【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】37日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
仕事が忙しく泊まりはとても・・・というあなた
東京を出発点に日帰りツーリングしてみませんか?
場所はどこでもおけ
募集するもよし、ツーレポを語るもよし
マターリをモットーに無理をせず安全で楽しいツーリングを楽しみませう

↓前スレ↓
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】36日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1300788716/
2774RR:2011/04/28(木) 17:58:31.88 ID:oc48Aep3
過去ログ
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】35日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1295695912/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】34日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1289781711/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】33日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1284594599/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】32日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1275702184/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】31日目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1269779436/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】30日目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1261952913/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】29日目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1255272436/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】28日目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1249397357/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】27日目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1242486397/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】26日目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1236822710/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】25日目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1231690889/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】24日目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1226241034/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】23日目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1222606187/

さらに過去はピタハハさんの過去ログ検索へ…
http://log.paffy.ac/bs/1/%93%8c%8b%9e%94%ad%93%fa%8bA%82%e8%83c%81%5b/
3774RR:2011/04/28(木) 18:02:53.12 ID:+3LAysnp
>>1

乙、この禿野郎!!
4774RR:2011/04/28(木) 18:06:57.41 ID:dIzLOwbP
もう東名高速が混雑し始めてるとかニュースで言ってるよ・・・
5774RR:2011/04/28(木) 18:27:09.31 ID:4/f2zfli
ここかい?
イカしたバイク乗りの伊達男で男気溢れる最速の>>1が立てたスレってのは
6774RR:2011/04/28(木) 18:32:54.11 ID:1T29IRQ8
今日は天気が良かったので久しぶりにツーリングに行って来た。
奥多摩周辺を回ってきただけだけど、楽しめた。
7774RR:2011/04/28(木) 18:36:26.32 ID:dIzLOwbP
>>6
いいなぁ
明日から休みだけどどうせ混んでてどうしようもないものね
ゆっくりどっか行ってくるつもりだけどさ
8774RR:2011/04/28(木) 19:58:42.56 ID:mcID6/Zr
今年初バイクだけど、GWって走ってて楽しくないほど混むのかなぁ。
だとするとせっかくの休みだが出かけるのがちょっと億劫だ
9774RR:2011/04/28(木) 20:12:52.55 ID:4SkWpRcI
観光地は混む。
アプローチの悪い、何もない山道は快適。
10774RR:2011/04/28(木) 21:10:31.23 ID:ar4FGdLH
ICHIOTSU
11774RR:2011/04/28(木) 21:14:07.30 ID:A/0+GVRw
>>8

それは目的地によりけり。行き帰りもなるべく渋滞にはまらない時間帯に走る。

初バイクなら、まずは有名スポットばかり行くと思うけど、そのうち自分なりの好みでツーリングすると
現地では混むようなことは無い。

好み=有名スポットならいつも混雑だろうけど。
12774RR:2011/04/28(木) 21:19:04.00 ID:HGSEv3ED
jarticの情報見るかぎり今はスカスカだ。気にすることはない
13774RR:2011/04/28(木) 21:37:21.12 ID:5YsQiCOA
>>1

今年は平日の2日6日も高速割引だし、自粛してる人もいるしで去年よりはましじゃね。
去年は休み初日の朝3時に出発したのに東名で東京から浜松までずっと渋滞だった。
14774RR:2011/04/28(木) 23:25:36.55 ID:X+/z31Gc
ああ、そういえば、秋のシルバーウィークに
午前0時に厚木インターで渋滞していたのは悪夢だった。
ETC1000円前ならあり得なかったからねえ。
15774RR:2011/04/28(木) 23:48:09.52 ID:pgk/6Cx/
今日、那須経由で会津に行ってきました。
少し時雨てて肌寒い1日でした。
鶴ケ城の桜は少し葉が目立つ程度でした。
道は空いていて、平日割があるので気持ち良く走れました。
今日見たバイクは5台でした。
16774RR:2011/04/29(金) 00:16:04.77 ID:jqEQj4DE
相模湖→八王子の高速もGWは真夜中まで渋滞していたな。
高速道路で路面に足を着いたのは、あの時が初めてだった。
17774RR:2011/04/29(金) 02:54:50.02 ID:fOfqtIfw
横浜から原2で下田までって無謀かしら?
友達のメインバイクが修理中なんで原2でツーリング行こうかと思ってるんだけど通勤か買い物くらいしか使ったことないもんで少々不安なのですよ
18774RR:2011/04/29(金) 03:03:45.17 ID:RqWYzR9Q
東京発で原一で日帰り伊豆一周したことあるから余裕
箱根越える頃には半泣きだったけど
19774RR:2011/04/29(金) 03:11:48.88 ID:YVsD1Frk
やって出来ないことはないだろうけど
一泊するならともかく、日帰りじゃきついだろ
20774RR:2011/04/29(金) 03:57:30.01 ID:76u43OY3
この時間に東名の御殿場の先が渋滞してるよ
トイレに起きて気になってHP見て驚いた
どうするか非常に悩ましい休日だな
21774RR:2011/04/29(金) 06:51:44.73 ID:o23UVpTh
>>17
板橋から弓ヶ浜まで下道で日帰りした
>>18さんも書いてるけど時間的には余裕
問題は体力と気力
俺は海水浴しちゃったから途中から眠くてしかたなかった
でも良い思い出になると思うよ
22774RR:2011/04/29(金) 08:21:43.22 ID:0eYc3Ep/
23774RR:2011/04/29(金) 08:32:08.33 ID:0m/D4r3c
JARTIC見ると、連休初日、絶好の天気の割には渋滞が通常の土曜程度みたいな感じ。
ただ、渋滞し始める時間はいつもより早かったけど。

多分今日は上り渋滞は殆ど発生しないだろうから、思ったよりも楽かも。
24774RR:2011/04/29(金) 08:48:42.82 ID:NObzXPHN
>>17 普通にメンテされてる車両なら余裕、あとは乗り手しだい
俺はむしろ原2が主で下道日帰り500kmならMT中型より楽
東京-下田はよく行くけど、原2なら山道もそんなにきつくないよ
25774RR:2011/04/29(金) 08:50:39.94 ID:WqGolTpy
以前、質問して違法という結論になってしまったのですが、まだ疑問が残っているので改めて質問させていただきます。


最近、公園での野宿は違法だっていうのをよく聞きます。
公園は宿泊施設じゃないからダメだとか、条例で「管理に支障をきたす怖れがある」から禁止とか…。
でも誰もいない公園でこっそりやる分には構わないと思うんです。
そもそも公園ってオープンスペースじゃないんでしょうか?
そして野宿は人類が古来から旅する際に日常的に行ってきた文化ですから合法だと思います。

違法じゃなければやっても問題ないと思うんですが、そこのところはどうなんでしょうか?
今回は都市公園に限定して教えてもらいたいです。

何卒よろしくお願いします。
26774RR:2011/04/29(金) 08:58:06.39 ID:z5lWuNmp
原2は姿勢があれだから腰が痛くなる。
ビッグスクーターみたいに腰をホールドするように荷物をリアシートにくくりつけると結構いいよ。
27774RR:2011/04/29(金) 09:15:24.85 ID:FODtytj/
>>17
原2って西湘バイパス通れるんだっけ?
だったらむしろ快適そうな気が。
東京の東側からだったらまた違うんだろうけど、横浜出発だしね。
海沿いは車の流れも遅いし、むしろ大型の方がもて余す。
28774RR:2011/04/29(金) 09:28:45.81 ID:0m/D4r3c
>>27

原二は駄目。
神奈川県内の有料道路で原付通行可能は殆ど無いと思う。

県外に出るだけで一苦労。
29774RR:2011/04/29(金) 10:20:00.31 ID:ZT4AmaJM
>>25
人間も動物であり自然と共生して生きることは
当然の権利です。

ただ私有地や公有地には、勝手な占有や居中を制限していますので
他人の権利を侵すことを法として定めてるので、動物としての権利や
尊厳より優先してしまう。
残念ながら公園は何人も自由に占拠や居住を許されたスペースでは
ありません。

あなたの家の敷地も保護されますし、学校や市役所の敷地もそうですが
個人の自由な文化は優先されない
30774RR:2011/04/29(金) 10:44:16.02 ID:3HKn6Axx
東名下り港北PA手前で路肩走行取り締まり中。トイレでショートカット代7000円
31774RR:2011/04/29(金) 11:58:06.42 ID:w0JTXVCo
>>28
第三京浜はオッケーだよね?
32774RR:2011/04/29(金) 12:51:40.30 ID:5m4/z5H1
この場合、否定も肯定もしないでおいて
自ら学ぶ方向に進めた方が、彼?のためなるような気がしてならない
33774RR:2011/04/29(金) 13:17:51.81 ID:FODtytj/
>>28
そうなのかー、だとすると確かに小田原まで行くのはちょと面倒そうだね。
海沿い走れないし。
>>31
だめだねぇ。
横浜新道上りなら途中まではいけるみたいだけど。
料金所に原付50円って書いてあってへ〜と思った記憶が。
34774RR:2011/04/29(金) 15:52:45.59 ID:8lKPE5o6
伊豆スカ下り亀石の先でネズミ捕りやってた。俺のパッシングで助かった奴は感謝したまえ。
35774RR:2011/04/29(金) 15:58:16.93 ID:YVsD1Frk
ありがてぇありがてぇ
36774RR:2011/04/29(金) 16:15:52.63 ID:76u43OY3
三浦半島一周やって帰る途中に28キロオーバーで白バイに捕まった・・・orz
もう義援金を送ることが絶対に出来なくなりました
37774RR:2011/04/29(金) 16:21:22.64 ID:lNxqYfOV
>>36
その分、警察が義援金送るさ
38774RR:2011/04/29(金) 16:59:19.26 ID:3DsuMX/j
>>17
原2でも車種によると思う
俺なら2stでは水温上がりすぎて、慢性的に渋滞する道では行きたくない
39774RR:2011/04/29(金) 17:20:33.80 ID:OHg+0HZg
明日志賀草津道路行けるかな?
なんか開通後に
雪が降ったらしく
また通行止めになったらしいじゃん。
止めたほうがいいかな?
ちなみに原二です。
40774RR:2011/04/29(金) 17:28:58.75 ID:c04amSyp
>>39
駄目なら駄目で温泉入ってくればいいじゃん
41774RR:2011/04/29(金) 18:09:09.33 ID:uFtOQcFC
ttp://www.town.kusatsu.gunma.jp/www/genre/0000000000000/1219650645023/
部分凍結してるっていうからスッ転ばないよにな
42774RR:2011/04/29(金) 18:19:13.40 ID:0m/D4r3c
>>39

俺も明日行くよ。雪(雨)さえ降らなければ通行は出来ると思う。
明日は今日よりも暖かいので大丈夫。
スノーシェード部分だけ心配なので昼頃に通過する予定。

http://www.kusatsu-onsen.ne.jp/
43774RR:2011/04/29(金) 19:04:41.21 ID:acEWA/xS
>>39
志賀草津道路は分かんないけどビーナスラインなら今日通ってきたよ。路面の雪はすべてなくなってて快適でした。
ただ今朝の最低気温は氷点下まで下がっていたそうで、相当寒いです。
真冬並みの装備をしてたほうがいいと思うよ
44774RR:2011/04/29(金) 19:06:25.57 ID:KUKA71/x
どうも今日は神奈川県警が張り切ってたみたいですな
切符きりながらどこいくんですかー
気をつけて楽しんできてくださいと言われて
かなりイラついた。
4539:2011/04/29(金) 19:10:54.51 ID:OHg+0HZg
皆さんありがとうございました!
明日凸してみたいと思います。
今群馬でアルコール燃料補給中
です。
草津の湯畑、抜けられたら渋温泉の金具屋を見てくるお!
46774RR:2011/04/29(金) 19:27:32.05 ID:EwizcU8G
>>39
今日行った
雨降らないうちに行っておけ
47774RR:2011/04/29(金) 19:38:10.43 ID:8DLj8SqA
>>39
俺も今日行ってきた。えがったわぁ・・・。
通行止め情報は草津市のホームページに載るから
出かける前に、そこをチェックすればおKだよ。
48774RR:2011/04/29(金) 20:23:12.76 ID:OHg+0HZg
みなさんありがとうございました。
ワクワクして寝れるかわかりません!

携帯のバッテリー残量が
あまりないのでこれで失礼します。
おやすみなさい。
49774RR:2011/04/29(金) 20:46:06.37 ID:xnrkCv3N
スレ違い失礼します。
今日中央道上り線を車で走行中にバイクに当て逃げされた者です。
逃走したバイクを追いかけ静止させてくれたライダーさん本当に
ありがとうございます。
その後警察が来て事故処理してもらえました。

当てられてパニックになっていた所、並走してくれて追いかける
ジェスチャーを見せてくれた時は感動しました。

改めてお礼申し上げます。
50774RR:2011/04/29(金) 22:49:41.24 ID:O7zRxTVf
>>49
スレ違いにするには勿体無いくらいの衝撃話題kwsk
51774RR:2011/04/29(金) 22:56:42.84 ID:g5DAQjgN
どうやって止めたんだろう たしかに知りたい
52774RR:2011/04/29(金) 23:05:27.52 ID:ZF6Bxfsx
つか、吹っ飛ばなく良かったね。
自分は車に乗ってたとか?
53774RR:2011/04/29(金) 23:08:05.61 ID:1d+Rzgn2
随分前だけど、とりあえず追いかけてナンバー控えて通報したら車で一時間以上かかる所から
若い男の子が警察から連絡受けた父親連れて謝りにきたことあったw
54前スレ921:2011/04/29(金) 23:46:16.58 ID:YdhopkZs
スレ番区切り方忘れちゃった(*ノ∀`)ペチッ
>>922
>>925
>>928
>>934
>>944
色々情報ありがとう。yahooドライブでシミュレートしながら検討してみます。
55774RR:2011/04/29(金) 23:48:44.06 ID:ZF6Bxfsx
明日はどこいこう。
午後から曇るみたいだし、あまり時間がかかるような
ルートはやめとこうかね。
56774RR:2011/04/29(金) 23:59:35.78 ID:0tFB9xD0
明日から長期ツーリング
強風注意
57774RR:2011/04/30(土) 01:01:09.69 ID:DRckCrXS
>>25

【ICI】石井スポーツ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1288571936/225

225 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2011/04/19(火) 23:49:04.75
以前、質問して違法という結論になってしまったのですが、まだ疑問が残っているので改めて質問させていただきます。


最近、公園での野宿は違法だっていうのをよく聞きます。
公園は宿泊施設じゃないからダメだとか、条例で「管理に支障をきたす怖れがある」から禁止とか…。
でも誰もいない公園でこっそりやる分には構わないと思うんです。
そもそも公園ってオープンスペースじゃないんでしょうか?
そして野宿は人類が古来から旅する際に日常的に行ってきた文化ですから合法だと思います。

違法じゃなければやっても問題ないと思うんですが、そこのところはどうなんでしょうか?
今回は都市公園に限定して教えてもらいたいです。

何卒よろしくお願いします。



死ね
58774RR:2011/04/30(土) 01:21:12.08 ID:keK2qO/p
そもそも、管理に支障をきたすとか、景観を悪くするとかっていうのは、エゴだと思います。
野宿したい人だっているんです。そういう人の意思は尊重されるべきです。
たとえ管理に支障をきたすとか、景観が悪くなったり、多少ニオイがしたとしても、
それは我慢すればいいことじゃないですか。
誰もいない公園ならなおさらです。
公園はみんなのものです。
野宿したい人がいればその人に優先して使用させることも、権利だと思います。
だいたい、誰もいない公園ならむしろ誰かが使わないともったいないと思います。
そして、野宿は日本文化です。古典に学ぶべきです。
公園のようなオープンスペースなら何をやってもいいと思います。
そうですよね?
なので、違法ではないということで納得したいと考えました。

ttp://www.bengo4.com/bbs/read/50976.html
59774RR:2011/04/30(土) 02:33:13.93 ID:GPaveX1Y
これはこれは物凄いトンデモ理論だなw
60774RR:2011/04/30(土) 04:26:06.05 ID:h54v4gKC
あー、自演粘着さんはスルーの方向で
61774RR:2011/04/30(土) 06:49:33.72 ID:keK2qO/p
暫定的にとは言え違法としたことで、今後数十年の自治体の信用は
地に堕ちた事を考えると、私は断固、>>58の発言を支持します。

違法の方の意見を見ましたが、一般市民は「なんで違法なわけ?
ホームレスと全然違うじゃん」と思っています。

マトモな良識を持つ方なら、公園などに制約を求めないと思うのが普通と考えますが、
後出しジャンケンでわざわざ負けるようなことしやがって、と怒り心頭です。

現に、海外では野宿行為は認められています。これは海外の方が
「基本的人権と、個人の自由は民主国家の特権」と判断しているからです。

本当に野宿を、又は弱者を排除する動きは止めて欲しいです。
62774RR:2011/04/30(土) 07:11:02.12 ID:6Qf/2cAm
公園を占拠していいわけないだろ。
公園に屋台持っていって商売してもいいってのか。
死ねよ。
63774RR:2011/04/30(土) 07:11:59.74 ID:kIAt3JeX
さーて、今日はどこ行こう
64774RR:2011/04/30(土) 07:17:51.66 ID:v/dnQkND
野宿って法的にいけないのか・・・
若い頃の夏場は散々走って夜になったらバイクにもたれかかって
そのまま寝るとかベンチで横になって寝るとかよくしてたけどな

まぁネタだと思うけどあんまり杓子定規なのも嫌だなぁ
65774RR:2011/04/30(土) 11:42:34.73 ID:6VUYtYxR
まぁ実際のところダメって事にしときゃホームレス対策も含め
めんどくさい事全部パスできるからってのが本音だろうな。
子供が怪我して問題が出るから、じゃあ遊具全部撤去しとこうぜ。みたいなもんか。
66774RR:2011/04/30(土) 11:48:15.65 ID:OM/PX1L7
【都市公園に関して】(都市整備部 公園課)
 都市公園におきましては、都市公園法第6条の許可を得ることなくテントなどを設けることは、同条に違反しており不法占用であると考えます。
また、テントなどを設けない場合でもキャンプ場以外で新たに寝泊まりをする場所を設けることは不法占用であると考えます。
なお、都市公園法第6条の許可の対象は、同条第7条に掲げられた「工作物その他の物件又は施設」に限定されているため、野宿のためにテントなどを設けることが許可されることはありません。

以上、よろしくお願いします。
67774RR:2011/04/30(土) 11:50:53.92 ID:wudjExuA
緑地ならおk?w
68774RR:2011/04/30(土) 11:59:03.48 ID:luXA3tYr
>>67
管理者がいない場所なら何をしても良いのだが、民法だと
無許可占有でも、長い時間占有事実があると、その土地を
奪えるような要素もあるだろ。
だから所有者や管理者は占有を認めない。
もしくは臨時に「利用」することを許諾して、それを占有と
みなさないというおが一般論でしょ。

となると、特別に許諾された土地以外は仮設で荒れテント等を
利用しても寝泊まりを繰り返すことは無理でしょう。
繰り返さないという部分で柔軟性もあるので、1泊程度なら
野放しという感じじゃねーか

69774RR:2011/04/30(土) 12:02:05.30 ID:0s2hFuyQ
バイクdeキャンプスレあたりでやってくれないか?
70774RR:2011/04/30(土) 12:10:35.17 ID:luXA3tYr
ほらな。
無許可で勝手に人の場所を占有すると
権利を持った自治厨が必死に猛抗議をしてくる。
ここは俺達の場所だからかっては許さんから出て行けとw
71774RR:2011/04/30(土) 13:32:35.93 ID:5KNPqR2/
麦草峠寒すぎる
さすがに1,500mより上は春夏ジャケじゃ無理か
72774RR:2011/04/30(土) 13:36:22.88 ID:oLVSz4I0
で、明日どこ行く?
73774RR:2011/04/30(土) 13:46:51.79 ID:5KNPqR2/
明日雨だよ
74774RR:2011/04/30(土) 13:58:56.88 ID:v/dnQkND
昨日今日とあちこち走ったから明日の雨に備えてもうバイク仕舞ってきた
そんなに降らないらしいけど汚れる嫌だしね
75774RR:2011/04/30(土) 15:14:06.69 ID:qYP88HYE
すいてる都内を軽〜く流す・・つもりが、他府県ナンバーのクルマが多くて通常の週末より快適じゃないな。
信号待ちしてたら突風食らって焦ったわ。
76774RR:2011/04/30(土) 18:05:44.80 ID:fpatUf6y
今日 草津へ行ってきた。
雪壁がみごとだった。
高原は、冬装備。下界は初夏。やあ暑くてまいった。
77774RR:2011/04/30(土) 18:21:40.29 ID:6Qf/2cAm
>>76
路面は問題なかった?
78774RR:2011/04/30(土) 18:52:32.61 ID:jLAwFm6U
喜多方を目標に出発したが、磐越道に入ったら雨。雨具無しは寒くて辛い為、磐梯山SAでラーメンとソースカツ丼のセットを食べて先ほど帰宅。総距離数600キロ、日帰りにはちょっと辛い距離、次は泊まりで行こう。
79774RR:2011/04/30(土) 18:59:11.66 ID:HNCQ0F/g
さすがにその距離でカッパなし&天気チェックなしで高速まで乗っちゃうのはどうなのと
80774RR:2011/04/30(土) 19:00:29.78 ID:jLAwFm6U
東北道は行き帰りともにほぼ渋滞なし、ただ白河以北は路面補修はしているが、部分的に荒れてる為、この休みに行かれる方はご留意してライディングを。
81774RR:2011/04/30(土) 19:03:30.74 ID:jLAwFm6U
>>79 天気予報は雨はなかったのですが…バイクにバッグつけるのが煩わしくて、つい付けずに出発。GW後半は雨具携行します
82774RR:2011/04/30(土) 20:26:38.22 ID:LrD/TKeg
今季初のシールド虫だらけ
83774RR:2011/04/30(土) 22:04:06.09 ID:NHfKy3NZ
>>77
路面は見事にドライ。
塩カルの跡もなく状態は夏場と変わらなかった。
時間が経つと排気ガスで雪壁が汚れるから行くなら早めがいいよ。
84774RR:2011/04/30(土) 22:30:47.35 ID:GJP4VVd2
志賀高原の雪の回廊行ってきました。

横浜発4時->月夜野->八ッ場ダム->志賀高原道路->パノラマライン
->軽井沢->下仁田->小鹿野->飯能->狭山ICで帰宅。横浜22時着。

晴れ予報だったのに、始終曇天。
しかも午後の嬬恋パノラマで雨が降り出し、南下すれば止むと思ったが
結局下仁田まで南下しないと止まなかった。パノラマ〜軽井沢が一番酷く降られた。

http://img.wazamono.jp/touring3/src/1304169536952.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1304169557856.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1304169584928.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1304169611963.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1304169713414.jpg

雨が降っていると走りっぱなしなので疲れた。
85774RR:2011/04/30(土) 23:01:37.40 ID:VgDIOwtC
草津温泉は日帰り圏内?
86774RR:2011/04/30(土) 23:18:09.17 ID:LrD/TKeg
>>85
高速ありなら余裕
下道のみなら苦行
87774RR:2011/04/30(土) 23:43:16.78 ID:2vQKqd/5
にわか雨あるとは分かってたがずっと天気微妙だったな
88774RR:2011/05/01(日) 00:15:04.12 ID:LxuH/hWm
俺も今日、朝一で乗ったけど、糞寒いがいい景色だったな
89774RR:2011/05/01(日) 04:05:33.91 ID:eauofEOl
立小便も違法だからね、法治国家の成熟した文明社会では
でも、今回の震災で赤信号守って津波にのまれた人もいそうな気がする
90774RR:2011/05/01(日) 05:34:31.10 ID:tYYq7NfQ
守らなくても津波に飲まれるだろ
91774RR:2011/05/01(日) 06:07:56.26 ID:9+Z7suOu
昨日はみんな志賀高原行ってたんだねぇ〜、
草津もよったが、朝早くからライダーが他にもたくさんいたもんなー
92774RR:2011/05/01(日) 07:26:40.35 ID:riEyuedW
草津より万座の温泉が好きだ。飯食うところないけど。
93774RR:2011/05/01(日) 07:30:31.75 ID:38NLpSS3
今日はダメだなこりゃ
94774RR:2011/05/01(日) 07:33:15.43 ID:LFb2ftU0
次行ってみよ〜
95774RR:2011/05/01(日) 07:49:48.94 ID:38NLpSS3
明日仕事だからあさって湯釜ソフト食いに行ってみよう〜
96774RR:2011/05/01(日) 08:22:08.93 ID:Eray6/GS
行くなら草津の白根山行きてぇw
で、泳いで帰る。 無理だろうけど。
97774RR:2011/05/01(日) 08:37:59.12 ID:uJ7UmnQT
>>84
このラインを参考に、明日行こうかなと思ってるんだが
埼玉南部発だと3時間ぐらいは短く見積もってOKだよね?
98774RR:2011/05/01(日) 08:49:18.16 ID:B3Y+O6Zc
楽観視するのは2時間くらいにしとけ
降ってなければあれこれ寄ってもっとかかってたはずだろうし
99774RR:2011/05/01(日) 10:42:31.37 ID:0l0TaLKV
>>97
俺はいつも5時半頃に所沢ICから乗って8時頃に渋川伊香保を下り、
中之条経由で10時頃に草津の道の駅に着いてるよ。
天気と路面が良ければ渋峠越えて地獄谷の猿見に行ったり、
のんびり千曲川沿いを北上して途中で六日町に抜けて
R17を南下して適当に月夜野辺りで関越に乗って帰ってる。
あと志賀草津は下界と上で寒暖の差が大きいから服に注意だね。
100774RR:2011/05/01(日) 11:03:24.35 ID:D85rWJ+9
>>99
別にいいんだけど行きの高速時間かかりすぎてない?
101774RR:2011/05/01(日) 11:52:30.94 ID:K4jH28AW
>>100
俺は上里SAで朝飯食うから>>99と同じくらいの時間かな
10299:2011/05/01(日) 12:00:13.41 ID:0l0TaLKV
>>100
大体の時間と場所の感覚なんで、高速はもう少し短いかも
まぁ途中途中でトイレ休憩とかするし、飛ばさないからこんなもんっすよ
10397:2011/05/01(日) 13:27:20.27 ID:hiDyheCr
みんな色々情報ありがと
天候にもよるが温度差の準備は予想してたけど、万全の体制で行くよ。
高速を使うのは一部分を利用、川越から藤岡間で考えてるけど
苦行になるかな?
104774RR:2011/05/01(日) 13:55:13.71 ID:ZqbyBaBE
藤岡まで使うなら素直に渋川伊香保か軽井沢までの方がいいと思う
自分は駒寄〜榛名湖経由 か 東部湯の丸〜嬬恋経由で行くけど
10597:2011/05/01(日) 20:55:54.24 ID:uJ7UmnQT
今のところ、渋川伊香保で降りて行くことにしたよ
後は、天候と路面だな。
106774RR:2011/05/01(日) 21:38:16.48 ID:h554itba
明日は有給とれたし、道志〜山中湖〜県道401〜箱根&芦ノ湖スカイライン〜ターンパイク
って感じで行ってみようかな。

県道401の路面状況がちょっと気になるけど。
107774RR:2011/05/01(日) 22:45:35.77 ID:9+Z7suOu
東京から日帰りできるスポットってーのも限られてるよな
おまえらはだいたいの場所は制覇したのか?
108774RR:2011/05/01(日) 23:36:16.42 ID:D85rWJ+9
24時間くらいで帰ってこれるなら日帰りスポットだと思ってるから
東京から半径500kmくらいは日帰りで行くことが多い
109774RR:2011/05/02(月) 00:03:29.38 ID:yPyP+g6A
伊勢神宮日帰りはこのスレか急スレで見た気がする
110774RR:2011/05/02(月) 00:05:02.18 ID:dwVx998P
半径500って広すぎだろ・・・
111774RR:2011/05/02(月) 00:17:03.13 ID:O0Rv4rB5
東尋坊日帰りと書いたことはある
112774RR:2011/05/02(月) 00:43:22.77 ID:FcQJy1CK
明日R152を浜松から諏訪まで
行って来るけど
どこか通行止めしてないよね?

