【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125【原付2種】Part30
1 :
774RR:
過去ログ、テンプレ、スペック、主なリンク、よくある質問と答えなどはスレッドまとめサイトに載ってます。
スレッドまとめwiki
http://www20.atwiki.jp/gn125/ ★質問される方・購入を考えている方へ★
●まとめサイトをよく読んでから質問して下さい。
●「新車最安の店はどこですか?」「九州で安い店はどこですか?」と尋ねる前にgoobike等で調べましょう。
●Netオークション出品車/中古車に対し「コレは妥当な価格っスか?」とかいう質問には答え様がありません。(中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません)
●修理代、部品代の質問はバイク屋さんに尋ねた方が確実です。
●不調等の質問は詳しい情報を書くように
車名・普段のメンテナンス・純正ではない部品が付いているかどうか・具体的な不具合の様子・症状は突然か前兆があったかなど。
●「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。
●安いからといってバイク初心者に優しいとは限らないぞ。
前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1300099352/
2 :
774RR:2011/05/13(金) 22:22:16.13 ID:zUukx5R+
3 :
774RR:2011/05/13(金) 22:22:52.20 ID:zUukx5R+
日本生産モデル(国内GS、欧州GS、国内GN)
メリット
・純正部品の調達が容易にバイク屋で可能
デメリット
・新車で買えません
・生産終了してから10年近く経っているので純正部品が欠品している可能性あり
中国生産モデル(中華GS、中華GN、EN125、GZ125)
メリット
・新車で安く買える
・日本生産のGSやGNの純正部品が流用できることもある
デメリット
・純正部品を注文する場合、時間が掛かる&輸送費等が加算されるので割高
・流用情報が無い部品の場合、合致しそうな部品の選択眼と人柱になる覚悟が必要
4 :
774RR:2011/05/13(金) 22:23:36.55 ID:zUukx5R+
・ライトをH4ハロゲン化するにはヤマハのビラーゴ250のライトがそのまま使えます。
ロウ付けしてあるステーを切り外してGNには元々付いていた「へ」の字型の針金で装着。
旧年式のものだとポジション球も付いててウマー。 H4のカプラーはバイク用品店で売ってます。
V−MAXのも使えそうだけど人気薄のビラーゴのほうが中古部品が安いです。
バルブは55Wだとやばそうなのでいっそ35WのHIDにするのが吉かと。
・例のスペアキーは550ラストか660になった直後のジムニーかキャリィ(軽自動車)のキーが
使えます。カギ屋さんで相談してみてください。キーがちょっと長くなっちゃうけどね・・・。
あ、どちらも流用は自己責任でお願いします。
では盛り上げていきましょう。
以上テンプレ終了。
5 :
774RR:2011/05/13(金) 23:09:09.92 ID:wOc19gUX
1おつ
lヽ、 /ヽ
i! ゙ヽ、 / ゙i! ..,, .,,.;;''⌒ヽ
l ゝ-─‐-/' i! , ,__,,;'" "'; ,ノ
,/" i!''" ....゙'';;..,,;; ,,Y"
,/' 〈 'i;;- 、,,
i' 'i, ゙"ヽ、
i! ● ● * ,'i ゙)
'i,::: ト─‐イ ::::::: ,/ ' ゙",;''i,-‐'"
,,-‐''"ヽ、 ヽ,_ノ ,,-‐ ,..;;;゙"
( ,,, '' ,,.-‐''" ,,'"´``´
ヽ,..-‐'' ,.-‐''" ノ-‐''"´
( ,. -'"
ヽ、,,.. -‐'''"
6 :
774RR:2011/05/13(金) 23:24:04.16 ID:w1EB/vtK
30回記念スペシャル
7 :
774RR:2011/05/14(土) 00:13:05.04 ID:c4OGJt5F
8 :
774RR:2011/05/14(土) 00:17:49.84 ID:RoCqfL+n
r'ニニニ二二二ニニニ、ヽ
| | .@ | | ト、____, へ
rー┤| |├、 ヽ }
| | | Π | | | ≡三ーーーーァ /
l l l lニ コ .| | | ≡ / /
| l l |_| | | | ≡三 ./ /
l__l_l______|_|__| っ .≡ / /
| / ,イ,へ 丶、 ヘ ≡三./ / ノ|
| ,' / // \| \ ト、 ヽ ', つ ≡{ 丶ーーーー' }
!j./l / ` ヽト、ヽ } ゝ、_______丿
. | | .!/.! ○ ○ l l |ヽ,' ⊃
l | | .l/////////////! | !.|
.| ! | ト、 ,-ー¬ .ィ| .| l こ、これは
>>1乙じゃなくてバギクロスなんだから
| l ! l l` r --.' <j ,' | | 変な勘違いしないでよね!
| .l ', l |ャ-ミ≡彳ァトイ ,'! !
.| | ヽ| | l r´ )/ハy / | ',
9 :
774RR:2011/05/14(土) 01:15:50.44 ID:igVWycu9
r:::.:.::_:::(:::::::::::::::... ::::.ヽ..
{ :::::;:;:;リ^|,ヾヘ..:::::::::::ヾ辷_
(.::;r' ' ヽ:::::::::::::::-=
j:;} ..,,_ヾ::::::;;:;;z::|
___/ ̄/ 1::|,;r'".._ _ _. ‐_ "''._ヾ.,;:::}
/___  ̄/ __ __ __ {(i'' ,.⌒、_'.`'ン' ̄ ::';`_ミ こ、これは別に
>>1乙じゃなくてオッケーイの途中なんだから
_ノ ,: / // /// / `;:{` ´.; :, .:: ::';{_,;リ` 変な勘違いしないでよねっ!
/_ノ,___/  ̄  ̄/_/ {l:. ;、,_:.) ..: ;;';._,イ`
ヘ ;',_,,,_ 、 , j" |:::{
ヽ: `゙-‐` :'; ,ソ /ヾ、
ヾ、,_,,,/// / \
10 :
774RR:2011/05/14(土) 08:22:44.89 ID:uaokhaMU
11 :
774RR:2011/05/14(土) 11:53:07.48 ID:wIQbk+UC
12 :
774RR:2011/05/14(土) 12:46:19.83 ID:sExCe1QH
13 :
774RR:2011/05/14(土) 14:30:17.13 ID:W3BVbUTh
GN125もうすぐ購入から3年。2万キロ走行。
ここのとこ加速がかなりトロくなって来た。
そろそろ寿命かな?
14 :
774RR:2011/05/14(土) 14:50:09.23 ID:2Z/dDn2k
走行2万だと、走ることは走るけれど本調子ではないからテコ入れメンテ時期ではある
とりあえずキャブOHしてみれば?
15 :
774RR:2011/05/14(土) 14:58:51.04 ID:W3BVbUTh
OHですか
自分では出来ないからいろいろバイク屋さんに聞いてみた方がいいかな
高くつきそうですね
16 :
774RR:2011/05/14(土) 15:05:11.60 ID:fJRILQW9
>>15 用品店では工賃1万円って聞いた
後部品代
17 :
774RR:2011/05/14(土) 15:15:54.69 ID:2Z/dDn2k
時間工賃によるけれど安いところで頼めば1万円でお釣りが来る
18 :
774RR:2011/05/14(土) 15:25:30.34 ID:W3BVbUTh
>>16>>17 その位ならなんとかやってみてもいいかも
2万とかだと難しいので
有り難うございます
19 :
774RR:2011/05/14(土) 15:34:09.78 ID:RoCqfL+n
>>18あと、3万キロ近くになったらGNのクラッチ板とクラッチスプリングのOHですね。
交換するとクラッチ滑りも無くなって、気持ちよく加速していきますよ。
20 :
774RR:2011/05/14(土) 16:07:56.66 ID:2UnKSEG/
KB-540つけた
疲れた…
21 :
774RR:2011/05/14(土) 20:06:43.78 ID:3LiVs7SM
納車後始めて燃料を入れたら、燃費がリッター38キロでした。
アイドリングが2千回転くらいなんですけど下げたほうがいいですかね
22 :
774RR:2011/05/14(土) 21:07:55.07 ID:QA4DXQKR
>>21 1500が普通だね。
自分は暑くなると1000まで下げてるけど、これで問題ない。
23 :
774RR:2011/05/14(土) 23:14:43.42 ID:zzXP2W3H
すいません
素人です。
アイドリングってどこで調整するの??
24 :
774RR:2011/05/14(土) 23:57:59.86 ID:rgS6dzrJ
アイドリングを下げるとエンストしそうになる
パイロットスクリューで調節できる?
25 :
774RR:2011/05/15(日) 01:21:16.72 ID:OLppvQHm
なんか2万kmで寿命とかって、もうすぐ3万kmで快調な俺のGNの立場が無いんだけど
クラッチもまだ大丈夫だし、パワーも落ちてないよ。
>>13はエアクリフィルター掃除&交換とか、スパークプラグ交換とかしてんのかな
普通に整備してたらこのバイク2万kmくらいじゃ劣化しないと思うんだけど
26 :
774RR:2011/05/15(日) 01:31:30.60 ID:AEu4E2Lq
フロントディスクブレーキがキィキィ鳴って通行人が振り返る程です><
もう耐えられません><
ブレーキパットを交換します。
27 :
774RR:2011/05/15(日) 01:54:14.80 ID:4P6NXt7H
買う前は鳴きが心配だったけど全然症状が現れない
まだ出ないだけなのか、出ないモデルなのか…
ディスクの穴が効いてる?
28 :
774RR:2011/05/15(日) 02:01:02.14 ID:NenvV5vz
>>23 キャブのチョークレバー付近のネジ。
>>24 パイロットスクリューとアイドルスクリューで調整するんだけど
バイク屋でやってもらったほうがいいよ。
29 :
774RR:2011/05/15(日) 06:49:14.81 ID:4x8p6b0e
>>27 穴あきの新型で安心してたら5000kmで鳴き出した
まだかなりパッド残ってるんだけど変えてみるかなあ
30 :
774RR:2011/05/15(日) 08:30:19.69 ID:14TUpFEK
>>29 ワコーズのブレーキプロテクターでも使ってみれば?
31 :
774RR:2011/05/15(日) 09:49:01.06 ID:tUir6UY9
ブレーキ鳴きはパッドの微振動が原因だからパッドの裏側にパッドグリス塗れば直ると思う
当然、パッドの当たり面も修正してな
32 :
774RR:2011/05/15(日) 10:42:11.35 ID:jaZLly8h
今週のGNプチツー : 駿河湾沿岸の絶景ポイントめぐりと桜海老グルメ
http://viploader.net/jiko/src/vljiko047995.jpg 今回は各所で富士山見れたので満足♪
でも桜海老は不漁な上に昨日は強風で漁がなかったらしく、朝取れたのを生で食う生桜海老丼
が楽しめなかったのは残念
西伊豆は風光明媚なとこ多いですね〜
道は酷かったけどorz
西伊豆スカでいきなり救急車が鳴らさず降りてきたんでビビってたら、その先で警察が事故検分
やってて、その傍らにライダーのいないR1が一台だけぽつりと置いてあって怖かった…
ライダーの安否はいかに? 皆さんもくれぐれも安全運転で・・・・
33 :
774RR:2011/05/15(日) 12:21:28.11 ID:gB9sP4eS
おっ!ハンカバはずしたんだな
34 :
774RR:2011/05/15(日) 14:19:51.18 ID:eOzspIl8
>>32 毎回のツーレポ乙です。
景色良いですな〜( ´∀`)
35 :
774RR:2011/05/15(日) 15:04:06.01 ID:eOzspIl8
連投スイマセン
R1の方大丈夫だといいですね・・・・
36 :
774RR:2011/05/15(日) 15:36:59.36 ID:4x8p6b0e
>>31 そこらはもうやったよ 、温まると泣き止むんだけどね
クラッチも鳴くしオイルあって無いのかな、因みに餅の300V ガスケット類は全部国産のに変えてあるから漏れ等は無い
トラックのブレーキみたいな低音でなるからビックリしたよ滑っては無いんだけどうーん
37 :
774RR:2011/05/15(日) 16:56:58.38 ID:AEu4E2Lq
>>26です。
ベスラのブレーキパットと鳴き止めグリスを買ってきて交換しました!
嘘の様に鳴きが消えました^^
でもブレーキの効きが少し悪くなったような?
ちょっと鳴らしじゃなくて慣らし運転してきます。
38 :
774RR:2011/05/15(日) 18:48:44.03 ID:bd3u+F0e
>>25 13だけどプラグやチェーンは変えたけどフィルター掃除交換はやってないね
3万km以上持つなら店でいろいろ整備してもらうかな
39 :
774RR:2011/05/15(日) 18:53:14.16 ID:qiqnhFiq
やっぱハイオク入れてエンジン内部キレイに保つようにした方がいいかな…
40 :
774RR:2011/05/15(日) 18:59:55.78 ID:4IzS0jZQ
シンプルなつくりだから、そこそこメンテしていけば5万くらいは持つよ
ただ、不調な箇所や距離的にメンテした方が良いような箇所とかのテコ入れ整備見積りが5万以上掛かるようなら
現状渡しで4〜5万くらいで売り飛ばして新車を買う方が賢いかもしれない
41 :
774RR:2011/05/15(日) 19:12:24.41 ID:EDElhIza
ハイオク入れてエンジン内部キレイになると思うのは幻想
42 :
774RR:2011/05/15(日) 19:39:09.55 ID:4IzS0jZQ
洗浄剤入りのハイオクならある程度は効果あるけどね
43 :
774RR:2011/05/15(日) 20:43:17.37 ID:kJFE/My8
レギュラーだけど、1万越えてゾイルのフュエルチューナー使ってるね。
1本で10回以上使えるから、気が向いたら給油の時に入れてる。
ハイオク入れ続けるよりはコスパいいと思うし、多分エンジンにもよさそう。
44 :
774RR:2011/05/15(日) 21:56:12.27 ID:4IzS0jZQ
近所のバイク屋だとフューエル1の方を薦めてた
キャブOHとか車検依頼するとサービスしてた
45 :
774RR:2011/05/15(日) 22:23:59.98 ID:9pXUv5gu
バイクド素人の私に教えてください。
ブレーキパッドとブレーキシューの違いってなに?
それぞれディスクブレーキとドラムブレーキで使われるものってのは
わかったけど、GNで有名なブログには前後輪のパッド交換とか後輪の
ブレーキシュー云々と両方書いてあって、知識の無い私は混乱しております。
GNってパッドとシュー両方交換しなきゃいけないの?
やさしい先輩方教えてください。
46 :
774RR:2011/05/15(日) 22:32:25.92 ID:cQIwDyZa
ブレーキパッド→ディスクブレーキ
ブレーキシュー→ドラムブレーキ
ドラムの場合厳密には摩擦材をライニング
ライニングが固定されている部分がシュー
後はあんまり減らないから必ず必要ではないと思う。
47 :
45:2011/05/15(日) 22:42:54.81 ID:9pXUv5gu
>>46 とりあえずはパッドのみ交換すれば良いのかな?
んじゃ15000kmぐらいになったら交換してみようと思います。
情報ありがとうございました。
48 :
774RR:2011/05/16(月) 00:09:05.58 ID:I75gzZYZ
シューなんて普通に乗っていれば2万以上は持つからな
もし整備バイク屋丸投げなら
高いものじゃないから事前に入手しておいて
シューはタイヤ交換のタイミングでついでにシューの磨耗具合を見てもらって
次のタイヤ交換まで持たないなら交換するってのが安上がり
49 :
774RR:2011/05/16(月) 00:14:49.64 ID:LAhtnRmw
ドラムの外側にシューの磨耗インジケーターってついてない?目盛りみたいなの。
50 :
774RR:2011/05/16(月) 00:39:20.48 ID:Eiz/KHAO
GNの保守部品(ヘッドライト、LEDライトバルブ類・プラグ等)を溜め込んでるわ。
思ったより替える機会無いからたまりっぱなし。
LEDライトバルブがあんなに持つとは・・・orz
51 :
774RR:2011/05/16(月) 00:42:52.64 ID:Eiz/KHAO
>>39前はレギュラーだったけど、今はハイオク入れ続けてるお。
清浄剤効果も期待してるから、普段から綺麗にしていたほうが気分も良いし。
燃費良いから思ったほど財布は痛くないし。
52 :
774RR:2011/05/16(月) 01:40:15.90 ID:lucKsVTo
でたーwwwwwwハイオク厨wwwwww
53 :
774RR:2011/05/16(月) 02:10:46.87 ID:Eiz/KHAO
o(`ω´*)oハイオク厨が通るお。
54 :
774RR:2011/05/16(月) 02:25:40.50 ID:LjjJVUyg
>>51 俺もずっとハイオクを入れてるが、ハイオクの話題は荒れるから止めておこう
55 :
774RR:2011/05/16(月) 07:31:19.95 ID:x3a+auez
ハイオク入れたければ入れれば良し
それで効果出れば入れた人大勝利じゃん
俺は車がハイオクだからバイクにはレギュラーしか入れないけどね
56 :
774RR:2011/05/16(月) 07:59:58.61 ID:f13duAzL
『ハイオクはむしろレギュラーより燃えにくいガソリン』
ってのをちゃんと理解していれば、レギュラー車にハイオクなぞ入れるのがどれだけ愚かしいか
わかるだろう
速い車やバイクがハイオク指定なのは、その高圧縮のエンジンにレギュラー入れるとプラグの
点火タイミングを待たずに圧力による温度上昇で勝手に発火してしまい、ノッキングが起こるから
またハイオクに清浄剤が添加されているのは、レギュラーに比べ特に通常エンジンでは完全
燃焼しないのでススが残りやすく、それを防ぐためにススを細かく分解し排気ガスと共に排出
されやすくする目的で添加されているに過ぎない
レギュラー用エンジンでハイオク入れても、単に燃焼の悪さや添加剤の分、パワーが落ちるし、余計な
ススが永続的に大気に放出されるので、環境にもよくない
57 :
774RR:2011/05/16(月) 08:51:39.94 ID:iP5wA7Ri
ハイオク厨は進角すると捗るぞ
58 :
774RR:2011/05/16(月) 11:39:09.49 ID:c6+mAzs6
59 :
774RR:2011/05/16(月) 12:15:15.39 ID:4mGW7Z9I
GN走行5000くらいだけどなんかフロントタイヤから手淫手淫って音がする
60 :
774RR:2011/05/16(月) 12:40:33.31 ID:2umJnVyu
新車で買って三週間、300キロ走りました。
都区内の街中を買い物で使ってます。
61 :
774RR:2011/05/16(月) 13:27:33.45 ID:TiUhtJNP
なんでハイオクの話題が出るだけで荒れるの?バカなの?
俺はレギュラーしか入れたことないけど、好きなの入れればいいじゃん
62 :
774RR:2011/05/16(月) 13:30:42.23 ID:c6+mAzs6
63 :
774RR:2011/05/16(月) 19:15:47.87 ID:LjjJVUyg
GNのガソリンコックの話なんだけど、ONとリザーブの位置みんな知ってた?
俺は今日初めて知ったよ。俺みたいに勘違いしてる人いるんじゃないかな。
64 :
774RR:2011/05/16(月) 19:55:42.74 ID:xw6RIaUd
それ教えて
横向きがoffなのは分かるけど
取手部分が上向きが全開なのか只のONなのか未だに不明
65 :
774RR:2011/05/16(月) 20:01:00.48 ID:w0YvgiHK
リザーブ不使用が下向きとバイク屋で説明された
66 :
774RR:2011/05/16(月) 20:13:22.33 ID:ugwFPrzN
初バイクGZ125HSに決めたぜ
それで質問なんですけど、同じGZ乗りでバイクカバーこれ使ってるとかってありますか?
初めて&新車なので錆とか気になるはず…と、厚手の物をと考えているのですが、やはりそういうのは同じバイクに乗ってる方が詳しい気がしてw
スレチかも知れませんが、よければ防犯チェーンのオススメなんかも教えてくれると助かります
67 :
774RR:2011/05/16(月) 20:25:54.77 ID:Eiz/KHAO
>>60お勧めの箱は、GIVIとビジバイのオプションで良くある業務用の四角い箱ですね。
GIVIは複数の容量の箱をワンタッチで取り外しできるし。
68 :
774RR:2011/05/16(月) 20:25:56.36 ID:nbM/bGow
>56
おお、だから燃費が上がるのか。
69 :
774RR:2011/05/16(月) 20:43:34.01 ID:jGTaAVX1
70 :
774RR:2011/05/16(月) 21:00:12.50 ID:qoQJH/6/
>>59 そのレスを読んで
ばくおんスレ最近新着ないなと思ってたら実は知らんうちにdat落ちしてたと気が付いたw
71 :
774RR:2011/05/16(月) 21:32:28.19 ID:v5Qqp8LU
GZ、高年式ならキャストホイールじゃない?
72 :
774RR:2011/05/16(月) 21:37:39.16 ID:a3gs3j3h
GZとカワサキエリミネーター125とどちらが
大きいですか?
73 :
774RR:2011/05/16(月) 21:54:00.18 ID:I75gzZYZ
74 :
774RR:2011/05/16(月) 21:58:53.95 ID:nbM/bGow
75 :
774RR:2011/05/16(月) 22:15:12.10 ID:Ixi00AuL
>>74 その人、格安旅行記とかキャンピングカーとかいろいろ書いてる仙人みたいな人でしょ。文章も面白いからよく読む。
76 :
774RR:2011/05/17(火) 00:31:06.90 ID:o4ZK4OoX
>>74 その人のブログ読んだ事あるぞ
最近は見てなかったけど福島行ったんだ・・・・すげーな
話しは違うが、今日赤のGS初めて見たよ
結構良いね(^^)
77 :
774RR:2011/05/17(火) 00:40:21.59 ID:/TMu3Ep/
ENなんだが郊外に走りに行くと燃費が46越えてて驚いた。
燃費意識が無い走りで一割以上伸びるとは思ってなかった。市街地も大分走ったんだけど
やはりストップ&ゴーはエンジンにもブレーキにもよくないな
78 :
774RR:2011/05/17(火) 01:17:11.38 ID:PZmsUyTK
79 :
774RR:2011/05/17(火) 01:23:31.46 ID:KS0Yr2Wx
>78
あー、それそれ。昔のツーリング日記読んでるけれど、異常に面白い。w
GN愛もいっぱいつまってて、今はまりつつある。
格安旅行記も、チラ見しかしてないけれどなんだか面白そうで、結局リンクを全部
読んでしまいそうだ。
でもさー、GNとかキャンピングカーとか、格安旅行とか、ガイガーでの調査とか、
あれだけの量を一人で書ききれるものなのか、若干疑問だったもんで。
何人かで書いてるとかないのかな? そう考えるのが普通な気もしてきた。
80 :
774RR:2011/05/17(火) 07:07:40.63 ID:3BMSjGYU
ブログ見たけどこの人のはたしかに異常に面白い
免許とったらYBR125買おうと思ってたけどこっちに浮気したくなるなw
81 :
774RR:2011/05/17(火) 12:53:19.85 ID:yJC9AAej
ぽんぽん号のオ−ナとコマロのおっちゃん(ここは更新もうないのかな)以外で
大長江集団(だっけ)バイクでツ-のせてるオ−ナのサイトってないですか?
82 :
774RR:2011/05/17(火) 17:44:01.23 ID:4ZPwUejr
83 :
774RR:2011/05/17(火) 18:42:14.83 ID:WqYAgesO
「ポン付けできる?」とか「取り付けどうやった?」って聞きたいだけなんだろうな
84 :
774RR:2011/05/17(火) 18:42:17.34 ID:zpQajGLq
>>82 GN125Hに付けてるよ。
ENならEN125愛好会が画像付きで参考になるんじゃない?
85 :
774RR:2011/05/17(火) 18:49:38.04 ID:BRKuKRXn
>>64 取っ手部分といっても混乱するから、矢印の向きで覚えた方がいい。
↓がON(通常時) ↑がリザーブ(ガス欠時)予備はキッチリ500t
86 :
774RR:2011/05/17(火) 18:57:54.13 ID:y/2mUfS1
GNのガソリンタンクのキャップを閉めるのに毎回苦労するんだけど何かコツがあるの?
かなり押し込まないとカチッとはまってくれなくて…
87 :
774RR:2011/05/17(火) 19:10:39.38 ID:qXw/5l0n
新車の頃は閉まらなかったが3ヶ月くらいで緩くなった
そのうち閉まるようになるよ
88 :
774RR:2011/05/17(火) 19:22:37.80 ID:WqYAgesO
>>86 鍵穴の両脇を親指で抑えて、その親指に体重を乗せるように押すとはまりやすい
89 :
774RR:2011/05/17(火) 20:30:13.30 ID:44Mhb2sq
>82
6インチだからライトステーの幅自体は大体合うでしょ。
なんか素直にそれ買うの悔しくて、
純正のバルブ取り付け部をニッパーで削って、H4放り込んだ。
H4用のバルブとコネクタ代だけで済むぜ。
ライトケースをメッキにしたいんでなければ、
余計なごみも出ないし、これで十分だと思った。
90 :
89:2011/05/17(火) 20:41:46.60 ID:44Mhb2sq
91 :
774RR:2011/05/17(火) 21:40:36.82 ID:0bppZh5S
H4バルブの金型を加工して取り付けるのはよく見たけど、
ライト側を加工しちゃうのは新しいな、バネがあるからそれでも大丈夫なのか。
92 :
774RR:2011/05/17(火) 22:12:14.11 ID:NDDmY0zo
GZ乗りです
少しだけどアンコ抜きました
シートって少し傾斜ついててどうも滑りぎみだったので平らになるように少し削ってみました
GNのアンコ抜きみたいに見た目ガラッと変わる感じじゃ無いけど
明日乗って乗りやすく仕上げれてたらいいのにな
タッカー買えば気軽に張り替え出来るから微調整していきま
93 :
774RR:2011/05/17(火) 22:26:06.96 ID:l+9qXlKM
GN買おう思ってたけどGSが最近気になりだして止まらん・・・・
でもGNの方が乗ってる人が多いんで色々参考になるから悩む(´-ω-`)
94 :
774RR:2011/05/17(火) 22:34:58.31 ID:W3zgb3xt
交差点の信号待ちで、左折してきたGNとすれ違った
思わずお互い会釈してしまった
やっぱおなじマイナーバイク乗ってる者同士が出会うと嬉しいね♪
95 :
774RR:2011/05/17(火) 23:08:07.55 ID:0bppZh5S
駐車してるGNには10台以上見てるけどオーナーには出会ったこと無いな。
前後タイヤをサイズアップしてホムセンに来てた君や、駅前の眼鏡ショップに駐車してた君だ!
96 :
774RR:2011/05/18(水) 01:16:37.01 ID:+Vb3Ul/V
GNで荷物満載で長距離ツーリングしてる人に会いたいな。
『サハリンに行ってきますた(`・ω・´)シャキーン』
97 :
774RR:2011/05/18(水) 03:04:45.16 ID:xmKVzkK6
98 :
774RR:2011/05/18(水) 06:54:46.57 ID:rlukVx36
ニコニコでGNで東海道山陽道を走破するシリーズ始まったね
安くて頑丈でポジション楽で軽くて両足べったりで小回り効いて積載性高くて燃費よくて
航続距離も長くてMTだから坂道にも対応できてメンテも楽なGNは、なんだかんだで
下道長距離ツーも可能なんだな
99 :
774RR:2011/05/18(水) 07:43:10.23 ID:GZxIcMz1
なんか昨日学校帰りに止まったぞ・・・
チョーク引いたら再始動したからいいようなものの・・・しばらく吹け悪かった・・・
今朝プラグ新品入れたけど古いプラグ碍子部分真っ白じゃん
GN125ってこんなに薄いのかよ?一瞬新品かと思うくらい白かったわ
100 :
774RR:2011/05/18(水) 09:28:49.49 ID:Jqn3W0RE
前スレの904だけど、タイコ側を緩めて取り回し変えたらクラッチワイヤー普通につけられたよ
101 :
774RR:2011/05/18(水) 11:21:34.50 ID:0QTqYOgG
102 :
774RR:2011/05/18(水) 17:21:36.41 ID:s5Ka5lao
gzのマフラーってもうちょっと音大きくならないの?
103 :
774RR:2011/05/18(水) 17:55:19.53 ID:0Us8KO59
>>102 サイレンサー部分にドリルで穴開けりゃいいだけだろ
104 :
774RR:2011/05/18(水) 18:02:50.70 ID:IWxlcPKR
排気音大きくしたいのか
むしろ排気音小さくしたい。純正でもちょっとうるさいなと思うからエンド径を気持絞ってくれてもいい
105 :
774RR:2011/05/18(水) 18:04:15.00 ID:r5iBSLbw
>>82 使ってるよ。カプラー使えないから配線加工が必要なだけ
あと、純正より少し大きいから汎用カウル180φ隙間が目立たなくて良いよ
>>89 マルチリフレクターと比べて明るさはそんなに変わらない?
106 :
89:2011/05/18(水) 22:57:20.97 ID:iZKHSpf8
>105
えーと、純正レンズもマルチリフレクタですよね?
バルブは「35/35W M&H」って書いたハロゲンが入ってました
買ったときはロービームが切れてたので、ハイしか比べられない
でもコー○ンの最安バルブ(2個入980円かな?)入れても相当明るくなった
35/35W→60/55Wだから、そりゃ明るくなるよね
クルマ(非マルチ)に同じバルブ付けたときに比べると暗いなーと思ったけど
よく考えたら当たり前だった、クルマは2灯、ENは1灯だw
107 :
774RR:2011/05/19(木) 00:06:22.20 ID:QwDe5UVo
>>106 ENだったんですかー。GNと勘違いしました。
GNはマルチリフレクターじゃないんですよ。
だから、GNの純正ヘッドライトに60/55W入れると
どうなのかなーって訊きたかったんですよ。
108 :
774RR:2011/05/19(木) 02:00:39.19 ID:iBQ/PPmV
昔上野にコーリンって二輪用品店があってだね。パチモンのバッグやパーツを買ったものだよ
109 :
774RR:2011/05/19(木) 06:58:09.76 ID:5J44EE37
このシリーズ、今だったら全国で売り出せば、売れそうな気がするんだけどなぁ?
