【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
パニアケース、トップケース、リアボックス、バイク便箱、自作箱…等々、
積載用の荷箱(通称“ハコ”)に関する総合スレッドです。

※このスレでは
 トップケース:車体の上につけるハコ
 パニアケース:車体の横につけるハコ
と定義いたします。

テンプレは>>2-10くらいに。

前スレ
【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part35
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1290066949/
2774RR:2011/01/30(日) 10:46:08 ID:rchybql+
GIVI
http://www.givi.it/ 本国
http://givi-jp.com/ デイトナ
http://www.hanehon.com/ 羽田ホンダ
クラウザー
www.krauser.de/ 本国
http://www.motoco.co.jp/ 国内取り扱い:モトコ
ヘプコ&ベッカー
http://www.hepco-becker.de/ 本国
http://www.doken-int.co.jp 国内取り扱い:動研
ノンファンゴ
http://www.nonfango.it/ 本国
ワイズギア
http://www.ysgear.co.jp/mc/bikegoods/box.html
SHAD/GIVI互換品(南海部品Web版総合カタログに記載)
http://www.nankaibuhin.co.jp/
KAPPA/GIVI互換品
http://www.acv.co.jp/01_product/kappa.html
MRD
http://www.mrd-matsuda.co.jp/
ユニカー工業
http://www.unicar-k.co.jp/bg_index.html
マジカルレーシング デリボックス
http://www.magicalracing.co.jp/DeliBox/index.html
エス.ケー.ワイ(FRP製業務用荷箱修理販売)
http://www.sky-box.net/
FRP工房ゾロ
http://frp-zorro.com/
JMS ジャパンモーターサービス
http://www.jms-jpn.com/
旭風防 チャンピオンバッグシリーズ
http://www.af-asahi.co.jp/champ/style/index.html
3774RR:2011/01/30(日) 10:47:13 ID:9/a05xON
1乙
4774RR:2011/01/30(日) 10:47:25 ID:rchybql+
5774RR:2011/01/30(日) 10:49:51 ID:rchybql+
6774RR:2011/01/30(日) 13:26:40 ID:M9SlTlRg
いち乙
前スレ落ちた?
7774RR:2011/01/30(日) 19:15:17 ID:a7wHy0+k

前スレ落ちたね
8774RR:2011/01/30(日) 19:42:52 ID:L+ofj3jX
すまん。俺が悪かった。
俺がアク禁になっている間、保守できなかたせいだ。
ほんとすまん。
9774RR:2011/01/30(日) 20:35:10 ID:+9oGL90+
そう、おまぇがわるい。


これからはおれも保守に協力しよう。

こんど平日に休みが取れたら泥トナにTREKKERの入荷予定TELをする、かもしれないsage。
10774RR:2011/01/30(日) 20:39:54 ID:+9oGL90+
>>2のヘプコ&ベッカーは↓でそ。動研からスタッフ転籍みたいな?

http://www.peitzmeier.jp/hepco&becker/index.html
11774RR:2011/01/30(日) 20:41:36 ID:sIUFev7p
テンプレにツラーテック追加しといた

ヘプコのフルセット買ったけど別経路なのでパニアしか来てない
蓋を開け閉めするとなかでネジか何か転がってる音がするwww
実用面の品質はかなりいい
12774RR:2011/01/30(日) 20:43:32 ID:sIUFev7p
>>10
取り合えずで立てたからチェックしてなかった
そして事情は知らん
13774RR:2011/01/30(日) 20:57:32 ID:+9oGL90+
14774RR:2011/01/30(日) 21:11:08 ID:sIUFev7p
>>13
お前もかw
15774RR:2011/01/30(日) 22:29:44 ID:BKuT9gyh
>>1
前スレはそんなに下がってなかったけど落ちてたね。
スレ順もっと下のスレがまだ生きてるし、落ちる基準が分からん。
定期ageしないとダメかも。
16774RR:2011/01/31(月) 00:02:35 ID:MclgSKKg
だからスレに穴開けて直接キャリアにボルト留めしておけとあれほど
17774RR:2011/01/31(月) 18:44:45 ID:HCB9y03S
タンデムシートにホムセン箱を荷締めテープでくくりつけたんだが
道路の段差のたびに前に滑ってくるのを何とかしたい
100均の滑り止めシート敷いたら破れてめちゃくちゃになった
18774RR:2011/01/31(月) 18:50:05 ID:ZIQ/CsQ3
ホムセンにある普通の黒く固いゴム板で十分役目を果たすと思うよ。
19774RR:2011/01/31(月) 21:52:47 ID:HChEWhlC
DF200のリアキャリア(幅40センチ)に、幅80センチのホムセン箱を載せてみたら
余裕で載ったので、おっしゃーいけるぜ、と思ったけど、よく考えたらこれって法令違反?

自動2輪の場合、積載装置からのはみ出しは左右各15センチ(合計30センチ)までだったよね?
やっぱりやめたほうがいいかな?
20774RR:2011/01/31(月) 21:59:30 ID:ySDaNih5
車体に固定されてたら積載装置になるので車体寸法が云々
21名無し:2011/01/31(月) 22:42:44 ID:Cj4NjukD
積載で違反切符切られるのって現実にあるのかね?
釣り行くとき、キャリア2カ所とシート1カ所、コンビニフックも使い合計四点でバイクの側面に120aの竿ケースを固定して行くんだけど、これ違反になるのかな?
何回かパトカーや白バイに遭遇したけど、今んとこ停車を命じられた事ないな。
22774RR:2011/02/01(火) 00:46:52 ID:4MBxkn0Y
自分の頭より高く荷物を満載してるカブとかどうなるんだろう
2319:2011/02/01(火) 00:47:37 ID:Txjfusdb
レスありがとう。
>>20
リアキャリアと箱は今は荷締めベルトで止めている。(必要に応じて積んだり降ろしたりするので)
もしこれをボルト止めなどして、簡単に外せないようにすれば、箱自体が積載装置とみなされるのかな?
それか、リアキャリアに鉄のアングルなどをボルト止めor溶接して、キャリアの幅を左右5センチずつ広げる、ってのもあり?
そうすればキャリアの幅50センチ、箱の幅80センチとなり、基準は満たすような・・。

>>21
自分もよっぽど大丈夫とは思うけど、万一のことを考えるとはっきりさせておきたい気もする・・・。
24774RR:2011/02/01(火) 04:32:45 ID:veInqWiO
法的に白黒つけたいならここで聞いても…。
地元の陸運局に現物見せて確認してきなさいな。

警察に止められて職務質問されて「2ちゃんねらがゆってた」と
「陸運局で確認してもらいました」のどっちがいいのかと。
25774RR:2011/02/01(火) 11:24:42 ID:F7qPbbE1
ボルトオン等、しっかり車体に取り付けられていれば、積載装置として認められる
積載物とも積載装置ともとれる脱着容易なパニアやトップケースのことまで法律は想定していない

積載装置として装着すれば車体寸法が変わるから必要に応じて構造変更が必要
車検ないバイクはそもそも寸法がわからないから取締不能

スレ内のまとめはこうだったような
26774RR:2011/02/01(火) 23:19:55 ID:vdHLaMMW
>>15
スレ順は関係ない。
最終書き込み時間が判定基準。
27774RR:2011/02/02(水) 08:43:55 ID:8cVI9Dak
ホムセン箱のフタに金具を付けて
ゴムひもで縛り付け出来るようにした

左右側面に3ヶ所づつ6個
シート類とかバッグとか軽くてかさばる物を載せたままフタが開けられるはずだ

金具はU字型の物でネジで固定
28774RR:2011/02/02(水) 21:27:06 ID:vdvhkopL
画像がないぞw 楽しみにしてる
29774RR:2011/02/02(水) 21:45:35 ID:PQ/RGdir
蓋の外にフック付けてる人多いだろ、テンプレの自作に人のとこに写真あるし
30774RR:2011/02/03(木) 09:09:25 ID:vhNhTfh6
ホムセン箱の蓋が走行中に吹き飛ぶって話をたまに見かけるけど
これの予防策でいいのある?
蓋と本体に穴開けて南京錠でロック、普段から盗難防止も兼ねるのが一番なのかな
こんな良い方法あるぜ! って人教えて
31774RR:2011/02/03(木) 12:29:49 ID:ADxGalS9
>>30

むぅ。ホムセン箱はロックが一番のような気がしますね。
或いは、MOTOFIZZ等の「X」タイプのゴム紐で押さえつけておくとか。

そして自分も質問です。
STOPランプ付のGIVI箱を外した時ってベースの接点が露出しますが、
雨に濡れてもショートしませんか?

分からないので、現状は常に箱つけっぱなしにしてます…。
32774RR:2011/02/03(木) 12:46:52 ID:lWEAIgix
接点にはめ込むキャップがあったべさ
33774RR:2011/02/03(木) 22:50:20 ID:JduLQ0qB
ヘプコのトップケース買ったんだけど、左右の動き規制ポッチってつける必要ある?
34774RR:2011/02/04(金) 09:24:51 ID:BVZYsU+b
>>33
おれは自分で孔加工して付けたよ。
隙間ありまくりでーーす!

あんなもん仮に取付時にキャリアとのクリアランスをゼロにできたとしても
走行しだして最初の段差でギャップができるでしょ。ボルト1つでの取付なんだから。

ポッチつけとかないと万一の際の保証に問題がありそうなんで、付けとけばええかと。
まぁ、水浸入のリスクとのバーター。おれは雨の日は乗らんので付けた。
35774RR:2011/02/04(金) 13:18:15 ID:m+lIdzhX
>>25
後付けキャリアに脱着式トップケースつけた状態で車検場持ち込んで
確認した時は、継続審査なら構造変更不要ですよだった。
装着状態での寸法確認は新規登録時にそういう積載装置がついて
いたらやりますって言われた。
36774RR:2011/02/04(金) 20:57:52 ID:GYrIzsES
>>34
d
やっぱり見たまんまだなw
ゴムなら分かるんだがただのプラスチックだもんな
浸水は嫌なので取り付けないでおこう
37774RR:2011/02/05(土) 09:45:49 ID:Sz8/Hzqn
GIVIのリアボックスの鍵なくした(;;)
幸いボックスそのものは家にあり開いてる状態だけど
キーセット(キー&シリンダー)ブラックブッシュ用でシリンダーをつけ変えればどうにかなる?
38774RR:2011/02/05(土) 16:46:21 ID:h7GZIpbD
>>37
なぜ予備も付いてるのに無くすんだ?
39774RR:2011/02/05(土) 16:57:22 ID:/byL3Q00
四角くて安い箱ならこれなんかどうだろう
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1296892316199.jpg
4700円+送料
40774RR:2011/02/05(土) 17:05:50 ID:2snhQASx
>>37
ペプコはキーナンバーが判れば予備は買えたけどね
41774RR:2011/02/05(土) 17:38:19 ID:9eRnG+rM
ヘプコのケースをバラバラに買ったから鍵違うんだけど、錠付け替えて鍵を揃えられないのかな?
42774RR:2011/02/05(土) 17:55:31 ID:mINi1MUn
ペプコわらたw
クラウザーさんも鍵だけ買えたよ。
ていうか何も言ってないのに速達で送ってきてくれた素子の気遣いに惚れた
43774RR:2011/02/05(土) 17:58:24 ID:PmUbNVOT
お金がもったいないなら、何でもいいから差し込める手頃なキーを見つけて
シリンダーをバラして中のコマを抜いたりやすりで削ったりすると使えるようになるけど
面倒なら千円ぐらいだから買えばいい
44774RR:2011/02/05(土) 18:41:25 ID:FaSSwFtr
バイクのキーとかもそうだけど、メインなくして予備キーのみになった時点でさっさとキー作りに行く物だろ…
45774RR:2011/02/05(土) 19:17:27 ID:UdSs5wmt
GIVIの鍵は住居用のものと互換性があります
近所のホムセン等でH536のブランクキーでと切れる指定すれば作ってくれると思います。
赤いL字型のオリジナルよりキーホルダーへの収まりも良くなり好都合です。
46774RR:2011/02/05(土) 19:41:07 ID:5pDt7bSb
つかGIVIって開いてる状態でキー抜けたっけ?
47774RR:2011/02/05(土) 19:46:50 ID:zqC6mtUS
>>46
キー位置を「閉」のトコにしないと抜けない。
48774RR:2011/02/05(土) 20:02:54 ID:jrbPBdM7
クーケースV36って250オフ車にはでかすぎかな?
おしゃれにきめたいんだけど、どうかな?
49774RR:2011/02/05(土) 22:01:48 ID:qut0RKnw
>>45
自分のE20も開いてる状態で抜ける・・・
最初は抜けなかったが、経年劣化?で抜け落ちるようになった。
なので、無くさない様に注意はしている。(つД`)あう
5049:2011/02/05(土) 22:03:28 ID:qut0RKnw
↑アンカー間違えました・・・汗
>>46さんへです。。。吊って来ます(´・ω・`) (´・ω:;.:... (´:;....::;.:. :::;.. .....
51774RR:2011/02/05(土) 23:46:44 ID:U6e2oZPk
>>48
原付(レッツ5)にV36つけてるけど車幅と同じぐらいだし、
250だったらちょうどいいぐらいじゃないかな?
52774RR:2011/02/06(日) 00:12:27 ID:c9OWdeeZ
>>46
つまり蓋開けたまま鍵だけ閉じる位置にすれば抜ける。
53774RR:2011/02/06(日) 03:08:59 ID:2/R5W4QF
鍵が抜けても、結局鍵が無いとロックできないから面倒なんだよなw
54774RR:2011/02/06(日) 20:24:27 ID:CIxBlKve
ヘプコのパニア、徐行でもぶつけると外れたワロッシュ
まあ車体に反動ないしラック守れるから安全性設計と言えるけど安全帯つけとくか

他のメーカーはどうなのかしら?
55774RR:2011/02/06(日) 23:24:02 ID:FFj41KGi
37です
シリンダー買っていざつけ代えようと思ったがケース開閉バー上側は開いているが下側はロックされてた・・・

結局鍵が必要みたいで鍵の救急車にいったら持ち込みで4000円といわれた
ちなみにシリンダー交換の値段も効いたが1万越すから自分でやったほうがいいといわれた
56774RR:2011/02/08(火) 09:59:42 ID:Eygm0tXK
保守
57774RR:2011/02/08(火) 17:56:28 ID:iqp44DXY
>>55
もう解決してるかもしれないけど、シリンダーを全面から破壊すれば抜けるから

破壊の方法は詳しく書くと色々面倒な事になるから自分で考えれw
58774RR:2011/02/09(水) 02:18:17 ID:xQqMtt3l
リアボックスだけじゃ飽き足らず、サイドボックスも欲しくなってきた
チャンピオンバッグは小さいしなあ
ホムセンで頑丈なゴミ箱買ってきて付けるるしかないのか
ワクワクしてきました
59774RR:2011/02/09(水) 05:01:09 ID:svBIOoXR
スプリングバケツが防水で使えると思ったが
いかんせんフタがない
60774RR:2011/02/09(水) 19:22:16 ID:2drz7fNV
オートバックスで電動スクーター売ってた。
それ用のトップケースが小さくてちょっと格好良かったよ。

61774RR:2011/02/09(水) 22:49:28 ID:v1CbEk+n
>>32

ありがとうございます。
ベース接点キャップと言うのが補修部品であるみたいですね。

配線も全てお店で付けて貰って、キャップが付属してなかったのでないものと思ってました。

62774RR:2011/02/09(水) 23:34:11 ID:VhrYwIjG
>>31
> TOPランプ付のGIVI箱を外した時ってベースの接点が露出しますが、
> 雨に濡れてもショートしませんか?

俺も気になるんだがデイトナの説明書には箱のあるなしにかかわらず走行するときは
接点キャップは外して下さいって書いてあるよね
なんだかあのキャップ使うのは箱ナシで駐車しておく時だけか??

俺もショートが気になるんだけど以前一回、雨の時に走ったけど大丈夫だった
でもやっぱり気になるよね。
63774RR:2011/02/10(木) 07:37:43 ID:LndraWYD
俺も雨の日に接点が気になってた
キャップもあんまり信用できないしな
E470から別のに変えるときにストップランプ付きは止めた
64774RR:2011/02/10(木) 18:44:07 ID:xaXs3VFB
>>62
2010.6.30の取説にはそんなキチガイなこと書いてないぞ
65774RR:2011/02/11(金) 09:27:34 ID:QlRMLqQK
66774RR:2011/02/11(金) 11:23:58 ID:5wt6B3Wi
>>64
落としてなくす奴対策じゃないか
67774RR:2011/02/11(金) 20:24:37 ID:DNma04lR
>>64
書いてない?オプションのストップランプキットの紙。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1297423410187.jpg
68774RR:2011/02/11(金) 23:41:24 ID:MeTj4bua
>>67
※ケースを外す際は、ベースの接点に雨水が入らないように付属のKキャップをはめて下さい。

とだけある
キットの取り説じゃなくて、ケースとアッセンの取り説
69774RR:2011/02/13(日) 06:53:18 ID:gdnY7h3/
おまえらのせいでスーパーテネレをフルパニアにして
釣り竿を持って「デンドロビウム!」とかしたくなったじゃないか

いやスーパーテネレが本当に欲しくなってきた
70774RR:2011/02/13(日) 12:38:06 ID:y55xKuNI
>>69
あれ?おれいつ書き込んだっけ?
71774RR:2011/02/13(日) 13:25:07 ID:qnRdgyvb
>>69
しかしなんでだろうな、R-GS箱つきとか見てもそんな事全く思わなかったのに
スッテネフルパーニアンは何故かミサイル出そうに見えるんだよなw
72774RR:2011/02/13(日) 21:31:36 ID:IZeGS98E
73774RR:2011/02/13(日) 23:45:00 ID:6jraSQvt
>>72
これやべぇw
フォグまで付いてやがるぜ
74774RR:2011/02/13(日) 23:46:55 ID:6jraSQvt
>>72
しかもヘッドライトにシールドまで・・・
75774RR:2011/02/14(月) 00:16:38 ID:pajkqu33
ハンカバ付いてるように見えたが流石に無かったか
76774RR:2011/02/14(月) 05:39:10 ID:m22kCPuy
>72
Iフィールド展開できそうだよな

Iフィールドで雨に濡れなくなったら最高だけど
バイク乗りには雨に濡れるという楽しみもあるしな・・・
77774RR:2011/02/14(月) 10:44:51 ID:9VDgJI36
>>72
そんな装備でd・・・どこ行くの?
78774RR:2011/02/14(月) 12:30:04 ID:PlsMFFLE
>>75
ナックルガード付いてるやん。
79774RR:2011/02/14(月) 13:43:08 ID:s/WSRTtT
>>72
格好良過ぎるだろwwww
トランスフォームしそうじゃねーか
80774RR:2011/02/14(月) 13:51:23 ID:UzeiLCcu
もう全部貼っちゃえよw
http://www.mcnews.com.au/2010_Bikes/Yamaha/Super_Tenere/Yamaha_XT1200Z_SuperTenere_Images/images/Yamaha_XT1200Z_SuperTenere_1.jpg
http://www.mcnews.com.au/2010_Bikes/Yamaha/Super_Tenere/Yamaha_XT1200Z_SuperTenere_Images/images/Yamaha_XT1200Z_SuperTenere_2.jpg
http://www.mcnews.com.au/2010_Bikes/Yamaha/Super_Tenere/Yamaha_XT1200Z_SuperTenere_Images/images/Yamaha_XT1200Z_SuperTenere_3.jpg
http://www.mcnews.com.au/2010_Bikes/Yamaha/Super_Tenere/Yamaha_XT1200Z_SuperTenere_Images/images/Yamaha_XT1200Z_SuperTenere_4.jpg
http://www.mcnews.com.au/2010_Bikes/Yamaha/Super_Tenere/Yamaha_XT1200Z_SuperTenere_Images/images/Yamaha_XT1200Z_SuperTenere_5.jpg
http://www.mcnews.com.au/2010_Bikes/Yamaha/Super_Tenere/Yamaha_XT1200Z_SuperTenere_Images/images/Yamaha_XT1200Z_SuperTenere_6.jpg
http://www.mcnews.com.au/2010_Bikes/Yamaha/Super_Tenere/Yamaha_XT1200Z_SuperTenere_Images/images/Yamaha_XT1200Z_SuperTenere_7.jpg
http://www.mcnews.com.au/2010_Bikes/Yamaha/Super_Tenere/Yamaha_XT1200Z_SuperTenere_Images/images/Yamaha_XT1200Z_SuperTenere_8.jpg
http://www.mcnews.com.au/2010_Bikes/Yamaha/Super_Tenere/Yamaha_XT1200Z_SuperTenere_Images/images/Yamaha_XT1200Z_SuperTenere_9.jpg

http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/adventure/xt1200z-super-tenere.aspx?view=media
http://www.yamaha-motor.eu/eu/accessories/?productCode=XTZ1200&accessoryCode=23P-W0754-00-00&redirect=true
http://www.yamaha-motor.eu/eu/accessories/?productCode=XTZ1200&accessoryCode=23P-W0751-1X-00&redirect=true

http://www.youtube.com/watch?v=isvDHjxvHzA

こうしてみると箱無しのときは物足りないシルエットになるな
81774RR:2011/02/14(月) 14:17:25 ID:VhSISpMB
カッコいいな。最近はバイクも車も、ディティールがゴチャゴチャしてるのが流行りなんかね
これ見ると一時期のツルンヌルンとした一体感デザインは時代遅れだなと思うわ
82774RR:2011/02/14(月) 15:35:30 ID:9VDgJI36
>>81
空力の考え方もVFRみたいにカックカクなのかツルンヌルポなのか分かれてるね。
83774RR:2011/02/14(月) 15:47:09 ID:9upcat8D
>>82
ガッ
84774RR:2011/02/14(月) 23:50:54 ID:4XGZxAqw
初箱でKAPPAのK35を買っちゃおうかなーと思うんですが\7,350-て安いですかねー?色は無塗装黒です。
85774RR:2011/02/14(月) 23:56:30 ID:XbYRQqQu
>>80
それを言うなら「箱足りないシルエット」だろ。HAHAHAHA!
86774RR:2011/02/15(火) 11:20:04 ID:UhtUUdFn
ちょっと変な質問でアレなんですが・・・。
Coocase Fusion Basic 28Lの購入を考えているのですが
外箱というか梱包箱の大きさってどれくらいなんでしょうか?
ちょっと受け取り時間帯の目処が立たないので配送じゃなく原付スクーターで持ち帰りたいのですが
あまりに大きくて持って帰れないと困るのでorz

その場で工賃払って取りつけて貰うって程でもないですし・・・。
87774RR:2011/02/15(火) 18:36:56 ID:5+ZRU2yi
そりゃもとの全長全幅全高からのすなおな立法体だとおもうね想像をこえるようなもんじゃないだろ
88774RR:2011/02/15(火) 20:32:35 ID:AxGhXYB/
梱包ごと入るような箱つければいいんじゃね
89774RR:2011/02/15(火) 22:19:00 ID:jqtpo8RY
中身のBOXを梱包から出して、BOXの中に入れて帰ればいいんじゃない?
90774RR:2011/02/16(水) 05:14:06 ID:G12wTKzk
>>86
工具を持参で、ショップの駐輪(車)場で取り付け。
要らないなら、外箱等はショップで処分してもらう。
91774RR:2011/02/16(水) 07:15:19 ID:p5r08TyS
Giviの安売り通販で買うならどこだろ
教えてくんなまし
92774RR:2011/02/16(水) 07:19:51 ID:p1U1Lfq9
つレッド◯◯
93774RR:2011/02/16(水) 19:34:40 ID:SfR2w+43
レッド・・・ブル?
94774RR:2011/02/16(水) 19:50:01 ID:5YVy/jFq
>>91
ZOAがたまーに展示品処分で最安値販売してる
95774RR:2011/02/17(木) 06:22:22 ID:XGAQsCIz
あそこ正月のセール情報から更新してないだよな
ひどすぎる
96774RR:2011/02/17(木) 19:26:15 ID:+7BC5mW7
箱の中を照らすライトで良いのない?
ダイソーに行ってみようかな

フタを開けたら点灯にしたい
97774RR:2011/02/17(木) 19:29:22 ID:j+5oZokB
LEDライト(手動)を天井部につけてるぞ。両面シールで
98774RR:2011/02/17(木) 19:59:09 ID:PRpLuo8X
LEDのセンサーライトつけてる
99774RR:2011/02/17(木) 20:14:22 ID:5/8L9zDt
センサーライトか、なるほどなぁ
アマゾンで1000円前後で売ってるのとか買ってみようかな

他にも色々便利な改造?とかあったら教えて欲しい
100774RR:2011/02/17(木) 20:16:53 ID:JZu/dZB2
>>99
エーモンのマグネットスイッチ使おうぜ!
101774RR:2011/02/20(日) 18:57:45.05 ID:mChpXzuV
V35の無塗装を装着中に家の車に擦ってしまい、白色が移ってしまいました;

どうやって色を落とせば良いでしょうか…orz
102774RR:2011/02/20(日) 21:41:44.44 ID:Q/hmdML5
ラッカー
103774RR:2011/02/20(日) 22:31:53.55 ID:fx3Nxi/F
黒く塗れ
104774RR:2011/02/20(日) 22:37:07.83 ID:SlC+W73Z
俺の色に染まれ
105774RR:2011/02/20(日) 23:11:35.22 ID:QUuhzvb8
一つだけ言える真理がある。「男は黒に染まれ」
106774RR:2011/02/20(日) 23:20:01.61 ID:mChpXzuV
ラッカー薄め液とペイント薄め液は効果がないようだ  orz

諦めて塗りますわ…
107774RR:2011/02/20(日) 23:22:21.17 ID:APbaQZve
ガイアが囁いてやがるw
108774RR:2011/02/20(日) 23:26:40.63 ID:u9ii1sz8
>>106
台所用品に売ってる白いスポンジ(激落ちとかいう)で落ちる
109774RR:2011/02/21(月) 00:05:15.28 ID:z2fn/E8f
110774RR:2011/02/21(月) 22:06:11.37 ID:esFdGkFL
アセトン
111774RR:2011/02/22(火) 03:12:22.02 ID:C1kwOYSp
>>108
メラミンスポンジな。

>>106
コンパウンドで削り続ければそのうち……
112774RR:2011/02/22(火) 21:24:54.86 ID:uvkk1KX/
GIVIのTREKKERをデイトナに問い合わせてみた。

TRK33N 47,250円 品番74374
TRK46N 50,400円 品番74375
ホルダーはV専用じゃないほうで装着できるそうで
3月下旬発売予定だそうだ。

GWに間に合えば良いのだが、予定は未定かね。
113774RR:2011/02/22(火) 21:40:39.50 ID:QliihClE
>>112
やっぱ代理店通すとたけえな・・・。ユーロネットで頼んでもGWギリギリになりそうだがw
114774RR:2011/02/22(火) 22:55:50.98 ID:T4q9XBk9
>>112
なんじゃそりゃww

ttp://parts-accessory.jp/SHOP/610-071.html
こっちのほうが少し高いけど
実績やら無骨感やらいいんじゃね?

