フェリーでマターリ 船旅&ツーリング 13隻目

このエントリーをはてなブックマークに追加
933774RR:2011/07/13(水) 00:09:05.55 ID:fptkHyAQ
>>924です。すまん自分は関東です。
934774RR:2011/07/13(水) 03:48:31.97 ID:nJmVCnDR
使う人はここにはほとんどいないかもしれないけど、一応書いとくか。
12日に八戸←→苫小牧航路再開。ただ、防波堤が壊れたままなので
うねりがきついときは離れた岸壁に着岸することがあるそうなので
ご注意を。
935774RR:2011/07/13(水) 09:06:40.27 ID:dG3ecAiy
>>933
マルエーフェリー
http://www.aline-ferry.com/index.html
936774RR:2011/07/14(木) 00:31:15.70 ID:kvHVpfsV
俺、夏休みはむつ湾フェリーで大間崎を目指すんだ・・・


と思ってたら一日2往復しかないでござる(´・ω・`)
937774RR:2011/07/14(木) 14:34:45.90 ID:uNuWnu6j
前は夏場は3往復あったのにね
938774RR:2011/07/15(金) 15:55:29.30 ID:vWK62Xux
>>933
名門大洋フェリーが週末割引やってるよ。
750cc以上+二等で9900円だよ。
939774RR:2011/07/18(月) 09:46:41.29 ID:ByNck5Ni
750cc以下じゃないの?
1便と2便では船がぜんぜん違う
940774RR:2011/07/18(月) 13:23:53.33 ID:a+Pxre7e
750以上だよ。こないだ俺も乗った。確かにその金額だったよ。
941774RR:2011/07/18(月) 14:38:36.00 ID:j8ePA57N
台風が去ったら東京から壱岐・対馬へ125ccのMTで行こうと
思うんだけど、お勧めのコースある?
できるなら帰りに足摺と室戸も寄ってみたい。
942774RR:2011/07/18(月) 14:41:10.37 ID:3/eqgond
伝統ある長寿スレなのに、未だにフェラーリでマターリと読んでしまう。
943774RR:2011/07/18(月) 16:05:37.67 ID:4YqqtD6D
>941
対馬に渡れば日本領土最西北端の国境を目指したくなるのが人情だろうから
途中の「オメガ局電波塔跡公園」を見るのも一興、(県道39号線沿い)。近くの舟志湾の干潮時の眺めも良い。
でも本当にすごいのは南端の「豆酢ツツ崎」迄行って
西海岸を北上する田舎道の眺め。舗装されてるけどワイルド。
元寇古戦場の小茂田浜から県道44号をチョット寄り道して「対州鉱山」跡地を眺めて
「体験出会い塾」で「対州そば」を食って、県道24号に戻って下県シモアガタ島をぐるり一周。
まあ上下合わせて2泊必要。
944774RR:2011/07/18(月) 19:55:07.45 ID:9cXcmdhq
>>943
941じゃないけど、今度行きたいので参考になった
945774RR:2011/07/18(月) 20:04:00.69 ID:9TPQQRQ3
島には原付二種で行きたいなあ。対馬・隠岐・小豆島・しまなみ…
カブ90が欲しい。
946774RR:2011/07/19(火) 03:55:01.81 ID:tH/e9HcL
なんだ対馬って行けるのか。
バカ政治家が尖閣みたいに自主規制促してるのかとおもった。
947774RR:2011/07/19(火) 03:56:11.05 ID:tH/e9HcL
>バカ政治家
売国政治家の間違い
948774RR:2011/07/19(火) 09:41:52.81 ID:K3g4aing
長年の売国政治のおかげで、日本人が入ると訳のワカラン朝鮮語で怒られる土地だらけになってるから注意しなよ
949774RR:2011/07/20(水) 00:04:25.87 ID:6Zfprglp
北海道も、
山に入ると、日本人立ち入り禁止の
中国人地主の土地とかいっぱい有るのかな。
950774RR:2011/07/21(木) 00:51:35.00 ID:bRPw47Cy
北海道には無いが

そりはどこの例だ?
951774RR:2011/07/22(金) 08:40:48.84 ID:v05EKdKz
対馬じゃね?
中国じゃなく韓国資本が買いあさっている。
自衛隊基地のお隣も韓国人所有地だそうだ。
そういえば、震災後に津波被災地にエアコン所有権を主張する看板立てまくってた大陸系人民がいたな。わめきはしてなかったが。
952774RR:2011/07/22(金) 08:43:00.59 ID:v05EKdKz
エアコン所有権じゃねえww
エア所有権だ…orz
953774RR:2011/07/22(金) 10:26:57.20 ID:pnmrBWoR
エア所有権とはなんぞなもし?
954774RR:2011/07/22(金) 11:28:48.90 ID:dTcuTivb
堤康次郎みたいなことやってたの?
955774RR:2011/07/22(金) 22:31:49.92 ID:dGx8Jxrh
そう、勝手に自分の土地だという立て札をあちこちに立ててた。
956774RR:2011/07/22(金) 22:49:08.98 ID:QEfmeWZg
震災のどさくさにまぎれて殺してしまえ
957774RR:2011/07/23(土) 01:16:50.11 ID:gq+Mpduo
>>950
ぐぐってみたらこんなのが
ttp://2nnlove.blog114.fc2.com/blog-entry-3760.html
北海道の山林の5分の1が中国資本

