【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】34日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
仕事が忙しく泊まりはとても・・・というあなた
東京を出発点に日帰りツーリングしてみませんか?
場所はどこでもおけ
募集するもよし、ツーレポを語るもよし
マターリをモットーに無理をせず安全で楽しいツーリングを楽しみませう

↓前スレ↓
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】33日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1284594599/
2774RR:2010/11/15(月) 09:43:07 ID:JAwP9RZL
過去ログ

【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】32日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1275702184/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】31日目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1269779436/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】30日目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1261952913/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】29日目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1255272436/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】28日目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1249397357/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】27日目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1242486397/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】26日目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1236822710/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】25日目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1231690889/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】24日目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1226241034/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】23日目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1222606187/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】22日目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1216603373/

さらに過去はピタハハさんの過去ログ検索へ…
http://log.paffy.ac/bs/1/%93%8c%8b%9e%94%ad%93%fa%8bA%82%e8%83c%81%5b/
31:2010/11/15(月) 09:43:47 ID:JAwP9RZL
乙レス不要だからねっ!
4774RR:2010/11/15(月) 09:46:22 ID:S0Jalnja
     ___
   /|∧_∧|
   ||. (・ω・`| 次スレはここか
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ

     ___
     |    |
     |   o.|
     |    |
   彡|    |
      ̄ ̄ バタン
5774RR:2010/11/15(月) 14:19:28 ID:JAwP9RZL
帰ってるwww
6774RR:2010/11/15(月) 16:35:50 ID:BQWAwXJu
朝5時出発で下道のみで富士五湖行って来た。

朝から道志道で地元ナンバーのデミオに煽られるw
飛ばしすぎじゃ。

五湖以外は紅葉台にも行ったが展望台までの上りが砂利道で死んだ。下りはもっと怖かった・・・
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1289806345560.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1289806377107.jpg
何とかこけずに行けたが曇ってて富士山見えず。

途中綺麗な場所があった
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1289806305841.jpg

雨が降り出す前に帰宅完了。
走行距離321キロ
7774RR:2010/11/15(月) 19:32:18 ID:otZy+k/7




うpにふさわしいバイクだな。

8774RR:2010/11/15(月) 23:15:55 ID:+SLbK37I
タイヤの溝、終わってないか?
9774RR:2010/11/15(月) 23:21:39 ID:BQWAwXJu
>>7
ふさわしい?バイクであればどんなものでもいいと思いますけど。

>>8
終了ですね。年末前後とも替える予定です。
10774RR:2010/11/15(月) 23:23:19 ID:otZy+k/7





訂正

テメエから
うpするやっぱりドアホ変質者でした。
11774RR:2010/11/16(火) 07:15:33 ID:HpizYB2a
>>9 がいいことを言った
12774RR:2010/11/16(火) 07:21:15 ID:cEucvOYT
わしもそう思う
13774RR:2010/11/16(火) 07:59:58 ID:ph94CHiK
やっぱり自分のバイクが一番格好いいよね
14774RR:2010/11/16(火) 13:39:30 ID:1yqX4B0/
昨日、中津川林道を走ってきましたが、長野側は積雪&降雪。
-2℃で寒かった。

清里辺りもライダーの姿は無く、春までオアズケですね。
15774RR:2010/11/16(火) 22:24:31 ID:HpizYB2a
雪かぁ
今日はまた一段と寒かったしなぁ
16774RR:2010/11/16(火) 22:37:20 ID:HaU9Df0r
これから少し仮眠して、深夜3時に出発し、八王子IC〜松本ICを走り、
路面状況次第で安房トンネル〜高山〜白川郷に抜けるか、
野麦峠〜R19で奈良井宿巡って、ビーナスラインまで行ってきます。

今日明日の寒さ的に凍結が心配だ…
17774RR:2010/11/16(火) 23:06:17 ID:WR6aBhOD
>>16は、下記のいずれかに、1兆ジンバブエドル

1.凍結で谷底に転落死
2.凍死
3.既に閉鎖されてる野麦峠のゲート前でショック死
18774RR:2010/11/16(火) 23:06:51 ID:zHC9a1hZ
一年前の10月末ごろ、同じようなルート考えて高山へ行ったよ。
凍結は無かったけど松本〜安房トンネル〜高山が激寒だった。

高山市内で観光していたら、昼ごろに暖かくて汗だくになった。
19774RR:2010/11/16(火) 23:19:29 ID:HpizYB2a
>>16
なぜそんな苦行を…
凍結に気を付けて
20774RR:2010/11/16(火) 23:37:24 ID:6O0jD8JV
もう寝てるかな?
さすがにビーナスまでは無理だと思うなー
松本から高速で帰ってくると思う。
まーとにかく気ー付けて行ってらー
レポ楽しみにしてます。
2116:2010/11/17(水) 02:30:02 ID:gbKISjP7
皆さんレスありがとう。

ようやく仕事の都合で行ける日が今日なのです。

他に良さそうなコースが思いつかなくて、かねてからバイクで行ってみたかった白川郷なんだけど、
時期的に少々無謀そうですね。。。

どこまで行けるかは分からんが、凍死やショック死しないように行ってきますw

22774RR:2010/11/17(水) 07:09:22 ID:y2vW+3pJ
それが
彼の声を聞いた
最後であった……
23774RR:2010/11/17(水) 07:13:44 ID:gbKISjP7
>>22

まだしぶとく生きてますよw

諏訪湖SAで休憩中。
現在の気温は1.1度で、さすがに寒いです。

じーさんばーさんの集団が多くて、紅葉ツアーかな?

山肌もいい感じに赤く染まってますよ。
24774RR:2010/11/17(水) 07:15:22 ID:Ep9+VX0z
という言葉を残して彼は・・・
25774RR:2010/11/17(水) 11:09:33 ID:YE5RpDZf
諏訪湖ICで降りて引き返すのであった
26774RR:2010/11/17(水) 12:15:31 ID:UFbutCYO
小惑星から砂持ち帰ってくる時代なのにバイクの冬の辛さはあんま改善しないな
27774RR:2010/11/17(水) 12:19:36 ID:YE5RpDZf
25年前の冬よりはバイク乗りやすくなったよ。
ウェアの進化もあるとは思うが温暖化を実感する。
28774RR:2010/11/17(水) 12:39:28 ID:4aDcZYUn
25年前は自転車にも乗ってないので比較出来ないです
29774RR:2010/11/17(水) 12:45:34 ID:pE2e/Po8
>温暖化を実感する。

思い込みでしょ
30774RR:2010/11/17(水) 13:02:45 ID:YE5RpDZf
41歳なんだ(´・ω・`)
31774RR:2010/11/17(水) 13:03:55 ID:YE5RpDZf
>>29
ヒートアイランド現象かも。
都内23区で手がかじかむ事がなくなったよ。
32774RR:2010/11/17(水) 19:35:02 ID:y2vW+3pJ
昔は冬でも半ズボンだったけど今はとてもとても無理だ
というわけで昔の方が暖かかったに違いない
33774RR:2010/11/17(水) 20:21:47 ID:Ep9+VX0z
>>30
41歳の春だから〜
34774RR:2010/11/17(水) 21:09:49 ID:eGos8oGB
>>29
第一次産業従事者には何年も前から実感しているよ
3523だが:2010/11/17(水) 22:21:14 ID:gbKISjP7
皆様の期待を裏切り、無事に帰宅しますたw

レポ書きたいんだが、帰宅して速攻飲んでしまった上に、
未だ寝ていない娘を寝かしつけなければならず、オレもそのまま一緒に寝てしまうこと間違いないので、書けたら明日にでも書きますわ。

36774RR:2010/11/17(水) 22:52:48 ID:reL3S7hM
>>33
冷たい目で見ないでー
37774RR:2010/11/17(水) 22:56:12 ID:WKExmmLK
>>34
には?
38774RR:2010/11/17(水) 23:19:58 ID:y2vW+3pJ
今週末は天気悪そう
そして平日の22日だけ天気マークだ
悲しすぎる…
39774RR:2010/11/17(水) 23:30:21 ID:ao8AfpQS
世の中的には、22日休む人多数だろう・・・
40774RR:2010/11/17(水) 23:36:49 ID:y2vW+3pJ
>>39
まじでかー
4連休うらやましす
41774RR:2010/11/18(木) 00:00:50 ID:ICl8sZZ5
会社が奨励してるので22休み取った
21日にマンソンのチデジ工事入ったorz
意味ねえ
42774RR:2010/11/18(木) 00:23:34 ID:V0bh6ZhN
三連休にする為に
今週土曜日は出勤にするか
43774RR:2010/11/18(木) 00:36:54 ID:g5x6dxPZ
>>41
地デジなんてUHFアンテナ追加するだけじゃん?在宅必須なのか
44774RR:2010/11/18(木) 09:02:05 ID:iRfIBteW
まだ300Ωフィーダだったとか?w
4523:2010/11/18(木) 10:52:16 ID:p8TdcWVz
つまらんレポだが。。。



昨日は3時過ぎに東京を出発し、八王子ICから松本ICへ。
とりあえず上高地方面に向かったんだけど、
電光掲示板に
「安房トンネル付近 積雪」、「野麦峠 冬季閉鎖」
と出ていてショック死寸前…orz

当初の予定は諦めて予定変更。
今回は温泉にも入るのが目的だったので、乗鞍から白骨温泉へ。

http://img.wazamono.jp/touring3/src/1290043786153.jpg


帰りは奈川渡ダムを右折し、木曽方面へ。

http://img.wazamono.jp/touring3/src/1290043899825.jpg



R19から閑散とした奈良井宿を散策し、権兵衛トンネルから伊那IC。
諏訪湖SAのハイウェイ温泉に入り、休憩所で小一時間寝て帰ってきました。
走行距離550kmでした。
しっかり防寒対策をしていったので寒さは平気だったんだけど、250ccシングルでの高速巡航は疲れますね。


冬は房総半島か伊豆に行こうかな。
46774RR:2010/11/18(木) 10:55:06 ID:7r21zNuS
レポありがと、お疲れさまでした。
無事でなにより( ´∀`)
47774RR:2010/11/18(木) 11:32:45 ID:a371P2yt
房総半島って海沿い走んないとつまらないね…
ナビにしたがって走ってると詰まんない事この上ない(先週の話)
48774RR:2010/11/18(木) 18:48:49 ID:z2Cx2ZuN
片道一車線で黄色線ばかりだし
49774RR:2010/11/18(木) 18:52:31 ID:HaL3+Ix7
>>47
伊豆に比べると地味だし、開発されてないからなぁ
内房だけなら三浦半島と大して変わらないしねぇ
ただ、開発されてないからこそのスポットが結構あったりして面白い
50774RR:2010/11/18(木) 19:50:54 ID:tdpjL5QA
千葉に住んでても行った事無い場所たくさんある
ttp://touring2010.michikusa.jp/touring/touring20100314b.htm
51774RR:2010/11/18(木) 20:01:48 ID:ivA6ZWpW
寒くてもバイクは乗るけど、遠出する気になれない
52774RR:2010/11/18(木) 21:21:17 ID:g5x6dxPZ
>>47
安心しろ海沿いもつまんないよ
53774RR:2010/11/18(木) 21:36:59 ID:UWbBHk8T
毎土曜は朝6時前から午後2時くらいまで中央道の渋滞表示真っ赤っかですよね。
土曜の朝に大田区を出てR246か中原街道で厚木辺りまで行き、
宮が瀬から県道35で大月へ抜けようと思うんですが、
やっぱり下道も土曜は激混みなんでしょうか?

いつもは平日休みの仕事だから土日は関係ないんですけど、
友だちの寄り合いでどうしても土曜って事になったんで・・・・。

どなたか参考意見おながいします。
54774RR:2010/11/18(木) 23:01:24 ID:+2kGwvoc
この時期の宮ヶ瀬って凍結大丈夫なのかな
相模湖方面は日陰も多そうだし
55774RR:2010/11/19(金) 06:33:43 ID:VINg+kYE
紅葉も終わってるし天気もあんまり良くなさそうだから
そんなに混まないと思う。
それより凍結にだけは注意してね。
56774RR:2010/11/19(金) 08:46:37 ID:pg3OBZPQ
中原街道の経験はあるの?
ちょっとゴチャッとしてるので迷わないようにきをつけて
R246は土曜でもつまり気味だけど
平日よりはマシだしすり抜けもできると思う

凍結は大丈夫じゃないかな
まわりのライダーの動向みて走ってれば
5753:2010/11/19(金) 10:32:22 ID:4KLWWChv
みんなありがとー。

実家が都築なんでそこまでは中原街道よく走ってます。
都築から先は未体験ゾーンなんだけど、
246は長津田の手前から厚木までずーっと混んでる印象があるんで、
中原街道か世田谷通りのどっちかをタラタラ走って行きます。
相模湖過ぎれば中央道も流れる上野原or大月で高速乗りたいな・・・と。

週末天気好転しましたね。
みなさんもよい週末を。



58774RR:2010/11/19(金) 12:22:54 ID:XVQDFBHo
>>57
つづきを都筑と書けない奴は信用ならんなw
七時位で宮が瀬に着くなら大丈夫だろうけど、九時とか辺りならそれなりに車は多いよ。
まぁ渋滞はしていないと思う。

何にせよ楽しんで来てください。

因みに明日の俺は静岡でタミヤフェアとガンダム。
帰りは箱根で温泉だな。
59774RR:2010/11/19(金) 16:43:42 ID:fmABZFF+
>>57
オレなら、、多摩川西岸沿いに遡って、多摩ニュータウン抜けて新小倉橋経由
で行くな。
60774RR:2010/11/19(金) 17:03:49 ID:Ezs+DZ4U
明日土曜日にツーリングというわけではないんだけど多摩市〜富士吉田間を走ることになった
で、乗るのが原付一種で高速に乗ることが出来ない。ルートはいくつか考えたんだけど
・国道20号(大垂水峠は土日の原付不可?)→大月から139号
・国道413→412号で相模湖に抜け、20号に合流→大月から139号
・国道413号で道志みち→山中湖経由で富士吉田or都留経由で139号通って富士吉田

どのルートもそこまで大きく距離は変わらないんだが、楽なのはどれだろう?
普段413号を使ってるから道志みちよりは413号で都留経由のほうが気楽ではある。
ガソリンは4stの原付だからリッター30は走るだろうし、行く前に満タンにしておけば大丈夫かと。
61774RR:2010/11/19(金) 17:14:31 ID:pg3OBZPQ
慣れてりゃ20号が楽だし早いだろうけど
相模湖から先の20号は狭いとこダンプとかトレーラーがゴーゴー通って
原付にはしんどいぜ
アップダウンもなかなか激しいし

土曜だと413もつまりそうな気分
あーでも山中湖から富士吉田もつまるなー

自分は八王子→和田峠→20号を数mもどって橋→県道76号南下→道志みちが好きだ
62774RR:2010/11/19(金) 18:16:16 ID:qrWWtXXD
ナンバーはねて高速だな
63774RR:2010/11/19(金) 18:36:13 ID:kos80mj6
>>57
下道ぐちゃぐちゃ行くくらいなら、最初から高速のほうが楽だろうよ
仮にすりぬけ一切しない人だとしても
64774RR:2010/11/19(金) 18:42:10 ID:I47Rxr+r
そんなに房総ってつまんないのか?今度初めて行こうと思うんですけど
65774RR:2010/11/19(金) 18:49:27 ID:zYkCgfcJ
>>64
趣向に因る

・良い温泉は少ない(皆無ではない)
・海産物は豊富
・内陸部(小湊鐵道沿い)や寂れた漁村などノスタルジックなスポット多し
・明治時代の遺物がいろいろと残っている
66774RR:2010/11/19(金) 18:52:48 ID:lltFW7nJ
>>64
そんなことない。
いいとこだよ。
内房と外房を分けてまわるといいよ。
67774RR:2010/11/19(金) 19:34:41 ID:oeBGzY/M
冬の伊豆と千葉の比較

温泉・・・伊豆>>>>千葉
飯・・・・伊豆>千葉
峠・・・・伊豆>>>>>>>千葉
所要時間・千葉>>伊豆
気候・・・伊豆=千葉
68774RR:2010/11/19(金) 20:02:38 ID:VINg+kYE
房総をバイクで楽しむコツは”海辺の道は極力避ける”って事
もちろん海沿いにも良い所もあるんだけど、風景がずーーーっと海だから飽きるのよ。
亀山ダム、小湊鉄道、県民の森周辺の舗装林道、素掘トンネル、東京湾フェリーの夕日
楽しいところはいっぱいあるよ。
散々遊んで帰りに渋滞が比較的少ないってのも良い所。
69774RR:2010/11/19(金) 20:18:31 ID:u1Rwa+3I
千葉、茨城はツーリングマップルでピンクラインのおすすめルートが少ない。だから限られた時間しかツーリングが出来ない自分はあんまり行く気になれない。ある程度時間がとれてコースとかスポットを自分で開拓できる人にはいいのかな?

70774RR:2010/11/19(金) 20:34:58 ID:qrWWtXXD
>>68
信号少ないイエロー少ない車少ない
いいところは多いな
71774RR:2010/11/19(金) 20:40:06 ID:fmABZFF+
>>69
良いこと言った。
日帰りで一気に回るより、ゆっくりじっくりのんびり走るところ。
だからこのスレ的には人気ないw。
72774RR:2010/11/19(金) 20:47:36 ID:PcTtgHxh
千葉は海上電柱とか、総元の沈下橋とか、変なところは多いんだけど
交通量の少ないワインディングが多くて、そこそこ楽しい。
定番ツーリングコースになり得ないんだよなぁ。とにかく印象が薄い。
それよか、明日晴れそうじゃん。
73774RR:2010/11/19(金) 23:13:44 ID:76VfYNVN
千葉はワインディングはあっても短いし、アップダウンも少ない。
1番高い鋸山ですら標高300mくらいだからね。

おすすめは海沿いよりも山経由のが
楽しいよ。
館山のグリーンラインとかはSSをよくみるけど、頼むから死ぬなよ。
74774RR:2010/11/19(金) 23:15:13 ID:8DSBygDS
千葉は何も悪くはない
箱根伊豆が楽しすぎるだけだ
75774RR:2010/11/19(金) 23:20:44 ID:xCh7LcNQ
このスレで三浦半島と言う
単語を見た事がないんだよ
76294:2010/11/19(金) 23:21:17 ID:YQvwddRV
俺はツーリングに向いてない。
秩父・多摩の入口で満足しちゃう。
ここ最近は23区内から一歩も出てない。
多摩川も江戸川も渡ってない。
真夜中に内堀を一周して帰っちゃう。
ヘタレライダーだ。
77774RR:2010/11/19(金) 23:28:02 ID:W6CLZp5x
>>73
最高所は愛宕山の408mじゃなかったか?
78774RR:2010/11/20(土) 00:52:36 ID:aw5G6mZy
房総は田畑の中の田舎道をのんびり走るのが俺は好きだね。
三浦半島は城ヶ島でトンビ見に行くくらいか。
79774RR:2010/11/20(土) 00:55:25 ID:mP57y/5U
バイク停めて数時間ぐらいハイキングできるような所も多いよ
80774RR:2010/11/20(土) 01:39:05 ID:UxY7jcy1
房総は内陸の丘陵地帯が面白いね。
確かに箱根伊豆のような腕試し的なワインディングは無いが、
地図で色の塗られてない道や県道をキョロキョロしながら走るのが好きだ。
高所恐怖症の俺は、伊豆辺りで海岸線の断崖絶壁上や西伊豆スカイラインなんかを
走っていると尻がムズムズするw
81774RR:2010/11/20(土) 04:58:30 ID:e7qHTn5F
>高所恐怖症の俺は
俺が一番怖いのは首都高…
82774RR:2010/11/20(土) 07:36:30 ID:Yzcps6Sz
八王子から道志通って富士山一周してくると、300kmくらい
午前中に回っちゃえば、道も空いてるし良い感じ

八王子発で、往復300〜400kmくらいで、良い景色が見れて、
渋滞の少ないコースってあるかな?
83774RR:2010/11/20(土) 07:45:29 ID:Ph/hPA09
俺も首都高は怖い。
壁が低く見えるのと
建物や下が見えるからとは思うが。
84774RR:2010/11/20(土) 08:02:13 ID:z/aUZY+/
首都高嫌い。トンネル嫌い。高架橋嫌い。横風嫌い。(嫌い=怖い)

それらを一堂に集めたアクアラインが憎い。千葉に行く気がしない。
85774RR:2010/11/20(土) 08:18:23 ID:96aQM8lx
久しぶりに房総へ行くか。
86774RR:2010/11/20(土) 08:24:44 ID:aPQO9PSe
俺はあの海の上の感覚が味わいたくてアクアラインに行くよ
だから横浜側から走ったことないな、木更津→海ほたるでUターンコース
特に夜明けの時間帯は最高だね
87774RR:2010/11/20(土) 09:09:15 ID:m4JJCr2A
東京湾フェリーも遠くに行った気分にさせてくれるよ。
88774RR:2010/11/20(土) 10:37:52 ID:wYvgbdVY
1F押し歩きはプロの仕業
89774RR:2010/11/20(土) 15:49:53 ID:yZrqPKAs
なんだか白バイ多いな。
90774RR:2010/11/20(土) 15:56:54 ID:WXHoGHfC
餅代稼ぎだ。
91774RR:2010/11/20(土) 17:23:18 ID:aPQO9PSe
房総方面にツーリング計画中の方へ

明日(11/21)はマリーンズ優勝パレードで千葉市海浜幕張近辺規制有
11/23は千葉駅伝で同じく千葉湾岸地域中心に規制有

お気をつけください
92774RR:2010/11/20(土) 19:01:07 ID:LWWEwbGG
そろそろ房総ツーリングの季節か。
日が短いから房総だと走行距離が丁度良い。

お勧めB級スポットある?
93774RR:2010/11/20(土) 20:30:28 ID:9QlT0qvl
94774RR:2010/11/20(土) 21:04:54 ID:aPQO9PSe
>92
車種とかがわからないからなんとも言えないけど
神奈川や東京からのお客さんを案内してウケが良いのはココ↓
http://portal.nifty.com/2008/01/25/c/

あとはT秘境とかも1回目なら喜ばれる。
この季節は嫌な虫もいなくなるからオススメ
95774RR:2010/11/20(土) 21:35:49 ID:Rfll2Nf0
>>93
犬編も教えて
96774RR:2010/11/20(土) 21:42:31 ID:AQF3DXMD
明日久しぶりに都内(葛飾区)から短距離ツーリングに行こうかと思うんだけど、行き先決まらず。
何か目的がほしい。
往復200Km以内(というかそのくらいの距離)で、おいしいラーメン屋ないかな
97774RR:2010/11/20(土) 21:43:37 ID:mP57y/5U
>>96
>おいしいラーメン屋ないかな

都内でいいんじゃね?
98774RR:2010/11/20(土) 21:47:19 ID:Rfll2Nf0
>>96
アリランラーメンどうよ?
99774RR:2010/11/20(土) 22:05:32 ID:um+eLfMv
>>96
勝浦式タンタン麺
竹岡式
志保沢の焼そば
水沢うどん
100774RR:2010/11/20(土) 22:10:17 ID:T9nYTau2
帰りの中央道は珍しく八王子から東京側が混んでたな
民衆の行動パターンが分からん。
101774RR:2010/11/20(土) 22:25:53 ID:AQF3DXMD
>>98,99
ありがとー
房総半島方面ターゲットにどれか選んでみますわ。

バイクで都内出るの何年ぶりだろう
102774RR:2010/11/20(土) 22:36:35 ID:4AVpPQ0y
>>96
横浜市内環状2号線ラーメン屋めぐり。
横浜新道を今井ICで降りて、環状2号を下り方面(幸浦方面)に行くと、左側にヤマダ電機が
ある。その周辺がラーメン戦争の激戦区で、旨い店もアレレな店もある。
103774RR:2010/11/20(土) 22:52:23 ID:3NEHA9mx
246に日本一まずいラーメン屋を見たことがあったような
104774RR:2010/11/20(土) 22:54:58 ID:Ph/hPA09
明日どこか行こうかなと思ったが
帰宅途中にトイレでコンビニ寄ったら
駐禁きられて意気消沈
105774RR:2010/11/20(土) 22:58:17 ID:r8WV8Aht
>>104
都心のコンビニで糞でもしてたのか?
緑虫がその間にきたんか
106774RR:2010/11/20(土) 23:01:08 ID:wYvgbdVY
参考までに場所をkwsk
107774RR:2010/11/20(土) 23:21:17 ID:um+eLfMv
>>104
弁明の機会はあるはずだから、緊急避難を主張して顛末をwebで公開してアフィリエイトとかで儲けろ!
108774RR:2010/11/20(土) 23:36:43 ID:Ph/hPA09
>>105
見てたのかと言いたくなる程正解。
突然の腹痛で10分位トイレで唸って
戻ったら緑虫にやられた
即、所轄に電話したが
生理現象は駄目という説明のみ。
冬場のツーリングは腹を冷やさない様に
ご注意を。
109774RR:2010/11/20(土) 23:41:10 ID:1Kxnock5
110774RR:2010/11/21(日) 00:01:30 ID:hIAtxhta
早起きしたので今までほとんど行った事がない茨城の方へ足を伸ばしてみました。

常磐道高萩ICからR461を進み花貫渓谷、途中から北に進み小山ダムへ、
そのままr22をずっと西に進んで袋田の滝へ、
r32 のタバッコ峠?経由でR293に出て那珂IC経由で帰宅。
430km、8時間半

http://img.wazamono.jp/touring3/src/1290265071958.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1290265090614.jpg

花貫渓谷の紅葉は見事だったけど袋田の滝はいまいち。
道路の凍結は全行程で全く問題なかったです。
111774RR:2010/11/21(日) 00:17:06 ID:si/D7FOL
生理現象はダメっていってるのは諸葛でしょ、
やる気なら正式に持っていけばいいのに。

「拝啓、裁判長、
名誉毀損罪や侮辱罪があるということで個人の名誉感情は保護法益であるというのは刑法典にて明確にされております。。
身体の不具合によって緊急に用便を要する事態になったというのは、個人の名誉感情の保護と緊密に関係する問題であるといわねばなりません。
大便小便を意に反して漏洩しないというのは個人の名誉感情と密接に関連します。たとえば、仮の話ではあるものの、
今この裁判所の法定内で検事殿が期せずして大便を漏洩したとすればこれは大問題であると言えましょう。この仮定において、
検事殿は裁判長に許可を取り、便所にて排便排尿に移るであろうことは、平均的一般人の見識をして当然であると考えられます。

そこで、駐(停)車違反という事実の及ぼす社会的不利益と、これを四角四面に遵守して、不意かつ自らの身体、
自由又は財産及び名誉感情に対する現在の危難に基づく害悪を甘受せねばならぬとすることとを比較衡量する必要があると言わねばならないのであって、
生理現象は一律違法性阻却事由に当たらないとするのは法第37条の趣旨を毀滅する暴論と断ぜねばならないのであって、用便を強いられることによる
個人の名誉感情に関する不利益とを相互に勘案して、その上で駐(停)車違反についての可罰性を論ずることが
刑法第37条の要請するところであり、ついては、私は無罪だと主張するところであります。」

といえばOK。
112774RR:2010/11/21(日) 00:38:37 ID:Pjv9RGOb
>>110
紅葉綺麗ね
水戸は宇都宮と同じぐらい北にあるけど海に近いせいか凍結しづらいような?
113774RR:2010/11/21(日) 09:10:07 ID:YbrAAko3
>>111
民事の本人訴訟やったことないでしょ?

