二輪免許取得日記[教習所編] Part 248

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
免許取得「日記」スレです。

■技能 ( 必 見 ⇒ 一度は ご参照下さい。 )
・初心者のためのライテク講座
               http://safety55r.web.fc2.com/
・マリリンネット コツBANK
               http://www.t-mari.net/k_bank.html
・ [大自二]虎の巻より参照 「 課題と採点 」 (一部動画有り )
               http://toranomaki.com/oj2/b_ka/ka_index.htm
・二輪免許の取得 byヤマハ発動機株式会社
               http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/license/howto401/index.html
・知って得する二輪免許のコツ byヤマハ発動機株式会社
               http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/license/bigbike/0004.html

■おにぎりAA関連
              ・http://onigiri.s20.xrea.com/aa/1.htm
              ・http://onigiri.s20.xrea.com/aa/2.htm
              ・http://www.geocities.jp/bikelicence2ch/bikeaa.html
     注: ⇒ お祝いする相手の『 レス番号 』は、明記して下さい。 ( 半角で >> 半角で 数字)


・関連スレ 【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験47回目
        http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1287163054/

  【 関連リンク 】 & 【 テンプレ】は>>2-10ぐらい ( 必 見 ⇒ 一度はご参照下さい。)

※前スレ
二輪免許取得日記[教習所編] Part 247
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1298198057/
2774RR:2011/03/08(火) 23:15:36.21 ID:EqI4122x
■よくある質問  @
Q。いきなり大型自動二輪はとれますか?
A。教習所による。

Q。料金はいくらぐらいですか?
A。教習所による。 また保有免許、地域によっても違ってくる。
  ふつーは、10〜25万ぐらい?  激安の地域も、あるらしい。
   ( 安心パック、年齢などの付加条件で 料金アップの場合あり。)

Q。卒業当日に試験場に行って免許書き換えはできますか?
A。住んでる地域による。しかしたいていの場合、当日中はムリ。
  あらためて(平日に)試験場に行くことになる。
   ( 詳しくは所轄の運転免許試験場へ問い合わせする事を、おすすめする。)

Q。グローブ、ヘルメットは貸し出ししてもらえますか?
A。大半が貸し出してくれるが、教習所次第なので要確認(特にグローブ)。
  レンタルの衛生面(臭い)、機能面(シールドが無い)、安全面(過去の転倒等)に不安なら購入してもいいが、
  教習中に傷つけてしまう可能性もあるので一長一短。
  安全性や用途、値段、将来購入するバイクとの相性(色、種類)、
  教習所が認めない種類など、考慮する点が多々あるので購入する場合は慎重に。

Q。免許を取る前にバイクは買えますか?
A。買える。

Q。体力がありませんが・女ですが・背が低いのですが・何も免許もないですけど
  私にも免許は取れると思いますか?
A。引き起こしや取り回しはコツ。力はそれほど必要なし。
  多少足つきが悪くても、走り出してしまえば関係なし。
  個人差あるけれど、取れる
3774RR:2011/03/08(火) 23:16:19.01 ID:EqI4122x
■よくある質問  A
Q。MT原付きに乗ってますが 教習に有利になりますか?
A。初期の基本操作( シフト操作 等 )を知っているという点で 多少役に立つが
  教習全過程において 経験の無い者と比べても 大差は無い。
  かえって悪い癖が染み付いていると 最初は苦労する可能性もある。

Q。運動神経が悪いのでAT限定にしようと思うのですが。
A。バイクは四輪と違ってATの方が教習がラクとは一概に言えない。
  その車体の大きさが、コース攻略の難易度を高める事も・・・

Q。普通自動二輪or大型自動二輪免許を取りたいのですが
  最短で何日ぐらいで取れますか?
A。教習所の混み具合やプラン、所持免許、運転技術習熟度にもよります。
  具体的な日数は 誰にも答えられません。
  ( 早く取りたい方は合宿に行けば 一ヶ月以内で取れます。) ← 参考

Q。下手くそでも頑張ればなんとかやれるのかな?
A。忘れちゃいけないのは、【できないから練習してる】ってこと。
  教習所っていうのは、誰もが教えてもらって練習する所。
  何回コケたって、何回失敗したって、無駄になんかならないし、
  むしろ全部が経験値になる。

Q。免許の取るタイミングは?
A。乗りたいときが取り時

Q。大型の教習車は750ccじゃなくなるの?
A。一部、変わっている所も在ります、将来的には変わる可能性が大きいです
  http://www.police.pref.nara.jp/koukai/pdf/menkyo/1973kouikitei3-060.pdf
  8ページ辺り参照
4774RR:2011/03/08(火) 23:17:04.59 ID:EqI4122x
■検定コースを覚えるコツ ( ある参考例 )

 法規走行でやることを丸暗記しようとはしない。
  1) まずコースの曲がるところを覚える。
    ほとんどの場合、コースの交差点には番号がついていて番号が書かれた札が出ている。
    なので、その番号を覚える。
  2) 曲がるために必要な前処理は何かを考える。
    交差点を曲がる前に必要な減速・合図・進路変更等は何か、
   その挙動を行う場所は交差点の位置から考えてどの変になるのかを考える。
  3) それ以外の特別な挙動を追加する。
    障害物回避、坂道発進、見通しの悪い交差点の通過など。

■発進までの手順 ( あくまで参考です。) (教習所によって省ける項目あり。)

 あたりを見回して安全確認  → 前ブレーキを握り、スタンドを払う → 後方確認して乗車
 → すぐフットブレーキを踏む → ミラー調整 → スイッチをいれてニュートラル確認

 周囲の安全確認

 ブレーキの作動確認  ブレーキランプの点灯確認  ウインカーの作動確認
 サスペンションの作動確認  燃料コックのON確認

 周囲の安全確認

 クラッチ握る (リアブレーキを踏んでいる事必須) → エンジンかける → 前ブレーキ握る
 → 右後方確認して右足つく → 1速にいれる → 左後方確認して左足つく
 → フットブレーキ踏む

 ミラーにて右後方確認 → ウインカーを出す → 右後方確認 目視 → 左後方確認 目視
 → 前方確認 目視 → 右後方確認 目視 → 右側方確認 目視
 → 前方を確認しながらスムースに発進
5774RR:2011/03/08(火) 23:18:53.25 ID:EqI4122x
■関連
・全国教習所一覧(リンク切れ中・・・直るかどうかは不明)
          http://www.biketel.com/biketel00/driving/
・全国二輪車安全普及協会
          http://www.nifukyo.or.jp/index.html
・バイク学科試験450問
          http://www.robot.ne.jp/~auto/bike/siken.htm
・[大自二]虎の巻
          http://toranomaki.com/
・運転免許試験場リスト
          http://www.menkyo.ne.jp/infomation/center.html
・バイク・ライディング・テクニック
          http://www.tec-r.com/rt/index.html
・白バイ競技会 ( 非常に 参考になります。)( 動画 17:09 )
          http://www.police-ch.jp/asx/M18112001.asx
・らいでぃんぐナビ
          http://www.sideriver.com/motorcycle/movie/index.html
6774RR:2011/03/08(火) 23:20:46.99 ID:EqI4122x
やっちまった・・・・

>>1修正

×関連スレ 【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験47回目
        http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1287163054/

○関連スレ 【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験48回目
        http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1294301799/

7774RR:2011/03/08(火) 23:21:28.40 ID:EqI4122x
■■■お願い■■■

次スレは950付近で気づいた方が宣言して立ててください。
(950踏みがこのところ立ててくれないため)
又、週末付近で次スレに変わるような時は早めにお願いします。

あと、指定外教習所(卒検がない、技能試験が免除にならない)に通う人も、仲間外れにしないでね。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

☆ 卒検の 合格者には、ご褒美の 「おむすびAA」を あげましょう。
  ( どなたが、あげても構いません。 皆でお祝いして あげましょう。)

☆ 卒検合格者で 「おむすびAA」の 要らない方は ハッキリ意思表示しましょう。

☆ 卒検が (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルな人は、気合を入れてもらいましょう。

☆ 気合を入れてあげるひとは、AAでも言葉でも 心を込めて気合を入れてあげましょう。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

       .,-、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,_.(,,■).    | どうか皆が無事卒業できますように・・・
    /  ./\.    \___________________
  /  ./(■) \       o〇      ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ    |;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾ       ゙|;;|;l;::i|ii|
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
゙゙""""゙゙"""""""""""""""""""""""""゙゙   ゙゙゙   ゙゙゙゙゙゙゙""""""゙゙

8774RR:2011/03/08(火) 23:32:58.72 ID:T3YDF3Wh
>>1
9774RR:2011/03/09(水) 00:38:30.33 ID:vMIftY++
>>1
10774RR:2011/03/09(水) 02:14:02.89 ID:V0gadq7f
>>3追記
Q。卒業したけど一般道に出るのが不安なのでもう少し練習したい。
A。都道府県警などが実施する「安全運転講習会」に参加したり、教習所が行うレベルアップ教習or教室や
  ペーパーライダー教習を受講したり、教習所で行っている貸コースを利用したり、練習場と呼ばれる施
  設を利用するなどして練習することが可能です。
  
【関連スレ】
安全運転講習会38
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1297610909/

Q。教習の際は無線などで指導されますか?それとも肉声で教習ですか?
   教官の声は聞き取りにくくないですか?
A。教習所の方針に寄って違いますが、肉声の所もあれば無線で教官と話しながら教習するところもあるの
  で聴覚に不安のある方等は特に事前に確認が必要です。
  肉声教習の場合聞きとりにく場合もあるので、良く聞こえなかった場合はジェスチャーなどで教官に良く聞
  こえていないことを伝えて指導内容をしっかり理解しましょう。
   
Q。教習の最初や教習中にバイクの引き起こしや取り回しの教習はありますか?
A。教習所の方針によって違いますので問い合わせが必要です。
  毎回二輪用車庫から教習車を自分で押していって教習終了後に車庫に戻す教習所もあれば、初回に引
  き起こし・取り回しの練習をするところもあれば、女性だけ練習するなど教習内容が各教習所で異なります。
11774RR:2011/03/09(水) 02:26:30.83 ID:V0gadq7f
Q。検定に合格する自信がありません。
A。実際にバイクに乗ってるような感じでイメージトレーニングをしっかり行い、検定当日はゆっくり深呼吸して
  自分は出来ると信じて検定に臨みましょう。
  YouTubeなどには教習内容のポイントを解説した動画がたくさんありますし、画像を使用しての各教習項目
  のポイントを解説したサイトなども多数ありますのでそういった情報を参考にすることも一つの方法です。
  どうしても不安な場合は追加料金がかかる場合がありますが、自主教習を追加して検定前に何度か練習
  をするのも一つの方法です。

Q。一本橋がうまく出来ず、10秒を越えるのが難しいです。
A。童謡の「鳩」を歌いながら走るとうまくいきます。
  参考情報のサイトも参考にしつつ、イメージトレーニングを行い、教習で練習ましょう。

【参考情報】
一本橋ララバイ
http://e-literature.jp/simontauchi/novel/2010-07-07-533

【ライディングテクニック参考情報】
株式会社エイ出版社「sideriver」
http://www.sideriver.com/motorcycle/
バイクムービー「らいでぃんぐNAVI」
http://www.sideriver.com/motorcycle/movie/index.html
バイクブロスマガジンズ
http://www.bikebros.co.jp/vb/index.php?id=3
バイクブロスマガジンズ「ライテク実践講座」
http://www.bikebros.co.jp/vb/index.php?id=418
12774RR:2011/03/09(水) 02:28:41.42 ID:V0gadq7f
KMドライビングスクール教習動画(MT車とAT車の違いも解説あり)
http://www.youtube.com/user/KMDrivingSchool
コース紹介_L版
http://www.youtube.com/watch?v=sK2B8KbtTxA
二輪車の取扱い_L版(二輪車の機構と取扱い)
http://www.youtube.com/watch?v=WWi1oY43Sdo
二輪車の乗車手順_L版
http://www.youtube.com/watch?v=SWgcgNRbU9A
二輪車の降車手順_L版
http://www.youtube.com/watch?v=L7WhRRA5r0E
発進と停止_L版
http://www.youtube.com/watch?v=RVLFX6cfITI
一本橋の通過_L版
http://www.youtube.com/watch?v=dzP0F9wDYu0
スラローム_L版(スラロームの通過)
http://www.youtube.com/watch?v=zTL3QzxF3Ow
S字とクランク_L版
http://www.youtube.com/watch?v=HfMx9EMioyw
坂道の通過_L版(通過と発進・停止)
http://www.youtube.com/watch?v=BiCcHaCs2YE
急制動_L版
http://www.youtube.com/watch?v=oTHGiflm3c8
右左折_L版
http://www.youtube.com/watch?v=zGYYMSw20o8
13774RR:2011/03/09(水) 02:31:16.24 ID:V0gadq7f
ヤマハオートマチックワールド(AT免許を取ろう!・技能教習動画)
http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/automatic/at-license/0002.html
1.サイ(太もも)・グリップを使う
2.スロットルと左ブレーキの同時使用
3.車輪(特に前輪)がどこを走っているのかきちんとイメージする(4輪と一緒)
この3点を守っていこう。

【教習所教習動画(教官の見本動画と解説)】
バイク1一本橋
http://jp.youtube.com/watch?v=n0xW9QC13sc
バイク3 クランク1
http://jp.youtube.com/watch?v=3ZPtj33SB7U
バイク3 クランク3
http://jp.youtube.com/watch?v=Vx_gzGhMLsg
Motor Byke 3 Do a Crank4
http://jp.youtube.com/watch?v=DwB4f-__gAI
バイク5 パイロン8字 b
http://jp.youtube.com/watch?v=tn5cS_IDbWc
バイク6 スラローム1
http://jp.youtube.com/watch?v=FJ1hUjgTFCo
Motorcycle 6 : Slalom
http://jp.youtube.com/watch?v=xBPucZjm-qI
Motorcycle 7 : Emergency Braking急制動
http://jp.youtube.com/watch?v=T2JR0J1lJlY
14774RR:2011/03/09(水) 08:47:02.70 ID:shEMLRd8
さー卒検頑張るぞー!

今日は風もないしいい天気だ。
15774RR:2011/03/09(水) 12:37:02.68 ID:lbssITOn
教えてもらったとおり1/3捨てて、前方+ニーグリップで一本橋できたよ
スラロームはバイクは傾けてもそんなに転ばないことが解ったらいけた

次はクランクとS字だそうです
16774RR:2011/03/09(水) 17:17:27.10 ID:UAWmx5q5
44歳男です。
先日普通二輪免許取ったばかりなんですけど、大型二輪も欲しくなってきました。
年齢的に無理でしょうかね?
17774RR:2011/03/09(水) 17:17:40.67 ID:7O/9rOo1
61歳で大型免許をとろうと思っているのですが大丈夫でしょうか?
バイクの経験は一度もありません
18774RR:2011/03/09(水) 17:28:39.07 ID:w2FBY78O
>>16
40代で大型二輪教習の人ならいっぱい居る。
四十、五十は洟垂れ小僧、六十、七十は働き盛りだろ。

中高年スレには仲間も居るし心配ないよ。
19774RR:2011/03/09(水) 19:49:01.24 ID:+kQjbDgR
>>16
だから最初から大型取っておけとあれほど・・・
遠回りになったかもしれんが頑張れ!
また応援するよ。

>>17
貴方と同い年で身長低くて、片ケツ下げないと教習車に跨れなかった人知ってますよ。
教習時間はいつも俺とすれ違いで一緒に走ったことないけど、苦労はされている様でした。
でも話してると、すごく教習楽しそうでしたよ。

あなた方の世代は何方もバイタリティあるから大丈夫w
余裕を持って楽しむつもりでチャレンジしてみては?


20774RR:2011/03/09(水) 19:55:45.67 ID:HBAMZhPf
>>16
ぜひぜひ挑戦してほしいです。
21774RR:2011/03/09(水) 20:13:42.13 ID:igdt9gF2
取得するならやっぱり大型ですよね
「大型なんか日本では必要無い」とか「取り回しがキツイ」とか、そんなのは負け惜しみ
すべてのバイクに乗れる大型免許こそが本当の意味の自動二輪免許
普通二輪やAT限定とか四輪のAT限定以上に恥ずかしいよね
22774RR:2011/03/09(水) 20:17:03.80 ID:QnvTe8rb
早く教習終えたいーーー
バイク欲しいよう 広い車コース初めて走って楽しさ再確認
バイクコースは狭いぜ
23774RR:2011/03/09(水) 20:38:29.94 ID:xw+K/DLl
>>21
全てのバイクを買って車庫に並べてから言え
24774RR:2011/03/09(水) 20:44:25.54 ID:c8rbQur0
正直61から取るのは無謀ではないが、危険
ある程度バイク歴あっても60越えると危ない
25774RR:2011/03/09(水) 21:00:55.99 ID:Wb8DD12e
>>21
自分をよく見てみ
もっともっと恥ずかしいことがあるだろ?
26774RR:2011/03/09(水) 21:01:45.62 ID:Zc3Bfsp+
早めに取るが吉
何年後に教習するとウィンカーの出す場所忘れるからね
今ならプラス凸凹道だけじゃんw 余裕で大型取れるよ

27774RR:2011/03/09(水) 21:11:53.79 ID:+kQjbDgR
>>22
でもバイクを手に入れないまま教習終わるの寂しいぞ〜
想像してみろ! 
バイク乗れないまま終わる休日を・・・・


今俺は無性に寂しい・・・・・orz

28774RR:2011/03/09(水) 21:16:45.47 ID:+kQjbDgR
あの〜>>21はコピペですよw
29774RR:2011/03/09(水) 21:18:38.31 ID:Wb8DD12e
>>28

>>23>>25も、コピペだよ
30774RR:2011/03/09(水) 21:21:28.70 ID:2dwgYDnp
>>25
コピペだろ?
31774RR:2011/03/09(水) 21:32:57.00 ID:TWPhiiDI
test
32774RR:2011/03/09(水) 23:43:52.30 ID:1EsrRes9
>>21
その通りだ
今は250スクでも、将来、T-MAX乗るかもしれないからな
500ccの為だけに俺は大型二輪取った
金はあっても大型ないとT-MAX乗れん
33774RR:2011/03/10(木) 01:59:01.35 ID:kl1olHO8
二十歳なって突発的にバイクに興味が沸きました。
今月末から教習所行ってきます。
34774RR:2011/03/10(木) 02:17:13.43 ID:5cJFdtYQ
先にバイクを買って家の前でチマチマ練習したい衝動に駆られる…
35774RR:2011/03/10(木) 04:19:38.14 ID:RpVBBA61
>>34
倒して涙目になる予感・・・。
36774RR:2011/03/10(木) 04:48:33.19 ID:1rr05tHA
白バイ隊員になるという気持ちで教習に励めば、上手くなる。
目標は小道路旋回という技。
これにほぼ全ての技能が詰まっている。
これができるようになろう。

37774RR:2011/03/10(木) 05:18:51.61 ID:2tOogM5m
私は55歳で普通二輪とって58歳で大型二輪取りました。
現在60歳で大型バイク乗ってます。楽しいよ^^
38774RR:2011/03/10(木) 05:36:06.74 ID:wzw6QOOM
免許返納しろよ爺さん。
平気だと思ってるのは自分だけだ。
39774RR:2011/03/10(木) 06:17:44.64 ID:cyEYCiN2
今の時代体調管理、運動怠らなきゃ60は現役だろハゲ!

一段階のシミュレーター予約が一週間先。。。
40774RR:2011/03/10(木) 07:36:44.73 ID:4sTs9Dx/
はっきり言って1段階のシミュレータはいらんよ
うちの教習所のはボロだったから尚更
三菱製だったけどありゃダメだ・・・

ポリフォニーデジタルとかに作らせれば面白いのにw
バーチャで良いからF4とか1198乗ってみてー
41774RR:2011/03/10(木) 07:39:21.51 ID:VVsv30Qe
なんでじじいでも300kgのバイクを立て直せんの?
42774RR:2011/03/10(木) 09:00:12.95 ID:PpdjDC/A
>>40
F4てファントムか?
43774RR:2011/03/10(木) 09:01:07.03 ID:GwtnnhZV
私有地だったら無免許でよかったっけ?
44774RR:2011/03/10(木) 09:08:15.19 ID:PYDKJ6uZ
60超えてから大型免許取得とか無理すぎるだろ…
車体起こしたら腰おれちゃうじゃん。自分だけ困るならいいけど
周りの人に迷惑がかかるんだから勧めるべきではないと思うが
45774RR:2011/03/10(木) 09:35:43.22 ID:WPJVafgR
>>43
おk
46774RR:2011/03/10(木) 09:36:42.76 ID:Dhf+UEOK
>>43
上の方に書いてあったか前スレか忘れたが

私有地でも周りに開けている土地、他の車が入ってこれる場合はダメ
閉鎖された空間ならおけ
47774RR:2011/03/10(木) 10:43:28.43 ID:Hyyl00uX
>>39
シミュレーターの前に追加教習になる人が多いから
何回かのキャンセル待ちですぐ受けれる
48774RR:2011/03/10(木) 11:04:46.20 ID:q5j7yj+D
農家のじいさんとかその辺の若造より力あったりするからなぁ
49774RR:2011/03/10(木) 11:13:08.54 ID:Eh26s43+
44歳男です。
大型二輪取得したいのですが苦手な一本橋は10秒以上なんですね。
普通二輪取得時かなり苦労したので心配です。
一年間は教習所で割引がありみたいなのでよく考えて挑戦してみます。
50774RR:2011/03/10(木) 11:56:13.81 ID:IqTGcUzG
>>49
大型は重くて安定するから、フラフラしないよ?
一本橋にかぎっては、むしろ大型の方がラクという意見もあるし。
案ずるより産むが易し。
51774RR:2011/03/10(木) 12:47:56.22 ID:4sTs9Dx/
>>42
アグスタMV

>>49
最初はタイムとか気にせず、落ちないように走った方が良いよ。
橋の上に乗ったらクラッチ完全に切って惰力だけで走らせる
失速しそうになったら少しクラッチ繋いでまた前に進める
当然、前方直視でニーグリップ。基本ブレーキは使わない。
これだけでかなり安定感増すよ。

これをマスターして余裕が出てくればブレーキやハンドルコジリ使えば良い。
タイムなんて後から付いてくる。

52774RR:2011/03/10(木) 12:49:38.09 ID:8+Ghq911
>>47
うちんところはシミュは消化させてから追加教習をやらせるかなあ

さて、S字とクランクやってきました
左右のハンドル振るところでアクセルコントロールができなくて、教習おかわりです
バランス崩れると腕を伸ばしちゃうクセなんとかしたいなあ
53774RR:2011/03/10(木) 12:49:39.23 ID:FK1btwLt
>>51
MVアグスタな…
54774RR:2011/03/10(木) 12:56:36.67 ID:thOdi+NS
教習〜おかわり〜
教習〜べつばら〜
55774RR:2011/03/10(木) 14:06:49.20 ID:6k1CM7zj
教習の時間を勘違いして一限損した。
以後、時間には気をつけます。自戒の為にカキコ。

でも、教習楽しすぎ。発進の時にエンストしても楽しいw
教官にカーブ等の運転姿勢も褒められて今は有頂天だ。
一限分乗れなかったのが本当に悔しい…。
56774RR:2011/03/10(木) 14:25:24.30 ID:mJmhCIoI
たった今、教習所で大型自動二輪のキャン待ち中。

普自二の教習からかれこれ7年…
頭は忘れてるけど身体は覚えてるもんだ。
57774RR:2011/03/10(木) 14:30:28.29 ID:5EkUEFk+
>頭は忘れてるけど身体は覚えてるもんだ。

台詞だけ聞くと何かエロいな
58774RR:2011/03/10(木) 14:53:24.96 ID:5cJFdtYQ
今日は2時間連続だ…
風も強いし寒いし色々不安
59774RR:2011/03/10(木) 15:28:33.89 ID:mJmhCIoI
>>57

股ぐらで挟み込む感じとか...

腰を良く使ったりとか...
60774RR:2011/03/10(木) 15:36:25.92 ID:1rr05tHA
>>51

>橋の上に乗ったらクラッチ完全に切って惰力だけで走らせる
失速しそうになったら少しクラッチ繋いでまた前に進める
当然、前方直視でニーグリップ。基本ブレーキは使わない。
これだけでかなり安定感増すよ。


油圧式クラッチはワイヤー式と違ってそう簡単にシビアに調整できない。
だからある程度余分なパワーをタイヤに伝えて、後輪ブレーキで速度調整するのが
大型の基本。
61774RR:2011/03/10(木) 17:26:19.10 ID:pmcqE0eK
>>60
>程度余分なパワーをタイヤに伝えて、後輪ブレーキで速度調整

これは同意
クラッチをある程度つないでブレーキ踏んでも大型はそんな簡単にエンストしない
62774RR:2011/03/10(木) 17:32:34.70 ID:5cJFdtYQ
あぁ、エンストと転倒のオンパレードだった…
教官が優しかったから良いけど何だか申し訳ない
カーブ手前で縁石に向かって突っ込んだ時は死ぬかと思った
63774RR:2011/03/10(木) 17:58:00.01 ID:MI0wy08+
今度バイクの免許取りに行こうかと思ってるんですが、
ヘルメットやグローブは教習所で借りれるんですか?
また教習所のバイクは転倒などで傷や凹み多いのかな?
64774RR:2011/03/10(木) 18:22:56.24 ID:FV3+2Abk
ヘルメットは借りれますよ
手袋なら軍手でもいいんで自分で用意してください
手足にプロテクター付けるけど服の上から付けるし今は冬だというのにちょっと臭いですよ
安物でいいんでヘルメットも用意したほうがよさそうです
バイクは傷は多いけど教習中はそんなこと気にしてる余裕ないですよw
65774RR:2011/03/10(木) 18:23:42.68 ID:q5j7yj+D
ヘルメットやプロテクターは貸してもらえるとこが多いと思うよ。
あと教習車は転倒すること前提でごっついバンパーついてるから意外と本体の傷は少ない。
66774RR:2011/03/10(木) 18:39:09.40 ID:EYvkJKk+
借りられるかどうかは教習所次第
俺が通ってるところは全装備貸し出し無しで、半ヘル禁止、軍手禁止、ブーツ必須だったよ
バイク買ったときに(安くなるから)いくつか一緒に注文するつもりだったけど、必要になるから先にバイク契約した
で、学生さんが多くて今月中に終わるかどうか分からないってのにもうバイクがあるこの状況・・・w
67774RR:2011/03/10(木) 18:46:50.55 ID:5cJFdtYQ
シミュレータってメットとか必要無いよね?
68774RR:2011/03/10(木) 18:51:53.27 ID:Keh1uxGA
メットはいらないけどグローブはいる
69774RR:2011/03/10(木) 18:58:31.86 ID:XTq9vdf8
見極め受かった!後は検定だけ…坂道発進難しいお
70774RR:2011/03/10(木) 19:06:26.36 ID:g0me+Isv
ヘルメットは自分のを買って用意した方がいい。
教習所のはみんなが使うから、汗が染み付いて不潔です

教習所用に安いヘルメット買って通ってました。
3000円くらいのジェット型ヘルメット。
フルフェイスは被ってると、なんか圧迫感があり視界が悪く感じたから、ジェット型にした。
71774RR:2011/03/10(木) 19:07:19.47 ID:q5j7yj+D
坂道はリアブレーキがっちり踏んでアクセルを(これでいいと思う量よりも)意識してやや多めにあけりゃ楽勝
72774RR:2011/03/10(木) 19:10:37.17 ID:fTinnA1B
二輪教習三日目。s字やらは出来るようになってきたけど出口で物凄くふらつく。
教官にも言われたけどやはり腕じゃなく腰ですか。
73774RR:2011/03/10(木) 19:35:17.63 ID:4sTs9Dx/
>>60-61
それがダメなんだよ
全く読み違えてるし・・・・

俺も最初は後輪ブレーキ調整だったが激しく注意された。
理由はいくつかある。
・クラッチレバーの教習所握り(四本握り)での半クラ調整には無理がある。
 だから完全にクラッチ握ってた方が楽
・失速してから半クラで押し出し、またクラッチ切る。所謂断続クラッチ使うと
 指の負担が軽いからこれまた楽
・「後輪ブレーキ」と「クラッチの断続」の併用は基本良くない。
 タイミングが悪いとバランスを崩す。また苦手、不慣れ、下手な人にとっては
 操作が煩雑になり使いどころが理解できない。
・まず下手な人は「安定して渡る」イメージを覚えることが大事。
 「ブレーキ掛けず、クラッチで動力も掛けない」フリー走行で渡ることを
 まず覚えれば良い。これも簡単だからね
 でも、こんなこと橋の上でやったことないでしょ?w

俺も最終的には後輪ブレーキ使いに戻った訳だけど
それはタイム稼ごうと欲をかいた結果だ。
お陰でコンスタントに13秒前後のタイムは出せる。
 


74774RR:2011/03/10(木) 19:38:42.55 ID:83SjzsUR
>>69
坂道発進: (平地のつもりで)

「さぁ、発進するぞ! あれ?進まない??」
「あっ、リアブレーキ離すこと忘れてた〜〜テヘッ」

これでOK。
75774RR:2011/03/10(木) 19:46:18.40 ID:mZ/nCT4o
一本橋なー、俺も苦手だったわ
検定じゃ7秒前半で駆け抜けて、他減点無しで85点合格だったわ
今超低速走行するときは、足ついてチマチマ進んでる
76774RR:2011/03/10(木) 19:49:52.07 ID:oGNeZl0w
教習者が、リーターバイクになる前に、大型取れ。
課題等が変わらないから、RC42と比べると操作が格段と難しくなるぞ。
77774RR:2011/03/10(木) 19:50:01.40 ID:yZiYjvll
免許取ったら普通に足付けばいいしなぁ・・・・・・
峠攻めたりするならまた別だけど、倒しちゃったら嫌だし足付けばOKOK
78774RR:2011/03/10(木) 19:54:15.08 ID:oGNeZl0w
>>76 ゴメン
誤) 教習者
正) 教習車(バイク)
 スペックが、全然違うから、指導員の教習指導方法もかなり変わると思う
79774RR:2011/03/10(木) 20:04:21.20 ID:yZiYjvll
ホンダのファンでもないのにRC42じゃわからんしリッターバイクだ
80774RR:2011/03/10(木) 20:15:52.83 ID:TcfmR6TO
>>78
リーターは訂正しないでいいの??
81774RR:2011/03/10(木) 20:16:18.79 ID:eqTbFeT3
助けてください!
検定コースが覚えられません。
毎朝コース歩いているのに、です。
乗ると頭が真っ白になってしまいます……どうすればいいですか
82774RR:2011/03/10(木) 20:21:56.69 ID:cVJWQTUI
このスレには初カキコ、30代男です。

今日、AT限定普通二輪の卒検に無事合格しました。

ホント覚えが悪くて、第一段階で7時間オーバー(主にクランクと一本橋)、卒検に2回落ち
(2回ともスラロームでパイロン接触→検定中止)、補修4時間(本人希望で倍付け)
そして迎えた3回目の卒検。
今日も正直、検定コースを完走できて満足、次回こそは合格水準までもっていけるように
補修受けようと覚悟していたので、合格の発表には驚きました。
お世話になった教習所の教官やスタッフの方々も、自分が苦労していることを知っていた
こともあってか、こぞってお祝いの言葉をかけて下さって、本当に感謝と感動で胸がいっ
ぱいになりました。
そんでもって、色々なサイトに体験記を載せたり、Q&Aに投稿してくださった先輩方、何より
このスレの皆様方にも本当に感謝です。
体で覚えることが多いバイクの乗り方とはいえ、知識面で予習できたり、苦労して免許を
取得された方の体験談などは読んでいて心の支えになりました。
来週以降になっちゃうのですが、免許センター行って、バイク買ったら、公道デビューします。
先輩方、よろしくお願い致します_(._.)_
それから、偉そうなこといえる立場じゃないですけど、今教習所で頑張っている皆さん、
私みたいに遠回りをする人もいます。
でも教習所はあきらめずに面倒を見続けて、そして卒業させてくれます。
ぜひ、困難があってもあきらめずに最後まで頑張ってください。
83774RR:2011/03/10(木) 20:22:02.11 ID:NMAd/YA4
>>81
そこまで酷いなら、体で覚えたら?