GIVIついに路線変更なのか。。
115774RR:2011/02/23(水) 10:39:05.32 ID:PamVUAy+
ハネホンって箱通販やめちゃったの?
116774RR:2011/02/23(水) 10:41:25.82 ID:adAk+jYa
>>115
オク
117774RR:2011/02/24(木) 14:09:52.04 ID:XjWmofuY
http://imepita.jp/20110224/504460
手前右側ねじの付近にクラックがあったから、
先週末の予定がのびて今週末に外すつもりだったの

信号発進後、後ろからバキッ、ガラガラ、ベキベキッと盛大な音
ベキベキで後続車が踏み潰したかと思ったが、幸運にも
後続車は右折車両だった

つぎはアイリスBOXの予定だけど割れないよね
118774RR:2011/02/24(木) 14:19:18.59 ID:9/liz3ap
結構重い物を普段から入れてたの?
119774RR:2011/02/24(木) 15:07:17.96 ID:XjWmofuY
>>118
基本U字ロックくらい、入れてもカッパや、買い物でもかさばる袋菓子なんかの
1.5kg前後の軽いもの
あとは脱いだジャケット入れ フルフェイスメット入らないし

何度も舗装し返して荒れた路面を空荷(U字ロック)で突破するくらい
120774RR:2011/02/24(木) 15:19:03.22 ID:ewg8L2Vt
ホムセンの安物箱だとこんな風になるのかよ・・・・
121774RR:2011/02/24(木) 15:28:39.91 ID:THm2Mqym
ヘプコ動研のセールで3割引位で買ったのに、今の方がそれよりも安い気がする。

122774RR:2011/02/24(木) 15:42:52.80 ID:EpZnqXt7
トップケースにシガソケ付けた
線が入る部分はグルーガンで埋めたけどこれ日は当たるとすぐ割れるんだよね
他にやってる人いたらそこら辺どうしてるか教えてくだはい
123774RR:2011/02/24(木) 17:55:23.16 ID:hT2kdsx0
シリコンコーキングで埋めりゃいいじゃん
124774RR:2011/02/24(木) 18:41:01.20 ID:Wpqa0sL2
>>121
円高になったからじゃね?
125774RR:2011/02/24(木) 18:45:22.59 ID:rkrLMYS6
>>122
コーキング使い切れないお・・・ってんならシリコン系のセメダインとかでもいいんでね?
126774RR:2011/02/24(木) 21:20:19.55 ID:J2W+kKhO
>>119
きみのような人は箱はやめなさい
迷惑だ
めんどくさいから理由はきくなよ




127774RR:2011/02/24(木) 21:53:08.89 ID:PzmgTkS1
背もたれにしてたのか
128774RR:2011/02/24(木) 23:57:36.20 ID:MqKTGWSN
流れ読まず↓
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j114117488
↑この中華箱のベースの形ってGIVIのに似てるけど互換性あるかどうかわかる方いらっしゃいますか?
129774RR:2011/02/25(金) 00:25:15.19 ID:uumqsnVO
>>128
見た感じ似てるから、中華お得意の丸ごとパクリだったら付きそうな気もするけど、買ってみないと分からないんじゃないかな?
金額もそれほど高くないようなので、ぜひ購入してレポートをお願いします。
130774RR:2011/02/25(金) 01:11:07.19 ID:FiYAB1J2
>>129
販売してるショップに互換性あるかどうかメールで聞いてみた。
オクの質問欄ではなく。
回答来たら書き込みます。
見た目も悪くないしヤフーショッピングや楽天でのレビューも良かったから気になる。
GIVIのモノラックフィッティング使用予定だから互換性あると嬉しいな。

でもあれか、GIVI互換ならセールスポイントになるだろうし、普通に考えたら商品説明で書くか。。。
131774RR:2011/02/25(金) 01:14:23.97 ID:Ve8txSTC
GIVIのベース買えばセカンドバイクにも使えると思ったが
箱ごと買った方が安いという
132128と130:2011/02/25(金) 01:32:08.15 ID:FiYAB1J2
>>128の箱についてオクの質問欄からも質問してみた。で早くも回答きた↓

「質問させていただきます。写真を見た感じではベースの形状がGIVIのものと似ていますが、互換性はあるのでしょうか?よろしくお願い致します。」

この質問に対して、出品者から次の回答が送られました。
「御質問有難う御座います。基本的にメーカーが違えば適合しないとは思いますが、もしかしたら同じ工場で製造されているのかもしれませんね。弊社では試しておりませんので試してみていただければと思います。」

えー
しょうがない。。。。人柱になるか。。。いけそうな気がするんだけどな
133774RR:2011/02/25(金) 01:38:05.62 ID:IxfeIJtL
ふふふ…
134774RR:2011/02/25(金) 01:54:48.64 ID:DXTWLZuB
>>トップケースにシガソケ付けた
線が入る部分はグルーガンで埋めたけどこれ日は当たるとすぐ割れるんだよね
他にやってる人いたらそこら辺どうしてるか教えてくだはい。

→自分はスーパーXとかの弾性接着材で実績あり。防水処理は大概それ。
135774RR:2011/02/25(金) 05:09:28.26 ID:Rucd7OcX
>>132
代引きで、中身確認すると言ってGiViベースと比べてダメなら受取らないってのはダメだぞw
136774RR:2011/02/25(金) 18:47:48.94 ID:bKcaaT6U
箱付けたせいでフロントにウォブルが出るようになったのは俺だけじゃないはず
137774RR:2011/02/25(金) 21:11:45.95 ID:Cf6CDfvW
ふわわkm超えるとリアの接地感が無くなる。
全く出ないバイクもあるし、相性なのかな
138774RR:2011/02/25(金) 21:55:09.06 ID:CVz282+M
トリプルパニアともなると接地感うんぬんよりも横っ風にめっきり弱くなる
オンロード車ならまだこらえきれるかもしれんけどオフ車で荷物満載ともなると、もうね
http://iup.2ch-library.com/i/i0250371-1298638153.jpg
宗谷岬近辺で風速19m/sとか、吹っ飛ばされずにまっすぐ走るのに精一杯だったよ
139774RR:2011/02/25(金) 22:31:19.65 ID:SOd353E5
うほっ、いいケース


黒の地味なケースがいいが、夏場に熱々になることを考えるとアルミケースに行き着く。
140117:2011/02/25(金) 23:42:12.15 ID:0d0hDQP4
>>127
それもなし
取り付けもキャリアと箱の間に塩ビ板加工してはさんで
キャリアの凸凹をなくして取り付け

50mmくらいのひび割れももげるような方向じゃないと思ったから
割れの先端に穴を開けてとりあえず処置、手で揺さぶっても
がたつきはないから週末にでも外そうかなと・・
底が抜けたときももちろん空荷
15ヶ月くらいの使用
取り付け穴部分が割れていくかと思ってたけどちょっとびっくり
ABS製
141774RR:2011/02/26(土) 00:16:45.46 ID:9qCRbGdg
>>138
道の駅天塩?
142774RR:2011/02/26(土) 01:03:55.46 ID:iRBnZClB
>>141
んにゃ、これは中川の道の駅
143774RR:2011/02/26(土) 01:30:56.64 ID:ZijsXifJ
俺は自作アルミ合金溶接boxだけどこれにキャンプ道具満載すると
20キロほどの低速でも手を離すとハンドルぶるぶる。手を添えてれば問題なし
フレームは補強してる。
144774RR:2011/02/26(土) 09:20:53.31 ID:iOvpvfzo
ペリカンケースいいなあ
アルミケースのほうが安かったりするけど、アイリスバレバレだしな
いや、アイリスはアイリスで好きなんだが
145774RR:2011/02/26(土) 10:23:30.44 ID:CZzS1H8r
>>138
パニヤは自作ですか
真似したい。
146774RR:2011/02/26(土) 18:31:17.37 ID:iRBnZClB
>>145
いくつか前のスレでも何回か紹介してますがMoto-Sport Panniersってとこから
個人輸入したチューブラーステーと取り付けブラケット使ってます
http://www.mspanniers.com/brackets.htm
ペリカンケースも同じく海外サイトから取り寄せ

そもそも車種別でサイドパニアのステーが出てないバイクだったんで
何かいいモノないかと色々検索してたら↓こういうサイトにたどり着きました
http://www.advrider.com/forums/showthread.php?t=146117
で、勢いあやまって今までやったこともない海外通販に手を出した、とw
当時リーマンショック後で急激に円高が始まった当時でして
たしかレートが93円/ドルくらいだったから今ならもっと安いでしょうね

ケース自体はワンタッチで着脱できるわけでもないしロック等も工夫しなきゃだめなんで
GIVIやヘプコやクラウザのほうがよっぽどか便利ですけど
このカクカク感はけっこうお気に入りです
147774RR:2011/02/27(日) 05:41:32.93 ID:OORbh/YI
>>146
なかなかの勇者ですね
遠目からのカクカク感が自作パニヤに見えてしまいましたw

自分もその内作るつもりです
小さくて申し訳程度のやつ
148774RR:2011/02/27(日) 21:58:11.78 ID:Yd/nph4w
>>136-137
つ サスセッティング
リアの減衰を強めるだけでも結構効く
149774RR:2011/02/27(日) 22:04:58.14 ID:QEfKqG6H
>>148
つ そんなもんない
プリロード抜いたら大分ましになった
なんかいい方法ないかなあ
150774RR:2011/02/27(日) 23:52:23.02 ID:NWDVKx5k
>>128-132
それもう買っちゃった?
俺もその箱気になってたが、そのイヤラシイ回答からすると間違いなく互換性無いなw
151774RR:2011/02/27(日) 23:59:47.74 ID:DOypNR1U
暗に、同じ工場で製造されていると言ってるのかも
152774RR:2011/02/28(月) 00:49:04.70 ID:0pDAjc1/
>>96

100均のLEDライト使えるわ〜。
電池付きで、しかもマグネットスイッチw
153774RR:2011/02/28(月) 16:01:47.71 ID:+c2G2pro
>>152
レスくれてありがとう

100菌行ったけど良いのなかった
いつかはキット
ライト付けるぞ
154774RR:2011/02/28(月) 18:51:41.70 ID:Gm7FbjGe
ビクスク、オフ250ccと兼用で37LのGIVI箱使ってたんだけど
オフ車事故でつかえなくなったので、ビクスクだけ乗ってます

37Lじゃ足りなくなってきたので47Lを買いたそうと思うんだけど、
同じような人で買い換えた人などいたら感想聞かせてくださいな
155774RR:2011/02/28(月) 20:09:02.45 ID:9x0UGW3F
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYopjVAww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYmvnUAww.jpg
これポチッとしました。
荷台と背もたれが一体になっているので
フタを開けたとき影響が無いのはこれしか
見つからなかった。
156774RR:2011/02/28(月) 20:21:05.04 ID:pUrH/XQ7
これオクでよく見るけど、このアンテナ?は一体何なの?
157774RR:2011/02/28(月) 20:39:24.45 ID:G13acZBK
ホクレンフラッグ付ける為だろ
158774RR:2011/02/28(月) 20:49:09.43 ID:bQLpvIm0
>>155
サムネで炊飯器に見えた
159774RR:2011/02/28(月) 20:54:47.01 ID:9x0UGW3F
>>156
飾りらしいが丈夫だったら停車時にちょっともの引っ掛けたりできそう、と思ったが
簡単にもげそう
160774RR:2011/02/28(月) 21:05:14.61 ID:vlcrcpFK
>>155
これ、お米からパン作れる奴でしょ?
161774RR:2011/02/28(月) 21:19:51.58 ID:9x0UGW3F
>>160
レーズンぱんも作れます。
162774RR:2011/02/28(月) 21:58:25.07 ID:I1AIjj08
炒飯器ときいて
163774RR:2011/02/28(月) 21:59:35.03 ID:6mPxc9fi
37で足りなくなってきたのなら、60に行くべきだと思う 異論はおおいに認める
164774RR:2011/02/28(月) 23:00:48.73 ID:Rxtd3erH
なるほど、背もたれの上から開くなら2個を縦に並べても使えるんだ
それでも足りなければ、4個ぐらいに増やせばいいんだ
頭いい〜
165774RR:2011/03/01(火) 11:20:31.79 ID:7Th7tvVX
GIVIのE370をシルバーウイングGT600に取り付けて高速&タンデム走行を予定してますが
汎用ベースだと強度が心配っていわれました。
GIVIトップボックス用専用キャリア(定価¥12600)を買ってBOX取り付けたほうが強度の面でも耐久性の面でもいいのでしょうか??
166774RR:2011/03/01(火) 12:39:08.69 ID:gs8lMP9E
強度や耐久性は心配しなくていいウイングに4箇所穴あけボルトで直止めするんだから。
ただパッセンジャーが積極的に寄りかかっちゃ駄目だよ

主観で言わせてもらえれば
シルバーウイング600にGIVI/E52は最高のマッチング。

167774RR:2011/03/01(火) 19:25:54.44 ID:UsRwFRfl
俺、牛丼お持ち帰りの為だけにCOOCASE買った
別にいいよね?
168774RR:2011/03/01(火) 19:29:41.16 ID:j+7TI4JO
「食うケース」だと牛丼食われるぞ
169774RR:2011/03/01(火) 19:36:53.79 ID:NyfBUAya
COWCASEか
170774RR:2011/03/01(火) 20:14:00.85 ID:zSBJOni8
>>167
すげー大盛りだな。何日分だよw
171774RR:2011/03/01(火) 21:10:42.93 ID:euQ3IDvm
>>167
「この器に盛ってください」って差し出すんですね。
172774RR:2011/03/01(火) 21:23:35.62 ID:Y51xaQnV
むしろトップケースの代わりに炊飯器積めばいいジャマイカ?
173774RR:2011/03/01(火) 21:34:06.56 ID:s+HCacCB
クーケースの代金分を店で食べれば何杯いけるか
174774RR:2011/03/01(火) 21:54:18.77 ID:7Th7tvVX
>>166
ご返答ありがとうございます。
よりかからないにこしたことはないのはわかります。汎用ベースよりも専用リアキャリア
のほうがまだ寄り係りに対する耐久性はあるってことですか?
175774RR:2011/03/01(火) 22:00:23.03 ID:L45Cvttb
シルバーウイングはわからんけど、ホンダ純正キャリア&ボックスって良くできてるよね。
昔、フォーサイト乗ってたときに純正ボックス装着してたけど、微妙に動くような設計がされててなるほどなぁと感心したよ。
176774RR:2011/03/02(水) 03:31:13.02 ID:wiHUuJMv
>>174
寄りかかりに対しての注意書きはベースとケースの接続方法に由来してます
これは汎用も専用も同様

要するに
寄りかかりの加重がベースとケースを接続してるオススメを抜く方へ力が働く
勿論、簡単に抜けるものではありませんが‥
177774RR:2011/03/02(水) 04:09:18.52 ID:DNUKNQuq
ベースとケースを接続してるオススメ??
178774RR:2011/03/02(水) 04:21:13.89 ID:Zrr1YRdx
>>177
オスメスの間違いじゃない?
タンデムライダーが寄りかかる事で、ベースの穴とケースと爪が抜け易くなるってことじゃないかな?

>>165
ワンタッチで外れるケースは背もたれとしては期待しないほうがいいと思うよ。
ケース自体の耐荷重も3kgとかだしね
ttp://givi-jp.com/faq.html#q04
179774RR:2011/03/02(水) 04:28:19.07 ID:EQJfbg/q
オスメスじゃね?
180774RR:2011/03/02(水) 04:59:20.61 ID:Lc072NQa
オススメワロタw
181774RR:2011/03/02(水) 20:36:57.63 ID:f0/QPLFj
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m86264229


コレありだな、高速は無理か・・・・
182774RR:2011/03/02(水) 20:46:19.26 ID:Lc072NQa
>>181
リアカーのナンバー取ればOK
183774RR:2011/03/02(水) 21:01:48.10 ID:0AHV5eRD
>>181
文章が色々奇妙でスリリングだな。
184774RR:2011/03/02(水) 21:05:44.92 ID:M3U/X5Qm
後ろだけ明後日の方向に走って行きそうでなんか恐いw

でも大型ケース買うより安いのな
185774RR:2011/03/02(水) 22:49:30.80 ID:A48KuQ1s
>>181
峠で接続部分がちぎれそうだな
186774RR:2011/03/02(水) 22:53:40.21 ID:VvhRjPBP
>>181
リアカーに寝床作ってカブで引っ張ってる人を思い出した
制限速度が25km/hになってたような
187774RR:2011/03/03(木) 00:30:33.77 ID:oMGz6UVU
ホムセン箱ならコレ使いやすそうだな
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H209206F
ベルト用ループも付いてるみたいだが、強度が不安か…
188774RR:2011/03/03(木) 00:41:27.61 ID:bqYr0zBj
>>187
今さら何をと思ったけど・・・

もしや5個セットの方を言ってるのか?
レポ楽しみにしてるぜ!
189774RR:2011/03/03(木) 00:55:07.19 ID:K7vtJvRV
1個目:右サイド
2個目:左サイド
3個目:シート上
4個目:タンク上
5個目:左手のひらの上

こうですね。わかります。
190774RR:2011/03/03(木) 01:00:16.50 ID:uA/d88Hp
1個目:シート上
2個目:同上
3個目:同上
4個目:同上
5個目:同上

こうだろっ
191774RR:2011/03/03(木) 07:24:25.96 ID:VShYJaZx
いいえカブなので
フロントキャリア上
リアキャリアの上と左右
ベトナムキャリアに一つの計5個です

46×5で230リットルで大変満足してます
192774RR:2011/03/03(木) 07:36:41.45 ID:bXFYn4Hw
リアと左右に計3個積んでたカブなら北海道で見たことある
193774RR:2011/03/03(木) 11:00:47.34 ID:xAJiEZ4w
リアボックスを買ったんだけど、開きすぎないようにするため?に上下を繋いでるヒモみたいのがないみたいです(現物はまだ届いてません)
後付けしようと思うのですが、本体に穴開け加工などしても大丈夫なものでしょうか?
具体的には上下それぞれ穴を開けてネジ+ナットで固定してヒモをくくろうかなと思っています
194774RR:2011/03/03(木) 11:20:57.15 ID:KnqLGWqH
>>193
別にヒモなんかいらなくね?
元から無いんなら別の方法で開き過ぎを防止してんじゃね?
(中古品、他用途の箱はこの限りではありません)
195774RR:2011/03/03(木) 11:57:46.40 ID:0+uNj61E
GIVIの補修パーツを使ってる、開口制御プラスチックとレッドプラスチック
http://givi-jp.com/repair/index.html
開口制御は2本セットで売ってるけど、レッドの方は1個売りだから4個買わなきゃダメ
取り付けは小さい穴を開けて2.7×13mmの皿木ねじで止めた
全部で千円もかからないけどちょっと高い気もするw
開口制御は固いから、取り付ける時はライターやドライヤーで軽く温めると柔らかくなる
196774RR:2011/03/03(木) 12:09:58.46 ID:JR1+nqdg
>>193
配線を固定するクリップをフタとソコの側面に貼り付けて紐で括るといいよ
197774RR:2011/03/04(金) 16:29:19.25 ID:1lBQHeXo
上と下の接続部の外側に分厚いゴム素材のものをクッション代わりに貼り付ければストッパー代わりになるんじゃない?
ホームセンターに売ってるよ
198774RR:2011/03/04(金) 19:30:01.09 ID:vwhAVXIU
そして2ch名物 聞き逃げ
199774RR:2011/03/04(金) 22:29:11.43 ID:ANjBbw2Z
いちおー質問したらさーまあお礼はその場の流れでいいと思うけど
どんな風に解決するか&したかぐらいは教えて欲しいよなw

同じような事を考えてる他の人の参考にもなるだろうし
200774RR:2011/03/05(土) 11:18:03.84 ID:E5HPcGeq
3日ぐらいは待ってあげろよw
201774RR:2011/03/05(土) 16:58:50.09 ID:MbrqXBGG
155です。炊飯器のようなホームベーカリーが届きました。
作りがメッチャざつ〜、切断面波打ってバリがでたまま塗装してる。
めげずに明日取り付ける。テレオス3ががんばればゴリゴリ擦りながら収まった。
2度と入れん、
めいほうだったっけ?
そこのカスタム7のほうがよかったかも
202774RR:2011/03/05(土) 17:15:28.41 ID:RodamYOO
アンテナうp
203774RR:2011/03/05(土) 21:29:43.54 ID:VhAAuOGo
ビラーゴ250乗りです。
http://www.bikebros.co.jp/ec-parts/detail/index/id/684524/mk/2/sr/87/bk/2/lc/1/mc/6/sc/1/
↑このキャリアにアイリスのRV600を取り付けてキャンプツーリングしたいと考えていますが,
耐加重2.5kgの設計に箱の取り付けは無謀でしょうか。ご意見いただけたら幸いです。
204774RR:2011/03/05(土) 21:36:57.29 ID:FzCQ/wVw
炊飯器みたいなボックスでもなく
ホームベーカリーみたいなボックスでもなく
パン焼き機にヘルメットを押し込んだのはすごい
205774RR:2011/03/05(土) 22:05:59.71 ID:HwH8o06F
>>203
キャリア自体がどれほどの強度があるか?
車体の固定部の強度や固定方法が十分か?
は写真からはわからないのではっきりとは言えないですが、
写真で見た感じではキャリア部分とその支えが小さいように思うので、
RV600をベルトなどで固定できたしても、RV600とその中に入れる荷物の重さには
耐えれない可能性が高いと思います。
RV600が大きいだけに、いろいろ詰めると思った以上の重量になるうえ、
走ると路面の凹凸で揺れますから、それなりの強度が必要だと思います。

ゼロからキャリアを作るのは大変なので、そのキャリアをベースに、
ご自身で工夫するなり、お友達やバイク屋さんに相談するのがいいと思います。

(,,゚Д゚) ガンガレ!
206774RR:2011/03/05(土) 23:59:17.03 ID:4oHQWIX3
>>202
こんな感じです。
もちろん伸びません
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY84XZAww.jpg
207774RR:2011/03/06(日) 00:18:11.57 ID:IjWSdTvc
コンビニフックとして使えるな
208774RR:2011/03/06(日) 01:32:19.34 ID:9/4Tdtir
>>206
伸びないのかw
209774RR:2011/03/06(日) 06:49:13.39 ID:hpIp6uBv
予備のプラグホルダーになってたら良かったね
210774RR:2011/03/06(日) 07:58:41.40 ID:3UOzyEwt
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYrYbZAww.jpg
全体像、
以外にアンテナもどきはしっかりしてる。

取り付け方が変わってた。ネジロックしないと不安だからもう一度組み直しする予定
211774RR:2011/03/06(日) 09:22:16.83 ID:Zvptu/d0
>>205
203です。ありがとうございました。
どのみちキャリアは購入しようと思いますので,
試して人柱となってみます。
212774RR:2011/03/06(日) 09:23:22.97 ID:JuR7Yfb8
そのアンテナもどきって、何の為のモノ?
その箱ってお幾らでしたか?
213774RR:2011/03/06(日) 09:40:21.48 ID:ACYHLhTP
>>212炊飯器のアンテナはしゃもじケースを取り付けるためのフックです
214774RR:2011/03/06(日) 10:16:06.38 ID:1kmw8MDB
(^^;
215774RR:2011/03/06(日) 20:06:58.03 ID:qDI8p0/q
>>212
アンテナは単なる飾り、で3980円でした。
どうしてもシルバーにこだわったので、今は後悔してる、黒なら2000円ちょいでヤフオクにあったはずです。
216774RR:2011/03/06(日) 22:30:45.59 ID:r5zZ5g60
600RRにワイズギアのマルチキャリアを使って
フルパニアにしようかと企んでるんだが…踏ん切りがつかん

SSでやってる人いる?
217774RR:2011/03/07(月) 00:04:43.10 ID:g8buC65d
pc37でやっていたよ。
そのままではタンデムシート上で左右にグラつく。隙間にスポンジはさんで使っていた。
シートカウルに養生テープ貼ってからベルト固定したよ。後ろ側をどこに掛けるかが難しいよね。
一応、「使える」としておこう。
パッキング前の準備が必要です。
218216:2011/03/07(月) 07:47:23.45 ID:3P7RhI1d
>>217
おお。ありがとう!先駆者がいたw
やはりそのままではバランス悪いようですね

いっちゃうかなぁ
219774RR:2011/03/08(火) 18:20:05.91 ID:hen8KpB5
カブのキャンツー用にアステージのツールストッカー600買うた。
耐荷重80kgな上に上面がほぼ平らだから、そのまま椅子やローテーブルにもなる。
縦にすると幅がカブの荷台にほぼピッタリなのも嬉しい。
容量が39リッター位あるから、俺の場合は殆ど全ての荷物が入っちゃう。
220774RR:2011/03/08(火) 20:07:08.45 ID:KWJknZwJ
一段だけじゃありきたりすぎる
五段くらい積んでくれ
221774RR:2011/03/08(火) 20:36:42.02 ID:hen8KpB5
>>220
並べてベッドに出来るな。
222774RR:2011/03/08(火) 20:40:52.36 ID:T0GFpGLg
>>221
その手があったか
ますます夢が拡がるな
223774RR:2011/03/08(火) 20:44:45.39 ID:oSn1xJSn
ベッドだけにな
224774RR:2011/03/08(火) 20:47:04.74 ID:hen8KpB5
誰うまやな
225216:2011/03/08(火) 22:38:15.31 ID:2F0e4auj
注文しちまったぜ…
226774RR:2011/03/08(火) 22:59:02.83 ID:QZzbBPgS
箱ハーレーの集団とすれ違ったけど、さすがに見て見ぬふりした。
227774RR:2011/03/08(火) 23:04:59.41 ID:w52yI0zG
せっかくだから俺はSLC50Tを購入するぜ!

安くなってたし・・・。
228774RR:2011/03/09(水) 00:20:08.39 ID:zcVt/w4i
>>227
ぬおおおお!!
俺さっき
アルミの箱4万5千円も出してポチってしまったよ!
に、似ている、、、サイズもあんまりかわんねぇ
ま、いっか
専用品だし
229774RR:2011/03/09(水) 01:20:53.77 ID:dizweNZd
>>228
ヘプコですか?それともクラウザーとか?

バイクと、キャリア何にしたか教えて欲しいな
230774RR:2011/03/09(水) 02:12:56.89 ID:zcVt/w4i
>>229
そういわれちゃ答えるしかねぇ

SW-Motech
TraX(トラックス)アルミトップケース!!

バイクは中途半端OFF!!
231774RR:2011/03/09(水) 02:19:29.72 ID:7VxmoDSb
>>230
俺もその箱欲しかったんだよぉ。
ぜひ装着したらレポよろ。
色はシルバー?
232774RR:2011/03/09(水) 09:40:21.19 ID:dizweNZd
>>230
おお、サンクス!
私もアルミトップ買いたいけど中々良いのがないんだよね@CB400SB
233774RR:2011/03/09(水) 11:20:58.93 ID:zcVt/w4i
>>231
色は黒と迷ったけど、シルバーにした。
なんだかカメラマンみたいで
格好いいかと思ってさ
中に入れるのは土地土地の土産なんだけどさ
>>232
これ実物見てないんだけど
格好いいさ、格好いいはず!
234219:2011/03/09(水) 19:34:04.62 ID:okxCusw2
歴代のコンテナでもやってたけど、>>219のコンテナの蓋にもプリントベニヤを貼り付けた。
http://imepita.jp/20110309/702120
こうすると、バイクから下ろしてローテーブルとして使う時に具合が良い。
蓋に強度がないコンテナの場合は、厚いのを取り付けてやれば、踏み台に使えるほどになる。
235774RR:2011/03/09(水) 19:49:35.05 ID:uWYyFs9k
カントリーなカスタムだなw
ウッドパネル貼ったワゴンみたいだ
いいねえ
236774RR:2011/03/09(水) 20:08:13.87 ID:x0epaxqI
テーブルよりも椅子として使いたいな
どうもキャンプの時の折りたたみ椅子はイマイチなんだよねぇ
237774RR:2011/03/09(水) 20:18:48.94 ID:tzEHMNU2
>>234
アルミ板貼るのもよさげだな
238774RR:2011/03/09(水) 20:20:07.51 ID:okxCusw2
クレイジークリークのザ・チェアみたいな座椅子を上に置いて座ると、リクライニングチェアみたいになるよ。
後ろにひっくり返った時のダメージは知らないw
239774RR:2011/03/09(水) 20:35:05.11 ID:okxCusw2
>>237
金属板を貼ると、見た目はカッコイイかもしれんけど、テーブルや椅子にするには真夏や真冬に具合が悪いよ。
240774RR:2011/03/09(水) 20:42:28.85 ID:qWmqv61n
>>230
∩ナカーマ
241774RR:2011/03/09(水) 21:21:36.37 ID:LVhr67Eg
>>234
防犯対策はないの?
242774RR:2011/03/09(水) 22:12:29.37 ID:okxCusw2
>>241
一応ワイヤーロックも持ち歩いてるけど、あんまりかけない。
荷台へは二本のタイダウンベルトで取り付けていて、それを外さないと蓋は開かないので、スーパーやコンビニで短時間荷物から離れる程度なら、よっぽど度胸のすわった泥棒じゃない限り…w
まあ、カブの荷台の箱に貴重品が入ってると思うほどの馬鹿なら、俺の荷物位はくれてやる。
243774RR:2011/03/09(水) 23:34:10.30 ID:PPYUqdY/
http://www.tk-kijima.co.jp/custom_vt400s.htm
これのリアキャリア関係一式をつけてその上にgivi箱つけたいんだけど、
最大積載量3kgだそうなのでやっぱりダメなのかな・・?
givi箱だけで3kgはあるよね。

俺のVT400Sにgivi箱つけたいお
244774RR:2011/03/09(水) 23:39:54.46 ID:RyRQtk0b
>>243
ダメもとでキタ子ちゃんに聞いてみたら?