その手の話は準備書面に書くんだよ。んで、裁判所では「陳述します」の一言で終わり。
114774RR:2010/11/21(日) 09:13:44 ID:4G2w3yxp
内科医に飲み友達⇒診断書。
115774RR:2010/11/21(日) 11:13:41 ID:IWPjsinY
>>108
見てるんだよ。マジで。
116774RR:2010/11/21(日) 15:07:47 ID:APdBewXE
>>113
刑訴じゃないの?
117774RR:2010/11/21(日) 17:49:09 ID:6CpwhwQf
おらぁ!箱根の紅葉最高だったぜ!ごらぁ!
118774RR:2010/11/21(日) 17:55:02 ID:V6mkoLWa
画像もはらずにうんたらかんたら
119774RR:2010/11/21(日) 18:52:48 ID:0yxrSK2j
房総行ってきた。
東京は晴れ間も見えてたのに、アクアラインのトンネル抜けると空一面曇りで、行き先間違えたかとブルーな気分に。
バイクは多く出てて、あちこちでマスツーの集団を見た。
漁師料理かなやの駐車場では、珍走団が大集結。
ばんやに11時半に着いたが、4輪はともかく、バイクもありえんくらい停まってた。
待つのは嫌なので、ばんやのせいで存在意義の希薄な、道の駅鋸南へ行き昼食。
後は、グルッと海沿いを回って、R410経由で帰ってきた。
ずっと曇りだったけど、房総は標高がないからそれ程寒くなくていいわ。ただ、海沿いは潮被るのが難点かな。
120774RR:2010/11/21(日) 21:14:17 ID:CZhlxGAw
只見に行って来ました
紅葉は既に終了って感じでした
ライダーもさすがに少なかったな
しかも殆んど新潟方面からの人ばかり
関東ナンバー見なかったなぁ
「遠くまで来たな」と実感
四輪多摩ナンバーは沢山いるけどねw
四輪は何処に行っても出没するなw
ソースカツ丼美味かった
食べログでリサーチして行ったんだけど
ジモティでほぼ満席状態
殆んどがチャーシュー麺食べてたかな?
コーヒーはサービスで食後に持って来てくれた
帰りの関越の渋滞には参ったけど
来シーズン、今度は温かい時に
もう一度行きたいと
思いました。

http://img.wazamono.jp/touring3/futaba.php?res=9203
121774RR:2010/11/21(日) 21:51:46 ID:/2V/d3nk
>>120
凍結箇所あった?
122774RR:2010/11/21(日) 22:09:20 ID:LgyFBQ8f
山梨・長野・埼玉の三県で紅葉見てきました。
今回のルートは行く先々の紅葉が素晴らしかったです。

横浜発->河口湖もみじ回廊->本栖みち->下部・見延->北上して増富ラジウムライン->
みずかき湖でクリスタルライン->信州峠・馬越峠・ぶどう峠・八丁峠->秩父->横浜着

http://img.wazamono.jp/touring3/src/1290343906365.jpg
本栖湖。富士山周辺はかなり霧が出ていました。

http://img.wazamono.jp/touring3/src/1290343933146.jpg
本栖みち。全てが紅葉していました。

http://img.wazamono.jp/touring3/src/1290343981037.jpg
増富ラジウムライン。紅葉最高潮。

http://img.wazamono.jp/touring3/src/1290344104849.jpg
馬越峠。標高1500mを越えると日陰では霜が残っています。

http://img.wazamono.jp/touring3/src/1290344127302.jpg
ぶどう峠。ここも1500m越えるので馬越峠程ではないですが凍結場所が数カ所ありました。

今年の山方面のツーリングはこれで走り納めです。
123120:2010/11/21(日) 22:39:18 ID:CZhlxGAw
>>121
小出インターを10時頃降りて
只見に着いたのが12時ちょい前でしたが
凍結は無かったよ。
ただスノーシェッド内やトンネル内に水が流れて
いるので注意ですね
124774RR:2010/11/21(日) 22:45:49 ID:sASuIwmy
>>120
お疲れさん、寒かったでしょw
俺は先々週に奥只見に行ったけど既にピークを迎えていた感じ。
残雪もあったし、理想は10月中かなあ。
ソースカツ丼も食いたかったけど食えなかったから気になる…。
125120:2010/11/21(日) 23:14:38 ID:CZhlxGAw
>>124
下はレギンス二枚、革パン
上はヒートテック1、ロンT1、フリース1、冬ジャケ
寒かったっすw
行きの関越でカッパ着ようか迷ったが
他のライダー見て
皆頑張ってるなと思い
漏れも頑張った。
午後は余裕でした。

ソースカツ丼美味かったー
カツとキャベツは柔らかく、ソースは甘辛いソースでした。
また食べたいです。
126774RR:2010/11/22(月) 00:28:40 ID:uVoK2q2v
127774RR:2010/11/22(月) 00:47:59 ID:4jAGYtrO
猫の写真ばっかりやん。
128774RR:2010/11/22(月) 01:02:34 ID:sKJi8cgY
俺得w
129774RR:2010/11/22(月) 07:01:50 ID:cUCMI5m9
明日雨
130774RR:2010/11/22(月) 08:24:35 ID:1IdLFkhc
赤沢日帰り温泉行って来た
露天も高くて広くて景色も良かった
お土産売り場の試食が半端無い。多分おなかいっぱい食べられるww
131774RR:2010/11/22(月) 10:36:58 ID:NAFWeF5Y
>>130
その温泉のHP見たらなかなかよさげな所だね
ちょっと値段高いけど
132774RR:2010/11/22(月) 12:55:35 ID:sX8UxtrV
>>124
奥只見湖沿いの国道は2輪規制無くなってたのか。
知らんかった。
新緑の季節に行ってみよう。
133124:2010/11/22(月) 18:01:40 ID:5UcMQ8t8
>>125
カツうまそうだな。ありがとう、来年いってみるわ。
ちなみに俺もそんな感じの服装で山奥で日が暮れたから辛かったw

>>132
雪のため5月末から6月頭ぐらいまで解禁されないから注意ね。
日にちが決まってるわけじゃないから状況は観光協会のHP参照。
雪解け水でドロドロも注意w
134774RR:2010/11/22(月) 18:38:59 ID:Ca93+9Im
西湖バイパスって今全部無料化中?
135774RR:2010/11/22(月) 20:21:50 ID:oSfva4jN
>>134
ちったあググれカス

来年3月末までは西湘二宮IC〜箱根口IC・石橋ICが無料
136774RR:2010/11/22(月) 20:46:10 ID:DJEn9vyD
西湘・・・
137774RR:2010/11/22(月) 20:52:05 ID:bHpRa+AY
にしこバイパスの話してんの
138774RR:2010/11/22(月) 20:55:16 ID:oSfva4jN
これはすまんかった

でも今”西湖バイパス”でググったら
もしかして: 西湘バイパス
って言われたぞ

これどこにあるの?
139774RR:2010/11/22(月) 21:09:20 ID:uzMDdAUk
お役所のサイトも間違えてやがるwww
(ページ内を西湖で検索)
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/service_inf/business/e_05-01.htm

もしやと思って湖西バイパスで調べてきたが、一般的にAH!琵琶湖は日帰り圏内じゃなかろう。2005年から無料だし。
140774RR:2010/11/22(月) 21:11:11 ID:LahJAljC
”西湖”でググッたら富士五湖よりも上に”浙江省杭州市上城区?井路1号”とかいうワケワカランもんが出てきた。
141774RR:2010/11/23(火) 08:35:54 ID:A6Ave/y8
外は冬の雨まだやまず
142774RR:2010/11/23(火) 09:04:27 ID:umuSTb9l
この胸を濡らすように
143774RR:2010/11/23(火) 09:19:24 ID:cq8Kxc9k
バイクがないわけじゃないけれど
144774RR:2010/11/23(火) 09:19:29 ID:WVMDATIY
傘が無い訳じゃないけれど
…これはスレ住人の年齢チェックか?!
145774RR:2010/11/23(火) 09:20:52 ID:sPzbZLa7
傘が無い訳じゃないけれど
146774RR:2010/11/23(火) 09:22:28 ID:sPzbZLa7
う 沢山釣れたね・・・。
147774RR:2010/11/23(火) 09:26:21 ID:A6Ave/y8
かーえりーたくなーいー♪
148774RR:2010/11/23(火) 09:35:38 ID:6EFf1N1i
帰りたい 帰れない
149774RR:2010/11/23(火) 09:42:00 ID:umuSTb9l
もう戻れない〜もう帰れない〜
150774RR:2010/11/23(火) 20:55:06 ID:m4MDL+M9
俺の08fの場合、300km前後でFUEL点灯くらいだな。
いつもFUEL点灯で給油してる。

最長350km無給油で大丈夫だったな。
151150:2010/11/23(火) 20:55:54 ID:m4MDL+M9
すみません、誤爆です。
152774RR:2010/11/23(火) 22:38:25 ID:3oBRaak+
>>149
真実は見えるか
153774RR:2010/11/23(火) 23:37:04 ID:+vVh6Wvu
>>150
300kmで警告灯かあ。燃費良さそうだなあ。
R1000で370km走ったことはあるが、高速90km/h巡航で搾り出した感じだ。
154774RR:2010/11/23(火) 23:51:31 ID:9RD08WM0
点灯(目盛4つ)時で残5L
そこから目盛が減っていき、点滅で約3.5Lだったっけ。
3.5Lあるとすると、まだまだ走れちゃうんだよな。だから怖い。
155774RR:2010/11/24(水) 00:21:13 ID:mklDoeKC
俺のZR-7Sなら、300km越えたら給油してる、まぁ400kmは優に走れるけど、引っ張って高速でガス欠、リザーブ切り替えを2、3回程やったことがあるから転ばぬ先の杖。
156774RR:2010/11/24(水) 00:25:06 ID:pjxlHbTZ
そうそう、引っ張っても、警告灯気にしながらじゃ楽しくないし、燃費(航続距離)記録トライ以外のメリットないからな。
高速の土手から飛び降りてGSまでガソリン買いに行ったあほな経験者だが。
157774RR:2010/11/24(水) 01:08:24 ID:mklDoeKC
今日は午後から近場で、三浦半島行って来た。
雨上がりで、視界も良く遠くまで良く見えた。
三崎に寄って、あぶり鮪丼を食って帰ってきた。

http://img.wazamono.jp/touring3/src/1290528048677.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1290528186802.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1290528237802.jpg
158154:2010/11/24(水) 01:12:26 ID:pjxlHbTZ
つーか俺も自分のバイクのスレだと思って、>>151につられて誤爆してしまった・・・
159774RR:2010/11/24(水) 07:35:02 ID:SZT2iCbR
>>144
君に逢いに行かなくちゃ
160774RR:2010/11/24(水) 10:51:25 ID:35rhJGxt
>>157
風強そうだな。
161774RR:2010/11/24(水) 11:04:00 ID:TAzTLEq2
>>159
君の町に行かなくちゃ
162774RR:2010/11/24(水) 12:16:34 ID:uiEkyF2e
年末ジャンボ買いに行かなくちゃ
163774RR:2010/11/24(水) 12:43:50 ID:o5RB7zmO
>>161
傘がない
164774RR:2010/11/24(水) 13:01:27 ID:lQOQpS4F
はれたぜ!
165774RR:2010/11/24(水) 16:46:40 ID:tfXrqBYB
年末ジャンボ買いに日帰りツーリングしてきた。1等が当たったらバイクガレージ完備の一戸建て買うんだ。
166774RR:2010/11/24(水) 18:52:25 ID:ryGODxLE
おなかいっぱいごはんをたべたい
167774RR:2010/11/24(水) 19:48:47 ID:f1xZeesK
にせものじゃないビールをのみたい
168774RR:2010/11/24(水) 21:12:19 ID:vLbeO6hY
この間、社長と飲んだらビールより発泡酒のほうが味が薄くていい、っていってた。
なじみの店に発泡酒置かしてるとかw
169774RR:2010/11/24(水) 21:41:51 ID:f1xZeesK
発泡酒もうまいっちゃうまいよね

>>157
自転車、ネイキッド、スクーター、オフ車
ずいぶんバラエティに富んだツーリンググループですね
170774RR:2010/11/24(水) 21:46:30 ID:vLbeO6hY
三浦半島は走って気持ちいい場所じゃないような気も
171774RR:2010/11/24(水) 21:57:53 ID:f1xZeesK
>>170
西側がいつも渋滞してる印象があるね
あんまり行った事ないけど
172774RR:2010/11/24(水) 22:01:13 ID:vLbeO6hY
基本渋滞してて、よっしゃいい道だ!と思うとサイン会。
173774RR:2010/11/24(水) 23:58:16 ID:yntaF9z+
三浦と言えば、今年は松輪鯖を食べずじまいだった・・・
旬のアレは超うまい。
174774RR:2010/11/25(木) 00:17:05 ID:+ryiSYJL
>>169
写真には写ってないけど、右の先頭にはK1200Sもいるよ。
みんなソロだけどw
三浦半島のいい所は、馬堀海岸から三崎までの海沿いだけだね。
あとは、渋滞で疲れるだけ。道が狭くてすり抜けもままならないし。」
175774RR:2010/11/25(木) 06:20:51 ID:2zliBgPi
三浦半島は渋滞してしまうと迂回路がないからねぇ。
畑に逃げてたら意外な道を発見したってことはあるけど。
176774RR:2010/11/25(木) 12:46:34 ID:pbhp8eFq
県道215号は渋滞も無いし景色も良いし快走路
177774RR:2010/11/25(木) 15:45:34 ID:N7DSZ4s9
うみほたるの周辺海域がフィリピン海になってるんだがうちだけか?@googleMAP
178774RR:2010/11/25(木) 16:27:31 ID:PhG3es82
おまえんちだけだ
179774RR:2010/11/25(木) 16:48:54 ID:pbhp8eFq
>>177
ワラタw
ある程度地図を拡大していくと表記が東京湾からフィリピン海に変わっていってるなw
180774RR:2010/11/25(木) 16:57:08 ID:6uGi24FL
181774RR:2010/11/25(木) 17:33:04 ID:SdS2O65G
秩父スレのネタじゃねーかw
182774RR:2010/11/25(木) 17:40:11 ID:N7DSZ4s9
>>178
>>179
お、おそろしいこというぜ
日本の周辺海域がフィリピン海になってるぜ!!!!!!
ぼぼぼ防衛省にdっでででんわしなきゃ
183774RR:2010/11/25(木) 19:29:03 ID:y5bcoWwX
東京ゲートブリッジなんての作ってたんだな
http://radiate.jp/archives/2010/11/20123238.php
東京南部からなら千葉方面へ行きやすくなるかなぁ
まあ今でもR357はわりと高速状態だから渋滞緩和には??だけど
184774RR:2010/11/25(木) 19:46:19 ID:2zliBgPi
>>176

r215はサイン会にビクビクしながら走る道だ。
185774RR:2010/11/25(木) 19:48:49 ID:2zliBgPi
>>183

東京ゲートブリッジはどの辺がビューポイントだろうか?
186774RR:2010/11/25(木) 20:07:01 ID:JPX3dD13
東京ゲートブリッジって名前になったのか
ネズミランドの花火が綺麗に見えそうだな
187774RR:2010/11/25(木) 20:13:00 ID:WNZ6gt4V
横風絶叫スポットになりそうだな
188774RR:2010/11/25(木) 20:21:53 ID:y5bcoWwX
ビューポイントはやっぱ橋の上wでしょう、レインボーブリッジの一般道
と違って上に何もないし橋そのものがかなり高さあるから絶景みたい。
ベイブリッジ並みに止まらないで下さい規制されると予想する
橋を見るって事ならどこだろ、若洲の方なのかな

横風絶叫スポットw アクアライン以上でしょうね
189774RR:2010/11/25(木) 21:32:31 ID:mDIE2eKD
>>180
秩父スレで話題になったあとその山に登ってみた。
愛宕山と言うそうで山頂には神社があった。
190774RR:2010/11/25(木) 22:44:11 ID:0wotET0W
ゲートブリッジよりさらに内側をショートカットする道を作るには、TDRとHNDが邪魔
191774RR:2010/11/25(木) 22:52:28 ID:PHYwvbDm
>>176
風車のある所とか景色がいいよね
でも距離が短いからあっという間に通り過ぎちゃうんだよなぁ
192774RR:2010/11/26(金) 00:05:29 ID:y5bcoWwX
>>190 R357は東京部分はそんなに渋滞ひどくないからゲートブリッジの存在意義は
??だと思うけどね、それよか船場周辺だよね。千葉方面へは花輪・R296への
左折と港?方面への右折とで特に右折がひどい。右折レーンに入りきれない中に
ちらほらウィンカー出してない奴がいるせいで右折待ちと知らずに本線で
並んじゃってる奴がすごく多い。東京方面行きも船橋市街への右折が同様だし
193774RR:2010/11/26(金) 00:12:49 ID:xkc4m0Gx
平日昼間は混んでるけどね
194774RR:2010/11/26(金) 00:14:28 ID:oVL9hjWy
>>184
どの辺りでやってる?
今まで出会ったことないんだけど。
195774RR:2010/11/26(金) 09:11:20 ID:1QJAEAiG
明日、花火大会あるね
サッカーと時間が被ってて、自分は行きたいけど行けないかもしれない
http://www.fujisawa-kanko.jp/event/fujisawahanabi.html#kisei
196774RR:2010/11/26(金) 22:25:44 ID:7+EExyhn
そろそろラストシーズンかな。
明日は奥利根湖にある矢木沢ダムまで行ってくるわ。
197774RR:2010/11/26(金) 23:10:06 ID:nnQ2bCUC
山方面は走り納めかもね。気力はあるけれど凍結には勝てない。
そして房総の季節到来!今年は手彫りのトンネル巡りでもするか。
198774RR:2010/11/26(金) 23:12:08 ID:mskr6B0U
房総はいいや。
俺は伊豆に行く。
199774RR:2010/11/26(金) 23:51:23 ID:s81gsT0/
おまえら元気だな。
寒くて、どこも行く気にならん。

暖かい部屋で、もっぱら来年のツーリング計画立ててる。
200774RR:2010/11/26(金) 23:54:54 ID:jzMHCV+A
寒い方が乗る人少ないから走りやすいよ
201774RR:2010/11/27(土) 00:00:25 ID:X6wh+DJe
さっき外走ったけど、まだそれ程寒くなかった
202774RR:2010/11/27(土) 08:58:12 ID:QmGAxU4o
>>200

それもあるな。マスツー遭遇率はかなり減る。

まぁ、夏でも有名どころの道ではわんさかバイクいるけど、一本違う道に入ると貸し切り。
そんな道ばかり選んで走っているよ。
203774RR:2010/11/27(土) 13:21:14 ID:oZywHeWx
先週だけど2連荘した、
R246→御殿場→R469→富士宮・学会焼きそば→R52→富士川・身延町→県32
→奈良田温泉・白根館
R469のすすきが良かった、箱根仙石原の何倍もありそう。県32の身延山の紅葉もそこそこ

昼過ぎ出発で、R6→千代田石岡ICの先→R355→県7→県42→紅葉ライトアップみて
ケーブルカーの夜間運行往復→R408で筑波を突っ切ってR6で帰宅

>>157 見てこれから俺も三浦半島一周行くかなぁ
204774RR:2010/11/27(土) 13:46:41 ID:CAatXyzB
学会焼きそば

ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
205774RR:2010/11/27(土) 14:32:43 ID:1nTGXhLo
折伏されやがって・・・
206774RR:2010/11/27(土) 15:03:22 ID:pMNVSrtC
>>203
それ日帰り連チャン?すげ。
白根館行きたい。
207774RR:2010/11/27(土) 16:57:22 ID:ILsy4lAL
>>203
奈良田温泉は一度は行ってみたいなぁ
ちなみに県道37だよね
208203:2010/11/27(土) 18:40:26 ID:oZywHeWx
なんか出るの遅くなってR1混んでて暗くなり始めちゃったから早々に挫折して
ホムセンとドンキよって帰って来ちゃったw
白根館よかったよニュルニュルで熱過ぎないし、規模はかなり小さいけど。
ちょっと早めに出ればR246もR469も流れいいし、R469は結構気持ちいい道だね
ちなみに2日目は筑波山ね、二輪規制ひどいけど夜景がそこそこ綺麗だった
209774RR:2010/11/27(土) 18:53:53 ID:bx1aA1nc
明日どうしようかなー。
奥多摩いこうか、Toyoターンパイク&椿ラインにしようか。。。
奥多摩は行くまでがかったるいうえに規制で一回走って終わり
なのが痛い。
椿方面は帰りの高速渋滞がネックなんだよなぁ。
210774RR:2010/11/27(土) 19:06:51 ID:cUgA5VQC
今日は、鎌倉経由で江ノ島行って生シラスと刺身定食食って帰ってきた。
行きは鶴岡八幡前通って、帰りは大仏前通ったけど、やっぱりどっちも渋滞が酷いね。
帰りは、極楽寺辺りをグルグル抜け道無いか探索したけど、あんまり無いね。
ところで、建長寺前って前はもっと小さいトンネルだったと思うんだけど変わった?記憶違いかな?
211774RR:2010/11/27(土) 20:56:37 ID:/76XY654
江ノ島の花火大会は見たのかね?
ttp://www.fujisawa-kanko.jp/event/fujisawahanabi.html
212774RR:2010/11/27(土) 21:20:44 ID:cUgA5VQC
>>211
日が暮れると寒いから、日のあるうちに帰ってきた。
どうせ回りはカップル、家族連ればっかりだろうから、帰ってきたわけじゃないからね。  
213774RR:2010/11/27(土) 23:29:57 ID:ILsy4lAL
こんな寒いときに花火大会やるんだね
214774RR:2010/11/27(土) 23:54:43 ID:pPs1FImv
さっき東雲ライコから湾岸通って帰ってきたんだけど(千葉方面へ)
TDLの花火をバックに葛西臨海公園の観覧車の花がキレイでした。
215774RR:2010/11/27(土) 23:55:05 ID:NghPgLs2
>>210
地元が鎌倉だが、八幡宮前は裏道使うけど
大仏とか極楽寺の方は基本的に抜け道はないねえ。
経験則的には出来るだけ大きい通りをすり抜けるのが一番速い。
というか一方通行とかクルマが入れないところもあるからチャリンコが最速。
216774RR:2010/11/28(日) 00:14:51 ID:4XzcZYH0
>>215
モノレールの下チンタラ通ってるがどう?
217774RR:2010/11/28(日) 00:21:20 ID:zCvtBncV
鎌倉周辺で迷ったあげく大船にたどりつき、モノレールを見かけた。
モノレールが走ってるのは東京だけと聞いていたオレはしばし愕然とした。
つり下げ式モノレールって落ちそうで怖い。
218774RR:2010/11/28(日) 00:37:38 ID:cyK0LWjt
ドリームランドかとオモタ。
219774RR:2010/11/28(日) 00:49:56 ID:mPn3cU72
モノレールなら千葉にもあるだろ。
220774RR:2010/11/28(日) 02:07:37 ID:dDYf3yF8
>>219
湘南モノレールってすげースピードが出て大人げなくテンションあがるけど千葉のもそんな感じ?
221774RR:2010/11/28(日) 02:27:54 ID:mPn3cU72
>>220
いや、乗ったことないw
湘南モノレールも18年前に一度乗ったことがある程度だな。
222774RR:2010/11/28(日) 04:39:07 ID:cnW3d1RI
多摩モノも千葉モノも東京モノも
車重が軽いので結構スピード感あるよ
下の道はしってると上からビューンて抜いていって結構やるじゃん的な
223774RR:2010/11/28(日) 08:39:09 ID:jyVG6gsk
そこで金沢シーサイドライン。
駅が多いので自転車でも抜ける。
224774RR:2010/11/28(日) 11:42:02 ID:C+W7Bwbk
>>223
自転車で抜けるなんて特殊な性癖をお持ちですね
225774RR:2010/11/28(日) 12:19:15 ID:d9hcGyWw
226774RR:2010/11/28(日) 14:05:07 ID:bBLu9a6A
湘南のは道路の上をアーアアーって感じですっ飛んでくるから怖いな。
急発進急停車で正直乗り心地もくそもないよw
227774RR:2010/11/28(日) 15:30:40 ID:u9MJBv4p
228774RR:2010/11/28(日) 15:37:03 ID:7M8WqgSn
中防の山まだ高いな。本当に腐るとフラットになるんだろうかw
229774RR:2010/11/28(日) 17:03:35 ID:HwwVsN18
>>227
これはいつ完成するのかね?
230774RR:2010/11/28(日) 19:27:01 ID:dDYf3yF8
>>226
あの荒々しい運転が素敵
トンネル入る所なんてジェットコースターみたい

>>227
2頭の恐竜が首伸ばしてるみたいでかわいいなw
231774RR:2010/11/28(日) 20:21:19 ID:trIe3l1J
>>227
私も今日行ってきました。
若洲公園に行ったんですけどバイクは入れないから、
バイクと一緒に写せるポイントが無いんですよね。

>>229
補修が必要らしいけど2011年完成予定だそうです。
232774RR:2010/11/28(日) 20:29:09 ID:NGV0J4h7
>>227
くぅ、俺も観に行きたい><
夕日か朝日をバックにしたいなあ。
(方角的にはドッチだろう?)
233774RR:2010/11/28(日) 20:33:18 ID:4XzcZYH0
城南島は飛行機が一番デカく見えるような。空港以外でね。
234774RR:2010/11/28(日) 20:49:59 ID:aXXhLCtD
>>233
カメラ小僧は京浜島が多い気も
235774RR:2010/11/28(日) 22:06:40 ID:BX0Exjd+
>>233
城南島もだけど、浮島公園とかもかなり大きいよ。
236774RR:2010/11/28(日) 22:25:46 ID:DuKhi+HV
2011年の夏に開通予定だって
遊歩道も整備されるし開通当初は車やバイクでえらい事になりそうだな
237774RR:2010/11/29(月) 04:04:39 ID:oHnt22Nh
銚子まで行ってきた。
京葉道路を貝塚で降りて、R51、r277、r45と進むと、芝山仁王尊、はにわ博物館の標識があったので、ちょっと寄り道。観音教寺を見物した後、r45、R126で銚子に向かう。
R126の渋滞で時間が遅くなったので、島武で飯くって、犬吠崎駅でぬれせん買っただけで、直ぐトンボ帰り。帰りは東総広域農道、R296で成田から東関道。
帰りにナビの指示通りに従ったら、成田空港の検問に突入、なんか場違いな雰囲気で、係員にUターン薦められ、Uターンして成田ICを目指した。
ナビは成田空港ICを指示してたけど、この先検問があります。とは言わなかったので、突然でちょっと焦った。
238774RR:2010/11/29(月) 10:00:56 ID:mmRVvk9F
R126が退屈なんだよね
もっとずっと海沿いならいいのに
239774RR:2010/11/29(月) 17:28:42 ID:90nsXi/g
>>237
自分も成田で全く同じ経験しました。車だけど。いきなり機動隊に囲まれて驚きました。あれは何だったんだろうか?
240774RR:2010/11/29(月) 17:33:22 ID:I28RoSPX
>237
そういえば首都高の電光掲示板に警備の為規制中とか出てたんだよな
ニュースになってないけど誰か来たんかな?
241774RR:2010/11/29(月) 19:20:38 ID:FGOiVgSR
>>239
よっぽど不審な外観だったんだろ
242774RR:2010/11/29(月) 20:39:24 ID:i0pK2fwu
北のせい?
243774RR:2010/11/29(月) 21:28:07 ID:IGSRTtMq
>>237
銚子行くのに貝塚ICって随分手前で降りるんだなって思ったけど、
地図で見るとそんなでもないんだな。
それにしてもはにわ博物館…
つまらなさそう……
244774RR:2010/11/29(月) 23:44:45 ID:i38hO7qk
>>243
オフ車なので、高速走っても楽しくないので、貝塚から下道です。
それに房総は、昔ながらの道筋の県道を行くのが結構楽しいので。
はにわ博物館はスルーしたので、良かったら見てきて下さい。
ここは、成田空港の航路の直下なんですね。寺好きな飛行機マニアにはいいかも。

http://img.wazamono.jp/touring3/src/1291040955986.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1291040980619.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1291041010222.jpg
245774RR:2010/11/30(火) 00:32:05 ID:1YoHNLLp
>>240
昨日横浜までバイクで行くつもりでマピオンのナビで
検索したら羽田空港迂回する経路がでてきたのも
同じ理由か?

