総合オイルスレッド46本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
エンジンオイルのみならず、全ての油脂類に関する事について語り合いましょう。

前スレ:総合オイルスレッド45本目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1280233572/

出所不明なオイルには気をつけて下さい。全て自己責任です。
2774RR:2010/11/06(土) 19:56:41 ID:oD3gB4wM
うそをうそと見抜けない人には(掲示板を使うのは)難しい、ひろゆきも言っています。

エンジンオイルって何?

エンジンオイルの働き
1.潤滑作用
2.冷却作用
3.密封作用
4.清浄作用
5.防錆作用


FAQ エンジンオイル
http://www.castrol.com/castrol/faq.do?categoryId=82927827&contentId=6005605#5

1. エンジンオイルの働きとはなんですか?
2.オイルはどうして交換する必要があるのですか? 
3.交換しないとどうなるのですか?
4.エンジンオイルはどんなタイミングで交換するのがよいのでしょうか? 目安はありますか?
5.ガソリンエンジンオイルをディーゼルエンジンに使えますか?  
6.その逆も教えて下さい。
7.合成油と鉱物油の違いを教えてください。
8.市販のオイル添加剤を使うと何か問題はありますか?
9.エンジンオイルを過って飲んだり、目に入ったりした場合どうすればよいですか?
10.エンジンオイルの量が多すぎたり、少なすぎたりすると何か問題はありますか?
3774RR:2010/11/07(日) 05:20:41 ID:+UIWAvl0
>>1
おおおおおおおおおおおおおつ
4774RR:2010/11/08(月) 17:09:34 ID:XTTLmbkX
>>1

なんちゃらかんちゃら
5774RR:2010/11/09(火) 00:00:11 ID:tM1Ea4k1
         *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚
6774RR:2010/11/09(火) 00:49:50 ID:CwARrAPn
安物っていくら位?
7774RR:2010/11/09(火) 01:23:08 ID:98k9jmHq
2000円/L 以下?
8774RR:2010/11/09(火) 02:27:30 ID:12qjEXUE
500円/L以下クラスだろー安物は
1000円/L以上だと高級品
9774RR:2010/11/09(火) 03:34:49 ID:XNg1vp1v
2ストなら\2000/L
4ストなら\3000/L
俺はこの辺で線引きしてる
10774RR:2010/11/09(火) 03:40:02 ID:s5bwf5td
いつも300円のシェブロンだから、500円/L以上だと高級品だなあ。
1Lあたり1,000円以上のオイルってブレーキフルードくらいしか使ったことがないことに気づいた・・・。
11774RR:2010/11/09(火) 09:02:20 ID:Q8kMX4wM
約1リットルで7〜800円くらいが"安物"と"一般向け"の境目、2000くらいを超えると
"すこし贅沢"になって3000円くらいを超えると”高級品”って感じだな。
使うのは専ら安物〜一般向けのばっかりw
あ4stの話ね。
12774RR:2010/11/09(火) 09:04:47 ID:n8oNHMWW
安物でもまめにオイル交換してると五万キロでも圧縮10kPa出るな嬉しい
13774RR:2010/11/09(火) 16:18:54 ID:164lQoi4
3000円はたしかに高い2000円以内はお手頃って感じ
14774RR:2010/11/09(火) 21:54:14 ID:Y0jn7UUX
2180円とかになるとうむむ・・・と悩む
15774RR:2010/11/09(火) 22:42:40 ID:IrAcy1bJ
エステル系以外は安物と思ってる。
で、中途半端な安物に騙されるよりはシェブが(・∀・)イイ!!
16774RR:2010/11/10(水) 07:29:49 ID:L+la2lXT
>>12
圧縮10kPaしかでねーの?
車なによ
17774RR:2010/11/10(水) 08:59:40 ID:glwRUr97
>16
SRX600とCB750K4
18774RR:2010/11/10(水) 09:17:17 ID:P/dITmG3
カブかもしれんな
19774RR:2010/11/10(水) 14:53:19 ID:4TbmOU3T
だれかverityってオイル使ったことある?
用品店でオイル物色してたら4L3700円で売ってた。あ、もちろん二輪4st用ね
20774RR:2010/11/10(水) 20:38:57 ID:81OJZrnj
>>19
あるよ
値段の割にはすごくいいよー
21774RR:2010/11/10(水) 20:43:53 ID:LiJniyi/
鉱物油だよね。
22774RR:2010/11/10(水) 20:47:20 ID:81OJZrnj
>>21
うん
VTRに入れてるよ
現在13万キロ、いまのとトラブルなし
23774RR:2010/11/10(水) 20:47:42 ID:JEP5Uma3
鉱物油だから何なんだろう?

キュービックジルコニアの方が天然ダイヤより価値があるとか考えてるんだろうか。
24774RR:2010/11/10(水) 20:48:21 ID:GVeJBXPY
人工鉱物サイコー
25774RR:2010/11/10(水) 21:23:16 ID:0JHHVzPX
>>19
熱ダレしにくいとか何とか…
26774RR:2010/11/10(水) 22:04:55 ID:vT7wbmMf
小ロット生産のオイルだとそれだけでコスト上がるから
値段だけで安物・高級わけるのもなんだかね。
27774RR:2010/11/10(水) 22:11:06 ID:kIkVxvj9
5万も走ればピストンリングがな
28774RR:2010/11/10(水) 22:45:03 ID:Dc83jZ+A
>>23
サルファ含有してるから潤滑性良いんじゃねw
ってのは、元売りの潤滑油課の人間がよく使ってた冗談だな。
29774RR:2010/11/10(水) 22:51:20 ID:4TbmOU3T
評判は悪くないようですな
ちょっと明日買っていれてくるか
30774RR:2010/11/10(水) 23:14:56 ID:y3SAMWkz
ベリティBikeだろ?過去ログにインプレ複数上がってるけど、
悪くないどころか低価格帯オイルじゃ最強クラスらしいぞ
下手な合成油よりいいと言うインプレもあったし
31774RR:2010/11/10(水) 23:34:13 ID:ayzzsBMN
ベリティBikeの15W-50を夏場限定でリッターツアラーに入れてる。
熱的に厳しい車種だけど一夏は確実に持つ。
けっこういいよー、これ。
32774RR:2010/11/10(水) 23:45:05 ID:4TbmOU3T
>>30 そうそれ。○○トロールの安い4輪オイルいれてたんだがなんか滑り気味で、やっぱり
二輪じゃなきゃだめかってことで探してたら、棚の一番下にひっそりと置いてあったんだw

>>31 ほほう、これは期待できそうだ
33774RR:2010/11/10(水) 23:53:27 ID:kIkVxvj9
20Lで15K超えるのかあ おしいな
34774RR:2010/11/11(木) 00:23:46 ID:88ftCdDj
4stは餅の工場線!
2stは20年前のスカトロTTSが最高!臭いは2stの特権
復刻してくれぇい!!!!
35774RR:2010/11/11(木) 01:09:34 ID:/sKpwElr
IPのオイル探してるンだけど
日本って出回ってない??もしかして

どっかで買えないかしら・・・・
36774RR:2010/11/11(木) 01:13:53 ID:yrQdhQQI
ベリティか
今は伏せ字使ってるけど、昔思いっ切り実名で比較広告出してゴラァされたんだよな
まあ、それくらい自信があるんだろうね
37774RR:2010/11/11(木) 01:27:57 ID:tQADtfxH
タイチ一押しのマキシマの一番上等なオイルのインプレ

初エステルだけど明らかなフィーリングの滑らかさを感じた。
エステルだから?マキシマだから?賞味期限が短いらしいけどこれはちょっと驚き。
モチュールの上等なのが凄いって人が多いからエステルなのが良いのか?
甘い香りがするのもエステルだからか。オイル交換でより虫が寄ってきそうだ。

いつも通りの1000km、1ヶ月交換時にどんな感じかまたインプレします。
シフトの入りも非常に良い感じです。車体は改造モンキーなので効果は顕著に現われます。
38774RR:2010/11/11(木) 09:45:53 ID:qr6zxDgY
ヤクオクのシェブロン 24本かっちまった。REDFOXさようなら。
不景気だと、牛肉が豚肉なり、OILも格安品に降格。みんな、景気いいなぁ。
39774RR:2010/11/11(木) 10:08:05 ID:vVItvRg1
シェブロン20W-50は四輪にはいれているけど、さすがに2輪には使う気にならない。
40774RR:2010/11/11(木) 10:50:03 ID:r5AWz1h7
カブに入れてるけど全く問題無い
シェブって暖まると評判通り柔らかくなるからちょっと堅めでも大丈夫
真夏は柔らかいかもって位
確かに東北とかの冬は10w-40じゃないと辛いかもね
41774RR:2010/11/11(木) 12:04:38 ID:+C5IspsX
>>27
まあ無交換じゃ仕方ないねw
42774RR:2010/11/11(木) 22:50:21 ID:N/xGblGY
シェブロンは4輪用しかないみたいだけど、他銘柄の4輪用でも問題ないの?
それともシェブは例外的にOKなの?
43774RR:2010/11/11(木) 22:55:33 ID:SHnMFHWt
>>42
四輪用オイルスレ参照のこと。
44774RR:2010/11/11(木) 23:08:12 ID:N/xGblGY
>>43
サンクス。そんなスレあったのね。
早速行って、参考になりました。
45774RR:2010/11/12(金) 05:43:55 ID:0Gyuj+Og
シェブは今、使ってるけど郊外で少しとばしたり街中で渋滞にはまると即、ヘタる
おとなしく走るともどるが熱にかなり弱い気がするな。振動やメカノイズもやけに気になるし。使用車種はDR250
46774RR:2010/11/12(金) 10:03:00 ID:fk/JGtN1
そりゃそうだ
47774RR:2010/11/12(金) 17:08:41 ID:U1CRKyKE
モチュールの5100と300Vが余っています。
粘度に関してはあえて混ぜて
好みの粘度にすることもあるので
問題ないですが、違う型番のを
混ぜて使うと何か問題ありますか?
48774RR:2010/11/12(金) 17:12:28 ID:qnoMZcrp
まあいいんでね?
混ぜると万が一相性の悪い成分があった場合・・・とよく言うけど今まで不具合は
聞いた事ないし実際は万が一というより兆が一くらいじゃね

混ぜちゃいなよ
49774RR:2010/11/12(金) 20:07:18 ID:trytgb/C
でも確か300V同士でも混ぜられないヤツなかったっけ?
50774RR:2010/11/12(金) 20:26:11 ID:oktZjEEE
APIやその他、なにかしらのオイル規格に通っているEGオイルなら、混合も可。
異なる粘度、異なるメーカー、異なるブランド、ぜんぶok。とりあえず混ぜることで
EGに不具合は生じない。そうでないと規格のテストに合格しない。

だって、オイル交換でちょっとメーカーを変えただけでEGが壊れたら、そのほうが
おかしいし同一銘柄のオイルしか使えないことになる。
鉱物油と合成油でも規格上マゼマゼは可。ただし、ことなるオイルを混合して
調子が良いか悪くなるかは別問題。すくなくとも混合してもEGが壊れることはない。
51774RR:2010/11/12(金) 20:28:27 ID:oktZjEEE
↑の主旨のことを、、むかし、三本和彦御大がテレビの質問コーナーで
お答えになっておられました。
52774RR:2010/11/12(金) 21:21:08 ID:CzA5qEpN
オイルエレメント交換しない時なんて
前のオイルが結構残るわけだし、
多少混じったところで問題ないよね。
53774RR:2010/11/12(金) 21:34:43 ID:ZaYbMIZ8
某V型イタリア車に
エルフ、アジップ、オベロン、モービルと使ってきたけど
(全部化学合成系)正直差がよくワカンネ

たしかに変わってるのは実感出来るがプラシーボの範囲なキガス

てなわけで今度はシェブロン入れてみる

54774RR:2010/11/12(金) 21:49:04 ID:Zv7VDEnw
某なんて言わなくとも、そんなことしてるやつはマセラやフェラ持ってないのはわかってる。
アのつくアホ車しかありえない。
55774RR:2010/11/12(金) 23:52:23 ID:MUW8FV/k
>>54
マセラやフェラって何?
56774RR:2010/11/12(金) 23:55:27 ID:xrYKCx0m
>>55
大人のおもちゃ
57774RR:2010/11/13(土) 00:25:23 ID:M938uJEC
モチュール5100入れた。
甘い香りっていうか、匂いがキツ過ぎてちょっと頭痛がする。。
粘度同じでも、G2より固い気がする。
そしてシフト抜け多発・・・・これ、合わないや。

以上、俺様の日記。
58774RR:2010/11/13(土) 02:20:11 ID:qE8qHc9p
釣れますか^^^^^
59774RR:2010/11/13(土) 06:06:43 ID:9gFz04ml
フェラはわかるんですがマセラってのはどんなプレイですか?
60774RR:2010/11/13(土) 14:59:10 ID:Bvz2rJWf
少なくともカストロのマグナテック(4輪)からベリティに入れ替えたら吹け上がり、燃費、ギア
の入りは体感できるほどに向上した
オイルはケチっちゃいけねーな
61774RR:2010/11/13(土) 16:30:52 ID:rT3grfpO
バイクのオイル高すぎw!
¥3800/Lとかありえんし。
車が4000円でバイクが13000円なんてアフォか!
62774RR:2010/11/13(土) 16:38:10 ID:PBx37PWn
じゃ、安めの車用オイル使えばいい。どんな弊害出ても自己責任だがね。
63774RR:2010/11/13(土) 16:51:43 ID:yTtmJU20
バイク用でも1000円/L以下がナンボでもあるだろ常識で考えて
64774RR:2010/11/13(土) 17:04:15 ID:rT3grfpO
一番安いヤツでいいって言ったんだけど(でも¥1500/Lぐらい)
それ原付用だからって言われた。
CBRならこれだよってことで¥3800/L。
高すぎると言えずに払いました。
65774RR:2010/11/13(土) 17:30:00 ID:b4KzksAx
街乗りでホンダならカブからCB1300までG1の一択でおK
ちなみに2ストのミッションもスクーターのギアもG1でおK
66774RR:2010/11/13(土) 17:33:12 ID:MAGAoLk2
>>64
廃油パック買って、手ごろなOILを割引率よいところ探して自分で交換したらと思うが・・・
67774RR:2010/11/13(土) 17:43:43 ID:XpA7ikUD
ヤマルーブプレミアムをヤフオクで
68774RR:2010/11/13(土) 17:56:31 ID:BiJmdaia
クソオクでシェブの20w-50を1箱買って
ドレンボルト緩めてオイル抜いて入れ直す
レースしないならこれでOK

単純に日本のバイク用オイルがカルテル価格でボッタクリなだけ
69774RR:2010/11/13(土) 18:11:26 ID:uUwKuEn/
そういやモノタロウってヤマループ扱ってたっけ?
何か記憶にないのだが
http://www.monotaro.com/c/087/709/
70774RR:2010/11/13(土) 18:23:46 ID:3K0KPbGb
>>64
バイク屋にとっては都合の良いお客さんですね。
71774RR:2010/11/13(土) 18:25:34 ID:Cgc+zWjZ
バイク屋や用品店はほとんど定価売りだしな。
ヤフオクならそこそこオイルでも定価の半額くらいで
買えるのにね。
72774RR:2010/11/13(土) 18:25:52 ID:DTpYD/sb
G3化学合成油がカインズホームで1L 1750円
G1鉱物油が980円
73774RR:2010/11/13(土) 18:49:32 ID:VaGQcnBp
G3か。1560円で買ってるな。
74774RR:2010/11/13(土) 18:59:58 ID:rT3grfpO
CBRでもG1でOKなんですね。
水温計110℃までいかないし。
ツーリングしかしないし、なんか騙された気分。
めんどくさいけど自分でやれば4000円ぐらいですむってことですね。
ちなみに今回入れたオイルはモチュール300Vらしいです。
ググったら値段的にはそんなもんって感じでした。
今度から自分でやります。情弱でした。
75774RR:2010/11/13(土) 19:03:46 ID:KH8xFw2I
ビンボー人は高いだ騙されただ煩わしいねえ。

安い車両だからちょっとした金額に目くじら立てるんだよ。

300万で買った新車ならそんなこと考えんだろ。
76774RR:2010/11/13(土) 19:11:32 ID:R/gKb5sa
次G1入れる位ならヤフオクでシェブロン買えばいいのに
安い(本来これ位が普通)普通の鉱物油だよ
無料IDで買えるからネットバンクさえ使ってるなら問題無い
粘度も10w-40と20w-50が選べるし

排気量と使用用途的に年中シェブロン20w-50で問題無いと思うけど
77774RR:2010/11/13(土) 19:19:05 ID:b4KzksAx
昔のG1のペール缶(ピストンの絵のヤツ)、椅子用に欲しいけどまだあるかな
78774RR:2010/11/13(土) 20:08:56 ID:yTtmJU20
先代G1、ペールで7000円程度だった記憶・・・
79774RR:2010/11/13(土) 20:22:35 ID:7YkkDOwh
>>74
説明書くらい読め
80774RR:2010/11/13(土) 21:00:02 ID:MAGAoLk2
>>75
10年ローン組んで300万のバイク買ったら、10年は持ってもらわないとね。
オイル代ケチケチできんわな。
81774RR:2010/11/13(土) 21:14:49 ID:KH8xFw2I
300万のはした金も分割するのか。
それじゃ何かあっても賠償できないだろ。
危ないから乗らんでくれないか、ビンボー人は。
82774RR:2010/11/13(土) 21:24:27 ID:2clIaIWi
>>81
おまいさんは、どうやらココロがビンボーらしいな?
83774RR:2010/11/13(土) 21:25:36 ID:VaGQcnBp
金利がいくらか知らんが
身の丈に合ったバイクに乗ろうよ
84774RR:2010/11/13(土) 21:39:33 ID:w49RKM4U
>>81
お前の言いたいことは分かった。 

月曜になったら勇気を出して「ハローワーク」に行くんだぞ。 
お袋さんを泣かすなよ。
85774RR:2010/11/13(土) 21:52:09 ID:KH8xFw2I
バイクをローンで買うのはバカだってことだ。
下らんレスはいらんよ。
86774RR:2010/11/13(土) 22:08:38 ID:Bvz2rJWf
ここオイルスレじゃなかったけ
いつの間に貧乏・金持ちアッピルするスレになったんだ
87774RR:2010/11/13(土) 22:14:14 ID:aoVgjjP2
νカスならともかくこんなスレで小金持ち気取りとか・・・
釣りじゃ無いなら悪い事言わないから親に謝ってさっさと氏ねよ
88774RR:2010/11/13(土) 22:17:52 ID:yTtmJU20
見下し厨と蛆虫はどこにでも湧くってやつだ。
89774RR:2010/11/14(日) 00:33:39 ID:C8mOw+m8
レッド近辺キープで回す乗り方ならエステルの高めのオイル入れとけ
8000や10000程度で「フゥー今日は回しちゃったぜ」程度なら安い専用オイル
を小まめに変えろ
でも精神衛生上50000でOHしとくとなにも悩まずスッキリするぜ
90774RR:2010/11/14(日) 00:40:24 ID:C8mOw+m8
シフトワークでオーバーレブとか
崎戸ではよくあるが
エンジン性能キープの観点からすると
論外な




91774RR:2010/11/14(日) 01:15:56 ID:Xhevx6QT
エクストリームとかですんごい角度のウィリーとかやりまくってるの見るけど
あれってオイルとか傾きでまずいことになったりしないのかね?
詳しい方無知な自分に教えてください
92774RR:2010/11/14(日) 03:38:11 ID:3QefBSsu
>>54
俺が乗ってるのはアプリリアの車両じゃなくて
モトグッツィのbrevaだよ
93774RR:2010/11/14(日) 04:24:55 ID:DliMdzMH
確かに今見ると、何故>>54は四輪の話だと断定したのか。
その上で>>92の返答はマジボケなのか?
94774RR:2010/11/14(日) 08:11:19 ID:WkZ3D2uE
>>91
あのまま走り続ければ、焼き付くでしょうね。
95774RR:2010/11/14(日) 11:17:56 ID:IM/vaOje
スポーツバイク、スポーツカーは大人の玩具
96774RR:2010/11/14(日) 13:07:30 ID:0aV9s+Xv
ウルトラG1 カインズホーム@\598
97774RR:2010/11/14(日) 13:32:29 ID:0t0s6+Yt
スズキの純正オイルには昭和シェル製と新日本石油製の2種類があって、
それぞれ品番が違うから指名買いが可能なんだけど、
正直、差ってあるのだろうか?
合併で昭和シェル誕生以前は3種類あったんだよな。
98774RR:2010/11/14(日) 13:37:00 ID:0t0s6+Yt
間違えた。
かつての3種類は、昭和シェル・日本石油・三菱石油だった。
日本石油と三菱石油が合併したんだ。
99774RR:2010/11/14(日) 17:11:43 ID:IM/vaOje
シェルのステッカーを貼ることが出来る

エネオスのステッカーとか2輪のイメージ無いもの
100774RR:2010/11/14(日) 18:13:07 ID:lSWdV8Qy
をを!なるほど!
101774RR:2010/11/14(日) 19:29:12 ID:uXGieo/1
>>96
近所にカインズあるんだけど全然オイル特売しないんだよな。
期待してるのに・・地域で違うもんなんだな。
102774RR:2010/11/14(日) 20:19:29 ID:lo38OH+J
こないだカインズでアジップ4Lが3280円だた
銘柄は覚えてないが…買っときゃヨカタ
103774RR:2010/11/14(日) 21:46:59 ID:es81X0Jk
G3とG4の大きな違いって何?
入れ比べしたことある方、アドバイスお願いします。
104774RR:2010/11/14(日) 22:21:23 ID:X2TRcAGq
カストロRS
105774RR:2010/11/14(日) 23:12:12 ID:RpAK7j4i
>103
G3は人間の負荷が少ないがG4は負荷が大きすぎて装着員が死ぬ事がある
106774RR:2010/11/15(月) 06:44:53 ID:bqf5ZVK4
>>102
どちらのカインズでしょうか?
107774RR:2010/11/15(月) 11:57:43 ID:D8zWtSER
@ナガーノ
川中島方面のカインズだったかな〜…?

今あるかはわかんない
2週間以上前だったが、もしかしたらまだ有るかもね
108774RR:2010/11/15(月) 22:53:24 ID:HdBSpFqT
コメリにPBブランドイ品があった、驚き!!
4ST小〜大排気量までOKと書いてあった。
798円、誰かレポ頼む。
109774RR:2010/11/15(月) 22:54:36 ID:HdBSpFqT
X  PBブランドイ品
〇 PBブランド品
110774RR:2010/11/16(火) 07:39:27 ID:i+SijAs7
>>108

他人を人柱にすんじゃねーよ。
自分が見つけたんだから自分で人柱になりやがれ
111774RR:2010/11/16(火) 20:17:46 ID:G38yei9f
>>110
うじ虫
112774RR:2010/11/16(火) 22:16:08 ID:LcV15ht9
それは110には誉め言葉じゃないか?
113774RR:2010/11/17(水) 01:17:11 ID:uZi0ra4W
>>110
朝鮮人
114774RR:2010/11/17(水) 18:01:39 ID:pgkH+RKo
ヒロコーのKZ4stって、ひまし油の香りを楽しめますか?
115774RR:2010/11/17(水) 20:54:25 ID:PqWhmNDk
楽しめません
116774RR:2010/11/18(木) 07:42:52 ID:AdnnOl05

あろまオイルを使いましょう KZより香りを楽しめる
117774RR:2010/11/18(木) 09:52:09 ID:NKrWe1Vy
>>111

ちんかす
118774RR:2010/11/18(木) 10:29:38 ID:nucnYp/u
>>117
すかんち
119774RR:2010/11/18(木) 13:55:45 ID:tV1byujL
某ホムセンの高性能バイク用オイル、ラベルがフルカウルレーサー!
水冷V型DOHC(レッド14500rpm)に使ってひどい目にあったゾ!!!
elfよりましが同等ならいいかとホムセンの割にはちと高めをいれてのに、、、
振動・騒音3倍増しで吹けない(怖くて出来ない)、燃費がた落ち、始動悪化、、、もうてんこ盛り、堪忍してくれ。。。
120774RR:2010/11/18(木) 15:05:28 ID:rlTvhOv8
そりゃオイルのせいじゃないな
121774RR:2010/11/19(金) 16:42:58 ID:PHXAFLRS
前にこのスレで話題になっていたF-DASHを使った人いますか?
122774RR:2010/11/19(金) 18:14:32 ID:8+OkMBzG
バロンの安い方のオイルとスズキのエクスターではどっちが良いオイルなんですか?
123774RR:2010/11/19(金) 18:39:32 ID:sKk8QxEo
wwww
124774RR:2010/11/20(土) 08:00:23 ID:onMXd7il
>>121
ミカドオイルの詰替えだからミカドオイル買うのがよろし。
その方が安い。
ついでにアマゾンにも出してるらしい。
http://www.amazon.co.jp/gp/browse.html?ie=UTF8&marketplaceID=A1VC38T7YXB528&me=AQGHJ2FHHLCAY
連絡先が固定電話じゃなく携帯
http://www.amazon.co.jp/gp/help/seller/at-a-glance.html?ie=UTF8&seller=AQGHJ2FHHLCAY

こんなの買う奴は頭おかしいとしか言えないね。なんてたって100%国産って言い張ってるんだからw
125774RR:2010/11/20(土) 08:33:10 ID:aCTM4JsS
よそのオイル詰め替えて自社製として売ってるの?

