【LED】電気・電装総合スレ 25W球【電球】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
質問の際は、同じ質問が重複していないかレス内や過去スレを検索しよう。

◆前スレ
【LED】電気・電装総合スレ 24W球【電球】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1288606427/

◆ルール
質問の際は出来るだけ状況を詳しくカキコしよう。
質問に答えてくれる方はボランティアである事を決して忘れないように。
パーツの買い漁りすぎに注意しよう!
自分が気に入らないとかつまらんとかは華麗にスルーする。
いちいち他人のカキコにケチ付けない。
2774RR:2011/04/23(土) 06:52:50.12 ID:QfgD2W9y
◆見づらくテキトーなリンク集

◇電線、スイッチなど
エーモン
http://www.amon.co.jp/

◇カプラー、配線他用品一般
キタコ
http://www.kitaco.co.jp/
デイトナ
http://www.daytona.co.jp/

◇電線、カプラー類
配線コム
http://www.hi-1000.com/
KUPO
ttp://6825.teacup.com/oyabu/shop
3774RR:2011/04/23(土) 06:53:32.40 ID:QfgD2W9y
4774RR:2011/04/23(土) 06:54:14.01 ID:QfgD2W9y
◇LEDを主体に電子部品販売
オーディオQ
http://www.audio-q.com/
エルパラ
http://www.led-paradise.com/
LED販売店【田中商会】
http://www.led-tanaka.jp/
LED 電子製品 電子パーツ販売所 blue sky 2号店
http://cart1.fc2.com/cart/maityan/
しまりす堂
http://www.shimarisudo.com/
トミーブライト
http://www.tommy-bright.com/
5774RR:2011/04/23(土) 06:54:58.02 ID:QfgD2W9y
◇LED、HID、各種バルブなど
PIAA
http://www.piaa.co.jp/
レイブリック
http://www.raybrig.gr.jp/
サンテカ
http://www.sanyotecnica.com/
6774RR:2011/04/23(土) 06:58:05.06 ID:EcJkWqL7
◆LEDのお勉強サイト (車板より転載)
LEDランプについて
http://www.audio-q.com/ledlamp.htm
初心者の方へ
http://www.audio-q.com/siryou.htm
LED実験室
http://www.audio-q.com/kousaku.htm
LEDの配線方法
http://www.audio-q.com/kousaku4.htm
定電流ダイオード(CRD)のLED配線早見表
http://www.audio-q.com/crd.htm
抵抗によるLED配線早見表
http://www.audio-q.com/teikou.htm
質問メールに対する回答
http://www.audio-q.com/situmon.htm
LEDの配線・基礎編
http://www.shimarisudo.com/tantai/kiso.html
LEDの配線情報。DIYの参考にどうぞ
http://www.shimarisudo.com/tantai/abright.html
テール/ストップ設計方法について
http://www.shimarisudo.com/tantai/haisen.html
COTCOの配線・実装マニュアル
http://www.shimarisudo.com/tantai/cotco.html
7774RR:2011/04/23(土) 06:58:47.52 ID:EcJkWqL7
◆バイクの灯火関係に関する保安基準まとめページ
http://e-rebirth.net/products/reguration/top_hoan_index.html
(有限会社イーリバース http://e-rebirth.net/index.html
LED球完成品の通販屋さんですが、ためになる情報がまとめてあります。

◇LEDの抵抗計算
トミーブライトの抵抗計算機
http://diy.tommy-bright.com/index.html
8774RR:2011/04/23(土) 06:59:28.83 ID:EcJkWqL7
◆わからない5大理由

1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
9774RR:2011/04/23(土) 07:00:11.69 ID:EcJkWqL7
以上テンプレ

途中で回線ぶっ千切れた‥
10774RR:2011/04/23(土) 18:54:00.22 ID:bf0bYPK5
>>1
乙!
11774RR:2011/04/23(土) 21:24:12.50 ID:wLyKnqfK
おつ

前スレの9WRGBだけど、ハロゲン35Wに近い照度はあります?
夜の林道コワイ
12前スレ803:2011/04/23(土) 23:36:03.28 ID:K52CzZ1W
>>11
そこまで明るくないかも。
原付の25W程度です。
夜の林道なら、自分だったら25〜35WのHIDドライビングランプ作ります。
13774RR:2011/04/24(日) 02:13:12.39 ID:XTD7Fqil
原2なんで、メインいじらずのフォグ足したいんです。
前にプロジェクタ35Wハロで明るかったけれど、電源が心もとない
んで、実用LEDフォグ追加で自動二輪レベルにしたいんですわ
この間秋月でチョロ聞きしてきたす 実際作ったってのがスゴイですね
10w白色も、そろそろでてきてるんで悩みどこです
14774RR:2011/04/24(日) 12:47:38.27 ID:LS+Qxwh4
放熱対策が大変そうだな
15前スレ996:2011/04/24(日) 19:03:23.31 ID:brKc43WJ
>>997ー1000
俺の楽しみが……orz
ほとんどレスついてなかったのに何処から湧いて来やがったwww
16774RR:2011/04/24(日) 19:06:42.29 ID:fxWbGVR+
>>13
>自動二輪レベル

これは無理なんじゃないかと

まぁ10年20年後には出来てるかも知れませんね
17774RR:2011/04/24(日) 20:37:26.59 ID:TmxhHNVQ
>>15
俺は保守しようって呼びかけたんだぜ?
18774RR:2011/04/24(日) 22:09:29.73 ID:brKc43WJ
>>17
ありがとうよ
  。  。 +
゚。・ 。 +゚ 。・゚(゚`Дフ。
      ノ( /
      / >
19774RR:2011/04/24(日) 22:27:50.63 ID:TmxhHNVQ
いや、礼には及ばない。
俺の書き込みで999を取って引導を渡したようなもんだからな。
20774RR:2011/04/24(日) 22:34:53.13 ID:MBfPSdAD
モトガジェット使ってる人いますか?
21774RR:2011/04/25(月) 18:24:25.77 ID:zHD6NUI1
22774RR:2011/04/25(月) 18:34:35.56 ID:HeK2brAQ
>>21
光軸拡散してるから、対向車、前走車無いときのドライビングランプならいいかもね。
人柱よろしくw
23774RR:2011/04/25(月) 19:21:39.62 ID:khocY+Wx
中の抵抗を弄らないと出力が低いっぽい
買う予定だけど
24774RR:2011/04/25(月) 19:52:10.19 ID:DAUGupVm
>21 作りたいと思ってたそのものが売ってるんだ… これでいいかな
25774RR:2011/04/26(火) 11:17:06.55 ID:BRKoE9sA
>>21
いいなこれ。光源が見えないように眩惑対策してロービームに使いたい。
18Wの電球よりずっと明るそう。 国内の業者で取り扱ってほしい
26774RR:2011/04/26(火) 19:06:23.55 ID:bHeLUpqM
>>25
ただ、レビュー見ると6w程度って書いてあるみたいだから
そのとおりのルーメンが出てるかわかんないな。
もうしばらくしたらこなれた製品が出でてくるかもね。
27774RR:2011/04/26(火) 19:30:12.63 ID:SWlS4zTL
こんなのを付けたがる人ってバッテリーの無いレーサーでも乗ってんの?
28774RR:2011/04/26(火) 19:40:54.04 ID:zST2VtxD
いや、ただやってみたいだけ
やれば結果はどうあれ納得するし
29774RR:2011/04/26(火) 19:51:07.04 ID:5/rCFPn0
>>27
性能や信頼性だけ考えるんなら、誰だってフルノーマルで乗ってる
30774RR:2011/04/26(火) 20:13:42.83 ID:bHeLUpqM
暗いから追加で付けるってことじゃない?
31774RR:2011/04/26(火) 20:14:30.86 ID:AzcBsheY
電装いじりって、故障や古くなったものの修復もあるけど、
技術的欲求を満足するためのものだったりするw
ただ、キラキラ電飾みたいに法に触れるのはオレはやらない・・・
32774RR:2011/04/28(木) 11:41:36.26 ID:nF06yZ/D
バイク乗りからの、自動車の質問なのですがこちらの方が正しい知識をお持ちの方が多いので…

そこそこ使い込んだバッテリの充電状態がよろしくない場合、エンジン始動中、走行中のバッテリーの充電電圧はどうなりますか?
通常、電装を使えば使うほど充電電圧は低下すると思いますが、
その他同じ条件で、バッテリーの状態が上記の様だと、バッテリーの補助が弱い為、良い状態の充電電圧より下がりますか?
それともオルタネーターの発電、充電の関係は変わらないので同じですか?
33774RR:2011/04/28(木) 11:53:18.45 ID:K8CTH5GL
そりゃ、バッテリーからの持ち出し電流が大きいと発電が間に合わないのは素人でも想像できるでしょ
そして、バッテリーが寿命だったりで傷んでる場合、バッテリー電圧は著しく下がるので、
「良い状態の充電電圧より下がりますか?」これに対しての答えとしてはイエスと言わざるを得ない。

よって、バッテリー交換をせよ。 答えとしては単純明快かつシンプルでしょう。 以上。
34774RR:2011/04/28(木) 11:54:45.98 ID:pMC6oJL3
??

充電制御をしてない車の場合、基本的にバッテリー電圧が下がれば充電電流は増えるし、
上がれば、電流は減るんじゃない?

オルタネータの出力電圧は基本一定だから。

エンジン始動時ライトが暗くなる場合、バッテリーがセルの必要電流+ヘッドライトの電流を賄い切れてないってことだし、それはバッテリー充電状態というより、瞬間的に取り出せる電流量(バッテリー内部セルの状態)によるから
35774RR:2011/04/28(木) 11:56:20.20 ID:pMC6oJL3
>>34>>32 へのレスね
36774RR:2011/04/28(木) 11:58:19.38 ID:tUJshgeq
>>32
自動車のオルタは多くの永久磁石式のバイクと違って、発電機の磁力を発電したい
能力に合わせて強めたりして発電量(負荷)を増減します。

そこで、自動車の使用電力の増減に対応して発電量も大きく増減されます
ので、基本的な考えとしては、使用電力をオルタがすべてまかなう形です。
起動電力や瞬間的に増減する部分はバッテリは安定化をはかってカバーも
しますが、オルタがすぐに活躍します。

純正の電装品をフルに使う限りは、基本的にバッテリは持ち出さない仕様
そうでないと、真夏の夜間に数時間も渋滞してしまうと、エンスト、再始動困難で
遭難してしまいますから。

バッテリの劣化や障害では電圧も増減するでしょうが、それを指数にして
状況を測るというのはどうかと思います。
バッテリの使用期間、液量、オルタのサービス数値(SMより)を確認して
故障や劣化を判断した方が良いです。

3732:2011/04/28(木) 14:21:33.71 ID:nF06yZ/D
皆さんありがとうございます。
中古車を購入、間もないです。(納車整備で発電量はOkとの事でした。バッテリーは70%くらいの能力らしい)
社外のHDDナビがついており、先日走行中、ハザードを出して停車したらナビに「電圧が低下している」と警告がでました。そのまま目的地まで3回程警告が出ました。帰りはライトオンでしたが確認出来ませんでした。
その前の乗車時にエンジンを掛けずにいろいろ触っていたので、バッテリーが弱っている心当たりはありますが、警告が出たのは30分程快適に走った後でしたし…
始動性や走行、補器類にはなんら異常はないのですが少し心配になりました
意見頂きましたが、やはりバッテリーか発電か、どちらを注意したらいいのかわからない…
38774RR:2011/04/28(木) 14:24:39.70 ID:K8CTH5GL
>>37
その社外のHDDナビをアテにしてないで、別途電圧計を付けたら?トラブルを避けたいなら絶対必要
39774RR:2011/04/28(木) 14:28:04.93 ID:nF06yZ/D
>>38
そうですね、シガーソケットからの簡易の物を取り付けておきます。
配線含めナビの問題もありますよね
40774RR:2011/04/28(木) 14:50:43.34 ID:tUJshgeq
>>37
中古車なんてすべてが劣化してるとか故障してる前提で
考えたほうがいいが、怪しいのはバッテリだろ
そもそも70%なんて基準がわからんよ
年数でパーセントか?まさか電圧量で劣化をはかってるのか?

製造年、使用歴、電解液比重や充電をモニターしながら電圧推移をみて
70%とかいう博士ならいいけど、
「オンボロで新品じゃないよ、いつ付けたかも知らねえし」って表現を
70%と言ったにすぎないだろ。

どうせしばらく乗るんだろうから、バッテリを純正サイズの新品にして様子を見て
それでも思わしくないならディーラでオルタの完全チェックをどうぞ。
41774RR:2011/04/28(木) 15:20:12.76 ID:WhrmG7eg
バッテリーは素直に新品入れてあげた方がいいよね
その新品バッテリーがすぐ死ぬようじゃ大変だけど
普通はそれで電装のトラブルはほぼ無くなるし
42774RR:2011/04/28(木) 17:05:03.87 ID:nF06yZ/D
バッテリーに関しては、専用のテスターだと思います。以前同じメーカーのDラーでも何%と表現されてました(充電能力かな)
車検が間近なんでその時でも変えよう、ということで…
詳しい解説も頂いて、先に書いた症状、結局の所バッテリー状態に因るのかそうでないのか…またわからなくなってきました。
43774RR:2011/04/28(木) 20:43:16.65 ID:7ZIK/L9z
>>37
> その前の乗車時にエンジンを掛けずにいろいろ触っていたので、
> バッテリーが弱っている心当たりはありますが、
> 警告が出たのは30分程快適に走った後でしたし…

単純に「エンジンを掛けずにいろいろ触っていた」のが原因かもね。
そのときに例えば充電状態50%以下に下がっていたなら、
30分程度の走行では80%とかまで回復するわけではなかろうと思う。

ブレーキ踏んでハザード点けると、それだけで120W以上も消費するからね。

一度、充電器で満充電にして様子を見るにとどめて、
交換は「間近に控えた車検」のときで良いような気がする。
44774RR:2011/04/28(木) 23:41:07.50 ID:nF06yZ/D
なんかスッキリしました
ありがとうございます。
車の場合は止まると迷惑だしどうしようもないのでビビってました。
45774RR:2011/04/29(金) 06:00:13.53 ID:Z4fTo4+C
バッテリー電圧監視なら車用だけどNAPOLEXのFizz-880がいいかも。
比較的コンパクトだし隙間が少ないから防水加工もしやすい。
車用とバイク用に2個買ったけど2個共0.1V内の誤差に入ってた。
46774RR:2011/04/29(金) 12:16:51.56 ID:5KZBRF6w
LEDでも1000〜1500lmあれば実用フォグになるかも
47774RR:2011/04/29(金) 23:57:51.03 ID:JE/ZwYjn
原付レベルなら余裕で実用レベルだな
48774RR:2011/04/30(土) 00:19:03.58 ID:o/3PrKeZ
電気物の修理について、相談できるいい場所は無いでしょうか?

湿度センサーの代替なんですけど。
49774RR:2011/04/30(土) 15:54:10.93 ID:C9BA4vXg
50774RR:2011/05/01(日) 03:04:52.85 ID:u9AC2ipe
>>49
放熱とか考えてないし、
リフもないし
明るくないいと思うよ。
51774RR:2011/05/01(日) 03:34:33.50 ID:SF4haw+f
四輪の用品屋で980円くらいで売ってるデイライト程度かぬ
52774RR:2011/05/02(月) 22:04:17.17 ID:L7BdYcGp
車庫に停めるときは定電圧充電器に常時接続しているんですが、
コネクターがきちんと導通しているかいつも心配になります。
(めったに乗らないので接触不良を起こしたらバッテリーが死にます)
こういう用途でお勧めのコネクターってなにかありますか。

今は普通のDC ジャックを使っています。
53774RR:2011/05/02(月) 22:47:09.74 ID:q1eUiU2B
常時接続てw
ケータイじゃないんだからwww
もしかして電動バイク?
とりあえずパイロットランプ付けたら?
54774RR:2011/05/02(月) 23:04:01.67 ID:lMzvxvlA
>>53
トリクル充電知らないの?www
55774RR:2011/05/02(月) 23:12:45.83 ID:L7BdYcGp
電動バイクじゃないです(^_^;)
充電器に充電ランプを付けることも考えましたが、電流検出回路を組まないと
ダメなのでちょっとしんどいです。
充電電流は1A(MAX) です。コネクターの情報plz
56774RR:2011/05/02(月) 23:28:25.87 ID:tTu3WSgj
>52
つけっぱなら13.8V50mAでよい
5752:2011/05/03(火) 00:18:13.13 ID:S3JIf9Kv
条件を整理します。
●屋外で使用できる(できれば防水)
●接触信頼性が高い(コンタクト形状、めっき厚、接触圧)
●ロック機構は無いほうがよい(車庫でコケたくない)

>>56
電圧、電流ではなくコ ネ ク タ ー です。よろしく。
5832:2011/05/03(火) 00:22:26.12 ID:7esYiz9G
また書き込みます32です
その後シガーソケットからの電圧計を購入、監視してみました。
まとめると、エンジン始動後しばらくは13v後半、走行を重ねると12vも下回ります。キーACC位置では12.2なのですが…
電圧モニターが12を下回る様になって車を止め電気負荷を掛け、確認したら11.5あたりになるとナビの警告が出ました。
次に手持ちのデジタルテスターをバッテリーに付けてみたら、シガーソケットの電圧計より1v以上高い数値だったのでホッとしたんですが、
時間を空けて計った時には電圧計共々アイドリングで12v切ってました…テスターは電池消耗があるので不正確かも…

11v台になってからハイビームエアコンON等負荷をかけてもそれほど電圧は(それ以上)落ちません。
回転数上げても走行しても11.〜のまま。
夜間含め400キロ程乗ってますが、始動性も問題なく、明日バッテリーの電圧確認しても多分12vは超えているでしょう
どういう事でしょうか?
59774RR:2011/05/03(火) 00:30:49.35 ID:/auWlBCN
>>58
エンジンかかってても電圧が12Vより下がるなら
電装品が電気使い過ぎか、発電が弱い。
正常な発電状態なら14V程度になる。
ただ、アイドリング中はこの限りじゃない。
最低限の電装品だけ使って走ったらどうなるのさ?
それ次第だと思うけど。
60774RR:2011/05/03(火) 00:43:31.18 ID:7esYiz9G
>>59
12切ってます。
もうこれはオルタネーターですよね バッテリーは関係なく
なんでバッテリー上がり起こさないのだろ
61774RR:2011/05/03(火) 06:40:59.87 ID:DGYl4R9J
たぶん、オルタネーターだね..充電不足気味。
エアコンをガンガン掛けてキツイ渋滞にはまるとバッテリー上がるかも。
62774RR:2011/05/03(火) 06:48:17.51 ID:PPdQ+gfu
>>57
マリンコの防水シガソケットで良いんじゃね?
汎用シガソケットプラグ使えるし。
63774RR:2011/05/03(火) 11:19:47.84 ID:E85FTmP/
ありがとう、原子力発電の東芝

http://kagakukan.toshiba.co.jp/manabu/history/1goki/1963powerplant/index_j.html
1966年 東芝 土光社長「東芝をつぶしても原子力をやるのだ」

http://orangeorange.tumblr.com/post/4412796443/covers
1988年 反戦・反核をテーマにしたカバーアルバム『COVERS(カバーズ)』とシングル「ラブ・ミー・テンダー」を制作するも、
発売元の 東芝EMIの親会社・東芝が原子力関連企業でもあったため、歌詞が問題視され急遽発売中止になる。

http://tsurumitext.up.seesaa.net/image/E69DB1E88A9DE696B0E8819EE585A8E99DA2E5BA83E5918AE380802011E5B9B42E69C8827E697A5.jpg
2011年2月22日 東芝 新聞広告
原子力のすべてを担い、エネルギーの安定供給に貢献したい。

2011年3月11日 福島第一原子力発電所 事故発生

【電機/経営】東芝「原発が経営の柱」変えず--佐々木社長会見 [04/14]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1302785126/

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-04-21/2011042101_04_1.html
保安院が設置された2001年以来、民間から採用された職員は少なくとも82人にのぼります。
出身企業などの内訳は、原発メーカーの東芝が22人と突出している

http://www.youtube.com/watch?v=oH1v1qSgqpU
東芝出身の御用学者を使って、情報操作
諸葛 「1960年ころのセシウムの濃度は今より1万倍高かった。」
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110428/trd11042823060023-p1.jpg
1960年代の放射性物質降下量の数十倍です。


64774RR:2011/05/03(火) 23:58:34.21 ID:BH1OMMzp
>>52
これが定番つうたら定番なんだけどねえ
ttp://item.rakuten.co.jp/eco-drive/10000776/

オスメス接合後ネジ式のキャップをロックしなきゃいいんでね?
しかしながら防水精度はオチルガナー
65774RR:2011/05/04(水) 00:38:43.65 ID:42PjYSxC
>>52
接触不良を起こしにくいコネクターは非常に高価。
いっそOPTIMATE4にしたら?テストLEDで異常に気付くよ。

つか、スレ違い。
66774RR:2011/05/04(水) 18:51:23.62 ID:XiqyQdZz
LEDヘッドライト作ってボロクソ言われてたやつ!これをみろ!!
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-04481/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-04480/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-04479/

これらを使ってプロジェクターに仕込めば一躍
クソ野朗からヒーローになれるぞ。
67774RR:2011/05/04(水) 18:56:37.87 ID:KnjS25Im
点灯時の画像が100と300は別格だなw
68774RR:2011/05/04(水) 19:12:17.79 ID:G9FDPKrB
こんなの放熱しきれないし、
バッテリーがいくだろww
69774RR:2011/05/04(水) 19:15:47.92 ID:h01xPBXt
こんなん使うなら普通にHID入れるだろ
70774RR:2011/05/04(水) 22:45:22.43 ID:BeBlRoH4
ソーラムのHIDに全光束3,300ルーメンという衝撃的な明るさって書いてあるけど、秋月の200Wは光束:14400ルーメン
かなり面白そうだけど、200Wでヒートシンク総面積412000mm必要で非純正CPUクーラーの総面積が150000mm〜って考えると強制空冷か温度センサ必須だなw
100Wならジェネレータの発電的にも放熱的にも現実的な値だね
71774RR:2011/05/04(水) 23:54:12.81 ID:XiqyQdZz
俺なら50wのやつ使うな。1灯式ってのもあるし。
昇圧回路をどうにかしないとな。
72774RR:2011/05/06(金) 06:40:12.13 ID:xWevRcLr
秋月の楽しそうだな
PC用のヒートシンク巨大なのあまってるから、ファンを耐久性のある工業用の防水のに交換して
実装してみようかなぁ
とりあえず、フォグランプとして仮にでも

伊豆の夜走りするとき役立ちそうだ
73774RR:2011/05/06(金) 07:53:14.25 ID:leSIi557
>>72
夜走りの照度が欲しければ、HIDの方がいいんじゃね?
LEDはまだ自己満足の領域を出てないと思うし・・・
74774RR:2011/05/06(金) 08:04:54.44 ID:BmTNZV0y
まあ夜走りで重要なのは明るさじゃなく適切な照射角とムラのなさなんだけどねw
75774RR:2011/05/06(金) 11:27:52.91 ID:Z0UZblAc
ま、遊び心は大事だし。
オレはOptoSupply5mm赤Roundでポン付け400lmブレーキ球を設計中。
白熱球レベルの拡散を得るには過剰な光束が必要なので大変だわ。
76774RR:2011/05/06(金) 23:45:55.64 ID:leSIi557
今日、午後オフだったんで、アキバ行って来た。
秋月、千石の並びに妙なLED屋が沸いてたな・・・
帰りに本屋寄って車バイク雑誌のコーナー見てきたら、
初心者向けLED読本みたいなのが出てた。
定電流回路とかわからん人は多少勉強になるかも。
まぁ、ググればその手の情報は簡単に手に入るんだけどねw
77774RR:2011/05/07(土) 09:52:54.76 ID:xZ22kYlb
>>58
オルタネーターのICレギュレターがオーバーヒートして発電量が不足してる。
37の書き込みでも思ったが、昼間に発電不足になって、夜(ライトオン)で安定するのも温度が原因。
まさかと思うが、ポルシェの996じゃないよなw
それならボッシュの新車ロットが不良品だったらしく、今まで3台同じ症状のを見てるよ。
78774RR:2011/05/08(日) 10:02:39.26 ID:527o7C0D
何年か前にこちらのスレッドでLEDを使った電球回路を見たのですが
ツェナーダイオードの容量?が分からず困っています。回路は下記の通りです。


──┬──○──┐
    │          │
   ?          ▼
   │         ┬
   │         │
──┴─────┘


○: CRD
?:ツェナーダイオード

電源電圧12Vの倍の24V品だったような気がするのですがどの程度の物を使えばよいのでしょうか?
79774RR:2011/05/08(日) 11:23:26.81 ID:oah3wpw0
ツェナーダイオードの役割をわかってるのか?
ぐぐって調べてこい
80774RR:2011/05/08(日) 13:37:30.62 ID:EzRJiGmI
>>78
サージ吸収用に使うのなら24V/1Wのツェナー。
0.5Wでも多分持つけどチト心配。
81774RR:2011/05/08(日) 23:05:18.45 ID:527o7C0D
ありがとうございました。さっそく作ってきます。
82お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/05/09(月) 02:11:06.01 ID:Bx/tjKb4
つーか、その回路、電源に抵抗割り込ませないとチェナーが焼け死ぬぞ。
83774RR:2011/05/09(月) 03:35:56.63 ID:WbevFjql
電源はバイク等の12V(〜14.5V)で、ノイズが凄い場合の保護

+12V     max25V
──┬──○|──┐
    │    .      │
    〜    .      ▼ミ LED
    ▲24V.       .T
    │          │
──┴─────┘
GND

http://www.h4.dion.ne.jp/~default/led_taillight.html
こういう話でしょ?
84774RR:2011/05/10(火) 04:49:26.90 ID:U5ZF4exL
普段並列で、スイッチだけで直列に置き換えられるスイッチ?ってありますか?

グリップヒーターを抵抗使わずに、温度を下げたいのです。
4回路4接点とか買えばいいんでしょうか?

85774RR:2011/05/10(火) 05:20:53.23 ID:cPG79ZFl
2回路2接点(ON-ON)1個で十分

   VCC
   │
  ヒーターA
○  ○  ○─GND

○  ○  ○─VCC
  ヒーターB
   │
   GND


右側を導通させれば並列、左側なら直列
トグルスイッチは倒した側と反対側が導通するからな
スイッチの定格には気をつけろ
86774RR:2011/05/10(火) 05:23:39.90 ID:3ywB/xGM
>>84
2回路2接点トグルスイッチ3P(ON-OFF-ON)とダイオード4つで出来る
87774RR:2011/05/10(火) 05:26:30.71 ID:3ywB/xGM
>>85
おぉ、なんかスマートだ
88774RR:2011/05/10(火) 12:39:52.17 ID:U5ZF4exL
ごめ、
せっかく教えていただいて悪いんですが、読み方が分からないのです。
○  ●  ○ 中間の黒丸が共通で、上下の導通は無いんですかね?
89774RR:2011/05/10(火) 12:56:44.61 ID:wwKGGz/X
90お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/05/10(火) 12:58:32.84 ID:l6zBX/js
>>88 平たく書き直すとこういう事だよ。
あとはよく考えてみてね。

http://www22.atpages.jp/yaruzatsu/src/yaruo0114.jpg

俺はこの回路を車のフォグランプの明るさ切り替えに使っている
スイッチにはリレーを用い、ハイビームと連動。
91774RR:2011/05/10(火) 18:21:48.24 ID:IVu/cVyW
バッテリーレスについての初歩的な質問です
宜しくお願いします

もとより付いていたバッテリーの容量を下げると過充電の恐れがありますよね
で、それよりも遥かに容量が小さそうなコンデンサ(バッテリーレスキット)では
過充電のようなことは起こらないのでしょうか
もしくはレギュレターに大きな負荷がかかるとか

コンデンサと鉛バッテリの違いが今一よくわかってないのですが宜しくお願いします

92774RR:2011/05/10(火) 18:44:53.84 ID:QwEpGZ2j
基本的にはいらない電気はレギュレータが熱に変換して放出してくれる。
レギュの能力以上に余剰電力が発生するとパンクや発火。
バッテリーレスキットのコンデンサは電気貯める目的じゃなくて平滑化。
93774RR:2011/05/10(火) 18:53:16.72 ID:IVu/cVyW
>>92
>平滑化
安定した電圧を取り出すということですか?

>レギュの能力以上の電力
これはレスキットとは関係ないのですか?
よく死んだバッテリー使い続けるとレギュレターも死ぬとききますが、コンデンサではこれは起こりがたいと?
94774RR:2011/05/10(火) 19:03:33.16 ID:QwEpGZ2j
バイクの発電はほぼ単相か三相のジェネレータによるものです。
単相ならサインカーブが1本で1周期に2度発電能力が0になります。
三相なら3本になり単相より平滑化しますがそれでも波打つ発電です。
バッテリー車なら充電してからバッテリー-から取り出せば平滑な電力が得られます。
しかしバッテリーがなくなるとジェネレータで発電されたうねりのある電気を平滑化する為にコンデンサが必要になります。
コンデンサはマクロ的には充電池と言えますが、バイク利用レベルではバッテリーの代わりにはなりません。
余剰電力が熱に変換されて大気放出されるってのはバッテリーあってもなくても同じです。
比較で言うならバッテリーレス化によってレギュは死にやすくなるでしょう。

なんで俺こんなに丁寧で親切なの?w
もうこれ以上は自分でぐぐれよな。ヴォケ
95774RR:2011/05/10(火) 19:14:18.21 ID:y0cmEpM2
ID:IVu/cVyW
大人しくバッテリーを付けろ
以上
96774RR:2011/05/10(火) 19:17:53.45 ID:IVu/cVyW
>>94
本当に親切にありがとう
ググッてみたけどなかなか答えにたどり着かなかったんです
ほんとヴォケです
97774RR:2011/05/10(火) 19:25:17.56 ID:+LZwPtV7
>>92
余剰電力をレギュレタで熱に変換してたらあっという間に焼ける。
発熱はするがそれはあくまで半導体の動作にともなう発熱。
余剰分はジェネレータに戻すことでエンジン負荷を減らすといった
方式をとっている物が多い。
余剰電力を発生させないようにジェネレータの出力電圧を制御する
方法もある。
あと、レギュレタのパンクは余剰電力(発電側要因)だけではなく、
バッテリーを含めた電装全体(消費側要因)の不具合によるものも
少なくない。
98774RR:2011/05/10(火) 20:54:13.13 ID:IVu/cVyW
>>97
>余剰分はジェネレーターに戻す
これは最近の方式ですか?かなり以前から行われてる物でしょうか

>電装全体の不具合
正しいところに正しく流れない(リーク等)ってことですか?

まったくしらなかった
99774RR:2011/05/10(火) 21:28:32.52 ID:n5RQPhtg
>98
電気を戻すというよりは、レギュがジェネのコイルをショートさせるように動作することで
発電させないようにするってジッチャンが言ってたような希ガス。
レギュの発熱はその時の切り替え動作によるロス熱だとも言ってた。
100774RR:2011/05/10(火) 21:39:54.04 ID:Q8TRoaoV
>>98
http://www.geocities.jp/gpz750efi/bike_denki.htm
おいらにはここをみてわかりやすい気がする。

(ハ)が原付二種ぐらいまでなら一般的なのかな。

>>97
うえのページのアースへ過剰分を戻すってのが
ジェネレータに戻すことでエンジン負荷を減らすに当たるんですよね。

半整流の場合、直流、または交流の、一方だけの消費電力を減らしても
エンジン負荷は減るんですかね?
101774RR:2011/05/10(火) 21:43:26.53 ID:3+fHoOoS
バッテリレスでコンデンサだけでつけて上り坂途中で火災起こした俺様がとおりますyo
電気で食っている人にきいたらコンデンサだけじゃ脈動は吸収ししきれない、
バッテリの吸収力の代わりにはならないとのことだった 
その後はオーディオ作ったりしてたんで多少は理解できるようになったw
102774RR:2011/05/10(火) 21:53:51.24 ID:eYVIEa+d
SRじゃバッテリーレスで燃えたって話は聞いたことないけどなー。
うちのもずっとバッテリーレスで異常なし。
103774RR:2011/05/10(火) 21:54:18.99 ID:ycyvDyNU
防爆弁が付いててもコンデンサがパンクするとスゲェー驚く。
運が悪ければ発火する場合もあるからなぁ。

バッテリーレス用コンデンサを自作する勇者は、コンデンサを
金属ケースに入れることを奨める。
104774RR:2011/05/10(火) 21:57:50.85 ID:TjfSzUUL
その金属ケースに端子が触れて...
105774RR:2011/05/10(火) 22:09:02.79 ID:3+fHoOoS
火事出したのは2st250だった。後ろの彼女のコートに火が移ってすごい光景だったよ。
まさに火の車  SRだとまたちがうかもね
>103に禿同 ビニテ巻いていただけでサイドカバーに貼っていただけだった。

その後しっかりラブホへ行ったことは申告しておきます。
106774RR:2011/05/10(火) 22:31:31.68 ID:ycyvDyNU
なんだか中華の爆発バイクを思い出した。

中華モノは何でも爆発するからなぁ。
10784 :2011/05/10(火) 23:00:45.38 ID:U5ZF4exL
現物のトグルスイッチ買ってきて、テスターで確認してみます。


単1半分ぐらいの4700μF1個では安定しなくて、3個+ヒューズ+
余剰分を消費するのに抵抗つけたら4LBSより大きくなった。
以降レーサーにも4LBS付けてる。
108774RR:2011/05/10(火) 23:44:40.78 ID:9apxJNv3
コンデンサ容量を決めるには、発電機能力と負荷とのバランスでリップル率計算をせにゃ。
そんなオレは、計算が面倒くて純正バッテリーレス仕様なCRM50(ヘッドライト35W)用とか
BAJA(ヘッドライト35W×2)用のコンデンサを流用してた。

>>107
ナゼに4L-BSを? YTR4A-BSやGT4B-5とかなら幅が4L-BSの半分なのに
109774RR:2011/05/11(水) 00:07:53.76 ID:yRqljSFa
250の2ストバッテリーレスばらしたら、4700が1個出てきた記憶があるよ。

>>108
いや、実容量は少ない感じがするのとスクーターから外すから。
80-90年代250の2ストレプリカは4LBSなんで、その流れ。
110774RR:2011/05/11(水) 21:06:35.56 ID:AZ9J40fS
>109
4L-BSならオクとかで爆安で買えるのが最大のメリットだよね〜。
突然死されてもあの値段なら許せる。w
111774RR:2011/05/16(月) 23:14:51.67 ID:8TYXti/J
国産のみつひしのHIDの線って延長可能?
本体と、バラスと?の間の網線で保護されてるやつなんだけど
単純なシールド線なのかなあ。
112774RR:2011/05/16(月) 23:38:56.64 ID:yjzlI2KB
高圧用の線だけどたしかどこかに売ってたよ
それ買うくらいならオクで安いの買ったほうが安くすみそうだけど
113774RR:2011/05/16(月) 23:54:28.21 ID:Svsg5zCA
>>111
三菱じゃないが延長して使ってる
オクでHID用の高圧線と防水カプラ5組(使うのは4組だけど)を入手して、
おまじないにメッシュケーブル通しててきとーにGND接続したような
114774RR:2011/05/17(火) 11:07:59.31 ID:YN9b9X3N
セル無しのバイクにセルボタン付きの右ハンドルスイッチを流用して
ハザードボタンの代用をさせたいと思っています

その際、ボタンを押すとON→OFFを繰り返す回路を間に噛ませる
事になると思うのですが、これは何という回路ですか?
115774RR:2011/05/17(火) 11:34:16.70 ID:vZpKJmZL
>>114
>ボタンを押すとON→OFFを繰り返す回路
ボタンを押す度にON⇔OFFが切り替わる回路、という意なら
オルタネート回路とか自己保持回路とかTフリップフロップ回路とか

検索する際のワードとしては
モーメンタリスイッチ:セルボタンみたいに押している間だけONになるスイッチ
を混ぜるかな(正確には押している間だけOFFで通常ONのスイッチもモーメンタリ)

