ガレージライフ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ガレージ、コンテナなど車庫について語るスレ
2774RR:2011/01/08(土) 13:24:58 ID:4rB4opFj
ホームレスよりはマシだが、電気やガス水道はどうするんだ?
3774RR:2011/01/08(土) 13:36:34 ID:lWd8dWMX
電気はバイクで発電可能だし、水道は尿を飲めばいい。
ガスは屁をこけばいいじゃないか
4774RR:2011/01/08(土) 13:52:08 ID:I1BqM5f8
ガレージライフの意味を理解して釣りしてるんですか?w
5774RR:2011/01/08(土) 16:46:13 ID:wW41O58P
フロアが土間コンクリのまんまなんだが
本当はペンキで塗装するのがいいらしいけど
面倒なのでホムセンに売ってるような床に敷くマットはどうかなと思ってるんだけど
マットとコンクリの隙間に湿気がたまったり、虫が住んだりしちゃうかな・・・。
6774RR:2011/01/08(土) 19:33:37 ID:KdFUir2u
おまえらのバイクに日本名を付けよう!
18 :774RR[sage]:2011/01/08(土) 10:33:43 ID:p0Q+nuHy
MVアグスタF4:妖怪一つ目小僧

【F4】MVアグスタ【ブルターレ】
334 :774RR[sage]:2011/01/08(土) 11:14:51 ID:p0Q+nuHy
フェラーリやポルシェならともかく、誰でも買えるF4で国産乗りを見下すとか痛すぎるよ。

ガレージライフ
1 :774RR[]:2011/01/08(土) 11:22:52 ID:p0Q+nuHy
ガレージ、コンテナなど車庫について語るスレ

【F4】MVアグスタ【ブルターレ】
336 :774RR[sage]:2011/01/08(土) 12:45:42 ID:p0Q+nuHy
まあF4は見栄を張りたいニワカエンスーが選ぶバイクの代表格だから仕方ないか。



アグスタに嫉妬してる貧乏人がスレ立てしましたwwwww
サーセンwwwww
7774RR:2011/01/08(土) 19:40:10 ID:wW41O58P
ブルターレ以外のMVアグスタなんて全然自慢にもならんだろ実際。。。
8774RR:2011/01/11(火) 07:25:22 ID:X+PiH3Xw
bandit1200s、全長2130mm+箱200mを奥行き2400*幅2500mmの
ガレージに置くのは厳しいかな?

バイク寸法とガレージ面積の基準みたいなものが
どこかにないだろうか...
9774RR:2011/01/11(火) 12:21:03 ID:vQcDF9Vj
しまうだけなのか、整備もしたいのかによるね。
10774RR:2011/01/11(火) 12:36:16 ID:4whmPoyL
基本的にはしまうだけ

オイル交換ぐらいはやりたいけど、
入り口から少し車体を出して対応しても
いいかなと思ってる

やっぱり2700ぐらいは欲しいよねえ
11774RR:2011/01/11(火) 12:49:34 ID:TZreKp5e
早くも落ちそうかよ。よっぽどガレージ持ってる人間いねーんだな
12774RR:2011/01/11(火) 13:52:38 ID:Vbk/IV5l
田舎に引っ越そうかなあ・・・
したら夢のガレージライフだなあ・・・
マジ人間やめれそうw
13774RR:2011/01/11(火) 18:24:23 ID:Tum9kHYt
5400×9000だと車2台とバイク2台置けるよ。
整備できるスペースも出来るけどキャビネットやら交換用タイヤやらいろいろ増えて、やっぱり狭く感じてしまう。
14774RR:2011/01/11(火) 19:12:59 ID:vQcDF9Vj
多摩とか埼玉なら、庭の広い建て売り住宅買ってガレージを後から建てれば2500万円くらいで可能でしょ
15774RR:2011/01/12(水) 21:48:18 ID:xCTlWc6z
モトキュービック欲しい

置ける駐車場も欲しいorz
16774RR:2011/01/12(水) 22:13:04 ID:3Mj3SEw8
モトキュービックって、どっちかといえばバイク置けるような駐車場が無い人が選ぶ収納庫では?
17774RR:2011/01/13(木) 12:37:13 ID:flT05Zmx
イナバのガレージとか安いけど、布基礎の代金が高そう。
ブロック基礎でも十分なのかな…。
あとバイク用の小さめなガレージでも建築申請が要るのかもよく分からない。
1815:2011/01/13(木) 15:20:27 ID:N+UF+X6j
>>16
アパートの駐車場で置けそうにも無いんですよ
2台分あるけど、俺の普通車と嫁の軽停めてて、寸法的な余裕は無いのでした。
IQとツインにでもすれば置けそうですが

>>17
風当たらないなら大丈夫では
19774RR:2011/01/13(木) 20:24:59 ID:NqFZY5o0
イナバのバイクガレージを建てて、更に庭が余ってたから芝生を植えたが
バイクのメンテより芝生のメンテが楽しくなってきた。
20774RR:2011/01/13(木) 20:58:54 ID:3Sk85p7v
ビンボー人って大変だなw
21774RR:2011/01/13(木) 21:04:10 ID:Jeclp5Ob
イナバのバイクガレージ床付きタイプならブロックでOK。
22774RR:2011/01/13(木) 21:26:19 ID:ZGIXBiPO
床つきタイプって段差が出来ちゃうから使い勝手悪いでしょ。
125や250ならまだしも
23774RR:2011/01/13(木) 22:53:24 ID:rE8l8LNE
>>17
イナバFX 1730Hを自分で建てました

上屋に関しては組み立て説明書も同封されていますので
説明書を理解できるのでがあれば、誰でも建てることはできると思います。
工具も簡単な物が付属してます、しかし使い勝手が悪いので
ホームセンターでセット売りのソケットレンチ程度で十分です。
インパクトドライバーは本体アルミを傷つける可能性があるので
あまりオススメしません。

基礎ですが、平坦な場所でしたらブロックを1段積む程度で問題ありません
ブロック基礎の後部(奥)へアンカーボルト、前面はシャッター柱を埋め込みますので
固定さえしっかりやれば、ブロック基礎でもいいと思います。
2423:2011/01/13(木) 23:02:23 ID:rE8l8LNE
一番大事なのは下地(基礎より下の地盤)です。
ブロックはモルタルやコンクリートの上に据え、間詰めや鉄筋で補強もしなければいけませんし
不安なようでしたら近所の工務店や建設会社なんかに相談してもよいかと思います。

建築申請ですが、地域によって若干違いますが、10m2以内であれば建築確認申請は不要です
ただ、母屋と合わせて建ペイ率や容積率が超えてしまうと、違法建築となりますので
注意が必要かと思います。

長文失礼しました。
25774RR:2011/01/13(木) 23:31:43 ID:h+OUcNdl
ガ○ージ○イフに載ってる家の大半は違法建築である件について
26774RR:2011/01/14(金) 00:17:07 ID:lnc6QNf3
へーどういった点が問題なんですか?
27774RR:2011/01/14(金) 00:20:57 ID:lQPOpCO4
建築申請は市町村によって、いや担当者によってもまちまちだから
大丈夫かダメかなんて一概には言えないと思う。
厳密に言えばカーポートだって申請が必要だけど、まず誰も申請なんてしないし。
28774RR:2011/01/15(土) 16:00:11 ID:jU4beXsq
早く超高性能なEVバイク出ねーかな・・・ そしたらガレージ充電出来るのに。
29774RR:2011/01/21(金) 22:42:34 ID:2c8i4KKZ
ガレージライフ2200円とか高すぎる
30774RR:2011/01/21(金) 23:34:01 ID:IHHuoKfv
>>2
百人イナバに、上水、排水、単三で200、100Vつけました。
31774RR:2011/01/24(月) 12:24:19 ID:Er4PWgyF
寒い時の暖房には何がオススメ?
エアコン以外で…
32774RR:2011/01/24(月) 17:06:17 ID:t1RUycKu
暖炉
33774RR:2011/01/24(月) 17:38:15 ID:g9+Dv2GK
シーズヒーターかな
34774RR:2011/01/24(月) 21:11:49 ID:o8x1e8ZB
 つ ジェットヒーター
35774RR:2011/01/24(月) 22:18:53 ID:xS2iHbVi
もうわかってるだろ、練炭だよ。
36774RR:2011/01/29(土) 10:22:53 ID:hTzd3ral
白金カイロと電気ストーブだろうな。
火気厳禁の作業の時にはこれでもまずい事あるけど。
37774RR:2011/01/29(土) 10:28:12 ID:+bxwYWKW
電気ストーブって電気代が恐ろしく高いんだっけ?
38774RR:2011/01/29(土) 10:55:22 ID:+bxwYWKW
しかし今日も寒くてガレージに行く気が起こらない・・・やりたい事は沢山あるのに
39774RR:2011/01/29(土) 11:06:29 ID:q8X6MRhw
俺も。。

こんな糞さみー日に暖房器具使えない縛りで
燃ポンとフィルター交換なんて計画立てたのどこの馬鹿だっつーの。。。
40774RR:2011/01/29(土) 11:55:16 ID:0koCh0V2
41774RR:2011/01/30(日) 19:44:33 ID:l9oW3UZ+
サイクルハウスのビニールがボロボロになってきたので、補修する為にホムセンで樹脂板と100均でブルーシート買って来た。
骨組みはあるんだからいずれか板で囲むようにできたらいいんだが、面倒でしてないw
雨の日でも整備できるようになったら最高なんだがなぁ・・・
42774RR:2011/02/06(日) 00:09:15 ID:UqzKPdxS
いつの間にかガレージスレ立ってたんだ
イナバのガレージ立てたいな(DIY)
バイク3台+簡単な整備が出来るくらいのスペースが欲しい
43774RR:2011/02/06(日) 00:12:36 ID:LLbkWDGj
DIYだと基礎とか土間コンとか測量とか難しそう
44774RR:2011/02/06(日) 00:23:06 ID:/uVHFdeI
東京多摩なら基礎の相談のるぞ
一番興味あるのは気軽な見積だろ
45774RR:2011/02/06(日) 00:38:14 ID:UqzKPdxS
多摩遠い・・・
土間コン・・まあ適当にやって
斜めになってもいいかw
46774RR:2011/02/06(日) 20:56:22 ID:IHBgkKPK
>>42
俺は田窪のガレージ5200×2500位)を建ててもらったんだけど、
作業台やスチールラック置いたら、かなり狭い。
ZRX1100とNSR50の2台でなんとか作業スペースが有るくらい。

フルサイズ3台だとすると結構広いのじゃないと
バイク出さないと作業効率が悪いと思うよ。
47774RR:2011/02/06(日) 21:38:04 ID:mWwsV4A6
なるほど、参考になりました
最低限入れたいのが
リッターNKとフルサイズモッサー、フルサイズトレールoff
その他オイル、工具、予備パーツ、ホイール、タイヤ数セット・・・

車用サイズのガレージで無いと無理っぽいですね
48774RR:2011/02/06(日) 22:02:38 ID:LLbkWDGj
ガレージは本体だけなら安いんだけど、基礎や申請やらで結局けっこうな額になっちゃうんだよね。
大体クルマ1台分のガレージで、最低限イナバ製で、全込みおよそ90万円前後かかる。
49774RR:2011/02/06(日) 22:04:43 ID:LMvjsIgy
イナバマジックだな
50774RR:2011/02/06(日) 22:09:18 ID:aRkgpYrc
うちの住んでるアパート(元・土建屋の寮)には駐輪場が無い

今は仕方なく軒先に停めてるけど、狭いし置きにくいしすごく不便
アパートには俺以外にバイク海苔が2人いて、駐輪場を欲しがってる
っていうことで今度、こんな感じの駐輪場を作ることにした ↓
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http://img04.carview.co.jp/carlife/images/UserDiary/1434645/P1.jpg
ちなみに停めるバイクはユメタマ、モトラ(この2台は俺の)、ホーネット250、バンバン

いちおう大家には承諾を得てる
市とか県にも、何か届を出した方がいいかな?
5150:2011/02/06(日) 22:10:29 ID:aRkgpYrc
52774RR:2011/02/06(日) 22:17:19 ID:BnGfgJmu
ガレージ建てる土地が欲しいけど、金が無い
53774RR:2011/02/06(日) 22:19:48 ID:LMvjsIgy
それなら申請はいりまへん
台風のとき飛んでかないようにね
54774RR:2011/02/06(日) 22:23:41 ID:aRkgpYrc
>>53
ヨカッタ

アパートの裏に鉄骨とかトタンとかの廃材が捨ててあるから、それ使って建てるつもり
大したものは作れないけど、完成したらうpします
55774RR:2011/02/06(日) 22:35:26 ID:LLbkWDGj
確かに台風で飛んでいって、それが人や車や家でも傷つけたら
ガレージが何十個も建てられる賠償金を払わされるハメになる(実際けっこうある話)ので気をつけて・・・。
56774RR:2011/02/06(日) 22:39:28 ID:aRkgpYrc
>>55
裏は山だし、周りには道路と空き地しかないけど
そう言われると怖くなってきた
ガレージに保険ってかけれるのかな。
57774RR:2011/02/06(日) 23:12:47 ID:iW0yPsha
土嚢でもくくりつけとけ
58774RR:2011/02/06(日) 23:21:16 ID:LLbkWDGj
周りに何もない吹きっさらしな場所だとかえって台風が怖いよ。
逆に住宅密集地だと平気な場合が多い。
59774RR:2011/02/07(月) 03:15:41 ID:2M3nt/oP
>>47
46だけど、俺のが車用の一番小さいサイズだと思う。
メーカーによって多少違うと思うけど。
それだけ入れるなら、あと1メートル横幅が欲しいね。

>>48
ウチのでカーポート撤去や電動シャッターやらで全込100万ちょいだった。
ツレに工務店紹介してもらって、だいぶ安くしてもらったよ。
でも、バイクだと電動シャッターは要らないなと今は思ってる。
60774RR:2011/02/07(月) 13:40:21 ID:P/pOlIMq
長さ6メートル、幅3メートルのガレージに無理やりクルマ1台(RX-7)とバイク2台(リッターSSと125スク)入れてます
入れるだけで精一杯で、整備はガレージから出すか、ガレージ内でやりたければクルマ出すしかないです。
不便だけどこれ以上デカいガレージは家族の許可が出なかった。
61774RR:2011/02/07(月) 23:19:46 ID:74KsfNDo
6m×6mで建てたけど、あっという間に満杯。
俺のと嫁のと子供のバイクで半分。
あと会社の資材とか、親のカーペットとか、スキーとか、望遠鏡とか、浮き袋とか、町内会のスピーカーとか・・・。
イルカの巨大浮き袋はかなり場所とるね。
電動ポンプ使えるようになったから、たたんでもたたんでもチビどもがふくらかす。

ガレージの容量とHDDの容量は似てる。
62774RR:2011/02/07(月) 23:54:30 ID:3Tr2cW0D
>>61
ウチは町内会で使う矢倉の柱係りです。
63774RR:2011/02/08(火) 12:19:45 ID:c/0hQw1z
コンテナやガレージハウスは湿気が凄いし
イナバ式ガレージはホコリで汚れるし
一長一短だよね…
ガレージハウスでエアコン常時稼働が理想だけど、そんな事やったらぶっとばされる。
64774RR:2011/02/08(火) 22:19:55 ID:HTT/kco5
俺アパート暮らしなんでガレージはおろかバイクを置く場所さえなく、
200km以上離れた実家に置いてある。んで、乗らなくなってそのまんま。

こんな境遇のひと、いませんか?なんとかして乗りたいんですアイデア欲しいんです
貸倉庫も探してみたけど、月1万以上するし
65774RR:2011/02/08(火) 22:25:29 ID:WeW/4vhC
部屋に持ち込め 以上
66774RR:2011/02/08(火) 22:28:29 ID:vTe2bczA
田舎なら雑種地を買ってみるとか…
あれ、農家資格無いとだめだったっけ?

でもだだっぴろい農地でもない空き地にぽつぽつ
船舶用コンテナとか11t冷蔵トラックの荷室だけ
置いてあったりする場所とか見かけない?
あれみんな雑種地にコンテナ置いて中を倉庫にしてるかガレージにしてあるんだよ。
地面に置いてあるだけだから建物にも該当しないって事でそういう活用してるみたいだけど。
67774RR:2011/02/08(火) 22:32:16 ID:fI5VX772
乗りたいなら月1万くらい払えよ・・・。引っ越してもいいし。
68774RR:2011/02/08(火) 22:33:10 ID:vTe2bczA
>>63
換気扇だけ常時回しっぱなしにするってので結露の湿気抑えられないかなぁ。

長期保管してある燃料タンクの中が錆びたり、
フォークの点錆がでかくなったり(これはスチールウールで
磨けばすぐ取れるけど)するんだよね。屋根下でも湿気が酷いと。
69774RR:2011/02/08(火) 23:41:52 ID:vLLvv/8Z
こんなスレあったのか。

タクボのNS-2226L(連棟)を自分で建てたよ。
基礎と土間コンは業者に施行依頼。
基礎はブロック基礎で10万、ガレージ30万、土間コン10万で
計50万で収まった。
やれる事は全部自分でやったけどね。
そのままだと結露が酷かったんで2×4材で骨組んでグラスウール+
OSDで内装追加、電源は母屋から引いて蛍光灯・コンセント装備。
2×4材で作業机や棚を追加してコンプレッサも設置。
夏の暑さで死にそうだったんでダイキンのクーラーも追加。
冬はファンヒータですぐ室温20度になる。
そんな環境でCBR600RR、ゼファー750、バリオス2と中華クワッドを
収めて若干の整備スペースがある。

スチールガレージでも手を加えると結構快適だよん。
整備でバイク持ち込んできた友達と飲み明かしたりすること多数。w
70774RR:2011/02/08(火) 23:46:44 ID:vLLvv/8Z
あぁ、家族からは冷ややかな視線が。wキニシナーイ。

需要あるなら質問受け付ける。
自分もあれこれ調べてる時に情報少なくて難儀したでな。
71774RR:2011/02/08(火) 23:58:57 ID:WeW/4vhC
OSB合板ちゃうか?
72774RR:2011/02/09(水) 00:04:18 ID:nfIOjpuc
スチールガレージの品質は
イナバ>>>ヨド>>>>>>>>>>>>>>>>>タクボって聞くけど
安売りしてるから魅力あるな・・・実際どうなの?
73774RR:2011/02/09(水) 00:52:17 ID:tBS+rgJ6
イナバ(バイクガレージ) ヨド(エルモト)も品質に大差無いよ
オプション内容の違いぐらい
換気扇、サッシ取り付けなどオプションが多いのがイナバ

タクボ(シャッターマン)は・・・あまりススメません
ちなみに、3メーカー(大きさは違う)建てた業者です

基礎や土間のアドヴァイスもしますよ
74774RR:2011/02/09(水) 02:02:39 ID:RRwVOqPf
頼んだ業者が田窪扱いだったから、田窪のベルファーマ?にしたオレ涙目w
でも、カーポートに土の地面に比べりゃなんでも良いと思える。
確かにイナバと比べたらオプションが少なすぎるね。

俺も断熱材入れて内貼り張りたいけど、既に物が一杯でヤル気が起こらん。。。
75774RR:2011/02/09(水) 06:44:09 ID:883sTrbW
内壁よりも土間コンにペンキ塗りたい。
76774RR:2011/02/09(水) 07:47:17 ID:RRwVOqPf
>>75
あれ濡れたら滑るらしいよ。
それを聞いて軽トラの荷台用のゴムマットでガマンしてる。
77774RR:2011/02/09(水) 08:31:59 ID:883sTrbW
ペンキ塗った方が掃除も楽だし油汚れがしみないしコンクリートの粉塵も出ないからバイクやクルマが汚れないしなあ。
7873:2011/02/09(水) 12:00:36 ID:aTDKkW1v
土間コンへの塗装ですが、レイタンス処理(表面を削る)をやらないと
剥離する可能性があるのでご注意を
処理は、ワイヤーブラシでゴシゴシ&グラインダー&高圧洗浄機(業務用)で行います。
面倒な場合は、プライマーを下地塗布した後に本塗装する方法もありますが
高価になる場合があります。

防滑が目的ならコンクリート床用樹脂塗料やノンスリップ塗料などがありますので
ググってみてください
普通のコンクリート床用でも、塗料乾燥前にケイ砂を散布して防滑する方法もあります。
ただ、散布量が難しいので失敗しても自己責任でw
79774RR:2011/02/10(木) 09:39:58 ID:bfXiNWUA
建てたばかりの去年の夏はガレージ内湿度90%越えで、物がカビまくった。
Pタイル敷き詰めて処置したが、効果の程がよく分からない。調子いいと、20%くらい。でも多い日は80%くらいまでいく。

バイク屋の社長に聞いたら、防水シートを敷いてから土間コン打つべきなんだって。
そっちを業界標準にしてもらわないと、なんのための車庫だかわからん。
工事業者からしたら、カーポートに壁作った程度の認識なんだろう。
80774RR:2011/02/10(木) 10:33:38 ID:UxWMH9x5
それってコンクリートが薄すぎるんじゃない?
普通に厚く施行すれば地面から湿気が来るなんてないでしょ。
それかケチって布基礎じゃなくてブロック基礎にしてしまったか。
ブロック基礎は雨が降ると湿気がえらい事になる。
どっちにしても換気扇をつけて、湿気の多い時期は24時間回しっ放しにしたほうがいいと思う。
電気代も大してかからないし、三菱あたりのしっかりした製品なら壊れないし火事にもならない。
81774RR:2011/02/10(木) 16:16:17 ID:arN8UL4/
>>79
立地条件で地下からの湿気は変わります。

土間コン10cmの下に砕石は10〜20cm施工しましたか?
布基礎(逆Tの形をした基礎)ではなく、ブロックを積んだ基礎ですか?

土の上に直接コンクリートを敷き均すと、コンクリートが吸水しますので
湿度は上がります。

また、換気は大事です。
密閉率の高いガレージでしたら除湿機なんかもいいですよ。

Pタイルより、珪藻土タイルの方が湿気の吸放出に優れているので
除湿機と併用すると効果があると思います。

>>80さんが書かれているように換気扇が低コストで一番イイですね
82774RR:2011/02/11(金) 12:29:44 ID:9/P32H+h
>>73

タクボはオススメしないとありますが、イナバと比べるとどの辺りが
違うのでしょうか?
業者に建ててもらおうと思ってるんですが、素人には違いがわからないので
良ければプロの目から見た違いを教えていただきたいんですが。

大きさは車一台分ぐらいのを考えてます。
83774RR:2011/02/11(金) 12:54:51 ID:a/7q7S2U
10年20年経った時の錆び方とかがダンチと聞いた
8473:2011/02/11(金) 16:35:21 ID:v6HLYNoZ
>>82
私は建てる業者なので、製造メーカーさんの細かな部分違いや
グレードによる違いも様々なので一概には言えませんので
参考程度にお願いします。

タクボのシャッターマン(バイク向けサイズ)ですが、
シャッターバネの具合?が悪く、スムーズではない印象がありました。
グレードによって、シャッターも違いますので全てが悪いってワケではありません。
他には、外壁材の薄さ(塗装厚&部材厚)も若干薄い感じがしました。
実際厚みを測定して比較した訳ではないので、あくまでも感覚ですが・・・

シャッター不良で数回クレームが来た事がありますので、あまりススメないようにしています。

タクボのベルフォーマ(自動車サイズ)なら質感もシャッターも良かったですよ。

85774RR:2011/02/11(金) 19:51:23 ID:K1u5l66e
>>79
防水シートの施工も色々ある、業者でも知らない素人が沢山いるw
どこまでいっても、値段と知識!
86774RR:2011/02/11(金) 19:58:30 ID:a/7q7S2U
床面にマット敷こうか、塗ってしまおうか迷ってる。
マットの方が安いし楽だけど、中に虫が住みつかないか心配。
8782:2011/02/11(金) 21:25:40 ID:Fv3Wz/hc
>>83
すぐに建て替えるものではないし、耐久性は大事ですよね。
幸いにも海沿いではないので、ある程度は大丈夫だと思ってますが。。。

>>84
ということは、車用のを建てれば大した違いは無いと思っても大丈夫ですね。
参考にします。

レスくれたお二方ありがとうございます。
88お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/02/12(土) 00:54:28 ID:KMuiLj1h
チラ裏的で、叩かれることを承知で、だけれども腹の虫が落ち着かないから書き込む。許せ。  
おいらは団地住まいだ。バイク板住民にも多いと思う。
団地の駐輪場は、大抵「共用区」だから占有は出来ない。それでも良心的な
住人たちは、それぞれに暗黙の了解でテリトリーを決めて平穏に駐輪している。
(まあ、規定で枠が決められているところも多いと思うが)
この間のこと、そんな駐輪場の通路部分にバカスクが停められていて、
帰ってきたおいらのジャイロキャノピーが入れなくなってしまった。
仕方がないのでそのバカスク(50〜90CCクラス。)を力ずくでどかし、
何とか無事に自分の枠に入れた。そのときにそのバカスクオーナーが戻ってきた。
「俺のバイク弄ったか?」 「じゃまで入れなかったんだよ」
「ふざけんなよ」 「それはこっちの台詞だ」
このままだと喧嘩になる。危険を感じその場を離れた。
が、嫌な予感したので戻ってみると、キャノピーは倒され、
前部を蹴られて足形がつき、さらにはナンバープレートはくしゃくしゃに
曲げられ、上にのせてあったジェッペルと取り付けてあった時計が
持ち去られていた。110番したが後の祭り。ナンバー控えておきゃ良かった・・・・。
怒りだけが、、、残された。

前記の通り、共用区なのであまりわがままも言えない、
むしろ下手に大事(おおごと)にするとウチだけで3両止めているので
逆に立場も悪い・・・。でもね、、、セキュリティーの限界。

ああぁぁぁぁぁぁぁ、戸建て欲しいよぉぉぉぉぉぉぉぉ。 (T_T) 
89774RR:2011/02/12(土) 01:03:52 ID:a9Aq6jeI
小型のバカスクってPCXとかコマジェ?
ああいうのに乗ってる奴らはマトモな脳味噌してないから
じゃなで入れなかったんだよ、なんて言っちゃったらすぐに脳味噌沸騰しちゃう。
理不尽だけどごめんと一言言っておけば丸くおさまったのに。
90774RR:2011/02/12(土) 01:06:34 ID:RFxWQ1QI
関係ない人の無断駐車でも自分の所有地で無い共有場所でなら他人のバイクを無断で触ったらだめだね、それが一番の原因だな。

91774RR:2011/02/12(土) 06:50:42 ID:REEEz+xt
>>88
俺なら、危険を感じた時点で警察を呼ぶ素振りするな。
92774RR:2011/02/12(土) 09:49:27 ID:9llgHya3
>>88
(T_T)まで読んだ
9379:2011/02/14(月) 23:17:41 ID:s6MKSuoj
>>80>>81
ブロック基礎じゃありません。採石はそれなりに入ってると思う。
コンクリ薄いですか?掘ってみようかな。
換気扇は使ってたけど効果がいまいちでした。庭からの湿気なんかな?。

珪藻土タイルってちょっと調べてみたら、15cm*15cmで400円くらい?
6m*6mの車庫に仮に1600枚としたら64万。
ウワ物とあまり変わらん値段じゃないですか・・・。
94774RR:2011/02/14(月) 23:56:34 ID:vA+fU9iR
珪藻土タイルは敷き詰めなくてもいいんじゃないか?
棚に置くとか、壁に立てかけておくとか

吸湿はするけど調湿はしないから補助にしかならんと思うよ
95お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/02/15(火) 03:02:10 ID:/BIchZVw
>>93 ちょっと贅沢だが、安物のエアコン付けちゃったらどおよ。
で、除湿運転すると。
下手な除湿器とかよりも効果的だし、こういう運転なら
思っているほど電気も食わない。
96774RR:2011/02/15(火) 08:31:52 ID:UIEtJ4+l
古新聞や読み終わった雑誌とか置いといたら少しくらい
変わるんじゃないかな?
で、ある程度溜まったら廃棄。

どうせ捨てるもんだし、仮置き場も兼ねれて一石二鳥。

効果は微々たるもんだと思うけど。。。

97774RR:2011/02/16(水) 08:48:51 ID:kU+zEkWQ
自転車用ビニール小屋って風で飛んだり壊れたりしやすいですか?
98774RR:2011/02/16(水) 10:17:14 ID:tROIwIC+
台風時や冬の強風時は折りたたんで飛ばないようにしておかないとエライ目にあう可能性あり。
99774RR:2011/02/16(水) 22:53:50 ID:/HN/EytO
マンション住民には手が出ないから羨ましいよ、ホント
100774RR:2011/02/16(水) 23:07:06 ID:Z+55R6JC
レッドバロンのやつは?バロンハウスだっけ。
101774RR:2011/02/17(木) 12:08:27 ID:tkV88Dty
マンション派はケンツがやってるような貸しガレージを利用するのが良さそう。
ただ月10万円とかかかるから、ローン組んで千葉や埼玉あたりに戸建立てた方がいいかな?
102774RR:2011/02/17(木) 12:38:37 ID:u4AZ/PUV
田舎のやすーい一軒や借りたい、休日はそこで1日メンテ三昧。
走り出したとたんに景色も空気もいい、清流でコーヒーなんてのも乙!
103774RR:2011/02/17(木) 12:55:54 ID:XldUfMrB
自分は、土木とか建築やってる友達に昼飯御馳走するってことで、基礎の丁張りをだしてもらった。
丁張りさえしっかりしてたら、ブロック基礎とかは素人でも出来た
基礎さえ出来ればあとは2×4工法で組んでいくだけだから簡単だった
けっこうオススメ
104774RR:2011/02/17(木) 13:29:44 ID:yoJZBGVg
ブロック基礎はダメだよ・・・・・。
105774RR:2011/02/17(木) 14:56:57 ID:TPBM/HOU
>>104
何がダメなんですか?
106774RR:2011/02/17(木) 17:16:07 ID:yoJZBGVg
暴風雨では動く事すらあるほど弱いし、地震が来たら一発アウト。
107774RR:2011/02/17(木) 18:06:05 ID:2UdBQD6B
ガレージなんてヨドやイナバでよければ上物と基礎、電気工事込みで150万程度で出来るよね。
クルマ2台とバイク2台に用品いろいろ置けて防犯対策も出来て汚れや錆も心配しないでよい。
土地さえなんとかすれば絶対作ったほうがいいって。
108774RR:2011/02/17(木) 20:13:01 ID:tkV88Dty
だいたい目安としてイナバでしっかりした業者施工で申請も含めて車1台分のやつで90万円くらい
109774RR:2011/02/17(木) 20:46:04 ID:K2MSnlRf
イナバとかでなく大工に頼んだら30万じゃきかないかな?
バイク1台分のガレージでいいんだが。
110774RR:2011/02/17(木) 21:48:51 ID:RxYb6zlH
30万じゃ基礎と土間コンと申請で終了では。
111774RR:2011/02/17(木) 21:53:06 ID:y8rCNcBh
バイク用のイナバがお手頃じゃね?
俺は車一台用のイナバにした
112774RR:2011/02/17(木) 21:55:19 ID:RxYb6zlH
予算が無いなら無理に手抜きでガレージ建てるよりコンテナがおすすめ。見てくれは最悪だけど。
113774RR:2011/02/17(木) 22:07:19 ID:OLxOJuIO
ホムセンにあるチャリを入れるブルーシートのあれで十分ww
114774RR:2011/02/17(木) 22:56:15 ID:PRpLuo8X
自分で建てるのも素人でもなんとかなるもんだよ、
オクで土台とか柱とかだけ売ってたからソレにテキトーに板貼っただけなんで見た目はまぁアレだが・・・
115774RR:2011/02/18(金) 01:12:57 ID:iS00fuBA
樹脂製ってのもあったな。
116774RR:2011/02/18(金) 01:23:51 ID:9bM7QK3l
まあ、いれるバイクが整備もしないボロボロだったら意味ないけどな
117774RR:2011/02/18(金) 05:32:14 ID:Hh6bjEwL
これから造る方へ 湿気対策が大事です 工具まで錆びます 現状です
118774RR:2011/02/18(金) 05:46:59 ID:P2FR+bkt
>>2
119774RR:2011/02/18(金) 10:57:16 ID:KefigeRi
家無しでマジでガレージで暮らすのか?冷蔵庫はバッテリーで使える
エンゲル冷蔵庫ってのがあったな。灯りは充電式の作業灯が明るくて望ましいが
何にせよ電化製品使うには充電場所を確保しなければならない問題があるな
洗濯は溜めてコインランドリー、トイレは備え付けられなければ近くの公園だな
うーんこれはいっそ自家発電した方がいいかもしれんが高くつきそうだ
ガスは料理はカセットコンロ、風呂は銭湯あるいはドラム缶風呂を焼石で沸かすか
太陽熱で直接湯を沸かす(発電ではなく)設備もあったな。伯父の家でやってた
120774RR:2011/02/18(金) 11:31:13 ID:79XGYjP9
ガスはプロパンのボンベを設置して、減ったら自分で再充填しに行けば、それが一番割安じゃないかな。
水道はあったほうがいいな、水が無いと何も出来んから結局割高だ。水道が引けるなら当然電気電話も引けるから、
その辺は完備した方が安上がりだと思う。
121774RR:2011/02/18(金) 11:38:40 ID:GWe1bjRG
住まねぇよw
122774RR:2011/02/18(金) 12:14:30 ID:ifF2U3So
スレタイ読んで。
123774RR:2011/02/18(金) 12:23:45 ID:IizVn8EA
うちのガレージには車の下回りの整備用に地下ピットが掘ってあるせいで、バイク用には使い勝手悪い…
北朝鮮からミサイルが飛んできた時に地下ピットに逃げられる位しかメリットがない
124774RR:2011/02/18(金) 12:29:56 ID:IizVn8EA
湿気はイナバとかはちゃんと考えてあって密閉度が低いから換気扇あれば大丈夫
問題なのはビルドインガレージ、湿気の多い時期はエアコンつけっぱなしじゃないと厳しい
雑誌とかも全部カビ生える
125774RR:2011/02/18(金) 12:31:10 ID:IizVn8EA
ただしイナバとかは密閉度が低いからバイクはホコリだらけになる。
だからシーツとかカバーをかけておかないといけなくて不便…
126774RR:2011/02/18(金) 15:24:52 ID:2KEc3jqq
イナバとかは雪降った時の結露がハンパないから困るんだよ
オレの家ガレージに洗濯物干してるせいかもしれんけどね
天井から水滴落ちてきて洗濯物乾かないという…
127774RR:2011/02/18(金) 16:15:19 ID:lkDSf3J9
雪なんて年に1〜2回しか降らないなぁ。
128774RR:2011/02/18(金) 17:15:51 ID:2KEc3jqq
雪の降らないとこが羨ましいよ
屋根に雪積もってるのが3ヶ月くらいあるから車庫に入れてても錆びる錆びる
129774RR:2011/02/19(土) 01:15:14 ID:5YFanjSN
>126
>オレの家ガレージに洗濯物干してるせいかもしれんけどね

