【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125【原付2種】Part29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
過去ログ、テンプレ、スペック、主なリンク、よくある質問と答えなどはスレッドまとめサイトに載ってます。

スレッドまとめwiki
http://www20.atwiki.jp/gn125/

★質問される方・購入を考えている方へ★

●まとめサイトをよく読んでから質問して下さい。
●「新車最安の店はどこですか?」「九州で安い店はどこですか?」と尋ねる前にgoobike等で調べましょう。
●Netオークション出品車/中古車に対し「コレは妥当な価格っスか?」とかいう質問には答え様がありません。(中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません)
●修理代、部品代の質問はバイク屋さんに尋ねた方が確実です。
●不調等の質問は詳しい情報を書くように
 車名・普段のメンテナンス・純正ではない部品が付いているかどうか・具体的な不具合の様子・症状は突然か前兆があったかなど。
●「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。
●安いからといってバイク初心者に優しいとは限らないぞ。

前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1295690476/
2774RR:2011/03/14(月) 19:43:17.53 ID:we+68UpL
過去ログ、テンプレ、スペック、主なリンク、よくある質問と答えなどはスレッドまとめサイトに載ってます。

旧スレッドまとめサイト
ttp://wiki.wazamono.jp/?%a1%da%a5%b9%a5%ba%a5%ad%a1%dbGS125%a1%a2GN125%a1%a2GZ125%a1%a2EN125%a1%da%a5%de%a5%a4%a5%ca%a1%bc%a1%db%a5%b9%a5%ec%a5%c3%a5%c9%a4%de%a4%c8%a4%e1%a5%b5%a5%a4%a5%c8

【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125【原付2種】スレ画像掲示板
http://9219.teacup.com/suzuki125series/bbs

☆質問される方へ☆
●まとめサイトをよく読んでから質問して下さい。

●不調等の質問は詳しい情報を
 車名・普段のメンテナンス・純正ではない部品が付いているかどうか・具体的な不具合の様子・症状は突然か前兆があったかなど。

●修理代、部品代の質問はバイク屋さんに尋ねた方が確実です。

●「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。

●Netオークション出品車/中古車に対し「コレは妥当な価格っスか?」とかいう質問には答え様がありません。
 (中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません)
3774RR:2011/03/14(月) 19:43:58.00 ID:we+68UpL
日本生産モデル(国内GS、欧州GS、国内GN)
メリット
・純正部品の調達が容易にバイク屋で可能
デメリット
・新車で買えません
・生産終了してから10年近く経っているので純正部品が欠品している可能性あり

中国生産モデル(中華GS、中華GN、EN125、GZ125)
メリット
・新車で安く買える
・日本生産のGSやGNの純正部品が流用できることもある
デメリット
・純正部品を注文する場合、時間が掛かる&輸送費等が加算されるので割高
・流用情報が無い部品の場合、合致しそうな部品の選択眼と人柱になる覚悟が必要
4774RR:2011/03/14(月) 19:44:44.99 ID:we+68UpL
・ライトをH4ハロゲン化するにはヤマハのビラーゴ250のライトがそのまま使えます。
 ロウ付けしてあるステーを切り外してGNには元々付いていた「へ」の字型の針金で装着。
 旧年式のものだとポジション球も付いててウマー。 H4のカプラーはバイク用品店で売ってます。
 V−MAXのも使えそうだけど人気薄のビラーゴのほうが中古部品が安いです。
 バルブは55Wだとやばそうなのでいっそ35WのHIDにするのが吉かと。
・例のスペアキーは550ラストか660になった直後のジムニーかキャリィ(軽自動車)のキーが
 使えます。カギ屋さんで相談してみてください。キーがちょっと長くなっちゃうけどね・・・。
 あ、どちらも流用は自己責任でお願いします。
 では盛り上げていきましょう。
                                                     以上テンプレ終了。
5774RR:2011/03/14(月) 20:20:35.55 ID:saAp+Ryw
  ∧_∧
 ( ´・ω・)
 //\ ̄ ̄旦\
// ※\___\ >>1乙!














6774RR:2011/03/14(月) 20:22:00.53 ID:xbaqTrQT
>>1乙 つ旦
7774RR:2011/03/14(月) 20:25:09.85 ID:kKXB2eqe
711 名前:774RR[] 投稿日:2011/02/27(日) 03:45:51.06 ID:kU/7QJYS [1/2]
いいもんハケーン
Mexico suzuki EN125-2A パーツリスト
ttp://www.suzuki.com.mx/motos/img/Post-Venta/Cat_Refacciones/EN125-2A.pdf
Mexico suzuki GN125H パーツリスト
ttp://www.suzuki.com.mx/motos/img/Post-Venta/Cat_Refacciones/gn125.pdf
それでは、同志の検討を祈ります。
8774RR:2011/03/14(月) 20:38:34.50 ID:FAeWMSjP

                  |  | └┐ ┌-┘  | |    ヽ
                    | l  | |    l |     |
                   | | _,,,ニニ,,_   | |     l
                  〉-ァカ  |. ヽ ヽヾ``'、,,j    |
                   /l { | ト、\ヽゝ弋ド、ヽヽ\  j'  っ
            ⊂  { | .iト|r=ミ、 ヽトゞチラヌ\ i |∨
                 ヘ、レミ! トハ      トッj:}ヒj リ { !   ⊃
    ,___    _,. -'' ´⌒`}. ゞ-'     `ー"//λ !.i
   (__, `ヽ /        ヘ"" ’r-、 ""u//彡ハ.l !   こ、これは>>1乙じゃなくてホイミンちゃんの
     / / /   ○     `ト、  '  ,.イ./r=ミ、i.l l   足なんだから…。変な勘違いしないでよね!
    / /  {.    r-...__ ○ ヾ`,ア´.ラ,〃  } ! !.|
  / ∠,____,.ゝ.    i    ア    八三彡イ/  /} リ.l
  ゝ.,____,,,.->、._ ゝ、_ノ  (^くr' └i /  .//ノノ j
         Z,. -'' /`7'''┬(二` `ハ'´ヾム  /彡イ /
       /  ,. -''| {ヽ ヽ(二   ,  j   //丿.ノ
       `ー'   ヘ ヽヽ--'`j=-^ヽ、_ノ-ー'〈 
9774RR:2011/03/14(月) 20:39:15.33 ID:puUyIA6W
evo03takafmmiウゼ
すっこんでろ
10774RR:2011/03/14(月) 20:40:10.19 ID:kKXB2eqe
定番カスタムFスプロケ1丁UP

afam 22200-15 生産中止

New!! XAM C3302-15
11774RR:2011/03/14(月) 21:44:04.64 ID:YrFWSdN1
前スレ>>989
ローダウンしたGZ、よかったらうpしてくれないか?
12774RR:2011/03/14(月) 22:08:11.06 ID:UicFfbU3
GNにTMMJN26付けた
径同じだからどんなもんかと思ったけど、加速とレスポンスはかなり良くなるね
13774RR:2011/03/14(月) 22:18:01.00 ID:Er8JWjxc
>>12
MJN26いいですよね。
以前エイプ乗ってたとき付けてたけど、吹けがすごい良くなり、何より燃費も純正キャブと殆ど変わらなかった。
GNに付けてみての燃費とかどうですか?
14774RR:2011/03/14(月) 22:56:37.95 ID:UicFfbU3
>>13
燃費はまだ給油してないからわからないや、全然開けなくてもかなり走るから燃費良くなりそう

セッティングもまだ下がいまいちだけど MJ#110 PJ#25 1.75回し NJ上から3段目、こんな感じで純正とあんまり変わってないから悪くなることはないと思う
上は出すのMJの番手が純正と同じだからすごく楽だったよ、TM買った理由はそれなんだけどさ
他はエアクリノーマル、マフラー純正加工、ポート加工

他に付ける予定の人がいましたら使った物書きますよ
15774RR:2011/03/15(火) 00:12:31.84 ID:aNEMUHpa
>>14
お願いします
16774RR:2011/03/15(火) 07:14:20.68 ID:QdEdl6Qn
いちおつ
17774RR:2011/03/15(火) 08:22:24.79 ID:5MfJXQMM
>>14
ヘッドとキャブ間のインシュレーターは何を使いましたか?
18774RR:2011/03/15(火) 11:04:10.37 ID:jRQgKW0H
ナイトロヘッズから出たGN125専用ローダウンサス使ってる人はまだいないのかな?
俺も他を弄ったら交換しようとは思ってんだ。
まあ誰もいなかったら俺がつけたときにアップしようかな。
19774RR:2011/03/15(火) 13:29:17.90 ID:bWJg9WEP
>>17
使ったのはキジマのVM26用インシュレータです。品番はK507-604
本当はキャブ側φ32のが一番なんですが近くの南海に無かったので代用です。バンドで締め付ければ二次エアーも無い
ピッチも58mmなんですが、60mmに加工して付けました。ヘッド間のガスケットは液ガスで

スロットルワイヤーは純正ケーブルをぶった切って南海の補修用の3×4インナーワイヤーSETを使用しました。
ENでボアアップしている人がPWK付けたときと同じやり方ですね。

ttp://userimg.teacup.com/userimg/9219.teacup.com/suzuki125series/img/bbs/0000253.jpg
ttp://userimg.teacup.com/userimg/9219.teacup.com/suzuki125series/img/bbs/0000253_2.jpg
20774RR:2011/03/15(火) 15:31:20.44 ID:YC2XQqDp
被災したオレが通りますよ。
命からがら会社に戻ったら、やっぱりGS転がっててorz
超絶渋滞をさけるためバイクで帰ろうと思ったが
事務所のセキュリティが停電で落ちてて、鍵もジャケットも取れず。
メットとシューズはGIVI箱に置いていたのは不幸中の幸い。
仕方なく直結して、バールでハンドルロックぶっ壊して
吹雪の中、薄着で凍えながら何とか帰還。
ゴメンナサイ、歩行者が居ないところでは
歩道走っちゃいました。
21774RR:2011/03/15(火) 17:01:44.28 ID:ZMEliZ9O
おっ!無事だったか〜。帰宅乙カレ
緊急時だから歩道走るのは仕方無いよ。とりあえず今は休んで
22774RR:2011/03/15(火) 18:37:13.73 ID:0XBVefMF
>>11
前スレ>>989ではないが、GZのりです
コマロの部屋というサイトのBBSの5ページ目にローダウンした画像が載ってますよ

かなりかっこよくなってるから俺もやろうかと思うwww
23774RR:2011/03/15(火) 18:40:57.45 ID:5MfJXQMM
>>19
ありがとう 参考にするよ
>>20
頑張ってくれ 一日でも早く平穏が戻ることを心から祈る
こちらで出来ることは出来るだけ協力する
24774RR:2011/03/15(火) 20:11:38.30 ID:GNE/TTc0
フロントバンパーとリアバンパー本日取付
25774RR:2011/03/15(火) 20:14:00.77 ID:2MUUHmmd
???
26774RR:2011/03/15(火) 20:46:48.19 ID:HoNglENC
エンジンガードとかの事をいってるのおか?
ともあれそれじゃチラ裏日記だ
27774RR:2011/03/15(火) 20:51:02.01 ID:0XBVefMF
>>22
ちょwwwこれかっこいい

決めた、俺もローダウン&あんこ抜きする
28774RR:2011/03/15(火) 21:32:27.81 ID:5Zzcg6tr
ここまで下手に下げると乗りずらくてしょうがないと思う
29774RR:2011/03/15(火) 22:06:05.62 ID:8DA+Gmuu
ローダウンはともかくアンコ抜きはしない方がいいと思うなあ。ポジションが変わるし。
ポジションあわせるためにアンコ抜きするならいいけど、見た目のためにアンコ抜きするのは後で辛いと思うぞ。
それでなくてもケツに全体重がかかるアメリカンポジションだし。
30774RR:2011/03/15(火) 22:55:15.04 ID:ZMEliZ9O
それにお尻が痛くなるから、カブ110のダブルシートみたく
ストレートな段差の無いシートにあんこ盛して加工もらったほうが・・・。
31774RR:2011/03/16(水) 11:05:04.67 ID:unpo3KdJ
gn125って中国でも生産が終了したって本当ですか?

今日バイク屋に見にいったら生産終了して部品の入手がますます厳しくなるからEN125買ったほうが
いいと強力に薦められたんですが・・・・・
32774RR:2011/03/16(水) 11:53:13.34 ID:Mx0fbeUd
アフターケアーを考えるなら
バロンでYBR125買ったほうが幸せになれそう
33774RR:2011/03/16(水) 12:06:30.23 ID:JN3Yj7YR
>>31
GN125Hはもともと日本向けの仕様だからいつ生産終了になってもおかしくは無い
また、生産終了なのかを答えられる奴はここには居ない
正確な情報が知りたいのであれば大長江集団に問い合わせましょう

いずれにせよ部品入手については国産流用のことを考えるとENの方が厳しいよ
そのバイク屋がENを捌きたいだけじゃないか?
34774RR:2011/03/16(水) 12:38:10.42 ID:KTLtfAXs
どっちも流通しきってヤフオクで中古パーツは手に入るから、
不安がることはないけど部品供給はGNやYBRなんかに比べるとENは一番劣るんじゃないか。
いきあたりばったりな改造しなければどれ選んでものり潰せると思うよ。
だから飽きないで愛せるバイクを買うのが一番いいとは思う。

ただ、これからはGNよりGS125のほうが流通量おおくなりそうだわ。

GN125/EN125→GN125/EN125/CBR150→GN125/GZ125→GN125(穴ディスク型)/YBR125
→YBR125/GS125

自分の利用してる店舗では、5年ほどこんな感じに主要バイクが移り変わってるよ。
35774RR:2011/03/16(水) 14:06:08.58 ID:JN3Yj7YR
買い物に途中に通勤帰りの黒GS乗りを良く見かけるようになった
36774RR:2011/03/16(水) 15:34:41.68 ID:MqPTehjJ
>>31
そのバイク屋
ENの在庫が余ってて困ってるに一票
37774RR:2011/03/16(水) 17:55:32.11 ID:BW8GoOaU
中国ではENが人気だからじゃないかなmotorfans.com行くとEN画像が多いし
38774RR:2011/03/17(木) 09:10:50.86 ID:5jvyf+PK
>>22
ありがとう、すごいかっこいい!
やっぱGN兄弟はビジバイ的なニーズが多くて目立たないけど、
どれも弄るとかっこよくなるな。
39774RR:2011/03/17(木) 21:03:42.09 ID:AwtgO1Hu
ビジバイ可愛いよ。ビジバイ
GNなら燃料も多目に入るし、センスタもあるし
40774RR:2011/03/17(木) 21:31:41.83 ID:AwtgO1Hu
>>31
まあ、GNが発売された年って1982年(昭和57年)と古いからね。
勿論国産GNの部品は注文すれば手に入るけど。
41774RR:2011/03/18(金) 00:33:57.19 ID:hhL9QWNA
ビジバイはホンダしか認めない。
カスが!!
42774RR:2011/03/18(金) 01:27:38.69 ID:woKv0VTE
GNをビジバイと思いたくない。
GNはジャメリカン!
43774RR:2011/03/18(金) 10:08:43.69 ID:5e2Eawdt
GNは170以下じゃないとアメリカンスタイルにならないね
44774RR:2011/03/18(金) 12:16:37.12 ID:Ws57yj2/
160の俺はアメリカンにならざるを得ない
45774RR:2011/03/18(金) 12:22:23.15 ID:N5mEaZE5
こないだまでgn乗ってたけど
目に付いた所だけ書くと
タイヤがチューブタイヤ
シートポジションが座りにくい
タイヤの種類が極端に少ない
プラやゴム系部品が質が悪い
ライトが暗すぎる
46774RR:2011/03/18(金) 13:10:57.60 ID:UZdTIXuc
タイヤとライトは購入前に判っていたことじゃね?
チューブ化するなりマツシマ使えば良い話
大体、タイヤに拘るバイクじゃねーだろ
47774RR:2011/03/18(金) 14:42:25.83 ID:2s3d7SaJ
チャイナモールでエンジン、リアガード購入。取付画像、スレ画像掲示板張りました。
http://9219.teacup.com/suzuki125series/bbs
鈴木用エンジンガード(たぶん一本フレーム汎用)
http://chinamall.yahoo.co.jp/item/4456736272/v2/071c0c6f2424711c87e07d125fc0e413/
GS125用リアガード
http://chinamall.yahoo.co.jp/item/4522611854/v2/f307f9db40ad194245434c7a9189bb66/
どちらも専用ではないです。Fガードは付属のUボルトは難しかったので110mmボルト2本購入して曲げて使用。
一応、Uボルトでも曲げたら使えそう。
Rガードそのままポン付けは不可、ステーで入れて取り付け。取付部、拡大写真も貼ってます。
F約1300円リア、約1900円、送料3600円。合計約6800円でした。
48774RR:2011/03/18(金) 14:47:12.84 ID:2s3d7SaJ
>>47
注文から受取まで11日間。
49774RR:2011/03/18(金) 15:43:19.69 ID:lMaTjc1c
エンジンガード、見た目純正より大きくなくてよさげですね。
50774RR:2011/03/18(金) 21:12:32.50 ID:tKFqVdmP
>>45
まずは、日本語の勉強だろ
51774RR:2011/03/18(金) 21:21:18.74 ID:CjYfvFUA
>>47
もし良かったらエンジンガードの取り付け部周りも見せてもらえないか?
52774RR:2011/03/19(土) 11:02:47.81 ID:9s6fNgxt
やっとGNのバッテリー交換したぜ。
純正のYAMUDA(多分チャイナバッテリー)はなんと5年も持った。
5年間の走行距離7000km。2,3ヶ月まったく動かさなかったこともたびたびあったけど予想以上に長持ちした。
みんなはどのくらい持った?
53774RR:2011/03/19(土) 11:21:39.54 ID:D+iqH8zP
3年2万キロ
54774RR:2011/03/19(土) 12:40:41.42 ID:Oq3KDvM6
>>45
むしろGNはクラシック系やアメリカン系では珍しくキャストホイールで
簡単にチューブタイヤに換装できるバイクだから長所でもあるな
55774RR:2011/03/19(土) 12:44:20.42 ID:Oq3KDvM6
ごめんチューブレスね
56774RR:2011/03/19(土) 18:00:33.40 ID:e/1nbSvD
>>52
自分のENは5年で15000kmだが、
液の減りが早いのと液残量が見づらいこと以外は何も問題ない。バッテリバンドの方が先に駄目になった。

後、バッテリに特に不安を感じてないが今日NGKのパワーケーブル買ってきたわ。
GN乗りの人は付けてるひとが多いようだね、自分も2りんかんで20%OFFだったからつい手を出してしまった。
57774RR:2011/03/19(土) 20:27:57.18 ID:YVrNylYw
ウチのGNは二年で3万km。
とくにトラブルも無く、よく走ってくれてるよ。
58774RR:2011/03/19(土) 20:50:49.12 ID:3qc7RJQE
>>47
遅れたが写真サンクス!
59774RR:2011/03/19(土) 21:24:15.10 ID:/kPW5Aav
今日250kmくらい走ってきました
ほとんど車の往来がなかったんで50キロでのんびり走ってたら燃費が55km/l出てびっくり
60774RR:2011/03/20(日) 07:37:42.78 ID:oSndx2II
こんにちは 購入考えてんですが、国内GN125の1万キロ10万と中国GN125の200キロ10万、相場だとそんな感じな値段なんですが、どちら良いでしょうかね? 中国産も壊れない感じなんで、新しいなら中国産で問題ないかと思っとるんですが・・
61774RR:2011/03/20(日) 07:43:05.42 ID:Klmadvhi
GNがジャメリカンなら、GZは何になるんだ?
62774RR:2011/03/20(日) 07:53:56.12 ID:suMH++od
今更だけど、47氏のエンジンガードとリアステップいいなぁ
7000円以下で手に入るなら俺もつけたい
特にリアは、サイドケースの取り付けにも便利そう
63774RR:2011/03/20(日) 08:40:10.24 ID:26hrUbAT
反射板ついてた所にステーかましてウインカーつけたんだけど
ボルト締めてたらしっかり固定しきる前に亀裂入ってしまったぜw
64774RR:2011/03/20(日) 11:27:50.46 ID:ckgGnyoC
>>51
遅れて申し訳ないです。規制で書き込みできませんでした。
65774RR:2011/03/20(日) 11:38:26.56 ID:ckgGnyoC
47です。
>>62
僕はサイドボックス付けていたのはずしました。小さいボックスにするか、
タンデムしないならステップにそのまま乗っけてもいいかもしれません。
66774RR:2011/03/20(日) 11:41:52.01 ID:m039vIOM
>>60
日本製だからと国内の買っても製造年からして色々へたってるし、
後5000kmも乗れば、ブレーキシュー・チェーン・スプロケ前後交換、タイヤ(経年劣化)など金かかるよ。
値段の安さも魅力の一つだし新しいほう買っておけば?
中国製でもライトとかギア比とか不満なところは出てくると思うけどね。
67774RR:2011/03/20(日) 11:42:51.71 ID:ckgGnyoC
他にエンジンガード、リアガード検討してる人いましたら質問、写真UPします。
68774RR:2011/03/20(日) 14:01:00.28 ID:1qsj0UNj
>>59
よけいなお世話と言われるかもしれんが
この時期できるならツーリングは控えた方がいいと思う
いくら燃費がいいGNでも
69774RR:2011/03/20(日) 14:31:58.93 ID:FWQcLbwI
いっそのこと宮城まで救援物資担いでツーリングしてくるといいよ
70774RR:2011/03/20(日) 15:21:17.93 ID:Ts48SBJY
>>44
157cmの俺でも大型自動二輪持ってるっていうのに
別にアメリカンにこだわる必要なんかないだろ
CB750乗りで再度バイクがGZ125とpcxです
71774RR:2011/03/20(日) 16:26:29.82 ID:OXJR2CBE
>>70
落ち着いて
72774RR:2011/03/20(日) 18:19:36.81 ID:m039vIOM
ENのタイヤ3.00-18をにしてNGKのパワーケーブルつけてきたわ。
タイヤ周りのグリスアップも手伝ってかNGKの説明通り低中速の加速性あがった。
ノーマルプラグのままだが、5年も乗ったバイクだからスロットルの開き具合も体で覚えてるけど
同じように開いた時の加速の違いに驚いた、普段通りならアクセル抑えめでいいけど、楽しくて開き気味にしそう。

そもうち前後のスプロケ交換する必要があるけど、wikiにあるリアスプロケは廃番になってるから、
パワーアップしたならFは15T→14T[XAM3302-14]、リアは国産GNの物にして45T→42Tが調度いいかもしれない。
73774RR:2011/03/20(日) 23:50:03.05 ID:bRdvyyYM
>>68
経済回そうぜ
74774RR:2011/03/21(月) 10:22:02.18 ID:dJLOiVpa
>>59のツーリングが経済回してるとは思えんのだが
75774RR:2011/03/21(月) 11:01:23.98 ID:asCdL89F
55km/Lは正直信用できねー
45km/Lはド田舎の定速走行ありうるだろうが
76774RR:2011/03/21(月) 12:46:18.11 ID:isDx5ev6
>>75
俺の最高燃費は51.5km/l・最低は27.7km/l
同じバイクでこれくらい開くしありえるんじゃない
77774RR:2011/03/21(月) 12:55:40.65 ID:IRWHAuMu
このバイクでテールランプ変えてる人ってどんくらいいるの?
配線が3本だったりソケットだったりでイジりにくそうなんだけど…
78774RR:2011/03/21(月) 17:02:59.84 ID:r/bhJ0iu
テールランプの球をLEDに変える場合、
クリアレンズじゃなければ赤色でも白色でもいいんでしょうか?

これだと後方の反射板に光が行かなくて暗くなりそうなんですけど、
ttp://mago1shop.com/?pid=4260793
こんな感じのほうがいいんでしょうか?
ttp://mago1shop.com/?pid=25320977

あとインジケーター類を変える場合、その場所にあった色にしたほうが明るいですか?
ニュートラルなら緑、ハイビームなら青とか
79774RR:2011/03/21(月) 17:03:53.22 ID:r+/Rv8op
>>77
弁当箱テール好きだから変えてない
80774RR:2011/03/21(月) 17:40:07.46 ID:WxoSyIQ0
>77
それなりに居るんじゃない?ブログやら公開してる人も居るし。
自分は38テールに変えてるけど、テールから30cmくらいで
ギボシ装着、ステーは純正のまま。
81774RR:2011/03/21(月) 20:41:55.93 ID:v+t4fAx/
>>78
テールの球がナンバー灯を兼ねている場合は、白色じゃないと駄目

LEDの光は拡散しにくいから充分な灯りがナンバーに当たるかは微妙
LEDを力技で曲げたり、反射板みたいなのをつけてナンバーを照らすと言う手もありそうだけどね
82774RR:2011/03/22(火) 11:31:21.65 ID:jjDeZUSz
>>77
俺はあのランプの巨大さを利用して
アルミ板をSTOPとくりぬいて貼り付けようかと考え中だ
83774RR:2011/03/22(火) 11:38:26.92 ID:wThCo6XK
>>82
>アルミ板をSTOPとくりぬいて貼り付けようかと考え中だ

日本語でお願い。
84774RR:2011/03/22(火) 12:36:49.51 ID:hHUZGZkk
”アルミ板を 「STOP」(の形に)と くりぬいて (テールランプに)貼り付けようかと”考え中だ

>>83

おまえ馬鹿??
85774RR:2011/03/22(火) 12:59:17.90 ID:/M/N+B6U
>>75
俺のGN125H、ツーリングだと最高52km/l、最低でも45km/l位。

ちなみに、国産GN125Eの燃費カタログ値、舗装平坦路50km/hで64km/lだから、
>>59 の「50キロでのんびり走ってたら燃費が55km/l」は変じゃないよ。

中華バイクのGN125Hも国産と同じ位だと思うから。
86774RR:2011/03/22(火) 16:53:55.79 ID:yrpHIEqQ
>>85
>「50キロでのんびり走ってたら燃費が55km/l」は変じゃないよ。

そういう問題ではなくて
今の時期にツーリングしたって嬉しがって書き込んでる
>>59の神経がおかしいってことじゃねぇの?
87774RR:2011/03/22(火) 17:06:02.41 ID:fTwvVktZ
これがアスペか
88774RR:2011/03/22(火) 21:18:07.15 ID:d2IAkyim
ツーリングしただけでなんで文句言われるん?
89774RR:2011/03/22(火) 21:38:55.23 ID:N/0Lozpl
いや、その話はもういいよ
90774RR:2011/03/22(火) 21:49:13.02 ID:qciKdSwn
>>88
これが…
91774RR:2011/03/22(火) 22:15:43.44 ID:AxYJYsLw
スレチ承知で書きますが、道内のスーパーなどで
蛍光灯半分消してるところあるけど、意味がわかりません。
エコバックの時と同じで災害や環境を口実にした
単なるコストカットですよね。

あ、そっか、その浮いた電気代を寄付するんですね。わかりました。
92774RR:2011/03/22(火) 23:01:19.35 ID:wThCo6XK
>>91
バカがうつると困るからここにはこないでくれる?
93774RR:2011/03/22(火) 23:10:45.97 ID:N8MsvQgU
このスレはもうダメだな
安いバイクスレの末期は市営、県営住宅の住人が集まってきておしまい。

94774RR:2011/03/22(火) 23:20:58.20 ID:iK/hw32o
心に余裕ないやつばかりでしょうが無いが、安い餌で釣られるなよw

自分もガソリン手に入れるの面倒でクロスバイクで通勤してるみんな話題ない罠
95774RR:2011/03/23(水) 00:04:04.89 ID:nxRXLzDO
茨城県北地域の住民です。
メディアからはすっかり忘れられ去られてるけど、一応被災者です。

日本中の皆さんが節電や娯楽を自粛してくれるのは素直にうれしいです。
苦痛を分かち合おうと少しでも遠慮してくれる気持ちがありがたい。

ただ、みんなが趣味を不謹慎と、強迫観念に捕われて自粛を強要されてるのは残念。
ツーリングの楽しみはバイク乗りの端くれとして理解してるつもり。

個人の"気持ち"として遠慮してくれればそれでいいよ。
「趣味を楽しめば非国民」みたいな扱いされてはこちらも悲しい。
96774RR:2011/03/23(水) 00:37:40.18 ID:JpJRNFqY
あんまり気にすんな
こっちは2chに書き込めてるお前なんか被災者と思ってないから
97774RR:2011/03/23(水) 00:40:33.54 ID:PwBHOqlA
>>96
都心でも被災してるんだが?
98774RR:2011/03/23(水) 01:19:41.51 ID:7mJFBCJF
>>95
ガソリン不足と言われていたタイミングでツーリングというのが不謹慎ってことじゃねーの?
件の人が何処住まいなのか知らないけど東日本だったなら不謹慎だと思う
99774RR:2011/03/23(水) 03:14:32.31 ID:mBrAA537
普通にガソリン買えるようになってきた
今週末はツーリング行けそうだな
100774RR:2011/03/23(水) 03:17:17.44 ID:PwBHOqlA
>>99
気をつけて。
心配なら携行缶持って行け。
101774RR:2011/03/23(水) 03:38:18.10 ID:8f/kwAcP
まあ西日本の人なら不謹慎とは言えないかもな
ガソリン不足とかって東日本の被災地と一部首都圏だけみたいだし
皆が自粛したら経済破綻するぞ。

俺は阪神大震災のあった時もスキー旅行とかしてたな。それが今は(遠い目)
102774RR:2011/03/23(水) 07:52:56.18 ID:ZGYekaQY
不謹慎厨を尻目に、都内から山梨までツーリングに行ってきます
久し振りだから楽しみだ
103774RR:2011/03/23(水) 09:31:58.19 ID:7mJFBCJF
関東でのガソリン不足は既に解消されているから好きなだけ行けば良いと思うよ
タイミング逸すると恥ずかしいって例だな
104774RR:2011/03/23(水) 14:49:57.34 ID:ZGYekaQY
どうしよう脇道から急に出てきた車とぶつかった…
警察待ち
105774RR:2011/03/23(水) 16:01:45.76 ID:AMDSJ3At
>>104
状況kwsk
106774RR:2011/03/23(水) 16:56:34.79 ID:8MCtFzMi
>>104
・相手とは感情的に話をするな、冷静に
・その場で示談やそれに近い事はするな
・明るいうちに損傷場所を確認しておけ

落ち着いたら事後報告頼む
107774RR:2011/03/23(水) 17:06:29.17 ID:4CqLrDG3
どっちがどうとかわからんが
修理とか交渉は、保険屋に間入ってもらえ
相手次第で騙されるからな
108774RR:2011/03/23(水) 18:22:01.07 ID:TgMJn+F7
釣りだよ。ツマンナイからほっときなよ
109774RR:2011/03/23(水) 18:45:57.42 ID:+ybXFdcQ
お前らツーリングって喜んでるけど
安物シナバイクでなにがツーリングだよw
道の駅とかでみんなから笑われてるのを気付かないのか?


