洗車総合スレッドpart18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ?
【夕立】洗車総合スレッド【紫外線】part17
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1279776188/
★車板のまとめサイトも参考に。かなり共通点あり
ttp://carwash.xrea.jp/
車板の洗車スレのテンプレ。こちらもお勧め
ttp://carwash-2ch.hp.infoseek.co.jp/
2774RR:2010/10/16(土) 11:08:34 ID:MCKWKU0d
〜 節約の知恵 〜
世間の金属用錆取り剤で、効くと言われているもの(ラストリムーバーや花坂G)は
「リン酸」が主成分。よって「リン酸」単品で買って自分で希釈すれば
かなり安上がりになる。リン酸はここで買える。
www.hayashi-chem.co.jp/index.html
★処理後は防錆のために何らかの処置が必要。シリコンスプレーや6-66を忘れずに。
3774RR:2010/10/16(土) 11:08:56 ID:MCKWKU0d
〜定番の洗車方法〜

おすすめの手順
1.ホースやバケツで水掛けしてプレ洗浄
2.バケツに洗剤を溶いて泡立てておき、泡をスポンジに取りバイクに垂らす
3.泡が行き届いたらスポンジ使って優しく洗浄
4.乾いたらワックス掛けに移行。

・洗車
バケツに水汲んでバシャバシャが普通だけどホースやシャワーが使えると楽。
ホムセンに売ってる加圧式農薬噴霧器やアウトドア用の空気圧シャワーに
お湯を入れて使うと寒くなくてウマー

・洗剤
車用の洗剤使う以外に、食器用洗剤が安くて効果抜群。洗濯洗剤は×

*注意* 洗車後に空気入れとか使って水気を飛ばしてウェス等で拭き取り、自然乾燥がベター。
4774RR:2010/10/16(土) 11:09:26 ID:MCKWKU0d
〜バイク洗車&磨きでやったら駄目な事〜

・汚れを流す前から布や雑巾でゴシゴシ。サンドペーパー乙。
・スポンジでゴシゴシ。これも洗車傷一直線。
・洗車しすぎも逆効果。綺麗にしようとするのも程々に。
・磨き上げ用と汚れ取り用の布を兼用。バイク傷ついちゃいます。
・洗濯洗剤の使用。白い粉が検出されますた。
・電装系に直接水を噴射。効果はいわずもがな。
・水気飛ばしにエンジン掛ける。水と熱で樹脂の劣化が急加速。
・樹脂やゴム部分に溶剤入りのスプレー。
・シールチェーンに556。キャブクリーナーなんて問題外。一発で駄目になります。
 ついでに言えば金属ブラシも厳禁。そこから錆びます。一気に錆びてきます
5774RR:2010/10/16(土) 11:09:37 ID:MCKWKU0d
〜定番の用品 その1〜

・シリコンスプレー
色褪せた樹脂の復活や艶出し、ゴムの保護、錆止め効果をもち、耐熱性がある。
吹いた部分をクロスで磨けば磨くほど濡れたような艶に。
また、ワックスや油汚れの洗浄にも使え、付着した汚れが落ちやすくなる効果もある等、
まさに万能のバイク用品。ただワックス効果の持続時間は短い。
スレ的には呉工業のものが性能、コストパフォーマンス共に良いのでおすすめ。
上位品にポリメイト、スーパーポリメイト等が知られている。
*注意点* シリコンスプレーという名前でもゴム、樹脂NGの製品は×、
       シートに付けると輝くが滑るので必ず拭き取る。

・フクピカ布タイプ
これ一つで簡易洗車と簡易ワックス効果を持つ便利な道具。
時間が掛からないので、出先でついた汚れを落とすにも役立つ。 虫を落とすにも効果アリ。
普通の洗車には敵わないが、あまり洗車に時間がとれない人にはオススメ。
ホイール汚れには非常に効果アリ。
*注意点* 砂埃を拭いた後に他の金属部分を拭くと細かいキズがつく恐れあり。
       布を折って使用し、拭く面を変えるなど工夫するように。
6774RR:2010/10/16(土) 11:09:51 ID:MCKWKU0d
〜定番の用品 その2〜

・5-56&6-66
金属部専用。5-56は油汚れに効果大。6-66は錆止めに効果大。
直接吹きかけずにキッチンペーパーやボロ布に吹きかけて表面を磨く感じに使う。
錆に556を直接吹いて真鍮ブラシで擦るとよく取れる。
このスレではパーツクリーナーの代用品として使っている人も多い。
*注意点* Oリングやシール部分、樹脂を傷める。
       吹いただけで拭きとらずに放置すると白くなる危険あり。 基本的に吹きっぱなしは×

・ボロ布&クロス
ボロ布は洗車後の水の拭き取り他色々に使える。
クロスはワックスの拭き取り&磨き上げ専用。
ワックスかけた部分を拭けば拭くほど艶が出てくる。
もちろんワックス拭き上げについては専用品を使った方が確実に良い結果につながる。
7774RR:2010/10/16(土) 11:10:02 ID:MCKWKU0d
〜定番の用品 その3〜

・コンパウンド
傷消し、鏡面仕上げ、水垢取り等の謳い文句の洗車グッズに含まれている。
実態は小さな粒子によるヤスリがけ。気合を入れた洗車のときに下地処理として
つかう。コーティング系洗車グッズ使用するときには初回に使うと吉。
*注意点* 謳い文句と粒子の大きさが一致しないので、リサーチが必要。

・ワックス
油性成分による皮膜効果を目的とした商品。油特有のヌルッとしたテカリが出る。
弱点は油の劣化と汚れの取り込みによる皮膜劣化=再施行時は皮膜撤去の手間。
最近はワックス除去を目的としたカーシャンプーが無いので、純粋な皮膜撤去が
困難な事が問題。純粋な皮膜撤去は用品店のシャンプーよりも食器用洗剤が最適。
*注意点* 一部の高級ワックスは虫を寄せ付ける効果ありと言われている。
8774RR:2010/10/16(土) 11:10:16 ID:MCKWKU0d
〜定番の用品 その4〜

・コーティング系洗車グッズ
今の主流はブリスに代表される表面的な輝きを増すガラス系コーティング剤。
いずれにしろクリア層を一膜足す形になるので、輝きではなく塗装の綺麗さを
演出するためには下地処理=前処置が必須。(所謂バフ掛けによる鏡面仕上げ)
ただ、遠目に輝きを出す分には下地処理は不要で手軽。
*注意点* 手軽だが、拭きムラを作ると消えないのでワックスに比べると神経質

・ブリス
ガラス系コーティング剤。和菓子での寒天コーティングと同様の輝き。反射が強く
写真写りは良くなるが、マジマジと見つめると素地の素性が知れる。
ガラス系一般に言える弱点だが、吹きムラが残ると厄介。また、水道水の蒸発に
伴う含有成分の固着が起こりやすい。しかし、艶消し処理がしてある箇所には
ワックスでは白色化が起こりやすいが、ブリスではあまり気にならないメリットがある。
*注意点* 拭き上げが仕上がりを左右するので、拭き上げクロスは拘りたい。
9774RR:2010/10/16(土) 11:11:32 ID:MCKWKU0d
ずっと立ってなかったようなので立ててみた
10774RR:2010/10/16(土) 11:32:13 ID:iE5A5nNB
わたしは屋根付きシャッター付きの自宅ガレージで保管だから、
水をジャブジャブかけて洗車することがほとんどなくなった。
泥はねとかよほど汚れてしまっても、たいがい濡れ雑巾で処理する。
水ジャブジャブは、サビ発生の元凶だと認識している。

軽く手軽に艶出しするには、昔からのユニコーン カークリーム
例の黄色い三角柱に入ったヤツ。こいつがほとんど万能。
きっちり処理したいときは、さいきん3Mのポリマーワックスがわたし的には
スマッシュヒット。売っているところが少ないから入手に手間取るけど、
塗るのも拭き取るのもこれだけ楽なワックスもめずらしい。
塗ったさきからどんどん力を入れずに拭き取ってやればピッカピカだ。
コレを使い始めて、プレクサスの出番がほとんどなくなった。
11774RR:2010/10/16(土) 11:34:19 ID:pdvKCTAt
乙。
12774RR:2010/10/16(土) 12:02:29 ID:ZQnXiJ+r
>>10
置物バイクなら別だけど、雨でも走る乗り物なのに、水くらいかけても何ともねーよ
13774RR:2010/10/16(土) 12:29:38 ID:iE5A5nNB
濡れ雑巾にパーツクリーナにシリコンスプレー。たいていコレで済む。
水ジャブジャブなんて野蛮な行為はめったにしない。
だって後始末が面倒だもの。コンプレッサーのスイッチ入れて、いくらターボノズルを
つけてもブローガンでバイクの隅々まで水気を切るのは大手間。というか完全に
水気を切るのは無理だろう。
14774RR:2010/10/16(土) 12:36:41 ID:TKkR997W
ちょっとそこらを一回りしてくれば解決。
洗車が嫌なら、無駄な長レスしてないでどっか逝けよw
15774RR:2010/10/16(土) 12:44:02 ID:Uj69UQST
汚れは水で流さないと、拭いた時キズつかない?
濡れ雑巾だと、流しつつ拭けるとか?
16774RR:2010/10/16(土) 12:44:37 ID:E+uGMZJz
>>1乙ポニテ
都内は最近洗車場が少なくなった。
自宅はアパートだし公園は水出ない所も多いし、かなり困ってるからこのスレに期待。

>>13
バイクの水落とすのにそんなに気を使う?
俺は外装の水分を拭き取ったら後は自然乾燥か、その辺グルっと走ってきて水落とすだけだけど。
17774RR:2010/10/16(土) 12:46:05 ID:TKkR997W
>>10
つか掘っ立てガレージのスケベ椅子君、乙。
18774RR:2010/10/16(土) 12:47:32 ID:E+uGMZJz
あーそうそう
磨き上げ派と汚れ落し派は明確にしといた方が良いよ。
そうしないと大体不毛な言い争いになる。
19774RR:2010/10/16(土) 21:07:13 ID:I+Kouu8N
ネバダルとマザーズ マグポリはどっちが細かいですかね?

職場のステンレス磨きに使いたいんだけれども。
鏡面ステンレスなんだけど、汚れがひどかったせいで錆が浮いてきて、
しかもそれを誰かが研磨材かスポンジの研磨部分で擦ったみたいで
傷もついてるんで、鏡面に戻すことまでは考えてない。
20774RR:2010/10/16(土) 23:52:02 ID:/elNFW1/
1乙だけど、スレタイがなぁ。
洗車、磨きスレにでもしないとまた落ちる。
21774RR:2010/10/17(日) 11:30:16 ID:JRF8wlRk
良い天気だ
今日こそバイク洗う
22774RR:2010/10/17(日) 11:30:50 ID:ze5U89hM
ワイヤースポークは何で磨けばよいでしょうか?さびてはないけどザラザラ状態、ネバーダル使ったけど錆びやすくなる気が…アドバイスおねがいします。
23774RR:2010/10/17(日) 12:33:50 ID:kF36lCVv
>>22
ネバダルでいいと思うよ?
あとはこまめに掃除することだよ。
24774RR:2010/10/17(日) 14:22:50 ID:lRMmT9GR
オフ車の外装を綺麗にしてあげたいんだけどみんなどうやってる?
デカール貼ってない黒
アスファルトでこけたため擦り傷だらけ…
25774RR:2010/10/17(日) 14:27:37 ID:742T0W7J
>>24
オフ車の外装なんて安いんだから、新品に交換しちゃえば?
26774RR:2010/10/17(日) 14:32:39 ID:lRMmT9GR
安いってよく聞くけど2万位?
学生にはパっとだせる金額じゃないんよね…
どうせまた傷はつけてしまうし
27774RR:2010/10/17(日) 14:59:57 ID:JRF8wlRk
>>24
オフ車は傷が勲章じゃないか
水洗いだけでイナフだ
28774RR:2010/10/17(日) 15:03:48 ID:lRMmT9GR
細かい傷の集合みたいなのなら勲章なんだけど
右側だけ急にザラザラというか毛羽だったみたいになっちゃって…
29774RR:2010/10/17(日) 17:52:13 ID:JRF8wlRk
>>28
ヤフオクで落として交換するか、ステッカーだけ取り寄せてペーパーがけとか
30774RR:2010/10/17(日) 18:45:06 ID:Rn6RYKDJ
>>28
>>29も言ってるけど、毛羽立ってる風が嫌ならサンドペーパーでシコシコ磨けばおk。
荒い番手>細かい番手の順で丁寧に仕上げてやれば、割と綺麗に処理できる。
面倒だけど。
艶が欲しけりゃアーマーオールで拭いてあげれば艶出しもできる。
3124:2010/10/17(日) 20:21:41 ID:6Zd8+rcA
アーマーオール買ってみる!!
ステッカーて傷あっても磨けばきれいにつくの?
それも検討してみる

ありがとう!!
32774RR:2010/10/18(月) 16:35:24 ID:V61xmzi6
ヤスリのあとにコンパウンドでOK
33sage:2010/10/18(月) 21:21:59 ID:A3T8y2/J
エンジンとマフラーにプレクサス使っても大丈夫ですか?
それとも素直に耐熱ワックス使ったほうがいいですか?
34774RR:2010/10/18(月) 21:33:41 ID:uPaYnoFb
使っても大丈夫。プレクサスの方が耐熱温度高いくらい。
でも、俺の感覚じゃあ耐熱ワックス使った方が保ちが良いような。
検証した訳じゃないので参考までに。
35774RR:2010/10/18(月) 22:42:22 ID:Jo2/m3wq
メーター類って洗剤使って洗っちゃマズイかな?
水拭き前提で
36774RR:2010/10/18(月) 22:48:23 ID:uPaYnoFb
洗剤+水が入り込む心配はそれほどないし、大丈夫。
パネルみたいにハメ込んでいる部分をぎゅーっと押すような怪力で洗うのはダメだけど。
37774RR:2010/10/19(火) 01:13:55 ID:RrFqatrF
フロントフォークに赤サビがぽつぽつと、メッキが浮き上がるほどではないんだけど。
2007FZ6なんですけど、フロントフォークの軽い赤サビってどうしてますか?
表面メッキ処理してるからヤスリとかケミカルとか使わずに、防錆剤塗って進行とめるのがいいんでしょうか。
花坂Gくらいのコンパウンドワックスでもとれたらいいんだけれど
38774RR:2010/10/19(火) 01:37:28 ID:H6im+Xsx
>>37
軽い点サビくらいなら、wakosのメタルコンパウンド。
ただし、コンパウンドだからFフォークの一点集中でしつこくやると
凹む畏れもあるから慎重に。

ほんとうに点サビ程度なら処理できるはずだけど・・・・・
39774RR:2010/10/19(火) 01:39:22 ID:H6im+Xsx
というか、2007年式かい・・・わずか3年で発錆するかえ?野晒し駐輪?
40774RR:2010/10/19(火) 09:32:20 ID:a9wyvFAO
海岸沿いや沖縄のバイクは錆びやすいとかは、聞いたことがあるね。
41774RR:2010/10/19(火) 22:50:53 ID:sEFbJo5w
>>37
ちょうど整備スレでサビ対策の話題になってる
42774RR:2010/10/19(火) 23:00:42 ID:Oyw600vI
そういえば海沿いとか走った後や前にやっとくと良い事って洗車以外にある?
43774RR:2010/10/20(水) 19:27:46 ID:Ela48CNR
海沿いで買った土産物入れるエコバッグを用意するといいよ
44774RR:2010/10/21(木) 22:49:17 ID:Bz1Z+Nmh
hosu
45774RR:2010/10/23(土) 10:18:05 ID:8ECsoSMq
あぁ、洗車しないと・・・
微妙に寒いな
でも、蚊はいなそう
46774RR:2010/10/23(土) 12:14:21 ID:QpN8Z7iU
>>45
これぐらいで寒いとか言ってたら
これから半年は洗車なしになりそうw
47774RR:2010/10/23(土) 14:26:22 ID:cGKbLI6Z
>>45
昨日数匹の蚊にたかられたぞ
今年は夏が暑すぎたせいで蚊もゴキブリも今が旬らしい
48774RR:2010/10/23(土) 14:31:24 ID:5hE04V2R
俺も機能洗車してたら蚊に刺された
49774RR:2010/10/23(土) 17:07:15 ID:8ECsoSMq
さっき洗車してたら蚊が少しいたよ・・・
でも、数は減ってる感じだから集中攻撃を喰らうような自体にはならなかった
酷いときは2〜3分で集団レイプだもんなぁ・・・
50774RR:2010/10/23(土) 19:23:53 ID:tjTdQkcD
中古で買ったフルオフの前サスに円筒状長いステッカーが貼ってあるんだけど
買ったときに「はがすと汚い感じになるかも」って言われて放置してたんだけど
いい加減色あせて非常に小汚い感じになってるから外したい
ああいうシールの剥がし後ってどうやったら綺麗になるの?
51774RR:2010/10/23(土) 19:51:55 ID:wAL31GpX
>>49
俺もさっき洗車してきた
蚊はいなかったけど、ワックス塗り塗りしてるそばから
小さな羽虫がタンクにピタピタひっついて非常に気分が悪かった
52774RR:2010/10/23(土) 20:47:29 ID:BtUZ9A3w
>>50
糊を残したくないと言う意味ならパークリかなんかで拭けばよし。
アルマイトの色あせが周りよりも進んでなくてそこだけ浮いちゃうってなら
また同じようなシール貼って誤魔化せばいいんじゃない?
53774RR:2010/10/24(日) 08:51:35 ID:M1ncupY/
車検がきたので代車を借りた

汚かったので、つい、勢いで洗車した

わたしってつくづくバカなのか綺麗好きだなあw
54774RR:2010/10/24(日) 13:51:35 ID:EQ04s1w3
新車を買って2年と半年。
今まで洗車場の高圧水で、5〜6回程ぶっ掛けまくってる。
メーター周り、エアクリ開口部、マフラーエンドも、特に塞いだりしてない。
あまり水がかからないようにはしてる。
運が良いのか今のところ動かなくなったりしていない。
55774RR:2010/10/24(日) 20:25:54 ID:iURJci4H
>>52
今日やってみたが
剥がしてパークリで拭いて、なんか色ムラがあるなーと思ったら
シールにあったSHOWAの文字だった
よく見なきゃ分からないけどダサい……
恨むぜ前の持ち主

ちなみに金属部はピカールで拭くといい感じだと聞いて拭いてみたんだけどあんま
ピカピカになった気がしない
布にちょっと付けてゴシゴシを繰り返しただけなんだけど拭き方が悪かったのかな
それとも拭き方が足りなかったのかな
サビすら取れると噂だったのに残念だった
56774RR:2010/10/24(日) 23:28:43 ID:a0fmzJow
洗車場の高圧水で、5〜6回程ぶっ掛けまくってる。
ホイールベアリングのグリースがあっという間に無くなりますよ!
57774RR:2010/10/24(日) 23:36:21 ID:k6Ss4jUP
>>56
ご指導ありがとうございます。
低速走行時に、足回りからキュルキュル音が鳴るんだけど
それが原因でしょうか?
58774RR:2010/10/24(日) 23:38:47 ID:1GwCBnBK
>>56
洗車したら、ベアリングにグリスを塗って解決!
59774RR:2010/10/24(日) 23:42:26 ID:2nDbvXa7
洗車するたびにPベアリングプーラーでベアリング外してグリス擦り込むのか?プ
60774RR:2010/10/24(日) 23:50:27 ID:1GwCBnBK
>>59
高圧で洗車したときはやるよ
ただ、毎回高圧で洗車する必要はまったくない
大丈夫かい?w
61774RR:2010/10/25(月) 00:23:58 ID:w7kLl7DL
や、やるのかあ?       (狂うとるね プ)
62774RR:2010/10/25(月) 01:16:43 ID:UxhPjXhs
高圧洗車は前面からだけにしとけば
内部に水があまり侵入して来ないよ
俺の場合すきまにグリススプレーを
付属ストロー越しにぷちゅぷちゅっ
ちなみに使ってるのはゾイルグリス
こんな感じですが長く乗れてますよ
63774RR:2010/10/25(月) 10:48:21 ID:Z7/NoQrG
最近バイク(NK)乗り始めたんですが、フロントフォークは
シリコンスブレーをウェスに付けて拭き拭きしたらいいんですか?
64774RR:2010/10/25(月) 11:49:12 ID:3iUhDuwt
>>63
オレもかつてはウエスにつけたシリコンスプレーでFフォークのインナー・チューブを
頻繁にシリコンスプレーで拭いていたんですが、最近になってフォークの為にこの
方法は決して良くないことに気がづきました。シールの寿命がかえって短くなって
しまったので。一見動きがスムーズになって錆予防にもなりそうなのですが、実際には
不要な埃を呼んでしまうのでインナーにはあまり良くないです。

ただ、シールと接触しないフォーク上部に関しては、シリコンスプレーでも良いけど
WAX(オレは塗装面に使用しているカルナバ蝋入りの適当なモノを使用)を薄く
塗って磨いておくのが良いようです。シールと接触するフォーク下部に関しては
綺麗なウエスで乾拭きが良いです。
65774RR:2010/10/25(月) 13:22:05 ID:zep3Dz6r
から拭きが良いってことはないだろ。
埃巻きこんでやすりがけになりかねん。
しかし、シリコンオイル塗り塗りすぎても良くないのは分かる。


とりあえず、拭く方向は円周方向だよな。
66774RR:2010/10/25(月) 14:29:47 ID:3iUhDuwt
>>65
> から拭きが良いってことはないだろ。
そんなことないと思いますよ。
洗車して汚れや埃を落とした後に乾拭きするのは当然ですが。
使用するウエスは、お古の下着が”お肌”に優しい感じですね。

> とりあえず、拭く方向は円周方向だよな。
はい、その通りです。
6763:2010/10/25(月) 15:30:49 ID:Z7/NoQrG
>>64
レスthxです
カルナバ蝋入りのカーWAX塗ることにします

シールのとこはラバープロテクターなんかで拭き取るってのはどうなんですかね?
68774RR:2010/10/25(月) 16:37:17 ID:3iUhDuwt
>>67
オレもダストシールのヒビ割れを防ぐ目的で、クレのラバープロテクタントを使ってます。
半ばブラシーボかもしれませんが!?

これはゴムにはすんなり浸透する感じなのですが、シリコンスプレーと同様の
理由で、インナー・チューブには極力付着しないようにしてます。

ラバープロテクタントは、ブレーキホース、グリップ、チェンジペダルのラバーとか
ゴム全般に優しい感じがするので結構頻繁に使ってますが、結構良い感じですね。
6924:2010/10/25(月) 21:51:10 ID:liMeKvSN
ちょーっと前にオフ車の外装について質問したのですが

とりあえず紙(布)ヤスリで
120

240

400

800

2000

と磨きに磨き深い傷以外は消えました
最後にコンパウンドをウェスに付け磨きました

表面はツルツルなんですが磨いた所が白くなってしまいました
やりかたが悪いと思い400からもう一度かけましたがやはりしろいです

できれば黒色になって欲しいのですが
なにか塗りたくった方がいいですか?
アーマオールで色は戻りますか?
7067:2010/10/25(月) 21:52:11 ID:CBiZ8nPX
>>68
あ、それそれ
出先で名前わからんかった<ラバープロテクタント

ラジエーターホースとかで使用頻度高そうなんで買い足しました
車に比べてバイクは洗車&メンテナンスに手間かかりますよねー
エンジンは乾拭き・・・?
71774RR:2010/10/25(月) 22:19:55 ID:lWR8U87z
>車に比べてバイクは洗車&メンテナンスに手間かかりますよねー

うーん・・・それはない
7268:2010/10/26(火) 18:46:25 ID:ZI2NT5wu
>>70
オレの場合、エンジンは洗車しても汚れとか気になる箇所は
CRC556を吹きかけたウエスで拭いてます。ブラック塗装の箇所などは
前述のWAXを使ってます。本来は耐熱WAXの方が良いのだろうけど、
耐熱WAXは高いので使わないです。 15年所有しているブラック塗装の
エンジンでも、何の問題もないようです。
ただし、梨地の部分は下手にケミカル使うと厄介(かえって汚れが目立って
しまって落ちない)なので基本は水洗い。場合によってパーツクリーナーを
噴くだけでしょうか。
7370:2010/10/27(水) 08:45:17 ID:LnbaHZ6q
>>72
いろいろとありがとうございます!
こないだ雨ん中走ってしまったんで、今度天気良い休日に洗車します
74774RR:2010/10/29(金) 23:20:01 ID:8p1/5+WH
昨日も洗車、今日も洗車。オフ車じゃないけど
走ったら下回りは必ず洗車。毎日どれかバイクを
洗車している。  クリクリも…
明日、明後日は都合により休業いたしますW
75774RR:2010/10/30(土) 12:13:27 ID:OFVK5giG
洗車はめったにしないけどフクピカ、ネバーダル、プレクサスで週1ペースで拭いたりしてる
76774RR:2010/10/30(土) 15:06:17 ID:oYP+LRw7
蹴るヒャーすげええぞ
デカールはあらかた剥がしてくれるわ
ラジエターのフィンは全部潰してくれるわ
ビーサンの足は真っ赤に腫れ上がるわだ
77774RR:2010/10/30(土) 21:43:07 ID:5tCRnoeZ
初バイク購入しました! 250ccのスクーターですけど。

スクーターはボディが樹脂ですが、樹脂用WAXってあるのですか?
店で探してもなかったもので。

NETでさがしたら、プレグサスとかクレポリメイトとかがそれに
あたりそうな感じですかね?

使い方は、シャンプー洗車 → プレグサスとかクレポリメイト
でよろしいでしょうか。

他にお勧めの洗車剤・艶出し剤・保護剤がありましたら教えてください。
78774RR:2010/10/30(土) 22:08:28 ID:A5lVrk4a
テンプレ読んどけ
79774RR:2010/10/30(土) 23:57:30 ID:S/5jcRTJ
>>77
テンプレに書いてあることでOKなんで、まじで読んどけ。役立つこと間違いなしだ。
80774RR:2010/10/31(日) 14:22:08 ID:8AL5A3pa

道路、橋、建物についての定期点検疑惑

http://s1.shard.jp/rabbit1/0202/6/155.html

日本では、地震と台風を使っていた。
81774RR:2010/10/31(日) 14:50:42 ID:WBmVxF89
スプレーして拭くだけみたいなやつあるけどあれはどうなの?
洗車傷でズタズタ?
82774RR:2010/10/31(日) 15:04:55 ID:IShk1Xya
>>81
汚れを落とさずに磨けば段々傷つく
年単位で劣化を比較すると段違い
83774RR:2010/10/31(日) 16:29:49 ID:4zJ8OKM/
>>82
やっぱりそうか
水ぶっ掛けられない環境なもんで
洗車場行くしかないか
84774RR:2010/10/31(日) 16:58:29 ID:IShk1Xya
>>83
ホースが無くてもポリタンクで水を運べば良いんじゃない?
水を掛けるためにはキャンプ用の放水ポンプを使えばいい
俺はマンションの駐車場でやってたぞw
85774RR:2010/10/31(日) 17:20:03 ID:4zJ8OKM/
>>84
水は工夫次第で何とかなるけど、停めてるのが周りにバイクやらチャリやらが停まってる狭い地下駐輪場で
他の人のに飛沫掛けるわけにもいかんし水捌け悪いし
他に洗車できるようなスペースも無いし歩道でやるわけにもいかんし
まあすぐ近くに洗車場あるんですけどねw
86774RR:2010/10/31(日) 17:39:20 ID:A8kJKP3w
近くに洗車場なくていろいろ行った結果10キロくらい離れたとこに行ってる
空いててのんびり洗車出来て嬉しい
87774RR:2010/11/01(月) 23:45:50 ID:Lmc0xa77
ホンダドリームで、黒の新車VTRを購入するのだが、今流行りのガラスコートを勧められました。
施工しておいた方がいいですか?
88774RR:2010/11/01(月) 23:56:11 ID:T6dNrzWw
>>87
新車で黒ならばやってもらった方がいいかと。

俺はやらなかったことを後悔してるw
89774RR:2010/11/01(月) 23:57:52 ID:9uILxUIB
>>87
新車の時点でやれるなら
やらなくてもこまめに洗車したり、丁寧に洗えば必要ないけどね
90774RR:2010/11/02(火) 08:23:49 ID:HJfJGAfz
金銭面さえ問題無ければやるべきだと思うけどな
91774RR:2010/11/02(火) 09:35:52 ID:AwhTedmI
でもどんなコーティングしようがコーティングの上が汚れたら
汚く見えるから洗車の割合は変わらんのよなー

ボディの保護にはいいんだが
92774RR:2010/11/02(火) 20:51:24 ID:uEb+SKjM
やばい今テンプレ見たら6-66はぶっかけNGってなってんじゃん
半年くらい金属にぶっかけて使ってたわ しかもゴム用品巻き込んで
見た感じ分からなかったが実はもう既に結構傷んでるのかな?
でもぶっかけたほうが効果が長持ちする気がするんだよな
93774RR:2010/11/02(火) 21:02:12 ID:HJfJGAfz
ネジ部分の錆び止めで使う場合って直接666吹いてネジ穴に染み込ませる感じに使わないと意味なくない?
俺666ってネジ部分でしか特に使ってないなぁ、同じ車種の中古車何台か見てみたけどネジ部分しか錆びてるとこ分からなかったので

テンプレ>>1のリンク下2つ死んでるな
94774RR:2010/11/06(土) 00:14:25 ID:BG1X68hW
ディスカウント店ででフクピカが298円と格安なんだけど
これって、カール等の樹脂製品にも使っても大丈夫なんですか?
95774RR:2010/11/06(土) 01:10:52 ID:DFl3SNt4
カールは箸で食ってる
チーズ味が好き
96774RR:2010/11/06(土) 01:50:49 ID:IKnz+D+f
上あごに貼り付くのをなんとかしろコラ
97774RR:2010/11/06(土) 10:19:33 ID:he8S7Qo/
ドンキだとその値段だよね、たまにまとめ買いしてる
98774RR:2010/11/06(土) 13:51:59 ID:BG1X68hW
>>94 
金属塗装部じゃなかったか?
99774RR:2010/11/06(土) 14:55:16 ID:he8S7Qo/
この自演にはどんな意味があるんだ・・・?
100774RR:2010/11/06(土) 15:03:58 ID:UbAkBUO4
わからない・・・・全くわからない・・・・
101774RR:2010/11/06(土) 18:34:02 ID:IKnz+D+f
ID:BG1X68hW
  _, ._
( ゚ Д゚)
102774RR:2010/11/06(土) 23:22:57 ID:k/eHrttb
書いて寝て、起きてみたら誰もレスくれてない。
寂しいから自分にレスしたら
IDがまだ変わってなかった感じかな?
103774RR:2010/11/07(日) 09:16:54 ID:xew2Znyw
新手の自己解決法だろうよ、きっと。
104774RR:2010/11/07(日) 16:56:40 ID:2hWikXSy
隣の飼い猫がオレのバイクのシートに下痢ウンチをしていった。
こんなことは初めてだ。朝からバイクに乗ろうとしたのを中止して
中性洗剤とスポンジでゴシゴシしたけど、かすかな便臭がどうしても落ちなのです。
何か良い方法ありますか?シートに食器用洗剤やカビキラーを使ったらやはりまずいですよね?
今日一日ブルー・・・そして大切なバイクのシートは便臭・・・・
105774RR:2010/11/07(日) 17:01:56 ID:a4rDSeJz
つファブリーズ
106774RR:2010/11/07(日) 17:16:38 ID:qOJGtJZW
しっかり猫対策しないと同じ所にウンコしそうな気が……
猫対策はググるとどこぞのサイトでかなり頑張って参考になるサイトがあった気がする
107774RR:2010/11/07(日) 19:10:23 ID:tSEFxUQ1
【HONDA】PCX 125 26台目【ホンダ】

402 :774RR[sage]:2010/11/06(土) 22:42:04 ID:BG1X68hW
明日は朝から初洗車します。
金属部分はシャンプー洗いの後何か錆び止めみたいのを
塗るほうがいいのでしょうか?