リレーを3個ほど使っても出来たような気もするし、ラチェットリレー使うのもあるし、
IC使うならaudio-Qの質問回答89にある
116774RR:2011/05/17(火) 20:07:40.53 ID:O4IdJqoO
エーモンのフリップフロップリレー使うのが一番簡単だけど、廃盤になっちゃったんだよねぇ
117774RR:2011/05/18(水) 00:24:13.37 ID:GIaM29TM
もんの凄いド素人が考えるに、ウインカーの回路を真似て新設したら出来ないのかな?
操作するスイッチだけオルタネートのプッシュスイッチに変えて。
118774RR:2011/05/18(水) 00:27:40.01 ID:1Q1GHbD5
ハザード対応のリレーに変えて、左右短絡(ここがチクビ)
+ダイオード2個?追加じゃダメなの?
119774RR:2011/05/18(水) 20:13:32.77 ID:8uEiuRXW
セルスイッチ改造して


右 左 ウインカー
○ ○
 凸
 ↑
 押す    てなぐあいにしたりしてw
120774RR:2011/05/18(水) 20:14:44.93 ID:cGTpWQoG
車種によっては白熱球のままでハザード接続させると
かなり暗くなる場合があるから事前に試した方が良いよ。

暗い場合はウインカーのLED化から手を付けるべし。
今は良いLEDあるからLED球の自作も難しくない。
121774RR:2011/05/20(金) 23:34:09.39 ID:zErP6WX9
前に少し書いたけど、家電用アダプターの無負荷電圧が13.55Vあったから
充電してみたが弱った位の死んでないバッテリーなら普通に充電出来るな・・
それで充電したら原付用の一番小さいバッテリーでも中型の不動車のセル元気に回って始動できた

11V台まで落ち込んだ、死んだのは微弱電流(?になってるか分からないけど)
でトリクル充電にならないかと一週間とか充電してみたが開放して計測すると駄目っぽいなw
バッテリーが根本的に駄目なのか、充電器として駄目なのか分からん

いつも乗るから充電器必要ないと思って買ってなかったけどあると便利なもんだなぁ
さっさと買っとけばよかった今日みたら990円で売ってたw
122774RR:2011/05/20(金) 23:45:40.22 ID:BWtRcFrQ
>>121
>バッテリーが根本的に駄目なのか

バッテリーでしょ
10v以下とか1v未満の死んだバッテリーに注水したりして充電すると12vまで上がるものの
開放して計測すると10v未満に降下してしまう
123774RR:2011/05/20(金) 23:57:44.30 ID:zErP6WX9
やっぱ普通にバッテリーとしては終わってるよねぇ

サルフェーションとかいうの起こしてるんだろうと思うんだけど
トリクル充電一月近くしたら使えるようになったのがあるって
バイクの整備士が裏話で教えてくれてたもんで、やってみたんだけど。

ま、いらないバッテリーだし無料で引き取ってくれる所みつけたからいいのかな
今は資源とかより節電の流れだしw
124774RR:2011/05/21(土) 00:02:00.37 ID:1a8HHnaf
>>123
是非、1年2年…5年10年とずっとトリクル充電をしてみてくださいね!
125774RR:2011/05/21(土) 01:35:04.70 ID:H7InbwKK
充電器で走ればいいんじゃないかな
126774RR:2011/05/21(土) 06:08:14.77 ID:ohQif3X2
127774RR:2011/05/21(土) 13:26:59.84 ID:/cHKkpN6
パルス充電でバッテリーが復活するのなら、充電器メーカーは
みんな導入するよなぁ..でも、一部だけだし評価も怪しい。
128774RR:2011/05/22(日) 15:21:33.60 ID:2QaLB8nP
4ストジョグの車体の下に電飾つけたいんだが誰か詳しく教えてください。
あまり電球が多いとバッテリーがあがるとかなんとかバイク屋のおっちゃんが・・・
129774RR:2011/05/22(日) 15:27:29.39 ID:gv+JeNP7
車体の下に電飾とか00年代の田舎のヤンキーかよw
130774RR:2011/05/22(日) 15:34:28.28 ID://FssIQu
>>128
電飾を付けてる人を捕まえて教わればいい
まず、礼儀や手土産が必要だ
131774RR:2011/05/22(日) 15:59:51.98 ID:h3ks016E
>>128
車用品店でLED取り付けキット買ってきて取り付ければ?
取り付けって言ってもLEDが一杯付いたテープ状のやつなら張るだけ
電源の取り方は用品店のお兄ちゃんに聞けば暇なら教えてくれる
132774RR:2011/05/22(日) 16:01:42.98 ID:+YdSjyvj
コンセントからコード引っ張って電球つければよくね?w
133774RR:2011/05/22(日) 16:19:14.54 ID:It5W8mcU
ACアダプタ電源のクリスマスツリー・イルミネーションをバッ直すればオケ
134774RR:2011/05/23(月) 07:58:07.66 ID:YTTgdp7N
秋葉とかでホンダギボシって売ってる所ってある?
135774RR:2011/05/23(月) 11:08:58.82 ID:cgFAIYzd
>>134
秋月電子にある
無ければ、泣きながら静岡のホンダ工場まで行けばOK
さぁ頑張れ♪
136774RR:2011/05/23(月) 13:37:16.74 ID:ptoAa0Gz
キタコとかデイトナので互換あるよ。
ttp://www.webike.net/sd/526111/
それかエーモンギボシの銀のヤツ。
厚手で成形しても保持力強いのでトラブル起きたことがない。
137774RR:2011/05/23(月) 13:55:53.63 ID:jrNmYarK
エーモンはでかくて穴が拡張されるからやめたほうがいい。
アストロプロダクツに売ってる小さい方のギボシはデイトナとかと同じサイズで安いから近くにアストロがあればオススメ
138774RR:2011/05/23(月) 14:46:05.76 ID:ptoAa0Gz
エーモンギボシは大小二種類あるよ。
139774RR:2011/05/23(月) 14:49:04.71 ID:YTTgdp7N
>>135
秋月に売ってたのか!
気づかなかったわ!
工場まではちょとな…
確か品番で出たような気がしたんだけど気のせいかな?
>>136
キタコやデイトナだと1個2個だけ欲しい時だと無駄だからなぁ…
>>137
APなら近くにあるぜ!
今度見に行ってくるわ!
140774RR:2011/05/23(月) 15:30:15.90 ID:ptoAa0Gz
いや、ギボシのストックくらい持っとけよw
141774RR:2011/05/23(月) 16:03:03.29 ID:vr4Kx9K5
1個2個のバラ売りってあんまし無いぞ
割高だし
142774RR:2011/05/23(月) 18:55:02.64 ID:m8PGciaq
配線コムでバラ売りしてるしクロネコメール便可
ttp://www.hi-1000.com/commodity/tansi.htm#marugibosi
特にカプラが欲しいときには大助かり。
143774RR:2011/05/23(月) 19:01:51.64 ID:ptoAa0Gz
>>142
参考までに聞きたいんだけどホンダギボシなの?
144774RR:2011/05/23(月) 19:19:55.26 ID:m8PGciaq
しょーがねぇなぁ..丸ギボシMG-S/FG-Sがホンダギボシだよ。
二股メスはキタコしか売ってない。
145774RR:2011/05/23(月) 19:24:25.17 ID:cgFAIYzd
教えてクン多すぎワロタ
146774RR:2011/05/23(月) 19:24:53.26 ID:DOfFnfOd
しょーがねぇなぁ..(キリッ
www
147774RR:2011/05/25(水) 03:47:58.45 ID:mZ/p30cB
KSRのライトがあまりにウンコなんで、サンテカのこれ→ttp://www.sanyotecnica.com/products/led_multi/ml808/ つけてみた。
糞から鼻糞くらいには進化したか。
リフレクターやレンズで配光をまともにできれば、25Wハロゲンクラスにはなりそう。
148774RR:2011/05/25(水) 06:15:16.91 ID:69XMyQ6b
>>147
点灯用発電コイルからヘッドライトにリレー咬ませて直結
テールランプとディマスイッチ回路をDC化してテール球はLED化
下手な補助ランプ付けるより確実
149774RR:2011/05/25(水) 15:11:12.19 ID:mZ/p30cB
>>148
スイッチやハーネスでの電圧降下を防ぐ、所謂ヘッドライトリレーを組むってことかい?
テールのLED化・DC化はもうやってあるけど、リレーでそんなに変わるの?
150774RR:2011/05/25(水) 16:47:47.56 ID:lQmW5xQF
KSR2だとサンテカ点滅するんだが・・・
151774RR:2011/05/25(水) 23:09:41.01 ID:6KxXvcbl
V-プロテクター(ttp://daytona-mc.jp/sp/vprotector/)もどきを
自作した人いない?
152774RR:2011/05/25(水) 23:36:13.20 ID:4HVxzhBT
>>151
>> 22Fのスーパーキャパシタを6個搭載
>> 15V以上発電する車両にはご使用できません
22F 2.5Vを6直で耐圧15Vにして、合成容量3.66Fって感じか
自作なら500円×6とケース配線で4000円ってとこかな
153774RR:2011/05/25(水) 23:46:19.51 ID:lQmW5xQF
俺も昔何度か自作したけど本当に電装の保護に役に立つのか疑問だわ。
純正状態ですでにキーON、ヘッドライトピカー、セルウヒヒヒヒヒ、の大電流消費コンボが
毎回行われて大丈夫なのに後からこんなの付けても意味ないじゃない、と。

大きな電力を一気に必要な場合バッテリーより有利と言ってもコンデンサに溜まった
電力を一気に出したら今度はバッテリーから一気に吸い出すから一緒じゃね?と思った。
今は外してる。
154774RR:2011/05/26(木) 03:44:33.74 ID:4zfv35uC
保護はしないな。
かえって不安要素を増やしてるだろ。
155774RR:2011/05/26(木) 07:07:15.16 ID:0XrRtqKM
そもそも、電気二重層キャパシタ(EDLC)の内部抵抗(ESR)は鉛バッテリーの
約10倍なのでセル始動時もESRが低いバッテリーからの持ち出しがほぼ全て。

バッテリーに並列接続しても百害あって一利無し。
156774RR:2011/05/26(木) 08:18:32.76 ID:bq0N2+jp
楽天に売ってる中華HIDは地雷ですか?
数年前から質はよくなってるんでしょうか?
157774RR:2011/05/26(木) 08:20:04.18 ID:Bwe+WqX3
地雷です
158151:2011/05/26(木) 23:01:16.64 ID:Xw2C/Vku
意味ないんですね。
バイクに取り付けた便利な電子工作ってなにかあります?
はんだごて買ったのでなにか作ってみたいw
159774RR:2011/05/26(木) 23:25:52.80 ID:roOZFSVN
>>158
自作LEDポジション球とかナンバー灯なんてどう?
160774RR:2011/05/26(木) 23:29:25.28 ID:+jPwp9D+
>>158
・電飾(ヘッドライトからウインカー、尾灯、メーターのバックライトまで)
・楽チン系、グリップヒーター・シートヒーター・レッグヒーター
・ウルサイ系、オーディオ関係
・ケーブル・ハーネスの交換・分岐・強化
・センサー類の変更・追加(デジメとか)
・ECUの手入れ(これは要勉強)
・無駄?な電動装置の追加(オートスタンドとかシールドとか)
色々あるぞ
161774RR:2011/05/26(木) 23:56:25.94 ID:DKd785gW
>>158
ICウインカーリレー
ネットに回路図が載ってる
細かい作業を要するので「はんだごてを使ってる!」気にさせてくれる
162774RR:2011/05/27(金) 00:08:07.31 ID:IJTDWZhD
>>158
とりあえず光物!
163774RR:2011/05/27(金) 01:37:10.05 ID:TupjZKPV
モトイージーもどき
164774RR:2011/05/27(金) 05:47:13.26 ID:U9okN875
>>158
V-プロテクターに興味あったなら省エネ系の工作だな。
やっぱりLEDランプの自作からかな?
165774RR:2011/05/27(金) 09:39:48.02 ID:V/uhvFfn
>>151
ホットイナズマか、全く意味ない、効果があるとすればラジオのノイズが多少減る?かもしれん
君は走行中にラジオ聴くのかい?

自作なら安いし、とか言う馬鹿もいるけど
こんなの作る手間暇・カネ、全部無駄
166774RR:2011/05/28(土) 02:15:20.86 ID:idUTEpLv
まあまあ。
自分で作ってみる事に意味がある。
趣味なんて無駄な部分が多いんだから。

俺も作ったけど1個目は接続する時に極性間違えてボッシューーーーートw
167774RR:2011/05/28(土) 06:33:40.15 ID:zmCAq2hb
てれってれって〜〜〜〜〜
168774RR:2011/05/28(土) 06:50:06.15 ID:yRq33TEX
完全に野々村まことパターンだなw
169774RR:2011/05/28(土) 11:39:00.48 ID:jV2d54PA
>>166
馬鹿すぎ
170774RR:2011/05/28(土) 13:50:17.28 ID:+fGjBymN
1週間ほど前に自作実験電源組んだのだが、
整流用ダイオード12個中、5個ほど向きを間違えて半田付けしちまったわw
171774RR:2011/05/28(土) 15:13:54.69 ID:k3hfiQ17
ICウインカーで前後交互に点滅する回路ってありませんかね?
同時に前後だと、消費電力が大きくて、
アイドリングでバッテリーの充電が弱い車種だと点滅しなくなるんで。
172774RR:2011/05/28(土) 15:51:34.59 ID:A/RG0AR6
>>171
ウインカースイッチで4個のウインカーへ個別に電流流せるタイマーリレー回路は
自作出来るけど、配線替えが面倒だからLED化で省エネした方が楽じゃね?
173774RR:2011/05/28(土) 17:22:00.50 ID:A/RG0AR6
>>171
もしかして、ウインカーをLED化してICリレー化したら
アイドリングでは点滅しないとか不安定な車種があるって事なのか?

もし、そうなら原因が全く違うんだが..つか、対処も簡単。
174774RR:2011/05/28(土) 22:02:51.63 ID:gTj4U9EX
>>171
自分も交互点滅を考えてます。自作ですでにつくったから、どうすればいいかなぁ、と。
作らなければ、これを買ったんだけどね。
パーツ代と送料、作る手間暇を考えたらね。

http://northroad.jp/c002.html
175774RR:2011/05/29(日) 03:28:14.20 ID:C8m9F7XF
交互点滅55からパルス?取って
もう一回路に入れて遅延動作しないだろうか?
176774RR:2011/05/29(日) 05:38:46.36 ID:hvCd1mzs
NANDゲートIC使って、555パルスとウインカースイッチ入力で
4発(ON/OFF2発ペア)の出力FETを制御(左/右/OFF)する
ロジックを考えましょう。
177774RR:2011/05/29(日) 05:54:49.78 ID:C8m9F7XF
難しいなあ。
178774RR:2011/05/29(日) 08:20:56.44 ID:cyGxkYEl
識者の皆様、お知恵を貸してください。
古いバイクなのですが、MTX50R(e)をバッテリレスにしました。
アイドリング状態だと、ウインカが作動しますが
回転数を高めると、ウインカが動きません。
まったく逆の認識だったので困惑しております。
どういう状態になっていると思われますか?

179774RR:2011/05/29(日) 08:30:37.57 ID:aUJzZchK
壊れてるんだと思うよ。
180774RR:2011/05/29(日) 08:55:15.03 ID:tyX9ofyk
自作すりゃいんじゃね?
回路はフォトカプラで制御部と給電動作部は分離してPICで制御すれば簡単。
前後左右分離して出力4系統にすればいい。
入力は左右2系統。
リライタブルPIC使ってソケット式にすれば後からタイミングも変更できるし、
2回同じ方向に入れたらハザードとかも簡単に実現できる。

長文規制掛かったので分離。。。
181774RR:2011/05/29(日) 08:57:18.90 ID:tyX9ofyk
回路制作もPICプログラミングもweb上にレッスンサイトは山のようにある。
PICプログラミングツールも無料で提供されてるし、
ライタもパソコンさえあれば1000円未満で自作可能。
RS-232C端子なかったらUSB接続になるから制作費ちょっと高くなるけど。
モノも1000円くらいあれば十分できるかな。LEDは計算外ね。
182774RR:2011/05/29(日) 08:57:21.90 ID:hvCd1mzs
>>178
バッテリーの代わりに、どんなコンデンサー入れてるの?
183774RR:2011/05/29(日) 09:33:07.87 ID:hvCd1mzs
誰か、ONスタート/前後交互点滅可/PWM減光ポジション化/ウインカー動作時
ポジション動作停止-ウインカー停止時遅延ポジション点灯/ハザード
機能焼き済みPICを安価に売って欲しい。
184774RR:2011/05/29(日) 10:02:37.98 ID:tyX9ofyk
5000円でプログラム組むよw
185178:2011/05/29(日) 10:32:56.80 ID:cyGxkYEl
15000μFのコンデンサを一発だけ入れております。

カブに使っていたときは
 アイドリング→弱弱しく動作
 回転あげる→完全動作
と、いわゆるバッテリレス車に見られる状態だったのですが。。

取り付け時、二度ほど端子部分を接触させてしまったので
コンデンサが壊れてしまったのでしょうか。。

もっかいカブに付け直してみます。
186774RR:2011/05/29(日) 11:23:53.14 ID:hvCd1mzs
気が向いたらAVR使って多機能ウインカー制御回路を自分で組むわ。

>>178
そだね、コンデンサ劣化して容量落ちたかもだね。
187174:2011/05/30(月) 06:53:13.24 ID:cUzFmqOu
>>171
ホンダのモンキーを参考にしました。
雨で実験してませんが、これでいいように思えます。
http://sawako.s58.xrea.com/cgi-bin/jb/data/jb0019.gif
188774RR:2011/05/30(月) 08:01:50.02 ID:l2nOFLq8
スレ違いを承知で教えてください。

女優ライトを自作したいと思っています。

テープLEDを使おうかと思っているのですが適当でしょうか>
189774RR:2011/05/30(月) 11:33:57.62 ID:yfg9sPlO
光量結構いるんじゃないの?
テープのじゃ暗いと思うけど。
クソ明るい商品があるなら知らん。
190774RR:2011/05/30(月) 17:34:49.58 ID:DKiuJOrE
>>189
やっぱりそうなんですかね。。。
30cm×70cmなんでヤフーショッピングの3個単位でちょんぎれるものを買おうかと思ってたんですが
191774RR:2011/05/30(月) 18:49:24.38 ID:1/5lg0iZ
>>187
何気に回路見たらフロントしか点かない希ガス。
リレー中点はウインカー動作時のみ常時12Vが要るような..。

違ってたらスマソ。
192774RR:2011/05/30(月) 22:30:01.64 ID:ZbN82EBI
>>191
オレも上手く動かないと思う。
リレー出力(灰色線)のOn/Offを左ハンドルスイッチで分ける方法だと、
灰色線のOffのとき「ウインカー消灯」なのか「後(前)を点灯」なのかが
区別出来ないから、ハンドルスイッチとリレーをセットで変更する必要があると思う。
前後交互点灯タイプの車種の純正部品を丸ごと流用する方が早いのでは?
193774RR:2011/05/30(月) 22:56:49.32 ID:Kp1Dc73V
そもそも、回路の理屈がわからん。

オムロンの4接点リレー?
194774RR:2011/05/31(火) 00:02:12.14 ID:LgCZCiPk
>>193
あの回路図では、4回路2接点リレーを使っていると思われる。
[ウィンカースイッチ右]or [ウィンカースイッチ左]でリレーOn
[ウィンカースイッチ右]と [ウィンカースイッチ左]をそれぞれ2回路のコモン
[ウィンカースイッチ右前]と [ウィンカースイッチ左前]をリレーのNO
[ウィンカースイッチ右後]と [ウィンカースイッチ左後]をリレーのNC

ウィンカーリレー出力Onのときは、
[ウィンカースイッチ右前]または[ウィンカースイッチ左前]は接点閉じで点灯。

[ウィンカースイッチ右後]と [ウィンカースイッチ左後]が接点閉じのときは、
ウィンカーリレー出力がOffだから点灯しない。
195174:2011/05/31(火) 00:31:44.23 ID:C8PzWqu5
すいませんでした。
改めて書いているウチに無理だと思いました。
171さん、ごめんなさい。

リレーの概念というか、リレーの裏側からしか想像できないので、皆さんに余計なレスさせてしまい申し訳ないです。
LEDのウインカー用インジケーターを作ったときに、リレーを付けたらどうだろうか、と思いました。
http://sawako.s58.xrea.com/cgi-bin/jb/data/jb0020.gif


196774RR:2011/05/31(火) 01:02:30.53 ID:Dl/4WsK1
デイトナの集合スイッチのことで質問です。

車体はエイプ100(124cc)
集合スイッチはモンキー、ゴリラ、エイプに装着できるタイプのもの。
ヘッドライトのオンオフスイッチは使用出来ないものです。

一応、説明書通りに配線したつもりです。
一通り配線を終えてエンジンをかけると、ヘッドライト、ウィンカー、テールランプが通常よりもかなり暗くなりました。
ホーンは通常と同じ音量です。

サブハーネスをはずして接続すると、12vケーブルが無くなるので、ヘッドライトはつかない。
ウィンカーはハイフラ。
しかし、電装類は通常の明るさでつきます。

説明不足ですが、どうすれば良いでしょうか…
197774RR:2011/05/31(火) 01:15:09.56 ID:hzfTIWBX
CRM80にすればおk
198774RR:2011/05/31(火) 02:02:50.71 ID:Ts+J2WWN
>>196
>説明不足ですが

その内容だと、配線間違いでは?としか言えない
アドバイスするとしたら、デイトナの説明書に配線図が載ってるから、テスターで合ってるかチェック
それを紙に書き出す。APEの配線図とにらめっこしながら配線を考える
注意しておきたいのは、ヘッドライトが交流の場合パッシングが使えない可能性がある

まぁ自分で調べて考えてみるしかないんで頑張ってください
199774RR:2011/05/31(火) 02:06:18.32 ID:hzfTIWBX
ウインカーは構造的に仕方ない気がする。
200774RR:2011/05/31(火) 06:51:14.07 ID:Dl/4WsK1
>>198
もしかしたら交流かもしれないので、パッシングを外してみます。
アドバイスありがとうございます!
201774RR:2011/05/31(火) 11:57:42.73 ID:Ts+J2WWN
いい心がけだ。パッシングなどいらないのだから。
202774RR:2011/06/04(土) 18:49:15.80 ID:ISnoQyuF
ほしゅ
203774RR:2011/06/04(土) 19:10:08.98 ID:C3Fha+cm
ttp://www.led-tanaka.jp/product/320
コレのトップ基板のチップ整流ダイオードは必要?
204774RR:2011/06/04(土) 20:45:51.18 ID:++VRnjzQ
>>203
2個組用専用抵抗入れるからダイオードはイラネ。ショートでいい。

市販品は同じ抵抗で済ますためにブリーダー用にダイオード入れてる。
まぁ、ダイオードのVfが0.6Vなんで2個組は明る目だけどね。
205774RR:2011/06/04(土) 21:04:24.75 ID:C3Fha+cm
>>204
ありがと
いらないだろ・・・と思いつつもナゼ必要?と考えてた。
206774RR:2011/06/04(土) 21:18:49.41 ID:ebMVgX0G
CB400SFのメーター照明を1.7W→3.4Wにしたらメーターパネル溶けちゃうかな?
207774RR:2011/06/04(土) 21:36:28.12 ID:BBM6KWzM
LEDで明るくする分には発熱は少ないが誰も保証はできない。
更にアドバイスすると、メーターは夜間に幻惑しないようにちょっと暗いかな
という明るさ位がちょうどいいんだ。
倍近い明るさ(消費電力=明るさ と単純に考えて)にすると、
夜間運転時にかなり視界下側がチラチラ眩しいからやめた方がいい。

光源変えるって、電球で3.4Wにするの?
白色LEDにすれば仮に同じ明るさでも綺麗な発色になって、そっちの方がいいよ。
208774RR:2011/06/04(土) 22:14:56.63 ID:ebMVgX0G
>>207
電球で3.4Wにしようと思ってる
古いイメージかもだけど、LED使うと光りムラが出来そうな気がする。
…最近のLED事情を教えて下さいです。。。

夜もスモークミラーのヘルメットで走ってるので
オドの液晶の数字が認識できないのです。
だから、明るすぎる位を希望ですね。

シールドを変えろって意見は覚悟してる。
しかし、スモークミラーの為にHIDも付けたんだ後には引けないんだ。
209774RR:2011/06/04(土) 22:26:26.26 ID:pJyszzwW
>>208
メーター球は狭い所に押し込められてる上に常時点灯だから、下手にW数上げるとイクナイよ。
差し込んでるケース側は歪み、メーターパネルは熱で塗料が剥げてくる。

側面に発光できるLEDバルブにした方がいい。
ムラを完全に無くしたいなら自作することになるけど・・
210774RR:2011/06/04(土) 22:30:14.55 ID:++VRnjzQ
>>206
3.4Wぐらいの発熱で樹脂は溶けないし変質もしないが止めた方が良い。

たしかに明るくするとクッキリ文字が光ってメーターの視認性は上がるけど
>207 の通り、暗い道ではウザく感じて危ないのでワザと暗めなんだわ。
211774RR:2011/06/04(土) 22:31:21.57 ID:ZkLqrLNv
あんで、夜にスモーク使って走るのか理解できない。
212774RR:2011/06/04(土) 22:32:20.88 ID:VOXWu5oI
>>211
察してやれよ・・・w
213774RR:2011/06/04(土) 22:37:55.78 ID:ebMVgX0G
Thxで御座います。
やはり、熱は懸念事項だよね。
側面発光のLEDを調べてみますわ。

ほら、スモークじゃないと、、、
街中で熱い視線が、この苦労は池面にしか分からないよ?

と言うことで、実際に交換したら写真でも上げますので。。。
ありがとやんした。
214774RR:2011/06/04(土) 22:44:59.44 ID:++VRnjzQ
夜もスモークミラーのメットとは..どんだけ..いや、なんでもない。

無駄に明るくするのならELシート化だな。
215774RR:2011/06/04(土) 22:50:09.52 ID:drWiolhM
中途半端に生き残ってから自分の愚かさに気づくのだろうな。
サクっと死んだほうがいいって事態もあるぞ。

面で光らせるならELパネルだけどチップLEDや広角の製品が出てからあまりやらないよね。
ワット上げただけじゃムラムラの光になるだけだし、たかが数wでもメーター照明だとやばいよ。
216774RR:2011/06/04(土) 22:59:39.44 ID:BBM6KWzM
自分のバイクだ、好きにするがいい。
昔cbに乗ってて同じくメーター光源変えた俺のお勧めは、やっぱり白色LEDだよ。
今時は用品店行けばT10ウェッジベース型のLEDはいくらでもあるから、
拡散型や好みで高輝度などポン付けできるぞ。

だが、幻惑して事故って他人を巻き込むのだけはやめろよ。
夜でもスモークミラーしてる時点でアレだけど。
かくいう俺はライトスモークミラーにしてる。
ライトスモークはほとんどノーマルと変わらないベースに
ミラーコーティングだから、夜間でもまず危険は感じたことはない。

しかし、最近の節電ブームで都内の幹線道路でも街灯が交差点以外消してあり、
地方にツーリング逝ったような暗さで参るな。
夜間の電力使用量は昼間より少ないはずなのに、敢えて事故が起こりやすくしてる。
経費節減のいい口実にされてるな。
217774RR:2011/06/05(日) 00:06:44.80 ID:hbSaGdH2
交換しても言われなきゃ違いに気が付かないレベルなのに気の小さい人多いんだな
218774RR:2011/06/05(日) 10:13:15.14 ID:hYHkpAY+
T10付け替えのLEDなんてろくなもんないよ。
ムラができるだけ。
ばらしてどこに入れられるかなとか考えて作った方が満足するよ。
219774RR:2011/06/07(火) 04:38:40.66 ID:wTPuD4kH
ちょいとした工夫で原付が発電機代わりになったりしない?
220774RR:2011/06/07(火) 11:09:28.24 ID:glsAZEzv
車みたいに100vコンバーターを使いたいなら無理
素直に発電機を購入した方がよい
221774RR:2011/06/07(火) 15:08:08.06 ID:hdRqTm/j
ジェネレーター取り出しだとしょぼい。
無理しても100Wってとこだろうから、
変換効率100%で100V変換しても12Wしか。
ノートパソコンのACアダプタも無理だなw
ダイナモローラーに後輪乗せて発電させればまだマシか?
222774RR:2011/06/07(火) 16:25:30.55 ID:O7iAaLE+
効率100%で、なんで100Wが12Wに減るんだよ。
頭冷やせ。
223774RR:2011/06/07(火) 16:32:45.92 ID:a5e9XCI1
変換効率100%なら100Wだろ
224774RR:2011/06/07(火) 16:44:09.87 ID:hdRqTm/j
VA=V'A'
12*(100/12)=100x
x=1A
100V*1A=100W
ホンマやwすまんwww
何を勘違いしたんだか俺。。。
225774RR:2011/06/08(水) 00:25:02.78 ID:zlse2sOP
現実には走行風が無く冷却がキツイ状態だし
一般的な車載コンバーターの12V→AC100Vに変換する効率も悪いから
原付のジェネレーターで安定して取り出せるのは30〜40W程度かなぁ

原付エンジンでエンジン発電機の発電部をダイレクトに回せば
数百W出せると思うが意味無いよな
同じガソリン使うならエンジン発電機のエンジンに食わせてやった方が
効率良
226お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/06/08(水) 03:56:56.18 ID:C/TXa07H
俺もシャシダイ案に一票だな。

でもこれって、「原発」って事になるの?(原チャリ発電機)
227774RR:2011/06/08(水) 14:08:10.66 ID:6f6TsxEb
バッテリーが充電されない件についてのご質問です。
車種はZZR1400です。

エンジンをかける前は12Vで、しばらくアイドリングしてるうちに13Vまで上がります
そのうちラジエーターファンが回りだすと電圧がどんどんさがっていってしまいます。
高速道路等で走りつづけている状態だと、ファンが回らないからか、なんとか電圧が
下がらずに済みますが、それでも12Vを下回るかどうかギリギリのところです。

まずオルタネーターからはサービスマアニュアル通り、の発電量がでています
レギュレーター(レクチファイヤ)は新品にして、オルタネターからのカプラーを繫いで
バッテリーへ繋がるカプラのところでテスターをあてると15Vでていました。

アイドリング中にバッテリー端子とアースで電圧を測っても、液晶パネルの表示通り
12V程度にしかなりません。

ICUとイグニッションとメイン以外のヒューズを全部抜いた状態でアイドイングしても
同じ症状で、ヒューズきれはなく、すべて抵抗値は0Ωでした。

レギュレーターに繋がるのカプラとバッテリーのプラスの抵抗値も0Ωでした。

バッテリーから直でとったりする類のアクセサリー等の電装品はなにもありません。

私のバッテリーを同じ車種の友人のバイクにつけてみたところ
13.8までアイドリングで電圧があがったので、バッテリーが悪い訳ではないと考えています。

リレーボックス内のダイオードの導通がサービスマニュアル通りでていませんでしたが
症状が交換することで治るものなんでしょうか?

リレーボックス内の回路は、ヘッドライト回路、メイン、燃料ポンプ、スタータ回路、ファンです。
(それぞれ作動はします)
228774RR:2011/06/08(水) 14:24:54.58 ID:ETgE61yJ
ごめん。
一行目で腰砕けて読む気なくしたw
229774RR:2011/06/08(水) 15:19:16.24 ID:PZ9yb5Xz
>>227
友人のバッテリーを自分のにつけてみろよ
230774RR:2011/06/08(水) 15:41:57.91 ID:mzAuTGay
>>227
1行目、充電されない件じゃなく充電が足りない件、だろ。
これが答えだ。
231774RR:2011/06/08(水) 17:36:12.28 ID:m6L9jsh9
>>228
そう言わずどうかお願いします。

>>229
書き忘れましたが、友人のバッテリーを私のバイクにつけても同じように充電が足りない状態になります。

>>230
どういうことでしょうか?
232774RR:2011/06/08(水) 17:58:34.76 ID:6XIxEg5o
皮先だからそんなもん

この件終了
233774RR:2011/06/08(水) 18:17:29.63 ID:u5IaqK4k
>>231
電装は一応全てノーマルだよな? ライトはHIDを入れたりしてない?
234774RR:2011/06/08(水) 18:24:35.31 ID:tgYzzT4Q
>>227
ZZR14はしらんけど負荷時にならないと
普通のふりをする壊れたオルタネーターもあるらしいから
なんともわからんな。
235774RR:2011/06/08(水) 18:57:28.80 ID:v5g/86+r
素直にバイク屋持って行った方がよくね?
236774RR:2011/06/08(水) 19:00:04.18 ID:zlse2sOP
アイドリングで高速走るのか?
すべての基準がアイドリング時みたいだけど
2千とか3千回転だとどうなるの?っと

>リレーボックス内のダイオードの導通がサービスマニュアル通りでていませんでしたが
マニュアルの記述と回路図見たい
それと現車のテスター結果

237774RR:2011/06/08(水) 19:14:32.60 ID:79MM0u2T
>>228
「ご質問」はねーよな
238774RR:2011/06/08(水) 19:58:27.09 ID:m6L9jsh9
>>232
もう買って4年ですが初めてのトラブルです。
オイルはにじんでいます。

>>233
すべてドノーマルです。

>>234
サービスマニュアルにある4000回転での計測です。
首都高を走っても電圧はあがりませんでした。
ヘッドライトのカプラーをぬいて消灯させれば現状維持程度には発電しています。

>>235
今日電話したら買った店と、川崎モータースがお休みでした。
ブライト(川崎の輸入代理店)ではよくわからないと言われました。
できれば自分で治してあげたいんですが、明日電話した感じでバイク屋にださなければならないかもしれません。

>>236
回路図と記述の画像をうpします。しばらくお待ち下さい。

>>237
失礼しました。
239774RR:2011/06/08(水) 20:16:39.32 ID:vh1ugMdz
>>238
>もう買って4年ですが初めてのトラブルです。
>オイルはにじんでいます。

コーラ噴いたw


同じZZR乗りだけど、初心者なんで何の助けにもならなくてすまない

バイク初心者だけど、電気関係はちょっとかじってる
発電部分で正常で、負荷がかかると電圧降下している
抵抗になるものを除外しても同じ

これから考えられるのは、どこかで断線しかけてるっぽい
カプラから配線関係の間で、抵抗値測れる?
240774RR:2011/06/08(水) 21:02:46.92 ID:m6L9jsh9
>>239
同じZZRのりの方からの貴重な意見感謝します。
ZZRスレはすぐ荒れるのでここで質問させてもらいました。

現在繋がっているのはECUとイグニッションとメインだけですが
カプラから配線関係と言うと、バッテリーのプラス端子から手当たり次第カプラの出口で抵抗値を計るという方法で良いでしょうか?