ま、当然の話だな。
乾燥機を買って、ガレージに干すのヤメレ
130774RR:2011/02/19(土) 13:39:36 ID:esjHUctt
湿気ってバカにできないんよねぇ・・・。
前借りてた平屋が、床下の空気抜きの穴が整地でふさがってて
それでタタミやらタンスやらカビるカビる・・。
131774RR:2011/02/22(火) 18:59:12.19 ID:N9d20/gJ
土間って湿気くるんだ
土間があるような一軒家を田舎に借りられたら便利かなあと思ってたんだが
132774RR:2011/02/23(水) 14:30:57.62 ID:yon7Eqbj
土の地面でバイク弄ると、落としたパーツが見つからなくて苦労する。
133774RR:2011/02/23(水) 19:25:47.42 ID:czBxNqqp
KeterのGemini 6x6だと全長2400mmのバイクが斜めで入るって記事を見たんだけど、
だれか大型バイク入れてる人居ないかな?地面に絵を描いた限りでは無理なんだが・・・
134774RR:2011/02/23(水) 21:16:44.19 ID:bYK5sEuA
>>133
http://k141.blogspot.com/2009/03/blog-post_15.html

三平方の定理で計算すると対角2490mmだけど…
バイクには幅があるし2400mmのは苦しいのでは
135774RR:2011/02/24(木) 11:17:33.21 ID:2JQzyAeS
この前、複数台持ってるひとに会わせてやると連れてかれたガレージは
2段になった単管パイプとコンパネで上下10台ずつ本を突っ込むように
バイクが入れられてた。スタンド使わずに立ってたw 
地震が来たらカウルがバキバキになりそうだった
小スペースならこれもありかな〜
136774RR:2011/02/27(日) 19:56:44.44 ID:2vt+2wFA
BOXシェロー使ってますが使い勝手は良好です
業者の設置費用込みで32万くらいでした
湿気も大丈夫
137774RR:2011/02/28(月) 10:32:32.58 ID:NCf2ZLTI
先日サイクルハウスの天井に樹脂板貼ってみたのだが、雨降ってるので見てみたら
今日みたいに風の無いしとしと降るような雨だとちゃんと防げてて良かったわ。
屋根があるだけでもこんなに嬉しくなるもんなのねw
今度は側面も板貼ってみようかな。
138774RR:2011/02/28(月) 11:12:09.02 ID:qVwJkof4
イナバのバイクガレージ(床タイプ)使ってるんだけど、出し入れの段差(15cm)のスロープをどうにかしたい。

今使ってるのが、
アイリスオーヤマ 段差プレート NDP-610H ブラック(高さ15cmの段差用)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/irisplaza/h182388.html

これだと奥行きが340mmしかなくて15cmの段差に対しては勾配がキツい。。
特に後退で出す時、いつかバイク倒しそう・・・。

イナバのオプションで2種類あるけど・・・
スチール製のもアルミ製のも、幅が少し足りないんじゃないかと。。
(跨って両足踵が付くので、跨って足つきながら出し入れしたい。車種はR6です。)

何かオススメの既製品ありますか?DIYで作らないとダメかな?
139138:2011/02/28(月) 11:45:43.40 ID:qVwJkof4
冷静に考えてみたら幅60あれば足付いて出し入れはできますね。

イバナのバイク用スロープ(奥行き650mmのスチール製)にするか、
降りて押す前提でアルミスロープの方にするか(幅400mmで奥行き900mm)

150mmの段差を900mmのスロープって、押して上がれる・・・?
140774RR:2011/02/28(月) 12:27:07.40 ID:emCcp8Y7
余裕じゃない?
141774RR:2011/02/28(月) 12:41:58.27 ID:qVwJkof4
あーどっちにしよう決められない。。

幅600、奥行き650mmのスロープで乗車したまま出し入れするのと、
幅400、奥行き900mmのスロープで降りて押すのと、立ちゴケリスク少ないのはどっちですかね。。。
142774RR:2011/02/28(月) 16:58:05.85 ID:WsSHeyo+
ツルすってんダッシャーン!
143774RR:2011/02/28(月) 18:41:14.91 ID:pgDs3dxK
400幅のを2つ買えばいいんじゃないの?
144お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/02/28(月) 19:16:12.95 ID:2EuDkb4p
既製品買うより垂木とコンパネ買ってきて作るほうが速い。
145774RR:2011/02/28(月) 19:27:50.33 ID:emCcp8Y7
コンクリートでスロープ作ればいいんじゃない?
146お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/02/28(月) 19:36:36.55 ID:2EuDkb4p
結構重労働だぜ >コンクリ練り

撤去とかの時も困るし・・・・・。

舟(モルタル練るための大型トレイのこと)でコンクリ練るといつも、
「コンクリート詰め殺人事件って、コンクリ練った奴尊敬するわ」
って思うもの。まさかミキサー呼ぶわけ行かないからね。
147774RR:2011/02/28(月) 21:48:14.06 ID:qkMyhzVR
>>141
何故床付きタイプ買ったの?土間コンと基礎の費用を浮かす為?
148774RR:2011/02/28(月) 21:55:06.92 ID:vk0vhyzc
>>146
ハンドミキサーに慣れてて、水多めでトロに近くして混ぜれば結構楽だよ、それくらいの量ならw

慣れてれば一時間かからないよ

ドラム缶に人間埋める量なんてw
149774RR:2011/02/28(月) 21:57:25.73 ID:vk0vhyzc
コンパネと垂木使うのには賛成

屋根に浪板張れば完璧でしょ
150774RR:2011/02/28(月) 21:58:59.62 ID:vk0vhyzc
スロープには足場板って手もあるよw

151774RR:2011/02/28(月) 22:04:25.56 ID:t0SZhZLP
>>146
スコップで混ぜてないか?クワみたいなの使うと混ぜるの楽だぞ
手鍬っていうのかな、あれの両手で持ちやすい長さのやつ
シャッコシャッコやってて楽しいくらいだ
自分的に一番きつかったのは砂をふるいにかける時だな
ふるい自体は機械がしてくれるけど、砂を機械に入れるために
砂を乗せたスコップを腰より高く上げにゃならん
152774RR:2011/02/28(月) 22:07:02.39 ID:vk0vhyzc
>>151
カキイタって名前だよw

ホームセンターで売ってる
153774RR:2011/02/28(月) 22:11:17.18 ID:vk0vhyzc
左官用の袋詰めの砂なら簡単にホームセンターで簡単に買えるし、機械で砂を振るう手間考えたら、俺なら買うわw
154774RR:2011/02/28(月) 23:15:36.60 ID:2JWiade+
>>147
アスファルト舗装の駐車場の1枠に建てたので。

垂木とコンパネで挑戦してみます。
155774RR:2011/02/28(月) 23:47:00.01 ID:vk0vhyzc
>>154
頑張ってね

良く切れる鋸と、きちんと角だしして切り込みも出来れば下手すればビスすらいらない作業だよ

丁寧に寸法出せば簡単
後はその場のノリだよ
156774RR:2011/03/01(火) 00:41:02.81 ID:7NCjr4ox
まぁすぐ腐るだろうけどな
157774RR:2011/03/01(火) 01:21:53.95 ID:YBG5WOJJ
>>156
きちんと塗装して土に直接触れなきゃ結構なんとかなるもんだ

強度が心配ならウッドデッキで組めばいい
158774RR:2011/03/01(火) 01:24:28.38 ID:ytYYNH8/
ウッドデッキで組むって日本語おかしいだろw
159774RR:2011/03/01(火) 07:28:16.45 ID:2pLHxLV9
垂木は反るぞ!
160774RR:2011/03/01(火) 22:17:39.66 ID:zNgz02On
161お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/03/01(火) 22:58:02.81 ID:onm0QvaN
垂木とかは下部に「オイル・ステイン」という防腐塗料を塗ると
耐久性が格段にアップ。

実際にお風呂場のすのこで、ステインありとなしでは
無しだと数ヶ月持たないのに塗っておくと数年持つ。
162774RR:2011/03/01(火) 23:09:40.98 ID:M0ODamqb
>>160
確かココはカインズとかのオリジナル物置なんかを作ってるトコだったような。
10年経った時のサビや歪み方が、イナバやヨドのような一流メーカーとは大きな差があるとか。
163774RR:2011/03/02(水) 00:13:11.03 ID:dbrVtQps
>>158
あー素人さん乙

アイアンウッドのほーがわかるか
164774RR:2011/03/02(水) 00:19:00.41 ID:dbrVtQps
スーパービバホームでセランカンバツの角材加工してもらってオイルステン塗るだけw

角度と長さは指定してねw

900角で長さガレージに合わせて勾配つければ問題なしw

165774RR:2011/03/02(水) 00:28:53.36 ID:6T+3V8ML
こんなタイプ使ってる人いますか?
http://shop.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=07042&item=FXN-1726S

意見が聞きたいな。
166774RR:2011/03/02(水) 00:29:17.09 ID:dbrVtQps
ちなみにウッドデッキってのは昔の船作る材木の事だよ

丈夫で硬い

調べれば楽しいよ
167774RR:2011/03/02(水) 00:41:23.84 ID:dbrVtQps
>>165
寸法だけ見たら奥行きが足りなくて使いづらそうに感じる
168お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/03/02(水) 00:44:10.15 ID:TvgXd6FD
言っておくが、ホムセン加工室はあまり信用しない方が良いらしい。
精度があまり良くない。機材は良いのだが。

それにこういうのは現場合わせじゃないとうまくいかない物。
機材がないというのならレンタル工具の方が良い。
169774RR:2011/03/02(水) 00:50:59.97 ID:dbrVtQps
>>168

現場合わせで機材借りるよりは絶対に安いし、そこまでの精度はこの場合は必要ないと思う

丸ノコで斜めに切るのは少し技術いるよ
170774RR:2011/03/02(水) 00:54:19.47 ID:dbrVtQps
スロープの高さ調整にゴム板使う手もあるよ
171774RR:2011/03/02(水) 00:59:00.78 ID:dbrVtQps
段ボールで型紙作って、その寸法の板をホームセンターで切り加工

現場でインパクトかスクリュードライバーでビス打って、高さをゴム板で調整、塗装

楽じゃない?
172お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/03/02(水) 01:25:13.01 ID:TvgXd6FD
現場合わせでも絶対に一発じゃ決まらないからゴム板とかで
シム合わせするのは常識。

エアコン工事とかに使う「防振ゴム」お勧め。
173お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/03/02(水) 01:27:51.50 ID:TvgXd6FD
今後のこと考えると丸鋸とインパクトは思い切って買っちゃっても良いかも。
出来ればインパクトは高価でも松下のマルチをお薦めする。
これならドリルにもなるから、バイク整備でも重宝する。
レンタルも、けっこうするからね。丸鋸なんてセール品なら
数回使えばレンタルの元が取れてしまう。
174774RR:2011/03/02(水) 01:36:02.17 ID:lUdIF8ZP
>>163
「ウッドデッキ”材”で組む」ならOKだと思うけど、
単に「ウッドデッキ」だと構造物の名称でしょ?
175お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/03/02(水) 01:59:40.35 ID:TvgXd6FD

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)  <おっと、細かいつっこみはそこまでだ…
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/ ─' 'ー\
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \   だって、井上陽水だって
   ヽ   |、    (  ヨ    |    「金属のメタル」って・・・
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/     \


ところでニューセラミック製のクランクベアリングは
「セラミックのメタル」というのだろうか?
176774RR:2011/03/02(水) 02:03:21.53 ID:X7nUyuvK
>>173
丸鋸って危険だよな〜
欠損しそう・・・
俺はジグソーにした。
177774RR:2011/03/02(水) 03:28:56.48 ID:xIFGu9YC
>>174
この手合いは触らぬが吉だよ
178774RR:2011/03/02(水) 06:58:17.49 ID:ffFuEJMO
電気屋さん久々に見た
179774RR:2011/03/02(水) 07:36:30.25 ID:SDpciavo
>>173
やっぱりマキタでしょう。
丸ノコもコードレス!

バッテリーは共用だから楽だよね。
180774RR:2011/03/02(水) 08:49:58.55 ID:lUdIF8ZP
>>175
マニアックだな〜ゲラゲラ
181お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/03/02(水) 12:07:35.26 ID:TvgXd6FD
>>179 大工さん乙。仕事はかどってますか?
182774RR:2011/03/02(水) 12:35:22.41 ID:95MNE1CR
ライダーズマンションって臭いとかどうなんだろう。
作業も電動工具とか叩き系とか、騒音が出るようなのは出来ないよね?
183774RR:2011/03/02(水) 15:10:38.66 ID:SDpciavo
>>181
オイラは、建具屋です!

ガレージは、自宅から離れたシャッター付きガレージなので、
充電工具が役立っている。
仕事は忙しく、新たな仕事は断っているぐらい。
184774RR:2011/03/02(水) 22:20:05.53 ID:TenuIqCD
狭山に分譲のライダーズマンションが出てたけど、あっという間に完売したから
需要はあるんだな。
185774RR:2011/03/02(水) 23:38:15.80 ID:g0acGbHS
家庭園芸用ビニールハウスのちょい大きめのやつ使えないかな
今少し調べたんだが、1万ちょいも出せば大型バイクでも納まるサイズが
買えるようだ。アメリカンとかはもうちょい出さなきゃならんだろうけど
ビニールの代わりにブルーシートか何か被せれば完全にバイク隠せる
窃盗団に狙われやすいバイク乗っててもOKだ。灯りが必要になるけど
風で飛ばされないように下を埋めるなり重石をつけるなりしさえすれば
殆ど手を加えずにそのまま使えそうだ
186774RR:2011/03/02(水) 23:43:36.01 ID:C2o+w10j
というかものすごく貧乏くさくなるよね、家全体が
187774RR:2011/03/02(水) 23:51:10.26 ID:TenuIqCD
コンテナを置くのも、かなりみっともないよね・・・。
188774RR:2011/03/03(木) 00:07:29.03 ID:EUe083v9
ビニールハウスけっこう可愛いと思ったんだがな
それはそうと検索したらビニールハウスをガレージにしてる人やっぱもういたわ
というかビニールハウスでなくてもサイクルハウスとかいう似たようなの売ってた
ただどちらにしても湿気とかの問題はあるようだな。土の上なんかだと特に
建てるとしてもここは要対策か。地面から底上げして・・・って結局そうなるのか
まぁいいけどよ
189774RR:2011/03/03(木) 00:12:07.97 ID:EUe083v9
ああ底上げしなくてもビニールの下部を省けばいいのか。アホか俺は
残る問題は下が土だと部品置きづらいから、ここだけ何とかすればいいな
これはもうちょい考えまとまったらマジで買うかもしれん。安いし
190お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/03/03(木) 01:08:41.18 ID:dSeP7112


   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | おめー、またそんな変な日本語使って、、、、
   \____ ____ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |        ∨     |  >>189 プラスチックの鉄板がお勧め。
   0ъ     ( ・ ).    \___   ____________
  0б∂━━ (,, ゚Д゚)━/ ∧_∧ |/ 日 \ ‖/   ┃
 δ00б0  ∧∧ っ¢  (゚ー゚*) ≡ 凸 .‖/   ┃
 0σ0ъ0  (,,゚Д゚)/   /∽⊂ |  ∩ [] .‖/   ┃
  ====   / つつY /    |  @ ≡≡≡ ‖ /  ┃
  [. .]  (_/     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´‖/   ┃
.    ̄  ━.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖/   ┃
        │ ̄|                 ‖///.. ┃
      ∧┻  |                 ‖////...┃
   / ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ━ |  いや、これのことだよ。
   │http://www.arc-s.co.jp/daikoku/daikoku.html
   \_________________________

191774RR:2011/03/03(木) 08:12:53.58 ID:1X+zSvev
最悪、下は土なら防草シートって手もあるよ

下はちゃんと何かしておかないとビニールハウスは夏場は大惨事になりかねん

2メートルの雑草のジャングル掻き分けて単車取り行くとか、想像するだけでも大変でしょw

192774RR:2011/03/04(金) 16:09:48.99 ID:Q7bFVYoo
ここでいうガレージはやっぱ壁に囲まれたヤツを言うのかな
193774RR:2011/03/04(金) 19:00:04.13 ID:ci+4jmyX
じゃあコンピューターに囲まれたのはなんて言うんだい?
194774RR:2011/03/04(金) 23:22:39.42 ID:ioCwTMbp
バイクやクルマが趣味の人間はマンション買ったら絶対に後悔する
都内が無理なら多摩や埼玉や千葉でもいいから、家自体はともかく土地が広い一戸建てを買おう
195774RR:2011/03/04(金) 23:34:36.92 ID:Gi7TWoNQ
宅地として広いんじゃなくて、隣接して雑種地とか耕作放棄地が転がってるようなら狭い宅地でもいいかねぇ。
「固定資産税代わりに払うし草刈りとかも全部やるから、車両置き場として使わせてよ?」って言えば、嫌という地主(農家)は多分いないと思う。
そのまま買い取れれば一番いいんだけど、農家じゃなきゃムリポっていう土地も多い。
196774RR:2011/03/05(土) 00:22:00.24 ID:SB98e8y8
ガレージって住宅用の土地じゃないと建てられないんじゃなかった?農家は別として。
ガレージじゃなくて物置だと言い張れば大丈夫なのかな?
197774RR:2011/03/05(土) 00:25:37.12 ID:H86nt/xl
そこでスーパーハウスですよ
198774RR:2011/03/05(土) 01:01:15.69 ID:oj4sV/Fx
>>194
高層マンションで快適な暮らし。
近くのガレージで快適なバイクライフ。
という予定。

リビングからも愛車を眺めたい、とか
そんな趣味は無いのでこれで良い。

つーか家以外に居場所があるってメリット大きいよ?
199774RR:2011/03/05(土) 01:13:34.78 ID:SB98e8y8
高層マンションは地震の時に倒れないように、しなるように作ってあるから
上階はやめた方が良いと、ニュージーランド地震のニュースに出てた専門家が言ってた。
しなったま固定されるから、エレベーターも動かなくなり、引っ越すまで階段で乗降する羽目になるとか。
200774RR:2011/03/05(土) 01:20:36.61 ID:ncjGYiLm
免震技術なめんな
201774RR:2011/03/05(土) 08:30:36.39 ID:ICbJDgjZ
もうおまいら札幌に引越しちゃえよ。
札幌はいいぞー。そこそこ都会だし、ちょっと走れば田舎だし。
ガレージ付新築一戸建だって2000万〜で、年収350万位あれば
何とかやっていける。
休日はガレージで音楽聴きながらコーヒー飲んで、バイクを弄ってちょっと走りに行く。


まあその仕事が無いんだけどな。あと寒い。
202774RR:2011/03/05(土) 09:08:59.49 ID:JDAviE59
北海道は夏にチョロっと遊びに行くとこで住むとこではない
寒いのは我慢できん・・・
ただ夏はサイコー
203774RR:2011/03/05(土) 11:47:41.79 ID:z3Pp3HQY
高層マンションは地震とかにはやっぱり厳しいよね。
建物は大丈夫だったとしても水道、下水、電気、ガス、どれかはダメなんじゃね。
埋立地に作るもんだから周辺の土地は液状化してるし、やっとマンションについたと思えば
30階の階段の昇り降りですよ。 どんな罰ゲームだっつーの。
204お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/03/05(土) 14:05:04.10 ID:z3fi0Lmc
なんかいつの間にかガレージから別荘の話になりそうな流れwwww。

戸建て欲しいよぉ・・・・大枚払って集合住宅住む奴の気が知れねぇ。
205774RR:2011/03/05(土) 14:09:51.55 ID:8HLQSGmk
>>201
走りに行くのはいいけど、住むのは・・・
206774RR:2011/03/05(土) 14:23:50.30 ID:oj4sV/Fx
>>204
まぁマンションにもメリットあるけどね。
見晴らしとか、メンテいらず(人任せ)とか、防犯とか、立地条件とか。
妻がマンション派で、仕方なくマンション買ったけど、満足してる。
そんで今別の土地にガレージ建ててます。
2kmぐらい離れてて行くの面倒かもしれないけど、
逆に離れてるから一人になれるというメリットもありそうw
207774RR:2011/03/05(土) 17:59:48.18 ID:/jH9QZtQ
そんなモン、いずれ間違いなく年に2〜3回しか行かなくなる
ガレージライフを満喫するなら戸建ては絶対条件
208774RR:2011/03/05(土) 18:19:15.44 ID:8HLQSGmk
離れてたら、絶対行かないぞ。近いのは必須。
209774RR:2011/03/05(土) 18:44:19.44 ID:GZNPr7PT
2kmてw
210774RR:2011/03/05(土) 18:52:18.53 ID:WLd6ePbU
車庫証明が、それくらいの距離以内だよな
211774RR:2011/03/05(土) 20:54:36.70 ID:LXHJBjgq
冬は庭のガレージに行くのも億劫だわw
212774RR:2011/03/05(土) 22:22:19.66 ID:oj4sV/Fx
>>207-208
昔は10kmぐらい離れた賃貸ガレージだったけど、
毎週行ってたよ。
レースやってたからってのもあるけど。
今回のは通勤経路の途中にあるし便利そうだよ。
マンションじゃ、ちょっとした調整もできないからね。
213774RR:2011/03/05(土) 22:26:05.10 ID:0aPn2Yqd
ガレージのシャッターについて

内側にboxが収まるタイプか、外側になるタイプかどっちがいいとおもいますか?

内側はスタイリッシュ、外側はガレージらしい
武骨さがあると思う。

経験者アドバイス求む。
214774RR:2011/03/05(土) 22:26:32.19 ID:SB98e8y8
それで楽しいのか?
215774RR:2011/03/05(土) 22:43:50.46 ID:aYu1EBqS
中古で家買ったらついてた。CB1300とZZR250と自転車2台置いて更に棚や4輪のタイヤ置いてる。でも軽自動車すら入らない謎の寸法
216774RR:2011/03/05(土) 22:47:10.70 ID:aYu1EBqS
>>213
内側の方が見た目にも防犯上もいいよ。値段は多分かわらないし
217774RR:2011/03/05(土) 23:13:18.49 ID:0aPn2Yqd
>>216
防犯って観点は無かった。
外側付けだとボックスごと外されちゃうってことですかね

なるほど参考になります
218774RR:2011/03/05(土) 23:30:12.74 ID:ncjGYiLm
> 内側にboxが収まるタイプか、外側になるタイプかどっちがいいとおもいますか?
うちは内側に付いてる
採光窓が二箇所あるけど、脚立持ってこないと開かない
219774RR:2011/03/06(日) 02:18:00.96 ID:6kMNygwO
最近のガレージならBOXは内側ですね
後付けなら外側もありますが・・・

外側はサビます(バネ)巻取りの不具合もでますので
防犯&メンテナンスを考え、BOXは内側がいいですよ
220774RR:2011/03/06(日) 08:38:05.06 ID:5hzspsYg
ガレージのモディファイというか、仕様変更というか、なんか変えたいなと思っております。
現在のガレージは半地下コンクリート車1台分なんだけど、
画期的というか、使い勝手がいいというか、オシャレというか、他には無いような感じにしたい。
予算は5〜6万しかないんだけど、なかなか良いアイデアが浮かびません。

そこで皆さんの理想というか、自分ならこうする的なアイデアを教えて下さい。
設備を充実させるか、ネオンなどのインテリアに凝ろうか、非常に悩んでおりまする。
221774RR:2011/03/06(日) 12:49:33.95 ID:EXufXdjM
>>220
その予算なら床の塗装(DIY)ぐらいかな?
222774RR:2011/03/06(日) 21:45:13.01 ID:kfbtmdiL
223774RR:2011/03/06(日) 22:55:47.69 ID:mylbTqxx
>>220
ツールキャビネットと雑貨屋にある古い外国のナンバープレート数枚買ってこい
224774RR:2011/03/06(日) 23:37:03.58 ID:KEq/34zi
>>220
デリヘル呼ぶってのはどうだろう
225774RR:2011/03/06(日) 23:48:21.55 ID:5hzspsYg
>>221
床は考えました。塗装するなら格子柄の鉄板をひきたいが高い・・

>>222
・・・ゴクリ。

>>223
あー全部あるわー。2年くらい前に揃えたわー。


レス有難うございます。>>222の方向で行ってみようかと思います・・
226774RR:2011/03/07(月) 16:01:58.49 ID:iFDH6/vr
梅雨に備えて除湿機買いました。

コロナのCD-Hi185

効果あるかな
227774RR:2011/03/08(火) 19:33:25.71 ID:MvSUeLZ2
しかしあれだな、お前らガレージどうたらぬかしてるクセに
ロクなプランも思いつかねーのな。聞いて損したわ。っつかワロタw
228774RR:2011/03/08(火) 21:13:18.71 ID:BFVANMMr
釣り針でかすぎwww
229774RR:2011/03/08(火) 23:44:06.46 ID:StaomWLo
ヨドの新型ラヴィージュ、カーポート付きを買いました。
内装をいじるなら柱、梁が多いイナバ製の方がいいかな。
230774RR:2011/03/10(木) 23:50:02.55 ID:Z4ezmltc
ガレージとは夢だったのだよ
231774RR:2011/03/12(土) 03:20:00.39 ID:ply1yYqe
ほす
232774RR:2011/03/12(土) 09:12:51.67 ID:nhAIHFlY
皆さんのガレージダメージありませんでしたか?
ウチはクルマのタイヤを高所に積んでいたんで若干心配でしたがヘッチャラでした。
震度5強程度じゃバイクも倒れないのね。
233774RR:2011/03/12(土) 09:28:49.26 ID:BOk5l2s1
クルマ1台分のガレージの中にクルマとバイクを入れてるので
バイクが倒れてクルマに寄りかかってないか心配で仕方なかった
中で色々と倒れてたけどクルマとバイクは何とか大丈夫だった@多摩県
234774RR:2011/03/12(土) 17:59:31.15 ID:WbRddOAv
「地震でバイクが倒れてた」スレにも書いたけど、一応自分は下記のようにしてる。
ついでに可能であれば輪ゴムか何かでフロントブレーキも掛けっぱなしにしておければさらにいい。
上のスレ、一番良いのは予め倒しておく事って書いてる人も居て、それも間違いではないんだけどね。

18 :774RR:2011/03/12(土) 17:49:39.42 ID:WbRddOAv
センスタでもサイドスタンドでも、「車体の進行方向に対して横に揺れる」のにはそれなりに耐えてくれる。

弱いのは「車体の進行方向に対して縦に揺れる事」、そして「車体が前方に動く事」。
車体が前に進むとセンスタもサイドも勝手に外れてしまうので、
「簡単に前に進まないように」してやれば余程酷い揺れでもない限り耐えてくれる。
つまり、前輪と後輪の前に輪留めを掛けておけば良いって事。
前輪の前に何でも良いからつっかえるもの挟んでやれば、今すぐにでも対策できるぞ。
235774RR:2011/03/13(日) 18:23:34.67 ID:02D0kJ9W
やっぱり今回の地震を見るとウォータフロントに高層マンションは災害に弱いなと実感するな。
多摩とか埼玉の一戸建ての方が断水してもトイレも庭に穴掘って出来るし安心だな。
236774RR:2011/03/14(月) 11:39:40.10 ID:BrJRu9Kk
>>234
間違いではないんだけどね ハァ〜!
なに上から目線で言ってるんだ!
無知な素人が馬鹿め!
237774RR:2011/03/14(月) 12:41:13.75 ID:3Jl7eYf4
>>234
とあるバイク屋のブログだとこんなこと書いてあるぜ

>>一般的に、メインスタンドやレーシングスタンドよりサイドスタンドの方が倒れにくい、とされております。
>>ギヤをローギヤに入れてサイドスタンドにして、さらにサイドスタンドが戻らないように、ゴムなどで引っ張ったほうが良いですね。またハンドルロックはしない方がいいかもね。ハンドルロックがしてあると、万が一倒れたときに破損が大きくなりますからね。

238774RR:2011/03/14(月) 13:55:00.79 ID:CNdb6mye
レッドバロンいわきは津波でバイクが酷いことになっていてもそのまま黙って売ります     

レッドバロン福島北とレッドバロン福島は福島第一原発からの放射能で被曝しました    

福島第一原発1号機爆発音がして放射能が拡散しています     


福島第一原発、福島第二原発から半径20`圏内に非難範囲が広がった   
被曝者も多数出ていますレッドバロンのバイクも放射線を浴びています
239774RR:2011/03/14(月) 14:34:00.52 ID:l5XnujXG
↑↑↑↑↑
通報しました
240お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/03/14(月) 19:17:46.52 ID:BDBQE5cN
>>238 アホ。そりゃ圏内の器物も放射能かぶっているのは当然だが、
洗車すりゃ全く問題ない。変な情報で不安を煽るな。
241おじさん:2011/03/14(月) 20:04:03.74 ID:4EhjWULZ
>>240
煽るのが目的でコピペしてんのだろ…
242774RR:2011/03/15(火) 01:31:20.79 ID:0QhWXJ26
>>240
えっと…  洗車すりゃ大丈夫なの?
無知な俺にkwak
243お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/03/15(火) 01:40:24.60 ID:GdFgiOos
要するに「ホコリ」の形態での存在が懸念されるから、
洗い流してしまえばいいと言うこと。
(ガス系放射能・ヨウ素ガスとか・はそもそも付着しない)

「除染」なんて専門用語使っているけれど、ぶっちゃけ
温水シャワーだからね。放射線測定があるだけの話で。
244774RR:2011/03/15(火) 06:27:20.85 ID:VsGv4VA0
そろそろ朝の除染して仕事いくか
245774RR:2011/03/15(火) 12:06:03.08 ID:ij22cILP
放射能が洗い流すだけでOKとは、お目出たいのでね(笑)
246774RR:2011/03/15(火) 12:37:41.57 ID:dvc0K2FB
では、どうすればいいのか素人にも分かるように具体的にどうぞ
247774RR:2011/03/15(火) 18:34:03.72 ID:ij22cILP
教えてもらうのに、なんだその言い草は!
248774RR:2011/03/15(火) 20:36:21.24 ID:bSjOMf7Q
知らないなら最初からそう言えばいいのに
249774RR:2011/03/15(火) 20:58:13.36 ID:g8seWxpM
放射能は物質じゃないぞ。
250774RR:2011/03/15(火) 22:12:28.63 ID:pn62VYb6
物質じゃないのか?
放射線との区別が付かなくなってきた
251774RR:2011/03/15(火) 22:45:16.88 ID:YC2XQqDp
デマが流れるのもなんなので
思いっきり端折って説明すると
「放射線(x線とかガンマ線とか)」を出す特性を「放射能」
で、放射能を持つ物質が
「放射性物質」
という用語をふまえてちょうだい。