本来は、コース全部覚えるんじゃなく、課題の順番を覚えるのが楽なんだけどね。
84774RR:2011/03/10(木) 20:25:30.97 ID:NMAd/YA4
>>82
おめでとうございます。
公道にでても、安全運転でバイクライフをお楽しみください。
85774RR:2011/03/10(木) 20:26:10.82 ID:q5j7yj+D
検定コースは課題を全部やる。つまり課題セクションの位置と順番さえ覚えておけばあとはその間を法規走行すればおkってことだ。
86774RR:2011/03/10(木) 20:49:14.91 ID:f+A3vjgc
>>81
覚え方はひとそれぞれなんだろうけど課題順に覚えるというのには全面的に同意
自分は、暇なときに紙にコース図を書き写したり、原図を見ずに記憶だけで紙に
書いてみたり
他にはバスを待ってるときとか、階段登ってるときとか普段何も考えてないような
時に課題を順に諳んじてみたり

覚えるのが苦手なら、覚えられるように繰り返し繰り返しが必要じゃないかな
87774RR:2011/03/10(木) 20:52:11.60 ID:pmcqE0eK
>>73
そこまで深く考えてやってなかったなー
初めて一本橋やったときも余裕のあるタイムは出せたし
俺はふらふらするより安定して課題を行いたいと思ったから
橋入口から出口までアクセルとクラッチの開度は一定にして走りきる事にした
そもそも橋について何か教えてもらった記憶が無いw
適当な教習所だったのかもしれないね


俺もとうとう卒業です
2週間って考えると普通二輪持ちはあっという間だ
CB400やCB750は教習車だけあって乗りやすいバイクだと思う
750はちょっと重いから自分ではもう少し取り回しやすいのが欲しいかなーと思うw
(CB400SFを二年ほど乗って手放した過去あり)
88774RR:2011/03/10(木) 20:56:44.71 ID:VQX3JZU1
>>82

普通or大型AT(小型限定ATは車体が原付レベルだからよしとして)って、つくづく検定の課題走行には適して無い気がする
所内じゃ、特別ATでちょっと乗っただし(普自二も、大自二もMTだったから)通常の教習や検定ATで受けてないから正確に比較できないけど
ニーグリップ無いハンデで、ATはちょい課題に差をつけてあげた方が現実的だなって思うんだが
89774RR:2011/03/10(木) 21:25:20.85 ID:q5j7yj+D
>>88
教習所は公道で必要な運転能力を身につけるものなんだしATだったら公道の道幅が広くなるわけじゃないんだからしょうがないかと
90774RR:2011/03/10(木) 21:37:05.55 ID:gmozh2L2
教習所は別に落とすところじゃないけどさ
よく頑張った
91774RR:2011/03/10(木) 21:38:35.86 ID:VQX3JZU1
>>89

確かにおっしゃる事は100%承知だが、公道じゃ原付感覚でスクーターは”足”つけるから
とにかくATで教習受けてる人は特性からのハンデも有るけどがんばれ!!
92774RR:2011/03/10(木) 21:45:58.55 ID:zwEFTitU
体力落ちてて、二ヶ月前にはバイク起こせたのに今日は起こせなかった(´A` )
フルバンク停車した私が悪いんですけどね。
93774RR:2011/03/10(木) 23:08:32.80 ID:5cJFdtYQ
バイクが変わると半クラの具合が分からなくなるんだけど…
一体何から感じ取ればいいの?
94774RR:2011/03/10(木) 23:16:38.85 ID:sn6oh4A6
>>93
耳(音)
95774RR:2011/03/10(木) 23:18:30.31 ID:NMAd/YA4
>>93
教習車は、たしかに個体差が激しいから初めて乗るバイクはゆっくり繋いでた。
あわてる事も無いんだし、初めて乗るバイクはゆっくりクラッチを繋いであげよう。
96774RR:2011/03/10(木) 23:29:49.90 ID:83SjzsUR
>>93
動き出した感触がしたら左手をキープ、そこからゆっくり離す。
バイクを乗る時は前後左右の加速を検知するために三半規管をフルに使います。
慣れたら普通にできるようになりますのでご安心を。
97774RR:2011/03/11(金) 00:19:30.34 ID:NtyOSA83
   +         +    +
        +       / ■ヽ     +   +   +
          +     (^□^ )>>82
      +        ⊂ ⊂丿 +      +
               ⊂⊂ノ        
        +       +      +       +
          ノノ ノノ    ノノ ノノ  ノノノ ノノ

.           /■\  /■\  /■\
          ∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
          ヽ     ノ ヽ   丿ヽ    ノ
           ) ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
           (_)し'  し(_)  (__)_)

        // おにぎりワッしょイ !!  \\
       //    合格ワッしょイ !!    \\
              おめでとワッしょイ !!
98774RR:2011/03/11(金) 00:45:07.20 ID:U337YVfJ
>>82
おめでとうございます。
44歳男です。
俺の場合も一段階で10時間オーバー(一本橋ができず)
二段階で1時間オーバーで卒検二回落ちて2時間の補講でした。
三度目の卒検でやっと合格したので貴方の気持ちは凄くわかります。

俺も偉そうに言える立場ではありませんが、俺みたいなおっさんでも頑張れば
免許を取れました。
壁に当たっている人もいるでしょうが、絶対に免許は取れると信じて頑張って下さい。
99774RR:2011/03/11(金) 01:12:34.11 ID:PBMYl0eC
>>98
自己顕示欲強いね
なんでそんなに44歳ってことをアッピルしてるの?
100774RR:2011/03/11(金) 01:14:36.16 ID:hrS0eq/n
今回は年齢言う意味あるだろ
許してやれよ
101774RR:2011/03/11(金) 01:15:49.89 ID:HZx7cE8A
急制動面白すぎワロタw
今までの教習で一番面白かったなぁ
102774RR:2011/03/11(金) 01:20:41.40 ID:oi914rTB
八の字が卒検ではやらないと知って拍子抜けした
楽勝じゃんww八の字だけずっと自信がなかったからさあ
103774RR:2011/03/11(金) 01:36:10.37 ID:2EdP09Om
俺冬頃MT普通とったけど
倒れたバイク起こしの講習なんて全く無かった。
これって普通なの?
まあ卒検で起こしメニューはないから習わないのかな?

>>102
教習中、8の字なんて習わなかったな。。。
S字は教習と卒検でやったけど

104774RR:2011/03/11(金) 05:10:30.75 ID:6khbZK5q
>>73
その教官おかしくね?

もしくはお前のクラッチ捌きが下手すぎか、
必要以上のパワーを伝えて後輪ブレーキを強くかけてたとか。

105774RR:2011/03/11(金) 06:28:58.17 ID:RNFnWAW4
>>104
他所の教習所と教え方違うと思うがおかしいとは思わんよ。

これは単に課題をこなす走り方を教えてるんじゃない。
低速でのバイクの挙動やタイヤに掛かる走行抵抗
ハンドル、ブレーキでの抗力、クラッチ入れての推力を
頭ではなく身体で厳密に覚えることを目的としている。

半クラとはいえクラッチ繋ぎながらブレーキ引きずるような
邪道な走り方とは明確に違う。
106774RR:2011/03/11(金) 09:02:48.73 ID:v0SEvNad
クラッチ繋ぎながら(アクセル開けながら)ブレーキ引きずるのは別に邪道ではないが
まーそれは公道をある程度走れるようになってからでいいとも言える

教習所の橋なんて断続でわたりきって・・

後輪乗り上げるまで普通に走って、それからリアブレーキ、あとは
1秒クラッチつないで、1秒握ってを繰り返してわたれるようになったら次は
1秒クラッチつないで、2秒握って以下略
0.5秒クラッチつないで、1秒握って以下略
なんてやれば1日でタイムはクリアできるだろ

余裕がでたら、リアブレーキ使うとかハンドル振るとかやりゃいいし
107774RR:2011/03/11(金) 11:36:39.51 ID:+Sp4xW5M
合宿で普通自動二輪の免許取りに行ってたものですが、今日卒検で合格しました!
ありがとうございました。
108774RR:2011/03/11(金) 11:43:05.82 ID:IexSkjso
   +         +    +
        +       / ■ヽ     +   +   +
          +     (^□^ )>>107
      +        ⊂ ⊂丿 +      +
               ⊂⊂ノ        
        +       +      +       +
          ノノ ノノ    ノノ ノノ  ノノノ ノノ

.           /■\  /■\  /■\
          ∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
          ヽ     ノ ヽ   丿ヽ    ノ
           ) ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
           (_)し'  し(_)  (__)_)

        // おにぎりワッしょイ !!  \\
       //    合格ワッしょイ !!    \\
              おめでとワッしょイ !!
109774RR:2011/03/11(金) 13:08:40.57 ID:YjQjgYra
>>107 おめでとう御座います。

教習3日目、一本橋で苦戦した。正直ナメてたわ。
7秒って長いねorz
こけないことに必死で余裕がない。
まだ、発進にも不安あるし…。アクセルの調節がうまくいかない。
教習こなして慣れていくしかないよね。
次行ったときはクラッチ操作を意識して頑張るぞ。
110774RR:2011/03/11(金) 13:18:57.06 ID:Uq8E+8wQ
>>103
俺の行ってた車校は体格見てバイクの引き起こしの練習は省く感じだった。
「あなたの体格なら簡単に引き起こせるし、
どうせたぶんそのうち教習中にひっくり返るので、その時に指導するからいいですよ〜」
だって。
111774RR:2011/03/11(金) 14:10:16.82 ID:+Sp4xW5M
>>108>>109
ありがとうです(^_^)

クラッチは慣れれば勝ちですよ!僕は4日目位からエンストしなくなりました。
一本橋はとにかく視線を前にしてシッカリニーグリップすれば長くできるようになりますよ
112774RR:2011/03/11(金) 15:12:48.69 ID:YjQjgYra
>>111
押忍、ニーグリップ意識します。
アドバイス、有難う御座います。
113774RR:2011/03/11(金) 19:48:06.63 ID:0C1WR2UO
明日卒検だー
114774RR:2011/03/11(金) 20:05:21.94 ID:7Cz89aXL
今日誰か2時50分ごろ教習中だった香具師いるかね
115774RR:2011/03/11(金) 20:10:53.05 ID:ro7DUdY6
君安心パック入ってないの!?とか言われちゃったぜ…
何としても3回オーバーまでに抑えたい
116774RR:2011/03/11(金) 21:35:43.99 ID:WN2XigFO
>>114
大型二輪の教習中だった。13:10〜14:00と14:10〜15:00の2時限
揺れは全く分からんかった

ただ今まで1度も失敗したことがない一本橋で一回落ちたからその時揺れてたのかなw

静岡県です
117774RR:2011/03/11(金) 21:36:02.52 ID:NaITlShI
なんか急制動がへただなあ
とまり方がへたっぴさ・・・・

あと不安はこれだけなんだよなあ
118774RR:2011/03/11(金) 22:39:17.96 ID:yVFMND+m
>>117
おまおれw
もし今日教習だったなら地震のせいだな!次は大丈夫だと信じるんだ
119774RR:2011/03/11(金) 22:47:57.10 ID:HF+QIrZB
地震が発生した頃ホテルでセックスしてる最中のカップルの姿を見てみたかった。
120774RR:2011/03/11(金) 22:56:48.88 ID:NaITlShI
地震ですごいことになってるよな
友達は怪我してなかったよ

>>118
後輪ロックを無意識にしてしまうんだぜ
ブレーキ割合が後輪寄りやから止まり方不恰好ww
前輪ブレーキをじわ〜、きゅっって感じにすればいいんかな?
121774RR:2011/03/11(金) 23:32:12.71 ID:PgEqayky
今日夜教習予定だったんだけど@横浜
電話繋がらないし、電車止まってて行けないし。
まさかキャンセル料取られないよね?

あしたも教習なんだけど、ついさっき、明日は通常通り教習するとメルマガがきた。
JR明日再開するのかね?
122774RR:2011/03/12(土) 00:00:43.35 ID:yVFMND+m
>>120
すまない。俺も知りたいんだ
123774RR:2011/03/12(土) 00:11:07.88 ID:j4u34SF+
ロックしないていどに
ギュッとする
124774RR:2011/03/12(土) 01:22:18.61 ID:lsBhFa1z
バイクで国道16号走ってたら、リヤがフラフラする感じがして
「ヤベえ、パンクか!?」と思って側道に退避したら、地震だった
125774RR:2011/03/12(土) 08:44:37.61 ID:IWADZFkk
教習所のバイクってクラッチ繋がるの上の方すぎない?
遊びの部分が多すぎると思うんだけど、市販されてるバイクもそんなもんなの?
126774RR:2011/03/12(土) 10:12:01.63 ID:fU9oBWq/
いつもはちょっとした地震でも大騒ぎしてるスレなのに
過去最大級の地震には淡白なのが笑えるなwwwww
127774RR:2011/03/12(土) 10:27:51.29 ID:7ziilJ4B
笑えない地震だったからなあ
キャンセル多そうだからキャンセル待ち狙ってみるわ
128774RR:2011/03/12(土) 10:32:53.79 ID:DXoZi1C4
このスレ大型二輪と普通二輪のどっちが多いの?
129774RR:2011/03/12(土) 11:02:30.34 ID:PwZyR03k
中免取ったので大型も取ろうか検討中
130774RR:2011/03/12(土) 11:30:39.12 ID:kD8WOuMU
>>129
俺も。取れるうちに取っておこうと思ってる。
131774RR:2011/03/12(土) 11:44:40.90 ID:PiO3Dpbv
俺は大型自動二輪の教習で今から1段階の見極め。
地震の影響でキャンセルの嵐らしい。

いっぱい乗りたいけど今日は次で打ち止め。
132774RR:2011/03/12(土) 13:27:38.19 ID:U0QyzHYv
道間違えたけど卒検受かりました!
133774RR:2011/03/12(土) 14:15:49.18 ID:sYz5g7M9
コース間違えたらどうなんの?
134774RR:2011/03/12(土) 14:19:37.76 ID:crDmK95P
コース間違いは大したことないよ
135774RR:2011/03/12(土) 15:05:56.42 ID:4BWGRNwD
コース間違いは、法規走行で正規ルートに戻れば減点なし。
俺が見学してたときに、間違えた人はパニックになって結果失格になってたけど、
落ち着いて戻ればいい。
136774RR:2011/03/12(土) 15:35:42.62 ID:7ziilJ4B
>>135
ぐるっと一周するってことですか?
137774RR:2011/03/12(土) 15:37:27.64 ID:Iw7Ml+hg
>>136
基本的には検定員の指示
まあどこ通っても法規さえちゃんと守れば問題なし
138774RR:2011/03/12(土) 15:49:19.70 ID:+O9UcQvt
最初はどうなるかと思ったけど教習中は補習もなく、一発で合格しました!
これから卒検、教習を迎える人はやってみればなんとかなります。頑張ってください
あと、例のやつお願いします
139774RR:2011/03/12(土) 16:29:27.16 ID:uLOD8B3k
シミュレータの予約取れないから飛ばして先に次の技能を履修することって出来るの?
140774RR:2011/03/12(土) 17:21:26.36 ID:9w8JXz0t
頻繁に教習の期間が空いてしまうので、重さ操作になれません 50ミッション買って練習しようと思っているのですが、逆にやめたほうがいいでしょうか?
141774RR:2011/03/12(土) 17:39:47.82 ID:DXoZi1C4
>>139
出来ない

>>140
お金がもったいない
142774RR:2011/03/12(土) 18:04:47.39 ID:dWJjPBD3
>>136
元の位置に戻るために、外周を利用する場合がある。

俺の教習所では無線(一方向)がバイクにセットされており
検査官から指示が飛ぶ仕組みになっていた。

ーーーーーーーー

他の教習所でも無線積んでいた?
テスト生からは応答できない仕組みの無線でしたけど
143774RR:2011/03/12(土) 18:06:04.33 ID:K8+52dUY
明日大型の卒検なんだけど、なんか呑気に卒検だーなんて受けられないような。
144774RR:2011/03/12(土) 20:14:34.06 ID:DBRrJQNs
一本橋、13〜14秒台で渡りきれるんだけど肩が動いてしまって先に進まない。
遠くを見てニーグリップしててもちょっとバランスを取る時に肩が動いてしまう。
あと八の字やる時に片手でやるのって超怖いのな。
145774RR:2011/03/12(土) 21:22:35.55 ID:x7QfhyO6
>>140
50ccMT買って練習しても、実際のところ得るものは少ない。
現実的には操作系のみ慣れるくらいじゃないかな。
もっとも50ccMTで一本橋を10秒越え、スラロームも7秒切るとかまで
詰めて練習するのであれば、普通も大型も余裕だろうけど。
146774RR:2011/03/12(土) 21:49:26.87 ID:gZ06zNm/
明日卒検受けてくるよ
コース間違えそうで心配だけど、あくまでクールに行こうかと。

AAください
147774RR:2011/03/12(土) 22:31:44.96 ID:H7w505Fb
   +         +    +
        +       / ■ヽ     +   +   +
          +     (^□^ )>>146
      +        ⊂ ⊂丿 +      +
               ⊂⊂ノ        
        +       +      +       +
          ノノ ノノ    ノノ ノノ  ノノノ ノノ

.           /■\  /■\  /■\
          ∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
          ヽ     ノ ヽ   丿ヽ    ノ
           ) ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
           (_)し'  し(_)  (__)_)

        // おにぎりワッしょイ !!  \\
       //    合格ワッしょイ !!    \\
              おめでとワッしょイ !!
148774RR:2011/03/12(土) 22:34:04.43 ID:SFG1CDRO
あれ?
まだ受かってないんじゃ???
149774RR:2011/03/13(日) 01:20:41.73 ID:BKxYF1hC
これで落ちたら・・・ゴクリ
150774RR:2011/03/13(日) 01:49:50.69 ID:utld0dfF
大型も取ろうか検討中
151774RR:2011/03/13(日) 02:35:07.67 ID:4XYAQPiw
入校に備えてヘルメット注文したけど、この地震の中届くのかな・・・
店から連絡も入らんし
152774RR:2011/03/13(日) 09:13:31.81 ID:8FDqrPSu
   +         +    +
        +       / ■ヽ     +   +   +
          +     (^□^ )>>132 >>138
      +        ⊂ ⊂丿 +      +
               ⊂⊂ノ        
        +       +      +       +
          ノノ ノノ    ノノ ノノ  ノノノ ノノ

.           /■\  /■\  /■\
          ∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
          ヽ     ノ ヽ   丿ヽ    ノ
           ) ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
           (_)し'  し(_)  (__)_)

        // おにぎりワッしょイ !!  \\
       //    合格ワッしょイ !!    \\
              おめでとワッしょイ !!
153774RR:2011/03/13(日) 13:00:30.81 ID:VhIBLd9i
>>145
俺の場合、普自二取得後すぐにCB400買って乗り回し、2か月後に大自ニ教習に行ったら、苦もなく取れちゃったよ。
まぁそのおかげで、大型買うのはまだまだ先になっちゃうけどw
154146:2011/03/13(日) 13:53:31.55 ID:X9AfgPkM
落ちた…
いつもなら上手くいくとこのパイロンぶっ倒して検定中止くらったわw

皆も気をつけろよ…
検定コースには魔物がすんでいるorz
155774RR:2011/03/13(日) 13:54:14.83 ID:TXPz/Gyx
アドバイスください、クランクを曲がるとき、どうしても肩が逆に向いちゃうときがあるんです
上手く曲がれるときはあるんですけど、急にハンドルを切るときに
逆側に行こうとするというか、顔は進行方向だけど体が逆というときが・・・

これって回数こなすしかないですかね?
156774RR:2011/03/13(日) 14:26:26.90 ID:6ltNyCr3
>>155
多分顔が下向いていて近くしか見てないからからだが変な方向向いてんだろ

顔上げてもっと遠く見てれば勝手にバイクは進むよ
157774RR:2011/03/13(日) 15:19:14.62 ID:TXPz/Gyx
>>156
ありがとう、確かに下見るな前見ろといわれています
教本みて目線の位置の勉強してきます
158774RR:2011/03/13(日) 17:32:43.40 ID:V3kpO/z+
>>155
クランクで肩が逆向きに・・・

バイクを操作する際、人間がバイクを先行するのが本来です。
(バイクを右に曲げたければ人間が先行して胸を右に向ける)
肩が逆を向くということは、人間がバイクの動きに先行されて(遅れて)いる状態。
視線を先へ先へと向けることでバイクを先行することができるはずです。
159774RR:2011/03/13(日) 17:39:17.00 ID:utld0dfF
大型も取ろうか検討中
160774RR:2011/03/13(日) 18:18:23.31 ID:VhIBLd9i
スラロームのよくある失敗は、
時間制限があるが故のオーバースピードが原因。
だんだんスペースが無くなっていき、最後のパイロンを倒す。
161774RR:2011/03/13(日) 20:13:46.65 ID:SpYOg1fS
>>160
あるあるw
かなりゆっくり目でも意外とタイムは出るんだと気付いてから苦手意識が消えました。
162774RR:2011/03/13(日) 20:17:09.17 ID:MIJKqHZI
昨日、大渋滞の中教習所に向かい、大型自動二輪卒検合格しました!
163774RR:2011/03/13(日) 20:50:53.93 ID:3D6S5CLi
   +         +    +
        +       / ■ヽ     +   +   +
          +     (^□^ )>>162
      +        ⊂ ⊂丿 +      +
               ⊂⊂ノ        
        +       +      +       +
          ノノ ノノ    ノノ ノノ  ノノノ ノノ

.           /■\  /■\  /■\
          ∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
          ヽ     ノ ヽ   丿ヽ    ノ
           ) ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
           (_)し'  し(_)  (__)_)

        // おにぎりワッしょイ !!  \\
       //    合格ワッしょイ !!    \\
              おめでとワッしょイ !!
164774RR:2011/03/13(日) 21:31:11.43 ID:GcPuj3Kp
私も今日大型合格しました!
スラロームと波状路が微妙にタイム足りなかったけど
急制動スピード出てなくてやり直しだったけど
なんとか受かりました。
安全運転第一でこれからやってきます。
このスレには本当にお世話になりました。
ありがとう!
165774RR:2011/03/13(日) 22:23:12.38 ID:XUaZw4Ww
おめでとう!
公道では安全運転でね!
 
  +         +    +
        +       / ■ヽ     +   +   +
          +     (^□^ )>>164
      +        ⊂ ⊂丿 +      +
               ⊂⊂ノ        
        +       +      +       +
          ノノ ノノ    ノノ ノノ  ノノノ ノノ

.           /■\  /■\  /■\
          ∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
          ヽ     ノ ヽ   丿ヽ    ノ
           ) ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
           (_)し'  し(_)  (__)_)

        // おにぎりワッしょイ !!  \\
       //    合格ワッしょイ !!    \\
              おめでとワッしょイ !!
166774RR:2011/03/13(日) 22:33:29.45 ID:FEZ+L8AQ
明日卒検!

平常心、平常心
いつもどおり、練習だと思えばいいんですよね…!
167774RR:2011/03/13(日) 23:27:07.23 ID:Q1Iv+q+l
明日停電なのに教習とか…
電話しようにも停電エリアが分かれ過ぎて通じるのかどうかも分からん
168774RR:2011/03/13(日) 23:35:18.54 ID:GcPuj3Kp
>>165
ありがとう!
おにぎりもらうのがこんなに嬉しいと思わなかった。
>>166
平常心は大事だよ、私もまた次があるさ〜って感じで受けました。
トップバッターで足震えてたけどw
169774RR:2011/03/14(月) 04:55:34.06 ID:BrfnyGVn
一本橋、2分台の記録持ってるぜ!
と思ってヨウツベ見たら5分とかいるのねw
調子乗ってたわ
170774RR:2011/03/14(月) 07:04:26.34 ID:qTJe6J5R
教習車でそれやったのか?すごいな。
自分の扱い慣れてる二輪ならできるけど、
ランダムで選ばれるからクセがそれぞれあってむずくね?
171774RR:2011/03/14(月) 08:18:36.33 ID:BrfnyGVn
バランス取れると行けるぞ
橋を端から端まで小刻みに使う
そーすると、終わるまでに一度はビタっとフリーズ出来るw
172774RR:2011/03/14(月) 11:05:58.50 ID:wkWTjSke
皆おめでとう!
おいらさっき卒検終わった
発表は12時だ
ウィンカー出すの遅れたし他にも…もうだめだああああああ
173774RR:2011/03/14(月) 11:13:46.10 ID:59T062NN
>>172
完走出来りゃ99%
ゴオカク
オメ
174774RR:2011/03/14(月) 12:39:16.64 ID:zTtUPePo
シーズンなこともあって、東北にも沢山の教習生が居ただろうな。
運よく助かった人も多いだろうけど、
教習期限などの縛りは特例で免除されたりするのだろうか、気になった。
175774RR:2011/03/14(月) 13:38:29.31 ID:zpMnMiof
今日はスラローム、一本橋、クランク、八の字だ…
死にそう
176774RR:2011/03/14(月) 14:04:14.87 ID:Jl4Y3FHk
卒検落ちた…
急制動でロックさせちゃったりちょこちょこミスったからなぁ

次は木曜日なので次こそは合格できるようにがんばります!
177774RR:2011/03/14(月) 15:48:50.60 ID:2WGIA1gc
こんなときだけど明日卒検で緊張がすでにヤバイ・・・
緊張を和らげるい方法ないかな?
178774RR:2011/03/14(月) 16:41:56.00 ID:ClBB4w9X
まず蚊取り線香を買ってこい。
話はそれからだ。
179774RR:2011/03/14(月) 17:30:19.65 ID:OhMRe5S6
結局一時間補習でスラロームと一本橋だけだった…
というか地震によるガソリン不足で送迎バスが運行中止とか\(^o^)/
チャリンコにカゴを付けてメット入れて通うしかないのか
180774RR:2011/03/14(月) 17:31:15.77 ID:wkWTjSke
受かったー!!!
>>174
僕のいたとこは地震があっても教習やってましたよ。
ただ、電車止まってるから帰れない……
スナック菓子買い占めて篭る予定、だけども、復帰はいつになることやら
仕事があるのに
181774RR:2011/03/14(月) 20:28:07.39 ID:RVp0LAj6
>>169
すごいなwしかし教習所なら邪魔じゃないかwww
182774RR:2011/03/14(月) 22:32:05.86 ID:ho++imkY
地震で自分が大型受かったこと忘れてた。
いつ免許センター行けるかな…仕事すら行けてない状況だから
まだ先になりそう。この後は有給取りづらいしな。
183774RR:2011/03/14(月) 22:32:51.28 ID:yXv3mV8o
風邪で5日ぐらい寝込んでた期間があったけどそれを除けば今の所最短時間で経過中。
明日は卒検前効果測定。学科全く頭に入らん。orz
184774RR:2011/03/14(月) 23:25:58.35 ID:bnXxVyQo
185774RR:2011/03/14(月) 23:28:00.93 ID:4myt6H7U
   +         +    +
        +       / ■ヽ     +   +   +
          +     (^□^ )>>180
      +        ⊂ ⊂丿 +      +
               ⊂⊂ノ        
        +       +      +       +
          ノノ ノノ    ノノ ノノ  ノノノ ノノ

.           /■\  /■\  /■\
          ∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
          ヽ     ノ ヽ   丿ヽ    ノ
           ) ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
           (_)し'  し(_)  (__)_)

        // おにぎりワッしょイ !!  \\
       //    合格ワッしょイ !!    \\
              おめでとワッしょイ !!
186774RR:2011/03/15(火) 08:09:13.53 ID:gZjCQDVl
今から卒検です
いってきます
187福島県民:2011/03/15(火) 08:13:10.55 ID:9Ojhw1pv
   +         +    +
        +       / ■ヽ     +   +   +
          +     (^□^ )>>180
      +        ⊂ ⊂丿 +      +
               ⊂⊂ノ        
        +       +      +       +
          ノノ ノノ    ノノ ノノ  ノノノ ノノ

.           /■\  /■\  /■\
          ∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
          ヽ     ノ ヽ   丿ヽ    ノ
           ) ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
           (_)し'  し(_)  (__)_)

        // おにぎりワッしょイ !!  \\
       //    合格ワッしょイ !!    \\
              おめでとワッしょイ !!
188774RR:2011/03/15(火) 10:16:57.82 ID:gZjCQDVl
普通に落ちた
189774RR:2011/03/15(火) 11:52:51.42 ID:i2yEjT21
卒検走り終わった。

後は結果聞くだけ…!
190774RR:2011/03/15(火) 12:00:08.27 ID:ecXs7pXy
>>181
場所によってはバイク教習一人だけとかあるのだよ・・・
むしろ俺は一人か、よくてマンツーマンが2グループ

大型なんてマンツーマンじゃなかったのがシミュ含めて2回だけ・・
191774RR:2011/03/15(火) 13:40:14.04 ID:JbrpfJqF
>>190
うらやましい環境だ。
俺のところは一回あたり5000円〜払っているのに(相場通りか)
よく放置されてる。全く見てないのにハンコもらってもなんかね。
192774RR:2011/03/15(火) 13:54:56.19 ID:GtfGgc04
すみません。
教習初心者ですが、よく出てくる言葉でニーグリップとはどういう意味なのでしょうか?
193774RR:2011/03/15(火) 14:17:30.34 ID:/IocEzUa
震災後だから大型取りに行くテンション下がった
194774RR:2011/03/15(火) 14:25:23.12 ID:ftMzthjB
>>192
正しくは、ニーグ・リップです。
口を引き締めてください。
195774RR:2011/03/15(火) 14:55:09.16 ID:U2lQUmZY
>>192
口を引き締めて緊張させる行為
196774RR:2011/03/15(火) 15:02:50.25 ID:2ZtpfBlg
いままでROM専だった者です。本日無事に大型二輪の卒検に受かりました!
大変参考になりました。ありがとうございます!
197774RR:2011/03/15(火) 15:05:28.53 ID:GtfGgc04
>>194 >>195

有り難うございます。
グリップの握り方だと思っていました。
初歩的な質問をしてすみませんでした。
198774RR:2011/03/15(火) 15:07:49.08 ID:iKHVSwfb
日曜から免許取りにいってくるぜ
199774RR:2011/03/15(火) 15:08:15.10 ID:dj10mvOQ
>>197
騙されるなよ?w
ニー・グリップだぞw
200774RR:2011/03/15(火) 15:29:14.28 ID:660VXL13
>>197 股をしめつける行為。しめつける物は縄でもなんでもおK
201774RR:2011/03/15(火) 15:45:24.32 ID:+F2NlyBT
明日はみきわめだ
早く二段階行きたいぜ
202774RR:2011/03/15(火) 17:03:49.26 ID:xPBAGsCg
>>192
バイクを跨いで乗ってる時に、足を開かず、タンクをしっかり両足で挟むこと。
これが基本姿勢でバランスがとりやすくなる。
203774RR:2011/03/15(火) 17:04:14.13 ID:wGt2417F
>ニーグリップ
初心者は縄でしめつけるのが一番かもな
見た目はあれだが、縄を使うのと使わないのとじゃ全く違う。
とりあえず意味がわからなくとも、単語がわかっているなら
まず単語をググって調べた方が良いぞ。
ここの連中は大真面目に嘘をつくからな、気を付けろ
204774RR:2011/03/15(火) 17:09:35.76 ID:2MMrRlnh
春休み中に免許取るつもりが混みすぎて一段階しか終わりそうにない
205774RR:2011/03/15(火) 17:18:45.33 ID:YBcTaPgh
今日は八の字をやったが、八の字のコースに入ってから右に曲がり始める所で滅茶苦茶ふらつくんだよなぁ…
右に曲がったらすぐ左カーブだし
誰か助言プリーズ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYrbncAww.jpg
206774RR:2011/03/15(火) 17:24:07.12 ID:/IocEzUa
縄使って縛った方が固定されてよいかも探せばやり方のDVDあるかもしれん
俺は普通のテクニックDVD買ってためになった
体中痛くなるかも
そういう本もあるからね
店内はおじさん多いから若者だと恥ずかしい

あ!こやつもそういう趣味かとw













柏秀樹さんオススメ(^w^)
207774RR:2011/03/15(火) 17:25:47.54 ID:GtfGgc04
>>202 >>203

どうやら、こちらが正解みたいですね!
有り難うございます。
バイク乗りは嘘はつかないと思ってましたから。
208774RR:2011/03/15(火) 17:36:47.90 ID:Gw3SnaND
>>205
左に曲がる準備をしすぎて最初の右への進入の体勢が出来てないんじゃないかな
スラロームと同じようにやればいいんじゃないかな
209774RR:2011/03/15(火) 18:25:47.63 ID:eA356o9W
>>205
最初の左折が速すぎてその後の8の字入るときに減速してバランス崩すとか

210146:2011/03/15(火) 19:00:40.03 ID:xwg+uVSO
受かった!
あれくだちい
211774RR:2011/03/15(火) 19:06:21.32 ID:zn99/aBb
   +         +    +
        +       / ■ヽ     +   +   +
          +     (^□^ )>>196>>210
      +        ⊂ ⊂丿 +      +
               ⊂⊂ノ        
        +       +      +       +
          ノノ ノノ    ノノ ノノ  ノノノ ノノ

.           /■\  /■\  /■\
          ∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
          ヽ     ノ ヽ   丿ヽ    ノ
           ) ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
           (_)し'  し(_)  (__)_)

        // おにぎりワッしょイ !!  \\
       //    合格ワッしょイ !!    \\
              おめでとワッしょイ !!
212774RR:2011/03/15(火) 19:46:54.10 ID:xwg+uVSO
>>211
トンくす
また大型二輪で入校するよ
213774RR:2011/03/15(火) 20:05:09.10 ID:Gm/WLIbo
去年8月に入校してまだ通ってる・・・・
やる気でないよ・・・
214774RR:2011/03/15(火) 20:11:44.61 ID:izWnQPUW
>>205
八の字のサークル入るまではバイク寝かさずハンドルで曲がる。
サークル入ってから右向いてるときはまだ寝かさずバイク立てておく。
次の左曲がるときは体重移動で寝かせる。

もし寝かしたり切り返しが上手くいかない時はずっとバイク立てておけw
215774RR:2011/03/15(火) 20:17:24.58 ID:2pHqM3zC
教習所の期限は9ヶ月では?
216774RR:2011/03/15(火) 20:22:49.10 ID:Gm/WLIbo
>>215
今1段階の学科、技能が終わったくらいだから
この春休み中になるべく終わらせないと新学期始まる・・・

初期の熱意はどこに行った・・・
217774RR:2011/03/15(火) 20:47:31.96 ID:nVkQd87a
第1段階みきわめ終わったー でも寝坊して学科がまだ終わってない・・・
めんどくさい・・・
218774RR:2011/03/15(火) 21:00:14.72 ID:co9j/8Hp
教習所狭いから全体的にふらつくよな
八の字・クランク・S字は目線が大事だと思う
下を見ると余計にふらつくぞ
219774RR:2011/03/15(火) 21:43:54.46 ID:YBcTaPgh
皆サンクス
明日もしコース走行が入ったら試してみるぜ
220774RR:2011/03/15(火) 22:03:16.74 ID:5L18ZRle
こんな時に免許取るなんて気力もふせると思うけど逆に取りにいく奴も少ないと思うからある意味ラッキーかもね。
221774RR:2011/03/16(水) 00:22:14.93 ID:iL+vX4AI
今日学科の11教程でシミュレーター乗ってその後二人乗りのビデオ見てきた
シミュレーターと実車の操作感覚ってまるっきり違うのなwww
実車なら多少車体を傾けるのは怖くないんだがシミュレーターだとものすごく怖い。シミュレーターから落っこちそう
それに少しアクセル回したら猛烈な加速するのってリアルじゃないようなwwww実車の半分ぐらいしか回してないのに1速で40km/h出てたらしい

そして効果測定見事に滑った。今日また行って合格してやる・・・あと最低11点あれば合格してたらしい
222774RR:2011/03/16(水) 00:32:52.74 ID:NS4Vwujx
シミュレーターはぶっちゃけビデオ学習だと思えばいいと思う
223774RR:2011/03/16(水) 00:38:16.52 ID:bLleAfmu
1速で加速→アクセルオフ→再加速のときに、ショックがあるのは、半クラしながら再加速でいいんですか?
224774RR:2011/03/16(水) 00:45:29.77 ID:O9jXzQZQ
>>223
ゆっくり開けるだけでいいと思う
225774RR:2011/03/16(水) 00:51:48.64 ID:MuUsKCaD
一本橋
226774RR:2011/03/16(水) 08:59:31.91 ID:mJlDKzGb
>>223
ドンつきと言われる症状です
個体差も大きく車種の癖もあるので、教習レベルでは気にしないでいいです
227774RR:2011/03/16(水) 10:52:03.34 ID:iL+vX4AI
よし、そろそろ2回目の正直。効果測定行ってくる
今度は効果測定受ける前に勉強するから大丈夫だろう。
228774RR:2011/03/16(水) 12:58:48.93 ID:qy3DLncA
効果測定ってなんだ?
229774RR:2011/03/16(水) 13:13:17.00 ID:Ij6cGla5
>>228
1段階と2段階の終わりにある試験
合格しないと仮免貰えないし、卒検も受けられない
230774RR:2011/03/16(水) 13:25:28.11 ID:MuUsKCaD
一本橋
231774RR:2011/03/16(水) 13:26:47.76 ID:dZbMOCPA
やっと第一段階終わった
最後スラローム8秒切ってよかった
232774RR:2011/03/16(水) 13:47:04.15 ID:qy3DLncA
>>229
あぁ、それか
自分の行ってたところはみきわめって言ってたわ

>>231
おめでとう!二段階もがんがれ
233774RR:2011/03/16(水) 13:50:30.65 ID:old51+OV
風がぱねぇけど、二輪教習大丈夫か?
234774RR:2011/03/16(水) 14:00:14.57 ID:8ZQBxiPu
いつも余裕でできてた一本橋が風強いせいで上がって即行落ちた
卒検の時はどうか風が無い日でありますように
235774RR:2011/03/16(水) 15:45:23.72 ID:d3BK62ES
二輪に仮免ないけどな
236774RR:2011/03/16(水) 15:57:40.27 ID:I2ay7rql
検定の人が、急制動で派手に音たててぶっこけやがった^^;
幸い怪我は無さそうだったけどね。
俺は練習とはいえ、急制動の順番待ちしててブルっちまったぜ・・。
237774RR:2011/03/16(水) 16:28:23.49 ID:+O2rzBVt
>>232
見極めじゃなくて卒検前の学科試験のことじゃね?
238774RR:2011/03/16(水) 19:40:37.69 ID:FLkJoAPG
江戸川区だけど、今日の風やたら強かったね
239774RR:2011/03/16(水) 22:17:41.55 ID:NMH23PXk
風にあおられて 1本橋 落ちた
1回目の風耐えたのに、2回目風きたら検定おわた
240774RR:2011/03/16(水) 23:17:40.90 ID:bLleAfmu
え?1段階と2段階の間に効果測定なんかいるのか?
241774RR:2011/03/16(水) 23:19:24.86 ID:NMH23PXk
ああ ゴメ 卒業検定
242774RR:2011/03/16(水) 23:19:45.07 ID:S6Wya1Wv
今日、初教習だったんだけど、バイクの一速でゆっくり走るとガクンガクンするのは仕様ですか?
安定しないと言うか・・

教えて(^-^)/
243774RR:2011/03/16(水) 23:22:54.80 ID:Ve7iH93Z
>>242
仕様です
エンブレが強いのでそうなります
244774RR:2011/03/16(水) 23:34:57.88 ID:iL+vX4AI
>>227だがやっぱり効果測定落ちた。
2段階の見極めは貰ったから早く効果測定合格して卒検受けないと

明日4度目の正直で効果測定合格してくる。そうでもないと心がそろそろ折れる
245774RR:2011/03/16(水) 23:40:42.25 ID:S6Wya1Wv
>>243なるほど(-。-;
ガクガクしないコツはありますか??
246774RR:2011/03/16(水) 23:52:02.27 ID:d/T4tNoG
>>245
すぐ二速に上げちゃう
247774RR:2011/03/17(木) 00:18:08.62 ID:AY1qnFtN
うん
基本1速は発進用のギアだから
248774RR:2011/03/17(木) 01:42:24.28 ID:XpiT5K6A
古い教習車って乗りにくいもんなの?

