.6)

ランクアウト
 ▼東京159.6(H東京160.2  )
 ▼北海道159.4 (E北海道160.5) 
 ・
 ・
47位 沖縄▼151.2(47沖縄 151.6)
 

160円オーバーの地域を抜き出しランキング
▲:前週より値上がり ▼:前週より値下がり →:前週と変わらず
()内は前週の順位と金額

(@´ω`)スレの流れを注視しつつ、なでたりなでなかったりしながら
スレ落ちしそうな局面においては断固たる決意を持って無慈悲な書き込みを行う決意を持って臨みたいとの思いをいだきつつ
しかし直ちに影響を及ぼすものではなk

かゆ
うま
956定貼り:2012/04/13(金) 22:34:34.68 ID:aVZkPwfy
(´A`)しくじった…
F位 New! 福岡▲160.2(?福岡159.7)です
すつれいしますた
957774RR:2012/04/13(金) 23:49:26.32 ID:8NXpRmHF
おつです
958774RR:2012/04/14(土) 00:07:01.40 ID:aVZkPwfy

 ゴシゴシ  ゴシゴシ
    ∧_∧
 .∧_∧( ・ω・)∧_∧
 ( ・ω・)U)) (・ω・ )
 ⊃)))(´A`;)>>957(⊂
 .∧_∧∩))((∩∧_∧
 (   )   (    )
ゴシゴシ ゴシゴシ ゴシゴシ
959774RR:2012/04/14(土) 00:14:10.62 ID:JWkVo7TS
乙だす
960774RR:2012/04/15(日) 14:53:16.33 ID:cNndKK15

風雷益って有るじゃん。
アレ実際に使った強者って居る?
961774RR:2012/04/15(日) 22:15:05.96 ID:j05UaDwL
ツーリング終わりにセローに給油した。
230.4kmで6.60Lだった。
1Lあたりに直すと34.90km/L。良好。
962774RR:2012/04/15(日) 23:59:35.46 ID:GNGBVbHL
ツーリング終わりにカブ110に給油した。
229.2kmで3.72Lだった。
1Lあたりに直すと61.61km/L。イマイチ。
963774RR:2012/04/16(月) 00:03:05.46 ID:Ukzfc74S
確かにカブは燃費いいけど、タンク容量がな…
964774RR:2012/04/16(月) 00:14:09.48 ID:eL1fOKTl
>>963
確かにタンク容量4.2Lしか無いんだよなぁ〜
走り方で50〜65km/L程度の範囲でばらつくから、
走行200km越えた付近からの緊張感がたまらねー
965774RR:2012/04/16(月) 12:59:01.32 ID:Ru/j2+oD
ツーリング終わりにBUELLXB12Rに給油した。
260kmで10.66Lだった。
1Lあたりに直すと24.39km/L。まあ排気量の割にはいいかな。
966774RR:2012/04/16(月) 13:40:43.03 ID:dV738l7r
>>965
田舎住まいって良いね。
967定貼り:2012/04/16(月) 14:00:03.65 ID:gjBmRY8U
レギュラー \153.6(-1.5)  
ハイオク  \164.2(-1.8)  
ケイユ   \132.5(-1.2) 
トウユ(18L) \1704.0(-6.7)
(gogo.gs調べ・4/9〜4/15平均価格・全国)
968774RR:2012/04/16(月) 14:58:36.30 ID:Ru/j2+oD
>>966
うちはわりと都会だよw
街乗りだと14キロだし…
969774RR:2012/04/16(月) 22:52:20.72 ID:dV738l7r
>>968
ごめん、都内だとVTRとかじゃないとありえない燃費だったもんで。
俺は田舎から都内に移り住んだ組なので、その燃費が懐かしいと思った。
970774RR:2012/04/17(火) 00:34:26.20 ID:dVcwbt6N
(´ーωー`)おともらちのVTR(初)・(U)、都内で22km/Lっスよ…
新車・単CBRも23とかほざいてるし〜
(@´ω`)アッシですか!?昨日(2)33333.3kmを迎えるも
メーターランプ切れで記念写真とれなかったVT250FNですが
意地で24km/Lキープしてますがなにか?
(´ーωー`)いやマジ気力でキープですよ…くそぅ…
971774RR:2012/04/18(水) 01:48:41.20 ID:RwGZ82DB
ガソリンちょっと安くなってる?
972774RR:2012/04/18(水) 07:05:21.68 ID:K7dogA4U
(´ーωー`)あい 値下がり方向に向かうとのカンソクです
なんでもアメリカの景気動向が鈍化、車の利用を控える傾向がよそーされるなど
石油関連の投資が一段落 とかテレビでやってましたな
予想されてたペルシャ湾のゴタゴタもなんだかんだで起きてないし…
アッシ的には150円だと暗算しやすいんで悪くない価格帯ではありやす
100円まで下がるともっと楽でやんスが
それだと多分ツマンナくなりそうです>燃費論議
973774RR:2012/04/18(水) 14:22:27.91 ID:jsmIFx3w
定期貼りご苦労様です。
でも経済的には安くなって欲しいです。
これからツーリングシーズンなので。
974定貼り:2012/04/18(水) 20:49:22.14 ID:wxb2g1D7
◆レギュラーガソリン一般小売り価格高値ランキング◆
(資源エネルギー庁4/16調査・4/18発表分)
●全国平均● ▽157.2(-0.9)
@位 長崎▽164.4(@長崎164.5)
A位 鹿児島▽162.1(A鹿児島162.9)
B位 大分▽161.5(B大分162.0)
C位 佐賀▲161.3 (E佐賀160.9)
D位 島根▽160.4 (C島根160.6)
 ランクアウト
 長野▽159.8(D長野161.1)
 福岡▽159.8(F福岡160.6)
 東京▽157.8(−東京159.6)
 北海道▽159.4 (−北海道159.4) 
 ・
46位 高知 ▽153.4(46位154.5)

