【冬至】バイクdeキャンプ【もうすぐ正月】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ー^ー^ー^ー^ー^ー^ー^ー^ー^ー^ー^ー^ー^ー^ー^ー^ー^ー^ー^ー
 。  ゜   o   。゜    o゜  。  ゜ 。 o 。 ゜  o ゜  。 
  o   。゜  ゜  。  ゜ 。 o 。 ゜  o ゜  。  。  ゜   
゜  。 。  ゜   o   。゜    o 。 /~~\o゜  。  ゜ 。 o
o゜  。   ゜ /~~\゜   o   。゜ /     \゜゜   o   。
........._....,,,,傘傘傘::::::傘傘傘,,,....._....Y.i,傘傘傘:傘::傘傘傘i.i..,,...........,,........
 ...,,,.. ‡ Å~ ....;;;::: :Å~ ... ::;;合~~ ...‡ 合......:::::::,,:::::: ::::::,.,.,....  ‡
    。                      。       \\
   o孕o三   。゜ ○  ゜。        o孕o三
           0;〆〜)-っ \             \
   \     《*)ゞ≦0《*).  \\             \\
  '"´''/|\''"`''" "`"""'゛''""´´'゛ "' "″"''"`''" "″"''"`''"`'"`  '
   /   |  \    ∠〆〜_-ワ 
  / /|  |    \  《*)ゞ≦0《*)
/ / |  |      \          ∧_∧      /
 ̄──_|_─´⌒           ( ´∀`)
                       (   つ─┐        
               //    (  ┐┐  |
  //         /        又_)_)  |       //
  /                          ⊂⊃   /

バイクでキャンプは楽しいものですね。 
全国津々浦々のキャンプ場情報、バイクでキャンプに便利な知恵やグッズの情報・感想、キャンプしていて体験した面白話ノetc.
バイクとキャンプを愛する人たちの知恵袋&ネタ帳としてご利用ください。

バイクdeキャンプまとめ Wiki ttp://wikiwiki.jp/camp/

前スレ
【数ある】バイクでキャンプ77泊目【中に】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1290319284/
2774RR:2010/12/26(日) 23:44:35 ID:8m/T3J7R
この時期にキャンプなど
寒くて死ぬわ
3774RR:2010/12/26(日) 23:50:24 ID:1fK8QiL6
いちおつ
4774RR:2010/12/27(月) 00:24:19 ID:sGG5VhfL
番号入ってねーけどな
5774RR:2010/12/27(月) 00:31:56 ID:QeT+PDfL
番号なんて飾りです
6774RR:2010/12/27(月) 02:28:25 ID:tqoBfDQK
俺はエライさんなのでわからない。
7774RR:2010/12/27(月) 07:15:13 ID:JuC3uJ5t
deを直すことだけ考えてたら78泊目入れるの忘れてました。

では皆さん良いお年を・・・今までありがとう。さようなら。
8774RR:2010/12/27(月) 07:51:34 ID:PAMJDmrD
9774RR:2010/12/27(月) 09:28:50 ID:aAzcdxuT
>>8
グロ注意
10774RR:2010/12/27(月) 09:31:31 ID:lYgN6ge9
>>8
ハクキンカイロなんかよりこれの方が良いだろ
11774RR:2010/12/27(月) 10:22:27 ID:UoVpFCpe
>>8
ネコ好き瀕死必至
12774RR:2010/12/27(月) 11:49:07 ID:aMw9bHRs
>>8
くそ、なんだよこれ…
出発できねえじゃねえか…
13774RR:2010/12/27(月) 12:03:38 ID:4nz6CQxw
>>8
なんなのこのグリップヒーター
14774RR:2010/12/27(月) 12:21:20 ID:f9F/bhJs
右手あったかくねぇんだけど
15774RR:2010/12/27(月) 12:23:00 ID:tqoBfDQK
右側には黒ぬこ
16774RR:2010/12/27(月) 13:03:51 ID:rxCPdydI
変わったご趣味のぬこさんで砂
コタツよりハンカバを選ぶなどありえませぬ
17774RR:2010/12/27(月) 15:30:07 ID:x7royxUS
>>11
瀕死した。
18774RR:2010/12/27(月) 17:24:26 ID:wtiBYvJk
コラかと思ったw かわええ
19774RR:2010/12/27(月) 22:00:16 ID:6p5ILqqz
正月休みの雪中キャンプ用に食料買ってきたー!
どん兵衛リフィルとサラダクルルは初メニュー。
しぶんぎ座流星群を撮る機材とトレードオフで食料は軽量コンパクトに。
煮たり焼いたりする必要のないお湯を沸かすだけメニューで燃料も節約。
20774RR:2010/12/27(月) 22:19:44 ID:x7royxUS
年末年始は寒波がやってくるみたいだから、凍死するなよ。
俺は軟弱なんで、ヒーターかけっぱなしの車中泊にするよ。
21774RR:2010/12/27(月) 22:46:14 ID:JFC3lODm
悪いけどアイドリングやめてくれるかな
22774RR:2010/12/27(月) 23:49:00 ID:21a4Yn2l
アイドリングってアイドル(?)グループいなかった?
23774RR:2010/12/28(火) 01:03:18 ID:2rp9L9N+
俺は、とんちゃんとルーリーが好きだ。
24774RR:2010/12/28(火) 07:43:17 ID:XgYVB8eh
エンジンかけっぱなしにしないのがマナー

ダンロップの安物1000gダウン購入

…って流れかと思ってたけど、そうじゃないヤツが


と、ここまで書いて釣りに気づいた。しょうもな。
25774RR:2010/12/28(火) 08:43:24 ID:M3lqBMVE
深読みしすぎだろw
26774RR:2010/12/28(火) 09:49:40 ID:tyJaQDP4
その場所が野宿禁止と知っている
のにした場合は違法


立て看板で(野宿禁止)と書いてある
のに野宿をした場合も違法



何処にも野宿禁止の看板が無い場合
管理者が野宿禁止の宣言をして退去勧告をしても退去をしない場合は違法


こんな感じなんでしょうか?
27774RR:2010/12/28(火) 09:59:40 ID:no8YIP3C
>>26
違います。

このスレでは「野宿=犯罪」です。
キャンプ場や管理者の許可がある場所以外での野宿は犯罪です。
28774RR:2010/12/28(火) 10:06:01 ID:AW0gnN4G
ケースバイケースだから定義付けは難しいだろ。
まぁ敏感に空気嫁ってこったな。

田舎でもすぐ通報される地域もあるし
ここは皆さんの土地なのでどこでキャンプしても自由です、
なんて看板をわざわざ自治体で出している地域もある。
29774RR:2010/12/28(火) 10:07:13 ID:tyJaQDP4
了解です
30774RR:2010/12/28(火) 10:09:15 ID:tyJaQDP4
>>27さん
了解です

>>29さん
>>26での場合です
31774RR:2010/12/28(火) 10:14:22 ID:no8YIP3C
>>30
まあ「このスレでは」って表現で空気を読んでください。
目くじらたてて叩く人もこのスレには居るわけです。
32774RR:2010/12/28(火) 10:53:44 ID:dLtM7OC7
昼間公園で弁当食べて、昼寝する。
あぁ、お散歩の途中かな?ちょっと休憩してるのかな?
夜公園で弁当食べて、ベンチで横になる。
け・け・警察ですか?不審者が居ますすぐ来て下さい。。。
なんで?って思った。夜勤のバイトをしてた頃の漏れ。
33774RR:2010/12/28(火) 11:12:02 ID:f2ASO5m6
条例で禁止されている行為と認識されたんだろw
34774RR:2010/12/28(火) 13:08:24 ID:cGQUkRRs
リアBOX搭載完了しました。
近場にテストに行きたいのですが、道志川のあたりで軽く釣糸垂れてテントで一泊できるおススメポイント教えてくだされ。
35774RR:2010/12/28(火) 14:06:20 ID:V/ghKZeC
道志川ってどこだよ
って思う人の方が多いんじゃねえか?

どこ住みかも分からない不特定多数の人が読んでるってこと忘れんな
36774RR:2010/12/28(火) 14:12:26 ID:D2T7+YP7
分かる人だけが反応すればいいって考えもあるわな。
大勢の人が分かる必要もないし、そんな規定もないよね。
自由に書き込めばいいんじゃないの、わからなければスルーで。

>>34
神之川周辺かな。釣りキャンプなら。
でも、一部のエリアは禁漁区になってるかもしれないよ。
37774RR:2010/12/28(火) 14:18:55 ID:ZuGKXc4y
これなんか違法ということの証明になるかな?

ttp://niyaniya.info/pic/img/11166.jpg
38774RR:2010/12/28(火) 14:23:19 ID:V/ghKZeC
>>37
んなもん持ち出さなくても、旅行者だろうがホームレスだろうが
野宿は通報されれば軽犯罪法や都道府県条例で警察出動。
通報されるのが嫌なら金はらってキャンプ場使えばいい。

無料キャンプ場でテント張ってて通報されることだってあるんだぞw
39774RR:2010/12/28(火) 14:41:38 ID:7lHZpPxR
通報されなくても犯罪者ってことかw
40774RR:2010/12/28(火) 14:44:18 ID:3xYoRyZh
軽犯罪法とか条例って、何にでも対応できるような
あいまいな条文だったりするからねえw
41774RR:2010/12/28(火) 14:52:58 ID:Uex+ax/o
ここまで強く行政が禁止と文書で示すのもすごいな
42774RR:2010/12/28(火) 16:02:35 ID:tR1Adj5c
>>34
道志川 大河原野営場 (場所はぐぐれ)
大人、泊まり400円
目の前、道志川・前後に淵あり、トイレ便所あり、静か、薪の販売あり、管理棟不在時は夕方か翌日朝手続き
43774RR:2010/12/28(火) 16:08:29 ID:27JnKaeV
>>35
うぜえよ自治厨
分らないなら黙ってろカス
44774RR:2010/12/28(火) 17:08:55 ID:ZuGKXc4y
45774RR:2010/12/28(火) 17:32:50 ID:D2T7+YP7
>>42
大河原は、夏の豪雨で河原をさらわれちゃってるから微妙だね。

それから薪の販売はやってないよ。
管理棟も無人だし。
勝手にBBQやキャンプしてると管理人のおばちゃんが集金にくるよ。来ない時もあるけど。

あとほとんど日が当たらないサイトだから防寒装備はしっかりね。
46774RR:2010/12/28(火) 18:26:02 ID:KDGJ9pmS
野宿ダメ!絶対! も厨だと思うし、
野宿? 俺の勝手だろ も厨。

なんで両極端なのか。

でも少なくとも2chといえどオープンな掲示板なわけだから、
法的にダメである以上、いいかダメか訊かれたら、ダメですよ、
としか書きようがない。
そこらへん察して、スマートにゲリキャン推奨
47774RR:2010/12/28(火) 18:31:00 ID:ZuGKXc4y
犯罪行為をやるって何かの罰ゲーム?
48774RR:2010/12/28(火) 19:22:28 ID:I/9rC9Ka
>>47
制限速度を守り尽くす優良ライダーは、さすが言うことが
一味もふた味も違いすぎますね
感心します。
49774RR:2010/12/28(火) 19:33:00 ID:CqN+4Q2X
制限速度守るのは良いが回りの流れをみだしてる人は頭大丈夫か?
と心配になるし近づきたくないな…
かと言って飛ばしすぎてるのはもっとやばいけど←どっちかと言うとこっち側だけど
50774RR:2010/12/28(火) 20:20:45 ID:0MhYOJwX
定期的に野宿爆弾で荒れるスレ
51774RR:2010/12/28(火) 20:21:43 ID:G1JWoAPN
>>48
アホか
キエロカス

>>49
気持ちは判るけど流れだからと制限速度を守らない行為を肯定するのは只の言い訳
もう少し考えて走った方が身のため

スマンなんかスレチになった

52774RR:2010/12/28(火) 21:04:47 ID:CqN+4Q2X
>>51
マジで制限速度守ってる人?プラス10キロならOKて人なら五十歩百歩だと思うけど…

逆に守ってるなら安全優先なら考えられないと思う
53774RR:2010/12/28(火) 21:17:52 ID:K2M/z0MZ
その話題に食いついてしまう人がアウト
ここは一つ日本人らしく言葉を濁そう
54774RR:2010/12/28(火) 21:36:33 ID:FBYvE4fK
漢なら制限速度で信号無視
5534:2010/12/28(火) 23:41:17 ID:Aeyllhtd
>>36
>>42
早速のレスありがdです。
明日ゆっくり調べてみますです。
このスレの方々はいつも親切で感謝です。

しかしうちのバイクさんのバッテリーがご臨終になったようで、始動が。。。
土日にフル充電して近所のホムセン行って帰ってきただけなんだが始動できないってバッテリーだよね?
イグニッションコイルの可能性もあるかしら?火花は一応出てるんだけどやや弱い感じ。
オルタネータとかレギュレータはないよね?

すれ違いですまそ
56774RR:2010/12/28(火) 23:52:57 ID:W5YimSc8
野宿が違法だという事実話を逸らすために別の話題
57774RR:2010/12/28(火) 23:56:12 ID:HBKE54oj
荒らすにはある程度の脳みそが必要だな。

一生懸命煽ってるのにスルーされてるのが笑えるw
58774RR:2010/12/28(火) 23:59:03 ID:CqN+4Q2X
>>55
バッテリー何年使った?メンテフリーのはいきなりご臨終するのが多い気がする
最近寒くなってきたから多分バッテリーだろね
道志は道志の森に二回しか行ったことないな当方埼玉最南部なんでね
59774RR:2010/12/29(水) 00:09:14 ID:IyavQPKg
野宿野郎の負け惜しみ発言が続きますなw
6034:2010/12/29(水) 00:09:39 ID:FmrBTceY
>>58
中古の車体に付いてきたバッテリーさんなので何年かわからずですが、かなり年季が入ってるような感じです…w
ターミナルが引きちぎれてたのでハンダ盛ってヤスリかけて使ってたんですがw
セル五秒回し、6〜7回で息も絶え絶えになっちゃったのでこらあかんと。。。(T_T)
61774RR:2010/12/29(水) 00:50:50 ID:4ADo9wKM
河川管理の仕事をしているので、参考までに。

Q 河川敷でキャンプをしたい
A ボート遊び、釣り、河川敷での散歩・キャンプといった日常的な利用に
おいては、河川を自由に使用することができます。これを河川の自由使用と
いいます。

ttp://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/170901/kannritanntou-gyoumunaiyou.html

ただし、条例等で禁止されている場合もあるので、詳しくは最寄りの河川管理者まで。
62774RR:2010/12/29(水) 00:54:11 ID:bxZssSE2
河川は、

国管轄、地方自治体管轄、個人管轄

確認もとらずに勝手に野宿や焚き火はしては駄目
63774RR:2010/12/29(水) 01:00:11 ID:pz8BJ344
 河川や海岸でのキャンプは公共用物の自由使用なので、「公共用物管理権」の
発動としてキャンプを規制するためには、河川管理施設の保護といった公共用物
のための規制を目的とするものでなければならず、利用者の生命・身体の保護を
目的とすることは不適当である。
 利用者の生命・身体の保護を目的としてその利用者の利用行為を規制することは、
公共用物管理権ではなく、公共の秩序の維持や国民の身体・財産を保護することを
目的として行われる行政作用である「警察権」の発動によらざるを得ない。

ttp://www.mlit.go.jp/river/trash_box/anzen/K-3/siryou3-4.html
64774RR:2010/12/29(水) 01:06:53 ID:uhCW0BJU
>>60
さすがに冬はセルが回って火花が飛んだとしても
冷え切った状態ではいろいろ弱くてかかりにくいから
まずエンジンヘッド回りににお湯をだばだばぶっかけて
暖めてやったりすると始動しやすくなるよ
65774RR:2010/12/29(水) 01:07:12 ID:bxZssSE2
すべてを公共用物と判断するのは嘘
66774RR:2010/12/29(水) 02:22:23 ID:Hf41slh9
ゲリキャンなんて、
・退去を求めたれたらすぐ退去しましょう
・田畑や、柵で囲まれてる場所、「立ち入り禁止」と書いてある場所は入ってはだめ
・人目に付いたら通報されて退去させられる可能性が高いから、目立たぬように
・焚き火は跡がのこったり灰が残ったりするのでNG
・痕跡を残すな
ぐらいの意識でいいと思うがねぇ。スレの意見を「ゲリキャン絶対駄目」に持って行きたがってる
奴の気が知れない
67774RR:2010/12/29(水) 02:47:10 ID:EqE6j508
小学生の頃自転車の旅でスーパーの裏の軒下で寝袋で寝た事がある
近所の人が朝味噌汁差し入れしてくれた
68774RR:2010/12/29(水) 03:36:07 ID:6sk5jJvx
bxZssSE2さんは何がしたいの?
69774RR:2010/12/29(水) 06:58:19 ID:ztYIV7K7
都市公園法には罰則まで明記があるのにお前ら大丈夫?
70774RR:2010/12/29(水) 07:12:30 ID:iZnB7qud
>>66
ま、実際そんな所だよね。

だけど、だいたいは過去の流れは、有料キャンプ場使うなんて情弱じゃねーか
スキルが足りないんじゃねーかなんて煽る所から始まる事が多い気がするわ。

黙ってやってりゃいいけど、手放しで他人に進めたりする物じゃないよね。
俺はスキルがあるから、林道突っ込んでその辺で適当にキャンプしちゃうもんね
とか自慢する物でもないよね。
71774RR:2010/12/29(水) 07:33:49 ID:6TYxLVwd
>>70
キャンプのスキルってww
72774RR:2010/12/29(水) 07:41:23 ID:NeOBIDGW
え、お前装備してないの?
ちゃんとステータス画面で装備してないと発動しないからね?
73774RR:2010/12/29(水) 07:52:43 ID:Hf41slh9
>>70
他の人のスタイルを馬鹿にして否定するだけの人間はスルーしておけばいいんじゃない?

自分のスタイルを否定する輩に反論するついでに相手のスタイルの否定を一言入れる
から、馬鹿以外の人も否定への反論をだしてきて荒れるわけで。
74774RR:2010/12/29(水) 08:01:18 ID:bxZssSE2
キャンプ許可のない公園での無許可野宿は違法
75774RR:2010/12/29(水) 08:02:57 ID:DZWBzEri
例えば自分の庭に、自転車に日本一周と書いた小さなのぼりと
てるてる坊主を付けた可愛い女の子が野宿するのは許せるけど、
汚い浮浪者みたいなおっさんが一升瓶片手に野宿するは許せない
みたいに、ゲリキャンの是非なんて受け手の感情で左右されるだけだろ。
76774RR:2010/12/29(水) 08:05:19 ID:kb+thVYl
>>66
> スレの意見を「ゲリキャン絶対駄目」に持って行きたがってる
> 奴の気が知れない

内ゲバじゃねえかな。ゲリラやってる人から見ると、しきたりも知らないバカが荒らすだけ荒らして
その煽りで自分が出来なくなるのはさすがにはらわた煮えるだろ。

良好なマナーのゲリラーとそうでないゲリラーの区別は難しいから、結局は
全てのテントにマジックリンを吹きかけて回ることになる。
77774RR:2010/12/29(水) 08:06:57 ID:bxZssSE2
>>75自分は行政の公的施設の話をしていて、民間の所有地はその通りだと思う
78774RR:2010/12/29(水) 08:10:51 ID:UwuCgADA
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
79774RR:2010/12/29(水) 08:41:20 ID:ztYIV7K7
使用目的が違うから公園での野宿は違法

じゃあこの話題は終了
80774RR:2010/12/29(水) 10:10:12 ID:Cv7/W07I
アルコールストーブに乗っけた蓋無しのシェラで沸かした湯でコーヒー淹れると
変な味が混ざる気がしていたんだけど燃焼ガスが水に溶け混むって有り得る話かな?
81774RR:2010/12/29(水) 15:37:03 ID:+BJ9WUWj
お前等のせいで、おもわずトランギアとゴトク買ってしまった。
だって10%引きで、3500円で買えてしまった…

試しにコーヒー入れてみたが、まぁいいな。
しかし、これアルコール入れたままだと持ち運び出来ないのな。ちょっと不便。
82774RR:2010/12/29(水) 15:53:58 ID:mvInkzSX
>>75
そうそうそういう事

じゃあこの話題は終了
83774RR:2010/12/29(水) 15:56:40 ID:5smzdk+G
>>76
しきたりを教え込んだほうが得だとおもうんだけどねぇ
ここで野宿だめと言ったところで、検索すればブログとかで
経験談を語ってるところはたくさん出てくるんで。そういう
ところで「野宿ではやっぱ焚火」とか「川で食器をじゃぶじゃぶ洗う」
とか書かれてて、それを初心者が参考にしたら、悪ゲリラーが
誕生してゲリラー全体の評判が落ちるし。
逆に、ここでしきたりを語りつつ悪ゲリラーを吊るし上げたほうが、
初心者が悪の道に進むのを抑制できると思う。
84774RR:2010/12/29(水) 16:39:07 ID:0f725il6
>>80
アルコールストーブが燃焼中に発生するメタノールやホルムアルデヒドのガスが
シェラカップの中の水に触れて冷やされ、液化して溶け込んでるのかもしれません。
85774RR:2010/12/29(水) 17:48:00 ID:oNQ1i/mO
>>81
どの程度使うか、計算して、燃料入れるといいんじゃね?
8634:2010/12/29(水) 17:58:21 ID:FmrBTceY
>>64
レスdです。
軽く30分くらい充電してイグニッショんコイル(ジャンク)交換したら元気になりますた。
充電前にテスター計測したら12.4vあった。
弱いっちゃ弱いけどバッテリーさんじゃなかったかも。
プラグコードの付け根が割れてたんだけどリークしてたのかしらん?
パチパチ、みたいな気配は全然なかったんですが。。
87774RR:2010/12/29(水) 18:46:59 ID:MMBdJByL
>>86
スレ違いわかってんなら消えろ、ボケ
88774RR:2010/12/29(水) 18:53:43 ID:byS24OXH
ホルムアルデヒドが水に溶けるとホルマリン
89774RR:2010/12/29(水) 19:18:29 ID:uhCW0BJU
>>86
復活して良かったねえ
90774RR:2010/12/29(水) 23:37:59 ID:5vN/y2qu
キャブレター時代は山間部でキャンプすると、一苦労だったさ。
91774RR:2010/12/29(水) 23:48:03 ID:L15Nz8AM
そういやTWには高度補正機能なんかついてたな
元々はアドベンチャー系だったのだが・・
92774RR:2010/12/30(木) 10:04:24 ID:67RdYnji
正月は寒中バイクキャンプやろうと思ったけど、会社から通勤用スクで
帰宅したらその志しも一気に萎えた。
寒い、寒すぐる。
93774RR:2010/12/30(木) 10:56:32 ID:DLMS+NGs
大晦日は大雪の予報ってことで俺は今からワクワクです。
近年は暖冬で雪が少なめだったけど、この正月休みは期待できそう。
94774RR:2010/12/30(木) 11:43:14 ID:G6rvd1Aa
>>93
雪の中バイクで走るのかな?
95774RR:2010/12/30(木) 12:03:21 ID:DLMS+NGs
>>93
昼間でも道路が凍結してるような地域でなければバイクでも普通に走れますよ。
除雪されてない林道をバイクで走るのが楽しい!雪中キャンプも楽しい!
96774RR:2010/12/30(木) 12:04:14 ID:DLMS+NGs
>>93じゃなくて>>94だった。
97774RR:2010/12/30(木) 12:08:39 ID:G6rvd1Aa
>>95
楽しそうだなあ。オフ車乗りですか?
俺も正月にキャンプ行ってくるぜええ!!
98774RR:2010/12/30(木) 12:56:02 ID:kZkGNqRC
>>95
砂利道の場合アスファルトと違って凍結は無いかもしれないが、
雪の下に何があるか分らないから怖くね?
下手すりゃ崖の下じゃん
99774RR:2010/12/30(木) 17:26:11 ID:DLMS+NGs
>>97
オフ車です、CRM250。
もしくはカブ90で行くか現在迷い中。
そして今シーズンは雪が多そうだからスコップを購入するか迷い中。
お互い事故らないよう凍死しないよう正月キャンプたのしみましょー!