110 :
774RR:2011/05/19(木) 07:58:16.50 ID:251lCZv5
昔から延々と言われつづけてるようなw>国内でも正規に売れば良いのに
111 :
774RR:2011/05/19(木) 08:04:21.20 ID:uWXLrRuU
GN125に35W切れたからH4の60/55Wを緊急避難的に入れてたけど
とりあえず連続点灯30分くらいなら大丈夫みたいだ
今朝早速マツシマの35W入れたよ
112 :
774RR:2011/05/19(木) 09:05:52.26 ID:EumCPIvr
>>111 ENにH4の60/55Wを入れて半年
とりあえずなにも不具合は起こってないよ
113 :
774RR:2011/05/19(木) 10:16:15.69 ID:G+NovU8W
125まとめ@wikiが見れないよぉ…///
114 :
774RR:2011/05/19(木) 12:43:53.32 ID:geq4iOIO
バイク屋においてあった、GN125Hをうっとり眺めた
ああ、美しい・・・
115 :
774RR:2011/05/19(木) 12:49:27.19 ID:Z5xp+CPK
116 :
774RR:2011/05/19(木) 13:00:29.83 ID:EKqo2KSq
117 :
774RR:2011/05/19(木) 16:21:08.11 ID:ve2HBqUR
>>114 125なら維持費も保険料も安いぜ?
You買っちゃいなよ
118 :
774RR:2011/05/19(木) 22:57:19.71 ID:cdglEz3d
119 :
774RR:2011/05/19(木) 23:08:07.82 ID:0sJ1XCfG
120 :
774RR:2011/05/19(木) 23:37:11.49 ID:ytpd80sH
>>107 GNをH4化して乗ってたけど、今はマルチリフレクターにして35WのHS1バルブにしてる。
バルブが変わった分光量は上がるんだけど、レンズカットが悪くて焦点がはっきりしない。
明るい行燈っていうのか、ボワーっと明るくて、でも見たいところもボワーっとしてるんですね
ユニット交換してからは35Wバルブでも見たいところがはっきり明るくなっててかなり快適。
H4入れたらもっと明るいけど、常時点灯だとバッテリーをマメに充電しないと特に冬場はきついです。
121 :
774RR:2011/05/20(金) 07:00:26.54 ID:Oxxpw3Yz
うへぇ、HIDってこんなに明るいのね
俺のはPH9バルブしか使えないから高効率ハロゲンすらない国産GNだけど、
これはヘッドライトユニット代えたくなる・・・
標準でヘッドライトカバーの中に詰め込まれてるケーブルとかもユニット
変えても詰め込めるのかな・・・?
122 :
774RR:2011/05/20(金) 12:47:17.04 ID:WkQ05WT7
すみませんが、シートの外し方を教えてくれますか
123 :
774RR:2011/05/20(金) 12:55:30.28 ID:1Y2ek1DB
車種ごとに違うのだから車種くらい言えよ
124 :
774RR:2011/05/20(金) 13:52:26.12 ID:vtplWu+5
GN125Hです。
125 :
774RR:2011/05/20(金) 17:16:31.19 ID:M273rftL
シートのベルト止めてるナット外して、シートを止めてるボルト二本外せば簡単に外れるよ
126 :
774RR:2011/05/20(金) 20:31:55.20 ID:o2Saszmc
ありがとうございます(^-^)/
早速試して見ます(^_^)
127 :
774RR:2011/05/20(金) 20:37:43.86 ID:HnNV50Qt
EN乗りだがプラグがめちゃくちゃ固くしまっててワロタ
車載工具じゃ外せなかったぞw
128 :
774RR:2011/05/20(金) 21:51:47.65 ID:YbRaEIzo
>>127 固くしまってるのはプラグだけじゃないから安心しろw
129 :
774RR:2011/05/20(金) 22:40:14.73 ID:5plefxpF
GNのタコメーター内にあるウィンカーのインジケーターって、LED化できないのね・・・
無理やりT10ウェッジのLEDつけたけど、ウィンカーの左右でプラスとマイナスが逆転するらしく
片方でしか光らねぇ・・・
130 :
774RR:2011/05/20(金) 22:46:57.80 ID:YbRaEIzo
enはT5をつけられたけど、点滅から光の強弱にになったよ、スイッチ入ると微量の電流がずっと流れてるらしい。
抵抗いれれば点滅に戻るだろうけど、面倒だし消し忘れが一目でわかるからそのままだな。
131 :
774RR:2011/05/21(土) 02:05:08.28 ID:vkfXR7GR
USBステーションにiPod Touchを繋いだらエラーでまくり
安いバッテリ使ってるせいだろうか
132 :
774RR:2011/05/21(土) 06:02:42.47 ID:s252ykIa
その手の物はパチものが多いから充電出来ないとか色々トラブルがあるらしいですよ
133 :
774RR:2011/05/21(土) 08:45:55.21 ID:s252ykIa
134 :
774RR:2011/05/21(土) 08:47:42.35 ID:8iPJWEcM
>>129 1.無極性のLEDバルブ買ってくる
2.ダイオード買ってきて自分で無極性化ブリッジ回路組み込む
3.T10ソケットにT5バルブからバラしたLEDを2個逆向きに入れる
4.電球で我慢する
135 :
774RR:2011/05/21(土) 11:13:43.84 ID:vkfXR7GR
136 :
131:2011/05/21(土) 11:18:33.75 ID:vkfXR7GR
137 :
774RR:2011/05/21(土) 11:54:27.25 ID:NxC3PgUz
アマゾンのレビューで電圧が不安定ってかいてるやつか
138 :
774RR:2011/05/21(土) 13:43:18.00 ID:s252ykIa
>>136カッコイイですね。どこのホルダーですか
私もカーナビを付けようかと思ってます。
あとイグニション連動の電源はどこから取り入れましたか?
139 :
774RR:2011/05/21(土) 13:48:08.68 ID:s252ykIa
環七をタラタラ走っていたらハーレーのあんちゃんがジロジロみていました。
そんな珍しいですかね
140 :
774RR:2011/05/21(土) 15:48:57.31 ID:FUzPj7XF
GNなんだけどガソリンコックが固くてしょうがない
CRCとかも吹き付けたりしてるんだけどそれでもまだ固いんだ
誰かオススメ対策あったら教えて
141 :
774RR:2011/05/21(土) 16:02:19.01 ID:gwnBPc2l
ハメやすくするためにCRCを使っているレベルなら
あれこれ対策するより以前に誰かが書いていたハメるコツを覚えた方がいい
142 :
774RR:2011/05/21(土) 16:19:49.78 ID:DIX3S7Q9
>>140 ゴムのパッキンとか使われてるとこにcrcは使わないな。シリコンスプレーじゃない?
あと、構造見てないけどネジの締め過ぎがあれば緩めてみるとか。
143 :
774RR:2011/05/21(土) 17:22:57.25 ID:FUzPj7XF
>>142 コックを止めている2本の小さな+ネジを緩めたらガソリンが漏れるような気がして
躊躇してたんだけど思い切って少し緩めてみたら動きがすごく軽くなった。
でももう少し緩めて中のパッキンにシリコンスプレーを注そうとしたら、いきなりガソリンがダバダバと出てきた orz
締め付け加減が問題だけど随分と改善されたよ ありがとう
144 :
774RR:2011/05/21(土) 18:37:38.87 ID:6vH7Jpd0
マフラー換えたいけど汎用品だと音がでかく燃費悪化するだけなんだろうな…
リッター38キロは、捨てがたいし迷うな…
145 :
774RR:2011/05/21(土) 23:12:23.10 ID:s252ykIa
146 :
774RR:2011/05/21(土) 23:56:29.58 ID:K2rgohy/
それが市場経済ですねん
被害者意識を持ったとしたらそれはお門違い
147 :
774RR:2011/05/22(日) 00:00:11.98 ID:UqDWsT7l
買い取り時の引き取り費用、出張費用、車体の点検整備代、保管費用、売った後の保証やらに見とくリスク、それに人件費だのなんだのだもんな
148 :
774RR:2011/05/22(日) 00:34:14.89 ID:nFDCybNh
購入後2回目の給油で大体の燃費を出せた
約43km/lなり
正直ここまで良いとは思わなかったぜ
149 :
774RR:2011/05/22(日) 00:55:42.29 ID:GfpdzKoG
中古買取なんてそんなもんだろ。
どんな不動車も次買うバイクの下取りって事で出せばいいだけ。
150 :
774RR:2011/05/22(日) 01:51:28.47 ID:DZBgyj5r
>>137 不安定なのは電圧かぁ…
電気はよく解らんのでどうしたらいいかも解らないんだよね
因みに
シガーソケットにUSB出力用のアダプターを刺すと
何故かUSBからiPodに安定して充電できる事を発見した
安定してると言っていいのか解らないが、iPodからエラーは出なくなった
>>138 ホルダーはアマゾンとか楽天でも売ってる2千円位のやつ
ただ、ハンドルに固定する部分を自作したよ
買ってきたそのままだとハンドルバーのセンターに取り付け出来なかった
(大きすぎて隙間を通せなかった)
電源は前スレに書いた
タンク下の空きカプラから取ったよ
151 :
774RR:2011/05/22(日) 01:55:55.74 ID:DZBgyj5r
>>138 896 名前:774RR[sage] 投稿日:2011/05/07(土) 15:24:33.47 ID:E1ihFSi0 [2/5]
>>837 本体側空きカプラ
110型9極(確かオス)
ケーブル色、機能(解った範囲で)
[1][2][3]
[4][5][6]爪
[7][8][9]
1:黒 (不明)
2:なし
3:青 (不明)
4:黄緑 (不明)
5:なし
6:赤 (+:常時通電・防犯装置、時計等に使用)
7:橙 (+:ON時通電・走行時使用の電装アクセサリに使用)
8:なし
9:黒/白 (-:アース)
こんな感じ
なので、「USB+DCstation」を6と9に繋いで、テストにカーナビを繋いでみた
ちゃんと動作したので問題ないと思う
正直電気関係は苦手なんで、不明な点は俺も教えて欲しい…
152 :
774RR:2011/05/22(日) 02:05:47.41 ID:DZBgyj5r
>>150 「USB+DCstation」について補足
DCstationのシガーソケットにUSB変換アダプタを装着
USB変換アダプタのUSB出力には何も装着しない
DCstationのUSB出力にiPodを装着
で、iPodの充電が出来た
要するにUSB変換アダプタは「ただ刺すだけ」で使用しない
これを抜くと何故か元通りエラー出まくりに戻る
USB変換アダプタは100均で買ってきたどうでもいいやつ
本当に心から意味が解らない
この現象を説明できる偉い人よろしく
153 :
774RR:2011/05/22(日) 05:08:21.50 ID:VcuFA60i
>>151 6じゃなく7の方が良く無い?
ってか、usbに常時供給してたらバッテリー上がるね。
自分ならリレー使って電源はバッ直、7、9でスイッチ作動させるかも。
154 :
774RR:2011/05/22(日) 08:35:34.25 ID:Br52Wqd9
6と7はお好きな方で、って感じだな
エンジン停止中も電源を使いたい、って人もいるだろうし
ただ、6の場合はスイッチをつけないとな
155 :
774RR:2011/05/22(日) 11:03:42.45 ID:oi58FAlg
GN乗りの人は色々と詳しいんで参考になります
みんな楽しんでるのが良いですね(´・∀・`)
オレもGN買おうかな
156 :
774RR:2011/05/22(日) 11:23:46.43 ID:DZBgyj5r
>>153 うん
前スレ896の後、7に付け替えた
>>154の言う通り、バッテリが不安になっちゃったからね
ところで896をWikiに載せようかと思ったんだが
レポが自分のだけだと心元ない
なので
>>138はやってみて検証が済んだら報告してほしい
ソースが増えたらWikiの編集はしとくよ
157 :
774RR:2011/05/22(日) 11:59:43.73 ID:zQFZYX9u
>>155 買って友達にも買わせよう
みんなでGN
158 :
774RR:2011/05/22(日) 12:05:34.37 ID:9e299t5Y
>>152 電流が大きくなったんだろ。 なんでかは分解してみないとわからん
159 :
774RR:2011/05/22(日) 12:40:29.38 ID:5R1jVK1U
160 :
774RR:2011/05/22(日) 13:39:45.42 ID:159/1nd4
161 :
774RR:2011/05/22(日) 14:05:19.23 ID:HIrRO7aP
>>160 以前から赤色もあるよ。
扱っている店は少なかったみたいだけど。
162 :
774RR:2011/05/22(日) 14:26:51.18 ID:NPYmoYqV
GNのマフラーノーマル以外でないの?
それとバイクはカーナビとかETCは付けれない?
163 :
774RR:2011/05/22(日) 14:30:05.91 ID:JxF2Fblh
>>152 出力電圧の低下をUSB変換アダプタのキャパシタに助けられた に一票
164 :
774RR:2011/05/22(日) 15:15:05.56 ID:159/1nd4
>>161 そーなんだ
黒と白しかないものだと思ってたよ(´・ω・`)
165 :
774RR:2011/05/22(日) 16:54:31.47 ID:kN6rjpoO
GZは緑、青、赤、白、黒の5色はある
青だか緑は初期モデルのみのはず
166 :
774RR:2011/05/22(日) 17:27:40.15 ID:HIrRO7aP
>>165 赤、白はある。
黒は2種類あって”緑のラメ入り黒”と”青のラメ入り黒”じゃないか?
純然たる緑や青のGZは画像探しても全く見つからない。
167 :
774RR:2011/05/22(日) 17:35:57.45 ID:zQFZYX9u
GNの青ほしいなー
168 :
774RR:2011/05/22(日) 17:52:19.92 ID:kN6rjpoO
純然たる色の事を言い出すとか凄いな
それ言い出すと、ここで言われている黒や赤も純粋な色じゃないよ
169 :
774RR:2011/05/22(日) 18:35:08.61 ID:rWbmHqTq
GNにH4?のヘッドライトつけましたお( ^ω^)
走行距離7000kmでプラグをCR8Eに換えたら幸せになれますか?
170 :
774RR:2011/05/22(日) 20:01:41.74 ID:HOfG0S9J
黒GZ乗りだが黒が2種類あったのか。
去年買ったオレのは青いラインだ。
画像さがしたら確かに同じ黒でもタンクのところが青いラインのと緑のラインのがあるな。
ボディ自体が青とか緑はないのか。
171 :
774RR:2011/05/22(日) 20:06:35.48 ID:zQFZYX9u
172 :
774RR:2011/05/22(日) 20:40:01.52 ID:fkFcSLbK
バッテリー替えて調子良くなったて、
翌日エンジンがかからなく
なったのでプラグを替えたけどダメ。
修理に出すしかないでしょうか。
教えてください。
173 :
774RR:2011/05/22(日) 21:15:24.84 ID:kN6rjpoO
>>171 いや、例えばここで言われているGN125HやGZ125HSの赤も本当はTranspaerentRedって色名なのよ
そういうのを赤と言ってるのに純然たる青だの緑は無いとか言い出すのはおかしいって事
ちなみに国産GNは赤と黒の2カラーのみ
大長江集團のGN125Hとしての現行カラーに171の画像の色は無いけれど
前モデルやGN125Fとかに採用されていた可能性はある
174 :
774RR:2011/05/22(日) 21:25:40.46 ID:XhUYHtkz
>>171 GNの青タンクや小豆色タンクならタオバオで約2000円+送料で買えるよ。
だけど豪爵純正かわからないし、製品としての仕上がりには期待しない方がいい。
175 :
774RR:2011/05/22(日) 22:24:31.87 ID:HOfG0S9J
>>173 おかしいのはお前さんだよ。
166は
”ボディのほとんどが黒だがラメだけ青と緑がある。(ラメだけじゃなくて)ボディ全体が青とか緑は無い”
と書いてあるんだが、そう読めないか?
画像検索すると事実その通りなんだが、理解できませんかね?
176 :
774RR:2011/05/22(日) 22:27:57.71 ID:nFDCybNh
>>172 キルスイッチが入ってるとかじゃないよね
この前それで焦りまくったからさ…
177 :
774RR:2011/05/22(日) 23:01:27.93 ID:UqDWsT7l
恥ずかしい話だが燃料コックをオフにしてた事もあったな
178 :
774RR:2011/05/22(日) 23:23:58.38 ID:wIB7lfrA
バイク王の工作員が出入りしてそうな気配が。
179 :
774RR:2011/05/22(日) 23:31:04.00 ID:kN6rjpoO
>>175 お前こそ理解しろよ
166は前モデルにあった純正色のWindsorBlueを知らないだけ
知らないから
>黒は2種類あって”緑のラメ入り黒”と”青のラメ入り黒”じゃないか?
>純然たる緑や青のGZは画像探しても全く見つからない。
とか言ってんだよ
ググって画像が出てこないとか見当違いのこと言わずに
まとめwikiにあるメーカーの(前モデル)GZ125HSのページ見て来いよ
180 :
774RR:2011/05/22(日) 23:54:51.56 ID:8jdKogHw
GN125Hを新車で買って(4月)楽しくて1200キロ走ったら、クラッチケーブルが伸びてきた。
クラッチレバーの半分以上が遊びな気がする。こんなに早く、ケーブルって伸びる
ものでしょうか?
調整しようとマニュアルを見たら、まずはハンドル部分をゆるめて、次にエンジン部分を
調整すると書いてあった。面倒なので、ハンドル部分のネジだけで調整できないですかね?
181 :
774RR:2011/05/23(月) 00:08:06.89 ID:Zgi745oH
>>177 あるある
やけに加速が悪いし変な振動だなと思ったら信号待ちでエンストした
走行中じゃなくて良かった
182 :
774RR:2011/05/23(月) 00:22:22.24 ID:UDH3LLaQ
>>177 エンジンがかからないと思ったらガス欠だった。
183 :
774RR:2011/05/23(月) 00:33:19.64 ID:DDc4dZrU
184 :
774RR:2011/05/23(月) 00:54:06.20 ID:qSKoYjbn
>>180 どっちで調整しても特に支障ないよ
ハンドルだけじゃ調整しきれなく鳴ったら
エンジン側を調整すればいい
185 :
774RR:2011/05/23(月) 04:58:22.46 ID:T71nIH7+
186 :
774RR:2011/05/23(月) 07:19:14.85 ID:Xrensrnk
馬鹿ばっか
187 :
774RR:2011/05/23(月) 07:34:05.41 ID:dU6vZ3k/
せっかく
>>183が終わらせた話題をあえて叩くとかカッコ良すぎ
188 :
774RR:2011/05/23(月) 08:09:04.62 ID:mNeRDk+A
来月後半にならないとわからないんだけど
出発前満タン入れる
280kmぐらいの所でエンスト、リザ−ブ解放
30kmぐらい走って給油 7リッターで満タン
計算が合わない・・・
189 :
774RR:2011/05/23(月) 11:56:27.62 ID:aqDUCF93
よく対応マフラー無いか?って質問出てるからちゃんと回答するけど
マフラーは基本的にポン付けするパーツじゃないよ
エキパイ切断して汎用品をつけるもんだからね
幸いgn125で丁寧にマフラー交換の方法を紹介してるサイトがあるから
好きなマフラーを選んで取り付ければよいよ
190 :
774RR:2011/05/23(月) 15:33:11.76 ID:SaX3T9jh
しかし燃費の良いバイクですなあ〜
これ程洗練されたエンジンが排ガス騒音規制で発売終了され、
中華にコピーされてしまうのは
技術立国日本にとって何とも勿体無い話だと思うのですがね
191 :
774RR:2011/05/23(月) 15:43:22.91 ID:8f9rcFpj
もうすぐ納車ですが、
今日市役所にナンバー貰いに行ってきました。
「スズキ」「車体番号」「輸入車」「124cc」
だけで登録出来てしまう不思議。
192 :
774RR:2011/05/23(月) 15:59:44.07 ID:3XDFUMW3
アイドリング下げたらさらに燃費延びるかな?
193 :
774RR:2011/05/23(月) 17:22:40.82 ID:xwApORHJ
>>190 むしろ中国のおかげで
GNの灯が消えなかったことに
194 :
774RR:2011/05/23(月) 18:16:01.45 ID:+7Yuquwt
>>191 地域によって、登録が面倒なところもあるらしいよ。
自分は、「スズキ」「車体番号」「124cc」だけだったかな。
車体番号、長いけどあってます?って聞かれたくらいかな。
>>192 痩せれば燃費延びるよ。
195 :
774RR:2011/05/23(月) 18:27:03.21 ID:mNeRDk+A
196 :
774RR:2011/05/23(月) 19:31:40.45 ID:jJWQpmQg
原2での、0泊2日の1000KMツーいつかやりてぇとひそかにあこがれていたんだけど
あれは無理だな
私用もかねて先週末に午前2時出発(私用+休憩で4時間ぐらい)
午後10時帰宅の600キロ弱走ってきたけど
右手首は激痛(腱鞘炎防止のために、テ−ピング巻いてるのに)目は真っ赤に充血
とても後400キロ10時間も走れそうにないや
197 :
774RR:2011/05/23(月) 19:49:31.12 ID:JQMr6eBF
>>189 どうせならそのサイトも書いてくださいよ
198 :
774RR:2011/05/23(月) 22:26:44.82 ID:vJP27OEw
左ハンドルスイッチアッシーを買った。これでプッシュキャンセル出来る
199 :
774RR:2011/05/23(月) 22:50:23.00 ID:5WpXiX+D
EN150の宣伝文句にバランサーシャフトのようなものやピストン裏のオイルジェットが紹介されてた
油冷は羨ましい
200 :
774RR:2011/05/23(月) 22:52:52.47 ID:AKuz0dwh
>>195 うん
俺もそれで繋いだ
で、結果、上で報告したような具合
注意点は、
DCstation のケーブルを切るなり継ぐなりしないと、
カプラの端子が接続できないこと
切ると保証も効かないし、取り返しがつかないので
不安なら継いでビニールテープでも巻いておくとよいよ
俺は切ったけど
因みに圧着工具は持ってる?無いと端子は上手く付かないよ
201 :
774RR:2011/05/23(月) 23:04:20.31 ID:AKuz0dwh
>>198 もしかして
「国産GN125の左スイッチボックス」
をオーダーした?
もしそうなら中華のと同じワンスイッチマルチユースのが来る予感
っつか実際それが来た
そして返品した
ちゃんと確認した方がいいよ
「プッシュキャンセルですよね?」と
GNのじゃないなら関係ない。スマン
202 :
774RR:2011/05/23(月) 23:16:46.88 ID:AKuz0dwh
>>195 更に蛇足だけど
そのデイトナの110型9極のあまった方は
左集合スイッチを交換するときに使える
つか、俺はそれに気づかずにカプラセットを二つ買ってしまい
丸々一個余らせているorz
こんなもの他に使う予定なんかないよなぁ
さいたま市まで取りに来るならあげるよw
203 :
774RR:2011/05/23(月) 23:17:51.96 ID:dU6vZ3k/
国産GNやENの左スイッチボックスは2種類あるから型番指定しないとプッシュキャンセルが届くのは50%
204 :
774RR:2011/05/23(月) 23:35:19.95 ID:AKuz0dwh
>>203 しかも俺がオーダーした時は
プッシュキャンセルのは品切れだった
保守期限が切れてるからSUZUKI東日本部品部では二度と手に入らない
っていうか
スイッチボックスとアッシィが一体になってるのは旧型じゃなかろうか?
新型でプッシュキャンセラなのは、多分、スイッチボックスとアッシィが
分離してると妄想
現物を見たことないから違ってたらスマン
205 :
774RR:2011/05/23(月) 23:46:03.69 ID:LYikpl7L
>>973 1個3.4グラムですから10個食べたら34グラム=100円
ってことは、
イオンのトップバリュ カルパスが58グラム=98円なので
オサンはイオンでワオンカード使ってます
206 :
774RR:2011/05/23(月) 23:50:51.34 ID:HZ0H427G
トップバリュのカルパスは安いし味も悪くないし良いよね
207 :
774RR:2011/05/23(月) 23:50:52.85 ID:yyJHfJP6
?
208 :
774RR:2011/05/23(月) 23:55:23.09 ID:AKuz0dwh
209 :
774RR:2011/05/24(火) 00:51:07.61 ID:zqqcfy0L
誤爆ワロタ
210 :
774RR:2011/05/24(火) 06:27:36.45 ID:Fi9YZA33
国産GNのプッシュキャンセルスイッチユニットには回転防止突起があるから
中華GNにつけるならハンドルに穴あけるか突起削らないとだめよ
211 :
774RR:2011/05/24(火) 08:25:58.14 ID:TKRrkAZZ
GZのスイッチBOXは使えないの?
普通にプッシュキャンセルだけど
212 :
131:2011/05/24(火) 11:31:38.29 ID:OqO9Ro0Y
>>211 多分使える
けどカプラの調整は必要だと思った方がいい
問題はどの程度の調整かってこと
110型9極なら端子の差し替えで済む
そうじゃないなら切って付け替えるなり、マウンタを自作するなりの工程が必要
俺は切って付け替えた
究極の所、どのスイッチボックスでも付ける事は可能
問題は予算かな
俺のはクラッチアッシィ込で5000円位だった
213 :
131:2011/05/24(火) 11:34:12.98 ID:OqO9Ro0Y
>>210 そのスイッチボックス持ってるなら
画像をアップしてもらえないだろうか?
噂には聞くんだが見た事がないんだ
214 :
131:2011/05/24(火) 12:27:52.82 ID:0SnUujVG
たしか前スレで
ボルティのスイッチボックスが110型9極だって
教えてくれてた人がいた
端子も位置変更位で済んだとか
新品がいいなら素直にソレを買うといいと思う
多分、8000円位じゃないかな
ただ、gnはクラッチレバーアッシィも用意しないとなんでそれも念頭に
216 :
774RR:2011/05/24(火) 21:11:02.24 ID:AvH0JuAz
>>215 GZで低いハンドルは珍しいね〜
俺はカッコイイと思うよ。
ところでホースやハーネス類は長い奴に替えたの?
217 :
774RR:2011/05/24(火) 21:23:37.76 ID:oRnBpMkd
すみません、質問です。
先日GNで走行中にチェーンが外れたのですが、
それと同時にNランプとシフトインジケーターが
点灯しなくなってしまいました。
ランプが点かなくなった原因は一体何なんでしょうか。
218 :
774RR:2011/05/24(火) 21:31:12.47 ID:EGE1iZ0s
原2ツ-スレのおかげで、今年の夏は
貧乏日帰りツ-から一泊二日貧乏ツー出来そうだぜ
どこいこうかな
219 :
774RR:2011/05/24(火) 21:32:52.67 ID:TWJqIbgn
>>217 ドライブスプロケットカバー外せば原因分かるよ。
220 :
774RR:2011/05/24(火) 21:42:55.63 ID:Ny8k4TKD
221 :
774RR:2011/05/24(火) 21:56:42.59 ID:VODgpQKV
>>217 切れたチェーンがセンサーを壊したんだ。配線だけで済んでればいいけど
ローターカバーとかの破損もチェックしたほうがいい。
222 :
774RR:2011/05/24(火) 22:42:35.85 ID:Oq8LfSL6
チェーンが外れるほど伸びたままで走ったのかw
インジケーターだけで良かったね。人の命は交換出来ないからな。
223 :
774RR:2011/05/24(火) 23:15:33.46 ID:oRnBpMkd
>>219 そこが肝だったのですか。明日外してみます。
素早い返答ありがとうございます。
>>220 なるほど、スプロケカバーの中に配線があったのですね。
サンクスです。
>>221 ローターカバーが何なのかわかりませんが、
他のところの破損もチェックしときます。
ありがとうございます。
>>222 毎日乗ってると、あっという間に伸びてしまうんですね(汗
気をつけます。
224 :
774RR:2011/05/25(水) 00:15:00.05 ID:Lu90iJZP
うちのももう20,000kmを走ってきたけどまだ何も部品交換してなかった
チェーンは118リンクって吊しで売ってないけど、Fスプロケ15丁に変えてあると、120リンクで置き換えてもいいのかな?
これだけ走ってもFタイヤなんかまだ溝あるし、クラッチワイヤも伸び切ってないし、中国製ってビビって損だったわ
225 :
774RR:2011/05/25(水) 00:51:32.87 ID:gOENuSPx
>>224 ノーメンテで今まで走ったの?バイク屋とかに持込みも無し?
オイル交換とかは?プラグ、バッテリー液くらい見て。
チェーンカッターで120リンクを切って下さい。グラインダーなどでも
カットできる。ショップで交換すれば、カットしてくれるよ。
226 :
774RR:2011/05/25(水) 00:55:50.34 ID:QpqQExvC
>>216 いえホースなどは、元のままです。
取り回しも変えずハンドルバーとグリップだけ換えました。
227 :
774RR:2011/05/25(水) 01:05:25.15 ID:yVP5HZaR
>>224 GN125Hは116Lだよ。
フロントのスプロケ15Tでも116Lでいい。120じゃ絶対に余る。
見た目に伸びてないチェーンが洗浄してコマが動くようにしたらすごーく余るなんてのは良くある。
ためしにこれでもかってくらいCRC5-56を吹きながら、そしてウエスで拭き取りながらまた吹いてをしてごらん。
すごく伸びててビックリすると思う。
引っ張れば遊びは調整できるけど、チェーンのコマとスプロケが合わなくなってスプロケを削る。
シールチェーンじゃなければ1万km以内で交換が当たり前。
228 :
774RR:2011/05/25(水) 01:05:33.41 ID:C566/DNr
>>226 肩とか腕とかの疲労度は変わりましたか?
