1 :
774RR:
初心者からレースやってる人までサーキット走行に関する話題全般のスレ
初心者はある程度自分で調べる癖を、ベテランは初心者に寛容になることを
マッタリといきましょう。
スポーツ走行と走行会ではルールや勝手が大きく違います。
意見の食い違いによって対立する前に、スポーツ走行と走行会のどちらの話題かハッキリさせましょう。
○スポーツ走行
タイムを出すのが主な目的。
ライセンスを取得し、30分あたり3000円〜5000円ほど払って走行する。
革ツナギ、その他R装備ほぼ必須。
その為上級者が多く、平均スピードも高い。
○走行会
所謂走行イベントで、走る事そのものを楽しむことが主な目的。
用品店やバイクショップ主催のものが多く、100000円〜200000円ほど支払って、半日走れるものが多い。
初心者向けのものではツナギがいらないこともあるので、サーキット走行を体験するにはもってこい。
そのためか、初心者から上級者までまんべんなくいる。
情報交換したり、おしゃべりしているだけの人もいるが、それも走行会の楽しみ方の一つ。
場合によっては講師を招いて指導してもらえるものもある。
2 :
774RR:2010/10/29(金) 20:55:56 ID:2oQHz2JB
_,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
,.-' ,r'' _,,.. - 、 ` 、
,.r'/// / ,.-' `' 、. \
/ ,r' ,r' ,rfn、 \ '、
/ ///// ,' ,' ,rffn. '" ヽ ',
i ,.ァ .i '" ,riiニヽ. ',. ',
| ,.r '" |. { ,riiニヽ _. ', ', ヨコハマタイヤ様が素敵な笑顔で
>>2GET!!
| .,.r' | ! ,.. _,,.. -‐' _,..r' i .i 轢き殺されたくなかったら道をあけろ!!
|,' ', ', '、., __ ,.. -‐''"゙ } | .|
| ', `、 ヽ ! } .}
', ', '、 ヽ ./ ! .|
>>3 タッチの差だな。タイヤ交換しろ!
'、 `、 \ `ヽ==='゙ ,' !
>>4 おせーよバカ教習所からやり直せ(プ
`、 '、 ' 、 / .,'
>>5 クルマ乗る前にオンナに乗れよ(ゲラ
'、'-..,,_____ ___`、 `''‐- ..,, ,,.. r' /
>>6 ペーパードライバーって素人童貞のことだろ(ワラ
\ ヾヾヾヾヾ \ /
>>7 毎晩シフトレバー磨いてんじゃねーぞ(爆
` 、 、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
>>8 おめーの人生転がりっぱなしだな(ギャハ
`' - .,,_ _,. - ''"
>>9 ガキの頃俺の顔見て泣いてたの知ってるぞ(クス
`"'' '' '' ""
>>10以下はちゃんと空気圧チェックしろよ!
3 :
774RR:2010/10/29(金) 20:57:44 ID:RkdNRZBi
∧
/\ //∧
|///\ ////∧
|/////>=ニニニ=</////∧
レ''"´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`丶///|
/::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:\}\
.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::. ヽ
/::::::: /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i::::::|ハ::::::.
:::i:::::::|:::: |:::::::::∧:: :::::::| ::::: |::::::::|::::::|::::i::::::|
|: |:::::::|:::: |:::::::::| |:::::::: | ::::: |::::::::|::::::|::::|::::::|
|八_::::|::::_ト:::_」| |:::ー::七:::_」─‐|::::::|::::|::::::|
>>1乙
|: ハf¬テ汀  ̄ ¬fテ汀 |::::::|::::|::::::|
|:::::ハ. Vソ Vソ.:::::::::: |::::::|
|::::::::i/// . ////:::::/::::/:::::::|
| ::::八 厶∠::イ ::::::::|
|/ イ :::::::i:::::::::::|
|> ⌒ ´ | ::::::::i:::::::::::|
{ :::::::::`::T´ r'⌒゚入 ::::::i:::::::::::|
ヽ:::::::::::/|r'゚⌒ x≪ >、::i:::::::::::|
\::r'r'゚ x≪し'⌒ ⌒\ ::::::|
r'川/し'⌒,イし'⌒しリ ::: |
///ん'゚//} Wi :::::::|
xく/|」ノ/,イし'゚ | ::i :::::::|
レ'/_」「/ /´}} | ::i:::::::::|
//´ / / 《 | | ::i ::::::::|
4 :
774RR:2010/10/29(金) 21:00:22 ID:aSKeb+WX
まぁ、どちらも無理無茶はしないこった。
5 :
774RR:2010/10/29(金) 22:04:25 ID:oxtumV2I
6 :
774RR:2010/10/29(金) 22:22:52 ID:xgj9Jn7s
日曜日のナップスのハロウィンセール(10%オフ)で、タイヤを買おうかな。
7 :
774RR:2010/10/29(金) 23:08:26 ID:jszMCi3q
>>5 じゃあ4〜5000円くらいで1日走り放題なミニサーキット行くよろし。
8 :
774RR:2010/10/29(金) 23:56:29 ID:Cjr+CYI7
桁が…。
9 :
774RR:2010/10/30(土) 00:04:59 ID:zswkkLV5
>>1 >100000円〜200000円ほど支払って
高い…よな?w
10 :
774RR:2010/10/30(土) 00:05:44 ID:u6FKEuXv
>100000円〜200000円ほど支払って
こんだけ払ったら、ミニサーキットぐらいだったら
半日ぐらい一人で貸し切り走行できそうだなw
11 :
774RR:2010/10/30(土) 00:11:32 ID:GveSTAFi
※お願い
走行会で上級者クラスを走る一部の勘違いされてる方
特にツーリング歴・十年とかいわゆるベテランと言われてる方がサーキットでは走る障害物になってる。
お願いですから初級者クラスを走ってください。
千鳥走行が上手なのはわかりましたから。
ブリーフィングでもさんざん言ってますよね、一回走ってペースが速いなと思ったら遅いクラスへ変わっても構いません・・と。
12 :
774RR:2010/10/30(土) 02:05:14 ID:yxq4a6xV
鈴鹿ツインでウサギを走っていいのは何秒くらいからでしょうか?
当方アベ10秒台前半でたまに9秒真ん中が出る程度ですが、
かめ走ってると1コーナー〜2コーナーでカマ掘りそうで怖くてウサギ走りたいんだけど
9秒後半くらいで走ってる外車の人がウサギ走ってるのをみてたら速い人に次から次へと
邪魔そうに抜かれてたんで、いつステップアップしていいのかなあ、と。
13 :
774RR:2010/10/30(土) 02:45:32 ID:h/e6zacW
周りにバイク乗ってる人がいないんですがサーキット走ってみたいです
和歌山からですが近場の方、日にち決めていってみませんか?
14 :
774RR:2010/10/30(土) 03:10:02 ID:i0O+l6Cf
>>12 明確に何秒からという取り決めは無いはずなので、10秒台くらいでも走るのはかまわないはずだが、
あまりにも速度差あると危ないので、感覚的だけど、せめてうさぎなら最低でも7〜8秒台くらいで周りたいところ。
10秒くらいだとバカスカ抜かれると思うけど、そのなかで走ってたら頑張れば2〜3秒くらいはUPできるんじゃない?
追突されないよう気をつけて。
15 :
774RR:2010/10/30(土) 03:16:19 ID:bRxD/emx
16 :
774RR:2010/10/30(土) 13:04:58 ID:Pf+B1rbi
17 :
774RR:2010/10/30(土) 21:08:03 ID:fAs0vZ/x
前スレの969=979です。みなさんありがとうございます。
色々考えすぎると頭でっかちになるので、課題を設定してとにかく乗り込みます。
できればサーキットで。
多分、操作にも速さにも慣れていないレベルなので
相当時間がかかると思います。
時々、250ccに乗って駐車場で八の字でもやろうかなと思いますが、
そういう練習ってリッターSSを扱っていくのに役立ちますか?
18 :
774RR:2010/10/30(土) 23:06:39 ID:FhUC7ZEt
すげーやくにたつよ、
八の字のスピードをどんどんあげていくといいよ。
20 :
12:2010/10/31(日) 01:25:42 ID:LlSPk503
>>14 ありがとございます。
TUBEの5秒台で走る600の人の動画と自分の車載を同時に再生すると、
トップスピードはこちらが上回ってるし各コーナーのスピードも遜色ないのに、
コーナーの繋ぎでじりじり離されていくorz
かめ走ってると、すぐ前が詰まるんで思う存分クリアラップが取れればタイムアップすると信じたい。
21 :
774RR:2010/10/31(日) 12:32:47 ID:V3o7X64/
日ごろ、速い方々にはタイム計測中、こっちが亀走りでクリアラップ邪魔して申し訳ないのですが、
抜かれるときは合図、サインを出して安全に云々・・・・・と言いますが、後ろは一応多めに見てるけど
右側抜いてくれってサイン出すときどうすればいいのか?右手放してアクセル戻したくないし。
左手でってのも不自然だし。それとも遅いながらも黙ってレコードライン走ってればいいのだろうか。
22 :
774RR:2010/10/31(日) 12:43:13 ID:90anXgH7
>>21 上手く抜かれようとして変な動きされる方が危ないので
後ろ気にせずに黙ってレコードラインを走っててください。
23 :
774RR:2010/10/31(日) 13:11:15 ID:0OmF3+Vf
トラブルとかクラッシュ現場通過するとき、赤旗など通常走行から減速をしなければならないときは左手挙げる
焼き付き等でクラッチから手が放せない場合は右手使う
慣らしやスロー走行を長時間する場合はピット側(右ピットなら右端を、左ピットなら左端)を走行する。
24 :
774RR:2010/10/31(日) 21:05:24 ID:AHXPHmWZ
広島県の東部住みなんですが、サーキットデビューにオススメの所ってないでしょうか?
車両はリッターSS…ってわけでもないXB12Rです。
公道でがっつりこけて痛い思いをしてしまったので、サーキット行きたいです。
周りにそういう知人がいないので、よかったら教えてください。
25 :
774RR:2010/10/31(日) 21:18:28 ID:S3Cm5/T8
>>24 俺都内だからな〜。
インターネットつながっているなら家から近いサーキット検索。
とりあえずいってみれば?見るだけなら無料〜500円とか1000円ぐらいかと。
どんな人たちがいるのかな?どんな装備しているのかな?見るだけで結構参考になるよ。
で、いけそうならツナギ、グローブ、ブーツ一式かってくださいな。
XB12Rってビューエルだっけ?サーキットで走っている人いるわ。
NKなかじゃ結構戦闘力ある方かと。(そもそもNKかどうかよくわからんけどw)
自分も何もわからず一人でサーキット行き始めたけど、めちゃくちゃ敷居が高かった。
さすがに半年ぐらい通えば、知り合いが出来る。知り合いってほどじゃないけど「あ、どーも。今日はどうですか?」みたいな。w
26 :
774RR:2010/10/31(日) 23:00:31 ID:oqsG9qjp
都内だと大変だね〜。最寄で秋が瀬や桶川とか?
自分は北関東〜南東北周辺がメインだけどけど東京、横浜の人も結構来ていて最初は驚いたよ。
27 :
774RR:2010/11/01(月) 07:41:24 ID:BYchJ3Rd
都内から筑波まで一時間ありゃ着くから問題無い。
28 :
774RR:2010/11/01(月) 11:20:53 ID:nuSXxZpV
CBR250Rがでるらしいがそれのワンメイクレースなんてやり出すのかな?
どうせやるならストックベースじゃなくて改造無制限クラスもあってほしいなー
29 :
774RR:2010/11/01(月) 13:48:56 ID:n6pXApcN
さっき雑誌見たらGSXも250出すみたいだね。
250レースやりそうだなー。
30 :
774RR:2010/11/01(月) 17:25:42 ID:I/PgIaYG
T○Rの走行会に行ってきた
先導車が自覚なさすぎで右から左からどこでも抜いていく
追い抜きはバックストレートからシケインの間でってルールだっただろ。
先導の資格ねーよ。
参加者もダブルチェッカーをワザとする奴もいたし最悪。
ケケケって笑ってる場合じゃねーんだよ!!
お前のおかげで他の人の時間が少なくなってんだよダボ!!
31 :
774RR:2010/11/01(月) 17:55:16 ID:nuSXxZpV
32 :
774RR:2010/11/01(月) 19:56:11 ID:0nq3AFLg
>>30 先週の走行会に自分も居ましたが
S字で抜かれた時にはさすがにカチンときました
それよりも渋滞を何とかして欲しいと思いますです
こんど主催者に提案はしてみますけどね。
33 :
774RR:2010/11/01(月) 20:03:09 ID:pdzaM03y
>>28 フレーム見る限りはサーキット向きではないように見えるが…
34 :
774RR:2010/11/01(月) 21:14:11 ID:kGP2jhtf
>>25 ありがとうございます。
比較的近いサーキットは、2輪が走れてもミニばかりで…
思い切って岡山国際か鈴鹿ツインあたりに、ツーリングも兼ねて一度見学に行って見ようと思います。
35 :
774RR:2010/11/01(月) 21:51:28 ID:I/PgIaYG
>>31 主催が先頭切ってルール破ってから言ってんだよ!ダボ!
>>32 そうでしょう!?どこでも抜いて良いならルール決めなくて良いでしょう?
こっちは前車が遅くても我慢して走ってるのに左右から抜いていくから行き場が無くなって恐かったよ。
渋滞もひどかったですね。台数が多すぎですよね
36 :
774RR:2010/11/01(月) 22:05:03 ID:rmM/xvJD
>>35 伏字にされててどこのことか分からんが、ルール破ったのが
誰だろうと主催に言え、は変わんないんじゃね。
憤懣やるかたない気持ちを分かる相手に聞いてもらいたいんだろうと
思うが、ダボダボ悪態つくんなら他所でやってくんないかな。
37 :
774RR:2010/11/01(月) 23:06:59 ID:BYchJ3Rd
特定しました!
38 :
774RR:2010/11/02(火) 10:38:51 ID:LWqj/hvu
>35
ここでキャンキャン吠えても
何も変わらない
それくらい理解しろカス
39 :
774RR:2010/11/02(火) 13:43:52 ID:3duaIc3X
それはもちろんAクラスでの話だよね?
40 :
774RR:2010/11/02(火) 23:04:29 ID:c8KIcuDw
今度、エビス東に走りに行きます。
一般レベルは何秒以下でしょう。
多分それより遅いんで、目標タイムにしたいと思います。
マシンは、1000・SSです。
41 :
774RR:2010/11/03(水) 00:10:42 ID:wPzG41OD
連投すいません。
ついでに、
・菅生国際コース
・日光サーキット
・那須サーキット
のタイムもお願いします。
42 :
774RR:2010/11/03(水) 01:16:57 ID:aUsUfPCi
日光は最初で50秒前後
慣れると45秒前後
速い人が250ccで40秒台くらい
43 :
774RR:2010/11/03(水) 02:16:22 ID:ieGsiyhq
日光、250で速い人は 39秒台だよ 38秒台目前
44 :
774RR:2010/11/03(水) 02:18:46 ID:ieGsiyhq
ちなみに 日光初で、リッターSSで
48秒切れなかったら、かなり遅いので
ちょっと怖い思いするかもねw
45 :
774RR:2010/11/03(水) 21:45:03 ID:owdMeUN4
>>24 広島東部ならTSタカタか岡山国際くらいしかないですね。
TSタカタはミニコースでショップ主催の走行会がたまにある、サーキットのHPに情報のってますよ。
岡山国際はサイドポンツーンのサイトに行けば各種走行会の情報などのってますよ。
岡山国際の走行会は料金も高いので何度も行くならライセンス取って走った方がお得だけど。
岡山国際であれば東広島から和気インターまで2時間半くらいかかります。
46 :
774RR:2010/11/04(木) 01:15:23 ID:UaSV4sRj
>42-44
日光情報ありがとうございます。
初回 48秒、その後 45秒
を目標にしてみます。
47 :
774RR:2010/11/04(木) 19:21:52 ID:ZUlncq6q
48 :
774RR:2010/11/06(土) 09:12:08 ID:h6haULw3
age
49 :
774RR:2010/11/06(土) 13:27:34 ID:nUI1AQAy
誰か冬用のインナーでおすすめを
至急教えてくれーっ!
50 :
774RR:2010/11/06(土) 13:33:15 ID:+tXJU5C5
UA
51 :
774RR:2010/11/06(土) 13:53:11 ID:mvDVba5x
しんぶんし
52 :
774RR:2010/11/06(土) 14:11:27 ID:6kuaEUng
ごみぶくろ
53 :
774RR:2010/11/06(土) 16:51:55 ID:pR2N16SN
明日時間出来たらトミン行こ
54 :
774RR:2010/11/07(日) 00:29:41 ID:Q/qfvdPj
横浜だと富士が行きやすいかね。
55 :
774RR:2010/11/07(日) 00:32:29 ID:0Xy4dq25
初めてのエビス東、CBR900RR(97年式ノーマル、タイヤはD207・・・)で
1分9秒台でしたよ。
今のマシン、タイヤなら軽いんじゃないかなぁ?
56 :
40:2010/11/07(日) 08:31:27 ID:pgGOfW4L
>47
>55
エビス情報ありがとうございます。
とりあえず、1分10秒を目標にがんばります。
57 :
774RR:2010/11/08(月) 11:35:37 ID:dc6/+4IY
>>40さんの技量にもよるからあまり
「絶対に10秒切ってやるー!」とか熱くならないようにね。
他サーキットで何秒くらいなのかな?
58 :
774RR:2010/11/08(月) 19:55:50 ID:q3LX2EhT
西浦でやっと1分2秒台がでた。2秒台でこんな苦労するなんて1分切りなんて夢のまた夢…orz
59 :
40:2010/11/08(月) 20:33:12 ID:Hj8GHzTu
>>57 今度デビューです。
今まで体験走行ぐらいしか走ってないのでタイムは計っていません。
ヘタレな年寄りなんで、無理せずいきます。
60 :
774RR:2010/11/08(月) 22:39:21 ID:C938eHQB
>>58 4stの400で2秒台なら、速い方だと思いますよ。 600や1000なら…(・_・;)
61 :
774RR:2010/11/09(火) 06:44:11 ID:58sUVJBD
62 :
774RR:2010/11/09(火) 07:52:15 ID:IuOO7nnI
>>61 スポーツ走行っぽいタイム。悪くないんじゃない?
ここから更に楽しくなるところ。
63 :
774RR:2010/11/09(火) 09:44:36 ID:58sUVJBD
ノーマルですがタイヤはパワーピュアなのでまだまだイケそうです。
今まで見えなかったラインも見えるようになったので精進したいと思います。
でも自作のタンクパッドがボロボロになったのでまたシコシコ作らねばorz
64 :
774RR:2010/11/09(火) 18:28:08 ID:8vf+r0e5
購入スレかもしれないけど質問です。400NKで茂原走ってます。57位です。600〜1000SS(GSX-R)に乗り換えたいのですが新車か中古でかなり悩んでます。
新車も頑張れば維持出来そうですが、転けて一発廃車とかは悲しすぎるし。盗難も心配。
あと今まで転けるほど攻めた事はないので余計不安。
65 :
774RR:2010/11/09(火) 20:23:17 ID:d33QYuFD
>>64 好きな方かえば?
個人的には慣らし不要の中古買って
余剰金でタイヤとかサーキット代にあてる
66 :
774RR:2010/11/09(火) 20:51:04 ID:cg6742Mq
>>64 03〜06CBR600RRを20万以内で買って、中古タイヤ履き潰しながら
走るのが一番安上がりなんじゃない?
メンテはオイルとBパッド交換の時にでも少しずつ進める感じで。
67 :
774RR:2010/11/09(火) 21:40:14 ID:REwOMJao
何故400NKからSSに乗り換えたいの?
中古だったら転んで一発廃車になっても構わないの?
そういうもんでもなかろ。
68 :
774RR:2010/11/09(火) 22:25:29 ID:7y0u/BH4
よく「安くて乗りつぶせるバイクで練習するのがいい」と言われるけど、
自分が好きでない・手をかけてないバイクで走っても続かないと思うんだよな・・・
まあたいていの場合、乗り捨てるつもりで買ったサブなのに社外パーツだのレースキットだの
メイン並に金かけるようになるんだけどな
69 :
774RR:2010/11/09(火) 22:36:19 ID:RMWVS/ky
好きなバイクは好き過ぎて、サーキット走るのがとても恐ろしいです。
コカしたら立ち直れんかも。
サブを買ったらメイン並みにつぎ込む…だろうなあ。
でもそれはサブも好きになって手を掛けてるってことでひとつ。
70 :
774RR:2010/11/10(水) 00:13:28 ID:RvkSS75A
サーキットは絶対コケる新車なんてもったいないわw
お気に入りの年式でサーキット走行してた車両探すのが吉。
通いたいサーキット走ってるバイク屋探して、
そこから買うとアフターも期待できるかも?
サーキットツーリングだったら新車でもイイけどね
71 :
774RR:2010/11/10(水) 22:26:28 ID:MyqgMjTI
新車買っても大事にするのは最初のうちだけ
2年も経過すればコケても気にならない様になったな
72 :
774RR:2010/11/10(水) 23:38:29 ID:vDN0nNn4
新車半年でコケちゃったオレサマが通りますよっと...
73 :
774RR:2010/11/11(木) 10:47:20 ID:uXUDjoLH
僕は新車から3年経つけど
まだ大きな転倒もないので
コケるのはいやですね
スキッドパッド用の穴開けるのも躊躇してます
純正残して中華カウル買おかな〜
74 :
774RR:2010/11/12(金) 12:33:46 ID:snUHKk6U
中華カウルは300km近くでアッパーカウル飛んでったとか都市伝説?
が怖くてFRPにした?
75 :
774RR:2010/11/13(土) 15:41:42 ID:pNMyyxRR
最近トミンの敷居高くね?
ひっそりとした所が魅力だったんだけど…
76 :
774RR:2010/11/13(土) 15:47:53 ID:VoOL7Jad
>>74 伝説じゃないよ、高速で風圧に耐えきれずにバラバラになった。
77 :
774RR:2010/11/13(土) 20:39:47 ID:2Mw9oMgm
78 :
774RR:2010/11/13(土) 22:42:23 ID:SXsIbLom
寒くなってきましたね。
今シーズンももう終わりかなと思って、明日の鈴鹿ツインの朝練で走り収めをしようと
予約の電話をいれたら「明日の走行枠は一杯です。」とお断りされたorz
ここんトコ朝練がなかったし西浦も週末貸切が続いてたんで、不完全燃焼で
もやもやしながらも冬眠に入ります。
79 :
774RR:2010/11/13(土) 23:27:19 ID:rhA5LtcD
最近の朝練ってそんな状況なんだ
金トレも混んでるのかな?
80 :
774RR:2010/11/14(日) 00:18:18 ID:HrSJtR15
>>79 朝錬もそうだがラパラでもストレートで
フロントわざとあげて走るマナーの悪い人が居るから
最近ではもう行かなくなったよ
ちなみにランキング1位の人だったりする
81 :
774RR:2010/11/14(日) 11:18:22 ID:mJTa/1Ee
>>79 金トレはかなりすいとるよ
今日、朝練カメクラス1週目でスリップダウンして即帰宅・・・なにしにきたんだ俺状態
チェンジペダルとかおもっきし曲がってて、まともに走れないからリタイアしました
自走で帰れてよかっ
82 :
774RR:2010/11/14(日) 12:45:22 ID:iv0r/u3g
やっぱ最近寒いもんねえ。無事帰宅できて良かったすね。
俺は冬眠決定しま
83 :
774RR:2010/11/14(日) 12:54:35 ID:cr9de9HM
転倒を考えるとやっぱりトランポ欲し
84 :
774RR:2010/11/14(日) 23:02:17 ID:3Qfb+vFe
転倒したら入院でトランポも意味ないよ
85 :
774RR:2010/11/14(日) 23:25:26 ID:XiDIU9y7
まあ、大怪我するとバイクに加えてトランポも回収する事になるのはホント。
トランポのいいとこは走る事に集中できるし
装備積めるから後々、ウォーマーや発電機も使えるかもしれない。
転倒のリスクは減らせると思うよ。
86 :
774RR:2010/11/14(日) 23:47:26 ID:6LmsQ6wo
自走できなくなるぐらいの転倒はたまにあるけど
入院レベルのはめったに見かけないな
87 :
774RR:2010/11/15(月) 11:56:32 ID:qqp1IOx/
自走だと、レバーやペダルのスペアは必須?
何回かサキト走って、すっかりハマッてしまったんだ。
88 :
774RR:2010/11/15(月) 12:02:17 ID:kMfGsAFA
バイスプライヤーがあれば何とかなる
89 :
774RR:2010/11/15(月) 12:10:32 ID:5BVuUsTD
>>80 へー、ラパラルールではウィリー禁止になってるんだね。
他にラパラが独自に決めた禁止事項って何かある?
90 :
774RR:2010/11/15(月) 12:45:59 ID:DL4Eo27q
立ち上がりでウィリーは格好良いからやりたくなる気持ちは分からなくも無い
91 :
774RR:2010/11/15(月) 15:03:58 ID:jTbQo0kl
初めてのサーキット
初めてのセバハン、革つなぎ
NSR50、カートサーキット
92 :
774RR:2010/11/15(月) 17:20:10 ID:duPWs13W
何度かサーキット行ってるんですが、コーナーがすっごく遅いんですよ。
特にRがキツメのコーナー、ヘアピンなんて静止状態(笑)から曲がるから、危険がいっぱい。
恐怖心が大きいから減速しすぎなんだと思うけど、
少しずつスピードを上げる以外にコツってないですか?
とりあえず、ブレーキングで体が前に持っていかれるのが怖いのと、
目線をどこに置くとか全くわからんです。
車種はgSSです。
93 :
774RR:2010/11/15(月) 18:30:55 ID:bqf5ZVK4
94 :
774RR:2010/11/15(月) 19:33:04 ID:kMfGsAFA
>>92 マジレスするとSSのカウル外して8の字練習しまくれ
8の字が上手くなると世界が変わるぞ
95 :
774RR:2010/11/15(月) 19:55:13 ID:gsBFtP1q
8の字で世界が変わるって、どんな感じ?
コーナリングスピードが上がるとか、恐怖心が減るとか、
具体的にどうなるの?
批判とかではなくて、自分もできない&遅いので、ぜひ聞きたい。
96 :
774RR:2010/11/15(月) 21:15:39 ID:4wLeYQiN
サスの使い方とか、切り返しとかリアステアが身につくってことじゃね
97 :
774RR:2010/11/15(月) 21:40:21 ID:0QOoW56J
ブレーキ時にブーツのかかとのでっばりをステップバーにひっかけてお尻を後ろに持っていくイメージでつんのめるように耐えると良いよ
そうすっと上半身がフリーになって下半身でバイクをホールドできる
走り終わって腕が疲れる人は試してみると良いよ
あとブレーキしながら倒し込むことだな
ブレーキで縮んだFサスを倒す前にのばすと曲がらなくて怖い 怖いからスピード落とすの悪循環だよ
フルブレーキフルバンクとは言わないがフルブレーキ時も5度でも良いからイン側に倒せばだいぶ違う
98 :
774RR:2010/11/15(月) 22:47:51 ID:uAE+NM6g
結局、サーキットのコーナリングって、いわゆる「オーバースピードで突っ込むこと」なんだよな。
今まで培ってきた街乗りやツーリングの常識や経験則とはまったく違う常識が必要となる。
ここに気づいて、意識の切り替えができるかどうかが脱初心者の分かれ目だと思う。
アドバイスとしては、月並みだけどとにかく本数を重ねることだと思う。
「ここまで倒しても大丈夫」「ここまで突っ込んでも滑らない」「こんな速度でもクリアできた」
を繰り返して安心感と自信を高めていくのが一番。
99 :
80:2010/11/15(月) 23:05:37 ID:ikxvRROp
>>89 ルールとかの問題じゃなくて
マナー、モラルの問題だと思うよ
他のサーキット見回してそんな人居る?
色んな所を見てきたけど今まで一人も見たこと無いよ
それだけ異様な光景に見えたんだよ
ラ・パラは始めは手作りの練習会って感じがして
とてもマナー、雰囲気を大切にするイベントだったけど
今じゃ殺伐として楽しむ為のイベントじゃなくなってるよね?
いくら速くてもマナー、モラルを守らない人のイベントには行きたくないです
あまり書くと収集つかなくなるので これで消えます。
初期の頃のラ・パラに戻ってくれる事を切に願う。
100 :
774RR:2010/11/15(月) 23:19:39 ID:5IWMlRxF
昔、ガードナーがウイリー上手いのを見て、森脇社長が八代に
バイクコントロールのためにウイリーをもっと練習しろと言ったそうな。
んで、鈴鹿でホームストレートの間ずっとウイリーしてたんだと。
まあ、それは置いといて、
オレ、ツインの最終立ち上がりは4回に1回くらいウイリー状態になってしまう。
これは俺が下手な故にスピードを乗せきれないままガバ開けしてフロントが浮いてしまうからなんだけどorz
わざとじゃないよ。
ローンチコントロールが欲しい…
101 :
774RR:2010/11/16(火) 00:18:04 ID:LpjCDLdh
立ち上がりでウィリーってマナー悪いとか初めて聞いたんだど、俺だけ?
見ててカッケーなぁぐらいしか思ってなかったんだが。
102 :
774RR:2010/11/16(火) 00:38:47 ID:m83cwHzj
赤いモタードでわざとフロントあげてる人いたよ。
10月31日のラ・パラだったかな。
ウィリー・エリアがあるから、そこでやればいいのにと思った。
103 :
774RR:2010/11/16(火) 00:44:36 ID:7Tf4Hrzx
>>80 「いくら速くてもマナー、モラルを守らない人のイベントには行きたくないです」って、
行かないのは勝手だが、そんな事いってたら、行くイベントなり走行会無くなるんじゃね。
どこにでも、変わったのはいるもんだしなあ。
みんながウイリーしまくってるわけじゃなく、一部のひとでしょ。
あと、ランク1位の人じゃなく3位な。
ラ・パラ自体は十分ほのぼのしてると思うんだが。
殺伐としてるかどうかは判らんけど、それぞれが色々な目的で練習してるだけでしょ。
そんなに馴れ合いチックなのが良い訳?
104 :
774RR:2010/11/16(火) 01:58:31 ID:HKz5B8LA
10年ブランク、リターン後石の上にも3年かかって、最近やっと膝擦れるようになった(涙)
8の字って実際やる場所無いから、小さめのサーキットをとことん走り込む。これしかない。
それと、サーキットでウイリーしまくる馬鹿なんてほっとけば良いじゃん。気にするほうが損。
気にしないで自分が楽しむこと、走りに集中することに徹する。無駄な正義感はかえって危険を招くよ。
105 :
774RR:2010/11/16(火) 02:50:25 ID:xghG69ki
ウイリーしたい目立ちたがり屋さんなんかウイリー中幅寄せすりゃ片づけられるべ
ってのはまぁ冗談で横から蹴っとb
危ないからと主催に言って注意してもらおう
コース上で一人でもスポーツ走行ルール以外の行動とるだけで危険なんだよ
直線真ん中で減速とかピットインするのにコース横断とか
曲芸走行なんてもってのほかだよ
何かあってからじゃ遅いから見かけたら注意しよう
ちなみに上の二つの例は実際目撃した事例です
106 :
774RR:2010/11/16(火) 02:56:21 ID:xghG69ki
ウイリーつってもアクセルあけたら上がっちゃって加速したいけどひっくり返っちゃうからある程度維持するウイリーならかまわないと思うが故意にあげて遊んじゃってるのはだめだろう
たぶん今話題なのは後者だよね?
107 :
774RR:2010/11/16(火) 08:31:06 ID:6Gn8Dpwq
108 :
774RR:2010/11/16(火) 08:35:18 ID:Up0CbF9R
3位の彼より速くないからって
ひがむなよ
マージンとってウイリーしてたし
かまわんと思う
ウイリーしても自分じゃ勝てないし
教えて頂きたいわ
109 :
774RR:2010/11/16(火) 09:45:47 ID:8A4D8eJL
本当ラパラって雰囲気変わったよな
110 :
774RR:2010/11/16(火) 10:48:30 ID:QNH9wKSU
また自分勝手なオレ様マナー講座の始まりか。
次は何だ?
早い人は参加禁止?
それとも主催者に泣きついて全面追い越し禁止にでもしてもらうか?
111 :
774RR:2010/11/16(火) 11:00:51 ID:XOnDx0qc
>>99 俺が走っているときランク3位の彼がウイリーしていたが、とくに危険とは感じなかったな。
ラインを外して(ピット側)いたし、一定の加速をしていたかね。
>99が危険と感じたのなら具体的にどう危険だったのか説明してほしい。
俺が危険と感じるのはストレートでいきなりアクセルを戻す奴、蛇行する奴だな。
オカマを掘りそうになるよ。
朝のブリーフィングでそのへんはキッチリ説明して欲しい。
112 :
774RR:2010/11/16(火) 11:08:03 ID:XOnDx0qc
×一定の加速をしていたかね。
○一定の加速をしていたからね。
あと俺は最近のラ・パラしか知らんけど、サーキット走行なんだからある程度殺伐としてないとつまらんと思う。
危険な行為は論外だが、仲良く練習しましょうじゃ参加しないよ。
ぬるい練習をしたい人はエンジョイかCクラスを走ればいいんじゃね?