>>98
>雪の下に何があるか分らないから怖くね?
>下手すりゃ崖の下じゃん
んん〜、状況がよく分からないけど気をつけて行ってきます。
100774RR:2010/12/30(木) 18:04:25 ID:kZkGNqRC
>>99
だから雪の下に石とか枝とか穴とか何かあって、
気付かず通ってハンドル取られてコケね?
最悪崖下に落ちね?て話
101774RR:2010/12/30(木) 18:06:48 ID:kZkGNqRC
あと話違うけど雪の上にテント張る時ペグはどうすんの?
102774RR:2010/12/30(木) 18:08:31 ID:7N7rfOEn
レジ袋で幸せに
103774RR:2010/12/30(木) 18:20:54 ID:DLMS+NGs
>>100
そういう状況に合ったことはないけど、雪上ではコケても大丈夫なスピードと
ラインで走ってるので怖くはないですね。
>>101
大概ペグ無しだけど関西のボタ雪なので埋めて踏み固めればオッケー(張りは調整しておく)。

前回(今年)の正月休みはこんな感じでした。
http://img.wazamono.jp/touring6/src/1262525866459.jpg
104774RR:2010/12/30(木) 18:46:06 ID:RZUh0kPY
あー、あの時の人か。琵琶湖畔だったっけ?
105774RR:2010/12/30(木) 18:50:37 ID:DLMS+NGs
>>104
そです。ほぼ毎年やってます。
これはマキノ高原の近く、琵琶湖畔に雪が積もってなかったので。
106774RR:2010/12/30(木) 19:12:51 ID:kZkGNqRC
>>103
なるほど
おれも一丁越中フンドシ、じゃなかった雪中キャンプしてみたいけど
やっぱり途中の舗装路凍結しまくりだろうからやめとこう
107774RR:2010/12/30(木) 20:00:17 ID:lluoaOqe
>>106
小ネタ挟むなよ。吹いちまったじゃねえかw
108774RR:2010/12/30(木) 20:14:34 ID:UyEw9XgJ
越冬フンドシならあるいは
109774RR:2010/12/30(木) 20:18:37 ID:3ZfwTF1b
林道は秋だって落ち葉でガレ見えなかったりするしな
110774RR:2010/12/30(木) 23:25:40 ID:f49tiu6h
年末は四国をキャンプしながら回るつもりだったが、
あまりの天気の悪さに断念。
去年の年末年始も天気が酷かったが今年は輪をかけて酷いorz
仕方ないので部屋で猫を抱いてネット見ている。

冬の山道の事を何も知らずに突撃して立ち往生した
(山陰浜田市付近)去年よりちょっとは成長したなw
111774RR:2010/12/30(木) 23:29:55 ID:mN4Uo1Yt
昨日とおんなじ地図をひらいて旅をあきらめてないか?
時に流されてるだけで今を忘れかけていないか?
傷だらけの膝が輝いてる少年でいられるか?
間違いを恐れてばかりいて立ち止まっていないか?
112774RR:2010/12/30(木) 23:32:55 ID:ZBYI0nId
JASRACが攻めてくるぞ
113774RR:2010/12/31(金) 00:06:52 ID:kRz4h0I/
寒中キャンプのシュラフは何に使ってる?
114774RR:2010/12/31(金) 00:08:41 ID:RjlgmSTs
寝るのに使ってるよ
115774RR:2010/12/31(金) 01:24:54 ID:jrCCkPzg
俺もだな
116774RR:2010/12/31(金) 04:57:49 ID:I0f9UD3d
寒中キャンプのシュラフってマミー型だろ?
身動きできなくてつらくない?
117774RR:2010/12/31(金) 07:20:46 ID:4x4bVM5V
何とかオナニー出来るからもーまんたい
118774RR:2010/12/31(金) 13:18:53 ID:JwDU8hNo
以下、歩行寝袋禁止
119774RR:2010/12/31(金) 23:42:30 ID:CcZTXJKx
年越しキャンプの人は大丈夫か? 随分冷えてる気がするがな。
俺はヌクヌクの布団で寝るわ。この様子だと元日も寒そうだし、初走りはちょとt先かな。
120 【大吉】 【709円】 :2011/01/01(土) 00:07:42 ID:H5fsLrAc
あけおめ
121774RR:2011/01/01(土) 00:54:53 ID:hwyPc3Dk
琴霜夜露死苦
122softbank219052157101.bbtec.net :2011/01/01(土) 01:12:26 ID:tLg6UNFC
てすと
123774RR:2011/01/01(土) 03:21:01 ID:dQym3zTX
高速使って
伊勢湾で初日の出を見ようと思ってら
高速が雪で通行止めなんで
諦めた
バイク乗った後って眠れなくなるよね
124 【中吉】 :2011/01/01(土) 03:58:13 ID:16LIIwMI
寒そう
125 【大凶】 【1282円】 :2011/01/01(土) 09:16:05 ID:RcdOVbST
寒いな。走って山登ろうと思うが、本当に寒いな。
126774RR:2011/01/01(土) 09:42:51 ID:R4fZKCSw
日本各地で初日の出走行が出来なくなって静かな元日を迎えられました
127774RR:2011/01/01(土) 12:13:46 ID:8JTll3qE
まだそんなことやってるやついんの?
128おみくじ:2011/01/01(土) 13:15:53 ID:X4RlE7a8
年越しキャンプ組。画像よろ。。。

って言うか、、、今年は全国的に無理っぽい。
目的地にもたどり着けてないのでは?
129774RR:2011/01/01(土) 17:08:21 ID:meKpGMK2
新年早々に事故りたくねーしなぁ。でも仕事で高速道路走ると猛烈に
キャンプしたい衝動に駆られるんだな。
130 【小吉】 【493円】 :2011/01/01(土) 17:41:05 ID:X4RlE7a8
おみくじ間違ってたw
131774RR:2011/01/01(土) 17:44:48 ID:cJrJvac3
明日出発の予定で準備してるけど道路が心配。
行ってみてダメそうなら引き返すってことでとりあえず行くけど。
132774RR:2011/01/01(土) 19:14:27 ID:lZGqYqqX
>>131
寒いのに頑張るなあ。ちょっとリスペクトするわ。
気ぃつけてノシ
133774RR:2011/01/01(土) 22:56:23 ID:cJrJvac3
>>132
キャンプツーリングなんて年に何回も行けないし
楽しみにして新しいストーブやLEDランタンを買ってしまったので
諦めきれないってのが正直なトコロ。

キャンプ食料のクノールカップスープのオニオンコンソメ
試しに作ってみたらうめえぇ!
134softbank219052157101.bbtec.net :2011/01/01(土) 23:27:27 ID:tLg6UNFC
ほうれん草のポタージュがおいしいですよ
135 【凶】 【887円】 :2011/01/01(土) 23:52:12 ID:p5lArtRS
あれかなり混ぜても底に溶けてないのが残ってるんだよな・・・
136774RR:2011/01/02(日) 00:00:18 ID:W9yxeDH3
先に湯を入れりゃええねん
137774RR:2011/01/02(日) 01:23:01 ID:vhtn4e8A
先にお湯を入れてペースト状にして、更にお湯を加えてゆるめて、更にお湯を加える。

つか、あれ、溶けてないんじゃなくて、混ざりきらなかったのが沈んで再度固まったんだよ。
138774RR:2011/01/02(日) 06:50:01 ID:oB4TaMp0
>>136
>>137
そうだったのか、良い事聞いた。
ありがとう。

いつもステンマグで作ってたからお湯の量も足りてなかったんだな。
139774RR:2011/01/03(月) 19:04:05 ID:QrErK/cI
急にへんなこと聞くけど隼海苔ってどんなイメージ?
140774RR:2011/01/03(月) 19:24:30 ID:B/bzVKKH
>>139
変態キモオヤジ
141774RR:2011/01/03(月) 21:26:40 ID:IX1xnOYC
>>139
いきなり大型取得、または大型取り立て。
142774RR:2011/01/03(月) 23:41:55 ID:K8Xw0tl1
>>139
アマリングの状態を見てから判断する
143774RR:2011/01/03(月) 23:52:58 ID:eVkAI4zw
隼のイメージはあるけど隼乗りのイメージは無い
144774RR:2011/01/04(火) 00:38:28 ID:4xFf+GxT
>>139
マシンはメッチャ寝てるけど
蚊が止まるくらい遅いイメージ。

…ああ、乗り手の話か。
145774RR:2011/01/04(火) 02:09:10 ID:T/V0VTqn
つまり、バイクに乗せてもらっているだけの人
146>>139でつ:2011/01/04(火) 02:34:57 ID:zxxotXZE
いきなりの変な質問にレスdでつ。実は自分も隼海苔にあまり良いイメージを
持ってなかったんです。いや、ぶっちゃけドキュン野郎の比率が高いというか…。
会社の先輩がそれなんですが、就業時間中にモバゲーに夢中だわ、自分語りは凄いは、喫煙者(良識派喫煙者のひとスマン)だわで
ほとほと迷惑してまして…。
隼ってドキュンを惹きつけるなにかがあるんでしょうかね…。
147774RR:2011/01/04(火) 03:37:48 ID:iw32V3Yy
隼にしろセルシオにしろアメ車ドイツ車にしろ軽ワゴンにしろハイエースにしろ
DQNを惹きつける何かがあるんだろ。
148774RR:2011/01/04(火) 03:40:51 ID:NiMEXJdF
さっき弟が電子レンジで日清焼きそば(袋麺)を作ってたがあんな作り方もあるんだな・・・
電子レンジで炒飯を上手に作る俺も俺だと言われたが。
149774RR:2011/01/04(火) 05:13:06 ID:T/V0VTqn
>>147
仕事でハイエース使ってる俺にちょっぴり謝れ!
150774RR:2011/01/04(火) 06:40:11 ID:gFPxAq7P
急にへんなこと聞くけど外車バイク海苔ってどんなイメージ?
151774RR:2011/01/04(火) 06:50:56 ID:cnV8qhHd
お金持ちで仕事は管理職
完全な偏見ですね(笑)
152774RR:2011/01/04(火) 06:52:58 ID:BpkwfFBW
外車ってもいろいろだろ。
タイとか韓国とか中国なら「・・・・・・・。」だし
イタ車なら「いいなぁ」だが
153774RR:2011/01/04(火) 06:56:03 ID:2vaKnAv+
知り合いのドカ乗りとトラ乗りは両方DQNだ
でもおまえらがDQNと聞いて勝手に想像するような粗野な人間じゃないよ
154774RR:2011/01/04(火) 06:59:08 ID:2vaKnAv+
つーかさ、2ちゃん見てると過半数はDQNとしか思えないんだがねえ
頭脳的にも人間的にも
仮に東大出てても人間的にはDQN以下だよ
155774RR:2011/01/04(火) 09:42:46 ID:wY0no5j5
板ごとにカラーの傾向はあるよね。
個人的独断と偏見でいうと
市況板は結構専門的な知識を持ってる人がいる
スポーツ系、特にサッカー板はDQNというかホントに頭悪いのが多い、っていうかリアル厨房ばっかりなんじゃないかってレベル(実際は大学生や社会人もいるんだろうが)
バイク板は専門知識は結構あるけど対人関係能力に問題のある人(実社会で)が多いイメージだな
156774RR:2011/01/04(火) 10:18:13 ID:Tq5mejMS
サッカー自体もろにDQNスポーツだからな。シャツ引っ張ったり転んだ人を蹴ったり
審判の目をあざむいてまで反則を取ろうとするし。
157774RR:2011/01/04(火) 10:46:50 ID:wY0no5j5
バイク板っつってもここはいい人が多いけどね。

整備系は変なのが多い。
友達のいない整備士の溜り場みたいな感じがするね。
まあ結果的に情報はとれるからありがたいんだが。
158774RR:2011/01/04(火) 12:01:38 ID:yFt9dBqp
>>150
1人を楽しみたいリア充
159774RR:2011/01/04(火) 19:31:00 ID:KQAipkct
バイク板は年齢層高めだからねえ。俺はかなり居心地がいい部類に入ると思うよ。
160774RR:2011/01/04(火) 23:09:31 ID:nITNaCHZ
キャンプツーリングから帰りました。
今シーズンは雪が多いっすねー!
雪道走行、雪上キャンプと雪を楽しんできました。
161774RR:2011/01/04(火) 23:44:42 ID:/HvetMuk
冬キャン向きなストーブ見つけて来たぞ。しかも格安と来た。さっさとポチっとけ
http://item.rakuten.co.jp/la-boys/1022446/
162774RR:2011/01/05(水) 15:39:09 ID:JpUtQuGN
>>160
どこいったん?
163774RR:2011/01/05(水) 17:51:16 ID:XSXZQ99f
>>160
勇者ですなw
シュラフや暖まるのになに使ってます?
164160:2011/01/05(水) 21:41:51 ID:XsIB3mUP
>>162
琵琶湖の北の方です。

>>163
シュラフはモンベルの#3に#7を入れて防水透湿のシュラフカバー+足先にハクキンカイロ。
気温-4℃くらいでしたがぬくぬくでした。
食事はカロリー高めで温かいもの。
普段食べないスニッカーズもむさぼり食いましたw

http://img.wazamono.jp/touring6/futaba.php?res=5879
165774RR:2011/01/05(水) 21:50:57 ID:tawtCOiW
>>164
この年末年始は豪雪でしょ?良く返ってこれたね。

@大津市民
166774RR:2011/01/05(水) 22:02:11 ID:08xAop5m
北の方は融雪装置から水ピューピュー出るからいやだな
167774RR:2011/01/05(水) 22:05:32 ID:XSXZQ99f
>>164
雪のテーブルおしゃれすぎw
自分はモンベル#1 シュラフカバー 足元フットウォーマー ハクキンカイロで正月キャンプしてきました。スニッカーズも朝食べましたw
168774RR:2011/01/05(水) 22:24:04 ID:KdJCATKs
くっそー、うらやましいなー!!
169774RR:2011/01/06(木) 00:39:27 ID:nkshxCnm
小学生の時に仲良しの女の子がいた
その子の母親も不思議なくらい俺に優しくしてくれた
ある夏の日。汗をかきながら歩いてた時、たまたま通りがかったその子の母親
俺の額の汗をにこにこ微笑みながらハンカチで拭いてくれた
この人なんでこんなに優しくしてくれるんだろう?不思議だった
ある時なんか自宅に夕食の招待までしてくれた
感謝の気持ちで俺はその子の母親の肩を揉んであげた
俺は同級生の女の子も好きだったが
それ以上にその子の母親を好きになってしまったのかもしれない
いつの日かその子と結婚したいと思うようになった
時々ではあるけれど中学生になってもそんな様な関係が続いた
女の子とも深い関係になった
高校生になり2人は別々の高校へ
高校生活にも慣れだしたある日
同窓会の誘いの電話がかかってきた

すまんが眠いので今日はここまで
170774RR:2011/01/06(木) 00:40:51 ID:nkshxCnm
169すみません誤爆でした
171774RR:2011/01/06(木) 00:42:03 ID:fGWx4PB0
>>169
バイク海苔のチラシの裏 27枚目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1293506564/
172774RR:2011/01/06(木) 14:30:46 ID:EBlvwrD5
三十日から紀伊半島にいてきたよ。
初日の川湯では、雨が夜更け過ぎに雪に変わって、死ぬほど寒い思いをした。
ワンタッチテントが意外とマトモ。しばらくはコレで戦える感じ。

で、大晦日
は潮岬の大島リゾートに泊まろうかと思ってたんだけど、強風で断念。
宿に泊まって温泉に入って笑ってはいけないを見て、朝は寝過ごしたw

1000キロほど走ってお腹いっぱい。
暖かくなるまで頑張れそうです。
173774RR:2011/01/06(木) 14:53:32 ID:68iX1QIh
画像も貼らずにレポートとな?
174774RR:2011/01/06(木) 17:05:01 ID:WdCUjyTP
>>166
そりゃ新潟とかの雪国ね
北海道なんかでそれやったら道がスケートリンクになっちゃうよ
175774RR:2011/01/06(木) 18:46:28 ID:W4XaPLm3
新潟と福島会津は北海道よりも積雪量多いんだぜ。
北海道は気温が超低いけど積雪自体が多いわけではない。

新潟と福島会津は気温はそこそこ低い程度だが、積雪が超多い。
除雪するにしても、雪を捨てる場所が無い。なので、井戸水や
温水を道路にまいて雪を溶かすようになった。
176774RR:2011/01/06(木) 21:56:30 ID:4EoQHlCk
そんなことは小学生でも知ってる
177774RR:2011/01/07(金) 08:48:45 ID:jwQz6VdE
マジっすか!
by九州生まれ九州育ち。
今日もバイク通勤だぜw
178774RR:2011/01/07(金) 13:43:47 ID:yxmm4ySz
>>164
それって気温-4℃でもドロップダウンせずに使えたってこと?
179774RR:2011/01/07(金) 15:07:35 ID:2k9QbNce
>>164
はじめまして。
わたくし、登山キャンプ板の「愛用のストーブ・バーナーは?」スレに住んでおる者でございます。
当該スレにてあなた様の気温-4度でも火力が落ちないストーブの性能を目の当たりにした者たちより
「奇跡だ」
「ガスストーブなのに-4度で火力が落ちないなんて」
「きっと呪術に違いない」
などとその高性能に阿鼻叫喚となっておりまして、先立って代表の者>>178が質問をさせていただくことになりました。
しかしなにゆえ若輩者、少々失礼な物言いであったかと思いお気を悪くされたかもしれません。
そこで私が改めて質問させていただきます。

それって気温-4℃でもドロップダウンせずに使えたってこと?
180774RR:2011/01/07(金) 15:25:24 ID:VtU1vkRW
あんたおもろいなあw
181774RR:2011/01/07(金) 15:25:34 ID:hZjdiLk+
みてきたけど取り乱してるのアンタだけだと思うんだがw
182774RR:2011/01/07(金) 15:28:36 ID:4Z8/RwYK
>>178-179
※の金缶はプロイソなんだから最悪-40度でも使えるだろ。
登山板住民ってそれくらいの知識も持ち合わせてないのかよ
183774RR:2011/01/07(金) 15:48:55 ID:N+PNbQG/
気温1度ぐらいの時にノーマル缶のガスでストーブ使ったら案の定火力が落ちた
それでも風防使ってやれば
お湯沸かす、スープ作る、フライパンで肉焼く程度のことは造作も無かったな
寒空の元で飲むホット梅酒美味かった
184164:2011/01/07(金) 19:53:45 ID:IquW7aGl
>>165
夜は凍結が怖いので日中だけ走りました。
主要道は除雪されてて不安なく走れました。

>>167
雪のテーブルいいでしょw 途中のホームセンターで見つけたスノーショベルで作りました。
冬キャンプはスニッカーズ必携ですね。

>>178>>179
なんかネタにされてる気がしますがw
SOTOのSOD-300にスノーピークのギガパワーガス110プロイソの組み合わせで
気温-4℃でも火力ダウンせずに使えましたよ。
185774RR:2011/01/07(金) 20:36:03 ID:2adG0YmX
>>164
ttp://img.wazamono.jp/touring6/src/1294229604060.jpg
この折りたたみイスかなり小さく収納できるからいいよね
俺も使ってる
186774RR:2011/01/07(金) 20:36:29 ID:hsie4ddo
モンベルで売ってる奴?
187774RR:2011/01/07(金) 22:09:20 ID:0jh8b7Rk
>>182
あっちは低温でドロップダウンしにくいと謳う、
SOTOのマイクロレギュレータのご利益が知りたかったんだ・・・。
188774RR:2011/01/08(土) 01:13:40 ID:xaq49cM8
マイクロレギュでも長時間使用時のドロップダウンは防げないよ。
火が付いてないとして、同じ時間で同じだけのガスを気化させたときの気化熱は同じ。
レギュがあろうがなかろうが同じ。
ドロップダウンに強いとは書いてあっても、しないとは書いてないし。

レギュの効果は、弱いガス圧を安定して供給できること。
ボンベ内圧が低くても、ガスを安定して吹き出せる。
(通常はボンベ内圧が下がると、出るガスの勢いも伴って落ちる)
ボンベ内圧がもっと低くなると、ドロップダウンが始まり、端的に外と圧が釣り合ってしまえばガスは出ない。


ステンレスメッシュでバーナーパッド作ったら輻射熱がすごくて、ドロップダウンが無縁だった。
必要なのはこれだったかと思った。
189774RR:2011/01/08(土) 01:42:21 ID:gX0i56Em
そろそろドロップ何とかはNGワード逝きかな
190774RR:2011/01/08(土) 07:02:48 ID:S+XDjIXA
節子、それドロップちゃう!
191774RR:2011/01/08(土) 09:20:10 ID:WiYarwTt
キャンプする人ってホントにストーブが好きだよねぇ…感心するわ。
五台しか持ってない俺なんてまだまだ若輩者だぬ。
192774RR:2011/01/08(土) 10:39:08 ID:34gtYY7H

>>191
と言いつつ、ちょっとドヤ顔、してるんちゃう?w
193774RR:2011/01/08(土) 12:40:36 ID:eoT77qKc
極寒時ガスボンベ部分を雪に埋めて、ボンベの圧力を安定させる。
雪洞の中は暖かいだろ。
>>178>>179本当に登山板の住人か?
>>164は雪のテーブルで同じ効果があったのかな。。。
194774RR:2011/01/08(土) 15:05:04 ID:FvTLF7PZ
>>193
多分ストーブスレの人だと思いますよ。
ストーブスレも定期的にウオッチしてますけど、
ソトのレギュレーター付きストーブの有効性について盛んに語られてたからね。
雑誌の提灯記事はオールマンセーだから却って懐疑的になって購入を控えてるひとが多いかも。
趣味だからたくさんストーブ所有しすぎて購入するのが慎重になってる。
195774RR:2011/01/08(土) 16:07:36 ID:FDzVRt6A
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7-amAww.jpg
昨年末、富士山近くのキャンプ場行く途中までの道。怖かったです。
196774RR:2011/01/08(土) 17:00:20 ID:rT6gUW4p
みえん
197774RR:2011/01/08(土) 17:01:45 ID:5LqK53d6
このアップローダはいつもこうだ
198774RR:2011/01/08(土) 17:21:45 ID:PK7+TAf5
だから私はヴェルタースオリジナル。
199774RR:2011/01/08(土) 17:29:45 ID:gmzEDgI9
一方、ミクちゃんはサガミオリジナル。
200774RR:2011/01/08(土) 19:09:57 ID:0NigUtIL
      /^>》, -―‐‐<^}
     ./:::::::/,≠´:::::;::::::::ヽ.
    /:::::::〃:::::::::/}::::丿ハ
   ./:::::::::i{l|:::::/ ノ/ }::::::}
   /:::::::::::瓜イ-‐ ´ ‐ ,':::::ノ
  ./:::::::::::::|ノヘ.{、'' ‐ ''ノノイ     <サガミオリジナル…?
  |:::::::::::::::| /}`ス/ ̄ ̄ ̄ ̄/
. |::::::::::::::::|(_:::::つ/  Mic  / 
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/____/ ̄ ̄ ̄
201774RR:2011/01/08(土) 20:23:57 ID:8Vhr8f0p
http://img01.naturum.ne.jp/usr/campgoods001/2009101701.jpg
ホットサンドってうまい?
202774RR:2011/01/08(土) 20:59:46 ID:5LqK53d6
美味しい
ナットサンドとかサイコー

でも安い薄いので作るとマズい
高価だけど鋳鉄の厚いの買ったほうがいい
203774RR:2011/01/08(土) 21:00:14 ID:0NigUtIL
うまいのはうまいんだろうな。

パッキングに困るよなぁ。せめて取っ手を折りたたみにできないものか。
204774RR:2011/01/08(土) 21:24:02 ID:/itAJlGy
どうせ屋外で使うのだから取っ手を外してしまえばいいじゃん。
岩かコンクリの上に乗せておいて上から石を当てておいて押さえればいい。
205774RR:2011/01/08(土) 21:26:46 ID:s9KAwFKO
SOTOは外で、取ってはとって使え
206164:2011/01/08(土) 21:33:22 ID:tKn9YK7U
>>185
この椅子コンパクトでいいですよね。
座り心地は見た目どおりですが、たたむと平らになるのでパッキングしやすいです。
すぐ壊れるかと思いましたがもう5〜6年使ってます。

>>186
ホームセンターコーナンで買いました。
たしか500円くらい。
イオンとか他の店でも色違いが売ってました。
207774RR:2011/01/08(土) 21:46:43 ID:8Vhr8f0p
>>202
なるほど買ってみます。
うまそうだし朝飯にちょうど良さげ
208774RR:2011/01/08(土) 21:49:28 ID:h1O7i3br
>>203
取っ手ってリベット止めでしょ?
リベット外してボルトと蝶ナットで固定できるようにして分解持参すればいいじゃないか。
テンプラ用片手鉄ナベでやってるけど便利だよ。
209774RR:2011/01/08(土) 22:07:09 ID:MagnyhSW
>>202
>>203
スノピのトラメジーノ使ってる。一昨年酔っ払ってナチュラムで見た瞬間に即決した。
美味い、マジで。そして高い。
http://www.snowpeak.co.jp/catalog/products/detail/
210774RR:2011/01/08(土) 22:08:40 ID:MagnyhSW
211774RR:2011/01/08(土) 22:09:44 ID:3Fjen891
>>210
たけぇええええええ
212774RR:2011/01/08(土) 22:11:50 ID:MagnyhSW
結構色々できるらしい。俺は凝った事はしたことないけど。
http://www.web-support21.com/xoops/
213774RR:2011/01/08(土) 22:22:28 ID:5LqK53d6
スノピのもいいけどあまりにも高すぎるよな。
道具屋筋とか行くと安くて良いのが幾つかある。
手っ取り早いのはスノピ。
214774RR:2011/01/08(土) 22:36:04 ID:0NigUtIL
うお、馬鈴薯とチーズ、春巻きの皮に包んでこれで挟むのか。めっちゃうまそうやんけ。

それにしても高いなぁ…w
これ買う金あったら、憧れのイータエクスプレス買うわw
215774RR:2011/01/08(土) 22:59:13 ID:S+XDjIXA
コンビニのサンドイッチをアルミフォイルで包んで、弱火でプリムスのトースターで焼いただけでもそれなりに食える。
タマゴサンドが無難だけど、他の具とか、チーズを追加しても旨い。
216774RR:2011/01/08(土) 23:11:37 ID:h1O7i3br
知人に食わしてもらったことがあるけど、厚切りの食パンを使うと圧縮率が高くなって
歯ごたえがあり、すごく食いごたえがあるよ。
あと、シングルバーナーには部屋がひとつのタイプが相性いいだろう。
2つの物だと交互に焼かなくてならず手間ばかりで苦労しそう。
焚き火や炭焼き台なら大丈夫だろうけど。

お勧めは定番のハム・チーズ・オニオンスライス。
217774RR:2011/01/08(土) 23:30:04 ID:xaq49cM8
今川焼き焼けるかな
218774RR:2011/01/08(土) 23:42:02 ID:MagnyhSW
>>216
トラメジーノの場合は厚手の鋳鉄だから満遍なく熱が伝わり123Rでも上手く焼ける。
朝洗い物を出さないで腹持ちの良い温かい物が食えるのは中々気に入ってる。
219774RR:2011/01/08(土) 23:43:23 ID:DGrX18Xw
懐中汁粉おすすめ
220774RR:2011/01/08(土) 23:48:01 ID:gmzEDgI9
●材質:本体/アルミダイカスト(内側:フッ素樹脂加工)・金属、ハンドル/ステンレス、グリップ/竹集成材 ●重量:0.85kg
>>218
>>218
>>218
>>218
>>218
221774RR:2011/01/08(土) 23:48:05 ID:Zscel727
>>217
買ってきた奴をカリカリに焼いても美味そうだね
222774RR:2011/01/08(土) 23:55:38 ID:le//isYS
要はこれランチパック作れるということではないか?
ランチパックの種類は凄いぞ
223774RR:2011/01/09(日) 00:02:20 ID:KwQZuurG
>>222
あれをそのまま焼いても良さそうだな。
224774RR:2011/01/09(日) 00:07:20 ID:xaq49cM8
さすが鹿番長。本業で作ってたとは。

たい焼きの形の良いな。
http://j.mp/g9FO17
225774RR:2011/01/09(日) 00:22:24 ID:H6TaAFg1
>>223
物によっちゃ破裂するような具が入ってるから注意だなw
226774RR:2011/01/09(日) 04:20:22 ID:9OUiVSmG
>>218
パンの代わりにご飯を挟んで焼きおにぎりなんかも簡単にできそうだね
はじめに味噌を塗っておいてもうまそうだなぁ
227774RR:2011/01/09(日) 05:55:47 ID:G6MY8DdR
あつあつホットサンドパン 
http://store.shopping.yahoo.co.jp/value-stadium/125818418.html
228774RR:2011/01/09(日) 16:28:51 ID:jAyuPPUX
ホットサンド作るなら及源の南部鉄器のホットサンドメーカーしかありえない
229774RR:2011/01/09(日) 16:41:12 ID:zfGHv04j
その名を聞くとどうしてもビスマルクを連想する スレチスマソ
230774RR:2011/01/09(日) 17:01:41 ID:afshiDeE
>>218
トラメジで、はみ出すのは自分だけ?
いつも、ツナ、玉葱スライスに塩胡椒。
231774RR:2011/01/09(日) 18:50:54 ID:Ex3Lzwir
はみ出す事で縁が封がされるのだ
232774RR:2011/01/09(日) 19:32:50 ID:bCwR3nxs
トラメは耳を落とさないといけないのがね
ダブルで焼くと切り落とした耳が16本も残ります
233774RR:2011/01/09(日) 19:38:08 ID:1ZQUx66C
>>232
ミミは並べてスライスチーズ載せて焼くと相当腹持ちが良いのが出来るよ。
234774RR:2011/01/09(日) 23:09:03 ID:U3EfXhFn
揚げて砂糖まぶす
235774RR:2011/01/09(日) 23:11:45 ID:7QKOMcte
んでシナモンまぶす
236774RR:2011/01/10(月) 01:36:52 ID:gFzcViBd
>>234
ガキの頃の一番のおやつだった思い出…
237774RR:2011/01/10(月) 01:38:24 ID:rtvahW3m
揚げパンかよ
238774RR:2011/01/10(月) 01:45:21 ID:clWl1Lh4
>>236
お疲れ様っすセンパイ!
もう起きたんすか!
239774RR:2011/01/10(月) 01:50:33 ID:dkDkrh5i
以外とうまいよ。今だとラムのお湯割りのあてにいいね
240774RR:2011/01/10(月) 05:07:39 ID:rlu/UJN0
よし!次のキャンプで思ったけど…
スライスチーズは直ぐにでも良さそう。
揚げミミは美味そうなんだが、キャンプで使える
油を使わない簡単な方法(似非揚げ)はないかな。
241774RR:2011/01/10(月) 06:58:36 ID:OBc4VGJw
耳トーストにしてシチューにつけて食べる
242774RR:2011/01/10(月) 09:51:40 ID:VHPploeT
レトルトのシチュー、カレー、ミートソースなどを
温めたあと封を切ってそのままパンの耳をつけて食えば
食器も洗い物もいらない。
243774RR:2011/01/10(月) 10:47:50 ID:lww0CX6l
ワインにチーズ溶かして、チーズフォンデュも簡単
244774RR:2011/01/10(月) 11:28:55 ID:mIZAtSry
238みたいな反応見るとミミ揚げたヤツに砂糖まぶしてあるやつって
いまあんまり売ってないのかねえ?
ぶっちゃけシュガーラスクとほぼ同じだけど

>>240
網焼きにしてカリカリにしちゃえばok
245774RR:2011/01/10(月) 14:34:50 ID:rlu/UJN0
どれも簡単で、ミミだから美味くなりそうだ。
なるほど、揚げずに堅くすればいいのか(干してもOK?)。
今度やってみる。ありがとう。
http://img.wazamono.jp/touring6/src/1294637506753.jpg
246774RR:2011/01/10(月) 17:36:58 ID:OBc4VGJw
耳切らないでも焼けるホットサンドもあるよ
247774RR:2011/01/10(月) 23:48:14 ID:CvUPIEig
bawloo最高だ!
248774RR:2011/01/11(火) 19:52:15 ID:pnlet5Ad
おまいらホットサンド焼き器が欲しくなったじゃねーか

サンドイッチ用のパン買えば耳無くて便利じゃね?
249774RR:2011/01/11(火) 20:35:09 ID:sZAdYh2f
初めてバイクDEキャンプ行こうと思うのですが
伊豆か房総で初心者に優しい安いおすすめキャンプ場ないですか??
あと、みなさん夜は何をしてすごしてるんですか??
たき火見て酒飲んで寝る感じですか?

