ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
2774RR:2010/10/09(土) 19:47:00 ID:KHlxHQBs
以下よろしく。
3774RR:2010/10/09(土) 19:47:18 ID:00O8mDpz
おつ
4774RR:2010/10/09(土) 21:09:08 ID:byrOgC50
ズバリ言って、Z1000SXの登場により、存在意義が著しく下落しているのがDAEGではないかと。
5774RR:2010/10/09(土) 21:13:16 ID:02sxauMx
テンプレちゃんと貼れよカス
6774RR:2010/10/09(土) 21:33:25 ID:5ydkNdE+
>>5に同意だが
>>1
7774RR:2010/10/09(土) 21:43:34 ID:3s9W6u7B
>>1
前スレの1をまんまコピペしただけかよ
DAEGのホームページも載せろや
8774RR:2010/10/09(土) 22:36:44 ID:M3BHV52p
>4
いまでも新車で買える貴重な「普通」のバイク
それがDAEG
9774RR:2010/10/09(土) 23:04:31 ID:Pxl8NDuo
てst
10774RR:2010/10/09(土) 23:11:46 ID:SNS1Z/Y8
z1000sxは、確かにカッコイイが、デザインや用途はdaegと別物。
あれに興味あるなら、そもそもなんでネイキッド買ったんだと言いたい。
11774RR:2010/10/09(土) 23:22:19 ID:00O8mDpz
俺の中では全くカブらない別ジャンル。
12774RR:2010/10/10(日) 01:32:09 ID:LHe3lLYp
>>1

BEETのアウトレットコーナーでスリッポンが半額で買えた
明日の午前中に届くらしい。ワクテカ

もう1本あるのでほしい人はいますぐHPをチェックだ
13774RR:2010/10/10(日) 01:33:23 ID:U2EU3tH6
とりあえず>>1
14774RR:2010/10/10(日) 01:33:37 ID:LHe3lLYp
ちなみに1200R用ね
15774RR:2010/10/10(日) 02:45:08 ID:OPje7O1H
いや、ヤフオクチェックしとけばスリップオンなら半額以下で買えるがな
俺はフルエキがほしい
だれか余ってる人安くで譲ってください
16774RR:2010/10/10(日) 02:50:17 ID:LHe3lLYp
>>15

いや、展示品とはいえ新品なんだが・・・

なんでもいいなら俺のフルエキ2万でどうだい。
17774RR:2010/10/10(日) 04:32:49 ID:OPje7O1H
メーカーと程度詳しく
18774RR:2010/10/10(日) 13:40:16 ID:h429RPcO
19774RR:2010/10/10(日) 14:39:56 ID:hZWUe/oj
正直
ZRX1200Sがほしくて妥協して1200Rを買ったクチだけど
嵐はよくないよね

20774RR:2010/10/11(月) 00:20:22 ID:6KvQMrYs
てかフルエキじゃないって恥ずかしくないか?
フルエキ買えないでもマフラー変えたい丸出し。
甲斐性無し丸出しをアピールするアイテムだろ。

スリップオン付ける位ならノーマルの方が全然良いよな。
21774RR:2010/10/11(月) 00:57:44 ID:tPVZJNyE
>>20
別にどっちでもいいんじゃね?
サーキットに来ておいてフルエキじゃないのは恥ずかしいがw
メリットは・・・・アンダーカウルが無加工でつくとか?
22774RR:2010/10/11(月) 01:05:32 ID:qweJbZpz
確かに
1200Rなら約10万でアクラフルエキがGT商会で買える
スリップオンに5〜7万出すならアクラフルエキ買う方が価値ある

でも1200Rはサイレンサー交換だけでも効果はあるから、とりあえずスリップオンって考えもありだと思う
とにかく1200R後期のサイレンサーはクソ
23774RR:2010/10/11(月) 10:22:08 ID:62kGNl0e
こんなバイクのマフラーなんて何でも好きにすれば良い。
ZRXはそういうバイクでしょ?
このバイクでサーキット走る時点でオタクでしょ?
自己満足の世界でOK。
24774RR:2010/10/11(月) 12:08:57 ID:sMm9CjzS
水冷バンデッド1250ccとNINNJIYA1000ccで悩みました。  

凄く悩んだ結果カワサキのニンニン1000ccを納車しますた。

120km/h走行時のエンジン回転数を計算してみた。

120km/hってのは深夜の宇都宮バイパスでの平均巡航速度です。

・Bandit1250F 3795rpm
・Ninja1000  5115rpm

  ↑かなり違う。Ninjaは数値が高く高燃費!!  


高速ツーリングするならNINNJIYA1000の方が燃費が高燃費です。 
つまりニンジャ1000の方が地球に優しいecoな訳です。

みなさんもよく考えて下さい。
25774RR:2010/10/11(月) 12:16:23 ID:62kGNl0e
>>24
何が言いたいのか判らねえよ!

>みなさんもよく考えて下さい。
その前にお前が考えろ!
26774RR:2010/10/12(火) 06:46:11 ID:V6ItjCg+
>何が言いたいのか判らねえよ!

カワサキ乗りに言葉はいらねぇ。魂さえ通じれば良いw
27774RR:2010/10/12(火) 06:55:20 ID:KWaHshUx
ヲタや盆栽とは通じたくない。

さて、ZOOも運営がデタラメなので
抜けさせてもらうよ。

他人のやりとりを転送で送るのは
変だしね
28774RR:2010/10/12(火) 07:07:06 ID:sALHubfe
なんか良く解らんが
熱い魂を感じるな
29774RR:2010/10/12(火) 07:43:14 ID:sr1ry5G3
ZOOもだめ、AZもだめ。。。
ときたらやるか・・・?
このスレで・・・?

その名も

Zchnner
30774RR:2010/10/13(水) 00:00:47 ID:FSqBQoY8
ダエグ貯金開始する。買ったら報告する、みんなよろちくび。
31774RR:2010/10/13(水) 03:12:54 ID:ofLdKjZ4
男なら貯金なんてみみっちいことせずにローンで買えや
32774RR:2010/10/13(水) 03:35:40 ID:z1W9PtDF
がんばれ、そしてはやくおいで!

久々に乗ったけど、ダエグは乗りやすいなあ。日頃乗ってる250と同じ感覚で曲がれる。さすがに右左右みたいにくねくねされると、よっこいしょ!ってやんなきゃダメな時もあるが、、
33774RR:2010/10/13(水) 08:21:56 ID:FSqBQoY8
>>31
これ以上バイクでローン増やせんねん。堪忍やで。

>>32
いいねいいね。そういうの聞くと早く乗りたくなる!
ローン組むかな!
34774RR:2010/10/13(水) 09:34:22 ID:rRYLogyB
33>>
ダエグが発表されてから、貯め始めて去年の12月に諭吉さんをお店に百枚あげたよ。今思えばスゲー事してたW
35774RR:2010/10/13(水) 09:51:07 ID:FSqBQoY8
>>34
100万持って歩くのも怖いねw
俺も頑張って早くお仲間に入れてもらうよ!
36774RR:2010/10/13(水) 14:20:21 ID:ofLdKjZ4
そんなに金ないなら安い1200Rじゃだめなのか?
正直今のFIはまだ発展途上でまだキャブの方が安心できる
ハイオク指定だし
ダエグになってよくなってるのは6速ミッションになったくらい
フルパワー化すればダエグよりもパワーでるよ
37774RR:2010/10/13(水) 16:11:55 ID:LwPTzaiv
確かに。ダエグ乗ってるがFIが他のメーカーに比べて劣ってるとしか思えない。
どんつきなのかよくわからんが、2500回転以下ぐらいでの微妙なスロットルワークに全然ついてこない感じ。ワンテンポずれる。

まあ、もしかしてハズレ車両かも知れないが。

あと、ハイオクってのは辛いよな。
38774RR:2010/10/13(水) 16:36:22 ID:rRYLogyB
>>37
それのせいか、2速でアクセル閉じてる時にガス欠みたい?になる。確かオートバイ誌のWeb版の一週間インプレではクラッチミート感覚が他社と違うと言ってた。他の方は、どうですか?
39774RR:2010/10/13(水) 17:23:11 ID:FSqBQoY8
>>36
1200Rでもいいんだけど、どうせ買うならFIがいいと思ったんだ。
でも確かにそんな選択もあるね。ちゃんと整備してやれば、問題無いよな。
DトラX乗ってるけど同じような症状出るよ。カワサキのFIはまだそんな感じなのかね?
40774RR:2010/10/13(水) 20:45:23 ID:z1W9PtDF
長く乗りたいならダエグオススメ
マジで乗りやすさ、扱いやすさは上がってるよ。バネ下荷重が違うからね!
4137:2010/10/13(水) 20:59:36 ID:LwPTzaiv
やはり、他のダエグも同じような症状でてんだな。
Dトラでも同じような症状が出るって事は、FIはまだまだ「カワサキクオリティ」ってトコなんだなぁw 

他社のFIはどんつきはなかったからさ。
42774RR:2010/10/13(水) 22:03:14 ID:qr6LWJSg
1100を忘れないでね
43774RR:2010/10/14(木) 02:20:30 ID:d2G18DXJ
>長く乗りたいならダエグオススメ

そんなことはない
規制強化さえなければどのメーカーもコスト面からキャブで開発し続けるはず
キャブなんてもし壊れても部品交換さえすれば半永久的に大丈夫
しかも部品代はめちゃくちゃ安い
FIは壊れたらユニットごと交換しなきゃならんし値段なんてキャブと比較にならんくらい高い
ダエグは規制強化のためにFIになったついでにモデルチェンジされた
メーカーが自信を持って世に送り出したというより、規制によって追い詰められた末の苦肉の策って感じ
44774RR:2010/10/14(木) 06:28:03 ID:NdNhDh/J
FIになっただけではないからなあ
45774RR:2010/10/14(木) 06:47:54 ID:S3y+0nkn
長く乗りたいなら新型買うだろ・・・アホか
46774RR:2010/10/14(木) 15:53:36 ID:gEKamdtI
新型なら長く乗れるww
ロクにメンテもせず壊れたら全部車両のせい
ホンダにでも乗ってろカス
47774RR:2010/10/14(木) 17:43:33 ID:S3y+0nkn
ボロバイクに一生乗ってろよゴミ
48774RR:2010/10/14(木) 18:28:55 ID:NdNhDh/J
メーカーの部品供給は新型のほうが長いよね

まあ、他のバイクから部品取りしてバイク直せるひとは素直にうらやましいが。そんな場所もお金も俺にはなかった
49774RR:2010/10/14(木) 18:33:58 ID:f88Th1gX
中古を安く買って、メンテしながら乗るのも愛着湧いて長く乗れそうだな。
でも新車買って不具合を見つけながらメンテしていくのもありだろ。
なんで新車=ぶっ壊れるまで乗るになるんだ?
50774RR:2010/10/15(金) 07:38:43 ID:E+esGlmN
大体新車を壊れるまで乗り潰すやつなんてほとんどいねーだろ
10万キロは余裕で走るエンジンだ
よって新型なら長く乗れるなんて考えはお門違い
自分が気に入ったものを買えばよし
51774RR:2010/10/15(金) 10:31:35 ID:xi7IzyUo
ろくにメンテせず壊す奴はよくいるな
本人は乗り潰したつもりでいるから困る

訂正
別に俺は困らん
52774RR:2010/10/15(金) 10:53:30 ID:Ek2fq2vt
生物多様性の観点から、環境に考慮した常に最新型のバイクに乗るべきwww
53774RR:2010/10/15(金) 12:35:17 ID:o+s0LGBq
昔の都市伝説みたいに「FIのECUに無線の電波が干渉して暴走する」なんて話を聞かなくなったなあ
54774RR:2010/10/15(金) 14:09:00 ID:C+fReAsw
みんなスイングアームとかの汚れやすい部分はどうしてる?
俺はホームセンターで売ってる200円くらいの安いパーツクリーナで綺麗にしようと思ってんだけど
安物はスイングアームの塗装を傷めてしまうかもとバイク屋に言われたんだ
でもバイク用のワコーズの物だと1500円もする
やっぱり安物だとダメなんだろうか?
もちろんタンクやカウルなどの塗装には使用しない
55774RR:2010/10/15(金) 15:30:58 ID:k5ebgx5z
>>53
Z1100GPが現れるとパチンコ屋の自動ドアが勝手に開閉するってかw
56774RR:2010/10/15(金) 19:19:17 ID:DPEA/swh
新スレあったのか
57774RR:2010/10/15(金) 19:20:36 ID:DPEA/swh
>>54
汚れは殆どチェーンルブだからってことで俺はチェーンクリーナー使ってる
それでも残るようならプレクサスだね、高いけどあれいいよ
58774RR:2010/10/16(土) 02:03:17 ID:tWnGOJx/
>>57
プレクサスってワックスの代わりにもなるんだっけ・・・?
ZRX1200の初期モデルはスイングアーム塗装なしだよね。
結構、汚れが落ちにくいんだよなぁ・・金属の目にオイルが入って取れないって
感じで。
塗装モデルの後期型は楽そうですね。


上のレスでスリップオン談義あったけど、基本スリップオンって性能はあまり変らない
のですか?
1200R・Sだとストライカー以外でどこがありますか?
59774RR:2010/10/16(土) 02:40:05 ID:eIY69ov7
>>58
1200R後期型の純正(多分イモビ採用の04辺りから)は、
かなり糞詰まりだからスリッポンでも効果あり

自分は05年の1200Rだけどアクラポ入れてます
音量はチト五月蝿い…車検通らなかった
60774RR:2010/10/16(土) 03:42:45 ID:Uj+hCfi2
1200rをコンテナに収納しているひといますか?

コンテナへの収納を考えていて、どのようにされてるかと思い書かせてもらいました
(特に段差)
61774RR:2010/10/16(土) 04:25:26 ID:S3yE05Sr
>>58
スリップオンなんかいっぱいあるぞ
BEET ストライカー アクラ ベガスポーツ デビル
サンセイ ビームス 

他にもあるかも
62774RR:2010/10/16(土) 07:28:36 ID:tWnGOJx/
>>59
>>61
レスどうも!!すりっぽんこのバイクの多いのか・

本当はSP忠男のスーパーコンバットがほしんだな。。
あれは中低速にふってあって、相当実用域での使い勝手がいいとか・・
でも17万とか高い・・

みなさんは、スリッポンは音がいいから付けてるのですか?
あと抜けがよくなるから?
俺のは01年型だから抜けは関係ないかな??
63774RR:2010/10/16(土) 10:00:27 ID:eIY69ov7
>>62
関係無いなんて事は無いよ
持てば解るが重さが全然違う、抜けも良いし、音も良くなって楽しい
カワサキ車特有の振動も気にならなくなったw

SP忠男のスパコンは評判は良いけど、見た目がなぁ…
4-1が好きな自分としては、あの配管は無いわ
64774RR:2010/10/16(土) 15:19:52 ID:7VUjIXph
SP忠男のスパコン、新品が長い間ヤフオクで出品されてたけど、もう落札されたかな?
確か80Kくらいだったと思う。
65774RR:2010/10/16(土) 20:08:22 ID:Blnrg8xm
>>58スリップオンタイプはフルエキに比べ、性能、満足度、見た目 全てにおいて劣るのは考えたら解るだろ?
M体質の奴がつければ蔑まれ感が快感なんだろうが
66774RR:2010/10/16(土) 21:05:38 ID:KpNNQSFj
忠男は重い。
トルクモリモリで上もソコソコ回ってかなり静かなのはいいんだけど。
67774RR:2010/10/16(土) 23:44:53 ID:tkX6MiBI
>>65
その代わりに値段が安いんじゃないか
世の中なんでもそうじゃん
価値が低いというデメリットの代わりに値段が安いというメリットがある
68774RR:2010/10/17(日) 00:17:11 ID:zvVulFpn
耐久性と強度は純正がダントツだな
69774RR:2010/10/17(日) 00:34:29 ID:9x9XVR6l
エンジン長持ちさせたいならスリップオンやな。
フルエキにするならセッティングださなあかんで。
マフラー変えるだけのボルトオンカスタムなら、断然スリップオンや。
70774RR:2010/10/17(日) 02:17:33 ID:QCNvbRBU
長期在庫の09を新車購入したんで、当時のZ750FXみたいなイメージでショート
管をつけたいんだが・・・無いですかね?

ちなみに1200R用にカーカーメガホンがあるらしいから、それを付けて我慢
するしかないかな?とも思ってますが。
71名無し:2010/10/17(日) 03:37:36 ID:9mva4zQJ
>>70

ノジマが最近発売した、もしくは近日発売するのが希望に近いかも。
多分、ノジマだと車検は安心だと思うけど。

72774RR:2010/10/17(日) 06:57:50 ID:Qdz9BAVR
>>70
いくらで買いました?
73名無し:2010/10/17(日) 14:12:10 ID:9mva4zQJ
>>72

ゴメン 俺は雑誌かなんかで見ただけだ。サイト行って確認したらダエグ用メガホンは近日発売予定になってて、価格はのってなかった。
雑誌では1200R用も開発中ってなってたと思う。スパイラルコレクターとメガホンの組み合わせで紹介されてた。
雑誌で確認してみたかったんだが、その雑誌が何だったかもうろ覚えなんで見つからない。

ノジマは比較的しっかり値引きして売るイメージがあるんで、アールズギアとかストライカーみたいに高くはなんないと思うけど。
74774RR:2010/10/17(日) 14:59:44 ID:BWJlPF6R
いやいや、>>72が聞きたいのは車両本体の値段だと思うぞw
75名無し:2010/10/17(日) 15:07:10 ID:9mva4zQJ
>>74

おお、間違いを正してくれてありがとう。恥ずかしい。
76774RR:2010/10/17(日) 17:58:21 ID:r30HfcMe
>>75
だから09新車幾らだったって聞いてんだよww
77774RR:2010/10/17(日) 18:50:01 ID:Qdz9BAVR
>>75
もちろん本体価格の事です。
いくらでした?
78774RR:2010/10/17(日) 19:17:33 ID:Nv0QYR6T
俺のは2010年モデルで六月にレッドバロンにて1026000円だった。
79774RR:2010/10/17(日) 20:14:54 ID:Qdz9BAVR
>>78
乗り出し(・・?)
80774RR:2010/10/17(日) 23:14:21 ID:geu1+Uyi
こんばんわ
半年前に免許取ってから乗ってなかったけど
乗れる環境になったから購入しようと思ってるのですが
ZRX1200Rの逆輸入車は初心者には厳しいでしょうか?
ノーマルと比べてパワーがあるらしいのですが
そんなに違いますか?
81774RR:2010/10/17(日) 23:51:01 ID:LYwmzsKx
>>60
ヤフオクで買った折りたたみ式のラダーレールを使っている
コンテナ前のスペースがあるなら長いラダーで勾配を緩くしたほうが楽だよ

>>80
逆車は120キロあたりからの加速がノーマルとは段違い
かといって街乗りでも特に気を使うことなく乗れる
二者択一なら逆車をオススメする
82774RR:2010/10/17(日) 23:53:44 ID:Nv0QYR6T
乗り出しじゃないよ、本体のみ。 納車整備費用はかからないがな
83774RR:2010/10/18(月) 00:16:09 ID:kGfsJyfq
まぁ個人的にバロンは最悪なイメージしかない
84774RR:2010/10/18(月) 06:43:43 ID:4sCqTo7b
>>82
車体だけでその値段かよ。相変わらずぼってるな。バロン。車体整備なんか出来もしないくせに。
85774RR:2010/10/18(月) 06:56:24 ID:hKreQAwK
2010年で百万以下で売ってる店そんなになんてあるか?
86774RR:2010/10/18(月) 09:44:17 ID:c7VblPpl
牛若丸
87774RR:2010/10/18(月) 10:09:38 ID:P2TjM5wN
>>69
そういうものなのですか。
お手軽カスタムってのがいいですね。
セッティングとか素人じゃ難しいし。

俺もどこかのスリップオン買おうかな。
1200のお勧めってありますか・?
ビームスのが価格・デザインともなかなかいいし、車検対応ってのもいいですけど。
ここのはどうでしょうか?
88774RR:2010/10/18(月) 11:23:54 ID:kGfsJyfq
俺ビームスのスリップオンつけてるよ
感想として、低速トルクがかなり上がるし、よく回るようになる
音は純正に比べて若干重低音が混じる感じで静か
俺はバッフル抜いてるのでややうるさいけど
89774RR:2010/10/18(月) 12:08:34 ID:m612iJW2
スリップオンならば車検の度に付け替えるのも苦にならないだろう。
フルエキは痺れるけどなw
90774RR:2010/10/18(月) 12:45:53 ID:P2TjM5wN
>>88
レスどうも、かなり良さそうですね。
ビームスのはJMCA対応品はバッフル抜く事出来ないそうですね。
まぁ車検対応らしいですが。。

>>89
まぁそうですけど、(ストライカーの販売の人も楽ですよとの事)
警察がうるさいんじゃないのかなと思ってるのも理由です。
91774RR:2010/10/18(月) 21:20:04 ID:3GpSkXTn
初歩的な質問ですみません。ZRX1200R用のフルエキがDAEGにも使えるんですか?優しい方教えてもらえませんか。
92774RR:2010/10/18(月) 22:07:21 ID:DfwLm1vf
DAEGマフラーはセンサー穴があるから。
93774RR:2010/10/19(火) 02:05:10 ID:+ED8QKAd
ありがとうございました。センサーを無視したらなにか問題がありますかね?
94774RR:2010/10/19(火) 03:36:02 ID:3yMDJaNt
腹下エキパイ集合部分に15mm位の穴が空いた感じが想像できないのか?
95774RR:2010/10/19(火) 04:21:50 ID:YJ5dbKMY
1200用をDAEGにってんだから穴は無いだろ。
排気温センサーか何かだろうから、燃調の濃い薄いを補正するのに悪影響あるんじゃないかと予想。
96774RR:2010/10/19(火) 04:23:04 ID:4GKpit70
>>88
ややじゃねえよゴミカス
97774RR:2010/10/19(火) 10:30:50 ID:mbA95y1K
>>96
ようゴミムシ
98774RR:2010/10/19(火) 11:15:19 ID:7kkQRC4R
ダエグのABSモデルはいつ出るのかな?
99774RR:2010/10/19(火) 11:18:24 ID:KtHMq5cL
出るわけねぇだろ
100774RR:2010/10/19(火) 19:14:57 ID:RjF4auIG
100
101774RR:2010/10/19(火) 22:15:26 ID:pwoUaPep
今日はDAEGに少ししか乗れなかった、夜は寂しいけどメーターがキレイで新鮮だね。先週は雲仙の峠と長崎市の観光で楽しんだので次は阿蘇に行ってこようかな。初峠だったが攻めなければ以外と行けるモンだね。
102774RR:2010/10/19(火) 22:34:32 ID:hErbn79H
>>101
来週は阿蘇にケニーが来るよ
103774RR:2010/10/20(水) 00:09:51 ID:QqAOcZwP
あっそ
104774RR:2010/10/20(水) 00:47:45 ID:yeNwIiha
・・・・
105774RR:2010/10/20(水) 04:57:51 ID:1nNISC/d
なんか前乗ってたGPZ900Rより遅い気がするんだが気のせいだろうか
どちらも逆車
106774RR:2010/10/20(水) 11:17:30 ID:fta9WuZL
A-TECHのハーフカウル+アンダーカウルつけてる人いる?
107774RR:2010/10/20(水) 17:09:44 ID:RuVChHkX
ハーフカウル高くねえか?
俺は綾織カーボンのビキニつけたけど、造りはやはり固体差でるみたいで付ける時にネジ穴がうまくあわなくてちょい苦労した。

ニンジャカウル付けたほうが楽だし安いような気がする。個人的には。
108774RR:2010/10/20(水) 19:27:23 ID:8Ex+K1N0
DAEGはニンジャカウルポン付けできんの?
109774RR:2010/10/20(水) 19:36:14 ID:Mu4Ml4Jj
できんよ
110774RR:2010/10/20(水) 23:15:20 ID:Dz2syyMm
これの大体2006年当たりだと中古で込み80万弱で乗れそうなのだけどどうだろう…
黒でタンクに金のライン入ってるhttp://wide-open.jp/kawasaki/zrx1200r-g-1.jpgのカラーリングが飽きが来なさそうで良い感じです
これとZ1000で悩んでるのだけどどうしよう…

111774RR:2010/10/20(水) 23:17:31 ID:Dz2syyMm
欲しいのはZRX1200Rです!
112774RR:2010/10/20(水) 23:32:10 ID:1ujlWxZn
Z1000はシートが硬いし前のめり、Rは5速。
113774RR:2010/10/21(木) 01:17:32 ID:UKKfSJGE
具体的にどこをどう悩んでるのか教えてくれんと好きなの買えとしか言い様がない
114774RR:2010/10/21(木) 03:46:37 ID:vTJC4MFb
>>113
Z1000
気に入っている部分…奇抜なデザインで目立つ、その新設計のボディに10Rのエンジンを積むと言う川崎の物作りへのこだわり
気に入らない部分…気に入らないと言うか、奇抜な見た目ゆえすぐに飽きが来そう
             最近はどこのメーカーも同じような形のを出してきてるし、何よりライト斜め削りの
             ライトからタンク、タンクからシート、シートからテールまでの全体が波打ったデザインがなんともかんとも…

ZRX1200R
気に入っている部分…真四角なライト、取ってつけたようなデザインでないビキニカウル、カラーリングが好み
              ありきたりなデザインの中にもこだわりがあり内外ともにカワサキらしさがあり他社のネイキッドとは違うものを感じる
気に入らない部分…音は静かなのはいいけど動画で見る限りあんまりよくない、CBやXJRに比べるとやはり性能や細かい部分が音って見える
             ローから一速のガッコーンは健在と聞くが、あれはそのうち壊れるんじゃないかと思う

SSもありかと思ったのだけど殆ど街乗りだから乗りやすい方がいい
あとカワサキかスズキかヤマハがいい
115774RR:2010/10/21(木) 04:20:18 ID:UKKfSJGE
>>114
Z1000はスタイルよりも性能に疲れると思う
峠やコーナーを攻めるような走りをしたいなら間違いなくZ1000
スタイルの飽きは、自分が納得して買うなら飽きないと思う
最初から飽きるかもって思うなら飽きてしまうかもな
1200RはCBやXJRと比べたら大差ない
細かい問題点があるとしてもCBやXJRにも同じことが言える
XJRだって空冷で熱ダレするしエンジン塗装剥げやすいしCBのゴールドホイールも剥げやすい
116774RR:2010/10/21(木) 04:24:11 ID:rTc8iXCc
Rは良くも悪くも普通のバイクだよ。
乗って2年経ったけど、街乗り峠高速何でもこなせる上に、Z1000と違ってタンデムも荷物積んでのキャンツーも出来ちゃう。
ハッキリ言ってオフ以外なら何でも出来るオールマイティなバイク。一度乗ったら乗り換えられなくなる。
そんなバイクは歳とって次が最後のバイクって人が乗るべき。もし>>110がまだ若いなら冒険しなさい。
つZ1000
117774RR:2010/10/21(木) 04:33:54 ID:vTJC4MFb
>>115
性能に疲れるとはどういうことでしょう?
スタイルと言うかポジションはネイキッドなので前傾姿勢とは言えキツイ事はないですよね?
インプレ読んでると、最近の高性能なバイクと違って常にパワーがある為低速でドンツキがあると言ってましたがそんなの気になりません

>>116
ありがとう
20台最後のバイクをZ1000に決めようと思います
118774RR:2010/10/21(木) 04:38:49 ID:rTc8iXCc
購入候補に挙げてるくらいだから調べてると思うけど、Z1000はタンク容量が致命的。15Lじゃ高速ツーには向かない。
俺の知る限りじゃ東北道には200km超の区間でGSが存在しない所もある。
でも見た目のかっこよさと動力性能で補えるけどね。
119774RR:2010/10/21(木) 04:50:14 ID:vTJC4MFb
なるほど
コンパクトな車体だしタンク容量は仕方ないと思ってたけど街乗りと、ツーリングもそんな長距離はないだろうし気にしてないです
なにより走行性能が気になるよ
120774RR:2010/10/21(木) 05:10:45 ID:rTc8iXCc
走行性能は充分過ぎるくらいだよ。SS譲りのエンジンと足回り。FフォークこそBPFじゃないから、最新鋭とはいいがたいけどね。
それでも今のSSと何ら遜色のない走りをすると思うよ。加えて基本はバーハンネイキッドだから、細かい動作も得意。
何よりZ1000は安い。
121774RR:2010/10/21(木) 05:50:51 ID:UKKfSJGE
>>117
性能に疲れるというのは、走行性能が高い故に街乗りなどのチンタラした走りに向かないということ
SSから乗り換える人がよく言うよ
やっぱり高回転まで回して真価を発揮するエンジンなんで街中をトロトロ走るようなシーンではしんどい
あとハンドルはアップハンだけどシートが薄くて固い
ロングツーリングして初めて辛さがわかる
常に緊張して走りたい、峠を攻めたいならZ1000だと思うよ
122774RR:2010/10/21(木) 05:55:46 ID:vTJC4MFb
なるほど参考になりました
Z1000見積もり取りに行きます
123774RR:2010/10/21(木) 05:59:04 ID:UKKfSJGE
Z1000買うなら06以降がいいよ
05より前の初期型は低速トルク無さすぎる
個人的にバリオスくらいのトルク感だった
124774RR:2010/10/21(木) 06:07:23 ID:vTJC4MFb
10年式の予定です!
ブラウンがカッコいいから買ってからシートとライトだけ変える予定
125774RR:2010/10/21(木) 06:25:32 ID:MqkYCrs3
俺の場合はZ1000とDAEGで迷ってDAEG買ったなぁ。
結局全開で峠攻めるなんてめったにしないし、ロングツーリング考えたら断然DAEGだった。
それにDAEGで峠走っても楽しいし。
126774RR:2010/10/21(木) 06:30:38 ID:DJ0HJZxZ
>>124
今、何に乗ってるか書いてないけど、比較するなら
Z1000のシートを外して、積載スペースは見ておいた方が良い
絶望的に狭く、書類とグローブ位しか入らないよ
一緒にツーリング行った仲間はリュック背負ってた
127774RR:2010/10/21(木) 06:35:22 ID:vTJC4MFb
収納スペースは別に気にしてない
あってもなくても良いけど後ろにネットか靴買ったときに入ってる箱?
うまく例えられないけどあれくらいの大きさのカバンがつけば良いなぁくらいの気持ち
128774RR:2010/10/21(木) 06:48:29 ID:MqkYCrs3
>>127
とりあえず中古しかない1200R買うくらいなら新車のZ1000買うのは正解だと思う。
DAEGなら試乗して決めたらいいと思うけど。
129774RR:2010/10/21(木) 07:10:44 ID:vTJC4MFb
まぁ新車で買うか分かんないんですけどね…
ローンだし込みで100万くらいでどうにかしたい
あとは国内向けにするか逆車にするかを決めるだけです
国内向け新車なら何とかなるかも
逆車はどの車両もプラス30万くらいするらしいし
130774RR:2010/10/21(木) 13:44:14 ID:bAwR6gM1
いや、Z1000は国内仕様ないだろ
131774RR:2010/10/21(木) 13:55:17 ID:38xwWvGv
30万も違わないよ。
高くても10万くらいの差。
しかしせっかくの蛇革シート替えるとは…
132774RR:2010/10/21(木) 14:21:07 ID:3l7kRHDV
蛇革シートって誰得?
133774RR:2010/10/21(木) 16:09:46 ID:AyH1ZuAa
蛇革じゃーねし。
ただのプリントだよ。ありゃw
Z1000は、初期型乗ったがどこからでもトルクあって乗りやすかったぞ。上がのびやなかったが。
現行はわからないが、結構乗りやすいバイクじゃね?
134774RR:2010/10/21(木) 19:49:59 ID:vVbwLujA
実車走ってるの見たけど蛇柄けっこう格好よかったよ
スタイリッシュだった
135774RR:2010/10/21(木) 22:17:08 ID:UKKfSJGE
現行のZ1000のメーターが果てしなくダサい
136774RR:2010/10/21(木) 22:39:59 ID:VWylu1/O
なにNinja1000のベース車disってんだよコラ
137774RR:2010/10/21(木) 22:41:22 ID:vVbwLujA
ZRXスレかと思ってたけどよく見たらZ1000スレだった
138774RR:2010/10/21(木) 22:47:24 ID:Y9YoqvcQ
どーぞお使い下さい
139774RR:2010/10/22(金) 03:18:03 ID:jnj1jqP2
ダエグの維持費ってやっぱ高い?

