私は見てしまった!とんでもないバイク屋・26号店

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
2774RR:2010/10/04(月) 14:27:10 ID:Kv3Z/TsV
3774RR:2010/10/04(月) 18:19:01 ID:2+ocazKL
3
4774RR:2010/10/04(月) 18:41:59 ID:EyPlAqIG
見たんじゃなくて現在食らってる立場だけど、鳥取の村なんとかっつーバイク屋。
マジでいい加減にしろよ。消費者センターにでも通報するぞ?
てめーが配送時に新車登録時に必要な書類をバイクにくくりつけて送ったから
輸送時に書類を紛失されてしまってその書類が見つからず新車登録出来ないから
YAMAHAに書類の再発行をしてもらってるが書類発行が未だに確定されないんだぞ?

納期は9/15だったんだぞ?
全額前払してるってのにいつまで俺は待たされたらいいんだよ?

で、その責任を追求したら到着時に確認しない方が悪いだと?ふざけんな。普通その
書類は配達証明で別便で送る物だろうが。てめぇに責任がないだ?よく言えるなこの
屑野郎。

死ね。ぼけ。マジで訴えるぞ。
5774RR:2010/10/04(月) 18:50:30 ID:civbm6s1
>>4
何で登録してから納車して貰わなかったの?
まあその後の対応にも問題はありそうだが
結局書類を失くした運送屋が一番問題なんじゃねーのか?
6774RR:2010/10/04(月) 19:19:55 ID:h0vpu03B
>>4
そりゃ怒るわなw

いつぐらいになるのか、大体の見通しを聞いて
それを我慢できるなら良し(逆に今後良くしてもらえる可能性もあるw)

いつになるか分からない、態度が悪い、我慢できないなら
実際に国民生活センターか、消費者センターに電話しちゃいなよ

引渡し予定日が9/15ならさ
仕事で使う、通勤で使う予定で買ったのに、乗れなくて困ってる!と伝えて
それまで代車を出してくれないかとお願いしてみたら?(あくまでも紳士的に)

前金で払ってても、実際にバイクが手元に届かないのだし
契約不履行で返金を求めて、他で買うのも良し

責任が無いとか逆ギレしてるなら、消費者センターに電話でOKw
これは無料で済むし、話を聞いた後に相手にセンターが電話してくれる

君の本気、怒りも伝わるし、国からの勧告は効果あるよ
(苦情が多いと勧告→業務改善命令→それでもダメだと→業務停止命令w)

ズルズルと先延ばしにされたりは、損するだけ
主張を伝え、今までの流れ、会話の内容、日時をメモしておくといいよ

『何日の何時ごろ、担当者の誰々に、こう伝えた』『返答はこうだった』
箇条書きにして保存しておこう
万が一、裁判になった際に重要な証拠になるからね
7774RR:2010/10/04(月) 19:22:22 ID:EyPlAqIG
>>5
なんだか腹立ちまぎれに勢いで書いたが、とりあえず冷静に記載しよう。

まず>>4に書いた俺はエンドユーザー。つまり一般客。
そして徳島在住で徳島のバイク屋で新車のDSC11を購入する依頼を行った。
所がその徳島のバイク屋には新車のDSC11は無かった為、徳島のバイク屋は
取引があったYAMAHA代理店にDSC11の新車を探してくれと言って見つかった
のが今回問題となってる鳥取のバイク屋。

で、それが7/28で徳島のバイク屋からDSC11の新車が見つかりましたので前金
お願いしますと言われた。ところがそのDSC11は徳島のバイク屋にカスタマイズを
依頼して納車してもらう予定だったが、その金額がかなりでかい物であった為に
徳島のバイク屋が不安がるだろうと俺は思ったのでその翌日に新車代とカスタマイズ費用と
配送料、車検料等全て含んだ代金150万を支払った。これが7/29日。

で、実際に新車は8/18に届いた。だが、その時に書類の有無を徳島のバイク屋は調べて
いなかったそうだ。そりゃそうだろう。普通は別便で送ってくるんだから存在自体の
確認はしないだろう。バイクにくくりつけたなんて誰が思うだろうか。
で、その時に書類を紛失したんだそうだ。

そして俺が待ちに待った、納車前日9/14に事は発覚した。新車登録をしようと徳島のバイク屋
が行こうとしたらその書類が無かったそうだ。

で、その徳島のバイク屋が誤りにきたのが9/14日。そんな事を言われても納得出来ない俺
だったが、腹を立ててもどうしようもないので最速で手に入れる方法を考えてくれと徳島の
バイク屋に言った。その方法はYAMAHAに代替の書類を再発行してもらう事だったが、
その書類はYAMAHAでも再発行が殆ど行われた事が無いらしく、非常に時間が掛かると
言われている。日付も確定していない。で、今に至る。

そして鳥取の糞バイク屋に徳島のバイク屋が文句を言ったら、到着時に調べなかった
徳島のバイク屋が悪いんだそうだ。ありえないだろ。死ねといったのはそういうこと。
8774RR:2010/10/04(月) 19:22:58 ID:G86qk2Q4
前スレ998さん
電話で文句言って木曜日持って行くことが決定しました
注意書きもパーツ何ですか?タンクはともかくフェンダーは
一年半たったリアと同じくらいキズだらけです、
いい加減しつこいので失礼します。ありがとうごさいました。
9774RR:2010/10/04(月) 19:38:01 ID:civbm6s1
>>7
ナルホド
一回登録しちまえば再発行は楽なのにね
しかし運送屋が引き取りに来た時に書類とか鍵の有無ってチェックして書面にするもんだと思うが?
単純に鳥取のバイク屋が書類無くしたんじゃね?w
兎にも角にもご愁傷様・・・
10774RR:2010/10/04(月) 19:40:53 ID:h0vpu03B
>>7
7月からの話かよ…そりゃ怒りが有頂天になるわw

しかも前金で払ってるし、最高のお客さんなのに
最悪の対応、被害に巻き込まれた形だね、マジで酷い話だな
(納車を指折り数えて待つ楽しくも心待ちにする日を思うと…よけいに悲惨だ)

このままだと、YAMAHAの再発行待ちになるだけだし
いつになるか全く分からない

徳島のバイク屋かな?、実際に金を払った店に
代わりの別のドラッグスターを新車で用意してもらえば?

相手の善意に期待してるとバカを見る変な世の中だから
それだけ話がこじれてる遅れてるのなら
キッチリ責任持って対処してもらうべき

それとカスタマイズは、地元でやる事をお勧めするよ
電話じゃイメージがうまく伝わらないからね

>>8
横レスだが、冷静に毅然とした態度でね
怒りの炎は心に秘めて、冷静だが、言う事は言う大人の対応で頑張れ!
11774RR:2010/10/04(月) 19:46:34 ID:p8VQlrf1
>>4と鳥取のバイク屋は関係無いじゃん。契約したのは徳島のバイク屋なんだから
>>4との契約履行責任は徳島のバイク屋にあり。
12774RR:2010/10/04(月) 20:35:59 ID:fQ3azBUp
おい、前にも言ったが「怒りが有頂天」はやめろ!