今日、一段階のみきわめだったんだけど、すごく乗りにくかった。
ギアが硬いんで力いれないとギアが変わらない。おかげですぐNにはいる。
アクセルの遊びの部分がユルユルで、抵抗がない。くるくる回る。アクセルの調整がしにくい。
そのせいでエンスト連発、一回交差点のど真ん中で止まって焦った。
前回、新しい教習車に乗ったときはそんなこと無かったのに…。
いままでは教習楽しかったし、後半は慣れたんだけど、正直凹んだ。

後、みなさんは二速に上げるときどうしてる?
いつもは、一速→クラッチ離す→アクセル→クラッチ握って二足なんだけど、
今回の教習車は一速→半クラのまま→クラッチ握って二足の方がエンストになりにくかった。
要は一速でクラッチ離すかどうかなんだけど、これってあんまりよくないのかな?
249774RR:2011/03/17(木) 01:53:23.52 ID:QS6ArXUX
ある程度スピードに乗らないと二速に全然入らない教習車が多かったから、基本前者だった
250774RR:2011/03/17(木) 02:03:01.01 ID:XpiT5K6A
>>249
レスサンクスです。
スピードというか、クラッチ離すとすぐエンストしたんだ。
新しい教習車のタイミングでクラッチ離すとエンストするんで、半クラのままスピードあげてた。
でも、一速からNにすぐ入ったのはスピードのせいかもしれないな。もう少しスピード上げてから二足にしてみる。
251774RR:2011/03/17(木) 02:32:40.55 ID:TWdATdPE
まぁアクセル戻す、クラッチ切る、シフトアップって操作は同じなんだから結局はタイミングだよね
252774RR:2011/03/17(木) 02:55:26.28 ID:tfheN1wY
自分も教習中の身だけど、
一速から二速にあげるときは、
クラッチは離すことなく、半クラの状態から二速にいれてる。
そのほうが、やり易いって感じる。
253774RR:2011/03/17(木) 03:30:07.21 ID:BxDb6K9A
>>251
その3つをほぼ同時にするイメージだよ。
そしたら素早くギア変えられる。
254774RR:2011/03/17(木) 03:48:02.55 ID:tViEvwkT
>>205
一本橋の要領でやれ。
半クラ、後輪ブレーキ、アクセルを駆使すれば出来るだろ。


これが出来んかったら公道出るな。周りが迷惑だ。
255774RR:2011/03/17(木) 03:53:38.63 ID:tViEvwkT
>>252
クラッチ板とギアが傷むのでやめなさい。
256774RR:2011/03/17(木) 04:02:14.17 ID:tViEvwkT
>>248
お前は何故エンストが起きるか理解出来ていないからそうなる。

その時のエンジンのトルクがバイクを手で動かす力を下回れば、エンストする。

要はクラッチは車用オートマのトルクコンバータの役割だから、分かるだろ?
257774RR:2011/03/17(木) 04:15:59.93 ID:tfheN1wY
>>255
そうだったのか・・・気をつけます・・・。
258774RR:2011/03/17(木) 07:18:41.95 ID:TZlsDEdT
>>256が何言ってるかわからない自分…でもマニュアル車乗ってる。
この前大型も取ったけど、いまだに仕組みがどうなってるのかさっぱりです。
公道出てごめんなさい
259774RR:2011/03/17(木) 07:54:06.78 ID:XPPEYGEV
>>255
嘘つくなよw
別にクラッチもギヤも傷まんよ

車と違ってバイクのドグクラッチは半クラ使って
同調させてやった方が、メカには優しいんだよ。
覚えておきなさい。
260774RR:2011/03/17(木) 10:18:52.73 ID:utE/BNCm
完走はしました

今結果まちです
受かってるといいなあ・・・
261774RR:2011/03/17(木) 10:32:02.81 ID:7NInJJgD
>>254
というか練習しに行ってるのに公道もなんも…
それに出来んかったら卒業出来ないでしょ
262774RR:2011/03/17(木) 10:48:35.57 ID:ocClk8me
>>259
痛みますよ
嘘はいけません

よくやってても「壊れない」を脳内で「痛まない」に変換してる人がいますが
間違いです
ただ、ハンクラもかなり切れ気味のハンクラである程度操作の出来る人がやれば
そんな気にするほどの影響がでない、です
同じようにノークラッチのシフトも痛まないという人がいますが、アレも嘘です
263774RR:2011/03/17(木) 10:50:10.00 ID:cCnAf2UI
キャン待ち34番
今日は無理そうなんで帰って来ました
264774RR:2011/03/17(木) 11:08:05.41 ID:4rAc9nHR
今コンビニでバイトしてるけど、早く金貯めて大型二輪免許とってEVAの乗ってるバイク買って京都に旅に行きたい
265774RR:2011/03/17(木) 11:29:00.88 ID:ysmrmXUg
自分も大型とりたい。
ただ、400で不安定だったのに750とか無謀としか…
今は250乗ってて取り回しも楽だが、やはり大型に乗りたいなぁ
266774RR:2011/03/17(木) 12:14:50.43 ID:utE/BNCm
普通二輪卒検うかったあああああああ
うわあああああああああい

どなたかおにぎりください!!
267774RR:2011/03/17(木) 12:17:58.95 ID:XPPEYGEV
>>262
全然構造わかってないでしょ?

語る資格なし
268774RR:2011/03/17(木) 12:52:15.79 ID:SQ2Sqitq
ふぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
受かったああああああああああああああああああああああああああああああああ!



・・・まぁ卒検なんて余裕だな
ついにバイクライフが始まるぜ!
269774RR:2011/03/17(木) 12:53:30.08 ID:XzNRftoC
>>266
       彡    ミ
       . ´/■\     ミ
      / ( ´∀`) /■\
     // ノ つと⌒`( ´∀`) ヾヽ おにぎり ワッショイ!!
      (   ノ  ``ヽ)( ̄) ̄)
      ((_)ノノ       /■\ )))  合格おめでとう&安全祈願!!!
    ((( /)/■\     /( ´∀`)
⌒)`   | l  ´∀`)      し''(ノ //
 '.⌒))、 ヽ  ( /■\_(( ̄) ̄)
' ⌒; `)`ヾ `ヽ_つと⌒    ノ ノ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
270774RR:2011/03/17(木) 12:54:16.16 ID:XzNRftoC
>>268
                     // +      +
          /■\     //+ 
          ( ・∀・ )         おにぎり ワッショイ!!
      /■\/■\/■\
     ( ・∀・ ( ・∀・ ) ・∀・ )      合格おめでとう&安全祈願!!!
  ./■\/■\/■\/■\/■\
⊂( ・∀・( ・∀・ ( ・∀・ ) ・∀・ )・∀・ )つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
271774RR:2011/03/17(木) 13:51:13.01 ID:1GiltwEi
半クラでやったほうがいいよ
当然一瞬でも半クラになるからクラッチは減るかも知れないけど、“痛む”というほどは減らない
逆に全切りにすると、繋いだ時の回転差が大きくなるから、クラッチは減るしギアやドグにも負荷がかかる
まあ操作の早さにもよるけどどっちにしても半クラの方が負荷は少ない
ショックも少ないから半クラでのシフトチェンジは覚えたほうがいいよ
272774RR:2011/03/17(木) 14:03:07.12 ID:tAXApHEd
普通二輪免許は持っているけどペーパードライバー
今回、大型二輪免許取得を検討しているけど無理かなあ?
年齢は47歳です。
273774RR:2011/03/17(木) 14:06:16.40 ID:1GiltwEi
>>272
無理なんてありません
274774RR:2011/03/17(木) 14:23:56.48 ID:L0kltTpP
やったあああああ合格しました!!!
みなさん熱くて大きなアレください・・・////
275774RR:2011/03/17(木) 14:28:50.82 ID:7xfoI/eb
2回目で卒検受かったぁぁぁぁぁ

すみません例のあれください!
276774RR:2011/03/17(木) 15:12:14.33 ID:mut0YaLp
今日は多いなw
ネットはおろか、電気も回復しないから、
携帯からなので▲←コレで勘弁してくれ

おいらが通ってる教習所は停電でシミュレーターは当分使えないんだとさ
仕方ないけど
277774RR:2011/03/17(木) 17:42:59.38 ID:Qzh6J4zJ
   +         +    +
        +       / ■ヽ     +   +   +
          +     (^□^ )>>274 >>275
      +        ⊂ ⊂丿 +      +
               ⊂⊂ノ        
        +       +      +       +
          ノノ ノノ    ノノ ノノ  ノノノ ノノ

.           /■\  /■\  /■\
          ∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
          ヽ     ノ ヽ   丿ヽ    ノ
           ) ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
           (_)し'  し(_)  (__)_)

        // おにぎりワッしょイ !!  \\
       //    合格ワッしょイ !!    \\
              おめでとワッしょイ !!
278774RR:2011/03/17(木) 17:44:01.16 ID:lUYBjjRG
効果測定ってなんですか?

二輪は学科のテストが免許センターでの最終試験オンリーと思ってましたが…
279774RR:2011/03/17(木) 17:44:49.36 ID:tK+yPVtR
   +         +    +
        +       / ■ヽ     +   +   +
          +     (^□^ )>>274-275
      +        ⊂ ⊂丿 +      +
               ⊂⊂ノ        
        +       +      +       +
          ノノ ノノ    ノノ ノノ  ノノノ ノノ

.           /■\  /■\  /■\
          ∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
          ヽ     ノ ヽ   丿ヽ    ノ
           ) ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
           (_)し'  し(_)  (__)_)

        // おにぎりワッしょイ !!  \\
       //    合格ワッしょイ !!    \\
               おめでとワッしょイ !!
                安全祈願で無事故無違反 !!
280774RR:2011/03/17(木) 17:46:23.24 ID:ZWTXfWMF
明日みきわめで土曜日に卒検や!
3月1日に入校、免許なしでこれはいいペースだろ!
このままストレートで終わらせてやんよ!

今日乗ったバイクはやけにギアチェンしにくくてやりづらかった
本番にそういうのに当たったら嫌だな
今日合格した人おめ!!! おれもおにぎりもらえるようにがんばります
281774RR:2011/03/17(木) 17:54:10.23 ID:VDhxTTnD
>>278
平たく言えば学科の卒検。
合格しないと技能の卒検を受けられない。
282774RR:2011/03/17(木) 18:09:06.45 ID:lUYBjjRG
え、合宿で来てるんですが、スケジュールに効果測定ないです
普通自動車の仮免試験みたいなもんですか?
283774RR:2011/03/17(木) 18:39:10.09 ID:7n7VCJYQ
仮免前効果測定ってものが有ってだな・・・

まぁ免許センターで受ける学科試験の模試みたいなものかね
284774RR:2011/03/17(木) 18:43:09.81 ID:C9yb37fE
普通自動車免許あるなし関係なく、普通自動二輪と大型自動二輪でも効果測定ってあるんですか?
285774RR:2011/03/17(木) 18:52:28.38 ID:qZJ10XKx
結局、半クラのまますぐに二速にするのは、正しいのですか?それとも間違ってるんでしょうか?
286774RR:2011/03/17(木) 19:08:59.19 ID:mut0YaLp
効果測定とみきわめは別だ
効果測定は学科の、検定前テスト
みきわめは実技の、検定前テスト(みたいなもの)
ようは今まで習ったことちゃんと頭に入ってるか、
出来てるかのチェックで、これをパスしないと二段階や、卒検を受けられない。

入所式で必ず説明してる
どうせ聞いて無いんだろ
頭悪いやつ多すぎてムカついてくるわ
287774RR:2011/03/17(木) 19:11:47.65 ID:S3TkekoM
>>285
しっかり3000で半クラ発進後6000まで回してクラッチ切ってセカンドへ。

低速旋回時間の半クラはあくまでエンスト防止の為で右折左折でわ半クラ不要。仮に前が詰まってて減速するなら、半クラ。

コーナーもチェンジ事態がスリップの原因なので不要。手前で減速するべし。

cb糊より。
288774RR:2011/03/17(木) 19:20:15.00 ID:qZJ10XKx
>>284
普免もってるなら、学科は免除。
そのため、「効果測定」は無い。
289774RR:2011/03/17(木) 19:21:36.45 ID:qZJ10XKx
>>287
ありがとうございます!
290774RR:2011/03/17(木) 19:37:44.25 ID:1GiltwEi
>>285
ある程度速度上げないとガクガクなるから少し速度上げる
1速半クラ発進→クラッチ離して走行→半クラで2速
291774RR:2011/03/17(木) 21:13:09.42 ID:wGPcDU2q
6000までって、教習生殺す気か
292774RR:2011/03/17(木) 21:20:04.87 ID:XaQjvf+6
皆は知ってるだろうが、変速は半クラでおkだからな?
クラッチ全切り急繋ぎ→ヘタクソアクセルだと変速ショックが大きくなる

先ずはスロットルを少し開ける事に慣れること。
スラロームや一本橋、8の字、クランクなど、進むごとにある程度繊細な操作が要求される。

言うまでもなくニーグリップもガッチリとな!
膝でタンクを締めるだけがニーグリップじゃないぞ。
つま先にも均等にかかるように締め付けるべし。
最初は内股が痛くなるが、そのうち慣れるさw

マイペースで行こうじゃないか。
わからないから、知らないから教習所に通ってる事を忘れないで欲しい。
293774RR:2011/03/17(木) 21:35:45.01 ID:S3TkekoM
>>291
市販されてるcbならあれだけど教習者なら問題ないと思うよ。
加速させて40キロまで上げる時は音にびびってらんないし。
しっかり加速させるって事でね。そりゃ並んで走る時は本人も抑えるでしょw
294774RR:2011/03/17(木) 22:05:46.40 ID:svKJ1HBL
>>269
ありがとうございます!!

あー嬉しい
安全運転がんばります!
295774RR:2011/03/17(木) 22:11:22.63 ID:+K4RFIQC
一週間ほど前から教習所通い始めました。
まだまだ第一段階、技能はまだ受けてないけれど
今から一本橋やS字にドキドキ!
先輩方の書き込みはとても参考になります。
これからよろしくお願いします。(^^)
296774RR:2011/03/17(木) 22:24:05.68 ID:ysmrmXUg
>>286
学科の方は模擬試験と言われていたので知らなかった…
知らんという人は別の呼び方なんじゃないのか?
中には話しを聞かずに知らんという奴もいると思うが
297774RR:2011/03/17(木) 22:53:29.17 ID:E1PTnq6B
車の二段階は一日で三時間技能できたけど二輪てどうなん??
298774RR:2011/03/17(木) 23:49:11.90 ID:7ldTawOi
どの免許も二段階は1日3時間までおk
299774RR:2011/03/18(金) 01:40:37.52 ID:Mb4FGNPP
>>261
教習所が甘いから言っている。
300774RR:2011/03/18(金) 01:52:58.23 ID:gj0N3Mdb
皆さんどんな服装で教習受けてますか?
長袖長ズボンなのは分かっていますが、ジーンズにパーカーとか上下何で皆さん受けてますか?
301774RR:2011/03/18(金) 04:38:42.83 ID:qcT5BAbZ
教習所による…としかいえん。
今の時代でも、革のフル装備じゃないと受講できないとこもあるらしい。
まぁ大抵上下長袖、ハイカットのスニーカー、スノボ用のグローブでおkだから、
電話して聞いてみよう
302774RR:2011/03/18(金) 07:51:26.18 ID:6gb37Fn6

若干場所違いかも知れんが

今から試験場で学科受けてくる
一回で受かるといいな
303774RR:2011/03/18(金) 09:25:13.04 ID:7KKfr4PM
ジーンズにパーカー、寒ければダウン着たり
ダウンのパーカーは邪魔になりそうだからはずしてるけど
靴はスニーカーとか汚れても、おしゃかになってもいいような靴
立ちゴケして綺麗なブーツが真っ黒になってる人が相当なショック受けてたし;;
あとは軍手を教習所で借りてます
304774RR:2011/03/18(金) 09:34:27.27 ID:VGKDHGVx
ウインドブレーカーとジーンズ、スニーカーで受けてたな。
うちだけかもだが踝が隠れる靴下じゃないと教習が受けれないシステムだった。
305774RR:2011/03/18(金) 10:01:22.11 ID:yS8jogKz
卒検合格した。2回目だけど
306774RR:2011/03/18(金) 10:35:29.43 ID:JZryjv+j
自分のなか本籍地調べようがないから入校出来んかったわ
307774RR:2011/03/18(金) 10:42:18.97 ID:LcXA2GUl
>>306
本籍地なんて住民票に載ってるだろ
308774RR:2011/03/18(金) 12:15:00.37 ID:JZryjv+j
>>307本籍地と住所の市町村違うから載ってない
本籍地が分からないから戸籍抄本も申請できず門前払いだった
309774RR:2011/03/18(金) 12:20:27.48 ID:W0t5jWpY
なにそれこわい
つまり、どーゆー事だってばよ
310774RR:2011/03/18(金) 12:57:20.94 ID:BYTskJDK
>>308
住民票取るときに本籍地記載するように希望ってか、書類に書けば
ちゃんと載せてくれるぞ。

俺も本籍、戸籍違うけどちゃんと載せてくれてるし。
311774RR:2011/03/18(金) 15:24:32.93 ID:Se/mdzni
予約が全然取れなくて教習が進まないorz
中免のみきわめ直前だが何時になったら大型が取れるんだよ
312774RR:2011/03/18(金) 17:22:26.25 ID:nEFDQo8T
最近の免許はIC式だからなw
本籍はその中だ
お前らも書き換えのときに言われると思うぞ
313774RR:2011/03/18(金) 17:30:43.05 ID:w+PHeLcl
明日とうとう卒検や〜
急制動だけが心配やなあ がんばりましょ
314774RR:2011/03/18(金) 17:55:28.16 ID:mAl7gOMc
   +         +    +
        +       / ■ヽ     +   +   +
          +     (^□^ )>>305
      +        ⊂ ⊂丿 +      +
               ⊂⊂ノ        
        +       +      +       +
          ノノ ノノ    ノノ ノノ  ノノノ ノノ

.           /■\  /■\  /■\
          ∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
          ヽ     ノ ヽ   丿ヽ    ノ
           ) ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
           (_)し'  し(_)  (__)_)

        // おにぎりワッしょイ !!  \\
       //    合格ワッしょイ !!    \\
               おめでとワッしょイ !!
                安全祈願で無事故無違反 !!
315774RR:2011/03/18(金) 18:52:45.93 ID:Ws57yj2/
みきわめKOEEEE
直前にAT教習と休みが入ったからMTに乗るのは久々だし
316774RR:2011/03/18(金) 19:00:00.41 ID:s9cggxDR
ちくしょ〜

全然予約取れね〜

教習生にたいして、指導員が少なすぎだよ。
2週間に一回の予約ってどういう事?
317774RR:2011/03/18(金) 19:06:17.04 ID:Q7biJp+t
大体見極めの前に1・2周は練習でコース走らせてもらえるんじゃ?
自分の所はそうだった。
あと、今日6度目の正直で効果測定合格した。
明日は卒検行ってくる!!
318774RR:2011/03/18(金) 19:09:11.33 ID:LgyLtA9L
見極めは普通の教習まんまだったな

特に問題なく練習出来てたらそれでよし、みたいな
319774RR:2011/03/18(金) 19:32:26.96 ID:loTuYzfl
今日はじめて教習所へ行ってきた。
発進時にエンストするわ、シフトは間違えるわ・・・自信をなくした;

発進するときは半クラッチにしてからブレーキを離すのか、
それともブレーキを離してから半クラッチにするのか、どっちですか?
320774RR:2011/03/18(金) 19:36:36.62 ID:PLJwZXko
フットブレーキだけでいいよ
発進するときは
321774RR:2011/03/18(金) 19:42:44.36 ID:LwsRRzPv
>>316
そりゃおめェ・・・こんな春休み真っ只中に行くからだろが!
どう考えたって混むだろ・・・
梅雨時期は空いてるし人が来ないから料金も値下げされやすいんだぜ?
その代わり教習は最悪だがな!
考えても見ろ、雨の中合羽着さされて空冷750ccのCBに跨った時をな!
322774RR:2011/03/18(金) 19:52:45.33 ID:Ws57yj2/
>>317
>>318
そーなのか
何か安心した
卒検頑張ってくれ
323774RR:2011/03/18(金) 20:38:45.29 ID:F2zfNAJQ
坂道発進のこと考えたら
半クラで進み始めたら足ブレーキはなす
でいいと思う
324774RR:2011/03/18(金) 21:21:05.93 ID:AUL78XoI
取り消し→教習所→再取得。やっぱバイクは良いな。
325774RR:2011/03/18(金) 22:11:39.50 ID:jb2DaEOJ
>>321
梅雨時期も辛いだろうが、雪の積もったCB750に跨るのも結構キツかったぜ!
指先の感覚無くなったぜ…
>>324
なんで取り消しになったの?
326774RR:2011/03/18(金) 22:41:25.90 ID:LwsRRzPv
>>325
聞いてやるなよwww
ところで欠格期間って何年くらいなの?つーか取り消しとかよっぽど赤の常習犯か
故意による死亡事故くらいしかありえないだろww
まぁそんな人間に再度免許あげちゃうポリ公にも責任はあるが・・・
327774RR:2011/03/18(金) 22:44:10.10 ID:Lb6Ub6z9
ところで教習所てGWやってる?
328774RR:2011/03/18(金) 23:01:40.12 ID:jb2DaEOJ
>>326
聞いちゃいけないかw
いや、実は自分の姉も取り消しになってるんだ…
飲酒で原付で自爆。
確か欠格期間は一年か二年だったかな?
そんな反面教師が身近にいるので、オイラは安全に走ります。
329774RR:2011/03/18(金) 23:11:30.29 ID:gj0N3Mdb
普通二輪取得で入校考えてるんですが、3月上旬に申込書もらいに行った時に
今からだと3月下旬まで一杯で予約取れないとかって言ってたんですが
4月からは進学就職始まりますし少しは空きが期待出来ますか?少しは落ち着きというか余裕出て来ますか?

330774RR:2011/03/18(金) 23:25:47.35 ID:+nHjACGG
>>329
三月は繁忙期の中のウルトラ繁忙期
(3月一杯に免許取らねばならない高卒生の四輪に全て指導員取られてる)

四月からは通常期に戻る
(社会情勢がノーマルなら)
331774RR:2011/03/18(金) 23:38:56.87 ID:fQXFVK6B
今日、医師国家試験に合格した。
でも、二輪免許の方が難しいと思うんだ。
スラロームとか無理w 指示器出しっ放しw 交差点のど真ん中でエンストw
そんな俺も明日から二段階だ。頑張ろう…。
332774RR:2011/03/18(金) 23:46:48.80 ID:Q7biJp+t
>>331
運転免許なんぞ基本の知識さえ理解出来たら誰でも取れる免許。
しかし医師免許なんて必死に勉強しないと取れない資格。
アンタ相当凄いよ、ガンバレ!
333774RR:2011/03/19(土) 00:10:00.32 ID:ejPLc2Qz
>>329
4月の最初の方は予約取れなくて3月までに終わらなかった組が少なからず残っているので混むよ。
一番いいのはGWに入る前か梅雨時期。
特にねらい目は雨降った日。雨で教習所行くのめんどくさがって予約キャンセルする奴がいるからな。

>>331
やったこともないことを練習してるんだから当然だよ。
公道出てもそんなことしてるのはダメだろうけど。
334774RR:2011/03/19(土) 00:11:08.42 ID:EXiGsBJN
>>332
医師免許なんて大学入っちゃえば、適当な勉強で取れるんだぜ。
それに比べて、実技こみのバイク免許難しすぎる。
ありがとう。頑張って、明日も教官に怒られてくるわw
335774RR:2011/03/19(土) 00:39:21.65 ID:atPLpAzQ
卒検は小雨が降れば最高なんだがな。急制動的な意味で
336774RR:2011/03/19(土) 00:46:08.47 ID:xV1les2Z

スラロームも急制動も一本橋も出来ない奴居たなぁ…。普段250とか乗ってるおっさんで。課題出来ないと言い訳ばかりw
337774RR:2011/03/19(土) 00:46:55.10 ID:tFyEDALs
雨の日で13mだっけ?
免許取ってしまえば,40km/hのトロトロ運転で13mで止まるなんて余裕なんだけどねw
338774RR:2011/03/19(土) 01:10:33.07 ID:ejPLc2Qz
ABSがあれば雨の日でも超余裕だしな。
339774RR:2011/03/19(土) 02:22:44.04 ID:clo3H38t
今日の卒検時に転倒で一発終了になった俺が記念カキコ

出発して最初のスラロームに入ってすぐの出来事で
「前ブレーキ握ったからやでー」とにやつきながら言われたけれども、実は覚えていない。
教習中最初にスラロームやったときも一度目はこけたけど、そのあと一切転倒しなかったのに……

人生の要所要所で毎回転倒で失敗する自分に笑ってしまった

一番目で転倒ならともかく、四番目だったからネタにもなりゃしない
公道でこけるよりはマシなので、一回命拾ったと思っとくか……
仕事の都合しなきゃ……orz
340774RR:2011/03/19(土) 03:57:02.67 ID:SNhtmZj7
教習期限9ヶ月ってそこまでに2段階のみきわめまで終わればいいんですか?卒研は別?
341774RR:2011/03/19(土) 08:08:52.70 ID:r8tdEUfG
1月に小型AT免許取ったが、死にたくないのでバイク買わず、今だにワゴンR乗ってる
しかし、バイク乗りたい〜アドレス乗りたい〜
342774RR:2011/03/19(土) 08:34:25.15 ID:EdBcqfee
>>341
アドレス?
死にたいのか?!
343774RR:2011/03/19(土) 08:53:22.36 ID:LJkfbDth
アドレスなんて乗りたくて乗るバイクじゃないだろ
344774RR:2011/03/19(土) 08:58:15.95 ID:pekYHxcw
>>339
ドンマイ!怪我がなくて良かったよ。
自分が卒検受けた時も転倒した人いたよ。
普段400乗ってる人で、いつもはこんなことないのに…って言ってた。
やっぱり緊張のせいもあるんかね
345774RR:2011/03/19(土) 09:03:47.25 ID:5dhQTOGa
ついに卒検だ
急制動苦手すぎて怖いわ…
346774RR:2011/03/19(土) 09:18:17.31 ID:uBMHq07h
制動距離からいっても ”急制動”という表現が悪い

”やさしく止まりましょう”と思えば簡単だよ
347774RR:2011/03/19(土) 09:24:15.91 ID:b2L4MSlO
バイク乗ったら死ぬもんなら誰も乗らなくなるぞ。
今すぐアドレスwを買って来い。
348774RR:2011/03/19(土) 09:45:48.85 ID:oTfRKn5B
本日入校手続きして来ます
普通二輪ですが、普通にやれば20日程で取れますか?
349774RR:2011/03/19(土) 09:51:39.59 ID:b2L4MSlO
学科が免除される&予約がほぼ毎日取れるなら20日でいけるだろうな。
350774RR:2011/03/19(土) 10:34:44.07 ID:8j4jkvpL
すいません、初歩的な質問です。
昨日、教習の説明を聞いてきたのですが、
検定コースが2コースあるようです。
これは、検定の当日に1コースか2コースか、
急に言われてどちらかで検定を受けるのでしょうか?
コースを2パターン覚えなくちゃいけないんですよね?
コース図とかアンチョコとか作ってタンクに貼っちゃダメですよね?w
351774RR:2011/03/19(土) 10:48:45.46 ID:LJkfbDth
>>350
当日コースの発表がある
たいてい説明の時に発表があって検定はその数十分後
アンチョコを作るのはOKだがタンクに張ってるとペケ
(安全運転できてないから←じゃ地図入れるタンクバッグは?)