フルノーマルGZですけど200kmほど走ると肩コリがしてくるんでハンドル変更考えてるんです。
229 :
774RR:2011/05/25(水) 01:26:42.33 ID:p+aAwJ91
汚ねぇ紫の合羽着たGN乗り、
黄線無視してさらに信号無視とか恥ずかしいからやめろ
230 :
774RR:2011/05/25(水) 01:56:09.19 ID:Lu90iJZP
>>225・227
ありがと。
車種はENなんで指定は118リンクなんだ。
それにFスプロケを1丁上げてるんで、2リンクなら吸収できるかな…と思ったけど、指定通りが安全だろうな。
さすがに20,000キロ手を付けてない訳じゃなくて、張りの調整と、注油はやってる。
伸び方がだいぶ偏って伸びてくる感じが強くなってきたんでもう潮時かな…と。
でもスプロケは意外と痩せないし、プラグは多極に交換して磨きながら15,000も使ってるんでこれも交換時期だな
231 :
774RR:2011/05/25(水) 05:49:25.94 ID:QpqQExvC
>>228 昨日取り替えてから運転する時間が無かったのですが
跨がった感じ手の位置は、ノーマルより楽でした
運転しての疲労は、6月ツーリング行く時くらいまで分かりません
風防も付けるのですが
アチコチのHPみると風防による疲労軽減の方が期待できそうですね
232 :
774RR:2011/05/25(水) 09:49:56.49 ID:UBQHwmHv
チェーンは走っているうちに伸びるから定期的に後輪を後ろにずらしてあげる必要があるんだよ
ちゃんと目盛りが付いているので左右均等にずらしてあげてね
233 :
774RR:2011/05/25(水) 10:21:26.99 ID:ngs0QUZ1
>>232 ずらすときはセンタースタンドで後輪上げてやるの?
それともサイドスタンドで後輪上げないでやるの?
234 :
774RR:2011/05/25(水) 12:17:05.61 ID:V0nTORyL
後輪をずらすネジは手で回せるのでスタンドはどちらでもおk
235 :
774RR:2011/05/25(水) 12:19:55.44 ID:6ToS/rHD
アクスルナット締める時はチェーンを上または下に引っ張りながら締めるとちょっとだけ
幸せになれる気がする
236 :
774RR:2011/05/25(水) 12:30:41.80 ID:/8ubnPri
チェーンとスプロケの間にドライバーでも挟んどけばズレないんじゃない
237 :
774RR:2011/05/25(水) 15:44:18.40 ID:ryd4wTzz
そんなことも聞かなきゃ分からないなら素直にバイクや持ってけよ
238 :
131:2011/05/25(水) 16:23:13.57 ID:I4fU3IXA
そーだなぁ
プロがやってるのを見て
自分でもできそうだと思えてからやった方がいいなぁ
239 :
774RR:2011/05/25(水) 19:23:07.31 ID:vGchjEe8
↑
なんだよコイツ
自己顕示欲のかたまりみたいな奴だなw
いまさら131って言われても知らんっつうに
240 :
774RR:2011/05/25(水) 19:36:00.91 ID:FaWMJHDZ
多分消し忘れただけだと思うw
241 :
774RR:2011/05/25(水) 19:41:47.74 ID:48g2T3bg
だろうね
もうすぐ1万キロ越すから
タイヤとスケプロとチェ−ン一気に変えちゃおうかな
242 :
774RR:2011/05/25(水) 20:02:11.80 ID:gsu8cu1r
スプロケだのチェーンだの言われても俺にはよくわからないんだけど、
毎年12ヶ月点検に出してれば、普通に乗るぶんには問題ないよね?
243 :
131:2011/05/25(水) 20:04:03.82 ID:aSnPKkHe
あ、ほんとだw
いろんな機器からカキコしてるから残ってるの気づかんかったわwww
つかこのスレ、お前以外全部俺の自演だからwww
244 :
774RR:2011/05/25(水) 20:12:47.42 ID:ryd4wTzz
12ヶ月だけで本当に大丈夫か?
俺がもし整備もなんもできない人間なら1ヶ月に一回バイク屋いくわ
245 :
774RR:2011/05/25(水) 20:19:47.63 ID:I4fU3IXA
>>244 一ヶ月に一回は大げさじゃない?
ただ、乗り方によるからなぁ
かなりハードに使ってる?
246 :
774RR:2011/05/25(水) 20:37:51.90 ID:Ng624Mrm
クラッチ遠いんだけどどこで調節するの?
247 :
774RR:2011/05/25(水) 20:41:14.56 ID:I4fU3IXA
>>246 クラッチワイヤー追ってくと
エンジン側にもアジャスタがあるよ
248 :
774RR:2011/05/25(水) 20:56:33.40 ID:Ng624Mrm
247
ご親切にありがとうございます。
ハンドル部がかたくて回らないんです。
エンジン部どこをいじれば良いかわかりません。
工具は必要ですか?
249 :
774RR:2011/05/25(水) 21:38:06.88 ID:3QwkRAxN
さすがにみんなドン引きだな
250 :
774RR:2011/05/25(水) 21:39:39.34 ID:Lu90iJZP
まずは説明書を読んだ方がいいよね
251 :
774RR:2011/05/25(水) 22:45:10.69 ID:I4fU3IXA
>>248 Do It Yourself も大切だけど
ちゃんとプロの意見を聞く耳も大事だよ
この程度ならお店の人も惜しまず教えてくれるよ
えーと「クラッチのミートポイントを変更したい」とかなんとか
オーダーすればよいよ
代金は千円前後じゃないかな
252 :
774RR:2011/05/25(水) 23:55:59.99 ID:/u6/FwY+
253 :
774RR:2011/05/26(木) 00:57:26.78 ID:Y28V/m+o
>>252 俺YBRだけどその情報いただきます。
ありがとう。
切らなくて済むぞー
254 :
774RR:2011/05/26(木) 05:37:32.37 ID:CcUjxhmX
taobao見てたら、ドライブスプロケット16丁もあるんだね。
そう言えば、2010年10月1日より『AFAM』から『X.A.M』にメーカー名が変更
になってたのね。旧品番:22200が、C3302になってた。
>>253 切るのなんて、簡単じゃん。自分は、南海部品のミニチェーンカッター使ってる。
DIDのノンシールスタンダードは、1500円くらいで買えるし、安い。
255 :
774RR:2011/05/26(木) 08:22:56.61 ID:/2FMsLiy
>>248 分からなければお金出して店の人に教えて貰うとか。
256 :
774RR:2011/05/26(木) 10:53:44.72 ID:ap3uRHkU
始めてGNで通勤してみたけど、
原2で通勤している人が結構居るのね
257 :
774RR:2011/05/26(木) 12:19:35.61 ID:I73yBmk5
チェーンカットのみなら工賃500円位だし心配ならやってもらうのがいいよ
258 :
774RR:2011/05/26(木) 13:07:36.28 ID:ap3uRHkU
ブレーキパッドをベスラにして二週間、全くキィキィ言わなくなりました。
買い換えて本当によかったと思います。
259 :
774RR:2011/05/26(木) 14:21:52.94 ID:/2FMsLiy
GNを良く見るようになったよ。数年前に比べてぐっと売れ始めたみたいね。
・・・これが国内製造時代に売れてれば(´・ω・`)ショボーン
260 :
774RR:2011/05/26(木) 14:31:44.61 ID:IDRZ0Qqd
>>259 三日に一回くらいは見るよなー
排ガス規制対応して国産新モデル出ないかねぇ
261 :
774RR:2011/05/26(木) 14:57:43.51 ID:xnrmTemO
結局作るのが中国ならあまり変わんないんじゃないの?
262 :
774RR:2011/05/26(木) 16:49:36.10 ID:VHqNoeNN
部品調達が楽になるよ
263 :
774RR:2011/05/26(木) 16:54:41.25 ID:+FtnNtQX
>>260 加速騒音の方が実現不可能なムチャな規制じゃなかったっけ
264 :
774RR:2011/05/26(木) 17:19:06.56 ID:CcUjxhmX
ヤムチャな規制に見えた。ちょっと目薬差してくる。
265 :
774RR:2011/05/26(木) 17:28:49.80 ID:tm9s4nWw
どこの製品でも五年後に小型MTの魅力的な車種が出てくれればいい
266 :
774RR:2011/05/26(木) 17:46:57.41 ID:0XVnzTeC
アメリカンっぽい原二に煽られたがあれはGZだったのだろうか…
267 :
774RR:2011/05/26(木) 19:02:53.97 ID:1PZJqAmC
時計を付けたいのですがオススメありますか?
268 :
774RR:2011/05/26(木) 19:11:05.03 ID:+FtnNtQX
腕時計のベルト外して両面テープで貼り付けてる
269 :
774RR:2011/05/26(木) 20:17:02.15 ID:QbcleomG
車用の電圧気温計付きのやつ防水加工して付けてる
電源もバイクから取れば夜でも見えていいよ
手軽なのは100均の腕時計をハンドルバーに巻くのかな
270 :
774RR:2011/05/26(木) 20:40:29.54 ID:icCXvVHe
押しがけを試してみた。エンジンはかかったけと疲れたよ
271 :
774RR:2011/05/26(木) 20:51:24.33 ID:4UhLSmc0
皆チェーンの話ありがとう。切る手もあるし、そのまま使えるのもあるんだなというのが分かって安心したよ。
チェーンカッターは自転車用のしか持ってなかったんで
272 :
774RR:2011/05/26(木) 20:55:09.17 ID:+FtnNtQX
>>270 まさか1速でやってないよね
2速か3速で3メートルくらい小走りすればかかると思うけど・・・
273 :
774RR:2011/05/26(木) 21:24:06.89 ID:1ZOsaZLU
GZだと車重やハンドル&パニアの兼ね合いで大変そう
274 :
774RR:2011/05/26(木) 21:28:43.58 ID:dLQwo5mq
俺も一度くらい押しがけの練習しとこ
275 :
774RR:2011/05/26(木) 23:42:25.60 ID:sKK2gtaa
>>267 TANAXのメッキの大きい方を使っているが、
見た目もイイし、文字が大きくて見やすい。
276 :
774RR:2011/05/27(金) 06:22:34.73 ID:BDWx3N/p
>>260バイク板でこういう声をまとめて会社に上げる、オフ会みたいなのあればいいね。
何だかんだで皆2ちゃんでブツブツ言ってるだけだし。
277 :
774RR:2011/05/27(金) 07:12:24.23 ID:eAhHe2Q7
メーカーが自称マニアに何回騙されたと思ってんだよw
今だって安く買えるんだし何が不満なんだ?
278 :
774RR:2011/05/27(金) 08:05:34.55 ID:BY89rg4T
結局バイク屋が利鞘取って儲けてるだけ。
メンテや部品供給に不安のあるバイクは一定の範囲にしか需要が無いからな。
>>277 今までも現在もこれからも騙される代表はホンダだなw
279 :
774RR:2011/05/27(金) 08:15:20.80 ID:BDWx3N/p
>>277おっと、ンダヲタのエア祭りに騙されたNS(嘘)Xの悪口はそこまでだ。
280 :
774RR:2011/05/27(金) 08:22:44.43 ID:UWZjML3Y
276が10億くらい集めて札束入りのアタッシュケースでビンタすれば動いてくれるよ!
281 :
774RR:2011/05/27(金) 08:33:18.74 ID:sMT9VPb0
10億程度で動くか阿呆
282 :
774RR:2011/05/27(金) 08:51:45.76 ID:XasFweFA
10億投資するから新環境に対応させたGN作ってくれっていうのなら
エンジン&マフラーだけの開発で済むから動くんじゃねーの?
それこそ大長江集團に開発を丸投げする手もあるからな
283 :
774RR:2011/05/27(金) 09:20:03.67 ID:asl8GLp/
排ガスだけならコスト度外視すりゃどうとでもなる
しかし加速騒音規制はエンジンとパイピングとチェーンが剥き出しのバイクの場合如何ともしがたい
フルカバードおまるにして遮音材詰め込めばどうにかなるかもしれない
つまり金田のバイクみたいになるのか・・胸が焼けるな
284 :
774RR:2011/05/27(金) 09:51:24.05 ID:UWZjML3Y
EU仕様をそのまま検査通して売ればいいから10億で足りると思ったけど
日本の規制ってEUよりキビシイのか・・
285 :
774RR:2011/05/27(金) 10:20:45.18 ID:BDWx3N/p
286 :
774RR:2011/05/27(金) 12:43:59.60 ID:un7sScXz
10億って数字は厨房の考える
小学生に大金って幾らだとおもう?と聞いたら
「ひゃくまんえーん」みたいなもんか
287 :
774RR:2011/05/27(金) 13:33:55.91 ID:0+2hj+4y
そんなくだらないことで煽るなよw
288 :
774RR:2011/05/27(金) 14:09:11.22 ID:v1sVF/sN
安いから売れているのであって、30万円とかするなら誰も買わないであろう
289 :
774RR:2011/05/27(金) 14:09:49.10 ID:emJ6QnUG
よく見るって言ったって年間数百台売れるくらいだろ?
290 :
774RR:2011/05/27(金) 15:02:38.24 ID:vEUbyhaX
購入記念パピコ
来月上旬納車です。
納車後長距離陸送ツー予定してましたが、梅雨入り・・・
291 :
774RR:2011/05/27(金) 16:16:29.27 ID:jz0QiF6K
雨の日は、白線、マンホール、橋の繋ぎ目に注意してね
292 :
774RR:2011/05/27(金) 16:29:42.06 ID:BDWx3N/p
>>288おっと、ンダのおまるの悪口はそこまでだ。
293 :
774RR:2011/05/27(金) 16:30:13.56 ID:13C7ySPs
294 :
774RR:2011/05/27(金) 16:50:46.81 ID:79OorG/D
>>289 ツーリングで雨にふられるのはよくあること気にするなw
ただキャンプはやめとけよ
295 :
774RR:2011/05/27(金) 16:53:13.92 ID:79OorG/D
すまん、290だった
296 :
774RR:2011/05/27(金) 17:02:09.25 ID:un7sScXz
>>290 おめ!
初バイクじゃなかったら止めはしないが
初心者だったら雨の長距離ツーリングはつら過ぎる
297 :
774RR:2011/05/27(金) 17:19:36.05 ID:FQnI/Mp3
ツーリングに行きたくなる春から秋にかけては雨結構降るから困ったもんだよな
週末に雨降ると泣けてくる
298 :
774RR:2011/05/27(金) 18:18:53.23 ID:eIS8Hxnl
この前、GN125HのNランプとシフトインジケーターの件で
質問した者です。
スプロケカバーを開けてみたらやはり、配線が切れていました。
2りんかんで確認したところ、これはニュートラルスイッチという名称
とのことですが、国産のGNの物は流用可能なのでしょうか?
ググってもさっぱり分かりません(汗
299 :
774RR:2011/05/27(金) 19:31:52.17 ID:RTjlhQrS
GN125何キロ出るの?
300 :
774RR:2011/05/27(金) 20:31:07.51 ID:un7sScXz
法定速度、時速60Kmは出るから安心汁
301 :
774RR:2011/05/27(金) 21:17:28.30 ID:xOZ4Qkae
>>298 過去スレに合ったぞ。端子加工のみで行けるっぽい。
ちなみに、手持ちのパーツリストを眺めてみたら、
GN125、GS125、GN250は同じパーツ番号でGZは違う。ENは持ってない。
936 名前:630[sage] 投稿日:2010/09/26(日) 20:03:27 ID:6Q0xSWFJ
ギヤポジションセンサ(?)が破損してた者です。
GN125Eの物(正式名称:ギヤシフトスイッチ)を取り寄せて付けてみました。
コネクターが違っていて、ギボシで接続しましたが、問題ないようです。(ケーブルの色も同じでした)
ニュートラルランプも点くようになったぜ!
302 :
774RR:2011/05/27(金) 21:24:21.20 ID:2bfIr8yG
300キロ走ったからガソリンを入れに行かないと
303 :
290:2011/05/27(金) 23:46:59.70 ID:A9GsmDl3
みなさん激励ありがとうございます。
とりあえず1日150kmペースで3日間かけて・・・と思ってます。
6年前までエリミV乗ってましたが、1日400km以上は走った事ないのです。
若くは無いのでちゃんと温泉に泊まる予定です(笑)
304 :
774RR:2011/05/28(土) 00:03:14.64 ID:gLBbd1CQ
>>276 OFFはあったらいいなとは思うんだけど
なんかそういう空気でもないし
そもそも住んでる所が近いのかどうかも解らないし
前になんかそういう話題があったけどスルーされててがっかり
ちなみに俺はさいたま市
近い人でOFFしてもいい人がいたらアド晒すよ
305 :
774RR:2011/05/28(土) 00:11:54.87 ID:g7TtBf97
>>288 安いから、っていうかコストパフォーマンスがいいからだろうね
原付でマニュアルなんてこれに乗るまで存在自体知らなかったよ
前のバイクが全損したとき、原二スクーターを探してて偶然見つけたんだよ
我が目を疑ったよ
新車でマニュアルで原付で13万?!って
カブ買おうか迷ってたから即決で買ったよw
306 :
774RR:2011/05/28(土) 00:19:17.76 ID:M9kTiaW8
>>301 助かります!
ギヤシフトスイッチという名前で注文してみます。
ありがとうございました。
307 :
774RR:2011/05/28(土) 05:55:40.58 ID:FMUbfxzH
>>306 ターミナルベース、ギヤシフトスイッチ ってのが正式名称らしい。
37720-33200 税抜き2950円【1990年当時】
現在価格と、取付レポ待ってるぜ。
308 :
774RR:2011/05/28(土) 06:32:10.89 ID:kXpgY7Gi
過去スレのはセンサー故障で配線切れではなかったような気ガス
国産GNの部品を注文したところで端子加工が要るなら
手持ちの部品の配線切れを直した方が安上がりなんじゃね?
309 :
774RR:2011/05/28(土) 09:00:20.70 ID:W5V0SLdZ
オイル交換だけちゃんとやってれば3万km持ちますか?
安さを考えると3万km走ってくれれば十分なんですが
310 :
774RR:2011/05/28(土) 09:06:18.70 ID:tIAN9joG
>>309 ・チェーンの清掃・注油・張り具合調整、交換(30,000キロは持たない)
・エアクリ、プラグの清掃・交換
・スプロケ、タイヤ、ブレーキフルードの交換
・ワイヤー類の注油、張り具合調整
・その他、場合によっては電球やクラッチの交換
30,000キロ走るなら、これらは全て必要
311 :
774RR:2011/05/28(土) 09:11:46.74 ID:M3wIV73+
国産GNをバイク屋で見るが細さ小ささに驚いた。街乗り最適だね。
312 :
774RR:2011/05/28(土) 10:18:24.07 ID:W5V0SLdZ
>>310 やっぱそうですよね
チューブレスタイヤのYBR125も気になってるんだけど、あっちは始動性が悪いみたいだし
ほんと悩むなぁ
313 :
774RR:2011/05/28(土) 10:57:56.16 ID:M4FSSWCg
314 :
774RR:2011/05/28(土) 11:43:49.91 ID:ev+cOrR3
スクーターだって後輪は5000キロ位で使えなくなるしな
315 :
774RR:2011/05/28(土) 13:38:39.91 ID:xJIDuUWK
GZみたいなアメリカンと、前傾姿勢になるバイク(たとえばRS125とか)って、結局どっちが腰にかかる負担が大きい?
やっぱりENみたいなネイキッドが無難?
316 :
774RR:2011/05/28(土) 14:02:27.12 ID:cANgRATy
>>315 人それぞれっぽい、自分で乗り比べるしかない
身長、体重、手足の長さあるし
アメリカンが楽って人も前傾のレーサーが楽って人も
ただ、アメリカンが楽っていうデブは多い
317 :
774RR:2011/05/28(土) 15:32:50.16 ID:wg/GmYb2
GN前輪タイヤ交換してもらおうと思って近くのバイク屋に持ち込んだら、
「2.75-18の取り寄せはかなり時間がかかるよ」って言われた
レアサイズは辛いのぉ・・・
そもそも現行カタログ落ちしたサイズらしいんで、生産終わらなきゃ良いが・・・
後輪も早めに通販で確保しとこうかしら
318 :
774RR:2011/05/28(土) 16:20:33.89 ID:cANgRATy
>>317 フロント80/90-18、リア100/80-16か100/90-16はどう?
太くするならフロント90/90-18、リア110/90-16入る
319 :
774RR:2011/05/28(土) 16:21:49.38 ID:0JTP52LD
キーがPになってて10時間くらいライト点きっぱなしだった
死にたい
320 :
774RR:2011/05/28(土) 16:49:50.55 ID:4MDdtwH1
>>319 そんな時は充電のためツーリングだ
ってか鍵さしっぱ?
321 :
774RR:2011/05/28(土) 16:54:32.39 ID:/GXRQLFG
Pならキー抜けるだろ
あれ正直存在価値がわからん
322 :
774RR:2011/05/28(土) 17:15:54.89 ID:mFAAYdHK
釣り?パーキング・ランプでしょ。
路肩で一時的に停車する場合に使用。追突されないように。
ま、使わないけどね。
323 :
306:2011/05/28(土) 17:32:11.89 ID:M9kTiaW8
>>307 2りんかんにターミナルベース、ギヤシフトスイッチを
問い合わせたところ、現在は
「37720-45100 ターミナルベースアッシー ギヤシフトスイッチ」
っていう名前でした。
しかし、お値段が5千円弱もしてしまいます。
ケーブルがこれほど高いとは思えないので、
もうちょっとリサーチしてみようと思います。
324 :
774RR:2011/05/28(土) 17:53:20.85 ID:3T0uqw3Y
思えないって・・・
ダルダルのチェーンで走ってた勉強代と思って早く直しチャイナヨ
325 :
774RR:2011/05/28(土) 18:03:12.31 ID:FMUbfxzH
>>323 パーツ番号が分かったなら、ウェビックで見積もり取ってみれば、
定価がハッキリするじゃん。近所に、スズキ二輪販売店があれば、
店主次第だが、商品代だけで売ってくれる。車両購入店に限らずね。
後は、純正部品を数%OFFで買える通販もある。送料掛かるけどね。
ダルダルチェーンで走るくらいなら、メンテは自分でしないだろうし、
通販より、実際に交換作業する店で買った方が良いよ。
326 :
774RR:2011/05/28(土) 18:16:20.92 ID:/GXRQLFG
>>323 ノーメンテド素人ほど自分の不手際を棚に上げて修理に出す金渋る傾向にあるよな
なんだよケーブルが高いとは思えないって
お前みたいにチェーン伸ばしきって切ってスイッチ壊すバカがたくさんいれば部品も安くなろうが
そんなバカは滅多にいないから部品は高いんだよ 需要がないからな
わかったかバカが
327 :
774RR:2011/05/28(土) 18:19:39.13 ID:c2IQOQlH
なんでブチ切れてるの
328 :
774RR:2011/05/28(土) 18:25:03.20 ID:nH85dAjV
カーナビ付けました。
329 :
774RR:2011/05/28(土) 18:25:17.30 ID:1jauorJy
まあ、チェーンが外れたことの重大さがわかってないんだろ
下手したら死んでたかもしれないし人殺しにもなったかも知れないのにな
330 :
774RR:2011/05/28(土) 18:42:24.76 ID:FWmDS8w1
331 :
774RR:2011/05/28(土) 18:53:53.96 ID:3T0uqw3Y
まあ最後の一行が無ければおおむね同意ダナ
んで
>>323が適正価格の工賃知らずにボラれたって書き込めばサイコー
332 :
774RR:2011/05/28(土) 19:19:14.81 ID:7tAOwqqX
>>319 オレも一回やって懲りたので
pの配線は殺してある。
333 :
774RR:2011/05/28(土) 19:24:09.71 ID:fLF/OYzy
相変わらずバカと度量が狭い奴らの吹き溜まりスレ
貧すれば鈍すの典型
334 :
320:2011/05/28(土) 19:45:57.82 ID:4MDdtwH1
>>321 >>322 悪い ちゃんと調べたらGNにはパーキングってのがあるんだな
釣りじゃないよ
ENにはないもんで
335 :
774RR:2011/05/28(土) 21:25:14.31 ID:BvEPYdgz
336 :
774RR:2011/05/28(土) 22:39:23.12 ID:kXpgY7Gi
>>323 >ケーブルがこれほど高いとは思えないので、
そりゃ切れたのはケーブルでも
センサーにケーブル直付けなんだからセンサーごと交換になるからな
307が言ってたのは20年以上前の値段だから倍近い価格になっていても不思議じゃない
337 :
290:2011/05/28(土) 23:20:52.57 ID:iAMHikOq
338 :
774RR:2011/05/29(日) 05:27:23.72 ID:ZGhfowa+
>>337 ナビはユピテルのYP501si
ケースはテグナーのNB-35
電源はハーネスより取ってます
キースイッチ廻りのプラスチックカバーを取り去って
ハンドルに取り付けてます。
339 :
333:2011/05/29(日) 09:31:52.90 ID:Glaxtok7
>>335 ん?
俺はこのスレの誰よりも落ち着いているよ。
どの辺が下品?
どっちかっつったら
>>326や
野次馬根性丸出しで喜んでる
>>330の方が下品だと思うけど。
340 :
333:2011/05/29(日) 09:35:57.75 ID:Glaxtok7
341 :
774RR:2011/05/29(日) 12:34:31.20 ID:eExAGOdJ
326だけど別にキレてるわけじゃない 怒ってはいるけど
最近306のボケみたいなのが多いんだよ
自分じゃ出来ねーくせに金出し渋る奴 パーツ代出し渋る奴
「てめーができねーから俺がやってんの OK?それの工賃をテメーが払うの OK?」
「でも5分で終わったじゃん タダでいーじゃん」
「・・・」
「(原チャリの中古レギュレートレクチファイヤを指さして)これ1個500円も取るの?ないわー!!」
「これ新品だと6000円以上するんだけど」
「でもちっちゃいしなんか見た目ボロいじゃん!100円にしてよ!」
「・・・」
こんなんばっかり 金も出さない 自分で出来ない 物の価値が分からないならバイク乗るな人に頼むなつーか死ね
342 :
774RR:2011/05/29(日) 13:01:39.15 ID:vCdH4JQR
日本語でおk
343 :
774RR:2011/05/29(日) 13:25:26.94 ID:ZYsrTJha
>>341 俺にもバイク屋やってる友達がいて似たような話をよく聞かされる
セコイ客が多くて大変らしいね。でもバイク屋なんて基本的に貧乏人を相手にする
商売なんじゃないのかい?そんな客を相手にする以上怒ったり詩ねとか言うのは間違ってるぞ。
まあ同情はするけどね。なるべく金払いのいい客とだけ付き合っていくようにしなよ。
344 :
774RR:2011/05/29(日) 14:25:29.90 ID:ENi/WLqg
345 :
774RR:2011/05/29(日) 14:28:10.98 ID:ENi/WLqg
整備は少しづつ覚えるしかないんじゃないのかな。
メガネレンチやスパナとかの工具のセットでも買ってさ
346 :
774RR:2011/05/29(日) 14:42:11.67 ID:ZGhfowa+
まだ700キロしか走ってないけどオイルとフィルターを交換しにいてくる!
347 :
774RR:2011/05/29(日) 14:44:29.78 ID:wy9XjmXn
>>341 自分が店主の立場なら、黙々と整備前の状態に戻して、他でやってくれ
って言っちゃいそうだな。自分が贔屓にさせて貰ってるバイク屋は工賃タダ
みたいな物だから、たまに差し入れ持っていったり、整備終わりに缶コーヒー
渡して雑談してるな。逆に商売として成立してんのかな?と不安に思う事もある。
348 :
774RR:2011/05/29(日) 14:55:04.42 ID:wy9XjmXn
349 :
774RR:2011/05/29(日) 16:06:19.27 ID:eZTfMD13
ムキになるなよ
350 :
774RR:2011/05/29(日) 17:41:37.93 ID:Ssv9m41O
>>343 自作PCの('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇスレとおんなじ感じだよねぇ
スキルがある人間が損するのは間違ってるよ
モノの価値のわからない人間は論外だが、作業っていう見えないサービスに金を払いたがらない人間が多すぎる。
日本にチップがないせいなのかもしれないけど
351 :
774RR:2011/05/29(日) 18:02:25.82 ID:wy9XjmXn
>>350 知人にPCは組まないが、サポートの依頼は、案外来る。
テンプレ価格を印刷して持ってくが、料金は取らない。
自分の場合は恵まれてるのか、大抵の人は夕飯ゴチしてくれる。
お店に頼むより、ゴチ代の方が高い筈なのに何故か、リピ率が高い。
絶対に、自作PCだけは他人に作らない。だって後が面倒だもの。
PCもバイクもパーツ選びや交換してる時が楽しいんだな。
352 :
774RR:2011/05/29(日) 18:54:44.16 ID:KgsVPkSw
>>348 超かっこいいやん!
ウィンカー、テールランプ、シート、ミラー、マフラー?で幾らくらいかかるの?
シート後ろのまわりのバーもいいね! (初心者です)
この前新車で買ってまだ150キロ位しか走ってないけど自分も改造したいっす!
353 :
774RR:2011/05/29(日) 18:56:40.41 ID:KgsVPkSw
それとヘッドライトもいいですね!
SRかと思った。
354 :
774RR:2011/05/29(日) 19:02:50.89 ID:Hnjim4Bi
>>348 かっこいいなー
やっぱフォークブーツ履かせただけでもガラっと変わるねえ
355 :
774RR:2011/05/29(日) 20:19:01.65 ID:7riCKFPc
>>338 君に背中を押されて俺もユピテル501siを買ってしまった。
電源はシガー&USBのDCステーションっての買ったけど。
356 :
774RR:2011/05/29(日) 20:27:16.73 ID:wy9XjmXn
>>352 新車購入して、コツコツ1年くらい掛けて、現在の状態になってます。
工賃は掛かって無い(休みの日に自分で取付)ので安い筈。
【マフラー:39800円】東京のショップオリジナル
【ハンドル:3000円】ハリケーンの新古品
【ミラー:2500円】ヤフオクで新品購入
【グリップ:1000円】楽天のどっかの店
【リヤサス:3000円】ヤフオクで新品購入
【タンデムバー:4500円】国産GN125用、地元のスズキ二輪店
【シート:4000円】染めQ2本分、純正あんこ抜き、シート再利用
【サイドカバー:500円】taobao代行、他部品と一緒なので、送料除く
【ヘッドライト:8000円】汎用180刀AH4_HIDキット、H4コネクタ、LEDポジション球、配線類
ヤフオク、楽天店舗などで購入、総額になります
【テールライト:2500円】ヤフオクで新品購入
【ウインカー:2500円】ヤフオクで新品購入、ウインカーリレー、配線類、総額になります。
【プラグ:850円】モノタロウで購入、NGKイリジウム
【Fスプロケ:2000円】楽天のどっかの店
【パイロット、メインジェット:400円】楽天のどっかの店
【フォークブーツ:500円】taobao代行、送料除く
taobao代行の送料で、総額5000円くらい。ヤフオクでGN用の自作マフラー出品してる人が
居るんで、マフラー代は半額程度で抑えられます。取付も、自分でやれば、6万くらい。
部品代(送料、手数料など含む)、約8万ぐらいですね。初めて計算してみたけど、意外と
高かった。楽天の場合、ポイントで相殺して7000円マイナスの実費7万ちょいかな。
357 :
774RR:2011/05/29(日) 20:45:23.54 ID:i2cYVIS5
結構お金かけてるなぁ
俺の趣味ではないけど、カッコいい物はカッコいいな
358 :
774RR:2011/05/29(日) 20:56:52.28 ID:iYneeDwU
来週GN納車される者ですが、
タンク下の空きカプラって、タンクをはずさないとアプローチできませんか?