108774RR:2010/11/07(日) 19:18:39 ID:qOJGtJZW
テンプレ嫁
109774RR:2010/11/07(日) 19:37:05 ID:4ZRtLUJD
そうでなくて
ID:BG1X68hWの紆余曲折、ってこと
110774RR:2010/11/07(日) 19:47:42 ID:lpuh7SIW
今日久しぶりに洗車したけど、マンションの駐車場で、
バケツに溜めた水を手でパチャパチャ掛けて、スポンジで撫でるように擦っただけ。で、拭くピカで水分拭き取って終了。
エンジンは空冷でフィンが面倒臭いので、水掛けず、拭くピカで拭いただけ。
洗車20分、チェーン掃除と注油で1時間。手抜きだけど、それでも、結構綺麗になった。
111774RR:2010/11/07(日) 20:00:54 ID:Z5GHb/cz
バリアスコートで楽勝v
112774RR:2010/11/07(日) 20:08:25 ID:neUQNM7n
空冷エンジンのフィンにはタイヤクリーナーがお勧め。吹き付けると同時に泡になるプロスタッフの「Mr.ブラック」が使いやすい。
車体に水ぶっ掛ける前にエンジンに適当に吹き付けとくだけでも大分キレイになる。気になる汚れは歯ブラシかなんかを併用。
この「Mr.ブラック」、成分としては界面活性剤+シリコンオイルなんだが、これを使うようになってチェーンクリーナーとシリコン
スプレーを買わなくなった。ドンキとかで420ml×3で500円程度で売ってるからガンガン使ってる。
あとこれ、プレクサスのレモン石鹸にも似た独特のニオイが好きな人は気に入ると思うよ。
113774RR:2010/11/07(日) 20:25:53 ID:2hWikXSy
>>106ありがとう。
ここが参考になりました。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1337901223

でも、実はこれが初めてではありません。飼い主にも2回ほど文句を言いに行ったのですが
逆切れされました。バイクも夜中に倒されてました。
でもがんばって乗ろうと思います。
114774RR:2010/11/07(日) 20:45:37 ID:lpuh7SIW
>>112
それ良さそうね。今度試してみる。
115774RR:2010/11/07(日) 20:46:00 ID:xew2Znyw
プレクサスとクレポリメイトとアーマオール
どれがお勧めでしょうか?
116774RR:2010/11/07(日) 21:00:40 ID:4ZRtLUJD
>>113
100均で香水を数種類買ってきて一週間ごとにでも変えて
タイヤにでもシート付近にでもちょいとかけてみる
動物は匂いに非常に敏感だから

柑橘系は嫌いそうな気がするがムスク系も怖がって来なくなるかもしれん
117774RR:2010/11/07(日) 21:21:30 ID:2hWikXSy
>>116
ありがとうございます。試してみます。
118774RR:2010/11/08(月) 22:25:56 ID:Ck2I9oTS
磨きage
119774RR:2010/11/08(月) 23:20:45 ID:m574bt+x
>>104
泡ジョイたっぷりつけて洗車ブラシで一度目洗ってそのあとに衣類用粉洗剤つけて
磨いたあとにたっぷりと水をかけて洗い流す。これ最強。
120774RR:2010/11/09(火) 02:01:08 ID:NF6SP9D5
なんか調べれば調べるほどワカランのですが
結局、洗車後って走ったほうが良いの?自然乾燥が良いの?

ちなみにフルカウル車です
121774RR:2010/11/09(火) 07:47:54 ID:/mm0Jhfc
>>120
走った方が絶対に良いです。
洗車後に走るのは良くないと言う人がいるが、その人は走行中に急に雨が降ってきたら
どうするのでしょうか?と問いたいもんですね。

自然乾燥だけに頼ると、水が蒸発しにくい箇所等がどうしても錆びてしまいます。
新車で約20年前に購入してから実践していて、未だにほとんど錆もなく、誰が見ても
年式の割りに相当程度良好のバイクを持っているオレの言うことだから、間違いないです。

122774RR:2010/11/09(火) 18:49:07 ID:6DPR35e/
ちょっと離れた洗車場で洗ってるからどうやっても走ることになるな
どうしても気になる部分は666でも使っておけばいいんじゃね
自分と同じバイクの中古車何台か見ればどこが錆びやすいかのチェックが出来る
123774RR:2010/11/09(火) 19:30:26 ID:1igtAmgN
>>120
電気使えるならエアブロワ使った方が良い
使えないなら走るなり、しっかり水気を取るなりお好きにどうぞ
俺は走らないけどw
124120:2010/11/09(火) 23:49:10 ID:NF6SP9D5
うむむ・・・意見が別れてますね
洗車住人の方々でも別れるということは、どちらでも大差ないとポジティブに脳内保管しますw

ありがとうございました。
125774RR:2010/11/10(水) 19:53:38 ID:5rOvmhsC
アクアクリスタルとブリスとゼロウォーター
どれがお勧めでしょうか?
126774RR:2010/11/10(水) 20:15:54 ID:RTmD+ufl
ポリラック
127774RR:2010/11/10(水) 20:41:38 ID:XPxp5tTu
リキュードグラス
128774RR:2010/11/10(水) 21:30:49 ID:LDXJaTlp
友達からもらったユニコンカークリームが素敵過ぎる。
今までホイール清掃はパーツクリーナー最強だと思っていたけど、
コッチの方がさらに良かった。手放せないw
129774RR:2010/11/10(水) 22:13:18 ID:/8AKisFN
ディスクブレーキ清掃用のスプレーを用品店で見かけて試しで買ったけど
あんまり綺麗にならなくてがっかりした
良い製品買えばディスクブレーキピカピカになったりするの?
130774RR:2010/11/10(水) 22:30:05 ID:K0U68Tzo
>>129
ブラシで擦った?
大分違うよ
131774RR:2010/11/11(木) 20:36:52 ID:e0sZa03G
スチームクリーナー、ドラゴンジェットや両備などの
あまり話題にならないのは、やはり車体には良くないのかな?
ホイール清掃に使えたらと思ったのだけど
132774RR:2010/11/11(木) 21:48:29 ID:rmWjZ89w
>>104
本革や布シート、ビニールでも縫い目があって防水じゃないシート以外は
香り強めの食器用洗剤で洗って大丈夫です。最近激減してますが、レモンの
香りを猫が嫌がるそうですよ。洗車はママレモンで洗うと良いかもしれません。
133774RR:2010/11/12(金) 04:05:02 ID:DjN2fTyV
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289485559/

土曜以降に硫酸がきそうなんだが
どう洗車すべきだろう・・・
134774RR:2010/11/12(金) 10:21:49 ID:ZhvKZkBk
2008年2月16日 18時26分頃東京都府中市のバイク店で爆発     
35歳の男性従業員が左脚骨折などの重傷 東京・府中市のバイク店で16日午前、    
爆発があり従業員の男性が重傷を負った。 1    
6日午前11時すぎ、府中市白糸台のバイク店「レッドバロン府中」の従業員から、    
「1階で爆発が起き、けが人が出た」と消防に通報があった。     
近くにいた人は「爆発音とともに、すごい地響きがして、 屋根のところから白煙みたいなのがすごい出ていた。    
1人倒れている方がいて、服も破れ、意識のない状態」と話した。    
この爆発で、店内にいた35歳の従業員の男性が爆風で飛ばされ、 左脚を骨折するなどの重傷を負った。    
また、店舗の壁の一部がゆがみ、1階にあった段ボールや油などが焼けた。   

2008年3月12日 新潟県燕市井土巻のレッドバロン燕三条で爆発があり炎上した。    
爆風で従業員の曲沼史人さんが大火傷で病院に運ばれたが重症店内にいた客二人も火傷を負った。    
島名正人さん(48)と小学2年、南波洸太君(8)が顔を切るなどした爆発は整備工場で起きたとみられる。  

http://img.wazamono.jp/touring/src/1258172548892.jpg
http://img.wazamono.jp/touring/src/1258172603486.jpg
http://img.wazamono.jp/touring/src/1258172636001.jpg
http://img.wazamono.jp/touring/src/1258172677282.jpg
http://img.wazamono.jp/touring/src/1258165647329.jpg
http://img.wazamono.jp/touring/src/1258165752001.jpg
135774RR:2010/11/12(金) 10:42:18 ID:eUT4duys
引っ掻きキズを目立たせなくするケミカルでオススメあればご教示願います。
136774RR:2010/11/12(金) 11:07:35 ID:RHAOSS6X
樹脂なのかアルミなのかステンレスなのかメッキなのかスチールなのか
137774RR:2010/11/12(金) 11:59:58 ID:eUT4duys
>>136
ヘルメットの帽体です
138774RR:2010/11/12(金) 14:59:31 ID:/TRmHOha
>>137
極細のコンパウンドで有る程度磨いて
其の後はアーマーオール、ユニコンカークリーム、プレクサス好きなの選べ
ユニコンが安くて良いんじゃないのかな
139774RR:2010/11/12(金) 15:54:01 ID:eUT4duys
>>138
ありがとうございます!
140774RR:2010/11/12(金) 19:23:50 ID:G4PPQFS0
簡易コーティング剤で迷ってます。
アーマラックスとバリアスコートとプレクサス、この3種を使ったことある人はぜひ感想聞かせてください。
141774RR:2010/11/12(金) 19:26:00 ID:G4PPQFS0
>>140
アーマラックスじゃない、パーマラックスだった(´・ω・`)
142774RR:2010/11/13(土) 12:17:54 ID:9GUF0sqc
水道使えないからペットボトルに水汲んで
軽くバシャバシャ→トラップ粘土でペタペタ→フクピカ
って感じでやろうと思ってるんだけどトラップ粘土って普通の洗車には不要?
それから他にやっといた方がいい事とかあったらおしえてくれ
143774RR:2010/11/13(土) 12:49:23 ID:bOtmuWkb
足りないこと大杉だろw
ググれば一通り洗車の仕方くらいわかる
144774RR:2010/11/13(土) 12:55:26 ID:9GUF0sqc
>>143
いや普通の洗車方法はわかるけどもね
145774RR:2010/11/13(土) 14:05:30 ID:szApJXZq
>>142
専らワックスの下地につこてる
細かい金属片やら砂粒やらが、
塗装のクリア層に刺さっていて、洗車位では取れない
撫でるとチクチクするから分かる
そういうのを取るんです。
あ、車の話ですた
146774RR:2010/11/13(土) 15:37:50 ID:3kf1oyKu
洗車後にスイングアームなどのアルミ部分に
クレの666使ってるんだけど効果あるのだろうか?

何気に高くて、今使ってるで終えようと思ってるんだけど。
他に安いのがあればなあ、
147774RR:2010/11/13(土) 17:20:56 ID:2CvmNeOt
防錆、防腐ってのは空気を遮断することだからね。紫外線とかもあるけど。
油膜が維持できるのならOKだよ。
シリコン系はもってないのか?
148774RR:2010/11/13(土) 21:20:55 ID:V2qjGYko
>>145
下地用か、サンクス
そして亀レススマン
149774RR:2010/11/14(日) 05:40:20 ID:JrQ5cI/9
熊本在住なんだけど、昨日まで二日間黄砂が振ってて今から洗車しようかと思い早起きして外に出たら外はまだ暗くてよくわかんなかったけど、まだ振ってるぽい、完全に黄砂が降らなくなるまで洗車しないほうがいいかな?
車が真っ白で我慢できないよ
150774RR:2010/11/14(日) 10:26:47 ID:F0yuRDT1
やれ。俺も熊本だ。
151774RR:2010/11/14(日) 12:02:52 ID:mwE8TqAj
>>149

福岡だが洗車した翌日黄砂+大学の駐輪場の横の駐車場が工事中な俺勝ち組
152774RR:2010/11/15(月) 23:42:48 ID:YgsaNAzU
磨き上げ
153774RR:2010/11/17(水) 16:23:36 ID:YoNlAKPu
保守
154774RR:2010/11/19(金) 10:17:32 ID:oYYz+piv
サイバークリーンというのを試してみたいのだが、カー用品店やホムセンでは見つからないなあ。
http://www.youtube.com/watch?v=02GYe5eFqAg

東急ハンズまで出向かないと買えないかな。メーター廻りとかハンドルポストの込み入った
ところで有効な気がするのだけど・・・・・。
155774RR:2010/11/19(金) 13:28:24 ID:yruLkBPV
新車買って半年、チェンジレバー近辺のネジが錆び始めてるのに気が付いた……
ここ666やってなかったよorz
錆びるネジと錆びないネジってどうやって見分けるの?
156774RR:2010/11/19(金) 20:12:02 ID:RX9oYlBv
>>155
どのネジも錆びます
濡れやすいか濡れにくいかの差
157774RR:2010/11/20(土) 01:41:57 ID:CC67dkfI
666ってどれくらい持つの?
158774RR:2010/11/21(日) 20:19:02 ID:DvQLGNmP

666とスーパーラストガードならどっちがいいのかなぁ
159774RR:2010/11/21(日) 23:35:06 ID:KMnXDxG4
流れをぶった切るんですが、ユニコンカークリーム良いですね。
洗浄剤入りなので、汚れの多い場所を、タオルにつけてごしごし拭くと、綺麗になります。
プレクサスやシリコンスプレーだともったいない場所や、汚れが酷い場所には
うってつけのワックスですね。

これ一本で、全て賄う人もいるみたいですね。昔は特に。
160774RR:2010/11/22(月) 01:18:35 ID:44fjlXoM
そういえばどうして556じゃだめなのですか?
161774RR:2010/11/22(月) 14:09:12 ID:KthNQyRS
油分を落とし浸透乾燥してしまうので長期で見ると逆に錆び易いとか
後はゴムや樹脂を犯す可能性

サブバイクの原付には気にせず吹きまくってるけど今のところ問題ない
162774RR:2010/11/22(月) 17:01:16 ID:5GgIP7oH
プレクサスの後にシリコンスプレー吹いても意味ないの?
163774RR:2010/11/22(月) 18:39:59 ID:44fjlXoM
問題……というかそういう可能性を解決したのが666という解釈でいいのですね
164774RR:2010/11/22(月) 19:00:10 ID:EnP/yX0m
http://www.youtube.com/watch?v=lpSm1TRYtRs&feature=fvst

こんな洗車の仕方って大丈夫なの?
多分泡で一通り油分や粕類ふやかす為に泡噴射してるんだろうけど、メーターとかも容赦なく掛けてるしw
自分も車では普通にこんな風にやってる
全体に水噴射→泡噴射(2分ほど放置)→すすぎ→普通にバケツにシャンプー泡作って洗車→すすぎ
って感じだけど簡単には

バイクにもこんな風な洗い方大丈夫なのかな?
165774RR:2010/11/22(月) 21:07:04 ID:f837nV8S
シリコンスプレーってどの位持続性があるの?
おれも使ってるけど一雨降ると洗い流されている気がする。
雨に降られなくても、10日位で揮発というか飛んでるかんじ。
166774RR:2010/11/22(月) 21:14:25 ID:AWCSpLR0
シリコンスプレーは、この間板の間?で、車椅子に吹きかけたら、
床についた分がつるつる滑って、困ったよ。
雑巾でからぶきしても、なかなかつるつるが止まらない。
マイペットを原液でぶっかけて、ごしごし拭いたらある程度取れた。
結構持ちがいいんだと、ある意味安心した。

結構落ちにくいと思うけど、それでも時間と外の大気の中を走るというコンディションでは
やっぱり10日持てばいいような。
167774RR:2010/11/22(月) 21:15:46 ID:2kTW6ZeF
というか、シリコンスプレーをどんな目的で使うの?
基本、55-6と同様、擦動部の潤滑に使用、ゴム部品など55-6ではゴムや樹脂がふやける
可能性のある部位に使うだけではないの。あまり汎用性のあるケミカルではないとおもうが。
168774RR:2010/11/22(月) 21:15:54 ID:AWCSpLR0
アーマーオールは今のところシートにしか使ってないけれど、
凄くいいですよ。汚れも落ちるし、つやが凄い。水に濡れているみたいで、
持続してくれる。
169774RR:2010/11/22(月) 21:18:40 ID:AWCSpLR0
自分は逆に、556こそ使わない。シリコンスプレーで事足りるでしょう。
値段が高いのかな?それ位でしょう、シリコンのマイナス面。
170774RR:2010/11/22(月) 21:23:49 ID:SQHzfjxu
>>169
べたべたすることがあるから、電気周り・ステップなどには556の方がいいですよ
171774RR:2010/11/22(月) 21:31:35 ID:2kTW6ZeF
>>169
シリコンスプレー、55-6やその類似品に比べると、やはり潤滑性能や防錆性能は
劣るようにおもえる。餅は餅屋、潤滑性を求めるなら55-6系。

アーマオールをシートに使い続けていると、かえって汚れを呼ぶことがある。
黒シートなら目立たないのだろうが、明るいカラーのシートだとすぐわかる。
アーマオールが気に入っているなら、アーマオールProってのもあるけどね。
持続性は一段上。

アーマオール系はフォークのゴムブーツとかレバー基部のゴムとかには使うが
出番は少ない。無塗装の黒樹脂パーツには専用のコーティング剤のほうが
はるかに長期間効き目が持続する。
http://www.straight.co.jp/image/36-025/36-025/
172774RR:2010/11/22(月) 21:49:39 ID:2kTW6ZeF
アーマオールの使い方としてもうひとつ思い出した。

有名プロペインターだった故・中沖満さんが雑誌で書いていたが、
ワックスを掛けるのに、なるべく少量のワックスで済むように、ワックス掛けの
前段階としてアーマオールをかるく塗っておく。そうすると固形ワックスの延びが
ぜんぜん違ってしかも少量で済むと載っていた。なるほどプロの使い方はひと味
違うなあとおもった覚えがある。

でも、今現在、固形ワックス自体使っていないので、アーマオールも塗ることはない。
173774RR:2010/11/22(月) 22:24:54 ID:AWCSpLR0
勉強になります。シリコンはほこりを呼ぶんですね。556はべたべたしないんですね。知らなかったです。
確かにステップに使うと、つるつるします。ユニコンカークリームでもいいのでしょうかねえ?
確かに電飾には556は適所ですね。
質問ですが、バイクの潤滑として使う場合、556はどんな場面で使うのでしょうか?

自分のは黒のシートなので、今のところ絶好調です。もちろん滑ったりしませんし。
汚れを呼ぶと言うのはよく分からないですが、シリコンが配合されているからでしょうか?
プロについては、今のが無くなったら検討してみたいと思います。

ワックス前に塗りこむんですか。凄いテクニックですね。なるべく固形ワックスの消費を少なくするためにですか。
素人とは次元が違いますね。
174774RR:2010/11/22(月) 23:15:22 ID:WUJLt/gT
556は殆ど使わない。あれ金属がちょっと溶けるらしいね
175774RR:2010/11/22(月) 23:46:00 ID:up9xyA3H
俺も556は分解のとき位しか使わない
攻撃性が高いって言うし、なにより臭いw
サビ防止、ゴム保護はシリコン系使ってる。
176774RR:2010/11/22(月) 23:49:12 ID:Hz4pzMvO
プレクサスでよくね?
177774RR:2010/11/23(火) 00:01:42 ID:q34/MztA
俺はバリアスコート派
178774RR:2010/11/23(火) 11:35:10 ID:Kwj8+lVv
俺はパーマラックス。
小さい容器に原液移して持っていけるのが良いね。
179774RR:2010/11/23(火) 12:43:49 ID:a8XT5+BD
>>173
556はさび付いたボルト類にかけて置く位しか使い道が無い
溶剤が入っているのでゴムやビニール(シートも)が劣化する可能性がある

バイクの潤滑には何処にも使えない(雨で簡単に流れる&埃を呼ぶから)
ワイヤー類や稼動部にはグリスを使う

シリコンスプレーは無溶剤タイプを洗車後にエンジンやホイールなどにかけて置くと
次に洗車するときに汚れ落ちが良いのでお勧め

タンクや外装などは専用ワックスの方が良いしシートに使うと死ねるので禁止w
180774RR:2010/11/23(火) 14:24:07 ID:6SHAdZ3r
>>シリコンスプレーは無溶剤タイプを洗車後にエンジンやホイールなどにかけて置くと
>>次に洗車するときに汚れ落ちが良いのでお勧め

間違った使用方法を人に勧めるなよ。じぶんのバイクだけにしておけ。
181774RR:2010/11/23(火) 15:39:17 ID:a8XT5+BD
>>180
何がまずいのか教えてくれ
俺ずっとそうやってたんだ
182774RR:2010/11/23(火) 19:18:01 ID:MZkg9CW5
>>181
汚れ落ち良いけど、汚れを呼ぶから意味がない
劣化の面では効果あるけど・・・ホイールには液体ワックスの方が良い
ディスクに万が一掛かっていると、止まらないのでやめた方が良い
183774RR:2010/11/23(火) 20:06:49 ID:5s30VLiq
シリコンスプレーには耐熱性がないので、
熱持つEGに吹いても意味がない。
EG専用のケミカルがある。
184774RR:2010/11/23(火) 20:08:00 ID:MZkg9CW5
>>183
まじで?
エンジンに吹きかけて、1000km以上乗った後に洗車しても水弾いてたよ
185774RR:2010/11/23(火) 21:37:22 ID:cuhIEe3G
フッ素の耐熱WAXは、ヤマハのもラベンのもけっこう高いね。
黒塗りエンジンには効果的かもしれんけど。
186774RR:2010/11/23(火) 21:52:26 ID:Icj1RUco
>>5に耐熱性あるて書いてあるやん
187774RR:2010/11/23(火) 23:12:40 ID:cuhIEe3G
>>5
シリコンスプレーにWAX効果? あほらしい。
日頃、どれだけツヤ消しバイクに乗っているのだろうw
188181:2010/11/23(火) 23:51:59 ID:RhzIxtti
>>182
汚れ呼ぶ?
ちゃんと拭き上げれば平気だし
ディスクに掛かるのが気になるなら布にかけてから拭けば良い
スプレー式のワックスでも同じ事

>>183
エンジンの熱程度なら十分持ちますよ

>>187
アーマオールやポリメイトの主成分はシリコンですが?
保護艶出し効果はシリコンによるものですよ
勿論専用のワックスには及ばないけど効果は立証されています

なんか使っても居ない意見が多いな
>>5に有る様にこのスレじゃ常識だと思ってたけど・・・
189774RR:2010/11/24(水) 00:04:39 ID:V9BOs4HT
何なんだろうね、このたて続けの勘違いレスは
190774RR:2010/11/24(水) 00:16:21 ID:v+96yfEj
アーマオールやポリメイトに艶出し効果を期待するのか?
日頃、どんな情けないバイクなんだろw
191774RR:2010/11/24(水) 00:17:54 ID:FtKSe4tJ
わざと馬鹿のふりしてボケてるんじゃね?
192774RR:2010/11/24(水) 00:24:18 ID:v+96yfEj
そういや、たまに見かけるなぁ、ズタボロのゴミかバイクか判別もつかんヤツ。
良くあのグズヌタ状態で走行可能なもんだとバイクという乗り物の耐久性に感心するの。
ああいうのかw ああいうのにシリコン吹いて艶でたぁよ艶でたぁよって書いてるのかw
193774RR:2010/11/24(水) 00:43:19 ID:V9BOs4HT
>>191
そうなのか
しかしツッコミ方がわからない
194774RR:2010/11/24(水) 00:53:19 ID:FtKSe4tJ
そうそうエンジンにかけてもすぐジュワーッと蒸発しちゃって
・・・って水かよっ!ミネラルウォーターかよっ!

