ロータリーのバイク

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ロータリーのバイク欲しいなー
発売しちくれー
2774RR:2011/02/16(水) 22:36:35 ID:lOkU8Fmk
RE-5買えよカス
3774RR:2011/02/16(水) 23:43:44 ID:S0HnZQgX
昔、村上もとかのマンガに出てきたな確か「バンビーンOCR1000」とか書いてあった、因みに主人公はZ1か Z2に乗ってた
4774RR:2011/02/17(木) 00:06:26 ID:dMw9mdQw
車はロータリーのってるけど、バイクのロータリーってどんなんだろう?
俺も乗ってみたいな。
5774RR:2011/02/17(木) 02:03:57 ID:BSQrXQ1n
そのうちまたノートンが出してくれるんじゃないの?
レースはしてんだし
6774RR:2011/02/17(木) 06:59:47 ID:iGfvlzvs
もう出ないからノートン捜して乗れ
俺はNAロータリーならいらないな
7774RR:2011/02/17(木) 08:52:14 ID:cj7TvS4v
suzukiのバリモンがそこそこ流通してるんだから
しかるべきプロのバックアップが有れは、問題なく
乗り続けられるだろ
8774RR:2011/02/17(木) 12:57:44 ID:7Nv6pQ3a
世界各国から出てはいるが生産台数に金額や維持管理の問題から現実的なのはRE-5だよな。

初期型茶筒メーターの来なかった近未来感がたまらん
9774RR:2011/02/17(木) 18:11:02 ID:uQLZSHzX
俺のバイク停車時のみロータリーになるんだ。
10774RR:2011/02/18(金) 00:35:51 ID:WTUIYNSq
スズキからキャロルとかOEMで販売してる代わりに
REをスズキに供給して出してもらえばいいのに
11774RR:2011/02/18(金) 00:47:00 ID:9bz8QJ8t
今は亡き嘔吐ザムですな
12774RR:2011/02/18(金) 00:47:00 ID:/QQqDG6Y
児童ポルノ禁止法でダメだろ。
13774RR:2011/02/18(金) 09:50:22 ID:Mfuc9Bgq

まずはバイクに載せられる小さくてコンパクトなロータリーをバイクに載せる

これをマツダの車にも載せる。
14774RR:2011/02/18(金) 09:53:17 ID:N/24IfGZ
ロリータエンジンってエロそう
15774RR:2011/02/18(金) 10:42:44 ID:N/24IfGZ
レシプロエンジンは、ピストンがシリンダーの中で上下運動しますが
ロータリーエンジンは、楕円系シリンダーの中でローターが回転運動をしている事です。
ですので、滑らかで吹け上りが良いのです。


ロリータエンジン、ググッたらでてきた
16774RR:2011/02/18(金) 11:48:57 ID:pvOJbEOW
今やREに突出したメリットは無いからなぁ。燃焼室が常に変形・移動してるから根本的に燃焼効率が悪い。だから時代にはそぐわない。車ならエンジンを低く搭載しやすいってメリットもあるにはあるけど。
17774RR:2011/02/18(金) 22:42:46 ID:QnQ18owp
ヨーが出るから挙動が変だYo!
18774RR:2011/02/19(土) 00:08:08 ID:af5xvf8E
そうか
19774RR:2011/02/19(土) 06:46:45 ID:gCsYcmaH
>>16

燃焼学会にマツダのRE開発の人が居たからこないだそこら辺聞きまくってきたww

マツダはあくまで将来性があると考えてRE続けてるらしいよ、社内にも反対派はいるようだけど。
決して一部マニアの機嫌取りの為じゃないし、
いまどきそんな事してたら競争できないから、マツダ自信がREの限界を感じたら即座に手放す、
そのスタンスのうえで今日までREやってきてるんだ、と。

ま、そりゃ悲観的なことは言わんだろうがw
ちょっと安心した
20774RR:2011/02/19(土) 11:03:41 ID:0IpQ/mh0
>>19
>>16です。実は7を乗り継いで運転を覚えたクチで、16Xが無事に市販化される事を期待している一人ですw。

直噴化でいよいよDISC-RE(直噴成層燃焼)が実現可能になるのでは?…など、かつては断念した技術が日の目を見るのはこれからかもしれません。レネシスのサイド排気みたいにね。

開発者が諦めずに頑張っていてくれるのは嬉しい事ですよ。
情報ありがとうございます。
21774RR:2011/02/19(土) 11:33:00 ID:4xE/W81s
>15
ロリータエンジンは滑らかな回転運動がキモなのか・・・・・・
是非乗ってみたいものだ
22774RR:2011/02/19(土) 12:10:41 ID:BlHq6tNR
スズキは嫌いだけどRE-5とXN-85なら乗ってやってもいい
23774RR:2011/02/20(日) 05:35:13.25 ID:uvokNyHK
バンビーン、確か日本に1台だけあるんだよね
24774RR:2011/02/20(日) 07:33:22.19 ID:2EI5xhzS
珈琲 香
大阪、八尾の『ミュンヒ』
http://r.tabelog.com/osaka/A2707/A270705/27012960/dtlrvwlst/1387461/3652738/


口コミを開くなよ          ポチットな!
25774RR:2011/02/20(日) 07:42:49.48 ID:zKQuE1BY
>>23 在るの?何処に?
マジで教えてほしい!
一度見てみたい。
26774RR:2011/02/20(日) 12:14:12.18 ID:aT/4NkbZ
この前TV番組で大坂の喫茶で高いコーヒーの取材をしてた
その時バンビーンがちらっと写っていた
喫茶店の名前は覚えがあったのでやっぱりそうだったなと思った。
27774RR:2011/02/21(月) 00:42:47.33 ID:bfJWQZY2

【RE】ロータリーエンジンを組み上げるスレ【13B】

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 02:28:36 ID:t6HFFdss0
ノートンかスズキとのコラボでREレーサーバイク出してくれないかな・・

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 05:13:17 ID:YmqItp680
そうなんだよなスズキとは関係があるから出来そうだけど
ノートンとは10年後ぐらい後になりそうだけど

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 13:28:19 ID:PkS3Lj1K0
バイクに載せるとしたら小さいロータリーで十分だが
アルミサイドハウジングは必須条件にして欲しい
これでかなり楽しいものになりそうだ。
28774RR:2011/02/21(月) 10:01:50.83 ID:vOWTVmll
29774RR:2011/02/21(月) 11:17:44.52 ID:YgfTVdZc
エンジン単体で100kg以上あるなw
30774RR:2011/02/22(火) 19:33:45.28 ID:nvw9wPNL
最近になって一連の「ノートンわやくちゃ」が解消して
去年だか一昨年だかにやっと「新生ノートン」が復活しましたね

今でもえげれすのポリスバイクにロータリー車があるらしいです
一時期GP走ったりWSB走ったりしたのとは別モノでしょうけれど

わやくちゃ時代のネメシスやコマンドはなかった事にして
元CRCのピエール・テルブランチをデザイナーに迎えて
ロータリー車を造るとか何とか・・・
ってなんかの雑誌(BS誌?)に載っていたような・・・

うろ覚えなんでスマヌ

最近の潮流でWSSかWSBにでるんでしょうけれど
以前のような曖昧な線引はされないのでしょうね
31774RR:2011/02/23(水) 12:10:50.15 ID:OOW0O8I/

〉ヨーが出るから挙動が変だYo!

ダジャレだと気付かなかったYoo
32774RR:2011/02/23(水) 21:11:41.42 ID:4fdU4JFu
>>31
レス内容はともかくIDいいな
33774RR:2011/02/24(木) 00:38:04.61 ID:IdkFjFMp
おまいら
ヤマハ+ヤンマー忘れてねえか?
1台こっきりだったが。


34774RR:2011/02/24(木) 01:26:17.89 ID:RsnaA8QV
RZ201(仮称)市販名RZ1(予定)でしたっけ?
35774RR:2011/02/24(木) 22:42:47.83 ID:IdkFjFMp
>34
ご名答
もう廃棄処分されたらしい



ついでに小川精機もw
36774RR:2011/02/25(金) 23:19:50.93 ID:nG22Nzap

小川精機のロータリーエンジンは製造中止みたいだね

マツダが東洋工業の時代から作っていたのに惜しいね
37774RR:2011/02/26(土) 00:53:05.47 ID:Pt7kHlvW
>36
ありゃまぁ
残念




そろそろスレ違いか
3836:2011/02/26(土) 17:03:49.23 ID:XWCW42GF

勘違いだった小川精機のはタイプ1が製造中止でタイプ2は製造されてる,たぶん
39774RR:2011/02/27(日) 15:13:09.35 ID:5fmsi9UH
現在、ラインナップにありますね
http://www.os-engines.co.jp/line_up/engine/air/wankel/rotindex.htm

小川のロータリー開発には、日東工作所(東大阪市)のお父さんの方が
関っていた・・・らしい
40774RR:2011/02/27(日) 21:10:40.78 ID:Rw5mHXv4
ロータリダンパーのバイクなら…
41774RR:2011/02/27(日) 21:43:31.05 ID:VW23Q3DJ
>>39
それは初耳だな
42774RR:2011/02/27(日) 22:13:52.05 ID:F6YbsMDE
43774RR:2011/02/27(日) 23:09:35.34 ID:zjf+OS8T
>>42
これ日本でも買えるん?
44774RR:2011/02/28(月) 12:01:14.42 ID:6ricyiRe

ノートンが発売されたらこれに付けたいね‥

http://gigazine.net/news/20091022_trex_tms2009/
45774RR:2011/02/28(月) 13:53:28.51 ID:mFJ1EgnQ
T-REXってZZR1400のエンジン積んでんのか、知らんかった
つーかこのT-REXかっけぇ
http://www.youtube.com/watch?v=_0ri3bpEyZw&feature=related
46774RR:2011/03/01(火) 17:57:19.92 ID:m17FJF3p

国産にもこうゆうのある‥

http://www.ouroboros.tv/
47774RR:2011/03/02(水) 14:58:14.45 ID:eIszkcAA
>>45
最初はカワサキの1100ccモデルを搭載していたみたいだが

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%A3%E3%83%BBT-REX
48774RR:2011/03/04(金) 00:29:06.02 ID:E5MxpZ9G
>>28
の前をTーREXにしたら面白いかもねー
49774RR:2011/03/04(金) 00:38:24.06 ID:bOIbrNLA
>>1
RE13Bなんてデカくないんだから載せちまえ
50774RR:2011/03/04(金) 00:51:22.97 ID:IAYr/bgL
>>1
規制が厳しい現代に、適合出来ないべ
販売数も望めない

茶筒とかロマンは感じるが
51774RR:2011/03/04(金) 01:59:54.30 ID:n8TlSc4j
ロリータのバイクって
ハァハァ
52774RR:2011/03/04(金) 22:06:08.57 ID:Omth/b+H
>51
おもろいか?
5348:2011/03/05(土) 04:14:00.23 ID:3Xi6iDkO

FDの後ろをシンプルにすればバイクみたいなの出来ると妄想した事ある

デフのすぐ横にタイヤ持って来る,これでトランクを無くせる

ハンドルはセンターにしてプロぺラシャフトにまたがる格好になる。
54774RR:2011/03/09(水) 02:19:33.38 ID:0Z/ZPEtP
それはバイクじゃ無くて改造自動車なのでわ?

バイク「みたい」でもないでしょうし・・・

上の方で出てた「バンビーン」ってミュンヒのバンビーンなんですね
有名なクライドラーのGPマシン(ロータリーニ非ズ)と勘違いしてました

ミュンヒっていえば「マムート」の方が有名で近年その最新版を
発表してましたけれどどうなったんでしたっけ? ・・・立ち消え?
55774RR:2011/03/09(水) 07:42:09.37 ID:WueC/e6Y
>>53
サイバーフォーミュラのハイネルみたいな
56774RR:2011/03/10(木) 02:09:55.88 ID:5B5DN0Bn
>>50
まだバイクは車程排気ガス規制も厳しくないし補機類無しに出来る

ロータリーの初期みたいに軽量ハイパワーというメリットが生きるんじゃないか

サイド吸気のバイクも見てみたい‥
57774RR:2011/03/13(日) 03:50:32.68 ID:NaRr2VUc
保全
58774RR:2011/03/13(日) 09:42:22.19 ID:fChWmMzq
>56
RG500Γ
KR250
5956:2011/03/13(日) 19:52:41.74 ID:wltYybju

バイクは分からないけどサイド吸気というのあるのかな

わしがいうのはロータリーのサイド吸気の事なんだけど

ロータリーのサイド吸気のバイクはまだ実在していないと思うけど
60774RR:2011/03/13(日) 20:50:54.83 ID:ccfrE1jZ
>59
>58が言いたいのはロータリーバルブ・クランクサイド吸気かと。

>58
だとしたらAR125忘れてねえか
6159:2011/03/14(月) 00:25:49.59 ID:E8pIEQFG

気付いていたよ,だからロータリーと書いてエンジンは省いた

英語圏ではロータリーバルブも星型エンジンも

全部ロータリーエンジンに分類するんだな

>>1
がエンジンを付けなかったのが悪い
6260:2011/03/14(月) 21:56:52.67 ID:QzTQaJgU
>61
失礼及び了解、無粋だったわ

半年ROMってる
63774RR:2011/03/15(火) 00:05:54.52 ID:JNqNddo8
64774RR:2011/03/16(水) 09:51:08.62 ID:S2GyKVjQ
ちょっと雑誌を読み返していて・・・・
古いMC別冊、'05/6月号に、世界最初のロータリバイク、ハーキュレス(ヘラクレス)
W2000の試乗記!が載っていた。

ロートルだから、ハーキュレスの発表時もリアルタイムで記憶にあるが、当時の
ホンダ車をパクったとしかおもえないタンクのカラーリングや取って付けた感のある
車体構成で、ましてや「ロータリーで空冷ぃ?」の先入観があって、まぁキワモノだろうな
と思いこんでいた。

いま、現代の目でみた試乗記を読むと、けっこうまともなバイクだったらしいなあ。。。。
65774RR:2011/03/17(木) 12:41:44.88 ID:MMj3Kubk
2008年3月12日 新潟県燕市井土巻のレッドバロン燕三条で爆発があり炎上した。    
爆風で従業員の曲沼史人さんが大火傷で病院に運ばれたが重症店内にいた客二人も火傷を負った。    
島名正人さん(48)と小学2年、南波洸太君(8)が顔を切るなどした爆発は整備工場で起きたとみられる。  

http://img.wazamono.jp/touring/src/1258172548892.jpg
http://img.wazamono.jp/touring/src/1258172603486.jpg
http://img.wazamono.jp/touring/src/1258172636001.jpg
http://img.wazamono.jp/touring/src/1258172677282.jpg
http://img.wazamono.jp/touring/src/1258165647329.jpg
http://img.wazamono.jp/touring/src/1258165752001.jpg
66774RR:2011/03/17(木) 15:15:32.93 ID:i8oML7hq
http://www.youtube.com/watch?v=VZ4rpwLR_f8&NR=1
ロータリーバルブってこれでおk?
67774RR:2011/03/17(木) 16:44:24.10 ID:1gzEusHo
オッサンなもんで、棚を整理してたら1975年のモーターサイクリストが出てきた。
バンビーンの試乗記事が載ってたんだけど、これのオーナー、ミュンヒも持ってると書いてある。
キワモノが好きな人だったんだな。w
68774RR:2011/03/17(木) 19:37:31.83 ID:9NJriynk
ぁぁ、あの元牛乳屋さんの喫茶店ね、覚えてるw
69774RR:2011/03/19(土) 13:00:05.70 ID:O7ffBqIW

へ〜牛乳屋もやってたのか

ミュンヒというのはミュンへンの略かと思ったよ
70774RR:2011/03/19(土) 19:15:32.25 ID:sWqCPpKX
あのひとは、たしかhonのCBX1000、6発の最初期型も所有していたはず。
昔のMC誌試乗記に貸し出していたっけ・・・・・・
なんか、ああいうのが好きなんだろうな「最高の物を所有したいのです」とか
答えていた。
71774RR:2011/03/20(日) 06:39:47.83 ID:6pGKB7Wz
その一方で、カブに乗って東京まで出かけたりもしていたはず。
別冊M/Cに記事があったような

カブはなぜか50t
記憶違いならスマン
72774RR:2011/03/20(日) 09:37:22.36 ID:RK52pfGg
カブは「最高の物」だろ。
73774RR:2011/03/20(日) 13:08:23.18 ID:q8X8dCB4
ロータリーエンジン
ロータリーミッション
ロータリーディスクバルブ


RE5なら見たことがある。
部品、どうしているんだろ。
74774RR:2011/03/24(木) 19:10:36.72 ID:zECEfdaM
e?ノートンのアレって終わったの??
いつの間に??

ショックだ…
75774RR:2011/03/24(木) 19:48:29.29 ID:jpCx8+4w
こんどのノートン961は、バイクそのものの開発よりも全世界に散らばった
ノートンの意匠登録を買い集めるのに手間と資金が掛かったらしいね・・・・・
76774RR:2011/03/25(金) 01:56:51.02 ID:sX9yrsYW

イギリスではロータリーバイクの排気量規制はないらしいよ
77774RR:2011/03/25(金) 07:20:55.97 ID:TSvwhFEn
ロータリーのバイクと言うと、駅前にたむろしているアレか・・・・
78774RR:2011/03/26(土) 02:42:37.08 ID:e3wsstxV
バイクのロータリー
79774RR:2011/03/28(月) 08:37:25.09 ID:bZhqp7fm
ロータリーの日を作るとしたら
6月2日かな
80774RR:2011/03/28(月) 08:56:21.24 ID:gvypCccK
>>76
残念だが、日本はもともと、レシプロもロータリーも
排気量制限が無いので、その情報に価値はない
81774RR:2011/03/30(水) 13:20:28.27 ID:hEvofucL
82774RR:2011/03/30(水) 21:07:07.10 ID:8CND+r8r
>>81
あら懐かしい
83774RR:2011/04/01(金) 21:34:52.73 ID:IGrDrbsz
>>51
ロリーターのバイブっしょ?
84774RR:2011/04/01(金) 23:29:13.04 ID:7bw4RHw/

ロータリーのパイプ
85774RR:2011/04/05(火) 16:41:22.97 ID:rxpdz4Zs
86774RR:2011/04/15(金) 00:08:12.34 ID:cQTvUQmV
87774RR:2011/04/20(水) 22:09:48.07 ID:wNyvSmW5
88774RR:2011/04/21(木) 11:50:06.06 ID:AI85Yka6

新作はノートンに期待仕様
89774RR:2011/04/30(土) 20:00:33.21 ID:VAQ7K+pU
目指せ90
90774RR:2011/05/01(日) 09:09:34.01 ID:LL+KOtpb
俺のK125はロータリーバルブエンジンでミッションも4段ロータリーだ。
91774RR:2011/05/02(月) 01:35:19.49 ID:WAE+0EE3
>>61
http://news.livedoor.com/article/detail/3500331/
これか。
確かにバイクでロータリーというと3種ほど意味がありそうだよなぁ。
92774RR:2011/05/02(月) 03:57:49.21 ID:9tt67iPe
星型でロータリーって、クランクシャフトが機体に固定されてて
シリンダーブロック側が回る方式のことだよ
http://www.youtube.com/watch?v=atMn9s6m-j4
昔の航空機用ではわりと使われていたらしい

>>91は普通のエンジンと同じようにシリンダーが車体に固定されてるようなので
ロータリーではなくただの星型エンジン

星型ロータリーのバイクと言えばメゴラだろう
http://www.youtube.com/watch?v=BQa0HQYUSGk
9361:2011/05/02(月) 16:46:43.96 ID:qpEVu3wJ
>>1
がバンケルエンジンと書かなかったからと訂正します
94774RR:2011/05/02(月) 17:04:40.51 ID:27I9+qIJ
バンビーンOCR1000はロータリーだったよね?
95774RR:2011/05/04(水) 00:30:42.36 ID:DiaaXTw4
そうだよバンケル
96774RR:2011/05/04(水) 10:03:27.65 ID:2aZaDchV
ノートンF1、欲しかったなぁ。
あの価格じゃなければ買ってたかもしれん。
今のCommando 961の価格だと、出るかもしれない588も300万円Overなんだろうけど。
97774RR:2011/05/06(金) 21:09:05.08 ID:W+cYq/Sf
そんなにするの
100万円くらいなのかと思った
98774RR:2011/05/07(土) 07:36:11.53 ID:TO1uab5M
ロリータのバイク・・・
お前らはシートとかペロペロしそうだな
99774RR:2011/05/07(土) 23:35:06.18 ID:eB5khfsO
>98
そのネタはとっくに終わった


ロボコン0点
100774RR:2011/05/11(水) 12:57:29.23 ID:c7OzSFdg
100ゲット
101 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/11(水) 17:24:45.53 ID:UpJ/+9c1
直4ロータリー
1021:2011/05/12(木) 01:08:11.37 ID:Z1sGaxZ/
100まで行って個人的に満足しています
ノートンが発売されますように
103774RR:2011/05/18(水) 21:11:21.92 ID:ShRm3yT7

これにロータリーを載せたいが588ccは大き過ぎので小さいのにしたい

http://eegana.blog32.fc2.com/blog-entry-788.html
104774RR:2011/05/20(金) 12:57:44.92 ID:mlSWNv9f
バイキッズ?
105774RR:2011/05/22(日) 21:00:54.42 ID:NuDCkC/q
>>102
100とは言わずに1000まで突っ走れ
106774RR:2011/05/27(金) 21:41:18.87 ID:fvcftVjE
おにぎりワショーイ
107774RR:2011/05/27(金) 22:19:08.19 ID:W0+N+D4O
108774RR:2011/05/28(土) 02:00:40.22 ID:MSXMgDlw
>>107
ピッカピカやないか……!外見は!
でも中身も綺麗なんだろうなぁ
欲しいけど学生の俺には手が出ない値段なんだろうな……
109774RR:2011/05/29(日) 11:31:43.90 ID:MVEf0mwr
それでも2000GTとかよりはましだと思う。
110774RR:2011/05/30(月) 00:15:05.35 ID:kOO41LaP
6千台も作ってたんか・・・・
111774RR:2011/05/31(火) 01:15:30.46 ID:+mgQzDkG
初期型の茶筒メーターか。
確か自動でカバー開くのに、戻すのは手動なんだよなw
112774RR:2011/06/16(木) 21:28:35.41 ID:DjFHYXEX
なんだよその仕様は。。。。
113774RR:2011/06/23(木) 06:33:27.24 ID:7Syn/Qfn