110774RR:2011/03/23(水) 18:56:29.50 ID:5GCT8MbK
山のの近くなら湧き水を汲みにツーリングいきたいわw
111774RR:2011/03/23(水) 19:06:49.12 ID:tsiaz+nV
近所のブクオフで赤のGN125H乗りがいたので
ちょっと質問してみた

・燃費はどれくらい? A.よくわからない
・ちょこちょこ壊れたりしますか? A.4万キロ以上のってるけどプラグコードが
 逝っただけでほかに故障箇所無し

112774RR:2011/03/23(水) 19:56:16.97 ID:TgMJn+F7
>>111
だから?
113774RR:2011/03/23(水) 20:22:18.56 ID:mBrAA537
先月GNで銚子にプチツーしてここにも写真UPしたりしたけど、あの閑静な港町も津波で大きな被害受けたと
思うとショックだわ…

昼飯食った店にも津波が押し寄せて半壊したみたいだし、帰りに通った旭市の海岸沿いの道の沿線でも津波で
亡くなった人もいるらしい

東北の方が被害は圧倒的に酷いんだろうけど、やっぱ直接走ったことのある街が被害受けたと聞いた方が
イメージが付く分、衝撃を感じる
114774RR:2011/03/23(水) 22:30:05.90 ID:qXrCoDPx
GZの走行距離が2万超えたんでフォークオイル交換した
油面は実測105mmでした。(マローダーと同じ?)
オイルはバイク屋行ったらスズキのオイルがなかったんでヤマハのG10入れといた
納車時から入っていた中華オイルは黒緑で異臭放ってたよorz

交換前はフロントがふわふわ時間だったのが交換後軽減されたわ
自前で交換すると2000円くらいでフロントの安心感増すからマジおすすめ

あとGZのパーツリストとサービスマニュアルって存在するの?
115774RR:2011/03/23(水) 22:40:54.16 ID:5GCT8MbK
初期フォークは腐ってるから交換推奨ってのは昔からいわれてたね、
ただ自分で出来る人じゃないと万単位のお金かかるから、お勧めもし辛い。
116774RR:2011/03/24(木) 08:28:20.28 ID:9X8RAjOn
ENが近くで売って無いので(名古屋)
遠方(関西方面)から通販か片道電車で行って帰り乗って帰る
方法で買った人いますか?

117774RR:2011/03/24(木) 16:20:44.89 ID:5Q+4Ekgu
県またいでとか届け出の問題で乗って帰れないんじゃね?
バイク屋か整備屋に知り合いいたら業販で
他所から引っ張ってきて地元で手続きしてもらえるだろうけど
知り合い居なければ通販で見積もりして頼んだほうがいいんじゃね?
118774RR:2011/03/24(木) 16:33:03.30 ID:fNVoKOkg
バイク屋に相談してみればいいじゃん。
普通の店だったらなにか案をだしてくれるはず。
先に振込み、書類を自分で登録するという条件なら飲んでくれるはず。
俺は横浜市民だが、販売証明書送ってもらって、
交付されたナンバーをもって取引先の埼玉まで行ったよ。
帰りは自走した。
ただ、その後近所で面倒見てくれるバイク屋があるとよいのだがそこは大丈夫?
119774RR:2011/03/24(木) 17:06:57.04 ID:5cBtjDzk
>>116
遠方の店で購入したいけれど聞きたいことがあるって事?
それなら何を聞きたいのか明確にしたら?
120774RR:2011/03/24(木) 20:25:37.28 ID:dhfvfYmE
GN125HってCB400SFより大きい?
wikiの諸元とかで見比べたらCBよりも大きい気がする。
どうなの?
121774RR:2011/03/24(木) 20:56:46.98 ID:BMREhZrY
>>120
EN125 CB400で画像検索すると並んだ画像が出てくる
数字上は同程度だけどタイヤが全く違う
122774RR:2011/03/24(木) 21:20:13.31 ID:dhfvfYmE
>>121
さんくす
タイヤの大きさは全然違うけど全長とか幅は同じくらいあるんだなあ
50ccスクーターの代わりにするには大きすぎるか・・・・・
123774RR:2011/03/24(木) 21:55:02.92 ID:4gBPxWoN
え?CB400って、そんなに小さかったっけ?
教習所では、大きく感じたんだがw
124774RR:2011/03/24(木) 22:40:08.54 ID:JW+KEs/G
身長175cm体重60kgの人と身長175cm体重200kgの人が
同じ大きさに見えるかどうか、って話だな。
125774RR:2011/03/24(木) 23:18:12.99 ID:5cBtjDzk
カタログの数値だけ見て幅が同じとか言ってるあたり典型的なカタログ厨なんだろ

つーか50ccスクーターの代替で何故MT&フルサイズのGN125になるんだろうな
126774RR:2011/03/24(木) 23:22:29.23 ID:vkJQpgRs
>>122
CB400と同じくらいの大きさだったのか
道理で駐輪場で毎回普通二輪の方に誘導される訳だ
127774RR:2011/03/24(木) 23:33:45.79 ID:dhfvfYmE
>>125
MT車に乗りたいってだけなんだけどね
あとは新車でも安いってこととか
近くにGN125が置いてる店がないからカタログ以外で確認できないんだよ・・・・
128774RR:2011/03/24(木) 23:57:01.89 ID:pbkjSCMn
>>125
全幅や全長だけみればCB400SF並なのは仕方ないでしょ

エンジンは小さいしホイールも細いから実物を見ると占有面積のわりに小さくて
蚊トンボのような細長い印象を持つと思う。
129774RR:2011/03/25(金) 03:05:14.72 ID:Q1pmGNHy
>>118 素晴らしいバイクGN125Hが、東北は在庫がなかなかない
関東から運んででも、売ってくれないかなー
こんだけ安くて、丈夫で、燃費良いイケてるバイク、なかなかないだろうに
130774RR:2011/03/25(金) 07:09:49.36 ID:DNF3o8FY
>>129
EN125・YBR125もお忘れなく
131774RR:2011/03/25(金) 07:10:25.41 ID:dFI+O47b
この間までGN125Hに乗ってました
自分の身長183cmでは
ポジションが辛いです。
同じエンジンなら身長のある人はEN125Aの方が
楽なポジションです。
132774RR:2011/03/25(金) 07:49:13.93 ID:aJ3gvqLG
http://blogs.yahoo.co.jp/totxxx000/27493858.html

同じようにGNでもボアアップできないかな?
133774RR:2011/03/25(金) 09:18:31.89 ID:oFAawuIT
ENで中華のボアアップキット買ったblog見たことあるけどサイズ合わないのが一件と
ショップでやってもらって完成したの一件あった。
GNに使えるかどうかは分からない
134774RR:2011/03/25(金) 12:11:52.03 ID:IfQwoc0K
ボアアップの話は荒れるからやめとけ
135774RR:2011/03/25(金) 13:04:07.12 ID:CKACW2LX
>>134
それも残念な話なんだが、たしかにその通りなんだよな
136774RR:2011/03/25(金) 13:45:33.81 ID:VDl3j6Eq
サドルシートに換装したらカッコ良い気がしてきた
でも流石に誰もやってないな…
137774RR:2011/03/25(金) 13:58:46.35 ID:IfQwoc0K
クレクレされてもその手の情報は出てこないから
ヤフオクあたりで捨て値のサドルシートを買ってみて挑戦して見ると良いよ
138774RR:2011/03/25(金) 15:35:36.20 ID:sYWhO8is
>>129
それだけ欲しいなら気にせず買っちゃえ!
気合で自走か、軽トラでも借りて運んじゃえば大丈夫。
139774RR:2011/03/25(金) 18:20:53.54 ID:Q1pmGNHy
>>138 考えてはいるんだけど、アフターが心配で
個人的にいじるテクニックもないし、近所バイク屋が中華GNを拒否る可能性あるしね
GOOやブロス全部で福島に一軒だけだよ!?
ENは新車あるが、デザインが中華過ぎだしね
140774RR:2011/03/25(金) 18:52:05.78 ID:IfQwoc0K
田舎に住んでいて、自分で弄れない、近所のバイク屋で見てくれるかも聞かない
なら諦めて他のバイクを探してください
141774RR:2011/03/25(金) 19:00:53.71 ID:CKACW2LX
>>139
たいして壊れるようなバイクでもないし、マイナートラブルが出たとしても
そのくらい勉強のつもりで自分で弄らなければいつまでたっても最低限の技術すら
身につかないと思うよ。
構造がシンプルなバイクだから、メンテの練習にも最適なのがGN
142774RR:2011/03/25(金) 19:27:33.40 ID:FFVWihgr
>>139
ENがおいてるなら輸入業者とコネクトがあるって事だし、GNも同じ流通ルートだから相談してみれば?
生産中止してるなら新規で入ってこないが、業者がストックしてれば回してもらえるんじゃない。
143774RR:2011/03/25(金) 19:40:04.01 ID:68WHSiQa
>>47氏に影響されてチャイナモールで購入手続きしたGNエンジンガード・リアステップが出品者側都合で強制キャンセルになった…
やっぱ地震の影響で中国から船が来ないのか?
144774RR:2011/03/25(金) 19:53:33.61 ID:bwt0EW9A
>>143
残念だったね
俺も来月くらいに買おうかと思ってたんだけど再開してくれるといいな
今月はプッシュキャンセルウィンカーを買うんだ
145774RR:2011/03/25(金) 20:24:48.09 ID:ZxPxhb7r
>>143
47です。何度か注文した方がいいです。
送料もったいないからとほかの注文が1つでも欠品してたりするとキャンセルされます。
あと、同じ注文でも何度かやって通った等あります。
僕は2回目注文通りました。
146774RR:2011/03/25(金) 20:44:24.09 ID:NngNR6wO
GSとGNってやっぱり並べるとGNの方が小さく見えるのかな?

どっちか欲しいけど周りで乗ってる人がいないからYoutubeくらいでしか大きさの把握が出来ない…
147774RR:2011/03/25(金) 22:02:42.01 ID:th7MBeQ+
昨日複数の友人と遊んだときにGNに乗って行ったらめちゃめちゃ好評だった。
タンデムでだいぶ走ってもシートが広くてビグスクの後ろより快適とまで言われた。
148774RR:2011/03/25(金) 22:05:01.16 ID:/FAVUpSM
>>147
おまいさんの運転が上手いんだよ
GNじゃなくても快適なんじゃないかな
149774RR:2011/03/25(金) 22:47:01.18 ID:LWypAIzz
>>146
大して変わらないよ
ちなみにyoutubeの動画はどれもでっかい外人が乗ってるせいで
現物よりだいぶ小さく見えてる
150774RR:2011/03/25(金) 23:44:18.70 ID:HaSmlxrW
GNにクッションマットと毛布かけといたら、またシートんとこにネコが寝てた〜o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!

この前はシートんとこに子猫数匹が団子になって寝てたし、もう。
今の季節は寒いから駐車場に戻ったら、猫が寄ってきてエキパイんとこで暖を取ってるし・・・(´・ω・`)ショボーン

今まで乗ってきたバイクの中で一番の猫ホイホイ車両・・・
151774RR:2011/03/26(土) 00:12:13.99 ID:NaaGIG2h
もうネコの好きにさせる事にして諦めるか。。。
152774RR:2011/03/26(土) 00:29:17.77 ID:1rco1Llb
>>150
そう聞いて買ったのに、うちには来てくれないよ。(TT
時々鳩が乗ってるけど(TT
153774RR:2011/03/26(土) 00:37:41.83 ID:YD3MYNLd
>>144
プッシュキャンセルなんてタダの飾りですよ!
私なんかメインの(と思っている)リッターでもウィンカー指で戻しちゃいますよw
154774RR:2011/03/26(土) 01:03:08.04 ID:ypwRm0SJ
>>158
155だけどありがとう

そうなんだよね、ようつべだと外人ばっかりだからどうも小さく見えてw
あれ、教習所にあったCB125Tはもっと大きかったよな…って錯覚するw

同じかー迷うね
155774RR:2011/03/26(土) 01:05:06.59 ID:NaaGIG2h
>>152
燃料タンクにひっかき傷があったら、猫が寝てたと思って間違いないですよ。
うちもやられたから、タンクにクッションシート載せてます。

あと、センタースタンドを立ててシートにバスタオルを敷いておくと猫が寄ってきます。
156774RR:2011/03/26(土) 01:30:41.83 ID:91Xjvs+p
1匹ならいいが、他の猫が見つけて縄張り争いになると
そのうちバイクに小便かけられて塗装が変色するよ。
157774RR:2011/03/26(土) 05:17:48.33 ID:NaaGIG2h
まさか本当に、猫目当てでGN飼う人が居るとは思わんかった(´・ω・`)
158774RR:2011/03/26(土) 07:36:48.67 ID:gj/xX2cm
猫マジうざい
しょっちゅうシートの上が泥だらけになる
まだ小便かけられたことないけど、かけられないようにするために対策考えてるんだが、何かお勧めない?
159774RR:2011/03/26(土) 08:15:59.61 ID:0qh4RekW
>>158

猫駆除
160774RR:2011/03/26(土) 10:47:42.94 ID:qRy7Hx0m
ほしくなったので現物置いてるバイクやで話をしてみるに
車両134400円+30000円(保険料含まず)

今乗ってるグラアクは下取りは無料といわれ止めてかえってきた
161774RR:2011/03/26(土) 11:12:02.90 ID:2Jl7Ax+Y
処分料取られないだけでもマシだろ
162774RR:2011/03/26(土) 11:27:28.27 ID:sTS6604d
>>153
もう、戻し忘れの羞恥プレイは嫌なんだお(´;ω;`)
ウィンカーリレーってのを換えるとカチカチ音がするようになるって聞いたので
それにもチャレンジしてみるつもりです
163774RR:2011/03/26(土) 11:43:52.94 ID:NCWf+3yR
>>162
カブのウインカーのキチュキチュ音って、何か鳴ってるんだろーか?
でも、ちょっと恥ずかしいと思うぞw
メーターに付いてるウインカーのランプみる癖付ければ問題ないべ
164774RR:2011/03/26(土) 13:05:46.27 ID:sTS6604d
>>163
目視で確認だと、歳のせいか他者への注意力が落ちて怖いです
中華GNのデフォルトのウィンカースイッチだと、
右に曲がる→ウィンカー消し忘れた気がする→スイッチ左→左ウィンカー点灯→アワワする
をちょいちょいやるんでプッシュキャンセルの導入に踏み切ったという訳です
消し忘れた気がしたら、とりあえずキャンセルで済みますからね

カチカチ音はついでに入れてみようかと
かっこ悪いですかね?
嫌になったらデフォに戻せばいいかな
2ピンで音有りで安いウィンカーリレーが見つからなかったもので、
そもそもちゃんと付けられるか挑戦ですしw
165774RR:2011/03/26(土) 15:16:13.15 ID:zAWjU/AT
アンコ抜きしようとシート剥がしたら
スポンジに中国人作業員の髪の毛何本か埋まってたww
166774RR:2011/03/26(土) 16:22:03.54 ID:WdORbSiS
下のチリ毛じゃないだけまし
167774RR:2011/03/26(土) 18:08:50.17 ID:OI+YjAir
でもJKの縮れ毛だったら?
168774RR:2011/03/26(土) 18:13:29.67 ID:wa+LeikU
戦闘機乗りが女性の縮れ毛をお守りにしてるのは有名な話
事故防止になるんじゃね?
169774RR:2011/03/26(土) 18:52:47.32 ID:XPD/idsz
ゆっくり走ったほうが楽だし気持いいから制限速度で走ってたんだけど、車からしたら迷惑ですよね
どんどん追い越していってはくれますが
170774RR:2011/03/26(土) 19:23:27.83 ID:NCWf+3yR
>>169
かなりスピード出さないと、追い越しされるよ。
遅いとかよりも、目障りなんだろ。

流れに乗って走ってるのに、信号待ちで追い越そうと必死なヤツが多い。
171774RR:2011/03/26(土) 23:01:56.74 ID:+HiwHzQC
GNですがキャブの交換を考えています。
GNでキャブを変えてる人いましたらインプレ聞かせてもらえませんか?
加速や最高速や燃費などお願いします。m(_ _)m
172774RR:2011/03/27(日) 01:02:39.74 ID:kuC8XRLy
>>140 仙台な そこまで田舎じゃないんだが、バイクはやはり関東より高いし、種類もないわ      つーか、バイクに乗るのは好きだが、いじるのは嫌いな奴もいるのな
しかし、おまえみたいなウザイ言い方する奴いるよな 笑
173774RR:2011/03/27(日) 01:04:43.49 ID:kuC8XRLy
>>142
あなたは的確なアドバイス 機会あったら、EN扱うショップに聞いてみるよ
ありがとう
174774RR:2011/03/27(日) 08:45:07.52 ID:UimkJvRn
>>172
自覚無き未熟な愚者はあらゆるバイクに乗るべきでない
175774RR:2011/03/27(日) 10:24:06.57 ID:JmE1CL+D
もうヤメとけ カス
176774RR:2011/03/27(日) 10:38:16.95 ID:ZQejpu0z
昨日、仕事帰りにGNの赤を初めて見た。結構綺麗な色だね。
乗ってた子は爪先立ちのバレリーナだったけど、
GNってそんなにシート高かったけ?
女の子だったのかな?
177774RR:2011/03/27(日) 15:58:18.75 ID:LoQd3S8t
さすがこのスレは貧乏で小心者で意地悪で頭の悪い奴らばっかりだな
178774RR:2011/03/27(日) 16:14:24.54 ID:JmE1CL+D
もうヤメとけ カス
179774RR:2011/03/27(日) 16:26:06.49 ID:LoQd3S8t
さすがこのスレは貧乏で小心者で意地悪で頭の悪い奴らばっかりだな
さすがこのスレは貧乏で小心者で意地悪で頭の悪い奴らばっかりだな
さすがこのスレは貧乏で小心者で意地悪で頭の悪い奴らばっかりだな
さすがこのスレは貧乏で小心者で意地悪で頭の悪い奴らばっかりだな
さすがこのスレは貧乏で小心者で意地悪で頭の悪い奴らばっかりだな
さすがこのスレは貧乏で小心者で意地悪で頭の悪い奴らばっかりだな
さすがこのスレは貧乏で小心者で意地悪で頭の悪い奴らばっかりだな
さすがこのスレは貧乏で小心者で意地悪で頭の悪い奴らばっかりだな
180774RR:2011/03/27(日) 16:35:54.61 ID:WWLZ++Pf
今週のプチツー・横浜
http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko044454.jpg

東京でもガソリン供給復活したんで久々にGN(国産)でプチツーリング
土日は停電無くて信号機消えたりもしないから、安心して走れる…

でも夜は停電無くても節電で街灯消えてるから怖いね
帰りが日没後になるようなツーリングはしばらく無理ぽ…
181774RR:2011/03/27(日) 17:04:29.47 ID:EoJlHTOZ
完全なる俺得な改造だけど
リアシートアンコ抜きとシートベース一部切断で
フラットシート化させたw
中古で売っても二束三文にしかならないバイクじゃないと
こんな思い切ったこと出来ないわな
182774RR:2011/03/27(日) 17:14:43.83 ID:L47WGSuL
>>180
ハンカバ もう要らなくね?
183774RR:2011/03/27(日) 17:25:35.36 ID:GimlJxYH
まだ日中でも寒い日はあるし夜間はハンカバ欲しくなる
184774RR:2011/03/27(日) 18:53:34.35 ID:dBXxKtSG
>>171
最近ミクニのVM28+パワフィルを装着しました。
若干濃い目のセッティングで走っていますが、かなりのパワー感です。

アクセル開度(体感で)1割で60q/h巡航できてしまい、3〜4割ですぐに
90q/h出てしまうのである意味危ないです。(排気系はノーマル)最高速は未確認。
乗り方にもよりますが、燃費は10q/ℓくらい落ちると思ったほうがいいです。

乗っていて楽しいということは確かですが、ハッキリ言ってデメリットの方が多いので
オススメはできません。
185774RR:2011/03/27(日) 19:25:15.98 ID:GimlJxYH
燃費そのままで加速や巡航が向上するなんて美味い話はないからね
手間とコストを考えるとキャブ交換は趣味の世界
186774RR:2011/03/27(日) 20:18:50.28 ID:L47WGSuL
パワー欲しいなら、濃い目にセッティングしてみては?
GNは、ノーマルキャブで十分だと思うけど。
ハイスロ化すると乗りやすくなるよ
187774RR:2011/03/28(月) 12:50:32.49 ID:I5ydsOWE
高速乗れないバイクでツーリングとか近場しか行けなくて飽きない?
188774RR:2011/03/28(月) 13:00:28.54 ID:QYoXcFMA
>>187
免許も取れない厨房がバイク板に書き込みして楽しい?
189774RR:2011/03/28(月) 16:19:19.14 ID:xBUO7kbJ
>>174 自覚なきうんたらってカッコイイと思ってるんだろうな 笑
バイクなんて、おまえが考えてるほど高尚なもんじゃねーよ
いじりたい奴、いじるの面倒な奴、色々いるのをまずおまえが自覚しろよ
くだらんプライドはウゼーだけな
190774RR:2011/03/28(月) 16:22:02.04 ID:xBUO7kbJ
>>184 素晴らしいな
燃費マイナ10くらいなら、全然妥協レベルですね
コスパが問題かな
191774RR:2011/03/28(月) 16:27:06.07 ID:vTWnuN96
アドレスV125とGN125Hが同じ位の値段
ツーリングは絶対GNの方が疲れにくいけど
雨の日はアドレスの方が濡れにくい
どっちが良いか迷う
192774RR:2011/03/28(月) 16:39:26.75 ID:QYoXcFMA
んースクーターよりGNの方が疲れにくいとは思わんけどなぁ
乗ってて楽しいのはGNだけど
長距離は尻が痛くなるしクラッチ握るの辛くなるし

通勤通学ならアドV
遊びメインで乗るんならGNなんじゃね

193774RR:2011/03/28(月) 18:27:58.66 ID:OnuVmkOg
>191
GN+スクリーン+レッグシールドで一日で首都圏から青森まで行って>187を見返してくれ。
194774RR:2011/03/28(月) 19:03:49.37 ID:WNLpSZwu
>>191
GNの方が操る楽しみがある。。。と思う
195774RR:2011/03/28(月) 20:02:20.30 ID:4tKWqZes
>>187
楽しみ方は人それぞれだ。

>>188
免許取れない人ってそれすら分からない気がするが。

>>191
まずは実車を見てはどう?

>>193
GN125Hで、スクリーン無・レッグシールド無で片道500km走ったことがあるよ。
196774RR:2011/03/28(月) 20:18:44.21 ID:0WGP/HkY
教習所のGSが走ってる所をみたらやけに煩かったんだけど、このバイクはどう?
CBが無音に感じるぐらいだった
197774RR:2011/03/28(月) 22:12:02.51 ID:tqayTDeb
>>191
気楽に快適に乗るなら間違いなくアドVだな
でもGNは操作してる感があって楽しいよ
198774RR:2011/03/28(月) 22:32:09.02 ID:W72tYut5
GN125HとアドV125とカブ110で迷ってる

往復50kmの通学なんだけど、GNが快適だよな?な?そうだと言ってくれ・・・
199774RR:2011/03/28(月) 22:35:11.30 ID:83BTN/5u
カブが渋くてオヌヌメ
200774RR:2011/03/28(月) 23:04:54.85 ID:ghp6iYGD
福島でEN125って売ってる見せないだろうか?

201774RR:2011/03/28(月) 23:21:19.33 ID:z322b8FR
通学ならアドV125Gリミが快適だと思うぞ。次点でカブ。

GNは、他の移動手段があり、メンテしてくれる店が近くにあるか
自分で対応可能なら、すこぶる快適。
202774RR:2011/03/28(月) 23:26:47.16 ID:rGEA/Nkh
>>180
修学旅行で行った場所ばっかだw
自分ところもやっとガソリン入れられるようになったからどっか行きたいな
203774RR:2011/03/28(月) 23:29:15.86 ID:fSAAQW1j
>>198
金銭的にも余裕があって、
雨でもかまわず通学に使うならカブでいいんじゃないか。
GNだと雨の中走った後のケアとか一応必要になるし。
アドレスは排ガス規制後の評価は良くなかった気がするな。
マジェスティ125って選択肢もある。
204774RR:2011/03/28(月) 23:45:15.67 ID:tqayTDeb
>>198
その道が信号が少ない田舎道とかならGNでも快適だよ。
ただストップ&ゴーが連続するような道ならGNでも快適だとは言い辛い。
あとは往復で50kmだと航続距離なんかも気になるところだね・・・
205774RR:2011/03/28(月) 23:48:34.70 ID:wx5VxJJ4
>>198
携帯充電するならV125かな。カウルで足の寒さもやわらぐし
206774RR:2011/03/29(火) 03:03:28.95 ID:2tTuEGKF
>>198
その3台でGNが買っている点は価格だけ
それ以外ではカブやアドVが勝ってる
乗り潰す気が無いならGNは一番買い叩かれるのでオススメしない
207774RR:2011/03/29(火) 06:41:49.50 ID:bpaARSl6
>>205
今のV125Sって、シガソケないんだよね・・・
ついてたGは生産終了
リミテッドが残っちゃいるが・・・

ってスレチだな
208774RR:2011/03/29(火) 07:14:36.20 ID:HySM0Yrq
>>187
http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=yamaimo-dream125&articleId=10346785106&frm_src=article_articleList&guid=ON

ENをググってたら見つけた。
タイカブでだけど、実際にこんな人もおるな。

209774RR:2011/03/29(火) 10:04:00.04 ID:oq3CwEoE
>>207
シガソケなんて部品代2000円くらいだから、好きな場所につけたら良いだろ。

バイク屋頼んでも1万までかからんだろうし、購入時なら工賃オマケも普通にあり得るぞ。
210774RR:2011/03/29(火) 12:38:02.99 ID:262sgozj
http://www.haojue.com/products/product.jsp?catid=102|156|169|211
GN125Hが中華サイトから消えてGN125-2ってのになってるけど、マフラー変わっただけ?
色は結構いいなぁ。
211774RR:2011/03/29(火) 13:24:27.33 ID:bUANPJIy
>>210
GN125-2Fっていうのもあるね。

それとGZは150しかないんだな。
輸入するかどうか知らんけど、原2じゃないなと買う人あんまりいなさそうだな
212774RR:2011/03/29(火) 13:38:06.43 ID:KYyFgqB1
213774RR:2011/03/29(火) 14:06:29.91 ID:kgOrIFyE
EN125-3Eいいなー。ビキニ、アンダーカウルに6速
214774RR:2011/03/29(火) 15:56:57.20 ID:au8V4PIr
>>198
通学往復50Kmで、GN125HとアドV125とカブ110、どれか。

実用第一なら風防と荷台にBOXを付けたカブ110。
燃費良し。メンテ楽。耐久性抜群。全天候・全気候。
道を選ばない(あぜ道、砂利道、林道、雪道、等々何処でも走破)。
エンスト無し。
難点は、ガソリンタンクが小さい(走行距離少)。2人乗りが出来なくなる。

スタートダッシュ、見栄えが命ならアドV125。
運転簡単。しかし燃費悪し。走破性劣る。

バイクを求めるならGN125H。GNは初期費用最安、燃費良し、耐久性OK。
晴れの日に、淡々と走ったら最高。乗りやすい、長距離も楽。
風防、レッグシールド、BOXを付けたら、カブ110に匹敵。
難点は、メンテ(自分で可能?、バイク屋で可能?)。しかし、情報は多数有り。

GNとカブの両方に乗っている私としては、
経済力有なら、総合力でカブ。
経済力無、スキル無でもGN。
スクーターのアドV125は総合力でお薦めではない。
215774RR:2011/03/29(火) 16:07:20.35 ID:0BdLhDH3
盗まれにくいってのも、性能の1つだぜ
216774RR:2011/03/29(火) 17:02:48.63 ID:KYyFgqB1
積載能力はアドレスかな4箇所積める
前かごシート前コンビにフックシート下後ろに箱付ければリアボックス
70L位行けそう
盗まれやすいのはカブ110だな中古でも高値で売れるから。
ツーリング主体で田舎ならGNも楽そう
217198:2011/03/29(火) 17:05:37.24 ID:FgH95RnW
自動車整備の専門に通学するから、多少手がかかっても問題ないかな・・・
自分としてはGNが欲しいんだけどね、
座学の授業の時はスーツ+革靴通学だからリターンシフトだと革靴傷むんだよな・・・
メットインも欲しいし。
でも箱つけるのは嫌
車は通学には使えないけどあるし積載はいらないかな

パーツ供給の面だけ確実ならなぁ・・・
218774RR:2011/03/29(火) 19:09:27.56 ID:sF6nN6tr
>>217
そこまで欲しいと思えてるなら買っても長く愛せるんじゃないか。
GNは基本に忠実だからバイクをいじって覚えるのに丁度いいし。
バイクとして楽しむにも選択肢の中では一番いい。

