【改造・修理】2スト原付スクーター総合スレ【マニアック】

このエントリーをはてなブックマークに追加
931774RR:2012/05/06(日) 20:29:32.90 ID:Z/jA0FJL
ブッチョス君にもブログ期待
932774RR:2012/05/10(木) 19:25:52.82 ID:88EPpps5
チェーン外れてたの治してもらったけど3000円て妥当?
だいぶ痛んでたみたいなんだけど
933774RR:2012/05/10(木) 19:37:46.70 ID:r/QEhsq4
2スト原付スクーターでチェーンっていうと・・・車種なんだ?
934774RR:2012/05/10(木) 19:44:40.40 ID:ileOVa1m
チョイノリか
935774RR:2012/05/11(金) 21:56:44.08 ID:8jF7Oomh
古いジョグ(3KJ)を安く譲ってもらって週末に乗ってます。
@4.5日乗らないとセルもキックでもエンジンがかからない。
Aセルは回っているし、ウインカーも問題なく点滅。
Bその後10分くらい放置してセル回すと一発でかかる。
C1回かかると、しばらくは@の状態にはならない。
の繰り返しが続くのですが、可能性の高い原因は何でしょうか?
キャブは入手前に整備(OH)してあるときいてます。
936774RR:2012/05/11(金) 23:38:53.67 ID:77flfAd2
>>935
@は、まぁ常識だとは思うんだがしばし乗らないとガソリンが抜けてしまう
Aは、バッテリーはセル程度しか関係ない
Bは、OFFでもいいからアクセル回すとガソリンも回ってくる(オートチョーク)
少々待ったら(数十秒程度)セルでもキックでもすればすぐにエンジンかかる
C1度動けばガソリンが回ってるんだからしばらく@にはならない

スクーターってそんなもんだ
何の問題もない
937774RR:2012/05/12(土) 01:08:53.36 ID:llRc2Lc9
>>936
適当な回答だなw

>>935
バイク屋で見て貰え。
10分経って正常と言う事はオートチョークあたりだろ。
938774RR:2012/05/12(土) 05:31:48.37 ID:7aqjYvXK
あとは負圧コックを確認で・・・
939774RR:2012/05/12(土) 09:00:47.12 ID:6Ukp+Lun
>>936-938
ありがとうございます。

ある程度は自分でやりたいんで、オートチョーク交換と
負圧コック(フューエルフィルター清掃だけですが)を
やってみます。
940774RR:2012/05/12(土) 15:30:23.71 ID:d+w41RHX
ガソリンが上手く燃えるように調整すればいいよ
941774RR:2012/05/12(土) 17:02:19.25 ID:llRc2Lc9
オートチョークは吹き込みチェックをまずすれば良いと思うわ。
5分経って吹き抜ければOK
942774RR:2012/05/15(火) 02:43:43.71 ID:+EnZgr0i
眠ってるチャンプCX起こそっかな
943774RR:2012/05/18(金) 07:27:12.92 ID:Adu9g9Q+
bosyu
944774RR:2012/05/18(金) 17:30:26.69 ID:g3owfUU0
今日雨の中走っていたら転倒してしまいました・・・
大惨事にはならず自損で終わったのですが、前輪というかフロントのサスでしょうか?
が曲がってしまいました・・・
私では修理できないので近所のバイク屋さんに持っていこうと思います。
そこで質問したいのですが、おいくらくらいかかるのでしょうか?
持っていけば聞けることとは理解しておりますが、できれば事前におおよその
予算を知っておきたいのです。
よろしくお願いします。
945774RR:2012/05/18(金) 18:49:48.01 ID:Iz87W4A1
中華フロントフォーク2本で2万ぐらいかな
ステムまで逝っちゃってると更に1万かな(工賃別途)
フレーム逝っちゃってると買い換えだね
破損部分の画像でもうpしてくれないと解らないよ
身体は大丈夫だったかい
946774RR:2012/05/18(金) 19:21:24.86 ID:OwnCsuMT
車種+フロントフォークでヤフオクで検索すると中古フォークが結構当たるよ
参考までに調べてみるといいかも