独りで行こうと思ってるんですけど、独りじゃつまらないですか?

ちなみにキャンプじゃない独りツーリングは何度も経験があり
いつもビジホに泊って土地の飯食って酒飲んで
風俗行くかペイちゃん見るかして観光地巡って楽しんでるので
群れないと何もできないタイプの人間ではないです
250774RR:2011/01/11(火) 20:41:00 ID:t5CEDu9R
>>249
トウシキキャンプ場でggr
251774RR:2011/01/11(火) 21:03:39 ID:fg4SRulH
>>249
でも聞かないと何もできないタイプですか?
そんなこと聞いてどうする
252774RR:2011/01/11(火) 21:17:38 ID:Gs6MFA/o
>>249
ゴタクはいいからさっさとやりにいけよks
253774RR:2011/01/11(火) 21:27:02 ID:bsn0cRxH
伊豆はジジババばかりの日帰りお気楽組みの観光客ばかりで
キャンプ場は相場が高くてあまりいいとこがない印象。
254774RR:2011/01/11(火) 21:34:11 ID:eVgbhx2g


>>249
おうちでマスでもかいてろよw
255774RR:2011/01/11(火) 21:37:17 ID:wBxrIEB2
>>253
芦ノ湖付近はいいキャンプ場ありますか?
2泊して伊豆と富士山をそれぞれ一周してみたい。
256774RR:2011/01/11(火) 21:54:23 ID:bsn0cRxH
>>255
どれくらいの意気込みで聞いているのか不明だけどお散歩気分のお気楽でいける季節ではないからね。
それなりのスキルの人だったらその程度のこと聞かないし、聞くような人だったらお勧めしない。
と釣られてレスしてみる。
257774RR:2011/01/11(火) 22:01:43 ID:SqH71OvN
冬はシュラフだけでも数万円かかるしな
258774RR:2011/01/11(火) 22:02:59 ID:PHN82UPV
夏用シュラフですら数万円掛かったし・・・orz
259774RR:2011/01/11(火) 22:12:00 ID:wBxrIEB2
富士が雪冠ってる3月〜4月がいいシーズンだなーと妄想してるわけですが
ID:bsn0cRxH あんまりネタ持ってないのに無理してレスしなくていいよ♪
260249:2011/01/11(火) 22:23:58 ID:sZAdYh2f
くだらねーレスつけてる暇があったら
キャンプ場くらいとっとと教えろよ

261774RR:2011/01/11(火) 22:35:52 ID:fBL5c+iJ
おまえら二人は気があうんじゃね?
262774RR:2011/01/11(火) 23:00:06 ID:v0gbh2jH
とりあえず家の庭かベランダで一泊してみろ
263774RR:2011/01/11(火) 23:19:27 ID:Gs6MFA/o
ちょっと煽ればこれだもんなwww
つまらん質問するヤツは大概この手合いだなあ
264774RR:2011/01/11(火) 23:20:47 ID:P7bPGsXt
>>256
伊豆なら暖かいしお気楽に行けるぞ。
正月に行ってきたけど朝7時で気温7度あった。
伊東より南なら花が咲いてるし気合の入ったシュラフもいらん。
この時期は晴れてると富士山や伊豆七島がくっきり見えて最高だ。
265249:2011/01/11(火) 23:22:41 ID:sZAdYh2f
>>263
まともに質問してんのに

>ちょっと煽ればこれだもんなwww
>つまらん質問するヤツは大概この手合いだなあ

じゃねーよ。
どんだけ性根が腐ってんだよ
266774RR:2011/01/11(火) 23:24:31 ID:eVgbhx2g

ハラ捩れるなw

>群れないと何もできないタイプの人間ではないです

自分で少し調べもせずに、こんなゴタクをヌカスした上で、逆ギレとかなw

ま、オナニーを3回してこい。


267774RR:2011/01/11(火) 23:31:23 ID:hJvQhecT
>独りで行こうと思ってるんですけど、独りじゃつまらないですか?

知らんがな・・・
268774RR:2011/01/11(火) 23:31:30 ID:aVeFKK7N
アホに釣られる奴も同レベルなんだけどな
269774RR:2011/01/11(火) 23:33:18 ID:F9wsigRx
>>249
伊豆より房総。
大房岬。
270774RR:2011/01/11(火) 23:35:57 ID:sZAdYh2f
>>266
ネットで調べるのは容易いですが
こういう場があればそのキャンプ場を利用した人の生の声を
聞いた方がいいに決まってると思いませんか?
だいたいからしてそういう交流を目的とする場所じゃないんですかここは?

それとなんでその部分を引用したか意味がわかりません。

271774RR:2011/01/11(火) 23:41:55 ID:0/SnQxNB
>だいたいからしてそういう交流を目的とする場所じゃないんですかここは?

そんなルール一人で勝手に作るなよ・・・
272774RR:2011/01/11(火) 23:43:12 ID:PgPS4RVa
伊豆に比べると房総は道がつまらないんだよなー
伊豆よりキャンプ場も少ないし
273774RR:2011/01/11(火) 23:43:53 ID:PgPS4RVa
>>271
相手すんなっつーの
274774RR:2011/01/11(火) 23:44:21 ID:sZAdYh2f
バイク板にこういうスレッドがあったらそう考えるのが当然だと思いますけど
それともここは初心者の質問からかって悦に入る気持ちの悪い奴が集まるところですか?
275774RR:2011/01/11(火) 23:47:39 ID:+fjgfQSM
それなりにいいレスが出てると思うが。。。。
もーちょい待てばよかったのに(´・ω・`)
276774RR:2011/01/11(火) 23:48:20 ID:PHN82UPV
>>274
そうだよ、ドメイン読めないの?
277774RR:2011/01/11(火) 23:50:07 ID:P7bPGsXt
278774RR:2011/01/11(火) 23:52:34 ID:sZAdYh2f
>>276
ドメインてなんだよパソコンおたく
279774RR:2011/01/11(火) 23:55:56 ID:oKYl+HA3

次の方質問をどうぞ
280774RR:2011/01/11(火) 23:57:07 ID:PHN82UPV
やだ

シュラフネタ書いたからついで
NANGAのシュラフをそろそろ詰め物してもらおうかと思ったらカスタマー登録ハガキが行方不明でござる
実費負担なのは分かるがいいお値段するんかな?
だれかやった人いないかな
ナチュラムでポーリッシュバッグがずっと安売りしてるんだが、そっちを選んだ方が安いのか比較検討中
281774RR:2011/01/11(火) 23:58:04 ID:AEP/tjsV
>>249自体は叩かれる内容ではないと思うがな。

>だいたいからしてそういう交流を目的とする場所じゃないんですかここは?
っていうのも間違いではないだろう。

でも、房総、伊豆のキャンプ場で安いところは知らないなぁ。
夜は、ご飯炊いて酒飲んでツーリングマップル見てたら自然に眠く・・・。
大体21時ごろには寝て5時前には起きる。

でも、上でも言われているように、この時期はそれなりの装備ないとキャンプを楽しむどころでは無いよ。
282774RR:2011/01/11(火) 23:58:39 ID:Gs6MFA/o
お前ら焚き火好きだろ?
今日はいい燃料が手に入ったんだ
何時の間にやら真っ赤に燃えちゃっとるし
火見ながら寝酒でもするべや
283774RR:2011/01/12(水) 00:03:05 ID:F9wsigRx
スルーされた…orz
284774RR:2011/01/12(水) 00:05:11 ID:IWxj6oqD
>>282
お前みたいなのも邪魔
消えろカス
285774RR:2011/01/12(水) 00:09:18 ID:lHJyEPX9
>>281
キャンプ場の高い安いなんて地域によって違うだろ。
北海道で1000円だとふざけんなって思うけど関東なら安いと思うし。
伊豆でバイクだとタダから2000円くらいまで色々あるよ。
286774RR:2011/01/12(水) 00:10:18 ID:UWA9ufXy
>>283
元気出せよプギャー
287774RR:2011/01/12(水) 00:15:16 ID:WdbL2S4n
>>274
どこのスレにも初心者の質問からかって悦に入るヤツはいる。

便所の落書きから必要な情報を得るのが2ch。
それがイヤならmixiなんかで聞けばよし。
288774RR:2011/01/12(水) 02:06:54 ID:N/n4AGAB
実生活でも知らないところに行ったときに知らない人にいきなりああいう質問してんのかね?
先に調べてからその候補のうちこれらの場所はどうですか?
他にもいいとこ無いですか?っていう質問ならまだしも
あれじゃなあ
一番嫌われるタイプの質問の仕方と返答をしたことをまるでわかっていない

もっとあちこち読めば普段は荒れてないことや
受け入れられている質問の仕方にも気がつけると思うが
あの手の子はもうちっと空気読んでから書き込むとか出来ないのかね?
もう来ないと思うけどこれ読んだら俺に落ち度はない!と逆ギレすんだろうな
289774RR:2011/01/12(水) 02:14:46 ID:lHJyEPX9
>>288
ほっとけ。
要はガキなんだろ。
いちいちガキに目くじら立てる事もあるまい。
290774RR:2011/01/12(水) 03:39:08 ID:y4KK1EOn
マジガキか、DQNか、釣りだろ。
相手にする必要ねえよ。
質問できる場所が世界中にここだけってわけでもなし、
気に入らない奴は使わなくていい。それが2ch.netだろ
291774RR:2011/01/12(水) 04:29:03 ID:8GjoGwPl
>>288
実社会で人に何か聞かれたときにケンカ腰で「人に聞かないと何もできねえの?」と
言うかもしれない>>251-252,254あたりの人間もかなりやっかいな人だけどなぁ。
てか、スルーしとけば>>249の一レスだけで済んだし、答える奇特な奴がいれば
他の住人も耳より情報を読めてラッキーだったわけなんだが。
292774RR:2011/01/12(水) 04:31:43 ID:aInXi1xp
はいはい、本人乙
293774RR:2011/01/12(水) 08:27:22 ID:FyVqdQsN

ここの住人はスレタイに準じた書き込みをするだけでスレタイどおりの行動をしてるわけじゃないのだ
>新人君
レポ的なことは一切かかれてないよ。ごらんのとおり民度も低い。
2%くらいはヒントにできるからおれはろむってる。

294774RR:2011/01/12(水) 10:19:37 ID:vQPXIfPH
おもろい流れだなあ
もっとやれw
295774RR:2011/01/12(水) 15:31:20 ID:J71HlIlc
そもそも>>250>>269などまともに答えてくれたヤツに礼を言わないどころかスルーして煽ってきてるバカにだけ反応してんだからな
普通は逆だろw

この程度のネットのルールさえ理解出来ないゆとりはキャンプなんかしないでよろしい
キャンプ場は決まりごとが多いし暗黙のルールもある、他に人がいれば空気を読む能力も要求される

まあこいつには無理だなw
296774RR:2011/01/12(水) 15:52:24 ID:N/n4AGAB
>>291
良くも悪くも匿名って事で心の声がすぐ出ちゃうからねえ
そういう攻撃的なレスが付くって事はそうなる原因があったからで
実社会でもあの聴き方じゃガラの悪いところだったらあたりまえにそう対応されるし
普通の所でも面と向かってそういわれなくても
そう思われる事をしたか場に対してそういう存在になったって事だよ
基本的には損得じゃなくて直球の打ち返ししか来ないんだから

>>289,290,295
まったくその通りなんだけどねえ
297774RR:2011/01/12(水) 19:55:09 ID:8GjoGwPl
>>296
攻撃的な短文レスは、心の声と言うよりはむしろ荒らし目的の煽り罵倒って気がするけどねえ
たしかに、そんな悪球をわざわざ選んで打ち返した初心者さんも、たしかに厄介さんだけどさ。

てかなんつうか、荒しと見られてる奴よりも、そいつを叩いて煽って結果的にスレを荒らしてた奴
のほうがちょっとなぁと思ったしだいで。
298774RR:2011/01/12(水) 20:45:50 ID:pLMVA83M

>>249って、撒き餌のうまい、ゆとりのクズって気がしてきたw
299774RR:2011/01/12(水) 21:05:05 ID:qKyfhVwZ
真っ赤な顔してムキになってるだけだろ
300774RR:2011/01/12(水) 21:29:42 ID:3s2iHXB1
もーホットサンドの話しよーぜ

BAW−LOO買おうと思ってるんだけど
シングル、ダブルどちらがおすすめかな?

シングルバーナーしか持ってないので
上みるとシングルっぽいけど持ってる方の
意見きいてみたいです。
301774RR:2011/01/12(水) 21:36:18 ID:DKd3kh4A
>>300
断然シングル。真ん中が無い方が使い方が広がるはず。
俺はトラメジだけど折りたたみでシングルのがあれば買い換えたい。
302774RR:2011/01/12(水) 21:49:55 ID:3s2iHXB1
>>301 アリガタマキン ( ´∀`)ノ⌒ω)Д`)ブニュ

早速、明日買ってみよう
303774RR:2011/01/12(水) 22:08:15 ID:2EGwr2J9
今朝TVで見たが藤沢から茅ヶ崎にかけて防風林の中のキャンプ場が流行ってるらしいな。
304774RR:2011/01/12(水) 22:09:40 ID:ACSfp7jr
今日、久々にアウトドア店へ行ったら、ポーレックスコーヒーミルのミニが入荷してた。
寸法的には従来品の三分の二位だけど、実物の印象は、それ以上に小さく感じた。
一目で気に入って衝動買いしたが、買うたからには使わずばなるまい…
この時期だと、ドリップはいれた端から冷めちまうから、インスタントの方がマシなんだけど、俺的に、キャンプには多分に道具趣味な所があるw
305774RR:2011/01/12(水) 22:14:22 ID:DKd3kh4A
>>303
あそこは学校とか子供向けだろ。
飲酒も駄目じゃなかったか?
近すぎて行く気にならんけど。
306774RR:2011/01/12(水) 22:37:52 ID:6v0aRpeJ
>>304
そこはマキネッタで熱くて濃い奴をキュッとやっつけるべしで砂
307774RR:2011/01/12(水) 23:09:26 ID:55lfoeJ/
鹿番長のホットサンドトースターを持っているけど、バイクで持っていく気にならない。
安心して持っていけるカフェプレスが*しかないのが気に食わない。
308774RR:2011/01/12(水) 23:33:29 ID:QUOf2oGa
カフェプレスならプラスチック製の大きさも手頃なヤツがあるが
309774RR:2011/01/13(木) 00:59:17 ID:wB/eWLXu
>>300
俺はダブル派
あ、でもそれは家で使う前提だな
一枚のパンを真ん中で分けるので、ボリューム的にはちょうどいいんだけど、二つに切るのはアウトドアではめんどくさい気がする
310774RR:2011/01/13(木) 01:03:55 ID:HCvaHQMl
>>305
そこじゃなくてプロの人が100人以上キャンプしてるところだと思う。
311774RR:2011/01/13(木) 02:08:00 ID:SrYQ/41Q
>>303
防風林の中にキャンプ場などない。勝手なことするなよ。
312774RR:2011/01/13(木) 08:07:50 ID:et7RyYrf
>>311
お前ネタにマジつっこみ恥ずかしすぎるぞw
313774RR:2011/01/13(木) 10:41:07 ID:ajmp+vQ0
防砂林
314774RR:2011/01/13(木) 10:55:20 ID:LBQqXVpI
茶風林
315774RR:2011/01/13(木) 21:00:38 ID:HOcXFpQO
風林火山
316774RR:2011/01/13(木) 21:25:06 ID:NkfZlVof
小林阿世
317774RR:2011/01/13(木) 21:56:36 ID:Vkk+4J6M
あせ、、、世阿弥
318774RR:2011/01/13(木) 22:16:33 ID:0Y/JZmRR
鈴木亜美
319774RR:2011/01/13(木) 23:23:24 ID:Lc7xayQ/
東海林
320774RR:2011/01/13(木) 23:27:49 ID:eobX1vi+
山形
321774RR:2011/01/14(金) 00:06:26 ID:UzxhCWUf
そんなのに乗ってる方がきがしれねーぜ
322774RR:2011/01/14(金) 08:25:21 ID:J0OTW0kT
さんを付けろよデコ助野郎
323774RR:2011/01/14(金) 09:16:23 ID:f6tZkrY2
ほかの板だと「それ面白いと思った?」ってレスがついて終了のネタに
面白いと思っちゃった人が俺も俺もと続くのがこの板の特徴ですね。
こだわりのスレタイからしてそうだし。ジジイが多いからだろうけど。
324774RR:2011/01/14(金) 09:25:37 ID:fZ+mesLY
バイク板では釣りをしたつもりが気付いたらピラニアにぼてくり回されてるというのが普通
325774RR:2011/01/14(金) 09:32:53 ID:J0OTW0kT
俺たちゃ健康優良不良中年だからな!
326774RR:2011/01/14(金) 09:46:29 ID:a2Br5u41
>>325
ぃょぅ、金田
327774RR:2011/01/14(金) 09:48:11 ID:XxRF5BFJ
328774RR:2011/01/14(金) 09:54:52 ID:oAhCi4hJ
道の駅のトイレ?野宿旅の奴がたまにやってるね。
徒歩、チャリの人に多いね。
329774RR:2011/01/14(金) 10:00:50 ID:XxRF5BFJ
不法占拠?
330774RR:2011/01/14(金) 10:23:02 ID:puHyqTow
>>327
これはだめだろ・・・
迷惑になるぐらいならホテル泊まるわ・・・
331774RR:2011/01/14(金) 10:42:31 ID:oAhCi4hJ
で、ホテルやキャンプ場に移動するのが大変な徒歩や自転車の人が多いんだよな。
>>327 もリュックが写ってるし、徒歩ヒッチハイクかな。特に冬場に多い。
332774RR:2011/01/14(金) 10:49:48 ID:dnUSaDUY
所有者の許可があるなら別だが、不法占拠にいくら理由つけたって意味ないぞw
333774RR:2011/01/14(金) 11:13:46 ID:bky/glop
まあ、ちょっと同調出来る所を探すのが難しい写真だねw
334774RR:2011/01/14(金) 11:29:45 ID:a2Br5u41
たとえば無人駅とか、バス停の小屋とか、そういう場所を
「最終〜始発の間の夜間だけ」使わせてもらう
ってのは、第三者に迷惑かけまくりってほどでもない
とか何とか弁護も出来るんだが、トイレの不法占拠は
警察呼べとしか言いようが無いなw

反面教師として、こういうことをやっちゃいけない
と教訓にしようぜ。
335774RR:2011/01/14(金) 11:42:42 ID:oAhCi4hJ
いや!実は盗撮しようとしたら、男が寝てたんだw
336774RR:2011/01/14(金) 12:03:13 ID:f6tZkrY2
誰が何の目的でどういう手段でこの写真を撮ったのかの方に興味ありますね
アングル的にも
337774RR:2011/01/14(金) 12:08:11 ID:bky/glop
>>336
多目的トイレに入ったらバックパッカーが野宿してたに遭遇。
吊るし上げようとデジカメで撮影。
撮影姿勢は全体を写せるようにカメラを高く掲げて下向きにって感じじゃないっすかね。
338774RR:2011/01/14(金) 12:13:32 ID:EB+jrMaz
その後、上からバケツで水ぶっ掛けときましたw
339774RR:2011/01/14(金) 12:31:16 ID:DfjdWLpQ
寝ている奴の横にもう一つ寝袋らしきものが写ってるぞ。
そいつが撮ったんじゃね?
340774RR:2011/01/14(金) 12:37:05 ID:oAhCi4hJ
>>336 トイレに入ろうとしたら鍵が掛かってて開かない。
中でひとが倒れてるかもしれない。
カメラを高く上げれば中が確認出来る。
三脚にカメラを付けて、タイマー撮影でパシャリ!
何だ!男が寝てるのか。叩き起こして説教してやれ。
ついでに、ネットに晒してやれ。とくに2チャンネルが良いぞ。
341774RR:2011/01/14(金) 12:39:25 ID:DfjdWLpQ
左のニューバランスの靴とケータイの間にあるのって何だろ?
342774RR:2011/01/14(金) 12:40:31 ID:ihvRfX+5
脈絡なしに画像だけ貼られてどうこうってのもなあ
ま、感心しない行為ではあるが
343774RR:2011/01/14(金) 14:27:15 ID:e5wEt4kI
この手の行為が増えると、
「夜中/昼間を問わず一定時間毎に床面洗浄用の放水が行われるトイレ」
が増えると思う。
344774RR:2011/01/14(金) 14:28:43 ID:Q/98Mw5+
>>343
おっさん、それじゃ転倒者続出やがな
345774RR:2011/01/14(金) 15:20:16 ID:VBxrNS9U
>>343
夜間は鍵かけて使用禁止のところも多い
結局必要としている人も利用できなくなる
346774RR:2011/01/14(金) 15:58:41 ID:puHyqTow
>>345
結局それが一番迷惑だよな
347774RR:2011/01/14(金) 17:05:03 ID:Q/98Mw5+
348774RR:2011/01/14(金) 17:28:24 ID:DfjdWLpQ
そっとしておいてやれ
349774RR:2011/01/14(金) 18:37:46 ID:DfjdWLpQ
>>347
元ネタめっけたって、お前が画像張ったんだろww
ワキ毛の至りだ、そっとしておいてやれ
350774RR:2011/01/14(金) 19:40:15 ID:Q/98Mw5+
画像からup元を探ることが普通にできるんよ

それよりさんざレス付けまくっておいて「そっとしておいてやれ」とか
頭だいじょうぶ?おじちゃん
351774RR:2011/01/14(金) 19:47:27 ID:bky/glop
>>350
外野でやいやい言うのと
本人のサイトに直接何か言うのとは違うって事だろ。
サイト特定して見せて、そう言うの期待したんだろ?
352774RR:2011/01/14(金) 20:22:12 ID:Q/98Mw5+
なに?祭りにでもなると思うの?こんな地味なとこで?

「そういうの」がどういうのだか知らないけど
>>327に言ってやれよ
353774RR:2011/01/14(金) 20:31:24 ID:df7POuHY
うぜえ
354774RR:2011/01/14(金) 20:35:35 ID:8Y0TqFNS
うぜえ
355774RR:2011/01/14(金) 20:49:13 ID:bky/glop
>>353-354
流石だなお前らw
いやすまんかった!
356774RR:2011/01/14(金) 21:33:06 ID:EXhqengj
もういいよ!!




