二輪免許取得日記[教習所編] Part 252

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=23,xxxPT】
免許取得「日記」スレです。

■技能 ( 必 見 ⇒ 一度は ご参照下さい。 )
・初心者のためのライテク講座
               http://safety55r.web.fc2.com/
・マリリンネット コツBANK
               http://www.t-mari.net/k_bank.html
・ [大自二]虎の巻より参照 「 課題と採点 」 (一部動画有り )
               http://toranomaki.com/oj2/b_ka/ka_index.htm
・二輪免許の取得 byヤマハ発動機株式会社
               http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/license/howto401/index.html
・知って得する二輪免許のコツ byヤマハ発動機株式会社
               http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/license/bigbike/0004.html

■おにぎりAA関連
              ・http://onigiri.s20.xrea.com/aa/1.htm
              ・http://onigiri.s20.xrea.com/aa/2.htm
              ・http://www.geocities.jp/bikelicence2ch/bikeaa.html
     注: ⇒ お祝いする相手の『 レス番号 』は、明記して下さい。 ( 半角で >> 半角で 数字)


・関連スレ 【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験49回目
        http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1301564596/

  【 関連リンク 】 & 【 テンプレ】は>>2-10ぐらい ( 必 見 ⇒ 一度はご参照下さい。)

※前スレ
二輪免許取得日記[教習所編] Part 251
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1303774006/
2774RR:2011/05/09(月) 09:48:11.90 ID:sqL3Lx1a
■よくある質問  @
Q。いきなり大型自動二輪はとれますか?
A。教習所による。

Q。料金はいくらぐらいですか?
A。教習所による。 また保有免許、地域によっても違ってくる。
  ふつーは、10〜25万ぐらい?  激安の地域も、あるらしい。
   ( 安心パック、年齢などの付加条件で 料金アップの場合あり。)

Q。卒業当日に試験場に行って免許書き換えはできますか?
A。住んでる地域による。しかしたいていの場合、当日中はムリ。
  あらためて(平日に)試験場に行くことになる。
   ( 詳しくは所轄の運転免許試験場へ問い合わせする事を、おすすめする。)

Q。グローブ、ヘルメットは貸し出ししてもらえますか?
A。大半が貸し出してくれるが、教習所次第なので要確認(特にグローブ)。
  レンタルの衛生面(臭い)、機能面(シールドが無い)、安全面(過去の転倒等)に不安なら購入してもいいが、
  教習中に傷つけてしまう可能性もあるので一長一短。
  安全性や用途、値段、将来購入するバイクとの相性(色、種類)、
  教習所が認めない種類など、考慮する点が多々あるので購入する場合は慎重に。

Q。免許を取る前にバイクは買えますか?
A。買える。

Q。体力がありませんが・女ですが・背が低いのですが・何も免許もないですけど
  私にも免許は取れると思いますか?
A。引き起こしや取り回しはコツ。力はそれほど必要なし。
  多少足つきが悪くても、走り出してしまえば関係なし。
  個人差あるけれど、取れる
3774RR:2011/05/09(月) 09:48:36.19 ID:sqL3Lx1a
■よくある質問  A
Q。MT原付きに乗ってますが 教習に有利になりますか?
A。初期の基本操作( シフト操作 等 )を知っているという点で 多少役に立つが
  教習全過程において 経験の無い者と比べても 大差は無い。
  かえって悪い癖が染み付いていると 最初は苦労する可能性もある。

Q。運動神経が悪いのでAT限定にしようと思うのですが。
A。バイクは四輪と違ってATの方が教習がラクとは一概に言えない。
  その車体の大きさが、コース攻略の難易度を高める事も・・・

Q。普通自動二輪or大型自動二輪免許を取りたいのですが
  最短で何日ぐらいで取れますか?
A。教習所の混み具合やプラン、所持免許、運転技術習熟度にもよります。
  具体的な日数は 誰にも答えられません。
  ( 早く取りたい方は合宿に行けば 一ヶ月以内で取れます。) ← 参考

Q。下手くそでも頑張ればなんとかやれるのかな?
A。忘れちゃいけないのは、【できないから練習してる】ってこと。
  教習所っていうのは、誰もが教えてもらって練習する所。
  何回コケたって、何回失敗したって、無駄になんかならないし、
  むしろ全部が経験値になる。

Q。免許の取るタイミングは?
A。乗りたいときが取り時

Q。大型の教習車は750ccじゃなくなるの?
A。一部、変わっている所も在ります、将来的には変わる可能性が大きいです
  http://www.police.pref.nara.jp/koukai/pdf/menkyo/1973kouikitei3-060.pdf
  8ページ辺り参照
4774RR:2011/05/09(月) 09:48:59.04 ID:sqL3Lx1a
■よくある質問  B
Q。教習の際は無線などで指導されますか?それとも肉声で教習ですか?
   教官の声は聞き取りにくくないですか?
A。教習所の方針に寄って違うが、肉声の所もあれば無線で教官と話しながら教習するところもあるの
  で聴覚に不安のある方等は特に事前に確認が必要。
  肉声教習の場合聞きとりにく場合もあるので、良く聞こえなかった場合はジェスチャーなどで教官に良く聞
  こえていないことを伝えて指導内容をしっかり理解しよう。

Q。教習の最初や教習中にバイクの引き起こしや取り回しの教習はありますか?
A。教習所の方針によって違うので問い合わせが必要。
  毎回二輪用車庫から教習車を自分で押していって教習終了後に車庫に戻す教習所もあれば、初回に引
  き起こし・取り回しの練習をするところもあれば、女性だけ練習するなど教習内容が各教習所で異なる。

Q。検定に合格する自信がありません。
A。実際にバイクに乗ってるような感じでイメージトレーニングをしっかり行い、検定当日はゆっくり深呼吸して
  自分は出来ると信じて検定に臨もう。
  YouTubeなどには教習内容のポイントを解説した動画がたくさんあるので、それを参考とするもよし、
  画像を使用して各教習項目のポイントを解説したサイトなども多数あるのでそういった情報を参考にするのも一つの手。
  どうしても不安な場合は追加料金がかかる場合がありますが、自主教習を追加して検定前に何度か練習
  をするのもアリ(教習所によるので要確認)。

Q。一本橋がうまく出来ず、10秒を越えるのが難しいです。
A。童謡の「鳩」を歌いながら走るとうまくいく。
  参考情報のサイトも参考にしつつ、イメージトレーニングを行い、教習で練習しよう。
5774RR:2011/05/09(月) 09:49:22.99 ID:sqL3Lx1a
【参考情報】
一本橋ララバイ
http://e-literature.jp/simontauchi/novel/2010-07-07-533

【ライディングテクニック参考情報】
株式会社エイ出版社「sideriver」
http://www.sideriver.com/motorcycle/
バイクムービー「らいでぃんぐNAVI」
http://www.sideriver.com/motorcycle/movie/index.html
バイクブロスマガジンズ
http://www.bikebros.co.jp/vb/index.php?id=3
バイクブロスマガジンズ「ライテク実践講座」
http://www.bikebros.co.jp/vb/index.php?id=418
KMドライビングスクール教習動画(MT車とAT車の違いも解説あり)
http://www.youtube.com/user/KMDrivingSchool
コース紹介_L版
http://www.youtube.com/watch?v=sK2B8KbtTxA
二輪車の取扱い_L版(二輪車の機構と取扱い)
http://www.youtube.com/watch?v=WWi1oY43Sdo
二輪車の乗車手順_L版
http://www.youtube.com/watch?v=SWgcgNRbU9A
二輪車の降車手順_L版
http://www.youtube.com/watch?v=L7WhRRA5r0E
発進と停止_L版
http://www.youtube.com/watch?v=RVLFX6cfITI
一本橋の通過_L版
http://www.youtube.com/watch?v=dzP0F9wDYu0
スラローム_L版(スラロームの通過)
http://www.youtube.com/watch?v=zTL3QzxF3Ow
S字とクランク_L版
http://www.youtube.com/watch?v=HfMx9EMioyw
6774RR:2011/05/09(月) 09:50:06.74 ID:sqL3Lx1a
S字とクランク_L版
http://www.youtube.com/watch?v=HfMx9EMioyw
坂道の通過_L版(通過と発進・停止)
http://www.youtube.com/watch?v=BiCcHaCs2YE
急制動_L版
http://www.youtube.com/watch?v=oTHGiflm3c8
右左折_L版
http://www.youtube.com/watch?v=zGYYMSw20o8
ヤマハオートマチックワールド(AT免許を取ろう!・技能教習動画)
http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/automatic/at-license/0002.html
1.サイ(太もも)・グリップを使う
2.スロットルと左ブレーキの同時使用
3.車輪(特に前輪)がどこを走っているのかきちんとイメージする(4輪と一緒)
この3点を守っていこう。

7774RR:2011/05/09(月) 09:50:17.68 ID:sqL3Lx1a
【教習所教習動画(教官の見本動画と解説)】
バイク1一本橋
http://jp.youtube.com/watch?v=n0xW9QC13sc
バイク3 クランク1
http://jp.youtube.com/watch?v=3ZPtj33SB7U
バイク3 クランク3
http://jp.youtube.com/watch?v=Vx_gzGhMLsg
Motor Byke 3 Do a Crank4
http://jp.youtube.com/watch?v=DwB4f-__gAI
バイク5 パイロン8字 b
http://jp.youtube.com/watch?v=tn5cS_IDbWc
バイク6 スラローム1
http://jp.youtube.com/watch?v=FJ1hUjgTFCo
Motorcycle 6 : Slalom
http://jp.youtube.com/watch?v=xBPucZjm-qI
Motorcycle 7 : Emergency Braking急制動
http://jp.youtube.com/watch?v=T2JR0J1lJlY
8774RR:2011/05/09(月) 09:50:39.43 ID:sqL3Lx1a
■関連
・全国教習所一覧(リンク切れ中・・・直るかどうかは不明)
          http://www.biketel.com/biketel00/driving/
・全国二輪車安全普及協会
          http://www.nifukyo.or.jp/index.html
・バイク学科試験450問
          http://www.robot.ne.jp/~auto/bike/siken.htm
・[大自二]虎の巻
          http://toranomaki.com/
・運転免許試験場リスト
          http://www.menkyo.ne.jp/infomation/center.html
・バイク・ライディング・テクニック
          http://www.tec-r.com/rt/index.html
・白バイ競技会 ( 非常に 参考になります。)( 動画 17:09 )
          http://www.police-ch.jp/asx/M18112001.asx
・らいでぃんぐナビ
          http://www.sideriver.com/motorcycle/movie/index.html
9774RR:2011/05/09(月) 09:50:57.22 ID:sqL3Lx1a
■■■お願い■■■

次スレは950付近で気づいた方が宣言して立ててください。
(950踏みがこのところ立ててくれないため)
又、週末付近で次スレに変わるような時は早めにお願いします。

あと、指定外教習所(卒検がない、技能試験が免除にならない)に通う人も、仲間外れにしないでね。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

☆ 卒検の 合格者には、ご褒美の 「おむすびAA」を あげましょう。
  ( どなたが、あげても構いません。 皆でお祝いして あげましょう。)

☆ 卒検合格者で 「おむすびAA」の 要らない方は ハッキリ意思表示しましょう。

☆ 卒検が (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルな人は、気合を入れてもらいましょう。

☆ 気合を入れてあげるひとは、AAでも言葉でも 心を込めて気合を入れてあげましょう。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

       .,-、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,_.(,,■).    | どうか皆が無事卒業できますように・・・
    /  ./\.    \___________________
  /  ./(■) \       o〇      ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ    |;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾ       ゙|;;|;l;::i|ii|
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
゙゙""""゙゙"""""""""""""""""""""""""゙゙   ゙゙゙   ゙゙゙゙゙゙゙""""""゙゙
10774RR:2011/05/09(月) 14:51:34.72 ID:XZ2YJwBP
続きはこちらへ
11774RR:2011/05/09(月) 15:07:51.19 ID:wNpXUsB4
俺の時は最初スキーのスラロームの要領で行ってて
タイムは速いけどパイロンに接触することがあったんで
後輪ブレーキで速度落とせって言われたな

パイロン接触が一発アウトって聞いてから通過重視にしたんで
それ以降言われなくなったけど
12774RR:2011/05/09(月) 15:08:26.51 ID:6ErbNDLF
>>1

前スレでブレーキの扱いについて不毛なやりとりがされてるけど
教習所ごとに明確に存在する「作法」は何とかして欲しいよね
統一された指導要領とか無いのかな
13969:2011/05/09(月) 15:08:58.59 ID:2f/vEzKk
スラロームは勉強になったよ。
うちの指導員はみんな後輪ブレーキ使ってるから
下手クソだったんだな・・・
普通二輪もストレートで取ったけど
そんな下手糞な指導員に教えられて
テキトーに免許取らしてもらってちょっとショック。

ネラーの方がうちの指導員より上手いんだから世の中ってわからない。
勉強になりました。
14774RR:2011/05/09(月) 15:15:00.89 ID:Z05YrMBQ
同タイムなら倒してアクセルワークより倒さずブレーキワークのほうが安全
15774RR:2011/05/09(月) 15:41:07.08 ID:FqER/Vr8
>>13
君はまだ教習中なんだろ?
下手クソなのはまぁ個人差があるからしょうがないとしても
分かってないのに「分かりました」とか納得してないのに「勉強になりました」とか
教習生がそうやって素直じゃないうえに嫌味を言う性格だと教える指導員も大変だろうな。
16774RR:2011/05/09(月) 15:42:37.41 ID:fd13fl3q
スラでブレーキ使用不使用で上手下手では無いと思うよ。
要はメリハリの有るアクセルワークかってことじゃまいか?
17774RR:2011/05/09(月) 15:48:28.26 ID:glqoGjtP
>>15
スラロームで後輪ブレーキ??使うまでも無いっていうか
体重移動とアクセルのオンオフのタイミングだけで行く所じゃねえの?
ウォン→逆方向へ移動→ウォン→逆方向へ移動

これを半分ぐらい信でもいいや感覚で思いっきりやると旨くいく。
いかなかったらしねばいいよ。
18774RR:2011/05/09(月) 16:02:16.32 ID:FCPgYlNt
俺は指導員に「ブレーキはかけないでください。アクセル操作だけで行きます。」って言われたな。

「スラロームっていうのは、旋回することが目的じゃないんですよ。
アクセルとエンジンブレーキを上手に操ることが目的なんですよ。
それさえ普通に出来ればタイムはちゃんと出ますから。」

って。

19774RR:2011/05/09(月) 16:46:19.92 ID:5YoY5YGa
ちゃんと課題ごとの意味の説明も含めてバイクの操作を練習させる教習所と、
とりあえず卒検に受かるようにすればいいやという教習所に分かれているのが現状か。
2017:2011/05/09(月) 16:47:47.81 ID:glqoGjtP
アクセルは音だけ勢いつけく感じ
つまり半クラが重要。
音だけ優等生ぐらいで丁度ええ感じだからな。
21774RR:2011/05/09(月) 16:50:42.83 ID:fd13fl3q
半クラ使えばエンブレ意味無し。
22774RR:2011/05/09(月) 16:58:32.99 ID:glqoGjtP
エンブレ死すとも倒せば生きる。
それにブォンっていかにも上手い!オデうまいお^^
って愛しのあの子もずっきんどきんだろ
23774RR:2011/05/09(月) 17:05:50.63 ID:qXWRrJmk
一本橋の時って、停止線から橋に乗るまでのあいだにアクセルを少し回して橋に乗って
からはアクセル・クラッチ・ブレーキ一切使わなくても大丈夫だよね?
クラッチ使わないとエンストするかな?
24774RR:2011/05/09(月) 17:13:25.42 ID:JN/QRsDh
使わなくてもできるだろうけど
使ったほうが楽にできるお
25774RR:2011/05/09(月) 17:17:53.15 ID:HUMXgZvW
ある程度は使ってるバイク次第。
少し加速すればそのまま進んでくれる個体ならアクセルオフ、クラッチ離して(いつでも握れるようにはしておく)早すぎると思ったらリアブレーキ少し使うってのが一番やること少なくて楽。

大型だとパワーあるから少し変わってくるかもしれないけど、中型はやってみてエンストしなければそれが何も考えなくて済むからいいと思う。
26774RR:2011/05/09(月) 17:21:33.62 ID:6ErbNDLF
教習開始時に自分の教習用バイクはこれ、と決めて検定までさせて欲しい
スケジュール組むのは難しくなるだろうけどさ
俺が通ったところは当たり外れが酷くて参ったよ(俺も下手だしね)
27774RR:2011/05/09(月) 17:22:06.25 ID:qXWRrJmk
橋に乗ってからクラッチ・アクセル・ブレーキ等を操作してしまうと、
どうしてもバランスを崩してしまうんです。
一本橋が本当に苦手です。
雨の時には成功率3割程度しかありません。
28774RR:2011/05/09(月) 17:29:51.91 ID:yCQT3mrk
>>26
免許取った後のこと考えたら1つの教習車しか乗れないっていうのはダメだからいろんな個体作って練習させてるんだってさ
29774RR:2011/05/09(月) 17:31:51.55 ID:6ErbNDLF
>>27
アクセルもうちょい噴かしつつ、半クラッチで抜いたら?回し気味のほうが楽だと思うんだけどな
ブレーキはフロントかけちゃダメよ、途端に落ちるよ

・シートの前のほうに座ってしっかりニーグリップ
・勢いつけて真ん中くらいまではスーッといっちゃう
・リアブレーキは引きずる感じで使ってもいい(アクセルは回したまま、半クラのままでいい)

正直、検定ではタイム稼がずに走り抜けるほうが、落ちて一発停止になるより遥かにマシ
30774RR:2011/05/09(月) 17:34:06.42 ID:6ErbNDLF
>>28
それは納得の理由なんだけどさ、俺の場合検定用で当たったやつが最低で今でもちょっと悔しいんだw
良い経験をしたとは思ってるよ
31774RR:2011/05/09(月) 17:40:54.05 ID:qXWRrJmk
頭と体は動かさずにハンドルだけ動かせってよく言われるんだけど、
どうしても前腕に力が入ってしまう。
前腕に力が入って全身硬直してしまう。
32774RR:2011/05/09(月) 17:51:31.16 ID:HrXM3SOx
>>31
ちょっと前の俺だ
ギアやクラッチ操作で頭が一杯になって緊張してしまって
ニーグリップもできないやら何もできないときがあったな

滑り止め付の軍手やめて滑り止めなしの軍手にしたとたん急激にうまくなった
33774RR:2011/05/09(月) 19:06:14.58 ID:ZbQC/oBS
俺も苦手だったけど、教官に少し幅があるから多少前輪をうねうねしながら行くといいって教わったらうまくいくようになったよ。
34774RR:2011/05/09(月) 19:30:48.13 ID:Tmlb6fxk
>>31
ギヤペダルもつま先でふんずけて、完全に足腰をグリップさせると、半分中腰みたいなw
上半身の自由が効くから、そこで、いつもより前傾姿勢にすると、腕に余裕が出来るからそこでハンドルを切りまくる。
要は、バランスをハンドルで取るイメージで。
自転車でペダル空まわしして時間稼ぐのと、同じ事だお。
35774RR:2011/05/09(月) 19:31:44.00 ID:dRHUFx2I
普段125のスクーター、仕事でカブ乗ってます。明日限定解除の入校だがMT乗るの6年ぶりだからむちゃ不安w
36774RR:2011/05/09(月) 19:34:30.03 ID:yCQT3mrk
前傾姿勢はダメじゃない?基本的にニーグリップしっかりしてドッシリ構えて背筋伸ばすべきだろ。っていうかそう教えられなかったか?
シートはなるべく前に座れば腕に余裕できるでしょ。
37774RR:2011/05/09(月) 20:13:02.99 ID:OOeoSG3Z
大型で前ブレーキにぎにぎしてたら
死にてえのがばっきゃろおって、怒られたよ
普通だと前ブレーキで速度調整してたのに。
38 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/05/09(月) 20:15:56.21 ID:sqL3Lx1a
普通は中型でも後輪で調整するけど
39774RR:2011/05/09(月) 20:17:43.55 ID:yCQT3mrk
バンクさせてる間とか一本橋、スラロームの間なら死にたいのかってのはわかる。
普段のカーブ前減速だったらよくわからん。けどそれで言われるなら普段から前100後ろ0でブレーキかけるクセでもついてるんじゃ?
40774RR:2011/05/09(月) 20:18:56.95 ID:T0FFqg/B
一本橋は橋に乗る前にクラッチを完全につなげてから半クラに持つて行くといいよ
ある程度バランスが取れたらハンドルを左右に揺らしながら半クラと少しのブレーキでタイムを稼いで行く
本当はバランス崩しそうな方の逆に体重かけてとどまるんだけど、これは難しい
だから最初からハンドルをぶらぶらさせて片方に寄らせないようにする
41774RR:2011/05/09(月) 20:20:06.55 ID:OOeoSG3Z
>>39
その通りでした、後ろブレーキの存在を忘れてた
普通の時は、なんも注意されなかったのに。教官は嘲笑っていたのだろうか
42774RR:2011/05/09(月) 20:20:27.33 ID:2KO2kR36
卒検終わったあと、俺だけ5ヶ所くらいダメなところを挙げられて、諦めてたが合格した
43774RR:2011/05/09(月) 20:26:03.94 ID:yCQT3mrk
基本的に大型も教えられる人と普通しか教えられない人では教え方にかなり違いがあると思ってていいよ。
特にある程度年齢行ってる大型教えられる人は限定解除時代から教えてるだろうから変な癖あったりすると容赦なく治しに来る。

大型二輪免許は今ではひとつの独立した免許だけど、基本的にはその免許があればすべてのバイクに乗れる限定解除免許なんだということを理解して大型講習受けろって教わったわ。
大型二輪免許を持つものは常に二輪免許を持つものの規範であれ。
44774RR:2011/05/09(月) 20:26:53.33 ID:O6O0iBR/
かなり長くバイクに乗っていなかったのですが、昨日、何と一発で、大型二輪卒検合格できました。
皆さんありがとう。お腹すいた。あれ下さい。
45774RR:2011/05/09(月) 20:49:04.38 ID:v+VYSIEl
うちのCB750、2速に入りにくいうえに、ノークラなのに2速からいつの間にかニュートラルになって困る;;
46774RR:2011/05/09(月) 20:52:58.03 ID:OOeoSG3Z
二速はいらんけど、仕様じゃないの
煽ったら入る
47774RR:2011/05/09(月) 21:06:17.57 ID:jwBeV4Mg
>>42 >>44
            ∧_∧ ♪ 合格おめでとう&安全祈願!!!
           (( ゚∀゚/^) \\  オニギリワショーイ  //
            /⌒  ノ   \\オニギリワショーイ //
          γ (,_,丿ソ
          i,_,ノ                        ワショ〜イ ナンダナ   ./■\
   バンザイ  | || バンザイ  ヤッター  オメデトー                  ◯( ´∀` )◯
       /■\./■\  /■\   /■\    ./■\     /■\   \    /
    (^(,, ゚∀゚ )) ゚∀゚ )(ヽ    )')(( ゚∀゚ /')   (´∀` ) ((⊂(´∀` ,)    |⌒I、│
     ヽ    /ヽ    ノ ヽ    ノ  ノ   ノ   ⊂    つ    \    )   (_) ノ
      ノ  r ヽ /    | /  O | ( -、 ヽ     ( (  (     ( (  |      ∪
     (_,ハ_,),_,/´i,_,ノ (,_,/´i,_,ノ . し' ヽ,_ ,)   (_(_)      し.(_)      ∬
48774RR:2011/05/09(月) 21:20:37.47 ID:X4MC1Qjo
まだ自普二乗りだして4限目だけど半クラでコースの内側をゆっくり回るのが難しかったよ…
膨らんでしまう…俺が下手過ぎるのか…まぁ明日からも気合い入れて頑張ります!
49774RR:2011/05/09(月) 21:28:28.11 ID:slE+aqI2
卒検落ちたのをバイクのせいにするのだけはやめようぜ、かっこわるい
50774RR:2011/05/09(月) 21:30:43.15 ID:AJbkHTC6
>>45
2速に入りにくいのは君がコツを掴んでいないからで、
いつの間にかニュートラルになってしまうのは君の注意が足りないからなんだよ。
51774RR:2011/05/09(月) 21:32:37.11 ID:2a7NIyRY
走行中にニュートラは無意識に足がシフトペダルにかかって蹴ってるんじゃないかな?
52774RR:2011/05/09(月) 21:44:01.23 ID:oVtXC5Rt
クランクでこけそうになって反射的にフロントブレーキ握ったら金玉潰れた
痛すぎて昼飯吐きそうになった
53774RR:2011/05/09(月) 21:46:51.04 ID:1FeEPqsd
おしりでバランスとるといい感じになる
54774RR:2011/05/09(月) 21:54:07.57 ID:9RSFTlTR
急制動で右足と連動して左足もつい踏んでしまう

右の片足だけ踏ん張って左はそのままとか正直無理なんで
前輪ブレーキだけで止まってましたサーセン
ほとんど止まる直前に形だけ後輪ランプ付けるために踏んでた
55774RR:2011/05/09(月) 22:00:45.05 ID:slE+aqI2
>>52
ガンバレ(;゚Д゚)
56774RR:2011/05/09(月) 22:02:10.09 ID:OOeoSG3Z
金玉潰れちゃったのか、女の子だな
57774RR:2011/05/09(月) 22:16:32.84 ID:LK9BMuYg
今日初めて実技受けた
43kgの俺だけど引き起こしなんとかできたわ
無理に起こそうとして左腕痛めたけど
あとエンストを一回
でも超楽しいwwwもっと早く教習受けるべきだったわwwwwww
58774RR:2011/05/09(月) 22:24:57.62 ID:7Rv5pdvq
↑おめでとう。
ただ、もっと飯食えよ。
59774RR:2011/05/09(月) 22:50:05.73 ID:HUMXgZvW
>>54
慣らしで外周回ったりするときに、少し早めの速度で直線を走る→カーブ手前から前後ブレーキ同時にゆるくポンピングブレーキ→速度を落としてカーブを曲がる

ってのを毎回やるようにしていってみるといい。

自分も最初は下手すれば原付スクーターとか自転車のノリで右手(前ブレーキ)左手(クラッチ)握ってたwけど、
車とセットで取ってた関係でカーブ前&課題速度後のポンピングブレーキが染みついていってきちんとかけられるようになった。
60774RR:2011/05/09(月) 23:03:16.36 ID:DjiCyqxb
>>57
お前、現在15歳でもう少しすると16歳か?
そして小型二輪ATか?
61774RR:2011/05/09(月) 23:03:46.22 ID:DjiCyqxb
あ、エンストだから小型二輪MTか。
62774RR:2011/05/09(月) 23:06:53.54 ID:yFk868px
43kg!?
身長150位か


63774RR:2011/05/09(月) 23:08:21.14 ID:0+C5ag45
まぁちっこい女の子でも大型の引き起こしできるからな
コツ掴めば簡単だよ
64774RR:2011/05/09(月) 23:14:51.35 ID:LK9BMuYg
>>60
現在18歳でもう少しで19歳
そんな若くないです
免許は普通二輪が初めて
>>62
165位です
65774RR:2011/05/09(月) 23:21:37.94 ID:yCQT3mrk
わりと深刻に飯食え、筋トレしろ
66774RR:2011/05/09(月) 23:29:11.25 ID:knVJv8LP
165ならせめて50はないと駄目だろ
バイクに挟まれたら潰れるんじゃない?
67774RR:2011/05/09(月) 23:31:03.11 ID:DjiCyqxb
バイクを起こすには太ももの力で起こす。
太ももに力を入れて地面を強く蹴る。
パンチよりキックのほうが威力は高いだろ?
そういうことだ。
68774RR:2011/05/10(火) 01:48:45.52 ID:/WaWOpN9
>>43
今どき人によって教え方にかなり違いがあるような教習所はダメ。
69774RR:2011/05/10(火) 01:59:46.57 ID:kmHNQfFX
教え方に違いがない教習所なんてないだろ
その日の担当で一喜一憂するもんじゃないの?
70774RR:2011/05/10(火) 02:25:14.38 ID:qXTFQAt7
165なら50でも痩せすぎ
バイク起こせるだけの筋力含めると55はないときついよ
71774RR:2011/05/10(火) 02:28:38.73 ID:IUzhlW3h
>>49
ヽ(`Д´)ノ

シールド装着禁止の教習所にわざわざバブルシールド付けて来て、フリップアップさせて乗ってるやつは何なの?
風圧でモゲちまえ
72774RR:2011/05/10(火) 03:01:54.71 ID:/JQU3KTn
教え方の違いといえば

最初一本橋で10秒以上乗るように言われて
「検定は7秒だから10秒以上乗れるようになれば余裕だろ?」と教わり
数日後それやってたら
「落ちたら意味ないんだから無理に粘らず7秒で通過しろ」と教わった

どっちが正しくてどっちが間違ってるってことはないんだろうけどね
その時は3回に1回ぐらい落ちてたかな
73774RR:2011/05/10(火) 03:24:52.59 ID:bAhDsoHJ
>>64
175で52キロだから気にしなくておKむしろ良い加速する...(ry
起こしたり、取り回しは、コツさえ掴めばどうにでもなるお。
むしろ何をやったら転けるとか、何処が危ない乗り物なのかを肝に命じとくべし。
良いバイクライフを!ノソソ
74774RR:2011/05/10(火) 06:48:14.42 ID:feHxy9JD
19の女で身長は154だが普通二輪頑張ってとるぞ!
一回目の技能は一回こけて恐怖だったが今日二回目。うまくできますように
75774RR:2011/05/10(火) 07:07:29.79 ID:UgqtZR2a
>>74
私も19!! 身長は171だけど…
今日は第2の見極め!頑張ろう!
76774RR:2011/05/10(火) 07:22:04.51 ID:cXcsf2Oq
43kgって女だろ?
男で体重43kgとか見たこともない
知り合いにとんでもない糞ガリがいるが、その糞ガリでさえ体重48kg
43kgって一体どんな体してんだよ
中学1年生の体重じゃね?
77774RR:2011/05/10(火) 07:40:40.38 ID:qdvb8WX/
ひょろっちぃ奴見てるとムカつく
背骨折ってやんよ
78774RR:2011/05/10(火) 08:47:54.82 ID:h5x6UixA
>>77
おいおい、君はまだ教習中なんだろ?
スラロームの件で叩かれたからって自暴自棄になるなよ。
79774RR:2011/05/10(火) 10:46:20.35 ID:NykyBF9O
指導員によって教え方が違うなんて田舎の教習所だと当たり前だぜ
珍走上がりの茶髪指導員なんて、
「俺以外の指導員は糞ばっか」
って堂々と公言していたからな
80774RR:2011/05/10(火) 10:47:04.15 ID:NykyBF9O
実際はその指導員が一番糞なのなんだけどね
81774RR:2011/05/10(火) 10:57:37.23 ID:EWFNXpsb
>>74-75
俺のシフトをチェンジしてくれないか?
82774RR:2011/05/10(火) 11:03:12.36 ID:iJADkR7P
蹴られたいのか…。
まぁ、性癖っていろいろだしなぁ。
83774RR:2011/05/10(火) 11:11:56.85 ID:VEB+YYqw
ほんとこのスレって女アピールするとすぐレスつくね
84774RR:2011/05/10(火) 11:19:20.57 ID:EWFNXpsb
だってわざわざ言うほどの事じゃないのに
かまって欲しい、いじってほしい(クリ)って
思うだろ?
しかも匿名掲示板なんだから尚更いぢってやらないと
失礼かなと思う。
85774RR:2011/05/10(火) 11:49:03.30 ID:hfL9xE5y
>>79-80
何を理由に糞なのか。その辺詳しく
86774RR:2011/05/10(火) 12:11:54.06 ID:8p5tohRu
昨日卒検通って今日免許センターで本免合格!

ムサシ全部100点安定までやり込んで(元から98点前後出てたけど)市販の問題集もやって万全の状態で来たが見たことないような問題だらけで93点。
まじ鴻巣免許センターは鬼畜やで…


イラスト問題で二輪にて40km/hで走行中。
雨天の工事現場で両側は金網で見通しの悪い鉄板敷き。
2つはごく当たり前の内容で考えるまでもなかったのだけど、
「見通しが悪く作業員が飛び出してくるかもしれないので低速ギアに入れて速度を落として進行する」
速度を落とすのはいいんだけど、この速度から鉄板上でギア落としたら間違いなく滑るよな…と思って×にしたんだけど、これはどっちなんだろう?
問題集も確認してみたけどそんな問題のパターンが無くて非常に気になる。
87774RR:2011/05/10(火) 12:13:34.10 ID:UgqtZR2a
よっしゃー みきわめ貰った
第1第2ストレート!たちごけ無し!コーンの接触無し!
明日卒検!で大型も続けて取って父親の形見のバイク乗るゎ
88774RR:2011/05/10(火) 12:25:07.04 ID:EWFNXpsb
血を吸うバイクだよね。
89774RR:2011/05/10(火) 12:30:42.95 ID:XZyw0LDz
>>86
○じゃね?40KMから速度を落とすのは当たり前の行為だし、滑りそうなら軽くリアブレーキ併用すれば良いだけの事でしょ。
速度そのまま突っ込んじゃえば、飛び出しに対応難しいと判断。
本来は、鉄板じきの前にギアダウン、ブレーキで減速が基本だと思うが・・・。
90774RR:2011/05/10(火) 12:35:22.04 ID:TaEKAJd4
これから卒検。

うひょー!! がんばります。
91774RR:2011/05/10(火) 12:43:22.46 ID:feHxy9JD
今オワタ
バイク乗るの二回目!半クラもなれてきたしギアチェンジの練習したお
今日はこけなかった!