みたいなw
195774RR:2010/11/24(水) 02:56:27 ID:NwRq2R1l
初心者の俺にはどっちが正しいのかわからない
とりあえずテンプレが正しいのかねェ
196774RR:2010/11/24(水) 04:37:36 ID:0dgpr0BS
ID:v+96yfEjは本人がズタボロらしい

181 :774RR:2010/11/24(水) 00:46:40 ID:v+96yfEj
ぉ、2ちゃんはやっぱりみんな若いね、そんなに内装も洗ってるのか・・・・

ニンゲン年喰えばね、、、新陳代謝が落ちて、分泌物や代謝物も激減するし、
髪の毛も少なくなる、というかハゲるにつれて散髪も短くしていくから。わたしなんか
側面1mm頭頂部5mmのスポーツ刈りだから、もうほとんど丸坊主w

だから、ヘルメットの内装なんて洗わなくてもぜんぜん平気。
まぁ、加齢臭はてんこ盛りだろうが、乗車用ヘルメットという性質上、本人しか被らないので
じぶんの加齢臭はじぶんではわからないw
197774RR:2010/11/24(水) 05:07:01 ID:6mYqrKQ9
ワロスw
198774RR:2010/11/24(水) 08:58:13 ID:k9xL/xij
シリコンやポリメイトでペイント面が光るわけがない。
野晒しバイクに塗って、艶が出るとかカキコしてるのか?
どうせ洗車も雨に打たせてちょうど汚れが落ちましたとかなんだろなw

ポリメイトは、フォークブーツとかワイヤー外皮やハーネスチューブあたりしか
使い道がない。
199774RR:2010/11/24(水) 09:03:43 ID:6D56LMjG
>>198
輝き出るに決まってる
表面に油塗ってるんだから、微妙な凹凸ぐらいなら見えなくなる
200774RR:2010/11/24(水) 09:13:02 ID:k9xL/xij
>>199
エンジンオイルでもサラダ油でも塗ってろ。
201774RR:2010/11/24(水) 10:48:25 ID:/Y+jBtE/
なんか必死すぎて
202774RR:2010/11/24(水) 10:51:07 ID:MxvE1PYc
喧嘩するなよw
203774RR:2010/11/24(水) 11:05:30 ID:oKKQVqyZ
>>195
いちどシリコンスプレーくらい買って吹いてみれば?ホムセンだと大缶198円で売ってるし。
あんなもんで艶なんて出るはずがないのがすぐ分かるから。

激安特価のワックス一缶すら買えずにシリコンシリコン言い募るて、どんだけビンボなんだろ。
PCの前で涙目になってないかい。
バイクなんて乗ってるばあいではないだろう、生活保護の申請でもしたほうが良いと思うね。
204774RR:2010/11/24(水) 11:31:47 ID:FtKSe4tJ
まーだやってんのかよwお前ら好きだねえwww

うちにあるスーパークレポリメイトの裏の説明文から抜粋
●高純度高分子ポリマーが強固な保護被膜を作り、最高の輝きを出します。
●特殊バインダー成分が最高の輝きと保護機能を長期間持続させます。
●UV吸収成分で紫外線による色あせ、ひび割れを防ぎます。
【用途】<自動車>ダッシュボード、タイヤ、バンパー、クロームメッキ部分、スポイラーなど
【使用できない箇所および素材】<素材>吸湿性皮革、淡色系皮革、桐、白木、漆塗り部分、ニス塗部分など
成分:シリコーン、有機溶剤

宣伝文句だから話半分として、塗装面に使った場合
保護機能艶出し機能はなくはないって感じだね

シリコンはえらい頑固に塗装面に残るよ、良くも悪くも

俺のおすすめはホムセンで売ってる自動車用の安いスプレータイプのワックス、コーティング剤
なんたらポリマーとかなんたらトリガーとかスピードなんたらとか
手軽にシュッシュッ拭き拭きが楽で綺麗になっていい
205181:2010/11/24(水) 14:33:13 ID:vlsDSL6W
>>203
ID変えまくって何時までも粘着ご苦労ww
206774RR:2010/11/24(水) 14:41:34 ID:NCPTbSSC
>>204
このスレのシリコン厨は、WAX代わりに使うんだとさ。
207774RR:2010/11/24(水) 16:49:36 ID:Q7p+3Lrj
よくね?なんでも。
208774RR:2010/11/24(水) 17:33:03 ID:OkAkMtrz
198円は気にならないが送料は気になる

834 :774RR:2010/11/24(水) 11:13:42 ID:oKKQVqyZ
送料込みの計算だと、GT商会のほうが安くないかい?
209774RR:2010/11/24(水) 19:11:42 ID:qpYrm8w4
プレクサス最強
210774RR:2010/11/24(水) 19:24:01 ID:n6uQOsbD
>>209もちが悪いよね
211774RR:2010/11/24(水) 19:57:49 ID:lerL1Mro
プレクサスの高評価はWebでよく目にしていたので、2本ほど通販で買ってみた。
独特の甘い匂い、スプレーだから掛けたくない部位にも自然と掛かるが、拭き取りムラが
出にくく、たとえばエンブレム周りでこまかく拭き取り洩れがでてもあまり気にならない。

仕上がりの光沢は、カルナバロウ系のWAXに比べてカリッとしたタイプか。
2本、使い切った印象としては、上がりの艶や光沢には、ふつうのWAXで磨き上げたのと
さほどの違いが見つからなかった。
よほどずぼらなひとで、とにかく手早く短時間でWAX掛けを完了したいというのでなければ
コストパフォーマンスからいっても、優位性は見当たらない。

よって、使い切ったプレクサスをふたたび注文しようとは思わなかった。
212774RR:2010/11/24(水) 21:08:37 ID:/pFr8KRJ
みんなは、WAXはカウルなどの樹脂部にもかけてる?

おれは、タンク等の金属に塗装してある部分にはWAX。
カウルなどの樹脂部にはクレポリまたはPLEXUSだけど。
213774RR:2010/11/24(水) 21:34:30 ID:qtmaJF7P
バリアスコート厨の俺参上!さらば!
214774RR:2010/11/25(木) 00:08:13 ID:/18r/S56
カウルってプラスチックかと思ってた……onz
215774RR:2010/11/25(木) 00:14:23 ID:KjGynBar
カウルやフェンダーなど、ペットボルト使い捨ての着色プラスチック製もあれば、
きちんと塗装されているバイクもある。
シリコンやポリメイトをWAX替わりに塗りたくって艶出た艶出たと書いているのは
使い捨てのスクーターくらいしかしらないんだろ。
216774RR:2010/11/25(木) 00:59:20 ID:Z0wtV7NR
プラスチック=樹脂 じゃないのか?
217774RR:2010/11/25(木) 01:04:10 ID:5XDUoeDN
>>216
厳密に言うと違う。厳密に区別する意味はほとんどないけど。
218774RR:2010/11/25(木) 08:05:07 ID:a1B+JMZm
オヤジ粘着すぎるwww
219774RR:2010/11/25(木) 10:56:19 ID:YD5rqFPp
スルー力検定中につき
220774RR:2010/11/25(木) 12:21:48 ID:CUDsAYfp
>>213
ちょっと待った!バリアスコートの良いところ教えてください!
221774RR:2010/11/25(木) 12:56:53 ID:zjXJEPn/
名前がすごい
222774RR:2010/11/25(木) 14:00:32 ID:DwVR7iCU
名前がカッコイイ
223774RR:2010/11/25(木) 15:53:00 ID:OeddHS4e
綴りがビーナスコートっぽい
224774RR:2010/11/25(木) 16:39:55 ID:Srtpxx97
ピカピカに磨きあげた黒バイクで出かけ
交差点左折したらミキサー車がお決まりのコンクリ洗いしてやがった

バイク、メット、服が白斑点まみれ…殺意が沸いたわ
225774RR:2010/11/25(木) 17:26:54 ID:bamkPZaf
アクアクリスタル最強
226774RR:2010/11/25(木) 17:35:43 ID:/18r/S56
224はレイープされた女の気持ちになった!
227774RR:2010/11/26(金) 09:59:33 ID:476aXz2f
レイプの恐怖っていうのは、命を危険に晒され、その為に相手の言うとおりになる事だとおもうけど、
俺も一度カツアゲされたけど、同じような恐怖を味わったと思う。ありゃあ嫌なもんだぜ。今でも覚えてるし。
228774RR:2010/11/26(金) 10:00:06 ID:VriRsw/F
>>211
>とにかく手早く短時間でWAX掛けを完了したい

いや、それがプレクサスの優位性のすべてなんだが。
プレクサスは、洗車なんかチャッチャと終わらせて
バイク乗りに行きたい人用
229774RR:2010/11/26(金) 13:44:03 ID:vQJjjqf4
天気いーからポリメイトしたぜ!
230774RR:2010/11/26(金) 15:09:01 ID:NDzfPrX5
プレクサスはドンキで買うと一番でかいサイズでも1980円でお得

油汚れ凄く落ちるし耐熱でワックス効果あるしマジでオヌヌヌ
231774RR:2010/11/26(金) 16:44:51 ID:Ju2OkfkD
手早く綺麗にしてとっとと乗りたいんならプレクサス一択
じっくりと磨き上げる作法を楽しみつつ艶と照りを楽しむなら固形ワックス

バリアスコートは耐熱性もないパチもんだし男性生殖機能への有害性もある
毒物だから使うと種ナシになるとかいう話を聞いたので捨てた
232774RR:2010/11/26(金) 16:51:12 ID:UAkLbIUw
たいがい毒物で、男の生殖機能への有害性はあるぞ。
233774RR:2010/11/26(金) 16:57:02 ID:9F7va9ro
ACTIVEの汚れトリンSOFT使ったことある人いる?
234774RR:2010/11/26(金) 17:15:35 ID:ou4vgz1U
プレクサスは耐熱性もないパチもんだし男性生殖機能への有害性もある
毒物だから使うと種ナシになるとかいう話を聞いたので捨てた

235774RR:2010/11/26(金) 17:28:37 ID:gK+xPoVO
>>233
モコモコになるのが使いづらい 汚れはそこそこ落ちる
236774RR:2010/11/26(金) 17:31:07 ID:9F7va9ro
>>235
水はまったく使わないでおk?
237774RR:2010/11/26(金) 17:46:20 ID:dATsitMU
プレクサスの取柄は耐熱性だけで、ツヤも耐久性もバリアスのが上じゃん
財布と相談で好きな方を選ぶで良し
もちろん固形ワックスにはどちらも及ばないが
238774RR:2010/11/26(金) 17:50:33 ID:gK+xPoVO
>>236
水使わなくても汚れは落ちたよ
ただ砂とか泥が付いてる時には先に水で流したほうがよさそう
239774RR:2010/11/28(日) 12:42:34 ID:JL3KMRpp
プレクサス日和だな
240774RR:2010/11/28(日) 17:00:30 ID:ZaY9q4wo
メッキ部の保護や手入れにみんな何使ってる?
今はクラキンの使ってる。悪くわないけど、これが最良かはわからない。
241774RR:2010/11/28(日) 19:02:55 ID:YlBLykvX
情強の皆さん教えてください
マットカラータイプの洗車ってどうすればいいの?
242774RR:2010/11/28(日) 20:07:52 ID:Nni71Wpz
バリアスコート
243774RR:2010/11/28(日) 22:11:28 ID:sg/wm0O7
オートグリムってどう?
244774RR:2010/11/28(日) 22:54:47 ID:m1kln0b6
古河薬品カーシャンプー
245774RR:2010/11/30(火) 09:38:11 ID:UlTpS/L2
献血でもらった歯みがき粉、100円ショップで買った中性洗剤、貧乏学生の洗車はこんなもん
246774RR:2010/11/30(火) 11:32:12 ID:LZbTEPSr
キルスイッチの、くすんだサーモンピンクを蘇らせる方法ある?
そめQ かな?
247774RR:2010/11/30(火) 13:52:15 ID:TuF7PHjt
面倒だからガラスコーティングしてもらった
248774RR:2010/11/30(火) 13:54:40 ID:CsZ/cd8T
>>246
田宮カラーで塗ると良い
249774RR:2010/11/30(火) 19:03:06 ID:ITWiZWnu
ペーパー描けて表面削ってからひたすらピカール磨き
250774RR:2010/12/02(木) 15:17:32 ID:hi7Chve+
オフ乗りの俺はちょっと目から鱗
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12887057

サビが出てたらピカールで綺麗になりそうだ
251774RR:2010/12/02(木) 15:20:39 ID:qy/T8Mxr
>>250
ワラタw
ほんと、目から鱗だなw
252774RR:2010/12/02(木) 15:42:33 ID:3/bEQK3p
>>250
おお!毛糸いいな
細長く切った布でやってた
253774RR:2010/12/03(金) 11:29:02 ID:OwZrDdfJ
へえ。スポークって見た目凄い数wありそうだから、洗うのが億劫ですよね。
自分はこの方法は、リアサスに使ってます。特にあのバネの部分には、これしかないですよね。
254774RR:2010/12/03(金) 17:16:52 ID:oZDr9NBA
>>113
ガーデンバリアMINI
255774RR:2010/12/03(金) 21:47:56 ID:5jc5MHDc
つや消しブラックののマフラーやエンジンにブリスエックスを使用するとどうなるんですか?
256774RR:2010/12/05(日) 14:04:19 ID:gV0icmrv
艶消しの洗車方法いろんな人に聞いてみたんだけど
誰も知らないんだよね

ということで
艶消しフルカウルの洗車だれか教えてください
257774RR:2010/12/05(日) 16:10:43 ID:6RIIBss5
258774RR:2010/12/05(日) 17:40:24 ID:gV0icmrv
おおっ!!
ありがとうございます!!
マット塗装に最適でしかも安い!!
これはポチっときますね!!
さっき事故っちゃったけどねwww
259774RR:2010/12/09(木) 23:34:04 ID:2EToTAgq
ホイール周りでブレーキディスクってどうやって洗うんですか?
初心者質問で申し訳ないですが洗剤つけてブレーキきかなくなったらこわい
260774RR:2010/12/09(木) 23:49:39 ID:5U8Pc3Mr
専用のクリーナーがあるよ
261774RR:2010/12/11(土) 01:45:04 ID:3qL0x97D
糞気象庁予報「関東晴れ。天気の崩れはありません。」で

昼間洗車して夕方出かけたら
21時過ぎて雨降ってきてびしょ濡れ…




あいつらにボーナスが支給されるのが、マジでムカツク
262774RR:2010/12/11(土) 02:40:01 ID:L8z+znvL
>>261
え?夜には湿った空気が入り曇るって言ってたような。
曇れば雨が降ることもあらぁな。
263774RR:2010/12/11(土) 10:29:26 ID:0av07fP6
>>261
洗車すると降水確率上がるのを知らんのか?
264774RR:2010/12/11(土) 21:34:56 ID:K+t8u9DL
ヤマルーブ180 耐熱ワックスって直接エンジンにぶっかけていいの?

しかしヤマハ意外とケミカル用品充実してんな
ガラスコーティング剤のスプレータイプもあるし
265774RR:2010/12/12(日) 01:20:00 ID:CWI9C+3g
>>264
ちなみにキャブクリで最強なのはヤマルーブ(泡タイプ)な
それ以外はワコーズですら呉とさほど性能変わらん
266774RR:2010/12/12(日) 09:03:27 ID:SzCku8qX
ヤマハのキャブクリ持ってるぜ。
けど、今はFI車にかわって使い道が無い。
たっぷり余ってるから、他の良い使い道があれば良いんだけど・・・
267774RR:2010/12/12(日) 13:06:44 ID:CWI9C+3g
>>266
IYHスレに行けば使い道を教えてくれるよ!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1290511065/
268774RR:2010/12/12(日) 13:59:05 ID:TPUbHNEg
黒メタボディの小キズ隠しに良いのは何?

プレクサス使ってたけど効果が早く消えて面倒
269774RR:2010/12/12(日) 18:00:10 ID:qvDxhnVH
俺プレクサスとバリアス使ってるが、アレは小傷を見えにくくする効果なんて元々ほとんど無いぞ。
基本的に小傷消すならコンパウンドで削るしかない。
270774RR:2010/12/12(日) 18:18:41 ID:Vpx1aT6Y
キズクリアでも使ってみたら?
昔車で使ってなかなか良かった記憶がある
271774RR:2010/12/14(火) 03:41:20 ID:em/6Flyx
ドンキでプレクサスが1980円だったから買ってみた

けど寒くて洗車する気がおきねぇ・・・
272774RR:2010/12/15(水) 20:35:25 ID:V09ddd++
使い込んだ柔らかいスポンジを使って中性洗剤で泡洗い
        ↓
たっぷりの水で流しマイクロファイバーのクロスで優しく拭き取り
        ↓
フクピカ艶で仕上げ

何年もこれやってるけど間違ってるかな?
水で流しまくってるけど今のところ不具合はない。
273774RR:2010/12/15(水) 21:53:51 ID:thV8DvS2
最初に水掛けてないなら大間違いだな
274774RR:2010/12/15(水) 22:26:45 ID:V09ddd++
掛けてる掛けてるw
275774RR:2010/12/15(水) 23:42:22 ID:yyyWQAkL
そこまでやって仕上げがフクピカって手抜き過ぎないか?
276774RR:2010/12/15(水) 23:45:04 ID:DKmQAtEH
高い方のフクピカだから問題ない
277272:2010/12/16(木) 13:46:55 ID:LXBadMlC
>>275
洗い→拭き上げの工程は苦にならないんだが、車・バイク共にワックスが面倒臭いんだ。
フクピカだとボディやった後にホイールとかの仕上げにも使えてウマーなんだが…。
278774RR:2010/12/16(木) 14:29:43 ID:vS7utb74
通常のフクピカとフクピカ鏡面を使っても違いが分からなかった……
結局ドンキで安く売ってる通常のフクピカ使ってる
279774RR:2010/12/16(木) 14:58:28 ID:CLa0QPJ3
フクピカって使ったこと無いのですが、プレクサスとかバリアスコート
みたいな感じの効果なんですかね?
280:2010/12/16(木) 16:55:35 ID:Z+9goYCd
フクピカはフクピカトリガーと併用
281774RR:2010/12/17(金) 02:34:01 ID:hM09Br86
>>277
どうせならフクピカドライにすれば、水の拭き取りとワックスが同時にできるのに。
282774RR:2010/12/17(金) 23:17:30 ID:kftmBevk
バイク屋のおじさんは、水はエアコンプレッサーで吹き飛ばしてたよ。
売り物の新車だから、磨きキズが怖いのかな。

自分もエアブロアーで、すすいだ後の水は吹き飛ばしてます。
音がうるさいけどw、拭き取りしなくていいから、楽。
283774RR:2010/12/17(金) 23:46:20 ID:RAZ9flzj
水滴あるとプレクサスが伸びて良い感じになる
284774RR:2010/12/18(土) 16:55:33 ID:Zyesx5Te
ガラコしてもらった
金額は言いません
285774RR:2010/12/18(土) 19:14:02 ID:5j5UNvmm
フクピカトリガーってどうなのかな?プレクサス的な使い方できる?

プレクサスは黒なんでムラがめんどくさくて、、
286774RR:2010/12/18(土) 20:04:01 ID:7dR8t/az
トリガータイプって魅力的なんだけど余計な箇所にかかったりしない?
287774RR:2010/12/18(土) 21:28:26 ID:A8ks3rJ2
トリガーはウェスにシュッシュッするためのものだと考えればいい

フクピカトリガーは洗車せずにこれ一本!的な使い方が売りなんだよな
汚れ落としの洗剤成分とワックス成分が混ざってる
まさにフクピカのトリガー版
軽くホコリを水で洗い流してからフクピカトリガーなら良さげかも
288774RR:2010/12/18(土) 21:49:53 ID:5j5UNvmm
強力タイプしか選ばない気がするんだけど
289774RR:2010/12/19(日) 00:12:02 ID:TF8x41rk
精巣障害におびえながらもバリアスコート使っちまう・・・
290774RR:2010/12/19(日) 00:49:41 ID:OPRip+h7
誰にだまされてるんだw
291774RR:2010/12/19(日) 12:39:11 ID:2uFH4LPW
フクピカトリガーとかで使う布ってマイクロファイバーとかのがやっぱりいいの?
292:2010/12/19(日) 20:51:43 ID:GwX4XikL
フクピカトリガーとフクピカの併用
293774RR:2010/12/20(月) 05:22:41 ID:PRVTMoYB
昨日洗車納めした。月一回の洗車、一年経ったけど、だいぶ手馴れてきた。
タオル、プレクサス、シリコンスプレーも使う量が減ってきた。
効率が上がっているんだろう。
294774RR:2010/12/22(水) 18:14:52 ID:rFJFPKEs
age
295774RR:2010/12/23(木) 21:42:28 ID:nQAcvrMY
と書いたもつかの間、昨日雨に降られた・・・・。
また洗車は大変なので・・プレクサス噴いて、拭くピカで吹き上げて・・・。
はあ。雨の跡って、なかなか消えないね。。。
296774RR:2010/12/24(金) 20:30:48 ID:C07kHQOr
アクアクリスタル最高
297774RR:2010/12/24(金) 20:38:57 ID:/lExeRxu
ポリラック最強電鉄
298774RR:2010/12/24(金) 21:09:17 ID:o1oo+gFq
アクアクリスタルは施工がめんどい。
しかもバシャバシャと水を掛けないといけない。

しかもきちんとやらないと、すぐムラになる
299774RR:2010/12/24(金) 22:05:48 ID:iXLxroH5
きれいだけどめんどいよねアクアクリス

俺はフクピカトリガー
300774RR:2010/12/24(金) 22:07:16 ID:J/pHL4K3
と思ったら、洗車直後の雨だったから、簡単に汚れが落ちました。まだ運がよかったのかなw
301774RR:2010/12/25(土) 01:31:35 ID:zcLFx7Nv
http://car-coat.net/2008/11/post_274.html
どれが良いのかわからんな?
アクアクリスタルでそこそこ満足だけど
302:2010/12/25(土) 07:20:40 ID:eRlF8o3L
丸っとコートはどうでしょうか?
303774RR:2010/12/26(日) 19:11:11 ID:AVafWUBZ
洗車したいけどマンションだしなぁ・・・
304774RR:2010/12/26(日) 19:19:20 ID:S2FT+l6Q
コイン洗車場行けばいいじゃない
一戸建てだけどのんびり洗車したいからコイン洗車場行ってる俺
305774RR:2010/12/26(日) 22:34:32 ID:uf++Knsl
>>304
以前大阪に住んでた時のことだが、江坂付近で洗車場が少なくて休日になるとずらっと車が待ってるのがどうしようもなかった。
オープンと同時に入らないと大抵待たされたしな。
306774RR:2010/12/26(日) 23:46:43 ID:ljHP9htZ
ここじゃパーマラックスは少数派かな?
307774RR:2010/12/27(月) 00:02:46 ID:XOdianGx
コイン洗車場、バイクNGのとこも結構あるしね
308774RR:2010/12/28(火) 13:50:46 ID:z2vdt86x
バイクはバケツの水だけで洗車出来ちゃうからね
バケツの水一杯数十円。ってやってるとこもあるらしいよね
309774RR:2010/12/29(水) 07:44:35 ID:RkTHUOQn
せっかくの休みなのに、この寒さ・・・
冬は、洗車にはツライ季節だね。
俺はコイン洗車場を利用するので、我慢するしか無いけど
他の皆はどうしてるの?
お湯とか使ったりしてる?
310774RR:2010/12/29(水) 17:08:21 ID:tMZFkn+l
男は黙って冷水
お湯とか勿体ないし

リンレイのホイールクリーナーを使ったんだが、汚れ落とし能力すごかったわ
ブレーキダストはもちろん、エンジンにこびりついて取れなかった黒ずみも軽く擦るだけで落ちた
500円以下であの洗浄力ならオススメだわ
311774RR:2010/12/29(水) 23:28:20 ID:BkuxFbHM
自分はお風呂の残り湯を使ったりする。
312774RR:2010/12/30(木) 00:38:43 ID:AM4WBWVR
チン毛まみれは勘弁
313774RR:2010/12/30(木) 08:34:36 ID:XqLYAG+7
CR-1使ってます。バリアスより小さい傷が消える感じがします。
314774RR:2010/12/30(木) 22:37:22 ID:oQh6JWDu
プレクサスって汚れ落ちないが、値段だけは一丁前の糞商品なのになw

あんなもん買うならフクピカとシリコンスプレーで十分だw
315774RR:2010/12/30(木) 22:42:50 ID:QwjanYyd
性能は1.1倍、値段は2倍
アムウ。イみたいなもんだ
316774RR:2010/12/31(金) 12:27:57 ID:Rost6gz7
汚れ酷いときは洗車するし、普段からフクピカとプレクサスで拭き掃除してるから汚れ落ちとか気にならないなぁ
317774RR:2010/12/31(金) 16:54:20 ID:FQQTYuJU
昨日雨で、一日外においておいたんですけど、
洗車はまめにしてるほうなのですが、
やはりあめに降られたら、洗車しなおした方がいいでしょうかね?
318774RR:2011/01/01(土) 12:05:23 ID:/VoXC5ix
天気最高、気温最低。
今日も洗車してくるお!
319774RR:2011/01/05(水) 00:03:16 ID:xjNzYONV
>>317
カバーしようぜ
320774RR:2011/01/08(土) 10:02:44 ID:siNQx2Zi
age
321774RR:2011/01/08(土) 11:15:15 ID:zzQ2rIAt
質問です
知恵袋に書いてあったのですが
>洗車した後が大事です。
>水分が細かい所に入ってしまいますので、出かける前に洗車して走行して乾かす、
>振り落としたり、乾燥させる事が大事です。
とありますが洗車した後に走行して乾かすやり方は合っているのでしょうか?
322774RR:2011/01/08(土) 13:42:39 ID:JuZbGbMU
ある程度水気を拭き取るのは大前提として、走行乾燥は基本っすよ。
ショップなんかだとそれができないんでエアで乾かしたり、エンジンかけて放置→熱で乾燥
とかもやってるけどね。

洗車後走行の大事な点は、汚れる道を走らないことw
323774RR:2011/01/08(土) 16:09:45 ID:YSt1fFVN
錆び取りブラシいろいろ買ってみたけど、ダイソー3本入り100円のが一番使いやすいしコスパが良い
バイクの錆び取りなんて細かい部分ばかりだから小さいほうが使いやすいんだよね
タナックスのも買ってみたけど高いだけでホムセンで売ってるのと変わらない
324774RR:2011/01/09(日) 16:45:36 ID:L2ereFss
耐油ゴム手しながらやったから寒くなかったわ
325774RR:2011/01/13(木) 23:13:15 ID:Hp7yWsI8
age
326774RR:2011/01/16(日) 15:20:32 ID:x23tI3bm
ほっしゅムラムラ
327774RR:2011/01/16(日) 22:01:35 ID:uT73wVZd
アルミパーツをバフかけしたあとってクリア塗装しないと
錆びてしまうのですか?

328774RR:2011/01/16(日) 23:34:21 ID:iiuOPJe8
酸素は遮断した方が良いよ
329774RR:2011/01/17(月) 06:24:40 ID:kL1L0qrB
毎週バフかけすれば問題ないよ
330774RR:2011/01/17(月) 07:59:45 ID:DF902uRM
アルミはねえ・・・・
四輪、ケラハム7(ロータス7)なんかも日本ではアルミそのままで乗る人が
多いけど、聞くところによると手入れが大変らしいよ。
かえって、英本国とかではペイント仕様が多いらしい。そりゃそうだわな。
331774RR:2011/01/21(金) 22:25:43 ID:SsPLwMLE
捕手
332774RR:2011/01/22(土) 04:07:59 ID:m3dChIWF
クリア吹いたらまたそれが汚く剥げてっ、ていうか曇るじゃない
あの無垢で繊細な感じを維持するのが愛
333774RR:2011/01/23(日) 21:30:58 ID:oStPhyR5
カールやスクリーンにフクピカかけると、
何だ表面か曇った気がするんだけど・・・
水洗いしてからフクピカしないからかなあ?
334774RR:2011/01/23(日) 23:36:10 ID:LsngV3ty
メッキチャンバーの錆落しってどうやったらいいですか?
ピカールでこっそり磨いたら曇ってしまいました・・・
錆は点錆って感じです。
335774RR:2011/01/24(月) 00:09:48 ID:VUaj6pMF
もっと磨け
336774RR:2011/01/24(月) 01:33:40 ID:SgYQmcBo
メッキ部の錆落としならネバーダル
337774RR:2011/01/24(月) 20:41:47 ID:38FfsD7Q
>>333
フクピカしたあとクロス(やウエス)で空拭きしてる?