アウディが254ccの発表している,これを2ローター化してバイクに載せよう
114774RR:2011/06/23(木) 07:10:10.78 ID:t5f5vOWI
ロリータのバイク…。
115774RR:2011/07/05(火) 01:15:23.02 ID:YIZ4bbRw
レーザー点火だってさ
116774RR:2011/07/07(木) 02:52:56.69 ID:J7iH3xD4
シートをレーザーにするのか?
117774RR:2011/07/11(月) 11:26:12.07 ID:fneDFGIK
痔が治りそうなシートだな
118774RR:2011/07/13(水) 00:50:54.50 ID:KIfHFYOZ
Gスポット
119774RR:2011/07/15(金) 21:27:37.84 ID:ESxB5I6X
バイク板にもうひとつのロータリースレが出来た
ここは大型バイクのにスレば両方共生き残れるか
120774RR:2011/07/17(日) 23:59:42.46 ID:cDEtdgC5
13Bで250馬力のツアラーなんてどうだろう?
RX-8で燃費が9km/Lだからバイクなら300kg位で
作ればば燃費も稼げそうだし。
121774RR:2011/07/18(月) 00:44:16.09 ID:BnohjNE8
RX8売れてないからね
今の時期に13Bバイク売ってたらマツダも助かるだろう
3輪バイクあたりでどうよ
122774RR:2011/07/18(月) 09:49:22.57 ID:08CDjvFt
これを積め、80t。
http://www.nitto-mfg.com/nr80test.wmv
123774RR:2011/07/18(月) 11:01:26.89 ID:7nkPd09J
ノートンが700ccの新エンジンでmotoGPに出るとか言う噂が一時あったよな。
124774RR:2011/07/26(火) 22:40:08.89 ID:VAFexVG/
>>92
シリンダーブロックが回るメリットってなんなの?冷却?
125774RR:2011/08/02(火) 12:58:31.32 ID:xD+h+rWb
インホイールにしたら直接ホイール回せる
126774RR:2011/08/03(水) 08:30:50.35 ID:RRCV+LAu
バネ下重量パネェっす
127774RR:2011/08/04(木) 22:25:20.93 ID:mmDq8NaZ
それが正しいと思われていた時代もあった、、、
128774RR:2011/08/08(月) 20:18:01.03 ID:ZEr3dgnc

もうひとつのバイク板のロータリースレ無くなったみたいだね
129774RR:2011/08/21(日) 12:09:58.21 ID:cZ8RFm1w
2st終わりだし、小排気量ロータリーでも造ってくれないかなぁ
130774RR:2011/08/28(日) 01:09:50.92 ID:F+uTT6dZ
それは難しいかもね
今バイクの排気ガス規制は自動車並みだそうだ
排気ガス規制の緩い海外で売られるのなら作れるとは思うけど
131774RR:2011/08/30(火) 07:36:58.91 ID:vTJCOaTm
Hyブリッドにすれば問題ない
132774RR:2011/08/30(火) 11:56:26.35 ID:XZ9s6lqR
ロータリーは水素エンジンのコアにするとか言ってなかったっけ
還元マグネシウム粉末積んで、水から水素発生させて走らせるとか
燃焼した後、水を還流させて使うから、必要なのはマグネシウム粉末だけとか
水素エンジンにすることで排気ガスの件もクリアできるしいいんじゃないのかな
133774RR:2011/09/04(日) 21:47:15.12 ID:MT1Q7TqI
ロータリーとモーターなら同軸に置きやすいけど
開発してるメーカーが少ない以上は発展も難しい
バイクじゃ回転軸の置き位置で性格変わるだろし
134774RR:2011/09/07(水) 02:02:52.58 ID:ChNYoirR
昔は80年代にルーチェやコスモ用にLPGのキット売られていたそうだ
LPGなら可能性はあるな
135774RR:2011/09/15(木) 16:54:54.29 ID:fiUkdFfs
バイクの排気ガスなんて微々たるものだ
車並みに規制してどーする
136774RR:2011/09/15(木) 16:55:58.90 ID:BSqoAjiT
さすがDQN、言うことが一味違うね
137774RR:2011/09/16(金) 20:14:30.62 ID:qxQVF+qb
それより
船の排ガス規制を進めてほしいね
重油の硫黄分の凄さ、稼動している船の排ガスを嗅いでみたらぶっ倒れるくらい強烈w
138774RR:2011/09/16(金) 20:38:09.01 ID:GvKQ/ULy
規制してそれが何になるのさ?

それに、あの硫黄が前提で世界中の船が動いてるからなぁ。

いろいろだよね
139774RR:2011/09/16(金) 21:03:32.83 ID:qxQVF+qb
>規制してそれが何になるのさ?

環境保全
車のディーゼルだって改善してきてる訳だから
排気量の馬鹿でかい船の環境への影響は大きいと思われ
デカめのエンジンだと一時間に9tものC重油を燃やす
140774RR:2011/09/21(水) 23:19:01.16 ID:hQslqGzg
フェリーに乗ると甲板に煙突の煤がパラパラ降ってくるな。。。
141774RR:2011/09/30(金) 21:32:00.56 ID:UIwfT2Z/
ロータリーのチェンジ、超便利やんす
142774RR:2011/10/12(水) 22:22:32.96 ID:HwEApz4h
それはこのスレの議題じゃない。。。。
143774RR:2011/10/12(水) 23:23:01.26 ID:0uQd6Z3a
駅前グルグルしやがってうるせーんだよ!
144774RR:2011/10/13(木) 10:04:36.86 ID:3Mt6w3eo
矢印信号時間少な過ぎて3ターンぐらい待たないと右折出来ないと、
ヨーロッパみたいなロータリー交差点も必要か?と思う事が
145774RR:2011/10/25(火) 06:23:03.45 ID:yI+0YeG5
ロータリークラブなんか活動は活発なんだろうか
146774RR:2011/10/25(火) 10:26:26.27 ID:Y7v7DzYh
ロリータってたまらないよね
147774RR:2011/10/25(火) 14:35:00.42 ID:yI+0YeG5
マツダ首脳、ロータリーの今後を語る
2011年10月24日 06:00

マツダ首脳はこのほど、
来年で生産を打ち切るロータリーエンジン(RE)について
「ウイン・ウインでメリットがあるならば
(他社に技術を供与する)可能性は大いにある」と語った。
同社は来年6月でRE搭載車の生産を打ち切るが、
研究開発は継続する方針。
REが抱える課題としては、
低回転域でのトルク向上による燃費の改善がある。
これについてマツダでは、
ローターの中でシャフトと接する部分の直径を大きくすることで
トルクを高め、燃費を改善する道を探る。
148774RR:2011/10/25(火) 14:46:36.34 ID:EwPkePnc
>>147
昭和40年代から商品化して、今日まで大海原に匹敵する汗
を流してきた開発者と、のべ時間を考えれば、シャフトの改善
くらいで燃費が向上しないことは明白。

そもそもロータリーのネックは燃費にあったので、開発者は
ありとあらゆる低燃費研究をやり尽くしてるのだから。
149774RR:2011/10/25(火) 16:39:07.93 ID:7G0vesmv
ほかのHVみたいにモーターを組み合わせるのじゃアカンの??
150774RR:2011/10/25(火) 16:50:06.70 ID:Y7v7DzYh
んなことしたらロータリーのメリットがなくなるだろ
151774RR:2011/10/25(火) 16:57:25.04 ID:EwPkePnc
>>149
ダメだろうね。

そもそも、ロータリーにメリットなんて何も無いことが
近年に判明してしまったのが最大の敗因。
水素あたりに可能性を見いだしたが、それもダメ。
加工コストやクオリティの向上、コーティング技術の向上もあるが
全体的にレシプロが進化しすぎ、ロータリーは置いて行かれた
昭和の軽量なパワー競争でピークだったのだろうな。

152774RR:2011/10/25(火) 20:51:15.69 ID:8tiIbwz/
別モがロータリーバイク特集やってたな。
4メーカーも市販したとは知らなかったわ。
153774RR:2011/10/26(水) 22:21:29.08 ID:IH+fLG9Y
日本に実働のVanVeenがあることに驚いた。
154774RR:2011/10/26(水) 23:17:05.80 ID:jDWaeKGt
>>148
ロータリーは長年燃費改善してきている
新しい排気ガス規制の度毎に今までの改善がチャラになったんだ
本質を間違えちゃーいけない。
155774RR:2011/10/26(水) 23:29:18.24 ID:Ko6RoA+m
>>150
なんで?
156774RR:2011/10/27(木) 09:07:17.24 ID:Zx3Bcin8
>>154
汎用エンジンって知ってるか?
本田も家庭用でレシプロのコージェネ出したし
ロータリーの発電機が無いワケじゃないが

自動車の規制に関係なく、燃費と効率が良ければ
自動車のように可変回転、可変出力でなく
たとえ定回転の定出力の用途で生き残れる
船舶だって発電だってあるだろ。
全ての分野でロータリーの実用劣勢は証明されてる。

俺はロータリー車も乗っていたし、ファンではあるが
高燃費、高出力のエンジンは、一部のファンの需要しか満たせず
消えていくのは自然の淘汰だな。
157774RR:2011/10/27(木) 09:26:13.11 ID:8Z8KgRlx
ロータリーのチェーンソーは最高なのにな。
158774RR:2011/10/27(木) 09:29:44.88 ID:Zx3Bcin8
>>157
あれって結局、重すぎるとか独自の振動がいやだとか
不評や需要無しで短命だったろ?
ヤンマーかどこかもロータリーは頑張ったんだけどねぇ。
159774RR:2011/10/29(土) 13:39:32.26 ID:CMVaUSs3
160774RR:2011/10/29(土) 13:42:17.14 ID:tLvy1pTn
うちのカブはロータリーチェンジだよ
161774RR:2011/10/31(月) 02:19:25.98 ID:JuCmiwCt
>>160
オマイのようなヤツが45人ほど書き込んでるが
黙殺されてるよ
162774RR:2011/10/31(月) 09:04:26.55 ID:lFG6AJvn
>>161
およそ三割かw
163774RR:2011/11/03(木) 14:24:29.07 ID:Lj8X8OMk
ロマン需要以外でロータリーの生きる道はやっぱりハイブリッドか?
一定回転なら燃費いいらしいからシリーズHVだと結構使えるんじゃないだろうか。
164774RR:2011/11/03(木) 15:45:49.97 ID:lglGRy5X
俺もバンケル型ロータリーEG車に乗ってるけど、
ハイブリッドは、せっかくのロータリーの面白さを半減させてしまうようで嫌だな。
マツダも確かにロータリーHV試作してプレマシーに載っけてたけどさ。
>>156さんの言うように消えていくんだろうな。
水素ロータリーは?ってのもあるけど、
水素を使った効率的な動力源は燃料電池だし。

>>158
そういや昔、ヤンマー製のロータリーエンジン船外機があったね。
165774RR:2011/11/04(金) 14:01:36.09 ID:Uq+e97kE
>>161
ロータリーバイクで検索すると必ずロータリーバルブが出て来るね

いずれロータリーのポートをバルブで開け閉めするのが出て来るかもね
166774RR:2011/11/13(日) 22:29:20.29 ID:0xIACZTO
なんだかんだで航空機でも使わなかったしなぁ。
167774RR:2011/11/17(木) 16:42:06.82 ID:7Q0V24V0

マツダの13Bを載せたヘリや飛行機はあるよ,殆ど外国だけど

インドではグライダー用の開発してるらしい
168774RR:2011/11/23(水) 07:00:21.10 ID:y/TqgRNI
ほしゅ
169774RR:2011/11/28(月) 20:44:22.25 ID:SMEAVyxy
ヘリや航空機のロータリーは燃費が悪いのが致命的
航続距離が短かいのがね
170774RR:2011/11/29(火) 11:54:45.46 ID:fuVQyMiy
>>169
整備性や信頼性もだよ。
何年もモデルチェンジしないで同形のレシプロが
長年の歴史で何千機も搭載されたとしたら、誰だって
少数派のロータリーより、レシプロやターノプロップを選ぶだろ

停まったら墜ちるんだぜ?
ちょうしぶっこいてローターリー積んだって死んだらお終い
171774RR:2011/12/03(土) 14:46:05.64 ID:NUD9F+kH
ロータリーは壊れる時はゆっくり壊れるので心配なかろう
航空機の場合,海だと給油出来ないから厳しいかな
水上機やフロート付きのヘリなら海に降りて救助を待つのは可能。
172774RR:2011/12/03(土) 15:53:28.85 ID:cDn9ZEj5
>>171
意味不明、ゆっくりって数十分かけて出力が墜ちてエンストとか?

冷却水やオイル漏れなら、以上を察知してから数分は回るだろうけど。
電気系が故障したら数秒でエンスト、故障なんてあげたらキリがないが
エンジン故障の大半は即座に停まるだろ。
173774RR:2011/12/03(土) 19:48:03.33 ID:orrtzmm6
ロータリーダンパーのバイクなら欲しい。
新型GSX-Rに搭載してくれないかなぁ。
174774RR:2011/12/03(土) 20:36:11.94 ID:dJ8ioyY5
>>172
>電気系が故障したら数秒でエンスト、故障なんてあげたらキリがないが
>エンジン故障の大半は即座に停まるだろ。
レシプロも同じだと思うのですが、何故、ロータリーを目の敵にするのかが分かりません。
175774RR:2011/12/05(月) 19:38:48.40 ID:7hXi/WX7
>>172
数十分かけてじゃなくてもっと長いスパンで
7000rpm回す→ローター傾く→サイドハウジングが段々になる
                        ↓
Egが死ぬ←エアーが抜けて出力が段々落ちる←サイドシール壊れる
順序だって壊れる
ヘリは7000rpmも回さないのでこういう壊れ方はしないだろうな。
176774RR:2011/12/06(火) 01:20:39.28 ID:Vpv2/k91
少なくともいきなり焼き付くってのはあんまり・・・無さそう?
177774RR:2011/12/06(火) 07:32:55.33 ID:K/TIvyLf
ヘリの場合,ロータリーのメリットはミッションが無くて済むぐらい
後Egの心棒にプロペラにダイレクトに継げる事かな
デメリットは機体の中にEgを入れてるので冷却的に不利
それにヘリは高回転は必要無いんだな
ロータリーにする意味ないじゃん(W
178774RR:2011/12/06(火) 08:16:32.13 ID:l7UaZc0i
レシプロ飛行機は高回転型egって聞いたことあるけど、どうなの?
179774RR:2011/12/06(火) 17:01:44.93 ID:ik9IT3Vf
いや、低回転だよ。ディーゼルくらい
180774RR:2011/12/07(水) 01:12:10.26 ID:jYp1pn5l

>少なくともいきなり焼き付くってのはあんまり・・・無さそう?

マツダのは水冷だし無理させなければ大丈夫じゃない

後,飛行機にとってロータリーが有利なのは軽量であるという事で
サイドハウジングをアルミ化したモノにしたら
プロペラ機でレシプロに勝てるんじゃないかという妄想が湧いてる。
181秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2011/12/07(水) 01:15:21.64 ID:xeAHr8KV
|_|Д゚) ホームビルド系航空機だとロータリーのがあるってのは
|秋|[|lllll])〜♪ 確かにWikipediaには載ってたな

その手のやつなら航続距離とかは二の次かもしらんし
そうなると>>175氏の言うみたいな流れならお手軽に非常時の信頼性稼ぐには有効なのか
#電装系が逝ったらすぐダメになるってのは別にそれがレシプロじゃ起きない現象じゃないから
「エンジン側の構造が理由で瞬時に壊れることがない」ってのは相対的にいえばそっくりそのままプラスになるだろうし
182774RR:2011/12/07(水) 04:27:17.20 ID:JmCOqi59
信頼性ってのは莫大な時間と多大な実績から積み上がる。

たとえば重力から考えても、かつてのホンダは2輪と同じ考えで
自動車エンジンを造り、その横Gによりオイル偏りでF1車両を
爆発させたりしていただろ。

自動車ではあり得ない多方面への強烈なGをエンジンがどう対処するか
地上ではあり得ない大きな気圧変化にどう対応するか
急激な温度変化(極低温部分)にどう対応するか

細部の配管が凍り付いたり、無加圧の部分が沸騰したり
すべてがロータリに独自な条件じゃないので、レシプロからの転用技術は
有効だが、零戦の時代から試行錯誤度失敗の対策から積み上がってきた
レシプロの航空機エンジンの信頼性を、地上で這いずり回っていた
特殊なエンジンで同等にすることは難しいだろ。

もっとも既存のロータリが生きる程度の航空機は超々小型のホビー機に
属するのだろうから、レシプロといえども自動車用転用は命取りな
要素は大きいかもしれないけどね。

マリーンに転用するなら通信機器の充実で死は避けられるが、航空機は
即座に失速転落だからな。




183774RR:2011/12/07(水) 08:51:12.32 ID:g+/ot+4h
フォルクスワーゲンの空冷エンジンを自作飛行機(水上機)に積んで
自分で飛ぼうとしてた爺さんがいたな。
その後飛んだかどうかはしらない。
184774RR:2011/12/07(水) 08:52:23.27 ID:g+/ot+4h
ちなみに日本人ね。30年ぐらい前。
185774RR:2011/12/07(水) 11:06:55.28 ID:AZWhRjCG
ラジコン用にもロータリーEGあったね。今もあるのかな?
それを飛行機やヘリRCに載せて実験すれば良いんじゃない?
186774RR:2011/12/07(水) 11:11:31.73 ID:JmCOqi59
>>185
今もあるけど
冷却形態も潤滑形態も吸排気もシール材も違う
オモチャを載せて実験すると何を得られるんだ?
187774RR:2011/12/07(水) 18:16:43.33 ID:AZWhRjCG
あ、そうなの?俺RC趣味じゃないから細かく知らなんだ。
教えてくれてありがとう。
188774RR:2011/12/08(木) 01:05:47.43 ID:DxLMLG1x
最近のロータリーは、耐久性は問題ない
マツダのREなどでは、普通に20万キロ以上オーバーホール無しで動いてる実例が有る
スポーツ系の車に載せられる事が多いエンジンだから、
無謀な改造などで短命になる場合もあるが、それはレシプロでも同じこと
常用回転が低くて、回転変動も少ない航空用向けなら、エンジンの負担も少ないだろう
189774RR:2011/12/08(木) 01:25:12.84 ID:YvoCCLbU
>>188
既存のロータリーが常用回転低く低回転で飛べることはないよ。
2人-4人乗りの軽飛行機でも排気量は4000-6000ccあるし
セスナというのはメーカ名なので多種多様だが、一般的に知られてる
4人乗り程度の普及版は6000ccほど

零戦は28000ccだからね。
おそらく、航空機が低回転運行と考えてる人は2万から4万ccの排気量の
エンジンを想定してると思う。
13Bあたり軽量なので飛行機も軽量になるが、それでも6000ccや3万ccと
同じ尺度で低回転、高トルクの回し方と同等に考えたら飛ばないだろ
やはり4000-5000rpmは覚悟しないと。
自動車のように休めず連続運転で回すのだから、それなりに過酷だよ。
190774RR:2011/12/08(木) 01:41:42.21 ID:DxLMLG1x
回転数の変動が少なければ、レシプロ、ロータリー共に
エンジンへの負担は少ないものだよ
191秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2011/12/08(木) 02:58:35.12 ID:R/uvqNGc
|_|Д゚) >>189 まあ、だから洋上飛行とかも伴うガチの航空機じゃなくて
|秋|[|lllll])〜♪ あくまでホームビルドの趣味で飛ばすような飛行機なんだろうね

「どっちにしろ4輪用とか農発とかを流用する」って程度のものの場合は
その中での信頼性とか向き不向き云々って話になろうし
192774RR:2011/12/08(木) 03:20:33.51 ID:x2QgjH69
ロータリーは7000rpm以上回すと壊れる
4000〜5000rpmの範囲なら大丈夫だ
航空機に載せるのならペリ吸気に改造は必須
193774RR:2011/12/08(木) 10:50:42.34 ID:DxLMLG1x
マツダのレネシスは、レブリミット9千回転なんだが・・・
エンジンそのものは、まだ余裕が有るそうだが、
補機類のベアリング(オルタネーター等)の耐久性を考慮すると
メーカー保証の5年10万キロを達成するために回転限界は下げたそうな
194774RR:2011/12/09(金) 01:27:27.58 ID:E1wild0M
そういえば最近手のひらサイズの携帯ロータリー発電機が出るとかどうとかどっかで見たな
195774RR:2011/12/09(金) 01:29:26.24 ID:E1wild0M
196774RR:2011/12/09(金) 08:43:27.34 ID:OWv3rZEy
おい今月の別モはREのバイク特集だぞ
197774RR:2011/12/10(土) 00:05:58.68 ID:Q3CyXDou
オイルシールは素材がゴムなんで
レネシスではカットオフシールを追加している
そのままでは燃えてしまうからである。
カットオフシールをレネシス以前のEgに
追加するチューニングが流行っている。
カットオフシールはローターが傾くのを防いでいるからである
とんだ副産物だ,これでロータリーの耐久性能が上がった。
198秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2011/12/10(土) 02:46:35.85 ID:9IMHbVQc
|_|Д゚) >>193 R26B(ルマン24時間で優勝した時に使ったあのエンジン)を
|秋|[|lllll])〜♪ ルマンの決勝で運用した時のリミットが8500rpmだったそうね。

もちろんスプリントレースとか予選とかいう話ならもっと回せるんだろうし
「瞬間的にそこまで回っちゃって壊れる壊れないの最大値」ならもっと上なんだろうけど
20年前とはいえ世界でたった数台のために作った純ワークスエンジンで可能だったレベルを
ストリートカー用の市販品が超えちゃうってのはすげーなぁw
199774RR:2011/12/10(土) 10:16:16.10 ID:jB+KqTr1
ロータリーってもっと回るのかと思ったら、意外に大人しいな
やや上あたりを常用って感じなのかな?
200秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2011/12/10(土) 10:42:26.43 ID:9IMHbVQc
|_|Д゚) マツダのレース活動の中心が耐久レースだったせいで
|秋|[|lllll])〜♪ スプリントレース用に組まれたものがあんまり無いってのはあるかもね

同じR26Bをアメリカで開発したRX-792PってクルマでIMSAシリーズに使った時とか
富士グラチャンで3ローター(後年ユーノスコスモに載る20Bの原型機みたいなやつ)
を使った時ぐらいが本格的なレーシングカーでスプリントレース走った例かと。