113 :
774RR:2010/11/16(火) 12:13:32 ID:xghG69ki
きちんと管理されてるコースならまず黒旗だな
すくなくとも俺が走ってるコースでそんなことしてるバカはいないわ
意識レベルが低い環境のコースはとんでもないことするやついてそれを許容するやつすらいて怖いわ
114 :
774RR:2010/11/16(火) 12:37:46 ID:PDLbYeKF
んじゃあmotoGPライダーも意識が低いんだねw
115 :
774RR:2010/11/16(火) 12:40:46 ID:pfBeO9+1
自然に一瞬リフトするだけなら構わんが曲芸的なウィリーでしょ?
タイムと関係ない妙な動作されるとウザイし単純に危なっかしいから近寄りたくないわ。
万一しくじって接触でもしたら納得いかない。
普通に攻めてて当たってきたなら許すが、そんなんで当たってきたら納得いかんだろ。
わざわざ金払って安全なサーキットで攻めてんのに、攻める行為以外の危険な要素を増やされるのはうっとおっしい。
そんな奴を意識して避けながら走らなきゃいけないなんてアホくさ・・・。
絶対に失敗しないなんてことは自然界じゃありえないんだから余計なことはしないのが常識。
ランカーかなんか知らんがチョーシこきすぎじゃねえの?
俺は関東圏がメインだが、そんなのが許されるコースなんて無いから驚いた。
116 :
774RR:2010/11/16(火) 12:51:08 ID:1y8DL2D4
だから直接本人か運営に言えよ。
117 :
774RR:2010/11/16(火) 13:37:10 ID:kdRMgpE4
筑波だと呼び出されるよね?
ウイニー
118 :
774RR:2010/11/16(火) 14:10:51 ID:DTJJJm2J
日曜日に初サーキット行ってきた。
ツナギ買っちゃおーかな?
119 :
774RR:2010/11/16(火) 14:37:10 ID:6Gn8Dpwq
>>115 安全なサーキットなんてこの世に存在しねーよ。
120 :
774RR:2010/11/16(火) 15:03:32 ID:P2b22TYf
公道よりリスク低いだろ。
121 :
774RR:2010/11/16(火) 15:08:36 ID:uG7ft+vD
>116
その場に居たら直接言うにきまってんだろw
>117
始末書だね。
>119
だったら山奥でも走ってりゃいいさ。
攻めてて当たるのは仕方ないって言っただろ。
お猿さんの曲芸を避けてあげる義務もなけりゃ
とばっちり喰うのもごめんだねって話だ。
関係無い方向に話を逸らすな。
122 :
774RR:2010/11/16(火) 18:19:51 ID:ckmRveEb
ウィリーか…。
底辺でどんだけお山の大将気分なんだよw
筑波でやったらホントに速いのにトバされるぜwww
123 :
774RR:2010/11/16(火) 18:42:26 ID:TCcAQiv/
>>117 この間、マーシャルが裏直でわざとウイリーしてたぞw
124 :
774RR:2010/11/16(火) 18:44:20 ID:zD1ltluw
モタードで滅茶苦茶やってる連中よりマシなんじゃね
125 :
774RR:2010/11/16(火) 18:59:34 ID:jOIMP6up
>>123 L枠アドバイザーの人でしょ?
宇○さんとか○室さんとかw
126 :
774RR:2010/11/16(火) 21:34:18 ID:TCcAQiv/
>>125 ん〜、チョメチョメ...
尊敬するプロライダー。
勿論、ラインから外れてるし周囲の安全を確保した状態でね。
127 :
774RR:2010/11/16(火) 22:33:47 ID:MO0BN0b7
ラ・パラでモタードに2コーナー立ち上がりでウイリー並走されたけど別に邪魔でもなかったし、危ないとも感じなかったよ
ピットも近かったんで走行後に談笑してた位だわ
128 :
774RR:2010/11/16(火) 22:39:11 ID:Up0CbF9R
まぁウイリーに関しては
実際の状況見てないとわからんしょ
実際のルール的にはアウトだけどさ
見てて、危ないと思って本人に直接言わないのは
どれだけヘタレやねん
運営なりマーシャルなりに言えよ
129 :
774RR:2010/11/16(火) 23:30:26 ID:m8JASpqO
おw じゃ今度朝錬&ラパラであきらかにウィリーして遊んでる所みたら
マーシャルに注意してもらおう。
注意される前にウィリー止めて行くれると委員だけど( ´・ω・) ショボン・・・
130 :
774RR:2010/11/16(火) 23:30:26 ID:xghG69ki
ラパラネタはすぐあれるからラパラスレ作ってそっちでやってくれ
話聞いてると普通のサーキットじゃなさそうだしw
西浦の方がよっぽどましなんじゃね?
131 :
774RR:2010/11/17(水) 00:25:10 ID:IWdLq72i
西浦はウィリーしまくると黒旗出るよ
132 :
774RR:2010/11/17(水) 00:47:43 ID:y87Bq8Sn
鈴鹿は GP125のガキ共が リアルにぶつかってくるよ。(ぶつけてくる
133 :
774RR:2010/11/17(水) 01:23:04 ID:CblJxepk
ウイリー出来ない人って、ウイリーを実際以上に危険視するよね
実際今時の尖ったバイクで思い切り走ればフロントは常に浮きぎみだし
意図的なウイリーと上がっちゃたのを明確に区別なんて出来ないしな
わざとスライドさせるのは危険だからスライド禁止にする?
絶対安全なんて言えないからそんな奴の側にはよりたくない?
一体何のためにサーキット走ってんの?
134 :
774RR:2010/11/17(水) 01:25:25 ID:UCyviiZz
極論しか言えないのかよ低能
135 :
774RR:2010/11/17(水) 04:40:05 ID:tJqMYjvF
敷居の低いトコには程度の低いのが集まるんだよ。
ラパラの話題は何時も程度が低い。
2ちゃんのサーキットスレはラパラみたいな低レベルな走行会の話題は禁止なんだから、
ラパラの話題を振る奴はコケてしまえ。
怪我しろとは言わんが、廃車になってしまえば良いと思う。
136 :
774RR:2010/11/17(水) 07:34:57 ID:P/TW8dFR
>>133 > わざとスライドさせるのは危険だからスライド禁止にする?
モタードはスライド禁止となってるとこがほとんどだと思うが
普通のとこは混走させないよ
たしかあれって向きかえっつうよりインに飛び込ませないテクニックとやってる奴に聞いたな
ほんとに早い人と遭遇したことないけどたいていの場合ブレーキ甘いから簡単に飛び込めるけどw
137 :
774RR:2010/11/17(水) 21:34:53 ID:5MKJDqNp
オクで売っている8500円ぐらいの発電機でタイヤウォーマーを温める事ってできそう?
商品名に950って書いてあるが定格600wで最大750wって感じだけどやっぱ足りないかな
138 :
774RR:2010/11/17(水) 23:10:16 ID:Ayngyy7W
走行会は総じてレベルが低いよ。
まだタイム出すのを目的にする人が多い分ショップ主催のよりマシなんじゃないか?
ショップ主催はショップの社長と仲のいい常連がやりたい放題ってのがよくあるし。
ラパラは定期的に開かれて回数も多いから顔見知りが多くなって、
悪く言えばナアナアに、よく言えばアットホームな感じになるんじゃね?
俺は朝練と較べてコスパが悪いのと混んでるって聞くんで、行ったことは無いん
だが。
ここは「スポーツ走行」と「走行会」のスレだからラパラの話題を禁止する意味
がわからん。
139 :
774RR:2010/11/18(木) 00:27:56 ID:Fjy3CW0y
>>135 あなたのようなプロレベルの方の走りがみたいので
是非車載カメラなどで撮影して走りを見せて頂けませんか
出来たらサーキットとタイムとか教えてください
140 :
774RR:2010/11/18(木) 08:11:24 ID:hHsMhpOR
>>139 べつにプロレベルって訳じゃないよ。
ただ、ラパラの話をする奴の9割が人間的に糞って言ってるだけだから。
141 :
774RR:2010/11/18(木) 09:33:32 ID:3RDu9MVd
これからの季節、気温は何度ぐらいまで下がっても普通に走れるんだろう?
さすがに零度付近になると晴れてても厳しいでしょうし。
142 :
774RR:2010/11/18(木) 10:23:32 ID:E07uOFEs
をーまーあれば朝霜降りて真っ白でも走れるよ
ラパラの9割がくそw
いつぞやの西浦の爆弾発言みたいだなw
ま、否定はしないけど
143 :
774RR:2010/11/18(木) 11:07:44 ID:/OksYtPB
最近は初心者さん歓迎の走行会なんかが多いのせいなのかな?
そお言うところで初心者さんを丁重に扱って腫れ物を触るように周りが
気を使うのは、このスポーツの間口を広げるためには悪いことじゃないと思うけど
そこのローカルルールを一般的なものだと思って、他のサーキットに来て
騒ぎ出す初心者が増えてる気がするな。
あくまでサーキットは速くなる為に練習するのが目的の場所なんで
追い越しは直線だけとか、アウトから被せて抜くのはご法度とか
そんなルールは普通のサーキットだと存在しないのに、抜かれて相手に文句を言ったり
そのくせ、直線でアクセルを戻しちゃ駄目(ブレーキなんて論外)とか、急な進路変更は危険とか、
コースイン直後にレコードラインに入っちゃ駄目みたいなことを守れないで接触してみたり
甘やかせ過ぎたツケが他人の所に来ちゃってるんだよな。
144 :
774RR:2010/11/18(木) 12:18:31 ID:E07uOFEs
>>143 入り口は何でもいいのよ
初心者様専用でもライセンス走行でも
問題は走り以外の事を勉強しなかったり学習しなかったりする事だよ
改まってくれればそれで良い
145 :
774RR:2010/11/18(木) 13:27:23 ID:YOPg71Wv
>>143 サーキットは基本的にレースをする為の場所。
スポ走、ましてや走行会なんてオマケでしかない。
勘違いすんなや。
146 :
774RR:2010/11/18(木) 13:32:17 ID:4Nl9M+IN
147 :
774RR:2010/11/18(木) 13:50:52 ID:h6wjkMlR
>>143 俺はアンタに同意、
甘やかされた姫ライダーが逆走したりオイル撒いたり、
サーキットの敷居が下がるのと同時にレベルが下がっている。
走行会とはいえおっさん達のセーラー服コスプレとかもやめてもらいたい。
148 :
774RR:2010/11/18(木) 14:09:07 ID:GUwNCQsN
>>142 前はM900で、現在はCBR1000RRの変わったカラーリングの先生の事ですね。
149 :
774RR:2010/11/18(木) 15:49:09 ID:dGXz54JT
>>137 使うウォーマーによるけど、だいたい低いのでも700w台だし
たいていは900w以上だし、無理じゃないかな、余裕がないとね。
150 :
774RR:2010/11/18(木) 18:09:00 ID:v0Z1PdUU
逆走って、そんなことあんのか。
151 :
774RR:2010/11/18(木) 22:40:05 ID:E07uOFEs
>>150 > 逆走って、そんなことあんのか。
ピットロード出口からピットインならどこぞのブログでみた
場所は西浦
152 :
774RR:2010/11/18(木) 23:02:24 ID:wp32G969
やっぱり西浦は面白そうだなw
153 :
774RR:2010/11/19(金) 05:19:05 ID:FASOhSOG
>>145 そういう考え、今となっては少数派なんじゃね?
某サーキットオフィシャルに聞いた話だけど
今のライセンス所持者の8割が30代以上で
サーキットを走る目的トップ3が「運転が上手くなりたい(not速くなりたい)」
「バイクの性能を使ってみたい、速度を出してみたい」
「レジャーとして(ストレス解消)」なんだってさ。
ナンバー付きとレーサーの比率も聞いたら8:2位で
圧倒的にナンバー付きが多いんだと。
俺もそうだけど、殆どの人間がレースなんて関係ないし
興味も無いからどうでもいいと思ってるっぽいよ。
154 :
774RR:2010/11/19(金) 07:57:35 ID:F4+JGMPZ
>>153 俺レース参加してる人間で30代だが目的はどこまでいってもレジャーだ
レジャー目的じゃない奴はバイク業関係者と子供位でしょ
サーキット走る奴なんてレースが好き ロッシみたいにかっこよく走りたいとか思ってる奴ばっかなんだしせっかく金も体も掛けて楽しんでんだからもっと本気で趣味に打ち込めよ といいたい
155 :
774RR:2010/11/19(金) 09:27:20 ID:2MVOFU/N
>>145 とは言えバイク人口激減の世の中じゃ、レジャー層にお金を落としてもらわないと
業界も成り立たないのが現実なんだな。
あんまり底辺を馬鹿にすると痛い目みるぞ。
>>137 その発電機2つ買えばいいじゃん。
156 :
774RR:2010/11/19(金) 11:24:00 ID:9w5hFQyF
何のためのルールかってーと、死んじまうようなことをなるだけ死なずにやれるようにするためのルールだろ。
公道じゃ満足できないアホどもが一緒になって走ってるんだからルール無いと滅茶苦茶んなっちまう。
それがわかってれば曲芸なんて余計なことはしない、直線でアクセル戻したりしない、って自然に理解出来るわけで。
速いからOKだろ?ってのはレースかエクストリームでメシ食える奴がイントラ参加でファンサービスでやること。
で、その上で細かいことは枠のコンセプトに合わせるだろフツー。
走行会ならアウトから被せないし、アタックするのはクリアが取れたとき程度で基本マッタリ。
一般枠ならレースの練習なんだからアウトから抜き抜かれも練習。文句言うほうがアホ。
棲み分けってもんがあるだろ。
なのに違う枠のルールを持ち込もうとするから喧嘩になる。
要するに初心者ルールも上級者ルールもどっちが悪いとかでなく、空気読めてないアホが混じってるだけだと思うんだが。
157 :
774RR:2010/11/19(金) 11:34:11 ID:DmR6CX9E
だって西浦は公園じゃん
パークだよパーク
158 :
774RR:2010/11/19(金) 12:47:17 ID:d76o8t+2
パーク・マンサー?
159 :
774RR:2010/11/19(金) 14:49:31 ID:Y4bZE0kY
走行会で走る時速200キロも、
レースで走る時速200キロも速度が持つ危険性は変わらんよ。
レースじゃないからマッタリって意識で走ると痛い目にあうよ。
サーキットはもっとシビアな場所だろう。
ちなみに 西浦 大荒れ とかでぐぐると出てきた。
逆走はトミンだったかな。
160 :
774RR:2010/11/19(金) 15:26:42 ID:F4+JGMPZ
>>159 ごめん 俺トミンの走行会で逆走したことあるわw
トップバッターで出陣したんだけど午後逆回りになるのすっかり忘れてて黒旗振られたよw
161 :
774RR:2010/11/19(金) 15:46:38 ID:EAoXpa41
桶川の最終コーナーで突然ショートカットのほうに曲がり始めて
イン側から抜こうとしてたバイクが突っ込んでったのは見たこと有るな
162 :
sage:2010/11/19(金) 19:20:51 ID:as2MZFdp
163 :
774RR:2010/11/19(金) 20:24:24 ID:vDtBZJJf
>>162 ファイナルアンサーもクソも常識ある人間は初めからそう思ってるだろw
164 :
774RR:2010/11/19(金) 20:30:03 ID:FrQ5IWAd
まぁテンプラ嫁ってことですかね
165 :
774RR:2010/11/19(金) 21:31:27 ID:/OBLcf88
ウイリーが邪魔なら軽く当てて痛い目みせてやれよ
166 :
774RR:2010/11/20(土) 00:33:49 ID:fy6DxdAQ
ラ・パラの主催側も最近はピリピリしてるね
167 :
774RR:2010/11/20(土) 01:13:59 ID:ZJCPBZM0
カウル潜りこんでっと速度差掴みずらいもんな、前の車の突然の行動に完璧対応できる自信はないな。
スクリーン社外から純正に思わず戻したよ
168 :
774RR:2010/11/20(土) 02:22:49 ID:VHmy6F28
>>166 中学校の遠足の引率の先生みたいだよな。
すべて自己責任でお願いします、の一言で済ましたらいいのに
いちいちチクってくるかまってちゃんを相手にしなきやならないんだから大変だわな。
トランポに積みこむ所作がうっとおしいとか名指しで主催に告げ口するやつがいたそうだが。
ウィリーにしても200キロメートルで練習できるとこなんか
サーキットしかないからいいじゃん、とオレは思うんだけどね。
169 :
774RR:2010/11/20(土) 11:26:02 ID:NonJevpc
>>168 抜いた直後にブレーキングするような基地外が居るから仕方ない
しかもかなり手前で・・・エンジョイクラスだったけどw
他にも、NSRがバックストレッチ手前でイン側殆ど余裕無いのに突っ込んできたりとかw
そのNSRは最終コーナーで転けて救急車で運ばれたなw
170 :
774RR:2010/11/20(土) 12:05:46 ID:fYgNPBVx
空気読んでやるならウイリーでもなんでも自己責任でやればいいと思う
でもサーキット側は年に何人も重体や死亡事故起こしてたら営業停止になるし
大目に見る限界はある
171 :
774RR:2010/11/20(土) 21:01:19 ID:wnpLcIQ4
>>168 >すべて自己責任でお願いします、の一言で済ましたらいいのに
これは賛成できるが管理責任を問われない程度にしとかないとね
>>168 >ウィリーにしても200キロメートルで練習できるとこなんか
サーキットしかないからいいじゃん、とオレは思うんだけどね。
ラパラのロードはウィリー練習場じゃない!
やりたいのならウィリーの森に池!
せっかく156さんが頭の弱い人にもわかるようにまとめてくれたのに
コンナ子といってるヤシの気が知れない
自分で走る場所潰そうとしてるの分からないのかね?
自分さえ良ければ、迷惑かけなければいいって考えはもうやめたら?
172 :
774RR:2010/11/20(土) 21:10:09 ID:qHgCyRlu
明日、もてぎのライパ行ってきます。
心臓バクバクしてきた。
朝、心臓止まってませんように・・・
173 :
774RR:2010/11/20(土) 22:03:12 ID:dzxBgjmB
>>172 俺も初サーキット行く前日は寝れなかったぜ
まぁ小さい頃、遠足へ行く前みたいな感じだな〜
174 :
774RR:2010/11/20(土) 22:36:41 ID:iSv0NMNX
明日は3度目のサーキットだ
前回よりもタイム縮められると嬉しいんだが・・・
175 :
774RR:2010/11/20(土) 23:05:58 ID:IT8PGfic
時計も大事だけど、自分でメンテで触った部分は最終チェックしときなよ。
それだけで気分が変わる
176 :
774RR:2010/11/21(日) 00:07:26 ID:fxKJCzdr
いまどきヤシとか使ってるのって…‥
177 :
774RR:2010/11/21(日) 00:12:40 ID:dYGXfpwp
ヤシじゃなくって香具師だよな!
178 :
774RR:2010/11/21(日) 08:34:26 ID:75hF8HmI
179 :
774RR:2010/11/21(日) 09:54:39 ID:aqI19mwV
180 :
774RR:2010/11/21(日) 10:02:51 ID:BmFHlJ0C
問題なのは「誰が」ではないんだよね
他人の転倒を見て笑う椰子
他人の迷惑を考えない香具師
つまりガキは来るなと
あ、精神的な意味でのガキね
181 :
774RR:2010/11/21(日) 10:52:37 ID:inYiLSDL
>>179 動いてるよ
すげー楽しい!んで思ってたより暑い!
緊張解けたらはらへってきたー
182 :
774RR:2010/11/21(日) 22:26:00 ID:nu8j0UD1
>>174だけど、タイム自己ベスト更新した!
が、最終クールでハイサイドしてクラッシュした・・・なんとか自走で帰れたけど、ボロボロや・・・
183 :
774RR:2010/11/21(日) 22:27:21 ID:emn1ROHu
大丈夫かい
タイム更新もいいが死んだら終わりだぞ
184 :
774RR:2010/11/21(日) 23:10:09 ID:iUJRKbcH
>>172 先ほど帰ってきますた。
あんだけ自分自身に「調子に乗るな」と言い聞かせてたのに
グラベルにつっこんで 黄色振らせてしまいました。
転倒はしなかったんで、それだけは幸いでした。
こりずにサーキット挑戦します。
185 :
774RR:2010/11/21(日) 23:37:25 ID:refVFcXy
>>184 お疲れ〜
今日は転倒が多かった気がする。
186 :
774RR:2010/11/22(月) 08:47:00 ID:qmagAjq5
>>184 グラベルで黄色程度なら問題なし
転倒して赤旗、オイルまき散らしたら救いよう無いw
187 :
774RR:2010/11/23(火) 15:09:10 ID:Xe92WOlV
自分がよく行くサーキットは、やたらカワサキ率が高い。
こないだピットレーンに4台緑が連なって面白かった。
188 :
774RR:2010/11/24(水) 19:59:14 ID:HJYtKj0r
心底どうでもええわ。
189 :
774RR:2010/11/25(木) 23:16:47 ID:IyIcyYNF
カワサキ乗りの9割がk(ry
190 :
774RR:2010/11/26(金) 00:29:48 ID:eNV4Y3VB
なーんか茂原のモトブレイクって管理がイージーかも。
全開は支払い済みのはがき送ってこなかったり・・・。
今回は現金書留がちょっと怪しい。
7010円しかないから、残り490円現地で払ってね・・・って。
俺間違いなく1000円2枚と5000円1枚、500円一枚入れたはずだが・・・。
まぁ自分のミスが100%ないとは言い切れないのも落ち度かもしれんけど・・・。
現金書留って証明出来ないから嫌だなぁ。
今度送る前にムービーでお金入れて封するところまでとっておくか。
191 :
774RR:2010/11/28(日) 21:46:01 ID:sT/ytmva
先週の、茂木ライパで色々検索したら成金臭プンプンさせてる人が見つかった。
db7が来てたから金持ってんなーとは思ってたけど・・・
お金持ってますよ〜というのが隠せない言動にワロタ
192 :
774RR:2010/11/29(月) 07:16:29 ID:tzXyj1jE
>191
そんなに僻むなよw
193 :
774RR:2010/11/30(火) 09:38:11 ID:BKcWbmlG
ライパって
金持ちが集まる
サロンみたいなイメージだ
194 :
774RR:2010/11/30(火) 22:48:34 ID:39mnFL7G
だって参加費高いもん
195 :
774RR:2010/11/30(火) 22:57:07 ID:HbLRiIsX
ナンバー付きの外車が来ると皆注目する。前にBMWのツーリングっぽいのが来たとき皆見てた(笑)
外車はツギハギレーサーのデイト位しかいない。あとは正体不明なレーサーやら国産SSなどなど。
安いサーキットだからよけいそうなのかも。
196 :
774RR:2010/11/30(火) 23:05:01 ID:HbLRiIsX
ライパに行ける人は、勝ち組なんだなと…割とマジに思ったり。
正直一度は行ってみたい。
197 :
774RR:2010/12/01(水) 01:08:56 ID:rrGxqL2I
食料とか豪華そうだしな。
でもそんなカネがあればタイヤ買っちまうのが現実
198 :
774RR:2010/12/01(水) 09:47:28 ID:B/PEucUU
一度行くと二度と行きたくなくなる白髪の爺さんの講釈。
食事は貧相。
199 :
774RR:2010/12/01(水) 12:37:22 ID:usgs0q7H
筑波でスポーツ走行が終わった後にライパってのやってたから見てたけど
スポーツ走行では絶対に見られない大集団での団子走行が
なんだかインパクト強くて見ていて面白かったな
スピードは無茶苦茶遅いのに妙に迫力があったw
200 :
774RR:2010/12/02(木) 01:02:11 ID:HFewTcMe
昔、ライパが2万円の時代に数回行きました。那須EXを200周(200km)走ったのは
今では良い思い出です。若気の至り、今は絶対無理。これなら1周100円ですね。
昔はこんな貧乏人が沢山参加してました。
201 :
774RR:2010/12/02(木) 19:44:22 ID:EATPchi6
筑波サーキットからのお知らせ
2011年より、Rクラスの認定車両および、Rクラスの認定条件が変更となります。
また、Sクラス(S80)の認定はなくなります。S80走行の方はSクラスおよび、Aクラスでの走行となり、A(中・小型)クラスでの走行は不可となりましたのでご注意ください。
202 :
774RR:2010/12/02(木) 20:33:09 ID:1y9uyOmj
筑波って今、月に何回くらい予約取れるんですか?
203 :
774RR:2010/12/03(金) 17:13:33 ID:l6nq4Y0N
サーキットっていったことないのですが、富士スピードウェイのショートコースというのなら125の2ストを走られますか?
神奈川在住なのですが、ちょっとしたミニサーキットが近くにありませんかね。
204 :
774RR:2010/12/03(金) 20:18:43 ID:ZS4C2d8y
>>202 翌月予約の事なら計4回ある
指定日が2回、フリー日が2回
当月予約も枠の前々日と前日の2日間ある
205 :
774RR:2010/12/03(金) 21:47:01 ID:NfTvj1jw
>>203 富士のショートでApriliaのrs125で走ってる人結構いるよ。
ミニサーキットというならショートコースでなくてもカートコースという
選択肢もある。
自走な人なら神奈川のどこに住んでるかにもよるけど、ミニバイク系の
コースを除けば富士が一番近いのでは。
206 :
774RR:2010/12/03(金) 21:51:39 ID:l6nq4Y0N
>>205 ありがとうございます。
ろくに普段走ってもいないのですが、もって行ったほうがいいものや、きをつけたほうがいいことなどありますか?
207 :
202:2010/12/03(金) 22:05:11 ID:iTqc0dyf
>204 ありがとうございます
208 :
774RR:2010/12/03(金) 22:46:26 ID:NfTvj1jw
>>206 もって行ったほうがいいもの
すぐに思いつくのは着替えと現金とか。自走なら万が一のために引き上げをしてくれる
業者さんの連絡先とか。心配症すぎて準備し過ぎるのももどうかと思うけど。
きをつけたほうがいいこと
ここで散々書かれてる通り、変に譲ったり不自然な減速や進路変更をせず、自分の事だ
けに集中して走るようにすればいいと思う。あと整備だけはしっかりね。富士ショート
走ってる人はクラス分けとかないことで色んな人が走るのを解ってるからマイペースで
大丈夫だよ。
209 :
774RR:2010/12/05(日) 13:45:36 ID:KVaCdoxJ
いきなりショートコースではなく
まずはカートコースで様子見してからの方が良いのでは。
210 :
774RR:2010/12/05(日) 14:14:30 ID:zED+hneQ
125なら、たしかに(最初は)カートコースがいいね。自分ならそうする。
というか125買って、カードコース走りたいぐらい
ショートコースといえども、走ってるのは大型バイクばっかだから、
ストレートや立ち上がりの速度差は結構怖いらしいぞ(中型で走っている人談)
211 :
774RR:2010/12/05(日) 14:52:32 ID:gSmFFnon
あまり厳しく言われてないけど富士のショートで125cc以下はSS-2ミニの走行枠しか
走れないことになっていて、この枠って今月は13日と19日に2枠づつしかないよ
でもアプリリアの125もSS-2枠で普通に走っているから大丈夫だと思うけど
下手に遅いと注意される可能性があるかもしれんので注意ね
212 :
774RR:2010/12/05(日) 15:30:53 ID:I+Srg8Ap
大型バイクばかりのコースに中型以下のバイクで参加すると、
ストレートで一気に離されるのだが、
コーナーだと少しずつ追いついて、抜きたくても抜けなくてイライラ感が
溜まるから、やめた方が良いと思う
213 :
774RR:2010/12/05(日) 15:34:16 ID:KOLXJr8s
コーナーでチンタラの下手糞リッターに直線で置いてかれるのはイライラする
214 :
774RR:2010/12/05(日) 17:20:30 ID:0VYHnL+B
カートコースってあればいくも走れるのか。初めて知ったわ。
215 :
774RR:2010/12/05(日) 17:24:47 ID:vEK/Uq0Q
4日(土)のラ・パラで結構大きな事故あったんだって?
どんな事故だった?
ライダー大丈夫?
216 :
774RR:2010/12/05(日) 23:04:02 ID:fsE3WmZd
富士のカートコースは1日3000円。基本はミニバイクからリッターまで混走。
217 :
774RR:2010/12/06(月) 00:15:36 ID:yfECxNmL
でもサーキットってよりジムカーナよね富士のカートコースって
218 :
774RR:2010/12/06(月) 22:25:56 ID:PfWYZrdc
>>214 特に小さくて狭いコースで、こっちが2st250だとよく発生するな
219 :
774RR:2010/12/07(火) 06:41:49 ID:8PtUbO3D
ラパラの事故って結局なんだったんですか?
220 :
774RR:2010/12/07(火) 12:17:04 ID:sgIcAExq
しらねぇよあんなとこ
事故あっても救急車呼ばないし
そのうち死ぬぞ誰か
221 :
774RR:2010/12/07(火) 15:34:22 ID:HCasDmkL
で?ラパラの事故って何だったんですか?
222 :
774RR:2010/12/07(火) 22:08:41 ID:vVBkDMjw
救急車呼んでるよw
4日は二人が救急車で運ばれてった。
うち一人は脚を骨折して入院ということらしい。
まぁ、事故っていうか単に一人で勝手にぶっ飛んだだけ。
223 :
774RR:2010/12/08(水) 06:31:52 ID:52qHYn2R
これからサーキットいってきますわ。
224 :
774RR:2010/12/08(水) 07:53:20 ID:xC7WyttO
ラジオに天気聞くなよw
225 :
223:2010/12/08(水) 18:56:06 ID:6AXS+jC0
無事帰宅!
215km走れた。
ロングラン楽しす!
226 :
774RR:2010/12/08(水) 20:15:14 ID:KeilTYF8
サーキット用のバイクってやっぱり冷却水は毎回抜かないといけないんでしょうか?
凍らないで腐食しないなんかいい方法ないですか?
227 :
774RR:2010/12/08(水) 20:19:44 ID:3aLOL0cM
>>226 LLC入れろよ
水道水でも入れてるの?
228 :
774RR:2010/12/08(水) 20:47:06 ID:KeilTYF8
LLC禁止になってるんですよ
229 :
774RR:2010/12/08(水) 21:54:41 ID:s+/u+ns+
>>226 水道水を毎回抜く。
もしくは
ワコーズのヒートブロックを入れて、バイクは温かい場所(少なくとも凍結しない場所)で保管。
ヒートブロックは数ヶ月で交換。
注意:ヒートブロックプラスはNGですよ。
230 :
774RR:2010/12/09(木) 07:41:22 ID:lG77LTTW
水入れっぱなしだけど別に錆びたりしてないよ。CBR1000RR。
231 :
774RR:2010/12/09(木) 07:57:43 ID:yxxnXKHM
>>225 お疲れ様です
そろそろタイヤ温め難しくなってきてないですか?
232 :
774RR:2010/12/09(木) 08:40:14 ID:rJ81a8Xi
俺、普段はヒートブロックで、冬はサーキット行かないからLLCにしてる。
昔、4輪(MR2)に水道水入れてたらラジエターに穴が空いたことがある。
>>230 エンジンブロックとラジエーターはアルミだから錆びても水に錆が混じらないんで気付かないよ。
んで、ある日突然穴があく。
233 :
774RR:2010/12/09(木) 09:01:13 ID:+VA2GcER
>>226 フィッシュボーンのHieru使ってるぞ
普通の冷却水の3倍くらい高いけどヒートブロックみたいに凍らないしライフも長い
234 :
774RR:2010/12/09(木) 11:23:30 ID:BjnnfMaJ
LLC禁止なのってなんでなの?
そーいうレギュレーション?
235 :
774RR:2010/12/09(木) 12:08:27 ID:CvSu3e8Q
236 :
774RR:2010/12/09(木) 13:48:57 ID:5zBmrD8R
クーラントってエンジンを腐食させるって聞いたんだけど…
237 :
774RR:2010/12/09(木) 13:54:49 ID:fYqu/PPb
>>236 その通りだよ
エンジンに詳しい人間は純水を使う
238 :
774RR:2010/12/09(木) 14:25:54 ID:UmRVFPfW
いつのLLCの話しですか?
何年おなじバイク乗るつもりなんだよ
239 :
774RR:2010/12/09(木) 15:01:53 ID:Bem7DnVM
240 :
774RR:2010/12/09(木) 19:11:19 ID:XJcHLRni
エンジンに詳しい人間www
バイクに詳しい先輩並だなwwww
241 :
774RR:2010/12/09(木) 19:39:05 ID:iMDxXEM8
エンジンに詳しい人間ってメーカー内燃屋か何か?
純水だと何で腐食しないんだ?w
先輩が言ってたからってのは無しだぞw
242 :
774RR:2010/12/09(木) 19:51:30 ID:fYqu/PPb
ネタに決まってんだろ・・・
お前ら落ち着けよ
243 :
774RR:2010/12/09(木) 20:33:53 ID:XJcHLRni
プックス
244 :
226:2010/12/09(木) 23:03:56 ID:LAA/IbXF
>>233 トントン
これで安心してサーキット仕様にできるわ
245 :
774RR:2010/12/09(木) 23:11:02 ID:TN+8BJ6A
>>241 本当の純水を空気に触れさせずに使えば
溶存酸素がないから錆びないよ
246 :
774RR:2010/12/10(金) 10:41:30 ID:L16A9hF5
もともと
アルミは酸化皮膜で覆われるから
酸化による腐食は無いよ
穴が開くような腐食は別原因でしょ
熱とか
247 :
774RR:2010/12/10(金) 20:59:22 ID:eKEZIiKF
248 :
774RR:2010/12/10(金) 21:05:19 ID:lYtmo3yj
筑波や富士は冬も走れるんかい?走っているのは4輪だけかな
1月2月は寒いから無理?