せめてよその激安オイルに激安添加剤でも入れて売らないと
自社製とは呼べないんじゃない?
126774RR:2010/11/20(土) 09:41:04 ID:onMXd7il
>>125
売れればなんでもいいと思ってるんじゃない?
まあ連絡先が携帯電話のみなんて怪しすぎるね。
確か神戸とかだから在○の可能性もある。
127774RR:2010/11/20(土) 10:08:15 ID:ydrk69vx
レースするなら未だしも普通に使う分には
シェブロンの20w-50入れて1000km毎に交換で何の不具合もでないのに
こんな怪しい奴買う奴居るのかw


カブでもシェブの20w-50で問題無いしな
128774RR:2010/11/20(土) 10:20:47 ID:SXKFKnSY
硬いオイルなら、ゆず印のガルフ ブレイズも安いバイク用オイルとして
選択してもいいかなとおもっている。いまのペール缶が切れたら試してみようかな。
129774RR:2010/11/20(土) 12:11:53 ID:R5UR9pqY
ジェブで問題ないとか 最低限メシで死ぬことはないからokって言ってる貧乏みたい
130774RR:2010/11/20(土) 12:15:02 ID:VafDeTyF
しゃぶはギアが心配
131774RR:2010/11/20(土) 15:42:31 ID:KR1cMjDz
石油類を売るのって免許とかいるんじゃなかったっけ
精製するのもOKなのか?まあ精製ったって混ぜてるだけだろうけども。
これ通報したらアウトだよね?
132774RR:2010/11/20(土) 16:09:12 ID:1Nw2u4+m
ただの詰め替えらしいからセーフじゃないの?
インチキには変わりないけど、アウトではないかも。
133774RR:2010/11/20(土) 16:23:00 ID:onMXd7il
よく知らないけど、精製する(ブレンド)は許可がいるんじゃないかな。
その時点で税金が発生するしね。
ブレンダーに発注もしくは詰替えなら許可はいらないと思う。ただし、貯蔵しているのならば、
それなりの申請を行う必要があるね。
ま、どうせ何もやってないだろうけどね。
134774RR:2010/11/21(日) 06:00:49 ID:ZEm0zDBh
>>118

チョン黙れ
135774RR:2010/11/21(日) 11:36:53 ID:xDuy9sk+
安さにつられて変なオイルに手を出さないほうがいい。
名の通ってるオイルのが安心だと思う。個人で作ってるようなオイル買うなら
G2でも買うのが賢い選択。
136774RR:2010/11/21(日) 11:39:46 ID:emn1ROHu
オイル何て「高級」とか謳ってるやつでも原価10円/kg程度だからどれも一緒
安っぽく見られないために定価を上げるとかぼったくりもいいとこだ
137774RR:2010/11/21(日) 12:37:38 ID:hFQ1CPG6
シャンプー高い奴と安い奴の差もわからなそうなハゲが言ってもww
138774RR:2010/11/21(日) 13:59:06 ID:EWMWyDUH
シャンプーとかハゲとか完全にスレ違いだろ池沼ハゲ
さっさと死んで下さい
139774RR:2010/11/21(日) 20:08:26 ID:Iu/sWShU
@\598のウルトラG1買いに30`離れたホムセンまでバイク走らせてます
140774RR:2010/11/21(日) 20:21:53 ID:Qr947lmu
新G1も安くなったもんだ
質はともかく
141774RR:2010/11/21(日) 21:00:42 ID:PrG1fOHr
>>139
ホムセンまでのツーリングが主目的だからそれは仕方ない。
142774RR:2010/11/21(日) 21:26:15 ID:kUHPqR5f
>>135
全くだ シェブロン以外使う気にならなくなった
143774RR:2010/11/21(日) 21:52:20 ID:MLZ8PW0N
省燃費オイルと添加剤こんもりオイル以外は大丈夫
144774RR:2010/11/21(日) 22:23:48 ID:KIDjlN11
省燃費オイルは意味分かるけど添加剤こんもりオイルって何さ? 
モリブデンのことかしら?
145774RR:2010/11/21(日) 22:30:13 ID:MLZ8PW0N
二輪車のクラッチ滑らせる奴って言いたかっただけです
146774RR:2010/11/22(月) 00:10:46 ID:6RR5v+AC
そんなオイル、イケメン2chねらーみたいな物だし。
147774RR:2010/11/22(月) 00:13:15 ID:sWLXd5s/
>>133
許可は不要。
貯蔵も、乙4で1000Lとかだから、こいつくらいのレベルでは余裕だと思う。
関わらないのが一番。
148774RR:2010/11/22(月) 04:34:47 ID:Rhtyi26L
>>138
猿やチンパンジーの身体が毛だらけであることを考えれば、ハゲはフサフサより進化したともいえる。
だから気にすんなよ、このハゲ!
149774RR:2010/11/22(月) 11:57:20 ID:2tx+oL9a
いや、人間になっても大事なもの(が入っている所)は毛が生えて守る、、、あ、下は大事で上のほうは大事なもがなくなってるのね。。。
150774RR:2010/11/22(月) 16:07:41 ID:a/wph3N+
682 名前:774RR[sage] 投稿日:2010/05/10(月) 00:46:38 ID:1PJMQygT [1/2]
>>680
「F-DASH 10w-50」
今まで REDFOX10w-40 使ってて、今回勇気を出して(笑)買ってみた。
入れたのはリッターSSとCBR250RR なんだけど、どちらも明らかにメカ
ノイズは減って、ミッションの入り具合もスムーズ。250の方はレッドま
で回した時のノイズと言うか震動が前よりも減った。SSの方もレブ当た
るまで回してみたけど上の方での回転のあがり方が以前より滑らかな気
がした。まあ、後は夏場の高温の時期に使ってみてどんな感じになるか
と、劣化具合が問題だけど、ペール缶で買ったから安いしマメに交換す
れば良いかなって思ってます。

686 名前:774RR[sage] 投稿日:2010/05/10(月) 01:36:34 ID:1PJMQygT [2/2]
>>685
普通は絶対そう思うんだよねw実際俺も買うまではそうだったし、
回りから散々笑われたよw まあ、無名ブランドを信用出来ない
人達にはお勧めしませんw俺は自分のバイク使って実験してる様
なもんです(笑)

700 名前:774RR[] 投稿日:2010/05/10(月) 11:37:46 ID:2SRCsaUD [1/2]
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b109970241
ハーレ好きの仲間が集まって試行錯誤で作ったオイルです。
趣味的要素で作りましたので現在のところ2週間1度の生産に200Lの製造ですので、
需要が多いとお待たせする場合がございますがご了承ください。
151774RR:2010/11/23(火) 14:41:46 ID:6SngwRGd
715 名前:774RR[sage] 投稿日:2010/05/10(月) 23:55:05 ID:IXfxzEcT
以前も書いたことがあるんだが、俺もF-DASHを使ってるよ。
10W-40 MAは空冷250 OFF車と原2ビジネスモデルに使ってるが、
夏場の林道でもタレないしシフトタッチも悪くならないぞ。
もちろんエンジンのフケも純正より遥かに良いしな。
10W-50 MAはイタリア製のモタード車やSSに使ってたけど、餅300Vより長持ちだしエンジンも軽く回るよ。

今度はBMW用を作ってくれたら買うんだけど、こないだGulf BLAZE 15W-50のペールを買ったばかりだからなぁ。


724 名前:774RR[sage] 投稿日:2010/05/11(火) 00:59:37 ID:kCoZ3jRN [1/2]
682 だけど、ちょっと見ないうちに「F-DASH」が中々物議を醸して
ますね(笑)でも、ここの人達だっていわゆるブランド品って言われ
ているオイルの中身を本当に分かる人って何人も居ませんよね?w
まあ、最後は名前と値段が決めてになるんだから、いろんなレポがあ
っても良いと思うんだけどなー。ちなみに自分は「ひろふみサービス
」の関係者じゃございません(笑)

>>717 原付からSSまで何台も所有している人は珍しく無いんですよw
ちなみに自分はSSと250の2台だけですが、周りの連れはカブからオフ、
リッターまで複数台有るのが普通です。しかも半年しか乗れない北国
です。
152774RR:2010/11/23(火) 17:07:34 ID:+yXb77ey
やっぱり 餅300V か SIGMA か ピットペン、、、だなっ!
153774RR:2010/11/24(水) 17:53:24 ID:fVrBVY/d
エクスター04が一番いいな
持ちもいいし、クラッチも滑らんし
カムフェイスも荒れてなかった
そして何より安い!近所のバイク用品店で800円
スズキはエンジンがあれだからオイル性能に依存すると
昔聞いたことがあるんで是非お試しくだされ
154774RR:2010/11/24(水) 20:43:38 ID:dZV/0zz1
オイルの原価はどれも数十円/L
155774RR:2010/11/24(水) 20:50:38 ID:y2vhof2h
出た〜原価厨
156774RR:2010/11/24(水) 20:55:42 ID:xnW8dOuC
>>153
どこの店でも
エクスター04って話題にならないからどうなんだろ。
ところで153のバイクは何?
157774RR:2010/11/24(水) 21:35:43 ID:UK0eZjPR
02と並んで実は04もかなりのオイル
158774RR:2010/11/24(水) 23:00:58 ID:+tm8wMDA
153ではないが
エクスター04+ゾイルで結構いい感じ。
うちの1401
159774RR:2010/11/24(水) 23:47:33 ID:a1Hqn9BF
>>158
ゾイルってw
それだけ金かけて良いなら、最初からまともなオイル買えよ。
160774RR:2010/11/25(木) 11:03:44 ID:Rw27a8HB
ひろふみサービスはヤフオクでまた直接取引勧誘やってるね

http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=hirofumiservice

懲りない馬鹿だね、こんな奴が売ってるオイルを買う奴がいるんだからね。

Yahoo! JAPAN ID:hirofumiservice

ヤフオクに参加されていない方も取引致します。直接お取引の場合は掲載価格よりも約5%程割引いたします。
価格表(PDF添付ファイル)ご希望やご注文はメールでお願いいたします。
161774RR:2010/11/25(木) 18:21:46 ID:dLVHIfJQ
って調べたらエクスター04がMBだった件
162774RR:2010/11/25(木) 18:57:34 ID:nvwkynH6
MBだと、どういうバイクに向いてるのかな?
163774RR:2010/11/25(木) 19:02:59 ID:xW/9Lcfu
スクーター
164774RR:2010/11/25(木) 20:12:40 ID:H9jvW3Rh
なんだチョイノリ用か
165774RR:2010/11/26(金) 00:37:14 ID:v0uP8qNn
ジェベル250に乗ってるけどMBの方がフィーリングが好き。
MAだとクラッチの切れが悪い。
166774RR:2010/11/26(金) 15:48:29 ID:1oc8KzTx
初めてシェブロンをSSに入れて500ほど走ったけど
まあまあ悪くないね、問題は経年劣化と夏環境時だが…
167774RR:2010/11/27(土) 02:07:57 ID:rAfHibMP
>>166

経年劣化する程使うなよ・・・
168774RR:2010/11/27(土) 17:00:05 ID:UIhXTtTb
ベリティBIKE15W-50が最強だぜ
油温、油圧問題なし
鉱物油だから旧型カワサキにぴったり
169774RR:2010/11/27(土) 18:54:29 ID:vB7a6dYW
シェブロンってナンゾ?と思ってググったがあまりの安さに唖然
そして数多のインプレでも結構評価あって唖然

冬場だけ使ってみよーかなー
170774RR:2010/11/27(土) 19:02:24 ID:PXwXEVYo
シャーシメーカーだよ。
安くないがマーチと悩んだな。
171774RR:2010/11/27(土) 19:16:19 ID:zC11ch1U
夏に、どこのホムセンでも売ってる10W-40で700円くらいの(SSの絵が描いてある奴)入れてみた
それから3000km走ったんで交換してみたら、抜くときに最後ぴちょんぴちょんと水みたいに落ちた

それまで使ってたオイルだと、最後まで細い糸のように繋がって落ちてきんだけど、これって
どっちが劣化したオイルの姿として正常なん?
172774RR:2010/11/27(土) 20:45:11 ID:A+BCesnw
前にどこかに書いたけど、SSの絵や記載にだまされたらあかんよ〜。
水みたいなのはオイル分子が専断されて性能を果たせない状態とみるべきだね。
おいらがつかった経験では燃費わるく、回転重く、振動多く800kで我慢できず捨てた。

173774RR:2010/11/27(土) 20:46:59 ID:AWLdL88h
水が配合されてたんじゃないか?
カスのRSですらそこまで酷くはないぞ
174774RR:2010/11/27(土) 20:49:43 ID:AWLdL88h
700円/Lなら赤狐の15W-50をペールで買え
でなきゃシェブ
175774RR:2010/11/27(土) 20:51:23 ID:PXwXEVYo
中国の再生オイルだ。
一時国産自動車メーカーの缶まで作って世界中にバラ撒かれたあれだ。
176774RR:2010/11/27(土) 21:00:00 ID:vB7a6dYW
普通の水みたく滴ってたって事は粘度が皆無になって潤滑の作用なくしてたんじゃ…

177774RR:2010/11/27(土) 21:05:56 ID:RjS8OhGX
20W-50・・・(SM)シェブロン・シュプリーム 300円/L
10W-40・・・(SM)シェブロン・シュプリーム 300円/L
10W-30・・・(SL)エクソンモービル・エクストラ(モービルスペシャル) 1,600円/4L
全部鉱物油だが、うちはこれしか使ってない。
あまりに依存しすぎて、無くなったらどうしようってレベル。
178774RR:2010/11/27(土) 21:06:28 ID:RjS8OhGX
スマン、四輪用オイルスレと間違えた。
179774RR:2010/11/27(土) 22:58:48 ID:muVNNp+Q
>>168
分かっていますね!ベリティ15W-50安い割に良いオイルですよね
じかに油を製造販売してる会社だけあってコストを抑えられるんでしょうね。>ベリティ=三和化成


ご存知かも知れませんが大手ブランドメーカーのオイルも下請けの孫請けが全部一緒で
実はどこのメーカーのオイルも中身が一緒(ry
違うのは価格だけという。
こういう話は珍しくないみたいでカーボンパッドなんかもそうらしいですよ。
180中のひと:2010/11/28(日) 01:02:05 ID:jP1/crqJ
>>179
添加剤が異なるよ。
181774RR:2010/11/28(日) 01:15:14 ID:+IQldtRV
>>179
昔からそういう話好きな人っているよね。
どこの何てゆーオイルと一緒なのかわからないんでしょ。
ただ「良いです」だけじゃ意味ないのよ。
確かに悪かないけどさ…。

ベリティ2輪用って全合成は高いよね。
タクマイン匠が買えてしまう。
安い鉱物はスミックス鉱物と比べてメリットが見当たらない。
高粘度があることと用品店ポイントが使えるくらい?
182774RR:2010/11/28(日) 01:49:31 ID:id++wgaX
>>174
赤狐は安くてもだいたい800円/Lあたりだろ
183774RR:2010/11/28(日) 04:33:31 ID:OHLwg2rD
民主党を選んだお前らの言うことは信用できない。
184774RR:2010/11/28(日) 08:55:06 ID:L4a/15Pn
>>183
選んでない俺は余裕でスミックス。
185774RR:2010/11/28(日) 10:35:45 ID:oRl+mD0s
チタニックもやすい1050円
186774RR:2010/11/28(日) 11:43:16 ID:x7zzqeiu
空になったペール缶の処理ってどうすればよいでしょうか?
187774RR:2010/11/28(日) 11:50:33 ID:7BnKXxb1
パノリンの評判てどうですか?
188774RR:2010/11/28(日) 13:39:38 ID:7hyCUmz6
シルj0オリンのプロ4ってどうかな?
189774RR:2010/11/28(日) 13:40:19 ID:7hyCUmz6
シルコリンですた
写真みたけど、おいしそうですね…
190774RR:2010/11/28(日) 14:57:24 ID:eumuz74H
>186
あいつぁ空になっちまったんだ・・・綺麗な青空だろ?あいつがいるからさ。
191774RR:2010/11/28(日) 16:21:26 ID:BIR9zA2y
極端に古い車齢15年以上のモデルとか、ハレ・ドカ・BMなどの外車、7000以上を常用するとかの
レーシングタイプのバイク「以外」は全て、スクーターでも原付でも大型でも、安いSG/SJの四輪用オイルを
空冷で3000km、水冷で5000kmごとに交換してれば、エンジン・ギア等の保護という観点では無問題

粘度だけは必ずバイク指定のものを
一気筒が小さいバイク(125のシングルとか250のツインとか400のマルチとか)は交換は上の距離より少し頻繁に

レーシングタイプとか外車とかボロバイク、あるいは振動対策とか乗り心地、燃費とかを追求するなら、
条件に合ったバイク専用オイルを



…って認識で合ってるよね?
192774RR:2010/11/28(日) 16:29:22 ID:CWJng8ys
省燃費や添加剤配合を謳ってないオイルを500〜1500km毎に
交換してればいいと思うよ
カブみたいにオイル量が少ない奴は特に早めに換えればいい

G2とかでも5000kmとか乗りたくないわ
193774RR:2010/11/28(日) 16:55:38 ID:KKQbXwcW
>>191
そんなもんじゃない。
CBR250で高速では常時8,000rpm以上、ぼちぼち19,000rpmまで回して遊んでたけどシェブロンで全く問題なかった。
SGグレード以上・10W-40って指定されてたから、そもそもシェブロンで問題が出るわけがなかった。
194774RR:2010/11/28(日) 22:09:01 ID:JkQM0eAS
モンキーノーマル指定は10w-30だけどボアアップパーツメーカーは10w-40とある。
俺はどうすれば?
195774RR:2010/11/29(月) 00:28:33 ID:nwfjVw9Z
空冷エンジンでボアアップしたなら迷わず40だろ
ボアアップは熱との戦いなんだし
196774RR:2010/11/29(月) 10:51:22 ID:TGehj++3
>>186
地方自治体によって取り扱いが違います。
ご自身で問い合わせをして下さい。
197774RR:2010/11/29(月) 12:40:57 ID:jLJzDCCY
>>186
椅子にする
198774RR:2010/11/29(月) 17:59:13 ID:T45RjmtD
爺さんが世界最高品質とわかっててもつい餅や若人に浮気してしまう哀しい性
199774RR:2010/11/29(月) 23:12:56 ID:LHXmlqL0
> 爺さんが世界最高品質
根拠を出せ
200774RR:2010/11/30(火) 05:55:30 ID:KtKwp+GM
200ゲッツ
201 【大吉】 :2010/12/01(水) 15:30:09 ID:855R7Yzv
>>171やっぱ石油メーカーが作ってるオイルがコスパ高いお。
202774RR:2010/12/01(水) 18:26:34 ID:e1/XCAq9
いやF-DASHでしょ。
宣伝文句でそう書いてあるし。
203774RR:2010/12/01(水) 18:52:20 ID:lt4R9k9N
>>201
エンジンオイルってのは石油メーカーが造ってる、これ豆な
204774RR:2010/12/02(木) 01:18:19 ID:grQ/hUek
サラダ油メーカーが作ってるのかと思ってたよ
205774RR:2010/12/02(木) 11:08:18 ID:NKdVj7DD
つまんない
206774RR:2010/12/02(木) 11:22:02 ID:Fc1CbAlm
>>202
冷やかし半分、興味半分で買おうと思ってる。
ただ、20gは多いよね。10gないかな。
207774RR:2010/12/02(木) 12:15:16 ID:DzUx1CZu
>>203知ってるお。正しくは石油メーカーのオイルはコスパ高いだた。
ヤマハとかメーカー純正オイルもコスパいいけどねん。
208774RR:2010/12/02(木) 13:00:20 ID:QTGiEZUD
オイルなんて粘度と交換サイクル守ってりゃいいんだよ
そこまで気にすんならマメにエンジン開けろ。
209774RR:2010/12/02(木) 13:18:50 ID:qkffcMV6
正論
でもこのスレは
それをしたく無い為にある
とおもってる
210774RR:2010/12/03(金) 00:01:01 ID:Ep32DU6y
指定オイルがG1(10W−40)のバイクに10W−50のオイルを入れたらまずいだろうか?
洋品店の量り売りにおいて、ちょっといいオイルにしてみようかと思う。
211774RR:2010/12/03(金) 00:01:17 ID:RTvrnBQN
先週、新しいオイル入れたんだ

入れた後にしばらくアイドリングとかした後に数時間放置して、その状態でオイル窓で規定範囲内だったのに、
今日バイクで通勤して帰宅後に何気なくオイル窓を見たら、上限をさらに超えてオイル窓が真っ黒な状態
だった

水平は確実な駐輪場で同じ場所にセンスタで停めたんで、傾きとかの加減って事はないと思うんだけど…
ともかくこの状態ってオイル抜いた方が良いのかね
212774RR:2010/12/03(金) 00:28:18 ID:We4R2iPw
>210
いいんじゃね
>211
気にすんな
213774RR:2010/12/03(金) 01:52:13 ID:aXvO/uqd
>>210
硬くする分には燃費やふけ上がりが悪くなるだけだが、
やわらかすぎると油膜切れ起こしてエンジン焼きつく。
結論 多少グレード違うくらいじゃ壊れはしない。
214774RR:2010/12/03(金) 02:07:01 ID:EvnSaVha
エンジン弄ってるかどうかで違ってくるけどノーマルエンジンだと気にする事じゃない
215774RR:2010/12/03(金) 09:41:40 ID:Wx3ZMX11
>>211

ガソリンがオーバーフローしていません?
216774RR:2010/12/03(金) 09:50:41 ID:DJ9XbUIs
>>211
ガソリン混ざってなければ気にしない
217774RR:2010/12/03(金) 10:20:24 ID:2k9OYxSL
バイク用で一般的なオイルは10w-40等と思いますが、いろいろなサイト等でオイルのこと見てたら
バイクには10w-50や、10w-60等、広範囲をカバーしたオイルは使わない方がいい等といった情報があったのですが
これは定かなのでしょうか?
218774RR:2010/12/03(金) 11:16:45 ID:V5KN3a/1
添加剤で対応範囲を広げていて、添加剤によってはクラッチが滑ることがあるから、ってことかな。
219774RR:2010/12/03(金) 12:22:44 ID:DIuUR6L4
その昔 2ストオイル出先でなくなったら
コンビニでサラダ油買って入れときゃどうにかなるって聞いたことあるなwwww
220774RR:2010/12/03(金) 13:36:33 ID:pgguvleo
>>211
自分で判断できなければバイク屋へ持っていくべき。

車体の傾きがあってきちんと測定出来ていないのではないか。
新品オイルでも、ある程度すれば点検窓からかなり黒く見えちゃう。
スポイトみたいなものでちょっと抜いて、手に取ってみてみればいいよ。
221774RR:2010/12/03(金) 15:23:07 ID:hWw3I5Rh
>>219
コンビニは高いスーパーにしとけ
222774RR:2010/12/03(金) 15:39:22 ID:DJ9XbUIs
コンビニある所ならガソリンスタンド無いか?
夜とかって話かな
223774RR:2010/12/03(金) 16:11:33 ID:xi84BCZh
>>219
天ぷらの匂いを出すエンジンオイル。そんなオイルが有ったら買ってみたい
224774RR:2010/12/03(金) 16:45:56 ID:dUPfrRQP
>>223
オイルのほうじゃなく、天ぷら油を再生して燃料にしてるのはずいぶん前からあるね。
かなり食欲誘う香ばしい排ガス臭と言ってたが、こっちもそうなのかな?
http://www.asahi.com/areanews/aichi/NGY201008130019.html?ref=reca
225774RR:2010/12/03(金) 17:25:40 ID:hWw3I5Rh
>>223
ガソリンに天ぷら油を1%添加してみたら
226774RR:2010/12/03(金) 20:55:29 ID:aedFFE7X
俺はガソリンに高級2stオイルを添加してる
227774RR:2010/12/03(金) 21:54:45 ID:nOf4Qv/t
昔、イチゴの香りがするオイルってなかったっけ?
228774RR:2010/12/03(金) 22:25:16 ID:Yv3DFf6P
広島高潤でええやん
229774RR:2010/12/03(金) 22:39:55 ID:bzJg41zG
観光バス用にオレンジの匂いのするOILとかもあったな。
230774RR:2010/12/03(金) 23:00:03 ID:brm9CHNH
ワコーズ、モチュール、エルフ、モトレックスときて
純正、ベリティ、SUMIXと
使うオイルが年々、安物になってしまう俺
もうね、そんなにお金ないの
4万kmでエンジン開けたけど綺麗だったし。
バイク屋の店主もドライスタートと燃調に注意してりゃ
エンジンなんて早々に痛まないって云ってたよ。
231774RR:2010/12/03(金) 23:07:13 ID:24IuKcd0
>ドライスタートと燃調に注意

簡単に言ってくれるなあ
232774RR:2010/12/03(金) 23:33:57 ID:DNWUXnQC
過去に出てきたとは思うんだけど、
レッドバロンのオイルって、
30ℓで12,000円だから、400円/ℓなんだが、
これどうなの?
233774RR:2010/12/03(金) 23:37:44 ID:pgguvleo
安くて問題ないっていう意味では上等
可もなく不可もなく不具合もなく、今使ってるシェブロンと同じような感じ
234774RR:2010/12/03(金) 23:56:57 ID:We4R2iPw
自分でオイル交換するとき、どのくらい時間かけてる?
古いオイルが抜けるのを待っていると、30分経ってもポツポツと出続けている感じ。
一晩置いたりするといいのかね。
235774RR:2010/12/04(土) 00:02:06 ID:bzJg41zG
10分。
ワイアリング捩じ上げる時間が殆ど。
236774RR:2010/12/04(土) 00:07:47 ID:bjQAOasd
ドレンボルトをふきふきし終わってから、離れた場所でたばこ1本吸い終わるまで。
どうせオイルフィルタにたっぷり残ってるんだし、1Lや3.5Lのうち100ccくらい残ってようがまあいいかーって感じ。
237774RR:2010/12/04(土) 00:14:50 ID:ehNQwiz9
オイル抜いてる間にチェーンを念入りにクリクリしたり
タバコすったりで一時間は放置かな
ポタ・・・・・ポタ・・・って感じまで
238774RR:2010/12/04(土) 00:21:39 ID:5DxP4JjL
レッドバロンの購入者限定だろソレ
239774RR:2010/12/04(土) 01:17:01 ID:2nHMBkiS
>>225いけるな。
240774RR:2010/12/04(土) 09:57:41 ID:vxOr5Jp/
オイル抜くのに一時間も待つのかよ…
基地外だな。怖いわ。
241774RR:2010/12/04(土) 10:18:24 ID:9enV9GAd
今時タバコ吸ってるぐらいだからな
242774RR:2010/12/04(土) 10:25:54 ID:Lc/SH0KZ
すまん、俺夜に抜いて次の日にドレン閉めてオイル入れてるわ

昼にバイクのとこに行くとオイルパックリにばあちゃんが指をどっぷり突っ込んでたorz
ピンクの粉せっけんで洗ってハンドクリームたっぷり塗ってあげました(´・ω・`)
243774RR:2010/12/04(土) 10:26:47 ID:Lc/SH0KZ
あ、俺は喫煙歴の全くないノンスモーカーです
244774RR:2010/12/04(土) 11:28:18 ID:Apsuq7Wb
夏場とか、虫入っちゃいそう
245774RR:2010/12/04(土) 12:01:35 ID:D1+nSTPY
別に前日の夜にオイルだけ抜いておいて翌日の明るい時に
交換するのなんて勝手だけど、オイルを抜く時間自体にそんだけ
必要と思ってるならただのバカだろ。
246774RR:2010/12/04(土) 13:03:07 ID:ehNQwiz9
オイル抜いてる間他の事してるだけだから
おれ狂ってはないと思う
自分では
247774RR:2010/12/04(土) 14:03:11 ID:I4UpKPcT
数分走ってから、抜くから、数分で抜けきれちゃうけど。
オイルフィルター脱着してたら、敢えて待つまでもない。
248774RR:2010/12/04(土) 14:40:10 ID:tF5IO5y/
タクマインゲッツ
249774RR:2010/12/04(土) 15:48:49 ID:npkkxELO
ちょっとエンジン掛けるとかなり抜けるぞ
250774RR:2010/12/04(土) 15:54:46 ID:nbnE5yx/
それは賛否ありそう
自分は反対派
251774RR:2010/12/04(土) 16:05:35 ID:nHtr+Yvc
使い古したオイルフィルタを逆からパークリ噴射して汚れを吹き飛ばしたらまた再利用
252774RR:2010/12/04(土) 16:20:16 ID:eMeuDOB3
使い古したオイルも吸引濾過した後に
同じ銘柄の粘度の高い奴を継ぎ足して再利用
253774RR:2010/12/04(土) 18:23:02 ID:uOftrlvf
今日アドレス125の交換したら、オイル受けを少し外してしまって、道路が油だらけになった。
んで4時間かけて掃除したけど、きれいにならない
254774RR:2010/12/04(土) 18:28:12 ID:Kh9nhwUU
自分でオイル交換すると、バイク屋が短時間で交換作業を済ましちゃうのはどうかって思う。
何か早く交換するテクニックでもあるんだろうか。
255774RR:2010/12/04(土) 19:38:12 ID:S7uOhjlp
長く時間をかけるとオイルが吸水しそうだしエステル系だと虫が入っちゃいそうで怖い…
256774RR:2010/12/04(土) 21:07:43 ID:lerAwN6O
>>254
チンタラやってると、社長に怒られるって
言ってたな。うちの方は。
257774RR:2010/12/04(土) 21:10:19 ID:eMeuDOB3
つーかオイル交換だけでどんだけ時間かけてるんだよ
カウルナシならなれてなくても10分もありゃ余裕だろ
258774RR:2010/12/04(土) 21:29:30 ID:K6PCICSe
>>253
砂か石鹸水、ママレモンの界面活性剤で散らしても可
259774RR:2010/12/04(土) 21:49:29 ID:sqFaE41K
カウル脱着10分
オイル交換10分
ワイヤリング10分
の合計30分位かな?

フィルター交換がある時は+15分
260774RR:2010/12/04(土) 21:54:27 ID:eMeuDOB3
ワイヤリングに10分??
毎回穴開けるの?
261774RR:2010/12/04(土) 23:00:42 ID:/TDeCRpj
ドレンがマフラー集合部分の上にあり手が入りにくいのですよ
針金曲げて遠くから狙って通してる
262774RR:2010/12/05(日) 17:54:15 ID:te6naIBd
モンキーのオイル交換で800ml中600ml交換となってるんだけど必死こいて
ほぼ800mlの廃油を出して交換してるぜ

走行直後の温かいオイルで車体を左右にバッタンバッタン傾けてクランキングして
20分くらい掛ければほぼ抜ける
263774RR:2010/12/05(日) 18:02:54 ID:O6ZA0g+F
>>261
度連が集合部の上ってことはオイル交換するたびにマフラー外すの?
264774RR:2010/12/05(日) 18:10:27 ID:te6naIBd
プラグ変えるのにカウル外すようなもんでない?
社外マフラーのカタログにはドレンに被らないか表示してあるのも多い。
265774RR:2010/12/05(日) 19:29:00 ID:DeWDcgUs
>>262
ある意味病的だな
266774RR:2010/12/05(日) 19:53:15 ID:mCy1TwWA
まだ完璧主義者、潔癖症止まりじゃね?
病的と言うなら分解してオイル全部拭き取って
組みなおしてから注入
までやらんと
267774RR:2010/12/05(日) 19:58:00 ID:UFFeS2HU
俺もオイルコボシテしまた。どうすんべなあ。
洗剤で落ちるんかな。あーあ、どうしよう。
268774RR:2010/12/05(日) 19:59:35 ID:te6naIBd
気にしい程度にしといてくれ

ウエスで内部パーツ拭き取りまくると次のオイル交換時にはストレーナが詰まるほどの量の
ホコリの塊が出るんだぜ

と経験者は語る
269774RR:2010/12/05(日) 21:09:20 ID:q28mVdlI
車用のオイルフィルター使ってます。
ホムセンので@600円位安いけど、楽天市場で@300円前後の適合品探そうかと思っている。
いや、聞いてほしかっただけですが…。
270774RR:2010/12/05(日) 21:21:49 ID:YDsH4YZq
俺はオイル抜く時プラグコード抜いてセルを回すよ

ちょろっと出てくるのを目視してドレン閉めるかな
271774RR:2010/12/05(日) 21:45:36 ID:7BfFfMse
俺はドレンからの垂れがポッタンポッタンとなったらボルト締めて新オイルを
注いでるね。オイルパンのわずかな残量にこだわったってオイルライン上には
どうせいくらか残っているわけだしね。それに3千q交換しているし気にして
もきりがないし。
272774RR:2010/12/05(日) 22:04:47 ID:8lZgzqiz
おれは何十cc残ろうがまったく気にしね。影響ぜんぜんないよ、実際。
だから交換は、いつも10分もかからね。
だけど2000qごとにきっちりやってる。安いオイルでw
273774RR:2010/12/05(日) 22:48:09 ID:xa5k0Emy
通常のオイル交換1L、OHで1.3L指定だからどんだけ頑張って抜いても300mlも残ることに気づいて以来、時間かけて抜くの止めた
274774RR:2010/12/06(月) 00:37:29 ID:yFPmBRAI
最近シャフトオイル交換したら、鉄粉混じりのかなり汚いオイル出てきたから
一度フラッシングしようと思うんだが、どのくらい走ればいいかな?
1000kmくらいでいいのかな?