3kgとかwww何を乗せられるって言うんだよwwwって
245774RR:2011/03/10(木) 00:20:06.01 ID:hRVmZ8yJ
>>242
あとは、箱ごと持って逃げるのが恥ずかしいくらい、アニメかなんかのステッカーをベタベタ貼って置けば完璧ですね。
246774RR:2011/03/10(木) 00:26:10.88 ID:zCq4jcvZ
>>242
>まあ、カブの荷台の箱に貴重品が入ってると思うほどの馬鹿なら、俺の荷物位はくれてやる。


まぁ、の次に「俺の」が抜けてる。
247774RR:2011/03/10(木) 00:27:51.38 ID:I1fbPMvq
俺にとってはカブが貴重品
248774RR:2011/03/10(木) 02:11:25.72 ID:L+ndNxMU
>>243
金属クランプなんかで補強してみたら 自分でやるのが無理なら鉄工所で溶接してもらったり

でもそこまでやるなら純正キャリアを使った方がいいか
249774RR:2011/03/10(木) 08:42:44.56 ID:41gah2aI
>>243
明らかに強度不足になりそう。
何らかの溶接補強は必要だと思うよ。
250774RR:2011/03/10(木) 09:46:12.30 ID:/8IjSPL7
ホンダ純正のキャリアとバックレストだとあかんの?
251774RR:2011/03/10(木) 16:53:07.12 ID:d/7fBxTt
>>203>>243
GIVIみたいな二枚貝タイプだと箱の開閉にシーシーバーが邪魔になりそうだな
252774RR:2011/03/10(木) 18:36:16.79 ID:I06c2IVd
VT用のサイドボックス
http://www.af-asahi.co.jp/champ/product/ac39.htm

とってもお高いわ///
253243:2011/03/10(木) 20:49:15.43 ID:blvsM21n
キャリアはホンダ純正もキジマ同様に積載量3kgなのです。
バッグじゃなくて箱をつけたいのに・・・(T_T)

やはりコイツしか無いのかな?
ttp://www.webike.net/sd/9694870/32603123/
254774RR:2011/03/10(木) 20:50:14.36 ID:5PcLcGE0
>>230
俺はパニア頼んだ
トップも悩んだな
255774RR:2011/03/10(木) 21:06:56.24 ID:S/K7fUj7
ワンオフで作ったらー
http://www.motoco.co.jp/ONE-OFF/oneoff%20top/oneoff%20top.html

鉄工所に行って補強を相談した方が安上がりだと思うが
1万も出せば喜んで作ってくれるってw
256774RR:2011/03/10(木) 21:42:17.87 ID:X6b7mHui
モトコは高すぎる上に寸法調整のために入院が必要ってのが厳しいんだよなー。

かといって近場に板金鉄骨頼めるトコも知らないし。。
257774RR:2011/03/10(木) 23:09:21.13 ID:dqKTTTzR
>>254
確かにめっさ悩んだ…
だけどさ、結局買う順番が違うだけで
あんたも俺も1年以内にフルパニアンファミリーになっちゃうんだよ、きっと
そういうもんさ

無駄なもん積みまくろー
258774RR:2011/03/11(金) 00:28:35.49 ID:NtyOSA83
こちらの方もスーパーカブ110にHONDA純正キャリアの耐荷重3kg
ですぐ駄目になって鉄工所でワンオフしてもらってた。
http://www.misetai.jp/bk273.html
有限会社 真栄鉄工所(神奈川県平塚市)
http://www14.ocn.ne.jp/~shintek/

耐加重15kgを誇る標準キャリアがあるのに2人載りシートをつけると
とたんに耐荷重の低いオプションキャリアになるんですね。
259774RR:2011/03/11(金) 01:13:57.54 ID:bF5VMPj6
俺、今日中にSLC50Tが届いたら、それ付けて土日に四国お泊まりツーリング行くんだ・・・。

佐川さん曰く、9日に仙台を出て、大阪支店向けてに輸送中らしい(´・ω・`)
260774RR:2011/03/11(金) 01:18:52.08 ID:bF5VMPj6
wktkが止まらなくて文章ミスっちゃったよ(´・ω・`)
261774RR:2011/03/11(金) 01:24:22.15 ID:pfkQB5d2
>>257
そうだな
キャンプでパニア二台並べて
テーブルにしたりしたいな。

容量の大きいアルミトップってあんまり無いよね。
262774RR:2011/03/11(金) 10:05:27.44 ID:y/rorPBu
MRDのストロングボックスに塗装したら
やっぱりポリプロピレンだから割れてきますか?
プライマーとかちゃんとやれば平気かな?
263774RR:2011/03/11(金) 10:50:49.60 ID:kTye5A1T
>>258
カブじゃないけどキャリア補強とかせずに無理矢理使ってるわ……
この情報テンプレに入れておいて欲しいくらいだわ
ワンオフの価格いくらだったんだろ、気になる
264774RR:2011/03/11(金) 15:53:03.69 ID:4wATz5uA
>>259
地震前でよかったのう・・・
265774RR:2011/03/11(金) 16:55:09.66 ID:bF5VMPj6
無事に届いてトップケースとして装着できたよ。
これでアイリスフルパニアの完成。

これらはアイリスさんの形見として大切に使うよ(´・ω・`)
266774RR:2011/03/11(金) 18:22:50.28 ID:+EZQjB0d
アイリス死亡確認?
267774RR:2011/03/11(金) 20:59:30.18 ID:bF5VMPj6
まだだ!まだいける!アイリスには三田倉庫がある!
268216:2011/03/12(土) 01:59:27.39 ID:dlGVSEpz
フルパニアできた
何入れるかなー

http://img.wazamono.jp/futaba/src/1299862630325.jpg
269774RR:2011/03/12(土) 02:44:46.42 ID:YwhFu/rH
こういうのはトリプルケースって呼ばないか?
それはともかくオメ
幅がコンパクトにまとまってていいね
270774RR:2011/03/12(土) 07:46:44.30 ID:Dz0ta+At
フルっていってもリアだと2つ
271774RR:2011/03/12(土) 11:36:09.32 ID:8eJ7+yFs
>>268
いいねー、箱3つ
そのキャリア+サイドBOXってビクスクにも付けれそうですか?
272654:2011/03/12(土) 12:40:25.66 ID:9hiivqsi
>>271
無理だともう。
スカブ250と650
試したが無理だった

スクーターの幅が広すぎた
273774RR:2011/03/12(土) 18:11:38.94 ID:z2MAxuZO
>>271
友人がドリルで穴をあけてビクスクにパニアを付けてるよ。
274216:2011/03/12(土) 20:02:53.55 ID:dlGVSEpz
>>271
もう答えでてるみたいだけど、48cm以下の幅じゃないとダメみたい
あとは上にあるよう穴あけ加工しかないよ

試し乗りしたけどやっぱり操作性の変化が大きいね。
バンクさせんのがちょっと怖い(´・ω・`)

利便性は最高
275774RR:2011/03/12(土) 23:14:47.48 ID:wQFnsTeg
ケース開いた時に光るライト探してる。
http://www.remotion.jp/original/hid/hyper-real-led/

↑これもそうだけど、他に良いのないかな?
276774RR:2011/03/12(土) 23:20:53.59 ID:KOIRGAkS
電池で動かすならホムセンとかにあるのを使うのがいいんじゃないかな?
277774RR:2011/03/12(土) 23:39:50.75 ID:Te4pU4Ad
278774RR:2011/03/13(日) 00:05:01.05 ID:7zPMUKiV
キー捻ったらLEDが点灯しっぱなしにしてる、どーせフタ締めてれば見えないしw
コネクタはシート下、配線チューブを箱に貼り付けてスキマから中へ
279774RR:2011/03/13(日) 00:07:53.98 ID:KZfwqCUp
280774RR:2011/03/13(日) 00:10:06.66 ID:YVZeaBqp
近所のホムセンには良いのなかったんだよね。

>>277
やすっ!こういうのでいいかな。しかし、送料の方が高い・・。
281774RR:2011/03/13(日) 00:16:32.74 ID:YVZeaBqp
>>279
お、良いね!多分それ買うと思う。ありがとう。
282774RR:2011/03/13(日) 01:53:20.50 ID:jeEwS9Yt
>>281>>279
それ車庫に付けてる。
ホムセンで1000円くらいで売ってるね
283774RR:2011/03/13(日) 07:47:09.19 ID:CNMo5aYJ
ホムセン箱にでかいブレーキランプを付けたい。
車用を探したが防水じゃないのが多くて駄目だ。
なんかいいなのないですか?
284774RR:2011/03/13(日) 07:48:45.10 ID:SbCvBTUq
つトラック用
285774RR:2011/03/13(日) 10:27:09.72 ID:b7YH8nab
純正品でも汎用品でも好きなのをベースごと付ければよくまいか
286654:2011/03/13(日) 11:49:36.91 ID:n+Hp9xjN
>>271
ヨーロッパにはビクスクにサイドパニアつける人いるのでキャリアが売ってる
とりあえずスカブとマジェは確認した。
287774RR:2011/03/13(日) 11:52:32.22 ID:sg4XLXqn
ブレーキランプ移設なら大丈夫だけど、増設は違反になるから気をつけてね
288774RR:2011/03/13(日) 14:00:21.96 ID:a4WM7dmP
>>287
んなこたーない。
ハイストップランプのどこが何に対する違反なのか。
289774RR:2011/03/13(日) 14:35:13.14 ID:xAYbtgTU
>>288
あれじゃないの。バイクのテール、ストップあるのに
さらにブレーキテール、ストップの機能を箱に付けたらダメでしょって意味でしょ。
290774RR:2011/03/13(日) 15:04:13.10 ID:a4WM7dmP
はっきりしろ。

追加ブレーキランプ:なんら問題ない。
追加テールランプ:ダメ。

4輪と同じだ。わかったかクソッタレ。
291774RR:2011/03/13(日) 15:36:26.33 ID:udS3+GqP
確か、四輪のハイストップランプも当初は違法扱いだったんだよな
法改正なしで取扱いを変えて対応したと記憶してるけど間違ってるかも
292774RR:2011/03/13(日) 16:28:43.90 ID:TPobqIZw
前にもそんな話はあったと思うけど、移設したり交換した場合に
認可されていない物を使う人がいるからそれは違反だって話じゃなかったっけ

安全の為の常識的な大きさの増設は普通に大丈夫だと
293774RR:2011/03/13(日) 21:02:14.34 ID:e7TUa0k2
>>287
増設は違法?マジ?
294774RR:2011/03/13(日) 22:40:41.45 ID:Gzx60QmF
保安基準を読んで自分で確認しよう
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/kokujitou_index.pdf
295774RR:2011/03/13(日) 23:11:55.08 ID:od/PhHIm
>>293
ブレーキランプはおk
テールランプは駄目
296774RR:2011/03/14(月) 01:16:32.93 ID:WMJsj1K2
>>295
承知いたしました。
297774RR:2011/03/14(月) 18:49:48.14 ID:D5Nw+taN
レッドバロンいわきは津波でバイクが酷いことになっていてもそのまま黙って売ります       

レッドバロン福島北とレッドバロン福島は福島第一原発からの放射能で被曝しました      

福島第一原発1号機爆発音がして放射能が拡散しています       


福島第一原発、福島第二原発から半径20`圏内に非難範囲が広がった     
被曝者も多数出ていますレッドバロンのバイクも放射線を浴びています  
298774RR:2011/03/14(月) 18:54:37.24 ID:2d7c2LJB
はい、中傷被害の通報受けてタイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!

楽しみに待ってるよwww
299774RR:2011/03/14(月) 19:26:13.91 ID:lSmpTBMw
盛り上がってるとこ悪いがそれを言うなら
風評被害
300774RR:2011/03/14(月) 19:28:44.84 ID:ve1zs9te
専用スレ立ててやれ
大体放射線は自然界に存在するものなんだから、地球上の物は全て放射線浴びてるわwww
頭悪い上に逮捕とか救えないwww

本題に戻して
GSの渋滞やら何やらで混雑する街中を箱付きバイクで通勤&買い物
原二だから燃費良いし、こういうときにこそ箱が役立つね
301774RR:2011/03/14(月) 19:57:10.94 ID:bAo3e9Uz
>>299
気持ちよくなってるとこ悪いがもう少し語彙力を(ry
302774RR:2011/03/14(月) 23:01:21.36 ID:T+jYMT2I
無学な奴だ
303774RR:2011/03/15(火) 13:35:37.79 ID:8p7flit4
万が一に備えて箱買ってきた
RVBOX460+荷締めベルトのスタンダードな固定法だけどこれでそこそこ物も運べるようになった
304774RR:2011/03/16(水) 01:20:29.23 ID:qhEt6Jhm
アイリストリプルケース完成なりぃ。
ベルトは「念のため」に付けてる命綱です。
http://samurai.boo.jp/up/110314/DSC06738.JPG
305774RR:2011/03/16(水) 01:45:27.28 ID:RXDtDcaY
>>304
こういうバイク用じゃないアルミケースって防水性どう?
ゴムとか貼れば雨天走行とか野外放置でも浸水しないレベルになる?
306774RR:2011/03/16(水) 06:40:30.10 ID:6ZHIYAk/
>>304
同じく詳細希望。
アルミは柔らかいからネジ穴が歪みそうだ。
307774RR:2011/03/16(水) 18:56:22.53 ID:KoVG9rlE
アイリスオーヤマのアルミケースだよな
アルミなのは表面だけで中に木が入っていたはず
表面のアルミは単に装飾品で強度には何ら関係ない

とりあえずヒンジが弱点なんで注意しろよ
内部に物を詰め込み過ぎるとヒンジ部分が曲がって隙間ができる
あと留め金部分も鍵かけておかないと振動で外れてしまう

見た目は格好いいけど欠点が多すぎてバイクに積む気にはなれんな…
308774RR:2011/03/17(木) 11:07:50.25 ID:iKSrgVq/
自分は車体変えてもホルダーは同じメーカー品を装着
するので最も古い固体(箱)は10年以上問題無く使えてる

車体変更直後はキャリアステーで若干の出費が発生するが
それさえ済ませばまた「いつもの箱」を載せて走り出せる

それ以前に流用も何度か試みたが不具合破損消耗や
車体への悪影響などで在る時に馬鹿馬鹿しくなって止めた

永く乗る人は多少高くても耐久性や性能が担保されてる
専用品のほうが詰まらん労苦が無いし長持ちし結果安上がりだよ
309774RR:2011/03/17(木) 12:07:21.42 ID:qwb0dJ0S
実用で遊ぶ使う人(普段使う、キャンプツーリング)と弄り回して遊ぶ(とにかく自分の好きな風に作る)趣味型の人とで分かれるわなー
ninja250Rスレなんて箱のせようと思った時点でダメとかいう人もいるぐらいだw
310774RR:2011/03/17(木) 15:58:42.10 ID:5W90FAi1
純正キャリアに書いてある場合の積載能力て、キャリア本体の能力なのかフレームを含めた能力なのかな・・・

申し訳ない・・・初心者丸出し発言(汗
311774RR:2011/03/18(金) 10:24:10.62 ID:uLhmYlG9
容量でかいやつでヘプコのJourney TC 30 みたいな変わった形のないかな?
普通のやつだとストップランプがどうも好きになれない・・・。
312774RR:2011/03/18(金) 13:03:19.27 ID:lS1+kiUL
>>310
普通は積載しても大丈夫な重量なんだから、フレームも含めた能力。
313774RR:2011/03/18(金) 13:10:41.88 ID:gzyapRic
シートレールが鉄でしっかり固定できるやつだと、軽く30キロは積めるけどな。
もちろん、キャリアには3キロだか5キロだかの制限が付いてるから
沢山積んで歪んでも折れても爆発しても自己責任だけど。
314774RR:2011/03/18(金) 14:24:49.11 ID:0t82fQi0
後続車を巻き込まなければね。
315310:2011/03/18(金) 15:06:05.95 ID:SpTG7wbD
>>312-313
レスthx
となるとやはりキャリア本体の能力に頼られるのかな・・・
爆発には注意するよ
316774RR:2011/03/18(金) 18:15:23.22 ID:6yNAnnJK
モータウンの各メーカー用のアダプターってどうなんだろ。
既存キャリアにボルト止めしてそれにトップボックス用のベースをクイックファスナーちっくなので
マウントする奴。
強度大丈夫かい??
317774RR:2011/03/18(金) 18:16:48.66 ID:i3bEAYKO
>>311
ヘプコのデカイのにストップランプはついてないお
318774RR:2011/03/18(金) 21:20:08.78 ID:KS/fIcs8
>>316
公式サイト見たけどみつかんないわ。
319774RR:2011/03/19(土) 07:52:49.11 ID:Vz4sBYR1
>>315
いやいや、どこをどう読んだらそうなるw
大抵の場合、キャリアが折れたり曲がったりする前に、
シートレールが曲がるなり折れるなり、車体側の限界が先にくる
から、キャリアの心配よりも車体の心配の方が先
320774RR:2011/03/19(土) 08:16:24.20 ID:3fBZ8dXc
>>319
車種や組み合わせによりけりでしょ。

取り付けボルトの間隔が狭くてストレスが集中するようなのとか
モノサスアルミシートレールなんかでは車体側が負けるだろうけど。
321774RR:2011/03/19(土) 08:31:23.57 ID:XYJoibvP
>>319
どんなヤワなバイク乗ってんだよww
322774RR:2011/03/19(土) 08:40:20.86 ID:1Rabvght
>>321
実際サブフレーム折れる事はある。
昔ガルルって雑誌でも見た
323774RR:2011/03/19(土) 08:43:28.64 ID:29X1dqCb
ライディングスポットのCB400SF用ツーリングキャリア
ttp://item.rakuten.co.jp/partsboxsj/p015-0041

これをポン付けした場合、何キロくらいの重量に耐えれるんでしょうか?
使ってる方いませんか?
10キロくらいまでなら大丈夫でしょ! とか思ってたんですが、キャンプ用品一式の重量計ったら15キロ以上あってちょっと心配で・・・
324 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/03/19(土) 10:21:13.65 ID:yvUiqY5k
>>323
似たような形状の物では3kg程度になってる。
支点がアレでは15kgどころか5kgでも厳しいような気が・・・。
325774RR:2011/03/19(土) 12:06:52.31 ID:duVXs8Nr
ライスポは意図的に強度を低く設定してると
以前特注でお邪魔した時に主催が言っていたよ

もちろん車体保護のためだが・・・・

頑丈なキャリアを提供するとバカなユーザーがアホみたく積み
キャリア壊して車体曲げてしまい、それを責任転嫁するそうだ
326774RR:2011/03/19(土) 22:20:46.32 ID:3fBZ8dXc
>>323
非常にマズい方の取り付け例だな。
これならリアシートに荷物の重心を置いて、キャリアは補助で使うべき。
327774RR:2011/03/20(日) 00:01:52.84 ID:y1NFv8lr
>>323
これはねーよ・・・
328774RR:2011/03/20(日) 00:02:34.07 ID:D24niuX5
>>323
これはねーよ・・・
329774RR:2011/03/20(日) 00:15:51.99 ID:Bc1+RjKI
>>323
どれだけ酷いんだと見に行ったが、これはねーよ・・・
メーカー公表の積載重量なんて守ったこと無いが、これは素直に従うレベル
330774RR:2011/03/20(日) 01:10:34.99 ID:gEXOwZuu
>>323
何に使えるんだこれ
331774RR:2011/03/20(日) 01:10:53.33 ID:D24niuX5
>>323
キャリア風グラブバーに改称すべき。

いや、グラブバーとしても不安な設計かw
332774RR:2011/03/20(日) 01:54:21.02 ID:n20xKAhz
>>323
グラブバーのとこに取り付ける平板部分の強度と角パイプのキャリア部分の強度のバランスがどれだけあるかが気になるね。
CBF1000に同様の取り付け方してる鉄キャリア(ライスポ製じゃなくて多分外国製)+箱を見たことあるけど、
それは平板部分の厚みがあって丸パイプのキャリアとの溶接の肉盛りもごっつくて頑丈そうだった。

ライスポのはカッパとかの軽い荷物向けっぽく見える。
333774RR:2011/03/20(日) 02:14:20.21 ID:rTooWhtY
>>332
こいつのヤバさはそんなところじゃない
車体との接続がボルト4本しかなく、しかもパイプ状のスペーサー噛ませて浮かせてるってところ

ボルト周辺に応力が集中するので制限荷重守ったとしても振動とかでクラックが入るんじゃないかな
334774RR:2011/03/20(日) 02:24:02.93 ID:BGRy+r9I
先にバイク側がぶっこわれるので、キャリアは壊れない=何キロでもおk
335774RR:2011/03/20(日) 05:08:17.69 ID:KLGgInrj
これひととおり考えてみたけど案外大丈夫そうだな。

スペーサーとアルミキャリアの共締め部がまずヤられてボルト緩みが発生するだろうけど、
それを仮に放置したとしてもボルトは多分M8だろうしボルト破断にも至らない。
ボルト抜け落ちも2箇所まではキャリア転落もないし、さすがにそこまで逝けば気付くだろうし。

壊れるのはやはり車体のフレームだろうな。
336 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/03/20(日) 07:57:47.71 ID:ji7XQh3q
素直にGIVIのステーにしとけって事だな。
ttp://givi-jp.com/bikes/honda/CB400SF-HVTECSPEC3/index.html
337774RR:2011/03/20(日) 08:26:33.38 ID:wEHn5+de
もっとマシなのないかと調べたら
ハリケーンとか他社のも同じような取り付け方ばかりだな
積載の多い箱中毒者はGIVIかキジマの便キャリアにしとけってことか
338774RR:2011/03/20(日) 11:30:58.56 ID:Qb1QMhYH
GIVIのステーにホムセン箱ってどうやって付けるんだ・・・?
339774RR:2011/03/20(日) 11:56:38.23 ID:pn9Jp8zv
・米5キロ
・鳥モモ肉2キロ
・玉ねぎ1キロ
・ミックスフルーツジュース1g×2
・トマト缶詰め400g×2
・カップ麺×5
・カレールー×2
・液体洗剤アリエール
・がんこ屋ラー油

GIVI・E48にこれが余裕で入ったことに我ながら驚愕
340774RR:2011/03/20(日) 13:39:16.95 ID:LRSK0u4f
>>339
積載制限軽く超えてるな
段差が怖いぜ
341774RR:2011/03/20(日) 14:45:01.28 ID:67NXmfAE
gibi箱はいっぱい入れてもつめが折れたりして
箱だけ飛んでいくことはないん?
底がポッカリ抜けるのはないだろうけど
342774RR:2011/03/20(日) 14:50:51.51 ID:pn9Jp8zv
>>340
リアのタイヤがついてこないような違和感
キャリアステーの怪しいしなり具合w
普段は箱にこんなに詰めこむことは絶体にしないんですがね
震災の影響で近所の各スーパーに米や卵、パン等々etc…
主食になる食料が全く売ってないんですよ!
でちょっとバイクで郊外のドンキに出かけたら
普通に日用品や食料が売ってたんで即購入(一週間カレーの予定)
いつもは毎日こまめに食料を買うスタイルなんですが
毎日郊外のドンキや超大型スーパーにでかけるのは大変だし
ガソリンもなかなか手に入りにくいですし…
だから箱に詰めれるだけ購入してみたわけです
でもこうやってご飯が食べれるだけ凄くありがたいです

ちなみに近所のスーパーの店員さんに
「米売れてますね〜」と訪ねたら
主に買い占めてるのはお爺ちゃんお婆ちゃん連中との解答
343774RR:2011/03/20(日) 15:02:33.90 ID:BDZw+DV1
>>341
トラックにぶつけられてツメにひびが入った事はあるけど、それでもグラつきは一切ない。
凄く頑丈。

ただ、ベースとキャリアを固定するネジロックつきナットが走行中に緩んでベースごと落ちてゴロゴロ転がったことはある。
傷だらけになっただけで機能的には一切問題なかった。
344774RR:2011/03/20(日) 15:10:11.36 ID:LRSK0u4f
>>342
大変だなあ
やっぱ戦争を知る世代はシリアスだ


今日初めて箱外して山行ったらハンドリング良過ぎてビックリしたw
345774RR:2011/03/20(日) 15:34:54.27 ID:X5OAb8Z4
>>338
ホムセン箱の底に穴開けてボルト固定でやったことがある。
ロックベースを外した状態で。

>>339
俺はE52に4リットルの水を3本。
でも、52リットルの容量なのに、その程度でほぼ箱が埋まっちゃうのはちょっと納得がいかん。

>>341
コケて衝撃の大部分が箱にかかっても全く外れる気配がないから、ツメはかなり
衝撃に強いと思う。だからといって、走行中絶対に外れないとは言えないけど。
346774RR:2011/03/20(日) 16:06:13.42 ID:D24niuX5
箱の容積が52リットルなんじゃね?
347774RR:2011/03/20(日) 16:09:04.02 ID:Jgj5kMrX
アルミ製で安い奴ないですかね?
本当にシンプルな箱でいいんですけど
大きさは40〜50cmあると助かります

ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/bousaikan/cabinet/491006.jpg
これが気になるのですが、
実物を見た事がないので
強度が分かりません
板ペラペラだとマズーかもです
誰か知っていたら教えて
348774RR:2011/03/20(日) 16:12:37.26 ID:mIIogZKa
GIVIのステーって3kgぐらいまでじゃないの?

そういう俺も、先日米乗せてドキドキだったけど。
349774RR:2011/03/20(日) 16:18:16.80 ID:D24niuX5
クラウザーさんのキャリア、マジ丈夫。
350774RR:2011/03/20(日) 16:59:19.52 ID:Qb1QMhYH
>>345
やっぱりそういう取り付けになるよな
箱下ろせないって不便すぎると思うけど・・・
351774RR:2011/03/20(日) 17:05:07.09 ID:gEXOwZuu
そんなに箱外す機会あるか?俺全然外さないんだけど
352774RR:2011/03/20(日) 17:11:15.10 ID:Qb1QMhYH
あぁごめん、キャンツーしない人は関係ないかも
353774RR:2011/03/20(日) 18:03:48.94 ID:gEXOwZuu
ああたしかにしないわ
354774RR:2011/03/20(日) 19:11:01.85 ID:XYpJMsmf
箱外さないなら楽だよな。
下に穴開けてボルト締めしちゃえばいいから。
355774RR:2011/03/20(日) 20:02:36.94 ID:gEXOwZuu
まさにそれです
356774RR:2011/03/21(月) 04:50:10.58 ID:twks9nUy
>.>339
なんのレシピですか?
357774RR:2011/03/21(月) 07:56:16.38 ID:c+SWgGdY
>>356
文盲?
358774RR:2011/03/21(月) 08:16:15.97 ID:rg8At7JD
>>357
オイオイw
おまいさんマジメ君だねえ
359774RR:2011/03/21(月) 08:33:29.38 ID:N0mPazhr
チキンカレーだろうが、トマトを入れるのかどうかが...
360774RR:2011/03/21(月) 09:16:15.64 ID:9YKcJymA
カレーリゾットじゃね?
洗剤は米を洗うためだと思ったけどリゾットは研がないんだよな
361774RR:2011/03/21(月) 11:51:30.99 ID:J+5iUuPx
お米を洗剤で洗ってはいけません
362774RR:2011/03/21(月) 12:31:25.33 ID:0D2L3t5Y
>>323
まだレンテックの方がマシだと思ってたが同じだった・・・

ttp://www.odax-moto.com/renntec/carrier/honda/REN7266-2B.jpg
363774RR:2011/03/21(月) 12:56:34.93 ID:JuHUkZkM
「大丈夫?」っていうと、
「大丈夫」っていう。

「漏れてない?」っていうと、
「漏れてない」っていう。

「安全?」っていうと、
「安全」っていう。

そうして、あとでこわくなって、

「でも本当はちょっと漏れてる?」っていうと、
「ちょっと漏れてる」っていう。

こだまでしょうか。
いいえ、枝野です。

364774RR:2011/03/21(月) 13:59:13.91 ID:c+SWgGdY
漏れた事は枝野に責任はない。
寝かせてやれ。
365774RR:2011/03/21(月) 15:23:54.73 ID:xU2Lw2de
ハイオクにはエンジン洗浄剤的なものが入ってると聞きました。

…ということは、ハイオクにフューエルワンのような添加剤を入れるのは
あまり意味の無いことなんでしょうか?
366774RR:2011/03/21(月) 15:25:59.29 ID:xU2Lw2de
済みません
>>365は誤爆です
スルーしといて下さい
367774RR:2011/03/21(月) 15:42:57.73 ID:uNkVCFB6
カレーと言えば、鶏レバーを入れたレバーカレーがなかなか旨い。
昨夜初めて作ったがはまりそうだ。
368774RR:2011/03/21(月) 20:25:04.83 ID:ohJr1woi
>>363
昨夜の俺かと思った
369774RR:2011/03/21(月) 21:13:53.20 ID:wXFJ/qwe
>>368
モゲろ!
370774RR:2011/03/21(月) 21:43:53.97 ID:G1WWQb6/
>>368 もうすぐパパおめでとう
371774RR:2011/03/22(火) 02:58:08.40 ID:WeZREzRP
>>369-370
スゴッ!!そこまで読めるんですね。
372774RR:2011/03/22(火) 09:51:23.43 ID:gh6Rimij
>>365
フュエル1は清浄剤そのものと考えて良い。
無駄ではないが、ハイオク常用ならあまり意味はないかも。
373774RR:2011/03/22(火) 11:41:07.76 ID:2FqQxJVR
やっときたか。

GIVI TRK33N/46N TREKKER
ttp://www.daytona.co.jp/?/p/products.p10/family_id/8007/

取説だと、トップとパニアの切り替えは
内側側面の金具だけのようだ。

最大積載量10kgはディトナでは、初めてか。
374774RR:2011/03/22(火) 11:44:04.06 ID:x/t2MJy7
高いなぁ・・・
375774RR:2011/03/22(火) 12:21:15.10 ID:e59X9B4G
「箱」って突き詰めると柳行李に限りなく近づくね(笑)