>>75
お疲れさま!頑張ろうね
92774RR:2011/05/10(火) 12:58:00.11 ID:IUzhlW3h
梅雨が来る前に卒業するべし
93774RR:2011/05/10(火) 13:24:44.83 ID:i9BlPk88
>>86
>>「見通しが悪く作業員が飛び出してくるかもしれないので低速ギアに入れて速度を落として進行する」

×なら正解だけど、理由が違う。
「この速度から鉄板上でギア落としたら間違いなく滑る」ではなくて
「見通しが悪く作業員が飛び出してくるかもしれないなら一時停止すべき」だからだよ。
94774RR:2011/05/10(火) 14:05:08.54 ID:AqHwa+wq
「見通しが悪く、いつ作業員が飛び出してくるかも分からない状況であり、
尚且つ、濡れた鉄板により急制動の距離が伸びてしまうという路面の状態であるにもかかわらず
一時停止もせずに進行してしまう。」
95774RR:2011/05/10(火) 15:15:22.59 ID:8Un7hetv
あと1時間で久しぶりの実車。
なんか緊張してきた。
しかも、さっきまでやんでた雨がまた降ってきた……。
こんな雨の中で走るの初めてだ。
96774RR:2011/05/10(火) 15:25:05.73 ID:TaEKAJd4
卒検合格しました。

イロイロ参考に、させてもらいました。 皆さんありがとうございました。
97774RR:2011/05/10(火) 15:35:50.53 ID:t8idljfC
   +         +    +
        +       / ■ヽ     +   +   +
          +     (^□^ )>>86>>96
      +        ⊂ ⊂丿 +      +
               ⊂⊂ノ        
        +       +      +       +
          ノノ ノノ    ノノ ノノ  ノノノ ノノ

.           /■\  /■\  /■\
          ∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
          ヽ     ノ ヽ   丿ヽ    ノ
           ) ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
           (_)し'  し(_)  (__)_)

        // おにぎりワッしょイ !!  \\
       //    合格ワッしょイ !!    \\
               おめでとワッしょイ !!
                安全祈願で無事故無違反 !!
98774RR:2011/05/10(火) 17:58:08.26 ID:GfiZwji6
1段階シミュレータ受けてきたけど、あれは何だったんだ。

指導員「今日は何をするか分かってる?」
自分「物陰から子どもが飛び出してきたりするヤツですよね?」
指導員「ちげえよ。『車両特性を踏まえた運転』だよ」

で、シミュでコースをぐるぐる回って終わり。
何が車両特性を踏まえた運転だったのかさっぱりわからなかった。

ODテストの結果も渡されたけど、「けっこう当たってるでしょ?」
ぐらいしかコメントがなかったし。


明日はATだけど、ここでつまんないって聞いてるから乗る気がしないなあ。
もっとCBに乗りたいぜ。。。
99 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/05/10(火) 18:14:42.56 ID:oGh4U8Ze
たかだが50分程度で・・・
100774RR:2011/05/10(火) 18:16:48.81 ID:hfL9xE5y
そりゃ車両特性を理解しようとしないで適当にシミュやってりゃ何も身につかんだろうさ。
101774RR:2011/05/10(火) 18:22:33.29 ID:QOScN4C3
車両特性のシミュ受けてきた。ホンダ製の新品シミュだったw
予想外の最新高性能にワロタ
教官もよく説明してくれて良かった
速度や発進手順は気にしないでガンガン飛ばして良いらしいね車両特性だから
油圧サスついててリアルだったし風まで吹いてワロタw
102774RR:2011/05/10(火) 18:30:59.57 ID:jJcs6zwh
ATはつまらないし発進の時エンジンが弱々しいし車体のガードがあるおかげで足元が窮屈だから人によっては足を攣る
103774RR:2011/05/10(火) 18:39:02.73 ID:IUzhlW3h
AT教習には嫌々臨んだけど、実際にはゴーカートみたいで超楽しかったよ
そしてクランクで転倒して苦笑い
今は大型MTとビグスク乗ってます
104 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/05/10(火) 18:43:52.33 ID:oGh4U8Ze
シミュで何km/h出して曲がれるか?ってやったのが面白かった
105774RR:2011/05/10(火) 18:46:35.24 ID:bUALyP8p
明日入校式して明後日から本格始動。

今会社に勤めているが頑張ります。
いつかは大型も取りたい。
10698:2011/05/10(火) 19:24:37.76 ID:GfiZwji6
>>100
車両特性って、ハンドルをきるだけじゃなく車体もバンクさせてカーブを曲がれってこと?かな、とあとから教本を読んで解釈したんだけど、この程度のことなら実車でやればいいじゃんって思ったっていうか、ぶっちゃけ実車に乗れないのが楽しくないだけですすいません

なんていうかね、バイクと操作方法が同じなのにまったく別の機械を操作している気分のまま1コマが過ぎてしまったんだよ。

>>103
ゴーカートか。ちょっと希望が湧いてきた!
107774RR:2011/05/10(火) 19:36:14.52 ID:IBHCdOeX
あと2時限うけたらようやく2段階だ
なんかもう秋田
卒検コースも覚えたし、やることない
なんかイマイチ欲しいバイクもないし
仕事も急に忙しくなってきて、あんま時間もないし

非常にマズい流れだな
108774RR:2011/05/10(火) 19:37:20.16 ID:sxiBKbaK
>>106
実車でカーブでバンク中にブレーキ掛けて停止し意図的にこけるのはさせられた。
109774RR:2011/05/10(火) 19:44:15.97 ID:R4Qptsrn
中免のときの最初のシミュレータでは、
・この速度だとカーブを曲がりきれません
・マンホールの蓋の上でハンドルを切るとスリップしてコケます
・高速走行時に橋の上など強い横風を受けるとふらつきます
みたいなのをやった記憶があるなぁ。実車でやらされたら危険だw
110774RR:2011/05/10(火) 20:27:24.56 ID:qXTFQAt7
AT教習はクラッチ操作いらなくて楽そうだと思っていざ乗ってみると逆に怖いと感じた
片手のアクセルの操作だけで簡単にスピードが出るって改めて考えると結構危険
原付ならともかくパワーのあるバイクだと簡単に速度が・・・
111774RR:2011/05/10(火) 20:45:41.66 ID:hfL9xE5y
ニーグリップできない、腰が落ち着かない、エンブレが効きにくい、アクセルと加速がダイレクトにつながらない

普段からMT車乗ってるとAT車はマジで怖い。特にニーグリップ出来ないっていうのがバランス取れなくなったりで致命的過ぎる
112774RR:2011/05/10(火) 20:57:24.30 ID:KZKIMKFD
AT2輪で一番怖いのは公道で転倒した時
大抵テンパるので転倒した時の大原則「キーを回してエンジンを切る」という動作をすっ飛ばして
いきなり起こそうとするからその時に無意識にアクセルを回してとんでもない事態に陥る

昔連れ(AT)とツーリングした時に連れが転倒したのだがエンジン切れ!と言ったにも関わらずすぐ起こそうとして
アクセル全開→連れが引きずられたまま暴走→電柱にぶつかって大破、連れは入院送りというコンボに遭遇した事ある
あれが対向車線に飛び出たらと思うとゾッとするわ
113774RR:2011/05/10(火) 21:25:08.50 ID:xyD61xQj
AT車ってキルスイッチ付いてないんだっけ?
1時間乗ったけど憶えてない
114774RR:2011/05/10(火) 21:34:09.17 ID:IUzhlW3h
致命的すぎるとかどんだけだよ(ヽ´Д`)まあいいけど

>>113
普通についてます
115774RR:2011/05/10(火) 22:26:52.06 ID:ujVxNOak
普通二輪初教習だったけど教習所のヘルメット、臭いが…
インナーキャップは配らないシステムらしいけど気になる
インナー用意したほうがいいでしょうか?
116774RR:2011/05/10(火) 22:31:14.19 ID:WXUACO2i
今日2段階のシミュだったんだけど一緒にやったゆとりかDQNの運転にワロタ
速度20km以上オーバー当たり前、カーブで対向車線に膨らむし、イン側の路肩に乗り上げてるし
始まってから終始無言で説明聞いてるときはめんどくさそうにイラついてるの丸分かり
グリーンラインの免許もってやがったけど、あいつ公道に出て大丈夫かと思った
んでもって教官の段階ぐらいのオッチャンは説明下手だったし
DQNのシミュはOKにしやがった。これも大丈夫かと思った
117774RR:2011/05/10(火) 22:37:43.94 ID:Jci8gJz9
>>115
インナーキャップは配らないのが普通だと思う
うちの教習所は紙のキャップを5枚400円で販売してた
118774RR:2011/05/10(火) 22:40:05.97 ID:GfiZwji6
グリーンラインって何かと思ったら免許の色のことか
119774RR:2011/05/10(火) 22:42:52.05 ID:ujVxNOak
>>117
そうなんですか
販売もしていないようなので探して見ます
ありがとうございました
120774RR:2011/05/10(火) 23:08:31.86 ID:uRlkZMQ8
>>112
「大原則(笑)」とかw
121774RR:2011/05/10(火) 23:09:10.58 ID:UDu4WfvE
昨日車の免許とって今日入校した
明日から教習だー!
122774RR:2011/05/10(火) 23:12:51.53 ID:xyD61xQj
第一段階だけで7、8回コケたけど流石にコケすぎだよね?
123774RR:2011/05/10(火) 23:14:56.91 ID:ujSfe2Gv
俺は卒研だけこけたよ
124774RR:2011/05/10(火) 23:17:45.92 ID:SwN0AVG7
そんなことないんじゃない?
125774RR:2011/05/10(火) 23:18:55.09 ID:SwN0AVG7
あ、規制解除された
126774RR:2011/05/10(火) 23:25:39.88 ID:S4kuIk1g
所内はコケてなんぼの世界。
復習を恐れていたら教習なんてできないさ。
教習バイクには申し訳ないがマイバイクを倒すと悲しくなるから。
127774RR:2011/05/10(火) 23:30:57.28 ID:hfL9xE5y
2段階後半くらいはエンストも立ちゴケも厳禁だけど1段階なら何度こけようといいんじゃないかな。
俺もクランクをなるべく超低速で行くように言われて練習してた頃は何度もコケたよ
128774RR:2011/05/10(火) 23:33:35.42 ID:SswUaYNa
>>116
>一緒にやったゆとりかDQNの運転にワロタ

オマイもゆとりだな
教習所には「教官」は居ないんだよ
「シミュ」を「シュミ」としなかったのはオマイにしては上出来
129774RR:2011/05/11(水) 00:01:24.16 ID:bUALyP8p
>>105だけど
自分はまだ免許無いけど取ったら親のNSR250Rの88を譲り受ける約束をした。
それがある限り俺は諦めない!!
130774RR:2011/05/11(水) 00:10:40.99 ID:aD+P16uW
>>129
親がバイク乗りだと理解がありそうでいいな

家はバイク断固反対なので実家にはバイクでは帰れないな
131774RR:2011/05/11(水) 00:30:14.22 ID:uJw9a8//
NSRはもう維持出来ないだろ…
>>129が適当に乗って潰していいようなバイクじゃないぜ…
132774RR:2011/05/11(水) 00:31:08.02 ID:/yDzrtQ8
>>130
23,4年前に大型も取っていたらしく来年位にはリッターを買うらしいです。
子供の頃にナナハンを見ていつか自分も…
と思ってたんで間違いなく大型も取ります。

しかし、自分の教習所だけなのか普通経由で大型取った方が約3万安く実技も短い。
133774RR:2011/05/11(水) 01:36:22.93 ID:sab30iVN
何で教官は間違いって言う奴が多いの?
http://d.hatena.ne.jp/keywordtouch/%B6%B5%B4%B1
134774RR:2011/05/11(水) 02:43:54.33 ID:aYTsP/qa
>>133
法律では指導員と言うのが正解だからじゃないか
国家資格で「指定自動車教習所指導員」と言うのが正解らしいよ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%87%E5%AE%9A%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E6%95%99%E7%BF%92%E6%89%80%E6%8C%87%E5%B0%8E%E5%93%A1
135774RR:2011/05/11(水) 03:25:56.38 ID:sab30iVN
>>134
多くの人はそんな法律知らないし、教官で通じるんだから教官でもいいんじゃない?
シミュレーションにしても指導員にしても、どうでもいいことに突っかかる奴が多すぎる気がする
136774RR:2011/05/11(水) 06:37:05.24 ID:lIZ195qo
今日は卒検だ
今度こそ受かるぞ
137774RR:2011/05/11(水) 06:54:12.26 ID:uQlzsMj3
今日は急制動なのに雨とか・・・
138774RR:2011/05/11(水) 06:54:50.30 ID:JBbjkDnU
雨だと楽勝だぞ、普通に止まれば良い
139774RR:2011/05/11(水) 07:36:45.72 ID:oxUJKrbU
晴れでも普通に止まれよw
140774RR:2011/05/11(水) 07:38:04.67 ID:fAQRGjOI
雨でも11Mあれば止まれるからなー
141774RR:2011/05/11(水) 08:55:53.43 ID:ys6W1603
今度?こそ?
一回落ちてる人は空気読んでね。
あんな簡単な事で落ちてしまう=ふるい分けで落ちたと
解釈してくれると嬉しい。
まぁ高い授業料払ってダメの烙印押されるのは辛いだろうけど
来世があるじゃない。がんばれ^^
142774RR:2011/05/11(水) 09:10:37.98 ID:d8tVJRPe
↑俺はストレート合格組だが、もっと言い方あるんじゃねーか?
明日のバイク乗りを夢見てるやつに少しでもエールを送ろうぜ。

ちゅうことで
>>136
頑張って来い!
そしておにぎりをねだれるといいね。
143774RR:2011/05/11(水) 10:10:32.98 ID:ys6W1603
なるほど、なるほど。

否定はしないわけねw
けっこうひどいw
144774RR:2011/05/11(水) 10:22:32.84 ID:V4Buz6UF
実際路上出たらいつ何時何が起きるかわからないわけだからなぁ、課題が決まってる卒検はかなり楽なんだよね。
小手先だけ、課題クリアしかできないような技術しか教えて貰えなかったのならわからんけど。
145774RR:2011/05/11(水) 10:35:57.39 ID:AuwPaVB3
卒検終わった 何とか完走できたけど受かってるかなー ドキドキだ はぁー緊張した
146774RR:2011/05/11(水) 10:50:44.81 ID:CJM+9Lrp
>>141が脳を撒き散らして死んでる姿が見えた
これは未来のイメージだろうか・・
147774RR:2011/05/11(水) 11:21:03.38 ID:f7wZu0En
AT初めて乗って10回くらいコケたんだが、これは乗るなってこと?
どうも曲がる時にコケる、スピード落ちるとふらふらぁ〜

おかげで引き起こしは上達したけどさw
明日はバランスのとり方(直線&曲線)アドバイスよろ…
148774RR:2011/05/11(水) 11:35:02.58 ID:kgbFfsRr
>>138
雨の急制動を体験・練習できるなんて最高にラッキーじゃないか。

149774RR:2011/05/11(水) 11:39:19.32 ID:ivtaUzeQ
卒検受かったあああ
おにぎりください!
150774RR:2011/05/11(水) 12:35:34.49 ID:oxUJKrbU
>>149
\\オニギリワッショイ!//
\\合格ワッショイ!//
 +     +  +
+/■丶 /■丶 /■丶
∩・д)(・∀・)(д・∩))
丶 ⊂ノ(⊃ つ(⊃ ノ
(_(_)(_ノ_ノ (_)し"

\\オニギリワッショイ!//
\\安全運転ワッショイ!//
 +     +  +
+/■丶 /■丶 /■丶
∩・д)(・∀・)(д・∩))
丶 ⊂ノ(⊃ つ(⊃ ノ
(_(_)(_ノ_ノ (_)し"
151774RR:2011/05/11(水) 13:06:11.99 ID:DHlxiSBs
2段階後半に入ったんだけどいまだにクランクが苦手だ。
クランク内で左折は楽なんだけど右折がどうもふらつくし
酷い時は右足ついたり、コーンに突っ込んでしまう。
何かいいアドバイスいただけませんか。
152774RR:2011/05/11(水) 13:09:03.95 ID:fU9LwZfZ
とりあえず普通に通ればいいよ
時間とか色々気にするのはその後でいい
153774RR:2011/05/11(水) 13:19:11.90 ID:rQH2y7HU
>>151
ニーグリップできてないんじゃないの
足のつま先をバイクにくっ付ける感じでやってみたらいいよ
あとハンドルで曲がる
154774RR:2011/05/11(水) 13:37:33.79 ID:Dper7F88
>>151
どうやらクランクは必要以上に「ゆっくり」を心がけちゃう人が多いようなのであれこれと
考えずにスーっと通り抜けちゃう感じで行けばいいと思うのだがしかし具体的に原因を追究
することも大事であるというのも確かなので一応アドバイスしておこうと思うのだがまず左
折と右折で異なるということはクラッチやブレーキのレバーを操作する手の位置が体から離
れたり近かったりという違いによるものであるということもひとつの要因であると考えられ
るわけだがそれはどういうことかというとたとえばブレーキを調節しながら握るという動作
とハンドルを操作するというこの2つの動作が同時に出来るようになっていないので常にど
ちらかがおろそかになってしまうということが考えられるといえるのだがどちらかが崩れて
しまうとバランスを失ってしまうということになる。いやでもやっぱ違うかこれは関係なさ
そうだ。
155774RR:2011/05/11(水) 13:44:05.88 ID:Dper7F88
>>151
直進中はハンドルを持つ手が、右手と左手を横に広げているのでハンドルの微調整が
やりやすいのに対して、右折時は利き手が右利きの場合にはその利き手が体に密着す
るように窮屈になるので微調整がやりづらくなってしまうと考えられる。もっとハン
ドルを握る腕全体の力を抜いて、どの角度でもハンドルを細かく動かして微調整でき
るようにすればいいと思う。
156774RR:2011/05/11(水) 13:47:16.13 ID:Dper7F88
あとはスロットル操作が細か過ぎるのかもしれない。一回吹か
してある程度の推進力が得られたら次に吹かすのは曲がったあ
とにした方がいい。曲がる為のハンドル操作をしながらスロッ
トル操作をするというのが苦手なんだと思う。
157774RR:2011/05/11(水) 13:48:16.17 ID:Dper7F88
それと、ふらつく時は目線をもっと遠くに。だ。
158774RR:2011/05/11(水) 13:57:24.80 ID:U9Prpc7/
>>151
アドバイスつーても既出のものしかないなあ
・まずクランク自体は小さいS字コースと思うこと
・左折時は大丈夫なんだから、左折完了後の直線で、次の右折用にバイクを車線の左端ギリギリに
 持っていってout-in-outのラインをつくれ
・内輪差考慮して、バイクの前輪部が通過したのを感じてから曲がり始める
・目線は他の項目と同じく先を見ること

あとこれはオレの経験なんで参考にならないと思うけど、クランクはある程度スピード
のってるほうがクリアしやすいと思う。逆に1本橋でタイム出すくらいの速度でやっていた
時のほうが難しかった。
教習所によって指導方法違うかもしれないので絶対とは言わないが、オレのときは
こんな感じでクランクやっていたと思う。

 1速で進入(もうこの段階で左折用にout振り)
         ↓
 クラッチ全つなぎ&リアブレーキで左折進入
         ↓
 前輪通過した時点で半クラで曲がるきっかけつくってハンドル曲げる
 (動力つながっていないほうがハンドルきりやすいから)
 あとスラローム時ほどではないけど、こころもちバイクを倒してやって
 曲がりやすくしてやる
         ↓
 曲がりはじめたらクラッチを全つなぎでリアブレーキでスピード調整
         ↓
 コーナー抜けたら、次の右折の準備のために直線路の左端にout振りしておく
         ↓
 あとは上記の左折の逆パターンで繰り返す

こんな感じだったと憶えてるんだけど、どうだろ。
長文失礼しました。
159774RR:2011/05/11(水) 14:50:19.45 ID:/L3IyAVu
下向いてたらすぐふらつくよ
160774RR:2011/05/11(水) 15:37:09.35 ID:wQvV6iXo
小回りしたいときは半クラもいいけど完全にクラッチ切ってしまってもいいかもね。
車体がスッと倒れてくれるからクルッと曲がれる。
161774RR:2011/05/11(水) 15:46:27.97 ID:DfYiF4Lp
半クラでゆっくり曲がるときにハンドルで曲がるから
アクセルが回ってしまってエンジンの回転の音がブイーン!ってなる
これにビビってアクセルを戻してしまって足をついてしまう。
あと2速で8の字に入ると速度が足りなくてエンジン?がカタカタ言ってる
基本的にアクセルを回すのが怖くて、30キロでもビビる
もうすぐ急制動だからひたすら怖い
あんな狭いとこで40キロも出せないorz
162774RR:2011/05/11(水) 15:53:53.26 ID:b6BoAfXq
安心しろ路上で急制動やるときには+20~30キロ出てる場合もある
163774RR:2011/05/11(水) 16:12:56.60 ID:7/K+vuhJ
これから普通自動二輪の入校手続きしてきます。
164774RR:2011/05/11(水) 16:31:16.16 ID:ix2ZTA4n
教習のときは本降りの雨になってそうだなー
こういう日はキャンセル続出で空くのだろうか?
空くなら行ってみようかな…あー迷う
165774RR:2011/05/11(水) 17:36:15.77 ID:DHlxiSBs
>>153-160
アドバイスありがとうございます。
スピードが遅すぎてふらついてたのかもしれません。
>>153のいうようにニーグリップも甘かったと思います。
指導員が「クランクはハンドル切って曲がれ」って言う人と
「バンクさせてリーンアウトで曲がれ」って言う人がいるんですけど
みなさんはクランクの時どちらで曲がってます?
166774RR:2011/05/11(水) 17:40:27.09 ID:b6BoAfXq
ハンドルめいいっぱいまで切ってリーンアウト
167774RR:2011/05/11(水) 18:04:12.88 ID:uQlzsMj3
雨ひどくなってきた(´・ω・`)
ワイパー全開の雨なのに教習やるのか・・・?
急制動やだお
168774RR:2011/05/11(水) 18:12:03.91 ID:uQlzsMj3
やるって言われたお( ´ω`)
169774RR:2011/05/11(水) 18:20:34.50 ID:L0Tlwsjg
>>147
MTはニーグリップできるけどATも似た事出来るお。
足と腰で、踏ん張ると同じ効果が出る。
ふらつくって、低速の事だと思うけど、基本的に傾けるとハンドルが切れてバランスとる乗り物だからバイクがハンドルが切れて曲がろうとしてるのに、バランス崩すのは、
踏ん張れてないだけだお。因みに腕でしがみついてると、余計に曲がらなくなるお。足とバックレストで、踏ん張る。
アクセルはやや空け気味で後輪ブレーキで、抑えるとMTの半クラ状態に似た挙動になるから、成功しやすいはず。
170774RR:2011/05/11(水) 18:28:41.79 ID:L0Tlwsjg
>>165
どっちでもおk。クランク程度ならハンドルでも行ける。
バイクの最小旋回になると、ハンドルロックと極端なリーンアウトが必要。腰を外側に出して旋回する方の腕でハンドルを下に押し込むと車体が沈む。
これをマスターすれば片側Uターンも余裕だお。速度は、アイドリングの速度で。
171774RR:2011/05/11(水) 18:43:18.67 ID:qqzgfbcd
教習終わった。
急制動が止まれないorz
オーバーかロックしてしまう
172774RR:2011/05/11(水) 18:49:15.14 ID:b6BoAfXq
フロントブレーキかけすぎなんじゃね
173774RR:2011/05/11(水) 18:57:22.66 ID:qqzgfbcd
>>172
たぶんそう。
11m距離あるのに焦っちゃうんだよね
174774RR:2011/05/11(水) 19:23:39.34 ID:fAQRGjOI
>>171
ゆっくりじわじわとかけていったらいいよ
雪道運転したことあるなら同じブレーキのかけ方
175774RR:2011/05/11(水) 19:25:36.45 ID:qqzgfbcd
>>174
ありがとう
いまからまた教習行ってきます
じわじわを心がけまふ
176774RR:2011/05/11(水) 19:47:46.24 ID:c+WzgLqe
一番苦手だった一本橋ができるようになりました
でも、まだかなり危なっかしくてヒヤヒヤもんです
下は見ないようにしてるのですが、無意識のうちについ下を見てしまいます
何か良い方法はありませんか?
177774RR:2011/05/11(水) 19:50:31.25 ID:D8xQuZ1b
意識して下を見れば無意識に前を見るかもしれない
178774RR:2011/05/11(水) 19:56:08.71 ID:v4JAPlaa
俺が通ってるところは一本橋の先に教習車用の給油所みたいなのがあるから
そこのマンホール辺りを見るようにしてるよ
>>176の教習所はどんなところか知らないけど
一本橋の先に何かあるのなら、それ見る感じにすればいいんじゃないかな
179774RR:2011/05/11(水) 20:21:22.05 ID:hMBr64Do
スラロームでこけてしまったorz
バンク中にアクセル開けたら・・・・ガシャーン
180 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/05/11(水) 20:22:49.75 ID:180riXpZ
一本橋の向こうに愛する人の幻影を見るんだ
絶対落ちない

けど一気に渡ってしまう
181774RR:2011/05/11(水) 20:26:41.15 ID:oBOGkTc4
スラロームとクランクが苦手だったけど教官の、人馬一体だ!で克服出来た。
ありがとう!JRA!
182774RR:2011/05/11(水) 20:52:15.64 ID:H0EK5Rcv
中型二輪ならフラフラしなければ7秒は直ぐにClearできる。
大型だと半クラッチを使わないと9〜10秒は苦しいかな。
183774RR:2011/05/11(水) 21:04:06.30 ID:iwew14pu
もっとゲーム感覚で楽しめばいいのに
184774RR:2011/05/11(水) 21:04:50.93 ID:b6BoAfXq
>>183
こういう奴には免許を与えないか、免許持ってる場合は取り上げるべきだと思うんだ
185774RR:2011/05/11(水) 21:12:06.86 ID:iwew14pu
えええええぇぇぇぇぇぇ・・・・?

じゃスポーツ感覚でいいや
186774RR:2011/05/11(水) 21:24:55.79 ID:5pdVcvJO
教習所でやることなんて、所詮はマリオみたいなアクションゲームと一緒だよな
与えられた課題をこなせばいいだけ(それはそれで難しいんだけど)。
187774RR:2011/05/11(水) 21:41:42.44 ID:IYAEyPzi
また訳のわからないこと言い出すね
188774RR:2011/05/11(水) 21:43:07.06 ID:JBbjkDnU
車だと縦列駐車とか一生しないよね
189774RR:2011/05/11(水) 21:57:55.54 ID:BOTs1gQ2
今日初めてクランクとかスラロームやったけど上手くいかない…車体を倒すっていう感覚がまだ解らないよ…
190774RR:2011/05/11(水) 22:06:46.30 ID:iwew14pu
>>186
だよねw

>>188
道路に白癬でかこってあるコインパーキングでするがな
191774RR:2011/05/11(水) 22:09:47.12 ID:ivtaUzeQ
>>189
スラロームだけど
自転車傾ける時の体重移動でいいと思うよ?
あれと感覚は同じ ちょっと重いだけ
それから2速でやると加速しすぎるって事が無くなると思う

クランクは俺も卒検ですらギリギリだったからアドバイス出来ないっす・・・
192774RR:2011/05/11(水) 22:18:47.00 ID:wjMPC6qE
>>189
バイクは両足で挟んで乗るものっていう意識で。
おしりで後輪を押しつけてるように感じて。それで「フッ」っと体重を落とす感じ。完全に脱力するぐらい。
ハンドルにつかまって肩から上に意識を置いちゃダメ。
193774RR:2011/05/11(水) 22:20:45.74 ID:fo/MZFSB
クランクは最初は足を付けてどの辺りでハンドルを切るか感覚を掴めばいい
194774RR:2011/05/11(水) 22:28:51.13 ID:BOTs1gQ2
>>191、192、193
レスありがとうございます。皆様のアドバイスを参考にします。教官からはニーグリップが甘いと言われてるので意識しながら頑張ります!
195774RR:2011/05/11(水) 22:32:55.55 ID:fU9LwZfZ
教習中はまともにクランクもスラロームもやってたけど、先生から「お前パイロンぎりぎりすぎwww」って言われてたから、
卒検はとにかく一発アウトを避ければいいって方針でスラロームもクランクもかなりタイム落としてのんびりやったな。

スラロームとか腕で車体をブン回してたわ。
最後のパイロン2回以外は全部腕とハンドルだけで惰性でクリア、速度が足りなくなるからアクセルみたいな。

それでも規定時間内には抑えたけどね。
196774RR:2011/05/11(水) 23:10:06.56 ID:BMNoovcS
>>171
一度スロットルを離して0.5秒くらいエンジンブレーキを利かせてから手足のブレーキをかけるんだよ。
197774RR:2011/05/11(水) 23:13:18.10 ID:f7wZu0En
>>169
アドバイスありがとお
明日がんばる
198774RR:2011/05/11(水) 23:37:02.08 ID:dwZXU+ws
昨日から初めて今日で3時間乗って来た!
どうも車の癖が染み着いててウインカー消し忘れる…
199774RR:2011/05/11(水) 23:47:02.66 ID:1pogI8A5
明日卒検だ!!

天気が悪いのが不安だが、ここまでストレートで来たから頑張れる気がする!!
200774RR:2011/05/11(水) 23:50:45.51 ID:fo/MZFSB
>>171
通過点でアクセル回してたらそりゃオーバーする
通過点手前で42〜3kmにしてアクセル戻して通過点入ったらブレーキ
多少ブレーキの反応遅くても性交するよ
201774RR:2011/05/11(水) 23:56:31.02 ID:Fvs68MaH
>>199
私も明日卒検です!
雨気になりますよね。。バイク一週間ぶり
なので不安です。教習は運良くストレート
でこれたので、卒検も一回で終わりたいですね!
眠れなそうです
202774RR:2011/05/12(木) 00:02:01.39 ID:mMN7hW3k
>>200
性交…ゴクリ…
203774RR:2011/05/12(木) 01:20:53.40 ID:d1BXLagc
急性動ってやつで若い奴等の特権なんだよ。最近の教官は色んな実戦も教えるらしい
204774RR:2011/05/12(木) 01:21:40.63 ID:Z+/12ukv
>>201
雨天で乗るの初めてなんで凄い緊張しますw

自分も緊張してるのか眠れそうもなく…
お互い頑張りましょう!!
205774RR:2011/05/12(木) 01:31:51.57 ID:p2rVnKvA
一本橋は、つま先を正面に向けてしっかりニーグリップするのが大事。
これを心がけると結構違うよ
206774RR:2011/05/12(木) 05:26:03.76 ID:i28PIKmd
学科教習ってあるけど、これは学科試験の勉強も含むのかな?
それとも問題集買って自分で勉強しなきゃダメ?
207774RR:2011/05/12(木) 06:25:28.94 ID:nRqp/RQb
学校の授業と同じ。過去問解く時間は入ってない。
当然教科書100%暗記してれば他の勉強なんていらない。

教習所によっては問題集最初にくれるとこもあるし
その場合十分すぎるほど例題乗ってるから買う必要がない。

別に無くても暇な時にネットでMUSASHIやってるだけで何とかならなくもない。
208774RR:2011/05/12(木) 07:55:29.03 ID:cXXeqPhd
普通自動車免許持ってても学科試験あるんですか?
聞き逃したのか全く準備してなかった…
209774RR:2011/05/12(木) 08:01:30.95 ID:a3BAbz+a
普通免許もってりゃ免除
だって交通ルールは二輪も四輪も変わらないでしょ
210774RR:2011/05/12(木) 10:54:05.55 ID:3bUDSmAz
>>208
まじかぁ
申請しないと学科も受ける羽目になるぽよ。
よくわかんないけど。。。

っていうかそんな事も調べないとか、まじで生きるの
後ろ向きに検討してくれると色々と人類が捗るかもしれないね。

もちろん捗るって言葉を使いたかっただけだけどね。
211774RR:2011/05/12(木) 10:59:29.24 ID:tTt9NmfY
卒検合格しました!


例のあれください!!
212774RR:2011/05/12(木) 11:03:08.24 ID:HKbLXEMz
真面目に夜間に通っていたが教習期間が長引いてウンザリしてきた
昼間に仕事サボってこっそり教習受けようかと思ってるんだが、教習所の人間が俺の勤務先の
会社にチクったりしないよな?
213774RR:2011/05/12(木) 11:18:50.28 ID:p2rVnKvA
俺精神疾患だったんだけど、調子が最悪だった頃に教習受けてよく免許取れたなぁと今になって思う。
車のときもバイクのときも適正悪かったし
214774RR:2011/05/12(木) 11:28:15.84 ID:asGmrDFH
大丈夫
俺適正めちゃくちゃ悪かったけど学科も実技もほぼ満点だし

教官に適正だけでなんか凄いのが来ちゃったなとか言われるやつはそうそうおらんだろう
215774RR:2011/05/12(木) 11:33:17.24 ID:EVrI6FSs
>>212
よほどひどい事故起こして救急車で運ばれたとかでもなければしないよ
216774RR:2011/05/12(木) 11:46:55.29 ID:Z+/12ukv
合格しました!!

三角のやつください!!
217774RR:2011/05/12(木) 12:00:49.68 ID:3bUDSmAz
ドリルクラッシャーパンチでいいのかな?
218774RR:2011/05/12(木) 12:14:24.97 ID:n+NmnEK4
大型二輪卒検合格しました!!
非力な私がストレートで終われたのも
嬉しいです!
皆さんありがとうございました!!



219774RR:2011/05/12(木) 13:15:42.57 ID:v0+SRUUH
>>211>>216>>218
\\オニギリワッショイ!//
\\合格ワッショイ!//
 +     +  +
+/■丶 /■丶 /■丶
∩・д)(・∀・)(д・∩))
丶 ⊂ノ(⊃ つ(⊃ ノ
(_(_)(_ノ_ノ (_)し"

\\オニギリワッチョイ!//
\\安全運転ワッショイ!//
 +     +  +
+/■丶 /■丶 /■丶
∩・д)(・∀・)(д・∩))
丶 ⊂ノ(⊃ つ(⊃ ノ
(_(_)(_ノ_ノ (_)し"
220774RR:2011/05/12(木) 13:20:39.79 ID:cFyxKxEu
>>200
たしかに通過点でアクセル戻すと同時にブレーキは危険だよね。

フロントサスが伸びた状態で突入

サスがブレーキで一気にカクン!と沈んで姿勢変化でこけることもある。
まあどれくらい危ないかは、加速中に急ブレーキをかけて見ると分かりやすいよね。

理想は
アクセルもどしてエンブレ状態で突入

すでにフロントサスが、ある程度沈んでる状態

そこからブレーキだとスムーズな姿勢変化で安定したブレーキが出来る。
221774RR:2011/05/12(木) 15:56:52.28 ID:n+NmnEK4
>>219
おにぎりありがとうございます!
意味はわからないのですが。。憧れてました! 嬉しいです!
222774RR:2011/05/12(木) 17:45:38.02 ID:5R1axPZy
雨の中スピード出しすぎて急ブレーキ、タイヤロックして後輪が滑って外に振られ、コースアウト。
何とか止まったけど、派手に立ちゴケしました…
怖かったけど、滑った路面でリヤを急に踏むとこうなるのか、と何かすごい勉強になった
223774RR:2011/05/12(木) 18:18:37.81 ID:69VaMlgR
今、グリーン普通免許証を持ってるけど、普通二輪や大型二輪を取るとブルー免許証になるの?
224774RR:2011/05/12(木) 18:54:10.64 ID:dTd0Pl0w
>>223
なります
225774RR:2011/05/12(木) 18:59:27.47 ID:cXXeqPhd
>>209
どうもありがとう。そうだよね
職場の先輩が「俺の時は学科あったぞ…たぶん。」
とか言うから心配になってね
自動車学校でもなんにも触れないから無いとは思ってたけど
226774RR:2011/05/12(木) 19:01:33.09 ID:5ezX4oSz
ゴールドで二輪取ったらゴールドのままだった
227774RR:2011/05/12(木) 19:11:07.60 ID:7uOICJLv
自分もゴールドのままだった
しかも有効期限が+2年されたし
228774RR:2011/05/12(木) 19:13:07.58 ID:Z+/12ukv
>>219

ありがとうございます!!
次は大型でまた貰いにきますw
229774RR:2011/05/12(木) 19:34:32.77 ID:Dyymkr1F
おまいら勝間和代が大型二輪を一発合格だぞ。
ttp://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/2011/05/2-6e65.html
230774RR:2011/05/12(木) 19:56:24.97 ID:3eXzy+wj
はやw
始めた時期は一緒くらいだったのに
231774RR:2011/05/12(木) 20:32:42.31 ID:lkagf9QW
>>222の状況がよくわからなくてよrも眠れない。
教習所内で急ブレーキなんて急制動くらいじゃないの?
232774RR:2011/05/12(木) 20:47:20.36 ID:lQZHxkJO
>>220
エンブレ状態で突入w
大型の時は禁止っていわれたけどな。
233774RR:2011/05/12(木) 20:49:20.18 ID:+vVX037e
>>232
それってどこの教習所の誰?
234774RR:2011/05/12(木) 20:50:29.60 ID:QJ8Ixjvv
今日AT教習だったよ。
SKYWAVE 650、バカでかいし、重いしで焦った。
ま〜、そつなくクリアしたけどね。
でも・・・
絶対大排気量のATなんか乗らんだろうな〜。

しかし、勝間も大型取得か・・・
235774RR:2011/05/12(木) 20:54:22.74 ID:fFiIe1uT
勝間って、鼻がマキバオーな人???
236774RR:2011/05/12(木) 20:57:36.87 ID:JQhI9Udd
急制動で減速しながら入ったら、殺される
てめえ構えてんじゃねーよっ、つって蹴り倒される
237774RR:2011/05/12(木) 21:00:43.17 ID:p2rVnKvA
AT教習って一本橋が凄まじく難しそうなんだが
238774RR:2011/05/12(木) 21:10:27.38 ID:qusqCFWP
>>236
減速しながら入るっていうのはエンジンブレーキを使ってだ
ブレーキ地点進入時にエンブレの有無で制動距離がかなり変わるんだよ
そして急制動でエンブレ使って40kmを維持しての進入は減点対象とならない
239774RR:2011/05/12(木) 21:11:29.85 ID:imIuo9SG
勝間さん、、、、
Ninjaも買ったばかりなのに新しい旦那を迎えるだと…
240774RR:2011/05/12(木) 21:13:58.97 ID:fDAlydKK
>>212
会社携帯を運転中モードにして教習受ければ余裕。

あと、もしシミューレーター中に掛かって来たら是非電話に出てみてくれ。
どうやって指導員(&上司)に怒られるか興味があるw
241 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/12(木) 21:15:13.94 ID:TzF5BsS6
>>237
クランクの方が難しいと思う
一本橋とスラロームは視線を注意すればなんとかなるけど
クランクはローポジションの割に長い車体が車輌感覚を狂わせるから
慣れてないと結構パイロン掠ってしまうと思う
242774RR:2011/05/12(木) 21:18:09.88 ID:+olgNl+R
【速報】 伸子夫人「夫はもう限界、私が明日から総理をやります」 官邸パニック 本人は遍路再開?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1302430556/
243774RR:2011/05/12(木) 21:24:20.52 ID:lQZHxkJO
>>238
理屈は分かるけど、エンジンブレーキで侵入してたら大型の時はスロットルを目標より前で戻してんじゃねぇってw