それとエンジンオイル同様ギアオイルも全部抜ききれないと思うがあまり気にしなくていいよね?
275774RR:2010/12/06(月) 01:11:59 ID:LFeaqxbN
>気にしなくていいよね?
なら気にしなくていいんじゃね?
自分が気になるかどうかってのが問題なんだと思うんだぜ。
276774RR:2010/12/06(月) 02:45:32 ID:Rg8IMzMN
>>274
シャフトオイル…
シャフトドライブのバイク所有したこと無いからちょっと新鮮
277774RR:2010/12/07(火) 01:57:18 ID:z7XE2Vhr
>>275
そうですよね・・・ ギアオイル容量は220mlですが、車体を水平にして出てこなくなるまで出した後
車体にはどのくらいの量が残ってるものなんだろう? エンジンオイルと違い、通常2.7ℓ、フィルター交換時3ℓ
OH後3.7ℓみたいに表記されてればいいんだけど、容量220mlしか分からないですからね・・・

>>276
そうですかw メンテフリーだし、カバーかけても汚れないし楽ですよ。
減速比変えれないのが痛いですけど メンテフリーといっても自分みたいにずっと交換してないと
ドブねずみ色のオイル浴びることになりますがw
278774RR:2010/12/07(火) 23:20:31 ID:B0A1ks6N
シャフトはいいよな。俺もシャフターになりたい。
279774RR:2010/12/07(火) 23:41:39 ID:M0hHqZoB
オイル出し切るためにクランキングとかはやめたほうがいいぞw
短期間に変えたほうがいいよ
280774RR:2010/12/07(火) 23:45:27 ID:GLCdxDhU
短期間どころか即時交換すれば、ほとんど新オイルになるだろうにな
281774RR:2010/12/07(火) 23:48:50 ID:M0hHqZoB
一回ついたオイルのスラッジなんて部品はずしてしこしこ磨かないと取れないから
とくにピストンの裏側とかピストンの小さいオイル穴とか
282774RR:2010/12/08(水) 18:50:21 ID:ATk+JAP4
最近オイルに興味出てきたら、バイク屋のおっちゃんや車のディーラーの中の良いメカニックのにーやんから聞いたんだけど…

高い化学合成オイル使ってウン千`持たすよりも
フィーリングは悪くなるかもしれないがそれなりの鉱物系オイルを2000〜3000単位で交換した方が
エンジンに優しいし寿命も伸びるよ、って言われたんだが本当?
両方とも今の化学合成オイルの高価さにはオカルトもいいところだと言ってたが…
283774RR:2010/12/08(水) 19:02:37 ID:+/248xbT
シンセティックより高価なミネラルを使え。
284774RR:2010/12/08(水) 19:07:29 ID:roknwwzE
>>282
エンジンによります…
285774RR:2010/12/08(水) 19:26:31 ID:NkFvammb
高いオイル だろうと規定道理
286774RR:2010/12/08(水) 22:28:40 ID:oLKMY1Nc
うん。規定通り。
287774RR:2010/12/08(水) 22:47:35 ID:1FVw1/ut
そこでG3ですよ
288774RR:2010/12/08(水) 23:26:05 ID:K582VLFP
>>282
全合成を1600kmごとに交換してるけど?

高いオイルを使うのは、安ものに較べてフィールが明らかに気持いいから。
違いが分からないガキは安いのを長く使ってろよ。
289774RR:2010/12/09(木) 00:33:12 ID:n7A53X0G
カストロRSですね分かります
290774RR:2010/12/09(木) 10:10:24 ID:+VA2GcER
>>282
このスレでオイル気にしている奴は100%化学合成オイルでも2000〜3000km以下で
交換しているだろうからまったく参考にならんな
291774RR:2010/12/09(木) 18:58:34 ID:aspVDghr
うん、ほとんど毎月交換してる感じがする
292774RR:2010/12/09(木) 19:14:22 ID:q5Q2Bfr5
乗るものそれしかないのかよ?
293774RR:2010/12/10(金) 12:09:32 ID:maoEWcX/
>>292
1000キロも乗らなくも月一で交換するバカもいるぞ。
俺とか俺とか俺とか。
294774RR:2010/12/10(金) 20:48:03 ID:3g8E57zn
ゲタにしてる原二は俺も1,000kmで交換だ
295774RR:2010/12/10(金) 23:12:12 ID:spKIsYSs
要不要じゃなく、オイル交換て行為そのものが好き
296774RR:2010/12/10(金) 23:52:10 ID:PzldBKIF
それはあるw
297774RR:2010/12/11(土) 08:37:00 ID:osZhHUy7
自分は金持ってるならバイク屋にでもさせたいぐらい。面倒だ。
夏は虫に刺されるし、冬は寒い。
298774RR:2010/12/11(土) 11:57:25 ID:VGZsF9j6
風呂入るのも面倒だよな
299774RR:2010/12/11(土) 12:21:38 ID:PfZHIj7X
・オイルを選ぶ楽しみ
・古いオイルを抜く楽しみ
・オイルフィルターを交換する楽しみ
・新しいオイルを注入する楽しみ
・オイル交換後、走りだすときの楽しみ

自分でやらないなんてもったいない
300774RR:2010/12/11(土) 14:46:50 ID:zJOtVPV3
すいません。誰か教えてください。先ほどtodayのオイル交換したときにオイルを抜いていたことを忘れて誤って10秒程度エンジンをかけてしまいました。
オイルを入れなおしてエンジンかけたら異音もなく普通にかかったのですが問題はありませんか? 不安です
301774RR:2010/12/11(土) 14:49:47 ID:GTtkwwWK
アイドリングしただけだろ? 気にすんな。
302774RR:2010/12/11(土) 14:56:39 ID:zJOtVPV3
>>301
300です。アドバイスしていただきましてありがとうございました。  
安心して乗ることができます
303774RR:2010/12/11(土) 15:28:46 ID:Fmc+5XzD
オイル交換を自分でするようになってから
いつの間にかプラグ交換をやりはじめ、ついでにプラグケーブルも変えてたりして
エアフィルターボックスの規制部品を取り外し
ライトのオンオフスイッチを自作していれば次はECUのROMを交換していたり
次はチェーン交換していたらいっしょにスプロケも変えていたらブレーキキャリパーを分解して
今はすっかり故障が発生したらメインのバイクは自分で診るようになってしもうた
304774RR:2010/12/11(土) 16:21:14 ID:IA5jVBEZ
次はFフォークのOH、そしてクラッチプレートのOHでいよいよ本格化だな
305774RR:2010/12/11(土) 16:25:51 ID:wzpEZD7J
シフトショックが大きい→オイルを硬くすると改善
シフトが硬いチェンジしにくい→オイルを柔らかくすると改善
だいたいの方向性ではこれでOK?

>>270
アップスタンドかセンタースタンドがあれば、プラグ抜いて6速にいれてホイールを手で回せばいい。
こうすると、ゆっくーりギアとオイルポンプを回すことが可能。
そんなの無ければプラグ抜いて6速に入れてバイク押して歩く。ドレンは仮締めすること。

>>297
やはりバイク趣味には屋内ガレージが欲しいね。アメリカのガレージライフがうらやましい。
306774RR:2010/12/11(土) 16:51:08 ID:aFS8mOq6
土地さえあれば中古コンテナが10万以下でどうにでもなるんだけど

問題の土地がw
307774RR:2010/12/11(土) 18:05:43 ID:PfZHIj7X
> アップスタンドかセンタースタンドがあれば、プラグ抜いて6速にいれてホイールを手で回せばいい。
> こうすると、ゆっくーりギアとオイルポンプを回すことが可能。
> そんなの無ければプラグ抜いて6速に入れてバイク押して歩く。ドレンは仮締めすること。

これって良さげだけど、大丈夫なの?プロから見たらどうなんだろ。
308774RR:2010/12/11(土) 21:41:36 ID:0E862s/6
>>307
そりゃ、優しいだろうけど、現実的には、やることに意味は見いだせない。
時間の無駄という奴だ。
やりたけりゃ、セルで十分。
309774RR:2010/12/11(土) 21:57:42 ID:T/6E8fvw
フラッシングしたほうがよさげだ
310774RR:2010/12/12(日) 09:07:51 ID:rl9Xlk6R
一番出し切りたいものが出てくるわけではないもんね。
底に溜まって、砂金探しの皿の中みたいに底面に残るものは
ドレンを抜く前に揺すったり走ったりで底面から遊離させて…も完全には無理。
諦めが肝心w
311774RR:2010/12/12(日) 10:24:46 ID:Eq9XFYuh
>>309
古いオイルの残留を100cc減らすのに手間かけるより
激安オイルでフラクシングしたほうが良いかもね
激安オイルに交換してアイドリングしてLOWからTOPまでギア入れからオイル抜けばOK
312774RR:2010/12/12(日) 11:47:57 ID:aqfwyd8L
オイル交換のたびにエンジン割ればいいのにね
オイルパン外せるバイクっては無いよね?
313774RR:2010/12/12(日) 13:04:41 ID:3ik+57Lp
抜く方ばかりに力入れ過ぎだ。
エンジンの摩耗の80%は始動時に起きてるんだぞ。
新油を入れてからモータリングするのを忘れるな。

俺の場合、
1、ドレーン開けて、フィルター取って排油してる間に、プラグ外して燃料ポンプの電源をカット
2、オイルが抜けたら10秒ほどセルでモータリング
3、ドレーン締めてフィルター付ける、新油入れる
4、30秒ほどモータリングして油圧が上がるのを確認
5、プラグと燃料ポンプ戻して始動、漏れチェック

組んだばかりのエンジンだと、数分モータリングしないとカムまでオイルが上がらない場合もある。
できればカムからブチブチブチ、ブチブチッと音がしてエアが無くなるまで確認した方がいいが、
オイル交換程度だとそこまでエア噛まないからこれでよしとしとる。
314774RR:2010/12/12(日) 13:23:02 ID:s4FpTckB
組んだばっかりだとタペットカバーから注油するしいいや
315774RR:2010/12/12(日) 14:31:08 ID:JqgfLDws
あと、数分もカムにオイルが回らないエンジンは欠陥だと思いますw
忍者とかかな?
316774RR:2010/12/12(日) 17:12:25 ID:Updlc7sI
ハンズマンにotu? 4サイクル2輪用 10w-40 SJオイルが 695/ℓで売ってたがあれ大丈夫だろうか?
他はリッター1000円は余裕で超えるようなものばかりだったが。
317774RR:2010/12/12(日) 18:52:09 ID:ja/u+mHR
300円/Lのシェブロン信者に言わせれば「高い」
318774RR:2010/12/12(日) 23:27:05 ID:gDwy/8+8
monotaroオイルを2輪に入れてる人いる?
319774RR:2010/12/13(月) 12:51:31 ID:c+afFdBO
いる
俺は違うけど
320774RR:2010/12/13(月) 18:59:15 ID:4ZuCyF5r
シェブロン入れて2000程走って交換してみたけど確かにちょっとシャバシャバしてるね

エンジンがV990だからかもしれんが
321774RR:2010/12/13(月) 19:54:44 ID:EIWwv3I6
シェブはあっという間にポリマーが粉砕されるんだろうな
粉砕されたポリマーはスラッジの原料だからシャバロンになる前に交換が吉
500`くらいかねえ
322774RR:2010/12/13(月) 20:03:35 ID:T/Kl0KyN

ポリマーが粉砕wwwwww

シャバロンwwwwwww


500`交換wwwww

323774RR:2010/12/13(月) 20:06:15 ID:fcpb0cw/
ポリマーの耐久性が高いとその分値段も高い、か…
324774RR:2010/12/13(月) 20:37:16 ID:09nc3OfU
分子?が飽和してるのが売りのパノリンはどんな感じなの?
325774RR:2010/12/13(月) 20:57:40 ID:Mqb8x6df
10w40の二輪用で安いオイルをホムセンで2つほど見つけたのだが
・ダイナオイル 約600/ℓ
・UTCオイル   約700/ℓ

の2つだが使ったことある人います?
326774RR:2010/12/13(月) 21:03:39 ID:gvPztqCi
>>325
UTCはリッターバイクに使ってる
近所のホムセンでセール時は470円位になるからその時まとめ買いしてる
327774RR:2010/12/13(月) 21:49:34 ID:ZeHhFzXv
近所のホムセンに、旧デザインでSJ規格のホンダ純正S9オイルが大量に安価に再入荷してたんだけど、
確保しとくべき? 1Lの10-40Wと20-50Wので580円均一

缶の底の印字見たら製造年月日が07年だったけど・・・
328774RR:2010/12/13(月) 21:54:31 ID:k/i+qtbz
めっちゃほしい。うらやましい。
今の新S9はクラッチ滑り誘引しかねん配合なっちまった。
329774RR:2010/12/13(月) 22:07:22 ID:Ot5l8CC5
そもそも今のS9はスクーター用だからな・・・
オイルシールが心配な旧車に乗ってるなら有りだな
まあそうじゃなくてもお得だとは思う
330774RR:2010/12/13(月) 22:35:45 ID:Mqb8x6df
>>326
どうも。10w-40ということで、今使ってる川崎純正オイルと表記自体は変わらないみたいですが
シェブみたいに熱ダレしやすい等といった特徴はあります?
もしよければ使用感想と交換サイクルを教えていただけますか?
331774RR:2010/12/13(月) 23:55:59 ID:AkQeNaVq
今CBR1000にG3入れてるけど、20リッターで2万円程度
次は20リッター1.5万円のモチュールか、韓国ZIC7800円でも入れてみようかと思うw
332774RR:2010/12/14(火) 00:51:35 ID:aQDCxs+b
今CBR1000にG3入れてるけど、20リッターで1.3万円程度
次は20リッター0.5万円のハンプシナジーでも入れてみようかと思うw
333774RR:2010/12/14(火) 00:56:20 ID:azCN9i1r
男は黙ってSUMIX
334774RR:2010/12/14(火) 01:03:19 ID:OjvhJeBG
男も女もはしゃいでシャブロン
335774RR:2010/12/14(火) 01:25:58 ID:9f/Uf3kK
R1にシェブロンだけど全く問題ないわ
336774RR:2010/12/14(火) 09:56:05 ID:9RFnvq+J
男は黙ってF-DASH
337774RR:2010/12/14(火) 11:42:22 ID:n2mCiQE3
原付4stホンダ車のオススメオイルは何?
338774RR:2010/12/14(火) 13:21:05 ID:F5yE/xt/
SUMIXも20W-50 SL に続き10W-40 SLも
なくなりそうだな
339774RR:2010/12/14(火) 18:26:17 ID:oNaerotk
ふと気が付くと、なにげに"4輪車用オイルスレ"の重複化になっている件…
ていうか4輪オイルスレ出張所?
340774RR:2010/12/14(火) 18:30:38 ID:zWxoBgnY
あんまり気にしなくて良くね?

二輪に使える総合オイルスレってことで
341774RR:2010/12/14(火) 18:33:30 ID:hGFazTWM
>>338
なんてこったい
342774RR:2010/12/14(火) 20:20:06 ID:dLV1c6Kf
シェブより圧倒的にスミックスなんだけどねぇ
入手困難なのがタマにキズだな
あんなに良心的なオイルは無いな
343774RR:2010/12/14(火) 22:06:55 ID:jFJtupnR
シェブはあの値段で\1000/Lクラスの必要十分な性能で旧車もOK。
SUMIX GX100はあの値段で\2000/Lクラスの高級オイル並の安心品質。
空冷旧車にシェブ20W50、90年代水冷マルチにGX100の使い分けで助かってる。
コストコとジョイホンが近くて良かった。
344774RR:2010/12/15(水) 01:49:04 ID:h4aswH/g
男は黙ってZIC
345774RR:2010/12/15(水) 06:42:35 ID:j5XBR2m3
爺ちゃんのキャリイから妹のCBR954までウチ中みんなでSUMIX
346774RR:2010/12/15(水) 22:12:13 ID:NXxVrUnE
ハンプシナジー安いな、知り合いのカブとか、古いのはそっちにしてみるかな
347774RR:2010/12/15(水) 22:55:40 ID:3NJlv7HR
Ultra2Super から CCIS に変えたら、始動性が良くなった。
348774RR:2010/12/16(木) 10:11:19 ID:saJeQlQG
Ultra2Super から CCIS に変えたら恋人ができました
349774RR:2010/12/16(木) 10:40:34 ID:TEIl3ZOR
スミックスは興味があって、いつか試してみようとおもっていたが、
いつのまにか、20W-50が廃番になっていた?のかな。
硬めのオイルがどんどん消えていくから、選択肢が狭くてしかたがない。
350774RR:2010/12/16(木) 11:36:57 ID:8X3UxeYi
20W-50は、もうシェブロンとBPが出してたのしか思いつかない。
その上、横浜金沢コストコにこの間行ったら20W-50がなかった。
ストックしてるのがなくなったら夏に困る。
351774RR:2010/12/16(木) 12:09:27 ID:JDlZrUX7
BPって潰れるかな?原油流失で今後とんでもないほど請求くるはずだから。
エンジンオイルは別会社だから売却されるかな?
352774RR:2010/12/16(木) 12:25:00 ID:saJeQlQG
>>350
餅やωにもあるよ
353774RR:2010/12/16(木) 12:29:51 ID:lPytOxW1
>>338

え!!ほんと!!そんな〜
354774RR:2010/12/16(木) 17:21:02 ID:+RPF2sP3
タイチに売ってるMAXIMAオイルってどうなんかな。
エステルベースをうたってたまに安売りしてるけど。
355774RR:2010/12/16(木) 19:59:03 ID:qbHFW1B1
>>343
コストコでもSUMIX売ってるの?
356774RR:2010/12/16(木) 20:21:43 ID:CF1Z9UY7
>>350
バルボリンが有るよ
357774RR:2010/12/16(木) 20:27:06 ID:nHJdD2vP
SUMIXの10W-40SLはモデルチェンジするらしいな
全合成油(グループ3)で価格据置
358353:2010/12/16(木) 21:07:39 ID:lPytOxW1
>>357
そうなんだ。20w-50の後継はないのかな?
359774RR:2010/12/16(木) 22:58:06 ID:fsHY4gD/
>354
俺が前回のセールで買って試した。
このスレに書き込んだがあんま皆の反応無くてションボリ。
タイ製か!?という話題だけちょっと反応があってまたションボリ。
一番上等なのと二番目に上等なのと試した。
360774RR:2010/12/16(木) 23:32:30 ID:qvxUjOqS
>>358
10w-40が予約開始になってるから、無いんじゃないかな???
361774RR:2010/12/17(金) 02:44:07 ID:a5lhbO2s
餅のペール缶買うか、小さいの買って試してみるか、どっちにしよう
362774RR:2010/12/17(金) 19:00:27 ID:s/FmtBrY
>>349>>350
20w-50あるブランド
amalie
HD純正
agip
fuchs
penzoil
erg
wako's
esso
kendall
conoco
revtech
sunoco
moty's
total
elf
repsol
redline
値段と入手性は…
363774RR:2010/12/17(金) 19:37:17 ID:YJY5/YPF
モノタロウにあるRAMCOも20W-50だな
使う気はせんが
364774RR:2010/12/17(金) 19:41:58 ID:Q05vyDjw
>>362
その列記してある銘柄、15w-50のもあるね。 まぁ似たり寄ったりでどうでも良いけど。
365774RR:2010/12/18(土) 03:39:03 ID:LQfXDGQg
>>362
ハムハサムニダ
366774RR:2010/12/18(土) 14:08:40 ID:74od2ai9
結局マキシムオイルってどうなん?
367774RR:2010/12/19(日) 14:30:47 ID:lM7MnrpT
イタリアのipって会社のオイル探してるンだがまーったくヒットしない

詳しい情報もってる人いない?
368774RR:2010/12/19(日) 18:20:28 ID:grUGbMBo
>>366
今度オイル交換するときに今入ってるシェルと比べてみる
369KHP222006103041.ppp-bb.dion.ne.jp:2010/12/19(日) 22:02:08 ID:uzAPw26g
>>367
AGIPジャマイカ?
370774RR:2010/12/19(日) 22:53:22 ID:a+wpNVh5
371774RR:2010/12/19(日) 22:53:56 ID:uzAPw26g
いかんいかん、批判要望スレのまんまでカキコしちまったorz
372774RR:2010/12/21(火) 00:32:45 ID:v81Jo7gk
>>357
詳細求みます!!

VHVIベースのオイルになるのかな?
373774RR:2010/12/21(火) 01:39:28 ID:NdljN8my
ググレカス

ってうか、グループ3はVHVIって意味だ。
374774RR:2010/12/21(火) 02:49:24 ID:R9yOWrYv
なんて読むんだ・・・・?
Y・・・H・・・ヤ・・・ヤハウェ?
375774RR:2010/12/21(火) 04:48:36 ID:6Kx4bWz6
>>370
感謝の極み
376774RR:2010/12/21(火) 09:58:01 ID:kOZc6TwD
4輪車用オイルスレから着ましたよ。
半合成のPOWER1(10W40)使ってる(最近使ってた)人いますか?
POWER1なりの"良さ"はどのくらいの距離まで持つ感じ?
377774RR:2010/12/21(火) 13:18:00 ID:kOZc6TwD

失礼、上のはカストロの2輪用のPOWER1のお話で。
378774RR:2010/12/28(火) 00:00:56 ID:5v1kof7w
>>376
>>377
レスしずれぇ!止まってんじゃねーか!

耐久性とか人によって違うかと
カストロールなんだし沢山あるよ口コミ
こっちにも乗ってるジャンルぐらい情報よこせ( ゚Д゚)ゴルァ
カストロールの悪い評判あるけど指定前後、容量いれてれば不安はなくなると思うよ!


耐久性とか乗りかたで違うわけだしさ。


同じのをノーマルSRに使ったが問題ないよ。安売りしてたから入れた。
油温も(ツーリング時)
走行70〜80℃
信号待ち80〜90℃
町乗りじゃ50〜60℃

調子いいよ。
空冷シングルじゃ問題無い。風が痛いが空冷だからきっと悦んでいるはず。俺は死にそうだけど。


『俺SS(新車)だからモチュールのエステルしか動ないし、トラブル起きないぜ!ブヒヒ』っていう会社のSS乗ってる人がいていたが新車から1000キロ交換、ヘッド回りから漏れてたわ。にじみ出てる。
仕事納めなのに乙。

エステルが原因なのか、本体に問題か、バイクにあってないのか知らないが気分良かった。

そこそこのオイルでバカにされてたからな(笑)。SSでもモチュールじゃなくても動く。
チラ裏ごめんなさい。
先輩ごめんなさい。
先方今日は申し訳ございませんでした。
379774RR:2010/12/28(火) 00:07:53 ID:nHiqL2IP
貧乏人の俺はSSにも300円のシェブロンを入れた
380774RR:2010/12/28(火) 00:38:59 ID:13QN29CY
4輪と共用前提で20リッター買いたいんだけど何がいいかなあ。
381774RR:2010/12/28(火) 00:47:01 ID:ZFrFn8wN
>>380
ハンプシナジー
382774RR:2010/12/28(火) 07:36:02 ID:pM2GFbb4
>>376です
すまそ
乗ってるバイクはまさに空単、カブ原2でありんす。
でも4輪用でなく2輪用を入れたいのですよ。まぁあまり高くない、というか
2輪用としてはリーズナブルでライコや2輪間とかで置いてあるようなのが…
且つ2輪用としてはコスパ的にもまぁまぁ良いものがほすい…
というわけでPOWER1(半合)が"どうなんだろう候補"に入ってきたのですた。
383774RR:2010/12/28(火) 15:31:31 ID:/D8GcyJ/
>>379
すげぇな。

>>382
SSにシェブ入れてる人がいるんだから横置きにカストロ部分合成は十分だろ。
鉱物油でも交換してれば綺麗だ。
384774RR:2010/12/28(火) 19:54:45 ID:I51cFRci
>>383
サーキット使用はしたことないが、CBR250で3万kmの間世話になって2万回転回しても平気だったから入れた
おかげで原付からSSまで、すっかりシェブロン厨になっちまった
385774RR:2010/12/28(火) 20:32:09 ID:mOCln1qA
スミックス新SL来た。
エスアイエナジー??って調べたら住商石油が出光に譲渡されて名前が変わったんだな。
んでスミックスってもともと前から出光製だったってのを初めて知ったりして。
開けてみたけど薄茶色でけっこうサラサラ系な感じだ。
386774RR:2010/12/28(火) 21:19:27 ID:EQVxzmc5
>>385
缶のデザインとか変わってる?
いつもジョイ本で買ってるんだけど、今並んでるのが新か旧かわからん
387774RR:2010/12/28(火) 22:08:10 ID:encb47pJ
新って何か改良されたの?
388774RR:2010/12/28(火) 22:30:25 ID:mOCln1qA
>>386
前の知らないんだよね。偽青に画像出てるよ。
>>387
なんかグループ3がなんちゃらで部分合成油でうんたらとか。
389774RR:2010/12/28(火) 23:27:47 ID:encb47pJ
>>388
もともと部分だったじゃん
390774RR:2010/12/28(火) 23:33:53 ID:GLRz2wc5
部分合成油からVHVIになった
要はカストロRSとか日産エンデュランスと同じ奴
粘度は違うけど

一応日本では全合成だけどヨーロッパ辺りだと鉱物油扱い
391774RR:2010/12/28(火) 23:41:59 ID:EQVxzmc5
新しいのこれか
http://rtc.no-ip.org/db/zaiko/expgdat/16944_1.jpg
デザイン変更になってるね
参考にさせていただきます
ありがとうございます
392774RR:2010/12/28(火) 23:47:18 ID:encb47pJ
さすがスミックスさんや安くて良いww
また20リッターまとめて買うか
393774RR:2010/12/29(水) 00:17:34 ID:DFz6exIT
スミックス、綾瀬のハンディに売ってるかな?
394774RR:2010/12/30(木) 02:12:36 ID:lrpxY5QO
なぁ、シェブもスミックスも普通に4輪スレで進行してる。
2重化してて煩わしくないか?
向こうで1本化しようや。
395774RR:2010/12/30(木) 16:02:22 ID:owuA/TVB
SUMIXの1L缶を使ってるが
396774RR:2010/12/30(木) 22:23:14 ID:L83RVFiD
除雪機用に上抜き型のオイルチェンジャー買ったんだけど、手や周囲を汚さないので
便利。でもバイクのオイル交換でこの手の使う人っていないよねえ…
397774RR:2010/12/30(木) 22:42:38 ID:Od3ryAxU
赤男爵エルフから初めてアジップの化学合成15W-50にしたんだが
ものすっげえギア入りやすくなった
何が違うんだろう…