自分は箱関連はメーカー問わず何でも7掛けで買える
特権を有するがこの製品に関してはあまり食指が動かんなぁ

まぁ形状からして全く合わない
車体もある訳でヒットしそうもない予感
376774RR:2011/03/22(火) 13:37:36.38 ID:+37wrKPM
俺メッチャ欲しかったが箱重量が5Kgオーバーはねえな
今まで通りペリカンとアイリス併用だな
377774RR:2011/03/22(火) 21:24:38.31 ID:7Rpic9cH
>>373
取説がなかなか笑かせてくれる

公道上に限らず100 km/h 以下で走行して下さい
 ←サーキットで着けたまま走る奴がおるんかい

塗装や傷、メッキ等の仕上がり、表面仕上げ状態についてのクレームは受け付けておりません
 ←さすがヘタリアクオリティ

E45がブチ壊れてくれれば即買いなのだが…
378774RR:2011/03/22(火) 22:44:59.07 ID:RvY9DhyH
近いうちに中華製互換品(パクリともいう)が安く出回るかもしれん
379774RR:2011/03/22(火) 23:28:54.95 ID:sEZWcfpr
俺もE45の後継に考えているが8年目なのになかなか壊れないんだよな、こいつ
380774RR:2011/03/26(土) 07:58:10.57 ID:4O03IZ4E
ほしゅ
381774RR:2011/03/26(土) 09:49:55.23 ID:0oaArvx7
保守を怠るといつ落ちてもおかしくない
このスレはまるで自作箱だな
382774RR:2011/03/26(土) 10:59:37.86 ID:feur8obJ
開けてもたいてい中身は空っぽだけどね
383774RR:2011/03/26(土) 11:21:18.08 ID:ansHc2o9
でも無いと不便
384774RR:2011/03/26(土) 12:54:05.65 ID:za9FPMHz
いざという時にないと後悔する
385774RR:2011/03/26(土) 13:30:53.47 ID:Oq84QtMY
386774RR:2011/03/26(土) 13:36:19.12 ID:2ltSzbHZ
387774RR:2011/03/26(土) 19:42:03.59 ID:eY9GTpNW
>>386
TRAXでフルパニア組んでる俺にとっては複雑な心境になる動画だ
転倒した時に車体にダメージがあまりなさそうだけど、
このGSについてるフィッテングは特注品なのかな?
なんか自分のに比べるとえらい頑丈そうだったけど
388774RR:2011/03/26(土) 20:08:55.72 ID:p1oICtnJ
>>386
走行中にトップケースのフタが開いちゃってるぢゃねーか。

こんなやわなのはだめだ。アイリスならこんなこともないのにナ。
389377:2011/03/26(土) 20:41:14.28 ID:T93JHNjr
こいつ等がおるから速度制限かかっとるんかい
でも空荷でやるのは反則だな、目一杯詰め込めよ
390774RR:2011/03/26(土) 22:34:47.09 ID:b0SAyGPe
非常に聞きにくいのですが、SSやメガスポにホムセンbox って変でしょうか…
391774RR:2011/03/26(土) 22:39:27.38 ID:JU8Q8kjH
考え方が逆なんだよ。
ホムセンboxにSSやメガスポが合うかどうかを考えろ。
392 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/26(土) 23:07:58.06 ID:y247iIRU
>>390
スレ違いな質問だな
このスレの住人にとってバイクはホムセンboxの付属品・飾りでしかないんだ
393774RR:2011/03/26(土) 23:35:12.24 ID:lTFI9JNv
ただしイケメンに限る
394774RR:2011/03/27(日) 00:00:48.10 ID:Yh+EF5zj
ヘプコ&ベッカーのXplorer一式が届いた
ドイツの通販サイトは初めてだったけど、無事届いて一安心。

取り付け予定のバイクの納車日がまちどおしい〜
395774RR:2011/03/27(日) 00:36:43.66 ID:dpx2bDFF
箱が先とはやるなw
396774RR:2011/03/27(日) 01:19:06.11 ID:Oxu/SQBa
いやっほ−い! 箱買ってきた。すげー悩んだよw
これから紐つけたり鍵つけたりバイク付けたりするから皆よろしくな!
397774RR:2011/03/27(日) 02:15:01.28 ID:oSlUgVrD
おまいらにとってバイクはハコのトランポに過ぎないのか・・・
398774RR:2011/03/27(日) 02:22:09.83 ID:YRlOobQD
ちょっとニュアンスが違うが、俺のクラウザーK4には付属品としてバイクが付いてる
399774RR:2011/03/27(日) 02:35:24.42 ID:Vi40lnix
箱が付いてるバイクを、美しいと感じるよーになれば一人前。
400774RR:2011/03/27(日) 02:58:48.56 ID:ezDvAVdD
箱が付いてないバイクなんて、バイクじゃない。
401774RR:2011/03/27(日) 04:44:35.89 ID:lEGO7dEK
箱が自走できるならバイクなんていらない。
402774RR:2011/03/27(日) 05:02:35.39 ID:5+OzdHbz
>>401
雨風防げて、安定のためにタイヤも4個あるといいよな
403774RR:2011/03/27(日) 05:03:20.66 ID:5+OzdHbz
>>401
雨風防げて、安定のためにタイヤも4個あるといいよな
404774RR:2011/03/27(日) 05:17:31.34 ID:NZkbu4t1
なんて恥ずかしい奴なんだ。。。
405774RR:2011/03/27(日) 07:52:42.30 ID:hL+c90vv
箱のためならどんな辱しめも受ける時代遅れの男になりたい
406774RR:2011/03/27(日) 08:30:16.99 ID:ZyN5bBXx
すげぇ箱スレ住民歪みねぇw
407774RR:2011/03/27(日) 09:30:37.73 ID:YfAs1vkW
>>394
どこのサイトか教えてくれマイカ?
408774RR:2011/03/27(日) 18:47:02.95 ID:JFSt/mvW
ホムセン箱つけたyamahaの黒いSSが
北海道の牧草地で取った写真あったと思うけど
あれを見る限り変じゃなかった。
取り付け方にもよるのかもだけど。
409774RR:2011/03/27(日) 19:44:29.53 ID:hX5SF2SL
ホムセン箱が俺のジャスティス
410774RR:2011/03/27(日) 21:23:20.43 ID:mfF9mJpZ
>>394
いいとこありました? 教えてもらえませんか?
411394:2011/03/27(日) 22:30:07.49 ID:UptTCnJ2
>>407
>>410
今回利用したのはmoto24ってところ
http://www.moto24.de/en
注文確定から到着まで約2週間だったよ

412774RR:2011/03/27(日) 22:37:17.68 ID:G7bqDuKF
シグナスに大型リアキャリアを取り付け、通販でGIVIのE45NJを買ったら通常のモノロックベースには取り付けられず、
車種毎の専用ベースが必要でシグナス用は無いことが判明して今、涙目。
無駄金ですた。
413774RR:2011/03/27(日) 22:54:03.84 ID:r89ZYz7c
KAPPAの汎用ベースがモノロック互換のはず
414413:2011/03/27(日) 22:55:37.40 ID:r89ZYz7c
間違えた、モノキー互換だった
415774RR:2011/03/27(日) 23:18:15.03 ID:G7bqDuKF
>>413-414
うおおおおお!ありがとう!!
ググってみたら、このスレのPART26に正にE45NJをKAPPAベースK609に乗せてるってレスがあった!!
無駄金にならずに、また涙目だよ!!!
 
でもベースだけで6000円か…意外に高い。
416774RR:2011/03/28(月) 00:46:13.68 ID:JxcCHMB8
数万円もするモノをよく調べないで買えるなあw
417774RR:2011/03/28(月) 01:03:44.01 ID:kj4vdXHZ
モノキーとモノロックって言葉上、違いが分かりづらいよな
418410:2011/03/28(月) 04:00:52.58 ID:ACfS+a2f
>>411
あんがと。

表示は19%の税込み価格だけど税抜きで買えた?
419418:2011/03/28(月) 04:10:58.87 ID:ACfS+a2f
>>411
あ、失礼。 税抜きで買えるみたいだね。
420774RR:2011/03/28(月) 08:59:57.54 ID:6fkUoPpl
TRK46買っちゃったぜ!

やほーい
421774RR:2011/03/28(月) 14:35:49.18 ID:q24WxyEf
>>420
画像うp
422774RR:2011/03/28(月) 16:59:53.08 ID:6fkUoPpl
あ、まだ届いてないんだわ

届いたらうpする
423774RR:2011/03/28(月) 19:02:14.78 ID:DkTaRv1r
発注書うp
424774RR:2011/03/28(月) 21:14:26.37 ID:pfxEgmSu
http://shin900ss.exblog.jp/9099530/
既出?イレクターでキャリア自作。
真似してぇ。耐久性はどうなんだろね。
425774RR:2011/03/28(月) 21:34:33.29 ID:PzZPXzAD
ちょっと前にイレクターで組んだ巨大な櫓みたいになった
積載スペースをリアに積んだVTRを見たぜ
近くで観察したかったが走り去っていったので無念


バイク用途じゃないがイレクター工作は何度かやったことあるけど
ジョイントは鉄の金具じゃないと強度的にダメ
プラのジョイントは格安なんだが簡単にへし折れる
そのリンク先も金具ジョイントで固めてるし強度的には十分かと思う
426774RR:2011/03/28(月) 21:59:59.55 ID:hs5uzJb0
ホーマックで補修部品が手に入るということは、北海道ツーリングでもなんとかなりそうだな。

しかし、勃起しそうな名前はなんとかならんか。
427774RR:2011/03/29(火) 01:35:29.62 ID:2DStIUvs
>>424
これはイカついなぁ・・・
428774RR:2011/03/29(火) 09:06:56.63 ID:TDmUyYRe
あの画像の間接の数だけ金具使うとかなり重いよ
なのに保持が甘いから揺さぶるとズレるから泣けてくる

10年前にあらゆる「切り売りパイプシステム」を試したが
結局重さや振動での狂いで実用域には至らなかったよ

唯一まぁ許せたのは星野って楽器メーカーが製造するドラム用ラックから
転用した38mmアルミパイプを用いたシステムで、肉薄だが大径ゆえに曲げに
強く、保持面も広く大きいので狂い難くアクセサリが実に多様で楽しめた

がしかしほどなく上手なキャリア屋さんの薄肉丸パイプで
コンパクトに作ったラックの「軽さ頑丈さ美しさ」を
知ってしまい素人工作に熱中した時間は完全に幕を閉じた
429774RR:2011/03/29(火) 09:58:02.49 ID:ihwqFU8A
>>428
結局何を作ってたん?
リンク先みたいなサイドケースホルダー?
430 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/03/29(火) 10:57:39.99 ID:TF2pBqqF
発注書なんかねーよw

馴染みの店いって、「これ注文ね」って言っただけだもん。
たぶん今週中には届くから待ちたまえ。
431774RR:2011/03/29(火) 17:34:46.50 ID:ISt7Rkmu
あんなに荷物積んで大丈夫なもんだな・・・
432774RR:2011/03/29(火) 18:40:19.38 ID:4cZFZVbM
チーム過積載 でググったらすごいのでてくるで
433774RR:2011/03/29(火) 21:14:20.87 ID:d1V/J9K9
ドラムはこれだな。
http://www.tamadrum.co.jp/product/hardware_sub_jp.php?year=2010&id=28
目のつけどころがすげえな。ドラムのパーツでキャリア作るなんて考えもしなかった。

イレクターは問題ありか・・・テンション上がってホムセン行って図面まで書いたのに。
できる限り、曲げ加工して金具を使わない設計を考えてみる。
>>424ので10個使って1.5kgか。ポールが1Mで520gなんで4Mと見積もってあわせて約6kg。
金具とポールは挟んでいるだけだから穴を開けてネジ留めはどうだろう。

ワンオフはベストなんだが、最低5万以上からだしなぁ。
434774RR:2011/03/29(火) 21:37:10.72 ID:GptN2PWi
自作できるなら設計とか全部自分でやって溶接だけ外注にすれば安く付くんじゃない?
やってくれる工場とか相場も知らないんだけど。
435774RR:2011/03/29(火) 21:49:27.37 ID:fyKmPjNs
イレクターも使い方と構造設計次第だって
何をどう作るのか
436 【東電 85.5 %】 :2011/03/29(火) 21:49:35.19 ID:jaqvsfpv
>>433
箱の付属品たるバイクには何十万も出すのに
もっと重要なラックに5万も出せんとはどういう事だ?

鉄工所に知り合いがいれば原料費+αで桶なのだが
437774RR:2011/03/29(火) 21:55:39.53 ID:qz2b+5g/
>>433
MOTOCOならワンオフが30660円〜
クラウザー代理店だけど箱ブランド問わず作ってくれる
http://www.motoco.co.jp/ONE-OFF/oneoff%20top/oneoff%20top.html
438428:2011/03/29(火) 23:56:56.85 ID:TDmUyYRe
>>429
>結局何を作ってたん?

そりゃもう色々

単純に後方2本突き出したキャリアが最初で、最後期は
それをスライドレールとした箱前後可変も作ったんだが
常に歪むし磨耗するし見た目はチンドン屋だった

パニアホルダーも組むには組んだがビニルハウスの
骨組みが走ってるような外観を見て無理と悟りすぐバラした

>>433
今在るサイトは純然たる楽器用でクソ重い鉄パイプクロムメッキのみだが
以前は東急ハンズの組み立て家具部門扱いで、薄いアルミ塗装パイプを
安く買えジョイントも樹脂で軽く安く好材料だったが撤退したかも

ただし今在っても結局は車体との結合に
ワンオフで金具が要るのでかなり苦労するよ

自分はライスポを尋ねて作って貰った
439774RR:2011/03/30(水) 14:37:39.24 ID:AZg4DEbA
何が彼をそこまでさせるのか・・・
440774RR:2011/03/30(水) 21:35:41.92 ID:BSrtCP1O
自己満足にきまってんだろヤボなこと聞くなって
441774RR:2011/04/02(土) 22:19:05.06 ID:xZSp64/e
そしてスレまで止めてしまった・・・
442774RR:2011/04/03(日) 01:17:54.34 ID:XXA954lk
しかしこのスレは面白いな
バイクは箱の付属品ってww
443774RR:2011/04/03(日) 05:16:55.01 ID:at7leFgE
キャスターだって付属品みたいなもんだろ?
つまりそういうことだ
444774RR:2011/04/04(月) 02:14:07.95 ID:LyhD8pMp
てか一番大事なのはキャリアやステーじゃん

車体や箱なんて各自の都合や好みで色々だし自由だが
その2つを結ぶ「大切なキャリア」が無いと朝は来ないぜ

唯一その手間を省いたのがほぼ死滅した(カブは除く)実用車なんだよね
445774RR:2011/04/04(月) 03:43:38.91 ID:6LmHX6NE
あとオフ車は結構キャリア残ってんよー
446774RR:2011/04/04(月) 07:21:38.04 ID:LyhD8pMp
だが強度低し
447774RR:2011/04/04(月) 08:10:20.64 ID:Jo9yu58Z
ネイキッドに乗ってるけど市販されてるリアキャリアはどれも強度低くて不安だったから
グラブバー外してリアシートに箱乗せてる
448774RR:2011/04/04(月) 13:00:15.01 ID:nWjVLiMP
おいおまえら、箱がニュースになってるぞ



東日本大震災:バイク救援隊、役所と避難者つなぐ 宮城
2011年4月4日 10時39分
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110404k0000e040025000c.html

オフロードバイクで自宅避難者をまわるバイク救援隊=宮城県石巻市雄勝町で2011年4月1日、土本匡孝撮影 
http://mainichi.jp/select/today/news/images/20110404k0000e040032000p_size5.jpg

東日本大震災による津波で役所のほとんどの車両が流され、電話も通じにくい宮城県石巻市の雄勝(おがつ)総合支所周辺で、
オフロードバイクががれきの悪路を駆け回り、役所と避難者をつなぐ“ホットライン”になっている。
全国約1500社のバイク販売店でつくる「全国オートバイ協同組合連合会」(東京)のバイク救援隊で、
自宅避難中のお年寄りもきめ細かいサービスに喜んでいる。
449774RR:2011/04/04(月) 21:03:18.26 ID:qJ45SOZE
阪神の時もそうだったが、
やはり災害時にはオフ車が強いな
450774RR:2011/04/04(月) 21:39:50.60 ID:3OxahPBQ
ちっ、話題になっているのはバイクか。付属品のくせに。
451774RR:2011/04/04(月) 22:01:47.27 ID:4dOCM/hT
>>450
禿同

そだよな、箱あってのバイクだよな。
452774RR:2011/04/04(月) 22:07:31.78 ID:WLAYxHVR
お前らはあくまでバイクしか着けないんだな
453774RR:2011/04/04(月) 22:07:34.45 ID:XUOG0rLw
むしろ箱だけでいいのにな
454774RR:2011/04/04(月) 22:27:05.90 ID:VLO+8E7X
なら背負って歩けよww
455774RR:2011/04/04(月) 22:32:48.02 ID:q3DTk7ZP
行商のおばちゃんは付属品だったのかw
456774RR:2011/04/04(月) 22:47:48.62 ID:9D62Fxg9
籠>商品>おばちゃん
457774RR:2011/04/05(火) 00:20:12.65 ID:u42MlESR
もう箱に住んじゃえよ。
アイリスは家賃安いけど、戸締まりが心配だからパス。
458774RR:2011/04/05(火) 00:45:10.63 ID:ywyVRxR+
股間だけはいつまでも箱入り息子(`・ω・´)キリッキリッ
459774RR:2011/04/05(火) 00:49:10.37 ID:jdApsoq9
460774RR:2011/04/05(火) 01:07:25.92 ID:Z6CUtz7W
そういえばさ
仮設住宅ってわざわざプレハブ建てなくても、コンテナに窓と内装つければ良いんじゃねぇの?
461774RR:2011/04/05(火) 01:09:57.27 ID:u42MlESR
>>459
子供の時よく作って遊んでたわw
3枚目のは憧れるな、気の合った変人達と暮らしてみたい
462774RR:2011/04/05(火) 10:18:12.79 ID:/ldQLM/+
>>460
コンテナじゃ輸送が手間
ほとんど空気を運ぶことになる
463774RR:2011/04/05(火) 11:01:50.94 ID:0IzAiWxH
._____
|.       | \
|_____||_|
 ○○     ○
464774RR:2011/04/05(火) 12:04:05.63 ID:khdUyI3V
俺の箱も中はほとんど空気だ・・・
465774RR:2011/04/05(火) 16:42:00.12 ID:LBOPkRLO
たしかに「空箱」運んでる時が圧倒的に多いねぇ

自分は狂ったキャリアマニアなので車体の空いてる空間を狙って次々と
キャリアとホルダーを作ってもらうが平素はほぼ箱一個積みだもん(笑)

ガムテと平ゴムを常備してれば荷が急に増えてもどこかで
ダンボール貰って大体間に合うから結局箱一個でいいんだよ

長年箱にこだわって来た結論なのだがな〜んか虚しいね
466774RR:2011/04/05(火) 17:17:37.35 ID:+++xcpQ/
>465
空いてる空間に次々と…ってめっちゃ気になるんだけどw
画像うp期待!
467774RR:2011/04/05(火) 18:54:57.10 ID:fMVe0I99
リアにサイドバッグをつけるように、フロントにも増設かな?
大型二輪でつけてるのを見たことがあるし。
激しくwktk
468774RR:2011/04/05(火) 19:09:10.59 ID:Z6CUtz7W
>>462
仙台港のヤードとかJR貨物の宮城野駅なんかに転がってるコンテナ流用できねぇかな?
って、完全にスレチだなw
469774RR:2011/04/05(火) 20:31:02.45 ID:xBM6+6ql
>>467
フロントに箱を増設するならプレスカブみたいにFキャリアの前に
前照灯とウィンカーが欲しいよな
470774RR:2011/04/05(火) 21:16:17.92 ID:s+r6odLR
ちょっと上の方に、CBRにワイズギアのキャリア付けた人居るけど
10年モデルのR1にもつくだろうか・・・。
471774RR:2011/04/05(火) 21:27:17.16 ID:kWRavMJM
上の方のCBRのものだけど、基本的にベルトで縛るだけなので
掛けるとところがあれば大丈夫だと思う
後はズレ無いように滑り止めシートを挟むとか
タンデムシートの段差を無くすためにスポンジ挟むとか
適宜工夫されたし
472774RR:2011/04/06(水) 00:07:03.76 ID:Gp+BOKwP
>>468
スレチの話に便乗
コンテナは断熱性が悪すぎるぞ
夏は暑いわ冬は寒いわ。
会社で物入れにしてるけど、断熱材入れたぐらいじゃおっつかない印象だな
473774RR:2011/04/06(水) 18:23:49.43 ID:ZJlzhxMO
>>469
ウインカーをフロントキャリアに移設出来ないか、金属プレートを駆使して考案中。
買い替えた時におとなしくカブにしときゃよかったかな…。
474774RR:2011/04/06(水) 18:33:03.97 ID:R+q+qqAH
ヘプコのトップケースが大分左右に遊ぶようになってきた
底にストッパーつけたら留まるだろうけど防水性無くす品・・・
475774RR:2011/04/06(水) 22:11:19.38 ID:gcF7V7cf
>>473
がんばれ〜
荷物がでかくてウィンカーに被ると危ないもんなぁ
476774RR:2011/04/06(水) 22:16:54.48 ID:P/er/Tsz
GIVIのサイドケースキャリアを利用してフューエルボトルを付けたいんだが
なんかいいアドバイスない?
ボトルは1.5Lのペットボトルくらい、付けたい場所はキャリアの内側なんだが
最初考えたのはドリンクホルダーを改造する案だったけど
縦向きには長さが足りないし、横向きにするとすっぽ抜ける。
できれば横向きに付けて、抜けないようにしたいので、何か底のある筒状のものを
取り付けてフタができればいいんだが・・・。
477774RR:2011/04/06(水) 22:50:40.81 ID:KRucNYe9
>>476
フューエルボトルってキャップに大きな穴が開いているイメージがある。
ドリンクホルダーにヒモやゴムバンドなどをつけて、キャップに通せば
抜け落ちないようにできそう。
478774RR:2011/04/06(水) 22:56:17.38 ID:MIdYjfWs
2リッターのペットボトルでどうだ
479774RR:2011/04/06(水) 23:06:07.37 ID:P/er/Tsz
>>477
うん、スクリューキャップに穴開いてるから、それも考えたんだけど
ドリンクホルダーとゴムバンドで果たして揺れや振動に耐えられるか自信なかった。
筒にバンドとフックつければいけるかなぁ?

>>478
消防法があるし給油できない。
480774RR:2011/04/06(水) 23:07:13.74 ID:km6G11Nv
>>476
20ozボトルが入るボトルケージなら1.5lのペットならそのままスッポリ入るはず
それにゴム紐かなんかで固定すれば抜け落ちることもなさそうだけど
481774RR:2011/04/06(水) 23:11:09.44 ID:QqFtCj7m
インシュロックを自作で編み網。

サイズや網目の大きさ、線太さも自在で強度も文句なし。

どや?解決やで。?
482774RR:2011/04/06(水) 23:15:23.65 ID:bdrGZsTj
GIVI箱に給油口を取り付ける

消防法? 何それ?
483774RR:2011/04/07(木) 00:14:40.56 ID:TApL6gFf
後部52Lタンクか。胸が熱くなるな
484774RR:2011/04/07(木) 00:19:14.19 ID:d9xLzG/M
カブでリッター50だと2600km…

マジパネエw
485774RR:2011/04/07(木) 01:07:58.53 ID:i3E54730
列島無給油縦断でもするつもりかww
486774RR:2011/04/07(木) 02:13:28.28 ID:2oxXGtCY
穴開けてホースさして車体の燃料ホースにバイパスすれば本当に無給油にできそうだな。
487774RR:2011/04/07(木) 07:32:21.70 ID:lUphhtJM
コンテナに支援物資入れて被災地に乗り込む。
空になったコンテナを仮設住宅に改造でOKじゃね
488774RR:2011/04/07(木) 07:43:18.85 ID:1gsVhquM
100家族が住むには100個のコンテナ
一方、プレハブなら一度に何棟も運べたのである
489774RR:2011/04/07(木) 08:32:38.02 ID:slF4qW8z
コンテナにプレハブを入れて被災地に乗り込む。
空になったコンテナに瓦礫を入れて運ぶでOKじゃね
490774RR:2011/04/07(木) 16:58:47.60 ID:yiHsuI7l
>>476
ケースの何処かにカリプソってドリンクホルダー貼り付けで、いけると思う。

http://www.maxcady.com/selections/calypso.htm

491774RR:2011/04/07(木) 20:15:30.20 ID:jURF/KTM
>>482-486
2年くらい前?だったか
buellにトップケース改造した追加燃料タンク付けてる
アメリカ人のサイトを誰かがうpしてたな
492774RR:2011/04/07(木) 20:31:11.14 ID:I1ftS3RF
向こうは車検とかもないし基本的にフリーダムだからなw
493774RR:2011/04/07(木) 20:38:19.26 ID:AyKnEc64
494774RR:2011/04/07(木) 21:23:59.18 ID:VAGQTkze
>>491
向こうは砂漠を二週間くらい延々と走り続けるレースみたいなのがあるんだっけ
平均時速が順位に反映されるから給油の時間さえ惜しいってことでトップケースのガソリンタンク化はデフォだとか
495774RR:2011/04/08(金) 00:13:00.61 ID:xx57kTVQ
ソ連の後ろにドラム缶を背負った戦車を思い出す
496774RR:2011/04/08(金) 00:36:33.18 ID:6dC2lpVr
497774RR:2011/04/08(金) 07:19:42.97 ID:FnMWfc/N
車体の後部両脇にボトルホルダーをずらーっと並べて、500ccのガソリン缶を順に使っていけばいいじゃない
498 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/08(金) 07:38:34.25 ID:T2lzmpJ2
>>496
これって使い切ったらパージするの?
499774RR:2011/04/08(金) 07:47:22.98 ID:aPi+d5y5
500の缶ジュースサイズで密封されて日持ちがする非常用ガソリン缶あったらいいなあ
500774RR:2011/04/08(金) 09:23:09.99 ID:QD3rxKtT
携帯缶に入れてれば一年以上持つだろ?十分じゃね
501774RR:2011/04/08(金) 11:51:58.69 ID:Glob/eKw
502774RR:2011/04/08(金) 12:04:05.94 ID:Glob/eKw
503774RR:2011/04/09(土) 00:28:21.64 ID:s7YWB53c
>>502
テールボックスもちゃんと塗装されてるw
504774RR:2011/04/09(土) 00:44:30.07 ID:j2ChiNM8
様式美を感じるな
505774RR:2011/04/09(土) 00:52:47.57 ID:6DPV5vma
フューエルボトルに関して質問したものですが
自転車用のボトルケージ(1.5L用)を買って、耐熱テープでボトルごと固定
車体側のパイプにマウント台座を設置してボタンで取り外せるようにしました。
ボタンを押さない限り、逆さまに設置しても取れないので大丈夫だと思います。
色々ありがとうございました。
506774RR:2011/04/09(土) 00:57:47.38 ID:Jay9tVhp
箱は世界を救う。
507774RR:2011/04/09(土) 03:47:42.54 ID:6DPV5vma
トップケースにクラウザー使ってるんだけど
ユニバーサルマウントっていう、ステーに固定する汎用マウントがあるんだ。
で、クラウザーのケースはトップとサイドどちらにも付けられる。
って言うことは、理屈で言えば、サイドにステー伸ばして、ユニバーサル(略)をつければ
車種専用のマウントを買わなくてもサイドケース使えるって事でいいんだよね?
508774RR:2011/04/09(土) 09:55:36.48 ID:9UVh1R5l
>>507
できるんじゃないか

例えばアメリカンのバッグガードや新VTRのサイドバッグステーなんかに
溶接するなりエーモンステーで固定すれば使えそうだ
509774RR:2011/04/09(土) 13:53:37.50 ID:em0nxX76