燃料がハイオクってだけで敬遠してるんだけど…
見た目は最高なんだけどなぁ
140774RR:2010/10/22(金) 06:14:47 ID:P2Fk9OXo
ホンダあたりなら「ハイオク指定?関係ねーよ。レギュラーで何が悪い」とか言えるんだけど、
カワサキだとマジでぶっ壊れそうだからなw
141774RR:2010/10/22(金) 06:17:54 ID:P2Fk9OXo
あ、途中で出しちゃった。( TДT)ゴメンヨー

友達がDAEGでなくて1100乗ってるけど、オレの水平対向2気筒の維持費の1/3くらいで
乗ってるよ。手間も金もかからない良いバイクだと褒めてた。
142774RR:2010/10/22(金) 06:51:01 ID:K2wa9AcJ
ガソリンがレギュラーかハイオクで維持費かかるか悩むぐらいなら、黙ってホンダ乗れ。

カワサキのバイクはどっか壊れたり、異音がするから動いてる証拠なんだ。壊れないカワサキは逆に不安になる。

ちなみに純正ビキニカウルでもビビり音でるぞ。
143774RR:2010/10/22(金) 12:26:32 ID:g57rxGyd
オレの右も左も立ちゴケでカウルの先端がキズ付いてるけど歪んでないしビビリ音ないよ、ガコーン!は並のカワ車くらい
144774RR:2010/10/22(金) 12:35:47 ID:85lhtKpD
>>139
経済状態が悪そうだね。
原付に乗ってた方が良いのでは・・・
145774RR:2010/10/22(金) 15:57:14 ID:+6E7QzKa
ダエグはハイオク専用なのに各パーツが振動だらけ。エンジンの振動が激しい。
CB1300やキャブのブラックバードはレギュラー専用なのに振動が皆無で長持ちする。

146774RR:2010/10/22(金) 16:09:16 ID:mn131Nm3
それはライダー達にメンテする楽しみを提供するために、わざとカワサキがやってる事www
147774RR:2010/10/22(金) 16:26:21 ID:KZdKLoy6
本当にそれは言える
CBはレギュラー指定なのに滑らかというか微塵も振動がないよな
ダエグはハイオク指定にも係わらずガサツ
もちろん十分スムーズなんだけどCBと比べると…て感じ
148774RR:2010/10/22(金) 17:08:19 ID:owbxh38k
燃料がハイオクかレギュラーかと
振動のあるなしは何の関係があるんだ?
149774RR:2010/10/22(金) 17:45:28 ID:KZdKLoy6
ハイオク指定なのはFI特有の低速時のノッキングを抑えるため
あとは言わなくてもわかるな?
150774RR:2010/10/22(金) 17:56:35 ID:K2wa9AcJ
>>149
これぞ「カワサキクオリティ」だろ?
151774RR:2010/10/22(金) 18:29:24 ID:FzGgKyWa
単純に国内ネイキッド最高パワーと排ガス規制クリアを両立したかったのかな?

俺的には二桁馬力で構わないからレギュラー指定が良かったな。
ピークパワーなんて滅多に出さないし。

ハイオク指定とアバウト杉る燃料計以外は気に入ってるんだけどね。
特にスタイルは最高(*´∀`)これぞザ☆カワサキ!!
152774RR:2010/10/22(金) 18:43:24 ID:VSnH9g2w
>>151
ゼファー750に乗り換えろ
153774RR:2010/10/22(金) 19:00:02 ID:K2wa9AcJ
>>151
同意。

>>150
釣りか?あのスタイルのどこにカワサキらしさがあるのか甚だ疑問。鱸みたいなスタイルだろ。
黒ダエグ乗ってるが、カラーは黒以外はダサくて俺は無理。ウインカーの形もインパネも、インジェクションカバーも好きになれねぇ。
CB1100Fが売れてる理由がわからなねーみたいだな。お前には。

イプシロンでも乗っとけ。
154774RR:2010/10/22(金) 19:21:16 ID:FzGgKyWa
>>153
盛大にレスアンカー違い乙。

俺がカワサキらしいと認識したらそのバイクはザ☆カワサキなんだよ。
メッキしたせいで妙に浮いてるインジェクションカバーも
どう見ても流行に流されてます本当に(ryなLEDクリアテールもな!
どうだ羨ましいだろうwちなみにイプシロンは中身鈴菌でも嫌いじゃないぜw
155774RR:2010/10/22(金) 19:29:30 ID:sMnRXgqO
ZRX400.1100.1200問わずスタイルに惚れてるな俺は。
ZRXばっかり乗り継いできたから他のバイクは知らんけどね。
156774RR:2010/10/22(金) 22:41:19 ID:LUeKS40n
先日皆で知多半島ツーリングへ行った時に皆のバイクと乗り比べした。
ZRX1100ダエグとCB1300SBとGSX1400と 車種不明の昔のBMW(俺が興味無いのでよーワカランw)

ダエグは寝かしてナンボ! 中〜高速コーナーは「楽しい」けど速くは無いなぁ〜
CB1300は流石のホンダ!凄く乗りやすいけど即効で飽きるw
ポンコツBMWは・・・論外。。。
GSXはヘンタイスズキなので査定が安く錆びやすいので論外!!
ぶっちゃけ時速100キロまでの峠ならXJR1300が一番乗りやすくて速い。

全車乗り比べて1100のDAEGUが一番足つき性が「圧倒的」に良かった。
今回乗ったCB1300はアンコ抜きしてあったけど、それでもDAEGUと比べたら未だ高い
(ぶっちゃけ俺身長180有るからどーーでも良い部分では有るんだけど)

そんなこんなを考えると無難に丁寧に作られたXJR1300ってもっと売れて良いバイクだったと思う。
ぶっちゃけリッター乗りの癖にXJR1300を知らない奴結構居るしorz
157774RR:2010/10/22(金) 22:41:36 ID:K2wa9AcJ
>>154
アンカー間違いスマソ。

てか、なんだその持論w

やはり、ゼファーだな。お前さんは。400χから始めましょう。
158774RR:2010/10/22(金) 22:50:33 ID:P2Fk9OXo
DAEGU(゚∀゚)キタコレ!!
159774RR:2010/10/23(土) 07:57:15 ID:e4JIkdNY
途中までネタだと気付かなかったw
160774RR:2010/10/23(土) 09:25:01 ID:iy1hdEzG
ダエグて1100だったのか
161774RR:2010/10/23(土) 17:44:10 ID:j2HLVA0i
DAEGは1200だけですが、DAEGUは1100と1200両方あります
162774RR:2010/10/23(土) 17:48:37 ID:bIMpd+6S
今のダエグFIはかなり粗悪なのでそのマイナーチェンジでFIが改良されるだろうから今は買わない方がいい
163774RR:2010/10/23(土) 18:37:59 ID:zX3j4FEg
ZRX乗りのお前らでも、
スズキのGストライダーだけは正直気になってしょうがないよな?
http://matuab2002.fc2web.com/04_sakana_tour/tokyo2003/DSC02360.JPG
164774RR:2010/10/23(土) 18:49:15 ID:fZuU1y1L
論外。
165774RR:2010/10/23(土) 21:53:14 ID:b0vGuOmY
>>162
まじですか?
マイナーチェンジありますかね〜
166774RR:2010/10/23(土) 22:15:35 ID:VgKl1ltz
カワサキがFI導入してもう10年くらい経つんだか…
これが粗悪って言ってたら初期のZX-12Rとかどうなるんだよw
167774RR:2010/10/23(土) 22:20:49 ID:PrMrPOK1
>>165
あるでしょう
ZZR1400だって2年でマイチェンしたし
168774RR:2010/10/23(土) 22:43:42 ID:/yiyM/Xj
>>166
Z1100GP伝説ほどじゃないがな
169774RR:2010/10/24(日) 08:59:00 ID:T1UweXsc
市販バイク史上初のFI付きに乗ってたオレに言わせれば、21世紀に入ってからのFI
は異常によく出来てると感じる。DAEGくらいでどうこう言ってたら、他のバイク乗れないぞ。
170774RR:2010/10/24(日) 11:03:51 ID:FhNMz2L1
みんな知ってると思うけどZRX含め他メーカーのリッターバイクも国内よりも圧倒的に海外で売れてるでしょ
だからダエグもいずれ輸出フルパワー仕様が出ると思うんだ
国外へのリッターネイキッドはZ1000だけにするのはあり得ないと思う
国外でZ1000が出たあとも1200Rはコンスタントに売れてたし
171774RR:2010/10/24(日) 11:20:49 ID:HP78k4m+
購入を考えているが、2011年モデルの情報が全くわからない...

ライムグリーンとかブルーあまり好きじゃないので、
カラー変更あると良いな
172774RR:2010/10/24(日) 20:40:09 ID:Bd7AH1dU
ヤフオクに出てるフェイズのバックステップってどうなんかな?安いから買おうか迷ってるんだけど、作りがショボかったら嫌だな
173774RR:2010/10/25(月) 01:09:50 ID:Wd0waLnT
フェイズと名乗るメーカーはヤフオク以外では買えない(売れない)んじゃなかったっけ?
あんまり安物買うのはオススメできんよ

それよりも今日は全国ミーティングおつかれっした!
知らない者同士がまるで以前からの知り合いかのように気安く振る舞う雰囲気、最高にキモかったですね(笑)
せっかくの休日をわざわざ時間空けて悪天候にも関わらず駆け付けたのに本当最低でした。

あと どいつもこいつもタイヤアマリングなのに飛ばしすぎ(笑)
174774RR:2010/10/25(月) 01:13:37 ID:IsdwiNqS
全国ミーティングwwww
気持ち悪wwww
175774RR:2010/10/25(月) 03:21:01 ID:IVaIdR8R
>>173
お前はなんでそんなものに行ったんだw
176774RR:2010/10/25(月) 06:14:24 ID:jbeGGuqW
>>173
知り合いの一人も作ってこないでたーだ帰ってきたの?
何しにいったんだよ・・・人のバイクのタイヤ余りを嘲笑いにか
それじゃ友達もできないわw
177774RR:2010/10/25(月) 12:11:45 ID:CDXyPtcj
ポツンと孤高を気取っているが実際はただのキモ男くん、って感じ?
誰にもかまってもらえなくてもいいじゃん、そんなの慣れてるだろうし、ここでかまってもらえてるしw
178774RR:2010/10/25(月) 12:40:58 ID:XB/9z2vN
雨止んだから、仕事終わったら走りに行こ。俺は一センチくらいの余りリングがあるがこれ以上は俺の実力じゃムリです。まず街乗りや田舎の直線道が多いし、峠や沿岸側の道なら寝かし易いけど走り屋とか一般ドライバーとの付き合いが難しいよね。
179774RR:2010/10/25(月) 12:49:01 ID:jbeGGuqW
関東は夕方から夜 また降るみたいだよ

タイヤの縁なんか気にしなくていいんだよ、残ってて当たり前
公道で端の端まで使ってるヤツは、自分が危険な運転をしてますっていう証拠を残してることにすら気づいてないバカなんだから
放っておけばいい
180774RR:2010/10/25(月) 13:34:36 ID:khG+X4xg
端まで使えと言わないけど適度に横の方も使わんど真ん中だけ減らしてたら
コーナー曲がるときめちゃくちゃ変な走行フィーリングになるからなぁ
181774RR:2010/10/25(月) 20:05:31 ID:UTITgn7h
たまにサーキット行けばいいんだよ。
ツナギいらない走行会やスポ走イベントやってるべさ。
182774RR:2010/10/25(月) 21:21:33 ID:nO32c9ZA
ツナギ着ないでサーキット体験走行はストレスたまりまくるべ。
あれに金払うとか絶対あり得ない。
183774RR:2010/10/26(火) 07:00:45 ID:PNwQd6dg
>>182
確かに怖いけどな。俺はツナギじゃなきゃ走らないけどw
アマリングを消すくらいのスピードには十分乗せられるさ。
184774RR:2010/10/26(火) 08:20:11 ID:eZyj40km
>>183
ライセンスとる前の下見でFISCOの体験走行行ったが完全にツーリングだったぞ
まあ大きいコースだからってのもあるだろうがな
ツナギ着ていったら浮きまくりだったぜ…
185774RR:2010/10/26(火) 15:26:36 ID:PNwQd6dg
>>184
そうなると先導の人次第になっちまうかもな。
俺がサーキットデビューした体験走行は、先導と周りがやたら速くて着いていけなかったよw
186774RR:2010/10/26(火) 20:37:41 ID:8KPecq5+
>確かに怖いけどな。

ごめん(´・ω・`)

遅すぎてストレスたまってイライラするって意味だったんだ。
187774RR:2010/10/26(火) 20:49:23 ID:fC/dDf4b
転勤で関西に来たのですが晴海の警視庁講習会見たいのやってませんか?
188774RR:2010/10/26(火) 21:33:51 ID:PhD1JteD
DAEGは、2011年モデルはナシかな?
189774RR:2010/10/27(水) 12:11:25 ID:sERsGxWZ
みんなギア抜けとかある?
頻発して困ってるが、OHする金はない…
190774RR:2010/10/27(水) 12:11:37 ID:BBx18gN5
>>186
大丈夫。レスったあと気付いて、顔真っ赤になったから。
ツナギ無いからあまり無理させられんのだろうな。怪我されたらかなわないし。
しかしノーマルダエグだとパワーがちょい足りない。フルエキか…。
191774RR:2010/10/27(水) 14:25:06 ID:M90GuRA9
ギア抜けはツーリングしてたまに出るよ
頻繁には出ない
オイル替えてしっかりゆっくりシフトアップして癖治せばいいんじゃない?
192774RR:2010/10/27(水) 17:49:24 ID:sERsGxWZ
>>191

峠とかでラフな操作になるとすぐなるんだよなぁ〜
やっぱオイルで違うんかね?
193774RR:2010/10/27(水) 19:02:18 ID:k/N0AiU3
俺は峠よりも隣のバイクを意識してシグナルダッシュしたときによく抜けるなw
オイルは鉱物油以外のオイルなら問題ないと思うけど
前に乗ってたバリオス2のときにカストロール入れてたらギア抜けしまくる仕様になったので
ZRXにはカストロール入れないようにしてるw
まあ関係ないと思うけど個人的にカストロールはもう入れたくない
194774RR:2010/10/27(水) 19:53:35 ID:zNDDmH91
>>189
ステップのリンクの調整が悪いときや
ペダル軸の注油ができてない場合にもペダルの動きが悪くなり
チェンジが入りにくかったり、中途半端にギヤが入りギヤ抜けすることがあるよ。
195774RR:2010/10/27(水) 19:54:56 ID:kbocOwLA
>>189
俺はシフトチェンジしたら、その位置で一呼吸ぶんホールドするようにしてる

気休めにはなるぞい
196774RR:2010/10/27(水) 20:52:34 ID:sERsGxWZ
みんなありがとう〜

今はワコーズ4CTだけど次ニューテックでも入れてみようかなぁ

ステップは注油したら逆に抜けるようになってしまった…
楽に入るようになったからかな。
前は思いっきり入れてたから


>>195
それ、峠でもやる??マッタリなら良いけど…
197774RR:2010/10/27(水) 20:53:59 ID:zx5Ug5aD
kwskはシフトアップは常に2段あるなぁ
198774RR:2010/10/27(水) 21:00:26 ID:kbocOwLA
>>196
峠みたいな忙しい場所で無理にやることないと思うよ
199774RR:2010/10/27(水) 22:35:48 ID:il2pjFn2
ニュートラルが何カ所もあるミッションだからな
200774RR:2010/10/27(水) 23:33:06 ID:/k62oiTO
峠で抜けて怖いのは減速チェンジ側だから
踵で踏みおろすようにチェンジすれば抜けない。
201774RR:2010/10/28(木) 00:12:26 ID:JnbQKTHP
俺も峠を流してるときにシフトダウンしたら謎のニュートラルに入って怖い思いしたわ
202774RR:2010/10/28(木) 00:42:12 ID:M5yYsxvW
たまに、6000回転以上でシフトしていて入らなくなる。しっかり踏んだり上げたりしないと弾かれるね。下手なだけだがW
203774RR:2010/10/28(木) 05:30:31 ID:vg6jQLIo
>ニュートラルが何カ所もあるミッションだからな

さすが漢カワサキ!そこにシビレるぅ!!あこがれるぅっ!!!(AA略
204774RR:2010/10/28(木) 06:06:52 ID:JJuxk1zw
ダエグに旧型のテールカウルって加工無しでつく?
205774RR:2010/10/28(木) 06:15:57 ID:JnbQKTHP
絶対付かないだろ
見たらわかるでしょ
206774RR:2010/10/28(木) 06:29:36 ID:JJuxk1zw
>>205
ご、ごめんなさい…
207774RR:2010/10/28(木) 06:45:58 ID:jRp9Xfcz
おう。
208774RR:2010/10/28(木) 06:52:52 ID:q9/rSzMy
たしかに見たら一瞬でわかるw
209774RR:2010/10/28(木) 17:44:54 ID:GPegEKs5
続きまして本部長より一言。
210774RR:2010/10/28(木) 17:54:45 ID:1dPhnVQ4
でも着けたいよね
211774RR:2010/10/28(木) 18:08:47 ID:OdQ6RaLX
ありがとうございました
212774RR:2010/10/28(木) 22:56:46 ID:VljhfctA
DAEGの2011年バージョン、やっぱりナシやね?
213774RR:2010/10/29(金) 00:18:49 ID:vizh+mjf
11年モデルといえばXJR1300の11年モデルがカワサキのカラーリングぱくってるな
214774RR:2010/10/29(金) 04:18:53 ID:HzE63Vet
これより、こすったれカスタム支部長より発言がありますので皆様ご静粛に。
215774RR:2010/10/29(金) 07:36:26 ID:1MWTuuP2
支部長「支部長なう」
216774RR:2010/10/29(金) 08:21:16 ID:SDL2CNW8
>213
てきとうな事を書いては困るよ。
全然違うよ。
こっちは水冷、あっちは空冷。
こっちは今売れてる、あっちは昔売れてた。
こっちは壊れる、あっちは壊れないw
217774RR:2010/10/29(金) 09:33:24 ID:8kYcXi2A
青、緑以外の色がいいんで、11モデルに期待してるんだが…
218774RR:2010/10/29(金) 10:48:43 ID:ASOtncJm
09黒とかあるじゃん。
それに、好きな色に変えればいいのでは。
219774RR:2010/10/29(金) 12:00:13 ID:1MWTuuP2
>>217
塗り替えはなんとなく嫌なんだよな。
外装換えるのもありなんだが、そのために何万も払うのも嫌だしな。
220774RR:2010/10/29(金) 12:30:36 ID:OIAQ9hb2
こないだの日曜に車と初梅衝突。黒ダエグ全損です。
フレームが逝っていてお亡くなりになりました。2月に買ってまだ4000しか走ってなかったのに。こっちは止まっていたのに相手の車に突っ込まれました。
221774RR:2010/10/29(金) 12:46:57 ID:u5v3zeXA
>>220
身体は大丈夫?
222774RR:2010/10/29(金) 18:26:24 ID:mF+z4Pgi
命あっての物種。バイクは金払えば直るけど、障害はもとに戻せない。死んだら元も子もないし。
223774RR:2010/10/29(金) 19:23:50 ID:XBUXI1jL
>>220
止まってたのにフレーム逝くなんて相当激しく突っ込まれたんだね。身体は大丈夫ですか?
224774RR:2010/10/29(金) 21:04:42 ID:O6msF8wL
(´・ω・)カワイソス

書き込み出来たってことは身体の方も酷く無いようでなにより。
オマイが大事にしていたから、ダエグがオマイを守ってくれたんだよ。
手厚く供養してやっておくれ。
225774RR:2010/10/30(土) 00:50:42 ID:yfW93M1d
逆に考えるんだ
もしダエグに乗ってなかったらお前は危険な目に合うことはなかった
226774RR:2010/10/30(土) 03:46:59 ID:CEBMWWwF
AZの呪いだろ
227774RR:2010/10/30(土) 05:31:57 ID:yFlc4uff
それか!
228774RR:2010/10/30(土) 06:31:06 ID:yfW93M1d
ここでAZwwwww
その名を聞いただけで笑ってしまう
229774RR:2010/10/30(土) 11:24:14 ID:hr9Oy/Nt
今走ってきた、二日ぶりだつたが楽しかった。久しぶりに一速9000回転回した、さすがに2速でレッドゾーン入れると130`くらいでるのね。佐賀の某所で、もち田んぼの中の直線です。(五キロほど)
230774RR:2010/10/30(土) 21:11:48 ID:G4RS6BO/
みんな盗難対策してる?
ヤフオクの2000円ぐらいの格安アラームってどうなの?
231774RR:2010/10/30(土) 21:21:04 ID:6ZpkWFkI
220です。
皆さんありがとうございます。

身体は左股関節打撲、左上腕打撲、頸椎捻挫です。計痛捻挫。いわゆる「ムチウチ」です。
それが一番辛いですね。気持ち悪くて通院の道中でどんどん気持ち悪くなります。

バイグはフレームのステムを支える部分。
要は首になる部分が逝ってるみたいでフレーム交換しないと話にならず、最低でも修理費が80万らしいです。
相手の保険屋曰く時価額が90万と言うので、正直直しても事故車になるので、新車の方がマシかもと考えてます。
232774RR:2010/10/30(土) 21:21:17 ID:yfW93M1d
アラームつけるくらいならなら見えるロックの方がいいよ
233774RR:2010/10/30(土) 21:47:38 ID:Gfrdxaam
>>230
中野製鎖のチェーンで柱にロック(後輪)、南京錠はマルティロック。
加えてディスクロック。
234774RR:2010/10/30(土) 21:51:52 ID:CScTofXG
>>231
どんまい!
通院は大変だけどこまめに通ったほうが後々良いよ(保険金とかでもね)
賠償金とかも全額支払われるのは数ヶ月先になるだろうけど修理費合わせて新車が買える以上は帰ってくるだろうし
まずは体をしっかり治してバイクを楽しめるように頑張ってください。
235774RR:2010/10/30(土) 22:14:16 ID:HKhTYro9
シャッター車庫にチョコとかてーなとキタコで地球ロックしてゼナの人感センサーアラーム仕掛けてる。
236774RR:2010/10/30(土) 22:17:43 ID:G4RS6BO/
やっぱロックがいいのか
長いこと停めるときはロックしとくわ
書き忘れてたけどアラームはガキのイタズラ対策にいいかなと思って検討してるんだけど毎日乗るんならバッテリー上がりは気にしなくていいもん?
バイト先が某ファーストフードでDQNが結構くるんだよな
237774RR:2010/10/30(土) 22:30:31 ID:5kBn7sTv
>>236

とりあえずロックのスレ見た方がいい。
238774RR:2010/10/31(日) 00:38:00 ID:fZ+ssOsV
バイクカバーだけの俺超治安よろしい地域でよかった
239774RR:2010/10/31(日) 06:13:44 ID:69C7gSPm
ロックなんていくら付けたって盗られるときは盗られるからなぁ
やっぱり一番いいのはロックに任せず常に自分が気にとめておくこと
寝るとき、できるだけバイクを停めてるとこと近い部屋で寝るとか
こういう心がけの方がロックなんかよりよほど効果ある
どこかでバイクカバーに鈴を付けるという盗難対策を聞いて、なるほどと思ったけど
風が強い日とかまぎらわしいからなぁw
240774RR:2010/10/31(日) 09:45:42 ID:QTvLfXMg
でも盗られるときは盗られるからなぁ
241774RR:2010/10/31(日) 10:00:09 ID:EnPKxNgs
潔さと思い切りが大事です。
何、エンジンとフレームさえ残ってりゃ再生出来るさ。
そんな俺はイタズラでチェーンに南京錠掛けられた事がある。気付かず発進して…。
242774RR:2010/10/31(日) 10:23:26 ID:NXty4yk0
>>240
盗られる時は盗られるけど、泥棒は大きな音を立てることと、手間暇をかけることをすごく
嫌がる。どっちも検挙のリスクを極端に高めるから。

粘る鎖と頑丈なロックを見せつけると、泥棒が寄ってこない可能性が上がる。めんどくさい
バイク一台かっぱらうより、1分でパクれるバイク10台かっぱらったほうが金になるんで。

ただ、高年式のDAEGは丁寧に盗めばそれなりの金になるから少々危険。お守り代わりに
ロックを増やすことを勧める。
243774RR:2010/10/31(日) 12:06:24 ID:tzU0sIEf
>>218 217です。塗り替えって、これまで試みたことないw 費用がかかるにしろ、違和感なく出来上がるもんなんですかね?
ペンキ屋に上手・下手があるようなことにはならないもんでしょうか…

>>220
なんと言えばよいものか、大変でしたね。そういう経験も超えて、またバイクに楽しく乗れればいいですね。
244774RR:2010/10/31(日) 12:13:55 ID:+C8o03Gs
>>243
塗装屋さんによって上手下手はすごく差がありますよ。
中には、こんな缶スプレー以下の仕上がりで一丁前な金取るの?と思うようなのもあります。

塗装に出される場合は事前にそこの仕事の出来栄えを見ておくといいですよ。
雑誌で紹介されてるようなカスタムペイントショップの仕事も
近くで見たら、何コレ?というのが実際ありますから。
245774RR:2010/10/31(日) 17:56:09 ID:9zu5aN0N
自分は買ったショップのおすすめのところで塗ってもらった
まあDAEGなわけだが、ほんと標準カラーはひどいよね
246774RR:2010/10/31(日) 20:50:00 ID:W3u6YZ3E
1100乗りの職業ペンキ屋(建物の方ね)だけど、自家塗装はやるもんじゃないよ
難しくはないもののめんどくさい!
設備や場所の確保を考えると素人ではまず無理
高いようでも店に出したほうがいいよ
247243:2010/10/31(日) 21:15:14 ID:tzU0sIEf
皆さん、お答えありがとうございます!