革靴対策ならシフトパッド使うなり、シフトペダルにチクワスポンジはめればいい。
後ハッキリ言ってGNで部品供給で困ってる人は見たことないよ。
219774RR:2011/03/29(火) 19:11:21.57 ID:znFh5Ksj
シーソーペダルがあったはずよ
220774RR:2011/03/29(火) 19:39:15.05 ID:wh0pcUgy
>>218
なかなか壊れないからな。でも、不安感はある>部品供給
221774RR:2011/03/29(火) 20:21:52.42 ID:cCrRREFU
>>207まだV125Gなら沢山在庫あるお。価格もこなれてるし
でもこの震災の影響で売れたかも・・・いや、関係無いか。
222171:2011/03/29(火) 20:24:00.41 ID:InqXiSRz
>>184
ありがとうございました
燃費マイナス10キロはキツいですがなんとか許容範囲です
楽しそうなのでチャレンジしてみます
223774RR:2011/03/30(水) 23:25:07.98 ID:TfNLM1EQ
ロミオでEn125買おうと思うんだけど買った人いる?
224774RR:2011/03/30(水) 23:33:29.76 ID:LlwNMz3T
>>223
GNならネット予約で買ったよ。目いっぱい2ヶ月待たされた。
225774RR:2011/03/31(木) 00:08:04.96 ID:+bYFU7jE
店に在庫おいてない完全受注性なの?
226774RR:2011/03/31(木) 01:12:35.10 ID:NfkQPaM2
>>223
ロミオで買おうと思って問い合わせたら在庫ないから予約しろとのことだった。
しかも、取りに行くって言ってるのに遠方だから運びますの一点張り。電車で30分の距離なのに。
ロミオよりも1万円ほど車両価格が高いけどすぐに手に入るところに変えたよ。
227774RR:2011/03/31(木) 01:16:57.83 ID:CyrFBObx
>>226
ロミオって人を待たせるのが好きな店だな。
他で買ったけど。
228774RR:2011/03/31(木) 01:32:24.89 ID:PTLJ+guL
どうしてあなたはロミオなの?
229774RR:2011/03/31(木) 03:45:23.03 ID:gutVyIe4
親が付けた名前だからじゃね?
230774RR:2011/03/31(木) 08:02:09.98 ID:M/wVOng3
ロミオのネット割引が2月より1万5千円くらい値上げなってるな、
近くにロミオしか扱ってるとこが無いってくらいしか利点が無い。
231774RR:2011/03/31(木) 11:19:04.25 ID:5YwAObRB
ロミオは修理も時間がかかるって別の店で言われてそこで買ったな
っていうかこんなに安いバイクをロミオと同じ値段まで値切って申し訳なかった
232774RR:2011/03/31(木) 13:36:22.09 ID:QK8UfwAL
GZhs乗りです
GZってタコメーター無いんだけど、メーター読みで5速で何キロくらいがレッドゾーン付近になるのか分かる人いますかね?
あ、いや、飛ばすバイクでもないのは分かってるんだけど参考までに知りたくて
233774RR:2011/03/31(木) 14:58:30.04 ID:M/wVOng3
>>232
GNが5速でだいたい110〜120kで1万のレッドゾーン。
フロントスプロケ14T、リア43Tでリアタイヤ外径590〜600mm位。
大雑把だけど目安にGZのスペックで計算してみて
234774RR:2011/03/31(木) 18:31:01.48 ID:gkO8306h
スプロケ変更してないなら、どんだけアクセル回したって5速でレッドまでいかないから心配する必要なし。
235774RR:2011/03/31(木) 19:22:46.06 ID:733DO3eh
>>210
俺が昔乗ってたGSX250Tのマルーンに似てきたw
236774RR:2011/04/01(金) 12:40:55.62 ID:8DHYWosl
>>235
GSX250TとLすごいGNに似てるね。キャストホイールの形も一緒で。
237774RR:2011/04/01(金) 13:24:17.15 ID:4x6gvG6o
>>236
うん、だから中華GNを知って即決しちゃったんだw
シフトインジケータ付きのメーター周りなんかも泣けるほど似てる
スタイルはクリソツだけどGSXTのほうがはるかに大きくて重いよ
その点もGSはラクでいい
細かいところの造りはGSXTのほうがいいけどね
キーとハンドルロックが一体型だったり、シートの後ろに鍵つきの小物入れがあったりね
238774RR:2011/04/01(金) 15:52:56.12 ID:XHoQzK7f
皆、乗り出しでいくらぐらいだった?
239774RR:2011/04/01(金) 17:28:12.79 ID:J0ZdaCb+
>>238
購入時期、地域、お店でそれぞれだから、
GooBike(グーバイク)で無料見積もりを取ったらどう。
ここに書き込めるんだから、その位はしてみたら。
240774RR:2011/04/01(金) 17:30:42.31 ID:XHoQzK7f
>>239
いや、もう見積はとったんだ
他の人の値段を参考にしたくて
241774RR:2011/04/01(金) 17:36:59.26 ID:zEYVPSZR
>>240
おれは128000円だった
242774RR:2011/04/01(金) 17:53:14.51 ID:8DHYWosl
>>237
なるほど、それでGN乗っててGSって言われるのか
GNって言うとそんなバイクあったかなってされる
243774RR:2011/04/01(金) 18:26:22.07 ID:mOTNAc1h
GSは大長江集団製造でわ無いと聞いたのですが、品質は
GNより落ちますか?
244774RR:2011/04/01(金) 18:35:33.68 ID:FJ4JMBwz
>>243
ゴム部分の質がGN125E(国産)より劣る。
それでも安くて充実装備なのでGN125Hはいいよ!
245774RR:2011/04/01(金) 18:37:20.81 ID:FJ4JMBwz
>>238
・自賠責は前の車両からの入れ換え
・ナンバーは自分で取得
して乗り出し15.9万円。
246774RR:2011/04/01(金) 18:40:12.10 ID:zEYVPSZR
>>238
128000円
247774RR:2011/04/01(金) 18:43:05.73 ID:FJ4JMBwz
>>246
車両価格だけだよな?
248774RR:2011/04/01(金) 19:33:41.31 ID:wCU3sihN
大阪の田舎だけどGNとENよく見るようになったわ
249774RR:2011/04/01(金) 19:36:59.62 ID:kyYvxS8f
自賠5年、オイルとBフルードをワコーズに入れ替えてもらって184000円。
関東では比較的高めだけど、無理を言って取り寄せてもらったから
少しは儲けさせてあげないと悪いと思った。
250774RR:2011/04/01(金) 20:48:21.30 ID:xom7UCZy
自賠5年と自宅への配送料込みで178,600円
配送料抜きだと166,000円くらいだった
在庫がなかったからわざわざ取り寄せてもらったのにこの価格は安いと思う
251774RR:2011/04/01(金) 23:39:03.84 ID:GaOkjk20
皆どれの値段を言ってるんだ?
GN?EN?GS?GZ?
252774RR:2011/04/02(土) 01:19:15.33 ID:WevdH9y2
GN125のキャブBS26にタンクからのガソリンホース以外にニップルがあるんだけど負圧用?
253774RR:2011/04/02(土) 09:53:02.09 ID:cMg/6Idi
>>233
>232です
ありがとうございます
そうするとGNもGZも同じくらいですね
80超えると振動が精神衛生上良くないですよね
254774RR:2011/04/02(土) 16:25:04.21 ID:RJ/hDLJI
とうとうGNを契約したぜ!
来週納車〜
255774RR:2011/04/02(土) 21:35:35.67 ID:zycM0KDL
>>252
右側に横向きで付いてるやつね
オーバーフローだけど負圧用といえば負圧用だな
256774RR:2011/04/03(日) 03:14:39.06 ID:Y08pV5BD
>>253
GNもGZも60km/h以上出せる道は日本には無いよ。
と、叩かれるの覚悟で書いてみる

257774RR:2011/04/03(日) 07:13:04.06 ID:FHTmJXjh
神奈川かどっかに制限速度70のバイパスなかったっけ
自動車専用道路じゃないんで一応合法的に60以上出せるよ
258774RR:2011/04/03(日) 08:14:39.46 ID:GXrH3CgV
夜のバイパスはマジ怖い。
飛ばす運ちゃんがいると、さながら映画「激突!」状態になる。
259774RR:2011/04/03(日) 09:45:37.72 ID:USj3XdFt
EN納車してから半年たったけどガソリンタンクのキャップに
青いビニールがかかってるのに昨日気づいた・・・慌てて剥がしたよ。
260774RR:2011/04/03(日) 12:48:12.94 ID:1/YCLkeb
納車はしても、納車されたことがない国の人?
261774RR:2011/04/03(日) 18:00:18.12 ID:/osmiCLe
いちいちツッコまなきゃ希がすまねぇのか?
日本人の心情は「察し」と「思いやり」だろうがww
262774RR:2011/04/03(日) 18:08:01.31 ID:PVr/2T8o
>さすがこのスレは貧乏で小心者で意地悪で頭の悪い奴らばっかりだな

なるほど当たってる
263774RR:2011/04/03(日) 20:16:44.62 ID:oKbVqZGm
>>259
そこに気づいてないなら、ホーンとフレームナンバーのビニールも取れてないな。
とってもとらなくても問題ないと思うけど。みんなはタンクの警告シール剥がしてるん?

>>262
長いからクズって言いなよ。
264774RR:2011/04/03(日) 20:36:06.39 ID:C0esfkrf
納車した、されたはよくある間違いだから言いたいことはわかる
ただ、言い方を指摘するならともかく
間違い自体を察しろとか思いやりとか言う方がバカにしていると思うけどな

アメリカンを「ハーレー?」って聞くおっさんには
いちいち説明するのが面倒だから「そうですよ」って返答しとけ
って言ってるようなもんじゃね?

まぁ、その辺言われることを気にする奴ってプライドの高いおっさんくらいだろ
265774RR:2011/04/03(日) 22:36:56.85 ID:egkpr+/I
今週のプチプチツー : 羽田空港

http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko044938.jpg

まぁ空港自体は自宅から45分くらいの距離でその気になれば自転車でもいける場所ですが、周辺には
殺伐とした埋立地とか海底トンネル、あるいはすぐ頭上を飛んでく飛行機とか大規模石油コンビナート
とかがあって、都会の中でも『非』日常感は万点なツーリングスポットです

東京ゲートブリッジ通れるようになると、さらに変化が出て面白そう♪

国際線ターミナルの駐輪場は、バイクにも配慮された構造で使いやすかったです(30分50円)
266774RR:2011/04/03(日) 22:38:28.09 ID:k+Z6IPls
しっかし何でスレが頻繁に荒れるんだか・・・

>さすがこのスレは貧乏で小心者で意地悪で頭の悪い奴らばっかりだな
原二スレで「貧乏」はNGワードだ。
267 【東電 86.4 %】 :2011/04/03(日) 22:39:24.94 ID:k+Z6IPls
>>265
人か以前より少なくないか?
268774RR:2011/04/03(日) 22:56:42.04 ID:sOTbBCFL
左スイッチボックスが手に入ったから
カプラとか買って来てくっつけたら
ヘッドライトだけが上手く動作しない
憧れのプッシュキャンセルまであと少しだというのに
クソッ
269774RR:2011/04/04(月) 00:16:34.50 ID:mnqygF6V
>納車した、されたはよくある間違いだから言いたいことはわかる

殴った 殴られた
パクった パクられた

これらもよくある間違いなので気にしないように。
国語のテストには出ないから安心だね。
270774RR:2011/04/04(月) 03:09:49.70 ID:XCyckH4/
>>264 納車の話しと、ハーレーの例はちょと違うね
271774RR:2011/04/04(月) 11:45:23.68 ID:vIEJH6dr
おまえら全員同類
272774RR:2011/04/04(月) 14:27:35.90 ID:dm1lbsSW
>さすがこのスレは貧乏で小心者で意地悪で頭の悪い奴らばっかりだな

そう言われても仕方ない
273774RR:2011/04/04(月) 14:52:17.63 ID:3mMy4Qmw
よくある「ゆとりVSジジイ」の構図と思ったけど
小馬鹿にされて悔しいゆとり&ジジイVS古参?
って感じなのか
274774RR:2011/04/04(月) 16:08:06.19 ID:dm1lbsSW
>>273
何勝手に決め付けてんだ
ドアホ
275774RR:2011/04/04(月) 16:20:35.84 ID:3mMy4Qmw
小馬鹿にされてたのが早速食いついたか
276774RR:2011/04/04(月) 16:55:01.93 ID:8Yexgbpv
ツマらない流れ、ここで断ち切りましょう。
みんなGN&兄弟車種が好きな仲間でしょ。

先週DIYでオイル交換したら、ドレンボルト締めすぎて三角板のネジ山がつぶれた。
買った店で三角板とドレンボルト頼んだら国産部品(約1,000円)が来た。
中華GNも国産GNもココは同じ部品なんだね。
277774RR:2011/04/04(月) 17:18:08.94 ID:EzXGwHVb
中華のネジはオスメス関係なくなぜあんなに舐めやすいのか
278774RR:2011/04/04(月) 17:56:14.34 ID:nWC+HzFo
>>276
それやっちゃう人結構いるみたいだね。交換してるブログ何個か見たわ。
だから俺はかなり慎重にやってる。チャイナの鉄はやさしく扱いましょ。
279276:2011/04/04(月) 18:04:04.03 ID:8Yexgbpv
>>277
>>278

ショップのメカニック曰く、スズキはドレンボルトのネジ山ピッチがヤマハやホンダより狭いので、締付トルクを弱めにしないといけないそうです。
280774RR:2011/04/04(月) 18:14:33.73 ID:rLjJrCG4
>>277
材質が少し悪いんだろ。
281774RR:2011/04/04(月) 18:20:10.72 ID:qnG4QvP8
中華ネジ精度悪いよね、インマニ交換ショップに頼んだら1時間はかかった。
次回の事も考慮して店主が標準の+皿ネジから六角穴ネジに換えてくれたよ。
ブレーキマウントボルトも国産のネジとかに換えてるわ。
282774RR:2011/04/04(月) 20:25:53.65 ID:4Lixl5qU
>ドレンボルト締めすぎて三角板のネジ山がつぶれた。

それって最近の車のオイルパンとかもアルミなんで
気を付けないとなるんだよな。トルクレンチが必要だとか。


283774RR:2011/04/05(火) 12:25:16.50 ID:w/xngJO5
>>268
左スイッチ交換でクラッチホルダー&レバーはどうされました?
当方、カワサキのレバーを入手したのですが右ブレーキレバーと
形が合わないので取替するかどうか迷っているところです。
スイッチはボルティ用なのでほとんど無改造で交換可能です。
284774RR:2011/04/05(火) 14:44:06.27 ID:yH+C2k3u
>>283
国産GN125純正のレバー&ホルダー(集合スイッチなし)があるみたいなので
それを注文しました
駐輪場に停まっていたGNのスイッチが変更されていたので、持ち主を待ち伏せして
聞き出しました
SUZUKIに問い合わせたところ、「57500-05390」という部品らしいです
まだ手元にないのでデザインはわかりませんが、交換完了したらどこかにアップしますよ

っていうか、ボルティのスイッチが流用できたのか…
スカイウェイブ用のスイッチを頑張って改造したよ…
でも、まぁ、勉強になったし、いいか…
285774RR:2011/04/05(火) 15:54:20.30 ID:w/xngJO5
>>284

おお、ありがとうございます。型番まで・・・早速注文しなくては。
286774RR:2011/04/05(火) 22:11:11.84 ID:yH+C2k3u
287774RR:2011/04/05(火) 22:32:52.21 ID:GlsBPpEm
GNの走行距離がもうすぐ5000kmになりますが、エアクリーナーは新品にしたほうがいいのですか?
288774RR:2011/04/05(火) 22:48:40.07 ID:GlsBPpEm
ごめんなさい説明書に書いてありました
ROMりますスマソ
289774RR:2011/04/05(火) 23:03:26.29 ID:lbYs23Lb
>>287
灯油で洗って再利用。
290774RR:2011/04/06(水) 12:30:54.47 ID:kbGsQlBM
灯油って後処理の事考えると使い辛い
だから俺は中性洗剤でじゃばじゃばあ
291774RR:2011/04/06(水) 12:53:23.28 ID:1qR8MTWQ
中性洗剤だと乾かす時間がかかる代わりに室内で乾燥できるのがメリット
灯油だと乾きやすいけれど室内で乾燥できないのがデメリット

使った灯油を保管するポリ容器が用意できるなら灯油が便利だけどね
292774RR:2011/04/06(水) 15:18:08.36 ID:mUfIZpA0
GNとENどっちがいい?
ENのほうがナウいよな
チューブレスというのもいい
パワー感や楽しさではどうよ
293774RR:2011/04/06(水) 15:42:26.05 ID:mUfIZpA0
ぁ、俺、前傾姿勢嫌いだった
やっぱデザインとチューブレス捨ててGNだな
294774RR:2011/04/06(水) 15:56:09.66 ID:cfHjVhpS
ナウイに反応してしまった
俺と同じおっさんか?
GNはツーリングには良いよシートが大きいので
尻が痛くなりにくい
295774RR:2011/04/06(水) 16:22:25.15 ID:y9+3Vc27
今バイク買おうと考えてて
GN GZ ENまで絞ったけど
燃費は、どれもどっこいとして
タンク容量で行くとENいいんだろうけど
見た目は、GZがいいんだけど
値段は、GNなんだよね
キマラナイ°・(ノД`)・°・
296774RR:2011/04/06(水) 16:27:56.46 ID:+kkmLoJb
>>295

GZは本国ではもう作っていないから(HP上ではGZ150になっている)買うなら国内在庫限りだぜ。
297774RR:2011/04/06(水) 17:12:50.60 ID:FBdf6c7G
GSは排ガス規制がユーロ3で、ENはユーロ2だからENの方がパワーがあるよって言われた
てことはGNもユーロ3なのかな?
ユーロ3とか2とか言われてもなんのこっちゃわからんけど・・・
298774RR:2011/04/06(水) 17:36:24.00 ID:1qR8MTWQ
それは欧州GSの話じゃないの?
まぁ、排ガス規制に限らず仕様の類は何処向けなのかで変わるから
よく判らないことを気にするだけ無駄
299774RR:2011/04/06(水) 17:39:47.73 ID:cfHjVhpS
>>295
GN
300774RR:2011/04/06(水) 18:44:13.27 ID:PC/3yshY
>>295
GNに250タンクつけて、見た目GZ風に仕上げ
301774RR:2011/04/06(水) 19:25:21.08 ID:tG/rmnsk
>>290
オイル交換で出た廃油と一緒にスタンドで棄てさせてもらってる。
302774RR:2011/04/06(水) 20:28:30.49 ID:C5Mr96sJ
GNの部品ってどこで注文すれば良いんだ?
ここらへんでGN取り扱ってる店ねーし・・・
303774RR:2011/04/06(水) 20:42:13.93 ID:MbMBU+Oz
2りんかんとか店舗で取り寄せてもらえるし(車台番号きかれる場合あり)、
ネットだとwebikeで見積もりしてもらって注文できる。
304774RR:2011/04/06(水) 20:50:39.50 ID:sUccfLlw
>>295
GZ
俺も近くで売ってたらGZ買ったなぁ
305774RR:2011/04/06(水) 21:27:40.26 ID:EWesBSWp
>>295
GZが欲しいならGZにするべきではなかろうか
見た目も去る事ながら、装備もかなり良いしね
306774RR:2011/04/06(水) 21:31:38.06 ID:WpsWSsEh
>295
3車種とも燃費がいいんでどれもガソリン満タンにすると400kmは
走るから実用上は問題ないよ。(2スト125だと200kmで
給油してたなあ)
あとはお好みで。

自分は去年GZを買ったんだけど、予想以上に良かったんで他のも欲しくなって
EN125の中古も買ってしまったw。
307774RR:2011/04/06(水) 21:47:32.27 ID:y9+3Vc27
みんなあんがと°・(ノД`)・°・
恵まれてることに車でさっと行ける範囲に三種類ともあるみたいだから
とりあえず実車みてくるよ(o^-')b
308774RR:2011/04/06(水) 21:51:10.18 ID:LVlQ62xm
GZもあの見た目で燃料計ついてるからいいよな。
あてにならないとか言われるバイクの燃料計だけど、液面の高さを見てるだけだから少なくとも目安としては役に立つし。
309774RR:2011/04/06(水) 22:04:55.96 ID:tG/rmnsk
トリップで距離測れば、スタンド過疎地でなければ、問題ないがな。
バイクの不調を早期発見する為にも、燃費計算する癖は付けておいた方が良いよね
310774RR:2011/04/06(水) 22:50:45.20 ID:yAJ20KfB
GNかENかGSかで迷ってたら、モトチャンプに新たな兄弟車、刀125が載ってた。
以前の国内GS125Eとは別物、刀カウルの角目で、誰が見ても刀。
今まで大長江バイクに見向きもしなかった層にも人気出そう。

悩むなぁ…
311774RR:2011/04/06(水) 22:59:52.02 ID:PC/3yshY
>>310
それ中華GS
312774RR:2011/04/06(水) 23:25:27.81 ID:CeyskLIM
今日はGNに乗って花見に行ってきたお。(´・ω・`)
センスタ立てて横座りして弁当パクパク。リアケースは便利

>>287
エアフィルターを、ぬるま湯入れて食器用洗剤入れたバケツに突っ込んで揉み洗い。
後は洗濯機で脱水して洗濯バサミで吊るして干せばいいですよ。

専用エアフィルターオイルじゃなくても、粘度が高目のオイルをフィルターにまぶして、軽く揉めばいいです。
313774RR:2011/04/06(水) 23:57:50.01 ID:YIpBAIss
>>310
モトチャンプは未見だが
2〜3年前にカタナカウルやオムスビメーターまで搭載した
イレブンルックのカタナ125が中華で発売されたって見た記憶があるぞ

サイズは125だったけど・・・
確かバイク屋一軒だけ輸入して販売してたんじゃなかったかなぁ
314774RR:2011/04/06(水) 23:58:49.21 ID:1qR8MTWQ
>>310
GF125Uのことじゃないの?
315774RR:2011/04/07(木) 00:10:57.61 ID:766I3TYN
ググってみた
GF125Uで正解だね サンキュ
http://www.ibike.com.hk/01_bike_report/local/suzuki/05_gf125/00.htm

コレはENより前の生産らしいね 
ってことは新しいスズキの125が発売されるんかな
316774RR:2011/04/07(木) 00:13:33.46 ID:gpgx7IGi
なんだかENも排ガスの関係で微妙に変わったみたい。
バイク屋が言ってた。
あと、ENはタンクにぎりまでガソリン入れると
曲がったりしてバンクした時ガソリン漏れてくるってホント?
317774RR:2011/04/07(木) 00:19:47.98 ID:cRSUcYH/
2007年型GNが売ってるのだが買おうか激しく悩んでいる

5年落ちで交換の心配が特にある部品ってありますか?
タイヤとかパッドとかオイルは別にしてね
318774RR:2011/04/07(木) 00:22:53.01 ID:daa00LJh
ロミオの店員さんが新たに刀125を取り扱いますって言ってた
現行のGSですかって聞いたら、わかりません、との返答だった
GFだったか・・・
319774RR:2011/04/07(木) 00:24:51.95 ID:F1k9sK2H
>>315
そのURLは大分昔に見たことある
エンジンはともかくカウルやマフラーをもうちっと忠実に再現してもらいたい
ダサ杉
320774RR:2011/04/07(木) 00:34:27.37 ID:QTnKyoJj
125シングルDOHCってマジ?
これいくら中華としても、相当高いと思う
321774RR:2011/04/07(木) 00:38:03.55 ID:766I3TYN
125であのデザインなら十分頑張った感じじゃね
前に400のカタナに乗ってたからチョット欲しいと思うぞ
322774RR:2011/04/07(木) 00:51:24.18 ID:L4IDsNp6
>>318
GF125Uは生産終了&大長江集団製ではないからGFの可能性はかなり低い

普通に考えたら小刀と言われていたGSの可能性が高い
323774RR:2011/04/07(木) 01:13:42.92 ID:KlmgoC8J
流れぶった切りですまんが、買おうと思ってるGZの色で悩んでる。
赤とか白ってどうなの?
324774RR:2011/04/07(木) 01:48:46.97 ID:HGBo/EGK
>>322
モトチャンプ見たが、どうやらGFの後継車の金城JC125-9Aのようだ。
ttp://www.jincheng.com/eWebEditor/UploadFile/20107814194638.jpg
選択肢が増えるのはいいことだ。
325774RR:2011/04/07(木) 10:35:32.01 ID:5VFc9xsJ
型番がとてもダサい
日本だとGS125として売られるんかいな
326774RR:2011/04/07(木) 11:11:20.14 ID:L4IDsNp6
サイドカバーに刀の文字があるから
ショップや代理店は『125ccの刀』として売り出すだろうな

ただ、型番はそのままになるんじゃないか
327774RR:2011/04/07(木) 11:18:32.62 ID:xjc17ghX
やだ何この変態バイク
ほしい…
328774RR:2011/04/07(木) 15:44:50.48 ID:Ccekax4S
>>210
その中華サイトみると、GN125H、EN125-2A、GZ125HS
どれも載ってないんだけど、もうどれも生産してないってことかな
329774RR:2011/04/07(木) 18:17:27.40 ID:9NycG8na
女子中学生125cm-9Aカップ
330774RR:2011/04/07(木) 18:24:27.47 ID:eVi5x5Hw
>>328
ttp://www.haojue.com/products/styles.jsp?catid=102|156

EN125公安モデルが昔あったが、150がそれを引き継いだんだなぁ。
331774RR:2011/04/07(木) 18:53:58.13 ID:766I3TYN
中華本国では125ccの免許縛りなんてあるんだろうか
332774RR:2011/04/07(木) 19:58:25.40 ID:NKZH2Z/b
>>328
排出ガス規制です
くわしくは
http://www.haojue.com/public/showInfo.jsp?catid=103|429|430&id=78
そのため今のラインナップがこうなりました
http://www.haojue.com/public/showInfo.jsp?catid=103|434|440&id=99
333774RR:2011/04/07(木) 20:11:36.98 ID:YOLvWwet
>>324
欲しい・・・
334774RR:2011/04/07(木) 20:19:14.35 ID:Ccekax4S
>>332
なるほど
じゃあやっぱり今のGN,EN,GZは在庫限りなのかねー(´・ω・`)

次に日本で買えるモデルはどれになることか・・・
335774RR:2011/04/07(木) 22:18:39.42 ID:+4U69jPo
走行時のFブレーキの引きずり音が酷かったが、
パッドに付ける金属プレートのツメ直したら泣き止んだ。

二ヶ月も悩んじまった
336774RR:2011/04/08(金) 00:41:29.29 ID:gWeshSZ3
今ヤフオクに純正シートを切ってシングルにして、カブみたいなでっかい自作キャリア付けたGNが出てるね
強度はどうなんだろ
337774RR:2011/04/08(金) 01:28:55.62 ID:pzZbL3nd
直接聞きなさいよ
338774RR:2011/04/08(金) 02:01:54.62 ID:qb+Ldago
つーか、あの画像と商品説明で見当つかないの?
339774RR:2011/04/08(金) 13:02:16.35 ID:Q30vstKb
ってかバイク王がヤフオクでGN売ってるんだな
あと2〜3万出せば新車買える値段って笑えるゾ

バイク王じゃ売ったヤツは5万以下だったんだろうなぁ
340774RR:2011/04/08(金) 13:11:17.73 ID:1k+uVzlq
>>339

倍苦王じゃ不人気&中華車GNで5万なんかならんだろ。
多分逆に”処分料”取られているよ。
341774RR:2011/04/08(金) 19:00:38.88 ID:SdK5sn2q
今日はGNで花見ツーリングに行ってきますた。んでスレとは関係無いですが・・・

最近というかここ数年トンネル内でライトを付けないドライバーが増えて怖いなあと。
今日は、運転のプロであるはずの大型トラックドライバーもトンネル内で無灯火なのを見たし・・・

ライトバルブ切れの車両を運転してるドライバーも、最近は多く見掛けるようになった。




342774RR:2011/04/08(金) 19:14:43.96 ID:SdK5sn2q
結論:ゆとり教育の弊害(`・ω・´)キリリッ 
343774RR:2011/04/08(金) 20:56:09.11 ID:phZVfWRa
マジレスするとセルフスタンドが増えてきてるからじゃない?
運行前点検なんて皆しないだろうし
344774RR:2011/04/08(金) 20:59:28.55 ID:SdK5sn2q
あれっ?一日の始まりに皆運行前点検するんじゃないの?違うのかな・・・
タイヤやチェーンの張りは余り見ないけど、灯火類の球切れは必ずチェックするお。
345774RR:2011/04/08(金) 23:01:38.15 ID:Yf8PXnFi
話題に上ったJC125-9Aって画像見るとGFと同じ15馬力DOHCっぽいね
すでにロミオに在庫してて車体価格16万8千円ということだが諸経費ボッタクリなのが残念
乗り出し21万が高いのか安いのか・・・
346774RR:2011/04/09(土) 00:44:41.73 ID:fWZhIiVr
珍走団団長です
GN考えてます、どうでしょうか
347774RR:2011/04/09(土) 01:17:45.85 ID:s0hbEJJS
3段シートが似合うのは否定出来ない事実だが
348774RR:2011/04/09(土) 02:02:27.65 ID:bfhnCCCs
>>346 俺はそれ系好きだから、GNのデザインに惚れた 笑
現行バイクじゃダサいのしかないからね
GNをシンプルにイジったのは、かなりイカすよなー 数店がカスタムしたのを売ってるね
349774RR:2011/04/09(土) 02:15:55.44 ID:lB+eh3Er
団長が中華バイクって時代の流れを感じるな
350774RR:2011/04/09(土) 02:51:13.70 ID:KBn0ljHI
>>318
>>345
えっΣ(´Д` )
JC125って日本で買えるようになったのか
ってゆーかロミオて・・・関東に3店舗しかないんかい
351774RR:2011/04/09(土) 05:10:27.11 ID:fWZhIiVr
ブレーキランプでかすぎをどうにかしてほしい
352774RR:2011/04/09(土) 08:51:04.71 ID:NKAU5Zks
>>321
いや中国のパクリ技術ならもっと忠実に再現できるだろw
353774RR:2011/04/09(土) 10:11:51.91 ID:TgzjuSp6
>>351
俺は少し小さいのに付け替えた。
そしたら、ウインカーも小さくしたくなった
354774RR:2011/04/09(土) 17:35:08.82 ID:SiONctsz
気付いたらハンドルが曲がってたので、
ハリケーンのフラットコンチ3にかえて試走してみた
当方173cm/66kgやや猫背
コーナーが曲がりやすくなった
自然にニーグリップする姿勢になった
ケーブル類は数cm余る感じるなので押し込んだ
筋力不足を体感(肩、背中らへん)

もう少し幅狭くしても大丈夫だったかも
慣れたら気にならなくなるのかな
355774RR:2011/04/09(土) 17:42:03.54 ID:x18cIS6v
今日はGN125H納車してもらった。
ネットで見てたよりも実際に見ると渋くてかっこいい!
初めのうちはこういうこと気にしたほうがいいってことなんかあるかな?
356774RR:2011/04/09(土) 17:51:15.90 ID:H1TnySmT
>>355
納車おめ
少し錆びやすい気がするから気になるようだったら見てあげたほうがいいかも
あと、各ケーブル類に油さしてやるといいよ。
タコメーターケーブルが切れた人多いみたいだから
357774RR:2011/04/09(土) 18:56:54.29 ID:xbLMKyg1
風防レッグシールドハンドルカバーを外したらGNかっこよすぎワロタ
358774RR:2011/04/09(土) 18:58:19.60 ID:dogeWijy
>>355
ヘッドライトH4化した方がいいよ。暗いし
次回から球が安く交換できる
http://d.hatena.ne.jp/en125/20090827/p1
359774RR:2011/04/09(土) 20:05:19.82 ID:x18cIS6v
>>356,358
アドバイスさんくす
今走ってきたけどすごいライト暗いね
とりあえず近いうちにケーブルに油さしてライトも改善するよ

安く手に入れてもこういうので結構費用かかりそうだね....