…後者はレシプロ(DFVとか無限MF308とか)とレギュレーション同じだったら9000回転縛りかな?
201774RR:2011/12/11(日) 01:36:32.65 ID:FFS+51Hb
マツダがルマンで3ローター出して来たのはターボ禁止だったので
それをフィードバックされたのがユーノスコスモ20Bだ。
レネシスは3ローター化されたのは聞いた事ない
吸気ポートの数がバラバラでバランスが悪いからで
次期ロータリーエンジンは3ローター化が容易な物にしてもらいたい。
202秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2011/12/11(日) 02:56:06.48 ID:/G3Fda3R
|_|Д゚) >>201 アメリカマツダの3ローター(パイプフレームのRX-8とかALMS用のクラージュとかに載ってるやつ)
|秋|[|lllll])〜♪ ってのはあれは元のスポーツキット20Bの発展型だと思ったらいいのかな。
203774RR:2011/12/12(月) 02:13:24.40 ID:p3jiWkrw
スポーツキットかは分かりません
USAアメリカの20Bを載せたのはレース用で公道では走れないはずだ。
ユーノスコスモは国内専用だったので米国で初の3ローター車発売だ
外国としても初だな。
204774RR:2011/12/16(金) 16:25:24.38 ID:auQPAWNw
Gワークス1月号買って来た
205774RR:2011/12/19(月) 00:25:17.15 ID:5qdC0ObP
4ローターは興味無かったんだけど
なんか別物らしい
重低音が凄いそうだ
マツダは出す覓だろう
5台限定でも
206774RR:2011/12/30(金) 20:12:46.51 ID:+/V3U4VS
三丁目のロータリーは格安NA化
207774RR:2012/01/01(日) 01:58:18.09 ID:7JZlye3r
あけましておめでとう
208774RR:2012/01/01(日) 02:35:58.97 ID:C21MsMi7
ロータリーバイクに興味があるなら村上もとかの熱風の虎を読んでくれ
209774RR:2012/01/03(火) 16:34:07.50 ID:ezM/oFFy
ここで真面目な話をしてる人達ごめん…
スレタイが…
「ロリータ…バイク…」に見えた…
どんなバイクか今日にが出て…

210774RR:2012/01/05(木) 23:14:05.88 ID:dQyCLKYn
ほすほす
211774RR:2012/01/06(金) 13:36:03.80 ID:UpYta/Nz

ホスボス
212774RR:2012/01/06(金) 14:58:27.72 ID:BeJZiJ6U
>>208バンビーンOCR1000だっけ?
213774RR:2012/01/06(金) 18:15:22.01 ID:u/Gg5q+R
>>199
一回転で3回爆発してるんだから
214774RR:2012/01/08(日) 19:45:02.97 ID:VFsBSAk1
ほしゅ
215774RR:2012/01/09(月) 06:05:16.74 ID:n89HVefT
おいらも昔12A乗ってたが加速がすごくて燃費最悪だったが、今でも好きだ、
しかし、バイクは4サイクルで十分な加速が得られるので、あえてロータリーの
利点は見つけられないし、基本2サイクルと同じシール類のオイル潤滑処理の
ため排気ガスは、触媒が必要となるので、意味がないと思う、希少って意味では面白いけど。
216774RR:2012/01/09(月) 12:39:23.03 ID:bDOJlz4e
部品点数の少なさと燃焼効率はレシプロにはできないこと。
排気量換算なんて制度がロータリーを衰退させたのさ。
217秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2012/01/09(月) 12:40:16.13 ID:uRPHQsNH
|_|Д゚) しいて言えば昔ヤンマーだったかがチェーンソーに採用したみたいに振動対策という点で
|秋|[|lllll]つ【℃]二⊃ヴァランヴァンヴァンヴァン! ←ペリポート仕様

振動吸収用の仕掛けが最小限もしくは必要ないとなれば
例えばビモータテージみたいなΩ型フレームに抱え込むように持たせるとか
4輪だとロータリーは適さないといわれる応力部材的な積み方とかに展開できそう
218774RR:2012/01/09(月) 13:04:39.33 ID:iUFCQE3S
>>216
工学的に検討されれば諸にバレる事だ
219774RR:2012/01/09(月) 14:05:42.00 ID:nMPhflsG
>>213
クランク1回転に3回か?

>>216
それは小型車の税法だけに限定されてるので
バイクや軽や普通車や免許制度には関係ない
衰退にはあまり影響はないだろ。

税金も重要だが消費者は馬力と燃料費を重要視するんで
ロータリーは歴史的にも、パワーの割に燃費が悪いという
消費者心理でうれなかったのが敗因
220774RR:2012/01/10(火) 00:56:17.17 ID:8gjoKWs5

ロータリーのバイクなると大型バイクの部門になると思うが

低速で曲がると低速トルクが無いのが問題になるそーだ

車でも問題になる所が問題となる
221秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2012/01/10(火) 02:01:02.20 ID:jwmxMKN+
|_|Д゚) >>220 そういえばバンビーンはもちろんノートンロータリーにも並行輸入車ぐらいあっただろうけど
|秋|[|lllll])〜♪ それは免許区分的にはどういう扱いだったの?

まあローター容量だけでもトータル400ccを下回ってはいなかっただろうけど
222774RR:2012/01/10(火) 08:40:33.86 ID:f5LosfSK
>>221
諸元の排気量をのまま
換算するのは小型車と普通車の税金(5ナンバー、3ナンバー)だけ
以前は5ナンバーだけかと思ったが3ローターを換算すると普通に
抵触していたかもしれない。
どのみちボディ寸法で抵触していたのだが
223774RR:2012/01/10(火) 10:38:30.29 ID:kKXsLbuT
>>216
REの燃焼効率自体は悪いよ。燃焼室形状がに常に変化してるから…排気温度がやたら高いのはそのせい。この燃焼効率の悪さはREの構造的弱点なので決定的な改善策が無い。もはや時代にはそぐわないエンジンとなってしまった。
224774RR:2012/01/10(火) 13:15:39.55 ID:XXgXpQsW
>223
燃焼効率というか、爆発の何パーセントを推力として取り出せるかが言いたかった。
レシプロで3割、ロータリーで4割切るくらいと聞いた。
残りは熱として消えるそうだ。
225774RR:2012/01/11(水) 00:15:05.92 ID:r9uDVquO

燃焼効率の悪さはサイドハウジングで冷え過ぎるせいだそーだ

それならサイドHはお湯かヒーターで温めた方がいいんじゃないか

それで解決するじゃないか。
226774RR:2012/01/11(水) 00:22:41.86 ID:T5wRIqh3
>>225
ありとあらゆることはマツダが必死になってやった
事業部の存続を何度も綱渡りしながらリアルに命がけでなw

だが、長い年月でレシプロを超える完成度を得られなかったことで
市場は廃止を宣告した。
少なくとも汎用性だけでも伸ばせれば、産業用や発電用や他燃料の
領域で戦えたのだろうけど、全敗したのが実情

227774RR:2012/01/11(水) 10:33:58.27 ID:5x5GT9zo
軽よん向きのエンジンじゃねーの?
軽量、コンパクト、ハイパワー、原付の2stエンジンみたいなもんだ。
マツダが軽よんに乗せなかったのが失敗。

228774RR:2012/01/11(水) 12:42:36.07 ID:Kg4P5los
軽に載せなかったんじゃなくて出す寸前で周りに潰されたんだよ。
俺も伝聞だし確たる証拠も出せないけどね。
もしも論はナンセンスだが、もし軽で出てたらその後の軽自動車の世界も変わったかもね。
229774RR:2012/01/11(水) 14:35:13.72 ID:g2c1gdnD
12A積んだキャロルR60は軽で認められなかったけど出たんじゃねーの?
230774RR:2012/01/11(水) 16:30:50.70 ID:5x5GT9zo
ちょっとぐぐってみたら、排気量換算で軽よん不可だったようだ。
結局、制度につぶされたんだよ。
それと、マツダの特許も影響してるだろうな。
特許を使わずに開発することができんからだと思う。

銭亡者のトヨタが未だに研究してるようだから、捨てられない何かがあるんだろう。
特許期間が終わったら何かやるつもりじゃねーの?

231774RR:2012/01/11(水) 16:46:29.14 ID:T5wRIqh3
>>230
軽に排気量換算の規制はないからマツダの自主規制

おそらく運輸省が認可の打診を受けて、軽ではいやだから
もし申請を出すなら徹底的に車両法にロータリの換算で法整備するよ?
って脅かされたんだろ。

それで尻込みして馬力規制のように引っ込めざるをえなくなった。
しかし軽なんて廉価な経済性を追うだけの商品だから
アルトワークス、ビート、カプチの時代には売れただろうけど
速効で消費者は逃げたわけだから、もし手を出していたらマツダの
赤字を拡大させただけだったろうね。

そんなにロータリが良いなら、コンパクトに積みまくればよかったんで
RX3互換の初期のファミリアくらいには積んだ記憶もあるが
後に爆発的に売れたファミリアには積めなかったわけで
小型車には事実上使えなかったロータリを軽に積むなんて絵空事でしかなかったろ

232774RR:2012/01/11(水) 18:02:42.54 ID:5x5GT9zo
いや、排気量換算すると軽の排気量を超えちまうみたい。

軽に限らず車にスポーツ性を求めない時代になったけど、
メーカーは全く予想もしてなかったと思う。
中でもホンダは違ったことを考えてたようだよ。
ビートにNSR500のエンジンを積もうとしてたらしい。
もし、やってたらRZの4輪版になってたことは間違いないわけで、
そうなると、軽よんロータリーも出てたかもしれん。
当然、軽の排気量に合わせたエンジンだろうけど。
233774RR:2012/01/11(水) 20:02:49.23 ID:Kg4P5los
12Aで1800、13Bで2000、20Bで3000ccの換算だもんな。
軽の660に合わせるなら、シングルなら440cc、ツインなら220cc(単質容積)ってとこか。
ハウジングはA型にするのかB型にするのか、はたまたまったく新しいタイプか。
妄想に花が咲いたが、こんな世の中じゃ無理だね。RX-8も無くなるんだから。
234秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2012/01/11(水) 20:11:32.64 ID:qwTqT/Vo
|_|Д゚) >>222 ユーノスコスモだけでいえば当然ボディ寸法で3ナンバーだけど
|秋|[|lllll])〜♪ 例えばFC3S+20Bとか作った場合にどうなるかとかね。

確かJSSっていう90年代前半ぐらいまであったレース(確かスーパーシルエットのプライベーターの受け皿から始まって
後にGT選手権のGT300に吸収されたようなクラス)で最後の頃にFCとFDの3ローター仕様ってあったはずなので
積むだけなら積めたはず…他に初代ロードスターにアメ車のV8積んだ例もあるからそれなら20Bも余裕だろうし

>>233
なんか試作段階だけどアウディ(前身はNSU)がロータリーエンジンを発電機にしたハイブリッド車作る計画があって
それのエンジンがシングルローター250ccぐらいとか。…エンジンだけ売ってくれw
235774RR:2012/01/11(水) 21:56:09.85 ID:MX+taZEi
>>232
NSR500?

NS400Rの間違いか
HRCのエンジン積んでどうするw
236774RR:2012/01/11(水) 23:47:08.93 ID:T5wRIqh3
>>232
だから軽には換算の法律がないんだよ。

換算するのは税法で換算を規定してるだけで
車両法や道交法では換算を明示した法がない
237774RR:2012/01/12(木) 00:31:16.81 ID:MYkqeyEI
>>232
2スト500ccV4で200馬力オーバーのHONDAビート?6速M/T?すげぇ!
238774RR:2012/01/12(木) 01:46:37.86 ID:/lPX/FI5
>>219 >>232
軽四ロータリー頓挫の最大理由はロータリーの排気量の扱いに抗議した本田鈴木連合による
ロータリー係数2採用案。2ローターの13Bの片割れ1ローターなら654ccで
軽自動車枠にすっぽり収めて作れると踏んだマツダの動きを牽制、
結果として通産省が係数2採用派と係数1派の意見を折衷した1.5を採用、
軽四ロータリー実現とならずに終わった。軽自動車法には関係無いと主張した所で
軽四ロータリーが発売される暁には軽自動車法にもロータリー係数に触れる一文が増えるから無駄。
239774RR:2012/01/12(木) 09:45:25.98 ID:0Ic8S05y
>235
72馬力のエンジン積んでもしょーがないじゃん、元が64馬力あるんだし。
NSR500だよ、ホンダがやろうしたてのは。
これは、バイク屋(なんとスズキの店)から聞いた話。 たぶんホンダの店ならもっとよく知ってると思う。
NSR250なら市販レーサーNSRにも市販車NSRにもフィードバックできるが、500は受け皿が全く無い。
最も費用のかかるマシンの技術を市販車に反映できなかったから思いついたんだと思う。

>237
当時のNSR500は180馬力くらいだった。
デチューンして120馬力くらいで載せるつもりだんだろう。
車重760キロで120馬力ならパワーウェイトレシオ6.3、
NSXも出しててイケイケだったからね。


240774RR:2012/01/12(木) 09:46:01.16 ID:CbEJ0Ddg
>>234
FCボディーに20Bとなれば3ナンバーになっちゃうよ。
乗用車はガソリンで排気量が2.0L超えれば3ナンバーだから。

FCやFDボディーで3ローターや4ローターはあるよ。
もちろんプライベーター製作の話なんだけど。
NA3ローターでナンバー取ってるのも何台もあるね。

アウディーのハイブリッドは、この前アウディー関係の話で聞いたな。
241774RR:2012/01/12(木) 22:11:46.87 ID:jWpKNPbn
>>239
言いたいことは解らなくもないが、
RZV500やガンマ500も、ストリートバイクとなるとえらくデチューンされてたよな。
シリンダーの配置が同じと言うだけの全く別物エンジンだった。120HPなんて無理無理。
そもそもあの当時でも2stエンジンの軽四なんて、とても運輸省の認可が下りなかっただろうな。

あと、市販レーサーはRSだよ。

242774RR:2012/01/12(木) 22:30:36.53 ID:vv097e6C
>>238
13B(税制2L)の半分がなんで1,5Lになるんだ
243774RR:2012/01/13(金) 00:40:10.85 ID:PQBqCVQr
ロータリー係数が無ければ1ローターは654ccで軽枠って事では?
244774RR:2012/01/13(金) 00:44:00.75 ID:LecLlfx3
ロータリーはようは2stと同じだからバイクはいっぱいあるだろ
もうすぐ絶滅するけど
245774RR:2012/01/13(金) 00:47:40.71 ID:z9kTrTzK
>>244
ヨーが出るから違うんだヨー
246774RR:2012/01/13(金) 01:02:54.72 ID:LecLlfx3
4stがクランクシャフト2回転で1回燃焼
2st/ロータリーエンジンはクランク/エキセントリックシャフト1回転で1回燃焼
247774RR:2012/01/13(金) 07:55:23.21 ID:dLMtfJ1O
×3室
248774RR:2012/01/13(金) 08:40:24.33 ID:dLMtfJ1O
あ、エキセン3回転でローター1回転か。
今理解したw
249774RR:2012/01/13(金) 19:12:45.26 ID:qSjKGSd0
>>238
軽にロータリー載せる計画があったの頃の軽の規格は360ccだろ
しかもその当時は13Bなんてまだ存在してない

時間軸がめちゃくちゃすぎる
250774RR:2012/01/14(土) 04:17:42.59 ID:g9KJqbF+
>>233
10Aが抜けてる,税制上では1500cc未満だと思う
251秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2012/01/14(土) 13:50:36.89 ID:tszsQP5N
|_|Д゚) そういえばボスホス(アメ車のV8エンジンを流用)とかアマゾネス(ワーゲンのやつ)
|秋|[|lllll])〜♪ とか4輪エンジン転用系のバイクあったじゃん。

あの車体使ってお好みのロータリーエンジン(今ならやっぱ入手性がいいのはRX-7用のターボ13か)
積んでバイク作るってのはどうだろう。
その場合ベース車からの改造扱いってことでナンバー取るのも難しくないだろうしw
アマゾネスの場合はマツダレーシングカー方式(ポルシェやスバルのミッションにドッキング)みたく
割と簡単な加工でいけるだろうけど、ボスホスの場合はミッションまでマツダ用使っての載せ替えになるかなぁ

>>250
サバンナの廉価グレードとかロータリークーペとかとの組み合わせって点では納得いくけど
コスモスポーツと組み合わせられた状態を想像すると何か違和感あるなぁ1500cc相当w
252774RR:2012/01/14(土) 14:39:24.45 ID:XIPqi4G6
>>251
その手の手法でロータリー搭載のバイクはもうあったはず。
もちろんカスタマイズの車両で量産車ではないけどな。

アクセルひねったら反動で車体が傾くぞw
253774RR:2012/01/15(日) 10:13:14.18 ID:wnVpCYCv
もうそういうとんでもないのは日本では出せなさそうだな
254秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2012/01/15(日) 17:17:55.31 ID:2ScLucrp
|_|Д゚) マフラーの触媒とかそういうのもひっくるめて
|秋|[|lllll])〜♪ ごっそり高年式のFDとかRX-8とかから移植する分には何とかなるんじゃない?

ボスホスが普通に正規輸入の新車でナンバー取れてたはずだから
騒音と排ガスさえ何とかすれば別に通らない理由ってないはず
#というか馬力とか重量とかに関わるもろもろの強度や安全性、とかいう辺りを考えても
ボスホススワップが一番現実的なところかw
255774RR:2012/01/16(月) 12:10:11.49 ID:NlkbqwKt
13BのNAでも二輪に搭載なら恐ろしくハイパワーだな。
もっともレシプロは既にもっと出してるけどね。

ローターリーも横置きが望ましいが、トランスミッションの問題が出るね。
ハーレーみたいに別体ミッションを後ろに置くか。
256774RR:2012/01/18(水) 09:52:16.67 ID:+sg/Bnex

アウディの250ccのがあるじゃないか

あれを載せようよ
257774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 01:45:03.26 ID:dBrCJubX
258774RR:2012/01/30(月) 00:52:19.63 ID:oZ7GIq+R
スズキがもう一度挑戦すれば解決
259774RR:2012/02/06(月) 14:53:11.51 ID:tQ7Ng/Rw
スレタイ何回みても「ロリータのバイク」に見えてしまう。
260774RR:2012/02/07(火) 23:14:15.55 ID:PVRdC2LH
     |┃、::::::::\\::::┃
     |┃ ` ̄ー─-┃
     |┃ ::\:::/:::: ┃
     |┃●>  <● ┃ ニヤリ・・・
     |┃ ̄ .::  、  ┃
     |┃ /、__r)\ ┃
     |┃〈  _ィェァ 〉┃
     |┃ `=='´  ┃
     |┃i、,, ... ..,,/┃
261秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2012/02/08(水) 19:03:18.77 ID:h6fCGwui
|_|Д゚) マターリエンジンって読み間違えた人はいないのかい?
|秋|[|lllll])〜♪
262774RR:2012/02/10(金) 01:31:30.40 ID:IBhsGdR0
263774RR:2012/02/10(金) 11:48:13.43 ID:3GjaQFhR
264774RR:2012/02/12(日) 12:54:05.83 ID:71be2ZWz
ロリータ式除雪機には注意しろよ。
265774RR:2012/02/12(日) 18:11:18.56 ID:nGrjKfEI
えっち
266774RR:2012/02/12(日) 18:29:10.05 ID:WSBTwxN2
ロータリーミッションかと
267秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2012/02/12(日) 18:33:41.51 ID:ldRs2CrU
|_|Д゚) エンジンが(無論ヴァンケル式の)ロータリーで
|秋|[|lllll])〜♪ ミッションもロータリー式変速かw

そういえば2輪用ミッションを流用した系のスポーツカーとかは大概リターン式と一緒の
「Nから一旦押し込んだ位置が1速であとは手前に引く」てタイプのシーケンシャルだけど
一般的なシーケンシャルミッションのレーシングカーはバック以外は全部手前に引くのかなぁ。
そうなると4輪用シーケンシャルをバイクに流用したら結果的にロータリー式変速になるけどw。

あと航空機用の「クランク軸側が固定でエンジンの方が回るレシプロエンジン」
のこともロータリーエンジンって言ったはずだけど…あれをバイクに積んだら凄い物騒だなw
268秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2012/02/12(日) 18:39:48.62 ID:ldRs2CrU
|_|Д゚) って思ったらあるんだなそっちのロータリーエンジンのバイクもw
|秋|[|lllll]つttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3_(%E5%88%9D%E6%9C%9F%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)

普通のエンジンの位置に置くんじゃなくてインホイール構成か…自転車に付けるってのはちょっとおもしろそうw
#とはいえ中でグルグル回ってたら何か巻き込んじゃった時にえらいことになりそうだけどw
269774RR:2012/02/12(日) 23:58:54.84 ID:MSDNHMQ4
インホイールはエンジンとホイールが一体になって回ってるんだから
普通の構造と危険性は変わらんだろ
270774RR:2012/02/13(月) 10:21:38.69 ID:6Qb1Qo8M
>>267
トップからボトムに戻らなきゃロータリー式ミッションじゃ無いだろw
でも今のカブ等は安全性の観点から4速(もしくは3速)から1速に入らないんだよね。
俺が昔乗ってたカブは3速から1速に入ったよ。

四輪用のシーケンシャルシフトは、一般的に引いてup押してdownだよ。
シーケンシャルシフト風の4輪のATはメーカーによって違うけど、逆が多い。
マツダはシーケンシャルと方向が同じ。外車は知らないw

航空機のローターリーはプロペラの関係で縦置きにしたから操縦性がとてつもなく曲者だったらしいね。
横置きにすればバイクでもいけるんじゃないの?ジャイロ効果で直進性最強になったりしてw
271774RR:2012/02/13(月) 10:34:12.01 ID:4iHLrfIi
>>270
今のは停めないと入らないってだけだろ。
昔のように走行中に(スプロケが回ってる)時にNに戻らないよう
ロックされてるだけ
272秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2012/02/13(月) 20:12:26.26 ID:0EmtrQRs
|_|Д゚) トップからいきなりNに落とせるやつが「新ロータリー式」っていうやつじゃなかったっけ?
|秋|[|lllll])〜♪

子供の頃に止まってるビジネスバイクとか見ると親切な図解が書いてあったもんだけどw
273774RR:2012/02/15(水) 00:49:51.15 ID:O7qWe7NE
保守
274774RR:2012/02/15(水) 08:41:18.46 ID:KUhtMWsJ
3速〜N〜1速と入るとかなりのショックでエンジンうなって後輪ロックしてビビる
275774RR:2012/02/20(月) 02:20:39.85 ID:o82z1xpu
ネ兄 バンビーンOCR1000再販 age。
276774RR:2012/02/21(火) 22:48:33.28 ID:YjmY7gq5
値段は?
277774RR:2012/02/21(火) 23:34:18.79 ID:FGCVcDgd
13Bはバイクに載せるにはパワー有り過ぎ
重いのもあるし,10Aが復活すれば無問題だな
278774RR:2012/02/22(水) 00:50:01.62 ID:bUWUJqBT
>276
275だけど漏れ?
別モによると1977年当時で355万円が、再生産車は8万5千ユーロだって。
1ユーロ105円だと、8925000円だね。10台限定で、すでに2台は買い手
ケテーイだそうな。3台目のオーナーになる??
279774RR:2012/02/22(水) 01:07:21.78 ID:ebrPJ2p9
再生産のOCR1000ってこれか
http://vimeo.com/30898956
280774RR:2012/02/22(水) 01:52:23.13 ID:bUWUJqBT
>279
おー!!これこれ!別モに出ていたのと同じ外人のオサーンがいるから間違い
ないでしょう。
バンビーンのエンジン音って初めて聞いたけど、4stでも2stでもない(当たり前だけど)
これがロータリーサウンドなんだ。さんくす!!
281774RR:2012/02/22(水) 02:02:01.42 ID:bkIeK6HC
情けない音だ こんなのなら徹底的に消音してしまいたくなる

大昔、ユーノスコスモ20Bのほう試乗したことがあるけど、
運転席にまったくエンジン音が入ってこないのにはちょっとした衝撃だった
282774RR:2012/02/22(水) 13:00:16.80 ID:Gc7w2YdF
俺ロータリーエンジンの4輪車乗ってるが、
アイドリングでバランバランいってるのは同じだな。
ノートンのロータリーエンジンバイクはどうなったんだろ?