体は今痛くなくても後でダメージ出ることがあるから気をつけてね
軽くでも頭や首を打っているなら今晩は風呂やめといた方がいいよー
947774RR:2012/05/18(金) 19:41:19.54 ID:g3owfUU0
>>945-946
ありがとうございます。
頭や首は打っていませんが、体は少し違和感があったので念のため病院に行きましたが
問題ありませんでした。
バイクの方は
フロントフォークが捻じれているようなので交換になると思います。
明日にでもバイク屋さんに持って行こうと思います。
948774RR:2012/05/18(金) 20:44:50.83 ID:IsEEVZ05
>>947
まあ、一番安い足回りがネジれて衝撃を吸収してくれたんだろ。

中古部品が良いか新品入れ替えるかはバイク屋に任せたら?

「ホンダ(ヤマハ)の標準工賃で幾らですかね?」と聞けば、パーツリストやサービスマニュアルに時間が書いてあるから、正直な値段わ引き出し易いよ。
949774RR:2012/05/18(金) 20:52:56.71 ID:D2Wk1jn0
AF27の配線焼けて死んだんだけど
同じAF27の配線で品番違っていてもポン付け出来ますか?
950774RR:2012/05/18(金) 21:19:44.25 ID:Iz87W4A1
27同士ならたぶんだけど大丈夫と思うよ。
でも焼けた原因は解決したの?
951774RR:2012/05/20(日) 22:40:19.13 ID:xBPjNeOT
もしゅ
952774RR:2012/05/23(水) 00:48:28.16 ID:ogKcTVIj
ほすう
953774RR:2012/05/25(金) 17:10:48.57 ID:ORptkbF4
今更ながら基本的素朴な疑問
いまは2スト原付自体製造販売禁止なの???
954774RR:2012/05/25(金) 17:26:04.08 ID:JrR+2tG5
販売はおkです
955774RR:2012/05/25(金) 17:29:03.23 ID:kNJeyr73
>>953
排ガス規制の壁が高すぎでしょ
956774RR:2012/05/25(金) 17:38:04.76 ID:uFe/WMPC
競技用車なら余裕でおk
957774RR:2012/05/26(土) 22:15:20.64 ID:2yJBZWBM
排気ガス規制や騒音規制をクリア出来ないから製造してないだけ
クリアできるのに莫大なコストがかかるため、開発もしてないでしょう
958774RR:2012/05/26(土) 22:49:07.81 ID:ExrwaajT
>>957
技術的にクリア出来ているんだけどコストが見合わない。
異様な程のコストカッターだから日本の市場は。

日産フェアレディZのサスのストラットの部品単価が150円だったと言うのは有名な話。
バイクはそれ以下の要求だ。

面白いのはヤマハなんかは日本仕様の4stビーノをテストしたら二輪規制の現行のユーロ2を通らなかったらしい。

逆に今の部品点数が少なくて済む2ストエンジンににチャンバーの触媒加工を施した従来のユーロ圏調達価格と同額のチャンバーを付けて対応したら通ったと言う笑い話がある。
なのでまだEUのJogRRの50とかは2ストのままだ。

959774RR:2012/05/27(日) 00:15:48.16 ID:5AcKIBcA
何言ってんだコイツ
EURO2って1996年の規制だろ。今はEURO5だ
どこかから聞いた話を裏付けもせず、そのまま話すのはレベルが低い証拠
960774RR:2012/05/27(日) 00:38:28.37 ID:iSiA82e/
>>959
何言ってんだコイツw
クルマとバイクで規制違うのにw
んな事も知らんのw
961774RR:2012/05/27(日) 00:53:02.54 ID:iSiA82e/
書き忘れた。

どこかから聞いた話を裏付けもせず、そのまま話すのはレベルが低い証拠w
962774RR:2012/05/27(日) 01:22:38.04 ID:bVJtWCA4
150cc以下メーカー量産車種のバイクでEURO4とか出てなかったかと。
大排気量も少量生産品でEURO4/5とか言う先行取得しか無いと思う。
963774RR:2012/05/27(日) 01:36:29.70 ID:q9umOMLd
2ストDioのクラッチってリード100のクラッチで代用できますか?
964774RR:2012/05/27(日) 10:05:46.97 ID:MF29NKN1
放置不動セピアZZおこし中のオッサンです。
なんとか見れる程度になったのでお見せしよう、トゥッ!