そのままだとワックス分が白く残っちゃうから、
拭きあげないとツヤは出ないぜよ
338774RR:2011/01/24(月) 20:49:09 ID:9i0bXRuw
スクリーンにはフクピカあまり合わない気がするけどなぁ
プレクサスのほうがスクリーンには良い気がする
339774RR:2011/01/24(月) 22:48:45 ID:VUaj6pMF
スクリーンならバリアスコートが良いと思う
340774RR:2011/01/24(月) 22:51:37 ID:whqLDHuy
バリアスもプレクサスも大して変わんないよ
341774RR:2011/01/24(月) 22:52:23 ID:Eh1h91Rk
水掛けてナデナデするだけで良いと思う
342774RR:2011/01/25(火) 00:01:36 ID:/YfyEYfj
>>337
乾拭き不足でした。ありがとんございます。
343774RR:2011/01/27(木) 23:27:41 ID:ecyl6keU
宮崎の人あの降灰じゃ洗車大変だな。
344774RR:2011/01/29(土) 00:40:13 ID:E+WEQarm
age
345774RR:2011/01/29(土) 00:41:11 ID:5w5Tkaxr
洗車しろよ
346774RR:2011/01/29(土) 09:53:14 ID:kvn0MYv6
暖かくなったらな……
347774RR:2011/01/30(日) 13:33:27 ID:7ZW1gb1q
寒いけど戦車するぜ
348774RR:2011/01/30(日) 14:26:26 ID:7fdZ96cX
洗車すると小傷が増えるような気がする。
349774RR:2011/01/30(日) 15:27:11 ID:5ZNbxYIg
渋谷、予報にない雪降ってきた

また洗車かよ…
350774RR:2011/01/30(日) 23:13:58 ID:g7dc4wwZ
ブレーキパッドってパークリ吹いてよかった?
今まで黒だと思ってたパッドが銅っぽい赤色になってしまったんだけど
351774RR:2011/01/30(日) 23:20:20 ID:7fdZ96cX
>>350

駄目だと思うが。
352774RR:2011/01/30(日) 23:30:59 ID:g7dc4wwZ
>>351
まじで?どんな風にやばい?
どうしたらいい?
353774RR:2011/01/31(月) 17:43:23 ID:c9LTKd2x
つぎに乗ったときにブレーキの暖機運転。
354774RR:2011/02/01(火) 06:18:39 ID:ro0OriGR
雪と火山灰と大雨が降る土地には住みたくない

同じ日本人でも東北、九州に住んでる人は
他の人より損してると思う
355774RR:2011/02/01(火) 06:39:14 ID:10f6F9ag
>>354
九州出身の東京住みだが、この洗車スレ的には損してるかもなw
宮崎とか今大変だよね。
356774RR:2011/02/01(火) 10:51:45 ID:bXeYkcRi
マックのバイトが時給700切るもんな
それでいて物価は高い
完全に負け組
357774RR:2011/02/01(火) 22:01:19 ID:MLtdJSQs
傷リペアのスマートペンCM

傷を書いてるのを逆再生で消えた様にry
358774RR:2011/02/01(火) 22:14:40 ID:OTXtanKb
タイヤをポリメイトで磨いたらピカピカになってうれしい
洗車っていいね!
359774RR:2011/02/01(火) 23:33:03 ID:LNp46cgw
>>358
死にたいの?
360774RR:2011/02/02(水) 19:09:49 ID:e7q5ZYaW
まあ、サイドウォールを磨いたんだと思うことにしよう・・・・
361774RR:2011/02/03(木) 22:15:33 ID:WjkKQ1+Z
中古のオフ買ってシール剥がしたら日焼けっぽい痕が・・・
チャンクリかけても取れなかったんだけどメラミンスポンジだと取れたりする?
362774RR:2011/02/04(金) 18:35:33 ID:kHuh3h+j
汚れじゃないなら、とれない。
363774RR:2011/02/04(金) 21:54:40 ID:u/e2zsXD
今日近くの洗車売場に行ったら、556に色んな種類が売ってたんだけど、
その一つに無香料ってやつがあってそれにだけゴムやプラもオッケーて書いてあったんだけどどうおもう?
364774RR:2011/02/04(金) 22:03:07 ID:8zcYRIaO
>>363
OKって書いてあるならOKなんじゃね?
無香タイプは使った事ないから知らんが
365774RR:2011/02/04(金) 22:28:56 ID:9hFAoTbR
臭いはどうでも良いからべた付かないのがあればいいな
366774RR:2011/02/04(金) 23:22:26 ID:kHuh3h+j
べたつきはオイルなんだからしかたないのではwwww
さらっとしてるのがいいなら、ドライタイプがあるじゃない。鍵穴とかにも使える奴が。
あれいいよ。引き戸の軋み取りくらいにしかつかってないけどな。

>>363
汎用性で言えば無香性の方が使いやすいよ。
べたつきも残りやすい気がするが。気のせいかもしれんが。

367774RR:2011/02/06(日) 13:01:46 ID:npGGTzOQ
素人でもこんな丁寧に洗車してるのに
商売にしてる赤男爵がなぜ高圧洗浄でやってんだろう?
368774RR:2011/02/06(日) 17:29:44 ID:oO9dLSOC
次から次へと洗う必要があるからでしょ。

最近、車体の乾燥に扇風機使ってる。
延長コードで引っ張って強風で首振り。
369774RR:2011/02/06(日) 17:33:09 ID:Y35DfBZl
>>368
電気使えるならエアブロワで良いじゃないか
370774RR:2011/02/06(日) 22:48:28 ID:CJ20iP/v
>>369
扇風機なら、人間も涼めるけど、バイクの乾燥のためだけに、
エアブロアは買えないってことじゃね。
371774RR:2011/02/06(日) 23:07:12 ID:KPDuLosa
久々に洗車してチャンクリまでやって
乾かすために走ってたら通り雨にやられたでござるの巻
372774RR:2011/02/07(月) 04:02:15 ID:adzWRDkw
レッドバロンがあるのに
なぜマッハバロンがないのだろ?
373774RR:2011/02/07(月) 09:07:03 ID:Z9n7o+a3
ニコ動で洗車動画ってのが上がってたからwktkして再生したら
いきなり高圧洗浄機で水ぶっかけてたので見るの辞めた
374774RR:2011/02/07(月) 17:39:03 ID:7FqvNpXC
>>373 具体的にはどれ?
375774RR:2011/02/08(火) 01:13:50 ID:y+q8MVOS
376774RR:2011/02/09(水) 18:13:43 ID:R+GGvpN7
磨きage
377774RR:2011/02/09(水) 19:19:02 ID:v907caoK
便器用の柄付スポンジめっちゃ使いやすいわ。
ホイール洗浄に最適。
378774RR:2011/02/09(水) 19:32:26 ID:rl3Y658v
>>377 その発想はなかった
379774RR:2011/02/09(水) 20:04:25 ID:w+WpBx5t
ちょっと便所に取りに行ってくる。
380774RR:2011/02/09(水) 23:51:00 ID:CcuWxDIw
>>379
サンポールも忘れんなよ!
381774RR:2011/02/11(金) 17:58:00 ID:mmXhlfa4
保守
382774RR:2011/02/12(土) 05:41:53 ID:NI3nLcn6
>>373
高圧スチームで汚れ浮かせて〜は基本だろ
特に下回り
383774RR:2011/02/12(土) 10:06:38 ID:64LA+IGL
スチームじゃないし……
384774RR:2011/02/12(土) 19:56:43 ID:P+4vPF9j
>>373
まぁ
高圧洗浄機もバイクから2,3メートル離れて使う分には良いんだけどね
あれは確かに近すぎるw
誰か教えてやれば良いのにね。
でもあれは相当、塗装面にダメージいってると思うんだが
気がつかないもんなのかね?
385774RR:2011/02/12(土) 20:02:34 ID:wzeK2L74
3mも離れたら普通のシャワーと変わらないw
スポンジ洗いするときにキュッキュって落とさせる奴初めて見たわ
シルバーだから傷が目立たないだけだろう
黒だったらくすんでるだろうなw
386774RR:2011/02/12(土) 20:20:03 ID:64LA+IGL
スポンジの泡が足りない上に強く擦りすぎだから傷だらけだろうな
チェーンオイルも外側にやってるし、参考にならない動画なのは間違いない
387774RR:2011/02/12(土) 21:20:50 ID:cjHOfX1R
バイクのエンジンの表面についてる黒ずんだ汚れって水垢なんでしょうかね?台所用の洗剤を使ってスポンジで泡立てれば綺麗になるのでしょうか?
388774RR:2011/02/12(土) 21:33:54 ID:Oeq6nslE
>>387
まずは試そうぜ・・・
389774RR:2011/02/13(日) 00:11:24 ID:KVhFDALW
エンジンフィンの間に白い石鹸カスみたいなのがこびり付いてるんだけど、これ何かな?ゴシゴシやっても取れないよぉ
390774RR:2011/02/13(日) 21:11:57 ID:9Dldec4q
>>388
今日洗車したんですけど、やっぱり綺麗にならなかったです。台所用の洗剤では駄目みたいですね。
391774RR:2011/02/13(日) 22:10:27 ID:+ZXU1Ero
1ヶ月前にシャンプー&プレクサス洗車して
カバーは掛けてるけど、隙間から砂埃が吹き込んできて
砂埃だらけのバイクに今日乗って数十キロ走ってきたら、
砂埃が全部飛び散ってピカピカのバイクになってた
乗る前は砂埃まみれだったから、洗車考えてたんだけど
プレクサス、意外とやるな
392774RR:2011/02/13(日) 23:12:00 ID:g5Z8rIgg
プレクサスいいよね。表面つるつるするし。
マウスパッドとマウスの裏面に使うとマウスの動きが良い。
間違って床面にかかると悲惨なことになるが。
393774RR:2011/02/14(月) 01:56:06 ID:zKHm8tJO

プレクサス業者 ウゼ〜な。 糞商品を宣伝すんじゃねーよ。
394774RR:2011/02/14(月) 11:51:13 ID:cB2XsjZH
>>392
フローリングの床面にかかった上に靴下装備で滑って死ぬかと思ったよ。
マウスパッドとマウスの裏面ってアイディアは頂くw
395774RR:2011/02/14(月) 12:06:47 ID:ylqsJLgm
プレクサス使っていいのは明るい色だけ
396774RR:2011/02/14(月) 13:23:34 ID:+ZBpuejq
ディスクブレーキが錆び出てくるんだけどみんなどうしてるの?
666使ってその日乗らなければ大丈夫・・・?
397774RR:2011/02/14(月) 16:26:36 ID:PcqF/jPE
>>396
「乗ってブレーキを使う」という方法以外で?
398774RR:2011/02/14(月) 18:28:30 ID:lLP6ni7/
>>396
普段乗らないバイクなら錆びて当たり前の箇所だよ。どうしようもない。
長期保管するときはワックスかけておく。
399774RR:2011/02/14(月) 19:35:05 ID:o3j8W1Up
プレクサスかぁ。。ドンキに売ってるのはホンモノなんだろうか?
400774RR:2011/02/14(月) 22:36:13 ID:tngeAuw5
>>399
ドンキで売ってるのはここを通ってるものではないようだけど(IKモーター OSAKA JAPANと表記)
http://www.plexus.cc/campany.html
まぁ、効果はあるから本物なんじゃね?
401774RR:2011/02/15(火) 18:18:27 ID:IyQogx6b
輸入業者を通してないから安いのか
けどフクピカもドンキ安いよね
402774RR:2011/02/15(火) 19:59:36 ID:IBy54Ety
>>400さんくす
あの客層を見ると、疑ってしまうんだよなぁ。。。
403774RR:2011/02/16(水) 17:23:21 ID:fU7pUmL3
エキパイの錆び防止に良い製品ありませんか?
404774RR:2011/02/16(水) 17:25:05 ID:jZt493qV
サビを防止ってのは限界あるよ。拭くしかない。
サビを取るんだったらネバーダルやコンパウンドかな
405774RR:2011/02/16(水) 22:35:01 ID:H9QLMuuj
スレから外れるけど、塗装しちゃうとか、錆びない素材の奴に変えるとか。
406774RR:2011/02/17(木) 21:55:16 ID:42pCLWpz
保守
407774RR:2011/02/19(土) 12:35:03 ID:h+YV8S6d
花粉イラネ
408774RR:2011/02/20(日) 23:25:41.81 ID:yb6td+jX
保守
409774RR:2011/02/21(月) 11:21:30.82 ID:8uaCcAjm
チェーンに錆びが出てくる=ルブが切れてる。ということなんでしょうか?
500キロ未満、雨の日走ったら必ず清掃とルブやってても錆び出てくる……
410774RR:2011/02/21(月) 11:25:53.51 ID:G3cXeugP
白のネバネバ系のルブならちゃんと保護できるよ。でも完全に防ぐことはできないし、
表面のサビ程度は別に性能に影響しない
411774RR:2011/02/21(月) 11:31:35.65 ID:lMalenkr
>>409
500km未満&雨走行後でやるマメさがあるなら
オイルメンテに切り替えた方がいいのでは?
サビとは皆無だよ
412774RR:2011/02/21(月) 11:43:25.23 ID:8uaCcAjm
>>410-411
チェーンが黒く汚れるのと錆びが出てくると気になって結果小まめにメンテしてます
現在白っぽい糸引くようなチェーンルブ使ってます
エンジンオイルでのメンテググってみました、小まめに注せば汚れにくくて良さそうですね
エンジンオイルに切り替えてみようかなぁ
413774RR:2011/02/21(月) 11:45:13.83 ID:lMalenkr
>>412
ここが一番オイルメンテに詳しい

【ゆく年】オイルでチェーンメンテ24クリ目【クリ年】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1292419760/
414774RR:2011/02/23(水) 11:34:27.96 ID:b96hfxaA
洗車スレにきけばいいのか分からないけど質問です
走行中に雨が降って家に着いたときも雨が降ってたりした場合、バイクカバーはかけてた方がいいんでしょうか?
軽く拭いてかけるのか……カバー内に湿気が篭ってサビ安くなるのか……悩んで、降ったりしたら止むまでカバーをかけずに放置しています

これでいいんでしょうか?
415774RR:2011/02/23(水) 11:43:36.27 ID:fn8/xt+f
>>414
とにかく早くカバーかけないと駄目。エンジンをかけながらエンジンが濡れる
って状態もやばいし、エンジンを止めたばかりで濡れるのもやばいし。
チェーンにもよくない。湿気は篭るけどそのまま雨にうたれるよりよっぽどマシ。
416774RR:2011/02/23(水) 16:54:39.21 ID:5Yr32FjG
カバーかけても溶けるんじゃない?
417774RR:2011/02/23(水) 19:58:05.72 ID:jFlLZgod
>>414
早めに掛けた方が良い
焦ってカバー溶かさないようにね

軽く拭いたって雨降ってるんだから仕方ない
雨ざらしより、濡れててもカバー掛かってる方が錆びにくい
一番は透湿のカバーを使うことなんだけど・・・高いから勧めにくいんだよな

>>415は何言ってるかよく分からないので気にしなくて良いと思う
418774RR:2011/02/23(水) 20:11:48.87 ID:fn8/xt+f
ただエンジンを濡らすなって書いてるだけじゃん。お前が理解力無いだけだろ
419774RR:2011/02/23(水) 20:26:03.11 ID:jFlLZgod
>>418
雨天走行出来ないバイクってあったっけ?
何がどうやばいのかしっかり教えてくれ
420774RR:2011/02/23(水) 20:32:04.50 ID:fn8/xt+f
はぁ?ただ早くカバー掛けなってことを言ってるのになんで
雨天走行をすんなって言ってることになってんの?
421774RR:2011/02/23(水) 20:41:54.33 ID:jFlLZgod
>>420
雨天走行してるのに今更エンジン濡らすなってどういう事?
土砂降りの雨だったらカバー掛けても手遅れだよ

エンジンが濡れて何が起きるか分からないんだが、説明してもらえないかな?
422774RR:2011/02/23(水) 20:46:34.43 ID:fn8/xt+f
ただ早くカバーかけろってことを言ってるだけだけど…。
俺がエンジンぶっ壊れるみたいな大げさな話したって妄想してるだけやん
423774RR:2011/02/23(水) 20:56:48.74 ID:tkFRR+r9
>>414
カバー掛けたほうがいいと思う。
>>415の言うように、雨水に当たり続けるよりずっといい。

>>417の言う透湿素材のカバーとか、ベンチレーションのあるカバー
(RSタイチ製のとか。値段もリーズナボーでオヌヌメ)を使うとか。

雨が止んでからカバー外して湿気逃がしてやるといいよ


>>415
>>417
お互い言いたいことはあるだろうけど、抑えて抑えて。
424774RR:2011/02/23(水) 21:00:38.35 ID:fn8/xt+f
つか単純にID:jFlLZgodが温まった鉄に水ぶっかけたらヤバいって
基本を知らないからこんな咬み合わないんじゃない?俺そもそも変なこと言ってねーしw
425774RR:2011/02/23(水) 21:07:07.52 ID:jFlLZgod
>>424
どう問題あるか言ってくれってw

問題があるならメーカーが絶対にするな!ってマニュアルに書くんだから問題ないだろ
426774RR:2011/02/23(水) 21:16:45.62 ID:fn8/xt+f
えーっと…
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q134571183
このレベルから説明しろってことかな…
427774RR:2011/02/23(水) 21:18:06.22 ID:jFlLZgod
>>424
それと、エンジンって鉄じゃないぞ
金属なのは変わりないけど
428774RR:2011/02/23(水) 21:20:54.19 ID:jFlLZgod
>>426
そこまでバカだとは思ってなかった・・・
水がかかることを想定してない熱くなってる場所に水掛けたら壊れる恐れあるだろ
電装系も防水されてるとは思えないし

バイクは水が掛かることを十分想定されて作られてる

この違い分かる?分からないんだろうな
429774RR:2011/02/23(水) 21:24:39.49 ID:fn8/xt+f
YBR125乗りか。デカイの乗れるように頑張りたまえ。そうすれば余裕もでるだろw
430774RR:2011/02/23(水) 21:26:44.84 ID:jFlLZgod
>>429
で、何時になったら説明してくれるのかな?
気になって仕方ないんだけどw

最近のエンジンは鉄製じゃないって事ぐらい覚えて帰ろうね〜
431774RR:2011/02/23(水) 21:40:15.43 ID:mFZ/pFmh
面倒な連中だなw

>>414
バイクカバーは掛けとけ。エンジンは平気だし「雨で」濡れただけで壊れたり
悪くなったりもしないから心配しなくてもいいが、単にあちこちに
水が溜まって、余計に湿気がこもって錆びやすくなるから、カバーが
溶けたりする心配がないならすぐに、その心配があるなら
熱い部分には引っかからないようにカバーを掛けて、冷えてから
全体を覆うようにすればいい。
雨があがったら、カバーを外して湿気を飛ばして、錆びやすいところを
重点的にメンテしとけばいい。
濡れたバイクに掛けたカバーは内側が濡れるので、後で裏返して
干した方がいいぞ。

なお、1行目でなんで「雨で」を強調したかというと、高圧洗浄機とかは
また話が別なのでなw
432774RR:2011/02/23(水) 22:41:12.67 ID:gBhpUE1x
確かに雨天走行は想定されてるが、それと悪影響の有無は関係ないだろ
鉄に限らず、ほとんどの金属は加熱した後に急冷されると、種類によって差はあれど硬く脆くなる
当然内燃機関だから自然冷却程度の温度変化は問題ないが、エンジン切った状態を雨とかで強制冷却されれば当然その分早く消耗する
それが何度も続いたバイクとそうでないバイクじゃ寿命に差が出る
まあ酷使してすぐに乗り換えるような人には関係ないが
433774RR:2011/02/23(水) 23:01:19.78 ID:H0k6YFgu
おいおまえら、ID:jFlLZgodのいうことは信じた方がいいぞ。

IDが神だからな。
434774RR:2011/02/23(水) 23:06:49.89 ID:mFZ/pFmh
急冷されるほどの雨ってどんだけだよw
大体、先に濡れてるんだから、急激に気化熱が奪われるという事もないぞ
水流の早い川の中にでも水没でもさせない限り

しかし、そこまでの熱交換が可能なら、新たなエンジン冷却手段が
発明されそうだなw
435774RR:2011/02/23(水) 23:10:10.93 ID:fn8/xt+f
だから俺は元々雨に濡れたらぶっ壊れるみたいな大げさなこと書いてないんだが…。
あっちが過剰に「雨の何が悪いの?」って難癖つけてきただけで…
436774RR:2011/02/23(水) 23:11:43.29 ID:jFlLZgod
>>432
エンジン表面なんて100℃程度だから焼き入れする温度に遠いから大丈夫じゃない?

エンジンよりも、エキパイの錆を気にした方が良いと思う
エンジン載せ替えは難しいけど、マフラー程度なら安いし簡単に交換できるので気にしなくて良いと思うよ
寿命だ何だ・・・って言ってる間にOHの時期迎えるだろうし
ID:fn8/xt+fの乗りたいビッグバイクなら特にねw

>>433
マジだ
良く気付いたな

>>434
夕立って前見えなくなるんだぜ・・・
夕立の中高速を一分走っただけで下着まで濡れ鼠になれるよ
バイクメーカーもシャワー室持ってるらしいからテストしてるんじゃない?
車だと冠水路テストもあって対策してる
437774RR:2011/02/23(水) 23:13:34.76 ID:jFlLZgod
>>435
>>とにかく早くカバーかけないと駄目。エンジンをかけながらエンジンが濡れる
>>って状態もやばいし、エンジンを止めたばかりで濡れるのもやばいし。

普通に読んだらエンジン壊れるぞって読めるんだけどw
やばいってなに?w
何のつもりで書いたの?w
438774RR:2011/02/23(水) 23:20:29.54 ID:mFZ/pFmh
>>436
一昨年だったか、ゲリラ豪雨で、あちこち冠水してて、家まで帰れずに
豪雨の中、数キロさまよったことがあったなあw

>エンジンよりも、エキパイの錆を気にした方が良いと思う
そう。それと、意外なところに水が溜まったりするし、最近は
雨の中に黄砂とかやたらと不純物が混じってて、そういうのが
泥みたいに溜まると、なかなか乾かないので良くない。
あと、言いたいこと言ってくれてるのは、さすがgod w
439774RR:2011/02/23(水) 23:31:18.31 ID:fn8/xt+f
もうNGで見てないけど、頑張ってYBR125からグレードアップしてくれたまえ。
まともなの乗れば余裕ができるよ
440774RR:2011/02/23(水) 23:45:38.10 ID:jFlLZgod
>>439
そんなに悔しいならまともな反論すればいいのに
言い返せないからってD検索までして、その情報を書き込むとかきも過ぎる
挙げ句の果てに余裕が出来るとかw
嘘吐くのが余裕なのかよw

気になってNGになんてしてないんだろ?w
暖まったエンジンが水で濡れると何がやばいか教えてくれって
441774RR:2011/02/23(水) 23:56:25.99 ID:b48LEdtu
うちはカバーかけても下がアスファルトじゃないんで
湿気が登ってきちゃうのが悩ましい
442774RR:2011/02/24(木) 00:02:30.27 ID:fXAV1WAA
うむ。屋根でも建てるかな
443774RR:2011/02/24(木) 00:38:45.28 ID:p6XKURPg
>>441
ttp://www.ysgear.co.jp/mc/bikegoods/product/img/tokucyou.jpg

ベンチレーション付きっていうのもあるけど、効果のほどは解らない
ホンダのソーラーパネル付きを改造して、ファンを仕込むとかw
444774RR:2011/02/24(木) 00:43:32.82 ID:/Kkaz6ZC
>>443
周囲が湿気てるから換気しても効果が・・・
せめて防水性のある板を敷いて、直接は要らないようにするとかかな?
445774RR:2011/02/24(木) 01:03:25.57 ID:p6XKURPg
>>444
防水性の板を敷くのもいいかもな
先に石灰を撒いてからの方が効果があるんじゃないだろうか
446774RR:2011/02/24(木) 04:56:05.68 ID:EoF4GWxE
>>436
遅レスだけどマフラーそんなに安くなくないか?確かにエンジンに比べれば安いかもしれんが…
447774RR:2011/02/24(木) 08:17:37.07 ID:/Kkaz6ZC
>>446
錆びなければ純正マフラーはずっと使えるよ
錆びないようにすればいいじゃないか
448414:2011/02/24(木) 11:50:00.02 ID:LW+///HW
>>414ですが、皆さんレスありがとうございます
出来るだけ除湿効果があるカバーを購入したいと思います
449774RR:2011/02/26(土) 00:05:08.19 ID:mPh4ht+u
フクピカのワックスってマフラーとか金属部分にも効果ある?
ほぼ毎日乗ってるからなかなか本格的な洗車ができないorz
450774RR:2011/02/26(土) 00:24:55.11 ID:oQgY8yoZ
>>449
耐熱ワックス使ってください
どんな悪さするか分からないよ
451774RR:2011/02/26(土) 08:44:31.66 ID:Gq8s0oYX
ささっとやるときはマフラーはプレクサスだなぁ
耐熱1500度って本当なのかよこれ?w
452774RR:2011/02/26(土) 13:32:16.82 ID:LSRvNMRK
NASAも使ってるんだから間違いないでしょw
453774RR:2011/02/26(土) 13:41:31.99 ID:ahMHOgQL
NASAのPCモニター掃除とかそういうので使ってても意味ないしなあ・・・
454774RR:2011/02/26(土) 17:20:49.82 ID:UuWKeNq6
航空機のキャノピーに使われてるよ
まあPCモニターにも使えると思うけど
455774RR:2011/02/26(土) 17:28:48.06 ID:ezTTTMVp
せっかく洗車したのに、昨日の突風のせいでカバー下から花粉が入っててバイクが黄色になってた
456774RR:2011/02/26(土) 19:23:54.47 ID:JkAU6q4Z
この季節は洗車時期に迷う、洗ってもすぐ風が吹いてホコリが溜まる
梅雨の時期もそうだけど
457774RR:2011/02/26(土) 22:04:31.43 ID:UtOjRvUz
NASAはきっと社用車の洗車に使ってるよ
458774RR:2011/02/26(土) 22:18:18.67 ID:6eU+K5Me
社用車
459774RR:2011/02/26(土) 22:21:43.55 ID:3RBbs09s
杜用車
460774RR:2011/02/27(日) 19:17:58.07 ID:rfRrm29e
ここの住人の方オススメのエアコンプレッサーとかありますでしょうか?
オイルレスの12800円の安いものの購入を考えてるのですが…。洗車で使用するには充分ですよね?
461774RR:2011/02/27(日) 19:40:52.77 ID:EFMB0Whm
>>460
何に使うの?
水気飛ばしなら3000円の電動エアブロワの方が良い
462774RR:2011/02/27(日) 20:07:06.18 ID:rfRrm29e
>>461 水気飛ばしとタイヤの空気入れとかです。電動エアブロワですか?参考にしてみます。
463774RR:2011/02/27(日) 21:02:53.72 ID:9iXIu3XS
なぜオイルレスに拘るのか?が分からない。
2ストEGのようにシリンダーにオイルが回って消費しているわけでもないのに。
464774RR:2011/02/27(日) 21:21:57.03 ID:qdNefhTd
水気飛ばしはエアダスターでやってるわ
465774RR:2011/02/28(月) 23:04:13.07 ID:VV2kRkaP
質問させてください

エアブロワ検討してるのですが、最大風量:2.3L/min(L/分)というのは
水気飛ばしとして期待できる値なのでしょうか?
無知なので、イメージが掴めず踏みとどまっています

また、オススメのブロワなどありましたら教えて下さい
466774RR:2011/02/28(月) 23:43:17.56 ID:lPEwx4GV
>>465
蛇口の話でもしてるの?
単位おかしいだろ
467774RR:2011/02/28(月) 23:50:29.95 ID:1Ee02DzT
水量でも1分間に2リットルって、水不足かよw
468774RR:2011/03/01(火) 00:08:12.97 ID:RG42dRSV
>>465
http://item.rakuten.co.jp/auc-orangetokei/4977292490634?s-id=top_browsehist
これなんですが、一般的な単位じゃないみたいですね
469774RR:2011/03/01(火) 00:22:44.13 ID:lcdIno1M
どこをみても2.3L/minなので、メーカー(フジワラなんちゃら)が
単位をミスってんじゃないかな
2.3m^3/minとか

5cmくらいの12Vで動くPC用ブロアでも100〜200L/minだよ
カタログ表記での風量の単位はm^3/minかCFMが一般的
470774RR:2011/03/01(火) 20:42:01.31 ID:RG42dRSV
>>469
親切にありがとうございました

失敗しないためにしっかりと見極めていこうと思います
471774RR:2011/03/02(水) 14:22:34.30 ID:j+bzDD4S
465に便乗して質問します。
自分もブロワバイクの洗車用にブロワを検討中で、どうせ買うならマキタの充電式にしようと思っています。
安くない買い物なので使ってみて殆ど効果なしとか拭いたほうが遥かに速くて楽といったことになりたくないので
使っている人がいましたら本当に効果があって使えるのか教えてください。
とりあえず3000円ぐらいのコード式の物を買ってみてというのもありですが、マキタの充電池は色々な工具に
使いまわしできるのでどうせならと思いまして・・・。
472774RR:2011/03/02(水) 19:05:49.38 ID:xR2YKzK+
>>471
有線だけど、ブロワ使ってるよ。(ホムセンで\7000ぐらいのクラス)バイクはネイキッド。

ずっとセームで拭いてたけど、ブロワ導入で水分を飛ばす効率は格段に上がった。
特にエンジン周りとか、セームの入らない複雑な所がズバズバ飛ぶんでめっちゃ楽。

逆に、タンクとか平坦な所は水滴が「飛ぶ」というより「逃げる」感じなんで、
セームと併用したほうがよかった。(逃げる水滴と追いかけっこみたいになるw)
あと、うまくやらないと風圧で水分乾いて跡が残ったりもする。(拭いたらすぐ取れるけど)

オイラは買って超満足してる。ブロワかける方向とか順番とか、コツさえ分かれば
だいぶ時間短縮になるかと思いまふ。長文失礼。
473774RR:2011/03/02(水) 19:13:49.84 ID:xR2YKzK+
あ、あとちょっとうるさいんで、ご近所様に気を使うかも。
ウチのは「うるさいドライヤー」ぐらい(?)の音量です。

高価なのだともっとマシなのかしら?
474774RR:2011/03/02(水) 21:29:24.52 ID:/gcNq11M
自分はryobiのエアブロア使ってる。ホームセンターでうってた。4000円くらいだったかなあ?
上の人が書いてある通りの使い勝手だよ。細かい部分の水が飛ぶから、サビの心配がなくなり、
精神的にも楽。
ただ自分の派うるさい。ドライヤーの数倍はある。爆音に近い。
閑静な住宅街なので、余計に感じるかもしれないが。

ネックはそこだけだね。月一回の洗車時には、相当気を使いながら使用してます。
475774RR:2011/03/02(水) 22:06:23.40 ID:cLwmsvtW
とりあえず
充電式は止めておけ
どうしようもなくてなら、仕方なく充電式を選ぶのはありだが。
コンセントを家の中から延長コードで持ってこないとダメだから
程度なら絶対に充電式じゃなくて、普通の有線にしとけ。
476774RR:2011/03/03(木) 13:28:30.11 ID:WHoiWKSF
471です
472〜475の方々大変参考になる意見ありがとうございました。
自分のバイクはアメリカンクルーザータイプなのでエンジンや足回りでは効果が期待出来そうなので購入を前向きに考えます。

>>475
充電式は止めておいた方がいいですか?
自宅の駐車場で高圧洗浄機と一緒に使うのでコンセントやコードの問題は無いのですが、
充電式の方が使い道が広がりそうなので無理して充電式を購入するつもりでいました。
デメリットとしては使用時間に制限があることぐらいかと思っていたのですがパワー等も違うんでしょうか?
477774RR:2011/03/03(木) 16:44:04.36 ID:v4O/q2q5
>>476
同じ値段の機種で比べたらパワーは下がるかもね。
あとは・・・バッテリーは劣化する。
478774RR:2011/03/03(木) 18:48:29.33 ID:UAye3IIN
ステンレスのエキパイが汚く焼けてしまってます。
ググったら、ステンマジックやピカールが出てきますが、
簡単に素早くキレイにするには、何がオヌヌメでしょうか?
479774RR:2011/03/03(木) 20:46:04.56 ID:/B2hNQyq
ヨシムラのステンマジック一択だとおもうが。
480774RR:2011/03/03(木) 22:16:57.44 ID:/DrBR1sl
汚れ自体をまず取りたいって場合はネバーダル。
その後にステンマジックピカール

あまりにもしつこい汚れは普通にコンパウンド
481774RR:2011/03/04(金) 01:21:05.59 ID:POzNEqJ5
みんな結構エアブロワ使ってるのな
俺のも結構音がでかくて気を使うw吹くたびにボシュッ!とすごい音
閑静な住宅街だと響く響く…だから買ったはいいもののほとんど使わなくなってしまった
482774RR:2011/03/04(金) 08:48:18.42 ID:HnlzTtcw
エアブロア?? な〜んかそれだけで通意しているみたいだけど?
このスレでは、こゆのを言っているの?
http://item.rakuten.co.jp/kys/bl-3500/
483774RR:2011/03/04(金) 17:11:32.97 ID:lB23Ljw3
リョービ(笑)
484774RR:2011/03/04(金) 23:14:08.16 ID:Jbla99K1
>>482
工具スレでフルボッコで論破されて逃亡→他スレでウサ晴らし
いつものパターンですねスケベイスさん(笑)
しかし洗車スレにまで出張とは、行き場を失って切羽詰まってきているようですね
485774RR:2011/03/07(月) 11:41:03.49 ID:ZkeBJCys
保守
486774RR:2011/03/07(月) 17:04:49.78 ID:uWy+yzSM
スチームクリーナーと高圧洗浄機を使って洗車するときの注意点ってありますか?
ちなみにバイクはアメリカンです。
487774RR:2011/03/07(月) 17:49:21.24 ID:vejSeDXe
皆さんに質問なんですが
洗車の時、洗剤を使うか水洗いのみするかの境目ってあります?