無理なら浜松ですき屋の牛丼
食って帰ってくる
113774RR:2011/05/02(月) 01:16:26.12 ID:4baFQjda
すき家の牛丼ヴォリン
114774RR:2011/05/02(月) 01:49:40.84 ID:JFP6DzKo
都内から奥多摩湖行ってきた。
オッサンライダー多いねぇ。
115774RR:2011/05/02(月) 04:58:05.02 ID:ob+WkTAy
>>110
高速使うたなら大したことではない。出雲大社だと、95%以高速になるけどな。
116774RR:2011/05/02(月) 05:17:08.43 ID:h8nHbwI7
俺も東尋坊日帰りしたことあるけど、安房峠旧道越えて氷見の漁港で朝飯食って東尋坊で夕日を堪能してから高山越えて帰ってきたけど、特に下道で問題なかったな。
117774RR:2011/05/02(月) 05:26:19.85 ID:DWctRaMA
この手の自慢話はもうウンザリだな
あーすげーすげーって表向きは言ってても
ウザがられるだけなのに
118774RR:2011/05/02(月) 05:27:25.32 ID:h8nHbwI7
コレが自慢に見えるのかwすまんなwww
119774RR:2011/05/02(月) 05:46:42.13 ID:7ObgPKKP
幼児性が抜け切れてない人に多いな
子供が親に「僕すごいでしょ!」って言ってるのに似てる
誰かに認めてもらいたくて仕方ないんだろ
120774RR:2011/05/02(月) 05:49:54.89 ID:h66RoVUA
ちょっと格好悪いよねw
121774RR:2011/05/02(月) 05:50:49.26 ID:h8nHbwI7
同じ事を二月にやったら凄いけど、そうか、すまんなwwwwうぇうぇwえ
122774RR:2011/05/02(月) 07:45:49.91 ID:y/6wcQl8
今年のGWは高速道路はそれなりに混んでいたけど、現地は思ったよりも人が居ないねぇ。

草津温泉も渋滞していなかったし、白根山のP渋滞もなかったし、
国道最高地点も空いていたし。パノラマでは1台もすれ違わなかったし。

でもさすがに軽井沢は混んでいた。
123774RR:2011/05/02(月) 08:57:04.17 ID:vZjWX9p7
日帰りでどこまで行ってきたってのは参考になるからどんどん書き込んでほしい。
別に自慢でも構わないぞ。
124774RR:2011/05/02(月) 09:18:44.47 ID:ASv1ph0a
練馬ICから戸隠

ディグリーで。
125774RR:2011/05/02(月) 09:29:55.98 ID:YvE3n1zC
都内も高速もガラガラだな。
ちょっと暑いが軽く箱根回ってくるか。
126 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/05/02(月) 10:21:21.02 ID:ZZzKfUwb
127774RR:2011/05/02(月) 10:24:54.69 ID:d/GMki5I
天気良いしやることないから大垂水でも行ってこようかなー
128774RR:2011/05/02(月) 11:09:37.84 ID:EtOJEmD/
そんなことまで見抜けるなんて>>119君はすごいねぇ
129774RR:2011/05/02(月) 11:42:38.46 ID:09rKz2bT
>>128
そうやってムキになって反論せずにはいられない所が子供だって言われてるんじゃないの?
てかスレチだからお前らいい加減にしろ。
130774RR:2011/05/02(月) 12:42:15.78 ID:dwVx998P
500って〜と金沢くらいまでの距離だよな
俺は200くらいで飽きてくるわ
131774RR:2011/05/02(月) 13:06:21.68 ID:PqlfF5Cy
俺の場合は眠くなってくる。
132774RR:2011/05/02(月) 14:13:15.88 ID:aDEUU8ab
大垂水行ってきた。やっぱGWだから車多かった。帰りは高速で帰ってきたんだけど風が強くて100キロ超えると怖かったわw
あと虫さんの神風アタックが地味に痛かった
133774RR:2011/05/02(月) 18:23:38.26 ID:vZjWX9p7
>>132
虫アタックは高速だとすぐに拭けないのが難儀だな。
下手にグローブで拭くと余計視界が悪くなる。
半キャップ+ゴーグルの人とかのどうしてんだろ。
134774RR:2011/05/02(月) 18:42:42.90 ID:LTf8OJem
半キャップの奴って飛んできた虫食べちゃったりするんだろ?
135774RR:2011/05/02(月) 18:45:55.32 ID:PbcjXfMU
俺のシールドは虫ベトベトだったけど、
一緒に走った友人のゴーグルは何もついてなかったなぁ。避けてんのかね。
136774RR:2011/05/02(月) 18:53:32.75 ID:S3fd54UR
ティアオフ使えば宜しい
137774RR:2011/05/02(月) 18:59:37.44 ID:5y1vpZhi
ゴーグルはたいてい柔らかいベコベコのプラスチックかアクリルとかだから
虫がぶつかっても弾いちゃうんじゃなかろうか
138774RR:2011/05/02(月) 19:39:50.66 ID:iUhmLE2w
虫の神風は、たまに首に直撃して「うぐっ!」とかなる。
139774RR:2011/05/02(月) 19:55:37.40 ID:lYbQ/9EW
>>135
虫にもイケメンとブサメンを選ぶ権利くらいあるんだぜ
140774RR:2011/05/02(月) 20:58:09.02 ID:5nft7eHY
みんな楽しそうだなぁ。
俺はマシンが電装系トラブルで入院中・・・
ずっと連休の予定を、谷間は出勤のいわゆる
カレンダー通りにかえたよ。

 ああ、皆さんうらやまし。
141774RR:2011/05/02(月) 21:03:20.30 ID:mzfOOY0q
>>139
どっちを選ぶんだ?

>>134
そのための半キャップかも知れん。
142774RR:2011/05/02(月) 21:25:16.90 ID:EmQo6whp
>>141
走りながら補食するジンベイザメライダーを想像した
143774RR:2011/05/02(月) 23:15:41.84 ID:sEmKnEOp
蕎麦が食べたい、バイクに乗りたい
この2つの気持ちを満たす日帰りツーリング
をしてきました。

八王子IC→諏訪IC→R152→R361→R19→
開田高原→野麦峠→R19→R20→諏訪IC→東京

伊那と諏訪辺りの渋滞を除けばほぼ快走でした。
蕎麦はうまかったが黄砂がひどく、乗鞍や御嶽山が
霞んでしまったのが残念でしたが楽しい1日でした。
朝7時発19時着、走行530km
14497:2011/05/02(月) 23:42:32.63 ID:Nahm8D57
志賀に行ってきた
渋川伊香保を降りて353〜県道55(ロマンチック街道)〜
292〜横手山ドライブイン〜403〜18〜善光寺〜18〜141〜254〜県道45〜
299〜上野村〜芦ヶ久保
時間 05:00〜22:30 走行距離 約500km
志賀近辺は雪解け水に注意、記念撮影の人たちに注意
スノーシェード下の凍結注意(極々一部分)
頂上近辺の強風
思ったよりも空いてたけど、ガスってたので景色はよく見られなかった。
県道55のほとんどが舗装整備されていて、かなり走りやすく楽しかった
スキー場見てたら、スキーしたくなっちゃったよ。
教えてくれた皆さん、ありがとう。
おかげで、楽しい一日でした。長文すまんね〜
145774RR:2011/05/03(火) 05:48:35.60 ID:0r1+1mS0
こちらにも投下。
昨日はぶらっと都内から相模湖まで流しに行ってきました。

東京競馬場前でパシャリ。もうそろそろダービーの季節ですね。
http://uproda11.2ch-library.com/295182QWI/11295182.jpg

道の駅で一休み。
http://uproda11.2ch-library.com/295183EV3/11295183.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/295184mMv/11295184.jpg

相模湖。中身は昭和のままって感じが逆に新鮮でした。
http://uproda11.2ch-library.com/2951854HH/11295185.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/295186uDO/11295186.jpg

おまけ。八王子駅前で気がつきましたw
http://uproda11.2ch-library.com/295188NBr/11295188.jpg
146774RR:2011/05/03(火) 06:19:15.58 ID:pA0GYFmt
>>143-144

志賀の回廊見に行きたいけどそんなに時間かかってしまうもんだな。

>>145
ぞろ目めでたいな!
147774RR:2011/05/03(火) 07:24:18.40 ID:EiyOxfur
>>145
バイクは何ですか? SRのカスタム?
148774RR:2011/05/03(火) 07:28:21.00 ID:9xuFZl2a
蕎麦食べに、ふもと屋まで今からいってきます。近場でツーリング

甲府南IC→諏訪IC→R152→R361→R19→
→R361→開田高原→県道20→伊那IC→甲府南IC
149774RR:2011/05/03(火) 07:50:37.30 ID:tna/scrw
雨マークこそついてはいないが午後からの降水確率が30〜40%
嫌な予感がする
出かければ雨に降られ、家でおとなしくしてれば降らない
そんな予感がする
150774RR:2011/05/03(火) 08:12:40.59 ID:HGLehG9J
サンドラ事故りまくりメンテ怠りまくりワロタ

東京外環道外回美女木JCT付近
故障車
圏央道外回菅生TN付近
故障車
東名上り 山北BS付近
故障車
東名上り 横浜青葉IC付近
       故障車
東名下り 東名川崎IC付近
事故
東名下り 横浜青葉IC付近
故障車
東名下り 厚木IC付近
事故
東名(左ルート)下り 山北BS付近
故障車
関越道上り 藤岡JCT付近
事故
上信越道下り 下仁田IC先付近
故障車
上信越道下り 浅間山TN付近
故障車
151774RR:2011/05/03(火) 08:41:44.47 ID:4Xp834bT
いま起きた
JARTIC見たら真っ赤で出かける気が失せたw
152774RR:2011/05/03(火) 08:42:06.60 ID:drA1B9Ry
以前、質問して違法という結論になってしまったのですが、まだ疑問が残っているので改めて質問させていただきます。


最近、公園での野宿は違法だっていうのをよく聞きます。
公園は宿泊施設じゃないからダメだとか、条例で「管理に支障をきたす怖れがある」から禁止とか…。
でも誰もいない公園でこっそりやる分には構わないと思うんです。
そもそも公園ってオープンスペースじゃないんでしょうか?
そして野宿は人類が古来から旅する際に日常的に行ってきた文化ですから合法だと思います。

違法じゃなければやっても問題ないと思うんですが、そこのところはどうなんでしょうか?
今回は都市公園に限定して教えてもらいたいです。

何卒よろしくお願いします。
153774RR:2011/05/03(火) 08:45:12.89 ID:/jtYnt5X
>>152
ここは日帰りのスレだからキャンプスレでやれよ

【GW間近】バイクdeキャンプ【何処に行く?】82泊目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1303386260/
154774RR:2011/05/03(火) 08:58:48.88 ID:iCsN890w
>でも誰もいない公園でこっそりやる分には構わないと思うんです。

最低な人間だな
155774RR:2011/05/03(火) 09:00:31.56 ID:MFMGPznS
蓼科スカイライン行こうと思ったらまだ冬期閉鎖中だった。
156774RR:2011/05/03(火) 09:09:33.89 ID:HSSKUeIw
>>152
夏限定だけど・・・
道の駅かSAPAでごろ寝。
店の人の許可取って、コンビニの店頭でごろ寝とか。
今時は治安が悪いから、置引きとかにあっても保障出来ないけどね〜。
157774RR:2011/05/03(火) 09:12:13.74 ID:siGT7NQq
>>153
それこぴぺ荒しだよ
158774RR:2011/05/03(火) 10:16:16.05 ID:nrh0LS6B
>>145
相模湖いったらその左のトムキャットの看板うつさなきゃw
159774RR:2011/05/03(火) 11:10:52.71 ID:Yldw5mNy
都内ぶらつくだけにしよ 天気わりーし
160774RR:2011/05/03(火) 11:40:04.75 ID:WYlZ7nri
都内ブラブラ乗ったわ
テキトーに流そう
カッパだけリュックに積めてこう
161774RR:2011/05/03(火) 12:18:56.35 ID:W8lmWspi
荒らしなのにsageる奴ってむしろタチ悪いな
162774RR:2011/05/03(火) 13:49:15.69 ID:BSgkbOi6
にわか雨に降られた。
すぐに止んだけど、乾いた後にカビのような白い斑点が…
なにこれ黄砂?
163774RR:2011/05/03(火) 13:50:03.89 ID:WvwGeD/m
今日は出なくて正解だ
天気微妙だわ
高速は土曜の帰省渋滞より酷い事になってるわで
164774RR:2011/05/03(火) 13:50:17.42 ID:XVtLAJd5
>>162
そうさ
165145:2011/05/03(火) 14:14:25.21 ID:0r1+1mS0
>>147
グラトラBBのカスタムですね。
車体がSRとほぼ同じ大きさなので、ナンバー見ないとよく誤解されますw

>>158
トムキャットのインパクト強かったんですけど、看板の塗装はげかけてて被写体的に
ダメかなぁとw
166774RR:2011/05/03(火) 14:59:47.58 ID:64Ifeu60
雨がかなり強く振ってきたね。
おれも今日は様子見して正解だったわ。

週間天気みたら、この後もあまり良い天気じゃないね。
せっかくのGWなのに・・・。
167774RR:2011/05/03(火) 15:10:07.31 ID:fO31zmj2
>>145
これシンプルでカッコいいね
グラトラBBってカスタムするとこんなに化けるんだ。
でも180cmが乗ったらやっぱ小さいのかな・・
168145:2011/05/03(火) 15:28:32.24 ID:0r1+1mS0
>>167
私自身178cmありますので問題ないかと思います。
BBはホイールベースもSRより5cm短いだけですし。

ちなみにこの車体は前後ローダウンさせてコンパクトにして、タイヤに肉厚な物を選んで
足回りを強調させる様なカスタムをしています。
なので、カフェより今流行りのチョッパースタイルならリアショートサスだけでバランスとれますし、
180cmの人でも問題ないと思います。
169774RR:2011/05/03(火) 15:30:33.39 ID:u+Z6+k8U
1000円終わるから、思いきって八幡平にきた。
今年は知らんが、去年の志賀高原の3倍の高さと100倍の長さに感動した。
これこそ雪の回廊だよ。長距離いけるやつはオススメだ。東北道は下りは
真っ赤だが上りは平気そうだな。
170774RR:2011/05/03(火) 16:01:26.06 ID:MFMGPznS
日帰りにはちょっと遠いなぁ。
171774RR:2011/05/03(火) 16:13:20.44 ID:R96UB8AV
>>169
何時間かかった?
172774RR:2011/05/03(火) 16:28:01.26 ID:jwP+ETaP
下道だけなら、
東はつくば
北は太田
西は富士五合目
南は三島
が限度だ
173774RR:2011/05/03(火) 16:31:39.02 ID:krS58XAS
なんか最近は日帰りと24時間限定強行軍を勘違いしちゃってる人多くない?
一般的に日帰りって言葉で考えりゃ早くても夜明けくらいに出発で
そんなに夜遅くには帰って来ないもんじゃないかな
24時間以内にでどこまで行ってきたって話はなんも参考にならないだけどね
174774RR:2011/05/03(火) 16:59:37.96 ID:oqryXMwb
こまけえことはいいんだよー
175774RR:2011/05/03(火) 17:03:00.85 ID:5+Q83z0+
小雨の中での激走意外とキモチイイーー
176774RR:2011/05/03(火) 17:24:14.68 ID:IYQIEbtz
別にそれぞれの楽しみ方だからいいんじゃね?
お前の参考にしてもらいたい訳じゃないし
177774RR:2011/05/03(火) 17:29:53.26 ID:krS58XAS
レス読めば俺以外にも半径500とか普通に遠いわって感じてる人多いだろ
なんでもアリなら超近場もアリになるし常識的な範疇って必要だと思うがねぇ
178774RR:2011/05/03(火) 17:35:42.96 ID:4Xp834bT
俺は行き帰りとも高速道利用で総走行距離400km以内が日帰りの目安だな。
出来たら300km以内が疲れも少なくていいんだが、それだと山にも行けないw@台東区発
179774RR:2011/05/03(火) 17:40:51.85 ID:PL5vx5bD
各自の常識で書き、自分の常識に合わないレスはスルーすればいい
他人を型にはめようとすると確実に荒れる
180 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/05/03(火) 18:04:18.35 ID:EBgfo2u8
高速があんま好きじゃ無いから往復350km位が限界だな。
強行軍な人の書き込みは泊まりツーの参考にしてるよ
東京発だから参考にしやすい、ありがたいよ
181774RR:2011/05/03(火) 18:30:13.42 ID:JjFk9GUA
24時間はめったにないが、ソロなら20時間ぐらいならよくあるけどね。
自慢みたいのは辟易しちゃうけど、時間とか距離感を書いてくれれば参考にはなる。
>>179の言うように、ツーリングといっても、走ってばかりの人もいれば
観光メインの人もいるし、マス派、ソロ派、毎週走る人、年に数回の人
超近場から弾丸長距離まで定義や好みは色々じゃん。
俺は写真が目的の半分かな、なので時間がかかってしまう。
182774RR:2011/05/03(火) 19:07:00.79 ID:NUrRU4/E
明日、板橋発でどこか、いいところないですか?
183774RR:2011/05/03(火) 19:17:03.37 ID:64Ifeu60
俺は日帰りツーのついでに、8の字練習できそうな駐車場探しも
してる。

けど、なっかなか良い場所ないねー。
空いてても鎖で入り口封鎖されてたり、自宅から遠すぎたりで
中々良い場所見つからないわ。
184774RR:2011/05/03(火) 19:35:38.30 ID:pA0GYFmt
>>179 が良いこと言った
人それぞれの日帰りツーリングがあっていい

>>183
港とかいいんじゃね
185774RR:2011/05/03(火) 19:48:57.31 ID:nrh0LS6B
「日帰り」って制限がついてるのだから
その制限いっぱいを攻めようとする人がいるのも摂理
ネットは文字情報だからそういうの見ると影響されちゃうのかもしれないけど
自分の好きな日帰りを楽しめばいいのよ
原付二種に90ccとか110ccとか125ccがあるみたいに
186774RR:2011/05/03(火) 20:08:01.02 ID:krS58XAS
だから長距離は別にスレあるだろうが・・・ゆとりなのか?
棲み分けのために別スレがあるのにそういう意味もわかんないのかよ
187774RR:2011/05/03(火) 20:12:48.08 ID:IYQIEbtz
>>182
ベタだけど秩父とか
188774RR:2011/05/03(火) 20:32:34.49 ID:BZI2IkI4
明日東京まで10分の埼玉から富士五湖巡りに行ってみよう
189774RR:2011/05/03(火) 20:32:52.57 ID:oSwBr8cy
秩父なら今は芝桜シーズンで激混み中だから、
R299とR140の交差点付近は近寄らない方が良いよ
190774RR:2011/05/03(火) 20:32:53.35 ID:EBgfo2u8
>>186
日帰りの長距離を否定してるの?
長距離はすべて長距離スレに行けって事なのか
ゆとりって言いたいだけ?

個人的には東京発ってのを重視して、ココ見てるんだけど
191774RR:2011/05/03(火) 20:39:43.39 ID:enMzPjhg
明日いろは坂に行こうと思うんだけど渋滞してるかな?

今日の雨で路面が濡れてそう・・・

GWのいろは坂の状況を教えてください!
192774RR:2011/05/03(火) 20:45:01.86 ID:UIfx1dzx
日帰りなんだから、せめて日付は跨ぐなよとは思う。
193774RR:2011/05/03(火) 20:52:06.40 ID:64Ifeu60
>>184
港(東京港)って基本的に一般人立ち入り禁止って聞いたけど、
地方だと入れる場所とかもあるん?
194774RR:2011/05/03(火) 20:54:06.49 ID:HSSKUeIw
>>192
ttp://www.haun.org/~midon/Tour/20040613/tour.html
極端な例だとこれとか・・・

俺の場合は、1時出発23時帰宅ってパターンならあるな。
195774RR:2011/05/03(火) 20:56:13.89 ID:IYQIEbtz
>>189
そうなのか
実は明日行こうと思ってたから助かった
んじゃまた志賀高原でも行ってこようかな
196774RR:2011/05/03(火) 20:56:56.17 ID:GJTyATUs
>>186
もう御前を尊重するから別スレを立ててくれないか。

そのれならば、お前の言う通りにスレの決まりが作れるじゃないか!
他の人が共感すれば盛り上がっていくと思う。
197774RR:2011/05/03(火) 21:02:36.25 ID:Eqi+FX/H
>>186
日帰りの長距離だっていいじゃないか
心の狭いやつだな
198774RR:2011/05/03(火) 21:03:26.45 ID:5+Q83z0+
富士五湖も志賀も良いが渋滞大丈夫なのか?
それだけが心配だ・・・
早朝出て昼に帰れば大丈夫かね
199774RR:2011/05/03(火) 21:12:12.85 ID:BZI2IkI4
心配ありがとう
4時5時くらいに出発して渋滞は様子見ですね、酷けりゃ諦めて帰宅の予定
200774RR:2011/05/03(火) 21:20:06.55 ID:IYQIEbtz
朝早く出て夜遅く帰れば大丈夫
と若干の燃料投下
201774RR:2011/05/03(火) 21:21:49.93 ID:PL5vx5bD
R292は今日18時から一時通行止め(降雪)
明日行くつもりだったんだが、微妙だなー
202774RR:2011/05/03(火) 21:30:22.32 ID:MFMGPznS
この連休には7時に現地に着くように調整して出発している。
おかげで先日は4時自宅発でした。
203774RR:2011/05/03(火) 21:34:38.82 ID:HGLehG9J
日帰りって、日帰り出張とか日帰りバスツアーとか朝家を出て夜帰宅して家で寝るってことだろ、
24時間て意味でもないし、午前0時までに帰宅することが必須でもないな、

と考えていたらどうでもよくなった。好きにしろ。
204774RR:2011/05/03(火) 21:36:49.60 ID:iF5BbA0O
日付が変わる深夜0時に家を出て、その日の夜が明けるまでに帰ってきたら日帰りだな
205774RR:2011/05/03(火) 21:40:00.26 ID:wsGvTEa5
>>200
いやいや、なんなら一泊だっていいじゃ無いか
スレに書き込む為にツーリングするわけじゃ無いし。
臨機応変だよ
206774RR:2011/05/03(火) 21:45:17.65 ID:BZI2IkI4
>>200
その燃料で頑張ってみるか…せっかくの三連休だしね
207774RR:2011/05/03(火) 22:03:32.57 ID:6mRh69Hl
>>204
そんな18キップみたいな旅はしたくないな。
電車はすわってるだけだが、バイクは違うし
208774RR:2011/05/03(火) 22:08:51.88 ID:TDu0OAVu
3泊4日の長距離ツーリングだが、秩父からの帰りのR299で事故渋滞喰らった。
最初、帰省ラッシュ渋滞かと思った。
209774RR:2011/05/03(火) 22:36:29.58 ID:FxBQIVqE
高速利用の有無でも、途中の立ち寄りでも
距離と時間は、大きく変わるんだから
否定的な発言したって不毛なだけだぜ
俺は観光メインのまったりでも
弾丸ツアーでも十分参考になってるよ
前向きに行こうぜ
210774RR:2011/05/03(火) 22:42:57.04 ID:tPk5E1pt
普段から日帰りソロツーメインの俺には
GW中の日帰りツーはデメリットしかなかったな
普段できない手間の食いそうなメンテでもしてるほうが良かったわ
211774RR:2011/05/03(火) 22:48:37.99 ID:zlp30/DG
自分なりの日帰りツーリングを語りましょう
他人の日帰りツーリングスタイルを否定するのはやめましょう
これでいいじゃん
212774RR:2011/05/03(火) 23:00:32.86 ID:tavvpVdu
朝7時に出発して仙台、アラバキフェスを一日楽しんで夜10時に仙台出発千葉の自宅に朝6時に帰宅。
これ日帰りのつもり。
250のオフ車だったのでちとつらかったが。
213774RR:2011/05/03(火) 23:36:49.94 ID:NycX03cS
仙台は今までの人生で一度も行った事ないなぁ。
いつかは七夕祭りツーリングでもしてみたいもんだ。

やっぱ遠いから平塚でいいや。
214774RR:2011/05/03(火) 23:44:49.89 ID:gf1/Hx+4
>>207
あぁ!?、冬は乗鉄やってるオレ様を挑発するつもりか
215774RR:2011/05/03(火) 23:58:27.78 ID:VSeNKnsU
>>171
往路8時間、渋滞じゃないことになってるけどかなり混んでた。
現地まったり5時間。アスピーテより樹海ラインが格上。樹海ラインは往路するべき。
復路10時間。雨にやられた。矢板〜宇都宮で渋滞60kmってゆうから常磐道経由。
216774RR:2011/05/04(水) 00:01:38.91 ID:m4xtqj7G
>>186
あっちは長期間も含むから。
217774RR:2011/05/04(水) 01:06:27.47 ID:1+dSx1tH
夜勤明けに軽く寝て昼過ぎに出発。
中津川林道から夜の美ヶ原の辺り満喫し、
朝の志賀草津の雪と温泉楽しんでから
上田で蕎麦食って雨が降る前に帰宅し飲んで寝た。
日付跨いですまんなw
218774RR:2011/05/04(水) 01:30:36.22 ID:7wFJIq9m
>>214
乗り鉄は座る以外になにするの?
219774RR:2011/05/04(水) 01:30:37.97 ID:fA2K5JdX
今日(ってかもう昨日か)は渋滞酷かったなあ・・・。
東名はすりぬけ養成所と化していた。
しかしクルマ連中は、なんでみんな右車線ばかり走りたがるんだか。
220774RR:2011/05/04(水) 03:07:20.56 ID:fHDPMSzV
以前、質問して違法という結論になってしまったのですが、まだ疑問が残っているので改めて質問させていただきます。


最近、公園での野宿は違法だっていうのをよく聞きます。
公園は宿泊施設じゃないからダメだとか、条例で「管理に支障をきたす怖れがある」から禁止とか…。
でも自分達がやっているのは野宿ではなく、天体観測やキャンプ用品のインプレ、お外で食べるとなんでもおいしいねの会などと主張すれば合法だと思うんです。


これなら違法じゃないので問題ないと思うんですが、そこのところはどうなんでしょうか?
今回は都市公園に限定して教えてもらいたいです。

何卒よろしくお願いします。
221774RR:2011/05/04(水) 03:16:29.25 ID:vQN4qNr+
当然>>220はコピペ厨なので以下無視ね。
222774RR:2011/05/04(水) 03:25:23.18 ID:RCrfbiXX
内容違ってるけど?
223774RR:2011/05/04(水) 03:27:02.14 ID:OQV7AflV
>>221
合法だからですか?
224774RR:2011/05/04(水) 03:36:33.59 ID:KtcvH0iS
>>222 >>223
はいはい、自演乙。
225774RR:2011/05/04(水) 03:44:30.53 ID:PElGOQp9
>>224
苦し紛れの言い訳?
226774RR:2011/05/04(水) 05:06:02.46 ID:XCXgU8jc
>>219
すり抜けどころか、路側帯の堂々通行してるヤツも多かったぞ。
雨で警察がいないと踏んでたんだろう。
227774RR:2011/05/04(水) 06:36:29.69 ID:xQi7oUql
>>226
白バイでマスツーすればウハウハだろうにな。
228774RR:2011/05/04(水) 08:05:27.53 ID:hgJfLR+z
高速道路でのスリ抜けってやっぱ表向きは違法なの?
229774RR:2011/05/04(水) 08:17:18.57 ID:oIMQUNsi
>>221
かなり前からNGワード設定済みだぜ
230774RR:2011/05/04(水) 08:47:02.96 ID:X3HV594q
>>219

渋滞が出来はじめる段階では右車線から詰まり出すらしい。
混んでくる->早く行きたい->右車線へ->交通集中
渋滞の時に頻繁に車線変更しようとする車は止めて欲しいよねぇ。