360774RR:2011/04/09(土) 21:21:44.32 ID:8dOV398s
自分で配線しなおすことができるならユニット交換もアリだろうけど
それ以外ならマツシマの高効率をつけた方が無難なんじゃね?
361774RR:2011/04/09(土) 21:44:44.50 ID:H1TnySmT
俺は納車時マツシマのヤツがハマってたけどやっぱ暗いなって思った。
ローが切れた時にh4に交換したけど断然こっちの方いいわ。
リフレクターが悪いのかな?
やっぱハロゲンの55/60wは格別だよ。素人でも頑張ればおkでしょ。俺も素人だし。
頑張った分だけの価値があると思う。
362774RR:2011/04/09(土) 21:55:35.53 ID:xv/hikbB
マツシマの高効率はたいして変わらないと思ったな、高い金出して交換するほどじゃない
所詮原付だからだろうけど
363774RR:2011/04/09(土) 21:57:11.79 ID:hXtVHltm
明日納車だー
初バイクだから滅茶苦茶楽しみ
364774RR:2011/04/09(土) 21:58:54.24 ID:gokfuS/u
まあ暗ければ暗いなりに
怖くない程度のスピードで走れば安全って事かな
365774RR:2011/04/09(土) 22:42:31.52 ID:g70LWH9b
>>363>>359
オイルとブレーキフルードは早めに良いものに替えた方がいい
それからメッキの質がかなり安いので、油断するとすぐに腐食が始まるから掃除&コーティングはマメに。
バイクカバーもなるべく厚手のしっかりしたやつがオススメ
366774RR:2011/04/09(土) 23:08:54.42 ID:R4H74uek
バイク屋に行ったら店にあった在庫はついこの前全て売れてしまったらしかった
結構人気なんだね
367774RR:2011/04/10(日) 00:40:22.32 ID:w1RXQc77
>360
バッテリーやヒューズはどう?
368774RR:2011/04/10(日) 00:45:20.85 ID:qrmsq4+q
水冷の凝った原1スクーターより安いものなぁ。下取価格も安いけど。
369774RR:2011/04/10(日) 01:36:40.48 ID:CA2Fruew
安い原二MTってけっこう求められてるんじゃないかね
ちょっとヒョロいけどバイクっぽい見た目してるし
370774RR:2011/04/10(日) 01:48:48.24 ID:VtvV1L3f
>>367
358のリンク先の人もそうだけど配線しただけで対策していない
と言うより対策している人は居ないと思ってる

371774RR:2011/04/10(日) 05:35:32.74 ID:F7wCa09z
JC125ってgoobikeにもロミオのホームページにも載ってないけどもう国内で取り扱いしてるの?まだ一部の実店舗でだけしか販売してないのかな?ちょっと気になる
372774RR:2011/04/10(日) 06:25:03.68 ID:e6PLoNLe
ここの納車ラッシュに置いてかれてる…
はやく決めねば
373774RR:2011/04/10(日) 08:35:28.15 ID:NRrAp/Eg
>>372
はやまるな
374774RR:2011/04/10(日) 09:33:02.45 ID:yFrYdiYe
納車されたらとりあえずハロゲンバルブに交換してリアボックスつければいいんだよね?
375774RR:2011/04/10(日) 10:14:19.80 ID:Pr/hxFD/
>>367
オレも H4 55/60w に交換して2万キロだけど、
ヒューズとハーネスは大丈夫だよ。

バッテリーは交換したので、どーかわからん。
376774RR:2011/04/10(日) 15:11:55.90 ID:Apwvm7gQ
>>371
ロミオのHPに載ってるよ
俺は店舗で実車も見た
各種パーツ類はGN・ENなんかより作りが良さそうだけどデザインが・・・
377774RR:2011/04/10(日) 16:44:51.59 ID:m2bH/jHu
タコメーターないのね
 ttp://www.goobike.com/bike/stock_8701246B30110406004/

これの廉価版カウル違いだね、こっちはメーターもいいねDOHCだし・・
 ttp://www.ibike.com.hk/01_bike_report/local/suzuki/05_gf125/00.htm
378774RR:2011/04/10(日) 16:54:36.49 ID:nGQZXrql
カタナ空冷なのに15馬力もあるの?
排ガス規制大丈夫かな
379774RR:2011/04/10(日) 17:31:47.12 ID:m2bH/jHu
速度計左のx1000って書いてあるの回転計?w 小さっ
 ttp://picture.goobike.com/870/8701246/J/8701246B3011040600401.jpg
380774RR:2011/04/10(日) 17:40:05.12 ID:Apwvm7gQ
>>377
タコ付いてるみたいだよ
中央のスピードの左のちっこい窓がタコ
ちょっと期待しちゃった分、俺は見てかなりがっかりだった
でも好きな人は好きそうだなとも思える
381774RR:2011/04/10(日) 17:41:47.37 ID:CA2Fruew
仮面ライダーのベルトみたいやな
382306:2011/04/10(日) 17:41:59.58 ID:OWhH43CL
今日、EN125(中古)が納車されたよ。
跨ってみると意外とコンパクトで、手軽にカブのように
色々使えそうで楽しみです。

ttp://blogs.yahoo.co.jp/jt521bc/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fimg3.blogs.yahoo.co.jp%2Fybi%2F1%2F0d%2Fff%2Fjt521bc%2Ffolder%2F493713%2Fimg_493713_19719228_5%3F1302421719
383774RR:2011/04/10(日) 18:12:08.41 ID:tHBvAYTa
>>379
ああ〜ぁ なぜオムスビメーターじゃないんだぁ〜

一番目に入るメーターがイレブンや400と同じだから欲しいと思ったのにぃ
384774RR:2011/04/10(日) 18:34:16.45 ID:Qrm9TBZp
>>379
これのトリップメーターって・もしかしてダミー?
385774RR:2011/04/10(日) 18:59:46.27 ID:jvzGLfTi
納車したんで近所の公園まで行ってきた
60kmあたりの振動が結構くるね
シートが柔らかいから苦にならないけど
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYkIrpAww.jpg
386774RR:2011/04/10(日) 19:25:08.85 ID:19kh2kkt
>>385
慣らし運転しっかりすれば振動は少なくなってくるよ。
GNならグリップ交換したいと思ったときに、ついでにウェイトバーエンドにすれば更に少なくなる。
ENは標準でウェイトバーエンドだから振動を気にして走ることはない位。
新型の中華モデルだとウェイトバーエンドに変更されてるのが少し前のリンクで見れたな。
387774RR:2011/04/10(日) 19:43:35.01 ID:Sxdejwsr
タイヤ自分で替えたら走ってる時にどこからかキーキー鳴くようになってしまった・・・
しかも不定期に。低速の時が多い気がするけどエンジン音で聞こえなくなってるだけなのかな?

ブレーキかけてない時も鳴るんだがどういう事なんだろう 引き摺ってるのかなぁ
なんかこう、鳴る可能性が有りそうなトコロとか、解る人居ません?
388774RR:2011/04/10(日) 19:50:14.70 ID:FUc5i107
>>385
フロントスプロケット変えれば
振動が減る
389774RR:2011/04/10(日) 19:56:33.05 ID:m2bH/jHu
>>387
はいはい、ホイールのベアリングのシールが上手く噛んでないのね
いったん緩めて締めなおしてみようね
390774RR:2011/04/10(日) 20:01:03.76 ID:19kh2kkt
>>387
タイヤって前後どっちだ?
基本的にブレーキ引きずりが主な原因なことも多いが・・・。
リアであればブレーキのアジャスタを締め過ぎて常時シューが干渉してるのかも。
そうであれば、少し緩めてみれば走行中の鳴きはなくなる。
391387:2011/04/10(日) 20:38:33.05 ID:Sxdejwsr
>>389
えーーーっと、アクスルシャフトのボルトナットを緩めて、もっかい締めれば良いのですか?
シャフトは抜かなくてもよかとですか?

>>390
前後同時に交換しますた。音が鳴ってるのも前か後ろか良く解らない・・・

正直ブレーキ引き摺りとかならまぁそんなもんかと対策できるんだけど
もっとこう、他の部分から音が鳴ってるかもと思うと不安で不安で・・・・
ちょっと教わった事試してみます。おまいらありがとう
392389:2011/04/10(日) 20:55:20.81 ID:m2bH/jHu
>>391
アクスルシャフトのボルトナットを軽く緩めて、前後に押し引きして
いいとこで締めてみなよ、走ってみて無問題なら本締め
393774RR:2011/04/10(日) 22:09:28.15 ID:3EuZwcyB
>>384
オドメーターの下にある12345表記はシフトインジケーターらしい
394774RR:2011/04/10(日) 22:27:03.86 ID:ShXWS9Op
GN乗りですが、坂道5速でも回転数が6千回転位だとモリモリ加速しますが、回転数が低いときはどんなにアクセルをひねっても失速します
これはGNのエンジンの美味しいところってことですか?
395774RR:2011/04/10(日) 23:10:10.86 ID:Pr/hxFD/
GNの美味しい回転域は8千〜9千だろ。
加速するには出力が必要なので、低回転だと出力不足で加速しないだけ。
6千回転だと常用域かな。実測で時速60km/hぐらいだしな。

アクセルを開けても加速しないようなギヤ選択は寿命が縮むぞ。
396774RR:2011/04/11(月) 03:27:17.30 ID:ezChWsU1
>>348( ^ω^)メッキパーツを磨くと光ってピカピカ光って綺麗だおね。
397774RR:2011/04/11(月) 03:42:36.41 ID:doRdcZj2
398774RR:2011/04/11(月) 07:43:39.66 ID:IGlHA4wH
マフラーでなんかいいのない?
399774RR:2011/04/11(月) 08:13:37.74 ID:iaJjdz9E
ユー形の好きなの選んで溶接してもらいなよ
400774RR:2011/04/11(月) 12:17:30.51 ID:D+m7nwI+
自作くらいしかないよう
401774RR:2011/04/11(月) 20:06:02.63 ID:SrPs2X4r
東京の某バイク屋でショート管作ってたよー
402774RR:2011/04/11(月) 20:42:00.43 ID:0FipH/Ib
>>401
ここだろ
ttp://www.moto-factory-ban.com/index.html

何だよ某バイク屋って
バカじゃねーの
403774RR:2011/04/11(月) 21:00:27.97 ID:OYLRH+3o
中華空冷エンジンを8000とか9000とか回す勇気ないわぁ…
その回転だと3速でも70km/h超えてると思われるので、その速度で突然エンジン逝って
後輪ロックしたら生死に関わる危険な転倒になる
404774RR:2011/04/11(月) 21:01:31.63 ID:SrPs2X4r
なんだ知ってる人いたんだ
マフラーの話たまにでるけど話題にならないのはなんで??
405774RR:2011/04/11(月) 21:07:46.12 ID:G9lYUhoU
多分普通に買えるマフラーがあれば話題になるんじゃないかな?
今のところ、ワンオフか溶接か輸入でしょ?
これはちょっとハードル上がるよね。
406774RR:2011/04/11(月) 21:08:28.03 ID:OYLRH+3o
>>404
まぁショート菅みたいな単に騒音が増すだけの改造する馬鹿は腹を割って死ぬべきと
多くのGNオーナが考えているからじゃないでしょうか
407774RR:2011/04/11(月) 21:15:46.49 ID:SrPs2X4r
>>405
値段は高いけどこれは普通に買えますよ

>>406
あー確かに…
You Tubeで排気音聞いたらときあんまし大きくないと思ったから提案してしまった……

スレ汚し申し訳ないorz

ROMに戻ります
408774RR:2011/04/11(月) 21:17:20.02 ID:aEoPVEqo
>>403
実際そのような実例があるんでしょうか GNに限らずですが。

409774RR:2011/04/11(月) 21:30:54.28 ID:8tbGoODG
走行2500kmでポート加工ついでに腰上開けたけど細かい所は粗が多い
バルブのあたりも酷かった、まだ慣らし終わった程度だしそこまで汚くないと思ってたらカーボンだらけ
液ガス盛りまくりの締め付けトルクめちゃくちゃ、バリは大きなのが付いたままとか

でも9500rpmが最高出力だし回さないのもつまらんよね
後輪ロックはボアアップしたカブで焼き付いて起きたなMTにしてたから大したことなかったけど
410774RR:2011/04/11(月) 21:40:34.16 ID:aEoPVEqo
焼きつきで走行中にロックすることなんてあるんですね。
ミニバイクでサーキットで遊んでた頃に焼きついたことがあるけど、
後からクランキングもできなくなるとはあったけど、走行中は
経験が無いんですよね。
411774RR:2011/04/11(月) 23:34:10.07 ID:OYLRH+3o
高速道路とか国道バイパスとかで、バイクがなんでもない直線で普通に走っててブレーキもかけず
いきなりケツ振ってコケる事故って、チェーン切れてフロントスプロケに巻き込んだかエンジンが
死んでのロックかの2択じゃないの?
412774RR:2011/04/11(月) 23:53:57.30 ID:KJvQX8uD
>>407
付けてるけど静かだよ。カブ系のJMCA認定と同じくらい。
ショップで発注してるんだから爆音は作れないでしょ。

>>411
乗り手の問題じゃん。メンテ不足+技術不足、中華空冷だろうが
スズキの冠着けてるんだから無名のコピーバイクよりは信頼できる。
何で、このスレに居るんだ?
413774RR:2011/04/12(火) 00:06:08.55 ID:7MTH0dvd
>>411
いやいや、想像じゃなくて、いきなりロックしたかどうかなんだけど。
なんでこだわってるかと言うと、マンガなどで描かれてるようなことには
ならないんじゃないかと、少ない経験から思ってるだけなんだけどね。

事故っても簡単に死ぬもんじゃないので、ネットでヒットしてもよさそうなもんだけど、
なかなか見つからないよね。
414774RR:2011/04/12(火) 03:06:31.12 ID:6HS+rPwb
いきなりロックしてもMTならクラッチ切れば大丈夫、と
H社の単気筒250で高速道路走行中焼きついた俺が言うから間違いないw

>>403
高回転まで回して毎日通勤してる俺のGNは20000km超えてるけど元気だよ。
心配だから回せないというならご自由にって思うけど、このエンジンはそんなに華奢じゃない。
オイル交換さぼったりしなければ普通に走れる。

てか外国産の日本車を怖がったらもうホンダもヤマハもスズキもカワサキも乗れないんだけどね。
じゃ何が国産?ってくらい外国工場に生産拠点が移ってるんだから。
415774RR:2011/04/12(火) 06:26:01.59 ID:YGAo9LGg
GN125とGN125Hとでは、やはりエンジンが違う分無印よりHの方が買いですか?
416774RR:2011/04/12(火) 07:29:04.21 ID:e92eSSw2
焼き付きやロックなんて、メンテ不足や安物チェーン使ったか
レッド近くを数時間以上使い続けない限りないだろ。
信号や一般車がある道路しか走らないのに話題にするだけ無駄。

生産中国といっても、世界各国に輸出してるスズキモデルだぞ。
日本より悪い環境、信号のない広い国その他色々で仕様されるのに、
そんな事あったらメーカー無くなってるわw
417774RR:2011/04/12(火) 15:25:21.00 ID:9Hs7UbMZ
カタナ125がGNに+5万かぁ、、、
YBR125Kと同じ値段
エンジンGN系になるのかなこれ
418774RR:2011/04/12(火) 17:07:26.29 ID:7BOPXDqL
これまでの情報でDOHCのJCがGN系のエンジンと思うのはどうかと思う

つーか金城もSUZUKIとのライセンスを結んでいるだろうけど
JCはGN系でもhaojue製でもないのだから
いい加減スレチじゃね?
419774RR:2011/04/12(火) 18:54:47.13 ID:PpP500k1
JCJC言うから何か興奮してきた
420774RR:2011/04/12(火) 18:56:13.06 ID:LHiLWa4m
スレタイにJCも追加してはどう?
421774RR:2011/04/12(火) 18:58:32.58 ID:wIlaqV4u
金城のバイクは全部JCだろ。
金城ってモンキーの劣化コピーとか
作ってたトコだろ。
意匠の権利とかホントにちゃんとしてんのか?
422774RR:2011/04/12(火) 19:06:42.01 ID:16H94WuP
GNの風防を外したらシールド全開で走行できなくなって結局布垂れだけを外すことにしますた
布垂れがないと風防は普通に似合うね
シールドを開けれないときはエンジン音が聞きづらくて
423774RR:2011/04/12(火) 20:14:07.33 ID:/5JGHAOg
国三規制前なので若干変わっているかもしれないが

JC125-9A 资料
发动机采用铃木公司专门开发的GX新型单缸四冲程立式125CC风冷发动机,采用无侧隙齿轮,减少噪音。
采用了独特的挤气涡流式燃烧室,燃烧充分,节省燃油,排污更低,等真空化油器采用可变喉管技术,供油精确,加速性好,油耗低,排污少。
采用顶置式凸轮轴(OHC),从而在高速下也能够精确配气。
采用单向超越离合器技术,反应更敏捷,更可靠.
缸头和缸体、曲轴箱之间的结合面采用氟橡胶密封垫,耐高温,密封性好.
最新特别为GF125量身定做的仪表,更显华贵新颖.
专为GF125设计的分体式手把,尽显名车风范.
沿用了日本SUZUKI公司的一代名车”KATANA”系列的特点,具有风一样的速度,刀一样的造型.
高品质的前液压制动系统,金城集团在国内率先采用的三柱全中空铝合金轮辋,以及抓地性能极强的无内胎轮胎,使您骑行更安全.
KATANA系列独有的座下工具箱式设计,便于存放工具、书籍等小件物品,同时拿下工具箱后即能进行车体的维修,方便至极.
424774RR:2011/04/12(火) 20:14:34.65 ID:/5JGHAOg
主要性能指标:
发动机型号 SJ157FMI 缸径X行程: 57mmX48.8mm
排量 124.5CC 压缩比: 9.5:1
起动方式 电起动 最大扭矩 9.5N.m/7000rpm
点火方式 CDI 标定功率 6.9K人/7000rpm
变速方式 五速
最高车速: 95Km /h 前轮胎 2.75-18
经济车速油耗(L/100KM) 2.0 L 后轮胎 90/90-18
空车质量 106 Kg 油箱容积 14L
长X宽X高 2030mmX745mmX1140mm
轴距 1325mm
前伸角 26.5

>>421
http://attachments.motorfans.com.cn/2010/11/12/GCasZnpCS9568.jpg
SUZUKIの商標を使用するにはこういったものが必要だが金城ブランドで出しているバイクはどうなっているんだろ
425774RR:2011/04/12(火) 22:37:52.43 ID:7BOPXDqL
>>420
一時的にスレチなバイクの話題になるのは良いとしても
個別バイクスレに系統すら違う別バイクが含まれるのは勘弁して欲しい

中華原2のようなアバウトなくくりで語りたいならそれ様のスレ立てたら?
426774RR:2011/04/13(水) 10:41:17.12 ID:y/U5vnIb
427774RR:2011/04/13(水) 19:00:08.13 ID:DJwBkBHI
>>426

GNそのまんまじゃないか、コレ!?
これぞ劣化コピーというヤツだな。
428774RR:2011/04/13(水) 22:33:58.62 ID:OxOXGqOa
>>285
http://9219.teacup.com/suzuki125series/bbs?
「57500-05390」クラッチレバー&ホルダー換装完了
ブレーキレバーと比較した写真を撮りたかったんですが
あいにく破損中…
クラッチレバーを受け取った足でそのままブレーキレバーを
注文しましたとさorz
429774RR:2011/04/14(木) 01:21:02.67 ID:JQvBGpjB
ダンロップのK527Aってチューブレスタイヤがフロントに使えるらしいけど
誰か使ってる人居ますか?
430774RR:2011/04/14(木) 02:00:35.32 ID:3kx+36Bx
>>426-427
中華GNや中華GSと同じく、元は正規のライセンス生産でしょ。
大長江集団だとHaojueブランドのHJ125-8と同じ。
(スズキは金城集団に1985年から技術供与、1994年には合弁会社を設立してる)
SUZOKIやSUKIDAみたいなコピーバイクじゃないよ。
431774RR:2011/04/14(木) 11:25:27.42 ID:qoJFaTWz
GNって何年ぐらいもつ?
ツーリングとか非力で辛いかな…。
432774RR:2011/04/14(木) 11:53:03.28 ID:1eLTNQxp
GNとENどっち買うかな
YBRも魅力あるし
433774RR:2011/04/14(木) 14:22:02.44 ID:xS4BU9oQ
>>432
どれを買っても性能的に大した違いはない
財布と相談して好きなのを買えばいいと思うよ

まぁそうやって悩んでるときが一番楽しいんだけどね
434774RR:2011/04/14(木) 14:41:15.47 ID:jx3CfxG7
>>432
GN or EN
NO YBR
435774RR:2011/04/14(木) 14:48:54.05 ID:q76xbdYS
>>432
スタイリッシュに決めろ!
436295:2011/04/14(木) 14:54:40.29 ID:nGUox8S+
今日GZ白契約してきましたよ(o^-')b
実車みたらかっこいいね
納車は、先だけど大事に乗るよー
皆さんよろしくお願いします
m(_ _)m
437774RR:2011/04/14(木) 18:09:20.69 ID:ROOSfuIZ
>>436おいでませw歓迎しますよ(≧∇≦)b
438774RR:2011/04/14(木) 18:15:00.87 ID:Fm40ksM0
GZはあれで既に完成形だから、カスタム情報とかは出てこないけど、
着実にオーナーは増えていってるねー
439774RR:2011/04/14(木) 18:23:37.39 ID:CHzBO++R
原2であの車格&値段と言うのはなかなか無いからね

カスタムも社外のハンドル、ウィンカー、パニアに変えたり
ワンオフでシートやマフラーを換える位じゃないかな
そういう意味で情報は出にくいと思う
440774RR:2011/04/14(木) 19:08:12.88 ID:G8gi2Sj2
150だけになったみたいだけど、日本で全く売れなくなったら
125復活しないだろうか
441774RR:2011/04/14(木) 19:22:42.00 ID:CHzBO++R
GN125Hはかなり前からGN125Fにモデルチェンジしているのに入荷している所を考えると
GZ125HSやEN125-2Aも日本向けモデルとしてこれからも入荷しそうだけどな

どちらかというとGN125For2、EN125-3Aのような新モデルが入荷してほしいんだけどね
442774RR:2011/04/14(木) 19:32:00.34 ID:f8pg1dCF
カブ110の新車が20万強ぐらいであるのも気になる
部品はそこらじゅうにありどこで故障しようが安心
メンテ維持費は断然安いし
GNの新車の最安値と8万の差、これは大きいか小さいのか・・・
443774RR:2011/04/14(木) 19:48:11.64 ID:LR5iZ6wB
カブは、フロントドラムブレーキだし、
シフトのアップダウンが逆だったり、
ウインカースイッチが右手側だったり、
セカンドバイクとしては躊躇しちゃうんだよな...
444774RR:2011/04/14(木) 20:00:42.42 ID:9NYfy6zw
カブとGNって全然競合してないと思うんだが

何を悩んでるのか不思議
445774RR:2011/04/14(木) 20:02:02.18 ID:f8pg1dCF
いや、12万切ってるJOG100も気になってる
446774RR:2011/04/14(木) 21:20:55.69 ID:sQM0JOXY
値段が条件なら単純に一番安いのでいいんじゃないか?
JOGだったらスクーターで何かと便利じゃない?
447774RR:2011/04/14(木) 21:41:06.30 ID:WKCuaoaE
原二スレでやれ
448774RR:2011/04/14(木) 21:46:20.86 ID:DJBSRcNa
>>431
空冷単気筒SOHCとは思えないDQNっぽい音に耐えられる精神と中華エンジンをぶんまわす
勇気さえあれば、決して遅いバイクじゃない

なにせ10000rpm近いところで最大馬力を出すエンジンだ
3速で70km/hまで引っ張るのはデフォで

燃費? 耐久性? 気にスンナ
エンジンが生きてる間が青春だ
青春を無駄に過ごしてはいけない
449774RR:2011/04/14(木) 22:05:22.23 ID:XfOUm9ZK
>>448
知らない人が見たら「生意気なバイク」と思われるGN125H。
しかもフルノーマルでw
450774RR:2011/04/14(木) 22:21:57.27 ID:f8pg1dCF
中華JOG100
451774RR:2011/04/14(木) 22:24:35.94 ID:f8pg1dCF
ヤマハは相性悪いんだ、事故ったし
SUZUKIかHONDAの中華原2スクが12万ぐらい出てこないかにゃー
452774RR:2011/04/14(木) 22:52:28.35 ID:f8pg1dCF
ニュースの地震学者の説明で
地震学者達は、岩手〜茨城エリアを
ここの断層とここの断層は連動しませんよという5〜6地域ぐらいに分けていたらしいんだが
その6地域がすべて連動したらしい
地震学者からしても信じられないことみたい
453774RR:2011/04/14(木) 22:52:55.85 ID:f8pg1dCF
誤爆っただろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
454774RR:2011/04/14(木) 23:17:00.82 ID:E4nkvtO2
なにを一人で騒いでいるんだ
455774RR:2011/04/14(木) 23:56:25.10 ID:djl6i1ge
今GNを妄想カスタム中なんですけど、エキパイは何パイですか?
456774RR:2011/04/15(金) 00:18:49.13 ID:9c6Nimjs
ノギスぐらい買え
457774RR:2011/04/15(金) 00:37:37.37 ID:NDZKXZSZ
まだバイク注文すらしてない状態なんです><
458774RR:2011/04/15(金) 00:45:31.48 ID:+zV0M7Fh
入手してからにすれば?
459774RR:2011/04/15(金) 00:55:25.14 ID:NDZKXZSZ
早めにマフラー吟味しときたかったしだいで有ります
460774RR:2011/04/15(金) 01:26:51.07 ID:+zV0M7Fh
GNのマフラーなんて吟味するほど選択肢は無い
少し前に挙げられたバイク屋オリジナルのマフラー以外は
サイレンサー部を切って付けるかワンオフの2択になる
461774RR:2011/04/15(金) 09:22:11.48 ID:GkWckd+s
>>432
こう言ってしまうと身も蓋もないけど、どっちもどっち

YBRの方が多少燃費は良いらしく、振動も少ないらしい
しかもキャブヒーターがついてるモデルがあるらしく、冬場のアイシング対策がいらない

でも俺は俺のGZが可愛い
462774RR:2011/04/15(金) 15:18:18.46 ID:/DIMkcIB
>>436
GNは走ってるのちょくちょく見るけど
GZはまだ一度も見た事がない@横浜

GZの白って珍しいよね?GZ自体扱っている店見ない。
写真で見ただけど、斜め後ろから見たら白バイみたい。

GZの実物見てみたい。もう買えなくなるんだよね?
どうしようかな
463774RR:2011/04/15(金) 16:08:59.49 ID:9sH1iEaf
チョイノリを所有し車はスイフト・・・・・・・
そしてGN購入考えてるオレって、ホント変態


           ∧_∧
       ハァハァ (´Д` ;)
            (=====)
            (⌒(⌒ )@
         /\ ̄し' ̄\
       /    \     \
     /     / \     \
   /___ /   \___\
   \      \
      \      \
        \      \
          \      \
  ___     \ ___ \
  \      \    /      /
   \     \ /     /
     \     /      /
      \/ ___/
464774RR:2011/04/15(金) 17:12:02.43 ID:DU1q0s5D
>>448
カスタムバイクに比べりゃ静かなバイクだし
エンジンはやたら頑丈
ぶん回しても何気に高燃費だから
とくに弱点無いな
ただ回そうが何しようが坂道じゃ激しく失速するのは125の性だな
465774RR:2011/04/15(金) 17:12:14.20 ID:uypGfXVQ
GN125Hを新車で買ったときってスペアキー付いてきたっけ?
手元にスペアがないから、失くしたのかもともと無かったのかわからなくなった…。
466774RR:2011/04/15(金) 17:58:29.86 ID:+zV0M7Fh
スペアは付いてくる
467774RR:2011/04/15(金) 18:58:01.76 ID:uypGfXVQ
>>466
そうかありがとう! よく探してみるよ
468774RR:2011/04/15(金) 20:29:20.06 ID:nqF3YzaK
GN125HとKLX125で悩んでるます。
どちらが法定速度内で快適ですか?

加速と振動ではどうですか
469382:2011/04/15(金) 20:33:01.38 ID:Xd2ADjZZ
>チョイノリを所有し車はスイフト・・・・・・・

自分もそうだったよw。
チョイノリで火がついたのか、今はワゴソRとGZとENが居るよ。
470774RR:2011/04/15(金) 20:59:12.66 ID:6to2J1OG
オイル交換で振動が劇的に減るって聞いたがそんなになの?
初回点検が楽しみ
471774RR:2011/04/15(金) 21:04:10.40 ID:6jvBWyim
新車から1500走ったしそろそろオイル買えるかな
472774RR:2011/04/15(金) 21:09:54.74 ID:y98Cb/uk
>>462
実際に上海では白バイとして使われてたよ
GZは前から見るとそこそこだけど、後ろから見るとかなり貧相

でも俺は俺のGZが可愛い
473774RR:2011/04/15(金) 21:26:29.40 ID:+zV0M7Fh
フォークが太い所為かフロントから見るとボリュームあるんだよね
リアからみると貧相なのは薄いパニアの所為かもしれない
パニアを外すか皮や布製のサイドバックを付ければ良くなりそう
474774RR:2011/04/15(金) 23:39:13.27 ID:mDu+YLRG
>>463 >>469

/ |´・ω・`| \ / |´・ω・`| ヽ ナカーマ
475774RR:2011/04/16(土) 01:32:14.22 ID:NY69G/10
ENの右側のスイッチボックス(?)が緩んでしまい、アクセルをぐいっとやると少し動いて(回って)しまいます
とりあえずプラスねじ3ヶ所と、六角レンチで回す所の計4ヶ所を締めてみましたが、効果ありません
どうすれば直りますか?
476774RR:2011/04/16(土) 01:47:47.34 ID:FPThyYtO
>>475
つ ガムテで止める
つ バイク屋さんに持っていけば確実に直る!
477774RR:2011/04/16(土) 12:39:34.24 ID:+gGRAL+r
10000km走ったんでGNのカムチェーン調整してみたよ
心なしかスムーズそう(?)な音になって満足
シャシャシャ… -> シシシ…くらいの変化
妙にネジ固かったわ
478774RR:2011/04/16(土) 18:35:17.08 ID:7P5Qppd8
GNのフロントプレーキパッドを純正の中華パッドからベスラのパッドに変えた。
雨の日でもちゃんとブレーキが効くようになった。
以上チラシ裏スマソ
479774RR:2011/04/16(土) 19:22:33.71 ID:4HdrkJr2
俺もカムチャーンとかやらないとな...
面倒臭くて、なかなかできん
480295:2011/04/16(土) 20:28:55.19 ID:fIxrPyfN
今日GZ納車でバイク屋さんに行ってきて帰り乗って帰ったけど
道が悪かったのか60キロ出したら振動凄かった^^;
ライト球とプラグとオイル交換が当面の課題かな
風防付けてリアキャリア付けてタコメーター付けて
夢ひろがりんぐ( ´艸`)

ただ先駆者の後追いに過ぎないけど…
楽しいねバイク
481296:2011/04/16(土) 20:56:16.55 ID:/7PSp18l
結局GZにしたんだ。納車おめでとう!