249 :
774RR:2010/12/10(金) 22:02:47 ID:dwnsLdfX
富士は練習に来ている人がポツポツだけど居たよ
流石に早朝1本目の枠(9:30〜)で走っているバイクは無かったけどね
250 :
774RR:2010/12/10(金) 22:10:26 ID:cw38xEf+
筑波、冬も走れるよ。
雪が降ったり、霧が出ることも多々あるけど。
3月のTTに出る人も多いし、それに1〜2月は走行料が安いのが魅力w
251 :
248:2010/12/10(金) 22:22:10 ID:lYtmo3yj
冬も練習しているんだ。
雪や凍結さえしていなければ走れるからね
タイヤも長持ちしたりして・・・
252 :
774RR:2010/12/10(金) 22:29:37 ID:cw38xEf+
俺は逆に真夏は走らない。
身体やバイクにも負担掛かるし。
253 :
774RR:2010/12/10(金) 22:31:01 ID:343AaVN+
タイヤが温まりにくくてこけ易いってことは無いの?
254 :
774RR:2010/12/10(金) 23:05:22 ID:cw38xEf+
つタイヤウォーマー&空気圧管理
255 :
774RR:2010/12/10(金) 23:18:24 ID:SqExjNyF
雨よりは全然グリップするけど丁寧な運転の練習になるよ
台数も少ないから走り易い
汗もかき難いし、バイクの調子も良い
256 :
774RR:2010/12/11(土) 03:14:39 ID:XnHs8OA8
トランポ&ウォーマーがあれば、冬場に練習したいわ。。
257 :
774RR:2010/12/11(土) 08:40:34 ID:xnhKZyg0
トランポはわかるがウォーマーなんてあってもなくてもどうでもよくね?
ギリギリで命がけで攻めの練習でもすんの?
冬場に練習したくない言い訳なんかすんなよ
258 :
774RR:2010/12/11(土) 20:17:20 ID:fYGmb2IM
体も冷えてるんだから長めにウォームアップ走行しろよ
タイヤウォーマーなんぞ一周目から勝負しなきゃいけない状況でないなら不要
259 :
774RR:2010/12/11(土) 21:28:33 ID:XnHs8OA8
何が欲しいって、トランポ欲しい。経済力と置き場の問題だなぁ
この時期は、バイクで外に出ることすら死活問題
260 :
774RR:2010/12/11(土) 21:33:07 ID:cGAmktWB
とりあえずレンタカーはそんなかからないかと。
261 :
774RR:2010/12/11(土) 21:39:43 ID:TlgYqH4T
この時期になると一周目からいきなり転倒ってのが結構あるらしく
もてぎの場合はスポーツ走行開始の5分前に1周のみの完熟走行があった。
先導ありで体ならし程度、任意だか参加推奨って感じ。
その後そのままスポーツ走行が始まる。
特に最初の一本目は体も堅いから重宝した。
262 :
774RR:2010/12/11(土) 21:42:45 ID:TlgYqH4T
トランポありゃいいなあとは思うけど、季節になんか依存するか?
凍結さえしてなきゃ乗れるって考えの俺の方がおかしいのかな
263 :
774RR:2010/12/11(土) 21:52:39 ID:XnHs8OA8
>>260 そうだね。しばらくはレンタカーにします。
>>262 うちの地域はこの時期から凍結するんだよ。
ってか、雪積もった。
264 :
774RR:2010/12/11(土) 22:01:25 ID:cGAmktWB
走るレベルというかそーゆーのにもよるんじゃないの?
アマでもコースレコードとか上級のみ参加可能なタイムアタックに参加するような人は
冬はあまり走らないことが多いかな。走るにも午前走らず、あったまる?午後に数本とか。
だいたい仲間とだべっていることが多い。
冬はまだいいにしても。雨だと一切走らないことすらある。
現地着て「あー、こっちもあめかー、やみそうにないなー。帰るかー」ってwww(事前に支払済みなのに・・・。)
6〜7割レーサーのっている。んで平日でも頻繁に参加する不思議な人たち。
265 :
774RR:2010/12/11(土) 22:01:48 ID:TlgYqH4T
>>263 あ、凍結するのか。
通える範囲にあるサーキットの方は凍結しないの?
東京在住だとサーキットやその周辺の方が先に凍結するけど、
逆って人もいるのか。
266 :
774RR:2010/12/11(土) 22:10:06 ID:TlgYqH4T
>>264 うーん、レベルはどーなんだろ。
ST600クラスの人が12月〜2月の期間でも走ってたりするし、その辺のレベルの人は
求めるものが得られるかどうかで走るかどうか決めてるんだろうけどね。
アマチュアだとそれが、楽しく走れるかどうか、になるんだろうけど。
道が凍らない限り、冬とはいえかなりグリップするところがやはりサーキットって感じ。
どうしても滑るイメージが先行して腰が引けちゃうけどね。
267 :
774RR:2010/12/11(土) 22:20:38 ID:XnHs8OA8
>>265 近いのは富士だけど、真冬に行ったことないからわからない。
朝一はともかく、午後からならどうだろうね
268 :
774RR:2010/12/12(日) 00:10:16 ID:EX4JuorW
サーキット走行は運動量あるから大丈夫だけど
町乗りは寒さで手足がかじかむ
269 :
774RR:2010/12/12(日) 00:23:24 ID:S07U4q4F
ツナギ着て自走で通ってた時は、上着来て行き帰り用の防寒グローブ付けて現地で付け替えてたな
270 :
774RR:2010/12/12(日) 06:41:54 ID:5PsITwPu
>>267 茂木もFSWも昼近くなればコースは問題無いけど途中の道が凍結してる事多し。
あとシーズン中は走行枠無いのに、この時期になるとゴロゴロ出てくる走行枠。
自走だから行きたくても行けないしツマンネ。
大人しく3月末まで冬眠してよ。
271 :
774RR:2010/12/12(日) 08:16:02 ID:LoOIo0Ay
真冬でもロングツーリングや仕事で走っている人もいるからな。
要は気合だよ。後は防寒の装備でしょ
272 :
774RR:2010/12/12(日) 10:00:10 ID:VHx169PG
ウォーマー不要論が結構でてるが自分はおすすめする。
走りはじめの不意な転倒を防げるし、時間の限られている
走行時間をタイヤの暖めで消費することを考えたら安いと思う。
273 :
774RR:2010/12/12(日) 14:52:19 ID:feT+9ntK
タイヤを走って揉んで暖めるのと、ウォーマーで無負荷で暖めるのとではタイヤに掛かる負担も違うしな
ウォーマー推奨だろjk
274 :
774RR:2010/12/12(日) 17:59:47 ID:eHpjWxe6
ウォーマー高すぎる
275 :
774RR:2010/12/12(日) 18:32:35 ID:A8Nk3zHa
発電機も。
転倒は明らかに減るし、メリットも多いと思うが、トランポとセットじゃ負担が大きい。
ウォーマーと発電機は自前で、トランポはレンタカーというのもありかな。
276 :
774RR:2010/12/12(日) 19:07:21 ID:6BUr08GG
ホッカイロを何個か買ってタイヤに貼り付ければおk
277 :
774RR:2010/12/12(日) 19:54:37 ID:eHpjWxe6
いっそのこと各サーキットに70度程度の恒温室作ってほしいよな
そんなかにマシンぶち込んどけばタイヤだけでなく各部もあったまっていきなり全開にできるよな
使用料30分千円程度でさ
転倒車両が減ればサーキット側にもメリットがあるからいい案だろ?
278 :
774RR:2010/12/12(日) 20:08:41 ID:YO6z20n0
>>270 FSWは知らんので以下はもてぎの話。
2月頃に行ったときは確かに凍結してた日もあったけど、前日や前々日に雨や雪降ってなきゃ
たいてい大丈夫だったと思う。
冬の方が走行枠多いのは事実だけど、シーズン中でも月1ペースくらいで走れる程度には
枠ある。予約もやりやすいしキャンセルのペナルティも緩いし、年に数回くらいしか予約が
埋まることもないし、雨降ってきたら当日キャンセル受け付けてくれたりするし、走行料安いし
こんだけ走りやすいサーキットもそうないんじゃないかと思う。
自走だけど今月も行くよ。
279 :
774RR:2010/12/12(日) 20:12:01 ID:eHpjWxe6
自走って気合はいってんな
280 :
774RR:2010/12/13(月) 01:49:35 ID:f6JbhA8F
1、トランポ
2、発電機
3、タイヤウォーマー
3種の神器。
1と2は手に入れた。3を物色中。GETHOTかCAPITで悩み中。
281 :
774RR:2010/12/13(月) 02:20:55 ID:4O8zjLsx
>>278 俺も茂木はいろんな面でメンバーを優遇してくれる良いサーキットだと思ってる。
走行枠の件はただの愚痴、俺は平日休みなんだけど
今年は雨に祟られて5、6月の2回しか行けなかったんだ。
行けないこの時期に、走行日が3日もあるのを見て
ちょっと悔しくなったんだ、気に障ったんだったらゴメンよ。
因みに冬場走ってない時はどうしてる?
ツナギ着たままGTカフェかコントロールタワーに避難?
あの吹きっ晒しの中、ピットで待機以外の方法があれば教えて欲しい。
282 :
774RR:2010/12/13(月) 07:53:08 ID:p6DMPKnO
>>281 俺は土日休みなんだけど、平日休みのトランポ組と一緒に
行くことが多く、満を持して有給取ってる。
雨降ったときの悔しさは何者にも変えがたいw
もてぎは予約なしでいけるけど、有給はさすがに当日って訳には行かないし。。
走行枠の合間はピットにいることが多いけど、あとはGTカフェ行ったりとかかな。
283 :
774RR:2010/12/13(月) 09:14:43 ID:rW437rN1
ウォーマー安いのはいま2万だぞ
タイヤ暖める数周が勿体無い
284 :
774RR:2010/12/13(月) 09:17:43 ID:9RqeBMv7
1、トランポ
2、発電機
3、タイヤウォーマー
1と3は用意した。
発電機のチョイスで迷ってる。
100V・200V・12Vが使える型、インバータ型、静音型、アンペア数、メーカー、etc・・・
ピット取れればいらないんだけどね。
285 :
774RR:2010/12/13(月) 19:59:54 ID:nSHb6/lr
PITの電源でウォーマーを使うのは御法度だぜ
286 :
774RR:2010/12/13(月) 20:18:34 ID:Wv2lMZW+
PITのコンセントに「ウォーマー用電源」って貼ってある西浦はサービスが行き届いてる場所やでしかし
287 :
774RR:2010/12/13(月) 20:22:04 ID:wsdsOLoD
みんな金持ちやな
トランポ何て夢のまた夢
288 :
774RR:2010/12/13(月) 21:05:39 ID:9RqeBMv7
>>258 どこそれ?
俺のホームは使っていい事になってるから。
そもそも使用禁止なら運営側がブレーカー入れないだろ。
289 :
774RR:2010/12/13(月) 21:29:55 ID:FJekTt4r
もてぎも筑波もピットだと普通にウォーマ電源取ってる人多いよ。
290 :
774RR:2010/12/13(月) 22:19:14 ID:Zue2SJib
ちなみに富士も普通にピットのコンセントから電源とってる。
ミニサーキットだとそもそも電源付いてない所がほとんどだしなー。
何処のことを言ってるのかさっぱりわからん。
291 :
774RR:2010/12/13(月) 22:22:57 ID:sgG7oKB7
>>284 ST600手伝いに行った時にホンダの16i使ってる人が多かったんで自分もそれにした。
値段は高いけど処分する時も困らないはず。
292 :
774RR:2010/12/13(月) 22:36:14 ID:nSHb6/lr
結構前だけど、ブレーカー落ちるからだめだろJK
みたいな流れを見たんだけど
筑波スレだったかな?
ただ、みんなPITから電源取ってウォーマー使い出したら
確実にブレーカー飛ぶから、基本的に発電機は持って行く
のが紳士って事にした方がいいんじゃないか?
293 :
774RR:2010/12/13(月) 22:47:55 ID:wsdsOLoD
トランポから電源取ればいいんじゃねえ?
294 :
774RR:2010/12/13(月) 23:06:38 ID:M9tYu8AT
マーシャルに聞いてOKなら使えばいいじゃん
アンペア考えりゃブレーカーは落ちないだろ
普通に考えろよ
295 :
774RR:2010/12/13(月) 23:15:03 ID:p6DMPKnO
レース前提で考えたらウォーマー全ピットで使われるくらいでブレーカー
落ちるとかありえない気がするんだけど、筑波とかそんなもんなの?
296 :
774RR:2010/12/13(月) 23:29:56 ID:TRqHnlt6
おいこらお前ら
エネポでウォーマー使えますか?
やっぱダメかのー
297 :
774RR:2010/12/14(火) 00:11:26 ID:ZDwQQoQn
>>292 結構前の話しだね。
今筑波は電力強化されてるからほぼ落ちないよ。
電光表示の改装入ったあたりじゃなかったかなぁ 落ちなくなったって言い始めたの。
今じゃ筑波行く時は発電機もっていかねーもん。
ちなみにトランポから750w〜900wの電源とったら確実にヒューズ飛びます。
エスティマハイブリッドなら平気かな。あの車ドライヤー使っても平気な電力持ってるから。
298 :
774RR:2010/12/14(火) 12:22:07 ID:hl8cw9Iu
ピットのコンセントでウォーマー使うとか
どんだけゆとりなんだよw
ブレーカー落ちる落ちない関係なしに
ウォーマーは自前の発電機用意して使うもんだ。
コンセント使おうってのは大抵がサーキット走行ハマりはじめたような奴で
「イェーイ!ウォーマー買っちったぜ!俺本格的じゃね!?」的なテンションのとか
サーキット歴は長くてもズルい正確の人間で
いまだに朝一のピット争奪戦で
古タイヤ置いて仲間のスペース死守してるような奴だろ。
299 :
774RR:2010/12/14(火) 12:36:06 ID:vsF0Y/jd
>291
>値段は高いけど処分する時も困らないはず。
そういう考え方もあるか
1000w超えるコンパクトな発電機は500wあたりのより値段が物凄く跳ね上がるから
オクで1万ちょいで買える中華の650wのを2台買って運用しようかと思ってた
300 :
774RR:2010/12/14(火) 12:48:34 ID:Z1o+dKUo
>>298 はいはいあんたはえらい
あんたの価値観が全て正しいわ
けど俺はサーキットに使用許可を確認してるから、賢くPIT電源使わせてもらってます
301 :
774RR:2010/12/14(火) 16:09:38 ID:eicysliG
中華発電機2台運用してるひとっているの?先駆者の方がいたら
どんな具合か教えて欲しいです。
302 :
774RR:2010/12/14(火) 16:56:03 ID:+Nf7dx/E
>>299 それは俺も一瞬考えたけど650Wクラス2台じゃ結局スタンダードタイプ(鉄フレームのやつ)1台と重さあんまり変わらんし。
それに中華の650Wって2サイクルじゃね?燃費と排ガス辛そう。
303 :
774RR:2010/12/14(火) 17:29:33 ID:tWeh3WJ4
だからエネポどうなんよ?エネポ
304 :
774RR:2010/12/14(火) 17:33:01 ID:vsF0Y/jd
>302
>結局スタンダードタイプ(鉄フレームのやつ)1台と重さあんまり変わらんし。
そうなんだよね。只でさえ狭いトランポの室内スペースがこいつで圧迫されるって考えたら
値段は1/8〜1/10だけどやっぱ買えないって考え直したよ
305 :
774RR:2010/12/14(火) 20:47:05 ID:Ca0+M/2g
306 :
774RR:2010/12/14(火) 22:48:11 ID:LoNtMlOe
>>303 ・やっぱちょっと力が足りない
・寒いとガスの出が悪くて十分な発電がされない場合がある
・ガスだから静かと思いきや、あんまり変わらん
ということで意味ナシ!以上!
307 :
774RR:2010/12/15(水) 00:21:06 ID:H4VW6Cgw
>>303 「気温が低いと始動できません」ってウォーマーをより使いたい状況で
駄目ということ。使えない。ガソリンに限る。
308 :
774RR:2010/12/15(水) 05:33:47 ID:ZRqkMDpC
最初の一周か二週、時間にして5分足らずのパフォーマンスアップの為に
常時電子レンジ2台分の電力を使い続けたり、発電機でガソリンを消費するのは
サーキット走行以上に無駄な気がするんだよな。
用途と心情は理解出来るけど、誰得と言わざる得ない。
309 :
774RR:2010/12/15(水) 07:34:39 ID:CQTu+9c5
>>308 同意。
ただ、誰かが書いていたが、転んでマシンにダメージを蒙ったり、他の人の走行時間を奪ってしまうことを出来るだけ防ぐという意味からもウォーマーは有効な面もあるかもね。
メリットを最大化するのではなく、リスクを最小化するって感じかな。
310 :
774RR:2010/12/15(水) 07:37:00 ID:hrcpXzRR
バイクでサーキット走ってる時点で無駄とかどうとか説得力皆無
311 :
774RR:2010/12/15(水) 07:49:25 ID:fbwr7b8B
>>308 走行枠が15分や20分ならすごく意味がある。
自分の通うサーキットは3or4クラスに分かれて15/20間隔でフリー走行って感じなので
ウォーマー不要とはいえないよ。
312 :
774RR:2010/12/15(水) 10:55:29 ID:DGlUZHTr
コースイン一周目からタイヤ暖まってないと危ないスピードレンジで走れるってすごいな。
俺はタイヤ暖めながら体も慣らして徐々に体内リズムageていって
バイクの最終チェックしつつ各ポストでオフィシャルの様子確認して
レコードライン以外の路面もチェックして、と
やることイパーイなんだけどな。
313 :
774RR:2010/12/15(水) 11:22:33 ID:hrcpXzRR
それは人それぞれなんじゃないの
314 :
774RR:2010/12/15(水) 11:37:46 ID:U8zMOgdA
慣らしは皆まで言う(略
誰もがそうしてる。
315 :
774RR:2010/12/15(水) 13:59:42 ID:sP5nemit
貧乏人のひがみとしか聞こえないw
316 :
774RR:2010/12/15(水) 15:30:10 ID:8jEkgSNs
走行会かスポーツ走行かでも
ウオーマーの要、不要が大分違うかと
あとタイヤもね
スリックでウオーマーなしとか拷問やろ()ヮラ
317 :
774RR:2010/12/15(水) 15:36:55 ID:T7aAJsIc
せやな
318 :
774RR:2010/12/15(水) 17:29:17 ID:fLKXwCkR
319 :
774RR:2010/12/15(水) 17:34:03 ID:hrcpXzRR
お前らも走る前はちゃんと体内リズムageろよ
320 :
774RR:2010/12/15(水) 20:03:05 ID:EvS1aGa3
ウォーミングアップ場では温めるのきついんですか?
321 :
774RR:2010/12/15(水) 20:39:14 ID:Mn/qqb2T
流れぶった切ってすまん。
ボーナス出たからブレーキマスターをブレンボに変えようと思うんだが、
19×18と19×16とどっちがオススメ?
正直16までは要らん気はしてるけど参考までに。
322 :
774RR:2010/12/15(水) 22:08:06 ID:EvS1aGa3
NS1なら19×16でもでかいよ
323 :
774RR:2010/12/15(水) 23:16:55 ID:jVSllXVK
スリックはウォーマー必須と思ってる人多そう。
別に無いならないで平気だけどね。
324 :
774RR:2010/12/16(木) 16:21:12 ID:URCKK4yb
>>321 キャリパーのピストン径できめる。
もしくはノーマルマスターに近いレシオのやつ。
325 :
774RR:2010/12/16(木) 20:41:26 ID:IMjjUn68
NS1のノーマルっていくつだったけ?
326 :
774RR:2010/12/16(木) 23:30:24 ID:nvm+eAzp
ひとつ
327 :
774RR:2010/12/16(木) 23:33:36 ID:HFMVl6Gi
>>308 1. 電力1kWのウォーマーを一時間使う
2. 最高出力100kWのバイクでのサーキット一周平均出力を30kW位として,トータル一時間走る
どちらもガソリンの元の熱量として考えれば,その三倍くらいだろうけれど
ウォーマーで使っているエネルギーと,最初の数週で使っているエネルギー自体は
あんまし変わらないかもね。
328 :
774RR:2010/12/17(金) 09:11:00 ID:sxiJPV9P
ガソリンの使用量で言えば発電機+ウォーマーも、走ってウォーミングアップも100円位だろうけど、
ウォーミングアップだと走行時間500円位とタイヤ代500円位が要るじゃん。
329 :
774RR:2010/12/17(金) 18:05:51 ID:wXIBo3e1
>>328 発電機とウォーマーも金かかるけどなw
しかし、問題はそんなことじゃない。
金銭的に安いかどうかとか、エコとか、そんなことでサーキット走ってる訳じゃないだろう?
俺の場合、単純に楽しいからだ。
冬でも練習するのは負けたくないからだ。
勝ったら、もっと楽しいからね。
330 :
774RR:2010/12/18(土) 00:28:55 ID:yDEe0AKJ
>>329 俺は勝ち負けよりもただ延々と走って、前後左右からのGに
身を委ねてるのが一番楽しい。
331 :
774RR:2010/12/18(土) 10:44:31 ID:8Xzgsfp8
俺はバイクと一体になったようなコーナーリングが決まった時が一番楽しい。
今まで一度もないけど。
332 :
774RR:2010/12/19(日) 15:00:41 ID:yzfnNUWM
来年から筑波TT、FT2クラスのレギュで、
タイヤがバイアスのみに変更されるらしい。
初心者を育てる為と、安全の為ってのが理由らしいんだけどそれって安全なの?
ハイグリップの方が何かと安全だと思うんだけど。
態々グレードを落としたタイヤで練習している椰子いますか?
333 :
774RR:2010/12/19(日) 15:51:05 ID:V+szzcqc
安全に「速く」走ろうとすれば、当然とハイグリップになると思うが、
「速く」の条件をはずせば、(今時の)ラジアルで十分ってことなんじゃね?
いずれにせよ、競争熱をどこかで冷ましたい意図は以前からあるわけで。
334 :
774RR:2010/12/19(日) 16:04:52 ID:Rc5txHyq
もてぎの感謝祭が来月8.9とあるけど
誰か新規でライセンス取る人いない?
入会金無料になるから速攻で予約したけど、考えてみれば初めて取る人限定で
バイク人口考えたらそんなに多くないよね?じじつ余裕の空き枠だし・・・
1月のもてぎって道路事情どうなんだろ?
マイナスにもなるし道中の凍結がすんごい心配。
335 :
774RR:2010/12/19(日) 20:16:17 ID:wQ+3kI0/
>>334 今年それでライセンスとったクチだけど、4輪と一緒だし、人数は結構いたよ。
2輪だけでも50人近くいたんじゃないかなあ?
受付に結構時間かかるので、余裕持ってついといたほうがいい。
水戸からしか行った事ないが、30キロ程度の田舎道が続く。
いくつか凍結しやすいポイントがあるので、バイクでも車でも慎重に。
とはいえそこまで凍結しやすいとは感じない。1月は天気によるが多分平気。
今年の話だけど、感謝祭での講習会の枠は分かりづらかった。
座学と実技が別の日になっちゃう枠もあるので、一日ですませたいなら電話で確認した方がいいかも。
336 :
774RR:2010/12/19(日) 20:17:58 ID:wQ+3kI0/
実技は別の日って人もそれなりにいたので、実技も同じ日の人は30人くらいだったかも。
うろ覚えだけど、特別少なくはなかった。
337 :
774RR:2010/12/20(月) 01:27:50 ID:IakYmcpl
自宅から車で30分程の場所にミニバイク専用サーキットがある事に気づいたんだが
どうやら125ccまでしか走れないみたいなんだ。みんなどんなバイクで走ってるんだろう。
NSFとかかな?レーサー以外で今買える市販バイクってDトラ125くらいかね。
338 :
774RR:2010/12/20(月) 09:32:57 ID:t7PmwGyX
市販バイクならKSR110やXR100が良いと思う
339 :
774RR:2010/12/20(月) 11:49:19 ID:isj25Wq4
>>336 くわしい説明ありがとう。頻繁に通えないので1日取得コースで予約しました。
まだ日があるから当日はたくさん集まって欲しいなぁ。
もてぎまでの道順って、ちょっとした山の中も走るからやっぱ心配
ゆっくり気をつけて行きますわ。
340 :
774RR:2010/12/20(月) 18:16:08 ID:Hr2UWmeQ
茂木ってライセンス取るのに実技があるん?
341 :
774RR:2010/12/20(月) 19:18:18 ID:PXAeLkDA
あるよ
342 :
774RR:2010/12/20(月) 19:27:58 ID:yxjeC1E/
まだ大型乗って一年未満のぺーぺーだけど、オレ…暖かくなったらトミンに行くんだ…
343 :
774RR:2010/12/20(月) 20:20:53 ID:lM7hLDBv
>>342 wktkしながら行っといでー
俺もデビューはトミンだった
最初様子を見るだけにしようと思っていたのに
たまたま誰もいない時間帯が出来たので
他人を気にする事無くデビュー出来たよ
344 :
774RR:2010/12/20(月) 21:32:21 ID:zLiMikTy
345 :
774RR:2010/12/20(月) 21:41:27 ID:yxjeC1E/
>>343 おおっ、ありがとう!
この前ショップ主催の茂木走行会でどっぷりハマっちゃって(^_^;)
ボーナスでつなぎとブーツ揃えてしまった(笑)
>>344 見学だけってあり? お金いったりするかなf^_^;
346 :
774RR:2010/12/20(月) 22:32:51 ID:PXAeLkDA
>>341 これだけじゃなんだな。
もてぎの講習は全日本クラスの講師陣が指導。
座学で旗などのコースの使い方の説明を受けるので、午後はそれを実践できるか確認する。
要するに普通に走る。
20分を三本で、一本目は先導つき。ただし段々ペース上がってついていけなくなる。
二本目と三本目は一周だけ先導。あとは自由に走ってよい。
走行中に旗が振られるので、その意味を理解し、指示に従う必要がある。
最初はみんな遠慮がちだが、段々マジ走りになっていくw
そんな中講師のバイクは泳ぐように間を縫い、受講生の様子を見つつあっさり先に行く。
普通のスポーツ走行となんら変わらない状況になるが、あくまで実技。
転倒した人はライセンスは発行されない。
・・・・と脅されるw
347 :
774RR:2010/12/21(火) 00:59:33 ID:QE9s2QSS
自分の記憶にある限り、もてぎと筑波は実技があるな。
SUGOもライセンス取ったことあったけど、実技があったかどうかは忘れた。
実技があるコースでも、MFJの国内ライセンスがあれば免除になる。
何年か前に、1月のもてぎのライセンス講習に付き合ったことがあったけど、
前日だったか前々日だったかに雪が降って、コースは走れたけど周辺の道路が
雪積もったままだったな。
348 :
774RR:2010/12/21(火) 11:56:14 ID:ro3tTK06
349 :
774RR:2010/12/21(火) 19:56:29 ID:NSxT98yM
筑波は今は実技無い
350 :
774RR:2010/12/22(水) 08:12:26 ID:OBZP4v1F
>>334 もてぎの感謝祭来月あるの?もてぎのページでイベントカレンダー見ても載ってないんだけど。
351 :
774RR:2010/12/22(水) 12:39:40 ID:RsWvCk1S
>>350 モタスポトップにでかでかと感謝祭と出てるのに...
年間スケジュールも出てて
見つからない理由がわからない
352 :
774RR:2010/12/24(金) 20:53:39 ID:k2duUJzq
明日初トミンに行けたら行こうと思う。
クリスマスとかは言ってくれるなorz
353 :
774RR:2010/12/25(土) 00:57:52 ID:J6acyr0+
気温低いみたいだから気を付けてな
354 :
774RR:2010/12/25(土) 07:33:02 ID:eEf0gVXY
>>353 ありがとう。
持ってく物であったら好いものあるかな?
355 :
774RR:2010/12/25(土) 09:01:55 ID:MvxORjV4
テンプレ
356 :
774RR:2010/12/25(土) 15:01:08 ID:eEf0gVXY
やってもうた(;_;)
357 :
774RR:2010/12/25(土) 15:11:15 ID:/zkSMzj7
転けたか?
358 :
774RR:2010/12/25(土) 15:14:34 ID:eEf0gVXY
イエス。
ヒーハーしてたらズルッと。ステップ折れたぁぁorz
359 :
774RR:2010/12/25(土) 15:44:41 ID:JXjs0dLe
自走派って往復のツナギの防寒どうしてんの?
11月初旬の寒さでへこたれた・・・・
1月だったら何着ればいい?
360 :
774RR:2010/12/25(土) 17:35:25 ID:AxXtyvuU
オーバーパンツとジャケットかね?
バンクセンサーがちょい邪魔だけど
361 :
774RR:2010/12/25(土) 23:03:20 ID:JXjs0dLe
>>360 そうか。ありがとう。
そしてまたジャケットコレクションが・・・・
362 :
774RR:2010/12/26(日) 00:08:26 ID:j880dvcD
発電機とウォーマー買った。どっちも中古だが、銘柄こだわったせいで計10万。
ためしにタイヤ暖めたら凄い熱!もっと早く買ってれば良かった。
363 :
774RR:2010/12/26(日) 01:23:57 ID:I7MIL9UB
>>358 オレはトミンで転けてハンドル折れたぞw
そのまま高速乗って帰ったのはいい思い出
まあ身体に怪我無くて良かったな
初サーキットで初ゴケ、笑い話で済んで良かったじゃない
>>359 ツナギの下に普通と厚手の下着を上下二枚重ね
ツナギの上はライジャケ、あと厚手のウインターグローブ
爪先が冷える時は靴下も二枚重ねで対応してる
首元からの風が気になる時は口まで覆うネックウォーマーも使うよ
364 :
774RR:2010/12/26(日) 11:30:21 ID:2HVi7K7w
>>363 ツナギの下って厚手の下着入らないかも・・・
でも手持ちのでなんとかなるかも?
がんばって重ね着試してみるよ!
365 :
774RR:2010/12/26(日) 12:20:43 ID:j880dvcD
>>363-364 トランポに投資する予定は?
走りに集中できるし、転倒での自走不能時を考えると、トランポ購入を勧める。
首都圏の人は、駐車場代とか厳しいだろうけど。
366 :
364:2010/12/26(日) 19:32:49 ID:2HVi7K7w
すでに2輪ですら外に月極借りてる首都圏なのでトランポむりなんよね。
4輪はハイエースなんて置けないタイプの駐車場だし。
びくびくしながら永遠に自走です。。。 ありがとね。
367 :
774RR:2010/12/26(日) 19:42:55 ID:bYvp96BQ
>>363 ハンドルが折れても帰ったって超強者w
うん、体が一番大事だよね。ありがd
暖かくなって、バイクが直したらまたいく(^^)
しかし、意外と修理費がデカくて十代(仕事してるけど)には辛いぜorz
368 :
774RR:2010/12/26(日) 19:53:18 ID:Jrxi8K7M
トランポがあれば2輪の駐車場は必要なくなるぞ
ハイエースなんて贅沢しないで軽トラでも十分
369 :
774RR:2010/12/26(日) 21:24:04 ID:Sp4JGA4y
実際の所積みっぱなしでいると
普段の車の運転が面倒でない?
(モッサー程度なら軽いから気にせず走るけど)
この季節サーキット走った事無いけど
手は冷たくない?
今日MXコース走ったけどいつもなら真冬でもそれほど手が寒くないのに
整備して指が冷え冷えのままコースインしたら
ずーと冷たいままで、指がつりそうだった
370 :
774RR:2010/12/26(日) 22:36:55 ID:ReiTUuSs
軽トラは積みっぱできないし荷台が高いから積み込み積み下ろしが面倒だし雨は辛いし。
後部座席外したミニバンが一番だと思う。
だた積みっぱにするなら2L以上は欲しいな。
371 :
774RR:2010/12/27(月) 03:08:05 ID:S2uO8GrT
>>359 ツナギは着ないで現地でお着替え。荷物が増えるのが難点だけど。
372 :
774RR:2010/12/27(月) 04:59:39 ID:uX+HWcYI
>>364 下着はアンダーアーマー系の極薄の奴
長袖ロングネックの薄めと中厚を二枚重ね、下もタイツを二枚重ね
>>365 トランポの駐車場代含め年間維持費が100万近くかかるのがネック
これだと転倒前提に毎年中古SS買い足した方が安上がりかもしれないw
あと行き帰りの渋滞に捕まるのが嫌なのでトランポ使いたくないというのもある
>>367 最低限走行に必要な部分だけ修理して、外装など見栄えの部分は後回し
あとレバーやステップの予備をもっといた方がいい
オクで安い中古パーツを探すといいかも
373 :
774RR:2010/12/27(月) 05:25:59 ID:noDbr2rR
>>371 その手もあるか。なるほど。
>>372 その重ね着なら入りそう。
ところで今日ツナギ用防寒アンダー見たけど、高いねー。手持ちで頑張る。
374 :
774RR:2010/12/27(月) 10:50:26 ID:XBML7OjT
都内の駐車場で月27,000円×12 = 324,000円
中古ハイエース一年ユーザー車検で35,000位
オイル交換年2回 オイル+フィルターで一回4000円 ×2 = 8000円
リアタイヤ2本交換 30,000位
維持費は年間40万位だな
車体は普通に使えるレベル最低限で、乗り出し70万くらいからだな(表示価格50くらいの中古で)
375 :
774RR:2010/12/27(月) 11:58:46 ID:zhYVue0S
レンタカー借りゃ済むこと。
376 :
774RR:2010/12/27(月) 12:05:18 ID:z497dMrP
>374
駐車場たけーよ
おれ都内だけど15000円
つ
377 :
774RR:2010/12/27(月) 12:18:59 ID:zhYVue0S
都内でもピンキリだろ。
ウチの近所じゃ三万円出さないと空きがない。
378 :
372:2010/12/27(月) 18:43:44 ID:hzzU6W5+
バイク駐車場 15000〜20000円
クルマ駐車場 55000〜60000円
都内某所
コケたら使い捨てるくらいの気持ちで乗ってます
379 :
774RR:2010/12/27(月) 21:18:20 ID:3Zage8KI
380 :
774RR:2010/12/27(月) 22:20:06 ID:noDbr2rR
トラックのレンタル料は意外と安いね。
月一程度ならレンタルもありかな。
んで載せるとき落っことしたりしてorz.