それよりも、二輪は路側走行認めて欲しいわ。
231774RR:2011/05/04(水) 10:02:42.08 ID:jpJPAigo
6時に起きたけどいくとこ決めてなくて悩んだ挙句都内回って帰ってきた
ガラガラで気持ちよかったなあ
結構渋滞キテるね・・・都内もう一周するかw
232774RR:2011/05/04(水) 12:44:02.87 ID:1+dSx1tH
ホワイトバランスの合わせ方は知っていても、どの白に合わせればいいのかわからない派。
いつも同じ白持ち歩けとか言われてもちょっと。
233774RR:2011/05/04(水) 15:09:25.47 ID:azbPl3xP
>>193
遅レスだけど…。

東京港は岸壁まで行ける所は無いと思う。
柵で通せんぼして入口は守衛所で門前払い。
後は工場だったり私有地で接近不可。

あとバイクの練習はしない方が良い。
昼寝しているトラックの運チャンに囲まれる(笑)
234774RR:2011/05/04(水) 15:50:25.96 ID:ZSVMqH9s
富士五湖帰宅
五湖周辺は9時頃から混み始めた、180号周辺はそこそこ気持ち良く走れた
そっからFSW覗きに行ったら138が渋滞…ちょい耐えて裏道抜けて近場のワインディング楽しんで帰宅
235774RR:2011/05/04(水) 16:48:32.07 ID:SiAhSv9l
晴海にあった旧フェリーターミナルってどうなった?
昔、北海道(釧路)航路と沖縄(那覇新港)航路が出ていた場所
あそこももうなくなった?
236774RR:2011/05/04(水) 16:49:14.39 ID:H6MaKKaM
>>228
まぁ、濃いグレーだな。白バイは路肩追い掛ける用。パトカーだと逃げられる。
237774RR:2011/05/04(水) 17:02:09.07 ID:fA2K5JdX
>>232
デジカメ板の誤爆かな?
RAWで撮って後でじっくり調整すればよろし。

>>233
俺、その経験あるわw
囲まれはしなかったけど、気がついたら傍らで観察されていて
思わず転倒しそうになった。
238774RR:2011/05/04(水) 17:37:30.54 ID:w/OmM50E
筑波山行ってきた。
麓までは快調だったので油断してたら、
登り始めた瞬間大渋滞。
坂道発進を延々と繰り返すのはつらかったなぁ。

帰りは125号から新4号に出て南下したんだけど、
125号は地震で陥没したところがけっこう残ってたね。
筑波山の第一駐車場?も地震のため使用禁止になっとった。
239774RR:2011/05/04(水) 19:17:19.68 ID:oP7LB1rZ
>>228
路肩はアウト。あとはセーフ。
240774RR:2011/05/04(水) 19:23:55.01 ID:JH6cnNVg
その気になったら安全運転義務違反で全部捕まえられるけどね。面倒だからやってないだけ
すり抜けして捕まっても文句は言えないということだけは理解してくだちい
241774RR:2011/05/04(水) 19:50:29.96 ID:mmaBBpRd
東名帰還組は渋滞大丈夫だったか?
242774RR:2011/05/04(水) 22:18:14.42 ID:jpJPAigo
東名と中央は飛んで火にいるってやつだな
243774RR:2011/05/04(水) 23:01:01.03 ID:1EhWi+TP
中央道はかなり渋滞してたよ。
タラタラすり抜けしてたら俺の後ろすり抜け渋滞してたw
道譲ったけどみんな速いね。
オレ度胸ないわ。
244774RR:2011/05/04(水) 23:14:25.87 ID:qzdiOcf9
明日は天気も気温も微妙だね。
GWも後半だし、気分も天気と同じくだんだん下降線だわ。
245774RR:2011/05/05(木) 00:18:07.41 ID:iRuIhTkV
>>243
おれはすり抜けする時は、あえて速い人の後ろ付いていく。
車も運転するからわかるんだけど、ドライバーって、自分の横をバイクがすり抜けてくと、バイク見たあと、ついでにミラー見て、後続車があるか、一応確認しちゃうんだよね。
なので、絶対安全とは言わないけど、先頭よりも二番手三番手が良いよ。

まあ、何があっても自己責任でヨロシクw
246774RR:2011/05/05(木) 00:36:19.46 ID:kkTlDZc2
>>245
そうやって二番手で走っていると先頭の人が煽られていると思って先頭を譲られてしまい、
結果自分が一番手になっちゃうんだよね
247774RR:2011/05/05(木) 00:41:33.41 ID:iRuIhTkV
>>246
付かず離れずの距離をキープするのが難しいけどねw
248774RR:2011/05/05(木) 00:50:32.54 ID:KN5vbg/z
>>245
それ正解w
249774RR:2011/05/05(木) 01:02:04.53 ID:7+AgPxZa
>>245
昨日それやってツーリングしてきたw
250774RR:2011/05/05(木) 01:18:35.48 ID:8duOuRSW
この時間でも東名は横浜町田から大井松田近くまで渋滞してるぞ
信じられないなぁもう1時過ぎてるんだぞ
251774RR:2011/05/05(木) 01:37:12.87 ID:GQ70jfGO
東北の事を思うと自粛じゃなかったのかよ
所詮他人事、放射能と余震が怖くて出控えてだけだよなw
252774RR:2011/05/05(木) 06:06:10.46 ID:PRlaDvc4
スリヌケ中で考えてしまうのが急な車線変更だな
253774RR:2011/05/05(木) 06:19:18.50 ID:F7WcDZki
高速じゃないが俺はドアアタック。

数日前、R299で事故渋滞に巻き込まれて左を慎重に擦り抜けしたら、
前方数十メートル先の車のドアがいきなり開いて、中から男が降りてきて歩道で立ち小便し始めた。
254774RR:2011/05/05(木) 06:57:13.91 ID:fkSjCWT3
狭いR299で事故られたら悲惨だな。
4/30にR299通ったけど、芝桜渋滞無くて意外だった。
しかも、今までで一番速いペースだった。
255774RR:2011/05/05(木) 07:00:36.29 ID:RUAoJ4ZT
昨日と打って変わって天気悪いな。
出かける奴は気をつけてね!
256774RR:2011/05/05(木) 07:08:58.66 ID:J1TmPLpH
昨日の帰りの東名、足柄過ぎた辺りですり抜けバイクと車線変更した車が
当たったポイのがあった
すり抜けの時は左右の車の車間距離が開いてるのには注意するようにしてる
流れてるほうの隙間に突っ込んでくるからな
257774RR:2011/05/05(木) 08:19:52.78 ID:W33MU93Y
一昨日の雨と昨日の走りですっかり汚れたので
今日はのんびり洗車デーとします
午後からライコ行こうかな
258774RR:2011/05/05(木) 09:58:29.59 ID:8duOuRSW
ハッキリ言って寒い気がする
いやいや冬の寒さを思えばどうってコトないけどなんか寒く感じる
道志辺り行きたいが天気も心配だね
259774RR:2011/05/05(木) 10:01:15.85 ID:nXJuAiEi
洗車と言えば都心でマンション住まいの人は洗車どうしてますか?
洗車場も見かけないし。
ってスレチかな。
260774RR:2011/05/05(木) 10:12:26.12 ID:WUc7YtzQ
バケツで2往復
261774RR:2011/05/05(木) 10:14:14.26 ID:WGAhRBdr
ふくぴか
262774RR:2011/05/05(木) 10:14:29.60 ID:eDSPA0ya
>>259
バケツに水汲んで洗ってる
面倒くさい時はフクピカで拭くだけ
263774RR:2011/05/05(木) 10:25:54.25 ID:W33MU93Y
バケツにお湯いれて
@スポンジで水洗い
Aママレモンで洗浄
Bお湯をかける
Cプレクサス
Dキンチョーサッサ
264774RR:2011/05/05(木) 10:31:29.50 ID:U7NiNuQx
昨日、榛名湖→軽井沢→嬬恋→志賀草津行ってきた。
7:30発で23:00帰宅、720キロ走行。

志賀草津から秋山卿へ続く502号は通行止めで行けんかった。
雪の回廊は時期がもう終わったのか、たいしたことなかったw
渋峠はお昼14時で気温3度、その周辺も7〜8度前後で薄着には辛かった。
とどめは帰りの高速渋滞でもうクタクタ。今日はゴロゴロしよう・・・
265774RR:2011/05/05(木) 10:37:18.07 ID:oSot/l46
>>260-263
参考になりました。
カウルとかはフクピカ、足回りはバケツの水でジャブジャブみたいな感じですかね。
サッサは意外な感じが……
266774RR:2011/05/05(木) 10:41:16.99 ID:6cgACwE+
>>263
プレクサスってよさげだな、今度試してみよう

>>264
あれ、もう終わっちゃうのか
来週辺りに行こうかと思ってたけどそれだともう遅いんだろうなぁ
267774RR:2011/05/05(木) 10:58:06.23 ID:+h0Qn+9w
俺は屋外でカバー使用だけどバイクがSRでちっこいから
大体プレクサスとウェス2枚で済んじゃう
ホイールもチェーン油のこびりついたスイングアームも全部プレクサス

プラも塗装も金属地もつるつるのてかてかになるし
砂だらけとかじゃなきゃ水無しでもいける
268774RR:2011/05/05(木) 11:04:36.22 ID:4jVzL1NH
絶好のツーリングコンディションなんだけどなあ、間違いなくにわか雨降りそう。
今も犬の散歩のときポツッと2、3発来た気がする。
269774RR:2011/05/05(木) 11:27:41.60 ID:SQ/V8LWg
犬羨ましい
飼いたいよなあ。何犬飼ってるの?
今、ドッグ訓練センター見学中
今日はバイクには微妙な天気 北関東
270774RR:2011/05/05(木) 11:34:41.69 ID:4jVzL1NH
>>269
フラットコーテッドレトリバーとイングリッシュセッター。
なので、クルマだと連れて行けばいいんだけど、バイクじゃ泊まり掛けツーリングが無理。
このスレの情報がずいぶん参考になるよ。
271774RR:2011/05/05(木) 13:08:35.61 ID:6cgACwE+
>>270
なるほどね、そういう理由で日帰りツーリングじゃないとダメって人もいるだな
たまにサイドカーに犬乗っけてツーリングしてる人もいるけど二匹だと難しそうだし
272774RR:2011/05/05(木) 13:48:28.27 ID:Ts748mC+
関東の天気、GW中ずっと曇りになっちまったな。
あと4日しかないのにすげー残念。
273774RR:2011/05/05(木) 16:36:53.89 ID:tsmkx5bD
あした11時発の飛行機乗る予定があるんだけど羽田まで環八でバイクで行ってみたいと思ってます。
板橋区からなんですが混み具合などどんな感じなんでしょう?
今までは電車で行ってましたがGW中どこも行けなかったもので。。
274774RR:2011/05/05(木) 16:38:15.31 ID:PRlaDvc4
割引も後わずかだというのに
275774RR:2011/05/05(木) 16:53:00.18 ID:Qd8kWnlI
>>273
大して混んでないと思うよ。多分1時間ぐらいで着くと思う
276774RR:2011/05/05(木) 17:04:32.77 ID:72TkbM0F
>飛行機乗る予定がある

鉄道だったら乗り遅れても次の列車の自由席乗れるんだけどね
277774RR:2011/05/05(木) 17:19:56.36 ID:tsmkx5bD
そーなんですよね
車で来る人結構いるみたいですけどね
278774RR:2011/05/05(木) 19:56:12.44 ID:fkSjCWT3
明日はビーナス行ってくるよ。王ヶ鼻・王ヶ頭・高ボッチ行く予定なので体力勝負。

渋滞予想みると大丈夫そうなので気が楽。
279774RR:2011/05/05(木) 20:49:34.46 ID:yocCWo0r
>>278
レポよろ
280774RR:2011/05/05(木) 21:07:33.30 ID:+8Lz/Qvx
>>277
バイクは駐車場を予約出来るんじゃなかったっけ?
281774RR:2011/05/05(木) 21:45:26.00 ID:y0bHzI/F
>>278
天気がよければ最高に幸せになるでしょう。天気が悪ければ最悪でしょう。
天気予報? そんなものが山に通用すると思ってか!(゚∀゚)クックック
282774RR:2011/05/05(木) 22:29:34.51 ID:Ilq3SjG0
20号→ぼんち食堂→ビーナス→白骨混浴でギャル裸体堪能→中央高速
えがった。
283774RR:2011/05/05(木) 23:29:20.27 ID:/R1WlJVF
白骨って湯船の中でシコシコせんずりしてもバレナイかな?
284774RR:2011/05/05(木) 23:31:37.97 ID:+FcMv0HV
ばれないね、絶対。
でもするなよw
285774RR:2011/05/06(金) 00:17:03.56 ID:YpjZhtNb
筑波山行ってきた
鳥居前の駐輪場わかり辛いなw
道中にあるかりんとう饅頭が旨かったよ
10個ぐらい買えば良かった
286774RR:2011/05/06(金) 00:32:09.86 ID:dFOG8wPq
>>265
探せば都内にも洗車場あるよ。
高圧洗車機はやっぱいいよ。フクピカやバケツより超手軽に何倍も綺麗になる。
高圧洗車機で洗って拭き取ってからプレクサスして仕上げればかなり綺麗になるよ。
マンション住まいなら一年に一度位は洗車場行った方がいい。
まぁそのうち月一でやるようになるけどw
287774RR:2011/05/06(金) 01:07:05.68 ID:PG5viKSF
>>285
沼田屋なら四六まんじゅうが好き。
288774RR:2011/05/06(金) 01:07:08.77 ID:X62WKCv6
どこを洗ったらNGってのがよくわからんのよね。。
289774RR:2011/05/06(金) 01:19:06.38 ID:SiD6lHLk
バイクは基本「上から」と「前から」水がぶっかかるのは大丈夫なように出来てる
その逆はマズい場合がある
あとシートの下端ライン、バックボーンとシートレールより下ならたいてい水かけても大丈夫
それより上は注意

あと高圧洗車機は噴射口すぐの水圧の高い部分は
タイヤ、ホイールとかの絶対大丈夫なところ以外には使わずに
少し遠くからかけるといい
290774RR:2011/05/06(金) 07:57:18.31 ID:M3cjELpu
>>289
横からだけどサンクス。
いつも洗車場の無料の水しか使わないので気が引けて洗車さぼり気味だったけど次回から高圧洗車も使ってみるよ。
291774RR:2011/05/06(金) 18:55:36.16 ID:KMnEGYvV
伊豆あたりに洗剤やタオル完備の洗車場があればいいのにな
そしたら日帰り洗車ツーリング出来る
292774RR:2011/05/06(金) 19:22:06.69 ID:iyUo++6O
ここの所貼られてるコピペ見て思ったんだが
道の駅で車中泊っていいのか?
公園でのテント設営はダメだと思うがどうなんだろと
293774RR:2011/05/06(金) 19:39:04.78 ID:oUGEfPBF
>>291
冷ましてからじゃないと洗車出来ないのがネックだな。
294774RR:2011/05/06(金) 20:04:24.73 ID:EoSacKNC
>>292
閉店時、追い出されるんじゃない。
295774RR:2011/05/06(金) 20:35:10.78 ID:qucYiAvS
昨日房総半島の方に一人で走りに行ったよ。

ちょっと肌寒かったけど、たまに日が差してきたりして悪くは無かったかな。
夢のカレーの女将さん曰く一昨日は渋滞が凄かったらしいけど、昨日は空いてたって言ってました。
天気のせいなのか中日に集中しただけなのか。

房総半島は初めてだったけど信号も少なくて快適に走れました。
296774RR:2011/05/06(金) 20:43:39.97 ID:WrOV8V61
長距離ツーリング中にGWの渋滞に遭遇して
左から延々とすり抜けしたが、助手席ドアが開く事が
しばしばあるから要警戒だな。
ドアが開く理由は、運転手の交代。
297774RR:2011/05/06(金) 20:57:55.66 ID:Hgetu9rP
ここで筑波山行く人は筑波道おすすめ。
渋滞回避にうってつけ。
しかし、絶対に止まってはいけない坂道を経験できるww

他にもきのこ山近辺の稜線林道とか、わき道入っていくと結構面白かったりするから
意外に奥が深いでっせ〜。

準地元民より。
298774RR:2011/05/06(金) 21:00:24.23 ID:KMnEGYvV
>>293
やっぱりまずいのかな、走ってる最中に雨降ることもあるんだからちょっとぐらいなら…

>>295
俺も昨日の夜に東名使って帰ってきたけど拍子抜けするぐらい空いてたな。
前半で混みすぎたからみんな遠慮してるのかも・・・
299774RR:2011/05/06(金) 21:26:02.63 ID:725ZRM8t
>>298
機能的には問題ないとは思うけど、一気に蒸発するとマフラーに水滴の跡がついたりして
見栄えが悪くなることがあるから、多少冷えてからのほうがいいだろうね
300774RR:2011/05/06(金) 21:28:54.12 ID:hJSERMbS
>>299
おれなんか帰宅後すぐにジャブジャブ水洗いするけどね
EGから水蒸気上がると「こいつも頑張ったんだな」と
愛着がわくよ
301774RR:2011/05/06(金) 21:33:27.11 ID:xmnozwzt
>>292
うんと寂れた道の駅とかオフシーズンの高原の休憩所では車中泊してる車をみかけるね。
キャンピングカーが多い。
302774RR:2011/05/06(金) 21:40:50.41 ID:9+rdgba8
きのこ山の頂上(?)のグライダー降りる所って夜行くと夜景がキレイだよね。

前に夜登った時、ぬこが喧嘩してる様な声が聞こえてビビったケドw

一人では行かない方がよろし。
303774RR:2011/05/06(金) 22:08:10.55 ID:7zFE2vyr
普段はCB1300でツーリングしているが眠っているDトラ125ccが可哀想なので武蔵野〜富士スバルラインを往復してきた。
たまには一般道も楽しいもんだ。
心地よい疲れだった。
スバルラインの200円は魅力。
304774RR:2011/05/06(金) 22:26:43.86 ID:Jpudv1W5
0400横浜発->松本IC->王ヶ頭・王ヶ鼻->ビーナスライン->高ボッチ->
木曽路(R19)->奈良井宿->伊那IC->2200横浜着

長野は良い天気でした。
王ヶ頭・王ヶ鼻は苦労した分絶景感動。
午後になるほど雲が広がってきて高ボッチでは富士山までは見られませんでした。
でも、全体的に良い天気だったし、高速も渋滞無しだったので久しぶりに濃いツーリングを
堪能できました。

http://img.wazamono.jp/touring3/src/1304687409695.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1304687445033.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1304687669836.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1304687692884.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1304687720132.jpg
305774RR:2011/05/06(金) 22:33:09.39 ID:oll4RqV8
日光東照宮参拝→女夫淵温泉で女体堪能→加仁湯温泉で女体堪能
306774RR:2011/05/06(金) 23:16:01.28 ID:dFOG8wPq
明日はどこも雨予報?
せっかくソロツー行こうと思ったのに!
307774RR:2011/05/06(金) 23:24:42.16 ID:nX9nmfoZ
>>304
楽しそうですね。
何キロくらい走りましたか?
オレの場合は体力的に往復400キロくらいが限界です。
行きたいけど無理そうだな。
308 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/05/06(金) 23:29:58.49 ID:4tqYd77I
>>304
王ヶ頭で苦労したということはあえてきついルート選んだのかな?
美ヶ原からの遊歩道じゃなくて。
309774RR:2011/05/07(土) 00:02:31.53 ID:61QrVfQ5
>>295 房総いいよね、まったりしてて。伊豆とかより好きだ
310774RR:2011/05/07(土) 02:20:54.22 ID:bYH6sXAQ
>>304
いつも思うんだけど、写真うまいですね。
カメラは何使ってるんですか?
311774RR:2011/05/07(土) 06:01:34.88 ID:IXya1ZeV
>>284
絶対にてことは...いるわな。一人くらい
312774RR:2011/05/07(土) 06:28:02.72 ID:CXZ08ydP
>>310
exif見るといいよ。
http://panasonic.jp/dc/lx3/
313774RR:2011/05/07(土) 08:18:13.25 ID:dtfNoo6C
いろは坂行ってきた
サンデードライバーと県外ナンバーが
上り二車線を跨いで走ってて怖すぎ
近づかないようにしてるけど、はみ出した車にホーン鳴らさないとほぼ気づいてくれない
314774RR:2011/05/07(土) 09:21:07.28 ID:KDonySh0
>>307
約700kmです。高速が往復で500km。現地で200km。
自分的に高速は体力と言うよりも時間的に限界。

>>308
美しの塔は以前行ったことがあったので、自然保護センター側から。
王ヶ頭から美しの塔が見えたけどほぼ平坦なのね。
保護センター->(20分)->王ヶ頭->(20分)->王ヶ鼻->(20分)->保護センター
なペースでした。

>>310
PanasonicのLX3です。一時期一眼も使っていましたが、
やはり軽くて扱いやすい方がツーリングにはメイン。
315774RR:2011/05/07(土) 09:35:05.08 ID:M85itJIp
でもたまに一眼の購買率が欲しくなるんだよね
あー一眼持ってくればよかったって時が
316774RR:2011/05/07(土) 19:48:45.65 ID:bxJySvSH
さすがに今日みたいな天気だと書き込みが少ないなw
317774RR:2011/05/07(土) 19:51:55.17 ID:nou8Y9FH
明日でGW終わりか。。。
日本のリーマンはつらいな。
たった10日で大型連休とかいわれて、それも年に1回とれれば
いい方とか。
318774RR:2011/05/07(土) 21:07:49.68 ID:xZ22kYlb
もう梅雨の走りなのか、火曜日以降、雨マークになってしまった。
どっちみち10日から交通安全運動だからいいとして、
明日の気温26度は乗れないし、月曜日が心地よく乗れる最後かな。
運が良ければ。
319774RR:2011/05/07(土) 21:17:36.98 ID:jD/1oHjx
26度で乗れないってなんで?まさかと思うけど暑いから?
320774RR:2011/05/07(土) 21:19:27.46 ID:xZ22kYlb
そう、暑いから。
バイクによって適温ってあるからね。
自分のは15度前後が快適なんです。
321774RR:2011/05/07(土) 21:36:03.93 ID:jD/1oHjx
空冷のドカとBMW長年乗ってるけどそこまでナーバスじゃないけどなぁ
そんなんじゃまともに乗れないな
322774RR:2011/05/07(土) 23:22:51.50 ID:0B9jtcnW
明日は晴れみたいだけど連休遊びすぎて疲れたから家でゆっくりする。

>>315
あと三脚とかもね。
323774RR:2011/05/08(日) 05:52:30.64 ID:dxHHVWkY
これから富士山をクルッと一回りしてくるぜ
324774RR:2011/05/08(日) 06:13:26.61 ID:H+nvMrPl
房総行ってこよ
325774RR:2011/05/08(日) 09:15:18.09 ID:HWnSrYdQ
富士山南側五合目は道が当分ダメなんだよなぁ。
もっと下に看板が欲しかった。
326774RR:2011/05/08(日) 09:26:56.68 ID:+wWjWplI
九十九里の有料道路って走れる?
327774RR:2011/05/08(日) 09:40:48.23 ID:53mdzSud
よっしゃ天気いいから入校してくるぜ
328774RR:2011/05/08(日) 10:54:38.09 ID:qGgV4r2G
>>325 富士宮市役所のホームページ見るといいよ。
329774RR:2011/05/08(日) 14:46:11.19 ID:GFmTALsU
富士宮5合目への道は富士直下の地震の震源地の近くだった為、崖崩れ対応とかあって延期されているのかもね
330774RR:2011/05/08(日) 15:10:05.01 ID:qGgV4r2G
少なくともGW中は無理って書いてあった。なのに昇って死ぬ奴とか居たんだよな。
331774RR:2011/05/08(日) 15:21:41.91 ID:SRj0vcsa
くそー今日は仕事入った
来週また天気悪いのか。
332774RR:2011/05/08(日) 17:18:20.15 ID:y9CF6csh
>>327
教習所で日帰りツーリングか?
333774RR:2011/05/08(日) 18:05:01.31 ID:53mdzSud
>>332
小型だから普通二輪で入校してきた (`・ω・´)
334774RR:2011/05/08(日) 19:25:50.48 ID:WCd2R+wG
伊豆スカってまた二輪禁止になりそうなんでしょ?
走ってる奴の写真取って晒せばいいのにな
ナンバーは隠してこういう人がいるのが困るってやればいいんじゃないの?
335774RR:2011/05/08(日) 19:50:57.30 ID:5TKPewkQ
>>334
何で走ってる奴を晒さないといけないの?
お前頭悪いんじゃね?