俺もGZ乗りだけど、70位から振動大きくなるね。
65位まではなんとか気持ち良く巡航できる。
ライトは球替えるよりHIDにした方が安いし、ずっと明るいよ。
482774RR:2011/04/16(土) 21:23:24.43 ID:qeBqy5hR
今週のGNプチツー : 熱海・伊東
http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko045830.jpg

本当は伊豆半島一周する予定だったけど、目が覚めたら8時過ぎていたでござるorz

でもまぁ暑くも無く、寒くも無く、GW前でR1もあまり混んでおらず、一年の間でも屈指のツーリング日和だったかもしれず
春霞で富士山が見えなかったのと、桜がほとんど散ってたのが残念だけど、いたるところで「桜吹雪」のなかを走れたんで満足♪

伊東の道の駅の「おさかなメンチフライ定食(\600)」がめずらしくて美味でした
おろし生姜と醤油で食べる、イワシのつみれのフライ、みたいな?
アオサの味噌汁も東京じゃなかなか出ないね


来週か再来週には大雪壁の渋峠を走ってみたい
483774RR:2011/04/16(土) 22:01:06.50 ID:fIxrPyfN
>>481
HIDにもチャレンジします('◇')ゞ
484774RR:2011/04/16(土) 22:10:31.08 ID:4HdrkJr2
>>482
くそ、羨ましいぜ。
GWは二連休取れたから、俺も遠出しちゃうぜ!
485774RR:2011/04/16(土) 22:24:21.22 ID:nRpA80G/
>>482
486774RR:2011/04/16(土) 22:31:40.71 ID:cTsn0D8c
>>484
俺は10連休www
487774RR:2011/04/17(日) 07:51:38.54 ID:jiHQtJ23
朝一にチョーク引かなくてもエンジン一発始動するようになってきた

春なんだなぁ…
ツーリングシーズンなんだなぁ…
山では桜が満開なんだろうなぁ…
誰もいない田舎の林道の脇に咲く桜の下でGNにもたれながらオニギリとか食べたら最高だろうなぁ…





まぁ今日はGNで仕事行くんですけどね
488774RR:2011/04/17(日) 08:31:09.16 ID:vPfqbt8f
GZ持ってて通勤はリードの俺って…
489774RR:2011/04/17(日) 08:59:49.54 ID:XJXzIVAO
GZの一番の魅力は地方の幹線道路で
他の四輪になめられない事
もちろん幹線国道を60−80で流れに乗って
走っていた場合
カブ110やスクーターアドレスV125ではいくら
流れに乗っていても無理やり抜かしていかれる危ない
GZはおそらく大きく感じるので抜かさないのだと
490774RR:2011/04/17(日) 12:14:22.60 ID:lWI6bkXz
確かにGNはなめられるよな
この前あまりにも酷い幅寄せをしてきた黒のレガシーがいたので
信号で追いついた時にミラーを蹴飛ばしてやった
運転者が降りてきて口論になったんだが
ちょっとキツメにかましたらスゴスゴ退散してくれて
内心ホットした
普段はすり抜けさえもしない気弱な俺なんだが
その時は他にイヤな事があってかなりイライラしてたんだ。
絶対に人に自慢することじゃないし薦められることじゃないけどな
491774RR:2011/04/17(日) 12:37:14.22 ID:4M0HbkLa
俺も常備してあるレンガで相手のフロントガラスに投げつけてぶち抜いてやったわ
492774RR:2011/04/17(日) 12:41:23.60 ID:vz9VdBiL
俺も常備してる卵ボンネットに投げつけてやったわ
卵は上手に焼けました
493774RR:2011/04/17(日) 14:00:39.82 ID:wvvbO594
俺も常備してる和田アキ子を投げつけt
494774RR:2011/04/17(日) 14:02:26.69 ID:XfaaBUDs
幅寄せは殺人未遂だと思う
495774RR:2011/04/17(日) 17:17:17.55 ID:owxNtRNl
GN買おうとしてるけどGZも良さそうで悩むo(´^`)o
496774RR:2011/04/17(日) 17:43:39.48 ID:mI43mC1B
>>495

GZ買ったけどGNも良さそうで買い足ししようか悩んでいる(^^;)
497774RR:2011/04/17(日) 17:56:46.33 ID:jJEmHypj
>>495街中でも乗るなら取り回しの良いGNかなあ?o(´^`)o
センスタ立てて座って休憩もできるし・・・15w-50位の固めのオイルでも良くエンジン回るお。
498774RR:2011/04/17(日) 20:36:49.22 ID:jp/Yx1ho
>>496
買いすぎだお^ω^ でもいいな〜
>>497
やっぱり町乗りではGNが良いみたいですね(`・ω・´)ゞ
499774RR:2011/04/17(日) 22:05:24.11 ID:+ICTxeoh
125のバイク全然中古でないから、GN125Hを新車で買うことにしたよ
よろしくおまえら ちなみに色は赤にする予定だ
500774RR:2011/04/17(日) 22:37:46.10 ID:XJXzIVAO
>>499
GN赤乗ってた故障も少なく良いバイクだよ
中華製のゴムとプラだけ気おつけて
501774RR:2011/04/18(月) 00:17:08.29 ID:B/F2j1ZP
GSとかGNに乗ると、鈴菌に感染できますか?
感染した人たちが皆楽しそうで、何となく羨ましいなぁ、と
思った次第。
502774RR:2011/04/18(月) 00:46:22.16 ID:igeIXgK3
チューブタイヤってパンクすると走行不可能なの?
チューブレスみたいにパンクしてもなんとか走れないのかなぁ
503774RR:2011/04/18(月) 01:33:23.41 ID:w0NFqj7F
自転車のタイヤの空気を抜いて走ってみろ
504774RR:2011/04/18(月) 01:57:57.40 ID:Yr+ko8Yy
>>501
>鈴菌に感染できますか?

大丈夫!
早くコッチの世界にオイで
楽しいお( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
505774RR:2011/04/18(月) 07:33:30.58 ID:jetKR0Ie
>>502
完全に空気抜けてる状況で走ると最悪タイヤがホイールから外れる
506774RR:2011/04/18(月) 09:31:51.96 ID:GTDCRgHl
2年乗ったらリアタイヤがやばくなってきた
定番のk127 (110/90-16 WT)なら雨の日も安心かしら
507774RR:2011/04/18(月) 11:40:48.38 ID:r9YqGSzH
大阪はGNシリーズよく走ってるね!
GZがとくによく見るよ
508774RR:2011/04/18(月) 11:51:36.34 ID:CVAZB8pW
なんか顔文字が多すぎて気持ち悪い
509774RR:2011/04/18(月) 12:18:11.00 ID:lSQHMpq3
そう( ´_ゝ`)フーン
510774RR:2011/04/18(月) 13:17:49.15 ID:G507loqX
EN125を1年前新車で買った者です。
まだ総走行距離2500km位なんですが後ろタイヤの空気の減りがやたら早いんです。
1週間前に2.0まで入れたのに1週間後には1.0位まで下がります。
パンクじゃないとバイク屋に言われたんで(実際、空気漏れの原因は水につけても見つからず。自分立ち会いのもとでやったんで確かです)何が原因なのか…
前例とか手がかりになりそうな情報があれば書き込み宜しくお願いします。
511774RR:2011/04/18(月) 13:45:16.93 ID:w0NFqj7F
ホイールやタイヤの破損が無いとすればバルブ部分じゃないの?
タイヤ&バルブ交換して様子見るしかないんじゃね
512774RR:2011/04/18(月) 14:04:02.14 ID:AACwmgtR
自転車の荷台買ってきた
GZに付けるぜ
ちなみにGZ乗りの方でオイル交換自分でされてる方
サイドスタンドだけでしてます?それともジャッキで上げてからですか?
513774RR:2011/04/18(月) 14:16:20.36 ID:zmHN2L/M
>>512
俺もステー駆使してチャリ用荷台つけてたけど今は外してる
おそらくステー駆使して無理付けすると思うけど、振動での緩みと、ステーの金属疲労対策やった方がいいよ

オイル交換についてはメンテスタンド使ってる
514774RR:2011/04/18(月) 14:27:51.61 ID:dSMUHX/2
>>510
タイヤに自体に問題がないのなら、バルブがダメかもわからんね。
バルブに石鹸水を掛けて泡が出ないか確認してみては?
バルブが問題なのであればバルブコアを新しいのに交換すれば解決するはず。
バルブコアとムシ回しをホムセンとかで買ってくればいいだけだから1000円もかからず自分で直せるよ。

空気の問題はタイヤかバルブコアのせいだから、安いしとりあえず交換してみてもいい。
ただ、バイク屋がそんな簡単なことを見逃してるかどうか・・・だけど。
515774RR:2011/04/18(月) 14:39:26.80 ID:Qu5ahdWW
チューブタイヤで林道とか行ってパンクしたら死亡フラグじゃん
チューブレスのスクで林道行ってパンクして30キロぐらいそのまま走って帰ったことある
砂利道をフルスピで走って速攻パンク
タイヤもパンク修理だけで無事だったよ
516774RR:2011/04/18(月) 17:12:49.39 ID:AACwmgtR
>>513
振動での緩みは、こまめにみようと思ってましたが
金属疲労までは気にしてませんでした^^;
メンテナンススタンドですか
やっぱりサイドスタンドだときれいに抜けませんよね
メンテナンススタンド物色してみます

アドバイスありがとうm(_ _)m
517774RR:2011/04/18(月) 17:44:13.23 ID:9NgTTBOP
>>498
あと、国産中古GNも探せば在庫あるし散々書かれてるけど、
中華GNに国産GNのブレーキキャリパーやらウインカースイッチやら移植もできますお(`・ω・´)ゞ

メーターやブレーキランプやウインカーの電球を、LED化すればライトの明るさも不満無いかと。
あと国産GNに磁石付きドレンボルト(150円)の設定があるのでそれを取り寄せて交換。

自分も150cm代のチビなのでつくづく実感するのですが、足も届くしGNはチビに優しいMT原付二種でふ。
ちなみに>>496氏なら町中でのチョイ海苔用にこんなのもある。台湾のキムコってメーカーのスクーター(前後ディスクブレーキ)
http://www.kymco.co.jp/product/like200i/index.html

518774RR:2011/04/18(月) 17:55:52.93 ID:LHVnVE4V
GZなんて、ピンクナンバーのクセにやたらでかくて、その割りには華奢で、なんとも中途半端でかっこ悪いぜ( ゚д゚)ペッ
やっぱりENがサイコー

と思ってたんだけど、ハンドル交換してあるGZ見たら・・・
ttp://img3.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/08/3c/gz125hs2010/folder/120930/img_120930_2595042_1?1301479874
・・・かっこいいなおい!

普通に欲しくなった
519774RR:2011/04/18(月) 18:36:04.31 ID:9NgTTBOP
>>518
ピンクで恥ずかしいとか・・・君はご当地ナンバーの地域住民に、ごめんなさいしないといけないよね。
http://bikelife.cocolog-nifty.com/blog/2010/07/post-2858.html
520774RR:2011/04/18(月) 19:38:41.16 ID:rZlOkqH0
やっちまった....
事故しちゃって前の左ウィンカー大破しちゃった
ハンドルも少し歪んでる
これって自分で直せるかな....?
521774RR:2011/04/18(月) 20:08:05.26 ID:d3E9uIJ+
>>520
ドンマイ。ハンドル交換はググればおk
ウィンカーはこれを機に社外品に交換してみては?
522774RR:2011/04/18(月) 20:24:41.04 ID:SsUszO2N
GT380テール
20cmくらいの絞りアップハン
シートアンコ抜き
リアサス330mm

かっこいい!
523774RR:2011/04/19(火) 01:51:16.53 ID:3ynQny/9
GNのハンドル替えた人いる?
座禅的というか背筋ピーン状態を苦にならない範囲でどうにかしたい
524774RR:2011/04/19(火) 04:53:04.20 ID:BjH67uaU
貴方のライポジ&体型次第だから用品店の店員に相談しましょう
525774RR:2011/04/19(火) 07:46:08.46 ID:BqP8B1tG
>>516
メンテスタンドだけど、GZには奥行きのあるスタンドじゃないとスイングアームに届かないよ
俺のやつも少し短くてウィンカーが邪魔してるのでウィンカープラプラにしないとスタンドが掛からない
526774RR:2011/04/19(火) 08:48:23.61 ID:mX1PY2Ex
サイドスタンドのまま油抜いて、しばらくしたら
車体の右に立って車体を起こしてやれば良いだけだろ。
センタースタンドで抜いても、抜ききってから左右に傾けると
抜ききらなかった分が出てくるよ。
527774RR:2011/04/19(火) 08:57:59.18 ID:g95R5u85
スタンドはあるに越した事はないけど無くても何とでもできる
ただ使えない無駄な買い物は避けるに越した事はないと言う事だろ

てかセンタースタンドがGNについててGZについてないのがおかしい
528774RR:2011/04/19(火) 09:33:51.24 ID:7WKdfAJ5
あれだ、チャリヲタがロードとかいう変態自転車にスタンド付けないみたいなもんだお。
529774RR:2011/04/19(火) 09:35:43.17 ID:7WKdfAJ5
>>526車体を左右に傾けて、エンジンオイルをしっかり抜いてやると容量で1Lは入るおね。
1L缶が使い切れて良い感じ。
530774RR:2011/04/19(火) 10:27:07.99 ID:BjH67uaU
GZにセンタースタンドは不似合い
あの手のバイクだとセンタースタンドがあったとしてもオプション扱いだからな
531774RR:2011/04/19(火) 10:27:44.71 ID:vj6iGesl
>>523
シート弄ってもっと後ろまで座れるようにすると案外変わるw
532774RR:2011/04/19(火) 12:02:01.01 ID:bC+yjhl5
>>522
うp
533774RR:2011/04/19(火) 12:51:46.19 ID:cfH8l+/T
>>518
ハンドルいいなー
元のブログどこですか?
534774RR:2011/04/19(火) 17:32:01.89 ID:i/+0ngAW
>>532
まだ注文すらしてない・・・
赤GN購入予定だよー
茨城DQNだからこの旧車チックな見た目にキュンと来た!
535774RR:2011/04/19(火) 18:17:58.51 ID:4Kp9V8ea
GZ海苔ってみんなヘルメジェット?
フルフェしかもってないんだけどアメリカンにあわない?
536774RR:2011/04/19(火) 19:00:09.53 ID:vj6iGesl
アメリカじゃクルーザーにフルフェイスなんて当たり前だ
537774RR:2011/04/19(火) 19:05:33.48 ID:3kBwVBde
ここは日本じゃボケ
538774RR:2011/04/19(火) 19:10:28.38 ID:vj6iGesl
まあ日本でもフルフェイスでいいと思うw
ダムトラのアキラが個人的に欲しい
539774RR:2011/04/19(火) 19:12:25.07 ID:451Z3Ia/
GN/GZにフルフェは勇気いるなぁ
まぁGN/GZ乗ってる時点で他人の目を気にしてもしゃーないというツッコミ受けそうだがw

でもアメリカンにフルフェってどうしても変態チックになるよね…
540774RR:2011/04/19(火) 20:10:32.52 ID:bC+yjhl5
GNでダムトラのブラスター被ったらキモいかな?
541774RR:2011/04/19(火) 20:42:24.39 ID:3ynQny/9
メット被ってちゃ誰だか分からんし自分の姿も見られないから気にした事ないや
542774RR:2011/04/19(火) 20:45:30.31 ID:i/+0ngAW
地元ではコルク半、其れ以外では高校時代の白フルフェX-9だな
543774RR:2011/04/19(火) 20:57:41.81 ID:7WKdfAJ5
( ^ω^)バイクに箱付けるのはカコ悪い。安いバイクに高級オイルを奢るのを笑う風潮はどうかと思うお。

( ^ω^)愛車のオイルに、モチュールの300Vコンペディション買ったお。
544774RR:2011/04/19(火) 21:07:16.47 ID:3kBwVBde
>>543
何言ってんだお前


545774RR:2011/04/19(火) 21:22:00.29 ID:pOXHjJU2
高校生でもないのにコルクを被る事に驚き
546774RR:2011/04/19(火) 21:25:06.83 ID:wtEzr40U
自分は実売価格1万円以下でスネル企画も通したスズキのスコーピオンだ。
547774RR:2011/04/19(火) 21:49:10.19 ID:zjTrXXmv
フルフェイスでもダムトラックスのアキラみたいな
昔っぽいのだったら似合うと思う。
俺はトンプソン(シンプソンじゃないよ)のフルフェイスw
548774RR:2011/04/19(火) 23:11:46.98 ID:/v118GMc
北斗のジャギみたいなのにしたらヒャッハー感が出てて似合うんじゃないだろうか
549774RR:2011/04/19(火) 23:43:20.53 ID:sTB0dCM4
>>533
「GZ125 ハンドル交換」で画像検索
550774RR:2011/04/20(水) 00:03:38.15 ID:LVmZ7S5v
>>544
GNに良いオイルを奢るのは悪く無いと思いますお(^ω^)
551774RR:2011/04/20(水) 08:28:33.53 ID:w2KE4aL2
>>549
見つかりました!ありがとうございます!
やっぱり前傾姿勢になっちゃうのですね。
併せてローダウンサスに変えてみようかな。
552774RR:2011/04/20(水) 11:40:23.93 ID:SK3we1Ky
>>540
俺GNでブラスター被ってるよ
個人的には気に入ってるが
周りの評価はジャギだなんだって感じだねw
若さって振り向かない事だと思ってる
553774RR:2011/04/20(水) 15:40:09.00 ID:+sugoYo3
スリーボンド 瞬間パンク修理剤
を常備されてる方もしくは、使用した方いらっしゃいます?
554774RR:2011/04/20(水) 19:38:47.14 ID:UpMyoICd
>>551
かっこよくできたら詳細&写真うpだぞっ!
555774RR:2011/04/20(水) 19:45:18.79 ID:3JNsHkTb
>>552
被ってる方がいて安心しました。メットのイカツさに負けない
男になりたいです(>_<)
556774RR:2011/04/20(水) 21:25:52.21 ID:Bhv8lFtz
いえーい!
>>534だけど赤GN注文したwwwwwwwwYOwwwwwwww
557774RR:2011/04/20(水) 22:07:01.33 ID:7I68p3jm
GZ乗りだが、俺もヘルメットで悩んでいる。
今はジェッペルだが、フルフェにしたい。
オン用にするかデュアル用にするか・・・。
ブラスターにシールドがあれば文句なしなんだが・・・。

で、今日メット探しに、バイク屋のぞいたら
GZ150aがあった。

でかいって。
229千円って値札ついてた。
書いてあった諸元は125のままだった。
558774RR:2011/04/20(水) 22:46:08.28 ID:k9cEMCPS
今日GNが走ってるのを見かけたが結構音がデカいんだね
乗ってるとそれ程気にならないのに
559774RR:2011/04/20(水) 22:59:30.04 ID:FIZHrqHT
>>557
>GZ150aがあった。

>でかいって。

gz125より、車体が大きく見えたのですか?
各部パーツ類は125に流用できそうでしたか?
(150の画像見てたらライトとかシートとかホイールとかマフラーとか変わってますね)
560774RR:2011/04/20(水) 23:17:35.19 ID:SK3we1Ky
GZ150買うなら今ならまだマローダー買った方がいい気もするなあ
どうなんだろうね
561774RR:2011/04/21(木) 00:14:32.84 ID:VU3PVpLq
>>560

マローダーは新車じゃ買えないじゃん。
562774RR:2011/04/21(木) 12:29:04.98 ID:IAlNGzq1
スペインスズキ製のGZ250があるでよ
流通在庫のみかも知れんけど新車だよ

563774RR:2011/04/21(木) 20:04:34.11 ID:krSM1NJe
愛車のGNはすっかりビジバイみたいな使い方になっとるw
でっかい箱付いてるし、部品入れにオフバイクの小物入れも車体に付けてる。

ああ、次はレッグシールドだ・・・(AA略)
564774RR:2011/04/21(木) 22:19:48.98 ID:ZZsPRvt3
カタナ125についてはこのスレで語っていいですか?
565774RR:2011/04/21(木) 22:24:40.03 ID:Evj4UECv
今まではGN125Hが日本メーカ製格安原付二種の王者だったけど、さらに安い11万代のJOG100の
国内展開度次第では玉座が危ないな〜

正直やっぱ原付二種にはスクーターが似合う
125ccの馬力でMTだと加速が悲惨なのはGNに1年のって十分に理解した
最高速より加速よね、このカテゴリは
566774RR:2011/04/21(木) 22:34:16.00 ID:18ud9CJt
何を重視するかは人それぞれだろ
燃費とガソリン容量とピンクナンバー、この3つが俺にとっては重要
567774RR:2011/04/21(木) 22:34:42.49 ID:Ie2YGRq0
そんなに加速しないか? 125の中ではよく走るほうだとおもうげとね。
568774RR:2011/04/21(木) 22:53:07.57 ID:Evj4UECv
まぁ確かに10Lタンクは偉大よね

350km走ってからスタンド探して間に合うし
569774RR:2011/04/21(木) 23:01:54.05 ID:n3ingGtu
>>564
あれはメーカー&系列も違うからスレチ

>>566
そもそもMTとATでは超えられない壁があるのにね
570774RR:2011/04/21(木) 23:08:31.18 ID:Fs+YMGzw
>>565
GN125Hって在庫限りじゃない?
125ccで加速が悲惨っても所詮125ccだから仕方が無い。

>>566
自分の場合、それ以外にも
・乗り出し安い
・維持費安い
・駐輪場事情
・見た目
という要素が加わる。
571774RR:2011/04/21(木) 23:54:21.94 ID:TQBT6oLD
>563
安心しる。そういう美意識もありだ。
スポーティーな印象を嫌うユーザ層って、少数派だが結構いるぞ。
ビジバイじゃなく、遊べる移動の道具って考えるんだ。

でも、GNのレッグシールドなんかあるの?w
572557:2011/04/22(金) 00:11:01.93 ID:DAFitEAy
>>559
大きさの点からいうと、
全長が2160から2250に
全幅が870から900に
全高も1120から1160
と数字上も大きくなっているし、見た目実感できる。

流用という点では、ウィンカーやヘッドライト当たりは
いけそうだけど。

マフラーは太く長くなったよ。流用は???。

ちなみに残念な点は、後ろ部分。
パニヤが、何だか左右に張り出してんだよね。
本体との結合部分のステーが長くなって、
目立つんだけど、メッキが…。

それに、テールランプ付近に読めない漢字のステッカーが。
中華であることを殊更、激しく主張している。
573774RR:2011/04/22(金) 07:19:45.43 ID:IJcXaX48
>>571
タオバオに小物入れまで付いた
アイデアレッグシールドがあったんじゃ・・・
574774RR:2011/04/22(金) 16:13:18.95 ID:psKZdkKz
GZ乗りですがすり抜けて先頭で加速発進てあまりしないので
加速は、そんなに重視しないよね
小型しか免許ないのとタンク容量と見た目で選びますた
燃費入れたらGN買ってたけど
似たような燃費のよさだしね
575774RR:2011/04/22(金) 16:13:45.61 ID:MVc0FO/i
>>571GNにはK50用のレッグシールド付けるのが一般的だお。
ちなみにボルティにはCD125用のレッグシールドがピッタリ合うお。
576774RR:2011/04/22(金) 21:02:29.87 ID:JLA4G3aa
加速がもっと欲しいと感じる時なんて、うんこ漏れそうな時位だな。
577774RR:2011/04/22(金) 21:08:04.65 ID:pHSWGyNK
ワロタw
578774RR:2011/04/22(金) 21:38:48.65 ID:X+4M3Eni
新浦安の県道から湾岸道路に合流するポイントとかよく走るんで、短距離で70km/hくらいまで
一気に加速する性能とか結構死活問題です
579774RR:2011/04/22(金) 21:54:45.92 ID:oyPWX61t
なんか今さらになってGZネタ増えてきたような気がするな
まぁ150が販売し始めたから、125が欲しい人は早めに購入するのが吉か・・
中古車なんてそんなに出回らないだろうし
580774RR:2011/04/23(土) 08:54:17.17 ID:oB6F4VyH
GZでかすぎ、GNで150なら考える
581774RR:2011/04/23(土) 08:54:36.66 ID:cSLGIGVc
どうも最近GNのNギアへの入りが異様に悪い
2速から下ろしても1速から上げてもなかなか入らない
ところがエンジン切るとスコンと入る

オイルのドレンボルトの隣にNギアの調整ボルトがあるとも聞いたんですけど、どういじれば良いのか・・・
582774RR:2011/04/23(土) 10:38:43.63 ID:HocDSlig
>>581
クラッチのワイヤー緩んでない?
583774RR:2011/04/23(土) 11:41:49.31 ID:SvMiQxl9
東京GZ海苔です
今のところ、東京・埼玉・神奈川辺りでGZ見かけないのですが
皆さん、どちらにお住まいでしょうか?
全く見かけないのも嬉しいやら悲しいやら・・・
グーバイクみてると関西が多い気がしますが
584774RR:2011/04/23(土) 11:52:24.79 ID:L0HjRXbl
都内だけれど近所で3台は見かけた
1台は歩いて5分のところの家
585774RR:2011/04/23(土) 12:09:35.78 ID:SvMiQxl9
>>584
本当ですか!?
しかも近所で3台とは・・・
差し支えなければ大体の場所を教えていただきたいです
ちなみに私は東京都下です
586774RR:2011/04/23(土) 12:33:42.46 ID:Ut5Sz6tP
自分の出す情報が「東京都下」だけで
相手にそれ以上の場所特定したがるヤツって・・・
587774RR:2011/04/23(土) 12:38:37.67 ID:CnZg1bLL
GZって排気音大きくない?
バババババ〜♪って
エミリネーター125より五月蝿い気がする
GNは静か?
588774RR:2011/04/23(土) 12:53:28.70 ID:L0HjRXbl
排気音が大きいと言うより車重のせいでモッサリ加速になるから
必然的に全開気味になるという気がする
589774RR:2011/04/23(土) 12:58:06.98 ID:SvMiQxl9
>>586
あなたには聞いてないんですが・・・
それに「 大 体 の 場 所 」と書いたのになぜそれ以上の場所特定になる?
しかも差し支えなければとも書いているのに
単に関東のGZ海苔がどの辺にいるか知りたかっただけなのに残念ですね。

>>他の方
スレ汚し失礼しました スルーして下さい
590774RR:2011/04/23(土) 13:07:14.07 ID:8xYRXT8b
雨やまんかな
色々したいのに…
591774RR:2011/04/23(土) 13:09:27.94 ID:2WJksEzi
雨やまにゃーおえんが
592774RR:2011/04/23(土) 13:10:45.89 ID:AAI9lfkN
>>589
どの程度の範囲を「大体の場所」と指すかは個人差があるからなぁ
あなたは自分の所在を「東京都下」と指定したのだから>>584の「都内」が相応だと思う
まして「他人の個人情報」だし2chで晒すのは抵抗あるよ
593774RR:2011/04/23(土) 13:14:45.00 ID:2WJksEzi
>>587
リード110よりかなり大きいw
594774RR:2011/04/23(土) 13:25:48.78 ID:CnZg1bLL
やっぱり、大きい音なのか・・・
古い設計のエンジンだからなの?
中華だから、音?なにそれ気になるの??って雰囲気なのかな?
大きいことは、パワー出ているってことある、早いあるよ!ってことか?

住宅街走るときは気をつけようっと
暖かくなったら、フェリーに乗せて晴れの国に行くんだ・・・・
595774RR:2011/04/23(土) 13:35:14.62 ID:L0HjRXbl
>>589
自分だけなら構わないけれど近所の持ち主にまで
許可とっていないから控えておくね
596774RR:2011/04/23(土) 14:34:28.56 ID:mHl4A8l1
関西人だけど、GZは多いな。
ピカピカからボロボロまで…
597774RR:2011/04/23(土) 14:37:51.77 ID:mHl4A8l1
もっと言えば、ビラーゴやマローダー、ヒョースンやデイリンの原二アメリカンも見る。

デカいのが好きな土地柄だと先に言っておくぞ。
598774RR:2011/04/23(土) 17:34:53.83 ID:i3Y1NrVF
>>575
今さらかもしれませんが、K50のレッグシールドはそのままでは取り付けできませんよ
穴あけ加工が必要になるので、そのあたりは注意してください
599sage:2011/04/23(土) 19:18:37.93 ID:SvMiQxl9
>>595
わざわざレスありがとうございます
自分は甲州街道、16号、山手線内側辺りをよく走ってます
見かけたら全力で手振ってみますwww

>>596 597
関西、GZ多いんですねー
しかもGZ以外の原二アメリカンも見るとは羨ましいです!
600774RR:2011/04/23(土) 20:06:53.61 ID:8xYRXT8b
今日GZ140キロしか走って無いけどオイルとフィルター交換した
先にプラグをCR8EIXにしてたけどプラグ換えたときより
オイル交換のほうが調子よくなるの分かるね
新車だからそんなに変わらないと思ったけど
601774RR:2011/04/23(土) 22:09:45.93 ID:cSLGIGVc
GNに限っては、イリジウムプラグはむしろアイドリング不安定になったりして良くなかったなぁ
すぐに標準のプラグに戻したよ

70年代の設計のイグニッションコイルとかCDIとかと相性悪いんだろうなぁ
602774RR:2011/04/23(土) 23:42:33.34 ID:SVspzY/i
GNに限らずイリジウムにする必要はねーな
ノーマルプラグをこまめに変える方が良い
603774RR:2011/04/24(日) 00:21:09.33 ID:DJ5FTo6l
>>598K50のレッグシールドをGNに付けるのは、ちょっとコツが要りますよね。

>>596-599
昔アメリカでラットバイクっていう乗り物文化があってね。(ry
604774RR:2011/04/24(日) 02:36:06.91 ID:NmjG6pts
GNって在庫限りなの?
605774RR:2011/04/24(日) 02:43:58.35 ID:8sPgqRYd
>>604
中国大陸ではGN125-2Dだよ。
GN125Hは生産終了っぽい。
606774RR:2011/04/24(日) 03:01:20.89 ID:ll0LqExU
どう違うんだろう
607774RR:2011/04/24(日) 03:46:40.97 ID:NmjG6pts
>>605
まじか
秋ころ買う予定だけど、在庫残ってるかな…。
608774RR:2011/04/24(日) 10:49:02.38 ID:l4I1hEeD
その2Dとやらは、どうして輸入されないんですか?
609774RR:2011/04/24(日) 11:03:28.82 ID:DJ5FTo6l
GN125Fは結局中国国内で出回ってるのかな?
610774RR:2011/04/24(日) 12:31:41.55 ID:CeiIurTj
生産中止とかそれっぽく言う人が居るけれどメーカーページに無いだけで確証はないんだよね
GN125HやEN125-2Aもかなり前からメーカーページから削除されたあとも
普通に入荷して販売されていたからね

いまでもそうなのかもしれないけれど
日本向けに受注が一定数あったら生産する可能性もある
611774RR:2011/04/24(日) 12:37:04.52 ID:CeiIurTj
>>608
新規での通関登録が面倒だったりお金が掛かるからじゃないの?
あとは車体価格が高くなっているとかありそう

通関処理が簡単&予算かからないならEN125-3Aとか既に輸入されているはずだけどね
612774RR:2011/04/24(日) 12:47:36.19 ID:6fVYk1KF
国内流通モデルと輸出モデルがあって、輸出モデルとして作ってないなら永遠こないでしょ。
ENだってEN125-3Aってあるけど、あれは国内モデルでこっちには入らないもの。
613774RR:2011/04/24(日) 13:16:04.55 ID:UgEHj8lF
誰か中国語話せるやつメーカーに電話してくれよ(´・ω・`)
俺おっさんになったらGN乗りたいんだよ(´・ω・`)
614774RR:2011/04/24(日) 14:20:44.81 ID:B67oouVV
千葉浜野の南海でスプロケ15Tに交換中
さっきビキニカウル付けたGNいたがやっぱりいいな ビキニカウル
安いので良いから付けてみるかな
615774RR:2011/04/24(日) 16:35:30.39 ID:HwYBJbYH
>>614
どこ製のビキニカウルですか?
おせーて下さい
616774RR:2011/04/24(日) 17:41:46.64 ID:6tyZzwvr
ビーフリーで新車買おうとしたら、在庫無くて注文になるから入荷するまで待ってね><って言われたから
まだあるんじゃねーのかな?在庫

ところでGN125HとGN125の違いってなんだ?
617774RR:2011/04/24(日) 17:44:20.21 ID:CuG5ssiE
EN125にGS125用クラッチワイヤー移植しようとしたら10センチくらい短くて無理だった。うまい人ならできるんだろうが…
618774RR:2011/04/24(日) 18:26:31.51 ID:6fVYk1KF
>>617
ENはクラッチレバー側のガイドの角度が急で重く感じるから、
GSに交換おすすめ的な事どっかにかかれてなかったっけ?