俺はそのフレーズが好きなのだ!
13774RR:2010/10/04(月) 21:45:08 ID:hmOnsYqN
うーん、悪いのは鳥取のバイク屋というより徳島のバイク屋に思えるがな
8/18に本体送ってきて、書類確認しない一月放置ってのも大概だわ
まぁ、バイクにくくりつけたって言うバイク屋もとんでもなく非常識だとおもうし
ご愁傷様としか言いようがないな・・・
まぁ・・・がんばれ
14774RR:2010/10/04(月) 22:04:34 ID:WvMPg63+
単純に徳島のバイク屋の債務不履行だな。
返金してもらうが吉。
15774RR:2010/10/04(月) 23:12:19 ID:bL5HS1nz
そうだね、自分の損となれば今より必死にヤマハに食い下がるはずw
16774RR:2010/10/05(火) 00:55:58 ID:SIgfVys0
本当に同情する
あまりにも酷い話
納車前ということはカスタムも完成してるの?
17774RR:2010/10/05(火) 01:14:05 ID:Ffi0ilEO
とりあえず金返してくださいね。位言った方がいいかと。
18774RR:2010/10/05(火) 01:39:17 ID:6hEJFz19
ネタなんじゃなかろうか、と思う位ありえない話だな。
普通なら書類の確認は車両の傷チェック等より先にしてるはずだけどなぁ。

>>4がだまされてませんように…
19774RR:2010/10/05(火) 01:43:00 ID:WsvFstxj
さすがに騙す理由がないと思うけど、徳島のバイク屋はあんまりだな
まぁ、きっちり締め上げてやればいいとおもうよ
20774RR:2010/10/05(火) 01:55:55 ID:3Vcb6WqZ
不況のこの御時勢だし
代金だけ取って、破産申告されて
結果的に取り返せず…逃げ得にならないように
迅速かつきっちりとした態度で挑んだ方がいいよ

ドラッグスター1100は他の店でも買えるだろうし
まずは、支払った代金の回収、これが先決だね
214:2010/10/05(火) 08:10:27 ID:h43zbU/y
様々なご意見ありがとう。

寝て起きて多少の説明不足があったと思われるので追記してみよう。
まず今回問題の書類はバイク屋の暗黙のルールのような物があるらしく、配達証明
で送るのが普通なんだそうだ。今回事に当たった運搬屋はバイクにくくりつける際に
鳥取のバイク屋に「輸送時に紛失するかも知れませんが良いですか?」と確認を
とってる事が徳島のバイク屋によって判明してる。
これは運送屋と鳥取のバイク屋両者が認めているらしいのでまず間違いない。

だもんで暗黙のルールを無視して送った鳥取のバイク屋に一次的責任が発生するのは
言うまでもないと思われる。

次にその徳島のバイク屋は自宅から非常に近いので、カスタマイズが完成するまで
毎日歩いて見に行ってた。9/14時点でカスタマイズ全てが完成しており、そのバイクへの
思い入れから今回の件で徳島のバイク屋を感情的に擁護している点は否定出来ない。
多分長々と書いた文章そのものも擁護が見て取れるのではないかと思われる。

最後に徳島のバイク屋の9/14の謝罪内容だが、事が完結するまでDSC4の新車を
貸与するからそれで我慢してくれと言われたが私的な事由になるがバイクから相当数、
約20年離れていたので借り物で仮にこけたりする事を想定すると徳島のバイク屋に
迷惑が掛かる。前述したが自宅から極めて近いのでこれからお世話になる主要バイク屋
である事は間違いないので、関係をこじらせたくないと言う気持ちもある。
また今回のDSC11用に大型二輪を取得したので更に怖い。という事情により辞退した。

長々と愚痴を書いてご迷惑をお掛けしました。とりあえずの方向性としては
徳島のバイク屋が9/14時点でYAMAHAに再発行してる「おおよその再発行目安」が
約1ヶ月と言っているので今日が10/5なので10/15まで待って見ようと思ってます。

そこでどうにもなっていなければ、消費者センター、返金相談と言う流れにしたいと
考えます。秋の行楽シーズンで乗れるようにする為に9/15に設定したのになぁ・・・
非常に残念
22774RR:2010/10/05(火) 10:45:17 ID:hEjEFykK
とにかくバイク屋なんて中小零細が多いんだから、一時返金手続きを最優先に。
23774RR:2010/10/05(火) 12:14:45 ID:OEsk52BO
一次的責任は紛失した運送屋に生じるんじゃなかろうか
24774RR:2010/10/05(火) 12:34:11 ID:Ffi0ilEO
代金振り込みは、はやり登録直前がよいと思う。
新車かりればいいのに、、、
俺がバイク屋で誠意を見せるなら、お金はまず返す。
バイク屋としても、そのお金が心配なら供託にするとか。

第一は、まずお金を取り戻す。
第二は、その新車のバイクを借りておく。(怖いなら乗らなければよい)

おれならYAMAHAに事情を説明して、書類の発行を速めてもらう。
25774RR:2010/10/05(火) 14:02:34 ID:dL01elom
もしかして、徳島のバイク屋が書類を無くして鳥取のバイク屋にインネンつけてるんじゃまいか?

保管してたつもりが無くなった・・・
そこで・・・ん?最初から無かったんじゃね??  コラァ─ヽ(怒・`ω´・)ノ─!!!

もしそうだったら笑うしかないね・・・

どちらにしても4氏にとっては災難だわ。


26774RR:2010/10/05(火) 21:05:52 ID:ykUgXry+
20年もバイク離れていたんだったらいきなり大型よりその400に乗ったほうが
なんかいい気がするね。アメリカンだからサイズ的にも大きいし。

そこで俺からベストな方法。
まず支払った150万を全額返金。次に、貸してもらう新車の400を、今回のトラブルの件
を考慮して、貸してもらうのではなく通常より安く売ってもらって乗る。
27774RR:2010/10/05(火) 23:07:31 ID:vcq3JVFO
>>4
オレで良かったら力になるぜ
キッチリ取り返してやるよ
28774RR:2010/10/06(水) 00:37:26 ID:G4c0bM5p
>>21
詳細説明お疲れさん

そうかぁ、一応は新車貸与など、歩み寄ってくれてるんだね
カスタム終わってると言うのが、また強く出にくく複雑にしてる感じだな

ぶっちゃけ、ブランクあるみたいだし
1100は、低重心といえどかなり重たいよ?

相手にも過失や責任があるのだから、そこは甘えてさ
何かあった際(転倒、事故、盗難など)の確認、念書をきっちり交わして
その上で、まずは中ドラッグスターで慣れて納車を待つのもいいかもよ

あくまでも貸与、代車と言う形で
400盗まれたら、1100はチャラなど、おかしい条件結ばれないようにね

後輩が、出てすぐに1100乗ってたから分かるけど
迫力あって、カッコイイよ
早く自分のDS1100、来るといいね
29774RR:2010/10/06(水) 22:01:00 ID:qZtm6P/d
【国産】スペイシー125 12台目【教習車】
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1258638720/l50

557 :523:2010/10/06(水) 16:35:35 ID:OGD9jVp7
バイク屋で直してもらったと書いたが、片側がスタッドボルトごと脱落。
違うサイズのナットを無理クソねじこんだっぽい。
スタッドボルトがナメてて締まらないとか言ってたが、ピッチの違うの使ってナメさせたから締まらないんじゃないのか。
ホンダ純正のナットを取り寄せ中。違うようなら店に怒鳴り込もうと思う。