エンジンオイル…一体何者なんだ…
398774RR:2010/12/31(金) 08:00:45 ID:iJv3OYoZ
>>396
自分は小型船舶用の奴でオイル交換してるよ、小さくて収納に便利
399774RR:2010/12/31(金) 09:44:04 ID:hw6nICZC
>>396
バイクはオイル交換楽なもの多いもの
400774RR:2010/12/31(金) 09:57:30 ID:rEoT5Iq9
>398
結構使えるよね。
バイクによってはカウルやマフラーを外す手間が省けるし。
401774RR:2010/12/31(金) 10:11:21 ID:5gNEslru
取引先の自動車工場でビグスクに蛇みたいな排気管付けた兄ちゃんは上抜きしてたな
オイル交換するときにエキパイ外さなきゃならないんですよーw って言ってた
俺もカウル外すの面倒だから上抜きしてもらおうかなあ
402774RR:2010/12/31(金) 10:24:35 ID:hw6nICZC
上抜きの方がよく抜けるもんね
403774RR:2010/12/31(金) 11:07:05 ID:5gNEslru
オイルパンの形状によるんじゃないかな
404774RR:2010/12/31(金) 13:18:55 ID:JS04mru9
上抜きのメリットをありったけ述べておくれ
405774RR:2010/12/31(金) 13:23:17 ID:4n8FWVfQ
>>405 ・簡単 ・オイルパン最凹部に上手くノズルが辿り着けたら下抜きより抜ける
かな。
406774RR:2010/12/31(金) 13:45:38 ID:cw3aKi3F
>>404
デメリットは車種を選ぶ。
407774RR:2010/12/31(金) 18:11:25 ID:Ibk7x483
上抜きってオイル交換する楽しみが全くないな
オイルを被らずにドレーンボルト抜くスリルとかドレーンワッシャーをオイルストーンで研いで再利用する充実感とかドレーンボルトに付いた鉄粉の確認とかバイクユッサユッサしてしつこく雫を垂れさせる満足感とか全然ないからなあ
408774RR:2010/12/31(金) 21:19:38 ID:cUMzq9hl
下抜きできるのにわざわざ上抜きする為のツールを買うのがアホらしくて下オンリー

交換できればなんでもいいだろハゲ
409774RR:2010/12/31(金) 22:00:13 ID:d74PRJKz
バイクに関しては上抜きのが良く抜けるなんて皆無だろ
410774RR:2011/01/01(土) 00:12:52 ID:ifJVF4nn
安いトルクレンチとうえぬきの道具がだいたい同じ値段だからねぇ(・・;)
色々悩んで上抜きの道具買っちゃった。
1500キロ毎に交換してるし一年に一回フィルターを交換してもらいにバイク屋いくし
411774RR:2011/01/01(土) 00:27:07 ID:66Omn3T9
複数台所有してる人とか、整備性の悪いバイク持ってる人は選択肢として
オイルチェンジャーを1つ持っといても悪くないと思う。安いしね。
自分は手動式のを持ってる。
412 【大吉】 【1516円】 :2011/01/01(土) 00:43:18 ID:LJROe+5N
手動式ならそんなに高くなかった気がするけど、俺は下抜きでいいや・・・。
413774RR:2011/01/01(土) 02:31:04 ID:h5VmHPsL
水槽の水を変えるときに底から抜くと、水だけ抜けてってゴミが意外なほど残る(動かない)けど、
上からポンプで抜くと、掃除機よろしくゴミがどんどん吸い込まれてきれいになる。
ていうのはあるがどうだろう。
414774RR:2011/01/01(土) 02:34:25 ID:zihMkPQQ
ポンプ動かしてるから
415774RR:2011/01/01(土) 10:59:06 ID:UkEj9I8V
>>413
アイドリングしてから下抜きすれば問題ないだろ、バカかお前?
416774RR:2011/01/01(土) 15:08:16 ID:v+X+AMUB
馬鹿だろうがなんだろうが言い方ってもんが
417774RR:2011/01/01(土) 15:31:15 ID:h5VmHPsL
>>415
水槽は工業用なので循環ポンプで循環してて
例えば10Lタンクだと毎分12Lのポンプで流れを作っているんだが、
やっぱり下抜きした方が底に砂粒とか残ってる。

まあそれがエンジンと同じとは言わんよ。
下抜きの方が綺麗になるというイメージは違う場合も有るよということ。
バカですまんな。
418774RR:2011/01/01(土) 19:54:59 ID:Oa4U+5AF
オイル注油口にケーブル挿して、スイッチON(またはポンピング)
オイルを吸い終わったら新しいオイルを注いで終了。

下抜きの儀式のような楽しさはないけど、上抜きも悪くないよ。
419774RR:2011/01/01(土) 20:20:49 ID:SXrPMCYT
上抜きは楽そうで良いな〜と思って
オイルチェンジャー調べてみたらこの辺りが安いか
http://item.rakuten.co.jp/manpura/5560y/
ただ以前似た様な中国製電動空気入れ買ってすぐ壊れたんで
今一信用できんな
と思ってつらつら見てたら電動ドリル持ってるならこっちの方が良さげかも
http://item.rakuten.co.jp/nabeya/87196/

420774RR:2011/01/01(土) 20:25:32 ID:zihMkPQQ
注油口からオイルパンまで届くの?
421774RR:2011/01/01(土) 20:52:06 ID:kokyr5fR
>>410
安いトルクレンチ買っとけば他の用途にも使えたのに…
422774RR:2011/01/01(土) 20:54:59 ID:kokyr5fR
>>419
ドリルポンプは欲しいな
車のデフオイル交換にも使えるし
423774RR:2011/01/01(土) 21:31:08 ID:Fo5RuUtJ
上抜きだと底にカスが残ったままになるから、結局下からも抜かないとダメって西風が言ってた。
424774RR:2011/01/01(土) 22:11:39 ID:wm1LGEVa
オイル抜く前のアイドリングって必要? 
マニュアルには書いてあるのは知ってたけど
うるさいから近所に気使ってそのまま抜いてたけどマズイのかな??
425774RR:2011/01/01(土) 22:25:03 ID:rFfIelvM
>>424
私のバイクのサービスマニュアルには、暖気後に交換と書かれています。
私は、温まっていた方が手早く抜けるからと、解釈している。
冷めていても、時間を掛ければ同じぐらい抜ける。


最近のバイクって、付属の説明書には、点検や補充方法は書いてあるけど、交換方法は書いてありませんね。(HONDA)
難易度も、危険度も低いから、ユーザーが作業しても問題ないと思うけどな。
426774RR:2011/01/01(土) 22:48:04 ID:UJNimZcP
カワサキ純正オイルからホムセンで売ってた600/ℓの安物オイルに交換したら
タペットノイズが酷くなって、ギアが入りにくくなった。

やっぱ安物はダメだな
427774RR:2011/01/01(土) 22:50:19 ID:UJNimZcP
カワサキ純正オイルからホムセンで売ってた600/ℓの安物オイル(2輪4st用 10w-40)に交換したら
タペットノイズが酷くなって、ギアが入りにくくなった。

やっぱ安物はダメだな
428774RR:2011/01/01(土) 22:56:00 ID:Fo5RuUtJ
そこでSIMIXですよ
429774RR:2011/01/01(土) 23:01:19 ID:Fo5RuUtJ
なんだよシミックスって
430774RR:2011/01/01(土) 23:08:37 ID:LnftOkW8
ホムセンなら・・・
10w-50
カストロールRS、日産エンデュランス
5w-40
スミックスGX100、VANDASH R STAGE

位しか安くてまともなの無くね
地域によって売ってない奴があるが
特にカストロ以外は期待出来ない
431774RR:2011/01/01(土) 23:16:16 ID:oj0DdqxG
スミックスならバイク用オイルが600円ぐらいで売ってますよ
半化学合成で10W-40と20W-50が

432774RR:2011/01/01(土) 23:23:11 ID:wm1LGEVa
>>425
ありがと。
時間かけて抜けば問題ないかな。
433774RR:2011/01/01(土) 23:25:01 ID:9htzjxV5
面倒だから放っておきなさい

どーせ違いなんか分からんよ
434774RR:2011/01/02(日) 06:09:22 ID:SAIeOUsI
>>424
オイル抜く前にアイドリングするのは、オイルを抜けやすくするため
ってのもあるけど、むしろ交換後オイルのくみ上げがうまくいかない
場合(オイルラインにエアをかんだとか)でも焼きつかないようにする
ためだろう。
435774RR:2011/01/02(日) 09:39:43 ID:cYc0Ka63
オイル交換直後、ひどくフィールの悪くなる時があるけど、あれは>434的なことが
中で起こってるせいなんだろうか。
436774RR:2011/01/02(日) 13:49:33 ID:pL1XcXdg
>>435

車で悪いんだがステップワゴンを純正→シェブにしたらメカノイズだらけになったからシェブ→シェルに交換したら
半分ぐらいメカノイズが減ってシェル→シェルにしたらメカノイズが完全に消えたよ。
オイルラインやらフィルターに残ってるオイルが品質低下を招くかもね
437774RR:2011/01/02(日) 14:51:12 ID:MH/RJIOL
俺はオイル交換後はちょっと重く感じる。
・・・オイルがシャバシャバになってるから軽く回ってたとかか?
1日走れば軽くなるようなんだけど。
438774RR:2011/01/02(日) 22:42:29 ID:YxUF5AAY
シェブはかなり使用者も評判もいいんだが、二輪用オイルとしてみれば
どのくらいの性能なの? 
439774RR:2011/01/02(日) 22:53:03 ID:PSGFAIvT
純正オイルで問題ない人なら満足できるレベル
440774RR:2011/01/02(日) 23:49:23 ID:MH/RJIOL
社外部品入れたりしてなければどんなオイルでも問題は起きなさそうだけどな。
複数メーカー製品組み合わせて組んだモンキーエンジンがシェブロンとか使ってたら
笑っちゃうけどね・・・そんな公差無茶苦茶なエンジンこそ拘れと。
441774RR:2011/01/03(月) 06:24:15 ID:XEwBMFBy
まぁ、G1が更にお手ごろ価格で手に入る、と思えば良いんジャマイカ?
G2だのG3だのの性能、フィールを期待すると長期的に見て拍子抜けする、というか
がっかり感が出てくる。
442774RR:2011/01/03(月) 10:56:17 ID:I+ChVHyB
G2もシェブロンと変わらんとおもうがなー。
443774RR:2011/01/03(月) 11:21:13 ID:472A+gIx
G2は駄目オイルの代表格でしょ。G3と区別付かない人がいるってのが驚きだ。
444774RR:2011/01/03(月) 12:49:24 ID:o3XFTTzP
G2とシェブロンが同じとかwwwwww

お前ら使ったこと無いか鈍感すぐるだろwwwwwwwwww

445774RR:2011/01/03(月) 17:50:36 ID:Krwjt0Lw
G1なんかも糞オイルだと思うが、ホンダ純正オイル糞オイルなんだよ。
446774RR:2011/01/03(月) 19:14:28 ID:j2ezQJD1
全てのホンダ車はG1を基準にしてテストをしている訳だが
447774RR:2011/01/03(月) 23:30:16 ID:ZIsOlhOc
ベンチ上では最大負荷を掛けたりしますが
長期的な耐久試験なんてしませんよ。
あくまで弊社側に明らかな不備があれば一考をようしますが。
448774RR:2011/01/04(火) 02:39:33 ID:GaEjp70h
本田の保障規定で「バイク便は対象外」ってのが・・・考えさせられるよな
449774RR:2011/01/04(火) 10:02:00 ID:G7YccOpe
クソと味噌の違いのわからない>>446みたいな向きにはG1でいいんじゃないの。
天ぷら油入れるよりマシだろうし。
450774RR:2011/01/04(火) 11:03:03 ID:9Hyz+h1Y
G1がクソ扱いされてるが、11年のCBR1000RRの推奨オイルはG1の10W-30だぞ
451774RR:2011/01/04(火) 11:05:37 ID:BgC2kecn
それG3じゃないの

オイルなんて省燃費オイル以外が規定量入ってれば取りあえず大丈夫だろ
452774RR:2011/01/04(火) 11:36:06 ID:9Hyz+h1Y
453774RR:2011/01/04(火) 11:42:13 ID:BgC2kecn
ホントだ
クソ高いオイルなんてレース以外の用途じゃ
使うだけ無駄って事が良く分かるな

G1だったらRSかエンデュランスの方がマシだろ
悪いオイルじゃないけど
454774RR:2011/01/04(火) 14:53:27 ID:+WDNU7Qy
>>446
クソと味噌だって!
オヤジまる出しな言い方だな。
G1はカブ乗りの間では、評判良くないのは事実だよ。
お前のバイクや車にはエンジンオイルの代わりに、糞と味噌を
ミックスした物でも入れとけや。
それともG1売りに必死な人?


455454:2011/01/04(火) 14:54:41 ID:+WDNU7Qy
>>446ではな>>449でした。
456774RR:2011/01/04(火) 15:24:38 ID:/4MqdigK
これは恥ずかしい
457774RR:2011/01/04(火) 16:21:40 ID:G7YccOpe
>>454
お前のカブ(失笑)は小便で動いてんのか?
まったく、あわてんぼうな乞食だなあ。
458774RR:2011/01/04(火) 16:27:50 ID:ZPmXMRCB
こんな醜い罵り合いをするなんてバイク板じゃない!
やるならゲハとかプ板とかに行ってやって!
459774RR:2011/01/04(火) 17:01:09 ID:sX6PRK3V
まぁまぁ、口論内容がオイルだけに、みんな口が滑りやすくなっているのさw
460774RR:2011/01/04(火) 18:06:30 ID:1ZvYu94M
>>458
スルーしないで煽りに乗るのがバイク板だよ
どのスレでもこんな感じじゃん
461774RR:2011/01/04(火) 18:31:11 ID:Ez5P3lJf
カブ乗りって天ぷら油でも走るのが自慢な人たちばかりだと思ってたけど
>>454みたいな神経質な人もいるんだね。
462774RR:2011/01/04(火) 18:34:04 ID:B2RuDFmb
やっぱり天ぷら油でもラード入っちゃうと評判良くないみたいな話でしょ
463774RR:2011/01/04(火) 19:18:01 ID:Us1BSIQB
食用油って、実際、性能良いんだよ。
問題は、耐久性が全く無いこと。1レース、1日だけ、等の条件なら、高級合成油にも負けない。
市販用にフィードバックを考えないなら、オイルメーカーも力を入れると思うよ。
464774RR:2011/01/04(火) 19:53:56 ID:nwU3Y+Lr
バイク屋で使われてる業務用系のオイルとリッター3000円近くの市販オイルって
性能がケタ違いだったりするの?もう完全に体感が違うってほどの差が出るなんて嘘くさいんだが
465774RR:2011/01/04(火) 20:09:57 ID:Us1BSIQB
>>464
Motulの5100と300Vは、違いは体感できた。性能差は解らん。
466774RR:2011/01/04(火) 20:11:49 ID:nwU3Y+Lr
ということは、とりあえず300V買えってことか。ありがとう
467774RR:2011/01/06(木) 00:06:11 ID:ksWojssx
シェブロンはドカLツイン 1000DSエンジンに使えるだろうか?
468774RR:2011/01/06(木) 01:08:33 ID:CpPwsXST
貧乏タレが何でドゥカティなんか乗ってんだよ。カブに乗れ、カブに。
469774RR:2011/01/06(木) 01:56:15 ID:nCigxd7m
>>467
ドカ水冷Lツインにバルボリン20w-50入れてるよ。
9000まで回しても今のところ問題ない。
470774RR:2011/01/06(木) 02:09:55 ID:JFln+fDP
上等なバイクに乗るなら上等なオイル、というか純正指定のオイル入れたほうがいいんじゃね?
と思ってしまう・・・
471774RR:2011/01/06(木) 02:12:22 ID:QzLSG36J
別にドカはスゲーエンジンだから良いオイルを指定されてるわけじゃないぞ。
無駄な振動は高級サラサラオイルでなるべく消してくださいって意味。
472774RR:2011/01/06(木) 02:16:06 ID:JFln+fDP
無駄な振動はヌルヌルオイルのほうが消えそうな気がするけど
473774RR:2011/01/06(木) 02:42:08 ID:nCigxd7m
指定オイルでもすぐにヘタるので、安いオイルでも早めに交換すればいいかな。って
ちなににスズキ1300とかホンダのリッターSSにもシェブロン入れた事があるけど大丈夫でした。
474774RR:2011/01/06(木) 09:26:16 ID:necxDg0w
しかしまぁ…”オイルを選ぶ”趣味が完全に貧乏にシフトしてるなw
475774RR:2011/01/06(木) 09:35:05 ID:rOxzGC72
金持ちなのか?馬鹿なのか?

たぶん後者だと思うが…
476774RR:2011/01/06(木) 11:35:07 ID:eylj4ugU
無駄なところにコストをかけず、本当に必要なところに資金を回すんだよ。
477774RR:2011/01/06(木) 15:49:21 ID:7t8H6ik2
オイルは本当に必要なところだからな
478774RR:2011/01/06(木) 17:19:33 ID:L/H0aNLR
バイク乗るのは好きだがツーリングとかしない
479774RR:2011/01/06(木) 19:51:03 ID:wZ3eqd9o
>>470
外国のヘタレな設計したエンジンは
上等なオイル(高額なメーカー指定オイル)に頼る。

国産メーカーは輸出先のガソリンとオイル
確認テストしている。
ガソリンはほぼ全部、
オイルは輸出先で買った純正オイル(ニセモノかもしれないから)と
割と手に入りやすいと思われるオイル。
講義でメーカーの先輩が言っていた。
480774RR:2011/01/06(木) 23:16:29 ID:XeT2KIwf
>>467
俺は、ドカモンにシェブロン使ったことある、
10w-40はすぐにシャバシャバになった。
20w-50は1000k位でシャバシャバになった。
今は、カスのRS10w-50使ってる。
現在、2000k問題無し
481774RR:2011/01/07(金) 01:00:07 ID:59Zu4F/q
シャバロンは実質値段2倍で換算すべし、か。
482774RR:2011/01/07(金) 01:50:03 ID:AUXyifki
今度、セローでオイル交換に挑戦しようと思ってます。

SUMIXとかシェブロン、地方のホームセンター売ってないです。
どこでも入手できるオイルで、コストパフォーマンス高いオイルってなんでしょうか?
483774RR:2011/01/07(金) 02:09:12 ID:OQAdJ9yn
ホンダG1がいいでしょう
G2でもいいでしょう
ヤマハエフェロでもいいでしょう
484774RR:2011/01/07(金) 10:23:08 ID:z5gUqeNc
>>482
トリッカー糊だけどヤマルーブプレミア10W-40良かったよ。
オイル大して食わないから好きなの試せる。
485774RR:2011/01/07(金) 18:20:36 ID:Ixwu/i7J
>>482
UTCとかシグマのオイルならホムセン行けばあるんじゃね?
486774RR:2011/01/07(金) 18:38:51 ID:ysBZDwp4
>>482
セローのオイル量なんてたったの1リットルだろ。
それっぽっちの量で潤滑してるんだから、ケチらずに良いオイルを入れてやれよ。

参考まで、当方もTWを新車から乗ってるけど、ホンダのG1とG2はシフトフィールが
非常に悪くなって駄目だった。ヤマルーブベーシックも同上。
G3は可もなく不可もなし。10W-30なので寒冷時限定か。

ヤマルーブプレミアムは>484も言うとおり、フィールも持ちも悪くない。
春先にはタクマインかニューテックを試す予定。
487774RR:2011/01/07(金) 19:53:47 ID:LuY2k7yP
俺以外にもマキシマオイル使ってレポートしてくれる仲間はいないのか・・・
488774RR:2011/01/07(金) 20:13:23 ID:AUXyifki
>>483
>>484
>>485
>>486
結構距離走るので、ヤマルーブ プレミア、ホンダG3は、ちょっと高いですね。
G2か、UTC、 シグマあたり検討してみたいと思います。
みなさん、ありがとう。
489774RR:2011/01/07(金) 20:59:05 ID:nfw8gHWZ
ZX−6R(08)でモービル1の0W−40使ってます。
峠とかミニサーキットでガンガンエンジン回してますが、
熱ダレはあんまり感じないですね。意外に燃費も良い。
値段が倍以上のバイクショップお勧めのエルフは、すぐヘタルww
490774RR:2011/01/07(金) 22:47:34 ID:KOIsWosq
>>488
チョットケチ杉。

距離走るからこそオイルはケチるな。
491774RR:2011/01/08(土) 00:21:07 ID:UMfUUX/v
ケチから始まるんだよ
自分のバイクを気にするということは
別に苦しくないから右往左往しろ
492774RR:2011/01/08(土) 01:09:52 ID:uDbCjuY3
1Lしか使わないのに最低価格帯じゃなきゃ嫌とか言うのか。
別にいいけどそういうのはオイル交換始めての人がやるこっちゃない。
まず普通クラスのオイルを数種数回ずつ試して普通ってものを知って、
そのあと段々ランク落としてって様子見てくもんだと思うよ。
まして過去ログ読まずに質問して口答えとか論外。
493774RR:2011/01/08(土) 02:34:35 ID:I7tDsIAo
>>482
どこでも手に入るという条件をはずせば、シェブロンとREDFOXがコスパ
最高。ヤフオクでREDFOXの10w-40でも買えば?

まとめ買いすればG2と変わらん。
494774RR:2011/01/08(土) 08:41:11 ID:dWplXPbx
sumix GX-100とかの安オイルを1000kmで交換するのと、大手メーカーの化学合成油を3000kmで交換するのでは、どっちのほうがいいの?
495774RR:2011/01/08(土) 08:54:00 ID:IQGdxP1q
>>494
前者ですね。

過去数十年でオレも様々なオイルを試してきたけど、ごく普通のライダーが普通に乗るバイクなら
オイルは粘度さえ間違っていなければ、価格の高い/安いなどあまり関係ないという結論に達しました。
オイル量の管理が何よりも大事なのは言うまでもありません。

で、今はリッター4発も250のオフ車もシェブロンで全くの無問題。
リッターは3,000〜4,000キロ毎、オフ車は相対的にオイルの仕事量が多いので、1,500〜2,000キロ毎に交換してる。

496774RR:2011/01/08(土) 08:58:29 ID:aQoLAisp
コストコで気軽にシェブロンを仕込めるひとは良いね。
わたしなんか、シェブはいつもヤフオクだもの・・・・
497774RR:2011/01/08(土) 10:06:16 ID:hRy3aDoK
>>494
1000kmだと、添加剤の成分もまだ劣化していないだろうな。3000kmで、ポリマー辺りが駄目になる。
私なら後者。
498774RR:2011/01/08(土) 10:08:05 ID:I7tDsIAo
>>495>>494
うちはすり抜けが難しい渋滞が多いから、鉱物油はもちが悪い。
車種にもよるんだろうが、夏場に渋滞にはまると一発で粘度が無くなる。

redfoxは回したとき云々じゃなく、粘度が維持できるから長く
使える。シェブロンというか安オイルはうちでは交換頻度が多くなる
関係で使いにくい。

まあ使用環境によるってことだ。
499774RR:2011/01/08(土) 11:28:38 ID:juiWQxYJ
>494-495的なやり取りを何度も見てるけど、
高級オイルってエンジンの保護性能を売りにしてるわけで。

安オイルの短期交換でもフィールは維持できるんだろうけど、実際距離を走ってから
エンジン開けてみたとき、高級オイルを使ってた場合とそうでない場合で
状態に結構な差が付いてるってことはないのかな。

安いオイルを3倍の頻度で交換するのと、高めの奴を使うのとではコスト的に
トントンだろうし。
500774RR:2011/01/08(土) 11:38:19 ID:DEq66LWq
>488
490に同意。
ガソリン給油時、
50円余計に掛かったと思い
50円を貯めておけば、1L分位いいオイルは買えるぞ。
小排気量でオイルが少ないエンジンは
オイルの負担が厳しいから、いいオイル使っておけ。
501774RR:2011/01/08(土) 14:32:19 ID:OuYqtpwg
安いオイルやジェブしか使わないと答え出てるような奴は
このスレになぜ来るの?
502774RR:2011/01/08(土) 15:38:25 ID:WGktCaXV
>>501
もっと自分が納得できるオイルの出現を期待しているから
503774RR:2011/01/08(土) 23:50:16 ID:gvu/LJpK
sumix GX-100で15W出ないかな。

5W-40と20W-50混ぜてるけど、20W-50が高いのよね。
504774RR:2011/01/09(日) 10:14:44 ID:bK7WP5DC
逆に金に糸目をつけない場合、どのオイルが究極的にお薦め?

あとワコーズの話題が出ないのは何故?
505774RR:2011/01/09(日) 11:06:29 ID:3OwdZC75
>>504
あれはオイルメーカーじゃなくケミカル屋だから
506774RR:2011/01/09(日) 11:22:06 ID:Nl+5o6Nx
>>504
300Vでいいだろ。
それより高いオイルはあるけど、バイク屋ならほとんど置いてあるので入手しやすい。
入れた直後は感動するけど、500-1000kmぐらいで終わり。
寿命が来たわけじゃないから3000kmまで走れるけど、初期のフィーリングは長続きしない。
507774RR:2011/01/09(日) 12:46:59 ID:oW6Acj28
300Vあたりは偽物に注意
508774RR:2011/01/09(日) 12:58:52 ID:wDE074de
yaccoかamsoil使ってみたい
509774RR:2011/01/09(日) 13:07:44 ID:Nl+5o6Nx
>>507
偽物って、平行輸入のオイルのこと?
それとも、オークションの計り売り?
510774RR:2011/01/14(金) 00:55:05 ID:NXA6L1zh
Hirokoのオイル超良くない?
今までで最高にフィーリングいいんだが評判はどうなの?
511774RR:2011/01/14(金) 08:09:54 ID:ZDyjltVH
コスパでみればトリプルアールが最高
512774RR:2011/01/14(金) 17:57:22 ID:yOpZJlaZ
ジョイフルホンダはとても安い。
Honda G31400円以下でとても安い、G2も1000円を切る安さ
SUMIXだかの格安オイルも有る。
半合成なのに1L800円を切る安さ。、カストロールも有る。
灯油もとても安く売ってる。
513774RR:2011/01/14(金) 18:18:46 ID:AMXGYvgo
>>504
ワコーズのケミカル類はいいよ。ラスペネとかフッ素オイルスプレーとか
でもオイル類の評価は、自分が知る限りで考えると『普通』かな。

コスパもそれ程・・モチュールのオイルの評価は安定していいと思う。
あとヒロコーとか。ヒロコーは、チェーンルブが密着性が良くてオヌヌメ。
514774RR:2011/01/14(金) 19:16:28 ID:aKYmBsgY
広島高潤、合成ヒマシ油入りってのがあるね。大丈夫かいな
515774RR:2011/01/14(金) 21:34:45 ID:+hSIEfqe
ワコーズはケミカルしか評価できるものがない。
オイルはあれだけの金を出す程の価値はないやね

>>514
レッドラインの酸化防止剤不使用のオイルみたいなレース一発用じゃないの?
516774RR:2011/01/15(土) 07:41:57 ID:FmsBioAp
コスパならタクマインが一番かな?
古いバイクにはオススメできないけど(;´Д`)
517774RR:2011/01/15(土) 09:51:34 ID:qYbb+3ds
コスパのみで選ぶかたこ
518774RR:2011/01/15(土) 10:19:14 ID:1TcQNrE1
>>517 タコは君、さらに「うましか」もついてるね。
519774RR:2011/01/15(土) 11:58:18 ID:Mf5xwdnB
コスパ(品質/価格)以外で選ぶってことになると
普通に考えて、あと残るは「納期」ってことになるな。w
生産技術の三つの柱:QCDの他になんか別の要素あったっけ?
520774RR:2011/01/15(土) 12:10:29 ID:7nF+jZoF
二輪用でコスパと言うとスミックスかなぁ
でも、ジョイホンにしか売ってないから入手しにくいのが難点だわな
521774RR:2011/01/15(土) 12:36:10 ID:YlCQXs3a
いちどSUMIX使うと他のオイルメーカーの価格設定に腹がたつよな
522774RR:2011/01/15(土) 13:34:01 ID:QRWPuS10
ヤマハのは割高感がある。
523774RR:2011/01/15(土) 17:42:58 ID:gX6a0NZ3
スミックスはケースで買うなら通販のが安い件。
524774RR:2011/01/15(土) 19:22:02 ID:FAvaS8J/
ホンダのハンプシナジー20リットルのペール缶で買ってみた
送料入れて5800円ほどだったけど、ボロい方のSSならこれで十分だろうな
G3入れてもコケたり壊れたりですぐオイル入れ替えになるから助かる
525774RR:2011/01/15(土) 19:53:55 ID:O3fatXU9
半合成スミックス入れてまだ500キロくらいだけど問題ナス。
シフトフィーリングくらいしか分らないけど。
あとは劣化具合と水温上がった時の感じがどうかかな。
526774RR:2011/01/15(土) 21:15:00 ID:m2YFMlWv
MOTULの7100ってエステルって書いてあるけど300Vに比べてどうなんだろ?
サーキット用で使用検討中。
527774RR:2011/01/16(日) 00:12:33 ID:RubjbbiC
>>519
品質にこだわって値段は気にしないとか、粗悪品でも安けりゃいいって人もいるだろ
528774RR:2011/01/17(月) 00:07:14 ID:267kB/C7
>>526
ブルーマウンテンブレンドみたいなもんだろうな
529774RR:2011/01/18(火) 08:42:01 ID:jL0gGNWE
1L 3000円以内でいいオイルって何?

カストロール?