381 :
774RR:2010/12/28(火) 00:44:58 ID:5F0+qx/l
お前ら、茂木、筑波、富士、SUGOの近所に引っ越せば全て解決するぞ!
382 :
774RR:2010/12/28(火) 00:49:28 ID:sn5MP6Ai
そういや宇都宮あたりから六本木まで新幹線通勤
してる人がいたな。
383 :
774RR:2010/12/28(火) 00:58:42 ID:KPBnluS8
>>379 職場まで歩いて2分という今の好条件を捨てる気にはなれないよ
仕事行く20分前まで寝ていられる幸せ
理想は茂木と富士の近くに車庫付きの部屋を借りて
走る時は時は電車とタクシー乗り継いで身体一つで現地入りしたい
片道1〜2時間も自分で走って行くの辛い
384 :
774RR:2010/12/28(火) 08:16:12 ID:DLsElRmd
>>383 そりゃそうだよね。
俺の場合は何もかも中途半端。
バイク(コンテナ)16000円
車(事情あって)0円
近くのミニサ(一周30秒)100分
近くのミニサ(一周1分)80分
職場(電車60分)
ちょっと田舎がばれそうだけど、こんな感じ。職場も遠いしサーキットも遠いような。
ただ今軽トランポ検討中!
385 :
774RR:2010/12/28(火) 15:31:04 ID:GYu1tRAb
車をハイエースにして、バイク積みっぱなしにしたらコンテナ分浮く
サーキットまで2時間以内なら十分恵まれた環境
386 :
774RR:2010/12/28(火) 21:02:42 ID:XEPMthOU
ハイエースごとパクられないようにね。
人気車種だし。
387 :
774RR:2010/12/28(火) 21:47:49 ID:7kUHx/ho
もうやめれば?
388 :
774RR:2010/12/28(火) 21:53:23 ID:fsgiYLuG
>>385 それ狙ってるんだけど、ハイエースはさすがに無理。普通車持っているので。
10年落ちのサンバー(車検二年近く付きで30万円以下)を考えてます。
ぶっちゃけ資金が75万ぐらいあって、30万までトランポ
その他は発電機、ウォーマー等々の三種の神器系に。
さらに余裕があればフルエキ行こうかなと・・・
タイヤはまだ春までは持ちそうなので我慢・・・
残業がんばるつもり
389 :
774RR:2010/12/28(火) 23:13:51 ID:RoK8/NdN
390 :
774RR:2010/12/29(水) 14:58:38 ID:A1GrC40t
賃貸アパート駐車場2無料、家から30分範囲内に3つのサーキットがある田舎者な俺勝ち組w
年収むっちゃ低いけど
391 :
774RR:2010/12/29(水) 16:16:12 ID:0A5wKwij
ここで質問させてもらっていいのかわかりませんが、
近畿スポーツランドを走ってみたいです。
平日なら超初心者でも他の方に迷惑は余りかからないでしょうか?
行っている方、居られましたら宜しくお願いします。
392 :
774RR:2010/12/29(水) 16:32:03 ID:8V8Agn4+
>>391 そこ知りませんが、平日サーキット来る人は常連さんが多い印象があります。
土日とかのほうがなれない人が多いからいいかと。
とはいってもそこのサーキットではそうとは限らない場合もあるので
実際土日、平日見に行って雰囲気つかむのがよろしいかと。
見るだけならただとか500円とかで見れると思いますよ。
オフィシャルの人とか捕まえて話し聞くのもよし、走っている人が休憩しているときに
聞くもよし。「すみません〜今日見学に来たのですが、これからサーキットはじめ・・・」とか
話し振れば体外はちゃんと答えてくれるはずですよ。
393 :
774RR:2010/12/29(水) 17:51:05 ID:Yado2IXd
なれない人が多いのは逆に危険じゃないか?
常連さんの方が安全に抜いていってくれるかと。
394 :
774RR:2010/12/29(水) 19:35:07 ID:yUD/zaxI
慣れない人が多い分渋滞になりやすく、強引に抜く人が出てくるので
却って危険性が増す、と言う気がする。
ミニサーキットなんかじゃその傾向が顕著なので、できるだけ平日に
行ったほうがよい、という話も聞く。
395 :
774RR:2010/12/29(水) 20:12:44 ID:0A5wKwij
391です。
みなさんありがとうございます。
ほとんど平日しか休みがないので平日に行く事になります。
一度見学してみます。
396 :
774RR:2011/01/01(土) 15:42:56 ID:GbiuUVNG
あけましておめでとうです。
もてぎからライセンス入会案内が届きましたが
血液型+-確認できるものを持参とか書いてあります。
どこかのブログで書類なんか要らなかったと、見かけた覚えがあるのですが
実際必要ですか?
間違いなく必要ならば、休み明け早々にでも医者に行かなければならないっす。
397 :
774RR:2011/01/01(土) 18:25:54 ID:RMm7zJRj
>>396 あけましておめでとうございます。
そんな書類は特に要りませんでした。
398 :
774RR:2011/01/01(土) 18:34:09 ID:RMm7zJRj
必要なものは入会案内に書いてあると思うけど、
筆記用具や印鑑の他、銀行口座が分かるものが必要になります。
通帳でもキャッシュカードでも構いませんけれど。
現地では会員証を兼ねた提携クレジットカードの申し込みを推奨されます。
申し込まない場合は口座情報を記入することになります。
1/9にライセンス取りに行く方ですよね?
転倒せず無事に取得できることを祈ってますw
分からないことがあったら聞いてください。
399 :
774RR:2011/01/01(土) 19:22:17 ID:GbiuUVNG
どうもありがとうございます。
仰るとおり9日実走行組です。
やはり、血液型の証明書は必ず必要ってわけじゃなさそうですね。
一応、申告とおりで間違いないので、問い合わせて持ってこいと言われても困るんで
そのまま行きます。
奇跡的に関東は晴天が続いてますが、この気温は当日ヤバそうな気がします。
あいかわらず2輪は予約が埋まる気配がありませんが、寒さで固まってこけないように気をつけますw
400 :
774RR:2011/01/02(日) 09:25:11 ID:OsVARVGL
輸血する際は必ず検査するから血液型意味ないと思うんだけど・・・
つーかどう考えても検査結果優先!
と姉が言っているが。(病院勤務の薬剤師)
個人的にただサーキット側が必要といっているから
何かしら意味があるんだろうなぁとは思う。
全然関係ないけどサーキット走っているというと・・・一般ライダーでもドンびくね。^^;
高校時代からバイク乗っている人に久しぶりにメールでやり取りしていたけど
ドン引きされた。どんだけ一般道無謀に走ると思っているんだよ・・・
むしろ車の挙動が恐ろしく感じてめっちゃ慎重になったってゆーのに。
401 :
774RR:2011/01/02(日) 12:44:36 ID:2Ori2i5v
特殊な血液型の場合、病院に着いて検査してから手配したんじゃ
やばいから先に連絡して手配しておいてもらうとか?
自分は単なるRh-だけど、同じ型の人の手術予定が決まると
それにあわせて輸血の以来が来ることがたまにある。
402 :
774RR:2011/01/02(日) 20:53:45 ID:oGo/Kc+M
明日の午前にフジに二輪枠があるけどこの天気じゃダメかな?
403 :
774RR:2011/01/03(月) 01:02:47 ID:ifMd2cRB
>>402 俺は既にあきらめた。
2本目はともかく1本目は路面が怖いしね。
404 :
774RR:2011/01/05(水) 19:02:09 ID:28JGskAO
検査するにしても結果が予測できてる検査と
何も情報がない状態からの検査では
かかる時間も変わってくるから。
405 :
774RR:2011/01/05(水) 21:09:19 ID:YG44xuYY
____
/ u \
/ \ /\ ずーっと寒かったから
/ し (>) (<) \ 茂木はそろそろ暖かくなるはず!
| ∪ (__人__) J | ________
\ u `⌒´ / | | |
ノ \ | | |
/´ | | |
| l | | |
____
/ u \
/ \ ─\ チラッ
/ し (>) (●) \
| ∪ (__人__) J | ________
\ u `⌒´ / | | |
ノ \ | | |
/´ | | |
| l | | |
____
/::::::::::::::::\
/::::::─三三─\
/:::::::: ( ○)三(○)\ ま、マイナス!!
|::::::::::::::::::::(__人__):::: | ________
\::::::::: |r┬-| ,/ .| | |
ノ:::::::::::: `ー’´ \ | | |
/::::::::::::::::::::: | | |
|::::::::::::::::: l | | |
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/leisure/amusement/9/30278.html
406 :
774RR:2011/01/06(木) 02:47:00 ID:NxMneHjv
そろそろってこれからもっと寒くなるだろw
407 :
774RR:2011/01/07(金) 07:04:58 ID:blx6UMPu
11111
408 :
774RR:2011/01/07(金) 08:32:54 ID:2RI2/0+y
一丸NKでテーピングするときテープ+ゼッケン?で
スゲー熱もつから心配になる。
熱で玉きれいねーのかな・・・って。
まぁ安いもんだろうしいいんだけど・・・。
HIDとかやる気無し。あんなもんではやくなるかー。w
409 :
774RR:2011/01/07(金) 11:45:18 ID:sBr6ep66
ヘッドライトのヒューズ抜いときゃええやん
410 :
774RR:2011/01/08(土) 14:46:26 ID:Xker+iDO
あかん...昨日から風邪引いちゃった...
薬飲んで寝るけど、朝起きてダルかったらモテギライセンスは諦めます。
どうしても行きたいけど転けてオイル撒き散らしたら顰蹙もんだもんなぁ
なんで大事なときにいつもこうなんだろ。。。
411 :
774RR:2011/01/08(土) 22:09:26 ID:rGiWg43q
>>410さん
あらら、お大事に〜。
僕も明日行きます。
明日、治ってお互い無事に走れると良いですね。
412 :
774RR:2011/01/08(土) 22:28:44 ID:cW0nmwQu
栃木は寒いでお気をつけて
今夜も外は氷点下だ
413 :
774RR:2011/01/09(日) 04:36:26 ID:E6GWBKit
ちょっとノドが痛いけど起きたらすげースッキリ
早く寝て良かったー、これからいって来ます。
>>411 おー良かった!仲間がいたー
あえて名乗りませんが転ばないようお互い気をつけましょう。
>>412 よく考えたら走行は午後だし、今日はそれほど気温にビビらず走れそうです。
道中の凍結に気をつけます。
414 :
774RR:2011/01/09(日) 04:55:33 ID:W0ja6HTq
>>410さん
治って良かったですね〜♪
僕もそろそろ出発です。
お互い無事故無違反無転倒で頑張りましょう。
>>412さん
万全の態勢で行ってきます♪
415 :
774RR:2011/01/09(日) 07:59:50 ID:mTro+eqh
すげぇ回復力だな
裏山椎
416 :
774RR:2011/01/09(日) 21:14:59 ID:IJZRwRUq
>>408 球は切れたこと無いけどテーピングしてて樹脂レンズ溶けたことあるよ。
可能性としてはレアだと思うけどねー。
それからは電球の配線抜いてテープ貼って絶縁してランプ付かないようにしてた。
417 :
774RR:2011/01/09(日) 23:02:00 ID:E6GWBKit
ただいまー、ライセンス取れますた。
昼間は眠くなるほど暖かかったのに、午後の実技で曇ってきてめちゃくちゃ寒かった。
合間合間でスポーツ走行見学してたけど、舐めてた、ほんと舐めてた。
あんなかに混じって走るのかと思うとこえぇ・・・
みんな最初は初心者だけどさ、1コーナーの突込みとか・・できるようになるのかよ・・・
418 :
774RR:2011/01/09(日) 23:24:56 ID:tOYjbgXm
>>417 お疲れ様〜
スポーツ走行は走行会ほどじゃないけど、レベルの差が大きいよ。
だいたい2分前後〜3分くらいの人がいたりするしさ。
抜く方も抜かれる方も慣れてるので走りやすいのが走行会との違い。
今回先導されてレコードラインが分かったと思うので、まずはそのラインを
覚えるように頑張ろう。
あと、もてぎ主催のスクール参加をお勧めするよ。
ファーストスキルアップミーティングなんてどうかな?
全日本クラスの講師2名がみっちり教えてくれるスクールで、
値段分の元は取れることは保証しますw
419 :
774RR:2011/01/10(月) 00:02:02 ID:X23FRuAz
>>417 お疲れさま〜
今日のAB枠はそれでもかなりスローペースだったけどね。
中に入っちゃうと外から見るほど凄くないもんだよ。
特にホームストレートなんかリッター車が通過してくの見ると「スゲーっ!」って思うけど、
タイム計ると自分より遅かったりするしね。
まずは練習あるのみ。頑張りましょう、お互いに。
420 :
774RR:2011/01/10(月) 00:12:04 ID:wl/eN9jD
>>418 どもども
常連さんたち見てると綺麗に走ってて安心感があるんですよね。
スキルアップとかライディングスクールとか色々見てます。
思ったより安いんで多分、行きますw
正直、常連さんみたくあんな走りがしてみたい!
421 :
774RR:2011/01/10(月) 00:16:28 ID:wl/eN9jD
>>419 おぉ、お疲れさんですー
パドックから見ると1コーナー進入までとんでもない迫力ですよね。
あれで少し後悔したのは内緒w
はい、お互い頑張りましょう!
422 :
774RR:2011/01/10(月) 07:58:58 ID:fyzV1Etg
>>417さん
お疲れさまでした〜。
午後の実技走行は、凄く寒かったですよね。
これからもお互い楽しいサーキットライフ送りましょう♪
423 :
419:2011/01/10(月) 18:50:55 ID:xSDwmSZj
>>421 1コーナーって、2コーナーまで含めて一つの大きなコーナーだから、意外と進入スピードが高いよ。
DE耐マシンだと、極一部の速いマシンを除くとスロットルオフだけでブレーキ要らないくらい。
MotoGPの予選を見に行くと、GPライダーがフリー・予選の間に色々なことを試してる事がよく分かって
参考になることも多いよ。特にGP125、Moto2の下位ライダー。
ライセンスがあるとチケットも少し割引になるし、金曜の予選から見に行くことをお勧めします。
424 :
774RR:2011/01/10(月) 19:52:01 ID:wl/eN9jD
>>422 お疲れ様です。
付け加えるとかっこよく楽しく走りたいですね。
お互い気をつけて走りましょう。
>>423 色々動画をあさってます。
スロットルオフで進入とか、言われて改めて見ると、2分前半あたりで走行してる人はブレーキ掛けてませんね。
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=1732098 とか。
予選とか見に行ける時間があればぜひ行きたいんですけどね。
自分がそうなように、人から見られてかっこよく上手く走ってるな・・と言われるように上達したいな。
すんげードキドキしてきたw
昨日のフリー走行で30分は集中力が持たないこともわかったし、ちゃんと体も鍛えないとダメだな〜
やることいっぱいですねw
425 :
419:2011/01/10(月) 22:34:39 ID:xSDwmSZj
>>424 あ、誤解招いたようで申し訳ない。
1コーナー、1000ccだったらもちろんフルブレーキです。(汗
DE耐マシンってのは、100cc空冷2バルブなので、そこまでスピードは出ないけどそれでも130km/h超えるぐらいかなぁ。(速いマシンだと140超えるけど)
普通一般公道の感覚で、130km/hからスロットル戻すだけで入っていくヘアピンみたいなコーナーって無いでしょ?
1000ccだったらホームストレートは240km/hくらい出てるので、コントロールライン過ぎたらブレーキ掛けます。
こんな事書いちゃうとアレなんだけど、その動画の人のレベルは無茶苦茶高いので、あまり初心者が参考にするのもどうかと。。。
ttp://www.geocities.jp/srt_bearing_ya/ このあたりから始めてみては?
426 :
774RR:2011/01/10(月) 22:59:14 ID:wl/eN9jD
うっわ恥ずかしい・・・
フロントの沈み込みがほとんど無いからエンブレだけで進入してるのかもとか思ってました。
なかなか自分に参考になる動画が見つからなくてモヤモヤしてました。
ありがとうございます、色々勉強してみます。
427 :
774RR:2011/01/10(月) 23:32:36 ID:EhveKKLC
>>425 もてぎで10秒切り目指してる人って、一般的には上級者では?
最初の動画で15秒とかだし。
初心者が目指すのはせいぜい30秒切りくらいかなあと。。
とはいえ、うまい人のラインは概ね綺麗なので、それは参考になりますね。
ブレーキングポイントはしばらく参考にならないけど。
428 :
774RR:2011/01/12(水) 01:04:47 ID:SDejYl4T
429 :
774RR:2011/01/12(水) 11:02:00 ID:ryecCfaf
430 :
419:2011/01/14(金) 01:04:50 ID:JZ99fwkj
>>427 まぁ、登録車だと最初はマイチャレ卒業(25秒切り)が目標だろうね。
その辺りの適当な動画を知らないので・・・
ブレーキングポイントは、無理に詰めるのは危険だけど、たとえば掛け始めのタイミングは同じでも
レバーの握り方を変える(いきなり「ガツン」と握るんではなく、じわっと引く)事でタイヤのグリップが
上がったりして、安心感が増してくれば自然と縮まってくると思う。
431 :
774RR:2011/01/14(金) 18:22:02 ID:hV/Ch4Az
432 :
774RR:2011/01/14(金) 20:06:27 ID:E6w+PAtC
433 :
774RR:2011/01/14(金) 20:55:43 ID:UywYm7oO
>>430 俺は人に教える時はブレーキかけ方じゃなくてリリースの仕方を教えるけどな
クリップまでブレーキ掛ける。 ブレーキ掛けながらバンクする。
最初はブレーキ弱くていいしバンク角も10度でもいいからと。
434 :
774RR:2011/01/14(金) 22:56:57 ID:JcqSb7ZM
435 :
774RR:2011/01/20(木) 00:30:34 ID:SEunGI43
age
436 :
774RR:2011/01/20(木) 14:01:09 ID:OXBIE+sw
すみません走り方の質問では無いのですがサーキット走ってる人は保険はどうしていますか?
茂木や鈴鹿などはライセンス取得する際とMFJ公認のレースに出場する際には比較的大きな保険が付いてるようですが
サーキットによってはスポーツ走行や走行会、サンデーレースでは保険が無いところもあるようなので
サーキットの事故でも保険金が支払われる保険会社があれば加入しておきたいと思ってます。
一般の生命保険では危険を伴うスポーツでは保険が支払われないとの事ですのでお勧めがあれば教えて下さい。
437 :
774RR:2011/01/20(木) 17:42:38 ID:vrqAAohK
438 :
774RR:2011/01/20(木) 17:56:24 ID:HUjjVPc2
MFJスポーツ安全保険とか?
439 :
774RR:2011/01/20(木) 18:28:25 ID:19OQ54XU
保険じゃなくて共済みたいなのはあったと思う。
440 :
774RR:2011/01/20(木) 18:47:59 ID:gn9wcueJ
>>438>>439 MFJの競技で怪我、死亡の場合はMFJライセンス加入の際に入るスポーツ安全保険から
死亡時2000万円、後遺症3000万円、入院4000円/1日、通院1500円/1日の保障があるが
MFJの公認、承認競技中のみ。
MFJライセンス持っててもその他のスポーツ走行や走行会等のイベント競技では出ないんだな。
たぶん今は家庭持ちが多いと思うがこの位の保証がないと不安で走れないだろ?
441 :
774RR:2011/01/21(金) 02:28:58 ID:z+NKnpDK
プロライダーでさえ国営の頃のゆうちょ保険くらいしか入れなかったんじゃなかったっけ?
というか危険な事しているの分かってるんだから保障が無いなんて当たり前
怪我と弁当は自分持ち、それが嫌ならサーキットなんか走るんじゃない
こういう奴がサーキットで接触して相手に修理代を請求したりするとか非常識な事するんだよ
442 :
774RR:2011/01/21(金) 02:47:30 ID:y5+B+XB3
出来る限りリスクを低くするのは社会人として当然だと思うが・・・
失う物がない人はいいね
443 :
774RR:2011/01/21(金) 04:19:57 ID:5r2LKKMI
サーキット走行は面白いけ前日は眠れず翌日まで興奮してしまうのが難点
444 :
774RR:2011/01/21(金) 08:27:19 ID:MeMLjlz9
初めてミニバイクで走ったときさレコード29秒台、普段速い人31、32秒っていう
コースで俺ベストが37秒だったのよ、遅い俺にはスプロケあわなくて
トップまで使えなかったなぁ。
ヘタに避けると危ないって言われたけど、5秒くらい後ろにつかれたら
レコードライン外して避けてたから安心と思ってた。
みんな手を挙げて抜いていくから、そんなに避けてくれてありがとう、
別に避けなくても勝手に抜くから良いよってことなんだろうな。
そんな俺も今は初心者が怖い。
445 :
774RR:2011/01/21(金) 10:28:39 ID:z+NKnpDK
>>442 お前その台詞、プロライダーに向かって言ってみろよ
どれだけ失礼か分かってねーんだろバカ
446 :
774RR:2011/01/21(金) 12:19:43 ID:mjHG7W7r
一般の生命保険は競技レベルは出ないが趣味レベルで走るだけなら保険金出るって言われた。
まだ死んでないので本当に出るかわからんが・・
447 :
774RR:2011/01/21(金) 12:27:39 ID:ThroB2ri
横レスだが、なんで喧嘩腰なんだか知らんがこんなとこで吠えてもタイムは出んよ?
自分の知ってるライダーさん達は入れる保険があればすかさず入る考えの人が多いな。
とは言ってもMFJとかのは保険会社が儲けるために立ち上げたサービスでなく
ライダーのための(少しでも安して競技に打ち込める様)共済だということは理解していて、
交通事故の任意保険みたく軽々しく引き出さないようにはしてるみたいだけど。
熱い考えも結構だが、競技人工が絶滅寸前に近いうえに経済不況の昨今だ。
参加者が増えるよう手を打たないと本当に業界が終わってしまうんじゃないか。
エントラントが安心できる環境を整えることは歓迎すべきことだと思うんだけども。
448 :
774RR:2011/01/21(金) 12:54:11 ID:INYUA2kk
>>446 たぶん出ないよ。
一般から危険と言われる他の趣味で怪我した時に出なかったから。
449 :
774RR:2011/01/21(金) 14:18:35 ID:4t3Lur6W
>>436ですけど
>>441の言う
「こういう奴がサーキットで接触して相手に修理代を請求したりするとか非常識な事するんだよ」
これって自分に対して言ってるのか?そんな事は俺はしないけど
去年の夏に直接の知り合いじゃないけど連れの連れがサーキットイベントで
怪我して車椅子生活になって医療費や引越し、家の改造バリアフリー化なんかで
すぐ2000万円位必要な事聞かされてしかもその人子供が生まれたばかりでその時点で生後6ヶ月
だったから今頃1歳くらいか?そして職は失うと言った状況。そのイベントでは保険も無かったらしい。
ほんの軽い趣味の気持ちで走っててこんな事もあるんだから家庭を持つ人は考えるべきじゃないかと思って・・・
450 :
774RR:2011/01/21(金) 15:04:21 ID:7//xYGXV
保険は出るって聞いたよ
保険のおばさんにだけど
スポンサーが付くレベルになると変わると思う
金払って走るか金貰って走るかがボーダーじゃないかな
451 :
774RR:2011/01/21(金) 15:11:13 ID:MJcJIZ1s
冬場の平日はガラガラでクリアラップ取れまくりで最高ですなあ
452 :
774RR:2011/01/21(金) 15:35:08 ID:h5FkKgEo
むかーし、サーキットの障害給付請求したことあるなぁ
入院一日数千円のやつ請求するために医師の診断書書いてもらうのに1万円くらい請求された記憶がある
入院一日だったのに...開放骨折だったけど...
453 :
774RR:2011/01/21(金) 22:07:51 ID:Vd3W8JAP
>451
でも気温が低くて正直怖い
去年走行時の気温が7度だったのに無理して走ったらやっぱコケたし
454 :
774RR:2011/01/21(金) 23:32:15 ID:a/AD7Plx
>>445 プロライダーに言うわけねーだろバカ
"趣味"に高いリスクかけて周りに迷惑かけんなって言ってるんだよ
455 :
774RR:2011/01/21(金) 23:46:17 ID:dQtBAnST
中野王子が、現役時代は超高い掛け捨て保険入ってたって言ってたな。
あのクラスになると、保険屋も商売になるからありそうだけどね。
456 :
774RR:2011/01/21(金) 23:57:42 ID:SOyV9zYv
自分の入ってる生命保険はサーキットの怪我でもちゃんと保険金出たけどな。
加入する時、「自分はこういう趣味を持ってるんだけど、大丈夫か?」って聞いたら、
職業にしてるんじゃなければ大丈夫、って言われたよ。
外交員の理解にもよるんじゃないかな。
457 :
774RR:2011/01/22(土) 02:27:22 ID:ha1NZBk/
もう随分前だけどサーキットで足折って2ヶ月入院と2回手術したんだが
担当の営業の人がサーキットの怪我だとまずいんで公道でやったって事でうその報告書かかされたよ。
一応それで保険金は出たけどうそを書いたことで後味悪かった。
もう15年以上前だから時効だよな?
458 :
774RR:2011/01/23(日) 11:09:57 ID:53lSJsSN
自分も出ると保険の担当に聞いた
「不定期のイベントならまずOK」
「ライセンスとって毎月スポ走やってたら審議がかかる」
って言われた
459 :
774RR:2011/01/23(日) 11:16:04 ID:6FHjMptf
担当詳しいな
460 :
774RR:2011/01/23(日) 11:32:41 ID:53lSJsSN
「ライドオンクラブ入ったら」って例えで説明した
そのホームページも見て貰った
ホントは任意保険の効く範囲を聞きたかったから説明したんだけど
任意保険はどんな条件でもサーキットダメって言われた
まぁとうぜんか
461 :
774RR:2011/01/23(日) 13:00:32 ID:Ct9wA5EC
>>458 たぶん怪我でせいぜい数百万円だとグレーの部分なんだろうが
死亡や後遺症で千万円の桁になると審議かけて出さない気がする。
462 :
774RR:2011/01/29(土) 17:55:21 ID:5/of3s4U
ちょうど生命保険の切り替え時期で営業のおばちゃんが来たので
レースでの怪我、死亡で保険が降りるか聞いたけど降りるって言ってたから
5000〜6000千万円くらい掛ける事にした、ちなみに第一生命。
463 :
774RR:2011/01/29(土) 18:36:27 ID:lcJfQ0jd
464 :
774RR:2011/01/29(土) 19:17:47 ID:GJuQ4s8e
自分も更新の時に確認してみようかな
(ロードバイクナンバー付きで)サーキットも走るが
大体週末にはモッサーでコース行ってるから気になる
465 :
774RR:2011/01/31(月) 21:33:57 ID:mF8tXqut
>>463 462だけど不慮の事故での死亡や重度障害の際には2倍払われるとかで
3000万円かけてたら6000万円になるそうな・・・
それでも病気の保険と総合のタイプで掛け捨てで月3万2000円、年間38万超える保険料になる。
466 :
774RR:2011/02/01(火) 04:11:51 ID:TQaJXaI3
>>465 ちゃんと保険が適用されるなら安い物だよ
実際に転倒して重傷を負った人の話を何人も聞いたけど
入院期間4〜6週間でリハビリ含めると1〜2年、それでも完治してない人もいた
治療費、入院費、総額で200〜500万とか洒落になんないしね
指や手足を切除されたり、器官摘出って事になってからじゃ
遅いし、悔やんでも悔やみきれないと思う
467 :
774RR:2011/02/01(火) 22:18:04 ID:/A87Kpeg
>>465 ちゃんと書面にしてもらった?
数千万払うとなったらやっぱなしって言いかねん
468 :
774RR:2011/02/02(水) 00:51:16 ID:gwicgd2E
保険屋は勧誘するときと、保険金払うときはまったく違うって当たり前だろ。営利企業だからな。
469 :
774RR:2011/02/02(水) 10:11:31 ID:kQsUW5tq
嘘言って勧誘して金儲けしてたら詐欺だろ
470 :
774RR:2011/02/02(水) 10:38:30 ID:xNsYBHwE
保険なんて自殺したくなった時に入るんだよ
471 :
774RR:2011/02/02(水) 11:36:30 ID:Hw3L1mkg
いつからか保険スレになってるんだよね
レースでも走行会でも走り方でもなんでもないじゃん
472 :
774RR:2011/02/02(水) 12:12:21 ID:uwkIcaDT
もてぎのスキルアップの講習に申し込んだ。
3月ならあったかくなってるだろ・・・
473 :
774RR:2011/02/02(水) 12:22:53 ID:Hw3L1mkg
>>472 あれいいよー去年の春に行ったけど本当に走り方が変わった
フルコースでも北SCでもない変な場所で基礎の基礎からやらされて
なんだこれ?意味あんのかと思ったけど最後のほうでは
自分でも分かるくらい走り方に変化が出た
今年も行きたかったけど前日にもてローあるからなぁ
474 :
774RR:2011/02/02(水) 15:57:51 ID:39zyu9CJ
>>473 内容が濃そうな感じがするね。
いっつも一人で走り回ってたから、基礎の基礎もわかんない。
気が抜けないだろうし、終わる頃にはヘロヘロになってそうな悪寒。
475 :
774RR:2011/02/02(水) 19:55:16 ID:OhhnwQ2w
>>474 カリキュラムは毎回違うみたいだけど、みっちりやるから
変える頃にはヘロヘロになるよw
476 :
774RR:2011/02/02(水) 22:01:54 ID:I+IKNNo2
>>472 俺も申し込んだよ。仲間がいてよかった。
ツナギが間に合うといいなぁ
477 :
774RR:2011/02/02(水) 22:44:17 ID:klTTtVgZ
>>473 もてロー出る人?クラスは?
そんな人が効果あるなら興味あるな。
478 :
774RR:2011/02/03(木) 12:15:04 ID:4NbpsLEJ
>>476 お〜ナカーマ
お互いうまくなりましょうず
3月宜しくですー
479 :
774RR:2011/02/03(木) 17:22:11 ID:t85aOMo2
>>477 今は出てないけど5年前は出てました
今年はチームの仲間が出るので手伝いもやらないといけないので無理かと
でも茂木で一回大きな転倒をやらかして救急搬送になって以来
コースすら走らなくなっていたのでリハビリも兼ねてもだったけど
本当に効果はあると思う
本気でやったらヘロヘロになったけどw
480 :
774RR:2011/02/08(火) 21:17:40 ID:Hqb2e76Z
>>478 3/21って祝日だったんだな。
平日だと思ってたから見送るところだったわ。
去年は3/20にあったんだけど、かなり暖かかったせいもあって汗だくになった。
3月より4月が寒いような天気だったから今年はまた違うかもしれないけれど、
肌寒い程度で済むんじゃないかなあ。
天気がいいといいんだけどね。
481 :
774RR:2011/02/09(水) 15:11:29 ID:YLGlz9hq
もてぎのダートラ講習やってみたい。
レンタルでツナギもバイクも貸してくれるけど
自分のロード用のツナギやブーツでもいいのかな?
482 :
774RR:2011/02/09(水) 19:45:03 ID:Ed42oPRG
ぴたははキタコレ!
483 :
774RR:2011/02/10(木) 11:14:55 ID:QDuWRg2q
>>481 去年のスクールに参加した者です。
多分OKだと思います。
鉄スリッパは絶対に借りたほうが良いですよ。(無い状態と履いた状態の両方を試してみれば分かります)
ダートトラックは面白いですよ!(タイヤをスライドさせたままコーナーに進入できるようになると、より面白くなってきます)
もっと色んな人に経験してもらいたいですね。
484 :
774RR:2011/02/10(木) 11:16:31 ID:QDuWRg2q
>>481 一番最初はダートトラックスクールに行く事をオススメします。
485 :
774RR:2011/02/12(土) 00:48:13 ID:wUuBUdPB
たまにはage
486 :
774RR:2011/02/12(土) 09:18:12 ID:KJ2XSH53
487 :
774RR:2011/02/12(土) 09:45:51 ID:saPe8F+1
よく立ち上がり時早くバイク起こす時は外足荷重と言うけれど、外足にしたら
どのような動き?流れ?で早く起きるの?速い人教えて下さい。
488 :
774RR:2011/02/12(土) 19:33:57 ID:XXXputOM
めっちゃくだらない質問だけど、ラップタイマーって普段はずしています?