558 :774RR:2010/10/06(水) 21:39:03 ID:aSopxMbV
557>>

随分と酷い店だな
とゆーか、素人レベルだな
まともな店ではありえん・・・
30774RR:2010/10/06(水) 22:18:01 ID:dNl4AfRA
まあ書類債発行が済めば乗れるようにはなるが
紛失した書類はどんな種類のものなんだ?
ものによっては車体番号が記載されていたりすると
完全にその書類が消失していれば良いが
第三者に渡ってしまった場合あとでややこしい問題になることもありえるぞ
その事後のことも確認しておくのが吉
31植野並伯@中卒:2010/10/06(水) 22:19:56 ID:Vxpa65xL
俺だったら、その店に火ぃ点けるぞ。よく燃えるぜ。多分。
32774RR:2010/10/06(水) 22:27:19 ID:DDUNsXEA
>>30
が良いこと言った。えらい。
33774RR:2010/10/06(水) 22:56:43 ID:laVbJQWj
>>30
それは書類再発するとしたら再発行したメーカーの責任
職権打刻にならんといいな
34774RR:2010/10/07(木) 00:10:10 ID:f2UITog5
中小のバイク屋は、客との口の聞き方も知らん奴多すぎ。
そして修理技術の低さは目を見張るものがある。
タカが50ccエンジンの全バラ組み立ても出来んレベル。
メーカーディラー四輪メカニックの落ちこぼれのそのまた
落ちこぼれが口達者の中小バイク屋のメカニック。
35774RR:2010/10/07(木) 00:32:41 ID:QCiRdjZz
>>30
譲渡済証明書と言う物と完成検査証明書。

この譲渡済証明書は完全再発行だが問題は完成検査証明書。こちらは代替となる
書類が発行されるんだそうで。名前は知らない。そして譲渡済証明書は20日前後
で再発行出来るそうだが、代替の書類が譲渡済証明書とルートが全然違うそうで
これが非常に時間が掛かる。

この代替書類なんだが、YAMAHAのルートでは下記のようになってるんだそうな。
本当かどうかは専門家に任せる。

徳島のバイク屋→YAMAHA代理店→YAMAHA本社→YAMAHA発動機

この1つ1つの会社で最低でも部長レベルの決済を通してるんだそうな。。。。
更に会社毎の移動にわざわざ配達証明を付けて配送してるらしい。。。
更に糞面倒な事が「担当が居ないと決済が降りない」。つまり有給休暇を取ってたり、
風邪をこじらせて寝こんでたり、偶発的なアクシデントがあったりするとそこでいきなり
滞る。本当か?そう聞いたんだが。決済出来る人間が極めて限られるんだそうで・・・

で、上記は行きのルートで帰りのルートが真逆で

YAMAHA発動機→YAMAHA本社→YAMAHA代理店→徳島のバイク屋

という具合に書類がくるんだそうで。で、日付の確定は出来ないまでも現在書類がどこに
あるかは徳島のバイク屋に教えてくれるそうで、現在「帰りルート」の「YAMAHA本社」
まで着てるそうで。。。ははは。なんじゃそりゃと・・・まぁある意味笑えるよね。
伝言ゲームみたいだ
36774RR:2010/10/07(木) 08:24:48 ID:pnJPZOV8
譲渡証明書+車検でナンバー取れるんじゃないの?車検受けずにナンバー取る
には完成検査証明書(有効期限9ヶ月)が要るみたいだけど。
37774RR:2010/10/07(木) 08:43:18 ID:owl5uSC/
バイク買うって決めて、メーカー取り寄せで納車まで10日って早い?
38774RR:2010/10/07(木) 09:44:19 ID:cqAyC4kV
そんなもんじゃないか
39774RR:2010/10/07(木) 10:26:24 ID:7FFoeOVh
在庫状況によるのでは?
とある新車で3ヶ月待ったことがある
40774RR:2010/10/07(木) 12:37:07 ID:OngWdJAj
>>4
状況はわかった。
今後の被害を最小に留める為にも鳥取の村なんちゃらを晒せ!
41774RR:2010/10/07(木) 12:46:45 ID:KNjTbGKy
>>40

ライダーズスポットムラタ
42774RR:2010/10/07(木) 13:40:46 ID:f+8m8McY
創業大正6年の名が泣くな
43774RR:2010/10/07(木) 13:41:15 ID:cWPhEgQZ
なんかまさに地方の弱小バイク屋みたいな感じだな
44774RR:2010/10/07(木) 14:14:17 ID:sMQMB5on
>>34
メーカーディーラーのメカニックなんてエンジンなんてバラさねーだろw
45774RR:2010/10/07(木) 19:51:19 ID:+zLa1OBI
4輪のチューン屋に言わせるとバイクはなかなか難しいらしい。
クルマは補器類が多いから面倒だが、それさえ除けば重さ以外は簡単だと。
46植野並伯@中卒:2010/10/07(木) 21:29:25 ID:gR6rORNi
>>35
ヤマハ本体(昔の日本楽器)が出て来た時点でネタ決定。
47774RR:2010/10/08(金) 08:49:37 ID:8Q1fJOSQ
>>44
都市部のトヨタや日産には系列整備会社があるのを知らないのか?
48774RR:2010/10/08(金) 13:55:28 ID:WDij1Q/y
>>47
系列整備会社って自分で言ってんじゃんw
それメーカーディーラーじゃねーだろw
49774RR:2010/10/09(土) 13:14:14 ID:vRmyiR8R
バイク買ったときにガソリンの入ってる量でよし悪しきまるよね
50774RR:2010/10/09(土) 13:27:54 ID:tUtFvt33
>>49
満タンにしていればいい店ってことか?んなあほな。
ガソリンを保管しておくには、危険物取り扱いに準じてそれなりの設備を持たなきゃ
ならない。小規模な店舗だったらせいぜいポリタンクひとつくらいしかないだろう。
満タンになんか出来るか!
51774RR:2010/10/09(土) 13:29:53 ID:UQ/XWw5e
>>50
ポ…ポ…ポリタン…
52774RR:2010/10/09(土) 13:36:49 ID:vRmyiR8R
>>50
さすがにガソリン満タンにしてくれる店はないと思うけど
ある程度(タンクの半分程度)入れてくれる店はいいところだよ
逆に悪い店はほとんど空の状態で渡してくるよ

危険物取扱いについてはよくわからないけど
ポリタンク一つしかダメなら
修理のため客が持ってきたバイクがガソリン満タンだったらアウトじゃないの?
逆にポリタンク一個おkなら数Lいれてくれるのが人情だろ
そんな気遣いもできない店にいい店は皆無
53774RR:2010/10/09(土) 13:37:17 ID:Aa57M+qz
消防法的にアウトだなw
54774RR:2010/10/09(土) 13:41:07 ID:Aa57M+qz
>>52
本来は車やバイクの燃料タンクも届け出&登録制にしたいのが火消し屋の本音。

ただ、それでは車屋が儲ける障害になるから規制されないだけ。
だが最大多数が規制されないから、法的には無駄。
55774RR:2010/10/09(土) 13:49:18 ID:RyrcCLvF
>>49 じゃあ良い客の君は代車借りたら満タンで返してるんだろうな。
56774RR:2010/10/09(土) 13:51:03 ID:vRmyiR8R
>>55
代車借りたことないから何とも言えないよ
57774RR:2010/10/09(土) 14:10:35 ID:4+2u8V9C
ちなみに今まで何台買って、そのうち何件の店が満タンにしてくれてたの?
58774RR:2010/10/09(土) 14:14:34 ID:7nT7frXc
クルマと違って自走納車じゃないんだから満タン納車は無理。
59774RR:2010/10/09(土) 14:27:55 ID:vRmyiR8R
>>57
買った台数6台
満タン0台