今問題になっているのは
「放射性物質」が風などで飛んでくる事だ。
何で問題かというと、体に付いたり、吸い込んだりすると
そこでずっと「放射線」を出し続ける
つまり、24時間フルタイムで放射線を受け続ける事になる。
なので、まずは放射性物質を吸い込まない
そして付いた放射性物質は洗い流すなりればOK。
体に近いところに放射性物質が長時間留まらなければいいということ。
バイクや車も同様で洗い流してしまえば、別に元通り。
ただ、そもそも放射性物質が付着しているのか
洗ってちゃんと落ちてるかは測定器使わないと分からないので
気分的な物になってしまうけどね。
参考までに、ものすごく強い放射能を持つ物質があると
周りの物まで放射能を持っちゃうんで(まあ磁石みたいなのを
イメージしてくれ)そうなると洗っても無駄なんだが
そんなに強いのがきたら、どうせ死んじゃうから
関係ないよw
252774RR:2011/03/15(火) 22:53:26.76 ID:JvgIaS/X
ガレージライフを語ろう
253242:2011/03/15(火) 23:50:17.60 ID:dObVZw2k
>>251
頭の悪い俺には、「端折っった」文章は判りやすかった
ありがとう♪
254774RR:2011/03/15(火) 23:57:57.16 ID:IxW5vjPL
>>251
今日、通勤で都内をバイクで走ってきたんだけど
メットやウェアも特に洗わず家に入ってしまった
これってやばい?
255774RR:2011/03/16(水) 00:19:43.63 ID:jF3zaDBH
>>254
白血病で南無。
256774RR:2011/03/16(水) 00:28:19.08 ID:JyOjyKL6
都内ならまだ大丈夫じゃない?
257774RR:2011/03/16(水) 08:47:13.46 ID:ZIFbgy8Q
>>254
場所にもよるが、たとえば首都圏では
公式な発表では、人体に影響があるレベルの放射性物質の
飛散はまだ無いようだから、大丈夫だとは思うが
気になるようなら、部屋に入る前に服の埃をはらって
上着は室内に持ち込まない
外出時はマスクをするくらいしかないかな。
気休めだけど。
ちなみに放射性物質の検出は
かなり鋭敏で、しかも物質の種類
(原子炉由来か、自然かも含め)
も特定出来るのよ。
だから、検出された>即ヤバイ
という事にはならない。
チェルノブイリの時も、日本で検出してるしね。
スレ違いになるのでガレージネタだが
我が家は仙台で震災直撃。
自分で建てたガレージ(2X4)の小屋や基礎が無事で
非常にほっとしました...
258774RR:2011/03/16(水) 19:02:58.29 ID:qJzn1Sn1
>>248
悔しいの〜
悔しいの〜
悔しいの〜



wwwww
悔しいの〜
259774RR:2011/03/16(水) 19:06:32.42 ID:ClcinmW/
>>257
こんなトコでレスしとる場合なのかyo。

被害少なそう?で何よりだが気をつけろよ。

260774RR:2011/03/16(水) 23:48:11.06 ID:9GwdKscD
ガレージライフを語ろう
261774RR:2011/03/17(木) 00:58:44.81 ID:9wHVs9lq
非常物資を常備できるのは良いガレージ。
262774RR:2011/03/17(木) 08:29:58.00 ID:o2BG57Mj
じゃ、ウチのガレージは良いガレージだなw つーか母屋より耐震性能に優れてると思うわ。
重いものが上に乗ってる訳でもないし25畳くらいあるから母屋が倒壊してもクルマとバイクを
出せばなんとか家族3人寝泊まり出来る。 問題は風呂とトイレだが・・・
263774RR:2011/03/17(木) 09:29:37.77 ID:T0sgt9k9
>>262
風呂とトイレを作ったら、はなれだなw
264774RR:2011/03/17(木) 10:40:35.78 ID:LvZTEDon
大バールとスコップで深めに穴掘って簡易トイレ作りなよ

風呂はドラム缶でゴエモン風呂だな
265774RR:2011/03/17(木) 21:32:02.24 ID:RDv5CeOD
正にガレージ生活w
266↑↑↑↑:2011/03/18(金) 19:44:15.83 ID:cxfA901m
山田君、座布団一枚あげて!
267774RR:2011/03/21(月) 18:22:41.96 ID:nmDcO/bc
ガレージ内に水道は引きたいけどな〜。
勝手に配管分岐させてもいいもんなのかしらん?
268774RR:2011/03/21(月) 21:56:43.74 ID:nVK/icfs
メーターより後ろだったらいいんじゃね
269774RR:2011/03/21(月) 23:05:55.36 ID:jOWh4XfC
水道引き込むのは簡単だけど問題は下水だな
270774RR:2011/03/21(月) 23:25:52.20 ID:3JKHfRnb
母屋の外にある水道の蛇口の先にホースを付けて地中を這わせ、30m先のガレージ(屋外)まで水道を持って来た。
ガレージ側の水道の先にはまた蛇口を付けたのでそっち側で吐水のコントロールをしている。
長期間使わない時は元の蛇口を閉めておけば水漏れすることもないし。

>>269
洗車用に引いた水道だから排水の事は考えてない。
新築時しか下水管につなげてるかのチェックはしないから、
手を洗うくらいならドブに排水でいんじゃね?
まさかガレージに風呂でも作るのか?
271774RR:2011/03/25(金) 22:31:04.33 ID:FKOgodFQ
n
272 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/30(水) 20:42:43.26 ID:CWB8nAe2
ガレージ建てようとしたら
震災の影響で建築資材が不足していて
すぐは無理だって。
273774RR:2011/03/30(水) 23:42:26.93 ID:8NX5iJ1A
いそぐものでもなかろ
274774RR:2011/04/02(土) 00:12:32.83 ID:0RdJKo7V
600SS、750NK、250NKに中華バギーでガレーヂ
一杯になってもうた。。。
もそっと大きいのにすれば良かったなぁ。orz
275774RR:2011/04/02(土) 00:15:02.11 ID:PaeKeyo3
そこは250オフ車にしとくべきだったな・・・
276774RR:2011/04/04(月) 20:46:46.90 ID:spcbYFaF
中華バギーと250NKを売って250オフ
そのうち250オフしかのらなくなるふしぎ!
277774RR:2011/04/07(木) 00:54:47.92 ID:GS3RsVqk
建材はだれかが買い占めしてるな。
現地の土木建築はまだ動いてない。
原発がどうなるかハッキリしないと動けない。
278774RR:2011/04/07(木) 23:33:32.02 ID:5gkSO/Ts BE:524160757-PLT(13011)
ガレージがあったらソファーと毛布とテレビと電気ポット置いて
冬は古いタイプの石油ストーブ置いてヤカン上に置いて
バイク弄ってちょっと経ったらチンコ弄ってソファーで寝て、
また起きたらチンコ弄って寝るな。
279おじさん:2011/04/07(木) 23:57:23.04 ID:4/NZ7M7P
>>278
ところがどっこい
ガレージが温まらない
体積デカイわ冷えた金属塊がゴロゴロしてるわで底冷えする
くつろぐスペースは区切った方が良いよ
280774RR:2011/04/08(金) 00:00:52.70 ID:Y9HK+0Zs
ガレージはエアコン24時間稼動でもしない限り、湿気防止の為にあえて密閉度を低くするから
ホコリっぽくてとてもガレージ内で寝る気にはなれないよ。
281774RR:2011/04/08(金) 00:07:06.81 ID:GqtT9cRi BE:359424083-PLT(13011)
なんという現実・・
282 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/08(金) 00:07:29.42 ID:TAzpDanY
>>277
大手のハウスメーカが買い占めてるという噂だけど、本当かな?
283774RR:2011/04/08(金) 01:17:05.91 ID:zdwxfPNd
>>282
買占めてるっていうか鋼材の値段がここ1ヶ月で1割弱上がって
来月の値段も判らんとか言われたら、どこのメーカもある程度確保に走るって。
値段が上がってるのは地震云々よりも原油の値段が上がってる所為。
だから樹脂ものも値が上がる。
284774RR:2011/04/12(火) 23:23:18.53 ID:DLuBr/PM
チラ裏だけど築40年4DKガレージつきの賃貸物件を発見した。月5万。
間取りを見る限りガレージは8〜10畳位はありそう。
週末見に行ってみる。
285774RR:2011/04/12(火) 23:27:04.15 ID:K9EcX6RG
>>284
地震で倒壊してなきゃ良いが・・・
286284:2011/04/12(火) 23:37:27.59 ID:DLuBr/PM
嫌なこというな・・・。
たぶん平気だろうけど、今住んでる所も屋根瓦が割れたからな。
雨漏りとかが心配。
ビルトインガレージ見たいだけど、ガレージに対して母屋のくたびれ方がなんとも
287774RR:2011/04/13(水) 10:34:39.14 ID:SYJLUHml
北関東だけど、放射性物質が入ってきそうで換気扇回せない。
今は乾燥してるからまだいいけど、梅雨の時期になったら深刻だ・・・。
288774RR:2011/04/15(金) 12:01:22.10 ID:iE7rodGP
梅雨時期にはそんなに飛ばないんじゃないかと福島県民が想像してみる
289お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/04/15(金) 12:56:23.77 ID:sMPTUu9O
表面的なデーターだと一応浮遊放射能は落ち着いてきはじめて居るみたいだが。
各地の数値が横ばいから下降傾向。
飛散防止処置が効いているのだろう。あと、水素爆発したときのピークから
下がってきているのだと思う。
290284:2011/04/15(金) 20:09:33.46 ID:w8mMVO0X
本日物件を見に行く予定だったが不動産屋から「もう決まっちゃったから見学無理ポ」
とお断り電話がきた。
事前に見学したいと申し込みしたにも関わらずコレだ。
やってられんがな。( TДT)
291774RR:2011/04/15(金) 20:37:07.91 ID:UbAzjcqL
>>290ドンマイ!
また次の物件を探そうぜ。
それにしてもガレージ付で月5マソはいいな…築40年だけど。
俺は古い家でも問題ないが、嫁が古い家屋を嫌う。
292774RR:2011/04/15(金) 22:01:47.80 ID:CiqTVkec
良い物件は本当に早いもの勝ちだな。
大家も複数の不動産屋に出してるだろうし。
293お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/04/15(金) 23:37:26.29 ID:sMPTUu9O
そもそも「公開物件」は不動産業界の共用ネットワークに流れている。
だから同一地域なら何処の不動産屋行っても同じデーターが見られる。
「指定流通機構(REINS)」というシステム。
294284:2011/04/16(土) 00:10:34.75 ID:qmRNkacz
291、292、293>>レスサンクスです。
逃した魚は大きかった。悔しくて悔しくて今日は何も手につかなかった。
夜になって大分落ち着いたので、しぶとく物件探索中。
295774RR:2011/04/16(土) 01:25:43.96 ID:BsG0SFGs
>>288
う〜ん

九州人の俺から見ると「非難しろ !!」 と言いたい

実際、どうなの?
296774RR:2011/04/16(土) 06:20:43.16 ID:+wlfN+WS
いわきあたりに住んで、放射能で早死にするよりも、
バイク乗ってるほうがよほど早死にする確率が高い
297おじさん:2011/04/16(土) 07:30:39.30 ID:xUjPfi1S
ただちに害は無い
298774RR:2011/04/16(土) 09:01:46.31 ID:VmeakNkE
体への影響を発がん性で比較すると、
100ミリシーベルト環境に居続けた場合、
一日タバコを10本づつ吸い続けているのと同等だって。
ソースはどっかの国立研究所。URLは忘れた。

放射線を恐れて避難して、
避難所で一日ひと箱のタバコを吸い続けたら、
あまり意味がないらしい。
299 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/16(土) 11:00:30.01 ID:HB8EGp4+
>>298

タバコは好きで吸ってるの。
放射能を好きで浴びる人はいません。
300774RR:2011/04/16(土) 11:19:28.36 ID:DgJhbPqj
>>295-296
いわきとかって放射線量そんなに多くないのですが
かえって福島、郡山が多め
チェルノブイリもそうだったけど、風に乗って飛び飛びで落ちてる感じなんだろうかと思ってます
福島や郡山がある中通り地方は何事も無いように普通に生活しちゃってますw
相馬やいわきが、放射線量少ないのに風評で物流が悪いとか

>>297
30年後くらいにある程度答えが出るんでしょうね
301774RR:2011/04/16(土) 16:36:21.68 ID:qF8qhqOz
>>290
不動産は手付け打った者勝ち
次がんばれ
302774RR:2011/04/17(日) 02:58:12.77 ID:QlqWcDCF
東京23区内外〜神奈川辺りで賃貸ガレージ付き物件を探してるけど
やっぱりお目にかかれないねぇ。
探しても出てくるのは車2台は入りそうなガレージに20畳の大部屋・・・
家賃に大金払えないし、単身者だからもっと狭い所が良いんだけどなぁ〜
ただでさえ大型バイクが可能な物件ないし、やっぱり条件が厳しいのかな
303774RR:2011/04/17(日) 09:38:58.54 ID:eoo4BGas
>>299
わかってるじゃないか。
つまりはそうゆうこと。
304おじさん:2011/04/17(日) 10:09:53.18 ID:AmyRp9Zp
>>299
好きで副流煙吸ってるのも少ないから
喫煙者は原発扱いでおk?
305 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/17(日) 10:49:00.76 ID:dn6Cci79
>>304
喫煙者全部じゃないでしょ?
吸う場所を考えない喫煙者は福島第一扱いでおkだけど。
306おじさん:2011/04/17(日) 10:57:49.22 ID:AmyRp9Zp
>>305
ごめん
服に残ったタバコ臭でも嫌なんだ…
307おじさん:2011/04/17(日) 11:58:40.23 ID:AmyRp9Zp
店舗兼住宅もお勧め
柱が少ないからからガレージにも使える
不景気で閉店した店が借り手が居ないからゴロゴロしてる地区が有る
308福島県民:2011/04/17(日) 22:03:51.51 ID:mUVAEu0H
>>305
東京電力って入れるの忘れないでねw
309284:2011/04/18(月) 00:47:43.97 ID:qPavn8yr
実は店舗付きの物件を見てきた。2階建てで1階が店舗+キッチン+風呂+トイレ。
2階が4.5+6畳の和室。物件は南向きで両隣が店舗。
肝心のガレージ部分は6畳程度。
バイク3台くらいが限度か。もとはクリーニング屋だったようだ。
車両を室内に置く事は大家も了承済みらしい(不動産屋談)。
ガレージ部分は良かったが、それ以外の部分がだめだった。
まずキッチンが極狭。2畳あるか無い。どう考えても冷蔵庫を置くスペースが無い(小型ならいける?)
次に洗濯機を置くスペースも無いし、洗濯物を干すスペースも無い模様。
ちなみに物件はこれ
http://www.athome.co.jp/%E5%8D%83%E8%91%89%E7%9C%8C%E6%9D%BE%E6%88%B8%E5%B8%82%E5%A4%A7%E9%87%91%E5%B9%B3%EF%BC%95%E4%B8%81%E7%9B%AE%EF%BC%88%E5%8D%97%E6%B5%81%E5%B1%B1%E9%A7%85%EF%BC%89/dtl-kr_01_3637958101.html?DOWN=8&SEARCHDIV=2
310774RR:2011/04/19(火) 05:58:09.88 ID:4jaJFRCH
>>309
店舗兼住宅はバイク保管に良さそうだよね。
しかしよくそういう物件が見つけられるね、自分で検索しても上手いこと引っかからない・・・
311おじさん:2011/04/19(火) 07:33:43.11 ID:DQMAFcVS
>>310
普段の何気に流してる時に周囲を注意する
手書きの貸店舗とかの看板とか有ったりするから
それと店舗兼住宅はチラシなんか打っても当たりが無いから出さない
不動産屋を直接あたる方が良いと思う
不動産屋も一般賃貸物件しかしない店も有るので店自体の当たり外れも有る
312774RR:2011/04/19(火) 11:56:26.98 ID:d9Q2kcQV
シャッター通りとかをガレージハウス通りにしちゃえばよくね?
313774RR:2011/04/19(火) 21:21:41.39 ID:+SGRXFEM
奇才現る。
314 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/19(火) 22:42:56.30 ID:iQ2QoCoY
シャッター通り改め
電動オーバースライダー通り。
315おじさん:2011/04/19(火) 23:55:35.31 ID:DQMAFcVS
商店街は車両侵入禁止だったり
舗装がタイルが雨の日危険だったりする
316774RR:2011/04/20(水) 00:27:17.39 ID:5Wg0CB59
>>315
オーバースライダー通りにしちゃえばバイク乗り住民達で
協力してタイル剥がしてアスファルトに出来そうだけどなぁ〜w

オーバース(ry通り、面白そうではあるよね。
休みの日とか町内会のツーリング企画が・・・いいなコレ
317774RR:2011/04/20(水) 00:45:18.45 ID:8IJhvF8t
310>>賃貸物件のWebとかでシャッターが写ってる物件を探すようにしている。
あとは変な間取りの奴とか?
田舎のほうの物件で、元農家の蔵を改造した戸建てを見た。
居住スペースは座敷牢みたいだったが、隣に面した農機具小屋は理想的なガレージだったな。
https://suumo.jp/jj/chintai/shosai/FR301FD001.do?ar=030&bc=000090456561&bs=040
https://suumo.jp/jj/chintai/shosai/FR301FD001.do?ar=030&bc=000088596939&bs=040
上はシャッターがついている部分が気になるね。
間取りをみるかぎり車庫程度には使えそう。
下は居酒屋の居抜き。椅子とかテーブル、カウンターを撤去してくれれば使えるだろうけど。
入り口が引き戸だから、戸を外せば車両の出し入れはなんとかなるよね。
タンクからガソリン漏れてたら料理なんて恐ろしくてできないが。

6畳間に中型バイクを引っ張り込んでるけど、6畳じゃ狭いね。
棚とかあるから仕方ないけど、バイク整備もするならある程度広さを確保したい。

318おじさん:2011/04/20(水) 01:56:00.56 ID:Bq1hAvZ1
http://www.athome.co.jp/%E5%8D%83%E8%91%89%E7%9C%8C%E6%9D%BE%E6%88%B8%E5%B8%82%E5%85%AB%E3%82%B1%E5%B4%8E%EF%BC%91
%E4%B8%81%E7%9B%AE%EF%BC%88%E6%96%B0%E6%9D%BE%E6%88%B8%E9%A7%85%EF%BC%89/dtl-jr_03_5574105901.html?DOWN=1&BKLISTID
=D20110420015249762PBG54uWme&SEARCHDIV=1

http://www.athome.co.jp/%E5%8D%83%E8%91%89%E7%9C%8C%E6%9D%BE%E6%88%B8%E5%B8%82%E9%A6%AC%E6%A9%8B%EF%BC%88%E9%A6%AC
%E6%A9%8B%E9%A7%85%EF%BC%89/dtl-jr_03_5581313901.html?DOWN=1&BKLISTID=D20110420015249762PBG54uWme&SEARCHDIV=1

ちょっと高いか?
319284:2011/04/22(金) 21:11:07.87 ID:gjtvpdOr
318>>物件情報サンクスコ
上は風呂なしが・・。住まなきゃいいんだが。
下は貧乏野郎には荷が重いですな。貧乏なのにガレージなんて求めるのが間違いなんだが。
肝心のガレージ部分というか1階の写真がないのは手付かずで汚いままだからかな?

317の下の物件。今日見にいったら既に決まってた。まただよorz
このスレの住人が借りたのかな?ならいいけど。
居酒屋物件の隣の物件も同じ間取りで借りられるという事だったから見せてもらってきた。
良いところ
・元家具屋が入居していたそうで床がフローリング施工済み。
 外観はボロイがお洒落なガレージにできるかも。俺は興味ないけど。
・キッチンと店舗スペースの間にパーテーションのような仕切りがあって邪魔だが、
 駐車のみなら大型3台位は余裕。
 なお大家もバイク室内駐車OKとのこと(不動産屋談)。

悪い点
・引き戸ではなく普通のドアの為、入り口が狭い。幅80cm無い位。
 乗り入れは可能かもしれないけど。
・上記のパーテーションが邪魔。なければもっとバイクが置けるのに!
・なぜか窓が内側からふさがれている。Why?
・一番悪い点。キッチンと店舗部分の境界、板張りの床部分がへこむ。
 何かと思って見てみたらキッチンとの間に隙間ができていた。
 たぶんフローリングの床張りが地震で歪んで隙間ができたのかなと。

ということで自分は手を引きます。この物件気になる人はハ○スコム柏店に電話してちょ。
「居抜きの居酒屋云々」と話を聞けば案内してくれると思う。
320774RR:2011/04/22(金) 21:42:15.33 ID:VygmJVVH
ガレージなしの生活してる時はアレコレ夢見ていたけど、
いざ手に入れちゃうと そんなに作業しないんだよな
321おじさん:2011/04/22(金) 22:11:31.06 ID:r3j19hnk
確かに手に入れちゃうと腰が重くなる
俺の場合は購入したんだけど子育てや生活に追われてゆとりが無くなった
1階にはリフォームされた部屋とトイレ付きガレージの30坪が有るのに…
322774RR:2011/04/23(土) 18:24:47.02 ID:lMf5XfWj
無駄にはならないと思うよ。

外は放射能だらけだから、除染作業する場所にすればいい。
323774RR:2011/04/23(土) 19:08:12.09 ID:XeA+S+mp
除染てどうやるの?
324おじさん:2011/04/23(土) 19:23:28.20 ID:JErlFHs3
>>323
お湯で流す
325774RR:2011/04/23(土) 19:27:24.60 ID:XeA+S+mp
おじさんの加齢臭はお風呂でも取れないの?
326おじさん:2011/04/23(土) 21:23:48.09 ID:JErlFHs3
湯気で自分が嫌になるわ!
327774RR:2011/05/01(日) 14:40:30.00 ID:OlgtHs63
単管でバイク置き場の屋根を自作してから一年半。
屋根に使っているコンパネが痛んできたのできちんと水平出して建て直すわ(´・ω・`)
今度はポリカ屋根と壁もつけたいな。
3m×2.5mでZRX400とKSR110とタイヤ置き場を兼ねてる。
328774RR:2011/05/01(日) 14:54:11.78 ID:DkgLcl9y
upれヴォケ
参考にしたいのでぜひ見せて下さい。
329774RR:2011/05/01(日) 15:01:16.17 ID:OlgtHs63
ttp://img.wazamono.jp/illustration/src/1254809714938.jpg
ttp://img.wazamono.jp/illustration/src/1254809746861.jpg
昔業物さんの所にUPしてたんだよ。 イラスト板だけどな!w
前出のとおり、近いうちに綺麗にしなおすよ。 現状は汚くなってるからUPらない!
これに杭二本追加した状態で二度の台風シーズン、二度の豪雪に耐えた。
330774RR:2011/05/01(日) 15:09:42.05 ID:DkgLcl9y
サンクス!
土地広くて裏山C
331774RR:2011/05/01(日) 18:11:10.25 ID:zbiB6Tp3
>>329
ポップでいいじゃん。単管はライムで行こうよ
332774RR:2011/05/02(月) 08:19:15.44 ID:S4QGOWtI
>>329
がんばってるなぁ。
しかしこれ嫁とか親とかから顰蹙かってないか?w

最大の敵はバイクに理解のない同居人である。orz

うp祭りキボンヌ
333おじさん:2011/05/02(月) 08:45:55.61 ID:fMQEudE+
ガレージ自慢大会の開催なのか!
334774RR:2011/05/02(月) 14:00:47.56 ID:6yVHDz9s
最終的にはガレージライフに出るよーな金持ちガレージ自慢になりその後ピタッとカキコが止まる予感
335おじさん:2011/05/02(月) 16:46:55.23 ID:JbBboKtL
じゃあ外車4輪は禁止で
336774RR:2011/05/03(火) 09:59:36.62 ID:GcSOPz5k
ビルトインガレージ付の家の図面を描いてもらってる。
カミさんは外に建てろと言うが、雪国だから空調の効くところに置いときたいんだよな。
337おじさん:2011/05/03(火) 10:20:36.11 ID:uI7+Li4q
>>336
ビルトインって建ぺい率、容積率、税金面でデメリット無い?
メリットは濡れずに乗れる、建てるのが別棟よりちょっと安くなる…かな?
338774RR:2011/05/03(火) 11:01:47.18 ID:1lilJdc6
ビルトインは湿気の多い時期は1日中エアコンかけてないと、湿気ですごい事になる。
エコじゃないよね・・・。
339774RR:2011/05/03(火) 12:30:33.44 ID:bm9qT+ik
>>337
イナバみたいなスチールガレージなら別棟の方が安いと思う。
うちは別棟にした。
理由は音と臭い。
340336:2011/05/03(火) 14:05:27.52 ID:VdH93Ohd
広さは6畳位で、年とってバイク乗れなくなったら床張りして
普通の部屋に出来る様にしてます。
バイク保管場所としてのみの使用です。

多分延べ床面積の1/5以内に収まる程度なので、税金のことは
余り気にしていません。

暖房は基礎が深いので、床下に蓄熱を置いての灯油セントラル
ヒーティングですね。

車用に車庫は建てるので重整備はそっちでするつもりです。

341774RR:2011/05/03(火) 17:20:51.54 ID:4SICoil6
新築を機にビルトインガレージを目論むも、間取りに無理がきてイナバを検討中
イナバにするなら2630とかのでかいやつ!と意気込んだけど最終的には1326になりそう
342774RR:2011/05/03(火) 23:49:56.13 ID:478v9Nhm
自宅にガレージ入れるより
ガレージに部屋作った方が良いように思う
田舎じゃないと難しいけど
343お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/05/04(水) 01:06:43.70 ID:tGPM4BNf
住宅メーカーと三菱I−MIVEとのコラボでそういうモデルがあるようです。
電気自動車だから部屋に持ち込めると言うところからの
新しいカーライフの提案です。
344774RR:2011/05/04(水) 01:35:33.26 ID:5D0j7yWC
工場(廃業)+自宅の工場部分をガレージにしてるが
ガレージは別の方がいいな

ガレージ広くても大した事無いけど
自宅が広い家は羨ましい
345お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/05/04(水) 02:29:08.20 ID:tGPM4BNf
それ以前に戸建て持てることそのものがうらやましい。
またバイクいたずらされた・・・・orz
もうやだ・・・・・団地脱出したい。
346774RR:2011/05/04(水) 03:17:24.89 ID:9dRmclUr
いたづらされたら電気流れるようにしとけ
347774RR:2011/05/04(水) 11:06:26.89 ID:7noePbLj
>342
田舎なので実践しました。
車3台用スチールガレージの1台分をDIYで部屋にしたよ。
防音や断熱も頑張って、テレビと冷蔵庫と本棚とテーブルセット置いてみた。
スチールガレージは結露が、って聞いてたけど、部屋を木造にしたせいか
少しは調湿してるみたいで、結露は一年中皆無になったよ。
部屋を作る前は、冬はバイクのタンクに結露してた。

部屋にエアコンはないけど、夏の昼間は使わないので問題なし。
夜は網戸にして扇風機と蚊取り線香でおkだw
348774RR:2011/05/04(水) 11:11:34.88 ID:hCUFOXG2
ガレージに部屋って、そこで生活するって事?
349774RR:2011/05/04(水) 14:35:46.40 ID:7noePbLj
生活? あとトイレとシャワーがあれば生活できなくはないけど、違うw
母屋でもいいけど、友人とバイク談義する時や、深夜にDVD観たりするのに便利。
バイクいじり休憩所にもなるしね、ってそれがメインかw

あとは、先の震災では防災用品置き場や1日避難所としても役立ったよ。
350774RR:2011/05/04(水) 23:05:07.76 ID:/YfBaCkC
345>>
住んでるところにもよるけど、今住んでいるところが賃貸なら引っ越したら?
戸建てが安く借りられるところとかにでも。
千葉県の東京よりに月5万で3DK 風呂トイレ別、狭いながら庭付きの戸建てを
借りている。築30年越えの物件だけど。
軒先があるので屋根を追加・延長して大型2台とめている。
盗難が怖いから進入防止用に門も作ったりしているが、越してから4年間トラブル無し。
まあチャリンコで走ってたらデュランゴに幅寄せ喰らったり、青信号で横断歩道渡ってたら
セル塩にひき殺されかけたりする土地柄だが車両のイタズラに精神すり減らすよりは良いんじゃない?

351774RR:2011/05/10(火) 22:00:17.36 ID:G6WfO241
http://www.battle.co.jp/syohin/ba15/top.htm
これが中々良いみたい
352774RR:2011/05/10(火) 23:34:24.32 ID:huH7xKu3
現在は賃貸アパートとコンテナ借り単車はそこがねぐら。住まいから自転車で十数分だが使い勝手は良いし気に入った。しかし財布は痛いな。
353774RR:2011/05/11(水) 00:17:46.58 ID:Kft+1LEA
実際に俺は新築作った時に1Fガレージにして
そこが俺の部屋になってるよ。
広さは10畳強でバイク3台と折りたたみベッドとPC置いてる。
嫁子供がタバコはNGなんでほとんどガレージにひきこもりだが
電動シャッターだしプロジェクターあるし快適だよ。
まあ今年初めての夏がどうなるかはわからんがな。
354774RR:2011/05/11(水) 00:28:46.56 ID:XKQoFkV/
>>351
値段の割になかなか良さそうですね
どっかに使用例とか出てないんですかね
355774RR:2011/05/11(水) 18:46:56.55 ID:ODBCQMRY
頭ぶつけそうだな
356774RR:2011/05/11(水) 18:53:31.68 ID:KB0tmf87
keterでいいよ
357774RR:2011/05/11(水) 19:46:49.71 ID:9/sYa1+O
keter、モノはいいんだけどバイク一台分に適したサイズが無いんだよねぇ
ばいく小屋はあと10センチ高さが欲しいなぁ。
そういうおれは結局サイクルハウスで妥協した。
3年目でシートから雨漏れ発生 ^^;
358774RR:2011/05/11(水) 20:04:45.24 ID:1De6Mkx5
keterは台風で飛んだり倒壊しそう・・・
359774RR:2011/05/11(水) 21:04:34.45 ID:xBb4UUaQ
その手ので高さ欲しいのならシェローかね
BOXシェローでも30万するけど
360774RR:2011/05/11(水) 23:08:13.13 ID:5EhZ5q77
keterはプラ製だから耐用年数短そう
しかも廃棄する時には処分に困りそう
361774RR:2011/05/13(金) 23:26:02.07 ID:rMAgd7eh
>>360
合成樹脂でも無料引取りの会社があるですよ
362774RR:2011/05/14(土) 07:26:16.34 ID:8sn3rS6W
keter買った俺涙目
363774RR:2011/05/14(土) 18:33:10.36 ID:rCVAMQEd
バイク保管のみの用途ならBOXシェロー最強かな
整備や洗車はできないけど、保管だけでいいならシェローだな
364774RR:2011/05/14(土) 19:49:24.66 ID:J7wnqCi1
ばいく小屋より10万高い割りには、ばいく小屋よりそんなに良いとは思えないな・・・BOXシェロー
つうか30万も出すならイナバの良い奴が買えるのでは?
やっぱりイナバは弱小メーカーとはモノが違うよ、10年20年経ったときにそこらのやつと大きな違いが出る。
365774RR:2011/05/14(土) 20:26:12.25 ID:kLz2vj/4
というか。一台ぽっきりしか入らないのねん。
「狭いよぉ〜暗いよぉ〜怖いよぉ〜」みたいな・・・
366774RR:2011/05/14(土) 23:29:01.42 ID:4MDdzFCf
6戸のガレージハウスを建てて5戸を賃貸にしようと思っていたが、
需要予測シュミレーションをイナバとライゼに依頼したらとも2社ともに辞めたほうがイイって言われた・・・・

もう、バイク納車待ちなのに・・・・
367774RR:2011/05/14(土) 23:49:20.97 ID:C9RYhz3R
366>>
聞くならガレージハウス作ってる(貸し出してる)会社の方がいいんでない?
368774RR:2011/05/14(土) 23:54:24.65 ID:4MDdzFCf
イナバもライゼも賃貸経営業務やってるんですよ
「ガレージ・トランクルームの事業用地探してます!」って感じ

ちょうど大東建託とかレオパレスのガレージ版みたいな奴
369774RR:2011/05/15(日) 00:02:37.66 ID:Sgcy3cFA
まあ、ライバルが増えられても困るだろうしw
370774RR:2011/05/15(日) 09:56:35.30 ID:bzzLcl+t
賃貸余りでバイク乗り極小の時代だからな
371774RR:2011/05/15(日) 21:41:09.74 ID:KnDQPlbQ
今日イナバのガレージ立てたぞ。車用だが、バイク車庫兼倉庫にするつもり。
シロートでも簡単に立てられるからいいね。まあ流石に一人ではキツイから知り合い呼んだが。
基礎は左官屋に頼んだ。左官屋っていま日当1マン5千円くらいでやってくれるんだね。
建てたから、また左官屋さんがヒマなときにコンクリ打ってもらえば終了^^
372774RR:2011/05/19(木) 15:16:34.85 ID:Rt42xxQB
そろそろスチールガレージに厳しい季節になってきたね。
開けてると虫入ってくるし、閉めてると気温うなぎ上りだし・・・。
スポットクーラー導入を考えてるんだけど、あれで結構涼しくなるのかな?
373774RR:2011/05/19(木) 15:31:53.28 ID:jgE/upL6
>>372 つ 虫コナーズ
374774RR:2011/05/19(木) 15:38:35.51 ID:D6D9bfNl
スポットクーラーって涼しいのは吹き出し口のとこだけでしょ。
閉め切ったとこで使ったことは無いけどたぶん部屋の温度は
上がるんじゃないかな。

換気扇二つ付けてプシュプルで使え!
375774RR:2011/05/19(木) 16:55:57.92 ID:Rt42xxQB
レストン!
>>373
虫コナーズ使った事無いけど使ってみる。

>>374
やっぱりダメかな・・・
とりあえず安上がりなところで、西側によしずでも立てて様子見してみる。
376774RR:2011/05/19(木) 19:20:32.39 ID:2h62c0GJ
>>375
イナバでスポットクーラー使ってます。
もうこれがないと夏場の作業は不可能。
結構いいと思うけどなあ
377774RR:2011/05/19(木) 20:50:26.74 ID:5qaytTAb
蚊取り線香と風鈴
378774RR:2011/05/19(木) 20:57:26.54 ID:HWMIDafG
コンクリートの床でバイクが一台ギリギリ入るくらいのガレージを考えているんですが、ある程度丈夫で安く作りたいです