サービスマニュアルとテスターは手元にあり、書いてあることは試しましたが原因がわからずです。
バイクの電気関係はさっぱりです。

オイル漏れはもう個性だと思って拭いてあげています。
ちなみに夏はラジエータ液をお漏らししたりするはしたないバイクですが大切にしています。
241774RR:2011/06/08(水) 21:11:03.87 ID:1u2TDK8y
>>227
バッテリーが充電されないのはともかく、そもそもどういうトラブルなの?
バッテリーが上がってエンジン掛からないとはいってないよね。

何がご質問したいの?
242774RR:2011/06/08(水) 21:21:15.58 ID:1TA0+0Pw
くっそ、メーター球T10x2個買ったのに、いざメーター開けたらT5って…。
もうね、アホかとアボガドアボガドあqwせdrftgyふじこlp;
243774RR:2011/06/08(水) 21:41:41.86 ID:m6L9jsh9
>>241

ご質問したいのは、バッテリーが充電されないという問題についてのトラブルシューティングのおさらい的なものです。
都心でコーアンドストップしてると電圧下がり続けるので
いずれバッテリーはあがります。

アイドリングしてるとリレーボックスからはバチバチバチバチすごい音がしていますが
やはりリレーボックスに異常があるんでしょうか?
スイッチの入切を繰り返すものだからそういうものなんでしょうか?
244774RR:2011/06/08(水) 21:48:43.78 ID:1u2TDK8y
>>243
走行後、エンジン止めて1時間後のバッテリーは何Vよ?
バッテリーが上がらず、走行中12V切らないなら問題ないだろうに。
245774RR:2011/06/08(水) 22:01:27.00 ID:PB2+qZ1a
>>227
スターターリレーボックスのカプラーやメインヒューズをガシガシ揺さぶって
バッテリー充電電圧が変化したら、その辺りの接触不良。
246774RR:2011/06/08(水) 22:07:25.28 ID:PB2+qZ1a
>>227
バチバチは、リレーで負荷繋がる→電圧下がってリレー切れる
→負荷外れて電圧上がる→リレー働くの繰り返し音

結局はバッテリーが上がり掛けてるからと思う。
247774RR:2011/06/08(水) 22:14:23.27 ID:ETgE61yJ
>>243
誤記じゃなくて根本的に日本語不自由なのかw
丁寧語中心に書かれた敬語のビジネス書でも読んでおいた方がいいぞ。
248774RR:2011/06/08(水) 22:17:28.86 ID:m6L9jsh9
>>244
予備の古いバッテリーで試したとこですが最初は12.5だったのが、徐々に下がって、今は11.6でもうセルが回りません。
別に新品バッテリーもあります。

>>245
やってみましたが変化なしです。

>>246
ただいま新品バッテリー(エンジンかけずに13V)でアイドリングしながら14Vまで上がりましたが(普段ならば14.4くらいまでいきます)
バチバチバチバチいっています。

みなさんレスありがとうございます。
249774RR:2011/06/08(水) 22:22:09.43 ID:u5IaqK4k
>>248
とりあえずリレー全交換、ステータ交換
これで解決するっしょ? できれば新品でね
250774RR:2011/06/08(水) 23:34:29.29 ID:tGuMRkjM
電圧は出ていて、バッテリーに充電出来ない
という症状は、バッテリーに必要な電流が
取れていないと言う事ですね。
考えられるのは、オルタネーターからバッテリー
までの経路の接触不良、断線しかかり、オルタネーター
のステータコイルの断線しかかり、レギュレートレクチファイヤ
内の整流用ダイオードの不良(コイルの相分、並列に複数ある
ダイオードのどれかが死んでる)など、の原因が考えられます。
リレーボックスからバチバチ音がしてると言うのが気になります。
その辺から原因を探る必要が有りそうですね。
251774RR:2011/06/09(木) 00:23:02.54 ID:vzhuCMTw
リレーボックスを注文しました。
そういえば電圧は計りましたが、電流は計ってなかったです。
オルタネーターのステータが断線しかかっていても、規定電圧が出るものなんでしょうか?
とりあえずリレーボックスがとどくまで放置します。
252774RR:2011/06/09(木) 00:50:23.72 ID:21p+SFUG
交互点滅って法規的にはおkなんだっけ?
253774RR:2011/06/09(木) 01:02:00.02 ID:iA7tYfk+
MD20&MD22は標準で前後交互点滅。
ハザードの左右交互点滅なら確か違法。
ソースは探すの邪魔くさいから示さないけど、
理由は一瞬ではウインカーと区別が付かないから。
254774RR:2011/06/09(木) 01:12:56.54 ID:vc284zm1
オルタの電圧っていくつ?
(アイドルと、5000回転で)
黄色1-黄色2-黄色3  
各黄色とアース(マイナス)は関係ないかな。
つか、バイクってΔ結線だよね?
255774RR:2011/06/09(木) 01:19:44.45 ID:vc284zm1
ごめY結線らしい。
256お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/06/09(木) 02:12:53.87 ID:h6re93vY
そもそも電流が計れればバッテリー負荷が赤字なのか黒字なのか。
それによってオルタが仕事しているのかしていないのかが一目瞭然なのだが。

直流クランプをどこかで拝借できないか?

まあ、長く車やバイクの整備や電気弄りやるなら
こういうテスター1台持っているとかなり重宝するけれど。
http://www.kew-ltd.co.jp/jp/products/multimeters/2000.html
(おいらも現場で愛用しています。)
257774RR:2011/06/09(木) 02:26:47.48 ID:duaviAuG
>>256
クランプでDC電流計れて1万円は安いなぁ
258774RR:2011/06/09(木) 03:23:37.72 ID:X8Tb0k9W
>>257
DC電流計れるクランプ式の安いのなら送料込み3200円くらいであるよ
レンジがDC電流40Aと400Aで最小分解能は多分0.1
ピークホールドが無かったりするけど

1年以上前から買おう買おうと思ってるが特にこれといって急務じゃないため
注文し忘れている
259774RR:2011/06/09(木) 03:47:39.87 ID:duaviAuG
>>258
そこまで安いとかえって測定器としての信頼性に疑問を持ってしまうので
手が出しにくいw
260774RR:2011/06/09(木) 10:50:56.77 ID:D5Uwtv9S
>>259
その気持ちはわかるw
でも目安としてしか使わないってのを頭に入れとくのと
電気の入り口としては良いんじゃねえかな
261774RR:2011/06/09(木) 11:19:25.37 ID:vc284zm1
>>258
機種おしえて

>>256
俺は2003Aを買ってしまった。
2000の方がいいじゃん。
いまは古−く
262お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/06/09(木) 22:49:26.76 ID:h6re93vY
>>261このテスターは3っつラインナップが有るが、
モデル2000だとスタート電流でやばいのと、クランプ径
の関係でバッテリーケーブルなどの太物に灘がある。
モデル2001が使いやすい。
最新モデルの2012Rは測定範囲は測定範囲も最強だし、
RMS校正測定も出来る強者だが持ち歩きテスターとしては
ちょっと大きすぎる。ガレージとか作業場で固定的に使うなら良いと思う。
263774RR:2011/06/10(金) 00:17:50.23 ID:5y4oODut
原付なんかのウインカーをポジション化するキットを取り付けたんですけど

本来常時点灯を考えてないシングル球のウインカーで常時点灯させてるからか
バルブが1時間程度走ると切れてしまいます。

LED化すれば解決だと思うのですが、電球のまま切れないようにはできないのでしょうか?
それとも電球の種類が悪いだけなのでしょうか?
264774RR:2011/06/10(金) 01:33:19.30 ID:VRkWf7DW
>バルブが1時間程度走ると切れてしまいます。
電圧制御がアバウトな車種なんじゃね?
もしくはバッテリーがすごく弱ってて
バイク側が充電しようとして無理目な電圧掛けてるとか
12V車なら走行中に16V以上とか出てる悪寒
265774RR:2011/06/10(金) 01:51:02.53 ID:CuAaiMs+
>>263
電球ソケット部分の電圧をちょっとふかして測ってみよう。
15Vを越えているようならレギュレータのパンク。
越えてなければショートか振動かな?
念のため言っておくが、バイク用のハロゲン球はクルマ用に比べて振動対策が強化されてる。
クルマ用使ってるならバイク用買ってみよう。
高いけどねw
ま、それでも一時間で切れるってのは異常。
振動ではないだろうね。
あ、レンズ内部が濡れてると水滴付いて温度変化で切れるよ。
あと電球のガラスを素手で触らないこと。
手の油付いて温度ムラができて切れる原因になる。
266774RR:2011/06/10(金) 02:04:48.57 ID:A8mIDqmX
>>265
切れるのはヘッドライトじゃなくてウインカー球だと思うんだけど?
267774RR:2011/06/10(金) 05:37:47.27 ID:VCvgQZar
豚切りですいません。

たとえば、純正が
 GSユアサ[YB3L-A]
 電圧:12V。容量:3Ah。
のようなモデルに、本体小さめの
 GSユアサYB2.5L-C]
 電圧:12V。容量:2.5Ah。
などに交換すると、どのような問題が考えられますか?

バッテリレスまでは行かずに
少しだけコンパクトにしたいんです。

ヘッドライトは基本使いません。昼限定。
ウインカ、テールランプなどが
しっかり動いてくれれば桶。

 
268774RR:2011/06/10(金) 07:47:35.83 ID:5y4oODut
>>264-266
ありがとうございます!

電圧が関係あるのですか
てっきりバッテリーからの電圧なら問題ないものと思い込んでました。
一度エンジン回したときの電圧を調べてみます!
269774RR:2011/06/10(金) 08:20:40.49 ID:nyLNN5C7
>>263
電源どこからとってるの?
ACラインじゃなくてDCから取ろうね。
270 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/10(金) 10:33:05.18 ID:5y4oODut
>>269
キーオンで電気の来る所からプラスを引っ張ってきました。

バッテリーも新品に交換したのでこれからまたテストしてみます!!
電圧はエンジンかけて14.7Vぐらいでした。
271774RR:2011/06/10(金) 19:01:54.07 ID:1ounJNNJ
>>263
おれはシングル球をダブル球に改造してポジション点灯させてたら
夏場に溶断したよ。

球を入れ替えてポジション点灯時のウインカーをしばらく手で
触り続けていたら、そりゃ切れるわな、ってぐらいに熱くなってた。

今はLEDに換えたから問題無いけど、白熱球ならパワー落として
ポジション点灯を暗くするしかないと思う。
272774RR:2011/06/10(金) 20:19:17.92 ID:5y4oODut
>>271
( ;∀;)
今の状態でまた切れてしまったらLED化を考えて見ます。

でも、電球って結構熱くなりますよね
もともとポジションつきの車両はなぜ切れないんだろう?
ウインカーボディが冷却しやすい構造なのでしょうか?
273774RR:2011/06/10(金) 20:24:02.57 ID:6H7It7Jj
よく分かんないけど、ダブルフィラメントとか
そういうことは関係ないの?
274774RR:2011/06/10(金) 21:19:49.23 ID:1ounJNNJ
もとからポジション付きの車両はバルブソケットの熱を車体へ逃がしやすい
構造になってるしウインカーレンズも熱で曇りにくい。

放熱を考えてないウインカーで無理して使ってたらレンズも微妙に曇ったよ。
275774RR:2011/06/11(土) 09:41:29.89 ID:5SJTVDgP
ZZRの人、ちょっと一言。
車での経験では、発電電圧は温度で変わるようです。
したがって、始動直後はレギュレータも冷えているので高めの電圧が出るようです。
20分ぐらいで安定するのではないでしょうか?

また、昔の2st乗ってる時、走行1時間ほどで電圧が下がる謎の症状が出たこと
があります。

以上から、レギュレータが暖まっているかどうかも、考慮が必要なようです。
(余計ややこしくしたらスイマセン)
276774RR:2011/06/11(土) 21:18:56.20 ID:D1YdJivH
ZZRは液晶に電圧が出る
普通なら、始動直後から14.1〜14.2あたりを示してるはず
277774RR:2011/06/12(日) 13:40:32.82 ID:K6z+t82s
>>267
車種ごとにたまに違いがあって絶対はないんだけど
現実特に問題はないと思われ。

一応程度問題として、
・始動までにセル回せる回数が減る(セル付の場合)
・放置した時バッテリーのもつ期間が減る

位かな、でも0.5AHの差なら大差ないはず
俺軽量化と小型化で4Ahのに2.5Ah付けてるし。
一応なんか不足とか不具合があった時のために
コンデンサ並列につけて、予備貯蔵池としてる、意味はないかもw

端子面積が少し小さい気がするから、よく接触するようにして
一番電流使った状態で発熱ないか(回路容量足りてるか)確認した方がいいかな。
278774RR:2011/06/12(日) 16:08:51.32 ID:HKYNMHHk
小型軽量化ならアンチグラビティーのLiFePO4バッテリーつけたら?
ただし充電電圧が14.4V越えるとバッテリーを致命的に傷める。

ただのケチで小型鉛バッテリー使うのなら知らんが。
279774RR:2011/06/12(日) 16:22:19.79 ID:K6z+t82s
セル付エンデューロレーサーとかにはいいかもなそれ

でもそういう用途のじゃないと普通はそこまで必要な事ないだろうなぁ
14.4V辺りでダメージじゃヘッドライト消したり切れたらダメージ受けそうだし
280774RR:2011/06/12(日) 17:46:38.54 ID:59w1NOe7
現状、内燃機関でバッテリー用途には鉛バッテリー以上のものはない。

元コンポスレはニッカド勧めるバカが大杉
281774RR:2011/06/12(日) 20:28:48.22 ID:4MP6nb3x
1レース分の点火ならジェネレータなくしてニッカド、リチウム、リポはアリだろ。
>内燃機関でバッテリー用途には鉛バッテリー以上のものはない
って言い切るにはシチュエーション指定がなさすぎ。
公道日常運用ならコストも含めてそうだろうけどさ。
282774RR:2011/06/12(日) 20:47:40.01 ID:59w1NOe7
公道日常運用って付け加えといて。


充電させる用途にニッカド勧めるバカは私ねばいと思う、
点火だけならレーサーは採用してるが
元コンポでレースする訳じゃない。
283774RR:2011/06/12(日) 21:27:10.44 ID:URxzLcA8
アチェルビスの2灯式ライトのバルブ交換をしたんですが、新しいバルブにはガラス製?のレンズのような物が付属してませんでした。前のレンズは装着すべきでしょうか?
284267:2011/06/12(日) 21:43:45.35 ID:tD8A+oqW
多数のレス、ありがとうございます。
なるほど「消費の余裕」が減るだけで
実質的な問題はすくなさそうですね。

岩崎さん(引退されたとか!?)のところを
ブラブラしておりましたところ
「コンデンサよりも、多少マシ」的な
武川の補助バッテリーみたいなパーツも見つけました。
これも視野にいれたいと思います。

用途は皆様の推察どおり、オフ車で
「林道との往復だけウインカが点けばいい」
「カラスが無く前に帰る」
みたいな感じなのです。

285774RR:2011/06/12(日) 21:57:51.55 ID:HKYNMHHk
おれならウインカをLED化して秋月のチビLONGだな。
286774RR:2011/06/12(日) 22:25:07.62 ID:eMNtx5W3
秋月のバッテリーは一応二輪禁止の自己責任だけど、普通に使えるね。
横置きで原二スクで5年くらい使ってるけど冬にかかりが悪くなるけど夏場は元気いい。
てかバッテリーレスでもヘッドライトオフならLED化したら問題ない気はする。
発電量が多いのか、うちのSRは停止時にテール+ブレーキ+ヘッドライト+ウィンカー(すべて電球)でも点滅する。
ヘッドライトはちょっとちらつくが、そこまでひどくはない。今度LED化する予定。振動対策だけが心配だ。。。
287774RR:2011/06/12(日) 22:53:36.22 ID:qhaBzoAk
25WのHIDだとより・・w
288774RR:2011/06/12(日) 23:49:19.58 ID:VTG+vk1B
>>286
振動対策しなくても、表面実装型LED製以外だったらフィラメント球より耐久性良いと思うぞ
半田クラックとか話が出るが、PIAAの超TERA以外、俺はなったことがない
OFFバイクで市販4輪用LEDブレーキW球、自作ナンバー灯だけど
(切れやすいのはナンバー灯だったが)
289774RR:2011/06/12(日) 23:55:02.78 ID:eMNtx5W3
>>288
単気筒バランサーなし灯火類は社外品でラバーステーなしな割と過酷な環境なわけだが大丈夫かな。
車用は車内車外含めて結構作ったけど、バイクは防水とかめんどくさくていじってなかったんだわ。
290sage:2011/06/15(水) 00:44:11.16 ID:ntwwFBVa
秋月でRGBテープLED購入
が 分岐コードが売ってないので探してみると、エルパラにあるRGB分岐コードが丁度サイズが合うんですが・・

やはり穴は同じでも光らないでしょうか?
実践した方とかいらっしゃいます?
291774RR:2011/06/16(木) 23:52:49.01 ID:oSn0E/wm
毎度、お騒がせしてます。
LEDヘッドライト第四弾、完成しましたw
今度は秋月10W白LEDにプロジェクターレンズを組み合わせました。
カットライン遮光板があるので、上の方向には光がもれず、幻惑防止になってます。
ハイビームには以前作った3W黄色LED二個を小型リフレクタに組んだものを使っています。
さて、うpしようか、どうしようかw
また酷評されるんだろなw
292774RR:2011/06/17(金) 01:04:02.68 ID:ag51J8P4
>>291
うp!

秋月の10WLED、フォグに使おうと思って4つほど買ったけど全部発色違ってイラっときたわ・・・
293774RR:2011/06/19(日) 10:29:43.59 ID:jPooypYw
>>174です。
ICウインカーとリレーで交互点滅は出来ました。
http://sawako.s58.xrea.com/cgi-bin/jb/data/jb0023.gif

しかし、ウィンカースイッチをONにすると初回のみ点灯時間が長いです。
リアから先に点灯させてます。
交差点での右折の際はフロントが中々点かないで焦ります。
一度、点滅すれば普通の速度です。

で、またNE555を使って異なる回路を作りました。
http://sawako.s58.xrea.com/cgi-bin/jb/data/jb0023.gif
初回の点灯時間を普通にすると、ハイフラになります。
http://www.youtube.com/watch?v=fRpmmHtLUGk
NE555の【3】からダイレクトにリレー駆動がまずいのでしょうか?
294774RR:2011/06/19(日) 10:33:11.21 ID:jPooypYw
すいません。新規に作ったのはこちらです。
http://sawako.s58.xrea.com/cgi-bin/jb/data/jb0024.gif
動画のシャリィにはこの回路で組んでます。
295774RR:2011/06/19(日) 14:07:43.33 ID:yxzN0XZy
前後交互点滅を555で組むと、どうしてもスタート時は
前後どっちかが、しばらく点灯しない。

おれなら安全性を優先してウインカーのLED化でパワー下げて
前後同時点滅させる。

白熱電球に拘るのならハイフラでいくしかないと思う。
296774RR:2011/06/19(日) 14:17:04.60 ID:mL/Vj7kg
トランジスタのマルチバイブレーター回路をちょっと細工すると
一発目の立ち上がり側を固定(一発目だけ半周期になっちゃうけど)できる。
どうやって細工するのかは忘れたけどw
297774RR:2011/06/19(日) 17:44:46.02 ID:jPooypYw
アドバイスどうもありがとうございました。
NE555の特性なんですね。

今一度ボリュームで再調整しました。
500kΩしか売ってなく、それゆえシビアです。
ワンテンポ遅く点く、昔のウインカーリレー並にしました。
60〜120点滅以内には入っていると思います。

LEDも試そうとソケットを買ったんですが、FTR系の小型レンズゆえ
光量を保てるだけのLEDを入れる自信がなく止めました。
当初、困ったのは信号で前に車が停車。こっちは左折したい。
青になっても気づかない。ホーンを鳴らすと、ウインカーに連動し小さな音でフォーン・フォーン…。
暫くこれで乗ってみます。
298774RR:2011/06/19(日) 19:02:03.31 ID:yxzN0XZy
NE555へ電圧供給始めは抵抗を介して10μコンデンサに電荷を蓄えますが
初回は内部コンパレータのスレッシ電圧に達する時間だけ増えます。

LED化ですが小型レンズならソケットはBA15Sかな?↓が入れば使えるかも?
ttp://kameisiya.cart.fc2.com/ca14/42/p-r4-s/
299774RR:2011/06/19(日) 22:24:59.61 ID:jPooypYw
BA15Sです。
そのサイトブックマークしました。
教えて頂きどうもです。

自分で作るのがイヤになるお値段…。
テールランプも購入します。
300774RR:2011/06/19(日) 22:35:03.65 ID:yxzN0XZy
でも所詮、中華製だから明るさや造りは、それなりって覚悟で
買わないと落胆する場合が多いです。
301774RR:2011/06/19(日) 23:41:16.63 ID:iOvgwiV7
暗そうだな。使いたくない。
302774RR:2011/06/20(月) 00:38:05.51 ID:O7/ACi0y
15発で1.1W(13.5V)
多分3個直列が5並列で16.3mAか
少ないLEDでやるならオプトサプライのPシリーズとかの
もっと電流流せるの使わないとダメだろうな
電球タイプの汎用品だから仕方ないけど
無駄に上や下を向いてるのもあるし
自作なら横のはきっちり左右に向かせられる
KSRの比較画像を見る限り、正面でも10Wより暗い
横からだともっと暗いだろうね
303お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/06/20(月) 00:50:59.76 ID:3rE9U3B9
>>297 市販のリレーでもそうだが、実はエンジンONの時点滅回路は
ずっとアクティブになっている。(3端子式ではもろに作動しっぱなし)
で、ウインカースイッチ入れるとそのまま電球が点滅というわけ。

おいらのは5V3端子レギュで安定電圧つくってこれで非安定マルチを作動、
これをトランジスターでバッファしてFET動かしている。
304774RR:2011/06/20(月) 19:23:35.22 ID:1hhSd44x
市販のLEDバルブは十分な明るさの物はない、特にアンバーは暗くないと見えないものばかり。
昼間はまわりに気付かれずに事故の元になる。

LED自体は十分な明るさを出せる物があるから皆自作するんでしょうね。
305774RR:2011/06/20(月) 20:11:28.09 ID:JxZ1z0Cz
もっと光を!って気がついたら傍迷惑な激眩LED球になった。
単色LEDはスペクトルが尖ってるから大して明るくないのに眩しい。
306774RR:2011/06/20(月) 23:56:26.24 ID:KN3nbnej
>>303
教えて頂きどうもです。
最初はこの方の回路を使って普通のウインカーを作りました。
http://www.geocities.jp/jando8259/ryic/relayic.html

で、交互点滅したく、手持ちのパワーリレーを増設。
普通に動いたので(確か)じゃぁ、NE555の3からダイレクトにとれば、コンパクトになると思ったらハマりました。
なんか口惜しいのでもう一度、トライします。

307お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/06/21(火) 01:05:49.00 ID:jeDrmEgT
この手の回路は電源電圧で点滅周期が大きく変わるきらいがあるから、
発振回路(555タイマー系・非安定マルチ部)だけは
3端子レギュレーターで不動電圧与えた方が良いよ。
5V基準ならバッテリーがくたびれて10Vに落ちても
キッチリ電圧作れるから良いと思う。

だだしそうなるとトランジスター駆動の場合、コレクター出力にして
電圧増幅しないと出力も5Vになってしまうから注意。
(意味わかんなかったら電電板初心者スレで聞くべし。誘導されたことを一言添えてね)
308774RR:2011/06/21(火) 07:37:45.31 ID:Icx25RZw
「電電板」は「電気・電子」板のことな
学問・理系カテゴリにある

俺が覗く電電板スレの多くに電氣屋氏の名が見えるw
309774RR:2011/06/21(火) 17:04:16.78 ID:UtYZkiWW
僕にはできますか?はNGらしいので
とりあえず突貫でやってみた。

http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1308643207549.jpg

点かないんだけど
直流、交流違えど点灯はするよね?
310774RR:2011/06/21(火) 17:19:21.63 ID:wCwwmYP9
311774RR:2011/06/21(火) 17:43:27.33 ID:n64aYaT5
>>309
逆 逆!
312774RR:2011/06/21(火) 18:43:33.96 ID:UtYZkiWW
>>310 >>311
おぉ点いた、点いた!ありがとう

でも、アクセル捻ると消えるw
6V以上あるのかな?
313774RR:2011/06/21(火) 18:43:40.05 ID:+9MKmbdc
>>309
素人すぎてワロタ
314774RR:2011/06/21(火) 18:45:12.44 ID:+9MKmbdc
>>312
交流だと電圧が不安定だからLEDを飛ばしてしまったのかもね
飛んだLEDは内部が焼けているので交換以外無い
これを回避するにはCRDを付けたり定電圧レギュレータを入れるなどの対策が必要
315774RR:2011/06/21(火) 20:37:29.50 ID:UtYZkiWW
>>314 飛ぶ?
普通にアクセル戻したらまた点くんだが、
これがLEDの飛ぶってこと?

なんかスゲーなLEDって


つかテスター必要だな
316774RR:2011/06/21(火) 20:50:36.98 ID:h3/gmzqe
ダイソーでミノムシとか角形乾電池とか入手して
LED・ダイオード・抵抗とか多めに買ってきて
いろいろ試しながらやった方がいいよ
317774RR:2011/06/21(火) 21:04:05.12 ID:Nycpidw/
また点くってことはLEDで負荷減った分、アクセル捻ると
電圧バランス狂ってLEDへの電圧が下がってるかもね。

AC点灯の6V車では気をつけないと、おかしくなる。
318お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/06/21(火) 21:39:56.06 ID:jeDrmEgT
319774RR:2011/06/21(火) 21:50:46.66 ID:UtYZkiWW
ちなみにコンデンサかまして、平滑化?
するなら容量はどのくらいにすればいいかな?
320お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/06/21(火) 21:55:03.27 ID:jeDrmEgT
47uFも入れれば点滅は目立たなくなる。
100uF位にすればほぼ完全になる。
321774RR:2011/06/21(火) 22:29:01.38 ID:uywHCwT/
ETC(JRM-11)のLEDを作る場合、三角形カプラのオスとメスどっちが必要なんだっけ?
http://hi-1000.shop-pro.jp/?pid=14197571かhttp://hi-1000.shop-pro.jp/?pid=14197564
322774RR:2011/06/22(水) 06:22:21.83 ID:KDpYDxLq
4極カプラーが必要だよ。

以前、LEDへのケーブルに中継コネクタを付けようと切断したら
4本線のケーブルだったよ。
323774RR:2011/06/22(水) 07:06:12.35 ID:KDpYDxLq
追伸

JRM-11Lはオス/メスのカプラが入れ替わってるって取説に書いてる。
324774RR:2011/06/22(水) 16:04:31.65 ID:XNdG5Bwx
ちょっと探してみた、三角でいいんじゃないかな。
自分で取り付けたけどよく憶えてない。
オス・メスを含め自分で確認したほうがいいと思う。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/A16nageyari/diary/201101230001/

右上辺り ttp://blog-imgs-42.fc2.com/s/n/o/snowisland05yuki/P4131417.jpg
ttp://www.uedamotor.com/etc1l.gif
325321:2011/06/22(水) 17:12:38.82 ID:BxcYe/e9
ありがと。
時間あったから確認してみた。
LED側がメスでした。黒線がマイナス、赤線が赤LED、白線が緑LED。どちらも4.97V。
http://thuploader.orz.hm/1mup/dat/1mup_02506.jpg
326774RR:2011/06/22(水) 20:16:04.78 ID:XNdG5Bwx
322さんは何を作ったんだろう
327322:2011/06/22(水) 21:00:00.69 ID:KDpYDxLq
フロントのメーターパネル内に、純正の如く自然にLED表示させました。
アンテナユニットもカウル内だから見た目ではETC装備が分かりません。
328774RR:2011/06/22(水) 23:34:17.93 ID:hIZ1r313
うp
329774RR:2011/06/23(木) 00:01:21.18 ID:3LoQ7mxm
>>325
このカプラは初めて見たが… どこで買えるんだろう
330774RR:2011/06/23(木) 00:19:20.11 ID:2T+oZg6q
>>329
デイトナやキタコでも扱ってるからパーツ屋に行けば買える。
デイトナはオスメスセット売りだけど、キタコはバラ売り。
>>321の店でも買えるが・・・、どこ見てんだ?
331321:2011/06/23(木) 14:59:49.70 ID:jFW+eTjZ
>>329
うん、>321のところで買えます。
必死こいて探したけどデイトナやキタコでもあるのは知らなかった。
とりあえず黄/青にでもしようかと思う。
332774RR:2011/06/23(木) 17:36:02.78 ID:jFW+eTjZ
端子別のを注文しちゃったけどキットであったんだ・・・
http://www.hi-1000.com/commodity/kapura/3P090WPMT-T.htm
333774RR:2011/06/23(木) 17:46:28.33 ID:3uu46ZaZ
なんか 顔に見えて困るw
334774RR:2011/06/23(木) 19:23:50.98 ID:bN3SBc9I
おれにはカプラにしか見えん。
なにか取り憑いてるんじゃ..。

スマソ。別板ネタだな。
335774RR:2011/06/23(木) 19:33:48.95 ID:gRPyTn4/
(゚o゚) ←こう言う事だろ?
336774RR:2011/06/23(木) 21:03:02.09 ID:0ZB5wgxt
      _
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )  空
      )ヽ ◎/(.    気
    (/.(・)(・)\ . 嫁
    (/| x |\)
      //\\
   . (/   \)

こうですかわかりますん
337774RR:2011/06/23(木) 23:37:24.57 ID:ZLnbkzv7



・。・
338774RR:2011/06/25(土) 17:14:04.45 ID:6EdJMvol
http://iup.2ch-library.com/i/i0347878-1308989425.jpg
テープLED使うとオプチロンみたい 自発光の針がほしくなる
339774RR:2011/06/26(日) 23:37:10.42 ID:wK3A0wOX
http://www.moto-mart.co.jp/2010/07/lwm/
このLEDウインカー付きミラーをninja250につけたんですけどウインカーが点灯しません。
LEDウインカーを純正ウインカーに並列につないでるんですけど間違ってるんでしょうか?
340774RR:2011/06/26(日) 23:39:43.45 ID:6xX15Vtr
>>339
まず単体で点灯するかチェック
ウインカーに繋いでるというが、リアのみだとすればICウインカーリレーに変える必要がある
いずれにしろ、ICウィンカーリレーが必要なので今すぐ家を飛び出してドンキホーテに行けば売ってるかもしれないね。頑張ってくれ
341774RR:2011/06/27(月) 00:13:12.27 ID:R8NXCDCC
>>340
ありがとうございます。
LEDウインカーミラー+純正フロントウインカーで、リレーはポッシュフェイスの「090013-WR」に交換しました。
リアウインカーは純正のものです。このリレー調べてみてもICリレーという単語が出てこないですね・・。
あとLEDウインカーミラーのみをリレーに接続したときは点灯してないです。
342774RR:2011/06/27(月) 00:34:08.68 ID:ATuQbtny
ポッシュフェイスの「090013-WR」
ICリレーとの表記はないが1〜100W対応とあるのでICリレーか同等品の可能性大
なのでLEDウインカーのみを接続しても
白熱球の純正と併用しても点滅は正常にするはず

オマイの配線間違い・ミス

LEDのプラスマイナス極性間違ってないか?
アース側の接続手抜きしてないか?
純正と並列ってどうやった?
http://www.amon.co.jp/img/item/E488.jpg
↑こんなの使って接触不良起こしてんじゃねーの?
343774RR:2011/06/27(月) 12:22:24.40 ID:R8NXCDCC
>>342
すいません。接触不良でした。
344774RR:2011/06/27(月) 22:51:59.76 ID:o8HpOOzk
キックスターターを蹴り降ろしたらプラグのスパークに合わせてニュートラルランプが
チカチカと点滅するのはコイルからハーネスに高圧電流が逆流してると言う事?
エンジン掛かったら点滅せず普通に点灯します。
345774RR:2011/06/27(月) 23:41:07.51 ID:xXnszkVV
それだけでは何ともね。
ノイズ拾って電球灯く程の電流が取れるとは思えんね。

キーひねってONにした時にNランプ付かないんだったらバッテリーが終わってんのか、
若しくはバッテリーレス車ならジェネレータのタイミングで点滅っぽくなってるダケじゃないのか?

とりあえず車種何さ。
346774RR:2011/06/28(火) 00:44:14.34 ID:nL0ueH3m
モンキーです
キーONでニュートラル点灯します(LED)
発電のタイミングかなあ
347774RR:2011/06/28(火) 01:09:12.12 ID:Z+Og9ghI
モンキーでLEDか。
ヘッドライトの巻き線が別(AC点灯)になってたりしたり、接点点火だったりしたっけ?アレ。
6V乗ってたケド覚えて無ぇな。 テールをLEDにしてたけど、何か色々面倒があった気はしたね。

という事で俺はパスだ。すまん
348774RR:2011/06/28(火) 02:27:54.96 ID:03Cpa5tG
>>339
明るさどんな感じかインプレ聞かせて。
直射日光当たった状態で光ってるの認識できる?
349774RR:2011/06/28(火) 19:23:26.63 ID:OF8nl85w
信号を高速で反転するのって
NPNのトランジスター使えばいいのかな?
ポイント接点をCDIのトリガーにしたいんです。

具体的にはポイント接点のままCDI化したいんだけど。
車体は元々CDIなんだけど、積むエンジンがポイントでした。
ポイントなのでそのままコイル足せばいいんだけど、それは忍びない。
ポイントは開いた瞬間2次側に通電するが、CDIはトリガー信号が出た瞬間に放電だと思う。


350774RR:2011/06/28(火) 19:36:57.89 ID:6UVzZGys
>>348
直射日光あっても問題ないくらい明るいです。
これだけでも問題なさそうなんで純正のウインカー外しました。
351774RR:2011/06/28(火) 20:19:42.33 ID:ZpZBrsDr
ポイントはある程度電流流してやらんと接触不良になるでないの?
まぁ、NPNで良いと思うけど。

通電というよりは開放、なんですかね。
トランジスタ点火とかもその手合いでしたかね。
352774RR:2011/06/29(水) 00:02:25.65 ID:5EMzqtC5
ETCの話が少しでているようなのでちょっと便乗質問したいんだが
ETCアンテナの同軸カプラー?(すまん正式名称がわからん)ってどこかに売ってない?
延長をしたいんだけどググったりしてもどこにも売ってない…
もしくは同じものでなくていいのでECTアンテナの同軸ケーブルの細さに合うカプラーでもいいです。

ETCスレで聞いたほうがいいのかもしれんが
各種カプラーならこのスレの住人のほうが詳しそうな気がするので
誰かわかる方がいらっしゃいましたらお願いします。
353774RR:2011/06/29(水) 00:17:21.12 ID:i8IWLnrR
>>352
適当な汎用BNCコネクタで何ら問題ない
354774RR:2011/06/29(水) 00:58:11.62 ID:sgXA/S46
>>350
>これだけでも問題なさそうなんで純正のウインカー外しました。
多分だが見た感じ、保安基準満たして無さそうだぞ
光量じゃなく、発光部分の面積が足りんと思う
まぁそこにつっこみ入れる取り締まりは無いだろうし、車検でもなきゃ
問題ないといってもいいかもしれんが
355349:2011/06/29(水) 01:10:07.19 ID:PLkUafTc
ポイントは普段通電していて通電、点火位置で開いて断電? その瞬間誘導されて2次側に通電するが、
CDIは普段無信号、点火位置で信号が出てその瞬間に放電だと思う。

でおk?


トランジスタの増幅ってわからんので、スイッチの反転として使うならNPNでいいの?

356774RR:2011/06/29(水) 03:58:18.83 ID:PLkUafTc
後もういっこ、質問です。

CDIの場合直流がコイル一次側に流れると思うんですが、
2次側には交流が印加されるんでしょうか?

1次側に交流が流れて2次側に印加されるなら分かるんですが、
CDIの仕組み上直流な気がします。



357774RR:2011/06/29(水) 13:10:06.28 ID:7FRkR2AT
>>356
イグニションコイルはトランスです。
なので、直流が2次側に出ることはないです。
358774RR:2011/06/29(水) 13:34:50.66 ID:deGVKA8+
>>356
改行あぼーんになってたわ。

結局、電気を磁気として蓄積して開放(変圧)なのねん。 CDIだろうと何だろうと一時側は直流ですよ。
スイッチング電源みたいなモンです。
359774RR:2011/06/29(水) 15:42:15.26 ID:2FlY5Qaz
1次側に直流が流れっぱなしなら2次には何も出てこない
1次側に流れてる直流を切った瞬間に2次側にパルス発生
360774RR:2011/06/29(水) 15:44:44.99 ID:2FlY5Qaz
1次側の12Vを遮断して点火するのはフルトラだな
CDIは点火のタイミングに数百ボルトを1次側に流す
361774RR:2011/06/29(水) 16:17:59.77 ID:7FRkR2AT
え?
つーか、ピックアップはポイントブレークで
そのOFFになったパルス(パルスになってるのか?)を反転して
CDIにつっこもうってのか?

タイミングはそのまんまでいいのかよw

まあいいや、やれやれーw
362774RR:2011/06/29(水) 18:10:24.63 ID:kX8uk+aL
下手なこと考えるより
汎用品や流用品のローターとピックアップ入れたほうが
早くて確実な希ガス
363774RR:2011/06/29(水) 22:00:38.94 ID:lH1E99Gf
マッハやKHはポイントCDIだったな。ナツカシス
364774RR:2011/06/29(水) 22:05:25.76 ID:9Aj4Jl3h
サンドペーパー折って磨いてたのか
365774RR:2011/06/30(木) 04:00:32.95 ID:WEPyoRj+
>>291
とりあえずうp!