伊達直人のニュースは!!
357774RR:2011/01/14(金) 21:47:16 ID:tuTDczv7
>>355
うぜえよ。消えろks
358774RR:2011/01/14(金) 23:53:41 ID:puHyqTow
649 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2011/01/14(金) 17:43:49
#4で氷点下でキャンプしてます
上下トレーナーで毛布一枚掛けて十分でしょ?
勿論底冷え対策しての話だけど、暖房器具なんて横着な真似はしません

こんな書き込みも見るし寝袋決めらんねぇ・・・

・当方山陰で、積雪時は絶対にツーリングに行かない。
・上下ジャージ&フリースぐらいの着込み方&ZIPPOカイロ
・テントは小川のステイシー2
・透湿防水のフリースカバー
・3cm程度のマット
・愛車はシグナスX

こんな前提でモンベルの#3とかやばそうでしょうか?
価格帯、積載とか考えると収納の小さい方#3がいいのですが、
寒くて眠れないとか洒落にならないので悩んでます。
皆さんどんなの使ってますか?
359774RR:2011/01/15(土) 00:25:36 ID:1PQxNm51
収納で楽するとテントの中で泣きべそをかくことになる。
ソースは俺。
オールシーズンからウインター用を買うべき。

性能で言うなら
パイネのウィンター(-20度対応)φ19×37 \39000
イスカのエア810(-25度対応)φ21×46 \45150

値段で言うなら
パイネのオールシーズン(-7度対応)φ16×34 \33600
イスカのアルファライト1000(-12度対応)φ18×46 \16275

あると便利なのはシュラフカバー・シュラフシーツ
360774RR:2011/01/15(土) 00:55:00 ID:+Nf1edCo
使っている寝袋は羽毛が600g入っているが、外気温0度でテントで寝たときは、ちょっと暑かったな。
その頃、バイクにタープを張って寝たときは、朝の最低気温が-3度ぐらいでちょうど良かった。
今は寝袋スキルが上がって、もっと低い温度に耐えられるので、
バイクツーリング用としてはちょっと大げさすぎたと思っている。
361774RR:2011/01/15(土) 12:35:19 ID:wxAYBqLn
シュラフの重ね着すれば万事解決
362774RR:2011/01/15(土) 13:29:42 ID:edn5dkq7
>>358
去年2月に四国の平野部でキャンプしたときはモンベル#4(バロウ)にマットはコールマンのインフレーターマット、
テントはアーディンで、着衣はバイクから降りてジャケット脱いだくらいの格好で寝ていたが普通に朝まで寝れていた。

夜露も降りないくらいの気温(おそらく-5〜0度。天井のベンチレーターを多少開けていた)で、明け日は真冬日和だったので参考になるかどうかわからんが、
これより下がるとカバー等無いとやばい気がする。
モンベル#3や#4ではある程度工夫しないと冬はまともに寝られないと思う。
若いんだったらどうにでもなるだろうが年食ってるんだったらもうチョット良いシェラフ買うべき。
363774RR:2011/01/15(土) 14:55:48 ID:Z8GRtMfO
シュラフの中でオナラしたらハッキンカイロが燃え上がるんじゃないかとビクビク
364774RR:2011/01/15(土) 15:22:38 ID:W9CmRuN7
>>363
本当に燃え上がったら新聞沙汰だなw
365774RR:2011/01/15(土) 15:24:58 ID:eHXDvlPx
人間屁器
366774RR:2011/01/15(土) 16:03:42 ID:JlsRdTAz
あれは燃えてるわけじゃないので
367774RR:2011/01/15(土) 17:18:30 ID:Z8GRtMfO
酸化だろ、それは知ってる。燃えるのも酸化じゃね?
暗闇で見ると火口が赤くなってる時点で種火になる可能性もあるわけで
病院の高酸素室入ったら大炎上するわけで
屁ェこいたらメタンガスだしやばくね?と思ったわけよ。
368774RR:2011/01/15(土) 17:20:09 ID:Z8GRtMfO
いやむしろよく考えたらメタンガスの成分もプラチナ触媒でゆっくり酸化されて臭いがなくなる・・・かも。
369774RR:2011/01/15(土) 17:34:19 ID:Yn73J4w5
>>365
あんたはもっとちゃんと評価される場所へ行くべきだ
370774RR:2011/01/15(土) 22:27:01 ID:XpZpyZRk
冬用に、イスカのアルファライト1000か、モンベルのバロウバッグ#0か#1を検討してますが
なかなか決断できません。どちらがおすすめですか?
今のところは、モンベルの温度表示が信用ならない気がして、イスカに傾いているんですが・・・。
371774RR:2011/01/15(土) 22:34:27 ID:UMkdssmK
アルファライト1000と#0じゃスペックが違いすぎて比較対象にならないだろう
372774RR:2011/01/15(土) 22:50:09 ID:XpZpyZRk
そんなに違いますか?
カタログ上では、アルファライト1000が−12度、モンベル#0が−16度、#1が−9度なんですが・・・。
あと、収納サイズも、実際どうかはともかくとして、カタログ上は似たりよったりかなと・・・。

ちなみにそれほど極寒の地に行くわけじゃないけど、昔、厨房の時、ボーイスカウトの冬キャンプで
夏用シュラフを持って行って死にそうな思いをしたので、可能な限り暖かい物を選びたいと思ってます。
373774RR:2011/01/15(土) 22:57:01 ID:BEsTBLAt
前の人もだけど、どれくらいの温度帯で使うのか教えてくれないと
どのシュラフを薦めていいかわからないよ。
374774RR:2011/01/15(土) 23:10:12 ID:kdmN/NeA
>>370
そのどちらでもないが、俺は最近これを買って大変気に入っている。
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=928496&kotohaco=1
センタージッパーの良い所は横ジッパーより遥かに微妙な温度調整が出来る事。
センタージッパーはファスナーから冷気が入ってくるのではないかと思ってたが全くそんな事は無かった。
先日朝マイナス4度の中で長袖Tシャツとパンツで寝たが寝てしばらくは暑いくらいだった。
イスカやモンベルより値段は少しだけ張るけど永久保証でMade in Japanなら割安だと思う。
色は・・まぁ・・そのうち慣れるだろ・・

さらに上位のもある
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=964688&kotohaco=1
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=964690&kotohaco=1
375774RR:2011/01/15(土) 23:11:28 ID:XpZpyZRk
どんなに寒くても-5度ぐらい、たいていは0度ぐらいまでだと思います。
それより寒かったら、キャンプ自体を取りやめるかな・・・と。
よろしくお願いします。
376774RR:2011/01/15(土) 23:13:35 ID:kdmN/NeA
追記 

あと収納サイズがぜんぜん違うね。
377774RR:2011/01/15(土) 23:30:49 ID:XpZpyZRk
>>374>>376
ありがとうございます。ダウンは耐久性や手入れが心配で候補から外していたけど
金額もお手ごろだし、永久保証ってのもいいですね。収納サイズもたしかに断然違う・・。
んー迷うな・・・。
378774RR:2011/01/15(土) 23:39:02 ID:kdmN/NeA
>>377
ダウンは手入れが大変だとよく聞くけど
俺は冬はもちろん、ラフな扱いになりがちな夏の長距離ツーリングでも今はダウンしか使ってないよ。
手入れと言えば汚れたら家の洗濯機で洗うくらい。他はほんと何もしてない。
379774RR:2011/01/15(土) 23:44:59 ID:cqbEgkDD
それ確実に痛んでるから
380774RR:2011/01/15(土) 23:54:54 ID:kV73peVl
>>374の2番目ロングをポチってしもたw
散財散財
381774RR:2011/01/15(土) 23:57:03 ID:kdmN/NeA
>>379
買った時と同等の性能が維持できてるって事は傷んでないだろ。
保温力が落ちてきたなと思ったら洗えば復活するし。
382774RR:2011/01/16(日) 00:05:36 ID:vR0ZTqJP
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
383774RR:2011/01/16(日) 00:12:46 ID:r6Yt5S71
>>380
いや、いい買い物したと思うよ。
センターファスナーはこれからどんどん増えると思う。
ほんと目から鱗だったわ。
384774RR:2011/01/16(日) 01:40:24 ID:e+a3ujxp
>>374
俺も前から気になってウィッシュリストに入れてるんだよね
ただ色がなー
385774RR:2011/01/16(日) 03:03:09 ID:lvfsHJjz
ストVに出てた人の色だ
386774RR:2011/01/16(日) 03:32:10 ID:Ex6pL3Nt
>>382
黙ってろ雑魚
387774RR:2011/01/16(日) 03:42:21 ID:lvfsHJjz
落ち着けよ兄弟
388774RR:2011/01/16(日) 03:43:06 ID:R2BVHHqK
落ち着けよ姉妹
389774RR:2011/01/16(日) 03:48:06 ID:v+g2HmEO
落ち着けよ両親
390774RR:2011/01/16(日) 03:50:27 ID:L87fIm5Y
つまんね
391774RR:2011/01/16(日) 04:33:26 ID:R2BVHHqK
ママー、裸じゃイヤー!
392774RR:2011/01/16(日) 04:38:30 ID:lvfsHJjz
そういえば最近、素っ裸で外を出歩く羽目になる夢をよく見る。
すげーいやな夢だ。
393774RR:2011/01/16(日) 04:45:54 ID:R2BVHHqK
キャンプ場のトイレの個室が何時間もずっと閉まったままなので中見たら酔っ払いの
大学生キャンパーが素っ裸で倒れてた事があったな・・・

意識無いから救急車呼んだけどそいつのサークル仲間も何時間も帰って来ない事に疑問持てよと。
夏休み時期のキャンプ場は特に酷いのが多いね。
394774RR:2011/01/16(日) 06:04:40 ID:gTP5Pl31
395774RR:2011/01/16(日) 06:04:59 ID:lvfsHJjz
学生のころは学校の便所に泥酔して取れてるやつよく見かけたなw
どこかしら部室で酒盛りやってるし。
396774RR:2011/01/16(日) 06:18:18 ID:lvfsHJjz
>>394
397774RR:2011/01/16(日) 09:56:13 ID:zhOkaqS3
>394
キカイダーと仮面ライダーWは思ったが、こいつは知らなかった。
398774RR:2011/01/16(日) 10:36:39 ID:MmH3BId/
>>385>>394
まんますぎだろw
399774RR:2011/01/16(日) 11:14:12 ID:4wnOtfG2
イスカのウルトラライトがパンクして修理不能になった。
買い替えはインフレータータイプしか考えてないんだけど、
みんなどんなの使っとん?
400774RR:2011/01/16(日) 12:27:27 ID:0DSaX012
>>394
こんなの出てきたっけ?
401774RR:2011/01/16(日) 12:39:16 ID:xZ51pdGA
>>399
オクで落としたノーブランド。
1シーズンの使い捨てくらいの気持ちで1500円で落としたが、なかなか快適。
すでに3シーズン目だが、まだ壊れもせず頑張ってる。

マットと一体型になってる、息吹き込んで膨らますタイプのマクラがついてるんだけど
これが楽。朝おきた時の首の疲れが違う。
402774RR:2011/01/16(日) 13:23:35 ID:0Flb3F1Z
>>399
インフレーター系のマットレスは、ホント信用ならん。
で、発売当初からリッジレストを愛用。もう20数年になる。いまは2代目。
403>>399だが:2011/01/16(日) 15:42:40 ID:7QEg7EKl
>>401
枕のついたマットなんてあるんだ。便利そうだが普及しないのはなぜなんだぜ?
ちなみにさっき山岳用品店でイスカのコンフォータブルオリーブ色(180cm)を買ってきた。
お逝きになったウルトラライトが短命だったのは畳んで保管してたのが原因と
思いたい。
長持ちしてくれよ。
404774RR:2011/01/16(日) 15:47:31 ID:7KNz+cCX
俺ももうインフレーター系は使わないかな。
俺の場合はサーマレスト zライトだけど
パンクしない、すぐ使えて緩衝性、保温力も良しと
パッキングの最後にくくりつけれるならとても使いやすいマットだと思う
405774RR:2011/01/16(日) 19:39:05 ID:WA+fkb7E
Zライトは寝てて痛い
厚着で寝るならいいんだろうけど
406774RR:2011/01/16(日) 19:42:30 ID:FsW6d0+z
100均パズルマットはどう?
407774RR:2011/01/16(日) 20:03:18 ID:LEIJ0fmZ
エスビット買ってみた。しばらくキャンプ行けないのでさっきイカの缶詰めを
温めてみた。

楽しい。
408774RR:2011/01/16(日) 20:38:45 ID:WKbC66bW
ススが出るのがまたにきず
409774RR:2011/01/17(月) 00:45:33 ID:6NDZ6Z28
キャンツーで焚き火台は何を使ってますか?
ソロ用にネイチャーSは持ってるんですが
、2〜3人用にもう一つ購入しようと思って思案中です
410774RR:2011/01/17(月) 00:57:08 ID:+bjAWdxq
焚き火台で調理するの?
炭火での調理目的なら笑’sのコンロのほうがいいよ
それでも焚き火台にこだわるなら、スノピよりロゴスの方が安いのでお勧め
411774RR:2011/01/17(月) 01:50:26 ID:J+vYkzdl
>>409
スノピの焚き火台S。クソ重い、かさばる、グリルの網目の幅が広くて
具材の大きさによっては隙間から落ちる。

だが、無茶な使い方しなければひ孫の代まで使える頑強さがある。
412774RR:2011/01/17(月) 01:53:12 ID:+bjAWdxq
補足として使用感です
ピラミッド型は大きさの割りに、有効的に火力使える範囲狭いです
(ぎりぎりまで炭入れれば別でしょうがそんな奴いないでしょう)
焼き鳥なんかする場合、手元側がなかなか焼けず苦労します

が、単に焚き火台としてしようするなら何の問題もありませんよ
413774RR:2011/01/17(月) 01:56:59 ID:+bjAWdxq
>>411
すんません
対抗したわけじゃないです
自分貧乏ライダーなんで、スノピとロゴス比較して
安いロゴスにしただけなんで
414774RR:2011/01/17(月) 02:14:24 ID:J+vYkzdl
>>413
いや別に謝らなくていいですw
確かにスノピ使ってるけど、重くてかさばるってバイクキャンプでは激しく致命的だし。
買っちゃったからしょうがなく使ってるけどね。
軽くて軽量コンパクトな良いのがあればそっちの方がいいとオモ。
415774RR:2011/01/17(月) 09:02:22 ID:VrZR2Oqi
NHKで放送していたけど空き缶コンロってやったことある?
キャンプでは使わないだろうけど
416774RR:2011/01/17(月) 11:27:09 ID:5Z/ogbwO
コールマンのケイマンX4を2枚重ねで使用した場合、対応できる
気温はどのくらいと考えたらいいでしょうか?
テントはコールマンのツーリングSTです。
行き先は対応出来る気温に合わせて決めようと思っています。
417774RR:2011/01/17(月) 11:43:14 ID:vXByTnMY
>>411
私も焚き火台S使ってるけど、あのグリルで直接もの焼いたりしないなあ。
100均焼き網を引いてるよ。
あのグリルは鍋釜乗ってる台じゃないのかな。

頑丈な台だね。本当に。糞重いし。
Sでこんなに重いんだから、Lだとそうとうな重量なんだろうね。
418774RR:2011/01/17(月) 12:47:44 ID:q3EDzhTG
バイキャンマン
419774RR:2011/01/17(月) 12:52:22 ID:zQK2SLwE
ドキンちゃん可愛いよな


え?
420774RR:2011/01/17(月) 14:04:27 ID:j76P9Rez
>>415
山板には、液燃系と木燃系の2つのスレがあるよ
421774RR:2011/01/17(月) 18:45:08 ID:PjwwSV84
藁'sはブログが痛々しくって引いてしまうわけだが
422774RR:2011/01/17(月) 19:08:50 ID:WME3e7fM
>>414>>417
オレが二人も…
あの重さは人が殴り殺せるよな
特に炭床なんてw
買っちゃったし象が踏んでも壊れなさそうなんで使ってるが、一瞬で使用状態にもってけるのは
楽でいいよな
その分、機能面ではロゴスに劣ると思うがw
423774RR:2011/01/17(月) 21:14:11 ID:KUsUrOws
今週末ソロでキャンプ決行予定なんだが
良く考えたら怖くね?
ビデオまわしてアウトドアライフを納めようと思ってたんだけど
ブレアウィッチプロジェクト的な映像になりかねないとビビってきた
夜寝てるときにテントの外で物音がしたりしたらやばくね?
ってか山賊に襲われたらやばくね?

独りでキャンプってやばくね?
424774RR:2011/01/17(月) 21:24:31 ID:NA0u/gVo
Banditの群れに取り囲まれる>>423を想像した
425774RR:2011/01/17(月) 21:29:24 ID:tXRBZEUm
>>423
何か勘違いしてるみたいだけど、みんなそれを乗り越えてるからこそ、キャンツーを楽しんでる
もう当たり前過ぎて語るまでもないから誰も書いてないけどね
426774RR:2011/01/17(月) 21:31:40 ID:q3EDzhTG
>>423
汚物は消毒だ〜!
427774RR:2011/01/17(月) 21:45:52 ID:irHpjWq3
>>423
さあ、就寝時テントの外でカメラを回しとくんだ。
428774RR:2011/01/17(月) 22:06:46 ID:VdN6D4hy
>>423
ここ数年、クマが冬眠前の食事で十分な量の餌にあり付けていないらしくて
冬眠時間を削って餌を探しているらしいから、


頑張れ!
429774RR:2011/01/17(月) 22:21:51 ID:axKSkMjD
>>423
楽しそうだぞ。
>>164
430774RR:2011/01/17(月) 22:26:14 ID:ymJvTSXc
>>423
ひとりの寂しさよりもこの時期のキャンプに不安を感じろよw
431774RR:2011/01/17(月) 22:49:11 ID:56rdgwsi
>>424
250から1200まで勢ぞろいで囲まれたりしてなw
432774RR:2011/01/17(月) 22:53:27 ID:tXRBZEUm
バンディット1250はいらない子
433774RR:2011/01/17(月) 23:06:30 ID:whGX1RXd
水冷とかw
434774RR:2011/01/17(月) 23:11:35 ID:irHpjWq3
オレ、ああいうスタイル結構好きだけどな…
新型。
435774RR:2011/01/18(火) 00:31:30 ID:u4iMEI+E
1250ってなんか中途半端だよね
256のノートPCにがんばっていきなり1GB増設しちゃったみたいな
436774RR:2011/01/18(火) 00:36:35 ID:b8COdNcO
そんなこと言ったらオレの954ccは一体…
437774RR:2011/01/18(火) 01:13:40 ID:1aGy3678
今のやついいと思うけどなー
なんというかバンディットだからいーかー的な気楽さというかなんというか…w
まあいいかスレ違いだし

ソロキャンプで寝てるときにDQN集団に荷物を漁られた夢を見たことあるけど
夢で良かった
寒くて眠りも浅かったんだろうなあ
タヌキだか狐が空き缶漁ってカランカランしてたりテント近くで鼻慣らしてることはあった
438774RR:2011/01/18(火) 01:29:52 ID:Z6I5Bcm6
ウゥーーーバンディッド!
439774RR:2011/01/18(火) 03:10:25 ID:pqtGCee6
>>431
こわい…むっちゃ怖い
440774RR:2011/01/18(火) 08:37:33 ID:JyA351Iw


>>423の人気に嫉妬w
441774RR:2011/01/18(火) 11:44:47 ID:J6fGbJya
>>422
>>417です。
あの炭床は、重さ見て買うの止めました。
焚き火床っていうのか小さい方を買いました。
炭で使っても機能としては特に問題ないみたいですね。

炭持参で持っていってますが、これで調理もできるし、暖もとれるので重宝してます。
別途小さなガスストーブも持っていきますが、こちらは非常用という感じであまり使わなくなりました。

買ったからには、使い倒したいです。
重いけど。
442774RR:2011/01/18(火) 19:48:24 ID:urhBDgRm
>>423
俺Bandit1200とGSX1400ですげえ迷って1400買っちまったw
443774RR:2011/01/18(火) 23:29:23 ID:rVq2ILJ9
せいかい
444774RR:2011/01/20(木) 22:05:30 ID:WbAkHAga
ホムセンでジッポの白金カイロ売ってたけど
あれは白ガソリンや赤ガソリンで使えるんかな。
445774RR:2011/01/20(木) 22:09:54 ID:Dv29PHs/
>>444
赤ガスは無理
446774RR:2011/01/20(木) 22:15:13 ID:NmwPo3c/
>>444
ダイソーのジッポ用オイルでいいんじゃない?
447774RR:2011/01/20(木) 22:50:52 ID:bL4Fi7H0
>>444
赤ガスは多分触媒がすぐ駄目になると思う。
ジッポオイルでさえ茶色いヤニが出るし、ダイソーオイルはヤニ&生臭いw
少しだけ生臭い&燃費が少し落ちるのを我慢すれば18L缶のホワイトガソリンが一番安く上がりそうです。
448774RR:2011/01/20(木) 22:54:44 ID:HjkylSDT
U.S. Army Survival Manual
http://www.equipped.com/fm21-76.htm
449774RR:2011/01/21(金) 00:45:20 ID:++89WJtx
ストーブは液燃&ガス(プリムス)なんだけど
ランタンはコールマンのマッチ箱みたいなLEDだったのよ
なんの不満もなかったけど、ガス式のランタン(なぜかスノピ)買ったんだ
説明書に従いマントルの空焼き&ガス焼き?したんだけど
スゲーいびつになっちゃったのw
で、冷えるの待って爪楊枝で軽く整形しようとしたら
すぐに破れた・・
空焼き前はスゲー丈夫だったのに、ちょい凹み

皆こんな経験無い?
450774RR:2011/01/21(金) 01:16:19 ID:4+fVeQyl
焼いたら灰になるわけでそらつっついたらボロボロに崩れるわなw
マントルをなんだと思ってやがるw

ちっこい奴か?天か?
451774RR:2011/01/21(金) 01:36:26 ID:++89WJtx
>>450
素材等全く知らんかったもんで、焼き前と後の強度があんなにもちがうとはw
”天”買いました
プリムスの541買おうと思ってたけど、展示品のメッシュホヤがなぜか歪んでた
で、スノピの天ならガードワイヤーあるしステンホヤ買ってもほぼ同値段
ガス缶は青缶以外共用出来るだろって事で
まあ、たいした金額じゃないのが救いですよ

あ、ちなみにあんなに弱くてバイク移動時とか破損しませんか?
452774RR:2011/01/21(金) 01:42:43 ID:4+fVeQyl
胸の高さから落としてもホヤは割れたがマントルは無事だった事がある

天の裏技を教えよう
富士灯器のマントルSを流用するんだ
ちょっぴり大きいからうまく焼けば丸くなりやすい

どっちにしろ暗いランタン代表だけどな・・・
453774RR:2011/01/21(金) 01:51:11 ID:++89WJtx
>>452
ってことは直接触らなければ、そこそこ平気なのね
&裏技あんがと!

明るさってより雰囲気(定番ネタ使うか迷ったけどw)取ったと
液燃ランタンはまだでか過ぎだしね〜
454774RR:2011/01/21(金) 02:13:00 ID:sw+uN545
>>451
天はスノピの初自作燃焼器具だから
ランタンスレでは欠陥品との呼び声高いね。

ガスなのにしょちゅう目詰まりするとか、ありえん。
おまけにEX-837より暗い。
455774RR:2011/01/21(金) 02:40:52 ID:++89WJtx
>>ID:sw+uN545
文盲君にレス返すのは心苦しいけど
君の忠告って自己解決してるし
俺のレスに含まれてるよ?
分からないかな?
456774RR:2011/01/21(金) 02:54:14 ID:sw+uN545
>>455
目詰まりも自己解決?レスに含まれてる?
オレの目おかしくなったのかなぁ…?

毎度思うんだが、こういうヤツって
忠告されるのがイヤなら書かなければいいのに…。
457774RR:2011/01/21(金) 03:52:52 ID:/kAKeBeA
>>456
失敗した上に評価の低いものを買っちゃったと知って、いろいろつらいんだろ。
さっしてやろうぜ。
458774RR:2011/01/21(金) 05:24:31 ID:sP9P7jli
>>451
ふっ・・・初心者キャンパーか
キャンプ経験3回の俺になんでも聞けよ
459774RR:2011/01/21(金) 06:55:21 ID:bqUDWTpn
焼いた後のマントルに触って壊してる超初心者ww

そんなんに逆ギレされた>>454がかわいそ杉ww
460774RR:2011/01/21(金) 09:40:07 ID:KGmGVQGu
ランタンはLEDの方が好きだなあ
ずっとガス使ってたけどな。
461774RR:2011/01/21(金) 10:43:05 ID:G54+NJWy
焼いて目の前で灰になってるのに触ろうとするとか、素晴らしい頭してんな
いや、ホントに。
462774RR:2011/01/21(金) 11:34:42 ID:BwxgZMnQ
蛍光灯とLEDのランタンしか持っていない俺でも、焼いたマントル触っちゃダメ
な事くらい聞いたことあるぜ。
463774RR:2011/01/21(金) 12:00:52 ID:ir7CLNFm
オマントル
464774RR:2011/01/21(金) 12:19:43 ID:tiiwxwbL

「最近は、マンションの、ヌンコマレタ」
「マーンションのハンタマキレタァ?」
465774RR:2011/01/21(金) 13:00:24 ID:5hfBR21S
地上に噴出したマントルが見れるのはココしかありません。それはどこでしょ?
466774RR:2011/01/21(金) 14:08:33 ID:udCcNm//
グロスモーン?
467774RR:2011/01/21(金) 21:05:26 ID:cTbTCwh3
明日、とうとう人生初のバイクソロキャンプします。
海辺でキャンプするつもりです。
昼間は釣りするつもりです。たのしみ。
釣った魚は食うぞ〜!

テント、寝袋、銀マット、テーブル、ガスバーな、釣り具、ほっかいろ
万能ナイフ、鍋、フライパン、バーな風防、ランタン

こんなもんで楽しいキャンプできます。
あとラジオと本も持ってくつもりです。
468774RR:2011/01/21(金) 21:21:23 ID:EqW0pJZ+
シュラフが生くさくならないようにね。
でも釣りいいなー、なに釣るの?っていうかどういう場所で釣るの?
469774RR:2011/01/21(金) 21:25:27 ID:ahl0u0Rn
>>468
海辺でキャンプしたら生臭くなるの??
470467:2011/01/21(金) 21:28:42 ID:cTbTCwh3
すみません。読み直してみたら僕の意図とはちがう文章に

こんなもんで楽しいキャンプできますか?