中古で買うリッターNKにGIVIのベースがついてるんだけどアドレスV125についてきた箱は、そのまま使えるかなぁ?
510774RR:2011/04/09(土) 14:12:10.28 ID:0hxxOQFH
モノロックベースなら使えるよ
511774RR:2011/04/09(土) 14:47:49.80 ID:em0nxX76
>>510
何種類かあるんですか?
512774RR:2011/04/09(土) 14:53:27.57 ID:0hxxOQFH
モノキーベース
513774RR:2011/04/09(土) 14:54:47.34 ID:TOETOCif
514774RR:2011/04/11(月) 00:23:11.12 ID:Oi6Dck7w
用品店でよく売ってるバイク用のドリンクホルダーをばらしてホムセン箱に付けようかと思うんだけど
付けてる人いますか?付けてて不便なこととか気をつけた方が良いことってありますか?
ハンドル周りはすでにごちゃごちゃしてるのと、休憩の度に荷物からごそごそ飲み物出すのが面倒で…
515774RR:2011/04/11(月) 00:57:17.02 ID:Ww+uYIXk
自転車用のドリンクケースをビス留め。
もしくはホムセンでフック状のステー買ってきてそれにビス留め、箱にひっかける。
516774RR:2011/04/11(月) 01:05:21.77 ID:AKnZnKw8
ラフロのホルダー、取り付け部のネジを外せばマウントが取れて
板面に直接取り付けられるよ
517774RR:2011/04/11(月) 01:20:19.51 ID:AKnZnKw8
あと使ってて思うのは、信号待ちなんかにサッと手を伸ばして飲める位置に付いてないと
結局は入れっぱで走って、そのままぬるくなったり冷めてしまったりで飲まないw
518774RR:2011/04/11(月) 02:56:09.62 ID:Ww+uYIXk
スレ違いかもしれないけど、
アルミケースをツヤ消し黒に塗りたい。どうやったらいい?
できればスプレーでさっとやってしまいたい。
519774RR:2011/04/11(月) 04:10:20.48 ID:HtkEjAvI
>>518
>アルミケースをツヤ消し黒に塗りたい。どうやったらいい?
ツヤ消し黒のスプレーでさっとやったら良いんじゃないかなw
520774RR:2011/04/11(月) 07:20:25.45 ID:+x7/fgZ/
アルミはもとが柔らかいから塗装の乗りが最悪
ヘタに塗装してもちょっと当たるだけでボロボロ禿げて悲しい事になる
それでもやりたいならプロに半焼き程度でやってもらうほうが確実だけど
どうしても自分でやりたいなら下地をちゃんとやって、禿げる事は覚悟で禿げるたびに塗るぐらいしかできない

あとは、アルミを化学処理で黒染めする方法もあるけど
それだけの費用をかけるならプロにやってもらうのと大して変わらなくなる
521774RR:2011/04/11(月) 08:34:32.19 ID:Oi6Dck7w
>>515,516
レスありがとうございます
ドリンクホルダー分解してホムセン箱にネジ止め考えていたんですが
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B003AKY2HY
これ便利そうなので買うことにしました、ホムセン箱にはフック取り付けてあるのと
バイク降りて歩くときもベルトとかに取り付けれて便利かと思って
522774RR:2011/04/11(月) 09:08:07.33 ID:4Xf8ihUU
>>521
同じ機能の物が100ショップにあるよ。
俺も使ってるけどなかなか重宝。
ますますノンストップw
523774RR:2011/04/11(月) 10:35:20.15 ID:r9o6zWLL
トップケースってのがどの程度「使える」物なのか知りたくて、試しにヤフオクで
激安品を買って付けてみた。背もたれ付きで4千円弱の中国製のやつ。
便利さは充分理解できたが、やっぱ激安中国製は見た目がすごくチープだなw
まるで衣装ケース載せているみたい。
しばらく使ったら、もうちょっとまともなのに買い換えよう。
524774RR:2011/04/11(月) 15:25:30.14 ID:uPFmPxQn
ヘプコのゴビ辺りを初の箱として導入しようと思ってます
正直、割れたり落ちたりしませんか?
525774RR:2011/04/11(月) 17:09:09.41 ID:zZ5y3L0i
>>518
まず、ミッチャクロンを塗ってからつや消し黒を吹けばいいんじゃない?
でも、つや消し黒くらい、剥げたらまた塗ればいいじゃん。


ミッチャクロン
http://www.google.com/webhp?hl=ja#hl=ja&source=hp&biw=1020&bih=613&q=%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%B3&rlz=1R2GGLL_jaJP392&aq=0&aqi=g3g-r7&aql=&oq=%EF%BE%90%EF%BD%AF%EF%BE%81%EF%BD%AC%EF%BD%B8&fp=cb2abe2175114cbe
526774RR:2011/04/11(月) 17:30:00.13 ID:1yG7L04L
アルミホイール専用カラーってのが車用品店にあったな。
白黒金銀つや消し黒、くらいあった。

527774RR:2011/04/11(月) 18:47:56.56 ID:eiM8Iqdu
>>524
中国製じゃあるまいし、それなりに名の通ったメーカーがそう簡単に割れたり
落ちたりするようなものを売ると思うかね?
ちなみにゴビ買おうと思ってるなら一度現物見たほうがいいぞ。二重構造になってて
見た目より中狭いから。水タンクとして使えるからなんだけどね。
528774RR:2011/04/11(月) 18:52:11.93 ID:sDJYVkts

GOBIの話が出たのでついでに。
デラックスってのが何時の間にか出てるけど
違いは色の塗り分けだけか?これは
529774RR:2011/04/11(月) 19:09:49.76 ID:eiM8Iqdu
530774RR:2011/04/11(月) 19:54:30.62 ID:sDJYVkts
だよなあ…
微妙にセンス悪いし
531774RR:2011/04/11(月) 20:16:21.44 ID:TEySNJ2G
低速走行時にジャーニーパニアを道路固定物にぶつけたら落ちた
樹脂で出来てるならぶつけたら落ちるかもね

532774RR:2011/04/11(月) 21:50:30.84 ID:jLS0fw5a
ガンショップにアルミブラックて言う黒染剤が売ってる。
なかなか難しくて、よく練習してから使わないといけないけど、
コツをつかめばかなり丈夫な皮膜を形成できるよ。
533774RR:2011/04/11(月) 21:53:33.73 ID:xMZlTwhT
アルミケースはアルマイトしてあるから黒染めは無理
つや消しブラックしかないね、ハゲたらまた塗ればいいだけだし
534774RR:2011/04/11(月) 22:46:57.97 ID:Ww+uYIXk
ヘプコのアルミケース用サイドキャリアってただの鉄枠にしか見えないんだけど
どうやって固定してるのかな?
535774RR:2011/04/12(火) 02:20:10.82 ID:OTItq0ez
ヘプコはパイプを直に咥え込む感じなんだよ

だから大きな衝撃・段差で外れる場合が実際にあったらしく
「明確なロック」って点ではGIVI方式圧勝とキャリヤ屋の意見

クラウザブーメランは機械的には十分だがケアレスミスで
確実なロックまで至らずポトンと落とす事があるのだそうだ

自分はクラウザ方式(K3以降)が好きで倒産前初期型から
復帰現行品まで所持するがホルダ互換性が悪く呆れたよ

だが研いでフィッティングして頂いてからは毎回
心地良く「カチ」っと噛み合うので現状で脱落は無い

裏を言うと実際は現行クラウザを製品を作って
いるのだが個人的にはヘプコはまず一番無いね
536774RR:2011/04/12(火) 03:49:49.98 ID:mJS2tJFw
そめQは?>アルミ黒塗り
537774RR:2011/04/12(火) 08:56:32.64 ID:OLSI/rUE
ニッペなんかが出してる一般用のアルミスプレーじゃいかんの?
538774RR:2011/04/12(火) 11:07:04.01 ID:IgQWdon2
ヘプコはイマイチなんだ…
四角い地味な箱を載せたかったけどやめとこうかな
539774RR:2011/04/12(火) 15:33:32.47 ID:kMmvam8+
つ黒ペンキ ローラー <アルミ黒塗り
耐久性耐候性?知らん! 禿げたらまた濡れ。

>>535
お前。 玄人だなッ?!
540774RR:2011/04/12(火) 18:17:33.44 ID:QGawzO1s
ヘプコの引っかかりの部分だけでも金属化すれば違うかな?
541774RR:2011/04/12(火) 18:49:54.06 ID:D8/YYM+3
>>540
仮に差し込み部分だけが金属になったとしても樹脂がしなって脱落や破綻の可能性が

屁ぷこのパニアには安全帯付けて使ってるw
542774RR:2011/04/12(火) 20:23:15.43 ID:gWTofOpj
自家塗装では無理だけど、
アルミに艶消し黒塗装なら、
粉体塗装(パウダーコート)の一種の
結晶塗装(ちぢみ塗装)がオススメ。ざらざらした表面になってカッコイイよ。

それかガンコートか。

埼玉のリファインなら、かなり安くやってくれそう・・。
543774RR:2011/04/12(火) 20:55:11.76 ID:kMmvam8+
リファインってサクラディアってマンションの真横にあるものすごい小さいバイク屋かw
HP見て技術力ありそうでいい感じって思ってたけど実際に店見てみると凄く汚いし散らかってて萎えた。
後から出来た巨大マンションと昔からある店が金持ちの集まる摩天楼に対するスラム街みたいな対比でもう・・・なんかね。
見かけで判断しちゃあいけないんだろうが小さくても清潔感は出してほしいわな・・・
544774RR:2011/04/12(火) 21:00:48.71 ID:6GS7RWMj
>>542
パウダーコートは加熱が必要だから樹脂があると不可能じゃね?
545774RR:2011/04/12(火) 22:16:35.75 ID:p5ciFmf6
クイックロック・アリュラックに
アダプター・プレート買ったけど
なんかクイックロックのところ、ちっさいネジ2本(×3か所)でついてるだけで
なんだか心配なんだよな〜
付けている人いる?
強度問題ないですか?
546774RR:2011/04/12(火) 23:33:04.11 ID:UH5jDr9o
問題あったら商品にならんだろ!

気持ちはワカランでもないw
547774RR:2011/04/13(水) 00:57:27.22 ID:7I/PPcqt
>>546
そうなんだけどさ、日本製じゃないと
そこらへんがいい加減に思えてさ

おっこっちゃった話とか無ければいいなぁなんてね
548774RR:2011/04/13(水) 01:25:54.15 ID:oEw/xcoh
当たって外れるならいいじゃないか。
フレームまでダメージが行かない。


549774RR:2011/04/13(水) 01:30:48.32 ID:Qm9dTle7
自分が落とした事が原因で後続車が事故を起こしたら
事故の規模によってはそこで人生が終わるよ
550774RR:2011/04/13(水) 03:25:48.24 ID:7I/PPcqt
>>549
うん、まじでそうだよね
布バックと違って
箱だからね
だから、安全性が気になるよ
箱取れて後続の車のフロントガラス、
もしくはバイクだった日には目も当てられないよ…
こぇぇ…
551774RR:2011/04/13(水) 06:07:38.30 ID:1+ilX+cE
>>548
外人はそう考えるみたいだね

落とした時、本来は後続が避けなきゃならないんだけど
何故か落とした奴が悪いみたいな流れ…

まあ、その為の保険だな
552 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 【東電 62.0 %】 :2011/04/13(水) 06:58:32.69 ID:tj0kvP65
>落とした時、本来は後続が避けなきゃならないんだけど

落下物は運転者の責任です。
553774RR:2011/04/13(水) 07:05:57.62 ID:x6UAbgYa
>>543
そのお店だよ。
確かにお店は汚かったけど、パウダーコートとちぢみ塗装やってもらったらかなり安くて
完成度も結構良かった。
たしかに、俺も最初行ったときに汚すぎてビビった

>>544
パウダーコートは樹脂とか熱に弱い素材には無理だわな。
樹脂とかは全部外すしかない。
554774RR:2011/04/13(水) 08:01:29.01 ID:czb1ec3V
>>552
落とした責任はある

だが後続車両に、安全に運転する義務が無くなる訳ではない

前方不注意
車間距離不保持
安全運転義務違反
555774RR:2011/04/13(水) 08:13:35.48 ID:I9Kz59/R

積荷の落下により他のお客さまに対し損害を与えた場合、落し主が責任を問われます。
http://www.w-nexco.co.jp/safety_drive/fordrivers/highway_rule/check/
556774RR:2011/04/13(水) 08:17:03.94 ID:I9Kz59/R

落下物というわけじゃないが
後続車がこんな被害を蒙ることもある

http://www.youtube.com/watch?v=rOhgMAOrp0c
557774RR:2011/04/13(水) 09:58:13.53 ID:Su3HtkgM
落とし主が責任を問われるのは当たり前なんだよね。
だからって後続車の責任が問われることがない訳でもない。
車間距離とっとこう。
558774RR:2011/04/13(水) 10:04:48.64 ID:ChJHPa18
まああれだ、事故はその場の状況で判断する事だけど

落下しなければ、初めっから何の問題もない
559774RR:2011/04/13(水) 12:40:42.11 ID:P1fgDJbi
>>552
ぶつかって落としてるなら、その時点で事故な訳で。

560774RR:2011/04/13(水) 14:56:13.06 ID:czb1ec3V
樹脂じゃなくてアルミ箱なら落ちないとか?>ヘプコ
561774RR:2011/04/13(水) 20:35:17.44 ID:vbXjd/ch
責任責任って何の責任だよw
意味も分からずに手に入れた武器を振り回して嬉しがるガキかよw
562774RR:2011/04/13(水) 20:40:58.57 ID:p9i6Fihj
 『責任ハダレガトルンダー!!』 は現代日本における伝家の宝刀でございます
563774RR:2011/04/13(水) 20:55:27.05 ID:UtEEFHpa
>>545
とりあえず話を最初に戻して
アリュラックのアダプタープレートのクイックロックについて
あの小さいねじはクイックロックスクリューをひっかける金具を固定してるだけであって
小さいねじ自身がベースプレートと箱を支えているわけではない
あとアリュラックの台形の穴にベースプレート側の突起が刺さって横方向の支えになってる

実際使用してるものとして感想を言うと強度に不安を感じたことはない
564545:2011/04/14(木) 00:21:04.37 ID:WkeCcDa6
>>563
確かにベースプレートを
サクッと指してあるね。
今日100キロほど高速を走ってみて
ガタつきもないし、杞憂だったかも

ありがとね
565774RR:2011/04/14(木) 07:19:24.78 ID:TUsi7WNf
ゴビ聞いた者だけど、ヘプコはイマイチみたいね、、、
亜流ラックにしてトラックス箱にしようかなと
566774RR:2011/04/14(木) 07:23:56.28 ID:wbS23TfY
ヘプコは、リモワケースとエクスプローラーがいいよ。
樹脂箱なら同デザインのクラウザーだな。
567774RR:2011/04/14(木) 09:02:25.77 ID:qKiC3w8c
>>545
いま俺のバイクに汎用キャリアついてるんだけど、
アリュラックって汎用ってあるのかね?

理想の使い方としては、

普段はアリュラック+SWとかからでてる小ぶりなアルミ箱
ロンツーのときはモノキーベース互換つけてGIVI

みたいに使えたら完璧だと思う。
568774RR:2011/04/14(木) 09:54:56.48 ID:TUsi7WNf
お前等色々教えてくれてありがとう
箱の形が好みなのでゴビは諦め切れないが
現実的にはトラックスにせざるを得ない様だ
テーブルがわりになりそうだし、、、
569774RR:2011/04/14(木) 13:52:56.06 ID:t961fCuR
今は天馬のS3700って1980円くらいなのかな?
過去ログには2,3年前は980円で売ってたみたいだけど、今も980円で売ってる保ムセンありますかね?
570774RR:2011/04/14(木) 17:57:57.17 ID:qXs958v6
それ以前に天馬さんの工場が震災でやばい。入荷がない。
571774RR:2011/04/14(木) 18:00:59.14 ID:k9yskfuU
フルパニアのオ−ダー受けてくれるとこ関西にもあればいいのにな
572774RR:2011/04/14(木) 19:49:38.96 ID:hH9h/cSE
アイリスオーヤマのホムセン箱
震災で小さいキズが出来たものをこっそりアウトレットで販売されている
HDBOX600Dが税込送料込1100円で買えた
573774RR:2011/04/14(木) 23:28:47.62 ID:vNh/Cdyc
マジすか! バイク仲間にカブ乗りが数人居るから
今のうちに買っておいて誕生日プレゼントなんかに使おうw
574774RR:2011/04/15(金) 00:53:23.05 ID:iorFsMIp
>>545
アリュラックでGIVI箱載せてたが、見事に落下したよ。
キャンプ道具をガチガチに詰めて想定荷重以上だったからだと思うけどね
容量は気にしても重量はまぁ大丈夫だろうと甘く見積もってた。


あとアリュラックにGIVI箱つけっぱにしていたら、アリュラック取付用の長ボルトが破断してた。
このスレの住人なら大容量志向だろうからより強度のあるボルトに交換しておいたほうが良いと思う
575774RR:2011/04/15(金) 05:54:27.03 ID:+gkD2BaS
>>574
確認だけど「アリュからGIVIベースが外れた」って事だよね?

コケたりぶつけたりダート走ったから落ちた、とかじゃないとすればちょっと怖いな
576774RR:2011/04/15(金) 07:52:17.79 ID:7N5wH+QS
>>538
俺はヘプコ好きだけどな
7年ジャーニー使ってるけど落ちた事なんかないよ。
中の仕切りが使い易い。
577774RR:2011/04/15(金) 08:01:11.63 ID:lD5RaXgz
578774RR:2011/04/15(金) 08:03:07.88 ID:mzx+hEHo
>>574
色んな意味でヘビーユーザーさんですね

まぁ私のレスはその道の専門家の言う「各方式への雑感」程度です

過剰積載時に起こる事象(樹脂箱の歪み・ロック噛合部の耐性)を
考察するとホルダーにベタで箱底部の金属パネルで沿わせる
クラウザK3以降が一番ポジティブだとは思いますが、ご存知の様に
あのホルダーはロック噛合部が意外と浅いので結局チャラですね

もし箱底部とホルダに貫通孔を設けそこに超合金バーを差し込み
強制結合させる安全装置などが在れば・・・なんて夢をたまに見ます

なお交換アダプタ方式で問題なのはどうしても構造が一段二段と
増える事で、タイトに作った専用キャリア・ベースに比べ色んな
消耗や劣化部分が増すのは必然なので走行前後の点検は重要です

いずれにしてもかなり積む人は最悪の事態を避けるため
平ゴムヒモを常備し、念のため箱を縛る事をお勧めします

それだけで上下動をかなり抑制できるのでロック部分が受け続ける
「慣性の攻撃」を相当和らげ一発で落ちることは確実に防げます

無改造でいながら一番確実な安全装置でもちろん激安です
579774RR:2011/04/15(金) 08:06:30.77 ID:K0aQAC3O
チェンジ
580774RR:2011/04/15(金) 08:25:41.09 ID:r6lQ4xrz
>>577
こんな子でもいいから一緒にツーしたい・・・
581774RR:2011/04/15(金) 09:48:11.72 ID:A3RpMpCd
GIVIって開閉しにくいし樹脂の質も悪いのに何故ここまでの地位を築いたの?
他はもっと酷いの?
582774RR:2011/04/15(金) 09:50:53.76 ID:0qcdfY+V
専用ステーをまめに作るからじゃないかな
583774RR:2011/04/15(金) 10:19:27.85 ID:0AfUjBSO
モノロックならベースも付属で実売価格は低めだから価格相応程度の作りと機能だし
あと、デイトナの販売力でパーツも含めてどこでも手に入るってのが大きいかな
584774RR:2011/04/15(金) 10:20:49.98 ID:69DRbTbJ
田舎の用品店でも品揃えがあって手に取りやすいから、かな。
代理店がデイトナというのがでかいね
585774RR:2011/04/15(金) 10:37:52.55 ID:9ESDEuSE
COOCASEのリモコン対応箱は超便利で愛用してるが、リモコンのチャチさは
何とかしてほしい。内蔵型の鍵が3ヶ月で錆びて折れたw

でも真っ暗闇でも鍵穴を探す必要がないのはほんとに便利だ。
586774RR:2011/04/15(金) 16:14:30.77 ID:dNFtRBHV
ワイズギアのマルチキャリアって強度的にどうですか?
頑丈そうなら改造してクラウザーのアルミケースを付けたいと思うのですが。
587774RR:2011/04/15(金) 18:04:20.31 ID:lAXsxsP3
>>586

どう見ても、いずれここで折れそうだが、意外と大丈夫なのかも。
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1302857849402.jpg


>TTRにあのケースを付け、富士山をガンガン走って強度をテストしたとのこと。
>両サイドに10kgずつ、バニアにも20kgの荷物を積んで…と嬉しそうに話す。
>さすが、単なるボランティアじゃなく、無類のオフロード好き・バイク好きなのね
http://s-dog.net/archives/20041031/IMG_0128.JPG
http://s-dog.net/archives/20041031/IMG_0130.JPG
http://s-dog.net/archives/000101.html



http://www.ysgear.co.jp/e-shop/special/vol44/

•オフロードでは使用しないで下さい
http://www.ysgear.co.jp/mc/product/product_detail.asp
588774RR:2011/04/15(金) 18:07:02.56 ID:lAXsxsP3
いろんなバイクに装着可能な汎用キャリアです。
実はこの製品のことは以前から知っていたのですが、
商品説明に「オフロードでは使用しないで下さい」と
注意書きがあるので選択肢から外してました。
しかし新潟で開発に協力した人と話をする機会があり、
TTRに装着して林道走行の強度テストをしたとのこと。
それを聞いて購入に踏み切りました

http://s-dog.net/archives/000117.html
589774RR:2011/04/15(金) 22:47:38.36 ID:dNFtRBHV
なるほど結構強度も確保されてそうですねー。
各社ともキャリアの設定が皆無なSSなんで、ワンオフ頼もうか
マルチキャリアを改造しようか迷ってたんです。
もう少し検討してみます。
590774RR:2011/04/16(土) 03:29:57.87 ID:UD9OElkd
>>577
日本じゃねーしww
591774RR:2011/04/16(土) 11:41:08.19 ID:iuEvtDyh
>>567
うーむ、汎用キャリアで・・・か
ベースプレートが付くかどうかだよね?
だめだ、調べてくれ

http://www.sw-motech.jp/alu_rack/demo.htm
592774RR:2011/04/16(土) 11:47:03.41 ID:iuEvtDyh
>>574
おいおいマジで?
重量制限守らないとほんとやべぇな。
落っことしたの走行中?
593574:2011/04/16(土) 13:31:46.54 ID:gD7X+1d3
ちょっと舗装が波打ってる田舎の県道を走ってる最中にミラー越しに転がっていく箱が見えた。
回収してみたら落としたのはGIVI箱だけだった。
アダプター自体はアリュラックに付いてたのでそこの部分の接合は問題なかったけど、
保持部の爪の剛性や大きさの問題か、或いはアリュラック自体がしなってしまったかの
どっちかだと思う。


ちなみアリュラックのボルト破断はアリュラック+アダプター+E350の状態にして4ヶ月目ぐらい
594774RR:2011/04/16(土) 16:39:12.88 ID:31+zfIbo
アリュやばそうだね、話聞くと。
ヘプコとの相性が気になる、ヘプコ用のベースにある背もたれみたいな金属部が弱そうなんだよね。
ヘプコ純正のベースよりも細いしな。
ああいった部分の剛性がイマイチで落ちるんかい?
アリュは色々使い回しができて魅力的なんだが、馬の蹄鉄みたいなの使ってタンクバッグ付けたりもできるし、
もっとインプレ欲しいっす。。。
595774RR:2011/04/17(日) 11:53:50.75 ID:OJRQ0K35
GIVIモノロック用はアルミ製ベースってないの?
モノキー用は見たことあるけどすごく頑丈そうだった
596774RR:2011/04/18(月) 09:40:23.41 ID:JMJ/OMhb
>>591
おお、わざわざ調べてくれたのか!
詳しそうだから聞いたけど、そこまでしてくれてるとは思わなかった。

ありがとう。

ちょっと色々調べてみて、何かわかれば報告するよ。
597774RR:2011/04/20(水) 00:56:59.88 ID:TSWobE+5
ヘプコのリアラックにGIVIのパニアベースってつきますか?
598774RR:2011/04/21(木) 12:07:36.66 ID:K8Q0jN8J
俺、長いことモンキーベースだと思ってた。
599774RR:2011/04/21(木) 12:34:47.98 ID:Rc9HcfO4
いいんだよー
600774RR:2011/04/21(木) 16:57:19.49 ID:Ccn2g/aq
現在箱搭載検討中の完全な箱初心者です。質問ってここでいいのかな?
トップ、パニア両方付けようと思っててヘプコとGIVIで迷ってるんだけど
それぞれの良い所、悪い所とかあったら教えてもらいたいなーと思うんですが(´・ω・`)
今のところデザイン的にヘプコの方に惹かれ気味です。
601774RR:2011/04/21(木) 17:22:31.61 ID:5xUw7KvI
ヘプコしかトリプルの設定がなかったからヘプコ使ってる俺
ヘプコのジャーニーについてなら何か答えられるかも
602774RR:2011/04/21(木) 18:04:46.48 ID:3rSCbx3b
サイドはヘプコでトップはジビってのも良いぞ
603774RR:2011/04/21(木) 20:03:36.35 ID:AOWBEF46
同一メーカーで鍵を共通化させる方が良いと思う
604600:2011/04/21(木) 20:33:54.43 ID:2rBq7vFy
ID違いますが>>600です。
>>601
ヘプコならジャーニーにすると思います。
調べたらヘプコは重いけど凄く頑丈だとかいうのをよく見かけましたが実際そんな感じですか?
何か不便に感じることあったらお聞きしたいです。

>>602
出来れば統一したいですがそれはトップはGIVIの方が性能がいいということですかね?