コスモ20Bは当時ムチャクチャ速かったな。燃料減るのがw
283774RR:2012/02/22(水) 13:03:31.34 ID:8UbG2Soc
脳豚はレース用のはまだやってるな。
一時、motoGPに出るような噂もあったw
284774RR:2012/02/23(木) 00:03:43.37 ID:PcxnN6bv
>278
当時でもそんなにしたのか!
それにしても再生産品は基地外価格
285774RR:2012/02/23(木) 04:07:55.71 ID:A/LIlvNd
>>267
全部手前に引くってパドルシフトの事か
286774RR:2012/02/23(木) 18:52:10.06 ID:mLFGpNQH

昔のロータリー製品が復活するのはバイクばかりだよ

6月でRX8は引退するが復活するのかね?
287774RR:2012/02/23(木) 20:53:33.84 ID:UC1wjNEa
>>286
どうだろうねぇ?ロータリーエンジン自体がもはや時代の流れに乗れないからな。
消えていく運命でしょう。

しかしそういうものが一つくらい残っててもいいと思うけどね。
俺のFCももう20年だ。どこまで乗れるか???
288774RR:2012/02/23(木) 21:45:45.83 ID:P0YH//iD
新型RENESISも開発凍結されたらしいしなぁ……
289774RR:2012/02/24(金) 18:15:00.34 ID:N4CVHzdX

FDが製造中止の時は1年で復活したが

今回は最低でも5年は新型は出ないぞ
290774RR:2012/02/24(金) 18:26:09.80 ID:ix4XHx4r
13Bにダンドラ48かましてリッター2`だったww

291774RR:2012/02/24(金) 22:32:35.30 ID:a5QBdLKo
車がFDなんで、バイクもロータリーにしたいもんだが
せめて300万くらいで出してくれたらなぁ…
292774RR:2012/02/24(金) 22:57:12.67 ID:2NiDNKtb
なんだよバンビーン再生産と聞いてここに来たのに
6500rpmでレッドのクッソエンジンじゃないか

ただでさえロータリーはクランク位置高いのに
ウェットサンプ臭いオイルパンついてるし

なにより85kユーロにぶったまげた
293774RR:2012/02/26(日) 01:34:59.13 ID:U6nMcjoZ
まあ再生してくれただけでも値打ちがあるよ
儲からないと思うけど
294774RR:2012/02/26(日) 08:12:45.57 ID:E+Z20KaE
>>290今頃そんな暗号のような単語聞くなんて超懐かしい!
スロー無しでエンジン掛けるのに個々に技などが、真冬の朝なんか大変で
ペリの爆音なんか近所迷惑だと思うんだがL型には負けたくねー!て思ってなかった?
295774RR:2012/03/01(木) 20:53:53.67 ID:/CgsXbQK
ロータリーの俳句
296774RR:2012/03/01(木) 22:16:40.75 ID:p0nC3uZD
>>294

御同輩ですかな?
当然ペリフェラチオと言ってましたよねww

297774RR:2012/03/02(金) 13:39:51.10 ID:EW1mYikU
297
298774RR:2012/03/02(金) 18:50:17.74 ID:l7ALSeD3
駅前に集まってるのもロータリーのバイクでいいんですか?
299774RR:2012/03/02(金) 20:44:37.25 ID:V3lyyEIC
>>282
コスモ20B、後輩がナンパ用に買ったのを運転した。エンジンは速かったが、ブレーキがショボくて死ぬかと思った。
300774RR:2012/03/02(金) 20:48:39.09 ID:V3lyyEIC
>>274
俺も友達の親父さんのメイト80で3-N-1ってやって死ぬかと思った。
301774RR:2012/03/02(金) 22:43:09.34 ID:EW1mYikU

300ゲットされたか

>>278
89万円だと思ったよ

89万円は安いと思ったんだけど
302774RR:2012/03/11(日) 02:28:07.98 ID:JnIOs2ZM
800万オーバーじゃ買えないな・・・(是非とも全部売れきって欲しいけどね)
程度のいいRE-5探した方がしわあせになれそう。
303774RR:2012/03/11(日) 06:22:03.61 ID:pPKe7uQd
保守
304774RR:2012/03/11(日) 07:18:48.23 ID:A6g7Hw72
わかってるけど、ロリータのバイクって見えてしまう。
305774RR:2012/03/12(月) 20:08:24.67 ID:ya3yyjPA
(;´Д`)ノθ゙゙ ヴイィィィィン
306774RR:2012/03/14(水) 01:17:39.14 ID:3QkYnY9/
保守
307秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2012/03/14(水) 18:46:00.71 ID:izGOp2iI
|_|Д゚) YZR500のエンジンのカスタマー販売価格が1500万、NSR500Vがコンプリート980万とか考えると
|秋|[|lllll])〜♪ 特殊なエンジンでそのぐらいの生産台数で800万ならそんなもんっちゃそんなもんなんだろうけどなぁ

>>302
だがRE-5はいかんせん現行車種じゃないから部品が出るかという問題が…
#意外と海外から引き合いがあったりエンジン本体以外の消耗品は流用品で何とかなったりする?
308774RR:2012/03/16(金) 03:45:01.18 ID:JCuQNvUe
保守
309774RR:2012/03/16(金) 18:28:49.64 ID:z2/58IB6
REー5もエンジンはバンビーンと同じの使っているみたいなんで
バンビーンと同じ値段でなら復活できるのではないか
310774RR:2012/03/16(金) 20:43:12.66 ID:IQQNGCIn
>>227
って事は12Aシャンテ作ったRE雨宮が正解?
311774RR:2012/03/19(月) 00:53:30.64 ID:wpWVVGYw
13BのライバルだったGTRとかZとかは
大排気量高出力で性能的に追い付けなくなった
しかしまだ小さい車では優位保てると思う
マツダは考えを改めないといけん。
312774RR:2012/03/19(月) 07:57:51.50 ID:NqDKAZfG
今更ながらロリータと空目してしまった。
313774RR:2012/03/20(火) 17:21:25.58 ID:oIalPmr6
自動車はそろそろカーボンボディが採用される話が出てる
といっても2015年ぐらいからだがバイクはどうかな
314774RR:2012/03/21(水) 23:57:14.78 ID:PnCJ44W7
シマウラのローター
315774RR:2012/03/22(木) 18:55:20.48 ID:4+N/00z1
バカリズムか
笑い死にしかけたの思い出した
316774RR:2012/03/25(日) 18:49:13.33 ID:N5zEMIJy
夙川アトムのはずだが・・・
317774RR:2012/03/27(火) 20:51:38.55 ID:WDz+3msT
13Bのサイドハウジングをアルミ化しよう
それだとバイクに載せても操舵し易いんではないかな
318774RR:2012/03/27(火) 21:25:30.31 ID:j9prUsYU
>>316
フヒヒ
サーセン間違えました
319774RR:2012/03/28(水) 06:42:22.18 ID:ao4Q/8XS
俺のカブはロリーターミッション
320774RR:2012/03/29(木) 02:12:18.40 ID:2VpZa66q
ロータスーのバイク
321774RR:2012/03/29(木) 03:31:16.67 ID:xyN7iJE8
CB750ベースに13Bペリあたりで充分かな
忍者に20Bターボも楽しそう
322774RR:2012/03/29(木) 09:38:54.27 ID:YkH7+MNN
10A載せた方が無難かな
破綻が無いような気がする
323774RR:2012/03/29(木) 09:50:55.25 ID:cwfVXMA+
>>317
チャターマークで即死ですw
324774RR:2012/03/29(木) 11:54:37.24 ID:pWlb/z2M
小川精機のエンジンでも
325774RR:2012/03/30(金) 09:28:21.44 ID:kFz0a2QQ
>>323
チャターマークというのは
ローターハウジングに付く傷の事だ
サイドハウジングの加工技術は進んでいるよ
外側を鉄,内側をアルミのサンドイッチ構造にするとか
326774RR:2012/04/01(日) 06:30:34.22 ID:ifS2h/3X
補充
327774RR:2012/04/01(日) 15:30:37.04 ID:jHP93z+d
REー5が復活するそうだよ
328774RR:2012/04/01(日) 15:35:15.59 ID:rbCBhNh+
発売は2016年4月1日を目指してるとな
329774RR:2012/04/02(月) 23:21:51.83 ID:A5M7zo7c
エイプリルフールネタかよorz
330774RR:2012/04/04(水) 05:34:14.41 ID:82rRLASc
保線
331774RR:2012/04/08(日) 02:05:37.22 ID:XqQHcsUE
車の話でスマンがRE雨宮の店先にイタ車が売りに出ていて
時代を感じてしまった。
332774RR:2012/04/08(日) 08:59:04.79 ID:EHaH2nEW
そりゃそうでもしないと。ファミリーカーとかキャンピングカーとか、、
333774RR:2012/04/17(火) 02:54:47.23 ID:iwp1pb0l
夜中に駅前のロータリーを周回してる珍走ってウザいよね
334774RR:2012/04/18(水) 08:42:35.38 ID:2AmZzgFa
すみません、駅前にロータリーがあるような大都会に住んでないもので
知りません。
335774RR:2012/04/24(火) 01:37:11.95 ID:P7LSnveC
ホシ
336774RR:2012/04/26(木) 04:27:55.52 ID:1EjN6Jtz
hozen
337774RR:2012/04/28(土) 12:37:39.07 ID:j1IyzpmN
保守
338774RR:2012/04/28(土) 12:56:05.74 ID:J/VAn3jP
高圧縮が得られない
長方形の燃焼室
潤滑の問題


根本的に無理がある




でもロマンがある
339774RR:2012/04/28(土) 22:50:20.66 ID:SfL3VLr6
用も無いのに駅のロータリーに入ってくるバイクってバカスクか珍走か糞アメしかいないよな
340774RR:2012/04/29(日) 14:22:07.34 ID:7wql88Ld
>>338
ロータリーエンジンは小さい方が生き残れるんじゃないか

模型用エンジンとかEVの発電用として

アペックスシールを小型軽量化するには

EGを小さくするのが簡単YO
341774RR:2012/04/30(月) 02:21:58.65 ID:TA/MLc0s
バイクの走行用に使えないロータリーエンジンは駅前ロータリーよりスレチな気がする
342774RR:2012/04/30(月) 05:25:45.95 ID:an0A02mT
>>340
シール材がどうして重要かというと、ロータリの構造上
潤滑がしにくいという欠点もあるから。

自動車を意識しないで小型エンジンに限定すると、ハウジングやロータ
をセラミックや石、超硬やサーメット、極端だとマツダのシール材を
無垢にして削りだしてエンジンが製作できる。
小型なら鋳込まなくても良いし、切削しなくてもグラインディングマシンや
放電加工機、ワイヤ放電加工機で作れるからだ

当然、小型化はロータとハウジングの相対速度も極端に低下するから
潤滑の理屈ががらっと変わるので、今までに類のない形での燃料や
効率でエンジンが回せる可能性がある。

だが、おそらく誰も開発しないw

343秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2012/04/30(月) 09:56:16.46 ID:gwkQa1xR
|_|Д゚) そういえば昔ラジコンのエンジンカーのピストン見たことがあるけど
|秋|[|lllll])〜♪ あれそもそもピストンリング自体無かった記憶がある

まああの小ささだと無くても圧縮漏れしない、逆に下手に付けると工作精度上
別のトラブルの原因になるってことだろうか

…模型用のロータリーエンジンの場合も同じようにアペックスシールは無かったりするのかしら
#確かに>>342氏が言うみたいに「アペックスシールと同じような素材でローター作っちゃう」
て方法でもあの大きさなら成立しそうだし、
あるいは「レシプロならリングが無くていいぐらい圧縮漏れに寛容」なら
ハウジング削っちゃわないぐらいの硬さの素材ならシール要らんかもしれない
344774RR:2012/05/03(木) 11:33:56.77 ID:p8pHL/yr
バイクのターボ乗っていた俺からすれば
ターボですら復活しないのにロータリーは
もっと無理な気がする。夢はあるがw
345秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2012/05/03(木) 12:29:00.68 ID:gu6ldtdi
|_|Д゚) そこでエンフィールドロビンにターボ付けてターボディーゼルバイクだ
|秋|[|lllll])〜♪

…今時の自動車用ディーゼルエンジンの最小排気量がどんなもんかわからんけど
(昔はダイハツの1000ccぐらいのがあったが…今だとプジョー辺りの1400ccのやつぐらい?)
昔みたいに騒音や振動が酷いってこともないようだから
案外サイドカー専用モデル(ウラルみたいな)とかゴールドウィング的長距離ツアラーとかに向いてたりして?
346774RR:2012/05/11(金) 13:17:23.10 ID:V4hIS+2j
マツダのCXー3のディーゼルエンジンはトルクが太いそーだ
ウィリーするんじゃないか
347774RR:2012/05/11(金) 16:15:24.74 ID:NVtgC493
そこで米軍のディーゼルバイク
348774RR:2012/05/12(土) 18:06:28.55 ID:37Bs5HqE
RE-5ってデカすぎるよな。これで燃費悪いんじゃ売れないわな〜
349774RR:2012/05/17(木) 00:44:20.67 ID:2uKHrUd+
350774RR:2012/05/19(土) 09:40:39.45 ID:52abi0Nu
ロリータ バイク乗りのスレはここでつか。
お前らは「セラムン派?」「おじゃ魔女派?」「プリキュア派?」
351774RR:2012/05/19(土) 17:05:07.60 ID:18S1BZTY
>>349
みたいにロータリ−のロリータじゃねーのか
352774RR:2012/05/21(月) 01:35:01.73 ID:3DMurXkZ
353774RR:2012/05/22(火) 23:04:19.94 ID:NcEGQIQq
ロシアのクルマメーカーに頼んで作って貰うとか・・・・
354774RR:2012/06/05(火) 00:09:13.00 ID:EcXWLJO5
RX-7で砂漠を渡ろうとすれば、
途中でロータリーのバイクが出来るかもしれない。
355774RR:2012/06/10(日) 08:30:11.73 ID:oLTW8Cci
うむ
356774RR:2012/06/13(水) 01:55:31.74 ID:1g3+z3ik
ほせん
357774RR:2012/06/14(木) 20:38:17.90 ID:jjUjidFr
ローター露出すればエンジンだけで走れるんじゃね!?
358774RR:2012/06/15(金) 00:52:46.96 ID:exfsWNJQ
マツダはロータリー生産ラインは最終生産を追えた後も
研究用、歴史保存として温存するらしい。
生産ラインミュージアムだな。

生きてるモノを生殺しで保存という悲しい現実。
359774RR:2012/06/15(金) 13:46:46.86 ID:oi3sHTSu
お前ら実はRE-5忘れてたんじゃないか?
360774RR:2012/06/19(火) 00:11:45.66 ID:oN7WwI4a
三丁目のロータリーはサイド排気特集
361774RR:2012/06/20(水) 14:22:47.60 ID:4ElDPa1J
今月は後残り10日しかない
カウントダウンが始まった
362774RR:2012/06/21(木) 02:11:18.98 ID:Ry+gZxj3
@9日
363774RR:2012/06/22(金) 22:28:58.77 ID:ORMRb0rB
今日がRXー8の命日です
364774RR:2012/06/22(金) 23:46:20.10 ID:n3S8Ev1Q
RX-8最終型のカタログ確保しといた
365774RR:2012/06/23(土) 07:49:05.02 ID:559JEp8U
RXー8の車検通した
366774RR:2012/06/30(土) 19:52:58.09 ID:BHWwseHU
三丁目のロータリーはスーパーチャージャー
367774RR:2012/07/02(月) 03:15:29.02 ID:/Vu7usWB
軽より小さい超小型車構想がある
125ccロータリーエンジン開発して載せようぜぇ
ワイルドだろう
368774RR:2012/07/02(月) 06:21:30.83 ID:Eb/QUR0T
いっそのこと雨さん寺田さん片山氏みたいな重鎮がラインを買い取って
ロータリー部門をやればいいのに…

もう40年近くやってるし
開発スキルや経験やノウハウだったら
今の青臭いマツダ社員なんかより彼らの方がずっとあるだろうし
シェルビーやロータスみたいなコーチビルダー位は採算あうんじゃね。
369774RR:2012/07/02(月) 06:36:46.72 ID:vzO28AGW
>>368
改造という趣味の世界でぼそぼそ行けてるだけで
大きくでても採算とれるほど客がいないのも知ってるのだろう
370774RR:2012/07/02(月) 07:31:27.63 ID:Eb/QUR0T
それは昭和時代の昔話だよね
今じゃあめさんやヨウジロウさんは
ル・マンをはじめワークスでのレース活動やエンジン開発にも関わってるよ
かたやキャロルシェルビーやロータスなんて
全て他社エンジンだぜ?
371秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2012/07/02(月) 20:37:08.78 ID:mWGzccYz
|_|Д゚) >>368 別にライン自体買い取りゃしなくても
|秋|[|lllll])〜♪ メーカーが生産継続しても割に合うぐらいのロットでエンジンなり部品なり注文すりゃいいって面も。

細かい加工する前の素材として使うためのコンプリートエンジンとか素材として
こういう仕様で作ってくれれば何セット買います的な注文が一定数あればそりゃ受けるんじゃない?
#FJ1600用のスバルの水平対向とかも90年代ぐらいに入ってからは市販車に積んでるやつとは仕様が違ってて
(輸出用のレガシィに同型式のが使われてたけどそれはシングルキャブ仕様だったとかで)
実質的にはFJ専用の特注品として作られてたっていうぐらい。
372774RR:2012/07/04(水) 21:49:26.10 ID:1padGgno
スバルは、赤帽用にエンジン強化してたしな終わったけど
カブの郵政供給くらいの規模じゃないと横流ししつづけても採算とれないいのだろう
373秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2012/07/04(水) 22:57:47.74 ID:CGHgEn2R
|_|Д゚) 確かミツオカがゼロワン作った時には初期ロット200台だかだけの分でも
|秋|[|lllll])〜♪ マツダとパワートレイン&足回りの供給契約がまとまったんだったが。

まあアメリカ法人経由で3ロータースポーツキット相当のエンジンも未だに供給してるようだし
ワンメイクレースひとつ立ち上げる程度の数が出るようなら何とかなるんじゃないの?
374774RR:2012/07/10(火) 04:28:25.86 ID:4DFDvyMJ
ほしゅ
375774RR:2012/07/15(日) 02:52:10.68 ID:0AmTjqJh
376774RR:2012/07/16(月) 04:19:44.24 ID:UwxFqoWM
フロントが2輪の3輪バイク
スラントするやつだ
あれにロータリーエンジンを載せ換えよう
377774RR:2012/07/23(月) 08:33:48.37 ID:BfQ8eTQu
ホス
378774RR:2012/07/26(木) 02:13:39.10 ID:EJK84Z4x
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7OzuBgw.jpg

格好良いなぁ乗ってみたいなぁ
379774RR:2012/08/04(土) 07:34:18.25 ID:O0tSRvYv
RXー8が無くなって買えるロータリー製品が無い
充電用のREみたいに変り種が欲しいな
話題になるような物がね
ネタプリ〜ズ
380774RR:2012/08/07(火) 01:38:44.17 ID:OvGHQIbS
ロシアからVAZのロータリー車を輸入してみれ。
110系カローラの中古3台とトレードするから1台持ってきて・・・、
と北海道のロシア人に言えば、ひょっとすると・・・・?
381774RR:2012/08/07(火) 08:10:30.78 ID:ns+6VA6C
ニーバにカラシニコフのおまけつきで持ってくる
382♯komeniku:2012/08/07(火) 21:49:35.68 ID:6ncanHY5
テスト
383774RR:2012/08/08(水) 13:46:51.14 ID:lKF0vGpf
辛子に昆布が付いて来る
384774RR:2012/08/08(水) 14:56:38.91 ID:n8yoGfhc
北海道の知り合いに長男が漁に出て露助に拿捕されてそれっきり帰ってこない多分向こうで一生強制労働させられるだろうと言っていた
385774RR:2012/08/10(金) 09:21:37.57 ID:hEB2m4vw

8の日も終わった‥
386774RR:2012/08/11(土) 23:44:45.28 ID:532iQyxh
日東の20ccロータリーを3ローターで…
387774RR:2012/08/16(木) 01:42:43.40 ID:mx6sHTV0
ノートンのバイクに乗りたい
388774RR:2012/08/19(日) 23:27:35.36 ID:LugPnxjU
ロータリーなら2ストでいいよ
389774RR:2012/08/22(水) 13:19:05.37 ID:HrViCu6E
NRV588はよ!
390774RR:2012/08/27(月) 06:11:47.70 ID:rlGdcss/
捕手
391774RR:2012/08/28(火) 13:42:26.46 ID:SG7BSfzP
日本じゃもうロータリーは終わりなんですかね?
392774RR:2012/08/30(木) 00:59:18.14 ID:VAGKWzqN
ロシアまた作らんのだろうか。
393774RR:2012/08/30(木) 22:55:36.87 ID:N3vzuMx6
今もロータリーのバイクを販売してるメーカーってどこ?
394774RR:2012/08/31(金) 01:37:06.08 ID:71O+fUnJ
ないと思う。
雨宮に1ローター特注して貰うか、ロシアのVAZから工業用1ローターエンジン買ってアメリカに渡り、
フレームビルダーに頼めばロータリーバイク作って貰えるかもね。
連中は飛行機の星形エンジンまでバイクに積む奴らだから。
395774RR:2012/08/31(金) 01:42:08.68 ID:Y/8rlgcG
大昔、スズキで売ってたけどね。
396774RR:2012/08/31(金) 01:42:21.94 ID:DwDKq1Fd
その種でいいんだったら13Bか20Bを
ボスホスに持っていってもらったって出来ちゃうって話になりそうな…。