安全策をとると、塗装は止めたほうが良さそうですね。
下絵じゃないけど、いいかんじに変わりそうな色の相性もあるだろうし…

09年の赤がいい色だなと思ってたのですが、緑に上書くと変になりそうw
248774RR:2010/10/31(日) 21:24:39 ID:JnRaUyHY
>>247
09赤は、稀少だね。今年一月にカワサキ店に見に行った時にビートのサイレンサー付の赤ダエグが試乗車であった。今思えば、買いだった。
249774RR:2010/10/31(日) 21:30:43 ID:Xnwabe/h
なんで黒系出さないんだろうね
売れるのが想像できるからあえて出さないのか?
250774RR:2010/10/31(日) 21:49:22 ID:hq5EowhB
ライムだろライム
251774RR:2010/10/31(日) 22:28:48 ID:W3u6YZ3E
もうライムはいいだろ
カワサキはいい青色出すから思い切って青に移行すべき
252774RR:2010/10/31(日) 23:07:47 ID:GmuTcsMK
>>244
福岡の端の 痛!DESIGNの事ですか?
253774RR:2010/11/01(月) 01:18:16 ID:o6ZY/Bov
自分が今乗ってるDAEG、Nから1に入れる時、ガシャッコンていわずにガチャッとしかいわないんですが壊れてますか?
254774RR:2010/11/01(月) 07:20:55 ID:xcjv6anS
そろそろミッションオーバーホールしたほうがいいです
255774RR:2010/11/01(月) 07:40:03 ID:o6ZY/Bov
ありがとうございます。
256774RR:2010/11/01(月) 10:38:44 ID:ZUUEel0N
自分のダエグは、毎回うれしはずかしGakkonタイプです。
257774RR:2010/11/01(月) 12:01:58 ID:m6ssjMuv
もう4万キロ超えてる1200ですが、別にミッションに不具合ないけどなぁ。
ダエグは6速だから違うのかな。
258774RR:2010/11/01(月) 12:17:57 ID:o6ZY/Bov
いや、自分ダエグが初kwsk車なんですが、噂のN→1ガッコンはどんなもんだろうとワクテカしてたら意外と普通だったんで冗談半分で書き込んでみただけですw
1N2N3N4N5N6は体験できたので満足してます
259774RR:2010/11/01(月) 18:09:22 ID:BuO70iTf
Kawasakiはシフトがウルサイとか言う人いるけど、あれはHONDAとかに慣れて荒くチェンジしてるだけだな
丁寧にやればKawasakiだってもう、スコッとはいる

N1がっちゃんは仕方ない
260774RR:2010/11/01(月) 19:29:02 ID:ZUUEel0N
ダエグは、シフトがうまく行った時の達成感があるよ。特に加速時はローギア〜2ギアはアクセルの煽りが、クラッチをうまいこと連動させないと軽いドンツキおこすね。ダラダラ流れの時はセカンドでふかしぎみで断続クラッチで乗りきってる。
261774RR:2010/11/01(月) 22:22:14 ID:qqga9ZmG
1100でエアクリーナーボックスにFCRてけてるひといますか?
262774RR:2010/11/01(月) 22:47:22 ID:5lF6TsCO
・ブレーキの鳴きはバイクが喋ってる
・シフトの反動はバイクの返答
・オイルなど液体の滲みはバイクの涙

こう思えるぐらいバイクを愛せないとカワサキ車には乗れない
263774RR:2010/11/01(月) 23:11:42 ID:f6z2JWOy
普段はシフトの反動は気にならんが、タンデムするときは慎重にシフトチェンジしてる
264774RR:2010/11/02(火) 00:22:54 ID:eqy6Krdr
うるせー馬鹿
265774RR:2010/11/02(火) 00:32:32 ID:j9ydH5JX
>>258
じょ、冗談ですか・・6速あって裏山です。
おおおれなんてたまに、6速目捜しちゃうよw
266774RR:2010/11/02(火) 01:52:44 ID:ItaFnhE6
カワサキと他社比べてカワサキはうんちゃらと文句言う奴は、普通にホンダ乗れ。ばかやろう。
カワサキ重工のバイクサークルが作ってるぐらいのイメージじゃないと、うだうだ言っててもしゃあないぞ。
267774RR:2010/11/02(火) 05:12:32 ID:VknaOEnb
うだうだ能書きといえば

AZのTKてどんなおっさん?
268774RR:2010/11/02(火) 07:15:52 ID:ijUBbk3O
川崎車乗るまでの個人的なイメージは
1.壊れやすい
2.金かかる
3.気い使う
4.暴れ馬
5.マニアック
6.緑
7.二輪最速
8.暴走族が好む旧車メーカー
9.漢
10.エディ ローソン

今では立派な川崎乗りに成長したなぁ
昔は知らないが壊れやすいとか思った事ない
新車しか乗ってないからかもしれないが。
269774RR:2010/11/02(火) 07:32:39 ID:l9m8/OvK
連想ゲームみたい
270774RR:2010/11/02(火) 07:45:45 ID:6nelsM3v
昔っからのカワサキ乗りの人達からしてダエグってどんなバイクに見える?
小綺麗にまとまっちやがいみやってみたいな感じ?
271774RR:2010/11/02(火) 09:26:43 ID:gTZ1alyA
272774RR:2010/11/02(火) 12:04:34 ID:TnhdZgSH
>>271
なんだろう、この寒さはw
273774RR:2010/11/02(火) 15:34:42 ID:+DFgRwdV
>>271
これは流石にないわw
274774RR:2010/11/02(火) 16:11:56 ID:Zy9bkHvU
06 1200Rなんだけど
アイドリング中にキャブレター辺りから「カ…カ…カカ…カカ」という異音が聞こえる
なんだろうこれ…
毎日のように乗ってたけど今日初めて鳴り出した
275774RR:2010/11/02(火) 16:35:39 ID:hf+d1egO
いいボケが出てこないスマン
276774RR:2010/11/02(火) 16:37:12 ID:jSEJa9lj
>>274
ジェネレーターのエンジンから動力を伝える部分が緩んでる。
277774RR:2010/11/02(火) 16:49:34 ID:IAHMSm1T
今乗ってきたけど一日空いただけだが、下手さ輝いてよけ〜寒かった。
278774RR:2010/11/02(火) 19:05:33 ID:pqMC5cLk
zzR1100とzRX1200中古だとどっちがおすすめですか?このスレ読むと1100は古くて安さに飛びつくと後々、金かかるようですが? スタイルや性能は1100が好みなのですが、kwsk乗りの方お聞かせ願います。
279774RR:2010/11/02(火) 19:25:34 ID:j7QOHycQ
自分が気に入ったほうでいいよ
280774RR:2010/11/02(火) 19:29:36 ID:q+0vcl/B
>>277
茨城の俺でも解読できないレベルの訛り 日本語喋れ
281774RR:2010/11/02(火) 19:59:04 ID:VknaOEnb
>>271マジありえんわ(汗
大体
両刀使い(笑)の頼れるアニキ、
関西支部長のan
て何?
両刀使いって男も女もいけるって意味?
blogにもフェラを連想させるような画像あるが・・・
こういう集団て目的は何??
282774RR:2010/11/02(火) 20:12:08 ID:hf+d1egO
シャレとか遊び心とかそういう類でしょ
真に受けちゃダメ
283774RR:2010/11/02(火) 21:39:13 ID:Zy9bkHvU
>>276
素人でも直せる?
おとなしく店に持ち込んだ方がいいかな?
284774RR:2010/11/02(火) 21:53:38 ID:jSEJa9lj
>>283
M8、M6のソケットと延長するエクステンションバーがあればできる。
高強度のネジロック剤もついてるから、
百均工具しかないとか、タップでロック剤を掃除するほど綺麗好きなら店に頼めばいい。

参考:
ttp://blog.goo.ne.jp/bbi_2005/e/fbc2faf698a42e2efc9b1e5e542bd4c9
ttp://love.ap.teacup.com/933style/67.html
ttp://www.wideopen.co.jp/kowazashuu.html#alternator
285774RR:2010/11/02(火) 22:02:33 ID:U4WCRTga
>・オイルなど液体の滲みはバイクの涙

ラブジュースだとばかり思ってた。
286774RR:2010/11/03(水) 02:24:20 ID:wUouUWLU
>>282いいオッサン連中が遊び心や洒落ではすまんだろうよ

実に幼稚やな
287774RR:2010/11/03(水) 09:48:05 ID:ZW1KDnsL
>>286
え…別に面白いとは思わないけど
この人らそんなキレられる様な事してるのか…?
288774RR:2010/11/03(水) 09:59:51 ID:PQT7xTtD
関わらなくてもいいのに何か言いたいから2ちゃんにケチ書き込んで済ませとこうってレベル
289774RR:2010/11/03(水) 10:50:07 ID:Xzy1AsH1
かまってちゃんのヤフブロだからな。
290774RR:2010/11/03(水) 19:13:37 ID:V4lKAHm/
>>285
年中愛汁垂れ流しじゃさすがに変態だろw
そんなバイクやだよww
291774RR:2010/11/03(水) 20:43:01 ID:3wbns6on
>>278
スタイルや性能が好きなら、ZZRでいいだろ。アホかw

壊れるのがいやならホンダ乗れ。
292774RR:2010/11/03(水) 21:45:33 ID:wUouUWLU
>>287
キモい
イタい
恥知らず
寒い自己満blogに変態行為の画像うp
本部長、支部長、副支部長などアウトローに憧れる中年だが結果はまるでガキの集まり
公道にて法定速度遵守等最低限のルールも守れないどころか取り消しレベルのスピード違反を繰り返す
でもタイヤアマリング
両刀使いの頼れるゲイアニキが関西支部長
充分晒される対象だろうよ

反論は?

1番嫌なのはDAEG乗りの俺だ!まさに負け組にされた気分。
こいつと同じ程度の目線を受ける瞬間があると思うだけでゾッとする
責任とって解散してもらいたいわ

おい!TK!
お前等が恥さらすせいで同じDAEG乗りの無関係の俺まで恥ずかしいだろうが!
人様の評価まで下げる権利はお前にはないぞ。
いいオッサンなら責任とって解散&切腹しろ
クラブチーム作っくって 会長 とか 総長 とか呼ばれたい小さな野望があるならオールジャンルのツーリングチーム作れや

車種限定、車種全面に押し出してチーム名名乗るならカワサキは当然だが、全国の全員のオーナーにチーム立ち上げの許可もらうのが筋だろうが
293774RR:2010/11/03(水) 22:03:36 ID:UninZdHh
>>292
第三者目線だとそこまで嫌うのも痛いな。
最低限のルールってお前DAEGで40km道路を40kmまでしか出さずに走ってるのか? バイク乗りどうしで速度違反云々の事言うのはタブーだろ。

無関係なら我関せずでいりゃいいだろw DAEG乗ってて恥ずかしいなら降りりゃいいじゃん。 ほかの人間が「わーあいつらDAEGだ。AZの連中だハズカシー」なんて思ってるわけないだろ馬鹿かw
お前こそ人様の団体下げる権利ってあるのかよwwwバカスwww


まぁ誰だったか覚えてないけど正直覆面ぶっちぎったとかブログに書いてたのはどうかと思うけどな。
294774RR:2010/11/03(水) 22:14:58 ID:KURn7u10
AZってのはオーナーズクラブなんだね
DAEG乗りだけどこのスレで知ったよ
皆さんとても詳しいけど、メンバーなの?
295774RR:2010/11/03(水) 22:37:38 ID:ZW1KDnsL
誰も>>292の事なんて見てないよ。安心汁。
296774RR:2010/11/03(水) 23:08:36 ID:VwyfZc5N
KAWAKI
297774RR:2010/11/03(水) 23:11:00 ID:S1ZD+2pR
見てない。
298774RR:2010/11/04(木) 05:26:00 ID:LqPtxGAr
DAEGに乗ってる方に質問です。
時速何キロ位からフレームはグニャッてきますか?
299774RR:2010/11/04(木) 09:52:05 ID:yJG6XWmh
>>298
俺も知りたい
所謂、腰砕けというのがどんなのかワカラン。
ZRX1100⇒DAEGと乗り継いだけど、他車種に乗ったことはあるが、
他人のだし、タイヤの端まで使うような乗り方も出来ないから
フレームがヨレるというのがわからん。
コーナーでグワングワンとなるやつなのかねぇ?
300774RR:2010/11/04(木) 10:31:04 ID:B2c1y/ur
公道走る上でフレームがよれるとか怖い、まずサーキット走らないなら関係ないよ。
301774RR:2010/11/04(木) 15:38:35 ID:Sg3OWnpR
DAEGのフルパワー化って費用どんぐらいだろう?

逆車もいいけど、出来ればフルパワー化したいんだ。

やってもらう店でも違うとは思うんだが、知ってたら教えてください。
またフルパワー化したって人が居たら教えてください。
302774RR:2010/11/04(木) 15:55:49 ID:/VYhy719
輸出仕様のないダエグにフルパワー化なんてあるのか?
303774RR:2010/11/04(木) 15:59:31 ID:LqPtxGAr
>>300
すまん言葉足らずだった
今10Rでサーキットを楽しんでるんだ
んでDAEGでサーキットを走りたいんだがフレームの剛性とか
どうなんかなぁ?と思って。
刀1100でサーキット行った時は振動とフレームの弱さに泣かされたんで…
やっぱりネイキッドでサーキット走る事が土台無理な話しなのか。
SSでSSに勝っても楽しくない。
304774RR:2010/11/04(木) 16:22:00 ID:Sg3OWnpR
>>302
輸出仕様じゃないとフルパワ化出来ないのか!?

いろいろggったんだけど、詳しく載ってなくて…
どっか詳しく書いてあるところはないものか……
305774RR:2010/11/04(木) 16:34:08 ID:XCcz4cIC
何を言ってるんだ?
パワーが抑えられている国内仕様を各パーツなどを取り替えて
本来のパワーである輸出仕様にすることを一般的にフルパワー化と言ってんだよ
DAEGは国内仕様しかないからフルパワー化もクソもない
逆車もいいけどって、お前はDAEGの逆車があると思ってるのか?
もっと勉強してこい
306774RR:2010/11/04(木) 16:35:03 ID:lX3dc5yk
自分の腕よりレベルの高いレースにSSで出ればいいだけじゃね
307774RR:2010/11/04(木) 16:49:39 ID:B2c1y/ur
リミッターカットで馬力はともかくサーキットで使えるんじゃない。
308774RR:2010/11/04(木) 17:21:26 ID:Sg3OWnpR
>>305
無知で申し訳ない…

DAEGは国内仕様しかないのはわかった。

でも他のリッターバイクと同じようにDAEGも国内の規制分、出力を抑えてあるんだよね?

その制限を解いてやれば、結果的にフルパワー化になるということでいいのかな?
309774RR:2010/11/04(木) 18:33:24 ID:hvTMBuC+
そんなに馬力云々言うなら、素直にMS○ーリングのカスタムしたヤツ買えよ。情報もないのに馬力があーだこーだ言っててどこで使うんだ?直線大好き君よ。
310774RR:2010/11/04(木) 19:26:03 ID:skmgUwm+
ダエグで馬力が欲しかったら>>309の言うようにMSセー〇ングのカスタム車みたいにZZR1200のピストンとカムに変えてサブコンでセッティング出すしかないんじゃね〜の?
それで馬力150ぐらい出るみたいだし
311774RR:2010/11/04(木) 20:22:56 ID:+J/yqjtx
そしてパワーが上がるとフレームやら足回りやらもチューニングしないといけないから、
軽くダエグもう一台買える金額にはなると思うし低回転はスカスカになるかもね。

しかも車両寿命は縮むからなぁ
312774RR:2010/11/04(木) 20:33:27 ID:B2c1y/ur
そう考えると、公道を意識したカスタムが理想だね。
313774RR:2010/11/04(木) 20:45:04 ID:XCcz4cIC
>>308
いや、なんか偉そうな言い方してすまん
国内仕様しかないから出力を抑えてある言い方はおかしい
逆に厳しい規制の中で精一杯出力を上げて110ps出してるから
DAEGでパワー出したいなら上で出てるようにハイリスクなカスタムしかない
そこまでするならZZR1400を買った方が安いよ
それか1200Rを買ってフルパワー化
314774RR:2010/11/04(木) 21:23:55 ID:yGm7YCS/
308はエンジン弄って強烈なパワーが欲しいんじゃなくて、排ガス規制とかで抑えられた状態から本来のパワーが出るようにしたいだけじゃないのか?
そういう意味のフルパワー化だと思う。
仮にDAEGに輸出仕様があったとしても、国内仕様よりマシってだけで結局は規制あるんじゃないのか?
俺のスポーツスターですら給排気とフルコンだけで20馬力増えたぞ。
DAEGならもっと凄いんじゃね。
315774RR:2010/11/04(木) 21:58:17 ID:XCcz4cIC
スポーツスターならいいかもしれんがDAEGでそんなことしたら
低速スカスカになるうえに車検通らんぞ
316774RR:2010/11/04(木) 22:21:02 ID:hvTMBuC+
>>308
が何を求めてるのかわからん。
最高速ならリミッターカット+フルエキぐらいでもいいと思うんだけど。

馬力云々でサーキットでがんがん走りたいなら、ノーマルのサスやフレームじゃきついだろ。それをカバーできるテクがあるのかって話にもなるし。

だったら、10Rでも買えといいたい。
317名無し:2010/11/04(木) 22:21:16 ID:GjUwgnxM
皆さんオイル何入れてますか?
わたくしの1200S、購入以来バロンオイルしか注入したことないんですが、走行50000超で特に不具合はないです。
40000の時にオイルが滲んで、バロンでガスケットを交換したくらいですかね。


用品店でいろいろ見てみたんですが、オイルって高いんだなー、と再認識しました。バロンが異様に安いのか…
これ入れたら凄くいいよって銘柄があったら、教えて下さい。よろしくお願いします。
318774RR:2010/11/04(木) 22:33:26 ID:GfRYt/IC
1100乗りだけど俺もバロン
エンジンオイルもプラグも、質より鮮度だよ鮮度
319774RR:2010/11/04(木) 22:56:55 ID:XCcz4cIC
そもそもバロンオイルってどこのオイルなの?
320774RR:2010/11/05(金) 00:05:09 ID:HrlcZ9e3
>>318
バロンで買った俺も同意。
オイルリザーブに入るか悩んだが、交換サイクルが重要だと思ったから入った。
321774RR:2010/11/05(金) 10:23:10 ID:qNKuED+Y
質も鮮度もいいのがベストだと思われ
322774RR:2010/11/05(金) 11:27:01 ID:/PyoeZHc
自分はカワサキのオイル使ってるが今のとこ問題ない。大切に乗りたいので早めにしてる。個人的にはタイヤをどのタイミングでどれに換えるか考えてる。DAEGの純正タイヤてどのくらいで換えた?今は6000キロです。
323774RR:2010/11/05(金) 12:09:55 ID:qizRVqth
自分のは9000キロぐらいでリアにスリップサインが出たね
324名無し:2010/11/05(金) 13:39:38 ID:3mv4YPtT
タイヤは乗り方次第じゃない?
自分の1200Sなんかは、高速主体のツーリングと、たまに通勤使用で、ピレリのディアブロ使ってた時は、15000走っても全然大丈夫だった。
今はメツラーのZ6にしたけど、これも減らない。ウェットでやけにしっかりしてるんでピレリよりは短命かも知れないけど。

325774RR:2010/11/05(金) 21:20:39 ID:fblXqih+
>>316
同意だな。

日本仕様として生まれたDAEGの能力を発揮させるには
フルエキとスピードリミッターのカットで十分だ。

最高速を目指すなら、DAEGを購入する必要はないね。
6月に2010DAEGを購入したけど満足してます。
326774RR:2010/11/06(土) 05:14:02 ID:rJpSiHe3
まだレッドバロンにキャブレターの新車が残っているんだな
327774RR:2010/11/06(土) 09:51:35 ID:iRgVltp3
民主党が国民を無視する非民主的な独裁色を持つ政党だということが明確となった。
ポルポト派が自国民を虐殺したり、スターリンの粛清の嵐や、3千万人の自国民を餓死させた
毛沢東と同じ、自国民の命など屁とも思わぬ、独裁政権だ。
なぜなら、我が国民主主義は、主権在民の国民各位が自己の判断で議会の多数派を選ぶ政治形態
であり、根本である「国民が判断する材料」が公平に提供される必要がある。
もちろん、国民の生命・財産の棄損リスクがある国防だとか治安情報などは秘匿できるが、今回
の中国漁船の2度の体当たり攻撃の記録映像の秘匿は、これに当たらない。
つまり、民主党は「国民に対して、判断材料を隠蔽した」のだ。
これは民主主義の根本を無視、軽視する行為だ。こんな危険な感覚を持つ民主党に我が国政権を
持たせることは非常に危険だ。
328774RR:2010/11/06(土) 10:13:35 ID:RZiBVLf7
ネトウヨコピペは削ジェンヌによりプロバイダーまるごと規制の対象。
さてと、そろそろ運営にチクるか。
329774RR:2010/11/06(土) 10:33:01 ID:wvfBOCSq
防寒して行ってくる。
330774RR:2010/11/06(土) 19:49:04 ID:Q9nJP97s
>>325
緑?青?
331774RR:2010/11/06(土) 23:12:08 ID:I89x7inm
293:11/03(水) 22:03 UninZdHh [sage]
>>292
第三者目線だとそこまで嫌うのも痛いな。
最低限のルールってお前DAEGで40km道路を40kmまでしか出さずに走ってるのか? バイク乗りどうしで速度違反云々の事言うのはタブーだろ。

コイツ勝手にマイルールつくってやがるし 何がタブーだ。馬鹿だろコイツ。
車もバイクも法定速度守れない奴に公道走る資格無し
これは当然の社会のルールだし守らない奴は罰を与えられる。
お前、本当に社会人か?

飛ばしたい奴はサーキットいけ。
お前みたいな気分だけ公道レーサーは早く単独事故で死にますように願うよ
332774RR:2010/11/06(土) 23:59:45 ID:P9y3lA3a
ばかはお前w
よくKYって言われるだろww
333774RR:2010/11/07(日) 02:20:16 ID:khpfDBEP
>>324
おおれもS乗ってます。

BT020・021とか結構もってるよ。1万走ってもまだ溝全然ある。
今の023も結構もつんじゃない?

まぁツーリングタイヤなら結構もつよね?
334774RR:2010/11/07(日) 04:15:28 ID:KXn81r+9
DAEGってマフラーとリミッターカットで最高時速何キロでる?
ノーマルでは180だよね?
335774RR:2010/11/07(日) 07:24:35 ID:P3PhaCAX
だから最高速を気にするならZZR1400か10Rに乗りなさいというとるんだよ
336774RR:2010/11/07(日) 07:37:10 ID:L9tB4OI8
しかし299km/hでリミッター。
Over 300km/h出したきゃ初期の隼かZX-12Rのみ。
337774RR:2010/11/07(日) 07:42:50 ID:PNujgSDc
>>336
メーター表示はね。
メーター調整でマイナス方向にふると実速で300Km/hオーバー出る、メーター表示は300Km/h以下だけど。
338774RR:2010/11/07(日) 10:44:23 ID:4NbopyW0
>>333
溝が残ってればいいってわけじゃない。アホか。
339774RR:2010/11/07(日) 12:46:01 ID:06OuQJFW
アホちゃうねん!パーでんねん!
340774RR:2010/11/07(日) 16:54:17 ID:s47/fNVd
昔ダエグで丸山浩と組んでレース参戦してた大学生ライダーって、その後どうなったか知らない?
341774RR:2010/11/07(日) 21:47:05 ID:NL7FB+HG
昔ダエグって…
昨年発売のモデルがもう昔話かよ?

釣られたかな
342774RR:2010/11/07(日) 22:21:13 ID:Vc7+LzY7
レッドバロンで1100のDAEGUが車体34万円だった。
距離35000キロだがこれは買いだと直感で感じたので即決したが
今になって思えば高いかもと思った。

クーリングオフシステムを使った方がいいかな?
343774RR:2010/11/07(日) 22:24:07 ID:40BB68nk
どなたか詳しい方おられましたら教えてください。
現在乗っている車両はカスタム車を中古で購入したものです。ディスクローターが
歪んでしまったらしく交換したいのですが、型番等が解らず困っています。
前オーナーの記録によると、

Fフォーク  ZRX1200用
Fホイール  ZRX1200用
Fブレーキディスク  ZRX1200用
Fブレーキキャリパー  ZRX1100C用
Fブレーキパッド  ZRX1100C用

このようになっています。いずれも純正だそうですが正確な型番がわかりません。
パーツリスト等で調べてみると1100用、1200用、また1200でもいろいろと型があるようです。

1200S 41080-0066-488
1200R 41080-0066-5C    色だけ?
1200DAEGO 41080-0171-11I ウエーブディスク?
1100U 41080-1461-A4 ??
1100 41080-1423-CN
41080-1461-A4
344774RR:2010/11/07(日) 22:25:36 ID:40BB68nk
相談1
現在付いているものを特定することはできないものでしょうか?寸法など、どんな情報が
あればわかるものでしょうか?

相談2
上記型番違いのもの達はやはり寸法が違い、流用や取り付けができないものなのでしょうか?
それとも互換性があるものなのでしょうか?

相談3
純正の値段がすごくて驚いています。サードパーティー製のものを選ぶ場合お勧めはありますか?
基本、性能としてはノーマルで十分で不満はありません。

相談4
もし他の車種と共通だとか流用できる等の情報をご存知でしたら是非教えていただけないでしょうか?
345774RR:2010/11/07(日) 23:10:21 ID:TeFomNfq
1100と1200は互換性あり。
1200の後期はブレーキの鳴き止め対策品。
純正を買うなら1200の後期モデルを。
社外を買うならサンスターのカスタムを。純正より若干安い。
346774RR:2010/11/07(日) 23:11:03 ID:TeFomNfq
追記。
未確認だけど、多分ダエグ用は無理。
347774RR:2010/11/07(日) 23:11:34 ID:PNujgSDc
ショップに持って行って聞け
348774RR:2010/11/07(日) 23:40:37 ID:NWSHw5WX
サンスターのディスク買ったほうが良いと思う
349774RR:2010/11/08(月) 03:21:38 ID:AtxPQP1y
ダエグでフロントフォークの突き出ししてる人いますか?
何ミリ位突き出せるか教えて下さい。
350774RR:2010/11/08(月) 08:32:58 ID:OhSKHsS1
>>343
これ、役に立つかな?
http://www.naps-jp.com/tekigou/tekigou/sunstar-disk/kawasaki1000-.htm

これを見た限りだとノーマル適合ってことから
ZRX1100/U、ZRX1200/R/S、ゼハ1100、ZZR1100Cは同じ型番なので寸法は共通ってことなのかな?
(KC-201H って型)
型番の違いは345さんが言うように素材やインナーの色の違いとかっぽいね。
サンスターを買うとすればそれらは無視できる・純正なら1200後期用に 41080-0066-5C が
いいって感じかな??? 

(俺はあんま詳しくないので話半分で)
351774RR:2010/11/08(月) 08:43:34 ID:wUQpBnWl
>>342

車・バイクのクーリングオフって聞いたことねえ。
教材や健康食品なんかと勘違いしてないか?