>>603
そうですね。めんどくさいし鍵も共通化したいと思ってます。
ちょっと調べても分からなかったんですがヘプコ(ジャーニー)も共通化できるんでしょうか?
605774RR:2011/04/21(木) 20:52:00.42 ID:5xUw7KvI
>>604
転けたことないから判らんけど精度をはじめ、造りはいい
パニアは低速で何回かぶつけたり擦ったりしてるけど軽い傷しかないなw
不便といえばトップのフタの開閉が若干コツがいることか
606774RR:2011/04/21(木) 21:12:59.22 ID:4TyQbxIt
GIVIはケースを外した後のベースがカッコ悪い
しかも凸凹があるから普通のキャリアとして使えない
ヘプコやクラウザーはカッコ悪くないし
キャリアとしても使える
607774RR:2011/04/21(木) 21:36:07.12 ID:2wJvjQ/W
俺はヘプコとジビで悩んでヘプコにした。
理由は取り付けが簡単だったから。
ヘプコは無加工だけどジビはカウルをカットする必要があったんだよね。
車種によっては逆になるかもしれないから、取り付け方法も調べたら。
608600:2011/04/21(木) 21:52:41.49 ID:2rBq7vFy
>>605
さんくすです。
その程度の不満ならば慣れたら問題なさそうですね。

>>606
あーそれは大きいですね。。。
外して走ることも多いだろうし。ありがとございます。

>>607
どっちもウインカーの位置を変えなきゃいけないっぽいです。


皆さんありがとうございました。多分ヘプコにすると思います。
あとはお金と相談するだけ・・・。
609774RR:2011/04/21(木) 22:07:43.08 ID:xJbtjBLR
キャリア使うなら箱はいらないわけでw
610774RR:2011/04/22(金) 02:42:08.75 ID:6PuGpaxw
>>609
ごくたまに箱に入らないものを運ぶ場合もあるわけで
ダンボールくくりつけたりとか
世の中には箱つけっぱの人ばかりじゃないみたいですね
俺はつけっぱなしだが
611774RR:2011/04/22(金) 02:52:14.27 ID:bQvrr8fs
>>609
まぁ真理だと思うな

ただ箱も結局「荷」なのだが、それに終わらず
「荷を守るための器」として多くが価値を認めている

だからこういうスレが存在し永く続いて着たのよ

たまには自分の感覚を疑ってみると
人間的にも成長できるかもしれないよ

そのままじゃダメでしょ(笑(
612774RR:2011/04/22(金) 11:40:04.45 ID:NhB4iqR3
聞いた話で申し訳ないけど、

知り合いの人が、ヘプコのトップ使ってて
段差の衝撃でトップが外れたから二度と使わないって言ってる人がいる。
取り付けは、ガチガチで外れる要素がないように見えるけど、
衝撃に弱いらしい。

もちろん、聞いた話なので異論は認めるが、こんな話もあるよって
くらいで頭の隅に置いといてください。

ヘプコのほうがカッコイイのは俺もつけようとしてたから、よく分かる。

あと、頑丈すぎる箱は転倒時にフレームまでダメージを伝えるから
パニアに関しては、あんまガチガチ過ぎるのもどうかな?って思ったり。

参考になれば。
613774RR:2011/04/22(金) 12:25:36.91 ID:n4tpZPdz
何度も言ってる気がするが
箱付きの形が好きなんだよ。
中身なんか空でいい。

614774RR:2011/04/22(金) 12:31:17.89 ID:/QNaZweR
こういう書き込みを風評っていうんでしたっけ?
615774RR:2011/04/22(金) 12:42:11.75 ID:5WNgBkRB
先輩の話レベル
616774RR:2011/04/22(金) 12:48:15.29 ID:QPNAp1AN
衝撃でうんぬんってのは 個体差やない?オレの以前持ってたジビも複数回走行中に落としてデイトナでクレーム処理したし

ちなみにいまはほかの単車で同じモデル(買い替え)1年使用してる 問題ない
617774RR:2011/04/22(金) 13:18:44.88 ID:TGOWM3kR
そもそもヘプコのトップはは5kg、130km/h制限
618774RR:2011/04/22(金) 16:31:17.67 ID:5WNgBkRB
意外と載らないもんだな…
リュックで良い気がしてきた
619774RR:2011/04/22(金) 17:10:24.69 ID:4MEkFV4E
リュック背負ってウロウロしても苦にならないタイプならそっちの方が機動的

俺はトランク替わりに使うから箱がいい
620774RR:2011/04/22(金) 17:33:57.16 ID:I8kly9Sr
>>618
>意外と載らないもんだな…
意外と載らないものだな…こう書くとシャアっぽくなる。
621774RR:2011/04/22(金) 17:43:25.39 ID:w/DAfNJd
デグナ―の30L防水リュックとモトフィズの×字のゴム紐組み合わせると便利なシートバッグになる
ゴムはリュックに付けたまま持ち運べる
キャンツーのときはホムセン箱使うけど、普段はこのリュックで事足りるなぁ
622774RR:2011/04/22(金) 19:14:33.88 ID:wdbSyh9z
ちなみにヘプコのジャーニーパニアは10kg制限な
623774RR:2011/04/22(金) 19:47:55.65 ID:d8bvEb+o
>>612
ヘプコのトップは過去に脱落事故が発生したことが有り、その対策として
ストッパー用のプラ足を別途穴加工して取り付けるようになった。
逆に言えば、プラ足付けていないと脱落の可能性がある。
624774RR:2011/04/22(金) 20:53:00.06 ID:5Jf4yV4U
625774RR:2011/04/22(金) 21:46:45.10 ID:5wUe+7Di
>>624
柏崎刈羽じゃねえか
626774RR:2011/04/22(金) 21:47:23.26 ID:Wo/acpPK
>624
アイリスではなく天馬株式会社の
灯油保管用の箱だと思う
627774RR:2011/04/22(金) 22:17:12.24 ID:IhHWlIEJ
ここの住民は目の付け所が違うな
628774RR:2011/04/22(金) 22:52:44.21 ID:5Jf4yV4U
629774RR:2011/04/23(土) 12:06:48.44 ID:pjekGcJR
息子も箱に入ったままだし
630774RR:2011/04/23(土) 20:40:21.29 ID:usz93Gz5
>>620
どうでもいいわwwほんとw
631774RR:2011/04/23(土) 23:39:18.28 ID:DkmqwV7T
ここの住人はいい箱つけてんだな。さすがだ
おれ2980円のオクの箱買ったけど造りが荒すぎて取り付け大変だったぜ
前に買ったやつも蓋閉まらなくなったし
まぁそれでも高い箱買う気は無いんだがw
632774RR:2011/04/24(日) 00:41:04.29 ID:Uoat24EZ
633774RR:2011/04/24(日) 00:51:27.27 ID:hxSbF3oe
>>631
\2980もあればアイリス箱買えるじゃん
634774RR:2011/04/24(日) 01:06:32.13 ID:SO+s3V3P
>>632
ぱねぇ・・・
635774RR:2011/04/24(日) 01:22:50.80 ID:MxKJhJvB
ランプ類が隠れるのは怖いな
636600:2011/04/24(日) 01:28:55.61 ID:tffXAlnX
どうにしても真後ろからしか見えないしもう1個も2個も関係なかろう。
637774RR:2011/04/24(日) 01:46:29.50 ID:MxKJhJvB
キャリア上に1コしか積んでない自分のバイクでも、
車間詰めた大型車から見えなんじゃないかと心配になることはあるな。
638774RR:2011/04/24(日) 02:35:58.98 ID:9On4a1W9
アリュラックの取り付けボルト破断はウチでも起きました。
車種は嫁車XJ6SA ABS、箱はGIVI E450 or E470です。
新車納車直後に取り付け2ヶ月間3000kmほどツーリング(うちほとんど北海道ツー)で使用。
ある日嫁が日帰りツーから帰ってきたら
元々のグラブバーが付いていた箇所にアリュラックを取り付けていた
4本のボルトのうちの一本がなくなり、
別の1本のテーパー状のワッシャが割れてました。

恐らく北海道ツー後に増し占め等しておらずボルトが緩んでいたのが一因ではないかと。
こまめに増し締めしている自分用リッターネイキッドのアリュラックは使用3年目15000km程ですが特に問題なしです。

壊れたボルトについて、輸入代理店に補修部品の注文が可能か確認したところ不可との回答あり。
代替にホムセンで買ったステンレスボルトに換装して特に使用上の問題はないのですが、
アリュラックの黒に対し、ボルトの色がシルバーだし
ワッシャのサイズがデカいかつ平型で
アリュラック純正のデーパー型ワッシャのように
スタイリッシュに取り付けられないため
見た目の良い代替ボルトを探しておりますが未だ良いモノがありません。
639638:2011/04/24(日) 02:50:55.28 ID:9On4a1W9
ちなみに自分用リッターネイキッドの時ですが、
ライディングスポットのキャリア+汎用ベースでGIVI箱を使っていた時は
15000kmほど使用後、車体フレームへの取り付け部のボルト穴が振動で削れ拡大してしまい
箱が走行時縦揺れするようになってしまったため運用を断念しました。
高速走行時にかなりの負荷があったようで取り付けボルトが折れる事象が2度起きました。

私の使用環境では常時過積載気味でしたので、
大きな箱や重い荷物を載せる運用をされる方には、やはりGIVI車種専用フィッティング等をおすすめします。
640774RR:2011/04/24(日) 06:33:37.80 ID:LCFQO8bJ
アイリス箱買ったからカブをつけてみた!箱になんでも入って雨の日も着替え安心!快適!
641774RR:2011/04/24(日) 06:36:53.82 ID:1wdc4Um0
>>640
カブを買ったからアイリス箱に付けてみたの間違いだなきっと
642774RR:2011/04/24(日) 06:54:36.06 ID:SGKBdSgY
いやいやいや、カブを付けたりメイトにしたり、たまにはモタードやビグスクもいいなと
日替わりで色々なチョイスを楽しんでるのだと思うよ
643774RR:2011/04/24(日) 07:56:40.03 ID:RmjarE0B
>>641 新人さん?
644774RR:2011/04/24(日) 08:55:20.26 ID:ZNDXf992
>>641
箱にタイヤつけると移動するのに楽だろ?
そういうことだ。
645774RR:2011/04/24(日) 08:57:12.30 ID:1kI+eL37
まだその域に達してない新人だな、修行が足らんなww
646774RR:2011/04/24(日) 09:02:25.04 ID:FFvbMkYl
バイクは箱のおまけ
カレーは飲み物。と同じくらいの常識
647774RR:2011/04/24(日) 09:26:38.61 ID:ZloCDUWm
http://kohuusou.exblog.jp/15829820/

箱でググってたら見つけた
こういうのいいわ〜
このスレ的にはどう?
FRPの全塗装って簡単なのか気になる
648774RR:2011/04/24(日) 10:20:14.15 ID:LCFQO8bJ
このスレすげえwww確かに俺新人だよww

諸先輩のようになれるよう精進します( ー`дー´)キリッ
649774RR:2011/04/24(日) 10:45:14.78 ID:MxKJhJvB
>>644
板違いだけど(笑)
http://shopping.c.yimg.jp/lib/yume/18780sa.jpg

>>647
綺麗に仕上げるのはそれなりに難しいけど、
元々が塗装品だから、RV箱なんかのポリプロピレン(素材色・無塗装)
と違って塗装乗りはいいよ。
650774RR:2011/04/24(日) 11:44:53.26 ID:ZloCDUWm
>>649
バイクなんかいらんかったんや…

塗装してみたくなるな
651774RR:2011/04/24(日) 11:48:42.17 ID:7oualb/2
なるほど、これにエンジン積めばいいな
652774RR:2011/04/24(日) 12:16:01.34 ID:zYr5FTcw
もう軽の1BOXにしろよw
653774RR:2011/04/24(日) 12:20:47.27 ID:MxKJhJvB
軽の1BOXじゃバイクに積めないだろw
654774RR:2011/04/24(日) 12:28:27.98 ID:1mfSqHT3
でもバイクが積めるぜ
655774RR:2011/04/24(日) 13:01:27.45 ID:LCFQO8bJ
ジレンマだな
656774RR:2011/04/24(日) 13:51:57.59 ID:MxKJhJvB
このスレ的には、箱の下にバイクを付けられないものは不可
657774RR:2011/04/24(日) 14:24:53.91 ID:h9E4Eqnb
箱神さまぁ!新人、し・ん・じ・ん、が増えましたよぉ!
658774RR:2011/04/24(日) 14:25:26.75 ID:as2i4eB1
箱の横にバイクをつけるのはダメですか
659774RR:2011/04/24(日) 14:58:57.47 ID:235rFs0U
>>658
2つの箱に1台のバイクを挟み込むならOKですよ

その手法を「パニア」と呼ぶ人がいます
660774RR:2011/04/24(日) 15:45:04.68 ID:u+Tox85O
>>657
新歓コンパをしないといかんな
661774RR:2011/04/24(日) 16:02:36.34 ID:G10c9o0U
スレ違いだが、メットスレにもメットを被りたいが為にバイクに乗ってるような
有名コテがいるもんな 

>秋刀魚
662774RR:2011/04/24(日) 18:02:27.99 ID:vYT3vic6
>>638
輸入代理店ってドコ?

代理店モドキの輸入代行じゃ取り合ってくれないだろうね。
663774RR:2011/04/24(日) 18:28:18.55 ID:gttd2LqW
箱二つ買ったついでに、間に挟むバイクも新調した
来週には届くから楽しみだ
664774RR:2011/04/24(日) 19:16:18.95 ID:1uHkx4RI
>>661
奴は以前ここでもシッタカぶちかましていたので
少しだけ文句言ったらそれ以来寄り付きもしない

そんな程度の腐ったオッサンだよ
665774RR:2011/04/24(日) 19:25:25.32 ID:xPabGthY
>>632
これイレクターでサポート作ってるんかな
こういうシンプルな構成に固めれば十分いけそうだな
666774RR:2011/04/24(日) 19:53:46.14 ID:MUXQaJ5S
>>657

\\ よ ろ し く ー 、 ね!//

     _  _          _  _  
    (゚∀゚ )        (゚∀゚ ) 
    し⊃ 彡⊃      し⊃ 彡⊃
    (⌒ )          (⌒ )
     し'υ          し'υ
667774RR:2011/04/24(日) 19:59:38.40 ID:c5/J8z0C
ツービート…だと…?
668774RR:2011/04/24(日) 20:22:29.66 ID:UsBo8NHm
一つキャンツー用にホムセン箱を持っているが
気がついたら同じサイズの箱をまた買ってしまった。

な、何を言ってるのか(ry
669774RR:2011/04/24(日) 20:28:29.26 ID:tPTd6zOk
ふむ。ならばその箱用のバイクを用意せねばな
670774RR:2011/04/24(日) 21:19:45.50 ID:euBIYa1f
>>667
ゆーとぴあだろヴォケ
671774RR:2011/04/24(日) 21:24:45.86 ID:c5/J8z0C
>>670
劇場版トリックでそんなセリフがあったなぁと。
672774RR:2011/04/24(日) 21:35:10.16 ID:euBIYa1f
>>671
おお、スマン。トリック見てないから知らなんだ。
ま、大元はゆーとぴあのネタだから覚えといてくれ。
元祖体当たり芸人。西のチャンバラ東のゆーとぴあだ。
673774RR:2011/04/24(日) 21:47:55.58 ID:c5/J8z0C
>>672
おk
(・∀・)
674774RR:2011/04/25(月) 09:48:03.37 ID:CLuTPGEW
ツーツーレロレロも昔やってたけどな
675774RR:2011/04/25(月) 10:46:08.09 ID:RhhOcoc6
いいFRPの箱が手に入ったのでW650を付けてみた
銀行バイクぽくてかっこいいなこれは
箱が見事に引き立つよウン
676774RR:2011/04/25(月) 10:50:41.37 ID:Ya6Syznr
SSを契約したが、最初に付けて貰ったカスタムパーツは、、、

ラックと箱のベースキットだった
スーパースポーツでも箱は大事なんだ!
677774RR:2011/04/25(月) 11:04:55.55 ID:28qKlNQM
ヘプコって鍵の共通化ってできないの?
678774RR:2011/04/25(月) 11:05:27.16 ID:B5g/nQfp
時々ここの連中の年齢層が分からなくなる
679774RR:2011/04/25(月) 11:07:33.75 ID:3uyHJweo
>>675
画像ぷりいず、俺もW650だから気になる。
680774RR:2011/04/25(月) 12:53:40.83 ID:dNpS04qj
>>658
2つの箱で挟む方法以外にも、
1つの箱に車輪を付け、ステーでバイクと繋げる方法もあります。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200510%2F14%2F05%2Fe0011705_14403385.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200510%2F14%2F05%2Fe0011705_14443331.jpg
681774RR:2011/04/25(月) 13:51:23.16 ID:3RQF8sU6
アンモボックスみたいなデザインの箱って無いかな?
モノホンはあまり四角くないんで、リアボックスには使いにくいんだよなーと。
682774RR:2011/04/25(月) 15:14:56.30 ID:z7AV22XX
原付で二段重ねはバランス悪くなるからな…。
箱の重心がタイヤより後ろになるから上り坂が怖い。
683774RR:2011/04/25(月) 15:43:37.40 ID:FlWBHM2k
俺SSにGIVIをトップとサイド計3つ積んでるんだけど、重心がかなり後ろになるから
体を前寄りにして乗ってるんだよ。
それで高速はしってSAで休憩してたら、初老のナンシーが寄ってきて
「さっき走ってるところ見たけど!こういうレプリカバイクはこうやって!サドルの後ろに座るんだよ!」
と、何の断りもなしに跨った。しかも箱箱に回し蹴りかまして
俺の「やめてください」の制止も無視して。なんでああいう輩は自分勝手なんだろうね。
684774RR:2011/04/25(月) 17:15:13.27 ID:PJCN8ZM3
そんなおっさんは箱をくくり付けて路上に放り出せばいい
685774RR:2011/04/25(月) 18:17:41.13 ID:mqQAVRXF
それは流石に胸倉つかんじゃうかもしれないw
686774RR:2011/04/25(月) 18:31:04.96 ID:U7toAHvp
レプリカという言葉に時代を感じる
687774RR:2011/04/25(月) 19:05:46.41 ID:aWL5k2oF
サドルてw
688774RR:2011/04/25(月) 20:00:05.30 ID:wwi0uK1p
おれも「お前なに俺の箱に蹴りいれてんだ!!!」って叫んじゃうね。
689774RR:2011/04/25(月) 21:16:07.46 ID:Z1pgEqKV
>>662
ユーロネットなんちゃらで買いましたが、補修部品の件は用品店経由で別の代理店に確認してもらいました。代理店の名前も聞きましたが忘れました。分厚いカタログ出してるトコなので大手のトコな木がします。
690774RR:2011/04/25(月) 21:16:08.67 ID:eo7dq9bg
バイクより箱が大事w
691774RR:2011/04/25(月) 21:55:37.97 ID:QW6I3WjC
わしがその場にいたら、この洟垂れ小僧が!と叱ってやるぞい
692774RR:2011/04/25(月) 22:05:07.55 ID:tjm8+Fl3
今、報道ステーションで、アイリスオーヤマ取り上げてる。
生産体制、震災前の状態に戻ったらしいぞ。
693774RR:2011/04/25(月) 22:57:19.12 ID:bkTi6OTH
そう言えば俺も白馬に跨ったときに箱を蹴っちゃったなぁ
俺が降りた後に白馬の担当者が箱をナデナデしてたわ
694774RR:2011/04/25(月) 23:57:15.67 ID:eT4IhUeV
695774RR:2011/04/26(火) 00:23:33.00 ID:+kVjFlLk
>>683
先輩ヅラしたい、若者に指南したいって感じじゃないか。バイクに限らずどの世界にも
いるじゃないか。海や川にも若者から釣竿奪い取って「こうやってシャクるんだよ」だの
「オモリが軽すぎんだよ」だの指南したがるタイプのおじいちゃんが大勢いる。
同じ年寄りでも「若い頃後ろに乗せてもらったのよぉ」ってタイプのおばちゃんはカワイイ
696774RR:2011/04/26(火) 00:26:58.43 ID:mmXVyUmX
てかビグスク乗ればええやん。
697774RR:2011/04/26(火) 00:55:02.66 ID:xLuhsylD
絶版車のキャリアってもう買えないだけにオクで鬼のように値段上がるなぁ・・・。
箱のために頑張って競ってた。
698774RR:2011/04/26(火) 01:01:49.35 ID:PvLELEaJ
俺なんか納車前にキャリア落札したぞ
699774RR:2011/04/26(火) 01:12:04.15 ID:eV27iiZE
いっぱい箱がつめそうなキャリアを買ったらカブ用だった
700774RR:2011/04/26(火) 01:31:04.73 ID:xLuhsylD
前回のオクで逃して、毎日チェックしてやっと一ヶ月たって出品されてた。
30000円と相場を大幅に上回ってるけど、これ逃したらいつ出てくるかわからんからな。
701774RR:2011/04/26(火) 01:59:18.33 ID:1YXhaCiZ
三万も出して中古買うならいっそモトコでワンオフという選択肢は無かったの?
702774RR:2011/04/26(火) 03:12:59.42 ID:9EVikW9r
国内の新車販売が終わっても輸出版は継続ってパターンは多々あるので
海外サードパーティー製も視野に入れると結構見つかるかもね
703774RR:2011/04/26(火) 04:21:31.35 ID:/NK05ptv
ガンガン載せても問題無い様なリアキャリ標準装備したのがカブぐらいしか無いから困る…
箱にいっぱい詰めて走ってる姿って、素敵やん?
704774RR:2011/04/26(火) 04:28:26.75 ID:OF+/XFx7
ヤマハGEAR
ホンダジャイロキャノピー、ジャイロUP(中古)
705774RR:2011/04/26(火) 06:18:19.16 ID:1bSzSjF6
まぁとにかく「要望に沿って作ってくれる所」が少な過ぎだね

706774RR:2011/04/26(火) 06:27:47.97 ID:m9MuUuHQ
図面も引けない素人が口頭でアレもこれも言うのを製品化出来るかよ
707774RR:2011/04/26(火) 07:25:59.46 ID:Qq7y3RY1
>>695
若いときは250乗り回したもんだわっていうおばあちゃんならいた
708774RR:2011/04/26(火) 07:29:27.96 ID:bOAqS2k1
>>693
俺は天馬に跨がるぜ
709774RR:2011/04/26(火) 11:56:57.96 ID:ALJI5DPV
昔のO誌に、息子のFZ400Rを乗り回してるカーチャンがいたよなw
710774RR:2011/04/26(火) 18:00:53.78 ID:Qve02jA4
そろそろ最強のホムセン箱を決めようか。
711774RR:2011/04/26(火) 21:04:06.48 ID:gJbkl8R3
スズキのSSを買った。最初からキャリアと箱も注文した。
バイク屋に苦笑いされようと俺は箱を付けるぞジョジョォォ
712 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 80.3 %】 :2011/04/26(火) 22:19:19.53 ID:53PqWtb/
>スズキのSSを買った

チョイノリSSか。
ピーキー過ぎてオレには無理だぜ・・・。
713774RR:2011/04/26(火) 22:20:54.41 ID:mw1IQ6Nr
>>711
箱を付けたSSでウィリィィィー!
714774RR:2011/04/26(火) 22:39:24.79 ID:77pH16F2
>>708
天馬ルミ子か?
715774RR:2011/04/26(火) 22:44:10.17 ID:aWe5o0LY
ヤマハ乗りでもあり、ホンダ乗りでもあります。
ワイズギアを使いまわすのは恥ずかしいですか?

GIVIのエンブレム、在庫切れで7月以降納品とのことで
ナンチャッテGIVIが作れない状況です。
716774RR:2011/04/26(火) 22:46:43.06 ID:DYbcAG+c
>>715
ベースはなに? E470?
717774RR:2011/04/26(火) 22:47:21.71 ID:ZRkU9gy1
大丈夫だ、問題ない
718774RR:2011/04/26(火) 22:47:34.88 ID:EMlAdrem
kwsk車にワイズギアの箱付けてるが、自己申告でもしない限り何も言われない
719774RR:2011/04/26(火) 22:49:38.96 ID:oGoKyAPf
他人の目なんか気にせず、好きなバイクに載せればいい。
720774RR:2011/04/26(火) 23:00:01.30 ID:aWe5o0LY
>>716
サイドのE21でした。
721716:2011/04/26(火) 23:13:55.26 ID:DYbcAG+c
>>715
E21なら、E30TN、E33Nのエンブレムと同じな希ガス。
そっちの線から探してみてはどうかな?

このスレの住人くらいしか違いに気付かないだろうから、そのままでもいいとは思うけどw
722774RR:2011/04/26(火) 23:28:36.83 ID:XOOT2YuT
あっ。エンブレムだけ売ってるの?
俺も欲しいなw
723774RR:2011/04/26(火) 23:29:56.40 ID:XOOT2YuT
あーすまん。
ちょっとググッたら出てきたw
724774RR:2011/04/26(火) 23:30:13.23 ID:Oo3JSCee
俺は逆にGIVI箱用カワサキエンブレムが欲しい
725774RR:2011/04/27(水) 00:53:40.14 ID:Gu+t7/qG
>>711,713
なかなかの年代だナァァァァ?
1部じゃあねーか
726774RR:2011/04/27(水) 08:48:15.53 ID:TykrXE+F
タチバナの振り分け式のサドルバッグってシートの細い旧車じゃないと厳しい?
CB400SFにのせたいんだが、あの靴べらみたいな広幅テールでも問題なくつけれるのか教えてエロい人。
ちなみにベルトが2本の小さい方です。
727774RR:2011/04/27(水) 17:02:46.05 ID:TqeNCNST
メーカーに訊ねれば個別の適合可否はともかく
製品の対応範囲くらいは回答するんじゃね?
728774RR:2011/04/27(水) 18:39:31.33 ID:QoBbcr4C
>>726
手元にあるから測ってみたけど横幅は270ミリ

幅固定で幅の調整が一切利かないから
正直店でフィッティングさせてもらうのが一番良いと思う
あと固定方法もショボイゴムで止める構造なので
やはり実物をちゃんと観察するのをオススメしたい


サイドバッグスレも何度立っても消えちゃうのな…
729774RR:2011/04/27(水) 19:02:42.68 ID:beGhfA/2
箱スレ専用エンブレム・・

誰か〜
730774RR:2011/04/27(水) 21:28:24.55 ID:zHeYh7I4
GIVIかSHAD26-30L程度の箱を載せるのに原付用リアキャリア(部品がないため)を自作しようとおもってるのですが、鉄パイプ(廃材利用)だと強度に問題がでるでしょうか?
固定はボルト3本です

731774RR:2011/04/27(水) 22:25:34.07 ID:WkwhNmcc
>>730
廃材云々よりも鉄パイプ自体の素材や厚みが重要だと思うんだが?
自分で溶接とかするなら強度計算すればいい
732774RR:2011/04/27(水) 23:17:03.35 ID:Gu+t7/qG
>>729
箱魂 とかか?
733774RR:2011/04/28(木) 00:33:36.29 ID:C30VH+tu
734774RR:2011/04/28(木) 00:35:48.77 ID:NNvjewWf
>>733
( ^ω^)b グッジョブ!!
735774RR:2011/04/28(木) 00:45:31.77 ID:8nNJC9YT
箱魂
736774RR:2011/04/28(木) 00:51:11.71 ID:W+GUek8d
ばっこん?
737774RR:2011/04/28(木) 00:56:09.25 ID:5lipzTgR
ホムセンの職人コーナーにありそうな感じw
GJ
738774RR:2011/04/28(木) 01:19:12.95 ID:8RWON0jB
フルフェイスがギリギリ一個入る最小の箱が欲しい
メットのラインに沿った縦長のスマートな形状やつを
739774RR:2011/04/28(木) 04:59:21.87 ID:f+Cx10ks
>>738
昔風船でお面作らなかった?
あれを応用するんだ!
740774RR:2011/04/28(木) 06:12:12.09 ID:h63LJUar
紙を小さく切って糊で張り付けていき乾いたらほら

ダルマの出来上がり\(^O^)/バンジャーイ
741774RR:2011/04/28(木) 08:06:30.08 ID:FvwkxV9c
>>738
MEIHO カスタム7
ちなみに旧セロー225に一番似合う箱だ
742774RR:2011/04/28(木) 18:44:25.51 ID:VFdLR6kj
>MEIHO カスタム7
横レスだけど雰囲気いいなこのチープ感
743 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/28(木) 22:13:54.52 ID:YhAPxg33
よその掲示板で見かけたんだが
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=m&s_maker_cd=668
ここの3Iシリーズってのがペリカンケースと同等っぽくて強度や防水性はそれなりにあるんじゃないかな?

ちなみに↓これが俺の使ってるペリカンケースとほぼ同じ大きさで9800円
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=668^3I18137BE^^

トップケースにするにはちょいと平べったいけどね
744774RR:2011/04/28(木) 23:49:14.49 ID:7ghY7pf0
バイク板で音屋のリンクに出会えるなんて
745774RR:2011/04/29(金) 00:03:34.63 ID:NNvjewWf
ジェイド20年前のバイクだけにキャリア探すの苦労したが、やっとゲットできたわ
で、箱にジェイド着けてみた
いやぁ快適快適w
746774RR:2011/04/29(金) 04:37:52.13 ID:iCO54cad
>>744
2005年頃から音屋の扱うSKB汎用を何度も何度も
示したが当時はハードな自作派が少なく結局誰も
活かせずテンプレにも載らず終わっていたなぁ

自分は2000年頃にはもう特注+自作のキャリアに
音屋で買ったSKBの100L箱を積んで爆走してたよ
747774RR:2011/04/29(金) 13:06:43.60 ID:ZPRC9Rzk
今のgiviにはストップランプの所がスモークのもあるのか。
かっけえ
748774RR:2011/04/29(金) 14:14:47.09 ID:1Ehxxiih
>>715
ホンダ乗りだけど音叉マーク付きヨーロッパヤマハ箱積んでる。
(゚ε゚)キニシナイ!!
749774RR:2011/04/29(金) 15:06:35.14 ID:rQU9nFtB
探しづらいんで「SKB 3I」で絞ってみた
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?search_all=SKB+3I&i_type=a&x=11&y=11

サイズ的にトップケースに適してそうなのはこれかな
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=668%5E3I231714BE%5E%5E
キャリングハンドルを活かすか殺すか二派に分かれそうだ
750774RR:2011/04/29(金) 15:17:33.39 ID:iCO54cad
キャリングタイプは基本重いよ 

自分が何個も買ったのは......

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=668%5E2416%5E%5E

薄いナイロン樹脂でデカイのに軽いが反面固定するには
底面全体をカバーする荷台やアダプタが必要でまたブサイクな
合板に頼る事にはなるが「デカクて安い」で言えばこれ一択
751774RR:2011/04/29(金) 19:26:50.65 ID:EUabSUjF
>>750
そいつはフタの位置が中央よりで、荷物入れづらそうだよね。

ラインナップ見ても、なんかちょうどいいサイズ無くて残念なんだけど・・・
752774RR:2011/04/29(金) 22:34:40.27 ID:UIIazQkT
>>751
けど・・・なんなんだよ!
753774RR:2011/04/29(金) 22:53:32.07 ID:hU/5NyeB
>>747
kwsk
754774RR:2011/04/30(土) 13:22:05.38 ID:sm9ZMvap
>>753
GIVI E300B でぐぐれ
755774RR:2011/04/30(土) 13:56:23.23 ID:myBa4Gis
隼にアリュつけてるけど
KAPPA箱を走行中2回路面に爆弾投下した。
2回とも、1年(20000km)ほどでベースのツメ折損。
1枚目のベースは箱つけたままこけたりしたから
そのせいで強度落ちてたのかと思っていたら、
2枚目も1年くらいで同じようにツメが折れて落下。
さすがに怖くて今はGIVIのベースを付けてる。
756774RR:2011/04/30(土) 15:02:08.87 ID:02Yy+bnK
アリュラックって、アダプタープレートの後ろ半分は支え無し?
プレートの剛性だけで形を保ってる状態なの?(写真ではそう見えるけど)
757774RR:2011/04/30(土) 18:42:58.50 ID:Co63DMin
なんか重いもの積んだりした状態で落下?
758774RR:2011/04/30(土) 19:15:48.64 ID:SxJ2/4TL
アリュラックは見た目どおり強度が低いのか?