そんな事しなくても止まれるように練習しろよw
244774RR:2011/05/12(木) 22:01:44.42 ID:sCfPbD6q
教習で50ccのスクーターに超久しぶりに乗ったけどめちゃ怖かった
あんなオモチャみたいなバイクで公道を60km出して走ってる奴等って命知らずだね
245774RR:2011/05/12(木) 22:09:10.68 ID:EsGQlvX1
42〜3km/hあらりまでさっさと加速したら
進入ライン手前5mほどでアクセルオフ
ラインでブレーキだろ。
ライン過ぎるまでアクセル回すのかよw
あぶねえぞ
246774RR:2011/05/12(木) 22:11:27.87 ID:EsGQlvX1
それと急制動は急ブレーキとは違います。
思い切りかけなくても十分止まれる距離なので、
安全に安定した姿勢で確実に止まるべきなのです。
247774RR:2011/05/12(木) 22:22:37.45 ID:mMN7hW3k
>>244
エイプ50に乗ってるけど、オモチャみたいだってのはよく感じるわー
248774RR:2011/05/12(木) 22:25:14.90 ID:a3BAbz+a
急制動でロックしちゃう人とか線を過ぎちゃう人は補習してしっかり覚えたほうがいいよ
まぐれで受かっても公道でたら間違いなく衝突する
249774RR:2011/05/12(木) 22:45:48.03 ID:sCfPbD6q
すみません
2速から3速にシフトアップした時にバイクがよくガックンと前につんのめりそうになるんですが、
これって単にアクセルを急に放しすぎなだけでしょうか?
あと、一本橋の時は停止線に止まっている時からずっと遠くの一点を凝視していた方が良いですか?
250774RR:2011/05/12(木) 23:05:28.33 ID:h4OUmO5i
>>244
軽すぎて逆に扱い辛く感じるよな
251774RR:2011/05/12(木) 23:15:34.25 ID:qusqCFWP
>>244
教習所までの行き帰りが原付だけど
教習終わった直後に原付乗ると「えっ!?」ってなるよな
252774RR:2011/05/12(木) 23:19:01.69 ID:lvhWS+Bd
先週教習所の出口でコケた俺が通りますよ
253774RR:2011/05/12(木) 23:45:07.28 ID:0DJF2StQ
今日は全然ダメ、2時間連続だったけど
乗ってて情けなくなるくらいダメだった。
254774RR:2011/05/12(木) 23:52:59.50 ID:HztC18Ir
PCXに乗りたくて免許とった奴の数 →
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1305188126/
255774RR:2011/05/12(木) 23:54:28.64 ID:IkR/5DVK
>>249
クラッチを繋いだ後スロットルの開け過ぎってのはあるかもしれませんが
ただ単にクラッチの繋ぎ方が乱暴だからでは?(すぐにぱっと離していませんか?)
もしくはクラッチを握る前にエンジン回転数を落としていないせい(回したままシフトアップ)
だと思います。

一本橋はスタート地点で一本橋に乗り上げる位置をチラ見してそれから遠くの一点を見ました。
教習がんばってくださいね!
256774RR:2011/05/13(金) 01:07:01.05 ID:2MKosHet
普通免許持ちで 普通自動二輪に合格できたので試験場に行こうとおもっているのですが、筆記試験ってありましたっけ?
257774RR:2011/05/13(金) 01:12:00.25 ID:4l/Zlc4y
無いよ

つか、説明聞いとけよ
258774RR:2011/05/13(金) 02:04:08.35 ID:lZRt6I+Z
>>249
上げてる時だから、アクセル閉じてエンブレ掛かってるだけだと思う。 加速させる時は回転を4~5000で、クラッチ切ってギア上げてクラッチ繋ぐと同時にアクセル開けれる様にならんとギクシャク直らんと思うぞ。
アクセル閉じたままだと、減速ならまだしも、高回転とかで
閉じたままギアあげると、エンブレで路面によっちゃスリップとか転倒につながる...
一本橋は、停止線で止まる時の位置、登る時の段差の衝撃を吸収する為と、バランスをハンドルで取る為の上半身の柔軟性、それを引き出すニーグリップ。
それが出来れば、何処見てても後輪の駆動止めない限り真っ直ぐ進むよん。長くてサーセン
259774RR:2011/05/13(金) 02:06:14.61 ID:oDcYJAfz
君の所は非公認だから試験場で技能試験があるね、筆記試験はないよ
260774RR:2011/05/13(金) 02:35:33.17 ID:VUstI1Iw
入校してきた。
講習受けれるのは週末からだけど、二輪乗るの始めてだから楽しみだー。
261774RR:2011/05/13(金) 05:13:44.82 ID:1E9AUU5w
欲しがりません、勝間では。
262774RR:2011/05/13(金) 05:45:10.52 ID:2MKosHet
>>259
はぁ? 
263774RR:2011/05/13(金) 06:02:58.62 ID:BCUELQQ0
>>262
教官の話を聞いてない方にも、問題は、あると思うけど、いちいち気にしなくておk。
交安員公認の教習所なら、車の免許あれば、学科免除になるからそのまま更新して、終わりだお。
非公認だと、乗り方教えてもらって、試験所で、実技試験になるって事だから...
後はわかるな?
264774RR:2011/05/13(金) 06:39:11.27 ID:rzPGAdj5
ギアチェン時にスムーズにつなげられない場合はダブルクラッチを使えばうまくいくんじゃね
265774RR:2011/05/13(金) 07:44:31.50 ID:S6qzLWiG
今日卒検頑張ってきま〜す!
266774RR:2011/05/13(金) 07:52:29.11 ID:hSCGdmjh
頑張ってらっしゃい
267774RR:2011/05/13(金) 09:34:15.89 ID:ksWuoYla
いってらっしゃ〜い!
自分も明日卒検だ
268774RR:2011/05/13(金) 11:14:07.45 ID:S6qzLWiG
265で〜す!受かりました〜!例のあれを…
269774RR:2011/05/13(金) 11:16:09.72 ID:w55To/si
おめでとう
俺はたぶん来週の木曜日か土曜日に卒検だ
俺も早く合格したい
もう2ヶ月近く通ってるから疲れてきてる
270774RR:2011/05/13(金) 11:54:03.90 ID:ImTYabvM
今から教習です!(>_<)
今日は天気も良いし絶好のバイク日和ですね!♪
271774RR:2011/05/13(金) 12:28:11.27 ID:fBghJOGG
ギアがどこに入っているのかわかんないんだけど、どうすればいい?
272774RR:2011/05/13(金) 12:29:19.90 ID:cE/w0Mgc
>>268
\\オニギリワッショイ!//
\\合格ワッショイ!//
 +     +  +
+/■丶 /■丶 /■丶
∩・д)(・∀・)(д・∩))
丶 ⊂ノ(⊃ つ(⊃ ノ
(_(_)(_ノ_ノ (_)し"

\\オニギリワッチョイ!//
\\安全運転ワッショイ!//
 +     +  +
+/■丶 /■丶 /■丶
∩・д)(・∀・)(д・∩))
丶 ⊂ノ(⊃ つ(⊃ ノ
(_(_)(_ノ_ノ (_)し"
273774RR:2011/05/13(金) 12:34:37.00 ID:w55To/si
>>271
教習者はランプがつくから何速に入ってるから分かるだろ?
274774RR:2011/05/13(金) 12:37:01.76 ID:p+r0+RCc
不眠の卒検…手足がくがくでしたが無事卒業できました〜!アレ下さい!

275774RR:2011/05/13(金) 12:38:47.18 ID:zbvKFISm
不眠でバイクのるとかばかじゃねーの
276774RR:2011/05/13(金) 12:40:27.14 ID:9YpPS0WN
>>271
走りながらだったら、クラッチを切って1速まで素早く落とし、また順に上げていけばいい
1速まで落とした時にクラッチは離しちゃ駄目。スピードにもよるけどエンブレが強烈にかかるから
クラッチを切った状態での慣性走行中にさっとやっちゃう感じ。落ち着いて、素早く、正確に

でも出来れば停車してやった方がいいけどな
277774RR:2011/05/13(金) 12:43:55.84 ID:YCQ1JnfN
>>273
うちのCBはNランプしかないから分からないな

>>271
何回シフトアップしたか覚えておくか、またはアクセル開閉したときの挙動で判断するしかないね
3速ならわりとスムーズに、2速ならガックンガックンと加速・減速する
1速かそうでないかぐらいは分かるよね?

ちなみに教習車だと、前照灯の上についてる電飾の中で緑が光ってれば2、白なら3だったような気がする
これで判断してもいいかも
278774RR:2011/05/13(金) 12:45:14.86 ID:YCQ1JnfN
>>277
自己レス
>>273の言ってるランプって前照灯の上のアレのことだったか。
穴があったら入りたい。
279774RR:2011/05/13(金) 12:59:28.32 ID:VzypX27P
何言ってんだこいつ…
280774RR:2011/05/13(金) 13:23:25.16 ID:gQbHzo1v
まーバイクによっちゃギヤポジション表示があったり後付できたりするから

281774RR:2011/05/13(金) 13:55:45.28 ID:M4ehRxfB
>>275
ばっかもーん

落ちたら人生引退ぐらいの恥さらしだと
考える事は正しいと思うよ。
それぐらい恥。
282774RR:2011/05/13(金) 13:56:50.38 ID:4l/Zlc4y
恥ずかしがりやさんだなぁw
283774RR:2011/05/13(金) 13:58:43.03 ID:M4ehRxfB
うんw
だから落ちたやつは、一度でも卒検落ちたやつは
わかってるよね?
284774RR:2011/05/13(金) 14:08:33.43 ID:rzPGAdj5
へったくそなうちの嫁でさえ一発だったし…分かってるよな?
285774RR:2011/05/13(金) 14:17:38.18 ID:gQbHzo1v
うちの嫁さんに一発でhったくそ?
286774RR:2011/05/13(金) 14:19:06.83 ID:4l/Zlc4y
>>283
日本語でおk
287774RR:2011/05/13(金) 14:21:46.97 ID:s1mjE2M5
落ちるとか滑るとかいうなwwwwwwwwwwwwwwwwww

JAL機が墜落する確率くらい低いから安心して卒検を^^
288774RR:2011/05/13(金) 14:43:45.51 ID:hqhLt0ch
俺はコースを間違えて手上げて「間違えました」っていうのがあったけど受かったけど
そんときは8人中2人落ちてたよ。
1人はパイロン倒してた。もう1人は忘れた。

普段やらないようなちょっとしたミスに気をつけないとね。
289774RR:2011/05/13(金) 15:05:00.03 ID:M4ehRxfB
リズムが狂うってやつだね。
わかるわかる。



言い訳だけどw
290774RR:2011/05/13(金) 15:14:02.42 ID:rzPGAdj5
>>285
いや検定員と一発で合格
291774RR:2011/05/13(金) 16:03:08.53 ID:zbvKFISm
不眠で運転す奴は学科からやり直してこいよ
そんなんが公道にでるとか迷惑もいいとこだわ
292774RR:2011/05/13(金) 16:10:20.26 ID:oDcYJAfz
先週卒業して今日免許センター行ってきた。

交付まで時間あったので普通二輪の一発試験を見学してたんだけど
めちゃくちゃだったぞ、乗降手順あってるやつなんか一人も居ない
右左折時ウインカー出さない、後方確認しない、右足つく
一本橋落ちるのもいた、3人見たけど受かったの一人もいないだろうな
293774RR:2011/05/13(金) 16:15:17.62 ID:WTjQ3c72
明日限定解除の初教習です。郵便屋で110ccのカブで毎日乗り回してるから運転はいいけどギアとクラッチが不安だw
294774RR:2011/05/13(金) 16:43:54.50 ID:TtjcwGO5
初めて一本橋やるなら、高速でもいいから完走目指したほうが上達が早いですか?
295774RR:2011/05/13(金) 17:18:32.32 ID:VzypX27P
最初から完走に拘ってたら上達なんかしないよ
すぐに落ちてもいいから、アドバイスを聞きながら何度も練習するのが一番いい
296774RR:2011/05/13(金) 17:38:11.09 ID:WpkEmQOZ
練習なんだから、どんどん失敗すればいい
297774RR:2011/05/13(金) 18:10:56.97 ID:i0b9NNRx
完走やらにこだわるより
ニーグリップを覚える
細かいハンドル操作の感覚を掴む
半クラを使っての細かいアクセル操作を覚える

ただの一本橋といってもそこから学べる事って沢山あるんだよ
こういう細かいテクニックの積み重ねが技能検定の一発合格に繋がる
教習中はどれだけ脱輪、転倒しても問題にならないというメリットを最大限に活かすべき
298774RR:2011/05/13(金) 18:28:40.91 ID:J9+lYDqL
でも教習所のバイクってすごいよね
あんなに転倒してもミラーは割れない、ランプも点く

特別仕様??もとから400クラスは頑丈なもん??
299774RR:2011/05/13(金) 18:46:27.20 ID:FX1Ll8HB
>>297
>教習中はどれだけ脱輪、転倒しても問題にならないというメリットを最大限に活かすべき

俺の行ってたところは教習車が二台しかなくて「壊すなよ!壊したら他の人も困るんだからな!」と言われてた
立ちごけ含んで3回転倒したけど、当時このスレ見てた時に別の教習所に行くんだったなぁと思ってたよ
小さいところだとそんなことがあるから、これから入校する人はある程度大きな教習所に行った方が上達しやすいと思う
300774RR:2011/05/13(金) 18:56:22.25 ID:1E9AUU5w
>>274
        コレ…ヨカタラ…
     σ/■ヽ
     σ(*゚ー゚ )    合格おめでとう&安全祈願!!!
      / つ/つ__.                 __
    〜(  .つ. \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /     @
   、、、、(/´、、、、  \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /      ヽレ
‐''"´''"''''"""''"`'''""`゙" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''"''''"""''"`'''""`""""''''''"
301774RR:2011/05/13(金) 19:11:09.11 ID:gQbHzo1v
>>298
そのための巨大なガード
バンパーって言わないと駄目なんだってヤツが沸くが
302774RR:2011/05/13(金) 19:26:47.22 ID:ckZlzg1+
>>294
どうすると安定しなくなるか色々試してみるといいよ
ニーグリップしないで渡ってみるとかね
んで気付いたことを実践してみると上達も早いかと
303774RR:2011/05/13(金) 21:22:39.82 ID:fBghJOGG
>>278
一緒に教習受けたババアが同じ事きいていたが、体でどうのこうの言われていました

慣れろって事かな・・・
304774RR:2011/05/13(金) 21:25:08.77 ID:i4oSmiRM
>>303
すぐ慣れるよ
ていうか自然にできるようにならないと卒業してから事故るよ
普通のバイクにはランプ付いてないから、自分でわかってないと危ない
305774RR:2011/05/13(金) 21:31:56.01 ID:CcOp06G8
まあ、逆にインジケーター付いてるバイクもあるけどな。
うちの子にも欲しい。
306774RR:2011/05/13(金) 22:14:53.60 ID:YCQ1JnfN
>>303
教習ではどこで何速に入れておけばいいか、だいたい決まってる
1速は発進時と1本橋のときだけ
基本はずっと2速
3速は外周をぐるぐる回るときと急制動の時ぐらいでしか入れない
4速は教習では使わない

だから、発進したら目的(?)のギアまでさっさと上げて、あとは停止まで何も考えない
っていう、その場しのぎな考えもアリかと。
まあ、1段階終了する頃にはたぶん慣れて分かるようになるよ。
307774RR:2011/05/13(金) 22:21:06.53 ID:1E9AUU5w
>>303
現在のギアポジションの件、結局は‘慣れ’ということになるのですが
大抵のライダーは ‘気持ち良く走れる’ ポジションを選んでいるだけで
今が何速なのかはほとんど意識していません。

低すぎるギアはエンジンの回転が高すぎと感じますし、アクセルも過敏で気持ち良くない。
高すぎるギアはまったく逆に感じて、やはり気持ち良くない。
難しいように見えて、実は気持ち良く走れるように上げたり下げたりしてるだけなので
既にトップギアに入っているのに思わずシフトアップ…なんて話は珍しくありません。
ということで、気持ち良く走れたと感じるご自身の感性を大事にしましょう。
308774RR:2011/05/13(金) 22:23:33.15 ID:NczNnC7a
>>305
ギアインジケーター付いてても、見るのなんて高速で幻の7速に入れそうな時くらいだぞw
309774RR:2011/05/13(金) 22:31:09.60 ID:CcOp06G8
>>308
その幻の7速をよくやるから欲しいんよw
310774RR:2011/05/13(金) 22:52:29.34 ID:8zCD8kYA
ついてるばいくにのってても俺は幻の七速やっちまうよ
メーターずっと見てるわけじゃないし
311774RR:2011/05/13(金) 23:05:36.77 ID:9OmBa4E8
教習で新車のバイクに乗ったらクラッチつなぐ時にしょっちゅうエンストしまくったんですが、
そんなもんなんですか?
312774RR:2011/05/13(金) 23:09:17.56 ID:i4oSmiRM
半クラが甘いかブレーキかけたままクラッチつないでるんじゃね
313774RR:2011/05/13(金) 23:15:22.99 ID:7o8EkKqY
GW中に規制で書き込めなかったけど卒研合格しました!
MT普通二輪でとりましたが買うのはアドレスV125なんですが
CB400SFを乗りこなせるとやはり簡単なのかな。
314774RR:2011/05/13(金) 23:41:50.26 ID:rhvgFegp
>>306
それは教習所によるんじゃないの。
オレが通ったところだと直線で4速までいれるように言われたぞ。
315774RR:2011/05/13(金) 23:49:53.91 ID:7RgdRbCC
俺が通った所だと1速・2速は発進・加速・徐行用。30km/h以上出せる所では常に3速か4速だったな
316774RR:2011/05/13(金) 23:51:00.09 ID:Y5m8w/O8
明日卒検です。
受かったらおにぎり下さい!!
ではおやすみなさいzzz
317774RR:2011/05/13(金) 23:55:51.39 ID:0rEdPviw
同じく中型のときも大型の時も4速まで入れるようになってた。
福岡のとある教習所です。
さすがに大型で4速はサクサク上げていかないときつかった。
CB750では2速で40km/hすぐ超えてる人が多かった。

俺は普段はブラックバードだけど、ギアは1速は音で分かる。
巡航が3000rpmをわずかに切る付近が多いので
その回転だと
3速で60km/h
4速で70km/h
5速で80km/h
6速で90km/h
なので、速度見てギアを確認してる。
3000rpmはちょうど振動スポットなので見なくても分かる。

高速で7速に入れる動作をすることは・・・あります。
318774RR:2011/05/14(土) 00:29:46.14 ID:wGuHuHps
>>311
新しい古い問わず、車体によって、クラッチの軽いや重い半クラの具合も同じ車種でも違うからそれだと思う。
後新しいと電子制御されてるだろうから、アクセルのオンオフの丁度繋がる所のドンツキとか、色々あるから、平均的に慣れると良いお。
慣れると何となく様子が分かる様になるお。
エンストする時は、音がプスプス言うからクラッチもう少し握ってみるとか...。
319774RR:2011/05/14(土) 00:48:16.24 ID:21LFFgJv
先月から普通二輪教習に通ってます。
先週6時間目にて初の8の字、S字、クランク、スラロームをやったんですが、
転びはしなかったものの全くうまくいかず、時間内に卒業出来るのか不安です…。

最後はずっとスラロームだったんですが、12秒とかかかってました・・・。
アクセル入れれてない、バンク出来てないのが原因というのは分かってます。

教官には曲がる時にクラッチを切って半クラ→アクセルと教えられたんですが、
ネットで色々調べてるとアクセル操作のみでいいと書いてあるのが大半です。
クラッチ操作は無しの方がいいんでしょうか?
320774RR:2011/05/14(土) 01:43:09.03 ID:LsLlphZP
>>319
結論、まずはその教習所の作法に従いましょう。
半クラ使用: フォンッ フォンッ フォンッ とリズミカルにアクセルをあおる感じで。
半クラ不使用: バフッ バフッ バフッ と瞬間的にアクセルを開ける感じで。

クラッチを使わない方法で教えている所が多いというだけで
半クラッチを使う方法で教える所もそれなりにあるようです。
321774RR:2011/05/14(土) 02:09:57.79 ID:COMldMSt
>>319
>>クラッチを切って半クラ→アクセル

そんなやり方は聞いたことがありません。
普通じゃないでしょう。
実際、そんなやり方では難しいと思います。
何か「あなたの場合はこの方がやりやすそうだ」とかの特別な理由があるのでは?
322774RR:2011/05/14(土) 06:24:47.64 ID:LumVTzRY
>>319
なんかそれおかしいよ
教官にクラッチ切る理由聞いた方が良い

基本的にワインディングでクラッチ切るとか御法度だぞ
しかもそれって、初心者がツーリングでコケる良くあるパターンだし…

スラロームには、バンク後にアクセル開けて、車体を立たせる練習も含まれているから、クラッチ操作はやっちゃダメだと思う
323774RR:2011/05/14(土) 06:28:48.02 ID:+HeN3qlD
普通はクラッチ使う方法教えるんじゃないの?<スラローム
普通二輪と大型二輪別々の教習所に通ってたけど両方とも半クラ使う方法でやってたよ。
324774RR:2011/05/14(土) 07:58:52.39 ID:SGN5FjDU
スラは半クラッチ使いません。セカンドで微妙なアクセルコントロールを覚えましょう!
325774RR:2011/05/14(土) 08:01:13.96 ID:0hD/zHMf
自分の場合は、慣れないうちはアクセル使わないで
惰性だけでライン取りの練習したな。
余裕出てきたら加速するポイントを探るように、と。
326774RR:2011/05/14(土) 08:21:52.06 ID:2/Vr3aRX
今日は暑くなりそうで、服装に悩む
327774RR:2011/05/14(土) 08:34:37.90 ID:TeHv3gid
卒検前にこのスレ見ないほうがいいな
混乱してやれてたことも出来なくなりそうだ(笑)
328774RR:2011/05/14(土) 09:04:09.48 ID:B6gBxGLH
スラでハンクラ使えって言うところもあるのに、使わないと言い切るのは
大間違い
329774RR:2011/05/14(土) 09:16:56.45 ID:xy3ezSpp
みんな自分の狭い体験の中で言いたいこと言っているからね。
自分とこの指導員の言う事に従えばいいんじゃないの?
330774RR:2011/05/14(土) 09:17:56.95 ID:SGN5FjDU
半クラは度合いが説明できないので、やらせないところが多い。
感じ方が皆ちがうから。それなら半クラしないでさせるほうが指導員もやりやすいんだな。
と言ってた。
331774RR:2011/05/14(土) 09:33:10.87 ID:Bh74yD9G
今から卒検だ
激しく緊張
332774RR:2011/05/14(土) 09:55:04.96 ID:Wr/tGYsA
頑張れ〜
自分も今日卒検だからお互い頑張ろう!
333774RR:2011/05/14(土) 10:08:00.14 ID:qnbowt8F
ブルー残り2年だった免許書き換えたら、ゴールドになったv( ̄ー ̄)v
334774RR:2011/05/14(土) 10:29:01.80 ID:Bs3IZnmm
さよか
335774RR:2011/05/14(土) 10:47:27.94 ID:s0PnUmMB
>>328
俺のとこもスラロームはハンクラ使わないで走ることになってたぞ
336171:2011/05/14(土) 11:01:45.07 ID:x4bZIigJ
卒検受かりました。
例のアレお願いします。
337774RR:2011/05/14(土) 11:10:03.66 ID:i10ABuOO
>>336
            ∧_∧ ♪ 合格おめでとう&安全祈願!!!
           (( ゚∀゚/^) \\  オニギリワショーイ  //
            /⌒  ノ   \\オニギリワショーイ //
          γ (,_,丿ソ
          i,_,ノ                        ワショ〜イ ナンダナ   ./■\
   バンザイ  | || バンザイ  ヤッター  オメデトー                  ◯( ´∀` )◯
       /■\./■\  /■\   /■\    ./■\     /■\   \    /
    (^(,, ゚∀゚ )) ゚∀゚ )(ヽ    )')(( ゚∀゚ /')   (´∀` ) ((⊂(´∀` ,)    |⌒I、│
     ヽ    /ヽ    ノ ヽ    ノ  ノ   ノ   ⊂    つ    \    )   (_) ノ
      ノ  r ヽ /    | /  O | ( -、 ヽ     ( (  (     ( (  |      ∪
     (_,ハ_,),_,/´i,_,ノ (,_,/´i,_,ノ . し' ヽ,_ ,)   (_(_)      し.(_)      ∬
338774RR:2011/05/14(土) 11:30:35.73 ID:6VpV6bD/
へー、半クラの教習所もあるのか。
いろいろなんだな。
339774RR:2011/05/14(土) 11:34:15.69 ID:Wr/tGYsA
今から卒検行ってきます!
うわ〜緊張してきたww
340319:2011/05/14(土) 12:10:50.84 ID:21LFFgJv
皆さん色々とありがとうございました。
レス見る前に教習行って、教官に「前回まででどうだったー?」と
聞かれたので、スラロームが苦手で・・・と言った上で教習開始でした。

今日は初の坂道発進、一本橋もあったのでスラロームは3回くらいしか
出来ませんでした。
試しに初回でクラッチ切らずにやってみたら、「まだ技量無いからクラッチ
使えよー」と言われました。まぁ、先回よりはマシになったかな・・・。
とりあえず教官の言う事をしっかりとやりたいと思います。

一応、判子は貰えました!次回は一段階見極めです。
今日と同じ教官だったらいいんだけどなぁ。。。やたら怒鳴る人が居て。。。
341774RR:2011/05/14(土) 12:13:07.78 ID:A2ntW9DS
タイムしかみてないから普通に走り抜ければいいんだけどな
342774RR:2011/05/14(土) 12:50:38.14 ID:5Zfv+vER
卒検10分後に自分の番緊張して吐きそうタスケテ
343774RR:2011/05/14(土) 12:52:18.03 ID:x4bZIigJ
>>342
普段通りにやれば大丈夫。
頑張って
344774RR:2011/05/14(土) 12:53:24.41 ID:Bs3IZnmm
>>342
乗り始めると案外心は落ち着くよ
345774RR:2011/05/14(土) 13:07:20.29 ID:ZWyX40kx
ここ見てると、必要な技量まで教える気がない教習所とかは半クラで教えるっぽいな。あとは技量無い人か
346774RR:2011/05/14(土) 13:47:04.73 ID:B6gBxGLH
10分前にコンセントレーションもできず2chに落書きしてるやつは
よっぽどよゆーで受かるかダメダメかどっちかだろうな
347774RR:2011/05/14(土) 14:07:06.92 ID:HXTH/m4r
すいません本日入校したての素人ですが
見極めは見極めで一時限予約が必要なんでしょうか?
それとも一段階最後の項目の教習中にOKがでれば見極めが貰えるのでしょうか?
ご教授ください先輩方
348774RR:2011/05/14(土) 14:09:02.59 ID:SGN5FjDU
最後の時間が見極めだな。
349774RR:2011/05/14(土) 14:48:51.20 ID:Wr/tGYsA
卒検受かりました!あれオナシャス!!
350774RR:2011/05/14(土) 14:51:24.02 ID:NrMVJcBR
おめ
351774RR:2011/05/14(土) 15:07:48.27 ID:5Zfv+vER
>>342だけど受かったよ!!
俺もあれオナシャス!!
352774RR:2011/05/14(土) 15:11:52.10 ID:Bs3IZnmm
>>349、351
:::::i ・ |       ,ヘ ::::::,!
:::::i : !、.     // :::::::,! _   r=、
::::::゙、:・ヽ、   i^'i  ::::/ ;'、===ョ ゙iヽ\
:::::::::\:・゙''ー-、__i ヽ、'"  ! '゙i;:;:;;!/ /`"
::::::::::::::;;>ー----ヾ、  ̄`⌒゙   ` ,ノ
 ̄ ̄ ̄       ゙''ー-、,,   ,;. 、,f
               |  '" i ゙|
                   |,、   !, !
.                 f,;==;'゙=i
              /´  ,!!  ,!、
              ,/  ,;-'' `ヽ  ゙;
             i  i     ヽ ヽ、
353774RR:2011/05/14(土) 15:48:39.38 ID:HXTH/m4r
>>348
あささーす!
354774RR:2011/05/14(土) 16:42:20.66 ID:floQTBKc
卒検落ちた!
急制動でスリップしてコケタw

来週も教習所に行かなきゃいけないと思うと憂鬱。
355774RR:2011/05/14(土) 16:51:30.53 ID:SBVa1JM9
初スラローム

クラッチ操作の有無で難易度が別次元に感じました

2速クラッチ無し 丁寧なアクセルワーク必須
2速半クラ使用  アクセルワークがラフでも可

自分は半クラ使うと簡単でしたが、2速クラッチなしだと
GSFがドッカン加速で暴走したり、エンストかましたりするようになり、ボロボロでした
356774RR:2011/05/14(土) 16:52:16.27 ID:aOfG5aKn
俺今の今までコケタことないからわからないけど、
急制動でコケても大丈夫なんだな
357774RR:2011/05/14(土) 16:59:42.21 ID:x4bZIigJ
>>356
卒検で自分より先に走った人がこけたりしたら、自分の時のプレッシャーはんぱないよw
358774RR:2011/05/14(土) 17:12:09.97 ID:QhRjp9b6
今日の一本橋は曲がってたとかクランクの幅が狭かったと言い訳して笑って過ごせばヨシ。
359774RR:2011/05/14(土) 17:13:03.40 ID:zj5A3k5B
スラロームで半クラッチ使ってたらタイムオーバーすると思うけどなぁ
360774RR:2011/05/14(土) 17:14:49.90 ID:QkyTYmEi
寧ろ俺は全員合格してるほうが緊張するけどな
誰か既に不合格決定だったら、自分だけ不合格にはならないから安心だわw
361774RR:2011/05/14(土) 17:18:39.85 ID:sKdelpgA
今日普通二輪の卒検合格できましたぁ!
小型のときからずっとROM専だったけど、
このスレにはお世話になりました。

よければ三角のあれ、いただけますか?
362774RR:2011/05/14(土) 17:27:05.91 ID:p4U7RSlB
>>361

    おにぎりワッショイ!!
      \\  合格ワッショイ!!    //
  +   + \\ 安全運転ワッショイ!!/+
               オツカレサマデシタ !         +
.     +   /■\  /■\   /■\  +
        (´∀`⊂ .( ´∀` )  (´∀` ∩ミ
    +  (( ⊂    ノ Σ○   つ ⊂    丿 +
        (⌒),、 ヽ  ノ , 、ヽ   ( ヽノ
          ̄  し''  (_) (_) し(_)
363774RR:2011/05/14(土) 17:38:53.96 ID:sKdelpgA
>>362
ありがとうございますっっ!!
364774RR:2011/05/14(土) 17:59:59.17 ID:aZnnsMtI
>>359
半クラ使ってスラロームしてたけど、タイムは結構余裕ありましたよ
365774RR:2011/05/14(土) 18:31:54.39 ID:hVyC3D7A
俺もスラロームでつまづいた。
5時限目(スラローム2時限目)で、「もっと下半身使うといいよ」と言われ、教官の後ろに乗ってお手本を見せてもらいました。
もう倒れるかというくらいバンクさせてグワーングワーンと凄いスピード。
真似しようと頑張ったら派手に転倒してしまい、それ以降調子狂っちゃった。

第一段階見極めの人と一緒だったんだけど、彼はそんなにバンクさせていないしスピードも出してないのになぁ。何度も近づきすぎて俺が減速してるくらいだった。それでも彼は終了時にすごく良かったですよって言われてるし。
要はフツーに通過できればいいんですよね?

ちなみにクラッチ使わないようにと言われました。
366774RR:2011/05/14(土) 18:32:20.33 ID:99FzBh3I
若い女の子と同じ日の卒検はなるべく避けたいなぁ
女の子も全員合格なのにオッサンの自分だけ不合格になったりしたら、恥ずかしくて
教習所に行けなくなりそう
367774RR:2011/05/14(土) 18:54:06.41 ID:aOfG5aKn
>>365
下半身使うって言うか腰を使うんだよ
腰をクイッって振ったら勝手に車体がバンクする
クイクイッってやったらスラロームおk
368774RR:2011/05/14(土) 19:10:46.67 ID:VYg4IFOL
エンスト一回したけど大型二輪の卒検受かったああああ
369774RR:2011/05/14(土) 19:13:14.58 ID:Wr/tGYsA
>>352
ありがとうございます!
今まで送る側だったのでとてもうれしいです
心残りはおにぎりをもらえなかった事でしょうかwww
大型の時にまたお世話になります!
それまで安全運転で楽しんできます!
370355:2011/05/14(土) 19:16:52.56 ID:SBVa1JM9
CB750の時はノークラッチでもいけそうな感じです
GSF750の時はドッカン加速になってしまい、クラッチ使わないと怖いです;;
さっきは焦ってリアブレーキ→後輪ロックしてドリフトみたいになっちゃいましたし・・・
371774RR:2011/05/14(土) 19:20:01.81 ID:Wr/tGYsA
>>368
 +         +    +
        +       / ■ヽ     +   +   +
          +     (^□^ )>>368
      +        ⊂ ⊂丿 +      +
               ⊂⊂ノ        
        +       +      +       +
          ノノ ノノ    ノノ ノノ  ノノノ ノノ

.           /■\  /■\  /■\
          ∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
          ヽ     ノ ヽ   丿ヽ    ノ
           ) ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
           (_)し'  し(_)  (__)_)

        // おにぎりワッしょイ !!  \\
       //    合格ワッしょイ !!    \\
               おめでとワッしょイ !!
                安全祈願で無事故無違反 !!
372774RR:2011/05/14(土) 19:33:11.41 ID:VYg4IFOL
>>371
ありがとうございます。
一人でお祝い酒しておりますw
373774RR:2011/05/14(土) 19:37:32.68 ID:rgLwRfy0
>>370
むしろGSFのほうが軽いからヒョイヒョイっとアクセルだけで行けると思うんだけど・・・
374774RR:2011/05/14(土) 20:17:47.21 ID:lDJR8vbH
今日、卒検でした。

慣れのために検定前にコースを一周していいという事だったので
なにせ10日ぶりの実車だったこともあり、ここぞとばかり
直進コースでパイロンを想定して蛇行運転してみたり
急ブレーキしてみたりと好き勝手なことしてみたけど
検定終わった後、あれはまずかったんじゃないのかと
なぜか急に不安に思えてきて結果が出るまでマジ胃が
痛かった。

でも、結果合格でした。
まだ胃が痛い。メルトダウンしたかも・・・
375774RR:2011/05/14(土) 21:10:56.45 ID:7ysW3o5i
   +         +    +
        +       / ■ヽ     +   +   +
          +     (^□^ )>>374
      +        ⊂ ⊂丿 +      +
               ⊂⊂ノ        
        +       +      +       +
          ノノ ノノ    ノノ ノノ  ノノノ ノノ

.           /■\  /■\  /■\
          ∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
          ヽ     ノ ヽ   丿ヽ    ノ
           ) ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
           (_)し'  し(_)  (__)_)

        // おにぎりワッしょイ !!  \\
       //    合格ワッしょイ !!    \\
               おめでとワッしょイ !!
                安全祈願で無事故無違反 !!
376774RR:2011/05/14(土) 21:18:22.72 ID:rgLwRfy0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14397645

こうなってはいけないライダーの例
377774RR:2011/05/14(土) 23:50:57.29 ID:eOv2mb8P
勝間さんのブログ見たけど勘違いしてる
教習用のCB400と750なんか市販車よりシートが3センチも低いよ
参考までに…
400でギリギリ片足べたつきぐらいならバリオス、VTR、忍250はかかとちょい浮く

市販車CB400SFもっとかかと浮く(教習用750くらいの足つき)
リッターネイキッドは…届かんw
普通二輪持ちで大型教習でたちごけまくりなら乗れるリッターネイキッドはないよ!