359 :
774RR:2011/05/29(日) 21:03:14.31 ID:5KU3uJoV
チェーン外れると死ぬ事もあるってレスあったけど
へたすると吹っ飛んだりするのかな?
走行距離1万キロ位の時気がついたらチェーンがたるみまくってた事が有って
怖いから新品に交換してもらったが
あれほっといたら大事故になったのかもしれないのかな?
360 :
774RR:2011/05/29(日) 21:30:05.14 ID:AiDL7Tf7
通勤用バイクにGN125Hを考えているのですが、始動性は問題ないですか?
361 :
774RR:2011/05/29(日) 21:30:46.71 ID:PaqUuzbu
>>343 少し高いどころか、ボッタクリバイク屋がいるのも事実。
GNじゃないけど、エンジンの部品注文しようとしたら何故かキレてきた店があったw(実話)
自分はちゃんと分かって注文していると言ったが。
362 :
774RR:2011/05/29(日) 21:31:35.83 ID:PaqUuzbu
しっかし何があったのか、ここのスレって本当に雰囲気が悪くなった。
363 :
774RR:2011/05/29(日) 21:39:58.79 ID:dhyO9ycp
まだ先の話なんだけど
じゃらんポイント2アカ分ゲットしたから
夏は2泊3日のツー予定
どこ行くか、何見るか、何食べるか計画中だけど
計画だけでwktk wktk
364 :
774RR:2011/05/29(日) 21:55:49.32 ID:wy9XjmXn
>>357 大型車や4mini系カスタムするのに比べれば安いもんです。
と言い訳しながら、楽しんでます。
>>358 外さなくてもカプラだけ引き出せる筈。タンク外すのも簡単だよ。
>>359 走行中のバイクの後輪が、いきなりロックしたら、どうなると思います?
たぶん、チェーン調整のみで平気だった筈。チェーン交換する際は、
スプロケットとの同時交換が基本です。交換後も、初期延びがあるので
再度、調整して下さい。放置すると交換した意味が無いです。
>>360 始動性は問題ありませんが、通勤用なら国産スクーターの方が良いです。
整備が出来る、パーツ入手に1週間以上待てる、パンクしても泣かない or
チューブレスに交換予定である。どうしてもGNに乗りたいなら止めませんが。
365 :
358:2011/05/29(日) 22:19:12.85 ID:iYneeDwU
>>364 ありがとうございます。
カプラー制作してGN受け取りに行きます!
366 :
326:2011/05/29(日) 22:30:01.72 ID:eExAGOdJ
ぶっちゃけGNと関係ない話でスレ荒らしてすまんと思っている 反省はしていない
俺はプロではないよ バイク屋でもない プロ予備軍だけど
趣味で原チャリいじってたから高校時代に原チャの修理頼みに来る同級生が多かった
>>343 ある意味高校生はみんな貧乏だった 俺も含めて
金払いのいい奴一人いたけど奴には儲けさせて貰ったな
>>347 ゴネてきた奴に1回バラバラの状態で返してやったことがある
軽トラで家の前に全部綺麗にパーツと車体並べて置いてきた
367 :
774RR:2011/05/29(日) 22:59:58.67 ID:vCdH4JQR
そっかそっか、ふーん、すごいね
368 :
358:2011/05/29(日) 23:13:03.25 ID:iYneeDwU
>>364 すみません。今カプラー制作しているんですが、
>>151では車体側空きカプラーがオスとなってますが、
車体側がオス端子になっているのでしょうか?
1次側(電源側)はメスなのが常識だと思ってたので、作業中断しています。
オスが車体側だとしたら、工具など間違えて触れたらショートしますよね・・・(不思議です)
納車前で実物を見ることができないので、もし分かれば教えていただきたいです。
369 :
774RR:2011/05/29(日) 23:13:51.82 ID:Xjxg86F5
自称プロ予備軍ほど自分の馬鹿さを棚に上げて他人を見下す傾向にあるよな
なんだよぶっちゃけGNと関係ない話でスレ荒らしてすまんと思っている反省はしていないって
お前みたいに誰も聞いてないのに自分語りするバカがたくさんいれば、お前は馬鹿じゃないだろうが
そんなバカは滅多にいないからお前は叩かれるんだよ、需要がないからな
わかったかバカが
370 :
774RR:2011/05/30(月) 00:46:20.60 ID:nU76PG/P
>>368 車体側がメスで合ってるよ。
故意で作らない場合、車体側にオスが来ることは、ほぼ無い。
【GN125H カプラー】などで画像ググれば出てくる筈だよ。
371 :
774RR:2011/05/30(月) 01:03:34.73 ID:xZ81wyf6
>>368 整備手帳を確認した
えーと、カプラのオスメスは正直うろおぼえ
スケッチが残ってたからそれを見てお知らせ
カプラを見てもらうと解ると思うけど
外側に爪がある方と、その爪をくぐらせる穴がある方がセットになってると思う
本体の空きカプラは穴の方
こういう感じで伝わるかな・・・?
372 :
774RR:2011/05/30(月) 01:11:23.50 ID:xZ81wyf6
373 :
368:2011/05/30(月) 01:13:53.07 ID:d1AL82NI
374 :
368:2011/05/30(月) 01:17:16.15 ID:d1AL82NI
>>372 それでいうところのALARMがメスですね。
375 :
774RR:2011/05/30(月) 01:18:01.91 ID:xZ81wyf6
>>373 だとしたら、左集合スイッチは本体側がオスだなぁ
なるほど。オスメスはカプラの形状じゃないのね・・・
端子の形状を見ないといけなかったのか
376 :
368:2011/05/30(月) 01:23:10.16 ID:d1AL82NI
家庭のコンセントも同じですが、
電気が来る元の方の端子は触れないようにカバーされているのが通常なのです。
オスでもカバーされてるように見えるものもありますが(謎)
中華製なので常識が通じないのかもと一瞬思ってしまいました。
お騒がせしてもうしわけありません。
377 :
774RR:2011/05/30(月) 01:26:41.09 ID:xZ81wyf6
>>374 混乱させて申し訳ない
よもや納車前だとは思わず甘えてしまった
378 :
774RR:2011/05/30(月) 01:28:46.49 ID:xZ81wyf6
379 :
774RR:2011/05/30(月) 07:56:27.33 ID:NQzVZFOI
>>348 GN/GSのフォークブーツってのは寸足らずのはずなんだけど、画像のは長いやつなのかな?
ステムカバーまで届いてるね。もしかしたらハンドルに合わせてフォークの突き出し量とか
大幅に変えた?
380 :
774RR:2011/05/30(月) 08:23:16.47 ID:fSV/aSEl
>>360 私のGNは中華製バッテリーに変えてから3年使えてますよ。
通勤で毎日動かすならバッテリーは長く持ちますし、始動も直ぐです。
いざとなれば坂道利用してエンジンもかかります。
381 :
774RR:2011/05/30(月) 08:39:21.68 ID:tLpTBaxn
シーソーのシフトペダルほしい。タオバオにしか打ってない?
382 :
774RR:2011/05/30(月) 10:30:21.46 ID:wCCu//AS
本体側がメスにきまっているだろうに
家のコンセントがオスだったらどうなるよ
383 :
774RR:2011/05/30(月) 12:25:04.90 ID:+NFuBWyI
>>364 チェーンと同時のスプロケット交換が基本て知らなかったです。
伸び調整はナップスでやってもらいました。
つぎは同時に交換やってもらいます。有り難う。
384 :
774RR:2011/05/30(月) 12:59:00.10 ID:nU76PG/P
>>379 突き出し量は、ノーマルのままですよ。ゴム部品なので、延びます。
シリコンスプレーなどで小まめに手入れしてあげれば平気ですよ。
タイラップやホースバンドは付属しないので、用意しないとダメですが。
ノーマルハンドルの場合は分かりませんが、突き出そうとするとハンドル
に当たっちゃうので、延長するかオフセットすれば変更出来ます。
フォーク上端には、合わせマークがあるので、突き出し量は合わせ易いです。
385 :
774RR:2011/05/30(月) 13:45:11.56 ID:jgCK5pJZ
どこをもってオスというのかメスというのか、詳しい人はすぐわかるけど
素人はわからない。電極はメスだが周囲のプラスチック部分はオスになってるな。
386 :
774RR:2011/05/30(月) 14:35:02.75 ID:Kc3a9Lx0
ハメる棒があるのがオス
ハメられる穴があるのがメス
世の中には棒の奥にハマる穴のあるタイプもあってだな
387 :
774RR:2011/05/30(月) 22:02:05.92 ID:pcyirNA/
用品店とかメンテ本だとチェーンとスプロケは同時交換を薦めてくるけれど
近所のバイク屋は磨耗具合で判断すれば良い話しで、
メンテしているならスプロケとセットで変える必要はないって言ってるな
388 :
774RR:2011/05/30(月) 22:37:51.23 ID:myWydviu
俺も前に近くのバイク屋でチェーン交換してもらったが、
スプロケは交換しろって言われなかったな
まだ良いだろう、と言われた
それから7000km走ったが、スプロケも平気だし
チェーンもそんなに伸びた感じはしないな
あくまで素人判断だけど
389 :
774RR:2011/05/30(月) 23:14:08.41 ID:nU76PG/P
>>387-388 きちんとメンテしてるなら、調整目盛ギリギリまで使いきった場合、
スプロケとチェーンの交換時期は、純正部品の場合ほぼ一緒になる筈です。
スプロケがノーマルなのに強化チェーンを入れても良くありません。
メンテしない人の場合は同時交換しておかないと、危ないから。
故障しない(気付かない)限り、バイク屋に来ない人とかね。
尖ったスプロケでチェーンだけ交換するとチェーンの摩耗が早まり、
延びたチェーンでスプロケだけ交換するとスプロケの摩耗が早まる。
途中で部品交換している場合もあるので、同時交換にならない時は、
きちんとメンテすれば大丈夫です。
バランスが大事なんです。排気を変更したら、吸気も変更しましょうって感じ。
390 :
774RR:2011/05/30(月) 23:20:28.28 ID:19grG0au
フォークブーツ出来れば新しいうちに付けたほうがいいと思ふ。
インナーチューブのメッキもオイルシールもどういったものか心配。
ヤマハのTWのやつが合うよ。上はクランプでキッチリ締め上げてくれ。
下は新車でついてるゴムのカバーを外せばピッタとリアウターチューブに。
ただし、ヒダの数が少ない。うちではビローンと上まで伸ばして付けてる。
例によって部品は旧年式の方が高いので、丸目TWのパーツがよい。
ちなみにヤマハはネットで部品番号が調べられます。
391 :
774RR:2011/05/30(月) 23:42:28.28 ID:nU76PG/P
>>390 TW用だと1本2000円強するから高いと感じてしまう。
セットで揃えると良いお値段だよね。
392 :
323:2011/05/31(火) 00:01:48.63 ID:aLY0owLv
ターミナルベース、ギヤシフトスイッチの件です。
購入したバイクショップロミオが無くなってしまったので、
今、別地域のロミオに問い合わせているところです。
しかしながら、なかなかロミオから返答が得られないので、
自分で半田付けして直しちゃいました。
やっぱりNランプが着くと安心して始動できますね。
今後はチェーンの張りをこまめにチェックしようと思います。
GNスレは親身になって答えてくれる方が多いのですね。
回答してくださった方、ありがとうございました。
393 :
774RR:2011/05/31(火) 18:30:10.30 ID:I9HK3pVQ
なんかギアチェンジしづらくなってきたらチェーンが緩んできたってことだよ。
長く乗ってればいろいろなことが自然にわかってくるよ。
394 :
774RR:2011/05/31(火) 19:53:24.76 ID:7Ij8/LfH
GN125H乗りですが、通勤に使ってて毎朝快調に始動してくれるGNが、今朝は始動しにくかったので質問させてください。
雨やら用事やらで6日振りの始動だったんだが、チョーク全開でエンジンかけてチョーク半分戻したら、5秒後くらいにブスブスとエンスト。
また同じ手順を試みるも同じ様にエンスト。
その後はチョーク全開でもセルは回るもエンジンはかからず。
チョーク全開プラスアクセル開けながら何度かセル回してやっと始動。
暖気念入りにして走り出したら、その後はいつも通りでなんも問題無かったんだが、原因は何だったんでしょう?
誰か教えてください。
395 :
774RR:2011/05/31(火) 20:17:43.53 ID:mhJwvc/a
>>394 住んでる場所がわからないから一概には言えないかもしれないけど、
これだけ暖かく湿度も高くなってるのでチョークは必要なかったのかもしれない。
だから最初のチョーク全開でプラグがカブってしまったんじゃないかな?
明日はチョークなしで始動してみるとわかる。
それからまだ中華製のプラグのままなら国産の新品プラグに替えた方がいい。
396 :
774RR:2011/05/31(火) 20:30:27.05 ID:a4US1pDK
カブったかな?と思ったらチョーク戻してアクセル全開でプラグを乾かす。
ところでチョークって言うからにはキャブにふたする構造だよな?
キャブを全閉状態にすることを全開って表現するのも微妙な気分・・・
397 :
774RR:2011/05/31(火) 22:01:50.48 ID:7Ij8/LfH
>>395 レスありがとうです。
住処は横浜で時間帯も朝というより昼でした。
なので素人ながら自分でもプラグかなと予想していました。
チョークについては購入時にバイク屋のニーチャンに始動時は季節関係なく必ず使ったほうがいいと言われて、忠実に実行していた次第です。
>>396 なるほどありがとうです。
チョーク全開って表現は間違いでしたか。
すまぬです。
チョーク最大かな?
398 :
774RR:2011/06/01(水) 00:23:24.07 ID:x+aG/RRY
test
399 :
774RR:2011/06/01(水) 00:24:50.79 ID:x+aG/RRY
test
400 :
774RR:2011/06/01(水) 02:37:21.37 ID:cRytuKU6
>>385 うん。それと、
アラーム用空きカプラは本体側がメスだけど、
左集合スイッチのカプラは本体側がオス。
>>382は「メスに決まってる」と言うけど、鵜呑みに出来ない現状なんだ
一体何を信じたらよいのか・・・
GNに限って言えば「一概には言えない」って所か
それとも合理的な理由があるのだろうか?
401 :
774RR:2011/06/01(水) 05:37:32.36 ID:xejXceTc
チャイナモールのGNエンジンガードとエキパイ出品者消えちゃった・・・
taobaoだとうまく検索できん・・・
どっか大手でまともな日本語でGNやENのパーツ取り寄せ代行してくれるショップとか
ねーかなぁ
多少手数料高くても良いから
402 :
774RR:2011/06/01(水) 05:51:28.78 ID:uleSmYqC
こち亀の両津も無くなってから欲しい&買いたかったとか言わずに、あるうちに買っとけって言ってたな
403 :
774RR:2011/06/01(水) 07:35:58.24 ID:JBarvQ6m
ごめんなさいちょっと教えてください
GNのリザ-ブ解放って、コックの矢印の向きが下の状態でいいでしょうか?
404 :
774RR:2011/06/01(水) 07:46:30.71 ID:uleSmYqC
聞く前にログ見なよ
405 :
774RR:2011/06/01(水) 08:50:41.97 ID:du2kLAkP
406 :
774RR:2011/06/01(水) 09:43:10.92 ID:wX2uGU85
407 :
774RR:2011/06/01(水) 12:59:19.59 ID:PaTFhnKX
チャイナモール今日から3日まで送料無料だ
みんな今のうちほしいバイク用品買った方がいいぞ
エキパイとか部品とか
408 :
774RR:2011/06/01(水) 13:33:08.18 ID:PaTFhnKX
409 :
774RR:2011/06/01(水) 18:25:30.66 ID:xRoE0uug
タチバナのチャレンジバッグの大きいやつをGNに付けてる人います?
ステー作ってウインカー移植してもGNには大きすぎますかね?
今日GN契約したけど、取り寄せに3週間はかかるって言われた
パーツとか調べて脳内カスタムするのが楽しいw
410 :
774RR:2011/06/01(水) 23:09:07.98 ID:xejXceTc
とりあえずGNに向いてるっぽい合成皮の防水サイドバッグ注文してみた
2800円
中国国内送料と日本国内送料だけで届くんだよね?
4000円くらいになるのかねぇ
タンクバックも安いと思ったけど、冷静に考えると二輪館でも4000円くらいからあるんで止めた
あとエンジンガードは何て入れれば検索で出てくるんだべ?
411 :
774RR:2011/06/01(水) 23:15:58.87 ID:wps8c6NW
A-218 SUZUKI チョウザメの軟骨の乾燥品をガソリンタンクに貼る ブラック
412 :
774RR:2011/06/01(水) 23:46:45.81 ID:Ipknpn+L
413 :
774RR:2011/06/01(水) 23:47:33.91 ID:xRoE0uug
414 :
774RR:2011/06/01(水) 23:50:39.43 ID:moQwjUsr
>>413 破裂します!特価/恐くありません風と砂ぼこり
なんだよこれwww
415 :
774RR:2011/06/02(木) 00:36:30.32 ID:SlbAOXPL
416 :
774RR:2011/06/02(木) 00:56:56.98 ID:SlbAOXPL
>>412 アンダーカウルカッコイイなー
チャイナモールはサイズと重さ気をつけた方がいいよ
オーバーでキャンセルされると無料期間終わるはず
417 :
774RR:2011/06/02(木) 01:08:05.52 ID:ws0f3KAt
418 :
774RR:2011/06/02(木) 01:22:24.53 ID:SlbAOXPL
419 :
774RR:2011/06/02(木) 02:18:42.41 ID:vzJ9rCj7
EN海苔だがチャイナモールでマフラー注文しちまった
引っかかるのは
>外箱の3辺の長さの合計が160cmを超えているもの
だよな
キャンセルにならないといいけど
420 :
774RR:2011/06/02(木) 07:49:57.88 ID:Nwi6ZXWA
GNにはそのマフラー似合わなそうだなぁ・・・
421 :
774RR:2011/06/02(木) 09:23:30.34 ID:SlbAOXPL
>>420 サイレンサー検索したい人は「鋼」か「アルミ」で検索した方がいいと思う。
>>417のマフラーだけど、サイレンサーの色変えは+10元って書いてあるの?
そうだとしてもうまく注文できなさそうだけど。
>>417のマフラーを注文してから気づいた。
写真に写ってるバイクってYBRじゃん・・・
しかもサイレンサーは合成写真だし
激しく心配になってきた・・・
425 :
774RR:2011/06/02(木) 11:26:29.18 ID:9F13BwtO
説明文を読めば大体判るだろ?
いちいち「自分は馬鹿です」ってレスしなくて良いよ
あと、この手の商品なんて精度はイマイチなんだから、ポン付け確定で考えちゃ駄目
426 :
774RR:2011/06/02(木) 14:39:20.42 ID:Yg92sVqn
ENの話題がでたとこで乗っからせてもらう
たぶんEN用と思われるエンジンガード兼レッグシールドが余ってるんだけど、誰かいる人いるかな?
427 :
774RR:2011/06/02(木) 14:43:26.49 ID:UpV3go8P
428 :
774RR:2011/06/02(木) 16:53:41.68 ID:qVArHNqu
チャイナモールよくわからんよなー(´・ω・`)
こういうところで情報交換できるのはありがたいことだ
429 :
774RR:2011/06/02(木) 20:59:10.73 ID:rUGZhItJ
3500円くらいの銀のマフラー注文したったぞ!
430 :
774RR:2011/06/02(木) 22:53:06.12 ID:Yg92sVqn
>>427 反応早!
えーっと捨てアド晒せばいいのかな?
431 :
774RR:2011/06/03(金) 01:24:21.47 ID:OvvRIOpm
身長182cmで体重65kgなんだけど、gn125に乗ったら窮屈かな?
同じ位のスペックの人いたら教えてくれ
432 :
774RR:2011/06/03(金) 04:46:38.81 ID:aRbCreW0
>>431 俺は170無いくらいのチビだが友人(185/70)にGN貸したらどうもバランス悪くてなんか笑えた
でも乗り心地はそんな悪くないって言ってたしシート広いしハンドルまでの距離もけっこうあるから大丈夫なんじゃないか?
ただバランスはかなり悪くなると思う
433 :
774RR:2011/06/03(金) 07:19:26.75 ID:8YmLIMi6
175cm短足(股下70cmのズボン愛用)の俺でも少しだけ足のポジションに窮屈を感じるくらいだからなぁ
180cm以上で足長だとやや辛いかもね
434 :
774RR:2011/06/03(金) 08:04:18.23 ID:KgjkEJd8
435 :
431:2011/06/03(金) 11:16:12.65 ID:naGUpDxf
436 :
774RR:2011/06/03(金) 15:41:30.68 ID:9UDXaIkW
>>435 GNのシートをあんこ盛すればいいよ。足が窮屈だと思う。
自分は身長160cm未満のちびだけど。
437 :
774RR:2011/06/03(金) 18:12:22.42 ID:NffJeYL/
>>435 他人事だけど、もう少し筋肉付けるなりして体重増やした方が
良くない?身長からして70kgぐらいあっても良さそう。
>>432 自分の知り合いは、180cm以上で改造モンキー乗ってる。
バランスは非常に悪いが、慣れれば平気らしい。
438 :
774RR:2011/06/03(金) 19:50:30.64 ID:KgjkEJd8
youtubeでGN乗ってる外人みるとエイプ乗ってるみたいだね
439 :
774RR:2011/06/03(金) 19:52:16.09 ID:Cg5GOM7t
163股下70前後
あと5cmほしかった・・・・
440 :
426:2011/06/03(金) 20:30:39.16 ID:22aNeW0t
もう見てないかな?
遅くなってすまない。
エンジンガード兼レッグシールド欲しい人は連絡くださいな。
leg_guardあっとyahoo.co.jp
当方関西。
手渡し可。
遠方で欲しい人いたら送料のみでもいいと思ってる。
ただし自分で試した訳じゃないので装着できるかどうかはわからない。
現物だけ見るのも可。
参考画像も用意します。
441 :
774RR:2011/06/03(金) 21:29:28.86 ID:NffJeYL/
>>440 427じゃないけど、メールしました。画像お待ちしてます。
442 :
774RR:2011/06/04(土) 00:26:30.61 ID:6ztL9X2y
タイヤの空気っていつも何で入れてる?
自転車用のでも良いのかね
443 :
431:2011/06/04(土) 01:44:59.26 ID:UUvx+E/z
>>436 その案頂きます!
>>437 心配ありがとう。飯もしっかり食べて筋トレもしてるけど、体重変わらないんだよね
444 :
774RR:2011/06/04(土) 02:00:13.78 ID:Uu8iSGEP
>>443 異性の前では、絶対に言っちゃ駄目だぞ。激しく怒られるから。
445 :
774RR:2011/06/04(土) 02:41:10.28 ID:KaTkQ7Xx
>>442 フット・ポンプ使用
自転車用は口金が合えば、いける模様。
446 :
774RR:2011/06/04(土) 02:48:38.79 ID:JGQLHnnO
GZ125HSが売り切れ続出らしい。
もう新車では買えなくなるから、大切に乗ろう。。。
447 :
774RR:2011/06/04(土) 03:39:32.08 ID:/7zeCVSS
>>442 バルブ口さえ合えば自転車用の空気入れで十分
むしろ自転車のタイヤの方が高圧指定だし
俺はパナレーサーの奴使ってる
軽いので調子に乗ってスコスコ入れてるとあっという間に3.5とか過剰圧に・・・
ああもちろん空気圧計も必須ね。これもホムセンで500円くらいの安いので十分
しょっちゅう入れるもんじゃないんだから、スタンドにガス入れに行ったとき
でいいじゃん。
449 :
774RR:2011/06/04(土) 07:37:13.32 ID:so9FYzXV
GN125HかYBR125で悩んでるんだけど、両方乗ったことがある人はいませんか?
450 :
774RR:2011/06/04(土) 07:56:09.28 ID:I5SNU6RZ
gnとksr110
迷ってる
451 :
774RR:2011/06/04(土) 07:58:01.18 ID:X4npKzk7
>>449に便乗。
>>381で登場したシーソーペダル、GNにも存在するのでしょうか?
YBRで意外に支持者が多い様ですが。
452 :
774RR:2011/06/04(土) 08:24:52.60 ID:xu6zS5mU
453 :
774RR:2011/06/04(土) 10:13:12.46 ID:WczkZDPw
>>452 gnとgsはステップ違うよ。シーソーペダルオクに出てた気がするけど
454 :
774RR:2011/06/04(土) 13:09:26.78 ID:d1pam7Xs
>>453 オクで買ってGNに取り付けられましたよ
GN,GSではステップとチェンジレバーの位置関係は同一だと思うよ
455 :
774RR:2011/06/04(土) 14:11:27.89 ID:WczkZDPw
>>454 そうなのか
勘違いすまん。
gsもステップ前にでてたっけ?
456 :
774RR:2011/06/04(土) 14:30:34.20 ID:xu6zS5mU
写真見比べたけど、位置がちがう感じするけど
GSのチェンジペダル使えるんだ。
457 :
774RR:2011/06/04(土) 15:43:41.52 ID:7GcaIHCg
ステップの問題なのはステップの位置じゃなくて
ステップとペダルの位置関係だよ
あとはシフトシャフトの横への出具合ぐらいか
458 :
774RR:2011/06/04(土) 16:35:36.70 ID:LRPpIFnu
スレチだが今日行きつけのバイク屋でGZ250の新車を目撃。
こんなモデルあったんだ。へー
459 :
774RR:2011/06/04(土) 16:56:20.07 ID:svIXjJUZ
股下80センチなんだが窮屈に感じるかな…。
460 :
774RR:2011/06/04(土) 17:53:44.79 ID:Uu8iSGEP
>>424 シーソーペダル付近の画像を何枚かアップして貰えますか?
GN125Hでノーマルマフラーの方、ステップの逆付けって出来ますか?
マフラー交換しちゃって自分では確認とれないので。
もしくは、GS、ENのステップを流用してる方、居ませんか?
バックステップ化しようとして、ベース素材を探してるのですが、ヤフオクでも
高いし、GS、EN辺りを流用しようと模索してるんですが。taobaoで何か無いですかね。
461 :
774RR:2011/06/04(土) 18:21:42.70 ID:VwX+CEMx
GNってスポークホイールの方が似合ってるよね。ボルティのホイールがポン付けできればなぁ。
462 :
774RR:2011/06/04(土) 18:58:37.86 ID:twygXpc0
Gn125Hなんですが、
フロントブレーキがパッドに当たってるようで、少し引きずって回ってるようです。
これってどうやって直せばいいんでしょうか?
463 :
774RR:2011/06/04(土) 19:10:10.10 ID:py6bLmMJ
お前はいじるな
バイク屋行け
464 :
774RR:2011/06/04(土) 20:01:54.97 ID:OsZCuwiG
>>462 ブレーキ周りの不具合なら自分でなんとかしようと思わずに
バイク屋に持っていったほうがいいよ
465 :
774RR:2011/06/04(土) 20:13:01.16 ID:UXYq+kBt
ディスクブレーキは多少引きずって回るはずだが
ほんっと少しだけだけどな
ちなみに前赤GNに白シートの人が言ってた1灯のGT380テール付けた
ちょっと角度が後ろ下がりだから明日土台ごとすこしカチあげる
しかしやっぱり珍くせえなwwwww
HARDYのちょっと高いハンドル付けてるから余計だわwwwwwwwwww
あとはシートを段付アンコ抜きしたら完璧にヤンsh(ry
466 :
774RR:2011/06/04(土) 20:56:35.97 ID:Uu8iSGEP
>>465 お、付けましたか。パーツ交換の泥沼へ、ようこそ。
リアショックを交換すれば、ちょうど良くなりますよ。
NTC、RFY、OKDなどの、汎用320mm〜330mm辺りが安くてオススメです。
それ以上、長くするとセンタースタンドが飾りになります。
白シートは周りの評判が宜しくない、かつハゲてきたので
近々シート皮交換予定です。染めなきゃ良かった orz
467 :
774RR:2011/06/04(土) 21:53:14.83 ID:7GcaIHCg
>>460 GNだったら左右逆付けで15センチくらいのバックは出来そうだよ。ただしフレームに干渉するからカラーは必要だけど。
あと今見て思い付いたけど、タンデムステップをホルダーごと移植できるかもね。それでも5センチは下がる。
いずれにせよシフトやブレーキペダルがネックだけどね。
468 :
774RR:2011/06/04(土) 21:54:06.51 ID:wJH7d6bm
>>462 GNのブレーキひきずりは仕様のようなものなんだ。面取りしてもすぐにまた
ひきずり音が出る。かといってホイールをカラ回ししてもさほど抵抗になってるわけでも
なさそうだから、鳴きが出てないんなら気にしない方がいい。
469 :
774RR:2011/06/04(土) 22:00:01.43 ID:xu6zS5mU
バックステップいいね。完成したら写真載せてよ。
470 :
774RR:2011/06/04(土) 22:20:26.86 ID:/7zeCVSS
471 :
774RR:2011/06/04(土) 22:40:27.80 ID:OsZCuwiG
>>468 手で回して抵抗があるかどうかは試してないんじゃね?
472 :
774RR:2011/06/05(日) 10:13:13.42 ID:Tl9YINZl
>>470 いいね!昨日のほうが天気良かったな。今日は午後からにわか雨ありそう。
渋峠あたり、エンジンのふけはどんなもんですか?40キロが精一杯ですか?