晒すのはナンバー隠したり、暴走してる奴だけで充分だろ
336774RR:2011/05/08(日) 20:15:18.33 ID:s0PrZJGV
>>334はそういう意味で書いてるんじゃないの?
337774RR:2011/05/08(日) 21:24:33.62 ID:WCd2R+wG
バカ過ぎて驚いちゃったw
338774RR:2011/05/08(日) 21:31:55.16 ID:5TKPewkQ
バカはお前だよw
339774RR:2011/05/08(日) 22:01:31.05 ID:WCd2R+wG
>>338
恥ずかしいでしょ?w
340774RR:2011/05/08(日) 22:10:39.99 ID:Vu+95qQX
うわ…
341774RR:2011/05/08(日) 22:22:03.25 ID:+wWjWplI
なんかバカ全開の奴がいるな。しかも本人は気付いてないぞ。
342774RR:2011/05/08(日) 22:58:59.49 ID:PCuVIlRM
オレは、>>334 の安易な発案の方が気になる。

youtubeに、こんな些細な行為まで?っていう動画を見掛ける。
なんか自己中の正義感振りかざすのみで相手の生活やら、事情やらを一切考慮せず。
って感じがしてマジ恐いわ。
343774RR:2011/05/08(日) 23:07:08.32 ID:RaS4ObJs
でも>>335はバカだろW
344774RR:2011/05/08(日) 23:15:37.49 ID:ZBeWMHAz
どっちもバカってことで終わりね
345774RR:2011/05/08(日) 23:16:09.87 ID:PvAc5n/o
>>342
あるある
http://www.youtube.com/watch?v=mmKmP06vDyw&feature=related
これとか幅寄せにはどうしても見えない
自分に近い=寄せられたとかいう自己中思考回路なんだろうか
346774RR:2011/05/08(日) 23:18:54.40 ID:Onfw1W8m
大型車は中央より走れって道だし車線は狭いしどうしろって言うんだろうなw
347774RR:2011/05/08(日) 23:24:06.79 ID:Wg+ncbXT
>>345
どこが幅寄せだよwwと思いつつこの投稿者の他の動画見たら
背筋が寒くなった
真性だぞこれ
348774RR:2011/05/08(日) 23:27:20.12 ID:PvAc5n/o
>>347
言われて気づいた
マジキチこえー
絡まれないようにしないとな
349774RR:2011/05/08(日) 23:28:09.30 ID:YUBFkwOq
>>345の動画の人のブログ見たら普通の人じゃなかった
350335:2011/05/08(日) 23:39:08.76 ID:5TKPewkQ
まったく、言ってもわからぬ馬鹿ばかり…
351774RR:2011/05/08(日) 23:51:56.71 ID:PCuVIlRM
>>349
ホントだ統失気味?マジこえー
352774RR:2011/05/09(月) 00:05:42.04 ID:vFrqyj4/
動画見なくてもタイトル一覧だけで悪寒が…
353774RR:2011/05/09(月) 05:11:31.96 ID:XrLYHFFr
>>347
これはちょっと精神病でしょ…
集団ストーカーとか…分裂症だって…



コワ…
354774RR:2011/05/09(月) 05:54:25.59 ID:GnMjK8v6
俺からしたら、ただの店員やら買い物客を
付け回してる不審者はこの撮影主だよw
355774RR:2011/05/09(月) 06:39:54.50 ID:5baRrzpP
こちらにも投下。
今日は仕事が夜勤だったのですが、思いの他早く終わったので日の入りまで帰宅コースを
グルグル回ってきました。

暗いけど中野サンプラザ前。
http://uproda11.2ch-library.com/295934Ot9/11295934.jpg

サンプラ脇の防衛大跡地。何やら建設中・・・?
http://uproda11.2ch-library.com/295935mMc/11295935.jpg

都庁前。周りのビルも照明最低限なのでかなり真っ暗でした。
http://uproda11.2ch-library.com/295936O3L/11295936.jpg

新宿ビル群。空が白み始めた頃。
http://uproda11.2ch-library.com/295937Qr8/11295937.jpg

日の入り。新宿西口近くで。夕焼けみたいで綺麗でした。
http://uproda11.2ch-library.com/295938osk/11295938.jpg

皇居近く。マラソンする方々が沢山いました。
http://uproda11.2ch-library.com/295939FQR/11295939.jpg

そのまま靖国通りを通ってアキバへ。駅前はすっかり小奇麗になりましたね・・・
http://uproda11.2ch-library.com/295940RCd/11295940.jpg

その後アキバ駅前脇の富士そばでかつ丼セット食べて帰宅。
今度は千住大橋あたりで撮影しようかな・・・・
356774RR:2011/05/09(月) 09:27:50.73 ID:dhP14/x7
日の入じゃなくて出でわ

フラッシュたくとフラッシュの届く範囲しか写らないから
そういうときは三脚か何かにたてて
セルフタイマーでカメラまかせで撮れば
背景も撮れるかもしれない撮れないかもしれない
S6000がどんなカメラかわかんないけど
357774RR:2011/05/09(月) 09:46:58.22 ID:Vwe8vCfU
>>355
その辺の近場はこっちのスレにお願い

【関東近郊】超近場へお出かけ Part9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1296329117/
358774RR:2011/05/09(月) 12:48:27.87 ID:LDmKqIu6
>>355
暖かくなって早朝走るのが気持ちいい季節になってきたねぇ
なぜアキバでカツ丼なのかは謎だが
359774RR:2011/05/09(月) 13:01:27.01 ID:KdkczaU3
>>355
高層ビルの写真いいなぁ
360774RR:2011/05/09(月) 16:46:01.59 ID:IQ/yN9nx
道志〜富士五湖一周行ってきた ガラガラで最高だったぜ
やっぱツーは平日に限る。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 17:22:55.81 ID:m8W4gKdb
雨は?
362774RR:2011/05/09(月) 18:44:40.58 ID:IQ/yN9nx
え? 晴れてたよ
363774RR:2011/05/09(月) 22:41:51.89 ID:OjhrtDed
今日はさわやか


でも月曜…
364774RR:2011/05/10(火) 01:08:46.88 ID:R0DiMuN8
今日は6号〜利根川をひたすら下って銚子まで行ってきた

いつもはせっかくだから名物食うかとキンメばっか食ってたが
今日はじめて普通のマグロのづけ丼を食ったが美味過ぎワロタ
なんだよアレ俺が今まで食ってたマグロは何だったんだ

マグロなんてどうせ遠洋漁業で東京だろうと銚子だろうと同じ冷凍だろと思ってたが
あの差は何なんだ
365774RR:2011/05/10(火) 03:08:33.81 ID:mnG1RoMY
いままでメジ食ってたんじゃね?
366774RR:2011/05/10(火) 08:55:08.08 ID:YA5WsPoA
マジ?
367774RR:2011/05/10(火) 09:38:31.73 ID:lWCsYaqo
解凍の仕方がポイントらしいよ
368774RR:2011/05/10(火) 10:39:06.47 ID:p4tIFKMY
技術の問題かよ。情緒ねーな
369774RR:2011/05/10(火) 12:37:34.44 ID:RfGcp+5X
銚子ならマグロやキンメよりも冬場のサバが一番美味
370774RR:2011/05/10(火) 15:27:14.99 ID:eyeWpR16
一回、キンキでも食ってみろ
驚くぞ
371774RR:2011/05/10(火) 15:32:06.38 ID:p4tIFKMY
北海道はあれがうまい、これが美味だの言っても
結局冷凍技術の問題なんだろ?
なんだかなー
372774RR:2011/05/10(火) 15:47:42.95 ID:mnG1RoMY
開きメクラwww
373774RR:2011/05/10(火) 18:36:46.07 ID:p4tIFKMY
メクラキャップwww
374774RR:2011/05/10(火) 22:55:30.48 ID:OKdZuxfX
>>345
普通に走っているようにしか見えない…
375774RR:2011/05/10(火) 23:00:53.65 ID:5HrCZfMu

>>355

376774RR:2011/05/10(火) 23:05:41.13 ID:WwULjGwJ
>>371
近海ものは冷凍ではないことがあるから、別格だ。これは銚子も同じ。
377774RR:2011/05/11(水) 12:21:24.27 ID:6Ra9N1j+
高速割引は6月の半ばまでは続くのかね
終了前に遠くにいっとかないとな
378774RR:2011/05/11(水) 15:12:07.25 ID:3Y7yKREm
だからメジはマズイっって言ってんのにw
379774RR:2011/05/11(水) 16:57:49.46 ID:0GVtRFdV
メズ マジ マズ
380774RR:2011/05/11(水) 18:18:25.28 ID:KG1PeSFt
>>378
やれやれ、本当に美味いメジを食ったことがないんだな
1週間待ってください。本マグロよりはるかに美味いメジを食わせてあげますよ
381774RR:2011/05/11(水) 18:51:18.08 ID:yuIJPj9Z
>>380
士郎乙
382774RR:2011/05/11(水) 18:53:13.13 ID:JjLxvR3W
>>380
お願いします
383774RR:2011/05/11(水) 18:53:29.10 ID:4DwrMkLF
みんな1週間後に白飯持って集合な
384774RR:2011/05/11(水) 19:42:51.19 ID:0GVtRFdV
俺も行く。旨いメジ食うんだ
385774RR:2011/05/11(水) 19:56:15.47 ID:UHzj/w4Z
現地集合なの?
386774RR:2011/05/11(水) 20:12:23.02 ID:siKDM4WM
>>377
昨日のニュースで来月中旬頃に中止するかもってあったな。
駆け込み渋滞があるかも知れないから早めに行っといたほうがいい。
387774RR:2011/05/11(水) 20:21:44.18 ID:WAGbr4w8
もう決定したんじゃなかったのか>高速1000円廃止
いくら何でもこの状況でばら撒きを続けたら完全に財政が破綻するでしょ
子ども手当、高校無償化、高速無料化は遅かれ早かれ全部廃止になると思う
388 【東電 88.4 %】 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/11(水) 20:29:22.15 ID:JodRWjMR
>>387
そういう誰の役にも立たない愚痴はツイッターでやれよw
389774RR:2011/05/11(水) 20:43:11.44 ID:siKDM4WM
>>387
廃止は決まってるけど、いつ廃止するかがまだ決まってないのね。
390774RR:2011/05/11(水) 20:49:14.39 ID:ZWmT5n0w
>>386
駆け込み渋滞とかマジ勘弁
梅雨も始まるし今週、来週辺りが狙い目だよなぁ
391774RR:2011/05/11(水) 21:16:43.19 ID:siKDM4WM
関東が梅雨入りするのもだいたい6月中旬頃だっけか。
392774RR:2011/05/11(水) 21:18:23.77 ID:T+7Ek9BN
駆け込み渋滞に笑った。有りそうで怖い。
393774RR:2011/05/11(水) 21:40:32.47 ID:lltc3aEd
>>392
GW前半の大渋滞の原因はそれだってテレビで言ってた
394774RR:2011/05/11(水) 23:03:35.63 ID:I6gfIxsq
>>345
ttp://blog.goo.ne.jp/aori45
確かに基地外だな。
395774RR:2011/05/11(水) 23:25:12.07 ID:siKDM4WM
>>393
東名とかは例年より空いてた印象だったけどなぁ。
走ったのゴールデンウィーク後半だけど。
396774RR:2011/05/11(水) 23:34:57.46 ID:lltc3aEd
土曜天気いいみたいだし奥多摩でもいくかな
397 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/12(木) 00:17:33.03 ID:t64AEIoW
奥多摩は寒いぞ
398774RR:2011/05/12(木) 07:14:10.72 ID:iNnOJ0s4
今年のGW渋滞は5/5で終わった感じだね。てっきり5/8まで渋滞すると思ったので拍子抜け。

リーマンにとっては大型連休だったけど、学校のある家庭にとっては大したことない連休だったのかな?
399774RR:2011/05/12(木) 07:27:12.75 ID:EE+J/sBJ
確かに5日以降は思ってたより空いてたね
実質10連休だったから前半は遠距離、中盤は超近距離、後半は中距離って感じだった
今週末は久しぶりによく晴れそうだしちょうどマスツーリング幾から楽しみだ
400774RR:2011/05/12(木) 08:15:07.35 ID:8SNdtpMQ
平日ずっと雨で土日晴れってパターンは珍しいなw
401774RR:2011/05/12(木) 08:53:21.40 ID:Inv3Uznx
奥多摩湖底の小河内村をみにいくぜっ
402774RR:2011/05/12(木) 20:57:57.07 ID:fYwhu2PN
そういえば交通安全週間じゃなかったかな
みんな気を付けよう
403774RR:2011/05/12(木) 21:15:36.35 ID:N9wTtNRo
交通安全週間のイメキャラって、ずっと上戸彩だっけ?

ポスターが可愛すぎてヤバいんだけど…

404774RR:2011/05/12(木) 21:21:49.52 ID:oYSvlhSM
ぼ、ぼくを捕まえてください
405774RR:2011/05/12(木) 22:10:02.67 ID:5ERFQc3q
>>400
このパターンの場合、予報が外れてツーリング先でびしょ濡れになる
ケースが多かったりする
406774RR:2011/05/12(木) 22:19:12.42 ID:d1BXLagc
標高のある峠は突然のスコールに。あとは濃霧。
二輪泣かせだよね 梅雨が明けるまでは。
407774RR:2011/05/12(木) 23:48:37.60 ID:9ejo/Txi
梅雨があけたってスコールだろうが…
408774RR:2011/05/13(金) 05:49:55.76 ID:8LEpIBEb
その頃にはもう濡れても気にならないだろ。
409774RR:2011/05/13(金) 05:55:10.03 ID:K6zu5CCT
のどかわいたな
愛のスコールでも飲むか
410774RR:2011/05/13(金) 06:54:26.16 ID:yke7ryVF
リッターバイクではなく久々にDトラッカーを引っ張り出してプチツー行こうかな。

国立〜津久井〜道志みち〜山中湖〜富士五合の往復。
土日のいずれかに行く方いませんか?
411774RR:2011/05/13(金) 07:34:46.32 ID:k2zdJN9S
土曜日に奥志賀方面へ行く予定。
雪の回廊は跡形もなくなってるかな。
412774RR:2011/05/13(金) 07:41:52.20 ID:JurTpdiJ
まだあるんじゃない?
今週は雨なかりで高地は降雪だったかも知れないし。
413774RR:2011/05/13(金) 08:02:09.42 ID:UqQtOURf
たぶん雪解け水でグチョグチョドロドロになると思う。
例年開通直後の奥只見がそんな感じ。
414774RR:2011/05/13(金) 08:21:38.40 ID:n8Bhhnm0
今日は気温上がるみたいだからガンガン溶け出しそうだな
415774RR:2011/05/13(金) 11:57:52.51 ID:8LEpIBEb
奥只見開通いつだ?そういや。蕎麦食って温泉入ってカツ丼喰いてぇ。
416774RR:2011/05/13(金) 15:00:09.82 ID:E6JuNK++
>>387

>子ども手当

こんなものとっとと廃止しろ!
無駄な税金使ってんじゃねえよ。
417774RR:2011/05/13(金) 15:19:23.42 ID:ZbNApdE0
子供は人類の宝ですけんのう。
はー子供欲しい。嫁欲しい。
418774RR:2011/05/13(金) 15:30:57.63 ID:Z+X+sFUq
>>410
新五合目(無料のほう)は通行止めのはず。
419774RR:2011/05/13(金) 16:25:11.98 ID:yke7ryVF
スバルラインなら五合目まで桶?
420774RR:2011/05/13(金) 16:51:07.67 ID:5OPufH/F
あざみラインはダメなんか
421774RR:2011/05/13(金) 18:03:48.50 ID:LWDPE4+4
スバルラインは先週行ったお
422774RR:2011/05/13(金) 18:31:01.40 ID:vvY5540D
富士スバルラインってめちゃくちゃ値段高くない?
4輪だと3000円だか4000円だか掛かるような気がしたけど2輪は安いの?
423774RR:2011/05/13(金) 18:34:19.70 ID:dHTpkAC6
往復1600円だったはず
まぁ高いよね
424774RR:2011/05/13(金) 18:47:05.20 ID:vxEF8G8f
原2だと400円だっけ?
425774RR:2011/05/13(金) 20:32:21.66 ID:LWDPE4+4
走りやすいし天気よければ眺めも良いけどやっぱ高いね
あと樹海台駐車場は閉鎖されてた
426774RR:2011/05/13(金) 21:13:18.37 ID:GsPkkYvP
スバルラインってなんか面白いことあったかなあ?
景色もめちゃくちゃいいとは思えんし、道はつまらないし、
観光バスだらけだし、五合目も情緒ないし、高いし。
車とバイクで一回ずつ行ったけど、もう一生行かないと思う。
登山へのアクセスに使うなら別だが。
427774RR:2011/05/13(金) 21:13:23.53 ID:yke7ryVF
流石に日本一の富士山だね。
原2以下は全然安いよ。126cc以上は1600円かな。
かなり昔になるが三鷹発でタクト50ccでスバルライン往復した。
昨年はリッターバイクで二回行ったけど夢のように早かった。
オッサンライダーですいません。
428774RR:2011/05/13(金) 21:23:00.34 ID:LWDPE4+4
>>426
5合目まで行けるとこでもっと良い道ってあった?
429774RR:2011/05/13(金) 21:47:54.57 ID:ceGql21I
精進口登山道。
430774RR:2011/05/13(金) 22:20:19.62 ID:Qh9quQNJ
貧者の修行道、滝沢林道だよ。
431774RR:2011/05/13(金) 23:31:41.18 ID:LNgLIdg1
>>428
他は行ったことないし、あるのかどうかもよく知らないけど
スカイラインは道も面白いし、景色も好きだし、無料で気に入ってる。
なので、そっちは何度も走ってる。
432774RR:2011/05/14(土) 05:13:27.28 ID:XyFrb6OR
富士山スカイライン登山道で新五合目、
どうせまだ宝永山まで行けないからゆっくり地割れ直してくれ。
433774RR:2011/05/14(土) 09:14:52.85 ID:jsew4NTk
5合目までいってる道は合計4本
金とるだけあって整備も除雪もマメなスバルライン
南にあって日当たりと眺望がよいスカイライン
マイナーで交通量も店も少ないあざみライン
林道だけあって生の岩肌を楽しめる滝沢林道
どれもオススメ
434774RR:2011/05/14(土) 10:09:57.58 ID:iQ62xUqf
あざみラインは登りが始まるまでの直線路が好きだ
真正面に富士山が見えて車も少なくて最高
435774RR:2011/05/14(土) 10:15:38.90 ID:miBJBC+K
風が強いぞコラ!
436774RR:2011/05/14(土) 10:55:05.96 ID:67jLXAaA
今日はあちこちでサイン会やってるなぁ
餌食になりそうになったぜ
437774RR:2011/05/14(土) 10:55:28.79 ID:+R3Jc/bB
>>435
午後から雲が出てきて、夕方にはにわか雨もありそうだとよorz
ニッポン放送天気予報より
438774RR:2011/05/14(土) 11:00:44.36 ID:+tmPHfry
>>433
新五合目と五合目を区別したほうがいい。
南側のスバルラインは432の言うとおり「新五合目」ね。
431で誤解を招く書き方をしてしまってすまなんだが
北側の「五合目」へ行くほかの道はスバルラインしか俺は知らないと言う意味で書いた。
439774RR:2011/05/14(土) 11:16:05.60 ID:GzE8PQSI
静岡県HPに新五号目は亀裂で当分ダメって出ている。
復旧見通しを出せるのが今月末とか。

連休中に知らずに行ってがっかりした。
440774RR:2011/05/14(土) 11:34:07.67 ID:B1wkWAm+
明日BikeJIN祭りあるけど、1人でぷらっと行って楽しめるかな?

http://www.sideriver.com/motorcycle/bikejin/2011spring_fes
441774RR:2011/05/14(土) 12:29:55.08 ID:XyFrb6OR
南側はスカイラインだw
442774RR:2011/05/14(土) 12:44:12.68 ID:+tmPHfry
>>441
あれ?、ちょっと樹海行ってくる・・・orz

>>440
今回はプロの人に自分のバイクを表紙風写真撮ってもらえるイベントがあるらしいね。
ちょっと興味あるけど行けない。
443774RR:2011/05/14(土) 14:02:24.67 ID:T72k7dcq
>>440
一人で行きますよ。

444774RR:2011/05/14(土) 14:06:36.71 ID:2vt173xx
正丸峠糞つまんねー
失敗した
445774RR:2011/05/14(土) 16:40:10.00 ID:xMj5bSk0
正丸よりも、そこから奥多摩とか青梅へ抜けるルートの方が好きだな
あと大名栗林道とか
446774RR:2011/05/14(土) 16:45:41.01 ID:8MEtrpBE
浜岡原発行ってきた
原子力館のクルマすげーな…
福島の一件で興味持った人が多いんだろうか
447774RR:2011/05/14(土) 16:51:45.99 ID:aFXH+U3N
メルトダウンはあり得ないってここで長文レスしてた高卒の人は今何を思うのだろう・・・
448774RR:2011/05/14(土) 17:12:36.14 ID:pwKyRs/y
まあ原発支持者は基本的に嘘つきだからな
449774RR:2011/05/14(土) 17:15:17.31 ID:2ia81zlF
雨降ってきたな
>>405
予知能力者かよ!
450774RR:2011/05/14(土) 17:35:31.19 ID:ay45okrB
>>445
いわゆる成木街道だな。

おれは青梅方面から突入して、正丸峠で休憩→狩場坂→定峰と、峠満喫しつつ小鹿野に侵入して、あっちの方走ってる。

おれの日帰り定番ルート。
451774RR:2011/05/14(土) 18:03:09.39 ID:jsew4NTk
名栗村も飯能に食われてから道も整備されてていまいちになってきた感が
452774RR:2011/05/14(土) 19:23:21.15 ID:PqPpHl6z
やはり予報が外れたか
453774RR:2011/05/14(土) 19:46:23.41 ID:taiNIsQ8
>>450
小鹿野は温泉なくなったね。
三田川も面白いよね。
454774RR:2011/05/14(土) 21:06:35.58 ID:/x/Rig7H
もはや小鹿野は通過点になってしまっているな。
455774RR:2011/05/14(土) 21:19:22.47 ID:ay45okrB
バイクで町興しってのは達成されてんのかねw
おれは貢献してるつもりだけどw
456774RR:2011/05/14(土) 21:50:06.42 ID:Ro7qumVV
今日R152横断したらすっごい疲れた・・・
457774RR:2011/05/14(土) 22:06:24.10 ID:D5klJCcT
明日のお台場のチャリティバイクより
伊勢崎オートレースのbikejinに行く。
458774RR:2011/05/14(土) 22:19:46.82 ID:r8eapY3I
>>456
横断しただけで疲れたって、一体…w
459774RR:2011/05/14(土) 22:21:07.57 ID:l4ccvRE/
>>456
横浜からALL下道でいったことがあるが、決して気持ちいい道ではないw

明日はビーナス〜奥志賀だ!
460774RR:2011/05/14(土) 22:40:33.41 ID:+tmPHfry
>>456
縦断では?w
俺は大好きだけどな、あの道。
ただ、お楽しみの山奥区間を過ぎてから、天竜川沿いの浜松までがすげえ長いよね。
461774RR:2011/05/14(土) 22:46:14.14 ID:W8LyFYl2
今日じゃないけど、
高遠を17:30ごろに出て、国道152、国道20経由で帰ったら
23:00ちょっと前に自宅に着いた。
462774RR:2011/05/14(土) 22:52:38.93 ID:4nT4R3Z2
>>456
〜30mくらいで疲れたのか…。
463774RR:2011/05/14(土) 22:59:20.71 ID:/x/Rig7H
>>459

横浜から下道か・・・。

神奈川脱出>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>R152

この位疲れそう。
464774RR:2011/05/14(土) 23:05:32.96 ID:D5klJCcT
奥滋賀林道に行くの?
秋も最高だよ。黄・赤・緑・茶の葉のトンネルを
走ってるみたいだし
465774RR:2011/05/14(土) 23:09:25.54 ID:wgpEzNhP
じゃあ俺は奥鬼怒林道行ってこようかな
466774RR:2011/05/14(土) 23:13:47.25 ID:86gLgo2T
先週、川崎市多摩区から
三浦半島三崎口までオール下道で行ってきた。
80キロくらいしかないのに3時間かかった(゚∀。)

さすが神奈川県ずーっと市街地だったぜ。
引越し前の埼玉とは大違いだ
467774RR:2011/05/14(土) 23:20:07.89 ID:sGUKmB4B
夏の計画停電は、東京23区は対象除外か

目黒区とか世田谷区の浪費者層は地獄に堕ちろ
468774RR:2011/05/14(土) 23:21:52.88 ID:ZHa36+5/
R152日帰りはキツイな
469774RR:2011/05/14(土) 23:32:03.95 ID:IKrc7Jnl
>>466
混んでたのかな?東側はいつも空いてる印象なんだけど。
西側は景色はいいけどいつも渋滞が酷い。
470774RR:2011/05/14(土) 23:38:07.32 ID:86gLgo2T
>>469
お昼の12時に出発したせいだとおもうw
思いっきり横浜駅前も通ったし
471774RR:2011/05/14(土) 23:42:36.89 ID:IKrc7Jnl
>>470
なるほど、川崎から下道だと横須賀に入るまでが混んでしまうのか。
472774RR:2011/05/14(土) 23:56:16.68 ID:+tmPHfry
>>470
深夜早朝を除くと40km/hぐらい出ればいいほうだからね。
日中はR15とR16とR357をうまく使ってすり抜けまくっても2時間はかかると思う。
第三京浜とか横浜新道をうまく使ったほうが吉だよ。
473774RR:2011/05/15(日) 04:52:57.03 ID:fe3bSBYE
これから第三京浜に向けて出発するぜ!
そっから先は走りながら考える
みんな取締りには注意しろよ
474774RR:2011/05/15(日) 06:12:56.98 ID:rMeflJxa
俺はこれからマネーロンダリングしに鎌倉に行って来るぜ。


ちなみに>>456は縦断ね。
失礼しますたw
年に二回ぐらい縦断するけど、
なんかあの道、年がら年中どこかが崩落してる気がする。
通行止め多いし。
475774RR:2011/05/15(日) 08:21:28.83 ID:HGsjwanr
>>459 >>465

 奥志賀林道、奥鬼怒林道、いいなぁ。
風薫る5月ってか、秋もいいけどこの時期の
爽やかさ?は最高だよね。

 俺は想定外の車両入れ替えで4月中旬から
来週末までバイクなし・・・来週末天気よい
だろうか。
476774RR:2011/05/15(日) 08:57:43.48 ID:8R0cSq9x
>>471
>>472
帰りは高速乗って帰りました。
三浦縦貫道-横横道路-保土ヶ谷バイパス

そのまま東名川崎が最短みたいだ。

大体の地理がわかったので
次回はもっと観光してくるつもりです
477774RR:2011/05/15(日) 10:19:00.93 ID:oH0p5Xas
>>476
ご近所さん
このへんからは宮ヶ瀬へ出かけるといいよ
津久井道で町田、上溝を抜けていくと距離は近いけど
やはり日中は死ぬほど混むから
尾根貫で稲城から橋本を抜けてった方が速く着く
478774RR:2011/05/15(日) 10:38:58.67 ID:8R0cSq9x
>>477
ありがとう!
以前は北関東以北ばっかりだったから
助かるよ。
479774RR:2011/05/15(日) 11:56:51.41 ID:AYbWMBFQ
奥志賀はまだ冬季閉鎖じゃなかったけか?
480774RR:2011/05/15(日) 12:12:49.78 ID:L6Wh356j
風が強いぞコラ
481774RR:2011/05/15(日) 14:24:05.28 ID:dfz2Aldf
昨日 厚木IC4時→浜松西IC→R257→茶臼山高原道路→R418→県道1号→飯田IC
と走ってきました

茶臼山高原道路の途中にある面ノ木風力発電所
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1305435624057.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1305435670002.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1305435718120.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1305435787113.jpg

車もそんなに多くなく割と楽しく走れる道でした
R152に飽きたらこっち方面も行ってみるといいかも
482774RR:2011/05/15(日) 14:53:59.60 ID:Vd+TM+EH
>>481
解放感があっていい写真だね
旅情誘われる
483774RR:2011/05/15(日) 15:03:57.08 ID:jgWm6JHa
青空の下にオールドホンダエンブレムのCB、日本的景色で風情あるな
と見てたら、マフラーだけがやたらイカツくてちょっと吹いた
484774RR:2011/05/15(日) 15:50:00.28 ID:1Oh2N0C/
>>481
地図でみたら東京からだとめちゃ遠いなぁ。
走行距離何キロぐらいだった?
485774RR:2011/05/15(日) 16:32:42.51 ID:qFlxt/R0
>>481見てると気持よさそうで羨ましいなぁ
もう体力的にちょっとマネ出来る距離ではないけどw

若い時にソロツーでロングはよく行ったけど年取ってマスツー中心になると
あちこちで駄べってる時間が長くて距離伸びなくなるね
それはそれも楽しいんだけどさ
486481:2011/05/15(日) 18:17:52.97 ID:dfz2Aldf
>>484
多摩西部発で走行距離は約600km。休憩等いれて16時間程でした
3分の2は高速なので渋滞を避けて早めに出発すればそれほどきつくないかと思います
真夏や冬は体力消耗するから辛いですが
487774RR:2011/05/15(日) 18:58:26.85 ID:AYbWMBFQ
多摩西部なら高速渋滞区間脱出するのにもそれ程早起きしなくて良いのがいいな。
488774RR:2011/05/15(日) 19:42:55.77 ID:XBZgbMxK
23区は一見便利そうだが、どっち方面に行くにも市街地(または首都高)を
走らねばならず、
帰りの高速も戻り渋滞に最後の最後までおつきあい・・
489774RR:2011/05/15(日) 19:51:49.72 ID:qFlxt/R0
ツーリングだけの為に生きてるわけじゃないからなぁ
仕事に生活にって考えると23区がやはり一番
計画停電からも今後外されてるしね
真夏に停電2時間とか下手すりゃ死んじゃうよ
490774RR:2011/05/15(日) 20:30:55.10 ID:QOeZvE4p
自分が他力も維持示威
491774RR:2011/05/15(日) 20:58:31.70 ID:otBmnMUB
次の計画停電も不公平停電なのかorz


もう節電なんて辞めた
492774RR:2011/05/15(日) 21:08:15.95 ID:OMowCjZa
自分らがどれだけ停電しないようにエアコン停めて我慢しても
23区の連中は涼しい部屋で悠々としてるわけか
節電なんて馬鹿らしくてやってられないな

一度でも計画停電やった区域は電気代半額とかにしろよ
その分は23区内を倍にすればい
493774RR:2011/05/15(日) 21:13:35.76 ID:0Trph1PN
>>491>>492
お前らが節電やめたら、お前らの停電時間がますます長くなるだけw
23区はどのみち停電しない
494774RR:2011/05/15(日) 21:18:23.91 ID:x3DZpAKP
>>493
みんなで電気つかいまくったら?
495774RR:2011/05/15(日) 21:27:02.56 ID:ccrbbghb
汚らしい書き込み見てウンザリ
496774RR:2011/05/15(日) 21:32:02.21 ID:otBmnMUB
>>493
だから節電をやめて大規模停電で23区にも停電の苦しみを
味わってもらおうかなと。
どうせこっちは節電しても停電するんだし。
497774RR:2011/05/15(日) 21:34:15.40 ID:Tjq8SBp/
もう計画停電はないよ
多分ね
498774RR:2011/05/15(日) 21:38:11.52 ID:k8+twfJl
いやいや23区も区外も節電すれば計画停電無いから。
節電協力汁!
499774RR:2011/05/15(日) 21:45:08.31 ID:kqr85amn
定番だが行ってきた

横浜市青葉区〜八王子IC〜諏訪IC〜ビーナスライン往復〜r40で東御市〜湯の丸高原〜つまごいパノラマライン〜志賀草津道路〜信州中野IC〜甲府南IC〜精進湖〜富士吉田IC〜山中湖IC〜道志みち〜自宅

走行距離710km
4時発で信州中野に乗ったのが13時前。初めてのルートだったけど、高速を使うと意外と身近なのにビックリした。
でも間もなく上限1000円が終わっちゃうんだよなぁ・・・
ちなみに奥志賀林道は5/27まで冬季通行止めなので注意しましょう(現地確認w)
500774RR:2011/05/15(日) 22:13:45.79 ID:0Trph1PN
>>494
みんなでつかいまくったら、23区外の停電時間が長くなるよ

>>496
大規模停電回避のため、23区外の停電時間が長くなるだけだよ
23区は停電しないよ
501774RR:2011/05/15(日) 22:22:25.41 ID:OMowCjZa
>>496
23区以外の東電管区内全部を同時に停電させてでも
23区は守るはずだぜ

別に中央、千代田、港はさすがに外すべきだとは思うさ当然
でも金持ちが住んでるだけで別に重要でもなんでもない世田谷だの目黒だのを
停電させない根拠はちゃんとあるんだろうな?って話
502774RR:2011/05/15(日) 22:28:55.31 ID:gzOGp/GQ
ココ見て良さそうな場所を保存してるが、実際にツーリングする機会がないまま候補場所だけが溜まっていく
503774RR:2011/05/15(日) 22:46:53.19 ID:1Oh2N0C/
>>486
d
600キロかー、地図でみた印象よりはそれほどでもないんだな。
いつも400キロ〜500キロぐらいがんばればいけそう。

>>488
特に帰りの渋滞がねぇ。
それまで体力残しておかないと事故の元にもなるし。
504774RR:2011/05/15(日) 22:50:41.61 ID:1Oh2N0C/
>>499
再来週頃から梅雨だし、梅雨が終わった頃には高速割引もなくなってるし、今週来週が最後のチャンスかもしれないねぇ。
それにしてもビーナスラインと志賀草津道路のダブルなんて随分堪能しまくったな。
505774RR:2011/05/15(日) 22:59:08.87 ID:AYbWMBFQ
>>499

凄く時間がかかりそうな印象のルートだけどそうでもないのかな?