俺、小柄だから大型取得したはいいが泣きそげw
378774RR:2011/05/15(日) 00:22:00.46 ID:ELFevy/m
勝間の勘違いは今に始まったことじゃない。バイクに限ったことじゃない。
379774RR:2011/05/15(日) 00:34:47.69 ID:ZE/UfQMp
っつっても、立ちゴケって足付き云々より慣れの問題だけどなw
380774RR:2011/05/15(日) 00:59:14.45 ID:p8xzBgKs
>>376
消されてる
381774RR:2011/05/15(日) 01:31:46.47 ID:XlLrHT9k
勝間さんはぜひNinjaの最高峰、ZX-10Rに乗り換えてほしいな
382774RR:2011/05/15(日) 01:32:48.58 ID:7XLD79Of
いい反面教師動画だったんだけどな。もったいない。
383774RR:2011/05/15(日) 10:27:44.31 ID:Zuwi/tt4
入校したぜぇぇぇぇ
梅雨前には中免とってやるー
384774RR:2011/05/15(日) 11:09:34.32 ID:hj0S9Z/Z
明日卒検だー!けど、クランクの苦手意識が消えない…。みきわめの時でさえパイロン何度かなぎ倒したし。でももうやるしかないよね。がんばるどー!
385774RR:2011/05/15(日) 11:33:33.55 ID:Y51SJvuX
>>384
ニーグリップは絶対忘れるな。緊張してても忘れるな
これが出来れば9割成功したと思え、なんせ今まで出来てたんだからな
386774RR:2011/05/15(日) 11:35:16.38 ID:npqsztdG
さて、これから初教習だ。
緊張〜
387sage:2011/05/15(日) 12:24:50.16 ID:lCzvZaW1
初教習が一番緊張するよな。
とりあえず教官の言うとおりにしとけば大丈夫だ。
388774RR:2011/05/15(日) 12:53:13.07 ID:i/kipiT+
いや、一番緊張するのは卒検だ
389774RR:2011/05/15(日) 13:09:40.09 ID:0/IBnraL
初教習なんて全く緊張しなかったけど・・・・・
卒検の時は多少緊張するかも
何回でも受けられる卒検ごときで緊張する奴って試験慣れしてないのかな
390774RR:2011/05/15(日) 13:23:19.72 ID:Y51SJvuX
一番最初に焦ったのがヘルメットの被り方がわからなかったことだったわ
あと後ろブレーキだと思って握ったらクラッチだったりと
391774RR:2011/05/15(日) 13:33:00.65 ID:7qWmkx5+
みんなもっと気楽にいこうぜ
卒検落ちたって、1時間補習受ければ再受験できるんだから
大学受験とか年に一回しか受験できないような試験じゃあるまいし
392774RR:2011/05/15(日) 14:09:31.17 ID:jIMOQ7Dy
ゴールデンウイークに間に合うように、春先から取り掛かって
何度も補修を繰り返し本日5月15日とうとう卒業検定に合格しました
なぎ倒すパイロン、落ち続ける一本橋、卒業検定に合格しました
後ずさりする坂道発進、繰り返す見極め、卒業検定に合格しました
393774RR:2011/05/15(日) 15:19:02.91 ID:cjjMBDje
大型、MT教習→見極めってやってきた
大型二輪が天国だった、大型AT怖すぎるエンジンブレーキで吹き飛ばされそうになる
394774RR:2011/05/15(日) 15:55:48.91 ID:oQTXXeoS
>>392
AMAMIYAかよ
395774RR:2011/05/15(日) 16:04:30.05 ID:lCzvZaW1
>>391
確かに!
396774RR:2011/05/15(日) 16:06:08.11 ID:smL8GJ/G
卒検に落ちるってことはまだ公道に出れるレベルじゃないってことだ
落ちるごとに事故る確率が減っていくと思ってきっちり補習うけなされ
397774RR:2011/05/15(日) 16:10:39.65 ID:c/vLH+cm
検定中は終始ガクブルだったけど
坂道エンストともっと速度出してと言われただけで済んで合格できたよ!
卒業式で買うバイクの話で盛り上がってテンション上がってる…!
早くバイク欲しいー
398774RR:2011/05/15(日) 16:15:44.91 ID:NdtAAvLF
おーちーたー
補習と再検定で約9000円かぁ。見極めでサービスしてもらうんじゃなかったぜ
もう一週間ここに住まわせてくれ
399774RR:2011/05/15(日) 16:17:54.19 ID:cjjMBDje
一本橋か、俺も中免で落ちた
練習だと落ちたこと無いのに
400774RR:2011/05/15(日) 17:50:39.72 ID:7qWmkx5+
>>398
どんまい
今公道デビューしていたら事故っていたかもしれない
たった9000円で事故を回避できたんだから安いもんだ
401774RR:2011/05/15(日) 18:06:30.73 ID:lCzvZaW1
>>398
俺も昨日落ちたんで、ドンマイ。
次に受かればいい。
402774RR:2011/05/15(日) 19:30:15.20 ID:4qZ+MM3U
既に普通自動車のMT免許持ってるんですが、

二輪で教習所卒業した後に、もう一度本免学科試験は受けなくちゃいけないんでしょうか?
403 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/15(日) 19:36:53.27 ID:0SgoZdV5
>>402
3回連続で合格する必要があります
404774RR:2011/05/15(日) 19:37:15.29 ID:Y51SJvuX
二輪と四輪の交通ルールは一緒ですか?
つまりそういうことです
405774RR:2011/05/15(日) 19:44:31.37 ID:G3MI3YBA
二輪も四輪もアホほど車間距離を詰めて前に行きたがるからDQNルールは一緒だな。
406774RR:2011/05/15(日) 19:46:21.76 ID:5KS46P5F
俺が普通二輪取った教習所、津波で消えた・・・
教習生や教官も沢山死んだらしい。
切ないなぁ・・・
407774RR:2011/05/15(日) 20:07:37.59 ID:J0oq32Tg
   +         +    +
        +       / ■ヽ     +   +   +
          +     (^□^ )>>392>>397
      +        ⊂ ⊂丿 +      +
               ⊂⊂ノ        
        +       +      +       +
          ノノ ノノ    ノノ ノノ  ノノノ ノノ

.           /■\  /■\  /■\
          ∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
          ヽ     ノ ヽ   丿ヽ    ノ
           ) ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
           (_)し'  し(_)  (__)_)

        // おにぎりワッしょイ !!  \\
       //    合格ワッしょイ !!    \\
               おめでとワッしょイ !!
                安全祈願で無事故無違反 !!
408774RR:2011/05/15(日) 21:08:48.30 ID:kr2TPD5i
>>402
とりあえず>>86を見てみな?
普通自動車の学科に受かってればそれで通用すると思う?
409774RR:2011/05/15(日) 22:28:25.34 ID:oi+NC+kh
>>406
似たようなのテレビで見たな。
教習後に女の子がいつもの送迎バスに乗ろうと思ったら
なぜか運転手に方向が違うと断られた話。
それでしぶしぶ違う方向の送迎バスに乗ったら助かったって。
いつもの送迎バスは全員津波に飲み込まれて亡くなったとのこと。
何かの導きとしか思えないとかなんとか…
410774RR:2011/05/15(日) 22:57:36.76 ID:tjZOuACU
>>406
教習車に閉じ込められて亡くなった娘の若い両親が二人
車の前で泣いてる画像みた
今回の震災で一番心に響いた
411774RR:2011/05/15(日) 23:04:34.26 ID:DLx3e2o5
卒検の話を持ち出すといつもお茶を濁されるんだけど、まだまだそのレベルじゃないと
いうことなんでしょうか?
412774RR:2011/05/15(日) 23:09:36.59 ID:SGaLhzXa
28のアラサーだけど今日入校しました。
SEなもんで、あまり休みも取れないし、夜も遅くまで仕事なので、
取得までの道は遠いと思いますが、今後ともよろしくお願いします。
413774RR:2011/05/15(日) 23:26:12.22 ID:iSfk3/g+
オレも仕事持ちで土日に教習に通ってるよ
とは言っても、土日だとなかなか予約が取れなくて
思いのほか進んでないけどw
お互い気長にがんばろーな
414774RR:2011/05/15(日) 23:37:35.03 ID:6C2MhlXW
おととい一本橋を最後の最後に落ちて検定中止。昨日泣きながら補修を受けて、今日合格しました。ありがとうございました。
415774RR:2011/05/16(月) 00:21:56.60 ID:i5422gUH
>>402
四輪免許持ちなら学科試験一切無し、教習所卒業したら都道府県の免許センターへ書類提出するだけですぐ免許貰えまする
416774RR:2011/05/16(月) 00:27:20.69 ID:i5422gUH
てか教習所入校の時にそう説明があるはず。二輪と四輪、乗り物は違えど四輪免許持ってたら学科マジで試験免除だから安心しれ
中型の普通二輪免許なら教習所で技能最短17時限、学科1時限で卒検。んで教習所卒業したら免許センターでもう免許ゲットだ
おまいら嘘教えて意地悪するなよ(笑)
417774RR:2011/05/16(月) 01:00:22.99 ID:egIAwZm4
>>415
おいおい、学科と技能の試験は免除だが適性試験は免除されないだろ。
どっちにしろ書類提出だけじゃ免許にならないんだよw
嘘教えるなよw
418774RR:2011/05/16(月) 01:18:58.14 ID:cERfJinj
どっちも正しいから困るw
実際車の大型とか二種でもないと眼鏡コンタクトは大体普段ので通っちゃうからあってないようなものだしな。
必要ない人はなおさら。

ただ「試験があるかないか」で言えば「ある」になってしまうこのめんどくささw
419774RR:2011/05/16(月) 01:40:41.88 ID:nekDoevZ
普通2輪だけど、何故か今日波状路やった。思ったより簡単だったけど大型だと難しいかな?

もうすぐ卒検だけど一本橋が憂鬱
420774RR:2011/05/16(月) 01:57:46.52 ID:FeprX1S1
>>414
        コレ…ヨカタラ…
     σ/■ヽ
     σ(*゚ー゚ )    合格おめでとう&安全祈願!!!
      / つ/つ__.                 __
    〜(  .つ. \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /     @
   、、、、(/´、、、、  \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /      ヽレ
‐''"´''"''''"""''"`'''""`゙" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''"''''"""''"`'''""`""""''''''"
421774RR:2011/05/16(月) 02:21:38.96 ID:Vv7/BlXV
以前、教官と一本橋対決した白バイ隊員が前輪が落っこちて負けたんだけど
わざとだよねw
422774RR:2011/05/16(月) 02:38:07.27 ID:WIYZSDSv
>>392
間に合ってないじゃねーかw
423774RR:2011/05/16(月) 02:44:58.72 ID:aqY6WzQp
来年のには間に合ったじゃないか
424774RR:2011/05/16(月) 03:03:59.00 ID:HfZGgOgF
425774RR:2011/05/16(月) 08:04:14.47 ID:l2KUs3gS
補習受けまくりで予算を大幅にオーバーしてしまったので補習を受けるお金がなくなりました。
普通二輪の教習って入校から何ヶ月以内に卒業しないといけないんでしたっけ?
まさかこんなに補習を受けることになるとは思っていなかったので。
現在ちょうど第二段階の真ん中あたりですが、3ヶ月くらい教習を休むことは可能でしょうか?
426774RR:2011/05/16(月) 08:30:35.13 ID:oiGk38sn
可能だろうけど、3ヶ月も乗らないと
ますます出来なくなるんじゃね?
427774RR:2011/05/16(月) 08:33:58.54 ID:8hlLyped
>>410
え?
俺は小さい子どもひとりで泣き叫んでいる姿が一番響いたけどな?
428774RR:2011/05/16(月) 08:46:59.95 ID:VIEQMgxr
>>425
たしか九ヶ月だった気がする。
うろ覚えだけど
429774RR:2011/05/16(月) 09:03:43.88 ID:Fn9Y+geH
>>425
入所から9ヶ月以内に卒業しなければならない
ただし2段階見極めからは3ヶ月以内に卒業しなければならない
430774RR:2011/05/16(月) 09:18:58.80 ID:8hlLyped
>>425
もったいないとは思うけど、勇気を出して
そく退校しよう。
来世にがんばれ^^
431774RR:2011/05/16(月) 09:25:38.01 ID:oGiwuZTD
教習所はすっころぶ危険はあってもほぼ安全快適なゲーセン状態だが
公道は無自覚殺人鬼がうようよ居るからな
>>425よ、キミは殺されやすいかもしれないが、殺す側に回る事もあるんだぞ
3ヶ月じっくり考えて、それでもバイクに乗りたいとなれば再開すれば
いいんじゃなかろうか
432774RR:2011/05/16(月) 09:57:20.81 ID:mPGr8ttZ
>>430
なに威張ってんだお前?
死ねよボンクラ
433774RR:2011/05/16(月) 10:01:42.15 ID:uwEpdTKi
上手く乗れないのに公道にでたら死ぬよマジで
たちゴケですら公道では命取り
だったら公道走るより一生教習所で走ってた方が幸せなんじゃね?
434774RR:2011/05/16(月) 11:20:28.39 ID:1p1k/aV0
>>425のような質問は、
1.教習所に聞くのが本物
2.ここで聞くのが釣り
435774RR:2011/05/16(月) 11:24:44.39 ID:8hlLyped
じゃぁ>>432のような本当の意味で
足りない子はどうすればいいの?
436774RR:2011/05/16(月) 11:46:31.49 ID:eY15MKjy
自分は4輪の時補習受けまくり、検定も5回落ちた。
でも年1万km以上走るけど8年無事故無違反。

最近普二輪の免許取ったけど、補習無し一発合格だった。

慣れればいける。がんばれ。
437774RR:2011/05/16(月) 12:19:37.15 ID:EDiqudJE
>>432
適性ないやつを公道に出してどうするんだ?お前みたいな「頑張れ」みたいな事しか言えない無責任なやつはバイク降りろ。
438774RR:2011/05/16(月) 12:50:11.45 ID:WIYZSDSv
>>437
最初から最後まで完璧ノーミスで免許取得しても公道でキチガイ運転する奴もいれば
補習受けまくっても途中から急にできるようになって公道では無事故無違反、安全運転な奴もいる
免許取得までに出来るようになればいいのであって、出来ない=適性が無いというわけじゃない
少しの情報で偏った考えをして、そこから攻撃的なことを口走っちゃう人こそ危険なのでバイクを降りた方がいいのでは?
439774RR:2011/05/16(月) 12:56:32.79 ID:AfFP3R26
ちなみに教習所に入校するときにやる適正検査は
その結果をみて「この人は理論で説明しないと納得しないタイプだな。」など
指導員が個々の生徒にどう接するかを知るのに役立てるものなので
運転にはあまり関係ありません。
440774RR:2011/05/16(月) 12:58:03.39 ID:EDiqudJE
>>437
補習受けまくりで予算大幅オーバーって書いてあるけど?できるならとっくの昔にコツつかんでんじゃね?公道にでたら車も歩行もいるんだぞ?適性ってそんなもんだ。ちなみに私は危険でもなんでもありません。ルールは守るしすり抜けしないし、道ゆずるし、おばあさん助けるし。
441774RR:2011/05/16(月) 13:01:48.16 ID:AfFP3R26
>>438
あと、何回も出会い頭衝突とか事故って警察や保険会社の世話になってるのに無事故無違反って奴もいるしな。
442774RR:2011/05/16(月) 13:02:51.35 ID:uwEpdTKi
出来るべきことが出来ないのに安全運転もなにもないので
出来るようになるまでがんばってください
443774RR:2011/05/16(月) 13:09:16.04 ID:LaOYvAzk
>>440
ルール守ってることくらいで「私は危険でもなんでもありません。」などと自信過剰なとこが危険。
そういう奴は事故で相手に怪我をさせても反省しないような奴になるだけだ。
444774RR:2011/05/16(月) 13:17:59.62 ID:Dk/FvhEs
>>442
頑張っても出来ない場合にはどうするのか?ってことなんじゃね?
もう補習を受ける金すら無くなったみたいだし。
445774RR:2011/05/16(月) 13:19:36.37 ID:EDiqudJE
>>443
ルール守ってる奴が危険なのか?自意識過剰でもなんでもないんだけど。車間空ける、ウインカー早めに出す、無理な車線変更しない、とか事故にならないように当たり前のことを当たり前にやってるよ。それでも万が一事故になったとき用に高い任意保険にも入ってる。だめ?
446774RR:2011/05/16(月) 13:35:06.00 ID:EDiqudJE
ついでに。プロテクター類もちゃんとしたもの買って装備してる。もちろん自分の為でもあるし、相手の為でもある。貰い事故したときに、「体は大丈夫です。」程度で済ます為に。自分が死んだり、大きな怪我したら相手にも(貰い事故とはいえ)迷惑かけるし。
447774RR:2011/05/16(月) 13:37:16.20 ID:8lTdkJj9
>>445
よく分かんないけど「自信過剰なとこが危険。」と言われて
「ルール守ってる奴が危険なのか?」などと喰ってかかるその性格が、まず危険な気がする。

それに、当たり前のことをグダグダ並べて「だから大丈夫だ」と言ってるだけだし
危険予測をすべきはずが、逆のことをやっていると思う・・・
448774RR:2011/05/16(月) 13:41:33.15 ID:5PWqxj6W
>>44
典型的なDQNだなお前
449774RR:2011/05/16(月) 13:42:09.07 ID:mPGr8ttZ
>>435
足りないのはお前の脳味噌だ
お前みたいな人間のクズは人を引いてしまう前に自損事故で崖から転落して死ねばいい
450774RR:2011/05/16(月) 13:42:18.16 ID:5PWqxj6W
ごめん>>446だった
451774RR:2011/05/16(月) 13:43:19.75 ID:EDiqudJE
>>447
うんうん。危険予測もルール以前に当たり前にやってるよ。もうわかった。
最後に。みんな事故には気をつけろよo(^-^)b
免許習得中の君も怪我のないようにね。
スレチすまん。じゃあね。
452774RR:2011/05/16(月) 13:47:17.79 ID:koRl6560
>>446
例えば、プロテクター類を装備すれば怪我の危険がなくなるのか?なくならないだろう。
保険に入ってるのは何を想定してなのか?予期せぬ危険を想定してだろう。

本当は「どんなに頑張ってもバイクを運転すること自体、危険なことなのだ。」
ということがなんとなくでも分かっているはずなのに、それにフタをしてしまい、
「私は危険でもなんでもありません。」と公言するあたりが危険。

まぁどうせプロテクターも持ってないし任意保険すら入ってないんだろうと思うよ。
それどころか、まだ教習中なんじゃないかな?(図星だろうな)
453774RR:2011/05/16(月) 13:48:28.67 ID:yTrohj8z
>>446
それは駄目だろ
どんな小さな事故でも、ちゃんと病院行って診察を受けるべき

金銭面に関しては軽傷なら自賠責でも余裕で賄えるし、重傷だったならそれは問題だから病院行っておいて問題なしだし
事故ったら警察に連絡するのは義務だしな
454774RR:2011/05/16(月) 13:52:43.08 ID:eNilycEg
>>451
>>危険予測もルール以前に当たり前にやってるよ。

「私は危険でもなんでもありません。」と言うということは
自分では危険予測をしてるつもりなのに、実際には出来ていないということ。

これは危ない。まじ危ない。
455774RR:2011/05/16(月) 13:57:53.63 ID:XT4cNUCa
少し疑問なんだが
二輪免許取得すると1年間は初心者期間って事で3点以上違反すると初心者講習受けさせられるのは分かる
例えばだが四輪免許を持っていてすでに取得後1年以上たった上で新たに二輪免許を交付された場合
車や50ccの原付で3点以上の違反をした場合どういう扱いになるの?
初心者扱いで初心者講習ゆき?
456774RR:2011/05/16(月) 14:02:36.15 ID:GErV+ERL
俺の場合2度は事故ったけど、見物人が勝手に救急車呼んだので乗せられて
強制的に病院いかされたよ。
ショウワのフルフェはしてたけど瞼から少し血が出てた。
ヘルは傷だらけになったけど、いいヘルで良かったと思った。
幸い2度とも通院しなくてよかった。
警官が病院まできたけど、事故は物損にしてもらった。

>>452
>プロテクター類を装備すれば怪我の危険がなくなるのか
なくなるとか、どこに書いてあるんだ?

457774RR:2011/05/16(月) 14:10:52.18 ID:ADVT5Rhv
運転操作の適性がない奴でも慣れでできるよいになるのは確かだと思う

でもセンスがないとパニックになった時とか非常時に的確な回避行動を取れないのが問題だな
坂道でエンストこいたぐらいで焦ってウィリーかまして突っ込んだ奴を見たことあるけど
458774RR:2011/05/16(月) 14:21:16.87 ID:blyodIqY
>>440
お前は425の予算がいくらで
とか細かく把握してんのか?w
459774RR:2011/05/16(月) 15:10:28.28 ID:qc/1dPkm
何で適性がどうのって議論になんのかね
免許取れれば公道出ればよし
取れなければバイク乗れない
それだけだろ
460774RR:2011/05/16(月) 15:29:12.53 ID:mPGr8ttZ
ID:EDiqudJEみたいな馬鹿に限って事故るんだよな
461774RR:2011/05/16(月) 15:37:24.53 ID:iaEHEAcF
軽い気持ちで、他人に噛み付いてみたものの
逆に自分が噛みつかれて、弁明に走る。
と思ったら、後から噛みついた奴にまた別の奴が噛み付く・・・

このスレは釣ればすぐ引くが、ピラニアだらけw
462774RR:2011/05/16(月) 15:42:38.01 ID:aqY6WzQp
馬鹿はさっさとNG登録しとけよ

>>425
現時点で入校してから何ヶ月なってるか分からないけど、とりあえず担当に相談してみるといい
教習でちょっとつまづいたくらいで気にすることはないよ
何回も補習受けた奴もストレートで合格したやつも公道では同じように扱われるんだから
463774RR:2011/05/16(月) 16:43:38.32 ID:R5iFntfe
>>456
>> >プロテクター類を装備すれば怪我の危険がなくなるのか
>> なくなるとか、どこに書いてあるんだ?

抜粋も中途半端に抜粋しないでちゃんと読め。
>>例えば、プロテクター類を装備すれば怪我の危険がなくなるのか?なくならないだろう。
ということだから、「プロテクター類を装備しても怪我の危険はなくならない」ということ。
これを読んで「なくなるとか、どこに書いてあるんだ?」と聞くのは早トチリ。

プロテクターの装着で危険がなくなるわけではないのだから
プロテクターの装着が「私は危険でもなんでもありません。」という理由はならない。
ということだよ。
464774RR:2011/05/16(月) 16:44:51.29 ID:BCf2CouP
そう言えば補修40時間の人は公道出たのか?
465774RR:2011/05/16(月) 17:06:00.26 ID:/KAxEGM+
>>456
2度も事故ったのか。それって運転が危ないんだと思う。
何か注意が欠けてるんだよ。
今まで以上に注意しないとまた3度目の事故を起こすだろう。

ちなみに君は「私は危険でもなんでもありません。」なんて言う、自覚の無い奴をどう思う?

466774RR:2011/05/16(月) 17:38:41.79 ID:9pOqvQit
ビビって急制動がラインで止まれない…
前輪の半分ぐらいすぎる…

自分と一緒にしてた人、ロックしてタイヤから煙出てるのみて怖くて怖くて><
チキンです
467774RR:2011/05/16(月) 18:26:43.00 ID:fdERDJYv
逆に考えるんだ
後輪ロックさせても止まれるんだと
468774RR:2011/05/16(月) 18:32:13.49 ID:9pOqvQit
後輪滑りませんか…?
469774RR:2011/05/16(月) 19:25:16.75 ID:uwEpdTKi
普通も大型も前ブレーキだけでなんとかなる
さらにエンジンブレーキ後ろブレーキも使えるんだから実はかなり余裕があるはず
すばやく加速して45キロくらいまで上げておいて
そこからライン到達までは徐々にスピード落としていって40キロになるように調整するといい
加速からブレーキングと減速からブレーキングとじゃだいぶ難易度が違う
前後の配分は7:3くらいで調整して一気にガッっとブレーキ握らないように
クラッチはそろそろ止まるかなってとこまで切らなくても大丈夫
極端な話握らなくても大丈夫といえば大丈夫、エンストしてしまうけど急制動では減点にはならない
もちろん前も後ろもロックなんてさせちゃだめよ
470774RR:2011/05/16(月) 19:34:14.02 ID:fdERDJYv
車体が真っ直ぐなら少し滑っても大丈夫じゃないかな
自分も指導員にロックさせちゃったねって言われたけど滑ってるのに気が付かなかったよ
自分的にはあまり前のめりにならないように気をつけて後輪はグイッと前輪はジワワッとって感じかな
471774RR:2011/05/16(月) 20:14:08.48 ID:uZXcAcFM
昨日入校して、明日から技能教習開始だが早くCB乗りたいぜ!

梅雨に備えてカッパも買っといた。
472 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/05/16(月) 20:27:26.90 ID:5lIRszFT
普通二輪教習二段階目です。
通常の発進時にはエンストしませんが、
たまに一本橋の発進時にちょっと動いてからエンストしてしまいます・・・
もうちょっとアクセル回すべきでしょうか?
473774RR:2011/05/16(月) 20:28:06.86 ID:oGiwuZTD
>>469
エンブレは間違いだよ
474774RR:2011/05/16(月) 20:51:13.61 ID:O5QQHJkL
>>473
いやあってるよ
直前までアクセル回してパニックブレーキっぽくなる人結構いるよな。
フロントサスが一気に沈んで大きな姿勢変化はちょっと見ててひやひや。
カックンなってタイヤロックしてる人もいるし。こける人もたいていこのパターン。

しかし手前からエンブレでフロントをある程度沈めておくとすでに減速体制なので
そこからのブレーキは姿勢がかなり安定する。
475774RR:2011/05/16(月) 21:00:37.41 ID:GFn98du7
本日見極めいただき、明日卒検です!ずっとROMでしたが色々勉強させていただきありがとうございました!
476774RR:2011/05/16(月) 21:00:44.28 ID:P9Bz5jE1
>>472
ちょっとした段差に乗り上げるわけだし当然スロットル大きめに開けないとだめよ
度合いに関しては練習しないとならんけど
477774RR:2011/05/16(月) 21:02:03.76 ID:Wl6qSyZV
交差点での左折とかクランクとかUターンとか、極低速での方向転換が難しい…
478774RR:2011/05/16(月) 21:07:22.12 ID:kgku9tis
無事みきわめ終了したので今週土曜に卒検受けてきます
今までの教習は色々難しかったりしたけど、楽しかったので卒検も楽しんで受けてきます。


479774RR:2011/05/16(月) 21:15:12.25 ID:NoeixdQT
>>474
手前からエンブレはないわ。
教官もその位見てる。
規定速度まで早く達して保つ感じでスロットル操作しないと。
ロックしても車体が真っ直ぐならそうは転倒しない。
公道でも急ブレーキかける状況あるから練習しとけよ。
480774RR:2011/05/16(月) 21:16:41.86 ID:0JaPwtnz
急制動、減速しながら突っ込む奴がどこにいる
481774RR:2011/05/16(月) 21:18:26.90 ID:57Ic0AgM
明日卒検がんばりまーす
482774RR:2011/05/16(月) 21:20:10.74 ID:weCfZ3Zr
四輪免許でも急制動課題が必要だと思うのは俺だけ?
483774RR:2011/05/16(月) 21:22:17.30 ID:oGiwuZTD
>>474
まず最初に
エンブレが急制動の足しになるってのが間違い
急制動は、エンジンの回転が落ちるのより早く制動するため、ブレーキが
車体の減速に加えてエンジンの回転を落とすと言う役割もしなければならず
制動距離が伸びます
20年位前はエンブレも急制動の約に立つと思われてたけどね

手前からエンブレかける事そのものもNGな教習所もあるから、そこは教習所
次第だけどね
484774RR:2011/05/16(月) 21:53:05.13 ID:fOKzKR6Q
>>455
初心運転者講習
http://www.police.pref.niigata.jp/menkyo/syosinunten.html
>免許の種類ごとに免許取得後の1年間(停止期間中を除く)は初心運転者期間です。
>初心運転者期間中にそれぞれの免許の運転に関し、交通違反や交通事故等の合計点数が3点以上(3点の違反1回で3点に達した場合を除く)となった場合、初心運転者講習を受けることになります。
つまり二輪免許なら二輪車で事故・違反した場合のみで、二輪初心者が四輪で違反しても二輪免許とは無関係。
485774RR:2011/05/16(月) 21:59:24.63 ID:gCKzIwo/
50は普二輪でも四輪でも乗れるからどうなるんだろう
486774RR:2011/05/16(月) 22:50:57.92 ID:sJRDFXH8
あと3時間しか教習受けれないのにクランクと一本橋ミスった…今週末卒検なのに…やばいなぁ。
487774RR:2011/05/16(月) 22:58:46.69 ID:0lLSP5JF
俺も同じ段階でしょっちゅう落ちてるけど全然気にしてないわ
卒検間近になるとみんなノーミス当たり前位に上手になってるもんなの?
488774RR:2011/05/16(月) 23:06:24.29 ID:VwnAsOaa
卒業してミスしたら死ぬからな
今のうちに完璧にしとけ
489774RR:2011/05/16(月) 23:14:06.28 ID:VIEQMgxr
>>466
俺も急制動全然できなかったけど、教官に絞るようにブレーキを五割ぐらいかけるといいって教えてもらったらできるようになったよ。
がんばって
490774RR:2011/05/16(月) 23:17:02.02 ID:qT3pvi1g
>>486
クランク最速目指してパイロンなぎ倒したぜ!
タイムは関係ないって後から知った。
491774RR:2011/05/16(月) 23:33:33.77 ID:q2WtqICK
1段階のみきわめもらったぞ〜
2段階も頑張るぞ〜
492774RR:2011/05/17(火) 00:02:37.92 ID:lD5jlnpU
乗りたいのに全然予約が取れない
みんな頑張って早く卒業してくれ
493774RR:2011/05/17(火) 00:08:06.71 ID:wRLDP/ee
>>482
四輪は止まるより避ける方が早い。
だから急制動がない
二輪は避けるより止まる方が早いから急制動があるってエロい教官が言ってますた
494774RR:2011/05/17(火) 00:28:56.31 ID:PLcBEGLV
無駄に力んだせいか、筋肉がガチガチだ。
495774RR:2011/05/17(火) 01:08:54.24 ID:0coiwiDX
>>487
俺は普通も大型も最初から「これなら今すぐにでも合格出来るよ」って言われて
実際、最低限の教習時間を消化するだけだったし卒業検定も1発合格だった。
教習所の課題なんて某TV番組のSASUKEじゃあるまいし誰でも出来ることしかない。
卒業検定はコースさえ覚えてれば大丈夫だと思う。
落ちてる人はやっぱり最初から自信が無くて緊張してる人だった。
496774RR:2011/05/17(火) 07:39:58.68 ID:y+UeadAU
>>488
そういう意見をこのスレではよく見かけるが
公道に出て教習項目の殆どが役に立ってないと思ってるよ。
一本橋と坂道発進ができれば困らない。
497774RR:2011/05/17(火) 07:55:58.12 ID:9FWxDwdK
あとは急制動
498774RR:2011/05/17(火) 08:01:56.61 ID:DO1KVkBk
急制動とクランクで苦戦してる人が多いこのスレだと
>>488の考えも間違ってないと思うけどな
前の車がウィンカー出すことが遅い車で左折したら、
急制動できないと突っ込んでるか自爆して大怪我だぞ
499774RR:2011/05/17(火) 08:08:57.30 ID:Ok90pZ/Z
オフロード系に乗りたいなら凸凹道も役に立つよな?
500774RR:2011/05/17(火) 08:59:55.78 ID:TUky2Bpc

「卒業してミスしたら死ぬ」
「教習項目の殆どが役に立ってない」
「一本橋と坂道発進ができれば困らない」

こんなの全部違うだろ・・・
どうしてアホばっかなの?

501774RR:2011/05/17(火) 09:13:54.62 ID:YYDqaGLg
バイクで難しいのは低速だから、狭い路地に迷い込んだときなんかは教習で習ったことが役に立つよ
というか教習で習うことはバイクを正しく動かす基礎なんだからどこかで役に立ってるはずなんだけどね
502774RR:2011/05/17(火) 09:14:45.16 ID:y+UeadAU
あくまで自分の経験を元にした話だ。あまり気を悪くせんでくれ。

急制動が必要になるケースは60km/hオーバーか40km/hアンダーが多い。
危険予測も踏まえれば常にブレーキレバーに手をかけた状態にもなるし。
そういう意味で急制動は含めなかった。
タイヤがロックすると何が起こるのかを体験した人はいい勉強になったと思うよ。
503774RR:2011/05/17(火) 09:32:49.49 ID:pX/MONOn
>>496
 確かにスラロ−ムなんて公道にはあんな風にパイロンが置いてあることはないし、
もしあったとしても教習所の通りに避けながら時間内に進む必要はないだろう。

 しかし、じゃぁ何故あんなことをするのかというと
公道にあんな一本橋なんてなくてもそれが出来ないようじゃ困るのと同じように、
各課題の目的は「バイクを操る技術が身についてることを確認する」ということなので
例えばスラロ−ムがクリア出来ない人は何かしらバイクを操る技術が欠落しているということになる。
それはアクセルコントロールだったり、速度調節だったり、体重移動だったり、エンブレの使い方や
バンクさせたものを立て直すコントロールだったりするわけだ。
504774RR:2011/05/17(火) 09:56:02.56 ID:EQxARY80
>>496
>>一本橋と坂道発進ができれば困らない。

いやいや、一本橋と坂道発進しかできないようじゃ困るだろ。
クランクもS字もスラロームも急制動も出来なくて構わないとか役に立たないとか
お前みたいなそういう考え方の奴は、行動を走るのは危険。

教習項目の重要さを甘く見てるような奴は
「あんな課題が出来なくても、私は危険でもなんでもありません。」という態度になって危険。
ん?昨日もこんな奴がいたな。同じ奴か?
505774RR:2011/05/17(火) 10:20:54.72 ID:y+UeadAU
>>503
こうやって言われると説得力あるな。
因みに自分は課題がクリアできないわけじゃないし、課題に不満があるわけじゃないよ。

>>504
そこまで軽んじているわけではないよ。
二輪独自の車両特性は各課題に含まれていることも理解してる。
昨日の人とやらではないよ。同じことを思う人がいるってことだね。

あんまりこんな話続けるのもアレだからROMに戻るね。
506774RR:2011/05/17(火) 10:22:21.75 ID:23o5OD/d
近所のホムセンの駐車場で、柵があるスペースに駐輪場があるところがあって
そこは柵の隙間から出入りするようになってて、そのスペースもあまり広くない。
俺はその駐輪スペースから出る度に「課題のクランクでやったことが役に立ってるなぁ」って実感する。

教習中はクランクでバイク倒してもやり直せば済むことだけど、
まさかホムセンの駐輪スペースで転ぶわけにはいかないっしょ笑
507774RR:2011/05/17(火) 10:26:40.77 ID:O2fQo77Y
大自二卒検おわたよ
スラローム以外はうまく行ったはず…

結果待ち
508774RR:2011/05/17(火) 10:40:22.88 ID:ThIFqXko
>>505
二輪独自の車両特性が各課題に含まれていることを理解してるなら、
「一本橋と坂道発進ができれば困らない。」なんて言えないはずだが?
何故「公道に出て教習項目の殆どが役に立ってない」なんて言うんだよ馬鹿。
教習所に通って一生懸命やってる奴もいるんだぞ?
509774RR:2011/05/17(火) 10:52:51.21 ID:6SI7BlB0
>> 公道に出て教習項目の殆どが役に立ってないと思ってるよ。
>> 一本橋と坂道発進ができれば困らない。

こういう人↑は経験が足りないだけだと思う。超初心者でしょ。
俺は全ての課題は出来ることが必要だと思うし、実際に役に立ってるよ。
俺がよく行くショッピングモールの駐輪場の出入り口は
まさにあの教習所のクランクと同じようになっている。
あれくらいの幅でカクンカクンと直角になってる通路を通らなければならない。
まさかあんなところでいちいち「おっとっと、」なんて転ぶわけにはいかない。


>>507
乙。
合格とみた。おめでとう。
510774RR:2011/05/17(火) 11:09:41.42 ID:f+8GXAMG
>>482
俺も。っていうか、やったような気がする。
もう20年以上も前の話だから忘れたけど。

>>493
片側一車線の道路なんてざらにあるけど
四輪で避けるってことは対向車線か歩道だよな?
二輪より止まりづらいなら、なおさら急制動をやる必要性があるのでは?
511774RR:2011/05/17(火) 11:09:59.89 ID:0R5twF6D
公道じゃ足ついていいんだから、坂道発進だけできりゃ困らんだろ
512774RR:2011/05/17(火) 11:12:30.46 ID:LK2Hu+dO
本日卒検合格いたしました!ここではホントにお世話になりました。よろしかったら三角のアレいただけるとうれしいです!
513774RR:2011/05/17(火) 11:24:55.25 ID:TEySYPD9
>>511
出て来ちゃぁ叩かれ、都合が悪くなるとROMに戻り・・・
また出て来ちゃぁ叩かれ、都合が悪くなるとまたROMに戻り・・・
で、もうまた出て来たのかよ・・・



早過ぎだろ。

514774RR:2011/05/17(火) 11:35:04.77 ID:O2fQo77Y
受かったー!
超ギリギリだったらしいけど
515774RR:2011/05/17(火) 11:37:39.58 ID:ZH2Gtvft
>>511
お前や>>496が困るか困らないかじゃなくて、
足を付かなきゃ進めないような奴には二輪の免許は与えないということ。
そんなバランスさえ取れないような奴に公道を走られると、周りが困るんでね。

危険だから。

516774RR:2011/05/17(火) 12:06:32.53 ID:HZ9WVeAa
>>511
坂道発進だけしかしない奴なら坂道発進だけできりゃ困らんだろうけど・・・
一応もっと色んな事が出来るようになっておかないと・・・
517774RR:2011/05/17(火) 12:10:22.89 ID:y+UeadAU
>>513
それ別の人です(´・ω・`)
518774RR:2011/05/17(火) 12:21:57.08 ID:j5KB6rfn
クランクとスラロームって、車体の大きさや内輪差を
どれだけ把握して乗ってるか、ってことを見てるんじゃないのか?
519774RR:2011/05/17(火) 12:28:23.81 ID:YscxKuyE
>>502
教習所だとレバーは4本握り、んで必要時以外はグリップしとけで教える。
公道出てからは交差点の多い街中だと三本握りでだいたい指かけてる。
三本もしくは二本握りの方がコントロールしやすい気がするんだけどどっちが正しいのかな?
520774RR:2011/05/17(火) 12:31:03.28 ID:W9ALtJaw
>>496>>511
>>公道に出て教習項目の殆どが役に立ってないと思ってるよ。
>>一本橋と坂道発進ができれば困らない。
>>坂道発進だけできりゃ困らんだろ

それは、公道で坂道発進をしたことがない奴が
「坂道発進なんて出来なくても困らない」って言うのと同じレベル。
周りから見たらただの馬鹿。




>>517
人が別だなんて何の言い訳にもならないよ。
周りから見たらただの馬鹿でしかないんだから。
521774RR:2011/05/17(火) 12:50:30.79 ID:7FL16AyR
>>518
ん?
もちろん車体の大きさや内輪差を把握してないと
曲がり切れなくて進めなくなって推進力を失ってバランスを崩すし、
いくら車体の大きさや内輪差を把握してても、肝心のバランスさえ取れないようでは
その車体を内輪差にかからないようなラインで通過出来ないよね。

で?それがどうしたの?
522774RR:2011/05/17(火) 12:51:29.32 ID:ybGB39fE
卒検無事終わりました

1時半の合格発表待ちです
一発組になれなかったのでもし合格してたら安全運転で
無事故無違反心がけたいです

俺もおにぎり貰うどー!
523774RR:2011/05/17(火) 12:58:19.59 ID:K6hPJdn5
普通二輪の第二段階に入ってから6時間教習を受けましたが、卒検いつ受ける?みたいな
会話になりません
卒検の日程の話は第二段階の見極めが終わってからするものなのでしょうか?
全く卒検の話が出てこないので焦ってます
524774RR:2011/05/17(火) 12:58:41.64 ID:wRLDP/ee
>>510
そう言われるとたしかにそうだね。
車はABSがあるし急ブレーキしてもロックして転ぶとかないから、やらないのかな。
でも俺が車の免許とったときは一回だけやった気がする
525774RR:2011/05/17(火) 13:04:48.59 ID:PLcBEGLV
   +         +    +
        +       / ■ヽ     +   +   +
          +     (^□^ )>>512>>514
      +        ⊂ ⊂丿 +      +
               ⊂⊂ノ        
        +       +      +       +
          ノノ ノノ    ノノ ノノ  ノノノ ノノ

.           /■\  /■\  /■\
          ∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
          ヽ     ノ ヽ   丿ヽ    ノ
           ) ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
           (_)し'  し(_)  (__)_)

        // おにぎりワッしょイ !!  \\
       //    合格ワッしょイ !!    \\
               おめでとワッしょイ !!
                安全祈願で無事故無違反 !!