水平対向系ミッションには比較的小規模な手直しで積める
(4輪レーシングカーならポルシェやスバルのミッションを流用する例が多い)てことからいえば
アマゾネスから改造してもいいが。
397774RR:2012/09/01(土) 03:06:43.07 ID:qmyeiF4L
車のロータリーは超燃費悪いらしいけど
バイクの中で見ても悪い方なん?
398774RR:2012/09/03(月) 22:00:27.04 ID:jOliaBUB
駅のロータリー流してんのはバカスクとバ改造ジャメしかおらんな
399774RR:2012/09/05(水) 16:23:22.17 ID:KeTDRlEQ
>>398
節子そのロータリーやない!
400774RR:2012/09/07(金) 20:00:21.86 ID:JxEFzA2W

400GET
401774RR:2012/09/08(土) 21:45:48.34 ID:Lpp1VokE
>>394
お金さえあれば作ってくれるんかな?
改造とか疎くてサーセン
402774RR:2012/09/13(木) 12:58:33.87 ID:UsYPlCoV
ほしゅ
403774RR:2012/09/14(金) 05:06:31.12 ID:ztFLADij
帆膳
404774RR:2012/09/15(土) 14:15:41.03 ID:+XRAfB2p
何が起きたらこのスレが活性化するのだろうか保守
405774RR:2012/09/16(日) 22:35:03.42 ID:Olf6pi+b
ロシアのvazのバイク参入
406774RR:2012/09/17(月) 06:08:25.41 ID:sMs4p2k3
ロシア車に乗るようになっちゃおしめえだ
407774RR:2012/09/18(火) 06:27:23.55 ID:tPIKXfqD
ウラル乗りが泣くぞ。。。。。
408774RR:2012/09/18(火) 06:39:36.05 ID:vPPYs1bF
プーチンですらハーレーに乗ってる
取り巻きもハーレーかBMか日本製
ロシア製なんか乗ってるやつはいないようです
409774RR:2012/09/18(火) 18:29:08.42 ID:twoHDeKS
旧共産圏の工業製品はダサカッコイイ
410774RR:2012/09/19(水) 12:38:18.58 ID:nvuS6SCT
411774RR:2012/09/29(土) 03:49:48.56 ID:0MlQ8MFp
412774RR:2012/09/29(土) 10:43:39.50 ID:6Zm8r4HY
>>410
いすゞフローリアンは関係ないだろ
413774RR:2012/10/02(火) 06:38:32.01 ID:6nvNfStK
su
414774RR:2012/10/04(木) 00:18:48.42 ID:O8DUabx+
おすす
415774RR:2012/10/04(木) 11:33:34.08 ID:LS7pKDto
諦めきれない
416774RR:2012/10/07(日) 00:54:05.68 ID:07nnPYco
>>409
ポリカルポフとだかねー
417774RR:2012/10/07(日) 01:39:17.70 ID:xrbYGqz3
【キーワード抽出】
対象スレ: ロータリーのバイク
キーワード: ロリータ

抽出レス数:15

おまわりさんこいつらです
418774RR:2012/10/07(日) 02:02:48.34 ID:rBGrl/VW
ロリータエンジンってピストン運動じゃないんだよな•••
419774RR:2012/10/07(日) 10:55:25.38 ID:qeJBK+LO
ヴァンケルエンジンは、レシプロエンジンの一種
とも捉えられるという見方もある。
420774RR:2012/10/10(水) 00:09:44.73 ID:45eU0e8V
250cc相当のでも良いから出してくれないかな
421774RR:2012/10/11(木) 22:43:47.84 ID:JQeEZfQp
昔125ccってあったんだね
http://dat.2chan.net/j/res/797390.htm
422774RR:2012/10/11(木) 22:44:37.36 ID:JQeEZfQp
423774RR:2012/10/12(金) 15:07:31.34 ID:GURGH3tp
>>421
おー良いな
そういや2010年頃にあったNRV588のホモロゲーションの話ってどうなったんかな?
まぁ日本に来なさそうだけど
424774RR:2012/10/18(木) 19:26:00.51 ID:JJYSLm96
425774RR:2012/10/19(金) 02:07:09.44 ID:feN6uCkt
.
426774RR:2012/10/19(金) 02:49:27.84 ID:Bo5iiEBo
昔、30年くらい前に馬込のナイトスポーツに50CCのロータリーエンジンが置いてあった。
SA22CのSEーGTを13Bブリッジポートチューンにしてもらっていたから毎日CBX400Fに乗って顔出していたから万引きするチャンスいくらでもあったから後悔してる。
盗んどいたら今頃は時効だし高く売れたかな?

427774RR:2012/10/23(火) 14:50:56.56 ID:TZj0MxES
ほしゅ
428774RR:2012/11/01(木) 01:07:21.45 ID:YuAljFwv
  
429774RR:2012/11/02(金) 13:05:17.46 ID:RYe5oIo1
>>426
50ccのロータリーってベルテックという模型メーカーの53ccじゃないか?
それしか考えられない
430426:2012/11/03(土) 10:00:47.79 ID:5PP3LXGF
>>429
そうでしたか。
遥か昔の記憶なんで良く覚えてません。
今でも売っているんでしょうかね?
これからSA22Cで箱根あたり行きます。
431774RR:2012/11/03(土) 23:31:57.55 ID:5PP3LXGF
本日、久しぶりにターンパイクにて13Bペリのサウンドをこだまさせて参りました。
432774RR:2012/11/04(日) 10:06:19.61 ID:Wp2T0dnn
ベルテックの53ccロータリーはたぶん50万円ぐらいしたはず
1cc当たり1万円
433774RR:2012/11/09(金) 01:14:55.93 ID:lyYk19dw
圧縮空気ロータリーエンジン搭載バイクキタ━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━!!!!
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/121108/wir12110814010004-n1.htm
434774RR:2012/11/12(月) 02:26:36.73 ID:9aJY2ujA
>>433
すっげえええええ
これロータリーなんか!
435774RR:2012/11/12(月) 13:02:38.34 ID:ZG/2YOIR
減速時に発電できるようにするとウインカーとテールはおkかなw
436774RR:2012/11/12(月) 18:34:23.02 ID:FJQQ/APl
>>435
ハイブリットカーの仕組みか
437774RR:2012/11/13(火) 02:02:06.54 ID:pZj3OcPx
コンプレッサーも積んでおいて充電した電気でエアを補給すれば永遠に走れるw
438774RR:2012/11/13(火) 03:14:47.41 ID:kJnP2Cyy
そこに気づくとはやはり天才か
439774RR:2012/11/13(火) 07:30:18.33 ID:h1u0LSNE
長い下りならそれもある程度可能かもね
440774RR:2012/11/14(水) 07:46:17.15 ID:8b2dhFPC
フロントを2輪にしてくれ
441774RR:2012/11/15(木) 11:25:49.16 ID:mhow7sKk
【マツダ】ロータリーエンジンってどこがすごいの?

74 :名無しさん@3周年:2012/11/14(水) 12:05:37.09 ID:8fkli2Us
昔ロータリーのバイクあったけどすぐ消えたな
442774RR:2012/11/15(木) 17:19:51.11 ID:6CRr4aZV
443774RR:2012/11/15(木) 17:33:03.68 ID:Fr4GEifk
>>441
スズキREー5
バンビーンOCR
444774RR:2012/11/20(火) 23:16:53.81 ID:qt8Vfg0v
ノートンも忘れるなー
445774RR:2012/11/22(木) 03:13:24.90 ID:kMuu52Rr
今もマン島に出てるのか?
446774RR:2012/11/24(土) 23:46:21.84 ID:Fqm0N74V
最近寒いのでマントが要るな
447774RR:2012/12/05(水) 18:12:12.30 ID:w3UfQ1UN
448774RR:2012/12/05(水) 18:25:51.86 ID:QPphPN9g
449774RR:2012/12/06(木) 03:07:54.80 ID:XK5X0x9J
450774RR:2012/12/27(木) 01:37:48.16 ID:OW4rMJJU
ほもしね保守
451774RR:2012/12/30(日) 02:40:30.08 ID:E4SEnL8j
おにぎりワショーイ
452774RR:2013/01/01(火) 13:35:52.32 ID:XNQ1Y/8K
 
あけましておめでとう
453774RR:2013/01/03(木) 00:35:23.08 ID:YXjeC3Bz
舗sう
454774RR:2013/01/04(金) 10:54:34.28 ID:Kp/zPHLl
あけましておめでとうございます

ロリータエンジンで今年もビンビーン! ピュッピュッ!
455774RR:2013/01/05(土) 18:42:40.14 ID:6aRMJt4R
あけおめロータリーエンジンくれ!
456774RR:2013/01/05(土) 20:00:35.30 ID:VdbiKLbl
解体屋行けば結構転がってるんでないかな。
457774RR:2013/01/08(火) 22:19:46.62 ID:8su/W6Ue
近所の喫茶店にバンビーンOCRがあるのだが・・・ほぼ盆栽
458774RR:2013/01/08(火) 22:37:35.41 ID:BUS74Kup
カブやらCL50ならロータリー式のシフトパターンだろ
それに乗っとけ
459774RR:2013/01/16(水) 23:31:16.57 ID:oIwTm1TB
>>457
掛け軸だろ、あれ
460774RR:2013/01/17(木) 02:55:53.65 ID:uhrRiQsS
>>457
有名な喫茶店だよね
TV番組で見たことある。
461774RR:2013/01/17(木) 07:26:45.96 ID:VeBTB+OR
駅のロータリーにはバカスクと珍走しか入ってこない
462774RR:2013/01/17(木) 07:32:07.75 ID:xZnmRfxe
       /  /  / , /! , li     !l !  ll l l   `!  `、`i:::::::/
       ,'.   ,'  l! l.l l l l|       |l l.  |l l |   |    l. l::::,'
! -┼   .l   l   !l | ! | l _」.    -l-lL._,!l | !   .!    ! |:::!
l ,-┼-   !   !   l」.H T「 l !    .,'!Hl. /「 7‐ト、 ,'    l  !:;!
ヽ`ー' _⊥-.l   `、´l l ,l,-H‐トヽ   /,'ナ/ ̄i..7.V.l  /     |  「
    (_|フ`)   ヘ !∧l  ,!::ヽ、ヽ/〃'l _..ノ::::::l 〉、/!  .   ト  `、
       l l   トヽ|{ ト-:':;;;:::| `  ´  「::::::::;;;:::|/j |  ,!  i `、、.!
        `!   li`、  ゝ''"。ノ  、   ゝ'''"o.ノ   ! ,' l/  !!. |
! -┼     ヽ. ! N i ::::  ̄   ,-─-、   ̄ :::::: ,' / /. l!  |l l
l ,-┼-   ∧`、`、 ゝ、    {    l      ..イ / /⊥|!  !| !
ヽ`ー' _⊥-  ! lヽ ヽヽN`>- ..__ゝ_..ノ.. -‐ 7´ / , ' / _  \〃 ,'
    (_|フ`). ヽヽ.\ヽくヽ、 ,'     ゝ〜'"´/, '/ ゝ-、`.  `、/
463774RR:2013/01/22(火) 03:00:12.68 ID:Pf5Cy5Nu
ほすす
464774RR:2013/02/01(金) 05:14:25.16 ID:oz2shKyw
2月
465774RR:2013/02/09(土) 23:35:46.81 ID:43C9QAOO
466774RR:2013/02/15(金) 09:45:43.16 ID:ZoSfw7PQ
>>433
エアタンク破裂したら空も飛べるかも
467774RR:2013/02/16(土) 02:51:27.02 ID:abvRV22Q
へしゅ
468774RR:2013/02/17(日) 05:41:06.35 ID:WydKaeHA
 
ホスボス
469774RR:2013/02/18(月) 03:07:09.47 ID:oG9M4MQ2
へしゅ
470774RR:2013/02/19(火) 02:33:10.52 ID:SAT7vPeR
捕手
471774RR:2013/02/20(水) 03:23:20.14 ID:DrN7OLfl
ほぜん
472774RR:2013/02/21(木) 08:55:08.26 ID:4zAXMjUf
おしゅ
473774RR:2013/02/22(金) 04:09:11.96 ID:YcFTErpr
pisu
474774RR:2013/02/24(日) 03:59:22.46 ID:hrYF6HU4
捕手
475774RR:2013/02/25(月) 03:09:27.10 ID:EQ5a9cPg
鋪守
476774RR:2013/02/27(水) 02:05:18.86 ID:583KZ9Y0
ほsゅ
477774RR:2013/02/27(水) 17:37:15.09 ID:VArIs47f
RZ201
478774RR:2013/03/08(金) 18:37:39.63 ID:BZ3k6Vob
,
479774RR:2013/03/16(土) 22:01:36.90 ID:owZtOot8
>>466
ケツにローターが突き刺さって死ねるだろjk
480774RR:2013/03/17(日) 15:26:43.31 ID:/zXCYtec
 
報酬
481774RR:2013/03/20(水) 23:56:03.72 ID:P226O+An
中国でイスが爆発して死者が出たニュース思いだした・・・
482774RR:2013/03/22(金) 08:30:21.54 ID:YAS/mzAO
干す
483774RR:2013/03/23(土) 17:59:45.93 ID:nLNaFNsa
Vazだったか、ロシアのメーカーがウラルに1ローター出してくれればいいのにな
484774RR:2013/03/25(月) 00:43:33.56 ID:r2Qchxqt
失礼ながら、まともに回るんだろうか>ロシア製
485774RR:2013/03/25(月) 16:48:26.48 ID:S0TxWEMU
高校生の頃たまたま観ていたGP500のテレビ放送でJPSカラーのノートン・ロータリーに当時大ファンだったロン・ハスラムが乗っててなぁ。
コーナーからの立ち上がりでマシントラブルかと思うようなスピードではるか後方からきたNSRに追い抜かれていってなぁ。
486774RR:2013/03/25(月) 19:33:55.61 ID:FXIdHnbC
ノートンのロータリーレーサーmotoGPに出ねぇかなぁ。
言っときそういう噂があったのに立ち消えたのかなぁ。
487774RR:2013/03/26(火) 15:18:13.84 ID:OmZR+8WF
>>484
数年前まで、ロータリーの車が売ってたらしい。
回らなきゃ売るわけ無いだろ。
488774RR:2013/03/26(火) 19:35:22.60 ID:7QRJyevt
回らないローターはただのおむすびだ
489774RR:2013/04/03(水) 02:03:47.10 ID:9/Usw7jQ
>>485
ハスラムだったらそっちは車体が特殊なモトエルフ(エンジン自体はホンダのNS/NSR用)で
ノートンロータリーが出てたのはTT-F1選手権のほうだったと。

最初のうち水冷仕様のホモロゲが降りなくて空冷タイプで苦戦してたらしいっていうんだが
そもそも空冷ロータリーの方だって12ヶ月で1000台も売れるようなもんだったのかと突っ込みたくなる。
490 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2013/04/03(水) 19:36:02.49 ID:KgHOuWqw
 
空冷ロータリーはラジコン用ぐらいしか浮かばない

空冷ロータリーは有り得へん
491774RR:2013/04/04(木) 12:07:22.03 ID:9VHNZ7pp
妙齢ロリータをブン廻す
492774RR:2013/04/15(月) 22:38:47.46 ID:ybEcQ0pj
草刈り機とかで出て欲しかったな>空冷ロータリー
493774RR:2013/04/16(火) 13:42:54.84 ID:fQfV5/6L
 
空冷をくれー
494774RR:2013/04/16(火) 13:50:03.95 ID:BPmoUjvO
     |┃三          /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',
     |┃            i:::::::イ  `> ー─--ミ::::::::::::|
     |┃            {::::::::|    ::\:::/::::  \:::リ-}
 ガラッ. |┃            ',::r、:|  <●>  <●>  !> イ
     |┃  ノ//        |:、`{  `> .::  、      __ノ
     |┃三          |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|
     |┃            |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》
     |┃            |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从
     |┃三         ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从
495774RR:2013/04/18(木) 00:50:23.30 ID:lsckIfD2
>>493
ざわ・・・
 ざわ・・・
496774RR:2013/04/19(金) 20:29:47.23 ID:1ACXND+L
>>494

─────‐∧ ∧,〜 ─────────/::::::::ハ、\、::::\─―─/\::::::::::::'──
──−──‐( (⌒ ̄ `ヽ───_ ────..i:::::::イ  ̄ー─/─―../--ミ::::::::::::|──
──―───‐\  \ `ー'"´, -'⌒ヽ───{::::::::|    ::\:::  ‐─//:::: \:::リ-} ──
―‐――──‐ /∠_,ノ    _/_───‐―─',::r、:|  <●> /─―/ <●>  !> イ―─
─────‐ /( ノ ヽ、_/´  \―────|:、`{  ` ̄ ./──,イ  、      __ノ──
────‐ 、( 'ノ(     く     `ヽ、 ―─ -|::∧ヘ  //−─/、__r)\   |:::::|──
───‐‐/` ―\____>\___ノ ── .|::::::`~', 〈/──/,_ィェァ 〉  l::::::》─―
───/───―‐/__〉.───`、__>.―‐ |:::::::::::::'、/─―‐`=='´  ,,イ::ノノ从─―
──/──‐──────────────―−───‐,, ... ..,,/ |::::://:从 ──
─/
497774RR:2013/04/23(火) 02:36:11.63 ID:s7nHjAUR
補充
498774RR:2013/04/24(水) 02:27:27.22 ID:yEDsB66O
hosu

hozu
499774RR:2013/04/25(木) 22:20:18.04 ID:e42gaAeC
ホシュ
500774RR:2013/04/26(金) 10:42:00.69 ID:92tPOMhe
 
500GET
501774RR:2013/04/26(金) 12:23:29.82 ID:8un1u1cy
ロータリーエンジンのバイクあるよな
ぶーちちにあったバイクミュージアムで見たんだが
まぁわりとどーでもいい
502774RR:2013/04/26(金) 12:35:37.72 ID:eRL/zXsD
昔、ヤマハのコンセプトバイクでロータリーエンジン搭載、RZ201ってあったよな。
503774RR:2013/04/27(土) 01:04:21.11 ID:E7LEH9GI
ho
504774RR:2013/04/28(日) 15:38:05.96 ID:tbqvIs37
日東の80ccが出たらこれを使えばよい
505774RR:2013/04/30(火) 11:47:55.61 ID:11rBl5MB
 
もう半分越えてる

目指せ600!
506774RR:2013/05/26(日) 01:57:54.10 ID:9NTeM4mZ
ノートンのマン島TTについての新しい情報ってなんか無い?
507 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/05/29(水) 22:54:13.94 ID:ackxe5BM
hozu
508774RR:2013/06/02(日) 00:56:21.71 ID:CUmGiybU
kosu
509774RR:2013/06/03(月) 02:53:27.85 ID:iRWkmVbv
510774RR:2013/06/04(火) 01:06:32.05 ID:7jGpymYW
V6、V8、V10積んだバイクあるのに、
なんで13Bのバイク誰も作らないのかね?
511774RR:2013/06/04(火) 10:23:47.52 ID:NqVQTC0o
>>510
あったよ。
なんどかヤフオクにもでてなかったか?
ヘリのターボプロップエンジンとか、零戦とかの星形を正面向き、横向き
もあるから、大概のエンジン車両はあるんじゃないかな。
ジェット推進は公道レベルは難しいだろうけど
512774RR:2013/06/06(木) 01:01:24.08 ID:RLdtEdl2
?サソhosu
513774RR:2013/06/06(木) 22:51:15.67 ID:ysgstMKi
?サソ陬?
514774RR:2013/06/06(木) 23:49:33.11 ID:5ejH6cf/
串樽
515774RR:2013/06/15(土) 12:41:31.25 ID:9IScyQ/Z
age
516774RR:2013/06/15(土) 19:02:39.98 ID:9coQxfjR
ロリータとロータリーのバイク乗りたい
517774RR:2013/06/17(月) 01:25:27.08 ID:fHwNe2lB
ロリータにリモコンローター入れて
ロータリーのバイクに乗りたい
518774RR:2013/06/17(月) 11:17:55.93 ID:cKFHNfyd
ボスコモト鳥栖店に飾ってある
519774RR:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:0fy5mkc4
蟷イ縺?
520774RR:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:BWvGx3Zw
ほし
521774RR:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:dLpd3hIZ
>>518
飾ってるだけなのか
522774RR:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:gM+PfR5x
>>510
ロータリーのバイク作ってイギリスに輸出しちゃえばいいのに

イギリスにはロータリーのバイクに排気量規制ないらしいぜぇ
523774RR:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:eV64Ctob
量産され始めるとすぐに外圧が加わり
規制が下されるんだよな。
524774RR:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:XUxQiRw6
70年代に作られたバン・ビーンってロータリーバイクが復刻だかなんだかで
受注生産してたっけ、たしか500万以上(800万くらいか?)したはず。

ちなみにオリジナルは40台も生産されて無い、でも日本に2台あるらしい。
525774RR:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:EFEAz2sS
マツダも四輪にこだわらないで
ノートンやスズキと提携してもいいかもね。
526774RR:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:/jNp9oh1
むしろロイヤルエンフィールドが富士重の汎用ディーゼルエンジンを転用したみたいなもので
(確か富士重自身は開発計画そのものにはノータッチ)
車体メーカー側が「この車体には13B(部品が出れば12Aでもいいし、あるいは各々の単室型でもいい)が合う」
というものを先に設計したあと、マツダに「何基まるまる買い上げるから作ってもらえるか」を言うのが先なような。

10Aや単室491ccで計画してくれるところがあれば
補修部品が払底しているといわれる10A搭載車のユーザーにとってもプラスに…。

確かノートンは計画初期にマツダが噛んでたような記憶があるし
ヤマハのはヤンマーが噛んでたというけど、スズキは独自開発だったんだろうか。
527774RR:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:gipWo8ve
>>526
>車体メーカー側が「この車体には13B(部品が出れば12Aでもいいし、あるいは各々の単室型でもいい)が合う」
>というものを先に設計したあと、マツダに「何基まるまる買い上げるから作ってもらえるか」を言うのが先なような。

確かに。こういうのもイイかもしれない。
528774RR:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:x+dZjRVo
スズキのはそのまんまNSUという書き込みがあったような
529774RR:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:rXn5WY3P
ロータリーエンジンのバイクってテーマは話すことないね(´Д`)
ノートンが市販車出してくれたら変わってくるんだろうけど。
530774RR:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:yBMu7nq3
ほすす
531774RR:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:mWpOIO5W
実は排ガス規制でもう無理だったり?
532774RR:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:ut6TveJs
エアポンプで何とかなればいいな
533774RR:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:1gKnc2Jx
サーマルリアクターry

まあ自動車用としてはRX-8+レネシス13Bでもそのままじゃ難しい程度でも
バイクの排ガス規制ってのは現時点でそこまで厳しくはないんじゃないの?
534774RR:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:UMmQH0Qw
ほす
535774RR:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:RKbIXnIS
>>484
遅レスだが、参考までに。いい音してるぜ?