登録前ならキャンセル料払えば済むことだし、登録後なら売れば済むじゃないの?
352774RR:2010/11/08(月) 12:55:38 ID:BJKjMkGl
>>351
ヒント
1100のDAEGU
353774RR:2010/11/08(月) 13:16:30 ID:LvuaNHAd
冗談を真に受けたりマジレスする奴が最近増えたな
文章読み解けない大人が2ちゃんするようになったのか
354774RR:2010/11/08(月) 19:52:38 ID:xX9P2Xlr
>>351
節子!DAEGU!DAEGU!
355774RR:2010/11/08(月) 20:40:53 ID:3bwBxHI+
>>349
他人に聞いてる時点でやめといた方がいいと思う。

車体バランス崩してわけわからなくなるだけだ。
356774RR:2010/11/09(火) 02:36:04 ID:P14zuKPn
>>332 どこが馬鹿なのかいってみ?(笑)
おれは正論しか言ってないぞ

俺福岡だけどお前家どこ?
なんなら会って話するか?
357774RR:2010/11/09(火) 03:25:26 ID:7ka+9dl0
>>356
喧嘩いくない!止めよ〜よ
358774RR:2010/11/09(火) 04:15:17 ID:3qHI0ydE
>>356
馬鹿だなお前。スゲー馬鹿。もう気持ち悪いくらいの馬鹿さ加減にウンザリするよ。
正論がいつでも正しいと思ってるんだな。気持ち悪い。
30キロ制限の道は30キロ以上出さないよ僕!なんて言ってる痛い奴か。キモい。

僕はいつでも注目の的だからさ、僕と同じオートバイに乗ってる人は僕と同じ考えで行動してくれなきゃヤダ!とか平気で口に出す池沼なんだな。ウゼー。

お前は家から出ないで生きた方が幸せになれるよ。押入れに閉じ籠もるのが一番かもな。
外の世界にお前なんかが居るとスゲー迷惑。正論正論って騒いで他人の迷惑なんて気にしない糞。うんこ。下痢ウンコ。

それでもお前は、大好きな正論とやらで鼻息荒くさせて外の世界に出てくるんだろうな。
お前みたいなゴミはバナナの皮で滑ればいいのに。
359774RR:2010/11/09(火) 04:36:27 ID:VM/2RHRR
>>358
最後の行でワロタw
360774RR:2010/11/09(火) 09:56:19 ID:5b/mppjs
とりあえず356はキモい。きっと友達少ないんだろうな
361774RR:2010/11/09(火) 13:04:55 ID:7ka+9dl0
>>338
で、でも!交換してまで1年だしもちろん、ひび割れなんかないよ!!
362774RR:2010/11/09(火) 14:01:29 ID:fmkan0q+
>>361
タイヤのスリップサインとひび割れがお前の交換の時期かw
ハイグリップなんか1年経ったら立派なダメタイヤの仲間入りだよ。

お前は赤男の店員と同じような事を言うな。

02○シリーズなんか2000キロ越えたら俺は安心してアクセル開けられーよ。ちなみに俺の周りのヤツで履いてた人も同じ事言ってた。

ダエグにOEMで021入ってたけど、糞タイヤってわかっていたし立ち上がりでアクセル開けたら案の定リヤ滑りまくるから、1800キロぐらいでタイヤ換える金できたから、ロッソコルサにしたわ。
まあ「スポーツツーリングタイヤ」とか言ってるけど、「ツーリングタイヤ」だな。02○シリーズは。
363774RR:2010/11/09(火) 14:06:50 ID:qztCPy0q
id
364774RR:2010/11/09(火) 16:05:50 ID:XIW3hTuO
そういえば、どっかのブログでテストライダーだかがダエグの純正タイヤかなりほめてたな
365774RR:2010/11/09(火) 16:36:37 ID:fmkan0q+
>>361
釣ってるつもり?
そのテストライダーはかなりアホだな。

俺が知ってるかぎり皆、ダエグのOEMタイヤには不満吐いてるぜ。

せめて016だろうな。
366774RR:2010/11/09(火) 17:12:25 ID:Ay5RZmR0
016なら「すぐミゾが無くなった」とかいう不満出まくる気がする。
専用タイヤでパターンだけ016とかなら意味ないし。
367774RR:2010/11/09(火) 17:51:43 ID:fmkan0q+
ダエグのスペックで021なんて不釣り合いなんだよ。
じゃあ、SSはOEMでハイグリップなんだ?ZZR1400はOEMで確か016だぞ。

115馬力のカタログ値でタイヤが021って舐めてんのか。
368774RR:2010/11/09(火) 18:29:41 ID:UDNERSk4
仲良くしろよおめーら
同じバイクに乗る仲間だろうが
369774RR:2010/11/09(火) 18:49:11 ID:bveuIgyQ
続きまして関西支部長より一言
370774RR:2010/11/09(火) 19:05:06 ID:QoU8fiVW
せからしか!
仲良くせないかんばい!!
371774RR:2010/11/09(火) 19:06:42 ID:bveuIgyQ
ありがとうございました
372774RR:2010/11/09(火) 19:06:43 ID:WGnxEHBU
OEMと市販品は同じ銘柄でも違うタイヤと考えた方がいい
373774RR:2010/11/09(火) 20:50:16 ID:/K04bk+k
OEMの021はフロントの剛性がかなり弱いって某バイク用品店の店員が言ってた。

>>364のテストライダーが021をベタボメしてたのは俺も見た。
374774RR:2010/11/09(火) 20:58:27 ID:kym1hW4y
テストライダーという仕事 BT-021

でググレ
375774RR:2010/11/10(水) 00:06:58 ID:bmct+uRz
タイヤは何をはくか悩むよなあ
お金があればハイグリップでもいいんだけど、一台だけじゃないし、、

376332:2010/11/10(水) 00:20:01 ID:GSp1cvmI
俺滋賀のど田舎なんだが、
356が福岡から

制 限 速 度 を 守 っ て

やってくる姿を想像してしまったww

何時間かかるんだろw
377774RR:2010/11/10(水) 00:36:19 ID:xa3Xi6qx
361です!!!


>>362
スリップサインとひび割れが交換時期ではありません!!!
BT02○がツーリングタイヤって事では同意です!バイクでツーリング行くし。
おれはそんなに滑りまくらないのは大人しくのってるからでしょうね。。

ところでお勧めのタイヤって何でしょうか皆さん。
ブリジストンだとこのスレの流れ的にBT−016あたりでしょうか?
今回発売されたBT−023はどうでしょうか、まぁツーリングタイヤですが。
378774RR:2010/11/10(水) 03:36:36 ID:kcHtIEUg
タイヤなんて自分の予算や用途次第でしょ
俺は年に1万2000キロ以上乗るから1万キロ以内で寿命がくるハイグリップタイヤなんて論外
そんな毎年毎年タイヤ変える金ないしな
ツーリングタイヤで普通に走っとけば2万キロはもつし
379774RR:2010/11/10(水) 04:52:11 ID:xuxgxmSJ
年間2万5千ほど乗るけど、スポーツツーリングタイヤを2、3ヶ月で変えてる。
ロンツー行くし山道も走りたいというのが一番金かかる…。
380774RR:2010/11/10(水) 06:58:02 ID:yNxPNVt3
25,00kmも乗るのかスゲーな
バイク便?
381774RR:2010/11/10(水) 11:59:39 ID:RHcuy04B
>>372
悪いなw

021は市販でも履いたことあるし、ダエグはたまたまOEMで入っていた。市販のほうがいいのはわかってる。だが、あれは「スポーツタイヤ」と言うならBSはやはり糞だな。タイヤの限界がある程度の距離なんかを越えたら一気にダメになるのは有名だろ。
382774RR:2010/11/10(水) 12:49:36 ID:xa3Xi6qx
361です。

>>378
そうですよね〜〜。2、3000キロで交換じゃ下手したら行って帰ってきて交換ですもんね。

でもBT−02○系って2万キロもそんなにもちますか?


>>379
年間のタイヤ代相当ですよね。
383774RR:2010/11/10(水) 18:30:49 ID:Q9m0RZOG
>>381
これからの季節、温まってない走り初めに吹っ飛ぶダンロップよりマシ
ピレリも美味しい時期を過ぎるとタイヤが変色してくる

まあ、まよったら無難にミシュランだな高いけど
384774RR:2010/11/10(水) 20:56:23 ID:RHcuy04B
>>383
てか、タイヤを温めないでいくほうが馬鹿。
そーゆうヤツが自爆して吹っ飛んでるんだろ?自業自得だよ。
385774RR:2010/11/10(水) 23:20:01 ID:qHQ46aBY
>>382
BT-021は俺は14000kmまで乗った。
12000kmくらいからリアは跳ねるわすべるわで速く走るのは怖かったな。
386774RR:2010/11/11(木) 01:36:25 ID:lI6TvKty
>>385
021で14000キロですか!それだけ持てば十分ですよね。
オレ今丁度、1万キロ位だからあと2千キロほど使おうかな?
前回のBT−020も1万2千で交換でした。
ZRXシリーズはパワーあるから確かに滑りそうで恐いですよね・・

他のメーカーのお勧め銘柄ってありますか?
次も新発売のBT−23がいいのかな。
387774RR:2010/11/11(木) 18:30:47 ID:mRzc/S+D
ミシュラン パイロットロード2
チョーロングライフ
388774RR:2010/11/11(木) 19:43:15 ID:6MPCN0qi
タイヤ談義に便乗させてもらっていいですか。
08の1200R乗りです。
今まで純正BT020(8千で交換)→BT016(6千で交換)→ミシュランPPCT(今現在5千)です。
PP2CTは結構良い感じなので、またPP2CT履くのも有りなんですけど。
違う銘柄も気になってます。
ピレリで、PP2CT、BT016あたりのグリップ・ライフというと、
ディアブロロッソあたりですかね?
どんな感じか聞いてみたいです。
389774RR:2010/11/12(金) 17:44:27 ID:aFRGJVFN
今パイロットロード入れてるんだけど後ろが交換時期きてる
お金ないからリアだけエンジェルST入れようかと思ってるんだけど、通学だけならそんな影響ないよな?
390774RR:2010/11/12(金) 18:43:57 ID:pOh+Kqck
俺の乗り方だと、大体エンジェルは丁度PR2の半分くらいのライフ。
PR無印なら、ヘタするとエンジェル入れてそれがなくなってもフロントが残ってる可能性がある。
影響は知らん。
391774RR:2010/11/12(金) 20:29:41 ID:5iKPPg+K
PR2CTだべ?
392774RR:2010/11/12(金) 20:57:24 ID:aFRGJVFN
>>390
じゃあBT-023にしようかな
だれか情報よろ!
393774RR:2010/11/12(金) 20:58:09 ID:iZGqUAVr
オラのダンロプ・ロードスマートは少数派なのか・・
394774RR:2010/11/12(金) 22:18:32 ID:bGA4s8nl
α12も少数派なのかな?いいタイヤだと思うんだけど。
395774RR:2010/11/12(金) 22:28:09 ID:MSO4xfMk
街乗り&通勤メインでRoadSmart使ってたら、1年で10000km走れずに段減りして使えなくなった
去年GPR200に変えたら10000km以上走ってもまだまだ使える

グリップはRoadSmartの方が良いんだけどね・・・毎日乗るにはちょっと柔らかい気がする
396774RR:2010/11/12(金) 22:30:09 ID:AMNglxQG
あんまり前後違うメーカーのタイヤ履かん方がいいよ
そもそも金ないからエンジェルSTって理由がわからん
エンジェルもパイロットロードもほぼ同し金額だろ?
エンジェルだけセールやってるとかか?
397774RR:2010/11/13(土) 01:07:58 ID:JiyPQwF2
>>396
パイロットロードのパターンあんまり好みじゃないんだ
中古で買ったときから付いてたから
んで前後エンジェルかBT023に変えたいんだが金がないってこと
398774RR:2010/11/13(土) 01:45:50 ID:WZmXgwCP
なら金貯まるまで今のままでいくか、リアだけでもかえるかだ
いずれフロントもかえる予定ならとりあえずリアだけでもいいと思う
実は俺も最近タイヤ買う金なくて用品店で無金利ローン組んだ
こういう手もあるぞ
399774RR:2010/11/13(土) 15:10:08 ID:jexKNBZD
マフラー物色してるんだけどどこがいいかなぁ
色々なマフラーの音を聞かせてくれるショップとかあればいいんだけど
400774RR:2010/11/13(土) 15:27:10 ID:WZmXgwCP
youtubeで探せ
401774RR:2010/11/13(土) 16:35:10 ID:cSZvaOBt
おおおれはスリッポンでなんかいいのないかなぁと思ってるんだけど、
どうも、ビームズのがよさそう。
JMCAも通ってるんだよな。。
402774RR:2010/11/13(土) 18:06:32 ID:/4WBu7yi
BMS安いよな。
スリップオンならネットで五万代。
403774RR:2010/11/13(土) 18:13:40 ID:3Son6iCw
ノーマルダエグは静かだね。前にビートのスップオンサイレンサー聞いたけど低音が響いて、まぁまあ良かった。自分で取り付けるなら買ってみるのもアリ?
404774RR:2010/11/13(土) 21:40:53 ID:pcK4v/dn
>>403
小さい万力持ってないとサイレンサーバンドが閉められないよ。
準備してね。
405774RR:2010/11/14(日) 21:03:11 ID:cnuZPFsP
ZRX1100(1997年)
走行2700q
チタンマフラー
車体48万円
これは買いですか?
406774RR:2010/11/14(日) 21:14:28 ID:iBgjnTcT
>>405
新車で90万の1100が13年落ちで48万か・・・13年と言えば、オギャアと生まれた
赤ん坊が、ちん毛も生え揃った中学生になるほどの年月が経過してんだよ?

407774RR:2010/11/14(日) 21:16:24 ID:ytuS6fX9
>>405
微妙だなー・・
走行少ないけど13年も前の車体だろ?
車検はまずないだろうから+10万円として、安くはないと思われる、俺なら買わない
408774RR:2010/11/14(日) 21:21:52 ID:PxMNBOcQ
>>405
車検、タイヤ等の消耗部品、なにより車体の状態によって評価が変わっちゃうからなぁ…
もし車検も取りたてで状態が凄く良かったなら…少し考えちゃうね俺だったらw
409774RR:2010/11/14(日) 21:41:57 ID:dxztKY6U
>>405
オレ、97年の1100を新車から乗ってるけど、やめとけ。
ほぼノーマルで乗ってるけど、13年調子を維持するにはそれなりの手間と金がかかってる。
13年落ちできっちりメンテされてて2700Kmなんてありえないから。

カワサキのアナログメーターの走行距離なんかアテにならんよ、簡単に動かせる。
410774RR:2010/11/14(日) 22:19:24 ID:PxMNBOcQ
2700kmだったのか、27000kmかと勘違いしていた…確かにそれは怪しいなぁ。
411774RR:2010/11/15(月) 00:21:41 ID:SQcrQTEr
13年落ちで、実走が本当にそれでも高い。
すんごいピカピカで新車並でエンジンから消耗部品がすべて、ベストコンディションなら、まだ考えられるがありえないからな。

普通にオドメーター50000キロは戻してるだろ。メーター戻しなんか、でかいバイク屋になるほど怪しいしな。
412774RR:2010/11/15(月) 00:53:59 ID:ridFkF5I
俺の知り合いは売る時に自分でオドメーター戻して売ってるぜ?
店が戻してなくても前の持ち主がDQNだったらこういうのもある。
新車で買うのが1番良いよ。
413774RR:2010/11/15(月) 01:25:38 ID:Mq3+fLuh
そりゃ、新車がいいのはわかるけどだれもがそうそう新車なんて買えんでしょ。

どの道、1100欲しけりゃもう中古しかないんだし。

今ダエグだと乗り出しで100万超えだもんね。
414774RR:2010/11/15(月) 14:36:19 ID:8XhDsuas
メーター戻しって何年前の話してんのよ
今は車検毎に距離を記録してるから車検証見たらわかるだろ
だから中古車は車検証をちゃんと提示してくれる店で買うべき
415774RR:2010/11/15(月) 15:38:05 ID:dp/Vhsmm
車検証の記載付近まで戻すんだよ
416774RR:2010/11/15(月) 16:05:59 ID:ridFkF5I
>>414
毎回車検前に戻すんだよ。
あんなん見たら軽く人間不信になるわ。
17000キロから3000キロまで戻すとかあり得んやろ、、、
だから中古車は絶対買わない事にしてる。
417774RR:2010/11/15(月) 16:23:33 ID:wF+t3IBo
んなの稀だよ
全国の中古バイクの一割にも満たないぞ
418774RR:2010/11/15(月) 16:50:25 ID:dp/Vhsmm
一割に満たないソース出せ、中古バイク屋w
419774RR:2010/11/15(月) 16:53:23 ID:SQcrQTEr
稀じゃねーよ。アホかお前w

そんな考えじゃ、バイク王で売られたバイクを買うはめになるぞ。あそこはとんでもねぇからな。
420sage:2010/11/15(月) 17:14:37 ID:TEHjWONO
00式1100 走行34000KM カウルに傷少々有り。
Fタイヤ溝無し Rタイヤ5部 Bパッドは新品に交換
これで41諭吉。
初大型で転かすの前提で買ってしまった。
421774RR:2010/11/15(月) 20:44:48 ID:5LCPQBE8
>>405
オレの友人は15万で買ったけどな。
422774RR:2010/11/15(月) 20:59:41 ID:4ukMxAo+
>>420
おい俺のバイク勝手に買うんじゃねーよ
と思ったら違った ウチのはもう少しタイヤあるわ

既に買っちまったんなら言うだけ無駄だけど、ちょっと高くねーか?
車検一年超あれば、まあまあ・・
423774RR:2010/11/16(火) 02:59:16 ID:EAKyhm88
ところで1100と1200では性格かなり違うのでしょうか?

1100発売時の90年代後半はまだゼファーとも併売だったし、
ZRXはいまで言うとストリートファイター的な役回りだったんでしょう・・??
1200になってかなり安定志向にかわったとか。

1100好んで買うって人は、10年前のモデルだから安いって事で
値段もあるかもしれませんが、ストファイ的性格のネイキッドバイクが欲しいって
事で買う人もいるのですか?
424774RR:2010/11/16(火) 03:05:27 ID:8w7VusiH
90年代後半にストリートファイターって概念は定着してない
425774RR:2010/11/16(火) 03:14:16 ID:EAKyhm88
>>424
そういう言葉がないにしろそうした需要やあるいはメーカーサイドでの位置づけが
あったのではと思いました。
90年代ゼファー400がでた当初こそはこれでいいんだって空気だったけど、
しだいに動力性能をユーザーは求めだしたと思います。
それに答えてのZRX400・・その流れは大型にも飛び火し
結局、1100がストファイの始祖なのでしょうかね・・??
426774RR:2010/11/16(火) 04:04:31 ID:zKAaBIRw
>>425
違う。以上
427774RR:2010/11/16(火) 04:08:57 ID:nGeSfW34
ストリートファイターはヨーロッパの概念なんだ
その要望に答える形でZ1000が生まれたんだがな
まあ、あくまでもツーリングバイクだ
雑誌の提灯記事を鵜呑みにしてるみたいだから言っとくが乗ってみろ
Z1000とかを期待してるとがっかりするぞ
428774RR:2010/11/16(火) 04:29:58 ID:/UUCKhcs
いやいや1200も途中まではゼファーと併売だったじゃん
429774RR:2010/11/16(火) 05:25:39 ID:52OnkbsL

現行のカワサキZRX1200ダエグに、以前の1200Rのタンク、カウル、リアカウルなどが無改造で交換出来るでしょうか?チャレンジされた方、ご存知の方おられましたら、どうかアドバイスお願いします。
質問日時:2010/04/16 01:39:03 質問の状態:解決済み 回答数:1 解決日時:2010/05/01 06:31:57
質問:
現行のカワサキZRX1200ダエグに、以前の1200Rのタンク、カウル、リアカウルなどが無改造で交換出来るでしょうか?チャレンジされた方、ご存知の方おられましたら、どうかアドバイスお願いします。

ベストアンサーに選ばれた回答:
できます。。。。。。。。。。。。。
Yahoo!知恵袋の質問ページを開く

↑これ本当にできる?テールカウルとか明らかに無理だと思うんだが。
430774RR:2010/11/16(火) 07:38:50 ID:GMptHBWU
>>429
ストライカーのHPに1100Rダエグみたいなのがいたはず。ブログの方だったかな。
逆ができるんならそれもできるんじゃない?
431774RR:2010/11/16(火) 12:09:27 ID:/UUCKhcs
適当なレスすんな
無加工でできるわけがない
実車見比べてみろよ
カウル、タンクから取り付けボルトの数、位置すべて違う
メーカーのHPに載ってる車両なんか加工してあるに決まってるだろうが
432774RR:2010/11/16(火) 12:53:35 ID:5ftWU3I6
この前、愛車のダエグを友人にちっこいし遅いって言われた…

俺の走りも見てないくせに!先入観だけでものいうな(#´Д`)
433774RR:2010/11/16(火) 14:24:20 ID:Ts43g0Fl
俺のダエグも近所のおっさんに400と間違われたわ
434774RR:2010/11/16(火) 14:39:45 ID:XdEtqrne
フロントフェンダーとシートはボルトオンなんじゃないかと踏んでる。
435774RR:2010/11/16(火) 15:18:00 ID:4ZUvxMR4
シートとスクリーンは使える。あといくつかは忘れた。
発売当時、雑誌の開発者インタビューで読んだ。
オーナーの乗換えを考え、あえて共通部分を残したらすい。
436774RR:2010/11/16(火) 15:44:33 ID:/UUCKhcs
フロントフェンダーってフォークカバーの太さが違うから無理じゃなかったかな?
もしかしたら無理すればポン付けできんのかな?
437429:2010/11/16(火) 15:57:13 ID:52OnkbsL
皆さんレスどうもです。
やっぱり無改造じゃ無理っぽいですよね。
1200Rの形に惚れてるので外装が変えられるんだったらDAEGにしようかな
と考えていたもので。。
ありがとうございました。
438774RR:2010/11/16(火) 16:58:40 ID:/UUCKhcs
だったらRにしたら?
数は少ないけどまだ新車で買えるよ
439774RR:2010/11/16(火) 17:29:38 ID:QEAvXaUS
ダエグにABSが搭載されるのはいつですかね?
440774RR:2010/11/16(火) 20:45:28 ID:A3tVEPnZ
サイドカバーも使えるような気がする。
441774RR:2010/11/16(火) 21:56:13 ID:/UUCKhcs
エーテックかどっかからダエグ用のカーボンサイドカバー出てるけど
Rは装着不可能だから無理だと思われる
442774RR:2010/11/16(火) 22:06:52 ID:DNTtTSPl
1100乗りだけど、
ヤフオクで落札したdaeg用サイドカバー1100には合わなかったぞ
どっちか片方は窮屈ながら収まったけど、もう一方は_だった
確か左側がダメだった気がする、シートロック鍵穴の位置のせいで
443774RR:2010/11/16(火) 23:31:37 ID:raHefSq0
DAEG乗るならジェッペルはやめたほうがいいっすか?
444774RR:2010/11/17(水) 00:33:28 ID:54rIuP/O
>>443
知らねーよ。そんなの。

あのさ釣り?

ジェッペルが好きならそれでいいんじゃね?こけて側溝に顔から突っ込んだ人がいたが、その人はフルフェイスだったから助かった。
ジェッペルなら顎がまあ無事ではないことは確かだな。

あとは事故判断でどうぞ。
445774RR:2010/11/17(水) 07:56:49 ID:1NC8wKUo
それうちの親父w
フルフェが一番安全だと思った73歳の出来事でした
446774RR:2010/11/17(水) 08:10:32 ID:K22MAcVZ
走行不明(フルスケールメータ29000q)、ヨシムラチタンを込み50で買いました
シフトアップで抜けます
447774RR:2010/11/17(水) 08:39:50 ID:uIdj5eSK
>>446
ダウンならまだしもアップで抜けるなんてヨシムラも大したことないんだな
いや、精度が高すぎるという可能性もあるか…
448774RR:2010/11/17(水) 12:16:06 ID:lQcv43Wk
シフトアップ(ギアが)で抜けます
449774RR:2010/11/17(水) 17:03:31 ID:hHqJjlqt
ギア抜けは諦めなさい
450774RR:2010/11/17(水) 20:15:12 ID:rwLMDIlp
>>444
俺も事故った時顔側面かなり腫らしてた。
腫れだけですんだのはフルフェのおかげだと思う
451774RR:2010/11/17(水) 23:33:56 ID:e7AvwQKK
オラはジェットだな
452DAEG乗り:2010/11/18(木) 00:51:59 ID:M3RKOwCa
>>405
13年所有して散々乗り倒した72700km走行の1100。バイク玉で買い取り32000と
言われた漏れの愛車1100・・・その車体をもし、48で売ってくれって厨が現れ
てたら、マジ笑いが止まんなかったろーなwww

若い奴らには意味分かんねーだろうな、若い時の漏れがそうであったように・・・。
453774RR:2010/11/18(木) 00:53:47 ID:fdG/OJxN
その1100たぶん35万くらいで売るだろうねバイク王は
454774RR:2010/11/18(木) 00:54:31 ID:wuXcEpZW
内部告発

レッドバロンには昔生産された石綿入りのブレーキパットが今でも
破棄されることなく大量に在庫、使用されています。


厚生労働省労働基準局安全衛生部長

石綿を含有する建材、摩擦材、接着剤及びこれらを使用する製品の
製造、輸入、譲渡、提供又は使用の禁止等について

平成16年10月1日から、労働安全衛生法第55条の規定に基づき、製造、輸入、
譲渡、提供又は使用が禁止されているところである。
 ついては、関係団体に対し、法令の遵守について徹底するよう要請するとともに、
経済産業省に対し、協力依頼したところであるので、関係業界団体、
関係事業者に対する指導に遺憾なきを期されたい。

1 .石綿を1%を超えて含有する建材(石綿セメント円筒、押出成形セメント板、
住宅屋根用化粧スレート、繊維強化セメント板及び窯業系サイディング)、摩擦材
(クラッチフェーシング、クラッチライニング、ブレーキパッド及びブレーキライニング)
及び接着剤については、労働安全衛生法第55条の規定に基づき、製造、 輸入、譲渡、
提供又は使用をしてはならないこと。 また、これらのものを部品とする製品を輸入等を
することも禁止されている。
455774RR:2010/11/18(木) 01:25:41 ID:0PwjfSFQ
32000円だったらヤフオク出せばよかったんじゃない?
32000円で売るくらいなら部屋に飾っとくわ俺なら
456774RR:2010/11/18(木) 01:28:43 ID:mA+rivGo
>>427
え〜Z1000ってツーリングバイクなのですか?
ストファイってSSをネイキッド化したもんじゃないの?
80年代のウルフやコブラの手法が近いとおもうけど・・
457774RR:2010/11/18(木) 01:37:23 ID:zMDmv1pM
ウルフやコブラは今で言うところのSSからカウル外しただけの過激仕様だったね。
458774RR:2010/11/18(木) 03:32:38 ID:mA+rivGo
>>457
いや〜〜あれはメーカーも模索期だったからいたずらにスペック落とすのに
躊躇した産物って見方もできるよ。
ブレーキをWからシングルにしたりはしてたんだよな・・
459774RR:2010/11/18(木) 08:07:25 ID:FPbFUicA
カワサキで言うところのザンザスだなw
460774RR:2010/11/18(木) 09:00:22 ID:z43q2Rnd
ちょっと紅葉見に行ってくるわ
461774RR:2010/11/18(木) 14:11:18 ID:mA+rivGo
>>460
長瀞あたりよさそうですよね。
462774RR:2010/11/18(木) 19:23:36 ID:L9yX0zvM
カワサキオヤジ臭ぇんだよ氏ね
463774RR:2010/11/18(木) 20:00:39 ID:BIMHAACT
>>462
マグナキッド君だね?
464774RR:2010/11/18(木) 20:18:14 ID:l+A3/Yul
>>5
今更だが、初見なのでテンプレほすぃ
465774RR:2010/11/18(木) 20:42:37 ID:MiqNeVzY
ギア抜けは仕方ないのか?諦めるしかないのか?
466774RR:2010/11/18(木) 20:48:38 ID:0PwjfSFQ
オイルを違うメーカーのにしても直らないなら諦めるしかない
そんなに抜けないだろ?
俺はツーリングで2、3回抜ける程度
467774RR:2010/11/18(木) 20:54:28 ID:H31+zHWo
たまに個人のブログでクラッチ切らずにシフトチェンジしたり
半クラッチでシフトチェンジしたりする人がいる
他の車種なら問題ないかもしれんがZRXはやらない方がいい
すぐギアが抜けるから
468774RR:2010/11/18(木) 20:59:47 ID:KRpyX8Mk
抜ける?どこでもニュートラルなカワサキお得意の秘密メカが作動しただけだろw
469774RR:2010/11/18(木) 21:08:35 ID:XlwxRp67
DAEG新車2年目だけどギア抜けした事ない
カワサキ乗りとして一度位経験したいw
470774RR:2010/11/18(木) 22:56:34 ID:rHbLEwJk
街乗りは半クラシフトでサーキットはアップのみノークラだけど抜けないよ
大事なのはクラッチじゃなくて確実なシフト操作
471774RR:2010/11/19(金) 00:54:37 ID:14pBimYl
確実にやれば多少マシになるがラフな操作だと面白いようにスコスコ抜ける。
他メーカー車のようなシフトチェンジができないんだが…
472774RR:2010/11/19(金) 01:15:56 ID:vzhOeOLQ
むしろ他メーカーのスイッチのように入るシフトは入ってるのか抜けてるのかわからん。
カワサキならすぐに抜けたってわかるのに。
473774RR:2010/11/19(金) 07:25:52 ID:Ud7i57tY
>>471
エンジンオイルを上限まで目一杯入れてない?
下限よりちょい上程度で十分、オイルハ少ない方がクラッチの切れが良い。
474774RR:2010/11/19(金) 18:51:35 ID:steoBB0F
昔からニンジャ系のエンジンはオイルが多めだと調子悪くなるみたいね
475774RR:2010/11/19(金) 19:12:19 ID:14pBimYl
そうなんだ
多めにしてるつもりはないってか規定量図って入れてる
スタンド持ってないので車体が本当に真っ直ぐなのかわからないからオイル窓は目安程度だなぁ
476774RR:2010/11/19(金) 20:24:23 ID:r3dMwgUI
>>874
ZRXってニンジャ系のエンジンだっけ?
477774RR:2010/11/19(金) 21:05:32 ID:vzhOeOLQ
水冷GPZ、ZX-10、ZZR1100/1200とかのサイドカムチェーンは兄弟。
ZX-9RとかZ1000は別。
478774RR:2010/11/19(金) 22:31:19 ID:r3dMwgUI
サンクス。
ZZ-RもZRXもサイドカムチェーンなのね。だから、900ニンジャにZRXのエンジン載せられるのか?
479774RR:2010/11/20(土) 02:12:59 ID:7Z2kApL9
>>478
素直にZRX買えばいいのに。
480774RR:2010/11/20(土) 03:26:12 ID:jINy1c7G
ZRX1200F(フルカウル)が出たらいいな。
速攻買う。
481774RR:2010/11/20(土) 03:51:53 ID:a2s3b407
>>478
ZX10からヘッドが違うはず
だからZZRのエンジン載せるだけでもかなりの大手術になるという話

ZRXにニンジャカウル付けた方が安上がりと思われ
482774RR:2010/11/20(土) 10:38:54 ID:SvXthvEO
>>481
サイドドラフトとダウンドラフトじゃキャブの収まりの位置と
エアクリBOXの位置が全然違うだろ。
483774RR:2010/11/20(土) 19:51:34 ID:7Z2kApL9
>>480
でてもおかしくないのにね。
企画あがってないのかなぁ・・?
484774RR:2010/11/20(土) 19:56:07 ID:OtdVcBEp
ZRXのフルカウルだって!?
私はすごくカッコ悪いと思います。
もし販売されたとしても売れないと思います。
485774RR:2010/11/20(土) 20:28:29 ID:nIKMjLHH
ZRX1200Sがイマイチだったからな。
ヤッパ今のスタイルが受けたんだよね。
486774RR:2010/11/20(土) 22:54:33 ID:Rfll2Nf0
倒しても安く上がるのが
ZRX1200の数少ない長所だろ?