47位 沖縄▲151.3(47沖縄 151.2)
※160円オーバーの地域を抜き出しランキング
▲:前週より値上がり ▽:前週より値下がり →:前週と変わらず ()内は前週の順位とか金額差とか
(@´ω`)今週も@長崎・A鹿児島・B大分が不動の三強〜
がしかし総て値下げ傾向なのに対し『C佐賀』だけ値上げ傾向w
最安値はあいかわらず『沖縄』
ま、離島対策で優遇措置とってるらしいので〜
46位を抜き出してみたら『高知』…四国のうち高知だけがなぜ安いんぜよ!
975774RR:2012/04/18(水) 20:52:50.78 ID:vuBC0nZh
先日、沖縄に行ったら、レギュラー177円とかでワロタww
離島は優遇措置なくてまいったよ
976774RR:2012/04/18(水) 21:20:47.88 ID:wxb2g1D7
うそん!?沖縄はぶっちぎりで安いはず(´ーωー`)データ的に
http://gogo.gs/rank/ave.html
J(´ー`)し ぼられたわね
977774RR:2012/04/18(水) 21:24:28.39 ID:wxb2g1D7
あ、そっか!『沖縄県内の“離島”』くわ!
978774RR:2012/04/18(水) 21:28:09.55 ID:vuBC0nZh
長崎の離島も高い気がするので、本土の長崎市が全国一だとすると、今頃、五島列島なんかは一体・・・
979774RR:2012/04/18(水) 21:49:31.28 ID:wxb2g1D7
(´ー人ー`)ナムー
瞬間最大価格200円超とかあったのかもなあ…前回の石油高騰時w
(@´ω`)アッシの入れてるGS@東京、本日現金会員140円まで落ちやした
130前半くらいまでいくんじゃないかな〜GWまでにわ
980774RR:2012/04/18(水) 22:22:09.20 ID:lH3uMSM3
http://mobile.twitter.com/searches?q=%23FuelCost
(´ー3ー`)ちぇー 『燃費達成率』とか言ってらあ〜
長いものにはマカレナだ
次回テンプレにいれまっしょい
981774RR:2012/04/19(木) 08:21:48.11 ID:z4fq2AdE
>>980
iPhoneアプリ、FuelCostのtwitter投稿機能
http://smart-apps.jp/fuelcost/
982774RR:2012/04/19(木) 08:39:11.70 ID:ZJhUGbnv
次スレ

必要以上に燃費を気にする奴集合7【燃費厨】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1334792106/
983774RR:2012/04/19(木) 09:10:27.98 ID:m3LSZlzu

朝めがさめたらなにかがたっていました
それ、なーんだ?
984774RR:2012/04/19(木) 10:52:49.74 ID:wn1cpr5l
次スレ・・・・・かな?かな??
985774RR:2012/04/19(木) 11:18:01.32 ID:qoLYe2F0
>>974
残念だったな、長崎県県北には米軍基地があって、
そのお蔭で安いんだ。
986774RR:2012/04/19(木) 11:58:41.78 ID:L9Ii1eVX
>>984
コイツ↓
  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
987うめもーど:2012/04/19(木) 17:50:58.56 ID:JSrM4W7V