取り回し次第なんかな。
619774RR:2011/04/24(日) 18:35:55.40 ID:DJ5FTo6l
>>613(´・ω・`) ゆとりな今乗ろうお。
GNは運転してて凄い楽だお。クルクル良く向きが変わるし。

今日も近場の買い物だけのつもりが、気持ちよくてついつい走り過ぎてしまったお・・・
620774RR:2011/04/24(日) 18:40:07.41 ID:CeiIurTj
>>617
単に取り回しの問題じゃないの?
621774RR:2011/04/24(日) 18:44:09.60 ID:CeiIurTj
>>616
GN125は国内GNのGN125Eのこと
詳しくはまとめwiki参照
622774RR:2011/04/24(日) 19:25:55.33 ID:qkvEUv3A
中華で大丈夫ですか?って心配な人
多分大丈夫だ
GZ今年中には30000km行くと思うが問題ない
623774RR:2011/04/24(日) 19:27:55.22 ID:qikKn+v0
遅いんで抜いていってくださいみたいなステッカーは売ってますか?
のんびりGNです
624774RR:2011/04/24(日) 19:32:38.95 ID:RgScbUic
>>619
>ゆとりな今乗ろうお

痛いキモオタに言われてもなw
625774RR:2011/04/24(日) 19:47:06.26 ID:DJ5FTo6l
>>624 オマエモナー(=゚ω゚)つ)゚∀゚)グァ
626774RR:2011/04/24(日) 19:58:57.46 ID:CuG5ssiE
>>618
>>620
分からない。自分としては最短距離で繋いだつもりだったけど、
限界まで調節しても硬い&全く遊びが無い状態だった。
とりあえず今度また挑戦するよ
ちなみにワイヤー品番は58200-05350
627774RR:2011/04/24(日) 20:02:11.88 ID:IWr/E+C2
花粉症で30分も乗ったらガマン出来なくてギブした・・・('A`)
628774RR:2011/04/24(日) 20:13:20.40 ID:EhixaWbK
>>626
GSのワイヤーって全長どのくらいだったのかな?
今日GNのクラッチワイヤー交換したから外したのが外にあるから
今から長さ測ってくるよ。
629774RR:2011/04/24(日) 20:19:17.82 ID:EhixaWbK
測ってきました。
タイコからコの字の穴までおよそ121cmでした。今後の参考にどーぞ。
ちなみに品番は58200-05392
630774RR:2011/04/24(日) 20:19:36.95 ID:RgScbUic
>>625
釣れたw釣れたお(=゚ω゚)つ)゚∀゚)

このクソチビ野郎
631774RR:2011/04/24(日) 20:23:55.03 ID:DJ5FTo6l
>>630うわあ引いたお
632774RR:2011/04/24(日) 20:32:38.99 ID:CuG5ssiE
>>629
ありがとう。こっち58200-05350は110cmだった
633774RR:2011/04/25(月) 00:41:50.26 ID:Y9umr4Xs
漏れのen125もgs125用のクラッチケーブルに代えたよ
普通に長さ足りたが…

メーター支えてるステーが2本あるんだけどその真ん中通して下に持っていけばおk!
634774RR:2011/04/25(月) 07:32:06.24 ID:YOBzp/oW
635774RR:2011/04/25(月) 11:15:37.53 ID:WsY44h32
GN250だな
636774RR:2011/04/25(月) 11:16:07.33 ID:JoWj3TSB
俺もENのクラッチワイヤーをGS125用に交換したくてバイク屋に頼んだけど、長さが足りなくて無理だったと言われたよ。
ワイヤーアジャスター(?)だか何だかが必要だって言われた。

>>629のGN用に換えても重さは軽減されるのかな?長さは足りそうだし

まぁでも>>633は交換できたって言ってるしちょっとやってみたいけど、自分で交換って難しいのかな・・・
637774RR:2011/04/25(月) 11:37:40.40 ID:tr98yh2c
>>634
犬が公開処刑なんですけど…(><)
638774RR:2011/04/25(月) 12:23:27.26 ID:xyC8wo/A
食用犬の買い出しです、ご安心ください。
639774RR:2011/04/25(月) 12:30:13.79 ID:vHIjGUdA
>>636
極端に長いケーブルを使うと取り回し等でかえって重くなる
10cm程度で重さを体感できるかは知らん

まずは今ついているケーブルの長さを調るのが先じゃね
つけようとしているケーブルの方が10cm短いのなら同じような取りまわししたら届かなくて当たり前
適当な紐を使って最短の取り回しを調べてみれば良いんじゃね?
640774RR:2011/04/25(月) 16:04:12.03 ID:NEqGW7kp
>>634
おい、犬www
犬好きにはごめんだけどフイタww

シュールだな
641774RR:2011/04/25(月) 17:03:40.45 ID:ixBVOQjr
昔からたまに思い出したように貼られる画像だよな

グロって言えるほどじゃ無いけど
何が面白くて貼るのかワカラン
642774RR:2011/04/25(月) 21:24:33.42 ID:9kOnCTYM
だってここはクズの集まりだもん
643774RR:2011/04/25(月) 21:27:11.26 ID:dM/1qGbu
質問です。
マローダーにGZ125のヘッドライトをつけたいのですが、カプラーが違いますよね。
マローダーは凸みたいな形状です。
ポン付けは厳しいでしょうか?
644774RR:2011/04/25(月) 22:39:15.13 ID:wEwDe9Mv
両方とも切り落として別売りのカプラつけるなりすればいいじゃない
そんな質問してるぐらいだからやらないほうがいいと思うけどね
645774RR:2011/04/25(月) 22:56:21.09 ID:uf7JkiRb
>>644
デイトナから確か出てるよね。
H4R化するのに通常配線切って付け替えたわ。
646774RR:2011/04/25(月) 22:57:46.37 ID:vHIjGUdA
相違点が判っているのにポン付けできると考えるのか
647774RR:2011/04/25(月) 23:25:02.51 ID:ggB1wrva
昨日GN125の新車買いました!リターンライダーです。

 マニュアルと読むと、最初の800キロまでは5000回転以下をキープ
するようにと書いてあります。しかし、それでは5速でも最高速60キロま
でしか出ません。せめて、6000回転、70キロで巡航したいけど、大丈夫
ですよね?
648774RR:2011/04/25(月) 23:34:41.32 ID:1t2PNSm7
「ウンコに血が混ざってるけど、病院いかなくて大丈夫ですよね?」
って質問に、大丈夫だよ、と言われて信じる奴だったら、答えは「大丈夫」。
649774RR:2011/04/25(月) 23:39:42.84 ID:BzevIUyH
「明日彼女とエッチするんだけどゴム付けなくて大丈夫ですよね?」
って質問に、大丈夫だよ、と言われて信じる奴だったら、答えは「ダイジョウブ」。
650774RR:2011/04/25(月) 23:49:05.19 ID:EoBB5Fix
>>647
大丈夫だけど、そこを堪えてこそ後の解放感や達成感も大きい
651774RR:2011/04/25(月) 23:50:59.41 ID:D1HYyCbU
>>647
最初の100kmまでは最高速度60km厳守だけど、
100kmに到達したらオイル交換+オイルフィルター交換で、そっから70km巡航されてはいかがですか。

近い内に週末にでも慣らしの為に、田舎目指して100km以上の遠出をされた方がいいかと思います。

652774RR:2011/04/26(火) 01:37:59.45 ID:0NBuaTeR
>>647
慣らしは100キロくらいでいいんじゃないか。 
それより、リターン組なら自分をの馴らしが結構必要かと思うぞ。
653774RR:2011/04/26(火) 07:38:38.25 ID:zOhJ7qDX
ならし運転で極端に低回転しか使わないと、ならしが終わってもずっと吹け上がりの悪いエンジンになると聞いた

最初は200kmおきに安いオイルでいいからマメに交換すればいいんでない?
654774RR:2011/04/26(火) 07:59:54.17 ID:icJa+7p2
この排気量で慣らし上限まで回さないのは無理ゲーだし関係無いよ
655774RR:2011/04/26(火) 10:34:58.48 ID:NBoZXsK1
昔、車の製造工場見学した時に最終テストで結構な時間エンジン全開で
ブン回してて驚いた
656774RR:2011/04/26(火) 16:25:25.16 ID:dO34E9c2
GN125E国産のハンドルって何ミリ?
657774RR:2011/04/26(火) 17:24:59.69 ID:uhYzWFQ+
GZ125ってやっぱり新車では買えなくなるんだね

今後は150を製造していくから、125の入荷は困難に・・
検討している方はお早めに

って書いてるバイク屋さんがあった
658774RR:2011/04/26(火) 17:37:44.59 ID:hCInhxZi
メーカーラインナップに無くなった訳だから
いつ入荷しなくなってもおかしくはないよね
と言ってもGNやENはいまでも入荷しているから心配しなくても良いような気がする
659774RR:2011/04/26(火) 18:01:01.89 ID:wHEISyLK
みなさんGWはドンくらい走る予定です?
660774RR:2011/04/26(火) 18:38:38.20 ID:ueHxCuI2
>>642
どこのスレがマトモなの?
661774RR:2011/04/26(火) 20:14:31.24 ID:V3WVTtmF
>>659
日帰りで180〜220km(8時間程度)が限界です
背筋と上腕二頭筋と僧帽筋と眼輪筋の疲労が辛い@ドヤ顔ポジションで乗ってるGZ乗り
662774RR:2011/04/26(火) 21:39:55.69 ID:JTELXxjo
>>659
開通したばかりの志賀草津道路で雪の壁を堪能したい
スタッドレス無いバイクじゃきついかもしれんがそんときゃ除雪完璧な草津温泉でスキーしつつ温泉堪能

あるいは箱根で遅い花見したついでに由比まで桜海老の掻揚げ食いに行くのもいいね
富士あたりで一泊して帰りは伊豆半島一周しつつこちらも熱海か伊東で温泉
逆に御殿場経由帰って真冬の富士山を真夏には無い青空バックにして間近でみるのも面白いかも

はたまた5/2に休みもらえたんで、平日特権で大垂水でも抜けてみるとか
帰りは下道では日本最長の雁坂トンネル経由で秩父に出てワラジカツ食ってさらに
正丸の旧道でも時速30km/hで攻めてみるとかw

気合で5日くらいかけて東海道往復もアリかな



夢がひろがりんぐ♪
663774RR:2011/04/26(火) 22:12:25.94 ID:ES9vq4q5
この前の遠出で1L/48kmと結構好燃費を記録。
43000km近く走った年寄りの国産GNだけど、まだまだ頑張れそう。
664774RR:2011/04/26(火) 22:24:19.10 ID:JTELXxjo
>>663
俺の国産GNは32000kmだけど、エンジンは全く快調だけどそろそろクラッチが厳しいっぽい
Nとかスコンと入る?
665774RR:2011/04/26(火) 22:44:34.39 ID:uhYzWFQ+
>>659
>>661
俺も1日に200kmくらいが限界
100km超えてからはケツの痛みとの闘いなんだよね・・

俺のケツの形とENのシートの形が合ってないのかな(´・ω・`)
ゲルザブは高いし
666774RR:2011/04/26(火) 22:57:40.40 ID:L49ZVe+r
>>665
俺もこの前ENで230km走ってきたがケツが痛かった
今度初めてのあんこ盛りに挑戦しようかと思う。
ってかEN125-3とかってシートの形状が違うように見えるのだが
EN125-2Aのシート形状って不人気だったのかな?
なんて変なことを考えてしまった

ゲルザブは高いが試す価値はありそうだなー
667774RR:2011/04/26(火) 23:08:28.84 ID:ES9vq4q5
>>664
もうクラッチ板を交換しないと厳しいね。(´・ω・`)
自分も三万三千km超えた辺りでクラッチ滑りが気になってOHしてもらったお

クラッチスプリングも一緒に新品に換えた方がいいお。どっちにしろ5万キロ位で交換する羽目になるし
でも本当にGNは丈夫やね。エンジンをノンOHで16万キロ走った住職オーナーのGNもあるし。

乗り易いし結構荷物積めるし、飽きが来ない。。。(*-ω(ω-`o ))) 昭和丸出しなデザインも良い。
668774RR:2011/04/26(火) 23:09:58.67 ID:ES9vq4q5
あと、Nはスコンと入るよ〜。
669774RR:2011/04/27(水) 00:01:12.99 ID:JTELXxjo
>>667
うーん、やっぱOHの時期かぁ
バルブ・タイヤ・ブレーキシュー・チェーン・オイルとかの消耗品は今まで自力で交換してきたけど、
さすがにクラッチはガスケットやクラッチ工具の問題とかあるから自力では無理っぽいよなぁ…

クラッチ板・スプリング・シールとか全交換だと工賃入れて3万じゃとてもきかないだろうなぁ
でもそれでGNが元気になるならしゃーないか…

うん、GW明けにでも入院だな
670774RR:2011/04/27(水) 01:04:42.63 ID:f6z5T8BM
>>669
周りにオートバイの整備できる友達はいますか?大人の。
自分はそのつてで工賃2千円位でクラッチOHしてもらったお。

でも部品代だけで一万円を少し超えた。
671774RR:2011/04/27(水) 01:52:31.62 ID:E7IdDvAo
>>650,651,653 ほか

 みんなありがとう。決心がつきました。回します。800kmまで5000回転
なんて無理だ。6000まで回しているけど、MAX70kmなので、トラックとかが
抜いてきて激不快。とりあえず100kmちょっとまで走って、オイル交換して、
それから8000回転ぐらい回さないとストレスがたまりすぎる。頑丈なバイクなので、
慣らしをさぼるぐらいで壊れない(と思いたい)。
672774RR:2011/04/27(水) 02:19:57.41 ID:EVGsM8pQ
以前ツーリング行ったときはGNで200キロ走ったけど全然ケツ痛くなかったな
俺のケツが厚いのかな
SSで来た先輩は死にそうな顔してたな・・・
673774RR:2011/04/27(水) 02:24:13.05 ID:qMBuutnn
SSはタマタマも痛くなる
674774RR:2011/04/27(水) 02:41:10.24 ID:1Z6AlNsK
ENとGNを比べると、GNのほうが長距離は楽っぽいけどな
ポジョションももちろん違うだろうけど、GNはシートの厚みがかなりあるような気がする
675774RR:2011/04/27(水) 03:08:03.60 ID:ACN81VwR
ゲルザブはやめとけ…

こまめに休憩取るのが一番だよ。
676774RR:2011/04/27(水) 03:36:16.74 ID:p6Y7FYq/
シートもそうだけどライポジも微妙に違うからな
長時間乗るならGNの方が疲れにくそう
677774RR:2011/04/27(水) 05:24:32.81 ID:/T8dy6N8
>>671
平坦な道が多いならフロントスプロケだけでも交換しちゃえば?
678774RR:2011/04/27(水) 07:39:30.52 ID:l1AsKEdv
GNは、ケツ痛くなるからなぁ。
痛くなり始めたら、一時間毎の休憩が必要
679774RR:2011/04/27(水) 11:30:18.00 ID:f6z5T8BM
そこで段差を無くして平らにする、シート加工でつお。(サンダーン加工を除く)
>>672
常に前傾姿勢やから腕力を使い過ぎて腕がパンパンになるお。
あと腕の負担を減らそうとして、背筋使って更にしんどくなる悪循環。

まあ痩せる痩せる。
680774RR:2011/04/27(水) 11:33:26.83 ID:G5+DUr9/
だからアメリカンに乗ってるオヤジはピザが多いのか・・・
681774RR:2011/04/27(水) 12:05:58.33 ID:f6z5T8BM
アメリカンはケツで体重を支える事になるから、あれはあれでしんどい。
腹筋は使いませんがの。
682774RR:2011/04/27(水) 13:24:12.80 ID:vdjAfXoX
GN125Hを買いたい北海道民です。
地元のバイク屋は安くて24万〜なので論外です。
JALのマイル片道つかって羽田まで行き、
首都圏のバイク屋さんでGNを買って
仙台まで自走してフェリー乗ろうと思ってます。

どこらへんのバイク屋さんで買うのがよさそうでしょうか。
道路状況等あまりわかりませんので、アドバイスいただければ
うれしいです。
683774RR:2011/04/27(水) 13:50:36.27 ID:+ZceeuFq
>>682
通販で送ってくれる
バイク店無いかな
送料出して通販の方が良さそう
684682:2011/04/27(水) 13:58:49.91 ID:vdjAfXoX
予約販売の最安店?に見積もり頼んだら
送料が5万近くで結局乗り出し20万以上になりました。
送料込みとかってのはデポまでだそうです。
デポまで300kmくらいありますので、そこまで取りに行くなら同じです。

どうせ同じくらいの金額出すなら、旅行も兼ねて
東北に少しでもお金落とせるような・・・・って事もあります。

685774RR:2011/04/27(水) 13:58:51.37 ID:p6Y7FYq/
遠方から購入するのであれば販売店の保証やサポート関係ないから
goobikeあたりで見当つけて乗り出し見積り聞いて最安のところから買うのが良い
道路状況を調べもせずに気にしているなら大洗からのフェリーを使えば?
686774RR:2011/04/27(水) 13:58:55.29 ID:Y9fludtU
24万だと赤男爵で、コマロ買えちゃいそう
687682:2011/04/27(水) 14:06:13.24 ID:vdjAfXoX
>>685

道路状況って言い方が悪かったです。
羽田空港から荷物もって移動するのに便利そうなバイク屋さんって意味です。
688774RR:2011/04/27(水) 15:56:10.01 ID:r6MBSLf/
パンクしたから自転車屋さんに持って行ったら快く直してくれた。
@1500也
689774RR:2011/04/27(水) 16:59:53.21 ID:1Iq8d6r2
北海道で送料込みで20万なら安いんじゃないか?
東京の店から書類送ってもらってプレート用意して遠征しても
飲まず食わずで帰れないんだから結局送ってもらった方が
安くついたみたいな話になりそう
690774RR:2011/04/27(水) 17:29:44.13 ID:G5+DUr9/
体張って1円でも安く買おうってのは好きだが
あとあと面倒見てくれる地元のバイク屋はあるんかいな?

買う時の値段より重要だと思うんだけど・・・
691774RR:2011/04/27(水) 18:03:10.18 ID:p6Y7FYq/
>>687
これまでサポート無視した乗り出し価格だけ重視した店選びは無かったはず
都内近郊なら最寄駅から徒歩orワンメーター程度で着けるのだから
店の場所を気にするより1000円でも安い店探したら?
692774RR:2011/04/27(水) 19:07:49.49 ID:BGScYAzr
>>617だけど、あの後見てみたら無理やりやったせいで
新しいクラッチワイヤーがほつれちゃってたから結局交換は断念した。
代わりにEN純正のワイヤーにオイル注油してみたんだけど
恐ろしいくらいクラッチ軽くなった、今までどんだけ重かったんだよ…
とにかく注油だけなら簡単だしいいな。
693774RR:2011/04/27(水) 21:00:42.72 ID:/T8dy6N8
風が強かったので、メンテしつつ、アンコ抜きしたシートを
染めQで白にしてみました。ハンドルも最近、コンドルに。

ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1303905229090.jpg
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1303905209022.jpg
694774RR:2011/04/27(水) 22:28:33.80 ID:CY+uwDdU
>>693
ハンドル替えて乗り心地はどう?
結構前傾姿勢になりそうだけど
695774RR:2011/04/27(水) 22:28:45.47 ID:Ty3dzCTF
>>682
どうせ関東方面行くなら、国産GNめっけてゲトするってのも手かと。
この前も国産GNが売ってたってカキコ見付けたし。

まだ部品は有りますよ。大体の中華GN部品も流用できるし(プラグやFブレーキパッド等除く)
696774RR:2011/04/27(水) 22:53:47.46 ID:uJ4MxgDR
>>693
HJ125?サイドカバータオバオで買ったの?
697774RR:2011/04/27(水) 23:18:00.05 ID:/T8dy6N8
>>694
ハリケーンの高さ80mm、幅645mmを付けたので、少しだけ前傾に
なりました。取付後、2時間くらい乗りましたが、ニーグリップし易く
自分的には楽な姿勢です。リアサスも320mmに変更しているので
ノーマルに比べれば、ネイキッドに近い感覚です。

>>696
そうです。何となくHJの方を買ってみました。taobao見てるだけでも
楽しいですよね。
698774RR:2011/04/28(木) 07:29:38.00 ID:uYHuYR6+
ケツ痛くなったら、ケツをリアシート寄りに移してやや前傾姿勢をとってしばらく走ってから
元のポジに戻れば解消されるよん(外見とか気にしたら負け!)

ただケツ以外の理由でも定期的に休息は取るべきだけど
699774RR:2011/04/28(木) 07:30:20.98 ID:uYHuYR6+
ああ、GNの話ね
700774RR:2011/04/28(木) 09:40:56.75 ID:tKDipaJh
GNでTANAX タナックス MOTOFIZZ モトフィズ ツーリングネットV ブラック
Mサイズ 30×30/10L MF-4560

って使えます?
701774RR:2011/04/28(木) 12:08:38.29 ID:CHn8yZ8d
当方暇な大学生。GZ乗ってると異常にオッサンたち(ライダーに限らず)に話しかけられるでござる。嬉しいが 女の子からも声かけて欲しいでござる
702774RR:2011/04/28(木) 12:34:55.29 ID:3DS3bs1A
GNもモテモテでござる。(*ノェノ)キャー
703774RR:2011/04/28(木) 13:57:25.51 ID:JWUOdflN
ENに乗り始めて2年。
未だ誰にも話し掛けられたことがない件
704774RR:2011/04/28(木) 14:10:15.35 ID:H2yhD0xr
下町とか商店街に駐車しようとしてると
ナンシーちゃんに遭遇する確率が上がるよん
705774RR:2011/04/28(木) 14:49:28.31 ID:4a6Ac6t9
俺もEN1年以上乗ってるがあまり話しかけられんな
一回ヤンキーがそのまま年食ったみたいな人に
これニーハン?って聞かれたくらいだなw
706774RR:2011/04/28(木) 15:01:30.93 ID:YSNzFjjb
ENは普通の外見だからな
たぶん作り手も目立つようになんて考えてないだろうし
707774RR:2011/04/28(木) 16:35:42.42 ID:8JFM299g
大長江ステッカーとか作って貼ってみれば声かかるかもしれんね
708774RR:2011/04/28(木) 16:41:54.03 ID:8JFM299g
よし、俺もGZ用に何かステッカー作ってみるか
709774RR:2011/04/28(木) 16:42:16.65 ID:U9WADaTJ
タイのモーターショー見てきた。
スズキのバイクが性能の割にダサイのが痛感できた。

スズキのブースにいるお姉ちゃんの衣装何とかならんか!!

担当役員は福島言って放射能浴びてこい!
710774RR:2011/04/28(木) 17:45:36.74 ID:ohXfAshQ
>福島言って放射能浴びてこい
まだこんなこと言うクズがいるんだな
711774RR:2011/04/28(木) 20:20:51.63 ID:qA53hNVV
だってここはクズの集まりだもん
712774RR:2011/04/28(木) 20:29:17.88 ID:8JFM299g
しかも放射能浴びてこいって言ってる理由が姉ちゃんの衣装だしね。

まさか本気で言ってるわけじゃないだろうけど、小学生のわんぱく坊主たちですら冗談でも放射能浴びてこいだなんて言わないよ
713774RR:2011/04/28(木) 20:42:02.94 ID:NT9/EmVz
>>711
逆に神な集まりはどこだい?
714774RR:2011/04/28(木) 21:03:52.63 ID:qA53hNVV
シナ製安物バイクしか買えない貧乏ったれのくせに
やれツーリングだ、カスタムだ、姉ちゃんの衣装がどーだとか
言ってる奴らをクズと言うほかになんと言えばいいのか分からんお(´・ω・`)
715774RR:2011/04/28(木) 21:13:20.87 ID:NT9/EmVz
>>714
君には125cc以下のスレは向かない。
716774RR:2011/04/28(木) 21:15:55.45 ID:qsaLM+HJ
>>714
誰に許可もらって生きてんの?死ねよクズ
717774RR:2011/04/28(木) 21:17:23.14 ID:NT9/EmVz
>>716
そういう香具師だ。察してくれ。
718774RR:2011/04/28(木) 21:17:24.96 ID:w+yxDp4L
719774RR:2011/04/28(木) 21:19:19.29 ID:NT9/EmVz
>>718
H・K・Yマダー?
720774RR:2011/04/28(木) 21:20:41.87 ID:qA53hNVV
>>716
クズ中のクズが釣れたお
(´・ω・`)
721774RR:2011/04/28(木) 21:34:02.06 ID:NT9/EmVz
>>720
人のこと言えないじゃんw
722774RR:2011/04/28(木) 21:57:07.09 ID:UDdTjm+d
GZ乗りだが、これはナナハンか?
って言われたことあるw
125です。って言ったけど、何か腑に落ちない顔してた
723774RR:2011/04/28(木) 21:58:56.17 ID:8JFM299g
安物バイク「しか」買えないって決め付けてる時点で、もうね
724774RR:2011/04/28(木) 22:07:24.85 ID:OLTvUf0+
ねーちゃんの服に関心はないけれど、明日郡山/福島抜けて放射線浴びてきます。(´・ω・`)
725774RR:2011/04/28(木) 22:22:24.86 ID:NT9/EmVz
>>722
GN125Hで400ccぐらいに間違えられたことがある。

>>724
勇者乙。
くれぐれも問題行動は起こすなよ。
726774RR:2011/04/28(木) 22:27:00.58 ID:uYHuYR6+
俺も地鳴りでニュースになった磐梯吾妻ラインまで走りに行くぜ!!
黒いGN見かけたらよろしくな!!!
727774RR:2011/04/28(木) 23:07:11.50 ID:qsaLM+HJ
>>720
さっさと死ね
728774RR:2011/04/28(木) 23:27:22.19 ID:iShT4q5F
かまってちゃんはスルーで
729774RR:2011/04/29(金) 01:21:59.70 ID:mpWTVoKQ
ご当地アイスやご当地ラーメンを食べる日帰りツーリングに出るでござる。
お土産は何にしようかな?

和歌山で買った梅塩が良かった〜。青い梅凍らせて梅ジュースを作るのもいいな。
730774RR:2011/04/29(金) 02:22:27.69 ID:nGaTvUSn
70ぐらいの爺さんがピカピカのGN乗ってた
731774RR:2011/04/29(金) 03:05:05.75 ID:BvWut+ty
>>722
GZは、横から見る分には大型のアメリカンと並べても引けをとらないからねー・・

でも後ろに回ってびっくりみたいな
732774RR:2011/04/29(金) 03:32:07.41 ID:BlEZndpj
GZの箱、あと5センチ幅が欲しい。
733774RR:2011/04/29(金) 05:02:15.46 ID:BvWut+ty
>>732
左右の箱に幅が出来ちゃうと、さらにタイヤの細さが強調されて、より貧弱に見えちゃう気がする
まぁ便利になるだろうけど
734774RR:2011/04/29(金) 05:52:36.45 ID:GUSkCRxR
泥除け用のベロを付けてタイヤの細さを隠している人いたけどな
タイヤの細さを誤魔化すためにわざとパニアも細くしているのだろうか

あの手のベロをつけるのに抵抗が無ければもう少し幅のあるパニアをつけても良い気がする
と言っても革とか布製のサイドバックの方が似合ってると思うけどね
735774RR:2011/04/29(金) 08:12:23.17 ID:EfBNc3MY
1日0時出発で、コマロのおっちゃんの道に途中からのっかって
なぎさドライブウェイいこうと思ってるんだけど、雨か・・・・

宿も予約してるからがんばろう
736774RR:2011/04/29(金) 08:30:00.49 ID:+8HaPR97
GZ125カッコイイんだけど、ちょいと古くさいチョッパーっぽい感じがなぁ…あのデカさでタイヤぶっとくして125tのドラッグ系バイクでないかなぁ
737 【東電 73.4 %】 :2011/04/29(金) 08:36:51.10 ID:DhFt8NwH
つエリミ姉ちゃん
738774RR:2011/04/29(金) 09:03:39.41 ID:jkzHzhJG
タイヤの細さはディープフェンダーで隠せる。
739774RR:2011/04/29(金) 09:07:50.45 ID:uoUyk9Mn
堂々と乗ってれば良いやん
隠す必要がどこにある?


740774RR:2011/04/29(金) 12:50:53.98 ID:keBxxteG
>>736
ユーGNにしてもGZにしても本体価格安いから自分の好きなように変えちゃいなよ
専用パーツ無くても汎用品でなんとかやっちゃいなよ
741774RR:2011/04/29(金) 13:04:09.24 ID:70PCYbMR
>>739
隠す、というかタイヤがもう少し太くなってくれればもっとかっこよくなるのに、と思ってる(*´д`*)
gs,gn,en,gz共通でね。
742774RR:2011/04/29(金) 14:05:09.15 ID:N8rYwn3m
743774RR:2011/04/29(金) 14:09:37.73 ID:uoUyk9Mn
>>741
それも承知の上で買ったんでしょ。
他の奴らもそうだけど
見栄えを気にしてベロやフェンダーで隠すなんて
何だかなーって感じだ。
どっかの誰かが『貧乏ったれ』って言ってたけど
経済的に貧しいのは仕方ないが、隠すって行為は精神的に貧しいと思う
744774RR:2011/04/29(金) 14:19:03.78 ID:BlEZndpj
好きにしたらええがな。
745774RR:2011/04/29(金) 15:26:58.03 ID:BvWut+ty
>>743
じゃあ素っ裸で歩いてろ
746774RR:2011/04/29(金) 15:36:19.94 ID:GUSkCRxR
タイヤが細いのは実用重視というか経済的な理由だろうな
747774RR:2011/04/29(金) 15:42:56.25 ID:BlRv6Z7E
>>743
「心が貧しい」ということか
イイこと言うな(・∀・)
748774RR:2011/04/29(金) 16:20:15.00 ID:dB7hxfP1
タイヤ程度なら太くするくらいできるだろうに
749774RR:2011/04/29(金) 16:39:11.90 ID:SoibSEdT
原2なんだから見栄えは、ある程度割り切って
乗ったほうがいいと思うぞ。
750774RR:2011/04/29(金) 17:38:47.32 ID:KXn+A2t1
>>745
露出狂乙w
751774RR:2011/04/29(金) 22:59:28.65 ID:M5gDGy5d
面白いか?
752774RR:2011/04/30(土) 00:27:41.45 ID:0AtAh0sT
うちのGNには実用性しか求めないよ
753774RR:2011/04/30(土) 03:01:25.07 ID:qzhUErKX
人それぞれ
754774RR:2011/04/30(土) 05:36:37.48 ID:F3kZVieY
そうだね人それぞれ
近所でよく見かけるドラッグスター2台も
1台はお店の配達兼用だし
もう1台も荷台つけてデカイケース乗っけてるし
どっちも50歳くらいのおじさんだけど
755774RR:2011/04/30(土) 21:06:45.59 ID:3lp17yHv
うちのGNもそろそろ洗車して磨かないとな。耐熱スプレーワックスも買ったし
ネットで車体に付けるバッグ探したりするのが楽しいお。

操縦も軽いし、運転が楽過ぎてプチツーに最適。
756774RR:2011/04/30(土) 22:08:16.85 ID:7s3Hk5TD
今週のプチツー:志賀草津道路
http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko046842.jpg

路肩に雪の残る渋峠を走ってみようと、GNであちこち群馬の観光スポット寄り道しつつ志賀草津道路に行ってみました

「路肩に雪が残る」という意味を全く理解していなかった事に現地で気づいたとか、
ついでに天気予報では晴れだったのに、現地は土砂降りの雨で渋峠付近はミゾレになってて怖くて引き返したとか
まぁいろいろありましたが、夏とは違う表情の志賀草津道路はなかなか見応えがあります

あと渋川から草津へ向かう国道145号のバイパスがかなり完成してたのが驚き
例のダム絡みで色々あったみたいですが、工事は粛々と進んでいたのですね
開通区間は信号が一つもない贅沢な造りです

昼飯は道の駅・六合(『クニ』って読むのね)のキノコ汁(\200)
まぁスーパーで売ってない謎のキノコが入ったキノコ汁でした(まんまや…)
757774RR:2011/04/30(土) 23:02:50.10 ID:3lp17yHv
渋峠は有名すな。あっこら辺って温泉とかあったっけ?
758774RR:2011/05/01(日) 00:11:00.08 ID:4MTzTsa0
EN125 先週中古で購入
リヤタイヤ交換したついでにシューも交換
EV-302Sで安く済ませた(\750)

リヤのブレーキスイッチスプリングなかったけど
モンキー用でもCB400Fでもピッチ72mmは同じらしい
在庫ないってんでホムセンで汎用品35mmのステンレスバネで代用
Sカン2つつないでスイッチ少し緩めにすれば問題なくついた

ってこういうの書いてOKだった?
759774RR:2011/05/01(日) 01:05:03.58 ID:CNxK5J9Y
問題無いというか歓迎じゃないかな
と言っても自己責任でやるレベルのメンテって理解しない人も居そうだけど
760774RR:2011/05/01(日) 03:30:39.16 ID:mouodfJv
>>756
乙!