結局目的地すぐそばの駐輪場がなくて電車にしちゃったけど
246774RR:2010/11/30(火) 03:19:49 ID:DnVBTuYs
>>244
なぜかこういうアングルの飛行機を見ると
撃ち落としたいって思っちゃうよなw
247774RR:2010/11/30(火) 09:14:40 ID:xmvJ9xXw
>>240
昨日からバングラデシュの首相が来てるみたい@NHKニュース
248774RR:2010/11/30(火) 19:40:18 ID:4Y3x1XO8
滑走路でF-15と並走してみたいと思ってるバイク乗りはきっと多いはず
249774RR:2010/11/30(火) 21:58:37 ID:gUxhoZ0c
F−14とNinjaじゃないのか?
250774RR:2010/11/30(火) 22:10:51 ID:4Y3x1XO8
F-14だった
てへっ
251774RR:2010/11/30(火) 22:18:52 ID:ESPPk9rI
マーベリック乙
252774RR:2010/12/01(水) 00:17:45 ID:Vl+lI3kN
マーベリックは経験者
アイスマン乙
253774RR:2010/12/01(水) 00:33:02 ID:KOlbV5KO
ていくみ〜とぅ〜ざま〜いてぃうぃんぐ♪
254774RR:2010/12/01(水) 00:42:57 ID:vC+k3hiM
グース落つ
255774RR:2010/12/01(水) 19:09:49 ID:LVCgQQ6W
モーターサイクリストとBikeJIN買ってこよう
256774RR:2010/12/01(水) 19:55:24 ID:zE3rrCVv
メーターサイクリストと言えば
俺サと梅のアドベンだよね
257774RR:2010/12/01(水) 21:20:26 ID:iO0r93NW
モーターサイクリスト値上げしてますなぁ
258774RR:2010/12/01(水) 21:43:12 ID:BGqDYCRj
今年はBGにカレンダー付いてなかったよな?
259774RR:2010/12/01(水) 21:50:02 ID:LVCgQQ6W
>>257
そういえば高かったね
別紙みたいのが付いてたからかと思ったけど
260774RR:2010/12/03(金) 21:23:09 ID:pYeBW4Iw
明日はどこに行けばいい?
261774RR:2010/12/03(金) 22:49:54 ID:ZBdfkudr
日が短くて嫌だなと思ってたけど
夕方の五時ですでに真っ暗なおかげで
空いてるほったらかし温泉からの夜景を思う存分堪能出来た
262774RR:2010/12/03(金) 23:17:48 ID:pYeBW4Iw
なるほど、寒いし温泉もよさそうだ
263774RR:2010/12/03(金) 23:37:07 ID:UCg+D6To
ほったらかしって微妙にぬるいよな
264774RR:2010/12/04(土) 00:01:22 ID:w1qM2U+h
ぬるい風呂には入れねぇってか
さすがは江戸っ子だな
265774RR:2010/12/04(土) 00:04:24 ID:bN8TnmlN
多少ぬるいくらいが長くは入れて良いけどね。
下の広い方はぬるすぎる上に塩素臭いが。
266774RR:2010/12/04(土) 07:05:21 ID:jXu/BT8Q
>>198
伊豆いいよな!
俺も好き。
でも帰りの渋滞がいやすぐる。
267774RR:2010/12/04(土) 07:29:58 ID:1LsXHvpy
>>263
深夜タダで入れるだろw
268774RR:2010/12/04(土) 08:12:57 ID:xJgh03kE
え?深夜に入れるの?
269774RR:2010/12/04(土) 12:46:47 ID:e16zfbX/
セコムが作動するな
270774RR:2010/12/04(土) 13:05:27 ID:P7+aU4qE
建造物侵入罪じゃね
271774RR:2010/12/04(土) 17:33:37 ID:UJVxr3Ms
スレが過疎ってるのは天気がいいからみんなどっか行ったから?
272774RR:2010/12/04(土) 17:46:24 ID:bN8TnmlN
また大規模規制かな?
273774RR:2010/12/04(土) 20:42:38 ID:18w1oRDs
年賀状用に富士山撮影に行ってきた。
すいていたし雲一つ無くてサイコーだった。
樹海周りの道路は凍結でチェーン必要って
看板が出ていたけど昼間は暖かくて問題なし。
274774RR:2010/12/04(土) 22:01:59 ID:igCtuGIU
手が凝った年賀状だな
275774RR:2010/12/04(土) 22:28:56 ID:SydU7h2i
>>273
奇遇だな
俺も富士山の写真撮ろうと一路河口湖方面へ
今日の中央道、上りは大渋滞なのに下りは奇跡的に渋滞なし
雲一つない青空の下、国立府中あたりから真っ白な富士山が見えてきてテンションMAX
談合坂SAで財布を忘れた事に気付いて大月でUターン帰宅
276774RR:2010/12/04(土) 22:32:25 ID:UMEUMRYb
大月上空で一回転して、御巣鷹の尾根に・・・
277774RR:2010/12/04(土) 22:33:27 ID:hFu0eL83
今日は2台で伊豆へ行ってきた。
御殿場から箱根、芦ノ湖、伊豆スカイラインで冷川まで、
冷川からr59で仁科峠、西伊豆スカイライン経由で、戸田からr17。
晴れでスカイラインからの景色は最高。富士山は綺麗だし、見通しも良かった。

http://img.wazamono.jp/touring3/src/1291468902398.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1291468921664.jpg
278774RR:2010/12/04(土) 22:46:07 ID:0eiOy0N3
秋の行楽シーズンが終わって中央道の渋滞もなくなってきたよね。
春と秋は高速1万円均一にすりゃいいのに。
279774RR:2010/12/04(土) 23:06:06 ID:SydU7h2i
>>276
よくとっさそんなレスができるなぁ
感心した

>>277
富士山綺麗じゃないか…
二枚目はごぜ展望地かな
280774RR:2010/12/04(土) 23:17:18 ID:ZcOKLqq5
>>278
1ヶ月乗り放題1万円?
281774RR:2010/12/04(土) 23:27:09 ID:5pTHGhUE
277下の写真は戸田湾かな?
282774RR:2010/12/04(土) 23:27:11 ID:ZcOKLqq5
>>277
いい天気だったみたいでうらやましい
そのルートだとだるま山は寄らなかったのかな
あそこからの富士山が一番いい
283774RR:2010/12/04(土) 23:49:29 ID:ei2w/IxD
>>278

宿泊行楽が多くなっただけじゃない?
日曜午前中は渋滞がないのに、日曜夕方にはいつもの渋滞だよ。

高速2000円は今度は実現して欲しい。
284774RR:2010/12/05(日) 00:02:50 ID:Z7N5RbJt
>>283
2,000円にすると日帰りツーリングには割引の恩恵が少なくなりそうだね
まあ、渋滞が減るならそれが恩恵だろうけど
285774RR:2010/12/05(日) 00:13:45 ID:OsUDna1i
二輪は上限1000円のままじゃなかったっけ。
286774RR:2010/12/05(日) 00:19:10 ID:Z7N5RbJt
まじでか
それだったらいいね
287774RR:2010/12/05(日) 00:25:02 ID:QNpjUod8
いいかげんETC付けようかなあ。。 でも結構時間かかるよね?
288774RR:2010/12/05(日) 00:25:24 ID:bsLbCUkV
ところが

http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010120401000454.html

もうメチャクチャ。
呆れるしかない。
289774RR:2010/12/05(日) 00:31:19 ID:lDdQYRun
結局統制取れなくて現状のままってオチか
290774RR:2010/12/05(日) 01:50:34 ID:k9qtWpu2
さっき、花月行ってきた。
往復20キロ弱。
291774RR:2010/12/05(日) 03:15:23 ID:Vsg2ODVJ
>>288-289

こんな奴等だから

民主党議員のDNA
・平気で嘘をつく
・思いつきでものを言う
・他人のせいにする
・謝らない
・責任を取らない
・無能なのにプライドだけは高い
292774RR:2010/12/05(日) 05:00:15 ID:5VIY+Gw8
寒いけどツーリングいきたいなー
293774RR:2010/12/05(日) 05:16:14 ID:U9abuFrw
午前中だけでもいいじゃないか、思い切って出掛けようぜ!
俺はそろそろ準備を始める。奥多摩か道志方面だ
294774RR:2010/12/05(日) 06:47:29 ID:5VIY+Gw8
道志方面いいね!
神奈川在住なのでよく行きますよ
奥多摩湖いってみたいけど道がわからない。。
295774RR:2010/12/05(日) 09:14:18 ID:BRBiaXVb
>>288

週7日のうち、2日を値上げ、残りの5日が値下げになるのに、一言で「値上げ」と表現するのか意味不明。
特に、バイク乗りにとっては2日は現状維持、5日間は値下げになるのだぞ。
296774RR:2010/12/05(日) 09:25:31 ID:8gBmV37p
>>295
普通に、値下げだよなwww
297774RR:2010/12/05(日) 09:43:24 ID:Z7N5RbJt
>>294
簡単な奥多摩湖への行き方
1.あきる野ICで降りる
2.バイクの集団についていく
これでOK!
298774RR:2010/12/05(日) 10:06:04 ID:tK+3HOSX
簡単な奥多摩湖への行き方 その2
1.タクシーを呼ぶ
2.「奥多摩まで」と運転手に言う
3.あとは寝るだけ
299774RR:2010/12/05(日) 10:49:39 ID:RRv3F/iz
簡単な奥多摩湖への行き方 その3
1.新宿へいく
2.大ガードの下から西にむかってずっといく
300774RR:2010/12/05(日) 11:02:33 ID:nUZtAbJy
>>299
まじめな話、学生の頃、そんな感じで行ったわw
ちなみに新宿までの道のりがわからなかったから
とりあえず日本橋まで行ってみるべ、っていうアバウトさ。
当時は千葉在住で東京都内走るのも初めてだったから
めちゃくちゃワクワクしたのを覚えてる。
301774RR:2010/12/05(日) 12:04:22 ID:Ja6BNXDg
おくたま〜
お電話です。生きておられました。フロントの電話でお話し下さい
302774RR:2010/12/05(日) 14:22:31 ID:n89NJuUK
もしもし、今帰りましたでざあます。早朝は凍えるほどの寒さでしたが道志道の駅はAM900で
バイク15台位、のんびりしたムードで風はなく日差しも暖かでとても気持ちがようございました。
303774RR:2010/12/05(日) 15:30:45 ID:Z7N5RbJt
それはそれはたいそうよござんしたでごわすなぁ
304774RR:2010/12/05(日) 16:52:55 ID:FZQ9S9Lm
AM3時頃出発して高島平〜海ほたるまで行ってみました。誰も居ないくてビックリした。
深夜から明け方までって首都高速もほとんど車走ってないんですねー
305774RR:2010/12/05(日) 20:59:18 ID:EO2bJV90
趣を変えて、高尾山〜小仏城山〜小仏峠〜相模湖
で、電車に乗って高尾山口まで戻ってバイクで帰るという工程で行ってみました。
7時30分に高尾山口駅で相模湖駅着が10時30分、3時間掛かった山越えも電車や車だと小仏トンネル越えて数分。
文明の利器は素晴らしい。
昔の人は大変だったんだな〜。
ハイキングも結構楽しんで昼には帰れる、結構いいコースでした。快晴だったし。
306774RR:2010/12/05(日) 21:50:13 ID:qTB9JaaE
>>304
首都高の夜景もきれいだよね。
海ほたるは朝日を見に行ったのかな?

>>305
高尾山頂から尾根伝いでいけるんだっけ。
ちょっと面白そうだな。
でも最近運動不足なんで軽く死にそう。
307774RR:2010/12/05(日) 21:51:29 ID:k9qtWpu2
至高王が楽しめるとはお得だな
308774RR:2010/12/05(日) 22:41:53 ID:Z7N5RbJt
一瞬ヘルメット被ってプロテクターを付けた305が尾根の向こうから歩いてくるのを想像した
309774RR:2010/12/06(月) 01:32:26 ID:xPtNyiDn
>>305
俺も今日7時高尾山口スタートで同じようなコース走ったぞ。
陣馬山まで行って高尾山口に戻った。

バイクでなく車で行ったけど。
310774RR:2010/12/06(月) 23:36:04 ID:BaimSgJT
明日朝は雨か
昼頃じゃまだ路面悪そうだな
ロードやめてオフで奥多摩あたりがいいかな
311774RR:2010/12/06(月) 23:38:26 ID:ylHMrNrY
最近山ガールとかマスコミが煽ってるけど、本当に女の人が結構ハイキングに来てる。
本格的な登山コースとなると話は別だが・・・。
312774RR:2010/12/06(月) 23:40:26 ID:HyJsr5de
>>310
オンとオフ両方あるとこういう日は良いね
KLX125欲しくなったな
313774RR:2010/12/06(月) 23:42:26 ID:UZ+e3eCP
俺は今日、道志道〜山中湖〜河口湖〜雁坂トンネル側からクリスタルライン
入ったんだけど乙女湖の2km位手前で凍結してたんでUターンして
河口湖・天水でかっぱめし食って温泉入って帰って来た
クリスタルラインは昼頃で気温6〜12度位だったと思うけどもう標高1500m級は
凍結でオンは無理かなぁ
314774RR:2010/12/06(月) 23:43:23 ID:XHVa7rWb
>>311
和田峠へ向かう陣馬街道も若いカップルを土日はよく見るわ
315774RR:2010/12/06(月) 23:46:21 ID:HyJsr5de
>>311
嫁がハイキングとか登山にハマりだした
サークルに入ってまで登ってるよ
嫁も大自二持ちだけどバイクより登山だって
お陰で気ままにツーリングできるようになった
316774RR:2010/12/06(月) 23:49:42 ID:+udXwf9D
バイク乗りも基本は山が好きだよね
317774RR:2010/12/06(月) 23:51:39 ID:RyCysml+
>>310
NEETさんですか?
318774RR:2010/12/06(月) 23:55:07 ID:BaimSgJT
以前、山登ってた
その後免許取ってバイク乗りだしたら山登り行かなくなったな
晴れてるとバイク選んじゃうんだよな
両立するには休みが少なすぎる
319774RR:2010/12/06(月) 23:56:22 ID:dc9YDf0Y
数時間ぐらいのハイキングならバイク停めて登れるコースもあるよ
320774RR:2010/12/06(月) 23:57:45 ID:ylHMrNrY
東京が12月にしては暖かいから、まだ山の方も多少いけるかと思ったらやっぱり凍結か。
乙女湖って標高1500m位かな?
柳沢峠越えもそろそろアウトかね。
321774RR:2010/12/06(月) 23:58:30 ID:0gxyHPWG
外房にバイクで行ったとき、海側の入り口でバイク停めて
頂上に上ったことがあったよ。

30分くらいの行程だけど、結構楽しかった。
上から見た風景の、いまどこらへんかなーって思いながら、
その後バイク乗って移動してたw
322774RR:2010/12/06(月) 23:59:17 ID:RyCysml+
>>318

富士スバルライン+富士山
大弛峠+奥秩父連峰
奥多摩+雲取山
323774RR:2010/12/06(月) 23:59:24 ID:l5zPZyVM
山は怖いよ
少し奥に入ると「遭難多発地帯」とか書いてあってびびるし、茂みがガサガサいうと熊かと思う
324774RR:2010/12/06(月) 23:59:25 ID:H649SV15
>>311

しかも結構な美人二人組みとか、ソロで登ってる子も多いね。
5年ぐらい前までは、山なんて男か老人しか登ってなかったのにね。
325774RR:2010/12/07(火) 00:05:42 ID:tfgWWeHs
とりあえず1分回に1回は「山はいいよにゃあ〜」って呟かないとな
326774RR:2010/12/07(火) 00:17:33 ID:ZRHxOopa
いや、バイクで行って頂上目指すって言うなら富士山はやめたほうがいいよ。

ついで気分で上れるもんじゃない。

奥多摩や秩父は、登山って感じじゃなくても楽しめるトレッキング向けコースとかあるけどさ。
327774RR:2010/12/07(火) 00:18:27 ID:TvB59MGW
日帰りで7〜8時間も山歩いてバイクで帰る自信ないな
テン泊ならなおさら
50-60Lのザックの積載も難しそうだし
328774RR:2010/12/07(火) 00:26:06 ID:bMxIO2rR
日が短いから、大事な日中に山登りで時間を使ってる余裕無いな。
山登りたかったら車。
329774RR:2010/12/07(火) 00:27:38 ID:Q9Jihdju
>>328
車まで戻るの考えたら電車やバス、タクシー使った方が便利だよ
330774RR:2010/12/07(火) 06:31:45 ID:6meaRUqq
小学校頃、林間学校の山登りで足がつった辛い思い出から山は嫌いになった。
確か八ヶ岳だったかな?

バイクで上れるところまで上るのは好きなんだけどね。
331774RR:2010/12/07(火) 06:56:26 ID:2tCozRtI
あんまり辛く考えないで
駐車場から展望台まで上がってくる感覚で始めるといいよ。
ちゃんと下調べしなきゃいけない山もあればそうじゃないホントの
お気楽ハイクも中にはある。

お気楽入門編のお勧めは和田峠駐車場発陣馬山山頂。

>>330
オートバイに乗るときですら、最低限の準備運動したほうがいいよ。
そんなの必要ねえよっていう人も居るだろうけど
しないよりした方が絶対いい。
立ちゴケ寸前の地蔵状態になって支えに出した足で踏ん張りつつ
プルプルしてるときに吊ってそのまま撃沈。しかも立ちゴケなのに
自分も受身すら取れずに転がってふくらはぎ抱えながら
アガアガ言って泡吹きそうになってる光景を目の当たりにしたことある。
332774RR:2010/12/07(火) 08:59:12 ID:riWYe0XI
どっかのスレで、ロングツー行ってぷらっと富士山、オフロードブーツで頂上登って、そのまま帰宅っていう猛者がいたな
333774RR:2010/12/07(火) 09:31:25 ID:euNgZc60
>>330
麦草峠まで登るのは楽しいわな。あの辺の気圧を測ったら790hPaで、
よくエンジンが動くなと感心した。
334774RR:2010/12/07(火) 18:42:05 ID:8Z2jwi2t
4年ぐらい前にふらっと富士山の近くに行ったときに、
バイクのブーツとライジャケ、ジーパンで上ったとことがある。

とりあえず頂上まで行ったけど4時間ぐらいかかってすげー疲れた。
あとかなり周りから浮いてた。ジュース高いし。
335774RR:2010/12/07(火) 18:47:50 ID:bUNABNzB
風俗の早朝サービス・帰りに温泉と美味いもの、という
テーマで東京からツーリングするとどのあたりがお勧め
だろうか。
336774RR:2010/12/07(火) 22:59:30 ID:AJLwrVko
六本木→十番温泉→築地の寿司
337774RR:2010/12/07(火) 23:04:04 ID:1znz0gKX
吉原→川崎有馬温泉→ラーメン二郎
338774RR:2010/12/07(火) 23:04:26 ID:0bxKrnpg
ツー装備で風俗行くのかえ
339774RR:2010/12/07(火) 23:06:19 ID:1znz0gKX
堀ノ内→有馬温泉→関内二郎
340774RR:2010/12/07(火) 23:08:53 ID:tfgWWeHs
どんだけ二郎好きなんだよ…
341774RR:2010/12/08(水) 03:21:17 ID:AovOyQLI
ラーメン二郎ニンニクマシマシ→歌舞伎町→大江戸温泉
342774RR:2010/12/08(水) 04:15:00 ID:AaUVJxKx
浅草→ロック座→坂上二郎
343774RR:2010/12/08(水) 07:02:33 ID:KrBbjC48
いまさら痔瘻
344774RR:2010/12/08(水) 07:05:35 ID:HfqM3Rnz
11階⇒6階⇒11階⇒6階⇒1階
345774RR:2010/12/08(水) 14:12:15 ID:Cdqj1BRb
11階と6階に何があるんだよ…
346774RR:2010/12/08(水) 14:27:10 ID:ChpzLb8Z
>>345
家具売り場でございます。
347774RR:2010/12/08(水) 18:07:26 ID:1RzwOQyH
ツーリングで風俗はあまり興味ないが
革ツナギのお姉さんとプレイしてみたい
348774RR:2010/12/08(水) 21:11:47 ID:ffZa9DNU
>>305
いいね。そのルート。
自分もバイク乗るようになってから、山に登る時間がとれなくて
バイク+ハイキングルートを模索していたところ。
相模湖に抜けるルートは自分も好きで、その後に高尾山口まで
電車で戻ればよいんだね。
うん、使わせてもらいます。

ところで、靴はトレッキングシューズでバイクに乗るですよね?
349774RR:2010/12/08(水) 23:43:52 ID:dh8h/QvZ
観光地とか山で歩き回ることが予想されるときはトレッキングシューズとGパンで行くな〜。
林道とか、走りがメインの時はパッド入りのライディングパンツとか、防御力を上げていく。
350774RR:2010/12/09(木) 00:04:29 ID:MNId/LYv
今日あまりにも天気が良かったので秩父往復プチツーに行ってきました。
大泉−嵐山小川−定峰越えて秩父の豚みそ丼食べて帰ってきました。
往復同じルート、11時発3時着、トータル4時間、240kmでした。
定峰は行き12時前で東面はハーフウェット、西面はほぼ乾燥、凍結は無しでした。
帰りは東面はまだ濡れてましたが、西面で気持ちよくヒザ摺って帰ってきました。
全般に風は強かったです。以上峠の実況をお伝えしました。
351774RR:2010/12/09(木) 01:03:53 ID:TNSKD7sq
今日は道志みち行ってきた。
山中湖方面、道の駅を過ぎて標高高くなってきたあたり、
道路脇うっすら雪化粧だったよ。
凍結怖くて引き帰しちまった。
352774RR:2010/12/09(木) 01:13:36 ID:yadEYC5y
道志みちスレで写真見たけど、道路脇が白くなってるね。
先週はまだなんとか走れたけど、もう無理か
353774RR:2010/12/09(木) 06:39:13 ID:Hj0t6rHg
9月の話になるけどバイクの森小鹿野って閉鎖したのね。夏頃に閉鎖かもって聞いたけど。
結局金の無駄遣いになっちゃった感が拭えない結果となってしまった。
354774RR:2010/12/09(木) 06:51:52 ID:rDLhfZXV
>>346
ハヤミズ家具センター乙
355774RR:2010/12/09(木) 10:12:02 ID:Y5tjbPie
>>354
判ってくれる人が居たーw
356774RR:2010/12/09(木) 18:00:18 ID:osVIQ7+h
>>355
ググッてみてワロタw
357774RR:2010/12/09(木) 19:30:30 ID:bmsx6CmH
>>353
町長が替わってバイクでの町おこし反対派になったんだよね
小鹿野はもうバイクの町じゃなくなったんだと思う、バイク用の公営駐車場も無くなるのかな
358774RR:2010/12/09(木) 20:37:02 ID:/fC31QsY
わらじ親父がキレてるようだな
359774RR:2010/12/09(木) 23:40:32 ID:r2D/EBbl
昨日、uhfで見た気がする。
バイクが置ける場所が在るとか、女子ライダー
向けにどうするとか。