諏訪が8時前位でスタート?ペース早いな。
506774RR:2011/05/15(日) 23:14:37.77 ID:0ZnntQpn
>>501
お前ら23区は計画停電なしとか言っても
多分停電するであろう
足立区と荒川区のことを忘れないでください。
507774RR:2011/05/15(日) 23:26:40.26 ID:MwlqW/Sn
23区と民主党国会議員と東電管理職がいるエリアは停電除外だよ
508774RR:2011/05/15(日) 23:35:30.76 ID:ANqTyFZ4
>>504
梅雨入り関東は6月8日ごろみたい
再来週もいける!
509774RR:2011/05/15(日) 23:53:24.79 ID:EbGjviAh
今日は年に1 2日あるかないかの走り日だったか

昼からタイヤ替えて首都高でカワムキしながらそう思った。
510774RR:2011/05/16(月) 00:10:30.26 ID:oYNj4uks
>>509
年12日
月一ペースって考えると思ったよりあるような?
511774RR:2011/05/16(月) 00:29:09.71 ID:9hVjuXDD
諏訪湖〜陣馬形山〜152南下〜秋葉神社と回ってきました。
戦利品です。
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1305473151582.jpg

512774RR:2011/05/16(月) 00:44:49.05 ID:NZpal0eD
>>511
乙 ありがたい
513774RR:2011/05/16(月) 02:24:02.82 ID:uMYn5eaU
実は奥多摩も計画停電から外れた。
514774RR:2011/05/16(月) 05:00:55.60 ID:+qxeQ6Fm
>>511
土曜日の12時過ぎにそこ突破したぜ。
515774RR:2011/05/16(月) 08:03:27.61 ID:OrpnB+Ll
>>511
そういうのって走ってる最中に通行止めの時間になったら閉じ込められるんだろか
516774RR:2011/05/16(月) 10:20:35.90 ID:5S+m8UTE
ヒョー越w
517774RR:2011/05/16(月) 11:31:36.47 ID:K+ydRAsu
筑波山って行ったことないけど走ってて楽しい?足立区住まいなのでお手頃な
距離感なんだけど奥多摩みたいな感じで走り屋みたいな人達が多い?
518774RR:2011/05/16(月) 11:32:17.09 ID:w+4qXMiY
昨日はお台場と伊勢崎のイベント両方行ってきた。
どちらも中途半端に小さいな。でもお台場はねぇちゃんが尻出してたのでよかったよ。
519774RR:2011/05/16(月) 11:42:06.06 ID:geZVow3h
>>517
免許取立ての頃、何回か行ったことあるけど、2輪走行禁止のところが多いよ。
『んなモン関係ね〜』って感じで走ってる人もいるみたいだけど、捕まっても言い訳できないからやめておいたほうが無難。
その当時は走り屋さんが多かったけどいまは知らん。
520774RR:2011/05/16(月) 11:47:13.87 ID:K+ydRAsu
>>519
ふーんそうなんだ、2輪走行禁止か・・。不動峠の辺りなんか地図で見ると
楽しそうなのに残念。
教えてくれてありがとうございました。
521774RR:2011/05/16(月) 18:43:11.44 ID:UqAUo/TT
>>518

台場知らずに通り掛かったらやってたから寄ってみた
一般ブースをもっと狭くていいから、電動原チャのコース広げてくれれば良かったのに。
522774RR:2011/05/16(月) 20:57:42.76 ID:43dDKCd2
昨日都内を移動していたら、福島ナンバーの車を爆音で煽ってたバイカー(笑)がいて悲しくなった
>>489とか本当にいるんだなorz
もうバイク板来るのやめるわ
523774RR:2011/05/16(月) 21:18:11.95 ID:4/IgnCdQ
>>522
???>>489ってバイカーでもなんでもないじゃんw
524774RR:2011/05/16(月) 21:42:15.34 ID:U349JafG
>>515
違う場所だけど出口でチェーンが張られてて自分で外してまた元に戻してってのはあったなぁ。
525774RR:2011/05/16(月) 23:00:28.40 ID:wRaTQYJr
案外バイクだと通してくれることもある。
無駄足のことも多いから最近は素直に引き返すけど。
526774RR:2011/05/16(月) 23:42:12.23 ID:N1kUKVYo
>>511
ありゃ、久々にヒョーエツで遊ぼうと思ったのに。
面白いよね、青崩も大好き。
527774RR:2011/05/16(月) 23:49:48.63 ID:dVjyPdXb
しらびそ峠から、御池山、炭焼山、高原ロッジ下栗方面って通り抜けられるのか?
528774RR:2011/05/17(火) 09:20:49.49 ID:aXIZ9wZf
チロリアンアタックだな
529774RR:2011/05/17(火) 12:19:13.61 ID:KlKP0zzj
23区を計画停電にするかどうか、多数決で決めればいいんじゃね?

結局、都内は停電にはならないからw
530774RR:2011/05/17(火) 12:49:33.93 ID:KXopleul
だからお前ら23区23区って、
足立区と荒川区、特にほぼ全域が計画停電区域の足立区のことを忘れないでください。
実質22区だから!!
531774RR:2011/05/17(火) 13:19:06.49 ID:lzZL6SAN
我が町綾瀬は無停電
532774RR:2011/05/17(火) 13:29:39.17 ID:bHosTmW1
今週末もいい天気になるかなぁ
この前の土日は超いい天気で箱根や道志を走ってて気持よかった
533774RR:2011/05/17(火) 15:31:11.35 ID:SaeCGnAD
ああ
534774RR:2011/05/17(火) 16:01:14.26 ID:KXopleul
東京に大雨。
今日ツーリング行ったやつざまぁψ(`∇´)ψ
535774RR:2011/05/17(火) 16:06:28.97 ID:JIQwO4JD
やさしくなれよ
536774RR:2011/05/17(火) 16:42:25.26 ID:KXopleul
ごめんよ
537774RR:2011/05/17(火) 18:40:42.16 ID:kn3s2Onx
ところで、なんで計画停電の話してるの??

土日どっか行きたいのですが、乗り出し3週間の初心者でも楽しめる練馬IC付近から片道2〜3時間位のオススメ教えてください。
538774RR:2011/05/17(火) 18:46:09.83 ID:bHosTmW1
本当の初心者で片道2〜3時間も走ったら下手すりゃ事故るよ?
取りあえず台場とか葛西臨海公園とかまで普通に来られるくらいになってから遠出でしょ
539774RR:2011/05/17(火) 18:50:07.93 ID:D5T6SJmR
そこはやはり、バイクの聖地、奥多摩だろう。
走り屋がビュンビュンってイメージが強いけど路面もいいし、初心者でも走りやすいよ。
なんと言っても、ワインディング、蕎麦に釜飯、ダム、秘境、盆栽と
バイク乗りに大人気の要素が詰まっている王道中の王道。
540774RR:2011/05/17(火) 18:57:23.13 ID:JdxQurAl
奥多摩は走り屋のマナーが悪いイメージしかない
最近は行ってないから知らないけど
ってことで秩父なんてどうだろう?
541774RR:2011/05/17(火) 18:57:46.70 ID:PuPV5sm/
奥多摩もそんなにバイクが嫌ならもっと舗装を荒れ放題にすりゃいいのに
キレイ過ぎなんだよ舗装が
542774RR:2011/05/17(火) 18:58:19.57 ID:UU+OObgr
>>537
伊香保〜榛名山
もしくはやや近場で渡良瀬遊水地あたり
543774RR:2011/05/17(火) 19:09:46.11 ID:CV3eYG2F
>>541
そして今度はオフ乗りが大挙して訪れるんですね!
544774RR:2011/05/17(火) 19:18:08.90 ID:PuPV5sm/
オフ乗りは一度アスファルトで陵辱されて純潔を失った道などに興味はないんだよ
545774RR:2011/05/17(火) 19:36:14.21 ID:0Pm44TQl
モタ海苔襲来ですね
546774RR:2011/05/17(火) 19:37:43.93 ID:xoYTsj8T
>>541
そこはソレ、東京都だからな。
547774RR:2011/05/17(火) 20:23:51.72 ID:z3V3NXRz
皆さん、ありがとうございます。
537です。

遠出は、GWに軽井沢や那須に行きました。
近場なら狭山のあたりまで無事往復をできる程度になりました。
もしかして自分、無謀な事してますか?
初バイクなのですけど…
548774RR:2011/05/17(火) 20:35:29.70 ID:rJDRggWh
いや普通。
549774RR:2011/05/17(火) 20:54:22.03 ID:JdxQurAl
普通にエンジョイしてる
550774RR:2011/05/17(火) 21:44:14.51 ID:MkYr92WC
俺も明日納車だけど明後日道志行きます
551774RR:2011/05/17(火) 22:01:26.34 ID:KgcyU4nZ
俺は来週タイヤ交換

お金が…
552774RR:2011/05/17(火) 22:06:22.11 ID:e8r4RNHE
免許取り立てで、明後日に納車なんだが、月末の休みに初ツーリング行こうと思ってる
横浜〜静岡で富士山を間近で見るってのは無謀だろうか?
原付は5年間ほぼ毎日乗ってる

お勧めルートあったら知りたい
553774RR:2011/05/17(火) 22:13:16.94 ID:H7bFneyC
富士山おすすめルートは少し前のレス参照。
とりあえず一周するだけでも超気持ちいいよ。
554774RR:2011/05/17(火) 22:16:17.15 ID:nYMx/sUV
>>515
工事による通行止めみたいだから
脱出する分には大丈夫じゃないか
555774RR:2011/05/17(火) 22:18:49.90 ID:e8r4RNHE
>>553
>>304の人のルートか
調べて見るよ、ありがとう!
556774RR:2011/05/17(火) 22:49:27.48 ID:A4pz5B9N
>>552
バイクは何?
富士山見るなら、小田原からターンパイクで大観山かな。
557774RR:2011/05/17(火) 22:59:26.38 ID:JdxQurAl
>>555
それ富士山じゃないw
>>433とか
558774RR:2011/05/17(火) 23:14:43.23 ID:lHbbaIuX
>>537
練馬からなら戸隠かな?
559774RR:2011/05/17(火) 23:22:59.12 ID:lHbbaIuX
>>552
普通に道志道を山中湖から三国峠で大井松田。
大井松田から足柄峠で御殿場から乙女峠で箱根。
560 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/05/18(水) 00:53:39.90 ID:1uEK+/vx
>>555
地理感なさすぎにもほどがあんぞw

横浜なら東名で御殿場イン・アウトにして、富士山を富士五湖ふくめてぐるっと一周すればいいじゃん。
ツーリングマップルくらいは買っておけよ。
561774RR:2011/05/18(水) 01:01:37.71 ID:fESMYYSW
>>555
まぁ、事故や怪我をしない程度に辛い目に合うのもいい経験になるさw
562774RR:2011/05/18(水) 01:56:11.09 ID:AMUZzF0r
>>552>>555です。
>>304のルート調べてみたら1日じゃ無理…というか富士山関係ねぇ…と思ったら勘違いだったのかww

教えてもらったルートで一番楽そうなのにしてみる
バイクはSV400S、中型だけど自分にとっては驚異の大排気量
ツーリングマップも購入しておきます
563774RR:2011/05/18(水) 02:07:41.18 ID:JsA/hl1z
>>562 SVかぁいいねぇ。
原付からなら速くて面白いと思うけどくれぐれも気をつけていってら!
564774RR:2011/05/18(水) 02:12:14.72 ID:nlZRdDI5
>>562
ツーリングマップ じゃなくて ツーリングマップルの方を買うように、要注意ね。

長らく使うんだし、タンクバッグの本スペースが許すならツーリングマップルRにすると色々捗るぞ
565774RR:2011/05/18(水) 05:36:15.37 ID:ugAiXXPV
通常版買ったがやはり使いにくくて捗らない…
566774RR:2011/05/18(水) 07:19:11.17 ID:unQOeQ+A
ツーリングマップルの通常版は、タンクバックによってあっという間にボロボロになるね。
567774RR:2011/05/18(水) 07:40:12.12 ID:zSY01cII
週末に以前話題になった大野山に行きたいと思ってる
568774RR:2011/05/18(水) 08:15:29.31 ID:czOyQCsV
なんでナビじゃなくてマップル?
569774RR:2011/05/18(水) 08:21:32.87 ID:u0MnnFi/
ツーリングマップルって毎年買ってる?
今まで走った道に色塗ってて次のツーリングの参考にしたりするからなかなか買い換えられない
570774RR:2011/05/18(水) 08:41:37.39 ID:EYbS1Zlj
俺はナビじゃなくて地図派。
ナビは目的地へたどり着く為のツールだが地図は読み物して好きなのよ。
出発前のプランニング時に距離比較でMapFanを参考にはするけどね。
事前に地図で周辺を頭に叩きこんでおき、気分で寄り道しまくり
時間押しまくり迷子承知で走っちゃうライブ感が好き。
書き込みもしまくり。
571774RR:2011/05/18(水) 09:00:16.17 ID:czOyQCsV
>>570
そういう楽しみ方もあるんですねー。
確かに便利を求めてナビ付けるわけだけれども、そもそも便利を求めてバイク乗ってるわけじゃないんですよねw
それに、走り出す前からツーリングは始まってるというのも
なんかいいですね(^_^)
572774RR:2011/05/18(水) 09:04:29.34 ID:dN0XXX0J
ナビvsチズの争いもう飽きた
573774RR:2011/05/18(水) 10:26:51.19 ID:K29T2z5u
オレのツーリングマップル12年前のだ。
574774RR:2011/05/18(水) 11:42:20.76 ID:fgUS1ZCY
ナビだろうが地図だろうが現在位値がわかれば良いんだよ。
両方使えよ。ルートガイド否定派より
575774RR:2011/05/18(水) 11:42:57.26 ID:oIdWMGNN
>>570
すごいわかる
576774RR:2011/05/18(水) 12:35:25.02 ID:zSY01cII
地図で行く場所決めてルートも決めてナビで補足かな?
地図は見てて飽きないよね色々考えたり妄想したり出来る
鉄ヲタが時刻表見て楽しむのと似てる気がする
577774RR:2011/05/18(水) 13:01:11.52 ID:VYePNulm
現在位置を推測するのが楽しくない?
迷ったときに木陰に停まって地図を見て、あの橋がこれかぁ。じゃあ、この道かな?みたいな。

まぁ、楽しめるのは田舎限定だけどw
都内とかだとナビだなぁ。
578774RR:2011/05/18(水) 14:16:20.44 ID:Ngsp/M2Z
現地であっち行ったりこっち行ったりで『そろそろ帰ろうかな…』ってときにナビを引っ張り出してる。
現地はマップルで見たほうがおもしろい道を走れそうな気がする。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 14:53:21.34 ID:UvGA0j/Y
奥多摩周遊道路の二輪一方通行化は、
実に良かった。

この際、R411の二輪一方通行化も着手するのが良いだろう。
580774RR:2011/05/18(水) 16:21:37.73 ID:AMUZzF0r
>>563
あのエンブレ音「デュゥイィィ〜ン」と信号発信のN→1「ガコ…」が自分の物になると楽しみで堪らない!

>>564
親切にありがとう!
Rの方が防水で少しお高いのか
いずれリアボックス付けるだろうし買ってから考えるよ

あ−納車が待ち遠しい、ツーリングの準備だけは万端なのに
クリスマスを待つ小学生時代にもこんな気持ちだった
581774RR:2011/05/18(水) 18:13:02.64 ID:gNCv1NRo
>>567
たいしたことないぞw

それでも何も考えてなさそうな乳牛たちを眺めてると幸せな気分になるので、俺はちょくちょく行ってるけど。
582774RR:2011/05/18(水) 18:20:08.68 ID:wMQpFF2l
>>279
>街乗りメインに考えているんだけど、やめた方がよい?
>ちょっと時間が出来た時にちょっと街を流すとか、ちょっとした買物に使うとか、
>急いで外出する時に渋滞回避に使うとか、そういう使い方をしたい

よく読め。本人はこう言ってる。
渋滞より雨が問題とか個人的な意見はいいからw

その上でZZR1400をやめた方がいいかというと、
ハッキリ言ってどちらでもいい。外観が気に入ってるとかZZRを選択する理由が他にあるなら
どうぞ乗った方がいいと言いたい。
ただ、本人の言う使い方を考慮するとZZRよりスクーターの方がベストチョイス。
583774RR:2011/05/18(水) 18:22:12.85 ID:eQ1kw7Dk
>>576
呼んだか?
584774RR:2011/05/18(水) 20:19:56.53 ID:OGbMsNYL
地図は予習復習用。
ナビは実戦用。

地図を見てると夢広がりんぐ
585774RR:2011/05/18(水) 21:14:44.88 ID:REVnW8rF
県外から葛西臨海公園に行こうと思ってるんですが、
あそこって駐輪場ありますか?
有料なら別の場所に行こうと思ってますが・・・
586774RR:2011/05/18(水) 21:34:29.03 ID:an5AnD8i
>>585 あるよ。
587774RR:2011/05/18(水) 21:58:23.25 ID:zSY01cII
>>585
駐車場入口の左側にバイク専用の入口があってその左に無料駐輪場があったはず
今年になってから行ってないので不確定ではあるけど
補足できる人いたらよろしく
588774RR:2011/05/18(水) 22:00:23.62 ID:unQOeQ+A
バイク乗らない時には、地図は眺める楽しさがある。
ナビはデーター収集・整理やマップのカスタマイズする楽しさがある。

どっちも楽しいね。
589774RR:2011/05/18(水) 22:06:45.97 ID:TWeShzS3
移動履歴を記録できるからナビ
590774RR:2011/05/18(水) 22:27:15.04 ID:PPMhsvAt
知らない土地の道は、迷路であって探検。
簡単に解を教えられたらつまらんから地図だな。
子供の頃から、探検や秘密基地が好きだし、
地図みて走り回った方が、土地勘も付く。
591774RR:2011/05/18(水) 22:36:44.79 ID:CqTjJcph
自分の知らない道を走って道に迷うのが好きだ。
それで適当に走ってると急に知ってる道にたどり着いて一気にワープした気分になる。
車じゃ狭い路地に入ることも行き止まりで気楽にUターンすることも出来ないからこれはバイクならではの楽しみ。
関東だと迷ってもどうせそのうち海か高速道路にぶち当たるから安心だ。
ただガス欠だけは簡便。
592774RR:2011/05/18(水) 23:02:34.36 ID:kH9rnlPo
地図派の独り語りがキモイ。
593774RR:2011/05/18(水) 23:14:20.31 ID:TWeShzS3
道に迷って道を探しながら運転するのは
注意散漫になり危険。
素直にナビを使った方がいい。
594774RR:2011/05/18(水) 23:14:25.56 ID:+S+kKXQ1
>>591
わかるわー
あと通りがかりでみつけた綺麗な景色の写真撮るのに気軽に道路脇に停められるのもいい
595774RR:2011/05/18(水) 23:29:58.81 ID:V8HbLodD
自分の知らない道を走るのは迷うのとは違うと思うんだが
関東でも迷った挙句行き止まりや個人住宅前に出るとか普通にあるよ
蓼科の別荘地を抜け道に使った時はナビがなければ確実にどこにいるか解らなくなっていた
596774RR:2011/05/18(水) 23:34:51.03 ID:hc0/S/X7
さあ冒険だ♪
597774RR:2011/05/18(水) 23:41:19.43 ID:unQOeQ+A
そろそろ止めようか。このネタは。延々に平行線だ。
598774RR:2011/05/18(水) 23:47:00.09 ID:hDh7RMZ1
>>585
この手の駐輪場は、バイクは無料な事が多いから、あまり心配した事無いなあ。
かと思えば、南房総の鄙びた灯台で、おばあちゃんにしっかり100円取られたこともあるなあ。
まあ、そもそもタダという考え方がおかしいのかもしれないのだが。
599774RR:2011/05/18(水) 23:50:57.52 ID:CqTjJcph
たぶん無料、取られてもせいぜい数百円、ならいいじゃんって思うけどだめなのかな。
600774RR:2011/05/18(水) 23:57:36.36 ID:fgUS1ZCY
若いなら仕方無いじゃん。数百円だって貴重だろ
駐車場に金出すならガス入れるよww
601774RR:2011/05/19(木) 00:04:57.39 ID:K2xSLEtu
そういえば、霞ヶ関ビルの裏側は路上駐輪天国状態で
年がら年中、中にはバイクカバーまでかけて毎日停めてる人もいたのだが
先週の交通安全週間の時に一斉にキップ切られていた。
って、全然、そういえば、じゃないな・・・。
602774RR:2011/05/19(木) 00:12:43.37 ID:aHFkVVku
>>598
駐輪場の所有者でもなければ管理者でもない
ばあさんに金を払ったのか?
簡単に騙されるいいカモだなw
603774RR:2011/05/19(木) 00:19:10.43 ID:o7BDDvNN
>>601
最近また厳しいのかな
都心歩いてると紙のわっか取り付けられたスクーターとかよく見る
604774RR:2011/05/19(木) 00:20:38.82 ID:ZQHpa2ea
あほか、もちろん駐車場のばあちゃんだよ。
605774RR:2011/05/19(木) 00:22:37.08 ID:aHFkVVku
またまた〜
606774RR:2011/05/19(木) 03:10:19.48 ID:Hr8Rd42u
県外からわざわざ来るほど材料あったっけか葛西臨海公園…
てのがまず心配
607774RR:2011/05/19(木) 08:45:07.18 ID:MR3oEVxv
>>605
何を粘着してるのか、気持ち悪いんだが。
とりあえず、洲崎灯台に行ってこいよ。
で、戻ってくんな。
608774RR:2011/05/19(木) 10:33:27.48 ID:5tVBH2O+
明日川崎から日光まで行こうかと思ってますが、日光東照宮と戦場ヶ原以外で
見るべき所はありませんか?
あと、日帰りで十分周れる距離でしょうか?
609774RR:2011/05/19(木) 10:53:16.04 ID:DBw/Xrzi
戦場ヶ原にある牧場はいいよね
霧降で風呂入って帰れば?
610774RR:2011/05/19(木) 10:59:32.45 ID:Xm39Dbkh
>>608
いろは坂でバンクセンサーを削ってこい

川崎からなら高速使えば楽勝
使わないと結構きつい
611774RR:2011/05/19(木) 11:38:42.13 ID:GS2zcjR9
>>608
華厳の滝。あと、戦場ヶ原まで行くなら金精峠越えて沼田から高速がオススメだ。
612774RR:2011/05/19(木) 11:59:03.79 ID:Uq2lSh94
日光って栃木だろ
放射性降下物だらけなとこによく行く気になるな
613774RR:2011/05/19(木) 12:17:21.65 ID:5m+JAWZx
>>612
23区、特に新宿もかなりヤバイみたいだがな
614774RR:2011/05/19(木) 12:50:49.48 ID:4fjz86Mp
>>608
宇都宮のみんみんとまさし。
615774RR:2011/05/19(木) 12:56:11.82 ID:Uq2lSh94
>>613
俺は4人兄弟の2番目なんでそういう運命だからいいんだよ
616774RR:2011/05/19(木) 13:12:45.31 ID:XITS+kWL
>>608
いろは坂走ってると明智平展望台があるからそこで絶景を眺めながら休憩するのも良し。
戦場ケ原まで行くならついでに湯元まで行って無料の足湯にまったり浸かるのも良し。
617774RR:2011/05/19(木) 14:52:52.52 ID:JNMdC4b9
今週末晴れてたら大野山の牧場いこうと思うんだが、牧場までって結構道悪?グーグルマップだとカーブが急だってのは分かるんだが。
教えて経験者!
618774RR:2011/05/19(木) 16:27:02.43 ID:UVQ/+GPy
御殿場インターを出てR469を西へ。
県道10号で富士川を遡り、波高島から井川湖を回って静岡に戻ろうとしたら
井川雨畑林道が通行止め。
引き返してR300で河口湖に向かったら
R139道の駅なるさわ前の道路工事交互通行でギッチリ渋滞。
すり抜けも全くできず2キロ進むのに30分かかった。

井川雨畑林道の通行止め解除時期は未定とのこと。
なるさわ前の工事は歩道の新設なのでもうしばらくかかると思う。
ご注意あれ。

中央道が集中工事中だからその後R137で勝沼に出て
甲斐大和から県道218,R411で柳沢峠、青梅を経由して帰った。
平日夕方の柳沢峠は交通量ほとんどなく気持ちよかった。
走行450キロ、休憩散策込みで13時間。
619774RR:2011/05/19(木) 16:47:18.01 ID:DtSBd8NI
>>618 山梨県の道路情報みるといいよ
620774RR:2011/05/19(木) 17:16:36.34 ID:6iE+gAO2
>>617
大野山って神奈川の大野山?
ありきたりな名前なんであちこちにありそうだけど
あそこならSSだろうが原付だろうが自転車だろうが普通に走れる舗装路だったはず
621774RR:2011/05/19(木) 17:36:52.32 ID:JNMdC4b9
>>620
うん。神奈川の大野山。チャリでも大丈夫てのは心強い。
牛さんでも眺めてきます。
622774RR:2011/05/19(木) 20:50:46.50 ID:IMnCHGjy
>>608