         , イナ=、-、`'ーゝ   )ノ l/_,.へ   ト、 }   そういう事ならウチの近くにも基地つくってけれ!
       人{、y==ヽ`ニニイノ ,´ ,,リニ∠  ) ,  },レ'   
      く     (cト} ’ ;'    /´(r゚)`'∠ノ ノ                        =二=二 ̄
  ,.-‐、  ノ  ..`ー-─‐' "    ( ー- '゙ ! ,r‐('         ,. ,._   ,.-,.、         -=二_ニニ==-
  i ,ゝ(. (  :::::::          丶.   .! ,)          // j / / ノ     -=ニ_ ̄
  ! { ( {  )´::::::::          _,.ノ    |'       __ノ `-/ノ  `ツ       __ニ_二=-
  ヽヽ )ヽ(_       , -─‐- 、`"´    l      //  // _,_{ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄/^/;;'´ ̄ ̄
   ヽ、__,ノ       /ー──-- `ゝ    ,'      ヾ、_/  /_i______i_ヾ:;'
     (_,.      { , -─-、 /    /   ,.--、    /   /  /
      ノ       `'ー----`'   /}   ヽ \  ノ   _}  / \
988774RR:2012/04/19(木) 19:02:32.72 ID:8q4Q7eKZ
このスレに点火電圧を昇圧されてるかた居られませんか?
989うめもーど:2012/04/19(木) 19:10:23.80 ID:E31CmnGn

コイツ↓
  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
990うめもーど:2012/04/19(木) 23:18:46.47 ID:ipjQmHUk
↓もしかしてコレか?
   /⌒○
   (二二二) アタッ♪
  (・∀・ )
 ( o; と )
 (__ノ―J
  ○⌒\
  (二二二) ドゾ
(⌒( ・∀・)
(  o   つ【ガンスパーク】
(__し―J

※ガンスパークとは?
プラグキャップとプラグの間に取り付けるだけで
強い火花を飛ばすと言う夢の(70年代的)パワーアップアイテムだ!
991774RR:2012/04/20(金) 01:28:14.91 ID:16O0tJU1
>>983
時間
992774RR:2012/04/20(金) 01:53:07.61 ID:wFvlBzAI
次スレ

必要以上に燃費を気にする奴集合7【燃費厨】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1334792106/
993774RR:2012/04/20(金) 06:25:36.46 ID:gK7lQJVE
 
994774RR:2012/04/20(金) 07:26:56.49 ID:P3ehRaI+
>>991
濡れた
995うめもーど:2012/04/20(金) 11:54:24.56 ID:/vfudp18

   △  ¥ ▲
  (  皿 )  がしゃーん
  (        )      
 /│  燃  │\         がしゃーん
<  \___/  >
    ┃   ┃
    =   =
ひさびさの3アップロボだよ
>>955ゲットならみんなのバイクの燃費を
自動で3km/Lあげてくれるすごいやつだよ
996774RR:2012/04/20(金) 11:55:57.54 ID:rKKYucIO
うめ さくら もも
997774RR:2012/04/20(金) 12:28:24.92 ID:0+09841R
998774RR:2012/04/20(金) 12:39:01.11 ID:TLSC4pxn
ぼくのふじさんもふんかしそうです><
999774RR:2012/04/20(金) 12:39:37.70 ID:TLSC4pxn
:::::::::::::::燃 は こ            {::::::{
:::::::::::::::費 て の      _ ,−v   、::::::、
::::::::::::::::坂 し       _/rァ  ̄ヽn  ヽ::::::ヽ
:::::::::::::::の な     -こヽ__)ヽ へフ -‐':::::::::::}
:::::::::::::::::な  く   /::::::://, 7′:::::::::::::::::::::/
::::_n !  遠   、:::::::::ー' //-‐ ば た よ オ
:::`ニl lニ  い   ヽ::::://\   か ど う  レ
::::`フ \:::::::::ヽ __ ノ:::ー':::::::::::::ヽ  り  り や 達
/'´|_|`ニ_::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l  だ つ く   は
:::::::ノ'r三7/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::} か い  七
::::::::`フ, 匸/l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  ら た  合
:::::: ̄´::: ̄´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/   な   目
                         に


ご愛読ありがとうございました 燃費乙★良太郎先生の次回作にご期待ください
http://same.ula.cc/test/r.so/anago.2ch.net/bike/1334792106/
1000774RR:2012/04/20(金) 12:58:21.48 ID:qKLEGS9F
1000ならリッター1000km達成する
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