レーサーならトランポに突っ込んで普段走ることないから付けっぱなしでおk
かと思いますが、自走&普段使っているバイクなので・・・。
ちなみにZIIXのラップタイマーです。
車種はCB400どす。あと雨の日の走行って大丈夫ですよね?
結構雨のサーキットもバンバン走るので・・。
489 :
774RR:2011/02/12(土) 19:34:53 ID:XXXputOM
普段は液晶部分ははずす予定ですが、
センサー部分はめんどくさいので・・・付けっぱなしにしようかと。
490 :
774RR:2011/02/12(土) 20:45:55 ID:1CvTCqDr
センサー部分は大丈夫だと思うけど液晶部分は長い事雨風に曝すのは駄目じゃないかな
LAPSHOT2だけど雨天のレースで使ったら一発で駄目になったことがある
防水仕様ってP-LAP位のもんかと思ってたけど
491 :
774RR:2011/02/12(土) 20:49:06 ID:x+qMGrlI
アクセル開けて立ち上がると車体が起きるからそれを外足で抑えるけど…
あ、当方600で筑波4秒アベレージ
492 :
774RR:2011/02/12(土) 21:54:59 ID:saPe8F+1
>>491 自分もそんな感じで走っています。今回の質問は立ち上がり時のバイクのホールド
ではなく素早く意図的にバイクを起こし短時間で全開にする為にはどのような
操作をしそれをする事でバイクがどのように動くか?という質問です。(早くバイク
を起こすには外足荷重とよく言われるので)
自分でやってみても違いがわからないもので。。。すいませんわかりづらい質問で
493 :
774RR:2011/02/12(土) 22:23:54 ID:9oasFVwd
内足で踏み込むとバンクするし、外足で踏み込むと起き上がるから
そのことじゃなくて?
外足荷重というほどずっと踏み込んではいないと思うけど、動作の
きっかけづくりのステップワークとしちゃ普通だと思ったんだけど、
違うのかな?
速度域が全然違うけど、外足ずっと踏み込みながら8の字やると、
バイクを極力寝かさずに走ることが出来たりする。
494 :
774RR:2011/02/12(土) 22:42:15 ID:WN0FrawZ
1.レスポンスを良くして立ち上がり時にアクセルを一瞬開け足す。
2.ハンドルを起き上がる方向に引っ張る。前後ではなく横方向に。
3.一旦イン側に寝かし足して反動で一気に起こす。
こんな感じ?
495 :
774RR:2011/02/12(土) 22:53:30 ID:saPe8F+1
>>493 その基本的な事を言われてたんでしょうかねぇ(;一_一)
例えば全日本ランカーと地方選の人とでは同じコーナー立ち上がる時でも開け
っぷりが違いますよね?気合いだけで開けるとすぐハイサイドになると思うんです。
で早く起こして開けたら安全に早く立ち上がれるといろいろな人に言われたのです
が。。素早いブレーキングから向き変えは当然として・・と言いたいところですが
自分が早く向きを変えれていないから結果として開けれないだけかもしれませんね。。
早く起こすにはそれまでの動作を早くしろって事ですかねぇ(ーー;)
496 :
774RR:2011/02/13(日) 06:38:20 ID:avmD3ruL
>>490 レスありがと。
雨の日は外して使わないか、防水パッチ(ジップロック)に入れて使います。
あと普段は液晶はずしますわ・・・
ありがとー!!!
497 :
774RR:2011/02/16(水) 17:11:48 ID:8cJGFpcy
ほす
498 :
774RR:2011/02/16(水) 22:59:06 ID:o08lCqUi
テスト&保守
499 :
774RR:2011/02/17(木) 16:37:59 ID:XJ75+NO/
タイヤウォーマー探してます
中華製以外でお勧めありますか?
500 :
774RR:2011/02/17(木) 18:04:16 ID:Q6/mSurK
>>499 カピットタイヤウォーマー注文してあるよ
ドカなんでファイヤプルーフ対応品
バトルファクトリーより1万くらい安くて性能もいいらしい
でもバトファクならとっくに来てる気がする
納期1ヶ月とか辛いや
501 :
774RR:2011/02/17(木) 18:49:02 ID:LWTuKOrT
今年は鈴鹿のファン感謝祭でsmsc入会金サービスしてくれないんだね
去年のうちに入っておけば良かったな
502 :
774RR:2011/02/18(金) 00:35:13 ID:dBe4FocM
>>499 やはりGETHOT、これ最高です。他のニクロム線タイプはは危険。
503 :
774RR:2011/02/18(金) 03:04:39 ID:LGJwhTYE
性能 ゲットホット > バトル
アフターフォロー ゲットホット < バトル
お金があるならゲットホット。
レースやるor頻繁にスポ走ならバトル。だな
バトルのアフターフォローはいうまでもなく、
ボロくなってもリフレッシュキャンペーンやってるから助かる。
もう鈴鹿には足向けて寝れない。
504 :
774RR:2011/02/18(金) 09:08:11 ID:t1vpaY7S
リフレッシュキャンペーンって、どの程度利用されてんのかな?
505 :
774RR:2011/02/18(金) 22:21:33 ID:Zl3Zlw45
>>501 やって当然のような気もするけどね。
あんま人集まらんのかな。
もてぎのスキルアップ、もうじき埋まりそう。
ちょと驚いた。
506 :
774RR:2011/02/18(金) 23:16:59 ID:hY04fq1h
>>505 去年もそうだったけど、休日開催のファーストスキルアップミーティングは
年一回あるかどうかだし、満員御礼になると思うよ。
507 :
774RR:2011/02/18(金) 23:49:18 ID:2bWN+kDw
なんでSMSC今年から値上げしたんだろな
茂木は無料だったのに
508 :
774RR:2011/02/19(土) 13:12:52 ID:gnXgotD2
一昨日トミン行ってやっと最終コーナーの攻略法が分かった!
アベレージが0.5s詰まったよ
400レプで29秒台のヘボちんだけどね…
509 :
774RR:2011/02/19(土) 14:05:21 ID:SXbapoxv
十分立派なタイムだと思うけどな
トミン最速って125?250?
510 :
774RR:2011/02/19(土) 17:30:39 ID:tCGKcsGS
なっしー(笑)がJSBマシン(笑)だかでだしたのがコースレコード(笑)じゃない?
511 :
774RR:2011/02/19(土) 17:38:02 ID:0vAjpFiq
ミニサーキットではJSBマシンでは車体剛性が高すぎてタイムは却って出なそうだけど。
512 :
774RR:2011/02/19(土) 21:04:13.89 ID:tCGKcsGS
25だか24だかだしてコースレコード!と騒いでたの知らないのか?
513 :
774RR:2011/02/20(日) 01:44:43.28 ID:f7dpZOG4
他の全日本選手がアタックなんかしないような場所に
レーサー持ってきてレコードとか言われても、
どんだけお山の大将なんだとw
全日本ではレコードタイム出さないんですか?と。
514 :
774RR:2011/02/20(日) 08:43:54.65 ID:xgC56uT4
515 :
774RR:2011/02/20(日) 10:08:51.41 ID:M1goaFjL
そう そう
トミンごとき ショボいミニサで
レコードもなにもねーよ
だいたい あんなショボいとこで
30秒切れないやつは サーキットくんな
516 :
774RR:2011/02/20(日) 10:11:20.32 ID:Ohy/0VgU
30秒切って上級者気取りですか?
517 :
774RR:2011/02/20(日) 11:57:49.05 ID:TOeg2oR2
海老名のビーチサイドで本気組とか言ってる奴思い出したw
518 :
774RR:2011/02/20(日) 12:10:38.11 ID:KrkyQDD0
トミンみたいなサーキットって必要だと思うよ
たまに行くと40秒くらいで走ってるんじゃないの?って感じのキャリア付けたままのオフ車が走ってたりするけど
そんな人がちょっと気楽に走ってみようかなんて考えるサーキットって日本中でここだけじゃないかな?
速さを求める人が集まるサーキットは沢山あるし、トミンみたいな初心者、初級者が主役みたいな性格のサーキットを
大事にしないとレースの世界のピラミッドをどんどん小さくするばかりだと思うよ。
519 :
774RR:2011/02/20(日) 14:59:06.14 ID:PZjTbDmR
トミン云々じゃなくて走っている人が問題って話では
520 :
774RR:2011/02/20(日) 15:18:41.29 ID:M1goaFjL
いや 気軽の意味履き違えてる
技術ない人が気軽にはしるなら
オフィシャルがしっかりしてるとか
走行前に安全を目視でもチェックする
とか安全なとこで走るべき
最低限の初心者クラスがあるところ
トミンは全て自己責任
履き違えてるやついるから
あそこはトラブル絶えないんじゃないか?
筑波のLクラスの方が よほど気軽に
みえるがな
521 :
774RR:2011/02/20(日) 15:22:41.27 ID:k7Q11oxA
ミニサーキットは敷居が低い分ちょっと危ないよねえ、全体的に。
522 :
774RR:2011/02/20(日) 15:37:47.27 ID:M1goaFjL
>521
わかるそれ
休日のトミンいく気しないもん
28秒台はいったあたりから
レベル差が大きくて
あぶないから もう行ってない
だから、今は筑波メイン
走行時間は減ったけど 同じくらいの
レベルの人が多いから 安心だし
トミンと速度レンジ違うから
走って面白い
523 :
774RR:2011/02/20(日) 15:48:07.65 ID:k7Q11oxA
まあそれでも対向車や歩行者がいないという条件を数千円で買えたり
抜きつ抜かれつの経験を味わえるミニサーキットは必要なんだけどさ。
レベルの差があり過ぎたりするのはしょうがないんだけど、その中で走り切るのも
まあ経験の一つではあるかなぁ…
主要なミニサーキットを指標とされるタイムで走れるだけで、そこいらへんの峠とかでは
速い部類のレベルになれちゃうからねえ。
524 :
774RR:2011/02/20(日) 17:10:11.06 ID:iX0Fhgsd
指標タイムぐらい出るけど峠じゃぜんぜんへぼい。
公道こそ他人が信用できないから怖いよ。
コーナーのど真ん中に車止めてるマジキチとかいるし。
525 :
774RR:2011/02/20(日) 17:13:33.04 ID:nrU4nnqF
トミンで危ないと感じられるように思ったんなら、
筑波に来れば良いだけの話。
オフ車やスクーターで走って良い規則なんだから、
それを尊重すれ。
526 :
774RR:2011/02/20(日) 17:16:54.80 ID:nrU4nnqF
>524
だから制限時速があんだろがヴァカ
お前がマジキチだwww
527 :
774RR:2011/02/20(日) 17:26:14.43 ID:iX0Fhgsd
>>526 お、マジキチ来たなw
俺はサーキットタイムが多少出たって
怖くて峠じゃ全く飛ばせないと書いてるんだが。
誰も速度制限守らないなんて書いてないだろがw
速度制限守っていようがコーナーの真ん中に車止められてたら危険な事に変わりない。
速度制限守れないヤツもマジキチだが
コーナーの真ん中に車止めるのはマジキチだろ。
峠のコーナーのど真ん中に停車している時点で
側方間隔足りなくなって道交法には抵触してるだろ。
528 :
774RR:2011/02/20(日) 17:59:03.60 ID:nrU4nnqF
どこに書いてあんの?
529 :
774RR:2011/02/20(日) 20:17:49.65 ID:VFq1gNLh
>>528 おまえには見えないところに書いてある。
530 :
774RR:2011/02/20(日) 21:25:49.80 ID:RIxVAdh7
ようはド初心者はとみんでなくて筑波いけってこと?
531 :
774RR:2011/02/20(日) 21:43:05.21 ID:TOeg2oR2
>>527 一般公道のカーブをコーナーとか言ってる段階でキチガイ
532 :
774RR:2011/02/20(日) 22:03:13.30 ID:BO5z3j0P
おい、オマエら何モメてやがる?
同じバイク乗りだろ、仲良くしろ。
533 :
774RR:2011/02/20(日) 23:00:57.76 ID:7AX9YXCS
トミン26秒時代に何言ってんだ!
オレ30秒だけどwww
534 :
774RR:2011/02/20(日) 23:02:36.23 ID:iX0Fhgsd
>>531 よう制限速度の守れないキチガイw
さっさと免許返上しろよw
535 :
梨本系:2011/02/21(月) 06:47:16.88 ID:qjItVzgW
制限速度はあくまで上限。
40キロ制限の道は別に直線でもカーブでも
40キロで走れという意味ではない。
カーブでは何かあっても回避できる安全な速度で走りなさいと
免許をとる時に教わらなかったか?
とりあえずお前らフロントのイニシャルを基準値に戻せ。
話はそれからだ。
536 :
774RR:2011/02/21(月) 08:05:07.43 ID:39XEtARW
オマイラがバイクが好きなのは良く分ったぞ
537 :
774RR:2011/02/21(月) 11:38:51.00 ID:aUNpJ49K
>525
今はスクーターだめじゃなかった?
538 :
774RR:2011/02/21(月) 15:11:01.88 ID:tkRRXsnL
トミンは原チャリとリッターが混走だから危ない。
539 :
774RR:2011/02/21(月) 15:30:23.11 ID:OhCein5p
レースやっている人に聞きたいんだけど、
公道とかでよく後輪が滑って転ぶいわゆるローサイドの場合は
一番強く打つのはどこですか?
プロテクター購入を考えているのでぜひ転倒の際のことを教えてください。
540 :
774RR:2011/02/21(月) 15:35:49.13 ID:ZpXNtk2N
ローサイドって初耳だ
スリップダウンというもんだと思ってたが
普通に落ちた側足腰の側面でしょ
尻餅つく場合もあるけどさ
541 :
774RR:2011/02/21(月) 15:52:21.83 ID:Ugni/2If
海外動画だとローサイドって言ってるね。
バンク時に低い側に倒れるからローサイド、逆だとハイサイドって事なのかな。
542 :
774RR:2011/02/21(月) 18:15:23.03 ID:r+i3YuRQ
>>539の場合って滑る形でこけるから
挟まるのを防止する感じで足首、いわゆる頑丈なブーツでいいんじゃない?
543 :
774RR:2011/02/21(月) 19:15:32.92 ID:9T189LXg
>539
意外に手の小指あぶねー
おれ 筑波ダンロップ下で
スリップダウンしたとき
右手のひらが 路面にあたったんだが
そんとき小指が ひん曲がった
曲がりは 気合で治したが 一ヶ月近く
痛み引かなかったな
あとは肩の痛みも暫く引かなかった
意外に下半身は
腰くらいしか痛くなかった
544 :
774RR:2011/02/21(月) 20:23:54.93 ID:ZpXNtk2N
俺はフロントから滑って落ちる瞬間に片手を着いたけど
今度は反動で前方一回転して踵と肋3本やった事がある
踵は知り合いでも何人かやってるから投げ出されるとやる事多いのかな?
この時は頭部も思いっきり打って動けず自治医大に緊急搬送
まぁ公道なら死んでる転倒だとは思う
やっぱりサーキットでちゃんとしたギア着けて走るのが一番安全
545 :
774RR:2011/02/21(月) 21:41:25.07 ID:U7ZTrRNe
>>539 レースやってないんだけど、リアからのスリップダウンで
一番最初に接地したのは肩だったな。
横倒しに倒れる感じになったんで、肩、肘、腰、膝って感じで。
バイク用ジャケットだったらプロテクター入ってるかね、たいてい。
当然ツナギだったし、低速コーナーだったのもあって打撲による
痛みすらほとんどなかった。
>>543 小指はズサーしてる間にコキッと持ってかれること多いみたいね。
一部のレーシンググローブは薬指と繋がってる。
546 :
774RR:2011/02/22(火) 00:09:00.05 ID:UhwOqdh6
>>539 バイクとバンク角によるんじゃねーかなー
リアからだと俺はお尻の横側で着地してそのまま滑ってくよ
小さいバイクやバンク深いときはこれかも
人間と地面の距離があるときは胴体や肩着地もあるかも
ちなみに俺はフロントから逝くことが多いんだがそのときは肩着地だな
リアのスリップダウンはフロントより痛くないし怪我がすくない転び方じゃないかな
だがハイサイドは痛いけど…
自分の場合は腰で着地したんだが数時間立てなかったよ
んでその後2ヶ月くらいバイク乗れなかった
547 :
774RR:2011/02/22(火) 22:14:20.85 ID:M1EXA+7H
3年前のスリップダウンの時は右手小指を骨折した。
立ち上がって手を見たら、小指が変な方向に曲がってたw
おそらく転倒した瞬間、無意識に手をついてしまったのだろう。
それ以来、薬指と繋がってるアルパインスターのグローブにしてる。
ハイサイドは聞かれてないけど、足を2箇所骨折した。
後ろを追走してた友人の話だと高さにして3メートル、
距離10メートル以上投げ飛ばされたそうだ。死んだと思ったらしい。
チタンのプレートとボルトが今も入ってる。
俺ってキカイダーだぜ。
548 :
774RR:2011/02/23(水) 07:15:18.57 ID:i/tkMPxa
俺はハイサイドになったとしても
ニャンパラリンして絶対に無事着地出来ると思っている。
549 :
774RR:2011/02/23(水) 10:11:40.78 ID:DfJAuCQQ
550 :
774RR:2011/02/23(水) 22:02:05.15 ID:jgkv/ewz
NSF250Fの他に隠し玉があるの?
551 :
774RR:2011/02/23(水) 23:01:26.74 ID:H9xZY0VM
552 :
774RR:2011/02/24(木) 09:31:55.17 ID:NQB1cKsU
実は愛川欽也かもしれない
553 :
774RR:2011/02/24(木) 11:30:25.44 ID:kuFzaJDk
>552
年ばれるな
554 :
774RR:2011/02/25(金) 15:11:34.11 ID:LmWifZMA
>539
は みんな色々転倒経験を
語ってくれてるのに なんのレスも
なしなん?
555 :
774RR:2011/02/25(金) 20:43:28.25 ID:xf1SrF9x
目ぇ見えてまっか?
556 :
774RR:2011/02/26(土) 00:55:17.91 ID:tvcZSemK
ぼちぼちでんなぁ
557 :
774RR:2011/02/26(土) 13:09:24.23 ID:E/MOND5v
>555
差別ギリの発言だな
558 :
774RR:2011/02/26(土) 14:23:50.66 ID:llzb3zTb
559 :
774RR:2011/02/26(土) 19:23:46.14 ID:E/MOND5v
さいてー
560 :
774RR:2011/02/26(土) 20:12:36.02 ID:f24MwDdx
「メクラなんて言ったら視覚障碍者のひとがかわいそう」なんて考え方が差別だと思う。
561 :
774RR:2011/02/26(土) 20:30:09.33 ID:E/MOND5v
スレちがうし 論旨ちがうし
サーキットの話しようぜ
562 :
774RR:2011/02/27(日) 00:32:39.94 ID:JSn8Hm+2
ぴたははいくかい?
563 :
774RR:2011/02/27(日) 06:28:55.32 ID:A3wRd3dc
いめくら
564 :
774RR:2011/02/27(日) 13:39:53.70 ID:asuDsBEw
565 :
774RR:2011/02/27(日) 16:35:19.62 ID:YPyTN3Qy
何回立ちゴケしてるんだろう
566 :
774RR:2011/02/27(日) 17:20:15.11 ID:yJ82l732
ヒフミかよ…
567 :
774RR:2011/02/27(日) 17:36:07.87 ID:fSiyanim
久しぶりに見たけど酷い運転だよなぁ
これで事故に遭ったら目も当てられない
これだけ下手なのに超軽装だしさ
せめてグローブくらい着けろよって言いたいし周りも言ってやれよって思う
568 :
774RR:2011/02/27(日) 18:27:44.22 ID:EFMB0Whm
よく見たら左ミラーも付いてないし
こんな奴からは免許取り上げろよ
569 :
774RR:2011/02/27(日) 21:24:28.32 ID:X9cXzEpP
富士SWで死亡事故ってマジか…
570 :
774RR:2011/02/27(日) 22:00:33.15 ID:asuDsBEw
どのコース?
571 :
774RR:2011/02/27(日) 22:02:20.17 ID:m+I9WbwZ
572 :
774RR:2011/02/27(日) 22:07:49.19 ID:ShqorKFc
bmのb12だろ、4つ輪。
ホームストレッチのエンドで何かしらのトラブル発生で、バリアに特攻んだらしい。
ハイランドの0−400みたいな話しよ
573 :
774RR:2011/02/27(日) 22:12:25.72 ID:m+I9WbwZ
574 :
774RR:2011/02/28(月) 02:45:11.25 ID:UA6ADuyO
>>571 形からしてポルシェ?
1コーナー、ノーブレーキで突っ込んだとすれば260〜270km位か
ブレーキ甘くなったかトラブルが出てグラベル一直線
減速し切れずタイヤバリヤに直撃して宙を舞った感じだな
FSWはコースがダメ、オフィシャルや職員の対応も駄目
料金も高いと何も良い所が無い上に、安全性までこれじゃどうしようもないな
575 :
774RR:2011/02/28(月) 03:00:01.40 ID:UA6ADuyO
違う記事見たらBMWの写真あった
>>572が正しいみたい
ブレーキ強化してない四輪で富士走ったら、そら1コーナーでトラブる罠
SSはノーマルでサーキット走行に対応出来るだけの
ブレーキ、その他装備持ってるからいいけどね
576 :
774RR:2011/02/28(月) 10:22:16.32 ID:8NJwogN6
>>574 筑波に比べりゃFSWのほうがよっぽどコースは安全だと思うが・・
577 :
774RR:2011/02/28(月) 12:17:09.84 ID:E7npllvh
>>574
コース的には、FSWの方が2輪にとってはいいコースだと思うが。
曲がれなかったらコースアウトして減速すれば転倒せずに復帰できるし。
ただ、ショートコースの路面は何とかしてほしいもんだ。
578 :
774RR:2011/02/28(月) 12:21:14.83 ID:IVr0vem/
富士だけ死亡者がいるとか多いとかならコース側に何かしら原因があるのかもしれないが去年あたりには筑波で2、3年前位には鈴鹿でいずれも練習走行中に亡くなってる人いる
毎年一人くらいはどこかで発生してるから富士だからどーのこーのいうのは間違いだな
579 :
774RR:2011/02/28(月) 14:03:37.64 ID:VgOcCgon
>577
ショートの路面は冬の間に改修したって聞いたけど
1,3、最終1個前を改修したらしい
580 :
774RR:2011/02/28(月) 15:26:56.38 ID:lWN/yh50
ミニコースで死人ってここんとこ聞かないけどどうなの?
581 :
774RR:2011/02/28(月) 19:47:44.90 ID:nFB9CuEv
>579
3日にショートに走りに行くんで確かめておくよ
582 :
774RR:2011/02/28(月) 21:03:27.64 ID:ThKsJMJd
祝
スキルアップミーティング満員御礼
583 :
774RR:2011/02/28(月) 21:34:50.09 ID:jn1CddmO
>>579 おお、あの3コーナー直ったのか。
パッチのインの取り合いで、結構ヒヤッとくるんだよな。
584 :
774RR:2011/03/03(木) 17:15:21.44 ID:lrieznSo
FSWのショート行ってきた
1コーナーの内側、3コーナーの荒れた面、12Rの内側、最終コーナーの入りと出口が改修されて
ガス管工事後みたいにアスファルトを継ぎ接ぎパッチしてあった
あとこの部分のアスファルトだが雨が降った後は水が滲み出てくるらしくて最終コーナーの
出口の場所はせっかくアクセル開けられる場所なのに水が滲みでていてビビってしまった。
それとコースアウト部の土の部分は大雨の時に大量に出た火山礫が盛られて、突っ込むと
タイヤが埋まってコケます。あとエスケープソーンにはこの火山礫がいっぱいあるので
1コーナーでコースアウトしたら砂が浮いているって思ってください
以上・・・・・・・・・・・見事にコケました
585 :
774RR:2011/03/03(木) 17:28:33.26 ID:ex1OboSt
見事なゴミコースに変身したかw
586 :
774RR:2011/03/03(木) 17:38:26.89 ID:IRtObI5k
順調にモタコースへ改変されつつあるな
587 :
774RR:2011/03/03(木) 18:22:37.03 ID:/LjVkxaz
砂が浮いてるのが当たり前のコースで走りこんだらオージーライダーみたいになれんじゃね?
588 :
774RR:2011/03/03(木) 18:42:59.73 ID:lrieznSo
589 :
774RR:2011/03/05(土) 01:59:40.08 ID:sMixfAYp
さよならばいばい
590 :
774RR:2011/03/05(土) 16:03:08.51 ID:Rp9zR9UO
この世に未練でも無くなったのか?
591 :
774RR:2011/03/05(土) 16:39:14.95 ID:igc+NjaD
みなさんどれくらいの頻度で転けますか?
592 :
774RR:2011/03/05(土) 18:13:37.58 ID:oHb1DvbX
593 :
774RR:2011/03/05(土) 23:38:26.39 ID:2EwBNUcr
人生こけるぐらい
594 :
774RR:2011/03/06(日) 03:45:52.38 ID:7w+nDjIZ
ysgearのレーシングパーツを見て思ったんですがACMセットってなんですか?
オイルキャッチタンクを買おうかとカタログを眺めてたんですが・・・
595 :
774RR:2011/03/06(日) 11:12:35.07 ID:rTkDvY1Z
転けるぐらいならタイムなど要らない
馬鹿にされてもOK
自走なので
596 :
774RR:2011/03/06(日) 18:29:30.33 ID:Ik5ig3II
誰か古くなった革ツナギとかゆずってくれませんか?
バンクセンサーがついてるやつ。
Lサイズぐらいがいいです。学生なので金がないっす。
値段は交渉しましょう。
diverticulumあっとまくgmail.com
597 :
774RR:2011/03/06(日) 18:31:26.96 ID:PbO+XeD7
学生なら時間あるだろ
金が無いならバイトすれ
598 :
774RR:2011/03/06(日) 19:13:33.38 ID:YZNDzWuG
はじめてスリック履くんですが、スリックも皮むきって必要ですか?
599 :
774RR:2011/03/06(日) 19:36:50.64 ID:2fz//FTU
>>596 クシタニLサイズちょっと前に知り合いにあげちゃった
ちなみにエトスデザインのフロントスタンド(旧タイプ)欲しい人いない?
傷だらけでボロボロだけどまだ使えます
付属のカラーもあります
あげます売りますスレが落ちてるようなんで
600 :
774RR:2011/03/06(日) 19:48:17.16 ID:KyXGAvnS
601 :
774RR:2011/03/06(日) 20:07:35.98 ID:03ZfhN5h
85tか
602 :
774RR:2011/03/07(月) 02:15:16.24 ID:iRdIqUd2
603 :
774RR:2011/03/07(月) 03:21:33.24 ID:hSE2l0Ih
>>599 お譲り頂けるのなら是非とも。宜しければご一報下さい。
xf09wgあっとgmail.com
>>603 後程「r」で始まるGメールで発射します
スレチすまそ
605 :
774RR:2011/03/07(月) 16:58:15.37 ID:YqneChpu
>>596 あのな、ふつうはお前さんが「これくらいの額で革ツナギ譲ってくれませんか」って書くんだよ
値段は交渉しましょうったってどうせ「安くしろ」しか言わないだろ?そんなの誰が乗るんだ?
で、南海革ツナギ(コブあり、バンクセンサーあり、ケツ破れ補修済み)Lがあるけどいくら出す?
606 :
774RR:2011/03/07(月) 17:51:31.50 ID:zOLZcLjU
ゆとりって普通なら冗談かと思う事を平気で言うんだな
607 :
774RR:2011/03/07(月) 19:51:48.07 ID:rfSvYRbW
>>596 中古の安い物を買わずに、新品で良い物を買いましょう。
安い物を買って、怪我をするのは嫌でしょ?
608 :
774RR:2011/03/08(火) 00:09:35.77 ID:dJc3grnf
それよりおまいらうきるん参加しようぜ
609 :
774RR:2011/03/08(火) 00:47:33.20 ID:UDtoli18
610 :
774RR:2011/03/08(火) 09:39:14.67 ID:bvodraXB
3月26日に富士でFMD Riding Programという走行会があるんだけど
これって素人レベルでも参加可能かな?
611 :
774RR:2011/03/09(水) 14:01:52.08 ID:1lCT5qpi
再来週くらいにサキト行くんだけど、インナースーツって、まだ冬用でいけるかな?
612 :
774RR:2011/03/09(水) 14:09:24.64 ID:1lCT5qpi
あ、場所は埼玉です。
そろそろメッシュインナーも買わなきゃダメかな・・・。
613 :
774RR:2011/03/09(水) 18:11:53.93 ID:4fAJb6uA
埼玉なら本庄か桶川か?どちらにせよミニコースだから汗かくのが普通。
614 :
774RR:2011/03/09(水) 19:31:09.75 ID:GIBUxTH2
615 :
774RR:2011/03/09(水) 22:10:05.33 ID:tmylejL3
>614
その手のハイテクインナー使ってみて
メッシュインナーは完全に時代遅れになったって思った。
滑りのよさが全然違うもんな。着易さ脱ぎやすさもそうだし、
つなぎ着てるときの動きやすさが全然違う。
616 :
774RR:2011/03/09(水) 22:11:15.54 ID:ZytON+Q5
通気性はどうなん?
夏場のメッシュと比べて
617 :
774RR:2011/03/09(水) 22:15:16.44 ID:EnkMSF/Q
やっぱりメッシュに比べると通気性では劣ると自分は思ってる
でも吸汗速乾の機能付きならでドライな感じは保てるかな
ちなみに自分は真夏もスポーツインナー使ってる
締め付けがちょうど良い
618 :
774RR:2011/03/09(水) 22:31:19.58 ID:tmylejL3
おれは、走行中の体温は下がると思う。
かいた汗が玉にならずに、体にフィットしたスーツに染み込んで均等に伸びるから、パンチメッシュのつなぎから
入ってきた風で気化熱で効率よく熱が放出される感じ。でも劇的に涼しいかというとそれほどでもない。
それとピットで休んでるときで風が当たってないor微風くらいだと逆に暑い気がする。
締め付けによって体幹機能が云々は全く効果は感じない
619 :
774RR:2011/03/09(水) 23:36:04.65 ID:hNk3QUMx
夏場のツルピタインナーはち●ちん付近が異常に蒸れるね
お尻もランブータンになる。
ピットに入ったらツナギ脱ぎ捨てて風通しの良いメッシュが好きだな
620 :
774RR:2011/03/09(水) 23:46:35.22 ID:tmylejL3
>619
もしかしてインナーの下にパンツはいてる?
621 :
774RR:2011/03/09(水) 23:48:40.09 ID:hNk3QUMx
え?
履かない物だったのか?
622 :
774RR:2011/03/10(木) 00:57:29.90 ID:ilUx+z4O
俺は履いてるけどなー
別に蒸れてると感じたりはしない。
肌にピッタリなので、長時間着てるとちょっと痒くなったりするくらい。
623 :
774RR:2011/03/10(木) 01:15:18.76 ID:MLtZ9xVk
流れぶったぎってすんません。峠を攻めた事もない、そんなテクすらない初心者ですがサーキット走行を始めてみたいんですが、まずはどんなイベントが参加しやすい、走りやすいですか? 体験走行程度は経験ありますが、そこからどうしたものやら悩んでます。神奈川在住です。
624 :
774RR:2011/03/10(木) 01:31:15.34 ID:iv/vJxt3
FSWのカートコース
ライセンスも予約もいらない、走行枠もかなり適当、時間に追われない。
無理に速い人たちに混ざって走らなくても、
様子見しながら空いている時間に走るだけでもお腹いっぱいになれる。
ビビり向け。
ただしルールも管理もちょー適当なので、バリバリ走りたいっつーイケイケな素人は返って危険。
625 :
774RR:2011/03/10(木) 01:49:36.92 ID:Vn/tUOyF
ライパかラパラ池
626 :
774RR:2011/03/10(木) 01:50:24.98 ID:LtElTo+V
参加しやすいってのが安価って意味も含むならまず論外になるだけど、
懐に余裕があるなら、RCのライパは参加しやすいと思う。
ミニサーキットのイベントは参加しやすいけど、一番最初の走行会はやっぱり大きくて広いコースを
思い切り走って新鮮な感動を味わってほしいね
627 :
774RR:2011/03/10(木) 02:15:36.52 ID:hB3BMkDO
教習所のスクールとかもどうかな
腕を磨けるぞー
628 :
774RR:2011/03/10(木) 08:49:42.12 ID:DZsmujRM
ジムカーナ的だけど、バイクの運転そのものがうまくなりたいんだったらホンダのHMS。
サーキット走行がうまくなりたいんだったら、筑波のライセンス取ってL枠初級の講師付きコース。
自信がついたら次からはL枠中級で走ればいい。
正直、峠の上手さとサーキットでの速さはあまり関係ないように思う。
そりゃ峠が上手い奴は適応も早いけれど、峠って腕より恐怖心の克服というか慣れによる差が大きいと思う。
峠が怖いツーリングライダーがサーキットで「砂や対向車を気にしなくていいなんて!」と好タイム出すケースも多いし。
629 :
774RR:2011/03/10(木) 09:45:47.24 ID:F3l8qRDr
with me のヒザすりキャンプに入隊。
もてぎのファーストスキルなどのスクール
RA TOKYOで基礎レッスン
慣れてきたら筑波のL枠ビギナー
とにかくスクールに行くことをおすすめします。とくに単独自走の人。
お金がかるけど上達が早いよ。
630 :
774RR:2011/03/10(木) 09:54:55.63 ID:CAn0eOpc
クラス分けの有る走行会に逝け。
ライスポの走行会とかお勧めだけど最近開催してるかは知らない。
で、カートコースとか勘違い野郎のすくつだから行かないほうが良い。
631 :
774RR:2011/03/10(木) 10:09:07.44 ID:DPl4Usv/
そうそう 特にレーサー&スリックでミニサきてるやつなんて100%勘違いヤローだよ
俺のことです すいません
632 :
774RR:2011/03/10(木) 10:39:44.02 ID:CAn0eOpc
633 :
774RR:2011/03/10(木) 13:02:52.09 ID:iv/vJxt3
>>630 勘違い野郎でサーセン
一応もてぎのライセンス持ちでもてぎと富士の本コースレース経験ありで表彰台乗った事もシリーズランク入りもあるけどまだまだ未熟ですよねすいませんでした!