イナバを考えていますが、組み立てを業者に頼むと30万はオーバーしてしまうものなのでしょうか?
てっきり上記の条件なら18〜22位だと思っていたのですが、あまいのかな…
379774RR:2011/05/19(木) 23:33:58.71 ID:1ILJGr7x
>>378
一番小さいサイズで12だから+10もあれば十分できるよ
ただ、設置する場所の状態による
380774RR:2011/05/19(木) 23:40:34.20 ID:ltLJ9ozT
人生変えられちゃぁいないけど、幻魔対戦は途中でなんかえらく
エグイとこがあってとっても衝撃だった中学生の頃。
381774RR:2011/05/19(木) 23:42:34.11 ID:ltLJ9ozT
どうやらまた誤爆したようだ。
382774RR:2011/05/20(金) 00:05:24.69 ID:Oiro99yd
お疲れ。
383774RR:2011/05/20(金) 02:18:54.26 ID:h1ZT5XzT
去年の夏、スチールガレージに篭ってたら死にそうに
なったんで速攻クーラー付けた。
ダイキンだか富士通だかの壁付けのクーラーのみのやつ。
見た目普通の家庭用エアコン。
スチールガレージとはいえ天井・壁にはグラスウール入れて
OSB合板貼ってあるからちゃんと涼しくなって快適。
シャッターに直射日光当たると効きが悪くなるけどね。
スポットクーラー買うより安い場合もあるし場所も取らないから
DIYでやれる人はお得だと思う。

>>378
参考にならんかもしれんがタクボのシャッターマン連棟
(幅4495mm×奥行3195m×高さ2570)の話。
ガレージ 通販で30万
基礎(業者) 10万
組立DIY
土間の掘り起こしDIY
土間コン(業者) 10万

てとこなのでやれる事は自分でやれば
安くあがんじゃない?
384774RR:2011/05/20(金) 08:26:30.73 ID:utJKQBpM
>>376
375です。
レスども。
近所のホムセンに在庫処分で安くなってたんで気になってたんです。
当方田窪の車一台用のガレージをバイク用として使ってますけど、
スポットクーラーで全体的に冷えるもんでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないです。

>>377
この前蚊取り線香使ったら燻製になるかと思ったよ・・・。

>>383
内装貼ってないのでエアコン導入は当分先になりそうです。
側面だけでも施工したらだいぶ違うんだろうなと思うんですが・・・。
385774RR:2011/05/20(金) 08:37:12.29 ID:H9BcHo2Y
>>379
>>383
工事費は最低10万はかかるんですね…
自分ではほぼ何もできないと思うんで安くは出来ないと思います
しかし、高いですね…貧乏にはつらい…
ガレージ買う金でロードバイクか原2買い足せると考えてしまう…
ガレージに入れるバイクが隼なので、盗難対策には絶対あった方がとは思うのですが…
浪速ともあれレスありがとうございます
386774RR:2011/05/20(金) 08:46:50.11 ID:dzeE2/RS
ガレージ入れてるバイクはヤレが少なくていいよ〜
ロッカーも備えて、パジャマのままガレージ行ってレザーウェアに着替えて出発とか出来るし
雨でも車庫内でカッパ着れるよ。
387774RR:2011/05/20(金) 10:00:23.27 ID:DTfWu+YP
>>385
自分も隼乗ってて、土地ないから仕方なくコンテナ借りてる。
月、15000円、もう4年借りてるよ。
15000×48=720000円・・・

初期投資だと思ってさ、いっちゃえ。
388774RR:2011/05/20(金) 20:12:41.23 ID:xTvMDzd7
タクボは安いけどオススメしかねます。
最低でもヨド、出来ればイナバをオススメします。
389379:2011/05/21(土) 20:35:21.00 ID:6KuUCnCA
>>385 イナバの一番小さいサイズでブサ格納なら FXN-1326だよね?
あまりオススメしないが、ブロック基礎(ホームセンターで購入)して
組立図を参考に設置。
ガレージ自体は組立図をしっかり読めばできますよ。
土間やスキ取りは業者に任せれば、10万もかからないでしょうね。
近所なら俺がやってやるがw

390774RR:2011/05/22(日) 00:06:31.12 ID:pVcoZ0NF
>378
今 床がコンクリなの?
それなら、振動ドリルで穴あけて、打ちこむだけで固定できる鉄筋売ってるからそれ入れてブロック基礎を・・・になるな。。。
道具揃える事考えたら、ブロック屋さんか左官屋さんに頼むほうがいいかなあ。
小さいといっても・・・一人で来てくれたら材料費込で3万くらいかもだが、
普通は手伝い連れてきて、5万くらいかな。。。。

あとは、イナバ自体は自力で建てれると思うが。
コーキングガン(200円くらい)が必要なのと、電動充電ドライバ(六角)と脚立かな。
391329:2011/05/22(日) 14:30:23.34 ID:3nhpD283
床がコンクリってうらやましいなぁ・・・

ちょっと前に俺がUPしたバイク置き場、今はコンクリのタイル(30x30、厚さ5、6cm位だったかな?)を敷いてる。
屋根が腐ってきたんで近々葺き替えする予定なんだけど、波板で耐久性が良いのは鉄でいいのかな?
予算的にも一番楽なんだよねw
392774RR:2011/05/22(日) 14:31:24.78 ID:3nhpD283
追記失礼。
壁はとりあえず、遮光と雨をしのげて風を通すタテスを張ろうと思案中。
393774RR:2011/05/22(日) 14:57:22.68 ID:T74j2D8V
稲葉とかのちゃんとしたガレージって確か、床に指定された勾配をつけなきゃダメ(無視すれば製品保証もナシ?)とか
建築申請を出さなきゃダメとか(シカトすると固定資産税の脱税になる?)
色々とややこしいんじゃなかったっけ?
394774RR:2011/05/22(日) 16:41:22.07 ID:6q7mr+ku
>>393
うちはイナバではないが、勾配なしで頼んだら入り口シャッター内側に1cm位の段差をつけさせてくれと言われた。
水は入らないし、バイクを押していれるのも問題ない。
シャッター外側には勾配ありです。
395774RR:2011/05/22(日) 19:23:36.44 ID:dsKD4xFT
ホームセンターのおっちゃんが「確認申請は100人に1人くらいしかしてませんね」って言ってた
396774RR:2011/05/22(日) 19:32:11.69 ID:v5XktnqG
>391
コンクリタイル俺も使ってる。 いいじゃん。
耐久性のある波板なら、やっぱりポリカじゃないかな。ある程度の雹でも平気だよ。

>393
保証契約に土間コンは関係ないと思った。
段差か勾配はやっておかないと後悔する。俺は両方やった。大雨でも浸水ゼロで安心。
建築申請と固定資産税は管轄が別。無申請で建てても固定資産税の担当者が来るよ。
面倒だけど、きちんとやっておかないと住居の増改築や新築や住宅ローンで問題に。
397774RR:2011/05/22(日) 19:34:54.70 ID:v5XktnqG
>395
それはいつ頃に聞いた話ですか? (あおるわけじゃないです。)
398774RR:2011/05/22(日) 19:40:52.37 ID:T74j2D8V
>>395
ホームセンターみたいな名の知れた店こそ、申請しない人は絶対に受け付けないはずでは・・・。
399774RR:2011/05/22(日) 20:01:30.50 ID:Cb0gJMU5
各自治体で少し基準は違うが、建築物が10m2以内で事前申請不要なら
販売店側も強く言わないんだろ
建ぺい率がどーとか、申請しないなら売りません
なんてやってたら困るだろ?
400774RR:2011/05/22(日) 20:45:37.64 ID:v5XktnqG
自分の場合だと、5年前にはすでにホームセンターで申請ナシでは無理でした(3店調べ)
もちろん、10m3以下で各種規制がない地域なら大丈夫でしたが。

基礎屋に基礎だけ頼んだり、部材だけ買って自分で建てるなら出来ちゃうだろうけど、
実際にがんばってやってる人もいるだろうけど、、、。
自分で建てるのが楽しいなら、自分で申請もがんばっちゃおうよーと思う。
ややこしいけど、ネットでも調べられるし、役所でも教えてもらえるし、とっても安く済むよ。
バイクいじりと同じで、自分でやる充実感もあるしね。
401774RR:2011/05/22(日) 21:32:33.41 ID:P+zJDVdK
名の通ったホームセンターでも確認申請なしでやってるよ。
俺が住んでいる市は航空写真撮って建物増えてると固定資産税を徴収しにくると聞いた。
実際、友達のうちは大きな鳥小屋に固定資産税かけられた。
402774RR:2011/05/22(日) 21:35:33.81 ID:T74j2D8V
それが本当ならそのホームセンターが摘発されるのも時間の問題?
403774RR:2011/05/22(日) 21:45:45.51 ID:+4fK20ay
うちも確認申請無しだけど問題ない
付き合いのある建築屋が言っていたけど
ホムセンやエクステリア屋は申請の手数料欲しさに(ry
404774RR:2011/05/22(日) 22:00:06.99 ID:v5XktnqG
ホームセンター(建築事務所へ外注)の申請は、あくまで建築主の「代行」なんだよね。
たとえ客が無申請という事でホームセンターに依頼して外注業者が建てたとしても
もし問題になった時に法的処置の対象になるのは建築主である当人なんだな。

申請書類は面倒ではあるけど、丸投げ15万(役所往復とか資格とか手数料)かかるのが
ガレージぐらいなら資格いらないし自分でやれば1万以下なんだから、やってみるのも
いいと思う。 数台のバイク専用なら10m3以下で申請不要かもだけど。

住宅地だと小さいガレージでも木造だと消防法で不許可なんだよね。ログハウスもNG。 orz
405774RR:2011/05/22(日) 23:37:59.37 ID:T74j2D8V
そもそも神奈川で>>403みたいな人が近年大挙摘発されて厳しくなったと思った。
それまでは確かにホムセンなんかでもうるさくは言わなかった。
406774RR:2011/05/23(月) 18:30:39.19 ID:HvKCN+FU
>>397
つい先日の話です。田舎ですが名の通った大きなホムセンです
「善良な日本国民ならしないといけませんが、数十万のモノに10数万もかけて申請する人は100人に1人くらいしかいませんねぇ」と、ニヤニヤしながら説明されました
407774RR:2011/05/23(月) 20:55:04.68 ID:/Cw0QIOI
>405
偽装事件後の改正前までは ゆるゆるなーなーだったよね。

>406
ありがと。
そうですかー。
俺は自分で申請して週末とか使って半年かけて基礎から建てたんだけど、
資材調達や相談では、そういうホームセンターや業者はパスしたなあ。

何が何でも合法で、とまでは言わないけど、裏道って嫌いなんだよね、俺w
でもカーポートは無申請で建てちゃった(汗  厳密には要申請なんだよね。

住居を新築中で、同時にカーポートは無申請の場合は、住居完成検査の前に
カーポートが建ってると検査をパスできなかったりするので要注意。
408 【東電 56.0 %】 :2011/05/25(水) 08:17:13.11 ID:3iSKYM5J
コンクリートでキッチリ基礎作ってるのは申請とかの問題はあるかもしれないけど
地べたにブロック轢いて組むタイプはその限りではないのでは?
409774RR:2011/05/25(水) 20:02:35.84 ID:gTO8dpLX
あの事件以降、ガレージが申請逃れは正直やめといた方が身のため(ただし地域によって、さらには担当者によっても違ってくる)
でもカーポートはホームセンターもまず申請なしでOKだし住居完成後に建てるならまずお咎めなし。
410774RR:2011/05/25(水) 20:51:18.11 ID:cnliVats
まるでホムセンやエクステリア屋のカモだねー

無申請ガレージが後々バレても罰金なんて請求されない。
運悪く指摘されたら素直に認めて固定資産税を払えば良いだけ。
無申請のリスクはゼロ、メリットは・・・

といってみただけ
411774RR:2011/05/25(水) 20:56:56.38 ID:gTO8dpLX
罰金云々ではなく脱税は犯罪です・・・
412774RR:2011/05/25(水) 21:02:11.83 ID:lZY0oGBk
大阪地裁がホームレスの段ボハウス訴訟で「土台のブロックと上屋のコンパネが結合
されていないから建造物とは認められない」で、ホームレス勝訴になったっけ・・・・
413774RR:2011/05/25(水) 21:35:17.87 ID:zqd7NUQm
>410
無申請で建てて費用もかからずウマー
 ↓
住居も古くなってきたし、年をとる前に建て替えようかな
 ↓
住居の建築確認申請しよ
 ↓
行政「おや? 宅地に申請外の建築物が建っていますね。 建蔽率も容積率も合いません。」
 ↓
ガレージ、取り壊さないと駄目ですか orz しかも、住宅ローンのも審査以前の問題ですか。
 ↓
ガレージを取り壊した上で、住居とローンの再申請。
 ↓
ふーん orz

申請しなくても、固定資産税は現物を見に来て査定して税金を取られるだけ。(管轄が違う)
その査定の際も、建築確認の書類から建物の構造や材料を査定する場合もある。
面倒なのは将来。自分は良くても、将来的に建て替える子や孫の事も考えてあげてー。

ちなみに、ブロックや杭などの「独立基礎」も、法改正で要申請になりましたょ。。。
414774RR:2011/05/26(木) 13:31:15.78 ID:2aZaSCkq
私有地にプレハブだけ有る状態で、電気を引くにはいくらぐらいかかりますか?
415774RR:2011/05/26(木) 17:05:37.49 ID:xR1mRYl/
住宅街なのか山の中なのか、私有地の広さとかで変わるんじゃね?
416774RR:2011/05/26(木) 18:54:08.43 ID:w7MdwE4X
>414
仮設電気(定額制)の設置申請工事費用なら、まず10万円ぐらいかな。
これは、新築などする場合に更地に作業用の仮設電灯を引く場合です。

屋内に配電盤とブレーカー(契約/従量料金)を付けたいというなら
申請と工事と配電盤などの部品代で、20万円ぐらいかかるかなぁ。
プレハブに引けるのか、そもそも確認しておりませんがー。

山中であっても、家の敷地までの工事は電力会社がやってくれます。
屋内配線や配電盤は、契約業者への実費の支払いになりますね。
417774RR:2011/05/26(木) 22:49:55.75 ID:2aZaSCkq
>416
ありがとう、よく解りました。
418774RR:2011/05/27(金) 16:52:28.86 ID:6i/VLmMG
ttp://img.wazamono.jp/illustration/src/1306377526957.jpg
ttp://img.wazamono.jp/illustration/src/1306482282319.jpg
屋根半分まで終った。
傘釘打ちすぎなのは途中で気づいたが、気にせずそのまま続行したw
本来5山毎で良かったみたいだけど、3〜5山とかうろ覚えしてたせいで最小の3山でいいやー^^
その結果がこれだよ!w

始めて波板打ってるけど(前回はコンパネ屋根だった)、中々大変だね。 怖くて上に上がれないから
横から必死に打ちつけてる。
419774RR:2011/05/27(金) 19:04:03.20 ID:t+WeWQJg
あー、戸建てほすぃ・・
420774RR:2011/05/27(金) 19:50:42.08 ID:EcfmocVt
古い戸建てなら、過疎地に行けば余ってるんだけど。
もっとも、そこで住み暮らしていけないから空き家になるわけで。
学校、廃工場、温泉、いろいろ余ってるよ
421774RR:2011/05/28(土) 10:41:42.13 ID:SPzGZHlb
オマイラに素晴らしい物件情報を提供しよう。
肝心のガレージ部分が6畳程度しかないがな。
https://suumo.jp/jj/chintai/shosai/FR301FD001.do?ar=030&bc=000087968357&bs=040
422774RR:2011/05/28(土) 11:35:30.68 ID:oUdUk6Ud
>418 乙
まず、人工芝をちゃんとカットしろw

窓際のパイプはいらない。
玄関側の下のパイプは撤去して、玄関灯→カーペットまで斜めにした方が強度が倍増する。
できればタイヤ側も斜めに補強プラスがいいけど見た目的に、、、MかWにすればいいかも?
エアコンからサッシの左上にも斜め補強してみるとか。
ここまでやれば豪雪でもいけそうw

前から見て W
玄関から見て И
423774RR:2011/05/29(日) 01:03:05.18 ID:290MaZX8
424774RR:2011/05/29(日) 01:20:27.69 ID:j2KnocdF
何故に千葉^^;
425418:2011/05/29(日) 13:43:01.13 ID:KrV/7ApA
>>422
全部のパイプを端端で止めてるせいで斜めに出来ない不具合がw
後々短いパイプを買い足して筋交い入れます。 多分w
一応、これの旧verが>>329で、手前に杭二本を追加した状態で今年の豪雪、二年の台風を耐え切れました。
426774RR:2011/05/29(日) 14:26:37.39 ID:Zt9ULP2c
>418
エアコンの室外機は、熱交換に支障の無いようにお願いしますよ。
427774RR:2011/05/29(日) 15:01:06.23 ID:rtN7h2nt
うらやましいなぁ。
428774RR:2011/05/29(日) 16:10:31.24 ID:vKDNrRzG
>>418 波板は釘だけで固定してないよな? 後々、波板が劣化してくると素材に粘りが無くなり割れ易くなる
バイクのカウリングボルトに大きめなネジ類が使われているように、固定部分は点ではなく面で固定すること
台風が来た時の耐候性が期待できる
429418:2011/05/29(日) 16:49:30.71 ID:KrV/7ApA
ちゃんとステンレス製の捻り?の入った傘釘を使ってます。
しかも、他所で聞きかじった情報を曲解して3山毎で打ち、計らず暴風域向けの仕様になっていますw
最初にネットで見て覚えていたサイトが3山だったから疑いもせず半分まで施工。
ただ、現在の台風で素材が飛ばないか不安・・・
一応コンパネはバイクカバーを外したZRX400の下敷きに。 加工している長いコンパネはそのままですが・・・
430774RR:2011/05/29(日) 20:46:41.23 ID:vKDNrRzG
そうか、俺は失敗したからね。波板が日焼けしたら即、台風でバラバラになりましたわ
挙げ句の果てに、隣の四輪車に飛んだ波板が当たり、板金塗装代を弁償のおまけ付w
431774RR:2011/05/29(日) 20:52:42.02 ID:j2KnocdF
当たった相手が人間じゃなくて良かったと思うべき・・・
冗談抜きで安直なDIYガレージや簡易車庫が風で飛んで人に当たって賠償で偉い目にあうケースは多い
432774RR:2011/05/29(日) 23:27:08.10 ID:290MaZX8
424>>
千葉で物件探してるからナリ
433774RR:2011/05/29(日) 23:32:39.83 ID:w687MtXW
>>432 なら、ここでなく、自分の日記帳にだけ書いとけ!
434774RR:2011/06/02(木) 14:32:31.73 ID:senKcyuB
保守
435774RR:2011/06/02(木) 15:16:07.89 ID:lL7nBalH
>>431
そんなときのために車や生保の特約の賠償保険。
436774RR:2011/06/03(金) 00:20:40.07 ID:O2rraZzr
おいら、ガレージ(男の隠れ家)が欲しくて田舎に土地を
買ったはいいが、金なし、ヒマなしでロクに土地のメンテも
できない。
夏場の草刈も結構面倒。

誰か、無償で貸すからプレハブでも立てて管理してくんねーかな。
茨城の高速降りて30分のクソ田舎だけど。
437おじさん:2011/06/03(金) 08:50:30.61 ID:wNJldMv8
http://www.webmanagerpro.jp/web-tool/baibai/menu/list/detail/?ZN=330002&BK=45&RT=ar&ZO=330002

田舎だとこんな物件も出る
2年間手付かずだから何かあるのか知れんけどね
独身者なら優雅に、妻帯者なら子供一人ならOK
438774RR:2011/06/03(金) 09:11:08.72 ID:UoRxhr1X
元プレス工場だった、嫁の親戚の所有建物を借りて使っているけど、外壁・内壁共に限界っぽい。
木造ながら柱はしっかりしているので壁だけ直せばなんとかなりそう。

バイク仲間を集めて手伝ってもらい、DIYで何とかしてみようと思う。
材料代だけで10万くらいで何とかなりそう
439774RR:2011/06/03(金) 09:55:40.19 ID:veNcqJ3f
>>バイク仲間を集めて手伝ってもらい

こゆ発想がなんか嫌い。
440774RR:2011/06/03(金) 19:29:40.78 ID:UoRxhr1X
>>439
まあ、普段はバイク友達にの整備工場として解放してて、
みんなノリノリで手伝うって言ってくれてるから甘えようと思う。

日当は払えないから、ガレージでのリニューアル飲み会をご招待で手を打ってもらってる。
441774RR:2011/06/03(金) 19:33:20.10 ID:OHnPrEcX
作業する仲間選びには気をつけろよ
テキトーな作業する奴だとあとあと後悔するだけ、テキトーに仕事する奴ほど対価である飯や酒を要求するもんだよね

基礎や基本柱などは業者発注したほうが、長い目でみると安かったりする。
442774RR:2011/06/03(金) 21:22:52.29 ID:It0tPcW2
そういう奴は人柱で役に立ってもらえ
443774RR:2011/06/03(金) 22:45:09.49 ID:u4ywWqk6
>438
その壁が耐力壁として機能していないことを必ず確認しておいて!
いくらボロでも耐力壁なら、もし工事に不具合があると地震で倒壊しかねない。
調べるのがめんどうでも、構造とか補強とか調べてから、ついでに補強も兼ねて
リフォームしてなー。

あと、打ち上げ飲み会はいいけど、飲みながら工事は止めろよw
444774RR:2011/06/04(土) 08:32:04.84 ID:z+zkCh0G
色々事情があって、先月カミさんの実家へ引っ越してきました。
ド田舎で周りに家は一軒も無いです。

家から30秒の所にある納屋を「好きに使っていいよ」と言われました。
建物ぼろいから手を入れないと駄目だけどまだまだ使えます。
雨漏り無しで電気も一応来てます。

横8m 縦18m。
これだけあれば私の愛車たちが全部納まります。
大型1台とママチャリ1台だけど・・・・。
445774RR:2011/06/04(土) 21:19:39.41 ID:b44gEH+c
>444
オメ

テーブルと椅子、冷蔵庫に七輪、PCとエアコン設置で極楽ルームの出来上がり。
(できれば簡易トイレも)
446774RR:2011/06/04(土) 21:44:26.80 ID:Hv8JmQr4
>444
オメ

ゴーヤーとかつる性の植物を日当たりのいいとこ植えたりなんかしつつ、
脇で家庭菜園でいんげん豆とかトマトとか。
ローズマリーは肉魚に合いますぜ。
で庭で採れたもん使ってBBQ!いいっすよ!

あとドラム缶風呂。
母屋からホースでお湯をひいてきて子供をほりこむ、と。

447774RR:2011/06/04(土) 21:47:56.70 ID:hwBin0xD
周りに1軒も家がないような所は泥棒や強盗に最も狙われやすいからセキュリティはしっかりと!
448774RR:2011/06/05(日) 20:19:52.73 ID:TssJNomY
今日やっとこさ車庫の電気工事と雨どい終了。
休みにこつこつとやってたが、意外と月日がたったわ。
やっぱ工事屋さんは電動工具いろいろ持ってるからうらやましい。
母屋から電線引っ張ったから、素人工事ではチト不安ではあるが、まあなんともないでしょう(多分
449774RR:2011/06/05(日) 22:27:08.16 ID:PSwDvfju

無資格施工は火事のもと
コードリールとライトスタンドにしておけw

埋設菅の種類を間違えないように。
鉄板に穴を開けて電線を通すときは、必ず保護菅を通してくれ。
引き込んだらまず漏電遮断器を。
電線の容量はちゃんと確認しているか。コンプレッサーのモーターの出力に
よっては電圧低下による過電流で電線が焼損する場合があるので要注意。
450774RR:2011/06/05(日) 22:51:42.32 ID:p9L21/xd
うちの父親は電気工事士なんだけど
倉庫や部屋にコンセントや照明を増設してくれるんで
すごい助かってる

倉庫には200Vのコンセントもあったな
451774RR:2011/06/06(月) 08:15:15.27 ID:APv+kx0r
ありがと。一応本読んで、それなりのモノにしたつもりではあるんだが・・・

保護管ではないが、一応パイプ通した。
電線はイイの使ってる。

安全機はつけてないな。。。。どうすっかな。。。
いい知恵あったら、お願いします。
452774RR:2011/06/06(月) 08:19:57.95 ID:BJmTV8do
>>451
>電線はイイの使ってる
イイのを使うんじゃなくて、正しいのを使え。
453774RR:2011/06/06(月) 08:27:35.28 ID:8v6B1nHI
>>444
近々そこで生活するフラグだな…
454 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/09(木) 20:35:11.72 ID:LEyIVpgx
いちょー保守
455774RR:2011/06/09(木) 21:15:04.05 ID:RTqJ7xqK
ガレジライフなんてセカンドライフ
456774RR:2011/06/12(日) 23:00:26.78 ID:IrjrZQ2y
いやぁ、大雨でガレージ浸水するかと・・・。
海抜50mだし洪水関係ないはずなんだけど、排水うまくいかなくなってた。
土嚢買ってきといたが方がいい?
しばらく続きそう。

457774RR:2011/06/13(月) 03:40:05.27 ID:25/vBQ+n
心配なら考えうる限りのことしておけば
最悪になっても後悔はないでしょ。
あれやっておけば…が1番だめ。

でも豪雨の中、田んぼみにいくのはやめておけ。
458774RR:2011/06/13(月) 21:08:03.56 ID:gQjJrEdM
友達のガレージに排水工事してあげた。雨水だけと言うから自然放流(俺の地域では雨水だけ川に流して良い)の方式で施工した
嫌な予感がしていたんだが予感は的中。洗濯機を置いてしまい、生活排水を川に垂れ流し状態。友人は平気だと言うが許せなくて再工事したわ
459774RR:2011/06/14(火) 16:16:40.03 ID:VAIGe+Xh
金ないんで、近くの解体屋から保冷車の荷台を貰ってきて
只今作成中
http://i.imgur.com/qDBqf.jpg

皆が羨ましい
460774RR:2011/06/14(火) 19:51:39.96 ID:klZ64Ifq
>459
これはこれでかっちょええと思う
461774RR:2011/06/14(火) 19:57:55.09 ID:197MKsLv
>459&>460
おいらもそう思う。
自分だけの城じゃないか、楽しそうでいいぞ。
卑屈になる事なんてなぁ〜んもないよ。
462774RR:2011/06/14(火) 20:17:05.77 ID:y2p+5H6v
せまいよ〜暗いよ〜怖いよぉ〜〜
463774RR:2011/06/14(火) 20:24:24.89 ID:DBOQROE4
>>460
同意。工夫と努力で自分の城を創り上げる、その気持ちが
カッコイイ。

おいらも国鉄コンテナガレージがあるんだが、薮蚊が大変。
風通し悪い箱だし。
464774RR:2011/06/15(水) 00:33:47.39 ID:fJWd/GKp
459>>
俺はあんたがうらやましい。
俺のバイクは毎日猫ション攻撃を受けている。
尿付きのバイクカバーを捨てても掛けられる。忌避材も効かずどうしたものか・・・orz
465774RR:2011/06/15(水) 01:35:46.35 ID:Raz3EFFv
>>464
その猫ちゃんがどうなろうと知ったこっちゃないならば。
クレオソート石鹸。

(ただ、撒いてあるクレオソートを踏んだ猫がじぶんの手足を舐めると、中毒症状で
最悪、死に至るけどね・・・・)
466774RR:2011/06/15(水) 07:40:27.29 ID:hwdXEniX
>>464
キョウチクトウはとても危険らしい。
不凍液定食、というものもあるらしい。
黒ムツゴロウになれなかった俺は、ビニールハウスを建てた。
467774RR:2011/06/15(水) 11:02:45.85 ID:zMWuWNwG
一味唐辛子の粉が細かいやつがいいらしい。街も少ないしね。
カバーにはくっつかないから、タオルかなんかかけないとだが・・
土の地面だといいんだけどね。
468お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/06/15(水) 15:38:14.64 ID:igDSSKx+
トンカラシって、猫にも効くの?ケーブル対策品(鼠用)のは有るけれど。
http://www.mushi-taiji.com/mouse/products/kihi.html
469774RR:2011/06/15(水) 16:59:45.62 ID:mwrPzfsc
ヌコは手なづけて捕獲して遠くに連れていけば解決する。
犬みたいに戻ってこない。
470774RR:2011/06/15(水) 20:02:20.69 ID:LBTmklWH
>>469
何かてなづけているうちに情が移りそうだなw
471774RR:2011/06/15(水) 23:16:04.31 ID:fMm3N6sg
ガムテープを周りにぶら下げる
472774RR:2011/06/15(水) 23:23:21.90 ID:YW+ai2TC
空き家が3件あるんだが、これらを屋内型バイク専用駐車場として
入り口だけ広く立て直して金持ち相手に貸せば儲かるかな?
473774RR:2011/06/16(木) 00:38:35.74 ID:Q23V4yEq
>>472
金持ちならそんな所借りる必要がない。貧乏人相手なら良いが採算合うかね?
474464:2011/06/16(木) 00:45:14.30 ID:gn7OpOIx
レスどうも。
歯磨き粉が嫌いらしいので水に溶いて撒いてみたけど効果なし。
リステリンを撒いたら今日は掛けられてなかった。
効果あったのかな。
クレオソート石鹸はマツキヨで売切れてた。
475774RR:2011/06/16(木) 01:05:39.44 ID:PiKzJAKW
イナバのFXN1726S建てたいんだが今現在家の建て替え中なんだ
ガレージとオプションだけネットで安く購入して、家の外工事の業者にやってもらおうと思ってる
庭にコンクリ敷く前に依頼した方がいいよね?
大体幾ら位かかるんだろう
476774RR:2011/06/16(木) 02:42:14.56 ID:S7N7Af51
先週のきたなトランにカーポートに壁をつけたっていうラーメン屋がでてたな。
ガレージとしてもありなんじゃないかと思った。
477774RR:2011/06/16(木) 11:14:40.33 ID:AkdLmSK0
>475
工務店やハウスメーカーに依頼しているのなら、今すぐ電話相談。
地域にもよるけど4.7m2なら建築確認申請の修正申請はいらないと思われる。
あ、でも建築中のカーポートはアウトなんだよねぇ。
完成検査と登記が終わってから建てた方がいいと思う。

外溝工事は全くの別業者なら、同じく今すぐ電話。相談に乗ってくれると思う。

本体以外に、ブロック基礎(?万)+土間コン(3万)=10万円みておけば大丈夫かと。
478774RR:2011/06/16(木) 21:59:42.52 ID:tvhwxRPT
掘り込み車庫の湿気対策をご教授下さい…
工具が錆びるので手入れが大変です
479774RR:2011/06/17(金) 01:44:32.68 ID:Q2Py07h1
湿気取り。
タンスの中に置いとくヤツ。
480774RR:2011/06/17(金) 08:55:53.72 ID:mV1o9Fzo
>478
掘り込みって事はRC造だよね。シャッターあり?
基本的な事だけど温湿度計は必須。まず現状を知らないと対策も立てられないよ。

除湿にどれだけコストをかけられるかにもよるよね。
開放型なら、タイマーでシーリングファンや扇風機で空気を動かす。
密閉型なら、除湿機 < ルームドライヤー < エアコン かな。
コンクリ剥き出しなら壁面を木の板で覆うのも調湿にかなり有効。

工具のお手軽対策としては、ダンボール紙を工具箱に入れたりフタ裏に張ると
調湿してくれる。 5年経つけどカビもサビもなく調子いいよ。 ソースは俺。
ただ、ダンボールにカビが生えるほど湿度が高いと、根本対策が必要だろうね。
481774RR:2011/06/17(金) 10:46:56.16 ID:7jSXISwi
みんなご自慢のガレージをうpしてくれよ。
いいのがあれば参考にしたい。
482774RR:2011/06/17(金) 13:54:43.87 ID:zW/1yvu5
泥棒さんこんにちは
483774RR:2011/06/17(金) 15:06:32.92 ID:DYKeb4Lm
>478
掘り車庫ではないんだけど、イナバで床からの湿気に悩んでた経験が。

・最初ブルーシート敷いてコンクリ打ち直しを考えてたんだけど挫折。
 地面結構高くなるし予算も高い。

・床塗装。荷物があふれた状態で、塗りはちょっと厳しかった。結局コンクリ考えるまでもなかったな。
知り合いんとこのガレージ床用ウレタン塗装が15年たってまだ元気だから、興味あったんだけどねぇ。


ほいで頭来て、試しにブルーシート敷いた上にコンパネひいてみたら意外良かったよ。
484483:2011/06/17(金) 15:28:23.75 ID:DYKeb4Lm
でもさすがにあんまりなんで、いろいろ考えて、今はPタイルに行き着いた。
晴れた日は湿度20%と10%台まで行くよ。

一枚30*30cmで100円。3m*6mで20000円だ。

業者さん呼ぶ必要全くなし。
自分で簡単に施工できる。
両面テープならもっと簡単。

半分ずつやったら、荷物全部出さずにすんだし。

外見もいろいろ選べて、白黒チェッカー柄とか定番だよね。
予算3倍だが一枚300円くらい出せばけっこういいの買えるし、
ググったらこれとかカッコいいじゃん。
http://blogs.yahoo.co.jp/tina_bohyan/archive/2010/03/17

堀車庫の壁は木材とコンパネで下地作って、化学系クロス貼ったら?
485478:2011/06/17(金) 16:17:34.86 ID:q1QJgkHo
>>478です
いろんな意見ありがとうございます
今は開放型なのですが、シャッターを付けるかどうか検討しています
とりあえずコンクリむき出しなので壁にコンパネ付けて床にPタイルを貼ってみます
486774RR:2011/06/18(土) 16:19:34.80 ID:0VCc7ukX
バイカーズマンションってなんであんなにもけったいな間取りなんだろ?
整備はお店まかせなんで マンションとかの地下駐車場にきっちりと囲い付けて契約者以外入れん駐輪場作ってくれるだけでいいだけど、金は車の駐車面積から考えれば割高くらいでいいからさ
乗りたいときに近くにバイクがいい




スレ違いならスマソ
487774RR:2011/06/18(土) 17:35:08.41 ID:iRwhvzIP
>>484
Pタイルってコンクリの上から貼る場合、やっぱり接着剤は塗らないとダメ?
あれが抵抗あって・・・(Pタイル自体が10年も20年も持つようには思えないので)
488774RR:2011/06/18(土) 20:00:45.72 ID:u0Mx2yRr
Pタイル、接着剤使わないとすぐはがれると思うよ。
10年は余裕で持つ。20年でもまぁ。

使い方によると思うけどね。古い雑居ビルなどで、剥がれたり割れたりしてるのをよく見る。
バイクのスタンドが当たるところから割れてくる予感
489お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/06/18(土) 20:25:49.03 ID:zDO5sl/h
>>488 その部分だけ鉄板にすれば良い。

ちょっと高価になるがアルミ縞目鋼板というのもオシャレで良いかも。
490774RR:2011/06/19(日) 01:35:36.28 ID:HAvxEQfR
>>487
>>488
俺、接着剤で貼ってたけど途中でやんなって両面テープに切り替えた口。
全然無問題。
テープはホムセンで買ったニトムズの業務用だね。

ちなみに作業スペース用に8枚ぐらいを裏からガムテ貼って敷物にしてんだけど、摩擦だけでも結構ずれないよ。
これはコンクリには全く貼り付けてないんだけどね。

ただPタイルっても俺のは軟質タイプ。
買ったのはここじゃないけどこんな感じ。
http://www.takanonaisou.jp/yuka-page/ot-tile/ot-tile.html
下の方に両面テープ売ってあるから使えるでしょ。

昔の学校の床とか硬質タイプだと思う。
硬質タイプの場合、素材の違いで差が出ると悪いから、試しに数枚貼ってみてくれる?
491490:2011/06/19(日) 01:45:36.42 ID:HAvxEQfR
で、接着剤はなんでやめたかというとだね。

ガソリンで傷んだタイルを剥がす時に苦労したのと、
その時タイル剥がした後の穴を見て、次やりかえる時にこのボンド取りきれねーわって思ったから。
スクレーパーで6m*3m剥がせって言われたら簡単に死ねると思う。
溶剤で剥離は躊躇するよ。周りは自分ちの庭だもんね。
492774RR:2011/06/19(日) 01:49:18.10 ID:HAvxEQfR
最初ちょっと施工しただけの頃に、上に置いたバイクがオーバーフローしてくれたのは幸運だったよ。
493774RR:2011/06/19(日) 01:54:10.30 ID:/Np8Cm2c
学校の床は、廊下はリノリウムで教室はフローリングでした。
494774RR:2011/06/19(日) 01:56:43.34 ID:WB1B0mn1
Pタイルはどんなに凸凹タイプで良さげにみえても、限界があるから、
現実、滑りやすい。バイクの押し引き時に足下が滑って不安定なのはどうにもならん。
どうせ貼るなら床シートの滑り止めタイプ
http://www.always-good.com/eyuka/goods/cf-ns3.html

わたしゃ、重量車を押し引きしていてズルッといった経験があるから、緑色のB山ゴムマットw
495774RR:2011/06/19(日) 21:22:23.15 ID:HAvxEQfR
>>493
ブルジョワめw
496774RR:2011/06/20(月) 22:08:24.88 ID:OKZb+XNG
>>495
えっ?普通の小学校は違うの?