帰りに足尾銅山と渡良瀬橋巡礼もなかなか面白い。
623774RR:2011/05/19(木) 21:29:54.81 ID:wQ3l8yQQ
>>622
渡良瀬橋ってなんかこう、ロマンチックなものを想像してたんだがいたって普通の橋だよな。
624774RR:2011/05/19(木) 22:33:46.73 ID:mVcyxlHb
夕暮れ時はマジ綺麗
ソースはたまたま見たアド街
625774RR:2011/05/19(木) 23:30:37.12 ID:E6ENR3i/
日曜日に今日のような素晴らしい天気になれば良かったのに…!
626774RR:2011/05/20(金) 04:56:54.05 ID:492ohiqD
渡良瀬橋には森高がいそうな気がする。
627774RR:2011/05/20(金) 05:37:11.12 ID:/eUR5KJz
ところが若い世代では渡良瀬橋=松浦亜弥なんだと
628774RR:2011/05/20(金) 06:37:36.94 ID:ecXiM/+I
渡良瀬橋そのもへ行くのも良いけど、電話ボックスや神社に訪れるのも良い。
629774RR:2011/05/20(金) 06:44:08.05 ID:xKJx9Mop
渡良瀬川というと田中正造だけどな
630774RR:2011/05/20(金) 07:46:18.11 ID:BWV1IBFS
公害川
631774RR:2011/05/20(金) 08:48:17.39 ID:oeM2H5IA
渡瀬恒彦と、何かしら関係があるのかと思ってたw
632774RR:2011/05/20(金) 12:44:16.25 ID:ZUZEHZk8
昨日道志みち通って山中湖行ってから御殿場の方回って帰ってきたんだけど、途中に富士スカイラインの入り口あるんだなー

行ってみりゃ良かった
633774RR:2011/05/20(金) 14:34:27.18 ID:o+mgHtyh
>>632 ついでに富士宮市街地抜けて由比まで行くがいい!
634774RR:2011/05/20(金) 17:25:44.52 ID:QxgIToUD
>>632
静岡側の富士山スカイラインは地震の影響で新五合目へ向かう道は通行止めだよ
山梨側のスバルラインなら有料だけど通れる
635774RR:2011/05/20(金) 17:47:03.56 ID:cjWDS/UP
>>632
5月下旬まで通行止めと入口の看板に書いてありました。(5/19早朝時点)
悔しいから伊豆スカイラインまで足伸ばしちゃた。
636774RR:2011/05/20(金) 18:24:04.54 ID:Ieb7l7lB
地震の影響ってどんな影響なんだろ
637774RR:2011/05/20(金) 19:42:20.32 ID:QxgIToUD
富士宮市のHP参照すると詳しくわかる
地面に亀裂がはしってる
www.city.fujinomiya.shizuoka.jp/kankou/fuji/skyopen.htm
638774RR:2011/05/20(金) 19:53:16.11 ID:RLuH0tEH
渡良瀬準…
639774RR:2011/05/20(金) 21:54:15.93 ID:VvX1pq3G
>>603
あいつらすごいよな。監視員。
路駐してる車みながらバイクの切符作っていやがるwww
640774RR:2011/05/20(金) 22:25:18.64 ID:+NHh/k0R
>>637
おお、これは思ってたより大変な事になってるな。
梅雨が終わる頃には通行できるようになってればいいんだけど。
641774RR:2011/05/21(土) 11:42:48.53 ID:7T7LtMd3
いまおきたorz
府中発 どこか いくところ…
642774RR:2011/05/21(土) 11:52:19.39 ID:x0k0BjBD
>>641
府中からなら宮が瀬か五日市
1時間ちょっとで着くからGO
643774RR:2011/05/21(土) 12:08:33.49 ID:LsRzdjGX
だらだらしすぎた
夕方に合わせて江ノ島でも行くか
644774RR:2011/05/21(土) 12:13:23.90 ID:h2Pytf4Z
調布のうちに来いよ!
645774RR:2011/05/21(土) 12:16:29.00 ID:7T7LtMd3
>>642
とりあえず、西に向かうぜ!
646774RR:2011/05/21(土) 16:16:17.16 ID:7T7LtMd3
よしみの道の駅のアイスの販売もう終わっとる…
あぁ…イチゴあいす…泣きそうだ…
647774RR:2011/05/21(土) 18:12:17.59 ID:siEVfebq
>>646
なんだなんだ、そんなにうまいのかイチゴアイスってのは
648774RR:2011/05/21(土) 18:55:06.51 ID:21OE3aOV
午後から予定があったんで、早朝に東京を出て山中湖そばを通って東名で午前中の内に帰ってくるツーリングやったが、
道の駅とか休憩ポイントが全部閉まってて何か味気無かった。
普段はメシ食ってお土産も買ったりするんだが、自販機でジュース買って周辺をちょっと散歩した程度。
メシはコンビニで済ませた。

走るだけで十分と休憩せずに走り続ける人も居るが、自分には合わないことが分かった。
649774RR:2011/05/21(土) 21:24:41.31 ID:YwqQD5zK
明日は雨か…
来週末も天気が悪そうだし、日帰りツーできるチャンスは限られてくるな。
せっかく昼間が最も長い時期なのにorz
650774RR:2011/05/21(土) 21:37:36.41 ID:gymriVm6
秩父行くか富士山回るか迷って、結局道志みち経由で富士山回ってたが、
精進湖から精進ブルーライン、r36で笛吹に出て、雁坂みち、雁坂トンネルで秩父へ行き。
浦山ダムから名栗湖へ抜けて帰ってきた。
このコースは初めてだが、2回で楽しむところを1回でやっちまったので、また何処行くか悩むわ。
総走行距離 370km
651774RR:2011/05/21(土) 21:41:57.54 ID:fSKHr1kx
俺は少しバイク休ませるとするよ
今月だけで、日光日帰り、四国3日、宮城日帰り、白骨温泉日帰り、3500キロ以上
走ってしまった
高速上限無くなったら急激に走らなくなるだろうな
652774RR:2011/05/21(土) 22:19:28.57 ID:S5O8TaC3
buhi
653774RR:2011/05/21(土) 22:55:06.80 ID:siEVfebq
>>651
来月の半ばに終了だっけ
元に戻るだけとは言え、いったん安いのに慣れちゃうとなぁ
654774RR:2011/05/21(土) 23:05:19.26 ID:vGFMG9B5
>>651
放射能が騒がれてる中、日帰りで宮城かよw
高速で日帰りとかって楽しいの?ただ走ってるだけになるような、高速使うなら泊まった方が良いでしょ

半日帰りで長野の松本まで行ってきた、例年ならどうって事ないんだけど
何か今年は妙に疲れる
655774RR:2011/05/21(土) 23:07:29.05 ID:61bymnti
おれはETC付けてないし高速もめったに乗らないから今後も別に変わりないなあ
656774RR:2011/05/21(土) 23:30:00.50 ID:VJcW5l5d
>>654

人によってツーリングのペース(好み)は違うからな。
俺も日帰りでは往復で高速400kmが平均。

行きたいところが遠いので仕方がないのだよ。
諸々の事情で宿泊は難しいからな。
657774RR:2011/05/21(土) 23:43:56.76 ID:dE42AmdU
>>651
あれ、もしや白骨温泉で、息子をゴニョゴニョしたら云々書いていたのは君か?
もちろんやってないよな?w
658774RR:2011/05/21(土) 23:52:55.52 ID:fSKHr1kx
連休がないもんで
しかも四国以外朝起きてから行く場所決めた

金あれば、前日仕事終わってから3時間位走ってそこで宿取って、朝から
なんてのもアリだと思ってたら、大震災だし
高速高いと宿台出せない、宿とると高速乗れんw
ビンボーツーリストにはつらい世の中です

ちなみに3月ごろは、第3-横浜新道-略-伊豆1周-略-第3の往復700円で伊豆遊び
なんてやってた
659774RR:2011/05/22(日) 00:01:09.96 ID:Db+76Yjk
今日は40km走った
660774RR:2011/05/22(日) 00:25:31.77 ID:wSGV4ixU
朝起きたら9時だったが、開き直っていってきた

10時府中〜中央道ワープ〜塩尻〜松本〜美ヶ原林道〜ビーナスライン〜エコーライン〜県道経由清里〜韮崎で温泉〜
R20〜双葉から中央道ワープ〜府中

走行距離500kmぐらい
金曜日に会社でうだうだ検索してたら山賊焼きに行き着く。来週末は仕事だし、再来週はもう雨かもしれないし1000円高速終わるし
今年の初ツーはこれを喰らうことを決意し、塩尻に。
12時半ごろついたら、「山菜取りにいってたから今日は夕方から」って奥様に言われた orz
結局松本までうだうだ移動し山賊焼き
松本からビーナスラインに上がるのは初めてだったので、美ヶ原林道から上がるが、もうおなかいっぱい
ウリのテクでは堪能できません
その後は2年ぶりにビーナスラインを走りました。山から下りたら道が変わっていてエコーラインへの入り口間違えました。。。。
帰りは韮崎でまったりしてたら渋滞が終了というラッキーにも遭遇しました。
帰宅は22時。バイクは虫だらけになりました。
661774RR:2011/05/22(日) 00:27:58.80 ID:DBX97k+z
明日雨かよ。ようやく休日に恵まれたのに。
とりあえず15時くらいまでに帰ってくれば問題なしかな
奥多摩か秩父か道志か
662774RR:2011/05/22(日) 00:42:54.16 ID:E/5CjFRL
くっそ、富士五湖めぐりしようとすると、どうしても富士宮焼きそばが
気になって樹海ロードをひた走ってしまう・・

663774RR:2011/05/22(日) 04:35:26.24 ID:XUlirdFt
>>655
どこ発でどこら辺まで行くのが普通になってる?
高速主体になってるんで改めたいから下道優先の人の行動が知りたい
664774RR:2011/05/22(日) 05:37:33.63 ID:CWkAVuFi
>>654
日帰りスレだから泊まりのレポはしないと思うわけだが
まだ青空だし午前中は雨降らなさそうだから富士山逝ってくるわ
665774RR:2011/05/22(日) 05:41:18.88 ID:XUlirdFt
午前中というより今日は降らないんじゃないかと思うほど雨雲が反れてる
今現在あまり晴れてるから気象庁の雨雲レーダー見てるけど雨雲は地図上全然上にある
もしかすると今日は降る降る詐欺だったかも
ちょっと出掛けようか休むか検討中
666774RR:2011/05/22(日) 06:51:05.76 ID:WJb6FdK9
出掛けたいが午前中に用があるのでダメだ。
来週天気悪けりゃもう入梅たな。タイヤ替えたばかりなのに。
667774RR:2011/05/22(日) 07:32:06.30 ID:oi58FAlg
梅雨かぁこんなときに割引が
668774RR:2011/05/22(日) 07:48:55.30 ID:WJb6FdK9
お好み焼き食べながらビール飲んでる。
座椅子でエアツーリングだから富士スカのコーナーをステップガリガリだぜ。
669774RR:2011/05/22(日) 08:04:46.73 ID:2Gww8z30
今日は風が強い。軽量バイクな俺は風速5m以上ではツーリングに行かない掟がある。
670774RR:2011/05/22(日) 09:24:53.64 ID:JTiuEc85
昨日、妙に警察多くて渋滞ばっかだと思ったらシナの大将のせいかよ
渋滞引き起こすなら来んな
671774RR:2011/05/22(日) 09:51:03.81 ID:W3bpEbB/
よし、今日は奮発して軽自動車税4,000円払ってくる!
672774RR:2011/05/22(日) 10:28:35.93 ID:fsMc8Z3m
雨降らんのかよ。
673774RR:2011/05/22(日) 10:40:59.31 ID:4SwT+oxE
>>671
わーパパかっこいー
674774RR:2011/05/22(日) 10:54:12.05 ID:h3ks016E
天気予報にだまされた・・・
しょうがないメンテでもするか
675774RR:2011/05/22(日) 10:56:19.34 ID:YRcikKsH
でも、厚木の山の方はもう降ってるみたいだぞ
1時間前だと奥多摩でも降ってたみたいだ
http://tokyo-ame.jwa.or.jp/
676774RR:2011/05/22(日) 11:06:44.64 ID:XUlirdFt
近畿地方じゃ現在ものすごい土砂降りの雨らしいけどね
その雨雲が流れるのが北北東に行ってるから関東は降らないんだと思う
東海地方にすら殆ど降ってない模様

さて洗濯終わったらどうするか考えよう
677774RR:2011/05/22(日) 11:26:08.37 ID:kReQPKD4
http://i.imgur.com/9emN3l.jpg

世田谷からひたすら246ぶっとばして大野山。人いないからオススメ。絶景。
早朝出て雨恐れてもう帰宅したのに雨ふんねーのか…
もうビール飲んじまったし寝るよ。
おやすみなさい…
来週晴れるといいな
678774RR:2011/05/22(日) 11:28:31.28 ID:1FQQkSYK
雨雲レーダーみると、近畿から日本海にそって長く延びてるのがそのまま右に流れて太平洋側にくるようだ
14時くらいまでにはおうちに帰ったほうがよさそうだ
http://weathernews.jp/radar/#//c=30
679774RR:2011/05/22(日) 11:53:55.32 ID:AGvty2Yy
どうせ雨だからって早々とバイク乗るのあきらめてぼーっとしてたんだが、
あんまり天気いいから洗濯してしまった・・。
なにやってんだろ、俺は。
680774RR:2011/05/22(日) 12:07:58.46 ID:fsMc8Z3m
山梨まで雨が来たね
681774RR:2011/05/22(日) 12:32:54.94 ID:oYK7Morq
都心まではあと2〜3時間ってとこだな
まだ出かけてる奴は早く帰ってこーい
682774RR:2011/05/22(日) 14:00:33.35 ID:h3ks016E
なんてこった天気予報の嘘つきと思って11:00に出発
道半ばでずぶ濡れで帰還
凍え死ぬかと思った@東京西部
683774RR:2011/05/22(日) 14:22:25.81 ID:RDf/frEh
一気に降り出したな@練馬
684774RR:2011/05/22(日) 14:36:33.60 ID:dfDZJBLV
練馬から都心を突っ切って千葉方面を流してきた
赤坂〜丸の内あたりバリケードだらけだったな
警護対象は誰だったんだろう
685774RR:2011/05/22(日) 14:38:18.27 ID:EZIQsZZw
ずぶ濡れなライダーたくさんいそうだな〜
686774RR:2011/05/22(日) 14:47:16.90 ID:cRIvXpop
日中韓首脳会談があるらしい。帝国ホテルに泊まってるんだろう
687774RR:2011/05/22(日) 14:50:25.72 ID:rvejaszF
>>660

お疲れ様、府中だと甲州〜信州近くていいね。
うらやましいです。

山賊焼きウマイよねー。 俺も大好き。
山賊焼きウマイ
688774RR:2011/05/22(日) 15:16:31.39 ID:xSeD1IR4
>>684
中国の首相が来てた
右翼が一般車両に乗って皇居の方に向かってたからあれだけ警戒してたらしいよ
689774RR:2011/05/22(日) 15:16:39.71 ID:A19ADsx+
>>684
ニュースや新聞位見ろよ。
690774RR:2011/05/22(日) 15:18:27.15 ID:xSeD1IR4
お巡りさんも話かけりゃ色々教えてくれるしね
そーゆーのも結構楽しいよ
691774RR:2011/05/22(日) 15:34:56.31 ID:XsZ2yP5K
今にも降りそ、湾岸地区。
692774RR:2011/05/22(日) 15:39:12.02 ID:xSeD1IR4
世田谷降ってる
そっちももうすぐ
693774RR:2011/05/22(日) 15:40:23.56 ID:dfDZJBLV
なるほど。そういや四谷も私服警官多かったな
694774RR:2011/05/22(日) 15:40:38.50 ID:o4/L5JJ7
昨日会津に行ったときには↓で30分くらい足止めされた
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_239420
695774RR:2011/05/22(日) 15:40:46.34 ID:iXr3JdWS
うわ、今から出かけようと思ったら急に雨降ってきやがった…。
天気予報のバカヤロウ!
696774RR:2011/05/22(日) 15:42:14.84 ID:Ncs8o/Va
>>695
俺もww
ちょうど出ようと思った所ですげえ降ってきた
出なくて良かったww
697774RR:2011/05/22(日) 15:47:42.12 ID:C6098/ts
>>663
千葉スレでの定番コースかもしれないですが。
(往路)
千葉市内→うぐいすライン→高滝ダム→K81清澄養老ライン→安房天津→R128外房黒潮ライン→鴨川
→嶺岡林道→R410房総フラワーライン→千倉(最遠ポイント)
(復路)
→安房グリーンライン→館山→K88→K34長狭街道→K182もみじライン→R465→鹿野山マザー牧場
→K93→久留里→K32→月崎→K81→高滝ダム→うぐいすライン→千葉市内

って感じです。これでだいたい道程300キロちょっとくらい。市街地がほとんどなく、いい感じの日帰りコースです。
東京方面からなら、アクアラインは必須かもしれませんね。湾岸下道を延々はだるすぎる・・・
698774RR:2011/05/22(日) 16:09:21.12 ID:6pwH+wav
>>660 同じく府中在住。
信濃路〜甲州路は定番っすよね。先月に息子と二台で類似コースを走ってきました。帰路は上野原から高速。
大垂水を越える気合いはなかった、、、、
699774RR:2011/05/22(日) 16:11:18.86 ID:AmyjbeO2
雨の日には、絶対にバイクに乗りたくないのですが・・・・
700774RR:2011/05/22(日) 17:18:13.87 ID:Ncs8o/Va
>>697
千葉の房総の方は夏に3回ぐらい凄い渋滞にはまって、
行きたいんだけど混んでるイメージがあって全然行かない
内房と外房が延々と渋滞してるから上手いこと半島の真ん中辺の道を通ればいいのかな?
帰り東京までずっと渋滞してるのはホントまいったな
他の所なら田舎の方に出れば所どころ渋滞して空いてる所とかに出たりもするけど
極端に言うと千葉の場合始まりから終わりまでずっと渋滞なんだもんな嫌になっちゃうよ
701774RR:2011/05/22(日) 18:29:57.33 ID:feXuS5AI
>>700
> 極端に言うと千葉の場合始まりから終わりまでずっと渋滞なんだもんな嫌になっちゃうよ

あるあるwwww千葉県内の国道はどこも混んでる感じがする
「半島の真ん中辺の道」を覚えれば千葉は面白いんだけど
問題はうぐいすラインまでの道だな
702774RR:2011/05/22(日) 18:43:50.80 ID:XUlirdFt
>>697
thx
参考にさせてもらうよ
そういうのが一番楽しいのかもね
バイク乗り始めた若い頃なんて高速ビューって走って現地へなんてしなかったのに
いつの間にかそれが当たり前になってツーリングに飽きてきてるんだよね
703774RR:2011/05/22(日) 18:50:49.58 ID:fsMc8Z3m
房総の極意は県道にあり。
県道を制する者が房総を制す。
704774RR:2011/05/22(日) 19:24:39.51 ID:C6098/ts
千葉には高い山がないので、国道一本しか通り道がないということはめったにありません。
網の目のように県道があって国道の抜け道になっています。
他県から来たクルマはナビに示されやすい国道に集中してしまうのですが、
外周の国道が大渋滞のオンシーズンでも内陸の県道はガラガラだったりします。
ただし、千葉の県道は狭いことが多いので小中排気量のバイクのほうが有利かもですね
705774RR:2011/05/22(日) 20:09:08.89 ID:+Z1Ondhv
房総は冬にしか行かないので空いているイメージしかない。

混んでいるのは、館山道くらいか。
706774RR:2011/05/22(日) 20:54:44.20 ID:n8xfdecb
ばんやか金谷でご飯食べて帰る。
707774RR:2011/05/22(日) 20:57:32.22 ID:E/5CjFRL
房総と言えば、ばんやと房州ラーメン
708774RR:2011/05/22(日) 21:10:03.60 ID:MSCpKia3
スーパービンゴバーガー
ネタ的に一回完食をオヌヌメ

量的にはダブルクォーター4つ分
709774RR:2011/05/22(日) 21:15:17.63 ID:fsMc8Z3m
ばんや混み過ぎ
710774RR:2011/05/22(日) 21:41:57.21 ID:W43iKbwj
千葉の県道は良いよな。信号もあまり無いし。
ちょっとザーメン臭いけど。
711774RR:2011/05/22(日) 21:45:30.91 ID:93EN6iTw
俺もビンゴバーガー好き。
レジャーシート持って行けば芝生でピクニック気分を味わえるよ。
712774RR:2011/05/22(日) 21:46:09.57 ID:CWkAVuFi
金谷といえば夢のカレー
713660:2011/05/22(日) 21:46:55.68 ID:wSGV4ixU
>>687
本当は塩尻の正和食堂に行きたかったのですが、ようやく店を見つけたらやってなかったのです。
意外だったのは、19号で松本まで移動する際に山賊焼きの看板を見なかったこと

>>698
息子さんとツーリングとは。。。。
うらやましい限りです。
714774RR:2011/05/22(日) 22:20:13.75 ID:ySoTf3T/
野島崎のわかめうどん美味くね?
715774RR:2011/05/22(日) 22:50:55.77 ID:YSxw8gee
西東京住みはバイク乗りにとっては理想だよねw

今年ってなんか飛び込んでくる虫多くねえ?
716774RR:2011/05/22(日) 23:38:54.57 ID:Ps3Ulja/
今日昼過ぎに道志走ったら原型を留めてない、焼け焦げたバイク事故の後に遭遇したんだけど何があったか知ってる人いないかな?
鎮火後だったのに救急車が待機してたのが気になって。
717 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/05/22(日) 23:53:11.78 ID:zNc9RqO1
 
718774RR:2011/05/23(月) 05:22:03.69 ID:4kC5Mkf3
河昌で山賊ラーメン喰いたい
719774RR:2011/05/23(月) 07:18:39.07 ID:+87ilPkb
房州らーめんってどんなの?美味しいの?
千倉潮風王国に行く途中で何回も看板見かけたよ
720774RR:2011/05/23(月) 08:16:43.93 ID:rz6h86Rs
見たなら食ってこいよw
とこの誰のレポートでも信じんのかよw
721774RR:2011/05/23(月) 08:43:34.17 ID:ZY/IFPVd
>>715
八王子で降りればお財布にも優しい。
後は東名まで圏央道が繋がれば完璧だな。
722774RR:2011/05/23(月) 10:40:03.88 ID:7gi8S4QV
>>716
道志みちのどの辺?
723774RR:2011/05/23(月) 11:14:32.59 ID:LlhxsHk2
>>716
山中湖で昼飯食ってたときに救急車と消防車が通って行ったのはそれだったのか。
724774RR:2011/05/23(月) 11:57:10.63 ID:puSIB2ZX
>>715
東名青葉ICまで10分、八王子ICまで30分の横浜市青葉区在住の俺も幸せ者ということか…

昨日は定番の秩父〜雁坂トンネル〜大菩薩ライン〜上野原ICと走ってきたが、20分の差でズブ濡れorz
725774RR:2011/05/23(月) 13:04:40.51 ID:5o9QxF/y
今、御殿原降りたところ
道中少し雨あったけど現在は曇り
726774RR:2011/05/23(月) 13:22:31.46 ID:0a/M+rQp
>>724
お前、鉄中だな?
727774RR:2011/05/23(月) 14:54:19.58 ID:I5vhVbNx
>>722
山中湖側から入ってすぐの峠に入る上り坂のトンネルを抜けたところでしたよ。
私が通りかかった時はフレームとエンジン周り、タイヤしか無いような状態でした。
728774RR:2011/05/23(月) 15:18:50.23 ID:7gi8S4QV
あのトンネル出口の事故の多さは異常。
トンネル内が滑るのかなぁ。
729774RR:2011/05/23(月) 16:55:26.82 ID:jr8JPELj
山中湖側から最初のトンネルというと山伏トンネルやね
道志側からトンネルに入ると出口の山中湖側がけっこう急なカーブだから
速度オーバーだと事故るのは分かるけど
山中湖側から入ると出口は緩やかな下りカーブじゃなかったっけ
トンネルを抜けたところで事故だと、やはりトンネル内でスリップかな
730774RR:2011/05/23(月) 16:57:16.62 ID:5o9QxF/y
ツーリングと呼べるものか分からないけど初ツーリング行ってきた

9時30分 神奈川県自宅出発→保土ヶ谷バイパス→横浜町田IC→海老名JCT→御殿原IC→迷う→御殿場IC→海老名JCT→横浜町田IC→保土ヶ谷バイパス→自宅 16時30分

御殿場降りてから御殿場バイパス目指して、富士五湖行くはずだったのに、いつの間にか箱根登ってて道も分からなくなって雨も降ってきたので帰路へ

走行距離240km

何しに行ったのかよく分からない、強いて言えば東名走るだけの初ツーリングだった

海老名JCTの肉まんが美味しかったのと雨用のレインコートが役立ったのが思い出です
連休だし明日晴れたらまた行こう
731774RR:2011/05/23(月) 16:59:48.70 ID:VXWoa4oF
あのトンネルの辺り、やっぱり事故多いのかあ・・・
冬、山中湖に向かって走っていてトンネルを出た途端に凍結状態で、
冷や汗もので停止させて引き返したことある
山伏トンネルだよね、あのトンネルで世界が切り替わるよね
732774RR:2011/05/23(月) 17:32:31.58 ID:vajY58RI
山中湖側からだと、右カーブ立ち上がりがトンネルだから
加速に入った所でトンネルで視力が撹乱され
対抗にビビってしまったか、いつも濡れている出口でスリップ

山中湖側に抜ける時は、出口のカーブに対応出来ずにコースアウト
一つ目なんとかしても、切り返しが間に合わずにアウト

そこ?
733774RR:2011/05/23(月) 18:11:39.28 ID:v+Lw/Nx6
>>730
俺もだ
家-東北道-雨-宇都宮でUターン-何とかラーメンをSAで食べる-高速降りる-帰る(家までずっと雨
240キロぐらいw
734774RR:2011/05/23(月) 18:38:39.40 ID:ZY/IFPVd
>>730
御殿場ICから逆方面に行っちゃったのかな
自宅が保土ヶ谷バイパスに近いなら
そのまま海まで出て西湘バイパス経由で戻ってきてもよかったかもね

735774RR:2011/05/23(月) 19:55:57.47 ID:iQt2X4W8
高速メインでも240km走れば立派なツーリングだね

山伏トンネルは道志側から入った瞬間にヌルッと滑った事がある
常時濡れてるからか路面がヌメってるようだ
幸い事故らずに済んだが油断ならんトンネルだわ
736774RR:2011/05/23(月) 19:56:21.32 ID:neV6Tans
まあそういう日があるから当たりツーリングの時楽しいのさ
737774RR:2011/05/23(月) 20:37:25.17 ID:mdizN4bu
>>730
お帰りなさい
事故なく怪我なくてなにより。
738774RR:2011/05/23(月) 22:12:13.46 ID:5o9QxF/y
>西湘バイパス…それだ!なんで気づかなかったんだろう
自宅が横須賀なんだけど横横だと短いのに高いのが嫌で下道で保土ヶ谷まで行ったんだ

自宅→逗葉新道→134→西湘バイパス→箱根口IC→箱根七曲がり往復→箱根新道→芦ノ湖スカイライン→736→乙女峠→138→413→ヤビツ峠→秦野中井IC→横浜町田IC→帰宅

明日晴れた時のための俺用メモ
739774RR:2011/05/23(月) 22:14:16.93 ID:5o9QxF/y
初めにキツい環境体験しておくと後々楽になりそうな気がする

>>737
ありがとう!
740774RR:2011/05/23(月) 22:36:35.48 ID:+e84ZtoO
>>738
ヤビツ峠ってそんなにいいもんだっけ?
最後に走ったの10年以上前だからよくわかんないや。
せっかくそこまで行くなら伊豆スカイラインか椿に行った方がいいような気もするけど・・・
まあおせっかいだな、気にしないでちょうだい。