526774RR:2011/05/17(火) 13:13:29.40 ID:ENQ6zO6l
>>518
両足で漕いだり、片足を付いたり、時間がかかったりしてはだめなんだから
車体の大きさや内輪差をどれだけ把握してるかを見てるというわけじゃなくて

その、車体の大きさや内輪差を把握してなければ通れないような道を
バランスを崩すことなく(時間内に)通れるように操る技術があるかどうか、を見てる。
527774RR:2011/05/17(火) 13:17:44.84 ID:iceOlLPV
>>493
二輪にも一応回避って教習項目あるけどな。
二輪で急制動やらせるのは間違ったブレーキのかけかたしたらコケるからだろう。

>>506
ホームセンターじゃ足ついても良いんだぜ?
だからってクランク出来なくていいとは思わないけど。
528774RR:2011/05/17(火) 13:30:04.89 ID:uzw3v+fp
これから教習なのに雨降ってきたわ・・・鬱だ
529774RR:2011/05/17(火) 13:54:55.64 ID:/SfflIw1
>>527
>>ホームセンターじゃ足ついても良いんだぜ?

そりゃぁ他人に迷惑をかけなきゃクレーンで持ち上げようが足つこうがいいんだろうけどさ、
足をつかなくても通れるようになってる奴は「あぁ、教習項目で習得した技術が役に立ってるな。」と思うし
足をついちゃうような奴は「公道に出て教習項目の殆どが役に立ってないと思ってるよ。」
ってことになっちゃうんだろうね。

要は、教習項目で習得したことを「役立てる事が出来ているかいないか」ってことだろ。
530774RR:2011/05/17(火) 13:59:04.56 ID:0R5twF6D
ちゅーか、公道で別にスラロームする訳でもなく、
低速移動なら足いて罰金取られる訳でもなく、違反になる訳でもない

免許取ったら別にできなくたって何の問題もないわな

何秒以内にスラロームしなきゃいけないとか、足ついちゃダメな場所が
公道にあるならともかく、免許取得の為に最低限扱えることさえ証明したら
あとは何の意味もないわな


>都合が悪くなるとROMに戻り・・・
とか意味不明な事言ってる電波君にはわかるまいが
531774RR:2011/05/17(火) 14:00:28.18 ID:0R5twF6D
急制動はいるか
532774RR:2011/05/17(火) 14:03:00.06 ID:xUsDX3//
通勤で山道走ってるけど
前の車が坂道発進でもたついたら
即シートベルト外し・ドアロック解除で臨戦態勢になってしまう
もうおっさんだから気を長くもたにゃならんなぁと思う

若い頃の話は聞かないでくれ
533774RR:2011/05/17(火) 14:09:14.94 ID:/vXf+37V

>>496
>>一本橋と坂道発進ができれば困らない。


とりあえずお前の家が、
橋を渡って坂を登ったところにあるってことだけは分かったwwwwwwwww


534774RR:2011/05/17(火) 14:17:17.37 ID:QwYgKXbz
「漢文・古文イラネ」系のレスは伸びるからなぁw
必要だと思ってない輩に何を言っても無駄だから「あ、そうっすね^^」で流すのが良いよ。
535774RR:2011/05/17(火) 14:36:34.26 ID:XmYVF6u7
>>530
なんだか君は「免許さえ取れちゃえばこっちのもんだ。」とか
「公道に出ちゃえばこっちのもんだ。」っていう感覚の持ち主なんだね。

今までに「そういう考え方は危険だ」とか言われたことない?
君は自分が危険だという自覚が足りないような気がするんだけど。
536774RR:2011/05/17(火) 14:39:59.95 ID:rLtC9T0g
そんな事より、取得するならやっぱり大型ですよね
「大型なんか日本では必要無い」とか「取り回しがキツイ」とか、そんなのは負け惜しみ
すべてのバイクに乗れる大型免許こそが本当の意味の自動二輪免許
普通二輪やAT限定とか四輪のAT限定以上に恥ずかしいよね

537774RR:2011/05/17(火) 14:49:23.64 ID:0R5twF6D
>>535
当たり前じゃんか、それが教習所だろ
成功率6〜7割でも卒検で成功すりゃ免許貰えるじゃん
で、実際行動でスラロームしなきゃならない法律なぞないし、普通する機会すらない
そんなの教習所で、いちおー扱えますってアピールだけできりゃそれでいいんだよ
538774RR:2011/05/17(火) 14:50:27.00 ID:A84JmgaA
コピペ
乙w
539774RR:2011/05/17(火) 14:50:40.04 ID:CIHDkaXE
ほら、あれだよ。
どうしてもスラロームが上手く出来なくて教習所が嫌になりかけてるとかだと

「スラロームなんか意味ねぇよ、あんなの公道でやらねーだろ!」

とか言いたくなるだろ?
特に>>530なんかは絶対にそんな感じだよ。
540774RR:2011/05/17(火) 14:50:57.05 ID:0R5twF6D
まーそんな俺ですら、アクセル先にもどしての急制動とかやってる奴は
公道出る資格なしと思うし、あんまり(5回以上)落ちるような奴は適正ないから
免許取れてもバイクはやめとけとか、そのまま大型行ってもっと練習しろとか書いてるけどね

541774RR:2011/05/17(火) 14:51:05.15 ID:x5Uf8DWe
駐車場や渋滞でバイク足で漕いでる無様なヤツはお前らかw
542774RR:2011/05/17(火) 14:52:16.75 ID:iceOlLPV
>>529
俺が言いたいのはそんなことじゃなくて転ぶ前に足つけってことだよ。
出来ない=死とか極論言うからおかしくなる
543774RR:2011/05/17(火) 14:56:06.34 ID:0R5twF6D
>>539
俺はスラロームで教官と互角だったぞ
それ書いたら自慢するなウゼーとか言われた口だけどw

橋も中免から1度も失敗せず、大型も減点なしで合格したけどさ
結局そんなもに意味はないよ
70点だって合格だし、別にスラロームなぞできなくてもこまりゃしない

>>539はスラロームができなくてよっぽど苦労したクチか?
544774RR:2011/05/17(火) 14:58:22.14 ID:yOldebwy
>>523
第二段階の見極めが終わらないと、卒検は受けることができません
特に焦る必要はないです
545774RR:2011/05/17(火) 15:03:17.03 ID:ieuTlP0w
公道なら足つけばいいとか典型的な乗ってない奴の発言だろ……。
車体重量によっちゃ、無闇に足出す方が危ないのに。

まぁ二輪は二輪でも自転車原付なら軽いしそれでいいけどな。
546774RR:2011/05/17(火) 15:06:12.85 ID:YYDqaGLg
>>540
他人の免許に関して何の権限も無いくせに資格があるとかないとか語っちゃう人って・・・
547774RR:2011/05/17(火) 15:06:42.15 ID:QE4Ix+HN
「教習項目のほとんどが役に立たない」

     ↓

「坂道発進だけできりゃ困らんだろ」

     ↓

「スラロームなんか公道じゃやらない」


なんとかして「教習項目のほとんどが役に立たない」という意見を死守する為に、
あれやこれや喰い付いてるだけにしか見えない。
ROMってると言いながらも喰いつかずにはいられない性格のようだし。

548774RR:2011/05/17(火) 15:10:18.14 ID:0R5twF6D
>>547
妄想でしかモノを語れないキチガイだな
ROMってると言いながら←んなこと言ってねーしw

これから100回デマ(ROMってると言ったんだ!)を書き続けるのかな?
549774RR:2011/05/17(火) 15:17:06.07 ID:LlFOrhGB
スラローム必要無いとか、前の車から次々に障害物落ちてきたりしたらどうすんのよ。

っていうか必要無いなら教習科目や、白バイ競技会の課題にはいらんだろうがアホか。
550774RR:2011/05/17(火) 15:18:55.49 ID:GTTE4Zl8
>>542
>俺が言いたいのはそんなことじゃなくて転ぶ前に足つけってことだよ。
 転んでもないし、転びそうにもなってないのに「足をつけ」ってどういうこと?
 みんなせっかく足なんか付かなくても通れる技術を身につけてるのに。


>出来ない=死とか極論言うからおかしくなる
 なにそれ?誰かに「出来ない=死」とか言われたの?
551774RR:2011/05/17(火) 15:29:20.97 ID:0R5twF6D
>>549
モノがそんな規則正しく落ちてくるもんかw
だいたい普通ならブレーキかけるよ
どんだけバカなんだお前

だいたい教習所でやるのは免許の為、バイクと言う危険な乗り物を
最低限扱えますとアピールするために必要だからだ
公道でスラロームする為に教えてるんじゃない
競技もアピールと言う意味では同じだな、こっちは技術力の高さの、勝負でもあるが

ちゅーか、本当のバカが混じってるな
552774RR:2011/05/17(火) 15:34:13.24 ID:22ZY3iqA
>>542
>>出来ない=死とか極論言うからおかしくなる

その「出来ない=死」っていうのはこれだろ?
>> 488 :774RR:2011/05/16(月) 23:06:24.29 ID:VwnAsOaa
>> 卒業してミスしたら死ぬからな
>> 今のうちに完璧にしとけ


で、この極論を言われておかしくなったのが、これだ。
>> 496 :774RR:2011/05/17(火) 07:39:58.68 ID:y+UeadAU
>> >>488
>> そういう意見をこのスレではよく見かけるが
>> 公道に出て教習項目の殆どが役に立ってないと思ってるよ。
>> 一本橋と坂道発進ができれば困らない。


つまり、>>496は「ROMに戻るね。」って言ってたけど結局は全部・・・もう言わなくても分かるよな笑
しかも朝から発言してるのに、ROMに「戻る」っていうのがミソで、
今までも同じように論争の挙句にROMるハメになってたということ笑
553774RR:2011/05/17(火) 15:35:35.49 ID:LlFOrhGB
急ブレーキかけて後ろから追突されてしまえ
554774RR:2011/05/17(火) 15:37:55.29 ID:0R5twF6D
555774RR:2011/05/17(火) 15:42:09.08 ID:1TdgjS3R
普通二輪持ちで大型二輪の教習受ける場合もシミュレーターやるんですか?
556774RR:2011/05/17(火) 15:44:58.69 ID:ifP4Fo+b
>>549
白バイとか出すなよ。
またバカが噛みつくだろうが!
557774RR:2011/05/17(火) 15:46:46.00 ID:q5qFpTPS
>>542
>>出来ない=死とか極論言うからおかしくなる

あぁ、なるほどねww
それで>>496は必死になってたわけかwwwww

可哀想に。

558774RR:2011/05/17(火) 15:52:59.50 ID:q5qFpTPS
>>555
まず、>>434は読んだかい?
559774RR:2011/05/17(火) 15:57:05.09 ID:1TdgjS3R
>>558
いいからさっさと教えろよ
お前こそ釣りじゃないのか?
560774RR:2011/05/17(火) 16:16:30.30 ID:nxrnFfVV
>>555
やる。
みんな同じだとは思うが、俺は2段階の5時限目でやった。
教習科目の中で1番キツかった。
ぶっちゃけ吐いた。二度とやりたくない。
561774RR:2011/05/17(火) 16:19:28.62 ID:Seipmd3l
俺シミュレーターやらなかった。
小さな教習所だからかな?
562774RR:2011/05/17(火) 16:22:19.59 ID:iceOlLPV
>>550
>>506を見ような。
転ぶ前に普通足つくだろ。
563774RR:2011/05/17(火) 16:25:37.65 ID:nxrnFfVV
>>561
マジかよ。
あの機械高そうだしな。
OSはWin2000だったw
本田製のは茂木のサーキットにも置いてあった。
564774RR:2011/05/17(火) 16:36:28.76 ID:aUX12Usy
「スラロームが」って考えるから役に立たないと思うんだよ。
「こういう風に操れるようになったことが」
って考えれば役に立ってると分かるはず。
565774RR:2011/05/17(火) 16:48:19.36 ID:0R5twF6D
だから、スラロームができなくて何が困るのだ?別に困らんだろ

そんなに重要なら0.1秒でもタイムオーバーしたら即失格モノだけど、実際には
かなり甘い減点があるだけ
そこだけで30点減点されても合格できる程度のものよ
つかスラロームやら橋なんてゲームかお遊びみたいなものじゃんか
教習所自体がゲーセンみたいなものだけど
566774RR:2011/05/17(火) 16:49:58.21 ID:0R5twF6D
教習所で困ってるとか、合格できないとかはなしだぞ
567774RR:2011/05/17(火) 16:55:00.75 ID:LklKqB1i
俺はできないやつはどんどん辞めるべきだと思うなぁ・・。

大型なんて無くして自動2輪のみにしちゃってさ。
試験のみでしか取得できないってのもいいし
卒業検定とかまじで一ヶ月に受かるやついるかいないか?
の世界でも良いと思う。

そのかわり原付を125CCまでにしてくれって感じ。
568774RR:2011/05/17(火) 16:58:55.16 ID:+6OC8wSG
一本橋は、渋滞中の低速コントロール。クランクは、すり抜け。
スラロームは、渋滞気味の車パイロン。S字は、走行中の車パイロン。
急制動は、停車中の車のドアパンチ。
やるかやらないかは、自己責任で。
乾燥重量200キロ~は、転ける前に足出しても支えられんと思うが...その為に、卒業後も、日々訓練なり。
バイクと言う乗り物を不幸にしない為にも、プロテクターの類いは装備する事。
無駄なすり抜けをしない事。自分の身は、自分で守る事。
タンデムする時も自分だけで無く、後ろも重装備させる事。できなきゃ乗せるな。
569774RR:2011/05/17(火) 17:00:07.47 ID:0R5twF6D
そこまできびしーのはどうかと思うが
5回6回落ちる(検定以外も含めて)奴は適正ないからバイクはやめた方が
とは時々書くな

あと教習がつらいだのきついだの言うやつとか
570774RR:2011/05/17(火) 17:02:29.07 ID:ixA5xlDa
緊急回避に役立つ>スラローム
571774RR:2011/05/17(火) 17:12:47.25 ID:iceOlLPV
>>568
体格で差はあるだろうがね。
俺は教習中、転ける前に足ついて凌いでたが。
そもそも低速時は不安定になる乗り物なんだから、足つきながら徐行しても良いじゃない。
無理して転けるよりマシ。

ライディングスクールの講師でさえ、Uターンで無理するなと言ってたし。
教習所は検定に通すのが目的だからそんなことは絶対言わないだろうけど。
572774RR:2011/05/17(火) 17:18:15.00 ID:mjzKtYkI
>>565
>>スラロームができなくて何が困るのだ?別に困らんだろ

まだ困らん困らん言ってるのか。
自分がスラロ−ムが出来なくなってしまった姿を想像してごらん?
何度やっても出来ない姿を。
他の教習項目もだ。クランクもS字も出来なくなった自分を想像してみろ。

ぶっちゃけ、坂道発進しか出来ない姿をだ。


ほら、困るだろう?

573774RR:2011/05/17(火) 17:24:12.78 ID:y5HBYjij
最近、卒業してついにリッターマシンを手に入れるときがきた!
普通二輪の教習中なんかたちごけしまくりだったがまぁなんとか一発卒業後三年間250で鍛えて大型教習へ……教習中は楽しくてたまらなかったしたちごけ皆無だった。
まぁバイクは慣れだな

本当は大型欲しいけど重い怖いとか言って400買うと損するぞ!大型教習中たちごけ皆無なら大型買っとけばOK
時が経つと絶対大型欲しくなるからなぁ〜
574774RR:2011/05/17(火) 17:29:44.80 ID:iJk/kb3e
スラロームは基本の動きだからなぁ
575774RR:2011/05/17(火) 17:34:44.05 ID:OSyE2JyQ
俺は家に入る時、通りから「Λの字」の鋭角コーナーを曲がるんだが
そこへ歩行者などがいたりすると、スラロームやクランクの必要性を感じる。
こんな状況でマシンがどんな挙動をするのかとか、どうコントロールするのかとか。
576774RR:2011/05/17(火) 17:34:51.63 ID:NOU7XSQd
>>565
だいぶ前だけど前を走ってたトラックが小分けした砂袋みたいのを山積みしてて
それが荷台からボトっ、ボトっ、って落とし始めたんだ。
まじで「げっ!?」と思ったよ。

後ろからも車がついて来てるし、のんびり停車場所を確認する暇もないし
その状況じゃ急ブレーキは危なかったし、
瞬時に「とりあえず、これは避けながら行くしかない。」と判断したよ。
判断したというか、荷台から何かが落ちて「げっ!?」と思ったその一瞬の間に
もうそうせざるを得ない状況が瞬時に訪れた。

短い距離ではあったけど、なんとかヒラヒラとかわした。
これがまじで、まさにあの教習所でのスラロームを彷彿させる動きだった。
スラロームが出来ないような人だったら絶対に転んでたと思うよ。
577774RR:2011/05/17(火) 17:52:21.38 ID:4rLVaFI3

>>坂道発進だけできりゃ困らんだろ

どう考えても「坂道発進しか出来ない」方が困ると思うけどな。
俺はね。

578774RR:2011/05/17(火) 18:06:52.39 ID:5NymOYel
一本橋は渋滞時に役立つよ
579774RR:2011/05/17(火) 18:11:48.10 ID:+6OC8wSG
>>571
たしかに、足着いてヨチヨチでも、何の気なしに問題も無いと思うけど、
大型でフルカスタムしてブンブン♪言わしてて、低速やらターンになると、ハイハイしだす奴が多くてイラッ☆ってするからさ...
どうせ乗るなら、アクセル空けてヨタヨタじゃなく、アイドリングのみでフルロックターンしてほしいもんだ...
おっと、話が脱線したサーセン。
580774RR:2011/05/17(火) 18:26:07.05 ID:XQaW5iAv
原付スクーターに乗っても二輪免許持ちと普通自動車のみ持ちは運転が違う
そういうことでしょう
581774RR:2011/05/17(火) 18:39:25.49 ID:+noCoRr0


公道では坂道発進しかしないってんだからそっとしといてやれよ(笑


582774RR:2011/05/17(火) 18:40:03.58 ID:QwYgKXbz
>>579
低速スカスカのビッグボアツインはアイドリングのみでUターンなんか出来んがな。
大型なら全部出来ると思うなよ(´・ω・`)
583774RR:2011/05/17(火) 19:17:25.42 ID:rupeAXWP
それはそれとして、顔文字の使い方おかしい
584774RR:2011/05/17(火) 19:31:46.61 ID:+6OC8wSG
>>582
それは、充分に理解してるお。
すまん、説明不足だった。ハンドルバーハン、下のトルクモリモリ、ハンドルの切れ角も十分な車体だお。
存在アピールする様にブンブンの癖に肝心な所でヨロヨロするのが多くてさ...
ま、まぁ、何にどう乗ろうが人の勝手たまから文句言えんけど...orz
585774RR:2011/05/17(火) 19:39:31.75 ID:QwYgKXbz
>>583
書いてる途中で初大型だったTRXのUターンでエンスト→右側にフルバンク停車したのを思い出して悲しくなったんだすまない。

まあ、免許取ってでかいツインに乗ろうと思ってるお前らも
最初は特性の違いに気を付けて欲しいと切に願うw
586天変地異発動! ◆tenpen5cB. :2011/05/17(火) 20:33:38.32 ID:sho90PGF
ヤマハの新車原付に乗っているんだが、
先日日曜日にある銘柄で不良ガソリンを出され
エンジンが半分ぶち壊れ、末期のエンジン音になった。
1300kmしか走ってないから明日もう一度スタンドにクレームに行くが、
対応せずに新車同等の金銭で弁済しなければ、ここで公表し、
ネットに広める予定。

期待して私の書き込みをお待ちください。

同時に経済産業省にも、JIS規格の監督責任として
国の役人に情報提供いたします。
587774RR:2011/05/17(火) 20:35:24.44 ID:XXylTi1o
何がどうとか、どうでも良いけど教習は楽しいでしょ?
教習を楽しめない人は免許取得後バイク買っても楽しくないんじゃない?



588774RR:2011/05/17(火) 20:38:47.64 ID:WXUSA5N4
俺卒業したけど、もうCB400乗れないと思うと寂しいな
でもオフ車買うの( ^ω^)
589774RR:2011/05/17(火) 20:45:22.45 ID:qHZ3CohX
>>588
おめでとさん。
CBもいいけど、好きなバイクが一番だね。
オフ車もいいな〜。
590774RR:2011/05/17(火) 20:54:14.45 ID:9FWxDwdK
教習所はオーバー無しストレートで卒業→本免といったけど、正直教習中から「こんなん使わねー、てか使えねーよw」って思ってた俺アメリカン乗り

兵庫だかの一発試験はエリミ使ってるらしいし、別にできないわけじゃないがわざわざアメリカンで課題相当のことをやろうとは思わん

一時間AT乗るけど、「うわ、乗りにくいwww」みたいな感想が多いじゃん。
予算的には難しいだろうけど、そんな感じに教習所で一通りの種類乗れるようにして汎用的なテクニックや車両特性を中心に教えたりしていくほうがいいと思うんだがどうだろう?

そんで先生がビクスクやアメリカンでスーパーテクを披露でもしてくれれば俺みたいな「車種で思いっきり違うんだから意味ねーだろ」みたいなこと思う奴も減ると思うし。
591774RR:2011/05/17(火) 20:55:35.16 ID:FQnQaajj
>>586
ぜひ目のつく所でよろしく

ずっと昔、エッソのスタンドでディーゼルのジェミニに給油したらその直後にエンスト
「バッテリーのせいですよ」と言われてチャージしてもらってとりあえず走ったが、灯油臭かった
592774RR:2011/05/17(火) 21:11:15.22 ID:qhI0qMD1
今週から大型の教習が始まる。
バイク乗るのが5年ぶりだから少し不安だw
593774RR:2011/05/17(火) 21:27:14.08 ID:w8LL9hj2
一本橋とかそんな状況になる前に諦めろよ!
やるまえから負けてんだよ!
594774RR:2011/05/17(火) 21:45:44.30 ID:Aj+8tFlc
今日初めて教習いってきました!
中型って重いなぁ…
リトルカブがおもちゃみたいだ

というわけで皆さんよろしく!
GSX400Sに乗って北海道いくぞ!
595774RR:2011/05/17(火) 21:48:35.63 ID:w8LL9hj2
>>594
最初だけだぞ!大型行ってるけどおもちゃみたいなもんだぞ!
寝かしたらマッチョマンでも支えられないから、気をつけて!
596774RR:2011/05/17(火) 21:57:51.79 ID:0R5twF6D
>>572
それはもはや公道走れるレベルじゃないから別問題
ただの極論バカ

>>576
つくり話かもしれんし、教習所スレとしては安全な距離取ってなかったことの方が問題だし
実際止まればすんだかもしれんし、運良くスラロームするスペースがあるとか、
100歩ゆずっても都合の良い偶然に偶然を重ね合わせなければ成立しない意味のない話し
教習車よりドンな車種じゃ成立しない話、ライダーが優秀だったら他の人には
当てはまらないし、無能だった場合も同じ

>>577
また極論かい?それともそれしか出来ないでも大丈夫だとか話のすり替えが目的かな?
>>581みたなバカ沸かすだめのw


結局怪しげなつくり話を持ち出すか、極論や話のすり替えしなきゃ公道でスラローム
できる必要性なんかないって事だ
スラロームが(橋よりこっちの方が食いつきいいのかわからんけど)できなくても困ることは無い
597774RR:2011/05/17(火) 21:59:00.69 ID:FQnQaajj
極論言ってる奴がw
598774RR:2011/05/17(火) 22:01:19.50 ID:UusZAuNF
つまり、下手糞が自分の無能を誤魔化したくて必死って事だな。
599774RR:2011/05/17(火) 22:04:28.57 ID:0R5twF6D
>>590
1車種すら満足に扱えないのに多車種教える意味はない
教習時間増やして料金も増額ってんなら考えなくもないが、そんだけの車両
そろえるのも大変だし時間分の上乗せじゃきかんだろ

むしろ
http://www.youtube.com/watch?v=-Zv3Sacl7JQ
とかの体験の方がよっぽど意味あると思うが
600774RR:2011/05/17(火) 22:14:13.13 ID:o+S4hf/i
「坂道発進だけできりゃ困らん」っていう極論を唱えてる奴って、
「一本橋と坂道発進ができれば困らない。」っていう極論を唱えてる奴と同じ人だよね?
601774RR:2011/05/17(火) 22:22:37.65 ID:0R5twF6D
>>600
別人だっつーに
俺は急制動と坂道

出来る出来ないのレベルは
橋なら足出してor付いて薦めれば
スラなら減点30点(ソツケンでギリギリ卒業できるレベル)
ならって意味だな、何度か書いてるのを抜き出せば

>>598
キミは下手だったのか?
もしかすると、キミみたいにヘタな人の気持ちが分からないだけなんだろうかね?
全く苦労せず減点なしで卒業してしまったからw
602774RR:2011/05/17(火) 22:25:19.90 ID:0R5twF6D
教習所レベルで成功率6〜7割で見極めもらえる程度
なら、と言うのもあったな

それで困ると言うなら今の教習所制度があまあま過ぎるって事だ
603774RR:2011/05/17(火) 22:26:32.37 ID:w8LL9hj2
あまあまだな、公道は基地外ばかり
目立つだけだが
604774RR:2011/05/17(火) 22:29:03.97 ID:TEe4c/Vk
「一本橋と坂道発進ができれば困らない。」の根拠が「スラロームなんか公道でやらない」だったら
一本橋こそ公道なんかでやらないだろw
605774RR:2011/05/17(火) 22:32:33.38 ID:0R5twF6D
>>603
それは言えるな
殺意無き殺人鬼とか書いた気がする

>>604
あたまごちゃごちゃになってるのか?
自分が間違った事言ってる自覚があるのでアンカーを故意につけず逃げ道
作ってるのかどっちだ?
606774RR:2011/05/17(火) 22:36:52.35 ID:rupeAXWP
まあまあ、そんな興奮なさらずに
607774RR:2011/05/17(火) 22:39:02.49 ID:rc811O10
教習所で習った事を踏まえて安全運転するかどうかは
人によるから、例え教習を厳しくしても基地外の割合は
変わらないと思うけどね・・・

それはそれとして、教習課題でUターンはあってもいいと思うな
608774RR:2011/05/17(火) 22:40:41.92 ID:0R5twF6D
>>607
8の字なかった?
609774RR:2011/05/17(火) 22:44:51.66 ID:ORZcJjBp
坂道発進だけ出来れば困らないっていうのはどういう原理だ?wwww
610774RR:2011/05/17(火) 22:46:11.81 ID:UusZAuNF
>>601
転倒補習減点無しで卒業して、大型は試験場で取って、警視庁の安全運転講習会でも上級ですが何か?
611774RR:2011/05/17(火) 22:48:15.20 ID:rupeAXWP
でもゴールドじゃないってか
612774RR:2011/05/17(火) 22:48:58.72 ID:P1r3AEMH
松坂って初年度だけやな活躍くしたん
613774RR:2011/05/17(火) 22:49:13.44 ID:kIw7Y+co
第二段階の高度なバランス走行って一体どんなことをやるんですか?
一本橋やクランクより難しいことをやるんですか?
614774RR:2011/05/17(火) 22:49:31.84 ID:/fAzYQa7
赤ゼッケンなんて死ぬ程いるから大したことはない。
あれは上手いから上級になれるんではないんだよ。
615774RR:2011/05/17(火) 22:49:33.24 ID:P1r3AEMH
誤爆すまんw
616774RR:2011/05/17(火) 22:50:57.61 ID:iJk/kb3e
俺んとこは1速固定で8の字やらされたぞ…
立ち状態でスラロームや立ち1本橋などレベルは高すぎたがな
617774RR:2011/05/17(火) 22:51:49.62 ID:YlXX6OXb
一本橋とスラロームは二車線以上の渋滞の時はかなり役立つって
車のミラーギリギリぶつからないか?って時は一本橋のようにゆっくり走るし、
車は右or左だったり、センターにぴったりくっつける奴もいる、ここでややスラローム
バイクウェルカムどうぞすり抜けてって渋滞はまずないw

パイロン以外邪魔がなく、まったく同じ道の教習所ですらぶつける、倒れるってのは
公道にでたらマジで地獄だぞ。自分が怪我ならいいが、他人に迷惑。

でも要は慣れw毎日乗れwそして軽く事故ってトラウマになれwんで気をつけるようになるw
いつかはうまく走れるよ、ファイト
618774RR:2011/05/17(火) 22:52:19.06 ID:w8LL9hj2
発進、ハンドルフルロックUターンできんかったな
ビビってエンスト→転倒
619774RR:2011/05/17(火) 22:54:09.27 ID:0R5twF6D
>>609
何度も書いたとおりだし
橋みたいな低速走行の仕方しなきゃいけないところもないし(足だしていい)
スラロームしなきゃならん公道も無い
モノが落ちてきたんだ!とか言っても何も教習所みたいに再加速する必要ないしな
出来なきゃ困る事例が超例外的なもの意外ないだろ


>>610
何もたいしたものはないな
その程度で思い上がってるのかw
620774RR:2011/05/17(火) 22:54:27.85 ID:QwYgKXbz
>>613
片手スラロームだの小旋回だの坂道(上り側)Uターンだの立ち乗りでコース外の芝生に出たり入ったりとかいろいろ。
体験させる事が狙いだから出来なくても良い。
621774RR:2011/05/17(火) 22:57:58.68 ID:+Nkp/e3q
>>605
それって、
『一本橋と坂道発進ができれば困らない。』だったのが、
途中から『坂道発進だけできりゃ困らん』になったのは、
『一本橋こそ公道なんかでやらないだろ』と責められた場合の逃げ道だったってことじゃん(失笑
622774RR:2011/05/17(火) 22:59:50.16 ID:kIw7Y+co
>>616>>620
片手スラロームとかスタンディング一本橋とかやるんですか
片手スラロームとか考えただけでも恐怖ですね
623774RR:2011/05/17(火) 23:00:00.45 ID:UusZAuNF
>>619
>もしかすると、キミみたいにヘタな人の気持ちが分からないだけなんだろうかね?
>全く苦労せず減点なしで卒業してしまったからw
思い上がってるのはお前。
教習所を「普通に」出たくらいで何を得意になってるんだ?