3000ならがんばって300V入れた方がいいかな?
530774RR:2011/01/18(火) 08:50:19 ID:5rhrGt+5
マキシマオイル
531774RR:2011/01/18(火) 14:09:59 ID:FJuSTU6q
>>529
https://www.jo-ya.com/store/products/detail.php?product_id=569
このへん、どう?300Vよりは持つって噂だけど。
532774RR:2011/01/18(火) 15:07:01 ID:R5bXnikL
足立区二輪に2800円で店おすって書いてあるオイルがあった
533774RR:2011/01/18(火) 16:58:00 ID:/8QqmLSk
ZIC MAHAって韓国製オイル買ってみたわ
534774RR:2011/01/18(火) 17:05:01 ID:lANSJCmG
全合成のやつだったら、使ってるが、かなりいい感じ、清浄力も普通にあり。
特に、高回転はスムーズだし、燃費も良くなった。
まだ、2台のバイクで5000kmくらいだけど今の所トラブル無し。
バイクはVツインDOHCの250CCとOHCのボアアップ(88cc)。
535774RR:2011/01/19(水) 06:59:45 ID:EjUqm+e/
>529
つタクマイン
つ赤狐
つスミックス
このスレ定番のオイル御三家を値段順に並べてみました(´∀`)
536774RR:2011/01/19(水) 07:08:42 ID:zIfIONaj
シェブロンでオイル交換→まぁまぁ行けるじゃん→1000km後→駄目だわクソオイル
の繰り返し
安ければいいんだが、通販じゃそんなだしね。まじ何でもいい気がする
537774RR:2011/01/19(水) 08:33:25 ID:E43npDUd
300Vよりamsoilの全合成とかのほうがいいんじゃね?
538774RR:2011/01/19(水) 09:35:20 ID:iP9dJCjx
>>536
1000kmで交換→エンジン内が常にきれいな状態
裏山C
539774RR:2011/01/19(水) 09:40:01 ID:3We+o0Do
カブとかメイトのビジネス小排気量は、1000km毎の交換がメーカー指定だったはず。
あれらはゴーストップが多いからかな。
540774RR:2011/01/19(水) 11:14:59 ID:C8lbxBnm
>>539
カブは3000kmまたは1年毎
541774RR:2011/01/19(水) 11:21:37 ID:R/b11tv9
BUELL乗ってるけどレブテックが安くて助かるわ。
542774RR:2011/01/19(水) 11:37:40 ID:3We+o0Do
>>540
ぉぉ、さすがカブは余裕だなあ。
メイト90は1000kmがメーカー指定だ、取説にはっきり明記してある。
543774RR:2011/01/19(水) 11:51:26 ID:C8lbxBnm
>>542
ヤマハの方が親切かも
カブで3000kmオイル無交換は結構しんどいと個人的には思ってる(特にG1だと)
544774RR:2011/01/19(水) 12:10:50 ID:zIfIONaj
オイル量に比例するとかいうオカルティックな説もあるだろ
2Lなら2000kmとか。カブはまじで5000kmくらいは平気だろうな
545774RR:2011/01/19(水) 12:28:51 ID:7BAjeri6
初バイクなんですが、SR400だと、どんなオイルがいいでしょうか?
住んでる地域は兵庫県南部で、冬場は雪は積もったりしないです。
走り方は、まったりツーリングと街乗りです。
よろしくお願いします。
546774RR:2011/01/19(水) 12:40:04 ID:yafAM0ub
>545
自分ならヤマルーブ・プレミアムかなあ。

オイルの性能って値段相応なので、安物買いは止めた方がいいと思う。
547774RR:2011/01/19(水) 13:21:37 ID:iP9dJCjx
>>545
分からない時は純正を選択するのが基本。

で、ヤマルーブ・プレミアムは過剰性能がもったいないので、
SR400 にはベーシックの10W-40 (冬)と20W-40(夏)の
二種をお勧めしておきます。
548774RR:2011/01/19(水) 14:39:48 ID:iWrc263z
オイルの劣化って種類や乗り方によるのに、カブはたいてい1000kmで急に劣化を感じ始める。。。
549774RR:2011/01/19(水) 17:49:09 ID:wqTSsX/h
4st,125cc,シングル,空冷,MT車
毎回3,000km以内、若しくは半年以内にレッドバロンのVSグレード
(elf MOTO 4RS(部分合成油))を交換してきたが、
最近、約1,700km走行でLowを切る様になってしまった。
漏れではなく、消費してる。小排気量とはいえ、乗り方でもオイルは選ばないとダメだな。
550774RR:2011/01/19(水) 18:23:11 ID:Hut2rYlk
1000キロで駄目とか3000キロでどうとかいう評価がど素人の
俺にはよくわからない。クラッチが滑って(これはさすがによく分かった)
以来オイルに気を使う必要は分かったが黒いとか言う以上は大して分からん。
基本的な判別・評価方法を誰かつおーい人纏めて貰えないだろうか。
551774RR:2011/01/19(水) 18:26:29 ID:yafAM0ub
>547
車体を買うときだけ全力投球、維持費は極力払いたくない。それが本音なんだろうが
わずか1000円そこらの差額を出し惜しむのは愚かだよ。
オイル音痴か貧乏か知らんけど。

>549
オイル粘度の変更や添加剤で誤魔化せればいいけどね…。
552774RR:2011/01/19(水) 18:54:05 ID:LZnw3cKB
差額を出し惜しむとかじゃなくて古いエンジン設計のSRには
鉱物油のベーシックのほうが合うと思うけどな。
553774RR:2011/01/19(水) 20:30:09 ID:h8xB2JZB
俺もそう思う、安いオイル=悪いじゃなくて
マシンに合わせてオイルを選ぶのも大事だよ

Z1やZ2なんかも鉱物油のほうがいいよね
554774RR:2011/01/19(水) 21:33:14 ID:1qD7wqPv
なんでそのほうが合うのか知りたいっす
555774RR:2011/01/20(木) 03:19:11 ID:v/cInFBZ
古いマシンは合成油を想定してオイル漏れに繋がるとの話だが
SRは古いと言っても、生産され続けてるバイク、当然合成油にも対応してるんじゃねの。
まぁ部分合成が良いと思う、鉱物油は物足りないし
556774RR:2011/01/20(木) 03:40:24 ID:cuxNpBrp
>>553
Z1にnutec入れてます。鉱物は自分には会いません。加速がもっさりの記憶
557774RR:2011/01/20(木) 08:49:16 ID:+zKftkcs
古い車体はオイルシールが問題だって事以外に合成油の何が合わないの?
鉱物油の何が合うの?シールを対策品にしてあれば同じじゃないの?
558774RR:2011/01/20(木) 08:58:01 ID:uHOEVU4Q
単純に当時のガスケットやシール
パッキンだとオイルが滲む場合が有るだけ
漏れない個体も有るみたいだけどな

カストロRSとかエンデュランスみたいなVHVIでさえ
鉱物油や部分合成と比べたら雲泥の差だと思う
少なくともG1、G2よりはいい
559774RR:2011/01/20(木) 09:00:57 ID:+zKftkcs
>558
問題点なんてその程度だよねえ。
旧車には鉱物油のほうがエンジンの相性がいいって人が居るけどどんな根拠で
言ってるんだろうといつも不思議に思ってたんだ。
それを指摘するとこれだから素人は・・・とか開き直ってその理由は言ってくれない人ばっか。
560774RR:2011/01/20(木) 09:29:23 ID:uHOEVU4Q
お手頃合成油でもシフトの入り方とかふけ上がりとか
全く違ってびっくりしたな・・・今はもう慣れたが
エンジンが暖まる前から暖まった後まで殆ど変化無し
鉱物油は暖まるまでがな・・・冬は特に辛い
561774RR:2011/01/20(木) 13:04:38 ID:ce3YP2Fd
このスレすごいな。
1800円のワコーズプロステージで不安がってた俺がバカみたいだ。
トリプルアールくらい入れたいなぁと思ってたんだが
562774RR:2011/01/20(木) 13:39:50 ID:4+EXiRhv
563774RR:2011/01/20(木) 14:49:29 ID:PfANondW
鉱物油のほうが分子が大きいため、ピストンとシリンダーの隙間が比較的大きな
旧車や空冷には相性がいい、って話もあるよね。

自分自身は、空冷シングルにリッター2000円前後の部分合成または
化学合成を使っている。理由はシフトフィールとトルク感が鉱物油とは全くの別物だから。

G1やヤマルーブベーシックで充分とか言ってる奴はすごいなあと思う。
鈍感なのか、カブみたいなバイクに乗ってるのか。
564774RR:2011/01/20(木) 16:14:40 ID:XBZ/2EIQ
だって2ちゃんだもの。
コスパ!コスパ!って念仏みたいに唱えるやつばっかだもん。
安いバイクだから安いオイルで良いと思ってるんだよ。
鉱物油=安物オイルって感覚でしかない人がほとんど。
全然別の話なのにね。

ユニクロ・ワークマン着てシェブロン入れてハンカバとホムセン箱。
中韓のパチモンNAVIの案内でオフ会やフィギュア買いに行くだけ。
渋滞の熱ダレが空冷にとっちゃ厳しいのも関係ない。
アニメ声優ナビの声に萌えていてフィールの違いに気付かないから。
565774RR:2011/01/20(木) 16:36:48 ID:mVxZFTIY
カブ(小排気量)はオイルで激変するぞ(カブ海苔として一応言っといた)。
566774RR:2011/01/20(木) 18:25:01 ID:v/cInFBZ
合成のが良いに決まってるが
いかんせん高いしな
部分合成は反面偉い安いけど
567547:2011/01/20(木) 19:18:46 ID:RTxhdCCm
初めてエンジンオイルを買った。
sumixの二輪用10W-40 SJ 1L 645円
補充用に使おうと思ってる。
568774RR:2011/01/20(木) 20:46:36 ID:VpXxuEqC
俺もチラ裏。

いつも4輪用ばかり使ってたけど久しぶりに二輪用
を買ってみた。
SIGMAの二輪車用4サイクルエンジンオイル
POWER C'z 10W-40 MA規格 1L
カインズホームで特価598円
初夏から使おうと思ってる。
569774RR:2011/01/20(木) 22:30:27 ID:tVnzRh/A
車種も書いてもらえないかな
570774RR:2011/01/20(木) 22:50:00 ID:JSSiICrk
>>563
分子サイズがばらばらなだけです。
571774RR:2011/01/20(木) 22:50:31 ID:DRuaC4oh
>>567
振動増えるうえに、1000kmでシャバシャバだぞ。
572774RR:2011/01/20(木) 22:57:00 ID:JSSiICrk
>>571
SJ使ったこと無いけど、SLはもっと持つぞ。
>>567 も100円くらいケチらなければいいのにな。
573774RR:2011/01/20(木) 23:10:18 ID:fGuzKXql
確かに10W-40 SJ MA鉱物油じゃシグマとかUTCと変わらないもんな
安いのに部分合成というところがスミックスの長所なのに
574774RR:2011/01/20(木) 23:33:28 ID:v/cInFBZ
部分合成は鉱物油の足りないところを補ってるだけで
本質は鉱物油だよね、だから安いし
575774RR:2011/01/21(金) 01:12:52 ID:C5xhKsB9
2スト250だけどミッションにアッシュFSE10W-40入れてみた
ヌメヌメしたフィーリングがたまらん
576774RR:2011/01/21(金) 01:28:29 ID:A/tAgLRZ
>>ユニクロ・ワークマン着てシェブロン入れてハンカバとホムセン箱。
あれ、俺そのもの・・・
577774RR:2011/01/21(金) 01:45:07 ID:/9Jt5fRA
ホムセン箱って中々の決断力がいりそうなんだが
じいさんがカブにみかん箱乗せてるのを
さらに発展させたんだな
578567:2011/01/21(金) 06:24:01 ID:+QleARqa
俺が買ったやつそんなに悪かったのか(T_T)
ロンツーでLower切った時の緊急補充用だからいいかな、と思って。
因みに>>547じゃなくて>>549だった。
579774RR:2011/01/21(金) 11:59:47 ID:KRnE0nsZ
>>564
後半はお前が嫌いなだけじゃん
580774RR:2011/01/21(金) 19:01:15 ID:UOVNOY78
>>575
4スト400四発にアッシュPSE10w-40入れてみたら同じく
ヌメヌメしなフィーリング^^たまらん!
kawasakiなのにシフトがヌメヌメ入ります。
581774RR:2011/01/21(金) 19:46:17 ID:KKwaUPmX
宣伝乙
シフトがヌメヌメ入るってどういう意味だよw
582774RR:2011/01/22(土) 01:37:17 ID:YJKDYbRF
ジョイホンで2st sumix 10リットル分買い貯めした。
CCISが近くのホムセンより高かったよ。
583774RR:2011/01/22(土) 03:58:34 ID:jzsfN61z
買い占めすぎだろw
2ストジムニー乗りさんかい?

スミックス2サイクルは良いオイルだよなぁ
584774RR:2011/01/22(土) 13:38:46 ID:a96UJhv3
俺は車もバイクも両方4輪用のオイルだけど車には高いオイル入れてバイクには安いオイル入れてる^^;
自家用(軽のターボ)にはMobilの0w-40の化学合成、バイク(CBR250)にはカストロの10w-50の鉱物油

汚れ具合見るとやっぱりターボの方がオイルは厳しいね。まあ車は6000〜7000q、バイクは3000〜5000qで交換
バイクの方はオイルがあまり汚れない、交換する時流れるオイルがまだ透明度ある
585774RR:2011/01/22(土) 13:42:36 ID:a96UJhv3
財政的な事情から次回から車もバイクと同じカストロのRSにするつもり
明日買いに行く

車の燃費が悪化しそうだな・・・
586774RR:2011/01/22(土) 15:38:00 ID:/gT2DQM1
0Wのオイルでターボって今時は大丈夫なのかな?
587774RR:2011/01/22(土) 16:04:51 ID:HbgoGndZ
>>584
それに関してはCBR250系のエンジンが特殊なだけ。
あれほど汚れないエンジンは珍しい。
588774RR:2011/01/22(土) 17:31:25 ID:lMmKIQ5D
CBR250とかは不織布フィルター使ってるから汚れを取ってくれるけど、
プレスカブは汚れたオイルが循環するから過酷。
その代わりモリブデンパウダーがこされずに循環するのは利点。
589774RR:2011/01/22(土) 18:40:05 ID:XRC5J2eE
>>587
CB400SFのエンジンなんかも汚れが少ないイメージだ
3,000kmくらいだとまだまだ使えるんじゃね?って感じ
590774RR:2011/01/23(日) 01:47:44 ID:USXu4fmj
>>579

シーッ。
591774RR:2011/01/24(月) 07:37:40 ID:Uf07cQVF
>>588
カブ系は漉すフィルターは無いけど代わりに遠心分離してるから、
沈殿するタイプの固形成分は少しずつ分離されるんじゃないか?
超微粒子なら、漉すフィルターの方が素通りする分には何の問題も無い希ガス。
592774RR:2011/01/24(月) 21:56:53 ID:ao4Xvwjw
パノリンって、いいの?
593774RR:2011/01/25(火) 18:52:05 ID:oTT0IoZy
>>その代わりモリブデンパウダーがこされずに循環するのは利点。

フロロカーボンもおk?
594774RR:2011/01/25(火) 19:40:53 ID:uMZuYtTN
セラミックパウダーも効きそうだな…
595774RR:2011/01/25(火) 19:50:54 ID:Vs3y52MX
バイク(4スト、4発)に四輪用のオイルってよくないの?
クラッチが滑るとか聞いたんだけど、教えて!
596774RR:2011/01/25(火) 19:54:01 ID:2EHa7JVd
>>595
駄目とは言わないが、推奨はできない。
自己責任でなら好きなだけ使え。

■△■四輪用オイル20缶目■△■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1293762862/
597774RR:2011/01/25(火) 19:59:57 ID:0WDOnUp6
>>595
モリブデンとかがバイクに多い湿式クラッチを滑らせるらしい。
昔、峠のカーブでギア落としてウラァ!とアクセル開けたらクラッチ滑ったのはよい思い出…
598774RR:2011/01/25(火) 20:24:43 ID:Vs3y52MX
>>596
>>597 
仕事柄、四輪オイルがタダ同然なもんでついケチってしまう
二輪用と使い比べてみます、ありがとうm(__)m
599774RR:2011/01/25(火) 20:26:04 ID:r91A/YSG
不具合が出てないんなら四輪用でもいいがな。
600774RR:2011/01/25(火) 22:21:03 ID:L2gNT6Jm
CBR1000RRが鉱物油のG1推奨か・・
G2・G3の存在意味がわからん
601774RR:2011/01/25(火) 23:51:14 ID:9vlocNUj
>>600
法定速度で走るなら、全てのバイクはG1で十分だと思うよ。
あと、メーカー保証期限内で乗り換えるなら。
602774RR:2011/01/26(水) 00:27:41 ID:x01zy2u+
レッドバロンが曙ブレーキに作らせたオリジナルいんちきパット見たことあるけど
摩擦材の部分がびっくりするくらい 小さくて驚いたよ。 ディスクブレーキからの
熱に対応出来るように作られてるのに コストダウンの為に摩擦材の部分を小さく
するなんて基地外沙汰だろ。ディスク プレートには段つき磨耗するしフェード現象や
ベーパーロック現象が発生し 客が危険な目に遭うことなんか考えてないんだろうな。
あのパットを見たときは 本気で近い将来バロンは潰れると思ったよ。

バロンのホームページにリコール回収の案内が出るまでこの書き込みは続きます。
603774RR:2011/01/26(水) 01:18:31 ID:RPvi6vFD
>>600
おいおい、600CCを超えたSSは全部0w-30のG4が推薦だぞ。このページに書いてある
http://www.honda.co.jp/motor-parts/ultraoil/ultraoil_st4/index.html
604774RR:2011/01/26(水) 01:24:20 ID:WkkLsZHn
リッターSSでも0w-30指定かぁ
すげーなぁホンダのエンジンは。
605774RR:2011/01/26(水) 01:37:12 ID:YIvRFvS2
うん、ホンダの国内向けリッターSSのエンジンは輸出向けに比べて馬力が40%位下げられてるからねww

KAWASA●Iのメーカーの人なんて「排ガスとか環境問題は全部ホンダにやらしときゃいい」って言って
自分ちのマシンは馬力だしてるみたいだし。
606774RR:2011/01/26(水) 01:39:25 ID:YIvRFvS2
そのうちホンダのバイクの説明書には車のベンツやBMWやVWみたいに「環境に悪いから暖気はしないで下さい」って
台詞が書かれるかもね〜
607774RR:2011/01/26(水) 01:52:54 ID:WkkLsZHn
それでこそカワサキw
だがそれがいい
608774RR:2011/01/26(水) 06:18:36 ID:D8VFf7iw
>>603
1000RRの取扱説明書にG1でいいと書いてある
609774RR:2011/01/26(水) 06:50:47 ID:cBJNSus2
>>606
ドイツじゃエコキチガイが多いから
まじで怒鳴られるらしいな
610774RR:2011/01/26(水) 09:49:47 ID:V9OzrQ1W
>>608
それで気にならない程度の乗り手なら、G1でもサラダ油でもいいんじゃないか。
611774RR:2011/01/26(水) 10:08:51 ID:li+2GBs0
つーかホント、ホンダって何で公式サイトと取説で推奨オイルが違うんだろうなあ
エンジンにG1使用ってシール着いてたりするから、単純に純正入れてってバイク屋に言うとG1入れられるんだが
612774RR:2011/01/26(水) 11:33:58 ID:2jvUG10x
>>611
自分でやれよ
613774RR:2011/01/26(水) 16:25:53 ID:Hf2+119v
最低限のグレードと、推奨のグレードでしょ。
614774RR:2011/01/26(水) 16:51:05 ID:ozlhJtje
大きいエンジンのバイクだと油量も多いし自分で毎月交換してたらすぐドラム缶いっぱいくらい
溜まるんじゃないかい?知らんけどw

俺はモンキーとか小排気量ばっかだしいつも牛乳パックに入れて普通に捨てるけど
615774RR:2011/01/26(水) 18:09:29 ID:WKl9YYD9
>>605>>605
エンジンが長持ちしたら、ホンダとしては困るんじゃね?
616774RR:2011/01/26(水) 18:50:08 ID:YIU5qwt+
>>609 暖気運転はドイツでは罰金だよ
埼玉県では無用なアイドリングは県条例で禁止だよ。
617774RR:2011/01/26(水) 19:08:02 ID:cBJNSus2
ドイツ流にと暖気せずに乗ったらスピード出ないわ
無理やり回すと黒い煙でるわ最悪だったわ
618774RR:2011/01/26(水) 19:12:43 ID:2jvUG10x
知り合いのBMW R1100はがっつり暖機しないとまともに走らないな…
619774RR:2011/01/26(水) 21:36:46 ID:5ribEgaA
おれのホンダって取説で推奨オイルSEだ10-30w
二輪用とか書いてない
620774RR:2011/01/26(水) 21:50:14 ID:t8MQUKkQ
"その取説"が作られた時点の違いによって、"G1"が指すオイルの中身が違うんじゃないか?
621774RR:2011/01/26(水) 21:51:47 ID:ozlhJtje
モンキーは10-30指定だけどボアアップしたら10-40
622774RR:2011/01/27(木) 00:04:42 ID:bJ3ZiRGk
タケガワとかでボアアップしたら10W-50以上の化学合成を1000km毎に変えないと俺は不安。
ノーマルどおり10w-30〜40のG1クラスを3000km毎だと1万キロくらいで白煙吐き始めるぞ
623774RR:2011/01/27(木) 00:10:39 ID:gvVQMBwA
それって武川のボアアップキットがクソなだけだろ
純正の90、100、110、125はG1で大丈夫な訳だし

大抵のボアアップキットって63mmシリンダーにノーマルクランクか
無理矢理ロングストローククランクだろ
そりゃピストンとシリンダーに負担かかるだろうな
624774RR:2011/01/27(木) 00:48:10 ID:t6xG4wNH
去年、5000kmでタケガワのキットを使ってカブ(AA01)を80ccにボアアップしたカブは
3万kmちょっとでピストンが焼き付いて逝った
10w-40のオイルを1000km毎に替えてはいたんだけどねぇ
強化オイルポンプもボアアップ時にいれてたし
さすがに3万で逝くとは思わなかった
625774RR:2011/01/27(木) 01:38:27 ID:hwP7X1Yh
それはオイルのせいじゃないと思うよ
626774RR:2011/01/27(木) 01:42:52 ID:ui9mQczc
ちょっとスレチだけどかなり前に車のチューニングをやってたんだ。
その頃ボアアップのピストンはバイクの純正を加工したり(コンロッドの刺さる穴とかね)他の4輪エンジン(決して
スポーツカーではない)の純正を加工して使ってた。

これはボアアップキットが無かったってのが大きいんだけど実はチューニングメーカーがキットを出してても価格が高い
だけで、精度や強度などのクオリティがバイクや他の普通の車の純正ピストンなどの方が全然良くて安かったって
事実もある。
627774RR:2011/01/27(木) 01:51:25 ID:ui9mQczc
要するにチューニングメーカーは純正メーカーみたいに気の長くなるような開発時間、目ん玉の飛び出るような開発費を
掛けられるわけ無いんだわ。

あと車のスポイラーなどの空力パーツ。これってチューニングメーカーの出してる後付け品はニスモやトムス等の純正
メーカーと同じ風洞実験実を使える会社以外は全社空力実験をしてないww

よって後付けのいかにもダウンフォース出そうなカッコいい形のスポイラーの性能が、車買う時に見せられる純正オプション
カタログに乗ってるホント飾りのようなチョコンとした盛り上がりのようなスポイラーにまるで敵わなかったりするwww
628774RR:2011/01/27(木) 02:54:48 ID:p7cXgas3
自動車が入るような風洞なんて借りたら、一時間でいくら取られるかわかんねーもんな…
そのデータの解析やらなにやらなんて、ちょっと「自動車が好き」レベルの人間じゃなくて、
大学で流体力学を専門にしてた連中が何人も集まって〜のレベルじゃないと話が始まりすらしないわ
629774RR:2011/01/27(木) 02:58:30 ID:p7cXgas3
なんだっけ。小さい風洞でもやるならレイノルズ数がどうこうって話になってきて、
なんか面倒なんだよな。私も流体力学はC評定だったから…
630774RR:2011/01/27(木) 04:19:59 ID:vz/k/z/4
L28改の時代ですね
XL、FTピストンにL14コンロッド
当時の車のピストンってスカートがやたら長く、ピン上もぶ厚い
それに比べるとバイクピストンはまるでレーシングピストンのようでしたね
本当かどうか知りませんが、L14コンロッドは同じ整備工場から同時に4本までしか
パーツオーダーできなかったとか

タケガワって30年くらいモンキー系ピストン作ってるから
ノウハウが無いとは思えないけど・・・
設計思想2万〜3万キロの耐久性ってのも考えにくい
締め付けトルクの管理が甘くて、シリンダーの真円度が出てなかった可能性も?
631774RR:2011/01/27(木) 08:55:15 ID:A6qqRqDr
オイルの話しろよオッサン達
632774RR:2011/01/27(木) 09:55:40 ID:qVVxOAo1
バロンで入れてるエルフのオイルは信用出来るのか…。取り敢えず入れ続けてるけどたまには違うの入れて違いを確認してみたい。
633774RR:2011/01/27(木) 10:58:20 ID:gMVoFOm3
4ミニの場合「このボアアップキットで日本1周をした人もいます!」とかいうのが
売りになったりするレベルだからなあ

昔ホンダの技術者有志がユーザーの声に答えるってBBSで、ボアアップ関連の質問に対して
「そんなことやってるんですか、度胸ありますね」的な、皮肉とも呆れともいえない
回答をしてたのを思い出す。
634774RR:2011/01/27(木) 11:45:25 ID:u0fjcdD8
あんなの100パー鉱物油だろうな
どの車種にも使えるし、3000kmでくたくたになるタイプ
635774RR:2011/01/27(木) 16:33:48 ID:1uUa3DjS
つまり
純正エンジンで『このレーシングオイルじゃなきゃダメ』とか言ってるのはアホ
ボアアップエンジンで『安いオイルで大丈夫』とか言ってるのはアホ

設計公差バランス全て無茶な社外パーツだからな
『安いオイルでも頻繁に交換すればOK』とか言ってるのもアホ
ダメなのを頻繁に替えたって意味無い
636774RR:2011/01/27(木) 17:09:56 ID:NougXJNJ
>>617-618
走行しながら暖機シェーン
637774RR:2011/01/27(木) 18:52:19 ID:MZi0rtDZ
>>633
俺達がどれだけ苦労して設計してると思ってんだこの禿豚童貞どもが!