次回も期待!
761774RR:2011/05/01(日) 07:06:21.54 ID:+kSEah/W
GNで上にある志賀草津道路ツー時の車載動画を撮・・・ろうとしてみた
http://www.youtube.com/watch?v=ONl7dmAJQs8

固定は秋葉で1480円で売ってたパイプ用カメラスタンド
撮影は秋葉で3480円で売ってたDCM-FX07の中古

振動対策無し
風きり音対策無し
雨だったけど、防水対策とかも無し(ォィ
最後はカメラというか、ライダーの根性がヘタれて撮影断念



うん、酷い。(画質も音質も運転技術も編集技術も)



>>757
東の温泉横綱・草津温泉、さらに有名な秘湯(?)・万座温泉、間欠泉もある志賀高原と、付近は温泉パラダイスですよ♪

草津は無料の公衆浴場あるし、満座もバスターミナルおいてあるクーポンで500円とかで高級ホテルの風呂だけ利用
できたりします
762774RR:2011/05/01(日) 16:58:26.44 ID:WvRMESR/
スプロケットカバーは気楽に開けちゃいかんな
763774RR:2011/05/01(日) 18:05:08.64 ID:eLVbKhuU
秩父のダムまでプチツーに行ったきた
雨の予報だったが何とか降られずに帰宅
初トンネル&初山道でなかなか楽しかった
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYroTxAww.jpg
764774RR:2011/05/01(日) 18:41:25.03 ID:mTcozRoJ
中華GN125に乗ることになりました
Wikiによると非HのGN125は国内GNに準拠ということですが
ブレーキパッドなども含めて国内GNの部品が使えるという認識でよろしいでしょうか?
765774RR:2011/05/01(日) 18:58:06.73 ID:kXUqAWg2
>>764
そういう残念なコメントをしないようにちゃんとwikiを見た方がいい
766774RR:2011/05/01(日) 19:54:06.09 ID:jmk1xnWX
>>764
パッドは国産とは別物だった覚えが。
767774RR:2011/05/01(日) 19:56:29.60 ID:LUom6ffF
>>764
人柱になった人が沢山あるので
ブログなんかも見て自分で判断
768774RR:2011/05/01(日) 20:06:37.77 ID:T97fuiNw
今日の千原せいじが出てたテレビ、アフリカでGN結構走ってたな。
769774RR:2011/05/02(月) 01:07:10.06 ID:gQcAh6Uy
上の方のツー画像見てGN欲しくなってしまった
買ってしまってもし嫌になったら中華バイクって下取りゼロ査定に近いの?
バイク屋店員さんがキムコとかSYMなんかの台湾メーカーでも業者間オークションは安いよって言ってた
中華バイクは聞かなかったが思い出して不安になってしまった・・・
770774RR:2011/05/02(月) 01:08:36.33 ID:eubuL/+s
査定に出すようなバイクじゃない
乗り潰すバイク
771774RR:2011/05/02(月) 01:13:26.70 ID:JFH12wuF
>>769
査定ゼロを承知でGN125Hを買った。
査定に出すどころか乗りつぶしを誓って。
772774RR:2011/05/02(月) 01:33:24.39 ID:Euvvg8oO
>>769
仕入れが10万ほどだから買ってスグに下取ってもらっても5万ぐらいじゃないの。
5千キロも乗ったら基本はゼロだろ。
773774RR:2011/05/02(月) 01:41:53.39 ID:b4nlczz1
購入して数百キロくらいで買ったバイク屋に下取りすればもう少し高く買ってくれるんじゃね?
買取ならそのくらいだろうけど

処分価格で考えるなら
オークション>このスレ>買ったバイク屋>GN取り扱いバイク屋>バイク王
買ったバイク屋以下は黙って持って居た方が良いように思える査定になるだろうな
774774RR:2011/05/02(月) 01:45:54.87 ID:Euvvg8oO
バイク王でGNに査定が1万でもついた人っているのかな。 
775774RR:2011/05/02(月) 03:41:51.93 ID:oeKVOEwG
いざとなったらヤフオクとかで売ればゴマン位にはなるだろ
776774RR:2011/05/02(月) 04:01:42.86 ID:F8twUWfb
GZ購入で悩んでます。

タンデムで山道含めて100kmくらいの移動をしたいのですが、何とかなりますか?
空荷の軽トラック程度に走ってくれれば良いのですが…。

それか、少し軽いGNの方が良いのでしょうか?シートも良さそうですし…。

お知恵をお貸しください。
777774RR:2011/05/02(月) 04:04:00.67 ID:gQcAh6Uy
みなさん、ありがとうございます
やっぱ乗り潰さないともったいないですね
買い増しになるんで、年間走行距離を台数割すると2000kmぐらいしか走らないかも
遅いGNで慣らし終了が半年以上先とか苦行すぎて買ってもないのに心が折れそうです
嫌になるかもって不安から査定を聞いちゃいました、すみません
778774RR:2011/05/02(月) 05:19:50.51 ID:b4nlczz1
>>776
なんとかなるか=乗り手次第、後ろに乗る人はバックレストあるGZが楽
空荷の軽トラ程度に走れるか=無理
GNの方がいいか=微妙
779774RR:2011/05/02(月) 05:22:58.81 ID:Y4tFgdLt
出足は遅いけど超高速の流れの幹線国道でも
一度スピードに乗ってしまえば流れに乗って行ける
780774RR:2011/05/02(月) 08:44:58.83 ID:1X4DRzxP
四国の有名な酷道で軽トラックに煽られて涙した経験のあるGZ乗りですが
軽トラの実力、はんぱねぇす
>>776
所詮4st125ccですから勾配のある山道では3速〜4速で40km/hくらいにペースが落ちます

(山道は40km/h制限多いから丁度良いかもw)

それと、ブレーキかけても止まりませんよ
重い車体ですから、ススススィ〜〜〜〜〜っと進んじゃいますw

ゆっくりまったり走られるのなら車体大きいGZはお奨めです
後ろに人が乗ってもパニアに御土産とか入れられるし
781774RR:2011/05/02(月) 09:11:08.31 ID:8++t9sMi
加速が悪くて怖いとか流れに乗れないって思うやつは
ただ回せてないだけだと思われる
782774RR:2011/05/02(月) 10:30:40.94 ID:x3fCiIbU
『Like a Wind』っていうバイク番組で
輸入バイクショーみたいなイベントの紹介で
来場客が乗ってきたバイクを映った時にGNがチラリと映ってた。
周りの殆どが高そうな大型バイクだったので
なんか切ない気持ちになった。
783774RR:2011/05/02(月) 11:49:25.88 ID:gCnL+J7M
>>777
乗り潰し前提のバイクなのにきっちりしてどーすんのよ
慣らし100kmくらいでオイル交換でいいよ
どうせ高速乗れないんだから速度制限であまり引っ張れないし強制慣らしですよ
784774RR:2011/05/02(月) 14:24:39.89 ID:F8twUWfb
776です。

やっぱり背もたれのあるGZが楽なんでしょうね。
タンデムで山道は相当厳しいと覚悟して、両車種で検討を続けます。

アドバイスありがとうございました。
785774RR:2011/05/02(月) 17:06:06.95 ID:e8JTNV8l
GNにGIVI箱付けたら背もたれ&収納となる。
それに旭風防のパニア付ければ、収納力はGZを上回る。
尚且つ、それらを装備してもGNのが安く上がる。
車体もGZに比べて軽い。
以上の事から、GNを強くお勧めする。
786774RR:2011/05/02(月) 17:21:49.94 ID:GOseuAnz

実際に>>785が言うようなことになってるGNの画像ってない?

これはGNじゃないけど、大体こんな雰囲気だとはわかるんだけど
ttp://pixiv.blogimg.jp/asamac/imgs/c/c/cc0f2302.jpg
787774RR:2011/05/02(月) 17:26:46.50 ID:x3fCiIbU
文面から察するに気持ちはGZに傾いているよな
そんな奴にいくらGNの良いところアゲても無駄なような気がする
788774RR:2011/05/02(月) 17:34:29.74 ID:Xy8G5cqg
789774RR:2011/05/02(月) 18:19:54.33 ID:x6PheR7c
前輪浮いてますね。
790774RR:2011/05/02(月) 19:35:35.83 ID:GOseuAnz
>>788
ありがとう
いいなこれ!
791774RR:2011/05/02(月) 21:24:47.91 ID:FCXy+OXN
>>764まず国産GNのキャリパーに替えます。
792774RR:2011/05/02(月) 21:43:26.20 ID:wLt5qkfI
ビーフリー千葉店のショウウィンドウに飾ってあった黒GN
狙ってたのに意外に早く売れちまったようだ…。
793774RR:2011/05/02(月) 21:50:43.77 ID:fECePmJS
>>786
んな間近にリアボックスあったら乗るときに足ぶつけそうね…
794774RR:2011/05/02(月) 23:35:22.89 ID:A5YjlKzu
>>786
たまに見に行くブログだけど結構やってるよ。
ttp://wind.ap.teacup.com/applet/cappuccino/20100502/archive
795774RR:2011/05/03(火) 00:57:55.69 ID:Nu9kFWDX
一泊四日(30日23:00〜3日の1:00)の1000キロツーから帰ってきたけど
体ばきばきw

いやでも面白かった
796774RR:2011/05/03(火) 02:07:25.79 ID:OCCOonMk
今回のGWってGNオフやらないのか?
797774RR:2011/05/03(火) 03:39:20.97 ID:hRXhpWLX
>>795お疲れw無茶するなおw
798774RR:2011/05/03(火) 05:25:26.69 ID:qj7hJbFu
1泊4日てどうなってんのよ
799774RR:2011/05/03(火) 07:26:55.60 ID:+b8eKbFA
1000km以下の走行距離で自賠責残ってて事故転倒暦も無いならヤフオクで8万くらいでは捌けるよなたぶん
いやむしろパラしてパーツ単位で出品していただけると(俺が)助かります(笑)

・新品同様のフロントフォーク一式
・輝きが残ったエキパイ
・ダンパープロスケブレーキタイヤアスクルまでセットのリアホイール
・さびてもヘタれてもないリアダンパー
・状態の良いキャブ
・凹みも錆も無いタンク
・削れてないけど慣らしが終わってるクラッチ一式
・くすんでないフェンダー類
・HID化やH4化の土台に便利な予備のライトハウジング
・国産GNオーナー向けのリアキャリア

とか、まぁ値段次第だけどかなり需要あるんじゃなかろうか
800774RR:2011/05/03(火) 07:28:56.11 ID:1FEkhMvB
えっ?
801774RR:2011/05/03(火) 07:32:56.83 ID:wjJcfDmf
4マソ位だよ
802774RR:2011/05/03(火) 07:56:47.81 ID:fUtJ3D7O
5万スタートで運がよければ8万くらいにはなるんじゃね?
事故車や盗難車でもない程度の良いバイクをバラす手間掛けるバカは居ないと思うけどな
803774RR:2011/05/03(火) 09:10:23.57 ID:1O6hlCc9
オフあったら行きたいねぇ
804774RR:2011/05/03(火) 09:12:30.60 ID:T6TxT0O1
>>788
taobaoのGN125箱もいいね
買ってみたいけど、工作素人の俺には取り付けは難しそうだ

みんなよく取り付けできるなぁって関心します
805774RR:2011/05/03(火) 11:24:12.37 ID:U6Frav3G
俺は国産GNのグラブバーが欲しいよ

ところで中華GNの鍵作ってきた、ホームセンターのねえちゃんに
合うブランクキーねえよって言われたよ
事前にWiki見といたから四輪のスズキ用で合う奴あるだろ?って言って作らせた
ちょっと動き渋いけどちゃんと使えた ありがとうWiki
806774RR:2011/05/03(火) 11:39:43.90 ID:w7WqlvwL
国産GNのグラブバーはバイク屋で注文したら3千円ほどだったぞ
807774RR:2011/05/03(火) 12:59:03.13 ID:PNiR1p3p
>>796
GNオフ?なにそれ素敵
色々いじったから自慢とかしたいし聞きたいw
808774RR:2011/05/03(火) 13:09:22.44 ID:PNiR1p3p
>>805
俺も合鍵つくるのは苦労した
鍵屋を何軒か回って、結果、上尾のスーパーバリューの鍵屋で作ってもらえた
型番は「J&SのM207E」。J&Sってのはメーカーかな?
作ってくれたお姉さんは美人で、かつ熱心な仕事振りに惚れたw
他所の鍵屋だとけんもほろろに断られたから、さいたま辺りのGN乗りは上尾バリューに行くといいよ
809774RR:2011/05/03(火) 13:16:44.07 ID:D9s3utsE
GN125のハンドルを変えようとしたんだけど
右のグリップの真ん中にあたる場所の下側に
GN125の純正のハンドルバーには意味もなく穴が空いていたんだけどこりゃなんだ?
810774RR:2011/05/03(火) 13:27:23.37 ID:PNiR1p3p
>>809
一昨日ハンドルバー外して色々やってたけど、
ウチのGN125Hのバーにはそういう穴はなかったよ
その辺りに穴を開けようと思っての確認だったから間違いない
グリップヒーター用とかかな?
811774RR:2011/05/03(火) 14:38:59.36 ID:1FEkhMvB
GN購入予定ですが
シガーソケット付けてネットブックの電源取ったら、やっぱ原付じゃバッテリー上がるかね?
812774RR:2011/05/03(火) 16:05:03.96 ID:hRXhpWLX
>>805国産GNのグラブバー付けてたけど、
キャリアの張り出しが無いから、ケツでかに見えてかっこ悪いお。

どうしても欲しいならSUZUKI二輪店で注文かな。
813774RR:2011/05/03(火) 17:30:28.44 ID:1O6hlCc9
>>811
PCは結構きついかもな
消費電力計算してみたら?
ナビやらグリヒやらH4化してる人もいるんだから案外平気かもしれんし
814774RR:2011/05/03(火) 19:04:13.44 ID:hRXhpWLX
エンジン止めて電気使うなら、坂道に止めるようにしたら万が一でもエンジン始動できるし。
キック付いてると安心かな。固定式ステップでいいならYBR125でもいいし。
815774RR:2011/05/03(火) 19:24:13.97 ID:9Ybarkzn
まぁそんなことをやると、その度に
間違いなくバッテリーが劣化するわけだが...
816774RR:2011/05/03(火) 19:27:26.36 ID:igXm0LFZ
817774RR:2011/05/03(火) 19:31:09.96 ID:rKuIaW7k
国産GNのハンドルスイッチ類は、回転しないように穴に突起をはめる構造になってる

ハンドルバーの穴はそのための穴
818774RR:2011/05/03(火) 20:33:49.20 ID:N+qxEcoX
>>816
ブレーキランプの辺りに書いてある「悦酷」ってどんな意味だろうね
まぁステッカーっぽいし、剥がせばいいだけだけど
819774RR:2011/05/03(火) 21:30:39.30 ID:cnlqqaW6
>>809>>810>>817
俺のGNのハンドルバーの下側には穴があったよ。
でも回り止めの突起が存在しなくて意味無しだったけどね。

GNの合鍵っていえば南海部品には4メーカーの純正系ブランクキーが多種売ってたよ。
GNに合うやつもあった。
1500円とやや高いけど、長めでカッコイイ
820774RR:2011/05/03(火) 22:14:30.85 ID:PNiR1p3p
>>811
俺もとりあえずシガーソケットつけてみたよ
タンク外すと謎の空きカプラがあるから
110型9極カプラ買って来てそこに繋いだ
バッテリ直付けだと、バッテリ交換の時不便だからね
ガジェットホルダーも取り付けたからナビを乗せるんだ

>>819
長いキーの方がかっこいいよね
合鍵作って、グラインダーで削ってSnap-onのキーホルダー付けた
でもそろそろ飽きてきたから
俺も南海部品に行ってかっこいいキー捜そうかな
いいこと教えてもらった
821774RR:2011/05/03(火) 23:12:05.79 ID:XQWeVHl/
鍵まとめ

GN編

「店舗名」        「品番」
MISTER MINIT    A286

アルテスタ上尾店  J&SのM207E

「合鍵流用」
古いジムニーの鍵
南海部品ブランクキー(純正系)


>1のまとめwikiに載せて欲しいよぉ〜
GZな俺は、合鍵作れるんだろうか・・・
822774RR:2011/05/03(火) 23:40:23.08 ID:BOtV7wlM
>>786
GNのサイドとリアにボックスつけてるぜ。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1304433202397.jpg

H4のHID、グリップヒーター、LEDテールランプ付けた。
あとはシートのアンコ抜き、ハンドル交換、ガイラシールドも。

とても快適だから、名づけてツーリングキング号、略してツーキン号と呼んでる。
需要があればもっとちゃんとした写真うpするわ。
823774RR:2011/05/03(火) 23:42:30.25 ID:RHCoVujF
次スレのテンプレに「URLを載せる時はh抜かんでよろし」
と付け加えてもらえんだろうか。
824774RR:2011/05/03(火) 23:56:44.44 ID:1FEkhMvB
>>812 >>820
PCが12V3Aくらいなので、行けなくもなさそうですね
やってみたら報告します。
825774RR:2011/05/04(水) 00:09:16.33 ID:vKp3JKZu
>>821
自分の責任の持てる分は載せといたよ
826774RR:2011/05/04(水) 00:44:26.86 ID:XyBKoAnX
>>822
ずいぶん遠いなw
もうちょっと近くから写したの見せてほしい

あと、ハンドルは何にしたの?
827774RR:2011/05/04(水) 04:42:04.01 ID:nc3V1O+p
>>821
M219 でもスペアキー作れるよ。純正より若干短くなるけど、GNの場合
押し込みながらロックする場所が無いので平気。
バイク用品店、車用品店、大きいホムセンなら、大抵作れる。

どうしても純正で作りたいなら、taobaoか、購入店に相談すれば取り寄せできる。
828774RR:2011/05/04(水) 08:32:07.85 ID:vKp3JKZu
Wiki、直しといた
http://www20.atwiki.jp/gn125/pages/17.html#%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%A2%E3%82%AD%E3%83%BC%E4%BD%9C%E6%88%90
こんな感じでよかろうか?

ジムニーとA286については
ソースがわからんかったので他の人よろしく
829774RR:2011/05/04(水) 16:57:46.11 ID:DSLfEoVQ
>>805
GN125Hのカギを紛失して、カギをつくってもらったが時間かかってた。
830774RR:2011/05/04(水) 17:18:22.11 ID:NMOBPokZ
GN125納車されました。チョークとかサイドカバーとか
25年前に乗ってたMM50と造りが似ています!
懐かしいですね
831774RR:2011/05/04(水) 18:11:46.33 ID:qJ25qP81
>>826
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1304500140437.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1304500153103.jpg

ハンドルはハリケーン製 幅675mm 高50mm 径22.2o
っていうのをどこかのブログでみて、似たようなのを買った。
832774RR:2011/05/04(水) 18:45:31.47 ID:XyBKoAnX
>>831
サンクス
参考にさせてもらうわ
833774RR:2011/05/04(水) 19:32:08.54 ID:99vbqAbh
>>831
このサイドボックスのステーがヤワヤワで困ってるんだけどどうしてますか?
834774RR:2011/05/04(水) 19:46:52.75 ID:hOxKKEL/
ナンバー隠した方がよくね?
って思ったらネタナンバーだったでござる。

かっこいいGNだな。
835774RR:2011/05/04(水) 19:51:57.94 ID:AugQTpSj
すごい豪邸だな
836774RR:2011/05/04(水) 19:55:35.68 ID:xNnIV+jy
建物は近江八幡市船木町にある「さざなみ浄苑」って火葬場だよ
837774RR:2011/05/04(水) 20:30:48.66 ID:Dht8FinT
>>820
俺もとりあえずシガーソケットつけてみたよ
タンク外すと謎の空きカプラがあるから
110型9極カプラ買って来てそこに繋いだ

これは参考になります。
今度良いバイクナビが出るし、これで電源確保できそうだ。
838774RR:2011/05/04(水) 20:42:24.93 ID:qJ25qP81
>>833
あのやわさには俺もビビった。
ホムセンの頑丈そうなステーを適当に組み合わせて取り付けた。
同じのお持ちの方がいたとは。

>>836
あらっ、GPSデータ消すの忘れてたw
839774RR:2011/05/04(水) 21:25:52.08 ID:pN8hiclY
撮影位置だけじゃなく
撮影方向のデータも入ってるな、すげぇな。

いやいや、見るべきはかっけぇGNだ。
840774RR:2011/05/04(水) 22:02:10.00 ID:EEGmwHbW
>>830
おめ
841774RR:2011/05/05(木) 07:05:05.48 ID:nLvb1dJV
今週のプチツー:八ヶ岳高原
http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko047252.jpg

R20で東京から甲府まで出て、そこからR141で八ヶ岳山麓を駆け抜け佐久まで、後はひたすらR254で富岡製糸場などを散策しつつ
帰ってきました。坂の多い高原道路でも、3速フルスロなら四輪に煽られないんだぜ! この辺がMTの強みよね…

ハードな旅程の糖分補給は道の駅南清里の「信玄ソフト」。
普通のソフトに黒蜜ときな粉と力餅が乗った、まぁ観光地によくあるゲテモノソフトです
帰りに寄った道の駅下仁田の上州風おやきも、道の道の駅花園の味噌芋串フライ(?)なるB級グルメもイマイチだった…


R141とか信号少なかったせいか、ぶん回した割りになぜかやたら燃費が良かったです。走行距離411kmでトータルの給油量9.1L。
リザーブ使えば途中で給油する必要も無かったかも…
842774RR:2011/05/05(木) 08:57:25.45 ID:y6ncdh4t
>>816
やあこれはかっこいいな
GNも150出してくれんかな、ネタで高速乗ってみたい
843774RR:2011/05/05(木) 09:23:26.01 ID:nLvb1dJV
GZ150、GN125と同じ11.5psですか
これで高速はまさに命がけですね
844774RR:2011/05/05(木) 12:15:26.14 ID:GH2EO4CI
新車みてたら関東関西は11万円台から有るけど東海って安くて15万円台しかない電車で取りに行って自走してもはるかに安いけど壊れたらバイク屋が相手にしてくれるのかな?
845774RR:2011/05/05(木) 12:24:51.84 ID:lcPbbv+i
自分は関西と東海の狭間にある某県在住ですが県内にGN扱ってるバイク屋がありません…
それは置いといてレッドバロンのロイヤル会員(入会金2マソ)に入ったらGNの面倒を見て貰える
んだろうか?関西で11マソで購入→自走して自宅近くのロッドバロンで面倒見て貰う方式
846774RR:2011/05/05(木) 12:43:52.15 ID:Me0fA1PR
車体価格が11.8万とかの店って整備とか登録とかで儲けるから、
乗り出しで考えたら近所の信頼できる店でむりやり取り寄せてもらったほうがいいと思うよ。
レッドバロンはGN扱ってないからロイヤル会員とかは無理じゃないかな
847774RR:2011/05/05(木) 15:43:52.76 ID:aRr4tcae
忍法貼 本文が長すぎますってなんだクソ
848774RR:2011/05/05(木) 16:27:38.93 ID:UVlZD/bk
http://idkoba.web.fc2.com/GN125/engine/cam-tension.html
を参考にしてカムチェーンテンショナーを調整しようとしたらマイナスドライバーのほうが硬くて回らない
どうしたら良いですか?
849774RR:2011/05/05(木) 17:04:00.59 ID:aALNVQe0
8mm幅以上のマイナスドライバーかインパクトドライバーかな
http://www.astro-p.co.jp/cgi-bin/search/meisai.cgi?2002000018434

850774RR:2011/05/05(木) 17:06:54.09 ID:fJZh4+15
CRC吹き付けてしばらく放置
851848:2011/05/05(木) 17:30:36.83 ID:UVlZD/bk
マイナスドライバーを回す方向は反時計回りであってますよね?
とりあえずシリコンスプレー噴いて放置しています
852774RR:2011/05/05(木) 17:42:49.30 ID:aALNVQe0
回転方向はあってるよ。 最初はみんな苦労してるみたい。ガンバレ。
シリコーンスプレーは浸潤性があまり高くないので、固着用途には向いてないかもね。
853774RR:2011/05/05(木) 18:13:32.92 ID:UVlZD/bk
ホムセンで明日インパクトドライバーを見てきて、ダメならバイク屋に丸投げします
みんなありがとう
854774RR:2011/05/05(木) 18:24:03.95 ID:vwzvidYN
電気でトルクの非常に強いインパクトドライバー
これからもGNの整備をしたいなら買った方が良いよ
GNは結構ネジが強く締めてあるので
舐めそう
855774RR:2011/05/05(木) 19:30:30.67 ID:+i5frLDK
このバイクのネジはネジ穴の精度が悪いのに電気工具の最大トルクで無理やり閉めた感じで、
どこも外すのに苦労するよタペット調整するのにエンジンカバーが外せないから
トルク 10N・m以上だせる電動ドライバ買ってきたよ。家にある7N・m程度の安物じゃびくともしなかった。
今必要にならなくても必要になる時が絶対くるとおもう。
856774RR:2011/05/05(木) 20:08:36.34 ID:0BKyaobc
ぉぃぉぃ
俺も自分であちこちメンテするけど、タペットカバーなんてメガネで外したぞ。
工具の使い方間違ってないか?
通常の工具で緩められなかったのはインシュレーターのエンジン側プラスくらいだった。
それもインパクトドライバーで緩んだ。電動じゃなくてハンマーで叩く衝撃ドライバーね。
電動工具は力がある分簡単にネジ壊すから注意して。
857774RR:2011/05/05(木) 20:26:21.95 ID:+i5frLDK
ENはタペット外す前にエンジンカバーを止めてる+ネジを外す必要があるんよ。
ハンマーとWD-40で数10分粘ったが無理。
再び取り付けるときネジを新品にしたがどうやっても奥まで回すこと無理だった。
電動でもトルク調節ダイヤルあるし、締める方は手でやるのが基本だし
壊すような扱い方しない限りネジも壊れないでしょう。

自分もインシュレーターには苦労させられたから、+ネジからトルクのかけやすい
六角の穴ネジに交換したわ。
858774RR:2011/05/05(木) 20:50:46.25 ID:0BKyaobc
>>857了解、ENだったのか
GNの話だと勘違いして読んだもんでスマソ
>>857の文章を読んで大丈夫と思いました。

インシュレーターは元のネジを締めたけど次は参考にさせてもらうわ。
859774RR:2011/05/05(木) 22:20:40.54 ID:HSzkZA5s
俺もカムチェーンテンショナーのネジが緩められない
別の場所を舐めてバイク屋行きにしてしまったし
もうさすがに電動ドライバー買ってこよう・・`
860774RR:2011/05/05(木) 22:57:51.99 ID:0BKyaobc
>>859
あそこは確かに硬いけど、緩められないはずがない。
まずロックナットを緩めてるのは当然だと思うけど

・ネジのマイナスに合うドライバーを使っているか=小さいものを使ってない?
・頭にドライバーを当てて回すだけじゃなく、押しながら回す=これをしないと頭を舐める
・貫通ドライバーでハンマーでたたきながら回せば必ず回る

大抵2番のドライバーで必死に回そうとして力が入らずに頭を壊すんじゃないかと心配するのがあのネジだ。
861774RR:2011/05/05(木) 23:00:11.79 ID:0BKyaobc
追記
貫通ドライバーで叩くのはコツコツで十分、そして回してみる、を繰り返す
力任せにガンガン叩いたら他が壊れるかもしれん
スレ見て信じてやったらコウナッタ、ってのは防ぎたいので一応書いときます。
862774RR:2011/05/05(木) 23:22:23.15 ID:hJ+GnvBx
ホムセンで、期間限定セールしてたコーティング剤買ってきた。9ヶ月持つとかw
鉄粉溶かすホイールクリーナーも買ってきたし・・・今度磨くぞ。

耐熱ワックスも用意してと。
863774RR:2011/05/05(木) 23:27:57.39 ID:+orqq9cx
ネジのシャフト太さ(径)が3〜5mmだと2番だが、6mmになると3番になるという法則がある。
3番プラスの頭に2番ドライバー使うと回らないだけでなく確実に滑めるよ
864774RR:2011/05/06(金) 00:01:54.31 ID:duTEcTAC
865774RR:2011/05/06(金) 01:33:03.68 ID:hiutcTJ1
シャフト太さってどこだよ?有効径の事かそれとも外径か?
866774RR:2011/05/06(金) 02:50:55.41 ID:ZMOo1iDZ
アホかお前?一般的にねじの太さといったらM4とかM6のことだろ
867774RR:2011/05/06(金) 03:02:15.67 ID:ZMOo1iDZ
プラスドライバーのサイズと太さ(外径)の関係を言ってるのに、有効径(ピッチ)なんてまったく関係ねー
868774RR:2011/05/06(金) 12:28:21.20 ID:eITf0Kkq
ねじのシャフト太さって 初めて聞いたわボケナス w
869774RR:2011/05/06(金) 12:36:53.89 ID:eITf0Kkq
ねじはサイズ。プラスドライバは番手。マイナスドライバは番手はない。

プラスドライバの番手は先端部の形状なのでドライバ自体の軸径は関係ない。
番手が上がると相対的に要求トルクが大きくなるので一般的に太くなってるだけ。

有効径にカッコでピッチと書いてるが、なんのこっちゃ。
870774RR:2011/05/06(金) 14:25:01.87 ID:B9lPEMb8
どうでもいい話題が続くとつまらんな
871774RR:2011/05/06(金) 16:44:29.03 ID:M/e6SriD
ナビの使用時間延長の為に
DC STATIONを付けようと思ってるのですが
バッテリ直付けでも、毎日乗ってればそんなにへたらないものでしょうか?
872774RR:2011/05/06(金) 16:58:23.51 ID:fdMNOYv2
へたるへたらないの話しで言えば毎日乗っていてもへたる
873774RR:2011/05/06(金) 17:58:27.77 ID:Dh/Hbseu
>871
心配ならボルトメーターでも付ければ良いじゃん。
押し掛けでも何とかなるんだから、とりあえず付けちゃえ。
付けたらレスすれば、スレの肥しになるさ。
874774RR:2011/05/06(金) 19:20:58.23 ID:oe2ThiVD
GN125って、フロントフォークが妙に長いのが好きになれなかったんだが
(元々アメリカンが好きじゃない)、最近何とも思わなくなった。

飼い慣らされてるのかな?
875774RR:2011/05/06(金) 19:22:23.68 ID:4WMm6kfK
いつも思うんだが原付二種、
いや、そもそもバイクにナビなんか必要だろうか

876774RR:2011/05/06(金) 19:28:38.57 ID:qYs8+dP3
ないよりいいよねナビ
地図広げるのもいいけどナビの方が楽だよね
携帯のホルダー付けて携帯をナビとして使ってるけど
877774RR:2011/05/06(金) 19:31:23.50 ID:B2uePBF6
>>875
人によっては必要。
878774RR:2011/05/06(金) 22:35:34.99 ID:fdMNOYv2
>>875
知らない道を通ることがあったり具体的なルートを決めないツーリングをするときは
ナビあると迷わない&地図を確認するために停車しない分、スムーズになる
879774RR:2011/05/06(金) 22:50:52.94 ID:hEgByzrW
俺はナビ付けてるよ
知らない道ではやっぱ便利だな
道があってることが分かれば不安もなくなるし
道間違えた時のリカバリーも楽々