それにしても今週後半から天気予報ずっと雨だけど、もう梅雨に入るって事なのかなぁ。
741774RR:2011/05/23(月) 22:59:30.63 ID:hUrsYt/K
>>740
どうなんだろ、例年より早いっぽいな、今年は
南九州は今日梅雨入りしたみたいだし
742774RR:2011/05/23(月) 23:02:10.90 ID:TnIrADbL
>>713 息子は大型二輪免許&普通四輪免許を取得して一年足らず(普通二輪免許歴も2年少々)で一番楽しい時みたいですよ。
俺はダテに長くライダー歴29年。走りは負けないがスタミナと食欲はもう勝てない〜
昨夏は仙台〜三陸まで行ってきたんすよ。今夏は琵琶湖〜北陸の予定ですがバイク二台分の高速代は厳しいっす。
ソロツー奥多摩も流すけど自分よりも年輩者の爺は少ない少ない。
743774RR:2011/05/24(火) 00:30:32.89 ID:85+ao4NP
>>738
箱根旧々道の七曲は面白いから俺も好きだけど
往復して、その後、新道で登るってのはマニアックですね。
ヤビツも道志みちもウネウネだし、いい意味で変な素質があるw
ただ初心者だと雨の後だと不安も残る道だし、ちょっとヘビーかもね。
744774RR:2011/05/24(火) 00:58:39.55 ID:xUb4yPlg
>>740
今のヤビツ峠は路面拡張に舗装しなおされて10年前の林道レベルから普通の県道になっている
あくまでも10年前のヤビツと比べてで市街地の県道と比べればまだ林道レベルだがw
745 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/05/24(火) 01:46:17.31 ID:wPdWgxnz
 
746774RR:2011/05/24(火) 05:50:58.35 ID:pidjQru5
>>744
裏ヤビツも10年前と比べてまともになったんですか?
747774RR:2011/05/24(火) 06:38:28.97 ID:75FI4jSb
>>743
>>744
宮ヶ瀬までの道は雨降った後に川状態になる所が多いよね。
オフ車ならいいけど。
748774RR:2011/05/24(火) 07:53:10.05 ID:hxll5PIq
裏やびつって10年前とほとんど変わってないと思うけど。
道志みちと上野原とか相模湖を繋ぐ県道も四国の国道みたいで面白いね。
749774RR:2011/05/24(火) 09:44:42.16 ID:ni1Yu1uR
>>697
よさそうなコースですね。高速料金も安く、下道主体のツーリングを
好む自分には魅力的です。
今度、いってみようと思います。
750774RR:2011/05/24(火) 13:14:31.30 ID:TOFcwh9m
30年近く前だけど道志みちは醜かったな誰も知らんと思うけどww
751774RR:2011/05/24(火) 13:38:52.69 ID:rg9YYfz6
舗装されていい道になったよね
752774RR:2011/05/24(火) 13:48:20.75 ID:xUb4yPlg
裏ヤビツも塩水橋から先は道路拡張、舗装しなおしで10年前とは比較にならない位綺麗になっているよ
ただ今のところ、宮ヶ瀬〜塩水橋間の1車線区間は拡張工事はなし
川沿いエリアは拡張したくても簡単に出来ないから当分あのままだろうね
753774RR:2011/05/24(火) 14:07:21.01 ID:GHNQedaW
イビツ峠
754774RR:2011/05/24(火) 14:50:12.02 ID:bhaJ7DFv
>>750
みんな知ってると思うよ。
裏ヤビツも未だにダートだと思ってるヤシもいるかもしれんw
755774RR:2011/05/24(火) 15:42:45.08 ID:xVa0K6SO
思ってたよ・・違うのか
756774RR:2011/05/24(火) 18:45:12.48 ID:w0tQkuoQ
拡張しないで欲しいなあ。
どうしみちも拡張中で、先日また、一部が広くなっていた。
夜中に抜け道に走ってるバカな観光バス抜くための待避所作るだけでいいよ。
757774RR:2011/05/24(火) 19:52:55.33 ID:rGt+/sVd
神奈中の観光バスが回送で道志走って
長い大名行列作ってたのには殺意が湧いた
数年前の話だが
758774RR:2011/05/24(火) 19:54:50.17 ID:V4/Rs5UE
大型二種免欲しいな〜
759774RR:2011/05/24(火) 20:51:14.05 ID:ApgQKyNx
俺は休みが欲しい
760774RR:2011/05/24(火) 21:00:24.32 ID:Stf8Wgvu
俺は女がほしい
761774RR:2011/05/24(火) 21:02:52.41 ID:fJ2ambm7
欲しいものは手に入れればいいだろ。

欲しいものが無くなるとつらいんだぞ。
762774RR:2011/05/24(火) 21:31:42.25 ID:Fjer1f8l
狂った欲望がほしいです
763774RR:2011/05/24(火) 21:39:33.23 ID:xVa0K6SO
十分狂ってるよ
764774RR:2011/05/24(火) 21:41:15.73 ID:TOFcwh9m
ヒーハー明日の休みを手に入れた
日帰り圏はどこ行っても天気いいぞ
ビーナス、乗鞍、白馬はたまた日本海よりどり緑だ

イチオウフラグデハナイ
765774RR:2011/05/24(火) 22:03:49.16 ID:s/WZl8Iv
>>764
明日やすみいいな!
明日は天気いいもんな。雨は絶対ふらねーよ!羨ましい…
あ、俺も言っておくが




フラグデハナイ
766774RR:2011/05/24(火) 22:28:42.44 ID:U0LOrntF
やっぱ白馬じゃね?
新緑と雪を残す山々は今の時期じゃん?

明日は雨も降らないし・・・



フラグジャネーヨ
767774RR:2011/05/24(火) 22:39:06.37 ID:Fjer1f8l
この時期白馬通ると最高なんだけど日帰りはきついなー
768774RR:2011/05/24(火) 23:50:04.91 ID:2gq0CH6h
もう梅雨入りかよ!
769774RR:2011/05/25(水) 00:33:07.12 ID:h3n6VP6V
>>764
R152走破を期待してる
770774RR:2011/05/25(水) 05:59:48.04 ID:9q1DiTMM
いい天気だねぇ。
今日走りにいける人うらやましい。
771774RR:2011/05/25(水) 06:54:04.09 ID:p+V9Ek5d
今日あたりはもう水の濁りもとれたかな。
通れるうちに吾妻渓谷行きたい…。
772774RR:2011/05/25(水) 06:58:48.77 ID:jmieaOsW
霧ヶ峰は昨日積雪3センチ
ところにより10センチ
1500メートル越えると、まだ雪が降るようだ
773774RR:2011/05/25(水) 07:51:32.71 ID:/aOuSPmi
うちのエアコンの話題か
774774RR:2011/05/25(水) 09:43:46.16 ID:PeYjlRSK
きりがねぇ
775774RR:2011/05/25(水) 20:17:16.05 ID:ZwzyTy20
>>769
R152縦断は意外とつまらないぞw

250オフ、リッターNKでそれぞれ南下・北上したことがあるオレの感想
776774RR:2011/05/25(水) 20:51:27.06 ID:rIaL+qlT
R152の脇の天竜スーパー林道を一人でZ1000に乗って縦断したときは泣きたくなった。
777774RR:2011/05/25(水) 21:11:18.59 ID:u2kf3ZqQ
R152縦断つまらないの?
梅雨前に行ってみようと思ってたのに

いや、行ってみるよ。確認しに
778774RR:2011/05/25(水) 21:33:00.15 ID:kY0kqBq8
まぁ、有名なほとんどが一級酷道ワインディングを走破したっていう
満足感かなぁ

通行止めが頻繁にあるんみたいだから、運もあるけど

おれは満足できたよ
779774RR:2011/05/25(水) 21:37:33.60 ID:dyf9AtF1
ツアラーで縦断したけど楽しかったよ。
たまたまその日は地蔵峠と分杭峠の両方で時間通行止やってて
1時間半ロスしたのは残念だったけどね。
780774RR:2011/05/25(水) 21:47:04.89 ID:/Ew43gGO
つまらんことは無いと思うけど
考えていたよりも天竜〜茅野は長い
781774RR:2011/05/25(水) 22:27:39.80 ID:FmBGEEY7
R152もスーパー林道を含めるとボリューム有るね。

絶景スポットも多いので好きな道だ。
78223区民:2011/05/25(水) 22:28:21.33 ID:w4gTxyp+
何も考えずに1日森林浴したい時にはよくやるな
R299→R152 浜松まで500q
783774RR:2011/05/25(水) 22:37:38.56 ID:tGkTV2/o
>>782
299→152、よくやる奴ってあまり居ないと思う。
俺には無理。
784774RR:2011/05/25(水) 22:55:45.77 ID:/Ew43gGO
2年前の自分の行程
ちょこちょこ写真を撮りながら行ったけど、昼休憩など無し

10:00:東名遠州豊田PAを下りる
10:53:天竜川沿いを北上してR352へ入りスーパー林道入口
11:30:天竜の森(スーパー林道の眺望スポット)
12:07:山住峠
12:30:R152合流
13:00:兵越峠
13:20:南信濃
14:20:地蔵峠
15:10:分杭峠
15:35:道の駅南アルプスむら長谷(20分休憩)
16:40:中央道諏訪IC

いざとなれば途中で西へずれて中央道へ逃げるという事も出来るルートなので
暗くなりかけたりしたら即刻そちらへ退避を薦める
785774RR:2011/05/25(水) 23:23:40.41 ID:9q1DiTMM
R152って言われても全然わからなかった。
そんなに有名だったのか。
786774RR:2011/05/25(水) 23:40:13.92 ID:YVLA7Z9d
高遠以北だけなら何回か通ったことがある。
その範囲は特筆する点のある道ではなかったけど。
787774RR:2011/05/25(水) 23:48:34.06 ID:FmBGEEY7
>>786

微妙に高遠以北ではないが、萱野高原・鹿峰高原。
さらに外れるが、陣場形山。

コンボで回ってもそんなに時間はかからない。
788774RR:2011/05/26(木) 00:02:01.14 ID:aT/W1lHT
>>782
秩父までを早い時間に抜けられれば余裕だな
帰り高速ならね
789774RR:2011/05/26(木) 07:52:25.58 ID:6cclztem
299→152→362→井川雨畑→300→139→138→413とか好き。
今年も走れるといいな。
790774RR:2011/05/26(木) 08:24:28.05 ID:Tq3Go1zQ
オフ車ならR20の富士見あたりから入笠山に入り牧場経由で黒河内林道で南下、
美和湖のあたりでR152入り、分杭峠やヒョーエツ経由で
浜松まで南下するのがお気に入り。
青崩峠の国道延長挫折地点までピストンすれば、苔だらけ沢水だらけ
最後は未舗装の酷道っぷりでとても興奮する。
SSの時は普通に諏訪からチロリアンアタックで南下。
791774RR:2011/05/26(木) 12:17:08.76 ID:zxJ6j83g
>>788
帰りR1の下道でも22時間で帰れるよ

意識モーローとなるがw
792774RR:2011/05/26(木) 18:06:41.29 ID:6cclztem
お、富士山スカイライン登山区間の閉鎖解除が6/2 11時に決定したな
http://www.city.fujinomiya.shizuoka.jp/kankou/fuji/skyopen.htm

宝永山まで行って雲を眺めたい。
793774RR:2011/05/26(木) 19:12:55.81 ID:iMeEcAmt
>>792
せっかくだから来週の土曜日あたりに行ってみたいなぁ。
晴れればだけど。
794774RR:2011/05/26(木) 19:27:46.40 ID:CigcIY/1
土曜はおにゃのことツーリングなのに雨かよ(>_<)

>>789
井川雨畑は俺も好きだ。
井川湖?のバイク通れる吊り橋とかも面白いし。
795774RR:2011/05/26(木) 19:44:21.74 ID:YNIRTrnz
>>789

人にはお勧めできないが良いコースだ。
796774RR:2011/05/26(木) 20:08:46.39 ID:RNT0ffDC
152はCB400SBで走破できる?
797774RR:2011/05/26(木) 20:15:13.44 ID:P/D1E0yL

152は開通してない区間がいくつもあるので完全踏破はムリ。
でも一般的な迂回路を通るなら普通におっけー。
798774RR:2011/05/26(木) 20:30:19.12 ID:vkFRPsNb
国道152号でググッたらST250で走破したツーリングレポがあったよ
練馬発で日帰りだってさ
799774RR:2011/05/26(木) 20:31:08.74 ID:o4vG+NNs
ニコニコやツベにもあるだろ
800774RR:2011/05/26(木) 20:41:48.43 ID:RNT0ffDC
>>797
さんきゅー。そのうち走破してみる
801774RR:2011/05/26(木) 20:56:30.82 ID:JqpJaDNp
来週は天竜川か・・・
802774RR:2011/05/26(木) 22:13:29.46 ID:bKtq+oSA
>>795
そのコース、ぐねぐね道好きにはタマらんが、
いくらなんでも東京発で日帰りは無理だろw

362⇒静岡からR1で戻ってくるならまだしも、そっから井川雨畑に入るのは変態。

俺も前にやろうとしたが、
水窪から152を外れて、春野で362にスイッチする辺りで、吐き気がしてきて
東名で帰るのが関の山だった。
803774RR:2011/05/27(金) 00:24:03.25 ID:dqOUnpDW
関東も梅雨入り必至な週間天気予報だな

>>794
本格的な雨になるらしいから当然、中止だろ。
俺は遠くのバイク屋にタイヤ交換頼んだから
土砂降りでも行かなくてはならないorz
804774RR:2011/05/27(金) 05:33:55.53 ID:ff73O+33
>802
ちなみにR1で帰ってくるより冨士から丸火抜けてR469とか
由比から鍵穴越えて富士宮市街地抜けて富士山スカイラインとかで
R413越えてくるのも夜中なら結構早いよ。信号少ないって正義。

あ、静岡の山間部は午後に濃霧が多いのでそれだけ注意な。
俺は悪天候マニアだから気にしないけど。
805774RR:2011/05/27(金) 06:50:02.60 ID:kCLBE3OZ
井川雨畑も通行止めになることが多いから要事前調査だね。

そう言えば、去年くらいから全舗装になった。
806774RR:2011/05/27(金) 11:31:38.20 ID:576XzHPT
関東も梅雨入りしたみたいだ
807774RR:2011/05/27(金) 15:37:17.12 ID:zQRnP/lw
明けるまで一ヶ月ほどの辛抱だね・・・
808774RR:2011/05/27(金) 15:55:36.12 ID:j4cIDKpg
>>807
ttp://homepage1.nifty.com/weather/topic/baiu.html
今年は梅雨入りが早いから、2ヶ月近く我慢だ。
バッテリー君、死なないでおくれ・・・。
809774RR:2011/05/27(金) 16:27:29.80 ID:q0sQgM+c
2ヶ月も放置してたらヤバイんじゃね。
外した方が良くね?
810774RR:2011/05/27(金) 16:29:59.51 ID:fviT4kLE
雨くらいで乗らないのか。
2ヶ月放置したら間違いなくバッテリーダメだろな。
外す事を勧めるよ。
811774RR:2011/05/27(金) 16:31:24.61 ID:fviT4kLE
6/4に富士山と富士五湖に行ってくる。
今回は須走から登ろうと思ってるんだけど、あの道ってどうなの?
812774RR:2011/05/27(金) 16:38:54.83 ID:7J1Imv4O
梅雨時とは言え台風一過の後は晴れるだろうと予測
上手く休みが取れる人はその時に走れるんじゃないか?
813774RR:2011/05/27(金) 17:01:49.34 ID:ff73O+33
雨でも走って凍死なないシーズンが来たんだよ
814774RR:2011/05/27(金) 17:38:08.18 ID:j4cIDKpg
>>809
>>810
あはは、たった今、amazonで充電器をポチッだぜ!
815774RR:2011/05/27(金) 18:15:13.84 ID:/n+yRKf6
で乗ろうとしたらパンクしてたというオチ。
816774RR:2011/05/27(金) 20:05:18.11 ID:KxJ0W9Ql
梅雨の間ずっと雨が降ってるわけじゃあるまい
817774RR:2011/05/27(金) 20:15:28.85 ID:uQNqz44S
せっかく月曜休みで三連休なのに(;_;)
818774RR:2011/05/27(金) 21:02:54.93 ID:TrEM1pXV
>>811
前半は舗装直して快走。後半は浮き砂注意。展望はほかにはかなわない。
819774RR:2011/05/27(金) 21:56:58.63 ID:CGFuqwPK
>>818
情報サンクス。
富士山スカイライン、富士スバルラインはよく行くから、たまには他と思ったけどやめとこ。
コケそうだ。
820774RR:2011/05/28(土) 02:45:17.91 ID:DzuhKEnl
むしろ聞いただけでヨダレがでそうなんだが・・・
821774RR:2011/05/28(土) 06:34:57.32 ID:Q2E4YUH0
なんだこの良スレ…
社会人になってからバイク乗らなくなった車乗りだが車板のドライブスレは過疎ってるし、具体的な走った体験談や地名がでてこないし関西や中部の話ばかりでつまらないからついバイク板に来てしまうw
なんで車板って全体的につまらないんだ…?ウルフ250また乗りて〜
822774RR:2011/05/28(土) 06:46:44.50 ID:Zmr9ci0B
>>821
俺も車大好きだけど車板は一切行かない
常に見栄の張り合い足の引っ張り合いだからね
結局、車は未だにステータス見栄の象徴だからでしょ
大きい車、値段の高い車、希少な車、高出力高馬力な車が持て囃される
反対にバイクは今や趣味性の高い乗り物なのでいい大人が小排気量乗っていようが
大衆車に乗っていようがそれをバカにする人が極端に少ないから
バイクに乗ること自体が共通言語だったりするしね
車は良くも悪くも誰でも乗れるしさ
823774RR:2011/05/28(土) 08:59:39.17 ID:AzRvUoUK
>>822
都内を軽トラで廻る俺は馬鹿にされてるのか…
824774RR:2011/05/28(土) 09:42:00.07 ID:w7uN2rI8
運転席の下に前輪がある軽トラの旋回性能は路地では最強
825774RR:2011/05/28(土) 09:46:52.97 ID:mWHsgw8K
バイク板もバイクの話するとおこられるよw
826774RR:2011/05/28(土) 09:49:58.55 ID:bP1fKr0q
タイヤの位置は関係ないだろ。
827774RR:2011/05/28(土) 10:09:39.68 ID:GXhhmoR9
富士あざみライン(須走口)は交通量も少なく(90式注意)無料だからよく走ってるよ。
5合目の駐車場も広いしね。ただ駐車場は未舗装だからSS系は慎重にね。
それと前半と後半で道路の質がぜんぜん違うからペースにも注意。
828774RR:2011/05/28(土) 10:19:14.35 ID:RgSBBk0B
>>827
俺も90式注意が好きだから須走から行くな。
道の駅も出来たし、ついでで行ってみるべき
829774RR:2011/05/28(土) 10:24:52.40 ID:ZYO6vYSJ
>>826
ホイールベースが変わってくるだろ
830774RR:2011/05/28(土) 10:40:28.51 ID:HPwgVOv0
ホイールベースは普通の軽と変わらないような・・・
831774RR:2011/05/28(土) 11:12:24.08 ID:bP1fKr0q
>>829
トラックと乗用は運転席の位置が違うだけで、最小回転半径とは関係ないだろ。
おまえの頭では乗用タイプの前輪が運転席より後ろに移動したと考えてるのか?
どうかしてんじゃねーの?
832774RR:2011/05/28(土) 11:23:13.72 ID:Zmr9ci0B
しかし梅雨は毎年の事とは言え休日に一日雨とか嫌になるなぁ明日もでしょ?
そんなに強い雨風じゃないからバイクはじゃキツイけど
次のツーリングの下調べも兼ねてクルマで出掛けるとするか
このままじゃ暇過ぎる
833774RR:2011/05/28(土) 11:24:23.88 ID:HPwgVOv0
梅雨は暇だからけん引免許でも取ってくるよ
834774RR:2011/05/28(土) 11:29:21.34 ID:nMDFJ7Co
90式注意ってなんのこっちゃと思ってぐぐったら戦車のことなんだ。
運がよければ見られるんだろか。
835774RR:2011/05/28(土) 12:05:15.37 ID:HirbTsC4
5日に志賀草津行く予定なんだが梅雨入りしたのか……大丈夫か
836774RR:2011/05/28(土) 13:55:59.27 ID:0aa9FJeX
>>823
軽トラいいじゃん 素敵じゃん
837774RR:2011/05/28(土) 14:38:32.99 ID:ZYO6vYSJ
>>831
俺は軽トラの話だと思ってんだが。なんで乗用車がでてくるんだ?
言ってることもむちゃくちゃだし。
それはともかくちょっと昔の前輪が前席の下にあるレイアウトの軽トラは
現行車種の車体前端部に前輪があるのと比べると確実にホイールベースが短い。
実際に運転してみると面白うと思うよ。
838774RR:2011/05/28(土) 14:40:11.59 ID:JBYl39Lr
都内は軽トラ最高じゃん。
839774RR:2011/05/28(土) 14:43:18.86 ID:fD1MdInH
軽トラは荷台は最高なんだろうが乗員席は狭いし疲れる
840774RR:2011/05/28(土) 14:46:39.41 ID:UEctvBYG
お前ら車板行けよ
841774RR:2011/05/28(土) 15:01:12.14 ID:bP1fKr0q
>>837
それはホイールベースの問題で、前輪位置の問題じゃないって言ってるんだよ。
>>824の自分のレスよく読んでみなさい。
842774RR:2011/05/28(土) 15:04:17.94 ID:ZYO6vYSJ
>>841
話の流れとか読めないんだね。
843774RR:2011/05/28(土) 15:05:55.52 ID:mWHsgw8K
バイクなら姿勢制御で旋回半径が変わる!!!(キリッ
844774RR:2011/05/28(土) 15:32:31.01 ID:qlzi+Z65
空気の前にスレのタイトル読んでほしいわ
845774RR:2011/05/28(土) 15:40:02.24 ID:iwXXpSA0
じゃあバイクに関係ある軽トラで
http://www.youtube.com/watch?v=zIqp50pmsOA
846774RR:2011/05/28(土) 16:05:59.53 ID:nMDFJ7Co
>>835
梅雨の間でも2、3日ぐらいはツーリング日和になる日もあるから運がよければ。
1/15ぐらいの確率か。
847774RR:2011/05/28(土) 17:15:15.15 ID:ulfqD82c
>822
おうよそ賛成だけど、ハーレーはバイクじゃないからね
でもそれに乗る人はバイカーって言うんだよ

バイクに乗る人はライダーっていうの

まぁスポスタとビュエルはバイクだと思う
848774RR:2011/05/28(土) 17:19:33.74 ID:nmt9HBXr
二郎はラーメンじゃないってのと同じか
849774RR:2011/05/28(土) 17:24:48.62 ID:6cyauYyn
>>821
おっ、今乗ってる俺参上。今度走りに行かないか? ……梅雨明けくらいにw
楽しくていいバイクだよね。すげー燃費悪いし白煙すごいけど。
850774RR:2011/05/28(土) 18:05:17.10 ID:Q2E4YUH0
>>822
確かに〜、車板はすぐにトヨタがなんたらとかDQNセルシオが…オタランエボが…とか関係ないメーカー叩きや車種叩きが始まるからな。
バイク板ならホンダ工作員乙とかDQNゼファーが…とかわざわざメーカーや車種ごとに対立したり話題にすらならないのに。
実用品と嗜好品の違いか…車板は免許取り立ての小僧や実際に走りも行かない机上の空論の雑談が多いし、バイク板のが車も持ってるがバイクも趣味で乗ってるとか一回りして年齢層高くて落ちついている気がする。
車だと走る事はただの手段で運転自体や遠出を楽しむのが目的って奴は、自分みたいなスポ車乗りや好きモノだけだからドライブスレはつまらないのかも。
同じ車が趣味の奴に用もなく林道や山に行くとかいっても理解されないもんな〜
851774RR:2011/05/28(土) 18:12:53.01 ID:YxcRe9bX
話題のR152をクルマでひとっ走り偵察してきた(諏訪→浜松)
すげえ所だね 青崩峠くらいまでクルマ全然走ってないし

朝方はクルマが全く居ないから(舗装がアレなのはともかく)意外と走りやすかったけど、
セパハンSRで日帰りすると帰りの高速で力尽きそうだ

http://img.wazamono.jp/drive/src/1306571884463.jpg
http://img.wazamono.jp/drive/src/1306572989288.jpg
852774RR:2011/05/28(土) 18:22:49.86 ID:GWsLY/V3
>>851
GJ!
853774RR:2011/05/28(土) 19:18:46.93 ID:DzuhKEnl
>>851
おつかれさん。
そんなところも晴れていれば、パワースポット目当ての
県外ナンバーのファミリーカーがたくさん走ってるのよ。
パワースポットブーム前はガラガラだったんだけどね。
俺は晴れたら日本のチロルに行きたい。
854774RR:2011/05/28(土) 21:42:33.40 ID:fPEFndr6
のんびりと、走る人には良いところだね。 
かっとび派にはむかない。
おれは、好きなところ。
855774RR:2011/05/28(土) 21:54:21.21 ID:C44pTGrW
梅雨が明けたらあけたで灼熱地獄が来るから

梅雨の合間の晴れの日に走りたいな。
856774RR:2011/05/28(土) 22:04:03.20 ID:77W42fOl
やっと寒い時期が終わったと思ったら、すぐ梅雨入りか。
そして梅雨明けしたら灼熱渋滞地獄。
バイク乗りには適しない気候だな日本は。
857774RR:2011/05/28(土) 22:05:28.99 ID:HPwgVOv0
俺は真夏がバイクシーズンだと思ってるけどな
夏乗らないでいつ乗るのかと
858774RR:2011/05/28(土) 22:06:03.86 ID:1IljrZQk
さっきテレビを見ていて気づいたが、引っ越しのサカイのCMで日本のチロル(下栗の里)が映っていたな。
最後のアングルで見えるビュースポットは整備されたのかな?
以前行った時は、通行止めの車道と山道を歩いて辿り着いた。
859774RR:2011/05/28(土) 22:06:16.06 ID:Xrhe2aWa
春と秋
860774RR:2011/05/28(土) 22:06:50.12 ID:vgqkuRP0