ってのが本音だろうね
638774RR:2011/01/27(木) 19:46:32 ID:u0fjcdD8
>>636
それ駄目だわ、調子の悪さをひきづるだけ
639774RR:2011/01/27(木) 20:31:15 ID:902UC8S0
タケガワか、懐かしいのう
カストロールという一流メーカーからRSという超高性能オイルが発売されての。
高価でもボアアップモンキーはみな使っていたもんじゃよ。
500キロ毎交換、油温管理は常識で100度超えたら必ず交換とも言われていたんじゃよ。

それでも持って2万キロで、3万キロ腰上開けずに走り続けられるのはまれだったんじゃ
640774RR:2011/01/27(木) 20:53:48 ID:1uUa3DjS
長年にわたるエンジンパーツ製造販売で蓄積されたノウハウを品質・性能向上に向けず
いかに安く製品を作るかに向けてるってのがよくわかる
641774RR:2011/01/27(木) 21:49:06 ID:LHyGSgw0
ノーマル3ps程度のエンジンがスパへ組んだら最大20psオーバーになるんだぜ
言ってみりゃ7倍界王拳だ
悟空ですら最初は2倍までで止めておけと界王様に言われてたのにそれがいきなり7倍だぞ?
壊れて当然だろ
642774RR:2011/01/27(木) 22:08:14 ID:9qZtyDZD
ASHっつうのはどういうブランドなんだ?
ぽっと出の会社が300V以上のオイルを作れるのか
643774RR:2011/01/27(木) 23:05:32 ID:yq9F9mMd
125でも13ps程度だし、そう考えるとすごいね20ps
そりゃオイル環境もシビアになるよね
644774RR:2011/01/27(木) 23:51:19 ID:902UC8S0
タケガワ最大排気量が106ccの時代での。
3万キロ持たせるより、1万でブローでもいいから速くしたかったもんじゃよ。
慣らしを終えてはダイノに乗っけての。
スパへ106で13馬力が1万キロ乗れるチューンの目安じゃった。
4ストはRS、2ストはTTS一択で、今思えば選ぶ楽しみは少なかったがの。
通ならカストロ、もチューるとかMA規格とか聞かなかった古き佳き時代じゃよ。
645774RR:2011/01/28(金) 00:40:30 ID:6vwfWkRD
ジジイ口調気持ち悪いんだけど普通に書いたら?
646774RR:2011/01/28(金) 00:53:38 ID:ytLoa69h
DELTA7312ってオイルは性能的にはどんなもんなんでしょうか?
今モチュールの51004T 10W-40を使ってるのですがどっちのがいいのかなーって思ってまして。
647774RR:2011/01/28(金) 01:24:42 ID:HjdT7xyO
じじいろ調
648774RR:2011/01/28(金) 04:29:38 ID:AXNV+orQ
106ccで13PSだとリッター120PSくらいと考えると、チューンドと言うのはどうかと…
今時のフルチューンでも125cc20PSリッター160PSだろ
今時のSSはノーマルでリッター200PS、もちろん純正オイルを5000kmごと交換で10万km走ると思うとな
649774RR:2011/01/28(金) 07:41:41 ID:hSUO09ZF
ジジい口調 というよりホントのジジと思われ。W
650774RR:2011/01/28(金) 08:40:46 ID:qTUjmUyB
>648
もっともっとがんばってくれたまえ
651774RR:2011/01/28(金) 11:59:07 ID:yB8qp+v3
俺のクォーターマルチはノーマルでリッター換算180psだ(キリッ

バンディット(初期型)サイッッコォォォオオォオウ!!!!!!!11
652774RR:2011/01/28(金) 12:27:16 ID:Ux4O+vT5
RGV250輸出仕様市販車70ps/120kg。これもすごいが、当時の2stレーサーのピークパワーと軽い車体なら最高速はともかく加速は化け物だったやろな!?
653774RR:2011/01/28(金) 19:10:28 ID:d/yiXqze
>>642
ASH良いですよ。ただ300V使った事ないので比べられないなぁ。

バロンのオイルから替えたら全然違いました。
654774RR:2011/01/28(金) 19:23:46 ID:SPLaIn5O
車(ロードスター)にASHのFS使ってるけど1万`くらいじゃ全然へたらないな
調子こいて2スト250のミッションにFSE入れてみたけど違いがわからんw
2ストミッションは鉱物油がベストってのは当たってると思う
655774RR:2011/01/29(土) 02:22:44 ID:ZVjeHEgJ
GSX-R600K1だけどほぼリッター200ps、10年14万キロほぼ毎日通勤使用。
無事故、ノートラブルが自慢のドノーマル。
いつもレッドまで回すような乗り方、つかまってないだけで違反はしまくってるアホの鈴菌。
オイルはめんどくさいから10年バロンRS一択、現在リザーブ3周目突入
656774RR:2011/01/29(土) 21:22:10 ID:t4ib8wJW
フルカウルだとバロンのオイル交換工賃結構行くだろ?
657774RR:2011/01/29(土) 22:50:52 ID:raMQg+yS
>>656
無改造なら、一部車種を除き、カウルの着脱無しでも交換はできる。
でも、それなりに汚れる。
プロとして作業するなら、カウルを外してから作業して欲しい。
658774RR:2011/01/29(土) 23:02:28 ID:GfOV2loC
バロンなら上から抜いてるんじゃなかろうか
659774RR:2011/01/29(土) 23:08:56 ID:sIhj2Qb/
オイルフィルター交換はカウル外すだろうなあ。
まさか交換してないとか.....
660774RR:2011/01/29(土) 23:21:35 ID:5GxyJJK3
カウル外し賃取られるのはバロンだけ?
用品店とかはどうあの?
661774RR:2011/01/29(土) 23:56:59 ID:t4ib8wJW
つまりGSXR600ノーマル車だとしたらバロンオイル交換工賃はいくらなのよ?
オイルリザーブ、RSだとリッター600円だろ。
安いとはいえないし工賃高かったら絶対自分でやるけどな〜
662774RR:2011/01/30(日) 00:08:32 ID:bYVGZYc+
>>659
あフィルター忘れてた。
上抜きの機械あるんじゃないかなーとか思って。

しかし14万キロかー乗り潰すんだろうかね。
リザーブ3周目って40g突破って事かな。
ポルシェだと4〜5回分?w
関係ないか
663774RR:2011/01/30(日) 00:31:15 ID:K+6hshD6
え?
バロンリザーブって30Lじゃなかった?
3巡目ってことは60L超えたくらいって事だろ。
一回3Lとして20回分、半年7千キロごと交換てことでは。
ノーマルならあながち14万キロもはったりではないのかな。
664774RR:2011/01/30(日) 20:48:53 ID:+Yq1fNct
バロンのリザーブは30Lだね
漏れも最初はリザーブ(200V?)にしてたけど
値段、交換時間等考えたら自分でペール缶買った方がイイと思ったので
今では自分で交換してる

現在新車から45000`
バロン200V30g+エフェロプレミア20g+ヤマハルーブスポーツ20g(←もうじき無くなる)

冷静に考えると交換し過ぎかな
665774RR:2011/01/31(月) 11:31:57 ID:DhXuHe4e
水冷ビッグならホンダが1万km、カワサキでも6000km、どっちも半年交換指定だから、それくらいでオイルかえて車検時に重整備してりゃ普段の心がけしだいで15万kmでも20万kmでも走るでしょう、変にいじってなければ。
666774RR:2011/01/31(月) 16:50:39 ID:XdtNyHoL
カブだってオイル切らさなければ10万`走る
667774RR:2011/01/31(月) 22:40:32 ID:oib5M7xV
>665
メーカー指定の運転方法ならな
668774RR:2011/01/31(月) 23:55:26 ID:xQixqVfK
一般道60キロ高速100キロだな。
669774RR:2011/02/01(火) 01:49:48 ID:oozOSQem
600のSSでいつもレッドまで回してる??
それで14万きろ??
うそくせー
670774RR:2011/02/01(火) 03:49:55 ID:k654hzxm
>>668
エンジンの中、真っ黒けになりそうだな
671774RR:2011/02/01(火) 11:54:21 ID:suGtMPgI
>>669
急加速はしないとかじゃね
672774RR:2011/02/01(火) 12:06:53 ID:/7wwWl0k
コールきってんだろjk
673774RR:2011/02/01(火) 19:21:56 ID:v5n00yXM
ノーマルのssでレッド守りつつ10年毎日コールご苦労
674774RR:2011/02/04(金) 23:56:30 ID:CnbnXAqR
バイク屋で入れられたモチュールH-TECHって全合成の癖に凄い屑オイルだな。
手が痺れるくらい微振動が増えて耐えらなかったから100km走らないうちに何時も使ってるベリティの一番安い鉱物油に交換したよ。
ホンダのG2も酷かったけどアレ以上の屑オイルだった。
675774RR:2011/02/05(土) 00:19:51 ID:zARyANCl
G2以上に酷いとは、なかなかお目にかかれないレベルだな。
676774RR:2011/02/05(土) 01:54:55 ID:JYNaw7bl
>>674
マジか!
俺何の不満もなくそれ使ってる
俺鈍感なんだな
677774RR:2011/02/05(土) 01:59:31 ID:E2D1sfOH
H-Tech100 10W-40全く問題ない。
全合成の中ではペール缶で\15000と最安だから愛用してる。
ナップス行ったら同じオイルが倍近い値段で笑えたが。
678774RR:2011/02/05(土) 02:15:48 ID:a/LpiyFq
俺は牧島製油のエステルを愛用
679774RR:2011/02/05(土) 02:22:44 ID:3mh/rul1
今までずっとメーカー指定の10-40Wの入れてたけど、ホムセンて1Lで600円の0-30Wのにしたら、
燃費が1割以上UPして吹いた

それでも一応、例の丸いマークの下にエネルギーなんちゃらが無い奴
680774RR:2011/02/05(土) 02:31:00 ID:a/LpiyFq
それが恐怖新聞にならなければ良いが・・・
681774RR:2011/02/05(土) 02:33:45 ID:6T6tGpAZ
ベリティの一番安い鉱物油でいいよ
BIKEってネーミングセンスも好きだし。
ほんとはリッター3000円以上するオイルを入れて安心を買いたいけど
貧乏だし・・・orz
682774RR:2011/02/05(土) 03:16:47 ID:E2D1sfOH
エネオスのCMで20年前のゴルフに0W-20薦めてんのがあったな…
683774RR:2011/02/05(土) 08:27:24 ID:SsioYH0f
>>679
今の四輪用オイルがシャバシャバなのもその流れで、柔らかいオイルは燃費よくなるよね

>>682
あれ大丈夫なんだろうか。あのおっさんが心配になるわ。
684774RR:2011/02/05(土) 09:11:46 ID:5agzppUY
>>674
H-TECHと3100を気まぐれで使い分けてるが
あんまり違いが分かんない@250cc4ストマルチ
685774RR:2011/02/05(土) 14:47:25 ID:ZxnPCbRu
>>682
あのCM見る度に
「いやいやその車にそのオイルは使えんだろ」と突っ込んでしまうな

寧ろホームセンターで普通に売ってる10w-30位の鉱物油じゃないと駄目だろうな
686774RR:2011/02/06(日) 14:55:08 ID:M2EudVAY
>>674
粘度は同じなの?
687674:2011/02/06(日) 17:53:33 ID:yKGrP24f
同じだよ、どっちも10W-40。
まぁ全合成だし結構高いし大丈夫だろうと油断したよ。
H-TECHは間違いなく糞オイル、二度と入れない。
688774RR:2011/02/06(日) 19:11:19 ID:LJDcVQ3K
俺はオイルの銘柄変えても体感できないから
どこを気にすればオイルの違いを体感できるかおしえてくんない?
689774RR:2011/02/06(日) 19:24:31 ID:pMiCh8Pu
1リッター500円オイルから4000円オイルに変えていればよっぽどの人が体感出来る
それで体感できなければ、多分何しても体感できないから諦めたほうが良い

まあそんな高くなくても1000円で全合成並みに良いオイルとかもあるけど、
実際ネットでの名指しの評価なんて当てにならないんでそこは自分で調べるべし
上で言われているように、大御所メーカーで高いのに使ってみるとクソというのも多いし
690774RR:2011/02/06(日) 21:13:27 ID:2gL8dzNv
>>688
俺の場合はシフトフィールとトルク感だなあ。全く別物という感じ。

逆にクルマの方は、何を入れても違いを感じない。
691774RR:2011/02/06(日) 23:47:34 ID:JUM23EHy
4CR最高

でも高い
692688:2011/02/07(月) 00:54:34 ID:vfq3AGTt
>>690
なるほど
シフトフィールは
あぁ、新しいオイルだな って思うだけで
オイルの銘柄の違いまではわかんないや
細かな違いがわかんない分 安上がりってことでいいや
693774RR:2011/02/07(月) 19:42:49 ID:vcRh0100
バイクにもよると思うよ
VTRなんかは何入れても一緒って感じだった
694774RR:2011/02/07(月) 20:52:32 ID:6QEaQcf8
SUMIXの新型SL使ってみた。
正直よくわからないが、以前と差異があるかと言えば、特に何もない。
購入続行決定。
695774RR:2011/02/11(金) 13:34:14 ID:Sh9pwLHA
あげ
696774RR:2011/02/11(金) 16:54:49 ID:vMmfn7ms
ひと月or千キロしかもたないけどそこそこの値段でいいオイルってある?
697774RR:2011/02/11(金) 20:43:28 ID:PdIcp6Bc
タイチで売ってる牧島製油の奴
698774RR:2011/02/11(金) 20:50:13 ID:y729nVi1
>>696
そんな短期間で駄目になるようなオイルは無いよ。
レース専用の非APIならあるかも知れないが・・・。
でも、最初は良くて、短期間(ひと月or千キロ)で、並のオイルに成り下がるというならあるよ。
699774RR:2011/02/11(金) 21:13:02 ID:PPOPwlzX
https://www.jo-ya.com/store/products/detail.php?product_id=567
ここに出ているようなレースオイルってのは?
700774RR:2011/02/11(金) 21:49:11 ID:3qIJ30Ii
>>699
昔入れたことがあるけど、書いてるような寿命はない。
シフトフィール等が悪化しても使い続けるという前提なら、距離は持つのかも知れないけど、それなら最初から適当な鉱物油で十分という話になる。

そもそも、相性もあるだろうが、油冷エンジンにはあわないようだ。
二度と使ってない。
701774RR:2011/02/11(金) 22:27:25 ID:93g94SGy
S9の10-40Wも、入れてから1000kmは良かったけどそっから急にホムセンの安オイルみたいな挙動になったっけなぁ

化学合成分が終わってベースの鉱物油の特性が出たんだと理解してる
702774RR:2011/02/11(金) 22:30:44 ID:PPOPwlzX
オイルによってシフトフィールが変わるのは何故だろうね。

安い鉱物油は総じてシフトフィールが悪いのに、フルシンセを入れると
途端にスムーズになる。
703774RR:2011/02/11(金) 22:36:44 ID:NaS6RlrQ
あるある

同じ鉱物油でもVHVIだと暖まらなくてもスムーズだったり
なんでなんだ
704774RR:2011/02/11(金) 23:08:48 ID:JY5QVPMY
クラッチの離れ具合とかが違ってくるとか?
705774RR:2011/02/11(金) 23:49:23 ID:hy1W5XhB
ほんと、冷えてる時のほうがシフトフィール良いんだよなぁ by油冷海苔
夏場なんて合成油でも20分走ると固くなってくる。
もうね、なに選んだら良いのか・・・
706774RR:2011/02/12(土) 03:07:43 ID:oLtGcFQY
>>705
激しく同意。
オレも油冷乗りだが夏場は普通に140度超えるからねえ
今でも流れが40km/h位だと120度まで上がっちゃうし・・・
707774RR:2011/02/12(土) 03:57:21 ID:n2UtjMRO
どっかエンジンに不具合があるのでは?
もしくは油冷という仕組み自体に欠陥があるのではなかろうか?
各部にマヨチューンを施して初めて完成したエンジンと言えるレベルではなかろうか?
708774RR:2011/02/12(土) 08:49:36 ID:mJ3VXxbW
油冷は止まったら死ぬんだよ。
サメみたいなもんだ。
走り続けろ。
709774RR:2011/02/12(土) 09:53:43 ID:2KeuzA3S
動きが硬い=オイルが硬いではなく、
平板同士の合わせ(擦り合い)面が直接接触してしまう為に摩擦→抵抗感になっているのでは?
広い平面同士の間のオイルってギヤの噛み合わせと違って循環しにくい&オイル切れしやすいから。
710774RR:2011/02/12(土) 10:42:58 ID:FbKRaa+t
それだと、走っているときにシフトが渋くなることの説明が付かないんじゃない?
冷間時に渋くて、走るうちにまともになっていくなら分かるけど。
711774RR:2011/02/12(土) 13:06:09 ID:y0M52+9O
シフトカムやシフトフォークみたいな低速の摺動面には、本来グリスみたいな粘度の高い油がほしい。
高温になって油膜が薄くなると、小さなキズがオイルで埋められなくなって、
そこに引っかかるようになってしまう。
712774RR:2011/02/12(土) 14:20:35 ID:FDRO7UcR
>>698 ありがとうございました。
乗車サイクルが年に2ヶ月くらいなんで・・・
短期間の保護性能を重視したかったんです。
713774RR:2011/02/12(土) 16:42:50 ID:DMLg/qC9
平面と平面だと
ガラス板2枚の間に数滴水を垂らして貼り合わせた時みたいに
貼り付く場合があるからな。
714774RR:2011/02/12(土) 19:41:37 ID:2KeuzA3S
>>713
"数滴"が一定以上の固さ(粘り)をもっていると面を合わせても潤滑状態になる。
サラサラ度が上がって水に近付くと面同士が吸着して潤滑状態から接触状態に近くなるわな。
715774RR:2011/02/12(土) 23:05:42 ID:A/q1pIN3
クラッチ板て使うとラッピングされるしハウジングも段付き摩耗するしどんどん離れ辛くなるだろうなと思う。
でもそんな事は考慮済みで対策済みなんだろうけど実際オイルが違う場合どうなんだろうかとかも思ったり。
シフトドラムとかフォークの接触はゴリゴリ感は生まれそうだけど「固い」ってなるのかな。
駆動力の抜けが遅れてまだトルクがかかってる状態でシフトを動かそうとした時に「固い」状態になるんじゃ?
とかも思ったりするんだけどどうでしょうか。
716774RR:2011/02/14(月) 21:41:48 ID:MrXUbZ1f
自国の利益を優先するのは当たり前だ。
717774RR:2011/02/14(月) 22:04:12 ID:uuPyW3DP
>>716
私もそう思います。
718774RR:2011/02/14(月) 22:31:23 ID:3O4OnXed
>>716
そうですよね。
日本の資本が入っている油田由来のオイルを使うべきですよね。
719774RR:2011/02/14(月) 23:11:36 ID:PffqHglA
この真冬に20W-50いれたら、エンジンかからねぇ…('A`)
720774RR:2011/02/14(月) 23:12:35 ID:IiluIL/w
オイルのせいより割合大きいもんがあるだろ…
721774RR:2011/02/15(火) 16:59:48 ID:K/wYHVPW
>>719
どうしてどうしてそうなったw

10w-40でもええと思うけど
722774RR:2011/02/15(火) 18:41:16 ID:NDCwh8kL
可能なら省エネ者と同じ0-20w入れたい
0-30wとなると高級オイルにならざる得ないから手が出ない
723774RR:2011/02/15(火) 23:11:50 ID:KaIjbsmL
オイルキャップに10-40Wって書いてあったから10-40W指定かと思ってたら、取り説には
「冬は10-30Wがいいよ」って書いてあった
気温35度以上でぶん回すときだけなんだな、40Wが必要になるのは
724774RR:2011/02/16(水) 00:19:57 ID:3VtCfxEF
725774RR:2011/02/16(水) 22:22:27 ID:uHRJSxIY
最近、オイルの粘度表記が変わったのか?
726774RR:2011/02/16(水) 22:40:50 ID:FG7FOXEG
今年から変わった。
例:10w-30 → 10-30w
ジュウダブサンジュウといっても通じなくなってきている。
727774RR:2011/02/16(水) 23:48:33 ID:HjbPK0hV
昔から、口頭で伝えるときは、じゅうさんじゅう、にじゅうよんじゅう、にじゅうごじゅう、とか。
wは挟まず発音しないのが「分かってるな 通だな」となるらしいね。

これは、以前、大阪北区にあったモーターオイル貿易卸業者に教えてもらったから
少なくとも関西あたりでは、そういう言い習わしだったのだろう。
部品屋、用品店、とか自動車オイルを扱うひとらの間では、にじゅうごじゅうと言うらしい。
もちろん、わたしら素人がにじゅうだぶるごじゅう でも じゅうだぶるはいほんさんじゅう、
でも言うのは勝手のハナシですが・・・・・
728774RR:2011/02/17(木) 00:40:02 ID:Cey7Gl4M
赤狐の1L缶、最安で購入できるのはどこかな?
729774RR:2011/02/17(木) 04:10:03 ID:G+M7BqeA
最近 紺のきつねソバが出たよね
730774RR:2011/02/17(木) 13:45:03 ID:xw6kwLms
今頃、皆が揃ったかのように”オイル 粘度表示”でググっているんだろうなw
731774RR:2011/02/17(木) 16:15:01 ID:B2yUnIzP
タクマイン初めて買ってみた。
匠というヤツ。
まだ届いてないけど、初エステルだ。
誰にも報告しないのもあれなんで書いてみたチラウラごめん
732774RR:2011/02/17(木) 17:47:50 ID:uQLZSHzX
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    「分かってるな 通だな」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
733774RR:2011/02/17(木) 17:51:45 ID:8UzaF8A+
てか wをいちいち言う人とか見たことないわ
734774RR:2011/02/17(木) 18:11:22 ID:bw7ElSCQ
10-30wwwwwww
735774RR:2011/02/17(木) 19:17:13 ID:mBhpE60n
       ________
     /   ノ ヽ (  ノ  \                                 _, ,_
     /|ヽ  (_ノ  ._ ̄   ∩_∩  どんどん刈らなきゃ間に合わんよ  w  (・ω・ )
    / |ノ  .)    (_)   ⊂ ̄))) ̄⊃        _, ._            (~)、 /   i  )
 ∋ノ |  /――、__  ./  (0ヽ (0         ( ゚ Д゚)    .  .     \ `|_/ /|
      / /|        | / ./ ヽ  i ( ムシャ      ○={=}〇, ; .'´ `. ゙ ; `  .. `_( __ノ |
    | ( | (        | ( /   (∩∩) ムシャ .    |:::::::::\,.'.;´," :´,´' . ゙ .` . (  `(  、ノ
    |__ヽ.L_ヽ        Lヽ_ヽ    wwwwwwwwwし w`(.@)wwwwwwwwww _ノ`i__ノ
736774RR:2011/02/17(木) 20:26:34 ID:AjOfJ62N
ダーブダブダブダブダブダブ
737774RR:2011/02/17(木) 22:19:50 ID:zumylceG
スケベイス君はどこにでも湧くんだな。
相変わらず悪い京都人・山梨人の見本のような振る舞いで気色悪い。
738774RR:2011/02/20(日) 00:13:32.65 ID:jAvqlWJ9
バロンオイルといえば、なぜかアッパーラインより上に入れられるんだが・・・
他にも経験者いるかな?
739774RR:2011/02/20(日) 00:35:13.06 ID:xdGVzUqz
男爵は交換すると見せかけて追加してるだけだから
740774RR:2011/02/20(日) 01:00:29.31 ID:vra35xmL
>739
その書き込みは完全にアウトだな
俺はバロンで買ったし潰れてもらっては困るから残念だけどバロン本部にメールしておいた
741774RR:2011/02/20(日) 01:44:39.47 ID:oDKXmmTF
>>738
抜けきってもいないのに、規定オイル量ぶち込むからだろ。
742774RR:2011/02/20(日) 02:02:30.91 ID:tWVB5s84
バロンでは毎回全車種フル以上入れられるから調子悪くなる。GPZ900Rでは400ccも多かった。
バロンから帰ったらセンスタで一晩置いてアッパーレベルまで抜き、新同のオイルは安バイクに流用でウマ
743774RR:2011/02/20(日) 02:42:42.33 ID:4ME3NHfj
SOXも規定以上入れるぜ
744774RR:2011/02/20(日) 06:01:03.89 ID:HVfa/NKB
バロンとしては壊したい
745774RR:2011/02/20(日) 06:34:44.32 ID:e6f8IFN7
>>738
そうなんだよねー。オイル交換の度に指示するのが欝陶しくて自分でオイル交換するようになった。
オイル自体は安いし不満もないから、本当はリザーブした分を空のペール缶とかに入れてもらって自分でしたい。
746774RR:2011/02/20(日) 08:16:32.64 ID:eUPAHI+3
どう考えてもこの先OIL値上がりするよな。
747774RR:2011/02/20(日) 10:50:09.90 ID:eednFfD7
>>746
その時は300Vからタクマインに切り換える
748774RR:2011/02/20(日) 11:06:08.94 ID:MH3YL784
消費税も20%になるしな。
749774RR:2011/02/20(日) 16:12:32.91 ID:Y8df8KOQ
オイル入れすぎは百害あって一利なし
スポーツ走行する人にとってみればこれは特に当てはまる
激しい車体の動きはそうじゃなくてもオイルを激しくオイルパンの中で動かすからね

入れすぎたオイルをクランクが叩き当然抵抗になりパワーや燃費ダウンをおこす
それだけならまだいいが、クランクに叩かれたオイルは泡だってしまってせっかくの
消泡性能がまったくもって無駄になり、また叩かれた抵抗で熱が発生し油温が上がって
オイルの寿命がどんどん短くなる
750774RR:2011/02/20(日) 16:16:47.41 ID:Y8df8KOQ
つまりいいオイル入れててもウンコオイル入れてるのと全く同じ結果になるw
751774RR:2011/02/20(日) 19:36:31.18 ID:hGXhKVyA
空冷はオイル減るからってわざと多めに入れてる人いるな
減ったらその都度継ぎ足せばいいのに横着よくないね
752774RR:2011/02/21(月) 09:33:46.68 ID:T94xHSVX
>>751
そのノリで20年間Z乗ってるがいまだ不具合なし
753774RR:2011/02/21(月) 10:00:58.25 ID:8BlQuJxK
>>742
別に他店のバロンでも入れられるから店舗変えて見れ

ウチの近所のバロンは規定値しかいれないよ
754774RR:2011/02/21(月) 14:38:09.69 ID:l9m/j/yw
>>752
昔のバイクは何に付け余裕があるからじゃないかと思う
755774RR:2011/02/21(月) 15:38:56.71 ID:Ng3sOWfa
>>754
バイクに、限らず家電とかもそうだよな。
性能上がってるけど、ガワがペラペラとか。
756774RR:2011/02/21(月) 20:47:45.61 ID:CdFkf3b2
Zの耐久性はオーパーツ
757774RR:2011/02/21(月) 21:05:35.63 ID:E8/fath2
>755
新しく買った冷蔵庫移動させようとしたら激しく歪むので途中でやめた
758774RR:2011/02/22(火) 15:17:42.76 ID:Bbk4VsiT
川重のエンジンは戦車並みの耐久性で設計、但し、重さはきにしな〜い。
759774RR:2011/02/22(火) 16:43:34.34 ID:NXFe5sCg
250といえど作り手は重工で作りも重厚。ガッコンとメットの中からでも音が聞こえる。
戦車でも動くだろうと言いたくなるガッツリミッションでないと出荷検査がとおらんのよ。
760774RR:2011/02/22(火) 17:06:57.76 ID:Bbk4VsiT
ありゃ〜やられた!!!
761774RR:2011/02/22(火) 19:02:52.83 ID:tgpmIV0k
カワサキのN→1の衝撃音で隣で信号待ちしてたバイクがビックリして立ちゴケしたって話思い出した
762774RR:2011/02/22(火) 20:13:49.11 ID:Fj6Ge/GJ
最近のカワ車は爆音鳴らなくてつまんない
763774RR:2011/02/22(火) 22:57:16.42 ID:hjmxtXKB
>>761
アイドリングストップ中のバイクが青信号でセル回した音に驚いた別のバイクがエンストしたのを思い出した
764774RR:2011/02/23(水) 17:31:24.48 ID:6i6fbmWd
>>758
遠い昔、初めて買った大型バイクがFX750の1型だったんだが、三年間オイル交換も補充もしなかった。
でも全く普通に走ってたんだよな…
765774RR:2011/02/23(水) 18:06:21.00 ID:32QFQj2C
多分kwsk汁か何かが詰まってたんだろ
766774RR:2011/02/23(水) 23:55:08.45 ID:eofKytbb
シャブが切れたので違うオイルを買うのだが、20Lペール缶で買うことを考えるとホンダG2が一番コスパが良いと思うのだがどうよ?
767774RR:2011/02/24(木) 01:04:51.16 ID:yzUd703a
シェブロンで問題ないのなら、一番安い部分合成でもいいんじゃないのか
768774RR:2011/02/24(木) 06:47:44.86 ID:1BWWrzIW
>>766
スミックス一択
769774RR:2011/02/24(木) 07:11:37.01 ID:ORineiUc
油冷とか高回転型マルチとか旧車でもない限り、日本では真夏でも上は30で十分だって某メーカーエンジニアが言ってた

故に、250cc空冷単気筒の俺は4輪用で5-30WでAPI ドーナツマークの下半分にEnergy Conservingの無い、4Lで
1280円のSJなホムセンオイルで十分と言う結論に至った
770774RR:2011/02/24(木) 08:08:23.43 ID:CKO0gQ+C
タクマインしか使いたくない
771774RR:2011/02/24(木) 09:36:51.21 ID:1BWWrzIW
>>769
それは、法定速度の話だと思うぞ。
うちのGAGオーバーヒートで止まったよ。
772774RR:2011/02/24(木) 10:27:54.22 ID:3xIsrLzu
G1G2で充分なのは分かってるし、10w−30で充分てのも、そうかも知れないけど

いちど良いオイル使ってしまうとなー…清貧には戻れないんだよ
773774RR:2011/02/24(木) 10:51:08.46 ID:Ul2SROdW
5w-40最強説
774774RR:2011/02/24(木) 11:19:17.18 ID:GB5mMpt/
>>766
ハンプシナジーw
775774RR:2011/02/24(木) 11:21:17.51 ID:GB5mMpt/
>>766

MonotaRO
エンジンオイル SM/CF 5W-30 ¥1,030 〜
1缶(20L)