>>458 ググったらマジで売ってるじゃんw
>スペイン生産USA仕様でマイルメーター
って書いてる。
エンジンは単気筒なのに2本だしってことは4バルブか。
なんのエンジンがベースなんだろ?
474 :
774RR:2011/06/05(日) 14:40:45.26 ID:tk9B1SL3
475 :
774RR:2011/06/05(日) 17:42:57.98 ID:yWGtQd3V
ボルティーやグラストラッカーはタコメーターが無いから嫌だし
476 :
774RR:2011/06/05(日) 18:02:45.87 ID:ZkywRTnM
GZ250はキャブだよね
画像に強制開閉のワイヤーがついていたから
ていうかキャブでも排ガス通るんだ
477 :
774RR:2011/06/05(日) 19:44:02.70 ID:/Er8tsvj
GNでほとんど信号がない道を200kmくらい走ったが燃費が45km/lだった
やっぱり速度は抑えめのほうが燃費が伸びる( ^ω^)おっ
478 :
774RR:2011/06/05(日) 20:28:49.22 ID:bgpzXYHW
>>472 所々3速が必要にはなりますが、基本的に40km/h以下に落ち込むことはありませんでした
標高の高さによる著しい吹けの悪さの特には感じません
さらに標高の高い富士スバルライン5合目や大弛峠も既にGNで制覇してるので、日本国内で舗装路で
自動車専用道路以外ならどこでも走れる気がします
479 :
774RR:2011/06/05(日) 20:49:22.29 ID:czBLy8ZD
>>477平地中心なら50km弱は硬い( ^ω^)おっ
GNを知ってるなんて稀少な方だ。。。
480 :
sage:2011/06/05(日) 23:47:54.47 ID:vi6L1Was
GZ125も燃費良すぎ
割と回しても46km/Lいったのには驚いた
目指せカタログ値 100km/2L(なぜか2L表記)
481 :
774RR:2011/06/06(月) 01:41:18.53 ID:s/1kCQUp
チャイナモールでマフラーと小物注文したがキャンセルになったorz
やっぱタオバオの代行たのむとするか
ほかチャイナモールで頼んだ人どうなってる?
482 :
774RR:2011/06/06(月) 05:17:40.42 ID:/ExecwzE
>>481 小物類が6/4に国際配送済み、汎用サスが6/5に国際配送準備中
マフラーが6/4に国際配送準備中になってるよ。
注文したのは、6/1の夜。いつ頃、注文しました?
483 :
774RR:2011/06/06(月) 07:25:32.76 ID:8AGznJm5
実燃費で45km/L超とか、極端に燃費がいい人は単純にキャブの設定が薄すぎだと思う・・・
そのままだとエンジンの寿命縮むような
484 :
774RR:2011/06/06(月) 07:42:14.68 ID:s/1kCQUp
>>682 マジ?俺も6/1に注文しました
サスもマフラーも注文したのか。羨ましい
もしかしてハズレのショップ選んでしまったのかもしれん
485 :
774RR:2011/06/06(月) 07:43:38.41 ID:Lwfoh+1Z
GNが国内正規取扱なって乗る人増えたらいいなー
そしたら、マフラーとかカスタムパーツも多くなるし
486 :
774RR:2011/06/06(月) 12:18:30.71 ID:oqaDfiBB
うむ、せめて中華マフラーとか輸入販売してくれる業者は出て欲しいよね
487 :
774RR:2011/06/06(月) 13:24:01.61 ID:9RicdjSx
BANのマフラーは?
488 :
774RR:2011/06/06(月) 13:42:49.57 ID:wJTqgknW
>>487 作ってること自体は評価できるけと、いかんせんアレでは珍車っぽくて
489 :
774RR:2011/06/06(月) 14:09:53.89 ID:3SlejyQk
教習車みたいにバイクの左右に鉄パイプをつけたいんだけど、溶接ができる人に頼むしかないのかな?
490 :
774RR:2011/06/06(月) 16:17:18.09 ID:cOjBdsHG
手動アイドリングストップをしていたらリッター45キロになりました
皆様オススメですよ
交差点や踏切でキルスイッチを押します。
491 :
774RR:2011/06/06(月) 16:38:14.05 ID:9zO5YM8j
頻繁なオンオフはセルやバッテリーに負担掛けるからオススメしない
492 :
774RR:2011/06/06(月) 16:46:04.58 ID:pvYBHjne
493 :
290:2011/06/06(月) 16:49:02.08 ID:gB3Lz1FM
以前書き込みした>290です
これから飛行機に乗って購入地まで行きまーす
行きはマイル消化なのでお金かかりません。。その分帰りのフェリーで贅沢します。
雨は降らなそうなので良かったです!
最後の書き込みにならないように・・・・いってきます!
494 :
774RR:2011/06/06(月) 16:49:10.31 ID:f435112p
キルスイッチをrunに戻し忘れた状態でスタータースイッチを押して慌てるわけです
495 :
774RR:2011/06/06(月) 19:37:34.58 ID:5MufqFCR
GN125Hが気になってるんだけど、このバイク昭和臭がハンパないね
ザ・昭和って感じw
496 :
774RR:2011/06/06(月) 19:38:01.36 ID:8AGznJm5
1日にチャイナモールで頼んだGN用のLEDヘッドライト(15Wでヒートシンク付き)
にすでにヤマト運輸の国内の伝票番号がついた
一緒に注文したサイドバックは「中国国内発送準備中」のまま動きが無い
ギャップがすごいね
497 :
774RR:2011/06/06(月) 20:07:08.40 ID:pvYBHjne
>>493 購入オメ 道中気を付けて!
これから飛行機って今夜は泊りかな?
どこで買ってどこまで帰るの?
498 :
774RR:2011/06/06(月) 20:19:11.29 ID:OHn4e3z8
本人が書かないんだから必要以上に詮索しなくてもw
>>493 安全運転でな〜
499 :
774RR:2011/06/06(月) 21:30:24.45 ID:BncGhCx8
GN洗車してワックスかけてたら6時間かかった。。。綿棒数十本クリクリしてたら時間が(汗
ダイソーの細い縦ブラシが、エンジンの狭い隙間に上手く入って綺麗にみがけた。
>>495 だって登場が昭和57年(1982年)だおw携帯どころかインターネットのネの字も無い時代。
パソコンだって怪しい。GN搭載のエンジンの登場はもうすこし前。
>>481 俺も欲張って小物も一緒に頼もうと思ったが、しなくて良かったー。
2日に注文した安いほうのマフラーは国際配送準備中で、3日の高いほうは
中国国内配送済みになってる。
お前らとどいたら送料いくらだったか報告よろしく!
501 :
774RR:2011/06/07(火) 01:24:10.63 ID:fqGw1zWl
GN買ったよ、乗り出しで16万。
9年ぶりのミッション車、通勤用。
Rキャリアは外してみた。
箱は嫌なのでサイドバックを片側だけ付けたいけどお勧めありますか?
502 :
774RR:2011/06/07(火) 04:00:11.32 ID:TMyqPDEj
俺もGN買ったよ、乗り出しで14万。
15年ぶりのミッション車
買って2ヶ月だけどもう飽きたから売り払おうかと思ってる
503 :
774RR:2011/06/07(火) 08:09:42.01 ID:Hb3pTs6k
504 :
774RR:2011/06/07(火) 08:24:57.57 ID:Hb3pTs6k
505 :
774RR:2011/06/07(火) 17:00:49.32 ID:VE/212NW
>>501 自分はヤフオクでフランス軍の払い下げのカーキのバッグ落とした。
ヤフオクで「軍 バッグ」とかで検索すると結構安いのあるよ。
個人的にアメリカンとかでよくある鋲付きのバッグは好きじゃないし、タチバナのカーキのやつも形が気に入らなかったので。
ただしGNが納車されるのは2週間後だわ。
506 :
774RR:2011/06/07(火) 18:48:08.02 ID:2nCE9nrn
GN125とアドレス125ではどちらが速いですか?
今アドレス(K7)に乗っているのですが、80キロまでは、すんなり出ます。
80〜の加速が鈍く80〜100キロまでの到達に1分くらいかかる感じです。
GNはどんな感じでしょうか?
507 :
774RR:2011/06/07(火) 18:50:19.59 ID:XWwgbhgJ
なぜスピードを求める?
スピードがほしいのなら大型バイクにでも乗れば?
508 :
774RR:2011/06/07(火) 18:56:38.39 ID:FZg8EwqL
スルーしる!
509 :
774RR:2011/06/07(火) 19:04:29.88 ID:lnxXhI/C
>>506 GNは悪魔のように早いよ
スクーターなんて相手にならない
しかもターボ装着したら400並みに早くなる
良いショップがあったら教えてくれ
510 :
774RR:2011/06/07(火) 19:13:03.65 ID:2+rJq58C
さすがバカと貧乏が集まるスレ
511 :
774RR:2011/06/07(火) 19:20:13.57 ID:Ke/oyKeX
>>506 そうするとアドレスは100キロ到達まで65〜70秒もかかるのか。
GNは0発進で100キロまでなら15秒位じゃないかな?イメージだけど。
512 :
774RR:2011/06/07(火) 19:50:03.98 ID:3tfhvItk
15秒はないな
30秒はかかってる
80キロまでは以外にすんなり伸びるけどそれ以降はだらだら伸びる感じで100まで伸び
そこからは惰性で110までいくな
513 :
774RR:2011/06/07(火) 20:00:15.03 ID:EntRR6F6
公道で100キロとか云々
514 :
774RR:2011/06/07(火) 20:11:45.82 ID:2+rJq58C
さすがバカと貧乏が集まるスレ
515 :
774RR:2011/06/07(火) 20:16:58.87 ID:fEgGb9J+
>>506 両方餅だが・・・。
う〜む、全域でアドレスのが良いでしょな。
GNに加速を求めてはイカンw
でも愛着があって手放せんね。
516 :
774RR:2011/06/07(火) 20:56:02.09 ID:Qm9z5TgF
517 :
774RR:2011/06/07(火) 20:56:49.55 ID:0bdItCIS
GN新車欲しいです
近所の高い新車か
少し遠い安売りの新車か
どちらを買うか悩んでます
近所のほうが面倒見てもらえるかな?
518 :
290:2011/06/07(火) 22:03:58.21 ID:CwFsNykc
GN陸送1日目
走行距離230km
温泉宿泊です。就寝!
519 :
774RR:2011/06/08(水) 01:55:14.28 ID:HmI3jklU
520 :
774RR:2011/06/08(水) 02:58:28.74 ID:DHDmmc7G
>>505 ありがとん、中田商店で米軍のODのバック買ってみた。
カッパとディスクロックぐらい入れられば良いな。
521 :
774RR:2011/06/08(水) 09:50:07.88 ID:2a5N9VT8
GNに合うロケットカウルはどこで買えますか?
522 :
774RR:2011/06/08(水) 11:46:20.02 ID:L2WUD385
523 :
774RR:2011/06/08(水) 11:48:06.96 ID:HmI3jklU
>>521 ほしいのはカフェレーサー風?ゾッキー風?
524 :
774RR:2011/06/08(水) 12:37:23.16 ID:EE+LVDO6
525 :
521:2011/06/08(水) 18:16:03.08 ID:2a5N9VT8
526 :
521:2011/06/08(水) 18:18:10.57 ID:2a5N9VT8
>>522 ありがとうございます。
汎用品を自分で工夫して着けるものなのですね。
思ってたより高くてショックです。
527 :
774RR:2011/06/08(水) 18:19:42.36 ID:HmI3jklU
528 :
774RR:2011/06/08(水) 20:12:13.90 ID:c5c1hSLB
チャイナモールで頼んだ方、輸送状況は、どんな感じですか?
自分は、ヤフーチャイナモールのページだと6月4日に国際配送済みに
なっていて、ヤマトの荷物問い合わせを見ると、6月8日16時19分に海外荷物受付、
6月9日2時55分に海外発送と出てる。出国予定って事なのかな?
チャイナモールのページで配送早いと思ったが、実は、中国を出てなかったw
529 :
774RR:2011/06/08(水) 20:43:14.75 ID:HmI3jklU
俺もヤマト伝票登録今日された
海外発送 06/09 02:55
530 :
774RR:2011/06/08(水) 20:43:22.73 ID:sNictLlA
海外通販初心者ワロス
国内通販感覚で買うなよw
531 :
774RR:2011/06/08(水) 20:51:16.61 ID:L2WUD385
なにも笑う所は無いと思うが・・・
532 :
774RR:2011/06/08(水) 21:35:00.19 ID:6F5HGSRT
海外通販玄人様に口答えとは
533 :
774RR:2011/06/08(水) 23:27:14.07 ID:c5c1hSLB
534 :
774RR:2011/06/08(水) 23:44:18.65 ID:HmI3jklU
>>533 おお!!そんなんあったんだ!?
いいなー次キャンペーンあったら買う!!
535 :
774RR:2011/06/08(水) 23:54:09.68 ID:s6keb4pY
536 :
774RR:2011/06/09(木) 01:08:27.45 ID:qvTVqDL/
こんな気合いれなくていいからシンプルなタックロールとか売ってくれねえかー笑
537 :
774RR:2011/06/09(木) 02:10:58.49 ID:uIrv9eo+
538 :
774RR:2011/06/09(木) 11:48:57.89 ID:fHYow36p
ローリングするから無問題だよ☆
539 :
774RR:2011/06/09(木) 14:24:28.02 ID:0Npx2pzv
>>533 それタオバオでよく見るね
いいな〜
お尻が楽になるんであれば俺も欲しいわ(´д`*)
540 :
774RR:2011/06/09(木) 18:09:33.67 ID:dXeJ0STt
価格コムのYBRのクチコミにタオバオ購入の書き込みが沢山上がってるんだよな
代行を使えば意外と簡単に買えるみたいだけど
タオバオ初心者には敷居が高いのはしょうがないか
541 :
774RR:2011/06/09(木) 20:30:38.69 ID:C5MTqMSk
普通にtaobaoで代行使うと国際送料や代行手数料とかで、1000円のものが5000円以上に
なったりするから中華品質も考えるとあんまお買い得感無いよな
そこでしか入手不能のものを仕方なく買うイメージ
542 :
774RR:2011/06/09(木) 20:41:10.64 ID:bo74gbpd
国内パーツで流用可能なら流用で済ませた方が品質もいい分、安上がり
543 :
518:2011/06/09(木) 21:09:40.67 ID:HgYWR0tN
GN陸送終了
総走行距離630km
疲れましたが、GNちゃん元気でした!
544 :
426:2011/06/09(木) 21:16:50.98 ID:816YBK8v
エンジンガード兼レッグシールドの件、無事終了しました。
全く連絡が来ないことも考えていたのですが、無事新しいオーナー様のもとへ旅立って行きました。
名無しに戻ります。
スレ汚し失礼致しました。
545 :
774RR:2011/06/09(木) 21:36:12.20 ID:dXeJ0STt
>>543 おー!お疲れちゃん
梅雨時期でも雨は大丈夫そうだったね
末永く可愛がってやれよー
546 :
774RR:2011/06/09(木) 21:45:29.56 ID:F/ZZ3wX9
ベランダボックス120のせたら窮屈だ・・・欝
547 :
774RR:2011/06/09(木) 22:07:32.62 ID:uIrv9eo+
548 :
774RR:2011/06/09(木) 22:16:51.82 ID:RvO7lKAL
549 :
774RR:2011/06/10(金) 00:02:37.62 ID:t/AQaQVN
ヤフオクでもたまにGNの前後スポークホイールセットとか出るんだよなー
めちゃ欲しいがいつも競り負ける・・・
550 :
774RR:2011/06/10(金) 11:59:30.42 ID:qVgkPQBS
GN125HとYBR125で迷ってる
身長170cm弱で短足なのでシート高が785mmのYBRよりシート高740mmの方が良いのかなと思ったりしている
あとバイクの構造上、YBR125よりGN125Hの方がデブには運転しやすそうだしGN125Hの方が重量に強そう
デブはどっちに乗った方が良いでしょうか?
551 :
774RR:2011/06/10(金) 12:24:19.52 ID:cFPQ15u2
160の俺でも片足ベッタリだしその身長なら同じだよ
好きな方買えばいいよ
552 :
774RR:2011/06/10(金) 13:47:41.37 ID:qVgkPQBS
とりあえず両方またがてみますわ
YBRはシート幅が狭いから意外に足付きいいみたいだし
しかしGN125Hって田舎で農業やってるジジイがヨレヨレの白ランニング着て乳首出しながら
乗ってそうなバイクだよな
553 :
774RR:2011/06/10(金) 14:14:07.56 ID:s3QWFxvT
とりあえずGNは可倒式ステップでYBRが固定式ステップってとこかな。
554 :
774RR:2011/06/10(金) 15:44:55.04 ID:NNqmr9VC
ENにGNの可倒ステップってつくっけ?
555 :
774RR:2011/06/10(金) 17:40:39.81 ID:VpOPb5pL
556 :
774RR:2011/06/10(金) 17:48:40.17 ID:eb1hysMx
557 :
774RR:2011/06/10(金) 17:55:29.09 ID:s3QWFxvT
>>554まだ実験した人はこのスレに居なかった気がする。ペダル周り替えればいいのかな
558 :
774RR:2011/06/10(金) 18:02:03.66 ID:LXO8xWsN
>>552 >しかしGN125Hって田舎で農業やってるジジイがヨレヨレの白ランニング着て乳首出しながら
乗ってそうなバイクだよな
おまえGNスレで喧嘩売ってんのか?
だったろYBR乗ってろよ
この短足デブ
559 :
774RR:2011/06/10(金) 18:20:48.17 ID:NQ78pH8p
>>555 仕入れ値の違いや、日本での陸送費、利益率の差。乗り出し価格で検索した
方が分かり易いよ。ショップオリジナルカスタムしてる店もあるので、詳細も確認。
新車118kの店も乗り出しは、約160kになるしね。バイク検索BBBなら総額出るよ。
GN125Hでも、GN125のカテゴリに入ってる店もあるから注意。
560 :
774RR:2011/06/10(金) 18:45:22.67 ID:NQ78pH8p
>>554 ぜひ、やってみて。自分は、GNのステップから、GSかENの
ステップに変更して、ポジションを後ろにしたい。パーツリスト見てると
GNに、GSのブレーキペダルは付きそうな感じがするんだよね。
GSのシーソーがGNに使えたらしいのでチェンジペダルは流用出来るし。
GNのステップホルダーは、上の穴が10.6φで車体の突起物10.4φ、
長さ17.4mmで固定されていて、下穴12.6φが12×35mmの
ボルトで車体に取り付けられてる。GSは10×35mmのボルトを使ってる。
ちょっと加工すれば付きそうな気もするんだけど。GNも同形の穴が開いてる物
だと思ってたので、予定が狂い、測定したメモだけ残ってるw
561 :
774RR:2011/06/10(金) 19:41:28.83 ID:RIA2fiYk
>>556 ビンテージ?
製造国=日本??
本体価格=1,158,000円???
突っ込みドコロ満載だな。
562 :
774RR:2011/06/10(金) 20:50:53.72 ID:RU+Yyp9u
YBRは耐熱ブラック塗りマフラーだろ?
あれって使い込むと確実に錆びるから、定期的に塗り直しが必要だ。
メッキマフラーのGNにしときなよ。
563 :
774RR:2011/06/10(金) 20:57:05.75 ID:86OPvw+B
564 :
774RR:2011/06/10(金) 21:28:09.89 ID:C5AsSERY
単に158kの入力ミスで11158kになってるんじゃね?
なんで赤だけにビンテージとか製造日本とか書いているのかは知らん
流石に中国GNは黒だけと思い込んでいて
「赤という事は国産GN!しかも奇跡の走行0kmで程度極上なんてマニア垂涎のビンテージ!」
とプレ値つけていたら頭沸いてる
565 :
774RR:2011/06/10(金) 21:28:59.26 ID:SMkEuHcv
新車乗り出し14万円ってどこのバイク屋?
566 :
774RR:2011/06/10(金) 21:29:22.89 ID:C5AsSERY
あ、11158kじゃなくて1158kだった
567 :
774RR:2011/06/10(金) 22:18:11.50 ID:ZusVZdQM
製造国日本が正しくて写真が間違ってるんだなきっと
GN125(E)の新車ならそれくらいの値段つけてもいい
買う奴がいるかどうかは知らん
568 :
774RR:2011/06/10(金) 23:23:37.90 ID:Ajjmkm0f
>>556 ソレ 数日前に見てきたトコだなw。
単純に入力間違いなんだな。(店頭では15.8万の値段がついてたよ)
赤いGNもいいなあ。
569 :
774RR:2011/06/11(土) 00:01:18.33 ID:kFVEKGgm
今日旭風防の小さい方を付けてるGN見たけどなかなか似合ってたな
ググっても大きい方を付けてる画像しか見つからないから、どんなもんかと思ってたけど
570 :
774RR:2011/06/11(土) 00:20:24.63 ID:0nBQfDXq
大きい方…ダメ?
今も愛用してるんだが
571 :
774RR:2011/06/11(土) 00:55:27.45 ID:RHnE+aSI
>>570 うーん個人的には車体が風防に対して小さすぎて、ちょっと不格好に感じるかな
もちろん大きい風防のほうが快適だろうけど
バイクブロス見ると新車GNの製造国を日本とか台湾とか書いてる店が結構あるね
572 :
774RR:2011/06/11(土) 04:09:35.89 ID:rqtD6Q3Y
>>569 丁度、今日納車で楽しく走り回って見る。
が、雨で難儀する。
貴方のカキコを見て、アマゾンで旭風防ミニを頼んでみる。
アリガトン。
573 :
774RR:2011/06/11(土) 09:55:02.58 ID:qQBaJI13
自賠責ステッカー多色化
ピンクナンバーに黄色ステッカー微妙です。。。。
574 :
774RR:2011/06/11(土) 11:55:00.98 ID:gTqyKwuA
まだやってみてないからわからんけど
チェーンガード叩いて(もしくは外して)チューブレス化すれば
K127よりもっと太いリアタイヤを履かせることもできるんじゃないかなとふと思った
しかしイージーライダースのカスタムGNはホイール変えてないが何のタイヤ履かせてるんだろうなあ
575 :
774RR:2011/06/11(土) 12:28:17.57 ID:y7o6PXO6
>>574 GN125 ベトナムで、ググれ。グラトラみたいなGNが紹介されてるよ。
ヤフーチャイナモール送料無料で頼んでおいた物の第一弾が届いた。
肝心のマフラーは、現在空輸中らしい。
576 :
774RR:2011/06/11(土) 12:39:37.71 ID:x8KUeOem
GNのオイル交換工賃含めて幾らくらい?
577 :
774RR:2011/06/11(土) 12:58:05.08 ID:J5KmB9ba
原付2種かどうかもわからないんだけど、
黒でフロントにライトが縦に2つ付いててズーマーを縦に伸ばしたようなクソかっこいいバイクはなんという車両でしょう?
578 :
774RR:2011/06/11(土) 13:15:36.33 ID:Y5jp83OQ
タイワンもんのBWなんじゃね
激しくレスチ
579 :
774RR:2011/06/11(土) 13:16:01.63 ID:gTqyKwuA
>>575 ありがとう
チェーンカバーカットで干渉防いで
250ネイキッドクラスのタイヤサイズにしてるね
やろうと思えば全然タイヤ問題は解決できそうだな
バイク屋がやってくれればいいんだがちょっと挑戦してみようかな笑
580 :
774RR:2011/06/11(土) 17:08:23.12 ID:Q4SrtCJ/
タイヤ17インチでスーパーフォアと同じサイズ履けれたら嬉しいなー
581 :
774RR:2011/06/11(土) 18:50:50.53 ID:JMsWhETN
>>579 250NKクラスのタイヤは無理だね。カバーをカットしたとしても
トルクロッドやチェーン自体に干渉するから幅は120が限界じゃないかな。
582 :
774RR:2011/06/11(土) 20:22:22.76 ID:DN3Iz2B1
>>575アジアの農村で活躍中ですぞwGNは鍬とか引っ掛けて移動してるw
583 :
774RR:2011/06/11(土) 22:18:02.92 ID:RXyERMTt
ブレーキ「ギギギ…」
584 :
774RR:2011/06/12(日) 00:24:08.77 ID:7HyGDbXf
>>581 スイングアームの隙間見るとそれが本当ギリギリだね
とはいえ自転車みたいなGNに履かせりゃそれでもすごいぶっとく感じるだろうな
585 :
774RR:2011/06/12(日) 00:31:19.80 ID:baNCizuP
>>583 ウチのやつもブレーキ鳴くようになったよ
みんなの言ってた事が理解できたぜ
586 :
774RR:2011/06/12(日) 03:32:13.19 ID:Vh0W/x/S
587 :
774RR:2011/06/12(日) 04:34:07.16 ID:ERZD0lHj
馬鹿みたいに巨大なテールランプとウインカーを小さくするだけでも印象がガラッと変わりそう
チャイナモールで注文したマフラー
国際配送準備中です。(2011年6月5日)
ずーっと準備中のままなんだけど、届いた人or国内配送になったひといる?
589 :
774RR:2011/06/12(日) 07:28:54.07 ID:vADJIO4R
長らく中国国内発送準備中だったサイドバック、11日付けでキャンセルに
なったわ・・・
代引きにしてみた別のアイテムはもう国内到着済みみたいなんで、ひょっとして
クレカ決済しようとすると失敗する可能性高いのかね?
590 :
774RR:2011/06/12(日) 08:18:07.33 ID:zbPh5RIq
>>588 自分は、ヤマトのページ見ると、6/11の8:55に海外発送されてる。
平日しか税関やってないので、早くても火曜、水曜辺りに到着するかも。
違う店で購入した小物類は、既に到着してるので、簡単な荷物状況を。
【6/8 16:19 海外荷物受付】 【6/9 2:55 海外発送】 【6/10 11:53 国内到着】
【6/10 19:40 発送】 【6/10 23:28 作業店通過】 【6/11 8:53 配達完了】
届いた商品の場合6/4にヤフーチャイナモールのページで国際配送済みになってた。
591 :
774RR:2011/06/12(日) 08:30:53.56 ID:zbPh5RIq
>>589 届いた商品も、海外発送された他の2商品もクレカ払いだよ。
在庫切れになったかもしれないし。【対象期間中に購入手続きが
完了した注文が対象になります。】って文言があるから、時間切れ
みたいな感じなのかもね。在庫無しの空売りが出来ちゃうから。
592 :
774RR:2011/06/12(日) 08:50:07.79 ID:sJsXLVhM
こないだGN新車で買ったんですが、
バッテリーがGS YUASAのYB9−Bになってました。
593 :
774RR:2011/06/12(日) 14:06:13.20 ID:7HyGDbXf
すいませんGN125のギアインジゲーターが大破してしまったので
ニュートラルランプだけ取り付けようと思うのですが
Nランプはギアインジゲーターにつながり、さらに元をたどっていくとタンク下まで延々配線が5本になっています
ちょっと構造がわからないのですがどこがアースでどこがNランプの配線か分かる方はいませんか?
よろしくお願いします
594 :
774RR:2011/06/12(日) 14:15:21.40 ID:7HyGDbXf
ごめんなさい勘違いしてました
Nランプはギアインジゲーターとは関係ないところで繋がってました
よく見たらシンプルな構造ですね
595 :
774RR:2011/06/12(日) 16:45:08.71 ID:sJsXLVhM
慣らし2段階目突入しましたが、7500回転なんて怖くて回せません。
爆発しませんか?
596 :
774RR:2011/06/12(日) 16:49:04.09 ID:Z7n5w0kQ
一段階目がすんだなら
上り坂とか
1、2速で引っ張らない限り、平地だと7500回転まであがることほとんどないので
あんまり気にしなくても大丈夫
597 :
774RR:2011/06/12(日) 16:52:08.37 ID:vpBxFE9r
チャイナモールで注文したタンクカバー届いたー
598 :
774RR:2011/06/12(日) 17:45:21.22 ID:CnvsDz+A
>>592 ユアサなら適合はYB7-Aのはず
変わったんか
599 :
774RR:2011/06/12(日) 18:51:57.59 ID:fV/5UsxP
金曜日に頼んだ旭風防が届いたので組み付けて見る。
ドライバー2本とモンキでダラダラと作業して30分ぐらい。
うへえ、子供の時見た酒屋の配達のバイク見てえでダサくて素敵。
あとは箱か「US・ARMY」の振り分けバックか箱、ハンドルカバーだな。
600 :
774RR:2011/06/12(日) 20:18:35.80 ID:vpBxFE9r
601 :
774RR:2011/06/12(日) 21:42:06.62 ID:vADJIO4R
>>600 >商品代以外、代引き手数料などもかかりませんでした
え。まぢ? しかも2000円以下なのに?
Yahoo太っ腹だなぁ
俺ももっといろいろ注文しとけばよかったか
602 :
774RR:2011/06/12(日) 21:56:32.76 ID:zbPh5RIq
603 :
774RR:2011/06/12(日) 22:07:25.44 ID:zbPh5RIq
>>601 タンクカバー以外も、同一店舗で購入したんでしょ。
自分は、【出品者: moto仔】から、低価格商品を数点購入して
2000円以上だったから、送料無料で届いたよ。
604 :
774RR:2011/06/12(日) 22:16:03.28 ID:vADJIO4R
605 :
774RR:2011/06/12(日) 22:44:50.42 ID:09T6Selh
ダイソーで先がL 字型になってる細目のブラシ買えば、
結構隅々まで奥に入って綺麗に磨けますよ。洗車用品コーナーにあります。
洗剤はコーティング剥がれるけど、ジョイがいいかと。シャフト周りが綺麗になります。
606 :
774RR:2011/06/13(月) 00:45:31.50 ID:24pIzobL
このバイクって本当にブレーキがギーギー鳴るんですか?
もしそうならその不具合を直すメンテナンスはバイク初心者でもできる程度のものですか?
607 :
774RR:2011/06/13(月) 01:14:40.43 ID:emucEh3R
ブレーキが鳴くのは効いてる証拠だと思えば気にならないサ
バイク ブレーキ 鳴き でググれば山ほど出てくる
まったくの初心者ならブレーキ整備はやらない方がよろし 命に直結するぞ
608 :
774RR:2011/06/13(月) 02:03:49.53 ID:OtObhxEn
Fブレーキキャリパーを・国産GNのと交換するも良し、パッドを替えるも良し。
609 :
774RR:2011/06/13(月) 02:15:34.43 ID:j/rjY6Ze
>>492 これの267にある金色マフラー欲しいんだけど、これどうやって買うんですかね?