たしかに、近所に米軍基地があるので冷房完備で二重窓だったけど、床までちがうのか?
497774RR:2011/06/23(木) 02:44:32.49 ID:1FQkQE/d
リノリウムの床って、高温多湿のこの時期が一番滑るよな?

小学校の頃に湿気った床で良くコケタもんだ。
498774RR:2011/06/23(木) 08:00:33.46 ID:umc/jN0C
リノリウムって何か凄い物質かと思ってた
499774RR:2011/06/23(木) 13:24:36.96 ID:N3iXv5Hx
フローリングの床ってハイソな学校の床を思ったんだけど、考えてみりゃ自分らも床は木だったかも。
組み木のきったねータイル。

はがれたタイルでカッパンカッパン遊んでたのは中坊になってからだっけ。
あれ塩ビ板だと思ってたけど、リノリウムなんだ?
500774RR:2011/06/23(木) 13:26:46.60 ID:PL9r3rT8
昔はバスだってフローリングだったじゃん
501774RR:2011/06/30(木) 22:43:57.19 ID:WbfpSjM4
使っていない下地がコンクリのカーポート付き駐車場に
イナバのバイクガレージ置こうかと思うんだけど傾斜が結構あるんだよね

ブロック等で調整して水平にしたらガレージにバイクを入れるのに
ラダーが必要になるくらいの角度になりそうで・・・・諦めて基礎から作り直した方がいいかな?
502774RR:2011/07/01(金) 11:42:01.20 ID:AjEK6UDa
そらまあ余裕があるなら、基礎を掘り下げて水平だすのがベストだけど。
出し入れにラダー使うぐらいいいんじゃね?とも思う。

503774RR:2011/07/01(金) 14:53:48.95 ID:gi1wVAv5
段差なくす用のスロープ置くぐらいでカバーできないのかな?
504774RR:2011/07/01(金) 17:43:14.57 ID:qhlR3S+i
基礎作り直す金や根性でスロープ作ったら
505774RR:2011/07/02(土) 08:19:26.28 ID:5tVpkzxN
うちのガレージもそんな場所に作ったが
大型車の出し入れ(特にバックで入れるとき)に苦労してる

掘り下げたほうがイイんじゃね
506774RR:2011/07/02(土) 10:43:32.36 ID:qbX5o2O2
スロープまでとはいかないが、似たような環境だ。
重量車ばかりを数台持っているが、敷地内の取り回し環境が
進入、内部でUターン気味、入り口へ突入という状態。
途中のコンクリ面が波うってたりして、人力じゃ押し引きが大変。
前進はエンジンに頼り、バックはギアつきのGL以外はヘコたれる。
丁度、入り口が道路側だったらなーという状態だ。
(もとは農機具の納屋でした)
資産価値の無い納屋なので、路面側もブチ抜いて、両方を
出入り口にしてしまった。前進で入って前進で出る。
507774RR:2011/07/02(土) 11:51:19.58 ID:+zOWc5wd
捨てコン打ってターンテーブルを置く
508774RR:2011/07/05(火) 00:26:28.59 ID:pzHDJb9k
雨も防げますあげ
509 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/05(火) 10:02:17.74 ID:swyWcJAG
>>501
傾斜にもよるがコンクリ砕いて掘る方が絶対楽。
ツルハシでも意外といけるよ
510774RR:2011/07/07(木) 14:47:21.61 ID:nVm2M6sU
511 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/07/11(月) 17:04:33.04 ID:ISnvPFrC
イナバのデポリーナ。
4年目突入したら一箇所サビが出てきたアゲ
512774RR:2011/07/15(金) 20:59:18.78 ID:h4xYQEhk
湿気対策としてコンクリートにはブルーシートをしけばいいのでしょうか?
これはコンクリートが固まってから上から敷くのか、コンクリートを流す前に土の上から敷くのがいいのか、どちらが効果が高いのでしょうか?
また工事業者にはどう依頼すれば分かり易いのでしょうか?
513774RR:2011/07/15(金) 21:42:59.01 ID:L1BAxue7

まず検索してみて、解らなかったら聞いてね。
514 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/15(金) 23:00:37.41 ID:MZglw2Tu
>>512
コンクリートの下に防湿シートを敷く。
515774RR:2011/07/16(土) 16:03:01.14 ID:KdG8d+XK
雨が降ると中から見て基礎のブロックがにじみ出す場所と乾いている所があります。
酷い雨には少し水溜りになるがこれって普通?
516774RR:2011/07/16(土) 18:43:00.99 ID:tqB80g0X
普通ではない
ベースと基礎ブロックの間から滲んでるんじゃないだろうか
517 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/07/18(月) 16:54:25.16 ID:ibappFne
基礎だけでなくてウワモノのコーキング不足も考えられないかな?
518774RR:2011/07/19(火) 16:00:43.91 ID:bFTPbzE2
今設計打ち合わせ段階ですがビルトイン付きの家立てる予定です
湿気対策など注意したほうがいいことがあればおしえていただきたいです
519お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/07/19(火) 16:38:52.94 ID:XJqlfZsf
>>518 中でエンジン調整することはないと思うが、それでも
しっかりとした換気設備が必要。油脂類を扱うからね。
油臭さがリビングに侵入しちゃうし、最悪は爆発しちゃうぞ。
あと、整備やるならシンクが欲しい。何かと水は使うし手も洗いたい。
水と言えば床の排水も出来ると掃除が楽。
520お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/07/19(火) 16:42:58.23 ID:XJqlfZsf
あともちろん電気。それも出来れば分電盤からストレートの
専用コンセントが欲しいところ。コンプレッサー使うならこれは必須。
住宅火災警報機は各部屋連動型が必要。
万一の時に単独型ではガレージの火災警報がリビングや寝室で
聞こえないというオチになる。松下から無線連動式がリリースされているから
これを使うのが良い。まあ、本当の理想は有線連動だが、
工賃とか考えるとちょっと割に合わないかな。
521774RR:2011/07/19(火) 17:56:11.75 ID:bFTPbzE2
参考になります!感謝です
522774RR:2011/07/19(火) 18:10:00.06 ID:Aw4TQFem
ビルトインと言っても規模によるんじゃないかな。
よくあるようなクルマ一台停めてそれでお終い、みたいな車庫だと特に注意する事もないような。
523774RR:2011/07/19(火) 19:26:20.39 ID:kosB7G+Z
>518
換気も大切だけど、ビルトインとはいえガレージは「住居の外」だと思って
サッシやドアなどは密閉性の良い建具を選んだほうがいいよ。
湿気対策とは少し違うけど、出入りのシャッター等も断熱材入りのモノにして
おくとガレージ内の温度の昇降が抑えられて結露もしにくくなる。
断熱と換気をしっかり考えておけばエアコンも有効に使えるしね。
524774RR:2011/07/19(火) 21:11:48.30 ID:F83B2Uu7
>>
525774RR:2011/07/19(火) 21:14:00.48 ID:F83B2Uu7
誤爆スマソ
>>518
クルマを出さないとバイクが出ないような設計だけはやめといたほうがいいね(本人談)
526774RR:2011/07/20(水) 02:33:47.27 ID:0XBcImJT
>525
あー、それあるあるw
たとえ一台用ガレージでも棚や工具箱の動線まで良く考えた方がいいね。

暴風雨で目が覚めた orz
527774RR:2011/07/20(水) 08:41:52.05 ID:nDsV1BFr
図面の寸法を見て、なんだミニバンとバイク並べても車庫に入るじゃないと思いきや、完成したらミニバンでいっぱいいっぱいでした…
528 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/07/20(水) 10:07:57.18 ID:+p0/rlD3
モノ入れないと広いんだけどモノ入れると狭いのは世の中の常って事かなぁ〜
529774RR:2011/07/20(水) 10:40:44.52 ID:+j3JAtv2
>>525
バイクを出さないと車が出ない設計ならOKという事でよろしいか?
530 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/07/20(水) 12:58:22.36 ID:ihc2rTqP
・・・いや、設計段階の話なら正直にバイクも車もそれぞれ出せるようにしようよ。
531774RR:2011/07/20(水) 14:08:39.80 ID:NouLt2oM
限られた広さなのに、設計で両方出し入れ出来るようにとか無理じゃね?
532774RR:2011/07/20(水) 17:23:05.27 ID:Xa3L2tz5
それを絶妙な設計で可能にするのが腕じゃね?
533774RR:2011/07/20(水) 17:48:14.05 ID:LVSZHBjC
>>531
広さを限定解除すればいいんだよ。あら快適
534 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/07/20(水) 20:41:10.22 ID:0TwuF+uk
軽と原付に買い換えればいいんじゃね?
535774RR:2011/07/20(水) 22:50:34.41 ID:nr2pkZuF
車は屋根が付いてるんだから青空駐車かカーポートで十分じゃね?
536774RR:2011/07/20(水) 23:26:39.63 ID:w4Mlbco2
多分、そんなもの作る余裕がない敷地なのでは?

バイクと車だけだと思ったら大間違いだぜ!
家族人数分の自転車のスペースも必要だ・・・。
537774RR:2011/07/21(木) 00:45:34.57 ID:qgjVG6Ks
車のドアの開閉まで考慮すべし。
538774RR:2011/07/21(木) 00:48:30.35 ID:JA7rTZT1
バイクの出し入れにも難儀するくらいなら整備スペースなんで望むべくもないなw
そんなのはただのバイクとクルマ置き場。
539774RR:2011/07/21(木) 05:54:38.30 ID:pCAu1Izq
整備スペースの為なら車を1台外に放り出す(青空駐車の事ね)勇気も必要かと
現にウチは車とバイク2台、チャリンコ格納+作業スペース確保の為、軽自動車
が犠牲になった。
540774RR:2011/07/21(木) 09:56:57.41 ID:n2uvtUBd
4人乗りならトヨタiQ、二人乗りならスズキTwinへの
買い換えをおすすめします。
541774RR:2011/07/21(木) 12:09:06.71 ID:II3Z71o4
オレの家車4台は入る車庫だけどバイク4台(うち2台不動)と工具などで車は青空だぜ
542774RR:2011/07/21(木) 13:13:56.58 ID:S+RspZtm
実際のガレージ内での作業は数日に及ぶ事も多いから、
本格的にバイクいじりするなら一時的にクルマを移動とかじゃなくて
恒久的なスペースが必要だよね。
あと、田舎なら広いから青空駐車も可能かもしれないけど、
都会だとそこらに自由に置けなかったりする。
543774RR:2011/07/21(木) 13:25:41.06 ID:BLDi8KyU
>>542
青空駐車=路上駐車じゃないよ
屋根無しの庭の一部に置いておくと言う事

農家なら納屋の隅に置いておくという手もあるが農繁期にはじっちゃんやばっちゃんに怒られる諸刃の剣なので
素人にはお勧めできない。

サキト遊びにしか使う予定の無い車をナンバー切って外から見える所に置いていたら買い取り業者とか解体屋が
訪ねて来るようになったよorz
544774RR:2011/07/21(木) 13:54:37.40 ID:S+RspZtm
都会だとビルトインガレージ付きの一戸建ては別にカーポートみたいな屋外駐車場はない事が多いんだよ。
545お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/07/21(木) 14:04:58.07 ID:W/ncmkpi
これが個人邸宅のガレージというのだから
正直うらやましい・・・・・を通り越す。

http://www22.atpages.jp/yaruzatsu/src/yaruo0155.jpg
546 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/07/21(木) 14:24:05.39 ID:JnbRzCd5
ガレージでの○○○いぢり
都会は大変だな。
田舎は田舎で今時期は虫とか大変なんだけど。

>>545
あーウチの近くにもあるなー。
こういった類のものを収納しておく専用ガレージ
これが町の数(もっと言うと地区毎)だけ存在してお祭りで終結する訳だ。
547774RR:2011/07/21(木) 14:56:46.64 ID:WZgwvehP
>>545
えっ、自家用御輿持ってるの? スゲー
548774RR:2011/07/21(木) 19:30:19.82 ID:j3nbP/xK
ガレージ周辺の庭の草抜き・・・台風で雨が降ったからまた伸びてくるかなぁ。。。。
549774RR:2011/07/21(木) 19:37:38.35 ID:ZXMbv4vZ
>>548
ゴムマットひいておくと草生えないよ、そして移動しながら広範囲に(ry
550774RR:2011/07/21(木) 21:12:26.82 ID:mOPVmqZD
ウチはイナバの普通の車1台分サイズに車1台とバイク2台を入れてる・・・。
整備は車を外に出さないと厳しいね、出来ないことは無いけど・・・。
ガレージはほとんど「しまうだけ」になってる。
まぁ外で整備して、雨が降ってきたり暗くなった時に、作業途中でもすぐにガレージに入れて作業中断出来るのはいいけど。
551774RR:2011/07/21(木) 21:18:38.60 ID:t75rFzSt
515ですが
雨が降ると中から見て基礎のブロックがにじみ出す場所と乾いている所があります。
酷い雨には少し水溜りになるがこれって普通?

対策はどのようにしたらいいですか?
滲む場所はブロックの繋ぎ目です。
イナバのドマールです。
552774RR:2011/07/21(木) 21:31:11.20 ID:mOPVmqZD
ブロック基礎はどうやったって漏れてくるでしょう・・・イナバの組み立て説明図にもブロック基礎は絶対ダメと書いてあったはず。
553774RR:2011/07/21(木) 21:49:18.57 ID:II3Z71o4
ベースがコンクリート打ちっぱなしならまだ希望がある
外側をベース下まで掘って防水モルタルでブロック基礎上まで塗る
状況見てないから知らんけどね
554774RR:2011/07/22(金) 09:55:02.27 ID:FYo1hKbM
>>550
逆にクルマを放り出して中で整備したほうが良くね?
555774RR:2011/07/22(金) 14:55:15.45 ID:9WC+mT59
>>554
エアコン取り付けてないのかもしれないぞ。
俺の所は大きめの換気口はあるけどこの季節中での作業はキツイ
風通しのいい日陰まで移動して作業してる。
556774RR:2011/07/22(金) 15:31:40.55 ID:IBK9UMVC
イナバとかは居住性?みたいなのは考慮されてないからな。
自分で電源や照明、換気などDIYで工夫して行くのも楽しいと思うけど。
557774RR:2011/07/22(金) 21:16:27.20 ID:hjOjJJ1I
タナーカ
イナーバ
558774RR:2011/07/24(日) 00:03:23.90 ID:adqbz9h0
イナバって物置でしょ?
ガレージスレだからシダーガレージやビルトインガレージかと思ったのにスレチだった?
559774RR:2011/07/24(日) 00:08:28.65 ID:PyRpEcoz
物置も作ってるけど、ガレージもあるよ
物置をバイク置き場に転用しても、それはそれでありじゃん
560774RR:2011/07/24(日) 00:12:52.71 ID:KzVs4Cgf
>>558
イナバガレージが販売されてる以上、このスレで語られるのは無問題でしょ。
あなたのレスは嫌味として成立してないです。
561774RR:2011/07/24(日) 02:02:12.13 ID:sElkcuu1
>>560
嫌味ありませんよ。
物置スレかと勘違いしていまして。
ガレージスレ見たかったんです
562774RR:2011/07/24(日) 02:44:09.06 ID:QGTRl2pE
スレチと思うなら見なければいい
納得行かないなら別スレでも立てたら?
「高級ガレージスレ(物置やカーポート除く)」ってタイトルで
すぐスレ落ちするだろうけど
563774RR:2011/07/24(日) 08:12:35.65 ID:pMLPGSyv
ビルトインガレージは、車バイク好きはあまりやらない。
あれは車がそんなに好きじゃない金持ちがやるもの。
自分で色々やる人は別棟にした方がいいよ。
イナバとかのスチールガレージは、通気性に優れた設計だからエアコンつけなくてもいけるのがメリット。
その代わりカバーかけておかないとすぐホコリだらけになる。
564774RR:2011/07/24(日) 09:06:28.56 ID:tt0UHMiH
通気性に優れてる?うちのイナバはまったく優れてないんだが・・・
565774RR:2011/07/24(日) 09:24:56.04 ID:pMLPGSyv
スチールガレージは密閉度が低い。
通気性の為にわざとそうしてる。
566774RR:2011/07/24(日) 09:48:41.84 ID:eITX/CJ2
>>563
偏見の塊だなぁw
都会だと敷地が取れないから、どうしても高層化、ビルトインになるんじゃないか。
土地がタダみたいな田舎と一緒にすんなw
567774RR:2011/07/24(日) 09:59:55.67 ID:pMLPGSyv
都会ってどのあたりを指してるのかしらないけど、都心(山手線の内側)でガレージつきの一戸建て持つのは普通の人には厳しいでしょ。
568774RR:2011/07/24(日) 10:09:15.61 ID:eITX/CJ2
別棟のガレージはもっと厳しいでしょーがw
569774RR:2011/07/24(日) 10:17:03.63 ID:pMLPGSyv
だから、ガレージ欲しいなら都会暮らしは諦めるのが一般人に残された道なわけで
都内に通勤する必要があるなら多摩とか埼玉みたいな田舎の物件を探す事になる
570774RR:2011/07/24(日) 12:14:51.58 ID:NqdsaeUM
>>566 金無いのに無理して車やバイクを趣味にするからお前のような考え方になるんだろ

碑文谷辺り在住だが6LDKに並列ガレージ2台分
道路挟んで斜め前に車6台分のガレージ
洗車から整備まで思いのままのガレージだよ

571774RR:2011/07/24(日) 12:21:06.33 ID:8d5fJKEl
>>570
はいはいよかったね。
572774RR:2011/07/24(日) 12:54:11.28 ID:Rkle4WZw
>570
趣味にある程度の金はかかるかもしれないが、金から趣味を語るのは無意味かと。

>569
田舎物件という結論ありきでは議論にすらならずどこまでも平行線になってしまう。
もちろん選択肢としてはアリだけど、今の自分の環境の中でやりくりするのも楽しみの
一つだと思うな。悩みがなくなったらツマラナイ。多少の困難の先にある充実感がいいw
573774RR:2011/07/24(日) 13:36:10.76 ID:0cZ7V66X
>>570
御近所じゃん(笑)
デニーズでお茶しようぜ!
若しくは角煮ラーメン
574お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/07/24(日) 14:50:47.50 ID:vhzTzZZN
>>570>>572 うん、俺も資金力で趣味が・・・・と言うところはちょっとかちんと来た。
勿論そういうおいらもド貧乏だがそれを工夫で乗り越えてどうするかというのも
また趣味だと思う。たしかに金さえあれば何でも出来るよ。でもつまんない。

ある特撮オヤジは「予算がない方が考えるから良い物が出来る」というような
名言を残したそうな。


まあ、たしかにどうしても「先立つもの問題」というのはあるけれどね。
575774RR:2011/07/24(日) 17:41:57.12 ID:tt0UHMiH
まぁまぁ。
どうせ>>570は嘘だから
576774RR:2011/07/24(日) 17:46:06.69 ID:z2ZcCRhv
>>575
貧乏人は口を閉じることを知らない
577774RR:2011/07/24(日) 18:15:11.81 ID:8d5fJKEl
>>570がかなり必死w
578774RR:2011/07/24(日) 19:54:41.25 ID:qrxamCr2
嘘でも言うだけならタダだかんな。
579774RR:2011/07/24(日) 20:02:23.60 ID:Z/z+r4u9
でもなあ、実際・・・
親が土地つきの家に住んでいてくれたお陰で、その恩恵を受けてるってのはこのスレ見てると実感できる時がある。有難いと思う。
逆にレス読んでいて、うちの敷地がもうちょい広ければなあって思う事もあるが^^;
580774RR:2011/07/24(日) 20:32:45.86 ID:ARIyVwTP
ガレージスレがあったなんて

この間ボロボロになったガレージをもらったんだけど、地面がアスファルトで汚くてデコボコしてるから膝をついて作業することもできないんだ
こういう場合ってホムセンとかのモルタル敷いて、塗装したらいいの?
少々勾配がついてるんで、なるべく滑りにくい地面にしたい
581774RR:2011/07/25(月) 02:23:39.10 ID:ASlNEuFY
でも身の程にあった趣味を持たないと自分も家族も不幸にするぞ。
俺もそうだし俺の周りで2輪や4輪のレースやってて途中で辞めた奴って殆どが資金切れだもの。
ポルシェカップやフェラーリチャレンジに出場し続けている人を見て羨ましく思ったりする。
JSBやST600とかだと地方戦でも体力が持たないがw

ツーリングとメンテナンスだけを趣味にしてからはとても楽になったよw
582 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/07/25(月) 12:40:01.47 ID:aLRMYjGd
自慢大会ではないのでビルドインだろうが物置だろうが「これガレージ」と思う気持ちだけで十分でないかい?
イナバに蛍光灯付けるだけでも楽しいと思えば楽しい訳だし・・・

>>580
ホントはアスファルト削らないと厳しいだろうけど多少肉厚になっても構わないなら
モルタル引いて、左官屋バリに頑張ってならした後に塗装→滑り止め塗装かなぁ〜
頑張ってチョ
583774RR:2011/07/25(月) 15:41:02.65 ID:oslQUCvx
以前はバイクのガレージスレがあって、物置やカーポート、軒下まで含んで和気あいあいとやってたんだよ。
ヲタ氏も住人で、ウェブサイトで協力してくれた。
584774RR:2011/07/25(月) 19:44:39.41 ID:3G2dHgcM
>580
アスファルト相手に上手くいくかわからないけど。。。

モルタルはある程度の厚み(2cm以下かな)で流すと簡単に割れてしまうけど、
モルタルを練るときに水と一緒に混ぜ込む接着剤のようなモノが売っているから、
それを使うと薄く流しても割れにくくなるよ。

あまり広いと素人ではコテ均し厳しいから、職人(手間賃=約2万円ぐらい)に
頼んだほうがいいと思う。 手間賃=工賃なので材料費他は含まない。

コンクリ剥き出しでいいなら、乾きかけの時に竹ぼうきで撫でれば滑りにくくなるよ。
585774RR:2011/07/26(火) 00:41:14.31 ID:oiNbgg8L
>580
手っ取り早いのは、板(コンパネ等)敷きかな。
586774RR:2011/07/26(火) 22:01:27.25 ID:lM9lV5t7
HMの担当者にトステムのクワトロというシャッターを薦められたのですが 
実際の感想をお持ちの方はいますか? 

我が家のガレージの予定は幅約3m程のビルトインです
587774RR:2011/07/28(木) 18:51:35.85 ID:l/8+xFWd
       
588774RR:2011/07/29(金) 00:05:02.82 ID:uB/9h/td
貨物コンテナを使ってる人居る?
使用感聞きたいです

主に夏の暑さ、湿気、入り口段差処理など
589774RR:2011/07/29(金) 23:30:19.08 ID:Uhcq3qO4
貨物コンテナをガレージにって話を聞くけど、実際大変らしいね。
通気性ゼロ、暑いでキツイらしいよ。
コンテナ置けるほどの土地があるなら、イナバガレージでも立てたほうが良いような。
590774RR:2011/07/29(金) 23:55:22.48 ID:+qM53Q72
しかもコンテナは家の景観を著しく損ねるから、家族から物凄く反対されると思う。
591774RR:2011/07/30(土) 00:10:48.83 ID:iRc3+zSH
かといって外観気にして
外壁に化粧板貼るのってNGなんだよな
燃えやすいからだったかな、なんか理由ある。
592774RR:2011/07/30(土) 00:12:51.21 ID:XRY49eeL
イナバ+電気工事が王道かな。
593774RR:2011/07/30(土) 01:03:37.88 ID:QPkSN1ob
出来れば水道も引きたい。
594774RR:2011/07/30(土) 11:21:14.23 ID:XXq8t0rP
588>
使ってるよ。
夏の暑さは天井に断熱塗装+遮熱塗装で、だいぶ緩和された。暑いには暑いけど、
炎天下に比べれば、はるかにまし。
湿度(湿気)は夏場より、気温の変化の大きな冬場の方が問題になると思うけど、
日当たりや風当たり具合でずいぶん変わってくるという話だよ。<ウチは無問題
段差処理は防犯を兼ねて、上げ下ろし式の大型スロープ付きにしたよ。というか
これがあったから、ここのコンテナを選んだんだけどね。

http://www.safe-g.co.jp/

591>
んな〜ことない。
住宅用外装材を使えば無問題。つか、それでもダメなら家だって建たんだろ。w
頑丈なコンテナの外壁鋼板なら、イナバやヨドのペラペラなブリキ板では
施工が難しい(金かければできるだろうけど)重い窯業系サイディングなんか
もローコストでできる可能性が高いから、家の外装と合わせる選択肢も広がり
そうだけどな。

595774RR:2011/07/30(土) 12:33:53.89 ID:ATFrmsS9
>>588
入り口の段差はよくあるバイク用?スロープを出し入れする毎に付け外ししてる。
とは言えトランポにバイク乗せるのとは比較にならないくらい楽。
暑さ寒さはコンテナ内部全面に板張りして2重壁になっているので外と比べたら夏は涼しい冬は暖かい。
(夏の場合中に人間がいなければw)
湿気は換気口を上下2箇所ずつ付けているので結露した事はないなあ。

>>594
それいいね。見てると色々妄想が膨らむw
596774RR:2011/07/30(土) 18:05:48.55 ID:oKzuM2uX
モトクロスレースをしてた頃は資金に余裕がなかったので
トランポに積みっぱなしにしていた。
レースを止めて趣味で乗るようになってからコンテナガレージにしたよ。
内寸2.3×2.3bだけど十分、整備もできるし。
ただ、バイクを積み込むのが面倒になってきて走りに行く回数がへってきた・・・。
しかし、我が家が隣を走る電車の高架事業の計画区域内だと確定したため
あと5年くらいで立ち退きをしなくちゃいけなくなった。暫定5年のガレージライフ。
597774RR:2011/07/30(土) 20:06:31.01 ID:b4LWsoNa
そういうのってゴネたら相当な金もらえるんじゃないか?
それこそガレージぐらいどうにでも出来る金が。
598588:2011/07/30(土) 22:10:02.27 ID:XyCVChnc
コンテナ情報有難う御座います
快適にするにはイナバのガレージ以上の金額が掛かりそうですね
安いコンテナそのままでは地獄と化すか

引越しはトレーラーに乗せて移動すれば終わりじゃない?
599774RR:2011/07/30(土) 23:50:07.02 ID:fudYBn+W
いんや、少なくともブロックなど敷いて水平出さなきゃ使いもんになんない
600774RR:2011/07/31(日) 00:26:32.95 ID:jRfGMdYk
>>599
ブロック敷き程度の水平出しで使えるんだから安上がりじゃね?
移設も普通の建物を移動するのと比較したら簡単だし。
601774RR:2011/07/31(日) 18:21:34.54 ID:wpOmotdJ
使わない8畳間にコンクリ打ってバイク入れてみた

ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1312103851477.jpg
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1312103888379.jpg
602774RR:2011/07/31(日) 18:25:23.52 ID:92FcJ2i5
たくさんバイク持ってんだな。
クルマは入らないようだし、まさにバイク専用ガレージ。
603774RR:2011/07/31(日) 18:43:10.45 ID:15K/Kn1U
スッテネwwwww
使わない部屋が8畳間とかガレージにしてくださいってなもんだな
604774RR:2011/07/31(日) 18:51:37.05 ID:G8dtcNDE
>601
すごいな。 内装が和室のままなのも新鮮だw
玄関のコルクボードのキーは、キーボックスにした方がいいと思うよ。

あとこれって布基礎を切断してるよね?
もとがベタ基礎ならいいけど、昔の布基礎のみだと地震とか危ないかも。。。
605774RR:2011/07/31(日) 18:57:28.50 ID:o2bqIouL
>>601
スッテネ&TDM!
この2台、カラーまでオレと同じバイク構成だ!
606774RR:2011/07/31(日) 19:12:07.31 ID:5m1qj450
知り合いにもこうやって家の中にバイク入れてる人がいる。
問題は匂いで、二度と取れなくなるとか・・・。
その部屋だけならともかく家の中全体がガソリン臭くならないように、対策はしてるのかな?
607774RR:2011/07/31(日) 19:23:16.49 ID:dccEXSvk
むしろそのガソリンのスメルが良い
608601:2011/07/31(日) 19:37:43.27 ID:wpOmotdJ
これだけの数を外に並べておくのもどうかなと思って大工さんに相談
して工事してもらった。

将来元に戻せるように(その気は全く無いけど)元の畳レベル−500mm
でコンクリ打ってもらいました

>>605 お仲間ですね

もう1年くらい使ってるけど、ガソリン臭とかはしません
一応、元の床下換気用の穴を使って温度と時刻で換気扇が
回るようにしている。
609774RR:2011/08/01(月) 09:37:35.42 ID:L+Y1BW0m
ガソリン臭は数日したら完全に抜けるよ。
610774RR:2011/08/01(月) 11:48:46.63 ID:KBkrrNcO
木造だとなかなか抜けないよ
611774RR:2011/08/02(火) 23:11:30.48 ID:rUK+AqrG
ガソリン臭
オイル臭
大歓迎!
612774RR:2011/08/03(水) 03:18:47.71 ID:J8klBdcr
こう暑い日が続くとガレージがあるのが有難いね。
虫も来ないし。
冬の寒いときもそうだし、日が暮れても作業できるのが良い。
バイクの盗難やいたずらの心配もないし。
結局24時間、一年中ガレージは有難いw
613 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/08/03(水) 08:57:05.79 ID:r5CmU0KX
暑いのもそうだけど
先週、今週とウチの地域では雨続きなので雨降りでも作業出来るのは
やっぱいいよね。

ウチの場合は風が強いとシャッターの下部分から砂や落ち葉が入り込むので
コンクリが砂でザラザラ。
今までは休みの度にホウキで軽く掃いてから作業してたけど先日ホームセンターで安売りしていたお掃除ロボ(ルンバもどき)を
7,980円で購入した。

シャッターに当たるとガツンガツン音がするので使う時間は考えない
とだけど隅々まで綺麗になるし虫もとれるのでいい感じデス。
614774RR:2011/08/03(水) 13:48:58.73 ID:jJv3pnSj
うちは工業用(工場用?)のでかい掃除機使ってる。
水も泥も構わず吸い込んでくれるから、大き目のガレージにはお勧めだよ。
615 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/08/04(木) 08:45:18.56 ID:f3bNyiX6
工業用か・・・考えた事なかったな。
前の職場にあった廃棄予定の大型掃除機キープしておけばよかった。
616774RR:2011/08/05(金) 09:12:02.92 ID:9hZ3vDK/
ガレージ一番奥に大型ツインを置いておくんだけど、
エンジンをかけると排気風で床の砂やホコリがシャッターから出てってくれるよ。
617774RR:2011/08/05(金) 14:33:52.58 ID:iOiQ33fm
ガレージ内にホコリが舞ってひどいことになるでしょw
618774RR:2011/08/05(金) 18:04:17.44 ID:9hZ3vDK/
>>617
週に2回くらいのペースで排気風で掃除してるから、
一回で舞う砂ホコリはそれほどでもないよ。

「ガレージ内、掃き掃除して無いのにキレイだな」って不思議に思ってたら、
最近バイクが掃除してくれてる事に気が付いた。

大型ツインってサイレンサーから風と言うより見えない空気の塊みたいなのが出てくるんだよね。
5m後ろにいても風圧を感じる。
619774RR:2011/08/05(金) 18:18:17.09 ID:nF/cjgD7
なぜ排気圧が上に出てるのに
床の埃が飛ぶのか考えてみようかな

まさかサイレンサーが下を向いてる?
620 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/08/05(金) 19:36:15.53 ID:MrRDiuuy
コンプレッサーのエアーでふいても617の話通りホコリが舞うだけなので
おそらく、大型ツインのゆっくりとした風圧がいい味出してんだろ。

さて俺も試すか・・・と思いきや。
2スト250じゃ排気ガスで逆効果だ(ワラ
621774RR:2011/08/06(土) 21:54:34.58 ID:byJm6ms2
エンジンの吸気口の前にエアーフィルターっていうのがあってだな・・・
622 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/06(土) 22:10:58.24 ID:AdNXdXAN
>>619
きのこ雲よろしくマフラー出口から空気砲が広がって出てくるんじゃね?
623774RR:2011/08/07(日) 23:51:23.11 ID:CDEqEbbu
千葉で50坪の建築条件付きの土地を買うつもりなんだがバイク置き場をなんとかしたいんだ。

ビルトインで考えた方がいいのかイナバとかのガレージを庭においた方がいいのか、どっちがオススメ?