放熱対策どうしてる?
366291:2011/06/30(木) 07:59:52.56 ID:YElDFJ5M
>>365
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1309388151665.jpg
いかがでしょう?
放熱は千石で買った230円の剣山のような角型放熱器にLEDをじかに貼り付けています。
自然空冷でなんとか大丈夫です。
10WLEDを約7W程度で点灯させています。
367774RR:2011/06/30(木) 11:16:00.04 ID:HwHZqteJ
こんなのが猛スピードで走ってたら絶対事故るな
30km/h以下でゆっくり走るべき
368774RR:2011/06/30(木) 18:50:14.74 ID:sN699VGO
>>291>>366
中が見たい
369366:2011/06/30(木) 23:22:58.50 ID:YElDFJ5M
>>368
スマン、組み付けちゃってるのをバラすの結構手間なんで、勘弁m(__)m
レンズ全体にもれ光が出てるのはわざとで、カットラインつきのレンズを
純正レンズに小さい丸穴あけて接着し、電球用反射板は使わず、焦点位置に
LEDが来るように放熱器を支えにして固定してあります。
それを少し左にオフセットして組みつけてあり、以前作った黄色3W×2に
レフ電球の反射板組み合わせたものをハイビーム用に右側に組みつけてあります
それにはちょっとふざけて、チップ白LEDを外周にイカリング状に並べて写真の
ように光らせるようにしてあります。
370774RR:2011/07/01(金) 02:20:29.75 ID:/GQEWyCk
>>366
夜間乗車中の路面をどの程度照らせているのか気になる...
気が向いたら路面の様子もうpしてください。
371774RR:2011/07/06(水) 00:03:14.71 ID:PsrHEcki
保守?
372774RR:2011/07/07(木) 13:33:16.80 ID:ug8mc6xm
斜め上を照らせる様なライト(バンクさせるとカーブの先を照らす)を増設すれば夜間の峠も走りやすい気がするんだけど、誰かやってる人いない?
もちろんハイビーム連動で。
373774RR:2011/07/07(木) 13:37:11.51 ID:KQog9IR2
BMWのプロジェクターみたいに先も見えるよーってのはやってみたいもんだけど
フレーム固定ライトかステム固定ライトかで違うと思うんだ
http://www.youtube.com/watch?v=ErPRzhFxJpc
374774RR:2011/07/07(木) 13:42:17.56 ID:fE7xZLUt
こりゃすごい。ここまで進化してるのか・・・

>>372
昔の走り屋みたいにアッパーカウルの下かフォークにフォグを付けたらいいんじゃね
375774RR:2011/07/07(木) 14:54:20.46 ID:TKji2B2g
>>372
急スレ参加者でやってるの見たことがある。
376774RR:2011/07/07(木) 16:12:05.41 ID:Ojxvp0OI
ヘルメットにライトを・・・
377774RR:2011/07/07(木) 22:16:38.93 ID:FJ1Bkipt
何そのスペランカー
378774RR:2011/07/07(木) 22:34:01.39 ID:jCOGHtZn
>>372
夜中の峠用に超高角15WLEDでフォグ作ってカウルの左右に付けてるよ。
ハイビーム連動じゃなくて手動スイッチだけど、深くバンクさせてもイン側ばっちり見える。
379774RR:2011/07/07(木) 23:40:32.84 ID:DsK948gi
で、ヤクザベンツの後で間違って点灯してお持ち帰りされるんだなw
380774RR:2011/07/08(金) 00:11:17.64 ID:pJlHP1E3
マジレスするけど、15WLEDなんかで夜の峠道がばっちり見えるの?
381774RR:2011/07/08(金) 00:36:28.59 ID:xZoKnHJQ
>>378
15Wとは珍しい
1灯で15W? LEDとドライバは何使ってんでしょ?
5WのLEDをを3つ束ねてなら判るんだが
うちは5Wドライバのセンスレジスタ弄って1A→1.4A化したのを
2つ束ねてMC-Eで10W、凸レンズ付けて少し集光してる

>>380
無いと有るとじゃ大違い
前はXP-G R5を5Wで使ってたけど、それでも曲がっていく先が
見えるようになってかなり楽になった
382774RR:2011/07/08(金) 00:55:47.85 ID:Zt4xsnpv
>>381
販売者の自称だが、15Wや20Wなんてマグライト関係じゃ
激安で売ってるよ。
もちろんチップ単体もあるだろう

試しにオクの15Wと20Wと呼ばれるライトを買ってみたが
それはもう、バイクには充分すぎる明るさで
拡散と照射距離のバランスしだいだが、おそらく
250ccの30Wクラスの白熱に匹敵するんじゃないだろうか?

実際の性能はわからないが、ポピュラーな1W-3Wの白色チップと
照射比較しても天地の差が出る明るさだったよ

もちろん、電池型なので車載電源からの変換とと放熱の工夫を考えると
カンタンには着かないけどね。
チップ型は、レンズ関係の難しさが出るかもね。


383774RR:2011/07/08(金) 02:28:33.08 ID:Bp4t27zd
だぶりゅー商法
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1239204957/78,145,352
チップに何を使ってるか書いてないのは総じてクソ
384774RR:2011/07/08(金) 05:50:12.13 ID:4bjoMxg4
部屋の天井に付いてるドーナツ型電気について質問です。

ドーナツ型蛍光灯32/30型の2つと豆電球一つで構成された電気装置が天井に付いてます。
最近突然32/30型のドーナツ型蛍光灯の方が突然付かなくなり、新品の蛍光灯に取り替えましたが、
それでも付きません。しかし、豆電球の方は付いています。
これは故障なんでしょうか?
385774RR:2011/07/08(金) 05:54:26.80 ID:B2qP7hml
グローランプの交換かな
386774RR:2011/07/08(金) 06:09:20.79 ID:4bjoMxg4
探しましたがグローはどこにも付いてません
グローなしのタイプのようです
387774RR:2011/07/08(金) 06:49:07.11 ID:zMuDT52W
インバーターの故障。
それと板違いな。
388774RR:2011/07/08(金) 07:08:21.93 ID:+uC3Oyu2
定期的にこういうの来るけどスレタイ検索で直だろうから、
スレタイにバイク電装とか入れた方がいいかもなぁ。
389774RR:2011/07/08(金) 12:04:18.96 ID:iCJUHBAW
おまえらフツーに384に答えててワロスw
バイク板かどうか確認しちまっただろうが。
390774RR:2011/07/08(金) 13:34:05.90 ID:37mgPsq4
>>381
秋月のこれです。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-04477/

定電流ドライバ自作して1.1A流れるようにしてるから、走行中の電圧約14Vと合わせて15W相当です。
ちゃんとした15W LEDじゃなくてすまんw

集光はレジンで凸レンズ作ってつけたけど、バンク時のイン側を見る場合はレンズない方が見やすかった。

>>380
なんちゃって15WLEDじゃないからめちゃんこ明るいよ。
2発つけてるから集光させると下手なHIDより明るい。
391774RR:2011/07/08(金) 15:01:49.74 ID:zMuDT52W
>>390
なんだ、こないだオレが原付ヘッドライトに使ったやつと同じじゃんw
オレはこれにプロジェクターフォグのレンズ組み合わせて、純正レンズに
穴あけて装着したよ。
こちらはマージンとって0.9Aにした。
放熱器は千石の角型剣山みたいな230円のやつ。

ついでに100V−12VのACDCコンバータ15Aに1Aドライバー回路組んで、
トイレの電球作ったw
40W白熱電球より明るいよ
392774RR:2011/07/08(金) 15:52:10.80 ID:pJlHP1E3
>>391
明るくなったトイレで自らのウンコを鮮明に見ることができるわけか
393774RR:2011/07/08(金) 20:19:02.06 ID:xZoKnHJQ
>>390
なるほど
マルチダイ含め1灯で10W超えなんて動作電圧の高い建築照明用くらいしか
思いつかなかったんで、1次側なら納得です
うちは1次側に50mΩシャント抵抗つっこんで計ってみたら13.46Wでした

それより凸レンズ自作ってのがスゴイ
普通の凸レンズだとムーン状になって無駄な照射範囲が多くて悩み中
下側の光をカットしてその分を上に飛ばすリフを仕立てようか画策中
394774RR:2011/07/10(日) 02:44:10.87 ID:fGPeyq4H
配線を分岐させたいんですけど

4Pのカプラなんです;
配線を傷つけたくないのでパチってはさんでやるやつは使いたくないんですけど
そうなると綺麗にやるなカプラの間に同じカプラをつけてやるしかないですか?

何かいい方法ないですか?
395774RR:2011/07/10(日) 02:46:37.43 ID://e/VXtz
>>394
配線を一切傷つけたくないなら、同じカプラを間に挟む方法しかない
396774RR:2011/07/10(日) 03:02:42.65 ID:x7LdvoEk
コネクタに使われてるのと同じ端子のオスメスだけ買って、
抜いて間に加工したの挟めば?
普通にやった方がトラブルも少ないと思うけど。
397394:2011/07/10(日) 11:11:42.70 ID:fGPeyq4H
そーですよね;

普通にやるってどう言う事ですか?
タップでバチッとワンタッチで分岐させろ?ってこと?

バイクだしなぁ雨も振動も車より多いのでちょっと悩みます。
398774RR:2011/07/10(日) 13:07:31.97 ID:pESjXIvy
ぶった切らない方法で俺もよくやる。他人様のHPだけどわかりやすい。

ttp://homepage3.nifty.com/gpz/gpz1100/07.htm

最後に自己融着テープでグルグル巻き絶縁を忘れずに。
399774RR:2011/07/10(日) 13:57:34.99 ID:63dppW1q
>>398
ギボシってこんな使い方もあったのか。 へぇ〜
400774RR:2011/07/10(日) 17:06:55.17 ID:x7LdvoEk
つーかノーマルハーネスも分岐はこの方法
401774RR:2011/07/10(日) 18:49:14.71 ID:pESjXIvy
つまり、これが「普通」の分岐方法って事だな。
402774RR:2011/07/10(日) 23:50:19.20 ID:XI6VO9WS
>>398
自己融着テープはくっ付くとゴムの塊になるから防水用には使える。だけど絶縁には使えないよ。
自己融着テープを捲いたその外側に、一番外側に熱収縮チューブを被せるとか、
ビニールテープを捲くとかして、擦れや外力から保護する層を作る必要があるよ。
403774RR:2011/07/10(日) 23:59:44.07 ID:XI6VO9WS
ノーマルハーネスの分岐で使っているのはスプライスと呼ばれる端子なんだけど
業販用のリール単位での販売が多くて、一般用のバラ売りはあまりないから
ギボシで代用することが多いよね。

参考(日本圧着端子製造のサイト)
ttp://www.jst-mfg.com/product/detail.php?series=242
404774RR:2011/07/11(月) 00:06:44.59 ID:AvBTfOFp
電装系トラブルはこちらでも大丈夫でしょうか?

VFR800(RC46)なのですが、最近になって突然フロントの電装系がおかしくなりました。
バイク屋に持って行って見てもらったのですが、原因不明とのこと。
リア(テールランプ、ウインカー、ナンバーのライト)は正常に動いているようです。

症状
@キー差し込んでオンにするとメーターのすぐ下あたりからジジジ…と異音がする
Aウインカー、ヘッドライト点灯しない
Bメータ部分はウインカー、ハイビームの表示以外は通常通り点灯
Cハザードをオンにするとメータ部分の「FI」のランプがハザードと同じように点滅している。
DCの状態では、PGM-FIもハザードの点滅に合わせてオンオフ繰り返している

バイク屋はウインカーとFIの部分が連動して動くのはおかしいという風に言ってたのですが・・・

原因・対処方法分かれば教えてください
405774RR:2011/07/11(月) 00:07:14.20 ID:TlzwvIBR
>>403
中部地方なら中西電機で見た気がするな
406774RR:2011/07/11(月) 00:22:05.11 ID:Ghd03qFk
monotaroで売ってるよ。
407774RR:2011/07/11(月) 00:28:32.58 ID:UFOkjqwE
俺は分岐にはタブルギボシ使ってる。
こっちのほうが入手楽だし、作業も慣れてるから。
元の線は分断してしまうんだがそれは割り切ってる。
408お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/07/11(月) 01:46:46.81 ID:YqorbM4C
>>404 アース浮きの時の症状だな。
アース線の接続が不安定になると、回り込み電流でキティーな動作になる。

各コネクターとかあと、アースポイントの接続を徹底的に調べるべし。このとき
レクトラクリーンなどの接点復活スプレーを吹いておくと良い。

>>407 まあ、泥棒コネクターは使いたくない罠。
409774RR:2011/07/11(月) 06:39:22.43 ID:v5Lby4j4
410774RR:2011/07/11(月) 21:33:18.32 ID:ykJXO457
>>408,409
ありがとうございます。調べてみます。
411774RR:2011/07/18(月) 21:51:34.92 ID:G8FFXe0N
質問させて頂きます。今度1ヶ月ほど長距離の旅に出ようと思っていまして
その際バイクにシガーソケットを取り付けようと思っています
電装系の知識は全くないので調べていたのですが、シガーソケットはリレーを使って
IGNと連動するようにしたほうがよいなどで、ライコランドで取り付けを頼もうと思っています
そこで、どうしてもデジカメの充電が家庭用コンセントの形でないとできないので
シガソケ12V→100Vに変換できる機器を探しているのですが、セルスターMP-21などは
出力20Wと記載されているが実際は15W程なのでPCの充電などはもっての他などと書かれていました。
正直ここらへんで頭が限界に達しまして、出力が50Wほどの変換機を買えばデジカメの
充電くらいは出来るのでし ょうか?後、乗っているバイクはライトのON/OFFが可能なので
必要とあれば電力をそっちにまわせると思います。長文ですがよろしくお願いします。
質問させて頂きます。今度1ヶ月ほど長距離の旅に出ようと思っていまして
その際バイクにシガーソケットを取り付けようと思っています
電装系の知識は全くないので調べていたのですが、シガーソケットはリレーを使って
IGNと連動するようにしたほうがよいなどで、ライコランドで取り付けを頼もうと思っています
そこで、どうしてもデジカメの充電が家庭用コンセントの形でないとできないので
シガソケ12V→100Vに変換できる機器を探しているのですが、セルスターMP-21などは
出力20Wと記載されているが実際は15W程なのでPCの充電などはもっての他などと書かれていました。
正直ここらへんで頭が限界に達しまして、出力が50Wほどの変換機を買えばデジカメの
充電くらいは出来るのでし ょうか?後、乗っているバイクはライトのON/OFFが可能なので
必要とあれば電力をそっちにまわせると思います。長文ですがよろしくお願いします。
412774RR:2011/07/18(月) 21:53:16.06 ID:G8FFXe0N
うぉぉ二重に書かれてしまった・・・半分で終わりです。申し訳ない
413774RR:2011/07/18(月) 22:12:31.53 ID:Brtgylw6
PCは消費電力が大きい(調べたヤツで60Wくらい)ので20Wでは使用は無理。
デジカメの充電器に何Wって書いてあるか調べれば使えるかどうかわかる。
414774RR:2011/07/18(月) 22:45:48.73 ID:o9C6V+L6
クルマ用のDC-ACコンバータひっつければ300Wくらいは取れるけど
乗せるスペースと
ジェネレータ容量次第かねぇ・・・。
なんで車種書かないのYO!
といっても、発電容量なんか発表されてないYO!
こんな事言ってるところを見るとキャンパーなのかYO!
415774RR:2011/07/18(月) 22:52:53.52 ID:GlZNPcLo
実はバッテリーレス車で大型一眼レフのデジカメとか。
416774RR:2011/07/18(月) 23:11:05.72 ID:UjE0lm2o
>どうしてもデジカメの充電が家庭用コンセントの形でないとできないので
これも探ればAC100Vを回避する手段が見つかりそうじゃないか?
417774RR:2011/07/18(月) 23:15:24.40 ID:nfzNHliJ
デジカメの充電は一般に6vや9vが多いから三端子レギュレータで電源を取り出して充電したらよくね
充電しすぎないように時間で管理する必要があるだろう
418774RR:2011/07/18(月) 23:15:47.52 ID:eAN/k4kN
乾電池使えるデジカメに換えた方が何かと便利だし結果的に安いぞw
419774RR:2011/07/18(月) 23:32:37.03 ID:G8FFXe0N
>>413
INPUT 100V-240V〜50-60Hz 8-12VA 5W MAX:0.2A
OUTPUT 4.2V---550mA
と記載されていたので15W程でも使用できそうです。ありがとうございました。

>>414
車種は旧型vmaxですがバッテリーが純正ではなく、実は何が載っているのかわかっていません・・・
高い奴を積んでるというのは間違いないのですが・・・キャンパーというほどキャンプは
してないのですが、旅に憧れてたのでやってみようかと思いまして、夏に日本半周する予定です

>>415->>416
やすい普通のデジカメです。コンセントタイプはデジカメ以外使わないので
デジカメだけ充電できれば何とか大丈夫です。あと、知識不足なのでちょっと複雑になると
正直わけがわからなくなりまして・・・取り付けもパ ーツ選びもライコでお願いするつもりなもので。

>>417
最悪デジカメの充電ができなさそうだったら友達のを臨時で借りる予定でした。
多分長距離の旅は今回が最初で最後なので、そうなるとデジカメも日帰りで電池は十分そうです
420774RR:2011/07/18(月) 23:40:08.64 ID:UjE0lm2o
>>419
>OUTPUT 4.2V---550mA
シガソケから充電できるようなものが売っていそう

>デジカメだけ充電できれば
なら尚更AC100Vに上げるの無駄ありすぎじゃ
421774RR:2011/07/18(月) 23:52:15.18 ID:Ih0crvAV
ずっとキャンプならまだしも、時々どっかに宿泊するなら、
コンデジなら安い電池パックを複数買ってまとめて宿泊時に充電したら?
それか撮影可能枚数の多いデジカメ新調する。
キャンプもオートキャンプ用のサイトなら電源あるだろうし。
一発勝負の長距離長期間の旅行なんだし、そこんとこに金かけるってのもありかなーと。
422774RR:2011/07/18(月) 23:55:59.43 ID:eAN/k4kN
>OUTPUT 4.2V---550mA
ダイソーの200円か300円のシガソケのケータイ充電器に抵抗1本かませばおk。
けどよくやる話で、
走行中結線して充電してて
降りる時にそれを忘れてカメラを地面に落っことすってリスクが常にある。
俺は無線機でやりまくったw
結局磁石結線アダプタ作ったけど。
そーゆーの考えると乾電池カメラの方がいいよ。
充電待たなくてもコンビニあればすぐ使えるんだから。
423774RR:2011/07/19(火) 00:26:01.39 ID:Fz4TSa7A
>>420
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000AR3KX2/ref=s9_simh_gw_p200_d0_i2?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r=1BER9M6WNYHGH0SVKA9K&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376756&pf_rd_i=489986
そこまで頻繁に充電はしないとは思うので、これをシガソケに挿してデジカメを充電しようかと考えています
ほとんどのものがやはり100Vに変換するようで、それならこの一番安いのでいいかな?と

>>421
いけるならばずっとキャンプの予定でいくつもりです、ただ布団が恋しくなったら旅館などに
泊まるつもりではいます。電池パック2つほど買っておけば確かに時々オートキャンプで充電で
十分そうですね、考えてみます。

>>422
利便性で考えたらやっぱり電池にはかなわないですね・・・ただ、全然使ってあげ ていないデジカメなので
今回はこのデジカメで行こうと思います。新調するときは、旅行のことも考えて電池式のを
買おうと思います。あと、抵抗を咬ませるなど配線自作になるとどこかで失敗しそうで・・・
424774RR:2011/07/19(火) 00:28:00.31 ID:Y/i8uldJ
失敗を恐れるなら安全策として電池式のデジカメを買えば済む話
425774RR:2011/07/19(火) 00:45:06.54 ID:ipWAdKwa
>>423

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02998/

このあたりはどうよ?
探せばもっと安いのや電源容量がちょうどいいのが見つかるかも。
426774RR:2011/07/19(火) 00:45:42.91 ID:Pu0u5dBP
どう考えても100V昇圧器が必要なケースじゃないなw
427774RR:2011/07/19(火) 01:40:42.40 ID:Fz4TSa7A
>>424
失敗したら友人のを借りる予定でしたので、次回からはそうすると思います

>>425
ありがとうございます。そちらを買おうと思います
皆様ありがとうございました。

>>426
ですよね・・・勉強になりました。
428774RR:2011/07/19(火) 03:03:57.66 ID:myeh+QhN
>>411-427の純正充電器以外で充電云々言ってる方へ
OUTPUT4.2VというのはLi-ionの最大充電電圧だから十中八九充電器自体にLi-ionの充電制御回路が内蔵されています
デジカメやビデオカメラは野外で電池をとっかえひっかえ交換して撮ることが間々あるので(運動会など)
カメラ本体とは別に専用の充電器が付属したり別売品で存在する機種が多々あります。
そして、専用の充電器が付属する場合、本体で充電するためのACアダプタは別売になるのが殆どです
本体用のACアダプタの場合、充電管理ICがLi-ionの4.2V+αを要求するので5V以上になるのが常なので
>>411のACでの充電方法は専用の充電器と判断できる

Li-ionは端子電圧上限の4.2Vを絶対に超えてはならないので抵抗を噛ませればOKなんて甘い話にはなりません
Li-ion充電ICを使って自分でLi-ion充電器をこさえられるならばそれが一番だが一般人には無理だしな
デジカメ本体にACアダプタを挿せて、それが5Vならば100均で売っている
シガソケ->USB充電器とACアダプタのコード組み合わせて充電できるかもしれないが・・・・・・
ここで聞いているぐらいじゃACアダプタが無理ならばDC-ACコンバータが必要だな
429774RR:2011/07/19(火) 03:37:35.54 ID:nAe0NQzt
>>428
デジカメの電池ってLi-ionだろうから上の流れのままじゃヤバイなと思ってたら
知識のある人がフォローしてくれてた、良かった。
実験映像なので過剰に電圧上げたりしてますが、破裂の様子などがようつべなどで上がってるので観てみてください。
Li-ionの危険性が分かると思います。

あと、ケータイやiPodとかもUSB5Vで充電だけどそれらも内部でICやら中にはソフトウエアで充電制御していますね。

自分もDC12V→AC100V→専用充電器を強くお勧めします
430774RR:2011/07/19(火) 03:43:43.30 ID:BClWHL0J
>>428
お疲れ〜っす
純正充電器以外でってのは、「純正充電器を利用せず」「社外充電器で」
「DC12V入力で」「そのデジカメのバッテリパック単体を充電できるもの」の
ことを指してるんだ
例えば
http://www.jtt.ne.jp/products/original/mcmultil/index.html
こういうのね

抵抗かませ云々は俺じゃないからどーでもいいが
431774RR:2011/07/19(火) 04:09:32.62 ID:BClWHL0J
ついでに
(デジカメのバッテリー型番) 充電器 12V
でググると、それ専用の社外充電器が出てくるものもあるよ

富士や樫尾その他メーカーで広く使われ、以前は千石でも売られてた
バッテリーNP-60の充電器はさくっと出てくる

vmaxの人のデジカメ(というかバッテリー型番)が何か判らなかったから
探さなかったけど
432774RR:2011/07/19(火) 15:31:42.51 ID:KGEwrlvL
>>428
うーん

Out4.2Vってのは単にDC出力電圧であって、バッテリ側に持っている回路を考えると、
Li-ionは3.7Vタイプだろうな。
デジカメのバッテリは3.7/3.6Vまたは7.2Vってのが大半だからね。

今411が選択しているDC-ACコンバータなんて、格安すぎてあまり良いACの波形なんて出してくれないし、
それを受けるDC側も不安定なACを想定してるケースは少ないから正直言ってDC-AC-DCを勧められないな。
変換効率悪いから他の電装機器にも影響出る可能性もあるしね。

俺なら、5Vを直接取れるこれと
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0-NEWING-NSMS-004-USB%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3/dp/B004GHDYGU/ref=sr_1_3?s=automotive&ie=UTF8&qid=1311056871&sr=1-3

3.7Vバッテリ用充電装置
http://www.thanko.jp/product/usb/usb-chargerdx.html
デジカメ本体に充電機能が有るんだったら
http://www.thanko.jp/product/keitai/yamatano-orochi-san.html
汎用的に使いたいんだったら、430が紹介しているタイプ
のどれかをおすすめするな。
ま、少なくともデジカメかバッテリの型番判らないとなんとも言えんがね。
433774RR:2011/07/19(火) 16:01:03.36 ID:Olf4O+H0
>>432
バッテリーの中の回路って?
多少の安全回路位しか無いと思ってたけど他にあるの?
もしかして充電回路があると思ってる?
434お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/07/19(火) 16:34:59.92 ID:XJqlfZsf
>>433 揚げ足取るワケじゃないけれど、
リチウムイオン電池の場合各セルの管理がすごくシビアで、
ちょっとでも過充電や過放電すると発火や性能劣化するために、
パック全体の管理では駄目でそのために各セルをコントロールするための
マイコンとトランジスターが装備されている。
単セルで3.7V、充電工具やパソコンではこれを4本にして14.8V
のパックにしている。
カタログでは「各セルをコントロールする最適化回路付き」と声高に
すごいことのように書いているけれど、リチウムイオンではこれは
必須装備。つまり常識。

単セル3.7Vなら制御は簡単明快なんだけれどもね。
4V定電圧で止めてこれを超えないようにすれば良いし、
(ただし本当の満タン充電には時間が掛ります。だから80%急速なのです)
放電のほうも3Vでバッテリーダウンサイン出して停止させるだけです。
435774RR:2011/07/19(火) 17:02:50.54 ID:GtL0+7Nc
なるほど。電池製造工場でライン作業してる人々の意見は参考になりますなぁ
436774RR:2011/07/19(火) 17:12:08.57 ID:Xb5pUtOK
>>433
書き方が悪かった。

充電電圧が4.2Vであって、Li-ionバッテリの出力電圧は3.7Vって事だ。
内部の回路で電気食っていることは事実だが、そいつが0.5V食っているとは思えない。

3.7Vの一般的なLi-ionバッテリのアイテムを使えばわざわざAC変換する必要ないだろ
って言いたいだけ。
437774RR:2011/07/19(火) 17:15:06.23 ID:GtL0+7Nc
使い捨てでいいじゃん。変な充電方法で酷使したバッテリーを捨てたらよろし〜い
なにも問題ありませ〜ん。ここの電気マニアは完璧主義のアスペルガーだからね・・・
438428:2011/07/19(火) 17:18:46.40 ID:myeh+QhN
>>432
Li-ionの3.6V/3.7Vというのは公称電圧です。そして、充電終止電圧は各々4.1V/4.2Vになります。
満充電の4.1V/4.2Vから公称電圧を挟んで放電終止電圧の2.75V〜3Vまで使用できます。
マンガンやアルカリ乾電池の公称電圧は1.5Vですが、買ってきたばかりの新品の電池は
1.6Vちょっとあるのと同じですよ

それと、力率改善回路を積んでないACアダプタなんかは寧ろ矩形波の方が良いですよ。
439774RR:2011/07/19(火) 18:08:59.69 ID:Xb5pUtOK
>>438
ごめんごめん、細かい仕様の話をするつもりは無い。
3.7VのLi-ion使ってるんだったらACかまさなくても5Vの電源引きこんで市販されている充電装置
使えばいいんじゃないのって言いたいだけなんだ。

電圧とか力率とかの話をしたいわけではない。
440433:2011/07/19(火) 18:44:49.49 ID:nAe0NQzt
何かトゲのある書き方をしてしまった、スマンカッタ。
Li-ionの仕組みや危険性を知らずに無茶な充電しそうな流れだったから…

まあ、ここは常識人多そうだから大丈夫そうだよね。

某blogで容量違いのLi-ion電池並列で容量アップだ〜、
って喜んでる人がいてLi-ion電池の危険性を訴えたんだけど聞く耳持ってもらえなかったんだぜ!?


>>435
今蓄電池業界ウハウハだぜ、お前も来いよ
441774RR:2011/07/19(火) 19:58:05.14 ID:ttTTPmZQ
前にGSで2交代やったことあるぜ
景気いいのか

当時携帯の電池作ってたけど電池の仕組みをかがわかってよかった
やっぱ比較的社会的に不適合な人の比率が多かった
442774RR:2011/07/19(火) 23:45:13.61 ID:Id75uBkW
>今蓄電池業界ウハウハだぜ、お前も来いよ
ハイブリッドとか電気自動車で脚光浴びてるから?
443774RR:2011/07/19(火) 23:57:56.75 ID:dmEW/mnS
>>442
今だと発電関連では。
ハゲ正義さんが太陽光をゴリ押ししてきてるし、蓄電は要になるかと。
444774RR:2011/07/20(水) 01:10:21.20 ID:TT39uNAb
>>442
でも充電制御マイコン開発してるところまでは予算が回ってこないだぜ‥
445774RR:2011/07/20(水) 01:15:35.48 ID:LxujoNyn
普通の前後同時点滅バイクを、発電量が少ないため前後交互点滅にしたい場合です。

ウインカーリレー一個で、普通のリレーのA,B接点で信号分岐させたい場合
(左右の分岐は、2回路のリレーで行う)
通常B接点使ってたら点灯しっぱなしかと思うんですけど
それはポジンションとして使ってもいいのですが
省電力させたいので、本末転倒です。

ウインカーを入れると同時に、他にも電気が回る
2接点のウインカースイッチを使用しないといけないでしょうか?
自己保持と足払いでなんとかなりませんでしょうか?

446774RR:2011/07/20(水) 01:39:06.64 ID:LIqkc/NX
>>>445
少なからずリレーも電気を使うからなぁ

ウインカーの省力化の手段は1にLED、2に前後共用、3に前後の相互点滅
の順番にやるべきで、LED化することで、その目的はほぼ達成できるだろ
2の手段はグリップの外やバンパーの外で前後左右に点灯が認識できれば
1個で問題ない(車検の場合はうるさく審査をうけるだろうが)
前後の相互点滅なんて、狙って楽しむワザではあっても電力的には
時代じゃないよね。
447774RR:2011/07/20(水) 02:13:18.80 ID:HhK7FGZk
ウィンカーを交互点滅にする。
http://www.geocities.jp/burattoclub/kougotennmetu.htm
IC ウインカーの交互点滅 その1
http://offbike.xrea.jp/fuu10-blog/index.php?e=226
IC ウインカーの交互点滅 その2
http://offbike.xrea.jp/fuu10-blog/index.php?e=227
448774RR:2011/07/20(水) 02:44:55.41 ID:LxujoNyn
すうみません、
ここで上がってたその回路ですが
右、左、一個ずつウインカーリレーが必要と勘違いしてました。
そのままぱくります。

時に、ダイオード無しでもいい希ガスすんですが、やっぱ要ります?
IC ウインカーの交互点滅 その2
http://offbike.xrea.jp/fuu10-blog/index.php?e=227

449774RR:2011/07/20(水) 02:54:23.68 ID:LxujoNyn
すみません。
ダイオード必要です。
450お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/07/20(水) 04:30:40.35 ID:v9WXxSVB
>>440 無理もないよ・・・・素人にはニッスイのメモリー効果すら
理解できなかったりもするから。実は結構高度なお話になるよ。
俺自身CQ出版社の「電池活用ハンドブック」手にするまで
リチウムイオンの取り扱い知らなかったし。
451774RR:2011/07/20(水) 09:56:09.38 ID:HhK7FGZk
452774RR:2011/07/20(水) 10:49:06.44 ID:XubNWuPq
省電力にしたいなら、LEDでいいんでないんかい。
あと、カプラーとか腐ってね?
453ふうてん:2011/07/20(水) 13:26:45.36 ID:81ibq//0
>>448
実際の交互点滅
http://www.youtube.com/watch?v=qezVmT3iUw8

ロング、林道ツーリングもするため、旅先で入手しやすい電球にしています。
一度、自然にバイクが倒れ割ったことがあるんで。
そういう使い方をしなければ、またウインカーレンズが大きいならLEDの方がいいでしょう。
454774RR:2011/07/21(木) 16:11:37.94 ID:lZG2pxxL
CB400SFV3に乗っています。
立ちゴケしてメーターランプが切れたので、LED
にしようと考えています。
青(ブラックライトっぽい)色にしたいのですが、
どれが明るくてお勧めでしょうか?

ドンくさいのを自覚しているので製品を買います。
455774RR:2011/07/21(木) 17:52:08.56 ID:OuQYfVdh
>>454
テープLEDの方がええよ
http://mkimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/021/488/847/21488847/p1.jpg
画像のように均一的に照らせる
少々の加工が必要だったりするけど中学生にもできるレベルだからね
456774RR:2011/07/21(木) 19:26:13.92 ID:Ykq7WF+d
457454:2011/07/21(木) 20:29:44.09 ID:u+p/9GD7
>>455
すっげーですねw
こんな風に作れるのか。

>>456
青はやっぱり暗いですか?
458774RR:2011/07/21(木) 20:37:25.24 ID:e1IXLiFX
>>457
色別の参考になるかな
見やすさなら白がお勧め
http://www.m-and-h-bulb.co.jp/lbeam/jissen1.html
http://www.m-and-h-bulb.co.jp/lbeam/jissen2.html
459774RR:2011/07/21(木) 20:41:41.89 ID:Ykq7WF+d
460774RR:2011/07/22(金) 01:17:23.23 ID:uGvhiF6i
レギュレータが数年に1度壊れます。
半導体なので熱で故障すると推測しています。
この熱の原因は、3φ発電機からの過剰な電圧が原因なのでしょうか?
それともLED化など負荷容量の減少によるモノなのでしょうか?

461774RR:2011/07/22(金) 01:21:06.69 ID:YfZ7QzyC
取付場所はS/Mに書かれてる場所なのかチェック。
それと入口の電圧計ってみ?
あと、バイク板ってわかってて書き込んでるよな?w
次スレのタイトルにはバイクって文字入れような。。。
462774RR:2011/07/22(金) 01:21:24.83 ID:y7fQ08LC
両方+放熱不足
463774RR:2011/07/22(金) 02:22:13.49 ID:5P+Gi84C
レギュのパンクはそんなに珍しい事ではない
車種によっては持病みたいなもん
464774RR:2011/07/22(金) 06:55:24.93 ID:CRNCATFJ
特定の車種だとフィンが大きい物に変えられてたりするみたいね。
でも、まだ放熱悪くてまた壊れるとかw
正直壊れる壊れないは運だしね。
同じ車種でも2万キロでダメになった人がいたけど自分のは6万までもった。
465774RR:2011/07/22(金) 11:03:25.34 ID:uyH8WrgH
>460
3φってなんだ?w
余剰電力は、ジェネレータコイルに戻すから
余剰電力で発熱するってのは違うからね。
あちこちのカプラー、アースポイントが腐って
電気の通りが悪くなって壊れるというのもあり。
まあ、バイクの電装が長持ちしたって話もあんまり聞かないけどね・・w
466774RR:2011/07/22(金) 11:15:31.26 ID:zKvPFyRT
三相 じゃね?

まあ レギュは消耗品って言いきってる人もいるみたいだしw
467774RR:2011/07/22(金) 14:06:03.23 ID:7JJ9Xglz
カブなんかの原付の充電電流ご存知の方いませんか?