俺のバイクはZZR400なんですが、屋根付きで保管+夜は完全屋内保管なので、ホコリが溜まっただけの時は水洗い
雨で激しく汚れたら洗剤も使うって考えなんですが
ワックスインシャンプーを重宝してます

ぜひ皆さんの意見を聞かせていただきたいです
488774RR:2011/03/08(火) 02:22:01.27 ID:qRq56Ce/
>>486
アメリカンなら両方とも使わないほうがいいよ。
スチームクリナーはゴム類が伸びます。時間がかかるわりにたいして汚れが落ちない。油汚れを落とすならパーツクリーナーを使った方が楽。
高圧洗浄機はダートを走った後の大きな泥汚れは落ちるけど、普通の汚れは拭いたほうが綺麗になるよ。

>>487
最近のマイブームはドライクリーニングならぬドライ洗車。水がわりにシリコンスプレーをかけて拭くだけ。ブロワーも要らないし、楽だよ。シリコンスプレーはドライタイプがいいよ。
489774RR:2011/03/08(火) 15:42:55.99 ID:6fizxXPi
>>487
水かけてセームで拭いて終わり
ワックスがわりにフクピカみたいなので拭いて終了
とにかくホコリを取る感じでやってる

>>488
めっちゃ傷つきそうだね
490774RR:2011/03/08(火) 18:34:06.66 ID:nwQ+mKUo
>>487
大抵洗剤を使う。

もし汚れを落とす事だけが目的なら水だけ。
その場合は、ワックス類は絶対に使わない。
古いワックスの膜の上に新しくワックスをかけるのは良くないので。
普段は古いワックス成分を落とす為に洗剤を使ってる。
コーティング剤によっては、皮膜を上から足していくタイプもあるので、
必ずしもというわけではないけど。
491487:2011/03/08(火) 19:58:58.31 ID:KDItWwSp
皆さんありがとうございます

やはりフクピカは万能ですね
シリコンスプレーの方法は初耳でした

参考にさせていただきます
492774RR:2011/03/08(火) 21:10:48.94 ID:6fizxXPi
>>491

シリコンスプレーはトップブリッジとかフォーク、スイングアームにやると良いよ〜。
タンクにやると微妙な染みがスボンについて恥ずかしい思いをした!

493774RR:2011/03/09(水) 02:30:38.50 ID:pJcGFQAM
>>492

補足ありがとうございます

実は新車で納車したときに1回やりました>シリコン
そのおかげかけっこうきれいな状態を保ててると思ってます

うっすら程度のホコリだったので、昔買ったダスキンみたいなホコリ取り使おうかなと
思いましたが、傷つきますよねあれ・・・
494774RR:2011/03/12(土) 11:58:12.63 ID:OzSReVLr
洗いたいけど節水しろと放送あったのでやめとく
495774RR:2011/03/12(土) 12:56:48.97 ID:w7/FQCRY
オレは洗車するときは必ず洗剤を使う。
洗車が必要なほどには汚れていないときは、タンクとカウルをフクピカするだけ。
ブロワ欲しいけど、閑静な高級住宅地だし、どうしようかな・・・
496774RR:2011/03/12(土) 21:44:40.79 ID:+W0umvlQ
閑静な高級住宅地
497774RR:2011/03/13(日) 01:55:23.60 ID:ukKHnv0h
上野山谷地区か大阪あいりん地区住みだろうな
498774RR:2011/03/15(火) 02:11:29.95 ID:f33lGjs8
光沢保守
499774RR:2011/03/17(木) 00:23:53.09 ID:ZSVaufPy
花粉凄すぎ (´・ω・`)
500774RR:2011/03/18(金) 00:52:05.00 ID:a9fqB03y
なんか舞っているのがヘッドライトに照らされてチラチラするね
501774RR:2011/03/20(日) 00:32:25.76 ID:eIny45d5
揚げ
502774RR:2011/03/22(火) 12:32:16.84 ID:wXPvKtJj
ホイールやエンジン部はボンスターで磨くと良いですかね?下手に磨くとキズとかついてしまいますか?
503774RR:2011/03/22(火) 12:35:34.97 ID:DFwJagnC
>>495
電気ブロワなら静かでいいんじゃない?

延長コードはいるかもしれないけどw
504774RR:2011/03/22(火) 14:18:16.46 ID:WpfLT+gG
昨年末にアメリカンの新車を購入!
四輪も含めて人生で初めての「黒」を選択したのだが、やはり汚れがかなり目立つ。
タンク・フェンダー(前後)・メッキのマフラー部分をコーティングしたいんだがお勧め無いですか?
ガラスコートも考えたがちょっと値が張るから断念・・・。
505774RR:2011/03/22(火) 14:55:38.70 ID:YOkziMKt
>>502
あ〜細かい傷ついて、輝きがくすむよ。
506774RR:2011/03/22(火) 16:24:32.70 ID:+aKg3zyH
>>504
黒は磨くのが難しいわ。拭きムラがすごく目立ちやすいし。どうやってるんだろうね。

黒で安く上げるのは無理でね。高いけど扱いが楽なバリアスコートかな。
507774RR:2011/03/22(火) 22:38:48.93 ID:xZA8mlTP
>>504
バリアスコートも良いけど、俺はCR-1 CUREオススメ
滑り難いのでシートにも使えるし、車体に降り積もった花粉もサラッと落ちる。
艶具合もバリアスと褐色ないし、リーズナブル。
508774RR:2011/03/24(木) 20:48:29.03 ID:rxB83Chx
磨きage
509774RR:2011/03/25(金) 10:45:10.66 ID:B/XJaYx5
すみません、お聞きしたいことが

新車で買って約1年のバイクなのですが、足回りの黒い鉄?の部品に白い汚れ?が付いて取れなくて悩んでいます
ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan195987.jpg
写真はブレーキパッド部分です、右下に写ってるボルトも同じ状態です
これはなんの汚れなんでしょうか? またどうすれば綺麗に落とせるのでしょうか。教えて下さい

海沿いに住んでるわけではなく平地です、バイクはCB400SFノーマルのまま乗ってます
新車購入時は真っ黒な部品でした
中性洗剤、パーツクリーナー、プレクサスなどは試しました
510774RR:2011/03/25(金) 11:07:31.99 ID:o+ChaCHd
これは…
ヤベー
511774RR:2011/03/25(金) 12:06:58.21 ID:/t6pAOzy
>>509
チェーンルブ?
512774RR:2011/03/25(金) 12:21:11.87 ID:al759cGk
ネバーダルで余裕でしょ
つかこの程度の汚れにアドバイスできないって酷いスレだな
513774RR:2011/03/25(金) 12:47:59.90 ID:B/XJaYx5
レス有り難うございます。

普段チェーンルブ使ってるので、チェーンクリーナーで磨いてみました
多少綺麗になったような気もしますが、あまり変化はありませんでした。
写真はリアですが、フロントの部分も同じような場所に白い汚れが多少出ています、リアのほうが酷いです

ネバーダル持ってたので磨いてみました
多少根気が必要そうに思えるのですが、磨いてたら綺麗になってきました
ただ磨いた部分の黒い塗装が禿げてきたのでいったん辞めました・・・

よくある汚れではないのでしょうか・・・?
514774RR:2011/03/25(金) 13:33:17.85 ID:fTMz9pMM
なんかサビっぽいね
砂利道走った?
515774RR:2011/03/26(土) 12:55:00.74 ID:Z0Be6wFR
アルミマフラーの白いくすみに効くケミカルでオススメありませんか?
有名どころの商品や、無名メーカーのもあって、どれを買えばいいのか‥
516774RR:2011/03/26(土) 20:46:20.04 ID:iaNvQ73l
>>513
メラミンスポンジ
517774RR:2011/03/27(日) 22:24:53.45 ID:ZW9+VUvO
>>515
つ ピカール
518774RR:2011/03/27(日) 22:57:35.54 ID:lvOKIucC
バイクを買って約1年半、一度も洗車をしたことがなかったんですが
あまりに汚いので今までの感謝として洗車をすることにしました。

揃えたケミカル類は
LAVEN バイクシャンプー
モータウン チェーンデグリーザー
AUTO GLYM メタルポリッシュ
マザーズ マグ&アルミニウムポリッシュ
デイトナシートクリーナー
フクピカ

などです。
これくらい揃えれば結構綺麗にできますかね?
519774RR:2011/03/28(月) 01:01:24.92 ID:mjPwZbO0
ほう
520774RR:2011/03/28(月) 03:14:00.84 ID:TzKfihGa
やり方とか根気しだいだなw
521774RR:2011/03/28(月) 06:23:38.67 ID:mjPwZbO0
セレクトは結構いいんじゃない?
522774RR:2011/03/28(月) 09:59:56.89 ID:VcwUV/wu
>>518
一番大事なボンスター忘れとるぞ
523774RR:2011/03/28(月) 18:57:35.22 ID:UxsWCZK3
>>522
ボンスターって知らなかったけどかなり良さそうだね。
四輪のヘッドライトの曇り取にも使えるかしら??
プラには無理か・・・。
524774RR:2011/03/28(月) 19:27:24.07 ID:VcwUV/wu
バイクなんてボンスター、フクピカ、ポリメイトで大概間に合うよ
525774RR:2011/03/28(月) 20:13:40.49 ID:l914OUJZ
ボンスターでマフラーなんか磨いたら、かる〜く傷だらけの
くすみができたよ・・・orz
526774RR:2011/03/28(月) 20:31:30.48 ID:9O1c5Mqq
キンチョーサッサの実力はあなどれんよ
527774RR:2011/03/28(月) 20:56:39.51 ID:bRzqangr
もともと光り輝いてた所とか樹脂なんかにボンスターはダメだよ

もう錆が浮いてるような所に使うんならおkだけど
スポークとかエンジンのフィンとか
528774RR:2011/03/29(火) 11:07:46.52 ID:yDHzVy3C
ニュートラルランプとかハイビームランプとかのくすみが取れるケミカルはありませんか? 
529774RR:2011/03/29(火) 16:31:55.09 ID:s65Snn0J
>>528
つ ユニコン カークリーム
530774RR:2011/03/29(火) 23:49:51.99 ID:uV/cZfX4
>>528
オートバックスでヘッドライトのくすみ取り買ってこい
531774RR:2011/03/30(水) 03:20:06.37 ID:8LhCWEQQ
そんなの売ってるんだ・・・知らなかった
532774RR:2011/03/30(水) 07:18:15.37 ID:hQ5iRILU
ピカールも可能だわな
533774RR:2011/03/30(水) 23:36:56.81 ID:v/YcLQQW
花粉うぜえ
534774RR:2011/04/01(金) 08:36:10.80 ID:Bq6QCKQR
質問させていただきます。先日ポリメイトを初めて使っていろいろ
きれいになるのが嬉しくてブレーキキャリパーにもつけてしまった
のですが日数がたっても危険でしょうか?
535774RR:2011/04/01(金) 09:24:10.81 ID:EMub/eLO
ブレーキクリーナーかパーツクリーナーで拭いとけ
536774RR:2011/04/01(金) 16:40:23.07 ID:TjljAyKd
ブレクリ、パークリは塗装を犯す。
中性洗剤にしとけ。
537720:2011/04/01(金) 17:49:39.59 ID:jZd/cmcT
ボンスターで磨いとけ
538774RR:2011/04/01(金) 22:25:28.42 ID:0Tobl1wV
>>535
>>536
>>537
お教えいただきましてありがとうございました。
中性洗剤で洗ってみます。
539774RR:2011/04/03(日) 22:14:07.42 ID:W6L853s9
揚げ
540 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/04/03(日) 23:16:38.59 ID:9L7fKTn2
まんじゅう
541774RR:2011/04/04(月) 21:50:19.30 ID:+1pYKit3
カークリームでホイールピッカピカ
542774RR:2011/04/06(水) 10:22:48.85 ID:uSSSlEos
ユニコーンのカークリームっタンクとかにも使えますか??
543774RR:2011/04/06(水) 11:11:33.38 ID:3fkJmKoJ
使えま
544774RR:2011/04/06(水) 13:17:03.04 ID:BF9IOD3l
すん
545774RR:2011/04/06(水) 20:49:38.10 ID:l2IwzQVv
ですよね
546774RR:2011/04/06(水) 20:53:54.88 ID:gkDN5ANI
くら
547774RR:2011/04/06(水) 20:54:58.33 ID:ThOgzqet
寿司
548774RR:2011/04/07(木) 09:19:02.41 ID:m9YIbvvM
>>542
普通に使える。
滑り易くなるなどの不都合も無し。
549774RR:2011/04/07(木) 09:38:09.26 ID:JErLqJKd
値段が安くて、使用箇所を選ばず使い勝手が良好、しかもそれなりに効果もあると。
以前からバイク屋が業務用として愛用していたものだけど。いまどきのバイク屋は
使わないのかな?ユニコンのカークリーム。
550774RR:2011/04/07(木) 11:29:35.51 ID:P5cUxOVf
カークリームの件で質問させてもらった物です。


>>548さん >>549さん レスありがとうございます。



実は今まで洗車はプレクサスで済ませていたのですが、友人からカークリームを貰ったので、せっかくだし使おうと思ったのですが、中身のみの状態で貰ったために説明書きとかがなくてわからなかったんで
助かりました!


普通にタンクに塗ってウエスで伸ばして拭き取る感じで大丈夫ですかね?
551774RR:2011/04/07(木) 12:45:28.39 ID:PNpGg16n
>>550
それでいいよ。できれば別のウェスで拭き取るとなおよし。
ヘルメットにも使えるし、良い商品だわ。
552774RR:2011/04/11(月) 02:44:27.64 ID:Nq6lTCJk
保守
553774RR:2011/04/11(月) 15:58:59.22 ID:W1UFcqYS
バイクに乗って発進時にへんな音が一瞬でる
このまえバイクに水ぱしゃあって洗ったせいかどっかのオイルがなくなったせいかな?
554774RR:2011/04/12(火) 01:03:12.56 ID:wKNKHV7r
一応バイクって雨の中走っても平気なのに
555774RR:2011/04/12(火) 13:26:26.95 ID:slbyIm3Q
プレクサスをエンジンやエキパイなどに使ってる人いますか?
艶出し目的で使おうか考えてます、耐熱温度はかなりあるので大丈夫・・・?
556774RR:2011/04/12(火) 18:30:41.87 ID:wKNKHV7r
耐熱ワックスのがいいんじゃね
557774RR:2011/04/12(火) 20:25:31.76 ID:jhZz3vC3
>>555
バリアスコートでエンジン艶出ししてる(1000cc 水冷マルチ)。
特に問題ないですよ。

>>556
耐熱ワックスのツヤはイマイチなんすよ。
558774RR:2011/04/12(火) 21:54:10.33 ID:z6ZEMkud
エンジンはまだしもエキパイは数百度になり、かつ飛び石とかも当たるから、
焼入れ塗装などで無いと厳しいと、とある本に書いてあった。
559774RR:2011/04/12(火) 23:44:50.03 ID:/f3UXvab
この時期花粉ですぐに黄色の点々が付いてしまいますが、皆さんどのように
対策されていますか。特にタンクが黒なのですごく目立ちます。
毎朝、クイックルワイパーで体に当たるような部分は、さっとふき取るように
しています。この前は軽い雨に当たり黄色の水玉に。。。
リターンして初の春をむかえるので、いまいち記憶がないのですが、もうこの
時期はこんなもんなんですかね。カバーかけるにしても、その前にすでに
点々状態です。
560774RR:2011/04/13(水) 23:03:14.57 ID:XmAk3Hen
ふ〜ってする
561774RR:2011/04/14(木) 00:31:02.12 ID:As935xwE
「うおっ、ツバとんだ!」
562774RR:2011/04/14(木) 18:56:23.68 ID:L5zQuN4k
静電気はたきで花粉取れないかな?
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0001CQ3CQ
これなら傷付ける事もないだろうし
563774RR:2011/04/14(木) 19:46:56.81 ID:ZIE4Ftdo
もっとでっかい静電気はたきを車にもバイクにも使ってる
ほこりは簡単に落ちるんだけど花粉は粘着性があるから落ちにくい
当然はたきをかけたほうが落ちることは落ちるんで洗車も楽になる
564774RR:2011/04/15(金) 03:10:06.62 ID:8xYeSq26
クレのLOOX昨日買ってみてスクーターに使ってみた。値段を考えたらすごくイイ。
赤いスクーターに使った感想としては小傷も消えて赤の深みが増してヌラッとした輝きにw
オヌヌメ
565774RR:2011/04/15(金) 08:26:19.76 ID:K0aQAC3O
まぁ物としてはコンパウンド入りワックスかな。
長期使用には向かないんじゃないかな?
566774RR:2011/04/15(金) 10:07:57.00 ID:naZGsx6p
バリアスコートってタンクに使った場合ツルツルしませんか?
プレクサスだとツルツルしてニーグリップがしにくくなるので困ってます
567774RR:2011/04/15(金) 17:35:52.97 ID:6Kc8p+h5
結局ツルツルパイパンじゃねぇか
568774RR:2011/04/15(金) 17:38:42.17 ID:soQz5zQU
ツヤツヤにしたらどうしてもつるつるになるのは仕方ないでしょ
569774RR:2011/04/17(日) 01:40:31.08 ID:Lm8zFEGN
>>566
滑る。
シリコン配合のものはニーグリップ部分には着けないのは常識っすよ。
570774RR:2011/04/17(日) 06:57:31.07 ID:HFLRa90+
年末に工事現場を走ってマフラーが泥だらけになったんですが、
先週久しぶりに洗車(中性洗剤)したら黒っぽい斑点がこびりついて落ちません。
マフラーはチタン製です。何かいいケミカルがあれば教えてください
571774RR:2011/04/17(日) 09:24:37.59 ID:kQzk352F
俺ならネバダル
572774RR:2011/04/17(日) 09:43:07.82 ID:LbxAbEcz
チタンにネバーダルはないだろう。
単純にタール付着だとするなら、ケミカル類で取れそうな気がするけど?
573774RR:2011/04/17(日) 13:49:55.80 ID:Lm8zFEGN
研磨じゃないととれ内っぽい気がするが・・・・
激落ちキングでこすってみてから考えればいいかと。
574774RR:2011/04/17(日) 22:07:41.53 ID:mHxyhMg3
洗車してぴっかぴかにしたのに、
カバーかけ忘れて、雨がふって黄砂まみれに('A`)

ふざけんじゃねー!!

洗車場ないから、ペットボトルに水くんで流しても全然おちねーし('A`)('A`)('A`)
575774RR:2011/04/18(月) 08:15:07.48 ID:43M2P0Zp
黄色の粉ついてるなら黄砂じゃないぞ。
チェルノブイリの時も雨降った後黄色の雨の形の跡できたらしいから。
576774RR:2011/04/18(月) 08:59:07.46 ID:B17tp/qY
?ほーしゃのーって黄色なのか?w
577774RR:2011/04/18(月) 10:43:48.09 ID:4TDhlTBB
>>574
よう俺・・・
雨が降らなくとも半日置いたら砂まみれになるからこの季節はやばすぎる
連日ツーリング!って時はバイクカバーかけなくて砂まみれになって辛いから
羽根はたき買ってこよう
578774RR:2011/04/18(月) 19:03:05.84 ID:GGtnjmVP
>>575
関東で黄色い粉が積もって放射性物質じゃないかって
大騒ぎしたけど結局杉花粉でしたって話は知ってるか?
579774RR:2011/04/18(月) 21:41:16.89 ID:hxQjn9Kc
放射性物質とか肉眼で見えんだろ
580774RR:2011/04/18(月) 21:41:28.16 ID:43M2P0Zp
>>578
お前は幸せな奴だな。クソ政府が言う事鵜呑みにして。
581774RR:2011/04/18(月) 21:45:19.29 ID:43M2P0Zp
今まであんな不自然な黄色い雨見たことないけどお前らはあるのか。http://blog.chemblog.oops.jp/?eid=993507
これでも読め。
582774RR:2011/04/18(月) 22:12:35.24 ID:r1DkJjnQ
ソースは個人ブログ(キリッ
583774RR:2011/04/18(月) 22:13:36.60 ID:MRn8J76s
今日のサイコ君43M2P0Zp
花粉だよ笑
君ハゲてるでしょ?心配しすぎで
584774RR:2011/04/18(月) 22:18:31.00 ID:qAl3YJ4x
>>581
そのソースのソースのUCLAの記事
http://dailybruin.detroitsoftworks.com/index.php/article/2006/04/remembering-chernobyl
この記事を書いたUCLAの生徒のナタリー・バナーハさんは何をソースに書いたのか不明
ロシアに行ってアントニーナ・セルギエフさんにインタビューしたのか政治学の講義を聞いて知ったのか雑誌を読んでの意見なのか

政府やメディアのいうことを鵜呑みにすることは危険だが、
ネットに書かれていることを鵜呑みにすることも同様に危険
それは同じコインの裏と表だ
585774RR:2011/04/18(月) 22:19:46.57 ID:43M2P0Zp
情弱のアホは被曝しとけばいいよ。政府の安全です!も信じてるアホでしょ?
ハゲてるが煽りになると思ってるお前がハゲて気にしてるんじゃない?
586 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/04/18(月) 22:24:54.08 ID:4GOpx7vw
()なるほどな
587774RR:2011/04/18(月) 22:26:39.00 ID:MRn8J76s
ようハゲ!
車やバイクについてる黄色いザラザラの生物しらべてみ
俺職業上調べられるけど花粉とホコリだよ
放射性物質ならお前のハゲ頭みたいに全員内部被曝だな
588774RR:2011/04/18(月) 22:32:44.86 ID:qAl3YJ4x
ま、一昨々年も一昨年も去年も春のホコリ黄色くて困ったんだがな
日本には以前からずっと放射性物質が降り注いでいたんだろう
ああ困った困った困ったねー
589774RR:2011/04/18(月) 22:36:03.87 ID:MRn8J76s
おそとに出ない子には解らないんじゃねw
引きこもりか?
590774RR:2011/04/18(月) 22:37:41.43 ID:5sbkphbU
ここで小話をひとつ
A「おい! 洗車するぜ!!!」
B「うぉっしゃー!!」
591774RR:2011/04/18(月) 22:37:50.47 ID:43M2P0Zp
>>587
じゃあさっさと調べて結果ここに証拠はれよ。IDつけて画像とってこいよ。できたら謝ってあげるよ。
俺がハゲてるとか妄想ばっかりのお前には無理だろうけど。お前は書き込む暇あったら安全な福島の野菜やら買って食ってあげろよ。
592774RR:2011/04/18(月) 22:46:41.73 ID:MRn8J76s
別に謝らなくてもいいよ
知らない人だしwそんな事よりプレクサスで光沢良く綺麗にする話しようぜ(何を?
593774RR:2011/04/18(月) 22:49:34.00 ID:eKTK/zim
ID:43M2P0Zp「政府発表なんか信じない真の情強な俺KAKKEEEEEEEE」


プレクサスよりバリアスコート派
594774RR:2011/04/18(月) 22:50:35.02 ID:+RkMURHp
新車で購入したときってガラスコーティングしてもらうべき?
5万か6万するっていわれてびびってる
自分でどうにかできるもんかな
595774RR:2011/04/18(月) 22:55:36.46 ID:5sbkphbU
バリアスコートの方が好きだな。
スプレー缶の精度が高いのか、最後まですっきり使える。
596774RR:2011/04/18(月) 22:58:29.85 ID:sNKpHxDK
荒らしかと思ったらガチの統合失調症かよ…
597774RR:2011/04/18(月) 23:03:02.64 ID:r1DkJjnQ
>>594
やったほうが絶対良い
ただその価格は高いw
近所の2りんかんとかだとネイキッドなら1万以下、フルカウルでも2万しない
598774RR:2011/04/18(月) 23:17:42.15 ID:6fUFfbTV
>>594
CR-1?
SSを新車購入した時に、交渉しておまけして貰った。
施工して今年3年目だけど、結構良いと思うよ。
油汚れは厳しいからフクピカとか使うけど、大抵水洗いして拭きあげて終わり。
たまに会社に乗っていくと、新車か?って聞かれる。

まぁ、普段はカバーかけてガレージ保管だから、屋外保管での評価は判らないけど。
599774RR:2011/04/19(火) 11:43:43.23 ID:kbR4l9ta
スポークの表面についたブレーキダストが固着したようなヤツってなかなかとれないですね。
とりあいずラスターレースコンボとネバダル試したけど取れねぇ。
回転方向にだけ付いてるからダストの固着だと思うんだが、これが錆たらメッキやられそうだ。
あまり磨きすぎてもメッキやられそうでおそろしいお。
600774RR:2011/04/19(火) 12:59:53.52 ID:1wdPm+Tz
>>599 キッチンペーパーと換気扇用洗剤を併用すべし
601774RR:2011/04/19(火) 13:24:07.43 ID:kbR4l9ta
>>600
パックみたいにするってことですか?
マジックリンでもいいのかな。
602774RR:2011/04/19(火) 15:15:29.03 ID:xtDSXjOQ
>>598
そんなに安いはず無い!と思って調べてみたら、ほんとにそれぐらいの値段ですね。
だけとNAPSやディーラーでは5〜6万が相場みたいだけど違いは何だろう。
1万で済むならとりあえず2りんかんにお願いしてみようかしら・・・。
603774RR:2011/04/19(火) 15:21:28.53 ID:xtDSXjOQ
まちがえた
602は
>>598じゃなくて>>597
604774RR:2011/04/19(火) 15:53:20.08 ID:SpdHPVSf
シート掛け無かったら雨降りやがった
日曜日洗ったばっかりなのに…
605774RR:2011/04/19(火) 19:42:35.78 ID:hmRAb88I
>>590
安心しろ、お前の骨は俺が拾ってやる
606774RR:2011/04/19(火) 20:40:03.85 ID:2qGd2q/0
>>605
タンクだけください
607774RR:2011/04/19(火) 20:49:05.52 ID:YkizdHFC
>>605がレスしなければ気が付かなかったぜwwwwwwおもしろいね
608774RR:2011/04/20(水) 12:49:37.09 ID:DEWDYUHk
>>605
お前天才だな
609774RR:2011/04/21(木) 01:06:58.75 ID:e9QU4C3o
それにしても今年は黄砂なのか、花粉なのか      なのかいつまでも黄色い粉が消えないな
きっちり洗ってからシリコン的なメンテやろうと思ってもう2ヶ月ぐらい経ってる気がする
洗剤使っての簡易はやってるんだけどね
610774RR:2011/04/21(木) 09:48:27.43 ID:KrY0KL06
ドラスタ乗りなんだけど、エンジンまわりやマフラーなんかのピカピカな部分には
どういった手入れが一番?
海岸沿いに住んでるんでサビとか特に気になります
611774RR:2011/04/21(木) 11:21:32.26 ID:nsnq6VBh
>>610
エンジン、マフラーには耐熱ワックスがいいらしいけど、
おれはシリコンスプレーをこまめに吹いてる。
塩害が気になるならとりあいずCRC6-66買っとけお。
すでに持ってるならすまん。
海沿い住みは、なんせこまめにグリスアップやワックスがけを。
余計なお世話かもしれんが、スポークが錆びやすいから掃除がんばれお。
612610:2011/04/21(木) 12:40:29.14 ID:KrY0KL06
>>611
ありがとう
こちらの情報見てとりあえずフクピカと6-66は買ってきました。
軽く水で流して拭き取ってから、フクピカしてそのあとに全ての金属部分に6-66を
キッチンペーパーに染み込ませてから磨いたんだけど、なんか虹色に膜みたいなのが出来ました。