360774RR:2010/12/10(金) 00:47:32 ID:tmEe6uef
町長は替わったけど小鹿野町自体はバイク歓迎を続けるらしい。
何のスポットもないけど。
朝早くから街中を爆音撒き散らしながら制限速度の倍以上のスピードでかっ飛ばす糞共は歓迎してもしなくてもどうせ来るんだろうな。
せめて街中くらいは静かに常識的な速度で走れと思う。
361774RR:2010/12/10(金) 11:01:20 ID:41VgFtt7
バイクよりは自転車のほうが歓迎されるだろうなあ
静かだし、健康的だし、DQNはいないし・・・
362774RR:2010/12/10(金) 11:15:23 ID:Isc350DD
チャリ人口も増えて一定数のDQNも居るよ
363774RR:2010/12/10(金) 21:58:05 ID:F4ba8o8X
明日は晴天で最高気温18℃
房総ブラッと走ってくるかな、軽くね。
364774RR:2010/12/10(金) 22:04:40 ID:nVwgz+IC
夜走りしてきたけどあまり寒くないね今日は
365774RR:2010/12/10(金) 23:44:34 ID:GVMLVj4D
金曜の夜なのに路面濡れっすか。
錆び怖いし、明日にしよ。
366774RR:2010/12/11(土) 05:49:41 ID:VaLdRV4a
袋田の滝行ってきます。今日は暖かくなりそうで良かった。
367774RR:2010/12/11(土) 05:55:39 ID:daxP/aHV
袋田の滝の周りの駐車場タダ客引きにはだまされるなよ。
368774RR:2010/12/11(土) 05:57:58 ID:daxP/aHV
まちがえたあれは吹割の滝だった
369774RR:2010/12/11(土) 07:04:13 ID:ww8Fn2Y8
関東圏三大客引きがウザッたい観光地
・吹割の滝
・犬吠埼灯台
・草津温泉
異論は認める
370774RR:2010/12/11(土) 07:05:39 ID:daxP/aHV
石廊崎もうざかった様な
371774RR:2010/12/11(土) 11:21:28 ID:tnbuJyPm
>>370
石廊崎はすげーぞ
ババアが群がってくる上、公衆トイレにバイク止めて小便しようとしたら
そこはうちの店の駐車場(何も書いてないし、広い駐車場の真ん中に立ってる公衆便所)だから金払えとか意味わからん。
隣に止めてトイレ入ったファミリーカーの連中にも同じこと言って金を要求していた。
372774RR:2010/12/11(土) 12:09:55 ID:bQVyX7b7
民地の真ん中に公衆便所があるの?
373774RR:2010/12/11(土) 13:37:48 ID:daxP/aHV
今日の感想:風が強くて怖かった。
374774RR:2010/12/11(土) 15:35:24 ID:Lo9P14ie
明日も風強くてさらに寒いみたいだ
375774RR:2010/12/11(土) 20:09:11 ID:+8lamDZB
今日は房総へいくつもりが、暖かかったので箱根へ変更。
海沿いをバイパスを乗り継ぎ、箱根新道経由で大観へ上がったけど、風が強く寒くて洒落にならんので、早々にターンパイクで降りた。
ふと見た案内板に導かれるように、石垣山一夜城へ行き。どうせならと小田原城と城のはしごした。
小田原城の天守で観覧してると、何やら怪しげなカップルが隣に。
男は40代後半、女は30歳前後のOL風。女は敬語で話ててなんか微妙な感じ。
最後に男は、じゃぁ「早めに行って、風呂入って。ご飯にしよう。」とか言ってるの。
不倫で箱根ですかねぇ。やはり箱根は誰にとっても聖地ですな。

http://img.wazamono.jp/touring3/src/1292063823522.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1292063849148.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1292063892120.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1292063924685.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1292063943451.jpg
376774RR:2010/12/11(土) 20:14:52 ID:mgTvGDeS
>>375
緑色のカビみたいなのが映りこんでるが
カビ程度なので許す。
377774RR:2010/12/11(土) 20:15:38 ID:FWdpQkHb
そんな話でこんな綺麗な写真が出てくるとは
378774RR:2010/12/11(土) 20:37:08 ID:Bzdh7xER
丸の内ストーリーを思い出すな・・・
379774RR:2010/12/11(土) 20:48:16 ID:Lo9P14ie
>>375
そんな景色のよさげな場所があったんだな
最後の1枚だけが小田原城?
380774RR:2010/12/11(土) 21:17:05 ID:+8lamDZB
>>379
最後の2枚が小田原城
石垣山周辺はみかん畑で見晴らしが良く、思いがけない収穫でした。
381774RR:2010/12/11(土) 21:42:19 ID:VaLdRV4a
袋田の滝へ行ってきました。
駐車場無料の客引きは奥に行けば行くほど親切でした。
結局奥の突き当たりまで行けて止められた。

http://img.wazamono.jp/touring3/src/1292070799408.jpg
竜神大吊橋

http://img.wazamono.jp/touring3/src/1292070821565.jpg
袋田の滝

http://img.wazamono.jp/touring3/src/1292070843488.jpg
月待の滝

http://img.wazamono.jp/touring3/src/1292070893287.jpg
花貫渓谷の吊橋

http://img.wazamono.jp/touring3/src/1292070944353.jpg
バイクの写真がないので取り敢えず。
冬は観光ツーリングメインになるのでなかなかバイク一緒に撮れない。
382774RR:2010/12/11(土) 21:43:05 ID:0alCklh9
養老渓谷いってきたが、アクアラインの横風はマジで地獄だった

死にかけたの10年ぶりだよ
383774RR:2010/12/11(土) 21:53:09 ID:WV4JTqk5
道志道⇒山中湖行ってきた。
谷間だからほとんど風もなく快適だったけど、
山伏峠とパノラマ台の路肩には雪があった。
384774RR:2010/12/11(土) 21:56:19 ID:6x8c55bO
>>381
袋田の滝ってそろそろ路面凍ったりしないんかな?
385774RR:2010/12/11(土) 22:01:13 ID:LWwi8/Zn
>>375
あー懐かしい小田原城。
これみると小田原の方もマンションが増えたなーって思った。

>>382
私も養老から鴨川、千倉、館山と回ってアクアで帰ろうかと思ったけど、
250オフなのでやめました。

行きの京葉道路でさえ怖かったもの
386774RR:2010/12/11(土) 22:11:33 ID:5AtMyUIV
昨晩だけど夜走りしてきた。
もっと寒いかと思ったけど意外と平気だったけど、路面濡れててビビッタ。

東京タワーって0時になると照明消えるのね、知らんかった・・・。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1292072641508.jpg

お台場はカップルしかいないわ
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1292072848037.jpg

バイク入れた写真は失敗したのでいじってごまかし・・・
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1292072948778.jpg
387774RR:2010/12/11(土) 22:19:00 ID:ZsNzUSJZ
>>386
お台場に行っちゃうとそうだけど、レインボウブリッジから見下ろす東京湾の
夜景って素晴らしいよな。
388774RR:2010/12/11(土) 22:29:10 ID:VaLdRV4a
>>384

袋田の滝の近くの食堂で昼食した時に話した店の人の話によると、
昨日は道路や車のボンネットが真っ白だったらしい。今日はやっぱり暖かいと言っていた。

冬期間の滝の凍結バージョンも日によっては一日中凍結しているというわけではないらしい。

シャモ肉初めて食べたけど旨かったよ。
389774RR:2010/12/11(土) 22:59:04 ID:ovtnx0An
あー、今日は旅ばいくオフキャンプだったあああああ

390774RR:2010/12/11(土) 23:18:26 ID:Lo9P14ie
>>380
d
石垣山一夜城とやらは今度近く通ったら写真撮りに登ってみよう

>>381
袋田の滝はどうしても日陰になっちゃうんだよねぇ
先月に花貫渓谷行ったときは紅葉が綺麗だったけどもう冬景色だなぁ
391774RR:2010/12/11(土) 23:34:42 ID:QSFJFw/8
>>387
レインボーからの夜景は見とれちゃうよね。
そのままダイブしそうになる。
お台場に限らず観光地でライジャケ革パンで
カメラ持ってウロウロするのは結構恥ずかしい…。
392774RR:2010/12/11(土) 23:46:00 ID:Lo9P14ie
>>391
ベイブリッジの方もいいよね
あっちは暖色系の明かりが多くて和む
393774RR:2010/12/11(土) 23:55:09 ID:Bzdh7xER
明日から寒くなる
394774RR:2010/12/12(日) 00:30:00 ID:Xz7c1n7n
明日はお仕事だから寒くてもいいっす
395774RR:2010/12/12(日) 01:54:41 ID:MwFpcSbd
明日ほったらかし行こうかなあ。
周辺で美味い昼飯ってドコがいいかな。
396774RR:2010/12/12(日) 04:31:46 ID:9MLYoy/h
東京タワーは00:00:00に消灯

課長島工作で東京タワーのみえるホテルの部屋から
11:59:55くらいに息を吹いて消灯するなんてネタがあったw
397774RR:2010/12/12(日) 08:47:06 ID:u9kLFXzq
>>396
なんかやだなあ、おやじくさいというか、発想がバブルでw
が、オンナノコはそういう好きなのかね…

さて、今日はツーリング写真で年賀状作るか。
398774RR:2010/12/12(日) 12:01:35 ID:9MLYoy/h
課長島耕作だから
そりゃオヤジの代表格だもんw

マネしなくてもいいけど00時00分00秒に消えることは
知っとけばいいんじゃないの
399774RR:2010/12/12(日) 12:31:23 ID:7XYKvwRx
そのネタは、季節外れの海岸物語で
松田聖子がやっていたんだぜ
400774RR:2010/12/12(日) 14:51:00 ID:9WuKTweV
>>395
くいもんや 北海道
401774RR:2010/12/12(日) 17:39:27 ID:qpyzxB9a
ほったらかし以外にいい温泉ない?
402774RR:2010/12/12(日) 17:47:30 ID:15NcScmm
>>401
四万温泉の積善館
法師温泉 長寿館
403774RR:2010/12/12(日) 18:05:16 ID:VSax8Lli
>>402
ぐぐったら両方とも凄いよさげな温泉みたいだけど
これからの季節バイクで行くには厳しそうな場所だなぁ
404774RR:2010/12/12(日) 18:08:39 ID:15NcScmm
あ、ごめん
確かに冬季は厳しいよね
405774RR:2010/12/12(日) 18:17:08 ID:8cRqSYtK
寒い中歯をガチガチ言わせながらたどり着いた温泉にゆっくり浸かるのはなかいいものだ
でも凍結だけはかんべんな
406774RR:2010/12/12(日) 18:17:16 ID:VSax8Lli
>>404
いえいえ、取りあえずナビに登録しときました
407774RR:2010/12/12(日) 18:37:41 ID:Fvjm3iTE
この前このスレで教えてもらっていいと思ったのは
赤沢温泉。
値段がちょっと高めだけど景色よさそうなので近々行ってみようと思う
408774RR:2010/12/12(日) 18:42:03 ID:Bqd8cMuQ
養老渓谷の温泉いいぞ

メチャ綺麗な紅葉みながら浸かれる
409774RR:2010/12/12(日) 18:57:53 ID:8cRqSYtK
赤沢温泉はホテルの方に行ったら誰もいなくて貸切状態だったな
みんな新しく出来た方に行くのね
410774RR:2010/12/12(日) 19:07:03 ID:yiyObeMA
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1292148135072.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1292148158014.jpg
芦ノ湖スカイライン
三国峠

お巡りさんが対面交通の整理やってて何事かと
思ったら写真撮った所の手前でポルシェが大破してました
411774RR:2010/12/12(日) 19:16:35 ID:B0AVSgAU
ポルシェの写真は?
ありきたりイラネ
412774RR:2010/12/12(日) 19:35:38 ID:8cRqSYtK
>>410
左のおばーちゃんがじわじわくる…
413774RR:2010/12/12(日) 20:36:41 ID:5GvYrZJN
もう行くところがない
414774RR:2010/12/12(日) 22:02:36 ID:4m2HL1jd
Kittyの毛布かぶってる女の子の面が見たい
415774RR:2010/12/12(日) 23:36:41 ID:jBZ9a3f4
横須賀まで行って海軍カレー食ってきた。
予想はしていたが、普通のカレーですな。
416774RR:2010/12/12(日) 23:47:35 ID:Bqd8cMuQ
横須賀出身の俺から見たら( ´,_ゝ`)プッって感じだな

・相模屋の焼き鳥
・三笠焼き
・横須賀ベーカリーのパン

この3つに限る
417774RR:2010/12/12(日) 23:55:23 ID:vznrJGeW
横須賀ってさびれた造船所とか町工場とか魚屋なんかが並んでるようなイメージあったけど
観音崎行く途中に通ったら綺麗な街並みに驚いた記憶がある
418774RR:2010/12/13(月) 00:06:21 ID:6G586RUZ
どこだ?
平成町か?

そりゃあそこら辺は開発されて10年くらいだからなぁ
419774RR:2010/12/13(月) 00:31:07 ID:4sbmocBR
俺も元横須賀市民だ。

サブマリンドッグがなくなったのが痛い。
ちょっと散歩していい休憩ポイントだったのに
420774RR:2010/12/13(月) 02:35:25 ID:ZmxTCqGL
>>417
それ、シェンムーの世界観のような
421774RR:2010/12/13(月) 06:17:54 ID:zTqAyBKN
平成町のちょんの間ってまだあるの?正確言うと安浦か。
422774RR:2010/12/13(月) 07:37:38 ID:OeOyNzns
横須賀って烏賊島があるところだろ
423774RR:2010/12/13(月) 22:06:17 ID:hmpmCNzb
まぼチョク最高〜!
424774RR:2010/12/13(月) 23:03:01 ID:AQ1iif68
あんた、あの娘のなんなのさ?
425774RR:2010/12/14(火) 00:08:18 ID:Z24NaKeH
あんた、あの娘に惚れてるね?
426774RR:2010/12/14(火) 09:43:37 ID:6cqBwQOc
ハマから流れてきた娘だね ジルバがとってもうまくってよぉ
427774RR:2010/12/15(水) 00:13:24 ID:M1YYBoC0
どこか行きたいけどどこ行けばいいかわからない
428774RR:2010/12/15(水) 00:25:03 ID:AM9/uhZl
檜原村とかどうよ
429774RR:2010/12/15(水) 00:26:08 ID:oWmYJADZ
>>428
松姫峠、松の落葉に間に合えばすごいぞ。

雪とはまたちょっと違う音だけど、しんしんと松の葉が落ちる音に包まれる。
430774RR:2010/12/15(水) 00:27:32 ID:oWmYJADZ
猿橋で飯→松姫峠→桧原村→奥多摩湖で温泉

そして帰りは八王子あたりで一本抜いてスッキリだ!

そういえば、陣場街道沿いに農協だか何だかの直販所の大きいのもあったな。
431774RR:2010/12/15(水) 15:07:59 ID:INpZhQoC
>>427
地図にダーツを投げてですね
432774RR:2010/12/15(水) 15:09:26 ID:xe18bLYP
しんしんと松の葉が落ちる・・・

幻想的だなあ・・・もう時期的に遅いですか?
433774RR:2010/12/15(水) 15:14:56 ID:0tnCQpv7
手もとが狂ってカーチャンのケツに刺さりますた
434774RR:2010/12/15(水) 23:58:33 ID:wTf7RyWA
サイコロ振って出た番号をカーナビに入れてですね
435774RR:2010/12/16(木) 00:24:47 ID:VEt6udeT
伊豆スカあたりにふたご座流星群観に行くってのは
436774RR:2010/12/16(木) 00:27:55 ID:vPy8pKu3
>>432
前に行ったのは11月の下旬だったと思う。

もう一度行ってみたいぜ
437774RR:2010/12/16(木) 00:32:13 ID:CE1fVyxr
ヴィーナスラインて楽しそうだなと思い、先週初めて行ってみた。
高速降りたあたりから雨が降り出して、えらい寒くて、暗くなってきて、
みぞれになって、寒さでつま先が切れるように痛くなって、
いつの間にか吹雪になって、気付いたら灯りのない真っ暗な吹雪の山道で一人ぼっちになってた。

ナビも何故か動かず、戻るべきか進んだ方が早いかも分からず
もう少しだけ進もうとしたところ、下り坂に差し掛かり、
雪が積もった道路の上をソリのように滑り、勿論転倒し、そのまま数m滑っていった。

凍える手でバイクを引き起こし、命からがら市街地へ戻り、ルートインへ逃げ込み泣いた。
あまりの辛さに二度泣いた。

438774RR:2010/12/16(木) 00:35:41 ID:ImAoMbCN
山なめすぎワロタ
パンパカパーン
439774RR:2010/12/16(木) 00:56:16 ID:COWWv+js
>>437
とりあえず無事でよかったな。
この時期てか11月くらいから標高の高いところは凍結が始まる。
あまりいかないほうがいいよ。
440774RR:2010/12/16(木) 01:19:31 ID:SLF2i7bL
>>437
その無知ゆえの災難、うらやましい感じもするなあ
もうすでにいい思い出となってるでしょ?
441774RR:2010/12/16(木) 01:33:07 ID:aWHGzyLI
>>437
そもそも途中で真っ暗になるような時間帯に走ったらいかんだろ
降ってなくても景色が楽しめない

天気予報ぐらいは見るようにな
小学校の遠足前日を思い出すんだ
442774RR:2010/12/16(木) 01:56:58 ID:KeJwb0ih
昔、百武彗星を見に、鬼押し出しまで行ったな…。
満天の星空に寒さを忘れ…られないわけがなかった。
443774RR:2010/12/16(木) 06:45:46 ID:AxJpf94w
>>438
いやw死んでねーだろw
444774RR:2010/12/16(木) 10:50:31 ID:o+1v8fhN
>>435
この季節で夜の伊豆スカって凍結やばそうな…
445774RR:2010/12/16(木) 23:01:32 ID:5UPI/c2b
寒いね
どこ行く?
446774RR:2010/12/16(木) 23:14:48 ID:Dw4wqwzn
毎日仕事でバイクに乗って回っているものだけど(バイク便ではない)
この時期ツーリングなんか行く気しないよ。
寒すぎ!
相当着こんでいるのに今日あまりにも寒すぎて仕事投げ出して帰ろうと思ったくらい。
447774RR:2010/12/16(木) 23:24:46 ID:n0NjJFnU
去年電熱グローブ買ってなかなかよかったので今年は電熱チョッキを買い足した。
電池切れを気にしなくてもいいようシガーソケットを付けた。
これで極寒の中でもツーリング行けるぜ。
ただ今年中は行く暇がない。
448774RR:2010/12/17(金) 04:14:02 ID:js4tVTGz
>>446
郵便屋さん乙!
449774RR:2010/12/17(金) 05:44:10 ID:fMTzLAct
>>446
新聞屋さん乙!
450774RR:2010/12/17(金) 06:32:07 ID:iFIcqQXW
>>446
牛乳屋さん乙!
451774RR:2010/12/17(金) 07:45:04 ID:2qE6oxdz
>>446
注文したうどんまだぁ?
452774RR:2010/12/17(金) 08:10:34 ID:FHTGd7GG
>>446
ジョアとヤクルト400ください!
453774RR:2010/12/17(金) 08:57:43 ID:XbY5jYeX
>>446
解約した3000万の現金早く届けてくれ。
454774RR:2010/12/17(金) 08:59:18 ID:X4sg+ctr
>>452
当地では、
熟女が自転車をこいで配達してるに決まってる。
455774RR:2010/12/17(金) 11:25:04 ID:AsLzxugO
東京発ならちゃんとした装備さえしてれば真冬でも余裕じゃん
山に行かなければ
456774RR:2010/12/17(金) 15:10:37 ID:Ld97X0fK
山しかいかないよ、ツーリング
海いってもなぁ、3月まで封印する
457774RR:2010/12/17(金) 15:56:56 ID:6QmbuV9B
海は秋冬行くに限る
海産物旨いし、人いないし、海綺麗だし、快晴率高いし
458774RR:2010/12/17(金) 16:24:20 ID:jfVNJo8H
海行くと潮風で錆びる。
山行くと塩カルで錆びる。

冬はウチの回りに限る。
459774RR:2010/12/17(金) 16:39:06 ID:vASx4eUL
夏だと海泳げそうな気がして落ち着かないけど
冬だともう眺めるだけなんでそこがよろしい
460774RR:2010/12/17(金) 17:29:34 ID:Ag8IAVwj
明日松島辺りにカキ食いに行きたいんだが流石にもうキビしいんだろうか?
現地の人、もう雪積もったり路面凍ってる?
461774RR:2010/12/17(金) 17:33:17 ID:1gS5w6Ri
松島でカキって・・・

仙台育ち(今は千葉県民)だけど、あそこでカキ食うとか考えられない
462774RR:2010/12/17(金) 17:35:46 ID:Ag8IAVwj
松島の名物ってカキじゃなかったっけ?

実は汚染が激しいってこと?
463774RR:2010/12/17(金) 17:57:32 ID:ZZzBJl3H
レジェンドツーリングの季節が巡ってまいりました。

来年のお正月、あなたは霞ヶ関のドコで野グソしますか?
誰も居ないビル郡、庁舎の隙間でするウンコは格別ですよ。
464774RR:2010/12/17(金) 18:13:50 ID:1gS5w6Ri
>>463
大手町の将門の首塚でやってきたら
俺はお前を認める
465774RR:2010/12/17(金) 19:07:20 ID:nV07yixs
>>460
そこまでいくなら猫島も。矢板の最低気温が-2℃の予想だから
那須高原あたりでは-5度ぐらいまでは下がるかもね。それくらい
の気温でも俺は走ることあるけど、一般には薦められん。
仙台〜松島間よりも白河・白石のあたりが厳しいはず。
466774RR:2010/12/17(金) 19:44:49 ID:Ag8IAVwj
情報dクス
-5度なら路面ヤヴァいなぁ。
昼間ならなんとかなるかも。
467774RR:2010/12/17(金) 21:46:02 ID:3Eo1g3IE
>>461
何がだめなん?
味的に?
468774RR:2010/12/17(金) 22:04:22 ID:R0HIyQYA
461じゃないけど・・・・・
殆ど名物って付くものはB級品だからなぁ。
たとえそれなりに旨くても、値段との釣り合いがとれてない所が多いし、
仙台とかの牛タンとかも名物だけど、物自体は輸入品が殆どでしょ。
それを言いたいんだと思うよ。

それでも俺もツーリングに行くと名物品ばっかり食ってるけどね。
まあ、考え方は人それぞれという事で・・・
469774RR:2010/12/17(金) 22:33:04 ID:jfVNJo8H
きのう桶川のコンビニで食べた、深谷ネギのネギ味噌おにぎりが何下に旨かったのに
プチ感動した。
470774RR:2010/12/18(土) 00:49:22 ID:s5neS78R
レジェンドツーは毎年行ってるけど、今年は首塚に行こう。
ウンコはしないけど。
471774RR:2010/12/18(土) 01:33:42 ID:A2jQuM3c
>>468
高いけどせっかくだから…
ってなるよね
472774RR:2010/12/18(土) 07:48:47 ID:MfbY5458
おれはシラス丼 まさにそれだった 2回食べたけど気のせいじゃなかった
473774RR:2010/12/18(土) 08:06:40 ID:vwZ4ky1b
早く起きたけどなんか寒そうだからやめた
474774RR:2010/12/18(土) 08:16:06 ID:hSX66m0+
シラス丼は美味しいし安いじゃない
SAの屋台とかの牛串なんかは高いけどさ
475774RR:2010/12/18(土) 09:37:53 ID:1uKEx3RU
シラス丼か
なんだか食べたくなってきた
476774RR:2010/12/18(土) 10:43:41 ID:Cf9Mi/a+
シラス丼は、釜揚げのが美味い。
生はちょっとだけで十分。
477774RR:2010/12/18(土) 12:05:10 ID:RI9BkewN
観光マップに載ってるような店に行くから失敗するんじゃないの
地元民からすると江ノ島でシラスに行列してるのみるとあほらしいわ。
478774RR:2010/12/18(土) 12:12:25 ID:5qwRDMJs
都会の人は、ド田舎まで出向かないとシラス丼なんてなかなか食えないからなぁ。
479774RR:2010/12/18(土) 12:13:48 ID:9OSoinqG
シラス丼って食ったこと無いんだが、生のシラスがのってるの?
480774RR:2010/12/18(土) 12:17:59 ID:W6+N60kA
別にスーパーでシラス買ってきて飯にのせりゃいいだけじゃないのか?
481774RR:2010/12/18(土) 12:21:34 ID:N+vJMSpj
基本的には茹でたシラスをこんもりのっければそれでシラス丼
江ノ島は有名になったので産地でしかくえないみたいな付加価値だそうとして生しらす丼も売ってる
メニューに両方あったりする
482774RR:2010/12/18(土) 12:27:47 ID:hSX66m0+
>>478
湘南でも普通に食えるけどそんなに田舎ではないだろ
生粋の都会の人なら他人の土地は悪く言ったりしないもんだぞ
483774RR:2010/12/18(土) 13:06:08 ID:Cef6r9Wp
生粋の都会人なら、田舎だの都会だの土地のことには無関心。
484774RR:2010/12/18(土) 13:16:14 ID:eSoezwA0
生しらすウメー!
485774RR:2010/12/18(土) 15:23:26 ID:A2jQuM3c
生シラスってもしかしてまだ生きてピチピチしてるやつ?
だとしたらちょっと怖い…
486774RR:2010/12/18(土) 15:33:15 ID:XSVnEQR/
そうゆうのは活けシラスって言うんじゃね?
487774RR:2010/12/18(土) 16:11:59 ID:A2jQuM3c
なるほど
それなら安心だ
488774RR:2010/12/18(土) 17:03:22 ID:YUfUZ49q
生シラスと生桜海老がのった駿河丼が最強。沼津港の「せきの」が旨い。
489774RR:2010/12/18(土) 18:11:03 ID:M3yqO6+R
生シラスと生桜海老も、茹でたほうが、うまい。
ごはんには、茹ででしょ?
490774RR:2010/12/18(土) 18:51:06 ID:NeEC43/O
生シラスならたまに東京のサミットでも売ってるよ
491774RR:2010/12/18(土) 21:00:11 ID:5fURXOw8
>>489
釜あげな
492774RR:2010/12/18(土) 22:25:18 ID:b2JxdFq5
今日千葉行ったけど寒かった
箱根とか路面もヤバいしもう無理
明日も寒そうだな
車で草津にでもいって暖まってくるかな
493774RR:2010/12/18(土) 22:55:37 ID:7OwGChNg
東京発では無いのだけど 今日の大洗も寒かった あんまり寒くてユニクロでフリースと
マフラー(まくやつ、な)買い足して帰ったw 12時くらいには暖かくなったけどね
494774RR:2010/12/18(土) 23:15:08 ID:A2jQuM3c
>マフラー(まくやつ、な)
ちょっと吹いた
495774RR:2010/12/18(土) 23:17:22 ID:s5neS78R
撒く?
496774RR:2010/12/18(土) 23:48:07 ID:UP8rqW1O
バイクスレでマフラーって言ったらマフラーを想像しちゃうから
あえてマフラーじゃなくてマフラーだと注釈してくれたわけね
497774RR:2010/12/18(土) 23:51:50 ID:dQdc+A7U
説明しないとわからない
498774RR:2010/12/18(土) 23:52:54 ID:GyWH/Xmk
しらす丼か、そんなありがたがって食うものになったんだ
オレが子供のころ、しらすなんて貧乏人の食いものだったのに
毎朝、大根おろしとしらすに醤油かけて飯食ってなぁ
499774RR:2010/12/18(土) 23:54:09 ID:dQdc+A7U
今でも港町ではゴミみたいなもんじゃないかな
500774RR:2010/12/18(土) 23:54:34 ID:XSVnEQR/
昔750ライダーでケンカのときに腕にマフラー巻いとくってのがあったな
501774RR:2010/12/19(日) 00:22:18 ID:zCPMAYkx
車と公道レースするときにブレーキのタイミングを悟られないように
ブレーキランプの球を抜いておくっていうのもあった
普通に整備不良