チャイナモールやらにアクセスすれば、買えるんですかね
610 :
774RR:2011/06/13(月) 07:59:24.35 ID:gARkT+Z9
611 :
774RR:2011/06/13(月) 10:10:36.27 ID:7ZdFKItB
スズキのバイクはブレーキ鳴くのは昔からの宿命だよ
最近のバイクは知らないが昔からスズキのバイクはキーキー鳴くよ
612 :
774RR:2011/06/13(月) 13:21:23.85 ID:Zs39HoNN
>>609 そんなん誰もわからん、サイレンサーの形やら色やらなんて
写真と同じもん送ってくる信用ないね。
写真すら合成だし・・・
613 :
774RR:2011/06/13(月) 13:27:49.41 ID:qEfHj4Xe
先週新車で納車されて800km走りましたが、ブレーキは全く鳴きません。
バッテリーもYUASAのYB6-B
614 :
613:2011/06/13(月) 13:28:52.55 ID:qEfHj4Xe
途中で送信してしまった。
バッテリーもYB6-Bが入ってるし、もしかしてパチモンのGNなのでしょうか?
615 :
613:2011/06/13(月) 13:50:25.23 ID:qEfHj4Xe
間違えました。。。YB9−Bが入ってました。
616 :
774RR:2011/06/13(月) 13:51:16.51 ID:vxnITHgA
ガソリンタンクってシート下のボルトだけで固定されていますか?
一度はずしてまた取り付けたら何かぐらついて居るような気がするのですが
見た目はずれて居る感じではありません
617 :
774RR:2011/06/13(月) 14:43:31.84 ID:aeuQLBJW
クッソGN欲しいなあ…
がんばって働こう
618 :
774RR:2011/06/13(月) 15:10:14.12 ID:2X7URxSQ
キャリパーの戻りが悪いからブレーキ引きずって鳴り出す。
面取り・グリスアップしてもどうにもならない限界はある。
一時期NISSINの物と交換しようと思ったけど最近はどうでも良くなった。
でもパッドピンはそろそろ日本の新品と変えようかね。
619 :
774RR:2011/06/13(月) 16:36:54.55 ID:k4Yec/u0
>>604 ありがとう。多分俺のリク
・・・なんだけど、装着されてる状態が見たかったのであった
でも、なんとなく雰囲気がわかったよ
やっぱりアッシィとスイッチは別なんだね
>>616 タンクの前部を固定するために
タンクにレールがあって、本体側にコロが付いてる
あと、タンク下のフレームにゴムの台座見たいのがある
それとシート下のボルトの、計、三点で固定されてる
安定してないならどれかが外れてるかも
620 :
774RR:2011/06/13(月) 16:52:37.14 ID:k48IYSva
>>615 多分日本に入ってきてから初期不良かなんかでユアサのに変更されたんじゃないかな。
でYB7AのはずがテキトーにYB9Bが付けられたと思われ。
621 :
774RR:2011/06/13(月) 18:49:25.00 ID:OtObhxEn
>>617おお、頑張って下さい。自分は見た目に惹かれてGN買った口です。
有名な変なブログに影響されたのも・・・
622 :
774RR:2011/06/13(月) 18:52:48.88 ID:nJbO0fX6
623 :
774RR:2011/06/13(月) 19:32:05.52 ID:oz5cpNWY
>>622 おめでとー!!中国の画像掲示板でしか見たことなかったけど
かなり良い感じだね
組み上がったら是非、動画UPも
624 :
774RR:2011/06/13(月) 20:12:13.11 ID:bOX/2EYe
なんかタオバオはやりだしたな
今日2ケツしてる青いEN見た
ビキニカウルが付いて、マフラー、グリップ、リアサス、シートなどいろいろカスタムしてあってかっこよかったな
でもやっぱり2ケツだと頼りなさそうな印象だった
あの人ここ見てないかな・・・
神奈川で女性を後ろに乗せて走ってたそこのあなたですよー
カスタムの詳細を教えてくだされ(´・ω・`)
625 :
774RR:2011/06/13(月) 20:24:14.50 ID:oz5cpNWY
>>624 最近、ヤフーチャイナモールが送料無料キャンペーンで安く買えたからだよ
626 :
774RR:2011/06/13(月) 20:48:15.81 ID:OtObhxEn
>>624 (´・ω・`)勝ち組の話はヤメタマエ!
627 :
774RR:2011/06/13(月) 21:29:16.26 ID:ZXqR0t86
628 :
774RR:2011/06/13(月) 22:10:45.78 ID:bOX/2EYe
6月3日まで送料無料だったのかー・・・
マフラーとか欲しかったのにな(´・ω・`)
こまめにチェックして次回(あるのか?)のキャンペーンで買お
629 :
774RR:2011/06/14(火) 07:25:17.59 ID:vU+ghwTq
>>621 飾っておいてもいいくらいのカッコよさですね
630 :
774RR:2011/06/14(火) 09:56:15.58 ID:foOkDrqa
ゆっくり走る人にはほんといいバイクだ
631 :
774RR:2011/06/14(火) 10:30:31.62 ID:CMkH5gGz
PCXを買うかGN125Hを買って余ったオカネで大型二輪免許を取得するか迷ってます。
632 :
774RR:2011/06/14(火) 10:42:49.60 ID:tV5g3/oe
>>631 免許は取れるうちに取っといた方がいいと、おじさんは
思うんだな
633 :
774RR:2011/06/14(火) 13:56:12.08 ID:z78EQpzx
10代で大型自動二輪免許を取っておくのが○だ。
とおじちゃんが申しあげます。
634 :
774RR:2011/06/14(火) 13:59:48.54 ID:ZRQP0gMH
おじちゃんはピンクナンバーので満足しちゃったけどね
635 :
774RR:2011/06/14(火) 14:08:20.65 ID:Fg5eufFl
GN乗るけど大型免許欲しい→取ったらやっぱり大型欲しい→買ったら重くてほとんど乗らない→GNに戻る
636 :
774RR:2011/06/14(火) 14:50:46.47 ID:Rkk5gvLj
免許はあっても損しないから取っておけるなら取るべき
637 :
774RR:2011/06/14(火) 16:10:21.41 ID:WSN93eW5
年収600万以下なら免許取るのやめとけ
638 :
774RR:2011/06/14(火) 16:28:47.66 ID:BP/AsRMQ
振動を出来るだけ減らすにはスプロケ、オイル交換の他に何をしたらいいの?
640 :
774RR:2011/06/14(火) 17:13:23.35 ID:RLQtaDsB
年収450万で、小遣いで維持してるから
かつかつだぜ
641 :
774RR:2011/06/14(火) 17:24:29.11 ID:yn7pZZ51
642 :
774RR:2011/06/14(火) 17:41:50.65 ID:oPBXN1QR
いや、免許は取れるうちに取っといたほうがいいよ
特にバイクの免許なんかほとんど趣味なんだから
できるだけ正社員として社会に出る前に取っておいたほうがいい
643 :
774RR:2011/06/14(火) 19:18:23.09 ID:BwTOCM5A
免許取ると絶対デカイの欲しくなるぞ
オレはその自信あるから怖くて大型取りにいけない
644 :
774RR:2011/06/14(火) 19:36:34.04 ID:z78EQpzx
できれば10代のうちか、20代前半で大型自動二輪免許を。
年取ってからの免許取得は、時間かかるし行動範囲も狭まるし。
大型自動二輪免許持ってても、バイクは小型のままで満足してしまうもん。大きいバイクは重いし
例外はもちろん認める。
645 :
774RR:2011/06/14(火) 19:49:39.43 ID:d71Xj0Nw
646 :
774RR:2011/06/14(火) 20:02:44.89 ID:oPBXN1QR
最近スロットルを回すと、自動で戻ってきてくれないんだけど・・・
5000回転まで回して右手を離しても、そのまま5000回転が維持されちゃう
何が悪い?ワイヤーかな?
647 :
774RR:2011/06/14(火) 20:13:23.06 ID:dYA7G8Xx
>>646 車種はGNかENか?
捻ったスロットルは手を離すと自動でもどるか?
スロットル自体は戻るが回転数が落ちないのか?
どっちかで問題の箇所が判別できるが、その書き方じゃ良く解らん。
648 :
774RR:2011/06/14(火) 20:15:55.95 ID:fsH2kUIz
>>644 制度なんていつ変わるか分からない
だろw
649 :
774RR:2011/06/14(火) 20:19:08.13 ID:SX2gtRjw
650 :
774RR:2011/06/14(火) 20:27:22.08 ID:oPBXN1QR
>>647 EN
スロットル自体が戻ってきてくれないんだ
651 :
774RR:2011/06/14(火) 20:34:06.55 ID:dYA7G8Xx
>>650 それならバーエンドの締め付け過ぎだね。
プラスドライバー1本で解決できるはずだよ。
652 :
774RR:2011/06/14(火) 20:38:55.47 ID:oPBXN1QR
>>651 なるほど
明日晴れてたら調整してみるよ
ありがとう(´・∀・`)
653 :
774RR:2011/06/14(火) 20:50:10.91 ID:AT1NEUtm
ウチのENは元々スロットルが渋くて戻りきらなかった
すぐにグリスアップして調子よくなったけど,早々にワイヤーを変えてみようと
思っていま3年目
654 :
774RR:2011/06/14(火) 20:51:47.42 ID:K5N3pjqH
655 :
646:2011/06/14(火) 21:36:16.94 ID:oPBXN1QR
バーエンドの調整をしてみてダメだったらバイク屋に持ってってみるよ
注油とかグリスアップとかよくわからんのだよなー・・
よさそうな整備の本でも1つ買ってくる
656 :
774RR:2011/06/14(火) 21:48:21.71 ID:dYA7G8Xx
>>655 バーエンドの押し込み過ぎじゃなければ、油切れだねー。
アクセルワイヤーを辿ると縦長の六角ボルトあるからそれを手で緩めて外すとと、
ワイヤーが見えるようになるから、通ってる穴に浸透性の高いクレ556でも吹き込めばいいよ。
スロットル何度か引いて離して調子良さそうならボルトをに戻すだけ。
工具もいらんし2分もあれば終わる作業だが、バイク屋で見て学ぶのもいいかもしらん。
657 :
774RR:2011/06/14(火) 21:50:12.37 ID:CFyyqCT9
>>655 バーエンドのネジは外さないようにね。
ゆるめて動かなかったら固着してるから。
658 :
774RR:2011/06/14(火) 22:06:21.90 ID:dYA7G8Xx
659 :
774RR:2011/06/14(火) 22:26:35.43 ID:TF5qTYSU
>>645 ミニ風防なら割りきってもっと寝かせてみると良い感じになるかも
あとGNにフォークブーツ付けると一気に引き締まるぞ
660 :
774RR:2011/06/14(火) 22:55:25.86 ID:oR43r5aR
661 :
774RR:2011/06/14(火) 22:59:13.62 ID:z78EQpzx
>>648改悪の方が多いからね。中型自動車免許の新設とかw
662 :
774RR:2011/06/14(火) 23:39:20.67 ID:QFwEbaJ6
バイクの免許の改悪なんてウン十年前の小型、中型、限定解除の細分化くらいじゃね?
教習所で大型取れるようになったヌルイ現状で心配することはないでしょ
663 :
774RR:2011/06/15(水) 09:06:50.15 ID:XCcDqRMF
いやいや、
原付で125ccまでOKにするとか
二輪ATの細分化とか
ヤツらは外圧と儲け話で何でもやる可能性が・・・
664 :
774RR:2011/06/15(水) 09:44:49.14 ID:hkC/Q0dl
俺が今通っている教習所は生徒が少なくいつもガラガラ
そんなんだから7日で卒検のつもりでいたのに指導員を減らし機材を減らししているもんで、思ったように予約が取れない。
今後も不況、少子化、バイク離れで教習所事情は(廃校や合理化で)
悪くなる一方だと思うよ。試験場に通うなら問題ないが。
665 :
774RR:2011/06/15(水) 10:02:48.62 ID:m+wt1MJ5
二輪ATの細分化ってどういう意味?
二輪ATは創設時から細分化されてたんじゃないの
666 :
646:2011/06/15(水) 10:06:18.22 ID:zkx4tBA6
>>651 バーエンドをちょっと緩めたらホントに治ったよ
ただ今度は、緩めすぎて走行中にバーエンドが落下するんじゃないかって不安が出てきたw
もうすぐ12ヶ月点検だし、一応その時にバイク屋にも話してちゃんと調整してもらおう(´・ω・`)
とりあえずありがとう
667 :
774RR:2011/06/15(水) 10:16:18.38 ID:fgcgvgGE
二輪館で
リアタイヤの交換と、フロントのスケプロ チェ−ンの交換をお願いしようと思ってるんだけど
各パ−ツの型式とかって、紙に書いて持っていったほうが話がはやい(?)ものでしょうか
668 :
774RR:2011/06/15(水) 10:31:31.70 ID:m+wt1MJ5
社外部品で考えているならメーカーやグレード等の選択肢があるから
決めているものがあるなら初めに伝えた方が話がはやいのは当然
669 :
774RR:2011/06/15(水) 15:40:16.13 ID:+slIMFbw
動画みたけどGNって100キロも出るんだね
加速も速かったしおどろいた、買おうかな
670 :
774RR:2011/06/15(水) 19:03:38.33 ID:aGMFKo0l
125じゃあパワーある方だよ
671 :
774RR:2011/06/15(水) 23:12:16.12 ID:lQZrglSx
とりあえず一般道で100km/h出される方は、速やかに単独で転んで逝去して下さいませ
672 :
774RR:2011/06/15(水) 23:31:21.99 ID:Te55NGhh
アホは最高速にこだわるからな
673 :
774RR :2011/06/16(木) 00:13:55.06 ID:YN+bHVia
フェラーリ512BBは最高速度302km/h、カウンタックは300km/hだぜ(^^
674 :
774RR:2011/06/16(木) 00:21:15.01 ID:bMIO228g
夢の中で原付で音速越えた事ならある(~ ~
675 :
774RR:2011/06/16(木) 00:30:52.54 ID:iSEx5YBI
俺のGNは200km/h出るよ
追い風60m/sのときだけどな
676 :
774RR:2011/06/16(木) 00:44:38.00 ID:iwEMy+Od
ジェット気流並の風速だな…
677 :
774RR:2011/06/16(木) 01:12:07.69 ID:wEjSXbC9
俺のGNも飛んでるヘリから落とすと200以上出るよ
678 :
774RR:2011/06/16(木) 02:30:48.64 ID:Vniv+VyN
飛んでるんじゃない。落ちてるだけだ、カッコつけてな
679 :
774RR:2011/06/16(木) 05:18:56.55 ID:bzESeubI
そう言えば、ヤフーチャイナモールで頼んだ商品に納品書とか
入ってなかったけど、他の人はどうでした?
マフラーも、取り付け説明書は要らないが、部品詳細確認書ぐらい
欲しかった。サイレンサー取り付けの六角ボルトが6本入ってるんだが、
平ワッシャーが3個しか入ってない、さすが3579円だw
680 :
774RR:2011/06/16(木) 09:20:38.42 ID:oiogWjRF
669だが書き方悪かったね
法定速度運転のゴールド免許のおっさんです
100キロ出すわけじゃなくって100キロ出る能力があるといいたかった
昔乗ってたsx200みたいな感じかな?
681 :
774RR:2011/06/16(木) 09:42:08.03 ID:b+3c7njk
それくらいわかってるから大丈夫だよ
一部の池沼が勝手に発狂してるだけだから気にすんな
682 :
774RR:2011/06/16(木) 13:32:05.80 ID:d+qZPhnL
>>679 俺はその3500円の奴と6000円の奴両方注文して、後に頼んだ6000円の方が
先に届いた。3500円の方はまだ。
で、取り説とか用紙類は一切ないな。でも梱包がすごい丁寧だわ。
だんぼーるので部品ごとにぶつからない様に分けてるし一個一個スポンジ梱包
でビックリしたわ。
写真取ったからあぷする
683 :
774RR:2011/06/16(木) 13:48:00.22 ID:HzjQlxqu
そのマフラーGZにもつかないかなあ
684 :
682:2011/06/16(木) 13:48:07.59 ID:d+qZPhnL
685 :
774RR:2011/06/16(木) 15:08:00.62 ID:iwEMy+Od
走ってると結構音が凄いけど規制的にどうなんだろ
686 :
774RR:2011/06/16(木) 18:44:14.23 ID:bzESeubI
>>682 3579円のマフラーも梱包は、凄い丁寧でしたよ。パーツ事に、梱包シートに
包まれていて、その上にダンボールで囲み、ダンボールで間仕切りしてあった。
写真見る限り、同じような梱包だと思う。送料込みじゃなかったら逆に迷惑する
くらいに丁寧です。梱包材だけで、結構な重量になりますw
やはり、6000円の方が、良さそうですね。インナーバッフル良いな。
土曜日に付ける予定なので、たぶん爆音だと思います。
687 :
774RR:2011/06/16(木) 20:58:57.51 ID:YctKlWdL
3579円のマフラー届いたから付けた
あの・・・固定ステーの位置が全然合わない・・・
ついでにセンスタストッパーも合わない
センスタストッパーはステーで適当に作って、
固定ステーはスルーしてサイレンサーだけで吊ってる
しかしサイレンサーからのステーは入ってなかった
固定ネジも6個必要なのに5個だけ
ワッシャーは同じく6個のはずが2個だけ
音は爆音 モンキーの直管くらいやかましい
688 :
774RR:2011/06/16(木) 21:20:35.31 ID:s9BzT6gr
あわわ羅生門かい(;´Д`)
689 :
774RR:2011/06/16(木) 21:50:26.97 ID:30LPcJ0h
>>671 単独事故でも処理には手間がかかるんだから迷惑だ
DQNこそ布団で死ぬべき
>>686 日曜日につければ静音ってわけでもあるまいがw
690 :
774RR:2011/06/16(木) 22:18:14.87 ID:bzESeubI
>>689 なので→ですが に脳内変換してくれw
>>687 何処か合わないだろうと思ってましたが、何処も合わないとはw
早めに仮組みして、ホムセンで材料調達しようっと。
691 :
774RR:2011/06/16(木) 23:43:27.39 ID:ytDvCt9E
だってチャイナモールで買ったんだから
ポン付け出来るクオリティを期待したらあそこじゃ買えないだろjk
692 :
774RR:2011/06/17(金) 00:12:53.88 ID:+PhLBrv1
慣らし運転重要ですか?
そもそもGNとENが共通な時点で合うわけがない。
ブレーキペダルと干渉さえしなきゃどうにでもなるぐらいの考えでないと。
6000円のほうはEN専用(同型のHJ125含む)だから結構いけるんじゃないかと
期待してるわ。
普通に送料掛かるとしたら6000円ぐらいかね?
694 :
774RR:2011/06/17(金) 01:36:23.95 ID:1Ju4yLYO
マフラー&梱包の重さがわからんけど
6kくらいだと5kgの正規料金
695 :
774RR:2011/06/17(金) 07:37:55.17 ID:39Xodyym
容積か重さどっちか高い方が送料になる
696 :
774RR:2011/06/17(金) 08:00:20.09 ID:1Ju4yLYO
中国EMSは実重量課金だったけれど制度変更されたの?
697 :
774RR:2011/06/17(金) 09:27:46.58 ID:PF5FoDgg
うるせーんだからマフラー替えんな!近所メーワクなのが分かんねーのか!
698 :
774RR:2011/06/17(金) 10:07:54.51 ID:4RvgwONU
純正でもそこそこ大きいしなあ
699 :
774RR:2011/06/17(金) 12:15:33.47 ID:TOvhOCMO
YBRが並行輸入販売開始・・だと・・
700 :
774RR:2011/06/17(金) 14:43:11.20 ID:f9Z+TuwC
ホントだ
でも参考価格25万って売値いくらなんだろうね?
YBRは10馬力だし俺はENの方がいいなぁ
701 :
774RR:2011/06/17(金) 15:52:24.83 ID:TRvLJVXv
乗り出しで28万くらいらしい…
GN2色買えるね
702 :
774RR:2011/06/17(金) 15:54:12.13 ID:pq6RtwQU
ybrのエンジンのバランサー有りとこのバイクのなしでは違いって大きいでしょうか
703 :
774RR:2011/06/17(金) 16:05:51.53 ID:YkAp9XQ2
ああ?
バランサー?
なんだそれ!?
704 :
774RR:2011/06/17(金) 16:24:03.81 ID:39Xodyym
2気筒みたいなマイルドな振動になるそうだな
GNで振動きにならなければ問題ない
YBRスレではGN設計古いだのボロボロ言われてるけど
YSP販売の仕様はあとFIなんだよな、
GN系はFIなってるのGZ150だけだよね
705 :
774RR:2011/06/17(金) 17:49:35.45 ID:+MCYwPpU
↑でチャイナマフラー付けたって言ったもんだけど、
振動がだいぶ減った(体感)
706 :
774RR:2011/06/17(金) 18:10:18.68 ID:Y2TZplWg
GNとYBR両方気にしてる人間て多いのな 俺もだが
YBRにも選択肢が増えてもー迷う迷う
707 :
774RR:2011/06/17(金) 18:46:43.06 ID:39Xodyym
スズキは6速EN投入してほしいなー
EN125-2アンダーカウル輸入してほしい
708 :
774RR:2011/06/17(金) 19:22:53.39 ID:StEoYW7O
>>706よ
オレはそれでなやんでもう2年になる…
しかしついに正規販売されてしまうではないか。
おいスズキ早くなんかはっっぴょうしろよ!
709 :
774RR:2011/06/17(金) 19:40:15.74 ID:d/JEZlW7
>>708 どっちでもいいからいいかげん買えよw
ENを買う→「バランサー?別になくてもよくね?」
YBRを買う→「ギアシフトインジケーター?別になくてもよくね?」
ってなもんだろ
710 :
774RR:2011/06/17(金) 20:10:53.91 ID:S84VYD0e
EN5年も乗ってるが、バルブクリアランスの調整がしにくい以外は
メンテもしやすくてまだまだ長く乗れそうだね。
振動は慣らし中に少し感じたが3000kmも走れば全く気にならなくなる。
加速もトルクもいいけど、燃費はYBRの方がいいと思うよ。
711 :
774RR:2011/06/17(金) 21:47:06.79 ID:YkAp9XQ2
リアキャリアの出っ張りが邪魔すぎる
なんなのあれ
712 :
774RR:2011/06/17(金) 22:10:56.84 ID:2dH6ujSM
GNです。
プラグケーブル交換しようと思うんですが、
イグニッションコイルの根本から抜けますか?
やっぱりジョイントしなきゃ駄目でしょうか?
713 :
774RR:2011/06/17(金) 22:27:45.98 ID:2yOL17XY
GZ125HS快適過ぎワロタ
714 :
774RR:2011/06/17(金) 22:56:28.79 ID:oD3T9cHk
最近小型限定から400ccへの限定解除するために教習所に通いだしたんだけど、教習所のCB400SF
に乗った後だとやはりGNの乗り易さを改めて実感する
足つきいいし、軽いし、パワーが程よく「無い」ので、すごくコントロールしやすい
まさに手足のように操れる
あとGNって意外に加速がいいバイクなんだなぁとも感じた
全開時はともかく、公道での実用速度域ではSFと比べても著しいパワー不足は感じない
軽いってのはこれほどまでにメリットがあるんだな
400の免許とってもGNは手放さずにおいとこうと思った
715 :
774RR:2011/06/17(金) 23:57:58.26 ID:5lRaoxe8
YBRにお株を奪われるかと思ったが、正規販売だと20万越えか
5万以上差額は大きい
>>714 禿同。
最近小型限定から大型へグレードアップしたけど、
教習車のCB750よりGNの方がまさに手足のように操れる。
いざという時役に立つGNたん手放さないぞ。
717 :
774RR:2011/06/18(土) 00:28:54.74 ID:s9PrmUhU
SBSでGN23万、EN25万とかで正規取扱始まっても嬉しくないな
YSPのYBRだって輸入車だから保障1年だろうし、以前と変わらないじゃん
718 :
774RR:2011/06/18(土) 03:55:33.63 ID:taOwZ7Ui
719 :
774RR:2011/06/18(土) 04:26:58.78 ID:BvHwRNZV
720 :
774RR:2011/06/18(土) 09:55:19.83 ID:Id+7GTrB
>>719 ストファイっぽいね。
あっちにもバイク好きなヤツいるんだなぁwなんとなくそう感じた
721 :
774RR:2011/06/18(土) 10:42:39.27 ID:3bJeLuNg
YBRに対抗して正規販売してくんないかな
このままで10万ポッキリとかなら勝てる!
722 :
712:2011/06/18(土) 12:01:32.43 ID:vitqff5M
やってみました。
純正ケーブルはすんなり抜けました。
NGKのパワーケーブルも、キツキツですか、
シリコングリスを少し付けてやるとなんとかそのまま入ります。
結果は、かなりマイルドな乗り心地になりました。
エンブレが効かないと感じる程マイルドです。
723 :
774RR:2011/06/18(土) 12:36:59.16 ID:3Lncgs99
元のケーブルも劣化してただろうから相乗効果あったんだろうな。
単気筒だと1本だから気軽に出来ていいよな。
どうせなら適当に使えそうな強化コイルに変えればベスト。
724 :
774RR:2011/06/18(土) 13:58:38.42 ID:eYo8jNbS
正規販売で10万ポッキリとか言ってるアホはお察しレベル
EN買いたいと思ってるガキはこんなのしか居ないのか
725 :
774RR:2011/06/18(土) 15:48:02.24 ID:vpr8G/xu
GN買ってから初めてコカした・・・orz
駐輪場に止めるとき、スタンド十分に立てないままハンドルから手離しちゃって
左側にゴロン・・・
被害 :
クラッチレバーの端に擦り傷
キャブからほんの少しガソリンお漏らし
いやまぁコカしてこれだけで済むGNってある意味すごい・・・のか?
726 :
774RR:2011/06/18(土) 17:14:32.80 ID:Z2kyVOIQ
GN乗りたいのに雨だー
727 :
774RR:2011/06/18(土) 20:08:52.43 ID:Z2kyVOIQ
GNどこでアイドリング調整するの?
安定しないけど、他のバイクもそんなもんなんかなか?
728 :
774RR:2011/06/18(土) 20:10:52.18 ID:taOwZ7Ui
729 :
774RR:2011/06/18(土) 20:25:23.43 ID:Z2kyVOIQ
メインジェットとは?
730 :
774RR:2011/06/18(土) 20:51:27.79 ID:x4oQI5Ck
>>727 購入店か、近所のバイク屋に行って来なさい。
疑問に思った事は、まず購入店に相談。
暇そうな時間帯なら相手してくれるさ。
731 :
774RR:2011/06/18(土) 20:58:11.31 ID:zvXFAMg6
なんでsageなの?
732 :
774RR:2011/06/18(土) 21:41:38.88 ID:wOeDZt3P
2ちゃんねるビューアの初期設定がそうなだけで意味はないね。
気にするのは新参と古参ぶりたい人だけ。
733 :
774RR:2011/06/19(日) 02:01:33.68 ID:1BRLVpys
YBRが正規取扱と聞いて予習の為キャブ車を見に行っちまった
FIはいいけどシュラウドのデザインは俺には受け入れられなかった
それにGN・ENと乗りだしで10万近く違うしな
そんなこと考えてたらGN・ENがべらぼうに安く見えてきた
気がつくとENを契約してしまった
幸せになれますか?
734 :
774RR:2011/06/19(日) 02:35:40.82 ID:sAjWDe73
乗って楽しいのは鈴木のエンジンだと思うお
荒々しい廃棄音に酔いしれるがいいわ、フヒヒw
と、GZ乗りの俺が呟いてみる
GZとENのエンジンって完全な別物なの?
ENとか中華GNのエンジンって静かでスムーズで音大きくないの?
えっ?GZは特別な子なの??
735 :
774RR:2011/06/19(日) 05:32:32.96 ID:wZkGyuJB
>>733 おめ 俺もEN海苔だよ
きっと幸せになれるはず
>>734 同系のエンジン
ENとGZはオイルの容量まで一緒だな
736 :
774RR:2011/06/19(日) 05:41:25.34 ID:Spt0JTd/
737 :
774RR:2011/06/19(日) 06:28:41.48 ID:j9Sj+UmZ
738 :
774RR:2011/06/19(日) 07:42:36.23 ID:5Gpn6suG
>
>>736 取付乙
しかしコリャ酷いなぁ〜
”サイレンサーバンドの径が合わない”って、ありえん!
739 :
774RR:2011/06/19(日) 07:53:40.01 ID:1GpTkf0i
うっわ、マフラーのお化けだw
買わなくて良かった。
740 :
774RR:2011/06/19(日) 08:26:24.49 ID:e7sMKBP/
741 :
774RR:2011/06/19(日) 08:49:35.65 ID:AS9RaPuu
742 :
774RR:2011/06/19(日) 09:47:57.58 ID:G0PYpZeF
ヒント
made in japan
743 :
774RR:2011/06/19(日) 11:36:30.64 ID:A20UfIho
>>736 マフラーの存在感がありすぎ、シオマネキみたいだなw
やっぱGNにはキャプトンを付けてあげたい、中華では人気無いのだろうか。
744 :
774RR:2011/06/19(日) 14:15:59.37 ID:fLhQYpgv
>>736 業物で想像どおりのレスが付いててワロタ
ホントにあそこは批判するヤツしか常駐しとらんなw
745 :
774RR:2011/06/19(日) 21:13:54.02 ID:5k0gjTRA
125で高速乗るにはどうしたら良いですか?
ボアアップ?