目安で良いのですが
半波から全波するとどの程度電流が増えるのでしょうか?
468774RR:2011/07/22(金) 14:14:40.96 ID:tHwSa7y0
増えねーよ
469774RR:2011/07/22(金) 17:40:02.11 ID:uyH8WrgH
470774RR:2011/07/23(土) 02:20:49.67 ID:1VhabKHG
プラズマブースター見てたんだけど
CDI車でエキサイターコイルかCDI出て一時コイルに
並列にコンデンサー入れたら、火花強くならないか?
エキサイターコイルにCR入れたほうが効果あるかしらん。
471774RR:2011/07/23(土) 02:43:27.57 ID:iwzLyDbo
>>470
この文章からではどこにコンデンサを入れるか特定できないので当てずっぽうだが
コイルの一次側に並列に入れたとするとパルスの立ち上がりがなめらかになって
最悪点火しなくなるかな。
472774RR:2011/07/23(土) 06:08:35.01 ID:WjfkrJWv
>>470
上手くいっても僅かに点火時期を遅角させる程度でパワー上がるわけ無い。
473774RR:2011/07/23(土) 10:04:51.59 ID:QAwfoNK+
>>470
CDIをゼロスクラッチした身からすると
余計なことスンナw

って470タコ殴りw
474774RR:2011/07/23(土) 20:48:37.10 ID:YpveKzXC
ガンスパークェ・・・・
475774RR:2011/07/23(土) 22:55:00.88 ID:1VhabKHG
そっかLC発振回路になるかとおもったんだけどごめんね。

時に、秋葉で
Lで50μHとか10μHで5Aもつやつってどこで買えますか?
476774RR:2011/07/23(土) 23:54:39.74 ID:QAwfoNK+
あー、ガンスパークねぇ・・あれなんだったんだろうw
中身はコンデンサらしいが・・
477774RR:2011/07/23(土) 23:57:04.28 ID:YpveKzXC
>>476
分解したけどそれらしい物は無かった
478774RR:2011/07/24(日) 02:45:31.01 ID:NJJSjU46
>>470
詐欺商品について
あれこれ考えるのは良くないお
479774RR:2011/07/24(日) 07:16:01.82 ID:M0fk10Q7
>>475
NECトーキンのSNコイルで当該品がマルツに在庫あるか聞いてみたら?
NET通販見ると64μH/5Aが262円。10μH近辺は見当たらんけど。
480774RR:2011/07/24(日) 23:49:41.06 ID:BdAEdiJP
若松に東金SNコイルSN13-300 6A 51uHってのがあるね
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/pageshousai.cgi?code=27010021&CATE=2701
481774RR:2011/07/25(月) 01:06:36.72 ID:46AmhLIu
>>478は童貞
482774RR:2011/07/25(月) 13:12:38.12 ID:QGpQv+9V
エンジンの温度が冷えてる時しかHIDが点灯しないのですが、
なにか考えられる事はありますか?

ちなみに1度つけばエンジンを切ってしばらくするまではちらついたり
消えたりする事はありません。

また、バッテリーからシガーソケットを取って携帯の充電などすると、
走行中バッテリーの電圧は安定してるのですが(13〜14v)、トルク谷が発生します。
なにかアドバイスいただけないでしょうか?

バイクはVFR400R(NC24)です。
483774RR:2011/07/25(月) 15:14:29.97 ID:1Duk4Le1
オカモチいや片持ちVFRかあ。懐かしいね。
あったまるとダメってのはなんだろね。
HIDって突入電流って結構食うんだっけか。
単純にバッテリー終わりかけ?w
484774RR:2011/07/25(月) 15:37:17.62 ID:QGpQv+9V
>>483
いや、バッテリーは交換したばかりです。
ってかまだ1週間経ってませんよ!!
ちなみに前のも購入後1カ月しかたってませんでしたが
年の為に予備と交換しました。
485774RR:2011/07/25(月) 17:23:02.96 ID:ItKxqbl+
配線がちゃんと接続されて無いんじゃね?
もしくはHIDの不良か?
486774RR:2011/07/25(月) 17:30:40.64 ID:QGpQv+9V
>>485
配線はHIDの説明書通りされてはいます。
エンジンが手でさわれるくらいだとつくんですが
それでも不良って事があるんでしょうか?
487774RR:2011/07/25(月) 18:26:34.48 ID:+peIL1/M
ジェネレータからの3本ケーブル芯線が劣化して絶縁不良リーク起こし
発熱してカプラ溶解による接触不良気味とかなってない?

HID起動コケやノイズ性負荷でCDI誤作動し易くなってると推理してみる。
キッチリ調べるにはオシロスコープが必要になる。
488774RR:2011/07/25(月) 19:23:29.42 ID:SerkyHh3
>>486
説明書通りなんて言われてもあなたにしか分からない。
こことそこの導通をチェックしたとか、電圧を計ったとかいうような
具体的な結果を示してくれないとなかなかやりとりは進まないし
的確なアドバイス出ないと思うよ。
逆にそういったことができないようではここでアドバイスを受けても
自分で何とかする事は出来ないと思う。
素直にバイク屋にもっていきましょう。
489774RR:2011/07/25(月) 19:45:07.61 ID:1Duk4Le1
どっかで配線溶けてショートしかかってるとかw
ヒューズボックスのヒューズ外してテスターの10Aモードで接続して
やたら流れてるところを探してみるとか。
490774RR:2011/07/26(火) 00:23:59.01 ID:5bOiHVdI
故障の解析できなければ、修理は無理。
素直にバイク屋に持っていくのが吉。
491774RR:2011/07/26(火) 09:03:47.55 ID:fHG4lOmR
>>487
くわしくありがとうございます。
接触不良はないようです。カプラも溶けたりはしてません。
ACジェネレーターはすこし茶色になってましたが問題ないようでした
フライホイールの清掃をした結果電圧も前より良くなり、谷も軽減されたのですが
ノイズが原因なのか点火がうまくいかないようで困っていました。
もうすこし色々見てみます。
CDIが関係してるんですね!CDIは一度交換したのですが、今回のものが問題ないか
再確認してみます。

>>488
もともと面倒なのでバイク屋に取りつけてもらいました。
金払ったので何とかしてほしいと伝えたのですが原因不明でメーカーに問い合わせろとの事
メーカーに問い合わせた結果、バラストに問題ないからバイクじゃないの??∞ループ
冷えてる時はつくので通電のチェックは出来てるものと考えていました。
電圧、通電もちろんテスターでチェックしています。

>>489
また再度テストしてみますが、どこもおかしなところがないんです・・・・

ちょっと自分自身なにがなにやらわからなくなっているので自分でもう一度頑張ってみます
同じような症状の人がもしいたら何かアドバイスないかと思い聞いてみました。

なんかスレ汚しですいませんでした。
492774RR:2011/07/26(火) 09:32:36.65 ID:qiELOq7m
>>491
どこのHIDなの?中華製ならそっちから疑う必要あり。
ライトスイッチは付いてる?イグニッションonで点灯かな?
冷えてる状態でもon、off繰り返すと点かなくなるとかない?
493774RR:2011/07/26(火) 09:49:14.61 ID:fHG4lOmR
>>492
情報不足で本当にもうしわけないです。
ソーラム H.I.D. DC46Wです。
冷えてる状態ですとアイドリングさせればつきます
一度つけばONOFFを繰り返しても消えません。
ライトスイッチがもともとついてるバイクです。
494774RR:2011/07/26(火) 11:28:22.77 ID:RH/8D2He
イグナイターは熱がもろかかるところにあるの?
冷えてるときと熱いときのそれぞれの電圧は計った?
熱い状態でバッ直でつく?
バッテリ交換は寿命だったの?

どうしてもわかんないなら外すか つかない状態でバイク屋にもってって見たら?
495774RR:2011/07/26(火) 12:23:30.78 ID:zcF3+VIA
劣化ハーネスのVFRに「SOLAM H.I.D. DC46W」付けたのがミスだと思う。
HID起動電流は8A近くに達するから本来はバッ直だけど、このシステムでは無理。

なので付属のディマーユニット分解/ジャンパー設定してパワー落としたら?
496774RR:2011/07/26(火) 12:30:51.05 ID:zcF3+VIA
それから、当然、レギュは対策品だよね?
497774RR:2011/07/26(火) 12:47:36.56 ID:fHG4lOmR
みなさん親切にして下さってありがとうございます。
>>494
イグナイターは熱にさらされないところにあります。
熱い状態はバッテリーの電圧しか測っていませんが、変動なかったです。
熱い状態でカプラーの電圧はかってみます。
バッテリーは寿命じゃないです。念の為に新品入れただけです。

>>495
バッ直にすると谷が酷過ぎて乗りにくい+燃費最悪になるんです(涙
なので中華HID外して買ったのに・・・・・早速夜にでもパワー落としてみます。
レギュは対策品では無いです。レギュはいまのところちゃんと働いてくれてるんですが
なにか不具合ありますか?電圧計付けて走ってますが14.3v以上にはならないです。
498774RR:2011/07/26(火) 13:18:41.63 ID:ElrQPCmL
>>494
その商品名でぐぐると、製品に起因するトラブル報告たくさんあるじゃないか。
そんな物こねくり回してるヒマあったら、カネ返してもらって別の買った方がいいぞ。
499774RR:2011/07/26(火) 13:24:54.13 ID:fHG4lOmR
>>498
ですよねー、もう箱とか捨ててから知ったんですよね。
最悪ですね・・・・・
でもバッテリーから引くと谷が出来るんですよ。
ググってもググってもどうしていいのかわからんのです。

バッテリーになにかつなぐだけで谷の嵐なんです。
どうしていいのやら・・・・バイク屋は仕様とかふざけた事しかいわないし・・・
500774RR:2011/07/26(火) 13:38:05.48 ID:zcF3+VIA
レギュレクが死にかけるとSCRがショート方向、つまり交流成分が漏れ出る
可能性もあり制御能力も落ちます。したがいCDIなどの電装系が不調になる
場合がありますが電圧監視だけでは分かりにくいです。

なお完全にSCRがショートすると最悪バッテリーも含み電装系が全滅する
恐れがあるので今回を機にフィン付きの対策品に交換すべきと思います。

http://www.honda.co.jp/recall/campaign/011001.html
501774RR:2011/07/26(火) 14:06:37.48 ID:fHG4lOmR
>>500
ありがとうございます。
しかしながらNC24なんで、そもそも対策品なんかあるのかが謎なんです。
初代600RRのがつくらしいのでためしに買ってみます!!
502774RR:2011/07/26(火) 14:21:17.28 ID:RLWj/Hiv
>>497
回路を弄ると、谷が出来て燃費最悪ってな症状は、
どっかでショートしてて、点火系とか、燃料噴射系(VFRってキャブ?)
がキチンと動作していないって事ですね。

ですから、HIDとかレギュよりも、電装系全体を疑い、チェックした方が良い
ですね。電装系に強いプロに見てもらった方が良いと思いますよ。
503774RR:2011/07/26(火) 14:34:17.46 ID:zcF3+VIA
504774RR:2011/07/26(火) 14:47:05.31 ID:fHG4lOmR
>>502
ショートしてるんですか!!!!?
わかりました。電装系全部見直します。
電装系に強いプロってのの見つけ方がわからないので
頑張って点検してもしわからなかったらHIDはあきらめます。
みなさんありがとうございます。

>>503
親切にありがとうございます。
505774RR:2011/07/26(火) 14:54:25.24 ID:ElrQPCmL
トルクの谷ってのがよく分からんが、パワーダウンするポイントがあるっていう意味かね?

それはともかく、もともと電装系にトラブル抱えてる車両に、欠陥HID付けて複合トラブルに発展してると見たね。
506774RR:2011/07/26(火) 15:13:03.18 ID:fHG4lOmR
>>505
トルクの谷は出力曲線で谷が出来てるところです。
その谷がさらに深くなってるイメージです、火飛んでないのかもしれません

まぁそうですね、ETC付けただけでアイドリング安定しないとかうんこですよね
507774RR:2011/07/26(火) 20:06:58.07 ID:f0XNEnWA
バッ直でダメになるってナニソレw
HIDからノイズ回ってるんかね。
まあ、古い単車だからねぇ・・・。
電気は不足してんだろね。

>502
おまい、片持ちVFRが何年の単車か知ってて言ってんのか?w
508774RR:2011/07/26(火) 23:01:38.97 ID:/jQ8OTlx
ラジエーターのファンが作動して
電圧下がってるんじゃないの?
509774RR:2011/07/26(火) 23:24:40.34 ID:UcW0RR2Y
バッ直にすると調子悪くなるって、電気を食われすぎて電圧下がってるんじゃないの?
せっかくの46wだけど諦めてジャンパー設定して35wに落とせばよい。
510774RR:2011/07/26(火) 23:28:01.76 ID:p2MkT/zg
ワケのワカラン後付け電装品を一度全部外せよ
511774RR:2011/07/27(水) 05:41:50.95 ID:pWqtBgJE
<VFR NC24不調のポイントを整理>
以前に中華HIDをバッ直時はトルクの谷大。
バッ直出来ない「SOLAM H.I.D. DC46W」は冷温で起動ゴケ。トルクの谷中。
フライホイール清掃するとややトルクの谷良化。
携帯電話充電するとややトルクの谷悪化。

発電機出力系のカプラーや配線はOKみたい。電圧はOKみたい。
レギュはOKみたい(交換歴なし)。バッテリーは新品。
512774RR:2011/07/27(水) 06:04:37.57 ID:pWqtBgJE
<原因推定>
1.イグナイタ(交換歴あり)が、また劣化故障して少しの電源電圧低下で不調になる。
2.電圧計ではOKに見えるがレギュ劣化で脈流が乗ってるため、実は実効直流が低い。
3.上記と複合してハーネス劣化で配線系での電圧降下が増しているので46WHID起動ゴケ。

<対処案>
1.保険の意も含めてレギュをフィン付き互換品を探して交換する。
2.劣化ハーネスでの46WHID起動は厳しいのでディマーu設定してパワー落とす。
3.最後に高価なイグナイタを交換してみる。

レギュやイグナイタは摩耗品だから中古買うとハズレ品あるので注意。
513774RR:2011/07/27(水) 06:11:47.14 ID:pWqtBgJE
<VFR NC24不調のポイントを整理> の修正
×:バッ直出来ない「SOLAM H.I.D. DC46W」は冷温で起動ゴケ。トルクの谷中。
○:バッ直出来ない「SOLAM H.I.D. DC46W」は冷温時のアイドリングでは起動OK。
  トルクの谷中。

・コレ書いててレギュのヘタリも怪しいよなぁ、と思った。
514774RR:2011/07/27(水) 09:21:38.59 ID:YQeomzdZ
>>507
HIDだけじゃなく、何つないでも駄目になるんです・・・

>>508
ファン作動してなくてもです。

>>509-510
HIDを作動させたいってのはもちろんなんですが、それよりも電装系を全部外しても
絶好調ではないんです、おそらく電装系の影響で谷が出てるんです。
そういった謎の不調も治せたらいいなと思ったんです。

>>512
まとめて頂いてありがとうございます。
レギュは昨日見積もり頼みました。
どちらにせよ谷が出来てて確実にバイクは遅くなってるんでイグナイター買います
ただ新品ってないよなー・・・・・
515774RR:2011/07/27(水) 11:18:42.37 ID:mdMyaR9i
>>514
なんだよw 素ノーマルで不具合アリかよwwww
まずそれを直してからだろw

電圧測ったとか言っても停車中の話だろがよ。
走ったら何が起きてるかわからんぞw
となってくると、データロガー欲しくなるんだよなw
時刻、速度、回転数、ギアポジ、電圧とかね・・。
あ、テスターをコンデジで録画しながら走るってのもアリかw
516774RR:2011/07/27(水) 12:08:40.60 ID:fH/7cdrE
N24自体諦めたら良いw 別のバイクに乗り換えるのも手だぞ。同じNC24でも良いが・・・
517774RR:2011/07/27(水) 13:08:43.93 ID:YQeomzdZ
>>515
絶好調ではないのであって、不具合のレベルには達しません。
わかりにくくてすいません。
バッテリー電圧は停止中、走行中共に測っています。

>>516
すいません、2代目のNC24です・・・・・・・
518774RR:2011/07/27(水) 13:23:40.01 ID:fH/7cdrE
>>517
じゃ、3代目だなw 冷たい言い方だけど、まぁ頑張ってね
519774RR:2011/07/27(水) 13:30:44.24 ID:YQeomzdZ
>>518
いやいやいや!!たぶん3代目も同じですよ(涙
電装って難しいですね。まじで3代目も視野にいれます・・・
520774RR:2011/07/27(水) 15:11:56.69 ID:Rf+a4OLf
発電系やバッ直でチョイと電気負荷掛かった程度で
走行に支障するほどの症状(トルクの谷等)は出ないのが普通
乗り続けると数時間でバッテリー上がり起こすような状態の
レギュパンクとかジェネ断線でもほぼ普通に走れる(しばらくは)
ましてほぼ満充電で新品に近いバッテリー積んでるなら
電圧降下するまでは症状出ないハズ

となるとー
ある条件化での点火系不調やキャブ不調を
別な要因として視野に入れる必要あるかも
521774RR:2011/07/27(水) 15:46:10.21 ID:YQeomzdZ
>>520
丁寧にありがとうございます。
自分もそうおもっていなたのですが、電装に疎いもので・・・

キャブは大丈夫です、きっちり同調も取れてますし、上までしっかり回ります
点火系の不調だと思うのですが、やはりイグナイターとやらが駄目なんですかね
522774RR:2011/07/27(水) 16:12:22.46 ID:mdMyaR9i
二十数年前の単車が不具合ない方が不自然だが
この年月を超えて付き合うには気合いが要るなあ・・w

シングルなら点火系もでっち上げるのはできるけど
当時最新レーシングテクノロジーのV4だもんなあ。
点火マップも何次元だかなあ・・。
回すくらいならできるだろうけど
それじゃあ切ない罠。考えるだけでクラクラするw
523774RR:2011/07/27(水) 16:22:32.94 ID:6bRtk0iy
レギュはフォーサイトの対策品が安いぞ
フィンのない奴は見つけ次第交換すべきクソ部品
524774RR:2011/07/27(水) 16:29:07.58 ID:YQeomzdZ
>>522
ややこしいふざけた質問してしまってすいません。
普通に走るんです。スーフォアなんかよりも断然速いんです
でも本当はもっと速いんです。
給料が全部吸われ続けてやっとこれです。
なんとか元気にしてあげたいんです。

新品のイグナイターは当然のごとくないので中古のイグナイタ買って交換してみます。
レギュも新品注文したんで・・・・金がない・・・
来月はACジェネのコイル巻き直し依頼してみます・・・
525774RR:2011/07/27(水) 16:34:43.88 ID:YQeomzdZ
>>523
ありがとうございます!自分もその記事みつけたんですが差し込みが
一体になってるやつじゃないんですよね。
パーツリストから注文したんですが、まさか対策前の物が届くって事はないですよね?
15,000円でした
526774RR:2011/07/27(水) 16:36:36.06 ID:Rf+a4OLf
>>521
古いバイクでの不調は思いもよらない原因が
変な症状に出たりするんでね
よくある症状→よくある原因、とは違う事もある

2台も3台も乗り継ぐ偏愛があればw何とかなるしょ
頑張れ
527774RR:2011/07/27(水) 16:39:20.51 ID:6bRtk0iy
フォーサイトのレギュ、末番305のは5000円だぞキャンセルして来い
528774RR:2011/07/27(水) 16:41:58.18 ID:YQeomzdZ
>>527
まじっすか!!ってかつくんですか!!?
ええええ??大丈夫なんですか!!!?
いったんキャンセルしてもらって調べてみます!
ありがとうございます!!!
すげー助かります
529774RR:2011/07/27(水) 16:50:14.70 ID:6bRtk0iy
フォーサイトリコール用レギュ
31600-KFG-305

流用はヤフオクで検索して形状を調べるのだ
「フォーサイト レギュレーター」でいくつか出てくる。

コネクタは一緒の筈
_ _
- - -

って配列だろ?ねじが届かないとかわめいてるアホの知恵遅れへの書き込みがあるが、
その位アルミが厚くて放熱に寄与してると思ってねじは長いのに変えろ。
間違ってもステンボルトなんて使うなよ。
530774RR:2011/07/27(水) 17:18:51.55 ID:6bRtk0iy
あとNC30は無料交換がある様子

ttp://www.honda.co.jp/recall/campaign/011001.html
531774RR:2011/07/27(水) 17:24:00.96 ID:YQeomzdZ
>>529
http://auok.auone.jp/item/item_293351061.html
ちょっとオークションのですが、NC24のコネクタはこれです。
変換ケーブルかなんかつくれないか見てみます
532774RR:2011/07/27(水) 17:26:43.96 ID:YQeomzdZ
>>530
非常にありがたいのですが、NC24はNC30とは全く別のバイクで、
流用出来るパーツが何もないんです。
ミラーですらつかないですし、ステップも流用出来ないくらいです。
もはや違うバイクと思っていただけるとありがたいです。
533774RR:2011/07/27(水) 17:27:01.27 ID:6bRtk0iy
度々すまん
ttp://blog.goo.ne.jp/k-a-p-u/e/4e431010a913b6937378b5127102e1d0
NC24は30とかと違って、昔のタイプだね
コネクタ2本出ている。このタイプ高いし場所も悪くて燃えるから移設して新型にするのをお勧め。
旧レギュの配線ブった切って配線コムでカプラ買ってつなげば動く。
現行でこの配線が生えているタイプはFTR223とかだと思うんだけど、コイツは多分発電量が小さいので使えるか不明。
534774RR:2011/07/27(水) 17:37:54.49 ID:6bRtk0iy
_
|_ と--
   --

の内、3本の黄色を---へ
赤は束ねて(いいんだっけ?>識者フォローヨロ。センシングだかだった記憶があるが)大きい方の+側
みどりと黒は大きい端子の-側へ

カプラは
ttp://www.hi-1000.com/commodity/kapura/5p250%2B305k.htm
535774RR:2011/07/27(水) 17:43:26.86 ID:YQeomzdZ
>>533
そうですね、けっこう移設してる方いらっしゃるんで自分もついでに
移設してみます。
レギュはぶった切ってつけてみます!!
536774RR:2011/07/27(水) 17:51:45.73 ID:6bRtk0iy
どこかにNC24の回路図無いかね?そうすれば線を束ねていいか確実にわかるんだが。
この頃のHは出力が2本だったり3本だったり4本だったり5本だったりと色々有ったので、一応確認したい。
537774RR:2011/07/27(水) 17:53:37.75 ID:YQeomzdZ
>>534
非常に助かります!
もちろんレギュレーター側もコネクター買った方がいいんですよね?
探してみます!あとは配線図みてやってみます
538774RR:2011/07/27(水) 17:58:29.68 ID:6bRtk0iy
新レギュ側はコネクタいるよそりゃ。
旧レギュからブッた切ったコネクタもコンディションよく確認してね。
焦げてるのをそのまま使ってまたトラブルとかよくある。
電流が激しく流れるので、施工はよじりビニテなんてもってのほか。きっちり圧着。

あとフォーサイトのに交換したらMFバッテリーも使えるよ。
539774RR:2011/07/27(水) 18:03:04.17 ID:YQeomzdZ
>>538
まじっすか!!!念願のMFバッテリーですね!!!これはうれしい!
今のコネクターは凄く綺麗です!オクで落として綺麗にしてから全交換したので
よじりビニテってのがどんなのかわかりませんが、電工圧着ペンチでやります。
親切に教えて下さってありがとうございます。
540774RR:2011/07/27(水) 18:05:07.05 ID:ksKeV17Z
2ch電工チーム、すげー結束力
541774RR:2011/07/27(水) 18:10:09.76 ID:6bRtk0iy
NC24のレギュは緑2本赤2本出ているのを確認。
多分束ねて新レギュの赤は+緑は-OUTにつなげばいいとは思うが一応回路図が手に入るまでは施工は待つべし
MFバッテリーは充電終止電圧というのが低いんだ。フォーサイトは元々YTX9が入っているのでこのレギュレーターはそれに対応しているのよ。
542774RR:2011/07/27(水) 18:15:32.29 ID:YQeomzdZ
>>541
あーーーーNC24のサービスマニュアルがないーーーーー
NSRとCBRとスーフォアのしかない・・・・
探してみます・・・
543774RR:2011/07/27(水) 18:27:26.95 ID:6bRtk0iy
Hの客相に言えばFAXくれるんじゃね?
(昔はくれた)
544774RR:2011/07/27(水) 18:27:56.75 ID:6bRtk0iy
改造するとか言わないこと。ただ回路図が欲しいと
545774RR:2011/07/27(水) 19:05:06.10 ID:pWqtBgJE
NC24のサービスマニュアルなんて海外サイトにゴロゴロ転がってるけど。
ttp://downloads.hondatech.info/Moto/VFR/VFR400R%20servicemanual.zip
546774RR:2011/07/27(水) 19:21:56.99 ID:fH/7cdrE
>>519
三代目でも同じって思うなら、もう諦めてNC24と完全なるお別れをしては?
せめてNC30に乗り換えるのをオススメするわ

っていうか、!!を多用するのは止めたまえ。見苦しい
547774RR:2011/07/27(水) 19:26:34.28 ID:Lcjt59lX
俺が調べた事
・NC21、NC24はレギュ/レクが共通 新電元SH583-12
・新電元SH583-12は7線(入力3、出力4)
・NC21、NC24の配線図は探せなかったが、同じ7線で出力が赤/白×2、緑×2の
Bros650(海外だとHawk GTなんだねぇ)の配線図によれば、2本ずつ出ている赤/白、
緑の線は、メインハーネス内で結合されている。


>>545
NC30のようだが?
548774RR:2011/07/27(水) 19:33:44.83 ID:pWqtBgJE
じゃ、ここから探してみて。
ttp://www.carlsalter.com/motorcycle-manuals.asp
549 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/27(水) 22:18:08.23 ID:gzyTv9bo
VT250ないかのう?
550774RR:2011/07/28(木) 06:33:06.82 ID:njTG1FbC
1分ほどググったらVT250F英語サービスマニュアル見つけた
ttp://crass.on.ru/moto/manual/Honda/Honda_VT250F_Service_Manual_en.zip
551774RR:2011/07/28(木) 09:22:08.00 ID:iLMCZL29
>>543
さっそく問合せのメールしてみました。

>>545
それが、どれもNC30以降のばっかなんですよ・・・

>>546
んー足に困ってるとかじゃなくてNC24を治したいんですよね
他にもバイクは持ってますし、乗り換えるという選択肢はないんです。
NC24がとても好きなのでなんとか治してあげたいんです。
じゃー勝手に治せって話ですね、ごめんなさい

>>547
家中探したのですが配線図無かったです、>>548のもNC30からしか乗ってないようなので
ネットで探してみます。
552774RR:2011/07/28(木) 10:59:33.24 ID:HGTaNMgr
んー、まあ、VFRは進捗あったら報告ヨロって事で。
次の方どーぞw
553774RR:2011/07/28(木) 11:08:12.65 ID:iLMCZL29
すいません、最後にいいですが、
MFバッテリーも注文しちゃいたいんですが、
おすすめってありますか?
554774RR:2011/07/28(木) 11:33:39.36 ID:s5fWradG
>>553
http://www.shoraipower.jp/
これがお勧め
555774RR:2011/07/28(木) 12:06:48.28 ID:hxJYfYIr
VFR版UNIX板はここですか?
556774RR:2011/07/28(木) 12:29:57.43 ID:iLMCZL29
>>554
ありがとうございます
MFバッテリーつめるなんて夢のようです。
今月中には報告に来れるように地道に頑張ってみます
みなさまたくさんのアドバイスありがとうございました。
557774RR:2011/07/28(木) 21:22:10.96 ID:0qu3iiiG
あ〜面白かった
凄ぇな、おまいら
558774RR:2011/07/28(木) 22:51:59.03 ID:HGTaNMgr
ここ結構見てるんねぇ・・
しかし、90年代あたりの旧車は
電装がダマシ効かないから厳しいねぇ・・。

ああ、あの夏はもう戻らないのか。
559774RR:2011/07/28(木) 23:39:45.35 ID:CSCsnxLf
殆ど6bRtk0iyが答えてるだけにしか見えんが
560774RR:2011/07/28(木) 23:42:08.57 ID:CSCsnxLf
最新50でなく全て表示にしたらそうでもなかったスマヌ

もうNC24って20年以上経ってるんだよね。
NC24がでた時、20年経ってるバイクって初代CB750あたりになるか
って考えるとNC24がスゲー旧車に思えてくる
561774RR:2011/07/29(金) 00:09:00.16 ID:Gt4QrYYA
ACEWELL のデジタルメーターはライブディオに装着可能でしょうか。?2ストAF34です
562774RR:2011/07/29(金) 00:40:07.02 ID:AGlryvgR
>>561
汎用品なので付くには付く
専用品ではないので取付や配線は現物合わせでやらなければいけないのが面倒なくらいかな
絶対付かないことはないので、暑いなか、汗流して頑張ってください
563774RR:2011/07/29(金) 07:36:38.06 ID:Gt4QrYYA
>>562
レスありがとうございます 頑張って取り付けす。さっそくポチります。
564774RR:2011/07/29(金) 08:59:58.33 ID:solt3s3O
普通の国産バッテリーがいいと思うよ。
できれば、MFでない普通のが。
565774RR:2011/07/29(金) 09:12:12.57 ID:drtOEk6l
>>564
もはやMFが普通じゃないですか?
なにか理由があるんですかね?
566774RR:2011/07/29(金) 09:54:16.82 ID:drtOEk6l
31600-kfg-305該当品番なし
567774RR:2011/07/29(金) 18:27:07.79 ID:GsjPsWqD
なんかNC24君の書き込み癇に障るのってオレだけ?

今までの回答者のうちの一人だけど降りるわ
568774RR:2011/07/29(金) 19:16:49.15 ID:sGie5mhW
何がツボにハマったのか知らんが、おまえらが調子に乗って答えるからだろ。
569774RR:2011/07/29(金) 19:19:05.45 ID:AGlryvgR
俺は乗り換えた方がいい、と建設的なことしか書いてないけどねw
NC24に異常なこだわりがある人だから、イバラの道を歩んでもらいたいものだね
570774RR:2011/07/30(土) 00:17:41.07 ID:scrXDBJr
降りるも何も回答出てるジャン
あとは報告受けて終わり
571774RR:2011/07/30(土) 00:45:21.36 ID:AxMhdNGY
今までの回答者のうちの一人だけど降りるわ(笑)
572774RR:2011/07/30(土) 03:28:27.90 ID:scrXDBJr
H3バルブなんだけど100Wのを50Wで運用とかできないよね?
電圧下げる以外で。
573774RR:2011/07/30(土) 03:37:30.96 ID:nWDf3K6x
55w→100w相当の高効率バルブなら運用可能だが、100wバルブだと配線が焼けたりバッテリーが上がったりする可能性がある
その場合は諦めるほかはない。ぶっちゃけめんどくさいから
574774RR:2011/07/30(土) 05:57:59.52 ID:PoM+iOoQ
>>572
電圧下げずに供給周期を変える。金掛かるけど例えば↓
http://www.mach7.jp/shopdetail/015000000021/order/
ジサカーなら555とパワーMOSなんかでパーツ代1000円ぐらいだろ。
575774RR:2011/07/30(土) 06:03:24.04 ID:PoM+iOoQ
↓ならジャンプするかな?
http://www.mach7.jp/shopdetail/015000000021/
576774RR:2011/07/30(土) 06:05:31.86 ID:PoM+iOoQ
やっぱ直リンはダメみたいね..コピペで飛んでね。
577774RR:2011/07/30(土) 08:47:00.78 ID:qttg7xvT
北海道ツーリングに向けて
ビデオカメラ ケータイ iPod FMトランスミッタ 各種充電の電装系がバッテリに負担かかりそうだから
USB電力別電源の試験中

2V500mA×2(直列)×2(並列)で4V1A確保(曇天時の対応)
それを3Vのケータイ充電器から外した基盤で5V昇圧してます
http://g.pic.to/25ygx
578774RR:2011/07/30(土) 08:52:19.39 ID:qttg7xvT
まーだいたいリチウムイオン電池が3.7Vだから逆流防止ダイオード付けてそのままUSB出力しても良いとは思うけど
579774RR:2011/07/30(土) 09:34:50.84 ID:dW9RXyfj
メタルクラッド抵抗ってどこに固定してる?
水かかる場所でもいいのかな
580774RR:2011/07/30(土) 10:26:30.10 ID:0x/LpieX
>577 同様のことを考えてます。
グリップヒーター 20W無線機 ETC シガーソケット型USB電源を使おうと思い、
車載バッテリーだと心もとないので、4〜8A程の別電源を考えています。

バッテリーケースの製作が1番めんどい・・・重量物なだけにね
581774RR:2011/07/30(土) 11:32:59.92 ID:f1LyFde1
俺の場合、北海道キャンプツーだとノートの充電と医療機器の充電で
100W 以上取られてるから、電圧だけ監視してるけど、特に問題ない感じだよ。

一般的なバイクが健全な状態なら、それくらいはまかなえると思うな。
582774RR:2011/07/30(土) 14:08:59.38 ID:GUBChSpK
>>577
ソーラーセルなんかで常時確保出来る訳ないだろ・・・。
おまけにアモルファスのスズ電極安売りセルで内部抵抗高そうだし、Ave300mA程度しか取れないぞ。
電流値が不安定だと充電先の機器にかなり負担かける事になる。

そんな事するなら余剰在庫のノートPC用Lion買ってきてバラして組めよ。
200VAクラスの電池が500グラムちょっとで作れる。

>>581
車体によりけり。俺はもともとデコチャリ化しても問題ないように
ジェネレータ容量確認して車体選んだけど、多くのスズキ車みたいに
カツカツってのもあるからな。
583774RR:2011/07/30(土) 14:30:53.82 ID:PoM+iOoQ
発電力が小さいオフ車なんかなら心配だけど、オン車ならCB400SFで
アイドリング時は60W、流し走りなら多分300W以上発電するから
頻繁に渋滞に遭わなければ少々の電装負荷ぐらいでバッテリーは上がらない思う。

>>579
端子部は錆びてボロッと落ちるからコーキングした方が良いと思う。
584774RR:2011/07/30(土) 15:23:07.34 ID:0Z7ACsIn
>577
テントの上にでも置いとくの?w

バイクの発電能力ってミニマムでいいって考えもあるからねぇ・・
ツアラーみたいのは、ちゃんと何ワットまでとか公表してくれるといいね。
585774RR:2011/07/30(土) 16:18:33.07 ID:GUBChSpK
>>583
ホンダは不似合いなほどデカいジェネレータ積んでる事が多いんだよ。
CB1300の強化ジェネレータなんか750WとかBM並み。

>>584
日本サイトはどうもそういう情報を軽視するんだよなー。
輸出もしてるモデルなら海外の商社webに書いてあったりする。
586774RR:2011/07/30(土) 16:37:38.64 ID:8iNFwR1Z
ラジコン用のLi-Feセルが3.3V
これを6.6Vに組んで2パックを走行中にこれまたラジコン用のAC充電器で充電
夜にこれらを5VUSB電源として各種デバイスを充電してる
587774RR:2011/07/31(日) 09:30:29.01 ID:+PzkYQbz
USB電源なら自作せずともモバイルブースターで十分だけどな・・・。
どうせケータイとデジカメの充電とかでしょ。
588774RR:2011/07/31(日) 12:40:06.31 ID:B371S+Id
え、是が非でもでもバイクから電気を強奪するって前提なんじゃね?w
589774RR:2011/07/31(日) 13:55:47.64 ID:n+QdiMto
バイクでキャンプ行って、バッテリーから電源取って炊飯器でご飯たきたいとか、
自炊が面倒だから電子レンジ持って行って何でもチンして温かい食事したいとか?
590774RR:2011/07/31(日) 16:17:22.49 ID:+PzkYQbz
もちろんモバイルブースターの充電はバイクでやるぜ?