これは完全に拭き取らないとダメ?
一応そのままにしてあります

明日から雨らしいのでピカピカで気持ち良いからぶらっとしてくる
613774RR:2011/04/21(木) 13:32:40.00 ID:nsnq6VBh
>>612
虹色に見えるのは多分水分が少し残ってたんじゃないかなと思うお。
俺は基本的にあんまり水使わないもんで確証はないけども、油だし多分そうかなと。
一応CRC6-66は水置換性があるから水分があっても金属にちゃんと付いてるから大丈夫かな。
べっちゃりついてるならすこし拭いて伸ばしたほうが余計なホコリとかが付きにくくていいかもね。
614774RR:2011/04/21(木) 18:14:32.78 ID:bgqOxlBE
最近Muc-Offっていう洗車用洗剤(?)を見るんだけど、
あれを使ったことある人いますか?
エンジンの込み入ったところやホイールの汚れが
かなり楽に落ちるみたいなんだけど、値段がちょっとお高めなので考え中。
615774RR:2011/04/21(木) 18:41:12.67 ID:efqwYnt5
せっかく海沿いに居住しているのなら、なにも地べたを這いずり回るしかできん
バイクに乗っているよりも、水上バイクでかっ飛ばすほうが気持ちよかろに。
616774RR:2011/04/21(木) 18:47:49.56 ID:Lz4Jr4JZ
水上バイク1回乗ってみたい気もするけど
コースが決まってないのがつまらなさそうだからそんなに興味はわかない
617774RR:2011/04/21(木) 18:52:44.02 ID:f0SORx9y
>>616
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1298717492/364
こんなコースだったら楽しそう?
618774RR:2011/04/21(木) 20:27:34.87 ID:rXDYZxYy
すいません教えてください
可動部にグリス塗った後カウルとかタンク触って付いちゃった
グリス汚れってどう取ったらいいんですか?
619774RR:2011/04/21(木) 20:55:05.93 ID:fAz+6fv0
>618
ウエスにパーツクリーナー染まして拭く。のち乾拭き。
そのカウルとかタンクにコーティング類やってたらやり直しかも。

次は
なぜ触ったか考えて作業手順見直す。
620774RR:2011/04/21(木) 21:14:14.02 ID:rXDYZxYy
ありがとうございます
手を洗うのがめんどくさく省略した手順がまずかったですわ
621774RR:2011/04/22(金) 01:14:00.44 ID:EtPFsIvp
>>614
気にせずじゃぶじゃぶ洗えて楽だぞ
よく落ちるし手放せない
622614:2011/04/22(金) 10:50:37.35 ID:ybG6QhwK
>>621
レスありがとー!汚れ落ちはいいんですね。
ところで、使われたのってあのピンクの洗剤ですか?
売り先のHP見ても詳しい使い方が載ってないし
まだ誰もインプレ書いてないので
どれをどう使えばいいのかサッパリ分からない
623774RR:2011/04/22(金) 13:03:44.65 ID:EtPFsIvp
>>622
洗車の仕方がわからないのか?ならこれ買え
http://www.crete.co.jp/ts/vol_107/

これ買って見れば不安も取れるはずだ
624774RR:2011/04/22(金) 13:10:12.15 ID:Pz972C7C
水上バイクって
小型船舶免許と牽引一種免許と牽引車両が必要ですか?
625774RR:2011/04/22(金) 13:10:54.17 ID:ti+qkYC7
当然必要です
626774RR:2011/04/22(金) 14:28:53.81 ID:/74dgIPe
土砂降りの日に洗剤ぶっかけて洗ったことあるけど、意外とキレイになるのな。
すすぎも雨で済ましちゃう。
グリスうp等が出来ないのが不便だが。
627774RR:2011/04/22(金) 14:30:38.82 ID:w/DAfNJd
花粉減ってきたね、ひとっ走りしてきたけどあんまり車体に花粉付いてないや
628774RR:2011/04/23(土) 11:47:17.73 ID:A7Q+x3Bx
東京に越してきたんだけどどこで洗車すんの?
マジ場所が無いわwwバケツもってフキフキしてるけど

コイン洗車場で洗う門なの
629774RR:2011/04/23(土) 11:54:51.02 ID:9VQPFaWt
コイン洗車場だな
面倒になってフクピカとかで済ませるようになる
630774RR:2011/04/23(土) 15:53:10.24 ID:NjREk3ud
フクピカすると後で白くなるんだけどなんで
631774RR:2011/04/23(土) 15:54:17.39 ID:HCQMBOjX
知りません
632774RR:2011/04/23(土) 16:16:34.28 ID:eBI37lkl
>>630
わっくす
633774RR:2011/04/23(土) 16:26:59.93 ID:9VQPFaWt
フクピカ最後の1枚にワックスべったり付いてることが多いね
634774RR:2011/04/23(土) 20:40:42.81 ID:VXLcAwwA
>>629
ありがとうございます
明日洗車場に除染に行きます

635774RR:2011/04/23(土) 22:46:19.00 ID:yu9tnaWI
天気が良くて日射しの強い日に使ってないか?
636774RR:2011/04/25(月) 00:12:48.32 ID:V0KqlKTQ
テスト
637774RR:2011/04/25(月) 10:23:38.77 ID:lOafEfJB
コイン洗車場行きたいけどバケツが積めないw
638774RR:2011/04/25(月) 10:24:53.19 ID:pax7Apcb
被って行けよ
639774RR:2011/04/25(月) 10:53:04.29 ID:MP8X5ng2
プレクサスってマフラーやらエンジンみたいな金属部分につけて拭いてもいいんかな?
640774RR:2011/04/25(月) 10:54:05.83 ID:IoewZV3z
いいよ
641774RR:2011/04/25(月) 11:38:19.73 ID:ifNnN6IZ
>>637
バケツくらい貸してくれるとこ探せよ
バケツ貸してくれる+蛇口からお湯出るとこに通ってる
642774RR:2011/04/25(月) 11:51:48.68 ID:vMUljYDb
フクピカとアルコールウェットティッシュで全部済ませてるんだけど一回くらい洗車場行った方が良いのだろうか?
雨天後とかツーリング後はこまめに拭いてはいるのだが
643774RR:2011/04/25(月) 14:26:24.33 ID:8zjt8nJM
>>642
砂混じりの雨を食らった後にそれならサンドペーパー乙だと思うから
洗車場なり水をたっぷり含ませたタオルで撫でた方がいいんでは

朝の雨でたぶんまた砂が着いてるだろうから家に帰ったら後者の方法で水拭きしよう
雨ふらねーと思ったらゲリラ降雨とか@大阪 orz
644774RR:2011/04/25(月) 14:39:12.16 ID:RzBCz/AU
新宿区民だけど、1時間ぐらい走らないとそもそもコイン洗車場すら
無さそうな感じなので、諦めてフクピカだけで掃除してる。
そもそも、バケツで水を汲むとしても、その辺に洗剤混じりの水を
流すこと自体が近所の顰蹙を買いそうなので…。

というわけで、なるべく拭き掃除だけで綺麗になるように、
「雨の日には乗らない」上に、「フルカウルとかメカ部の露出部分が少ない」
「シャフトドライブみたいにチェーン清掃不要&リアホイールも汚れにくい」
バイクを選ぶようになってしまったw
645774RR:2011/04/25(月) 14:51:39.27 ID:FlWBHM2k
近所の洗車場使ってるけど、高圧放水のほかにお湯の出る蛇口が設置してある。
でもバケツ2杯分で100円もする・・・。
高圧のほうは5分500円
646774RR:2011/04/25(月) 17:36:19.91 ID:9hVXoQSU
>>643
今朝の雨は何なんだろうな。
まさに嵐だった。
647774RR:2011/04/25(月) 18:32:12.06 ID:ppdulKP+
アドバイス下さい。
車体色銀です。
一部分(タンデムバー、サイドカバー)に、白い点のような汚れがあり、落とせません。
状態としては、魚の白点病や、食パンに生えたカビみたいな感じです。
傷消し、水垢落としなど、試したのですが効果なしです。
対応・対策指示願います。
648774RR:2011/04/25(月) 18:58:23.18 ID:R1Pk+qcm
メラミンスポンジの出番だな
649774RR:2011/04/25(月) 20:42:42.84 ID:8zjt8nJM
案の定砂まみれだったのでたぷたぷに水で濡らしたタオルで軽く拭いて
乾拭きしてプレクサスで拭いてきた。

>>646
雨と雷がまさにじゃんじゃんバリバリだったよな。
上空に寒気が流れ込んでいて大気が不安定な状態らしい。
明日もそんな状況が続くそうだからカバーかけとこ・・・。
650774RR:2011/04/25(月) 20:44:53.37 ID:IoewZV3z
洗車でホース使いたい
せめて部屋が1階ならなあ
3階に住んでるがそんなところからホース下ろしてたら変態ちゃん
651774RR:2011/04/25(月) 23:20:08.67 ID:T7c1MXgD
>>650
俺はポンピングシャワーってのを使ってる
3階ならすぐに水を汲みに行けるから使えると思う
うちは5階なので節水しないと疲れる
652774RR:2011/04/26(火) 00:21:37.07 ID:WwMEjTSI
>>644
新宿だったら山手通りを初台から渋谷方面にむかってちょっといったところの
立体駐車場的なところがコイン洗車場やってるはず。
しらべたところ山手通りの内側にある、規模のでかいコイン洗車場はここだけ。

>>650
これ便利だよ。オートバックスで売っている。
ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/series/minigoods/20100820_387388.html
あとは15リットル入るバケツで2往復すればだいたい足りる。
653774RR:2011/04/26(火) 07:31:26.37 ID:LIWMw3BL
>>651-652
おぉ、かなりよさそうだな
買ってみるよサンクス
654647:2011/04/26(火) 09:13:40.73 ID:LdBcxMmv
メラミンは勘弁してください。
何か方法ないですかね・・・。
655774RR:2011/04/26(火) 11:36:38.60 ID:nTYBaM04
カウルにワックスかけしたいのですが、オススメ何かありますか?
656774RR:2011/04/26(火) 12:55:47.42 ID:FrzfrKmM
呉の錆取りクリーナーを使ってアルミホイルで錆取りしたんですが、
どうしても若干錆あとが残ります。さらに磨き続けるしかないんでしょうか?
657774RR:2011/04/26(火) 13:46:17.63 ID:4utVShyE
錆にも色々あって…
呉である程度落ちたのなら、ワコーズのメタルコンパウンドをオヌヌメ
658774RR:2011/04/26(火) 18:30:06.45 ID:FrzfrKmM
>>657
すみません点々と赤錆びができてます。そして部位はエキパイ(クロームメッキ)です。
659774RR:2011/04/26(火) 19:53:37.51 ID:l2PepnHh
>>644
ああそこなら知ってる。
ただ、前を通っただけだけど、ちょっと二輪が入れそうな雰囲気じゃ
ないんだよねえ…。大丈夫なんだろうか?

普通にビニールっぽい衝立で仕切っている、露天の施設じゃ無いと
どうも敷居が高いんだけど…。

というわけで、以前は一番近そうな千歳烏山の洗車場まで行っていた
けど、さすがに面倒なのでフクピカ派に転向。
660774RR:2011/04/26(火) 21:25:02.47 ID:z/I1zDAB
>>654
メラミンスポンジダメなの?
661774RR:2011/04/26(火) 22:30:22.08 ID:WwMEjTSI
>>658
花咲かGのラストリムーバーかタンククリーナーを使って
赤錆を黒錆に転換してしまうのが良いのではないか

>>660
あれは極細サンドペーパーと同じ
662774RR:2011/04/27(水) 20:11:08.27 ID:+TZCZOzR
>>655
バリアスコート
663774RR:2011/04/27(水) 20:43:58.65 ID:Hu7dBP2J
タンクに洗車傷とか細かい傷がある状態で
ガラスコーティングすると傷見えなくなる・・・?
664774RR:2011/04/27(水) 21:42:48.91 ID:2WCtiX8t
見えにくくなる。

コーティングもワックスでも基本的に同じ、塗装面にもともとある凸凹を
埋めることで表面が平坦になり、きれいに見えるようになる。
665774RR:2011/04/27(水) 21:57:43.03 ID:uS3MFs52
洗車→0水→プレクサス
今こんな状態なんだがWAX塗ったほうがいい?

666774RR:2011/04/28(木) 14:18:13.67 ID:AFR+aMw/
なんか洗車関係でいい本ない?
洗車からオイル指す場所とか丁寧な本
667774RR:2011/04/28(木) 17:08:44.40 ID:/Yn5PpY0
>>665
プレ草巣はどちらかというとワックスに近い漢字だからそれで充分だろう。
668774RR:2011/04/28(木) 19:58:47.20 ID:Xo5UEdwv
洗車のシャンプーがチェーンについたらチェーンのオイルはがれる?
669774RR:2011/04/29(金) 08:40:24.52 ID:HRHlh/iq
水だけよりは剥がれやすいんじゃない?
いつも洗車とチェンクリ同時にやってるから気にしたことないなぁ
670774RR:2011/04/29(金) 22:43:48.05 ID:ud2hQNMk
スレ違いかも知れないが、原付のマフラーの錆を>>6の556と真鍮ブラシで錆を取ってから
耐熱スプレーで塗装を考えているんだが、556吹いたら塗装に影響ありますか?
呉の錆取り剤?みたいなやつの方が良い?
671774RR:2011/04/29(金) 23:24:00.38 ID:DhcRPfbT
556吹いたあとしっかり脱脂すればいいんじゃね
672774RR:2011/04/29(金) 23:45:18.74 ID:FXF3bv7K
洗車したらマフラーとエンジンから水蒸気あがった
673774RR:2011/04/29(金) 23:52:32.54 ID:v72fbTNn
>>659
俺も新宿。
山手通りの洗車場は入り難いよな。よってフクピカ派。
674774RR:2011/04/29(金) 23:57:54.94 ID:qmuEDSjz
杉君と檜君の花粉で受粉しちゃうよ…あっ…らめー。

もうね花粉うざ。洗ってもすぐに黄色になる
675774RR:2011/04/30(土) 00:27:51.24 ID:BbnYTLCF
>670
サビの程度にもよるが、556そのものの錆落とし効果は低い。
酷ければサンポールorクレのラストリムーバー、様子見ならピカールなどが有効。
花咲Gは未経験だけど評価が高い。

いずれも、きちんと中性洗剤で洗い落としてから塗装。
676774RR:2011/04/30(土) 00:51:25.57 ID:3/b4oYvN
>>花咲Gは未経験だけど評価が高い

嘘は良くないよ。
677774RR:2011/04/30(土) 08:18:45.92 ID:zNzeMlEN
>>670
5-56の成分は灯油と似たようなもの
マフラーの熱でほとんど蒸発してしまう&蒸発する前はホコリを吸着して汚れをよぶ
その割に塗装するときには残った油分が邪魔をする
678774RR:2011/04/30(土) 10:39:05.06 ID:IfWQxbFs
>>671>>675>>677
結構ガッツリ錆ているので呉のラストリムーバーと真鍮ブラシで錆を取ってから
中性洗剤で洗って、呉の耐熱スプレーで塗装します。
レスありがとうございました。
679774RR:2011/04/30(土) 16:16:46.16 ID:ZpFPhJ+j
ディープブルーのタンクの磨き傷消したいんだけど何かお勧めのないですか?

因みにキーパーとキズクリアーRは試したけど効果なかったです
680774RR:2011/05/02(月) 03:44:39.26 ID:NGFwndS2
>>679
呉のLOOXがイイよ。
ワックスも一緒にかかるし。
何故かこのスレであまり話題にならない。
681774RR:2011/05/02(月) 06:35:40.59 ID:TQNKOz8m
ルックスは近所のホムセンではまだ売ってないw オート用品店にわざわざ出向く
理由がない。ホムセン未売ということは、それほどの注目商品でもないという証拠かな。

おおよそ、小キズ消しは、埋める式かコンパウンドで削る式のどちらか。
ルックスは削る式らしいのだが、かるく撫でるだけで小キズを消すと効能を謳っているが
原理的には信じがたい。
682774RR:2011/05/02(月) 08:05:14.88 ID:sBwa34Ci
ダイエーと松下電器は値引きのことで喧嘩して、オーナー同士が直接会談する
ことになったが決裂、以降ダイエーは30年間松下電器の商品を売らなかったし、
松下電器はダイエーに商品を卸さなかった。ホムセンの棚割りなんかもっとひどいよw
683774RR:2011/05/02(月) 16:54:00.15 ID:EpJtofCY
キズクリアの上にキーパーって定着しますか?
684774RR:2011/05/02(月) 17:51:26.39 ID:TrB364V5
だいたい、軽く撫でて小キズが消えるのなら、世の中のコンパウンドというコンパウンドが
すべて存在理由を失う。
スリーエムのハード1ハード2、インペリアルハンドグレースなんぞも裸足で逃げ出すよw
685774RR:2011/05/02(月) 22:24:58.51 ID:gMAK8Khh
0.7ミクロンのコンパウンドか>LOOX
ピカール代わりに使うにはいいか
値段がもうちょい下がってくれれば
686774RR:2011/05/04(水) 15:30:35.06 ID:06ZQwKxC
洗濯でウェスを乾かしたら黄砂まみれの時乾かしたけど
これってもう1回洗ったがいいよね?
687774RR:2011/05/04(水) 16:30:06.00 ID:eTYAVuwF
>>686
何に使うのかにもよる。
688774RR:2011/05/04(水) 16:37:52.30 ID:L9qeEo64
>>686
理解出来るがあえて言おう
日本語でおk
689774RR:2011/05/04(水) 17:55:52.63 ID:64rL8ZmJ
初めて原付スクーターを洗車しようと思うんですけど
洗ったらダメなところってありますか?
690774RR:2011/05/04(水) 19:24:42.96 ID:HbEWA06Y
>>1-8をよく読んで
わかんないところがあったらまた質問しれ
691774RR:2011/05/04(水) 21:40:33.81 ID:9qg99qHT
ウエスはホムセンで1kg入りを買ってきて基本的に使い捨て。
その方が色々捗るぞ。
692774RR:2011/05/04(水) 21:40:33.94 ID:yE6o3jn6
>>689
キャブ、エアクリ周辺、マフラー排気口。
その他は上からならザブザブ水ぶっ掛けて良い。
どうしてもキャブ周辺を綺麗にしたいなら濡れたウエスで拭く。
693774RR:2011/05/04(水) 21:45:03.77 ID:HkOC7OEC
そういえば2stスクーターってキャブ周りがオイルでグデクデになってたな。
灯油とブラシで洗ってたな。
694774RR:2011/05/04(水) 21:48:03.84 ID:qky2gVVX
エンジン本体をプレクサスで拭いても大丈夫ですか?
695774RR:2011/05/04(水) 22:33:35.36 ID:dfdgfHjR
大丈夫です
696774RR:2011/05/04(水) 22:36:59.41 ID:eMUXHBLD
とはいえ
697774RR:2011/05/04(水) 23:23:17.99 ID:qky2gVVX
>>696
その先を言ってくれwww
698774RR:2011/05/04(水) 23:39:35.73 ID:eMUXHBLD
まぁ
699774RR:2011/05/04(水) 23:43:17.56 ID:O/b5SrJN
みぃ
700774RR:2011/05/04(水) 23:47:58.94 ID:phFIgchs
ちぃ
701774RR:2011/05/05(木) 00:50:15.65 ID:h1TTM2NE
>>4に・水気飛ばしにエンジン掛ける。水と熱で樹脂の劣化が急加速。

があるけどこれって洗車場でナニナニし終えて帰るにはこればっかりはしょうがないよね
702774RR:2011/05/05(木) 02:18:20.30 ID:EtNDlYG0
>>698
調子乗ったけど周りが付いてこれなかったパターンだなw
お前そういうの多いだろ?www
703774RR:2011/05/05(木) 15:26:14.08 ID:IGijrexB
手元が狂ってプレクサスを少しブレーキディスクにかけてしまった…
この場合ブレーキクリーナーを買ってきて拭けばとれるだろうか
704774RR:2011/05/05(木) 17:14:07.48 ID:wB/ODPBy
556とかそんなんでいいぞ。
なければウェスかなんかでガシガシ拭けば次に乗ったときにブレーキかければ飛ぶ。っていうか削れるから。
705774RR:2011/05/05(木) 17:34:32.94 ID:zsntYRh2
了解。
556ならあるから早速拭きとってくる。
ありがと!
706774RR:2011/05/05(木) 18:37:23.09 ID:sFBNTlJv
>>705
556なんてかけたらブレーキ効かなくなるし、パッド駄目にするぞ
パーツクリーナーでしっかり落とせ
707774RR:2011/05/05(木) 18:40:58.71 ID:zsntYRh2
マジで?
たまたま調べ物しててまだ決行してなくて良かった・・・。
ブレーキクリーナー買ってきます。
708774RR:2011/05/05(木) 19:59:17.47 ID:wB/ODPBy
どぼ漬け放置とかしない限り大丈夫だし、拭き取れば次乗るときに乾ききるんだけどねw
パークリ持ってないなら買っといた方がいいから、そっちのがいいかもしれんね。

っていうか、プレクサスくらいならウェスで拭き取るくらいで大丈夫。
709774RR:2011/05/05(木) 20:04:07.33 ID:9/O3wvfA
ディスクブレーキに556をたっぷり吹きつけたらどうなるかって企画をやった雑誌があってだな・・・


普通にブレーキが効いて止まったそうな。測定誤差の範囲だと。
もちろん、ちゃんと拭いておくに越したことはないけど
710774RR:2011/05/05(木) 20:24:49.51 ID:zsntYRh2
なるほどそこまで過剰反応する必要はないのね。
とりあえずパーツクリーナーは買ってきました。
いろいろ情報ありがとう。
711774RR:2011/05/05(木) 22:41:23.34 ID:64BNbf09
潤滑油がわりにCRC556をワイヤーとかにかけるのは逆効果ですか?
サスペンションが錆びやすいので錆防止として同じく556塗ろうと思うのですが不味いですか?
712774RR:2011/05/05(木) 23:04:23.06 ID:wB/ODPBy
かえって埃を呼ぶし、錆止め効果って案外ないよ。
556は屋内とか密閉されてる所には良いんだけどね。

ワイヤーへの注油は効果はある。
けど、多少なりとも雨も侵入するし、そもそも保持性は低い。
それにたとえばクラッチワイヤーであれば、ワイヤー自体には良いんだけど、それを覆うのが樹脂でしょ?
普通の556だと多少なりとも攻撃性があるんで、向いてないとも言える。

急場凌ぎとかくらいなら十分使える。十数回やったから一気に劣化した!とかそういうこともない。
713774RR:2011/05/06(金) 00:17:39.92 ID:XzLgrdab
初めてプレクサスを買おうと思ってるんですが、
皆さんいくらぐらいで買ってます?
1,980円なら買いですかね?

あと、KUREのLOOXがプレクサスの対抗馬として置いてあったのですが、
この2つの違いは何でしょうか?
自分で見たところ、確かLOOXはスクリーンに使えないとか書いてあったような…。
プレクサスは使えますもんね。

値段もLOOXの方が500円安かったので迷ってます。
よろしくお願いします。
714774RR:2011/05/06(金) 00:31:15.16 ID:tnn1P5ro
プレクサスの対抗馬として有名なのはwakosのバリアスコートでしょう。
クレのルックスは、基本的に別のジャンル。コンパウンド入りのワックス。
ただ新商品だというだけのこと。
それにクレ製品ということは、仕切り値も安くないはず。エンドユーザーにとっては
ほとんど利になるポイントがない。
715774RR:2011/05/06(金) 00:36:43.08 ID:tnn1P5ro
プレクサスやバイヤスコートの安価な入手先は、ヤフオク。
送料の問題があるので、一缶ぽっちではメリットがないが、
2缶以上なら用品店で買うよりオクのほうが文句なく安いね。
716774RR:2011/05/06(金) 02:23:16.61 ID:WCYuxAhP
>>702
はいwww
717774RR:2011/05/06(金) 07:36:30.62 ID:/c8wTt42
>>713
looxはコンパウンド入り。スクリーンに使うと透明感が無くなるw
718774RR:2011/05/06(金) 09:16:58.25 ID:CU5HIGXZ
プレクサスはドンキで買ってる
719774RR:2011/05/06(金) 16:48:46.30 ID:5azCloRT
海沿い走って潮まみれになったのに
コンテナに放り込んだまま一週間放置してしまった…
見にいくのが怖い
720774RR:2011/05/06(金) 18:45:07.07 ID:9wa4Q4BA
なかなか来んてな
721774RR:2011/05/06(金) 23:04:53.89 ID:AAa2ub6u
722774RR:2011/05/06(金) 23:09:21.70 ID:saOqp4sg
【審議中】

           ∧,,∧  ∧,,∧
      ∧,,∧ (´・ω・) (・ω・`). ∧,,∧
     ( ´・ω).(O┬O) (O┬O) (ω・` )
     ( O┬O ∧,,∧. ∧,,∧)┬O )
      ◎-J┴◎(  ´・) (・`  )┴し-◎
           ( .__ l) (l __ )
              `uロu'. `uロu'
723774RR:2011/05/06(金) 23:11:09.92 ID:saOqp4sg
【審議終了】
            ∧,,∧     ∧,,∧
    ∧ ∧    (    )    ( ・ω・)
   (ω・ )     (  U)     ( つ日ノ   ∧,,∧
   | U       u-u       u-u     ( uω)
    u-u                    (∩∩)

        ∧,,∧      ∩ ∧_∧ 審議結果
        (・ω・')    ⊂⌒( ・ω・) 「はいはいわろす」
       ⊂∪∪⊃      `ヽ_∩∩
724774RR:2011/05/07(土) 21:36:57.74 ID:QSYm/lkE
輝き保守
725774RR:2011/05/08(日) 15:14:28.69 ID:gFNgQ82c
ライコランドで洗車サービスなるものが開始されたみたいなんで利用してみたけど
かなりガッカリな仕上がりだった。
726774RR:2011/05/08(日) 16:19:24.16 ID:2h//bmAE
洗車サービスって時間どれくらい掛かったんだ?
待ってる間暇そう
水使って隅々まで洗車すると俺3時間掛かる……
普段はフクピカとプレクサスで隅々までやって30分
727774RR:2011/05/08(日) 17:19:00.44 ID:gFNgQ82c
洗剤+水で手洗いで30〜40分。
ワックスもとなるともっとかかる。
728774RR:2011/05/09(月) 14:20:22.39 ID:/f0N0kEN
2りんかんのガラスコーティング試した人いない?
安いからやってみたいけど、やっぱり安いだけのことはあるのかな?

729774RR:2011/05/10(火) 16:39:25.74 ID:O+1mcIfj
携帯シャワー SP01 等と同じ構造だと思うが、農薬散布用のシャワーはどうかな。
電池式も多いし良さそう。工進 電池式 噴霧器 5L ガーデンマスター GT-5H がホムセンで売ってるので気になるな。
農薬用のノズルは洗車に合うかな?