746 :
774RR:2011/06/19(日) 21:25:12.57 ID:Spt0JTd/
>>740 ご先祖様でしたか。
付ける前は、それ程、大きく感じなかったのですが、付けてみて
何だ、コレ状態、デカすぎる。送料無料だったので、勢いで
買っちまった。反省はしてない。ネタになれば良いかなと。
キャブトン、トランペット、トライアンフとかあれば良いですね。
747 :
774RR:2011/06/19(日) 21:28:47.85 ID:e7sMKBP/
中華GN125の非H
Hになる前の中華GN125
748 :
774RR:2011/06/19(日) 22:33:08.84 ID:AS9RaPuu
736のGNがGN125Eだと思ってる残念な奴だったか
749 :
774RR:2011/06/19(日) 22:36:35.01 ID:AS9RaPuu
>>747 736がGN125Hって言っているけど?
750 :
774RR:2011/06/19(日) 23:15:29.39 ID:kw48c2vK
751 :
774RR:2011/06/19(日) 23:21:18.25 ID:BQg92bWH
>>750 バイク便?
Rショック換えてあるなー、荷物積むのかな?
752 :
774RR:2011/06/19(日) 23:24:51.14 ID:kw48c2vK
>>751 箱に書いてる文字を読む限りでは、サブウェイの出前バイクですね
753 :
774RR:2011/06/19(日) 23:33:41.89 ID:UIlB46eu
754 :
774RR:2011/06/19(日) 23:36:49.42 ID:BQg92bWH
>>752 サブウェイってサンドイッチの方?
地下鉄と連携したバイク便かと思ったよw
ほとんどバイク便の意味がなさそうだwww
755 :
774RR:2011/06/20(月) 00:32:12.97 ID:dhzesRfD
これはいい箱!自分も箱付けてるけど、このキャリアだと背中が楽そうでいいなあ。
3500円のマフラー、ENでつけてみた人いる?
たぶんリアタイヤがでかいENだとちょうど良いサイズだと思われ
757 :
774RR:2011/06/20(月) 06:32:06.17 ID:PBZv003P
758 :
774RR:2011/06/20(月) 07:37:33.87 ID:AqjBJmSC
759 :
774RR:2011/06/20(月) 18:58:21.87 ID:h89xtX7F
みんなサビ対策って何をしてる?
シリコンスプレーとかでいいのかね
760 :
774RR:2011/06/20(月) 19:45:57.14 ID:AqjBJmSC
片手に軍手嵌めてシリコンスプレー塗り広げてるよ
761 :
774RR:2011/06/21(火) 01:56:55.82 ID:mjUCQ/Jp
教習所に通ってます。
180センチ、男です。
バイク屋で見て一目惚れした
GZ125HS白を買おうと思ってますが、
実際には皆さんは何色に乗られてますか?
またカバーでちょうどいいのがあれば、教えてください!
実は少しGN125にも興味はあったのですが、私の身長では小さく見えそうな気がしてあきらめました•••
762 :
774RR:2011/06/21(火) 03:00:39.58 ID:UQXQYnq9
GZ125のHSの白に乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを捻ると走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかも日本メーカーなのにアメリカンスタイルだから操作も簡単で良い。原付二種は力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。自動二輪と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。MTだからエンスト怖いし。
速度にかんしては多分自動二輪も原付二種も変わらないでしょ。自動二輪乗ったことないから
知らないけど排気量が倍あるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも原付二種な
んて買わないでしょ。個人的には原付二種でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど渋滞してる東関東自動車道の側道で50キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGZ125のHSには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
763 :
774RR:2011/06/21(火) 03:26:55.56 ID:UQXQYnq9
>>761 一応マジレスしとくと新車で買えるのは今のうちだけなんで買いたいなら買っておくべき。俺も新車で買った。
ただしパワーは排気量相応。GTOコピペと違って、250cc以上に乗ったことあるなら物足りないと思うかも。
個人的には40km/hで走るのが楽しい。排気音とか振動とか、40あたりが一番気持ちいい。
50km/hまでは出すが、それ以上はちょっと出す気になれない。でも回せば80くらいは出るんじゃないかなって気はする。
でも基本的には制限速度以下でマターリ走る人向けかな。
そうそう、走ってて後ろから物凄い勢いで追いついてきたSSがいるなあとミラーで見てたら、ペースダウンして抜きにかからない現象が3回あった。
5分くらい車間を空けて追走していたと思ったら抜いてったけど、あれは多分俺を羊と間違えたんだろうなw
764 :
774RR:2011/06/21(火) 06:33:24.95 ID:svpEQJ43
日曜の朝、都内某所
バイク愛好家たちが集まる小さなサイトのツーリングオフが開かれようとしていた
集合時間10分前、既に来ているメンバーは7人
その輪の中へ、俺は愛車のGZ125HSで乗り付けた
「おはよう!GZキッドです!今日はよろしく!」
元気よく自己紹介する
「…あ、おはようございます」
「GZキッドさんってオッサンなんですよね?HNは若いですね…」
なぜか皆の視線が泳いでいる
「遅くなってスイマセ〜ン!」
HDに乗ったオッサンが大きな声を出しながらやってきた
「幹事のローキンオヤジです。今日は皆さんよろしくお願いします」
この人が今回のオフの主催者であり、サイトの管理人でもあるローキンオヤジさんだ
「あ、どうも!GZキッドっす。よろしく」
俺が挨拶をすると、ローキンオヤジは眉間にシワをよせて、俺とGZをジロジロと見てきた
「え〜っと…GZキッド君だっけ?君さぁ、今日どこに行くか知ってる?」
「え…?富士山を見ながらそば食うオフっすよね?」
「うん。で、君のバイク…それ原付2種だよね?」
何が言いたいのかわからない。愛車を原付2種呼ばわりされてイラっときた俺は言った
「何が言いたいんスか?」
「高速道路に乗るんだけど…原付2種じゃ乗れないよね?」
「…大丈夫っスよ!ブン回せば皆さんに迷惑かけないくらいのスピードは出ますし」
爆笑の渦が起こった。そしてローキンオヤジは苦笑いしながら言った
「原付2種は高速道路を走っちゃダメなんだよ。それにそのスピードメーター見てごらん」
視線を落とす。そこには160km/h(笑)が限界のメーターがあった
「高速道路は80〜100km/hくらいで流れてるからね。君の原付2種じゃついて来れないよ(苦笑」
俺は泣きながら家に帰ると、そのまま枕を濡らして眠ってしまった
765 :
774RR:2011/06/21(火) 06:57:20.30 ID:bH8eJFmx
本人は面白いと思っているんだろうなぁ
767 :
774RR:2011/06/21(火) 08:53:37.47 ID:8ZoRoErj
>>763 ありがとうございます。761です。
在庫限りは承知しています。
早く決めたいと思ってます。
基本的にスピード出すのはこわいので、
ゆったり流せる感じが気に入ってます。
購入ほぼ決まりです。
あとカバーとヘルメットがどんなのが合うのか悩んでます。
なんせまだ何にも持ってないので•••
768 :
774RR:2011/06/21(火) 09:06:31.85 ID:mDdzqkAB
カバー用品店の使ってるけど
雨が染みてくる値段が安いからか?4000円
ヘルメットはフルフェイスが良いよ雨が当たっても痛くないし
虫が顔の中に入って来ない
ジェットで前に蜂がシールドと顔の間に入った時はパニクッた
769 :
774RR:2011/06/21(火) 09:14:49.29 ID:UPbHePkq
虫や飛び石は本当に怖いからねー
走行中に足に蜂が当たって刺されたことあるよ
足だから我慢できたけど、顔だったら運転に支障出てたね
770 :
774RR:2011/06/21(火) 09:24:02.23 ID:OD2j4jBX
>>768 ありがとうございます。
カバーはアメリカン用でいいんですね。
専用があれば言う事ないのですが•••
調べてみます。
ヘルメットはフルフェイスがいいのは重々承知してるのですが、
アメリカンには見た目が合ってないような気がして•••
シンプルなジェットで通気性がいいのを探してますが、
アライやSHOEIは結構ゴチャゴチャしてますね•••
771 :
774RR:2011/06/21(火) 09:30:26.34 ID:svpEQJ43
>>770 パニアケースと左右に張りだしたRウインカーでカバーがピッチリになる。
トップケース着けるつもりならLLL(400cc〜以上用)
そうでなくてもLL(250〜400cc用)ぐらいはあった方が良いと思うよ。
772 :
774RR:2011/06/21(火) 09:45:59.19 ID:+DHLP9rg
>>770 確かに安全面ならフルフェは間違いないが
カッコが気になるならジェットでもいいんじゃないか?
>>768のようなケースは稀だと思うしな
卒業したらいいGZライフを送ってくれ
773 :
774RR:2011/06/21(火) 10:09:02.31 ID:OD2j4jBX
>>771 >>772 770です。ご親切にありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
このスレはいい人が多くて嬉しいです。
しかしバイクとヘルメットの同時購入は悩みます•••
774 :
774RR:2011/06/21(火) 10:12:57.13 ID:S1AO2xKY
どのみち卒検でヘルメット・グローブ・シューズを用意するんじゃなかったっけ
775 :
774RR:2011/06/21(火) 12:21:32.31 ID:nqC3Wqiz
>>774 免許だけ取る人もいるからそれは無い
持参おkなだけ
776 :
774RR:2011/06/21(火) 12:30:08.68 ID:cx62GHIj
教習所の雨降り用のレインブーツが
普通のゴム長靴だったのはイイ思い出
777 :
774RR:2011/06/21(火) 13:25:00.56 ID:Ip8Dxkuc
バイク屋に行ってきました。
SHOEIのJ-FORCE3が良さそうでしたが、
やっぱりストリートジェットの方が
雰囲気は合いますね。
778 :
774RR:2011/06/21(火) 13:47:56.99 ID:Ip8Dxkuc
>>777 です。
すみません。
GZ125HS白購入予定の上での話です。
779 :
774RR:2011/06/21(火) 14:46:53.10 ID:6wilrsd+
アメリカンならMOMOのジェット合うよ。パイロット風
780 :
774RR:2011/06/21(火) 15:30:39.44 ID:FAGhD6Mh
GN125Hのチェーンを、シールタイプに変更する場合の定番みたいなのってありますか?
EKチェーン 江沼チェーン:QXリングチェーン 428ZVX (←一応これでもOKでしょうか?
3500円のマフラーをENにつけた人いないですか?
合いました?
782 :
774RR:2011/06/21(火) 17:41:07.94 ID:p2blahPm
なんか質問厨がわいてでてきた
あの180cmの男からだな
でかい図体しててウジウジ悩んでんじゃねーよ
783 :
774RR:2011/06/21(火) 18:44:36.29 ID:S1AO2xKY
>>775 遅レスすまん。そうなのか,知らなかった。
俺の行ってた所は必ず用意しろって言われてたからなあ。
784 :
774RR:2011/06/21(火) 20:48:26.03 ID:QlaFj6uP
gn125にフルフェイスっておかしい?
みんな何被ってるの?
785 :
774RR:2011/06/21(火) 20:53:41.77 ID:cx62GHIj
?クン登場〜
786 :
774RR:2011/06/21(火) 23:40:26.00 ID:FKdu6M96
OGK アヴァンド
アライ ベクター
スコーピオン DNA-400
その時の気分で
787 :
774RR:2011/06/21(火) 23:42:54.27 ID:UQXQYnq9
788 :
774RR:2011/06/22(水) 00:05:39.40 ID:T1vlwM66
価格としてもテレオス,バレル辺りがバランスがとれてるんじゃないかな。テレオス買ったすぐ後にバレルが出て悔しかったけどw
フルフェだとGP-5Xが気になるなあ。個人の感覚だが圧倒的に格好良く見える。何でかこれはあんまり情報がないね。
GNENには似合わないけどね
789 :
774RR:2011/06/22(水) 00:15:36.86 ID:gdHakkGX
フロントフォークの反射板ってネジ式になってるんだな。初めて知った。
購入時からずっと外したかったんだが、半年間気付かなかった。
790 :
774RR:2011/06/22(水) 00:34:02.04 ID:KwXD+PCI
791 :
774RR:2011/06/22(水) 00:41:59.42 ID:W9Xv6pAV
792 :
774RR:2011/06/22(水) 10:41:13.75 ID:mrchRwcS
793 :
774RR:2011/06/22(水) 12:08:57.88 ID:eLgwoH2J
最強のヘルメットメーカー
それはマルシン
794 :
774RR:2011/06/22(水) 16:22:46.00 ID:/YKM34rZ
何それハンバーグ?
795 :
774RR:2011/06/22(水) 16:36:15.49 ID:eLgwoH2J
ヘルメットも作ってる
796 :
774RR:2011/06/23(木) 07:55:18.46 ID:pxnhTv8N
テールランプとウィンカーを小さくしてリアキャリアを黒に塗れば段違いにカッコ良くなるのに
797 :
774RR:2011/06/23(木) 11:15:48.81 ID:7n5bVyWb
俺がバイクに求めているのは燃費と維持費の安さとコンパクトさと楽しさ
GN125Hの見た目はかなり好き(後ろからのアングルは除く)
俺のニーズをGN125H以上に満たしているバイクはあるかな?
798 :
774RR:2011/06/23(木) 12:10:44.64 ID:5f3nUsab
マルシンよりイシイのほうが作りがいい
799 :
774RR:2011/06/23(木) 12:13:07.67 ID:SW+dXKpY
新車で買えるやつだとCG125とか?
あーでもGN以上ってことは無いか。
800 :
774RR:2011/06/23(木) 12:39:36.88 ID:5f3nUsab
CGとGNでまよってたらYBRがYSP取り扱い始めちまうらしい
もう悩みつかれたから買うのやめるわ
801 :
774RR:2011/06/23(木) 12:44:03.35 ID:XK+Lh6Zb
良くも悪くもないスペ100に飽きて来たんで次の通勤車としてGNが候補に上がってます
速さを期待するような車種じゃないとは思いますが回して走ればアド125に付いていけるくらいのポテンシャルはあるのでしょうか?
802 :
774RR:2011/06/23(木) 12:46:20.74 ID:Z7AQFoKS
>>801 >速さを期待するような車種じゃないとは思いますが回して走ればアド125に付いていけるくらいのポテンシャルはあるのでしょうか?
GNは諦めろ
803 :
774RR:2011/06/23(木) 12:57:01.73 ID:1Ww4b8No
アドレスにしとけ 通勤快速のあだ名はダテじゃないぞ
804 :
774RR:2011/06/23(木) 12:57:58.18 ID:NH1ncv9R
しかしダサいバイクだなあ
805 :
774RR:2011/06/23(木) 13:00:07.51 ID:P1nIsQ1R
みんバイよりマシ
806 :
774RR:2011/06/23(木) 13:24:21.49 ID:UaepxakQ
俺はエンジンガード入れてゴツゴツのメッキキラキラ感が好きだな、
デカイウィンカーは今時珍しいからいいと思う。
125だし安く買えて、維持費も安い最高だな
808 :
774RR:2011/06/23(木) 14:32:43.60 ID:1Ww4b8No
プラハンで叩いてそこだけサイレンサー凹ませて逃げを作ればいいんじゃね
なので3500円のほうはヤフオクに出品した。
1500円高いのは色々検証してやった手数料ってことでw
810 :
774RR:2011/06/23(木) 14:59:16.50 ID:TK7y8ZNU
>>808 凹ませた所で、あの位置からだとサイレンサー自体が長いから不恰好じゃないかな
811 :
774RR:2011/06/23(木) 15:03:58.61 ID:TK7y8ZNU
>>809 出品ページ見たけれどあのGNの人に画像使用の許可とってる?
無許可なら他人の画像の無断転載は止めた方がいいよ
812 :
774RR:2011/06/23(木) 17:02:55.81 ID:mGjCm3rJ
一度、ネットに流れた画像に許可ってかwww
個人のページの画像はまずいけど、アップローダーに上がった奴は
許可も糞もないんだけど。
814 :
774RR:2011/06/23(木) 17:15:03.19 ID:gFWbOO/w
>>807 6000円のマフラーいいね
そこまでうるさくなければ俺も買おうと思うんだけど、音はどんな感じ?
付属のインナーバッフルつけても五月蝿いw
とてもじゃないけどはずしては走れないわ。
でも加速のときがうるさいだけで、一定速度で巡航ぐらいのスロットル開度だと
純正並に静かなのはいいわ。俺の理想かも。アイドリングも純正並み。
バッフルつけた状態だと低速トルクはほとんど変わらないしな。
そのうち消音材巻いてあるバッフルでも買うかな。
品質もいいから送料6000円ぐらいかかっても買う価値あると思うよ
816 :
774RR:2011/06/23(木) 18:10:26.58 ID:rL4mCz4+
マローダー125にも付く?
817 :
774RR:2011/06/23(木) 18:13:14.60 ID:wLP2G2Re
純正でも十分うるさいからもっと静かにしたいぐらいだ
818 :
774RR:2011/06/23(木) 18:30:01.49 ID:TK7y8ZNU
撮影された画像については撮影者に権利があって、ネット&アップローダーに上がったら版権フリーって事にはならない
そのアップローダーの利用規約に「投稿者はアップロードしたデータの権利を放棄することに同意する」って一文があるなら別だけどね
もし本人に連絡が取れない等の理由があれば転載元の記載くらいはするのがマナー
画像を上げた人がヤフオクの画像に使われて儲ける奴が居ても構わないって言うなら良いのだろうが
俺ならオークションの説明画像に勝手に使われたらいい気はしない
819 :
774RR:2011/06/23(木) 18:40:39.81 ID:2DR/zTpp
820 :
774RR:2011/06/23(木) 19:23:08.63 ID:cP7XFPIL
ENはともかく、GNは交換してビジュアル的に破綻しない社外マフラーって無いよね
クロム鍍金されたメガホンかさもなくばキャブトンじゃないと似合わない
ショート菅とかGNだと短に事故でモゲたようにしか見えないし
821 :
774RR:2011/06/23(木) 19:37:03.13 ID:5f3nUsab
822 :
774RR:2011/06/24(金) 00:21:11.78 ID:cad6H39N
いや駄目だろ
俺なら瀬谷区に乗り込むぞ
823 :
774RR:2011/06/24(金) 00:56:43.30 ID:Cvpbs50T
純正マフラーの音、すごくいいと思う
ある程度、音がしたほうがいい
824 :
774RR:2011/06/24(金) 09:01:39.98 ID:iKmVd3y+
リアキャリアさえなければ他はどこもイジらなくていいと思ってるんだけど、バイク買う時に店の人に頼めば
キャリア無しのやつに変えてもらえるのかな?
もちろん、別料金は覚悟してる
825 :
774RR:2011/06/24(金) 09:27:41.41 ID:dq+3MAgK
人それぞれだけど、キャリアって必要だと思う
BOXを付けるには絶対いるし(俺はBOXは嫌いだけど)
荷物を運ぶにはあった方がいいよね
ただGNのタンデムバーだけはいただけない。
826 :
774RR:2011/06/24(金) 10:26:07.77 ID:caugSzAi
リアキャリアなんて外そうと思えば100均の工具でも外せるでしょ。
必要と感じ無いなら外せばいいやん。
827 :
774RR:2011/06/24(金) 11:53:40.01 ID:a1pryplC
>>824 そのバイク屋がキャリア無しのタンデムバーが手配できるなら引き受けてくれるよ
いずれにせよキャリア無しのタンデムバーが手配できるかどうかくらいは調べてくれるんじゃないかな
丸投げで交換依頼すると工賃はそこそこ掛かるから826の言うように自分でやったほうが安上がり
828 :
774RR:2011/06/24(金) 12:12:47.05 ID:iKmVd3y+
リアボックス&リアキャリアは見た目的にどうしても好きになれないので、荷台部分を外して
通勤用カバンをサイドバッグとして簡単に取り外しできるようにしたいんだけど、
何か良い方法はないですかね?
バイクを駐輪場に止めて通勤用カバン(サイドバック)を取り外して出社するとカッコイイですよね?
829 :
774RR:2011/06/24(金) 12:28:43.46 ID:hUZdrDVK
まさかとは思いますが釣りですよね?
830 :
774RR:2011/06/24(金) 12:42:26.32 ID:ZSPgYy1M
釣りじゃなかったら
通勤時に雨に降られないと思ってる幸せなヤツだなぁ
831 :
774RR:2011/06/24(金) 14:39:55.73 ID:iKmVd3y+
釣りじゃねーしw
雨の日はナイロンのカバーをかければいいだけだろ馬鹿か
832 :
774RR:2011/06/24(金) 14:47:00.34 ID:iKmVd3y+
どこをどう解釈すれば釣りだと思うんだろうな
相当ひねくれてるな
833 :
774RR:2011/06/24(金) 14:48:05.22 ID:iKmVd3y+
中華バイクに乗ってると脳味噌まで中華化するのか?w
834 :
774RR:2011/06/24(金) 14:58:25.95 ID:ZJQ6MyzJ
>>828 たしかステーつけてサイドバッグごと簡単に着脱できるようなのがあったはず
不確かですまんがラフアンドロードとかじゃなかったかな?
835 :
774RR:2011/06/24(金) 15:35:39.98 ID:hUZdrDVK
うわぁ・・・
あのね、ぼくは
>>830くんとは、ちがういみでつりだとおもったんだよ
>>831くんにはちょっとむずかしかったみたいだね、ごめんね
836 :
774RR:2011/06/24(金) 15:47:15.08 ID:h0FaDziI
こいつ、言い回しが相当気持ち悪いな
837 :
774RR:2011/06/24(金) 15:56:16.08 ID:iKmVd3y+
838 :
774RR:2011/06/24(金) 16:05:15.88 ID:iKmVd3y+
>>834 鞄の両端にジョイントホルダーをつけて、それをバイク横に引っ掛けるようにしたい
ちょっと汚くなるかもしれないが、溶接ができる人にジョイントホルダーを引っ掛けるための
輪っかを取りつけてもらおうかなと思っている
839 :
774RR:2011/06/24(金) 16:06:01.19 ID:sINtCYvI
どっちもアホだな
840 :
774RR:2011/06/24(金) 16:08:51.61 ID:iKmVd3y+
841 :
774RR:2011/06/24(金) 16:29:13.62 ID:ZJQ6MyzJ
>>838 ハーレー乗りがやってるけどレールっていうか棒みたいのつけてそこにシングルのサイドバッグ付けてるの見るけど
あれなら溶接とかなしに簡単に付くとかないかな。
842 :
774RR:2011/06/24(金) 16:49:33.16 ID:iKmVd3y+
なるほど
アメリカンをよく観察してみますわ
843 :
774RR:2011/06/24(金) 17:00:17.71 ID:K1sUvx0u
>>842 いずれにせよサイドバッグならウインカーは移設する必要があるな
スペースが意外と狭いんだよ。
それからもう煽りには構わないでくれ
みんなが迷惑する。
844 :
774RR:2011/06/24(金) 17:17:27.36 ID:hUZdrDVK
無理無理、顔真っ赤だからw
845 :
774RR:2011/06/24(金) 17:26:08.85 ID:ZSPgYy1M
846 :
774RR:2011/06/24(金) 19:41:35.47 ID:ZJQ6MyzJ
>>843 構わないでって言ってるとこ悪いが、、
この間みたハーレーの人はレールとウインカーにバックルをつけて固定してたよ
847 :
774RR:2011/06/25(土) 07:44:15.09 ID:vDiuddqy
一月ほど前に、一日600kmのったんだけど
310kmでエンスト→リザーブ→30kmほどはしって給油→満タンで給油量なぜか6.7リッター
今月初めに給油満タン
本日320kmでエンスト→リザーブ
ロンツ-の日なんで6.7リッタ-しか入らなかったのか謎のまま
848 :
774RR:2011/06/25(土) 07:57:38.36 ID:jfhec7Qv
坂で傾いてたとか
849 :
774RR:2011/06/25(土) 08:48:54.52 ID:e9MkqRw6
エンスト・リザーブ切り替えからなら8Lは入るぞ俺のGN
850 :
774RR:2011/06/25(土) 09:10:47.71 ID:vDiuddqy
>>848 一応平地だったと思う
>>849 エンスト・リザ−ブ切り替えて30kmぐらい走ったから
いつもの感覚で9L前後行くなと思って入れてみたら6.7Lだったから謎
とりあえず月曜日あたり(解放後30kmぐらいになるはずだし)に満タン入れてきて見ます
851 :
774RR:2011/06/25(土) 10:16:00.98 ID:jx3Q6OmV
ホンダのCB223SとGN125Hで悩んでいる俺
852 :
774RR:2011/06/25(土) 14:00:09.19 ID:jfhec7Qv
>>851 このスレだとGNと言いたいが、
正規販売のCBのが言いと思う。
悩んでる点を箇条書きで思いつく限り上げろ
853 :
774RR:2011/06/25(土) 14:20:22.58 ID:jx3Q6OmV
GNとCBを比較したものなので、GNのメリットはCBのデメリットに、GNのデメリットはCBのデメリットになる
GNのメリット
・維持費が安い
・コンパクト(田舎なので駐輪するところはいくらでもあるが)
・フェリーに乗る時に料金が安い(月1〜2回程度利用予定)
CBのデメリット
・高速を走れない(CBを選択したら年に数回高速の無料区間を走るつもり)
・ナンバープレートがダサくなる(ピンク&田舎の地名)
ちなみに、自動車を処分するつもりなのでGNを選択してもファミバイ特約は使えない。
854 :
774RR:2011/06/25(土) 14:20:32.65 ID:AMwA/bOi
>>850 似たような経験がある。
GNは実際にRESになる前に、バンクとかちょっとしたはずみでエアを吸ってガス欠症状になりやすいんだと思う。
その時ゴボゴボいうだけじゃなくて、エンストしたりする場合もある。
俺はついこの前までRESとONを真逆だと勘違いしていて、それでも大丈夫だったくらいだから、何度もフェイクの
ガス欠症状を経験してたことになる。
実際にはRESは500tだから、RESを使ったなら9.5L以上入るはずだからね。
855 :
774RR:2011/06/25(土) 14:21:08.45 ID:jx3Q6OmV
GNのデメリットはCBのデメリットになる ×
GNのデメリットはCBのメリットになる ○
856 :
774RR:2011/06/25(土) 15:21:57.22 ID:0q9nPmSF
>>853 なるほど決め手にかけるな…
これは両方やめるが吉だ
多分どっちを選んでも後悔する
857 :
774RR:2011/06/25(土) 15:24:56.55 ID:0q9nPmSF
おっと答えわすれてた
最安クラスの軽自動車にかえたうえでGNじゃ答えになってないか
連投すまん
858 :
774RR:2011/06/25(土) 16:04:48.90 ID:6plN8ENc
それか、原一の新車の豪華版としてGNを見るか
原付に比べて良く走る、燃費は大して変わらない等々
859 :
774RR:2011/06/25(土) 16:08:56.96 ID:jx3Q6OmV
CB223SのシンプルさもGN125Hの昭和っぽさも捨てがたいんだよな
CBが中途半端な223ccじゃなくて250ccになってFI化されれば迷わずCBを選択するんだが・・・
860 :
774RR:2011/06/25(土) 16:21:08.61 ID:87302NeB
GN初心者ですが、この夏に日本一周貧乏旅しようと思っています
>>151,200氏のレスを参考に、DCStation-BAL3wayインバータと採って
携帯、デジカメの充電対策をさせてもらいました
ありがとうございました
リアボックスには、定番と名高いRV460を結束ロープで設置しようと思っています
これとは別に、タンクバッグを自作しようと思っているのですが、
材料としておすすめの物はありませんか?
自作経験者の方などいたらアドバイスお願いします
861 :
774RR:2011/06/25(土) 18:57:02.80 ID:0q9nPmSF
あっそうだ!CBじゃなくってST250FIにしたらどう?
862 :
774RR:2011/06/25(土) 19:42:47.54 ID:e9MkqRw6
免許の125cc限定解除終わった
GNは自賠責に任意保険入れても年2万以下+ガス・パーツ代で維持できるのでそのままにするとして、
さて250ccか400ccは何にするか、とバイク屋巡ってきた
タコつきで、リアキャリヤを装着できて、ツーリング時にケツをずらせるロングシートで、
燃費よく保守性もいいシングルで、キック付きもしくは押しがけも可なキャブ車で、
軽くて取り回しよくて、クロムメッキの外装の旧車風で・・・(←思考が完全にGNに毒されている)
とりあえず今のところ候補は高年次のGB250
863 :
774RR:2011/06/25(土) 20:19:33.96 ID:HtFm+f7k
>>854 嘘はイクナイ。
>GNは実際にRESになる前に、バンクとかちょっとしたはずみでエアを吸ってガス欠症状になりやすいんだと思う。
これは無い。
仮にタンクの中でフューエルパイプが出たとしてもキャブのフロート室にはガソリンがあるから
息つき症状なんて出ない。
>実際にはRESは500tだから、RESを使ったなら9.5L以上入るはずだからね。
リザーブは2Lです。
タンク容量は10Lなのでリザーブに切り替えてすぐ満タン給油すれば誰でもわかること。
あなたのGNはリザーブになってすぐ給油すると9.5L入るのか?
864 :
854:2011/06/25(土) 21:13:16.03 ID:AMwA/bOi
>>863 ああスマンなんかイロイロと勘違いしていた。
リザーブは2Lだった…。
865 :
774RR:2011/06/25(土) 21:24:10.28 ID:l/VbLI7R
事故った。病院行ったけど体は異常ない。GNはFフォークとフェンダーが破損。
GNが身を挺して守ってくれたような気がする。
Fフォーク交換して、これからも大事にしてあげたいんだけど、
FフェンダーとFフォークの部品番号どなたか教えていただけませんか。
866 :
sage:2011/06/25(土) 21:50:26.23 ID:XDDHVeqi
話ぶったきって悪いけどこの中で250cc以上のバイクからGNに
乗り換えたってひといる?
867 :
774RR:2011/06/25(土) 21:55:08.20 ID:XDDHVeqi
すまんsage忘れた
868 :
774RR:2011/06/25(土) 23:04:13.49 ID:Df2XYZTW
>>860 役立った様で何より
気付いた点があったら補完しといてね
俺からは
「デバイスによって充電出来ない物もあるぞ」
ipodはDCに「DC→USBコンバータ」を刺したら「USBステーション」のUSBから充電出来た
デザイアHDは「DC→USBコンバータ」のUSBポートから充電出来た
「USBステーション」のUSBポートからは充電出来なかった
理由はわからない
869 :
774RR:2011/06/25(土) 23:06:39.30 ID:Df2XYZTW
>>866 前はHONDAのディグリー乗ってた
コケて乗り替えたよ
870 :
774RR:2011/06/25(土) 23:18:23.01 ID:ASX2J+Ev
初回点検としてオイル交換とチェーンの調整を頼もうと思ってるんだけど、3000円もあれば足りるかな?