Russian rotary engine vaz 4132 Peripheral Port
http://www.youtube.com/watch?v=S8u1hcjuCkQ
・多分、ラーダ・リーヴァ(LADA-2107)のロータリーモデル(21079)の140ps2ローター、ペリ仕様。

ВАЗ 2108 супер !!!
http://www.youtube.com/watch?v=68UFb1H1ELw
・ラーダ・サマーラ(LADA-2108)のロータリー、ドラッグ仕様。ロシアや旧東欧圏ではこういうチューンが盛んらしく。
536774RR:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:XY+ErSC+
ホシュ
537774RR:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:TmgjPUzo
NRV588の音最高すぎだろ
538774RR:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:xBdNRuD1
Hosi
539774RR:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:u+Vhdg8f
ほしゅう
540774RR:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:JXaHZOJx
541774RR:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:SYKTtCnr
542774RR:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:fbRvtefR
543774RR:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:xyKftuFN
>>526
マツダが10Aをリニューアルして出してくれたらね

軽にも載せられるし
544774RR:2013/09/01(日) 20:18:43.28 ID:C3/Cf1p/
GCで3ローター使えるようになった80年代半ばに
換算排気量の関係だったかで12Aローター2個と10Aローター1個で3ローターにしたやつ
(10Aローターは間に挟む構造だったと思う)が使われたことはあったから
10Aのコンプリートエンジンとしてではないものの、その頃までは10Aローターも改良作業は行われてたのかも。
545774RR:2013/09/01(日) 20:37:19.75 ID:xvszB7gw
すげえ無理矢理なエンジンだなオイw
546774RR:2013/09/01(日) 20:55:38.60 ID:C3/Cf1p/
まあレシプロの3気筒で真ん中だけ排気量が違うとかいうよりは
「2ローターと単室の1ローター」だと思えば案外何とかなった…のかも?w

なにしろ振動に関するハードルはだいぶ低いわけだし。
547774RR:2013/09/01(日) 21:08:26.62 ID:C3/Cf1p/
なんか調べたら型式は「11G」で、12Aの前に10A用ローターを繋いで作ったものらしいとか…。

静マツが86年のGC最終戦で使っただけで(ドライバーは従野氏)、87年の開幕戦ではもう普通の3ローターになってる。

とはいえ唯一の実戦で錚々たる面々の中で5位入賞しちゃってるから戦闘力や信頼性は結構あった?
ttp://www.jaf.or.jp/CGI/msports/results/n-race/detail-result.cgi?race_id=2264
548774RR:2013/09/05(木) 15:38:49.34 ID:KZ0mvX4G
すげーな
549774RR:2013/09/06(金) 07:02:59.93 ID:vvEQ9CTV
無臭
ぽしゅ
550774RR:2013/09/08(日) 04:42:57.81 ID:ilHomQsx
保守
551774RR:2013/09/09(月) 01:34:20.96 ID:ccnF0d2g
hozen
552774RR:2013/09/10(火) 08:00:02.40 ID:/25kUNEh
ほう
553774RR:2013/09/10(火) 11:15:33.74 ID:qTSgsmLB
マツダのロリータが2年後復活みたいな報道あったよな。
554774RR:2013/09/11(水) 05:11:33.67 ID:oCJlGKQy
hosen
555774RR:2013/09/12(木) 03:26:15.76 ID:cxB9azf1
ぐほぉ
556774RR:2013/09/12(木) 03:59:56.74 ID:FYmvd6gw
ロータリー復活詐欺は恒例だな。
557774RR:2013/09/12(木) 22:06:08.27 ID:WE1RUtL/
出る出る詐欺
わしも4年前に市会議員で出る出る詐欺をはたらいた
558774RR:2013/09/12(木) 22:06:46.20 ID:wGDP2IG/
559774RR:2013/09/14(土) 03:02:23.65 ID:pG8TsmsJ
保蹴
560774RR:2013/09/27(金) 15:55:50.61 ID:MinOAvjZ
test
561774RR:2013/10/02(水) 17:31:54.69 ID:xmmE4yFa
ほす
562774RR:2013/10/12(土) 17:09:57.89 ID:qRtn76T9
てすとにんぐ
563774RR:2013/10/18(金) 20:52:44.50 ID:jv4fkZei
セコムしましょう
564電脳プリオン 【関電 68.0 %】 【13.8m】 :2013/10/19(土) 22:37:22.95 ID:wpjsD7NK BE:243245546-PLT(12080)
どういうバイクかわからん
565774RR:2013/10/20(日) 13:05:01.68 ID:7rdXgT4y
test
566774RR:2013/10/21(月) 07:18:16.33 ID:4x3KbqF1
ホスボス
567774RR:2013/10/23(水) 20:57:04.99 ID:+tNZaYVd
ロリータ
568 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2013/10/27(日) 13:56:26.08 ID:PYz+uefq
保守
569 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) :2013/11/02(土) 07:07:08.61 ID:igbls/vV
保守
570774RR:2013/11/02(土) 12:52:49.42 ID:qJTvlxEd
エンジン組みage
571774RR:2013/11/02(土) 15:49:34.61 ID:2zFe3hmA
鱸はターボバイクよりロリータバイクを作るべきだ。
572774RR:2013/11/07(木) 03:54:31.37 ID:rRVrPZWr
舗朱
573774RR:2013/11/08(金) 07:07:21.01 ID:g7jipXRZ
574774RR:2013/11/09(土) 20:55:22.54 ID:ypCVuh2D
>>573
生産終了か…
575774RR:2013/11/11(月) 09:17:34.17 ID:lDwQag/j
バンビーンが10台限定で復活販売した
ノートンもこういうやり方なら可能
800万円ぐらいするけど
576774RR:2013/11/11(月) 12:00:29.75 ID:3qoDm9jS
ロリータバイブ
577774RR:2013/11/16(土) 15:46:01.22 ID:h0QUsHtV
ホスボス
578774RR:2013/11/19(火) 23:35:28.29 ID:ca7gXvQE
 
マツダのロータリー技術者を遊ばせるの勿体無い

スズキにレンタルさせたらどうよ
579774RR:2013/11/20(水) 03:08:57.15 ID:aFKk8Y8t
>>578
なんでロータリ継続したら倒産するような会社の技術を
明日にでも二輪事業部を売り払って廃業しそうな
メーカが過去のロータリ失敗を反省もせず買うんだよw
4輪事業部もロータリに食指は無縁だし。
580774RR:2013/11/20(水) 21:45:13.49 ID:EofvNGug
 
マツダがスズキに提供するのは2輪部門だけ
581774RR:2013/11/21(木) 02:37:53.45 ID:m3XVYtKZ
むしろ日本のマツダの倉庫で遊んでたレーシングカー引き取ったり
向こうのレーシングチームにエンジン供給したりと
面白いことばっかりやってる北米マツダに聞いた方がいいんじゃないかw

向こうのマーケットからいえばスズキから車体買ってエンジンだけ都合するぐらい造作もないぞ。
582774RR:2013/11/21(木) 08:46:34.83 ID:XDgRjgvH
 
向こうは車検無いからね3輪車だったらすぐ作れそうだね

10Aだったら2輪でも問題なさそうだけど

13Bでもサイドハウジングをアルミ化すれば活けるでしょう
583774RR:2013/11/22(金) 22:21:49.42 ID:i2R9SjXV
4輪の方は
マツダの社長がロータリー車作らないと公言しているんだね
584774RR:2013/11/23(土) 18:42:16.55 ID:1B5dEP2N
小排気量でローター数もそれほど多くないやつを
スクーターのユニットスイング式のパワートレインに組み込んじゃうとかいうのが
意外とうまくいくかも…。
初期のEVスクーターでそういう手法を取ったやつ(エンジン側を剥ぎ取ってモーターと置き換え)もあったし。

まさか排気量50ccでまとめたから換算無しでそのまま原付1種というわけにもいかないだろうけど
(ちなみにヤンマーチェーンソーのは33〜50ccらしいぞ!w
ttp://www.rinya.maff.go.jp/chubu/gijyutu/siryousitu/sub19.html
リアセクションを特殊な構造にする必要がなく普通のユニットスイングでいける車格であれば
結構大きめのデカスクでも成立する可能性がある。
585774RR:2013/11/27(水) 04:04:23.67 ID:UGxEV5qz
 
nittoの2サイクル燃料使っている80cc載せれたらねー
586774RR:2013/12/02(月) 13:50:09.10 ID:SbJbRoxE
age
587774RR:2013/12/06(金) 23:50:40.90 ID:Ibia3wL6
MXTVで土曜深夜に放送のカーグラフィックTVで
マツダ787Bの4ローターエンジン特集やるよ

数ヶ月前にBS朝日で放送したやつの再放送だけど
(BS朝日での放送自体も昔放送したやつの再編集版)
588774RR:2013/12/07(土) 07:36:28.49 ID:mz8TSqbU
デミオに載せた330ccのロータリーエンジンがある
発電用として使うようだ
これが将来への希望だね
来年はアドバルーンを上げてくれや
589コミック雑誌なんかいらない!:2013/12/07(土) 22:14:30.71 ID:eqfjmn7S
現実的ではないけれどアルファロメオロードスターに乗せてみたら売れるかもしれない。
マツダ版のみはレシプロとロータリを豊富なディーラー網を使い載せ換えできるぐらいの包容力が欲しいな。
載せ換えは書類上もキッチリさせて手続き楽しむのもひとつの娯楽ですかね。
コンプリートエンジンを自宅で触り又はマンション住まいの人は、ディーラーをバイク屋さんの様に集まる場所にすれば活気が出ると思うんだけどけ
どこかのエリア86よりは客同士の繋がりがドレスアップパーツばかりではなく心臓部であるエンジンの交換は、実にバイク的でズームズームだと思うんだよ。
考えがあまいかなぁ…
590774RR:2013/12/08(日) 05:10:49.34 ID:B/Ho5hXG
>>589
大人は「売れるかも知れない」じゃ誰もリスクを背負わないよw
だって「売れるはずだ」っていう販売戦略で煮え湯を飲んで
火傷が致命傷になる寸前に撤退して「歴史と看板」を棄てたんだから。

今更なら「絶対に売れる」もしくはOEMで契約数量分の先払い契約で
受注しなければ機械を回すことはないだろ。
591774RR:2013/12/08(日) 07:57:18.74 ID:Yp0BP8+Q
たしかに多くの工業製品は、そう言う思考の末陽の目を浴びるんだろうけれど
それでも売れないんだもんな。
592774RR:2013/12/08(日) 08:00:24.36 ID:OjNk4vyt
たくさん難しい言葉覚えてエライぞ
593774RR:2013/12/08(日) 16:07:10.24 ID:9mcvw14K
マツダぐらいだと「この車種は売れなくてもいい」
とかいって挑戦してみていいだけの企業体力じゃないだろうからなぁ。

NB系ロードスター末期の頃にオートサロン向けの参考出品車で
ターボ付きロードスターと固定ルーフ付きクーペボディ、さらにコスモスポーツ風のガワで13Bの載ったやつという
3種類が出品されたけど、話題性はともかく実際に売ったのはターボとクーペだけだったし。

限定で売った2種+コスモスポーツレプリカも、さらには昔のM2や今のオートエクゼのコンプリートカーやら部品も
実際作ってるのはマツダの特装部門のマツダE&Tだから、
例えば法人客向けのトラック特装の相談みたいなもんで
まとめ買いするにせよ莫大な金額でのワンオフにせよ条件が折り合えばやってくれるんじゃないか?
ttp://www.mspr.co.jp/
昔ミツオカがゼロワン作った時(この時はM2が窓口)にはパワートレインや足回りの部品200台分を
マツダから供給してもらう話でまとまったし。

そーいえば西部警察のあの車も日産の特装部門(後年のオーテック)がワンオフで請け負ったわけだけど
広告代とか抜きでまともに金取ったら1台幾らだったんだろう…w
594774RR:2013/12/09(月) 11:55:17.24 ID:BPparyH2
マツダはロータリー販売50周年の2017年に
ロータリー車がラインナップに無いという現実を迎える事になりそうだ。
595774RR:2013/12/09(月) 13:38:50.26 ID:uPMeXiNe
ロシアでロータリーエンジン4輪車を作ってた会社が
日産傘下になったんだっけ?
596774RR:2013/12/09(月) 23:46:21.19 ID:vNYtjGR0
それが後のマツダや!
597774RR:2013/12/10(火) 11:25:04.61 ID:bifR7Tvp
後の祭りのダジャレかいな
598774RR:2013/12/11(水) 20:31:34.98 ID:hR0Ehwsv
>>595
ラダーだね
599774RR:2013/12/14(土) 13:39:35.71 ID:uSys4cgL
600774RR:2013/12/15(日) 08:46:38.46 ID:u49/FCX0
小型、軽量、ハイパワー時代はロータリーに向かっているんじゃなかったの?
601774RR:2013/12/15(日) 17:18:51.13 ID:a7ERlpkG
そうは成ってないからね
昔の話だから
小さなエンジンの分野には向いてるかもね
例えば模型飛行機とか
602774RR:2013/12/15(日) 17:26:40.68 ID:V8SP9Q1I
模型用のOSのロータリーも生産終了してるし。
603774RR:2013/12/15(日) 22:34:53.93 ID:is4fLgno
趣味性の高いバイクですら燃費性能が重要視される今日、構造的に燃費性能が悪いロータリーが復権する
なんて考えづらいな。
アウディが電気自動車のコンセプトモデルに、レンジエクステンダーすなわち発電機としてロータリー
エンジンを載せてたけど、そういうので復権してもねぇ。
604774RR:2013/12/16(月) 20:08:28.98 ID:5vghFrl3
68 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/06(金) 22:09:28.10 ID:Jvgr24k/
 
ロータリーエンジンを超小型車に採用される排気量を計算してみた

83ccx1,5=124,5cc

83ccあたりがいい線かな

どこか作らないかな

69 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/06(金) 22:55:28.05 ID:BVaBqpMa
>>68
1.5の係数は小型車の税法で行政が適度に幅を
もてる基準が1.5な
原付(ミニカー)、バイク、軽自動車にはその税法が適用されない。
現行法だと1.0倍で問題ない。
小型でどこまで排ガスが絞れるかどうか
605774RR:2013/12/18(水) 01:14:55.74 ID:Hg2/P1tv
ほしゅ
606774RR:2013/12/19(木) 07:33:12.80 ID:NIaViZu+
ほすおう
607774RR:2013/12/20(金) 07:51:22.89 ID:1EKJJrXt
落ちるお
608774RR:2013/12/20(金) 11:19:24.96 ID:9LSqijFK
 
やはりロータリーはだめなのか?

595 名前:名無しさん@見た瞬間に即決した :2013/12/19(木) 21:19:52.94 ID:a+dAlvVg
オートメカニック誌でロータリー特集やってるよ。
609774RR:2013/12/22(日) 00:50:09.32 ID:GitK/TTg
車種別のロータリーのスレは
マツダの新型の330ccロータリーで盛り上がっている
ここは冬真っ只中じゃないか
610774RR:2013/12/22(日) 02:09:18.99 ID:BwZYQfJ5
RE-5試乗してみたい。 買えないけど。
611774RR:2013/12/22(日) 21:48:49.26 ID:UN7A4SvJ
86に搭載すると売れるかもしれない。
612774RR:2013/12/24(火) 05:29:42.94 ID:4K9jAPBB
ゅしほ
613774RR:2013/12/25(水) 03:22:22.74 ID:2fHdCfca
hosusu
614774RR:2013/12/25(水) 15:19:04.43 ID:D4Bn5lDn
>>609のやつのことなら330のシングルだし、86に乗せるのは無理な気が。
それこそ、アクセル踏むと走り出す、とかにw
615774RR:2013/12/26(木) 22:20:41.58 ID:eh4d7jkz
そのままでは載せられないけど
4ローター化すれば活けるぜ
330ccX4=1320cc
13Bの1308ccや13Aの1310ccより排気量多いし
616774RR:2013/12/26(木) 23:51:36.11 ID:JCnLmH3I
>>615
マジレスするけどマツダもマヌケじゃないんだから。
小排気量の多層ローターで何らかの商品付加価値があるなら
10から12、13と進化する過程で大きな3ローターにするまえに
12Aや13B同等の3-4ローターを造るハズだし
レース活動も通して、そういう当然実験も重ねたでしょ。

そもそも定回転、定出力、低燃費に開発した小型1ロータが
車両を走行させるだけのトルク変動回転変動に実用化される
わけもないのは、社運を賭けてるマツダ自身が痛いほどわかってる。
617774RR:2013/12/27(金) 11:46:39.74 ID:hjRcfCzG
まあ、ただでさえ燃焼室形状の表面積大きくて効率落ちやすいわけだし、
形状的に問題な限り1ローターあたりの排気量あげたい罠。

まあ、でもバイクには330もあれば十分だよな(チラッ
618774RR:2013/12/27(金) 23:28:10.57 ID:2GQgT/i1
>>616
耐久性のあるシールに替えたら活けるような気がするんだけどな
619774RR:2013/12/27(金) 23:39:42.59 ID:YSybTSuP
>>618
何がいけるんだ?
倒産寸前のマツダが息を吹き返しいけるようになるのか?
ロータリバイクが2000万くらいで何万台も量産されれば
ライセンスやエンジンアッシー売り上げで可能かも
しれないが、それならRE5を超えるレベルで出荷すると思うよ。
パワークラスはリッタークラスのクルーザあたり。
300ccクラスじゃ無理だ
620774RR:2013/12/28(土) 10:47:03.40 ID:lOfAbVOr
小排気量多ローターはフリクションの問題が不利だからじゃないの?
レース用が多ローターになったのは技術的優位じゃなくて諸事情によるものだし。

普通に13BでもRX-8ではターボなしで250馬力を車で使える低速トルク確保しながら
出せてるんだから、そのまま弾丸ツアラーで行けるんじゃなかろうか?
621774RR:2013/12/29(日) 02:07:20.72 ID:xhbvXkhL
>>619
2ローター化したら軽に載せられるかもしれないし
3ローター化したらコンパクトカーに載せられる可能性だってある
これからは排気量の小さいのが受ける時代が来てる
622774RR:2013/12/30(月) 02:47:59.64 ID:NvHImMhx
>>621
マツダが軽に載せるなら660ccの2ロータ造るし
コンパクトで売れるなら8Aだって6Bだって造るだろ
そういう可能性や道筋を全部棄てて看板を外したんだから。
623774RR:2013/12/30(月) 16:22:17.87 ID:Gi4BeN4H
2ローターの大口径化と小口径の3ローター化を秤に掛けて効率の良い方を採ったんだろ
624774RR:2013/12/31(火) 01:38:24.53 ID:nJWx5/0D
っていうか1ローターでの排気量の変更を軽く考えすぎでしょ。
排気量変えたら過去の積み重ねてきたノウハウが生きない部分がどれだけ多くなるか。
特にロータリーの場合吸入から燃焼排気に至るまでの内部の流れの解析なんて
相当苦労してきてると思うし、それが大きさ変えたら変わっちゃうんだから。
(まあ、今ならスパコンで相当まで解析できるから昔とは違うって言えばそうなんだけど)
625774RR:2013/12/31(火) 14:19:22.73 ID:1sRGJfzy
3ローター以上はエキセントリックシャフトが組み立て式になるから面倒臭いな
626774RR:2013/12/31(火) 17:29:09.17 ID:2JDLMCfr
2ローターで十分ですよ、わかってくださいよ。
627774RR:2013/12/31(火) 20:30:10.33 ID:Os+bwd8l
新型車、ロータリーエンジン、スポーツカー・・・
と、言われても瞳孔反射が無い奴はブレードランナーに
抹殺されます
628774RR:2014/01/01(水) 01:26:14.76 ID:GDer5s/c
 
マツダの330ccのはバイクに載せられるよ

一応電動になるけど横置きがいいと思う

ジャイロ効果を考えて

アキラに出るバイクそのものになるね
629774RR:2014/01/01(水) 15:18:18.09 ID:6WKTV4x+
>>620
250馬力....
630774RR:2014/01/02(木) 11:58:13.85 ID:AQJZQKVl
>>629
現行の86もカタログ200で実測180だからなぁ NAはカタログ値の9割出ればOKよ
631774RR:2014/01/02(木) 12:05:38.61 ID:qWOUm/bo
低速が細いというならスーパーチャージャーでも付けるか
それともYPVSみたいなやつ付けるか…って後者は付くのかなw
632774RR:2014/01/02(木) 18:19:21.10 ID:jIe63pVs
複数ポートを使って吸排気タイミングを変えるというのは実例あるから、理屈としてはアリだろうな。
633774RR:2014/01/02(木) 20:18:53.61 ID:I4Ex9g0z
>>631細いと言っても軽いバイクなら問題なさそうな。
634774RR:2014/01/03(金) 13:55:00.09 ID:AxEXNfJJ
>>630
エンジンを降ろして実測したのかは定かでないが
カタログはエンジン単体のベンチの実測だろ?
別に理論値じゃないと思うが

車軸から測定した数値をカタログ記載してるわけじゃないから
当然そういう測定なら下がる
635774RR:2014/01/03(金) 22:25:08.77 ID:H+ISOpj0
ポート研磨ヨロシク!
636774RR:2014/01/03(金) 22:36:10.90 ID:AUPBOZxm
バイクでRX-7みたいな音が出んのか?
紙を持続的に破く音みたいな

しかし4ストロークでもない2ストロークでもないエンジンってすごいな
637774RR:2014/01/04(土) 00:50:44.40 ID:4jqijh10
//(▼▼)つ【ミラーサイクル】