手動ポンプは昔エアガン用に「かーる君 5l」wを使ってたが、SP01そっくり。蓋のゴムパッキンか樹脂のボディかが
歪んで直ぐにエア漏れで使い物にならなかった。

730774RR:2011/05/10(火) 18:23:15.29 ID:y4FFZzM2
パワーはどうなんだろうなあ
基本的に同じようなもんだろうけど
思い立ったら即実行だ
731774RR:2011/05/10(火) 22:49:27.29 ID:A0tGVDu5
「かーる君」懐かしい
エアガン撃ってる時間よりポンプしゅこしゅこやってる時間の方が長かった
732774RR:2011/05/10(火) 22:51:36.78 ID:RALXld4t
>>731
しゅこしゅこやっても直ぐに出なくなるから、回数多目にやったらボグォって音してぶっ壊れたw
733774RR:2011/05/10(火) 23:23:39.37 ID:TESh9ltN
モルスァ
734774RR:2011/05/11(水) 08:26:43.44 ID:ckW9Ptr8
>>729
少量の薬を効率よく広げるのが目的だからちょっと流量が少ない気がする
ノズルの散布パターンでどうにかなるかもしれないけど。
735774RR:2011/05/11(水) 11:28:23.58 ID:3gNhTGIB
今テレビで『H2Oスチームマスター』てのが紹介されてて、ハーレー乗りのオサンがそれ使って感激してたんだけど
ヤラセかな? 無性に欲しくなったw
バイク以外にも色んな場所掃除出来るて紹介てた。
誰か使ったことある人いる?
736774RR:2011/05/11(水) 15:56:32.85 ID:ckW9Ptr8
737774RR:2011/05/11(水) 16:26:21.81 ID:UwCm1wEj
電気のケルヒャー高圧洗浄機もエアの洗浄ノズルも持っているが、
どうしたって、こすらないとキレイにはならないよ。
水圧で落ちるのは泥だけ。汚れは手でこする。
738735:2011/05/11(水) 17:27:53.67 ID:3gNhTGIB
>>736
739774RR:2011/05/11(水) 17:58:03.47 ID:ckW9Ptr8
水と熱
740774RR:2011/05/11(水) 21:21:34.77 ID:LtF5bsGj
スチームはそこまで熱くないだろ
多分
741774RR:2011/05/11(水) 21:22:40.08 ID:xFgGH9xY
スチームが熱くないんじゃただの加湿器だろ
742774RR:2011/05/11(水) 21:26:26.18 ID:sXxgaMaE
スチームは100度越えてるよ。だからスチームでいられるんだから。
743729:2011/05/12(木) 17:43:07.47 ID:WzacsFPm
ふっふっふっ・・・「かーる君」所持者いると思ったぜ。バイクと銃は趣味も産業も被るからね。

ケルヒャーだとホムセンにお試し射撃水槽見たいのあるんだが、工進も出してくれよ。
使ってる人いるな。オフ車の泥を吹き飛ばす威力は無いが、バケツ往復よりは良いな。
http://imp.webike.net/commu/diary/33063/

ただ、一応オートバックスによる洗車用チューンしてあるはずの携帯シャワー SP01が確実かな。
744774RR:2011/05/12(木) 19:59:35.30 ID:/P5d1KQ6
アドレスV125なんだが、エアフィルターの掃除って洗剤でもOK?

あとエアフィルターにさすオイルって4stじゃないとアウト?
745774RR:2011/05/12(木) 20:01:15.83 ID:OCb1SITp
エアフィルター専用オイルでおk
746774RR:2011/05/12(木) 20:02:14.98 ID:nv4CH3pv
新車SSを自分でガラスコートして一年
不満はなかったけど、プレクサスに換えるか、
またガラスコートやるか
屋根つき駐輪場にバイクカバー保管だから
どうしても細かい傷がつくんだろうな〜
747774RR:2011/05/13(金) 01:14:23.12 ID:O8oaktO4
最近リード110を買って、今はまだピカピカだけど、マフラーのさび防止策として、
呉の「スーパーグリースメイト」をウエスに吹いてマフラーに塗っていくって方法だと効果ありますかね?
本当は「スーパーラストガード」がよさそうなんだけど、耐熱に関しては何も記載されていないので、熱には弱いのかと思っています。
皆さんの対策法など教えていただけないでしょうか。
748774RR:2011/05/13(金) 07:59:31.86 ID:q7woWN7/
>>747
マフラーなら6-66でもいいんじゃないの?
耐熱云々言い出したら、外してウレタンクリアで薄く塗装するのが確実だと思うけど
749774RR:2011/05/13(金) 09:33:06.84 ID:WEAW7gI/
>>747
スチールなら何やってもすぐ錆びる
750 【東電 85.7 %】 :2011/05/13(金) 20:47:04.93 ID:4WiRZeCc
>>747
俺はクレポリメイトで週に一回はマフラー拭いてる。
マフラー新調したときからポリメイト塗り始めて3〜4年経つけど
錆もなく綺麗だよ。まぁこまめに拭いてるからってのもあるんだろうけど。

さすがに拭きすぎか、艶消しのマフラーが今はテカテカになってるw
751774RR:2011/05/13(金) 21:14:31.56 ID:drdtGOAt
6-66は耐熱ないし焼けて変な臭いした気がする
752774RR:2011/05/14(土) 00:11:54.21 ID:lJpbdtKJ
やっぱり普通に耐熱ワックス
安くすませるならシリコンスプレーを頻繁に
753774RR:2011/05/14(土) 00:17:59.24 ID:8K7nGi+y
>>751
6-66自体が特徴のあるニオイのするケミカルだからなw
甘ったるいというか何と言うか
754774RR:2011/05/14(土) 01:30:37.06 ID:18G8sqB8
>>746
バイクカバーの内側にインナーカバー使ってみれば?
さらさらした素材のやつ。ヤマハのやつとか。直バイクカバーより傷付きにくいよ。
755774RR:2011/05/14(土) 10:35:33.45 ID:oUFeMOHf
チタンマフラーの保護って何を使えば良いでしょうか?
油分などがあると汚く焼けるみたいなので試してみるってのが出来なくて。
756774RR:2011/05/14(土) 12:39:51.94 ID:eDnV6qX0
チタンそのものが耐食性に優れてるからね。気にしなくてもいいかと。
757774RR:2011/05/14(土) 18:30:18.30 ID:Otabh+6e
チンタラすんなよ
758774RR:2011/05/14(土) 18:36:28.82 ID:CxmFzUV0
>>757
審議(ry
759774RR:2011/05/14(土) 18:42:15.49 ID:2QEUk4qz
556で拭いときゃok
760774RR:2011/05/14(土) 22:09:57.59 ID:ghDHOsNk
いつもはフクピカ→プレクサスのコース(※水使えないので)
ただ、タンクが激滑りなのでタンクだけゼロウォーター試してみようかと思案中。

使ってる人いますか?
761774RR:2011/05/14(土) 22:12:32.72 ID:eDnV6qX0
特設サイト見てみたけど、
>洗車後の水滴の拭き上げ前にボディにスプレーして拭くだけ。
だってさ。
水使えないなら使わない方がいいんじゃない?
762774RR:2011/05/15(日) 02:36:44.97 ID:2KKloDEI
ホイールに激落ちくん使ってみようかな・・・
763774RR:2011/05/15(日) 09:30:03.64 ID:JMfOxi8v
>>762
ボンスター(スチールウール)は?
764774RR:2011/05/15(日) 11:49:28.53 ID:FuRHiJ17
ホイールって中途半端に綺麗にすると帰って汚く見えるんだよね。
うちの18年物の場合・・・
765774RR:2011/05/15(日) 15:17:25.99 ID:VcGyVRl8
エキパイに耐熱ワックスを塗ろうと探してたら、LAVEN耐熱塗料クリアータイプってのが見つかりました。耐熱ワックスと間違えて買ってきたのかもしれない。これって防錆には使えませんよね?
766765:2011/05/15(日) 15:19:54.82 ID:VcGyVRl8
改行し忘れました。
読み難くてすみません。
767774RR:2011/05/15(日) 17:21:06.95 ID:WrRlqLm7
>>765
空気遮断するから、使えるんじゃないかな。
下地処理をしっかりするのが条件たまけど。
768774RR:2011/05/15(日) 18:57:15.98 ID:VcGyVRl8
>>767
レスありがとう
下地処理が面倒そうなので、
手軽そうな耐熱ワックスを買おうと思います。
769774RR:2011/05/16(月) 09:04:18.40 ID:BytE3rxO
スクーターの白化した部分(PP樹脂製)を何とかしたいと思うんだけどいい方法ある?

ワコーズの持ってるけど数週間しか持たないので。
炙っても変化ないし、ピカールで磨いても布だとシボの部分まで磨けないので歯ブラシで広範囲だから結構疲れる。

爪で擦ると劣化部分が剥がれるくらいの部分もあるので削りとるかミッチャクロン下地でウレタン塗装しかないのかなぁ
デイトナのPPブラックってのを見つけたけど自分のはグレーだから使えないです。
770774RR:2011/05/16(月) 09:11:52.81 ID:r+Icz5wG
>>769
しょっちゅう手入れを欠かさない車両なら、ポリメイトやアーマオールで小まめにフキフキ。
比較的長持ちするのがyam純正の。
予算が出せて、それなりに永続性(でも、それほど長持ちもしないが・・・・)が欲しいなら
http://www.straight.co.jp/item/36-025/
この手のケミカルも各社から出ているけど、ストレートのがいちばん安いみたいだ。
771774RR:2011/05/16(月) 16:13:26.24 ID:WKRpdd0R
ジーンズでニーグリップ強めたら傷がついたのですが傷消しに何かオススメありませんか?
タンクとサイドカバーです
772774RR:2011/05/16(月) 18:51:07.51 ID:S0dMyRAN
キズの程度によるでしょうよ。
お手軽にやるなら、ソフト99のプラスチッククリーナー。
本式にやるなら、3Mのハード1、ハード2、最終仕上げにインペリアルハンドグレーズ。
773774RR:2011/05/16(月) 21:07:59.25 ID:q5oqWO7I
>>771
傷に見えて、実は強い力で汚れがついてるだけってパターンもけっこう多いんで、
まずは削らないケミカルで綺麗にしてみるといい。
774774RR:2011/05/17(火) 00:05:49.94 ID:LeP7MAFP
>>772,773
thx明日ホムセン行ってみる
775769:2011/05/18(水) 12:02:44.14 ID:ocoOWvW6
>>770 thx!
776774RR:2011/05/18(水) 13:21:40.09 ID:2Eq3KqyW
今洗車したけど暑いな今日は
777774RR:2011/05/18(水) 14:49:19.90 ID:3vo+ROcI
今オナニーしたけど熱いな俺の股間は
778774RR:2011/05/18(水) 14:50:20.39 ID:o/sKfJ3c
オナるて汗だくになる季節
779774RR:2011/05/19(木) 10:01:02.00 ID:WMnX3WZD
クレポリメイトは虫も泥も良くおちるから便利だね 水洗いしなくなったよ
足回り、エンジンはシリコンスプレー タンク、カウルはプレクサスでビカビカ クロスはダイソーの車51
780774RR:2011/05/19(木) 11:26:34.25 ID:snI10Qss
>>779
まったく同じだw、エンジンはアーマーオールを水で薄めて直吹きしてますw
781774RR:2011/05/20(金) 02:26:42.22 ID:zRbTpRe3
クレオソート?
782774RR:2011/05/20(金) 16:19:56.68 ID:c9nQdytD
洗車するときエンジン冷やさないといけないけど
洗車場まで15分
つくとエンジンは熱い
何分で冷えるの?
783774RR:2011/05/20(金) 16:28:24.83 ID:IUrXfyXB
雨降っても乗れるだろ キニスンナ
784774RR:2011/05/20(金) 16:34:32.49 ID:MA6CFZ1o
田舎はいちいち洗車場まで持っていくのか。大変だな。
ウチは代走のペットボトル用スプレーで洗うよ。
エキパイは、人間用のナイロンタオル。ゴシゴシするあれ。
あれの古いヤツで、ゴシゴシ洗う。
785774RR:2011/05/20(金) 16:42:27.04 ID:6F+oyk7C
万全を期すならエアーで軽く吹いてからの方がいいんですかねやっぱ
水ジャブは怖いからエアーで満遍なくホコリ飛ばしてから
固く絞った濡れ雑巾→乾拭きの順ですけど
786774RR:2011/05/20(金) 17:38:57.65 ID:kHdELntW
>>785
何が怖いの?
787774RR:2011/05/20(金) 18:32:14.34 ID:QMNu08b7
うちのてぃまっくすはホースで水シャバダバ
ピカピカウォッシュ
\(^o^)/
788774RR:2011/05/20(金) 18:45:07.12 ID:Le9e+kH2
アパート10階からエレベーターで水を運ぶ方法は台車に漬物樽
柄杓でぶっかけ
789774RR:2011/05/21(土) 01:06:49.10 ID:ILckov/O
>>786
おそらく電装系に水が掛ることを怖いと思ってるんじゃない?

そんなに神経質になること無いぞ>>785
俺はむしろ固く絞った濡れ雑巾の方がよっぽど怖いw
洗車傷だらけになるので、どうしても雑巾を使いたいなら
シャンプーの泡まみれにして、一切絞らずに撫でて(雑巾の
端っこを持って垂らして撫でていき、手と車体は隙間を空ける)
それから、ゆすいだ雑巾で同じように何回か垂らしてを繰り返す。
まあ、普通はそんな面倒なことはせずに水ジャブからシャンプーだな。
ホース使う場合、水量緩めで上の方から掛けてやればいいよ。
車体の下から隙間を見つけてホースを突っ込んだり
マフラーの穴の中にホースの先を突っ込んだりしたら駄目だぞw
さすがにそれは怖いw
790774RR:2011/05/21(土) 07:42:08.86 ID:VWpQq5nP
>>788
エレベータいいな…
人力だと20Lを3階相当の距離運ぶだけでもキツい
791774RR:2011/05/21(土) 09:40:17.50 ID:IfZYTmyN
新品灯油缶に水入れて、キャリーにのせて運んでる

灯油買った時もそうやって運んでる
792774RR:2011/05/22(日) 00:08:39.63 ID:7vdkKdTm
スクーターだから足元が砂で汚いから洗いたいんだけど
すぐ下にバッテリーがある

隙間から水が入ったりしないだろうか
793774RR:2011/05/22(日) 01:31:18.58 ID:A/p0fPsn
ガラス系コーティング剤とワックスみんなどっち派? バイクのタイプなんかも参考に教えてください
794774RR:2011/05/22(日) 02:29:17.40 ID:0vEtq39+
>>792
原付だけど、一昨年のゲリラ豪雨で完全に
バッテリーの上まで水没したが、問題無かったぞw
道だと思って走ってたら、路肩の溝に嵌った
吸排気系が水没しなかったのが幸いした
水に弱いなと思ったのは、後から付けたアラーム
振動センサーの部分に水が入りやすくて
強い雨だと、走ってる時に急にアラームが鳴ったりした
795774RR:2011/05/22(日) 08:06:36.75 ID:/xLCZGXz
>>792
バッテリ外すなり養生するなりしてから洗うって発想はないのか

>793
落としやすいから半練ワックス
796774RR:2011/05/22(日) 11:04:20.51 ID:PsSUR6c7
プレクサスとバリアスコートがよく比較とかされるけど
バリアスコートってどっちかと言うとガラス系コーティング剤なの?

違いがよく分からない・・・orz
797 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 74.7 %】 :2011/05/22(日) 12:57:07.98 ID:FfTtw/gQ
798774RR:2011/05/23(月) 20:59:00.39 ID:w93BcJxv
ジョイとマジックリン購入
雨止んだら洗車するお^^
799774RR:2011/05/24(火) 13:58:07.84 ID:UZkB5ov6
ガラスコーティングしたバイクにバリアスコートは良くない。って見かけたんだけど本当?
800774RR:2011/05/24(火) 22:45:18.95 ID:zKJuyPNq
車はブリスなんだけど
バイクは硬化系じゃないプリシーにしてみた(フルカウル
車より数段楽だから毎晩重ね塗りしてる
801774RR:2011/05/25(水) 12:00:16.23 ID:7aEVmRHB
>>789
雨に打たれて一旦乾いた状態だとそんなんで汚れは落ちないから
結局水かけながら雑巾で撫でてるんだわ
そうすると磨き傷がどうしても付いてしまう
でも水垢泥汚れのバイクには乗りたくないのでバイクはシルバーかガンメタ
磨き傷が目立たないものばかりになってしまった
802774RR:2011/05/25(水) 12:55:34.80 ID:VyYhTWF7
2りんかんのガラスコーティング店員に話聞いてきた
ネイキッドの場合はタンクとカウル部分のみだった、預かり期間は天気とかに左右されるけど2〜3日とのこと
安いのはタンクとカウル部分しかやらないためらしい
個人的にはそこだけやってくれれば良いので、今度やってみる予定
803774RR:2011/05/25(水) 21:03:49.87 ID:E/h1OGmO
>>802
レポ乙です
当日でサッサとやってくれると思ってたが2、3日かかるのか。
つーことは下地処理とかもやってくれるのかな
804774RR:2011/05/25(水) 21:40:13.84 ID:VyYhTWF7
>>803
書き忘れてた、下地の処理もしてくれるらしい
傷消しとかもしてくれるの?って聞いたらさすがにそれはやらないって言われたw
805774RR:2011/05/25(水) 22:01:35.49 ID:E/h1OGmO
>>804
ネイキッドで\6000位だっけ?
下地処理やってくれてその値段ならアリかも。

磨き傷だらけでもう再生不可かもしれんけどw
806774RR:2011/05/26(木) 11:46:28.42 ID:tledOE3u
多少は消えるだろ
下地処理=コンパウンドがけ だろ
ポリッシャで。

あれな、ツヤツヤしてんだろ、コーティングした後。
あれってさ。
コーティング剤の効果じゃねーからなw
ポリッシャーとコンパウンドのおかげだからなw

あんまり騙されないように。w
807774RR:2011/05/26(木) 12:00:36.27 ID:FeQqw5Hz
808774RR:2011/05/26(木) 18:40:17.36 ID:XqZ1FuwP
>>806の言う通り。
コーティング前のポリッシュ作業でほぼつやつやにして
それを保持するようにコーティングするわけ。
まあ、多少はコーティング剤の目止め効果もあるけど。
現状の傷が消えるかどうかは、コーティングを頼む前に
ざっと水を掛けて、濡らした状態が仕上がりに近いと思えばいい。
水を掛けて見えなくなる小傷はポリッシュとコーティングでほぼ消えるが、
濡らした状態でも見える傷は目立たなくはなるが消えない。
809774RR:2011/05/26(木) 20:31:36.22 ID:KTPCby+o
クリスタルガードPROダメだな〜濡れたタオルで拭いただけで剥がれたw
未塗装樹脂光沢復活剤も剥がれちゃうね〜
艶はほとんどないけどプレクサスは剥がれなかった
なんだかんだでポリマックスに帰りそうだけど売ってないorz
810774RR:2011/05/26(木) 20:58:25.24 ID:+b05zkGS
ツヤエキスパート最強
811774RR:2011/05/26(木) 21:22:49.10 ID:KTPCby+o
ツヤエキおもしろそうだね〜これ塗ってお出かけ前に3Mの展示車艶出しスプレーすれば完璧かな〜?
812774RR:2011/05/29(日) 00:54:49.52 ID:X7IEV+eo
梅雨入りか…
813774RR:2011/05/29(日) 13:45:43.96 ID:JDtCXQTz
ムシャクシャしたんで洗車してやった。こぎたない納屋で保管
してるんで、屋内で。濡れちゃいけない物だけ隅に片しておけば
別に問題ないね。
シリコンスプレーで隅々まで磨いてるときってほんとうに楽しい。
814774RR:2011/05/30(月) 18:31:36.67 ID:mTX5Pugd
プレクサス無くなりそうになってきたのでバリアスコート買ってみた
結構艶がよくなるものなの?
815774RR:2011/05/30(月) 19:04:26.87 ID:2YO9wW3o
プレクサスってあのスプレーの部分無くなるからむかつく
空冷エンジンのフィンにタイヤ用のスプレーって書いてたけど実際使ったことある人居ますか?
816774RR:2011/05/30(月) 21:57:22.25 ID:Q8Ozw0ip
>>815
ノータッチ使ってるけど
やっぱりこすらないなとダメです
過度な期待は駄目です
817774RR:2011/05/30(月) 22:13:22.43 ID:HrMDS+g/
プレクサスよりバリアスコートのほうがいいって聞くけど
どこにでも使えるプレクサスのほうが楽でいいや
818774RR:2011/05/30(月) 22:23:12.55 ID:4L4WkjrP
水道使えない人はマジでどうしてるんだ?
もうペットボトルで水かけるのは嫌だわ
豊富な水量でザブザブやりたい
819774RR:2011/05/30(月) 22:25:08.41 ID:ZrG6vrYt
オートバックスで洗車用の噴霧器買えよ
色々と捗るぞ
820774RR:2011/05/30(月) 22:54:42.39 ID:2YO9wW3o
>>816
サンクス試してみます
821774RR:2011/05/30(月) 23:16:58.43 ID:v6PgCGx0
>>818
俺たちには便利なこれがあるじゃないか。

http://www.tp-miyake.co.jp/image/p_ot-003.jpg
822774RR:2011/05/30(月) 23:40:17.91 ID:UyOI5RIG
>>821
このラーメン汁だらけになったディスプレイとキーボードの責任を取れ
823774RR:2011/05/31(火) 02:05:10.22 ID:xE7vWf2W
プレクサスの説明欄に書いてある専用仕上げタオルってのはどんな材質?
カメラ用のレンズクリーニングペーパーで乾拭きしてるんだけど、
何枚使っても拭きスジが消えないorz
824774RR:2011/05/31(火) 02:23:43.10 ID:qyQPBDQJ
使い古しのタオルでいいんだよ
825774RR:2011/05/31(火) 04:05:20.35 ID:xXQ3NC9o
良いこと聞いたなあ オートバックスにあるのか 明日かってこよっと
ジョウロも試したよ!勢い足りないよ!
826774RR:2011/05/31(火) 08:11:46.10 ID:0Jw3s8cf
蛇口が遠いのは足かせだよなあ…

量はポリタンとかバケツで稼ぐしか
俺も噴霧器探してくる
827774RR:2011/05/31(火) 09:50:17.71 ID:akAEun0i
メッキングってどう?
値段と手間をかける価値はあるのか
それともバリアスで充分なのか
828774RR:2011/05/31(火) 09:54:33.55 ID:/c/b5eaw
>>823
マイクロファイバーのタオルでいいんじゃね
乾いたマイクロファイバーのタオルで拭けば消えるだろ、消えないのはタオルが濡れてるからじゃねーの
829774RR:2011/05/31(火) 11:43:59.50 ID:Ce2if3od
>>823
100均でマイクロファイバータオル買ってこい
台所用品な
830774RR:2011/06/01(水) 00:28:26.50 ID:IMHrB6Kq
>>829
どうせなら車用orバイク用を買おう。
後悔しないために。

>>818
基本拭き掃除です。

>>824
タオルはアカンだろww
せめて古Tシャツ。
よくてマイクロクロス。
831774RR:2011/06/01(水) 03:11:32.60 ID:PMR0emhm
埃や虫汚れ程度の部位なら拭き掃除
足回りやエンジンは洗剤スプレー&汲み置き水を灯油ポンプですすぐ


帰宅直後に虫汚れのフロント周り
暇があらばタンクとかの外装
足回り&チェーンは月一にガっつり
オンロードバイクならこんな感じでも充分
832774RR:2011/06/01(水) 03:11:58.48 ID:9vx71Hec
>>818
これ使ってる
四輪もこれで洗車
寒い日もお湯入れて洗ってる
http://www.kk-matoi.co.jp/outdoor/tank/tank.htm
833774RR:2011/06/01(水) 16:51:58.62 ID:620W25/e
スポークホイールにブレーキダスト付いてたから歯磨き粉で磨いたらピッカピカになったわ
834774RR:2011/06/01(水) 17:58:57.48 ID:vTRMyOnq
>>833
今までそんなもんで歯を磨いていたなんて・・・((((; ゚Д゚))))ガクガクブルブル
835774RR:2011/06/01(水) 18:15:17.84 ID:+PUoGxng
まさかここで歯磨き粉ネガキャンの流れとは

ブレーキダストなんか溶剤や灯油で拭いたって落ちるだろ
836774RR:2011/06/01(水) 19:52:04.46 ID:620W25/e
>>835
それが落ちなかったんだ
上で出てるネバーダルとか買おうかと思ったんだが
昔自転車のスポークや風呂場の鏡の曇りに歯磨き粉使ってたなと思い出して取り敢えず使ったら超きれいになった
837774RR:2011/06/01(水) 22:13:38.10 ID:ZJmzptwv
>>823
何かのおまけのハンドタオルで拭いたあとに・・・、
シュアラスターの鏡面仕上げクロス!
目からウロコのチュルチュル仕上げ。
騙されたと思って使ってみて。是非是非おすすめです。

100均のマイクロファイバーは使ったことないのでよくわかりません。
838774RR:2011/06/01(水) 23:21:57.88 ID:ysqnIwHL
洗車したときに、フロントフォークについた水滴はちゃんと拭き取らないと後に錆の原因になりますよね?
839774RR:2011/06/01(水) 23:24:26.21 ID:5wma8TmW
拭きとる時についた傷が原因でサビが!!
840774RR:2011/06/02(木) 00:33:26.53 ID:shSXbiGj
フォークはシコリンオイルぬればおk 水垢も取れる
841774RR:2011/06/02(木) 21:20:28.86 ID:qbABIvMw
>>836
いいこと聞いた。今度試してみますわ。
842774RR:2011/06/03(金) 03:28:56.90 ID:KB6KPI/o
歯磨き粉
問題は使った後だな
きれいになった後にちゃんと処理しないとすぐに錆びる
843774RR:2011/06/03(金) 10:01:19.79 ID:8BTv4oAk
シリコンオイルでもカークリームでも塗っとけば大丈夫じゃね?
844774RR:2011/06/03(金) 11:40:34.69 ID:MKGSxtGs
やっぱサンスターの歯磨き粉がいいの?
845774RR:2011/06/03(金) 17:05:53.15 ID:1Ig9oNop
バイクって水ぶっかけて洗車しても良いの?
錆びない?
846774RR:2011/06/03(金) 17:16:47.53 ID:CR/4XnxH
錆びやすい箇所には666拭いとけ
847774RR:2011/06/03(金) 18:25:56.95 ID:r+SM+Bqq
プレクサスとバリアスコート買ってみた
明るい内に晴れが続く日があったら使ってみる
848774RR:2011/06/03(金) 21:29:01.69 ID:KbShzYvO
バリアスコートで磨かれたバイクは日光で当てられると
ピッカピカに見えるから俺のハゲが目立たなくて嬉しい。
849774RR:2011/06/03(金) 21:36:04.95 ID:FH282vK+
プレクサスで磨いても大して光らないよな
850774RR:2011/06/03(金) 21:54:24.68 ID:SWZOZjgG
ワックスよりは光るんだけどガラス系よりは光らないね〜
まあガラス系は一雨で落ちちゃうのがあるけど、プレクサスはガンコだよw
851774RR:2011/06/04(土) 01:35:27.30 ID:laXXHAVO
雨の日にバイクは乗らないようにしてるんだがそれでもプレクサスは1ヶ月の効果なんだろうか?
852774RR:2011/06/04(土) 02:31:08.51 ID:AR3VzKNK
ガレージ保管なら違いは出そうだが
853774RR:2011/06/04(土) 14:15:39.98 ID:q0WLnGaY
バリアスコートって小まめに使ってるとガラスのコーティングが厚くなっていったりする・・・?
854774RR:2011/06/04(土) 16:11:23.86 ID:O7KV/Vxg
汚れの一種だと考えると、「拭き取り残し」がどんどんこびりついていく可能性はあるな。
塗装面にかぎらず、モノの表面ってのは凸凹や亀裂だらけなわけだし。
855774RR:2011/06/04(土) 21:57:43.24 ID:Fe2nIcaY
ユニコンカークリームでけえw そして安いwww
使いきれるのかこれ

856774RR:2011/06/04(土) 22:17:54.44 ID:UapOKM9M
CR-1のキュア2使ってみた
他の使ったことないから比較できないけど、臭くはないな。むしろいい匂いだ。
あと拭きムラも出来ない。
857774RR:2011/06/05(日) 09:24:07.49 ID:Bn7GfQJc
洗車初心者ですが、>>3の1.−3.ってそれぞれどれくらい時間をかけるものですか?
初めて洗車するのに1.−3.の手順を踏んだのに、スクリーンの虫汚れすら取れませんでした
トータルで20分ってのは短い?
ちなみに1.2分、2.5分、3.5分、拭きあげ5分くらいです
858774RR:2011/06/05(日) 10:06:30.50 ID:9xpKOMDu
入念な洗車だと2時間は掛かるな。まあワックス掛けも含めてだが。
スクリーンの虫は泡とスポンジでこびりつきが取れるまで何回も洗え。
859774RR:2011/06/05(日) 10:14:35.65 ID:gx7sjXf1
>>857
虫汚れは、ついた直後に取らないとこびりつく。生き物だから、虹ロリ画像でオナヌーして
液晶画面に飛び散った生死と一緒だよ。ほっとくとガビガビになって水分には溶けなくなる。
860774RR:2011/06/05(日) 10:21:06.62 ID:bBCcsiLV
>>857
汚れの度合いで加減するんだよ
定番の洗いはワッスクなりなんなりのコーティングした表面に対してのもので
汎用的な洗車方法ではないからテンプレ化してるのが不思議といえば不思議
何もコートしないバイクだったら>>3のじゃ汚れなんて取れない