って聞こうと思ってたんですこのスレの手練たちに

先週、抜かりなくキャンプスポットの下見にいって来たのですが
歩ける距離に漁港があるのでそっから投げ釣りするつもりです。
471774RR:2011/01/21(金) 21:33:55 ID:EqW0pJZ+
>>469
いや、魚触った手でシュラフ触ったら臭くなるだろ。

>>470
漁港でブッコマンダーか。
今の季節何が釣れるかね。
根魚かカレイあたりがいけるかな?
472774RR:2011/01/21(金) 21:50:13 ID:sw+uN545
やかんとか釣れるんじゃん?
473774RR:2011/01/21(金) 21:53:09 ID:EqW0pJZ+
やかんが夜間に釣れる予感
474774RR:2011/01/21(金) 21:53:32 ID:r7MFGfCL
>>472
>>473
お前ら何なんだよw
475473:2011/01/21(金) 21:54:45 ID:EqW0pJZ+
            _ -── - _
 ヽ | | | |/    , ',´ / (  ヽ、ヽ`ヽ
三 す 三   //   ヽ     /   ヾヽ
三 ま 三 .////   ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,    、ヾヽ
三 ぬ 三l!//   ::::::::::;;;;,;::::;;;;;;:::::::::::  、ヾ||
 / | | | |ヽ|||/      ''::::::::::::''      ヽ|||
      |||||  ,,,llllllllllll,,,,     ,,,,llllllllllll,,,  ||
     ノ||,ll|  ,...:::::::::...、 "  " ,...:::::::::...、   |-l  ヽ | | | |/
    . ハ|   :‐=エoユ-:  | l :‐エoユ=-:  |ハ| 三 す 三
     l| |(|  `'':|:| |::''´ .|   `''::| |:::''´  |)! || 三 ま 三
     lヽヾ|ll   | |:   | ! l   | |    ll!ソ,| 三 ぬ 三
     |||\!lll、.  | |,,,,,,,(_, |_l 、_),,,,,, | |:.   ,lllレ'リ / | | | |ヽ
     .|||||||l`!llllllll lll ,,,,;;;;;;;;i i;;;;;;;;,,,, lll lllllllll/||||||
     |||||||||||ヽllllllll /工工工工ヽ llllllll/|||||||||
    ソ|||||||||||||ヽ.lll l::::::::::::::::::::::::::l llll,/ !||||||||||ヽ
    ノ||||||||||||/| \l. `-‐‐==‐‐-´ l/ |_||||||||||||___
    .||ll_l,k-‐‐|\゙、\ ::::::)⌒(::::::::/ !/::::/::::l  "|`ーr‐、
 _ -‐ '":::::::::::/|、::::\ ヽ ____  '´ /::::/:::::::::::|  |::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::\:::::\      /::::/::::::::::::::::::|  |::::::::::::::
476774RR:2011/01/21(金) 21:58:22 ID:sw+uN545
夜姦
477774RR:2011/01/21(金) 22:01:25 ID:G54+NJWy
あらあら、おヤカンですわね。ウフフ
478774RR:2011/01/21(金) 22:17:43 ID:KGmGVQGu
君らな、こんなとこでしたらヤカンで。
479774RR:2011/01/21(金) 23:00:32 ID:jlu5bto8
>>470
いいんじゃねえの、楽しく出来るだろ。

ただ、海辺は風が強いから、ペグと張り綱はちゃんと持っていかないと
釣りしてる間にテントが吹っ飛んでるかもよ。
480774RR:2011/01/21(金) 23:16:46 ID:Q0wgMUio
この時期に初キャンプってのが単純に凄いわ。
去年夏に北海道で1ヶ月キャンプした俺ですら、やろうとは思わない。
481774RR:2011/01/21(金) 23:17:59 ID:EqW0pJZ+
正直、軽い命の危機が一番楽しい
482774RR:2011/01/21(金) 23:21:58 ID:rKD4vTv6
>>480
ミサワくせえな
483774RR:2011/01/21(金) 23:26:18 ID:jlu5bto8
俺ですらってw
夏の北海道なんか一番初心者向きだろ
484774RR:2011/01/21(金) 23:39:04 ID:tiiwxwbL
暑くもなく、寒くもなく、なw
485774RR:2011/01/21(金) 23:40:59 ID:Q0wgMUio
みんな、聞いて聞いてー。
俺、北海道で1ヶ月もキャンプしちゃったよ。1ヶ月だよ、1ヶ月。
俺ってそんなに場慣れしているように見える? それってどこ情報よ?
486774RR:2011/01/21(金) 23:55:24 ID:94VzHfxU
今年の夏も北海道に行きたいな
487774RR:2011/01/22(土) 00:26:06 ID:nWGsbElg
>>485
てきとーにツギハギしすぎwww
488774RR:2011/01/22(土) 00:34:48 ID:3rc4ZoXo
夏だけはキャンプ行かないわ
489774RR:2011/01/22(土) 00:39:50 ID:ZTiPlXi/
糞暑くて人だらけの首都圏のキャンプ場しか行った事なければそう思うだろうな
490774RR:2011/01/22(土) 00:44:12 ID:3rc4ZoXo
>>489
夏はどこ行ってんの?
491774RR:2011/01/22(土) 01:23:08 ID:URm9gIaj
キャンプ道具ってそれなりのメーカーものを買うとくたびれてきて壊れてもメーカーが頑張って修理してくれるイメージがあったけど、今回は一年過ぎてて特殊素材だからと見切られた。
買い直す。
492774RR:2011/01/22(土) 05:42:01 ID:UNQR84as
あっそ
493774RR:2011/01/22(土) 15:46:29 ID:t7O7iazC
キャプスタか…
494774RR:2011/01/22(土) 16:00:09 ID:pO5VWXuK
道具沼に引きずり込まれてるけど
すっごいいい笑顔してるから
そうゆうプレイなんだろうと
一緒に沈みながら観察してるのが俺だ
495774RR:2011/01/22(土) 16:43:38 ID:t7O7iazC
なにを言ってんのか以外は完璧に理解した。
496774RR:2011/01/22(土) 18:57:18 ID:t16y8kdH
>>494
そういうお前を観察してる訳ではないけど、なぜかいつまでもお前が見える位置に居続けてるのが俺だ。
497774RR:2011/01/22(土) 19:18:56 ID:YXtLVfF7
>>490
夏なら霧が峰ってか日本アルプスの中をうろちょろするのが好き
498774RR:2011/01/23(日) 19:46:38 ID:kw+9cBWa
土日で初のソロキャンプ行ってきた
テント設営して酒飲みながら釣りやって(ハゼ一匹しかつれなかったが・・)
夕陽を沈むのをみながら酒飲んで
釣った魚は酒飲みながら網で焼いて食って
あつあつのモツうどんアルミ鍋くいながら酒飲んで
夜中に小便に起きた時に星見て

朝起きて、のんびり食パンやいて、野菜ジュースと
沸かしたコーヒー飲んで
いや〜良かった
海辺でやったけど幸いに両日とも風が全くなかったのがよかった

家でテレビ見たりマンガ読んだり体を休める週末もいいが
キャンプの「日常」から離れられる感ってマジやばいいいね
帰ってきたくなかったわ

またいこ〜
499774RR:2011/01/23(日) 19:54:14 ID:Io0kmdiQ
お疲れー
ボロっちいトランジスタラジオから聞こえてくる遠方のローカル局…
満天の星空と美味い酒、深夜のジェット機に思いを馳せて良い夢見れます。
またどうぞー
500774RR:2011/01/23(日) 21:17:11 ID:UrjqISwn
>>499
遠方のローカル局というか、韓国語の放送を高確率で拾うよなw
501774RR:2011/01/23(日) 21:35:24 ID:W/aemVXB
>>498
裏山。
就寝時のシュラフや防寒策をプリーz
502774RR:2011/01/23(日) 21:40:28 ID:LQ2yZ5BN
この前西伊豆で関西ラジオってのがクリアに聞こえて驚いた。
海の上だとかなり遠くまで飛ぶのかね。
503774RR:2011/01/23(日) 21:48:25 ID:kw+9cBWa
>>501

http://imepita.jp/20110123/723360
http://imepita.jp/20110123/780030

神奈川の海沿いっていうのもあって
特別防寒はしてなかったけど寒いとは感じませんでした。
銀マットに夏用のぺらっぺらの寝袋と、たしか0度くらいまで対応の寝袋の二枚重ねです。
最初は寝袋の中に何個かほっかいろを突っ込もうと思ってたんですけど、
買うの忘れちゃって・・でも問題なかったです。
ただ、夜は気分良くてビールロング缶で6本飲んだから泥酔してて寒いとか気付かなかっただけかも
ぐっすりねちゃって朝はすっかり太陽の上った8時起床でした
水平線からでる日の出とか起きてれば見たかったんだけどw
504774RR:2011/01/23(日) 22:21:44 ID:SB0zwx5U
>>503
まー、釣りすんなら判ってるとは思うが、
こういうとこでキャンプするときは天候に気をつけてね。
波打ち際なんて、風が寄せればあっとういうまに変化するからね。
505774RR:2011/01/24(月) 06:43:34 ID:lCcU4je3
>テント設営して酒飲みながら釣りやって(ハゼ一匹しかつれなかったが・・)

>釣った魚は酒飲みながら網で焼いて食って



(;_;)
506774RR:2011/01/24(月) 07:34:53 ID:wKkaIPfB
ツーリングテントDXか。いいなぁ。アルミのポールだけ売ってくれw
507774RR:2011/01/24(月) 08:10:08 ID:OD4XkQMw
>>505
泣くほど羨ましいん?
508774RR:2011/01/24(月) 09:27:53 ID:ifGQ2SeM
ハゼってうまいのか?
509774RR:2011/01/24(月) 09:35:47 ID:LPrwtpt6
天ぷらにするとバツグンにウマイ
焼いて食う魚じゃないね
510774RR:2011/01/24(月) 11:38:22 ID:EtOZtELO
>>503
125かと思ってナンバーみたら白ナンバーか…

って、おい!特定されるやんwwww
511774RR:2011/01/24(月) 12:03:58 ID:hjphQySE
特定廚か…
512774RR:2011/01/24(月) 12:07:12 ID:ngj+WR8/
ソロキャンプツーデビューを目指して用品選びをしてるんだけどダンロップのツーリング用テントRシリーズの評価ってどうなんでしょうか?
全くの初心者なので設営、撤収が簡単なものがいいなって思っています。
ちなみに3人用にしようかと思っていますが積載面の問題はありません。
何か情報をいただけると助かります。
513774RR:2011/01/24(月) 13:13:10 ID:sbMZP2tf
>>512
使う季節は?
514774RR:2011/01/24(月) 14:12:19 ID:bnNSEfVT
>>503
そのサイト、六本木で働いてた外人のねえちゃんが埋められてた場所じゃないのか?
515774RR:2011/01/24(月) 14:42:02 ID:fERvj4Re
>>514
の近くだな
516774RR:2011/01/24(月) 14:58:23 ID:dHqZYRoP
>>514
kwsk
517774RR:2011/01/24(月) 15:00:50 ID:bnNSEfVT
>>516
彼女の名は、ルーシー・ブラックマンって言うんだよ。
518774RR:2011/01/24(月) 15:20:16 ID:OD4XkQMw
いんざすかいうぃずだいやもんど
519774RR:2011/01/24(月) 16:50:34 ID:EvTmyEFl
>>503
北海路なんかよりハクキンカイロ買っときなって。熱量が全然違うから。
できれば2つ持ってると両ポッケに入れられて幸せに。

>>508
市場には出回らないがうまいよ。どんな汚いとこに住んでても身に匂いがつかないし。
520774RR:2011/01/24(月) 16:51:04 ID:Z5S7SXIA
オラもう砂地のサイトにはテント張らないことに決めたんだ
521774RR:2011/01/24(月) 17:01:42 ID:ngj+WR8/
>>513
GWから10月上旬辺りまで使いたいと思っています。
522774RR:2011/01/24(月) 17:39:33 ID:Oga8W9wU
>>521
定番だし悪くない選択と思うよ
数ヶ月前ならかなり安く買えたような…
523774RR:2011/01/24(月) 17:56:53 ID:ngj+WR8/
>>522
アドバイス感謝です。
ネットで調べただけなのですが価格と使い勝手を含めた性能のバランスが良さそうに思えたものですから背中を押してもらいたくて質問させていただきました。
購入したいと思います。
ありがとうございました。
524774RR:2011/01/24(月) 18:03:41 ID:S8Rieqn3
現行の前のR224使ってたけどすげー良かったよ
他に使ってる人があんまりいない
逆にいっぱいいるのはコールマンST
525774RR:2011/01/24(月) 18:07:55 ID:xW8bu9B/
コールマンのほうが若干安かったからな
だが両面開きは欠かせない。
526774RR:2011/01/24(月) 18:11:06 ID:hL9TtjYx
そのコールマンのSTがモデルチェンジして1kg重たくなった件について
527774RR:2011/01/24(月) 18:16:51 ID:whqLDHuy
重くなっても生地が丈夫になったとかそういうのだったら良いんだけど。
俺はムーンライトばっかり買ってるが。
友人に勧めるのにけっこう悩むんだよな。
528774RR:2011/01/24(月) 18:19:01 ID:OD4XkQMw
耐候性だけならムーンライト1は今でも屈指の性能。
その他の部分はあまりにも時代遅れだが…
529774RR:2011/01/24(月) 18:22:20 ID:bnNSEfVT
>>526
バイク前提で、1kgって気にする重さなの?
530774RR:2011/01/24(月) 18:29:43 ID:qFHL1sCG
流石に1キロは気になるわ。
当然カサも大きいだろうし。
531774RR:2011/01/24(月) 18:36:30 ID:xW8bu9B/
その他の特徴も含めて購入者が選べばいいだけ
R224→R225も軽くはなったがデメリットも有るようだしな。
532774RR:2011/01/24(月) 18:38:07 ID:bnNSEfVT
>>530
どんだけ、ちっちゃいバイクに乗ってるの?原チャリ?
533774RR:2011/01/24(月) 19:00:44 ID:BHZ8RdCR
1キロ差は気になるな…嵩張るし。釣り具一式分ぐらい違うと思うぞ
534774RR:2011/01/24(月) 19:04:31 ID:whqLDHuy
>>532
+1kgを大きいと見るか小さいと見るかは人それぞれなんだから、そのへんにしとけって。
535774RR:2011/01/24(月) 19:12:49 ID:qoTqsHiG
山のときはグラム単位できりつめて必要最小限の装備でいくが、
バイクなら重量まったくきにしないで荷物満載で持っていく
536774RR:2011/01/24(月) 19:14:44 ID:whqLDHuy
たまに鬼盛りの人いるよね。
壁が走ってるかと思ったらバイクだった、みたいな。
537774RR:2011/01/24(月) 19:20:15 ID:sZaiV/65
オレわりと盛ってるほうだから1キロくらいどうでもいいな
538774RR:2011/01/24(月) 19:22:10 ID:slzYikh5
考え方だな。3キロのテントが4キロになったと考えるか、10キロの荷物が11キロになったと考えるか…………
収納サイズ大きくなると防水の袋とかパニア圧迫するしな
539774RR:2011/01/24(月) 19:24:32 ID:xXrfJQy9
頭悪そうだよね
540774RR:2011/01/24(月) 19:37:26 ID:fgXj6QTI
あれもいるこれもいると考えると荷物重くなるんだよね
あるとき…迷った時の物は全部置いて行くって決めてからすごく軽くなった
541774RR:2011/01/24(月) 19:41:24 ID:LPrwtpt6
別にレースしてるワケじゃないし
収納スペースで頭を悩ますことはあれど、重さで困ることなんてないよ
542774RR:2011/01/24(月) 20:07:23 ID:RtJapqt2
3キロのテントが4キロになりゃでかくなってるっつーの
543774RR:2011/01/24(月) 21:04:27 ID:lCcU4je3
重いのはかまわないけど嵩は気になる。
積載能力ないバイクだし。
544774RR:2011/01/24(月) 21:24:08 ID:JgB4gUfY
>>532
お前荷物てんこ盛りのみっともない初心者だろ
545774RR:2011/01/24(月) 21:38:27 ID:lckOI+w0
>>535
俺も山やるけど、バイクの時は1泊の荷物が倍の容量になるw
どーせなら、便利な方が良いよねwってのが悪いんだが...

あと、プロテクター入りジャケット+パンツが邪魔。
大きめのホムセン箱積んで、野営地に付いたら、
キャンプ道具を箱から出して、ジャケット類をしまってる。
大きなテント買えば良いんだろーな、きっと
546774RR:2011/01/24(月) 21:41:43 ID:zlrKxJzY
確かに荷物満載はカッコ悪いよな。
俺も昔は過積載で走ってたけど。
547774RR:2011/01/24(月) 21:45:36 ID:LPrwtpt6
かっこ悪いというのは、つまり見た目だけの問題か
548774RR:2011/01/24(月) 21:48:13 ID:BJRJSF7o
>>547
当然だろ。
中の人がいくら格好悪くても、荷物が格好良ければいいんだ。
549774RR:2011/01/24(月) 21:48:58 ID:lO8ljVgU
バイクは見た目が重要だ
550774RR:2011/01/24(月) 21:50:48 ID:9+GbAMhB
過積載はかっこ悪いからかっこいい、気がする
551774RR:2011/01/24(月) 21:51:23 ID:LPrwtpt6
そうか
かっこ悪く恥さらしだけどオレは楽しいキャンプツーリングを選ぶよ
すまん
552774RR:2011/01/24(月) 21:52:37 ID:e9EcRHmY
またいつもの流れですねw
過積載みっともないだの
553774RR:2011/01/24(月) 21:56:38 ID:lO8ljVgU
過積載は初心者とか女のイメージ。
夏の北海道で見かけるバイクdeキャンプなネーチャンはほとんど凄い荷物を積んでる。
554774RR:2011/01/24(月) 21:57:26 ID:fgXj6QTI
極めればかっこいいと思うよ
俺のダチは先行者だしw
でもまだ俺は気になるから普通の感覚で居たい
555774RR:2011/01/24(月) 22:00:59 ID:qFHL1sCG
>>551
荷物の量と楽しさは関係ないと思うが
556774RR:2011/01/24(月) 22:04:12 ID:kXql5D9I
過積載の見た目基準てどんな具合?
具体的に画像ありで頼む。
557774RR:2011/01/24(月) 22:04:45 ID:IT7NjMPU
いかにして荷物を抑えつつ快適なキャンプをするかがテーマだな
558774RR:2011/01/24(月) 22:08:35 ID:whqLDHuy
バイクに過積載はカッコいい!って意識の人もいる。これは事実だろうw
スマートに決める今の風潮に逆行気味だが。
559774RR:2011/01/24(月) 22:09:58 ID:xW8bu9B/
・・・・・・・どいつもこいつも
『自分はこう思うのだが』って頭につけとけばいいのに
560774RR:2011/01/24(月) 22:15:53 ID:IT7NjMPU
>>559
そんなもん当たり前だし別に言うまでもない事だろ
561774RR:2011/01/24(月) 22:23:17 ID:whqLDHuy
複数でキャンプ行くときってテントどうしてる?各自持参?
それとも一個のテントに複数で寝る?

区画の決まってるテントサイトは止まったこと無いんだが、どうするのがベターなのかな。
各自持参だと人数分の区画使用料がかかるし・・・まあ、各自支払いなんでかまわんが。
いつも悩んで結局フリーサイト。
562774RR:2011/01/24(月) 22:28:34 ID:lO8ljVgU
バイクなら各自持参。
一つのテントに皆で寝るとテント係の負担が増えすぎ。
563774RR:2011/01/24(月) 22:29:23 ID:hjphQySE
すごくくだらない悩みですねッ☆
564774RR:2011/01/24(月) 22:30:45 ID:fBdpb2R1
テントなんか積むなよ!
荷物が増えてカッコ悪いだろ?
565774RR:2011/01/24(月) 22:34:52 ID:O+W1+Zl7
キャンプツーは各自持参だね。
諸事情で急に不参加、ツーリング中のアクシデント、等を考えると
主要装備を共有するのはトラブルの元になりそう。
566774RR:2011/01/24(月) 22:37:46 ID:BXHn7RZG
>>563
荒れそうな流れを変えようとしてる日本人的な気配りが読み取れんのか馬鹿が
567774RR:2011/01/24(月) 22:38:23 ID:whqLDHuy
なるほど。トラブル時なんかは考えたこと無かったぜ!
減速各自持参にするか。
荷物の分担ってバイクの時はあんまり考えなくてもいいのな。
568774RR:2011/01/24(月) 22:40:49 ID:hjphQySE
アホですねぇ
569774RR:2011/01/24(月) 22:42:47 ID:q5mNMvvY
ドカシーと剣鉈の人 щ(゚Д゚щ)カモォォォン
570774RR:2011/01/24(月) 22:44:22 ID:hjphQySE
死んだよ
571774RR:2011/01/24(月) 22:46:28 ID:fBdpb2R1
まじめな話
君らで話し合って決めてくれよ
572774RR:2011/01/24(月) 22:47:32 ID:fgXj6QTI
最悪ブルーシートと水と鍋と百円ライターと食い物とナイフと金が有ればなんとかなるw
573774RR:2011/01/24(月) 22:49:04 ID:hjphQySE
俺は脳内だからいつでも設定リセットできるし
574774RR:2011/01/24(月) 22:50:40 ID:whqLDHuy
ま、今更なんだが、バイクは軽い趣味な連中ばかりなんで
キャンツーに誘ってもなかなか来ないからね。
ソロキャンの心配だけすることにするわ。

キャンツー面白いけど、面白さを他人に伝えるのって難しいね。
くどくど説明しても仕方ないし、かといって無理矢理連れて行くわけにも行かないし。
575774RR:2011/01/24(月) 22:51:46 ID:ilQPTn+5
テントとかってこの時期が買い時?
ダンロップのR325が最安で23,800なんだけど
576774RR:2011/01/24(月) 22:54:16 ID:slzYikh5
>>574
デイキャンでも誘って反応みてみれば
577774RR:2011/01/24(月) 22:54:49 ID:whqLDHuy
>>575
値引きして売るものと、値引きしないで売るものがあるよ。メーカーによってだが。
値引きして売るときはだいたい今の時期。通年値引きってのもあるけど。
欲しいなら買っとけばどう? 悪いテントじゃないし。
578774RR:2011/01/24(月) 22:58:03 ID:hjphQySE
どうせ使わないし
579774RR:2011/01/24(月) 22:59:14 ID:fgXj6QTI
>>578
脳無いだものね
580774RR:2011/01/24(月) 23:01:01 ID:lCcU4je3
ソロだと325はでかすぎだな
581774RR:2011/01/24(月) 23:02:33 ID:BVC8fN4y
>>574
キャンつーしてる写真見せたり話をしたりして
向こうのテンションがあがんなきゃ
多分、あきらめた方がいい
ハマる人は向こうから喰いついてくる

それがない人は「なんでチンゲ生えてからキャンプやんなきゃいけねーんだよ」
って思ってる人種だからな
582774RR:2011/01/24(月) 23:05:40 ID:hjphQySE
僕もけいおん!の素晴らしさを伝えたくて職場の人の机の引きだしにDVDをいれちゃったりしたし
583774RR:2011/01/24(月) 23:06:56 ID:hjphQySE
あ、脳内の話だから
フィクションだから
584774RR:2011/01/24(月) 23:20:11 ID:0dTMgheQ
585774RR:2011/01/24(月) 23:33:59 ID:hjphQySE
バードカフェのおせち並にお粗末なネタ画像ですねっ☆
もっとがんばりましょう
586774RR:2011/01/24(月) 23:37:08 ID:hjphQySE
さてウンコして寝るかな



587774RR:2011/01/24(月) 23:52:44 ID:PwRHrHsg
さんをつけろビチグソ野郎
588774RR:2011/01/24(月) 23:54:56 ID:ilQPTn+5
>>580
テントがでかくて困ることあるんすか??
589774RR:2011/01/25(火) 00:00:14 ID:lO8ljVgU
>>588
重いし嵩張る、冬は寒い
590774RR:2011/01/25(火) 00:05:54 ID:Ay7PazIQ
>>588
広すぎて寂しい
591774RR:2011/01/25(火) 00:06:19 ID:lKpDTIiq
バイクでファミキャン用テント持ってくやつはそうはいないわな
592774RR:2011/01/25(火) 00:25:00 ID:sG7mDfHn
ファミキャン用のスクリーンタープ+ソロテントのインナー
その中にバイク駐車+飯してる人を見かけたときはなかなかよいのではないか?
と思った。
593774RR:2011/01/25(火) 00:41:58 ID:OuYx5Pb1
ライダーのテントといえば月光7が基本
594774RR:2011/01/25(火) 00:44:10 ID:Lcgx/csA
はいはいそうですね
595774RR:2011/01/25(火) 06:54:03 ID:2E7FBVnF
>>588
複数人で張るのが前提のようなめんどくささ
596774RR:2011/01/25(火) 08:39:06 ID:cT2KmWO7
R-325がそれほど大きいテントだとは思わないが
バイクで一人で使うにも良いサイズでしょう
597774RR:2011/01/25(火) 09:12:35 ID:xzi2NGUl
君らが過積載だの格好悪いだの、なんと言おうと
俺は薪ストーブ積んでってヌクヌクするさ。

俺のキャンプツーリング冬シーズンは
あくまでキャンプを楽しみに行く。
598774RR:2011/01/25(火) 09:32:56 ID:DZYIfyPN
車が買えない人みたい
599774RR:2011/01/25(火) 10:05:54 ID:LdLQQBMC
自分は寒くなると車で行く
暖かい時期限定のヘタレなバイクdeキャンパーです。
600774RR:2011/01/25(火) 10:07:51 ID:MIju9AMs
過積載はカッコワルイ
でかいホムセン箱のっけてるのもカッコワルイ
銀マットのせてるのもいかにもでカッコワルイ

でもカセットガスのコンロを結びつけているのはちょっと憧れる
ああ、鍋するんだ?現地で?みたいな
601774RR:2011/01/25(火) 10:25:52 ID:cT2KmWO7
>>598
車でのキャンプの方が良いという理由が分からない
602774RR:2011/01/25(火) 11:16:17 ID:mWT8Z3yd
>>601
598は、
「本当は車で行きたい人なんだろうけど、貧乏でやむなくバイクでキャンプしにいく人のようだ」
という意味だろ。
いわせんな恥ずかしい。
603774RR:2011/01/25(火) 12:44:06 ID:so5+DpV7
それってバイクキャンパー全部を否定してるよね
604774RR:2011/01/25(火) 13:25:42 ID:woSVgtIB
>>600
格好の善し悪しは、人によるから何とも言えないね。
例えで上げてる3つも、俺は格好悪いとは思わないね。
お〜、頑張ってるなと思うよ。
いい歳こいてバイクに乗ってることが格好悪いという人もいるくらいだから。

自分が納得できるスタイルでやればいいんじゃないの。
人の目を気にする必要はないと思うけどね。
605774RR:2011/01/25(火) 14:01:32 ID:OagFwmHq
人の顔色ばっかり伺ってる人生って哀れですよね
606774RR:2011/01/25(火) 14:53:40 ID:woSVgtIB
>>605
そうだね。哀れというか、楽しくないよね。

ただ、冬の寒い雨の夜に、河童着て信号待ちしてる時、隣に並んだ四輪達は、
「糞寒い中、馬鹿じゃないの、あいつ」って囁いているんだろうなあと思うことはある。
「生きてりゃこういう日もあるわな。」と思ってるけど。
607774RR:2011/01/25(火) 15:22:52 ID:dp53icz7
人生がどうとか人の顔色がなんちゃらとかそういう語りはいらんから
608774RR:2011/01/25(火) 15:25:11 ID:DZYIfyPN
過積載にオタ臭を感じるんだ
609774RR:2011/01/25(火) 15:54:08 ID:mWT8Z3yd
>>608
バイクでキャンプですでにオタ
610774RR:2011/01/25(火) 17:35:59 ID:cIt6W8yl
この時期は虫居ないし参天で灯油ストーブでぬくぬくしたいけど
最近は薪ストーブが主流なのね
適当な焚火台に備長炭でも焼いて換気に気をつけておけば
良い火鉢になりそうなんだけ
611774RR:2011/01/25(火) 17:42:59 ID:wT/fOnGP
>>610
どうした!一酸化炭素にやられて力尽きたか?
612774RR:2011/01/25(火) 18:51:18 ID:dTSObjeu
ワロタw
613774RR:2011/01/25(火) 19:23:29 ID:lKpDTIiq
614774RR:2011/01/25(火) 20:01:30 ID:ZlMWdT1g
つまんね
615774RR:2011/01/25(火) 20:50:06 ID:sG7mDfHn
冬にバイクキャンプしてる人見かけたら、羨ましいなーって思うな
この時期仕事が忙しくて行けないから
はよ3月になって欲しいわ
616774RR:2011/01/25(火) 23:23:38 ID:pBz7pxj3
>>606
暑い日も寒い日も  風の日も雨の日も
物にぶつかった時も人にぶつかって殺めた時も

四角い箱の中で自分さえ無事なら安心なんだ。
だからバイクになんか乗るな。おまえら馬鹿か?   …とか思ってる連中だ気にするな。
かわいそうな奴等だ。


「人として」
617774RR:2011/01/25(火) 23:55:29 ID:ZfsnyktG
四輪を敵視する奴はバイクしか乗らないのか?
人としてどうのこうのとか言っちゃってるし、何だか痛い
618774RR:2011/01/26(水) 00:30:17 ID:x01zy2u+
レッドバロンが曙ブレーキに作らせたオリジナルいんちきパット見たことあるけど
摩擦材の部分がびっくりするくらい 小さくて驚いたよ。 ディスクブレーキからの
熱に対応出来るように作られてるのに コストダウンの為に摩擦材の部分を小さく
するなんて基地外沙汰だろ。ディスク プレートには段つき磨耗するしフェード現象や
ベーパーロック現象が発生し 客が危険な目に遭うことなんか考えてないんだろうな。
あのパットを見たときは 本気で近い将来バロンは潰れると思ったよ。

バロンのホームページにリコール回収の案内が出るまでこの書き込みは続きます。
619774RR:2011/01/26(水) 01:37:36 ID:GoQDtezg
コピペうざい
620774RR:2011/01/26(水) 07:29:59 ID:arCs4Nde
>>618
正直、こういうやつ見るとストーカーされてるレッドバロンが被害者にしか見えない
621774RR:2011/01/26(水) 17:34:02 ID:AtLqaQ+N
こういうのは自分の名前付けて公表する気はさらさらなくて
安全だと思ってる所から言いたいことだけ言えば気が済む病気の人だからな
622774RR:2011/01/26(水) 18:02:27 ID:gZT1eOAo
とかいってバロンではバイク買わないくせにwwww
623774RR:2011/01/26(水) 18:43:42 ID:KQfhSn8B
仕事辞めたい…
ストレス溜まってミス連発だわ


キャンツーにでも行こうかなぁ〜
624774RR:2011/01/26(水) 18:46:36 ID:ozlhJtje
暫く会社でキャンプしてみるってのもいいぞ
『ここは俺のテリトリーだぜ』って意識になっちゃうからミスを指摘されても
おいおい俺のナワバリで名に偉そうにしてんだよワンワンと思えてストレスにならない
625774RR:2011/01/26(水) 18:52:59 ID:b85DmBK3
会社に寝袋もってきちゃう人は正直、
626623:2011/01/26(水) 19:25:27 ID:KQfhSn8B
行くなら伊豆かな〜
627774RR:2011/01/26(水) 19:45:44 ID:uG8M/n7B
房総もよいよ
628774RR:2011/01/26(水) 19:52:13 ID:sFMd9GGy
雪降る山奥でストーブで炭を焚きながら
一晩過ごせば、現世の悩みから解放されて
スッキリするよ。