750ライダーというと世間では後半のお花畑イメージなんだろうけど
序盤はかなりイリーガルアンドバイオレンスな感じ
502774RR:2010/12/19(日) 05:05:23 ID:nDoDVdOS
750ライダーの作者は層化
503774RR:2010/12/19(日) 06:18:14 ID:zCPMAYkx
確か連載中にヘルメット着用が義務化されたけど
お花畑化しても最後までノーヘルを貫いた脱法ライダーでもある
504774RR:2010/12/19(日) 06:35:31 ID:Ifdt/zsr
タンデムの横乗りもこの漫画で流行ったんだっけ?
505774RR:2010/12/19(日) 07:25:04 ID:+syVFlGO
冬ツーの帰りは近所いきつけのカフェ
での熱いコーヒーに限るよね
506774RR:2010/12/19(日) 09:16:21 ID:43ofF4Y9
スタバだのドトールだのが幅をきかせるようになって
喫茶店ていうのも減ったよね
507774RR:2010/12/19(日) 09:40:27 ID:nDoDVdOS
>>506
減ったよね。
俺の住んでる町にはまだ生き残ってて、
薄暗い店内で深めのソファに座るとウエイトレスのねーちゃんがお絞り持ってきて
「いらっしゃいませ、お決まりになりましたらお呼びください」

コーヒー持ってくると、
「お待たせしました、ごゆっくりどうぞ」

スタバやドトールはコーヒー「だけ」飲むところ。
ガソリンスタンドみたいな気がする。
508774RR:2010/12/19(日) 09:46:46 ID:5d/sM88x
>>503
昔はヘルメット被らなくてもよかったって話では聞くけど想像できないなー
気持ちよさそうな怖いような
509774RR:2010/12/19(日) 10:09:06 ID:iDliw8U0
純喫茶
510774RR:2010/12/19(日) 10:19:34 ID:9dyffrVp
メイド喫茶シーサイド
511774RR:2010/12/19(日) 10:29:57 ID:pgG6ytnH
冬の装備は家出る時に暑いと思うくらいが丁度良い@横浜。
512774RR:2010/12/19(日) 11:36:04 ID:nBx+UWzL
>>507
まさにドトールはスタンドにくっついてるな
513774RR:2010/12/19(日) 12:13:28 ID:VgRr9+c0
メイド喫茶シーメイル…
514774RR:2010/12/19(日) 12:32:34 ID:iDliw8U0
パンツの裾は立った時に長いと思うくらいが丁度良い@東京。
515774RR:2010/12/19(日) 14:39:33 ID:LzTTwDyv
喫茶ルノワールの業績が伸びてるのがよくわかる
516774RR:2010/12/19(日) 14:50:49 ID:I7MzwRBQ
ルノワールの殺伐感は異常
517774RR:2010/12/19(日) 14:56:33 ID:6zXs+xcH
シャノワールはまぎらわしい
518774RR:2010/12/19(日) 17:53:57 ID:U/n35K3b
でも飲み物の量が多い
519774RR:2010/12/19(日) 17:54:52 ID:mw7vIeS0
コメダのシロノワールは美味しい。
520774RR:2010/12/19(日) 18:13:16 ID:5LEC1wYY
スカートの裾は座った時に長いと思うくらいが丁度良い@東京。
521774RR:2010/12/19(日) 18:27:21 ID:43ofF4Y9
>>519
白いのか黒いのかはっきりして欲しい名前だな
522774RR:2010/12/19(日) 19:40:23 ID:l4+h9wsf
名古屋文化がちょっと混じった俺には
コメダとかモーニングやってる街のちっこい喫茶店は
もっと東京に進出して欲しいと思う。
ぶらっと友達と夜走りしてバイクで喫茶店でまったりとか、なかなかよい。
523774RR:2010/12/19(日) 21:57:24 ID:O48pPDc1
よっしゃバイクでいくオススメのカフェ、喫茶店あげてこうぜ
・横浜の大桟橋の入り口のとこ
・芝浦のスーパーレーサー
・練馬のライダーズカフェ・フルバンク
524774RR:2010/12/19(日) 22:39:00 ID:3qvOBCdL
ちょっと名前の売れたライダースカフェはあっという間にハレ珍が群れて雰囲気悪くするんだよね。

525774RR:2010/12/19(日) 23:21:17 ID:LzTTwDyv
>>524
房総フラワーロードにライダーズカフェあったけど
確かにハレ珍しかいなかったな・・・
寄ろうとしたけど引きかえした
526774RR:2010/12/19(日) 23:22:44 ID:5d/sM88x
昔はよく伊豆下田のJAZZ PORTにツーリング行ったな。

>>523
どんな雰囲気なんだろ。
ちょっとのぞいてみようかな…
527774RR:2010/12/20(月) 00:12:46 ID:VIauUucm
ダチョウのマッハなんとかを忘れちゃいかんな
ちょっと遠いがだれが行って店長殴ってきてくれ
528774RR:2010/12/20(月) 00:20:15 ID:CrsFlfaX
ケルンコーヒー(白州)なんてどう?
529774RR:2010/12/20(月) 00:25:58 ID:ZSwHziNv
>>524
まったくハーレーとカワサキは何故群れたがるのだろうか・・・
530774RR:2010/12/20(月) 06:40:31 ID:d+l7NbTW
実社会でも群れないと生きていけないような奴いるじゃん。それと一緒だと思う。
531774RR:2010/12/20(月) 07:33:25 ID:VzD9MLOG
>>523で挙げられた店は全部行ったことがあるけどケルンコーヒーは知らなかった
けどもうこの時季は路面凍結や降雪がありそうだからバイクじゃ行けないよね?
532774RR:2010/12/20(月) 07:43:19 ID:VzD9MLOG
よく行くのは下丸子のコメダ珈琲
結構近くだけど川崎武蔵中原店も出来たんだよ
533774RR:2010/12/20(月) 09:35:08 ID:mNvFSEw9
下丸子といえばアルプス?
いまいくと同属で混んでるんだろうか
534774RR:2010/12/20(月) 09:45:22 ID:PsbDrRDO
>>523
> ・横浜の大桟橋の入り口のとこ
これって何ていう店?
535774RR:2010/12/20(月) 09:52:27 ID:VzD9MLOG
>>534
急スレでも馴染みのジャックカフェの事だと思う
もしかして新しい店が出来たかも知れないけど
536774RR:2010/12/20(月) 10:24:02 ID:ilukDl1l
同伴喫茶の話題はまだかね?
537774RR:2010/12/20(月) 12:14:46 ID:Ipf5liYv
>>534
jcだろjk
538774RR:2010/12/20(月) 22:37:58 ID:ZJedtBlA
>>537
無駄のない美しいレスだw
539774RR:2010/12/20(月) 23:37:26 ID:j2f7APKz
コメダはいりなかが最適
540774RR:2010/12/21(火) 00:19:23 ID:3uKJGbiz
伊豆下田のカフェといえば・・・邪宗門
支店も東京に数店ありますが
ココが一番好きです
541774RR:2010/12/21(火) 02:45:45 ID:8+TFMae9
ぜんぜんツーリングとは関係ない土地だけど、コーヒーをわざわざ飲みに行くとなると神保町のブラジル

昔は鎌倉のサブマリンドッグだったのだがもう潰れてしまってない。

まぁ、でも大観山で座って飲むコーヒーもいいと思うし、犬吠埼の展望台でもいいし、富士山のパーキング
で飲む高い缶コーヒーも・・・まぁ、要するに何でもいいんだよw
542774RR:2010/12/21(火) 03:02:40 ID:rwVwLrHW
サブマリンドッグは鎌倉(由比ガ浜/材木座)ではなく逗子(逗子海岸)
ちなみに夜はウホッな人々のハッテンバだったそうな…
543774RR:2010/12/21(火) 05:04:27 ID:qA00GT/r
ほーら潜望鏡だよーん
とかやってたんだろうか
544774RR:2010/12/21(火) 08:15:43 ID:JRieyi4S
なぜ山手のドルフィンが出てこない?
545774RR:2010/12/21(火) 08:32:19 ID:8z9P++ac
ドルフィン懐かしいな
若かりしころ女の子と行ったりしてた
今もあるのかね?
546774RR:2010/12/21(火) 08:45:31 ID:69wtmIiQ
ツーリングコーヒーはトイレがが近くなるという罠が…
547774RR:2010/12/21(火) 08:46:52 ID:AEjjBD7n
何年か前にユーミン好きな妻を連れてった事あるな
食事は高いからケーキセットだけ食って帰ったwww
548774RR:2010/12/21(火) 12:08:48 ID:L9aNc5oM
元地元民だけどドルフィンは大昔は金持ちしか来ないハイソな店だったのに
最近は地方の軽自動車が並んでることがあって行く気にもならないよ
日本は階級の無さが良とされるけどTPOもわきまえない輩が多くて店もダメになるのにさ
カフェに屯するハーレーバイカーなんかと同じでウザイ
549774RR:2010/12/21(火) 13:17:56 ID:hsAgIa+P
用品店ならライディングウェアで入店しても平気だけど、ファミレスやカフェに入る時は着替えた方がいいのかな?
550774RR:2010/12/21(火) 13:57:45 ID:Gk95s6eA
>>549
物にも因るね
メーカー名がでかでかと書かれてる様なジャケットは脱いで入った方が良いと思う
オバパンはもれなく×
551774RR:2010/12/21(火) 17:30:12 ID:uHwFov2h
山の中、自分で沸かして飲むコーヒーの旨さは異常
いつも持っていくのはコーヒー・ミルク・砂糖オールインワンのブレンディスティックタイプ
552774RR:2010/12/21(火) 17:38:41 ID:zOfdnAE6
>>549
あんま気にならないな
553774RR:2010/12/21(火) 18:30:40 ID:mVQQJwv3
一度だけ革ツナギでラーメン屋入ったことがある。
峠走った帰りにツーリングに来ていた友達に久々に会って
飯に誘われたんだが、ツナギだから嫌だと断っても
水くさいやつだなんだと言われて仕方なく行ったんだけど猛烈に後悔したw
554774RR:2010/12/21(火) 18:35:48 ID:DFU6YzQj
昨日相模湖のイルミネーションいってきた
しょぼ綺麗だった

オーバーパンツって脱ぐときドキドキするよね
555774RR:2010/12/21(火) 18:41:00 ID:9hKjSYYS
お前ら気にしすぎ
よっぽど泥だらけか雨でびしょ濡れでなければ誰も見向きもしないよ
一般人からすれば、革ツナギも整備工場の布ツナギも同じ
何かの団体さんが昼飯食ってんだなぁって程度
556774RR:2010/12/21(火) 18:51:58 ID:hRJ5lGN0
>>553
ラーメン屋ならいいんじゃね?
店にも因ると思うわ
557774RR:2010/12/21(火) 20:09:59 ID:QxCL9pbl
>>548
ドルフィンが?
大金持ちしか来ない?ハイソな?

・・・・・・馬鹿かおまえは。
それか真正の脳内セレブ?
558774RR:2010/12/21(火) 20:42:46 ID:L9aNc5oM
>>557
大昔って書いてあるのも読めないのか?30年以上も前の話だぞ?
来てる車も輸入車ばかりの時代の話

しかも俺がいつ自分がセレブなんて書いた?
知らないなら絡むなよみっともない
559774RR:2010/12/21(火) 20:46:29 ID:DFU6YzQj
ヤターバトルはじまたよー\(^o^)/
560774RR:2010/12/21(火) 20:49:05 ID:8+TFMae9
こういうのはニュー即だけにしろよw
561774RR:2010/12/21(火) 20:49:57 ID:8+TFMae9
>>542
マジ?そんな様子なかったから知らんかった。

店舗前の客席(バス)が無人状態だったから、あそこで
イチャイチャしてたのかねぇw
562774RR:2010/12/21(火) 22:45:27 ID:pSUMtv7x
すんげー雨降っとるよ
563774RR:2010/12/22(水) 08:43:03 ID:AVavA7bC
今日と金曜日は一年で首都高が一番渋滞する日らしい
帰省以外で
564774RR:2010/12/23(木) 00:49:42 ID:NPPUpa4Y
>>563
なんで?
565774RR:2010/12/23(木) 01:10:29 ID:GXGcwgVz
さっき走ってきたけど首都高スカスカだったよ
566774RR:2010/12/23(木) 09:07:55 ID:JDKS9Eii
数年前のクリスマスに、みなとみらいとレインボーブリッジ上の渋滞にはまって往生した。
車だったが、30分でも数メートル進むだけとか。
567774RR:2010/12/23(木) 09:22:46 ID:mhvl0FZm
>>566

今の時代レインボーブリッジで夜景見学ってバブル期の臭いがする。
568774RR:2010/12/23(木) 09:30:09 ID:qnk9tlo+
>>564
昨日、東京FMの交通情報でも言ってた。
俺もなんでだろ?と思ったけど理由は言われずじまい。
569774RR:2010/12/23(木) 09:42:36 ID:JDKS9Eii
>>567
バブル期にはレインボーブリッジは無いけどなw

>>568
周辺の田舎からの車も集まるからだろ。
570774RR:2010/12/23(木) 10:00:31 ID:jEwROgXy
物流も多いしね
暇だしナップスでも行くか
571774RR:2010/12/23(木) 10:04:19 ID:VA4cBXKp
俺もナップス行こうかな
新しくできたでかいとこどこだっけ?
お台場?港北?
572774RR:2010/12/23(木) 10:07:42 ID:ODMD/hrm
前橋です
573774RR:2010/12/23(木) 10:14:52 ID:m9l/vymi
ガチ装備でナップス行くかな・・・
574774RR:2010/12/23(木) 10:20:41 ID:nFovSSP1
風が強い
でもそれほど冷たい風ではないな
575774RR:2010/12/23(木) 10:24:59 ID:jEwROgXy
前橋はちと遠いなぁ
576774RR:2010/12/23(木) 11:13:23 ID:xlqFAPho
>568
単純に12月の最後の五十日(ゴトウビ)だからでしょ。
ウチの会社も昨日が年内最終出荷日だったから、出荷数は通常の2.7倍だった。
センターに臨時の赤帽さんもいっぱいきてたよ。
明日(24)が最終日って所も多いと思う。俺はもう店じまい。
577774RR:2010/12/23(木) 20:49:48 ID:jpmv9Abq
>>558
へー、そのころに国産車で普通に行って
飯食っていたおれは一体なんなんだ?

セレブってのは、大金持云々言っているから
書いてあげたの。脳内大金持さんは大変だぁ。
578774RR:2010/12/23(木) 21:24:30 ID:JDKS9Eii
>>577
だから、空気の読めない田舎者だったってことだwww
579774RR:2010/12/23(木) 21:29:45 ID:UczwTEs8
ヒソヒソいわれてたのかもなw
580774RR:2010/12/23(木) 21:45:26 ID:Kt0pzTlD
そもそもが百姓のコセガレの溜まり場だったさ
田舎モノって嫌だなあって思いながらあの辺通過してた
20年後にまさかその隣でサメ屋敷造るハメになるとは思わんかったけどな
いやあ、今思い出してもウンザリするよ

581774RR:2010/12/23(木) 21:45:46 ID:qnk9tlo+
>>576
店じまいってことは明日から冬休み?
だとしたらうらやましす……
582774RR:2010/12/23(木) 22:05:11 ID:v2cef2b7
元地元民としては、興味も何もないなあ。
あそこに集まっていた人達にも、今ここで金持ちなんだ言ってる人にも。
どっちにしろ、誰もキミ達の事なんて気にしてないから・・・って感じ。
583774RR:2010/12/24(金) 00:38:02 ID:gsFMIC08
今日は、先週つけたハンカバの効果を試しに、房総行ってきた。
天気もよく空気も澄み渡り、アクアラインの橋上では、東京湾岸がよく見渡せ気分上々。
R127を南下し、ばんやには12時半前に着いたけど、待たずに着席。
海鮮丼を食ってから、嶺岡中央林道で鴨川へ行き、そこからは鴨川有料道路、r24、R410でひたすら北上して、木更津東から高速乗って帰ってきた。
暖かったせいもあるけど、一日走り回って普通の手袋でも手は全然寒くなかった。
もっと早くハンカバ付けてれば良かった。

http://img.wazamono.jp/touring3/src/1293117099975.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1293117131495.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1293117153996.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1293117183182.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1293117211200.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1293117233405.jpg
584774RR:2010/12/24(金) 00:40:48 ID:pvX5IQ9p
おお!
フジヤマ綺麗!w
素晴らしい!
うまらやしい!
585774RR:2010/12/24(金) 00:41:42 ID:FhXKXU7Y
      o
    o_ /)
     /<<


12月24日の午後9時から翌25日の午前3時までの6時間は
1年間で最もセックスをする人の多い「性の6時間」です。

貴方の知り合いや友人ももれなくセックスをしています。
普段はあどけない顔して世間話してるあの娘もセックスをしています。
貴方が片想いしているあの綺麗な女性もセックスをしています。
貴方にもし年頃の娘さんや姉・妹がいて、いま家にいないのでしたら間違いなくセックスしてます。
貴方と別れたあの娘も貴方がその娘にやってきたことを別の男にやられています。
貴方の将来の恋人や結婚する相手は、いま違う男のいちもつでヒィヒィ言っています。

すべてを諦めましょう。そして、ともに泣きましょう。
586774RR:2010/12/24(金) 00:58:17 ID:PFHatXka
>>583
いい天気だなぁ
ほとんど雲が写ってないな
最後のは年賀状に使えそうだ
587774RR:2010/12/24(金) 01:04:09 ID:AH7xgsc2
>>577
当時国産車で行ってたって今50歳位の年?
いい年して2ちゃんかよw
588774RR:2010/12/24(金) 01:41:37 ID:wj9+7zKv
>>587
しょうがねえだろ、これが一番カネかかんねえんだよ。
589774RR:2010/12/24(金) 06:30:34 ID:LD8EUNIa
何よりもその時間でばんやに待ち時間無しで座れるのが驚き。
意外に昨日は穴場日だったのか?
590774RR:2010/12/24(金) 06:52:31 ID:AH7xgsc2
やっぱりオフ車っていいなぁ
旅バイクって感じがする
オン車だといまいちその感じがわかない


>>589
俺は三浦半島行ってたんだけど首都高も横横も一般道も空いてた
クリスマス直前って事もあって出掛けるのは街中とじゃないの?
591774RR:2010/12/24(金) 08:53:32 ID:epEgR4oz
横須賀で戦艦三笠見てきた。
592774RR:2010/12/24(金) 11:48:32 ID:3fZOysYO
ちょっと駅ビルで文明堂の三笠山買って来る。
593774RR:2010/12/24(金) 20:27:26 ID:DpEcj4mT
>>59
ちゃんと「海ゆかば」観てきたか?
伝説の東郷ターンを見ておれは感動した
594774RR:2010/12/24(金) 21:33:00 ID:UmeT/gjK
昔かーちゃんに連れられて猿島に行ったことがあるが、
白いドレス+白い帽子のおばあちゃんが一人で猿島に
来たのみて「やぁねあれ自殺じゃないかしら・・」とか言っ
てるのを見て我が母ながらなんでそういうこと言うの・・
と恥ずかしいと思ったことがあるw
595774RR:2010/12/24(金) 22:37:25 ID:2amnzJoq
>>858
コピペになんだが、最後の行、「貴方の将来の恋人や結婚する相手は」
ってあるんだから、すべてを諦めましょうっていうのは間違ってないか?
596774RR:2010/12/24(金) 22:38:51 ID:VySAaPJB
なんだか明日は旅でなきゃいけない気がするんだ…
どこに…行けばいいかな…
なんだか日帰りじゃなくてもいい気がするよ…
597774RR:2010/12/24(金) 22:46:26 ID:8gbb4YNH
その口調なら戦場しか無いな
598774RR:2010/12/24(金) 23:15:31 ID:VySAaPJB
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _-
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
599774RR:2010/12/24(金) 23:24:15 ID:nSfHqzW5
さようならミッキー(T_T)
600774RR:2010/12/24(金) 23:33:56 ID:AH7xgsc2
エリア88?
601774RR:2010/12/25(土) 15:45:44 ID:689JDXiD
都内走ってきたけどダメだ、超渋滞。
高速に乗る前に挫折して帰宅。
早朝に出発しないとダメだな。寒いけど。
602774RR:2010/12/25(土) 15:52:58 ID:SmK2m3F1
なんでそんな混んでるの?
帰省ラッシュ?
603774RR:2010/12/25(土) 19:16:36 ID:YO7mBo+4
今日はクソ寒かった。。
604774RR:2010/12/25(土) 19:33:39 ID:UE2sWpC9
今日の東名は、寒いし横風が強すぎて拷問だった。
沼津の温度計で3℃だったし
605774RR:2010/12/25(土) 20:14:05 ID:fayWz0ZC
沼津でそれだと、御殿場あたりは氷点下行ってないか…?
606774RR:2010/12/25(土) 20:44:29 ID:6pnWDVtZ
寒かったね。
東北、新潟は大雪だったみたいだし。
607774RR:2010/12/25(土) 21:11:29 ID:pILtBsnu
沼津って暖かいイメージあるし実際暖かいと思うのに3℃とか…バイクじゃ走れないな
608774RR:2010/12/25(土) 21:14:18 ID:uToMgIiW
年末年始はどうすんの?千葉んぐツーリング?
609774RR:2010/12/25(土) 21:25:40 ID:JPfFZTJo
初日の出見に千葉行こうかと思うけどサムソー
610774RR:2010/12/25(土) 21:26:19 ID:YK94i6G6
茨城でお勧めは何処?