春は花粉
梅雨は雨
夏は暑い
秋は混む
冬は寒い

秋しかねーだろ
ちなみに俺は冬が仕事暇なので一番距離伸びる
861774RR:2011/05/28(土) 22:13:36.57 ID:ZX6Vy49D
夏の街乗りは日焼けが酷い
862774RR:2011/05/28(土) 22:13:47.78 ID:fPEFndr6
台風まで来てる。
バイク乗りには適した時期は短い。
梅雨明けは高い所に行くしかない。
863774RR:2011/05/28(土) 22:19:14.62 ID:Wu5ZYn1N
>>857
おれは晴れの多い冬がむしろツーリングシーズンだと思っていた(関東なので)。
寒さなどは装備でなんとでもなると。
今年の正月、伊豆で新雪の積もった峠道でこけるまではな! 雪には勝てないとわかったww
864774RR:2011/05/28(土) 22:32:27.50 ID:nMDFJ7Co
梅雨以外はいつでも走ってるな。
冬眠もしないし。
梅雨だけはだめだ。
865774RR:2011/05/28(土) 22:36:24.42 ID:fPEFndr6
明日どこか行きたい。
天気予報外れないかな?
晴れたら絶対寝坊しないのに・・・
866774RR:2011/05/28(土) 22:39:06.39 ID:77W42fOl
通勤で雨だろうと雪だろうと毎日乗ってるが
ツーリングに行くとなると適した日は
非常に少ないと痛感。
休日と好天が一致しないのが困る。
867774RR:2011/05/28(土) 22:45:09.13 ID:HirbTsC4
>>846
15分の1たぁ、また……
868774RR:2011/05/28(土) 23:12:53.98 ID:Nq1/x3Db
明日も雨か…。
どーでもいい話だけど、さっき久々に緊急地震速報を見た。
千葉沖震源で、埼玉神奈川も注意色なのに、東京だけ関係無いとかwww
869774RR:2011/05/28(土) 23:19:31.70 ID:p1Udpgb/
>>868
結局震度3以上の地震は無かったと安住がTVで訂正してたよ。
携帯片手に準備してたのに空振りした。
870774RR:2011/05/29(日) 00:54:03.32 ID:vpPpAN+D
空振り率70%近いらしいからな。
使えね〜
871774RR:2011/05/29(日) 00:59:35.75 ID:dMFA7OH4
日本も灼熱の夏と極寒の冬、6、7月と9月は長雨、その間のほんの少しの春と秋と辛い気候になってきたね
しかも今年の春はガソリン不足と放射能と余震でなかなか出掛ける気にならなかったし
5月に梅雨入りしたから7月上旬には梅雨明けしてほしいね
872774RR:2011/05/29(日) 01:03:29.33 ID:DNmeh2BF
>>846
一般的な勤め人なら一ヶ月に約8日しか乗れないから
一月に半日しか乗れない計算になるわね。
ちょっと大袈裟かな?
例年、2日以上はチャンスがある気がするけど。
873774RR:2011/05/29(日) 01:09:47.61 ID:2Z+mBzon
>>872
確率の意味を勘違いしてるな。
874774RR:2011/05/29(日) 01:10:48.57 ID:EkHFayqh
所有感さえ考えなければ経済的にはマジでレンタルバイクだな。まだ高いけど。
本当に平均すると思い切りツーリングできるのって月二回くらいでしょ?結局。
まあ、深夜にふらっと乗ったりはできないけどね。
875774RR:2011/05/29(日) 01:27:44.16 ID:Rwjei2Jl
春秋冬も好きだけど、やっぱり夏が一番好きだ
夏以外の季節は年中「早く夏来ないかなー」と思ってる
俺は夏のために生きてる
876774RR:2011/05/29(日) 01:40:27.88 ID:DNmeh2BF
思ったよりも多いな、晴れの日。
http://weather.goo.ne.jp/information/06/18.html
877774RR:2011/05/29(日) 01:42:13.47 ID:YaUImWpr
夏が好きなのは夕方だけだな
日中の暑い中走ってきてやっと日が落ちて夕日の中まどろんだような感じというか
878774RR:2011/05/29(日) 02:09:56.49 ID:dMFA7OH4
>>876
きっとこれはトラップ。
降水量って1mm以下はカウントされないから、小雨だと0mmで曇扱いになるし
1日のうち15時の天気で記録されるから、15時くらいにちょっと晴れ間がでると晴になる
バイク乗りにとって、朝から雨で15時にようやく晴れてもあんまりうれしくないしね
あと夏の局地的な夕立も過去の天気ではなかった事にされる
ちなみに自分は雨男なのでツーリングの雨の確立90%
879774RR:2011/05/29(日) 02:17:34.10 ID:EudXvGT/
あなたはこれからツーリング行く時は事前に書き込みしてください
家にいるか、違う方面目指すから
880774RR:2011/05/29(日) 02:28:58.40 ID:RTVOl6xe
最近土日ピンポイント雨ばっかで泣けてくる
881774RR:2011/05/29(日) 07:40:59.83 ID:SPjadmdd
>>872
年によっても違うよな。
空梅雨でほとんど雨が降らない年もあったりするし。
水不足の心配とか農業やってる人には申し訳ないけどバイク乗り的にはそっちのがうれしい。

>>878
そうそう、ただ雨が降らなかった日ならそこそこ多いんだけど、ツーリング日和だ!って日はなかなか少ない。
あくまでも個人的な基準だけど。
882774RR:2011/05/29(日) 08:51:07.45 ID:3sN74+kT
土日雨が降ると恨み節が増えるが、実際晴れると昼起きたとか、もう酒飲んだとかツーリング行く気有るのか?
883774RR:2011/05/29(日) 09:18:46.73 ID:0foRyKQ0
851の青崩峠からの下り中、道中通じて1台だけ対向の車列の中に
カッパ着て重ツーリング装備の250シングル?の猛者が登っていったな
どこまで抜けるのか知らんけど、マネは出来んわ
884774RR:2011/05/29(日) 09:22:29.78 ID:fI75meY0
>>882
そうじゃない人は出掛けちゃうから書くこともないだけでしょ
俺も雨じゃなきゃとっくに出掛けてる
そういう時は帰ってくるのも遅いし疲れてるから2ちゃんしないし
だからその手の人は少数だけど目立つだけ

しかし今日も糞暇だなぁ
885774RR:2011/05/29(日) 10:11:50.68 ID:MbEcLEDH
富士へ行くときはなぜかいつも左回りになっちゃう。
たまに逆回りすると違う道走ってるようだ。
富士スカの五合目から宝永山を歩く人の話があったけど、特別な装備はするのかな。
あり地獄みたいな風景がちょっと怖いんだが…
886774RR:2011/05/29(日) 10:27:17.09 ID:PmkIEHye
考えてみたらツーしかバイク乗らないから雨天もまた風情があってありだなと考えるようになったわw
冬季はなしな
887774RR:2011/05/29(日) 10:42:43.38 ID:hOw1dTxx
宝永山はライジャケのまま何度も登っているよ
装備はあるに越したことない
ただ水分はあったほうがいい
宝永山の稜線に出ると山中湖やどうし方面と駿河湾方面を同時に見れて眺めがいいよ
888774RR:2011/05/29(日) 10:59:42.42 ID:EudXvGT/
雨装備完璧にするとそれほど不快じゃないしね
まーそれでも乗りたくないけど俺は
889774RR:2011/05/29(日) 11:02:09.51 ID:MbEcLEDH
ありがとう!今年は行ってみる事にする。
890774RR:2011/05/29(日) 11:30:47.78 ID:LbiKF0Za
しかし、シーズン中の雨の土日はバイク板は盛り上がる

晴れてるときの過疎っぷりには笑える
891774RR:2011/05/29(日) 11:56:17.56 ID:VgaOIeZx
152縦断車でやったのか〜。お疲さまでした。
俺も一度やったけど辛かったわ。
長距離は車のほうが楽かと思ってたんだが、峠道ばっかだと逆につらいんだよね。
バイクのように軽快に行けないんで、平均速度がバイクとは比較にならん位低いし、高速渋滞してるし一泊した記憶が。
バイクの場合はいつも日帰りなんだが。
892774RR:2011/05/29(日) 12:19:56.12 ID:95FtbPCP
宝永山はサンダルの女性が登ってた事もあったが、ブーツくらいはあったほうが良い。
くるぶし隠れる程度な。ラストが蟻地獄だから。
893774RR:2011/05/29(日) 12:31:20.51 ID:JXN5YYB7
須走り.口の小富士もおすすめ
894774RR:2011/05/29(日) 12:35:47.21 ID:JXN5YYB7
宝永山は片道1時間かかるけど、小富士は片道20分くらい
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1306637413209.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1306637446968.jpg
895774RR:2011/05/29(日) 13:02:56.67 ID:SPjadmdd
>>894
困るな、そういう写真貼られると。
めちゃくちゃ行きたくなってきたじゃないか・・・
896774RR:2011/05/29(日) 13:50:52.50 ID:hfpBrzpL
以前、質問して違法という結論になってしまったのですが、まだ疑問が残っているので改めて質問させていただきます。


最近、公園での野宿は違法だっていうのをよく聞きます。
公園は宿泊施設じゃないからダメだとか、条例で「管理に支障をきたす怖れがある」から禁止とか…。
でも誰もいない公園でこっそりやる分には構わないと思うんです。
そもそも公園ってオープンスペースじゃないんでしょうか?
そして野宿は人類が古来から旅する際に日常的に行ってきた文化ですから合法だと思います。

違法じゃなければやっても問題ないと思うんですが、そこのところはどうなんでしょうか?
今回は都市公園に限定して教えてもらいたいです。

何卒よろしくお願いします。
897774RR:2011/05/29(日) 13:53:36.66 ID:JIkRN3HZ
永田倶楽部のHPが更新されなくなってしまって久しい。
理由知ってる人いませんか?是非復活を望みます。
898774RR:2011/05/29(日) 13:54:32.73 ID:KBJ06Flg
>>896
実践して、警察が来たらその通り説得してみてくれ
899774RR:2011/05/29(日) 13:58:30.84 ID:hfpBrzpL
合法ってことですね
900774RR:2011/05/29(日) 13:58:35.22 ID:C4m6ZomD
久々のスルー検定
901774RR:2011/05/29(日) 13:59:56.36 ID:MbEcLEDH
いいねえ、梅雨明けが待ち遠しい。
太郎坊は景色いいのかな。強風で早々に引き揚げた記憶しかない。
902774RR:2011/05/29(日) 14:01:07.46 ID:Due7w0V7
>>894
いいね
雪が残ってないから真夏か
903774RR:2011/05/29(日) 14:02:12.22 ID:hfpBrzpL
最近、公園での野宿は違法だっていうのをよく聞きます。
公園は宿泊施設じゃないからダメだとか、条例で「管理に支障をきたす怖れがある」から禁止とか…。
でも自分達がやっているのは野宿ではなく、天体観測やキャンプ用品のインプレ、お外で食べるとなんでもおいしいねの会などと主張すれば合法だと思うんです。


これなら違法じゃないので問題ないと思うんですが、そこのところはどうなんでしょうか?
今回は都市公園に限定して教えてもらいたいです。

何卒よろしくお願いします。
904774RR:2011/05/29(日) 14:26:23.41 ID:Cxazr+Ou
↑釣りレスw
905774RR:2011/05/29(日) 14:26:48.96 ID:HMwgh+AO
雨のせいでどこもいけねーなあ
906774RR:2011/05/29(日) 14:54:50.26 ID:hfpBrzpL
>>904
人の主張を覆したいなら根拠を持ってきてw
言い訳〜言い訳〜じゃガキの口喧嘩レベル 法律にお詳しいんでございましょ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
907774RR:2011/05/29(日) 15:04:29.50 ID:J1FuxbYH
↑釣りレスw
908774RR:2011/05/29(日) 15:14:45.91 ID:SPjadmdd
>>900
見えないレスがあると思ったらまた来てるのね。
909774RR:2011/05/29(日) 15:38:51.16 ID:WA0pgAvT
雨中ツーリングが好きな人なんて居ないだろうなぁ
910 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 15:41:09.80 ID:WJnjJyYc
サンダル履いてくるような女が>>892を見たら
ヒールブーツ履いてきそうだな。
911774RR:2011/05/29(日) 15:41:59.48 ID:JXN5YYB7
912774RR:2011/05/29(日) 15:48:23.72 ID:HMwgh+AO
>>911
これは確実に雨降っている地域の俺らに対する挑戦状
913774RR:2011/05/29(日) 15:51:26.11 ID:J1FuxbYH
今日は全国ほとんど雨だよ
914アフロ負け犬あきら:2011/05/29(日) 16:10:46.27 ID:hfpBrzpL
そもそも、管理に支障をきたすとか、景観を悪くするとかっていうのは、エゴだと思います。
野宿したい人だっているんです。そういう人の意思は尊重されるべきです。
たとえ管理に支障をきたすとか、景観が悪くなったり、多少ニオイがしたとしても、
それは我慢すればいいことじゃないですか。
誰もいない公園ならなおさらです。
公園はみんなのものです。
野宿したい人がいればその人に優先して使用させることも、権利だと思います。
だいたい、誰もいない公園ならむしろ誰かが使わないともったいないと思います。
そして、野宿は日本文化です。古典に学ぶべきです。
公園のようなオープンスペースなら何をやってもいいと思います。
そうですよね?
なので、違法ではないということで納得したいと考えました。

ttp://www.bengo4.com/bbs/read/50976.html
915774RR:2011/05/29(日) 16:12:44.41 ID:9rrc0F0b
面白いと思ってやってるのかなw
916アフロ負け犬あきら:2011/05/29(日) 16:17:47.74 ID:hfpBrzpL
人の主張を覆したいなら根拠を持ってきてw
言い訳〜言い訳〜じゃガキの口喧嘩レベル 法律にお詳しいんでございましょ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
917774RR:2011/05/29(日) 16:33:09.67 ID:hOw1dTxx
コピペしてまで必死ですねwwwww
918774RR:2011/05/29(日) 16:46:59.19 ID:zgjqrZgZ
>>911
どのあたりですか?
919774RR:2011/05/29(日) 16:47:10.49 ID:95FtbPCP
結論ありきとか本当に馬鹿だなぁ、って。
920774RR:2011/05/29(日) 17:08:18.11 ID:qEMCygSm
>>911
4枚目は白樺湖か・・・?
921774RR:2011/05/29(日) 17:41:24.06 ID:JXN5YYB7
>>911は上から
芦ノ湖、箱根スカイライン、蓼科牧場、白樺湖と蓼科山、車山高原、美しの塔です
922774RR:2011/05/29(日) 17:43:06.03 ID:Blhz05+W
なんか無性にウシが見たくなってきた
923774RR:2011/05/29(日) 17:45:34.51 ID:JXN5YYB7
924774RR:2011/05/29(日) 17:47:41.90 ID:JXN5YYB7
925774RR:2011/05/29(日) 17:50:47.79 ID:qYa7mhVf
また野宿厨かwww

こーゆうのが野宿中にチンピラやキチガイ厨房に襲われたりカツアゲされたりするんだよなw
そんで一言「公園の管理がなってないから襲われたんだ!」って自治体に損害賠償請求したりして騒ぐんだよw

926774RR:2011/05/29(日) 17:55:57.50 ID:9rrc0F0b
なんでSVばかりw
927774RR:2011/05/29(日) 18:11:57.10 ID:qEMCygSm
これが感染者かw
928774RR:2011/05/29(日) 18:12:35.42 ID:vXxu+kup
>>914
違法じゃんww
出してくるソースがおかしいだろww
929774RR:2011/05/29(日) 18:29:39.09 ID:CVad30cQ
定番釣りぐらいスルーしろよ、アホ


\(^o^)/
930774RR:2011/05/29(日) 18:53:22.34 ID:3sN74+kT
美しの塔は一度行ってみると良いよ。

ツーリングのコースとしては、徒歩の時間が出来てしまうけど、
Pでダラダラ井戸端している時間があるくらいなら歩いてみた方が良い。

その点ソロだと気軽に行きやすい。
931774RR:2011/05/29(日) 19:06:07.71 ID:J1FuxbYH
最後の富士山と赤SVが写っているのは何処?
932774RR:2011/05/29(日) 19:37:32.49 ID:fI75meY0
>>925
富士霊園ってこんな感じじゃなかった?


しかし昨日から何回忍法帳のリセットされてるんだろ
運営って本当にバカの集まりだな
このままじゃどんどん人減るだけだけなのにさ
933774RR:2011/05/29(日) 20:04:37.35 ID:aAw22NDD
人減らしたいんじゃないのかね。転送量が増えすぎてとかなんとか行ってたよね
934774RR:2011/05/29(日) 20:42:04.61 ID:9rrc0F0b
10ぶりにUNIX板の出番か
935774RR:2011/05/29(日) 21:03:00.38 ID:cwinHPXa
>>932
馬鹿が余計な事をするから、こうなる。

典型的な例だよなw
936774RR:2011/05/29(日) 22:00:58.49 ID:XE0VoGK0
横浜発だが・・・
2ケツで日帰りツーしたいんだけど、おすすめコースどっかないかな。
絶景で同行者を感動させたいんだけど。
937774RR:2011/05/29(日) 22:11:28.69 ID:x54OJIAL
富士山くらいしかないんじゃないか
938774RR:2011/05/29(日) 22:18:52.63 ID:XE0VoGK0
>>937
富士山は第一候補だけど、なんか当たり前すぎて・・・
939774RR:2011/05/29(日) 22:20:52.91 ID:3sN74+kT
>>936

アクアライン使って鋸山展望台。または、東京湾を望む展望台。
十分日帰り出来るよ。
940774RR:2011/05/29(日) 22:27:33.05 ID:XE0VoGK0
>>939
アクアラインいいかも。
941774RR:2011/05/29(日) 22:27:43.34 ID:lLpqBefm
>>936
伊豆スカとか定番をあえて避けて、ほったらかし温泉の露天。
貧乏くさくて嫌ってんなら、赤沢日帰り温泉館の露天。
どっちにしても帰路でうふふ♪が期待てきる。
942774RR:2011/05/29(日) 22:32:27.84 ID:VAgKx2N5
>>936
R1→明治通り→新宿通り→新宿2丁目
943774RR:2011/05/29(日) 22:35:44.45 ID:cwinHPXa
>>940
風が強いと死ねる
944774RR:2011/05/29(日) 22:36:47.78 ID:1Grk+skY
>>936
前に出てた首都高2ケツで回るルートでいいんじゃね?
945774RR:2011/05/29(日) 22:38:10.13 ID:SGrUbc5f
>>939
東京湾観音
946774RR:2011/05/29(日) 22:39:17.94 ID:XE0VoGK0
>>941
赤沢日帰り温泉館第2候補チャートインで。
>>942
新宿2丁目?うーん・・・
947774RR:2011/05/29(日) 22:39:55.81 ID:Kz1M+99I
三浦半島はどうでしょう。
海もきれいで飯もうまいよ。
948774RR:2011/05/29(日) 22:40:42.03 ID:XE0VoGK0
>>944
首都高2ケツで回るルートkwsk
949774RR:2011/05/29(日) 22:40:41.99 ID:hOw1dTxx
富士山が当たり前すぎと思い込んでいるだけで実は何も知らない可能性もある
何がどう当たり前なのか、どこに行った事があるか書き込めばさらにいいレスがもらえると思う
950774RR:2011/05/29(日) 22:44:11.01 ID:KBJ06Flg
江ノ島で猫をもふもふもふもふ
951774RR:2011/05/29(日) 22:46:22.49 ID:yDi+3+Qe
>>936
御前崎灯台あたりの散策後に
三崎でマグロ三昧
952774RR:2011/05/29(日) 23:06:05.39 ID:XE0VoGK0
みなさんアドバイスありがとう。富士山にします。
953774RR:2011/05/29(日) 23:15:56.53 ID:kEksS4A2
バイク買って、初めての目的地が富士山だったけど、感動したなぁ

映像や画像で何度も見てるし、大した事無いだろうと思ってたから、実物を目の当たりにした時は大きさと雄大さに圧倒されて
スカイライン使って登ったんだけど、登っていく途中も、苔むした縁石と樹海がなんか神々しかった
山なんて登ったこと無かったから、登った先では雲の上から見る景色に感動した
954774RR:2011/05/29(日) 23:18:08.85 ID:XE0VoGK0
ああもう絶対富士山にします。/^o^\フッジッサーン
955774RR:2011/05/29(日) 23:20:35.48 ID:KBJ06Flg
普通すぎとかいって結局富士山かよ

        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
956774RR:2011/05/29(日) 23:21:03.47 ID:EkHFayqh
>>954
間違っても夏装備で行くなよ。雨合羽でいいから1枚余分にもってけよ。
957774RR:2011/05/29(日) 23:23:23.32 ID:XE0VoGK0
>>956
'`ィ (゚д゚)/
958774RR:2011/05/29(日) 23:23:30.32 ID:kEksS4A2
そういえば気温の変化がわかるのも感動したな
下界と同じ装備で行くとガチで死ぬかもわからんね
959774RR:2011/05/29(日) 23:28:31.83 ID:SPjadmdd
>>953
わかるなぁ。
あの感じは写真や映像じゃちょっと表現しきれない。
あっち方面に行くたび富士山が迫ってくるとテンション上がる。
960774RR:2011/05/29(日) 23:44:28.08 ID:3sN74+kT
富士山は大野山やパノラマ台からの眺めが好き。
961774RR:2011/05/29(日) 23:53:26.65 ID:v2JqUEWx
次スレ立てれんのか?これ
962774RR:2011/05/30(月) 00:10:26.24 ID:RXAhVlYn
あと五合目から下までスピードを出して下ると中耳炎になる。特に須走口。
とは言え須走には今年の春に道の駅が出来たから行ってみるのも良いだろう。
963774RR:2011/05/30(月) 00:23:31.70 ID:Al88COcE
中耳炎???
964774RR:2011/05/30(月) 00:24:41.14 ID:KPdXuNjr
俺も初ツー富士山ですごく楽しかった
あの辺は何度行っても鉄板で楽しめますね
965774RR:2011/05/30(月) 00:31:56.82 ID:9fJw2TZH
>>964
初ツーリングで富士山辿り着けたとか尊敬してしまう…
迷った挙げ句雨に打たれて、御殿場から富士に向かうはずが、気づけば箱根上ってるっていう
先日ツーリングマップル買ったけどもっと早く買うんだった…

雨も止んだし、ツーリングてか気晴らしに少し走ってきます
先週も雨だったし乗れないストレスがヤバい
966953:2011/05/30(月) 00:38:59.54 ID:TePbhPT8
>>965
真逆じゃねーかwww
まあ自分も何度か道間違えたけどね。というか今でもよく間違う
間違うのは目的地があるからだと気付いて
今度ひたすら国道、県道を走ってみようと思ってる

箱根もいいとこじゃない。行った事ないけど。
伊豆行ってみてぇ……

気をつけてなー
967774RR:2011/05/30(月) 00:53:03.87 ID:Zw5l9bYR
>>965
まさか今から走りに行くとか?!
968774RR:2011/05/30(月) 01:35:12.10 ID:tp/m8xhp
夜でウエットなんて必要に迫られなきゃ走りたくないなあ。
経験上、余計にストレス溜まるだけでさ。
やるなとは言わんけど気をつけろよ〜。
969774RR:2011/05/30(月) 02:38:54.24 ID:J2GVD1Kw
ダメだ新スレ立てられなかった。レベル足りないらしいw
970774RR:2011/05/30(月) 02:51:57.42 ID:EmwRUykU
よし俺にまかせろ
971 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 02:58:56.09 ID:EmwRUykU
2chの運営ってアホしかいないだろ
972774RR:2011/05/30(月) 04:00:42.32 ID:9fJw2TZH
ただいま!
保土ヶ谷バイパスと横浜新道、第三京浜使って、ペース遅めでちょろっといってきた
走行距離180km
先週も雨で全く乗れなかったからスッキリした!

でもやっぱ晴れた日に乗りたいなぁ…
路面濡れてると普通に走ってるだけでも怖い、特に高速の鉄板とつなぎ目

さあさっさと寝よう!
973774RR:2011/05/30(月) 05:29:16.83 ID:ooC5fsyn
今日の夕方からしばらくは曇りっぽいから乗れる人は乗っておいたほうがいい
974774RR:2011/05/30(月) 07:03:42.96 ID:cGveWJ/5
雨の夜中の井荻トンネルに覆面の餌食になった乗用車が2台もいた。
捕まってるクルマ見て安心しちゃいけないんだな。
975774RR:2011/05/30(月) 08:00:15.15 ID:LQRg7log
>>924
富士山周辺はちょくちょく言ってるけど場所わかりません。教えて!
976774RR:2011/05/30(月) 08:27:10.16 ID:cjwdibk3
>>972
元気だなぁ
とりあえず無事でなにより
977774RR:2011/05/30(月) 18:09:25.07 ID:vc3wuApH
仕事が忙しく泊まりはとても・・・というあなた
東京を出発点に日帰りツーリングしてみませんか?
場所はどこでもおけ
募集するもよし、ツーレポを語るもよし
マターリをモットーに無理をせず安全で楽しいツーリングを楽しみませう

↓前スレ↓
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】37日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1303980704/
978774RR:2011/05/30(月) 18:12:11.98 ID:vc3wuApH
レベル足りなくてスレ建てできなかった↑
979774RR:2011/05/30(月) 18:42:14.65 ID:J2GVD1Kw
俺と同じじゃんかw

誰かスレ立て代行ってしてくんないのかな
980774RR:2011/05/30(月) 20:56:13.03 ID:j1NDmt2E
忍法帳リセットされたからなぁ
●でも持ってないと建てられないんじゃ
981774RR:2011/05/30(月) 21:37:16.42 ID:lFH+oKH7
建てたよ。

【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】38日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1306758849/
982774RR:2011/05/30(月) 21:40:07.60 ID:J2GVD1Kw
>>981


俺●持ってんだけど無理だったわ
983774RR:2011/05/30(月) 21:45:52.62 ID:lFH+oKH7
何でだろうね。俺も●持ちだけど普通に建てられた。
984774RR:2011/05/30(月) 22:09:16.86 ID:vc3wuApH
>>981
おつあり

>>975
上から順に
三国峠、富士霊園、朝霧高原2つ です
985774RR:2011/05/30(月) 23:59:39.35 ID:1LlyG6qR
害しか無い忍法帳は廃止しろよ!
986774RR:2011/05/31(火) 00:38:02.54 ID:fQsXBHUL
忍法帳、全然役に立ってないよね。
デジカメ板なんぞは、複数●持った荒らしのレスだらけで、気持ち悪い事になってるし。

>>984
朝霧高原は夕暮れ時の赤富士が見事だよね。
秋〜冬にかけてススキがキレイなので好き。
SVも好きだw
987774RR:2011/05/31(火) 00:59:22.84 ID:DNIpnyqV
このスレでたまに話題になる
千葉の七里川温泉ってところ行こうと思ってるんだが
あそこ一人でも宿泊できるの?

いや日帰りスレでこんな事聞くのもなんだが
988 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/31(火) 01:00:51.40 ID:Aru2HCBJ
テスト
989:2011/05/31(火) 01:04:17.56 ID:Hs0T53gl
●持ちかよ
990 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/05/31(火) 06:32:27.95 ID:nz/xK2Wt
テスト
991774RR:2011/05/31(火) 06:56:57.71 ID:755sEClR
>>987
ほんと、なんだな
992774RR:2011/05/31(火) 07:02:08.14 ID:GVwdcc72
晴れるの今日だけらしいね
週末もいまいちみたいだしまぁ雨降らなきゃまだいいけどさ

俺も日帰りでスレで聞くのもなんだけど日帰りの心算で行ったのに
突発的に泊まったりしたことある人いる?
ビジネスホテルとかじゃなく民宿とか普通の観光ホテルに
なんか「旅してる〜」って感じするんで一度やってみたいんだけどな
993774RR:2011/05/31(火) 07:53:09.16 ID:gyMs/a2X
昨日、噂の須走に行ってきたよ。
たしかに前半後半で路面が違いすぎてびっくりしたけど
どちらもオフ車には快走路って感じでした。
見える景色もスカイラインとは違って、これはこれで趣があるね。
何故か路肩に真新しいバイク雑誌が落ちていたのは一体・・・。
994774RR:2011/05/31(火) 09:02:36.34 ID:g57FLqi8
>>992
ビジネスホテルならいいけど、そういう所は早め目に連絡しないと断られたり御飯が出なかったりする。
小さい所は午後に買い出しに出たりするから、目安はお昼位までかな。
ある程度の規模の観光地なら案内所で紹介して貰えばなんとかなったりするけど。
案内所もあまり遅くまで開いて無いから注意。
995774RR:2011/05/31(火) 09:24:23.78 ID:L+Bn/eTI
>>992
民宿ならあるよ
俺が泊まったのは能登半島の漁協直営の民宿で魚三昧でうまかった
とくに観光シーズンでもなんでもない普通の土日だったので泊まれた
996774RR:2011/05/31(火) 09:26:39.21 ID:L+Bn/eTI
>>992
ちなみに値段は7000円だったかな
でも別にビジホでも民宿でも「旅してる〜」って気分はそんなに
変わらんと思うよ
しょせんは寝るとこだしね
997774RR:2011/05/31(火) 09:30:51.94 ID:k9zCvUK+
伊豆半島へ行った時にマシントラブル(後付の電装系)で日帰りできず
伊豆縦貫あたりのルートインかな?で1泊、翌日朝から予定があったが間に合わず
キャンセル、2日目は伊豆南端の辺りで海水浴客向けの素泊まり4000円位の所で2泊目
なんて事があった
998774RR:2011/05/31(火) 10:03:15.78 ID:TstuJgZq
次回へ続く...
999774RR:2011/05/31(火) 10:07:15.59 ID:e05+FLdi
いや、やっぱり語れ↓
1000774RR:2011/05/31(火) 10:19:46.86 ID:jabK8oQW
1000げとー
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