土地は100区画くらいの分譲地で南5m道路に接してる。
ガレージで作業とかはしない予定。風雨を凌げて盗難対策になればいいかなと思ってます。

624774RR:2011/08/08(月) 00:07:48.80 ID:KxQrhLJ+
盗難対策重視なら、道路に面してないところにガレージ。
そこまでの通路は車どかさないと通れないとかなら更にヨシ。
625774RR:2011/08/08(月) 05:24:56.49 ID:f1d8GH2I
>623
バイク環境的にはビルトイン。整備をしないのであればなおさら。
車は入れないと割り切るなら、バイクの台数にもよるけど広さ3〜6畳ぐらいで、
シャッターでなく幅広の引き戸で十分。車も入るビルトインよりコストも安く済む。
>601みたいな感じ。

もしコスト最優先なら、イナバとかを自分で建てる。
626774RR:2011/08/08(月) 07:58:14.97 ID:pWtRtwWy
ビルトインだと一階をすべてガレージにして三階建て。
独立車庫なら、住居は二階建て。
そんな感じ。
627お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/08/08(月) 08:50:19.39 ID:6Y6DSicN
>>626 その構造、1階の壁が少ないことから地震でつぶれやすい
(阪神淡路大震災のアレ)から設計には気をつけた方が良い。
少なくとも1階だけでもしっかりと鉄骨作りにすることをお勧め。
628626:2011/08/08(月) 11:21:41.35 ID:Rgy8tilh
>>627
うちは重量鉄骨の三階建て。
一階は入り口も独立したガレージになってる。
トイレもガス給湯器や流しもあるから使いやすい。
うちとは違うけど、昔は木造で三階建てはいろいろと制約があって建てられなかったんだよ。
629お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/08/08(月) 22:18:45.31 ID:6Y6DSicN
もしかしてヘーベルですか?あれは鉄骨構造だからこそ
屋上に象が乗れる自由設計3階建てが可能なんだよね。
630774RR:2011/08/12(金) 07:44:40.88 ID:ulVrzGpa
横揺れの震度6に耐えられるのかな?
631774RR:2011/08/12(金) 07:52:56.02 ID:MHvVzSXk
ビルトインにおすすめのシャッター教えて
632 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/08/12(金) 08:51:21.42 ID:NXimN0RY
>横揺れの震度6
いや、直下型の方が怖い。
633 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/12(金) 16:37:45.90 ID:RI2VJWJ2
tes
634 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/12(金) 16:40:36.61 ID:RI2VJWJ2
tes
635 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/08/14(日) 23:21:40.98 ID:ueCf3HjW
>>613
ウチはシャッター下のコンクリが平らになってなくて、
砂とかが入るんで、業者に修正依頼中だけど、ダメなら
ストームシールドでも買おうかと思ってます。

ルンバは自宅で使ってます。
ガレージに連れ出そうとしたら妻に止められますたw
ローラーブラシでゴリゴリ掻き取るから
ガレージの砂掃除にモッテコイだと思うんだけどねぇ。
説明書には「硬い床には使うな」って書いてある...
636 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/08/15(月) 01:03:54.22 ID:A0qVcey6
>ガレージに連れ出そうとしたら妻に止められますたw
そうなんですよね。
ウチも止められたクチなのでルンバモドキの投入でした。
ルンバに比べると充電の手間がありますが慣れればソコソコいけそうな気がします
637お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/08/15(月) 02:06:59.87 ID:YVdxj+mm
まあ、その兄貴分は今日本で最もダーティーな現場で活躍しているけれどね。
638774RR:2011/08/15(月) 15:36:25.25 ID:uYfiVGsU
何そのすごい現場を知ってる風な口ぶりは
639623:2011/08/15(月) 21:59:49.85 ID:ayCJhFTI
ビルトインにしたかったんだが結局1000世帯くらいの分譲地の建売買って庭にイナバのガレージ建てることになったよ。

すごい整った街並みの道路面にイナバ… 顰蹙かいそうな気がするけどキニシナイ。

オススメのオプションってある?
640774RR:2011/08/15(月) 22:09:02.23 ID:20kF7J5W
うちも建築中で、当初はビルトインを検討したけど色々あって一番小さいイナバを置くことにした
オプションを付けるなら、引き戸と換気扇かな
641お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/08/15(月) 22:17:32.13 ID:YVdxj+mm
>>637の意味・・・
今福島第一原発の収束作業で現場調査に使っているロボットの
製造メーカーがルンバ君の生みの親である「アイ・ロボット社」なんだよ。
642774RR:2011/08/15(月) 22:43:22.99 ID:XRzmA6ZH
>639
クルマも入れる大きいガレージ?

オプションじゃないけど、
外観を良くしたいなら「ブローディア」
奥行きに余裕を持たせたいなら「シャコパルテ」
ヨドならシャッター色も選べる「ラヴィージュ」

イチオシのオプションは「引き戸」。 道路面なら「リモコンシャッター」も(車の場合)。

次点で「換気扇」。ただし、回しておけば外気温と同じになるかもという「夢」は見ないことw
俺の場合、外気温36度の時、換気扇を回しても45度w シャッターを開けたほうが早い。
643774RR:2011/08/15(月) 23:13:36.63 ID:n/0nOKju
>>639
同じくオプションじゃないけど
http://www.yamaha.co.jp/product/avitecs/index.html
夜間の作業でも気兼ねなくエアツールや電動ツールが使えるよ。

ガレージで使ったことは無いけどねw
AV機器の検査や評価で使ってる。(吸音、反射特性は調整が必要)

中で作業しないなら関係ないです。
644774RR:2011/08/15(月) 23:33:50.85 ID:s+3ZI22N
オプションはやはり引き戸と換気扇、それに雨どいやシャッターカバーが必要かな。
避けた方がいいのは、窓。
明るくていいと思うかもしれないけど、車やバイクの色褪せに繋がる。
そして夏は暑く、冬は寒くなる。
645623:2011/08/15(月) 23:47:08.70 ID:ayCJhFTI
>>642
バイクのみです。間口が220センチの2台用にしようとおもってます。
実際入れるのは1台ですが。


引き戸と換気扇がオススメなんですね。
換気扇は分かるのですが引き戸ってどんな場面で有効ですかね?

雨樋は…隣家から文句言われる前に
つけた方がいいのかもしれないですね。

シャッターカバーないと壊れやすくなったりします??

646774RR:2011/08/15(月) 23:53:59.55 ID:0vyKyuZM
じゃあ建築の監督さんからつまらんアドバイスを。
土間コン打つなら、ちゃんと砕石敷いて、防湿シート敷いて施工すること。
シートの重ね代は15p以上は見ときなよ。2重にしてもいいくらいだ。
断熱のスタイロは好みでOK。壁の断熱やらないんだったら。やらなくてもOK.。
フラットな床がいいんだろけど、入り口にむけて床勾配をとっとく事も一つのアイディア
だと思う。これも自分の好みでOK。
あと、土間コンの高さ(FL)は周りの高さ(GL)より必ずあげること。
立ち上がりをコンクリートでするのかブロックでするのかは、これも好みで。
ただし、ブロックに防水性能なんかは求めないように。コンでも打継に目地とって
シールは必要。
647774RR:2011/08/16(火) 00:06:39.63 ID:qIoqYt3c
おお、書いてるうちに情報が。
折板屋根の断熱は難しい。屋根自体が熱持つし、イナバってペフ貼ってんだろうか。
本末転倒な感じだが、屋根の「上」にすだれでも浮かして、簡易スプリンクラーをDIY
すると、だいぶましになる。昔の現場のプレハブで一回やった。これはましになる。
でもクーラーいらないってわけではないよ。クーラーが効く様になったって感じ。
断熱材(スタイロ)なんかを内側に貼りまくるのは効くような気もするが、どっちにせよ
エアコン(クーラー、暖房)前提の話だね。
648774RR:2011/08/16(火) 00:10:38.20 ID:m2M3lvkB
シャッター開けないと出入り出来ないのは不便だし近所迷惑。
シャッターカバーは雨の時にシャッター開けても水が入ってこないとか、ガレージに埃が進入しにくくなるとかのメリットがある。
649774RR:2011/08/16(火) 00:45:09.01 ID:2aMZf3Bl
シャッターないと盗難が、、
何のためのガレージ
650774RR:2011/08/16(火) 00:47:48.26 ID:m2M3lvkB
いや、オプションの引き戸がないと不便って事を言いたかった。
651774RR:2011/08/16(火) 08:36:10.82 ID:rM2D8e7I
>>644
窓は出来ればあったほうがいいと思うけどなぁ。
外観もインテリアもオサレだし。
断熱や遮光はブラインド、二重サッシで対応できるからね。
ま、密集地で隣の建物までの距離がないなら意味ないかもだけど。
652774RR:2011/08/16(火) 22:03:10.21 ID:osoLWDtm
>644
個人的には窓は賛成。 ただし、透明ガラスには反対。
型ガラスか擦りガラスなら光が拡散して室内が明るくなるし、中が見えないから少し安全。
できれば北側がいいかな。 他の方角ならロールカーテンかブラインドを。
653 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/08/16(火) 23:14:49.57 ID:HjlbttKx
大きな工場の窓も大抵北向きだね。
654639:2011/08/17(水) 03:11:53.30 ID:Zvn1sycu
アドバイスありがとう!
opは引き戸と上下通気口にしようと思う。

窓と換気扇も付けたいんだけど予算的にちと厳しそう。

明日契約してくる!!
655774RR:2011/08/17(水) 12:45:24.58 ID:6QutCjEi
うわぁ・・・・・・安物買いの銭失い野郎だ。。。
換気扇だけは絶対つけとけよ・・・・・・・・・
656774RR:2011/08/17(水) 13:19:59.59 ID:etY9FlWM
換気扇は必須
657774RR:2011/08/17(水) 13:26:02.38 ID:dstUWQNv
建屋さえあれば換気扇なんて後から簡単に付けられるよ。
照明や棚類もそうだけど、自分でやった方が好みに合って安上がりなんて事も多々あるし。
658774RR:2011/08/17(水) 14:45:48.86 ID:PR+yY5L8
換気専用の枠は最初から付けておいた方がいいよ。
通気口は標準で付いてない?
659774RR:2011/08/17(水) 17:36:20.90 ID:wuiKXGS/
せっかくガレージ設置したのに結露でカビと錆びで泣く事になるよ。

自然対流による換気の計算はちょっと難しいけど強制排気なら下記のように簡単に計算できる。
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/factory/sofuki/kanki/01.html
あ、でも自然換気でもこんなのがあった。
ttp://www.njkk.co.jp/product/roof_ventilation/pdf/kutaipannfu.pdf

空気だと温度による粘性係数の変化が非常に少ないから計算楽だよ。
機械油でやってた時にはとてもめんどくさかったよ (´Д⊂ エーン
660774RR:2011/08/17(水) 19:25:40.54 ID:XpcCr1X5
>654
換気扇の枠だけでも付けて! マジで。
たしか壁パネルが一枚交換になるはず。
枠を自分でやろうとすると穴あけとか木枠とか面倒だよ。
661639:2011/08/18(木) 02:05:00.79 ID:ZMhDEXKb
おおぅ、諸兄の制止のおかげで契約が来週になったよ。

換気扇は絶対付けることにする!

換気扇つけるってことは電気をガレージまで引っ張ってもらっておけばいいんだよね?

あと、換気扇って常に回しっぱなしになるのかな?
662774RR:2011/08/18(木) 07:30:23.40 ID:Tyjwvon4
うちは湿気の多い次期は24時間つけっぱなし。
663774RR:2011/08/18(木) 09:14:16.79 ID:Dvyv4nP2
>>661
おいおい、ちょい上を良く読めw 穴開けはパネル交換になるってよ。
>>662
俺も。 うちはビルトインだけど一年中回しっぱなし。
664774RR:2011/08/18(木) 10:18:48.40 ID:0/rL9z6h
イナバのだけど換気扇付けてない。
換気小窓は大雨以外は開けてるけど。

雨の日以外ほぼ毎日乗ってるし、出入りしてりゃ換気扇いらない気もするけど、どうなの?
目に見えないデメリットとかあったら教えてください。
665774RR:2011/08/18(木) 10:40:27.33 ID:AHAR8Ndp
うちのガレージも換気扇はつけてないけれど、べつに問題はない。木造家屋だからかな。
まぁ、EG掛けるときはシャッターを開放するようにはしている。でないとニオイが家中に
拡散するしw
666774RR:2011/08/18(木) 12:28:52.24 ID:qEjtrqK7
除湿が目的なら換気扇より除湿機じゃね?
最近のは常時運転しても電気代は安いし、高性能。
物置にはぴったりだと思うが。
667774RR:2011/08/18(木) 12:32:25.35 ID:NHB1riye
いやいや、確かに最近のは低消費電力だけど換気扇とは桁が違うよ。
668774RR:2011/08/18(木) 12:39:04.88 ID:qEjtrqK7
エアコンと扇風機みたいなもんだろ、そもそも機能が違うからなw
除湿のためにいくら換気扇回しても気休めにしかならない。
669774RR:2011/08/18(木) 20:07:35.60 ID:16uAiaYd
風呂場なんか換気扇回すと回さないでは大違いだよ。
670774RR:2011/08/18(木) 22:47:01.59 ID:YRFoWvYd
風呂場と物置を一緒にすんなw
風呂は湿気を大量に発生してるだろーが。
物置内にそんな発生源があるのかよw
671774RR:2011/08/18(木) 22:59:39.30 ID:4i9qmvTi
風呂場の湿気と、外にあるガレージじゃ条件が全く違うでしょ
672774RR:2011/08/18(木) 23:27:48.64 ID:skAQ2eXK
風呂は湿気てもヨイものだけを置くところ。
湿気でムンムンしてるとこ。
あそこを毎日換気扇で乾かしてる嫁の頭が理解できない。
なんで換気扇があるのかも分からない。
673774RR:2011/08/18(木) 23:30:55.65 ID:YRFoWvYd
いやいや、風呂場は換気しないとカビだらけになるお
674774RR:2011/08/18(木) 23:31:11.84 ID:Jk0Gj04q
お色気ムンムン
675774RR:2011/08/18(木) 23:31:23.78 ID:SFpnK/OD
カビてもいいのか?
676774RR:2011/08/19(金) 00:08:32.18 ID:UlJa0WXJ
アソコを換気扇で乾かす嫁に興味があります
677 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/08/19(金) 08:50:52.82 ID:/6R+RXVJ
>>664
自分もイナバだけど、換気扇は付けてない。
既に4年経過したが特に躯体にサビ等は発生していない。

そもそもこれだけ低気密設計なのに湿気(湿度)を気にする理由はわからない

インナーガレージの場合はぶっちゃけ家そのものなので壁内結露などで
躯体がダメージを受ける可能性がある

だからガレージ内を常に負圧にする必要があるのは理解出来るが、
物置タイプはそもそも躯体むき出しなので常に表面に結露が発生する
様なシチュエーションでもない限り湿気対策で換気扇は要らない

ただし、排ガス・ニオイやホコリの対策で換気扇を付けるのは賛成。
つーか、自分も換気扇付ければよかった。
678774RR:2011/08/19(金) 11:06:53.89 ID:re4QoCbB
なんじゃそれw
679 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/08/19(金) 11:37:02.25 ID:/6R+RXVJ
まぁまとめると。
換気扇つけても物置タイプのガレージだったら24時間まわさなくても
いいよって事。
680774RR:2011/08/19(金) 12:04:04.51 ID:OAU47CFW
いいなぁガレージほしい
戸建予算5500万くらいで考えてたけど、不可能だった
681774RR:2011/08/19(金) 12:09:40.19 ID:namhQwDU
( ´_ゝ`)スルーしとく
682774RR:2011/08/19(金) 12:11:18.44 ID:rXbgYOJf
ぶっちゃけ住んでる土地の気候によるよね
683774RR:2011/08/19(金) 12:49:28.09 ID:98f6CewT
>>680
ガレージ良いよw
いたずらや盗難には無縁だし、良い環境でいじれるし、
バイクの傷みや汚れは少ないし、クルマなら駐車場代も車庫証明代も不要だし。
とりあえず俺的には上記の4つが優先順に並べたガレージのメリット。
684 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/08/19(金) 13:10:08.07 ID:6itLtFNq
>ぶっちゃけ住んでる土地の気候によるよね

スレの上の方でも出てたけどやっぱり、スチールガレージの中が
何もしなくても結露しちゃうケースってあるんですか?

個人的には下がコンクリだったら、冬場にガレージ内で
ジェットストーブでもたかない限り中で壁が結露するって想像出来ないんだけど・・・
イナバの場合は天井に気持ち程度断熱材が貼ってあるので天井結露って
話なのかなぁ〜
685774RR:2011/08/19(金) 13:29:17.15 ID:7c+LTfqX
俺的には「作業を途中で中断できる」のが大きいかな。
日没だろうが雨だろうが気にせず作業できて飽きたらそのまま。
新築と同時に自動車三台分の別棟で作って本当に良かったと思う。
車はみんな野晒しでバイク専用と化してるがw
686774RR:2011/08/19(金) 17:55:37.75 ID:ZNKZEYfJ
走っててエンジンその他が温まったバイクをそのままガレージに入れてシャッターを閉めるとバイクが冷えた時に結露するよ。
季節によるけど。
687661:2011/08/19(金) 19:03:35.04 ID:GqbS/ouW
業者の都合で今日契約することになりました。
諸兄のアドバイスどおり換気扇を付けてもらうことにしました。

ちなみに、イナバの2230S、換気扇、棚板、引き戸つけて工事費込みで33万くらい。
高いのか安いのか分からんけど住宅ローンに混ぜ込めるって事なので多少金額上がっても嫁の目は誤魔化せそうです。
688774RR:2011/08/19(金) 19:54:19.20 ID:PtT+/1mE
>>687
2230S???
あれ見たけど小さくね?w
スペア部品とか4輪の部品も入らないだろw
俺は親のガレージに入れてるが、4輪5台分あるから余裕だよ。
エアコンプレッサーはもちろん、タイヤチェンジャーも使用頻度少ないが
余裕で置けてる。
ガレージの二階は俺の部屋www
689774RR:2011/08/19(金) 20:07:54.22 ID:rXbgYOJf
親のスネかじりがえらそうに・・・・
690774RR:2011/08/19(金) 20:16:09.84 ID:OAU47CFW
みんな土地はもともと持ってたの?
691774RR:2011/08/19(金) 21:01:07.27 ID:1BsISxMl
>>688
うpも無しに大口叩きとか随分香ばしいなオイw
ご自慢のガレージ() ぜひ見せてくださいよ。
692774RR:2011/08/19(金) 21:01:56.13 ID:1pKym93I
人それぞれじゃね?
田舎なら実家暮らしで土地も広くて、なんて良くある話。
693774RR:2011/08/19(金) 22:08:52.50 ID:H9rJD2zd
>>688は脳内だ。
スルーで良し。
694774RR:2011/08/19(金) 22:55:01.11 ID:vFAc6Niy
>688
せめて自力で建ててからウソ語るようにな。
695774RR:2011/08/19(金) 23:05:40.07 ID:bmOrnJGv
>>683
いやー、油断できないよ
うちのガレージは夜中に近所の高校生が忍び込んでたから
バイクがたくさんあるから一台くらい借りてもいいとおもっただとさ・・・
相手の親までバイクがあるのが悪い云々言い出してうぜぇ・・・
696お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/08/19(金) 23:08:40.20 ID:PT/wFtQN
>>695 そんなDQN「住居不法侵入」で告訴して吊せ。
物は言い様だ。政治ビラを配っていただけでも逮捕できるんだやろうと思えば。
697774RR:2011/08/19(金) 23:08:52.00 ID:B11FZpzB
治安悪そうだなw
それにしても駐輪場とは比較にならないだろ。
698774RR:2011/08/20(土) 00:34:27.75 ID:r2D5FUbo
>>695
そーゆう思考の馬鹿は教育し直さないとね
じゃああんたの家は金持ちだから夜中にちょっくら金借りにいってもいいんだな?
と同じ事だとw
699774RR:2011/08/20(土) 00:41:51.60 ID:Ooopbgcw
>>695
そういうDQNがいる地域って嫌だよね。
うちの近くもリーマンショック以降戸建ては億切り、マンションも激安になってDQNが増えて問題になってる。

俺が学生時代住んでいたアパート近辺もDQNが多かったので収入の高さ=知性、常識レベルの高さと実感した。
700 【東電 51.5 %】 :2011/08/20(土) 08:28:11.59 ID:UTAaolVh
市営住宅はもっと凄いぞw
701774RR:2011/08/20(土) 10:06:58.06 ID:XlKNa2hX
>695
お気の毒・・・。 ところで、侵入されたの夜中にどうやって気付いた?
俺はセンサーライトと、無線センサーで自室にブザーが鳴るようにしてる。
あとはメインバイクにココセコム。ガレージ本体にセコムはしてない。
キルスイッチも小僧には有効かも。
702774RR:2011/08/20(土) 19:28:00.82 ID:fDKyee8O
屋根有り(三方向壁有り)のバイク置き場付き一戸建て売りたい。
愛知県一宮市で1200万。
車の駐車場が無いのがネックだわ。
703774RR:2011/08/20(土) 20:40:57.46 ID:lCLX8cye
俺はビルトインでALSOK付きだから超安心
704774RR:2011/08/20(土) 23:59:11.53 ID:gy+0qC7M
俺じゃなくて、うちはだろw
705774RR:2011/08/21(日) 00:25:58.26 ID:N9znjXHu
>>703は人柱
706774RR:2011/08/21(日) 09:19:41.59 ID:8FKJ9nRV
>>682
> ぶっちゃけ住んでる土地の気候によるよね

立地もあると思う。

以前、土手ののり面(川の反対側)にコンクリート壁3面のガレージに、
バイクとクルマ保管してたけど湿気が酷かった。
コンクリートは常に湿気を帯びてる様な感じだった。

土手と河川改修に引っ掛かり、快適に場所に引っ越せたけど。
707684:2011/08/22(月) 11:50:30.57 ID:g09/udwa
>>686
>>706

なるほど、バイク(&車)の熱量や、立地条件もからんでくるのか。
サンキュー、参考になりました。
708774RR:2011/08/22(月) 12:03:39.72 ID:VP08Oca5
ガレージ内の湿気や換気はガレージの広さに依存するんだよね。
物置クラスに収納物が満杯だと、湿気もたまりやすいし、外気温や湿度の影響を受けやすい。
逆に広々したガレージで物も少ないと、自然に風通しもよくなるし、湿気たりしない。
屋根や外壁さえしっかりしてれば、夏でも中はひんやりしてるよ。
709684:2011/08/22(月) 15:43:16.89 ID:J2uli3vl
なるほど、空間の広さか・・・
ウチはイナバ(6×6m)だから断熱は皆無に等しい。
この時期はガレージ内で小さい扇風機がブンブン熱風をまわしている状態。

日よけにはなるが、外の日陰とあまり変わらない感じかなぁ〜
710774RR:2011/08/23(火) 01:00:34.86 ID:6kxsYUQy
小さくてもガレージがあるのは良いなぁ。
思う存分バイクいじりとかしてみたい。
711774RR:2011/08/23(火) 08:36:45.64 ID:Mkqqx7h3
イナバのFXN-2230HYに600SSを一台という贅沢なガレージ環境で工具も一通り買ったけどチェーンメンテとオイル交換ぐらいしか自分でできない。。
不器用さを冷静に考えたらもっと小さいガレージでも良かったし、工具もこんなに要らなかった気がする。。
712774RR:2011/08/23(火) 12:39:20.78 ID:FudOzADl
モンキーでも買って泥沼にはまりなさい。
713 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/08/23(火) 12:43:11.21 ID:zapyqDwa
>>711
エイプ100おすすめ
714774RR:2011/08/23(火) 12:44:29.06 ID:WWQyBD1j
>>711
いい贅沢だと思うけど。
715 ◆LFw7G2yW4A :2011/08/23(火) 13:15:14.91 ID:IjOTRxgK
>>711
整備するだけがガレージじゃないよ。
スペースに余裕あるなら、リラクゼーションルームも併用したらどう?
ゆったり座れる椅子でコーヒーでも飲みながら愛車を眺める。。。簡単なAVシステムまであれば最高。

素敵な贅沢だと思うけど。
716684:2011/08/23(火) 13:28:21.29 ID:r+98N+hh
そうそう。
ガレージの中に小さいガラステーブルとキャンプ用の折りたたみイスでも置けば
それだけでいい雰囲気(ほぼ思い込み)になる。

ま、所さんぐらいの所になればサイコーなんだけどね。
717774RR:2011/08/23(火) 15:49:19.37 ID:lKDTA64J
バイク以外でも色んな遊びが出来るからね。
ただ、今の空間を残しておくのも贅沢でいいと思う。
そうでなきゃ、空いてるからと家人がどんどん家庭の不要物や季節物を持込がちw
718774RR:2011/08/23(火) 21:57:09.97 ID:gDFE6wUy
>711
いいじゃないか!
素人の趣味なんだから、ホムセン工具とかスナップオンとか損得を考える必要はない。
ヒマならカウルを外して中身を磨くだけでもいいじゃないかw ガレージだもの(みつを)
719 ◆LFw7G2yW4A :2011/08/23(火) 22:27:53.69 ID:IjOTRxgK
>>717
そこなんだよな。
中途半端に「ガレージ」として使ってると、いつの間にか家人に竹島の如く占拠される。

なんせ一般の人には車庫=物置だから。
しかも「イナバ」なら尚更・・・
720774RR:2011/08/23(火) 22:31:49.51 ID:SMxVA4DL
>>719
うちは、日本人の家庭だからその心配は無い。
721774RR:2011/08/24(水) 21:26:49.85 ID:ChtW1pS1
うちは逆に元々物置だった場所を、
いらないもん片っ端から整理してバイクが占領したパターンだな。。。
722774RR:2011/08/24(水) 23:16:05.58 ID:OyoMExZm
イナバの1326だとバイク1台入れたらほとんど何もできないですよね?
まあカバーから開放されるだけで天国なんですが
723銀BUSA ◆LFw7G2yW4A :2011/08/25(木) 00:24:09.38 ID:omClOnXR
>>722
無理してオイル交換かねぇ。。。

15万円位用意出来るなら、個人でやってる大工さんに相談してみ。
1.5坪(三疊)位の立派な車庫、造ってくれるよ。

724774RR:2011/08/25(木) 19:58:44.16 ID:yhej2Xli
>>723 15万で1.5坪の立派な車庫。
どぉ 個人の大工さん?
725774RR:2011/08/25(木) 20:35:46.50 ID:zIx2Q1Fx
個人の大工ですが立派なのは無理ですね
726774RR:2011/08/26(金) 10:27:56.74 ID:0Sh3Fjpg
age
727774RR:2011/08/26(金) 12:51:48.77 ID:LeZhbfMI
俺は、自分でガレージ(と言うか車庫)作ったぞ。
外壁は補強入りの波板でコンクリも流した。
ギリギリ2台入るスペースで4.5万。
728774RR:2011/08/26(金) 13:12:18.53 ID:h9fGaFRA
うp、うp!!!
729774RR:2011/08/26(金) 14:40:35.29 ID:LeZhbfMI
市販品とくらべたらお粗末だけど・・・。
窓開けたらすぐなんで、雨の日の整備とかに便利。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1948325.jpg
730銀BUSU ◆LFw7G2yW4A :2011/08/26(金) 14:47:20.45 ID:IUbDN8bz
見ろ! 立派な車庫じゃねえか。>>279
素人サン?が作ってもこれだけのが4.5万だ。

ってか、ナンバー写ってるぞ。
731774RR:2011/08/26(金) 14:52:42.63 ID:LeZhbfMI
解像度低いから大丈夫かなとw

波板は意外と高くて2万近くした。
コンクリはインスタントタイプより、自分で練ったほうがオトク。
732774RR:2011/08/26(金) 14:56:56.50 ID:A8i0s9cW
>>729
これだけ出来りゃ大したもんだ。
ついでに株の範囲まで拡張すればよかったのに。

これはこれで凄いし、良いと思うけど、母屋の拡張じゃなく、小屋だけ独立して建てるのはまた違った難しさがあるだろうね。
733774RR:2011/08/26(金) 15:26:05.95 ID:xxEnQjVh
>>732
単管パイプ使えば結構いけるんじゃない?
734774RR:2011/08/26(金) 15:36:15.99 ID:A8i0s9cW
他の建物に依存しないで自立するのは強度的に難しいと思うけどなぁ。
でもある程度広くして足場を大きく取れば、ドームテントのように意外に簡単に出来るのかも。
足場を地中のブロックなどで固めれば強風にも耐えられるかも知れんね。

うちはビルトインなんだけど、>>279さんみたくこうやって自作するのも楽しそうで良いなぁ。
735銀BOSU ◆LFw7G2yW4A :2011/08/26(金) 17:21:59.38 ID:IUbDN8bz
>>734も私と同じ安価ミスしてるしw
736774RR:2011/08/29(月) 00:20:32.20 ID:ctGZnIF3
なにがあったんだ。。。
737774RR:2011/08/29(月) 07:43:58.03 ID:NBQc+zBd
昨日ほったて小屋を建てたんですが下が砂利なんです。安価で済ませようと思ったらどんな方法がありますかね?小屋迄5メートルほどの通路も砂利です
738774RR:2011/08/29(月) 07:59:33.58 ID:ZnGxEnwW
自前で穴掘って鉄筋入れてコンクリ流すしかないんじゃね?
739L1改 ◆LFw7G2yW4A :2011/08/29(月) 23:35:03.25 ID:FHKp9N/k
>>737
敷地が分からないんだが、小屋までの通路にはブロックを埋めてバイク通路を作るといいでしょう。
砂利は盗難予防の為もあり無くさない方がいいよ。

小屋内部だが、安価なのはコンクリやモルタル流し込むだけ。でもそれだけだとヒビ割れ起こしやすい。
鉄筋入れて・・・なんてのもあるけど、それでもヒビは入る。(地固めやってないから)←工事現場で「ズババババババ!」とやってるアレw