フルカウルにしたら長所が無くなるよ。
487774RR:2010/11/20(土) 23:22:19 ID:GqJBsEQ3
フルカウルは新型Z1000とキャラ被るしな。
モノサス化はいいとたまに思うけど、
やっぱりツインサスらしい頑丈なシートレールや
大容量なシート下がロンツーに役立ったりして
結局は「この形でベストなんだな」と思う。
488774RR:2010/11/21(日) 02:02:14 ID:U2M1mZmF
ZRX1200DAEGに左右二本出しマフラーって無いのか?
489774RR:2010/11/21(日) 09:19:43 ID:wa66Nja+
>>488
出たら速攻買う
490774RR:2010/11/21(日) 09:48:17 ID:A3wP+WC+
二本だしが無いならzzr1400を買えばいいじゃない
491774RR:2010/11/21(日) 11:03:04 ID:U2M1mZmF
>>490
ネイキッドで二本出しだからカッコいいんだべさ
492774RR:2010/11/21(日) 11:10:14 ID:YbrAAko3
そんなキミのためにゼファー750!
493774RR:2010/11/21(日) 17:44:40 ID:9Hsd9k++
1100または1200はmk2 カラー出てないの?
494774RR:2010/11/21(日) 19:31:55 ID:h6uKu8s3
U型のmkUカラー見かけたことあるぞ
まてよリペイントだったのかな
495774RR:2010/11/21(日) 22:14:13 ID:9Hsd9k++
400は純正で出てるんだね。
デカイのででねーかな。
496774RR:2010/11/22(月) 18:18:45 ID:XNYCxnIV
続きましてAZ本部長よりお言葉です。
497774RR:2010/11/22(月) 18:59:08 ID:otwXVht5
コマネチ!

TKこと小室哲哉です
498774RR:2010/11/22(月) 21:02:42 ID:o66peNFO
ありがとうございました。
続きましてAZ関西裏支部長よりお言葉です
499774RR:2010/11/22(月) 21:27:58 ID:2ffzkcPr
なにがしたいねん
500774RR:2010/11/22(月) 22:41:18 ID:86w9SXI9
キャブ周りノーマルに戻すのって大変だな。
今日キャブ周りくらいしかノーマルに戻せなかった
501774RR:2010/11/23(火) 02:04:10 ID:j+WkQ06X
>>499
安いボートを自慢する噂の海の男&ホモの裏支部長ですか?
やっぱり幹部ぶって他の男子メンバーにフェラなんか強要するんでしょうか?
あとなんで掲示板なのに関西弁なんですか?
安い歯医者さんだから頭も足りないんですか?
502774RR:2010/11/23(火) 03:12:53 ID:j+WkQ06X
>>497 コマネチって(笑)
というか本部長てハゲしく事故ったハゲ頭じゃない?

こいつらサーキット並に飛ばすからな
下手糞ばっかの癖に。

チームも本部長も支部長もなんでも結構だけど公道は統制とって社会のルールを守って走れよ。

何の為のTK?
何の為の本部長?
何の為の支部長?
何の為の副支部長?
統制とれないのに役職?
それともハゲしく事故ったのが統制の結果?
お前等の統制ってのは中年暴走族??

単独ならまだしもツーリング中なら統制取るクラブ側に責任あるよね

前にもこんなカキコミしたら バイク乗り相手にはタブー とか抜かしてた馬鹿がいたな

速く走りたいならサーキットに行けよ ハゲ
503774RR:2010/11/23(火) 07:44:53 ID:7dAYq0Qg
     ____  
   /      \     
  /  ノ    ─\ 
/    (●)  (●) \ みんな一体何の話してんだ・・・?
|       (__人__)    | 
/     ∩ノ ⊃  /   
(  \ / _ノ |  |    
.\ “  /__|  |  
 . \ /___ /
504774RR:2010/11/23(火) 09:02:01 ID:zYBX7RRO
20年ぶりにバイクに乗ろうと、中古物色に行ったら06年の赤黒RC42と05年ZRX1200が並んでおいてあった。
金額もほぼ同じ。スペック的にはZRXだが店員によると公道100k/hくらいまでなら、体感的には差がないとのこと。
そうなると自分としては見た目のデカさで買おうかと。RCはビキニカウル付きです。自分には同じに見えるんですが、どうですか?

505774RR:2010/11/23(火) 09:20:03 ID:nBcEdPu+
頭湧いてるのばっかりだな
506774RR:2010/11/23(火) 09:30:54 ID:Vn60OUfC
程度が同じぐらいなら、RC42が吉
507774RR:2010/11/23(火) 09:47:19 ID:pT/MGIVV
ところで皆さん、カウルのビビリ音対策はどうされてますか?
508774RR:2010/11/23(火) 10:08:12 ID:FNvv6//L
Owner's Club(笑)

キモい
509774RR:2010/11/24(水) 04:07:10 ID:ckzrRUPO
この前知り合いがDAEGにビートのマフラー、コンピュータ書き換え?で
300キロ出したって言ってたけど無理だよな?フルカウルならまだしも
ビキニカウルだけだし、風圧で人間が飛ぶほうが先だと思うんだが。
510774RR:2010/11/24(水) 05:55:06 ID:UbkeJv4H
超ハッピーメーターも同時装備すればいけるんじゃね?
511774RR:2010/11/24(水) 08:25:35 ID:6a1c4yMT
1200Rのブルーなんですが立ちゴケして
サイドカバーが割れ、タンクに一円玉くらいの塗装が剥げてしまった
サイドカバーは割れはプラリペアで、傷はスプレーで直そうと思う
で、タンクの塗装剥げはシールで誤魔化すのがいいか、スプレーで吹き付けるのがいいか
どっちがいいかな?
512774RR:2010/11/24(水) 13:14:46 ID:bJag3WQu
>>509
300キロとか・・・・・そんな人と関らない方がいいですよ。
公道だしマジで危ない。
そういう見栄の張り合いイクナイ!

>>511
サイドカバーは安そうだから注文してもいいのでは?
タンクは場所によるけど、クレバーウルフのタンクカバー
で隠れればこれもお勧めですよ。

まぁ立ちコケだから側面か?だったらやっぱシールで隠す、
お金ためて部分リペア塗装やってもらうとか?
513774RR:2010/11/24(水) 14:00:54 ID:se4mc9kP
>>509
昔から嘘八百馬力と言ってだな(ry
514774RR:2010/11/24(水) 18:24:29 ID:tSgstm1s
>>509 公道で??

サーキットなら別にありえん話じゃないのでは?
書き換えは当然だけどZZR1200パーツ流用したりなら全くありえん話ではないと思うよ。
ただそれでも相当厳しいと思う。バイク、路面等環境整ってもギリギリじゃね?
しかもメーター読みなだけで実測は届いてないとか(笑)
上記同様のフルチューンで負荷無しのシャーシダイナモなら有り得るかもしれんが。
外付けメーターの速度センサーをリアに付ける必要があるが。

公道ってならそいつAZじゃね?
もしそうなら下手くそのほら吹き初老暴走族だから関わらない意見に同意。
515774RR:2010/11/24(水) 19:34:25 ID:pyjF+E1z
>>511
珍しい場所にダメージ受けたね?ステップとかハンドルが先に着きそうだけど・・・
516774RR:2010/11/24(水) 22:14:05 ID:XXp/5Si9
信号待ちで縁石に当てたとかじゃね?

スプレーも色合わせが難しいからなぁ
とりあえずステッカー貼って、ゆっくりリペア考えてもいいかもね
517774RR:2010/11/25(木) 08:11:39 ID:b2e4P2ZQ
1200のブルーってキャンディーじゃなかったっけ?
キャンディーなら色合わないからステッカーで隠すか、タンク全塗りの方がいいんじゃないの?
518774RR:2010/11/26(金) 00:54:25 ID:feFY4RVh
タンク位新品買えよ(笑)
519774RR:2010/11/26(金) 02:29:10 ID:HVMqwJuP
いまだにUターンになれない
俺へたすぎwwww

はぁ、、
センスないな
520774RR:2010/11/26(金) 13:58:12 ID:ZNxpvdZv
>>519
慣れないうちはバイクを倒そうとしないで直立で大丈夫。
行きたい方向へ思いっきり(ここがミソ)顔と上体を向ける。
肘は張らないで内側に絞り、アクセルは斜めに掴む感じ。
半クラッチでアクセルは少し明け気味。
スピードはリアブレーキを引きずるようにして調節。

わかってるとは思うけどこんな感じかな。
慣れてきたらバイクを倒し気味にすればもっと小さく曲がれる。
521774RR:2010/11/26(金) 16:47:50 ID:piCWPf2c
外足で踏ん張って超リーンアウトだと怖くないよ。
最悪コケても絶対に足を挟んだりしない。
522774RR:2010/11/26(金) 17:54:00 ID:KVdheXJc
>>519
駐車場でクルクル練習だな
左右やりやすい方からやるといい
523774RR:2010/11/26(金) 18:50:54 ID:nmJH05ZQ
>>519
倒しこむタイミングとアクセルワークのリズムをつかむと結構簡単になってくるよ
524774RR:2010/11/26(金) 20:12:11 ID:HVMqwJuP
みんなサンクス

左まわりだとなんとかなるんだけど、右まわりが苦手、、
練習するのと、やっぱり目線なんだろうなあ

大型には乗れるんだけど、乗りこなすにはまだまだ時間かかるんだなあ。

あと、普段セパハンの250に乗ってるから週末ZRXに乗るとハンドルひろくてびっくりするんだよねw
525774RR:2010/11/27(土) 20:27:01 ID:rGtn7F2V
アイドリング高めにするとやり易いよ
526774RR:2010/11/27(土) 21:51:05 ID:u0aZbFH0
Uターンしなきゃいいじゃね?
527774RR:2010/11/28(日) 02:18:52 ID:hZgnUppv
あ〜〜分かる。おれもUターン苦手・・正直バイクのんの苦手ww

ZRX1200はビックバイクでは軽めの部類だけどそれでも重い。
ひっくる返すとか嫌だから慎重になってしまう。。
528774RR:2010/11/28(日) 11:59:55 ID:94Bwx5RR
練習できる場所探して、8の字の練習したら?
最初は無理しないで、円をだんだん小さくすれば良い。

トルクのある大型なら反クラより、リヤブレーキ重視の方が楽だと思う。
529774RR:2010/11/29(月) 06:16:50 ID:vJB/2G0u
ちょっと大きい駐車場あたりで、朝練してみるかな。左ターンはできるようになったが、実用するのは右ターンだし。

Uターンは練習しないとうまくなんないもんなあ
530774RR:2010/11/29(月) 12:09:38 ID:hcXMwNay
>>528
なんか倒しそうで恐いんだよね、
中型だったら軽いからバランス崩しても建て直しは容易だったけど。

中型でハンドルストッパーまでつけてS字に低速走行みたいな練習はやってたけど
大型の重いZRXではどうも自信ない・・
足を前にだして旋回ってのはやるけど。
531774RR:2010/11/29(月) 17:14:49 ID:vJB/2G0u
そういやあ、はじめてタイヤ端までつかったわ。リアの左だけですがorz
250ccのセカンドはタイヤあまりまくりなのに。やっぱりタイヤ太い分グリップに安心感があんのかなあ

なかなか上手くなんないなあ。練習しないと。
532774RR:2010/11/29(月) 22:21:34 ID:XZh7fTX4
ほとんど倒さずに、超低速で右に目一杯ハンドル切れるように練習すると良いよ。
後ろが見えるぐらいに肩ごと振り返ればラクだよ。スピード出てるとハンドルが戻って来るので、
その時はリアブレーキ。失速しそうなら半クラorアクセル。多分反射的に半クラ当てると思うけど。
533774RR:2010/11/29(月) 23:13:19 ID:zNP3ZiZy
DAEGのサービスマニュアルって09モデルって書いてあるんですけど、10モデルでも内容は、一緒なんでしょうか?
どなたか教えてください。
534774RR:2010/11/30(火) 02:08:21 ID:lU+1W4Nw
そんな事もわからん奴がサービスマニュアル買ってどうすんの??
一体マニュアル見てお前に何が出来るの??
メンテナンス出来る奴に見られたいの?


これで終わったら可哀相なので
09、10の変更は外観一部のみ。
マニュアルあるようなチェック方法等内容は共通。
頼みたいパーツある時、マニュアル見て心配になったらカワサキホームページからパーツリスト開いて品番照合し再確認しろやボケェ

あとマニュアル買った位で出来る気になるなよ
保安部品とか出来る気になって素人が触んなよ
535774RR:2010/11/30(火) 06:59:49 ID:62l7Xbjn
>>534
ツン→デレ→ツン
で来るとは…、予想外で笑ったw
536774RR:2010/11/30(火) 09:17:02 ID:zbaIma9p
>>534に萌えたw アニメ化希望www
537774RR:2010/11/30(火) 21:47:14 ID:m29DpnpD
>>534 ふーん ありがとうチンカス君
538774RR:2010/11/30(火) 23:21:25 ID:3YY7Mfki
マンカスはチンカスより数千倍くさいぞ
539774RR:2010/12/01(水) 00:44:18 ID:rgfmOb/0
>>530
広い場所があるなら、
アイドリングを2000回転位に上げて練習すると良いよ。
エンストの心配が減るからリヤブレーキだけで曲がれるよ。
540774RR:2010/12/01(水) 01:03:57 ID:166pVU8d
>>539
そうですか。トルクあるからクラッチつなぐだけで前に動きそうですね。

場所があればやってみたい気もしますが、倒すとなぁ・・・Sだし・・
541名無し:2010/12/01(水) 18:59:33 ID:MlDKRajp
>>540

倒すの怖いならフレームスライダーなりエンジンガード付けちゃうのもありかも。
俺も1200Sだけどバイクが倒れてた事があって、泣きそうになりながら引き起こしたら、スライダーが接地してくれたお陰で無傷で済んだ。
カウルもミラーもウインカーも無事だったので、よく出来た商品だなーと感心した記憶がある。
542774RR:2010/12/02(木) 02:39:48 ID:J9l9lJPu
>>537 期待に応えられず残念だが
俺のはお前と違ってチンカスや特有の臭い等一切発生しない。
なぜなら元からズルムケの上、更に亀頭増強しているから。
だからホウケイの>>537のように皮オナが出来ない。
543774RR:2010/12/02(木) 13:30:11 ID:jGzAnpmC
>>541
そ、そうですか。。
実はオレもすでに純正のエンジンガードはつけてるんです。

ちょっと出っ張ってるけどツアラーっぽいSには似合ってると思います!

ハンドルは最後まで切って旋回するんですか?
544774RR:2010/12/02(木) 13:45:17 ID:INfs9XnR
545774RR:2010/12/02(木) 13:47:05 ID:DzIIUl6t
>>543
Uターンはハンドルフルロックでまわらないか?
546774RR:2010/12/02(木) 16:16:26 ID:2I8nUlb2
俺もUターンうまくなんないなあ
地道に練習しかないんだろうな、、

セカンドの250だと精神的余裕からか楽にできるのに!
547774RR:2010/12/03(金) 00:59:18 ID:PXzb1F+L
>>545
なんか出来ないというか、グラっと倒しそうでハンドルロック手前でいつもUターン
なんだよな〜。
400の頃は普通にハンドルロックでUターンだったのに
なんか恐怖心があるんだよな。。

Uターン時はアクセル開けないのですか??
548774RR:2010/12/03(金) 05:14:33 ID:ftQUXcd0
低速フルロックのUターン練習するならフレームのハンドルロックとトリプルツリーのとこに10円はさんで練習すれば上手くなるよ。
最初は全然上手くいかなくて10円何回も落とすけど朝から夕方までぶっ通しで続ければ出来るようになったよ

低速のコントロールが上手くなれば通常の操作も格段に上達するだろうね。

普通のUターンなんて眠くなる位楽勝になるよ。

低速だからほぼ直立状態なので転倒する事も回避はしやすいし。


もし、操作も出来ないなら下手くそジジィクラブのAZへの入会がお勧め。
ただし、こいつらは常識知らすの連中が中心人物なので下手くそなのに直線だけは速度違反の常習なので巻き込まれないように気をつけて。
549774RR:2010/12/03(金) 06:58:21 ID:eya1rNg5
フルロックUターンってアクセルターンのこと?
そこまでしなくていいでそ・・
550774RR:2010/12/03(金) 07:44:09 ID:url5O74d
ZRXでアクセルターンぶっこけるんなら、それはそれで尊敬する。
ある意味フルロックUターンより難しいだろ。
551774RR:2010/12/03(金) 07:45:40 ID:MorWv3qK
>>547
リアブレーキ引きずりながらアクセルちょっと開ければ安定するでしょ。
半クラは必要なし、多少ノッキング音してもそうそうエンストはしない。

低速バランスに地震がなければメーカー系のライスクや警察系の講習会に行ってみれば?
色々練習できるし、指導員とかから自分のダメなところも教えて貰える。
552774RR:2010/12/03(金) 11:55:59 ID:PXzb1F+L
>>551>>548
547です。レスどうも!



10円玉を三叉にはさむのですか??



リアブレーキつかうんですか。重さんいびびってるんで
やってみると案外できるかな・・?

中型では結構フルロックで低速Uターンって練習したんで重さとパワーにビビッテル
んですよw

>>549
アクセルターンじゃないと思いますよ・・
553774RR:2010/12/04(土) 00:36:07 ID:aVApodoN
そうそう 10円玉。
白バイの訓練でも最初にやるよ。
アクセルワークというかリアブレーキとクラッチワーク、あとバランス感覚が肝じゃないかな?
アクセルはアイドリング維持で構わないよ。

慣れればハンドルフルロック状態で安定して楽に片手で回れるようになる。
フルロック状態でむやみにアクセル空けると必ずハンドルが直進方向へむくから10円必ず落ちるし、それじゃ練習にならないよ。

技術つけて安全運転に役だててね

間違っても技術も無い、金も無い、下手くそバイク乗りの代名詞
ポンコツクラブのAZみたいにならないようにね(笑)
554774RR:2010/12/07(火) 04:43:40 ID:tcMJkDGD
AZについて語ろうよ
555774RR:2010/12/07(火) 06:45:51 ID:WXmO7jNS
ヅ〜は?ズ〜?
556774RR:2010/12/07(火) 12:43:19 ID:pK71YVC0
ガロはどうよ?
557774RR:2010/12/07(火) 20:43:07 ID:C6F01zIx
>>554
いくらDynabookでもAndroidは使い勝手が悪過ぎる欠陥品だよな

>>555
あのバンドも何時の間にか消えたなぁ

>>556
学生街の喫茶店?
558774RR:2010/12/07(火) 23:23:16 ID:H07T7z+U
アルフィーはどうよ?
559774RR:2010/12/08(水) 01:24:54 ID:Jo1cMJAA
>>553
練習場所がいまいちないけど、曲がる時とか意識してストッパーにあてるように曲がって
みたんだけど、左は結構出来るけど右が難しいなぁ
やっぱサイレンサーの重みで難しいのだろーか?

サイレンサーかえよっかなw
でもストッパーにあてる事が出来れば格段に乗れる様になれるよね!


スピッツがいいよ!!
560774RR:2010/12/08(水) 21:06:33 ID:yTTfie51
パワーチェックをお店でしてもらった。走行7万超の02年式1200マレ仕様。
開始前に何回転までまわしていいですみたいな誓約書書かされるんで、10000までオケで測定スタート。
自分で思ってたより相当パワフルでびびった。測定器だと風圧無いから270キロまで行ってた。
実際の走行で風圧有りでも240位は出るんだろうか?
561774RR:2010/12/08(水) 22:20:09 ID:1I4sIMS0
ポータブルナビをバイクで使うのに土台いるじゃん、
テックマウントとかいうところのを買おうと思うんだけど、
ZRX1100につけるならどのタイプがいいかな?

実質ハンドルバーかスイッチボックスのボルトに結ぶやつの二択かなと思うんだけど
もし使ってる人いたらレポください

左手で操作できるように、右側につけようと思ってます
562774RR:2010/12/08(水) 22:53:07 ID:398f/O4Z
>>561
ZRX1100にナンカイ マルチホルダーKANIってのとNV-U3C組み合わせて使ってる
安いしツーリング先ですぐナビ取り外せるので盗難対策にいいかなと
ナビはバッテリ内臓だけど左側にUSB経由で充電できるので
走行中はシガーソケットからUSB変換で充電してるよ
使いたいナビの電源ケーブル取り付け位置とか気にしておくといいかも
参考になれば
563774RR:2010/12/09(木) 00:44:05 ID:gl6odJRx
久々の雨のでの運転、右折で豪快にケツ滑ってコケるかおもたw
タイヤの溝ないしヤバイ
BT-023履いてる人レビュー教えてください(人∀・)タノム
564774RR:2010/12/09(木) 05:11:09 ID:2OzdNReJ
日陰になってるとこが凍っててはじめて転んだあの日


失恋並だよね、あの喪失感
565774RR:2010/12/09(木) 18:28:11 ID:yd1Cbh/r
>>562
どうもです
大変そうだから 電源供給までは考えてなかった
やっぱあったほうがいい?
ナビのカタログには内臓で4時間動くって書いてあるんだけど・・
566774RR:2010/12/09(木) 21:36:24 ID:F09cO3MX
>>565
気温高くなると結構カタログ値よりも動作時間短くなるよ
今の時期はいいかもだけど夏とかは半分ぐらいで見込んだほうがいいかも
使い方によるけど、朝から遠距離とかだともたなくないかな?
電源引くの面倒だったらエネループのモバイルブースタみたいなのでもいいかも
シガーソケットはなにかと重宝するのでつけちゃうのオススメするけど
567774RR:2010/12/09(木) 22:40:02 ID:yd1Cbh/r
とりあえず無しで試してみます
そんで不便なようならそのときは電源引っ張るってかんじで
丁寧にありがとう
568774RR:2010/12/09(木) 23:31:05 ID:DUUlBQP4
俺の友達が買ったので先週乗らせてもらった。
いいね。買いかえようかと心を揺さぶられている。

ところで友人は、普通のマンションの駐輪場にディスクロック(たぶん3000円ぐらい)だけという状態で
置いていてビックリした。盗難保険も入っていないそうだ。
このクラスのバイクだと中野の16ミリとか、かてーなで地球ロックするのは常識ですよね?
569774RR:2010/12/09(木) 23:48:07 ID:8GJiAoA6
11年式のダエグはいつごろでるの?
570774RR:2010/12/10(金) 08:23:03 ID:334jrf9z
不評の10年式ダエグ買った俺がきましたよ

11年式はカラーチェンジをどうしてくるかだよなあ
ただ、ローレプみたいなカラーはもうださないのかなあ
571774RR:2010/12/10(金) 09:16:21 ID:KxF20OVM
>>568

前にも書いたけど、おれはその2つにキタコを足した地球ロックで、
シャッター車庫に入れてる。
ついこの前ゼナの侵入センサーアラームも導入した。
572774RR:2010/12/10(金) 09:30:56 ID:yiP7XtQt
鍵さえさしっぱなしで放置してるけど無問題。
ド田舎でよかった。
573774RR:2010/12/10(金) 10:06:47 ID:asJdZ3r1
自分はハンドルロックにカバーだけ
ド田舎万歳
574774RR:2010/12/10(金) 10:37:33 ID:It/43R+k
俺もハンドルロックとカバー
東京みたいな物騒な所だったら重装備が必要なんだろうな
大阪で良かった
大阪万歳
575571:2010/12/10(金) 10:55:47 ID:t3ipxQur
えっと・・・北海道なんですけどwww
576774RR:2010/12/10(金) 22:21:57 ID:gC4Z8cgJ
北海道でバイク盗難なんてねーだろカッペ
バイクじゃなくて除雪車買え除雪車
577571:2010/12/10(金) 23:01:00 ID:PSuUuJoY
>>576

いや生まれも育ちも現住所も東京。
北海道は別荘。
578774RR:2010/12/11(土) 00:50:33 ID:RB4PbQJX
>>577
別荘持ってるくらいの金持ちだったらバイクの一台や二台くらい惜しくないだろ
579774RR:2010/12/11(土) 18:04:08 ID:M0s/sJuD
どう考えても大嘘
580774RR:2010/12/11(土) 20:30:20 ID:k3CVr6aS
嘘じゃねえよ
581774RR:2010/12/11(土) 23:33:14 ID:RMz4Ph10
皆、俺は大丈夫、大丈夫と思って盗まれるんだよな。
最低限14ミリ以上のロックはしような。
582774RR:2010/12/12(日) 06:37:42 ID:amL3B1MD
Uターンを練習してきた

左右ともにできるようになったよ!
ただ、車の流れのなかで公道でやるとなるとびびってしまう、、

絶対できる広さなのに、いざ道路となるとできないような気がしてくるんだよなあ
583774RR:2010/12/12(日) 06:44:28 ID:CfuIfjJa
無理してやんなくていいでしょ・・
きみはそんなに方向音痴なの?ナビ買えよw
584774RR:2010/12/12(日) 20:46:59 ID:FyJzdS30
中央分離帯で仕切られてて反対側の店に用があるとき迂回かUターンならUターンを選ぶ
585774RR:2010/12/12(日) 21:24:34 ID:4bXGO111
http://www.bikebros.co.jp/bikesearch/4/4_68_4/398057/?p=3
ライムグリーンは今年までだって
586774RR:2010/12/12(日) 22:01:34 ID:rvQt2y9z
>>585
それは2010だけのキャンディライムのことだと思うよ
587774RR:2010/12/12(日) 22:02:06 ID:fl9MwmNB
【バイク離れ】販売台数がピークの9分の1に激減!日本製オートバイのあまりにも厳しい前途
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1292148971/
588774RR:2010/12/12(日) 22:03:00 ID:5LnMqoY0
キャブって何年式まで?
589774RR:2010/12/12(日) 22:15:10 ID:Wmbyaj1x
2008年までだよ
590774RR:2010/12/12(日) 22:15:58 ID:Wmbyaj1x
って言うかダエグ以外はキャブだよ
591774RR:2010/12/13(月) 00:28:20 ID:GUWKf0ce
ニューカラーはいつ頃でるかのぉ?
592343:2010/12/13(月) 14:52:46 ID:vVKxapiK
ものすごい亀でごめんなさい。規制喰らって書き込めませんでした。
>>345 >>348 >>350
ありがとうございました。その後いろいろ調べてみて、>>350さんが
おっしゃるように寸法等は互換があることが解りました。サンスターの
ディスクが手に入ったので交換。おかげさまで直りました。
調べている途中にいろいろなサイトで「ZRXのディスクが歪んでしまった」
という話を見かけました。自分もぶつけたりコケたりはしていないはずなのに
いつのまにか歪みが出ていました。たまたまなのでしょうか?それとも?