>>589
クルマ用のカーボンシートヒーターを分解して弁当・飲み物保温器作ったよ。
USBで同じようなの売ってるけど性能が桁違い。冬場のツーリングに重宝してる。
591774RR:2011/07/31(日) 16:24:29.42 ID:+PzkYQbz
今考えてるのは空調服でホントに冷却できる奴だなw

とはいえペルチェ素子では容量足りず電気食いすぎだし、コンプレ付けたら
大きく重く壊れやすく現実的じゃないので、FPSCを部品で取れないか検討中。

ttp://fpsc.twinbird.jp/sc_ub04_mod.html
ネタでやるにはかなり高価(モジュール単体で8万だったか)でそこもネック。
592774RR:2011/07/31(日) 16:56:58.45 ID:3z22x1pe
液体窒素を担いでバイクに乗るってのはどうよ。
593774RR:2011/07/31(日) 17:58:27.41 ID:9q5hEt/w
前面にミスト噴出し装置つけて走ったほうがよくねw
594774RR:2011/07/31(日) 18:56:52.72 ID:+PzkYQbz
えきち、ローリーからタンクにチャージするとリットル50円なのに、
デュワー瓶で貰うとリットル500円に跳ね上がるのはなんでだろう。

というかデュワー瓶が結構クソ高いので嫌。ドライアイスの方がマシ。
595774RR:2011/07/31(日) 22:04:00.81 ID:nc9bEAt5
>>584
おもしろそうだねコレ
596774RR:2011/07/31(日) 23:55:36.85 ID:B371S+Id
なんだよ3kもある冷却ユニットってw

ここら辺で我慢しとけw
空冷ファン付きジャケット
ttp://www.e-seed.co.jp/products/detail_58154/
これをワイヤレス給電とか。
597556:2011/08/01(月) 08:53:35.76 ID:0pNCqJ87
ついでにステーターコイルとCDIとハーネスとレギュの交換とHIDの減圧と
一気にしてみました。非常に良くなりました。
何が悪かったのかは謎でしたが、みなさんありがとうございました。

電装系はもう二度とさわりたくないと思いました!
598774RR:2011/08/01(月) 10:05:00.58 ID:seCHBQ3H
NC24の疑わしい部品を一気に総とっかえとはブルジョアですなぁ。
599774RR:2011/08/01(月) 10:40:31.89 ID:0pNCqJ87
>>598
みなさんの意見を聞いた結果どうこう出来そうにねーなと
思ったのでこの際3代目買ったと思えば安いもの作戦で
バイク貯金使い果たしました。
これで何も変わってなかったら本気でぶっ壊そうと思ってましたが
良くなったので良かったです。
600774RR:2011/08/01(月) 11:01:16.44 ID:a0LmgLbJ
>>599
俺はその決断ができないので、ただただ部品取り車が増えていく。
中古だと結局は同じような部位が壊れてて、無駄になることが多い。
601774RR:2011/08/01(月) 11:45:57.91 ID:0Tu9yoyH
ふむ、46wを諦めて良かったね
602774RR:2011/08/01(月) 12:43:04.09 ID:75kBh7gQ
>>597
>一気にしてみました
そこからHIDの減圧を戻してみたら?
603774RR:2011/08/01(月) 12:54:56.32 ID:w5orquHW
部品取ったあとの鉄くずってやっぱ海行き?
604774RR:2011/08/01(月) 13:06:04.76 ID:0pNCqJ87
>>602
そうですね、すこしばかりややこしいですがやってみます!
605774RR:2011/08/01(月) 14:54:23.24 ID:0zd0+3ik
おおう・・新品だか中古だかはめたんだか知らんがよくやるのw
電装はなあ、どうでもいい人間からすると
本当にどうでもいいからなw
まあまあ、よかったんじゃね。
606774RR:2011/08/02(火) 23:15:53.10 ID:ahBN0MYs
>>603
電炉に逝って異径棒鋼になる。
607774RR:2011/08/05(金) 15:52:55.53 ID:wTKuh4n+
DUCATI 1198 のライトをPIAAの高効率バルブに変えて2年
ライトがパッと消えたので、玉切れかと思ったら
カプラー内のプラスチックが溶けてショートしてやがりました
カプラーを探したら、H8/H11用に限って店頭や通販じゃなかなか売ってなくて
今回はHID用のH11ハーネスを買って、なんとかしたけど、面倒くさかったわぁ
608774RR:2011/08/06(土) 12:17:11.34 ID:C320T43Z
イタ車かあ・・
EFIだなんだかんだで、これも電気バイクだなあ。
609774RR:2011/08/06(土) 16:21:26.02 ID:B4qzMs3y
差込口を下にしてレッグカバーの影にDCステーションを付けたんだけど
付けてくれたバイク屋によるとショートするかもしれないから
雨が降ったらビニール袋で差込口を包むよう言われたけど
そんなに神経質にならなければならないのかな?
610774RR:2011/08/06(土) 20:03:14.80 ID:zhamSLa9
下向きなら全く問題ない。
USB付きのやつだと事情はわからんけど。
611774RR:2011/08/06(土) 22:36:43.04 ID:B4qzMs3y
ソケット&USBのセットなんで雨の日や遠出の時には
USBは使わないでしっかり蓋をしつつソケットを使わせてもらうわ
教えてくれてありがとう
612774RR:2011/08/08(月) 03:19:48.12 ID:Vt1s11VA
VT250系って90度シリンダーがずれてるけど
クランクの位相も90度、点火時期も90度ずれてるってことでいいのかな?
613774RR:2011/08/08(月) 06:04:28.89 ID:0z92Y0Ey
>612
たしか、シリンダ位置90°+クランク位相90°で水平対向と同じ180度位相の点火タイミングになると
大昔のバイク雑誌で読んだ記憶がかすかにある。
614774RR:2011/08/08(月) 06:50:24.45 ID:Vt1s11VA
おおお、なんか難しいんですね。

イグナイターとかほかの車種のが流用できそうですね。
615774RR:2011/08/08(月) 09:41:57.03 ID:siq0Hy2C
VTエンジンねぇ・・ボェ〜ンw
息長いなあ。
616774RR:2011/08/08(月) 12:06:52.12 ID:qNSe4y2U
>>613
それは位相クランクの説明で、VTのは同ピン・クランクだったと思うけど?
同ピンだから、シリンダ位置の90度差がそのまま位相角と点火時期の差になるの。

>>615
初代VT250Fcは1982年発売だから、もう30年目だよ
617774RR:2011/08/08(月) 12:37:37.55 ID:wd/y+As7
618774RR:2011/08/08(月) 14:28:12.53 ID:SROufylE
電源取り出しヒューズの向きは間違えたらだめでしょうか
向きを合わせることに気づかずに挿しているのですが
今特に問題ないのはたまたま正しかったからでしょうか
619774RR:2011/08/08(月) 14:37:41.02 ID:DQQmziA9
ヒューズに極性は無いから向きは適当でいい
まあ数字が逆さまで見難いとかなら直した方がいいだろうけども
620774RR:2011/08/08(月) 14:38:38.46 ID:DQQmziA9
ちなみに平型ヒューズは色で分けてるからあまり心配無用
621774RR:2011/08/08(月) 15:10:54.23 ID:SROufylE
レスありがとうございます
いろんなサイト調べると結構向きを合わせろというようなこと書いてあったり
エーモンの無料の配布物にも向き合わせろと書いてあり気になりました
とりあえずカウル外すのも結構面倒なので現状で行きます
622774RR:2011/08/08(月) 15:14:50.34 ID:6aEXKxLa
>>618
ダメ。電源取り出しヒューズは方向で意味合いが変わる。
通常は、バッテリー側に取り出し線が来るように差し込む。

方向を間違えても問題は生じにくいが、切れやすくなってる。
623774RR:2011/08/08(月) 15:19:23.58 ID:hmKEiIqO
>>618
電源取り出しヒューズってのは、平型の片一方からリード出てるやつ?
+側から取り出すようにしないと、増設した回路のせいでヒューズ断になると、
元の電装系も一緒に落ちちゃうから、+側から取り出すようにしないと駄目。
かつ、多分取り出しヒューズについてるとは思うけど、取り出したらすぐに
ヒューズ噛ませないと、それはそれで危ない。
624774RR:2011/08/08(月) 15:24:52.13 ID:rdVsMlzB
よくない例
電源+12V─[─ヒューズ┬]─純正負荷諸々─GND
.                   └─取出─追加電装品─GND

理想的な例
電源+12V─[┬ヒューズ─]─純正負荷諸々─GND
          └─取出─[ヒューズ]─追加電装品─GND

かな?
625774RR:2011/08/08(月) 15:36:57.60 ID:rdVsMlzB
駄目な例
電源+12V─[┬ヒューズ─]─純正負荷諸々─GND
          └─取出─追加電装品─GND

よくない例、と書いたけど保護という観点からはそれほど誤りではない
駄目な例よりは遙かに良い
626774RR:2011/08/08(月) 15:53:48.34 ID:hmKEiIqO
遥かにいいと言っても、メインや灯火から取ってて、
暗い夜道走ってる時に切れたらかなりヤバいし、
まぁ気をつけて使わないとダメだね。
短絡させて車両火災を起こすか、制御不能に陥るか。
627774RR:2011/08/08(月) 16:47:08.14 ID:fHOB+sct
安直に取り出しヒューズなんか使ってる時点でスレ住人としては心配でしょ。
向きもだけど、ヒューズボックス蓋噛み大丈夫?とか。

ちゃんとサービスマニュアル調べてキーON12Vから分岐ギボシで取ってヒューズ
挟んでってのが普通。つか、そんな知識あれば使わないか。
628774RR:2011/08/08(月) 16:54:35.80 ID:wd/y+As7
電源を取るヒューズが5A(アンペア)と仮定して
2〜3Aの電球か何かで電気使ってるとする(約2倍の余裕)

そこへ電源取り出しヒューズの向きを間違えて取り付けたとすると
ひとつのヒューズで純正+後付けの電気が流れる
後付けの電装品が2A程度だとしても
バイク用の5Aヒューズに常時5A流すとかなり切れやすくなる

向きを正しく付けても
後付け電源線の専用にヒューズが新たに必要
純正ヒューズまで来てる電線の容量を超える負荷だと配線溶けて発火する恐れもアリ
5Aヒューズ使ってる線なら取り出せるのは純正5A+後付け5Aくらいが限度
運が悪い線を選ぶと総量7〜8Aでも途中のコネクタが焦げたりwする

スマホの充電やETC程度ならまぁ、おkだが
ある程度以上の電気食うモノを使うなら
バッテリーから新たに専用線引いてリレー駆動させないと
629774RR:2011/08/09(火) 00:29:19.39 ID:Lu11AYDk
こっちのスレは常識があっていいな。
ナビスレはヒューズ無しバッ直を、
「売ってて説明書にこうしろと書いてあるんだから、ヒューズ噛ませろとかお前らが間違ってる。
ヒューズ噛ませたり、製品を想定外の改造()してだれが保証してくれんの?
製品として欠陥があれば売らないっしょ、バカなの?」とか言う奴ばっかで嫌になる。
630お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/08/09(火) 01:20:34.82 ID:vBZEMm0c
それ、取説が悪いよな・・・・(-_-メ) 。

メーカーによっては途中にヒューズや抵抗が入れてあって、
これを端折らないようにするために「途中で切るな」と
指示している物もよく見かけるよね。
631774RR:2011/08/09(火) 02:01:30.28 ID:Lu11AYDk
>>630
それが、シガソケでさ。
ヒューズはシガソケのソケット内部についてるんだよ。
謎仕様。バッテリー引き出し直後にヒューズ噛ませないと、途中で短絡したら終わりだぞって言ってんのに。
「シガソケにヒューズついてるんだから、何かあったらそこが切れる、
回路ってのは出てから入るまでがワンセットで、どこかが切れりゃ、それで電気は通らないんだよ」
なんて分かったような理屈こねてるんだよ。
それは、シガソケにつける機器に対するヒューズで、バイクを守る物じゃ無いよって言っても理解してくれない。
632774RR:2011/08/09(火) 02:56:32.11 ID:Qx09KILO
ゼロから自作するなら
なるべく電源近くにヒューズ置きたい罠
逆に言うとバッテリー直(常時かつ無制限12V)部分の線は短くした方が安全

配線の継ぎ接ぎ(圧着端子使用)がきちんとできない奴に
既製品の加工を勧めるのも心配でもあるし…
安い管ヒューズホルダーは接触不良多発
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=2074


633774RR:2011/08/09(火) 03:09:46.56 ID:Lu11AYDk
>>632
ビニテでグルグルとか目眩がするしな……
そう言う奴は、諦めて電装はバイク屋に任せて欲しいわ。
どうせ電気なんて最悪バッテリ上がりだろwって意識の奴が多すぎる。
634774RR:2011/08/09(火) 06:28:31.95 ID:hV8YouC9
バッテリーのパワーって強烈だからヒューズ入れないでショートさせると
ハーネスが電熱ヒーターになるので素人配線で車燃やしたケースもある。

既出の通り、バッ直引っ張るときはバッテリー根本側にヒューズがセオリー。
635お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/08/09(火) 09:13:52.63 ID:vBZEMm0c
>>631 そう言う意味ね。 プロ(文字通り電気屋)でも理解していないというか、
うっかり勘違いしている人もいるよ。
強電の世界では「機器保護(モーター保護)」目的でブレーカー入れる場合と、
「波及事故阻止」で入れる場合とがある。(あと契約の関係というのもあるけれど)

幹線分岐とかの場合は分岐点から2m以内に区分ブレーカーを入れる。
ただし幹線容量に対して分岐容量が50%以上ある場合は省略できる。
と言うお決まりになっています。
636774RR:2011/08/09(火) 12:16:41.57 ID:3FsOfF0M
電源直近に保護用ヒューズを入れておくのは安全だね。
なにか不具合あっても切り分け判断がしやすいし、ヒューズの代わりに電流計繋いでシガソケ
での消費電流も測れるし、けっこう便利なんだけどね。

話が変わるけど、みんなマイナス側の配線ってどうしてる?
配線簡略のために接触抵抗が不明な直近のネジとかをボディアースとして繋いでる?
それとも閉回路として解釈して不明な接触抵抗を回避するために電源(バッテり)まで引いて繋いでる?
637774RR:2011/08/09(火) 12:50:13.38 ID:NUaGTEMh
ワロタ
バッ直厨がこっちで暴れてんのかw

>>631
ナビスレで本当に理解してなかったのは1匹だけで、他の奴は煽りだぞ。
お前はマジになって図解してたやつ?w
自分のバイクではちゃんと電線の太さとか考えてやってるか?
638774RR:2011/08/09(火) 12:59:19.93 ID:NUaGTEMh
>>636
使うものによりけりだな。
瞬間でも大電流食うHIDなんかはバッ直する。
ノイズ拾うと問題あるレーダーやナビ関係なんかも。
あとのどうでもいいものはボディアース。

接触抵抗ならテスター持ってればすぐわかるよ。
639774RR:2011/08/09(火) 14:17:29.12 ID:sNQ3sl5x
一つ聞いておきたいが、良識あるここの住人はアーシング(笑)だよな?w
640774RR:2011/08/09(火) 15:15:48.47 ID:zmHT/bAf
>>639
冷静に通電環境を見てと言うコトじゃないか
だいたい発電機のアースがエンジンブロックに入ってるのに
それを重複してどうこうする必要はないし

ステムやスイングアームのように、可動域に絶縁油脂があって
通電性がイマイチな場所でのボディアースはあまり信頼しない
でアースのバイパスを取ったり、電装の装備にボディアースは
使わないこともある。

適切な電装に適切な通電性があれば、無駄なコトはしないし
無ければちゃんと付けるよ。
ただ鉄の抵抗がとかアルミの抵抗がとかネジ山接触の誘電性がなんて
ケチな考えはシナイ人が多いのでは?
641774RR:2011/08/09(火) 15:19:29.25 ID:Lu11AYDk
>>637
そうだったのか。それはムキになってしまったな。
ただあれで、「そうなんだ」と思ってしまう奴も多いと思うし、なんか嫌だな。

一応スケアはざっくり早見表見て選んでるよ。
642774RR:2011/08/09(火) 15:30:19.79 ID:lTm8udn2
アーシングするまで端子類を動かしてなくて
端子動かすと腐食箇所がズレて導通がとれてなんか調子がよくなる。
それがアーシング効果w
643774RR:2011/08/09(火) 18:29:27.13 ID:e+9jg3UO
>>640
>鉄の抵抗がとかアルミの抵抗がとかネジ山接触の誘電性
そんなもん気にするならリレーやコンピュータ基板の銀スズ半田を共晶に塗り替えとけ。
銀はウィスカやマイグレーションの原因になるからなw
共晶部分の拡散具合や結晶異方性はEBSDやSIM像で確認しろよ?
反射電子像で見たくらいじゃ分からないからな。
ちゃんとN=10くらいでサーマルサイクルに入れてワイブルプロットもやれよな。
あとは接合界面酸化膜の膜厚をクロスセクション取って解析したり
接合時のコンタミ防止するためにクリーンルームで作業したり
アーシングを極めるのは至難の業だw
644774RR:2011/08/09(火) 19:10:41.36 ID:1MzuxE36
うちのみたいな20年落ちポンコツ車でさえもアーシングは眉唾。
まあ配線を適宜張り替えたりしてるからなんだけど。
ブラインドテストやってわかるような人はいないでしょ。
効果があるとしたら>>642の効果だなw
645774RR:2011/08/09(火) 19:32:49.93 ID:hV8YouC9
10年以上乗ってるからハーネスカプラの接触不良が増えてきた。
そのたびにカプラを新品に交換してるしケーブルも劣化してきた。

アーシング?何かの宗教?
646774RR:2011/08/09(火) 20:17:27.14 ID:f1ta0GMN
>>645
10年?まだまだじゃ
大型は19年、原付は27年乗っとるわい
ハーネスなんぞ、必要なところは自作補強しとる

アーシング?なにそれ、おいしいの?
647774RR:2011/08/09(火) 20:51:32.60 ID:lTm8udn2
まあいいんじゃね?
実際水が入って配線が中で腐ってたら効くんだからw
かといってハーネスばらして
ケーブルを新しくするような事はあんまり流行らないのは
恐ろしく地味で大変だからかw
648774RR:2011/08/09(火) 21:46:36.17 ID:XRKI1xFo
でも無線機とか取り付けると違いわかるぞ。特に古い車は。
パトカーなんかは新車時からやってあるし。
カーショップで売ってる妙に高くて派手なアーシングキットについては不要だけど。
GNDパターンの引き回しは結構難しいよ。ちょっとした事でノイズが乗る。

>>643
電力機器だとウィスカもかなり大きく成長するよ。で、被害も甚大。
共晶ハンダは車載用だと振動での割れ対策がまだできてないんだっけ?
最後まで鉛入り使ってた分野だった気がする。
649774RR:2011/08/09(火) 23:03:06.87 ID:ZeJt2r0n
ハイテンションコードを捻じ込むIGコイルのニードル部分が錆びて折れて2mmほどしか
残ってないんだけどこれは修理不可だよね?新品買わなきゃダメ?

プラグギャップも狭くしないとダメだし高回転で失火しやがる・・・
650774RR:2011/08/09(火) 23:17:26.44 ID:e+9jg3UO
>>648
ハイブリッドの電力回路なんかまだまだ共晶だよ。
あのへんのICはウィスカとトリーの不良が多すぎてホント設計苦労するらしい。
俺は実装でなく回路設計なんであまり知らないが・・・。

半田でやばいのは共晶ではなくスズが多いPbフリー。鉛入りのが共晶。
Pbフリーはヤング率が高く割れやすい(クラックが入りやすい)から
振動試験機やサーマルサイクルかけるとサクっと逝くw
651774RR:2011/08/09(火) 23:20:16.26 ID:JMExJVH+
>>647 アーシングでグランドの引き回しが変わって無線機のノイズが減るのは
納得できるけど、エンジンパワーが上がるってのは無いよね。
652774RR:2011/08/10(水) 02:22:19.74 ID:k5tY9qqh
>>649
嫌なところだねぇ・・。
修理は樹脂切除とかだろうけど、ハウジングも兼ねてるから
ぶっ壊すのと変わらんわな。
部品が入るなら新品の方がいいんじゃね?
旧車だと高そうだな。
IGコイルの自作再生なんかも面白そうだなw
要は鉄心と巻き数が多いコイルだけだもんな。
653774RR:2011/08/10(水) 02:40:16.61 ID:NKxR8E0f
点火方式が同じなら
現行車やもっと部品の安い年式車の流用が可能
オリジナル厨でもなければ
程度の悪くなったのを修理する程のモノじゃーない
654774RR:2011/08/10(水) 02:41:37.56 ID:pcBD0JVw
すごーく初歩的なことなんだけど、他車種のコイルって気軽に流用できたりするもの?
やっぱり巻き数とかがあっていないとまずい?
プラグコードがコイルから直接生えてる車種なんだけど、
プラグコード交換すると途中でつなぐことになるから、なんとなく避けたい。
んでコイルのとこでプラグコードが外せるタイプに交換できたら楽だなーと。
655774RR:2011/08/10(水) 02:59:47.71 ID:Y6owAXw5
幾つかのお約束をクリアすれば可
656774RR:2011/08/10(水) 03:31:45.45 ID:tUMiQN4F
>>654
点火方式が同じ(CDI/フルトラ(イグナイター)等)で自力で配線作業が
できるならば可能。
ちなみにうちのXLRもプラグコードが固定式のやつだったけど、根元で切断したあと
残ったゴムや芯線をほじくり出して新しいコードを無理やりつなげたw
657774RR:2011/08/10(水) 04:00:13.92 ID:MH8Urbkn
>>651
アース端子の接触劣化で失火しやすく落ちていたエンジンパワーが復活するだけだからね。

80年代など古い設計の車種は主要アースが全部フレーム経由だったりする。
[アース1点目]バッテリー(ー):フレームにアイレット端子ボルト締め。
[アース2点目]メインハーネス:フレームにアイレット端子ボルト締め。
[アース3点目]点火コイル(ー):コイル本体をフレームにボルト締め。
[アース4点目]エンジン:ハンガーを挟みブリッジさせるケーブルのエンジン側
[アース5点目]フレーム:ハンガーを挟みブリッジさせるケーブルのフレーム側
[アース6点目]エンジン・ハーネス間:ACGとレギュレータ間のコネクタ

◆セルモータを回すとき
セルモータからの戻りが[アース5点目]→[アース4点目]→[アース1点目]を経由。

◆点火コイルの1次側
点火コイルからイグナイタへの戻りが[アース3点目]→[アース2点目]を経由。

◆点火コイルの2次側
点火プラグからコイルへの戻りが[アース4点目]→[アース5点目]→[アース3点目]を経由。

この手の車種は、後々のメンテも含めたら各アース6点を全部定期的に掃除するよりも
[バッテリー(ー)/エンジン]と[バッテリー(ー)/メインハーネス]を、
(念を入れるなら[点火コイル/エンジン]も)直接接続した方がずっと楽チン。
658774RR:2011/08/10(水) 09:13:56.13 ID:NKxR8E0f
貧相な電装の昔の6V車例
点火はフラマグ+ポイント式
バッテリーとセレン素子がレギュレク代わりなんだけど
アースがボディアース多用しててアース線とゆーモノがほぼ存在しない
+線だけ引いて-はボディアースに落とすだけ、みたいな

いくらなんでもコレはダメだろうと思って
1.0sq程度の普通の配線であちこちアース線張ってみた
始動性は良くなったが6V電球切れまくりwww
貧相な電装なりにバランス取れてたんだなぁ
659774RR:2011/08/10(水) 10:20:32.02 ID:MIeNe7iT
55Wクラスのハロゲンヘッドライトの突入電流は数十Aに達するけど
配線の抵抗分が緩衝して、そこまで流れないので切れにくいけど微妙に暗い。

バッ直すると明るくなるけど寿命が短く感じるかも。
660774RR:2011/08/10(水) 13:11:19.10 ID:AfW/zsvN
光るプラグキャップなんてのはどのくらいロスがあるのかな
661774RR:2011/08/10(水) 14:59:55.01 ID:tUMiQN4F
>>659
12V/55Wのハロゲンランプの抵抗値を計ったことがあるけど1.5Ω程度だった。
なのでランプ単体の突入電流はせいぜい10A程度じゃないかな?
662774RR:2011/08/10(水) 15:49:57.05 ID:MIeNe7iT
手元に転がってる21Wのタングステン球測ったら1.0Ωだった。
手元に無いけどハロゲン55Wなら0.4Ωぐらいと思うけどなぁ。
663774RR:2011/08/10(水) 16:12:31.95 ID:k5tY9qqh
IGコイルの流用は旧車だとどうかねぇ・・
終わりかけのイグナイタを臨終に突き飛ばすかもw
抵抗値が合ってるからって、インダクタンスが合ってる訳でもなく。
ttp://www.webike.net/tab/parts/%83C%83O%83j%83b%83V%83%87%83%93%83R%83C%83%8B/bm/6322/

で、オクの中古も腐ってたりで。
どん詰まりなら、試して砕けるしかw
664774RR:2011/08/12(金) 04:55:35.88 ID:p5H4Iusq
メーターを他車種から流用しようと思うんですが
水温系で問題が

元、 水温計 VT250
   サーモセンサーにはプラスとアース、センサー出力
   メータにはセンサーからの出力
   サービスマニュアルを見落としているのか
   センサー出力は温度が高い場合にどうなるのか不明です。
   温度が高いと高いのかな? 
   



今度 水温警告灯 (車種不明たぶん本多ではない)
   サーモセンサーは導通のみのようなかんじ
   +が来ていて、温度が高くなると導通されてメーター証明が光る。
   にゅーとらるランプみたいな感じです。
   多分水温高くなると導通してランプが光る。


この場合の差異はどうしたらいいでしょうか?
100度超えても5Vぐらいしか行かないとランプだとあまり光らないと思うんです。
リレーで駆動ですかね?

665774RR:2011/08/12(金) 06:07:28.37 ID:RoKaDdXh
100度での点灯はマズイと思うので3Vぐらいのツェナーダイオード挟んで
3Vの小型リレーを動かしたらどう?例えば下記パーツで試し組みするとか。

ツェナー
http://eleshop.jp/shop/g/g91S316/

リレー
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01347/
666774RR:2011/08/12(金) 06:14:18.13 ID:RoKaDdXh
あっ、センサーからリレー駆動電流が不足する場合はトランジスタでも挟んで
ドライブする必要があるね。つか、MOSスイッチで直接点灯した方が楽かな。
667774RR:2011/08/12(金) 06:57:19.97 ID:q52Y2YAF
つい面倒な回路組んでしまう癖があるので、参考にならないかもですが・・・
自分のバイクはアナログ水温計とバイメタルファンスイッチがついてます。
そのバイメタルSWが二度連続で壊れたので、アナログサーモセンサーから
電圧を拾って自作MOSファンSWを動かしてます。
ON閾値はVRで可変とし、コンパレータいれてます。
シリコン系樹脂で封入してあるので、5年くらい使ってますが、今のところ壊れる様子はありません。
668774RR:2011/08/12(金) 08:36:18.66 ID:OR5HL2jh
>>664
サーモセンサーは一定以上の温度になると導通する仕組みになっている
鍋で煮てチェックしてみたら? アチチチ言いながらやるとよい
669774RR:2011/08/12(金) 11:26:24.17 ID:y2skqDLK
水温計なのかなんなのかわからんがまあガンガレw
水冷系統は、モレがなく、サーモでラジエータファンが回って
ラジエターキャップがバカになってなきゃ気にしないな。
670774RR:2011/08/13(土) 10:43:25.08 ID:w7aU5FcR
既出だろうがネタ投下

バッテリー延命機 のび〜太12
ttp://good.vg/eco/Pulser.html

中古で買ったクルマにこれ付けて、
買ってからバッテリー無交換で使ってるんだが
バイクでやってる奴いるかね。

運用は週一で買い物に出る程度。
停めてる間太陽電池で充電て感じ。
671774RR:2011/08/13(土) 11:39:32.09 ID:W/B+lQY5
バルサーの実験やってたのってバッテリースレだったかな・・・・
実験用に買ったサンダーアップならある。
672774RR:2011/08/13(土) 12:42:31.70 ID:c9XFsLFW
>>670
止めてる間は日の当たらないガレージの中なので充電されませんw
ちょっと賢いバッテリー充電器を繋ぎっ放しにするという手もあるが。
673774RR:2011/08/14(日) 13:17:44.46 ID:hXwlQHwy
6極カプラーが抜けなくて困ってます・・・
左右(小)と上(大)の3ヵ所の爪がどれも固くはまってて、小さいマイナスドライバーで爪を押し下げようとしても動かない
上の大きい爪だけ爪を押し下げるタブが付いてるが、タブを押しても外れるまで十分爪が下がらない

カプラーが壊れるの覚悟で、マイナスドライバーでこじって外すしかないでしょうか?
674774RR:2011/08/14(日) 13:36:03.26 ID:Npc7jsQJ
>>673
ドライヤーでカプラーを暖めてみたら?
675774RR:2011/08/14(日) 13:47:45.67 ID:hXwlQHwy
>>674
なるほど
やってみます!レス感謝です
676774RR:2011/08/14(日) 15:52:55.29 ID:qSeUuhKI
ドライバでこじるんじゃなくてこの要領で先端をチマチマしてずらしていくのだ
677774RR:2011/08/14(日) 16:11:43.04 ID:1N6eVTov
エレクトロクリーナーぶっかけて爪突っついて固着剥がし
678774RR:2011/08/14(日) 16:57:21.90 ID:gxZa5gx2
まぁ、どうしてもだめだったら、ぶった切ってギボシ接続だな。
679774RR:2011/08/18(木) 09:29:30.69 ID:SWfR1A9/
>>676
>ドライバでこじるんじゃなくて、この要領で先端をチマチマしてずらしていくのだ
どの要領?





ああ、テコか。
680774RR:2011/08/18(木) 16:24:59.47 ID:ES1ttn+z
>>673
そのカプラーこれじゃない?
http://farm7.static.flickr.com/6085/6050197710_502fcb2fe5.jpg
http://farm7.static.flickr.com/6209/6050542248_c0b052aa2e_z.jpg
いろんなバイクに使われてる。抜き差しめちゃ固い。
681774RR:2011/08/18(木) 17:38:53.15 ID:9vUiibHp
カポっと取れないカプラーなんかプライヤーでムギョっと取れよ
壊れたらテキトーに交換だ。
ttp://www.webike.net/tab/parts/%83R%83l%83N%83%5E%81%5B/
682774RR:2011/08/18(木) 19:32:06.02 ID:240udoQf
>>673
もし090端子の防水6極カプラなら、その左右と上に見えてるのはツメじゃないぞ
ツメの上(大)って言ってる場所の更に内側?にいるのが本当のツメ
そこ1箇所だけ外側にズラせば抜けるはず

683774RR:2011/08/18(木) 22:40:22.91 ID:dPJ0FhHf
ターミネーターの手かとおもた
684774RR:2011/08/19(金) 00:15:28.43 ID:2fmGfhfZ
自分で半波整流→全波整流作業して、レギュレターも新しくして、
その接続を自分で作業したせいで、配線が燃えて断線してた・・・
車両が燃えなくて本当良かった('A`)
685774RR:2011/08/19(金) 00:16:23.80 ID:aoWEbRGX
>>684
素晴らしい!
686774RR:2011/08/19(金) 00:23:19.78 ID:1CUyI+iO
なにが?
687774RR:2011/08/19(金) 01:32:48.44 ID:hNy4MeLa
ハピバスデー!
688774RR:2011/08/19(金) 11:07:33.66 ID:xg6dGwjY
>684
んー、カブかなんか?w
発電量少ない、ライト暗い

半波整流だからとネット情報

秋月ダイオードブリッジで全波整流にした

適当なレギュレータレクチで制圧

燃えた

とか?w
689684:2011/08/19(金) 22:08:12.04 ID:20bYlILw
>>685
メーカーは確かに素晴らしい!!

>>688
アドレスV125Gです。
車両側とレギュレターの接続を、250型のカプラを使用したのですが、
オスとメスの接触が甘かったらしく、一番電流が流れるジェネネーターからの配線の接続部が熱で溶けて、
そのまま隣の配線とショートして発火→配線あぼーん。という流れかと。

690お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/08/19(金) 23:09:49.41 ID:PT/wFtQN
許容電流と接触信頼性は気をつけようね。
691774RR:2011/08/20(土) 02:14:08.74 ID:PXAYjLQd
これは端子のオス・メス間接触不良ではなくて
[カシメ不良で接触抵抗が高い]→[接触抵抗でカシメ部が発熱]
→[カプラハウジング融ける]→[隣の端子とショート]→[配線燃える]
という流れでは?
692774RR:2011/08/21(日) 00:49:23.62 ID:VzvQOgko
車のバッテリーから電源取るために5.0sqのケーブル買ったんですが、このサイズに対応した端子ってどんなのがありますか?
たくさん電源を分岐させたいので、どうやるのが無難でしょうか?
693774RR:2011/08/21(日) 01:31:18.15 ID:R97n4UKk
車なら大抵2スケで十分。んで端子のとこで分岐させるステーみたいなのがエーモンから出てる。
2スケなら普通のギボシで問題ないし圧着も楽。
オーディオやるなら専用端子が売ってるでしょ。圧着工具も高いけど。
バイクならそもそも5スケなんぞ使うほど発電容量がなかろうて。
694774RR:2011/08/21(日) 01:51:47.43 ID:VzvQOgko
じゃあ買っちゃった場合の対処方は売るか捨てるかしかないかな?
695774RR:2011/08/21(日) 03:21:48.68 ID:nRaBp/6U
あんまし使い道無いなぁ
バッテリー+→セルモーターリレー→セルモーター
バッテリー-→ボディアース(クランクケース等)
辺りに使ってるのがそのくらいかな?
端子や工具はこんなの↓
http://www.fujix-net.co.jp/car/terminal/06_00.html
http://www.kisaka-direct.com/show_unit.php?mode=subcategory&category=%93d%91%95%95i&subcategory=%83o%83b%83e%83%8A%81%5B%83P%81%5B%83u%83%8B%97p%83%5E%81%5B%83%7E%83i%83%8B
http://www.fujix-net.co.jp/car/tool/01_00.html
http://www.kisaka-direct.com/detail.php?code=702017&back_mode=subcategory&category=%93d%91%95%95i&subcategory=%94z%90%FC%8DH%8B%EF%8A%D6%98A&disp_type=2&search_cat=&keyword=&kakaku=&page_num=&sort=
破損してない限り交換するメリットも無いがw

アーシング教に入信すればイロイロ使い道あるかも
ミラーと共締めすると運気があがるとか
宝くじにアース繋ぐと当選確率上がるとか

696774RR:2011/08/21(日) 10:20:53.83 ID:VzvQOgko
じゃあいつか気が向いたらそのうちアンプ買って繋いでみます。
697774RR:2011/08/21(日) 13:41:19.51 ID:a+2PkQr0
腐ったハーネスはそのままで、ぶっといケーブル這わせる宗教ですね。
でも当人が幸せならそれでいいと思うw
698774RR:2011/08/21(日) 13:50:41.76 ID:VsSMEFEL
でもバイクってそんなトンでもチューニングがやたらと多いよね。十字メインジェットとか。添加剤とか。
ちゃんと効果があるチューニングなんてほんの一握りだと思う
699774RR:2011/08/21(日) 16:19:20.19 ID:xZumyYNt
バイクも車も、馬鹿を騙しゃ儲かるからな。
ホットイナズマ()
700774RR:2011/08/21(日) 17:16:37.26 ID:PUW1y9t5
なんとかイナズマ、SEV、プラズマなんとか、アーシング、添加剤
車に一生懸命な馬鹿御用達
701774RR:2011/08/21(日) 17:52:23.29 ID:wTc/YkOv
GUNスパークだけはガチで効果あるけどな
702774RR:2011/08/21(日) 18:02:20.78 ID:FBhKx5VQ
エレキサイトも効果あったぜ
視覚的に
703774RR:2011/08/21(日) 18:14:38.51 ID:mFmI60+B
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h155964136
すげーなこれ、買うべきか悩む
704774RR:2011/08/21(日) 18:38:57.80 ID:g9XHyVL7
SP忠男も騙されたのか確信犯なのかウルトラヒューズ(笑)の代理店やってるしなぁ。。。
まあ一番効果があるのは結界棒だけどなw
705774RR:2011/08/21(日) 18:54:57.61 ID:g9XHyVL7
そういや電装じゃないけどケンソーのなんとかジェットも流行ったな。
706774RR:2011/08/21(日) 21:36:17.67 ID:wTc/YkOv
バクダンキットはGUNスパーク並みに効果あるけどな
707774RR:2011/08/22(月) 10:14:38.33 ID:Xt5ygI90
あ、バクダンキットモドキは作ったw
ボール盤であなあけて。
効果は・・・あったような気がするwwwww
708774RR:2011/08/22(月) 11:21:02.74 ID:EFZgfkI6
>>704
国内のバイク市場が散々な現在、
食ってくためには詐欺の片棒担ぐくらい屁でもない
709774RR:2011/08/22(月) 11:28:00.84 ID:KvN/tSxI
雑誌の裏表紙にのってるピラミッドパワーをタンクキャップに載せとくと
レギュラーがアブガスになります
710お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/08/22(月) 12:38:42.01 ID:5CCR3e+E
>>707 自作したんかいwwww
711774RR:2011/08/22(月) 13:47:31.28 ID:Xt5ygI90
>>710
え、だって高いんだもんw
ジェットって水とか通すとわかるけど
本当にピューっと直線で出てくるんだけど
それを霧吹きみたいにすると、気化しやすくなって
パワーが出るという思い込みプラシーボ効果w
ボール盤あるなら、針みたいなドリルでやってみるのも面白いよ。
712774RR:2011/08/22(月) 13:59:08.45 ID:iONrSHw+
>>711
ニードルは?
713お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/08/22(月) 14:00:05.10 ID:5CCR3e+E
>>711 高価なことは解っておるわwwww

俺が笑ったのはそれをマジに作れる技術力のほう。
714774RR:2011/08/22(月) 14:43:35.73 ID:Xt5ygI90
>712
モドキなのでニードルは作りませんでしたw あれ、表面処理ですよね。
ただ、ニューム管に穴あけて、モリワキのなんちゃらってのは
真似しました。効果は・・・あったような気がするwwww

>713
理屈はですね、流量を決めてる穴は触らず、
燃料の流れに回転を与えるのです。
霧吹き器の先端がちょっと参考になりました。
スレチになるので、控えますがって、キャブスレってないんのね・・w
FIが当たり前になりつつあるんで、レガシー技術ではありますねぇ・・。
715774RR:2011/08/22(月) 16:33:13.58 ID:iONrSHw+
>>714
http://www.kenso-bakudan.co.jp/img/parts/bakudan/mj_jn.gif
MJで少しくらい回転流れ作っても
エアブリード→ニードルとの隙間→噴出口
となるので回転効果はかなり疑問 
細分割した燃料の流れをエアと混ざりやすくする、てのなら納得だが

バクダンキットは
エアブリードでエアMIXさせる辺りに作られた
ニードルの細かい段差がキモなんじゃね?