出来れば、地固めだけでも建築屋さんに頼むとイイね。個人の大工さんとかだとビール1ケース程度でやってくれるかもよ。
その上鉄筋ひいてにモルタル流し込むといい。

せっかくの掘っ建て小屋でもそこにバイク置いたり軽整備したいなら、な。
740 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/08/30(火) 10:17:03.42 ID:MQF4zuUl
>>739のいう様に、ランマーで叩いた後プレートを走らせたらいいと思います。
741774RR:2011/08/30(火) 11:32:28.14 ID:t8HOa9iO
そこへスペーサーかましてワイヤーメッシュをひき…
742774RR:2011/08/30(火) 11:37:00.35 ID:c28Eb3yP
地固めは女性が杵を持ってやるのが一番良いと西岡常一さんが言ってた。
小さいスペースでなるべく安くなら地固めなんて不要だと思うけどね。
743774RR:2011/08/30(火) 15:48:14.19 ID:2p4Qla8l
>373
安く・・・。
\298ブルーシートを三つ折にして四隅をアンカーで止める。

ホッタテ状態で耐風は大丈夫なのかな?
作業や保管の内容によって最低限の強度も変わってくる。
広さも予算も分からないのでは答えるのは難しいよ。

プレートしてメッシュ浮かせてコンクリ打ちが最善だと思うけど、
レンタルしてDIYでも業者に頼んでもそれなりにかかる。
テキトーな型枠で業者に頼んで3坪で5〜8万円ぐらい。

時間と体力があるなら、自分で角材で徹底的に突いて地固めして
メッシュひいてコンクリ練って10cm厚以上で打つ。3坪でも大変。

30*30*6cmの高圧コンクリ板\300を敷き詰めるのもいいかと。
744729:2011/08/30(火) 19:29:48.63 ID:acbvjp2R
>>737

俺は角材で叩いて固めたよ。
500円のメッシュ鉄筋2枚引いて、コンクリ5cm以上は流した。
今のとこヒビとかは大丈夫。

コンクリ板敷くんだったらなるべく大きいのがいいよ。
小さいのは年数経つとゆがんでくる。
745774RR:2011/08/30(火) 20:39:39.98 ID:cyRefXi9
都内なのでガレージなど夢のまた夢。
いっそのこと近所の公園にブルーシートで作ったろうか!と思うぐらい。
フリーライフな方々は公園内に立派な部屋をお持ちです。
746774RR:2011/08/31(水) 00:40:36.94 ID:hfzX8E3l
>>745
あれはあれで、奴ら同士ナワバリとかけっこう細かくてうるさいらしいよ。
747774RR:2011/08/31(水) 10:18:55.33 ID:z7+DU8tZ
>745
一戸建てかアパート一階w なら >729 もアリかもだけどね。
「夢のまた夢」なんて言わないで、せめて「目標」にしないか?
頑張れば夢よりは近いだろ。

ガレージスレだと必ず出てくるのが、、、「田舎はいいぞw」だなw
土地100坪/築20年一戸建て/800万とかだからなー。
郊外の通勤圏でも1500万であったりするな。
748774RR:2011/08/31(水) 13:21:36.69 ID:P97/qiOL
夢は叶えるもの、かw
うちは都心だし、3階建てで1階がビルトインガレージ。
夢はガレージを持つ事なんかじゃなくて、そこをどういう風に使うかでしょ。
749L1改 ◆LFw7G2yW4A :2011/08/31(水) 13:38:40.58 ID:GmDYDW2b
しかし、貧乏臭いスレになったな(笑
ガレージ持ちたいならこんな方法もある。(別に珍しくも無い方法だが。。)

都内近郊や横浜市内にもまだまだ調整区域がある。もっと云えば「宅地」以外の土地。
当然、住居としては住めないが(調整区域でも既存宅地なら住居として建築可能)ガレージとして「保管場所」を作るのは自由。

そんな場所だと近隣相場が60万円/坪だとしたら、おおよそ1/3程度だよ。

場所にもよるが、自宅を本店所在地として法人登記し、支店としてそのガレージを登記出来る場合もある。
そうすれば、その「保管場所」で車庫証明取得も可能。

あぁ、勿論一切の建造物の建築すら禁止されてる既存宅地もあるからあしからず。

ま、一つの可能性としてこんな方法もあると云うことで。。
750 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/08/31(水) 15:54:25.52 ID:qJgCZCF7
まぁ、ひとえにガレージと言ってもビルドイン〜ほったて小屋まで色々あるからな。
けして貧乏臭いとは思わないが・・・

>>749
の方法だと電気とかどーすんだろ?
屋根に独立系のソーラーパネルでも積んでインバーター運用かなぁ〜

最近、風力発電の風車がチャージコントローラーとセットで4万以下
のブツ(もちろんメイドインチャイナ)が出てきて電源を自宅から
取り回しせずに使える(と、いっても照明+αぐらいだけど)可能性が出てきた。
751774RR:2011/08/31(水) 17:39:41.94 ID:Srjjb7MV
>>750
山林とは違うので、普通に目の前の道路までは電気がきてるような場所かと。
水も同様にあると思う。

>>749
んでも、農地になってるところが殆どじゃない?
農地だと買うどころか借りることからして大変だからなぁ
752L1改 ◆LFw7G2yW4A :2011/08/31(水) 18:19:41.26 ID:GmDYDW2b
法務局で登記簿閲覧してると、思わぬ場所が調整区域になってたりする。
そんなとこを探し、買い上げて利益だしたのがバブル期の不動産屋。

かつての私の商売だ(笑
ガス・電気・上下水道の宅内彦込みは意外に金かかるよ。おおよそだが、前面道路から水平に引き込めたとして、5m引き込みで約100万ってとこ。。

農地転用もやり方はある。当然ここに書けないけどね。
グレーゾーンというのはどんな分野にも存在する。法律は勉強すべきだよ。


そんな話しは置いといて・・・・
掘っ建て小屋やプレハブの欠点は、結露と暑さ寒さだろうね。
夢のガレージライフを夢見て建てたはいいが、鉄板1枚で出来た小屋なんてそんなもんよ。
悪いこと言わないから、壁も屋根も断熱材入れた二重壁にする事をお薦めする。

まぁ取り敢えず雨風防げれば・・・・って香具師は別だが。。。


753774RR:2011/08/31(水) 19:41:50.64 ID:ustM/E6h
俺の作ったのもやっぱり吹き込み防げないな・・・。
まぁ、直接雨かからないだけで随分違うし。

親戚はガレージにモンキー数台とヨタハチ入れてる。
田舎だけどねw
754 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/09/01(木) 10:11:55.89 ID:C/uOPGCv
>悪いこと言わないから、壁も屋根も断熱材入れた二重壁にする事をお薦めする。

そっかなぁ?
ガレージで生活する訳じゃなければ、壁が鉄板1枚でもそんなに過酷って
話にもならないと思うんだけど。
自分は2地域と3地域の境目なので冬は雪とかドバって降っちゃうけど
携帯ストーブでも炊けばそこそこ作業は出来るよ

今時期は小型扇風機で生ぬるい風を浴びながらソファーで寝っころがって
氷で冷やしたプチトマトを食べながらポカリ飲んでる。

ここでよく結露の話もでるんだけど、ジェットヒーターとか使っている
訳ではないので結露みたことないんだよね。
↑まぁ気にしてないだけだっかもしれないので今年の冬はよく見てみるけど・・

元が青空メンテナンスだったので、それに比べりゃ夢のガレージライフ
って言っても過言ではないぐらい。

でも752の話とすれば。
自分自身が雨風防げればってレベルなのかも。
755774RR:2011/09/01(木) 10:50:39.65 ID:eREPqUK2
ガレージは作業する場所だけじゃないからな。
バイク含めて保管場所ということを考えれば、断熱材とか入れておくのが理想ってことだろ。
756774RR:2011/09/01(木) 12:03:21.44 ID:yXIE6MQv
自分も青空ー納屋(土間)ーイナバー木造独立ガレージと変遷してきたけど、どれもその時点では最高だと思ってた。
不満な点を克服する過程も楽しめる。
イナバになった時は作業途中でも放置出来るのに感激だったし、暑さ寒さも気にならなかった。
独立ガレージになったらもう趣味の世界まっしぐら。
贅沢言ったらキリがないわな。
757774RR:2011/09/01(木) 12:42:51.06 ID:OwnVIdfG

青空 ←過去。 サビが辛かった。 orz
納屋(土間) ← イナバより寒暖差的には快適だったかも知れん。
スチールガレージ イナバ ←俺は今ココ
木造独立ガレージ ←考えてない。
ビルトインガレージ ←数年後にはココにいけたらいいなー。土地は確保してある。
758774RR:2011/09/01(木) 13:46:21.13 ID:S5Bjsrpn
遠くの世田谷ベースより近くのイナバがいい
759 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/09/01(木) 14:38:19.47 ID:kE/3QN/1
青空 ←過去。 虫の襲撃がツライ、突然の雨で泣きそうに
スチールガレージ イナバ ←俺も今ココ
木造独立ガレージ ←思いつかなかった。
ビルトインガレージ ←もう、家建てちゃったので無理。

後は、子供が大きくなると部屋がなくなる(追い出される)らしい
ので今は自分の部屋にするべくキャンピングカー貯金を始めている
土地はあるんだ・・・田舎なので。
760L1改 ◆LFw7G2yW4A :2011/09/01(木) 20:06:21.43 ID:UUmcZRGC
ビルトインガレージの意味を勘違いしてるヤツいねえか?
そもそもビルトインガレージとは、極小敷地に住居と車庫を持つ為に生まれた手法なんだぞ。
(容積率200%あれば、3階建てが可能につき、2階以上を住居にし、1階部分にビルトインで車庫組み込むのが可能と言う事だ。)


土地持ってるヤツ(しかも既にガレージ持ち)がわざわざ建てる目的がよくわからんねw

土地に余裕ある場合に建てるガレージは、リビング一体型ガレージってのがあるけど、それと混同してねえかい?

それを目標にしたい・・・・ってなら分かるんだが。。。
761774RR:2011/09/01(木) 20:23:52.77 ID:oTAgrTU7
んなこたぁわかってるよ
そんな金のあるやつが2ちゃんなんか見てるわけねえっつうの
762L1改 ◆LFw7G2yW4A :2011/09/01(木) 20:28:26.32 ID:UUmcZRGC
>>761
いや・・・・

>>757>>759に居るんだが(笑
763774RR:2011/09/01(木) 20:59:36.86 ID:oTAgrTU7
あぁ、お金持ちでしたか。金持ちは喧嘩しないもんな
764 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/09/01(木) 21:16:59.11 ID:l29BFKlL
木造独立ガレージ、やっと電気工事オワタ。
水道を引くべきか悩む。
765774RR:2011/09/01(木) 22:34:11.51 ID:DWK6pBex
水道を引いたら次はトイレだなw
766774RR:2011/09/01(木) 22:36:35.52 ID:goyr0011
>>760
勘違いしてるのはお前。
ビルトインは一階で二階以上が住居とは限らない。
母屋と一体型なら、それも立派なビルトイン。
767774RR:2011/09/01(木) 22:38:36.16 ID:goyr0011
768774RR:2011/09/01(木) 22:49:06.43 ID:uBteLcKe
>>764
水道は必須。
ホースリールと手洗い用の二口立水栓ならベター。
シンクがあればパーツ洗浄もできちゃうぞっ( ´ ▽ ` )ノ
769L1改 ◆LFw7G2yW4A :2011/09/01(木) 22:49:53.84 ID:UUmcZRGC
>>76-767
ハウスメーカーの「広告」持ち出されても・・・(爆

なんか勘違いしてるぞ、小僧。

>ビルトインは一階で二階以上が住居とは限らない。
 当たり前だ。>>760には馴れ初めと手法の一例を書いてある。

>母屋と一体型なら、それも立派なビルトイン。
 だから、土地も持ってて家もガレージも既に持ってるヤツに対して私は言ってるだけ。
なぜわざわざビルトインに「憧れる」必要あるんだい?と言っておる。

リビング一体型ガレージの事じゃねえのか?と言っておる。

以上。
770774RR:2011/09/01(木) 22:54:12.68 ID:sk8/v0UY
↑馬鹿のイミフな解説
771 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/09/01(木) 22:59:23.38 ID:l29BFKlL
>>765
うん、水道引いたらトイレも付けるよ。
>>768
今はポリタンに水入れてチマチマ使ってて、
心までチマチマしそうでイヤだ。
当然パーツ洗浄もできない。

けど、水道+トイレだと結構高いんだよな。
40万ぐらい掛かる悪寒
772774RR:2011/09/01(木) 23:03:26.04 ID:8dpx61Gy
>そもそもビルトインガレージとは、極小敷地に住居と車庫を持つ為に生まれた手法なんだぞ。
だってよw
それが大きな勘違い。
>>760は脳内ガレージだろ。
それとももしかして掘っ立てガレージのスケベ椅子か?w
773774RR:2011/09/01(木) 23:38:39.73 ID:uBteLcKe
>>772
工具スレ住人ハケンww
スケベ椅子はもっとキモい文体だから違うだろ。
まあ、仲良くやりましょうや。ただでさえ過疎気味なスレなんだしw
「リビングの隣に愛車」は夢だよねぇ。
こっそりと図面引いてたら建築士が奥様にチクリやがってあえなくボツ。
バーターで別棟ガレージ建てられる様になったし深夜・早朝の整備が多いから返って良かったけどな。
ソファも置いていつ友達が来ても大丈夫だぜっwww
あれ?目から汗が…

774L1改 ◆LFw7G2yW4A :2011/09/01(木) 23:40:42.92 ID:UUmcZRGC
>>764
>水道
もし母屋からホースで引っ張れる範囲なら、無理に高い工事するのもどうかな・・・。

パーツ洗浄なら、水道より洗浄剤使うと思うし。

でも、
40万でトイレまで出来るなら安いと思うぜ。この際やっとけばどうだい?
後でやると確実に40万以上かかる。
775お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/09/02(金) 00:27:59.70 ID:BL82hvaS
いや、水道は大事だよ。出来ればトイレより先に給湯器(瞬間湯沸かし)も欲しい。
結構汚れた手とか洗ったりするし、場合によっては
目に塵や油脂類が入ってしまったとか言うような事故の時にも・・・・。
俺自身ドジな話、キャブ詰まりのマシン整備していて
エアで不用意に叩いたらガソリンが顏射しちゃって。
すぐ近くにお湯の使える水道あってマジで助かった。
776774RR:2011/09/02(金) 05:35:52.42 ID:8iQnqY22
給湯器と瞬間湯沸かし器は違うけどな。
ガソリンまみれの体で瞬間湯沸かし器使うと瞬間(ry
777 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/09/02(金) 09:36:29.86 ID:UPChQw3s
>>774
独立した土地なのでホースで引っ張る事ができません。
それから40万というのは個人的な予想です。
まだ正式に見積もってないので...

しかし水道・トイレに加えて湯沸器とか言ったら、
シャワーも欲しいし、そうなると風呂→露天風呂→温泉だな。
田舎なので夢がひろがりんぐwww
778お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/09/02(金) 09:41:49.18 ID:BL82hvaS

         ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\   手洗い場のお湯ソースと
   /    ノ    il゙フ ::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 言う意味では同じ事・・・。
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

779774RR:2011/09/02(金) 10:29:16.95 ID:G36/+ls7
>>777
>>752に書いてあるけど配管引き込みからやるなら大変だよー
工事も役所の指定業者しかやれないことになってるし。
とは言えガレージ建設おめでとー
780 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/09/02(金) 10:57:00.58 ID:UPChQw3s
>>779
らしいですね。指定業者って何者なんだろう...
781L1改 ◆LFw7G2yW4A :2011/09/02(金) 12:20:13.10 ID:KzE+6axr
>>777
独立した土地に建ててるってことは、建築確認申請もやったのかな?

今、工事に悩んでるって事はまさか申請してない??  上物建てたんだから登記も必要だぜ?
固定資産税もかかってくるぞ。

まぁ田舎って事なのでアレかもしれんけどね(笑


>>780
指定業者っていかにも役所の天下りって感じを持つだろうが、そうじゃないよ。

簡単に云えば、不当工事と価格競争とテリトリー争いなどを無くす為の措置。
多くの業者は指定業者の認可取ってるから、業者そのものはある程度自由に選べる。

気を付けたほうがいいのは、無指定の個人業者。安いけど工事もいい加減。。
782774RR:2011/09/02(金) 15:57:46.25 ID:s3rap0jn
1.猫ション攻撃でお悩みの方へ

道路脇で干からびてる猫を拾ってきてバイクの下に袋にでも入れといて置いとくと
攻撃しまくるけどそのあと近寄らなくなります
そのあとは丁寧に葬ってあげましょう

しばらくするとネズミがやってきますがw

2.ネズミでお悩みの方へ

猫の抜け毛をネズミの足跡近くに貼りつけておくと近寄らなくなります

家には室内飼いの猫しかいないし薬物はアレなので
上記の方法を実施しました

現在、猫もネズミも寄って来ません
最後の手段でどうぞ

783774RR:2011/09/02(金) 17:30:09.80 ID:pafgtDQU

NGワードでスッキリw  L1改 ◆LFw7G2yW4A
784 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/09/02(金) 18:20:26.66 ID:UPChQw3s
>>781
申請関係はちゃんとやってるよ。
業者任せだけどね。
785 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/09/02(金) 18:26:13.14 ID:UPChQw3s
ちなみに建物の登記はやってないんじゃないかな?
786774RR:2011/09/03(土) 08:44:06.94 ID:F8ay00nQ
この週末は天気がアレだから、バイクのメンテでもするか。


↑このセリフを言う為に23区内で買った半地下シャッター付ガレージ
(おまけで家付き)は全然安くなかったけど、今は満足してる。
787774RR:2011/09/03(土) 09:36:25.86 ID:uoomRZNm
あのー半地下って今日みたいに豪雨の時って心配になりませんか?
なんか対策してるんでしょうか。
788774RR:2011/09/03(土) 11:41:23.03 ID:j0TDwRe2
なんかビルトインを叩いている人いるけど、
みんなが思うとおりバイクヲタの理想形だと思う。

うちは4輪の車庫は別棟だけどバイク用はビルトインにしました。
ずーとずーと諦めていたんだけど…何とかなりました…。
心配だった臭いの問題は建具とか屋外用の密閉度の高い物を使ったり、
施工に注意してもらったので、クリアできました。
それから、デザイナーの提案で大きめのシンクを付けたんだけど、
ウェアや用品の汚れ物を洗うのに便利です。

玄関入るとガラス越しにバイクが並んでるから、
いつも整理整頓しないと工場みたいで格好悪い!
と家族に怒られてますw
789774RR:2011/09/03(土) 12:14:17.21 ID:jfL7RApW
敷地の西北に家。東南にイナバの人が、
「ガソリンは置いてるわ、オイルは置いてるわ、車体に燃料入ってるわ、
溶接機や、トーチランプ使うわ。物置燃えても、家まで燃えたらかなわん」 と。
そらまあ、そうかも。
790774RR:2011/09/03(土) 12:47:29.72 ID:YeEknsaX
現実問題としては、ビルトインか別棟か、イナバか木造か、なんて事よりも
立地が大きな問題だと思う。
正直、住宅街だと整備でエンジンかけたり早朝深夜に出入りしたりは難しい。
仲がいいご近所さんなら多少は我慢してくれるかもしれないけど・・・近所全員そういう人ばかりである可能性も低い。
かといって農家が住んでるような陸の孤島はなかなか売りに出なかったり、農家しか住めなかったりするんだよね。
あとはもう自分が住む上での騒音には目を瞑って工業地帯周辺や街道沿い等の、バイクやクルマの騒音立てても
ほとんど問題の無い場所に住むか・・・それだとバイクやクルマが趣味でなくなった時に後悔するけど。
791774RR:2011/09/03(土) 13:16:34.45 ID:yGLMDNNi
>>788
裏山。


超裏山。

生活の中で愛車が視界に入るっていいよねぇ…
別棟の孤独感と自由さも捨てがたいけど788は贅沢に両立してる。
理解ある家族でよかったね。

>>790
ウチは昔からの住宅街で木造二重壁ガレージだけど、深夜早朝の作業が多くて音にはかなり気を遣う。
ダクトホースで自作の消音器作ったりコンプレッサー用に犬小屋サイズの消音BOX作ったり。
口うるさいジジババには笑顔でコミュニケーション。掃除は向こう三軒両隣。

792774RR:2011/09/03(土) 14:39:20.30 ID:j0TDwRe2
788です。

>>790
1.一般生活にバイクを紛れ込ませる。
2.バイク中心で一般生活は犠牲にする。
3.住居とは別に郊外等にバイクガレージを持つ。
どの選択だろうと妥協は必要かと。

自分のことを話せば、
3番をずっと実家の車庫でやってきた。
でも、1年で苦痛になりました。
移動の面倒さ、これも大きいけど…。
オヤジがバイクいじりで家を空けるのは「とても難しい」からね。
どうしても重整備は無理だった。

>>791
ありがとう。
残業無しで帰れたら家族とゆっくり食事してから…、
束の間のオヤジの時間です。
(あまり長時間だと夫婦げんかゲホゲホ…)
あと早朝の暖機運転は気をつかいますね、
ガレージ内で少し暖機してから外に出してます。
自作の消音器について少し教えて下さい。
793774RR:2011/09/03(土) 16:16:33.87 ID:9LvvaE+8
コンプレッサーはパッケージにすると音の問題の大半は解消するよ。

バイクいじり以外にも金属加工や木工もやるワークスペースだし、それなりに作業時の騒音は出るね。
うちはビルトインの重量鉄骨3階建て。
最上階の一部は音楽スタジオにしてるから、騒音問題はここのノウハウが役立ってる。
794774RR:2011/09/03(土) 17:50:36.29 ID:F8ay00nQ
>>787
シャッター前の排水溝に雨水が流れるので、台風の大雨でも
全然大丈夫です。何の対策も必要なしです。
強いて言えば、排水溝の排水口が落ち葉等で詰まらないように、
大雨予報とときとか、たまに掃除するくらいです。

家の前の道路が冠水するおそれがある場所ならヤバイでしょうね。
オレの家は坂の上の角地なので、その心配もないです。

ビルトインのメリット:
雨の日でも一切濡れずにガレージにアクセス出来るので、メンテ
とか、雨天時の出発/帰宅、ツーリング用荷物の積み下ろし等
本当に楽。

半地下ガレージのメリット:
夏は結構涼しく、冬は比較的寒くない。コレ本当です。
795791:2011/09/03(土) 17:53:20.39 ID:yGLMDNNi
>>792
余り材で作ったガラクタで恐縮ですが…
サイレンサー径のダクトホースをコンパネで作ったBoxに接続。出入り口にパンチングメッシュを付けて箱内は不燃材を詰めました。
本来なら動力で吸引して屋外へ出すのがいいんでしょうが、某世田谷米空軍基地ではウン十万の設備と聞いたのでこの程度で妥協してます。
暖気や同調取り程度には間に合ってますよ。
>>793
パッケージについてkwsk
防音と排熱とメンテ性を考えると上手い方法が見つからないっす…
796 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/09/03(土) 20:13:05.08 ID:7Emvq+76
>>794 たしかに・・・ 雨で濡れないのは大きなメリットですね。
ウチなんて勝手口からヨドガレージまで20秒程掛かるんで今日のような
大雨の時はけっこう濡れるのがイマイチで。
797 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/09/03(土) 21:23:52.31 ID:6fXICvZ5
>>792

クルマ通勤の経路の途中にガレージがあるから、
移動のメンドくささもないし、
仕事の後に整備して帰っても残業としか思われないw
798774RR:2011/09/03(土) 22:19:55.24 ID:JFzEPWk5
>>796
俺は勝手口からガレージまで屋根作った。
横風強いとあんまり意味ないけどねw
799774RR:2011/09/04(日) 00:40:35.92 ID:dGn8VJ2T
>>794
うちはビルトインだけど、店舗付きをガレージにしてるから出入り口は独立してるし、行き来はできない。
ひさしがあるから、一旦外に出ても行き来で雨に濡れる事はないけどね。
800774RR:2011/09/04(日) 23:10:56.71 ID:q3Evg2fm
>>795
792です。ありがとう。
同じような物を考えていました。
801774RR:2011/09/05(月) 04:29:36.12 ID:ScgAyKL9
ここを見ていると田舎で近所迷惑の心配もなく平地が余っている自分にガレージを作れと言われている気がしてならない
802774RR:2011/09/05(月) 07:20:10.59 ID:lcS+VKPT
>>801
電波に命令されているぞ。医者に気持ちが落ち着く薬を処方してもらえ。
803774RR:2011/09/05(月) 08:07:45.51 ID:3OXDBNCy
>>801
逆にその環境でなぜガレージを作らないのか聞いてみたい。
804774RR:2011/09/05(月) 08:31:02.09 ID:zkc7So3Z
こんなスレあったのか・・・

実家に帰れば余るほど車庫あるんだけどな・・・
しかし、まともな仕事ないよ・・・
805774RR:2011/09/05(月) 08:32:02.19 ID:crmAL4jD
>801
逆に聞きたい。 どこにバイクを保管しているの?
806774RR:2011/09/05(月) 11:36:58.68 ID:HSJyUFyF
このてのガレージ使ってる人っていますか?
ttp://www.ex-mineshima.com/exterior/post_20/

もし使ってる人がいたら、
使用感や使い勝手・湿気問題とか教えてほしいです。
我が家もスペース的にこれくらいが限界っぽい。
シャッターが道路の逆向きに持って来たい気持ちはよくわかる。
807774RR:2011/09/05(月) 15:39:16.00 ID:g6XutJN4
なんで写真を回転しないのかな。こういうところに仕事を頼みたくない
808774RR:2011/09/05(月) 16:23:26.82 ID:lcS+VKPT
回転?
809774RR:2011/09/05(月) 16:30:46.00 ID:ykPlU+Ux
写真を回転??
810 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/09/05(月) 16:38:14.30 ID:M6R/9kvu
誤爆じゃないの?
811774RR:2011/09/05(月) 17:51:34.64 ID:swC/xJ4q
回転させとけよ
812774RR:2011/09/05(月) 18:57:31.23 ID:Ynp/iAIM
iPhoneで見ると一枚目の画像の向きがおかしい。
813774RR:2011/09/05(月) 19:11:00.01 ID:lcS+VKPT
そうか、わかった。
店もそんなやつは客になって欲しくないだろう。
814774RR:2011/09/05(月) 21:41:26.45 ID:pbv4avU8
うちのiPadから見てもみんな回転してるぞ
815774RR:2011/09/05(月) 21:52:12.45 ID:O1N9ONC8
うちのiBookから見たらみんな回転してない   まとも。
816774RR:2011/09/05(月) 21:55:37.90 ID:5t4Ax7Kr
パソコンではもちろん正常に見えるよ。
こういう場合は携帯端末のブラウザ対応不足なだけだよね。
初期にありがち。
817774RR:2011/09/05(月) 21:55:59.99 ID:O1N9ONC8
うちのiBookから見たらみんな回転してない   まとも。
818 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/09/05(月) 22:43:13.29 ID:CKi7zUaq
>>807

そういう感性は大事。
私が今回頼んだガレージ業者は
ホームページが若干キチガイっぽい感じがして
イヤな予感がしたんだけど、やっぱり社長がキチガイだったよ。
お陰で大変な目にあった。
819 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/09/05(月) 22:44:41.13 ID:CKi7zUaq
と思ったけど、>>806のホームページはマトモじゃん...
820L1改 ◆LFw7G2yW4A :2011/09/05(月) 23:42:26.64 ID:fFPtW+rN
>>806
使っていないけど、建築関係にも関わる者として。。

前にも書いたが、鉄板一枚の壁なので湿気と結露の問題は避けられない。土間タイプは一見湿気に強そうだが、逆。
むしろ床下の空気は流した方がよい。
ただ、このオーナーみたくリッターバイク置きたいなら土間の方がいいでしょう。

この手のプレハブで、安価に湿気を防ぐ方法は、内部に筋かい入れてコンパネ等で壁を作る事。壁全面を収納に活用出来るし一石二鳥。
要するに空気の層を作れば良い。
それと、天気の良い日には、積極的に入口を開放して空気を入れ替える事。

市販の吸湿剤が売られてるので、それを内部に置いておくのも有効。

入口の向きに関しては、これで正解だよね。バイクイジリしてても外部の目から晒されないのは大きいね。
821774RR:2011/09/05(月) 23:59:26.38 ID:C29ocBjO
この物置、敷地に対して小さすぎね?
822774RR:2011/09/06(火) 08:29:41.38 ID:cKJ2pJwp
オーナーはバイク用で十分と思ったんだからいいんじゃね
823 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/06(火) 09:01:31.23 ID:X9L7hqqB
うん、問題ないと思われ。
824774RR:2011/09/06(火) 09:47:12.66 ID:j+E/H1A6
ビルトインガレージの間取り検討中なんだが、予算が限られてるから打ち合わせごとに狭くなってるw
4畳半じゃ狭いですかね?
825774RR:2011/09/06(火) 10:28:17.28 ID:XNKLm5LM
置くだけならおけ。
□□□
□車□ お手入れするなら、
□体□ こんなぐあいで
□□□ せめて六畳相当。物を置くなら更に広く。
826774RR:2011/09/06(火) 16:15:32.37 ID:5gn/AIXq
バイク用以外の物は置かないとしても、工具やパーツ棚、ヘルメットやブーツ入れも置きたいところだな。
827774RR:2011/09/06(火) 19:55:53.72 ID:ALQTLCp3
パーツの大きさにもよるけど、できれば別に置いた方がいいと思う。
工具とパーツを置くでっかい棚を使ってて便利だったんだけど、
震災でバイクは倒れずに耐えたのに、棚があああああ orz

置くなら低い棚(できれば造り付け&落下防止)と工具カートぐらいにしとけマジで。

>824
数台置くだけならおk。
ビルトインなら住居の動線も考えて設計してると思うけど、たとえ小さくても
ガレージ内の動線もよく考えて。
コンセントの位置、モノの置き場所、ガレージ内で人間はどう動くか。大切よ。
天井にロック付きコンセントつけて、天井吊の伸縮作業灯とか便利だよ。
828774RR:2011/09/06(火) 20:30:38.46 ID:7ZzjLeQF
震災に備えるとかどうでもいいと思っていた次期が自分にもありました。
しかし最近あちこちで地震があるんで心配になって対策したわ。
壁に造り付けの棚は補強。物が落ちてこないようにチェーンを張って
背の高い棚は突っ張り棒と金具で壁に固定した。
829774RR:2011/09/06(火) 21:05:02.57 ID:g6wW1HFW

   ◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇      家
    彡 O(,,゚Д゚) /    内
       (  P `O    安
      /彡#_|ミ\    全
       </」_|凵_ゝ
        `´ `´
830774RR:2011/09/06(火) 21:23:39.58 ID:ALQTLCp3
>828
万全ですな!