後の始末が大変だから、出来るだけ荷物は
少なくしておけよ
629774RR:2011/01/26(水) 20:00:07 ID:x+mmAwGM
>>628
自殺幇助ですか
おめでたいですね
630774RR:2011/01/26(水) 20:06:21 ID:Ms6k7BeO
そういや昨日だかワカサギ釣りが練炭でイッたね。
練炭って強力なんだな。
631774RR:2011/01/26(水) 20:06:31 ID:l+JUaz/x
>>629
幇助と教唆の区別もつかないんですね
おめでたいことです
632774RR:2011/01/26(水) 20:17:08 ID:Wx973DWz
>>628

死なないように、換気とかに十分気を付ければ良い。
雪中キャンプが成功できれば、いろいろと世界が変わるはず。
633623:2011/01/26(水) 20:19:35 ID:KQfhSn8B
>>627
房総もいいな〜
でも温泉に浸かりたいから今回は伊豆にします
房総はもう少し春に近付いたら行こうかな〜
来週二連休があるから前日夜に三浦半島発で頑張って伊豆入りして翌日は温泉巡り。三日目は寄り道して帰宅。と



明日出社したくない
634774RR:2011/01/26(水) 20:30:44 ID:JKL0CRKD
今年の夏はキャンツーデビューしたい
1泊するのに必要な道具そろえるといくらくらい掛かる?
635774RR:2011/01/26(水) 20:31:46 ID:/sg6tr/A
>>634
0円〜∞までピンキリ
636623:2011/01/26(水) 20:34:21 ID:KQfhSn8B
走行距離700キロぐらいとして
原付だからリッター40走るからガス代は2500円
その他諸々で8000円あればリッチなツーリングになりそう…
10000円持ってって欲しかったシエラカップ買っちゃおうかな〜


少し楽しくなってきたよ…今晩寝れるかも
637774RR:2011/01/26(水) 20:35:12 ID:0Y/9W3MY
>>634
おまえがその夏の一泊でどんなキャンプしたいかを想像して
何が必要かググれ



うわ〜、親切にもこんなレス入れちゃう俺マジ天使
ってくらいお前の質問は舐めてると思う
638774RR:2011/01/26(水) 20:37:42 ID:0Y/9W3MY
>>636
原付で700キロって苦行じゃね?
夜通し走らないとその距離走れないんと違うん?
639623:2011/01/26(水) 20:41:24 ID:KQfhSn8B
二泊三日だよ〜
初日に100キロ
二日目に400キロ
三日目に200キロ

原付2種だからわりと余裕
640774RR:2011/01/26(水) 20:42:52 ID:arCs4Nde
>>638
昔、俺が原付一種(smartDIO)で横浜から遠野まで走ったときは18時間ぐらいで行けた気がする。
夜の4号を原付で走ってマジ死ぬかと思ったのが心に残ってる。
641774RR:2011/01/26(水) 20:52:49 ID:P7M7jLRw
>>639
いま寒いぞ大丈夫か?
642774RR:2011/01/26(水) 20:58:09 ID:i31xIPsE
正直、伊豆ってこの時期暖かいの?
643623:2011/01/26(水) 21:00:47 ID:KQfhSn8B
持ち物は

地図・ラジオ・テント・シュラフ・マット・シート・着替え(下着のみ)・風呂セット・3水筒・簡単な工具・雨具・折り畳みイス・携帯電話・LEDランタン・薬箱
あとはシエラカップとインスタントコーヒー
オラ、ワクワクしてきたぞ



はぁ…死にたい
644774RR:2011/01/26(水) 21:01:12 ID:arCs4Nde
内陸よりはずっと暖かい。
海沿いはまず凍結しない。
645623:2011/01/26(水) 21:08:31 ID:KQfhSn8B
職場のみんなの視線が冷たいです
646774RR:2011/01/26(水) 21:09:42 ID:P7M7jLRw
>>643
金も持っていったほうが良いよ
最終行がしたいなら一酸化出る奴もねw 冗談だからな
647774RR:2011/01/26(水) 21:10:25 ID:Xl2YrhaB
>>643
ストーブとかクッカーは?
カップ麺や弁当で済ませるにしても、湯沸ししないとコーヒーも飲めないだろ。
648623:2011/01/26(水) 21:15:28 ID:KQfhSn8B
3水筒→水筒だね〜
>>646
お金は大事だよね
免許証と保険証はいらないかな
遺書は持ってくかもね〜

>>647
忘れてた。エスビットとライターを持ってくよ
649774RR:2011/01/26(水) 21:17:24 ID:arCs4Nde
死ぬならHDDの中身は消しとけよ
650774RR:2011/01/26(水) 21:18:26 ID:P7M7jLRw
>>648
おん前何があったんだ早まるなよ!
651623:2011/01/26(水) 21:19:52 ID:KQfhSn8B
遺書は冗談だよ〜
辞表は持ってくかもね〜
652774RR:2011/01/26(水) 21:21:11 ID:Ms6k7BeO
水筒て、遠足かw
ウォーターバッグとかなら判るけど。
653774RR:2011/01/26(水) 21:24:05 ID:AtLqaQ+N
引き継ぎと客への挨拶はちゃんとしろよ
654774RR:2011/01/26(水) 21:24:56 ID:Ms6k7BeO
辞表は旅先から絵葉書でおk
655774RR:2011/01/26(水) 21:27:03 ID:Xl2YrhaB
>>652
俺は小さめのサーモス持っていくな。
余った湯入れとくと、コーヒーのおかわりが早いんだぜ。
暑い時期には氷水入れたりもするし。
656774RR:2011/01/26(水) 21:30:55 ID:+YF6rJkX
保温のできる水筒だと、夏は冷たいドリンクを冷たいまま飲めるし、
冬は温かいものを温かいまま飲めるから、結構おすすめだぞ。
ペットボトルで買うと保温が出来ないからすぐ飲むしかないじゃん?
657774RR:2011/01/26(水) 21:33:17 ID:0Y/9W3MY
>>656
だははwかーちゃんみたいなこと言いやがるw

かーちゃんの言うことは正しいことだがな
658774RR:2011/01/26(水) 21:33:48 ID:AtLqaQ+N
俺もサーモスの保温ボトルとかマグカップつかってるけどあれはよい物だね
659774RR:2011/01/26(水) 21:44:38 ID:+YF6rJkX
>>658
使ってない人には理解できないから、笑われることもあるけどねーw
660623:2011/01/26(水) 21:47:07 ID:KQfhSn8B
ごめん
カッコつけたつもりで水筒っつ書いたけど本当はただのペットボトルなんだ…530mlの富士のバナジウムなんとかってやつ。
ちょっと容量があってお気に入りなんだよ
661774RR:2011/01/26(水) 21:58:44 ID:ozlhJtje
なあ、最近の水とかお茶の薄いペットボトルにポットのお湯入れてみ?
キュ〜ッと小さくなって250mlくらいのサイズに縮むぜ
662774RR:2011/01/26(水) 22:04:03 ID:0zGCaNYQ
>>661
逆にちんこは冷たい水かけると縮むよな。
663774RR:2011/01/26(水) 22:09:39 ID:oaATvS7h
>>661
キャップがオレンジのペットボトルは耐熱だから平気だよ
664774RR:2011/01/26(水) 22:11:05 ID:o5hPcX+J

coleman ウォームキャリーマグ0.33L (シルバー) 使ってる 保温力すごいよ

665774RR:2011/01/26(水) 22:16:28 ID:0zGCaNYQ
俺はダイネックスのクラシックマグ
666774RR:2011/01/27(木) 00:38:43 ID:iHamTcpe
>>623
あれ?俺その時間仕事してたけどいつの間に
667774RR:2011/01/27(木) 02:05:13 ID:CVzgUGXo
なんで俺が道端で休憩した後5分走った所にコンビニがあるのか・・・
668774RR:2011/01/27(木) 03:23:29 ID:Rfo76uQU
合羽を着たとたんに雨が止むようなものですかね。
669774RR:2011/01/27(木) 03:31:22 ID:w8bXZL3z
もうちょっと休んでろって神様が言ってんだよ
670774RR:2011/01/27(木) 10:47:20 ID:n4CkE921
寒い中でキャンプしてると寝る前はテント内で飲むくらいしかやること無い。
で、飲むと寒さとの便乗効果でオシッコが近くなる。
いちいちテントのファスナーを開けてトイレに行くのは面倒くさい。
だからペットボトルにして、テントの外にジャッと捨てる技を修得した。
まーみんなやってるだろうけど。
671774RR:2011/01/27(木) 11:05:53 ID:2wFyuoag
>>670
おれなんて間違えてストーブに給油(?)したぜ!!
まーみんなやってるだろうけど。
672774RR:2011/01/27(木) 11:39:09 ID:AOwYaTd9
便乗効果って初めて聞く単語だな

相乗と小便のミックスですかい
673774RR:2011/01/27(木) 11:44:54 ID:LthuIRk7
2m位のホースお勧め
674774RR:2011/01/27(木) 12:07:43 ID:r7Osd3d4
>>672
しまったw
相乗効果だったぜクソw
夜勤明けでボケてんだ細かいツッコミは野暮ってもんだぜ。
675774RR:2011/01/27(木) 12:17:06 ID:iZFHRdcC
φ6はないと使えんな
676774RR:2011/01/27(木) 12:35:18 ID:h2Uz3Bv+
mm?
677774RR:2011/01/27(木) 13:19:51 ID:/Ibe1czb
>>670
もったいねーな。
しばらく湯たんぽ代わりに使えるだろ。
678774RR:2011/01/27(木) 14:04:50 ID:2wFyuoag
( ゚∀゚)o彡゚ ろっぱい! ろっぱい!
679774RR:2011/01/27(木) 14:38:47 ID:lZsUypPZ
>>675
安心しろ、この寒さなら子供レベルまで縮むw
680774RR:2011/01/27(木) 16:59:49 ID:zVvCq/1t
めりこんで探すのに苦労するわ
681774RR:2011/01/27(木) 18:23:44 ID:r7Osd3d4
ヒモを縛り付けてチャックの外へ垂らしておけば見つけやすいよね。
みんなやってると思うけど。
682774RR:2011/01/27(木) 19:08:44 ID:mMGTjTLB
>>681
ぜひ参考にしたいんでうp!!!
683774RR:2011/01/27(木) 20:01:37 ID:uZ2KfPIq
引っぱり出すとこ想像して吹いたw
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ >>681のちんこ
 ∪  ノ ヲイ 首絞まってるってばよ…
  ∪∪
684774RR:2011/01/27(木) 20:05:58 ID:6Y8S5CNa
ちんこ増大法でつね
685774RR:2011/01/27(木) 20:06:56 ID:1KPlSrAD
腐ってもげるフラグ・・・・・
686774RR:2011/01/27(木) 20:10:29 ID:JCi6CkTn
チェーンにヒモが絡まりもげるんですね、わかります。
687774RR:2011/01/27(木) 20:49:25 ID:oFtsA/Ya
>>670
夜中に寝ぼけてお茶と間違えて飲んでしまえ!
688774RR:2011/01/27(木) 21:22:58 ID:8nmaHidl
なんか俺もキャンプしたくなったよ
689774RR:2011/01/27(木) 21:29:39 ID:t1lojWGu
>>687
迷惑掛かりそうなトコではやってないよ。
ってか俺はオフシーズン専門でつ。

でもおまいら…本当はトイレまでマンドクセっつってキャンプ場で立ちションしてんだろ…?
690774RR:2011/01/27(木) 21:42:07 ID:LthuIRk7
キャンプ場でキャンプしないからなぁ...
691774RR:2011/01/27(木) 21:52:04 ID:19YAYMNU
>>686
何かキュッ!ってなった・・・
692774RR:2011/01/27(木) 21:56:50 ID:opkneMDE
ぼく、美中年なんで排泄物は出ないんです。
693774RR:2011/01/27(木) 22:00:07 ID:6HZX1oXr
子供の頃親戚の叔母さんが飲尿健康法やってたんだけど
夏休みに遊びに行ったとき、出されたコップの麦茶、手が出なかったなあ

おふくろが空気読めみたいに合図してきたのを今でも鮮明に覚えてる
694774RR:2011/01/27(木) 23:00:49 ID:jE4Xe84o
いつもこのスレ見てたんだけど
酔って帰ってきたら思わず
ダンロップのR325ポチってしまった
土曜日午前着だ
695774RR:2011/01/27(木) 23:20:08 ID:T65b4WNK
雪の上で展開
696774RR:2011/01/28(金) 00:52:52 ID:w75Jm8SL
>>694
23.8kのところ?
俺もさっきポチったよ。
届くのが楽しみだ。
697774RR:2011/01/28(金) 01:22:34 ID:3KBS1zEn
よくあんなの買うわ
698774RR:2011/01/28(金) 01:48:11 ID:j9XOuyO5
そろそろモデルチェンジじゃないか
出入口の形が戻ったら欲しいけどな
699774RR:2011/01/28(金) 04:16:21 ID:u+myP3l4
>>692
なんてパタリロ?
700774RR:2011/01/28(金) 13:37:32 ID:U/Icvbvi
ダンロップのツーリングテント買うには時期が悪いらしいね
店員さんに言われたよ
701774RR:2011/01/28(金) 13:49:52 ID:DvfVzkrS
呪文のようにいわれたドアが直るんだろうか
702774RR:2011/01/28(金) 14:52:33 ID:imDvYfXb
一万代後半で買うもんだろ
703774RR:2011/01/28(金) 15:16:44 ID:sWudo4JX
漢は黙ってムーンライト1
704774RR:2011/01/28(金) 15:23:58 ID:NDnXL3UV
コールマンコンパクトツーリングテントSTを長い間自分で直し直し使ってる俺に
どうしろと?
705774RR:2011/01/28(金) 15:31:55 ID:j9XOuyO5
とりあえずコールマンで句切れ
706774RR:2011/01/28(金) 16:06:26 ID:olit3W2j
>>704
これからも直し続けるんだ、それがお前の仕事だ。
707774RR:2011/01/28(金) 16:06:43 ID:U/Icvbvi
R325のドアってどんなとこが不評なんすかね?
R324と比べて改悪改悪言われてるみたいなんですが
708774RR:2011/01/28(金) 16:53:25 ID:CMDCr3ad
>>704
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
あのポキポキ折れるFRPのポール欠陥品もいいとこだの。

ツーリングテントDXのポール誰か売ってくれ
もしくは代替になるアイデア、切に募集中
709774RR:2011/01/28(金) 17:13:26 ID:8c450rSz
>>707
ドアが1枚減ったんだよ。
710774RR:2011/01/28(金) 18:16:29 ID:ClsDQw6h
694だけど
>>696きっと同じところだ!
初めてのテントなのでそこそこのもので良かった。
704のコールマンと迷ってダンロップにしたんだよ
春になるまでに色々そろえて初キャンプに行くのさ
711774RR:2011/01/28(金) 18:45:19 ID:XDbvgAtG
>>709
いや、両側合わせて2枚だ
712774RR:2011/01/28(金) 18:51:20 ID:0Z9XfKcS
>>708
STの前の型を、大事に使い続けてる俺は勝ち組って事だな
713774RR:2011/01/28(金) 18:52:35 ID:0ULDAZOQ
>>708
オレンジ色のSTのポールは金属だった
勝ち組らしい(^q^)
714774RR:2011/01/28(金) 19:33:54 ID:w75Jm8SL
>>710
696だけどやっぱり同じところみたいだね。
それに私も初テントでシュラフ、マット等キャンプ用品を揃え始めたところ。
シーズンイン前に少しでも慣れておきたくて、無謀にも来月初キャンプをしようかと計画中。
近場で料理はしない予定だけどね。

楽しいキャンプツーリングをなさってください。
715774RR:2011/01/28(金) 20:44:52 ID:FIlxIcVW
リペアキットとして金属製のポール売ってるよ>st
716774RR:2011/01/28(金) 20:49:11 ID:0ULDAZOQ
しかしSTカタログ落ちの巻
717774RR:2011/01/29(土) 00:00:37 ID:sDAEwkRM
ダンロップはR526まさかの大型化

長辺が全てドア&メッシュ化できて、大変通気性がよい&露出度満点が
前の型の良い点だった
山岳テント系(トレックライズかエアライズ)の影響を受けて
半分のドアになってしまった

寒い時は、
ナルゲン広口ボトルにスッポリ袋までハメテやった
ジップロックにもした
718774RR:2011/01/29(土) 01:01:14 ID:CjZxxFCi
マジかよ?!R226とかR326も期待していいのかな?
時期が悪いってのはこの事だったのか
719774RR:2011/01/29(土) 07:11:14 ID:7BXBsaH6
>>705
とりあえずコール切れってそんな
720774RR:2011/01/29(土) 19:09:41 ID:eU8P+wbU
ツーリング
721774RR:2011/01/29(土) 19:37:51 ID:f4d9LIX6
○○
722774RR:2011/01/29(土) 21:19:33 ID:Bld9Zu7l
R526の画像だけから判断すると
売れ行きの悪い「アウトフィッター」シリーズを
R125 R225 R325で使用した40D幕体で
軽量化したものと思われる
「ジョイント機能」は失われている感じだ

小川のトンガリ軍団が結成されたがブラックなのがなんとも・・・
スカートとフロア付きで完璧なのに残念
ステイシーも「安く 軽く」なり
アーデインは完全消滅・・・
そして、軽いローチェアがやってきた

SOTOのタンク別体点火儀式不要赤ガス機もやってくる

ユニフレはテント撤退
723774RR:2011/01/29(土) 21:30:24 ID:8DeXKA2O
何だ何だ
売れないネットショップの宣伝か?
724774RR:2011/01/29(土) 22:57:33 ID:fAa7w+wa
小川パクりばっかだな
725774RR:2011/01/29(土) 23:00:06 ID:dVireGQP
僕はARAI派です
726774RR:2011/01/30(日) 01:38:25 ID:SsuzLgdH
くまさん、おるか?
727774RR:2011/01/30(日) 05:45:32 ID:wRegyaOn
動物のほう?ゲージツ家のほう?
728774RR:2011/01/30(日) 10:28:52 ID:F2oySEQQ
いや、く○ぇりの方
729774RR:2011/01/30(日) 14:13:12 ID:OBdv57Ik
あ、あ…iPhoneの3G電波で書ける…
(>人<;)
730774RR:2011/01/30(日) 16:09:17 ID:SsuzLgdH
いや、くまさんおったら鮭貼ったろかと思ったん
http://megalodon.jp/2011-0130-0451-38/www.7netshopping.jp/food/detail/-/accd/2104037473
731774RR:2011/01/30(日) 19:10:18 ID:WpJH1ggv
小川は快速の二番煎じっぽな。

ローチェア、仕舞の長さが500mmだったら買ってた。
732774RR:2011/01/30(日) 19:26:30 ID:aDd+uobx
あれは快速オリジナルじゃねえよw
733774RR:2011/01/30(日) 19:31:02 ID:WpJH1ggv
いや、椅子だけじゃなくて方向性の話な。
734774RR:2011/01/31(月) 08:39:41 ID:SVgywV7z
テスト
735774RR:2011/01/31(月) 10:25:48 ID:eQUUgo1c
んあ?
736774RR:2011/01/31(月) 10:48:30 ID:W6PLfGBS
こがた
737774RR:2011/01/31(月) 14:17:11 ID:uEA6QS7c
てすと

738774RR:2011/01/31(月) 15:54:10 ID:RRg7lNsK
快速ってなんのことでふか?
739774RR:2011/01/31(月) 16:57:50 ID:NK1EDBAl
740774RR:2011/01/31(月) 17:03:19 ID:J+9u84Cd
>>738
快速旅団で検索
741774RR:2011/01/31(月) 17:42:53 ID:Flr7WzPV
>>739
ぴろろろろろろ〜♪
742774RR:2011/01/31(月) 18:05:15 ID:RRg7lNsK
快速旅団しりませんでした
ありがとう
743774RR:2011/01/31(月) 19:53:27 ID:tyxs4E/c
来週の三連休に長野県でキャンプしてきます。

雪中キャンプなんて初めてで今から遠足前の子供状態です。

そこで質問なんですが、雪中キャンプをする先輩方は座るときは何を使用されていますか?
銀マットやお風呂マットを重ねたりするのが一般的なのでしょうか?
744774RR:2011/01/31(月) 20:36:12 ID:SBmjqwKS
折りたたみ椅子
745774RR:2011/01/31(月) 20:50:28 ID:gcSwbYEw
>>743
雪中キャンプは経験ないな子供のころかまくら遊びした時は藁しいたよ!
746774RR:2011/01/31(月) 21:11:49 ID:GGHAFNCS
(藁)
747774RR:2011/01/31(月) 21:18:13 ID:8oEWtmU3
百均の折り畳み椅子とクレイジークリークのザ・チェアは年中持ち合いてるが、この2つがあれば何時でも何処でもどうにかなる。
特にザ・チェアは、手持ちのスリーピングパッドが性能不足だった時にも応用が効く。
748774RR:2011/01/31(月) 21:55:20 ID:hGDyGNjC
>>743
こんな椅子を使ってます。
http://img.wazamono.jp/touring6/src/1294229604060.jpg
座り心地は悪いですw
コンパクトで安くて意外と丈夫。
749774RR:2011/01/31(月) 22:32:41 ID:8oEWtmU3
>>748
小さいけど、妙に重いよねソレ。
750774RR:2011/01/31(月) 22:38:52 ID:oaefHjMW
>>749
スレッガーさんもキャンツーすんのね
751774RR:2011/01/31(月) 22:48:04 ID:BfxgxGJ4
>>748
それの上にインフレータブル座布団置くと化けるぞ

>>749
全然重くねえよ
752774RR:2011/01/31(月) 23:03:34 ID:c9LTKd2x
コンパクトに畳めるのがいいよな。
俺は高いの買っちゃったけど、安いのもあるらしいな。
753774RR:2011/01/31(月) 23:32:41 ID:8oEWtmU3
>>751
昔のコフランのと、安いコピーの2つ持ってるけど、フレームの構造上、どちらも強度確保の為にソリッドスチールのフレームを使ってるから、大きさの割には重いよ。
百均の床机型の方が、少し低いけどパイプなんで軽い。
一番軽くて小さいのは、多分グリベルの三本脚のだと思う。
754774RR:2011/01/31(月) 23:40:37 ID:rnTDmcOh
オレもコールマンの500円で買ったが
重いのに辟易して違うタイプに買い換えたわ。

支点の部分に強度が必要なタイプだから
必然的に重くなりがちなんだよね、この設計って。

コールマンのは車のファミキャンで使ってるわ。
755774RR:2011/01/31(月) 23:47:39 ID:KHTa7ZxU
>>753
このイスが重いことによるデメリットが分からない
756774RR:2011/01/31(月) 23:49:50 ID:8oEWtmU3
>>754
設計は結構古くて、第一次大戦中の各国の軍用品に既に登場してるね。
まあ、床机型の方は戦国武将が使ってた位古いけど。
757774RR:2011/01/31(月) 23:52:36 ID:8NsHpNuY
重さは気にならないけど、凸凹な場所だと、真ん中のロックが外れるんだよな。
758774RR:2011/02/01(火) 00:09:06 ID:0x64XP+W
デメリットってほどでもないかも知れないけど、
さすがにイスごとき1つで1kg近くってのはね…コールマンのやつ。

オレの場合、バイクだからいっか!と重量気にせずどんどん買ってったら
とんでもないことになってたから(荷物20kg近くとかww)軽量化に取り組んだときがあってね。

サイトが遠い時とか、結構1kgが効く…。

今は軽量化もまぁまぁ成功し、イスもグリベルで幸せ。
759774RR:2011/02/01(火) 00:14:16 ID:XBrJaK+f
>>758
まあいっか!×5×1Kg で5Kg違うから、結構すぐ重くなる
食わないカンズメとかレトルトとかも、食わない限りデッドウェイトが結構くる
あと水ね
760774RR:2011/02/01(火) 00:25:09 ID:1smwzP3m
食わない缶詰やレトルトを大量に積む意味が分からない
761774RR:2011/02/01(火) 00:34:51 ID:lUmA1+0Y
手持ちの軽そうな椅子の重さを量ってみた

>>748と同じタイプ キャンパーズコレクション
http://imepita.jp/20110201/011190
座椅子 クレイジークリーク
http://imepita.jp/20110201/012080
2本足 キファルー
http://imepita.jp/20110201/013020

必ずロングツーリングに持っていくのは一番上のキャンパーズコレクションのやつ。
エア座布団を載せると非常に快適になる。(エア座布団は二つ折りにしてマットの袋に入れると完璧な枕になる)
まぁ思ったよりは重いが、コンパクトなので持ち出しやすい。
762774RR:2011/02/01(火) 00:43:21 ID:gqZiYA82
コットって売ってるの見た事無いぜ
763774RR:2011/02/01(火) 00:44:02 ID:Lgguv844
アウトドアショップに行くと、柱とか壁に吊ってるよ
764774RR:2011/02/01(火) 02:43:54 ID:xsRkowuX
コットなんてバイクに積めるわけないだろw
765774RR:2011/02/01(火) 03:20:53 ID:hGVNN9rp
>>760
キャンプ系のスレや防災用品のスレには、
サバイバルバッチコイキチガイが必ず潜り込んでいるもんだ。
こいつらはすぐに話を大げさにしていき、指摘されると逆切れする。
766774RR:2011/02/01(火) 03:47:59 ID:aZql3AV6
>>764
バイクにつめるコットも世の中にはあるんだけどね。
767774RR:2011/02/01(火) 07:44:20 ID:Vwm41/F9
768774RR:2011/02/01(火) 08:39:52 ID:z6NnamWG
むかし近所のODショップのオープン記念に配られたコットは畳んだツーリングテントサイズだったぞ
そのサイズが普通だと思ってたんだけど違うのか
769774RR:2011/02/01(火) 08:58:22 ID:gpDFASTE
地面から浮いてるのはいいなと思うが
こんなの毎回組み立ててバラスの面倒だな
車なら完成品積めるからいいけどさ
770774RR:2011/02/01(火) 10:05:43 ID:XAEStLKs
冬はメッチャ寒いだろうな
771774RR:2011/02/01(火) 11:37:40 ID:sUo/RnMJ
いろんなチェアを選べる人はいいなぁ。
耐加重でふるいにかけたらほとんど選択肢ねぇやw
772774RR:2011/02/01(火) 12:48:51 ID:/reuAxHJ
まーどーでもいいコットだな
773774RR:2011/02/01(火) 12:53:55 ID:kJ82dgQY
オーマイコット
774774RR:2011/02/01(火) 12:57:57 ID:8afwtV/+
>>770
冬はコットの上にマット敷くんだよ。
まぁ俺は冬はコット使わないけど。
775774RR:2011/02/01(火) 12:59:13 ID:U2QqmHUE
>>770
氷点下の中でキャンプしたことないでしょ。
776774RR:2011/02/01(火) 15:02:06 ID:nPJ/xgVk
>>761
2本足の椅子ってどういう構造なの?
777774RR:2011/02/01(火) 15:15:44 ID:Lgguv844
>>776
自分の足を足して安定するタイプでしょ?