上でも書いたけど満タンじゃなくてもせめてタンク半分ほどは入れてほしい
納車後即スタンドって切なくなる
しかもほぼ空で渡してくる店に限って
「ガソリンほとんどないので一番近いすたんどで入れて」とか言いやがる
60774RR:2010/10/09(土) 15:10:58 ID:N0mln909
いまどき300万の新車(四輪)買っても満タンなんてねーよ
61774RR:2010/10/09(土) 15:41:35 ID:s7D3eYFt
下らないこと気にしてんのな
62774RR:2010/10/09(土) 15:46:46 ID:muyoOS4U
ハーレーがガソリン満タンで納車ってワザワザうたう位だからな
満タンで納車が御希望なら新車のハーレーをどうぞw
63774RR:2010/10/09(土) 15:48:44 ID:9EGl5KbY
え?みんなマジか??
うちの店では満タン納車だぞ
ガソリンぐらい知れてるだろ?
64774RR:2010/10/09(土) 15:50:39 ID:hg3BUyVd
>>62
つまり買い手が売り手のいいなりで買えばガソリンは満タンになるって事か
まぁ支払総額は自分でガス入れるより増えるんだけどねw
65774RR:2010/10/09(土) 18:12:13 ID:jJwFdStr
俺が買ったところは満タン納車だったなぁ
学生の頃、金が無くて値切りに値切った中古バイク。
引き渡しの連絡があってちょっと早めにいったら
店主が大きめの携行缶?を運んでて
「満タンにしてくれるんですか?」っていったら
「納車して最初の目的地がGSなんてつまらんだろ?新しいバイクを楽しんでおいで。」
って言われて以来10年以上のお付き合いだ。
66774RR:2010/10/09(土) 18:16:34 ID:O4DG8THa
>>65
いいバイク屋だな。
67774RR:2010/10/09(土) 18:41:41 ID:97I7bq8S
アド125S買って、納車・受け取りしたら満タンだったよ
原2で量が少ないから?
68774RR:2010/10/09(土) 19:09:54 ID:muyoOS4U
バイク屋次第なんだろうがあまり気にしてない店も多いと思うぞ
個人的にあまり拘りどころだとは思わないが
>>65の話は素敵だがw
69774RR:2010/10/09(土) 19:31:10 ID:kaP5mUtc
こないだ友人の中古バイクの納車に付き合ったんだけど、ほぼ空だったな
クソバイク屋でないことを祈る
70774RR:2010/10/09(土) 20:26:45 ID:Bm5REvAz
>>65
セイガクさん相手ならともかく、
いい年した奴相手だったら自分でガス入れろやと言いたくなる。
71774RR:2010/10/09(土) 20:52:26 ID:vRmyiR8R
>>65
この例からも納車時にガソリンたくさん入れてくれるところはいい店だよ

2年ほど前に買ったバイクほぼ空で渡された。
しかも整備費用払ったのに
「うち基本現状だから」とか意味わかんねえこといわれて
「ガソリンほとんどはいってないから、1つ目のスタンドで入れてね」
とか言われた。
腹立ったんで一つ目のスタンドで入れずに行ったら見事ガス欠になったよ
3kmも走ってねえのにガス欠とかねえよ
当然その店には2度と逝ってません
南無阿弥陀仏
72774RR:2010/10/09(土) 20:54:27 ID:ugKf91WF
一番多く立ち寄るのがGSだからGSに慣れる為にも最初の目的地はGS!
空気圧とかも確認しないとね





いきなり爆発したらシラン
73植野並伯@中卒:2010/10/09(土) 21:49:41 ID:vBH5l92F
納車整備費用値切ったら、エンジンオイル入ってないままで納車されたよ。
74774RR:2010/10/09(土) 21:51:17 ID:8YX7MTv+
バイク屋の正面がGSで、納車されるや否やそのGSでガス入れた俺がきますたよ。
75774RR:2010/10/09(土) 22:33:27 ID:kRIGwpFG
>>71
お前馬鹿じゃねえの?
バイク屋に言われた通り一つ目のスタンドで入れればガス欠にならないだろ。 
6台買い替えてるオッサンなのに学習能力ないの? 
それとも嘘つきの貧乏なガキなの?
76774RR:2010/10/09(土) 22:53:16 ID:fypBjt0e
ワロタw
77774RR:2010/10/09(土) 22:57:26 ID:vRmyiR8R
>>75
6台でびびっちゃたのかい?
学習能力も何もそこまでガソリン空状態で渡されたの初めてなんだけど

つーか読解能力弱いのですか?
78774RR:2010/10/09(土) 23:10:58 ID:12zAXoEB
ま、販売店に何を求めるか?だな。
現状、整備とかの話が出てるので中古だとは思うが。

俺は格安で相場より安いのであれば、ガソリンやら細かな整備なんて無くて結構。
相場なり、もしくはそれ以上なら整備はもちろんガソリン空なら文句のひとつも言いたくなるだろうね。

結局、価格に乗ってると思うよ。
79774RR:2010/10/09(土) 23:31:11 ID:BamAfX/s
3kmでガス欠って1Lも入ってなかったのか
ひどい店だな
80774RR:2010/10/09(土) 23:33:18 ID:kRIGwpFG
6台買い替えてる奴が「納車時にガソリンけちる店は…」
とかほざいてるから馬鹿に見えるんだよ。
それを重視してるなら契約時前に確認すればいいんじゃねえの?
そんな事も理解できないんだから学習能力ないと言われても仕方ないだろ。
81774RR:2010/10/09(土) 23:34:38 ID:kRIGwpFG
>>77あてね
82774RR:2010/10/09(土) 23:40:24 ID:vRmyiR8R
80は学習能力の意味を分かっているのかな?
83774RR:2010/10/09(土) 23:45:46 ID:k/aHRr07
te
84774RR:2010/10/09(土) 23:47:32 ID:kRIGwpFG
>>82
日中からのレスを読んでから返してるんだけどな。 

お 前 は 学 習 能 力 が な い
こんなスレで愚痴ってないでまともな店を探せ。
85774RR:2010/10/09(土) 23:47:54 ID:dW4Wjxuh
学習能力の意味にこだわるやつワロタ
86774RR:2010/10/09(土) 23:52:19 ID:Aa57M+qz
正直どうでも良い。
12台乗り継いだが満タンだったのはドカの一回だけだ。

……のっけから燃料計壊れてていきなり目的地がGSだったのは変わらない。
87774RR:2010/10/09(土) 23:54:16 ID:PsfJs84I
なんにも言われんかったならともかく、
「ガソリンほとんどはいってないから、1つ目のスタンドで入れてね」
っていわれてゆうこと聞かんかったならガス欠になって
文句言うほうがバカじゃね。
88774RR:2010/10/10(日) 00:03:05 ID:DX+lI8Oa
71と71のバイク屋両方ダメっていう選択肢はないの?
89774RR:2010/10/10(日) 00:27:34 ID:0bruqB+s
>>88
>>71を読むと、たぶんそれまでにいろいろあったんだろうな
と思う。
あれこれと文句つけてモメて、意趣返しされたんだろ。
底意地悪そうだもんな。
90774RR:2010/10/10(日) 06:42:37 ID:RlEUmCs8
>>71
納車整備と現状販売の違い、というか全く別の話なんだが・・・
91774RR:2010/10/10(日) 07:57:26 ID:j188vurY
ガソリン満タンなんざ費用に乗ってるからどうでも良い
むしろ納車整備をまともに実施している事とアフターだ