キャブスレ昔はあったんだけどねぇ
回答側住人で居ついてたけどいつのまにか…

716673:2011/08/23(火) 02:09:23.40 ID:4KTmHjcr
>>680
そうです!そのカプラーです
防水のOリングが入ってるからこんなに固いんですね

>>682
ご指摘の通り、内側の小さいタブを一箇所持ち上げて斜めに何度もひっぱたら抜けました
ありがとうございました
最初に押してたツメは端子をハーネスに組む時のツメだったとは・・・・勘違いしてた
717774RR:2011/08/23(火) 02:23:54.17 ID:4tVVclCp
キャブ開けてる時に覗くとドバドバでててとても霧状とかならないと思うw
718774RR:2011/08/23(火) 09:04:14.19 ID:s49ivgRL
>キャブ開けてる時に覗くと
バイクから外した時の話?
直キャブのままエンジン回した時?

動画後半で霧化の様子アリ
http://www.youtube.com/watch?v=oEOGYI7wUlU&feature=related
719774RR:2011/08/23(火) 11:39:29.55 ID:9zNVmvnH
排気ホースが付く掃除機で、外したキャブに空気送ると
ブバーって霧が出るよw ガソリンで試す時は気をつけろよw
720774RR:2011/08/23(火) 17:26:52.07 ID:MBegdv6p
ヨシムラのMJNは左右からガスがブシュー!と
カメムシに焼けた鉄の棒を当てたら両脇から臭い汁をブシュー!と
とてもよく似てる
721774RR:2011/08/26(金) 07:52:08.49 ID:USjyBuf1
hosyu
722774RR:2011/08/26(金) 22:23:56.72 ID:anqP5F0d
グリップヒーター用の発電コイルの両端つなげば
発電もしなくて、エンジンの回転負荷にならないなんて都合いいことはないのかな?

夏は使わないんでエンジンが軽く回るほうがいいなーなんて思ったんだけど。
723774RR:2011/08/26(金) 23:40:33.51 ID:0aUH4zk+
>>723
磁力が発生する限り、両端をつなぐなんて小細工しても意味が無い
夏場の間はコイルを撤去するべき
それが面倒なら我慢するしかない
724お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/08/26(金) 23:44:00.55 ID:eiGpifQe
>>722 単純にグリップヒータのコネクター外せばOK。
発電機は無負荷になれば回転負荷にはならない。

※発電機の駆動要求パワーは発電機出力電力に比例する。
725774RR:2011/08/26(金) 23:48:08.39 ID:6702ox1g
>>722
グリップヒーターのスイッチ切ってるんでしょ?
発電機は負荷が無ければ機械的な抵抗と巻線抵抗分しか負荷がかからないので気にするほどじゃない。

発電機の方式によっては負荷を短絡すると発電機が壊れるよ。
短絡電流が流れても絶縁破壊しないようには作ってあるけど確か数秒間しか持たないはず。
(その前にヒューズが切れると言う考え方)
726774RR:2011/08/27(土) 08:27:21.63 ID:NtFurooP
グリップヒーターって、何ワットですか?
仮に100Wとして、馬力に換算すると0.13馬力位ですよ。
その位の負荷量の変化だと、「軽く回る」ってほど
の変化は無いです。
727774RR:2011/08/27(土) 23:13:56.60 ID:updGplrO
12V対応っていうLED単体の5mm物落札したが
ただ抵抗挟んであるだけだった。
まあそうか。

728お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/08/28(日) 00:22:37.36 ID:uwTYWqqS
>>727 普通はそうだしそれ以上でも以下でもない。
まあ、中にはCRD(定電流ダイオード)を用いた物や
逆接/逆電圧保護用ダイオードを入れてある物もあるけれど。

学校教材カタログでたかが赤色標準LEDと抵抗器を繋いでリード付けただけ
のものがたしか1本500円とかして、
部品の値段を知るおいらからすれば正直かなりのぼったくり臭を
感じた物だがこれを理科の先生が仕込む手間賃とか考えれば、
妥当な物らしい。
729774RR:2011/08/28(日) 04:01:36.00 ID:Pe10KVL6
730774RR:2011/08/28(日) 04:42:39.77 ID:ttx4He3v
僕も、いつかこれ付けたい
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k144440029
731774RR:2011/08/28(日) 12:18:30.36 ID:g3VSh0xn
>730
ビグスクだあなあ、こういうのは。
ある意味デコトラw
732 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/08/28(日) 12:34:03.33 ID:qvVXdDQj
>>730
テープじゃないけど、三連の板みたいな奴をエイプにつけてるよ。
733774RR:2011/08/28(日) 17:36:23.98 ID:g3VSh0xn
防水コネクターなんだけど
これ組み立てメンドクサイw
組み立て図もないw
なんとなく組んだけど誰か使ってます?w
ttp://www.daytona.co.jp/?/p/products.p10/family_id/7597/
734774RR:2011/08/28(日) 17:43:23.66 ID:HgFGtt/T
>>733
使ってるよ
「防水のため」と割り切れば問題あるまい
735774RR:2011/08/28(日) 18:29:54.23 ID:pvJz4UV2
>>733
コツが分かれば何てことはない
http://www.hi-1000.com/knowledge/knowtansi.htm
736774RR:2011/08/28(日) 21:28:00.04 ID:g3VSh0xn
>735
ありゃまw
シールも一緒にカシメるのかw
失敗したー・・・ま、いいか。
他のはちゃんとやるか。
専用のカシメマシンいいなあ。
737お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/08/28(日) 22:30:18.75 ID:uwTYWqqS
>>736 擬宝珠もこのカシメ方だよ。
圧着機は多少高くとも良い物を使うこと。
738774RR:2011/08/29(月) 01:30:56.83 ID:3UHjORhi
>>390-393に触発されて俺も秋月電子で10wLED購入して
ドライビングランプ作ってみたんだがこれいいね、すごく明るくなった
テストで山道走ってきたんだけどすんげー明るい
ちなみにドライバは既製品でちょうどいいのがあったんで
回路とかなんも考えなくてすんだよ
http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=13004
739774RR:2011/08/29(月) 02:32:07.47 ID:j9UN1ZbV
放熱はどうしてるんだ
740774RR:2011/08/29(月) 02:36:46.15 ID:nkMSnaSl
ベース車体がホーネットだからな
放熱っと・・・
741774RR:2011/08/29(月) 12:46:15.54 ID:HHn4O9tX
【審議中】
AA略
742774RR:2011/08/29(月) 12:58:49.50 ID:3UHjORhi
>>739
放熱はドライバについてる放熱器が
バラで買えたんでちょっと加工して使ってる
灯具はこいつを加工して作った
http://item.rakuten.co.jp/gbt-dko/22440/
743774RR:2011/08/29(月) 20:08:47.34 ID:nT112Cjk
フロントブレーキスイッチ部分の端子につながってる配線が断線してしまって
スイッチボックス買い換えるぐらいなら配線をちょっと短くして端子を付け直そうと思ったら

たぶん部品はこれなんですけど
http://www.hi-1000.com/commodity/tansi/f187ht.htm

これって実店舗都内で買えるところありませんか?
秋葉原にもないでしょうか?
744774RR:2011/08/29(月) 20:11:20.53 ID:fD3E3Jha
>>743
普通の平型端子でOK
745774RR:2011/08/29(月) 20:32:40.05 ID:jY/JD8v7
線の取り回しが変わるけど187ファストンメス端子で代用可。
746774RR:2011/08/29(月) 20:47:51.85 ID:7/WzBzsq
ちょっと大き目のバイク用品店か 車用品店で売ってあるはずだお
747774RR:2011/08/29(月) 20:53:39.44 ID:r/2foHSK
>>743
これってどうやってカシメるの?ペンチで挟むだけ?
そして関係ないけどこの端子の被覆かしめる部分の穴の配置が顔に見えてしょうがない。。。
748743:2011/08/29(月) 21:52:15.47 ID:nT112Cjk
>>744-745
それも考えたんですけどやるならきっちりって性格でして;


>>746
このL時に折れているタイプもあるんですか!!
オートバックスとか覗いてみます。


>>747
今丁度同じことを疑問に思ってましたw
ペンチなのかなーでもうちの工具だとそれしか無理そうです。
749774RR:2011/08/30(火) 13:05:35.20 ID:22E6ltRf
純正のメーターランプがもの凄く暗いから、マツシマのLEDが1個ついたやつを980円で買って
かなり苦労してつけたけど、純正より暗くなった・・・

青色にしたから、文字も針も見えなくなりました。

お金ケチらずにLED3個ついた1980円の買えばよかった
750774RR:2011/08/30(火) 19:07:24.63 ID:S8OQWc6y
LEDは用品店だとかなりの値段だから
亀石屋かエルパラで買ってる
751774RR:2011/08/30(火) 19:22:12.03 ID:te7hPGbP
俺は秋月で袋で買ったLEDに適当な抵抗つけて
飛ばしまくったなwwwww

ちなみに、まだ余ってる。
752774RR:2011/08/30(火) 19:45:12.33 ID:kQy3ILC2
きっちり12vで計算すると駄目なんだよな
14.5vくらいで計算して少々大きめの抵抗を入れたら問題ない
753774RR:2011/08/30(火) 20:47:35.41 ID:nPuoep8K
>>751
あれ 俺いつ書き込んだっけ・・・
754774RR:2011/08/31(水) 07:16:11.38 ID:tEqYZyxO
亀石はやめといたほうがいい。
しまりす堂かトミーブライトがおすすめ
755774RR:2011/09/01(木) 18:41:47.44 ID:ENnscrlB
リレー、セルを増設しました。
バッテリー - ヒューズ - リレー - セル
がいいかと思いますが、

以下
ではだめなんでしょうか?
バッテリー - リレー - ヒューズ - セル

ヒューズが平方端子で刺しただけなんで、 
リレー - ヒューズ - セル のほうが、現状では取り回しと物理的にいいのです。


756774RR:2011/09/01(木) 18:44:32.46 ID:C4GHvpeq
>>755
セオリーは
バッテリー - ヒューズ - リレー - セル
だが、セオリーを無視してはいけない
757774RR:2011/09/01(木) 20:36:13.14 ID:yZqYYj05
電圧変動があるなら定電流ダイオード(CRD)使いなせえ
一個20円くらいだろ
758774RR:2011/09/01(木) 20:46:24.99 ID:JsnCnNJ/
メーター球はELの方がいい?
759774RR:2011/09/02(金) 20:38:41.48 ID:eQ7Hckuo
HIDでD2のバラストにD4のバーナー買っちゃったんです。


いろいろ調べてみると
定格電圧がD2タイプは85V、
     D4タイプは42V

バラストの構成
(インバーター(交流化 85Vとか42V)・イグナイター(昇圧?)
ってことでいい?

D2/D4のどこにイグナイターがあるんだろう?
ソケットの所?




760774RR:2011/09/02(金) 23:41:14.94 ID:+C5rZF60
>>759
以前は初期点灯時の昇圧装置「イグナイター」はバラストとバーナーのあいだに
別部品として構成されていたけど、今はバラストに内蔵されているタイプが多いみたい。

その組み合わせだとバーナーが焼け飛ぶだけだと思うので、D2バーナー買うか
D4バラスト買うしかないでしょうね。
D4って形式は不勉強で知らんかったw
761774RR:2011/09/03(土) 08:17:44.80 ID:BC6zIbE8
電圧だけじゃなく、灯体のソケット嵌め込むところのピン位置もD2とD4で違うんだよな
うちはD4灯体にD2バーナー入れてるけど、ソケット部に溝切り込んだ
762774RR:2011/09/03(土) 10:58:52.07 ID:h7DO9KKp
HIDもなんだか安いよねぇ。
ついふらふら買ってしまいそうで困る。
763774RR:2011/09/03(土) 20:58:39.39 ID:FjgEjZ9P
走ってると眩しくて迷惑な後付けHID搭載車が多いので
興味はあるがなかなか試せない。
それと、ライトが明るくてウィンカーが点いているのか
わかりにくい車もあるよね。俺のバイクのウィンカーが10W
なので、それも心配。
764774RR:2011/09/03(土) 21:36:15.08 ID:lYHJP+VA
HIDは傍目にはまぶしくて、自分はそこまで明るく感じないっていう…
765774RR:2011/09/03(土) 21:46:41.84 ID:9xfN6Ten
発光点が二個あるやつ買ったけどLOをちゃんと合わせるとHIが速度標識照らしてくれる・・・
可動式のほうが良かった・・・
766774RR:2011/09/03(土) 22:07:56.83 ID:sGDg2ShJ
真っ直ぐ二本伸びてるやつか。
光軸が全くでないと散々言われているのに何故か買うやつ、
買おうとする奴が後を絶たないんだよな・・・。
767774RR:2011/09/03(土) 22:21:01.83 ID:Z4PaaUZf
PH7ハロゲンだが暗すぎ
マツシマバルブに変えて光量アップだぜ!と思ってバルブ外したら
マツシマバルブが入っていたでござる
768774RR:2011/09/03(土) 22:48:26.85 ID:2WoXflAx
ハロゲンくらいの光量が雨とか霧の時は見やすいよ。
夜の山なら明るさより配光の方が重要。
大径レンズとか考えた方がいい。
ファッションでHIDにしたいなら使い勝手や見やすさとかは考えない方がいいw
769774RR:2011/09/03(土) 23:15:57.61 ID:Gk702fQl
原チャリは25WぐらいのHIDを入れるとそこそこ明るいので暗い夜道も安心できる。
PH7の35Wとか、提灯としか思えなくなる。
770774RR:2011/09/04(日) 00:25:06.11 ID:Yc8qTobi
>>764
ってかHIDをハロゲン灯器に置き換えても配向ヒドすぎなんだよね?

プロジェクター型標準の車種なら問題ないそうだが。
771774RR:2011/09/04(日) 00:46:54.22 ID:TILx/Y8/
ふりまで、D2バーナー探します。
772774RR:2011/09/04(日) 03:29:21.85 ID:NX3I8vUP
そもそもHIDにするのはファッションなんだから配光や光軸は気にしちゃダメじゃん
気にするなら純正オプションかそれなりの改造しないと。
773774RR:2011/09/04(日) 03:50:03.27 ID:BuF5jf2Y
実用だよ
774774RR:2011/09/04(日) 05:32:48.19 ID:qtbY91GM
「まわりに迷惑をかけない」を含めての実用だったら良いんだけどな
775774RR:2011/09/04(日) 09:14:22.72 ID:i6W6YmAF
55Wハロゲン車ならHID換える必要はほとんどないよね。
車も持ってるが、四輪のヘッドライトを換えたいとは思わない。
776774RR:2011/09/04(日) 10:05:59.66 ID:gnQJ56AZ
装着できて配光がよくて光軸出せるならHID一択。
でもまあ60/55のH4バルブならあえて変えるまでもないよ。
車用のリアルハイワッテージ(〇〇ワット相当じゃなくてLo80ワットくらいのやつ)も
ガラスレンズと金属リフノ車種が多いので問題ない。振動多めのシングルとかだと寿命短いけど。
ライトケース内の配線がぎっちりだとちょっと心配かな。
てかちょっと古めのバイクだと配線がライトスイッチ経由リレーなしだから、
バッ直リレーにすると結構明るくなるよ。
777774RR:2011/09/04(日) 14:15:26.53 ID:CN8d8lCY
省電力なのはいいんでない。HID。
眩しい云々てのは、ワッテージ落とせばいいんでない?
光軸も絡むんかね。
778774RR:2011/09/04(日) 16:17:43.27 ID:ro/AnEwp
25Wのものか あれは欲しいw
779774RR:2011/09/04(日) 16:30:12.52 ID:BuF5jf2Y
ワット数落としてもポン付けは眩しい。
HIDスレ見たらわかるけどバッチリ配光出すのにみんな工夫してる。
俺もいろんなHIDとシェードとリフとレンズを組み合わせて
ベストを出すのに苦労した。
780774RR:2011/09/04(日) 16:45:44.27 ID:f4z+SO5I
適当に配光出して車検でOKをもらって、それでおしまい。
5年前からいつもこんな感じだよw
781774RR:2011/09/04(日) 19:39:35.10 ID:Pipm/ThG
>>777
HID搭載車(二輪に限らず4輪も)を見てもらえばわかるが、灯器になかに偽ダイヤみたいなのがあって、それで一回光を受けて、その後リフレクターに反射する構造。

普通の灯器じゃ、減光しても眩しいんだよ。

LEDが明るくないのに眩しいってのと同じ。


プロジェクター車なら無問題らしいけど
782774RR:2011/09/04(日) 20:29:16.77 ID:BuF5jf2Y
プロジェクタは峠道怖すぎ
783774RR:2011/09/04(日) 22:21:52.62 ID:OKA1w8Hb
フォグの具合のいいの見つけてきたんだけど
加工中にレンズ割ってしまった。
泣きたい。
784774RR:2011/09/04(日) 22:30:31.86 ID:Yc8qTobi
命を落としたわけじゃないんだから、気を取り直して頑張れ
785774RR:2011/09/04(日) 23:13:13.42 ID:oZIQ0bo+
>>781
>灯器になかに偽ダイヤみたいなのがあって

シェードのことか?
それなら発光点の目隠し用だよ。
古いエスティマとかはシェードの裏の光も利用していたようだが、眩しいライトと酷評される始末w
786774RR:2011/09/05(月) 08:04:15.28 ID:gstk6jwx
>>785
あっ、そうなんだ。

あれが格好悪くていやなんだよね


787774RR:2011/09/05(月) 08:41:10.79 ID:86bIDsVF
俺はシェードを付けてないが問題ないよ
788774RR:2011/09/05(月) 11:35:09.20 ID:qt8T2Wvy
>>787
自分はな
789738:2011/09/05(月) 12:01:53.34 ID:3vPi7oR6
790774RR:2011/09/05(月) 12:30:08.85 ID:DmK+nERB
>>789
GSRだとウマイ位置に付けられるもんなんだね
791774RR:2011/09/05(月) 12:45:47.85 ID:+VOGq0AW
>>775
いまどきHIDじゃない車に乗ってるってどんな負け組www
792774RR:2011/09/05(月) 13:07:18.88 ID:N5kV+XxM
HIDがハロゲン笑うとかwww
LEDヘッドライト以外負け組だろww
793774RR:2011/09/05(月) 17:48:19.85 ID:86bIDsVF
>>788
ん〜 申し訳ないけど車検の検査員からOKもらってるんで、第三者的には問題ないと書けばよかった。悪いね
794774RR:2011/09/05(月) 18:01:07.88 ID:5ecJh+c/
ん〜
795774RR:2011/09/05(月) 18:41:04.99 ID:SLUpnhpg
質問があります。
ジレラランナーFXR180のノーマルのキャブにキャブヒーターとオートチョークが付いてるんですが、
PWK等の社外品のキャブに構造物接着材などを使ってキャブヒーターだけ移設しようと考えています。

配線図はこんな感じ↓
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1986103.jpg

赤丸で印を付けた箇所がキャブヒーターとオートチョークなんですが、
並列回路になってるんで、オートチョーク分の消費電力を調べて抵抗を入れないとヒーターは動作しないのでしょうか?
796774RR:2011/09/05(月) 19:46:58.23 ID:TenDDHUc
ん〜マンダム
797774RR:2011/09/05(月) 20:03:55.73 ID:h54Fw+MF
>>789
これ、雨降りだしても大丈夫なの?
798774RR:2011/09/05(月) 20:16:02.12 ID:gh8tb++2
ん〜

イタ公のフォーラムで質問したら?
799774RR:2011/09/05(月) 22:39:15.61 ID:5ecJh+c/
20歳の女ですって書いたらイチコロだぜ
800774RR:2011/09/05(月) 23:13:58.66 ID:5U1DA4m4
>>796
おぬしも古いのうw

>>795
回路図だと、ヒーターとオートチョークは
並列に入ってるように見えるから
かたっぽでも問題ないんでない?
現物知らないからなんとも言えないけどね。
801774RR:2011/09/05(月) 23:18:39.01 ID:86bIDsVF
ん〜マンダムって調べたら昔流行った広告のキャッチコピーだな
ということは、彼は50代のオッサンか。
802774RR:2011/09/05(月) 23:19:18.64 ID:86bIDsVF
そして、それがわかる>>800もオッサンですね
まぁ誇らしく思うがいい
803774RR:2011/09/05(月) 23:44:40.28 ID:5U1DA4m4
オッサンオッサンうるさいわw
まだ半世紀生きてないわいw

ttp://www.mandom.co.jp/products/detail.html?id=189&pno=10813
いまだに売ってるのな・・w
例のトレードマーク付けて
804774RR:2011/09/06(火) 00:21:20.34 ID:345kEaxR
>>800
試しにヒーターを接続してテストしてみます。
ダメならテスター片手に良さ気な方法でも考えてみます。
ありがとうございました。
805738:2011/09/06(火) 00:23:21.19 ID:O8tPluLS
>>790
車種特定はえーよw

>>797
一応、裏の方とLEDドライバはコーキングで埋めまくって
この写真撮った後に蓋部分はシリコン樹脂系の
接着剤でがちがちに留めといた
まだ雨天走行してないから絶対大丈夫かはまだ試してない
電線の接続部分はギボシだから不安と思うかも知れんが
経験上、完全に水に浸かった状態にでもならないと漏電の心配は低い
もし問題があるようならあらためて防水コネクタに変える予定
この系統のヒューズを低めに設定してあるのでショート等あっても
他の系統には波及しないと思う
806774RR:2011/09/06(火) 00:23:50.21 ID:KOlYQdaw
>>795
大昔でよく覚えてないが、
2stのCRE250をむりくりポンプ付けて混合使用で乗ってた時、
PWKで雪山キャンツーしててアイシングして困ったんでヒーター付けた事が。
雑誌で読んだかどっかの掲示板で教えて貰ったかで、
スズキ純正のキャブヒータとサーモスイッチをそのままエポキシでキャブに貼り付けた。
ASSYだったんで中身見ずにそのままつけた。
そーゆーのの方がお手軽じゃない?
ヒーターとサーモで3000円くらいだった記憶が。
消費電力が25Wだったんでリレーは別で噛ましたけど。
もし部番知りたければ実家の資料漁ると出てくると思うけど。。。
807774RR:2011/09/06(火) 00:26:31.42 ID:ZXEQmxXl
チャールズ・ブロンソン元気かな…

武論尊…
808774RR:2011/09/06(火) 00:29:32.89 ID:r7XRahux
>>805
これヘッドライトだけ消したらどうなる?
809774RR:2011/09/06(火) 00:29:43.89 ID:KOlYQdaw
ttp://www.2stroke.jp/DT-14.htm
ぐぐったらほぼ同じ事をしてる人がw
部番もこれでわかるね。
810738:2011/09/06(火) 00:41:40.55 ID:O8tPluLS
>>808
バイク自体がヘッドライトは基本常時点灯、スタートスイッチ押してる間はヘッドライト消える仕様だけど
HIDのリレーから電源分岐させてるからヘッドライト消灯時はLEDも消えちゃう
対向車来た時にHI→LO、LED消灯と二回操作するのめんどくさいから
いっそHIに連動させようかと思ってる所
811774RR:2011/09/06(火) 00:46:17.14 ID:345kEaxR
>>806
わざわざお調べいただきましてありがとうございます。
ノーマルのデロルトキャブにくっついてたヒーターがレンチで簡単に取れるのでそれを流用しようと思います。
スズキのヒーターやCVKキャブのヒーター用ネジピッチと同じものでして、出力も同じ25Wなんです。
もしチョークユニットを撤去してもヒーターが単体で動くなら、サーモスイッチ、リレー、ハーネス、ヒューズも車両に載ってるモノがそのまま使えて便利だなぁ…と思いましてw
812774RR:2011/09/06(火) 00:51:49.28 ID:KOlYQdaw
全部手元にあるなら実験できるじゃん。
最悪焼けるのは覚悟しないといけないけど。
やってみやってみw
813774RR:2011/09/06(火) 02:35:59.72 ID:pZcWF2j6
過去すれ読んでたけど
LEDは逆電圧で死ぬとありました。
原付の場合、+側?(上流つうかなんつうか)にダイオード入れて整流してても逆電圧かかる?
アースからは上ってこないと思ってたんで、ダイオードさえも要らないかと思ってだんだけど。
原付って、単相半波交流ですよね?
別に0ボルト以下が無いんだからダイオード要らない気がするんですけど、どうなんでしょうか。



灯火 → ダイオード → LED → アース 

814774RR:2011/09/06(火) 02:50:56.96 ID:r7XRahux
>>813
交流ならブリッジダイオードが要る。普通の整流ダイオードじゃ駄目
815774RR:2011/09/06(火) 03:22:31.29 ID:pZcWF2j6
ブリッジのしようがなくないきがするんですけど。
どういう配線なの?

816774RR:2011/09/06(火) 04:01:34.76 ID:r7XRahux
>>815
ぐぐって勉強しろ
ダイオード1本だけでは半波整流になる
817お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/09/06(火) 05:44:46.80 ID:XRAoEcs8
>>813 原付の電装系はライトと尾灯が発電機直結(だから交流)で、
バッテリーの充電が半波整流レギュレーターになっている。
ライトの部分だけを見るとチャリンコライトと同じような物だ。
バッテリー系もホントは全波にしたいところだが発電機巻線の片側が
シャシーアースなので半波にしかできない。
(全波化するキットもあるみたいだがどうやっているかは解らん)
最近の機種は3相オルタネーターになっている物もあるが。

>>813 「交流でLEDを点ける場合は・・・」で調べてみると良い。
逆圧逃がし用のダイオードを並列にかます方法と、整流してしまう方法
(貴方の書いたやり方もその一つ)とがある。
818774RR:2011/09/06(火) 10:41:55.15 ID:GHLQZrIu
まず、813が何を聞きたいのかさっぱりわからない。
エスパーの諸君の奮闘を期待するwww
819774RR:2011/09/06(火) 11:44:50.46 ID:pZcWF2j6
単相の半波交流にブリッジってかませなくですか?



これで問題ありますか? 気持ちダイオード入れてるけど
アース側から回ってこないでしょ?

ジェネ灯火出力 → LED(抵抗+LED数個) →  アース

   ↓

ACレギュ

   ↓

  アース

820774RR:2011/09/06(火) 11:48:36.80 ID:pZcWF2j6
正確にはこうか?
アースから回ってくんの?



ジェネ灯火出力 

   ↓

ACレギュ    → LED(抵抗+LED数個) 
   ↓         ↓

  アース          


それともこれが正解? 

灯火 → LED → ダイオード → アース 
821774RR:2011/09/06(火) 11:52:31.31 ID:pZcWF2j6
アースに落としてるって事は、向きは一方方向と認識してたけど違うのかな?
822774RR:2011/09/06(火) 12:08:21.75 ID:pZcWF2j6
片側アースに落とすと、
下側は発電されないんだと思ってた。
交流勉強しなおしてくる。
そうしたら全波交流ってなんぞ?

灯火 → LED → ダイオード → アース 
で正解でいいよね?

http://www.geocities.jp/burattoclub/ac-generator0012.jpg


823774RR:2011/09/06(火) 13:23:55.14 ID:GHLQZrIu
ジジ臭いことはいいたくないが、急がばまわれだぞぉ。
まずね、水魚堂の回路図CADをダウンロードしてだな
自分のやりたい回路を描いて味噌。
それをうpするくらいのやる気は欲しいところだが。
そうすると、自称Eカップのおねいさんがやさしく指導してくれるぞっw

シミュレータでもいいかもな。
LTSpiceとかな。部品フッ飛ばさなくていいかも。
いずれも無料パソコンソフトだが、モシモシ君とかスマホ君だと無理か。
824774RR:2011/09/06(火) 15:50:29.79 ID:r7XRahux
ID:pZcWF2j6は勉強不足
色々知ろうとするのはいいが、「試してみる」ことが必要。「〜で正解でいいよね?」と聞くべきではない
825774RR:2011/09/06(火) 19:15:53.68 ID:pZcWF2j6
ID:pZcWF2j6のまんま
俺はそれで動いてるけど。
826774RR:2011/09/06(火) 19:18:10.36 ID:pZcWF2j6
失礼ID:pZcWF2j6です。
俺はそれで動いてるのでなんとも。
827 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/07(水) 00:48:52.12 ID:WUGtnN+4
動いているならいいじゃないか。こんなところで質問することもない。
ただ、文面からは電気回路に関する知識が致命的なレベルで欠如している
ように読み取れるので、これ以上何かをやりたいのならば交流に限らず
ちょっとは電気回路について勉強してからの方がいいと思うよ。
下手すりゃ他人を巻き込んてしまう可能性もあるあるわけだし。
828774RR:2011/09/07(水) 08:47:37.45 ID:CMgCdx6L
その前に性格に問題がありそうだけどな。
まぁ頑張れよ
829774RR:2011/09/07(水) 23:09:43.21 ID:hqDMFawO
ダイオードが要るのか要らないかです。
それと、片側アースに落ちてる交流の波形が知りたいです。


LEDは逆電圧で死ぬとありました。
別に0ボルト以下が無いんだからダイオード要らない気がするんですけど、どうなんでしょうか。
830774RR:2011/09/07(水) 23:24:51.45 ID:QuUtlKNe
>>829
>別に0ボルト以下が無いんだからダイオード要らない気がするんですけど、どうなんでしょうか。
以前「交流勉強しなおしてくる。 」って書いてたけど結局何もしてないわけやね。
831774RR:2011/09/07(水) 23:30:01.70 ID:IH4pdLfN
>>829
勉強しろ
832774RR:2011/09/08(木) 00:14:23.99 ID:e019slyc
>>770
プロジェクターでもダメなんだよなぁ。
833774RR:2011/09/08(木) 00:27:42.01 ID:oxe2cGSC
>>832
物による。
834774RR:2011/09/08(木) 00:40:50.13 ID:oPCoCkY6
自動車の純正に付いてるプロジェクターならしっかりしてるが、バイクに流用するには全長が長いのがネック
社外のプロジェクターは、プロジェクター風フォグだと思ったらいいかも。配光がフォグに近いから。
いずれにしても、大幅な加工が要るのは変わらないのだが。
835774RR:2011/09/09(金) 07:10:32.54 ID:Dvwa0jT+
プロジェクターはカットラインの上が暗いからバンクさせるの怖い。
マルチリフ+しっかりグレア対策がベスト。

中華HID55Wでリフレクタ焼けた人いる?
836774RR:2011/09/09(金) 08:59:47.87 ID:dupHDcJl
グレア対策しなくてもいいべ
車検さえ通ったらOKなんだから@55W12000K

リフレクタは焼けたことなどないね。
837774RR:2011/09/09(金) 09:14:11.12 ID:Jn7ylKZt
>>836
自分のグレアは対策しなくても対向車のグレアには腹が立つんですね。わかります。
838774RR:2011/09/09(金) 09:24:15.95 ID:dupHDcJl
腹たったことねーよw
まぁこれで5年乗ってて問題ないし、OKだと考えてる
ま、神経質な君らは頑張ってグレア対策したらいーんちゃう? 俺は不要と判断したまで。
839774RR:2011/09/09(金) 10:09:24.27 ID:OhDY/dSx
>>838
自分がよければソレでいい
コレが大阪民国クオリティー
いや、さすが
840774RR:2011/09/09(金) 20:44:05.72 ID:nfekTHSq
>>836
正直迷惑 じっと自分のバイクのライト見てろ
841774RR:2011/09/09(金) 23:02:23.51 ID:5tBLkbF9
実際そういう奴多いと思うぞ>車検さえ通ればいい
で、ロービームで超まぶしいライトが氾濫するw
842774RR:2011/09/09(金) 23:24:34.09 ID:NUVvqSxo
っていうか、中華HIDのH4Hi/Low切り替えのヤツ、Low用のシェードのカットが逆になってない?
日本だと左上がりの光になるはずなのに、右上がりになっているという・・・。
843774RR:2011/09/09(金) 23:33:55.41 ID:f7nLS0OJ
>>842
たぶん、3本の爪の位置がずれている。
844774RR:2011/09/10(土) 00:27:31.09 ID:mM5K2GVQ
日本仕様じゃないんだろ。輸入品だからしょうがない
どの製品か解らんが、そんなに難しくないはずだから自分で調整するといい
845774RR:2011/09/10(土) 00:36:50.68 ID:bULavxel
右側通行の国の製品だから仕方ないのではw
846774RR:2011/09/10(土) 00:42:11.02 ID:D6+Xyiyj
>>845
バルブ(バーナー)形状や爪の位置は、右側通行も左側通行も同じ。
バルブを収めるヘッドライト筐体の形状が異なる。
847774RR:2011/09/10(土) 06:21:51.30 ID:rkgO25mn
車検ってハイビームの光軸検査だけじゃなかったっけ?
848774RR:2011/09/10(土) 10:36:08.15 ID:J+xDIVD4
>>847
機械検査はね。

検査官の目視でちょっとでも???がつくと徹底的にみられるんだよ。

だから、ドノーマルで1点だけ豪快に改造してもばれないとか。
849774RR:2011/09/10(土) 10:57:00.83 ID:z7PUoekR
光軸検査の時に検査官の目視による配光の確認もする検査場がありますね。
輸入車のヘッドライトが光軸はOKで、配光でペケを喰らった事があります。
その時「他では良かったのに」と言ったら「この検査場では配光もチェック
します」と明確に言われた。
850774RR:2011/09/10(土) 12:59:12.70 ID:fqy/1H0H
輸入車・逆輸入車で右側通行の国の右上がり配光だと
通らないって話はたまに聞く

HIとLOが別の2灯・4灯で、車検のラインに入る際にLO側は厚紙で
覆って隠す所はLO配光・光量まで見られないような
ただLOの点灯確認はしているようで、以前LO側を厚紙+テープで
完全に覆って行ったら端の方をちょっと剥がすように言われた
851774RR:2011/09/10(土) 15:47:51.47 ID:bULavxel
つまり機械検査はシビアなので車検が通ったライトはグレア対策してなくてもOKってことか
彼が強気なのもわかるw
852774RR:2011/09/10(土) 17:27:23.84 ID:I8wliB7o
機械で見るのはハイビームの光軸と光量だけなのでグレアに関しては放置状態って事でしょ。
俺のバイクも純正が2灯式なんだけどグレアが酷いらしい。
(マスツー時に前を走っていた人が眩しく感じると言っていた)

よく前を走る車が蛇行したり急ブレーキ掛けたりするのはそのせいかもしれんw
853774RR:2011/09/10(土) 17:28:52.73 ID:bULavxel
彼を倣ってシェードを撤去してみた
夜が楽しみ
854774RR:2011/09/10(土) 18:52:06.62 ID:WruOdGFy
それきり 彼の姿を見たものはいなくなった・・・
855774RR:2011/09/10(土) 18:56:06.99 ID:y1aHZ+WS
彼を見たヤツが葬られたみたいな表現だな。
856774RR:2011/09/10(土) 20:11:50.09 ID:URMrtYEy
3000回転程でバッテリー端子間電圧が14前半でるんだが、
さらに回転数上げるとなぜか13後半に下がるんだけど、レギュかジャネレーターがやられちゃってる?