霞ヶ浦・北浦・筑波山・袋田の滝・竜神大橋・百里基地・鹿島神宮・香取神宮・鹿島の風車群は行った。
もうこの季節は北部は無理っぽいので南部で。
611774RR:2010/12/25(土) 21:32:52 ID:8wdXvnjy
>>610
ロッキーバーガー、筑波サーキット、渡良瀬遊水地。
612774RR:2010/12/25(土) 21:34:44 ID:1IMS3JEc
>>610

定番だけど大洗とか那珂湊はいかが?大洗の海岸横駐車場で海を見ながら珈琲
飲んで、那珂湊に行って美味しい海鮮定食に舌鼓。

または笠間に行ってみて体験焼き物教室で、ろくろ回してオリジナル食器を作るとか。
牛久には大仏があるよ。写経も出来ます。学園都市に行けばロケットも見れます。

春になれば梅が咲き誇る偕楽園なんかもお勧め。

・・・・うん、おれ茨城県民@県南在住なんだ。
613774RR:2010/12/25(土) 22:26:46 ID:PXdYSRKD
茨城や福島の海沿いは冬でも雪がほとんど降らないから
寒さ対策をしていれば冬でも走れる
袋田の滝や筑波山のほうが凍結してあぶない
614774RR:2010/12/25(土) 23:37:47 ID:hr4qXz0E
今日はクリスマスだが、予定も無いので横須賀へ三笠を見に行ってきた。
昼過ぎに着き、サクッと見物して三崎へ行くつもりが、3時間も見入ってしまい遅くなったので、そのまま帰ってきて、クリスマスの都内をちょっとブラブラ。
今日は寒かった、特に日が落ちるともうあかん。

http://img.wazamono.jp/touring3/src/1293286886426.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1293286926802.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1293287649280.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1293286951443.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1293286972293.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1293286992585.jpg
615774RR:2010/12/26(日) 00:02:09 ID:nQAzfCbT
>>611-613

ありがとう。鹿島から大洗の海岸線を中心にローカルスポット回ってきます。
616774RR:2010/12/26(日) 00:29:28 ID:TqW2Qqjg
>>615
鹿島コンビナート〜波崎の海岸沿いの道路もいいぞ。

防風林で海は直接は見えないけど、実験発電施設の風車が延々と続く風景は気持ちいい。
617774RR:2010/12/26(日) 01:05:05 ID:AX6SJn0q
10年近く前に、松戸〜犬吠埼〜東海村と向かって、
途中のホームセンターでバケツ買って、東海村のJCOの建物近くで
写真取るという不届きなことやってたわぁ・・・
618774RR:2010/12/26(日) 01:06:03 ID:1JRLMeuf
あの辺、野良犬が多くて怖かった
619774RR:2010/12/26(日) 01:18:39 ID:/oZURayb
>>614
青く光る橋が見覚えあるけど天王洲アイルのほうだっけ。
最後のイルミネーションも何気にすごいな。
620774RR:2010/12/26(日) 01:24:03 ID:AX6SJn0q
銀座の丸の内のイルミネーションも(・∀・)イイ!!よ

いや、俺は将門公に参拝しに行ったわけだが
621774RR:2010/12/26(日) 01:47:15 ID:/oZURayb
>>620
上の方で言ってたレジェンドツーリングってやつ?
マジで一本ひねったのか…
622774RR:2010/12/26(日) 02:00:06 ID:YErG8Mp2
>>619
青い端は永代橋。最後のは表参道。
一時止めてたけど、知らない間に復活してたのね。
623774RR:2010/12/26(日) 02:53:09 ID:yVJ7HoOH
電球つかってたとき
電気代と木に与えるダメージがおおきくて中断してたけど
LEDが普及して大丈夫になったので復活したとかなんとか
624774RR:2010/12/26(日) 02:59:26 ID:AX6SJn0q
>>621
いや、普通に関東の守り神である将門公参拝しにいっただけだよ。
上で書いてあるやつとは別人だw
625774RR:2010/12/26(日) 03:18:58 ID:rmbfg4D2
>>605
朝霧高原〜本栖湖〜西湖〜河口湖の間にある温度計は
みんな0℃だったよ。午後2時〜2時半ごろの話。
今見たら、今さっき午前2時の実況で山中湖が氷点下9.5℃
になってるな。富士山山頂除いて、関東甲信越の気象庁
観測地点で最低っぽい。
626605:2010/12/26(日) 03:25:22 ID:rmbfg4D2
アメダスもうちょっとちゃんと見たら、山中湖の氷点下9.5℃って
本州では青森・酸ヶ湯の氷点下9.6℃に次ぐ低温なんだな。
奥日光やら菅平より寒いって、今日にしないでよかったわ。
627774RR:2010/12/26(日) 10:06:13 ID:/oZURayb
>>626
大丈夫。
そんなバナナで釘が打てそうな寒い日も 100% 化学合成の mobile1 ならこんなになめらか。
あなたの大切なエンジンを守り続けます。

>>622
永代橋ググったらドラマとかでよく使われてるのね。何か見たことあると思ったのはテレビで観てたみたいだ。
628774RR:2010/12/26(日) 10:25:42 ID:j5yThAQE
富士五湖は寒いよな
1月にマイナス14度と表示されててびびった(;´Д`)
629774RR:2010/12/26(日) 22:31:07 ID:uE5zH3EG
そりゃまあ3000m超の山肌伝って冷気が降りて来る訳だからなあ…
630774RR:2010/12/26(日) 22:37:43 ID:LDTKmx9y
なるほど、そういうことなのか。
631774RR:2010/12/26(日) 22:41:07 ID:TqW2Qqjg
同じ理屈で八王子なんかいまでも2度とか4度の時間結構多いぜ。
632774RR:2010/12/27(月) 17:26:58 ID:sFXij2is
激寒@石北峠
633774RR:2010/12/27(月) 20:13:48 ID:hEGQ8oDn
初日の出ツーの予行演習としてバカツーしてきた
中央道相模湖スタートで圏央道〜関越〜上信越〜長野道〜中央道上野原ゴール
高速はトラックが多いけど空いていたし、凍結も積雪もなく快適に走れた
寒さ対策はTシャツにタートルネックに秋冬春3シーズンライジャケ
ライジャケの内側に貼るカイロを背中と前側に計10個貼り付け
背中だけでなく腹部や胸部にもカイロを貼ると本当に体が冷えない
下はジーンズ下にヒートテックのモモヒキ?と巻くタイプのオーバーパンツ
姨捨あたりで気温0度、雪が舞い散る中でも寒さは問題なし
電源がない分、電熱インナーより気楽なのもいいね
ちなみに高速上ではバイクは一台も見なかった
634774RR:2010/12/27(月) 20:46:07 ID:pdniAn+8
>>633
恐らく今日より数度低い事が予想されてるからもう少し装備増やした方がいいかも
バイクで遠出して装備が貧弱だとマジで事故の原因になるからね
635774RR:2010/12/27(月) 20:53:12 ID:8k0cugEB
上半身が妙に軽装だな
それで平気だったのはカイロの効果が高いのかな
636774RR:2010/12/27(月) 22:00:13 ID:C3R6KcYU
>>633
グローブは?
上半身、下半身はいくらでも対策できるけど、指先だけがなかなか厳しい。
637774RR:2010/12/27(月) 23:18:04 ID:xOuQnht9
張るカイロ10個か。
冬の夜中に乗るのは年1回の初日の出ツーだけなんで、折角なんで奮発して20個くらい買ってみようかな。
638774RR:2010/12/27(月) 23:24:52 ID:G4YJJrvH
>>637
お、やっぱり今年も初日の出ツー行く人いるんだ。
どこに行かれるんです?ワタシは来年も犬吠埼かなーと思ってますが
639774RR:2010/12/27(月) 23:30:25 ID:xOuQnht9
同じく、犬吠埼です。
バイクは、2〜3km離れた銚子の街に停めてます。
いくらバイクとはいえ、あの混雑に入るくらいなら歩いた方がマシなんで・・・。
640774RR:2010/12/28(火) 00:23:48 ID:dqUijkLa
犬吠埼、そんなに混むのですか・・・!
初日の出は犬吠埼でもいいかな、という甘い思いつきは要修正だなぁ
641774RR:2010/12/28(火) 00:36:34 ID:xuDeFIfb
>>639
そんなに混むのか・・・候補から外そうかな。
他にも伊豆とか神奈川の城ヶ崎公園だっけ?そんなのもあるよね。
もしくは・・・犬吠埼周辺走って人居なさそうなとこさがすしかないかな?・・・
642774RR:2010/12/28(火) 00:45:36 ID:D2Buh1fL
俺久里浜でいいや('A`)
643774RR:2010/12/28(火) 00:59:15 ID:Sy9TUo7E
太陽が出たら即座に脱出するか、もしくは2時間ほど時間をつぶしてから出発すれば大丈夫かも?
犬吠埼から銚子の町までは、殆ど動かない程の渋滞だったなぁ。道が細いからすり抜けも不可だね。
油冷エンジンなんだが、オーバーヒートでシリンダーが歪んだのか、ヘッドからオイル漏れが・・・。
そこさえ過ぎれば、あとは何て事無いんだけどね。
644774RR:2010/12/28(火) 06:13:13 ID:a7eimAyN
>>632
おいw
645774RR:2010/12/28(火) 20:34:51 ID:0U9v8nyx
走り納めツーリングで茨城行ってきました。

横浜発→香取神宮→鹿島神宮→臨海大洗鹿島線の幾つかの秘境駅→
酒列磯前神社→大洗磯前神社→大洗→鹿島灘海浜公園→
大野潮騒はまなす公園→北浦→横浜着

http://img.wazamono.jp/touring3/src/1293535095624.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1293535124132.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1293535189051.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1293535223818.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1293535247926.jpg

毎年この時期に神社回りするけど、雰囲気だけは年末年始で人は殆ど居なくて回りやすい。
海沿いに出ると、バイクと景色が一緒に撮れるのがいいね。
北浦の日没は2,3分しかシャッターチャンス無いくらいギリギリだったけど間に合った。
646774RR:2010/12/28(火) 23:23:12 ID:TCpPqrVR
>>645=610?
647774RR:2010/12/28(火) 23:49:11 ID:/I+5obCI
>>645
正月でもないのに何故そんな神社ばかりを…
最後の夕日がなかなか綺麗だな
648774RR:2010/12/29(水) 00:21:28 ID:EJCgHikF
>>645
壁紙にした。
649774RR:2010/12/29(水) 04:14:23 ID:OI8HUAP8
>>645
東京発じゃないじゃん!
ってツッコミをしていいのだろうか……
650774RR:2010/12/29(水) 04:37:48 ID:6sk5jJvx
霞ヶ浦は何回もいったけど
北浦っていったことないなぁ
なんか霞ヶ浦とは違う一面ある?
651774RR:2010/12/29(水) 09:06:06 ID:LFbgcTes
>>647
大晦日以降は混むから。この時期に行くと札所や屋台などが準備中で
他シーズンとは違った雰囲気が楽しめ、人は殆ど居ない。

>>650
北浦も霞ヶ浦と同じ。湖畔をぐるっと回れることも、オフロードが少し残っていることも。
違いは周回距離と多少霞ヶ浦の方が観光施設があるくらい。
652774RR:2010/12/30(木) 00:18:00 ID:psjdoRhM
29日に河口湖、山中湖あたりを行ってきた
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike2/imgboard.php?res=5699
本当は富士山一周しようかと思ったけど、富士五湖道路を降りたらやばそうだったんで
河口湖〜富士吉田〜山中湖に予定変更した
道の駅富士吉田の案内板を見て鳴沢経由で朝霧高原に行かなくて正解だったと思った
明日の雨で年内はもう富士五湖周辺は凍結の世界になるだろうね
653774RR:2010/12/30(木) 00:25:39 ID:OWyayelF
>>652
富士山は綺麗だけど恐ろしい世界だ
654774RR:2010/12/30(木) 11:35:11 ID:8EutCR8i
バイクで実家の名古屋に帰ったが、バイクなんぞは東名で二台しか見かけず。
ブレスサーモのアンダーウェア、ババシャツ、フリース二枚、
キルティングインナー付き3シーズンジャケット、ホッカイロ貼りまくりで武装したが
このぐらい寒くなっちゃうと、さすがに楽しめるレベルじゃないね・・・
年取っただけかなw
655774RR:2010/12/30(木) 13:33:42 ID:PbWpOuFd
今日はものっそ寒いな
656774RR:2010/12/30(木) 16:47:03 ID:+I4lh4tk
R138であれじゃしばらく無理ボ
657774RR:2010/12/30(木) 20:45:48 ID:agkS8xtE
今日は寒い
バイクで高速なんて乗った日には凍え死ぬ寒さ
658774RR:2010/12/31(金) 01:26:43 ID:KOwkFl5F
659774RR:2010/12/31(金) 03:47:45 ID:Uh84izsI
カメラはパナソニック?
660774RR:2010/12/31(金) 06:46:53 ID:GL5PqwWF
我が家の外の温度測ったら−2度だった。
絶対ムリ。
661774RR:2010/12/31(金) 07:09:50 ID:tJmwMeOX
マジで今朝は寒いと思うな
毎朝犬の散歩に6時頃に行ってるんだけど
休みと言うこともあって今朝は止めたくらい
今日明日は寒さもそうだけどサンドラやお上りさんも
多いから無駄にバイクで出掛けるのは控えたほうがいいかもね
662774RR:2010/12/31(金) 07:57:34 ID:GL5PqwWF
犬も災難だな
663774RR:2010/12/31(金) 08:02:47 ID:cFQvEVOY
昨日はばんやにいったんだが凄かった。何日か前に
テレビでやっちゃったそうだ。
664774RR:2010/12/31(金) 08:29:56 ID:EGEmf5YW
はりまや橋 札幌時計台 千葉ばんや
665774RR:2010/12/31(金) 08:34:22 ID:tJmwMeOX
>>662
大丈夫w
これから横浜の実家に帰省するから途中で遊んでいくしね
まぁ帰省って言っても首都高使えば20分ほどで着いちゃうんだけど
666774RR:2010/12/31(金) 09:45:14 ID:i6Qz73bp
ばんやはそれほど安い感は無いからねぇ。
新鮮さで言えば回りにいくらでも店有るし。

飛び込みで旨い店を探す手間を考えれば、団体客には良い店かもしれない。
667774RR:2010/12/31(金) 09:52:23 ID:tJmwMeOX
>>666
でもTVじゃベタぼめだったよ
安くて新鮮で量が多くてって
そりゃ漁協がやってるんだもの新鮮だろって
668774RR:2010/12/31(金) 09:54:49 ID:tJmwMeOX
それにしてもいい天気だなぁ
関東だけまるで何かに守られてるようだ
今日走り納めのツーリング行っても良かったかもな
洗濯終わったら帰らなきゃいけないしちょっと失敗かも
669774RR:2010/12/31(金) 10:43:08 ID:SLZdY45G
今少し買い物で走ってきたがマジさみい
寒さでお腹痛くなってきたから、買い物の後に予定してた今年最後のバイク用品店巡りはキャンセルした
670774RR:2010/12/31(金) 11:04:53 ID:X16aUrTA
今からナップス行ってくるノシ
671774RR:2010/12/31(金) 11:10:59 ID:vs+/9yW2
メイもいくー!
672774RR:2010/12/31(金) 14:28:21 ID:GjyYfYSg
九十九里浜行こうと思うんだが天気が怪しいな…
早めに行って現地で時間潰したほうがいいのかな…
673774RR:2010/12/31(金) 14:47:50 ID:8K/i1S2p
東名も246も下りが混んでるなぁ
田舎がないから帰省とかしたこと無いぜ
674774RR:2010/12/31(金) 16:29:36 ID:XozUNNo7
帰省のため今からその東名に突入する。
675774RR:2010/12/31(金) 17:51:14 ID:YHq5rV3W
ナイスな初日の出スポットを教えてけろ
676774RR:2010/12/31(金) 17:55:07 ID:xkPhrWxk
千葉の清澄山がお勧めって書いてあった
677774RR:2010/12/31(金) 18:11:36 ID:o+rNe8KQ
678774RR:2010/12/31(金) 18:14:12 ID:SLZdY45G
寒いだろ
今回はやめておこうぜ
679774RR:2010/12/31(金) 18:55:47 ID:GjyYfYSg
後数時間で出発か…緊張してきた
680774RR:2010/12/31(金) 21:29:14 ID:Uf5ombxv
>>675
西湘の国府津PAで見た朝日は綺麗だったよ
681774RR:2010/12/31(金) 21:37:41 ID:2AFlXYWC
初風俗しましょう
682774RR:2010/12/31(金) 22:20:08 ID:Glh169dZ
確定申告の準備で今年使ったガソリン代を集計したら9万円弱だった
683774RR:2010/12/31(金) 22:23:42 ID:H+bhrT9f
バイクだけだとそんなもんか?
オレ通勤遠くなったから30万以上は使ってるなー
684774RR:2010/12/31(金) 22:46:28 ID:Glh169dZ
>>683
毎日走ってるとそんなに係ってしまうのか…
685774RR:2010/12/31(金) 22:53:51 ID:4cdlheli
>>683
原2ぐらいの燃費だと地球三週ぐらいできるなw
686774RR:2010/12/31(金) 23:05:06 ID:TFvjYl7m
9万円としてリッター133円で計算すると、676.7リッター。
リッター30km走るとして、地球半周だった(´・ω・`)
リッター40kmでも足りなかったよ(´・ω・`)
687774RR:2010/12/31(金) 23:14:35 ID:pfws9wni
首都高も空いてるだろうし海ほたるに行って見ようと思う
バイクスペースは流石に空いてるかな?
688774RR:2010/12/31(金) 23:15:55 ID:Uf5ombxv
>>683
30万か…
毎日自転車で通勤すれば浮いたお金で色々買えるな
689774RR:2010/12/31(金) 23:22:47 ID:SVO70vXQ
あした昼間にほったらかし温泉行こうかと思うんだけど
凍結してんのかな
やっぱ車で行くか・・・
690774RR:2010/12/31(金) 23:35:07 ID:+uBXia3z
>>689
甲州街道は乾燥
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/koufu/michi_camera/
ただ気温が0度前後
凍結はなさそうだが初日の出目当ての人で混雑している気がする
ほったらかし
691 【大吉】 【1475円】 :2011/01/01(土) 00:10:22 ID:buk3pVvs
今年も御安全に!
692774RR:2011/01/01(土) 00:33:46 ID:hj6h9CJk
>>690
車で行きますわ。。。
氷点下じゃさすがに走りたくないな
693774RR:2011/01/01(土) 01:19:14 ID:Okiw8LJz
あけおめ
昨年 大晦日に伊豆を1周してきました。
貼り付けホカロン6個の重装備にて寒さは、大したことはなかったが
季節風にはまいった。
特に下田がひどく、信号待ちしてるとバイクごと倒されそうになる勢い。
半ベソもので、西伊豆の綺麗な景色を眺める余裕など1ミクロンもなし。

これから春先にかけて伊豆を計画してる人は、要注意。
694774RR:2011/01/01(土) 01:22:05 ID:BdNf85jn
おまえら、あけおめ

>>691
安全に御を付けるとおかしいよ
695[ 【大凶】 【106円】 株価【35】 :2011/01/01(土) 02:59:40 ID:Sn0QKRFU
ご安全って少ないけど使うらしい
696774RR:2011/01/01(土) 03:13:56 ID:7q/oZKiO
ご安全にって現場では使うな。
697774RR:2011/01/01(土) 06:41:36 ID:9YjDzItU
ご安全には普通だよー
698 【大吉】 :2011/01/01(土) 10:05:07 ID:KpeejNq6
さて、どこいこうかな
699 【大凶】 ! dama:2011/01/01(土) 13:34:11 ID:D+tTyvKN
神田明神とかバイクで行っていいもんだろか・・・
700774RR:2011/01/01(土) 13:41:54 ID:iXTw6+P3
城ヶ島公園まで初日の出プチツー行って来たけど、寒かったZe!
701774RR:2011/01/01(土) 14:58:38 ID:4IWBp/mK
>>699
あそこは夜間も解放してるから夜中に行くといいよ
702774RR:2011/01/01(土) 15:03:01 ID:uqdQCSTt
>>699
もうおみくじ引いてるからいいよ寒いし
703774RR:2011/01/01(土) 16:03:01 ID:7YHya66Y
しょにちの出
704774RR:2011/01/01(土) 19:58:36 ID:vvA5nkfT
>>694
電力系では普通だよ。
705774RR:2011/01/02(日) 02:56:30 ID:lqyYKFr0
>>699
UDXに停めとけばいいんじゃね?
正月早々に9000円の落とし玉やお賽銭を
払うつもりじゃないなら。
706774RR:2011/01/02(日) 04:17:50 ID:2dGHh3Wx
UDXから神田明神て結構あるぞ
707774RR:2011/01/02(日) 04:23:23 ID:JB0YSDIE
今朝洗濯を済ませてからだったので10時あたりからレジェンドツーいってきた。
時間が遅すぎたのか完全無人な所はあまり無かったけれどもやっぱ場所によっては異常なガラガラっぷりだった。
混雑ストレスが無い分思わず当ても無くふらついてスカイツリーにも少し近寄ったりしてきた。
やっぱでかいね
708774RR:2011/01/02(日) 08:35:14 ID:pwxZ0/5i
神田明神行くなら、ここにバイク駐車場があるよ。

http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&
q=%E5%BE%A1%E8%8C%B6%E3%83%8E%E6%B0%B4&sll=36.5626,136.362305&
sspn=43.955766,63.193359&brcurrent=3,0x60188c1c30de9a0d:0x9ac9a39efa45f6f3,0&
ie=UTF8&hq=&hnear=%E5%BE%A1%E8%8C%B6%E3%83%8E%E6%B0%B4%E9%A7%85%EF%BC%88%E6%9D%B1%E4%BA%AC%EF%BC%89&
ll=35.700338,139.769719&spn=0,0.001929&z=19&layer=c&cbll=35.700334,139.769559&panoid=aal6SF2LVN2fcK0_N-NCtw&cbp=12,185.64,,0,5

行くなら午前中に行ったほうがいいよ。昨日の正午は、
神田明神の下の鳥居のところまで人が溢れてた。
709774RR:2011/01/02(日) 09:25:39 ID:pMfQ+F3t
>>708
そんな所にも置けるんだ、パーツ街に買い物行く時でも便利そうだね。
710774RR:2011/01/02(日) 09:57:42 ID:4loTK1s6
元旦は初日の出を見に犬吠崎へ行ってきました。
上の方で張るカイロの話題が出てたんで、薬局行ったら10個198円で売ってた。
安いんだな。

と言うわけで、上から下まで12個ほど貼り付け+ハクキンジャイアントで行ったら、夜中の高速乗っても指先以外あんまり寒くなかった。
今後冬季のツーリングでは活用させて頂こう。
東関道のPAではバイクも結構いて、なんか嬉しかったですね。

肝心の日の出は、水平線に雲があってそこそこ綺麗、って感じだったな。
犬吠崎抜けるまでの渋滞も、数年前に比べるとマシだった気がする。
711774RR:2011/01/02(日) 14:02:08 ID:xRsU3iVF
レジェツー

ひねってきた
712774RR:2011/01/02(日) 20:59:05 ID:L6uyLtBh
伊豆回ってきたけどガラガラ
みやげ物屋は開いているけど人はほとんどなしだった
16時に沼津ICから帰路に着いたけど大井松田から渋滞だった
東名はすり抜け好きにはたまらない状態だった
713774RR:2011/01/02(日) 21:02:15 ID:2W2biSDE

名古屋辺りから東名全体の8割渋滞ワロス
714774RR:2011/01/02(日) 22:45:44 ID:MTbcgBLx
>>712
あなたにすり抜けられた車に乗ってたよ。
トラックがいなくてバイクだったら快適だろうなって思ってたさ
715774RR:2011/01/03(月) 02:01:10 ID:F0O3/So7
>>710
そんだけ仕込んだら降りた時に暑くなりそうな…

>>712
修善寺とか西伊豆スカイラインは通った?
この時期は伊豆でも山の上はもうだめなんだっけ。
716774RR:2011/01/03(月) 10:59:49 ID:ZbMhwHH7
>>710
俺の冬物グローブは甲と手首にポケットが付いていて、最初何だろう?と思ってたけど、あれミニホカロン入れる場所だったんだな!
効果大だった。
グリップヒーター買うのやめた。バッテリーにも負担かかるっていうし。
717774RR:2011/01/03(月) 11:11:45 ID:pvJjdaLJ
えっ、なにそれ?
そんなグローブあるの?
俺も欲しいな。
718774RR:2011/01/03(月) 11:53:43 ID:sd/oD0Bu
ツーリングなど休みしか乗らないライダーなら貼るカイロ最強
電熱買うより安上がり
しかしもう帰省渋滞始まっているんだね
今日も寝正月決定
719774RR:2011/01/03(月) 12:12:29 ID:rzwGfYmf
実家の浦賀から帰宅

横横道路が繋がったおかげで行き帰り楽だわ
それにしても箱根駅伝の影響かパトカー・白バイ多すぎワロタ
720774RR:2011/01/03(月) 14:09:04 ID:F0O3/So7
>>716
詳細教えてほしい。
寒い時は手だけがどうして辛くって。
上着とパンツはいくらでも対策できるのに…
721774RR:2011/01/03(月) 14:36:37 ID:H4u1r92N
使い捨てカイロは競争?激しすぎて
なんか変な価格帯まで突入してるからな
100円ショップのやつでも何個入ってんだよコレみたいな
いま使わない手はない
722774RR:2011/01/03(月) 14:59:00 ID:rzwGfYmf
マツキヨブランドはおかしいぞ
40個入くらいの衣類貼りつけタイプが300円位で売ってた
723774RR:2011/01/03(月) 17:56:56 ID:sd/oD0Bu
>>720
バイク、グローブ、カイロ、ポケットでぐぐるとこんなのとかあるぜ
ttp://www.webike.net/sd/3208131/
あとはググレは結構ヒットするんじゃないの
724774RR:2011/01/03(月) 20:24:10 ID:ZbMhwHH7
>>720
ttp://www.honda.co.jp/bike-accessories/wear/gloves/gl01.html
夢店で新車買ったらこれの旧型を貰ったよ
725774RR:2011/01/03(月) 20:54:51 ID:TAXjOnXR
>>708
車専用っぽく見えるんだが、止めても平気なのか?
ちなみに1時間でいくら?いつもUDXに止めてるから選択肢が広がるのはありがたい
パーツ屋からも近いしね。
726774RR:2011/01/03(月) 21:06:32 ID:CGMQUsG4
ストリートビューで別角度から見るとバイクもOKみたいだね
料金はいくらぐらいなのかな?
727774RR:2011/01/03(月) 21:25:31 ID:F0O3/So7
>>723-724
d
効果大ってのがどれなのかなと思って。
HONDAのは結構お高いものなのね。
明日ナップス行ってみてくる、ホッカイロ持って。
728774RR:2011/01/03(月) 22:20:19 ID:JYXLnlr6
エネループウェストウォーマーもなかなか良いよ。
729774RR:2011/01/03(月) 22:59:16 ID:ZbMhwHH7
>>727
両手の甲に1個ずつ入れただけだけど、気温5〜10度で一日走っていても大丈夫だった。
ただし、冷たくはならない、といった程度です。暖かいとまでは言えない。
グローブのポケットが結構大きいので、甲と手首に2個ずつ(片手で4個)入れればもっと暖かいかもしれない。
通勤通学で毎日乗る人はグリップヒーターの方がいいと思うよ。
ただ俺の場合週末ツーリングでしか乗らないから、これで十分かな。ホカロン安いし。
730774RR:2011/01/04(火) 11:41:37 ID:eb6KSzkY
>>720
あくまで個人的感想だが、グリップヒーターやカイロは効果いまいち、汗冷えする。
冬用グローブも操作性悪いし、汗冷えする。
結局ここ数年は革のベンチ穴なしのレーシンググローブのみに落ち着いた。
プロテクション満載で分厚いから風や寒さにめっぽう強いし、袖口も長いし。
まあ、人それぞれ体質もあると思うんで参考までに。
731774RR:2011/01/04(火) 11:51:28 ID:9msu+K6K
手の寒さ対策はわかった。
頭の寒さはどうしたらいいだろう?
732774RR:2011/01/04(火) 12:03:55 ID:q900EHOD
>>731
アシストフード/インナーキャップと首にスカーフ併用でOK
733774RR:2011/01/04(火) 12:07:23 ID:2d5FMn/G
>>791
プロペシアはどう?
734774RR:2011/01/04(火) 12:08:03 ID:kDx3lLNF
手はハンカバという最終兵器があるぜ
735774RR:2011/01/04(火) 12:56:47 ID:8c8R+LhT
指先の最大の難関は汗冷えだと思う。
今まで防風・保温に重点を置いていたが、今度は発想を変えて暖める事を重視に試してみようと思う。
結構手の防寒に関しては散財しているなぁ。