手の甲にメモを張ったという人は過去に居たが
そんなコースも覚えられない知能レベルの人は公道に出る資格なしと思って
バイクはあきらめてくれ
352774RR:2011/03/19(土) 11:32:43.05 ID:vcXCH+3b
卒検終わり結果待ち中
普通に走り切ったけど、発進合図忘れてヤバい

合格点70やから大丈夫やと思うけど
353774RR:2011/03/19(土) 12:42:12.06 ID:zcveEhXn
アドレス馬鹿にされすぎワロタ
乗りたいのに乗ればいいんよ
人のバイクを馬鹿にするやつはろくなやつじゃない
354774RR:2011/03/19(土) 12:56:28.80 ID:SI9gCMKu
>>348
無職なら可能。
355774RR:2011/03/19(土) 13:00:37.60 ID:vcXCH+3b
無事受かってた〜
発進合図忘れてた気がしたけど別にそんなことなかったぜ!(^p^)

あれくださーーい!
356774RR:2011/03/19(土) 13:47:23.58 ID:Nx0z2W8V
オメ!
357774RR:2011/03/19(土) 15:13:54.20 ID:7S0wtmp/
358774RR:2011/03/19(土) 15:14:10.88 ID:0U8uyuBi
中型AT受かりました
一本橋を無事渡り終わった時点でにまにましちゃった
359774RR:2011/03/19(土) 15:31:38.10 ID:Ks9WMlCC
>>350
卒検前にその2コースを何回も周って練習するから心配する事ないよ

つうか卒検時に道を間違っても直接は減点にならない、後ろからついてくる試験官が指摘・誘導してくれるまあ、走る距離が伸びるから減点の可能性が増えるけどちゃんと走れば問題なし
360774RR:2011/03/19(土) 15:38:35.45 ID:EdBcqfee
>>353
アドレスを馬鹿にしてはいない
ただボディサイズゆえに四輪に煽られて事故率も上がる
良いバイクだと思うが事故に遭ったアドレスを何台も見てるから…
361774RR:2011/03/19(土) 15:43:58.87 ID:LJkfbDth
ちょうど今アドレスがハイエースに煽られてるのみた
30キロ道路を50近くで走ってて、車間距離4メートル位

アドレス・・・まさに命がけ
362774RR:2011/03/19(土) 15:51:34.62 ID:hzFlN+VB
>>359
教習所によっては卒検コースを練習しないので注意

まぁコースはちょっとづつ覚えていくに限る
363774RR:2011/03/19(土) 16:04:40.73 ID:7KNqbuu7
アドレスはアクセルに対してすぐ反応するって印象だったな
軸距狭いから扱いは難しかったし足元のスペースは狭いし

コマジェのゆったりとした乗り心地に慣れてる身としてはしんどかった
364774RR:2011/03/19(土) 16:57:45.05 ID:tQ42m6Iv
>>359
うちのとこは試験官はコースの真ん中にある見張り台みたいなとこ入って見てるだけだったぞ。
コース間違えたら指摘、指示はしてくれるんだろうけど。
そこら辺は教習所によるんじゃ。
365774RR:2011/03/19(土) 17:11:31.17 ID:2ToorfnK
>>355, >>358
        コレ…ヨカタラ…
     σ/■ヽ
     σ(*゚ー゚ )    合格おめでとう&安全祈願!!!
      / つ/つ__.                 __
    〜(  .つ. \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /     @
   、、、、(/´、、、、  \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /      ヽレ
‐''"´''"''''"""''"`'''""`゙" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''"''''"""''"`'''""`""""''''''"
366774RR:2011/03/19(土) 18:16:17.44 ID:p48s3IgJ
一段階みきわめ通ったよ
都合7時間オーバーだけどなんとかなるもんだね
367774RR:2011/03/19(土) 18:27:22.50 ID:zczOQavr
本日、初めて二輪中型に乗ったけど恐かった。20年ぶりに単車に乗りましたが教習所の中でも恐かったなー。昔は無免でCB750乗ってたのに…今日は400CCでビビりまくりでした。
こんな感じで免許取れるのか心配です。
368774RR:2011/03/19(土) 18:28:34.46 ID:fqCYx/MG
こっちも一段階見極めキター
スラロームが一回ミスったが二周目で挽回出来て良かった
369774RR:2011/03/19(土) 18:56:22.91 ID:A1O+fvjl
>>367
で?って言う
370774RR:2011/03/19(土) 19:37:24.94 ID:Wv6DfKqG
オッサンは一本橋キツイんかね?
なんか必要以上にフラフラしてて見てるこっちが怖かったわw
371774RR:2011/03/19(土) 19:43:26.17 ID:cPDzzfqn
>>366
一段階7時間オーバーって…
それ尋常じゃないぞ?
もう面倒くさいから、仕方なく見極め出してもらったに過ぎない
教習所内で噂になってるレベル
60過ぎの逝き遅れか?
マジで世の中の人間のため、
予約が取りたい他の教習生のためにやめてくれ
372774RR:2011/03/19(土) 20:04:59.43 ID:w5aDdkQK
今日、入所式に行ってきたぜ。

最初はAT自動二輪のつもりで行ったが
引き起こしや取り回しをしたら・・・重すぎて無理w

400ccのビックスクーターで練習するのだが240kgもあるって言われたwww
125ccぐらいのに乗るつもりだったから重さなんて考えてなかった。

MTを試しに引き起こししたが、何とか持ち上がったのでMTに変更した。



373774RR:2011/03/19(土) 20:09:24.07 ID:hzFlN+VB
>>372
それで正解かもね

AT限定付きの方が正直難易度高い
小柄な人とか特に
374774RR:2011/03/19(土) 20:27:58.11 ID:w5aDdkQK
>>373

手続きしてるおねーちゃんが
ATは重いですけど大丈夫ですか?って2回聞かれて
頑張りますwって言ったのが恥ずかしいw

普通免許がAT限定でクラッチの意味がわからんから
そこがまず不安w
375774RR:2011/03/19(土) 20:47:28.61 ID:3qc7RJQE
俺も初クラッチだったがキッチリ教えて貰ったお陰でそこそこ問題ない程度になった
大丈夫だって


…最初は死ぬ程エンストしたけど
376774RR:2011/03/19(土) 20:49:19.88 ID:sUzj91mY
卒検で5回もエンストした俺様が登場。でも受かった。不思議!
377774RR:2011/03/19(土) 21:05:07.98 ID:hzFlN+VB
ギアの操作なんて、いざとなれば手順を丸暗記してりゃそれで出来ると思うよ
どうせ乗る前の安全確認やらなんやらって手順をいちいち覚えて卒検受ける訳だし
378774RR:2011/03/19(土) 21:14:59.50 ID:ejPLc2Qz
四輪のATは楽で簡単だけど、
二輪のATは重いし、バランスとりにくいから難しいよね。
379774RR:2011/03/19(土) 21:45:41.10 ID:/gKpNTRg
普免ペーパー20年の中年でも、中免取れたわ

集団教習で教習終了時間には、大体車列の最後尾にいるくらいの不器用
教習3時間オーバーで苦労したけど、卒検は無事に1回で受かった

中免試験、4割くらい落ちてたけど
原付の試験と同じで、勉強してない人もいるのね
私より運転うまくても、コース覚えてないと受かるわけない
380774RR:2011/03/19(土) 21:59:30.09 ID:KrAFTvem
>>367
もう来なくていいよ
381774RR:2011/03/19(土) 22:13:50.92 ID:xV1les2Z
いくら教習中の人間ばかりとはいえ………へったクソばかりだな。
382774RR:2011/03/19(土) 22:16:17.86 ID:NXKQxeA2
へただから教習所いくんだよ
383774RR:2011/03/19(土) 22:25:06.75 ID:EdBcqfee
上手い奴が事故らないというものでもない
むしろ他のライダーやドライバーを馬鹿にする奴が案外…
384774RR:2011/03/19(土) 22:31:42.21 ID:KS4ZgqNr
今日はじめて普通二輪にのったけど、思ってたよりメチャクチャ重たいな…
全然運動とかしてなかったから、引き起こし大変だった…

今度からは絶体に倒れないようにしなきゃ
385774RR:2011/03/19(土) 22:35:12.20 ID:tFyEDALs
>>384
そんなもんです。みんな,はじめて普通二輪にのった時は、重くて焦ります。
チャリンコとは全然違いますし。
それが17時間も教習受けると、自在に扱えるようになりますから、ご心配なくw
なによりも「慣れ」ですよ。
386774RR:2011/03/19(土) 22:58:58.33 ID:ejPLc2Qz
たった17時間で自在に操れるなんてなんてすごいんだおまいは・・・
387774RR:2011/03/19(土) 23:07:21.98 ID:AZSP/iB1
   +         +    +
        +       / ■ヽ     +   +   +
          +     (^□^ )>>376
      +        ⊂ ⊂丿 +      +
               ⊂⊂ノ        
        +       +      +       +
          ノノ ノノ    ノノ ノノ  ノノノ ノノ

.           /■\  /■\  /■\
          ∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
          ヽ     ノ ヽ   丿ヽ    ノ
           ) ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
           (_)し'  し(_)  (__)_)

        // おにぎりワッしょイ !!  \\
       //    合格ワッしょイ !!    \\
               おめでとワッしょイ !!
                安全祈願で無事故無違反 !!
388774RR:2011/03/19(土) 23:07:50.28 ID:7S0wtmp/
>>379
公道デビューで、事故るな。
申し訳ないけれど、公安委員会の一発試験なら、確実に、70点とれない技量と
感じ取れたから。
 気分悪くしたら、ゴメン。
389774RR:2011/03/19(土) 23:07:56.33 ID:EdBcqfee
>>386
言葉の綾
自在とはいっても…ね
かといって17時間で免許が与えられる以上、ほんの少し扱えるだけ、というのもね…
まぁ免許取っても過信しないことだね
390774RR:2011/03/19(土) 23:20:55.94 ID:R+k8imFY
>>331
俺も今年国試うかった。

で、大型二輪に挑戦中だが、マジレスすると国試の方が10倍はきつい。
二輪なんて1月あればとれるが国試はさすがに1年くらい勉強しないとうからんだろw
391103回組:2011/03/20(日) 00:01:34.86 ID:8VX1HdQ1
>>331
>>390
合格おめ!

土日も朝の出勤がある世界ですが、暇をみつけてツーリング楽しんで
下さい。(大学病院だと、そうもいかないかもしれませんが)
392774RR:2011/03/20(日) 07:22:21.42 ID:42xYYVmA
シミュレーター多すぎだろ
実車に乗りたい
393774RR:2011/03/20(日) 07:36:24.28 ID:t9Jk0yHn
シミュは操作の練習じゃなくて危険予測の練習だからなぁ
事故を起こしたら負けと思って楽しんでこい
まあ実車乗りたい気持ちはわかるよw
394774RR:2011/03/20(日) 07:50:29.68 ID:Qh8s/RUA
もうバイク買ったけど仕事が忙しくてなかなか教習いけない(; ̄Д ̄)
早く取りたいなあ
395774RR:2011/03/20(日) 08:16:13.42 ID:iBnBw1g7
計画停電で信号が消えてると、勝手な行動取りだす奴がいるね
予測不能の位置から歩行者や自転車が飛び出してきて恐ろしい
シミュレーターやってるみたいで当てても問題ない気がしてくる
396774RR:2011/03/20(日) 08:32:11.50 ID:h0mDODcZ
昨日普通二輪の卒検受かったー!!
あれをおくれ!
397774RR:2011/03/20(日) 10:05:22.21 ID:VllOKXhU
>>396
>   +         +    +
>        +       / ■ヽ     +   +   +
>          +     (^□^ )>>396
>      +        ⊂ ⊂丿 +      +
>               ⊂⊂ノ        
>        +       +      +       +
>          ノノ ノノ    ノノ ノノ  ノノノ ノノ

>.           /■\  /■\  /■\
>          ∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
>          ヽ     ノ ヽ   丿ヽ    ノ
>           ) ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
>           (_)し'  し(_)  (__)_)

>        // おにぎりワッしょイ !!  \\
>       //    合格ワッしょイ !!    \\
>               おめでとワッしょイ !!
>                安全祈願で無事故無違反 !!
398774RR:2011/03/20(日) 11:59:18.56 ID:btN023RQ
今大型2輪で教習かよってる
中免持ってないから凄い時間かかった;;
もうすぐ2段階みきわめ 来週には卒検
緊張してきた〜^^;
399774RR:2011/03/20(日) 15:59:55.87 ID:4xw0DABj
やっと 受かったソツケン みんなもがんばって
400774RR:2011/03/20(日) 16:11:43.62 ID:sosNfc8e
   +         +    +
        +       / ■ヽ     +   +   +
          +     (^□^ )>>399
      +        ⊂ ⊂丿 +      +
               ⊂⊂ノ        
        +       +      +       +
          ノノ ノノ    ノノ ノノ  ノノノ ノノ

.           /■\  /■\  /■\
          ∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
          ヽ     ノ ヽ   丿ヽ    ノ
           ) ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
           (_)し'  し(_)  (__)_)

        // おにぎりワッしょイ !!  \\
       //    合格ワッしょイ !!    \\
               おめでとワッしょイ !!
                安全祈願で無事故無違反 !!
401774RR:2011/03/20(日) 17:13:11.72 ID:94NKusXZ
↑国医のことはわからないがフォークリフト講習の方が面倒くさいよw
3センチずれたら減点w 右よし左よし後方よし前方よしを指差確認だし肘伸ばせだの声が小さいとかでも減点w

今後、大型取りに行こうかな
アメリカン(shadow750サイズ)って普通に乗りこなすの難しい?
402774RR:2011/03/20(日) 17:36:55.32 ID:j8QsdPt6
雨降ってて急制動恐かったけど卒業出来たよ。
これもこのスレのお陰です
403774RR:2011/03/20(日) 17:43:03.59 ID:frmPua2m
>>401
普通に乗りこなすってのがどの程度か分からんがw
小回り利かないからUターンが難しいな。限界までハンドル切ろうとすると急にガクっと切れたりw
404774RR:2011/03/20(日) 19:00:44.47 ID:OD9ielj/
バイクの任意保険って、死亡保証ある?
親不幸だったから、万が一事故で死んだら、一億くらい親に残したい!
持病があるから、普通の生命保険入れないんだ。

べつに自殺志願者じゃないけど、万が一のためにマジレスお願いします
405396:2011/03/20(日) 19:05:06.55 ID:h0mDODcZ
>>370ありがとう!

>>404
保険スレ行った方が参考になると思うよ?
教習スレって事はバイク納車前の人ばかりだろうし。
私も今から保険スレで勉強なんだけどさ。
406774RR:2011/03/20(日) 20:11:11.78 ID:+OQl3hd5
>>404
いくつの人だよw 一億てw
407774RR:2011/03/20(日) 20:39:38.73 ID:DG8iaRqE
1億の保険かけれるならバイクに細工して殺す人も出そうで怖いw
408774RR:2011/03/20(日) 20:47:56.85 ID:OD9ielj/
生命保険なら、一億はざら。
持病があるから、生命保険入れないんだ。
バイクの任意保険で、保証つけたい。
409774RR:2011/03/20(日) 20:56:40.91 ID:wRqbgmTv
>>408
二輪にしろ四輪にしろ、自動車保険てのは相手に大してお金を補償してくれる
ものなんで、生命保険みたいなオプションはあんまり聞かないな。
搭乗者傷害とか車両保険つけても遺族に何かを残せるようなもんでもないし。
410774RR:2011/03/20(日) 22:00:20.83 ID:+OQl3hd5
>>408
そいつは失敬w
だがスレチじゃね?w
411774RR:2011/03/20(日) 22:25:27.25 ID:eKvLINAL
>>366
俺の場合も一段階で10時間オーバー(一本橋ができず)
412774RR:2011/03/21(月) 00:02:01.78 ID:1C3ZYw0+
一本橋は自転車乗れれば、駐車場とかの白線使って練習できるよ
413774RR:2011/03/21(月) 00:26:36.36 ID:jNlWly/y
今日卒検に合格しました!
受験者…俺一人w コース走行は坂道で5cm位下がりながらだけど強引に登ってやった。
あと、赤信号停止時…右足付いちゃった>< それ以外完璧だわ。

一本橋=10秒ピッタリ 波状路=5秒ピッタリ だったらしい @スラが7秒ジャストだったら…惜しかったねって言われたぞw
ストレートで合格したのでホッとしてます^^
皆も頑張れよ!!


414774RR:2011/03/21(月) 02:57:41.86 ID:UFG3Lh6E
今まで原付にも乗ったことなかったけど、今日普通自動二輪(CB400)初教習だった

エンストしまくり、方向指示機と間違えてクラクション鳴らしまくりで散々だったけど
直線走ってる最中は最高だった!!頑張ってとるぞ。
親がダイエット用に買ったチャリのペダル漕ぐようなマシンで、イメトレしてる。こんなときに役立つとは。
415774RR:2011/03/21(月) 05:36:19.17 ID:tzl3pHX8
   +         +    +
        +       / ■ヽ     +   +   +
          +     (^□^ )>>413
      +        ⊂ ⊂丿 +      +
               ⊂⊂ノ        
        +       +      +       +
          ノノ ノノ    ノノ ノノ  ノノノ ノノ

.           /■\  /■\  /■\
          ∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
          ヽ     ノ ヽ   丿ヽ    ノ
           ) ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
           (_)し'  し(_)  (__)_)

        // おにぎりワッしょイ !!  \\
       //    合格ワッしょイ !!    \\
               おめでとワッしょイ !!
                安全祈願で無事故無違反 !!
416 [―{}@{}@{}-] 774RR:2011/03/21(月) 09:45:05.92 ID:IsXNX6i2
>>414
いいなぁ・・・先月末に入校したけど、学生が多くて今月20日過ぎるまでは教習できるか分からないって言われたよ
明日行ってみるつもりだけどキャンセル待ちになりそうだなぁ
417774RR:2011/03/21(月) 13:29:08.81 ID:z7HEgSwL
普通自動二輪、入校申し込んできた!
来週から教習開始。わくわく
418774RR:2011/03/21(月) 13:44:43.55 ID:vuS6vDs+
まだまだ学生が多いですね予約が全然取れませんが、とりあえず中型免許に挑戦中!頑張って大型まで取るぞー(●^ー^●)
40過ぎのオッサンライダーになります。
419774RR:2011/03/21(月) 13:58:15.45 ID:OmqUQbzf
オラは明日卒検だべ。
今2chってauから書き込み出来る?出来るなら合否をすぐ書き込めるんだが
420774RR:2011/03/21(月) 14:16:57.49 ID:XXFp65Hy
>>419
もしもし。auからです
明日卒検ガンガレ!
421774RR:2011/03/21(月) 14:21:09.27 ID:OWSaBscP
別にそんな急いで書き込まんでもw
422774RR:2011/03/21(月) 14:27:15.78 ID:uXyzx6Jc
はじめの一時間で心折れそうになるほど失敗(エンスト、立ちゴケ)したけど、2時間目からは楽しすぎる!
この前初めて一本橋、スラローム、クランクやったけどほぼノーミスでクリア!
ただ、これから一本橋は秒数にも気を使ってやっていかねばならないので気は抜けない

はじめ失敗続きで辛くても、だんだん楽しくなるな!
423774RR:2011/03/21(月) 15:36:32.35 ID:nFJv69Mn
今日卒検だったけど落ちちまった
いままで教習中はいつも完璧って言われてた分ショックがでかいな・・・
指示速度は通るたびに出さないといけなかったんだね
424774RR:2011/03/21(月) 17:45:37.16 ID:BpaezAMK
皆そう言うんだよねー(警察官風)
425774RR:2011/03/21(月) 17:46:32.64 ID:NoMJmkTz
電車遅れたせいで取りたい学科が来週までなくて免許取れる時期ずれた・・・・
阪急死ね
426774RR:2011/03/21(月) 18:08:05.52 ID:4m3OmFI8
中型二輪卒検受かったぜ!

コース間違えて涙目、坂道発進エンストしたからだめだと思ったわ
427774RR:2011/03/21(月) 18:41:26.34 ID:ROLU6ohE
いま教習が楽しくて仕方ないんだけどさ、こんだけ400cc53馬力に慣れてしまって、250cc27馬力で楽しめるもの?

結構切実
428774RR:2011/03/21(月) 18:41:49.84 ID:VgJe4LxP
全ては教官次第だよな
429774RR:2011/03/21(月) 18:51:06.03 ID:Hikm98cJ
>>427
いやいやいや
教習所内で400の馬力なんて、全く使えてないから
430774RR:2011/03/21(月) 18:56:13.72 ID:Ugs4bQnX
CB400SFKは36馬力ぐらいしか出てないよ
431774RR:2011/03/21(月) 19:10:28.01 ID:tzl3pHX8
   +         +    +
        +       / ■ヽ     +   +   +
          +     (^□^ )>>426
      +        ⊂ ⊂丿 +      +
               ⊂⊂ノ        
        +       +      +       +
          ノノ ノノ    ノノ ノノ  ノノノ ノノ

.           /■\  /■\  /■\
          ∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
          ヽ     ノ ヽ   丿ヽ    ノ
           ) ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
           (_)し'  し(_)  (__)_)

        // おにぎりワッしょイ !!  \\
       //    合格ワッしょイ !!    \\
               おめでとワッしょイ !!
                安全祈願で無事故無違反 !!
432774RR:2011/03/21(月) 19:17:44.65 ID:B2m0fthT
>>427
公道でも53馬力を使うところなんてねーぞww
10500RPMくらいだったか?最大出力は?
433774RR:2011/03/21(月) 19:18:22.34 ID:30Fz/Mzz
>>427
教習所CB400は四気筒のうち2つ閉じてるからね
低速トルクはあるけど馬力は無いよ
434774RR:2011/03/21(月) 19:31:44.43 ID:Ugs4bQnX
>>433
4バルブを2バルブにしてるだけじゃね


教習車は、デチューンしつつ低速トルク厚くしてあるからね
VTECをキャンセルしてみたりとか
特性としてはツインとかと似たような感じなのかね
435774RR:2011/03/21(月) 19:38:30.24 ID:ROLU6ohE
使い切る、回し切るとかじゃなくて、例えば加速ですね。倒してからの起き上がりとか。

でもよかった。それなら教習所のCB400SFで大満足な自分は、CBR250rでも楽しめそう。まさか四つ中二つ使わないであんなに馬力あるとは。じゃあホントの53馬力ってよくよくハイパワーだ!


皆さんありがとうございます。結構ガチに安心しました
436774RR:2011/03/21(月) 19:55:07.66 ID:oD65Y55g
4気筒は全部動いてるよw
バルブは1気筒に4つ付いてるんだけど、2つしか使ってないだけ。

てかCBよりCBRの方がじゃじゃ馬な気がするが
足つきいいから乗りやすいかもしれないが

おっと、スレチになるからここらへんにしとく
437774RR:2011/03/21(月) 19:55:30.39 ID:dMCyGKJY
フルパワー400クラス以上に乗った後の250は悲しくなるのが正直なところだけど、取り立てのCBR250Rは十分楽しいでしょ。
むしろ、怖がらずに開け開けに出来るだろうし。
438774RR:2011/03/21(月) 19:57:33.59 ID:oD65Y55g
直4 250ccは回してなんぼだからな
回さないと走らない
439774RR:2011/03/21(月) 20:00:16.46 ID:B2m0fthT
>>438
たぶん435が言うCBR250Rってこの前発売したばかりのやつじゃないか?
440774RR:2011/03/21(月) 20:07:31.86 ID:aGbhv8e0
先月入校したのに、この震災のため教習がしばらくお休み@茨城北部
441774RR:2011/03/21(月) 20:26:13.61 ID:CE+n5YWq
俺も茨城で講習時間短縮
予約取れない…まあ、余裕もないけど。
家族知り合いみんな無事だったから良しと思ってるよ。
442774RR:2011/03/21(月) 20:28:41.19 ID:4m3OmFI8
>>431
サンクス 
そのカキコがほしかった
443774RR:2011/03/21(月) 20:33:07.88 ID:JtMmS9m6
ニューヨークタイムズ グローバルホークのデータ解析結果きました。1マイル以内は数週間内に死亡です。
http://www.nytimes.com/interactive/2011/03/16/world/asia/japan-nuclear-evaculation-zone.html?scp=1&sq=estimates%20of%20potential%20exposure&st=cse

1.6 km以内は、数週間以内に死亡  ┐
3.2 km以内は、2ヶ月で死亡の可能性│ 29,000人
4.8 km以内は、口や喉からの出血  │
8.0 km以内は、吐き気、嘔吐、脱毛  ┘
80 km以内は、血液の化学的変化 2,024,000人
444774RR:2011/03/21(月) 22:32:03.04 ID:Sw1RcmBv
入校するのにフルフェイス用意したんですけど、フルフェイスではダメって言う教習所って普通にありますか?
入校予定教習所に申込書もらいに行った時には何も言われませんでしたし、特にHPや書類等にも書いてありませんでした
明日、書類等持って入校手続きして来ますがフルフェイスはダメとか言われないか不安です
445774RR:2011/03/21(月) 22:38:22.21 ID:uuTuSb2N
半ヘルはダメと言われる教習所はほとんどだと思うけど、
フルフェイスがダメという教習所は聞いたことがないな。

大型取りに行ったときは、ジェットとフルフェイスどちらでも受けたけど、
教官とツーリング行くときはフルフェイスだよねーとか雑談してたし。
446774RR:2011/03/21(月) 22:45:04.35 ID:Sw1RcmBv
>>445
早速回答ありがとうございます
フルフェイスでおkと信じて明日入校手続きして来ます^^;
447774RR:2011/03/21(月) 22:47:15.00 ID:Ugs4bQnX
ただしシールドは開けてたほうが良いかな

ジェットでも同様だけど
448774RR:2011/03/21(月) 22:58:16.01 ID:iol8/KC6
警察がプロテクター普及運動してるくらいなのに半ヘル推奨するとかありえんよね
449774RR:2011/03/22(火) 01:40:42.77 ID:SPAnK7a9
auから書き込みテスト。
取りあえずもう寝ないと起きれない。明日卒検なのに。
450774RR:2011/03/22(火) 01:46:50.12 ID:0oVVAqw3
フルフェイスがNGは無いだろ
ミラーやスモークシールドは上げとかないと視線がわからないからダメだけど
かくいう俺は指導員に「好きに練習してていいよ」と放置プレイされた時は構わず下げたがw
451774RR:2011/03/22(火) 02:59:12.34 ID:6QuaKQQA
明日雨かなあ…

まだ2回だけど
もう5回コケました…
おまけに重くて重くて翌日筋肉痛;;
とりあえず明日いってきます!!
452774RR:2011/03/22(火) 04:02:53.96 ID:BsJzLpSb
そもそも半ヘルって、自動二輪に対応してないでしょ?
453774RR:2011/03/22(火) 06:26:26.55 ID:j21cicfG
なんだ?その対応って

半ヘルかぶらない常識はあるみたいだが、日本語も法律ももっと勉強して来い
454774RR:2011/03/22(火) 08:47:16.18 ID:WT1/h2Gg
>>453
まぁ、高校生がよく被ってる半ヘルは125cc以下用って事が多いからその事じゃない?
455774RR:2011/03/22(火) 09:39:44.71 ID:rtjIPiQe
いまどきの高校生って自転車乗るときもきちんとヘルメット被るのか
偉いじゃないか
456774RR:2011/03/22(火) 10:14:30.61 ID:ysb3KAzN
なんだこいつ
457774RR:2011/03/22(火) 11:46:19.47 ID:SPAnK7a9
卒検終わった。合格だった。おにぎり下さい。
458774RR:2011/03/22(火) 12:17:11.95 ID:JmVYFzyo
>>457
                     // +      +
          /■\     //+ 
          ( ・∀・ )         おにぎり ワッショイ!!
      /■\/■\/■\
     ( ・∀・ ( ・∀・ ) ・∀・ )      合格おめでとう&安全祈願!!!
  ./■\/■\/■\/■\/■\
⊂( ・∀・( ・∀・ ( ・∀・ ) ・∀・ )・∀・ )つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
459774RR:2011/03/22(火) 16:14:27.52 ID:yf3Lp09V
自動二輪入校手続きして来ました
しかし、教習車が地震で転倒して今は修理中で再開の目処がたっていないそうです 。。
4月に入ってからじゃないと多分無理だから予約は待っててと言われました( ;´Д`)
早く取りたいのに・・
460774RR:2011/03/22(火) 16:27:07.69 ID:O9oD0yFn
教習バイクが転等したぐらいで修理だの目処がたたないだのなんてありえるのかよ
461774RR:2011/03/22(火) 18:02:48.13 ID:9+a2BiGH
まぁミラーとか保安部品とかが逝ったんじゃね?
462774RR:2011/03/22(火) 18:17:18.61 ID:FEVQSBMl
うんkみたいなもの
463774RR:2011/03/22(火) 18:33:35.83 ID:N/0Lozpl
急制動で苦労してる人を見てたら不安になってきた
そんなに難しいの?
464774RR:2011/03/22(火) 18:40:04.14 ID:oD0aHZ9L
一本橋でアクセル吹かして駆動かけろだの
クラッチとリアブレーキだけで渡れだの
当たる教官ごとに言う事違って安定しねーよ!
やり方合わせないと注意くらうしよー
465774RR:2011/03/22(火) 18:49:00.09 ID:DwPnGwb1
>>463
ハナクソほじりながらでも出来るレベル
心配しなさんな。お前さんならきっと出来るさ!
466774RR:2011/03/22(火) 19:00:35.37 ID:1Wu8KguZ
>>464
基本はアクセル開けて渡るけど
あまりに下手糞だとクラッチとリアブレーキだけで渡ることになる
前者は時間が稼げるけど、後者は10秒ギリギリで渡ることになる

本当は駆動力を切ってしまうと危ないんだけどね
慣れていないとアクセルワークが上手くないから後者を勧める指導員もいるのです
上手くなりたいなら、アクセル開けて渡れるようになりませう
467774RR:2011/03/22(火) 19:01:04.53 ID:9+a2BiGH
急制動が下手な人ってのは大体、
ギアチェンジトロ臭い→アクセルあける時間減る→指定速度で通過できない失格か、
指定速度は出たが単にブレーキかけるのが下手くそなのでタイヤロック→転倒のどちらかでしょ。
前者なら慣れろとしかいいようがないが後者はブレーキかけるのが下手くそという
エンジン付に乗る人間として危ない人なのでひたすらコケてブレーキの仕組みを理解してくださいとしか言いようがない。
運転上手い人ってのは一本橋やスラローム上手い人よりも急制動を(停まれることを)上手にこなせる人だと思うよ。
468774RR:2011/03/22(火) 19:04:07.05 ID:1Wu8KguZ
ちなみにクラッチとリアブレーキだけで渡る方法は停車する時と同じだし
公道で信号なんかで止まる時にやってること
前者のアクセルワークで渡る方法は渋滞なんかで足を付かずに車の後ろを
走るときにやってることなのです
469774RR:2011/03/22(火) 19:20:56.22 ID:O9oD0yFn
オートマの人かよっぽど下手な人だけだな
アクセルあけたままブレーキ引きずって許されたのは

470774RR:2011/03/22(火) 20:02:25.66 ID:ga3yFV6j
大型の教習では急制動に手間取ったなあ
リアブレーキばっかり使う癖がついていたせいで...
471774RR:2011/03/22(火) 20:05:06.77 ID:j1blMDOk
一本橋って3000回転の半クラでリアブレーキで速度調整とかじゃなかったっけ
472774RR:2011/03/22(火) 20:09:02.70 ID:yf3Lp09V
質問なのですが、技能の乗車教習は一日2時限までみたいなのですが
1時限 シミュレーション
2〜3時限 乗車教習
となっていたら一日で上記の教習を受講する事は可能ですか?
技能でもシミュレーションならば乗車教習時限制限は反映されますか?
473774RR:2011/03/22(火) 20:18:46.39 ID:OAVZ6EJM
チャリで急制動の練習出来るよね案外

>>471
アイドリングで半クラ
余裕有ったら適宜リアブレーキ

>>472
乗車教習というよりも、技能教習自体が2コマまでじゃなかったかな
474774RR:2011/03/22(火) 20:56:00.71 ID:dbtnsxPF
>>472
自分の行ってたとこはシミュ+技能2時間続けて受けられた
学科セットのシミュだったから、4時間連続で受けたよ(休憩10分が3回)
475774RR:2011/03/22(火) 20:57:55.58 ID:k8KIOSfL
連続2コマの一日3コマ制限じゃなかったっけ?
476774RR:2011/03/22(火) 21:22:34.06 ID:syluKsUt
>>472

シミュレーションは学課じゃなくて実技扱いだから、三時間連続実技は第二段階でもムリじゃないかと?
474はシミュの後のディスカッションが”学課”だったから、そこで実技の連続が切れて、OKに成ったんじゃないかと
何れにせよ一段階は実技は二時間まで、
二段階は三時間実車できるが3時間連続はダメ
っのがオカミが決めた決まりでしょ
ま、受付に聞くのが一番確実
477774RR:2011/03/22(火) 23:30:10.94 ID:yf3Lp09V
皆さん参考になりましたありがとうございました
478774RR:2011/03/23(水) 00:01:50.66 ID:t984yiDm
一本橋が本当に苦手です。。。
コツとかをネットで見ても今一ピンとこないのです。
これさえやれば大丈夫みたいなものありますか?
479774RR:2011/03/23(水) 00:07:39.54 ID:ffvca+VJ
落ちるのか、ゆっくり行けないのか、どっち?