完全に体重預けて依存は出来ないけど、驚くほど安定するよ
ただ、酔っぱらうと頻繁にこける
778774RR:2011/02/01(火) 15:31:47 ID:wh1zeWO1
安心して酔えない椅子って椅子としてどーなん…
779腕相撲 ◆tixHwb2KUo :2011/02/01(火) 16:09:28 ID:n4oOEAvm
モナークチェアなら持ってるけど、軽くて仕舞も小さくて結構いい感じ
他人様のブログだけど、詳しく紹介されてたので http://ridersonthestorm.naturum.ne.jp/e850858.html
俺は酒が飲めないので酔っ払ってこける心配が無いので安心
ただ何故かキャンプに持ってくのは高確率でカーミットチェアになってるが
780774RR:2011/02/01(火) 18:32:15 ID:I0PhV2Ju
酔ってなくても地面が締まってないと簡単にコケるよ
座が低いからいいんだけどさ
781774RR:2011/02/01(火) 19:45:13 ID:xsRkowuX
以上、ハンモコット駅前の自作自演でしたw
782774RR:2011/02/01(火) 19:54:49 ID:9+ZMrGiy
783774RR:2011/02/01(火) 21:49:08 ID:vmpKznBD
784774RR:2011/02/01(火) 21:50:55 ID:58/OsAUA
椅子?
785774RR:2011/02/01(火) 21:52:50 ID:vmpKznBD
こっちの方がいいか
http://www12.ocn.ne.jp/~nature1/chair.htm
786774RR:2011/02/01(火) 22:18:18 ID:RSStQBsU
どうせ二本あるんだったら、あと一本足があれば自立するのに
って思っちゃうようじゃダメか

や、だったら足一本でよくね?
787774RR:2011/02/01(火) 22:23:11 ID:dhGiihg9
椅子つーより背もたれだな
788774RR:2011/02/01(火) 22:38:39 ID:1keBmpb5
背もたれ ある/なし ではかなり違うからなぁ。
でも、キャンプだと、木とか石とかを背もたれにするとか工夫したら良いと思う。

どの程度、快適性を犠牲にするかは、装備の選定では重要だよな
789774RR:2011/02/01(火) 22:58:41 ID:lZ3fy/BG
雨降りの日には、やっぱり心底「持って来てよかった」って思っちゃうな俺は。
790774RR:2011/02/01(火) 23:02:26 ID:1keBmpb5
雨の日はタープだな。
テント+タープでヒサシ作って、テント内に座る。

まあ、雨だけは降って欲しくないけど
791774RR:2011/02/01(火) 23:52:08 ID:rYmHKWKw
雨の日のテント撤収の侘しさは異常
792774RR:2011/02/01(火) 23:55:16 ID:1smwzP3m
そしてカッパを着て雨の中走るのがこれまた・・・
途中に給油、昼飯でカッパ着たり脱いだり、んんん・・・て、手袋に指がはいらん!
793774RR:2011/02/02(水) 01:32:16 ID:kbOth+Su

バイク乗りが2本足の物に文句を付けるというのも考えものだ。
794774RR:2011/02/02(水) 01:49:17 ID:I95UiRH0
そもそも二本足である人間が二本足のものに文句をつけてもいいものか
795774RR:2011/02/02(水) 02:00:57 ID:+jdHM1B2
なんだかんだいってマッチ超便利
もう100均ぐらいでしか手頃なの買えないけど
796774RR:2011/02/02(水) 10:15:47 ID:5pV3d7md
>>795
なんで?ライターの圧勝だと思うが。
797774RR:2011/02/02(水) 10:19:57 ID:HVyAbmT7
冬に点かない電子ライターは洒落にならんもんね
798774RR:2011/02/02(水) 11:21:27 ID:0yu0R1x3
燃焼物にポイと入れられる点は優れているが…
それ以外はライターのほうが優れてるな。
冬につかないというならてのひらで暖めればよいだけのこと
799774RR:2011/02/02(水) 11:46:57 ID:9IDb/gSD
普通のバイクで普通に行ける所なら、冷え過ぎないように気を付ければ使い捨てライターやジッポーで大丈夫だよね。
登山の時は、非常用に防水容器に入れた防水防風マッチを持って行くけど、常用するのはやっぱり普通のライター。
800774RR:2011/02/02(水) 13:08:55 ID:7WMHXA2p
>>294
8000m峰の登山でも使い捨てライターらしい ソースは竹内洋岳
そもそも、登山用品としても売ってないよな、高所用ライターとか
801774RR:2011/02/02(水) 13:13:32 ID:7WMHXA2p
すまん、
>>799だわ
802774RR:2011/02/02(水) 13:33:56 ID:jZ9eBYYJ
100円ライターサイズでチャッカマンみたいに先っちょが伸びてるヤツがあるんだけど
ポケトーチ共々とても重宝してる
803腕相撲 ◆tixHwb2KUo :2011/02/02(水) 14:22:41 ID:Dzz4ehAX
>>800
http://www.my-l.jp/p/20372.html
空気が希薄な場所でも使えるという触れ込みのライターならある
希薄な空気中で着火できないのと低温で着火できないのは原因が別なんで、低温時の着火性能はどうなんだろ
ウィンドミルのターボライターは何個か使ったけどけっこう壊れやすいのであんまり信用はしてない
804774RR:2011/02/02(水) 14:34:08 ID:9IDb/gSD
少なくとも、ウィンドミルの空燃比が調整出来るって触れ込みのヤツは、標高が上がると全然ダメ。
もっとも、日本国内でバイクで行ける範囲なら多分大丈夫かも?


野口健もエベレストの最終キャンプでフリント式の使い捨てライターが使えたと書いていた。
ガスストーブも、市販のカートリッジで普通に使えたそうだ(圧電点火装置は役立たずだったらしい)
マッチは、頭薬にある程度酸素を含んでるんで、かなり空気が希薄になっても一応点くそうだ。
ちゃんと木軸に燃え移るかどうかは知らん。
805腕相撲 ◆tixHwb2KUo :2011/02/02(水) 15:07:14 ID:CMfqctfI
>>804
やっぱダメなんだw
これだからウィンドミルは・・・

登山やキャンプの時は予備着火源としてフリント式ライターと防水マッチを一緒にジップロック入れてるからこれで困った事はナス
一番良く使うのは100円ライターのチャカチャカ http://www.j-times.co.jp/lighter/d-5761.html
806774RR:2011/02/02(水) 15:16:45 ID:HVyAbmT7
>>805
もっと長いの使ってたんだけどガス残ってるのに萌えない
123R使ってるから鼻の長いのが便利なんで今度それにしてみよう
807774RR:2011/02/02(水) 15:57:02 ID:IXQ+VEr/
俺はずっとジッポライター。
フリント式だから火花も散るし、ガス式ではないので急な故障も無い。
寒いときはポケットに入れておけば点火するので無問題。
シンプル・イズ・ベスト(夏場の長期キャンプだとオイルの補充が面倒だけどね)
808774RR:2011/02/02(水) 16:02:43 ID:p/0fpVVP
俺もタバコ吸ってた頃はジッポだったな
809腕相撲 ◆tixHwb2KUo :2011/02/02(水) 16:12:07 ID:CMfqctfI
>>807
自作のアルコールストーブとかWLIにジッポで着火するとビビる小心者の俺w
煙草にはIMCOのスーパーとペンギンライターのデューク3を愛用
ライターとオイル使用にしたキャンドルランタンとハクキンカイロで燃料統一できたりするのでけっこう便利
810774RR:2011/02/02(水) 18:15:37 ID:3pmebitF

>>809
そんなビビりのクセして、よくまあ、キャンプに逝くねえw
811774RR:2011/02/02(水) 18:27:16 ID:+jdHM1B2
ZIPPOは重たいんだよなあれ
もうすこし平べったくして縦に長ければ
重さが分散されてあまり重く感じないんだろうけど
812774RR:2011/02/02(水) 18:33:13 ID:NqwgrCA2
小さいZIPPOもあるよ
100円ショップのティーキャンドルと一緒に予備として持ち歩いてる
813774RR:2011/02/02(水) 18:59:54 ID:rTh1szTM
>>809
イム子の着火部分をキャンドル状にすりゃええやん
814774RR:2011/02/02(水) 19:03:32 ID:YO0J/unb
>>811
ZIPPOが重い?
815774RR:2011/02/02(水) 19:44:44 ID:p/0fpVVP
ジッポは重いだろ。
816774RR:2011/02/02(水) 20:01:22 ID:1kM9rUQK
ジッポは半ズボンのポケットに入れておくとずり落ちてくる
817腕相撲 ◆tixHwb2KUo :2011/02/02(水) 20:05:33 ID:CMfqctfI
>>810
なんつうか破裂系が苦手ともいうか、遊園地でもジェットコースターとか嫌いだし
ゾンビ映画が好きだったり、誰もいないトコでテント張ったりっていうのは平気

>>813
いちいち抜くのめんどくさいw
818774RR:2011/02/02(水) 20:09:52 ID:9IDb/gSD
>>809
キャンドルランタンをオイル化しても、ナフサやベンジン、ガソリン系のオイルは使えないよ。
昔のノーザンライツやら雪丘工房のやら持っててずっと愛用してるけど。
819腕相撲 ◆tixHwb2KUo :2011/02/03(木) 00:10:50 ID:xLDteoLg
>>818
奇遇だねぇ、俺もノーザンライツに雪丘の組み合わせだよw
案外、ジッポオイルでもオイルランタンに使えたりするよ
まぁ推奨もされてないんで自己責任て事で
いつもはオイルランタンにはパラフィンオイル使ってるけど、燃料切れて補充できない時は緊急避難的にコンビニで買えるジッポオイル使ったりする
820774RR:2011/02/03(木) 00:17:08 ID:TVK6nMyL
あくまでも使えるって言い張りたいなら止めないが、実験するなら屋外でやれよ。
最初はまあ普通につくけど、段々面白い事になってくぞ。
821腕相撲 ◆tixHwb2KUo :2011/02/03(木) 00:20:12 ID:xLDteoLg
実際に使ってるのに実験もクソも無いw
822774RR:2011/02/03(木) 00:39:46 ID:754MdU1/
>>821
よい心がけだw
823774RR:2011/02/03(木) 00:49:10 ID:svwd9IPt
>>819
ジッポオイルはちょっと前までイソパラフィンだったからね。
でも今は違う。

〜2006年 重質ナフサ 危険等級II 第4種第1石油類
2006年〜2008年11月 合成イソパラフィン系炭化水素 危険等級II 第4種第1石油類
2008年11月〜 Light Petroleum Distillate(ライター用オイル) 危険等級III 第4種第2石油類

危険等級下がってるんよね。
824774RR:2011/02/03(木) 00:56:24 ID:TVK6nMyL
自動加圧型ストーブや触媒式カイロの構造と作動原理を知ってれば、比較的機械類に強い人の多いこの板の人達なら、説明しなくてもわかると思うから、あんまり心配はしてないけどね。
触媒式カイロでライターオイルが使えるって事は、ランプ類に入れ、タンクの温度が上がってライターオイルの気化が激しくなるにつれ…
825774RR:2011/02/03(木) 11:56:40 ID:i7AnyQpF
ジャンボリ〜ジャンボリ〜
826774RR:2011/02/03(木) 11:58:18 ID:CCbpZtar
そして有刺鉄線電流爆破焚き火と化すのであった
827774RR:2011/02/03(木) 12:06:41 ID:TVK6nMyL
まあ、最悪炎上したって燃料の量は数十mlだから、近くに燃えるモノのない屋外なら、大きな危険はないけどね。
屋内やテント内だと洒落にゃならんけど。
ケロシンストーブ(コンロ)のマナスルストーブに白ガソリンを入れたらどうなるか実験した人がいる。
最初は普通に燃えてたけど、バルブがないので火力調整や消火のコントロールが不可能で、そうこうしている内に炎上し、各部分のハンダ付けやロウ付けが剥がれ始めて分解しちゃったそうだ。
自動車と同じく、意外と爆発までは至らないらしい。
828774RR:2011/02/03(木) 14:28:19 ID:hIBd9E0J
SVEAで加熱しすぎたことあった。
燃料キャップのバルブからも炎が沢山出ていたので…

タ ン ク に 水 ぶ っ か け ま し た

タンクの温度が下がることで内圧も降下し、暴走はとまったけど、
熱々のタンクに水かけると最悪「ビシッ!」と亀裂が走りそうなので
おすすめしかねる最終対処かもしれんてな。
829774RR:2011/02/03(木) 19:19:36 ID:QbVgGhUc
>>825
あっはっはっはっはっはっはっはw
830774RR:2011/02/03(木) 19:31:05 ID:ovws75sT
おまえらがキャンプツーリングに履いて行く靴を教えて下さい

ウォーキングシューズで行こうかと…
831774RR:2011/02/03(木) 19:33:29 ID:TVK6nMyL
ペダルに靴紐引っ掛けて立ちゴケしない自信があればご自由にってね。
832774RR:2011/02/03(木) 19:44:20 ID:QbVgGhUc
ペダルで穴が空くっしょ
833774RR:2011/02/03(木) 21:24:05 ID:uQtz+fyt
>>830
走ってる間は普通のバイク用ブーツ
んでキャンプ場に着いたら適当な安靴に履き替える
山歩く時はトレッキングシューズを持っていく
834774RR:2011/02/03(木) 21:31:56 ID:E60JkiXB
http://www.webike.net/sd/9395433/
パンク対策でこういうコンパクトなポンプを探してます。先輩方のご意見を聞かせてね
835774RR:2011/02/03(木) 22:01:28 ID:ThMZfYzu
使いにくくてもいいならナンカイの2000円ぐらいのやつ
「大変でもとりあえず空気を入れられればいい」って人にはオススメできる
「楽に空気を入れたい」って人にはオススメしない

836774RR:2011/02/03(木) 22:11:38 ID:Mi43myh8
>>834
短くてもホース付きの方が入れやすい。体重掛けられるからね。
フレームに括り付けられるなら、多少大きくても問題ないでしょ。

パンク修理道具も 結構かさ張るんだよな...
837774RR:2011/02/03(木) 22:12:04 ID:uQtz+fyt
>>834
持ち歩くだけ無駄
バイク屋/GSまで走るか、ロードサービスを待つ
838774RR:2011/02/03(木) 22:26:31 ID:Mi43myh8
>>837
パンク状態で走っちゃマズイだろw チューブの在庫が無かったら終了ですよ。
頑張って押して歩こうね。
839774RR:2011/02/03(木) 22:29:23 ID:Mi43myh8
ああ、チューブレスなら... でも、タイヤ痛むな。
下手すると、ホイールから外れるな。
840774RR:2011/02/03(木) 22:40:10 ID:kfncG+Zm
841774RR:2011/02/03(木) 22:45:35 ID:srmNV4Cg
>>830
俺は登山もするので、トレッキングシューズ1本。
フェリー乗るなら、使い捨てにスリッパ1つ買うな。
キャンプ場とかではスリッパ要らない結論に達した
842774RR:2011/02/03(木) 22:49:28 ID:Mi43myh8
>>840
何を助ければいいのか...

俺的には、キャンプ場が多い地域のキャンプ禁止の方がムカつくな。
利権の問題だけな様な気がして。
843774RR:2011/02/03(木) 22:50:51 ID:hIRHnPvG
>>841
えー、ちょい用足しにサンダルいるっしょ。朝露に濡れるので露出度低めのやつ
844774RR:2011/02/03(木) 22:51:03 ID:uQtz+fyt
>>839
チューブレスならビードが落ちるほど空気が抜ける前に辿り着くでしょ

しかし実際、チューブレスのパンクを出先で直すこと出来るの?
オフ車なら、ホイール外した車体は横に倒して放置プレイ
ビード落とすのに踏み付けプレイ、と結構乱暴に扱えるけど
アメリカンやクラシック(風)でやる奴はいそうに無い
845774RR:2011/02/03(木) 22:52:40 ID:uQtz+fyt
>>844
自己訂正
誤 チューブレスのパンク
正 チューブのパンク
846774RR:2011/02/03(木) 22:58:31 ID:ZhlSJUCS
>>843
思わぬ方に飛んで自分の朝露で濡れるというオチ

>>844
チューブレスの方が簡単ちゃうの?
バラさずプラグ打ち込むだけじゃん
847774RR:2011/02/03(木) 22:58:36 ID:Fz8HOF43
チューブレスのパンクなんて数分でなおせる
848774RR:2011/02/03(木) 22:59:20 ID:ZhlSJUCS
あうあうあー
849774RR:2011/02/03(木) 23:00:15 ID:Mi43myh8
>>844
ビードが落ちるほど空気が抜けて、パンクに気付くと思われ。
>チューブレスのパンクを出先で直すこと出来るの?
異物取って、キリみたいの差し込むと、穴塞がるから、空気入れる。
空気入ったら、キリ抜いて、素早くゴム栓差し込む。
で、いけると思うよ。

>>843
トレッキングシューズ程度なら、靴紐緩めときゃ おk
850774RR:2011/02/03(木) 23:05:30 ID:zWckJ5xc
>>841
>>849
俺もトレッキングシューズ(ミッドカット以上)1本
くるぶしまで防御できるし、防水だし

テン場でサンダルは確かに楽なんだけど、朝露で濡れるので最近は使ってない。
ただ、フェリーではかなり便利だね。
851774RR:2011/02/03(木) 23:10:10 ID:tFQ9tAVV
ツーリングってバイク降りてかなり歩くからな。
俺も去年の東北・北海道ツーリングで初めてトレッキングシューズで行ったけど大正解だったわ。
852774RR:2011/02/03(木) 23:12:06 ID:Mi43myh8
>>845
ああ、チューブタイヤのパンク修理かw
オフ車以外は、大概センタースタンド付いてるから楽勝だよ。
オフ車は、太目の枯れ枝拾ってきて、つっかえ棒な。寝かすと風邪ひくぜw

>>851
え?歩く?
853774RR:2011/02/03(木) 23:13:48 ID:lBe6FzWs
ブーツはバイク乗るとき履いて、他にスニーカーも持って行ったら、事の外便利だった
サンダルも持って行っていたが、サンダルやめてスニーカーだけにしようかな
854774RR:2011/02/03(木) 23:16:38 ID:8vBMbcF/
富士山にツーリング行ったついでに山登りしたり
熊野にツーリング行ったついでに熊野古道歩いたり
有名な神社やお寺も広いから、全部回ると半日近く歩き詰めだったり。

バイク用のブーツ買うときでも、歩き易さは重要視してるぜよ。
別途スニーカー? その発想は無かったわ…不覚。
855774RR:2011/02/03(木) 23:17:11 ID:1uvHT/sy
さっきこれ見たがキャンツーでの夢だなぁw
http://www.madonna-av.com/works/-/detail/=/cid=juc476/
856774RR:2011/02/03(木) 23:25:28 ID:tFQ9tAVV
>>852
登山するわけじゃないけど俺はかなり歩くぞ。
1週間以上ツーリング行くと何キロも痩せる。
857774RR:2011/02/03(木) 23:26:50 ID:Mi43myh8
>>854
それなりの登山道を、さっきまでバイク乗ってました的な服装で歩いてる人見るとビックリするわw
距離はそんなにない山道でも、登山のリスクとか考えないのかなと。
登山客がいっぱい居る時期は、怪我しても助けてくれるだろーから、止めないけど。

>>856
なるほろ。そーゆーのもアリだよね。
858774RR:2011/02/03(木) 23:28:50 ID:kfncG+Zm
くそやろう
859774RR:2011/02/03(木) 23:31:53 ID:Fz8HOF43
くそやろうなんていっちゃダメでちゅよ!
860774RR:2011/02/03(木) 23:33:32 ID:TVK6nMyL
ずっとビーサン持ち歩いてたけど、クロックスを購入してみた。
でも、意外とかさばるし、みんなが言うほど快適とも思えなかったんで、やっぱりビーサンに戻ったな。
重ねて置いた上に洗濯物とかを入れた袋を重ねると、具合の良い枕になる。
861774RR:2011/02/03(木) 23:34:55 ID:Mi43myh8
>>858
ランボーみたいに、捕まらないだけましだろw
野宿するなら、山を目指した方がいい。 林道なら概ね何とかしてくれる。
862774RR:2011/02/03(木) 23:44:52 ID:tFQ9tAVV
>>860
ビーサンより雪駄の方が嵩張らなくていいよ。
863774RR:2011/02/03(木) 23:45:48 ID:xMbHT0TC
ビーサンだと靴下はけないから
スポーツサンダル使ってる。
864774RR:2011/02/03(木) 23:54:48 ID:kfncG+Zm
助けもしないのに、くそみたいな発言するな
865774RR:2011/02/03(木) 23:56:02 ID:srmNV4Cg
>>852
だってツーリングの目的の1つは綺麗な景色…でしょ。

はっきり言って本当に素晴らしい景色へのアクセスは、歩くしかない場合が多い。
人並み以上の体力と健脚を持ち合わせてないと。
たとえば北海道だと、大雪山、礼文島西海岸、知床(羅臼岳)がそうだ。
バイクで駐車場中心点にした景色を巡るのもいいが、歩いて線の景色を試して欲しい。
バイクだけより素晴らしい旅を俺が保証しよう。
866774RR:2011/02/04(金) 00:03:36 ID:1uvHT/sy
>>865
そんなとこなら車で逝くわw
867774RR:2011/02/04(金) 00:05:32 ID:TVK6nMyL
山屋なのにバイクツーリングでは歩く気にならない俺が通りますよ
868774RR:2011/02/04(金) 00:06:07 ID:MApJ2xHS
>>866
何言ってんのオマエ
869774RR:2011/02/04(金) 00:12:35 ID:t0myDDdo
>>867
お前うざいからそのまま通り過ぎろ
870865:2011/02/04(金) 00:13:08 ID:i7ZLLl3r
ツーリングのお疲れ具合と、登山のお疲れ具合のベクトルは違うと俺は思う。
ちょっと歩いただけでも、バイクの疲れはむしろ回復する気がする。

もう1つ、歩くしかないような所で旅人と出会ったら是非話しかけて情報交換して欲しい。
そこにはニワカは滅多に居ないから有用な観光情報がゲットできるだろう。
ましてや支那人など居ませんから!w
871774RR:2011/02/04(金) 00:21:05 ID:6RQx/NkF
>>869
そんな事言うなよ、友達じゃないか。
872774RR:2011/02/04(金) 00:22:38 ID:+ZcgaUJC
本当に登山を楽しむならバイクは不適なんだけどね
873774RR:2011/02/04(金) 00:29:11 ID:9DHJtCXb
俺は郷土資料館みたいな所があれば、その土地を走りまわる前に必ず寄るんだけどこれも結構歩くな。
874774RR:2011/02/04(金) 00:40:59 ID:tw8jD/N/
>>872
90リットルのザックしょってバイクで山行くけど?

つーか、それ言ったらキャンプは車でっていわれちまうで
875774RR:2011/02/04(金) 00:44:55 ID:6RQx/NkF
>>874
俺、バイクの運転下手なんで、大型ザック背負って上手く運転出来ないんだよね…
そーゆー人って結構いそうな気がする。
リアの荷物の上にザックの下部がのっかるようにすると少しマシだけど。
876774RR:2011/02/04(金) 00:50:26 ID:gj1B8qKI
コットって2000,3000円程度のものじゃないの?
なんで高いんだ?
877774RR:2011/02/04(金) 00:55:39 ID:mWRZFXb5
>>844
849が言っているように、結構空気が抜けてパンクに気がつくことがあるよ。
私も去年、北海道でパンクしてそういう状態だったし。
この時は、ナビで確認したら10km四方にガソリンスタンド&バイク屋がなかったので、
その場で直しました。こういうこともあるので、その場で直せる備えをしていた方がよいかと思われ。

>>849
修理の手順が若干違うような・・・。
先ず異物を取って、細い棒状のやすりを差し込み、穴の内側を少し削ります。
その後、タイヤくずを払いのけて、パッチにゴム用接着剤をつけて、穴に差し込みふさぎます。
余ったパッチをカットして、空気を入れるだけ。
ゴムが固着するまで、しばらくゆっくり走って、後はガソリンスタンドなりバイク屋なりで空気の補充&圧力チェック。
878774RR:2011/02/04(金) 00:56:19 ID:HGCmM3fn
リュックかついでバイク乗ると疲労がひどいと思うんだがな。俺は食料の買い出ししかリュック使わんわ
879774RR:2011/02/04(金) 01:04:43 ID:H5GDnI4S
リアシートの荷物の上に背負ったバッグ載せるようにすると楽
880774RR:2011/02/04(金) 01:05:10 ID:9DHJtCXb
転倒した時に危ないしな。
881774RR:2011/02/04(金) 01:08:37 ID:+ZcgaUJC
>>874
そういうことじゃない
多分、意味分かってないね
882774RR:2011/02/04(金) 01:14:42 ID:0Z96ygCJ
>>880
ただの転倒はあんまり意味無いけど、事故の時は緩衝材として有効だぞ
それも場合によるけど
883774RR:2011/02/04(金) 01:21:38 ID:9DHJtCXb
>>882
荷物によるだろ。
荷物によって大怪我する場合があるらしいぞ。
884774RR:2011/02/04(金) 01:48:44 ID:pOUEVazI
大怪我するようなもんわざわざ入れるわけねえだろアホ
885774RR:2011/02/04(金) 01:49:52 ID:6RQx/NkF
チューブレスのバイクに乗ってた頃は、プラグ式のリペアキットと炭酸ガスボンベ使ってて、修理後に最寄りのスタンドで空気を入れ換えるようにしてたな。
炭酸ガスは抜けちゃうから。
今はチューブタイヤのカブばっかだし、めったにパンクしないんで、タイヤウェルドの小さいのを一本荷物へ放り込んでおしまい。
886774RR:2011/02/04(金) 01:59:34 ID:WA3WLQru
887774RR:2011/02/04(金) 02:06:16 ID:3pM2ZTiu
>>886
人に聞かなきゃわかんないならハナから
キャンプなんぞ向いてねえんだよ クズ
とっとと失せろ
888774RR:2011/02/04(金) 02:16:01 ID:i85767Ir
>>884
話が噛み合ってねえよ
絡むなクズ
889774RR:2011/02/04(金) 02:19:56 ID:w3fobPcN
基本的に指定場所以外の野宿はグレーというか駄目と言うか
まあ駄目なんだけどね
890774RR:2011/02/04(金) 02:21:26 ID:pOUEVazI
>>888
くやしいのう
891774RR:2011/02/04(金) 02:27:22 ID:7aODvrYd
>>884
お前みたいなバカはリスクヘッジなんて概念はないもんな
892774RR:2011/02/04(金) 02:47:02 ID:i85767Ir
>>886
何を?
893774RR:2011/02/04(金) 02:48:29 ID:tw8jD/N/
>>889
日本国内の土地はすべて所有者・管理者が存在するから
それら所有者・管理者の許可を承諾を得ずに使用すれば少なくとも不法行為でしょ
894774RR:2011/02/04(金) 03:00:11 ID:pOUEVazI
>>891
俺に言うなアホ
895774RR:2011/02/04(金) 03:44:04 ID:ov9qahQN
>>893
稀に所有者のいない土地があったりするんだけどね。
噂の東京マガジンでやってたよ。
896774RR:2011/02/04(金) 06:44:00 ID:WA3WLQru
助けにもこないのに勝手なことばかりほざくな
897774RR:2011/02/04(金) 07:54:22 ID:hAdmjwsg
>>893
テント泊や野宿みたいな痕跡が残らない物に関しては、所有者管理者が禁止と言った
ら不法行為になる、という感じのほうがあってるんじゃ?
禁止も許可もされてないグレーゾーンにテントを張る事自体は違法ではないけど、いつ
どの瞬間に禁止されて撤去しないといけなくなるかわからない、みたいな。
898774RR:2011/02/04(金) 08:14:10 ID:St+jvRFI
俺 違法なこと毎日やってる 処罰されなきゃOK 俺はね みんなには勧めない
だからといって他人様に迷惑をかけることはご法度だ それはやらん
899774RR:2011/02/04(金) 08:26:43 ID:Vz5Mt27V
>>878
プロテクター入りジャケット着ると、ザック背負えなくて落胆したw
荷台載せたホムセン箱の上にくくりつけてキャンツーしてる。
900774RR:2011/02/04(金) 09:03:17 ID:WA3WLQru
都市公園法

第六条  都市公園に公園施設以外の工作物その他の物件又は施設を設けて都市公園を占用しようとするときは、公園管理者の許可を受けなければならない。
2  前項の許可を受けようとする者は、占用の目的、占用の期間、占用の場所、工作物その他の物件又は施設の構造その他条例(国の設置に係る都市公園にあつては、
国土交通省令)で定める事項を記載した申請書を公園管理者に提出しなければならない。
3  第一項の許可を受けた者は、許可を受けた事項を変更しようとするときは、当該事項を記載した申請書を公園管理者に提出してその許可を受けなければならない。
ただし、その変更が、条例(国の設置に係る都市公園にあつては、政令)で定める軽易なものであるときは、この限りでない。
4  第一項の規定による都市公園の占用の期間は、十年をこえない範囲内において政令で定める期間をこえることができな
い。これを更新するときの期間についても、同様とする。

第三十八条  次の各号のいずれかに該当する者は、六月以下の懲役又は三十万円以下の罰金に処する。
一  第五条第一項(第三十三条第四項において準用する場合を含む。)の規定に違反して公園施設(予定公園施設を含む。)
を設け、又は管理した者
二  第六条第一項又は第三項(第三十三条第四項においてこれらの規定を準用する場合を含む。)の規定に違反して都市公園
(公園予定区域を含む。)を占用した者

テント(工作物)を設けることは違法行為といわれた
901774RR:2011/02/04(金) 09:05:41 ID:42Sp5p4V
>>900
うぜえからどっか行けゆとり
902774RR:2011/02/04(金) 09:09:56 ID:WA3WLQru
>>901

助けにもこないのに勝手なことばかりほざくな
903774RR:2011/02/04(金) 09:28:47 ID:3LUaMscN
今度、バイクにホムセン箱を取り付けようと思うんだけど
オススメのホムセン箱はありますか?