で、主張はなんだっけ?
坂道発進だけ出来れば公道出てOKだっけ?
624774RR:2011/05/17(火) 23:16:02.66 ID:0R5twF6D
へー
>転倒補習減点無しで卒業して、大型は試験場で取って、警視庁の安全運転講習会でも上級ですが何か?
程度で思い上がってるから
>つまり、下手糞が自分の無能を誤魔化したくて必死って事だな。
とか書いてるのかと思ったよw
思い上がりもせずこんな事ばっか言ってるのか?
まさにキ○ガイ

主張は
(教習所卒業できる程度の技量があれば)坂道発進と急制動できりゃ困ることはない
公道でスラなんかしないし、坂道にいたっては足だしても問題ないから教習所レベルすら必要ない
だな
625774RR:2011/05/17(火) 23:17:58.20 ID:2M1WBC7j
>>619
あらゆる危険を想定してできるだけ回避するように努めるはずが
わざわざ必要がない場面を想定して「だからこの課題は必要がない」じゃ、
やってることが逆。

お前は>>456だからもう2回事故ったということらしいが、
考え方を改めないとまた事故るぞ?
626774RR:2011/05/17(火) 23:18:29.41 ID:DO1KVkBk
自分の発言にどんどん付け足しててワロタw
民主の「そのような意味で申し上げたわけではない」に通じるものがあるなw
627774RR:2011/05/17(火) 23:22:13.71 ID:0R5twF6D
>>625
他人の事故まで知るかバカw

大体、課題が必要ないなんて1度も言ってない
デッチアゲ乙

>>626
ごらんのように、デッチアゲするヤツがおるもんでw
628774RR:2011/05/17(火) 23:26:31.13 ID:UusZAuNF
教習所レベルすら必要ないのなら、課題として設定する必要もないだろ?
>>627お前、自分でも何言ってるのか分からなくなってるだろ。
629774RR:2011/05/17(火) 23:30:38.13 ID:JZkhd+bm
まあスラロームがいらないと言うなら突然飛び出した人や自転車に真正面から突っ込めばいいと思うよ
急制動で対処出来ない場合の事故回避動作の選択の一つだと思うんだ
そろそろ引き際を考えないと恥ずかしいことになるかもね
630774RR:2011/05/17(火) 23:31:02.41 ID:YlXX6OXb
ってか日記スレだろー
今日教習所行って、なにがあったとか、アドバイスよろ、受かった!とか書こうやw

ちなみに自分キャンセル待ちをしたけど乗れなかったよ
キャンセル待ちって効率悪いね
631774RR:2011/05/17(火) 23:31:25.43 ID:KPkitMRf
もういい加減この話終わろうよw
車校の教習で何が必要かは十人十色でFAって事にしよ。
632774RR:2011/05/17(火) 23:32:13.47 ID:0R5twF6D
>>628
何言ってるんだキチガイw

>>537より
>そんなの教習所で、いちおー扱えますってアピールだけできりゃそれでいいんだよ
課題の必要性を認めてる発言

キチガイには理解できないだろうが、公道で使う必要性ではない
教習(ソツケンでも1発でもだが)で必要なのは、公道を走らせても大丈夫か見極める為に必要かどうかだ

話をねじまげようねじまげようとして、何がしたいんだい、キチガイ
633774RR:2011/05/17(火) 23:35:52.18 ID:0R5twF6D
>>629
だったら急制動しながらブレーキかける技術の習得が必要なはずだし
旗とかでそういう練習もあったから問題ないな
何バカさらにしでてきてんだよ、はずかしいヤツw

反論は
「スラロームはいらない」と書いた部分の引用を元にたのむよ
教習所卒業できる程度は必要って書いてるから無理なのは承知で書いてるけど
また逃げるためにアンカーなしだし
634774RR:2011/05/17(火) 23:36:02.40 ID:kIw7Y+co
俺は30代後半のオッサンだけど二輪の教習受けにきてる見た目20代前半の女の子に
声をかけてご飯に誘ってもいいかな?
ちなみに自分はイケメンではない
635774RR:2011/05/17(火) 23:37:47.29 ID:0R5twF6D
>>634
話術と見た目と相手の性格次第

見極めできず人に聞かなきゃならんレベルならやめとけ
教習所の方に迷惑な人がいるとか言われて面倒なことになるだろう
636774RR:2011/05/17(火) 23:39:01.52 ID:YlXX6OXb
ちょい質問。
ATで一時停止とかで止まった時、左足だけではバランス崩して両足地面についちゃってるけど、
これって減点?左足で止まる→おおっとバランス崩して右足もって感じ
637774RR:2011/05/17(火) 23:39:04.43 ID:UusZAuNF
あちこちで日本語が破綻しててイミフw
638774RR:2011/05/17(火) 23:41:44.14 ID:0R5twF6D
都合が悪いとこれだ
639774RR:2011/05/17(火) 23:44:08.37 ID:C5krWE3c
>>636
減点
教習所的にはMTで急制動の後とかにローギアに戻すとき以外は右足つけない
640774RR:2011/05/17(火) 23:44:33.41 ID:1stNBQ+O
MTで両足ついちゃいけない、というかチェンジ以外で右足ついちゃいけないとか言われたが
それはしっかりブレーキ踏んでないことになるからだとか
ってことはATなら別に両足ついてもいいんじゃね?とか思ってしまったがどうなんだろうね
教えてそこで議論してる人たち
641774RR:2011/05/17(火) 23:47:45.86 ID:w8LL9hj2
ATは両手ブレーキですしおすし
642774RR:2011/05/17(火) 23:48:10.92 ID:Mxhm1NDg
>>619
>>スラロームしなきゃならん公道も無い

勘違いしてるか、わざと話をそらしてるのかだろうけど、この議論は
 >>496
 >>公道に出て教習項目の殆どが役に立ってないと思ってるよ。
 >>一本橋と坂道発進ができれば困らない。
という極論に対して議論をしているということを忘れずに。

課題が公道で役に立つかどうかというのは、
坂道発進や急制動のように直接役に立つものの他に、
スラロームや一本橋などのように間接的に役に立つものがあるんだよ。

だから、公道ではスラロ−ムをやることが無いから役に立たないと思うのは、間違い。
役に立ってることを君は自覚できていないだけなんだよ。
643774RR:2011/05/17(火) 23:50:40.66 ID:kIw7Y+co
一本橋で前傾姿勢になった方が安定する理由は?
644774RR:2011/05/17(火) 23:52:38.00 ID:KqsDgGup
明日卒検なんだけど寝れない
酒飲んで無理やり寝るかー
645774RR:2011/05/17(火) 23:54:33.57 ID:0R5twF6D
>>642
他人の発言を織り交ぜてイチャモンつけるなよw

>>公道に出て教習項目の殆どが役に立ってないと思ってるよ。
なんて他人の言った他人の考えだ、俺の知ったこっちゃない

勝手に混同して間違えたお前が間抜けなだけ
それでもまだ、勘違いした失態を認めずにイチャモンつけ続けるのかい?
やりそーだけどw
646774RR:2011/05/17(火) 23:54:58.14 ID:KPkitMRf
>>634
教習内容の事とかなら気軽に話かけていい思う。
ソースは俺
647774RR:2011/05/17(火) 23:55:19.86 ID:kIw7Y+co
部屋の灯りを消してAMラジオを聴いてるといつの間にか眠ってしまうよ
648774RR:2011/05/17(火) 23:58:44.56 ID:C5krWE3c
>>640
右側は自動車が来て危ないから右足はつかない
だからMTで停車後にギアを変えるときは右側後方確認をしなければ減点
ATはギアチェンジがないから右足着地=減点
649774RR:2011/05/17(火) 23:59:38.41 ID:UusZAuNF
>>643
人に寄って得意なフォームは変わるけどな。
肘に余裕があれば、ハンドルを切った時に上半身の動きが少ない。
肘に余裕がない状態でハンドルを切ると、上半身が大きく動く。

前傾なのではなく、ハンドルを楽に切れるライポジが重要。
体格とバイクによって変わるだろう。
650774RR:2011/05/18(水) 00:00:28.28 ID:JZkhd+bm
>>640
MTもATもバランス感覚が検定で問われる訳だから「停止時左足で着かないといけない」のに
「右足が着く=わざわざ両足使わないといけないくらいバランス崩した=減点」って解釈もできるな
651774RR:2011/05/18(水) 00:02:57.25 ID:kIw7Y+co
>>649
肘だったのか・・・
前傾になると前輪が見えなくなるから、視点が遠くに集中して安定するのかと思った
652774RR:2011/05/18(水) 00:03:11.94 ID:TlL7EfPb
おかげさまで卒検通りました。
また大型とるときにおせわになります、ありがとうございました。
653774RR:2011/05/18(水) 00:04:34.78 ID:G+CDlUzy
>>648
納得
>>650
「停止時左足で着かないといけない」理由がないと
右足を着いちゃいけない理由がなくなるような気がするけど>>648にあったからなんとなく納得
654774RR:2011/05/18(水) 00:04:48.11 ID:P138uMdC
>>646
今度話しかけてみるよ
その方が教習が楽しくなるだろうし
655 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/18(水) 00:07:49.04 ID:JtWwy7ct
>>654
二度と教習所に行きたくなくなる可能性もあるが
656774RR:2011/05/18(水) 00:10:26.19 ID:H2pGt8ba
またひとつ、ストーカー事件のきっかけが・・・
657774RR:2011/05/18(水) 00:16:09.28 ID:xhLKJVjL
>>652
オメ!
スマホなんでAA出来ないが、オニギリどうぞ つ△



それから、
このスレの主役である教習中の人や卒検受けようって人達放っぽって
勝手に議論してる昔の教習生ども、
お前ら空気読めや
お前らのすべき事は、不安になってる教習中の人達に先輩としてアドバイスする事と
卒検合格した人達オニギリ出して上げる事だろが

いい加減にしろや

658774RR:2011/05/18(水) 00:16:13.09 ID:lv/HZ18d
   +         +    +
        +       / ■ヽ     +   +   +
          +     (^□^ )>>588>>573
      +        ⊂ ⊂丿 +      +
               ⊂⊂ノ        
        +       +      +       +
          ノノ ノノ    ノノ ノノ  ノノノ ノノ

.           /■\  /■\  /■\
          ∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
          ヽ     ノ ヽ   丿ヽ    ノ
           ) ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
           (_)し'  し(_)  (__)_)

        // おにぎりワッしょイ !!  \\
       //    合格ワッしょイ !!    \\
               おめでとワッしょイ !!
                安全祈願で無事故無違反 !!
659774RR:2011/05/18(水) 00:17:11.64 ID:Zed+Q0D2
>>654
がんばって。
いい感じになってきら飯に誘ってみたらいいんじゃない?
ただダメそうだったら引き際は大事よw

>>655-656
お前らw
660774RR:2011/05/18(水) 00:22:51.31 ID:x6nef15z
>>645
言い負かされて完敗したことが恥ずかしくて他人のフリか?

じゃぁその別の人格からみて
>>公道に出て教習項目の殆どが役に立ってないと思ってるよ。
という意見についてどう思うんだよ?
まさかこんな極論に同意なんてしないよな?
661774RR:2011/05/18(水) 00:25:38.67 ID:DUmIf9RQ
>>653
前に原付取った時の講習で右側は車が〜って言われた記憶があるけど、
実際それで踏まれるような位置を車が通ったら右足つかなくてもミラーなりサイドバッグつけたリアなりぶつかって吹っ飛ばされるよな…とは今でも思ってる。
662774RR:2011/05/18(水) 00:28:01.99 ID:Ajpf6eRG
>>661
右側に足を付く=右側に重心が移動している、その状態でもし倒れたら・・・?
と考えてみよう。
663774RR:2011/05/18(水) 00:29:30.23 ID:H2pGt8ba
>>660
他人のフリじゃなくて他人だし〜
いつまで間違い認められずいちゃもん続けるんだキチガイw

言い負かされた?
何ソレ、詭弁の「13.勝利宣言をする」と同じじゃんかw

俺は間違えたんじゃないんだー、言い負かしたんだーですか?
異常者w
664774RR:2011/05/18(水) 00:39:13.66 ID:RjJ9m0tN
>>496
>>公道に出て教習項目の殆どが役に立ってないと思ってるよ。

自分ではそう思ってても、実際には殆ど全てが役に立ってるはず。
しかもここには教習中の人達もいるんだから、
先輩として、もっと教習項目に真剣に取り組んでもらえるようにアドバイスすべきだよ。
全てが大事な、役に立つ項目なんだから。
665774RR:2011/05/18(水) 00:44:13.46 ID:Gx6AsMdQ
荒れすぎワロタ
お前らスレ違いすぎるだろ

現時点では、今の教わる内容が自動二輪車で公道に出た際に必要なスキルだとされており、
教習場ではあくまでそのカリキュラム沿った指導をするだけ。

カリキュラムは法律で定義されてるんだから、
素人が要る要らないの判断をしたところで全く意味ないでしょ
やるっきゃねーんだから
666774RR:2011/05/18(水) 00:53:04.91 ID:ITglEkeK
なんで定期的に荒れるんだろう
日付が変わる度にNGにするのが面倒臭いんだよ
667774RR:2011/05/18(水) 00:54:07.12 ID:vwqGHyyi
>>645
お前が丸一日なにやってるか、見てるだけでもゾっとするよw


・大型バイクに乗り出すのが非常にめんどくさいPart16
・高速道路1000円廃止だと!?
・【>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ133
・CB1300SF/SB/ST part 20【SC54のみ】
・急に走りたい人が仲間を探すスレ その114
・二輪免許取得日記[教習所編] Part 252
・【バイク】交通事故相談スレッド part62【二輪】
・【ETC】民主党惨敗の予感【高速無料化】



668 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/05/18(水) 01:04:48.64 ID:V6j6/XR2
大型二輪教習、あと二段階見極めと卒検だけなんだが
卒検が平日昼間しかできないんで仕事の都合がつかなくて
最後に教習受けてからもう二週間だぬ。
コース忘れてしまいそう。
669774RR:2011/05/18(水) 01:05:20.55 ID:KHMANljr
>>645
おいおいw
他人の意見って言ったって、
「一本橋と坂道発進ができれば困らない」と「坂道発進ができれば困らない」だろ?
これじゃ「他人の考えだから」なんてのは言い訳にならねぇじゃんwwww

670774RR:2011/05/18(水) 01:13:29.80 ID:sl7sYLWw
>>668
最後に教習受けてから二週間か・・・それはやばいかもね。
俺んときも11人中2人落ちたけど、その2人は前回の教習から間があいてたって言ってたよ。
どうしてそんなに間をあけた?
671774RR:2011/05/18(水) 01:17:13.07 ID:DUmIf9RQ
>>662
なるほど、そういわれると確かに。

あとは教習所で停車中はずっと前後ブレーキを と言われてたけど何が悪かったのかわからないけど右足の収まりが非常に悪くて足がつったw
タンクは挟むけど膝の状態としてはややがに股になってるのに足だけは内側に向けないとブレーキが踏めないw
無事卒業してアメリカン乗ってる今は非常に快適です。
672774RR:2011/05/18(水) 01:18:28.08 ID:H2pGt8ba
>>669
キチガイですか?
意見の同じ部分があるから、全部一緒のはずだってお前のトンデモ妄想だよ

673774RR:2011/05/18(水) 01:23:31.68 ID:H2pGt8ba
言い方変えれば

A、一本橋
B、急制動
C、坂道発進

3項目のうち1個一致したから、それにすらでてこない意見まで一緒のはずだ
なんてありえない話だってのはキチガイでもなきゃ理解できるはずだがw
674774RR:2011/05/18(水) 02:19:23.51 ID:obLtLHS8
>>672
元々の議論をしてた俺らに対して、途中から参加して反論し続けてきて
実は元々の議論のレスとは違う意見でしたっていうことは、
お前が議論内容を勘違いして参加してたということだよ。
675774RR:2011/05/18(水) 02:44:37.07 ID:75TVA9Bf
何か喧嘩が増えてきたな
わからないことを教えあったり励ましあったり報告したり、いいスレだと思ってたのに残念だよ
676774RR:2011/05/18(水) 02:53:17.00 ID:oHM2uLU8
>>645
見つけたぜ?

まず>>506>>509が、
「公道に出て教習項目の殆どが役に立ってないと思ってるよ。 」
「 一本橋と坂道発進ができれば困らない。」
という意見に対してレスをしているんだけど、そこにお前が>>511
>>公道じゃ足ついていいんだから、坂道発進だけできりゃ困らんだろ
って、入りこんできてるじゃん。


議論の内容もちゃんと理解せずに割り込んできて
「他人の発言を織り交ぜてイチャモンつけるなよw 」って、それお前のことだよ。
677774RR:2011/05/18(水) 02:53:25.63 ID:fy06ez1h
卒検受かりましたー^^
土曜日に一回落ちて日曜に二回目で受かりましたー
クランクこけるとは思わなかったわー…
678774RR:2011/05/18(水) 03:02:17.35 ID:oHM2uLU8
>>645
要するにお前も
「公道に出て教習項目の殆どが役に立ってないと思ってるよ。 」
と同じ意見だったら今までどおり議論してやってもいいけど、
違う意見だというのであれば、最初から俺らの議論にイチャモンつけてくるなよ。
話が噛み合わなくなるから。

679774RR:2011/05/18(水) 03:15:17.09 ID:H8qNMF43
「足をつけばいい」というのは、とにかく通過することが目的の人がすることであって
バイクを運転することが目的だったら、運転中に足をつかなければならないようでは不安定で困る。
バランスが取れなくて足をついてしまうのは、バイクを思うように操れていないということ。
スラロームが出来ないというのも、バイクを思うように操れていないということ。

「バイクを思うように操ること」と「交通ルールを守ること」が出来て初めて安全運転になる。
バイクを思うように操れないようでは安全運転にならない。
公道で安全運転が出来ないのでは困る。

また、坂道発進だけ出来ても、それだけじゃバイクを思うように操れているとは言えない。
680774RR:2011/05/18(水) 03:22:21.72 ID:7/5jPIXs
>>511
>>坂道発進だけできりゃ困らんだろ

もし本当に坂道発進だけ出来れば困らないのだとしたら、
教習所の課題が坂道発進だけで合格にして公道デビューさせても大丈夫ってことか?

それはないだろう。


もし本当に坂道発進だけ出来れば困らないのだとしたら、
坂道発進以外の課題が何ひとつ出来なくなってしまっても大丈夫ってことか?

それはないだろう。



681774RR:2011/05/18(水) 03:41:20.84 ID:aSGiF1rh
教習所に通い始めて二週間。
もうすぐ十時間になるが、一本橋やらクランクやら全然上手くいかねー。
今月中に二段階突入を目標にしてたが、なんか無理っぽそう……。
682774RR:2011/05/18(水) 04:19:16.93 ID:0weCSVOS
そもそも匿名掲示板で、これは俺のレスこれは違う、と言う議論自体が不毛。
「同一人物」かどうかよりも、「同類」かどうかの方が大事。
同類と見なされた以上は見苦しい言い訳は無用。
つか、午前0時と言ういい引き際があったのに、日付越えてまで何やってんだか。

>>681
二輪の場合、度を超した慎重さは却って上手く行かなくなる原因にもなるね。
ゆっくり慎重にやろうとして上手く行かないなら、逆に思い切りよく
コースをなぞってみることから始めて見るのも一つの手。一本橋の場合は特に。
橋に乗っかって車体が安定してからスピードを落としても充分制限時間は稼げる。
683774RR:2011/05/18(水) 04:46:27.86 ID:FZIzCLpr
日曜日に卒検合格しました。
いつも速度が足りなかった急制動も47キロで停止できました!しかし坂道発進一回失敗してしまいました。緊張しまくりでした。例のあれお願いします。

684576:2011/05/18(水) 05:06:55.26 ID:1mqi/NXh
>>683
こんな時間におめっとさん!
仕事中だからこれで許してくださいな。つ△
今まで以上に教習所で学んだ事を肝に命じ、今まで以上にバイクと無二の親友になってくだしぁ

それはそうと、完全に話題がずれてね??教習者さんが質問しにくそうな空気になってるから、
そろそろ切り上げようず
685774RR:2011/05/18(水) 06:00:46.83 ID:cDpx8tqA
 >>652 >>677 >>683
   \  オ-ニーニワチョ-イ!    /  +
      \  オニーニワチョーイ! /
   +                  +
       /■ヽ  /■ヽ  / ■ヽ
     (( ∩,,・д)(,,・д・) (д・,,∩))
  +    ヽ ⊂ノ (⊃ つ (⊃ 丿    +
       (__(__) (__ノ__ノ  (__)し'  +
686774RR:2011/05/18(水) 06:48:25.27 ID:8LiDvJCa
卒検の前日に景気づけのために超久しぶりにソープに行ったら、セクースするのが超久しぶりだったのと
久しぶりのセクースで超張り切ってズッコンバッコンやり過ぎたのが原因で、翌日腰痛と極度のフラつきに
見舞われてスラロームでコケた

結論:卒検の前日のセクースは控えた方が良い。(但し、毎日セクースするのが日課になっている人は除く)
687774RR:2011/05/18(水) 07:03:07.55 ID:9vXsSzMB
バカだな




愛すべきバカだが。
688774RR:2011/05/18(水) 07:34:02.38 ID:3yjMpYuI
んじゃ卒検行ってくるわ。

昨日はセックルしてないから受かるよね?
689774RR:2011/05/18(水) 07:44:18.74 ID:ZZt01c4Z
セックスとソープは似て非なるもの。だと思うんだ。
同じ人間でも王と奴隷が存在するように。
690774RR:2011/05/18(水) 07:45:30.75 ID:4mnvBdXb
映画「ベストキッド」でワックス塗りの修行があるだろ?スラロームはあれと同じ。
空手にワックス塗りが必要なわけではない。
ワックスを塗る力の入れ方や手の動き、姿勢を体に叩き込んで、空手の防御の型に活かしてる。
スラローム走行も同じ。ああいう走りをする状況があるわけではなく
それが車体を安定させて細かく制御できるよう体に感覚を沁みつかせるのが目的。
691 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/18(水) 07:48:45.65 ID:VXz4b77y
その例えが理解できる教習生は・・・ここにいる
中高年スレにカエレ
692774RR:2011/05/18(水) 08:25:09.04 ID:H2pGt8ba
>>676,>>678
結局俺は、2行2つある話の1つ2行目だけに、異議を唱えてるわけジャンか
それを勝手に、最初の方を書いた人だと間違えて話すすめたり、他人だと何度も
言われたら今度は何も言ってない1行目に同意してるはずだとトンチンカンない
ちゃもんつけてるだけだ

結局、見直してみれば明らかに他人だったけど、頭が足りなくて気づくまでに
何時間もかかってしまったお前の頭の悪さが原因なのだよw

言ってない事を言った言ったといい続けてしまった結果
>同じ意見だったら今までどおり議論してやってもいいけど、
とせめて同意してることにしないと今までのが全部間違いだったと認めざるを
得なくなるから必死なんだろ

俺は全く言っていないし同意もしてない、お前が勝手に間違えた、お前がバカなだけ
お前の間違いに付き合う意味もないから、お前に関してはお前が間違えてたと言う結論
でおしまいだよ
693774RR:2011/05/18(水) 08:30:39.44 ID:H2pGt8ba
>>680
教習所で免許取れるレベルは必要だと書いてるけれど?
だから「免許とれりゃこっちのもんだとか思ってるのか?」なんて言われてたけど
そこで減点30食らう、成功率6-7割であまりできると言うレベルじゃなくてもね
当たり前だが他で減点あったら合格できんけど

>坂道発進だけで合格にして公道デビュー
だ?
全く俺の趣旨と違うが故意に間違えていちゃもんか?
よくもまーこんな次から次へと話捻じ曲げられるものだなw

全く言って無いこと
aだ、と言ってるのに、それは無かった事にしてbだと言ったとかbだと言うのか
そんなのばっかじゃねーかw
694774RR:2011/05/18(水) 08:35:17.97 ID:d2wXEWRS
じゃあこれでおしまいってことで話題を変えて・・・
スラロームで白バイだとリアブレーキかけっぱなしで
ターンしているみたいですが、こういうテクは教習中に使ってもいいのでしょうか?
ラインが安定せずに感覚が掴めず困っています。
695774RR:2011/05/18(水) 08:42:40.24 ID:H2pGt8ba
>>530>>535の部分

公道で走るために最低限扱えますって証明方法として別に何の異議もない
お前のイイガカリだって事さ>>680

一例、たとえばアメリカンとか買って、その車種でスラの合格タイムが出せなくたって
公道走るのに別に問題ないし、低速走行で足だしてないとふらつくとしても足だして
ればいいから困ることはない

わかったらイイガカリはやめよーね
696774RR:2011/05/18(水) 08:46:00.93 ID:H2pGt8ba
>>694
白バイは参考にはなるけどいわばトップクラス
高校や大学の陸上部としたら
教習場はハイハイから教えて二本足でたって歩けるようにする所

教習所では、教官が教えてくれる通りにまずやれるようになるべし
普通どころか最低ラインができないのに、リアのブレーキでラインが安定するとか
変な事考えても遠回りになるだけさ
697774RR:2011/05/18(水) 09:02:42.12 ID:YYkrVO+t
原付MT乗ってて、峠ばーっか行ってたんだけど
今日から教習所通いなんだけど変な癖がついてないか心配。
色々ダメ出しされそうだorz
698774RR:2011/05/18(水) 09:16:05.97 ID:ITglEkeK
>>697
俺が言われたのは姿勢とブレーキの強さくらいだったよ
二段階に進む頃にはなくなってると思う
699774RR:2011/05/18(水) 09:19:11.86 ID:d2wXEWRS
>>696
そうですか。白バイのやってることを真似しても上手くはならないんですね。
ゆっくりでもラインを安定させることを意識してやってみます。
ありがとうございました。
700774RR:2011/05/18(水) 09:40:28.90 ID:XehM/mbg
>>681
視線とニーグリップ
ハンドルは手を添えるだけでいいくらいにガッチリ膝でタンクを挟んで
目の前を見ずに2秒後に通る辺りを見ながら半クラでアクセルは一定にして
よろけそうになったら少しクラッチを繋ぐような感じで行けばいい
701774RR:2011/05/18(水) 09:47:55.36 ID:ZZt01c4Z
白バイのマネしてVFRこうときなはれや。VFRほしいと
ちょっと思ってたけど、そういえば白バイ御用達だったなと
思いインポ。
702774RR:2011/05/18(水) 09:52:07.47 ID:g6q8YZd2
>>694
自分の言いたい事を言って、とっとと話題を変えるのはいいが
そのリアブレーキを引きずりながらのスラロームは
ちょっと前に論争された話題じゃないか。

毎日毎日荒らしてばかりいないでROMってろ。
703774RR:2011/05/18(水) 10:15:59.68 ID:d2wXEWRS
>>702
過去スレですか?あんまり調べずに書き込んでしまいました。すいません。
後で探してみます。
704774RR:2011/05/18(水) 10:23:34.35 ID:Fm2hpDP4
これだろ

>> 二輪免許取得日記[教習所編] Part 251
>> 989 :969[]:2011/05/09(月) 13:08:50.93 ID:2f/vEzKk
>> スラロームでは後輪ブレーキ使いますよ。
>> 指導員のスラローム見てごらん。
>> 普通二輪の時は俺も使う必要無かったけどね。
>>
>> ヨウツベの白バイのスラロームなんか
>> 凄まじいアクセルワークと後輪ブレーキを使った動画が見れるよ。
>> 憧れるよな〜w


>> 二輪免許取得日記[教習所編] Part 251
>> 997 :969[]:2011/05/09(月) 14:34:22.75 ID:2f/vEzKk
>> なんだかな〜・・・
>> 実際後輪ブレーキを使ってみなさいという指導を
>> 昨日受けたばかりなんだがね。

705774RR:2011/05/18(水) 10:37:03.19 ID:kzt2Id3d
このスラロームで白バイだとリアブレーキかけっぱなしでの話題は
前スレから始まってこのスレの>>18で完全に決着が付いた。
負けた奴は悔しかっただろう。

今回もそいつがまた言い負かされて悔しがってるのだとしたら、
まぁ優越感に浸る為に自演で質問して>>18を参考に回答をするとかあり得るな。
706774RR:2011/05/18(水) 10:38:06.21 ID:9vXsSzMB
2chで全レスとか連投とかしたら負け
707774RR:2011/05/18(水) 10:42:47.33 ID:QScYYPYw
教習所は教えてもらう所

まず教官の指示、所のやり方に従え
その場で聞かずにここで聴こうなんて根性が成長を遅らす
最大の原因だ
708774RR:2011/05/18(水) 11:07:03.56 ID:EWh7O6MA
ネットで見て、真似してうまくやれても、教習所(指導員)のやり方教え方にそ向いてると指導される
どうしても教官のやり方が無理だって以外は、教えに沿った方が吉

卒検クリアして免許とって、公道出たら試してみなはれ
709774RR:2011/05/18(水) 11:11:39.44 ID:eTOKCQxW
今日で四回目の教習。教官に迷惑かけすぎてチップとか渡した方がいいか?とか思い出しちゃったぜ!いったい慣れるってどこからなんだ?
710774RR:2011/05/18(水) 11:16:51.43 ID:t7NaSbC6
どうしてこう荒れるかねぇ。
教習所のスレに白バイのスラロームのやり方の話を持ち出してきたり、
教習所の教習項目は公道で役に立たないなどの反社会的な発言をする奴さえいなければ
ここで色々聞いたり答えたりするのも有効なんだけどもねぇ。
711774RR:2011/05/18(水) 11:34:45.82 ID:zBTN0d3I
おしゃー卒検受かったどー

心置きなくセックルしてくる。
712774RR:2011/05/18(水) 11:41:37.69 ID:fYE/eVRr
>>511
>>公道じゃ足ついていいんだから、坂道発進だけできりゃ困らんだろ

足をつくのはバランスを崩して困った時だろ笑


713774RR:2011/05/18(水) 11:55:40.32 ID:0EzfAR0T
ちょっと進んでは足ついて、またちょっと進んでは足ついてじゃ困るので
教習所ではクランクやスラロームなど、しっかりと練習して欲しい。
これらの教習項目で養ったバランス感覚は公道でも必ず役に立つよ。
714774RR:2011/05/18(水) 12:00:45.11 ID:d2wXEWRS
>>704
わざわざ探していただいてありがとうございます。

「最初に教えてくれた教官は直線での減速にブレーキを使え」
前回シミュレータの時間に白バイのDVDを見たんですが、その時の教官は
「ターン時にブレーキ使うように習わなかった?」
と言われていましてどちらがいいのかなと。
なんかあまり好ましい話題ではなかったみたいですね。
失礼しました。
715774RR:2011/05/18(水) 12:06:18.71 ID:MOerOya9
5月始めに普通二輪(普有)で入校して今までROMってましたが今日無事100点合格できました! 皆さんお世話になりました!
716774RR:2011/05/18(水) 12:12:56.28 ID:7KKy8LxE
>>714
お前さ、
今までの話をおしまいにしたくて話題を変えたのか、それとも
荒れた議論を掘り起こす為に話題を変えたのか、どっちなんだよ?

717774RR:2011/05/18(水) 12:18:11.07 ID:EdjELtmx
今日、卒検でしたが華麗に落ちました。
まさに一本橋で脱輪。
今日の卒検コース課題が、発進>外周1周>坂道>S字>クランク
急制動>踏切>スラローム>一本橋>ゴールって流れだったんですが
一本橋までは、ほぼノーミスだったそうで
最後の橋の終点ちょっと前で、バランスが持たなくなり
左方向へ前輪が落ちて検定中止という無念至極な結果に。

自分への怒りで髪が逆立って金髪になりそうです…orz
悲しいやら情けないやら。結構、ここROMってて
かなり参考になってたんですけどね。

今の心境としては
一本橋頼むから氏ねとしか言いようがありません。
土曜日補修やって日曜日2回目の卒検入れたので
腐らずに頑張ろうと思います(泣
718774RR:2011/05/18(水) 12:32:34.23 ID:poI8A621
>>361 小型のときからずっとROM専だったけど
>>475 ずっとROMでしたが
>>505 ROMに戻るね。
>>715 今までROMってましたが
>>717 結構、ここROMってて

いちいちROMってたことを報告されると、
本当は散々書き込んでたんじゃないか?なんて思っちゃう。
719774RR:2011/05/18(水) 12:33:34.84 ID:4ABKeTQw
>>717
おにーに作って待ってるからがんばっぺよ
\(^o^)/
720774RR:2011/05/18(水) 12:48:29.21 ID:sASf6/DU
>>717
一本橋はこれを見て自信をつけるといいよ。
「某教習所で行われた白バイ隊員によるデモ。」
http://www.youtube.com/watch?v=XJ3TnAlOoSY


これは見ない方がいいかも?
「神業1本橋」
http://www.youtube.com/watch?v=sQOkhzYRVN0&feature=related

721774RR:2011/05/18(水) 12:49:57.27 ID:UNMWoe5p
>>711
\\オニギリワッショイ!//
\\合格ワッショイ!//
 +     +  +
+/■丶 /■丶 /■丶
∩・д)(・∀・)(д・∩))
丶 ⊂ノ(⊃ つ(⊃ ノ
(_(_)(_ノ_ノ (_)し"

\\オニギリワッショイ!//
\\安全運転ワッショイ!//
 +     +  +
+/■丶 /■丶 /■丶
∩・д)(・∀・)(д・∩))
丶 ⊂ノ(⊃ つ(⊃ ノ
(_(_)(_ノ_ノ (_)し"
722774RR:2011/05/18(水) 13:08:51.26 ID:jj+Mnoep
第一段階の一本橋二回目行って来ますた。
昨日は成功率50%だったけど、今日は一回しか失敗しなかった。
成功した時も8〜10秒超がコンスタントに出たし、微妙な半クラ制御もわかってきたので自信がついたよ。

通ってるのは普通二輪だけど、タイムは大型二輪のを意識して高い目標で頑張ってます。
723774RR:2011/05/18(水) 13:35:28.00 ID:lOWMam+l
なんだか、全然予約取れないな〜…
実際教習受けているバイクは少なくてバイク余ってるのに。
この時期、まだ4輪の教習生が多くて指導員がとられているのか?
不思議だ・・・

724774RR:2011/05/18(水) 14:01:08.28 ID:pMEEykDp
>>723
週末のみだと更に悲惨だよ?
俺なんて週2〜3時間しか乗れてない。
725774RR:2011/05/18(水) 14:10:15.69 ID:Zed+Q0D2
>>723
俺の行ってた所は一段階と二段階の人は一緒に教習できない決まりがあったよ。
そうゆうのがあるんじゃない?
726774RR:2011/05/18(水) 14:20:20.56 ID:lOWMam+l
>>724
木日が休みで通ってるんだけど、うちは週2時間がいいとこ。
今だと29日に1時間ばかし空きがあったかな?
たまにネット予約を除くとキャンセルが出ていることもあるけど、一瞬のうちにうまる。
727774RR:2011/05/18(水) 17:01:26.64 ID:5apTVtB2
スレを荒らすのはいつも有免許者の法則。
教習生がドン引きの件。


>>715
        コレ…ヨカタラ…
     σ/■ヽ
     σ(*゚ー゚ )    合格おめでとう&安全祈願!!!
      / つ/つ__.                 __
    〜(  .つ. \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /     @
   、、、、(/´、、、、  \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /      ヽレ
‐''"´''"''''"""''"`'''""`゙" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''"''''"""''"`'''""`""""''''''"

>>717
ドンマイ!!!
728774RR:2011/05/18(水) 17:19:49.98 ID:T1Sg2DOo
一本橋や急制動が出来なくて坂道発進だけで免許よこせとさんざん荒らした挙句
論破されると有免許者のせいにして逃亡か・・・
729774RR:2011/05/18(水) 19:05:48.99 ID:Vk1V8Q2r
「絶対に私を抜かないでください」
軽いウォームアップのあと、指導員が自分に言いました。
指導員は半クラッチで子供が歩くような速度で進み、自分も後に続きました。そのまま外周したり、クランクや平均台などをひたすら走行しました。

しかし、だんだん左手が痛くなり車体がふらふらに。指導員はそんな自分をニヤニヤしながらミラーでチェック。耐えられなくなり足を着いて停止しました。次の教習はどんなことをやるんだろうな、と思いながら帰宅しました。
730774RR:2011/05/18(水) 19:09:36.14 ID:lOWMam+l
つまらん言い争いをするなら別スレ作れば?
不毛な言い争いするような奴等からアドバイス受けたくないわw
731774RR:2011/05/18(水) 19:23:19.74 ID:fyKAiGWw

荒らしにレスするあなたも荒らしです

732774RR:2011/05/18(水) 19:40:08.51 ID:d7ieSUbb
>>729
課題の一つバランス走行だね。
悔しさと負けた感を味わったよ
733774RR:2011/05/18(水) 19:59:08.91 ID:WiQkXNkN
普通二輪の卒検で検定中止になるのって一本橋脱輪とパイロン接触以外にも何かあるんですか?
踏み切り内でエンストとかしたらどうなるんでしょうか?
734774RR:2011/05/18(水) 20:16:24.68 ID:h5cdEAdA
もちろん検定中止
他には一時不停止とか転倒とかいろいろ
735774RR:2011/05/18(水) 20:43:49.15 ID:Uw4F6ZDW
皆さんが一番難しいと思った課題はなんですか?
736774RR:2011/05/18(水) 20:46:22.81 ID:f2grd/XV
課題じゃないけどシミュレーション一択
737774RR:2011/05/18(水) 20:47:17.06 ID:1IW768UZ
卒検じゃ必要無いけどやれるのとやれないのとでは確実な差が出るって言われたからやった超低速、よそ見しながらのクランクかな。
次は左手離してやる八の字
738774RR:2011/05/18(水) 20:52:39.85 ID:BcjG76VL
クランクって遠く見てやるから実際よそ見と変わらないんじゃね
739774RR:2011/05/18(水) 21:11:58.74 ID:WiQkXNkN
2日続けてバイクに乗った日の2日目は上手く運転できるんだけど、間に2〜3日空いたら悲惨なことになる
卒検3日位前から毎日教習(シミュレーター以外)受けられればいいんだけど
740774RR:2011/05/18(水) 21:13:32.12 ID:0V5LiArd
課題じゃないけど不等間隔スラロームが一番難しかった
741774RR:2011/05/18(水) 21:13:45.23 ID:jj+Mnoep
さっき受けてきたけどシミュレーター教習は要らないなぁ。
こんな無駄なのあと三時間もあるのか。

どうせ警察がシミュレーター作ってるメーカーに天下り先確保するために
教習所に押し付けたんだろうなぁ。
742774RR:2011/05/18(水) 21:14:00.87 ID:WiQkXNkN
>>734
さすがにもう転倒はしないと思うけど、緊張で頭が真っ白になってうっかり一時不停止とか
あり得なくもない
743774RR:2011/05/18(水) 21:23:08.68 ID:fyKAiGWw
>>741

おしいな
それでシュミレーターって書けば完璧なのに
744774RR:2011/05/18(水) 21:24:42.03 ID:GN/0arqn
初教習おわた
ZRX400素敵すぎる…
745774RR:2011/05/18(水) 21:29:38.21 ID:ENggDAtc
>>594です!
二回目の教習いってきました!今日は二時間!