もしくはペリフェラルポート↓

    ―――――――――――――、 ヴァンヴァンヴァンヴァンヴァンヴァン
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  ヴァンヴァンヴァンヴァン  ∧_∧
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||           -=≡ r(    )
 ||_.(M)  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |  ヴァランヴァンヴァン -= 〉   つ
 ( ̄ ̄ ̄ ロ|二二二.|.|MAZDASPEED┃          -=≡⊂ 、  ノ
 |o∈口∋o l__l⌒l_|_____|___||  ヴァンヴァンヴァン   -=  し'
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
※あくまで暖機運転中です
638774RR:2014/01/06(月) 23:06:24.88 ID:wE30enLv
 
>低速が細いというならスーパーチャージャーでも付けるか

燃費は悪くなるけど低速トルクUPにはなる

スバルの軽エンジンに付けてたマイルドチャージャーもいいんじゃないか
639774RR:2014/01/15(水) 15:13:21.28 ID:kvQBFmnl
次期RXー7のローターは600ccといういう情報がある
1200ccの3輪車要るかな?
イルカに乗った中年が〜♪
640774RR:2014/01/16(木) 09:17:44.05 ID:uK1SB78z
 
雨宮シャンテ

510 名前:しあわせの黄色いナンバー :2014/01/14(火) 20:11:25.90 ID:yy9I9Wff
シャンテロータリー大阪に実在するよ
未だに小板ナンバー付けて走ってる

511 名前:しあわせの黄色いナンバー :2014/01/16(木) 09:12:22.17 ID:Katvp1+L
大阪はマニアック過ぎる
喫茶店にバンビーン・OCR1000が置いてあるそうだ
世界に37台
日本にたった1台しかないものが。
641774RR:2014/01/17(金) 19:43:07.79 ID:Njo8JBG4
330ccのローターハウジングの幅は58mmだそうだ
3ローター化したらバンビーンぐらいの排気量になる
10Aのローターハウジング幅が60mmなので割りと近い。
642774RR:2014/01/19(日) 06:42:11.58 ID:nCZKHlfp
 
【二輪車】スズキが最上位二輪車を日本で発売 1339ccの「隼」、
欧州仕様のままで[14/01/09]

116 :名刺は切らしておりまして:2014/01/11(土) 16:20:59.93 ID:p9s1v4PH
金田バイク出せよ、馬鹿メーカー

そしたら人気復活するのに

117 :名刺は切らしておりまして:2014/01/11(土) 17:16:55.45 ID:gC/4FQoQ
>>116
金田バイクなんて、小さいとこが何回か出してるが、まったく売れてないぞ
それこそ今のベタベタに車高落としたビグスクなんか、金田バイクそのものだぞ
その車体も、乗ってる連中のDQNさも
147 :名刺は切らしておりまして:2014/01/19(日) 02:35:39.39 ID:DnxEH1LT
>>116
金田バイクはマツダの330ccロータリーエンジンが出ればすぐ出来るよ
643774RR:2014/01/25(土) 22:58:40.07 ID:DktqkZ62
スズキのロータリー車って非分解だったらしいね
故障探求なんかどうするつもるだったんだろうか。
それとも余程の実積からくる自信でもあったのだろうか。
644774RR:2014/01/26(日) 18:06:21.22 ID:40LrwOtT
真剣にロータリーエンジンのバイクが欲しいんだけど、
古いバイクは怖くて買えないから、ノートンが出してくれないかなぁ。
ただし、500万くらいまでしか出せないが…。
645774RR:2014/01/26(日) 18:08:28.13 ID:2gCZlWaU
ロリコンエンジンってあったの?
646774RR:2014/01/26(日) 18:09:50.03 ID:pMTpWBRV
RE-5に車体代以外に残りの金掛けたら500もありゃ充分そうやけど。
647774RR:2014/01/26(日) 18:20:54.53 ID:40LrwOtT
古いバイクにお金をかけるのは嫌で…。
絶対に故障しない保証があるなら別だけど。
648774RR:2014/01/26(日) 18:27:37.11 ID:pMTpWBRV
新しくロータリーエンジンバイクなどどうみても出ることは無さそうですな。
649774RR:2014/01/26(日) 22:49:40.55 ID:40LrwOtT
ノートンが出してくれることを期待してる。
650774RR:2014/01/27(月) 08:52:30.71 ID:1iUqjsKw
>>647
見も蓋のもないが、国産、外車にかかわらず
ロータリ、レシプロにかかわらずの話しだが
一般論で考えてもノートンの新車で絶対に故障
しない保証は無いな。
故障してもタダで治る保証がある程度だ
651774RR:2014/01/27(月) 22:55:49.94 ID:s9pcxV/F
2年くらいの新車保証があれば、即、買うよ。
652774RR:2014/01/28(火) 09:12:15.86 ID:/6Dlc4i8
>>651
何かを手にするために多くの条件を設定するやつは
多くのチャンスを失う。
言いたいことは理解するが、この世にない物を欲するのに
「買ってやる」と上から目線で待っていても生涯何も
手にできないよ。
せめて既存の山ほど有るロータリバイクを完全再生するとか
ワンオフで造らせるくらいの資金力がないとね。

スズキのロータリだって2年保証くらいする店はあるだろ。
売価に+200万くらい乗せれば良いんだから
653774RR:2014/01/28(火) 11:42:22.43 ID:qdKjB5lO
故障した時、部品あるのかな?
654774RR:2014/02/02(日) 18:41:59.88 ID:1IKQ9OmC
>>830
8は酷い車両ならカタログ値の7割程度だぞw
655774RR:2014/02/05(水) 00:55:18.98 ID:7GQ7Nb70
保管
656 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2014/02/06(木) 08:07:22.58 ID:slBnTMKl
補選
657774RR:2014/02/07(金) 22:22:32.51 ID:kf5c2yci
部品さえ出るか、金さえ掛ければ摩耗したのを修復できるなら・・・。
ローターもハウジングもどうにもならんとなると、
実働車買っても距離走れないからなぁ。
658774RR:2014/02/19(水) 22:19:43.78 ID:WS1NBsJx
age
659774RR:2014/02/20(木) 06:29:18.59 ID:S5xKfYFj
一回マツダ本社にロータリーのロードぺーサーで乗り付けてレナウンの服を着て広島カープの帽子をかぶりながらRE-5のエンジンどうにか治してもらえませんかと言ってみたらアカンかなぁ…
660774RR:2014/02/22(土) 09:52:16.48 ID:jeQhkOi3
詳しくは言えないが、かなりちかいことをして門前払いさるたことあるよ。
特に大企業は不採算部門にドライだね。
661774RR:2014/02/23(日) 01:12:29.01 ID:qfDiKkZK
マツダの車両じゃねーしw
662774RR:2014/02/25(火) 01:24:26.41 ID:9nZg8jXu
RE-5じゃな…スズキに言うんじゃなきゃ
例えば10A用のアペックスシール(どうも純正は欠品してるらしい)までリプロダクトしちゃうような
社外のロータリースペシャリスト系ショップとかに聞くほうが早いだろ。

シトロエンのロータリーエンジン市販車GSビロトール
(致命的な欠陥が発生し、解決方法が無かったのかメーカー的には全数回収→廃棄扱い。
回収に応じなかったらしい極少数が現存)とか
その前に実証実験車としてテスト販売されたM35は
試験終了後は「手元に残す場合は一切の部品供給を行わない」という扱いだったため
両方とも基本的にメーカーのアフターサービスは受けられないにも関わらず
レストア業者の手で稼働状態にある個体も存在するというし。
663774RR:2014/02/25(火) 19:20:02.83 ID:Bo/vsTpJ
>>87
RD-501Bがかっこいい
664774RR:2014/02/27(木) 07:50:50.20 ID:6Go3svZ2
hosyu
665774RR:2014/03/01(土) 23:09:00.09 ID:ZCiP6IDn
エンジン組みage
666774RR:2014/03/11(火) 20:44:31.28 ID:Z9xrhB5C
 
マツダの330ccロータリーが出ればロータリーのバイクは可能かもしれん

330ccX2ローター=660cc

330ccX3ローター=990cc

どっちでもOK
667774RR:2014/03/11(火) 21:00:10.95 ID:S0/lyA2z
シングルで十分ですよ。わかってくださいよ。
668774RR:2014/03/11(火) 21:40:27.36 ID:zWKAaPc/
シングルだとトルクの脈動が気に成るから2ローターなんだっけ?
669774RR:2014/03/12(水) 20:07:44.37 ID:dDYE4XXh
 
スズキの6千台を更新したいね
670774RR:2014/03/14(金) 06:22:48.05 ID:Yl3QOR77
ほぜん
671774RR:2014/03/15(土) 15:25:09.50 ID:pfPT5awO
hosyu
672774RR:2014/03/16(日) 21:16:23.33 ID:joAR3tv+
干す
673774RR:2014/03/18(火) 11:26:02.88 ID:3iz7ZpM1
mosyu
674774RR:2014/03/21(金) 16:56:47.27 ID:u3g3bKcW
675774RR:2014/03/21(金) 20:55:49.79 ID:enc3lKzv
 
【Wankel】ロータリーエンジン【RXの系譜】part21

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 23:21:03.67 ID:ZsZBKkKi0
 
330ccX2ローターのは税制では1000cc未満

330ccの3ローターは1500cc未満
676774RR:2014/03/24(月) 11:46:27.26 ID:7Q1Y18cC
電動バイクのレンジエクステンダーとして使え。
エンジンと直結しなければ効率いいぞ。
677774RR:2014/03/26(水) 13:04:02.33 ID:W9Zb/kE5
 
330ccX2ローターのだと手頃だと思うけど

排気ガスの問題が残るな
678774RR:2014/03/26(水) 14:54:31.42 ID:m7fSbTcV
ローターそのものが糞重いからな回転落ちが悪過ぎる。REは発電用にして動力はモーターにすれば良い。
679774RR:2014/03/26(水) 21:55:56.11 ID:4tsdbz9f
そこでアルミローターですよ!
680774RR:2014/03/26(水) 22:51:35.58 ID:dvSIf1Cj
R26Bはチタンかなんか使ってるんじゃなかったっけか。
681774RR:2014/03/28(金) 20:16:55.02 ID:qzmIALDi
>>678
レネシスになってからエンジンブレーキも効くようになってるとか

>>680
チタンはレースだったらいいけど
放熱が悪いので熱が真ん中で篭るようになるよ
682774RR:2014/03/28(金) 20:19:10.26 ID:dOBze8GO
あと確かコスモスポーツ用の10Aだけ
他のと違ってハウジングがオールアルミだったとか。

それで不具合が出たわけではなく単純に量産性の問題で鋳鉄に移り変わったのなら
またアルミに戻せば全般に軽くなる?
683774RR:2014/03/28(金) 20:55:07.03 ID:389+JRvo
セラミックじゃダメなの?
684774RR:2014/04/02(水) 20:24:13.12 ID:1b8sl8Fq
 
セラミックは有望なら

今頃レシプロでも出てるさ
685774RR:2014/04/02(水) 20:27:47.36 ID:u9qD/8hL
昔いすゞがモーターショーに出した
あのSFくさい色柄のアスカはあれ実際に走ったのかしら…。

三菱のHSVだっけHSRだっけいうあのシリーズと並ぶ謎だ。
686774RR:2014/04/02(水) 22:19:06.12 ID:N2vTN2+o
幼女がバイク乗ったら危ないだろう
687774RR:2014/04/03(木) 12:36:37.49 ID:4IzI0MXl
駅のロータリーに入ってくるバイクってカスが多いよな
688774RR:2014/04/03(木) 14:51:58.06 ID:v2EyHA/D
test
689774RR:2014/04/08(火) 04:44:13.26 ID:FnTfkJiD
保守
690774RR:2014/04/09(水) 20:45:57.77 ID:w2W04U6K
>>682
16Xはサイドハウジングをアルミ化する予定だった

330ccのは鋳鉄だがいずれはアルミ化する予定なんで

楽しみにするとよいよ
691774RR:2014/04/11(金) 12:36:34.05 ID:UnRKRYC9
保守
692774RR:2014/04/12(土) 23:19:19.38 ID:wIVCV4jf
保守
693774RR:2014/04/14(月) 07:56:37.79 ID:Ozy+72PW
ほっしゅ
694774RR:2014/04/16(水) 12:16:17.97 ID:+C5O/vxh
hosyu
695774RR:2014/04/18(金) 02:36:30.58 ID:Dm2pmHTx
ho


696774RR:2014/04/18(金) 12:32:32.36 ID:Cc+rhYoU
捕手
697774RR:2014/04/21(月) 18:18:06.70 ID:PqnyhhDY
h
698774RR:2014/04/23(水) 23:27:32.05 ID:9bNOfzSR
保のじ
699774RR:2014/04/30(水) 00:55:57.90 ID:ygL9IoyY
ほー
700 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/05/01(木) 00:35:55.76 ID:+K5IZL7d
 
700GET
701774RR:2014/05/03(土) 11:35:20.64 ID:xrpzogK6
目指せ800
702485:2014/05/07(水) 19:01:42.43 ID:9Ayma9LZ
>>489
もう見てないかな。
ELFとは違うよ。
そもそもそのノートンはイギリスGPのみのスポット参戦だったんだ。
ロン・ハスラムもELF〜スズキ〜カジバと渡り歩いてGP500ではシートを失っていた時期だしね。
703774RR:2014/05/13(火) 22:26:00.27 ID:F8wOBMaq
.
704774RR:2014/05/18(日) 23:23:21.19 ID:54TnEdQ+
保守
705774RR:2014/05/19(月) 00:32:21.44 ID:R6GDsuIv
保守
706774RR:2014/05/21(水) 13:55:23.37 ID:hk6LE/vQ
 
ロータリーのバイクを復活させるには

古いバイクにマツダの330ccロータリー載せるしかないだろうな

排気ガス規制が厳し過ぎる
707774RR:2014/05/23(金) 08:50:26.56 ID:vmQ0KgkP
hosu
708774RR:2014/05/23(金) 21:59:54.05 ID:l3EZmL+q
話題がないのでロータリーディスクバルブも可
709774RR:2014/05/24(土) 05:29:59.07 ID:PhsWCY4O
シリンダが回るロータリーでも可
710774RR:2014/05/24(土) 08:51:37.63 ID:8ehoDzG+
駅前のロータリーも可。ロリータは個人的におk。
711774RR:2014/05/26(月) 21:18:52.02 ID:fr7jfXlI
hosyu
712774RR:2014/06/11(水) 16:37:34.86 ID:uF+nlgM2
syu
713774RR:2014/06/12(木) 13:57:14.59 ID:ykBUy/OL
ほす
714774RR:2014/06/13(金) 14:57:33.39 ID:kd0pAN2D
hosu
715774RR:2014/06/14(土) 11:57:31.60 ID:zapFbQbc
716774RR:2014/06/15(日) 06:55:28.58 ID:zPsWqibV
保守
717774RR:2014/06/16(月) 14:18:04.67 ID:trBvHNkk
ほぜん
718774RR:2014/06/28(土) 01:40:04.02 ID:sr7O34f/
RXー8の命日も終わった
719774RR:2014/06/30(月) 00:53:26.46 ID:5S9w+hV8
 
ロータリーのバイクはデミオのロータリーのようにEVで可能だが

Hyブリッドでも可能,モーターだとロータリーの弱点の低速コーナーも余裕だぜぇ
720774RR:2014/07/02(水) 00:22:22.08 ID:ytgEhzG5
7月age
721774RR:2014/07/06(日) 21:43:15.35 ID:u1EE1wf5
保守
722774RR:2014/07/09(水) 08:27:32.29 ID:/FF7N/9H
保守
723774RR:2014/07/10(木) 07:36:00.16 ID:Ifqza5WS
ほす
724774RR:2014/07/12(土) 02:46:13.77 ID:7PR1vYpo
セブンの日も終わった
725774RR:2014/07/13(日) 07:38:31.08 ID:zHd1JuGs
hosyu
726774RR:2014/07/15(火) 19:44:52.06 ID:DqAS/gw5
スタミナ骨トンコツやさいマック侍ラーメン

スタミナ骨トンコツやさいマック侍ラーメン

スタミナ骨トンコツやさいマック侍ラーメン
727774RR:2014/07/16(水) 06:23:16.52 ID:o6+4XGKT
ちっちゃなロリータエンジンに
わいの黒光りする太くて逞しい気筒をぶちこみたい。
728774RR:2014/07/17(木) 12:41:27.66 ID:HfSjAWGo
スタミナはいじめ鷹爪ソートンやさい塩マックスみりおんテレビ侍ラーメン

スタミナはいじめ鷹爪ソートンやさいs塩マックスみりおんテレビ侍ラーメン

スタミナはいじめ鷹爪ソートンやさい塩マックスみりおんテレビ侍ラーメン

スタミナ駐車近代ラーメン
729774RR:2014/07/25(金) 09:11:11.49 ID:3dkmOo04
hosu
730774RR:2014/07/26(土) 12:48:54.01 ID:4ONo4Kk1
兄弟もろみ八重酢ランチ瀬戸内海いりこだし大阪スタミナ麻婆豆腐ソートンやさい塩豚マックスみらいTVフレンチ桜肉ラーメン

兄弟もろみ八重酢ランチ瀬戸内海いりこだし大阪スタミナ麻婆豆腐ソートンやさい塩豚マックスみらいTVフレンチ桜肉ラーメン

兄弟もろみ八重酢ランチ瀬戸内海いりこだし大阪スタミナ麻婆豆腐ソートンやさい塩豚マックスみらいTVフレンチ桜肉ラーメン
スタミナTBSディナー駐車近代ラーメン

保全王すれちがい男子巡回ハラペコ警備員
731774RR:2014/07/27(日) 13:31:36.21 ID:SPjR7qVE
 
やはりロータリーはだめなのか?

638 :名無しさん@見た瞬間に即決した:
2014/07/27(日) 03:44:18.07 ID:Ij9sPCn4
ロータリーバイク出してよ

639 :名無しさん@見た瞬間に即決した:
2014/07/27(日) 13:26:29.16 ID:/osax0jA
バイクは難しいんじゃないか
3輪バイクは可能かもしれないが
732774RR:2014/07/27(日) 22:08:33.49 ID:Vx02/hb8
むしろ特性としてはバイク向きなユニットだと思うんだけどそうだろう?
RX-8のエンジンが250馬力も出てる事を考えると、メガスポなんかには
よさそうだけどな。
733774RR:2014/07/28(月) 03:14:33.01 ID:Bas6eRVR
ローターの慣性が大きくて回転が落ちにくいらしいけど、その辺、乗り味にどう影響するのか気になるな。
734774RR:2014/07/29(火) 10:42:26.93 ID:U14Q4pmU
ほす
735774RR:2014/07/30(水) 02:19:10.78 ID:0THQF6M6
>>733
それはFDまでの話で
レネシスではローターを軽量化したので
エンジンブレーキは効くそうだよ
736774RR:2014/07/30(水) 13:16:49.50 ID:StBTTv2D
とすると、よりバイク向きになったわけだな。
330ccシングルのバイク用エンジンはよ
737774RR:2014/07/30(水) 15:07:44.06 ID:uS+urfgu
スカスカおせちハード明太マヨネーズ辛子ソース教養「検査」ナオねこ麻婆豆腐イデズネー蹴しょうゆ塩素分譲プールハウスのり湘南アジア中高コウキンモテスタッフだし豚肉ラーメン

スカスカおせちハード太マヨネーズ辛子ソース教養「検査」ナオねこ麻婆豆腐イデズネー蹴しょうゆ塩素分譲プールハウスのり湘南アジア中高コウキンモテスタッフだし豚肉ラーメン

スカスカおせちハード明太マヨネーズ辛子ソース教養「検査」ナオねこ麻婆豆腐イデズネー蹴しょうゆ塩素分譲プールハウスのり湘南アジア中高コウキンモテスタッフだし豚肉ラーメン
スタミナ南川崎TBCトラベル駐車近代しおらーめん

◆C&S保全王グルメフォン6Pro支給社長ちゃんぽん有料道路マリオカート会話禁止ハラペコ公勤役任(株)◆
738774RR:2014/07/30(水) 18:32:08.65 ID:pTAzvDnF
>>736
元々2stなんかはあんまり効かないんだから
その慣れがある人には案外違和感ないかも。

スクーターやAT変速系の車種も効きが悪いのは同じだし。
739774RR:2014/08/01(金) 22:00:57.75 ID:BZK895tG
SIMあんぱん道路公団キャンセルタンポン本棚アメリカギャンブルバー連邦明太子セミメディアしょうゆネギ欧州医学古文書マックスタミナとんこつ福岡湾いりこだしガンダムホー灰じめドラ法光絵サイドアップルバレ鷹爪グルポンラーメン

SIMあんぱん道路公団キャンセルタンポン本棚アメリカギャンブルバー連邦明太子セミメディアしょうゆネギ欧州医学古文書マックスタミナとんこつ福岡湾いりこだしガンダムホー灰じめドラ法光絵サイドアップルバレ鷹爪グルポンラーメン

SIMあんぱん道路公団キャンセルタンポン本棚アメリカギャンブルバイ連邦明太子セミメディアしょうゆネギ欧州医学古文書マックスタミナとんこつ福岡湾いりこだしガンダムホー灰じめドラ法光絵サイドアップルバレ鷹爪グルポンラーメン

スタミナ横浜国議会教授モパイルしお駐車近代しおラーメン

保守王なにあげてんだよ?「わー!ふえ?」★★↓↓↓交通事故禁止ビーム携帯地上げ単発バイト代少年
740774RR:2014/08/02(土) 23:48:56.42 ID:A1nkaU4C
保管
741774RR:2014/08/03(日) 02:19:20.96 ID:r1OGslUU
保管
742774RR:2014/08/04(月) 14:19:40.93 ID:Qwbm+waZ
ホスボス
743774RR:2014/08/13(水) 15:18:03.94 ID:SX+K35JP
目指せ750
744774RR:2014/08/14(木) 14:30:49.65 ID:Rz3YNr++
日韓クシイSIMイラクハウス国会ジャポン道路公団りんごキャンセル米ギャンブルバー連邦明太子セミメディアしょうゆネギ欧州医学古文書マックスタミナとんこつ福岡湾いりこだしガンダムホー灰じめドラ法光絵サイドバレ鷹爪グルポンラーメン

日韓クシイSIMイラクハウス国会ジャポン道路公団りんごキャンセル米ギャンブルバー連邦明太子セミメディアしょうゆネギ欧州医学古文書マックスタミナとんこつ福岡湾いりこだしガンダムホー灰じめドラ法光絵サイドバレ鷹爪グルポンラーメン