落ちるのであれば、落ちないことだけ考えて通過するのを繰り返し繰り返しやって感覚をつかむ
速過ぎるのであれば、幅をいっぱいまで使って蛇行する感じで
自転車ある?
自転車で低速走行やればわかるけど、倒れそうになると、ハンドルをこまめにきって、無意識にペダルこいでトルクかけてる
バイクでも同じ事やるだけだよ
480774RR:2011/03/23(水) 01:10:49.84 ID:zA5sNruM
初めての実技楽しみだ

何するんだろう?
481774RR:2011/03/23(水) 01:30:15.00 ID:uLkpr/Pc
>>478
一本橋の何が苦手なのか書かないと。
乗ってすぐ落ちるなら視線やニーグリップだし
時間が稼げないならアクセル/クラッチワークだし
482774RR:2011/03/23(水) 03:18:36.39 ID:GSXU8tX8
>>480
まずは引き起こしとセンスタがけだな
483774RR:2011/03/23(水) 05:54:42.78 ID:7tgKUGHC
おいイ!?雨やまないんだが!?
484774RR:2011/03/23(水) 06:26:47.08 ID:exM+99cv
>>478
下を見ない事と、体でバランスをとらない事。チャリと違い200キロある車体だから傾いたら慣れないと持ちこたえられないのでハンドルでバランスを取ること。ちゃりで言うペダル空回しの感じで、左右に切りまくる。
切りまくるって事は腕がガチガチだと切れないので軽く前傾気味で。もちろん膝と踵でつかんでね。
後は乗っている!イメージよりかも乗せて頂いてるイメージのがいいかも。慣れればクラッチとクネクネしながら速度出過ぎたら適当に足ブレーキで引きずって。
あ、後クラッチとかスロットルで回転数調整すると、チェーンの遊びね関係でヨロヨロする時あるからあくまで停止してもエンストしない程度の半クラ一定でー。
出だしの登りのショックが嫌いだったなら、上半身特に腰と肘で吸収しちゃいなさい。
柔軟な動きをするためにも、やっぱりニーグリッブニャ。
485774RR:2011/03/23(水) 06:44:05.57 ID:YYelbs11
教習所では急制動やスラロームやクランクなどの課題ではコース取りや体重移動、
クラッチやブレーキの使い方、初心者が陥り易い注意点など事細かく教えてくれますか?
手本見せるから見て覚えろってだけじゃないですよね?
486774RR:2011/03/23(水) 06:46:57.99 ID:jeFAcHV7
>>485
ぶっちゃけ習うより慣れろ。
487774RR:2011/03/23(水) 07:09:49.03 ID:44UpWK8z
普通二輪だが、クラッチ操作が全くできずATに変えたら楽勝で免許とれた
車もAT
最近の若い人はクラッチ操作が苦手だと教官も言ってた。
バイクのAT限定はレアらしくて、みんなから尊敬されるようになった
クラッチが扱えないことは内緒だ(゜▽゜)
488774RR:2011/03/23(水) 07:58:18.41 ID:YXRuvmkE
>>485
教えてくれるし見本も見せてくれる
毎回何処が悪かったか考えながらやっていればすぐできるようになるからいますぐ教習所に行って金を払ってくるんだ
489774RR:2011/03/23(水) 08:23:54.84 ID:j62H2BTv
クラッチ操作出来ないってやばくない?
ってか諦めんの早すぎな気がする
490774RR:2011/03/23(水) 08:33:11.32 ID:jeFAcHV7
車がATだったら、全く感覚分からないだろうからな。
別にバイクに乗るつもりが無いなら問題ないだろう。
491774RR:2011/03/23(水) 08:38:04.00 ID:mKHMG3G4
二輪のAT限定とかダサすぎる…
492774RR:2011/03/23(水) 08:40:35.44 ID:nt8KUxYE
AT限定の方が難易度高いと思ってる
493774RR:2011/03/23(水) 08:41:24.32 ID:4kO40ugS
オレも一本橋すげー苦手
オレは8秒で通過するつもりで走ればほぼ成功、
10秒オーバー狙うと後半の時間かせぎで必ずバランス崩して
身体で抑えようとしてどうにもならずに落ちるw
もうね、三半器官が老化してるんだろうね
494774RR:2011/03/23(水) 08:42:26.23 ID:mKHMG3G4
だな。俺もビッグスクーター多分怖くて乗れない
495774RR:2011/03/23(水) 08:52:06.28 ID:GIcG/7N1
教習所の橋

後輪乗り上げるまで普通に走って、それからクラッチ握ってリアブレーキ、あとは
1秒半クラッチ、1秒握ってを繰り返してわたれるようになったら次は
1秒半クラッチ、2秒握って以下略
0.5秒半クラッチつないで、1秒握って以下略
なんてやれば最初はオーバーしても、1日でタイムはクリアできるだろ

余裕がでたら、リアブレーキ使うとかハンドル振るとかやりゃいい
速度落ちてから補おうとするから難しい、リズムで行け

(以前書いたの少し修正)
496774RR:2011/03/23(水) 08:55:17.45 ID:F107/RNl
俺は一本橋、第一段階では成功率50%弱だった。
もうドキドキもんで、免許取れないかもなんて考えていた。
何せ、確率が博打の様な感じだったしね。

2段階に入ってからは成功率100%、しかも規定時間より全然長く乗れている。

俺の、改善点は目線だった。
多少顔を上向きにして、一本橋は視界の下に入る程度にしたら
車体も安定し、ニーグリップする余裕もできた。
今は決して足元を見ないように、視線を下げないようにと言い聞かせている。
指導員の先生、アドバイスありがとう。

でも、これで卒研で失敗したらシャレにならんけど…

とりあえず参考までに…

497774RR:2011/03/23(水) 09:06:18.60 ID:GIcG/7N1
視線の基本は、一本橋の延長線上の壁かなんかの顔の高さのもの
ブロックの模様があればその1点を見る
498774RR:2011/03/23(水) 09:06:36.54 ID:4kO40ugS
>>495
あー、コレ良いかも、リズムで渡るってーの試してみるわ
スラロームも急制動も余裕なんだけど
ゆっくり真っ直ぐってのだけダメなんだよねー
教官にも「検定の時は一本橋はサーッと渡っちゃってください」
って言われてるw
あとね、コースまだ覚えられないw
これは仕方ないな、震災で仕事メチャクチャ不規則になっちゃったし
教習通ってるだけでもやっとだからコース覚えてる時間が無い(汗)
499774RR:2011/03/23(水) 09:10:50.32 ID:4kO40ugS
>>496
>>497
ニーグリップも目線もステップ荷重も意識してるんだけどねー
まあ、ゲーム感覚で楽しんで何回か卒検受けるつもりで行きますわ(諦)
500774RR:2011/03/23(水) 10:23:32.15 ID:0x335ygu
落ちると思ったらアクセルを開けて通過
これ、まじでお勧め
普段出来ても検定の時だと補正がかかって旨くいかない時ってあるよねw
501774RR:2011/03/23(水) 11:15:50.49 ID:ONNpRMo+
最悪ローギアだけでトコトコと渡っちゃう方が良いよね
落ちたらアウトだし
502774RR:2011/03/23(水) 12:17:34.81 ID:23WK58oZ
初回のみ一本橋失敗しまくりで
そのあと得意になった自分なんだけど
「ニーグリップがっちり」「アクセル微量を一定にふかし続ける」
「(これはうちの教習所のだけど)前方にちょうどタイム標識があるのでタイムを見続ける→顔が前方を向く」
この3点で失敗しなくなりました。
参考になればと。
503774RR:2011/03/23(水) 12:32:20.02 ID:YLsWCpJD
やべー明日卒検だ
一本橋はいつも成功するけど
こういう時に限って落ちそうで怖い
504774RR:2011/03/23(水) 14:36:19.87 ID:oiQAPK/h
>>503
当日の通過タイムを今気にするより、ウインカー&目視みたいな交通ルールを今シミュレートしときな
通過タイムなんて練習時の7割でいい気持ちでね

いきなり試験で緊張してるから無理して一発終了させられるより100倍マシ
505774RR:2011/03/23(水) 15:21:32.29 ID:BlqtrSnM
一本橋で鳩ぽっぽとニーグリを意識したら12秒まで粘れて得意になったwwww
506774RR:2011/03/23(水) 15:28:38.78 ID:lCiuIRrQ
ダメ元で朝からキャン待ちで行ったら2時限乗れて二段階になた
バイク楽しいけどクラッチで左手が疲れる
507774RR:2011/03/23(水) 15:49:47.06 ID:1UmYOqUp
今日初めての技能だったんだが発進とギアチェンジで早くも挫折…
かなり恥かいたもう死にたい……
508774RR:2011/03/23(水) 16:05:47.85 ID:BlqtrSnM
>>507
出来ないから教習行ってるんだろ?
俺と一緒に教習受けた奴は教官をひいたから気にすんな
509774RR:2011/03/23(水) 16:10:11.28 ID:YLsWCpJD
初技能でスラスラ乗り回せたら教習所来る意味ないがな
510774RR:2011/03/23(水) 16:13:56.40 ID:0PYiBgkr
ここ見てたらムラムラしてきた!
大型取りに行っちゃおうかな
511774RR:2011/03/23(水) 16:18:13.03 ID:kTPhpbq6
>>507
恥かいたって、ぶっとんでフェンスに突っ込んだりってこと?
エンスト、フルバンク停車くらいなら誰でも初回はやるぞw
512774RR:2011/03/23(水) 16:18:16.60 ID:r1qI1Jlu
俺なんか初技能で金玉打って悶絶したぜ
513774RR:2011/03/23(水) 16:24:34.93 ID:7tgKUGHC
>>508
詳しく
514774RR:2011/03/23(水) 16:51:15.15 ID:HYzTVWe+
普通二輪免許無くてもいきなり大型二輪行ける教習所行こうと思ってるんだけど、
市販の教則本みたいなの買わなくても教習所で事足りるかな?
例えばバイクのアクセルって奥に回すのか手前に回すのかすら知らないレベルなんだけど。
バイクの機構(ギアやブレーキやクラッチのメカニズム?)なんかも教えてくれるのかな?
そういうのが理解出来てたら習得度も上がりそう。
515774RR:2011/03/23(水) 16:59:11.91 ID:GIcG/7N1
>>514
予習したきゃすればいい
無くても問題ない

516774RR:2011/03/23(水) 17:29:19.45 ID:BlqtrSnM
>>513
最初に教官の前まで半クラで1~2m進んで戻ってを繰り返してた時
隣の小型MTのヤツがアクセル煽りまくってクラッチを一気に繋いだ。
前ブレーキを掛けたもののバイクは勢い良く飛び出し、教官をひいてそのまま転けたっていう。
すぐに起き上がって「大丈夫ですか?」って隣のヤツに声を掛
けてた教官はカブ並みに丈夫なんだと思った。
517774RR:2011/03/23(水) 17:50:54.14 ID:rNeFjNif
>>507
最初はできないものだから気にすんな。
同じ時期に受けてた人なんか、何度もこけてもめげずに受けてて
教習終わりに、笑顔でこける回数が減ってきたし明日も頑張るって言ってたぞ。

>>516
アクセル煽りまくってクラッチ繋ぐってだるま屋さんですか('∀`)
どこの教官も丈夫だよね。轢かれなれてるっていうか、ぶつけられるのが最初の挨拶っていうか。
518774RR:2011/03/23(水) 17:56:31.35 ID:nLfXacu9
自分はほぼ毎回転倒してたぞ。卒検3度も落ちたしなw
重さや大きさに慣れない人は公道で転けると危ないから
不安なら初め買うのは250や小型にすれば良いよ。
教習所であれだけ転けた自分は250に乗っているが、
このバイクでは転けたことない。
教習所ではどんな失敗をしても仕方ないことだよ。
自分も通っていた頃、かなり落ち込んでたから
これが慰めや励みになれば嬉しい
519774RR:2011/03/23(水) 19:13:07.41 ID:BlqtrSnM
>>518
今日第一段階終わったばかりだが、こういう話を聞くと一回も転倒して無い俺は免許取ってから転けそうで怖いわ
自転車で二輪に慣れすぎたわorz
520774RR:2011/03/23(水) 19:35:35.35 ID:pCeBKn+I
俺はスラスラ進んで、卒検も一発で合格
大型を取りに行った時は普段、乗りなれていたんで
適当に乗っててて言われて最初から最後まで放置されてたけど

公道で単独を含め2度、事故ってバイクを2台廃車にした
後遺症の残る怪我が無かったぶんだけマシだけど、過信していると
そんな目に合うんだと思った

むしろ教習所で失敗しまくって、公道で気をつけて安全に走れた方が
経済的にも本人的にも良いと思う
521774RR:2011/03/23(水) 19:54:50.89 ID:1UmYOqUp
なんか元気出てきた!
明日も頑張ります!
522774RR:2011/03/23(水) 20:08:17.86 ID:ffvca+VJ
技術的に上手い運転と、法規運転と、検定で受かる運転と、事故らない運転は、それぞれ別の尺度だからな

>>514
いい年したオッサンが、2輪経験無いのにいきなり大型取り行って大丈夫だった
わからん事は何でも教官に聞けば良いよ
聞いてください!って念押されるから
523774RR:2011/03/23(水) 21:53:46.93 ID:A8C+lmNi
今日 卒検受かった 47歳の春
一本橋を6秒で駆け抜けたぜ www
524774RR:2011/03/23(水) 22:13:31.58 ID:G0UG3hp5
>>523
おめでとう!6秒って・・・・中型だよね!?

>>514
それを教えるのが教習所の仕事だから問題ないよ。
心配しなくても乗ればすぐわかるから大丈夫。
もし、あなたが若くてしかもMT四輪免許持ってるならさらに余裕。
バイクの乗り方は1時間で理解できる。
525774RR:2011/03/23(水) 23:24:08.19 ID:4U5e0Sif
そういや俺も教官をこかしたっけかなw
奴ら、マジで丈夫だぞ。
526774RR:2011/03/24(木) 00:02:00.00 ID:YP4uPhTh
>>519
おれもそう感じてた時期もあったけど
結論から言うとたぶん大丈夫。

転ばなかったってことはセンスがいいか慎重派、
もしくは両方だと思うから、事故率も低いと思うよ。
527774RR:2011/03/24(木) 00:23:34.58 ID:wjagP7+K
教習所いったら予約が手違いで取れてなかった
次の予約は金曜・・気を取り直して頑張るしかないか
528774RR:2011/03/24(木) 00:26:25.61 ID:u2c6wYtk
卒検に合格しました。路面が濡れていたので急制動が楽でした。
停止の度に水溜りに左足を突っ込む羽目になりましたが…。
夜中だけどおむすびお願いします!
529774RR:2011/03/24(木) 00:36:27.63 ID:YP4uPhTh
   +         +    +
        +       / ■ヽ     +   +   +
          +     (^□^ )>>528
      +        ⊂ ⊂丿 +      +
               ⊂⊂ノ        
        +       +      +       +
          ノノ ノノ    ノノ ノノ  ノノノ ノノ

.           /■\  /■\  /■\
          ∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
          ヽ     ノ ヽ   丿ヽ    ノ
           ) ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
           (_)し'  し(_)  (__)_)

        // おにぎりワッしょイ !!  \\
       //    合格ワッしょイ !!    \\
               おめでとワッしょイ !!
                安全祈願で無事故無違反 !!
530774RR:2011/03/24(木) 00:37:26.29 ID:gjYAAXa3
>>528
ほれ夜食だ つ△

まあ、知らないでも通えるけど
知人に単車持ってる人いるなら
後ろに乗せてもらって
簡単な予備知識は入れたほうがいいと思う。
大型通っててた最初の一時間目で
一人だったんで中型と一緒だったんだが
予備知識なしだったから
けっこうそっちに合わせる感じになって
教官が急遽やってきて別々になった。
531774RR:2011/03/24(木) 00:39:01.76 ID:0lqPAKyQ
教習所に教官は居ない何度言えば
532774RR:2011/03/24(木) 00:56:55.46 ID:wjagP7+K
>>528
                     // +      +
          /■\     //+ 
          ( ・∀・ )         おにぎり ワッショイ!!
      /■\/■\/■\
     ( ・∀・ ( ・∀・ ) ・∀・ )      合格おめでとう&安全祈願!!!
  ./■\/■\/■\/■\/■\
⊂( ・∀・( ・∀・ ( ・∀・ ) ・∀・ )・∀・ )つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
533774RR:2011/03/24(木) 00:57:47.17 ID:PfdzBVrd
一本橋で落下したのに もう卒検だなと言われた! 卒検中に落下して検定中止なんて嫌だ~~~~~~~ 
534774RR:2011/03/24(木) 01:08:19.49 ID:juI/HToa
   +         +    +
        +       / ■ヽ     +   +   +
          +     (^□^ )>>523
      +        ⊂ ⊂丿 +      +
               ⊂⊂ノ        
        +       +      +       +
          ノノ ノノ    ノノ ノノ  ノノノ ノノ

.           /■\  /■\  /■\
          ∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
          ヽ     ノ ヽ   丿ヽ    ノ
           ) ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
           (_)し'  し(_)  (__)_)

        // おにぎりワッしょイ !!  \\
       //    合格ワッしょイ !!    \\
               おめでとワッしょイ !!
                安全祈願で無事故無違反 !!
535774RR:2011/03/24(木) 01:48:22.67 ID:u2c6wYtk
>>529 >>530 >>532
夜食ありがとうございました。
無事故無違反を心掛けます(*^^*)
536523:2011/03/24(木) 07:27:43.06 ID:YOywgKr9
>>524 >>534
ありがとうございます
普通二輪でした

検定後の評価で 一本橋は最速だな ていわれたw
537774RR:2011/03/24(木) 07:33:17.91 ID:0+O3cgcl
まだ学生は多いのかね?
538774RR:2011/03/24(木) 08:36:04.14 ID:pfvNcyRp
>>537
3末〜4月頭が学科試験のピークと聞いているので、まだまだいるんじゃないですかね
539774RR:2011/03/24(木) 08:54:13.10 ID:VnpgS0Wh
昨日の事です。教習所で教官の後ろに乗って外周を回り、クランクからGの字に入っらクラッシュ〃〃〃
調子こいて倒し過ぎが原因かと=教官いわく、タイヤが滑った。嘘だろ?クラッシュする前にサイドガード、ガリガリ擦ってたじゃん
調子者の教官には気を付けてくださいね。転ぶと痛いですよー
540774RR:2011/03/24(木) 09:14:38.73 ID:gA16Luis
>>539
単に君が下手で滑ったのがわかってないだけかと
541774RR:2011/03/24(木) 09:19:40.22 ID:yApgs+B5
>>539
見せびらかしてたのは確かだろうけど、実際滑ったんだろ。
倒しすぎとはまた違うよ。
あと、それはクラッシュじゃなくてスリップダウンね。
フロントからかリアからかは知らないけど、リアなら1番痛くないコケ方だから、転倒体験にはうってつけだったな。
542774RR:2011/03/24(木) 10:43:55.89 ID:bMBMyIkY
卒検合格しましたぁー!
543774RR:2011/03/24(木) 11:10:44.28 ID:+A/Qnwpq
大型二輪免許合格発表待ち。
これでもか!ってくらい頭振って確認してスピード出してったのに
もっとメリハリつけろだと・・・

ダメくせぇわ
544774RR:2011/03/24(木) 11:45:33.11 ID:bSmaQ0Pu
>>538
レストンクス。
入校予定とは別の車校の前を通ったけど、校内の教習車両は少なかった。
2月頃は数十台動いてたけど、今は仮免取って路上に出てるのかな。

とりあえず土曜に入校してくるよ。
545774RR:2011/03/24(木) 11:46:22.74 ID:juI/HToa
   +         +    +
        +       / ■ヽ     +   +   +
          +     (^□^ )>>542
      +        ⊂ ⊂丿 +      +
               ⊂⊂ノ        
        +       +      +       +
          ノノ ノノ    ノノ ノノ  ノノノ ノノ

.           /■\  /■\  /■\
          ∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
          ヽ     ノ ヽ   丿ヽ    ノ
           ) ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
           (_)し'  し(_)  (__)_)

        // おにぎりワッしょイ !!  \\
       //    合格ワッしょイ !!    \\
               おめでとワッしょイ !!
                安全祈願で無事故無違反 !!
546774RR:2011/03/24(木) 12:35:32.83 ID:T4KU//ED
被災地だが、大型連休中に車校行けるだろうか。
近所の車校は隣の石垣が崩れて大量の土砂が教習コースに入っている。
547774RR:2011/03/24(木) 12:45:13.96 ID:+A/Qnwpq
わははwww受かってたwwwww
どんなもんじゃーい(`∀´)



よかった・・・・本当に良かった・・・・(´;ω;`)
548774RR:2011/03/24(木) 12:58:01.93 ID:mK6id7gj
俺も受かったぜー
急制動45`くらいだしたせいで、停止ラインの丁度上に止まったけど、
ギリギリセーフだった
549774RR:2011/03/24(木) 13:02:38.56 ID:wY3vPkUl
>>546
お見舞い申し上げる。

俺は何も出来ないからせめて
被災した人に聞いて欲しい、そんな歌
http://www.youtube.com/watch?v=4HvC9ee7ec0
550774RR:2011/03/24(木) 13:45:29.12 ID:+tr0Vtu0
   +         +    +
        +       / ■ヽ     +   +   +
          +     (^□^ )>>548
      +        ⊂ ⊂丿 +      +
               ⊂⊂ノ        
        +       +      +       +
          ノノ ノノ    ノノ ノノ  ノノノ ノノ

.           /■\  /■\  /■\
          ∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
          ヽ     ノ ヽ   丿ヽ    ノ
           ) ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
           (_)し'  し(_)  (__)_)

        // おにぎりワッしょイ !!  \\
       //    合格ワッしょイ !!    \\
               おめでとワッしょイ !!
                安全祈願で無事故無違反 !!
551774RR:2011/03/24(木) 14:12:50.07 ID:cjnK31Oz
教習所で合格した人にちょっとした豆知識

もうすぐ誕生日の人はちょっと我慢して誕生日以降に免許センターに行った方がお得だぞ
次の免許更新日が約一年違ってくる
552774RR:2011/03/24(木) 14:13:21.31 ID:PVQazKDk
うるせぇサンディブリッジ食わすぞ!
553774RR:2011/03/24(木) 14:16:23.28 ID:7O5N1jna
質問なのですが、予約取っても当日雨降っていたらどうなるのですか?
小雨程度ならやりますか?
ザーザーと降っていたら中止ですよね?

雨で中止の場合、予約は自らキャンセルしなくても自動的にキャンセル(無効)になるのでしょうか?
554774RR:2011/03/24(木) 14:23:47.54 ID:cjnK31Oz
>>553
積雪や台風でない限り教習はする
急な大雨でもカッパかしてくれる
555774RR:2011/03/24(木) 14:44:32.78 ID:qwqX+4xw
>>553
カッパ上下でやりました。検定も雨天決行です。
免許取得後雨の日は絶対に乗らないと決めているなら別ですが
途中で降って来る場合もあるので
雨天時の教習も受けておいた方がいいかもしれません。
556774RR:2011/03/24(木) 14:58:37.66 ID:yApgs+B5
>>553
ツーリング先で大雨に降られたら自動的に家まで戻って来られる世界だったら、中止になるかもねw
ゲームじゃねーんだからさw
557774RR:2011/03/24(木) 15:12:00.28 ID:DEINekTV
>>553
できれば雨天時に教習やっておいたほうがいいよ 特に夜間に
相当運転しづらくなるんで公道を走る際に参考になると思う
558774RR:2011/03/24(木) 15:17:30.89 ID:1j/Hu3hq
関東以北は被曝しますよ雨の日は
559774RR:2011/03/24(木) 15:37:23.52 ID:+tr0Vtu0
>>558
なに馬鹿げたこといってるんだ
放射性物質について勉強してこい
560774RR:2011/03/24(木) 15:58:19.72 ID:NOnoxLlQ
スラローム楽しすぎるw
教習中ずっとやってたいよ
次はアクセルをスムーズに開けられるよう意識しよう
以上チラウラ
561774RR:2011/03/24(木) 15:59:07.64 ID:pLn6jF4s
そういや教習所で初の雨が卒検だったなw
急制動で後輪がロックして焦った。
可能なら雨の日の二輪を卒検前に経験しといた方がいいと思う。
562774RR:2011/03/24(木) 16:33:28.70 ID:7O5N1jna
皆さんありがとうございました
雨具かしてくれるんですね
563774RR:2011/03/24(木) 16:46:59.91 ID:juI/HToa
   +         +    +
        +       / ■ヽ     +   +   +
          +     (^□^ )>>547
      +        ⊂ ⊂丿 +      +
               ⊂⊂ノ        
        +       +      +       +
          ノノ ノノ    ノノ ノノ  ノノノ ノノ

.           /■\  /■\  /■\
          ∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
          ヽ     ノ ヽ   丿ヽ    ノ
           ) ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
           (_)し'  し(_)  (__)_)

        // おにぎりワッしょイ !!  \\
       //    合格ワッしょイ !!    \\
               おめでとワッしょイ !!
                安全祈願で無事故無違反 !!
564774RR:2011/03/24(木) 17:50:18.57 ID:Nxtht49G
卒検って技能だけの場合、
午前10時からだとしたら何時くらいに終わる?
手続き全部含めて。

学科受ける人達待たなきゃいけないのかな?
565774RR:2011/03/24(木) 17:54:42.98 ID:mDGis7vd
卒検受けるのが6人で3時間かかったな。結果待ちの時間が異常に長く感じた。
566774RR:2011/03/24(木) 18:41:41.20 ID:QwGfbLy/
>>564
学科は先に終ってるよ。
つーか学科終らないと卒検受けられない。

俺が行ってたとこは午前10時にロビーの受付前集合、そこから部屋に移動して卒検の説明受けて午前11時から
卒検開始。俺が受けた時は6人いたが、全員終了して部屋に戻ったのが午後0時40分ごろ、それから合否発表とか
その後の説明(免許の書き換えの手続きとかの)受けて解散が午後1時だった。
トータルで3時間かな。この時、俺は一番手だったんで終った後1時間半ほど待たされたな。
567774RR:2011/03/24(木) 19:45:47.03 ID:fcqcrYCT
明日教習デビューだ。緊張してきた。
初日にやることやアドバイスあったら教えてください。
568774RR:2011/03/24(木) 21:03:47.05 ID:TL4BFWsF
習って慣れるんだ(`・ω・´)
569774RR:2011/03/24(木) 21:09:31.46 ID:pfvNcyRp
>>567
個人的には、エンスト体験と、怪我の無いように立ちゴケしてバイクおこす練習が最適
技能内で練習はするんだけど、言われてからやりましたってのと
突然発生するのでは、結構違うもんだ

あとバイクの重さに驚いてくだされ
570774RR:2011/03/24(木) 21:15:20.79 ID:wY3vPkUl
>>567
5回以上立ちゴケ、20回以上エンストさせればOK
以後、教官からは一目置かれて一時も放置されない
571774RR:2011/03/24(木) 21:35:03.21 ID:GuIGq/kq
>>567
とりあえず校長と受付のねーちゃんと食堂のおばちゃん
それとバイクの教官に菓子折り持って挨拶かな。
572774RR:2011/03/24(木) 21:35:14.29 ID:YOywgKr9
>>567
最初は引き起こし出来るか確認
そんで
乗れるんでしょ? て言われて
いきなり 外周ぐるぐる

そんな感じだた
573774RR:2011/03/24(木) 22:33:55.89 ID:cjnK31Oz
>>570
そんな奴と同時間だったおかげで、そいつにかかりっきりの講師に一段階の見極めをスルーされた思い出

次の時間はストップウォッチ持ってちゃんとタイム計ってくれて合格した
まあ、延長コミ料金だったからいいんだけど
574774RR:2011/03/24(木) 23:11:23.32 ID:7O5N1jna
以前も書いたけど、入校したはいいがバイクが地震で転倒したらしく\(^o^)/アボーン
復帰の目処はなし!
スタッフ曰く4月頭までは多分無理!
ネット予約もログインしようとしてもメンテ中とか、混雑していますって出て一度もログイン出来ない
というか貰った生徒番号等入力する新規登録が同じく混雑中とかメンテ中とかで出来ない( ;´Д`)
復帰見越して予約したいのに・・
575 [―{}@{}@{}-] 774RR:2011/03/25(金) 00:18:38.19 ID:nL4q8m4Y
明日から教習所通いだー緊張するなあ
576774RR:2011/03/25(金) 03:10:01.60 ID:FvF5cmFn
20日から通いはじめて昨日第一段階の見極め受かった
バイク最高だ 楽しくて50分があっというまに過ぎる
577774RR:2011/03/25(金) 07:31:26.34 ID:obmgQIT8
>>574
バイクの転倒はあんま支障ないと思うけど、
今関東あたりの教習所はガソリン足りなくて大変なんだよ。
578774RR:2011/03/25(金) 07:50:45.60 ID:zKfXh/lP
まあ、転倒は関係ないだろうな。
電話での説明は知らんけど。
579774RR:2011/03/25(金) 08:48:37.59 ID:HMSHBS47
>>577
都内はほぼ通常通りらしいけど、東京以外はまだそうでもないの?
とりあえずうち(八王子)は電車バス動いてるからバイク通勤自粛してるけど。
580774RR:2011/03/25(金) 14:14:36.87 ID:TEsR2vAy
やっぱり今の時代は取る人も少ないの?
581774RR:2011/03/25(金) 16:15:58.96 ID:0t+btGgs
>>551
の云ってることは…誕生日が4月15日だったら15以降に免許センター行けってことでOK?


俺、誕生日4月下旬だから5月下旬までに大型教習終わらせて4月下旬以降に免許更新アンド交付の方が得だよね
582774RR:2011/03/25(金) 16:18:52.28 ID:8lQPmpz8
>>581
お前友達いないだろ
583774RR:2011/03/25(金) 16:26:29.11 ID:dt+LPvAS
>>582
お前友達いるだろ
584774RR:2011/03/25(金) 17:04:03.09 ID:EQ8jcjVm
今の時代は取る人も少ないの?


585774RR:2011/03/25(金) 17:12:33.95 ID:gNz0Lzzz
>>584
日本が終わろうとしてる時に呑気にバイクの免許とってるヤツなんか居ないだろ

まあオレは明日卒検なんだけど(マジで)
586774RR:2011/03/25(金) 17:14:46.40 ID:JCe9IZoH
>>585
卒検頑張れ。
最近、免許取りに行く人多いね。
俺の知り合い2人行ってる。
587774RR:2011/03/25(金) 17:16:29.15 ID:dp7UVcEf
モヒカンに肩パッドまで用意したのに免許無いとか有り得ないだろ…
588774RR:2011/03/25(金) 17:21:27.86 ID:gNz0Lzzz
>>586
サンキュー
一本橋6秒で爆走してくるぜw
589774RR:2011/03/25(金) 17:26:37.20 ID:izPw4Knh
学科試験大変だなー
590774RR:2011/03/25(金) 17:39:31.42 ID:fLdbvyd0
今だに止まる時のローギアの使い方がよく分からない
止まる前に入れるとエンブレがキツいし直前だと余裕が無いし…
もっと速度を落としてから入れるべき?
591774RR:2011/03/25(金) 17:46:19.02 ID:mftKhEx1
今から初教習!
緊張だし雨だしで最悪だ!
592774RR:2011/03/25(金) 17:48:34.26 ID:mmU8cMJU
>>590
セカンドでブレーキ

あー今回とまりそうだな、クラッチいれるか

停車すっから、クラッチそのままローがちゃがちゃ、ブレーキで止まる、左足つき

発進以外でローギア使わない、というわけでクラッチ使ったほうがいいんでないか?と思うがどうだろう
593774RR:2011/03/25(金) 17:49:21.71 ID:ruxs2x9i
>>590
俺は止まるときはクラッチ握りっぱにしてるけど
それじゃ駄目?
594774RR:2011/03/25(金) 18:10:25.89 ID:WLtJexz/
停止後の発進がローなら問題ない
595774RR:2011/03/25(金) 18:13:21.74 ID:SwgoTA9+
>>587
モヒカンは基本上半身裸
免許取る前に身体鍛えろ
596774RR:2011/03/25(金) 18:22:16.98 ID:fLdbvyd0
>>592 >>593
なる程それが1番スムーズそう
てっきりローギアからスタートするからきっちり順に戻さないとなのかと
次から試すぜ、サンクス
597774RR:2011/03/25(金) 18:27:56.97 ID:ChJb28HA
>>594
二速発進してた…
今日から二段階だったんだが、30m前に合図とか難し過ぎだろorz
598774RR:2011/03/25(金) 18:43:01.40 ID:VDl3j6Eq
>>597
地図で合図を出して曲がる場所を覚えとけばやり易いよ
近所の教習所は大抵曲がり角一つ前が30m前になってるからそれを目安にしてる
599774RR:2011/03/25(金) 18:54:11.68 ID:zKfXh/lP
>>597
教習所じゃ関係ないけど、慣れてくると停止前にニュートラルに入れるようになったりする。
クラッチ握ってると疲れるという理由で。
600774RR:2011/03/25(金) 18:56:23.30 ID:zKfXh/lP
安価ミス
一応>>596
601774RR:2011/03/25(金) 19:40:02.60 ID:2jVw4bVx
>>597
右左折の場合は30m+3秒だからな
40km/hで走ってる場合なら、60mちょいだ
602774RR:2011/03/25(金) 20:17:54.92 ID:ZD1Kj3CJ
来週から教習だぁ。
原付や中型とか乗ってないから逆に変なクセ付いてない分いけるかな?
高いフルフェイス買ったけどしょっぱなからこけて傷つけたら勿体無いから、
最初は教習所の借りて二輪に慣れてから使う予定です。
603774RR:2011/03/25(金) 20:28:12.56 ID:7JAf39Yn
こけてもヘルメットに傷は付かないと思う
てか付くコケ方したらそれ結構な事故


まぁジェッヘルの方が教習所走るには楽かもね
貸出用ってのが平気ならあれも悪くない
荷物軽いし
604774RR:2011/03/25(金) 20:32:32.53 ID:utGpnVtA
蚤・シラクモ を もらわないように。
かなりのばい菌が付着しているし。

 メットは、自分のを買いな。
605774RR:2011/03/25(金) 20:36:51.05 ID:eHg2CMc0
時間と金さえあればアホゥでも取れるよ(キリ
606 【東電 87.5 %】  214358円  ◆kcCBIK/M0E :2011/03/25(金) 21:21:03.53 ID:Dc9pyj67
障害者からバイクに乗りたいと相談を受けた

とっても快適になれるとすすめておいた
607774RR:2011/03/25(金) 22:02:25.82 ID:MHPrm7rD
卒検受かったw 
一本橋もスラロームも上手くいった気がしなかったのに、不思議w
とりあえず、おにぎり下さいw
608774RR:2011/03/25(金) 22:08:01.59 ID:5fCIJmJg
>>604
可愛いおにゃのこが被ったヘルメットだったらきれい。
609774RR:2011/03/25(金) 22:25:07.22 ID:LPqHfZa6
>>604
それの対策かは知らんが俺が行ってた教習所では「メットを借りて使う場合は頭にタオル(手ぬぐい)を必ず巻くこと」となっていた。
610774RR:2011/03/25(金) 22:38:08.13 ID:1pVPRvK4
教習所のジェットはシールドないから風がもろに顔に当たってバイクが嫌になるよ
アライのフルフェイスが一番
身体の一部みたいな感じだし、顔面への風をシャットアウトできるし、ベンチレーション効いて涼しいし
速度出しても怖くないし
611774RR:2011/03/25(金) 22:50:54.57 ID:lspaCtA+
教習所ではジェットじゃないと指示が聴こえにくいと思う

自分が通った教習所もヘルメットは貸し出しありだったけど、必ずキャップ(布製)を
かぶらなければならなかったな
ま、衛生面からは当然か
612774RR:2011/03/25(金) 23:26:21.26 ID:hUwpqtOS
八の字のコツを教えてください!
ニーグリップと目線は出来てるけど
スピードが全然出せれない&右に曲がるときによくコケる
613774RR:2011/03/26(土) 00:02:15.41 ID:AUtwTtS+
8の字はまずスピード出そうと思わないこと。
8の字の中で曲がって行く方向へバイクを傾けると思うけどその時に上半身を出来るだけ垂直に保つ事
あとはとにかく脱輪しないように遠くを見る事
614774RR:2011/03/26(土) 00:04:52.18 ID:keiH8OiW
セカンドで入ってクラッチを握らないこと。スピード落ちないよ。
(出過ぎた場合はリアブレーキで調整。間違ってもフロントは握らない)
615774RR:2011/03/26(土) 00:14:30.03 ID:G458iHKi
バイク買う金ないからペーパーになるの確実なんだけど、中免取りに行っても大丈夫だと思う?
いざとなったら大型取りに行って感覚取り戻せばいいし。四輪は普段から乗ってる。
616774RR:2011/03/26(土) 00:17:49.83 ID:ujq3q0O9
> ニーグリップと目線は出来てるけど
本当に出来てるのか?
ニーグリップはタンクが凹むんじゃないかと思うくらい,
目線は曲がっていく方向に120-150度くらい向けるつもりでちょうど良いくらいなんだぜ。
そんな心構えで頭を動かすと多分進行方向に対して90度くらいを向くから。
もっと言うと頭だけじゃなく,上半身も進行方向に向けると良いんだけどな。
8の字に限った話じゃないがハンドルの動きを阻害しないためには,
ハンドルと胸が常に平行になるくらいに上半身を回転させた方が良い。

出来てるのなら,
> スピードが全然出せれない
これは教習所の8の字なら気にしなくて良い。

> 右に曲がるときによくコケる
クラッチ切り過ぎかスピード落とし過ぎのどっちかか?
2速でクラッチ使わずにアイドル+αのアクセル開度で回ってみれ。
617774RR:2011/03/26(土) 00:35:03.47 ID:fuWsAtee
>>615
ペーパーのなるの分かっていてとりに行く意味は何
車ならわかるけどバイクは乗る予定ないなら必要なくね
618774RR:2011/03/26(土) 00:41:35.20 ID:/W6Lu9Dd
俺はなんとなく二輪の免許欲しいな〜で通い始めたよ。
運転楽しくて、買うことにしたけど。
619774RR:2011/03/26(土) 00:53:09.30 ID:DVbNvihP
>>607
        コレ…ヨカタラ…
     σ/■ヽ
     σ(*゚ー゚ )    合格おめでとう&安全祈願!!!
      / つ/つ__.                 __
    〜(  .つ. \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /     @
   、、、、(/´、、、、  \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /      ヽレ
‐''"´''"''''"""''"`'''""`゙" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''"''''"""''"`'''""`""""''''''"
620774RR:2011/03/26(土) 01:00:07.49 ID:sDRtp9TT
車で自爆して以来、一月半ぶりに教習所行けたぜ
AT教習の時間は久しぶりすぎてうまく乗れんかった・・悔しい
今日はクランク・8の字・スローラム・一本橋を初めてやったけど、8の字しかできんかった
まだ累計で4時間しか乗ってないからか、肩に力が入りすぎだと注意されたぜ
悔しいな・・早く慣れたい、努力ってか乗り続けるしかないか

ああ、そういや今日は珍しいことがあった
スタンド渋滞の影響で、教習中にガス欠になった
普段は使われないAT車だから仕方ないけど、あれ重いのな
621774RR:2011/03/26(土) 02:27:53.87 ID:G458iHKi
>>617
学生で時間あるうちにとっておこうかなと。
二人乗りとか免許所持期間が関係してくるし。もちろん自信なきゃ期間過ぎてもしないけど。
無事故無違反とかは四輪乗ってるから関係ないか
622774RR:2011/03/26(土) 04:00:36.13 ID:ZI/kO48K
>>619
ありがとう。

>>621
休みがとりにくい職につくので、俺も学生のうちにと思って免許とったよ。
バイクは働き出してから、ボーナスで買うつもり。

でも、大型とりなおす時間がとれるなら、
バイク買えるようになってからでも良いんじゃない?
やっぱり教習後すぐ乗るのが良いと思う。
623774RR:2011/03/26(土) 04:48:00.62 ID:XV0d9BW7
二段階みきわめ落ちた。悔しい。
ていうか、今まで簡単に出来てた事が急に出来なくなった。
体が思うように動かない。毎日乗ってたせいか全身筋肉痛だし。
それで疲れてるからコケる→さらに青アザだらけみたいな
もう青アザだらけすぎてスカート履けないw
3月中に検定受かるの無理かな…自信なくなってきた
624774RR:2011/03/26(土) 05:05:38.91 ID:uDkzkDFy
大丈夫
焦らないで
ここ数日、寒いから身体が冷えてるだけ
あったかい物でも飲みなさいな
625774RR:2011/03/26(土) 06:41:05.67 ID:RtP2YOMZ
女性の書き込みもあるんだな。
どうも、文字だけだと、なぜか全員男に思える
623もスカートという言葉がなければ、男と勘違いしてしまう。
うちの教習所も、およそ3割くらいは女性が習いに来てるしなぁ。
626774RR:2011/03/26(土) 06:53:27.18 ID:ixscc2sP
今起きた
午後から卒検
逃げ出したい

もう一回寝るw
627774RR:2011/03/26(土) 06:54:14.76 ID:5dwpyNqM
>>623
アザだらけって、プロテクターは?
あと粘らないのもダメだけど、諦めが悪いのもダメだぞ<バランス崩した時

コケ方が上手い人は、「これはダメだ」と思ったらパッとバイクから手を放して離れる。
街乗りでもスポーツライディングでも一緒。
628774RR:2011/03/26(土) 07:54:39.33 ID:uDkzkDFy
総理に言ってやれ
629774RR:2011/03/26(土) 07:57:50.14 ID:GkxPl8S5
オレも今日午後から卒検!!
頑張ってくるぜよ
630774RR:2011/03/26(土) 08:14:41.87 ID:5Tv2rQSV
四輪は女の子も多いけど二輪はMTとAT一人ずつしか見なかったなぁ
631774RR:2011/03/26(土) 08:20:12.51 ID:24q1Dauh
そうだね。俺の時も二輪に女の子いなかったね
632774RR:2011/03/26(土) 08:26:23.82 ID:5dwpyNqM
>>628
その発想は無かった…
633774RR:2011/03/26(土) 08:34:58.99 ID:/SlixgeC
俺のとこは若い女教官いたよ。

美しくて、優しく教えてくれたらしい。

俺はその人に当たったことないけど•••
634774RR:2011/03/26(土) 09:42:13.72 ID:GMcvi2np
145cmのうちの嫁もこけまくってたけどアザができたことはなかったな…

パニックアクセルで送迎バスに特攻かけた時は大爆笑だったわwwww
635774RR:2011/03/26(土) 09:45:50.91 ID:NCLF+NxM
俺は>>623とツーリング行きたい
636774RR:2011/03/26(土) 10:04:13.67 ID:hmJlsBUB
うちの教習所は女少ないな
最初の教習ではすごい小柄な人が一人いたけどすごい苦労してた
それ以降たまに見かける女性はなぜかみんな大型の教習
637774RR:2011/03/26(土) 10:07:14.90 ID:SOzVbFRk
>>623
先生付きで練習する時間が増えたと発想の転換してみたらどうでしょう?
免許を取ったらあれ程一挙一動見てくれる人いませんよ
もし自信のないまま見極めもらって「卒検→×」だとまた補習代+検定代がかかっちゃうし(>_<)

転倒の青アザ防止としては…
厚手のタイツを着用する(それほど寒くなくても)
支えきれない!と思ったら、バイクを放って即刻逃げる(車道じゃない方に)

数をこなしたせいか転倒後の行動が冷静にできるようになりました
(経済、精神的に自分のバイクじゃ練習できないので良い経験でした)
女性+かなり小柄なのでバイクの重さには苦労しました
もうちょっとですよ!頑張ってくださいね(^_-)-☆
638774RR:2011/03/26(土) 10:15:37.03 ID:0EmOliL5
教習所で転けまくりはいいけど公道で転けまくりはヤバくない?