試してくれw
776774RR:2011/02/24(木) 11:46:04.59 ID:JfIuqzuD
再生オイルじゃなきゃいいと思う。

再生オイル(ホムセンの安物とか)はきついよ。
走るし、壊れはしないと思うが、バ高速での振動と燃費悪化が顕著に現れる(俺は心配で速攻で抜き変えた)。
777774RR:2011/02/24(木) 18:04:07.94 ID:yzUd703a
>>775
それ見方違うぞ、ベイル管は4500
778774RR:2011/02/24(木) 20:12:46.72 ID:GB5mMpt/
>>777
注文ページだと違うのか
これだと表示違反にならんのかね?
779774RR:2011/02/24(木) 21:37:36.36 ID:ORineiUc
>>771
オーバーヒートはオイルのせいじゃねぇよ…
780774RR:2011/02/25(金) 00:37:46.94 ID:fuxDJSGi
>>779
いや、オイルクーラー等装備のGAG。
オイル変えたらオーバーヒートした。
元に戻したら問題ない。
781774RR:2011/02/25(金) 01:04:58.39 ID:MYQFrqCR
オーバーヒートはオイルのせいじゃない気がするよ
もし本当にオイルを変えただけでオーバーヒートするならそのエンジンの熱管理が根本的に問題ある
782774RR:2011/02/25(金) 06:44:18.42 ID:fuxDJSGi
>>781
10年以上その仕様で乗ってて、何ともないのが、オイル変えただけでオーバーヒートしたわけだがw
なるほど、熱管理に問題があるんだね。
よく壊れなかったと今感動してるwwww

今も全く問題ないので、今後も何かするつもりはないよ。
783774RR:2011/02/25(金) 06:52:04.81 ID:txsxxMnr
少なくとも、そんな体験談じゃ他人は説得できないよ
784774RR:2011/02/25(金) 07:01:40.68 ID:wkMuPxd5
そりゃ安物のオイルクーラーの問題や
785774RR:2011/02/25(金) 08:32:03.72 ID:Se+xYDJT
10年目でちょうど寿命だったんだろ
786774RR:2011/02/25(金) 09:09:55.68 ID:fuxDJSGi
>>784
タケガワ

>>785
その後5年ほどたつが、今も元気に走ってるよ。
787774RR:2011/02/25(金) 11:19:14.28 ID:68rFiQBI
>>782
オイルクーラーそのものの問題か、
つけた事でシステム全体での総流量が変わり、オイルポンプの性能とか最低限必要な粘度などの
バランスが崩れている、かだな。
いじって無きゃその粘度でも十分全体に回ってたのに、余計な”ポンプ上荷重”が増えて
高めの粘度でないと全体にオイルを回せなくなった…
要するにポンプに余力が無かった、という話か。
いじった(余計なものを付けた)上での事だからバイクのメーカーに文句は言えないがな。
まぁこれからも頑張って”粘度高め”オイルを探してくださいな、としか言えないw
788774RR:2011/02/25(金) 11:48:42.14 ID:ot8nPIxL
>>766
逮捕
789774RR:2011/02/25(金) 12:36:38.60 ID:snPF4Fgw
通販で20L缶を買おうか迷っているんだけど、空き缶の処理とか
ジョッキに移すときこぼしやすいとか、結構保管場所を取るとか、デメリットが多そう。

実際どんなもんだろ?
790774RR:2011/02/25(金) 12:45:03.42 ID:NH0QU3N6
>>786 「バカ」っていわれないうちに、ちと頭を使ってから書き込みなはれ。
791774RR:2011/02/25(金) 12:50:25.94 ID:NH0QU3N6
>>789 答えにはならんが、俺の買ったのは、注ぎやすい口と何度でも密閉できる蓋がついてるので、その点は問題なかった。
792774RR:2011/02/25(金) 13:32:09.36 ID:S5cX13yq
俺はストレートのペール缶ポンプ使ってる
室内保管だけどこぼしたり
不便に感じる事はないね
793774RR:2011/02/25(金) 14:26:41.86 ID:6W3CHg6/
ペール缶ポンプ俺も使ってるけど、あれって缶に突っ込んだまま
密閉状態にできないから、都度引きぬいて保管してるんだけど
ポンプ内に残ってるオイルがじわじわと出てくる。

ポンプ内に残らないよう入れようとすると、規定量吐出させるのに
ちょっと技が要るし、面倒だし、そんときによく床にこぼしてしまう。orz

スペースと金があるなら、ペール缶を傾斜させて入れる専用スタンドが
いいような気がする。
794774RR:2011/02/25(金) 14:42:00.36 ID:S5cX13yq
俺は突っ込んだままだよ
ホースにオイルが残って
それが空気を遮断してるし
ちょっとくらいいいじゃん
795774RR:2011/02/25(金) 15:01:18.05 ID:fuxDJSGi
>>787
GAGのポンプは80と共通のオーバースペック。

面倒くさい馬鹿が多いな。

ところで、前後10年も問題のない車両で変化した項目がオイルだけで、オーバーヒートが起こったとき、なんでおまえらは冷却を敵視するの?
796774RR:2011/02/25(金) 15:23:05.24 ID:tfJLQ+Ma
サイボーグモンキーみたいに冷却系もゴテゴテすれば
冷えて安定するとか思ってる馬鹿にマジレスしてもね
そもそもオイルクーラーとか油温が高めで安定してないと意味無いし
797774RR:2011/02/25(金) 15:27:48.20 ID:NH0QU3N6
通常のオイルの違いで壊れる設計はされていない、でなければ、通常のオイルの劣化でも壊れている。
したがって、10年間の乗り方等での劣化の要員を大きく見るのが普通ということだ。
100歩譲って、劣化しつつそれまで何とか耐えていたバイクが、変えたオイルと合わない乗り方で引き金を引いた。
798774RR:2011/02/25(金) 15:29:01.71 ID:NH0QU3N6
↑途中発射につき無視してくれ。。。
799774RR:2011/02/25(金) 15:55:54.96 ID:WR297DpN
>>795
つ チラ裏
800774RR:2011/02/25(金) 16:52:24.49 ID:6jVVoCJl
>>794
おいらもまったく同じでこぼしてます。ペール缶はアイリスオーヤマのストッカーに入れてるので
ストッカー内にOILがたまります。100円石油ポンプだとOILは無理ですか?
801774RR:2011/02/25(金) 17:04:01.79 ID:nKUHOd9P
GAGと気長に付き合ってください

GAGを笑ってください。それだけで生まれてきた価値があります

GAGは作った鱸のゆとりが込められているのを忘れないでください

GAGが言う事を聞かない理由は6V電装以外ありません

GAGにたくさん触れてください

GAGを乱暴に扱わないでください

GAGが古くなっても、仲良く大事にしてください

貴方には二輪車もあるし、車もある
GAGにだってわかる、それらすべてが鱸であることが

GAGが何年も元気に走れるように、できるだけ部品課と会話してください

GAGに別れを告げる時は、どうか覚えていてください
GAGがそれまで、ずっと精一杯頑張っていた事を
802774RR:2011/02/25(金) 17:05:04.63 ID:Bv65XUmw
>801
イイハナシダナー
803774RR:2011/02/25(金) 17:07:26.78 ID:WgznzfLa
>>800
素直にペール缶用のポンプを使えばいいのに
全然漏れないよ?
804774RR:2011/02/25(金) 17:10:59.44 ID:dxh1Lz2W
犬と私の十の約束?

ペール缶からカップにそのまま移してるんだがポンプそんなに良いのか。
805774RR:2011/02/25(金) 17:52:24.13 ID:wkMuPxd5
なんつーかな
パソコンで言うなら

『韓国製の液晶モニタに変えたらパソコンが不安定になった。やっぱ韓国製の液晶モニタはダメだ』

って言ってるようなモンだよな
オーバーヒートを安物オイルの責任にするのって
806774RR:2011/02/25(金) 17:57:35.12 ID:fuxDJSGi
かしこい皆さんに質問したい。
じゃ、何が原因で何の問題もないバイクがわずか数km走っただけでオーバーヒートして止まったのか教えてくれ。
807774RR:2011/02/25(金) 17:59:28.51 ID:fuxDJSGi
ちなみに、今日も20km走ってきたが、何の問題もないよ。
808774RR:2011/02/25(金) 18:02:10.47 ID:XBbL1CuW
どーでもいいし
結論統一教の信者だったりするん?
809774RR:2011/02/25(金) 18:03:26.94 ID:fuxDJSGi
>>808
これだけぼろカスに否定してくれたんだから、きっと確固たる理由があると思って聞いてるわけだが。
後学のために是非教えてほしい。
810774RR:2011/02/25(金) 18:09:51.34 ID:XBbL1CuW
いやアンカつける先間違ってるだろ・・・・・
811774RR:2011/02/25(金) 18:11:31.33 ID:V6AGjZQk
頭に血が上りすぎて
もうまともに判断出来なくなってるんだろ
812774RR:2011/02/25(金) 18:19:59.60 ID:WR297DpN
あーあ
狂っちゃった
813774RR:2011/02/25(金) 18:25:56.69 ID:fnRCiXf1
>>811
「エンジンがかからない」と女性から救援要請を受けた時がある。
バッテリー上がりかなと思い、セルの回る勢い、ライトの点灯の可否、ラジオが聞こえるかなど質問したけど
会社に遅れるとか、タクシーを呼んだほうが早いのかとか、関係ない回答ばかり。
パニックになっているときは、正常な判断なんて無理。
814774RR:2011/02/25(金) 18:26:28.28 ID:tfJLQ+Ma
オイルクーラーって油温を下げる効果はあるけど
安定させるのはちょっと・・・

オイルクーラー外したら多分オーバーヒートしなくなるよ
815774RR:2011/02/25(金) 18:33:36.06 ID:qZ+73sGp
>>806
逆にバイクに問題があるから、問題のないオイルを使っても1kmで止まるんじゃねぇのw
粘度あってれば意外とホムセンのやつでも大丈夫だよ。街乗りなら。
816774RR:2011/02/25(金) 18:47:31.72 ID:wkMuPxd5
Aはハイオク指定の車にレギュラー入れて不具合出たから、「レギュラーはダメ」だと言う
Bはレギュラーがダメなんじゃなくハイオク指定の車にレギュラー入れる「人間がダメ」なんだと言う



つまり問題の本質はオイルの質じゃなく、オイルクーラー必要な状態に改造してる原付に不適合の
オイル入れて出た不具合をオイルのせいにしてる人間の方なのよ

そこをみんなに指摘されてるのに気づいてよ
817774RR:2011/02/25(金) 19:43:21.70 ID:JKzE3Q1/
te
818774RR:2011/02/25(金) 19:48:56.11 ID:yfALRa2e
>>806
入れたのが水だったとかw
サラダ油入れてもオーバーヒートしないんじゃないのか?
819774RR:2011/02/25(金) 20:03:40.71 ID:fuxDJSGi
>>810
どっちにレスしてるか全くわからんがな

>>814
田舎なのでそれはない。
都会ならオイルクーラー無意味の意味はわかる。

>>815
だから、前後10年ほども問題なく走ってるよ。
ちったー読めよ。

>>816
法定速度ならとまりゃしないと思うよ。

>>818
水を入れた記憶はないわ。
820774RR:2011/02/25(金) 20:03:58.35 ID:JKzE3Q1/
GAGの粘着は、エンジンはノーマルなのかタケガワなどでボアアップしているのかどっちだ。
ノーマルだとしたらもともと油温はそれほど上がらないところにオイルクーラーつけてさらに粘度と抵抗を増やしてパワーダウンさせ、
ボアアップだとしたら本来-50以上の硬いオイル入れなきゃいけないところに-30いれて調子悪くなったとかナニ言ってんだこいつ。
821774RR:2011/02/25(金) 20:10:11.48 ID:NDs8pY9N
今必死で反論書いていますので少々お待ちください。
822774RR:2011/02/25(金) 20:19:10.96 ID:68rFiQBI
>>975見ても、何がどう”オーバースペック”なのか説明できてないしなぁ。
例えば40向けの強力ポンプに規格より低粘度の30のオイル入れて”吸い上げられないから30はダメ”
って言ってるようなもんだし。
そもそも、あれこれいじってる奴がこういうスレで”あれはおk””あれはダメ”言う事自体ナンセンス。
823774RR:2011/02/25(金) 20:21:21.28 ID:68rFiQBI
↑失礼
×>>975
>>795
824774RR:2011/02/25(金) 20:25:22.87 ID:MYQFrqCR
GAGって水冷なの?
825774RR:2011/02/25(金) 20:35:30.38 ID:gQn4MAhm
                    ,,,,,,,  ,,,,,,iiiii,,,,,,,、 
                 ,,,iiiillllllllllllllliilllllllllllllllllllllliiii,,、 TAKEGAWAスパヘ&5W-30
                ,,iillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,,,,  or
               ,,illlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,,、ノーマル&TAKEGAWAオイルクーラー
              ,llllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!゙lllllllll゙゙!!lllllllllllllllllllli,  ( ´,_ゝ`)プッ
                 lllllllllllllllllllllllllllllllllllll!°゙llllllll,  .゙゙゙!lllllllllllllll,, SUZUKI
              llllllllllllllllllllllllllllllllllll!゜  .ll!llll゙i、   ゙゙!llllllllllll, ADVANCED
              llllllllllllllllllllllllllllllllllll  .,!゙'l!ll |    .゙lllllllllll COMICAL
                 ゙lllllllllllllllllllllllllllllllll  .,l゙ ,l゙,「.|     ゙llllllll°SYSTEM
              ll゙゙iil‐ ゙゙lllllllllll!ll,,,_ / ",|,,,,,,,,_   .,,llllllll,,,,_ 
              ll,l!’ ,,r.゙!lllll!゜ ゙゚゙゙゙゙*l,,,,,,゙゙゙llllllllllllliiiiiiiilllllllllllllll!″
                 ゙l,|, .l!lll、゙l!`     ゚゙llllllllllllllllllll゙゙!llllllllllllll!°
                  'lli,," ゜ !"      ,lllllllllllllll!゙` ゙!!!!!!゙゙
                ゙lllii、 .、       '゙!!!!!゙゙°   .'i、ノ
                   !!!!" ゙l        ,/".-,,,,,,,,,_,,/゙
                    l゙  ゙ヽ      .・″____,/ 
                 `ヽ  `i、      'lll,,,,,゙,,,.l  <<ケッ、素人どもがっ !
                  `ヽ   ゙''-、     ゙゙゙゙゙l!°    
                   \   `゙''-,,,、  .,,″
                    `'i、    丿゙゙゙゙"゙゙`
826774RR:2011/02/25(金) 20:47:38.08 ID:dhyX0A5b
オイルに水100CC位混ぜておけばかなりオーバーヒートはおこらなくなる
レーシングマシン等でやる方法だね

ただし一回走行したら確実にオイル交換しないとだめ
827774RR:2011/02/25(金) 20:47:58.13 ID:cYHe1Nzt
玄人志向のサングラスの人乙!!
828774RR:2011/02/25(金) 22:33:29.71 ID:THPqn4Kq
オーバーヒートのひとは後だし情報ばかり。

かみ合うわけがない。
829774RR:2011/02/25(金) 22:38:32.10 ID:mbnlwmdJ
油冷や水冷の冷却システム使ってるマシンなまだしも、GAGごときでオーバーヒートでエンジンとまったってなんだそれw
オーバーヒートの意味が解ってないんじゃないか
830774RR:2011/02/26(土) 03:31:18.42 ID:ESPI9j4l
むしろギャグだなw
831774RR:2011/02/26(土) 04:26:16.59 ID:6cilNFAE
十中八九オーバーヒートではないのにそう言ってる、哀れ。
もうこないと思うしそろそろ話題変えようぜ。
832774RR:2011/02/26(土) 10:45:45.28 ID:V5f33B1W
GAG+デブ=オーバーヒート
833774RR:2011/02/26(土) 12:44:55.79 ID:q+S6498u
所有者がオーバーヒートしているんですね、わかります。
834774RR:2011/02/26(土) 14:01:37.85 ID:m1LiV+Oq
赤狐のペール切らしちゃった。
スノコのエアリーってどうなのかな?
835774RR:2011/02/26(土) 14:31:07.95 ID:9+jDwb0d
エアリーって四輪用だよね?
836774RR:2011/02/26(土) 14:48:02.21 ID:J6j6pC6b
スズキの新車のグラストラッカーに1リッター/1,000円で
MOTULのオイルを使う店があるんだけど、
これって普通? 大丈夫なの??

スズキ純正が良いのではないのかな??
837774RR:2011/02/26(土) 14:50:25.53 ID:zdQWx+HW
ここじゃあまり広島高潤の名前出ないけど、使用してる人少ないのかな?
838774RR:2011/02/26(土) 17:31:05.77 ID:yY5vRGiS
MOTULってもグレードがいろいろあるだろ
839774RR:2011/02/26(土) 17:35:06.15 ID:BdSff8ER
>>836
入れて壊れるってことはない。それでも純正がいいなら純正を入れてくれと言えばいい。
個人的に、純正オイルという文言は信頼性や性能を保証するものではないと思ってる。

純正は開発時に使われたオイルだから云々とか、マニュアルには純正の鉱物油を
使えと書いてあるから云々という文言は、思考停止としか思えないけどね、俺は。
840774RR:2011/02/26(土) 18:43:19.65 ID:pQMT21Nz
>>839
純正の信頼性だけでも入れる価値は有ると思うけどね。
オイルの評価なんてフィーリングが良いとかよく回るとか、
そんなもので評価は出来ないと思うよ。
同じ銘柄で何万キロ・複数試しエンジンばらしてどうなのか。
バイクじゃないけど車のショップ専用オイルとか全然信用出来ない。
まあ最低限の品質はあるから問題は起きないけど高すぎ
841774RR:2011/02/26(土) 18:51:01.55 ID:BdSff8ER
だから、その「信頼性」に根拠がないって言ってるんだろ…
アホすぎて言葉が出ない。

そもそも、同じ銘柄の純正オイルを長く使った個体であれば
エンジンのコンディションがいいと言えるのか。
社外品では駄目という事実もないのに、そんな論法成り立たんだろう。

少なくとも、良いオイルであればトルク感もフィーリングもいい。そういった
自分の感性を満たせるものであれば、少々高くても俺は使っている。


842774RR:2011/02/26(土) 19:38:08.76 ID:f24MwDdx
>>841
メーカーが純正オイルでテストを行っているという事実は信頼性の根拠にはならないのか?
フィーリングがいいオイルはエンジンの保護性能も高いと言えるのか?
843774RR:2011/02/26(土) 20:19:07.79 ID:pQMT21Nz
>>841
アホすぎて言葉が出ないか・・・
バイクメーカーが純正として出すからには
そこらへんの小ロットしか出ない製品なんかとは
比べものにならない程テストしてると思うんだけどね。

出来れば良いオイルの製品例教えていただけませんか?
844774RR:2011/02/26(土) 20:30:45.83 ID:BdSff8ER
>>842
>メーカーが純正オイルでテストを行っているという事実は信頼性の根拠にはならないのか?
ならないね。ホンダG1、G2の出来たるやどうだ?ヤマルーブベーシックは?
いずれも、妥協の産物としか言いようのない使用感だ。

>フィーリングがいいオイルはエンジンの保護性能も高いと言えるのか?
フィーリングが悪いオイルはエンジンの保護性能も低いと言えるのか?
答えようのない質問を無邪気に投げかけるのは小学校で終わりにしたらどうだ。

エンジンを開けなきゃ分からんようなものより、自分の感性と懐に従えば良いだけのこと。
所詮は信仰の違いの問題に過ぎないのかもな。

>>843
お前にくれてやる餌はないw
845774RR:2011/02/26(土) 20:40:35.62 ID:3PNVHm7L
純正が開発からテスト、製品化までの過程で一番やってるのに
ID:BdSff8ER ってどうしようもなく無知で馬鹿だよなあ。
846774RR:2011/02/26(土) 20:42:14.06 ID:3PNVHm7L
>>843
根拠すらない嘘つきだ。
もうあぼ〜んにしとけよ。
847774RR:2011/02/26(土) 20:45:08.32 ID:uSiTk+oX
>>843
ASH使ってごらん
848774RR:2011/02/26(土) 20:46:43.25 ID:BdSff8ER
煽りくらい人並みにやってくれよw
何やらせても駄目なんだろうな、こいつ。
849774RR:2011/02/26(土) 20:57:18.39 ID:8eJ+yatU
後先考えずに何にでもCRC拭いて得意になってる人いるけど
そういう人が来てるようだな
850774RR:2011/02/26(土) 20:58:08.67 ID:pQMT21Nz
おまえメットスレだと人格違うのなwww
851774RR:2011/02/26(土) 21:32:15.01 ID:tcAayKMi
>>845に同意。

852774RR:2011/02/26(土) 21:36:59.57 ID:GYWFTtTL
でも純正って幅広いユーザーが使えるように
コストを抑え気味にしてると思うし、性能的にも妥協してる部分が
多そうな気がするけどな。
開発思想的には必要最低限の性能なんじゃね?
853774RR:2011/02/26(土) 21:52:19.81 ID:f24MwDdx
純正が高性能だなんて誰も言ってないじゃん。
おまえもばかなの?
854774RR:2011/02/26(土) 21:53:27.51 ID:pXFiC07l
MAとかMBとかの区別が無かった時代の古いバイクにはどっちのオイルを入れれば良いんですか?
10W-40という指定しかないんですが
855774RR:2011/02/26(土) 22:10:40.53 ID:JmWwxHIk
ちょっとID追跡されたらもう終わりか

オイル通からフィーリング最高のオイルを聞きたかったんだけど
856774RR:2011/02/26(土) 22:25:40.56 ID:w2mrmmuB
>>855
カストロールRS
857774RR:2011/02/26(土) 22:27:37.78 ID:QYwJQik7
>>855
日産エンデュランス
858774RR:2011/02/26(土) 22:30:40.33 ID:3PNVHm7L
>>852
実際そういう面があるとしても、
今このスレで問題になってる事の
論点としてはずれてる。
859774RR:2011/02/26(土) 22:31:01.79 ID:w2mrmmuB
エンデュランスもいいね
860774RR:2011/02/26(土) 22:36:20.64 ID:TIwAHpOE
何も問題になってないから
861774RR:2011/02/26(土) 22:49:33.15 ID:tcAayKMi
>>852
何を持って必要最低限なんだ?

サーキットで耐久レースでも純正は使えるぜ。
ビギナーや乱雑な人がエンジン稼動させてもいいような
テストモードで開発してるぞ。
極寒-15℃から砂漠の砂塵の中で50℃、
湿度日本の真夏首都高モード。
実車、ベンチ、シュミレーションでな。

何かに特化した使用状況なら
それだけの成分配分で比較的に楽にしかも
純正オイルより安くできる。

862774RR:2011/02/26(土) 23:29:37.33 ID:zW/WzAZs
>>861
まぁ、落ち着け
仕事で開発関連の仕事しているけど、お前の言うとおりメーカーはちゃんとテストしていると思うよ。
製品を作る上どうしても要件を満足していなければ販売できないから。
極端なテストは普通の大きいメーカーだと必ずするから(意地テストみたいなもんだな)
ただ、そのモデルごとの方向性があって、必ずしもずっと言い訳ではない。
オーバースペックのときもあるし、良くないときもある。そこはコストも関連している時ね。

バイクだってそうだろ?
90年前半ぐらいのバイクはすごい金を掛けたつくりになったのに
今や、アジア生産の安物割り切り。
まぁ、時代にもよるってこった。
863774RR:2011/02/26(土) 23:55:16.01 ID:RYSMbqLl
このスレのレベルで純正が良いとかこのオイルが良いとか言ったって解るわけ無いw
個人の納得するものを入れればいいよ。何のオイル入れてもフィーリングは変わるけど
エンジンに対してはそう変わらないから。

何を入れても無問題。特にこのスレにいる人達(オイルを気にしてて交換サイクルが3000qとか短い人達)に
とってみれば全く無問題。
864774RR:2011/02/27(日) 00:06:48.95 ID:JQHFKrXz
実際普通に売ってる2輪用のやつなら問題ないんだろう

だが、メーカは世の中に存在するオイル全てをテストする事ができないので
純正以外は、たぶん使えるでしょう、という推測

メーカとしては純正だけ使ってください。と言いたいはずだ。
そりゃあ全部をテストできてないんだからね
ただ、それをやると独禁法に引っかかるから仕方なく推奨とだけ書いてる

純正は量り売りしてないから、仕方なく単価は高いけど総額では安くなる非純正使ってるけど
ピッタリにほぼ近い量なら純正使う

865774RR:2011/02/27(日) 06:58:47.02 ID:eZfm4GnH
とりあえず>>839赤っ恥って事だな
866774RR:2011/02/27(日) 09:02:47.08 ID:Q0FHZyG1
なんか純正を綺麗にまとめてるが
単純に商売のために純正といってるだけじゃないのかな
大体、連中は油屋じゃないんだからベースとなるオイルは
他所の商品、それに何か足してるくらいのものだろ
867774RR:2011/02/27(日) 09:59:32.34 ID:IED06lxA
シュミレーションじゃなくてシミュレーションだと何度言ったら
868774RR:2011/02/27(日) 10:16:04.29 ID:AxIe5oLZ
別にさ、素晴らしいから純正採用されたわけじゃないんだしさ。
車体メーカーは、とりあえず何らかのオイルを"純正"として決定しなきゃならない。
そいつを使って動作確認をし保証しなければ車体を発売できない市場であり制度なわけで。
色々なオイルが売られているなか、良くも悪くもない平均的なオイルを純正とするのが当然。
そしてそれを何処でも買える入手性も必用。
だから自社製品として販売し流通をコントロール下におく。
ただそれだけのこと。

対して社外品は高いくせに糞オイルもあれば、安くとも質の良いオイルもある。
値段も入手性も様々。
自己責任において安物買いの銭失いを繰り返しながら青い鳥を見付けたり見付けられなかったりするもよし、
面倒な選定を避け思考停止して純正を崇め奉り、整備や走りなどその他のことにリソースを割くもよしだ。
ひとつ言えるのは、自分の意見以外を認めず馬鹿者呼ばわりするのは間違いだということ。
どちらも正解なのに人格攻撃までして罵り合う暇があるならオイル交換しようぜ。
春が来たぞ。
869774RR:2011/02/27(日) 10:34:24.35 ID:yipdNJhG
>>868は2CHらしからぬ、めずらしくいいレスだな
870774RR:2011/02/27(日) 10:57:31.98 ID:q21Su70M
同意。「そのとおり」だな。
871774RR:2011/02/27(日) 13:42:00.64 ID:bP+t6t2R
だがしかし、>>868的思考が身についている人もいれば、理解できない人もいるのが人間界。
理解できない人にとって>>868は駄文に過ぎず、諭されることも無いのであった。

理解できる人は無駄に巻き込まれないようにだぜ!?
872774RR:2011/02/27(日) 14:38:05.36 ID:kb41Oajm
>>868
>車体メーカーは、とりあえず
ここの箇所以外は同意。

膨大なテストしてエンジンばらして部品を検証して
いることを理解して欲しいよな。

耐久レースに特化して1レースでOK廃棄なら
それに特化して成分配合すれば言い訳で。
コストも安くできる。(店頭価格にくらべれば)
@泉水
873774RR:2011/02/27(日) 15:04:40.13 ID:LHMfJSPB
オイルは知らんが純正部品ってのは後売りメーカーの製品とは比べ物にならない位テストをして時間とコストをかけて作られてる

前にも書いたけど車の空力パーツ(スポイラーとかウイングね)なんか作ってるメーカー全社は純正がやってる空洞試験をしてない
だって空洞実験室なんて持ってないもの。純正のさりげない形のスポイラーが後売りのいかにも空気でダウンフォース発生します
的な部品より全然性能がいいなんてざら、いやザラじゃなくて全部ww

ピストンとかカムシャフトやクランクもチューニングメーカーの試験なんて純正と比べ物にならない。
実際チューニングメーカーのピストン使うより純正の他車種他エンジンのピストンを使った方が耐久性も性能もいいなんて
ザラだった。

オイルに関して言えば、例えば10W-30が純正指定なエンジンに後売りの高級な15W-50を使ってエンジンが壊れた場合
かなりの確実でメーカーは純正指定の粘度を守らなかったからってエンジンのクレームにになりませんって回答が来る
可能性高いね。

オイルのせいじゃないってメーカーは解ってても多分上記のような回答になるはず。
純正ってのはそういうもんさ
874774RR:2011/02/27(日) 15:08:57.77 ID:LHMfJSPB
ああ、>>872のカキコで思い出した。
少し前に日産がフェアレディZの記念バージョンをNISMOからだしたんだっけな。
エンジンの馬力はもちろん街乗り用に落としてあるけどエンジンのピストンや各部には実際にレーシングマシンのZと
同じ部品を使った。

ただし、クランクを除いて。開発者曰く、レース用のクランクはとてもじゃないけど街乗りにはもたないそうだ。
レースと比べて使用状況が過酷な街乗りでレースと同じクランクを使用してしまうと保証期間内でも下手したら
壊れるんだって。
875774RR:2011/02/27(日) 16:06:38.85 ID:AxIe5oLZ
>>872
ごめん。
どちらかの味方になるといけないと平等に突き放した書き方をしてしまった(愛を込めて
あなたのようにわかっている人は良いけど、
「純正は膨大なテストをクリアした無敵のオイルだ」
とか、逆に純正否定に繋がるといけないと思って。