ガソリン満タンだから優良店(キリッ

とか思考停止してる奴は給油手数料込みでリッター200円以上で回収されてる
ちなみに店のガソリンタンクからなんて入れないよ
最寄GSまで自走して入れてる
92774RR:2010/10/10(日) 08:19:46 ID:wD2OJ5w+
>>73
それでどうなったの?
と釣られて見る。
93774RR:2010/10/10(日) 12:37:28 ID:PfWUzMdm
>>86
おもろいw
94774RR:2010/10/10(日) 13:56:14 ID:3tnJVlVl
このスレはバイク屋擁護に必死な店員が常時監視しています
整備もできないくせに整備費用なんか取るなよ
どうせ技術が必要な整備になったらメーカーに出すんだろ?
95774RR:2010/10/10(日) 14:59:50 ID:ypnDoXyI
>>94
バイクでメーカーに出すなんて話聞いたことがないよ
96774RR:2010/10/10(日) 19:46:44 ID:7asAteDa
ホンダ夢で5リッター入れてくれてたよ。
97774RR:2010/10/10(日) 23:17:44 ID:n6VyxSVr
男爵では1/3でホンダウィングでは半分くらいだったな。

両方ともそうだったけど、「最低でも自宅と店が往復できる程度は入れる」って言ってた。

98774RR:2010/10/10(日) 23:20:45 ID:d+lnYjld
バイクやで聞いた話、買ったのは良いけど、散々走りまわって故障で呼び出され、
原因はただのガス欠、女の子だがガソリンを入れるなんて頭に無かったそうだ。
こいつ世の中にガソリンスタンドが何で有るのか分からないのか?
そんな常識が無い奴でもスクーターを買うのだ。
最近ではすべての操作使い方を説明を受けたと云うことを、チェックシートに
サインさせるそうだ、そうじゃないと納車後にトラブルになる。
バイク買って舞い上がって説明聞いてないんだな。
教訓=満タンにして渡してわ駄目、ユーザーの勉強に成らないから。
オイルは足せば良いと思ってるやつもいるらしい、交換するということを知らないらしい。
世の中色々だわ!
99774RR:2010/10/10(日) 23:24:06 ID:gZeD7RL9
>>98
2STならエンジンオイルはそのとおりじゃね?
100774RR:2010/10/10(日) 23:26:50 ID:d+lnYjld
カブのオイルの話だよ
101774RR:2010/10/10(日) 23:29:46 ID:VbmeQ2YM
4stで注入口いっぱいに入れるアホがいるらしいぞ
102774RR:2010/10/10(日) 23:54:48 ID:e/+Urt5V
そりゃあ客にも狂ったのは居るだろうさ
でもな、狂った客が居たからって、こっちにまで迷惑がかかるって事は少ないけど
店が狂ってると、そこでサービス受ける全ての客が迷惑を受けるからな
ぶっちゃけ狂った客の話なんてどうでも良いのよ

我々が知りたいのは、納車整備料を取っておきながら
中古だからあるがままで、とか言ってエンジンオイル、ブレーキフルードすら無交換
タイヤに至ってはスリップ出てる状態で平気で納車してくる某卸センターとか

GooBikeとか見て、安いと思って見に行くと
例え更新日が昨日の日付だろうと、値上げ(というかGooBikeの価格は客寄せ)してたりする某YSPとか

高い整備料取って「うちは整備力に自信があります」とか言っておきながら、タイヤ交換如きも満足にこなせず
車検から帰って来た愛車のマフラーに、いつの間にか見知らぬ傷がついてたりする某SBSとか

そういう糞ショップの話が聞きたいのよ
アホな客のアホな失敗話なら失敗談スレに書き込めよ
103774RR:2010/10/11(月) 00:12:17 ID:z5wKgYP5
バイクなんて所詮屑の乗り物、
売ってるやつも屑に決まってるだろ、馬鹿?
104774RR:2010/10/11(月) 03:03:32 ID:25I0b6bl
>>101
走り屋時代、待ち合わせのGSにやってきたスクーターがそれだw

エンジンかからないと泣きそうな顔のオッサン
日本語が変だと思ったら、在日だったw

最初は、みんな元2輪の走り屋でもあるので
暇つぶしで色々見てたが
新しい空の2stオイル缶を不審に思って聞いたらビンゴ
105774RR:2010/10/11(月) 03:27:24 ID:LsGtzwA+
>>104
在日ってのは普通日本育ちだから日本語に関してはネイティブなんだが。
あと>>101へのレスにしては微妙に意味がわからない。
106774RR:2010/10/11(月) 07:46:42 ID:boLvcWy7
むしろ>>104の日本語がおかしいのでは?
だいたい空のオイル缶はオッサンがGSに持参したの?
107植野並伯@中卒:2010/10/11(月) 09:35:01 ID:M4rVtU31
ネタ(作り話)にマジレスするなよ
108774RR:2010/10/11(月) 10:24:10 ID:weSmhAHc
某神奈川県内の大手チェーン店に持ち込んだら約一月音沙汰無し。
連絡したら保証期間内だったけど一般修理って言われて工賃も倍くらいだった。
部品の入荷も未定って言われたからキャンセルしようとしたら態度が急変して、部品揃ったからウチで修理させてくれって何度も言われた。
結局キャンセルして購入店に持っていったら保証きいたし一週間で返ってきた。
やっぱバイクって購入店に持って行くのが最低限の常識であり礼儀なんだなあ。
自分でメンテ出来ないなら大人しく近場で買わないとダメだね。勉強になった。
109774RR:2010/10/12(火) 02:06:12 ID:k/xKInQD
>>105
在日仲間同士で母国語で話すから、発音が独特なんだと思う

>>106
本当だ…ごめん、勘違いしてたw

俺が書いたのは、2stのスクーター(普通の分離給油)に
2stオイル1ℓ缶全てを燃料タンクにぶっ込んだアホの話でした
110774RR:2010/10/12(火) 02:18:34 ID:k/xKInQD
>>108
大手でそれはヒドイなぁ
よかったら、そのチェーン店のヒントぐらい教えてください

車の話で恐縮だけど
免許とって初めて買った車は、生産終了後なので中古車だった

試乗&契約時の車とは別の車、下位グレードが納車され
ヘッドは歪み、クーラントが漏れて地面は蛍光緑の海
1日で全て抜けた
1気筒死んでてV8のアメ車のような振動と排気音だったよ

翌日文句を言い、置いて帰ってきたがそのまま2週間
電話も繋がらず、おかしいと思って行くと店自体が無かった

その後、カーセンサーに載ってた別の○○店に殴り込みの気持ちで行くと
移転しただけ、逃げる気なんてないと言う
俺の車は、部品取りの廃車置場に置かれてた

それを見て、カウンターの上で殴り合いのケンカ
18のガキだったからなめられてたのかもしれない
111774RR:2010/10/12(火) 12:52:46 ID:H03Y5GzY
とりあえずGJ。
今はそういうのできないからな。
ヤクザですら殴られるの待ってる時代だ。
112774RR:2010/10/12(火) 16:38:35 ID:sT3xsSAw
っていうか、なんで試乗&契約時と違う車が納車された時点で文句言わなかったの?
113774RR:2010/10/12(火) 18:13:42 ID:3T6Y1kka
新車在庫車、中古車なら契約書に車体番号記入するだろ普通。
114774RR:2010/10/12(火) 18:20:29 ID:70RX88P2
>>110
大手って言っていいのか分かんないけど、横浜と湘南中心に店舗構えてるあそこだよ。
外車も扱ってるとこね。
115774RR:2010/10/12(火) 18:51:19 ID:RSOKjoOB
バイク買った店とは出来るだけ仲良くなったほうがいいの?
116774RR:2010/10/12(火) 21:25:45 ID:k/xKInQD
>>111
今思えば、何でもアリな時代だったね…w