俺ときなんか一緒に入校した男性とずっと一緒に教習してて相手が優秀過ぎで俺凹んだw
このすれ観てるとヘタレ多いんだなw
639774RR:2011/03/26(土) 10:39:04.12 ID:8lQRm3qL
大丈夫大丈夫、公道でこけるなんて車もそんなにはしってねぇ!道だから
まぁ取ったばっかりの頃でかい交差点で倒しそうになってアキレス腱が一日中痛かった覚えはあるがw
640774RR:2011/03/26(土) 10:44:26.08 ID:ixscc2sP
すげー風強いな、絶対一本橋で終了だwww
さーて、昼飯のサッポロ一番味噌(具無し)
でも食って出かけるか。
641774RR:2011/03/26(土) 10:49:04.45 ID:sPkgr3wi
>>640
今日はいい直進行軍日和じゃのう
642774RR:2011/03/26(土) 11:27:16.81 ID:fuWsAtee
自分の時も女子がいたけど
すげー応援したくなるよねw
女の子のバイカーはかっこいい
643774RR:2011/03/26(土) 11:28:03.80 ID:WFedP485
教習料全て寄付してこいよ
644 [―{}@{}@{}-] 774RR:2011/03/26(土) 11:35:58.52 ID:ZbK0rmPx
残念。先払いにござる
645774RR:2011/03/26(土) 13:20:53.51 ID:hLXg/sjB
卒検終わった!
指導員優しかったし面白い人多かったから大型も取りに行こう
646774RR:2011/03/26(土) 13:41:45.02 ID:naUQ18p/
   +         +    +
        +       / ■ヽ     +   +   +
          +     (^□^ )>>645
      +        ⊂ ⊂丿 +      +
               ⊂⊂ノ        
        +       +      +       +
          ノノ ノノ    ノノ ノノ  ノノノ ノノ

.           /■\  /■\  /■\
          ∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
          ヽ     ノ ヽ   丿ヽ    ノ
           ) ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
           (_)し'  し(_)  (__)_)

        // おにぎりワッしょイ !!  \\
       //    合格ワッしょイ !!    \\
               おめでとワッしょイ !!
                安全祈願で無事故無違反 !! 大型もがんばってね!
647774RR:2011/03/26(土) 15:11:09.71 ID:GkxPl8S5
卒検受かりました!

あれください!
648774RR:2011/03/26(土) 15:49:41.32 ID:kuXPvn4a
>>647
つ▽
649774RR:2011/03/26(土) 16:02:49.70 ID:HTabI32t
                     /■\ >>647
                 (_´∀`)_     ワッショイ!
               /,/-_-_-_-_-_\     ワッショイ!
        ( (   /,, /― ((2ch))―\    おにぎりワッショイ!! 
             (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@  ) ) 安全祈願で無事故無違反!!//
             ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
             i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
             †人=†††¶┌┐¶††††
  /■\/■/■\[/■ /■\/■\]  /■\■\/■\
 ( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)  
 ( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
  〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
  し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し'  (_)
650774RR:2011/03/26(土) 18:17:03.56 ID:SJXndzP+
夜に教習受ける場合の注意点とかある?
651 [―{}@{}@{}-] 774RR:2011/03/26(土) 18:35:36.09 ID:ZbK0rmPx
>>650
今まさに夜間教習受けてるけど、防寒対策が第一だと思う
昨日教習の終盤にみぞれが降ってきて一気に体が動かなくなった
まぁ住んでる地域にもよるし、悪天候になりそうなら最初からキャンセルしておけばいいだけなんだけど・・・w
652774RR:2011/03/26(土) 19:00:04.20 ID:80/EcRm7
>>650
防寒対策マジで日必須。止まってるときとか、体が震えるからかなり着込んだほうがいい。大げさなほどに。
653774RR:2011/03/26(土) 20:33:48.28 ID:SJXndzP+
>>651-652
ありがと
今実際に受けてきた
もう夜の教習は受けませぬ
654774RR:2011/03/26(土) 21:09:23.93 ID:lIxNrgIv
今日初教習で2限やりました。予習してないと怒られけど、予習してないとまずい?
あと、次からスクロームとか一本橋とかいわれましたが、3回目でもうやるですね。
不安。
655774RR:2011/03/26(土) 21:45:04.00 ID:d0eUz3fE
648

・・・。
656 【東電 92.8 %】 :2011/03/26(土) 21:48:28.14 ID:kuXPvn4a
>>655
つ▼
657774RR:2011/03/26(土) 22:17:21.70 ID:XEFQCfUm
>>654
予習してこいなんて言われたことないよ。
せいぜい、「次はコース走るから覚えてきてね」ぐらい。
予習より復讐の方が大事だよ。
それにできないことを習いに行くんだから、できなくて当然。気楽にな。
658774RR:2011/03/26(土) 22:20:40.76 ID:pU6NgjM0
教官を血祭りにあげるのか・・・恐ろしや。
659774RR:2011/03/26(土) 22:45:04.60 ID:0EmOliL5
ツッコミにワロタw
660774RR:2011/03/26(土) 22:47:36.33 ID:lIxNrgIv
今日本当に教官に復讐しそうになった。
初めてで、予習してなかったら、やる気ないなら来なくていい見たいな事いわれた。
田舎だから、質がわるいのかな。
都会に合宿いけばよかった。
661774RR:2011/03/26(土) 22:51:47.38 ID:80/EcRm7
わからないから教えてもらいにきてるのに、教官のその言い方はないな。
塾とかと勘違いしてるんじゃないの
662774RR:2011/03/26(土) 22:53:54.30 ID:7IkCCVc9
今日、一段階見極めクリアで
その後キャンセル待ちして二段階の一時限目終わった
しかしあと次の時間は第2コースクリアが課題
それが出来ねば補習確定・・・・
そして明日、2コースクリアして
次の時間第1コースクリアが課題ってor2

必死でコース図見ながらイメトレやってるけど
明日になればスッカリ忘れてる気がするw




663774RR:2011/03/26(土) 22:54:08.54 ID:ZDa1EOCm
二輪で男ならよくあること
次の教習からは教官とは最初と最後くらいしか話さないから期にしなくてもいい
664774RR:2011/03/26(土) 23:02:22.55 ID:7IkCCVc9
>>660
俺なんか見極めの時にコース間違えて
次はちゃんとコース覚えて来てくれよ!って言われて
キャンセル待ちしてる間に取り合えず暗記して
(実際あんまり覚えてないw)
次の時間に先生コース覚えてきました!って言ったら
ん?誰?みたいな顔されて挙句の果てに
前の時間はシュミレーター?って言われたよ
ほんの一時間前に言われたのに・・・

そんぐらいだからあんまり気にしなくていいんじゃない?w
因みに俺の行ってる所は
毎時間ほぼ教官が変動するから仕方ないのかも
665774RR:2011/03/26(土) 23:03:36.19 ID:93nIGZ/v
まだ、居るんだねえ
「俺が教えてやってるんだ」的な教官って
俺が20年前に4輪免許取りに行った時にはそんなのいたけど
とっくの昔に絶滅したんだと思ってた
今回、普通二輪の免許取りに行った時は、腰が低い人多かったけどなあ
(同じ教習所だったけど)
まあ、こっちの年齢が年齢ってのもあったのかもしれんがw
666774RR:2011/03/26(土) 23:08:42.68 ID:E3EsW25q
今日始めて乗ったけど、立ち起こし取り回しがきつかった。
400ccがあんなにでかくて重いと思わなかった
667774RR:2011/03/26(土) 23:15:17.25 ID:OfC/pHaf
>>665
私もです〜!同い年ぐらいかしら〜?
若い「指導員」に「お客様」なんて言われちゃって
昔(20年以上前)免許取った時に「教官」時代を経験していたので面食らってしまった。
「花嫁修業だったら車よりお茶とかお花の方がいいんじゃない?」みたいな…。
今では考えられないようなことをいっぱい言われたよ。
当時女子大生だったからそれでもまだましだったみたいです。
時代、変わりましたよね〜。って>>660さんの所は当時のままなのか…。
むむむ…(*_*)
668774RR:2011/03/27(日) 00:02:14.05 ID:3qQXJZ2/
元気出せよおっさん
669774RR:2011/03/27(日) 00:10:02.52 ID:J40zI2/N
指導員の態度でいちいち切れてるような人間は運転適性が無いということなので、
そういうところも見ている節もある。
670774RR:2011/03/27(日) 00:12:24.12 ID:TgoZverT
擁護するわけじゃないけど
やる気無いなら免許取らない方がいいってのはやっぱり感じる
「便利そうだから」とか「言うこと聞いてるだけでいいや」ってのは危ない
671774RR:2011/03/27(日) 00:12:55.27 ID:UKk2ZiQe
うちでは、最初の適性検査の詳細結果を元に対応を変えているって聞いた
ただ、必ずしも適正検査結果=教習生の性格とは限らないから
そのあたり空気読めるかどうかは教官次第らしい
672774RR:2011/03/27(日) 00:18:19.43 ID:eO87s1LN
発進のときにクラッチ空けすぎて吹っ飛びそうになる
バイク怖い
673774RR:2011/03/27(日) 00:31:07.82 ID:yBOabS31
そうだね♪

検索ワード「バイク アクセル」「バイク クラッチ」
674774RR:2011/03/27(日) 01:27:40.74 ID:dfrcju6b
免許とって初めて公道走るときになって教官の厳しかった理由がわかるよ
んで乗りなれた頃に四輪の初心者とかオッサン・オバチャンの運転で危ない目みて再度認識する

まあそんなもんだ
675774RR:2011/03/27(日) 02:08:32.63 ID:wmik+huo
>>623です。励ましてくれた方、ありがとうございます。
教習所の傷だらけで、タンクがへこんだりしてるCBが可哀想で
倒れるって分かっても粘っちゃうんですよね。
自分で支えられるわけないんですけどw
それでエンジンガードの下敷きになってふくらはぎの内側とか
意味わかんない場所に青アザが出来てます。
そして左足の甲にも内出血が出来てました。
クラッチ操作に力が入りすぎてたんですかね…
とりあえず歩くのも痛いので、これが良くなったら
みきわめリベンジします。ギアチェン手間取ってたら受からないと思うし。
防寒対策をしっかりしていきたいと思います。
676774RR:2011/03/27(日) 02:35:01.78 ID:Njdg9ytC
傷が付いたCBより、あなたを踏み付けたCBの方が可哀想だと思う
677774RR:2011/03/27(日) 02:38:00.28 ID:7vxr3KTv
>>675
はじめは皆初心者!!
艱難辛苦乗り越えて手にした免許で
これからツーリングにはいい季節!
頑張ろう!!(と、自分にも言い聞かせてみるw)
678774RR:2011/03/27(日) 03:08:31.87 ID:gsCztWOw
>>675
エンジンガードってのは、車体にダメージ防ぐ役目だから素直に転がした方が良いよ。足で支えられる程度の速度ならなおさらだお。
逆にタンク凹んでるのは、675さんより激しい転けかたと、言うよりもどっかに突っ込んだとか、段差で飛び上がって横着地しないと、付かないと思うお。
つおまじない
跨がってタンクなでなでして、よろしくね!と、終わったらお疲れ様、またよろしくね!って言っておけばおk。
まぁみんながんばってくだしあ
679774RR:2011/03/27(日) 03:22:48.65 ID:WEIfoetg
>>675
靴はどんなの履いてます?甲にアザができるぐらいならシフトガード付きの履いた方がいいですよ。
でもクラッチ握ってたら軽くチョンって触るぐらいでシフトアップしませんか?
私は加速する時クラッチなしでアクセルON→OFFって時にがちゃんって入れちゃってますが。
(ギア比が近い4速以上)
足お大事になさってくださいね。
680774RR:2011/03/27(日) 03:24:58.35 ID:WEIfoetg
>>675
靴はどんなの履いてます?甲にアザができるぐらいならシフトガード付きの履いた方がいいですよ。
でもクラッチ握ってたら軽くチョンって触るぐらいでシフトアップしませんか?
私は加速する時クラッチなしでアクセルON→OFFって時にがちゃんって入れちゃってますが。
(ギア比が近い4速以上)
足お大事になさってくださいね。
681:2011/03/27(日) 03:29:38.11 ID:WEIfoetg
ごめんなさい(>_<)
うまくいかずに同じ文章2回も載せちゃいました。
682774RR:2011/03/27(日) 08:07:10.40 ID:uiM8nGHe
やっと書き込み可能に
20日に卒険受かった者です、終わってみると楽しかった。
683774RR:2011/03/27(日) 08:21:10.53 ID:cPUtdIjC
   +         +    +
        +       / ■ヽ     +   +   +
          +     (^□^ )>>682
      +        ⊂ ⊂丿 +      +
               ⊂⊂ノ        
        +       +      +       +
          ノノ ノノ    ノノ ノノ  ノノノ ノノ

.           /■\  /■\  /■\
          ∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
          ヽ     ノ ヽ   丿ヽ    ノ
           ) ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
           (_)し'  し(_)  (__)_)

        // おにぎりワッしょイ !!  \\
       //    合格ワッしょイ !!    \\
               おめでとワッしょイ !!
                安全祈願で無事故無違反 !!
684774RR:2011/03/27(日) 08:26:49.63 ID:WszHa6a4
ランニング用の軽い靴で教習してたら結構痛かったなあ。
しかし足の甲にあざが出来るんじゃ差し込みすぎかもね。親指の付け根辺りなら痛くならないと思う。
685640:2011/03/27(日) 08:37:05.71 ID:eqlHFgkS
オッス!オッス!
昨日、卒検受かったよー!
そのまま友達呼び出して飲み行っちゃったので報告遅くなった
やっぱり昼飯のサッポロ一番に具を入れなかったストイックさが勝因だなw

ちなみに突風がシャレにならなかったので一本橋はダッシュで8秒で通過w

みんなもがんばってねー!
686774RR:2011/03/27(日) 08:39:56.65 ID:uiM8nGHe
>>683
ありがd
687774RR:2011/03/27(日) 08:47:26.52 ID:cPUtdIjC
   +         +    +
        +       / ■ヽ     +   +   +
          +     (^□^ )>>685
      +        ⊂ ⊂丿 +      +
               ⊂⊂ノ        
        +       +      +       +
          ノノ ノノ    ノノ ノノ  ノノノ ノノ

.           /■\  /■\  /■\
          ∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
          ヽ     ノ ヽ   丿ヽ    ノ
           ) ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
           (_)し'  し(_)  (__)_)

        // おにぎりワッしょイ !!  \\
       //    合格ワッしょイ !!    \\
               おめでとワッしょイ !!
                安全祈願で無事故無違反 !!
688774RR:2011/03/27(日) 09:08:27.69 ID:yBOabS31
お前ら女相手だと優しいよなw




>>675
とりあえず免許取れたらどっかツーリング行こうかっ
689774RR:2011/03/27(日) 09:59:12.18 ID:/hbUe217
東北の方が燃料不足で関西からもローリーで運ぼうって時期
ツーリングとか・・・
不謹慎にもほどがある
せめて今年いっぱいはツーリングだのは控えましょう
690774RR:2011/03/27(日) 10:04:17.90 ID:gsCztWOw
>>688
女だったのかーw
ログ読んでなかたwチョッピリ得した気分www
691774RR:2011/03/27(日) 10:23:03.35 ID:mEOugNLU
>>689
スレチになるからあんまり言いたくないけど
過度な自粛し過ぎると経済がもたねぇよ

ツーリング行った先で募金するくらいが丁度いいかと
692774RR:2011/03/27(日) 10:24:40.53 ID:7C154uKq
>>689
今年いっぱいは言い過ぎw

GSが津波に飲まれてて、タンクローリーは到着してても売るに売れないって
状況がしばらく続きそうだけど、供給が充分な地域でガソリンの使用を自粛
したところで、その分が東北地方に行くことはもうないんじゃないの?
思いっきりスレチだけど。
693774RR:2011/03/27(日) 10:39:23.33 ID:1ywfmaFw
つか倒れる角度を体で覚えなさい
これを越えたらもう無理って角度
694774RR:2011/03/27(日) 10:55:40.08 ID:gRHRVaNa
卒検に受かる程度の技量があればいいじゃん。
このスレじゃそんなギリギリのラインまで攻める必要は無いべ。
695774RR:2011/03/27(日) 13:39:45.39 ID:2flXn2zY
転ばしが厳禁なのは、試乗車だけです。

何に乗るにしても、
今日もよろしく お疲れさん を言う、アブナイ人の意見でございますがw


>>689
関係ない地域で喪に服すのは、せめて3月一杯にしておき。
インフラが全滅した地域でなければ、旅行者は喜んでもらえるよ。

今朝も、九州の観光もすっかり忘れられた火山に加えて、
地震にも引きずられてどうしようもないという記事があったくらいなのでね。
696774RR:2011/03/27(日) 14:07:40.41 ID:EnFOA3pn
卒検合格しました!
一度エンスト2回+αで落ちましたが、補修では普通に走れたので
今回は絶対エンストしないように気をつけたら無事にいけました。
697774RR:2011/03/27(日) 14:15:35.87 ID:/hbUe217
>>691
別に金を使うななんて話しはしてない
旅行に行くにも、バスツアーもあれば電車もある
東北のものを通販で買うと言う手もある

ただこの先高速が値上げ(定価に戻る)とかで気軽に高速ツーリングもできなくなる
かもしれないけどね

698774RR:2011/03/27(日) 14:23:28.44 ID:y4YMvN/C
初書き込みですが
本日2回目の卒検受かりました!
このスレ参考にさせていただきました。
699774RR:2011/03/27(日) 14:24:01.96 ID:/hbUe217
mixiにあった簡単な試算だが、被災者が当面生きていくために必要な金は
大体消費税と同じ位だそうだ
言い方帰れば消費税を10%にし、なおかつ今まで(震災箇所も含めて)と同じだけ
金を使うなどせんと、助けきれないだろう、と

700774RR:2011/03/27(日) 14:47:32.91 ID:Ap7Cboau
右手首が痛い・・・
701774RR:2011/03/27(日) 15:09:29.91 ID:rDsQvJrg
急制動って、卒検の時、ロックしちゃうのと線越えちゃうのどっちがやばい?
もしかしてどっちも一発終了?
702774RR:2011/03/27(日) 15:12:26.76 ID:ra+LDrdu
卒検時後輪ロック、パイロンソフトタッチで合格した俺がいますよっと。
703774RR:2011/03/27(日) 15:17:19.50 ID:rDsQvJrg
ありがとう、少し心に余裕が持てました。
今日みきわめもらったので、
明後日卒検受けてきます。
落ちたらお金無いから再来月まで受けられないw
704774RR:2011/03/27(日) 15:19:09.42 ID:fKyHlx7H
>>701
一応やり直しは一回まで
一瞬のロックなら何も問題無いけど、線オーバーはアウトだったかな

まぁフロントブレーキでぐいっと止まればそれで良い
705774RR:2011/03/27(日) 15:37:08.79 ID:WEIfoetg
>>701
停止限界線超えちゃうのは一発アウト(検定中止)
ロックしても転倒せず線の手前で停止できればいいんじゃない?(ロック1m以上は減点)
急制動やり直しは確か「加速不良時に限り」1回だけだったはず(これも減点対象)

とにかく早めに40km/h以上出してエンブレも使うこと
706774RR:2011/03/27(日) 15:52:28.53 ID:1oVgyoqW
まだ入校手続きしただけなんだが、いきなり大型は無謀だったかな‥
普通二輪持ってて乗りこなしてる人でも大型乗るのは怖いらしいんだよね。
大丈夫かな、不安になってきた。
707774RR:2011/03/27(日) 16:12:10.90 ID:GMfugt2w
最初は普通二輪乗ってから多分2段階で大型二輪じゃないの?
708774RR:2011/03/27(日) 16:20:10.30 ID:4QQxweG+
>>706
体格次第では辛いかもだけど教習車はそれほどやんちゃじゃないから大丈夫では?
むしろ重い分運転は安定するかと
709774RR:2011/03/27(日) 16:21:01.64 ID:eO87s1LN
自分とこはいきなり大型無理って言われた
10万と9万だから、そんなに高くはないけど。
710774RR:2011/03/27(日) 16:58:13.11 ID:1oVgyoqW
>>707-708
ありがとう。160cmちょいなので大型はつま先がつくぐらいです。
普通二輪からなら慣れるかな。
>>709
いきなり大型でも普通→大型でも総教習代はあまり変わらないですよね。
いきなり大型は逆に技能+2時間だけど免許センター行く手間が省けるとか。
でも自分はもう入校したし普通取ってから大型にしときゃ良かったってならない様に頑張るしかない。
711774RR:2011/03/27(日) 17:16:32.44 ID:J8UPU33O
いきなり大型なんて凄いなあ。俺は普通二輪から大型にステップアップするつもりだったけど
400ccでも結構でかくて出先での置き場所に困るから大型諦めちゃったw
そのうち原二に落とすつもりだが、今はチャリばっか乗ってるわ。
712774RR:2011/03/27(日) 17:38:34.74 ID:2J4H+50X
>>696, >>698
         \ \  合格おめでとう&安全祈願!!!  / /

        /■ヽ    /■\    /■\   /■\ ))   /■\    /■ヽ
          (,,゚Д゚)    ( ´∀`)  (゙゙ヽ ゚∀゚)') ('(゚∀゚ /゙゙)   ((・∀・*/゙) )) (゚ー゚*)
        ヽノ ⊃⊃   .⊂   つ .(( \    / ヽ    / ((  `i    ,ノ   ⊂⊂ヽノ  ニ ニ =
 = ニ ニ ⊂(  Y   = =  )  (⌒)    ((⌒)  (   )  (⌒))    (⌒` ,,ノ      Y )⊃ ≡ = = 3
         `J ε = = ヽ,,ノ  .    ``ヽ_,)  (,__,ノ゙´´   .   ヽ,_,,)       し´
713774RR:2011/03/27(日) 17:40:44.76 ID:VHOVi6c8
普通MTでようやく車体の扱いに慣れてきたところでAT車乗ると
でかいし重いしアクセルひねるとすっ飛ぶでびっくりだけど
大型教習始めたらもう1回びっくりできるんだろうね
714774RR:2011/03/27(日) 18:11:14.89 ID:ZVgQy/TE
卒検まで、あと2時間。
1月後半から始めて、思えば長かったな。

あともう少し、早くおにぎり欲しいのう…
715774RR:2011/03/27(日) 18:35:12.81 ID:SJgFk+30
>>714
こんな時間から卒検?
716774RR:2011/03/27(日) 18:36:30.02 ID:BVbDRT65
一本橋って落下したら、検定中止?
717774RR:2011/03/27(日) 18:49:17.53 ID:kqKCdEsS
昨日普通2輪卒検受かりました
一度落ちての再チャレンジ(つд`)
例の奴頼みます
718774RR:2011/03/27(日) 19:08:23.99 ID:9bMdU5Yg
   +         +    +
        +       / ■ヽ     +   +   +
          +     (^□^ )>>717
      +        ⊂ ⊂丿 +      +
               ⊂⊂ノ        
        +       +      +       +
          ノノ ノノ    ノノ ノノ  ノノノ ノノ

.           /■\  /■\  /■\
          ∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
          ヽ     ノ ヽ   丿ヽ    ノ
           ) ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
           (_)し'  し(_)  (__)_)

        // おにぎりワッしょイ !!  \\
       //    合格ワッしょイ !!    \\
              おめでとワッしょイ !!
719774RR:2011/03/27(日) 19:24:56.33 ID:fKyHlx7H
>>716
少なからず確実に不合格

教習所によっちゃ検定中止でも完走させるみたい
720774RR:2011/03/27(日) 19:28:41.15 ID:A8q51h5o
>>715
2コマという意味では?
721774RR:2011/03/27(日) 19:35:35.16 ID:fYDKYQ/h
今日大型二輪の卒検受かったー! 昨日落ちて凹んだけど、すぐに補習受けられて良かった。皆さんも頑張ってください。
722774RR:2011/03/27(日) 20:53:55.92 ID:qwil+Dyf
>>701
両輪をロックさせ1m以上滑ったが合格したよ
雨で距離が長かったからなんとかぎりぎり止まれた

よって何が何でも線は越えるな
723774RR:2011/03/27(日) 21:12:39.79 ID:cPUtdIjC
   +         +    +
        +       / ■ヽ     +   +   +
          +     (^□^ )>>721
      +        ⊂ ⊂丿 +      +
               ⊂⊂ノ        
        +       +      +       +
          ノノ ノノ    ノノ ノノ  ノノノ ノノ

.           /■\  /■\  /■\
          ∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
          ヽ     ノ ヽ   丿ヽ    ノ
           ) ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
           (_)し'  し(_)  (__)_)

        // おにぎりワッしょイ !!  \\
       //    合格ワッしょイ !!    \\
               おめでとワッしょイ !!
                安全祈願で無事故無違反 !!
724774RR:2011/03/27(日) 23:55:47.76 ID:Lb0P0zvN
なんで卒検受かって喜んでんのかな?
公道でのお前らのレベルは0なんだよ?
喜ぶのより先にどうやったら教習所と公道の違いを身につけられるかを
考えろよ。
公道で自分だけが特別扱いされると思うなよ。
725774RR:2011/03/28(月) 00:07:51.05 ID:1SMEQYjX
受からないからってクヨクヨするなよ
726774RR:2011/03/28(月) 00:07:57.07 ID:kUe7w6Al
からの〜?
727774RR:2011/03/28(月) 00:31:25.39 ID:UM1rjJW5
やれやれ
スレタイ見れば卒検受かって喜ぶのは当たり前だろ
こんな奴がいつまでも卒検クリア出来なくて
教官や周りの奴等のせいにするんだろうな
728774RR:2011/03/28(月) 00:33:41.12 ID:cLOBkPSR
俺は原付、普通免から〜の普通二だったからいきなり二輪で公道デビューじゃないからいいけど公道デビューが普通二りんだったらコワすぎw

市街地のゴチャゴチャ道路なんて地獄w
729774RR:2011/03/28(月) 00:37:27.39 ID:UHLQemJ9
確かにw
今考えてみると普通免許を先に取っておけって親の助言は正しかったなと感じる
730774RR:2011/03/28(月) 00:51:00.18 ID:0WGP/HkY
明日(正確には今日)は二段階の終わりの見極めだ
前の時間に自由走行とかも入るから3コース覚えねば…
何としてもスムーズに通って週末までには免許をゲットしたいぜ
731774RR:2011/03/28(月) 05:25:18.21 ID:iZp208pU
今日がみきわめ1段階だが、ニーグリップって馬鹿にできないよね
足の位置ぐらいで何が変わるものかと思ってたけど、ニーグリップちゃんとやってたら一本橋もスラロームもやりやすかったよ

あとはエンストさえしなければ・・・
732774RR:2011/03/28(月) 06:00:04.53 ID:qA1yMvlc
>>706
同じくいきなり大型で免許取った俺が通りますよ
お金もかかるし、免許取得後大型乗らないよって人には
無駄になるかもしれないけど俺はいきなり大型をお勧めするよ

教習時間クソ長いから充分に練習出来るし、大型のシビアな
クラッチワーク身につければ400に乗るときに余裕を感じられるよ

俺は不器用なので繊細なクラッチワークというものがなかなか
出来ずに教習何時間目かでこけてバイクが足にのっかってしまい
怪我をしてしまった
それでも合宿だし、教習日程を延ばせる程暇じゃなかったから
気合で乗ったよね
教習が始まる前に教官に言われた言葉が今も心に残ってる
「いきなり大型?無謀だなw」
「それでも卒業するときにはバイクを自由に操れるようになってるよ」
こけて怪我したときに痛いし怖いしこんな乗り物乗るのやめようと思った
ホントに操れるようになんかなるのかなって不安で仕方なかった
それでも時間はたっぷりあるのでとにかく練習していったら思う通り
にバイクを動かせるようになった

あなたも途中で挫折したり不安になったりするときがあるかもしれない
でもきっと乗りこなせるようになりますからあきらめず頑張ってください
733774RR:2011/03/28(月) 06:36:29.71 ID:jGd9t1Tt
>>706
過去にも散々話題になったが、結論としてはいきなり大型推奨
734774RR:2011/03/28(月) 07:47:15.62 ID:UEdFiAWs
>>728
俺も実際公道出るまではそう思ってたけど、
実際出てみると教習所より広いし、なんてことはなかった。
735774RR:2011/03/28(月) 07:50:24.75 ID:IJ9GUAjY
まったくの初心者で26から教習開始

思ったよりバイクって重いのね
8の字走行が出来ない
先生は「普通だよ(;^ω^)」っていってくれるけど、明らかになんだこいつw才能なさすぎwっていうオーラがでまくり

昨日はシュミレーター
実車と感覚が違いすぎるw

こんな下手くそで免許取れるんだろうか……
736774RR:2011/03/28(月) 08:09:59.63 ID:b9idhkkC
>>735
シュミレーターってなんだよ
シミュレーターだよ
737774RR:2011/03/28(月) 08:22:27.77 ID:UM1rjJW5
しかし
はじめから大型が面倒くさくない印象だが
うちの教習場では、中型→大型の方が
料金的にも安くなる(2万弱)
それに、400で慣れてれば次ぎ750乗っても
それほど慌てる事もないと思った