全員が重量制限守って使用しているとは思えないが
余りにモロイ
ガクブルで使用しているが、何かあったら報告しまする
759 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/04/30(土) 19:36:16.36 ID:SSUKk6Kp
なんか見覚えがあるなぁ、と思ったらアリュラックって、SW-Motechの事か!
うちのZ1000も付いてるじゃねーかよっ!
モノロック用アダプターを、1年未満の1000kmちょっとしか使用していないけど、怖いな。
たまたま、明日のツーリングはホムセン箱で行く予定だったけどさ。
760774RR:2011/04/30(土) 19:36:37.49 ID:02Yy+bnK
写真を見ただけで、現物を触らずに言うのもどうかと思うけど、
アダプタープレートが変形(荷重による一時的な撓みを含む)すると、
前後の爪に負荷が集中するような気がするんだよね。

中途半端に真ん中まで支えてるせいで、プレートが支えの端部分で変形して、
そこを支点に爪を千切るような形で破壊する、、、と。

プレートの底面全長(前後方向)にわたって支えてやれれば大丈夫なんじゃないか、、、とも。
761774RR:2011/04/30(土) 20:13:33.06 ID:1JvnoJfU
人はそれを妄想という
762774RR:2011/05/01(日) 01:36:01.99 ID:gO30QpHH
10KgまでならOKって書いてある。
763774RR:2011/05/01(日) 02:10:20.92 ID:7pehOuoo
モトコでワンオフしてサイドケース着けたんだけど積載余裕過ぎワロッシュwwww
764774RR:2011/05/01(日) 07:26:11.50 ID:NYHH5ad4
箱屋やキャリアのプロの作るワンオフの利点は重量物
積載時における「あまりにも超然とした安心感」なんだよね
765774RR:2011/05/01(日) 08:58:12.66 ID:qjw4MfeZ
俺もモトコでワンオフ検討中だけど、いつもキャリアつけっぱにはしたくない。
そういう取り外せるようにって要望できるものなのかな?
766774RR:2011/05/01(日) 09:21:01.25 ID:mHj9SaqL
>>763-764
モトコでパニアステー作ってもらったけど、大げさとも思えるほどのガッチリ感で安心だった
金額分の価値あると実感したわ
767774RR:2011/05/01(日) 09:42:59.53 ID:NYHH5ad4
できなくないよ 

ただ問題は金額と納期と車体預かりになる

一つの案としてアダプタ方式にして不要時は工具使うか
ハンドル付きボルトでホルダー部分だけを外せばいいが
短所としては一体型より強度が低下し重量は少し増える

モトコは難しい工作や高度な設計は外注する可能性が高く
その場合は価格と納期が自社製作とは当然違ってくるかずだ

しかも現在その手の設計や工作を自在にできる技術者は関東には
たった一人しか居ない現状があり、完全にゼロから新たに考察・設計し
製作となると既存定番の2〜3倍の価格になるので見積もりは必須だよ

なのであまり無理言わずシンプルで軽く目立ち難い固定キャリアを
面倒でもそれを「いちいち着脱」するほうが実利は高いかもしれない
768774RR:2011/05/01(日) 10:10:19.28 ID:kIhzkvAh
そういえば、GIVEのTRIKERをそのうちアップするって言ってたもんですが
すっかり忘れてましたw

要望があれば、明日以降にアップします。
769774RR:2011/05/01(日) 10:42:15.09 ID:7pehOuoo
>>765
GIVIやクラウザーなど既製品のサイドケースを装着するなら当然つけ外し可能。

私の場合、GIVIにサイド用パニアホルダーのラインナップが無く仕方無くワンオフした。
サイドケースにペリカンとか付けたいなら別の工夫がいるかもね。まあGIVIの汎用ステー着くようにしてって言えばしてくれるし、なんとでもなるよ。
770774RR:2011/05/01(日) 12:36:28.54 ID:YPnnT3wu
>>768
)ノ
771774RR:2011/05/01(日) 13:05:06.98 ID:qjw4MfeZ
SW-MotechのEVOキャリア?のようにスクリューボルトでカチッとやっておしまいなのが
一番いいんだがなぁ。

そういやGIVIにアルミ使ったケースが出た?Webikeにラインアップされてる、
772774RR:2011/05/01(日) 14:28:24.64 ID:UMlw6fE1
ポン付けユニットの自作を考えているのだが何か良い物(部品)はないだろうか。
条件 金属製、簡便な操作で確実な固定、箱のセット位置に厳密さを求められない物

現在候補に上がっているのは窓の鍵(半回転させるやつ)
773774RR:2011/05/01(日) 15:43:34.13 ID:g8ppgVZA
また「はいれーぬ」か!
着脱自作派には大人気だな
774774RR:2011/05/01(日) 16:49:48.11 ID:Dy1DXpEU
>>772
カメラ用のクイックシュー
775774RR:2011/05/01(日) 16:50:48.49 ID:Dy1DXpEU
インチネジな上に、1個の価格が2000円とか普通にするけどな!
776774RR:2011/05/01(日) 16:57:48.55 ID:ia5oycWc
カラビナでも使えば?
777774RR:2011/05/01(日) 17:32:13.16 ID:SwuS5dr3
U字ロック活用して着脱してるサイト見た時はすげぇと思った
しかし肝心のサイト失念
778774RR:2011/05/01(日) 18:01:07.79 ID:2uYjz77n
>>777
頭いいな
似たようなの考えてみよう
779774RR:2011/05/02(月) 02:27:46.82 ID:xvkwaoAc
スクーター用のボックス。
コメリで2980円と安いので取り寄せ頼んだ。
780774RR:2011/05/02(月) 03:23:01.09 ID:Wknup2wW
>>779ゴルフボールみたいに丸いディンプルのあるヤツじゃないの?
もしそれなら品質はあまり良くないと思う・・・
781774RR:2011/05/02(月) 07:42:36.36 ID:xvkwaoAc
>>780
それです、表現がうまいですね。
今までトバスを使っていたけど事故って壊れたので。。。
たしかに仕上げ悪いな〜とは思ったけど、使用上問題なければ
いいと思ってる。
782774RR:2011/05/02(月) 08:51:52.44 ID:mLXhW0Uq
だからその使用上の問題が…
783774RR:2011/05/02(月) 12:44:02.21 ID:ahcgoxob
アリュは重いものも積んでたこともあったな。
でも、落下したのは重いものを積んでた時じゃない。
ベース本体にはちゃんと強度あるよ。だからしなったりはないね。
それにモノロック用だと、爪は汎用で共通のものだが、
ケースのツメをひっかける前方の部分は金属のプレートを
六角皿ボルトでベースに取り付ける。

前の方が丈夫だから余計に負荷が爪側に集中して壊れるのかな?
でも輸入品なんだしさ、
同様のことが海外でも起こってないわけないと思うんだよね。
ヨーロッパはともかく、アメリカだと訴訟厨が騒いだりしないんだろうか?
784774RR:2011/05/02(月) 12:59:20.39 ID:m8ARwga6
まぁ落下・破損ってのは「ある状況」が偶然重なって起こる現象で
それを再現したり解析するのは面倒で困難なのだとキャリヤ屋から聞いた

件のヘプコも「共通するある条件下」で多数発生しているとの事
785774RR:2011/05/02(月) 15:48:57.36 ID:tUcNX4uI
ライディングスポット\(^o^)/オワタ@ZRX1200
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1304318815598.jpg
786774RR:2011/05/02(月) 15:58:21.53 ID:xBQi/BJn
なんでそこが折れるんだ・・・
787774RR:2011/05/02(月) 16:49:59.95 ID:nip1iV02
>>785
応力が集中しそうではあるが。反対側までキレイにイってるなw
788774RR:2011/05/02(月) 17:03:40.14 ID:4h78A68B
>>785
俺もまったく同じ所が逝った。
ま、積載重量オーバーをずっと繰り返してたんだけど。
ブレーキ掛けたとき、捲れるように折れて箱が背中にぶつかってきて
一瞬、後続車に追突されたのかと思ったよ。
789774RR:2011/05/02(月) 19:19:25.59 ID:k8wI3mdR
ああああああぁぁぁぁぁぁ
帰ってきたら荷物が一個吹っ飛んでたぁぁ
北関東道にアジの干物が散乱してたら俺のせいですごめんなさいごめんなさい。
オマケしてくれたおばちゃんごめんなさいごめんなさいごめんなさい。
790774RR:2011/05/02(月) 19:28:32.03 ID:nFz6KBdX
    ∧ ∧
    (,,,・д・)  美味しくいただきました
  〜(,,uuノ 
791774RR:2011/05/02(月) 21:27:01.35 ID:jNS/CpCn
>>789
おまえはひょっとして箱のキャスターだけで走ってたのか?
基本が理解できていないな
792774RR:2011/05/02(月) 22:19:05.92 ID:XDwlPplF
>>768
要望
793774RR:2011/05/02(月) 22:25:56.78 ID:PbcjXfMU
このGIVIのアルミケースモドキ使い勝手どうだろう。買った人いない?
http://www.webike.net/sd/19835750/

どうしてGIVIは上蓋開きのサイドケース作らないんだ。
794774RR:2011/05/02(月) 22:29:35.51 ID:QWhAPxxH
E21は?
795774RR:2011/05/02(月) 22:31:01.12 ID:nip1iV02
>>793
上蓋開きだと車種によってはトップに干渉して開かないんだよ
796774RR:2011/05/03(火) 05:52:53.63 ID:wzzy9T6I
ゴツい箱に青いアルプスローダーみたいなキャスターがついて
ロボットに変形しそうな画像が貼られたのはなんてやつだっけ
797774RR:2011/05/03(火) 09:12:37.02 ID:Nkq0u5OS
798774RR:2011/05/03(火) 11:13:20.31 ID:gogSDHpY
ずいぶんでかいキャスターだな
799774RR:2011/05/03(火) 13:39:49.78 ID:l3+EvRxJ
>>785
うわ、ご愁傷様です。
後ろのベルトは折れた箇所付近の、下に生えてるパイプに掛けたらよかったのかもね。
800774RR:2011/05/03(火) 14:27:20.84 ID:7T6isGUi
四角いパイプは物を固定したりと普段使いにはいいけどやっぱり脆いな
801774RR:2011/05/03(火) 14:38:17.83 ID:7+IhoWtR
下のパイプがもうちょっと先を支えてれば良かったのかな。
それでも過積載分どっかに無理がかかるけど、、、車体との接続部が飛ぶとか。
802774RR:2011/05/03(火) 15:02:38.54 ID:7T6isGUi
二点支持は三点支持や四点支持ほど強くはないにしても切断面の下半分が錆びているところを見ると
主は亀裂に気が付かなかったか、見て見ぬふりをしたか
どっちにしても亀裂が入ってからあるていど時間があった臭いな

二点支持キャリアに箱つけるのなら箱の大きさの木の板を出来るだけ取り付けるようにしようぜ
理由は
803774RR:2011/05/03(火) 15:46:14.00 ID:IBZyyhs2
ZRXならサスの付け根についてるフックに強いテンションかけてキャリア後ろは浮かせ気味に
テンションかけておいたほうが良かったかもね
キャリアに押し付けるんじゃなくてシートに荷物押し付けるような感じで
なんにせよ、脱落前に気が付いてよかった。
804774RR:2011/05/03(火) 16:15:36.63 ID:gHEv/X01
アドレスの30リッターの箱にストップランプって付けれるの?
GIVIのHPにも出てないが
805785:2011/05/03(火) 19:22:49.91 ID:ZAGAM5vX
この取り付け方だと、箱を取り付けたまま蓋の開閉はもちろんのこと、シートの開閉も可能だった。
しかも、箱だけを持ってバイクを引き起こせるほどの固定感が得られた。
おかげで積む量は増えるし、荷物を気遣う運転なんて一切してなかった。
折れたのは折れたけどこのキャリアは非常に優秀です。次も同じの買います。

よく訓練されていると、折れた後も問題なくツーリングを続けられます。
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1304418146661.jpg
806768:2011/05/03(火) 20:51:26.63 ID:46ZrTG1h
遅くなりました。アップします!
img.wazamono.jp/futaba/src/1304423143628.jpg

img.wazamono.jp/futaba/src/1304423175698.jpg

img.wazamono.jp/futaba/src/1304423211734.jpg

img.wazamono.jp/futaba/src/1304423256685.jpg
807768:2011/05/03(火) 20:54:10.01 ID:46ZrTG1h
あれ?

失敗したww

業物タンとこ借りたんだけど、スマホだとURLうまくコピー出来んかった。
808768:2011/05/03(火) 20:58:50.38 ID:46ZrTG1h
809774RR:2011/05/04(水) 00:18:45.19 ID:KLiWMfNg
>>805
折れたのもったいないから買わずに溶接してもらって使うなんてどうです?
折れたところの前にある支えから後部にかけてステーを追加して後部の
強度をあげてもらって。
810774RR:2011/05/04(水) 01:22:22.69 ID:ejE7W6C/
>>808
雨が降ったら防水性のレポートお願いします
フタの折れる部分が水漏れしそうで気になる
811774RR:2011/05/04(水) 01:32:35.51 ID:9ErC0T89
>>808
黄色い作業イスの詳細を教えて。
812774RR:2011/05/04(水) 05:47:15.48 ID:ThK8NlGd
>>797
それそれ。ありがと。
このキャスターはこの箱に良くマッチしてるね。

この箱はGIVIのステーにつかないかな。
そしたらキャスター買い換えなくて済むんだけどな。
813768:2011/05/04(水) 07:28:27.18 ID:VOXKPpI+
>>810
雨の中はしったよ。
そんなに豪雨じゃなくて、パラパラだったけど浸水はない。
車のトランクみたいな構造だから大丈夫だと思う。

>>811
イスはアストロの安いやつ。
伸ばすと整備用のベッドみたいなのになる。

814774RR:2011/05/04(水) 12:26:31.78 ID:Inx451bP
>>808
おまいこのスレのノリに流されてるけど
箱だけうpされてもあんまりうれしくない。

815768:2011/05/04(水) 13:08:37.72 ID:UQQUg1ta
>>814
なんだ、キャスターも映ってたほうが良かったか。

ちょと特定されそうなんだよな。
816774RR:2011/05/04(水) 14:12:01.30 ID:cij90hIa
>>812
この箱とキャスターの取り付け、GIVIとは全く方式が違うんだ
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1304485228998.jpg

1の丸棒に箱の窪みを引っ掛けつつ、2の足にも箱の窪みを引っ掛ける
箱のロックは1の丸棒を包み込むように箱側に板みたいなのが付いてるんだ
1と2の金具は取付キット出てるので工夫すれば流用できるかもしれないけど、車種別用だからかなり苦労すると思われ
特別安い物でもないので、汎用のアルミケース買う方が良いかも
817774RR:2011/05/04(水) 16:04:10.09 ID:fEcf8hv0
ついにGIVIも方式を変えたんだ 感慨深いな

画像で想像するに技術面では新方式は既存方式より
箱側の強度を少し落とせるだろうしホルダー側も然り

つまり軽くできると思われる

そして最も重要な商業的に視ると既存方式に飽きた
者達が「セットでの購入」をしてくれるのは大きいね
818774RR:2011/05/04(水) 16:27:29.06 ID:g5L7zazi
てか、従来方式と上手く住み分けるんじゃない?
スクータなんかは従来方式の方がいいし。
819774RR:2011/05/04(水) 16:33:31.41 ID:cij90hIa
>>817
勘違いさせてたらゴメン、この箱はヨーロッパヤマハのオプションで、GIVI製か判らない
>>808のTREKKERの人とは別人&別箱です
TREKKERは従来のモノキー(E21とか)と同じベースのはずだよ
820774RR:2011/05/04(水) 19:23:49.43 ID:QfzbyuR6
821774RR:2011/05/04(水) 20:05:44.34 ID:GsBYkSRf
Giviの四割引きって普通じゃね
822774RR:2011/05/04(水) 20:10:37.04 ID:x1hDvk9n
なんか怖くて押せないな
823 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/05/04(水) 21:29:21.14 ID:GwwaJ2tS
824774RR:2011/05/04(水) 22:36:30.37 ID:t6TDrfXV
825774RR:2011/05/05(木) 00:09:02.24 ID:Nd34rd++
http://amzn.to/lFcdLW
んじゃまぁ最後は短縮アドレスにするしかないわな
826774RR:2011/05/05(木) 00:15:12.99 ID:QvwA4o2u
>>820
amazonがこんなに安いとは知らなかった。
ウェビックでE55かTRK46買おうと思ってたけど
amazonでE55買ってまおうかな。
827774RR:2011/05/05(木) 00:18:20.74 ID:NSbo9Jyp
到着まで不確定の納期と不安感に耐えられるならユーロネットで格安get
828774RR:2011/05/05(木) 01:26:44.80 ID:8S5HPNaA
アイリス箱+カラビナをゴム紐で固定っていうセオリーな使い方してるんだが、
もちっと違う紐とかないもんかね。
ロープラチェットは直ぐ解け、縛れてで利便性高そうだが高いんで候補から外れちゃうんだよね。
アイリス箱を使いながらも既製品のジビの様に着脱が楽な方法はないもんかねぇ。
829774RR:2011/05/05(木) 04:55:39.83 ID:+7g8VnCj
>>828
ロープラチェット高いのか?すぐ劣化するものでもないし安いと感じたけど。
自分で色々工夫するのも面白いけど、やってるうちにこの値段超えそうだ。
830774RR:2011/05/05(木) 06:38:10.14 ID:vwzvidYN
>>828
アイリス460なら上部に4箇所ベルト通す穴があるので
100均の荷造り用布のベルト2本でギュット締めて
使ってる
外す時は2箇所緩めるだけなので便利
831774RR:2011/05/05(木) 07:30:10.47 ID:oSYgkOSj
>>829
経験者は語る




実は俺も•••
832774RR:2011/05/05(木) 09:25:14.60 ID:nlC424wY
俺が使ってるロープラチェットは2本で500円だったなぁ
833774RR:2011/05/05(木) 14:10:17.95 ID:sK76kFhk
>>832
それはどこで?教えて下さいな。
834774RR:2011/05/05(木) 15:30:36.50 ID:OzrRdqEN
前の方で出てた音楽用の中で、
ドラムケース
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=668%5ED1012
とか、いざというときメットも入っていいかなと思うのだが、
激しく痛い奴になるかな?
835774RR:2011/05/05(木) 17:07:17.41 ID:Nd34rd++
人を運ぶのに良さそう
836774RR:2011/05/05(木) 17:13:51.97 ID:Lzkw4Ycl
>>835
死体を(ry
837774RR:2011/05/05(木) 17:20:10.88 ID:YNbTw+AT
バッグ自体の剛性はどの程度なのかな?
荷造り時の緊縛プレイに耐えられか、どうか

あと耐水/防水性は皆無と思われるので
見合ったカバーが調達できるか

とにかく人柱よろしく
838774RR:2011/05/05(木) 18:07:49.61 ID:jvgpCeWT
>>834
それ後ろに乗っけるとデンデン虫みたいにならないか?
839774RR:2011/05/05(木) 18:22:27.52 ID:xdiELx+u
バスドラム用だと確実にそうなるな。
840774RR:2011/05/05(木) 18:40:53.52 ID:+nnkByPK
>>837
あとどこにバイクを普段置いているかも重要。
紫外線による箱、箱をとめる荷ゴムやロープの劣化もなかなか見逃せない。
841774RR:2011/05/05(木) 19:12:51.75 ID:Nd34rd++
>>836
言わせんな恥ずかしい
842774RR:2011/05/05(木) 19:33:33.93 ID:lshQx/yK
ヘプコのトリプル、リミッター当てながらクルーズおkでした
843774RR:2011/05/05(木) 21:36:10.05 ID:QXwUNytB
>>842
ジャパニーズでオールライト
844774RR:2011/05/05(木) 22:01:19.28 ID:jvinKIh9
300リミッターですか
845774RR:2011/05/05(木) 22:05:52.88 ID:IK+8OsyR
>>838
>>834だけど、想定備品がカブなんだ
でんでんむしでもいいかと
846774RR:2011/05/05(木) 22:08:16.11 ID:jQ8gdZRn
>>834
このスレ的には、痛い奴ほど歓迎だろ。

ぜひそのバイクの付いた箱うpよろ。
847774RR:2011/05/06(金) 00:15:07.84 ID:tisOjjrS
ここってネタスレだったのかw
848774RR:2011/05/06(金) 00:28:20.23 ID:5PguNe+k
過積載と珍品ボックスだらけの箱スレオフを開くべき
849774RR:2011/05/06(金) 08:54:50.10 ID:Rk9C4X9Z
SSに乗り換えてしまったんだけど箱付けたら変ですかね?
ツアラーやビグスクに乗ってた時は何も抵抗無く付けてたんですが、
今のバイクだと取付に苦労しそうだし見た目も微妙かも・・・

http://neu.hepco-becker.de/Web/Produkte/02_Gepaecktraeger/Sportrack.php

こんなのもあるようだし特別変ってわけじゃないかな?
850774RR:2011/05/06(金) 08:59:42.28 ID:vf08pGbO
851774RR:2011/05/06(金) 11:42:25.01 ID:b/HAUMdF
名箱カスタム7にSSなどのキャスター取り付ける勇者はいないのか?

俺のキャスターはc110だから普通すぎて…
852774RR:2011/05/06(金) 11:47:42.34 ID:3qvPdLsU
>>849
このスレは箱スレだぞ?
バイクなんかなんでもいいじゃないか。箱の付属品なんだから。
箱が素晴らしければSSとかは問題ではない
853774RR:2011/05/06(金) 12:02:23.38 ID:YeTsDeQP
そのメーカーは最大積載量を3kgと謳っているが
ブラックバード用とかXLR125用を見ると
その数値はダテじゃないと思われる
854774RR:2011/05/06(金) 12:52:27.70 ID:D+TJq2ty
>>850
わー!すっごいスマート!
コンパクトだし重心も低くなるし見た目にも違和感ゼロで街乗りでは十二分の容量じゃないの。いいね!
855774RR:2011/05/06(金) 14:47:50.47 ID:Rk9C4X9Z
>>850
サキトも走るんで大袈裟なステーが付くのはちょっと・・
簡単に戻せるならいいんですが。

>>852
前みたいにSSとビグスク+箱の組み合わせがよかったんだけど、
世の中不況のおかげでそうも言ってられなくorz
856774RR:2011/05/06(金) 18:57:49.45 ID:A954GDgX
>>855
箱SSの代名詞とも言える箱R1の勇士を見よ
ttp://park7.wakwak.com/~pirafu/yzf-r1/rear_box/

過去スレには箱CBR、箱GSX-R、箱フルカウルSVなど
GIVI、クラウザーの既製品〜ホムセン箱装着まで
様々なSSが箱装着している
857768:2011/05/06(金) 19:09:41.87 ID:NahG8h6/
なんどもスマン。
一応荷物満載でキャンツーしたからレポします。
GIVI TREKKER46です。 最大積載量10kgと書いてあるが
14kgほど積んでみた。箱込みで14なので、荷物自体は8~9kgほどな?
大体450km程の距離で、下道、ワインディング主体だったが、
強度的には全く問題ない。もちろん、キャリアは各々違うと思うので、
各自のキャリアと相談してくれ。 途中、豪雨ではないが、
そこそこの雨の中を走ったけど浸水はなし
858768:2011/05/06(金) 19:11:07.99 ID:NahG8h6/
続き
 
通常形状のGIVI箱より、リブ加工されているし、
肉厚があるので若干重いが、強度はその分高いようです。
なにか質問あれば、答えます。興味がない人はスルーしてくれ。
また、この話題はもういらない場合は言ってくれ、ROMに戻る。
859774RR:2011/05/06(金) 19:32:42.88 ID:hqkymdGg
>>858
ありがとう
もういらない
860774RR:2011/05/06(金) 21:11:05.09 ID:Lvb9EL20
>>855
ワイズギアのマルチキャリアかなあ


861774RR:2011/05/06(金) 22:13:08.17 ID:9XmowpN7
>>855
私はSSじゃないけどワンオフしてる。
ボルト三点閉めで作ってくれたので、ロンツーの時だけステー装着してるよ。
862774RR:2011/05/06(金) 22:27:15.62 ID:CU5HIGXZ
>>861
ぜひ写真をアップして欲しい
863774RR:2011/05/07(土) 07:53:03.26 ID:HqtcmnFG
高速走行中に箱おとした (´・ω・`)
中身無事だったし、箱もキズ程度ですんだからよかったけど
後続車を事故らせてたらと思うと・・・
864774RR:2011/05/07(土) 09:27:12.46 ID:xH9NcmaN
>>828
普通のロープでトラック結びとか
覚えとくとまぁ応用利くよ
865774RR:2011/05/07(土) 09:29:57.44 ID:6zkM1b8u
トップケース着けてもう10年以上だけど、ケースがついてると
いつか落ちるんじゃないかと不安になって、高速でも最低速度
走行しかできない・・・・。

取り付けはしっかりしているんだけど。神経質すぎるのかな・・と
思ってここ開いたら、>>863さんの書き込みが・・・。

ちなみにどんな速度でどんな状況での取り付けだったでしょうか・・。

俺はキャリア経由なのでキャリアとバイク本体を繋ぐパイプが、いつか
金属疲労で折れるんじゃないかと不安です(><)
866774RR:2011/05/07(土) 09:32:10.04 ID:TWy2/Q3E
これオフ車に似合うかな?
http://item.rakuten.co.jp/palmy/851188/
867774RR:2011/05/07(土) 10:37:00.46 ID:Po3CgH1c
>>866
バイクの動きが生む慣性に「自転車用品の装着部」が耐える事を願う

私事だが駐輪場が少し遠くなり、そこまでチャリ移動するので
>>866とは真逆でクラウザー箱をチャリに装着する必要が生まれた

載せるキャリアは当然特注で、さてパニアにするか?
トップに縦で前後二個装着にするかなど今は思案してるが
思えばいつもそういう「考察の時間」が実は一番楽しいな

だがいざ完成すると「祭りの後」のような寂しさに襲われるのが常
868774RR:2011/05/07(土) 10:50:05.86 ID:LyQe0HVP
>>867
どうやって実現するかを考えるのに時間をさいて、
その物が本当に自分にとって必要かどうかを考えるのが疎かになってるんじゃない?w
869774RR:2011/05/07(土) 11:29:09.91 ID:Po3CgH1c
>>868
もう10年ほど特注を利用してるし
安くないのでさすがにそんなバカはしない

昔は考察するノウハウや状況が導く定型が無く凄い苦労して
考えたので、やっと完成した時の喜びの大きさは言葉にできなかった

だが今は回を重ねてもう悩まず脳内で描けるし製作側との
意思疎通も完璧なので悩み苦しむ行程が消えてしまったんだ

もっと「制約の枷」で悩みたいなぁ・・・が本心(苦笑)
870774RR:2011/05/07(土) 11:33:16.46 ID:KzA1HAt5
面倒臭い奴だなぁ
871774RR:2011/05/07(土) 12:48:29.58 ID:9rHQF/ez
>>856
箱の塗装がED75っぽいな。
872863:2011/05/07(土) 19:29:15.91 ID:HqtcmnFG
>>865
>ちなみにどんな速度でどんな状況での取り付けだったでしょうか・・。

速度は正確にはわからないけど法定速度をさほどオーバーしてません
装備はクラウザーK2のフルセットが固定できるラックを付けてて、ケースはトップだけ
ものすごく堅牢なシステムなんだけど、問題は、おいらがケースをのっけてから
例のシートベルトみたいなバインディングで固定するのを忘れたことです (´・ω・`)
事故は起こさなかったって連絡もらうまではかなりドキドキしたよ

クラウザーのラックはプラだから、共振からクラックが入るようなことはないんだけど
紫外線による劣化を用心して、ケース乗っけるたびになんとなーくチェックしてます
バイクはZZ-R1100なんでシートレールはしっかりしているものと決めつけつつも、
kwskマジックでどうなることやら
873774RR:2011/05/08(日) 00:26:47.44 ID:inp/6bth
>>872
シートレールは1200でスチール製に強化された。
あとはわかるな。
874774RR:2011/05/08(日) 05:01:59.75 ID:mZDqk3XT
>>872
ありがとう。
俺はトップのみS-Wingで着けてるのみだけど、同じK2だから
ちょっとドキっとした。樹脂ものは紫外線劣化怖いですね。
俺の場合、ほぼ着けっぱなしだからそっちが怖い(><)

でも無事で何よりでした。お互い気をつけましょう!
875774RR:2011/05/08(日) 05:26:32.23 ID:/8djZrUw
>865
前もって高速走るのわかっている場合は気休めだけど車体とボックスをロープで巻いたら?
876774RR:2011/05/08(日) 09:46:58.90 ID:PkQqrgEg
>>867
チャリパニア見たい
877774RR:2011/05/08(日) 18:13:19.52 ID:Zoa4Tj1B
>>873
イ゛ヤアァァァ :'.;(ii゚∀゚).:,'
って思ったら、こんな↓スレがあったとは・・・
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1299767083/
しかも、kwsk車のフレームクラックの話が結構出てて鬱

>>874
気ィつけましょうね、お互い (ノ゚д゚)
kwsk車なら二倍気をつけましょうね

>>875
ということで、潔く逝きます
878 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/08(日) 20:22:41.43 ID:NqjAYo7X
>>304-307
SLC-50Tのインプレ切望age
879774RR:2011/05/08(日) 20:58:59.77 ID:Pq1KzOCk
モンキーのキャリヤにRVBOX600をネットとゴムロープで縛り付けてるんだけどちょいと不安定だ。
底が滑るのは段ボール噛み込ませてなんとかなったけどギャップを越えると片側だけバクンバクン
浮き上がってしまう。