634 :
774RR:2011/03/10(木) 14:17:04.31 ID:CAn0eOpc
>>633 ハイハイw
匿名掲示板で何を言ってるのって感じでしかない。
バイクも2ちゃんもホント未熟w
余計なお世話だが、恥ずかしい書き込みは控えた方がいいと思うよ。
635 :
774RR:2011/03/10(木) 15:02:04.33 ID:xf187/mh
>>633 うわあなにこのキモい自己顕示欲の塊ww
636 :
774RR:2011/03/10(木) 15:08:38.12 ID:CAn0eOpc
しかも、茂木とフジwww
637 :
774RR:2011/03/10(木) 16:06:51.26 ID:DZsmujRM
これはひどい
638 :
774RR:2011/03/10(木) 17:39:09.33 ID:+LsuSY3r
筑波のL9取りたいけどいつも埋まってる気がする
639 :
774RR:2011/03/10(木) 17:43:41.96 ID:cHpohwWc
(^q^)<常連のすくつだお
640 :
774RR:2011/03/10(木) 18:21:30.67 ID:N9B7I0kJ
どや顔S8だな
641 :
774RR:2011/03/10(木) 22:44:39.74 ID:vMnMXo9+
筑波のLクラスとAクラスって基準タイム逝ってない奴多すぎだろ
642 :
774RR:2011/03/10(木) 23:05:56.78 ID:DPl4Usv/
>>641 それBもSも一緒だから
基準タイム以下がいないのってRだけだろう
どうにもひどい奴がいたら職員に通報しとけ
いくら遅くてもナンバーなしが走れる最低がAだからそれは我慢できるがナンバー付きが基準タイムでてないのにA走るのは障害物になるからやめてほしいよな。
人の迷惑考えてないやつの思考はわからんわ
643 :
774RR:2011/03/10(木) 23:12:29.68 ID:vMnMXo9+
つーかAの基準タイム以下の奴が
ナンバーなし乗ってること自体が問題だろ
644 :
774RR:2011/03/10(木) 23:18:43.38 ID:w6/burXX
関東でオヌヌメのミニサーキット教えてください
この前初めて筑波1000走ってハマってしまいました
大宮発自走で、バイクはgSSです
土日しかいけません
料金は問わないです
645 :
774RR:2011/03/10(木) 23:34:06.41 ID:EVCL6bDH
やっぱりスクールやそれなりのコースがあるんですね。参考になりました。頑張って練習します!
646 :
774RR:2011/03/11(金) 00:23:30.78 ID:Ix9/Ij/I
>>644 俺自身行った事がないのでお勧めって訳じゃないが、
都内からだと桶川とトミンだね。
近いのはもちろん桶川だが、路面状況や走りやすさはトミンの方が上と聞くね。
ただ、ミニサーキットはモタードが結構いるんだけど、大型SSより親和性が高い上に
走行ラインが違うので結構きつかったりするって話なんだよね。
筑波1000走ったんならその辺の状況はあんまし変わらんかもしれんけど、リッターSS
にとっちゃ決して向いてるとは言えないのは理解しとくべきかも。
桶川は初回参加は平日にしろ、みたいなこと言ってた気もする。
647 :
774RR:2011/03/11(金) 01:00:25.98 ID:rGVcALR7
>>644 桶川はリッターで走るにはちょっとキツいと思うよ。
その点トミンはオススメ。
ワイヤリング等の処置をしなくても走れるし。
クラス分けしてくれるらしいから遅くても平気
俺も大宮の近くから自走で行ったことがあるけど
岩槻から東北→外環→常磐→土浦北インターって感じで行けば
1時間くらいで行けるよ。
ライセンスを取るのに講習が必要なんで(ビデオを観るだけだけど)
時間は確認してね。
648 :
774RR:2011/03/11(金) 08:31:05.78 ID:m19B1jPG
Aさんの場合
初めて行ったミニサーキットにて、自走で行って転倒。
サーキットデビュー日に街乗りバイクが壊れてしまった。
行きつけのバイク屋の常連さんが昔レースで使ってたGSX-R600を格安で譲ってくれるというので
これからサーキットはそれで走る事にした。
Bさんの場合
トランポは買ったがバイク置き場が無いので買い足しは無理。
どうしても街乗りバイクでスポ走する事になる。
やはり以前転倒でバイクを壊してしまった経験がある事から
スポ走時は保安部品等の余計なものを外して走行したい。
バイクはリッターSSでスキルはAさんと同じくビギナーレベル。
二人ともサーキット側から「このバイクだと市販車が走れるクラスは走行不可」と言われてしまいました。
さて、こんな時どうする?
649 :
774RR:2011/03/11(金) 08:35:22.58 ID:moC71gB9
650 :
774RR:2011/03/11(金) 09:42:34.34 ID:30u8xMET
わろ
Aはトランポなしでどーやってサーキットいくよ?
bはトランポにバイクいれときゃあかいたせるだろ
651 :
774RR:2011/03/11(金) 09:49:37.32 ID:jB/MnRr+
走行クラスの話してるんだろ
652 :
774RR:2011/03/11(金) 10:11:05.11 ID:7SHNbAiL
支離滅裂過ぎて、頭がおかしくなりそうな文だな。
653 :
774RR:2011/03/11(金) 11:46:03.29 ID:AxQkN+ZL
返答に困る問いであった・・・
654 :
774RR:2011/03/11(金) 12:04:38.36 ID:7OIwOtA0
>648
それ聞いてどうすんの?
655 :
774RR:2011/03/11(金) 12:14:07.62 ID:1YF8ujXV
>>648 おいバカ
走りたきゃそれ相応に対応しろとしか言えねえじゃねえか
どうするじゃねえよw
656 :
774RR:2011/03/11(金) 12:19:25.01 ID:a29sjP1f
人にはそろぞれ事情や腕の違いがあるんだから遅くてもナンバーなしでA走っても良いじゃない
そこしか走れないんだから
基準に満たないナンバー付きは邪魔だからA買うな
Lから出てくんなカス
657 :
774RR:2011/03/11(金) 18:35:15.70 ID:moC71gB9
ナンバー付きは、気が狂ってるとしか思えない動きをする。
658 :
774RR:2011/03/11(金) 23:33:02.90 ID:j8L3XNSg
つーかAもBもLもすべて認定制にしてほしいな
満たない奴はLビギナーで練習して恋や
659 :
774RR:2011/03/12(土) 04:45:26.02 ID:BLOtrSdu
>>648 きっついね。
ナンバー付き走行クラスも市販車レーサークラスでもダメって、
もしかしてプロトタイプって認定されるくらいいじってんの?
660 :
774RR:2011/03/12(土) 05:01:31.58 ID:OZt/+YsZ
つぎこそ25秒きるぞ
661 :
774RR:2011/03/12(土) 05:14:35.88 ID:ytZh/J8Y
安定して走れる平均タイムじゃなくて、
ベストタイムを基準にしちゃってるんだろ。
本当に迷惑。
662 :
774RR:2011/03/12(土) 16:25:00.81 ID:bjsSVIwR
無能なヤツほど文句を言う事にかけては一丁前である。
663 :
774RR:2011/03/12(土) 17:21:21.96 ID:yHVfBwku
664 :
774RR:2011/03/12(土) 23:14:58.75 ID:8TsKLgnU
なんか富士は2輪冷遇されすぎじゃないか
665 :
774RR:2011/03/12(土) 23:25:47.30 ID:/hd8fmIz
>>664 資本が資本だからな。。。
走行枠の年間最低数を確保してほしいな。
もしくはライセンス料下げて、走行料あげるとか。
666 :
774RR:2011/03/14(月) 07:15:12.96 ID:PaPyZmiY
鈴鹿のライドオンクラブって会員にならにゃ参加できんの?
667 :
774RR:2011/03/14(月) 09:10:55.67 ID:YlPe9/2g
そだよ〜
668 :
774RR:2011/03/14(月) 17:57:31.86 ID:fm8si0Ps
21日のナップス走行会中止だってね
669 :
774RR:2011/03/14(月) 20:13:18.36 ID:sHA3J+ZR
ヤフオクで発電機の値段がものすごい勢いで吊り上がってる
サーキットでよく使われる900VAのインバータ発電機の中古が10万超える始末
670 :
774RR:2011/03/14(月) 21:10:12.04 ID:diiq5etz
マジで?
売ろうかな
671 :
774RR:2011/03/14(月) 21:31:14.91 ID:pcXAKUeg
ガソリンタイプはサーキット走行をする様な人しか維持できないのによくやるわ
一般家庭は三菱のプロパンガスボンベが使えるタイプとかじゃないと
寝かせている間に壊わすのがオチだな
・・・って事は喉元過ぎたらホンダのi16あたりが暴落していい感じになるかも
672 :
774RR:2011/03/15(火) 05:57:57.14 ID:+g4WMH2v
茂木ってどうなってんの?【被害と対応】
スキルアップミーティング予約しているんだけど開催できるのかな?
ってか、ふつう中止だろ?インフォーム全くないけど、どうするつもりなんだろ?
満員だった予約も空きが出ているみたいだし(解約殺到?)
高速通行止め、ガソリン不足、原発事故(屋内勧告)、そもそもKY。
被害甚大でPCとか使えナインんだろうか?
673 :
774RR:2011/03/15(火) 06:15:43.13 ID:v9O52yWL
>>672 電気ガス水道全部停まってる状態
18日までは営業停止でその後は未定
20日のもてローは中止
多分出来ないし行かないでしょ?
俺も19日のスポ走キャンセルした
674 :
774RR:2011/03/15(火) 06:59:22.57 ID:YD/wWlI2
>>667 まじすか…前は会員は割引だけとかで会員にならんくても走れたんですが…
システムかわったんかなぁ
675 :
774RR:2011/03/15(火) 09:00:17.51 ID:qMSw6/C7
>>672 高速とガソリンは、今週のうちにどうなるか分からんね。
原発事故はもてぎには関係ない。距離がありすぎる。
KYってのは不謹慎ってことだろうけれど、災害があったからって
なんもかんも自粛していたら経済活動が停滞しちゃって良くないので、
他の事情が許すならむしろやるべきではある。
俺はキャンセルしなかった。
もてぎがやると決めたら参加するつもり。
676 :
774RR:2011/03/15(火) 11:33:55.34 ID:HsEJ64KZ
もてぎに電話かけても全然出やがらねえええええええ
もてローが中止ならスキルアップも中止にならざるを得んだろーがあぁぁぁぁ
直近の情報くらい載せてから休みに入れや!!ヴォケがぁぁぁぁ
677 :
774RR:2011/03/15(火) 11:44:48.34 ID:trSPAvia
>>672 俺も参加予定だったから問い合わせはしてみてる。まぁ参加どころじゃないけどね@茨城
返答は18日以降じゃない?
つうかコース自体NGの可能性もあるんで無いかな。
678 :
774RR:2011/03/15(火) 12:24:10.41 ID:bmWKRGT+
今月26日の富士のFMDライディングプログラムは中止だってよ
コースは問題ないがこの非常時にのんきに走行会開催している場合じゃねぇって
679 :
774RR:2011/03/15(火) 12:30:22.01 ID:v9O52yWL
筑波は21日まで営業中止決定した
もっと被害が出てそうな茂木がやるとは思えないけどな
メールで地震発生日も思いっきり間違えてるくらいだから
かなり混乱してるんじゃないの
680 :
774RR:2011/03/15(火) 12:30:50.49 ID:Ns/L98VN
もてぎは電話潰れてるよ、急ぎの用なら鈴鹿へ連絡するように。
681 :
774RR:2011/03/15(火) 14:15:56.60 ID:o+o/u5IP
この非常時に世間からは無駄にガス使って遊んでるとしか思われないしな。
682 :
774RR:2011/03/15(火) 15:53:23.16 ID:HNseB2Qc
モテギは31日まで休業になったそうな
683 :
672:2011/03/15(火) 16:03:32.64 ID:SHizmMVI
ここ見てるスタッフいるだろ? 「」
684 :
774RR:2011/03/15(火) 17:03:42.87 ID:TTggRC9k
筑波で125cc以下でもOKな走行会ってある?
685 :
774RR:2011/03/15(火) 17:30:56.97 ID:v9O52yWL
>>683 俺も思ったw
日付の指摘に直ぐ様反応したところを見るとスタッフ見てるな
お前か!m9(・∀・)ビシッ!!
686 :
675:2011/03/15(火) 19:08:37.57 ID:qMSw6/C7
メール着てた。
今月いっぱい営業中止ってことなので、ファーストスキルアップミーティングは
中止ですな。
払い戻しってどうやるんだろう?
687 :
774RR:2011/03/15(火) 23:05:05.07 ID:e/4nvwH6
また地震もうやだ・・・
今はサーキットとかどうでもいいよ・・・
688 :
774RR:2011/03/15(火) 23:19:33.01 ID:v9O52yWL
筑波茂木トミンはダメだからFSWならと思ったがこりゃ西のほうもダメだな
689 :
774RR:2011/03/16(水) 03:46:36.16 ID:gaNvhmyG
そこで鈴鹿ツインですよ
690 :
774RR:2011/03/16(水) 18:32:07.32 ID:xhsHDvok
サーキットも解放してほしいな
そうしたら走り放題で最高なのに
691 :
774RR:2011/03/17(木) 03:07:50.99 ID:iSrKtibE
ちょっと言ってる意味がわからない
692 :
774RR:2011/03/17(木) 17:50:45.51 ID:u3UwYnTC
うん、わからない
693 :
774RR:2011/03/17(木) 21:10:25.30 ID:vpIM3G+N
サーキットも介抱してほしいな
そうしたら走り邦題で最高なのに
694 :
774RR:2011/03/18(金) 18:41:15.35 ID:nUWYic42
革ツナギを買おうと思うのですが、革ツナギの下ってごついハードプロテクターて着れるものなんですか?
それとも薄いソフトなプロテクターしか隙間ないですか?
695 :
774RR:2011/03/18(金) 18:56:44.04 ID:D8+3c+4m
革ツナギの下にゴツイのは必要ないと思うよ
帰って危険かもしれない
基本ツナギの下はバックプロテクターとチェストパッドと下着+αみたいなもんだし
696 :
774RR:2011/03/18(金) 22:35:33.19 ID:krwSegWr
ごついハードプロテクター=バックプロテクター(脊椎パッド)とチェストパッド
バックは草レースでも必須、チェストもMFJが今年から必須になったので
いずれ先のことを考えて上2つのパッドを装着してツナギを試着した方がいい
697 :
774RR:2011/03/18(金) 22:54:58.87 ID:elRziVfg
アルパインスターのバイオニック2を買おうかと思ったんですけど
あれってfor offroadなんですね。
今使ってるFoneのツナギのパッド類がペラペラなんでバイオニック2にしようかと思ったんですが
ツナギの下に鎧みたいの着ている人居ませんか?
698 :
774RR:2011/03/18(金) 23:03:55.55 ID:D8+3c+4m
699 :
774RR:2011/03/20(日) 08:23:52.78 ID:zFn2ozD2
明日は雨みたいだし、スキルアップ潰れてよかったかな
700 :
774RR:2011/03/20(日) 18:38:39.40 ID:wmECn32/
>>697 気になるならまともなプロテクターの入ったつなぎに買い換えた方がいいと思う
701 :
774RR:2011/03/21(月) 20:28:56.05 ID:FxrpqOhD
プロテクターが着れるツナギってサイズ合ってないだろw
早く捨てろそんなの
702 :
774RR:2011/03/21(月) 21:01:53.74 ID:u9tu12rZ
今ベリのセパ使っているけど、ベリのワンピコブツキが欲しい・・・。
やっぱコブがついていると・・・カッコいい。
あとどうでもいいけど姉がベリのマーク見て
「かわいいね」って言ってくれた。
どーでもいいけど、ツナギ修理している方の
ブログ見たらやっぱりベリあんまよくないねー。
703 :
774RR:2011/03/21(月) 22:15:42.47 ID:8pmwLbb+
>>702 一般に流通してない縮語つかうのできれば勘弁してくれないかな
ベリ→ベリック
セパ→セパレート
ワンピ→ワンピース
ってことだろうけど、最後まで読むまでよく分からんかった。
704 :
774RR:2011/03/22(火) 01:24:36.26 ID:tjCts/DU
705 :
774RR:2011/03/22(火) 01:33:17.31 ID:GhFvY3Wc
どうでもいいこと二回言ってるぞ
706 :
774RR:2011/03/22(火) 08:07:17.02 ID:riDTiCBj
流通w
707 :
774RR:2011/03/23(水) 15:27:29.04 ID:0UsILUT4
ベリックは正直安い以外のメリットがないよな。アフターサービス悪いし。
708 :
774RR:2011/03/24(木) 09:03:23.06 ID:zECEfdaM
ツナギにアフターサービスとか必要かね。
本当に頻繁に使うレーサーとかならサポート必須だろうけど、
月イチ程度の趣味ライダーが何かしてもらうことあるかね。
品質よりも、自分の保管方法等が問題と思うわ。
709 :
774RR:2011/03/24(木) 09:22:18.12 ID:q42NeoZp
転倒しない前提ならどんなツナギだろうと問題ないだろうね
710 :
774RR:2011/03/24(木) 09:23:40.92 ID:iCqhZpYK
月イチサーキットライダーが転んでツナギを破いたりしない決まりでもあんの?
711 :
774RR:2011/03/24(木) 09:24:36.48 ID:iCqhZpYK
712 :
774RR:2011/03/24(木) 13:40:40.06 ID:zECEfdaM
ごめん…
破れてしまったら買ったほうが安いくらいのツナギ使ってるんです。
713 :
774RR:2011/03/24(木) 14:37:15.94 ID:NQabrPrd
>>712 破れの補修なんて一か所3000円位でやってもらえるでそ?それ以下のツナギとかどんなだよ
ていうかそのツナギでこけて大丈夫なの?
714 :
774RR:2011/03/24(木) 16:45:02.67 ID:KVrc5KVG
一番良いツナギを頼む
715 :
774RR:2011/03/24(木) 17:03:36.04 ID:JqOFWqEx
15回目のサーキットで初こけ。
「今行くか?」という突っ込みは・・・orz
716 :
774RR:2011/03/24(木) 18:15:28.65 ID:Ekg4qrdy
>>715が東電社員とか原子力保安院職員とかじゃなきゃ別にイイでしょ?
個人の趣味レベルをそうまで自粛する意味がワカンネ
717 :
774RR:2011/03/24(木) 18:46:00.11 ID:zECEfdaM
>>713 いや、別に3000円のツナギ着てるってワケでは…
718 :
774RR:2011/03/24(木) 18:55:37.67 ID:V9/tkVv2
サーキットを走ろうって人が何故に安物のツナギを着ようとするの?
そういう人はブレーキとかタイヤとかちゃんとしてないのではないかと心配になる
自分で転けて痛いだけじゃなくて他人に迷惑掛けるし下手すれば自分が死んだり
障害者になるのにわからないのかね?
時々サーキットに車椅子で来てる人もいるでしょ?ああいう風になりたいの?
719 :
774RR:2011/03/24(木) 20:03:53.49 ID:C+FSkYc3
いるねぇ、杖ついてるのとか。
あの人たちはまだ未練があるのだろうか?
こうなるなよと訴えているのだろうか?
俺は手が少し不自由になっただけでまだ走れるからわかんねーや。
720 :
774RR:2011/03/24(木) 20:08:03.37 ID:YoIJAyNf
>>718 俺は最初ヤフオクで買った安つなぎだったよ
今はHYOD2着持ちだが
本人がそれで良いと思ってるんならそれで良いだろ
名が通ってるとこのはそりゃ良いものだろうが各々の事情もあるだろうしそれを知りもしないで他人に自分の物差しを押しつけるなよ
相談されたら自分のオススメを推してやれ
721 :
774RR:2011/03/24(木) 20:22:40.18 ID:MhIfWFiN
>>717 俺も型落ちで格安で売ってたツナギ修理に出して、売価の半分くらいの修理代だった時には
新しいの買った方が良かったと思ったから気持ちは分かる
722 :
774RR:2011/03/24(木) 20:34:39.38 ID:lTgAxd5Z
脊髄パッドとチェストパッド装着したらファスナーが閉まらないんだ
Hyodのサイズ修正っていくら位かかる?
2万以内で収まるだろうか
723 :
774RR:2011/03/24(木) 20:40:24.95 ID:rSpj2vut
2万以内で収まらないなら
薄い脊髄パッドかチェストパッドを2万以内で探せば?w
724 :
774RR:2011/03/24(木) 21:04:49.52 ID:Ekg4qrdy
その前にその腰回りのぜい肉を落としたらお金も要らないし、食費浮くしいいんじゃね?
すでにガリガリならすまん
725 :
774RR:2011/03/24(木) 21:07:29.47 ID:q42NeoZp
ツナギについてる背中のパッドは外したか?
726 :
774RR:2011/03/24(木) 22:08:59.21 ID:lTgAxd5Z
>>723 薄い物があればいいんだが
>>724 すでに体重50kg、ガリガリガリクソン状態だw
>>725 標準で付いてくる背中のパッドはまだ外していない
脊髄パッドを付ける時は本来外すのか外さないのか分からなくて・・
727 :
774RR:2011/03/24(木) 23:48:51.28 ID:oRewUSW8
女性用のツナギはおっぱいパッドと汗腋パッドついてるの?
728 :
774RR:2011/03/24(木) 23:56:04.47 ID:q42NeoZp
729 :
774RR:2011/03/25(金) 06:37:50.66 ID:ElBeCQpR
俺はLサイズか・・・
730 :
774RR:2011/03/25(金) 19:22:16.50 ID:ElBeCQpR
2011年5月14日(土)、15日(日)に開催を予定しておりました
「フォーミュラ・ニッポン第2戦 ツインリンクもてぎ」につきましても
地震被害によるコースの復旧作業に時間を要するため延期とさせていただくことになりました。
こりゃしばらくはスポ走ムリか?
731 :
774RR:2011/03/25(金) 19:31:13.34 ID:yZiRqvgp
>>730 ロードコースは4月いっぱい全部中止
北SCとダートトラックは15日まで中止
レーシングインフォメーションに載ってるしメールも来たでしょ
732 :
774RR:2011/03/25(金) 19:49:31.82 ID:ElBeCQpR
ごめんごめんトップしか見てなかった。
733 :
774RR:2011/03/26(土) 11:02:26.38 ID:bEY/TAQs
今のうちに節制してタイヤとスポ走代貯めておくか
734 :
774RR:2011/03/27(日) 10:14:22.02 ID:b9SSkLDa
暖かくなってきて、いよいよ行くゼ!と思うと、
休みの日は2月に戻ったような寒さ。
3can4onウザス!
735 :
774RR:2011/03/29(火) 19:25:38.57 ID:s3fHeAkj
おっとほす
736 :
774RR:2011/03/29(火) 22:35:09.25 ID:+nTdkNxu
コース初心者です。ここで以前もらったアドバイス通りライディングスクールに通うことにしました。コース走れるように頑張ります。ありがとうございました。
737 :
774RR:2011/04/01(金) 22:30:33.69 ID:Ifz/EI5U
まずは5000円のコースとかから挑戦するといいよ
738 :
774RR:2011/04/02(土) 00:22:40.04 ID:hISPeALC
教えてください。
TZR250等小排気量車では、タイヤのローテーションを逆にして使っている人もいますが、
GSX−R1000等の大排気量車でも同様にして大丈夫ですかね?
また、リアタイヤは190ですが、180にサイズダウンさせた場合、どのような影響がありますか?
わかる人がいたら教えてください。
今金欠でタイヤが変えられないんです。
739 :
774RR:2011/04/02(土) 00:45:03.89 ID:k4BpPQbN
>>738 金欠なら走らない。が正解かと
とは言いつつ、600クラスの話しだけどBSとPIで逆履きしてる人はいる
トレッドが剥がれたなんて聞かないけど自己責任じゃないか?
740 :
774RR:2011/04/02(土) 08:48:16.95 ID:FlnykclG
>>738 寝かし込みが気持ち速くなったような気がした。
金欠なら
>>739の言うとおり走らないが正解だけど、どうしてもと言うなら予選アタックだけで使った
中古タイヤを買うんだよ。
そりゃ一回熱が入って表面は硬いがガチのレースでも無い限り使用には充分耐える。
勿論サーキットのスポーツ走行もOKだ。
741 :
774RR:2011/04/02(土) 14:59:05.75 ID:VR8hg8yU
>>740 予選だけしか使ってないタイヤを売るってw
そんなのあるのか?
予選、決勝で新品を降ろしても、そのあと練習に使ってからだぞ。オクに流すのw
742 :
774RR:2011/04/02(土) 16:06:20.15 ID:8Z24qAm/
あるよ、実際俺そういうタイヤ格安でバンバン買ってるもん。
まあでもオク経由じゃなくて選手から直接買うか店が選手から買ってるからからな。
てっきり皆中古タイヤってそういう降ろしたて使ってるもんだと思ってたが違うのか…
743 :
774RR:2011/04/02(土) 16:20:15.48 ID:w/idWFid
ローテーションは平気じゃないかな
あれは排水の為って噂あるし
銘柄によって厳しくしてるのも
あるから 逆履きして 著しく
チャタリングでるとか無けれは
いんじゃない?
744 :
774RR:2011/04/02(土) 20:25:59.49 ID:VR8hg8yU
>>742 降ろしたてなんてありえないよw
普通に考えてみ、1セット幾ら?
レースやってて、練習に新品降ろすなんて余程のブルジョアじゃなきゃ出来ないw
タイヤに自腹を切らない奴、メーカーサポートを得られる奴なんて極小数。
そう考えれば分かるだろ?
出回ってるのは、練習で1.5〜2時間は間違いなく使われてるよ。
もっとも、そんなタイヤでもスポ走レベルなら暫くは使えるから心配する必要はないけどね。
745 :
774RR:2011/04/02(土) 21:39:52.11 ID:gYrEDnU1
まぁ草レーサーが殆どなわけだからね
でも俺の友人にも格安ですぐ売っちゃう人がいる
考え方や懐具合なんて人それぞれだもの
昔と違って今レース活動してる人って金銭的に裕福な人も多いしね
トランポにしても装備装具にしても昔なら1流ライダーしか持ってなかったのを
これからスポーツ走行始めますみたいな人でももってたりするじゃん
746 :
774RR:2011/04/02(土) 22:14:27.29 ID:1QH9vHEJ
>>昔と違って今レース活動してる人って金銭的に裕福な人も多いしね
うん。
すべてを捨てて戦う男みたいなのってむしろ少ない気がする。
747 :
774RR:2011/04/02(土) 23:33:09.44 ID:dcuNh0Lx
すまん昔話だけど
かつては鈴鹿のダンロップサービスの裏にいくとそんなタイヤが山積みだった
で貧乏レーサー達はお宝の山を漁る風習があった
ある日テクニカルスポーツの某選手とバッタリ
聞いてみると「ウチも単なる社内チームなんで貧乏なんす・・・」とか
今はどーなん?
748 :
774RR:2011/04/02(土) 23:38:50.60 ID:VR8hg8yU
絶対数が少ないから普通には出回らないって言ってるんだがw
しあわせ回路搭載なら、それでいいよwww
749 :
774RR:2011/04/03(日) 00:34:39.84 ID:LIwgflfj
ありえないと言い切っていたのに
ずいぶんとトーンを落としてきたな
750 :
774RR:2011/04/03(日) 04:25:23.99 ID:Q82hNUW1
趣味でレースやってる奴なんてブルジョアか独身貴族がほとんどだしね。
外車でレースしてる人とかポンポンタイヤ替えてますよね。
751 :
774RR:2011/04/03(日) 04:25:25.25 ID:gY+m3QLn
>>749 はいはい、絶対に有り得ません。
言い直したけど、満足したか?
752 :
774RR:2011/04/03(日) 06:36:21.76 ID:FypcT9hF
サンデーサーキット通っている人に質問・・・
CB400SFにのってミニサに毎月かよって1年・・・そろそろSS乗りたい。
600か1000か迷うところだけど、ミニサだから600かな。
買うなら車体価格70万満ぐらいの中古かな・・・こけちゃうだろうし。
特にメーカーとかこだわりなくスリッパーあればいいやぐらい・・・。
ツーリングとかほとんどやラン。週末気晴らしにお台場行くぐらい。
(往復25kmぐらい)自走、トランポ梨なのでレーサーは無理。
あと軽い整備しかできません・・・orz
つーかんじでお勧め車種、年代とかあります?
753 :
774RR:2011/04/03(日) 07:23:27.26 ID:M/jEgkFj
>>752 予算内で600のバイク買えばいいと思うよ
754 :
774RR:2011/04/03(日) 10:03:34.25 ID:EMOGcr9E
>>752 サンデーサーキットってはじめて聞いた。何処に在るの?
755 :
774RR:2011/04/03(日) 10:09:42.71 ID:oayTzBax
マルチですまんが、こっちで聞いたほうが経験者おおいと思うので。
ブレーキパッドをZCOOに変えようと思うけど、
公道兼自走サーキット(最近走り始めたヘタレ)の車両なので、
街乗りでの使い勝手も含めると、ノーマルで十分かなと思ってるが、
サーキット走る以上はTYPE−C一択なのかな?
両方使い比べしたことある人いますか?
756 :
774RR:2011/04/03(日) 10:19:39.54 ID:FDl1E2sz
自走ってどーなんよ
なんか自走のやつ見ると怖い
757 :
774RR:2011/04/03(日) 10:31:42.04 ID:bN5JBrmO
バイクのために車買うほど金無いんすよ
勘弁して下さい
758 :
774RR:2011/04/03(日) 10:54:39.70 ID:2tsdL5n6
>>755 最初はノーマルで十分じゃね?車種にもよるけど。
サーキットだとハードブレーキメインだから
ローターへの攻撃性も考慮しないと。
俺は6Rにメタリカを入れてるが、街乗りでも良い感じだよ。
軽トラでもレンタルで行った方が良いぞ。
一コケで自走不可の場合が多いから。
バイクだけでなく、本人もね。
759 :
774RR:2011/04/03(日) 11:23:01.99 ID:vB2XiqwY
>>742 最近そういうタイヤが出たのは大抵サポート受けてたチームが他社タイヤに乗換えたときに余ったタイヤをオクで出してたね
昔ほど簡単にタイヤ出てこないからなぁ・・・
という自分も知り合いから中古タイヤ買ってるけど・・・
>>752 R6のキャブ車
速いから
>>755 普通にノーマルのパッド使ってたよ
意外と安く手に入ったりするし
今はベスラだけど
ノーマルで十分じゃないかなぁ
>>756 この間まで自走派だったけど念願の軽トランポ買った
タイヤウォーマーも使えるようになったしいざという時の安心感はあるね
自走で良い点て言ったら渋滞が無いとかそれぐらいじゃね?
760 :
755:2011/04/03(日) 11:43:47.75 ID:DkM1gozt
説明不足でした。
ジクーの無印とTYPE-Cのどちらかです
いま付いている純正と思わしき(中古車購入なんで)パッドはもう寿命なんで
ちなみに前車両ではメガアロイでサーキット走ってました。
761 :
774RR:2011/04/03(日) 13:43:16.24 ID:ej1y2HFa
軽トラにバイクを乗せ降ろしする時、車体落としそうで怖いんだけどコツとかありますか?