まぁ個人個人で考えが違うから
一概に決められないけどねぇ
738774RR:2011/03/28(月) 08:31:02.51 ID:qm4mp+fu
俺のWRで教習所を縦横無尽に駆け回りてー
739774RR:2011/03/28(月) 08:45:21.71 ID:rTV049oJ
>>737
うちの教習所ではHPに明記されてないが、普通二輪を卒業すると紹介者カードっての貰えた。
それを使うと大型二輪を引き続き申し込むと割引される制度。
そんな隠し制度もあるしいきなり大型よりは安く済む所は多いのかもね。
740774RR:2011/03/28(月) 09:24:21.43 ID:BSeFKny5
大体今まで見てると、大型直で取る人の7〜8割は泣き言言ってる感じだね
部活やってて結構運動神経やバランスとか自信あるなら大型からでもいいけど
そうでもなきゃ中型からの方が良さそうに見えるけど

ただ中型でも苦労してる人も少なからずいるし、そこでめげて大型取らずに
400以下買ってしまっていざツーリング行くと(高速は)大型ばかりでなんか
ちょっと・・ってのも珍しくもないし

実際乗るバイクはよっぽど自信満々でもなきゃミドルクラス以下からにした
方がいいとも思うけど

741774RR:2011/03/28(月) 09:26:35.96 ID:tfUc/KuR
自分が気に入ったバイクにのるのが一番
742774RR:2011/03/28(月) 09:47:34.30 ID:X1drtiXZ
とはいえいきなり大型オフ車とか乗っても多分ぎっこんばったん倒すぞ
743774RR:2011/03/28(月) 10:17:30.32 ID:DvuKaIPg
自分の場合は中型とって一年は250クラスで満足してたけど、やはり乗りたいバイクが大型だったから先月大型取得。
リッターバイク納車日に150キロぐらいぶらぶらしてきたけど、内心怖くて帰りたかった。
いきなり大型でも良いと思うけど、まずは近場で車体に慣れるってのが良いと思います。
初めてのバイクは取り回しでも苦労するし、いきなり立ちゴケなんてしたらその後のモチベーションがだだ下がりになるだろうし。
744774RR:2011/03/28(月) 10:58:26.12 ID:IJ9GUAjY
>>736
すまん
恥ずかしスw

今日は乗ったら少しはマシになってた
頭が足りないから理解するのに苦労するわ
公道では迷惑かけないようにしっかり練習します
745774RR:2011/03/28(月) 11:12:24.60 ID:BSeFKny5
デザインで買って、用途が合わないと結局乗らなくなるか早期買い替えになるしな
746774RR:2011/03/28(月) 11:46:02.63 ID:oQyuEKD4
自分は昔、見た目だけでTZR250Rを買って通勤や買い物に使ってたんだけど、
スポーツ走行以外は全く向かないと思いつつなんだかんだで10年以上乗ってたな。

貧乏ですいません><
747774RR:2011/03/28(月) 11:47:41.11 ID:BSeFKny5
俺はアメリカン買って、向かないと思うじゃなく苦痛で苦痛で・・だったんだ
その前はNSRで通勤通学買い物してたが全く問題なかったけど
748774RR:2011/03/28(月) 11:48:58.60 ID:rTV049oJ
金さえあれば2台以上持ちたいよな。
749774RR:2011/03/28(月) 13:56:00.11 ID:yGxcvYWe
僕はおにぎりが大好きなんだな。
普二ですがやっと免許取れました。ありがとうございました!
750774RR:2011/03/28(月) 14:26:54.94 ID:8N/lzsoz
>>749
3/30迄セブンイレブンでおにぎり100円だって
751774RR:2011/03/28(月) 14:27:07.35 ID:xpCM3NZk
>>737 >>739
当然だよね
経営側から見ても、自分の教習所で普通二輪を取った人なら
大型で教習オーバーは、まず考えられないのだから
私の通った教習所は、合格直後に申し込むと3.5万くらい安くなる
752774RR:2011/03/28(月) 14:50:38.94 ID:9lAvDXb/
TZRやNSRで通勤や買い物っていいね〜(o^-')b
これにΓで完璧
最近の400以下ってATばっかりに力入れているから魅力薄

>>749
つ△
753774RR:2011/03/28(月) 14:59:32.00 ID:bZso8V+C
俺もいきなり大型でとったけど、あきらかに普通の人より教習ハイレベルだったな。
縦も横も狭い坂道で8の字やったり。スラロームの外側低速グネグネ走行したり。
なんとかストレートでいけたけど毎回かなり神経使うから苦痛だったw
754774RR:2011/03/28(月) 15:07:14.26 ID:sX+jgyIa
免許取った瞬間から、アクセル開けるだけで300km/h出るマシンに乗れる様になるんだぞ?
甘いわけがない。
755774RR:2011/03/28(月) 15:14:44.81 ID:FZeUTeMq
>>660
逆にいい教官じゃないか?
どういう口調で言われたか知らないからわからんけど、あなたにやる気を出させるために、嫌われるの覚悟でわざと言ったのかもよ?
確かに今はお客様扱いが当たり前なのかも知れないけど、予習は教官のためじゃない、自分のためだよ?
756774RR:2011/03/28(月) 15:54:17.49 ID:9lAvDXb/
いきなり大型だとフルビットできないよ
757774RR:2011/03/28(月) 16:13:18.82 ID:BSeFKny5
いきなり中型でもできないんじゃないのか
758774RR:2011/03/28(月) 17:01:00.36 ID:QfBB2fF2
1段階も終わりにさしかかって、ようやく乗車姿勢と視線だけ気を付けてりゃ課題なんて余裕って気付いた
759774RR:2011/03/28(月) 18:00:34.32 ID:YFyBZBCb
今日教習所に入学願書だしてきたけど
北海道でまだ雪あるから教習開始が4月20日以降だって。
でもワクワクが止まらない。
バイク乗れると思うと嬉しいけど不安がいっぱい。
760774RR:2011/03/28(月) 18:15:32.83 ID:sX+jgyIa
>>759
これから先、何度も北海道に乗りこむと思うから、その時はヤエーよろしく
北海道ですれ違うライダー達のヤエー率は99%以上だ。
地元のカブですらやってくれる。
761774RR:2011/03/28(月) 18:55:33.64 ID:Idq5GO5u
明日から1時間目が始まるんだけど「発進・停止」って事はバイクにまたがって操作だから、
バイク置き場でヘルメット被ってグローブ付けて教官が来るのを待ってればいいの?
ヘルメットやグローブ付け方から教えてくれるのだったら付けずに待ってればいいの?
762774RR:2011/03/28(月) 19:12:32.16 ID:eWVdWDSe
また効果測定落ちた…
もう本当ヤダ
試験官に「君は問題深読みしすぎなんだよwww」って言われた。問題文の説明がなさすぎんだよ。 <br>
763774RR:2011/03/28(月) 19:16:21.54 ID:F/YQef+z
>>761
お前は一々説明を受けないとヘルメットやグローブすら装着できないのか?
そうじゃないのなら教官が来る前から準備しておくこった
>>762
6回目で効果測定受かった俺が居るんだ、気にする事は無いさ
764774RR:2011/03/28(月) 19:20:06.40 ID:YFyBZBCb
>>760
こちらこそよろしく
まずは免許とらない事には始まらないけどね。
765774RR:2011/03/28(月) 19:29:52.77 ID:sOzj6xDM
>>761
いきなり乗らないと思うよ
教習所によって違いはあると思うが
2輪教習専用の待機所みたいな所があるはず
そこで先ずこれから行う技能教習の内容を教本で確認してから
バイク置場へ行くと思う
メットとグラブの装着は説明聞いたあとで十分間に合うでしょう

実際のところ、ここで聞くより
受付のお姉ちゃんに聞くのが一番なんだけどね
766774RR:2011/03/28(月) 19:54:08.79 ID:saOipJ3G
俺の言った教習所では一時間目から乗ってたわ。
アクセルのかげんとギアチェンジの仕方教えてもらってすぐに走らされた。
ふらついて怖かったなあ。発信するときは思い切ってスピード出すのがいいね
767774RR:2011/03/28(月) 19:56:56.84 ID:RknsMYh1
大型特殊がコース出てて怖かった、殺すきか
768774RR:2011/03/28(月) 20:40:23.27 ID:0WGP/HkY
明後日はいよいよ卒検だ…
取り敢えずは問題無さそうだが、検定時にやりがちなミスとかって何かある?
769774RR:2011/03/28(月) 20:43:35.17 ID:eqDh8dsz
>>767
教習所の大特を怖がってるんじゃ公道なんて走れんぞ。

まぁ、うちが愛知県だからかもしれんが、本当に公道は戦争だ。
770774RR:2011/03/28(月) 21:19:39.58 ID:cgtnivZK
今日初教習行ってきた!!
普段クルマがMTだからギアチェンジはうまくできたんだけど、
発進が微妙だった。。。
なんだか、クルマとクラッチの感覚が違うような。。。?
メータみなきゃ半クラがよくわかんない。
771774RR:2011/03/28(月) 21:24:19.47 ID:UM1rjJW5
 +         +    +
        +       / ■ヽ     +   +   +
          +     (^□^ )>>749
      +        ⊂ ⊂丿 +      +
               ⊂⊂ノ        
        +       +      +       +
          ノノ ノノ    ノノ ノノ  ノノノ ノノ

.           /■\  /■\  /■\
          ∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
          ヽ     ノ ヽ   丿ヽ    ノ
           ) ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
           (_)し'  し(_)  (__)_)

        // おにぎりワッしょイ !!  \\
       //    合格ワッしょイ !!    \\
               おめでとワッしょイ !!
                安全祈願で無事故無違反 !!
772774RR:2011/03/28(月) 21:32:59.36 ID:VtglxIcE
>>768
ありがちかどうかは分からんけど俺は
クランクやスラロームのパイロン接触、一本橋での脱輪などの
『一発アウト』だけを注意すればおk♪って思って受けたら
交差点で右折する際に左側の確認が疎かなまま発進しちゃって
あやうく走行妨害で一発アウトになりそうになった。

一言で言えば『基本が大事』で終わりなんだけど
それだけじゃ『ハイハイ(´∀`)』で終わりそうだから
わかりづらかったと思うけど例を挙げて説明してみた。
ちなみに走行妨害も一発アウトなんだけどこれは最近知った。


773774RR:2011/03/28(月) 21:34:35.18 ID:2m3nKrym
卒検落ちちまったよ。
まさかクランクでミスるとはなぁ。ついつい気になって下見てしまった。
明日また受けるんで、オニギリ貰えるように頑張ります!普段通りで。
774774RR:2011/03/28(月) 21:37:09.95 ID:OZYJXtrR
教習が進んでくると半クラとか考えなくなるよね
ぐわっとアクセルあおってぱっとクラッチつなぐようになるが、
ハンドル切りながらいつもの調子でやってエンストしてこけそうになるのよくやったわ
775774RR:2011/03/28(月) 21:37:44.28 ID:9lAvDXb/
>>768
妨害行為ぐらいか…?
自分はサイドスタンドを外さずに乗車する(乗ってから左足で外す)癖があったので
そこだけは気を付けていた
776774RR:2011/03/28(月) 22:04:22.41 ID:xpCM3NZk
>>761
当日に教習所が説明するから

>>768
コース覚えてないで、間違えてたら頭が真っ白
777774RR:2011/03/29(火) 00:54:59.11 ID:XfgGLbvI
>>768
卒検までいったなら
本番はいつもどおりに。
下手にこれで最後とか思うと
スラで突っ込んでみようかなとか
短制動でギリギリまでとか
考えがちなんで、いつも通りで。
778774RR:2011/03/29(火) 02:31:54.99 ID:+HtUv1f0
>>768
検定時、課題以外の要素で一発不合格になるのは「道交法違反」があります。
コースミスをした際に慌てて交差点近くで停止したり・・・この辺は盲点なのでご注意を。
あと最後の停止用ポールを越えると駄目という説も。(こちらは自信なし)
とりあえず、大のおとなが緊張するチャンスなんて滅多にありませんから楽しんできてください。

>>773
どんまい
779774RR:2011/03/29(火) 03:15:47.80 ID:9vpHUDoI
>>771
ありがとうございます!!
780774RR:2011/03/29(火) 08:40:49.34 ID:gz/GmsWZ
今から卒検受けてくる
緊張でなんかプルプルしてきた・・・
781774RR:2011/03/29(火) 08:43:14.37 ID:w30fdwou
信号無視の車と衝突したバイク乗りが吹っ飛ぶ動画http://www.youtube.com/watch?v=S-XqNqlesaw

峠を攻めたライダーが正面衝突http://www.youtube.com/watch?v=7GnDkfXD8Dc

バイク・車衝突→吹っ飛んだバイクで歩行者も・・・http://www.youtube.com/watch?v=2bKO6MynbOo

子供のバイク事故を目撃した母親http://www.youtube.com/watch?v=LtrZZ-8RTAw

バンに突っ込むとどうなるかテストした映像http://www.youtube.com/watch?v=WEjfUjd9nMc

同じく事故再現テスト映像http://www.youtube.com/watch?v=GKWEg7A9Ato

ボーっとしていたのかバスに突っ込んだライダーhttp://www.youtube.com/watch?v=8SKAp1QIm_0

峠で攻めてる時に転倒http://www.youtube.com/watch?v=QijpBGIbeNA

軽く接触して転倒http://www.youtube.com/watch?v=9y5JRcTmp0g

バイク同士の接触事故の映像http://www.youtube.com/watch?v=k6vO2DLWQv8

車に突っ込んで吹っ飛んだ映像http://www.youtube.com/watch?v=JoLExLm_wVM

峠でスリップして落ちて行ったライダーhttp://www.youtube.com/watch?v=Up2UvuRLdTE
782774RR:2011/03/29(火) 08:48:53.45 ID:w30fdwou
バイクの右直事故
http://www.youtube.com/watch?v=SmOnqKFRlGs
http://www.youtube.com/watch?v=QQvsz4hsuB0

後ろから追突されて吹っ飛ぶライダーhttp://www.youtube.com/watch?v=UxLd1RJgOQs

ニュース映像http://www.youtube.com/watch?v=MpmIEfha1Ho

バイク同士が交差点で衝突http://www.youtube.com/watch?v=74JbbN4MpgM

後ろから追突されて転倒、逃げられる映像http://www.youtube.com/watch?v=nHKD_GqxU9o

カワサキオヤジが事故の記録を語るhttp://www.youtube.com/watch?v=BvgDSBUAYlU

ホーネットがトラックと正面衝突する動画http://www.youtube.com/watch?v=tTvrJUQ6xyA

比較的刺激の弱いものだけど、ツーリングシーズンを前に
バイクに乗る前にもう1度自分達がどんなものに乗ろうとしてるのか
認識するためにも見ておくべし
783774RR:2011/03/29(火) 10:02:24.34 ID:DqK25DFc
>>780 あなたは死なないわ 私が守るもの
784774RR:2011/03/29(火) 10:08:55.55 ID:PaRwiLfX
uze-
785774RR:2011/03/29(火) 10:35:51.39 ID:wVggdgcu
>>783、ヤシマ作戦じゃなくて検定だからw
でもありがとう
やべぇクランクで足ついちゃったよ
落ちたなこりゃヒャッハー

(;ω;)
786774RR:2011/03/29(火) 10:42:50.34 ID:VGw/rRM1
>>785
クランクでの足つきは左足なら減点、右足なら失格。
どっちの足着いたかはしらんけど、とりあえずドンマイ。

緊張しまくる俺が言うのもなんだが、最後の教習辺りで、緊張してても走れる練習をしとくと
本番は楽だよ。
もしくは、本番前に柔軟体操とかで軽く体を動かすとか。
787774RR:2011/03/29(火) 10:54:43.64 ID:Oa/yDux2
>>773 >>785
クランクってどんな感じに失敗したの?
失速して足着くの?それともスピード出過ぎてブレーキ→握りごけ?
788774RR:2011/03/29(火) 11:35:49.37 ID:gAwxx8FV
>>781
スクーターとバイクを一緒くたにされるのって何か嫌。
スクーターしか持ってない奴に「俺バイク乗ってる」って言われると、何だかなあって思うわ。
TMAX、銀翼600、スカブ650クラスなら、クルーザーみたいなもんだからまあいいかと思うけど。
原付〜ビグスクでバイクって言われると、その後の反応にも困る。
789774RR:2011/03/29(火) 12:41:37.40 ID:nx4OG/Gw
卒検みすっちまった…
790774RR:2011/03/29(火) 13:06:10.37 ID:l8C9jdjx
どんまい
今日は教習日和だな
そろそろ桜もいい感じかね
791774RR:2011/03/29(火) 13:16:39.56 ID:w30fdwou
>>788
気持ちは判るがコピペなので許せ
792774RR:2011/03/29(火) 13:22:04.67 ID:nx4OG/Gw
>>789だが
卒検受かったぜ!
ヒーハー!
いつものやつください!
793774RR:2011/03/29(火) 13:40:36.97 ID:0H9NROqH
波状路をゆっくり行くコツを教えて。
794774RR:2011/03/29(火) 13:43:12.50 ID:0XcyoHm9
>>785だけど、足付きは左、思わずブレーキかけちゃってバランスくずして
やっぱり落ちてたよヒャッハー
>>792は俺の分までバイクライフ楽しんでくれぃ
つ△
795774RR:2011/03/29(火) 14:10:42.70 ID:PBZ9PBpw
途中エンストして焦ったが卒検受かったぜ
んで質問なんだが車の免許あるんだけど免許センターで写真また撮るん?
つか学科試験はないよね?
796774RR:2011/03/29(火) 14:31:37.21 ID:kpXxsHid
他の免許もってないなら学科あるにきまってるだろ
797774RR:2011/03/29(火) 14:44:35.73 ID:O618a31F
>>795
写真取るお、試験無いぽ
免許の更新と同じ扱い
更新期限が延びるっす
798774RR:2011/03/29(火) 14:57:18.73 ID:t4MB3Whn
>>795
別の免許持ってりゃ学科は免除
写真は撮り直し
四輪の免許取った一ヶ月後に二輪取ったら青色になった
ソースは俺

卒検のときクランクで足着いたけど受かってたのはいい思い出
799774RR:2011/03/29(火) 14:58:45.88 ID:5gd5V53B
   +         +    +
        +       / ■ヽ     +   +   +
          +     (^□^ )>>792>>795
      +        ⊂ ⊂丿 +      +
               ⊂⊂ノ        
        +       +      +       +
          ノノ ノノ    ノノ ノノ  ノノノ ノノ

.           /■\  /■\  /■\
          ∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
          ヽ     ノ ヽ   丿ヽ    ノ
           ) ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
           (_)し'  し(_)  (__)_)

        // おにぎりワッしょイ !!  \\
       //    合格ワッしょイ !!    \\
               おめでとワッしょイ !!
                安全祈願で無事故無違反 !!
800774RR:2011/03/29(火) 16:22:27.04 ID:PBZ9PBpw
ありがとう
免許センター行ってくるわ
801774RR:2011/03/29(火) 17:57:07.36 ID:bHmz/cVo
発進時の手順は
1、クラッチ切って前輪ブレーキかけてギアをローにいれる。
2、エンジンの回転数を上げ(2000〜3000rpm)ながら半クラッチにし、
3、動きだしたらアクセル回してクラッチレバーを戻しますよね。
この手順で2でリアブレーキはかけておくのでしょうか?
かけるなら半クラッチにした時にリアブレーキ解除なのですか?
802774RR:2011/03/29(火) 18:02:19.57 ID:pok8pAEU
>>793
俺の勝手な意見なんだけど
『ゆっくり走行する』よりも『衝撃を吸収しながら走行する』ってのを意識してやった

『ゆっくり・・・』だとスピードを意識しすぎるあまり、遅くなりすぎてエンストしたり障害物を乗り越えられなくなったりした
更に、ゆ〜っくり走行するとバランスを取るのも難しくなる
『衝撃を吸収しながら・・・』ってのを意識しながら走行すると自ずと7秒とかで走行できるようになった

アクセルワークは障害物を乗り越えるときだけアクセルと半クラ使ってあとは惰力だけで進むと良い 
ってのが指導員からのアドバイスだと思うけど、障害物なんて物凄い狭い間隔で置かれてるから
俺は止まりそうになったらアクセル開く→惰力で進む→止まりそうになったらアクセル開く・・・
って感じでやった

今月の24日に大型免許取ったばっかだからよく覚えてる
803774RR:2011/03/29(火) 18:05:27.23 ID:+T6F2CPj
吸収っていうと,また,漠然としてて伝わりにくいかも知れないけど,
早い話,デコのたびに膝を軽く折ればいい。
ここら辺の感覚は,スキーとかやってるとマスターしやすいよね。
804774RR:2011/03/29(火) 18:45:22.35 ID:itJ6f1DP
>>801
クラッチ切ってたらどのみち動かないから前輪ブレーキは要らない。リアも同様。

1、クラッチ切ってギアをローに。
2、アクセルを回してエンジンの回転数を上げてクラッチをゆっくりと繋いで行く。
3、動き出したらクラッチからゆっくりと指を離し、アクセルを回して進む。

これでいいよ。
坂道発進でもない限り発進時はブレーキ使わない。
805774RR:2011/03/29(火) 18:51:03.83 ID:4X9aXuJn
>>801
発進時ブレーキしてたら動かんがな
806774RR:2011/03/29(火) 19:06:27.50 ID:0H9NROqH
>802
ありがとう
807774RR:2011/03/29(火) 19:17:16.33 ID:wV1uPHr9
卒検合格しました!
クランクでフラついて焦ったw
808774RR:2011/03/29(火) 19:26:06.09 ID:hL4PaiLl
ちょっと前だけど卒検通ったよ
緊張し過ぎてコース間違えたけどね
「○○さ〜ん、止まってくださ〜い、コース違いますよ〜
×番と右折してやり直してくださ〜い」って言われた時には
頭真っ白になって、その後の事よく覚えてないんだけど
よく通ったもんだw
809774RR:2011/03/29(火) 19:35:43.36 ID:l8C9jdjx
みんながんばってるな
このスレ見てたら今年更新なのを思い出した
810774RR:2011/03/29(火) 20:33:44.52 ID:EzmdxWtP
>>807
                     // +      +
          /■\     //+ 
          ( ・∀・ )         おにぎり ワッショイ!!
      /■\/■\/■\
     ( ・∀・ ( ・∀・ ) ・∀・ )      合格おめでとう&安全祈願!!!
  ./■\/■\/■\/■\/■\
⊂( ・∀・( ・∀・ ( ・∀・ ) ・∀・ )・∀・ )つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
811774RR:2011/03/29(火) 20:38:56.60 ID:Po243UTi
開始3コマ目にもなるのに停車するとき未だにバランス崩してフラフラしちゃう
ブレーキ握りすぎ!クラッチきるの遅すぎ!とか言われても全く改善できなくて泣きたいw
教官はいい人ばかりだけど、覚えが悪くて迷惑かけてる気がしてしまうわ
812774RR:2011/03/29(火) 20:56:44.68 ID:ZxTMjlhc
夜中に農道に行って、自転車で車線変更とか合図のイメトレしたらいい感じに教習進んだwwww
813774RR:2011/03/29(火) 20:58:08.13 ID:Ll3owWhB
>>794
そうだったんだ…。残念だったね…(;O;)
左折の時は右グリップが遠くなってアクセルワークがやりづらくなるからそこを丁寧にするといいよ。
原因がわかってるみたいだから次回はきっとうまく行くよ。落ち着いて頑張ってね(^O^)/
814774RR:2011/03/29(火) 21:36:38.99 ID:IjoPhGRT
乗車はできるのに降車ができない…もう二段階なのに…。。。コツを教えて下さい>_<
815774RR:2011/03/29(火) 21:43:13.67 ID:tSUZg4ah
左足の内腿で車体を支えながら降車、かな?
意識したことないからな〜。車体が垂直になるよう意識してゆっくり下りればいいんじゃない?
816774RR:2011/03/29(火) 23:00:20.37 ID:h4wZEvc3
教官の後ろに乗せてもらってるんですが、
バイクの後ろに乗った事がないので、余り後の乗り方が分かりません。特に、自分のメットが教官のメットとぶつかります。
ぶつからない方法教えて下さい。
817774RR:2011/03/29(火) 23:00:40.61 ID:CmkcdiQD
早く、エリミネーター250Vに乗りたい
818774RR:2011/03/29(火) 23:05:45.21 ID:TVF6YK9b
>>817
ださw
819774RR:2011/03/29(火) 23:09:01.86 ID:CmkcdiQD
>>818
何が?
820774RR:2011/03/29(火) 23:13:27.09 ID:GlqlUJkx
エリミは普通にカコイイよね(・∀・)
821774RR:2011/03/29(火) 23:30:40.75 ID:ck1uFr3w
あああ明日の卒検緊張するぜー
ところで検定って本番前にコースを試走したりするの?
822774RR:2011/03/29(火) 23:42:09.10 ID:KlSgW2qN
>>821
ナカーマ。
同じく明日卒検で緊張してますん。

ちなみに本番前に試走はないと思う。

まあ、マッタリと頑張りましょう(^-^)/
823774RR:2011/03/29(火) 23:45:05.69 ID:qOMkUPrn
>>816
片手でシートのタンデムバー(ベルト)をつかむ
もう片方の手を教官の肩に添えてぶつからないようにする

その持ち方じゃダメだって言われたら諦める
824774RR:2011/03/29(火) 23:48:09.92 ID:bHmz/cVo
>>804-805
ありがとうございました。
825774RR:2011/03/30(水) 00:07:00.67 ID:y9Non7Q6
>>821
教習所によって違うと思うがコースの試走ってのはまず無いと思う。

コース走行じゃなくて外周を1週慣らし走行程度ならあると思われ
826774RR:2011/03/30(水) 00:07:45.60 ID:DiHtb9k2
>>816
あたしはがっつり抱きついてるw
827774RR:2011/03/30(水) 00:48:01.37 ID:nOm/SvVf
ww
828774RR:2011/03/30(水) 00:52:40.01 ID:zIComeOJ
>>821
それって違法じゃね?
829774RR:2011/03/30(水) 00:58:08.51 ID:HQzXlyR8
普通二の二段階なんだけど
5時限目はケーススタディ教習予約しなさいって言われて
一応予約しました。
んで6・7・時限もシミュレーター(体験教習)みたいな事を
言われたんですけど、これって普通?
8時限目は、二段階の見極めなんだけど
実技教習無しで見極めチャレンジなんだろうか?・・・

因みに福岡です。
830774RR:2011/03/30(水) 01:06:24.84 ID:fbMkz8WY
シミュレーションは3回あるはずだよ確か
831774RR:2011/03/30(水) 01:10:31.95 ID:zIComeOJ
教習内容は国内どこでもいっしょ
832774RR:2011/03/30(水) 01:15:17.02 ID:vyrs7xgf
3回あっても3回丸々受ける所は少ないんじゃない?
現に自分もシミュレーターのハンコは3つあったけどシミュレーター受けたのは1回だけだったし
しかしうちの教習所のシミュレーターはボロだったなぁー・・・
車体傾けたら起きて来ないしゲーセンにも無い酷いグラと音声
実車の1割〜2割ほどのアクセルで3倍ほどの回転数
なによりシミュレーターの画面が黄色くなってた
833774RR:2011/03/30(水) 01:16:51.35 ID:HQzXlyR8
ご回答有難うございます。

なかなか予約が取れないから
また取得まで時間かかる…
土日にまとめて予約&キャンセル待ちするしかないか〜
834774RR:2011/03/30(水) 01:30:47.38 ID:7Ir0InkE
>>833

どこの教習所?俺も今週から通うから気になるわ。
835774RR:2011/03/30(水) 01:46:54.14 ID:B7DLFo2F
>>816
パッセンジャーの場合でもニーグリップして支える。
挟むのは教官のケツ〜太もも。
タンデムバーやライダーの肩は補助のつもりで使う。
能動的な体重移動は厳禁。
荷物になったつもりでリーンウィズ。
但し、目線はコーナーの出口へ。
836774RR:2011/03/30(水) 07:53:46.74 ID:qKK+iuo0
卒検行ってくる…
837774RR:2011/03/30(水) 08:57:37.98 ID:/zC6jJHt
>>825
俺が行ってたとこは慣らし走行なんてなかったぞ。
部屋で卒検のコース説明受けてコース出て開始時間まで準備して待機、時間になったら一人ずつ本番で走った。
838774RR:2011/03/30(水) 09:34:38.64 ID:oo1Toyk2
最短でいけば後三時間で見極めだが、
今週末二時間しか予約取れなかった。
朝から7時間キャンセル待ちして一時間も乗れない時があったから
もし乗れなかったら教習終了が来週。
卒検はその次の週になる。
色々忘れそうで不安だ。
839774RR:2011/03/30(水) 10:08:34.08 ID:AtrG8L5p
>>837
慣らし走行は本番にやる奴だよ
課題に行く前に外周一周しない?それのこと
840774RR:2011/03/30(水) 10:15:36.71 ID:TiHWv9RC
試験場だと、最初に1周させてくれる(外周を)
教習所だと、やるところとやらないところがある
やらない方が多いようだが

841774RR:2011/03/30(水) 10:25:24.54 ID:L9ykpi4M
>>839
837だがそんなもんなかったぞ。
完全ぶっつけ本番だった。
842774RR:2011/03/30(水) 10:26:53.64 ID:L9ykpi4M
書いてから思ったが外周一周って指示速度の事か?
あれも課題だろ?
843774RR:2011/03/30(水) 10:28:36.42 ID:TiHWv9RC
ちゃうちゃう

検定とはまったく別にぐるっと一周して、バイクおりて

そこから検定開始
また跨る所から採点になる
844774RR:2011/03/30(水) 10:30:27.58 ID:L9ykpi4M
それだったらなかったよ。
時間まで待機して時間になったらもういきなり検定開始だった。
845774RR:2011/03/30(水) 10:59:53.14 ID:6xQdP+ZM
うちも慣らしは無かったなぁ。
試験官から「最初の人、タイヤもブレーキも温まってないから急制動は気を付けてね^^」って注意があったくらいだw
846774RR:2011/03/30(水) 13:13:55.23 ID:UenvNDiA
卒検受かったぁぁぁあああ
いつものプリーズ
847774RR:2011/03/30(水) 13:23:38.29 ID:T3wZj2fF
848774RR:2011/03/30(水) 13:49:59.66 ID:nOm/SvVf
   +         +    +
        +       / ■ヽ     +   +   +
          +     (^□^ )>>846
      +        ⊂ ⊂丿 +      +
               ⊂⊂ノ        
        +       +      +       +
          ノノ ノノ    ノノ ノノ  ノノノ ノノ

.           /■\  /■\  /■\
          ∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
          ヽ     ノ ヽ   丿ヽ    ノ
           ) ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
           (_)し'  し(_)  (__)_)

        // おにぎりワッしょイ !!  \\
       //    合格ワッしょイ !!    \\
               おめでとワッしょイ !!
                安全祈願で無事故無違反 !!
849774RR:2011/03/30(水) 13:51:56.90 ID:de3QH0eR
ねちねちとすごい細かいとこまで教習中ずーっと言ってくる指導員がいてすごい嫌いだったんだ
しかも全教習中1/3くらいその人
言われるのウザイからその人に言われた事全部やるようにしてたら
他の指導員の時に、とても丁寧で基本が良くできてるって誉められるようになったよ。
今日一発で卒検受かったから、上の文と共にお礼言ってきた。
お前正直だなって笑ってたよw
850774RR:2011/03/30(水) 14:17:44.07 ID:M0Qh9FxH
>>849
指導員が厳しいのは、公道に出て危険な目に遭うのはお前自身だからだ。
嫌われてもお前の為に厳しくしてくれたんだ、ありがたいと思うんだ。
851774RR:2011/03/30(水) 14:25:27.83 ID:G4yNsqkB
クルマの事故は腕前より認知が原因と聞くが、バイクの事故だと腕前にウェイトがあるような気がする。
852774RR:2011/03/30(水) 14:41:07.76 ID:B7DLFo2F
いや、腕じゃなくて自制心だよ。
主に速度と車間だけで事故は回避出来る。
ブレーキングで回避出来る事故なんて5%もない。(ソースは二推のお偉いさん
853774RR:2011/03/30(水) 15:05:08.86 ID:yqxZ1tYn
教習所のコースは狭いから外周ストレートは規定速度40キロ?であとは遅くていいのかな?
だいたいどこの教習所も真ん中に信号機のある交差点があって4区切りだと思うんですが、
2輪4輪のS字やクランクなどの技能コースの出入り口があるから安全確認の徐行でいいんですか?
854774RR:2011/03/30(水) 15:12:25.68 ID:cYkqW32m
>>853
教習所によってルールはかなり異なるから、それはここでじゃなく自分の行ってる教習所に聞いてくれ。

ちなみに、うちの行ってた教習所は外周の制限速度は四輪が40km/hで二輪は無し。
ないと行っても45km/hぐらいが限度だけど。

あと、技能コースの出入り口はそのまま走行。
出口から出る側が一時停止して安全確認することになってるからだけど。
それに、出る側が優先道路側の走行を邪魔したら検定中止だし。
855774RR:2011/03/30(水) 15:25:26.21 ID:de3QH0eR
>>850
そう意味のレスなんだけどわからないの?
856774RR:2011/03/30(水) 15:35:01.24 ID:vzTjIu13
>>855
念を押したんじゃないかな?
卒検合格おめでとう!楽しいバイクライフをね。
857774RR:2011/03/30(水) 15:46:56.05 ID:q9TFrFom
>>834
博多の森と言えば伝わるかな?
858774RR:2011/03/30(水) 16:28:53.17 ID:QZQ4znEc
>>857
わかった。ありがとう。卒検頑張ってくれ
859774RR:2011/03/30(水) 17:01:34.22 ID:B7DLFo2F
>>855
多分文盲だったんだよ、気にすんな。
あと、自分が安全運転してても相手が突っ込んで来る事もあるから、それすらも頭に入れた「防衛運転」を心掛けてな。
860774RR:2011/03/30(水) 18:14:31.36 ID:xWMBeK9W
公道で事故らない為の一番の心得は
他人の運転を信用しないことだと悟った…
861774RR:2011/03/30(水) 18:21:27.65 ID:kFFqCnu9
ごめんなさい、今まで黙ってたけど20日に普通自動二輪の卒検に合格しまししたした。
トップバッターだったので他の教習生十数名の視線が槍のように刺さって怖かった。

862774RR:2011/03/30(水) 18:38:09.76 ID:Nz1+Er1N
>>861
他にも隠してる事があるだろう?
ご両親にも正直に話しておけ
今回だけは警察にも内緒にしてやろう野郎
863774RR:2011/03/30(水) 18:58:30.69 ID:kFFqCnu9
> <
864774RR:2011/03/30(水) 19:48:04.98 ID:fbMkz8WY
nu9(^∇^)
865774RR:2011/03/30(水) 20:30:04.46 ID:a1lEBnwB
大型も取ろうか検討中
866 [―{}@{}@{}-] 774RR:2011/03/30(水) 20:35:02.11 ID:cC4YtDVp
どうしてもクラッチを踏んでしまう・・・
2速からNに入って立ち上がりにブオーン!→ビビって急ブレーキ&停車
3時間目なのに足の感覚が未だにつかめないんだけど、左足首はずっと上を向けておく必要がある?
867774RR:2011/03/30(水) 20:35:24.89 ID:a3Wilx4Z
検討しないで即決して!
868774RR:2011/03/30(水) 20:35:29.18 ID:KqyquMrh
大型二輪無事に合格しました。前々からの夢だったアレ下さい!
869774RR:2011/03/30(水) 20:42:36.15 ID:O/1oOsmX
>>866
乗車姿勢が正しくないってことかもしれません
870774RR:2011/03/30(水) 20:45:58.49 ID:B7DLFo2F
>>866
まあ、単純に考えれば
・前乗り過ぎ
・前かがみ過ぎ
・足首固すぎ
・ブーツが固い
かな。

あと「チェンジペダル」もしくは「シフトペダル」な。
871774RR:2011/03/30(水) 20:47:31.33 ID:djXY0atL
クラッチ握らずにN入るの?
872774RR:2011/03/30(水) 20:54:03.08 ID:zPPATjuK
原付も乗った事がなくて、いま教習中ですが、なかなか慣れません。同じ様な方います?。時間オーバーとかどうですか?
873 [―{}@{}@{}-] 774RR:2011/03/30(水) 21:10:59.26 ID:cC4YtDVp
>>869,870
そういえば教官に「女の子乗り」になってると言われました
上半身が突っ込んで背中を反ってるような乗り方らしいです
これが原因でしょうか?