突っ張り棒はしてたんだけど、天井が負けたよw ・・・ orz
落下防止チェーンはやってたんだけどね・・・。

食器棚みたいに地震で扉がロックしてくれるといいんだけどね。
831774RR:2011/09/06(火) 21:51:43.35 ID:7ZzjLeQF
>>830
まぁ、これで駄目なら諦める。
静岡県住まいだし、本気の地震がきたら命も無事かわからんし
832774RR:2011/09/06(火) 23:52:14.62 ID:VQBxsWNr
>>824
バイクいじりするなら4畳半は狭いな。
うちは6畳相当だけどバイク2台+工具類で手狭な感じ。
バイクをばらし始めると身動きがとれないから、
本格的に整備する時は1台を外に出してる。
833774RR:2011/09/07(水) 01:00:54.24 ID:x7S23CDT
824>>
6畳でも棚とか工具を置いたりしてスペースをとると結構狭く感じるよ。
400ccカウル付のはなしだけど。
825氏の言うとおり置くだけなら十分だと思うよ。
3畳あれば600cc程度の大型なら並べて置けるはず。
834774RR:2011/09/07(水) 07:50:42.83 ID:wrgh95XL
工具やパーツ置けないなら意味ないじゃん
835774RR:2011/09/07(水) 09:53:10.22 ID:/jS1LOSA
整備はディーラー。
836774RR:2011/09/07(水) 11:29:46.54 ID:WriRx6Oz
ガレージは眺めるのみ。
837774RR:2011/09/07(水) 11:53:08.21 ID:BVcMrahC
雨風があたらなくて、盗難の心配がない。
これだけでも十分だと思うが?
838774RR:2011/09/07(水) 12:33:25.74 ID:a71aGrgh
風雨をしのげる安全な保管場所なのか、
バイク整備等が出来るワークスペースなのか。
呼び名は同じガレージだけど、求めるものが違い過ぎる…。
839774RR:2011/09/07(水) 13:00:21.41 ID:VWs2+OxX
カバーをかける手間から解消されるならなんでもいい
840774RR:2011/09/07(水) 13:39:59.08 ID:cTtjDItD
>>839
埃除けのカバーが必要だから変わらないよ。
841 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/07(水) 13:41:49.56 ID:ZLk+1rFh
>>838
それもまた個性。
842774RR:2011/09/07(水) 14:02:25.82 ID:XdCsxOCb
ただの保管場所なら「ガレージライフ」なんてオサレなもんじゃないだろーが
843774RR:2011/09/07(水) 14:43:31.77 ID:a71aGrgh
まあまあ。
メンテはバイク屋にまかせるか、
個人でバイクいじりを楽しめるか、
の違いだと思うよ。
俺は後者だけどね。
844774RR:2011/09/07(水) 14:58:17.99 ID:XdCsxOCb
メンテつっても日常整備までバイク屋まかせにするのは不可能だよ。
845774RR:2011/09/08(木) 18:17:01.12 ID:D8lE4De8
今月FXN-2230Sを買います。
これでやっと安心して眠れます。

しかしネットだと安いなぁ
846774RR:2011/09/08(木) 22:38:58.01 ID:GZP7agb2
自分で組み立てるの?
847774RR:2011/09/09(金) 02:28:10.58 ID:pLpxyOTv
競売で280坪ほどの更地を買っていた。
もとが資材置き場だったのだが、シャッターつきの24畳程度の
納屋?コンクリ面 ×2棟もオマケで付いていた。
大型バイク4台、他原チャ6台 整備設備一式などをそっちへ移動。
すぐ近所なのだが、ちょっと高台になる。

台風12号で本宅が床上1mまで冠水(泣
バイク安心、安全、ご無事でなによりだった。
嬉しいような悲しいような。現在も泥にまみれて格闘中、仕事にならぬわ!
848 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/09(金) 08:26:22.89 ID:Po1mvEBs
ラッキーだかアンラッキーだかよくわかんないけど
遠目にみればラッキーだったんだよね。

床上浸水の場合は家財を出さないと数週間後に訪れる
カビ臭がどーにもならないので納屋がフル活用される気がします。
849774RR:2011/09/09(金) 13:03:55.96 ID:FLf9KmOa
本当はイナバのバイク車庫がほしいお。
でも金がないからカーポートの下にサイクルハウスを設置するお。
850774RR:2011/09/09(金) 13:23:32.56 ID:W/3LhdmT
サイクルハウスって雨風防げる? 安物買いの銭失いの予感。
851774RR:2011/09/09(金) 13:31:46.71 ID:44K5y14k
カーポートでも十分恵まれてるよ。
過去スレでカーポートを利用したバイクガレージを自作した人がいたよね。
工具棚とかあって綺麗で使いやすそうだった。
852774RR:2011/09/09(金) 13:42:06.39 ID:FLf9KmOa
7年使っているバイクカバーがさすがにボロボロなもので、
またカバーを買うよりは、サイクルハウスのほうが便利かなと思って。
雨風を完全に防げなくても、湿気さえこもらなければいいんです。
853774RR:2011/09/09(金) 15:19:23.97 ID:mdjjgSrE
独身時代ずいぶんと昔の話だけど、サイクルハウス建ててた。
一週間ほどで猫どもの集会所になって、食いカスやら小便やらで酷い臭い。
許せないのはシートの上で爪研ぎされてズタズタ。
猫対策は初めから厳重にしないと一週間で酷いことになるよ。
854774RR:2011/09/09(金) 15:43:10.92 ID:mdjjgSrE
ちなみに猫避けの薬は効果が小さくて金の無駄だった。
隙間をコンパネで塞いだり有刺鉄線でも僅かな隙間から入っきやがる。

侵入口にグリスや乾かないコーキング材を山盛りにしてベタベタにするのが効果有りましたよ。
855774RR:2011/09/10(土) 00:24:57.43 ID:t3w25+eD
カバーと併用でネットが安くて効果あるよ。シート上には100均で猫避けトゲトゲ。

根本的に駆除するのが精神的にも一番いいんだがな。
856L1改 ◆LFw7G2yW4A :2011/09/10(土) 01:13:06.25 ID:sNOePNwf
>>849
どんなカーポートか知らんけど、屋根はあるんだろ?
なら、「壁」を作ればガレージが出来るぞ。

@ブロックを並べて土台を作る。(モルタルで固定する)雨の浸入よけになる。
@柱を組む。屋根があるんだから基本的には屋根に向けて柱を組めば良い。筋かいも入れて補強。
@採光を重視するなら半透明のアクリル波板を貼り付ける。下半分をコンパネにするとガレージっポイね。
@入口は、コンパネで観音開きにすれば簡単。

計画さえしっかり立てれば、材料費は1万円強、工期は1日で終わるはずだよ。

857774RR:2011/09/10(土) 09:05:41.78 ID:z1Irfdzv
>>856
カーポートは自体は20年は経っていて、一般的な片持ちの1台用です。屋根が湾曲したタイプです。
7年前に1度屋根のポリカを張り替えてますが、あちこちヒビが入って雨漏りしてます。
車を処分したので、撤去してもいいと思っているくらいです。

アマゾンで9800円で山善 ガーデンマスター イージーストレージというのが買えるみたいなので、
これと打ち込みアンカーボルトだけ買えば1万ちょいで済むなと。
858774RR:2011/09/10(土) 11:25:26.13 ID:0dd9/2UV
859774RR:2011/09/10(土) 13:15:35.17 ID:KduwUF1s
なんだか業務用の運搬コンテナみたいで格好悪いなあ
自宅に置くのにこのデザインと色は無いだろ。そう思った。
日本人はデザインに曲線を取り入れることができないんだよなあ
直線基調でダメダメ。
860774RR:2011/09/10(土) 14:39:34.08 ID:cPzVpp6r
>>858
カッコは嫌いじゃないなぁ。
扉が上開きとかちょっと萌える。
直線基調なら最大容積確保できるし、
実用最優先な人向けなんだろうね。
ただ二十万じゃイラネ。
861774RR:2011/09/10(土) 14:53:53.18 ID:z1Irfdzv
普通にイナバのこれのほうがいいな。
ttp://shop.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=07042&item=FXN-1322S
862774RR:2011/09/10(土) 14:58:27.49 ID:0dd9/2UV
イナバの場合は建築申請とか課税とか、あとは水平出して基礎作って湿気対策して土間コン打って・・・と
何だかんだで80万くらいかかるから、置くだけのばいく小屋あたりとは比較は出来ないよ。
イナバにも床付きタイプがあるけど、あれなら置くだけで住むのだろうか。
863774RR:2011/09/10(土) 19:34:02.44 ID:/+Dz4v9a
>>862
いやいや、80万はかからんでしょ!?
864774RR:2011/09/10(土) 20:01:03.19 ID:fKXKWwky
俺は4屯の保冷箱使ってるけど箱代とユニックリースしても8万ですんだよ。
865774RR:2011/09/10(土) 21:09:38.19 ID:oMu51L28
場所が有ればコンテナが良いと思うよ。
自分で窓つけに内装仕上げ、電気配線して…考えるだけで楽しいだろ!
866774RR:2011/09/10(土) 22:27:22.08 ID:cPzVpp6r
>>865
電気配線も自分でやってみたいんだけど、
参考になるような書籍とかサイトあるかな?
ちなみに資格とか全く無いパーフェクト素人です。
867774RR:2011/09/10(土) 22:52:23.78 ID:911ByUBH
パーフェクト素人は電気工事をしてはダメです
868774RR:2011/09/10(土) 22:54:00.14 ID:I8wliB7o
電気工事士の問題集とか参考書がいいと思う。
実際に作業するのは2種取ってからにしてね。
でないと違法工事になるので。
869774RR:2011/09/10(土) 23:00:41.63 ID:5E3ZP1bL
実際に危ないしね
870774RR:2011/09/10(土) 23:01:26.93 ID:Phx4tlG+
12Vで配線すれば無資格でいいし、いろんなカー用品が使えるから便利。
中古のカーバッテリーもらって来て充電しながら使えばいい。非常用電源にもなる。

100V機器は使うときにコードリールで母屋のコンセントから取るしかない。
871774RR:2011/09/10(土) 23:04:29.87 ID:Phx4tlG+
商用電源引けないような所なら太陽電池で。大電力を必要とするなら発電機置く。
872774RR:2011/09/11(日) 00:40:52.45 ID:WzwyXQSE
>>858の良いじゃん。
イナバと並べたら絶対>>858のが見栄えする。
ただ、カーポートに置くにはイナバもこれも小さすぎるような。
873774RR:2011/09/11(日) 15:02:22.50 ID:nmN/qsiV
ガレージに100V引くくらいなら素人でもできるよ。
配電盤から引っ張って、屋外はVP管の中に3芯線通してガレージまで持ってった。
後はガレージの中にブレーカースイッチつけて、使わない時はオフにしてる。
874774RR:2011/09/11(日) 18:21:53.25 ID:ZCfVh3Vw
>873
VEかPF管なw
875774RR:2011/09/11(日) 19:20:31.50 ID:fagfspNO
できるできないじゃなくてやってはいけないって話をしていたはず。
でも母屋の配電盤から引っ張ってきてきちんと配線してあるなら安全上は一応問題ない。

積算電力計の上から取っちゃうとバレた時大問題になる。
積算電力計と配電盤の間でもバレるとかなり怒られる。
876873:2011/09/11(日) 20:26:44.45 ID:GEEX5zZc
手洗い場用の水道配管と一緒にVPでやったw
キャブタイヤだし、触られることがなくて直射日光避けられれば問題無いかと。
877774RR:2011/09/11(日) 22:28:38.31 ID:5lvPgARr
>873
2芯でなく3芯にしたのはアースのため?
878774RR:2011/09/12(月) 08:51:36.59 ID:dRXrkwSf
単相3線200Vを引いたんでしょう
879774RR:2011/09/12(月) 18:31:06.44 ID:j7Rk1XaF
いや100Vって書いてあるし。
880774RR:2011/09/12(月) 18:33:41.72 ID:IyghJ7eN
そういやヤマハの電動スクーターの充電はアース付きじゃないとダメって書いてあった
881774RR:2011/09/12(月) 19:54:50.47 ID:P31g+ef1
>>871
バイクとお揃いのスズキ2st発電機買ってこよう
撤退したのは残念
882774RR:2011/09/12(月) 21:28:34.28 ID:RDyRgKr8
エクステリア専門店でFXN-2230SSの見積もりとってきた。
157.500円でした。
来週注文しよう。
883774RR:2011/09/14(水) 05:39:04.18 ID:u39tdPOk
>882
微妙な値段だが、土台工事込の自力組み立て?
884774RR:2011/09/14(水) 07:19:10.56 ID:8rgeDX/8
モノだけの値段でしょこれ。
885774RR:2011/09/14(水) 12:19:49.84 ID:8rgeDX/8
うちはやってもらったけどDIYで出来るレベルなんかな?
シャッターの柱を埋めてコンクリで固めるんだっけ?
ちゃんとやらないとシャッターの建て付け悪くなったり、
地面と変な隙間があいたりしないの?
886774RR:2011/09/14(水) 12:20:02.54 ID:YxRyzL4I
カーポートじゃ紫外線を防げないから結局カバーかけないといけない。
場所に余裕があれば、スチールガレージがいいよな。
サンキンの1台用が安くて良さそう。
887774RR:2011/09/14(水) 14:41:30.57 ID:YxRyzL4I
あと、モズク酢には砂糖が入ってるから糖分取りすぎになっちゃう。
歯も磨いたほうがいい。
888774RR:2011/09/14(水) 19:33:43.49 ID:pWKYpe7b
コンテナでよくね?
サイズも色々あるし設置から撤去まで簡単で
月極めでもいけそうだし
889774RR:2011/09/14(水) 19:43:07.47 ID:52ftqWXj
うちは、カップのもずく酢をやめて ビニール袋入り味付け無しの
もずくを買って食べている。うんこもりもりでるよ。量も多いいし経済的。
自分で味付けをすると、どの位砂糖が使われているか想像できて
そりゃあふとるよなとおもた。
890774RR:2011/09/14(水) 22:11:12.62 ID:+rSdvB4E
モズクは何の隠語ですか?
891 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/15(木) 13:08:44.23 ID:fwyt3zpG
誤爆じゃないの?
892774RR:2011/09/16(金) 08:15:57.51 ID:ZC/KBrU9
展示処分品の手付を払ってくる
893774RR:2011/09/16(金) 15:55:30.50 ID:z0+rkvVs
>>886
その代わり昼は明るいし、隣接した母屋にも影を落とさないからな。
このメリットはスチールとは大違い。
スチール物置が目の前にあると鬱陶しい。
894774RR:2011/09/16(金) 17:24:17.45 ID:D+aKsr6f
安っぽいスチール物置とかギリギリなガレージとかちょっとガッカリ感があるよね
895 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/16(金) 19:21:42.59 ID:GcmFeQJI
>>894
感覚の違いかもしれないが
自分の場合は綺麗なガレージに車とタイヤしか入って無いと
ものすごく勿体無い気持ちになってしまう

いや・・・皆が皆。バイクや車をいぢる訳じゃないのはわかってるつもりなんだが。
896774RR:2011/09/16(金) 21:28:35.73 ID:1xskYrYx
>>894
イナバ1326を買うつもりの私への嫌味ですね
897774RR:2011/09/17(土) 15:31:08.26 ID:KYSAy2KZ
車やバイクにとっては無いよりはとっても幸せでしょうね
898L1改 ◆LFw7G2yW4A :2011/09/17(土) 23:10:26.26 ID:cTWPZ5h6
そうだよなぁ・・・・・。
1.風雨を防ぎたい
2.取り敢えずバイクが収まるスペース確保(イナバ^^)
3.やっぱワークスペースも欲しい
4.ガレージ構想始まる

大体がこんなパターンだね。
ワークスペース付きガレージは持った者にしか便利さはわかんねえだろうね。。
@雨の日でも洗車出来る。
@作業に飽きたらそのまま放置出来る。
@昼と夜の区別なくバイク弄りが出来る。
@弄るだけじゃ無く、バイクを眺めてコーヒーでも飲めるスペースに。。
@スペースに余裕あれば抹消済みバイクを保管出来る。

これ、今の私。
色んなガレージを所有してきたが、去年自宅を新築した際に建造したガレージは究極のガレージ。
899774RR:2011/09/17(土) 23:59:05.59 ID:5JyMdR+d
>>897
一端でもいいからうpして見せてよ
900774RR:2011/09/17(土) 23:59:51.01 ID:5JyMdR+d
あ、>>898さん宛てだた。
妄想じゃないならね。
901774RR:2011/09/18(日) 00:23:24.09 ID:O+aUPbTV
>>900
多分、>898はガレージ持ってるよ。
僻むなってw

俺は都内でガレージあるけどほぼ同意だわ。
俺の所は、床がコンクリだからネジとかの紛失が少ない。
但し、オイル垂らした時はパーツクリーナで直ぐふき取る様だけど。
902774RR:2011/09/18(日) 00:28:52.15 ID:XBW7uSbX
別に僻んでるわけじゃないよw
うちは都市中心部だけど、クルマなら5台置ける広さのビルトイン。
遊び道具や工具類が多くて実際そんなには置けないけどね。
903430:2011/09/18(日) 00:31:05.95 ID:v66Pyl4r
904774RR:2011/09/18(日) 00:33:28.85 ID:XBW7uSbX
430て
905774RR:2011/09/18(日) 08:37:51.49 ID:OZnXD58T
>>901
コンクリに垂れたオイルはシミになってとれないのよ、ねぇ。
あたいのとこは、2stレプ2台体制だから、ほんと、困るはぁ。。。
906 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/09/18(日) 09:15:18.19 ID:vF0Um0gr
床は塗装しとけばオイル染み込まないよ?
907774RR:2011/09/18(日) 09:37:36.02 ID:OZnXD58T
コンクリに塗装なんですね!
ありがとう。
908774RR:2011/09/18(日) 09:46:25.86 ID:0NaXUv3D
塗るならノンスリップがいいよ
909774RR:2011/09/18(日) 11:15:25.95 ID:OcR2S1FU
いっちょう安く作れるガレージ設計してみるか
910774RR:2011/09/18(日) 14:14:42.98 ID:OZnXD58T
ノンスリップですね、なんかバイク屋さんみたい。
911 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/09/18(日) 20:54:09.51 ID:vF0Um0gr
エポキシにノンスリップの粉を混ぜて塗ったけど、
ツルンツルンの方がオイルの拭き取りとか楽なんじゃね?とちょっと後悔。
でもオイル踏んでもスッテンコロリンしないから仕方ないかな。
912774RR:2011/09/18(日) 22:03:10.16 ID://BXMAC+
バイクを出し入れする時に足元に力入らない方が嫌じゃないですか?

というか弄っててオイルそんなにこぼしますか?
913774RR:2011/09/18(日) 22:13:55.29 ID:Gktf1Zao
床を塗装するのって、オイルに限らず掃除のしやすさが魅力だから、ノンスリップにしたらそのメリットが無くなってしまうのがなぁ・・・。
ちなみにオイラはPタイルでも敷き詰めようか、塗装にしようか未だに悩み中。
914774RR:2011/09/18(日) 22:48:28.71 ID:vxYUOPxT
ウチも打ちっぱなしのコンクリ床で、埃対策に塗装を考えたけど
今更荷物全部出すのも面倒だし、塗料って結構な値段だったんで
とりあえず軽トラ荷台用のゴムマット敷いた。
なかなか具合が良い
915774RR:2011/09/18(日) 23:39:40.52 ID:fJCMwesK
>>914
ガレージにタイルってマクラーレンの逸話っぽくてすごいな
出来るならコンクリ打ちっぱなしは避けといた方がいいね。特に中で作業したいなら物を置くたびにコンクリ埃で汚れると効率悪いし、モチベーションも下がって結局ガレージから車庫になる。
916774RR:2011/09/19(月) 13:39:28.91 ID:TLYYJjhW
>>915
逸話についてkwsk
917774RR:2011/09/19(月) 16:35:43.03 ID:Hi1bG6fY
>>916
前の総帥、ロン・デニスがあるサーキットだかのピットに入ったとき、床が汚いってのでチームでタイルを用意して敷き詰めさせたって話
完璧主義らしいからねぇ
918774RR:2011/09/19(月) 17:03:12.40 ID:TQtxRuZ9
イナババイク保管庫契約した。
あーしばらくまたビンボー生活だ。
919774RR:2011/09/19(月) 17:18:51.63 ID:edVc26+e
>>918
どのサイズですか?オプションは何を付けました?
920774RR:2011/09/19(月) 19:25:12.63 ID:fO7xTOA9
>>917
Thx。
あのおっさんMr神経質って顔してるもんなぁ。
921774RR:2011/09/19(月) 19:54:48.96 ID:+7A1KkqU
決勝前でもマシンに指紋がついてるって説教始めたって話もあったな。>ロン・デニス
922774RR:2011/09/19(月) 20:06:40.85 ID:TQtxRuZ9
>>919
2230S多雪、高基礎仕様です。
オプションは結露軽減材、雨トイ、棚板D。
欲しい型が偶然にも展示処分品であったので決めました。
923774RR:2011/09/19(月) 20:30:38.44 ID:9yY3v2h2
単管で建てるか・・・
924774RR:2011/09/19(月) 21:05:00.92 ID:1Zu/Ym4G
うちはバイクの下に食品用トレー敷いてる。
整備の時には別のシート敷いたりしてるから、オイル漏れ対策は万全w
925774RR:2011/09/19(月) 21:44:07.15 ID:N9R1DoGJ
いっそ床面に桝を入れて整備工場のようにオイル、フルードをそのまま落とせるようにすれば…
926 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/09/19(月) 23:12:49.62 ID:sYq1bfcE
昨日はナメたボルト外すのでCRC吹きまくった。
床がCRCだらけw
チェーンオイルをさす時も床にオイルが垂れるしな。
コンクリ打ちっぱなしじゃ大変でしょ?
まぁ何か敷いとけばいいんだけど。
927774RR:2011/09/19(月) 23:16:38.97 ID:58agkNOI
塗装してあるコンパネひいたら、ふき取りも楽だよ。
928774RR:2011/09/19(月) 23:46:51.42 ID:J6AdkOoS
うちはコンクリ床にフローリング張ってますよ
となりの居間と同じ材なので一体感ありでよかです。
929774RR:2011/09/20(火) 12:51:07.85 ID:7uzBt9Hb
縞鋼板でも敷くとか。
930お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/09/20(火) 13:20:29.95 ID:wsK4RIt6
縞鋼板は意外と掃除しにくい。

箒で掃いても塵が引っかかってしまうし、
水洗いでもカッパギ(水きり器)がきかないし。
931774RR:2011/09/20(火) 14:57:53.33 ID:ToMptMQD
コンクリに染み込んだオシル等がガレージで整備ができる喜びと感じてしまう俺って。
もちろん飛び散りや拭き残し程度だけどね。
あまりに綺麗過ぎても…性格かな?
932774RR:2011/09/20(火) 15:29:32.03 ID:rowUI+KY
自分のガレージで、それが幸せならなんとでも。
933774RR:2011/09/20(火) 17:30:48.36 ID:4spTxWKX
ガレージがあるだけで幸せでしょ
934774RR:2011/09/20(火) 19:09:58.56 ID:onynUPYU
数日前、土の上にサイクルハウスを建てたのですが
今日、自転車に乗ろうとしたら、湿気と結露で自転車がしっとりと濡れていました。
雨風は防げている様なのですが、
このままでは結局、自転車が錆付きそうなので何か対策をしたいと思っています。

ブルーシートを地面に敷くだけでも効果はありますか?
当方、非力不器用女で大規模なDIYは自信がありません。
助言いただけると幸いです。
935774RR:2011/09/20(火) 19:16:08.01 ID:ndCcbHBM
すき家のドライブスルーに行ってきた。 
ババアの店員に怒られた・・・

おいおいっ! GL1800トライクや四輪(エルガミオ)だと大丈夫なのに
安っぽい中国製のスクーターだとドライブスルー使えないのかよ!!! 

リード110に乗ってると舐められるから理不尽だぜ?  
936774RR:2011/09/20(火) 19:20:29.64 ID:cXMU2CbR
ブルーシートを敷くだけじゃダメ。
それとサイクハウスの作りにもよるんで、
そこが詳しく書いてないとアドバイスは限られる。

1.下からの湿気対策
-----------------------------
排水のための土台処理をしなきゃダメ。
非力不器用女なら、普通力器用男を探して来い。
少なくともサイクルハウスの下に湿気がたまらないようにしないと。
最低でも周囲に傾斜のある溝を掘って、ガレキと砂利で埋めて水を逃がすようにすること。
完璧にやるなら床下の穴掘り、ガレキ+ジャリ+砂埋め、そこにスタイロフォーム+アルファ。
これぐらい出来なきゃきちんとした下からの湿気対策なんて無理。

2.ハウス内の結露対策
-----------------------------
外気と内気の気温差が結露の原因となる。
気温差を解消するためのエアベンチが必要。
外が寒いのに中があったかけりゃ、そりゃ冷たいチャリ=結露対象になる。
937774RR:2011/09/20(火) 19:22:32.20 ID:cXMU2CbR
アンカ忘れた>>936>>934へのレス。

まずはサイクルハウスの周りにしっかり排水用の溝をつくってやること。
立地によっては、これだけでそれなりの効果が期待できるかもしれない。
938774RR:2011/09/20(火) 19:39:29.28 ID:onynUPYU
>>937
ありがとうございます!

そんな大変なものなのですね・・・
排水用の溝は自分でもできそうなので頑張って見ますね。
下からの湿気対策は一度お父さんに相談してみることにします!

ハウス内の結露対策は入口を半分くらい開けっ放しにすることで
解消可能でしょうか?
939774RR:2011/09/20(火) 20:37:56.87 ID:cXMU2CbR
>>938
熱気は上にたまるんで、上をどこかあけておくといいかと。
要は空気の流れ道を作ってあげることです。
サイクルハウスの作りがどうなってるかわからないので何とも書きようがありません。
940774RR:2011/09/20(火) 21:12:12.70 ID:IJCLA/VL
湿気対策には換気扇。
コンクリートの床にはそれ用の塗装しとけば
油脂類こぼしても、パーツクリーナー吹いてウエスで拭けば元通り。
941774RR:2011/09/20(火) 21:17:12.22 ID:/EiB83dF
お願いがあるんだが、
このスレPart2も作ってくれな?
942 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/20(火) 21:42:52.58 ID:wsK4RIt6
●ももたずに玉砕してきた。
やはり●がないとスレ立ては出来ないようだ。
充分忍法帳は溜まっていると思ったのだが。

ホントにつまんなくなったな。
943774RR:2011/09/21(水) 00:11:23.23 ID:ltsmfaf9
次スレ

ガレージライフ★2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1316531424/
944774RR:2011/09/21(水) 00:13:18.58 ID:fJq32t6E
早漏君乙
スレ立てしたくてたまらかったんだなw
945774RR:2011/09/21(水) 00:14:54.73 ID:qMpaCSxO
オレがガレージライフなんて名前よりいいスレつくってやるよ、そっちにこいよ
946774RR:2011/09/21(水) 00:30:17.05 ID:SN9K0QBM
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ
947774RR:2011/09/21(水) 00:30:53.28 ID:SN9K0QBM
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ
948774RR:2011/09/21(水) 00:31:17.91 ID:SN9K0QBM
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ
949774RR:2011/09/21(水) 00:31:32.49 ID:SN9K0QBM
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ
950774RR:2011/09/21(水) 00:31:46.38 ID:SN9K0QBM
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ
951 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/21(水) 01:27:26.70 ID:twYEMy1S
952774RR:2011/09/21(水) 11:53:13.51 ID:Pld9w1K6
オチもねーのかよ
953お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/09/21(水) 13:04:47.35 ID:wZynWL0i
有るわけ無いじゃん。忍者ごっこの前はよほど悪い荒らしでもしない限り、
あと巻き込み規制さえなければ素人でもスレ立て出来たのに・・・・。
954 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 71.6 %】 :2011/09/21(水) 13:14:23.74 ID:Yq2A4xEl
t
955 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/21(水) 13:19:09.06 ID:xBbVX+Tg
e
956 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/21(水) 21:58:20.97 ID:twYEMy1S
s
957774RR:2011/09/21(水) 21:58:31.24 ID:y5DWn1Ev
サイクルハウス飛んでったよorz
とりあえず回収してきた
958774RR:2011/09/21(水) 22:13:20.62 ID:nXvTv8EG
台風接近前にバイクカバーぐるぐる巻きにしてきた。

早く室内に入れてやりたい・・・・
959774RR:2011/09/21(水) 22:42:16.22 ID:LvdUNsNV
コンクリート床の防塵塗装を予定していますが、滑るのは苦手です。
しかしノンスリップ加工等をする予定は今のところありません。
工場用等の本格的な物ではなくてよいので、
埃が出ずにあまり滑らない安価な塗料はないでしょうか?
960774RR:2011/09/21(水) 23:25:56.93 ID:sLyLcsmx
今日サイクルハウスが台風で吹っ飛んでるの見た
それも2台分吹っ飛んでて、近くの木に引っ掛かってた
中のバイクが倒れていて見ていてかわいそうだった
961774RR:2011/09/21(水) 23:48:37.99 ID:8ryv93YE
きちーw
サイクルハウスに入れるほど大切にしてたんだよなー
おれもバイク見てこよ。
962774RR:2011/09/21(水) 23:53:45.01 ID:SPdZOSGF
>>959
普通に珪砂で良いと思うよ。
特にヌルヌルするような場所でもないので
7号(比較的細かい)ぐらいでどうかな。
963774RR:2011/09/22(木) 00:09:36.94 ID:TJz0L4PK
防塵塗装もいろいろあるけど安い透明な奴は流して大概モップで
塗り伸ばすってのが多いよ。ワックスみたいなもんだ。
色つきとかノンスリップとかするなら別だが。
964774RR:2011/09/22(木) 00:23:33.29 ID:TJz0L4PK
簡単に説明するけど防塵塗装もいろいあります。
種類は難しくなるので省略。
滑るか滑らないかは床によります。単純に言えばコーティングするだけだから。
ハードナーとかは塗厚さがあんまりありませんし、ケミクリートとかは厚みが付けられます。
厚みが付けれる奴は逆に言えば下地をごまかすことができます。
ノンスリップにするなら、ケミクリートとかに珪砂を混ぜ(というか撒いてもっぺんぬる)ます。
細かくはググれ。
下地の状況がよくわからんので何とも言えんが、施工はハードナーのほうがよっぽど楽。
965774RR:2011/09/22(木) 00:50:47.94 ID:IrFe6fhj
塗装よりも簡単な方法があるんだけどな

サイクルハウスはとにかく風に弱い
どんなに強風を受けても飛ばない(風をいなす)のを開発したら大もうけだね
自分のバイクはガレージに入れられるようになるよw
966774RR:2011/09/22(木) 00:59:21.73 ID:rwtTz+6R
>>962-964
ありがとう。
テカテカの防塵塗装は何度かスッ転んだことがあるので嫌いなんです。
かといってザラザラのノンスリップ加工は大袈裟な感じで苦手…。
どうやらハードナーが良さそうですね。
967774RR:2011/09/22(木) 15:08:24.99 ID:1dY+YNqq
艶消し塗料って無いのかね
968774RR:2011/09/22(木) 16:59:37.20 ID:gguXnzD/
床用ってこと?
969 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/22(木) 18:50:52.22 ID:2qPXM184
優香
970774RR:2011/09/22(木) 20:24:51.90 ID:foho5clM
滑り止めだったら、モルタル塗って生乾きのときに箒で掃けばOK。
あとは適当な床用塗料塗って出来上がり。
971774RR:2011/09/22(木) 21:50:41.73 ID:Ou5Bc0vE
>>968
そうそう。みんな艶ありじゃん
972774RR:2011/09/23(金) 00:48:47.17 ID:L+T9uNNc
俺は艶のある女が好きだ
973 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/23(金) 07:45:15.87 ID:DqVieWUJ
age
974774RR:2011/09/23(金) 09:00:20.62 ID:HIeu5FCf
ガレージ建設計画発動!
わくわくするよ
原2しかもってないのに・・・
975774RR:2011/09/23(金) 18:12:29.20 ID:ycbURkfl
>>974
ガレージの中で車体を磨くだけで幸せな気持ちになれるよ。
976774RR:2011/09/23(金) 19:14:22.86 ID:x9uqThQk
ガレージは作るときも楽しいけど、出来上がってからの方が更に楽しいよ。
977774RR:2011/09/23(金) 19:21:11.20 ID:iLQUF2HO
今建てるなら強風でも飛ばされない強度は欲しいな
978774RR:2011/09/23(金) 19:25:53.77 ID:x9uqThQk
半地下のガレージは防音や高さ制限で有利だと思ってたけど、
洪水とか見るとそれも不安だね。
979774RR:2011/09/23(金) 22:08:29.96 ID:s8u12uhF
建築不可の土地なんで、コンテナでも置くか。
980774RR:2011/09/24(土) 00:00:41.68 ID:r36Ubnnx
もし高価なバイクだったら、
コンテナごと吊り上げて、
盗まれちまうぞw
981774RR:2011/09/24(土) 08:40:10.37 ID:3fWeDjpY
そんな奴らに狙われたら
地球ロックも関係なくね?
982774RR:2011/09/24(土) 08:52:58.37 ID:587oZzFA
>>974
何にしたって計画中は楽しい。
オレは鋼材が安くなるのと貯金で2年近く妄想と計画。
983774RR:2011/09/24(土) 10:53:14.13 ID:NJT4giZY
ウチのガレージは嫁のおまけに付いて来た、「農家の納屋」系だけど、
壁材を貼ったり工具を充実させたり、かなり気に入っている。
ちょっとしたアルミパーツなら自作できるくらいになった。

最近、ガレージのおまけに嫁が付いてきたことに気が付いた。
984774RR:2011/09/24(土) 17:10:55.27 ID:f3G7iLd0
>>978
それ以前に湿気とかも心配
985774RR:2011/09/24(土) 21:21:42.54 ID:0R0ey6fD
>>983
かわいそうな嫁乙;;
986774RR:2011/09/24(土) 22:00:11.65 ID:7dd+xpTK
次スレみたいです

ガレージライフ★2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1316531424/
987774RR:2011/09/24(土) 23:46:20.66 ID:VYLsLSrD
>>985
ダッチワイフ代わりだよb
988774RR:2011/09/25(日) 00:29:33.71 ID:1e+k6TOL
>>987
酷い・・・(ノД`)
989774RR:2011/09/25(日) 13:25:14.38 ID:RYSVqO+k
>>987
ダッチワイフに謝れッ(ノД`)
990 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/09/25(日) 18:11:40.80 ID:TEMXFTrw
BOYS LIFE
991774RR:2011/09/26(月) 07:52:47.14 ID:S+8jXNso
うめ
992774RR:2011/09/26(月) 07:57:37.06 ID:S+8jXNso
993774RR:2011/09/26(月) 08:04:19.49 ID:S+8jXNso
うめ
994774RR:2011/09/26(月) 08:10:34.81 ID:S+8jXNso
うめ
995774RR:2011/09/26(月) 10:52:35.80 ID:AEKIMF8H
やっとスチール製シャッターガレージに優しい気候になってきた。
でも、底冷えが厳しい季節が来ると思うと凹む・・・。

コンクリ床にフローリング用のマット敷くだけで変わるのかな?
996 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/09/26(月) 11:59:13.55 ID:p5NmcDJG
ウチは6X6mの半分だけフローリング用マット敷いて机やソファー置いているけど
底冷えは変わらないと思う。
冬場は携帯ストーブ焚いているが極寒の時はどーにもならないのでジェットストーブ検討している。
壁の断熱は一切考えていない・・・
997774RR:2011/09/26(月) 12:09:03.81 ID:6xNUnbHt
内壁、床、天井に日曜大工でコンパネでも貼ればかなり違うと思うけどね。
コンパネ貼れば、棚吊ったり、工具やパーツを掛けたりできるし。
材料のコンパネや2X4は馬鹿みたいに安い。
998774RR:2011/09/26(月) 12:49:41.30 ID:S+8jXNso
999774RR:2011/09/26(月) 12:53:03.07 ID:S+8jXNso
ume
1000774RR:2011/09/26(月) 12:54:00.17 ID:S+8jXNso
1000なら秋ジャンボで豪邸付きガレージげと
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