>>112-113
親や先輩たちにとやかく言われるのが嫌でさ

もう新車が残っていない車種だったけど
自分の手で稼いだ金で自分の目で選んで買いたかったんだ

今思えば、世間に通用しないウソを色々言われたんだよね
『中古車業界は、そんなものですよ』
『グレードは下がりましたが、逆にエンジンは調子絶好調の車に変えておきました』
…とかねw

そんなものかと信じた、騙された18歳の苦い思い出です

>>114
教えてくれてありがとう、なんとなく分かりましたw
117774RR:2010/10/12(火) 21:32:55 ID:k/xKInQD
>>115
基本的に仲良くなった方がいいけど
酷いバイク屋だと、そうとも言い切れない場合が…
115の性格にもよるかな

仲良くなったから、薦められたら断れないとかだと微妙だしね

変に考えるより、色々なお店にお邪魔してみて
雰囲気や接客態度、価格やサービス内容を見て
自分の好きなお店で仲良くなればいいのかも?
118774RR:2010/10/12(火) 21:49:11 ID:HgbHet9L
>>117
そっかー
性格は気弱だけど何か薦められても金が無いから断るしかないw
まあなかなか良いバイク屋なんだけど行くのに片道1時間だからしょっちゅう行くのも大変なのよね
119774RR:2010/10/12(火) 23:56:29 ID:WjjRppx4
>118

慣れ合いは双方に損。なれなれしくしてきたら態度で距離を取る。
モノははっきり言う。これだけで下手なことできないと思わせることができる。
120774RR:2010/10/13(水) 06:42:54 ID:sryj6xsm
>>118
119が言ってる部分、
これは、高圧的な嫌なバイク屋には、重要だよ

『いや〜金欠なんですよ〜w』と言えるなら大丈夫かも

ナメられると損する店、ナメんなよ?と強気で行くと損する店もあるし
その辺の見極めが…難しいよね

ぶっちゃけ、バイク屋と特別仲良くしたい理由がないなら
119のように適度な距離あった方が、面倒がなくて楽かも

俺は、自分でイジるし
オクなどで売ってない純正パーツを注文するぐらいしか、顔出さないなぁ
121774RR:2010/10/13(水) 07:41:36 ID:IdFPQLat
この間、初めて行ったバイク屋でオイル交換してもらったんだけど、
エンジンキーを預けてないのに、淡々と交換作業をしてるわけ。
オレはてっきり調整の段階になったらキーを受け取りに来るのかと思ってたんだけど、
いつまでも来ず、「はい、終了です」と普通にバイクを渡された。
モヤモヤした気持ちを抱えながら帰宅したんだけど、
ああいうやり方も有りなの?自分でやるときは必ず回してみながらやるんだが。
122774RR:2010/10/13(水) 09:01:45 ID:Yg4/VxM1
自分でオイル交換を何度もやってるけど途中でエンジンかけたことはないな〜
123774RR:2010/10/13(水) 10:29:52 ID:KInVodWx
オイル交換の時は、俺もエンジン回さないな。
フィルターも一緒に変えた時は回すけどね。
124774RR:2010/10/13(水) 12:11:14 ID:mIftFqse
原チャリは金にならないのかパンクしたから直してと伝えるが電話で大声バカ笑い…もちろん別の店で直してもらった
連れや連れの連れ全てに話てやったザマァァァー
125774RR:2010/10/13(水) 12:51:16 ID:A3q1TRvD
見事な小物っぷりだぜ、やるな!



って言って欲しかったんだろ
126774RR:2010/10/13(水) 18:39:54 ID:o+NvCrDf
>>124
原付は金になるも何もパンクの修理代はバイクだろうが車だろうが一緒だろう
それにチューブレスなら自分で簡単に修理できるよ
127774RR:2010/10/13(水) 19:13:44 ID:Y2ZHGzqQ
原付が金にならないのは販売時だけ。
128774RR:2010/10/13(水) 20:05:26 ID:RsHfwCJD
作業の成果が客に分かってしまう事は、遣りたくないんじゃないの?

不良バイク屋/店員は。
129127:2010/10/13(水) 22:05:52 ID:Y2ZHGzqQ
訂正:原付が金にならないのは新車販売時だけ。
130774RR:2010/10/15(金) 11:21:10 ID:1ZFRyD56
仕入れを工夫すれば、原付カブ一台で数万円儲かる。
131774RR:2010/10/15(金) 11:40:29 ID:7ror6vsR
>>130
工夫して数万なんてそう言うのを儲かると言わないんだよ
あと取れるのはナンバー代理取得3150円、新車整備料金10500円、オプション追加代か
132774RR:2010/10/15(金) 12:43:14 ID:J+Wj/dT2
茨城のバイク店に修理頼んで、バイクが直って戻ってきたらネジが斜めに入っててそこのネジ穴が使え無くなった・・・。あれからバイク勉強しまくってある程度は自分で直せるようになりましたw
133774RR:2010/10/15(金) 13:08:33 ID:q6IwY/Hq
ネジが抜けずネジ山も死んだ時
正規店に行ったら八万かかると言われ
買った店では、ただでした
店のおっちゃんと二人で、工具で治したけど
134774RR:2010/10/15(金) 14:09:35 ID:TpBNSKUy
>>133
どこの部品かによるけど正規店でアッセン交換が8万とか
別におかしな話では無いと思うけど?
135774RR:2010/10/15(金) 15:41:29 ID:J6HpJMVa
8万浮かせてくれた店を褒めてる話なのでは?
136774RR:2010/10/15(金) 15:58:26 ID:iNok9x/D
車検出したら1ヶ月は戻ってこない
四輪では考えられないけどバイク屋ってこんなもんなのか?
137774RR:2010/10/15(金) 16:11:22 ID:O8BUp47N
普通はないから、車種と状況言ってみて下さいな。
 交換パーツ等を入手出来なくて、整備が遅れているならどうしようもないよ。
 車でもレトロとか絶版車では同様の事あるしね。
138774RR:2010/10/15(金) 21:09:27 ID:PRwWEKPH
>>136
車持ってるなら常識的におかしいことわかるでしょ。
下手すれば車検満了して放置してるとかもありえる。
一刻も早く電話すれば?
そして今後一切付き合い禁止。
139774RR:2010/10/15(金) 22:02:07 ID:xk/57SRL
>>131
いや、うちの会社では、儲かるという。
140774RR:2010/10/15(金) 22:07:59 ID:U7tBDGLZ
>>136
陸事へ持ち込みで検査通している店とかだったら有りうる。
3〜4台まとめて積載車で持ち込めば、1回で済むからね。
141774RR:2010/10/15(金) 22:29:50 ID:CU/8I0wP
>>140
それにしたって、1ヶ月はありえんな
142774RR:2010/10/15(金) 22:59:45 ID:U7tBDGLZ
>>141
催促すれば、渋々急ぐかもね。
俺は自分で持ち込んで通してるんだが、普通は何日ぐらいで出来るんだ?
143植野☆並伯@中卒:2010/10/15(金) 23:25:57 ID:gzteGbv4
俺を出入り禁止にしたバイク屋。
俺の弟が新車を買いに行ったら、あっさり売ってやんの。
随分ご都合主義の店だな。なめとんか!?
144774RR:2010/10/15(金) 23:35:08 ID:SJm7f9C2
出禁は個人対応
145774RR:2010/10/16(土) 00:19:34 ID:OjwPpcps
そのまえに、なぜ出禁になったかが興味あるな
146774RR:2010/10/16(土) 01:06:59 ID:sgiR0O3U
その店が土禁だったんだろ
147774RR:2010/10/16(土) 01:21:22 ID:zGz83RCb
>>143
出禁なったやつは「俺は出禁なるようなことしてない」というが、理由を聞くと警察呼ばれないでよかったなとか思うレベル
148774RR:2010/10/16(土) 06:45:57 ID:l6rdXKD3
26 名前: 昆布(catv?)[] 投稿日:2009/11/20(金) 11:48:20.39 ID:eBL6cet1
弟がバイトはじめてPS3買って頭に北から
バイト先に何回も苦情を入れてクビにしてやったのはいい思い出
お兄ちゃんに勝てると思うなよ!!