尚、グリップヒータとハンカバは考えていない。
736774RR:2011/01/04(火) 13:21:14 ID:x5fJxHjP
オイラも手の防寒は>>730と同じだな。
バイク乗って20年だけど、数年前からそれに落ち着いてる。
そもそも冬はそんなに遠出はしないからなぁ。
原チャ乗るときだけ、ホムセンの1000円冬用グローブしてる。
あと、ハクキンとか貼らないタイプのカイロをポケットに入れておいて、降りてからカイロ握るといいよ。
737774RR:2011/01/04(火) 14:15:27 ID:gb0DmEsR
オイラきたこれ
738727:2011/01/04(火) 18:09:47 ID:o6zyaY/o
結局 >>724 の下の奴を買ってきた。
ナップスの新春セールで2割引き8,232円だった。
デザインはちょっと野暮ったいけど防寒以外にもワイパー機能があったりして面白い。
739774RR:2011/01/04(火) 20:46:10 ID:8c8R+LhT
>>738

サイズはどう?いつも使っているグローブと同じサイズで大丈夫そう?
近所の店に実物がないので通販で買おうと思ってる。
740774RR:2011/01/04(火) 21:18:24 ID:o6zyaY/o
>>739
今まで使っていたのがLL(ROUGH&ROADの冬用)で、今回もLL買いました。
今使ってるのより若干きつい気もするけど、多分使っていくうちに馴染んで行くかなと。
741774RR:2011/01/04(火) 22:28:37 ID:8c8R+LhT
>>740

ありがとう。ポチって来ます。
742774RR:2011/01/06(木) 18:01:54 ID:WDmyEEAh
電熱グローブかいました
743774RR:2011/01/06(木) 20:15:35 ID:82DBxmu4
俺も新しいグローブの慣らし運転をしなければな
三連休天気よさそうだし伊豆方面でも行くか
744774RR:2011/01/07(金) 23:55:28 ID:VowHxoxP
水元公園と宮ヶ瀬ダムは行きました。
次なる近場おすすめ公園教えて?
明日ラーメン持って行きたいな。
745774RR:2011/01/08(土) 00:33:10 ID:XhqyOtcb
印旛沼
746774RR:2011/01/08(土) 01:06:49 ID:5yEFvxx5
富津の岬にある公園
ひたちなかの海浜公園
747774RR:2011/01/08(土) 03:01:47 ID:YoZa7uNz
東京フレンドパークおすすめ
748774RR:2011/01/08(土) 03:29:26 ID:xkZOMaTv
小金井公園。

有料だけど、公園内に昔の建物を移築してコレクションしている
博物館がある。マジ面白い。

でもそこはいらなくても、公園自体も広々してて面白いよ。

あと、バイクの駐輪場が無料。

でも周辺は渋滞激しいので朝行くのがお勧め。
749774RR:2011/01/08(土) 03:32:41 ID:5ZS3gg8P
>>745-747
うお、ありがとう。
明日調べてみるね。
750774RR:2011/01/08(土) 03:35:09 ID:5ZS3gg8P
>>748
ありがとう、良さそうだね。
候補候補。
751774RR:2011/01/08(土) 19:31:58 ID:YoZa7uNz
>>749
東京フレンドパークはボケなので調べなくていいのよ
752774RR:2011/01/08(土) 21:12:09 ID:b7EEEA9y
しらべちまった(;´Д`)
753744:2011/01/09(日) 12:50:26 ID:0S5VXITu
昨日小金井公園いってきた。やけに広々してて良いね。
年甲斐もなくわんぱく山登ってみた。

着いたのが夕方だったので入れなかったけど
建物のエリアはマジ面白そう!暖かくなったら再突します。

帰りに近くにあったおふろの王様で温まって帰宅しました。
754774RR:2011/01/09(日) 12:58:19 ID:qZBsZIAf
小金井公園って、千と千尋の風呂屋のモデルになった建物があるところだっけ?
一度行ってみたかったんだよね
755774RR:2011/01/09(日) 18:31:42 ID:fCs8fGHk
>>753
小金井公園の目の前に住んでたけどおふろの王様なんて知らなかったぜ…
756774RR:2011/01/09(日) 19:08:35 ID:KTKCNIMu
お風呂の王国と思ったしまったorz

ここ10年くらいで、東京全域で温泉施設やたら増えたよね。
757774RR:2011/01/09(日) 19:19:45 ID:L/a/i52X
成人男子専用の泡風呂か?
758774RR:2011/01/09(日) 19:42:12 ID:fCs8fGHk
>>756
ボーリング技術が発達して東京でも温泉が出やすくなっとかあるのかな
759774RR:2011/01/09(日) 20:06:57 ID:+4LcLB/W
その代わり、銭湯はつぶれまくっているけどね。
760774RR:2011/01/09(日) 20:21:38 ID:jdjZ26Bg
>>758
深く掘れるようになったから、何処でも掘ればなんか出てくるようになった。
後はボイラーで温めて一丁上がりwww
761774RR:2011/01/09(日) 20:53:19 ID:c0RzKAAp
伊豆下田観音温泉から只今帰還、帰りのR135〜真鶴道路〜西湘バイパス〜R1の
渋滞ハンパねぇ
762774RR:2011/01/09(日) 21:16:52 ID:hKD7/TVd
2011年初ツー行ってきました。
横浜発->府馬の大クス->息栖神社->鹿嶋コンビナート->波崎->満願寺
->環境観音->法螺貝山観音寺->飯高寺->さくらの山公園->芝山仁王尊観音教寺->横浜着

http://img.wazamono.jp/touring3/src/1294574270932.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1294574344500.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1294574533617.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1294574567674.jpg

季節柄、B級スポットを織り交ぜてのツーリングでした。
763774RR:2011/01/09(日) 21:54:36 ID:nObVR0w2
>>761
真鶴道路は通らず山側の住宅地側の道を行ったほうが空いているよ
764774RR:2011/01/09(日) 22:06:57 ID:4YL/KpVA
>>763
やめてください(地元民)
765774RR:2011/01/09(日) 22:34:44 ID:fCs8fGHk
>>762
バイク宣伝用冊子の写真みたいだなw
最後の写真にもどこかにバイクが写ってるのかと探してしまったよ…
766774RR:2011/01/10(月) 00:56:00 ID:mN+7mn3b
>>762
いい写真だな。
自分の単車でも無いのに壁紙にしてしまったよw
767774RR:2011/01/10(月) 02:27:56 ID:zYaT7xA3
>>762
4枚目って羽田?
768774RR:2011/01/10(月) 03:30:31 ID:vA3Cu0YT
>>767
横浜の住人+行程からして成田だろ

と、思う
769774RR:2011/01/10(月) 03:45:41 ID:aSz+45uB
>>767
さくらの山って書いてあるが?
767じゃなくて747だが。
770774RR:2011/01/10(月) 07:53:32 ID:2LFARfoW
>>764
真鶴道路有料なんだから、R135を使うのは普通じゃないか。
771774RR:2011/01/10(月) 09:11:08 ID:jF42apYD
グローブ外したり小銭出したりするのめんどいからETC以外の有料道路走りたくない
特に冬は
772774RR:2011/01/10(月) 09:28:50 ID:pSqSGnBU
ETC以外の道ってまだあるの?
773774RR:2011/01/10(月) 09:36:16 ID:0OeVBkOq
>>771
分かるわ〜。しかも150円とか。
スイカ使えれば良いのに。ライダーが腕に付けたやつを、おじさんがピッとやってくれる方式で。
・・・俺天才じゃね?
774774RR:2011/01/10(月) 09:39:23 ID:YO5P3abj
真鶴道路とかETC無いわ
775774RR:2011/01/10(月) 09:44:35 ID:rprZX2P7
>>770
たぶん>>763が言っているのは旧R135のことだろ
無料化された真鶴道路の方じゃなくて
776774RR:2011/01/10(月) 09:45:00 ID:Y35f9jUD
料金所が面倒臭くて、旧道行ってまうわ。
777774RR:2011/01/10(月) 09:48:57 ID:jF42apYD
>>773
それいいね
ヘルメットに付けるのもいいな
778774RR:2011/01/10(月) 09:50:57 ID:Zedej0ms
>>777
中のバーコードに反応してしまうやん…
779774RR:2011/01/10(月) 09:59:02 ID:jF42apYD
>>778
あー、それは切ないな
780774RR:2011/01/10(月) 10:01:00 ID:wGV+sACw
修善寺道路の投げ込み式が最高に面倒くさい
781774RR:2011/01/10(月) 10:21:52 ID:BZdijpRh
真鶴道路無料化されたのか?
前売り出されていたけど
782774RR:2011/01/10(月) 10:22:36 ID:eCTg+uyN
>>780
あそこって1万円札使えないんだよな
一度壱万円札しか持ってなくて途方に暮れた
横の施設からおじさんが来て両替してくれたけど
783774RR:2011/01/10(月) 15:18:09 ID:N2h18kk+
投げ込み式の料金所はお金を入れたふりして
実は入れて無い人とか居そう
784774RR:2011/01/10(月) 15:29:36 ID:4LXPeMos
>>783
バーが上がらない
785770:2011/01/10(月) 19:39:58 ID:2LFARfoW
>>775
真鶴は無料化されてたのか。知らんかったからず〜っとR135
通ってたわ(ここしばらくは、200円になった伊豆スカ使使って
るけど)。

786774RR:2011/01/10(月) 19:40:41 ID:4iQ1m8Zd
>>762
B級スポットすぎる。
地元民としか思えない。
787774RR:2011/01/10(月) 19:44:28 ID:0FiK+BeC
ナンバー曲げて通過。
常習はするなよw
788785:2011/01/10(月) 19:45:44 ID:2LFARfoW
旧R135って何かと思ったら、県道に降格になってたのかorz。
道路標識気にしてなかったわ。線形変わったとかじゃなければ
いつも走ってると気にならないもんなんだな。
789774RR:2011/01/10(月) 20:14:46 ID:Y35f9jUD
今日飛行機見に行こうと成田目指して、アクアライン→R409→R128と進んだけど、余りにも寒くて東金からR126→京葉道路で引き返してきた。
冷えすぎて、家帰ってきても頭が痛い。
790774RR:2011/01/10(月) 20:39:23 ID:eCTg+uyN
もしかして飛行機見に行くのが流行ってるのか?
791774RR:2011/01/10(月) 21:31:50 ID:8PCTIhPu
茨城空港とか好き
792774RR:2011/01/10(月) 21:34:05 ID:0FiK+BeC
城南等が最高だよ
793774RR:2011/01/10(月) 21:37:25 ID:xjRbelDt
飛行機を見に行くと、望遠レンズが欲しくなる。
コンデジじゃ、全然写らないよ(><;
794774RR:2011/01/10(月) 21:38:34 ID:jznAfmyf
若洲海浜公園のぬこ山でぬこと戯れながら見る飛行機が最高
795774RR:2011/01/10(月) 21:57:07 ID:rLts0ltU
>>794
何、もっと詳しく言ってみろ
796774RR:2011/01/10(月) 21:58:36 ID:ENpAE8lq
>>794
橋が出来たら台場じゃなくてそっち方面へ行くことが増えそう
葛西臨海公園も観覧車が出来る前に行ったきりだし
797774RR:2011/01/10(月) 22:00:22 ID:RFwMNhp+
若洲には来ないで
798774RR:2011/01/10(月) 23:39:49 ID:eCTg+uyN
来るなよ!絶対来るなよっ!
799774RR:2011/01/11(火) 00:21:05 ID:yPBqgI4R
滑走路が海沿いにあったときは、京浜島のつばさ公園に良く行ったけど、今見ると地図に載ってないけど、無くなった?
800774RR:2011/01/11(火) 00:58:12 ID:BntfjVMh
>>799
あるよ。B滑走路。
去年D滑走路の運用が始まって
使用率大幅UP。
南風の時は着陸機が目の前に来ます。
801774RR:2011/01/11(火) 07:38:07 ID:pBQNrWa6
埼玉から熱海に東名、小田原道通って行くんだけど、路面ヤバい箇所ある?
802774RR:2011/01/11(火) 08:17:26 ID:NTDS07o/
>>801
海沿いなら一昨日通ったけど全く問題なかったよ
803774RR:2011/01/11(火) 11:06:09 ID:iJAjE+oM
>>793
14倍ズームのコンデジとかいまはあるじゃん
804774RR:2011/01/11(火) 11:08:20 ID:b1uSaMWG
デジタルズームとか何の意味もない
805774RR:2011/01/11(火) 18:30:39 ID:iRAaEjio
>>762
コンビナートいいなあ。
北野武のアウトレイジでそんな感じの場所が出てきて鹿島かなあと思ってた。
無機質な感じが素敵。
806774RR:2011/01/11(火) 19:34:56 ID:37+SBgZB
>>762
一眼か、きれいだね。
807774RR:2011/01/11(火) 22:38:31 ID:BSenHaw6
車内で首にひも付けられて発進した場面か
808774RR:2011/01/12(水) 16:01:47 ID:d9nmtqH/
>>794
若洲のぬこたちは意外とプライドが高いぜ。
煮干をもっていったら、すべて頭だけ残しやがった。全部食えってんだよ。
にゃあ、にゃあ、鳴きながらすりよってきたくせによ。
ちなみに奴らの棲み家は、海釣り施設前のトイレの裏だ。
あと、ここのキャンプ場はすげえ綺麗だぜ。キャンプデビュー前の練習にいいかも。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1294815364107.jpg
809774RR:2011/01/12(水) 18:34:29 ID:RYI/ffQc
>>808
ネコは、餌が十分足りてる時は煮干の頭は食べないよ。
喉に詰まるのか苦いのか分からないけど、どのネコもおんなじ。

ちなみにイカも魚の頭は食べない。
810774RR:2011/01/12(水) 21:02:02 ID:LzqbAspp
っていうか煮干は塩濃すぎなんじゃあるまいか
811774RR:2011/01/12(水) 22:05:33 ID:EhHuo6Oi
ぬこにイカ食わすと腰を抜かすってホント?
812774RR:2011/01/13(木) 16:54:55 ID:MVeAP/cO
食料豊富な暖かい無人島で犬と一緒に暮らしたい
813774RR:2011/01/13(木) 17:15:26 ID:9/3lxChF
>>812
バイクにのれないお
814774RR:2011/01/13(木) 18:22:52 ID:kOBTKCpV
今日は、東京の最高気温7度だったけど、おいらの部屋は28度だった。
西向きだから夏はクソ暑いけど、冬の晴れた日は温室なんだよな。
昼間はストーブいらんわ。TシャツでOK。
でも、ここまでヌクヌクしちゃうとバイクに乗る気になれん。
誰か私に勇気を!
815774RR:2011/01/13(木) 18:26:40 ID:oJ9XRWtV
窓に西陽が〜
816774RR:2011/01/13(木) 19:09:15 ID:LRpUnCzO
>>814
俺の寝室もそうなんだ
朝日から夕日まで日が入るように突き出した感じになってる
だから犬と猫が底床ベッドでずっと寝てるわw
他の部屋も暖かいけどね

つくづく昨日乗っておいて良かったと思うわ
817774RR:2011/01/15(土) 10:13:28 ID:MGWf1ae/
818774RR:2011/01/15(土) 10:41:28 ID:+7lJNjr2
>>817
マルチすんなカス
819774RR:2011/01/15(土) 10:59:32 ID:MGWf1ae/
>>818
いろんなスレなんて貼ってないがな。ここと東京日帰りツーの2箇所だべ。
同じ東京からということで向こうの住人にも見せてあげようという親切心からだ。
おまいは、そういう気持ちが解らんのか。バイク乗りやめたほうがいいな。
820774RR:2011/01/15(土) 11:02:06 ID:MGWf1ae/
>>819
ほら、間違えてしまったじゃないか。おまいがあほなレスするから。
東京日帰りツーリングじゃなくて超近場ツーリングだ。
821774RR:2011/01/15(土) 11:02:49 ID:ismFmmEe
携帯電話のカメラ?
822774RR:2011/01/15(土) 11:10:14 ID:MGWf1ae/
>>821
うん、そう。簡単ケータイだから画質悪い。ごめん。
823774RR:2011/01/15(土) 11:12:58 ID:BxoWdG43
マチルダさん
824774RR:2011/01/15(土) 13:24:27 ID:0nM+fVWo
>>807
遅レスですまなんだが、そうそう、そのシーン。
>>762の写真がカッコイイのでフォークをO/Hしたら俺も行こうっと♪
早朝の蒼い光の中で撮りたい。
825774RR:2011/01/15(土) 15:02:14 ID:f+fLvX+W
>>819
2箇所でもマルチはマルチ。
両方見てる住人は多いから、そんな気遣いは不要じゃないかな。
826774RR:2011/01/15(土) 15:24:45 ID:8IqsiUG2
どうでもええやないか。コピペであらしてるわけでもないし。
碌に報告上げるわけでもなく、ROMっててマルチ、マルチ騒ぐ奴の方がうざいわw

超近場スレなんて見てないから、こっちにも貼ってくれてありがたい。
827774RR:2011/01/15(土) 15:33:19 ID:5KE1nX5d
マルチって言葉最近覚えた子供みたいだなw
こんな掲示板でそんな厳密なルールいらねーよ、あんまり細かいこと気にしてたらハゲるぞ、おっさん
828774RR:2011/01/15(土) 16:32:07 ID:qGJHBu/b
>>817
水元公園良さそうだな
俺が想像してたのと違うようだ
都内なのに、緑が多そうだし静かそうだ
今度行ってみるかな
829774RR:2011/01/15(土) 16:46:27 ID:RIG6IYSx
>>817
そこ乗り入れ禁止だろ
違法行為はやめろよ
830774RR:2011/01/15(土) 17:01:25 ID:qFqHqXQK
>>829
バカは放置が基本
831774RR:2011/01/15(土) 17:09:20 ID:8IqsiUG2
バイク置いてるだけじゃん。
832774RR:2011/01/15(土) 17:30:18 ID:V4ntz4FR
>>829
乗り入れしてません。エンジン切って押して入りました。
写真用に道から1mほど入ったところです。
以前、バイク写ってない写真でボロクソに文句言われたので。
今回だけです。心を鬼にして入ったのです。
833774RR:2011/01/15(土) 17:39:20 ID:5XYMGinX
>>828
そこは北端の部分ね
南側は結構開けてるよ
834774RR:2011/01/15(土) 17:57:34 ID:yFQzor4m
誰か写真自体をぼろくそに言うんだ。
カメラを買わせよう。
835774RR:2011/01/15(土) 17:59:32 ID:8IqsiUG2
しょうもない奴
836774RR:2011/01/15(土) 18:11:23 ID:TnvMMvu2


クソどうでもいいボロスク
逆に反感無し。
837774RR:2011/01/15(土) 18:22:53 ID:NlaGmih4
>>824

この季節の千葉・茨城方面のツーリングは、湾岸線で丁度日の出のタイミングなのでちょっと感動です。
7時少し前に葛西辺りを通過すると涙出そうなくらい。

涙が出るのは寒いからだからね。
838774RR:2011/01/15(土) 18:56:32 ID:5KE1nX5d
自分ではなにもしないのに、人のやる事に文句つけることを生きがいにしてるような馬鹿が多いスレだな。
839774RR:2011/01/15(土) 19:04:29 ID:tYIBVr6e
>>832
乗り入れ禁止の場所は全国各地にあちこちにあるが
エンジン切って押し歩きなら良いなんて思っていたら行く先々で大目玉食らうぞ・・・。
今回だけとかそういう問題じゃない。
840774RR:2011/01/15(土) 19:12:21 ID:MLrhfpqu
海の公園なんかはさすがに砂浜に乗り入れる奴はいないが休憩所あたりはよく走ってる原付見る。
駐輪場は駐車場そばとシーサイドラインの駅にちゃんとあるんだけどね。
グレーゾーンってこと?
841774RR:2011/01/15(土) 20:29:12 ID:TnvMMvu2



他人が公園、歩道走ろうが

何しようが

どうでも良い事wwwwwwwwwwwwwwwwww
842774RR:2011/01/15(土) 20:34:39 ID:aCBEugr0
過剰なマルチアレルギーはもちろんだが撮影者もメンヘラっぽいのが困る
843774RR:2011/01/15(土) 20:49:41 ID:YDGMwgJf
>>839
大目玉も何も周り寒々として人居らんやんw
あほちゃうか?
844774RR:2011/01/15(土) 20:51:59 ID:QTEJBdxw
>>843
人が居なければいいということですね、さすが関西人、品が無い。
845774RR:2011/01/15(土) 20:53:14 ID:YDGMwgJf
>>844
あたりまえやんw
人が居らんのに、押し歩きに問題あるか?
846774RR:2011/01/15(土) 20:53:44 ID:0xtUjmDK
>>843
このスレみたいに変に正義感強いやつが一人でも居て、
現地でチクったらより厳しくなるわけだが?

あほちゃうか?
847774RR:2011/01/15(土) 20:58:26 ID:YDGMwgJf
>>846
お前みたいな偏屈に気を使って、入らないとの。
チクられて、厳しくなって入れなくなるのと、何が違うねん。
どっちも入られへんやないかwww
頭悪いのうw
848774RR:2011/01/15(土) 21:02:34 ID:bGVCY0r4
首は大丈夫だったようだしもう許してやれよ
ロープ張るような奴が現れても怖いしw
849774RR:2011/01/15(土) 21:36:46 ID:NlaGmih4
>>840

凄い近所。
850774RR:2011/01/15(土) 22:00:54 ID:S/yr238m
バイク(車)乗り入れ禁止
ってなってるとこは押し歩きでも禁止?
851774RR:2011/01/15(土) 22:05:43 ID:QTEJBdxw
まあ、関西人なんてどこでも大声で話したりツバ吐いたり
お下品極まりないですからね。
まるでどこかの国の方々みたいですよ。

ルールなんて守らなくて当たり前。
ホームの電車待ちで、列すら作れない方たちですから。
852774RR:2011/01/15(土) 22:11:24 ID:SUx5bLyE
基本禁止って思っていたほうが良いんじゃない。
だって歩行者にとったらチャリよりジャマじゃん。
園内に駐輪することにもなるだろうし。
853774RR:2011/01/15(土) 22:11:29 ID:bGVCY0r4
もうさ、少しは配慮しても良いんじゃないのか
水元公園 事件 でぐぐれよw
854774RR:2011/01/15(土) 22:17:44 ID:7nF+jZoF
>>850
禁止というより、モラルの問題かと
砂浜に乗り入れる人を見るけど、あれも見ていて気持ちの良いものではない
855774RR:2011/01/15(土) 22:18:56 ID:YyLezO7G
歩行者に邪魔って事もあるし、樹木の保護って意味もありそう。
>>817みたいにわざわざ木の根元にバイク持って行くのは配慮がなさ過ぎ。
856774RR:2011/01/15(土) 22:29:35 ID:S/yr238m
モラルの問題か
まあ押し歩きとかめんどいからやんないけどね
857774RR:2011/01/15(土) 22:35:43 ID:DDZPodhF
公園とか遊歩道なら管理者、私有地なら所有者に聞かないと正確なところはわからんよね
でも普通は押しても入らないと思うけど
858774RR:2011/01/16(日) 00:45:25 ID:CJn+lNfl
817が写真撮影した公園は乗り入れは当然としてバイクを押して入れるのも禁止されてる。
というよりも、公園の緑地とか歩道とかに車両を入れないなんて当たり前すぎないか?