ってな訳で今日和田峠まで行ってきた
880774RR:2011/05/06(金) 23:03:51.29 ID:ZEiHoGP8
今日の午後4時頃、国道20号を高尾方面から八王子市内へ赤のGNが走っていた。
これ >879 クン?。
881774RR:2011/05/06(金) 23:25:50.15 ID:q/4MRrDG
ナビ付けてる奴って知らない道がどうとかよりナビ付けてるんだぜ!(イイだろ、スゲェだろ?!どうよ?!)的に付けてるだけだと思ってた。
以前バカスク乗ったオサンが道の駅で話しかけてきた時に
ナビの選択から始まり取り付けでの難関まで嬉しそうに小1時間話してるのを
どんだけ喋りたいんだこのオサンバカだな(笑)と聞いてた時の感想。


>道があってることが分かれば不安もなくなるし
道間違えた時のリカバリーも楽々

これもゆとり世代の特徴?
882774RR:2011/05/06(金) 23:29:57.06 ID:cJ41lKEC
スマートフォンに地図&GPS機能あるから道に迷っても大丈夫だわ
883774RR:2011/05/06(金) 23:32:01.35 ID:GSW0raeM
>>881
今は安いからあんまり自慢にもならないよなw>ナビ
無いよりはあった方がいいんじゃね?って感じ
884774RR:2011/05/06(金) 23:46:51.96 ID:ivhG3BQ1
部屋で食べログとかまちBBSで話題になった美味しい店や温泉をナビに記憶させるのが好きです
ツーリング途中で大活躍中
隠れ家的美味しい店ってナビの地図に載ってないことが多いんですよね
885774RR:2011/05/06(金) 23:49:03.18 ID:yIGGAgdN
ナビつけてるだけで自慢とか、本当にこのバイク乗ってるのって貧乏人ばっかなんだな
886774RR:2011/05/06(金) 23:50:43.37 ID:GSW0raeM
>>885
いいじゃんw 自慢くらいさせてくれよw
お前の自慢も聞いてやるからさ
887774RR:2011/05/07(土) 00:09:22.18 ID:M+7sMcgY
ふとん叩きの棒がロッドホルダーに入らないから、寝かせてタンデムベルトの下に通したら上手く嵌ったw
でもケツが痛いお。(泣)
>>877>>878
今度こんな安くて良いナビが出たから個人的に宣伝しとくおwヽ(`д´;)/
http://item.rakuten.co.jp/mg-market/rm-xr350mc/
888774RR:2011/05/07(土) 00:16:31.01 ID:HsBFVn7E
単にナビあると便利だよねって話なのに
自慢だのゆとりだの言い出す奴って何なんだろうな
889 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄[:2011/05/07(土) 00:23:11.53 ID:J2RrIqcT
      /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
    レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
    K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
    !〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_ 
    i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l 、...
    !    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l
    .i、  .  ヾ=、__./      ト=.
    ヽ 、∪   ― .ノ     .,!
890774RR:2011/05/07(土) 00:42:54.83 ID:lVG40Dy+
ゆとりって言葉が好きなのは、自分もゆとりだったことすら知らない
団塊ジュニアが圧倒的。 
891774RR:2011/05/07(土) 06:37:58.44 ID:83kS6L1G
電波が届かないところだとスマフォのナビって使えないと聞いていたけど、
MobileGoogleMAPはすくなくともかなりのキャッシュがあって、前日に通行
予定のルート周辺ざっくり表示させておけば、「現在位置の確認」だけなら
完全圏外のド田舎でも可能だった

でもやっぱ常時地図が表示できて案内もしてくれるナビも欲しい
892774RR:2011/05/07(土) 09:40:01.97 ID:E1ihFSi0
>>891
俺もスマフォをナビ代わりに使えないか考えたんだけど、
やっぱりナビはナビ、スマフォはスマフォなんだよね
バッテリの持ちとか、使用環境とか考えた結果
やっぱりナビを使う事にした
落下や盗難のリスクを考えたら、ナビを「使い捨てる」方が色々楽だという結論
893774RR:2011/05/07(土) 09:50:48.44 ID:/4kqYLss
バイクにナビって考えた事もなかったなぁ。
実は車にもナビ付いていない
ナビに頼り切ってしまったら自分の方向感覚が衰えそうで怖いから。
そう言えば昔は極度の方向音痴だったんだけど
バイクであちこち走るようになって
車でも知らない道でも、あまり迷う事なく走れるようになったと思う。
894774RR:2011/05/07(土) 10:18:53.92 ID:M+7sMcgY
でも今度のナビは3万で音声案内付いて防滴だから良い時代になったもんやで。ホンマ(AA略)
895774RR:2011/05/07(土) 14:40:59.55 ID:/Ii82hZT
>>880
すまん。俺はENなのだ
896774RR:2011/05/07(土) 15:24:33.47 ID:E1ihFSi0
>>837
本体側空きカプラ
110型9極(確かオス)
ケーブル色、機能(解った範囲で)
[1][2][3]
[4][5][6]爪
[7][8][9]
1:黒 (不明) 
2:なし
3:青 (不明) 
4:黄緑 (不明)
5:なし
6:赤 (+:常時通電・防犯装置、時計等に使用) 
7:橙 (+:ON時通電・走行時使用の電装アクセサリに使用) 
8:なし
9:黒/白 (-:アース)

こんな感じ
なので、「USB+DCstation」を6と9に繋いで、テストにカーナビを繋いでみた
ちゃんと動作したので問題ないと思う
正直電気関係は苦手なんで、不明な点は俺も教えて欲しい…
897774RR:2011/05/07(土) 15:26:45.45 ID:E1ihFSi0
規制に引っかかってずっと書けなかったけど、やっと書けた
GN125Hの空きカプラね
898774RR:2011/05/07(土) 17:58:54.02 ID:l7ATjZZ/
説明書の最後に配線図あるよ
899774RR:2011/05/07(土) 18:38:16.09 ID:C7ZsCGTq
GSの左スイッチをボルティーのととっかえたんでレポ
配線
          GS   ボルティー
ホーン       緑  黒青
ライト電源     黄白 橙
ロー        白  白
ハイ        黄  黄
ウィンカーリレー  空  空
ウィンカー左    黒  黒
ウィンカー右    若葉 若葉
グランド      黒白 黒白


ボルティーのカプラーの変更点
黒と若葉入れ替え
白と黒白入れ替え
橙をカプラーから外してオス端子
↑だけでできる簡単なお仕事でした

プッシュスイッチにしたいひと参考にどぞー
900774RR:2011/05/07(土) 19:07:25.67 ID:M+7sMcgY
>>896おお!これは有り難い!
901774RR:2011/05/07(土) 20:27:23.56 ID:lVG40Dy+
>>896,899
ものすごく ありがとうございます。
902774RR:2011/05/07(土) 21:15:19.40 ID:3w7Nrrd/
(_ _ )  どういたしまして
 ヽノ)  
  ll
903774RR:2011/05/07(土) 22:26:00.28 ID:E1ihFSi0
>>898
そうなんだ
英語だからちゃんと読んでなかったわ…
お恥ずかしい

>>899
ボルティのなら簡単についたんだ>集合スイッチ
クラッチレバーアッシィは何にした?
俺は前に書いたけど、国産GNのを無理やり付けた
904774RR:2011/05/07(土) 22:47:43.70 ID:C7ZsCGTq
>>903

クラッチはGN250のが手に入ったからつけた
でもクラッチケーブルのむき出しの部分が短くて無理矢理つけたw
905774RR:2011/05/07(土) 22:52:59.24 ID:E1ihFSi0
>>904
じゃあ多分、同じパーツかな
ぴったり調整不要のがあるといいんだけどね
なかなか無さそうだよなぁw
906774RR:2011/05/08(日) 01:04:10.09 ID:PLZNhidS
>>905
無さそうだねぇ…
GN250のクラッチケーブル買うかぁ
907774RR:2011/05/08(日) 01:33:46.71 ID:vTJYNb9W
オレはケーブルはそのままだったけどなぁ。
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1304785017024.jpg

確か、バリオスかゼファー用の安物だったような。
908774RR:2011/05/08(日) 02:19:14.54 ID:KKLskzmp
GZとENですっげえ悩んでいるんだけど、180cmでゴツイ俺にはどっちがいいですか?
909774RR:2011/05/08(日) 02:29:53.63 ID:suQGZ1Xu
EN…かなぁ?
GNのライポジで180は見た目が凄そう
910774RR:2011/05/08(日) 02:33:48.28 ID:KKLskzmp
GZ150もすっげえ気になるぜ
911774RR:2011/05/08(日) 02:35:12.80 ID:KKLskzmp
>>909
やっぱりそうですか...
912774RR:2011/05/08(日) 05:28:59.82 ID:CsK+YnnS
EN買うならYBRの方がよくね?
GZ125がいい
GZ150買うなら国産中古の250アメリカンにした方がよくね?
913774RR:2011/05/08(日) 08:57:22.36 ID:VgHitK4z
>>907
集合スイッチ、ゴツくてよいね
デフォルトのスイッチに雰囲気似てる
914774RR:2011/05/08(日) 09:06:18.91 ID:queiGltq
>>908
GZ乗りだが、180あるとかなりバイクが小さく見えると思うぞw
しかも、膝の角度とかやばくなると思う

一回、またがって写真撮ってもらうとよくわかるよ
915774RR:2011/05/08(日) 10:34:15.87 ID:RyAOwdb5
俺も180あるが、ほとんどのバイクはやや小さくて乗りにくい。特に足の操作。

見た目は気にすんな。輸入大型車しかライポジも決まらないんだから。
916774RR:2011/05/08(日) 12:48:43.28 ID:7Q0ybrqz
自分も180超えでENに乗ってる、足はベッタリ着くけど乗りにくいって事はないね。
シフトペダルの位置も、ブレーキペダルの位置もアジャスタついてるから合わせられるよ。
917774RR:2011/05/08(日) 12:50:50.83 ID:Ywej9wRp
「GN125 大きさ」でググると出てくるブログが参考になるよ
身長180cmくらいの人がGNに乗って大きさ説明してる
918774RR:2011/05/08(日) 13:27:34.53 ID:oBIHi+e9
170センチぐらいで乗ってる画像ありますかね?
また170ぐらいで乗ってる方、どんな感じですか?
170でも400ccの教習車べったり足つくから小さいんだろうか…。
919774RR:2011/05/08(日) 13:35:19.22 ID:b7ipX2S4
165センチぐらいで乗ってる画像ありますかね?
また165ぐらいで乗ってる方、どんな感じですか?

920774RR:2011/05/08(日) 14:47:10.09 ID:kZb8b4BQ
160センチぐらいで乗ってる画像ありますかね?
また160ぐらいで乗ってる方、どんな感じですか?
921774RR:2011/05/08(日) 14:59:23.79 ID:Bc8MMVsm
カムチェーンテンショナー回ったよおー・・・///
922774RR:2011/05/08(日) 15:17:21.91 ID:suQGZ1Xu
160だと足がペッタリのジャストサイズとマジレスしてみる
923774RR:2011/05/08(日) 16:32:18.69 ID:oBIHi+e9
>>922
ほほう
そんぐらいなのか。
やっぱ、170だと若干小さいかー。
924774RR:2011/05/08(日) 18:12:28.44 ID:1ZkwlSgI
何それ?独り言?
925774RR:2011/05/08(日) 18:21:57.25 ID:h8fLY7pR
足つき性に重要なのは身長より股下の長さ+腿の太さだね
174cm66.5kgで足はベタ付きだけど腿の内側にシート角が当たってる感覚は常にある
痩せろってか

GNにボルティーあたりのステップペダル移植できないかな
足降ろすとちょうどステップにくるぶしが当たってて
926774RR:2011/05/08(日) 18:44:48.05 ID:YS+vJNZL
GN125のグリップって普通に交換できる?
スズキはスロットル側がスロットルパイプとグリップが同化してるとか聞いたんだけど
927774RR:2011/05/08(日) 18:51:13.28 ID:vTJYNb9W
>>921
やっと廻ったのか よかったなあ
928774RR:2011/05/08(日) 18:58:12.98 ID:5qWe3Hfk
>>926
普通に交換できる
純正のグリップってなぜか手袋に黒く色移りするんだよな
929774RR:2011/05/08(日) 20:10:09.35 ID:VgHitK4z
>>926,928
俺も普通に出来た
だが、ハンドルバーの中が溶接してあって
バーエンドが付けられなかったんだが…
みんなのもそうか?
振動対策だとか聞いたが…
930774RR:2011/05/08(日) 21:47:17.49 ID:02ny9YqD
>>929
今純正のハンドルバー見たらたしかに溶接してあったw
それと下部に開けてある穴、スイッチボックス用の廻り止めのピンを嵌める穴なんだろうけど、
スイッチ側に本当に突起が無いんだね
931774RR:2011/05/08(日) 22:02:59.70 ID:7Q0ybrqz
>>926
昔ENをゲルグリップに交換したけど確かスロットルパイプに凸がついてて、
グリップゴムにもそれ用に凹があり同化といったら同化するようになってたね。
邪魔だからスロットル側の凸はデザインナイフで削って普通のパイプ状にしたよ。
932774RR:2011/05/08(日) 22:09:46.72 ID:pYWZa3gy
>>896>>899すみません、この電源カプラーの情報ってGNに応用できますか?
バイクナビを付けたいもので。
933774RR:2011/05/08(日) 22:42:47.66 ID:BjIYx1nn
テスターも当てないで聞くだけの人は弄らない方がいいよ
934774RR:2011/05/08(日) 23:54:12.62 ID:VgHitK4z
>>932
応用も何も、>>896はGN125Hの空きカプラのデータだよ
>>899は左集合スイッチのカプラのデータ

>>933
そう言うなよ。俺も自動車整備やってる友人に
「テスターってもんがあってだな…」「そんな便利なものが?!」
ってやりとりがあって買って来たんだ
500円位のドライバーみたいなやつ
お陰で集合スイッチの検査の時はヒューズを飛ばしたよ
935774RR:2011/05/08(日) 23:56:41.90 ID:VgHitK4z
>>930
その溶接部分をドリルで削るか検討中…
バー自体を変えてしまった方がいいのかも…
だが、この車体価格にこれ以上費用をかけるのも気が引ける…
936774RR:2011/05/09(月) 00:00:04.05 ID:LqIX+K+/
>>932
因みに
上の方の人が忠告してくれてる通り
マニュアルの最後の方に配電図が載ってる
だが、俺レベルの人間にどうこうできるものでは無かった…
937774RR:2011/05/09(月) 00:10:56.84 ID:iKZS2MEd
>>933取り付けは店に頼みます。

>>936
まあ無理なら素直に店に任すのがいいですな。
938774RR:2011/05/09(月) 00:24:27.80 ID:W5NNflB4
>>935
バーエンドを付けたいのなら溶接しているウエイトに穴をあけてタップ加工すればいいけどね。
というか、そうしてる。
939774RR:2011/05/09(月) 09:35:27.71 ID:8s0Zw9bU
オイル交換ていいですよねー
車でも一緒だけど換えた直後乗車の感覚いいですよねー
940774RR:2011/05/09(月) 12:46:18.83 ID:HULd+Jhr
GN125hはクラブバーとタンデムシートに
重量が掛かるように荷物を付けると
かなりの重さまで耐えれそう
941774RR:2011/05/09(月) 15:23:52.19 ID:iKZS2MEd
タンデムシートはかなり重い荷物でも積めますよ。
郵便局で使われてたボルティタイプcを買うという選択も・・・
942774RR:2011/05/09(月) 20:35:35.80 ID:uUcUnf07
GN買ってしばらく免許無くて家に置いといたんだけど
今日やっと免許とってきたよ
GNっちゃあ速いね(原付比)
普段シビック乗ってて一瞬で100km超える加速なのに
GNの体感加速のほうが怖いわ
943774RR:2011/05/09(月) 22:28:50.62 ID:qhZBNQ10
昨日、買い揃えておいたパーツ類を一気に装着(GN125H)してみた。

@非貫通グリップ…スロットル側ホルダーを卓上グラインダーで平に。

AGSタイプミニウインカー…ギボシが小さかったので一般的な大きさに変更、
 取付ステー30mmタイプ、短いタイプもあるので純正ステーを流用する方は注意。
 ハイフラになるので、リレーを購入するか抵抗などで対策を。

B180φH4ポジション付マルチリフレクターヘッドライト…汎用品の為、ボルトなどは、ホムセンで購入。
 ステーは、純正を手で広げれば入ります。ボルト穴(ステー側)がM8でヘッドライト側が16φだったので
 M8角座金と16φのゴム(戸口ゴム?中心に7φくらいの穴がある)ちょうど良いのがホムセンにあったので
 使用。プラメッキケースなので締めすぎると割れます。手で少し力を入れると動く程度に固定。

CH4 HIDキット リレーレス 35w 6000k…H4化してあるので、h4カプラに差し込んでバラストと繋ぐだけ。
 バラストの固定は、車体の配線類が固定してある、細いフレームに15mmパイプクランプで留めました。
 建材売り場などにあると思います。1個100円程度。

D汎用スクエアミラー…ミラー取付部分が太かったりするとフルードタンクに干渉するので事前に確認。

買出しや、雑用など済ませながらだったので気づいたら夜になってました。
今後、メーターやギアポジなどをLED化していきたいのですが、それぞれサイズ、個数など分かる方
居ましたら、教えて下さいませ。以上、取付の注意点でした。長文すまん。
944774RR:2011/05/09(月) 22:56:24.80 ID:iBfgvqdt
ブログにでも書いてろ、ガキが
945774RR:2011/05/09(月) 22:58:38.47 ID:wWXqxn+3
>>944
そんなことを言い出すとこのスレの存在意義はどうなるの?
946774RR:2011/05/09(月) 23:24:09.58 ID:W5NNflB4
>>943
このスレには一人、心の病人が居ますが気にせずスルーしましょう。

ウインカのハイフラ対策で抵抗を追加するのでしたら、球を純正の21Wに交換するのが簡単です。

ギヤポジはムギ球なので、φ3のLEDにCRDをハンダ付けして拡散キッャプを被せて
ムギ球と交換。 オレは切れた球(1,4,5)だけLEDにしてる。

HIDはバッテリー配線していないようですので、エンジン始動時にHIDが点滅するようだと
ライトオフで始動したほうがいいかもね。 35Wなら大丈夫だと思いますが。
947774RR:2011/05/09(月) 23:59:20.91 ID:qhZBNQ10
>>946
T3ウェッジとかは使えないですか?ムギ球…今度の休日にでも、ギアポジ開けてみます。
CRDってのは台座ですよね?ハンダか、何年ぶりだろ。
948774RR:2011/05/10(火) 00:17:34.40 ID:seUDql7r
取り付けレポなら歓迎するけどな
「〜ってポン付けできます?」って質問だけの書き込みよりは100倍マシ
949774RR:2011/05/10(火) 00:49:27.38 ID:3D2k5t2V
>>947
T3ウェッジの中身を取り出したら使える。
ギヤポジのムギ球とゴムカバーはコレ
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1304954260383.jpg
CRDは定電流ダイオードのことだよん。 バイクや車でLEDを使うなら
抵抗よりCRDの方がいいよ。 市販のLEDウェッジはほとんど抵抗。

950774RR:2011/05/10(火) 01:16:58.12 ID:RocC6ASy
失敗してもいいから、色々試してみるのは良い。
951774RR:2011/05/10(火) 02:06:07.70 ID:1BzyzzZX
ENのミラーを交換しようと思うんだけど、8mmと10mmどっちなん?
952774RR:2011/05/10(火) 02:10:21.22 ID:+Fx0FhjC
現物持ってる人が何故聞く必要があるんだw
953774RR:2011/05/10(火) 02:15:14.27 ID:RocC6ASy
ノギスを一つ買えば捗るお。
954774RR:2011/05/10(火) 02:17:07.26 ID:PvZZ/AnJ
GNのシフトインジゲーター分解してみたけど
タコに内蔵されてるインジゲーター類もシフトと繋がってるんだね
簡単にシフトインジゲーター外せると思ったのにめんどくさい仕様だわ

955774RR:2011/05/10(火) 02:19:09.68 ID:seUDql7r
外すの面倒なのか、ノギス持ってないから調べようが無いんだろ
そんなに面倒なら用品店に行って
「これに付いているミラーと同じ径の社外ミラーはどれですか?」
って聞けば良いのに
956774RR:2011/05/10(火) 04:20:55.96 ID:bnMGtdXR
ギアポジランプのLED化は、↓みたいなやっすい四輪用12vの5mmLEDのウェッジ買ってきて
白い台座から外してムギ球と交換するだけでOK

http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?code=5D5C-SCGY

半田ごてとかの工具も不要。ラジオペンチくらいあると楽だけど

標準のムギ球は4mmなんで5mmのLEDはソケット(>>949さんの写真の黒いやつ)の奥までは
入らないけど、スペースに余裕があるのでそのままでも支障なし

LEDの+−の属性は「点かなかったら逆向きに差し込め」って程度の感覚
拡散キャップがあった方がギア表示の数字がきれいに浮かび上がるけど、なくても実用にはなる

CRDもなく単に抵抗が標準で取り付けられてるだけだけど、元々も自動車用だし、LED化してから
10000km近く走って全く問題はないよ
957774RR:2011/05/10(火) 07:25:17.96 ID:pTIDBquc
>>943
180パイのライトだと車体に対してライトでかすぎにならない?
できれば画像うpしてくれ
958774RR:2011/05/10(火) 11:49:30.34 ID:iE/0LlXk
ミラー交換希望の人に。
10mmだけど、100円ショップでプラスチックのノギスを買っとくと色々使えるよ。ミリとインチのメモリがついてあるのは良い
959774RR:2011/05/10(火) 12:39:40.57 ID:xtJTfs7u
>>954
ニュートラルの配線が行ってるハズ。
配線たどって、要らない線 ぶっちすればよか
960774RR:2011/05/10(火) 13:10:21.15 ID:nvAeXukS
>>958
道具は大事だよな
ただ、どういう用途のどういう道具があるかを知ってないといけないんだよな
どういう道具が最低限必要かな?
俺は
スパナセット
メガネレンチセット
ドライバーセット
通電テスター
ペンチ
カシメ(?ギボシとかカシメるやつ)
ノギス
辺りだと思うがどうか?
961774RR:2011/05/10(火) 14:33:21.18 ID:COnkYcB+
レンチはある程度のメーカーのを選ばないとなめやすい。精度が高い工具は力がしっかり伝わるから、固く締まってても外しやすい。
ほかには、ドライバーの番手と、押す力7〜8割を守る事だな。
962774RR:2011/05/10(火) 14:48:20.96 ID:XaFYbZmY
GNはネジがキツキツに締まってる事が多いので
電動10n以上のトルクの出るインパクトドライバー
963774RR:2011/05/10(火) 15:51:12.81 ID:MD6UN5fd
>>959
ありがとう。そのヒントは大きいわ。
タコ取っ払ってメーター周りシンプルにしようと考えているから
ちょっとよく見てみるよ
964774RR:2011/05/10(火) 15:56:08.80 ID:w/uYO0Wa
>>960
スパナ、メガネ以外は同感。
自分はディープと普通のソケットセット使ってる。電動工具にも使えるし、40cmノンビリスピンナーハンドル付ければ大概外せる。
965774RR:2011/05/10(火) 17:58:49.52 ID:pTIDBquc
H4化して乗ってたけど
今日バルブ切れやがった・・・
手持ちには60WかなんかのH4バルブしかなかったからとりあえず付けたけど
配線溶けたりレンズ溶けたりしないか心配だ・・・
966774RR:2011/05/10(火) 18:24:05.08 ID:m/IQtkqD
>>957
純正ウインカー仕様ならGN125H整備手帳が参考になります。
写真は、ちょっと待って下さいな。用事があって、後でupしますね。
967774RR:2011/05/10(火) 20:56:31.93 ID:nvAeXukS
>>964
よく考えたら俺もソケットレンチのセット使ってたw
メガネは要らんわな
スパナは、小さいのをたまに使ってる気がするので入れといた

>>962
電動ドライバーかぁ。いいなぁ
あると色々捗りそうだが…高いよw

【必要工具(暫定)】
スパナセット
ソケットレンチセット
ドライバーセット
通電テスター
ペンチ
カシメ(?ギボシとかカシメるやつ)
ノギス
968774RR:2011/05/10(火) 21:12:46.44 ID:seUDql7r
メガネはフルード交換の時にあると楽
969774RR:2011/05/10(火) 21:13:58.89 ID:nvAeXukS
>>896
今、マニュアルのサーキットダイアグラムとかいうのを見てたんだけど
1:黒 はアースみたい(黒は大体アースだってえらい人が言ってた)
3:青 はigniterとやらに繋がってる
スパークプラグの制御ユニットかなんかかな?
4:黄緑は右ウィンカーに繋がってる
左には繋がってないように見えるけどウィンカーと連動する何かだろうか?
970774RR:2011/05/10(火) 21:22:24.84 ID:nvAeXukS
>>968
それ、自分でやった事がないからありがたみを知らなかったなぁ
やっぱりそれぞれ使い道があるもんなんだね

>>969
3:青 (+:ウィンカーON時通電)
4:黄緑 (+:エンジン回転時通電)
とみたがどうか?
教えてえらい人
(自己レス失礼)
971774RR:2011/05/10(火) 21:32:46.86 ID:nwCWgONY
そこはアラームって書いてある通り盗難防止のやつ付けるカプラ
黒白とライトグリーンはウィンカーを点滅させるためのコード
黒はアース、レッドは常時電源、オレンジはACC
ブルーは点火カットかなんかの配線だと思う
972774RR:2011/05/10(火) 23:08:36.40 ID:nvAeXukS
>>971
なるほど
基本、盗難防止のための配線なんだね
盗難防止の為にエンジンがかからなくなるようにしたり
ウィンカーが出しっぱなしになったりする感じか
(ACCは何の事やら解らない)
って事はそういう防犯装置があるのか
今度調べてみるよ
ありがとう
973774RR:2011/05/11(水) 07:43:09.31 ID:OvMG/yH4
>>957
>943の交換前
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1305066990987.jpg

交換後
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1305067012012.jpg

ヘッドライト正面から
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1305067059691.jpg

染めQでシートを染めたのですが、凸凹がある部分は既に剥げてきたorz
974774RR:2011/05/11(水) 14:51:26.90 ID:LXPa5yVo
雨の中カバーがめくれてるからかけ直してやらにゃと思ったら


右ミラー盗まれてたお…orz
貧乏人のバイクなんだから勘弁してくだちい
975774RR:2011/05/11(水) 15:11:58.15 ID:zQtNx4KJ
>>973
2枚目交換後の画像でフロントフォークの後ろ、縦のフレームについてる四角いのって何?
hidのバラスト?そんなプランプランで乗るの?とりあえず交換乙
出来たら夜間の路面照らしてる画像もうpしてもらうと感謝感激雨霰
976774RR:2011/05/11(水) 16:49:41.39 ID:dKV9DslU
このマウントはどーだろ。
GNだとハーネスを延長して、サイドカバーの中かシートの下じゃないか。
タンク裏にもスペースが有るけど、エンジンの熱で寿命は短くなりそうだし。

でも綺麗にイジってね大切に乗ってそうですね。

977774RR:2011/05/11(水) 17:58:47.16 ID:4dOUsmpy
>>973
前業物んところでマフラー聞いたの俺だわ
やっぱ金玉テール似合うなあ
ライトも思ってたより違和感ない
ちょうど手持ちの180φあるから付けよう
978774RR:2011/05/11(水) 18:40:03.73 ID:OvMG/yH4
>975-976
点灯確認用の、やっつけ仕様ですw ハーネス延長してシート下か、
タンク下に収納する予定です。10km程、試し乗りしてみましたが
明るいですね。ヤフオクで2000円前後で落札されてる物ですので
保障期間まで持つかどうか怪しい。

>977
テールはgt380タイプの1灯式なら、純正ステーでポン付け出来ます。
配線の色も同じ、カプラー加工するだけです。
979774RR:2011/05/11(水) 19:25:25.53 ID:4dOUsmpy
>>978
良いこと聞いた 1灯式がいいんだな!
マネさせてもらうぜ!
980774RR:2011/05/11(水) 20:02:14.80 ID:OvMG/yH4
>979
純正ステーポン付けなら1灯式。自分が買った頃は、ヤフオクで安く売ってたので
気軽に試せたのですが、最近見ないですね。
資金が許すなら、テールASSY(ステー付)2灯式の方が、格好良いかもしれません。
リアフェンダーの加工が必要かと思われますけど。
981774RR:2011/05/12(木) 19:24:10.20 ID:rtutzlF5
>>831
遅レスだが
後にも先にもこれ以上に格好いいGN125は見たこと無い
センスいいね
982774RR:2011/05/12(木) 21:14:07.90 ID:JtxpL92j
WikipediaのGNの重量がナナハン並に重くなってるw
983774RR:2011/05/13(金) 00:58:48.18 ID:394ZkalT
このスレは2st乗りはOKですか?
984774RR:2011/05/13(金) 01:06:07.28 ID:wOc19gUX
スレタイの車種ならおk。それ以外は他スレへ
985774RR:2011/05/13(金) 01:23:44.26 ID:394ZkalT
えっ?そもそもスレタイに2stって・・・
該当するスレも無いもんで共通部品のありそうなここにきたのでありました
986774RR:2011/05/13(金) 01:39:27.39 ID:KWJwcgw9
987774RR:2011/05/13(金) 02:23:08.46 ID:OOgg+Y/Q
暖かくなってきたからな、仕方ない
988774RR:2011/05/13(金) 05:27:01.08 ID:13aZsmyD
原付2種と2ST
どっちも2が付いてるからな…
989774RR:2011/05/13(金) 06:59:10.29 ID:i2DBOLrL
左ハンドルスイッチアッシをEタイプのウインカープッシュキャンセルのに
換装したいのですが、部品の型番を教えてくれますか?
990774RR:2011/05/13(金) 07:28:58.72 ID:KO6rBj5Q
>>981
ゴチャゴチャいろんなもんついてて
ノーマルのシンプルさが損なわれて最低だと思ったわ
991774RR:2011/05/13(金) 08:08:49.25 ID:wM1+JoX3
>>985
このスレには変なのが住み着いてるので、気にしないように

部品互換って車種はなに乗ってるの。 マメタンとか?
992774RR:2011/05/13(金) 10:10:48.31 ID:Wh0u1KsU
gn80は2stだっけな
6Vだし共有できる部品はあんまり無いだろう
993774RR:2011/05/13(金) 14:06:07.66 ID:81GWOxcB
>>983
>>985
とりあえず何が言いたいのか言えよ
994 【東電 85.7 %】 :2011/05/13(金) 20:37:34.87 ID:PHbeL+mh
yada!
995774RR:2011/05/13(金) 21:59:51.41 ID:7kiIpjOq
次スレ至急誰か頼む!俺ムリ!
996774RR:2011/05/13(金) 22:21:39.30 ID:zUukx5R+
997774RR:2011/05/13(金) 22:24:16.33 ID:zUukx5R+
梅増す
998774RR:2011/05/13(金) 22:25:16.03 ID:zUukx5R+
産めマス
999774RR:2011/05/13(金) 22:26:27.03 ID:zUukx5R+
999なら東京電力国有化
1000774RR:2011/05/13(金) 22:27:38.64 ID:zUukx5R+
1000なら東京電力社員ボーナスカット
退職者の年金もカット
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