用途はもちろんキャンプツーリングです。
904774RR:2011/02/04(金) 09:42:15 ID:Vz5Mt27V
蓋が平らなヤツがオススメ
905774RR:2011/02/04(金) 09:43:13 ID:w3fobPcN
手間暇強度考えたらちゃんとした箱ガチャンとつけた方が
後あと便利でいいよ
906774RR:2011/02/04(金) 10:03:43 ID:3LUaMscN
>>904
蓋が平らなヤツですね。
了解です。

>>905
手間暇を考えるとキチンとしたボックスをつけた方が
良いとは思うのですが、何せ予算が少ないです。
同じ45Lクラスの箱でも値段が何倍も違いますからね。
907774RR:2011/02/04(金) 10:21:19 ID:Vz5Mt27V
キャンツーだと、大きめのホムセン箱を荷締めで固定の方が便利だと思う。
野営道具以外は、出しやすいようにサイドバックに。

お買い物用バイクには、メットが入る位のホムセン箱を固定してる。出し入れ便利。
908774RR:2011/02/04(金) 10:34:18 ID:LkbDCBDd
ホムセン箱ならアイリスかなぁ?
909774RR:2011/02/04(金) 10:47:06 ID:tw8jD/N/
>>897
他人の所有物なんだから無断使用できないのが原則
許可・承諾されていないことは一切できない

910774RR:2011/02/04(金) 11:27:09 ID:x8p7sTPr
>>909
合法だって言われなきゃ納得できないキチガイかまうな
911774RR:2011/02/04(金) 11:29:58 ID:aqCJX+nd
912774RR:2011/02/04(金) 11:31:01 ID:3LUaMscN
>>907
いくつかのキャンプツーのサイトを見てもホムセン箱率が結構ありますね。
やはり、値段と使いやすさを考えるとホムセン箱=最強なんですね。
私が乗っているバイクがオフ車なもんで、サイドバックの選択肢がないです。

>>908
アイリスサイトでホムセン箱見てきました。
なかなかいい箱ですね。
ただ、鍵付きのホムセン箱が30Lなのが残念。
後、10Lあれば…。
913774RR:2011/02/04(金) 12:21:02 ID:tw8jD/N/
>>910
すまん

>>912
ホムセン箱使うなら、割れたときようにでかいゴミ袋とガムテ持っておいたほうがいいよ
出先で転倒して悲惨なことになった人を何人か見たから
914774RR:2011/02/04(金) 12:35:03 ID:LAIJecYS
>>913
確かに。 > 割れ

俺も割れこそしなかったが削れた。
やはり強度の面では専用品には劣る。
とはいえ、気軽にトライできるし、「コケなければどうということはない」から、
見栄えはともかく、ホムセン箱は良い選択肢
915774RR:2011/02/04(金) 12:54:22 ID:HHLsBk+J
おれはみんなと同じなのが嫌なので茶箱を積んでいるうそ。
916774RR:2011/02/04(金) 13:03:17 ID:2I70cTcf
おれはアイリスのバックルコンテナのBL- 65つけてる
3回ほどこけたけど全然大丈夫だったぜ!
むしろこれのおかげでバイクに傷がつかなくて助かった
917774RR:2011/02/04(金) 14:39:08 ID:LkD9HY87
郵便バイクの箱いいね。
918774RR:2011/02/04(金) 16:31:05 ID:w3fobPcN
30リットルで普段でも使いたいんならスーパーカブ用の銀行箱はどうだろう
鍵付きで一番大きいのは30ぐらいあるし
取り付けはキャリアにステーで挟んでボルト締めだしね
値段はアイリスと比べると高くなるけども
バイク便の箱とかいろいろあるけどアイリスで多いのは座れるやつで
一番小さいのかな
でもあれ大して物が入らないからなあ
919774RR:2011/02/04(金) 17:20:59 ID:O9imISVK
オフ車にホムセンはやめたほうがいいと思う
林道入ってから後悔しても遅いよ
920774RR:2011/02/04(金) 17:23:29 ID:irlQsmbQ
それは酷い押し付け
林道で激しく使っても問題ない場合もある、というか取り付け方の問題
921774RR:2011/02/04(金) 17:25:30 ID:xEa2FCji
問題ない場合もある
922774RR:2011/02/04(金) 17:32:30 ID:i7ZLLl3r
どのホムセン箱もコケたら割れるわな。
ふたが平らなのは、雨水がたまらないように工夫するべし。
あとは中に新聞紙か乾燥剤入れとけば大抵は大丈夫かな?

単体ならGIVIがいいんだが、あの上のモノ乗せられないからなぁ…
923774RR:2011/02/04(金) 17:43:56 ID:6RQx/NkF
上にベニヤ板張っとくと、テーブルや椅子に使えて便利だぬ。
http://imepita.jp/20110204/635740
キャリアが小さいバイクでオフを走る時は、ベニヤ板を下に敷くとコンテナの底が割れる確率が減る。
雨降りは、ゴミ袋を上からすっぽり被せちゃう。
924774RR:2011/02/04(金) 17:56:41 ID:Vz5Mt27V
>>919
どの様に後悔するか、ちゃんと書いてあげなよ。先輩だろ?
925774RR:2011/02/04(金) 18:15:54 ID:xEa2FCji
雨降りでいちいち養生するんだったらホムセン箱のメリットが減るな
926774RR:2011/02/04(金) 18:18:40 ID:6RQx/NkF
>>925
そーゆー人には無理して薦めない。
どうぞ専用コンテナ買って下さい。
927774RR:2011/02/04(金) 18:31:31 ID:MU/tBttp
>>906
鍵付き or 鍵を付けられるヤツ推奨
928774RR:2011/02/04(金) 18:40:01 ID:HGCmM3fn
つうかサイドバッグつけらんないオフ車ってなに?ググればセローとかいくらでも出てこない?
929774RR:2011/02/04(金) 20:29:59 ID:Vz5Mt27V
>>923
こにタイプのは、雨が入りやすいな。
RVボックスとか、蓋が深いヤツは、結構平気。
横乗せで、体よりはみ出す場合は、対策した方がいいかも
930774RR:2011/02/04(金) 22:12:55 ID:AIzPBLEQ
密閉バックルコンテナなら、ほこりや水に強いパッキン付いてるからいいよ。

ttp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H237085F
931774RR:2011/02/04(金) 22:18:36 ID:e4xmFjWC
犬の口にはゴムパッキンがついている
932774RR:2011/02/04(金) 22:20:16 ID:w3fobPcN
電動ドリルとか揃えるとなんやかんやで一万ぐらいかかるんじゃないかな
933774RR:2011/02/04(金) 22:25:09 ID:9rXrJGsx
最強ホムセン箱を決めようず
934774RR:2011/02/04(金) 22:36:40 ID:hXlJRisP
>>930
バイク用にしか使ってない商品レビューにワロタ
935903:2011/02/04(金) 22:40:17 ID:xKVUUJ97
>>927
盗難の心配を考えると鍵付きがベストですかね。

>>928
発売しているサイドバックはほとんどオン向きのモデルばかりですよね。
RSタイチが発売していたオフ車向けのサイドバックはもう販売していませんし。

>>930
このホムセン箱もなかなか良さそうですね。

>>932
電気ドリル等の道具類は一式家にあるから、
今のところはボックスと取り付けに必要な金具のみ。

>>933
どうせなら、最強のホムセン箱を決めて欲しいですね。
ホムセン箱経験者の方の話は非常に参考になります。
936774RR:2011/02/04(金) 23:15:33 ID:3pM2ZTiu
キャンプ始めて暫くは、オフ車にアイリスのカギ付き30Lを
山屋で買ったナイロンのコンプレッションベルト(?)4本で
キャリアに留めて使ってたよ
別にそれで緩まなかったし、今思えばヘタに固定するより
フローティングな分、転倒にも良かったのかも

比較的軽い物、テント、マット、シュラフを上にくくっちゃえば
容量的にも十分じゃないのかなあ
937774RR:2011/02/04(金) 23:23:15 ID:Qqsn8R6L
>>936も含め
上方向に荷物を積載してる人に質問

停車時、サイドスタンドで安定悪くない?

俺も上に上に積んでいったら
というか、バッグ2つを重ねて積んでるんだけど
停車中にサイドスタンドでしょっちゅう倒れそうになるんだ・・・orz

この辺の対応策をお願いします。
上に積んでもバランスを保つ技とか
重心を低く積む方法とか
938774RR:2011/02/04(金) 23:29:05 ID:+FGHlBbq
>>937
高い重心は低くするしかない
つまり答えはサイドバッグ
939774RR:2011/02/04(金) 23:32:02 ID:eeQ23caJ
ホムセン箱否定した人はギョウモツタソのSXでも見たんじゃね
100g箱を内側からステー留めしたら底抜けるわなwネタとしては面白い

俺は30g箱をタイダウンベルトでキャリアに固定、気休めに滑り止めシートを挟んでる
10kgくらいの荷物入れてオフ走ってもベルトが緩んだことはないな〜

>>937
上に積まないしかないんじゃないの?
下の方に重い物を配置するとか、サイドバッグ併用して重心下げるとか
停める時に傾斜と風向きに気を付けるとか
スタンド短くするとか
940774RR:2011/02/04(金) 23:32:11 ID:Vz5Mt27V
>>937
すでに答えは出てるよなw
重いモノを下に積めば、低重心になるな。

荷物を減らす努力はしたんだよね? 当然。
941903:2011/02/04(金) 23:39:56 ID:xKVUUJ97
このスレでホムセン箱使っている方はキャリアに
直接固定する人は少ないんですね。

ベルトで固定している方が多いようですし。

直接固定するのは避けて方がいいのでしょうか?
942774RR:2011/02/04(金) 23:46:28 ID:+FGHlBbq
>>941
だって原則箱をテン場までもってかなくちゃいけないじゃん
生半可な固定だと箱側の固定部の材質に走行ストレス掛かりすぎて破損するし
943774RR:2011/02/04(金) 23:46:40 ID:6RQx/NkF
>>941
好みや旅のスタイルにもよるんでね?
色々試してるうちに、段々自分のやり方ってのが出来てくよ。
俺は荷物が少ない方なんで、25リッターのを大型のタンクネットでキャリアに固定するだけ。
その上に寝袋やテント類を防水袋に入れて、百均の「ひったくり防止ネット」で取り付けてる。
944774RR:2011/02/04(金) 23:47:39 ID:kHuh3h+j
単純な話、固定した部分に応力が集中して破損しやすくなるんだよ。
底部固定が多いパターンだろうけど、重さがそのまま底部だけにかかるでしょ?

極端な話、ボルト二本でとめたらそこからもげるし、鉄板を挟めばその鉄板の形にくりぬかれる。

ベルトで固定すれば、前後左右方向の慣性を、ベルトをかけた範囲全体で受け止められる。
この場合も底部の摩擦力も必要だけど、それは上からも押さえつけられてるので有利。

直接固定する場合、やっぱりベルトや荷物コードなんかで押さえつけた方が良い。
945903:2011/02/05(土) 00:01:15 ID:GQyFr7hv
>>942
確かに、直接持っていけないのは困りますね。
そこの所をすっかり忘れていました。

>>943
色々と試して、自分に向いたスタイルにしていくべきですね。

>>944
ホムセン箱の強度が問題ですね。
ベルト固定の方が色々と便利なようなので、
その方向で準備したいと思います。
946774RR:2011/02/05(土) 00:07:06 ID:zqzMRLKR
お勧めのベルト教えてくんろ
MotoFizzのゴムコード伸びてもーた

山屋で探すと高そうだのう
947774RR:2011/02/05(土) 00:11:50 ID:3bNUUv6F
車のキャリア用タイダウンが安くて丈夫だよ。
ホムセンでも売ってます。
948774RR:2011/02/05(土) 00:18:25 ID:nkczUffB
>>945
強度ってか、材質はともかくも(カウルだってプラ)、もともと固定のための構造的な補強がないところに勝手に
穴あけて固定するから壊れる

町乗り普段使いの人はメットイン感覚で使う
10キロの荷物いれっぱなしで1日400キロも走りつづけたりしないから
DIYでもけっこう保ったりする

黒いナイロンベルトはホムセンのドカタコーナーにいくと馬に食わせるほど売ってる
一本200〜くらいからある
探すべし
949774RR:2011/02/05(土) 00:31:48 ID:4pyP5IGp
950774RR:2011/02/05(土) 00:39:46 ID:nkczUffB
>>949
そんなことよりキャンツーの際の装いについて

やっぱ下はツーリングパンツであるべき?
テン場でくつろげないんだよな…
替えはかさばるし…
むーん
951774RR:2011/02/05(土) 00:44:05 ID:PzYP4ao+
ハッテン場ならビキニパンツの一択
952774RR:2011/02/05(土) 00:48:43 ID:NRXJocqm
>>909
駅で自転車を盗んで乗り捨てするのが罪にとえない場合があるように、
>他人の所有物なんだから無断使用できないのが原則
という原則は実は無かったような。

禁止されてなくても権利者の「出てけ」の一言で出て行かないといけないし、
法や条例でわざわざ禁止とされてたり所有者が禁止と意思を明確にしてれば
張っちゃいけないわけだから、>>909と結果的には似たようなものでグレーゾーンの
扱いがちょっと違うだけなんだけど。
953774RR:2011/02/05(土) 00:53:04 ID:nkczUffB
>>951
なるほど。荷物にもならないしね
ふんどしも捨てがたいのですが、ビキニにしてみます!


ってなわけねぇだろコラ
ドカシーで簀巻きにしてシチュー引き回しすんぞ!
954774RR:2011/02/05(土) 00:57:00 ID:Y2p8kMK/
>>952
>駅で自転車を盗んで乗り捨てするのが罪にとえない場合があるように
犯罪だけど
盗む意思が有って盗んでいるんでしょ?
無断使用云々の原則とは別
955774RR:2011/02/05(土) 01:00:39 ID:XKNzLs77
>>950
好きなの履けばいんじゃね?俺は気にせずナイロンパンツだけど。夏はジーンズ
でも寒くなけりゃなんでもいいし、好きなの履いて走行中は上からオーバーパンツかレインウェア重ねたらいんでない?
956774RR:2011/02/05(土) 01:11:45 ID:NRXJocqm
>>954
乗り捨てしちゃってるんで自分の所有物にする意思がない。窃盗罪は自分の所有物
したってのが条件になるんで窃盗罪にならない。となると罰する法律が無い。
だから罰することができない。

という話があったはず。
957774RR:2011/02/05(土) 01:14:26 ID:Y2p8kMK/
>>956
×窃盗罪
○横領罪

その場合は遺失物等横領罪という罪になる
958774RR:2011/02/05(土) 01:14:27 ID:2cinwtVg
>>956
占有物離脱横領罪というものがあってだな
959774RR:2011/02/05(土) 01:18:32 ID:gicpZmmS
>>931
ハムテル乙
960774RR:2011/02/05(土) 01:24:39 ID:A0ybZoGY
>>956
例え持ち主が捨てた物だとしても持ち主本人に確認するまでは他人が無断で持って行けば
占有物離脱(遺失物等)横領罪という罪

だから家庭ごみでも勝手に持っていったら罪になる

早くそんなうろ覚えの知識は正さないと実社会で大恥かくよw
961774RR:2011/02/05(土) 01:31:30 ID:4pyP5IGp
962774RR:2011/02/05(土) 01:34:05 ID:4pyP5IGp
第六条  都市公園に公園施設以外の工作物その他の物件又は施設を設けて都市公園を占用しようとするときは、公園管理者の許可を受けなければならない。
2  前項の許可を受けようとする者は、占用の目的、占用の期間、占用の場所、工作物その他の物件又は施設の構造その他条例(国の設置に係る都市公園にあつては、
国土交通省令)で定める事項を記載した申請書を公園管理者に提出しなければならない。
3  第一項の許可を受けた者は、許可を受けた事項を変更しようとするときは、当該事項を記載した申請書を公園管理者に提出してその許可を受けなければならない。
ただし、その変更が、条例(国の設置に係る都市公園にあつては、政令)で定める軽易なものであるときは、この限りでない。
4  第一項の規定による都市公園の占用の期間は、十年をこえない範囲内において政令で定める期間をこえることができない。これを更新するときの期間について
も、同様とする。



残念ながら無許可の野宿は違法だね
963774RR:2011/02/05(土) 01:35:08 ID:4pyP5IGp

これを何とか論破したいのです
964774RR:2011/02/05(土) 01:36:47 ID:A0ybZoGY
多勢に無勢
現実逃避して逃げるが勝ち
965774RR:2011/02/05(土) 01:38:18 ID:zxRjEZ5d
実際無許可の野宿なんだから論破のしようがない。
966774RR:2011/02/05(土) 01:44:25 ID:gicpZmmS
公園にシートを広げてお弁当を食べることもダメって事?
967774RR:2011/02/05(土) 01:50:15 ID:4pyP5IGp
>>966
無許可の野宿についてです
968774RR:2011/02/05(土) 01:50:42 ID:jkltjO5I
>>966
どこをどう読むとそうなる?
969774RR:2011/02/05(土) 02:12:04 ID:POPsW0Y5
また釣られてるよバカどもが
970774RR:2011/02/05(土) 02:36:45 ID:Ra/d6QJg
無許可は違法だろ

公園はなんでもしていいわけじゃないw
971774RR:2011/02/05(土) 02:42:59 ID:MSWLJWLY
>>952
>法や条例でわざわざ禁止とされてたり所有者が禁止と意思を明確にしてれば張っちゃいけない

明確に使用を許可していない限り他人の管理する物件は使用できない。あなたに使う権利はない。
当然に妨害排除請求、管理権に基づく退去・原状回復請求、不当利得返還請求、損害賠償請求等を受ける。
さらに、法令で禁止されていてかつ罰則がある場合には刑事罰を受ける。



972774RR:2011/02/05(土) 02:49:09 ID:4pyP5IGp
>>971

違法だという話は飽きました
公園での無許可の野宿を合法にする術を教えてください
973774RR:2011/02/05(土) 02:52:14 ID:2cinwtVg
>>972
許可取ればいい
脳みそあんのか?
974774RR:2011/02/05(土) 02:54:02 ID:4pyP5IGp
>>973

オープンスペースなのになぜ許可が必要なんですか?
975774RR:2011/02/05(土) 03:00:10 ID:2cinwtVg
>>974
脳無しか
つまんねー釣りはやめて糞して寝ろ
976774RR:2011/02/05(土) 03:13:44 ID:PzYP4ao+
キチガイ相手にするより朝生でも見るべ
977774RR:2011/02/05(土) 04:29:54 ID:XKNzLs77
そろそろ誰か次スレよろしく。携帯だから立てれん
978774RR:2011/02/05(土) 04:42:25 ID:a/LpiyFq
朝生・・・オウム真理教VS幸福の科学の対談を思い出す・・・まさにカオスでありコメディだった
979774RR:2011/02/05(土) 04:56:17 ID:ECP/NSPz
堀江があんなクズだったとは知らなかったわ
980【立春】バイクでキャンプ79泊目【大吉】:2011/02/05(土) 05:05:00 ID:VCpBqe5I
ー^ー^ー^ー^ー^ー^ー^ー^ー^ー^ー^ー^ー^ー^ー^ー^ー^ー^ー^ー
 。  ゜   o   。゜    o゜  。  ゜ 。 o 。 ゜  o ゜  。 
  o   。゜  ゜  。  ゜ 。 o 。 ゜  o ゜  。  。  ゜   
゜  。 。  ゜   o   。゜    o 。 /~~\o゜  。  ゜ 。 o
o゜  。   ゜ /~~\゜   o   。゜ /     \゜゜   o   。
........._....,,,,傘傘傘::::::傘傘傘,,,....._....Y.i,傘傘傘:傘::傘傘傘i.i..,,...........,,........
 ...,,,.. ‡ Å~ ....;;;::: :Å~ ... ::;;合~~ ...‡ 合......:::::::,,:::::: ::::::,.,.,....  ‡
    。                      。       \\
   o孕o三   。゜ ○  ゜。        o孕o三
           0;〆〜)-っ \             \
   \     《*)ゞ≦0《*).  \\             \\
  '"´''/|\''"`''" "`"""'゛''""´´'゛ "' "″"''"`''" "″"''"`''"`'"`  '
   /   |  \    ∠〆〜_-ワ 
  / /|  |    \  《*)ゞ≦0《*)
/ / |  |      \          ∧_∧      /
 ̄──_|_─´⌒           ( ´∀`)
                       (   つ─┐        
               //    (  ┐┐  |
  //         /        又_)_)  |       //
  /                          ⊂⊃   /

バイクでキャンプは楽しいものですね。 
全国津々浦々のキャンプ場情報、バイクでキャンプに便利な知恵やグッズの情報・感想、キャンプしていて体験した面白話ノetc.
バイクとキャンプを愛する人たちの知恵袋&ネタ帳としてご利用ください。

バイクdeキャンプまとめ Wiki ttp://wikiwiki.jp/camp/

前スレ
【冬至】バイクdeキャンプ【もうすぐ正月】 実質78泊目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1293374607/
981774RR:2011/02/05(土) 08:40:08 ID:LRcw9EQI
乗り入れ可能なキャンプ場なら箱固定でも大丈夫だけど
箱めどい様だったらモンペルの防水バッグぐらいが一番無難じゃないかな
982774RR:2011/02/05(土) 08:56:42 ID:LRcw9EQI
ドライバッグの色が白しかなくなってる・・・いつのまに
983腕相撲 ◆tixHwb2KUo :2011/02/05(土) 09:11:32 ID:wMIUN1RN
ほいよ新スレ
【梅】バイクdeキャンプ【蠢動】 79泊目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1296864548/
>>俺乙
984774RR:2011/02/05(土) 09:15:09 ID:QWhPgPbx
>>982
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |  わしが白くした
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´


>>983

遠征もほどほどにな
985774RR:2011/02/05(土) 12:56:40 ID:+emRSHxe
刷れた手お疲れ

寒いけど軽く乗ってこようかな。実に3ヶ月ぶりのバイクである
986774RR:2011/02/05(土) 16:20:00 ID:FQkeDN1x
一乙
987774RR:2011/02/05(土) 16:31:34 ID:fMdNQdVi
折角見付けたグレーゾーンが衆人に知れ渡って禁止の立て札が立つ様な真似は
他のグレーゾーン利用者にとって御洒落じゃないわけよ。
野宿についてこういう公然の場でどうこうするってだけでもグーグルにキャッシュをバラ撒いてるわけで、迷惑千万。
みんな静かにやってるんだ。
静かに野宿して静かに散れ。
普段はしてない顔で涼しく暮らせ。
法律やマナーは当然の前提。しかしここは「『空気』の問題」と知りたい。知れ。
俺? 当然してないよ



(誰だ? 「大人なんてキタナイや」とかいう香具師はw)
988774RR:2011/02/05(土) 17:20:09 ID:qtGAPmay
>>987
キャンプじゃないけど、皇居周回ジョギングなんかが最近人増え過ぎで
規制が検討されてるらしいね(歩行者とぶつかるなど)

どんな分野でもメジャーになって人が増えるとなにがしかルールが
できてしまうのは仕方ないやね。

そして人が減り規制だけが残り…
989774RR:2011/02/05(土) 17:27:35 ID:U0MxFPRD
ジョギングで人とぶつかるってどういうことだ……
前見てないの?
990774RR:2011/02/05(土) 17:36:28 ID:IxyhIThJ
ジョギング俺も近所でやるけど、自分との戦いで(立ち止まりたくない)余裕がなくて歩行者と
ぶつかりそうになることはたまにあるな。
一番困るのが犬の散歩で仲良しになったグループ。
道一杯に広がってだべられると邪魔でしゃーないわ。
991774RR:2011/02/05(土) 17:41:26 ID:5kChsTVp
野宿はやっぱり違法?
992774RR:2011/02/05(土) 17:48:25 ID:YPxpJVSj
>>991
違法の手前の、迷惑行為 程度だと思いたい。

コッソリやるから見逃してください
993774RR:2011/02/05(土) 17:54:54 ID:5kChsTVp
違います

合法だといってください
994774RR:2011/02/05(土) 18:06:23 ID:fMdNQdVi
>>992
書かなきゃバレナカッタノニ残念無念
995774RR:2011/02/05(土) 18:10:39 ID:Mf9PLn05
ここまでくるとしつこく話題ふってる方が荒らしだな
996774RR:2011/02/05(土) 18:16:05 ID:KBPLMb1J
NGSは違法?
997774RR:2011/02/05(土) 18:30:53 ID:RXGm8GcZ
>>995
キモチ悪いよな。
998774RR:2011/02/05(土) 18:52:20 ID:sNvb+cUr
998
999774RR:2011/02/05(土) 18:55:14 ID:F9G1Tr7T
999
1000774RR:2011/02/05(土) 18:55:22 ID:sNvb+cUr
糸冬 了
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