水を思いっきりホースでぶっかけて洗えばいいよ
スクリーンやタンクやカウルの傷が付きそうな所は手で優しく撫でて
足回りなんかの汚れのキツい所はブラシでガシゴシあらう
メーターやハンドルスイッチ・バッテリーなんかの電装系には
出来るだけ水がかからないように気をつける
861774RR:2011/06/05(日) 10:45:33.07 ID:zxi8ZpTB
虫は専用のケミカルがあるぐらいだから取れにくい
でもフクピカであっさり取れたりする
頑固なホイールの汚れもフクピカであっさり取れたりする
フクピカ最強
862774RR:2011/06/05(日) 10:51:47.55 ID:W5JUCYwH
プレクサス吹けば取れるんじゃね?
863774RR:2011/06/05(日) 10:55:20.04 ID:cAMhjGTv
昨日プレクサスとバリアスコート吹いたらいい感じで光ってる
なんかバリアスコートの方がムラになるんだけど拭き取りが甘いのかな
864774RR:2011/06/05(日) 12:28:08.70 ID:gx7sjXf1
近づけ過ぎて吹いてない? 
865774RR:2011/06/05(日) 13:23:57.37 ID:PclZKCh4
なんかバイクに水かけるのって抵抗があるんだよな
雨でも走れるように作ってるんだろうけど
866774RR:2011/06/05(日) 13:41:28.55 ID:gx7sjXf1
機会だからその感覚は当然
867774RR:2011/06/05(日) 15:42:50.51 ID:dP5w0nxN
>>864
付属の布に付けながら拭いてたけど少なめでやるべきだったかなあ
868774RR:2011/06/05(日) 15:47:17.79 ID:gx7sjXf1
布に吹きつけたのか。
それで丁寧に塗り伸ばしたのなら、問題ないような気がする。
もう一度拭き取るように拭いてみたらどう?
869857:2011/06/05(日) 16:08:39.17 ID:Bn7GfQJc
みんなありがとう。
洗剤にママレモンを使ったのですが、水で薄めて使った時点でダメだと馴染みのバイク屋で言われました。
スポンジに原液を取って泡立てて、バイクに水をかけながらこするそうです。

帰ってきてからやってみましたが、やっぱり半年前の虫は取りにくかったです。
毎回こまめに洗わなきゃダメなんですかね。
870774RR:2011/06/05(日) 16:10:32.28 ID:gx7sjXf1
洗剤は薄めて使うもんだ。
871774RR:2011/06/05(日) 17:10:36.38 ID:bh97t4pm
>>869
洗剤は所詮界面活性剤だからなあ。
軽い汚れにはいいんだろうけど。
872774RR:2011/06/05(日) 17:13:41.81 ID:hN5zA+dZ
初めてやった洗車が20分ってのは適当な性格なんだろうなぁ。と正直思うw
873774RR:2011/06/05(日) 17:31:25.71 ID:WCGXvYQG
俺は洗車の最中に綺麗になったバイクを
ニヤニヤしながら眺めちゃう癖があるから
無駄に洗車時間が長くなる
874774RR:2011/06/05(日) 19:40:51.12 ID:HIXAELQN
出先で虫がビチャア!ってなった経験から
常にシート下にはビニール袋とフクピカが入ってる。
875774RR:2011/06/05(日) 20:01:45.46 ID:hN5zA+dZ
夏にツーリング行くとメットのシールドに虫付くけど、出先で拭くときってみんなあれどう処理してる?
コンビニで売ってる10枚入りウエットティッシュをウエストポーチに入れて使ってるんだけど
もっと良い方法ないかな
876774RR:2011/06/05(日) 20:04:38.89 ID:8jvB5let
トイレ休憩のときに外して水洗い
877774RR:2011/06/05(日) 20:18:22.00 ID:03QZrIMB
自分はジップロックにプレクサス染みこませたティッシュもってくよ〜
878774RR:2011/06/05(日) 20:37:58.75 ID:bYR4XrxM
メガネ持ちなのでダイソーに売ってるメガネクリーナーとティッシュ
879857:2011/06/05(日) 20:54:21.09 ID:Bn7GfQJc
>>872
そのとおりなんで、一言も言い返せないw
洗うことに興味が無いんで、車も半年に一回洗車機にぶちこんで終了。
バイクは「どこまでやればいいのか」が全然わからない。
中途半端に洗っても全然満足できないのは今日知ったw
880774RR:2011/06/05(日) 21:10:28.02 ID:hN5zA+dZ
>>879
隅々までやるとどうしても2時間前後とか掛かるものだと思うw
3時間掛かっても別におかしくないくらい
やる人は目で見える部分、手やブラシが届く部分は全部洗う。洗い残し何それ?ってくらいまで徹底的にやる

フクピカだったら30分くらいで全体一通りフキフキ出来るから、タンクとカウルなら10分で済む
洗車は時間掛かるし正直面倒だから、フクピカのみでやるのも良いと思うよ
1、2週間に1回でもいいから、ツーリング行く前に30分拭くだけとかでもいいんじゃないかな
881774RR:2011/06/05(日) 21:31:12.76 ID:4PM5fkLp
>>隅々までやると

・・・・・丸一日掛かりだけど。
882774RR:2011/06/05(日) 22:02:48.88 ID:a6yTwgUB
洗車場で3時間は粘れるね
883774RR:2011/06/05(日) 22:14:21.15 ID:zwnyHxs9
いつも洗車だけ洗車だけと思いつつ、チェーンとワイヤーグリスアップして、どこかのネジが外れていてバイク屋行って半日作業。
884774RR:2011/06/05(日) 22:29:31.78 ID:Q8s7Tnpq
すみません…バイクに乗って2ヶ月の初心者です。チェーンのメンテってどうしたらいいんですか?教えて下さい。
885774RR:2011/06/05(日) 22:34:58.91 ID:BtkbBG5m
886857:2011/06/05(日) 23:23:30.83 ID:Bn7GfQJc
>>880
ありがとうございます。
車用に買ったフクピカがあったはずなんで家の中探してみます。
買ったの8年以上前だったかな?
新しく買うかw
887774RR:2011/06/05(日) 23:29:05.15 ID:hN5zA+dZ
中の布が湿ってなかったら捨てた方が良い
ドンキで300円で買えるよ、いろいろ種類あるけどノーマルのやつで事足りる
888774RR:2011/06/06(月) 02:03:48.36 ID:uFBK671Q
>>886
是非こちらへもお越しください
ってもういないか
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1305077915/
889774RR:2011/06/06(月) 08:41:23.78 ID:fhxpdO57
>>856
CR-1のキュア2って良さそう、滑らないっていいね
ここのスレ住人はシートってなに使って掃除してるの?
プレクサスやバリアスコートだと滑って危ないよね?
890774RR:2011/06/06(月) 11:26:54.99 ID:eKtYXlXW
げきおち君か洗濯洗剤でピカピカ
891774RR:2011/06/06(月) 11:58:33.34 ID:c8xRXqAN
>>889
バイクシート用おそうじクロス
892774RR:2011/06/06(月) 12:47:55.14 ID:P0wrKWiq
>>875
デイトナから使いきりタイプのシールドクリーナーが出てるし
カーメイトから出てるヘルメットクリーナーもクロス付属でおすすめ。
コンビニのウェットティッシュはアルコールを含んでいるものもあり
シールドに対しては優しくないと思う。
アルコールを含まないものなら平気だろうけど。
893774RR:2011/06/06(月) 20:29:44.62 ID:8K8Mc5Z0
液晶クリーナーとかはどうなんだろ?
894774RR:2011/06/06(月) 23:43:33.60 ID:7Um1NJNB
俺はだいたいの汚れは70%消毒用イソプロパノールで済ませるからなあ。
バイクのスクリーンもメットのシールドもCPUのグリス拭きとりも。
1本あると便利。手もきれいになる。
乾いたフクピカもこれで湿らせて復活。
895857:2011/06/07(火) 00:42:15.44 ID:VrclNTbE
>>888
エンジンオイルを塗って一発でダメにして以来、純正チェーンオイル使ってますw
安く済まそうと思って却って高くつきました。
896857:2011/06/07(火) 00:46:04.10 ID:VrclNTbE
>>887
今日ドンキに寄ったのに…先に読んでればなぁ。
今度の週末はロングツーリングの予定なんで、暫く洗車は出来ません。
帰ってきてからフクピカすれば良いのか?w
897774RR:2011/06/07(火) 01:37:24.95 ID:TUvgwNjL
俺はタンクやフェンダー等にフクピカ
ホイールはホイール専用フクピカ
エンジンはエンジンルーム用フクピカ
マフラーとフロントフォークのインナーにシリコンスプレー
時間ないときはこんな感じ
898774RR:2011/06/07(火) 01:45:53.58 ID:WDPjT5ZL
洗車スレでスレチかも知れないけど
タンク、カウル、フレーム・・プレクサス
ホイール汚れ・・パーツクリーナー
ってのは異端なんだろうか?
かなり奇麗になるし楽なんだけど
899774RR:2011/06/07(火) 04:00:50.87 ID:RgIyeE5p
パークリで脱脂したならばその後エンジンオイルでもカークリームでも塗っといた方が次回の洗車楽だよ
900774RR:2011/06/07(火) 08:51:30.00 ID:JTQMdjcY
プレクサスは愛好者多いし、これ一本で済ませてる人なんていくらでもいるだろ
個人的にタンクに使うのは滑るから嫌だけど
901774RR:2011/06/07(火) 12:29:53.89 ID:oSVs+DvK
近場のホムセン全部回ったがプレクサスもバリアスコートも扱ってなかった

用品店もない田舎の住人の俺涙目www
902774RR:2011/06/07(火) 12:35:00.91 ID:0rRlir+F
プレクサスは置いてない店多いな
バイク用品店と車用品店逝けば必ずあるけど
903774RR:2011/06/07(火) 12:52:32.24 ID:lIC1NjDA
>>901
amazonでも買えますがな。
904774RR:2011/06/07(火) 13:30:09.79 ID:JTQMdjcY
>>901
プレクサスならドンキで安く売ってるよ
バリアスコートは用品店に行かないと無いかも
905774RR:2011/06/07(火) 17:32:50.59 ID:gyPfwB2f
水源無し洗車組は、手押しポンプ使ってる人多いけど疲れない?
俺は電池式の工進 ガーデンマスター GT-5買う予定。



906774RR:2011/06/07(火) 17:33:12.70 ID:WqdrwAtq
プレクサスの大きい缶って皆いくらぐらいで買ってる?
1,980円なら買いかな?
907774RR:2011/06/07(火) 17:57:07.26 ID:2Jvd/htd
ウエスってどこで売ってるんだろう?
ホームセンターにあるんだろうか?
908774RR:2011/06/07(火) 17:58:31.03 ID:l01BUOAC
>>906
買い
909774RR:2011/06/07(火) 19:46:27.28 ID:olO3xnmH
>>895
どうやったらエンジンオイルでチェーンを駄目に出来るのか知りたい
安く済ますというかむしろメーカー推奨であることも多いんだが
910774RR:2011/06/07(火) 20:06:55.62 ID:i2VB/dN2
交換前のチェーンに556使ったことあるけど、9割のローラーが引き裂かれて飛んでったことはあるw
Oリングもほとんど残ってなかったw
>>906
いいな〜家の近くは2800円くらいorz
>>907
基本は古着を切って使うけど、油汚れにはキムタオル使ってる
911774RR:2011/06/07(火) 20:14:37.88 ID:JTQMdjcY
ドンキでプレクサスLサイズが1980円でしょ確か
Sサイズって売ってるの見たこと無いけど、これ持ち運びに良さそうなサイズだね。随分割高だけど
912774RR:2011/06/07(火) 21:21:35.75 ID:rvDbKpL2
>>907
ホムセンだったら塗料のコーナーに置いてあるよ。
913895:2011/06/07(火) 23:19:28.00 ID:VrclNTbE
>>909
メーカー推奨はギヤオイルなんです。
間違えてエンジンオイル塗ったら、やわらかすぎて中のグリスが全部取れたらしい。
その状態でロングツーリング2泊3日1500km走って帰って来たら、チェーンご臨終。
914774RR:2011/06/07(火) 23:23:30.01 ID:T6KXadeJ
1500kmノーメンテならギアオイルでも無事じゃないだろ
915774RR:2011/06/07(火) 23:26:31.41 ID:KALGpESi
せめて500キロで給油だけでもしろよ
916774RR:2011/06/07(火) 23:32:53.98 ID:JTQMdjcY
チェーンメンテスレのテンプレ読んでこいよ、オイルメンテで1500キロノーメンテとか酷すぎるw
ものぐさな人間はルブ使うしか無い

>■持続距離は  高速走行や雨天するかなどによりますが通常使用で200〜400km程度。
917774RR:2011/06/07(火) 23:47:02.93 ID:Bc+bQcfn
>>913
それはオイル悪くねえwwww
ルブでもやわらかい奴だと持たないくらいの距離だわ。
まあ、性格的に合わないみたいだから無理に薦めたりはしないが、
もうちょっとやり方を調べてからの方が良かったな。

純正チェーンオイルってのがどういうタイプかわからんけど、
ものによっては洗車したら流れ落ちるのもあるから、気をつけろよ。
918895:2011/06/08(水) 00:28:51.04 ID:7rb8mQSS
スレチな内容を続けちゃってすいません。

>>914
ちゃんとしたチェーンオイルにした方が良かったようです。

>>915
高速1000円が嬉しくて青森まで一気に走ったら800km
SAで注油ってことですか?
ツーリングにチェーンオイル持って行くとは考えてもみなかった。

>>916
手持ちでチェーンオイルが無くて、ツーリング前になんかしようと思ってエンジンオイル塗っちゃたんです。
チェーン交換後、ちゃんとチェーンオイル買いました。

>>917
洗車で流れ落ちるのかな?
バイク屋の店長に聞いてみます。


店長からは
【金が無いなら手間隙かけろ、時間が無いなら金かけろ】
って言われました。
#金かけろ、はちゃんとした用品、あるいはお店に出せ、ってことでしょうね。
919774RR:2011/06/08(水) 00:32:32.61 ID:w5grPO1L
>>918
チェーンルブだとスプレー一本つんどけば1000キロで注油だけは出来るよ
店の人の言ってるのはルブ使えって事だと思う
920774RR:2011/06/08(水) 01:28:10.35 ID:bvdRlcU7
エンジンオイルをチョビチョビ給油はメーカーのプロの人がオススメしないっていってたよ
すぐ飛んじゃうから駄目なんだと
921774RR:2011/06/08(水) 04:20:35.14 ID:mTZcpQwr
>>920
チェーンメンテスレはいつも何の話題で盛り上がってると思うんだ?ww
922774RR:2011/06/08(水) 06:34:44.50 ID:m99XN3JK
>>912
サンクス。さがしてみるわ。
923774RR:2011/06/08(水) 07:44:38.32 ID:BENmkPbN
>>922
紙とかメリヤスとかいろいろあると思うけど
いろんな布の端切れをまとめて袋に詰めてあるやつは
全く使えない布が混じってたりするからやめとけ
924774RR:2011/06/08(水) 10:58:28.38 ID:ObuzBpK7
洗車のことでちとお尋ねしたいことが。
油汚れの多いスイングアーム周辺とかシフトペダル周辺の掃除って中性洗剤+ブラシでゴシゴシなんでしょうか?
というのも、その組み合わせでやるとブラシを使い捨てにしなきゃならんレベルに真っ黒になってしまって。
皆さんどうやってあの付近の洗浄してますか?
925774RR:2011/06/08(水) 11:07:55.38 ID:Qr+JBunb
>>924
パーツクリーナー
926774RR:2011/06/08(水) 11:08:28.27 ID:6+gsZAdC
ちとちとち〜〜w
927774RR:2011/06/08(水) 11:27:31.84 ID:BENmkPbN
>924
その辺はパーツクリーナーか、
シールや何かのダメージを心配するならチェーンクリーナーで

個人的には揮発しにくいからチェーンクリーナーのほうが好き
928774RR:2011/06/08(水) 11:56:45.11 ID:oSuwhUtr
>>924
油汚れにはクリームクレンザー、汚れたブラシもピッカピカになるよw
ただコンパウンドなのである程度汚れが落ちたら普通の洗剤でおk
929774RR:2011/06/08(水) 11:57:57.54 ID:oSuwhUtr
ついでに汚れた手にも有効だよ〜
930774RR:2011/06/08(水) 12:12:00.03 ID:p3/f8tKl
パーツクリーナーは初めて使った時びっくりした
細かい溝に貯まった油汚れが一発で綺麗になったし
931774RR:2011/06/08(水) 12:16:28.85 ID:Qr+JBunb
>>929
良いこと聞いた
あの油汚れ用のクリーナー高いもんね

>>930
塗装面に使うのは気を使うけどね
無塗装のホイールとかは最高に汚れが取れて良い
932774RR:2011/06/08(水) 13:43:19.91 ID:ObuzBpK7
おまえらありがとう!
来週末に洗車するよ!
933774RR:2011/06/08(水) 15:53:51.61 ID:xOxFKTsP
塗装面なら556とかで油汚れ落とすなあ
934774RR:2011/06/08(水) 19:30:30.29 ID:79MM0u2T
油で汚れた手にはピンク石鹸を使ってる
AZの小分けしたのは高いけど、段ボールのだとコスパ最高
935774RR:2011/06/08(水) 19:34:13.32 ID:cCt9ZgYJ
ピンク石鹸って粉の奴?
今は食器用洗剤で手を洗ってるけど表面の落ちは最高だが指紋の間の汚れはあまり落ちないし
そっちにしようかなあ
936774RR:2011/06/08(水) 19:59:46.62 ID:SxGn7lgS
シンプルグリーン使ってる
油が分解しちゃうような感じで落ちるね。
937774RR:2011/06/08(水) 20:41:16.96 ID:l5N73+rF
>>935
俺も台所用洗剤で洗ってる。
指紋の溝は台所用スポンジ(外側がメッシュ、中身はスポンジみたいの)で
ゴシゴシやったらキレイに落ちたよ。
938774RR:2011/06/08(水) 20:45:13.84 ID:is9NCFXT
>>932
もう見てないかもだけど

足回りの油汚れは、中世洗剤よりフクピカのほうがよく落ちるかと。

油汚れには相性悪い"水"より、同質である"油(ワックス)"が効きます
オイラはガチ洗車でも敢えてフクピカ使ってます

使い捨てだから処理も楽だし、お試しあれ
939774RR:2011/06/08(水) 20:52:21.15 ID:/b1CtHTQ
俺、ピンク石鹸使ってる。
台所用洗剤使ってるときは、一気に主婦湿疹になった。
爪の甘皮がなくなって、指先の皮膚の内側に水疱が出来てかゆくてかゆくて、
そのうち皮がべろんべろんめくれるようになって、肉に亀裂が入り始めた。
ステロイドで治せたけど、食器洗いで簡単に再発するようになった。

台所用洗剤で手を洗ってる奴、気をつけろよ。
だんだんと信仰するんじゃなくて、ある日突然かゆくなるんだ。
940774RR:2011/06/08(水) 22:24:55.93 ID:VtA8J3vf
フロントスクリーンのカバーの擦り傷をいよいよ直そうかと思うんだけど、
手持ちのコンパウンドで最も番手が細かいのがタミヤのしか無い…。
コンパウンド入りワックスとかの方が細かいのかな?
微妙にスレ違いっぽいんで該当スレあったら誘導お願いします。
941774RR:2011/06/09(木) 00:12:46.76 ID:W11bPERJ
>>940
年季が入っているなら買い換えるのも手じゃね?
942774RR:2011/06/09(木) 01:52:12.82 ID:PGQcqsMS
>>940
俺も買い替えをお勧めするけど、コンパウンドで擦り傷を消す場合、
傷の程度によって番手を使い分けなくちゃいけないよ。
最も細かいのからやっても苦労の割に傷が消えない。
タミヤのコンパウンドなら、3種類あったと思うけど。
仕上げ目なら最終磨きには十分。その一つ上でも(これが昔の
仕上げ目かな?)まず問題無いけど、そこまでに場合によっては
紙やすりから始めた方が早くきれいに仕上がる場合もある。
紙やすり>荒研ぎ>中目>小目>極小目という風に。
ああでも、スクリーンならスポンジやすりの方がいいかな。
943942:2011/06/09(木) 01:58:43.45 ID:PGQcqsMS
おっと重要なことを書き忘れてた。>>942は無垢のスクリーンの場合ね。
なんらかのコーティングがされてるスクリーンの場合、全部剥がれてしまうので
やっちゃだめ。新しいのに買い替えるか、同質のコーティング剤で
傷を埋めるようにして誤魔化すかしか方法は無い。
944774RR:2011/06/09(木) 22:29:30.12 ID:SAJlP393
スクリーンならバフ回せばすぐピカピカになるお
柔らかいし、塗装と違って下が出ること無いから簡単だお〜

と、塗装屋の俺が言ってみる
コンパウンド?傷の深さによって使い分けてくだされ
傷によっては1000〜3000番のペーパー当ててから磨けばおk

秒殺でピカピカだお
945774RR:2011/06/12(日) 09:30:33.95 ID:Z6LE+Os5
保守
946774RR:2011/06/13(月) 11:27:15.48 ID:krwRyabS
梅雨
947774RR:2011/06/14(火) 16:09:48.74 ID:Xbx60m5/
プレクサスすげーな
2ヶ月立ったが確かに簡易ガラスコーティングっぽくなってるわ
似たような値段のワックス使ってた時はここまで輝きが持たなかった
948774RR:2011/06/14(火) 16:17:49.70 ID:HX9oARvX
ドキュンホーテでLが安売りしてたから今度買おうかな。
949774RR:2011/06/14(火) 17:31:19.65 ID:PSHCey3f
外装はプレクサスでエンジンまわりはスーパークリポリメイトが最強やな!
950774RR:2011/06/14(火) 17:35:18.41 ID:NzuGxnGH
プレクサスはタンクに使うとツルツルするじゃん
951774RR:2011/06/14(火) 18:59:33.35 ID:KK9QBR/R
プレクサスは耐熱性あるからマフラーに
952774RR:2011/06/14(火) 21:50:53.77 ID:OsxKgpKE
>>947
2ヶ月の間に施工は1度だけ?
953774RR:2011/06/14(火) 22:02:03.00 ID:y8VUJGE6
ガラス系コーティングってブリスが圧倒的に最強だと思うけど、
このスレでは利用者少ないんかね?
全然話題に上がらんね。
954774RR:2011/06/14(火) 23:19:58.60 ID:9usCO/HW
自動車洗車場の高圧放水機で洗車する場合、何を気をつければいいでしょうか?

・キャブとマフラーに水が入らないように気をつける
・ヘッドライトとメーターは車体前面から遠くから噴射する

このほか注意する点があるでしょうか?
955774RR:2011/06/14(火) 23:31:11.06 ID:Vvi8DN5U
>>954
ラジエターに絶対当てちゃダメ
956774RR:2011/06/14(火) 23:42:37.70 ID:NzuGxnGH
マフラーとキーシリンダーにガムテープ貼って洗車すると良いと思うよ
957774RR:2011/06/15(水) 00:30:03.17 ID:DTWINUS3
>>954
バケツに洗剤入れて泡立てる時に跳ね返ってくるから注意な
一瞬で洗顔できるから
958774RR:2011/06/15(水) 01:08:34.52 ID:hp0AHCdN
>>955
了解っす。ラジエターに付いた虫とか取りたかったんですが
遠くから放出するのもヤバイですかね?

>>956
ガムテープ持ってきます

>>957
気をつけます

ホイール、チェーン、アームとキャリパー、リアサス(シングル)などの頑固な汚れに使って他は手作業がいいですかね?
959774RR:2011/06/15(水) 01:58:41.59 ID:lTQdH/mH
シールチェーンだったら高圧洗浄機はNG、サスも後でリンク部分にグリスアップ推奨
960774RR:2011/06/15(水) 02:04:06.23 ID:iwVkzXMa
チェーン注油するたびにサスのリンク部に注油してしまって困る
961774RR:2011/06/15(水) 04:43:00.23 ID:wfe8uooQ
>>953
オレも使ってますよ。
タンクと前後フェンダーに塗ってます。
エンジンやマフラーにはプレクサス。
962774RR:2011/06/15(水) 08:49:21.86 ID:Bmmpb///
リアサスのバネを簡単綺麗にする方法ってないですか?
バネとバネの隙間が狭い上のほうとか掃除しにくいです…
963774RR:2011/06/15(水) 09:49:41.05 ID:2KMQN0CH
>>962
布を一回巻きつけて両端持って磨けばいいんじゃね?
やったことないけど。
964774RR:2011/06/15(水) 12:53:49.16 ID:mH9zBzn0
>>901
オートバックスにあるぞ
965774RR:2011/06/15(水) 23:14:49.42 ID:2RICs0Gd
2stエンジン下の泥&油汚れとはどう戦えばいい?
966774RR:2011/06/15(水) 23:30:20.46 ID:u1lij5Vk
泡タイプの四輪用タイヤクリーナスプレー
http://www.yellowhat.jp/webstore/commodity_param/ctc/a100401/shc/0/cmc/142269/backURL/http%28++www.yellowhat.jp+webstore+main
間違ってもタイヤには使うなよ
967774RR:2011/06/15(水) 23:59:17.42 ID:Yp/FzK6e
>>965
ダートスコート
968774RR:2011/06/15(水) 23:59:58.00 ID:Yp/FzK6e
>>966
それあんまり効かないんだよね
エンジン部の艶出しに使うくらい
969774RR:2011/06/16(木) 18:35:43.40 ID:P3LGp0tL
>>962
きみ、超神経質だねw
ほどほどにな、嫌われるぞw
970774RR:2011/06/16(木) 20:14:18.09 ID:ZGliGSpf
>>962
歯ブラシとかどうだろう
971774RR:2011/06/17(金) 08:29:13.99 ID:2Or2njDM
ダートスコートは汚れが凄い落ちるから使ってたんだけど、吹きかけてた時にカウルにも飛んでて表面の塗装落ちたからやめた。
クリアがダメになってる古い車体にはヤバいぜ…

972774RR:2011/06/17(金) 12:30:43.54 ID:koudWD9n
烏龍茶で洗車!
973774RR:2011/06/17(金) 12:56:34.62 ID:DjsvMNTj
CRCぶっかけて油汚れは一発で落ちるぞ
樹脂パーツへの攻撃性もパークリ以下だから神経質になるレベルでもない
シールチェーンには使っちゃダメだけどそれもドバドバぶっかけなきゃいいよ
974774RR:2011/06/17(金) 15:54:54.54 ID:YrX37I9E
ガソリンを洗浄ガンのタンクに入れて噴射。
激落ち&安上がり。

火気厳禁
975774RR:2011/06/17(金) 16:31:52.77 ID:cTpvXcsP
>>974

それって燃料気化爆弾そのものやんけ。

全身火傷どころか、気圧急減で肺が潰れるぞ。
976774RR:2011/06/17(金) 16:40:50.30 ID:Z2EdA8DB
>>974
汚物は消毒だ〜っ!!
977774RR:2011/06/17(金) 16:56:45.94 ID:ID5rb42k
>>976
それ最近よく見るけど元ネタなに?
マイナーなヲタアニメか何か?
978774RR:2011/06/17(金) 16:57:19.41 ID:Sdkxw40n
最近??
979774RR:2011/06/17(金) 18:28:42.31 ID:jjXC99dw
>>949
ポリメイトって、エキパイとかに塗っても大丈夫なの?
テンプレ読むと、シリコンスプレーより上位みたいだけど…
980774RR:2011/06/17(金) 18:42:44.56 ID:sFPbV4vW
ダメな要素はないけど、雨天走行一発で落ちると思うよ
981774RR:2011/06/17(金) 19:09:58.17 ID:Bwi2y8SO
簡単には落ちないよ〜年に2〜3回スプレーしてこんな感じです。
http://2ch-ita.net/upfiles/file9251.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file9252.jpg
ちなみにもうすぐ8万キロですw
982774RR:2011/06/17(金) 19:51:35.96 ID:3xrPWobR
>>977
ggrks
983774RR:2011/06/17(金) 20:28:38.82 ID:Jbi4/TiZ
VTRで8年というと初代か
984774RR:2011/06/17(金) 20:33:46.58 ID:7z4bkGJw
もっと綺麗な写真なかったのかと…
985284:2011/06/17(金) 20:38:10.61 ID:Bwi2y8SO
98年式です〜
今日、雨の中走ってしまったので><;
986774RR
>>985
リヤサスとかエンジン裏とか、隙間とかの掃除どうしてる?
高圧洗浄機でやってやろうと思ってるんだけど試したことある?