なんか知らないけど、これ思い出した
149植野☆並伯@中卒:2010/10/16(土) 19:59:09 ID:5/rEYVad
>>145
>>147
純正部品をパーツリストの値段(希望小売価格)より高く売っていたので、文句を言った。
その店は、純正部品の値段に100円とか200円乗せて売っていた。
他にも、小さな店なので問屋と取引がないらしく、オートバックスで安く仕入れたプラグ等を
希望小売価格より高く売っていた。値段について文句を言ったら、ジジィに
『お前の所の酒屋だって仕入れより高い値段で売っているやろ!ボケ!!』
と抜かしおった。ウチは希望小売価格より高く売っていないし、意味が違うだろと言ったら
今度はババァが
『気に入らなかったら来なければ良いやんか。このスカンタコ』
と抜かしやがった。
大阪は金に汚いと言われるけど、定価(メーカー希望小売価格)より高く買うのは納得出来ないと思う。
出入り禁止とデカイ口叩いたのに、弟にバイクを売る、この口だけの店はアホンダラ。
社長の名前は、口先だけの高橋敏●
150774RR:2010/10/16(土) 20:04:16 ID:eMYttloA
もういいから
151774RR:2010/10/16(土) 20:11:39 ID:ARbhahZk
>>149
メーカー希望小売価格
意味分かる?w
まあそこのオッサンがどうだか知らんが一言あるべきだろうなw
単価安い物単品で頼まれて送料取られたら商売にならんのだろ
152774RR:2010/10/16(土) 20:26:52 ID:lVsgHFSX
東京の家の傍も純正部品手数料とるよ、ホンダとの太い繋がりが無いとパーツリストの値段じゃ買えないよ。
店の言う通りだよ、安く買える店で買ってこいよ馬鹿!
153774RR:2010/10/16(土) 20:28:53 ID:lVsgHFSX
希望小売価格=いくらで売っても良い
馬鹿は死ねよ!
154774RR:2010/10/16(土) 20:44:13 ID:hjjQ54Et
>>149
普通に商社マージン取られてるだけでは?
お店はメーカーから部品を取り寄せるのに経費や労務費がかかるのです。
それが商社マージンとして上乗せされます。通常商品価格の3%位かな?

特約店などメーカーから標準小売価格より安く仕入れられる場合は標準小売価格
のまま売ってくれたり安くなったりします。
155774RR:2010/10/16(土) 20:56:46 ID:JjRTPmT6
標準小売価格で売るかどうか決めるのは店だろ。
安く売れば客は喜ぶが儲けは減るか足が出る。
高く売れば個々の利幅は出るがそのうち買ってくれなくなる。

客は値段見て買うかどうか決めればいい。てかそれしか出来ないだろ。
店の値入に文句いってもねぇ。
156774RR:2010/10/16(土) 21:04:25 ID:ARbhahZk
>>153
買い占めて価格の吊り上げでもしない限り法的制限はないぞ
それと口の利き方に気をつけろ
馬鹿馬鹿書き込むなスレ汚し
157774RR:2010/10/16(土) 21:12:08 ID:WFvti/Pc
部品商経由のバイク屋だとメーカー小売希望価格+送料なんてところも多いよ。
直接メーカーと取引してるところは送料無しで何割引ってところもあるけど、
普通は送料無しのメーカー小売希望価格だな。
158774RR:2010/10/16(土) 21:17:57 ID:OjwPpcps
ごめん、>>156の書いてることの1行目と153の言ってることの違いがわからないんだ・・・
だれかおしえてくれ・・・
159774RR:2010/10/16(土) 21:24:53 ID:ARbhahZk
>>158
希望小売価格=いくらで売っても良い
ってのが「そう思ってるなら馬鹿は○ねよ!」って事だと誤認した
160774RR:2010/10/16(土) 21:30:21 ID:6v7tdRan
お前らみんなバイクの振動で脳みそ崩れて耳から漏れてんだろ…

この話で一番のネックは、ぼったくってるって情報を知ってるはずの弟がわざわざその店でバイク買うというところだろ
しかも本人もぼったくりと思ってる店に固着してるという


ん?
ただのバカ兄弟の話か…
くだらん
161774RR:2010/10/16(土) 21:34:18 ID:QJatWHJB
俺のバイクも修理に出してもうすぐ三カ月。
保険も切れそうだよ。
162774RR:2010/10/16(土) 21:38:32 ID:6v7tdRan
修理の期間がかかってどうこう言う奴は車種書け…
163774RR:2010/10/16(土) 21:58:11 ID:hjjQ54Et
>>160
まず一概に「ぼったくり」かどうかはこの文面では解りません。
例えば10,000円の商品を取り寄せたとしたら100円や200円は経費として
考えてもよいと思います。大量に在庫している10円の商品に100円の上乗せ
だとちょっと暴利にも思いますが。
弟がそのことを知っているのにその店でバイクを買うという点ですが
弟が流通に関してそのようなことがあると理解していれば購入しても
不思議ではないでしょう。
本人は「自分を出入り禁止にしたのに弟に売るなんて」と憤慨していますが
弟が兄と同じ態度を取っていないなら店側としては売らない理由は無いでしょう。

164774RR:2010/10/16(土) 22:00:55 ID:lVsgHFSX
定価以上で売れば違法だが、希望小売価格はいくらで売っても良いんだよ
商人の息子ならそのくらいわかるだろ 馬鹿?
165774RR:2010/10/16(土) 22:02:16 ID:qDZq2/+i
ウェビックの小売り価格はどうなの?
166774RR:2010/10/16(土) 22:10:15 ID:6v7tdRan
>>163
うん
オレはスズキ代理店でホンダの新車を買うような変態だから手数料の上乗せとかなんやらは普通と思ってる
正直バカ兄弟の話はどうでもいいので話題を切りたかっただけなのよ…
167774RR:2010/10/16(土) 23:11:29 ID:lz6l+4BH
バカ兄弟w
いかりやと仲本のコントか
168植野☆並伯@中卒:2010/10/16(土) 23:16:47 ID:5/rEYVad
お前ら高橋の仲間か?
文句があるならいつでも来い。アホンダラ。
169植野☆並伯@中卒:2010/10/16(土) 23:19:29 ID:5/rEYVad
120円の缶コーラが200円も300円もする値段で売つとったらおかしい言うとるのや。
170774RR:2010/10/16(土) 23:23:44 ID:2FQg3km0
>>169
山の上の自販機とかだと200円とかあるけど?
171774RR:2010/10/16(土) 23:28:06 ID:6v7tdRan
>>169
そういうお前は絶対にその120円のコーラを飲食店とか飲み屋で200円とか300円で飲んで文句言って無いはずだが?
お前が頭悪いのは全員解ったからバカアピールはもういいのでさっさとキエロ
172774RR:2010/10/16(土) 23:52:06 ID:hjjQ54Et
>>169
あなたがお店に常備していない120円のジュースを頼んだとします。
お店はそれをメーカーから取り寄せます。
それには送料と事務作業に係る人件費その他の費用がかかります。
当然、慈善事業ではないので店はその費用と利益を商品に上乗せします。
たとえ在庫されている商品でもそれらの費用は発生します。