>>871
教習車がかなりの年代物だからかもしれないけど、クラッチレバー握らなくてもスコっとNに入る
実際に販売されてる車種はまだ乗ったことないんでわからない
874774RR:2011/03/30(水) 21:16:27.63 ID:dmSDi1+8
教習最初の頃、重いブーツ履いてたからかリアブレーキ押しっぱになっててよく注意された
それ以降意識して足を上向けるようにしたな
875774RR:2011/03/30(水) 21:19:35.74 ID:B7DLFo2F
>>873
大体その辺が原因。
後は俺みたいに怪我で足首の稼動域が小さくなってると、きつかったりする。
876774RR:2011/03/30(水) 21:20:57.57 ID:djXY0atL
自分のとこの教習者はチェーンがガラガラいってるわ
整備不良か
877774RR:2011/03/30(水) 21:52:00.30 ID:KYz60+YQ
>>872
原付経験無しで、挑戦自体、バイクをなめている。
普通は、原付を乗り尽くした猛者達がくるところだ。
オーバーは、アタリマエ。未経験なら。腐らず、ガンバレ。
>>876
チェーンが伸びているだけ。教官に苦情言えば、翌日にはなおっているぜ。
878774RR:2011/03/30(水) 22:16:34.82 ID:B7DLFo2F
>>877
何言ってんだ?
原付経験なんて不要だしw
あれは違う乗り物。

むしろ公道を走るに当たっては、4輪経験が有った方が良い。
というか4輪→2輪と取るのを勧める。
879774RR:2011/03/30(水) 22:21:29.40 ID:83W+MItg
>>872
2輪全く経験無し
身長170未満
40歳超

これでいきなり大型取りに行って普通に取れてる
大昔の一発試験時代ならまだしも、未経験者前提で慣れる為の教習、乗れるようになったかどうかの検定なんだから、教習始めたばかりで検定受かる前は乗れなくて当たり前ぐらいに思っとけば良いよ
公道出たら、生半可な操作技術より、運転経験が物を言うし
880774RR:2011/03/30(水) 22:21:40.30 ID:DAe8LiMD
でも原チャ経験って言ったって
スクーターだったら意味ないね
まぁ精々スピードへの恐怖感が余り無いくらいかな
教習所の中では一番出しても40q/h位だし
ギア付き原チャ運転経験でもなきゃ
普通二輪以上の免許取得には
クソの役にも立たないだろ
やっぱりギア付きバイクとスクーターは
別カテゴリの乗り物と思ってないと
結構苦戦すると思うよ
スクーター長く乗ってると変なクセ着いちゃって、
却ってダメだったりする
(ブレーキ指二本とか股おっぴろげスタイルとか)
881774RR:2011/03/30(水) 22:24:14.42 ID:5SQiY7yr
>>876
俺んとこはスピード出すとリアからゴッゴッと振動が発生したな
そうゆうのよくあるのか?
882774RR:2011/03/30(水) 22:28:35.67 ID:YVfqAE01
おれも大型取った今では,特に,原付経験は別に関係ないとは思うんだけど,
教習所の指導員からは最初に,「原付乗ったことある?」って聞かれたなぁ。
883774RR:2011/03/30(水) 22:41:42.54 ID:eXPc+K6c
なめているは心象が悪いなぁ・・・。
経験は良し悪しあるでぇ。実体験として。

>>872
飛ばし飛ばし、僅か10時間余りで満足に乗りこなそうって方に無理があります。
最後の危険予測でまだふつーに怪しいのがゴロゴロいるから、気にしない。
せっかく教官が居るからしっかり教えてもらい。
884774RR:2011/03/30(水) 22:49:00.69 ID:o8m51O/U
>>872
俺は原無し未経験で規定時間通り卒業したわ
もちろん、すぐに乗りこなせる訳じゃないし、慣れる時間には個人差がある
それでもまあ、よっぽどじゃなければ慣れてくるさ
頑張れ

>>868
つ△
885774RR:2011/03/30(水) 23:07:41.18 ID:Q6CoM/OI
>>868
       彡    ミ
       . ´/■\     ミ
      / ( ´∀`) /■\
     // ノ つと⌒`( ´∀`) ヾヽ おにぎり ワッショイ!!
      (   ノ  ``ヽ)( ̄) ̄)
      ((_)ノノ       /■\ )))  合格おめでとう&安全祈願!!!
    ((( /)/■\     /( ´∀`)
⌒)`   | l  ´∀`)      し''(ノ //
 '.⌒))、 ヽ  ( /■\_(( ̄) ̄)
' ⌒; `)`ヾ `ヽ_つと⌒    ノ ノ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
886774RR:2011/03/31(木) 01:12:54.95 ID:NxpKsGqN
大型も取ろうか検討中

887774RR:2011/03/31(木) 01:21:54.82 ID:OL6bm86y
>>866
足の置き場を意識してみたら?
888774RR:2011/03/31(木) 02:44:38.84 ID:u5HO890r
やあ
免許取るときにこのスレを利用していた東北人です
バイクが届いて二日間乗ったんですけど、三日目に津波がきて
バイクは愚か家ごと流されて壊滅しました(´;ω;`)

何がヒドイってその上、原発の放射能で家にも帰れない始末
運悪すぎるよなー。三週間前までここでレスしていたのが嘘のようだよ
889774RR:2011/03/31(木) 03:04:47.89 ID:B4XGSeFm
>>888
災難だったね、おにぎり貰いに来たのかい?
残念ながらおにぎりは合格した直後にしかあげれないんだ、ごめんね。
あと君がその書き込みをすることによってこのスレには悲しみしか生まれない。
ここは耐えて欲しい。
890774RR:2011/03/31(木) 03:26:57.76 ID:r6coR1On
なんて心無い発言をするんだ
バイク買って三日でバイクは愚か家まで流されるなんて
想像できん
891774RR:2011/03/31(木) 03:31:07.62 ID:B4XGSeFm
>>890
悲しみしか生まないでしょう?
892774RR:2011/03/31(木) 03:42:15.62 ID:904TPDJp
>>872
原付経験なしでまだ一段階。もう40時間乗ってる…
ネタじゃないよ

足つきギリギリ、車体自体になれなくて。

まぁこんな人もいますって事で。
893774RR:2011/03/31(木) 03:56:13.55 ID:fFkO875+
自分も東北人だがあの自身以来すっかり世の中が変わった気がする。
夢から覚めて欲しいが現実だ・・・
894774RR:2011/03/31(木) 06:31:55.36 ID:m07qOhoN
>>892
済まないが他のドライバーやライダー、
歩行者の為にも免許取得は諦めてくれないか?
有り得ないだろう40時間って…
895774RR:2011/03/31(木) 07:28:38.92 ID:sPHf6yLV
教習中はリアブレーキの重要性を
いやと言うほど思い知らされた
896774RR:2011/03/31(木) 07:50:13.95 ID:yVoUODbm
俺は厨房の頃、神戸で被災したよ。
あの火の海に包まれた街とと瓦礫の山は今でも鮮明に覚えてる。

世の中オワタorz、と厨房ながらに思ったけど何とか復興した。
阪神大震災とは規模や被害の質は違うかもしれないけど
必ず復興する時が来るから諦めないで欲しいな。
897774RR:2011/03/31(木) 08:09:19.82 ID:s+/b1vVV
>>892
40hとか、ネタだよな?
仕事してる人でそのペースだと2段階途中で期限切れだろw
898774RR:2011/03/31(木) 08:15:13.45 ID:cWeGdT0p
本日未明にやっとネット予約つながる様になった
んで予約幾つか取ってみたんだけど、まだ教習一回も受けてないのに一つ目の予約した1コマが2限目って表示されるんだけど何で?
まだ入校式と適性検査しかしてないから予約する最初のコマは1限目って表示されるんじゃないの?
899774RR:2011/03/31(木) 08:32:28.59 ID:cWeGdT0p
>>898
教習所問い合わせて自己解決しました
900774RR:2011/03/31(木) 09:41:27.32 ID:pQyxvC+w
>>894
確かに普段でも物覚え悪いし、どんくさい。
でも公道で事故るよりみっちり教習所で練習したほうがいいと思ってる
怖いと思いつつめげずに頑張ってるからそんな事いわないでよ
もちろん免許取れたら即安全講習会には参加するつもり
復習の番号が同じでも毎回少しずつ進んでる。
例えばスラロームが一速でなんとか通れたのが二速で通れるようになる、とか。
>>897
今は時間あるから、週5回くらい行ってる。二時間連続教習の事が多い。
教習期限までには卒業できると思う
901774RR:2011/03/31(木) 10:25:07.02 ID:KQpS1H8z
>>900
大型?復習の番号が同じってことは課題走行が難しいってこと?
怖い=腰が引けてニーグリップがあまくなったり、スピード不足でふらつき転倒
腕(肩と肘)がガチガチになってステアリングがうまくできない等で失敗しているのかも。
40時間(しかもそれだけ間隔をあけずに)乗っていて車体自体に慣れないってことは
車格と体格が合っていないのかもしれないので普通か小型限定に変更するのも手だよ。
上達が早くなると思う。
902774RR:2011/03/31(木) 11:28:06.53 ID:igFThAG+
入校式が終わった
これからこのスレにお世話になります

しかし説明してる人、普通車の説明しかしねぇ……
確かに二輪俺しかいなかったけどさ……
903900:2011/03/31(木) 12:27:01.59 ID:DqMqBmnR
普通のMTです。
最初は何度か125のMTとATにも乗ったりしました。
体格に合わないかも。400より全然軽いから小型限定から取ったほうが良かったかも。
でも変更するとトータルで費用的にかなりかかるので。

その他アドバイス有難うございます。
904774RR:2011/03/31(木) 12:57:11.15 ID:20IBRmgC
>>903
どんな体格なんだ?
905774RR:2011/03/31(木) 13:45:51.14 ID:NxpKsGqN
>>903
俺も一段階10時間オーバーしても免許取れたから大丈夫。
頑張って。
906774RR:2011/03/31(木) 13:46:57.08 ID:6dYTRVMz
>>892
40時間ってネタだろ・・・
907774RR:2011/03/31(木) 13:56:33.16 ID:jUmXai6T
36歳の男ですが普通二輪を経由せずにいきなり大型二輪を取っても大丈夫でしょうか?
908774RR:2011/03/31(木) 14:04:46.32 ID:7eoILnQQ
しらねーよ
909774RR:2011/03/31(木) 14:05:16.38 ID:KQpS1H8z
>>906
やっぱネタか…
まじめに答えて損した…orz
だいたいそんな状態のまま40時間乗せてくれねーわな
(普通でだめならすぐに小型限定に下げるはず)
教習所だって早く卒業させて次の教習生入れた方が…
1段階10時間オーバーもネタじゃないかと疑ってしまう今の俺
910774RR:2011/03/31(木) 14:05:45.71 ID:7eoILnQQ
ていうか大型免許とっても大型に乗る義務なんて無いから好きにしたらいい
911774RR:2011/03/31(木) 14:09:27.69 ID:xwA92QuB
大型卒研落ちたあああ
またがった所でグローブのつけ忘れに気づいたり、右切で落ち着きがなかったり、リアブレーキ強すぎが治らなかったり
散々だったわ・・・
912774RR:2011/03/31(木) 14:15:55.87 ID:goFSo68S
はじめてコースぐるりと回ったけどエンストしまくりw
クラッチうまく繋げないw
40出したらおしっこちびって降りたら足ががくがく・・・
無事にしばらく基礎のタグもらえたよー\(^o^)/
913774RR:2011/03/31(木) 14:36:06.44 ID:a+tUdp4H
やったああああああ!
無事卒検合格しました。例のものお願いします!
914774RR:2011/03/31(木) 14:51:19.97 ID:emX/3L7L
>>909
10時間オーバーぐらいならあるんじゃないかなぁと思う1段階5時間オーバーで卒業した俺。
915774RR:2011/03/31(木) 14:53:57.55 ID:NxpKsGqN
>>905だけどネタじゃないよ。
10時間オーバーで卒検二回落ちたから規定より12時間オーバーした。

40時間の人もたぶんネタじゃないでしょう。
916774RR:2011/03/31(木) 15:25:54.07 ID:JACCnpNJ
俺は1段階7時間オーバー、2段階はストレートだった、そんな俺でも来週卒業検定ですよ

スピードと乗車姿勢は慣れだと思った
個人的な体感だけどシートに座る意識じゃなくて足で立つ意識し始めたらいけるようになったな
917774RR:2011/03/31(木) 15:27:57.45 ID:20IBRmgC
まあ、正直想像は出来ないけどね<40時間オーバー
10時間オーバーってのもイメージ湧かない。
1、2時間とか、卒検落ちたってのなら解るけどなぁ。
一体どういう状況に陥ってるんだろ。ちょっと見てみたい。
918774RR:2011/03/31(木) 15:43:18.55 ID:NxpKsGqN
俺の場合、一本橋がまったく出来なかった。
10時間オーバーしたのは一本橋。本当に出来なかった。
919774RR:2011/03/31(木) 16:05:33.84 ID:JACCnpNJ
>>917
頭では解ってるけど、ちょっとバランス崩れたりすると
足がパカパカひらいたり、目線が手前になっちゃう状態に陥った
負のスパイラルってやつですよ
920900:2011/03/31(木) 16:08:48.69 ID:ZE7dx5YF
どこがネタなんですかね
正直に書いてるんですけど。
ここで証明する術もないので信じられないならいいや
仮につぎはぎの教習生証をupしても偽造と言われそうだし

小型という手もあるよとは言われました。
あとわりと最初に割増料金払ってワンツーマンにしてと言われてそうしてます。
体格は、跨がる時にシートに右足をのっけて滑らしておろす感じです(ローシート)

>>905有難う。励みになります。
921774RR:2011/03/31(木) 16:15:10.36 ID:JfaGNvBN
もうすぐしたら入校式でさっそく技能教習あるから緊張するw
922774RR:2011/03/31(木) 16:20:08.98 ID:jUmXai6T
一本橋ってそんなに難しいのか?
見てると凄い簡単そうだけどな
俺は初トライで20秒以上できる自信がある
923774RR:2011/03/31(木) 16:23:52.44 ID:20IBRmgC
>>920
マンツーマンな、man‐to‐man

CB400SFでその乗り方だと、大体160かそれより低いくらいか?
車格に対してあるていどの身長があれば、それが余裕になって走りにも自信が持てるんだけどなあ。
俺の知り合い(小柄)も、突っ走ってる時はいいんだけど、低速になると途端にフラフラする。
気の持ち様だと思うけど。
924774RR:2011/03/31(木) 16:31:11.27 ID:5YCPmmpb
犬 to 人
925774RR:2011/03/31(木) 16:35:06.88 ID:6dYTRVMz
>>922
なんでもそうだけどコツ掴めば簡単だよ
教官が教えてくれる
どうやったら出来るか
それをただ聞いてないだけだと思う
かなり時間オーバーしてる人もいるみたいだけど
そういう人は単に運転に向いてないんだと思うし今後がすごく心配だな
926774RR:2011/03/31(木) 16:36:10.56 ID:2nkXvA2n
>>922
自動車学校で初トライ時にタイム計ってもらってそれ教えてくださいね
927774RR:2011/03/31(木) 16:39:38.70 ID:qUv3LhT8
>>920
70代のおじいさんですか
車の免許はMTですか
自転車乗れますか
追加教習は卒業まで無料の学校ですか
928774RR:2011/03/31(木) 16:41:54.88 ID:20IBRmgC
>>922
脱輪で記録無し。
もしくは5秒だな。

街中走ってるライダー捕まえて一本橋やらせても、20秒越えられるのは半分もいないと思うぞ。
1割くらいじゃない?
929774RR:2011/03/31(木) 16:46:01.28 ID:WXRvbdoV
正直見極めレベルでオーバーするような奴は免許あげないほうがいいとおもう
930774RR:2011/03/31(木) 16:49:53.55 ID:jUmXai6T
1秒1メートルでも15秒だから20秒なんて楽勝だよ、たぶん
下手すりゃ初トライで30秒いくかも
931774RR:2011/03/31(木) 16:50:12.12 ID:6dYTRVMz
うむそうだよな
別に煽りとかじゃなくて本当に思う
教習中でよくこんなんで免許取ろうと思ったなーって思う子いるもんなw
932774RR:2011/03/31(木) 16:52:00.63 ID:jUmXai6T
ちなみに俺はレスラー体型で腕力にはかなりの自信があるから400ccのバイクなんか左手一本で起こせる自信がある
933774RR:2011/03/31(木) 16:52:44.98 ID:2nkXvA2n
なにいまさらネタにしようとしてんの
934774RR:2011/03/31(木) 16:54:15.20 ID:ZBLnm/ON
>>928
東京なら免許習得後に二輪交通安全講習会ってのに参加すれば
一本橋のタイムを計れるぞ。俺はアドレスV125で10秒ちょいだった。
大型MTなら割とできる人多いんじゃない?
935774RR:2011/03/31(木) 16:56:10.24 ID:20IBRmgC
>>932
腕力と低速バランスとの関連性について説明してくれ。
何か関係あると思ってるの?
936774RR:2011/03/31(木) 16:57:24.28 ID:jUmXai6T
目を閉じた状態で一本橋にトライしても10秒は余裕だと思う
根拠はないが凄い自信がある
937774RR:2011/03/31(木) 16:59:01.75 ID:20IBRmgC
>>934
俺はそれの中〜上級先頭(場所によって変わる)走ってるんですよ。
その経験からね<20秒は1割
一本橋は苦手だから30秒ちょいが限界だけどね。
千鳥の方が得意。
938774RR:2011/03/31(木) 16:59:42.85 ID:jUmXai6T
>>935
腕力はバイクを起こす時の話ね
コツさえ掴めば女でも起こせる400ccのバイクなんか左手一本で十分
939774RR:2011/03/31(木) 17:00:36.48 ID:nt7Zkscy
>>913
       彡    ミ
       . ´/■\     ミ
      / ( ´∀`) /■\
     // ノ つと⌒`( ´∀`) ヾヽ おにぎり ワッショイ!!
      (   ノ  ``ヽ)( ̄) ̄)
      ((_)ノノ       /■\ )))  合格おめでとう&安全祈願!!!
    ((( /)/■\     /( ´∀`)
⌒)`   | l  ´∀`)      し''(ノ //
 '.⌒))、 ヽ  ( /■\_(( ̄) ̄)
' ⌒; `)`ヾ `ヽ_つと⌒    ノ ノ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
940774RR:2011/03/31(木) 17:01:32.42 ID:jUmXai6T
400ccのバイクなんかハンマー投げの要領で3メートルくらい投げ飛ばすことも可能だ
941774RR:2011/03/31(木) 17:04:22.85 ID:7eoILnQQ
3bといわず100bくらいいっとこうぜ
942774RR:2011/03/31(木) 17:06:39.47 ID:jUmXai6T
400ccのバイクに乗ってる奴が時速60kmで俺にぶつかったらライダーは即死するかもしれないが俺は絶対に無傷だろう
943774RR:2011/03/31(木) 17:07:03.14 ID:KQpS1H8z
疑ったりしてスマソ

>>920
もしかして女性?
課題のどこで躓いてんの?
クランク?
フラフラする時は加速かさっさとクラッチ切って左足着く準備
(ねばったけどやっぱ無理〜→転倒を避ける)

>>923
“one-to-one”って言いたかったんじゃね?
“one-on-one(training)”の方が使うけどね…
944774RR:2011/03/31(木) 17:07:46.11 ID:ZBLnm/ON
>>938
スクワットの要領で起こすから腕力はそれほど重要じゃ無い気が。
俺でも100kgの負荷をかけてスクワットできるから、鍛えている人ならスーフォア位担げそうだ。
昔、山の上まで180kgの石を背負って歩いた強力(シェルパ)も居たからね。
945774RR:2011/03/31(木) 17:10:37.82 ID:m07qOhoN
>>902
あるあるwww
そしてそれは卒業式の時も同じだw
946774RR:2011/03/31(木) 17:10:57.17 ID:jUmXai6T
可哀想なのは俺に乗られるバイクだ
俺の機嫌が悪い時にエンジンのかかりが悪ければ俺に蹴りを入れられるだろう
俺に蹴りを入れられれば400ccバイクなど木端微塵だ
947774RR:2011/03/31(木) 17:13:32.20 ID:yXcuU3mS
大型教習中なんですが、クランクはクラッチ使うのが正解ですか?
使わずにリアブレーキ引きずりながら回転少し上げてますが、教官から何も言われないので正しいのかわかりません。
948774RR:2011/03/31(木) 17:21:31.74 ID:jUmXai6T
俺からみた400ccバイクの重量など一般人にとってのママチャリみたいなもんだ
俺にとっちゃ400ccのバイクなど子供のオモチャみたいなもんだが、一般人にとっては走る凶器なんだろう
こんなオモチャに乗るのに免許がいるんだから
949774RR:2011/03/31(木) 17:25:07.82 ID:JACCnpNJ
>>947
半クラ、エンジンの回転数一定、リアブレーキで調整
950774RR:2011/03/31(木) 17:31:23.47 ID:ddONww99
>>947
自分の場合、クラッチ触らず二速+リアブレーキって最初教えられてずっとそうしてた
このスレ読んでると半クラで行けって指示される所も多いらしい

まあ、教官に聞くのが一番じゃね?あっちはプロなんだし、乗り手の腕に合わせた走法おしえてくれるよ
951774RR:2011/03/31(木) 17:32:47.74 ID:20IBRmgC
>>947
そもそも正解がないよ。
1速でも2速でも、半クラでもリアブレーキでも併用でも。

指示が無ければ好きにすればいい。
952774RR:2011/03/31(木) 18:06:21.41 ID:NxpKsGqN
>>920は女性じゃね?
953774RR:2011/03/31(木) 18:31:59.98 ID:Csy7XC/u
補修1時限で4800円、
卒検落ちたら補修1時限+試験代6300円で1万1100円
四輪の安心パックみたいなのないからなるべくストレートでいきたい。
954774RR:2011/03/31(木) 18:55:35.36 ID:pOxlPjtw
俺の通ってたとこは二輪にも安心コースあったなぁ。
まぁ四輪も二輪もストレートだったから結局無駄になっちゃったが・・・
955774RR:2011/03/31(木) 19:11:29.78 ID:MpbKNt0t
大学生協から申し込んだから安心パック突き出し、ストレートで出るとキャッシュバックがあった俺は恵まれてるなあ
956774RR:2011/03/31(木) 19:16:59.70 ID:5gBkA7Od
卒検受けてきましたー、なんとか合格。
バイクは15年乗っているんで教習自体は殆ど問題なかったのですけど、
やっぱり検定は普段どおり行かないですね。
スラロームで生まれたての小鹿に憑依されたのを皮切りに、一本橋で落ちそうに
なり、意識も遠のきました。ダメダメ、でも合格。

で、速攻で免許更新してきました。大自二、ブラボー。
帰り道、大型バイクに乗っている人に「俺に貸せ、後は俺に任せろ」って
言いたくなったり、バイク屋があったら大型バイクを衝動買いしそうな
気分だったよ。もう既に予約してあるけど。
957774RR:2011/03/31(木) 19:35:54.97 ID:nt7Zkscy
>>956
       彡    ミ
       . ´/■\     ミ
      / ( ´∀`) /■\
     // ノ つと⌒`( ´∀`) ヾヽ おにぎり ワッショイ!!
      (   ノ  ``ヽ)( ̄) ̄)
      ((_)ノノ       /■\ )))  合格おめでとう&安全祈願!!!
    ((( /)/■\     /( ´∀`)
⌒)`   | l  ´∀`)      し''(ノ //
 '.⌒))、 ヽ  ( /■\_(( ̄) ̄)
' ⌒; `)`ヾ `ヽ_つと⌒    ノ ノ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


合格したその日に書き換えってできるのかー
958774RR:2011/03/31(木) 21:03:21.28 ID:KP7RjS/k
いいなぁ
俺の住んでるところは即日書き換え無理・・・・
おかげで会社二日もずる休み!!
もちろん有給だけどねっ
959774RR:2011/03/31(木) 21:09:23.68 ID:MsMAwK+X
東京は随時受け付け
書き換えと同じ要領でできる
960774RR:2011/03/31(木) 21:14:48.94 ID:5gBkA7Od
>>957
おおっ、おにぎり・・・。ありがとう。

ちなみに、俺も当初は検定と免許交付は別の日になると思ってたのだが
検定が俺一人で速攻で終わったんので、その後の展開が非常に速かった。

12:00 検定開始
12:15 検定終了
12:30 合格通知
13:00 卒業検定証?交付
15:00 免許センターにて手続き開始 (江東免許センター)
16:00 免許交付

こんな感じでした。

>>958
1日儲けです、ラッキーでした(゚▽゚)
961774RR:2011/03/31(木) 21:21:38.74 ID:NxpKsGqN
いいなぁ 大型免許
962774RR:2011/03/31(木) 21:26:07.60 ID:I6hannsw
だ・か・ら、大型取る奴は、内心は、俺が一番上手と思っている奴が、
普通からステップアップのために挑戦するのさ。
 40時間? 合格したら、それまでの軌跡をここにカキコしてな。
まったくの運動音痴ヘタレにも、勇気を与えろ。
963774RR:2011/03/31(木) 21:40:10.56 ID:+4l67ZII
卒検受かりました〜
右折が斜めに入ってるからそこだけ直してといわれただけで後はOKでした!
でもこれから平日休みないから免許いつ取れるかわからない・・・
964774RR:2011/03/31(木) 21:46:01.28 ID:5gBkA7Od
>>963
合格オメ!
会社休んじゃおっかなって思うよね。。。
卒検後、即日免許書き換えた人間が言うことじゃないかもしれないが、
「確実にくる幸せ」を待つワクワクってあると思う。
俺もバイクの納車が10日だから、あと10日間ワクワクするつもりだよ。
965774RR:2011/03/31(木) 21:49:13.90 ID:igFThAG+
>>956
遅れたが
つ△
966774RR:2011/03/31(木) 21:54:51.32 ID:JACCnpNJ
>>961
いま取りに言ってるんじゃないの?
967774RR:2011/03/31(木) 22:14:54.49 ID:NxpKsGqN
>>966
普通二輪は取得したけど、大型は検討中。
運動神経悪いから。
968774RR:2011/03/31(木) 22:27:38.14 ID:hfN+lpZZ
   +         +    +
        +       / ■ヽ     +   +   +
          +     (^□^ )>>963
      +        ⊂ ⊂丿 +      +
               ⊂⊂ノ        
        +       +      +       +
          ノノ ノノ    ノノ ノノ  ノノノ ノノ

.           /■\  /■\  /■\
          ∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
          ヽ     ノ ヽ   丿ヽ    ノ
           ) ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
           (_)し'  し(_)  (__)_)

        // おにぎりワッしょイ !!  \\
       //    合格ワッしょイ !!    \\
               おめでとワッしょイ !!
                安全祈願で無事故無違反 !!
969774RR:2011/03/31(木) 22:31:11.04 ID:pbdH35pM
>>967
重いバイク嫌いだけど、一応大型二輪免許は取った
車重200kg以下でも選択肢ありそうだし、GSX-R600とか
970774RR:2011/03/31(木) 22:41:29.97 ID:+R+1dW8w
大型二輪まで持ってるけど、乗ってるのは400。

まだ大型で路上経験ないんだよなぁ・・・。
971774RR:2011/03/31(木) 22:43:59.68 ID:+mxJJJXA
AT教習受けてきた。

クランクとスラロームでパイロン倒してしまった。。。
MTだと全然できるのに。

AT難しい。
972774RR:2011/03/31(木) 22:44:44.27 ID:pbdH35pM
>>970
俺なんて250だよw
まあ、いずれは600に乗りたいと思ってるけど
1000は重そうなんでパスw
教習車のCB750が糞重い、糞バイクだったせいかそれ以上の排気量に乗る気がしないw
973774RR:2011/03/31(木) 22:50:29.66 ID:+R+1dW8w
>>972
600かぁ。
日本なら調度いいかもね。
俺のは400だけど単気筒だから軽いよ。
SRじゃないけど。


CB750はたしかに重いわwww

知り合いのバイク屋さんでTL1000をまたがせてもらったけど、重心が下だから軽く感じたよ。

ああいうバイクならリッターでもいいなぁ。
974774RR:2011/03/31(木) 22:59:49.53 ID:/edvqrTQ
CB1300乗ってるけど、取り回しは重いけど跨っちゃうと軽いし扱いやすいし
次期教習車と言われるぐらいバランスのとれたいいバイクだよ。

引き起こしなんて、コツさえ覚えればこれでも余裕で起こせるし。
975774RR:2011/03/31(木) 23:22:52.10 ID:PT8OPqQZ
いつかドゥカティのストリートファイターに乗るのが夢で
最近教習所に通い始めました
バイクって楽しいですね
3日目ですがスラロームやクランクでパイロン倒しまくりです
立ち転けして足打って痛いですが
今はそれすらも楽しい
まだどうしても手が力んでしまうのとアクセルコントロールが難しいんですが
何かコツとかありませんかね?
976774RR:2011/04/01(金) 00:33:18.50 ID:jnEt0Kdp
>>920
課題のどこで躓いてんの?
977920:2011/04/01(金) 01:24:08.42 ID:UAAaYhcN
>>962了解。おにぎり貰いにきます。
>>976
うーん、全てにおいて進むのが遅いんですよ。でも少しずつ進んでる。
さっきも書いたけど、
例えばスラロームはまず一速で通れるようになって、次に二速。
で次に速く通れるようにならないとダメでしょ?
ともかくバイクを傾けるのが怖い。あと目線がダメ。
つまり自分の気持ちのもちようがダメなんだけど。
あ、唯一得意なの一本橋。

>70代のおじいさんですか
いいえ
>車の免許はMTですか
Yes.でもほぼ取得から運転してないゴールドペーパードライバー
>自転車乗れますか
たぶん。10年くらい乗ってないけど。
>追加教習は卒業まで無料の学校ですか
教習開始から3ヶ月まで。
チビで短足なのを恨んでます。やっぱり不利だと思う。仕方ないけど。
978774RR:2011/04/01(金) 01:29:18.65 ID:HUhygTJ1
>>977
俺もチビ(164cm)で短足だけど、バイクは普通に乗ってるから問題ない、自信を持て。

あと、スラロームは早く走るんじゃない。
スムーズに走るんだ。
979920:2011/04/01(金) 01:36:04.26 ID:UAAaYhcN
あの、、154センチです。
股下は68くらい。少なくとも70はない。

スムーズか。有難う。
980774RR:2011/04/01(金) 03:36:32.92 ID:8sZo39Js
>>977
車MTなら、変速は慣れれば大丈夫でしょ
体格の差は女性でも、同じバイク使うから関係ないよ

自転車のバランスを取る感覚で練習したらいいよ
バイクを低速で動かす時に傾け過ぎたり
体や視線の動きと、バイクを動かす為の動作がずれているから倒れる
981774RR:2011/04/01(金) 03:51:44.27 ID:u6PknRiD
うめ
982774RR:2011/04/01(金) 03:56:20.80 ID:u6PknRiD
うめ
983774RR:2011/04/01(金) 04:12:41.24 ID:u6PknRiD
うめ
984774RR:2011/04/01(金) 04:14:39.92 ID:u6PknRiD
うめ
985774RR:2011/04/01(金) 04:19:54.39 ID:u6PknRiD
うめ
986774RR:2011/04/01(金) 04:22:24.81 ID:u6PknRiD
うめ
987774RR:2011/04/01(金) 04:23:09.26 ID:u6PknRiD
うめ
988774RR:2011/04/01(金) 04:25:14.50 ID:u6PknRiD
うめ
989774RR:2011/04/01(金) 04:26:02.52 ID:u6PknRiD
うめ
990 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/01(金) 04:29:24.87 ID:u6PknRiD
うめ
991suitonうぜぇ:2011/04/01(金) 04:29:57.12 ID:u6PknRiD
うめ
992774RR:2011/04/01(金) 04:30:47.50 ID:u6PknRiD
うめ
993774RR:2011/04/01(金) 05:12:41.04 ID:u6PknRiD
うめ
994774RR:2011/04/01(金) 05:14:16.05 ID:u6PknRiD
うめ
995774RR:2011/04/01(金) 05:30:35.10 ID:u6PknRiD
うめ
996774RR:2011/04/01(金) 05:32:17.40 ID:u6PknRiD
うめ
997774RR:2011/04/01(金) 05:37:10.06 ID:u6PknRiD
うめ
998774RR:2011/04/01(金) 05:38:23.99 ID:u6PknRiD
うめ
999774RR:2011/04/01(金) 05:39:20.83 ID:u6PknRiD
うめ
1000774RR:2011/04/01(金) 05:44:28.54 ID:u6PknRiD
うめ
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