質問
調べていくうち、「フルフローティングディスク」というものを知りました。
サンスター等サードパーティのものでも「公道用はセミフローティング」とされ、
フルフローティングは公道使用不可を建前としていますね。これはなにか理由がある
のでしょうか。単なるPL法等のため?
自分はフルフローティングのものに乗ったことがないのですが、理屈で考えるととても
理にかなっていてこっちのほうがいいように見えてしまうのですが・・・
593774RR:2010/12/13(月) 15:04:24 ID:jdErbPD/
うまくなろうと思ったらお手本を頭の中に叩き込んで
繰り返し繰り返し練習だな
出来るようになったと感じたら講習会などに参加して
しっかりダメ出ししてもらってまた練習
594774RR:2010/12/13(月) 20:07:44 ID:9KFJ3wNR
>>592
中古でしょ?なら前オーナーがぶつけたかして歪んだんじゃないの?
595774RR:2010/12/13(月) 20:50:08 ID:42YQz8Co
>>592
フォークとキャリパとホイールは1100/1200互換だろうから
部品がきちんと付いてればキャリパとロータのセンターは
問題なさそうだけど
キャリパの対向ピストンの動きが悪いとロータ歪むかもね。
596348:2010/12/13(月) 23:18:03 ID:HSGcy2vn
純正のFディスクは新車で買って無事故の2005年式でも4年で歪んだぞ
今はサンスター付けてる。純正より安かった。
597774RR:2010/12/14(火) 02:07:32 ID:FwFZkCxr
普通に乗っててディスクが歪むってそれはディスクに原因があるんじゃなく
十中八九キャリパーかパッドでしょう
まあ6POTキャリパーなんであまり攻撃性が高いパッドは入れん方がいいと思うよ
俺の2006年式は全然大丈夫よん
598774RR:2010/12/14(火) 14:56:45 ID:A3XHIUS7
寒くなってきたらブレーキが鳴く頻度増えてきた
きーーーーーーんって音するから恥ずかしいわw
面取りも鳴き止めもしたのに…
599名無し:2010/12/14(火) 16:30:14 ID:agDnNmto
100万以上するバイクから出る音じゃないよなー。
600774RR:2010/12/14(火) 16:40:46 ID:l0Th3pq8
>>599
2000万する車でも鳴ってるよ
601774RR:2010/12/14(火) 17:12:29 ID:Vt5T/szW
某ロメオってイタ車なんて掘られてアッ!ってぐらい鳴いてたぜ
602774RR:2010/12/14(火) 19:00:23 ID:i/2bEKVy
>>598
俺00年1100だけどわざわざ鳴らしてるぞ
周りの四輪連中寄ってこないww
まあ女も寄ってこないけど('A`)
603774RR:2010/12/14(火) 19:16:22 ID:O6h3pzhN
>>602
女が寄ってこないのは別の原因じゃ……
604774RR:2010/12/14(火) 20:02:23 ID:TkBhK0eR
例によって、初期型の泣き止め忘れと違う?
605774RR:2010/12/14(火) 20:13:24 ID:i/2bEKVy
>>603
ですよねーwww








ですよね
606774RR:2010/12/14(火) 22:03:00 ID:x0hg1zrA
>>592
フルフローティングは確かに理に適ってるしメリット山盛り。(たぶんもう勉強して知ってるべ?)
だけど、一個だけ致命的な問題点がある。「メンテナンスが必要」ってこと。
どんな機械もメンテは要るけどリジット・一体型・セミフローティングはローターとしてはほぼ
ノーメンテが可能。(いい悪いじゃなくノーメンテでも致命的になりにくい)
フルフロは柔らかいアルミ素材+可動+グリス厳禁という条件になり、それなりの人が
常にチェック・メンテをしないといけない。そのため一般用としては嫌われる傾向があるわけ。

ところで。実は俺もディスク歪んだことあるんだわ。ぶつけてもいないしタイヤ交換のサイクルとも
合わない。なんかいつのまにかって感じで。
もしかしてさ、サーキット走ってたりしない? パッド純正で。
アテにならない経験則なんだが初期型のディスクって「もしかしたら」問題があるんじゃないだろうか。
俺の知り合いもほぼ同じようなこと言ってたんだよな。
607774RR:2010/12/14(火) 22:42:01 ID:nqVH6Y8E
オマエも好きものだな、歪んだ関係でひーひー泣いてんだろw
608774RR:2010/12/14(火) 23:28:10 ID:hp9ethtb
すいません。
質問させてもらってもいいでしょうか?
みなさん、マフラーって変えてらっしゃいますでしょうか?
DAEG定番のマフラーメーカーってどこですかね?
当方、初バイクでメーカーはヨシムラとかモリワキとかワイバーン
しか知りません。
これいいよっていうのがあったら、アドバイスいただけると幸いです。
609774RR:2010/12/15(水) 00:08:27 ID:B/olq4JL
BEET
610774RR:2010/12/15(水) 02:04:55 ID:khcwAsLm
ストライカー
611774RR:2010/12/15(水) 07:33:01 ID:kwNQftTR
純正
612774RR:2010/12/15(水) 08:01:59 ID:u/8mehAx
ノジマ
Kファクトリー
613774RR:2010/12/15(水) 09:00:51 ID:Eua2kUIT
ナカムラのタキオン
614571:2010/12/15(水) 09:20:36 ID:Xu8aVK7q
毛糸
615名無し:2010/12/15(水) 10:16:19 ID:o6i1FFYC
総合的には純正がいいと思いながらも、アクラポンヴィッチとかデヴィルのはちょっと憧れる。
多分どっちも車検不可だしフルエキでは入ってきてないよね。
616774RR:2010/12/15(水) 19:39:50 ID:+P33stFn
やっぱBEETかなチーム緑も使ってるめーかだし
あのサブコンセットが気になってます
617774RR:2010/12/15(水) 22:05:22 ID:khcwAsLm
うるさいのがいいか静かなのがいいかにもよるよね
618774RR:2010/12/16(木) 00:07:56 ID:fSGRtrkx
軽いのがいい
619774RR:2010/12/16(木) 00:52:25 ID:/+4vkKn3
スリッポンでお勧めはなんでしょうか??ダエグじゃなくて1200の方だけど。
ブルーフレイムってのがカコイイけど、
ビームスも捨て難いものがある。車検対応らしいし。
620774RR:2010/12/16(木) 03:42:48 ID:pw6U50hU
ツーリングライダーの俺としては
静かで低中速トルクが太くなるのがいいです。
このセンでいいのないかな?
621774RR:2010/12/16(木) 06:50:04 ID:7k52pYaE
ヨシモリ
622774RR:2010/12/16(木) 12:39:31 ID:0GCjnerL
モジマ
623774RR:2010/12/16(木) 14:21:44 ID:z8jxLVzY
>>613
パワーが強烈過ぎて初心者にはおすすめできない
624774RR:2010/12/16(木) 16:00:28 ID:C4oDmlaj
イナズマのまこちゃん乙
625774RR:2010/12/16(木) 22:23:38 ID:BbBIKf0T
DAEGって初心者に向いてるバイクですかね?
もうそろそろ大型が取れそうなんで、大型バイクを
物色してるんです。
626774RR:2010/12/16(木) 22:26:26 ID:JPxfXtAc
初心者向きな大型バイクか

好きなバイクにのりなさい、それが1番だ
627774RR:2010/12/16(木) 23:18:36 ID:BbBIKf0T
そうですよね…。
いやあ、BEETのHPに載ってるDAEGの
NASSERT 3D Evolutionってやつがすげぇ
かっこいい…。
ブルーチタンがシブい…。
628774RR:2010/12/17(金) 00:43:27 ID:RJBE6dAK
>>625
初心者にとっては
足つきと故障しないというのが大事で
車種は何でも直ぐに慣れるから関係ないと思う。
629774RR:2010/12/17(金) 01:37:38 ID:0SFjWh95
じゃカワサキはダメだな
630774RR:2010/12/17(金) 04:24:53 ID:wrBm3e0J
ポンダにしとけよ坊ちゃんよー
631774RR:2010/12/17(金) 04:33:57 ID:C9E8NilI
kwskか・・・
632774RR:2010/12/17(金) 23:23:58 ID:mNhdc6oE
カワサキはすぐ壊れちゃうの?
ホンダのCB1300とか260キロもあるのに…DAEGだって240キロ
くらいだよね?
でも、免許取り立てで軽いからってホンダのスーパースポーツってのもな…。
633774RR:2010/12/18(土) 00:14:04 ID:i9HYLThR
日曜日に中古だけど、DAEG納車です。慣れるまで時間かかりそうだけど、楽しみ。
634774RR:2010/12/18(土) 00:38:56 ID:IelDvjRX
>>633
おめ!
自分も中古、09黒灰だけど今年のGW前に納車してもう5000km走ったよ。
ちょい重いがスタイル最高、積載性抜群で街乗り・ロンツー何でもござれの良き相棒でつ( ´∀`)
大事に乗ってあげてね〜!
635774RR:2010/12/18(土) 01:35:40 ID:4iUuT2PP
DAEGのミラーぶれまくりで全然見えないんだけど、ぶれなくて視認性良くて安いミラーないですか?
教えてエロい人
636774RR:2010/12/18(土) 04:15:04 ID:w/bN5xS/
ブレはどの社外ミラーでもなるよ
637774RR:2010/12/18(土) 07:55:00 ID:lM4SbL7V
ハンドルとバーエンドはノーマルのままか?
社外品に交換、バーエンドも軽いものにしてるのならどのミラーもぶれる
638774RR:2010/12/18(土) 11:51:27 ID:yLErsI78
>>635
ER-6fに乗り換えて常時7000rpm以上を多用する。
交渉次第で追い金無しでいけるぞ。

639774RR:2010/12/18(土) 12:09:10 ID:4iUuT2PP
>>637
あー、ハンドル変えちゃってますわ……
>>638
なぜにER6f限定w
640774RR:2010/12/18(土) 13:26:14 ID:Qs2giWwd
>>635
バーウエイトを重いのに交換。
641774RR:2010/12/18(土) 16:18:49 ID:4E8WLHdd
ハ○ディーとか安いアルミバーはウエイトを重くしてもしなる
バーウエイトを重いのに交換してもぶれるのなら
ノーマルに戻すかハリケーンとかの鉄製ハンドルに交換してみ
642774RR:2010/12/18(土) 17:40:21 ID:4iUuT2PP
>>640 >>641
バーエンドは一応重いタイプの付けてます…
皆さんのDAEGのミラーはぶれないんですか?
643774RR:2010/12/18(土) 18:24:54 ID:ba/c//xv
買って直ぐにマジカルに交換したんで解らん
644774RR:2010/12/19(日) 09:21:56 ID:dHgRb8Qv
ぶれてるのは感じないけどなあ(ミラー・ハンドルノーマル)
645774RR:2010/12/19(日) 11:06:09 ID:iCXHULla
09型でリコール対応済み、特にブレないよ。
646774RR:2010/12/19(日) 17:10:48 ID:WIVmijRu
今日は寒かったあ

しかし乗りやすいバイクだ。Uターンも楽にできる
647774RR:2010/12/19(日) 20:46:45 ID:9qfflzqD
次のタイヤを何にしようか迷っています。

現在パイロットロード2で1万3千キロほど走って、フロントがスリップサイン一歩手前です。
ツーリングメインなので、減りの遅いタイヤが良いのですが、そこそこ走りも楽しみたいので悩んでいます。

パイロットロード2に不満は無いのですが、ピレリーエンジェルに興味があります。
どなたかインプレ頂けるとありがたいです。
648774RR:2010/12/19(日) 21:11:44 ID:B0d2OIsR
13千キロとはもったなー
649774RR:2010/12/19(日) 22:35:47 ID:iqCmiD43
俺の知り合いのCB1300はPR2で2万8千キロもったみたいよ
あとエンジェルSTはPR2に比べて耐久性がかなり低い
PR2で1万3千キロならたぶんエンジェルSTなら1万キロもたないよ
650774RR:2010/12/19(日) 23:59:50 ID:YjDD4fBw
633です。>>634 ありがとうございます。無事に納車されました。軽く一回りしましたが、やっぱり乗りやすくて、カッコイイ。大切にします。
651774RR:2010/12/20(月) 00:06:11 ID:ZifwDNwD
>>649
CB1300乗ってる人は飛ばさない人が多いからタイヤ長持ちする
ダエグは知らないが1100や1200R乗ってる連中のタイヤはほとんど
アマリング皆無だからタイヤの寿命短い
652774RR:2010/12/20(月) 00:09:21 ID:XUBcd3/h
走りそこそこならエンジェルは5千キロ強くらい持てば御の字。
PR2に比べれば格段にグリップ力も上がるから、
調子にのって飛ばすと3千キロとかハイグリップタイヤと同じくらいしかもたないよ。
653774RR:2010/12/21(火) 14:01:26 ID:BCupqIhM
1万キロもつような乗り方だとタイヤの性能がもったいないな
654774RR:2010/12/21(火) 17:30:22 ID:/4J3NpQv
公道オンリーでツーリングタイヤで1万キロもたないような乗り方はただ危険な走行してるだけ
655774RR:2010/12/21(火) 20:34:03 ID:TUC/HpAw
PR2でサーキット3回(筑波、もてぎ、京葉)走って、フロントは12000kmもった(かなりつらかったけど)。
656774RR:2010/12/21(火) 20:39:01 ID:imA2q0Mm
1万キロなんてもったことないな、公道オンリーでキャンプツーリングで荷物満載が多いけど。
657774RR:2010/12/21(火) 21:34:26 ID:tQvw6W3H
ついでに体重もだな
658647です:2010/12/22(水) 18:56:27 ID:SW3pV/e3
皆様、カキコありがとうございます。
エンジェルは意外と持ちが良くないのですね。

1万キロ持たないのであれば、PP2の選択もアリかな?
悩ましいところです。
659名無し:2010/12/25(土) 07:21:29 ID:DLsgqqQ8
ZRXで釣り行くクリスマス
660774RR:2010/12/25(土) 18:33:36 ID:TRJrKgyB
俺とお前が、愛した
ZRX
メリークリトリス…
661774RR:2010/12/26(日) 14:40:24 ID:HNlTdJvI
>>660

彼女にそれ書いて送ったら(ZRXは書いて無いけど)
「あっ、クリトリスって書いてあるし!(^^;)変態! またね!」 って返事きたわ。
662774RR:2010/12/26(日) 19:36:41 ID:mJjHXE7w
>>661
おいもげろ
663774RR:2010/12/26(日) 22:09:22 ID:DJ/WsqDM
パニアつけてる人いる?
664774RR:2010/12/27(月) 08:39:23 ID:yCFm5m7d
>>663
クーケースつけてるお
665774R R:2010/12/27(月) 20:53:15 ID:j+OIhk49
ラフロキャリアにgivi 箱載っけてるが、装着すると途端にオッサン臭さが増すんだよなあ。
間違いなく便利だけど
666774RR:2010/12/27(月) 22:51:29 ID:rkYD1SzL
トップケースじゃなくてサイドパニアつけてるやつはいないの?
667774RR:2010/12/27(月) 23:07:15 ID:CHNJWMfb
一時期クラウザー付けてたけど使い勝手悪すぎてすぐ売った。
668774RR:2010/12/28(火) 07:44:55 ID:F4blTl4Y
クラウザーのK2サイドケース付けてました。
慣れるとすごく便利です。
でも、ZRXはノーマルマフラーが跳ね上がっている形なので、
それをクリアするのにケースが高い位置に来るのがイマイチでした。
ステーのウインカー位置が高過ぎてカッコ悪かった。

カーカーなどのメガホンタイプの短いマフラーなら良い高さに
なりそうですが。
669774RR:2010/12/28(火) 15:38:15 ID:hlgEXb9r
カーカーは上向いてるから排気で底が溶けるよ。
670どかん:2010/12/28(火) 20:44:33 ID:8u5g9NSO
DAEGにフロントオーリンズ入れた人いますか?ブレンボに合うサポートがないんですよ(泣)
671774RR:2010/12/28(火) 21:52:48 ID:poi1LcJF
672774RR:2010/12/29(水) 06:49:16 ID:h4hltkzy
ジョイフル本田のボックス積んでます^^v
673571:2010/12/29(水) 09:15:55 ID:ApLzZS8e
>>671

一番上の全体写真を見て、真っ先にチャバネゴキブリが思い浮かんだwww
674774RR:2010/12/29(水) 20:13:56 ID:YVMxziey
MK2カラーってないかな?
400のタンク乗せてやりたいな〜
675774RR:2010/12/29(水) 21:55:58 ID:BPotc2To
国内仕様1200Rです。
事故でメーター基盤が割れてしまい、常時リミッターが掛かった状態になってしまいました...
POSHのレッドレブリミッターカットを付けたら、基盤が壊れた状態でもリミッターは効かなくなるのでしょうか?
知っている方がいらしたら教えて下さい。
676774RR:2010/12/30(木) 03:42:35 ID:S6f8ELkb
>>674
400のがカラーリングいいよな。マーク2やフェックスカラーにしたいわ。
677774RR:2010/12/30(木) 04:11:56 ID:D4bOR3e/
>>675
俺の1100も基盤が割れて6000回転以上回らなくなったけど、
バイク屋に教えられてPOSHのそれ付けたら治ったよ。

678774RR:2010/12/30(木) 09:34:08 ID:69oFQpNc
>>675
リミッターカット付けるなら基盤外してしまっても大丈夫。
転倒でメーター壊して、メーターをACEWELL+POSHリミッターカットにしてる知人がいるがちゃんと動作してる。
679774RR:2010/12/30(木) 14:48:25 ID:dhzKCyOA
>>677
>>678
ありがとうございます!
朝起きて早速買いに行き、さっき取り付けました!しかし試し乗りする前に雨が降ってきた...
680774RR:2010/12/30(木) 22:32:10 ID:hFzEG9Fo

681774RR:2011/01/01(土) 00:16:42 ID:JEvlheZE
682 【大吉】 【1904円】 株価【35】 :2011/01/01(土) 00:54:37 ID:poPNXLVU
683 【小吉】 【333円】 株価【35】 :2011/01/01(土) 01:54:44 ID:8iHQZX2y
684 【小吉】 【134円】 :2011/01/01(土) 02:38:42 ID:oqrrJ8fA

685 【吉】 【443円】 :2011/01/01(土) 20:25:38 ID:nLqIDcVX
ンド
686 【大吉】 【825円】 株価【35】 :2011/01/01(土) 20:36:12 ID:poPNXLVU
ウマサ
687 【大吉】 :2011/01/01(土) 21:01:29 ID:JEvlheZE
ヒコ
688 【ぴょん吉】 【1290円】 :2011/01/01(土) 22:45:54 ID:nLqIDcVX
ンド
689774RR:2011/01/01(土) 22:56:45 ID:5Yv6QNqK
ヤフオクにDELKEVICとかいうメーカーのラジエータが出てるんだけど
誰か知ってる人いる?
690 【大吉】 【422円】 :2011/01/01(土) 23:33:20 ID:p5lArtRS
>>689
ググッたらヨーロッパでは有名なメーカーって書いてある。

ちなみに俺は知らんかった。
691774RR:2011/01/02(日) 16:58:53 ID:7haAHwWQ
新年早々タイヤのミゾがneeeeeeeeeeeeeeeeee
クオリ2が4000キロちょいで終わっちゃったんだけど、メッツラーのM3あたりだったら6000ぐらいもってくれるかしら
692774RR:2011/01/03(月) 01:13:11 ID:sUB7LQHU
>>690
日本でも一時期代理店もあったみたいだね。
ラジエーターだったら石原ラジエーターが色々オーダー聞いてくれるからおすすめ。
純正より安いし。
693647です:2011/01/03(月) 18:54:07 ID:IsRd33CL
>691
クオリ2 4000キロしかもたないの?
走り方は何メインでしょうか?峠・サーキット・ツー・街乗り?
694774RR:2011/01/03(月) 20:00:20 ID:oq3UtBrW
>>693
乗り方は峠7・ツー2・街乗り1でリアのサイドが4000で終わっちゃいました。
フロントとリアのセンターは頑張ればあと1000はいけるかも
695774RR:2011/01/03(月) 20:37:57 ID:4gjgYxAS
カワサキの店員さんがZRX1200が他メーカービッグネイキッド含めて一番
操作性が良くて完成度の高いバイクであり、その他のメーカーもZRX1200に近づけるようにバイクを進化させていったと
言ってたが本当?

そんなにすごいの? 排気量はZRXが一番小さいけどパワーは互角なの?(CB1300やGSK1400等に比べ)
696774RR:2011/01/03(月) 20:41:02 ID:4gjgYxAS
間違えた。 ×GSK→GSX1400ね
697774RR:2011/01/03(月) 21:51:05 ID:zbrW0kEy
>>695
 長所
・他車に比べコンパクト。車体が軽い(様な感じがする)
・操作性が良く、ワインデングではリッターネイキッドで敵無し

 短所
・コンパクト過ぎて400と間違えられる
・CB、XJR、GSXに比べトルクが少なくて
 リッターバイクに乗ってる感が低い
・異音、振動が標準装備
 慣らし次第だが、ギア抜け報告も多数

俺は長所の方が魅力でZRX1200を選んだ
698774RR:2011/01/03(月) 22:37:10 ID:SMrBvDwI
400と間違えられたことなど一度も無い。
699774RR:2011/01/03(月) 22:48:27 ID:PdsY/iPY
「え!これ1000あんの!?」ってよく驚かれる
確かホイールベースが400と一緒なんだろ、よく収まってるよな
700774RR:2011/01/03(月) 23:05:54 ID:bIzfGutz
こけても傷がつかないタンク
こけても壊れないメーター
こけても割れないジェネレーターカバー
701774RR:2011/01/03(月) 23:24:18 ID:4gjgYxAS
>>697
どうも。店員さんの言ってた通りなんですね。
低速トルクに関しては排気量やスペック見るとGSXが一番ありそうですが
高回転での最高出力はどれも遜色無いですよね?
国内仕様はどれも100PSですし
702774RR:2011/01/03(月) 23:34:12 ID:Hg4MpKBb
現行型のZRX1200DAEGは110PSだよ
703774RR:2011/01/03(月) 23:39:16 ID:PdsY/iPY
>>697
他社同格車両と比べるとトルク少ないほうなのか
まあ俺にはこれで充分だ
704774RR:2011/01/04(火) 01:30:16 ID:OSxRzQaj
CB1300に乗った時は
デカくて、トルクフルで、静かでビビッたな
あまりに優等生ですぐ飽きるとか言われてるけど…
705774RR:2011/01/04(火) 05:08:43 ID:CGJtCB5w
カタログスペックだと現行ではCBのトルクが少し太いくらいだよねえ

XJRと比べたときのDAEGの軽さには驚いた。


CBに乗ったらギアの入りやすさにおどろいた、というより入ったのか不安になった
706774RR:2011/01/04(火) 20:59:03 ID:HftTXS2z
手応え(足だけど)のないシフトなんて気合入らないからやだよ
ホントだよ
707774RR:2011/01/05(水) 11:35:39 ID:zTwJAkR2
ギアがガッコンって入らないと不安になるんだろw
708774RR:2011/01/06(木) 15:48:48 ID:N10Evvht
>>705
そのうちギヤの抜けやすさにもおどろくよ。
709774RR:2011/01/06(木) 20:30:42 ID:z+V9eOkt
大型二輪の免許を取りました
バイクの購入を考えているのですが、最近のバイクはどれもデザインが好みでなく
排気量も600弱のミドルサイズかリッター超えしかなく選択肢に困ってます。
なのでせっかく大型取ったんだからと諦めて大型を買おうと思ってます。
その中これが車体もコンパクトで乗りやすいと言われてたので考えているのですがどうでしょう?
田舎の街乗りが殆どでたまのツーリングなのですが、重さや大きさは辛くならないでしょうか?
車重軽くするためにマフラーの交換はする予定です。

当方180pで足つきの心配はないです
710774RR:2011/01/06(木) 20:50:31 ID:181geS8u
比較すればコンパクトだし軽いし発熱もマシな方だけど、
それでもリッターNKなんだから取り回しが軽いはずがない。
街乗りメインでこれに乗るのは間違いなく罰ゲーム。

たまのツーリングを重要視するなら我慢も出来るだろうけど、
用途は足で目的が見栄なら絶対にすぐ飽きる。
711774RR:2011/01/06(木) 22:04:33 ID:gSiIvML1
街乗りメインでも問題ないだろ・・・
712774RR:2011/01/06(木) 22:19:08 ID:XXvK+6U9
1100乗り・町乗りメインだけど、言うほどつらくない
もっと都会だと大変なのかな
713774RR:2011/01/06(木) 23:01:50 ID:hMJrbtt8
>>709
毎日通学で使ってるがしんどいとか辛いとか思ったこと無い(寒い以外はw
>>710は乗ったこと無いからあんな事言ってるんだろうな
取り回しとかは400+αぐらいの感覚 パワーはそれ以上
身長165の俺でいけてるから180もあればもっと楽
重さは慣れるし普通にすり抜けも出来る 
714774RR:2011/01/07(金) 02:57:36 ID:CmrfABNW
715774RR:2011/01/07(金) 03:56:25 ID:RY2Ny8vH
俺はどちらかといえば辛い方だな〜
乗ってて不満を感じるほどの辛さじゃないから問題はないけど
積極的に街中へ行こうって時は素直に原2だなぁ。
ジムカーナでもいい結果出せるバイクなんだから向いてないってことはないね。
716774RR:2011/01/07(金) 04:06:08 ID:Q7yt7a1v
>>709
1200R乗りだけど君と同じような用途で使ってるけど不満はない
街乗りで往復50km前後の散歩的な使い方をよくするけど楽しいよ
確かにCB1300やXJR1300と比べると少しホイールベースが短いから
そういう風に見ればコンパクトで、CBやXJRよりも少し軽いけど
600ccクラスと比べると重いよ
あと、マフラー交換で軽さを実感できるのは峠をそれなりのペースで走ったときで
街乗りレベルでは変わらんよ
717774RR:2011/01/07(金) 06:02:21 ID:1JhHW0j8
俺は街乗りするんだったら、安い原付を買ってしまうのがいいと思うなあ。たまのツーリングはでかいので楽しむと
718774RR:2011/01/07(金) 10:26:58 ID:7LAXgVKs
俺も街乗りは原2スク使ってる。
ダエグはロンツー専用。
719774RR:2011/01/07(金) 17:54:40 ID:mcSaqrVv
みんなけっこう2ndバイク持ってんだなあ
俺はそんな余裕ないわ、1100一筋よ
720774RR:2011/01/07(金) 18:48:06 ID:1JhHW0j8
そんな余裕もないけどさあ、原付くらいだったらどうにかこうにか