ちなみに、禁止の根拠法令は東京都公園条例16条5号(行為の制限)
「指定した場所以外の場所へ車馬等を乗り入れまたはとめおくこと」
859774RR:2011/01/16(日) 00:55:16 ID:u1CbGz2n
いつまで続くの、このどうでもいいおっさんどものマナー合戦
よっぽど暇な人生なんだろうな
860774RR:2011/01/16(日) 00:56:31 ID:04kUNIuU
もういいよ。
861774RR:2011/01/16(日) 01:09:17 ID:VDhjRp/5
エンジン切って押して歩けば歩行者相当の扱いなんだっけ?
そのへんが、ややこしさに拍車を。
862774RR:2011/01/16(日) 01:33:52 ID:jkwYjL9E
>>859
まぁ、しょうもない話だわなw

マルチ、マルチの次に乗り入れ、乗り入れで、その後は写真をボロかすで、最後に押し歩き、押し歩きと、まぁキチガイが集まる集まるwww
同じ奴ちゃうか?
863774RR:2011/01/16(日) 01:44:47 ID:ExzYCFjC
>>859
乗り入れ禁止だから乗らずに押せばOK、とか子供の言い訳だろ

バイクは基本マイノリティでDQNは目立つんだから気をつけろよ
864774RR:2011/01/16(日) 01:48:05 ID:jkwYjL9E
>>863
ええ加減にせいよw
865774RR:2011/01/16(日) 02:08:09 ID:u1CbGz2n
生まれてからチリ一つ捨てたことが無いような聖人君子が集まって来てるなw
さぞかし立派な人生を歩まれているようで。

それとも、人のやることは許せないアグネスタイプの方かな?
866774RR:2011/01/16(日) 04:43:37 ID:Jn8bxtzk
くだらねえ(w
ガタガタ言う暇があったらその辺のゴミでも拾ってきな
ほれほれ
867774RR:2011/01/16(日) 05:00:37 ID:NP/MpAGr
バイクが入ることを想定してないところは
地面も弱いからスタンドとかたてるのもヨクナイ

本当に避けられない理由があって
押して通過するのはいいけど
中に停めるのはヨクナイ
868774RR:2011/01/16(日) 06:55:39 ID:4SsNC1pv
チェーン規制が酷くて関東からでれんなぁ。
どこいこ。
869774RR:2011/01/16(日) 08:05:24 ID:58kJpPOu
恐らく伊豆箱根は2輪じゃ無理だろうし三浦半島か千葉くらいしか行くところがないな
静岡とかまで一気に行っちゃうなら大丈夫かも知れないけど特に見るべき物食べる物の季節じゃない
870774RR:2011/01/16(日) 08:26:34 ID:j7T3JYLF
お前ら首なしライダーの現場なんだからどっちも煽るなよ
公園じゃなくて道路にロープ張る基地外が近所にいる場所だよ
871774RR:2011/01/16(日) 09:48:23 ID:ncHpro5x
とにかく関西弁と関西人が嫌い。
872774RR:2011/01/16(日) 09:57:05 ID:mQF072GR
このスレこんなに住民が居ると思わなかった。普段は割と閑散としているじゃん?
873774RR:2011/01/16(日) 13:55:18 ID:eEyEodOS
類は友呼ぶんだお
874774RR:2011/01/16(日) 14:49:41 ID:WdKpkPOG
戸塚大踏切の閉鎖時間中はバイクは押して歩くのがデフォだぜ!
875774RR:2011/01/16(日) 18:09:28 ID:V2qKCYgg
ネタふり

道の駅で欲しいもの
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110116-00000012-rps-bus_all
876774RR:2011/01/16(日) 18:20:10 ID:AW/XLCPz
道中の風呂とか疲れるだけだから(゚听)イラネ

仮眠施設はほしいな
877774RR:2011/01/16(日) 18:28:12 ID:lvfsHJjz
八王子城跡行って来たけど滅茶苦茶寒かった。
15:30の時点1℃とか・・・
なんかスゲー肩凝るし。
878774RR:2011/01/16(日) 18:54:34 ID:7SXFeMAw
肩になにか乗っているよ
879774RR:2011/01/16(日) 19:03:35 ID:3UmqqMkO
>>875
俺の利用目的はトイレ一択
880774RR:2011/01/16(日) 19:05:52 ID:+8d3PfL6
>>877
ちゃんとお祓いしてきた?
881774RR:2011/01/16(日) 19:34:52 ID:mQF072GR
道の駅どうしとかバイクが集まりすぎの道の駅は嫌だな。
882774RR:2011/01/16(日) 19:36:19 ID:nN9nGe3A
道の駅に入浴施設とかできたら
車で宿泊する道の駅乞食が増々増えるな
883774RR:2011/01/16(日) 19:42:22 ID:aE9kSdJf
雪の日とか大丈夫なのかな?車中泊。
884774RR:2011/01/16(日) 20:10:51 ID:db9+U0Zn
道の駅や高速のパーキングに仮眠スペースは欲しいな。
屋内のベンチみたいなのでもいい。
885774RR:2011/01/16(日) 22:45:23 ID:AG71HU6L
舎人公園に行ってきました。
広いけどイマイチたのしめなかったかな。
板の上を歩く所は良かったけど。

で近くの温泉、天然温泉ゆの郷へ。
巨大な食事処や仮眠室があり、千円以下で満足でした。
886774RR:2011/01/16(日) 23:26:01 ID:AW/XLCPz
>>885
安いなここ
887774RR:2011/01/16(日) 23:29:15 ID:KTbKDAza
>>885
HP見ると露天がなのだが。
ないのか?
888774RR:2011/01/17(月) 00:52:03 ID:F23R9wt6
舎人はとねりって読むんだな
889774RR:2011/01/17(月) 06:36:16 ID:whGX1RXd
中学のとき習ったろ
890774RR:2011/01/17(月) 07:25:31 ID:iTvhi2j2
>>881
東京から日帰りするにはちょっと遠いけど、針はもっとすごいよ。
891774RR:2011/01/17(月) 08:17:52 ID:O6EZh5uo
残念ながら露天は無しでした。
大きめの建物の中に温泉やマッサージなど色々詰まってる感じ。
892774RR:2011/01/17(月) 16:26:22 ID:HehQT6Zt
昼間に一時間だけ走ったけどほんとに寒いな。
とりあえずバッテリーの確認はOKだ。
893774RR:2011/01/17(月) 20:27:06 ID:iYM5HcF9
東京からどうしって遠いいかな
俺としては高速利用なら片道200`までは近い部類になる
894774RR:2011/01/17(月) 20:33:38 ID:MTjMykX/
何弁?
とうきょうからどうしってとおいいかな
895774RR:2011/01/17(月) 20:57:56 ID:b+41oRzF
>>893
東京の東端や北端でも普通に行けるでしょ
俺は西端の羽田からだけど原二で何回も行ってるもの
896774RR:2011/01/17(月) 21:09:34 ID:UIOiEWMA
羽田は南端じゃね?
897774RR:2011/01/17(月) 21:13:32 ID:UCJu1Mbk
南端は沖の鳥島じゃね?
西端も沖の鳥島じゃね?
898774RR:2011/01/17(月) 21:38:18 ID:65cQ2Pbh
南鳥島ならツーリングできそうだよね
899774RR:2011/01/17(月) 21:45:22 ID:whGX1RXd
>>878
>>880

なんだよあそこ心霊スポットなのかよw
900774RR:2011/01/17(月) 22:20:23 ID:whGX1RXd
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l69775369

殺し屋1っぽいバックだな
901774RR:2011/01/17(月) 22:20:57 ID:jlYgUuRd
>>895
羽田が西端とかお前アホ?
普通に南端だろ
902774RR:2011/01/17(月) 22:41:23 ID:cMz8LeON
>>900
アルミが事故で曲がって、尖った部分が体に突き刺さりそうだな
903774RR:2011/01/17(月) 22:59:35 ID:H9VYiEyN
なんだか日本語が不自由な出品者ですね
904774RR:2011/01/17(月) 23:22:31 ID:9rFRtPNT
舎人公園とその温泉はハッテン場の・・・
905774RR:2011/01/17(月) 23:45:30 ID:Vb5hjiV3
>>900
ワロタ
手に入れたら間違いなく「1」ってペイントするわ
906774RR:2011/01/18(火) 08:15:34 ID:OOvNqdQD
>>897
沖ノ鳥島は南端。ちなみに東端が南鳥島、西端は与那国島(沖縄県)だ。
東西南北判ってるか?

>>893
高速使っていいなら、八王子か海老名から道志道に入って、河口湖から
中央道で帰ってくれば「すぐそこ」っていっていい近さ。ただ、今の時期は
凍結するぞ。
907774RR:2011/01/18(火) 09:55:31 ID:efgjHAjc
>>906
>>895-897の流れなら「東京都の」、じゃね?
908774RR:2011/01/18(火) 09:59:54 ID:27DRNYIY
>>907
与那国はともかく他二つは東京都だよ
909774RR:2011/01/18(火) 10:26:36 ID:/AkxXRtS
悪気はないけど東京って言う時って23区内しか考えないんだよね
西東京とか都下とか東京だと思ってないところがある
東京生まれの人って特に城南地区にはこういう人が多いように思う
910774RR:2011/01/18(火) 11:25:30 ID:efgjHAjc
>>908
知ってるよ。
「東京都」の話題だと思っていたのでいきなり「沖縄県」の与那国が
出てあれっと思っただけ。
911774RR:2011/01/18(火) 12:12:02 ID:Ui83B9Uw
>>909
オレは板橋区生まれの練馬区在住の23区内の人ですが、
城南地区の人達からは東京都民だと認められていない、気がする。

あと、城南地区の人からすると、

品川ナンバー>>(大差あり)>>練馬ナンバー>>>>>(越えられない壁)>>>>>>足立ナンバー

みたいなのもある。悪気は無いんだろうけど。

一方、横浜の人は

横浜ナンバー>>品川ナンバー>>>>>練馬ナンバー・・・以下省略

みたいに思っている人がいたりするようだけど、オレに言わせれば、勘違いも甚だしい。
横浜ナンバーは、単なる神奈川県のナンバーであり、偉くも何ともありません。

勿論、練馬ナンバーも単なる東京23区のナンバーであるだけです。


912774RR:2011/01/18(火) 12:21:57 ID:tsqnp6Hk
>>911
ミーハー
913774RR:2011/01/18(火) 12:34:31 ID:/AkxXRtS
>>911
申し訳ないがそんな感じだよね
板橋、足立、北区あたりはもう千葉や埼玉と変わらないくくりになってる
東京近郊って感じかな

横浜の人は排他的で自己顕示欲が強いってのは30年以上前から言われてる
東京に近くて横浜港や米軍関係とか独自文化があるせいか東京より偉いと勘違いしちゃってる
まぁ東京からすると比べるまでもないので相手にもしてないってのが普通だよね


>>912
家買う時とかやっぱり皆都内に拘るんだよw
江戸川区でも千葉でも変わらないじゃんって気がするけどさ
ミーハーだろうがこれが日本の土地ヒエラレルキー
914774RR:2011/01/18(火) 12:49:05 ID:bt8xiJSQ
板橋、足立、北区
感覚的には劣等種族の隔離所だな
墨田、江戸川、葛飾、江東あたりも
915774RR:2011/01/18(火) 12:53:36 ID:f5jPtaio
板橋練馬はエリートヤンキー三郎のイメージ
916774RR:2011/01/18(火) 13:06:13 ID:jqpTsA/M
>>914
黒字区は前年度と同じ、港区と渋谷区のみ
それ以外はお荷物!
917774RR:2011/01/18(火) 17:32:04 ID:c9buVBrB
>>911
ああわかるわw
オレは城南生まれの城南育ちだけど
昔池袋とか行ったとき、なんか言葉でうまく説明できなけど
埼玉の香りってか埼玉の雰囲気を感じるんだよね
918774RR:2011/01/18(火) 17:48:32 ID:taQrYRKO
品川ナンバーも単なる東京23区のナンバーでしょがー
919774RR:2011/01/18(火) 18:31:19 ID:kNRGfRHW
俺は豊島区
約150坪の相続税が払えないのでたぶん土地売却
親の代で終わりです
920774RR:2011/01/18(火) 18:32:37 ID:DF7NGnIa
23区だけじゃなくて、伊豆諸島や小笠原とかの離島も品川ナンバ。
921774RR:2011/01/18(火) 18:58:29 ID:AzMZLOEg
俺、横浜ナンバーだけど富士山ナンバーが欲しい。
922774RR:2011/01/18(火) 21:02:27 ID:y86zqytp
住んでる場所や車のナンバーで、偉い偉くないとか馬鹿じゃね?
923774RR:2011/01/18(火) 21:07:04 ID:vdNJj/do
話が噛み合ってないけど外ナンバーには関わるな
924774RR:2011/01/18(火) 21:32:50 ID:GKuSh4Re






世田谷杉並多摩全域は

原爆投下して皆殺しにすべき。

外環完成片側50車線。

糞尿住民エゴ地域。





925774RR:2011/01/18(火) 21:59:37 ID:kNRGfRHW
車検切れて仮ナンバーで走ったが、あれ返却しなければ家に連絡くるのだろうかと思った
926774RR:2011/01/18(火) 23:22:22 ID:0yYU3VsL
僕は札幌ナンバーちゃん!
927774RR:2011/01/19(水) 01:04:58 ID:FYjpPwM6
>>926
何でこのスレにいるだってちょっと思ったけど
バイク持ってきて住所変更してない人なのかな
928774RR:2011/01/19(水) 17:32:44 ID:7HuEBKVD
やはり習志野ナンバーだよな
929774RR:2011/01/19(水) 18:27:41 ID:Dp1SJ2gR
拙者は山形ナンバーで御座る
930774RR:2011/01/19(水) 18:57:30 ID:LwLMyJL4
>>926
>>929
SAとかで
札幌から来たんですか!?
山形から来たんですか!?
ってびっくりされそうだな
931774RR:2011/01/19(水) 19:09:19 ID:DzkuoH9R
そういった意味だと
びっくりナンバーは沖縄が最強だな
932774RR:2011/01/19(水) 19:11:22 ID:Dp1SJ2gR
>>930
ありすぎて困る

時々同じとこ出身の人が話しかけてきてくれると嬉しいけど
933774RR:2011/01/19(水) 19:36:20 ID:LZxBIVpF
相模ナンバーだが正直ちょっと恥ずかしい。
ネタかと思っていたが、本当に相撲と間違えられる。
横浜に戻りたい。
934774RR:2011/01/19(水) 19:39:50 ID:LwLMyJL4
>>932
今度山形ナンバー見かけたら話しかけてみる
935774RR:2011/01/19(水) 19:49:41 ID:FYjpPwM6
>>931
今まで沖縄ナンバーはみたことないな
かなりのレアキャラだ
936774RR:2011/01/19(水) 22:17:38 ID:piB+LAqX
檜原村ナンバーのカブ110で奥多摩周遊を走ってみたい。
月夜見でぼんやりしていたら何を言われるだろう。

小笠原村もポイント高い。
937774RR:2011/01/20(木) 08:16:41 ID:hhiycq6G
>>930
変に遠いと、かえってびっくりされないよ。ただのロングツーリングに
見えるだけになっちゃう。
938774RR:2011/01/20(木) 19:18:46 ID:H5yVy3Uu
東京から来たんですか!?って驚かれるようなロングツーリングしてみたい
939774RR:2011/01/20(木) 19:26:09 ID:fGuzKXql
東京から来たの?っていうリアクションもあるけど
変わったバイク乗ってるねってオッサン(←ここ重要)に声掛けられる事が多い
PS250はやっぱ異質か
940774RR:2011/01/20(木) 19:35:00 ID:H5yVy3Uu
ありふれたバイク乗ってるからそういうので声かけられたことないなぁ
941774RR:2011/01/20(木) 19:48:52 ID:s1G2qW6k
声かけられるのはバイクにもよるでしょ
俺は883→W650→CBとおやじキラーバイクに乗ってきてるから
PA SAで食いつく食いつく もう入れ食い
942774RR:2011/01/20(木) 19:49:51 ID:P6zBWd6g
誰得だな
943774RR:2011/01/20(木) 20:09:34 ID:4dfn0aE6

|             ∩ _, ,_
|           ⊂⌒( ゚∀゚ )彡 プイッ
|            `ヽ_つ ⊂ノ
|

941
|. サッ
|∀゚) 
|  |         ∩ _, ,_  
| ♂       ⊂⌒ ( ゚Д゚iill) !! 
|⌒J         `ヽ_つ ⊂ノ  
              オヤジ
944774RR:2011/01/20(木) 20:46:17 ID:tPomwx3m
俺は一度も声かけられたことはない
声かけている人も見たことない
本当に居るのだろうか?
945774RR:2011/01/20(木) 21:24:32 ID:BE/fEqv+
ぽつんはお前だけじゃないよ。
946774RR:2011/01/20(木) 21:37:32 ID:F0yaRRlo
品川ナンバーだが、九州ツーリング言った時、何人かに「日本一周?」と聞かれた、
北海道に行ってる時は、「東京から?ヘー」ってだけ。
九州人より北海道人の方が、品川ナンバーに馴染みがあるんだろうね。
947774RR:2011/01/20(木) 21:43:43 ID:L/zDlcoK
そりゃ全国から北海道に行ってる訳だしな
948774RR:2011/01/20(木) 22:09:04 ID:f0lJug9b
筑豊ナンバーに近ズかなければおk
949774RR:2011/01/20(木) 22:14:32 ID:mQdQAYu2
袖ヶ浦ナンバーの俺は、どこ言ってもまず第一声が

「袖ヶ浦」ってどこだ?

から始まる。

関東でも、北海道でも・・・
950774RR:2011/01/20(木) 22:28:15 ID:nDwIxdfW
「袖ヶ浦」ってどこだ?
951774RR:2011/01/20(木) 22:29:19 ID:UrBtKane
袖ヶ浦といったら大型ダンプ
952774RR:2011/01/20(木) 22:31:26 ID:iDb6eozK
大昔シャコタンブギで有名になったナンバー
千葉県袖ケ浦市
953774RR:2011/01/20(木) 22:37:46 ID:L/zDlcoK
あの人外魔境か
954774RR:2011/01/20(木) 22:38:31 ID:2XYa3JhJ
久留里線が通っているところだろ
955774RR:2011/01/20(木) 22:41:05 ID:4dfn0aE6
関宿
 関宿
 醤油野田
  野田野田
  流山柏柏我孫子       佐原佐原
  流山レイソル沼南印西栄成田下総神崎佐原小見川東庄
  松戸松戸白井印西本埜成田大栄栗源山田干潟海上海上
  市川鎌ヶ谷白井印旛成田空港多古栗源山田干潟旭銚子醤油銚子
   市川船橋八千代印旛酒々井富里多古八日市場旭旭飯岡銚子
  市川競馬八千代千葉マラソン佐倉富里芝山八日市場旭旭
  市川船橋習志野千葉四街道八街山武芝山光野栄
 ネズミ      ロッテ千葉千葉ピーナッツ山武横芝光
          千葉千葉八街松尾松尾横芝
           千葉千葉東金成東蓮沼
           千葉千葉東金東金成東
          千葉千葉東金九十九里
          ジェフ千葉千葉大網白里
         市原市原市原茂原白子
         市原市原市原長柄長生
この辺?⇒ 袖ヶ浦長南陸沢陸沢一宮
アクアライン  袖ヶ浦市原大多喜夷隅岬岬
====木更津市原ワタナベ夷隅大原大原
    君津君津木更津大多喜勝浦御宿
    富津浜幸君津君津大多喜勝浦
    鋸南鋸南君津天津小湊勝浦
    富山富山鴨川シーワールド
   富浦三芳丸山和田
   館山三芳丸山
   エックス千倉
    白浜
956774RR:2011/01/20(木) 22:43:13 ID:fGuzKXql
前に湾岸通ってアクアラインで帰るってルートを走ってるときに
袖ヶ浦市役所周辺の寂れっぷりが半端無く印象に残ったから
ネットで帰ってから調べたら、工業地帯で結構潤ってるのな
957774RR:2011/01/20(木) 23:00:36 ID:TbiYH/4/
>>955
千葉にあるのは分かるけど場所がわからなかった>袖ヶ浦
958774RR:2011/01/20(木) 23:05:42 ID:L/zDlcoK
匝瑳←いくら覚えても読み方忘れる
959774RR:2011/01/20(木) 23:06:35 ID:yIpQKMMR
外房かと思ってたら内房なんだよな。
それでもみんなアクアラインを使うようになって、知名度は上がったんでなかろうか?
960774RR:2011/01/21(金) 00:07:24 ID:3dX+fafS
土曜日天気良さげだしそっち方面に走りいこうかな
961774RR:2011/01/21(金) 00:50:39 ID:COaKCb0N
>>955
うん、千葉にの地名等についてよく分かる♪
つーかスゲエw

そして、真ん中辺りの「ピーナッツ」は何だ?www
962774RR:2011/01/21(金) 01:04:42 ID:Nfnofyrs
シーワールドの上のワタナベってなんだ?
963774RR:2011/01/21(金) 01:47:13 ID:5mHDt7N0
>>962
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (n´・ω・)n    )  幽霊なんてさ
  ||   (ソ  丿|ヽ   )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'


   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/ r(    (n´・ω・`n) いるわけないじゃんね?
  ||ワタナベ   )|(     )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
964774RR:2011/01/21(金) 02:40:09 ID:/z/34j9k

    , - 、  オバケダゾー     
  ヽ/ 'A`)ノ  . - 、
   {  /   、('A` }ノ ヒャー
   ヽj     )_ノ
965774RR:2011/01/21(金) 07:46:38 ID:Fyfjpn8R
>>938
それは難しいんじゃない?出雲大社で日帰りって言っても驚
かれなかったからなぁ。日数さえかければどこでも行けるしね。
あ、超マイナー観光地だと「わざわざ?よく知ってるね」ってい
う風になったことあるな。

>>961
そりゃピーナツ畑のことだよ。レイソルとかロッテと同じでその
近辺の名物。俺はエックスがなんだかわからん。
966774RR:2011/01/21(金) 09:09:59 ID:WWcC7OVZ
>>955
なんぞこれwww
すごいね。分かりやすい!w
967774RR:2011/01/21(金) 12:45:19 ID:YxK0n4Rc
>>955

エックスってwwww ウケた!
968774RR:2011/01/21(金) 13:56:28 ID:0BBNedge
神奈川版が欲しい
969774RR:2011/01/21(金) 14:11:01 ID:tEFHWH0W
ワタナベってコント赤信号の?
970774RR:2011/01/21(金) 20:42:37 ID:jH8UEcxK
>955
最高だな!ワロタ
おれもエックスがわからない・・・
971774RR:2011/01/21(金) 20:50:13 ID:R7pKycTS
明日どっかいこうかな
972774RR:2011/01/21(金) 21:40:55 ID:4vPwpkEC
たしか、えっくすじゃぱんのメンバーの出身地がこの辺にあったはず。
973774RR:2011/01/21(金) 21:51:18 ID:G5jm6kdG
誰か浜幸にも触れてあげてください
974774RR:2011/01/21(金) 22:36:46 ID:Q3uzu4wF
>>971
明日8時に湾岸幕張PAに集合な
975774RR:2011/01/21(金) 23:45:43 ID:7r+ij09A
毎年恒例のおでんをやる!
闇鍋ではないので変なものは駄目。
用意するものは、紙コップかお椀、
割り箸、おでんの具。
牛肉、ウインナー、ゆで卵など歓迎。
ただし、玉葱、葱、ピーマン、韮等はダメ。

日時:2月22日13時〜
場所:東京都江東区東雲2−8
   東雲南海緑道公園
976774RR:2011/01/21(金) 23:49:16 ID:I0lzXLm3
煮込んだ大根が無いおでんなんて認めない
977774RR:2011/01/22(土) 07:11:18 ID:Bkkn4I2Z
>>976
おでんの具は大根だけ。あとはダシガラだ。ブリ大根と同じだよ。
978774RR:2011/01/22(土) 07:38:57 ID:M05W++b8
豚汁なら行くけどな
そしたら一味と炊き込みゴハンもってく
979774RR:2011/01/22(土) 07:58:59 ID:k6Tcp3Yl
>ただし、玉葱、葱、ピーマン、韮等はダメ。
これなんでなのかね?葱とピーマンと韮は匂いが強くて
他の食材の風味を殺しちゃうってのはわかるけど
玉ねぎはなんでだろ

これ来月だよね?行けたら行きたいな
980774RR:2011/01/22(土) 11:19:41 ID:iA1qHoC/
玉葱食うと屁がくさくなるから
981774RR:2011/01/22(土) 11:26:21 ID:9jULho3/
中毒になるよ
982774RR:2011/01/22(土) 11:38:13 ID:0gxw+VKk
>>979
  〈\     /〉
   ) \-─-く (
  彡  "   ,、 iミ
   (  ●  ●)
     / ー、_9ノ
     | (,,゚Д゚)   <悪かったな!玉葱類食えなくて!
     |(ノ   |)    チョコも駄目だぞ!
    人 丿丿
     U"U
983774RR:2011/01/22(土) 12:36:45 ID:p89SNZwz
今日はいい天気だな。
出遅れたから明日出かけよう。
冬にしか行かない茨城にでも行くか。
984774RR:2011/01/22(土) 13:44:46 ID:F+jVQWpU
>>965 いや、出雲大社日帰りはケンタウロスも真っ青の超人コース
マンガに影響されて神戸日帰り高速ツーリングをやったけど、次の日
一日布団の中で、結局2日つぶした
985774RR:2011/01/22(土) 15:14:08 ID:nYuHti5V
高速ツーリングは車種にもよるでしょ
高速1000円になったGWに、東京→郡山→新潟→富山→名古屋→諏訪→東京
って走ったけどブサに乗ってる奴は最後まで元気だったよ。
最初にギブしたのがSS系だった。尻が持たないって。
986774RR:2011/01/22(土) 15:15:29 ID:dpxaHuBN
高速の制限速度がなければ青森や京都あたりまでなら日帰り圏内になるけど
逮捕覚悟でなければ実際厳しいわな
987774RR:2011/01/22(土) 15:57:13 ID:RI6F/Wrv
>>985
車種によるたって、東京-出雲往復は1600km位有るよ。
>>985のルートでも1300km位でしょ。

東京-出雲 約800km
東京-青森 約700km
東京-京都 約450km
東京-神戸 約520km
988774RR:2011/01/22(土) 16:31:52 ID:Bkkn4I2Z
>>986
京都は片道500kmもないぞ。100km/hで走って休憩入れても6時間。
余裕で日帰り圏内だ。

>>987
実際のところ、500km超えて平気なバイクなら1000kmだろうが1500km
だろうが平気だと思うよ。眠気との戦いにさえ勝てればいい。あとは、
ほぼ行って帰ってくるだけになるけど、それでも行くことに意味を見いだ
せるかどうかだね。

>>985
そういうのでギブするとどうなるの?富山あたりでギブしちゃったって
手遅れでしょ。
989774RR:2011/01/22(土) 17:00:19 ID:nYuHti5V
出雲ってそんなに遠いんだ そりゃ厳しい。

985のルートで朝5時に谷原交差点側のコンビニスタートで帰りは環八高井戸近くのファミレスに23時20分到着
「一応日帰りだね〜」って皆で笑ったから時間覚えてた。

ギブした奴らはショートカットして後の(確か諏訪湖)SAで合流した。SAで寝てやがった。
2時間くらいブサに乗せてもらったけど、高速巡航での速さ、快適さ、安定感は別格だわ。
990774RR:2011/01/22(土) 17:18:08 ID:1YX5ypLC
9割近く高速オンリーとか何が面白いんだ・・・?
991774RR:2011/01/22(土) 17:31:27 ID:ULPqbvDq
ケツが痛くなるよ
992774RR:2011/01/22(土) 17:36:15 ID:rpyIjlHa
電車に乗ってるだけで楽しい人もいるのだし、楽しみ方は人それぞれだと思う。
993774RR:2011/01/22(土) 17:52:53 ID:dpxaHuBN
>>988
東名は流れが遅いうえ覆面、白バイがいっぱいいる、夜はトラックが多いから東北道と同じスピードで走れないんだな
994774RR:2011/01/22(土) 18:06:19 ID:KoygaBWm
>>990
同感
移動するだけなら空路か鉄道選ぶわ
995774RR:2011/01/22(土) 18:11:05 ID:kqtYnVb2
次スレは?
996774RR:2011/01/22(土) 19:01:18 ID:qipjc/H/
信号無いし高速は楽に遠くまで行けて楽しいよ
997988 = 965:2011/01/22(土) 19:18:03 ID:Bkkn4I2Z
>>990
そこまで来ると、さすがに走ること自体が面白いとは思えなくなってくる。
だから、「それでも行くことに意味を見いだせるかどうか」になるんだよ。
走ること自体に重きを置くか、走った先に重きを置くかということだね。

>>993
だから100km/hで走っても余裕と書いてるんだよ。取締は関係ない。80
のとこ100では捕まらんだろう(交通量があるので、もっと速いカモがいく
らでも)

>>995
立てて。
998774RR:2011/01/22(土) 19:21:27 ID:17l2gBu/
結構この時期にしては暖かいかな?と思って昼過ぎから海ほたるに行ってきました。丁度沈む夕日が見られて良かった(^_^)

海ほたる内の折り返し精算機がETCカード刺さないといけないのにびっくり。カード取り出すのにシート開けないといけないから、後続車が気になってまごまごしてしまった。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYud6zAww.jpg
999774RR:2011/01/22(土) 19:36:04 ID:3VeAry1f
俺は今から出かけるけど、誰か一緒にいかない?
木更津あたりまで。
1000774RR:2011/01/22(土) 20:11:38 ID:jvQhFiFz
1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