日韓クシイSIMイラクハウス国会ジャポン道路公団りんごキャンセル米ギャンブルバイ連邦明太子セミメディアしょうゆネギ欧州医学古文書マックスタミナとんこつ福岡湾いりこだしガンダムホー灰じめドラ法光絵サイドバレ鷹爪グルポンラーメン

スタミナ横浜国議会教授モパイルしお駐車近代しおラーメン

保守王なにあげてんだよ?「わー!ふえ?」★★↓↓↓交通事故カンニチ禁止ビーム作文代行役員少年
745774RR:2014/08/17(日) 19:11:39.98 ID:eOR5V0Pc
東海大の研究室が日東の80ccを積んだバイク作ってた。
ttp://www.mech.u-tokai.ac.jp/~kohzaki_lab/
746774RR:2014/08/18(月) 21:33:02.40 ID:yFMPkqYJ
nittoの80cc売ればいいのにねー
747774RR:2014/08/20(水) 12:48:51.82 ID:YnJQ3LFV
 
ガス燃料ならロータリーバイクは活けるかもしれんねー
748774RR:2014/08/20(水) 12:53:47.19 ID:nGQPG/bm
>>747
プロパンガスと言うことならレシプロの方が
貼るかに有利だよ。
ロータリは燃油をあまり選ばないが、ただ回るだけじゃ商品にはならない。
749774RR:2014/08/20(水) 13:37:29.01 ID:YnJQ3LFV
>>748
マツダはロータリーを補機類を沢山くっ付けて成立させている

これをバイクでは成立しない

排気ガスがクリーンなガス燃料ならバイクに載せられるという発想であり

レシプロが有利とかは関係無いのよ
750774RR:2014/08/20(水) 13:48:08.33 ID:nGQPG/bm
>>749
すまん、頭のおかしい人か
そのまま自由な発想で妄想を広げてください。
751774RR:2014/08/20(水) 21:19:36.49 ID:YPXFQe0n
FD乗りだけど、FDでもエンジンブレーキは普通に効くよ。
752774RR:2014/08/21(木) 00:14:19.69 ID:U7Rh0CGr
>>750
自分の意に介さない書き込みだったので逆ギレしたか
カルシウム分足りないんじゃないの?
753774RR:2014/08/21(木) 00:33:48.64 ID:Qd+8HYkv
スクーターならエンジンそのものをそのままミッションユニットに直結出来るから
その前なり横なりに「車体全体のパワーウェイトレシオで同程度になるレシプロエンジンのシリンダー」
に相当するサイズの補機類が載っかったところで問題にならなそう。

ポルシェ962とマツダのロータリースポーツプロトタイプを見比べると
3ローターや4ローターのエンジンそのものはポルシェ935/78エンジンのクランクシャフトぐらいの大きさしか無いし。
で、757〜767系だと上に、787系やRX-792Pは右にエアボックスが付く。
767後期型(デイトナ24時間で走った767Bの先行開発型みたいなやつ)以降は排気も右出しなので、
ポルシェならシリンダーの片バンクが配置される左側はもちろん、
エンジンの上側スペースにも重要な補機類を含めたエンジン関連の構造物は何もない。
排ガス対策が要らないレーシングカーゆえとはいえ驚くほどのスッカラカンっぷり。

そういえばポルシェと同じ水平対向のインプレッサにロータリー積んだ好事家がいると聞いてるけど
この場合ってエンジンルーム内の風景はどんな感じなんだろう。やっぱり横にやたら余裕がある?
754774RR:2014/08/21(木) 22:30:08.36 ID:GeKqXtFc
軽井沢アイフォンマナーのべる女道路国会生活雑貨議論ニューヨークウダウダ映画しょうゆダシSIMやんキー黄勤ドラフォーガンダム軽井沢不動産歯科ゴルフエグゼクティブ接待マルチ書き込みオタワバイト若者冷房禁止完了トンコツ焼塩ラーメン

軽井沢アイフォンマナーのべる女道路国会生活雑貨議論ニューヨークウダウダ映画しょうゆダシSIMやんキー黄勤ドラフォーガンダム軽井沢不動産歯科ゴルフエグゼクティブ接待マルチ書き込みオタワバイト若者冷房禁止完了トンコツ焼塩ラーメン

軽井沢アイフォンマナーのべる女道路国会生活雑貨議論ニューヨークウダウダ映画しょうゆダシSIMやんキー黄勤ドラフォーガンダム軽井沢不動産歯科ゴルフエグゼクティブ接待マルチ書き込みオタワイト若者冷房禁止完了トンコツ焼塩ラーメン

MBAお台場デフレゲーム八王子焼きそばトークショー小売不動産研究長教授モパイルノリノリ議員

グリー港区aj505保険王↓★↓↓宿題カウントダウン大学生★パズルビーム点数稼ぎノートンヤフオク↓★★↓↓バイク休日不動産息子幹事長
755ロータリアン ◆MAZDA/RXis :2014/08/22(金) 21:48:27.58 ID:6DktaroM
>>749
ま〜た一行空け爺の仕業か

>>750-751
気にせんといて
756774RR:2014/08/24(日) 12:04:27.70 ID:3DEtaphb
酔っぱらいがたわごとを
757774RR:2014/08/24(日) 20:22:08.92 ID:C1qSy26t
確かにリアンは管巻き呑兵衛だけど
戯言を言ってるのはいつも一行空け氏の方だよ
758774RR:2014/08/25(月) 12:50:23.85 ID:lUuxDTBf
酒飲んで絡んで来るからね
逆切れみたいな書き込み
多重投稿
精神が病んでるとしか思えないのよなー
759774RR:2014/08/29(金) 02:06:45.28 ID:RRuaYcmS
 
カセットボンベ方式もいいと思うぜぇ

簡便だしねぇ
760774RR:2014/09/03(水) 12:48:48.97 ID:HwGJGmRd
ホスボス
761774RR:2014/09/03(水) 15:47:26.47 ID:qmqgeYqG
>>751
大昔にカペラREに乗っていた爺なんだけど
「普通」には効かんでしょ。
2ストと4ストのエンブレの差位はある。
762774RR:2014/09/04(木) 20:01:47.11 ID:o8mtzbWh
大昔のロータリーとFDでは全く違いますよ。
ほとんど違和感はないです。
763774RR:2014/09/04(木) 22:41:16.96 ID:ftgCKnxy
やっぱり燃費改善の時点で吹き抜け対策が施されたり
(例えば6PIとか13Bスーパーインジェクションとかあんな時代)、
昔と比べれば圧縮比自体も上がってる、とかそんな辺り?
ましてや12Aならエンジン自体も小さい→同じ設計水準で作ったとしてフリクションロス自体も少ないし。

あとは一般論として、4stのレシプロとかでも
キャブ車よりFIの方がエンジンブレーキが効くともいうので
(2輪レース用にFIが採用されはじめた時期、慣れるまでライダーはそこに悩まされたとかで
例えばRCB400に代役として急遽乗ることになったベテラン三浦昇選手をして手こずった)、
同じNAの13Bだとしてもキャブの頃のやつとHBルーチェや輸出用FC3の13B-Siの時点で
だいぶ効きが違うのかも。
764774RR:2014/09/05(金) 00:03:37.49 ID:R21Zk8Ei
家から幹線道路に出る際、急な坂道を2速でエンジンブレーキ
を使って降りて行くのが日常だけど、充分効きますね。
765774RR:2014/09/05(金) 01:57:10.84 ID:XMWbhyq9
昔のバイクだけど、バンビーンという ロータリーエンジンのバイクが
好きだったな
766774RR:2014/09/05(金) 09:20:22.34 ID:OMQrOZaQ
RE エンブレでググったら大昔のREと今のREは効きが全然違うと出ていた。
正直すまんかった。

しかしメカノイズや排気音がぐっと来ないんでバイクには合わないような気がす。
767774RR:2014/09/05(金) 12:45:13.92 ID:z9qFrE7V
時流に乗って「ランドアバウトのバイク」にしようぜ!

>>745とか音はいいと思うけどな
768774RR:2014/09/05(金) 12:45:48.38 ID:z9qFrE7V
あ、ラウンドアバウトだった...
769774RR:2014/09/15(月) 17:33:15.12 ID:fPGh+RPF
どこからでもいいから、ロータリーエンジンのバイク出してくれ。
400万円以下、装備重量250キロ以下で。
あ、朝鮮製とシナ製はごめんだが。
(そもそも、作れないだろうけど)
770774RR:2014/09/15(月) 18:32:08.00 ID:WDSUNZfc
ロシア製はどうよ? 車での実績はマツダと互角以上だし。
771774RR:2014/09/15(月) 21:26:44.63 ID:fPGh+RPF
ロシアは、ないわ…。日本、ドイツ、イギリス、イタリア、
フランス、オーストリアならオーケイ。アメリカも勘弁してほしい。
772774RR:2014/09/15(月) 22:31:38.96 ID:8UWjUNZb
でもマツダ製のロータリーエンジンに世界一精通したチューナーは
おそらくアメリカのジム・ダウニング(マツダのクラシックレーシングカーのレストアなら何でも彼におまかせ)、
さらに同じようにロータリーエンジンが一大ムーブメントになってるのはオーストラリア(カンガルーとマッドマックスの方)
だったりするのだな…。
773774RR:2014/09/16(火) 01:20:26.59 ID:QOTI49kU
こうなったら、小川精機にエンジン作らせたらいい。
774774RR:2014/09/16(火) 06:20:31.40 ID:fHecujhr
「どこでもいいから」とは何だったんだよw
775774RR:2014/09/18(木) 23:17:53.11 ID:qFOFHPiS
保守
776774RR:2014/09/20(土) 08:52:37.18 ID:bdUNwXvd
ロータリーエンジンのバイクだとエンジンブレーキがほとんどない
状態になるから乗り辛くなると思う
車でさえ慣れるまで気持ち悪かった
777774RR:2014/09/20(土) 08:58:47.17 ID:0OuLHurU
>>776
今の技術なら必用な疑似エンジンブレーキくらい
簡単に組み込める。
例えば回生ブレーキ、クランク軸に付けたオルタネータ
の磁気をエンジンブレーキのフィーリングで動作させれば
アクセル閉度に応じて発電機の磁界側を強くして発電量を
増やし電磁ブレーキとしてレシプロの機械損失分を充てられる
778774RR:2014/09/20(土) 09:10:30.04 ID:mIXepBUc
ほっす
779774RR:2014/09/21(日) 00:46:38.38 ID:N+2io8vB
ほしゅ
780774RR:2014/09/22(月) 14:16:01.42 ID:GKNd4faw
照有場番三十路サロンリアル事件泡洗丸チュウオウ集会給食関西日本橋しょうゆリンゴウ箱糞半ショキチョシャ限定土下座GPS特定問題保険無し旧家ヒカリ首脳急流知照パクドラ成城ホテルしおタイピング内定申告ラーメン

照有場番三十路サロンリアル事件泡洗丸チュウオウ集会給食関西日本橋しょうゆリンゴウ箱糞半ショキチョシャ限定土下座GPS特定問題保険無し旧家ヒカリ首脳急流知照パクドラ成城ホテルしおラーメン

照有場番三十路サロンリアル事件泡洗丸チュウオウ集会給食関西日本橋しょうゆリンゴウ箱糞半ショキチョシャ限定土下座GPS特定問題保険無し旧家ヒカリ首脳急流知照パクドラ成城ホテルしおラーメン
保険無し製品ブーム破壊不誠実新約株式会社当局道路公団族長東進法維新中国
沖縄プロデューサー虚偽免税店照福岡駐車近代レテナアtonkotuPIKAらーめん
781774RR:2014/09/24(水) 02:34:11.03 ID:BaR5uDkh
ホスボス
782774RR:2014/10/01(水) 22:14:44.16 ID:0frA5EiM
低原価コストテレビ用ミステリーヘリガソリン代婚活審査テストボジュレーインドネシアアイルランドエババスナリタエアラインやーふぉーどーゲーム中国孔明茶番生臭坊主実写紅白戦後最悪陸奥官邸軽銀有場番賃料牛丼

低原価コストテレビ用ミステリーヘリガソリン代婚活審査テストボジュレーインドネシアアイルランドエババスナリタエアラインやーふぉーどーゲーム中国孔明茶番生臭坊主実写紅白戦後最悪陸奥官邸軽銀有場番賃料牛丼
わーるどろ−ぷすまーとさくしゅしゃいんく−るずまかふぃーじゃぱはりすぱちんりょうRPげーむむねぱっど支那こあくまめいくりっぷべにーらめーん
低原価コストテレビ用ミステリーヘリガソリン代婚活審査テストボジュレーインドネシアアイルランドエババスナリタエアラインやーふぉーどーゲーム中国孔明茶番生臭坊主実写紅白戦後最悪陸奥官邸軽銀有場番賃料牛丼
横浜駐車近代デンタムらーめん
783774RR:2014/10/13(月) 00:30:55.05 ID:Ak6nOl+Y
784774RR:2014/10/13(月) 06:39:18.30 ID:NJQRsB6b
マツダはナニやっとんじゃい。
785774RR:2014/10/14(火) 23:19:56.70 ID:Y8Yu82P4
 
古いバイクに

マツダのロータリーエンジンを載せる
786774RR:2014/10/14(火) 23:39:52.75 ID:sGHKw6pd
いくらコンパクトな13Bでもバイクに搭載となると… 何やかんやでGL1400のような図体になっちゃうんじゃないの?w
787774RR:2014/10/17(金) 08:23:34.34 ID:gJbRi5we
788774RR:2014/10/17(金) 11:30:29.68 ID:bLshVyKa
>>786
マツダが2017年に出す予定の330ccのがあるじゃないか

あれはバイクの為に用意されたエンジンといっても言い過ぎじゃない
789774RR:2014/10/17(金) 11:55:59.65 ID:YnZuqiJ1
ダッジのトマホークみたいに20Bを使って誰か作れよ。
790774RR:2014/10/18(土) 12:38:41.67 ID:boR36Gfp
保守
791774RR:2014/10/18(土) 18:51:38.13 ID:OF43kZsy
>>789
バイクは300k/hぐらいが限界

それに曲がらんし

13Bでもかなり重い
792774RR:2014/10/19(日) 22:40:22.77 ID:cZL/Aem7
そうなると1ローターか
793774RR:2014/10/22(水) 03:47:45.66 ID:VoD5Jasb
 
ロータリーで発電してモーターで回す

それだとバイクでも成立するわけだ
794774RR:2014/10/22(水) 08:26:04.66 ID:GNWdfnDw
>>793
成立はするがレシプロで発電してもガスタービンで
発電しても乗り味は同じだわな。
795774RR:2014/10/23(木) 06:34:19.67 ID:QvVDtzdv
 
ロータリーでバイクを成立させる事を考えているので

そんなこたーどうでもいいんだよ
796774RR:2014/10/23(木) 07:26:18.95 ID:7XXtqNEO
電気バイクがあればもう存在意義無いんじゃね
797774RR:2014/10/23(木) 23:55:58.03 ID:ty45etvv
ロータリーの得意な回転域を使える。
798774RR:2014/10/23(木) 23:59:33.82 ID:x65tQLS2
アウディ(実用RE市販車を初めて手掛けたNSUを買収してる)も
レンジエクステンダー用だったか何かの用途に凄い小さいREユニットを開発してるそうだから
それをデカスクか何かにつけるか。
799774RR:2014/10/26(日) 01:00:16.56 ID:fy/r7Ibg
 
800774RR:2014/10/27(月) 00:39:52.57 ID:SLP/iW4N
 
800GET
801774RR:2014/10/28(火) 13:22:00.99 ID:hH6/MGug
 
バイクの発電用としてのロータリーエンジンなら

マツダの330ccロータリーは大き過ぎだな

nittoの80ccので十分だな
802774RR:2014/10/29(水) 12:22:20.17 ID:KHbzMHmO
シリーズハイブリッドは嫌ざんす
803774RR:2014/10/30(木) 13:13:14.16 ID:G9mnKCVM
 
小さなモノでも水冷がいい

ヒロボーが出してくれ
804774RR:2014/11/01(土) 05:16:46.67 ID:zqcWWSaQ
 
805774RR:2014/11/06(木) 00:48:03.98 ID:TNUhfz1P
ターボも復活する事だし、ロータリーも・・・スズキさん、お願い。
806774RR:2014/11/06(木) 06:03:38.07 ID:jnvpb/zx
 
デミオに1、5Lディーゼル載っている

もっと小さいのも出来るはずだ

マツダさんお願い
807774RR:2014/11/06(木) 23:44:46.45 ID:2XQuyJld
別に1500ccのまま昔のカワサキZ1300みたいなバイクに載せられなくもないとして
(あるいは縦置きシャフトドライブとか。最近のFF車用エンジンは元々多少前傾か後傾する配置が多いので
オイルパンの角度的に無理がないままどちらもいける可能性がある)
真ん中割り2気筒で750ccってのはいけるな。
808774RR:2014/11/07(金) 08:42:42.36 ID:LDVcwW6j
 
3気筒化してバイクに載せたら面白いかも

トルクフルでロータリーとは対象的だろうね

信号GPでは無敵かもよ
809774RR:2014/11/08(土) 17:22:22.61 ID:QSjsk+Eu
デミオ用のターボ付き1500の時点で
「ガソリン2500cc車(多分こっちはNAの話)並みのトルク」
とかいってるんだから、ターボ付けたままバイクに付けたら
3気筒でも相当暴力的なレベルだなw。

昔だったら1300ccのガソリンモデル(しかもDOHC)と1500ccターボディーゼルが設定されてたとして
ディーゼルの方が高出力なうえに速いなんて到底ありえない話だったのに
全く時代は変わったものだと…。
例えばクラウン辺りで2600ccのDOHC(実在したのは2800ccの方だけど)と
3000ccのターボディーゼルと用意されてたとして、
パワフルで速いのは確実に全車だっただろうし。
2000ccのツインカム24と2400ccのターボディーゼルだって確かどっちが速いなんて比較にならなかったはず。
810774RR:2014/11/08(土) 17:36:20.17 ID:xOp1dmyd
マツダのディーゼルエンジンはノーベル賞物
マジで良く出来てる。
811774RR:2014/11/08(土) 17:44:54.59 ID:QSjsk+Eu
むしろルドルフ・ディーゼルに追贈すべきry

ダイハツの「凄いビートだロックンディーゼル」も当時にしちゃだいぶ良く出来てたらしい
(流石にデトマソターボとかその手のスポーツグレード並みとはいかないまでも
NA1000ccの標準車と比べてさほど遜色ない程度らしかった、とは聞く。ただし宣伝文句の通り音と振動が凄いw)けど、
あそこはその先が続かなかったというのが何とも残念なところ。

1000cc3気筒ターボで行けたんだから、軽が660ccになった時点では
排気量を微調整したうえで2気筒+ターボで堂々と軽に積めただろうし
昔からの軽自動車の難点といわれる「低速トルクの細さ」って点も解決できる。
812774RR:2014/11/09(日) 16:53:43.83 ID:kbWVD7k0
ho
813 ◆lNX.e/FqNTUc :2014/11/09(日) 20:46:01.45 ID:30uKJApb
test
814774RR:2014/11/12(水) 09:54:56.95 ID:7TmMeHJM
 
マツダに660ccのディーゼル作ってもらおう

それぐらいの排気量だったらバイクに載せられる

バイクには手頃な排気量だし、い〜んじゃないの
815774RR:2014/11/12(水) 12:07:20.07 ID:bOKAu9RN
RX7売ったな
816774RR:2014/11/18(火) 00:54:12.07 ID:m7if2SVg
ほしゅ
817774RR:2014/11/19(水) 02:36:20.71 ID:iE5AHygn
保管
818774RR:2014/11/20(木) 02:51:06.78 ID:q0hR1xbG
hozen
819774RR:2014/11/29(土) 02:04:17.60 ID:BlczEErd
ho
820774RR:2014/11/30(日) 04:13:13.99 ID:qGi32FK4
ほしゅ
821774RR:2014/12/01(月) 02:47:15.21 ID:bmxB7Av9
hosyu
822774RR:2014/12/02(火) 01:16:09.59 ID:xIJQAy0X
ほっしゅ
823774RR:2014/12/03(水) 11:15:00.05 ID:U8Ue7O+p
824774RR:2014/12/11(木) 23:33:49.82 ID:4xnHGI5C
ほー
825774RR:2014/12/23(火) 13:11:24.40 ID:DHSXDaO2
ほっしゅ
826774RR:2014/12/24(水) 07:29:53.95 ID:6TCZt3S/
h
827774RR:2014/12/25(木) 13:10:00.45 ID:1eP5cW2h
ほす
828774RR:2014/12/26(金) 11:03:57.52 ID:qF4DisjX
hosyu
829774RR:2015/01/08(木) 21:42:27.93 ID:lVUokO7G
test
830774RR:2015/01/11(日) 17:22:43.29 ID:xdP5OM1t
ほしゅ
831774RR:2015/01/12(月) 15:13:13.59 ID:Z8yoVP/K
832774RR:2015/01/14(水) 22:05:55.83 ID:p8s1qYHN
833774RR:2015/01/16(金) 07:54:34.88 ID:T9Av5agL
ほしゅ
834774RR:2015/01/20(火) 12:55:57.83 ID:mIJaQe25
TONIGHT(滞在ホテル光金マスター侍警察紳士対応ルーグル美術館長代行)


https://www.youtube.com/watch?v=iJAs0334sxo
(滞在ホテル光金マスター侍警察紳士対応ルーグル美術館長代行)
835774RR:2015/01/26(月) 02:54:14.10 ID:c633lS08
ほっしゅ
836774RR:2015/01/28(水) 01:30:35.84 ID:eKWrgmMX
ほす
837774RR:2015/01/29(木) 04:58:06.24 ID:4UyUydkK
保守
838774RR:2015/01/30(金) 05:24:11.21 ID:7NvW9jg8
ほっしゅ
839774RR:2015/01/31(土) 03:03:20.66 ID:2W3twDjU
840774RR:2015/02/01(日) 23:14:19.80 ID:XMkq7xps
ロリータのバイクに改名しないと消滅する運命
841774RR:2015/02/05(木) 10:35:52.21 ID:jkLKKZgB
842774RR:2015/03/01(日) 19:23:52.24 ID:zQDoXBY0
ここってバイク板に現存するスレで最古だから、
このまま消えるのは惜しいんだけどね・・・
もし落ちるようなら、次はバイク車メ板に移動だな。
こっちにスレ立てて続けましょう・・・
http://wktk.2ch.net/motorbike/
843774RR
t