今日はまず外周走ってから、バランスの練習、そして初めてクランク、S字、スラローム、一本橋やりました!

教官の後ろ乗ってのスラローム怖いですねw自分でならあんまり怖くないけど…
一回パイロン倒してもた…

一本橋は一回も落ちずにできてよかった

センスいいねと言われましたがMTは初めてです。


金曜日にまた乗れるので楽しみ!
746774RR:2011/05/18(水) 21:35:04.15 ID:WiQkXNkN
今日一本橋に初挑戦して一回も落ちなかっただって?
俺なんか第二段階の後半だけどいまだにちょくちょく落ちる
747774RR:2011/05/18(水) 21:37:14.21 ID:teXTUOzi
卒検でおちなきゃいいんだよ
ニーグリップするとバランス取りやすいぞb
748774RR:2011/05/18(水) 21:46:03.31 ID:WiQkXNkN
一本橋だけはほんとにダメだ
一本橋さえ渡りきれれば絶対に受かる自信があるんだが
749774RR:2011/05/18(水) 21:52:03.22 ID:fyKAiGWw
もう既にララバイモードwだが、一本橋ララバイ読んどけよ
750774RR:2011/05/18(水) 21:52:07.94 ID:J3mN0Hqv
すり抜け、追い越しを教習に入れてほしい
ぶっつけ本番は危なすぎた
751774RR:2011/05/18(水) 22:00:48.03 ID:ENggDAtc
>>746
>>748
ド新米の言葉で腹立つかもしれませんが、普通の道路をゆっくりバランス取るようにと思って、一本橋を見ないよう遠くをみて走ると落ちなかったです

六秒か七秒くらいで一本橋降りたんですが、まだまだ遅くしてバランス磨こうと思います
752774RR:2011/05/18(水) 22:01:16.21 ID:deM71YPj
>>748
駆動力がかかっていればバイクは安定する。

クラッチを完全に切るとふらつく。
バランス崩したらアクセル開けクラッチを全部つないで加速しろ。
そうしたらバイクが起き上がるから。

地震ないなら半クラ一切使わずそのまま走りぬけろ。

753774RR:2011/05/18(水) 22:03:40.45 ID:9MwhYOBO
>>750
追い越しは教習であったぞw
754774RR:2011/05/18(水) 22:03:43.21 ID:SDYbnHQJ
ぽっぽっぽー
755774RR:2011/05/18(水) 22:04:22.37 ID:fPdRptU3
>>748
ひょっとして、ニーグリップは甘くないか。ステップに両足を乗せて体重掛けてるか。
再チェックすべき。
756774RR:2011/05/18(水) 22:10:15.84 ID:7rbCQIh6
橋は全く見ないでまっすぐ先の方を見る
上半身に力入って、クラッチ操作でハンドルがブレないようにリラーっクス
ふらついたスピードちょい上げで立て直す。
757774RR:2011/05/18(水) 22:18:33.04 ID:pMEEykDp
2回目の教習でそんなに色々やるの?

俺の行ってる所じゃ交差点通過を延々とやるだけだった。
で、シミュレータで1段階4時間目終了。

次にやっと一本橋とスラロームらしい。
758774RR:2011/05/18(水) 22:22:48.33 ID:iZANZEqI
俺の一本橋攻略法
@停止線に止まるときは橋の中心の延長上に止めて深呼吸、肩の力を抜くため首を回す
A最初から最後まで視線は遠くに置く
B発進したらニーグリップしっかり決める
(たったの十秒位だから、タンクを膝で挟み潰すつもりで)
C後輪が橋に乗るまで半クラも後輪ブレーキもかけない
D後輪が橋に乗ったらアイドリングでも結構前に進んで行ってしまうので後輪ブレーキを軽く踏む
Eクラッチ全切りする
F前進する勢いがなくなってきたら、半クラにして後輪に駆動力を掛けてあげる(アクセルは開けない)
Gまた勢いが増したらDからFまでを繰り返す
H前輪は肩の力を抜いて、バランスが崩れそうになったら
小刻みに左右、右左にハンドルを動かしてあげる
(右に切ったら必ず左に切り返す、左に切ったら必ず右に切り返す)
I頭の中で鳩ポッポ歌い終わりましたか?
Jヤバそうになったら半クラにして
アクセルを一瞬ほんの少しだけ開けると安定するんでそのまま行っちゃう→これは卒検対応
759774RR:2011/05/18(水) 22:28:36.11 ID:BcjG76VL
一本橋攻略
普通→クラッチは握らない。ブレーキ一切踏まない。
アイドリングオンリーで渡りきる。車体性能にも寄るが俺の教習所では全てタイムOKだった
大型→橋の半分までは普通と同じ。
半分に差し掛かったらクラッチ握って軽くブレーキ、2秒程減速したらクラッチ繋いで渡りきる。
760774RR:2011/05/18(水) 22:35:43.97 ID:ENggDAtc
>>757
普通の人ならまだパイロンの周り回ったり外周走るだけって言ってました

自分が上手いとは言わないですが、他人よりはちょっと飲み込みが早いだけです
あとは、教官の言葉をメモにとって合間にみてしっかり覚えて、復唱しながらやってます。
自分忘れっぽいのでなんの時でもメモ片手にやる癖つけてます
761 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/18(水) 22:38:14.01 ID:qKlORW5r
オレ1日目に急制動以外全部やったよ
原付MTに乗ってただけだけどな
「試験場行きゃいいのにwwwご馳走様ですwwww」
とか抜かしてやがった
762774RR:2011/05/18(水) 22:42:40.77 ID:WiQkXNkN
ステップに体重をかけるんですか?
それは意識したことがなかったですがステップに体重をかけるのが普通なのでしょうか?
ヤバくなったらアクセル開けるんですね
次の教習の時に試してみます
763774RR:2011/05/18(水) 22:48:06.73 ID:jj+Mnoep
通ってる教習所、一本橋とスラロームはタイム自動計測で表示が出るから
その時計見ながらやったら視線が遠くなってちょうどいい。
764774RR:2011/05/18(水) 22:48:44.30 ID:7rbCQIh6
5年前にAT取って今回限定解除で入ったが、ホントATは大変だった。
クランクは車体の大きさ把握しにくかったし、一本橋スラロームはエンブレ半クラないし
一本橋はリアブレーキ禁止だったし、こまめなアクセル操作とバランス取りだけ
アクセル開けてもトラクション掛からねえし

まぁ今はATとはいえなれたのもあるけど楽だわ。ただスラロームでバンクさせるのに思った以上に
意識しないと寝ないのね。
実車5時間だけだけど、これなら普通二輪取っておけば良かった。
765774RR:2011/05/18(水) 22:52:19.72 ID:JjkFxySl
一本橋の極意は「マジでケツ浮く5秒前」と呼ばれるように、ずっしりと両ステップを踏ん張ることにあり。
766774RR:2011/05/18(水) 22:59:42.60 ID:WiQkXNkN
そうだったんですか
ステップに体重をかけたことはなかったかもしれません
なるほど、両ステップに体重をかけてケツを浮かせようとしたら自然と前傾姿勢になって
安定しそうな気がします
767774RR:2011/05/18(水) 23:10:56.29 ID:AuDGkgQU
今日から行ってきました!バイク操作の説明と最後に少し発進の練習をしました。バイクおこせないと思ってたけど、以外と出来てビックリ!明日から本格的になるんだろうなぁ〜”(ノ><)ノ


出来るだけ時間内にガンバるぞー!皆さんも頑張って下さい!
768774RR:2011/05/18(水) 23:22:17.22 ID:HV4Lj7fK
>>764
もったいないな
俺は計画的に普通二輪AT→大型二輪MTと連続で取った
大型二輪取れば自動的に限定解除になるのに…
おかげでビグスクからリッターオーバーまで自信持って乗りこなせる
769774RR:2011/05/18(水) 23:23:38.87 ID:EdjELtmx
>>759
補修の時、そのやりかた軸にさせてもらいます。
教習中は上るときも渡ってるときも
半クラをメインに渡ってたのが仇になって
今日の卒検は橋から落ちましたしね。

卒検通る乗り方以外、考えないことにします。
追加の補修代と卒検代も馬鹿になりませんから。
770774RR:2011/05/18(水) 23:29:15.29 ID:7rbCQIh6
>>768
いやぁ、おっさんだから大型は体力に自身がない。足も短いし大型だとアメリカン位か?
取り回しとか考えると中免で充分だと思ったんだ。

勿論大型ツアラーとかも憧れるけどね。
771774RR:2011/05/18(水) 23:34:00.13 ID:bU/8dIzq
772774RR:2011/05/18(水) 23:39:04.21 ID:CqDwICri
今日から教習開始しました。
クラッチだニュートラルだ良くわからん説明を受けてすぐにじゃあやってみようか!と言われて面食らいました。

てか、バイクってあんなに重いんですね…
乗ってても1速からニュートラルに中々入れられなくて1→2→1→2を何往復もして怒られました…
適性検査も評価Dだったし幸先悪すぎですが無事卒業できるように頑張ります。
773774RR:2011/05/18(水) 23:40:02.96 ID:HV4Lj7fK
>>770
銀翼400って重量的に大型バイク扱うのと同じくらいの感覚。
半クラ使えなくてくるぶしグリップ頼りの中で検定コースクリアできるなら
大型二輪は受かったも同然ですよ。

774774RR:2011/05/18(水) 23:44:00.76 ID:BcjG76VL
>>769
教官にタイムを聞いて自分なりに卒検用の安全策を練ったほうがいいよ
タイムを無駄に稼いだところで意味ないしね
あと学校のテストじゃないから、道を覚えられない人はグローブにテープでも巻いて書いておいたらいい
一時停止の時に確認しながら走ると道を思い出す必要がない分運転に集中できる
775774RR:2011/05/18(水) 23:53:17.01 ID:7rbCQIh6
>>773
確かに教習車は銀翼400だったな。
重いし反応悪いし散々だった記憶が。検定で目の前の二人が一本橋落車とかの
プレッシャーで受かったから欲張れば良かったかもねぇ。

そういえば皆スラロームの逆回りしたことある?
遊びで教官にやらされたけど、ムズイよね
776774RR:2011/05/18(水) 23:53:38.97 ID:+1YaTFIi
俺も今日からだったわ
センタースタンド立てた状態でギアチェンの練習したんだけどどうにも駄目だ
アクセル吹かしすぎてまうし、クラッチもゆっくりでなくすぐ離してまう
今何速なのかもわからなくなるし
こんなんで免許取れるのか・・・
777774RR:2011/05/19(木) 00:00:10.90 ID:GHlPFOIY
限定解除であと3時間…
卒検が待ち遠しい
778774RR:2011/05/19(木) 00:07:31.49 ID:o1lC+1Pa
一応普自二はあるけど、運転下手くそだし大型だとまた勝手が違うだろうと思って教習所に通う事にしたけど、
意外と何とかなるもんだな。拍子抜けした。

だからってかれこれ4時間も放置ってどうなんだよ。今まで散々勝手に走らせといたと思ったら、急に細かい事ぐちぐち言いだすし。
教習所毎に車線変更とかウインカーのタイミングとか或る程度決まってくるんだから、その辺は覚えるしかないだろ。
それを教えてくれないから結局目測とか体感で出すしかないのに、今になって「後○m前で」とか言い出して本来やる筈だったスラロームとクランク潰しやがって。
指導する側はそこそこの奴とどうしようもない奴を合わせた方がやりやすいかも知れんけど、こっちはその都度中断喰らってやりにくいにも程がある。
高い金払ってるのはこっちも同じなんだよ、こんな事なら金返せ畜生めが。
779774RR:2011/05/19(木) 00:09:39.04 ID:B64MTYgl
>>776
それ+非力な俺でも出来るようになったから大丈夫
780774RR:2011/05/19(木) 00:12:49.64 ID:tD7G3oGX
>>776
まだ始まったばっかだから大丈夫だってw
もう少し練習したら余裕でできるようになるから
781774RR:2011/05/19(木) 00:14:33.82 ID:2WDHv7uT
>>779
頑張る
今日も行くます
自転車に慣れすぎてるのかなー
782774RR:2011/05/19(木) 00:30:07.78 ID:uOfrFRBu
>>776
実際走ればすぐできるようになる、がんばれ
てか、できるようにならないと低いギアで回転数上げちゃってうるさいとか多少燃費もよろしくなくなるとか運用面で問題が出るからできるようにせざるをえないw

慣れるまでは力加減とかもそうだしエンスト恐れて吹かし気味になっちゃうけど、少しずつ落ち着いてやれるようにしていけばいいよ。

そのうち自分でもクラッチからやってるのかアクセル回してからなのかギア上げるのとクラッチ握るのと離すのとアクセル戻すのと回すのがどの順番でやってるのかわからなくなるくらいに一瞬でできるようになるからw
783774RR:2011/05/19(木) 01:23:43.60 ID:KUs6EVwo
>>748
1.背筋を伸ばしてバイクと垂直に座ってみてください。
 -->バランスが取りやすくなります。
2.脱輪しそうな場合、クラッチを繋ぐのと同時に、ハンドルを素早く大きめに切ってみてください。
 -->大きく切ることで橋の中央にすぐ復帰できると思いますよ。
因みに、検定時に脱輪しそうになりましたが、2.をやったことで何とか踏みとどまれました。
9秒でしたが減点5点で済みました。
784774RR:2011/05/19(木) 03:16:29.47 ID:T7tTT484
普通二初教習行ってきた
初っ端サイドスタンド上げるとき体と反対の方に傾けすぎて盛大に倒したわ・・・
押すときは押すときで、もう倒すまいと体の方に傾けたら重くて上手く押せないし
バイク操作以前の問題だわ
やってれば嫌でもコツ掴めるもんなのかねえ

卒業までに何回倒すことやら・・・
785774RR:2011/05/19(木) 03:20:20.18 ID:7U4st/z4
腰を当てればおk
腕だけだと重すぎる
786774RR:2011/05/19(木) 03:44:23.62 ID:uwc/+rmb
>>784
俺も今日始まてだったけど、3回位倒したわwww
めっちゃ重かった
787774RR:2011/05/19(木) 05:43:17.87 ID:d1xp9CRc
たしかに自分も初日の1時間目の教習でサイドスタンドを払ってバイクを起こす時に反対側に
倒しそうになったなぁ
自分は体重が75kgあるから踏ん張って倒さずにすんだけど、想像してた以上に重くてビックリ
した記憶がある
788774RR:2011/05/19(木) 05:55:01.55 ID:d1xp9CRc
自分も一本橋苦手
いつも右側に脱輪する
背骨が曲がってるみたいなんだけどそれも関係してるのかな
最初から体が右側に傾いてるとしか思えないくらい右にばかり落ちる
789774RR:2011/05/19(木) 06:05:15.95 ID:d1xp9CRc
自主練したいんだけどバイク持ってない
自転車で一本橋の練習して意味があるのかな
自分が持ってる自転車と教習所のバイクじゃ乗車姿勢が全然違うから逆効果かもしれないと
思って自主練するのを躊躇ってるんだけど
790774RR:2011/05/19(木) 06:07:57.48 ID:d1xp9CRc
今思ったんだけど一本橋でニーグリップする時って思いっきり内股にした方がいいのかな
よく考えたらつま先が外を向いてるような気がするんだけど
791774RR:2011/05/19(木) 06:12:05.60 ID:d1xp9CRc
交差点の→を通って右折する時に「おっとっとと」声に出して言いたくなるぐらいフラついて
しまうんだけど一体何が原因なんだろう
今卒検受けたとしたら、右折の度に減点されそうな状況
792774RR:2011/05/19(木) 06:15:38.06 ID:d1xp9CRc
信号待ちや一本橋をやる前に一時停止した後も発進する際にグラつくんだけど、もう少し思い切って
アクセル開けた方が良いのかな
あまりにも緩やかな発進を意識し過ぎなんだろうか
793774RR:2011/05/19(木) 06:17:59.92 ID:d1xp9CRc
一体いつになったら卒業できるのやら
794774RR:2011/05/19(木) 06:36:34.58 ID:Enr+TozM
文字通りの日記スレ利用乙

指導員の話を全く聞いていないタイプだな
795774RR:2011/05/19(木) 06:39:57.04 ID:d1xp9CRc
うるせー馬鹿
796774RR:2011/05/19(木) 06:52:08.25 ID:+7/rtXVn
一本橋のニーグリップは、座る位置を出来るだけ前に座ってタンクにのしかかる位すると、腕に余裕が生まれてバランス取りやすくなる。
この時足は、チェンジペダルも踏みつけると安定する。膝は勿論べたずけで。姿勢はその人によると思うので楽な位置(リラックスできる姿勢

橋の出だしとか、発進でヨロヨロするのは、体がおいてかれてる証拠。バイク初めて乗った時、勢いで腕が伸びるのと、同じかんじ。しっかり右足で踏ん張って発進するバイクを蹴り出す、遅れて戻すイメージかな。
色々とイメージしながらやると成長も早いおw
797774RR:2011/05/19(木) 07:18:42.71 ID:SeOEFpna
一本橋も交差点の通過もひと言でいうならば目線が近いんでしょう。発進等でグラつくのも目線が近いのと慌てて発進しようとしているからかも。
又、ニーグリップは強くても駄目。上半身に力が入らない程度にする。
また所内ではコケることは恐れずに臨めはイイ。上手下手は求めてこないはず。
798774RR:2011/05/19(木) 07:48:53.07 ID:J1J/vWEL
指導員の対応も教習生の飲み込み方も結構ばらばらだからなあ
自分が一本橋でつまづいた時は指導員が後ろに乗せてくれたけど何も得ることが出来なかった
アクセルでもクラッチでもブレーキでも何してもいいから渡ればいいんだよと言われたけど
その場では落胆と途方に暮れてずそれらを組み立ててトライするまでにいたらなかったな
帰ってから>>1のサイト見たりイメージトレーニングしたりした。そしたら次に乗ったら不思議と渡れるようになったな
それでも三割くらい落ちてたけど
799774RR:2011/05/19(木) 08:16:00.96 ID:41CrfAOc
一本橋苦手な人は発進したらアクセルもブレーキもクラッチ操作も捨てて
膝締めた体勢維持とハンドル操作だけで一気に渡って感覚掴むことを優先した方がいい。
慣れて来たら安定したとこからリアブレーキ多少効かせて速度調整するなり、クラッチ切ってみるなりしてみれば良い。
普二なら一本橋の半分くらい過ぎてから、無理しない程度に適当な減速かけただけでも余裕で7秒超える。

ぶっちゃけ大型以外はタイムなんか忘れてるべき。
集中してると滅茶苦茶時間短く感じて自分じゃ正確に測れないし
何よりそっちに気を取られると操作が疎かになって落ちやすくなる。
大型乗るような人は大抵操作に慣れてるから、タイム気にするだけの余裕も出るけどね。
800774RR:2011/05/19(木) 08:26:10.82 ID:+5Nfttmq
>>799
それじゃ練習にならないって注意されるよ
801774RR:2011/05/19(木) 08:34:08.00 ID:Roa3vImY
これから卒検だー!バイト終わりな上に雨、やることやるだけどうにかやってみる!
802774RR:2011/05/19(木) 08:47:41.98 ID:41CrfAOc
>>800
結局は慣れがモノを言うし
少ない教習時間で出来ること全て慣れるまでは求められてないから
それが原因で検定には落ちないし、減点もされないから大丈夫だよ。
極論、自分なりに脱輪せず規定秒数以上で渡り切れるなら手段は問われないし。
803774RR:2011/05/19(木) 09:06:55.02 ID:+5Nfttmq
>>802
わざわざ注意されるような事を、すすめるな
教官にしても勝手な事されちゃ迷惑だし、知らないでやって注意されたら
教習生だって良い気分じゃない
教えてあげた感が味わえて満足できるかもしれんが、周りが迷惑

アレな人はほっといて
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011051701001228.html
東北道バイクは無料化なしだって
今から免許取る人取ってる人ご愁傷様
俺は大型推奨派だったけど、これからは大型取得も考えた方がいいね
804 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/19(木) 09:16:57.04 ID:jgbO8KGv
うん、そうだね。これからは750未満のバイクをフェリーで運ぶ旅が流行るんだろね。
ハレ珍どもが駆逐されるかと思うとメシウマだわ
805774RR:2011/05/19(木) 09:23:38.23 ID:41CrfAOc
>>803
注意される前提で話してるけど
勝手なことも何も教官に聞いた通りのことをそのまま言ってるだけだからね。

まぁ教習所によって教え方が違うのは良くあることだから
そこの教官に従うのが一番ではあるけれど
何も知らないで「適当なこと言うな」と断定するのは良くないね。
806774RR:2011/05/19(木) 09:39:23.90 ID:+5Nfttmq
脳内に前提があったんだーか
マジキチだ
807774RR:2011/05/19(木) 09:42:01.68 ID:YD+dsAWg
>>806
(あなたは) 注意されてる前提で話してるけど
勝手なことも何も (これは私が) 教官に聞いた通りのことをそのまま言ってるだけだからね。

まぁ教習所によって教え方が違うのは良くあることだから
そこの教官に従うのが一番ではあるけれど
何も知らないで「適当なこと言うな」と断定するのは良くないね。

これでいい?('A`)
808774RR:2011/05/19(木) 09:49:56.81 ID:Roa3vImY
受かった!受かった!受かった!
小さい学校でロビーのテレビに結果が映る、それに受験者が自分一人だから、最悪公開処刑あるで、と考えたが受かったった!
一本橋が渡れるようになったのは皆さんのお陰です!ありがとう!
809774RR:2011/05/19(木) 09:52:26.19 ID:+5Nfttmq
>>807
あなたがよっぽどオヘタで特別授業だったか、1番最初感じをつかむためとか?

どのみち教官がやれ、もしくはやって見ろとも言ってないような事をやらせるな

「そこの教官に従うのが一番」でありそれに背くような事を教えるな
「クラッチ操作せず渡りきる」を認めたり、教官が必要と判断したら
それは教官が指示を出すことで、注意される可能性も示唆せず教えるような事ではない
810774RR:2011/05/19(木) 09:59:20.83 ID:lcbDXLWh
>>809
このスレ全否定ワロタ
じゃあこれから先どんな質問があっても「指導員に聞け」で終わりだな
811774RR:2011/05/19(木) 10:04:21.13 ID:+5Nfttmq
>>810
むしろそれが基本で当たり前だろw
だいたい日記であって、質問したきゃ質問スレへ行けばいいんだし

注意されうる行動を、さも俺様こんな事知ってるんだぜーと吹き込むのは良くない
812774RR:2011/05/19(木) 10:09:50.78 ID:YD+dsAWg
やたらと挑発的だし頭固いし
話が通じる相手ではないな……。
813774RR:2011/05/19(木) 10:14:27.51 ID:TVENvB9a
一本橋か。
わざと脱輪してすぐに「どこが悪いですか?」と聞くくらいの余裕が欲しいね。
そうでないと教習生は務まらないと思う。
どうにか渡りきっちゃうような絵なんて求められてないんだから。
814774RR:2011/05/19(木) 10:32:50.18 ID:+5Nfttmq
>>812
頭固いとか明らかにキミの方が挑発的だよね
最近免許取り始めて知らなかったのかもしれんが、知らずにやったら注意されうる事を
注釈もなくすすめるのは良くない
それを認めないんだろ?頭固いよね、話通じないし
815774RR:2011/05/19(木) 11:18:33.00 ID:DSaw+wNe
一本橋落ちたこと無かったのに、今日落ちまくるは、立ちゴケしてサイドミラー割るはブレーキ取り替えになってしまった。終わった。教官のブラックリスト入り決定。情けない…
816774RR:2011/05/19(木) 11:33:34.12 ID:uOfrFRBu
練習にならないと言えばその通りかもしれないけど、結局卒検では注意できないんだしタイムさえクリアすればどんなに不格好でもクリアはクリア。

どうしても上手くできない人がそういうやり方を覚えておくのも方法論としては悪くないと思うよ。

普段の教習では下手くそなりに6秒台前半でスラローム抜けてたけど、
パイロンに触れたら一発終了なんだし徹底的に安全策を取ってほとんど惰力でハンドルこじって7.8秒くらいにしてクリアしたがクリアはクリアだ。

もちろん終わってから何か言われるかもしれないけど、減点事項さえ満たさなければ教官の考え方で勝手に減点されることはない。
教習所出てから〜とか言うがたかだか日にち飛び飛びの30時間あるかないかで何をできるようにしろと言うんだ?
できるに越したことはないし、できる奴はセンスのある奴だろうけど、できない奴はできないなりに自分の今の限界を知ってその範囲で運転すれば次第に慣れてくるだろう。

教習所さえ出ればこっちのもんさ、課題もほとんど誤魔化してクリアしたけど速いバイク買ったぜヒャッハー→そしてすり抜け当たり前、かっ飛ばして事故
こんなのはバイクがどうとか教習所がどうとか腕がどうとかじゃなくただのクズと言うんだ。
817774RR:2011/05/19(木) 11:44:27.51 ID:JPWQ9tug
一本橋苦手ならさっさと通過しちまえばいい
5秒で通過したところで減点10なんだからたいしたこたぁない
818774RR:2011/05/19(木) 12:23:25.43 ID:TsICrqt7
教習中でさえ一本橋やる時に心臓がバクバクなる自分は、検定の時は一本橋の最中にゲロ吐くかも
819774RR:2011/05/19(木) 12:24:01.74 ID:QHo0uL/W
スレROMってましたが、卒検合格…!
晴れて大型ライダーの一員になれそうです。
休んでいってよかったー
820774RR:2011/05/19(木) 12:49:02.60 ID:2eY+nUlz
>>815
ううん。情けなくないよ。
もともと出来ない人間なんだから、仕方ない。
そのレベルだったっていうだけ。落ちようがないのに
何言ってるの?何様?
821774RR:2011/05/19(木) 12:52:31.67 ID:RuaV1ZJH
>>808, >>819
       彡    ミ
       . ´/■\     ミ
      / ( ´∀`) /■\
     // ノ つと⌒`( ´∀`) ヾヽ おにぎり ワッショイ!!
      (   ノ  ``ヽ)( ̄) ̄)
      ((_)ノノ       /■\ )))  合格おめでとう&安全祈願!!!
    ((( /)/■\     /( ´∀`)
⌒)`   | l  ´∀`)      し''(ノ //
 '.⌒))、 ヽ  ( /■\_(( ̄) ̄)
' ⌒; `)`ヾ `ヽ_つと⌒    ノ ノ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
822774RR:2011/05/19(木) 12:52:41.57 ID:TsICrqt7
うわ〜
変なのが沸いてきた
823 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/05/19(木) 12:57:01.91 ID:EaFWjxry
変なのわくのはいつものこと
スルー検定だと思って対処すべき
824 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/19(木) 12:59:47.86 ID:jgbO8KGv
今日は2限目からの教習だったけど卒検と併走だったから気になってチラ見ばっかしてた
平日なのに15人受験とか混みすぎワロタ
女性率たかーだったけどほとんど合格したぽいからナンパ不可だな・・
825774RR:2011/05/19(木) 13:03:38.71 ID:+wqaT+Zt
>>815
教習所なんだから落ちても恥じる事はない。

落ちて当たり前なんだ。


とにかく怪我は気をつけろよ。
826774RR:2011/05/19(木) 13:05:58.91 ID:wYimg27w
何度も言われてるが、教習所の卒検は一発中止にさえならなければそうそう落ちないからな
減点が蓄積して落ちるような人はまず見極めが通らない
827774RR:2011/05/19(木) 13:20:19.93 ID:Ii/3aaAs
卒検に受かる受からないは別として、とりあえず早く第二段階の見極めがほしい
見極めがもらえれば精神的にものすごく楽になるのに
828774RR:2011/05/19(木) 13:26:02.91 ID:EYD6lTbM
何度も言われてるが、卒検落ちる人の大多数は完走している
829774RR:2011/05/19(木) 13:35:35.94 ID:Ii/3aaAs
( ´,_ゝ`)プッ
830774RR:2011/05/19(木) 13:41:17.87 ID:8dSIWtjF
皆、違う教習所にいるんだから何とも言えんだろ

教習や見極め厳しいところ
見極め優しいけど卒検で落とすところ
コースさえ覚えてればほぼ卒検合格なとこ

最後のが良いかというと、路上で自分で勉強しなきゃいけない面が増えるからそうでもない
事故でもすりゃ恐ろしく高い勉強代になるかもしれんし


831774RR:2011/05/19(木) 13:44:21.99 ID:v9QGZU5O
>>827
見極めなんかもらっても楽になれないと思うよ。
精神的にものすごくヤバイ状態になるのは卒検当日、試験の説明が始まるあたりから。
どんなに普段から冷静沈着でどんなに自信があってもあれはヤバイ。
大型の俺は12人の中で一番最後だったから緊張してる時間が一番長かった。

正直、「これで免許がもらえる」という喜びよりも、
「もうあんな思いをしなくて済む」ということに、今でもとてつもない幸せを感じている。
832774RR:2011/05/19(木) 13:47:13.75 ID:TzXOFdZJ
本日、大型2輪卒検合格しました。


ゴールした後、検定員から一本橋早すぎるだろ!!(7秒)
普通2輪でもそんなに早く行かないぞ。しかも、波状路も早すぎだろ!!
そのくせ、コースでは、低速部分が多かったし、メリハリついてないよ!!
安全確認は良かった。

こんなん聞かされたんで、また、再検定か・・・・・と思っていました。

緊張しすぎた。

おにぎりもらってもよかですか?

皆さんも頑張って下さい。
833774RR:2011/05/19(木) 13:54:13.72 ID:EYD6lTbM
そんな奴がうようよ
834774RR:2011/05/19(木) 14:02:28.06 ID:Ii/3aaAs
卒検ってそんなに緊張するのか?
自分も実際にその時になってみないと何とも言えないが、やっぱ一人ずつみんなが見てる
前でやるのは緊張するだろうね
835774RR:2011/05/19(木) 14:05:15.85 ID:It5WWF6i
順番が後だと余計緊張する。
初めの方に回ってくる方がいい。
あと急制動でこける奴がいたらほっとして緊張が解ける。
皆完璧だともう緊張MAXになる
836774RR:2011/05/19(木) 14:06:00.81 ID:DSaw+wNe
>>820
だよな。

>>825
ありがと!
こけまくってるから転け方だけは上手くなってるw切り替えて次から気合い入れるわ!
837774RR:2011/05/19(木) 14:07:31.32 ID:Ii/3aaAs
他の受験生の緊張を和らげるために下手糞な奴をわざと最初の方にもってきたりするのかな
838774RR:2011/05/19(木) 14:14:45.66 ID:TWryIWxQ
今日これから教習所いって適正受けるんですけど
入校手続きで必要なものってなんかありますか?
普通自動車免許はもってるんですけど
839774RR:2011/05/19(木) 14:15:43.47 ID:Ii/3aaAs
お金
眼鏡使用者は眼鏡
筆記用具
840774RR:2011/05/19(木) 14:18:42.87 ID:1Qg0Mq2H
ICカードの免許なら本籍地が必要だから住民票(本籍入り)
841774RR:2011/05/19(木) 14:22:49.37 ID:Ii/3aaAs
まだ見極めももらってないのに卒検のことを考えていたら凄く緊張してきた
今から緊張していたら神経が持たない
842774RR:2011/05/19(木) 14:25:03.75 ID:JdTKwVNt
>>ICカードの免許なら本籍地が必要だから住民票(本籍入り

教習所によってはカードリーダー導入してて住民票無くても大丈夫なトコもあるから、
ぶっちゃけここで聞くより教習所にTELして確認した方がいいと思う。
教習所のHPあれば書いてある事もあるし。
843 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/05/19(木) 14:39:58.19 ID:EaFWjxry
電話して確認しても教習所の受付が間違うこともあるんで注意が必要だ
おれは普通二輪と中型自動車(8t限定)持ってて大型教習中なんだが最初に問い合わせたときに
必要なものを聞いたら免許書(まだICカードじゃない)と住民票とハンコ持ってこいって言われた
普通二輪取った時に住民票持っていかなかった記憶があったから
本当に住民票いるのかもっかい確認のお願いしたらやっぱり要りませんでした
844774RR:2011/05/19(木) 14:51:44.62 ID:0qyWzEmT
「おたくの受付に言われたんだぞ!」って文句言うなら分かるけど
「2ちゃんで言われたんだぞ!」なんて言えないよなって話だろ。
845774RR:2011/05/19(木) 15:04:32.82 ID:A47fM3aJ
2ちゃんで確認しても2ちゃんの奴らが間違うこともあるんで注意が必要だ
おれは普通二輪と中型自動車(8t限定)持ってて大型教習中なんだが最初に質問ときに
必要なものを聞いたら免許書(まだICカードじゃない)と住民票とハンコ持って行けって言われた
普通二輪取った時に住民票持っていかなかった記憶があったから
本当に住民票いるのか教習所の受付に電話して確認したらやっぱり要りませんでした
846774RR:2011/05/19(木) 15:13:08.74 ID:RuaV1ZJH
>>832
                     // +      +
          /■\     //+ 
          ( ・∀・ )         おにぎり ワッショイ!!
      /■\/■\/■\
     ( ・∀・ ( ・∀・ ) ・∀・ )      合格おめでとう&安全祈願!!!
  ./■\/■\/■\/■\/■\
⊂( ・∀・( ・∀・ ( ・∀・ ) ・∀・ )・∀・ )つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
847774RR:2011/05/19(木) 15:13:18.25 ID:xLQm4kla
バイク買うときに住民票要るから大事に取っとけば?
848774RR:2011/05/19(木) 15:18:44.07 ID:RSlQ6euW




つまり>>843の場合も>>845の場合も、正しい情報を教えてくれたのは・・・












最終的には教習所だ!(当たり前だ)


849774RR:2011/05/19(木) 15:23:09.23 ID:TzXOFdZJ
>>832

ありがとうございます。
普通2輪持ち、ストレートで卒検一発だったけど、13万5千円くらい掛かった。

今日は、大型一種や大特、普通AT限定解除やらで所内で中々走っている中、
二輪検定は自分一人だった。激甘判定に救われました。
850774RR:2011/05/19(木) 15:30:27.40 ID:TzXOFdZJ
>>846
間違えました。すんません。
851774RR:2011/05/19(木) 16:00:49.81 ID:nIGdjC6k
>>
>>
>> 今日言い争ってた>>814(ID:+5Nfttmq)が書き込んでるスレは
>>
>> ・二輪免許取得日記[教習所編] Part 252
>> ・【>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ133
>> ・高速道路1000円廃止だと!?
>> (他3つ)
>>
>>
>>
>>
>> 「公道じゃ足ついていいんだから、坂道発進だけできりゃ困らんだろ」
>> って、言い争ってた>>511(ID:0R5twF6D)が書き込んでたスレも
>>
>> ・二輪免許取得日記[教習所編] Part 252
>> ・【>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ133
>> ・高速道路1000円廃止だと!?
>> (他5つ)
>>
>>
852774RR:2011/05/19(木) 16:44:18.50 ID:+wqaT+Zt
>>849
大型二輪だけでそんなに高いの?