びふぉあー

http://e.mjmj.be/tvCOzQ17xl/

あふた〜

http://e.mjmj.be/A6HWgjDHt6/

ソフト99の缶ペン24本!使いました^^;
965774RR:2012/05/27(日) 10:25:34.60 ID:owr85Iw6
塗らずに磨いた方が良かったね
966774RR:2012/05/27(日) 11:01:09.15 ID:M2wKcSKA
>>963
自分で出来ないならバイク屋に金払ってやってもらいなよ
だめな奴は何をやらせてもダメなんだから
967774RR:2012/05/27(日) 11:35:18.72 ID:iSiA82e/
>>966
でもここ2chだし。
考えは自由、聞くのも自由で良いじゃないか。

そもそも2stのDioにLEAD100のクラッチを付ける理由を考えれば想像つく。

強化クラッチのつもりで付けるとしたら、Dioの付けずに強化クラッチ買った方が早い。

LEADの中古部品で安く済ませたいなら自分で付くかどうか試して、取り付け可能だったら走って試して人柱となってここに結果を書き込めば良いだけの話。

金が無くてLEAD100のクラッチなら手元にある。
しかし工具も持って無いし高い。
そこまで人柱になる余裕は無いので聞いてみたい。
そう言うのなら判る奴は返事を書けば良いし、試した事の無い奴はスルー。
金が無い相手に親身になっても得した事とか俺は無いから当然スルーだわ。

ちなみに工賃バイク屋に聞くのも怖いだろうから参考までに書いておくが、ちなみに俺もDio系AFなんだが素直にマロッシのデルタクラッチ付けて予備のスプリングも買ってバイク屋に金払って解決。
リードバルブ、キャブ、プーリー、強化ベルトと合わせて交換で工賃のみ1万2,000円
968774RR:2012/05/27(日) 12:28:08.93 ID:5DzQLk5k
>>964
PP部品はスコッチで表面均した後、
カセットバーナーで炙ると新品みたいになるよ。
ただ、非常に短く火を当てないとすぐツヤが出てしまう
(本来のつや消しにならない)
から要らない部品で練習して。
969774RR:2012/05/27(日) 13:21:18.57 ID:qWd5PynZ
970774RR:2012/05/27(日) 14:27:28.56 ID:iSiA82e/
>>968
> スコッチで表面均した後

不勉強で申し訳ないんだがスコッチってなに?
971774RR:2012/05/27(日) 14:43:03.86 ID:ohdpCESh
スコッチブライト。スーパーの台所用品売り場に置いてる、緑色の研磨材入り板状たわし。
キヤノンって観音から社名とってるのにヒドい事になってんのね。
972774RR:2012/05/27(日) 15:13:58.44 ID:iSiA82e/
ありがと。昔からあるヤツね。・・・・と思ったら最近は沢山種類あるんだな。
ちなみにキャノンと書かないだけでも凄いと思うわ。
973774RR:2012/05/27(日) 17:44:28.56 ID:msArUW/o
http://img.wazamono.jp/futaba/futaba.php?res=72201
業物サンとこ借りて画像上げてみた。古い携帯だもんでぼやけてる。けど気持ちは伝わったと感じている。
974774RR:2012/05/27(日) 20:58:54.26 ID:MF29NKN1
>>968
ども>>964です
炙ってますよ^^

違いが分かりづらいですが上が炙ったヤツで下が施工前

http://e.mjmj.be/jzrPULkbDN/

975774RR:2012/06/03(日) 15:28:54.79 ID:MR192bri
976774RR:2012/06/03(日) 15:41:33.37 ID:gEZRdi5s
マジェCかと。
977774RR:2012/06/05(火) 14:37:36.81 ID:GMN0LLj9
af35のブレーキシューはなんて型番ですかね??
978774RR:2012/06/05(火) 14:39:40.63 ID:GMN0LLj9
ちなみに94年ZXですm(._.)m
979774RR:2012/06/10(日) 18:31:16.70 ID:lagjeuX/
イタルジェット貰ったけど焼き付いてた(笑)
パーツあるかなぁ?
980774RR
ユーロ安だしイタリアあたりのeBay漁って安い代行業者頼むとか