871 :
774RR:2011/06/25(土) 23:58:08.64 ID:XDDHVeqi
>>869 なるほど、今kawasakiの250r乗ってるんだけど経済的にやさしい125に
に乗り換えるかなって考えてるんだよね
872 :
774RR:2011/06/26(日) 00:40:23.58 ID:3fkuCvpY
>>862 その条件で400ならSRしか思いつかない。
4発キックなしならヨンフォアもかっこいい。
873 :
774RR:2011/06/26(日) 01:56:24.70 ID:A3ql23UC
>>871 経済面だけを考えると
これ程有利な車両はないんじゃないかな
俺の場合はお金無かったから
選択の余地が無かったよ
874 :
774RR:2011/06/26(日) 02:31:36.92 ID:tDwA8UZW
>>862 君にはカワサキのZ250LTDがあってるよ。きっと。
実際バイク屋行って見に行ったほうが良いよ。
かっこいいぜ。感想待ってるよ。
875 :
774RR:2011/06/26(日) 02:40:00.85 ID:gSmPlbKt
最近バロンのチラシにもGZだっけ?載ってる時あるね。
なんか今の日本は儲かるかな?とかなるとガツガツし過ぎでみっともないな。
昔みたく買いたくなる様な乗りたくなる様なバイク出して欲しい。
いい加減GNも巷で見かける率が上がってきたし本格的に売り出して欲しいけど
結局、割高20マソ越えだったりするんだろうな。
876 :
774RR:2011/06/26(日) 05:12:06.28 ID:nbUwKsNP
877 :
774RR:2011/06/26(日) 09:55:10.90 ID:3fkuCvpY
>>862 ST250Eタイプ04〜08前期がキャブでキック付いてる
878 :
774RR:2011/06/26(日) 22:29:01.48 ID:PcvcyIm5
GN125を契約して一週間ショップからは全く連絡来ず
納車に時間かかるとは言われてたけどみんなもこんなものなの!?
879 :
774RR:2011/06/26(日) 22:40:15.08 ID:Ty40QjZM
みなさんどうやって慣らしを終えましたか?
EN買ったんですけど無理ゲーの様な慣らしに苦悩しています
800kmまで5000回転制限じゃ信号発進毎に後続車両に轢き殺されそうです@都内
信号の無い山を目指して真夜中に距離かせぐしかないんですかね?
880 :
774RR:2011/06/26(日) 22:45:25.80 ID:sdFp4UZQ
>>879 俺は500キロまで6000回転、700キロまで8000回転と買って基準緩和してた
けど2万キロノートラブル。危ないときはそれ以上まわしてたりした。
そんなきっちり守らなくてもほとんどの奴がエンジンがおかしくなる前に
乗り換えると思うよ。
882 :
774RR:2011/06/27(月) 01:42:08.31 ID:90MREjEX
>>879 どうせたいして乗らないうちに飽きるんだから中古買えばよかったのに
883 :
774RR:2011/06/27(月) 01:58:30.44 ID:YajTnRv9
>>879 超過酷な環境な地域で使用されている車種なんだから日本の環境ではどんなに酷使したって寿命が大幅に変わるわけないと思いますよ
いきなりレッドまで全開っていうんじゃなく
普通にまわしても良いんじゃないかと思います
884 :
774RR:2011/06/27(月) 02:17:46.67 ID:vkbRU6T7
>>878 店によると思う。
うちの近所の店では昼に買って
夜お店が終わってから納品にきた。(平日)
885 :
774RR:2011/06/27(月) 17:39:42.20 ID:A6YiUF7C
>>879 ドライブスプロケットを替えると嘘のようにヌルゲー
おれは無理ゲー耐えたけど、もうやりたくない
886 :
774RR:2011/06/27(月) 21:17:24.00 ID:ECYB1q7u
リアボックスって簡単に取り外しできるの?
887 :
774RR:2011/06/27(月) 22:09:08.76 ID:VGvkhvbi
そういうタイプのを買えば出来る
ベースだけねじ止めして、その上にカチッとはめる感じ
俺のもこのタイプだけど、安物のせいかガタガタ揺れて怖い…
888 :
774RR:2011/06/27(月) 22:10:32.80 ID:uGQ5jD4Q
889 :
774RR:2011/06/27(月) 22:26:33.62 ID:ECYB1q7u
簡単に取り外しできるやつの方が都合がいいけど、ボックスごと盗まれたりしたら嫌だなぁ
入れとくとしてもヘルメットとグローブと合羽だけだけど
890 :
774RR:2011/06/28(火) 01:44:20.03 ID:ej0XCsUG
>>879 俺は500kmまで6000回転、1500kmまで8000回転と基準を
勝手に自主規制してならしをやった。休みの羽田空港周辺をひたすら
行ったり来たりしたよ。休みはほとんど車がいないんだ。また、うまく
ルートを選ぶと、信号2-3回ぐらいで7-8キロ走れるから、距離稼げるよ。
でも、実はベストなのは、フジスピードウェイ!もちろんサーキットを走行
するのではなく、敷地内を走る。イベントのない日にいくと、驚くほどガラガラ
なので、5000回転でゆっくりとはしっても、誰からも何も言われない。おすすめ。
891 :
879:2011/06/28(火) 03:58:37.54 ID:BYOy9xC1
みなさんありがとうございます
最初6000回転てのは納得、というか、じゃないと危険ですね
500km以降は人それぞれみたいなんで自分は極力マニュアルに沿って無理ゲーに耐えてみます
スプロケ交換、走る場所、大変参考になりました
892 :
847:2011/06/28(火) 08:13:06.89 ID:MtdN17hi
昨日ガソリン入れてきたんだけど、9.2lでした
やっぱりロンツ-の日 6.7lしか入らなかったの謎だ
・・・・もしかしてガソリン入れる前に、リザ−ブにしていたコックの位置を
元の位置に戻したら、リザ−ブにガソリンいかない?
893 :
774RR:2011/06/28(火) 08:48:38.81 ID:cvCkAdl6
さて雨も上がったしGZで近所をグルッとするでゲソか。
894 :
774RR:2011/06/28(火) 12:10:47.33 ID:vLQy+7WS
>>892 ガソリンを全て抜いて、コックを外してみれば分かるよ。
タンク裏に、ボルト2本で止まってるだけだから。
896 :
774RR:2011/06/28(火) 19:28:29.34 ID:kQ0Gouq+
>889
簡単に取り外しできると言っても鍵がないと外せないのがほとんどだと思うよ。
897 :
774RR:2011/06/28(火) 19:48:59.83 ID:2VHyz4s/
898 :
774RR:2011/06/28(火) 20:25:50.00 ID:vLQy+7WS
>>897 コレは俺も使ってる。
オクでアドレス用のをバイク屋さんが出してたの6千円でゲット!
なので"GIVI"のエンブレムが"SUZUKI"になってる堪らん仕様だw
サイズはバイク比で丁度イイ大きさだけど、もうチョットデカイ方が使い勝手は良さそうなと思う。
899 :
774RR:2011/06/28(火) 21:07:00.66 ID:aUKITxd1
CB223Sとこのバイクで迷ってたけどこのバイクにするわ
900 :
774RR:2011/06/28(火) 21:29:41.45 ID:33yfmFfa
901 :
774RR:2011/06/28(火) 21:34:46.13 ID:aUKITxd1
ブリキでできたおしゃれなというか昭和レトロなリアボックスがほしい
902 :
774RR:2011/06/28(火) 21:52:29.68 ID:wkE5lmw7
みんな安く買えてるなぁ
俺のは12000円位だった
値段に見合う便利さだと思ってるよ
903 :
774RR:2011/06/28(火) 22:09:20.69 ID:Ds/ypV+0
904 :
774RR:2011/06/28(火) 22:47:20.44 ID:E5+8c7bp
test
905 :
774RR:2011/06/28(火) 22:49:15.46 ID:E5+8c7bp
>>903 これいいな
ENにも付けられるかな・・
ずいぶん前に買ったヨーロッパ製の安いボックスは、ベースがキャリアにうまく取り付けられなくて、結局捨てちゃったんだよね(´・ω・`)
906 :
774RR:2011/06/29(水) 00:05:09.68 ID:7kPdA6+x
ボックスつけるなら最低でもヘルメット1,5個入るサイズにしたほうがいいぞ
雨の日にメット濡らさずに済むし、高いメット使ってる人は収納できるにこしたことはない。
バイクの使い方の幅も広がるよ。
907 :
774RR:2011/06/29(水) 00:07:17.30 ID:XudcUEOG
それならスクータに乗れよと
908 :
774RR:2011/06/29(水) 05:59:05.34 ID:QVK9EzJn
GZ、白にするか黒にするかどーしても決められない!
好みは圧倒的に白、ただ「目立つ」とか「飽きる」の声が•••
やっぱり白は少数派ですかね?特に男は。
>>908 優柔不断すぎるだろw 白が好みなら、周りの意見なんか
気にすんな。どうしても決められないなら、とりあえず白買って、
taobao代行使うなりして、タンクと外装だけ輸入すれば良い。
910 :
774RR:2011/06/29(水) 06:46:44.35 ID:QVK9EzJn
>>909 ホント優柔不断なんです。
夏の間は乗る気しないので、悩んどこうかと
思ってますが、売り切れが心配•••
>>910 売り切れたら入荷しないかもよw 自分がGN買った時は、在庫切れで
1ヵ月待ちだった。資金があるなら、買っちまえ。
夏だって、早朝なら気持ち良いよ。空いてるから慣らしにも丁度良いしね。
912 :
774RR:2011/06/29(水) 08:27:04.25 ID:nn0qSyEN
>>911 910です。
なるほどならしにはいいですね!
しかしGZってタコついてないけど、もしかして回転数は耳だより•••?
913 :
774RR:2011/06/29(水) 08:28:10.32 ID:nn0qSyEN
あ、IDがEN!
914 :
774RR:2011/06/29(水) 09:17:26.94 ID:yFOS8pw5
>912
GZにはタコメーターついてないけど、
5速で30km/h−>約3千回転 40km/h−>約4千回転っていう
感じだよ。
915 :
774RR:2011/06/29(水) 09:28:26.78 ID:XudcUEOG
916 :
774RR:2011/06/29(水) 09:29:54.74 ID:nn0qSyEN
>>914 ありがとうございます。
6000回転を限度にするなら、60キロ以下走行が目安でしょうか•••?
でも初心者なので加速とかで変なコトしてしまいそう•••^^;
今更ですが、やっぱり慣らしって必要なんですか?
917 :
774RR:2011/06/29(水) 09:32:23.74 ID:nn0qSyEN
918 :
774RR:2011/06/29(水) 09:54:16.54 ID:XudcUEOG
>>917 計算すればいいじゃね。
5速での目安は速度メータでのkm/hを百倍して1割り引きすればいい
919 :
774RR:2011/06/29(水) 09:59:15.22 ID:nn0qSyEN
>>918 そうなんですか!
なんせ免許取りたてなもので、チンプンカンプン•••
920 :
774RR:2011/06/29(水) 11:02:52.62 ID:p9ynezTV
>>919 500`くらいまで飛ばさないで走ればいいんじゃない?
そんでオイル交換すればどう?あんまり気にしてやってると初めてなら運転危ないよ。
次1000`までちょい速度あげてバイクや持ってって1000`点検ぐらいでいいと思うけど
921 :
774RR:2011/06/29(水) 11:32:12.92 ID:YCFRW6wD
何か今日は、やたら中華製や売国奴やとイジメられるんすけど…
922 :
774RR:2011/06/29(水) 11:36:41.66 ID:fXcCMNTi
>>916 回転数は気にしなくて良い。免許取立てなら、危ないし。
急加速、急制動をしないで、ハーフスロットルくらいで、500km
程度走って、オイル交換。その後、気にせず回せ。
1000kmでフィルター交換も兼ねて初回点検、その後は、購入店の
指示でメンテナンスに出すか、本でも買って自力でやりなさい。
ライダー自身の慣らしも必要だし、人間だって、運動する前は
準備運動するんだから、自然治癒力がない機械に慣らしは重要。
初オイル交換の廃オイルを見れば慣らしが大事だと思う筈だよ。
924 :
774RR:2011/06/29(水) 12:23:35.15 ID:dzMbuoo3
925 :
774RR:2011/06/29(水) 12:35:42.05 ID:HzhDyrc/
926 :
774RR:2011/06/29(水) 12:41:56.47 ID:dzMbuoo3
927 :
774RR:2011/06/29(水) 13:58:30.32 ID:Q4LY0KiV
GNのあんこ抜きってどうやるの?
928 :
774RR:2011/06/29(水) 15:06:59.91 ID:i1oOmkrd
赤がいい
929 :
774RR:2011/06/29(水) 15:47:23.25 ID:p9ynezTV
930 :
774RR:2011/06/29(水) 17:33:42.49 ID:hPZVf7Bm
931 :
774RR:2011/06/29(水) 18:01:18.53 ID:vwBEIrBv
YBR125に続いて、定価19万台のDio110がこちらは国内正式販売か・・・
GNのライバルが増えてきたな
SUZUKIさん、そろそろGNやENも正式に取り扱い始めても良いんじゃないですかね!?
932 :
774RR:2011/06/29(水) 18:22:19.88 ID:AyrSZRiR
GN125Hを下取りに出してCB400SSを買いました。
933 :
774RR:2011/06/29(水) 19:35:32.46 ID:XudcUEOG
934 :
774RR:2011/06/29(水) 19:39:22.23 ID:p9ynezTV
>>930 ありがとうございます。何か気になったもので…
猫の額ほどの庭に植えてみたいと思います。
935 :
774RR:2011/06/29(水) 21:24:32.62 ID:VNJyFXiR
>>924 寅さんかよw
スピード出た状態で曲がったら間違いなく横にすっぽ抜けると思うぞ
どうしても使いたいなら倒してリアシートに固定したほうがいいと思う
あとサイドバッグは型崩れ防止になんか詰めたほうが見栄えもよくなる
936 :
774RR:2011/06/30(木) 00:16:38.66 ID:hNargniT
937 :
774RR:2011/06/30(木) 00:29:17.03 ID:KA0PeDN6
>>920 >>923 ありがとうございます!
お二人とも同じ様なアドバイスで安心できました。
坂道発進のみ注意して気長に頑張りまーす!
938 :
774RR:2011/06/30(木) 00:51:26.60 ID:rWrR8wCL
慣らしについてマニュアルにはこう書かれている
800kmまでは40km/h縛り、800〜1600kmまでは50km/h縛り
一定の速度で走らずに加速減速してギアを均等に使え
かなりの無理難題だ
939 :
774RR:2011/06/30(木) 01:56:38.82 ID:zU0TS06V
>>924良くお似合いですよw
ちなみにFフォークのサイドリフレクターは裏から螺子で止めてあってはずせます。
940 :
774RR:2011/06/30(木) 03:30:01.63 ID:Jus9xBSa
俺なんか買った日から100キロで走ってるけどな。
8000回転くらいいってたよ
941 :
774RR:2011/06/30(木) 06:48:27.19 ID:KA0PeDN6
942 :
774RR:2011/06/30(木) 07:09:32.77 ID:H7/M2nwq
943 :
774RR:2011/06/30(木) 12:09:06.05 ID:zYNKdOQK
GNの取り回しの良さか
GZのマッタリ感か悩み続けて2週間!
944 :
774RR:2011/06/30(木) 17:41:32.87 ID:W93pfQol
GZ125とGNなら残弾少ないGZで
150ならGNかな
945 :
774RR:2011/06/30(木) 18:26:05.91 ID:kbgpQDk7
インジェクションの150も捨てがたいな、125より車体大きいし
946 :
774RR:2011/06/30(木) 19:15:38.15 ID:Gc0q+5kH
YBR125 →GN125→CBR125R→CBR250RRと乗ってきたけど、GNが一番気楽に乗れるね
今はGZ125欲しい、パーツとか大丈夫なのかな?
947 :
774RR:2011/06/30(木) 19:41:57.31 ID:ZVAGYZv8
GZ150FIはあの車格・車重でGN125Hと同じ馬力だろ・・・
単純にFI化で落ちたパワーを排気量UPで補っただけ
GN125Hより遅いんじゃ完全に高速道路の走行は自殺行為だし、高速じゃないバイパス的な自動車専用道路でもかなり厳しいだろう
となると日本では軽二輪や大型自動二輪と同じ高い保険料を出すメリットがほとんど無い
免許や保険制度の違う外国専用のバイクって感じ
948 :
774RR:2011/06/30(木) 20:24:02.32 ID:vgb7hSHn
初バイクとしてEN買って約3年…4,000kmほど走ったけど、ろくにメンテナンスしてないや。
チェーンのたるみ直しと注油、オイル交換2回したくらい。
梅雨明けたらバイク屋持っていってメンテしてもらいます。
前にたちごけしたせいでステップが若干曲がってるんだけど、叩いて直せば良いのかな?
949 :
774RR:2011/06/30(木) 21:00:06.37 ID:dhid/woq
>>948 俺のEN1年半で1万キロいったわ
俺のも買った時からステップ曲がってたけど、違う用事で近所のバイク屋に行ったら
頼んでもないのにハンマーで叩いて直してくれた
950 :
774RR:2011/06/30(木) 21:54:59.45 ID:ogCOChG7
高速はともかく自動車専用道路が使えないとダルい地域はあるから
そういう所で新車を安く買いたいって人向けだろ
つーか自動車専用道路なら80km/h巡航できれば問題無いわ
あと、GZ150FIなんて型名はない
951 :
774RR:2011/06/30(木) 22:03:56.10 ID:S/AtVm4s
チャンピオンバッグAC-5注文してもうた・・・
952 :
774RR:2011/06/30(木) 22:05:40.84 ID:GbcPXBNP
>>948 強風で倒れたときに曲がったが、ステップに鉄パイプ突っ込んでテコの原理で直したな。
空気圧管理くらいは自分でした方がいいぞ。
3年ならブレーキフルード交換はしてもらった方がいいかもね。
953 :
774RR:2011/06/30(木) 22:16:59.44 ID:vgb7hSHn
>>949 原付二種だからなかなか距離延びなくて。
ハンマーで直るんだ…ありがとう。
>>952 空気圧は乗る前に必ずチェックしてます。
ブレーキフルードですか…点検出してみようと思います。
購入した店は遠いので悩むところですが…
954 :
774RR:2011/06/30(木) 22:51:23.98 ID:WXL5JQD1
こんなこと言ったらSR乗りに怒られるかもしれないけど、GN125Hって最新SR400と見た目が似てるよね
955 :
774RR:2011/06/30(木) 23:03:38.40 ID:gXZBsFv8
956 :
774RR:2011/06/30(木) 23:04:28.02 ID:az3p17Jx
GN125Hです。
新車購入後3週間ほどで走行距離1900kmですが、チェーンが片伸びして来ました。
皆さんはどれくらいで交換しましたか?
957 :
774RR:2011/06/30(木) 23:14:49.20 ID:dhid/woq
>>956 チャーンは伸びるもの
ググって自分で張るといいよ
958 :
774RR:2011/06/30(木) 23:53:19.39 ID:gWqxr90d
初期伸び?
959 :
956:2011/07/01(金) 00:09:14.09 ID:R03WH+e7
初期伸びは調整しているのですが、
タイヤを回転させると、ビンビンに張ってる場所とユルユルの場所があります。
960 :
774RR:2011/07/01(金) 00:25:18.24 ID:I83BGSNK
>>950 想像して欲しい
仮に1ccボアアップしたGN125Hで自動車専用道路を走ろうと思う?
勾配に関わらず安定して80km/h巡航ができると思う?
そのGN125Hより車体重量分、さらに遅いんだよ?
それでいて維持費は跳ね上がるんだよ?
デザインが大好きとかいう理由で買うなら全然OKだけど、それ以外の、それこそ近所の
自動車専用道路のバイパスを安く走行したいという目的で買ったら激しく後悔すると思うし、
後悔以前に危ないと思う
961 :
774RR:2011/07/01(金) 00:39:51.12 ID:XdHSnxmb
>>960 そういう需要もあるんでしょ熱くなるなよ
962 :
774RR:2011/07/01(金) 01:30:02.19 ID:BmD+CcS1
巡航速度どうこうより
いざと言う時に自動車専用道路を通れるか通れないかの違いは大きい。
軽二輪だから高速やバイパスに入らなきゃいけないわけでもないし
買う人の価値観の問題だから結論なんて出ない、というか必要ない。
963 :
774RR:2011/07/01(金) 01:57:15.16 ID:M5R0Iiex
>>962 >いざと言う時に自動車専用道路を通れるか通れないかの違いは大きい。
それ前提としたの950だったのだけれど960には伝わらなかったようで
964 :
774RR:2011/07/01(金) 05:50:50.12 ID:I83BGSNK
「安全性」って、「個人の価値観」で決まる問題なんだろうか・・・?
「いざという時」ならGN125以下のパワーで自動車専用道路入れると?
そんな自殺行為を個人の価値観の名の下に黙認するのが善意だとは
俺は思わんけどな。危ない事をしようとしてる人を見たら危ないよと言う。
それっていけない事なの?
965 :
774RR:2011/07/01(金) 07:28:43.25 ID:iwMGzFba
その辺は個人で判断するって事で
966 :
774RR:2011/07/01(金) 07:45:57.15 ID:eO30YGCx
若葉や枯葉マークの、イライラするくらい遅い車に言ってやれ。あんた危ないってさ。
過積載トラックいっぱい専用道路走ってるけど、並走したらどっちもどっちじゃね。
967 :
774RR:2011/07/01(金) 08:10:39.90 ID:M5R0Iiex
ああ、安全性だの自殺行為だの過度に煽って鼻息荒くしているのって
どこかで見たような理論&展開だと思ったらフルフェイス至上主義と同じレベルなんだな
968 :
774RR:2011/07/01(金) 08:47:56.30 ID:17nVgFVl
GZもキビキビ走るよ
969 :
774RR:2011/07/01(金) 09:15:59.48 ID:TvGdOKRh
>>964 専用道路ぐらい普通に走れるだろ
制限速度が60km/hの道路で原付だって走ってるんだし
だいたい126ccで専用道路を走るのは黙認じゃなくて公認だろ
970 :
774RR:2011/07/01(金) 14:41:49.67 ID:dZKm65sV
GN125Hだが、今日TACHIBANAの合皮のサイドバックLサイズ届く予定 ちゃんと付くか多少不安だ
konozamaで6800円ぐらいだったから買ってみたがウインカー移設がめんどそう
971 :
774RR:2011/07/01(金) 14:54:49.96 ID:LCFmbCrH
通は生地買ってきて手作り
972 :
774RR:2011/07/01(金) 15:13:41.61 ID:pJibgwO5
今日初めてGZ125見た
もっとでかいのかと思ってたけど、実際は排気量相当だね
身長180cm体重40kgって感じ
973 :
774RR:2011/07/01(金) 16:57:06.84 ID:KFcuR/QB
GZ150以外でFIのってあるの?
974 :
774RR:2011/07/01(金) 17:44:24.40 ID:e5DEtiws
ENもFI化されたはずだが。
まぁ、スズキが本腰をいれない限り日本には入ってこないだろうから、
考えるだけ無駄なことだ。
975 :
774RR:2011/07/01(金) 18:03:30.47 ID:yuFv8Uol
弟にGNあげたら、高速に乗りやがったらしい
目眩がした
976 :
774RR:2011/07/01(金) 18:22:10.17 ID:e5DEtiws
>>975 無免許の大馬鹿か、ただの馬鹿だなw
事故無くてよかったね
977 :
774RR:2011/07/01(金) 18:29:21.93 ID:yuFv8Uol
>>976 免許とったばっかなんだわ
マスツーしてて連れが高速入り口に入っていって引き返せなくなって
高速にのる罪を犯すか入り口で停車して引き返す罪を犯すかを天秤にかけ愚弟は前者を選択したそうだ
とりあえず、マグナキッド?って突っ込んどいた
978 :
774RR:2011/07/01(金) 18:54:25.41 ID:M5R0Iiex
押して引き返せば良かったのにね
979 :
774RR:2011/07/01(金) 19:57:20.01 ID:aohs0tW/
アホ弟の連れもアホなんだな
まさに類は友を呼ぶ
980 :
774RR:2011/07/01(金) 20:30:14.50 ID:TvGdOKRh
お前は呼んでないよ
981 :
774RR:2011/07/01(金) 20:57:45.69 ID:eBk2JCaZ
GNとGZで迷ったが、もうGNにする!
あとは色!赤か黒、どっちがいいかな?
実際に乗ってる方、アドバイスお願い!
982 :
774RR:2011/07/01(金) 21:01:31.57 ID:jfbbMNUD
>身長180cm体重40kgって感じ
ワロタ
983 :
774RR:2011/07/01(金) 21:21:54.64 ID:crjwNLeL
GN…カマキリみたいって言われました><
984 :
774RR:2011/07/01(金) 21:24:51.51 ID:tJYuEYrT
>>972 前から見るとソコソコ、後ろから見ると貧相
これは散々このスレでは言われている事だね
985 :
774RR:2011/07/01(金) 21:34:53.49 ID:e5DEtiws
2サイズ位大きいタイヤに履き替えてたGNみたけど、なかなか良かったよ。
自分もリアはもうちょい太いの履かせたくなった。
986 :
774RR:2011/07/01(金) 21:38:37.68 ID:8868Dl2G
>>981 黒の3倍速く移動できる(ウソ)赤
実写見てきてカコイイと思ったほう契約してこればいい
987 :
774RR:2011/07/01(金) 22:11:26.20 ID:eBk2JCaZ
>>986 黒はカッコはいいがフツー過ぎ、
赤はキレイだけど乗ってる姿はどうかな?
なんて考えてると決められない優柔不断男です。
988 :
774RR:2011/07/01(金) 22:54:49.53 ID:8868Dl2G
自分は
GN-125H黒、おお安しぃ、かこええ
→GZ-125HZ(黒)何これ?すげぇかこええ、GN?何それ
→店舗でGZ-125HZ見に行って、GN-125H(赤)発見・・・・・契約
だったな
989 :
774RR:2011/07/01(金) 23:08:15.34 ID:kEPNc4tO
私は
何か安い原付2種欲しいよね→ksrとかエリミとかカッコいい→中古高いよ、ママン→YBR?なにそれ超高燃費→ちっ!殿様ポジションってありえん→だが世界戦略信頼性抜群だしねぇ→悩む→悶々→悶々悶々→あれ?中華GZってなにその大安売り→
契約
最終的に背中を押してくれたのは光り輝く鱸エンブレムでした
990 :
774RR:2011/07/01(金) 23:14:07.03 ID:ERDv5/Pz
赤はもう入手困難な状態になってるのに…
ネットに広告載ってっても釣りだよ、最終的には黒を契約させられる
ソース俺
991 :
774RR:2011/07/01(金) 23:27:21.11 ID:dZKm65sV
TACHIBANAのサイドバック届いたが予想以上にでかかったwww
とりあえず乗せてみたらマフラーに引っかかるwwwwどうしようwww
いやまじでどうすっか‥
少し左にずらしてつけるか‥?
マフラーを下げる?無理だ
ステー自作して少し浮かせるかな‥
素直にM頼んどきゃよかったよ
992 :
774RR:2011/07/02(土) 00:22:10.44 ID:EGqNplGW
>>990 GNの赤はまだたくさんあるよ。
人気色は店によっても違うんだろうね。
993 :
774RR:2011/07/02(土) 00:39:29.77 ID:n1FyEfjC
自分が買った店は黒が人気色らしくて赤ならすぐ手に入ると言われたな
それで赤を買ったがなかなか良いと思ってる
994 :
774RR:2011/07/02(土) 00:53:50.65 ID:NDDqgGl9
俺も赤推しかなぁ
赤黒のカラーリングが好きなもんで
でも乗ってるのは黒
在庫がなかったので
黒も無難でよいよ
995 :
774RR:2011/07/02(土) 01:51:29.48 ID:/FWhQ1vN
リフレクターはずしてネジ穴を六角ボルトで塞いだ
リフレクター側のネジ部を見ると5×8のサイズで座金も無かったから同サイズをそのまま付けちゃった
1個8円という安さだった
でもやっぱ緩みや錆の防止の為には平座金とかゴムワッシャーとか必要ですか?
996 :
774RR:2011/07/02(土) 02:49:26.45 ID:tQyx/ow7
黒は無難だが、あまりにも普通すぎて安いバイクをなんとなく選んだって感じ。
赤はレトロぽくていい。拘って選択した感がある。ただし乗る人間によっては黒よりダサく見える危険もあり。
997 :
774RR:2011/07/02(土) 07:06:33.98 ID:w0vspxm4
自分の容姿に自信がなければ黒だな
赤は観賞用にほしいが乗って様になる自信がねえ
まじめな黒の鈴木君、のほうが無難かなあ
998 :
774RR:2011/07/02(土) 07:50:19.09 ID:ZCOOc/8b
赤はなんというかフレームとのコントラストで車体の小ささ・細さを強調しちゃう気がする
いかにも「私は125ccです!」的なシルエットになる
黒はその辺りのシルエットによるコンパクトさを一瞬ごまかせる
一瞬、「ん?軽二輪?」と思わせといて、直後に「…なんだ二種か」となる
あるいは赤はオタクっぽい
逆に黒はネクラっぽい
・・・くそ。なんかネガティブなイメージの差しか思いつかん。人間が病んでるなorz
赤は・・・・夏場でも多少はタンクの温度上昇によるガソリンの気化を防げるかな
黒は・・・・やっぱ黒光りするタンクは男の子のロマンよね
ま、最後は個人の趣味で(ォィ
999 :
774RR:2011/07/02(土) 08:08:54.00 ID:w0vspxm4
ま、オレも赤と黒で悩みに悩んで決めきれず結局カブ買ったんだけどね
1000 :
774RR:2011/07/02(土) 09:25:13.27 ID:l7cTMQx9
GN最高ー!
1001 :
1001:
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆〜_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