箱に穴開けるわけにいかんのでベニヤかなんかでキャリヤ広げるしかないのか。
880774RR:2011/05/08(日) 22:00:43.74 ID:P9QbWuYT
>>879
ホムセンで肉厚のスポンジゴム(300×300)が売ってます。
ついでに、網目の滑り止めも買って、スポンジゴムを包む。
シャリィにRVBOX400。
http://sawako.s58.xrea.com/cgi-bin/jb/data/jb0014.jpg

モンキーで600だと中身重さによるけどちょっと微妙かもしれません。
600箱はキャンプのときには板つけてます。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~fuu10/chaly-camp/camp-box.html



881774RR:2011/05/08(日) 23:04:27.15 ID:Pq1KzOCk
>880
センキュー
肉厚スポンジゴム買ってみよう。

バクンバクン浮くというのは、モンキーのキャリヤ長さが20cm程しかなく箱後端が
キャリヤから大きくはみ出るのでネットとゴムロープで前方(シート側)に向かって
斜め下に向かって締め上げてるから後ろ側が浮きやすいのです。

やっぱ固定しやすいベニヤアダプタが必要か。
882774RR:2011/05/09(月) 00:16:07.15 ID:/YBs1FpC
ベニヤ板の取り付けは人それぞれだけど、ホムセンでワイヤークリップっていう金具が売ってます。
http://sawako.s58.xrea.com/cgi-bin/jb/data/jb0015.jpg

で、これを利用するとスクーターやモンキー系のキャリアならそこそこ簡単に固定出来るでしょう。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~fuu10/taneda/3v-box.htm
15kg位ある箱を載せて林道に行ったりしますが、今の所平気です。

色々、工夫してやってみてくださいな。
883774RR:2011/05/09(月) 01:03:20.21 ID:BghGIluK
なるほど。
更にワンタッチでどうにかできるシステムを考えてみます。
感謝。
884774RR:2011/05/09(月) 01:56:39.31 ID:VCEuTENG
ねじの6本や8本ぐらいその都度付け外しすればええがな
よっぽど軽くて頑丈だぞ
885774RR:2011/05/09(月) 02:13:14.47 ID:QKmlwqVL
それが面倒臭くてな(笑)
886774RR:2011/05/09(月) 04:13:50.23 ID:59WC/JiB
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1304881391909.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1304881497527.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1304881586011.jpg

このスレを参考にアイリスじゃない600箱をつけてみた。
大量に積めるけど、バランス取るために若干前のめりになるから疲れる。
追加したキャリアは知人より貰ったオフ車の物を無理やり加工。
黒のアングル材は前にスレるのを防ぐため。
887774RR:2011/05/09(月) 04:51:07.74 ID:FdcBSZZr
>>886
>>785の再来か
3枚目の写真がヤバ気
888774RR:2011/05/09(月) 04:52:27.11 ID:FdcBSZZr
ごめんなさい。
既に変形してるけど、下をしっかりキャリアで支えてるから大丈夫、大丈夫
889774RR:2011/05/09(月) 05:11:17.75 ID:59WC/JiB
>>887>>888
追加キャリアが曲がってるのは後ろからズドン!と掘られたから…。
本体と追加キャリアのいい固定法ってないものですかね?
箱底面中央部の窪みを活かしてステー挟み込みが確実かな。

右ウインカー下に伸びた鉄パイプは、サイドバッグをつけるために排気位置を延長。
夏場に耐えれるかは不明ですが。
890774RR:2011/05/09(月) 08:48:35.17 ID:YWJxsZ1r
掘られたのはせり出した箱がテール・ストップ・ウインカーを隠してるからではないかと・・・
891774RR:2011/05/09(月) 10:07:48.02 ID:VCEuTENG
>>890
>箱がテール・ストップ・ウインカーを隠してるから
自分じゃギリギリ見えてる!とか思ってても他人からは意外と見えてないもんだからな
892774RR:2011/05/09(月) 10:21:28.28 ID:iJXsVdoN
つか塗ったら良いのに。
893774RR:2011/05/09(月) 10:21:45.97 ID:xguf5JDZ
箱じゃないけどサイドバッグでカウル形状に合わせるように凹んでるタイプだと、
バイクによってはウィンカー包み隠してしまい全然見えないのあるしなw
894774RR:2011/05/09(月) 10:27:49.48 ID:Gn6zniqb
>>877
気にするな。
ホンダのXLRでもフレームクラックは聞いた事があるから。
895774RR:2011/05/09(月) 12:50:16.73 ID:94EHDE7a
>>894
おっと俺のバイクの悪口はやめてもらおうか
896774RR:2011/05/09(月) 12:51:25.50 ID:dhmO01Un
割れ目大好き
897774RR:2011/05/09(月) 13:51:21.71 ID:QKmlwqVL
くぱぁ
898774RR:2011/05/09(月) 17:22:01.16 ID:n0OQJbE/
箱道と云ふは折る事と見つけたり
899774RR:2011/05/09(月) 17:32:42.72 ID:SHuqtI6+
>>898
こういうのを付けるってことか?
http://img.askul.co.jp/img/product/LL1/445238_LL1.jpg

うーん、悪くは無いが、畳めることによるメリットが、いまいち想像できん。
箱に入りきらない大物を載せる時ぐらいしか有難みが無いような気がする。
900774RR:2011/05/09(月) 17:53:24.53 ID:n0OQJbE/
イヤ 折るのはキャスターの骨ですた ^^;
901774RR:2011/05/09(月) 19:20:32.60 ID:PWxjoF9f
>>886ぐらい箱が大きいと普通の車だとテールランプ全然見えないんじゃないか?
ただでさえ小さいモンキーだというのに、箱の真ん中あたりにストップランプ追加したほうが良いと思うよ
902774RR:2011/05/09(月) 20:43:08.60 ID:3zQKwYjB
俺もたまにモンキーにgivi箱乗せるけどブレーキランプ見えねえよなw
903774RR:2011/05/09(月) 21:46:54.41 ID:knAF1WAq
そのへんの処理もまた腕の見せ所だと思うんだ

この連休にいろいろ走ってきたけど
バッグとか無理やり括りつけた荷物で灯火類が見えなくなってる奴結構居るよね
904774RR:2011/05/09(月) 22:03:49.10 ID:NpOPN232
ウインカーやテールランプが見えない事なんて気にしてないんだろ
ウインカーを小型化して目立たなくするのは定番カスタムだし
テールランプ切れも非常に多い
905774RR:2011/05/09(月) 22:07:44.63 ID:zFc22GuD
ねーよ
車でたまにテールランプが片方消えてるのなら見かけるけど
906774RR:2011/05/09(月) 22:13:49.10 ID:WCzk6n9i
すり抜けするし、後方の車は常に置いてけぼりにするしで、
後ろからは、別に見えなくても支障ないかな?と思う。
907774RR:2011/05/09(月) 22:21:25.63 ID:KN3fHlqG
死にたくねーし
908304:2011/05/09(月) 23:29:24.95 ID:kzogT2B0
>>878
まさか切望されてるとは思わなかった。
暗くて写りが悪いですがこんな感じです。

後ろから。接続部に接点を設けて、サイドケースのテール・ブレーキ・ウィンカが点くようにしています。
http://samurai.boo.jp/up/110509/DSC_0051.jpg
909774RR:2011/05/09(月) 23:31:36.49 ID:n3mEdOay
ナンバーが「名無し・・・」
910304:2011/05/09(月) 23:32:02.94 ID:kzogT2B0
Lvが低いので細切れですいません。

前から。タンデムシートは完全にフリー。シートもこのまま開けられる。
http://samurai.boo.jp/up/110509/DSC_0052.jpg
トップ取り外し。お世辞にもスマートとは言い難い。
http://samurai.boo.jp/up/110509/DSC_0053.jpg
911304:2011/05/09(月) 23:34:17.50 ID:kzogT2B0
http://samurai.boo.jp/up/110509/DSC_0053.jpg
サイドケースをトップに。3箱とも接続パーツを同じにしているため、自由に入れ替え可能。
http://samurai.boo.jp/up/110509/DSC_0054.jpg
http://samurai.boo.jp/up/110509/DSC_0063.jpg
サイドケース装着。マフラーとのクリアランス2cm。
http://samurai.boo.jp/up/110509/DSC_0055.jpg
912304:2011/05/09(月) 23:37:43.62 ID:P9xOEq4c
サイド取り外し。こちらもスマートとは言いがたい。
https://lolipopftp.lolipop.jp/file/edit/root/up/110509/DSC_0058.jpg
サイドケースの上蓋。バイクに固定したままでも、上から物を出し入れできるので非常に便利。
http://samurai.boo.jp/up/110509/DSC_0057.jpg
ケース取り付けパーツ。
http://samurai.boo.jp/up/110509/DSC_0056.jpg
913774RR:2011/05/09(月) 23:37:56.70 ID:bHOXoIAE
接続はOGKのマウントかな
914304:2011/05/09(月) 23:41:16.19 ID:P9xOEq4c
トップケース:SLC-50Tx1
サイドケース:SLC-15x2
着脱部品:OGKフリーキャリーシステムx3
キャリア・ステー:クラウザーx1

OGKフリーキャリーシステムだけでの固定では当然不安なので、3箱ともクラウザーのステーにベルト1本の命綱を付けています。
あと、サイドケースの下蓋を固定するバックルも不安要素なので、一応ベルトを装着済み。
915304:2011/05/09(月) 23:45:12.39 ID:P9xOEq4c
箱の内側は>>307の仰るとおり木板なので、鉄板で簡単に補強済み。
ケースのアルミフレーム自体は結構頑丈なようで、一度立ちゴケしているが変形などせず。
フリーキャリーシステムのFCアダプター(箱側に付いている方の部品)を複数用意し
他の箱やバッグに装着することで、気軽に容量・外観変更できるかと。
916304:2011/05/09(月) 23:48:24.25 ID:P9xOEq4c
最後にリンクミスを訂正。
http://samurai.boo.jp/up/110509/DSC_0058.jpg

以上です。
Lvが低いせいでレス消費申し訳ありませんでした。
917774RR:2011/05/09(月) 23:49:53.91 ID:zQISbnN9
うpとその詳細乙
外した時はなんだけど、装着状態が格好良いなぁ。
918 【東電 70.2 %】 :2011/05/10(火) 01:21:26.83 ID:u6fWRnab
>>916
箱の防水はどーなんだろ?
919774RR:2011/05/10(火) 01:45:57.64 ID:IRVZgoSh
いいね>>304

安く手堅くかっこ良くまとまっていて流用自作では過去最高に感じる
若い頃はオレも頑張って色々作ったがそのレベルには至らなかった

で、結果面倒臭くなり特注に逃げて「楽」を覚えたが、と同時に
奇妙な罪悪感も背負ったが「多くの利」と引き換えにそれも薄れたな

どんな解決方向であれ、安全に装着された箱が便利なのは永遠に不変
920878:2011/05/10(火) 07:03:07.82 ID:0uteSDei
ID:kzogT2B0
うお、すっげえ。ありがとうございます!
まんまパクらせていただきますw
921774RR:2011/05/10(火) 07:40:16.13 ID:xgp30tW/
>>918
304ではないが、同じシリーズの箱使ってる
先日、雨の中1時間ほど一般道を40km走ったが
内部に水がにじんでた
水が侵入しても、底部から抜けるので貯まることはないのかも
次の日にはバックル部から赤さび出てました
自分は金銭的な理由で使っていますが
選択、加工、取り付けの過程も含めて楽しめる人以外は専用品のほうが良いと思う
922774RR:2011/05/10(火) 13:26:00.30 ID:IRVZgoSh
まぁ普通はそうなるな 

熱を維持してる間はマメに不具合対策や手入れもするが飽き出したり
疲れてると自作品の維持やケアはつい疎かになり一気に劣化が進む

専用品だとそこは結構強いが、唯一留意すべきは「紫外線焼け」で
某社某製品は高価なのに表面がボロッボロに劣化してしまい悲惨だ

後発上位品は許せる程度で納まってるが、高価だけにオーナーの
心的ダメージは酷く、流用はその点で錆びても滲みても許せるな

まぁ流用アタッシェでも100均でたくさん用意されてる自転車関連の
カバー類や原付用シートカバーなどで上手く補填すれば防水性は高まる

そしてそれを専用箱にもうまく活用すると青空駐輪時もダメージ防げるよ
923774RR:2011/05/10(火) 18:39:42.99 ID:1kFPOWrr
そんな力入れて説明する内容でもないだろww
924774RR:2011/05/11(水) 14:47:37.71 ID:aG4csZiJ
>>922
なんかしがらみがあって難しいのかもしれんが、
問題ある物は出来るだけ名指しで頼む。
925 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/11(水) 16:17:44.11 ID:Fl82S76k
>>924
おまえ・・・察してやれよ・・・。
926774RR:2011/05/11(水) 16:29:32.07 ID:WVdRwIa0
>>925
断る
おまがさすってやれよ(性的な意味で)
927774RR:2011/05/11(水) 16:30:53.29 ID:WVdRwIa0
誤:おまが
正:おまえが

何かイヤラしい言葉だと思う人がいると困るので。
928 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/11(水) 16:46:20.72 ID:Fl82S76k
どうみてもいやらしい事書いてます
929774RR:2011/05/11(水) 20:08:03.56 ID:moRdyjsQ
>>881
カムバックルタイプのラッシングベルトとか使うだけでかなり変わりそう
930774RR:2011/05/11(水) 20:46:08.25 ID:WFp8xqHj
GIVIの無塗装は紫外線で劣化するよね。
931774RR:2011/05/11(水) 21:06:01.39 ID:zjxQumUg
こんなん来ました。
カワサキ、パニアケース取り付けで制動灯が保安基準に抵触
http://response.jp/article/2011/05/10/156061.html

カワサキモータースジャパンは10日、『Ninja 1000』『Ninja 1000 ABS』用の
後付け用品として販売したパニアケース(荷物入れ)取り付けブラケットに
不具合があるとして、国土交通省に自主改善を届け出た。
932774RR:2011/05/11(水) 21:25:48.46 ID:WFp8xqHj
「クレームはなく」
誰も保安基準なんて気にしてないってことか。
933774RR:2011/05/11(水) 23:24:02.96 ID:s+KxrAHr
制動する時に両方点灯した方が後ろも見やすいと思うんだけど
934774RR:2011/05/11(水) 23:42:35.25 ID:ZsLGkv5F
>>932
サードパーティー品ならともかくバイクメーカーが出してるから疑ったりしないんじゃないかな。
935774RR:2011/05/11(水) 23:54:37.94 ID:H0EK5Rcv
スズキも四輪の純正オプションにロールケージかなんか出して怒られたはず
936774RR:2011/05/12(木) 00:10:35.51 ID:D7ficALE
そもそも自作の箱で保安基準を満たしてるものなんてごく少数だと思うけど。
積載方法で厳密に取り締まりでもされたら多くがアウトじゃね?
937774RR:2011/05/12(木) 02:37:24.21 ID:aWhWX8hG
「積載装置や箱の保安基準」なんて在ったかね? 

まずそこをヨロシク
938774RR:2011/05/12(木) 02:45:34.49 ID:lvHFCiSY
車両側に積載制限がある。
939774RR:2011/05/12(木) 04:33:37.94 ID:aWhWX8hG
だよね

そして「それ以内」なら自作もぜんぜんOKだろ?

>>936が言う「アウトの根拠」が何も示されていないから
何度も議論され分かり切った事だが再確認したかっただけ

サイズに関しては「積載装置から何某」などの緩い表記である以上
自作だろうが何だろうが操安に悪影響を与えない限り実勢無制限だし
重量の規制に関しては明白な「積過ぎ旅車」が摘発された話もなぜか無い

しかし「強度面での基準」だとすると現時点まで特に表記は無く
保安基準以前の「壊れない、落とさない、迷惑かけない」など
二輪に限らず全て車両に通ずる「普通の常識内」で判断を任されてる

>>936 よかったら何を指してるのか教えてちょうだい
940774RR:2011/05/12(木) 05:03:45.57 ID:BlZ/rvIP
>>290-295でもう話題に出てたんだな。
>>293がもし川崎の中の人だったらと妄想するとちょっと面白い…w

積載装置の保安基準って、堅牢で確実に固定できるもの。
みたいに割と主観的なやつじゃないっけ?
941774RR:2011/05/12(木) 06:25:53.00 ID:aWhWX8hG
まぁ実勢はそうだろうね

四輪のルーフキャリアTHULEなどは
二輪のGIVI箱とほぼ同じ位置でしょ?
942774RR:2011/05/12(木) 07:27:52.31 ID:P/JzuZ7h
>>939
このテの規制は「何かあったとき」にその違法性から
賠償責任を負わせる、刑事責任を負わせることに使われてる
傾向にあるね。普段は取締りには使わない。

例:ツーリング満載荷物が落下して後続がそれを避けるために
  自損事故を起こした。

積載違反の法規がないと違法性がないのでそもそも捜査ができないが
(普段ロクに取り締まりはしないが)こういうときにはこの法を根拠に
捜査が出来る。
943774RR:2011/05/12(木) 12:33:48.91 ID:1IJ/Rfsx
>制動灯が保安基準に抵触するおそれがある。
記事も「違法」とは書いてないんだよね「抵触するおそれがある」で。
何か起きた時に現場の判断になるってことなのかも。

話は変わるけど、ちょっといいなと思ったキックボードつきサムソナイト
http://www.autoby.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/05/05/dsc02317.jpg
ストークエアをこんな風に改造したら便利になるかも〜
GIVIとかもこんなの出してくれたらいいなぁ
944774RR:2011/05/12(木) 12:57:29.88 ID:Ivz2mBFc
都市部じゃ、適正な車間距離が保たれてることなんてまず無いから、
灯火と箱の位置関係なんかはユーザ側で工夫しないと駄目だね。自衛の意味で。
4輪に追突されたら、確実にこっちの方がダメージ大きいし。
10円玉挟んだチョロQみたいなのは危ないね。
945774RR:2011/05/12(木) 13:00:50.36 ID:Ivz2mBFc
>>943
セグウェイをコピる程の技術をもたない某国の会社が作った乗り物、、、って感じ。
アシモに対する先行者みたいな。
946774RR:2011/05/12(木) 13:08:14.25 ID:aWhWX8hG
>キックボードつきサムソナイト

空港内は注意を受けそうだね
947774RR:2011/05/12(木) 13:10:46.71 ID:TJT/RwPp
平成版ヒラノバルモビルみたいなのが欲しいわけ?
948774RR:2011/05/12(木) 13:36:18.44 ID:0IYPsDwx
>>944
ちょっと近づいたらウィンカーどころか停止灯すら見えないようなデカボックスつけてるの居るからな
949774RR:2011/05/12(木) 20:18:03.36 ID:kn0ncp/5
駄レス
アメリカンに箱付けてるの見たけど
位置が低いから安定はしそうに見えた
950774RR:2011/05/12(木) 23:00:46.68 ID:vn1v4sUg
>>949
あのポジション嫌いだけど、パニア付けても横に張り出さないのがうらやましい。

951774RR:2011/05/13(金) 01:17:00.64 ID:CbYzqv7g
>>950
950おめでとう次スレよろ
952774RR:2011/05/13(金) 01:19:13.08 ID:CbYzqv7g
注文してたコレ http://www.jms-jpn.com/?menuQuery=detail&i=30
が届いたって連絡が来た
明日さっそくつけてくる
953774RR:2011/05/13(金) 01:38:12.38 ID:yke7ryVF
アイリスのRVBOXは耐荷重すげーのがいいよな
同じサイズのバックル箱はリブも入ってないしすぐ凹むからダメだ
しかしRVBOXは尻すぼみなのがちょっと欠点だ
954774RR:2011/05/13(金) 02:13:51.43 ID:B/I3ze74
>>953
確かに見た目より中が狭いね。
でも道端で箱を下ろして即席ベンチに出来る丈夫さはイイ。
955774RR:2011/05/13(金) 12:48:59.90 ID:3L/LBZF+
持ってないけどgiviだとでかくても座れなさそうだからね。

クラウザーK5は座れる。少し曲面だけど
956774RR:2011/05/13(金) 13:46:10.82 ID:0dncc0pL
キャンプツーリングだと、真四角な箱はテーブルになって良いよね。
平たい蓋だけでも何かと役立つ。
957 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/13(金) 17:36:23.09 ID:ZXDvKNCO
つまり304の人はテーブルが3つというわけかw
958774RR:2011/05/13(金) 18:54:17.87 ID:g+dKWRTt
急な来客もおk!
959774RR:2011/05/13(金) 18:56:33.47 ID:7e5dJJJq
おせちの重箱みたいなのも良いなw
960774RR:2011/05/13(金) 21:08:42.69 ID:MSQnPKLF
箱の上に立ち演説したら間違いなく、そいつに一票入れる。
961774RR:2011/05/13(金) 21:10:20.85 ID:Tp53Nyuq
街宣車じゃなく街宣バイクか
962 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/13(金) 21:44:50.00 ID:aD2nBR+V
そういえばバイクで選挙活動してる人って居ないな。
963774RR:2011/05/13(金) 21:50:07.47 ID:V+4ldvhz
自転車はいたけどな。あとトライクの人もいなかったか?
964774RR:2011/05/13(金) 22:34:58.43 ID:STTnQxeP
そういえば今回の政見放送、ふざけた奴多かったな。
965774RR:2011/05/14(土) 01:12:03.67 ID:C3nP8h5o
箱様に座るとかとんでもない
966774RR:2011/05/14(土) 01:28:42.25 ID:lTKl7HIT
>>964
都知事なら 三井理峯 が一番の箱女神。
http://www.youtube.com/watch?v=1Spn7gi63Co

彼女が箱に腰掛け語っていたら、もうたまんない。
967774RR:2011/05/14(土) 14:21:23.96 ID:lmRs8DsP
http://www.happy-trail.com/
ラックとサイドボックス、トップボックスを自力輸入。
けっこう重いです。
968 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/05/14(土) 15:50:33.91 ID:fJRILQW9
>>953
同じくらいの大きさのRV400とRV460では
バイクで実際にフルフェイスヘルメットなど入れた
後の他のスペース用量大分違うように感じる
969950:2011/05/14(土) 20:49:51.21 ID:+Wfk4g63
970774RR:2011/05/14(土) 21:00:50.48 ID:4+42rO9s
>>969乙!
971774RR:2011/05/14(土) 21:55:04.96 ID:5MjO1Nr0
やったね>>969ちゃん
箱がふえるよ!
972774RR:2011/05/14(土) 23:00:00.59 ID:5xeQ3ytj
フラグたてんな
973774RR:2011/05/14(土) 23:06:47.92 ID:+Wfk4g63
>>971
6個あるからもうイラネ
974774RR:2011/05/15(日) 00:22:29.25 ID:xJjIvHBJ
みんな箱にどんなステッカーを貼っている?

自分は
「二輪ETC搭載車」
「がんばれ東日本」
「WARNING この先人生下り坂」
www
975774RR:2011/05/15(日) 00:31:00.16 ID:kIbnZuRV
全長20m死ぬ気で追い越せ とか 酒POWERのステッカー最近見かけなくなったなぁ
976774RR:2011/05/15(日) 01:24:07.69 ID:MMpSWBdA
「山梨輸送車連合」
「わる。」
「E.YAZAWA」
「最大積載量:載せられるだけ」
ここら辺は未だにいる。
977774RR:2011/05/15(日) 01:34:54.81 ID:OwxQky7V
昔流行ってた「マックさんの家」は流石に見ない。
今だに何の事だかわからんのだけど。
今、よく見かけるのはリボンだね。
978774RR:2011/05/15(日) 01:36:40.77 ID:ErVFeS2+
FRPで出来た、BOXの修理をしたいのだが
安いパテではダメかね?
昔はホームセンターにFRPパテがあったんだけど、最近見ないんだよなー。
うちの周りだけ?
979774RR:2011/05/15(日) 01:43:40.11 ID:OwxQky7V
普通のパテではダメつか、FRP用の繊維のシートがないと補修出来ないでしょ。
今でもシートとセットでFRP補修用があるよ。
980979:2011/05/15(日) 01:44:44.46 ID:OwxQky7V
ホームセンターにも置いてるし、カー用品屋にもある。
981774RR:2011/05/15(日) 08:54:53.26 ID:CY9Pz2Xz
>>962-963
笹川堯だね
982774RR:2011/05/15(日) 21:21:21.71 ID:lAN9j3YR
ディンプルのあるリヤボックスをコメリで買おうとしていた者ですが
今日購入し取りつけました。

Gアクシスの荷台にはそのままでは付かなかったので、今まで
付けていたトバス付属品のベースを介して取りつけました。
トバスのベースがあって助かった。この点はディンプル野郎は
失格です。付けた感じは悪くないです。新品のつやつやが
嬉しいですノ
983774RR:2011/05/15(日) 21:36:53.10 ID:MMpSWBdA
上の方に出てるOGKのマウントって、強度は期待できそうにないのかな?
984774RR:2011/05/16(月) 00:13:27.73 ID:x7uIDHy7
BMWでユニゴーけん引してるの初めて見たw

985774RR:2011/05/16(月) 00:24:06.08 ID:Ojf28g/i
名古屋県方面なら知人かも
986774RR:2011/05/16(月) 01:25:38.24 ID:QSFcXevY
質問です。
GIVIの箱なんですが、白ボケて小汚いんで塗装しようと考えてます。 しかし真ん中のアルミで出来てるエンブレムみたいなのが飛んでいって凹んだ状態なので埋めてやろうと考えています。
プラモ用のエポキシは全然食い付きませんでした。この場合はどんなパテを使ってやればいいのでしょうか?
987774RR:2011/05/16(月) 01:32:25.72 ID:CSSnjPm3
足付けやった?
988774RR:2011/05/16(月) 01:38:59.73 ID:QSFcXevY
>>987
ワイヤーブラシでゴリゴリ&パークリで脱脂もしたんですが、ペローンって感じで取れちゃいました。
以前は綺麗に保とうとシリコン吹きまくってたんで、中まで成分が浸透してるからですかね?
989987:2011/05/16(月) 01:42:52.72 ID:CSSnjPm3
>>988
いやぁ、それだけやれば十分でしょ。
それで無理なら他のパテでも厳しいかも知れんね。
ポリ用の二液性ボンドとかじゃダメかな。
990774RR:2011/05/16(月) 01:44:39.88 ID:kyhlVGH1
>>986
材質はPPみたいだね
PPは難接着材なのかな?
接着剤のただし書きに、ポリプロピレンノ接着はできません。と書いてあることが多いので
PPにも使えると明記されてるものが良いと思います
こんなのとか
http://www.soft99.co.jp/products/detail/242
991774RR:2011/05/16(月) 01:47:07.03 ID:aoTQz4mM
>>986
エンブレム買えばいいんじゃ・・・
一個500円くらいだよ。
992774RR:2011/05/16(月) 02:27:06.80 ID:cOx/C/Wv
パテが乗らないって事はプラサフや塗料も乗らない可能性があるからね。
993774RR:2011/05/16(月) 02:51:36.74 ID:oTGzPJfL
GIVIの箱は材質的に非常に塗装しづらいと思う。
994774RR:2011/05/16(月) 03:24:34.24 ID:HgJM/mj2
だから紫外線は避けろとあれほど........

夏場の青空駐輪は箱カバー必須ですよ
貧乏臭いから「素人塗り」はヤメトケ
外注でドップリ塗ったら箱買えるぞ(爆笑)
995774RR:2011/05/16(月) 03:49:44.49 ID:Ojf28g/i
適当なプレートをリベットかボルトで留めちゃえば?
996774RR:2011/05/16(月) 04:35:39.30 ID:G21fp8O+
>>986
>>991氏の意見に賛成
色々やるのは見た目が気になるからでしょ?
純正プレートの値段は機種によってまちまちだけど、
http://givi-jp.com/manuals/E260_hosyuu.pdf
http://givi-jp.com/manuals/E370_hosyuu.pdf
どれも大した値段じゃない(と思う)

あんまり触って箱自体の強度が落ちたら勿体ないようにも思うけど、どうだろ。
997774RR:2011/05/16(月) 09:16:51.14 ID:iePEZnnM
>>994
紫外線避けろ、なんて無理言うなよw
付けっぱで使ってる人もいるし、いちいち箱に気を使ってらんない。
それにみすぼらしくなった外観を少しでも安上がりに塗装したいって事でしょ。
、、、と言いつつスレも終わりなんですけど。
998774RR:2011/05/16(月) 10:37:00.76 ID:AVstNxrb
デイトナが無塗装黒PP用の塗料出してるよ。

999774RR:2011/05/16(月) 12:50:38.37 ID:ANWXhXLx
999
1000774RR:2011/05/16(月) 12:51:05.85 ID:ANWXhXLx
1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