762 :
774RR:2011/04/03(日) 13:52:14.94 ID:knxk7WNW
ローテーションを逆にしてやってみます。
だめだったら新品が買えるまで我慢します。
ありがとうございました。
763 :
755:2011/04/03(日) 14:05:11.45 ID:oayTzBax
結局、ZCOOの無印を注文してきた。
TYPE−Cのガッツン初期制動は、(街乗りするときの)いざってときにコントロールする自身がない。。。
ちなみに、去年はずっと自走だったけど、
今年はレンタル軽トラにチャレンジするつもり。とりあえずラダーだけは買っておいた。
ちょうど自家用車もあと半年ぐらいしたら買い替えなんで、トランポ仕様にできるノア・ヴォクシーを視野に入れてる。
一番の悩みは、サーキット走行している知り合いが身近にいないこと。
トランポの積み下ろしを一人でできるかどうか不安
764 :
774RR:2011/04/03(日) 14:24:38.48 ID:KaQHENnL
>>763 載せられる車種なら、軽トラより軽バンの方が楽だよ。
床が低いから積み下ろしも圧倒的にしやすいし、荷物も適当に放り込むだけでOK。
765 :
774RR:2011/04/03(日) 14:29:42.99 ID:wI6gBvWU
あーそうね
軽トラとか荷台高いやつは
ラダー2本あった方がいいね
バイク用と自分用
金ないときは
工事現場の足場を譲って
もらって それ使ってた
766 :
774RR:2011/04/03(日) 18:10:55.21 ID:HwzeAxIx
>752
スリッパークラッチ付きならば05の6Rが付いていて結構安いと思う
767 :
774RR:2011/04/03(日) 18:31:30.11 ID:Dw8KDKmF
おまえら、うきるんいってやれよw
768 :
774RR:2011/04/03(日) 21:22:13.96 ID:1+/kGwnB
>767
身の回りが何とかなったから滑り込みで申し込んだ。
ガラガラでじっくり走れそうなのでピの人には悪いが自分にはよさげ。
769 :
774RR:2011/04/03(日) 23:45:05.27 ID:vraaV/Fu
7位争いは最初4台だったと思うんだけど、
いつの間にか博一とアブラハムになっていたのは?
バルベラやカピはどうしたのか知ってる?
770 :
774RR:2011/04/04(月) 00:08:47.57 ID:EpeGzQ/7
>>763 あ、遅かったか
メタリカもジクーも安い方で十分だよ
ってかメタリカだけど高いほう買ったら初期に効き過ぎちゃって半分も使わずに友達にあげちゃったわ
合う合わないあるだろうけどねー
ちなみにメタリカの高い方は導入時の1周目でいつも通りブレーキしたらジャックナイフしたよw
おれのは軽量バイクだけどね
771 :
774RR:2011/04/04(月) 07:24:54.53 ID:EpeGzQ/7
>>763 あ、あとバイクの積み卸しは慣れで解決。
最初は周りに声かければ手伝ってくれるよ、たぶんw
んで礼にジュース持って行って話が弾んでウマー(´ー`)
772 :
774RR:2011/04/04(月) 21:23:43.94 ID:jjCNtggu
>>771 問題は、一番最初の積み込みは、自宅で自分ひとりでやらなきゃいかんところなんだよね。。。
現地では頼めば手伝ってくれそうなひとはいそうだけど、、、
もうあたって砕けろしかないけど、ほんとにバイクが砕けたら嫌だなあ
サーキットに行って、
「このトランポいいですねぇ。今度同じ車種買おうか悩んでるんで、うまく乗せられるか試させてくださいよ」
って、見ず知らずの人にあつかましく頼み込んでみるとか
773 :
774RR:2011/04/04(月) 22:20:26.82 ID:2Xr//MWM
少しでもリスク減らすなら十分バイクを暖めた状態で積み込む。
やってるうちにわかってくるんだけど、冷えた状態だとどうもバイクの動きが渋い。
俺のはドカだからかもしれんけど・・・
774 :
774RR:2011/04/04(月) 22:46:40.76 ID:JrsZVx7V
とにかく一度載せる練習をしてみるべきだね。
ラダーが外れてバイクが宙ぶらりんになって怖い思いをするのも良いじゃないか。
大変だったなあ、その後バイクを元の位置に戻すの
775 :
774RR:2011/04/04(月) 23:04:28.39 ID:ohzGP1tb
積むのに苦労した事は無いな
積む途中でリットルNK倒れた時は身動き取れなくて死にそうだったがww
降ろす時にタイヤがラダーから外れて落ちるのが一番怖い
776 :
774RR:2011/04/04(月) 23:41:48.50 ID:+skQg3fV
このレス見てたら自走よりトランポに載せる方がリスク大きい気がしてきた
もしラダーからバイクが落ちたら辛い
777 :
774RR:2011/04/05(火) 00:11:54.64 ID:z0Nf8bs5
面倒でもラダーの端とトランポのバックドアのロックなどをロープやタイダウンで繋いでおくと
ラダーが外れて怖い思いをしなくて済むよ
ラダーが外れるのは載せるとき。特に大型車をエンジンかけて載せる場合
フロントが車内に入ったときにリアタイヤがラダーを蹴っ飛ばしてしまうことがある
778 :
774RR:2011/04/05(火) 00:22:27.74 ID:tP0t/EII
去年だかのモータサイクリストの4月号で、
トランポへの積み方降ろし方、タイダウンのかけ方を、カラー写真で詳しく説明してた記事があったが、
残しておけばよかった。。。
779 :
774RR:2011/04/05(火) 21:59:32.46 ID:VVnt9wCN
前輪が乗ったときに前ブレーキかけながら
クラッチ離したりしなければ大体大丈夫
780 :
774RR:2011/04/05(火) 23:09:36.72 ID:0Nf1z2ke
>>776 っていうか俺の仲間が、自家用と両用のトランポだと、
トランポに変形させて色々積み込んでる間に、
近場のサーキット往復できてしまうと言っていた。
で、やっぱ積み下ろしオッカナイって。
かといってウォーマー巻くのは自走組には出来ないしな〜。
781 :
774RR:2011/04/05(火) 23:17:40.31 ID:U+K7sP/E
ケチって木の板とかアルミの足場とかを使わない限り、積み下ろしで怖い思いをすることはほとんど無い。
782 :
774RR:2011/04/05(火) 23:40:41.42 ID:ni7xNpyN
783 :
774RR:2011/04/06(水) 01:03:30.95 ID:w+RL0emM
>>782 自走で30分以内にサーキットがあるのだが。。。
転倒のリスク、着替え、食料、整備用品といろいろ考えると、
トランポはあったほうが望ましいのは確か
784 :
774RR:2011/04/06(水) 18:50:27.14 ID:D10lGxY8
>>783 その距離なら転倒時のリスクや着替え、食料は問題無い。
こけたら誰かに迎えに来てもらえばいいし飯は家で食え。
ウォーマ巻く&現地で整備したいならトランポ用意すればいい。
本気で通うつもりじゃないならレンタカーの方が圧倒的に安上がり。
785 :
774RR:2011/04/08(金) 00:18:51.14 ID:k9hsYA4H
トランポなー(遠い目)
786 :
774RR:2011/04/09(土) 12:28:19.32 ID:fCppWTNZ
おっとあげさげ
787 :
774RR:2011/04/09(土) 22:19:01.82 ID:xEBDYYyA
一度トランポ移動を味わってしまうと自走には戻れない。
夏は炎天下疲れ果てた後に帰ることを考えないでいいし
冬は寒い中凍えながら帰ることを考えなくて良い
自走の時って帰る時の体力も考えながら走らないといけないしね
積み下ろしなんか一度でも経験しておけば結構気が楽になるもんだよ
788 :
774RR:2011/04/10(日) 00:50:07.38 ID:Ng323jIe
トランポだとカメラマンも積める
789 :
774RR:2011/04/10(日) 05:11:44.53 ID:rkBlu9Th
>>787 普段あまりバイクに乗れない俺にとっては
自走でサーキット往復も
ちょっとしたツーリングみたいで、また楽しいのだ。
首都高使うからトランポだと渋滞が酷くて片道3〜4時間とか普通にあるけど
自走なら走りっぱなしで2時間で到着するのも利点の一つ。
あとは駐車場代やらトランポ自体のコストが年間100万近くかかる。
そんなに出すなら、転けたら使い捨てぐらいの感覚で
毎年新車に乗り換えた方がメリットあるな。
790 :
774RR:2011/04/10(日) 05:26:23.31 ID:3HaGrEbx
>>789 俺も自走だけど
正直何言ってもトランポ+ツレ最強は揺るがないよ。
コストの事言うなら「とりあえずレンタカーでおk」で終了。
791 :
774RR:2011/04/10(日) 07:08:25.56 ID:/rR/JyUw
ほかの用途に使わず、1ヶ月に1回以上サーキット行かないようならKトラレンタカーが安いよな
792 :
774RR:2011/04/10(日) 07:10:16.73 ID:xL4E4WAr
サーキットまで家から自走でも30分未満、途中には世話になっているレース屋もある。
何かあったら電話一本で即レスキュー。
俺、間違いなく恵まれてるわ…
793 :
774RR:2011/04/10(日) 07:11:48.69 ID:JRBWk5o7
トランポあっても自走出来ないわけじゃないしなw俺は両方やるからね
友人とミニサーキットとかちょっとした走行会なら自走でツーリング気分も味わう
ちゃんとした練習でレーサー持ち込みの時は当たり前だけどトランポで行く
メリットとか強がる意味がわからん
本当に金があるならサーキットの近くに別荘持ったりガレージ借りる人もいる位だしね
794 :
774RR:2011/04/10(日) 10:47:30.20 ID:i5/Y/FCk
レース車両はサーキットに近い友人のガレージに間借り。
バイクで友人宅に行き友人のトランポで一緒に出動。
自分もトランポ持ちだがこのほうが互いに楽だし安心。
トランポ1台+積込・運転可の2人組の利点は怪我したり壊してもバイクと自分が帰れること。
俺は走ること以外の面倒を金や工夫で減らせるなら減らす方針だな。
795 :
774RR:2011/04/10(日) 13:54:49.98 ID:VNo9XvFt
>>789 つーか、首都高が渋滞するような時間帯には(ry
796 :
774RR:2011/04/10(日) 20:55:56.25 ID:Ng323jIe
そうそう。東京人にとってクルマの駐車場代はバカなんねーんだよな。
俺んち(3LDK)と同等の家賃って…
797 :
774RR:2011/04/11(月) 07:40:26.51 ID:unGNrj3u
>>795 渋滞を避けて朝6時前に出て夜10時以降に帰りとか絶対無理。
トランポがあれば中で寝たりして時間潰せるとか言うけど
正直、勿体無い時間の使い方だと思う。
移動時間はできるだけ少なく、とっとと走ってとっとと帰る。
帰ったら洗車と軽整備だけして、風呂入って、美味い物喰って
さっさか寝る、他にやるべき事は次の日早起きしてやる。
仕事も遊びもテキパキやらないと満足出来ないな。
798 :
774RR:2011/04/11(月) 09:36:38.62 ID:EJn8Bo7u
サーキットで走り終わった後、他の人たちの排気音とか聴きながら
マッタリするのも好きなんだが。
799 :
774RR:2011/04/11(月) 11:44:21.30 ID:f2sZmId/
>>798 それが一番の醍醐味だったりする
あくまで趣味のサーキット走行でありバイク遊びなんだしね
800 :
774RR:2011/04/11(月) 13:33:01.64 ID:QacR3VaK
自走組って
整備不良車両が多い気がする
最低限の ワイヤロックとか
ボルト類の増し締めしてない奴
がいる
トランポ組は大体が サーキット専用
車両だから サーキット向けの
メンテされてるから
一緒に走ってて安心
一部例外はいるがw
でも大まかに そんなイメージはある
以前トミンで 自走組の後ろ付いたら
どっかからボルト落ちて来て
蹴り飛ばしたいくらい
頭来たことあるな
周りに迷惑かけなければ
自走もトランポも どっちでも
いいけど
トランポ買う時点で
自走組と 自覚は違うと思う
801 :
774RR:2011/04/11(月) 16:20:21.15 ID:EJn8Bo7u
自走、というか経験の浅い連中が問題なわけで。
整備のツボが、街乗りとサーキットだと、
色々と違うってことが解ってるかどうかだよな。
802 :
774RR:2011/04/11(月) 17:26:45.68 ID:bHVXBFiW
>>800 経験の差だけだと思う。
トランポで来てその場で整備、オイルキャップ閉め忘れてコース1週にオイル撒いた奴もいる。
803 :
774RR:2011/04/11(月) 19:22:22.58 ID:AY21Fcki
>>797 それは、アンタの勝手。
一回、酷い転び方でもしてバイクが走行不能にでもなれば分かるよ。
他人に極力迷惑をかけない為。自分のケツは自分で拭くっーう当たり前の事の為にトランポなんだから。
804 :
774RR:2011/04/11(月) 20:58:53.98 ID:WdDNLvHT
>>797 サーキット走行に求めるものの違いだね
自走でのサーキット走行で得られる効用で十分満足、トランポの維持費等のコストは過剰と考える人
トランポにかかる費用よりも、自走では得られない「質」がもたらす効用が上回ると評価する人(行き帰りの快適さ、リスク管理も含め)
後者からすると前者は「わざわざサーキットまで行くのに勿体無い」とも言えるわけだ
ちょっとしたツーリングとも言ってたが、ツーリング単体でも早朝出発のほうが徳って意見もある
805 :
774RR:2011/04/11(月) 21:11:04.30 ID:6wt/BhOR
ま、自走が良いって奴にそこまで無理強いする気もないけどね。
俺もほんのちょっと前まで自走してたし。
気をつけてね、位しか言う事はない。
きちんとした工具を持っていけるのって便利だなあ、ってのがでかかった。
自走の時は最低限の工具しか持っていけなくって現地で難儀な思いをしたりしたし
806 :
774RR:2011/04/12(火) 04:51:18.39 ID:kSCaoazJ
>>803 2回ほど転けて走行不能になった時があったけど
その場で近所のバイク屋調べて電話して
「あんたのとこで新車買うからバイク引き上げて」ってやって貰った。
修理した車両は保管してた新品カウル付けてヤフオク行き。
リーマンショック前で景気が良かったのでそこそこいい値段で売れた。
2台目買ってからは新車買わなくてもバイク屋が
引き上げに来てくれる様になったので助かってるw
前にも書いたけど、これでもトランポ自前で持つよりは安く上がるんだわ。
ま、これは俺のやり方だから人には勧めないけど。
807 :
774RR:2011/04/12(火) 05:10:22.69 ID:N7F7w2KH
だから本当に金がある人や本気組はトランポ買うからw
いくらショップに伝があっても本気で走る人は普通はトランポ買うの
なんか負け惜しみにしか聞こえないよw
自分の趣味に金も掛けられないって心も懐もどんだけ貧乏なんだって話
どうせちょこっと走って「俺サーキット走ってるだぜ?すごくね?」レベルの奴だろ
808 :
774RR:2011/04/12(火) 09:02:49.54 ID:kSCaoazJ
>>807 いやいや、そこまで金が有るんだったら専属スタッフと
メカさん雇うよ、そうなると毎月1台新車買える金額が必要だけどw
あと負け惜しみ言ってるのはそっちでしょう?
私には金がない僻みとしか聞こえませんけど。
809 :
774RR:2011/04/12(火) 09:11:16.54 ID:aHmb8d7i
噛み合って無いな〜。
810 :
774RR:2011/04/12(火) 09:57:15.95 ID:0OCdoeB+
そのバイクに愛着があるのか、ないのか。
長年連れ添ってる旧車なのか性能だけを求めてる最新型なのか。
走りだけを求めてるのか、サーキット内の雰囲気も一緒に楽しむのか。
トランポが必要か必要ではないのかは人それぞれだと思う。
トランポ持ちも自走組も金の話を出すのはナンセンスだと思う。
俺は長年連れ添ってるバイクをどんなに壊れても直して乗りたいからトランポを用意した。
それほど渋滞も苦じゃないしね。
811 :
774RR:2011/04/12(火) 10:01:53.32 ID:KIIwYAZ6
まあまあスケさんもカクさんも刀をお引きなさい。
人それぞれですよ。
自走の人に後先がどーのとか大きなお世話だと思うよ。
ただ、こけた時の心配があるから、トランポがあった方が良いと考える人が多い中、自走派を主張する必要も無いと思う。
812 :
774RR:2011/04/12(火) 10:20:12.12 ID:XkiTCRsY
ここで過去の名言をひとつ
自走の9割は糞♪
813 :
774RR:2011/04/12(火) 10:38:34.38 ID:bU6GlBge
↑
それを言ったらお終いよ。
814 :
774RR:2011/04/12(火) 11:38:29.31 ID:wTLp7OOb
「トランポ組の9割はクソ」
by M900先生
じゃなかったっけ?
815 :
774RR:2011/04/12(火) 12:20:03.41 ID:N7F7w2KH
一人だけ俺金持ち(`・∀・´)エッヘン!!転けたら新車買えば(・∀・)イイ!!みたいな勢いのがいるだけ
他の自走してる人は諸般の事情で買わないってのはずっと言ってるじゃない
トランポ持ちでも公道仕様も持ってれば普通にサーキットに来てたりする
まぁレーサーじゃ自走出来ないけどな
専属スタッフ?メカニック?ミニバイクのレースですら一度もしたこと無いなこりゃ
せいぜいショップの走行会とかに参加してみただけの初心者だと推測
816 :
774RR:2011/04/12(火) 12:35:11.56 ID:uBo7/ySy
自走なら 自走ばっかのクラスとか
サーキットで走って欲しいね
筑波ならLクラスとかさ
周りへの責任感の薄い自走とは
走りたくないな。
817 :
774RR:2011/04/12(火) 16:34:13.94 ID:6Yw2VLz7
こうなるともはや自走組対トランポ組で勝負でもしなさいな。
818 :
774RR:2011/04/12(火) 17:58:35.24 ID:uBo7/ySy
そう思わないか?
自走組はサイドスタンドにタイラップも
巻かないて走ってるんだせ?
転倒にまきこまれて
痛い思いしたくないぜ
ハッキリ言って迷惑だね
819 :
774RR:2011/04/12(火) 18:00:40.24 ID:tJ7S8V4Z
俺は自走だから速いぜw
820 :
774RR:2011/04/12(火) 18:12:57.33 ID:w2zgCyzk
>>818 さすが、トランポ組は濁点すらまともに使えないぜ
821 :
774RR:2011/04/12(火) 18:27:08.59 ID:OrcAuYLw
週末トランポデビューする者ですが、どちらの組に属していますでしょうか?
822 :
774RR:2011/04/12(火) 19:12:36.61 ID:uBo7/ySy
>>820 すげーだろっ
そういう所しか
突っ込めないのが
さすがの自走組だな
ウケるw
823 :
774RR:2011/04/12(火) 19:20:51.24 ID:H6oBBjBU
>>815 プロライダーみたいに体一つで現地入りすると
マシンの準備が全部整っていて、後は乗るだけ状態ってことだと思う
富士の四輪スポーツ走行で、それを個人でやってる人いるけど
正直あれは羨ましい
824 :
774RR:2011/04/12(火) 19:26:08.82 ID:H6oBBjBU
金の無いひがみと言ってる奴も大概だけど
自走がトランポ本気組に敵うかよ(キリッ って言ってる奴も
同じ位ダメ人間だなぁと思う
825 :
774RR:2011/04/12(火) 19:43:54.31 ID:Rb4KBDRZ
もう良いんじゃね?
元々この話題は「トランポに興味があるんだけど載せるのが怖い」と
言う奴がいたからトランポのメリットを教えてただけで、
自走で行くと決めてる奴に無理矢理トランポ買えと言ってる訳じゃない。
そんなのは好きにすれば?程度の事だ。
俺らが話をすべき相手は「トランポに興味があるけどどうやって載せればいいの?」と
言って来た奴なんだよ。
826 :
774RR:2011/04/12(火) 19:59:15.34 ID:/xXb1S6n
>>818 トランポ&半レーサー乗りだが練習時はサイドスタンド使う。便利だから。
外すのはレースの時だけ。ごめんなさい。
あとナンバー付けてるバイクの時でもサーキットはトランポで行きます。
ツーリングも山の麓までトランポで。
なぜならバイクで街中とか高速道路走るのが嫌いだから。
827 :
774RR:2011/04/12(火) 20:14:40.59 ID:N7F7w2KH
>>826 筑波ももてぎもサイドスタンド付けたままでは走れないんだが・・・どこのサーキット?
コースイン時に停められるだよね
去年外すのスッカリ忘れてて駄目ですよって止められたわ
L枠やN枠?それで半レーサー?レーサー?
なんか言ってることがいちいちチグハグなんだけどねぇ
脳内レーサー?
おれツクバL茂木2Nロードも北Sもだけど
サイドスタンド言われたことねえわ
829 :
774RR:2011/04/12(火) 21:13:38.63 ID:ULtXvS64
>>827 もてぎはサイドスタンドつけたままで走れる
適当なこと言うな
830 :
774RR:2011/04/12(火) 21:39:10.17 ID:yd6OOhKJ
>>814 M900先生は「トランポ組の過半数がクソ」だと言ってましたね。
今は変わったカラーリングの1000RRに乗っている模様・・・
831 :
774RR:2011/04/12(火) 22:11:13.98 ID:300LxiqK
ウォーマー巻いたタイヤで走ってみたいなぁ。
ヤッパ公道仕様とは全く違うのかな?
832 :
774RR:2011/04/12(火) 22:26:40.77 ID:uWKfbKOC
配線とかグチャグチャになっちゃうだろ・・・
833 :
774RR:2011/04/12(火) 22:35:57.03 ID:300LxiqK
いや、そういう意味じゃ…
っていうか相変わらずトランパーと自走は分かり合えないんだな〜。
そこに境界線はないと思うんだが。
834 :
774RR:2011/04/12(火) 22:43:31.02 ID:SrcfYuVl
年に数回走行会に参加する程度の人にトランポ用意しろ、とは強制出来ないな
ルールさえ守っていれば伊豆スカ等で暴走するよりは、サーキットで走ってもらった方が良いよ
ちゃんとクラス分けされているなら、大丈夫でしょう
835 :
774RR:2011/04/12(火) 22:45:54.05 ID:uBo7/ySy
あるよー
自己責任という名の
サーキットの暗黙のルールを
自覚する人 と 自覚しない人
836 :
774RR:2011/04/12(火) 23:00:03.35 ID:300LxiqK
いや、だからさー、
トランポでも自走でもイケてる人もいればイケてない人もいる。
トランポで来る事=自己責任って、
これまた危険な思想じゃない?
そう足繁く通ってるわけじゃないから何とも言えんが、
俺が見た限り、赤旗出す比率は圧倒的にトランパーなんだが。
とか言うとまた荒れるのかな?
837 :
774RR:2011/04/12(火) 23:08:42.50 ID:nNxw9W7l
別に心構えとかじゃなく、トランポが便利だから使う
・ウォーマーが巻くことができる
・家であらかじめサーキット用の設定や装備(保安部品外しなど)をしてくることができる
・転倒時に備えた予備部品やセッティグ用部品を積んでくることができる
・工具を持ってきて現地で変更・調整をすることができる
・前日入りした場合、車中泊ができる。当日でも車内で昼寝したり休憩したりできる
こんな感じかな。行き帰りよりも、現地で最大限にバイクを走らせるための利便性が重要
838 :
774RR:2011/04/12(火) 23:24:02.51 ID:iLpk1Hmh
ゴミポイ捨てしたり、ピットでタバコすったり・・・。
目で追ったらギャラリーさんだった。orz
マナーフリーダムな人多すぎ。www
839 :
774RR:2011/04/12(火) 23:25:22.60 ID:wc5A0XMU
近所にサーキットがあって、決して速くもないのだが、
レンタル軽トラをトランポにして、ピットでキャンプチェアだしてくつろいで、
たまにはいかにも整備してるような振りをして、(走ってるときはいっぱいいっぱい)
さもサーキット経験豊富そうな顔して振舞う漏れは異端ですかそうですか。
840 :
774RR:2011/04/12(火) 23:32:19.61 ID:N7F7w2KH
>>829 ダメだよw
走っていい訳じゃない見過ごされてるだけ
常識の範疇なんだけどそんなのもわかんないの?
走るのやめてよね
こんなのが一緒の走行なんて怖過ぎるな
ゆとり?
841 :
774RR:2011/04/12(火) 23:34:08.10 ID:300LxiqK
結局チビっと速かろうが遅かろうが、
みんなレーサーごっこを愉しむオッサンに過ぎぬ。
雰囲気愉しんだもの勝ちだと思うんだがね〜。
ほんと、ウォーマー巻いてみたいなぁ。
ヨメサンをサポートカーにつければ出来るんだが、
道中の田舎道が怖いといって付いてきてくれない。
そのヨメサンの軽をサンバーに買い換えれば…
というと俺のクーペをミニバンに変えろといわれる。
正論。
842 :
774RR:2011/04/12(火) 23:49:45.10 ID:LHtAlvX/
じゃミニバンをトランポにして軽のクーペにすりゃ万事解決!
俺は金が無いから自走!キリッ
843 :
774RR:2011/04/12(火) 23:56:13.49 ID:XkiTCRsY
金が無いから、チェーン錆びてるけど、ま〜良いか。
金が無いから、スリップサイン出てるけど、ま〜良いか。
金が無いから直せないけどオイル漏れてままで、ま〜良いか。
金が無いって言う奴の10割が糞。
844 :
774RR:2011/04/12(火) 23:57:42.40 ID:NoMiGkne
>>841 行きはバイクで自走で来て、帰りは嫁にバイクを運転させ、嫁が乗ってきた車で帰ってる人いたな。嫁さんカッコよかったな。
845 :
774RR:2011/04/13(水) 00:01:23.96 ID:WJ8sJuwu
うちのヨメサンにそんなこと要求したら殺されるぜ!!
846 :
774RR:2011/04/13(水) 00:08:45.25 ID:Fe5ey80d
847 :
774RR:2011/04/13(水) 00:41:37.18 ID:enAgxlKi
>>840 ツクバのライセンス取得時の資料には
Lクラスナンバー車両走行時にはスタンドに
ついて記載ないぞ
マジこええ老害?
848 :
774RR:2011/04/13(水) 00:44:42.72 ID:+pfYSBWu
>>827 鈴鹿や岡山国際のスポーツ走行もサイドスタンドでとめられたことは無い。
半レーサーっていったのは公道の車検あるバイクをレーサー化して草レースでるから
そう言ってみた。ツーリングと車検の時はカウル変えて保安部品付ける。
849 :
774RR:2011/04/13(水) 01:19:45.66 ID:lvrH+1+G
ここって「トランポも買えない奴はサーキット来るなよ」って趣旨だったっけ?
まあそう信じて疑わない奴が2名くらいいるけどww
850 :
774RR:2011/04/13(水) 02:23:20.05 ID:OIKwzSgr
>>849 貧乏でクルマの維持が出来ないくせに、専属メカとか寝言言ってるのは一人だけみたいだよ。
851 :
774RR:2011/04/13(水) 05:28:05.23 ID:1L/2bnku
ノーマル枠もスタンドは外して欲しいけど現実的に難しいから言わないけど
スポーツ走行枠で自主的に外さないって非常識なだけでしょ
本当に知らなかったって人は今度から気を付けないと危険だし常識ないって笑われるよ
852 :
774RR:2011/04/13(水) 06:23:46.25 ID:ElMWZf6Q
853 :
774RR:2011/04/13(水) 07:14:02.52 ID:arkrGtrE
このご時世に自走排除したらサーキット潰れないか?
走る場所無くなるよりマシ
854 :
774RR:2011/04/13(水) 07:26:46.92 ID:VRNF+bQO
>>853 スポ走は大丈夫だけど、走行会は成立しなくなるわな
855 :
774RR:2011/04/13(水) 07:38:08.55 ID:t5jrANCV
走行会はいんじゃね?
主催者が決めることだし
今 盛り上がってんのは
一般走行枠の話でしょ?
856 :
774RR:2011/04/13(水) 07:51:12.02 ID:enAgxlKi
>>851 あんた勝手な思い込み強いって言われない?
規定になくオフィシャルも「現実的に難しいから言わない」事を
いちいち掲示板に書き込む意味あんのか?
ツクバもモテギもイントラマシンにさえスタンド付いてんだぜ?
857 :
774RR:2011/04/13(水) 07:56:42.00 ID:1L/2bnku
>>856 取りあえずちゃとレス読もうね
スポーツ走行の話してるのL枠の話なんてしてないから
スポーツ走行で外すのは当たり前なの
知らないなら話に割って入って来ないでいいよ
邪魔なだけだから
858 :
774RR:2011/04/13(水) 08:00:51.07 ID:1L/2bnku
結局こんな当たり前のルールすらわからないのがいるのが一番の問題だよね
イントラのバイクにスタンド付いてるのは当たり前
緊急時やトラブル時に停めて対応する立場なんだからさ
859 :
774RR:2011/04/13(水) 08:19:25.98 ID:GDYlb7Tp
茂木のナンバー枠を走行してるけど
普通にスポーツ走行にカテゴライズされているけどな
ナンバー枠はスポーツ走行じゃないというのか
860 :
774RR:2011/04/13(水) 08:29:46.50 ID:DTGAv2oO
今度はナンバー有る無しの話かよ
トランポ無しのナンバー有りは馬鹿ばっかりかと思われるな
話の流れとか読めない?
861 :
774RR:2011/04/13(水) 09:47:27.82 ID:OIKwzSgr
ま〜結局、トランポだとか自走だとかってトコより他に問題があるんだな。
周囲に気が回らない。頭が回らない。勘違いしている。人として少しアレな所がある。
そんな人達が問題の種を持ち歩き問題を起こす。
自走の9割がそんな人達なんだよね〜
862 :
774RR:2011/04/13(水) 11:02:28.44 ID:t5jrANCV
863 :
774RR:2011/04/13(水) 11:17:47.38 ID:bxZHhmSu
>>847 どの資料見てるのか知らないがスタンドについての記載あるぞ。
LクラスAクラスとも登録車両はスタンドを取り外しても良い。
Aクラス競技車両はスタンドを取り外さなければならない。
864 :
774RR:2011/04/13(水) 11:24:25.05 ID:2MkLCDaz
>>857-858 こういう人はどこ行っても周囲に迷惑かけるから扱いに困る
常に自分が正しいと思っているから、他人のいう事に一切耳を貸さないし
サーキットでも自分勝手な事言いまくって他のトランポ組にも嫌われてそうだな
細かく他人のやる事にケチ付けるのも、何かコンプレックスあっての事か
まさか自走組に負ける様なタイムしか出せない
レーサー様()笑だったりするんですかね?
865 :
774RR:2011/04/13(水) 11:36:47.73 ID:OprwUiUM
>>863 要するにレーサーでなければスタンド付けたまま走れる、が結論?
866 :
774RR:2011/04/13(水) 11:57:07.94 ID:xpvYjh8e
818だが
スタンドが良い悪い以前にさ
実際問題として自走は外せないんでしょ?
だったら タイラップかワイヤーで
転倒時に飛び出ない様にするくらい
出来ないのか?
と言いたい
ルール以前の話じゃんかよ
867 :
774RR:2011/04/13(水) 12:04:07.93 ID:OIKwzSgr
なんでスタンドを外した方が良いとか分からないんだろうね。
868 :
774RR:2011/04/13(水) 12:12:09.36 ID:4SvrDtuI
解るけど自走でタイラップは現実的じゃない気がする
869 :
774RR:2011/04/13(水) 12:12:43.52 ID:wpN7YPM2
870 :
774RR:2011/04/13(水) 12:46:35.52 ID:DCeDj9Z5
バイクをどんな風にしてあったところでコケるやつは迷惑。
コケずに走れよヘタクソ共。
871 :
774RR:2011/04/13(水) 13:00:03.01 ID:DTGAv2oO
ナンバー付き車両クラスのレベルの低さがよくわかった
872 :
774RR:2011/04/13(水) 13:25:02.02 ID:9/tDR6oA
>>818 スタンドをタイラップで固定して、ピットに戻ってきたらタイラップを切るの?
それとも自走組はメンテナンススタンドを担いでサーキットまで行かなきゃならないの?
どっちも現実的じゃないでしょ。
873 :
774RR:2011/04/13(水) 13:32:20.40 ID:OIKwzSgr
現実的www
これだよwこれwww
874 :
774RR:2011/04/13(水) 13:43:17.23 ID:o0qOo55E
サーキット側が付けてて良いって言ってりゃ付けてて良いだろうし、
外せってなってりゃ外せば良いだけなのに何ごちゃごちゃ言ってんの?
875 :
774RR:2011/04/13(水) 13:51:16.18 ID:9/tDR6oA
OIKwzSgr←なんでこいつ必死なん?
876 :
774RR:2011/04/13(水) 14:13:27.14 ID:WJ8sJuwu
サイドスタンドが外れてこっちに飛んできて、
自分の急所に刺さらないか心配で眠れないみたいだよ。
877 :
774RR:2011/04/13(水) 14:19:40.95 ID:y4m+XD29
外れる心配はしてない。
ハイサイドとか接触でバイクと一緒に縦に転がったら、サイドスタンドは人間に刺さる凶器になる。
だから、例えばリリースタイラップ等で留めたら?って事が言いたいんでしょ。
ゴムとS字フックで、シートレールから吊っといたら?
タイラップなら、スタンドなんて担がなくても、一瞬だけ壁やフェンスに立て掛ければ済む事。
878 :
774RR:2011/04/13(水) 14:27:08.30 ID:4SvrDtuI
>>873 「現実的」って言葉はヤンワリ言ってるだけです
ホンネは「君、空想だけで物言ってるでしょ?」ですよ
879 :
774RR:2011/04/13(水) 14:45:16.81 ID:WJ8sJuwu
ミニサーキットと要ライセンスなサーキットで
話を分けるべきだ。
ミニサ自走で来るヤツにサイドスタンド気にしろとか異常。
880 :
774RR:2011/04/13(水) 14:46:27.50 ID:WJ8sJuwu
おっとここではモテギとかツクバとかの話ね。
すまん吊ってくる。
881 :
774RR:2011/04/13(水) 14:50:52.52 ID:SyGOQdpK
>>878 横からすまんが、>877が書いてるように現実的に可能な方法だと思うけど
模索せずに端から「できない」と思い込んでる(ように見える)から>873みたいな言われ方をするのでは?