街乗りでいいタイヤを減らしちゃうのももったいないし
721774RR:2011/01/08(土) 19:02:44 ID:T3YT1cvl
1100-Uなんですがマルチリフレクターに交換してる方いますか??
リム幅と取り付け径200mmだと思うのですが情報がぜんぜんなくて…
ヤフオクだとライト一式のはポジション付きの変なのしかなく、レンズ、リムだけのは取り付け方法が書いてなかったり…
1100-Uはネジ2本留めであってますよね?
レイブリックとかでも専用設計のはないです
722774RR:2011/01/08(土) 19:23:02 ID:a/5r62q0
今日は前の枝豆のみならず
リアのパッドまで鳴いた 寒かったなあ

関東は明日はちょっと暖かいらしいぞ!乗るっきゃねーぜ!
723774RR:2011/01/08(土) 23:59:00 ID:RWizxjt6
俺も待ち乗り用にはセカンドお勧め。
でも原付はやめとけ、カモにされるだけだから。
免許はあるんだから原二がお勧め
HONDA PCX
YAMAHA シグナスX
KAWASAKI KLX Dトラッカー125
ちょっとLV下がってSUZUKI アドレス125
新車だと鈴木以外どれも30万前後と高いけど
俺は中古でシグナスX乗ってる。
今KLXかDトラの125がすごく欲しい・・・。
724774RR:2011/01/09(日) 00:04:20 ID:DhnIcf/z
>>723
ZRX&シグナス俺と同じだね。
725774RR:2011/01/09(日) 00:16:31 ID:nXbuSsOI
まぁ俺はZRXもシグナスも旧型(ZRX1100)だがな。
シグナスもしまってる踏切無理やり突破したら前割れたw
踏み切り突破はあんときなぜか妙に長くて周りの歩行者
自転車も強硬突破しだしたので自分もつい・・・・。
726774RR:2011/01/09(日) 00:21:50 ID:DhnIcf/z
俺はシグナス旧型(国内キャブ)
ZRXは初期ダエグ黒。
727774RR:2011/01/09(日) 02:37:31 ID:jdyv80U8
>>721
俺も探したが無かったので ゼファー750のライトケース・リムを使い
180mmのマルチリフレクターにした
ただ ライトの幅が違うのでケースの両側にカラーを入れて対応
あと 光軸調整のネジはスプリングを短のに変えればそのまま使える
728774RR:2011/01/09(日) 12:09:26 ID:DLcqN5qp
>>723
俺DAEGとKLX125

あまりにもお手軽な上に林道の楽しさに目覚めてKLXばっかり乗っちゃってDAEGの洗車の回数も乗り回す回数も減ってしまったw
729774RR:2011/01/09(日) 13:32:17 ID:+jlCFJNw
>>728
なんという俺
730774RR:2011/01/09(日) 14:16:54 ID:XVjoyj1G
デカいバイクは乗ると楽しいが、乗るまでが長かったりするからなw
そんな俺のセカンドはNinja250。むしろどっちがセカンドかわからん
731774RR:2011/01/09(日) 14:20:30 ID:uwN3wEPi
俺はDAEG黒とV100

最近どっちにも乗ってない
仕事とか寒さとか・・・ずっと車
732774RR:2011/01/09(日) 16:25:18 ID:vgg/MMkk
俺はDAEGとKSR-2だな。でもKSR手放してDAEG1台にするか悩んでる
733774RR:2011/01/09(日) 17:22:52 ID:nXbuSsOI
KLX125で林道デビューもしてみたいなぁ〜。
734774RR:2011/01/09(日) 18:48:11 ID:oaQWDIPd
>>732
KSR2って原付?
維持費かからないから抱えててもいいじゃん

売るなら俺に売ってくれw
735774RR:2011/01/09(日) 19:52:01 ID:nXbuSsOI
2種、110CC 2ストだっけか?
736774RR:2011/01/09(日) 20:17:54 ID:Nfnhq0GK
1100C3とジェベルこそ至高
737774RR:2011/01/09(日) 21:24:20 ID:NSD4fLiT
1100とKDX125
でも殆ど1100だわw
燃費もパワーもZRXのほうが良いし振動少ないから腕も疲れない
738!omikuji!dama 株価【E】 :2011/01/10(月) 02:33:39 ID:SwxRX8nb
1100とKLX125
でも殆ど1100だわw
つーか、ガレージの出し入れしやすい方に止めてあるからなんだけどさ。
739774RR:2011/01/10(月) 02:39:12 ID:YeP2ekSu
DAEGとCBR250RR。俺も殆どDAEGだわ。
俺もガレージの出し入れしやすい方に止めてあるからなんだけどw
気持ちはとてもよくわかるw
740774RR:2011/01/10(月) 06:56:47 ID:CSndjr1X
>>734
弟のアドレスV125がまだあるんだが乗ってないから貰おうかなと思ってるし。

ちなみにKSR-2は80ccの2stだよ。見た目ボロだけどまだまだ元気。
741774RR:2011/01/10(月) 16:41:31 ID:k0Rl+DY1
ZRX1100 シグナスX 後くるま
3台もあると正直万遍なくなんか乗れん。
オイル交換とかもどれをいつしたとかもう分からんようなって
最近適当。
後維持費もやっぱりな・・・・。
もう車は次は軽でいいかな・・・・。
どうせ車なんか何乗っても都市部じゃ鈍亀だしな。
742774RR:2011/01/10(月) 16:46:38 ID:PB42bURV
>>741
俺はダエグ、シグナス、車だけど満遍なく乗ってるよ。

シグナスは近所の買いもの&微妙な天候の通勤
車は悪天候の日と人乗せる時
ダエグはロンツー&バイクに乗りたい!衝動に駆られた時&快適な天候の通勤
743774RR:2011/01/10(月) 18:01:54 ID:yZh67uxr
やべえ!ダエグの点検今月だった

寒くていきたくないw
744774RR:2011/01/10(月) 18:55:18 ID:k0Rl+DY1
初回点検?
じゃなきゃ行かなくてもいいだろ?
745774RR:2011/01/10(月) 19:21:17 ID:6NCqcAi/
林道デビューしたい&通勤デビューせざるを(ryで2ndにセロー買っちまったが、
皆〜125だなぁ。
維持費がどれくらい違うのかよくわからんけど、原2でもよかったかのう(´・ω・`)
746774RR:2011/01/10(月) 19:48:31 ID:F9ltknda
セロ-もいいと思うよ
ただオフで高速乗る気はしないから
125にしただけです..
747774RR:2011/01/10(月) 20:56:36 ID:VlTmg3Y7
>>745
ZRXで林道デビューしようよ!
748774RR:2011/01/10(月) 21:12:40 ID:yZh67uxr
山おくにどんどん進んでいって、自衛隊の演習場あたりまでいったら舗装路だけどかなり荒れててちょっと泣きそうになったことあったなあw

でもネイキッドだったからまだなんとかなった!SSだったら無理だったなあ
749774RR:2011/01/10(月) 23:44:49 ID:rK2SHD9j
>>747
それって可能なモンなの?!w
750774RR:2011/01/11(火) 11:10:02 ID:kWaXSUXU
俺もセロー欲しい
751774RR:2011/01/11(火) 16:01:56 ID:4D4U0zAp
伊達直人さんに頼め
752774RR:2011/01/11(火) 16:08:04 ID:LyAVtC3F
伊達みきおにたのんでくる!
753774RR:2011/01/11(火) 19:06:28 ID:N8vC5DVt
じゃ俺 伊達臣人に頼んでくる
754774RR:2011/01/11(火) 20:04:26 ID:SQuRLrzJ
>>746
一回だけセローで高速乗ったけど、正直ちょっと怖かったです。
90前後でぶれだしました。
まあ怖かったのは自分の大型→小型というバイク暦のせいかも。
>>747
すいません、ZRXは乗ってたし(01 1200R)今も好きなバイクなのでこのスレそのまま見てるけど、
実は今手元にないのです(´・ω・`)
>>750
大型+オフという組み合わせを夢見て増車しました。
2台並べた時は俺のバイクライフ完璧じゃね?って思ったけど、
峠ツーにZX-10R欲しい
超ロンツーにZZR1400欲しい
ドコドコツーにハーレー欲しい
ンペペペツーにγ欲しい
6発ツーでZ1300(ry

用途でバイクを考えるときりがないのう。

755774RR:2011/01/11(火) 20:06:20 ID:N8vC5DVt
>>754
> 6発ツーでZ1300(ry

そんな用途聞いたことないですよ・・・
756774RR:2011/01/11(火) 20:35:03 ID:LyAVtC3F
林道以外はそつなくこなす、そんな理由でZRXにしました
SS欲しかったけど長距離ツーリングつらそうだし、、
757774RR:2011/01/12(水) 10:04:16 ID:3qaDAPNH
オフ車欲しいと思ったことあったけど、オフはオフで練習しなきゃいかんし
そんな時間無いし、いまの一台を乗りこなすほうが得ることは多いという結論になったわ
758774RR:2011/01/12(水) 10:13:05 ID:ZDY5ONYc
>>754

俺と全く同じだわ。
走ってると怪しい林道とか発見するじゃん?
オフ車欲しくなるんだよな。w
だからセローかKLX125のどっちか欲しい。

信号で隣にSS停車されると、SS欲しくなるし、
ハーレーのドコドコ音聞くとハーレーも欲しくなるし。
困ったもんだ。
759774RR:2011/01/12(水) 16:39:34 ID:dx7Pqf/p
760!omikuji!dama 株価【E】 :2011/01/12(水) 17:52:42 ID:WEvT4Nnf
>>759
涙(┬┬_┬┬)
761774RR:2011/01/12(水) 18:39:14 ID:SNYB5VBA
>>759
ごめん!ワロタwww
でもぬかるみだからそんなに傷もつかないんじゃ?・・・
762774RR:2011/01/12(水) 19:10:56 ID:dZ0t/MXd
これは見事なフルバンク
763774RR:2011/01/12(水) 19:14:43 ID:BXU9t6PZ
>>759
なんでそんなとこ行ったw
764774RR:2011/01/12(水) 20:59:00 ID:ge0puxHD
>>761
その分バイクが深く潜る
足場も悪いしヘタすると起こせないだろ
765774RR:2011/01/12(水) 21:06:48 ID:EU7tPbV/
これ確か2年くらい前の画像で、起こそうとしたらズルっと滑ってなかなか起こせなかったらしい
766774RR:2011/01/12(水) 21:22:09 ID:NXQa+bX8
無茶しやがって
767774RR:2011/01/12(水) 22:00:54 ID:ge0puxHD
>>759
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1276901788626.jpg

つーかハンドル刺さってるだろこれ
普通はコケても、タイヤ-ハンドルでちょっと角度がついている(から起こし易い)
けどこれは突起が刺さってタイヤが浮いてる=より水平に寝ている状態

これは起こすの容易じゃねーぞ、よい子はマネすんな!
768774RR:2011/01/13(木) 01:18:17 ID:554Zy/U+
重いし滑るしで一人じゃ起こせそうに無いな
ガソリンも漏れてくるだろうし
769774RR:2011/01/13(木) 08:01:07 ID:1iSU3uT6
ここまで行くなら素直にオフ車乗れよって思った。
770774RR:2011/01/13(木) 12:37:49 ID:lR5gDL6p
771774RR:2011/01/13(木) 13:29:38 ID:L7dwQSGa
>>770

なんか外は雪だけど乗れそうな気がしてきたwww
772774RR:2011/01/13(木) 13:42:32 ID:ikkCUmCn
773774RR:2011/01/13(木) 18:10:03 ID:c6XdvP3X
ストリートファイターならぬ、オフロードファイターだったのか
774774RR:2011/01/13(木) 19:11:51 ID:HIZx8jxf
>>772
スゲーなZ1000
動力性能はZRXより上か?
775774RR:2011/01/13(木) 21:04:50 ID:XmOq1j0d
動力性能と言ってしまえばそれまでだが、モノサスかどうかと車体重量の差だろ。
776774RR:2011/01/13(木) 21:42:20 ID:eiuN0s+9
合成動画にマジレス。そんなおまいらが好きw
777774RR:2011/01/13(木) 21:55:20 ID:4Uuf6fev
いやモノサス云々の前に腕だろこれwww絶対無理だわ俺
778774RR:2011/01/15(土) 10:17:15 ID:nh+37Z5R
迷宮入りしたのを見つけた
ttp://www.youtube.com/watch?v=IZmHkqyRDYE&feature
779774RR:2011/01/15(土) 10:52:03 ID:44Tx2WSa
>>778
評価しないをクリックしました
780774RR:2011/01/15(土) 10:52:40 ID:wFhqYRuO
watanabehifumiだけはやめてくれ。
781774RR:2011/01/15(土) 12:56:18 ID:kUvUrWrE
782774RR:2011/01/15(土) 15:18:50 ID:RtUpGbfC
>>780
こいつのアップしてる動画かなり検索の邪魔だもんな
783774RR:2011/01/15(土) 17:09:12 ID:wCo0gj6v
すげーのは認めるが馬鹿みたいに光らせすぎ。
光ればいいなんてアホの発想。
俺は絶対乗りたくない。
784774RR:2011/01/15(土) 19:17:49 ID:EAppC2xX
>>780
>>782
ホント、すげー鬱陶しいよなコイツの動画
バイク名で動画探すと必ず出てくる!
785774RR:2011/01/16(日) 08:14:11 ID:IPN2A6PL
勘違いした奴のところに集う類友眺めて楽しもうぜ

まあ飽きてはきてるが・・・
786774RR:2011/01/16(日) 08:40:57 ID:C4197pJ/
「美女ライダー」
787!omikuji!dama 株価【E】 :2011/01/16(日) 08:45:38 ID:Q5157nnT
>>786
つサムウェラ・デ・ナルディ
788774RR:2011/01/16(日) 17:52:54 ID:hdAZq+lq
>>778
ロビンマスクを思い出した
789774RR:2011/01/16(日) 18:47:51 ID:L+3osF5L
>>788
ゆでたまご理論だと最速ってことだな
790774RR:2011/01/16(日) 19:09:36 ID:d+/xh0BH
http://www.bere.sakura.ne.jp/kinnniku1096.JPG

ゆで卵はバイク乗りを馬鹿にしすぎだろ・・ナメてんの?
791774RR:2011/01/16(日) 21:01:51 ID:6cBJ0RAn
バイクメ〜ン
792774RR:2011/01/17(月) 18:17:16 ID:46/z+Jzz
人馬一体
793774RR:2011/01/18(火) 14:57:13 ID:HGLHIm8h
しかし俺のDAEGはカッコイイ!!
794774RR:2011/01/18(火) 20:20:02 ID:Nfwed8XM
>>793
いやいや、俺のDAEGはもっとカッコイイ!! (w
795774RR:2011/01/18(火) 22:10:58 ID:OiBWJ8Ho
いやいや俺のDAEGと>>791のDAEGのがかっこいい!
796774RR:2011/01/18(火) 23:30:35 ID:9zDYGP6X
しかし乗ってるオマイラは・・・
797774RR:2011/01/19(水) 07:08:37 ID:zWLz6Jov
ダサダサ。しかも加齢臭漂っている。
798774RR:2011/01/19(水) 09:34:46 ID:vZuWYqMN
加齢臭は革ジャン着てるので、革の臭いでわかりませんw
799774RR:2011/01/19(水) 09:41:01 ID:UXXjMD8U
キャップで隠した生え際と
メタボなお腹にウエストポーチがチャームポイント
メットからはみ出したぽよんぽよんの顎の肉に哀愁すら感じる

ハイ、ごめんなさい、どう考えても自分ですw
800774RR:2011/01/19(水) 10:22:06 ID:9YGpfIdM
俺は髪の毛のフサフサだし
お腹も割れてる。
顎もシャープ。

プロペシアとジム通いの賜物。多少お金はかかるけど。

人間努力でこうも差が付くんだね。
ま、当然か。
801774RR:2011/01/19(水) 11:55:08 ID:vZuWYqMN
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  / <こいつ最高にナルシスト
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /

802774RR:2011/01/19(水) 13:28:26 ID:UXXjMD8U
>>800
プロペシアって・・・
ある意味苦労してんだな
803774RR:2011/01/19(水) 16:25:43 ID:ZFybRw2K
>>800
夢や憧れを語るスレじゃねえぞw
804774RR:2011/01/20(木) 00:05:00 ID:6zPw99rt
アライのヘルメット、シンプソンのジャケット、ユニクロのジーパン&パッチ、アヴィレックスのブーツ
完璧な俺!
805774RR:2011/01/20(木) 09:16:40 ID:jjR9XZKW
ウエストバックと禿隠しのキャップを忘れるなよ

ウォレットのストラップを垂らしてるのってどうなんだ?
田舎の俺のとこでもおっさんが腰から垂らしてるのを見掛けるが・・・
806774RR:2011/01/20(木) 16:03:02 ID:gP2ZREym
イエコンが最も似合うバイクだと思うんだ
807774RR:2011/01/20(木) 18:08:18 ID:TFbOPNco
>>805
ストラップをジャラってる奴はよくバイクに引っかからないな〜と感心する。
808774RR:2011/01/20(木) 19:55:38 ID:Z4qk0trD
こないだライコで1リッターぐらいのショルダーポーチ買ってきた
収納箇所多いのはいいんだけど1つずつが細かすぎて微妙だ・・
809774RR:2011/01/20(木) 21:48:26 ID:53r2NEO4
>>808
肩掛けで気持ちよく運転出来るんかい?
810:2011/01/20(木) 22:01:54 ID:cB8sLwdI
釣竿を背負いジビ箱に道具を満載して釣りにいくの
811774RR:2011/01/20(木) 22:35:12 ID:Z4qk0trD
>>809
そんなに窮屈じゃないよ
電話と財布、カーナビ入れるぐらいだから重くもないし・・・
背中に回してるから走行中バタつくこともない
812774RR:2011/01/22(土) 16:10:11 ID:kEHUJzSN
     ____  
   /      \     
  /  ノ    ─\ 
/    (●)  (●) \ CBSFにZRXのカウル着ければみんな幸せになれるんじゃ・・・?
|       (__人__)    | 
/     ∩ノ ⊃  /   
(  \ / _ノ |  |    
.\ “  /__|  |  
 . \ /___ /
813774RR:2011/01/22(土) 18:24:30 ID:9Z4XPq+q
>>812
乗り味はモッサリしてるし、エンジンは低速トルクはあるけど上はただ回ってるだけだし嫌ですん
814774RR:2011/01/22(土) 18:31:18 ID:hZiVa+8P
CB1300はSFっていわないんじゃ?

あ、400?あんなの論外。
815774RR:2011/01/22(土) 19:16:19 ID:tgWWyKGS
>>812
やってみろよ
ZRX乗りからも疎まれCB乗りからも冷笑されるに決まってるから
816774RR:2011/01/22(土) 23:57:31 ID:U/W4W9B6
>>814
CB1300SFで正解
817774RR:2011/01/23(日) 00:00:00 ID:2Kt7PNPy
DAEG買ってしばらく乗りまわした後、実はこれホンダ製なんじゃね?
と思って刻印探してたw
818774RR:2011/01/23(日) 09:54:14 ID:RpAfKaMf
CB1300をライムグリーンに塗ったらいいじゃん
819774RR:2011/01/23(日) 10:04:24 ID:JB6DHXg+
CBR600RRのグリーンなら純正であったぞw
820774RR:2011/01/23(日) 12:10:38 ID:RHw9WdTI
>>818
そこまでする奴ならカワサキ車乗るだろ・・
821774RR:2011/01/23(日) 20:33:23 ID:PFvouDGv
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g99580399

お前らお買い得だぞ。
年始の1割offに飛びついた俺泣けてくるわOTL
822774RR:2011/01/23(日) 23:56:47 ID:Ou+Setcg
Yoy Tubeで見たことあるがCB750にGPZのカウルをつけた人がいたな。

例のバイク喫茶店、なんていう名前だったか忘れたけどね。
823774RR:2011/01/24(月) 00:15:37 ID:VLoIdGoj
>>822抹茶スリー
824774RR:2011/01/25(火) 00:38:26 ID:GYkcA/Wa
http://www.bike-tamonten.com/gallery/read.php?id=183

上の方にあったYOUTUBE動画にあるZRXのオーナーを発見した
825774RR:2011/01/25(火) 00:42:17 ID:EyVsbb10
すげぇ金かけてるな
826774RR:2011/01/25(火) 01:03:35 ID:CCg9yLdO
こんなにいじってあるのにブレーキはトキコ6ポッドのままか
バフ掛けするとかっこいいな
827774RR:2011/01/26(水) 15:19:38 ID:Meidji78
貧乏臭い
828774RR:2011/01/26(水) 23:33:31 ID:tnTIuCR/
無意味にいろんなもの付けてるな。
829774RR:2011/01/26(水) 23:36:10 ID:MKcEeOiF
まさに盆栽
830774RR:2011/01/27(木) 01:47:34 ID:GZkxWRWf
今ZRX400に乗ってて、ZRX1200Rに憧れてるんだけど
取り回しや足つきは今ので結構ギリギリなんだ・・・
制限速度〜流れに乗る位のスピードしか出さない、
峠攻めたりもしない場合は400ccに乗りつづけた方がいいんでしょうか?

この二車種で乗り換えた人がいたら、感想を聞きたいです。
(結構重さを感じたとか、足つきが厳しくなったとか)
831774RR:2011/01/27(木) 05:39:55 ID:kiXqvRrR
前に2005年式ZRX400乗ってて今2006年式1200Rに乗ってるけど
もう全く別のバイクになるよ

>制限速度〜流れに乗る位のスピードしか出さない、
峠攻めたりもしない場合は400ccに乗りつづけた方がいいんでしょうか?

この考えは違うと思う
別に峠攻めたり飛ばしたりしなくても、制限速度以下で走っているときでも
両車種は全然違うから
400に比べたら分厚いトルクで覆われいる感じ
どんな場面、どんな速度域でも全くパワーが違うよ

もちろん重さも全然違う
もう取り回しなんか地獄のような重さで
俺は400では一度もこかしたことなんてなかったけど
1200では取り回し中に2回もこかしてしまった
2年乗ってるけど今でも取り回し中の重さに四苦八苦してる
取り回しは400に比べたら5倍は苦労すると思っていい
もし400でギリギリなら1200は厳しいかもしれない
足つきは慣れだね
身長168しかなくて両足つま先立ちだけど不安を感じたことは一度もない
832774RR:2011/01/27(木) 07:10:36 ID:Ul8rRsI7
>>830
取り回しと足つきがギリギリでも大型に乗りたいと言う気持ちが強ければ、我慢出来るレベル。
しかし、どう考えても君が大型に乗り換えるメリットが見えないので、高い買い物して嫌な気持ちにならないかだけが心配。
833774RR:2011/01/27(木) 07:14:20 ID:pAGZSUm9
>>831
168で両足つま先ってことないだろ
おれ175で、余裕で膝余るんだけど
体重の差か・・?
834830:2011/01/27(木) 08:24:36 ID:GZkxWRWf
ご丁寧なレス、ありがとうございます。
教習で乗ったCB750の安定感やトルクが忘れられないのですが、
やはり取り回しが一番のネックですね・・・シートはあんこ抜きやらで調整できますし。

用途から考えると、600〜750ccあれば十分すぎるくらいなんだろうけど
ZRXシリーズが好きなんですよね。
835774RR:2011/01/27(木) 10:14:58 ID:fKLxWMJ+
>>833
170で爪先立ちの短足の俺に喧嘩売ってんの?
836774RR:2011/01/27(木) 10:22:48 ID:f5bZf0bk
俺も170だが片足ベッタリで片足かかとが浮くくらいだわ
837774RR:2011/01/27(木) 10:29:20 ID:zfyWhffg
デイトナのカスタムシートに換えて乗ってる。(俺165a)
踵が少し浮くくらい。片足ずらしだと踵までべったり。全く不安は無いよ。
838830:2011/01/27(木) 11:02:18 ID:GZkxWRWf
カスタムシートがあるとは・・・
400には社外ローシートが無いので盲点でした。

相談させてもらって失礼かもしれませんが、
イナズマ1200も軽量コンパクトという事で気になってきたため
購入車種相談スレでどちらがいいか聞いてみたいと思います。
ご丁寧にありがとうございました。
839774RR:2011/01/27(木) 14:04:10 ID:2lu0jIxi
>>838
ダエグにしたら?
840774RR:2011/01/27(木) 14:11:29 ID:jqMspWxj
ダエグと旧R、シート完全互換だと思ってたが、
R用の社外シートDAEGに付けてたら、半月ほどで2か所擦れて破れてきた。

僅かな干渉箇所あるね。
841774RR:2011/01/27(木) 14:13:24 ID:pAGZSUm9
>>835
>>836
>>837

175cmつったって、スゲー短足だぞ俺
体重の差だろ、何キロ?俺は85kgはある
米食え、米!
842774RR:2011/01/27(木) 16:12:38 ID:/H0dFBD5
お米食べろ!!
843837:2011/01/28(金) 00:35:01 ID:JeGZY+8m
>>841
55kg。
中肉中背だと改めて思う。
足は少し長めかも。同じ身長の奴のズボン履くと、大概短い。
副作用として、胃腸が弱い・・・・・

844774RR:2011/01/28(金) 01:49:37 ID:b7d1A5rw
そろそろDAEGにサブコン付けてる人増えてきたかな?
I-CONUがお手軽そうだから買おうと思ってるんだけど付けてる人いたらインプレおながいします
845774RR:2011/01/28(金) 08:48:40 ID:VJJ81hu4
>>843
175の股下87だが俺も胃腸が弱い
それソースある?
すぐお腹が痛くなるからツーリング中にアイス食べたいのに食べれない。
なんとかしたい…
846774RR:2011/01/28(金) 10:04:47 ID:gTZd2Vmv
俺も胃腸が弱かった
ツーリング中のアイスクリームはもちろん飯喰うのも胃腸に優しい物を選んでたくらい

180cm
90kg

自分にあったヨーグルトを探すのが良いよ
ヨーグルトも色々あるから下痢が止まるやつと止まらないヤツがある
俺はブルガリアヨーグルト食べると胃腸の調子が良い
あとはLG21はてきめん効果があるw
飲むタイプのヤツは冷蔵庫に常備してあるよ

それと効果があったのはビオフェルミンS
薬剤師さんにとりあえず2週間飲み続けて体質を変えてくださいって言われて
めんどくさいけど飲み続けたらホントに下痢はなくなったよ
今は2〜3日に一度飲む程度で快便w
ツーリング中のアイスクリームも楽しめるぜ

どっちもホントに効くから試してみて
847837:2011/01/28(金) 10:29:17 ID:JeGZY+8m
ソース無いが、
足長い人はその分腸が短いような気がする・・・という勝手な憶測。。
848774RR:2011/01/28(金) 13:31:04 ID:2h6vaEAV
足つきはやっぱ体重にもよるんだな
デブでよかったと思えたのは初めてだわw

それより意外と繊細なヤツが多いんだなあと思った・・・アイス食いたいとか体重50キロ代とか
まさか、お前ら 女・・・?!
849774RR:2011/01/28(金) 13:55:42 ID:CLyVNAj5
160台で50キロ前後は普通でしょ。
850774RR:2011/01/28(金) 14:14:34 ID:7kqBkuK3
オレなんか透析患者だから水分制限(ほとんど飲めない)キツイし食事制限もあるからツーリング行ってもあんまり名物飲食できねーや、てかシンドイから行けねーし、通勤か近ツーだけだな
851774RR:2011/01/29(土) 00:22:53 ID:AzfshbJp
>>830
俺も昔ZRX400に乗ってましたよ、
んで今は2000年型のZRX1100まだ乗ってます(1200じゃないけど)
自分は取り回し、足つきとも特にしんどくなったとは思わなかったよ、
もちろんそこは人によるとは思いますが。(私身長172、体重70有るか無いか)
少なくても乗ってしまえば重さはさほど感じませんよ、
むしろ400より曲がりやすく感じました。

>制限速度〜流れに乗る位のスピードしか出さない、
峠攻めたりもしない場合は400ccに乗りつづけた方がいいんでしょうか?