実は内燃機関に関わったことがあって、ぶっちゃけると社外品もテストはしていて、通るんだよね。
稀に通らないことがあるのは品質の安定しない(中身がまちまちな物がある)怪しい安物、
素性のはっきりしないオリジナルブランド・用途限定のレース用などだった。

だから一般的に"普通のレベル"と認識されている物ならなんでもいいんだけど、
前のレスのように、何かしらを純正認定して流通を確保しなければいけない。
ちょっとシビアな環境や機種もあんから幾つかのグレードの純正を作らせて販売する。
性能的には特別な要求なんて全くなく、逆にエンジンのほうが一般的な"普通"オイルに合わせて作られる。
まあ当たり前なんだけど、ほんとそれだけだった。

だから、餅300V入れて問題が起きるエンジンならヤマルブプレミアムはそれ以前に壊れるだろ的な考えで金で安心を買うのも正解だし、
渋滞もないしブチ回すこともないからG2でいいやとか、安くて高性能なスミックスGX100だぜイヤッホウ!も正解なんだと思う。

もちろん、あなたの言うように純正のテスト数のほうが比べ物にならないほど多い。
オイル試験以外の足回りのテストその他でも入ってるのは純正だから。
そのときにオイルの問題が起きたらわかるわけで、オイル試験では設定されていなかった隠れた問題が浮上することも考えられるからね。
876774RR:2011/02/27(日) 17:08:18.40 ID:lXDita61
>オイル交換しようぜ。
>春が来たぞ。

ちょっと濡れた
877774RR:2011/02/27(日) 17:23:58.70 ID:RScPlo2O
でも空洞じゃなくて風洞だと思う。
英語だとwind tunnelかなんかで、初期のNASAに
トンネル掘りの職人が売り込みに来たんだけど、
地面の上に掘るトンネルだって言われて愕然として
引き下がったって笑い話を読んだ事がある。
878774RR:2011/02/27(日) 18:36:56.55 ID:0RJdQUGn
先日、バロンオイルの量がアッパーより多い云々してた者だけど、
試しに注射器と耐油ホース使って抜いてみた。

250ml抜いて、まぁアッパーより下かな?ってぐらいになった。
当方のバイクには点検窓がなく、スティック型のゲージなんで
分かりづらいんだけど、適正値に近い量にはなってると思う。
本当は、ゲージの真ん中ぐらいにしたいんだけど、
買った容器がそこまでしか入らなかった…



…ところで、抜いたオイルはどうしよ?
まだそんなに走ってないから、あまり汚くないし
チェーンメンテ用とかに廻しても問題無いかな?
879774RR:2011/02/27(日) 18:47:08.28 ID:AxIe5oLZ
また誤解を招くような書き方をしてしまった。

> もちろん、あなたの言うように純正のテスト数のほうが比べ物にならないほど多い。
> オイル試験以外の足回りのテストその他でも入ってるのは純正だから。

こう書くと社外品も純正と同じ試験をしているように見えますが違います。
純正オイルの試験は項目も多いしキッチリやってました。
社外品はあくまでも参考程度です。
保証しなくてよいので。
他に販売から上がったオイルが絡むクレームについて、オイルが原因かを検証したりもあります。
といっても真っ当な市販品で問題が出るならば純正でも出ますんで、結局は運用の誤りや製品不良が原因でしたが。
それくらい一般的な"普通"のオイルは品質が良いです。


問題が出たことがあるのは
・紛い物(怪しい中華等)
・詐欺製品(ぼったくりショップオリジナル)
・レース用の一部(一発タイム目当ての低粘度とか)
・そのほか他目的用のオイルの流用
位でした。
誰もが知っている市販品で、粘度・グレード・添加剤がエンジンと使用環境が"適合"として販売されている物で問題が出た事はありません。

長文連投失礼。
今度こそ消えます。
880774RR:2011/02/27(日) 19:32:01.33 ID:qwuOeJMk
1年ぶりくらいにバイクを復活させようとして、S9が変わったのを知り愕然としたんだけどどうしようかな。
四半世紀落ちの旧車だから次はやめとこうと思うんだが、希少車でもなく足バイクだからそう高いオイルもちょっと・・・

眠らせる前にも2回ほど入れてるから気にしないでもいいレベルなんだろうけど、G2でいいかしらん?
881774RR:2011/02/27(日) 19:41:27.14 ID:kb41Oajm
>>879
ご同業ですか。ありがとね。

エンジンオイルって純正はたとえれば「水」。
でも、水に飽きるとビール、コーラ、ウーロン茶となる。
でも、水は味気ないかもしれないけど
何時でも誰でも飲めるし。

バイクは趣味モノ(実用モノ・軍需モノもある)でもあるから
オイルに拘るのも面白いけど
純正の良さも判って下さい。

@泉水
882774RR:2011/02/27(日) 22:06:39.93 ID:919uGoxh
300V
4R
R4 Racing

どれがいいんだよ!
883774RR:2011/02/27(日) 23:06:24.34 ID:9nu6vcUo
>>880
足バイクならG1でいいんじゃね?
884774RR:2011/02/27(日) 23:43:02.72 ID:CLLcX9bF
牧島製油にしようぜ
885774RR:2011/02/28(月) 00:11:37.75 ID:5X3a+Qrt
>>833
ありがと、そうかもなw 田舎なもんで高速乗ったりもするけど飛ばすわけでもないしなぁ
スクーター向けになったとかいう新S9より老体に優しいオイルならG1でもいいやw
886774RR:2011/02/28(月) 05:27:52.53 ID:hbgFqaOj
jasoの適合品で粘度が合ってれば何でも好きなの使えばいい。
ってことでいいの?
教えて機械屋さん

あとバイク屋とか整備士が安いオイルは分子が破壊されてシャバシャバになる、とかおかしなこと言い出すんだけど
ぶっちゃけ、保全には関係ないよね?
887774RR:2011/02/28(月) 09:38:41.92 ID:lHGQ+x4P
>>886
>>あとバイク屋とか整備士が安いオイルは分子が破壊されてシャバシャバになる、とかおかしなこと言い出すんだけど
>>ぶっちゃけ、保全には関係ないよね?

間違ってはいないよ。
APIやJASOのマークが付いているオイルを選ぶ。
粘度やグレードをメーカー指定に合わせる。
以上を守っていれば、安くても大丈夫。
888774RR:2011/02/28(月) 12:59:34.11 ID:WhiiT+If
それも違うな
どんなオイルでも1000〜3000kmで粘度は低下する
以後5000kmからは底を打ち、そのまま30000kmまで使える
これが真実
889774RR:2011/02/28(月) 14:54:42.62 ID:PC/Gq/2N
ああ、そうだな
890774RR:2011/02/28(月) 15:48:06.94 ID:J5oEEbO0
シャバシャバ系オイルとヌルヌル系オイルの使い分けってあるの?
891774RR:2011/02/28(月) 16:00:41.06 ID:PC/Gq/2N
高回転と低速トルク型とかじゃないの
892774RR:2011/02/28(月) 19:03:14.16 ID:1kYLMQ8e
「フィーリング」云々は別にして、「潤滑・洗浄・冷却」というオイルの能力は、無改造市販車で使う現代のオイルで
あればどんな安オイルでも5000km又はもつし、車種や乗り方次第では数万キロは使える

逆に言えば、経年劣化以外で数千km程度で交換するのは全て「フィーリング」目的でしかない
言い換えればエンジン音が静かとか、シフト操作が滑らかとか、そういう数値化できない、ある意味プラシーボな部分だ

プラシーボであるので、実際高いオイルを頻繁に交換するほど効果がある
オイルとはそういうものだ
893774RR:2011/02/28(月) 21:15:28.81 ID:MquY8mhH
ガソリンが混ざって希釈されるのが一番性能を低下させる原因らしい。
それが無ければ一万キロ位余裕で保つとか。
894774RR:2011/02/28(月) 21:40:44.62 ID:uumJsELV
>>892が正論
オイル交換での効果のメインはプラシーボ
895774RR:2011/02/28(月) 21:46:02.48 ID:8kL8KbYB
>>893
廃油の匂い嗅ぐと、ガソリンっぽい
揮発性の匂いがプンプンするもんな。
896774RR:2011/02/28(月) 22:08:08.97 ID:C5JzwqSP
>>892
おおまかな方向性としては同意するが、細かいこというと書いてること全て間違ってる。
バイクの使い方によっては水分が混ざって5000kmなんていかずにダメにすることもあるし、
エンジン音の静かさは数値化できるし当然プラシーボでもないし、
高いオイルを頻繁に交換したらプラシーボ効果は高まらない。
897774RR:2011/02/28(月) 22:16:22.41 ID:GqF5rmaj
新品オイルだと問題ないのに
3000km越すころからオイルが滲んでくるのはなぜ?
それとも自分の勘違いだろうか
898774RR:2011/02/28(月) 22:20:01.79 ID:5HL540oe
粘度が低くなるからかなぁ?
899774RR:2011/02/28(月) 22:34:57.33 ID:W3MOdwI3
>897
シーッ!
それもプラシーボだって怒られちゃうよ
900774RR:2011/02/28(月) 23:30:31.37 ID:Ocqebg62
>>897
kwsk?
901774RR:2011/03/01(火) 00:07:50.95 ID:CZTv2ZUH
>>900
製造20年近くたったヤマハです
オイルはヤマルブプレミアム
直そうと思うんだがオイル交換で止まるのでつい先延ばしにしまう
902774RR:2011/03/01(火) 00:30:03.76 ID:tzS2d+4Y
ええと基本的なことについてですが教えてください。

wの前の数字が小さいほど、低温時にも軟らかく、-の後の数字が大きいほど
高温時に粘度が保てて硬いと知りましたが、10w-50と20w-50を比較した場合、
後者の方が硬いということですよね? 真夏等の気温が高い状況においても、-の後の数字が同じであれば
高温時でのオイル性能は同じなのでしょうか?

また、逆に寒冷時の場合で10w-40、10w-30を比較した場合もwの前の数字が同じだから性能は同じなのでしょうか?
903774RR:2011/03/01(火) 01:13:36.44 ID:nc4Jab6R
>>902
性能は同じ。
決められた規格でその数値が出されているから

ただ、目安にしかならないね
高温ですぐにたれるのもあるし
同じ10Wから始まってるのでも軟らかいのもあれば硬いのもある。
904774RR:2011/03/01(火) 11:35:27.77 ID:eTV+t/sM
ワイドレンジなオイルは添加剤で性能を出してるからイクのが早い?
905774RR:2011/03/01(火) 19:04:28.67 ID:j+HdzNFG
マグナ250にG1で問題ないよ。つぎはヤマハベーシックにしてみる。
906774RR:2011/03/01(火) 20:56:00.59 ID:TmHr13Ed
>>897
それはオイルのせいじゃない
エンジンが壊れてるだけだ
つかもれたオイルで転ぶ前にとっとと直せ
907774RR:2011/03/01(火) 21:40:39.69 ID:+K0ofc5M
>>906
そうですよね
ただオイル交換で一時的に直るのがなぜかなと思って
オイルが漏れる前に直すことにします
908774RR:2011/03/02(水) 00:19:30.26 ID:UrF4f4lO
>>903
レスありがとうございます。なるほど。それは実際に使ってみて判断すればよいということですよね?
指定オイル粘度は10w-40 20w-40 10w-50 20w-50 と表示されてましたが
その中間の、15w-50は問題無いですよね? ちなみにその粘度に該当するverityというものを使おうと思ってるのですが(安くて性能良いという話を聞いたので)
909774RR:2011/03/02(水) 07:29:02.10 ID:+yHrXf51
何この教えて君
910774RR:2011/03/02(水) 07:38:08.80 ID:9hkfF0D+
>>908
指定の範囲だし何の問題もないかと
冬なら10w40でいいんでない?
911774RR:2011/03/02(水) 08:51:04.36 ID:0rpuvds6
>>910
どうもありがとうございました。そうですね。冬なら10w-40で大丈夫そうですが
古いバイク(カワサキの87年式車)なので、冬以外は硬いオイル入れておこうと思います
912774RR:2011/03/02(水) 09:01:26.35 ID:zIOtDf+/
>>909
んなことでいちいち嫌味言ってんじゃねえケツの穴のちいせえ奴だな もうちょっと寛大になれ
913774RR:2011/03/02(水) 13:18:06.87 ID:6siWuHno
妹味に見えた俺は疲れてるんだろうな…
914774RR:2011/03/02(水) 13:22:39.44 ID:JvrUrH1u
どんな味なんだろな…?
915774RR:2011/03/02(水) 18:14:21.19 ID:hUn0ZhKQ
そりゃあ妹味だろ
妹舐めてみわかるから、居ないやつは友達の妹でも舐めてろ
916774RR:2011/03/02(水) 18:50:36.81 ID:duHMBBwg
血縁でいうと妹という存在だがトロールみたいな生物を舐める度胸は無い!
917774RR:2011/03/02(水) 22:59:23.96 ID:IBjyeoDR
>>912
お前は、ケツの穴大きいのか?
918774RR:2011/03/03(木) 00:26:18.59 ID:ezzOvSor
ケツの穴勝負、917の勝ち
919774RR:2011/03/03(木) 07:14:10.58 ID:+d0NI0yC
>>917
(*´Д`)ハァハァ
920774RR:2011/03/03(木) 19:10:03.64 ID:MUQr3g7I
       ∧__∧
      (´∀` )
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)
921774RR:2011/03/03(木) 21:13:14.36 ID:oSG1lSWd
人間の感性ほどいい加減ななものはねーだろ。
小麦粉を薬と言えば効く生き物なのにw

てかエンジン開けるのが一番確実だろjk
922774RR:2011/03/04(金) 11:09:49.80 ID:iZQfyOwU
二年半ぶりにエンジンオイル換えたらものすごくスムーズになった。
これからは1年で換えよう。
923774RR:2011/03/04(金) 17:35:28.68 ID:+ouPErcu
古い年式の車種や多走行車種等でタペットノイズが目立ってきた場合は
硬いオイル入れるのがいいというのは本当?
924774RR:2011/03/04(金) 20:29:23.71 ID:LfTdKJCy
>>923
タペットノイズがひどいならオイルより前に調整しろよと

なんで故障や不具合をオイルでごまかそうとする奴多いのかね
925774RR:2011/03/04(金) 20:43:55.43 ID:KwoSve/2
12カ月点検出すと、仮にオイルを交換したばかりでも
交換されてしまうのだろうか?
926774RR:2011/03/04(金) 21:54:10.28 ID:WJUiGLk5
>>925
ここで相談するような事じゃないだろ。
そのまま店で話せ。
927774RR:2011/03/05(土) 11:51:01.51 ID:NwVPs7F/
>>925
オイル交換したばかりなので交換しないで下さいと言えばOK
928774RR:2011/03/05(土) 17:06:48.39 ID:/4cckHg/
300Vってどれくらい緑なんだろう
929774RR:2011/03/05(土) 17:38:16.52 ID:JOaIUtyU
>>928
緑というか蛍光イエローって感じ。
930774RR:2011/03/05(土) 19:43:43.31 ID:dizKl7zy
>300V
あんな色だとは思わなくて開けたときびびった
ちょっとSFチックな感じ

他のオイルでもああいう色のってあるの?
931774RR:2011/03/05(土) 23:01:55.40 ID:p7xGmSN9
>>930
シルコリン等
932774RR:2011/03/07(月) 15:08:00.48 ID:f5+pLDpX
300Vの劣化が早いと言われる理由には
最初の色が明るすぎってのもあるかもだな。w
933774RR:2011/03/07(月) 21:11:52.88 ID:gupkG0gm
劣化色で判断かよwww
934774RR:2011/03/08(火) 10:57:45.07 ID:EZvzT4S6
色命
935774RR:2011/03/08(火) 11:26:32.22 ID:K+8LxWvG
味だろ
936774RR:2011/03/08(火) 13:54:30.58 ID:sE0nKtJy
のどごし
937774RR:2011/03/08(火) 14:02:51.40 ID:Si6kUEtL
コクとキレ!
938774RR:2011/03/08(火) 20:10:32.24 ID:BMTOimve
違いがわかる男の
939774RR:2011/03/08(火) 21:03:49.14 ID:qLcMiic8
つまんねえよオイル飲んで死ね
940774RR:2011/03/08(火) 21:06:35.91 ID:zqpg0uKP
使用済みオイルの一気飲みは高確率で死ねるかもな・・・
941774RR:2011/03/08(火) 21:10:05.49 ID:2ll4sVmz
おまえら、すき屋で強制労働な
942774RR:2011/03/08(火) 23:01:57.82 ID:dNU3BFgQ
強盗に入られるリスクよりも夜間早朝もう一人雇う人件費を削減した方が安く上がるので
雇用いたしませんと言われますた
943774RR:2011/03/08(火) 23:17:58.93 ID:NzGyl8/b
87年式CBR750ですが、この年代には化学合成オイルは使わないほうがいいという意見を聞きました。
鉱物製限定でオイル交換したほうがいいですか?
手近なとこではG1くらいしか目につかないのですが。
944774RR:2011/03/08(火) 23:44:52.80 ID:DCq55Q58
オイルシールへの攻撃性という点では部分合成まではOKって話だけど
鉱物油が無難かもね。
945774RR:2011/03/08(火) 23:50:52.46 ID:xMLb2stW
正直何ら問題ない。
つか、ホンダだし。
946774RR:2011/03/09(水) 00:01:52.57 ID:NzGyl8/b
気にし過ぎかなあ・・・・
947774RR:2011/03/09(水) 00:03:22.78 ID:BzxYJ17R
CBR750って50万キロ乗ってる人がいるよなw
948774RR:2011/03/09(水) 00:03:55.92 ID:uBdP8/3D
60、70年代のバイクの話でしょ?
今乗ってる奴らならもう既にガスケット替えてるだろうし。

水冷のホンダなら合成油だってG1だってどっちでも可だろう。
それで漏れ起きるんなら、ヘッドはぐって入れ替えか、増し締めで様子見るかでいいんじゃね?
949774RR:2011/03/09(水) 00:05:34.80 ID:p3XH4C5g
>>947
ソースでもある?見てみたいぜ
950774RR:2011/03/09(水) 00:07:01.97 ID:zCxOu1i1
>>949
車名でググったらトップに出るぜ
951774RR:2011/03/09(水) 00:08:35.21 ID:p3XH4C5g
>>950
おお、マジだサンクス
952774RR:2011/03/09(水) 02:10:15.61 ID:lHILRcr2
50万KM・・・・ガス台だけでいくら費やしてるんだろう^^;
953774RR:2011/03/09(水) 02:10:57.99 ID:olpC5qm4
こんちは、昔輸入物の1Qt300〜400円位のPenz〜とかVal〜とか良く使ってたんだが最近見ないね、なんでだろ?
954774RR:2011/03/09(水) 08:09:58.73 ID:tsvDJ28o
SRやCRM250で30万`って人もいるけど距離乗る人ってわりかしオイルの銘柄とかは無頓着だよね
頻繁すぎて金かけてらんねぇってのが本音だろうけど…
結局なんでもいいのかね?
955774RR:2011/03/09(水) 09:44:08.46 ID:BhEJIa8g
>>954
俺も昔10万乗ったバイクが二台有るけど、オイルは規格以外はこだわらずに激安品ばっかりだったよ?
ただ10万近くなるとエンジンは快調でもベアリングやシール関係が次々寿命を迎えて維持するのが面倒になるんだよなw
956774RR:2011/03/09(水) 20:49:21.17 ID:RpOIoj1W
オイルシールの攻撃性って...都市伝説......
957774RR:2011/03/09(水) 21:09:09.67 ID:doK1f0fr
鉱物油の転売してる馬鹿が必死なんだろ
958774RR:2011/03/09(水) 21:12:19.67 ID:9lFtVCHr
滲むのは入ってる証拠
959774RR:2011/03/09(水) 21:25:54.27 ID:un1fV3hr
>>956
オイルシールの事じゃ無いよww
車体周りの消耗品が全体的に劣化するって事、
ホイールベアリングとかなら二度目の交換だしステムベアリングやらショックのシールやらetc、道具として使うには維持する手間が見合わなくなるんだよね
960774RR:2011/03/09(水) 21:37:42.64 ID:gcV5Hmoc
涙が滲むのは根性が入っている証拠?
961774RR:2011/03/09(水) 21:51:20.29 ID:un1fV3hr
そんな自分も昔ほど距離走らなくなったんで最近はエステル系ばかりになりましたw
今度タクマインって奴を試したいんだがどんなもんですかね?、入れてる人居たら聞いてみたいです
962774RR:2011/03/10(木) 02:08:55.58 ID:dh6JFQTL
>>959
そんな程度の消耗品交換って、車のタイミングベルト交換に比べたら
どうってこと無いと思うんだが?維持するのに当たり前の軽い整備だし。
963774RR:2011/03/10(木) 02:17:40.27 ID:yBHJrFMk
>>961
最上階の匠シリーズをずっと使ってるが、エステルベースということもあり若干耐久性は低いが、総じてコストパフォーマンスは高いと思う
964774RR:2011/03/10(木) 02:30:32.14 ID:GmYINO+C
俺も匠10w40使ってるんだけど、他のメーカーの同粘度オイルと比べてなんかサラサラしてない?
最初買った時10w30と間違えたかと思った。
965774RR:2011/03/10(木) 12:26:33.31 ID:D9YfoCjV
>>963-964
レスサンクスです、自分は国産モタで匠を検討してます
とりあえず試してみますw
966351:2011/03/10(木) 21:38:20.50 ID:WptZk+7g
メーカー指定のオイルを入れて、取説指定の距離・間隔で交換していれば
壊れません。
967774RR:2011/03/10(木) 23:59:36.84 ID:dsOxkeZ/
>>948
同年代のカワサキ車は? 900RやRXとか。
968774RR:2011/03/11(金) 10:06:06.32 ID:TFDXeXuc
>>947
その人、もう60万`超えてるよw
969774RR:2011/03/11(金) 12:46:19.62 ID:t+AB/IXJ
スミックス試してみたいが、九州に住んでるのでジョイフル本田とやらには買いにいけないし
通販では20本まとめて買わないといけないみたいだし。。。
九州に住んでるんだがどこでオイルの調達をするのがいいのだろうか?
ツーやドライブ行った時についでに買って帰れるからな
970774RR:2011/03/11(金) 23:13:58.94 ID:preSsF6m
>966
君は穏やかな加速で50km/h以上出さないのかい?
971774RR:2011/03/12(土) 00:49:06.31 ID:APxEhG9I
>>969
普通に単品で通販してるぞ。
972774RR:2011/03/12(土) 01:15:07.52 ID:mpM5Qjqz
>>970
メーカーのテストはそんなレベルなん?
973774RR:2011/03/12(土) 11:11:22.67 ID:cix0AV/4
GPZ1000RX乗りだが、今までずっとカワサキ純正で今度は違うの入れてみようと思うんだがかなり迷う。。
候補は、
二輪用
verity Bike 鉱物油 15w-50or部分合成 10w-50
スミックス 10w-40

四輪用
カスRS   10w-50
日産エンデ 10w-50

順番に試していけばいいだけなんだけど、4ℓオイルとかだから使い切るの難しいだろうし。
二輪用の鉱物、部分合成油と四輪用の化学合成油どっちがいいかってことだよな
974774RR:2011/03/12(土) 16:35:26.11 ID:mdpTz4sw
>>973
古いカワサキ車で100%化学合成油はやめた方がいい。
同系エンジンのZZR1100でエンデュランス入れたらオイル滲んできたよ。

verityの鉱物油がオススメ。
夏場はverityの15W-50入れてるけどいい感じだよ。
975774RR:2011/03/12(土) 18:17:41.94 ID:+UCw12xB
なに入れてもにじむだろ川崎は
976774RR:2011/03/12(土) 18:50:39.05 ID:td+kSHna
古い車体はバラして新しいパッキン使ってOHしろよ
そのくらいの距離走ってんだろ
977774RR:2011/03/12(土) 19:11:32.70 ID:hSECbP8e
滲むどころかダラダラ漏れてる
978774RR:2011/03/12(土) 20:24:36.37 ID:+yRFy1i5
いやらしい車体だな
もうこんなになってるぜ
979774RR:2011/03/12(土) 21:01:34.31 ID:hSECbP8e
ちょっと乗っただけで割れ目からすぐ溢れてくるんだぜ(ホント。。)
980774RR:2011/03/12(土) 22:40:56.36 ID:C3wqlhyE
オイルスレかと思っていたら陵辱スレだった
981774RR:2011/03/12(土) 22:57:12.13 ID:p/YZSqXb
男は黙ってレプソルぶち込んでどけアホども
982774RR:2011/03/13(日) 02:18:42.59 ID:yHwt3iV1
お前らの下ネタは下品なだけで
つまらんからなぁ
983774RR:2011/03/13(日) 02:30:49.33 ID:7w9+fo7b
>>974
どうもありがとう。いや、知人に話したらそんなこと(旧車に化学合成オイル使用でオイル漏れ)はありえないと言ってたし
性能面で化学合成オイルのがいいかなと思ったんだが、やはりオイル漏れは発生するんだな・・・
ZZRより古いGPZなら尚更その可能性がありそう エンデがNGということはRSもやめておいた方がいいだろうね
984774RR:2011/03/13(日) 02:32:08.48 ID:7w9+fo7b
verityは二輪用オイルの中では一番の候補です。コスパいいみたいだし。部分合成だと10w-50があるからこっち買うかもしれん
後、調べてたら鉱物油のスペクトロ20w-50も良いのではないかなと思ってきました。ただ20wはちょい硬いかな 
シェブの20w-50があればいいんだけど中々手に入らないしな。 オクでも人気で中々落札できないし 
まぁ何のオイルにしろ、今までずっと入れてきたカワサキ純正T4と比べてどう変化するのか楽しみ 
985774RR:2011/03/13(日) 04:47:54.49 ID:z4rWZMJc
>>983
旧車に化学合成油の話はよく聞くが、指定のグレード・粘度指数を守った上で漏れるのはどれくらいあるんだろうな
986774RR:2011/03/13(日) 08:46:27.47 ID:7w9+fo7b
>>985
少なくともエンデュランスは10w-50だから、ZZRやGPZの指定範囲だと思う
日産オイルはSM規格らしいがその辺は関係ないと思うけど
987774RR:2011/03/13(日) 14:35:27.63 ID:SfobON+C
>>973
RXにエンデもRSも使ったが全然問題なし。
結局そのときに安く手に入るのを使ってた。
RXでOIL漏れるのはデフォなので気にする必要なし。
988774RR:2011/03/13(日) 19:46:22.50 ID:7w9+fo7b
>>987
同粘度のバイク用鉱物油、部分合成(\1000〜1500/ℓクラス)と比べ
全体的な性能、耐久性等はやはり100%合成オイルの分良かったですか?
989774RR:2011/03/14(月) 15:15:27.50 ID:xEJvgBk0
こんなときでどうかと思うが、一昨日ヤフオクで落としたREDFOX10W-40
が届いた。夏に向けて値上がり確実と思うが・・・・・・・
990774RR:2011/03/14(月) 17:48:18.42 ID:YwWCUAm9
オイル今のうちに交換分買った方がいいかも知れんな…
991774RR:2011/03/14(月) 22:46:45.43 ID:xzMk2u0f
オイル前にガソリンがねぇ・・・
992774RR:2011/03/14(月) 23:43:58.21 ID:HNX+Eqbh
20?のペール缶買おうか迷ってるんだけどあれって外に放置してても大丈夫なの?
大型と原チャのみ交換予定なんで買い切るまで時間かかりそうなんで
993774RR:2011/03/14(月) 23:46:05.29 ID:HNX+Eqbh
誤 20?
修 20g
994774RR:2011/03/15(火) 00:53:12.11 ID:VLwyGEX4
本人じゃないけど

 誤 買い切るまで
 正 使い切るまで
995774RR:2011/03/15(火) 00:53:34.48 ID:2THsU/jx
結露とか気にしなきゃいいんでね?
996774RR:2011/03/15(火) 00:56:29.32 ID:cMBa/JWD
モンキー1台の俺はペールはまず選択肢にねえ
997774RR:2011/03/15(火) 02:58:40.05 ID:mC3J+OES
次スレ建ててきました。
まったりどうぞ。

総合オイルスレッド47本目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1300125434/
998774RR:2011/03/15(火) 10:40:59.22 ID:rtsu2aqT
1000!
999774RR:2011/03/15(火) 10:44:25.36 ID:d7AeMGG8
1000だったらゴマ油入れる
1000774RR:2011/03/15(火) 10:46:03.17 ID:rtsu2aqT
1000!
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