俺のところは中免〜大型のパックで15万きったよ。
卒検までストレートでね。
853 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/19(木) 16:47:00.24 ID:jgbO8KGv
>>852
やすっ
>>849は高すぎね? 同条件で76kだった@愛知
854774RR:2011/05/19(木) 16:56:03.01 ID:tD7G3oGX
俺も愛知で10万ぐらいだった。
みんなバラバラだねw
855774RR:2011/05/19(木) 17:01:48.37 ID:lcbDXLWh
普通自動車免許持ちで普通二輪に14万かかったよ
まぁ夜間も入れたから少し割高になってるけど
856774RR:2011/05/19(木) 17:07:38.97 ID:tKPacJLH
京都の相場は免許なしの中型・大型パックが14万ちょい
普通二輪持ちだと大型は5.5万ぐらい(いきなり大型コース選択は難しい)
ネット申し込み割引ありで

>>849のがセット料金の総額じゃないと高すぎるね
857774RR:2011/05/19(木) 17:26:40.79 ID:TzXOFdZJ
十三万の料金ですが、セットや保障は一切ついてないです。通常プランしかありません。当然、補修や再検定毎に料金がプラスされます。田舎なんで高いと思います。別教習所も同額だったので、地域料金かと
858774RR:2011/05/19(木) 18:01:57.37 ID:2WDHv7uT
今日は二日目でした
多分今日日本で一番エンストさせたかな・・・10数回エンストさせました
どうしてもパッとクラッチ離してしまう・・・
細いトコ曲がる時に反対車線にはみ出てコケそうになるし・・・
ギアも何速に入ってるか把握できないし
また明日頑張ります
859774RR:2011/05/19(木) 18:02:27.50 ID:MQP8Pt9j
千葉で免許持ちの卒業生割引で10万5千やったな
3回オーバーしたけどwww
860774RR:2011/05/19(木) 18:13:26.65 ID:MQP8Pt9j
>>858
俺の教習所時代の二日目と似通いすぎワロタ 特にエンストとギア
交差点や一時停止のたんびにエンストするもんだから泣きたくなったなw
多分さんざっぱら指導されたろうからコツとかはいいよね?

ギアは何度かやってるうちに・・・つか一速だと明らかにうっさいからわかるはず
861774RR:2011/05/19(木) 18:43:58.99 ID:ifFMVUaS
>>851
???どういうこと?

ただの粘着質の基地外って言いたいわけ?
862774RR:2011/05/19(木) 18:52:15.12 ID:2WDHv7uT
>>860
とにかく今日も凹みました
コツもわかってるんだけど咄嗟に出てこない
何やるにしても一回頭の中で出力してからじゃないと体が動かないし
挙句にはギア上げるとこで左足を下に踏み込んでたり
863774RR:2011/05/19(木) 18:57:54.73 ID:AFrrTcbU
>>858
原付か自転車あるなら次の教習まで2〜3時間ほど癖の矯正をやっといた方がいいよ
左ブレーキをクラッチに見立てて頭の中でギアチェンジをイメージトレーニングするとなおよし
864774RR:2011/05/19(木) 19:04:45.22 ID:RsrVvWUx
転倒した際に足をどっかに挟んで痛めた(´・ω・`)
865774RR:2011/05/19(木) 19:12:10.03 ID:u1/Wv4x4
ここ見てると大型免許が欲しくなってくる
866774RR:2011/05/19(木) 19:29:39.73 ID:zaYBMO/f
普通二輪の免許はあるが卒業して10年間、一度もバイク乗った事ない・・・・・・・
最近、欲しいリッターバイクがあるので大型取りに行きたいが
体って運転覚えてるものかな?
867774RR:2011/05/19(木) 19:36:02.88 ID:CMqQcc3R
まぁ1時間も乗れば思い出すんじゃない?
868774RR:2011/05/19(木) 19:45:17.33 ID:zaYBMO/f
教習所って入校する前にお金払えば1時間、試しでバイク乗れる所ってあるのかな?
869774RR:2011/05/19(木) 20:03:09.07 ID:tGUXKLiG
教習所で一時間余分に乗ればいいんじゃ…。
870774RR:2011/05/19(木) 20:06:34.03 ID:0AVQM8EG
>>868

それは厳しいと思うが
逆に、”無料の体験入校”一時間、ってのやってる所は結構有る
(地域・学校・時期に因る、まあキャンペーンの一貫だな)
871774RR:2011/05/19(木) 20:12:11.50 ID:CMqQcc3R
>>866
つーか何のために普通二輪の免許取ったん?
872774RR:2011/05/19(木) 20:24:19.77 ID:2WDHv7uT
>>863
走行中のギアチェンの時もクラッチはゆっくり離したほうがいいですか
873774RR:2011/05/19(木) 20:24:40.41 ID:Enr+TozM
>>866
40過ぎるまで、バイク未所持
免許も車だけ

だけど、学生時代にオフのコースに何度か行って、アマのレースに出たりしてた
いきなり大型取りに行ったけど、結構体は覚えてたよ
低速とか、8の字とか、波状路とか、ダートとかは何の不安もなかった
874774RR:2011/05/19(木) 20:25:04.42 ID:zaYBMO/f
>>871
友達の付き添いで友達が全額出すから一緒に来てと言われ暇だったから取ってみたんです
875774RR:2011/05/19(木) 20:26:09.05 ID:CMqQcc3R
普通二輪の免許取得に2ヶ月以上かかった人いる?
自分が今ちょうど2ヶ月位なんだけど、最近仕事が忙しくなってきて仕事上のかなりストレスが
かなり溜まってきたんで、教習所に通うのが苦痛になってきた。
876774RR:2011/05/19(木) 20:39:23.67 ID:CMqQcc3R
普通二輪の免許取った後は一応そのまま大型に進むつもりなんだけど、できれば普通二輪の
時とは違う指導員を指名したいんだが、それってかなりの勇気がいるよね。
何度か自分の担当じゃない指導員から教習受けることが結構あるんだけど、担当の指導員から
言われたとおりにやっても上手くできなかったことが違う某指導員の指示に従ってやったら上手く
できたことが何度もあったもんで。
877774RR:2011/05/19(木) 20:41:46.65 ID:ifFMVUaS
>>875
2ヵ月半かかったよ。
1月末に入校し、4月中旬に取れた。
繁忙期で、ぜんぜん予約取れんかった。
オーバーは無しね。
さすがに最後の方はイライラしたね。

今、大型取りにいってるけど
何故か繁忙期と変わらない予約状況。

不思議な教習所だと思う・・・・
878774RR:2011/05/19(木) 20:43:50.18 ID:xLQm4kla
二段階見極め通った!うれしいよおぉぉぉぉぉ!!
879774RR:2011/05/19(木) 20:45:39.78 ID:mfjPzbTB
>>871
自分も大型教習中だけど、乗らないかもな
生きて帰れる気がしない、車はゴールドだけどその分バイクが危ないのがわかる
880774RR:2011/05/19(木) 20:58:50.77 ID:CMqQcc3R
>>877
大型バイクの台数が少ないか指導員が少ないのかな?

>>879
バイク乗ってる人の動きが予測できるようになるだけでも二輪の教習受ける価値はあるかもね
881774RR:2011/05/19(木) 20:59:12.55 ID:zm+gmGMk
普通二輪で一本橋10秒コンスタントに出るようになって安堵してたら
教官に「次は15秒、20秒を目指せ」と言われて、なんか体が硬くなって
いろんなとこでコケまくった(´・ω・`)

もう免許取るのに必要のない高望みしないもんね
もっと褒めて伸ばしてほしいわ
882774RR:2011/05/19(木) 20:59:47.11 ID:ifFMVUaS
>>878
いよいよ卒検だ。
健闘を祈る。
883774RR:2011/05/19(木) 21:02:23.28 ID:Enr+TozM
こかしていいバイクで、安全極まりない環境で練習なんて、金出してもなかなかできないんだぞ?

という意味だと思う<「次は〜を目指せ」
884774RR:2011/05/19(木) 21:02:57.93 ID:ifFMVUaS
>>881
ガハハハ〜

>次は15秒、20秒を目指せ

競技でもあるまいし
でもある意味、挑戦するのも楽しそうだね。
885774RR:2011/05/19(木) 21:07:00.15 ID:CMqQcc3R
普通二輪第2段階の「交通の状況および道路環境に応じた運転」ってシミュレーターでやる項目ですか?
886774RR:2011/05/19(木) 21:13:59.74 ID:5q1kM32Y
免許センターで免許交付まで時間があったので、大型二輪一発試験を4人分見学したのですが、皆さん緊張していたのかぎこちないように見えました。
4人とも一本橋で失敗してました。。
私のイメージでは一発試験に挑戦される方々はかなり上手な人というものだったのですが、教習所で一緒に卒検受けた人たちの方が安定していたような感じがしました。お金はかかりますけど、教習所で練習して良かったなと思いました!
皆さんも、自信を持って頑張ってくださいね!!
887774RR:2011/05/19(木) 21:20:13.15 ID:zaYBMO/f
大型の免許無いが、市民会館とかね大きい駐車場で運転練習するのは無免許で捕まる?
888774RR:2011/05/19(木) 21:24:45.78 ID:Enr+TozM
完全クローズドじゃないと、道交法が適用されるようになりました

よって、見つかれば捕まる
889774RR:2011/05/19(木) 21:36:22.59 ID:vLERwuYj
なんどかこのスレで質問してエンスト2回、クランクで足つきを
しましたが無事に卒検合格できました。
もしよければどなたか握っていただいてもいいでしょうか?
890774RR:2011/05/19(木) 21:49:43.76 ID:CMqQcc3R
繁忙期は見極め甘いけど閑散期は見極め厳しいとかあるのかな?
891774RR:2011/05/19(木) 21:58:30.11 ID:1Qg0Mq2H
>>889
  \合格おめでとう&安全祈願!! /
    \  オ-ニーニワチョ-イ!    /  +
      \  オニーニワチョーイ! /
   +                  +
       /■ヽ  /■ヽ  / ■ヽ
    (( ∩,,・д) (,,・д・) (д・,,∩))
  +    ヽ ⊂ノ (⊃ つ (⊃ 丿    +
       (__(__) (__ノ__ノ  (__)し'  +
892774RR:2011/05/19(木) 21:59:26.83 ID:zaYBMO/f
>>888
マジ?もう夜中とかに練習してる人とかはいなくなったのかな?
893774RR:2011/05/19(木) 22:02:58.66 ID:CMqQcc3R
検定コースじゃないところで何の練習すんの?
894774RR:2011/05/19(木) 22:05:42.41 ID:Kx39OFAQ
引き起こし
895774RR:2011/05/19(木) 22:12:45.35 ID:CMqQcc3R
50ccのスクーターで一本橋の練習して効果あるかな?
あるなら俺も練習したい
896774RR:2011/05/19(木) 22:15:24.10 ID:Kx39OFAQ
ミッション取るつもりなら全く意味がない。
AT限定ならいいかも
ただしやり過ぎると、駆動系から煙吹いてきます。
897774RR:2011/05/19(木) 22:24:32.47 ID:CMqQcc3R
普通二輪MT教習中だす
898774RR:2011/05/19(木) 22:44:18.83 ID:1Qg0Mq2H
自己連で変なくせつけるよりは教習所で一走ごとに自分の悪いところに課題を見つけて
しっかり練習するほうがいいよ。
分からんかったらその場で質問すれば良い。
899774RR:2011/05/19(木) 22:48:22.99 ID:vLERwuYj
>>891
ありがとうございました。
公道でたら安全運転を心がけます。
900774RR:2011/05/19(木) 22:55:59.83 ID:AFrrTcbU
>>872
ギアチェンジの時はパッパッとクラッチ操作するといいよ
ゆっくりじわじわは発進時と坂道発進、教習所によっては一本足ぐらい
901774RR:2011/05/19(木) 22:58:10.22 ID:aM4u0/N/
規定時間でスムーズにクリアした方が評価は高いです
試験場だとサーカスじゃないんだからと試験官に言われます
>>881
902774RR:2011/05/19(木) 23:06:21.97 ID:2WDHv7uT
>>900
ありがとう
停止するときは1速に戻して止めないとダメかな?
今日何度か2速で止まってから1速に下げたんだけど、特に何も言われなかった
903774RR:2011/05/19(木) 23:08:57.91 ID:IUsHng/q
初めて教習受けたけど、二輪楽しーなぁ

ギアチェンジも思ったより楽だったし
904774RR:2011/05/19(木) 23:16:39.04 ID:zaYBMO/f
教習所って長靴貸し出しだがくるぶしまであるスニーカーなら長靴じゃなくてもいいんだっけ?
皆、どんな靴で教習受けてる?
905774RR:2011/05/19(木) 23:17:34.96 ID:CN5aS5kK
>>902
停止する直前にローギアに入れる癖つけたほうがいいよ
906774RR:2011/05/19(木) 23:18:32.76 ID:mfjPzbTB
>>904
教習所のルール次第だ
おれんとこはかかとに段差があれば何でも良いってさ
907881:2011/05/19(木) 23:19:47.46 ID:zm+gmGMk
>>883、884
確かにコケまくれるのは教習所だけですもんね
でもあちこち打撲しちゃったし、もっと酷い怪我したら免許取るのも遅れるので
教官の言葉はほどほどに受け流しときますわ

>>901
免許センターの試験管は現実的なんですね
指導員や白バイとかプロはともかく、一般人には過剰な目標ですよね

みなさんレスありがとうございました、明日も頑張ります!
908774RR:2011/05/19(木) 23:22:07.13 ID:2WDHv7uT
>>905
意識して頑張ります
まず今何速か把握できるように・・・
909774RR:2011/05/19(木) 23:24:51.82 ID:AFrrTcbU
>>902
停止して発進する時に2速や3速だとどうなるか分かるよね?
そう考えると停止前にローにする理由が分かる筈
910774RR:2011/05/19(木) 23:26:53.13 ID:CN5aS5kK
>>908
教習所って基本3速までしか入れないからアクセル捻れば何速かわからないか?
ローはスピード出すのもきつい、2ndはローより出しやすい、3rdはヌルヌル
911774RR:2011/05/19(木) 23:38:30.17 ID:2WDHv7uT
>>910
いちおう4速までねじ込まれるよ

今鉄芯入りのブーツなんだけどなんか感覚が掴みづらい、ブレーキとか
普通のライディングシューズにしようかなあ
912774RR:2011/05/19(木) 23:49:28.91 ID:lEmkyZJc
>>910
4速まで使うように指導される教習所もあるらしい
913774RR:2011/05/19(木) 23:58:05.53 ID:KaGCLPpH
普通二輪教習中なのですが、普通二輪取得後に同じ教習所に大型二輪申込みする場合は、
適性検査や入校式は免除されますか?
914774RR:2011/05/20(金) 00:05:54.01 ID:Kx39OFAQ
>>909
俺の教習所では一旦停止や信号待ち停止はNではなく1速という決まりだったぞ
はいそこでカャチャカチャカチャね!という教官の声が頭に残ってるw
>>910
俺の教習所は直線4速だった。
>>913
適性検査は再びやったなあ。
915774RR:2011/05/20(金) 00:06:55.19 ID:0AVQM8EG
>>913

視力検査(適性検査)は免除にならんと思う
一年以内再入校だったら、OD?だっけ?=心理テストみたいなやつは無し、そして入校式も無い気がするが、学校のローカル ルールによるだろう 
916774RR:2011/05/20(金) 00:14:55.90 ID:nzoHTP1N
>>914
同じく、直線4速、Nは使わない教習だった

今は信号待ち前にNにするけど、慣れないうちはNに入れない運転で何度か助かった
あと、Nでサイドスタンドだと、勾配が有ると危険じゃね?
917774RR:2011/05/20(金) 00:22:24.49 ID:utN/IfBd
みんな実際に道路走るとき、信号待ちとかはギアはどこに入れてるの?
918774RR:2011/05/20(金) 00:39:26.50 ID:wxB82lBD
基本は1
左手使いたい時はN
ミラー調整とか手袋いじったり
919774RR:2011/05/20(金) 00:42:11.54 ID:5cjrMm4a
>>917
公道ではN(信号すぐに変わりそうなときは1速のまま)
教習所では1速
920774RR:2011/05/20(金) 01:54:45.64 ID:5Z1enoll
ってか教習所のバイクってNに入れにくいんだが
市販のバイクだと入れやすいの?
一応教官からは一旦OFFにしてからONにするとニュートラルに入れやすいとアドバイスは受けたんだが・・・
921774RR:2011/05/20(金) 02:31:22.91 ID:E7TCi2m5
>>902
問題はないけど、可能な限り停車前に1速に落としておけると、ギア変える時に右足つくときの後方確認忘れで減点くらうのを減らせる。

>>920
俺のは1速で発進→2速に入った音&手応え(足応え?)まであってもスロットル開けるとNランプが点灯することがよくあるくらいにとてもよく入る。
ひどいと交差点一つ抜けるときに3連続でそれだったことも(2速に入れる→N→2速に入れる→N→2速に入れる→N)。
さすがに笑うしかなかったw
922774RR:2011/05/20(金) 02:59:21.36 ID:pPAk8t09
教習車にKawasakiなんか使うからそうなる
923774RR:2011/05/20(金) 03:14:57.92 ID:6+4yhqqg
二輪教習に通う人って春夏が多いのかな?
秋に通うのは空いてるかな?
924774RR:2011/05/20(金) 03:17:19.27 ID:IskxQQVP
>>913です。
回答ありがとうございました。
近接なら入校式適性検査は免除されそうですかね。。
今度教習所に聞いてみます。
925774RR:2011/05/20(金) 07:02:58.34 ID:F6suaKjm
ウチは下車する時はNに入れて降りるよう言われた。
坂道では1速入れろと言われたが。
あと、坂道のUターンとか片手運転とかもなかった。
大型の話ね。
普通二輪の時は遠い昔過ぎて忘れた。
926774RR:2011/05/20(金) 07:16:46.50 ID:D4rqBVhz
現在普通二輪の教習中だけど、普通二輪の免許取得後に一気に大型二輪の教習受けるか
ある程度普通二輪のバイクに乗りなれてから大型二輪の教習を受けるかで迷ってる。
今大型の免許を取得したとしても実際に乗るのは250ccクラスのバイクになるとは思うんだけど。
どっちが良いですかね?
ちなみに運転は下手糞で規定の時間をかなりオーバーしてます。
大型の免許は諦めろというのはナシでお願いします。
遅かれ早かれ大型の免許はほしいです。
927774RR:2011/05/20(金) 07:19:34.73 ID:wxpCLwZs
大型楽しいぜひゃっはー
普通じゃ傾けられなかったけど、トルクあるからガンガン傾けられるぜ
928774RR:2011/05/20(金) 07:23:11.35 ID:D4rqBVhz
普通二輪の一本橋ですら苦労してるから大型の基準10秒をクリアするのは自分には無理なんじゃないかと
思ってるんだが、逆に大型の方が安定して一本橋やり易いってことある?
ないよな?
929774RR:2011/05/20(金) 07:42:29.52 ID:O/v9L+bv
>>926
実際乗るのが250って決まってるなら大型取る必要ないじゃん
何でそんな無駄金払う必要があるの?
930774RR:2011/05/20(金) 07:44:51.53 ID:nzoHTP1N
>>926
苦労してるなら、なおさら身についてるうちに大型を
ホントはいきなり大型が良かったけどね
最初から大型車両での教習だから、その分余計に乗れる
教習時間も長い
=慣れるのに時間をかけられる

一本橋は安定するからある意味やりやすいとも言えるけど、基本ができてないとリカバリは難しい
931774RR:2011/05/20(金) 07:45:27.08 ID:U/qNSiKs
250しか乗らないのに大型とる人の思考なんて分からないから
助言しにくい
932774RR:2011/05/20(金) 07:47:25.51 ID:D4rqBVhz
>>929
今のところ大型のバイクに乗る予定はないけど、将来もし大型バイクに乗りたくなった時に
また教習所に通うのは面倒なんで免許だけでも取っておいた方がいいのかなと。
933774RR:2011/05/20(金) 07:50:27.75 ID:D4rqBVhz
>>930
たしかに最初から大型にしておくべきだったかもしれません。
934774RR:2011/05/20(金) 07:52:47.01 ID:U/qNSiKs
>>932
乗るかもしれないんだったら時間ある時に行っておいたらいいよ
935774RR:2011/05/20(金) 08:00:01.76 ID:D4rqBVhz
>>934
今の技量で大型に進んでも規定時間をオーバーしそうな気がするんですが、普通二輪のバイク
に乗りなれてから大型二輪の教習を受けるより一気に受けた方が良いんでしょうか?
何となく普通二輪で公道をある程度走ってからの方が良さそうな気がしてるんですが。
936774RR:2011/05/20(金) 08:00:31.50 ID:nEmBMsFM
いきなり大型賛否論争になる悪寒・・・
937774RR:2011/05/20(金) 08:15:29.62 ID:+U3FPZWG
>>926
1、時間と金に困ってない
2、少し運転不慣れなので経験つめる
3、特に大きな物乗ってると小さいものの扱いは楽に感じる
4、とりあえず大型持ってる精神的な余裕満足感
などの理由から大型取るべし

いきなり大型買うのはあまり賛成できないが免許取得だけなら大いにやるべし
938774RR:2011/05/20(金) 08:23:31.56 ID:nzoHTP1N
>>936
過去の賛否論では、免許はいきなり大型推奨で落ち着いたが

乗るのは個人の技量と使用方法によるので結論出ず
今回のように、大型取得で公道は250からなんて、スレ結論的には王道では?
939774RR:2011/05/20(金) 08:52:50.87 ID:1NIKWelW
これから二段階見極め頑張って来ます!
940774RR:2011/05/20(金) 08:53:42.96 ID:dMKovB7b
欲しいバイク買っといたほうがいい、明日どうなるなんて誰にもわからんから
941774RR:2011/05/20(金) 08:54:14.30 ID:4r1cjiUM
大型欲しくなったら免許センター行って限定解除試験受ければいいだけじゃね
942774RR:2011/05/20(金) 08:56:10.25 ID:+U3FPZWG
明日ではないが消費税10%(2015年)TT
943774RR:2011/05/20(金) 09:09:45.95 ID:6FapCEYB
>>926
変に中型バイクに乗って悪い癖を着ける前に、そのまま大型に行った方が吉。
俺はそのパターン。
普通取って1週間後には大型申し込み。
教習所には長年憧れていた400で通ってる。
今乗ってるのは20年前のバイク。
壊れたら今の中型じゃ選択の幅がものすごく狭いからね。
俺にとって、魅力的な中型バイクはほとんどない。
大型取っておけばバイクは選び放題だよ。
944774RR:2011/05/20(金) 09:34:12.38 ID:F6suaKjm
俺は40半ばも近いおっさんだが、
20年振りでバイク乗ろうと思って大型取った。
流石に初日はギクシャクしたが、結果的には
ストレートで卒業できた。
おっさんでも大丈夫なんだから頑張れ。
945774RR:2011/05/20(金) 09:39:21.81 ID:JW/DlyDH
>>933

早速250のバイク買っちゃえば良いんじゃないかな。
普通に受かったら、そのバイクで通えるので、練習になるし。
946774RR:2011/05/20(金) 09:41:21.47 ID:G9wwASm4
>>935
教習所もバイク屋も、変な自己流の癖つく前に大型取れと言うので従った。
多少オーバーするかも知れんが、一本橋で苦労してるリターンライダー見てたら、そっちのが大変だと思った。
947774RR:2011/05/20(金) 09:48:51.44 ID:NqnO1XQA
一段階の一本橋二回目行ってくる
指導員の言う通りタンクを脚でしっかり挟んだら意識がそこにいってしまいバランス取れずに脱輪するが、脚を楽にして開いてたら通れるんだがどうしたものか
948774RR:2011/05/20(金) 09:59:39.04 ID:9QUT5Ai2
教習の途中で他の教習所に編入とかできますか?
急遽転勤になるかもしれないんですが
第二段階の最初の方なんですが、また第一段階の1時間目からやり直さないといけないのでしょうか?
949774RR:2011/05/20(金) 10:03:47.64 ID:G9wwASm4
>>947
遠くを見ろ。
あと力み過ぎで上半身にまで力が入ってるかも。
適度にニーグリップしたら自然と肩の力抜ける。
950774RR:2011/05/20(金) 10:28:09.41 ID:+U3FPZWG
>>947
開くのは減点ポイント
最低でも紙1枚が落ちない位の力は入れるべし

俺はできるなら必ずしも力入れてはさむ必要はないと思うけどね
まだわたりきるだけでいっぱいいっぱいみたいだから、余裕でてきたら
力入れてみたらいいんじゃない?
そうすればはさむ意味も理解できるよ
951774RR:2011/05/20(金) 10:29:43.22 ID:s2xDV05r
>>948
う〜ん・・・具体的に、現在の教習所がどこかというのと
転入希望先の教習所をおっしゃっていただかないと答えようがありませんね。
952774RR:2011/05/20(金) 10:33:14.95 ID:s2xDV05r
>>941
そんな制度とっくになくなってますよ。
953774RR:2011/05/20(金) 10:34:47.64 ID:4UC3q0Pb
限定解除じゃないけど一発試験でとれるな
954774RR:2011/05/20(金) 10:40:46.70 ID:9QUT5Ai2
もし間に合わなかったら転勤先の試験場で一発試験受けた方が早いかもしれませんね
955774RR:2011/05/20(金) 10:54:47.50 ID:NqnO1XQA
>>949>>950
サンクス。力み過ぎずに、慣れてきたらちゃんと力入れてみる
脚開いてたらだらしないからだけじゃなくて、タンクを力入れて挟む意味あるみたいだな
教習所着いた、乗ってくる(^0^)/
956774RR:2011/05/20(金) 11:10:38.60 ID:DyjPoizE
>>947
脚を楽にして開いてたら通れるというのはハンドル操作だけに頼ってるということ。
タンクを脚でしっかり挟むと下半身でバイクを傾けてコントロール出来るようになる。
ハンドルが無い一輪車を想像すれば分かると思う。

ハンドル操作は方向の調整の他に、ブレーキやクラッチの操作もしなければならないので
少しでもハンドルの負担を軽くする為にも下半身での操作を併用する必要がある。

よって、ただタンクを挟むことを意識するのではなく、
下半身で車体を左右に動かす為にタンクを挟むという意識を持てばいいだろう。


つーか、レスするのが遅かったか・・・
957 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/20(金) 11:47:19.73 ID:noxtxeg8
次スレ
二輪免許取得日記[教習所編] Part 253
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1305859506/
958774RR:2011/05/20(金) 11:53:37.04 ID:d5UW+8JE
卒検受かりました!
例のあれお願いします!
959 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/20(金) 12:01:23.55 ID:noxtxeg8
>>958
  \合格おめでとう&安全祈願!! /
    \  オ-ニーニワチョ-イ!    /  +
      \  オニーニワチョーイ! /
   +                  +
       /■ヽ  /■ヽ  / ■ヽ
    (( ∩,,・д) (,,・д・) (д・,,∩))
  +    ヽ ⊂ノ (⊃ つ (⊃ 丿    +
       (__(__) (__ノ__ノ  (__)し'  +
960774RR:2011/05/20(金) 12:12:16.31 ID:d5UW+8JE
>>959
ありがとー!
みんなも頑張ってね!
961774RR:2011/05/20(金) 12:41:59.18 ID:zi7jZ4OV
教習所で手続きしてきたぜ!大型自動二輪めざして頑張るよ!よろしくな!
962774RR:2011/05/20(金) 12:43:18.87 ID:9lCj36yL
日曜日卒検だが…予報は雨…
963774RR:2011/05/20(金) 13:00:57.64 ID:NqnO1XQA
>>956
ありがとう!一本橋渡れた!
最初はやっぱり脚開いてたけど、タンク挟んでもいけるようになった
ただこれ卒検だと緊張して脱輪で一発終了ってのが怖いけど
964774RR:2011/05/20(金) 13:06:51.82 ID:o18hULTX
>>926
普通二輪とってから、バイク買って公道出た方がイイよ。10年後に取るならともかく、一年以内とかなら変なクセなんかつかない。で改めてライテクを学ぶって感じで大型教習受ければ?
965774RR:2011/05/20(金) 13:26:21.79 ID:9QUT5Ai2
自分も普通二輪教習中で大型免許も考えてるけど、普通二輪の免許取ったら250ccのバイクで
公道デビューして、大型二輪免許は一発試験での取得を考えている。
12時間の教習に約10万円も払う気にはどうしてもなれない。
966774RR:2011/05/20(金) 13:27:55.74 ID:9QUT5Ai2
つーか、自分の場合、最悪普通二輪も試験場になるかもしれないけど。
今月中に卒検合格できればいいんだけど。
967774RR:2011/05/20(金) 13:29:31.48 ID:1NIKWelW
見極めOK貰えた!(゚∀゚)

明日卒検なんだけど、夜勤明け+雨の予報なんだよねぇ・・・orz
968774RR:2011/05/20(金) 13:32:01.51 ID:+U3FPZWG
じゃ他の日にすればいい

969774RR:2011/05/20(金) 13:55:37.98 ID:voieYXDc
>>965
いや教習所がいいような気がする。
たとえ教習所の卒検を満点で通れても、試験場ではまず完走さえもできないレベル。
それほど難しい。
とにかく減点加算されて完走する前に終わるパターンが多い。
完走出来ても受かってるとは限らないしw
970774RR:2011/05/20(金) 14:03:57.06 ID:9QUT5Ai2
>>969
最近の一発試験の難易度は教習所の卒検と同レベルじゃないの?
971774RR:2011/05/20(金) 14:13:06.94 ID:4UC3q0Pb
>>970
なんでそう思ったの?
972774RR:2011/05/20(金) 14:26:52.16 ID:6rq9nIt3
「二輪車安全運転講習」
ttp://www.saitama-ankyo.or.jp/gentuki/kousyu.html
参加資格/大型二輪免許を取得しようとする方
     普通二輪免許を取得しようとする方
     二輪車の運転技量アップをめざす方
講習内容/法規履行走行、特別課題走行
受付時間/午前8時30分〜同8時40分
参加費用/15,000円

このような「二輪車安全運転講習」が教習所での「教習」に該当する。
例えば教習所でも教習を全く受けずに卒検だけ受けて合格する自信があるならいいけど
一発試験はただでさえ厳しいから、上記のような講習を複数回受けないと無理。
合格のポイントとコツを教わりながら身体で覚えるまで練習しなきゃ合格できないのは
教習所でも試験場の一発でも同じってこと。

途中で諦めて教習所に通い始めると逆に高くつくよ。
973774RR:2011/05/20(金) 14:32:07.66 ID:voieYXDc
だから最初から教習所にいけばいいんだよ
慣れたコースで走れるし
一発中止になるような大きなミスさえなければ、ある程度は大目に見てくれてまず合格できる。
試験場は規定通りの試験、細かいとこから全部減点していく。
974774RR:2011/05/20(金) 14:36:07.37 ID:8DDNIBYQ
>>965
いや一発でいける自信があるのなら行くべき。
本来、車校で教えてもらうレベルの事は普通以下でも
少し教えてもらえば可能な事ばかり。
ちょっと勘がよかったり、俺みたいに能力がお前らより
高ければ、一発で挿入もダウンさ。
975774RR:2011/05/20(金) 14:40:59.83 ID:+U3FPZWG
だね
教習所って何十時間も乗ってるのわかってるけれど、試験場はたまたま
上手く言ってるんじゃないの?ちょっとアヤシイナなんてやつはバンバン落とすから

976774RR:2011/05/20(金) 14:47:33.71 ID:EvJSHjnm
>>964
私も全く同感です!
一年くらいでは直せないような変なくせなんてつかないし、教習所のコースも覚えてますよね。
私も普通二輪を取ってから400に四ヶ月、4000キロほど走ってから将来の為に大型二輪を取りに行きましたが、予想以上に楽に取れました。
大型を買う予定がない方は中型バイクに慣れてきたら、大型二輪免許を取る方がオーバーしないで楽しめると思います。
ただ、少しでも大型バイクを買おうか迷っている方は、普通二輪取ったら間を開けないですぐに大型二輪を取りに行った方が良いと思います!
977774RR:2011/05/20(金) 14:52:13.56 ID:8DDNIBYQ
まぁマジレスしてやると
教習所で10万払った方が無難すぎる。
コースだってあんまり変わらない訳だしな。
ガキならその選択も経験って意味ではアリだけど
大人なら確実な方を選ぶもんだよ。

10万という金の重さが人それぞれ違うのだろうけどね。






wwwww
978774RR:2011/05/20(金) 14:55:20.92 ID:agqiKckP
一発試験でも取れないことはないよ。
昔はそれしかなかったんだし。

ただ、自分が何回で受かる人なのかは見当もつかないし
取れるかどうかも分からない。
諦めた人も多かったんだから。
それは昔も今も同じ。
979774RR:2011/05/20(金) 15:11:05.17 ID:eDnme47F
まぁ、何て言うんだ?

スレチだろ
980774RR:2011/05/20(金) 15:12:59.64 ID:VoaHNOP7
普自二持(MT)ちの大型二輪教習(MT)が10万って、割引0の’定価’だろ
実際にはキャンペーンとかの値引きが効いて4万から、いくら高くても7万位が相場じゃん(無論公認校)
981774RR:2011/05/20(金) 15:54:48.41 ID:YNzaWBME
レインボー、9万くらいだった…
982774RR:2011/05/20(金) 16:11:24.05 ID:G9wwASm4
ちなみに適正検査は1年で期限切れたと思うんで、あんまり間は空けない方がいい。
卒業生割引ある場合でも期限あったりするし。
983774RR:2011/05/20(金) 16:16:40.26 ID:bQwiThR+
一発と教習所の卒研との最大の違いは
教習所は合格させようという視点で見てくれるが
一発の方は落とそうという視点で見ている
という所が最大の違い

馬鹿を公道に出すわけにはいかんから
当たり前っちゃー当たり前だが
本当に難しいぞ一発
984774RR:2011/05/20(金) 16:17:45.42 ID:J8jmd+pi
流れを読まず
補習受けてくるノ
985774RR:2011/05/20(金) 16:43:00.69 ID:4r1cjiUM
>>984
むしろそれが本来の流れw
頑張ってな!
986774RR:2011/05/20(金) 17:19:40.61 ID:kFaTro+L
一週間近いブランクが・・・坂道発進できるかなあ
987774RR:2011/05/20(金) 18:04:50.10 ID:J8jmd+pi
補習完了!
急制動とスラロームをみっちりやってきた

そして明日の検定を予約してきた
明日こそ受かるぞ!
988774RR:2011/05/20(金) 18:07:54.94 ID:+U3FPZWG
地方には5万位あってうらやましいなと思ってたが、4万なんてあるのか
http://www.koyama.co.jp/price/list_3_sji.html
都内近郊ではこのくらいがふつーだと思ってるが
会社帰りにゲーセン感覚で寄れるメリットが大きかったし
989774RR:2011/05/20(金) 18:37:14.42 ID:0zUApIuW
>>988
いやいや、その価格、技能料金とか卒検含まれてないんじゃないか?
ABCD全部足したらむしろ高いかと。
990989:2011/05/20(金) 18:38:20.70 ID:0zUApIuW
ああ、誤読してたごめん。
都内の例ね。
991774RR:2011/05/20(金) 19:56:20.19 ID:+U3FPZWG
うん
都内は10万前後で当たり前かなと
992774RR:2011/05/20(金) 20:25:39.19 ID:YzmFY9Su
>>983
じゃあ一発試験を一発で合格した俺は天才?友達も驚いてた。コースと専門書をよく読んだくらい。意外と簡単に合格出て拍子抜けしたの覚えてる。
993774RR:2011/05/20(金) 20:38:49.94 ID:9L6Pfsfp
>>992
すばらしい
一回目は要領がつかむので精いっぱい
994774RR:2011/05/20(金) 20:55:50.48 ID:NqF+CeoW
>>992
うちに来た内装職人も一発合格したって言ってた。

普通とって忘れないうちにすぐ挑戦して一発合格。
「教習所が厳しいところだったからラッキーだった」と言っていた。

それを聞いて俺もその教習所に入った。
厳しいって言うか、基本マンツーマンで丁寧に教えてくれる。
マンツーマンだから誤魔化しが効かないところがいいのかな?
995774RR:2011/05/20(金) 21:51:43.76 ID:/W6ap0bX
ただいま帰りました!

教習三回目!
一本橋ゲームで俺13秒、教官25秒…
教習所でヘルメットかぶったやつがストップウオッチもってワイワイやる異様さに四輪ドライバーは唖然としてました

996774RR:2011/05/20(金) 21:56:38.03 ID:wxpCLwZs
ザワ・・・ザワ・ザワ・・
997774RR:2011/05/20(金) 22:29:50.34 ID:9PXsuY3o
自転車もろくに乗れないのに1月から教習に通い、
5針縫合する怪我を負いながら3月に普通自動二輪合格。

引き続き大型教習に行き、本日二回目の卒検で合格しました。
すごい緊張したけど、まさかの合格。

初書込でずうずうしいですが、どなたかおにぎりください!
998774RR:2011/05/20(金) 22:37:20.24 ID:M5+Y0OO7
うめ
999774RR:2011/05/20(金) 22:38:53.97 ID:XJP14W3n
今日はオートマ教習だったんだけど、原付に乗ったことないのをすごい珍しがられた。
1000 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/20(金) 22:40:30.08 ID:WokzQRju
1000なら明日卒検に受かる
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