ここは831さんのおっしゃるとおり!
そんなこと言い出したら250でもいいわけですしね。
もちろん買ってあなたが後悔しないとは言い切れないけど
買わない限り大型に対する憧れは消えないんじゃないですか?
それぐらいなら買ってしまえば良いともいます。
バイクが好きなら、ZRXが好きなら、きっと後悔しないとおもいますよ!
852774RR:2011/01/29(土) 01:37:40 ID:0d+mRYVm
>>851
レスありがとうございます!
そうですよね、乗ってしまえば何とかなると思うんですが
やはり普段の取り回しが気になってしまいます。

大型への憧れはあるけど、リッターに対しては
恐れ?というか、なんか別格って気持ちがあるんですよね。
(多分大型教習の急制動でこけまくった苦い記憶も影響してますw)
ZRX600とか750があれば即決なんですが・・・
853774RR:2011/01/29(土) 01:44:22 ID:gDQkK0VU
1100も1200も土下座ポジションや超高回転型じゃあるまいし、
スピードを出さずに車列に並んで普通に走っても何も問題ない。
だから、憧れているなら買えばいい。
重さも暑さも「好きじゃないと」というレベルでもないしな。
854774RR:2011/01/29(土) 02:33:53 ID:dgBlHGvy
まだZRX1200R新車在庫あるのね 黒黄色
855774RR:2011/01/29(土) 19:36:17 ID:f4d9LIX6
1100海苔。
アフターファイヤが酷かったので、プラグ交換。
プラグキャップも交換したかったけど、在庫がなかったので注文だけした。

1番と2番が弱点。
856774RR:2011/01/29(土) 23:58:14 ID:pjiFDhMj
1100ってw

いい加減乗り換えろよw
857855:2011/01/30(日) 00:56:15 ID:Ag2+gX5L
乗り換えられるなら、嫁の方を…、

おっと、後ろに誰か来たよおおおっっp@
858774RR:2011/01/30(日) 11:28:42 ID:722B8sIM
昨日、中古の07モデル納車された!
取り回しを心配してたけど教習所のCBよりラクだったよ。
859774RR:2011/01/30(日) 13:03:23 ID:brFgYp1p
>>858
オメ!!
俺も07年モデルだよ
明日車検取りに行かなくちゃ 
仮ナン申請とかしたトコないから不安だけどなんとかなるだろう
860774RR:2011/01/30(日) 16:52:59 ID:mB+9afjn
>>858
400のCBより600のCBRの方が軽い(実際に重量)ってなんか感動するよな
861774RR:2011/01/30(日) 17:26:37 ID:I9zWufNd
>>860
858が言ってるのはCB750のことだと思うけどな
862774RR:2011/01/30(日) 17:29:48 ID:mB+9afjn
>>861
( ̄◇ ̄;)
863774RR:2011/01/30(日) 18:26:42 ID:mlkopizz
ゴメン。CB750のコトだよ。
今日は寒くて乗れなかった〜!
864774RR:2011/01/30(日) 23:20:48 ID:4UeYVNQ/
ここはCB750のスレデスカ?
865774RR:2011/01/30(日) 23:37:32 ID:FNvcprdQ
>>864
そうです
866774RR:2011/01/31(月) 10:59:17 ID:Epkk2CyX
俺はニンジャ250Rからダエグに乗り換えたけど、
ハンドリングはダエグのほうが軽快で(特にスラロームのような走行)
感動した
867774RR:2011/01/31(月) 11:54:13 ID:hHPo+XRQ
>>866
俺がもう1人いたか

俺は忍者まだ維持してるけど。カーブの安定性とかやっぱりダエグいい感じだよね。短い左右カーブの連続や下りだと重さを少し感じるけど、やっぱりよくできてるよね
868774RR:2011/01/31(月) 12:28:00 ID:Wv/ZHY5G
ダエグに乗ったことないんだが、1200Rからエンジン以外で走りは劇的に変わっているの?
869774RR:2011/01/31(月) 15:07:31 ID:ku/tc8kB
乗り比べたことはないけど、ホイールが軽量化してあるのとフロントはキャスターが立ってリアサスはレイダウン化してるから運動性は上がってると思う
870774RR:2011/01/31(月) 18:30:06 ID:R2onvZbz
軽量化?実際に量った?
むしろ重くなったと思うけど。
871774RR:2011/01/31(月) 18:33:27 ID:hHPo+XRQ
バネ下荷重はかなりさがったらしいよ
ホイール変更がおおきいらしい。
872774RR:2011/01/31(月) 18:53:46 ID:f+Ort1J1
ZZR1400のホイールだっけ?
873774RR:2011/01/31(月) 19:11:27 ID:onOm1idR
>>870
装備重量の数値だけに左右される奴は情弱。
重要なのは、どこが軽くなったかって事。
ダエグはRの正当進化系なんだからあまり舐めない方が良い。
874774RR:2011/01/31(月) 19:17:37 ID:ku/tc8kB
加速はどうなんだろうね。
完全国内仕様だけど一応は110psあるからRのフルパワーとそんなに変わらんかな?
誰かDAEGで0→100かゼロヨンのタイム測った人いない?
875774RR:2011/01/31(月) 19:26:54 ID:fmCNdxMo
>>874
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12659286
ニコ動で悪いけど。
876774RR:2011/01/31(月) 19:42:30 ID:spiRLeQg
バネ下重量ってそんなに重要なんだ
バネ上なら分かるんだけど
877774RR:2011/01/31(月) 19:50:35 ID:ku/tc8kB
>>875
チョーサンクス!!
DAEG乗ってるオレが言うのもなんだけどDAEGはやwww
これ頑張れば2秒台いけるんじゃね?
878774RR:2011/01/31(月) 20:00:16 ID:0bCvfD3O
2秒はいいすぎじゃww
879774RR:2011/01/31(月) 20:07:35 ID:0bCvfD3O
>>852
>>大型への憧れはあるけど、リッターに対しては
 恐れ?というか、なんか別格って気持ちがあるんですよね。

確かにあければパワーは400とは別格、だけどあけなきゃ一緒、
急制動でこけまくったというのは気になるが・・・。
それは立ちゴケ的に??
400で練習して買うべし!
880774RR:2011/01/31(月) 20:10:24 ID:ZCYYV3Om
動画の中の人80kgで大型初心者だから、もう少し縮められるね

春になったらやってみようかなw
881774RR:2011/01/31(月) 21:15:10 ID:Vbl1fwp2
>>879
おぉ、まだレスくれる方がいたとは。ありがとです。
急制動はスピード出しすぎてたらしく、止まれない→
思い切りブレーキしてロック→ずざー というパターンでした。
後は怖くてつい下を見てしまい、バランスを崩し易くなってたのかなと。

中型では急制動大得意だったのに、大型で失敗しまくって
それ以来重い=止まりにくい=怖いというイメージが刷り込まれてます。
882774RR:2011/02/01(火) 02:33:20 ID:beS2Rge5
DAEGってそんな加速よかったのか
まあ、おれは下手だからチャレンジすらできないが、、
883774RR:2011/02/01(火) 05:39:40 ID:nPJZuiAj
1200Rなんだけど5速2000回転で59〜60キロだったのが
昨日乗ったら5速2000回転で57キロくらいになってた
わずかに回転数に対しての速度が落ちてるんだけどなんでだろう?
884774RR:2011/02/01(火) 07:44:11 ID:DQ16dwMY
気温か、または気のせいでしょ
3km/hなんて誤差の範囲内

気になるならエアクリかプラグ交換しといたら?
885774RR:2011/02/01(火) 07:51:15 ID:e4sdjK6P
>>883
メーター誤差よりお前の2000rpmの方が怪しいわw
886774RR:2011/02/01(火) 09:02:45 ID:Uh/eTRL4
DAEG 2011年モデル来たな。
887774RR:2011/02/01(火) 09:28:41 ID:Mo89MrkM
>>886

なんか色がすごく微妙じゃね?
ジジ臭い色というか・・・

http://www.kawasaki-motors.com/model/zrx1200daeg/
888774RR:2011/02/01(火) 09:50:09 ID:e4sdjK6P
うんこ色
889774RR:2011/02/01(火) 10:34:33 ID:DQ16dwMY
そもそもデザインがまずい、どんな色も似合わないよ
1100や1200Rのデザインならどんな色でもマッチしてた
890774RR:2011/02/01(火) 10:57:36 ID:0oYEeMsV
キャンディーアイビーグリーン
http://www.kawasaki-motors.com/mc/kinfo/11new/zr1200d/11ZR1200DBF_GRN-b.jpg

メタリックマグネシウムグレー
http://www.kawasaki-motors.com/mc/kinfo/11new/zr1200d/11ZR1200DBF_GRY-b.jpg


ホントに微妙だなぁ・・・・・
購買層がおっさんばっかりだからこんな地味な色なのかな
891774RR:2011/02/01(火) 10:58:15 ID:JGOvdg1q
なにこの自衛隊カラーww
ベーシックな黒に金ラインとか、
400の追加カラーみたいな白とかも出せばいいのに・・・
892891R:2011/02/01(火) 11:09:51 ID:I1oSh21/
40の俺でも、微妙すぎるわ、あの色。もしかして陸上自衛隊に大量納入か?どうしてオーソドックスなライム系と黒系を出さないんだ、カワは。
893774RR:2011/02/01(火) 11:32:13 ID:beS2Rge5
なんか不評の嵐のなかキャンディーブルー買った俺が報われた気がする


しかし、ライムとブルーとブラック三食だしてたまにスペシャルカラーでいいと思うんだがな
894774RR:2011/02/01(火) 11:46:06 ID:5QZ51+oy
俺も40だけど、微妙だと思うわw
去年グリーン買ってよかったと思った。
895774RR:2011/02/01(火) 11:46:24 ID:Uh/eTRL4
2011年モデル買う予定だったが、ひと月前に某ショップからうんこ色の情報もらって、それはないわと2010年キャンディーブルーを慌てて注文した俺。
896774RR:2011/02/01(火) 12:04:15 ID:JGOvdg1q
ブルーやらグリーン買った人は間違いなく報われてるよw
たぶんこの色はすぐ消える、てか消えて欲しい
897774RR:2011/02/01(火) 12:18:04 ID:e4sdjK6P
うんこ色に希少価値が出るフラグ
898774RR:2011/02/01(火) 13:00:18 ID:5YVfVErv
DAEG欲しい奴は急がないとナw
899774RR:2011/02/01(火) 13:17:40 ID:O6a/PH1i
だせえぇぇw
もっと普通の色ひとつくらい入れとけや
900774RR:2011/02/01(火) 13:19:42 ID:/5GY7Z9+
これまで出た中では黒金か赤単色がいいな
901774RR:2011/02/01(火) 13:34:49 ID:JGOvdg1q
黒金カッコいいよねー。
オーナーじゃないけど、黒金の現車見てから乗換えを考えてるw
902774RR:2011/02/01(火) 14:14:04 ID:bcKX0g4H
>>890
カワサキらしくシブイ色で良いと思う
オレ的にはブルーやグリーンなどは
プラモデルみたいで安っぽく見える…
903774RR:2011/02/01(火) 14:59:24 ID:A0SAxC7g
サイドのZRXロゴは立体物に戻してきたね

色としてはやっぱ最初の黒金が一番
904774RR:2011/02/01(火) 15:39:16 ID:r5wV8z51
これ日の光の下なら輝き加減が良さそうだな。
ゼファーにこんな色あった気がするけど。
905774RR:2011/02/01(火) 16:52:35 ID:JGOvdg1q
・・・ずっと画像見てたらカッコいい気がしてきたw

今ホームセンター行ったら、青の1200Rがあったよ
思わず眺め回してたら、持ち主がやってきて恥ずかしかった
しかし全長はコンパクトだけど、シート辺りがごついねー。
乗れんじゃね?って思ってたけど、自信なくしたw
906774RR:2011/02/01(火) 16:53:53 ID:Cs3ec8me
>>902
賛成
907774RR:2011/02/01(火) 17:07:02 ID:Mo89MrkM
革ジャンとか着てまたがると、いがいに格好良く見えるのかもしれん色かも?








ただしイケメンに限るw
908774RR:2011/02/01(火) 17:22:48 ID:e4sdjK6P
迷彩服でいいじゃん
909774RR:2011/02/01(火) 17:33:14 ID:vWNJ3vVx
1200Rの03〜08もダサかったが今回もそれ並みだな
910774RR:2011/02/01(火) 17:37:01 ID:5YVfVErv
2011カラーはどう見てもあんまりだろ?
MkUカラーとかでないかな?
911774RR:2011/02/01(火) 17:39:39 ID:5YVfVErv
>>881
さぁ早く買わないと!
お店に急げ〜〜〜。
急制動?大丈夫だって!
なれないうちは慎重に走れば急制動なんてすることはまず無い、
すぐに慣れてなんとも無くなる、
そしてヘルメットの中でニヤニヤしてるあなたの顔が見えます、僕には!
912774RR:2011/02/01(火) 17:46:26 ID:JGOvdg1q
>>911
何か予言されてるwww
>>881=>>905です。やっぱ大型はデカい、というかごつかった
913774RR:2011/02/01(火) 17:54:34 ID:ieiOObzh
カワサキ乗りじゃないけど2011カラーかっけー
914774RR:2011/02/01(火) 19:13:59 ID:beS2Rge5
初期黒がかっこいいのは同意だ
915774RR:2011/02/01(火) 19:34:46 ID:qKoGPsza
ついでに初代黒を復活させてくれれば良かったのに・・・
916774RR:2011/02/01(火) 20:02:07 ID:a2Uov3AM
なんで、あの色に決まったんだろな?
917774RR:2011/02/01(火) 20:07:44 ID:lHV5DDQN
新色良いなぁ…
しかし、もう他のバイク納車待ち
半年早くわかってたら
918774RR:2011/02/01(火) 20:08:28 ID:DQ16dwMY
何買ったんだ?
919774RR:2011/02/01(火) 20:11:12 ID:5YVfVErv
>>912
ごついけどまたがった感じはそんなでも無いはずよ!
絶対ニヤニヤできるって
俺なんてニヤニヤどころか聞こえないのをいいことに大笑してたよ。
もう10年経った1100でも今日ニヤニヤできたよ。
最新のピカピカ新車にまたがりヘルメットの中でまるで世界を取ったかの
ような快笑をあげるのは間違いありません。
ここにわざわざあんな事を書いたあなたは誰かに背中を押してもらいたいのが
本音のはずだ。
だから私が押しましょう!!

さぁ買うんだ!!!
920774RR:2011/02/01(火) 20:14:34 ID:5YVfVErv
あの侵食が良いと思う人が居るんだね。
まぁ好みは人それぞれだからな・・・。
921774RR:2011/02/01(火) 20:58:29 ID:2Qu6gQnK
10年のグリーンだけどローソンなんかの明るいライムグリーンより大人しいけどラメ入りで気に入ってる、だけどもう少しで一年経つけど同じ色見たことないや
922774RR:2011/02/01(火) 21:41:09 ID:1oNUY6D8
これでもかってソリッドの黄緑がいいです
923774RR:2011/02/01(火) 23:10:33 ID:c+CMl75i
続きまして
新型カラーについて不良に憧れてたいじめられっ子集団、貧乏DAEGオーナーズクラブ「AZ」本部長よりお言葉です。
924774RR:2011/02/01(火) 23:45:38 ID:a2Uov3AM
ハゲに人権はない
925774RR:2011/02/02(水) 00:19:13 ID:UaYe06LD
デブはハーレーに乗れ
926774RR:2011/02/02(水) 00:41:33 ID:ubQmyFFu
チビはKSRに乗れ
927774RR:2011/02/02(水) 01:23:56 ID:UjDRPnig
Z1のタイガーカラー意識したのかな?
どう見ても自衛隊だけど
928774RR:2011/02/02(水) 07:48:35 ID:LMMq+vsg
OPで自衛隊ステッカーがつくよ
929774RR:2011/02/02(水) 14:49:56 ID:r2+MeVg8
ダエグのビキニカウルは効果が無いとお母さんが言ってたのですが本当でしょうか?
930774RR:2011/02/02(水) 14:53:28 ID:blKWboKo
前が見えないくらいタンクに伏せれば効くし
小雨くらいならメーターまわりを濡らさないくらいの効果はあるし
すっころんでもメーターが粉砕しないくらいのガード能力がある。
931774RR:2011/02/02(水) 15:07:14 ID:AsDi3HWh
転けたあとガードレールに突っ込んでメーター粉砕したオレ涙目
932774RR:2011/02/02(水) 19:45:06 ID:tD8A7o7r
タイガーカラーをどう間違えたらうんこ色になるんだよ
933774RR:2011/02/02(水) 20:51:25 ID:xCiz1VGY
このバイク単色カラーの方がいい気がするなあ
ミッドナイトパープルとかダークグリーンメタリックとか単色カラーのがいい
934774RR:2011/02/02(水) 21:25:09 ID:GGD6jjO/
初期型のミッドナイトパープル、新車で買って乗り続けてるが
同じ色はすっかり見なくなったな・・・
935774RR:2011/02/02(水) 21:36:34 ID:NHwA8Y65
このスレだとどうだろうな?
1200R>1100>DAEG>>>(次元の壁)>>>S かな
936774RR:2011/02/02(水) 22:02:54 ID:OBaBIv4c
>>931
それビキニでもフルカウルでも壊れてるから
命が助かっただけ儲けもん
937774RR:2011/02/02(水) 22:55:03 ID:ubQmyFFu
>>935
Uのことも思い出してください
938774RR:2011/02/02(水) 23:07:26 ID:OBaBIv4c
>>937
高校生のときにはUが好きだったな〜
中麺教習所のシュミレーターがZRX400Uだったわ。
939774RR:2011/02/02(水) 23:08:18 ID:tD8A7o7r
1200Rって、そんなにいいか?
940774RR:2011/02/02(水) 23:11:36 ID:NHwA8Y65
販売期間が長い=販売台数が多いだろうという憶測からです
いいかどうかは知りません
あ俺は1100乗りです
941774RR:2011/02/02(水) 23:37:26 ID:OBaBIv4c
>>940
1100のエンジンは1200よりもコントローラブルというか、扱いやすい気がします。
942774RR:2011/02/03(木) 00:11:24 ID:e07nc9MG
黒金ダエグ欲しかったなぁ
でも1100気に入ってるからいいや
943774RR:2011/02/03(木) 00:24:18 ID:/kjCQih2
金ないから中古買おうとおもってるんだが
素人が中古買うのは博打みたいなもんなのかな?
944774RR:2011/02/03(木) 00:58:15 ID:29+R1yry
壊れたら直せばいいんだよ。俺も初心者だけどポンコツを買って壊れたら直し壊れたら直しで2年乗ってる。自分でやれば安いし
945774RR:2011/02/03(木) 02:22:26 ID:e07nc9MG
>>943
外観が綺麗なやつを選んだらいい 距離走ってても前オーナーが大事にしてた証拠
俺のは2000年式1100走行距離35000キロの時買って、今1年経って1万キロ走ったけど大きなトラブルはまだ無い
消耗部品ちょこちょこ替えたりしてるぐらいかな
946774RR:2011/02/03(木) 03:59:26 ID:+zf9Bi0d
スイングアームの状態、特にピボットシャフト下部周辺。
普通に走っててもキズが付くから実走かどうかの目安になるし
キズがあまりにも多いとハードコンディション車両な可能性が高い。
スイングアームなんて普通交換しないし、
補強入ってるとか、社外品に変わってるとかならもちろん論外。
947774RR:2011/02/03(木) 08:29:17 ID:EgFw09mT
侵食カッコ良すぎ
948774RR:2011/02/03(木) 09:33:24 ID:o8q+rOZ9
( ^Д^)同じく
949774RR:2011/02/03(木) 09:52:33 ID:yCQr3nfe
世の中にはいろんな人がいるんだなぁって思いましたw
950774RR:2011/02/03(木) 13:11:44 ID:AkxT1+x1
神色のグレーはゆるす
951774RR:2011/02/03(木) 16:40:59 ID:hsbx5iGY
新カラーの配色はオフ車なら人気出そうw
952774RR:2011/02/03(木) 18:55:29 ID:sDusU3VN
1200Rの新車ってどこで売ってんの?
953774RR:2011/02/03(木) 20:08:26 ID:9vbvunr0
↑ここ
http://www.redbaron.co.jp/press/entrys/01/4620.html
近くの店に在庫がないと取り寄せ費用とられんじゃないか
954774RR:2011/02/03(木) 21:26:18 ID:sDusU3VN
>>953
ありがとう
955774RR:2011/02/03(木) 22:18:51 ID:/3T0+gJR
1200R買うの?
956774RR:2011/02/03(木) 22:25:51 ID:J8A1c5zX
2008年式ってろくでもない色しかなかったような気が
957774RR:2011/02/03(木) 22:27:49 ID:Za0gvkZ7
10年ぐらい前ウォーターポンプのガスケットとんだ車両整備した…
エンジンオイル真っ白になってたw
958774RR:2011/02/03(木) 22:36:10 ID:B8y0iXox
水色さんイケ面だね!
http://higashinoya.com/2001/member.html
959774RR:2011/02/04(金) 20:41:04 ID:r/01lsN6
1100も1200も中古、結構するんだな。
960774RR:2011/02/04(金) 23:15:56 ID:vpNUtb0k
>>959
だったら、ダエグになっちゃう罠
961774RR:2011/02/05(土) 03:57:50 ID:0r3+a8h8
なんつーかいぶし銀と侘び茶な色合いだね
日本建築や庭園を意識しているのか?

いぶし銀はかっこいいと思うけど
金じゃなくて銀のラインの方が一般受けするような…
962774RR:2011/02/05(土) 09:25:56 ID:ZI26RL5M
日本家屋に似合うネイキッド...みたいなw
963774RR:2011/02/05(土) 10:35:49 ID:R4P7yTOC
抹茶じゃないほうのカラ-はもはやカワサキの伝統色みたいなもんじゃないか。
意外に若い奴多いのな。ここ。
964774RR:2011/02/05(土) 10:49:01 ID:IIHc5xvO
40の青二才ですが、勉強になります! センパイ!!
965774RR:2011/02/05(土) 10:57:55 ID:R4P7yTOC
おや、ワシの5つ下か。
別にそんくらいだったらタメ語でおKよ。
966774RR:2011/02/05(土) 11:18:50 ID:I3zFLj/E
>>890
えっ えっ どっちも同じ色に見える
967774RR:2011/02/05(土) 11:21:42 ID:R4P7yTOC
>>966
犬の目もそんな感じらしいな。
最近の研究では、どうやら完全な白黒ではなく、人間で言う色弱らしいね。
968774RR:2011/02/05(土) 13:55:24 ID:FLWB8LUP
似たり寄ったりな色なのは確か。
何故もう1色は別系統の色にしなかったんだろ。
ぶっちゃけ女性なんか買う色ないじゃん。
969774RR:2011/02/05(土) 14:02:46 ID:gDGZMdXD
なんで時々血迷ったカラーリング出すんだろう
970774RR:2011/02/05(土) 14:25:26 ID:R+YYhORS
タイガーカラーだしとけよな
971774RR:2011/02/05(土) 15:02:48 ID:SYMDRND9
この板は、比較的に好意的だな。
Brosの板は、ぼろクソですが。
実車見ないと、分んなくなってきた。
カワも事前にこんなんどう?って方向性を示したサンプルを出して聞きゃいいのに。
どうせ、買う層は限定してるんだから。
972774RR:2011/02/05(土) 17:41:18 ID:uLwJfVTN
カワサキユーザーにも受け入れられん色出してたら新規は絶対買わんだろうな
CBに流れていくわ
973774RR:2011/02/05(土) 17:44:53 ID:WBaEl2Ma
鉄板の黒金出しときゃ間違いないのに。
日本人は仏壇カラーが大好きなんだから。
川崎には是非白ベースでオシャレな色を出して欲しい。白金とか。
974774RR:2011/02/05(土) 17:56:18 ID:Vcx0Z0jV
1200にあった白ベースの限定モデルとか好きなんだけどな。
1100/1200に比べて多少なりともスタイリッシュになってるんだから
そこを狙って差別化してもいいと思う。
975774RR:2011/02/05(土) 19:33:22 ID:gicpZmmS
ゼブラやホルスタイン柄とか見てみたい。
976774RR:2011/02/05(土) 19:44:49 ID:hnpORRwE
なんでウンコ色?

硬いウンコと、やわらかいウンコの微妙な色の違いを表現しましたキリッ

ってこと?
977774RR:2011/02/05(土) 19:54:32 ID:oZ4vGxJj
>>976
お前のウンコ緑色とか黒なの?
食い物いつも何食ってんの?
978774RR:2011/02/05(土) 20:31:48 ID:f/bYwlmu
「派手なのしかNeeee!」の翌年は「地味なのしかNeeeee!」かよ。
せめて派手系と地味系を同時にラインナップすりゃいいのに。

カワサキのマーケティング部門って頭腐ってんじゃね?
「現行色が気に食わん」という理由で、新車買う金ありながら
中古に流れる新規ユーザーがどれだけいるのかわかってんのかね?
979774RR:2011/02/05(土) 20:41:38 ID:X/mjqPis
俺は色が気に食わん理由だけで新車買うのを5年待って・・・
発表されたDAEG黒を見て即買った
980774RR:2011/02/05(土) 20:57:22 ID:6OLtqhxI
http://www.redbaron.co.jp/press/entrys/01/4620.html
神色
2010年の青買っちゃたけど今から買うならやっぱりこっちだな
981774RR:2011/02/05(土) 20:59:21 ID:6OLtqhxI
http://www.autoby.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/02/01/w800113.jpg
間違えたこっちだ
新色よりずっと安ければ2010もありだろうが
982774RR:2011/02/05(土) 21:01:36 ID:oZ4vGxJj
>>981
写真の右側、黒のほうだろうけど、ビキニカウルが光ってシルバーに見える
シルバーいいじゃないか・・・
983774RR:2011/02/05(土) 21:17:56 ID:R+YYhORS
1200Rの新車は87万か。
色がよければ、こっちがいいな。
984774RR:2011/02/05(土) 21:30:46 ID:2rQJ0WKP
>>981
なんだよ、爺くさいと思った抹茶色が輝いて見えるじゃねえかッ!
・・新色いいかも
985774RR:2011/02/05(土) 21:42:20 ID:AW/qnPTl
いや〜好みはそれぞれだけど、新色気持ちわるっ…
986774RR:2011/02/05(土) 21:44:44 ID:97HCsBD5
理解ある人
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
987774RR:2011/02/05(土) 21:47:04 ID:frpL2bMj
ダエグにはちょっと…だけどZ1000辺りなら似合うかな〜こういう色
988774RR:2011/02/05(土) 22:26:35 ID:+GslbZoF
スイングアーム黒なんだね
今気が付いた
989774RR:2011/02/06(日) 02:05:22 ID:gUI/c8gq
まあ誰に何言われようが、DAEGは俺の買ったガンメタ&黒の初期型が一番シブくてかっこいい。
990774RR:2011/02/06(日) 02:24:15 ID:FKZ70wAZ
公式の写真写りがイマイチでFA?
991774RR:2011/02/06(日) 04:52:00 ID:CYFMUWhE
公式のあれはCG合成だから実車とは違って見えるね
最初公式で見たときは今年のカラーないわと思ったが上の写真だとかっこいいな
特にグレーのメタリック感が渋い
992774RR:2011/02/06(日) 04:57:52 ID:H4JepN3C
この色合いは甲虫を想起させられる、カナブンとかコガネムシとか…
スペシャルエディションでかっこいい色がでるんじゃね?(根拠なし)
993774RR:2011/02/06(日) 06:57:23 ID:QOFFg7Y6
陽が当たってるとだいぶマシに見えるな。
994774RR:2011/02/06(日) 08:17:40 ID:NZ8687Ja
まあどっちみち買えないんですけどね・・・
995774RR:2011/02/06(日) 09:06:19 ID:1/7VmmnO
晴れた日に横とか対向で走られたら日光反射して塗しそう。
996774RR:2011/02/06(日) 09:56:29 ID:LRfSXbJT
そうか黒金が落ち着きがあっていいなと思うのは仏壇と同じ配色だからか、納得した!
997774RR:2011/02/06(日) 10:06:16 ID:NZ8687Ja
仏壇カラーのバイクとか縁起でもねーなw
走る棺桶ってわけか
998774RR:2011/02/06(日) 10:09:19 ID:RanF1pws
>>977
www
999774RR:2011/02/06(日) 10:18:07 ID:LVdRAcTB
>>995
>日光反射して塗しそう

何て読むの?


次スレよろしこ
1000774RR:2011/02/06(日) 10:19:58 ID:4Gk+9N8y
ぬるぽ
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