882 :
774RR:2011/04/13(水) 14:57:12.94 ID:4SvrDtuI
>>881 全然現実的なところ無いですが
出来るなら一度試してみてはどうです?
メンテスタンド無しで自分で車両ささえて
サイドスタンドにタイラップやフック?
危ないよ
883 :
774RR:2011/04/13(水) 15:05:08.03 ID:RiJ3OXL+
え
884 :
774RR:2011/04/13(水) 15:26:12.87 ID:8pfIntLh
おれは トランポ買う前は
やってたよ
壁掛けの時もあったし
近くにいる人に 支えて
貰ったりして 最低限の安全対策は
してたがなあ
そんなに難しい話?
一分で済む事を 面倒くさがって
誰かに迷惑かける方が 嫌だったがなあ
885 :
774RR:2011/04/13(水) 15:37:55.91 ID:OIKwzSgr
怪我と弁当は自分持ち。
これがちゃんと理解できてない奴多過ぎ
886 :
774RR:2011/04/13(水) 15:38:37.55 ID:SyGOQdpK
>>882 思い込みが強いってよく言われないか?
>877に親切に書かれてるよ
>タイラップなら、スタンドなんて担がなくても、一瞬だけ壁やフェンスに立て掛ければ済む事。
「リリースタイラップ」は工具で切らなくても手で取り外しできるタイプね
887 :
774RR:2011/04/13(水) 15:56:32.38 ID:y4m+XD29
違うよ。
多分「立て掛ける」が標準語じゃないから通じないんだよ。
俺が田舎者なのが悪いんだw
888 :
774RR:2011/04/13(水) 16:13:50.47 ID:1k0oOTz9
ちょっと前のスレで走行会に参加するのに持って行くものリストみたいなの
があったけどあれがもう一回みたいのでどなたか貼り付けてもらえないですか?
889 :
774RR:2011/04/13(水) 16:14:48.93 ID:4SvrDtuI
>>886,887
うーん
僕の考え方の方がマイノリティでしたか
荒れさせてすんません
今後考えてみます
890 :
774RR:2011/04/13(水) 17:34:45.57 ID:6m5cAj5X
891 :
774RR:2011/04/13(水) 17:40:24.91 ID:7M3yvYlS
>>882 いや普通に出来るよ。
自分で支えるんじゃなくてどこかに立てかける訳だが。
892 :
774RR:2011/04/13(水) 17:41:55.38 ID:Jyn4KTkT
鈴鹿のスポーツ走行車両はタンデムステップはもちろんサイドスタンドも外せって書いてあるよ
ライドオンはOKみたいだけど
893 :
774RR:2011/04/13(水) 18:17:23.41 ID:OIKwzSgr
894 :
774RR:2011/04/13(水) 18:28:35.63 ID:WJ8sJuwu
警備員とかマジ底辺と思うが、
ドカタは立派な職業と思う。
895 :
774RR:2011/04/13(水) 18:48:43.14 ID:44ok4kKr
>>893 ID:OIKwzSgr
あらやだ、この人
朝からずっとこのスレで粘着なさってるわ
お仕事とか何なさってる方なんですか?
自由業の方? それとも最近よく聞く自宅警備員って方かしら?
896 :
774RR:2011/04/13(水) 18:56:45.43 ID:2MkLCDaz
>>895 職業もアレだが、バイクでスポーツ走行してる奴らって
如何にも金持ってなさそうな連中ばっかりだよな
行動見ててもやる事なす事貧乏臭い
金持ってそうなのはショップの走行会に外車で参加する
ヘタクソおっさん共だけって皮肉が効いてるよなw
897 :
774RR:2011/04/13(水) 19:04:20.21 ID:WJ8sJuwu
ちがう。
基本的にバイクおたくなので、
正常な金銭感覚から乖離してるだけ。
そのバイクなりトランポに掛かってる金額見積もれば、
金がないわけじゃないって理解できるはずだ。
898 :
774RR:2011/04/13(水) 20:41:04.17 ID:1JFpK/tU
>>877 >ゴムとS字フック
それはかえって危険じゃないか?
899 :
774RR:2011/04/13(水) 21:09:52.07 ID:kA9GuUB8
すぐさま外れそうだね。w
900 :
774RR:2011/04/13(水) 21:25:18.07 ID:WJ8sJuwu
たしかに、基本的にはバネで跳ね上げてあるものなんだから、
ゴムで釣るとかリムーバブルなタイラップで縛るとか、
んな対策たいして意味ないと思うな。
やるならキチンと撤去しなきゃ。
901 :
774RR:2011/04/13(水) 22:28:53.19 ID:ZBU7mEiX
>サイドスタンドは人間に刺さる凶器になる
サイドスタンドが人間に刺さった話は聞いたことがない。
902 :
774RR:2011/04/13(水) 22:35:50.44 ID:kA9GuUB8
サイドスタンドアタックの可能性はゼロじゃなんだろうけど・・・。
ハンドルが突き刺さる方が圧倒的に高いような・・・。
街中だと腹、胸で仰天する人多いしね。
903 :
774RR:2011/04/13(水) 22:40:46.09 ID:WJ8sJuwu
スプロケで指失くしたハナシも聞いたことないけど、
実際は沢山事例があったの?
904 :
774RR:2011/04/13(水) 22:50:25.09 ID:PTXxLvdC
センタースタンドでエンジンかけながらウエスでチェーン掃除のとき
905 :
774RR:2011/04/13(水) 22:51:44.80 ID:sL5POnvw
親しい友人が警察事故担当と救急救命にいるがサイドスタンドの話は聞いたことないとの返答。
しかし俺は筑波Lでもスタンド外してる。
外さなくて良いとは知らなかったが今後も外す。
上の枠で規定されてることは下の枠でも念のためやっとく主義だから。
キャッチタンクやワイヤリングも同じく。
サイドスタンド外す一番の理由はスタンド削って転倒したくないからだけどw
906 :
774RR:2011/04/13(水) 23:06:09.23 ID:VRNF+bQO
>>897 自分は、同年代のサラリーマンに比べれば、多いほうだと思うけど、
それでも、バイク、トランポ、タイヤ代、装備、メンテ費用等々、
サーキット走行に全力で金突っ込めるほどの余裕はないわ。
年の行った人が趣味に全力投球とかならわかるけど、
サーキット行って、自分と同年代+αぐらいの人たちが、全力投球している様をみてると、
この人たちはいったいどんな仕事して、普段はどんな生活してるんだと余計なこと考えてしまう。
907 :
774RR:2011/04/13(水) 23:17:50.43 ID:XTUsqg+p
サイドスタンドはセンサー付いてないと、スタンド出っ放しでコーナー曲がろうとして、
ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
908 :
774RR:2011/04/13(水) 23:23:42.92 ID:WJ8sJuwu
>>906 そこがバイクヲタなんだろうね。
ただの金持ちのボン的な可能性もあるが、
オシャレとか友達付き合い的なものを切り捨てて、
休日の全てを自分のバイク活動に突っ込めば、
平均以下の会社員でも相当なモノが揃うだろ。
オタクが日本経済を動かしているんだ。
お寒いバイク業界を辛うじて動かしてるのもバイクヲタだ。
っていうか一般から考えたら、サーキットで遊ぶ時点で、
俺たちだって充分、巨額をバイクにつぎ込む変人だぜ?
909 :
774RR:2011/04/13(水) 23:25:01.06 ID:1JFpK/tU
何かに全力になるのに歳は関係ないだろ
910 :
774RR:2011/04/13(水) 23:25:06.87 ID:WJ8sJuwu
911 :
774RR:2011/04/13(水) 23:46:40.01 ID:+pfYSBWu
>>903 名前もクラスも思い出せないけど全日本で誰か指ちょんぱしたって
5年以上前のライスポに書いてあった気がする。
友達はエンジンかけてチェーンメンテして中指飛ばしてた。正直馬鹿だとしか思えなかった。
912 :
774RR:2011/04/13(水) 23:51:15.18 ID:o0qOo55E
>>908 まさしく俺がそれ。
冬はともかく暖かくなると休みの度にサーキットだな。
収入も少ないから冬に貯めて夏に吐き出してるわ。
913 :
774RR:2011/04/14(木) 00:00:19.82 ID:Tk9Ehh0I
>>912 ええのう。根がケチな上に、マイホームの貯金もためなきゃいかんから、思う存分突っ込めんよ。
唯一の趣味なのに。。。
実家住まいだったら、もっと楽だったのかな。
車は親と共同でいいし。ガレージもあるし。
地元だと仕事ないけど
914 :
774RR:2011/04/14(木) 00:05:07.58 ID:FWWlnJ9j
>>906 俺もだけど、バイクにしかお金使ってないと思うよ。
仕事柄飲み会なんてないし、休日にサーキットなら私服もあまり必要ない。
タバコも吸わなければ酒も飲まない。結婚してなけりゃ当然子供もいない。
これが家庭餅になると厳しいんだろうけどさ。
915 :
774RR:2011/04/14(木) 00:13:03.22 ID:y9Z0R+nl
独身が羨ましいってのは、結婚した奴みんなが言うな。
稼いだ分だけ好き勝手に使えるってのは大きいわ。
安全にバイク保管したくて家建てたんで、そのローンはあるが
バイク3台と車維持してても余裕だし。
が、忙しくてなかなか乗れねぇ…
916 :
774RR:2011/04/14(木) 00:29:51.99 ID:Jyy2EeuV
家庭あるけどトランポとバイク3台でやってるよ。
出来ない言い訳してる人のはモチベーションが低いだけでしょ。
趣味なんだからスタンスは自由だけども、出来てる奴を羨ましがるのは筋違いだよ。
やれてる奴らは節約したり稼いだり皆頑張ってるよ。
金持ちだって、必死で成り上がっていざ趣味に打ち込もうと思ったら、
今度は死ぬほど多忙だったり身分維持すんのに大変だったり。
やれてる他人が自分より楽な身分に見える人って、
同じ身分になっても結局同じように言い訳するよね。
バイクなんかに金使っても楽しさ以外残らないし、
家庭や仕事にマイナスだし、怪我したら不味い。
それはほとんどの奴が同じだよ。
モチベーションが低いからって別に悪くはないけれど、
やれないことを環境や他人のせいにするのはどうかと思うね。
こっちも色々大変なのさ。
917 :
774RR:2011/04/14(木) 00:37:51.61 ID:vIjEff6F
みんな自分のライフスタイルに合わせて、
許される限りの愉しみ方してるわけだ。
サーキットに特化してる人は純粋だよね。
きっと峠とかロングツーリングとか一通り味わって、
バイクと自分の立ち位置を熟考した上で今のスタイル、
って人が多いと思う。
グダグダと想像で語るばかりの道の駅軍団に比べたら、
みんな悟りの世界にいると思うよマジで。
918 :
774RR:2011/04/14(木) 00:41:21.11 ID:ZhTKvsFe
>>917 最新のSS乗って道の駅でストーナーのライディングがどうだスピースがどうだと語って、
タイヤの真ん中だけ減らしたらさっさと交換して。。。それも楽しみの一つだよね。
ステージが違うのに悟りとか純粋とかいらねーだろ?
919 :
774RR:2011/04/14(木) 01:11:19.48 ID:vIjEff6F
>>918 そうだな。済まなかったよ。
まーチビっと速かろうが遅かろうが、
バイクのこと深く理解してるつもりになっていようが、
所詮趣味の世界だからね。
他人の愉しみ方に対してどうのこうの言い出した瞬間、
自分自身がクソってこったな。
920 :
774RR:2011/04/14(木) 01:30:03.74 ID:dy7arNSK
>>917 それ いい見方だと思うな
へつらう訳ではなく
自分の主観で そう言えるのって
大人な発言だと思うよ
サーキットスレだから 道の駅軍団を
擁護する必要ないしねw
>>918 あんたおかしいよな
道の駅軍団をかばうなら
サーキットスレくんなよ
変な奴
921 :
774RR:2011/04/14(木) 01:46:48.21 ID:Kjj1kTbw
スタンドが刺さる話を聞かないのは、スタンドが付いてるヤツは余り転ばないからだと…
以前、鈴鹿のライドオンでハイサイドしてR1が縦に転がってった時には、
転がってく遠心力なのか衝撃か何かで、勝手にスタンドが出てた。
その頃、俺は砂利の上、R1の横で生まれたての小鹿のように…
立てねぇ(涙)
922 :
774RR:2011/04/14(木) 02:08:15.30 ID:C81s0OFU
>>920 よくわからんがお前の中では道の駅軍団とサーキット組は敵対関係なんだな。
あれか?タイヤの端っこが解けてないヤツはダサいといか真顔で主張しちゃうタイプ?
俺はミニバイクレースしかしてないけど遠征の途中でSAでたまってるSS見て眼福だし、
そうやって車検ごとにSSとかタイヤとか消費してくれる人らがいるからバイク業界も
保ってるとも思うしね。擁護だの庇うだの、誰と戦ってんの?
923 :
774RR:2011/04/14(木) 07:19:24.03 ID:dy7arNSK
なんで そう二極論になるのかね?
まあ いいけど
理屈っぽくて キモいんで
ばいび〜
924 :
774RR:2011/04/14(木) 07:21:32.88 ID:3x7znZW4
人生の走り方スレになってきたな。
925 :
774RR:2011/04/14(木) 07:35:00.50 ID:xkGNQfar
とりあえすこのへんの ID:1L/2bnku ID:N7F7w2KH 超面倒臭そうなやつらはサーキットで顔合わせたくねえわ
ここでほざいてねえでサーキッットで拡声器でも使って啓蒙活動やってろ
926 :
774RR:2011/04/14(木) 07:41:24.16 ID:P3+sX/v5
ID変わってから吠えるのはみっともないぞー
927 :
774RR:2011/04/14(木) 07:49:25.26 ID:RBF7+Ik3
おはよー
結局、自走爆発しろでOKだな
928 :
774RR:2011/04/14(木) 07:56:06.96 ID:beJrjFUE
まずは自走から初めてみたいと思って覗いていたけど残念な流れだなぁ。
929 :
774RR:2011/04/14(木) 08:13:02.40 ID:vIjEff6F
ミニサーキットと国際級サーキットは違う。
国際級ともなればルールとか厳格化するが、
ミニサーキットは峠と違う走りを、
合法的に思う存分楽しむバイク好きの楽園だ。
もちろん自走で構わんし、大概は灯火類にテーピング程度で、
乗り込んだそのままで走ってオッケー。
主催者が色々な最低限のマナーは最初に教えてくれる。
安心して入門してね!
930 :
774RR:2011/04/14(木) 08:14:58.77 ID:Tk9Ehh0I
サーキットは、自走と初心者お断りです。
自走は臭いので来ないでください。
え、初心者はどこで脱初心者しろかって??
それはサーキット走行で悟りを開いている人に聞いてください。
931 :
774RR:2011/04/14(木) 08:41:01.22 ID:vIjEff6F
これはひどい
932 :
774RR:2011/04/14(木) 09:07:05.01 ID:gKks+LP+
サーキットって930みたいなのの集まりなんだろ?
近所にあるから覗いてたけど、サーキットは早く消滅して欲しい。
地元にも金落としてないし、自分の地域にあると本当に迷惑するよ。
騒音、ゴミ、交通マナーどれも最悪でしょ
933 :
774RR:2011/04/14(木) 09:10:57.72 ID:FVKWG83Z
うん ひどいね
ミニサは初心者やミニバイクに
最適だけど 転倒した時とか
オフィシャルの対応は あまり
期待出来ないので そこ注意ね
出来れば 誰かと行きましょう
トミンなんか 以前はだれか
転倒すると 一斉に助けに走って
たけど 今はコース内立ち入り禁止
なんで 助けに行けないもんな〜
934 :
774RR:2011/04/14(木) 11:00:12.24 ID:bzOxi6/c
鈴鹿しか走った事のない
俺がびっくりしたのは
ツインで転倒車がいた時、バイク止めて助けに行った連中がいた事。
でも自走、トランポとわず、サーキットに来て欲しい。そうでないとレース界が駄目になる。(なってる
みんなサーキットに来て走ってくれ。
峠や道の駅軍団など
それで満足してる人はそれでいい。
でも速さを熱く語るわりには、マシン、環境のせいにして、サーキットに行かないと理由をつける奴はクソ。
935 :
774RR:2011/04/14(木) 12:13:40.16 ID:0rHTBUbN
助けに行くのはラパラで何度か見たなぁ。
散々助けに行くなって言われてるのに行くもんな。
頭沸いてるとしか思えん。
俺も自走トランポ問わず人来て欲しいし、
周りにサーキット行ってる奴に行きたいんだけどどうしたら良い?って聞けばすげー世話焼いてくれると思うけどな。
936 :
774RR:2011/04/14(木) 13:23:20.72 ID:vIjEff6F
ミニサとかナンバーつき可枠など、
そういうのは分けて考えようぜ。
とくにミニサは対向車のこない有料峠くらいに割り切って欲しい。
正式なものを求めるなら、然るべきサーキットの、
然るべき走行枠だけ走ればいいんじゃないか。
937 :
774RR:2011/04/14(木) 13:48:18.29 ID:RBF7+Ik3
あの〜
どっちも、一歩間違えれば死んだり殺しちゃったりなんですけど…‥
こういう自覚の無い人達が怖い。
あれ?自走って、自覚の無い走行者の略なのかw
いま気がついた!
938 :
774RR:2011/04/14(木) 13:55:03.95 ID:ZNntEu6n
可哀想な人達ばっかだな
939 :
774RR:2011/04/14(木) 13:57:59.52 ID:XhYrZkUY
それは公道でも同じだろ
940 :
774RR:2011/04/14(木) 14:09:59.70 ID:vIjEff6F
俺は、欧米のトラックデー的な、ちょっくら愛車で、
地元ショートコースへ走りに行って仲間と愉しく過ごす週末、
そんなノリで盛り上がっていけばと思うんだがな。
のめりこんだ人は徐々に機材とかマシン揃えて、地元草レースとか、
ライセンスとって有名サーキットへエントリーみたいな。
やはり日本はモータースポーツ途上国。
欧米で広く乗られてるのは日本のバイクなのに。
941 :
774RR:2011/04/14(木) 14:42:59.58 ID:Dx1XNqIJ
>>940 文明は発達したが、文化は未熟だからな。
942 :
774RR:2011/04/14(木) 15:40:44.89 ID:RlznHTBP
ラパラとか走行会とか、そこから始めようって人たちに対してもアドバイスなり啓蒙なりするスレだと思ってたのに
937 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2011/04/14(木) 13:48:18.29 ID:RBF7+Ik3
あの〜
どっちも、一歩間違えれば死んだり殺しちゃったりなんですけど…‥
こういう自覚の無い人達が怖い。
あれ?自走って、自覚の無い走行者の略なのかw
いま気がついた!
こんなのが昨日から貼りついてるようじゃおしまいじゃない。
こいつもこの物言い変えたらそれなりにアドバイスできる人だと思うけどね。
943 :
774RR:2011/04/14(木) 16:24:15.97 ID:0rHTBUbN
937とかは、
サーキット走ってる俺カッコイイ!
命賭けて走ってるんだ!(キリッ
みたいなちょっと頭が可哀相なノリなんだから放っておけば良いさ。
944 :
774RR:2011/04/14(木) 16:29:52.08 ID:UVulPOji
本当もっと沢山の人に来てほしい。
公道で無茶されるより、何倍もましだと思うもの。
945 :
774RR:2011/04/14(木) 18:32:22.77 ID:FVKWG83Z
ほんと来て欲しいのは実感
奥多摩周遊みたいなのは
みんなに迷惑かけるしね
でも 安全対策はバッチリ
よろしくお願い〜
946 :
774RR:2011/04/14(木) 19:17:18.40 ID:3DTTlcHM
取り合えず関東のバイク乗りはエビスに行け!
午前中3本走って1万円使って午後は街の商店でうまいもの食って、温泉入って、お土産買う。
スケジュール確認して、前日でも電話で予約取れる。
自走でもトランポでも、ミラーとライトだけ処理しておけば問題ない。
とにかくみんなでエビスを目指せ!!
947 :
774RR:2011/04/14(木) 20:15:20.82 ID:50Toxuwj
エビス遠いよ…
今現在、近場に走れるサーキットがない事もあって
2〜3年の間サーキット通いを控えようと思ってる俺みたいな考えの人いる?
菅生、もてぎ、筑波は地震と原発が落ち着くまでパス
富士は料金が高いのと二輪スポーツ走行時間が少ない
またユーザーに対するサポート、フォローが良くないので
メンバーになってまで走りたくは無い
年式古くなって値落ちする前にSSも売って
一度フリーな状態になってみようかと思ってるんだけど
948 :
774RR:2011/04/14(木) 20:26:56.75 ID:392NGhG8
949 :
774RR:2011/04/14(木) 20:27:08.97 ID:QFyx4vWO
西浦で走ってみたいなー@都内在住
950 :
774RR:2011/04/14(木) 20:27:10.82 ID:P3+sX/v5
>>947 取りあえず今年は無理だと思ってる@都内在住
筑波は来週から営業再開だけどこれだけ余震が多いと自分で走る気にはならないな
仲間が筑波のレースに出る時は手伝う気はあるけど泊まりはしないと思う
今現在で考えると茂木は微妙過ぎると思う
被災状況からしたら最大余震がきたらと考えると行く気にもならない
これ書いてる途中でも緊急地震速報で北茨城出てるしこりゃ無理だよ
951 :
774RR:2011/04/14(木) 20:36:13.39 ID:P3+sX/v5
本庄サーキットって埼玉にあるらしいんだけど走ったことある人いる?
茂木は6月中再開を目指してるだけだし筑波やトミンも余震が心配だし
バイク乗ってること自体が危険なのに心配するなって言う奴もいるけど
地震の中走るって危険過ぎると思うんだがな
実際、本震時に筑波で全日本だかの人達ですら転んでるんだろ?
952 :
774RR:2011/04/14(木) 20:42:54.40 ID:ilNYzVw8
サーキット走ってみたいのですが、今乗っているのが250のオフ車なので
もう一台大型バイクを買って走りたいのですが
廃車手続きしてサーキットを走らせてる人は結構いるんですか?
車検と保険のことを考えると2台維持するのは難しいです。
1月に一回くらいサーキットで走らせたいです。
953 :
774RR:2011/04/14(木) 20:50:26.72 ID:P3+sX/v5
>>952 俺の周りはトランポ所有ばかりだけど車検通してないだけだな
廃車にすると自走は出来なくなるデメリットがあるし難しいな
レンタカーを借りて載せりゃいいんだけどね
でも何がしたいのかよく考えないとどっちつかずになって
散財するだけになるからもう一度考えてみよう
954 :
774RR:2011/04/14(木) 20:55:41.16 ID:QFyx4vWO
>>952 俺はナンバー切ってレーサー化しますたよー
普段の足は原2スクとトランポ
ツーリングしてるバイクを見ると、たまには公道も走りたくなるかなって程度です
955 :
774RR:2011/04/14(木) 21:13:52.74 ID:ilNYzVw8
>>953、954 軽トラックがあるので軽トラに乗せてサーキット行こうと思ってます。
休みの日は当てもなく長距離を走るので燃費のいいバイク買ったんですけど
昔乗ってたGPZ900をまた乗りたくなったんですが燃費やら車検やら速く走らせて見たい
と考えると廃車手続きしてサーキットで走ったほうがいいかなと思ってます。
速くって言っても速くはありませんが速くです。
956 :
774RR:2011/04/14(木) 21:20:51.54 ID:vIjEff6F
>>952 どこまで走りこむつもりでいるか、だと思う。
中にはサーキットなんて一回走ったら懲りたなんて人もいるし、
初期投資は限りなくリスク少で済ませるべき。
250オフを、何らかのオンロードに買い換えるというテはないのかなぁ。
957 :
774RR:2011/04/14(木) 21:24:40.90 ID:devPdrC6
>>955 軽トラがあるのなら迷う事ないじゃない。
公道で乗りたくなったらまたそこで車検取れば良いだけだし
>>951 一度だけ某ショップの走行会で走った事があるけど結構楽しいコースだよ。
ただ、あのサーキットはドリ車がメインらしいので路面が結構荒れてる。
トミンはこの前走ったけど全然問題なかったよ。
958 :
774RR:2011/04/14(木) 21:29:13.56 ID:ilNYzVw8
959 :
774RR:2011/04/14(木) 21:29:35.97 ID:P3+sX/v5
>>955 他の人も書いてるけど軽トラあるならいつでも復活できるし
取りあえず車検と保険切っちゃえば?サーキットは面白いよ
>>957 thx
GW終わったら行ってみようかと思う
960 :
774RR:2011/04/14(木) 21:37:25.57 ID:vIjEff6F
ウエルカム
961 :
774RR:2011/04/14(木) 21:37:59.81 ID:dy7arNSK
そーいや
袖ヶ浦サーキットで
二輪解禁になるらしいね
962 :
774RR:2011/04/14(木) 21:42:06.92 ID:P3+sX/v5
>>961 去年走ったけど結構面白かったよ>袖ヶ浦フォレストレースウェイ
でも行く途中の道がガタガタで弱った
あそこが二輪クラス出来たら会員になってもいいかも
963 :
774RR:2011/04/14(木) 21:44:51.92 ID:Tk9Ehh0I
スレが沈静化したところですまんが、
>>930書いたもんだけど、もちろんネタ(皮肉)だよw
昨日までのレスの流れをみてると、そのうち
「転倒して赤旗出すやつは、危険だし迷惑だからくるな」
「(クラスわけのないところで)遅いやつは、危険だし迷惑だから来るな」
とか言い出しかねない勢いだったからなぁ
なんにせよ、いっつも過疎ってるサーキットスレが(内容はともかく)盛り上がって個人的には楽しいわけだが。
964 :
774RR:2011/04/14(木) 21:48:51.32 ID:QFyx4vWO
祝・サキト人口増えw
>>961 騒音音量の件は解決したんかな?
965 :
774RR:2011/04/14(木) 21:56:11.38 ID:uG3xuviC
走りやすそうだよね。
防音壁を高くする工事しているみたいね。
選択枝が増えるのはいいこと。
966 :
774RR:2011/04/14(木) 22:20:38.66 ID:dwi9X2HI
以上、総自演でお届けしました。
稀にみるクソスレ
967 :
774RR:2011/04/14(木) 22:27:06.88 ID:+8OV8XJh
968 :
774RR:2011/04/14(木) 22:27:59.43 ID:+8OV8XJh
>>962 あれ書き込めてら
袖ヶ浦は二輪向きじゃないと思う
969 :
774RR:2011/04/14(木) 22:29:42.74 ID:uG3xuviC
そろそろ次スレのことだが、「rap」のままでないといけないの?
970 :
774RR:2011/04/14(木) 22:30:20.45 ID:xkGNQfar
消火に必死なんですか?流れが不自然すぎて気持ち悪いですよ^^^^^^^^^
サーキットは公害 地元民の空気読んでさっさと消滅しろ
971 :
774RR:2011/04/14(木) 22:32:02.83 ID:QFyx4vWO
アスペルガーですね、わかります完全にわかります。
972 :
774RR:2011/04/14(木) 22:32:09.41 ID:uG3xuviC
消火って・・・ばか?
973 :
774RR:2011/04/14(木) 22:34:56.17 ID:QFyx4vWO
974 :
774RR:2011/04/14(木) 22:35:31.02 ID:uG3xuviC
勘違いか・・・ごめ
975 :
774RR:2011/04/14(木) 22:36:25.36 ID:xkGNQfar
次スレなんかいらないでしょう?地元民に害悪しかもたらさないのに
歓迎なんかされていませんよ?来ないでください
976 :
774RR:2011/04/14(木) 22:37:28.30 ID:uG3xuviC
はあ、そうですか。
977 :
774RR:2011/04/14(木) 22:39:00.77 ID:xkGNQfar
ただの時代遅れの邪魔者
978 :
774RR:2011/04/14(木) 22:42:10.68 ID:vIjEff6F
LAPだYO
979 :
774RR:2011/04/14(木) 22:42:54.77 ID:uG3xuviC
ういーっす。
980 :
774RR:2011/04/14(木) 23:14:52.38 ID:3DTTlcHM
だからこんな時しかサーキットバカが貢献出来る時は無いんだから、エビスに行こうぜ!!
あっちはあぶねーからってもっと危ない事してるでしょ。そんな事より貢献しなさい。
981 :
774RR:2011/04/14(木) 23:32:41.74 ID:Nfqmzi5K
982 :
774RR:2011/04/14(木) 23:33:28.72 ID:Nfqmzi5K
エビスも遠い
983 :
774RR:2011/04/14(木) 23:50:43.16 ID:xkGNQfar
来るな邪魔者
どこぞの峠で事故って全滅しろ
984 :
774RR:2011/04/14(木) 23:53:12.52 ID:dy7arNSK
袖ヶ浦って
結構販売店向けのメーカー試乗会
あるらしく
知り合いのバイク屋が
レイアウトが楽しいって言ってたな
一度走ってみたいな
985 :
774RR:2011/04/15(金) 12:21:11.03 ID:kMLqQi2I
オススメの入門者向けレースある?
初レースに筑波TT出場したらコテンパンにされたよorz
986 :
774RR:2011/04/15(金) 12:35:19.42 ID:DHYN6fgG
敷居は低いけどレベルは高いよね筑波TT
出てみたいけどそれこそコテンパンになるのが目に見えてるからなw
987 :
774RR:2011/04/15(金) 13:03:02.07 ID:pUmSyOtH
自分の出場するクラスの例年のリザルト見ればわかりそうなもんじゃね?
エビスのラブピーはどうだろうか
988 :
774RR:2011/04/15(金) 13:07:28.31 ID:HJkccMLL
知能も低いだろ?
朝はコンビニにトランポで乗りつけ占領する。
身体障害者用の区画に駐車してしまい地元の方たちも
バカ共が邪魔で入れない。
それに吸殻も食いカスもゴミ箱に捨てられない低脳ぶり。
帰りになると明日が気になるのか公道を大爆走
畑仕事を終えて帰路についた軽トラじいさんを煽りまくるしまつ。
レース開催時は上の2つに加え渋滞までおきる。
なんにも地元にはいいことない
騒音も地元民へのエチケットも交通マナーも
どれも最低最悪の邪魔者。
サーキットで雇用が生まれた話も聞かない
嫌われているんですよあなたたちは
ホントに迷惑でしかない来るな。
989 :
774RR:2011/04/15(金) 13:13:02.53 ID:Um6lwSKg
990 :
774RR:2011/04/15(金) 13:23:56.78 ID:BOxjpwBG
袖ヶ浦はそろそろ二輪のライセンス走行始めるみたいよ。
991 :
774RR:2011/04/15(金) 13:51:04.02 ID:Um6lwSKg
992 :
774RR:2011/04/15(金) 14:34:10.87 ID:BOxjpwBG
993 :
774RR:2011/04/15(金) 16:05:28.28 ID:Um6lwSKg
d
来週の練習会いかねば。
994 :
774RR:2011/04/15(金) 20:10:46.82 ID:3V5NBjaI
>>985 外車ならMAX10は?
タイムごとクラス分けされてるから自分の実力に合った人たちとバトルできる
995 :
774RR:2011/04/15(金) 20:24:33.64 ID:aizy+TQ8
サーキット車検について質問なんですが、わかる人がいたら教えてください。
パッドピンのふたって必要なんでしょうか?
取り外して何処にやったか忘れてしまったので…。
996 :
774RR:2011/04/15(金) 21:47:48.59 ID:DHYN6fgG
>>994 DUCATIカップもそうだけど卒業タイムを余裕でクリアしてるのが
わざわざ下のクラスに出ちゃうから躊躇したりエントリー減ってるんだよね
それでそう言う人は一回コッキリでやめちゃうからレース自体が育たなくなって来てる
せっかく頑張って上を目指そうって芽を摘んじゃうから
運営もそう言った輩に対してなんらかの罰則に近いものを課すべきだと思う
一回も走ったことなく自分のタイムもまったく知らない人がレースにエントリーするとは思えない
997 :
774RR:2011/04/15(金) 22:09:29.35 ID:oPKpfm34
>>996 ちょっぴり差をつけられたからってやめるとか
全然上目指してないじゃんww
998 :
774RR:2011/04/15(金) 23:27:32.74 ID:DHYN6fgG
>>997 煽りたいだけなのか何なのかわからんけどその理由でエントリーが減ってるのは事実なのね
例えば10秒切れるか切れないかで走ってる人達ばかりのところに7秒8秒をコンスタントに出す人が
毎回出てきてたら流石に出る気も失せちゃうでしょ?結果としてレース人口の減少になるってわからないかな
999 :
774RR:2011/04/15(金) 23:31:38.39 ID:pUmSyOtH
誰か次スレ頼むノシ
1000 :
774RR:2011/04/15(金) 23:52:17.69 ID:/SzRpGay
うっひょー1000!
1001 :
1001:
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆〜_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