あとファンが回りだすと電圧が足りなくなるっぽい。メーターの水温計が異常上昇。アイドリングも不安定になってそのうち止まる。
バッテリー端子、ボディーアース部分、ファンの端子?はやすりとかで磨いたけど効果なし。
バッテリーの−配線側は奥深すぎて磨けなかった。

ボディーアース部分からバッテリーの−端子を導線で結んでやったら症状が緩和されて水温系の異常上昇はなくなった。
けどアイドリング不安定&エンストはする・・・

直結してやったら改善するって事はボディの伝導性が糞になってるor−配線側の奥の端子が馬鹿になってるってこと?
保管状況はお世辞にもいいとはいえんけど、00年式でそこまで悪くなるものなんかな

せめてエンストしないようにしたいんだがカプラの中とか腐ってるんだろうか?
呉の接点復活剤はお勧めですか?
857774RR:2011/09/10(土) 20:51:24.20 ID:n2cEuGPn
>>856
同じ症状だ レギュ交換しなよ
858774RR:2011/09/10(土) 21:36:52.05 ID:URMrtYEy
>>857
ありがと。
うげ、レギュか・・・二年ちょっとしかもってないわ・・・

同じ症状って後半のうだうだして部分も含めて?前半だけ?
859774RR:2011/09/10(土) 21:43:35.70 ID:n2cEuGPn
前半だけ
どうも充電されてないなと思って計ったらそうだった

後半はバッテリー上がり気味だからじゃないかな?
違ったらごめん
車種さらしたらもっといい答えがあるかも
860774RR:2011/09/10(土) 21:49:25.21 ID:HH30xdgD
11年ねぇ。
ハーネスもあるかねぇ。
電球とテスターで、電流チェックでもしてみれば。
臭いところが特定できるかも。
861774RR:2011/09/10(土) 21:51:58.57 ID:URMrtYEy
>>859
わざわざありがと。

恐ろしいことにバッテリーは交換直後なんだ。ただし中華バッテリーだけど。
灯火類も元気だし、ファンが回らん限りこういった兆候もないんだよな。

初期充電無しで7時間くらい乗ったがバッテリーの電圧は13弱あるし、
充電はされてるっぽいんだよな・・・うーむ。

車種は00年式CBR600F。
なんか結構前からこの症状が出始めてて気にしないようにしてたけど
バッテリー交換にあわせて我慢の限界になった。
862774RR:2011/09/10(土) 22:18:23.32 ID:URMrtYEy
>>860
アホ丸出しですまんが、電流の値って一律なのか?
機器が動くから断線してるわけじゃなく、抵抗値が増してるだけだと思うんだが・・・

それぞれの部品周辺でチェックして、サービスマニュアルに載ってる値と比較しろってこと?

ハーネスが逝ってたらもう我慢するしかないw
863774RR:2011/09/11(日) 05:00:59.38 ID:xJNBJvSh
新品バッテリは内部抵抗が低いから発電系の不具合が顕著化するみたい。
864774RR:2011/09/11(日) 05:23:10.77 ID:94T2qV4p
CBR600Fは該当するか知らんけど、この頃のホンダ車両はオルタネーターの不具合が多い

で、ぐぐってみたら、これに該当するっぽい
http://k1.way-nifty.com/k1/2007/02/post_c4e3.html

>それぞれの部品周辺でチェックして、サービスマニュアルに載ってる値と比較しろってこと?

普通はそう。電気は目で見えないからテスターに頼るしかない
865774RR:2011/09/11(日) 07:10:36.70 ID:TwR8OL0A
>856
91年式の400ccホンダですが、同様な状況です。
問題有りません。(2年以上その状況ですが。)
866774RR:2011/09/11(日) 10:50:50.30 ID:gnfJVBDt
>>856
00式X4LDだけど、上2行がほぼ同じ。
レギュ交換時に測って発覚。
それを見た店の人がホンダに問い合わせたら、
「仕様です」と言われたそうだ。
867774RR:2011/09/11(日) 11:06:44.31 ID:n93BCYAI
回転上げるとレギュレータ出力電圧が下がるさまは過去のスレで
数学的に解説している人がいたな。
868774RR:2011/09/11(日) 11:32:18.50 ID:/3qujKVT
LEDテールランプを自作しているのですが、ノイズ吸収用のコンデンサは逆流防止用の
ダイオードの前に入れる方がいいのでしょうか?後に入れる方がいいのでしょうか?
単純なノイズ除去が目的なのでどっちでもいいような気がするのですが、回路の考え方と
してどちらが正当な形なのかが知りたいのです。
869774RR:2011/09/11(日) 12:01:18.01 ID:Dtju1iRV
>>862
あー、いやいや、バッテリーとターゲットの線と電球で回路を作って
その電流を測って、やたら流れにくいところを探す方法?

抵抗値を測ればいいんだけど、抵抗値が低い場合異常がわかりにくいかなと。
あと、ターゲットの配線が分岐してどっかから回り込んだりしてるとややこしい。
870774RR:2011/09/11(日) 17:09:05.63 ID:5z5+VrPZ
そういやモンキーで高回転で走ってる時にウインカーだしたら
ウインカーの点滅に合わせて交流のヘッドライトがうっすら
明滅するのはなんでなんだろうな。
低〜中回転ではそんなことないのに。
871774RR:2011/09/11(日) 18:10:23.09 ID:xJNBJvSh
>>868
もっぱらノイズはハーネスで乗るからダイオードの手前でいい。
後に入れると平滑コンデンサとしても働くので余り宜しくない。
872856:2011/09/11(日) 19:33:51.89 ID:U9Vd21nV
みんなありがと
レギュ注文する気でお店行って症状のことを話したら、ここで言われてたように「仕様ですよw」っていわれた
安心したけど、後半の症状の原因が不明になったwwww

後半を伝えたら、よく分からん、特定するのは難しいとの事。まあ発電系は大丈夫じゃね?とは思うとのことでした
とりあえず外せるカプラ外して接点復活剤噴きかけるわ・・・
>>865
後半の症状も同じ?
>>869
あー、そういう方法もあるのか。
しかし結構大変そうだな・・・
我慢して付き合うかチェックするか検討しますわ
873774RR:2011/09/11(日) 20:01:57.81 ID:/3qujKVT
>871
なるほど。やはりノイズ元に近い方に入れるのが正解なんですね。
ありがとうございます。
874774RR:2011/09/11(日) 20:32:46.63 ID:knwkwFhL
全波整流にすると発電量あがるの?
(アース足上げてブリッジへ)
875774RR:2011/09/11(日) 21:01:50.70 ID:fagfspNO
>>874
普通の半波整流から全波整流への変更なら発電量は2倍になる。
876774RR:2011/09/11(日) 21:19:42.30 ID:RTFAWb8D
ただしダイオードなどで抵抗は増える
877774RR:2011/09/11(日) 21:35:23.92 ID:xJNBJvSh
どうせなら大電流ショットキーバリアダイオードで整流すれば効率アップ。
878774RR:2011/09/11(日) 22:45:47.81 ID:knwkwFhL
>>875
>>876
>>>877

2バイトいわれてるけど、実際
どういう波形から、どういう波形になるんでしょうか?
波高が2倍?

時に
HIDで55Wのイグナイターに15Wの玉付けると光る?

879774RR:2011/09/11(日) 22:48:00.41 ID:6qlfn+Pa
>>878
∧_∧_∧_∧_
が、
∧∧∧∧∧∧∧∧
になる。
880774RR:2011/09/11(日) 22:51:37.30 ID:w1GJnODc
881774RR:2011/09/11(日) 23:40:21.52 ID:knwkwFhL
ごめ、もう一個なんですけど

スライド式H4のHIDってスライド機構にリレーが必要との事です。
単純に遮光するのにサーボモーターを動かしてるだけならば
単純にHi信号でダイレクトに接続させてもいいんでしょうか?
882774RR:2011/09/11(日) 23:45:26.92 ID:knwkwFhL
>>878
単純に単相交流でアースに落としてるのでも、+ 0 −を行ったり来たり?
アースに落としたままでも、全波整流ってできるんでしょうか?




883774RR:2011/09/11(日) 23:51:37.94 ID:TwR8OL0A
>856
ついでに、発電機が3相分の電圧が出ているか
確認して下さい。
出ていれば、後はバッテリーか配線です。
ファンのモーターがオカシイとか・・・・。
884774RR:2011/09/12(月) 00:18:19.29 ID:vQa3A/Yq
>>882
>単純に単相交流でアースに落としてるのでも、+ 0 −を行ったり来たり?

そう

>アースに落としたままでも、全波整流ってできるんでしょうか?

出来ない
簡単に言うとアースに逃げてしまう部分を+に持ってくるのが全波整流。だからアースを切り離してブリッジする必要がある
加工を恐れずチャレンジしなさい。勇気がなければ半波整流のままにしましょう
885774RR:2011/09/12(月) 01:35:29.19 ID:tHEGk20r
カブ系なら全波キットがオクにあるぜポン付けだ
886774RR:2011/09/12(月) 02:53:26.97 ID:Kp/cEplf
テスター買おうと思うんだけどオススメってありますか?
ホンダのSMとか読むとサンコーのテスター推奨になってるのですが
サンコーのホムペいったら種類がありすぎてわかりませんでした。
みなさんバイク向けのテスターってどんなの使ってるんでしょう?
887774RR:2011/09/12(月) 03:19:27.75 ID:xBopTEtE
>>886
最初はホームセンターとかで一番安いので十分です。
高価で高機能なものはそれを扱うに足る知識が付いてからでも遅くはありません。
888774RR:2011/09/12(月) 05:27:15.53 ID:ki/toRBz
本田ってさんわジャ無いんだ

表示が遅いのは苦痛なんで
フルークだのサンワ使ったら元には戻れんなぁ
889774RR:2011/09/12(月) 09:35:24.55 ID:EOTXmEKK
>>886
バイク・車用には共立のキューメイト2000使ってる。
カタログとかでみるとポケットサイズみたいに見えるけど、ちとデカいかな。
DC対応のクランプ付きは、今なら三和のPM33の方がコンパクトで良いと思う。
どちらもバックライト付いてたら更に良い。
ただ三和のCD771とかのライトは明るさにムラがあって少し醜いので要改良だが

最初の1台なら、共立の1030や日置の3246などの
ペンシル型(ともにバックライト付き)を奨めとく。
890774RR:2011/09/12(月) 09:42:34.19 ID:QWR3hhdA
サーキットテスタの最初の一台を選ぶなら、小数点以下の電圧の
差違でどうこう言う必要が無いバイクの整備なんだから、アナロ
グ式を勧めるけどね。

アナログテスタなら、バッテリーのプラスとマイナスの端子に
テスターリードを当て、メインスイッチを入れた時、セルを回
した時、等の針の挙動を見る事でバッテリーの状況が判断出来
たりする。
デジタル式よりよっぽど有効。
891886:2011/09/12(月) 09:51:08.60 ID:Kp/cEplf
>>888
サンワでしたorz
サンコーってw
892774RR:2011/09/12(月) 10:30:38.30 ID:gAfMUsQN
なんか伸びてるけど、カオスだなw
893774RR:2011/09/12(月) 11:19:53.41 ID:vQa3A/Yq
>>886
サンワの8000円ぐらいのやつ
デジタル式を勧める

アナログ式なんか勧めるやつは間違いなくオッサン
894お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/09/12(月) 11:44:33.14 ID:TJig3wM4
んーーー、おいらも昔はアナログテスターのこだわりあったけれど、
たしかにディジタルのほうをお勧めするわ。
レンジミスやっても壊れないし。(←初心者はこれが一番怖い)
895774RR:2011/09/12(月) 12:38:47.54 ID:lagEea7j
アナログなんで初心者には読み方から解らないだろ。 普通にデジタル買っときなさい。
896774RR:2011/09/12(月) 12:43:05.02 ID:xRIRmQtV
えっ?
897774RR:2011/09/12(月) 12:50:05.65 ID:gAfMUsQN
あとね、電流レンジで電圧測ってヒューズ飛ばすとかやりそうだから
ヒューズの予備は買っとくといいかもなw
898 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/12(月) 12:58:48.12 ID:IOd8LwXt
瞬間的な変化をみるのにはアナログの方がいいけどね
一瞬入ってすぐキレるときとかデジタルだと追従性が悪いっつーか
数字がピクリとも動かなかったり
899774RR:2011/09/12(月) 18:00:19.30 ID:9oOc0Pfk
俺は電圧と抵抗値しか見ないから、500円の安売りしていたやつ使ってる。デジタル
900774RR:2011/09/12(月) 18:20:32.11 ID:hgAx5b0o
激安テスターをサブに買って使ってたけど、テスト棒の先のメッキが錆びて
1年弱で使い物にならなくなった・・・
使い捨て感覚ならいいけど、長く使うつもりなら、やっぱサンワあたりのを
買った方がいいよ
901774RR:2011/09/12(月) 19:02:35.60 ID:ki/toRBz
ホンダのマニュアルもサンワだと思ったが古いとアナグロか。


中華で100V計る勇気は無い。
テストリードの皮膜が100Vに耐えられるのかと考えたら
5-6000千円出してサンワを勧める
日本人ならとりあえず国産にしときなさいよ。
国産の計器を謳歌すべき。

そういう私ははったりでフルーク自宅はキュメートとサンワ
902774RR:2011/09/12(月) 20:27:41.20 ID:h2MjJ2dk
激安テスターはこの夏、直射日光浴びながら整備してたら液晶真っ暗になって、ペットボトルで冷やしながら使ったのが不便だったな。
やっぱアナログがいいよ。電圧安定しない時とか、パルス拾う時、ざっくり見れるし。
903774RR:2011/09/12(月) 20:40:56.67 ID:nTTrbsh/
両刀遣いでいいじゃないか。安物でもそれなりに使えるぞ。
アナログは妹が技術の時間に作ったやつ、デジタルはアストロだかのセール品。
どっちも普通に使えてる。
904774RR:2011/09/12(月) 21:48:06.84 ID:pL4BLF5Z
高いけどタフなFLUKEは屋外でのバイク弄りに重宝してる。
結構落としたり、ぶつけたりしてるけど壊れないわ。
905774RR:2011/09/12(月) 22:26:27.07 ID:dRXrkwSf
KENWOODもSANWAも丈夫だけどFLUKEは定番だからな
まあ最初の1台は安物でいいんじゃね?
1980円のでも役に立つし後から2,3万のを買っても使い道はあるから。
906774RR:2011/09/12(月) 22:27:35.34 ID:Ckoethr5
てす
907774RR:2011/09/12(月) 22:30:49.73 ID:0RVHr2GT
908774RR:2011/09/12(月) 22:36:59.85 ID:Ckoethr5
先生方に質問です。当方CD250Uというバイクに乗っとりまして
最近ウインカーをLEDにしたのですが、どうもスイッチオンの一発目の点滅の光が弱く
かつインジケータの光も消えきらないこともしばしば。
げいいんは何が考えられるでしょうか?
ちなみにリレーはデイトナのハザード付ICリレーで
インジケータからウインカー球までT10形ウェッジLEDです。
909774RR:2011/09/12(月) 22:38:51.13 ID:O89XLDVY
>>905

2〜3万も出すなら菊水かアリンコの安定化電源(電圧、電流可変)買いまんがな
910774RR:2011/09/12(月) 22:47:31.05 ID:hgAx5b0o
3万あれば中古の2chチューブのオシロ、けっこういいの買えるぞ@アキバ
911774RR:2011/09/12(月) 23:14:23.26 ID:vQa3A/Yq
KENWOODがテスターを出してた?知らんかった
912 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/09/13(火) 01:10:00.20 ID:/ba3tgJ3
助言お願いしまふ
ヤフオクで俺の車種用中古HID(アブソ)が低価格で出てて買おうか迷ってます

最初は買う気満々だったんだけどこのスレ読み直したり、ググったりしたら迷ってきた...orz

H4でローでも両眼だから眩しいくらい明るいんだけども、夜走ることが多くてHIDにしたらをインを照らしてくれるかな...?
どうしょう...HID童貞だから卒業したいけど、周りに迷惑掛けたくないしどうしょう、誰か背中蹴落として下さいorz
913774RR:2011/09/13(火) 01:30:52.45 ID:HvgDKBK3
そういう要求ならハロゲンの補助灯追加したほうがいいだろ・・・。
914774RR:2011/09/13(火) 01:36:35.59 ID:JC36uPKE
>>912
H4ならHID化はお勧めできない。
915774RR:2011/09/13(火) 01:37:08.03 ID:l9Fm/GOQ
>インを照らしてくれる

HIDにしたからといってイン側を照らすようになるわけではない
916774RR:2011/09/13(火) 02:57:33.23 ID:f/wmdRHQ
光軸
917774RR:2011/09/13(火) 03:38:13.83 ID:DJDTJ+tR
>>911
ケンウッドの計測機器部門は今のTEXIO
918774RR:2011/09/13(火) 04:45:01.97 ID:f/wmdRHQ
げいいん
インジケータ
919774RR:2011/09/13(火) 05:34:59.66 ID:uFkmooIk
>>908
原因は負荷が軽すぎてリレーONが不確実だからと思う。
デイトナじゃないけどポッシュのリレーでなった。

390Ω/1Wの抵抗2個を買って、L/Rウインカーの各ラインに
パラ付けしたら治った。
920774RR:2011/09/13(火) 05:52:54.13 ID:cdrlAqkG
>>918-919
サンクスですm(_ _)m
921774RR:2011/09/13(火) 10:13:36.53 ID:lPGoXrzM
>>908
ビジネスバイク、でも乗るとおもしろい。
軽くていいよなあ。
922774RR:2011/09/13(火) 12:51:23.48 ID:FTRhr/n+
電圧関係に関して質問させて下さい。


走行中に急にヘッドライトや各電球がチラツキ出し、アクセルを開けたり、ブレーキレバーを握ったりすると
豆電球の明るさの様にヘッドライトまでもが減光する状態になってしまいました。
帰宅後、バッテリーを計ってみると、素の状態で10V程度しかなかったので単にバッテリーの寿命かと思いました。
(一応、前日に測定した際は素の状態で12.5V以上あったのですが・・・・急に逝くんですかね?)

それで他のバッテリーに交換してみて電圧を計ると
ライトONでのアイドリング状態だと12.5Vを切って、12.0V前後にまで低下してしまいます。
(当然に素の状態で12.5V以上ある正常な?バッテリーを使いました。)

ただ、サービスマニュアルにある指定回転数までエンジンを回転させての電圧は規定値内でした。
ライトONで指定回転数まで上げると、規定電圧内で落ち着く。
ライトOFFではアイドリング状態、指定回転数まで上げての両方で規定電圧内で落ち着く。
ライトONでアイドリング状態だけが電圧がどんどん下がってしまいます。

バッテリーは古川製で他に電装品等も装着してなく、ノーマル状態です。
レギュが逝ってるとどんどん電圧が上がって制御できなくなりますが、どうしちまったんですかね?
923774RR:2011/09/13(火) 12:59:18.60 ID:W8m/m/At
>>912
俺はDL650でH4の35W HID2灯だがマジパネエ明るさ。正直そこらの雑魚車がカスに見える。
もちろんバイク用は高いから車用のをハーネス加工して取り付けた。
今春車検だったけどちゃんと通ったし、ハロゲンの3倍は明るく感じる。

今すぐHIDおすすめ。H4はHID駄目とかいってる馬鹿は相手にするな。
924774RR:2011/09/13(火) 13:05:17.99 ID:NzuNYFUu
>>922
車種はFTRか?
>>923
またお前か
925774RR:2011/09/13(火) 13:18:39.02 ID:W5tzZUSO
>>922
君の知識の中で、バイクの電装は単相も三相も交流併用も全て
同じ基準で障害予測をとれると考えてるのかね?
926774RR:2011/09/13(火) 14:31:58.07 ID:lPGoXrzM
922が電圧の何について質問しているかがわからないw
単純にどこが悪いか推測してくれで、いいんでない?

純正だからってどっか腐って電気の通りが悪くなれば
電装品に負荷がかかって壊れるわな。
また、配線がどっかでショートして、電圧が低下ってのもあるわな。

とりあえず、ジェネレータ→レギュレータ→バッテリーあたりのコネクタでも
磨いてみれば?
927774RR:2011/09/13(火) 14:52:10.24 ID:a1FNVZ9p
>>926
詳細な状態が記されている方が相手も理解できると思うが、本を読まない世代なのか?
お前さんの解釈が変なだけとしか思えんが。
ショートが原因なら他のケースでも電圧低下すると思うぞ。
928774RR:2011/09/13(火) 20:51:03.97 ID:fXaTNlBG
>>922
ACGのコイルが°どっかでレアショート状態とか。
マニュアルに従って、各端子間での抵抗を測ることをオススメします。
929886:2011/09/13(火) 22:59:43.47 ID:OkaWz8Bh
テスターの件でレスくれた人ありがとう
サンワあたりの国産買っとけということみたいなのでこのあたりのを買っとこうかと思います
http://www.edenki.co.jp/shopdetail/001001000048/order/
930774RR:2011/09/14(水) 04:05:46.01 ID:ZPAFzTCn
カブのように、灯火が交流の車種でHID使う場合

灯火の出力にダイオード入れてHIDにつないで
足りない分はバッテリー持ち出しにしたい場合
単純にダイオード経由でHIDに並列につなぐか、
並列に繋いで数秒後に安定化してからタイマーで切り離す考えで電気的に大丈夫でしょうか?

トヨタ純正バラスト(35W)だと突入電流が8A近いんでACにダイオード繋いだだけでは無理でした。
931774RR:2011/09/14(水) 06:45:49.99 ID:wGYrofwC
>〜考えで電気的に大丈夫でしょうか?

全然ダメ
そんなので点灯できるのはLEDデイライト程度
932774RR:2011/09/14(水) 07:04:11.65 ID:CMuFWjO1
>>929
ホントはバーグラフ付きが便利だけど、安いアナログテスター併用でカバー。

変動が大きいの測る場合、デジタルオンリーでは値が動きっぱなしで
慣れないと事象の挙動を直感的に把握しずらいんだわ。
933774RR:2011/09/14(水) 09:51:06.45 ID:HUh35Ly5
>>930
サンテカの21Wキットくらいしか付けられないよ。
110なら別だけど。
934774RR:2011/09/14(水) 12:27:40.24 ID:bPLQAY5H
アナログに頼るのはオッサンだろう
普通はデジタルで事足りる
目に障害を持つオッサンの言うことは真に受けない方が良い
935774RR:2011/09/14(水) 12:38:01.86 ID:Tku5ZXJn
そうですね
936930:2011/09/14(水) 20:11:46.39 ID:ZPAFzTCn
>>931
>>933
5秒すれば、4A(アナグロなので正確では無い)切って安定するので可能と思ったんですが
15Wのバックランプ用HID考えて見ます。

そーラムOEMのAC点灯+DCブーストは持っているんで、真似したいなーと思ったのです。

937774RR:2011/09/14(水) 22:22:40.41 ID:Sfy5+VcP
バックランプ用HIDってHi、Loあるの?
938774RR:2011/09/15(木) 11:50:40.28 ID:6Ehsb/N8
タコメーターの信号取りって
プラグコードに巻きつけるのと、イグニッションコイルのプラスに割り込ませるのと
2種類のやり方あるけど、2stでのオススメ方法は?

ググると、色んな意見あるみたいだけど。
ノイズの多い4stはコイルからで、2stはプラグコード巻きつけとか

性格に取りたいなら、コイルに割り込みでしょうか?
割り込みだと、メーター壊れたとかって人も居て不安。

ちなみに、アスウェルの2802だかってデジタルマルチメーター
939774RR:2011/09/15(木) 12:16:41.55 ID:12net+Ic
バイクのヘッドライトをH4のLEDにしようと考えています。 LEDは発熱で光量低下するとの事ですが、使ってる方どんな感じですか?
940774RR:2011/09/15(木) 12:27:59.33 ID:XUna4kcE
H4のLEDなんて製品あるの・・・?
941 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/09/15(木) 15:19:38.25 ID:IRo63hl5
>>939H4のHIDとか?
942774RR:2011/09/15(木) 15:25:52.32 ID:14ZuaFkl
943774RR:2011/09/15(木) 16:33:04.21 ID:ljZ4QYG6
H4のLEDなんて存在していたのか。
時の流れを感じる
944774RR:2011/09/15(木) 17:01:55.31 ID:XUna4kcE
H4の口金にLEDタワー乗っけただけかよ・・・、
まともに照らす灯体もないだろうし迷惑フォグランプくらいしか使い道ないんじゃね?
945774RR:2011/09/15(木) 17:08:39.03 ID:z8kD6mDe
H4の台座の周りをLEDでリング状に付けてるのも最近見るようになった
946774RR:2011/09/15(木) 22:06:10.37 ID:GwyP7C4a
リンク踏んでないけど
スタンレーや小糸が二輪用に設計開発評価したバルブならともかく、
どこのやつだかよく分からんメーカーが作ったモノで大丈夫なのかね?
配光とか明るさとか放熱とか信頼性とかさ。
947774RR:2011/09/15(木) 22:24:28.15 ID:kcx3VCqM
眩しいだけでめっちゃ暗いと思うよ。
本格運用するならレクサスみたいな本格的なやつじゃないと。
でもあれって消費電力的にはほとんど意味ないし。
948774RR:2011/09/15(木) 22:45:40.61 ID:z8kD6mDe
ユニットが巨大化してLEDの売りの軽量化が意味なくなるっていうねw
現時点ではHIDが実用的と思われ
949774RR:2011/09/15(木) 22:53:05.86 ID:+EQITIXB
そうだね。
オンオフが激しい用途以外ではHIDが一番。

でも、LEDは素子と抵抗だけで結構遊べる手軽さが良いんだよね。
個人的には放熱が必要な程、電流ながしてまで使うもんじゃないと思う。
950774RR:2011/09/15(木) 23:31:58.01 ID:cSlXjTcB
秋月10W白LEDとカッティングラインつきプロジェクターフォグレンズを組み合わせた
LEDライトを作って原付のロービームに使っているオレが通りますよ
951774RR:2011/09/15(木) 23:33:49.27 ID:z8kD6mDe
こないだうpしてた人?
地面が全然見えなくて怖いと思うんだがどうよ?
952774RR:2011/09/15(木) 23:52:41.53 ID:cSlXjTcB
まぁ、走ってるとこが明るい都内だから実際の照明能力が低くてもなんとかなってるってのが
現状かなw
それでも古い車体だから、昔の規格の電球と照射能力は変わらない程度の明るさですよ。
プラスして3Wの黄色LED2発を小さいリフレクタでハイビーム組んでるから、真っ暗なときは
その両方で十分走れます。
953774RR:2011/09/16(金) 06:14:29.25 ID:qK6hPSe8
まあいずれにしても迷惑かけてるんですね。
954774RR:2011/09/16(金) 09:28:42.54 ID:XMDok8k8
バッテリー負担の低減をと、ヘッドライトにスイッチを付けている人がいるけど、
50w前後(二灯火の場合はx2)消費って、バッテリーの寿命を縮めるほど負担になるものなの?
一部の車種を除き、セルボタンを押している間は、ヘッドライトが消えるから問題がないような気がする。
955774RR:2011/09/16(金) 12:47:09.52 ID:klAfvzsn
>>954
50W、12Vだと常に4アンペア流し続けるわけだから影響は甚大です。消せるなら消した方がよい
956774RR:2011/09/16(金) 13:17:35.53 ID:EGXxROrW
>>954
バッテリーは満充電状態じゃなければ常に劣化するよ。
でもライトスイッチの増設は微妙だね。
バッテリーの充電状態やジェネレータ&レギュレータ出力をリアルタイムで監視して
電力収支からヘッドライトをON/OFFしているとかいうなら納得だけど、ヘタをすれば
ヘッドライトの消灯時にバッテリーが過充電状態に陥ってる場合があるかも知れない。
バッテリーの過充電は一番質が悪い。
二輪メーカーも馬鹿じゃないから、運用状態でできるだけ劣化が少なくなるような、
ちょうど良く充電できる電装設計を目指すだろうから、素人が下手にいじるのは
どうかと思う。
957774RR:2011/09/16(金) 14:41:28.98 ID:VnGOHRYk
レギュレーターで過充電を防止しているかと思っていた。
958774RR:2011/09/16(金) 14:43:15.65 ID:poicw6D1
>>956
そうしんじてたけど、やっぱり二輪メーカーは何にも考えてないところが多い希ガス
959774RR:2011/09/16(金) 15:08:32.29 ID:64xbTF5t
>>957
万物何事も限度ってのがあるぞ
960774RR:2011/09/16(金) 15:10:04.10 ID:QlChflLZ
>>957
レギュレータ死亡で君のバイクは完全死亡するな
運が悪ければバイクが炎上するからね
不必要な省電力化は考えものなので、不安であればライトのスイッチは諦めた方がよい。
真面目に昼間でも点灯しなされ
961774RR:2011/09/16(金) 19:13:31.09 ID:fHiYCX5M
なんだか全然論旨のわからない説明乙
962774RR:2011/09/16(金) 20:35:11.88 ID:VnGOHRYk
>>960
昼間でも点灯していれば、レギュレーター死亡でもバイクは生きてるの?
963774RR:2011/09/16(金) 22:49:53.17 ID:OpN1XZVJ
発電と電力消費がつり合ってるとレギュレクの仕事は割と楽
変換だけして素通しに近いから仕事量少なめ

電力消費が異様に少なくなると
余った電気を戻したり短絡させたり仕事が増えて大変
レギュレクが過熱して寿命縮める例多い

常時点灯式でも始動から数分間の消灯は良いんじゃまいか
セルで消費した電気を再充電する分くらいなら
964774RR:2011/09/16(金) 23:46:27.95 ID:o0mQ1zjW
レギュレターって熱による劣化ってするもんなの?前に色々ググッてみたけど、よく分からなかった。
車両への取り付け位置が悪くてパンクするのか、製品自体が悪くて死亡しやすいのか・・・
965774RR:2011/09/17(土) 00:04:19.53 ID:uHzuNuYL
両方じゃない?まあ取り付け位置は変えずにフィン付きの改良品になるパターンが多いし、
熱が大敵ってことは設置箇所的に風が通るとこ選んだりフィンつけて放熱したりってことで証明してるでしょ。
潰れるときは充填剤焦がして死んだりする例もあるし。
966774RR:2011/09/17(土) 01:11:36.28 ID:tIqhHm6D
レギュレータが、というより半導体全般が、熱に弱い。
設計時に想定した温度を超えると一気に劣化が進む。

無改造なのにレギュレータがパンクするのは、設計時の想定が甘いかったか、
製品自体が悪くて想定よりも早く劣化するから。
改造によって消費電力が極端に減ったために、熱発生が増えてパンクするのは
車体への取付けや製品自体が悪かったのではなく、改造したのが悪い。
967774RR:2011/09/17(土) 01:28:48.03 ID:zEnYoaby
ありがとうございました。
968774RR:2011/09/17(土) 19:24:27.44 ID:yRFLMzDQ
オフ車をバッテリーレスにしようと思うのですが、
50V 容量10,000uF×1個で大丈夫でしょうか?
ぐぐってたらDRZで50V 容量10,000uF×3個って方がいたのでそちらの方がいいのか?と思いまして。

969774RR:2011/09/17(土) 19:44:00.12 ID:QE+FAgkj
足らなきゃ足せよ

体積的には
25Vで10000000nF2個でいいとおもうけど
970774RR:2011/09/17(土) 19:44:01.83 ID:fdUwsQb4
バッテリーレスにする必要がどこにあったんですか?
971774RR:2011/09/17(土) 20:45:20.88 ID:xRwG8rxu
>>969
いい性格をしておいでだw
おれも10000000000pFでいいと思うぞ。
972774RR:2011/09/17(土) 21:31:20.30 ID:R4CXNef+
今は電気二重層コンデンサーというのがあってだな
例えば↓を3個直列すれば1,666,666μFだ。

ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04247/
973774RR:2011/09/17(土) 21:38:00.75 ID:z/NNu/JG
初めて知った。しかしすごい容量だなw
974お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/09/17(土) 23:01:23.79 ID:OTMbZbJu
だがしかし、空気二重奏は「ドカッ」っと電流をはき出したり飲んだり
出来ないんだな・・・これが。
正直「キャパシター」というよりはできの悪い「電池」というような特性だ。
バックアップリチウムの代用としては好適なんだけれどもね。

まだアルミ電解をずらずら並べるほうが遙かにマシだよ。

まあ、人柱実験して報告してくれるのなら期待するけれど、
どっちかというと「電電板」のお話じゃないかな。
975774RR:2011/09/17(土) 23:49:09.68 ID:wtIFUyWd
>>968
信頼性という点ではMD22BAJA純正コンデンサとかどう?
中身は10年、20年モノの電解コンデンサかもしれんがw
976774RR:2011/09/18(日) 00:37:22.38 ID:OsTh2iJG
ちょっと早すぎな上スレタイ間違えてますが次スレ立てました。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1316273283/
977774RR:2011/09/18(日) 00:50:45.35 ID:Lr9xzCwS
>>976
978774RR:2011/09/18(日) 00:59:59.83 ID:UNQu2U7+
http://www.rossam.com/jp/images/M-650-6-EDLC.jpg
>>968
そのまんまの奴が売ってるぞ
15蔓延
979774RR:2011/09/18(日) 01:18:45.88 ID:4qsCgEN0
メガホットイナヅマという名で売りだそうぜ
980774RR:2011/09/18(日) 06:36:29.68 ID:A3z4lvio
>>968
LiFe(リチウムフェライト)により、鉛バッテリーの1/5の重さで
長期間放置しても放電が少ない

http://www.shoraipower.jp

GSユアサ互換表
http://www.shoraipower.jp/download/SHORAI_interchange.pdf

以上、バッテリー板からのコピペ
981774RR:2011/09/19(月) 09:50:29.81 ID:eCiQTQCl
>>979
馬鹿が買いそうな売り文句考えないと
ナントカパワーで低速トルクアップと燃費向上?!
982774RR:2011/09/19(月) 12:17:17.69 ID:l7CE7h2X
暇潰しに余った電球色雷神で仏壇の灯籠を光らせてみた。

ご本尊様が神々しく照らされて悦に入ってるw
983お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/09/19(月) 12:18:21.13 ID:+hiqKqUt
「なんとか還元水」

精製にキュービクル受電設備が居るほど電気を食いますwwww。


なんてのが昔あったなぁ・・・・・。
なんで小規模ビルよりも政党事務室の電気代のほうが高いのよってね。
984お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/09/19(月) 12:23:27.06 ID:+hiqKqUt
985774RR:2011/09/19(月) 14:59:14.97 ID:l7CE7h2X
なるほど、神仏系は電球色ですね。
986774RR:2011/09/19(月) 15:56:10.66 ID:zySLQqDO
祇園祭の山鉾の提灯も電球をLEDにしてエコ!とか言って交換したけどまだ使える白熱球を
外して交換するのはエコエコアザラク
987774RR:2011/09/19(月) 20:40:54.73 ID:zXwmBqcQ
まだあったのかw
988お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
>>986 萬灯神輿とかだと切実。
提灯の数が多いからバッテリーライフの関係で死活問題。
電球だと大形トラックバッテリー2本でも2時間の渡御ぎりぎりだったが、
LED化すれば小型トラックバッテリー1本でも余裕。