中国は水資源が無いから日本に買いに来るだろうね。
水を押さえられた下流の住民はどうすんだろ?
958774RR:2011/07/23(土) 20:41:59.49 ID:CkctwewS
さんふらわあなラジオやってるし
959 【東電 60.8 %】 :2011/07/24(日) 00:25:28.02 ID:0UOdm2XI
今年のほっかいどー上陸は
大間から函館の予定

残るルートは、舞鶴敦賀〜小樽の船だけだが
関東在住でこの船は利用できねー♪
960774RR:2011/07/25(月) 08:29:44.94 ID:8etHwQlZ
>>959
大間まで自走?事故には気をつけて。
961774RR:2011/07/25(月) 20:27:36.31 ID:ti+L24ol
>>959
千葉から舞鶴経由で北海道に渡ったおいらw
船が好きならレッツチャレンジ!
962774RR:2011/07/26(火) 01:04:38.61 ID:uXl/dpgS
>>961
ちょ、新日本海フェリー使うなら、
素直に新潟から乗れば良いのに、なぜわざわざ遠くから乗るw
それだけ船旅が好きなのかな?・・・
963774RR:2011/07/26(火) 13:19:58.08 ID:AFMjh97a
東九フェリー予約した。クソ楽しみだわ!
ただ・・・ イビキが煩い奴が同室にいたら地獄だな
964774RR:2011/07/27(水) 11:13:54.91 ID:UphgaC/Z
東九とかの有明FTは居心地いいのにマルエーの有明待合所といったら、もうね‥
965774RR:2011/07/27(水) 12:21:03.48 ID:W+rLPfcl
沖縄に向かう人は航空機利用が殆どだからなぁ。
貨物利用がメインならそれも止む無し。
966774RR:2011/07/27(水) 20:49:53.28 ID:mgPaZDvZ
らいらっくで
小樽に向けて北上中。

ビンゴ大会で一等当たりました。(*^-^)b
967774RR:2011/07/27(水) 21:11:51.11 ID:5MsR/wmo
気になる一等賞品は?
968774RR:2011/07/27(水) 22:18:52.10 ID:mgPaZDvZ
下船まで使える
3000円分の船内利用券です。
売店、レストラン等で22時までに
使い切らなければ成りません。
7月31日までのキャンペーンです。
私はなんとか使いました。w
969774RR:2011/07/28(木) 01:17:45.18 ID:nhNfiaUP
品川〜新潟を下道移動。深夜出発で9:00には
フェリー埠頭に着きたいんですが、移動に何時間くらい見たほうがいいですか?
道はR17使おうと思ってます。
970774RR:2011/07/28(木) 02:50:32.97 ID:pIUYS2yX
相模湖(4時発)から圏央道利用で新潟亀田に8時、フェリー港8時40分着だった。
雨の影響と新潟市の道路の混雑(渋滞という程ではない)はかなりあったよ、昨日の話。
971774RR:2011/07/28(木) 21:15:20.37 ID:4mx+7gW9
>>969
そんなに金に困ってるのか?
根性あるのは認めるから高速乗れよ。
972774RR:2011/07/28(木) 23:12:53.27 ID:/GZWSxti

原2なので
973774RR:2011/07/29(金) 00:32:13.50 ID:rhPspqVk
350km÷30km/hで12時間くらいでないの。
高速でも5時間掛かかるよ。250オフだけど
974774RR:2011/07/29(金) 00:53:24.70 ID:8uGUBL2K
>>969

0時に家を出れば、9時頃には着けるよ。
975774RR:2011/07/29(金) 13:24:26.84 ID:Kkao4OPO
>>945
島も大きさによるよな
佐渡島・奄美大島クラスだと大型でもいいけど
与論島・沖永良部島程度だと原2かチャリでもいい感じ
自分は1台しかないから島の大小関係なく大型で行ってるけど

よく、そんなの飛行機で行ってレンタバイクでいいじゃんって言われるが
自分のバイクでフェリー乗り継いでいくところに達成感があるんだよなぁ
今夏は、鹿児島の硫黄島に行く予定
沖縄以南にフェリーが無いのが残念
さすがに、貨物船に乗せていくのはちょっと敷居が高いね
976774RR:2011/07/29(金) 20:30:05.56 ID:xPBGzGTb
>>975
俺、バイクはフェリー、自分は飛行機で沖縄行ってるよ。
東京からだと、港も空港も近いから、全然敷居は高くないw
バイクで上陸の高揚感は、さらに離島に行くことで補ってる。
去年は宮古島、伊良部島に行った。
宮古島は、気持ちイイ道が多くて最高だったな。
多良間島にも行きたかったけど、大雨で行けなかった。
977774RR:2011/07/29(金) 21:48:50.87 ID:zY9cEmc3
フェリーのビンゴはババァが時間に遅れてきた自分の夫の分までカードもらおうと必死。
船員も時間でさっさと打ちきれよ。
978774RR:2011/07/30(土) 07:46:59.95 ID:izIyPfeK
何のカード?
979774RR:2011/07/30(土) 11:28:24.54 ID:MsiFcZoT
>978
普通にビンゴカードのことだら…
君、日本語の理解能力大丈夫?
980774RR:2011/07/30(土) 13:41:02.31 ID:GUBChSpK
フェリーでビンゴなんてあんの?
981774RR:2011/07/30(土) 14:39:04.26 ID:9ujO6vFA
>>966が書いてる
982774RR
新潟便のフェリー乗った事無いから知らなかった。