例えば賃率を1,000円と仮定すると120円の商品を300円で販売するためには
送料がなくても仕入れの手間を含めて10分程度で処理をする必要があります。

何をどう買ったか知りませんが妥当だと思いませんか?
173774RR:2010/10/17(日) 00:33:21 ID:rc+s1rXU
バイク屋なんて、ただでさえ丼勘定で胡散臭がられてるのに、純正部品さえ
正規の値段で出せないんじゃ、話にならない。

メーカーの仕切り通りだと雀の涙の利益しか出ないってのは十分わかるけれど
だからといって一般常識も何も無視した、水商売のような真似をしてたら
客なんかどんどん離れていく。透明性、合理性がないと。

売る側の論理を振りかざすなんて、時代錯誤も甚だしい。
174774RR:2010/10/17(日) 00:58:56 ID:k2ffW2+0
いやなら行くなよw
175774RR:2010/10/17(日) 01:02:50 ID:3j31N7p9
>>173
うるせーばか
安い店探すのがめんどくさいから利益無視して全部統一しろってか?

だったらそういうとこには行かなきゃいいだろ?
世の中には親切にも利益を度外視してる店も少なからずある。
でも普通は従業員に給料払わなきゃいけないんだから利益を得なきゃいけない。
それが一般常識。

買う側の論理を振りかざすなんて、時代錯誤も甚だしい。
176774RR:2010/10/17(日) 01:39:38 ID:UTesxJYz
>>173
そうやって安さを求めた結果お前の給料も安くなる。
そしてお前はさらに安さを求める。
するとめぐりめぐってお前の給料も・・・
177774RR:2010/10/17(日) 01:52:35 ID:5f8hEziq
>>173
だから客が買う店を選ぶんだろ
店にクレームつけるんじゃなくて安い店で買うだけ
客が店の経営方針心配しなくてもいいだろ?
安い店は利益出なくて潰れるかもしれんが。

ところで正規の値段って再販商品以外じゃ無いと思うが。
178774RR:2010/10/17(日) 02:20:23 ID:V9nkhVcz
あるメーカーの、販売店の人じゃなくって、メーカーの中の人に
「ホームページで部品検索ができるだけでもすごいのに、値段も見積もれるってすごいですね」
って言ったら、実はメーカーとしても販売店での値付けについて苦情が多いから・・って言ってた。

まあ、そうは言っても、何十円何百円の部品だけ頼まれた時、送料はだれが負担するんだって
こともあるし、それ以外でもハンドリングチャージって別にあってもいいと思う。

ただ、それは堂々と、パーツは何円です、ハンドリングは何円です。よろしいですか?って聞けばいいんだよ。
で、いやなら買わなきゃいいし、買ってもらえなきゃ考えるだろうし。
179774RR:2010/10/17(日) 02:27:52 ID:DtR+4nYf
普通は工賃の方に含まれてんだがね
180774RR:2010/10/17(日) 02:33:20 ID:V9nkhVcz
説明不足スマン
これはバイク屋にパーツだけ買いに来た時をイメージしたんだ。
俺とか。
181774RR:2010/10/17(日) 05:11:46 ID:2jQjBw8O
よっぽどの零細店や取扱いの少ないメーカーじゃない限りは普通は他の客や
自店で発注するパーツがある訳で、送料やハンドリングチャージ請求するなら
「あなたの注文しかないんです。他に注文が来るまで待ってもらえば送料掛かり
ませんが、今日発注するとなると送料頂きます」と説明するべきだろう。
182774RR:2010/10/17(日) 08:34:42 ID:F0Tx4BOT
また大阪か。てかみんな釣られ過ぎ。
183774RR:2010/10/17(日) 12:39:51 ID:rc+s1rXU
>>178>>181
その通りだと思う。

メーカーが仮に500円とHPに掲載している【純正部品】がA店なら500円、B店なら1000円。
>174-177の馬鹿は、それが経営ってもんだ、と騒ぐ。そういう問題じゃないだろう。

ワンオフものや特殊加工の工賃なら言い値でも良いだろうけれど、同一の純正部品の
値段がバラバラというのは、自分のような「いちユーザー」にとっては不利益だ。
ユーザーに対して不利益な情報もきちんと説明できない、馬鹿なバイク屋なんて
潰れたほうがいい。

自分の支払っているコストが適正なのかってことに消費者は敏感になっている。
そんな時代に、店の都合を客に押し付けて居直るような馬鹿は、退場せざるを
得なくなるってことだ。
184774RR:2010/10/17(日) 12:49:42 ID:VCBhTRtj
>>183
じゃあ純正部品作ってる工場まで行って直接買えよそうすればコストは適正だ。
185774RR:2010/10/17(日) 12:55:28 ID:qTleI16U
>>183
そんなに言うなら安い通販で買えばいいじゃないか
配送料が勿体ないから店に負担させたいって言っちゃえば楽になるぞ

ところで、その程度でとんでもないバイク屋なの?
幸せだな
186774RR:2010/10/17(日) 12:59:47 ID:zHqwAV3A
八百屋で魚買おうとして高いってほざいてるアフォ共はもうどうでもいいよ
187774RR:2010/10/17(日) 13:00:19 ID:3uqzgosV
某大手2輪卸業者は純正部品に独自に定価設定をしてバイク屋に卸してたりするよ。
ベアリングの球1ヶ10円が100円になってたりする。
小規模バイク屋はそんな所から仕入れたりするが、当然価格はメーカー希望小売価格とは違ってくる。
あとバーツリストの価格も毎年値上げになるから古い発行年の記載と1.5倍ぐらい変わってる物もある。
メーカーwebに載ってるのなら間違いないけど。
188774RR:2010/10/17(日) 13:18:00 ID:LJpszikG
>>173
個人経営の店には、例えば点検の工賃の価格表すらなくて、言い値なんだよね。
そう言う所で修理を頼むと『本当は1万円貰うんだけど、今回は5千円で』
とか恩着せがましく言われたりして。
本来1万円の仕事が、半額の5千円になる時点で胡散臭い。
仕事の内容も半分しかしていないのでは?と思う。

あと、純正部品はバイク屋に定価(パーツリストの値段)の60%位で売られている
と聞いたよ。送料が幾らか分からないけど、たくさん部品を売れば利益も出るよね?
部品代とは別に工賃も取れるしね。
189774RR:2010/10/17(日) 13:18:36 ID:Mk1zha5W
普通に店舗があって営業してればメーカーと直接取引できなくても問屋通して仕入れできるハズだから
一般的に純正部品は9掛けが多いだろ
純正部品なんぞいくら売っても利益にはならんのよ
そこに縋り付くケチなバイク屋がいるって話だろ
注文する前に価格を聞いて希望小売価格なのか送料等乗っかるのか聞けばいいだけだろ?
乗っけられるのが嫌ならネットで買って送料自分で払えばいいじゃん結果同じだろ
スレタイはとんでもないバイク屋だぜ純正部品に送料乗っけるのがとんでもない事か?
バカクサイからこの話題から離れようぜ
190774RR:2010/10/17(日) 13:26:57 ID:7kLEJBdd
とんでも店が悪いのか!?
クレーマーが悪いのか!?

そこが問題だw
191774RR:2010/10/17(日) 13:37:08 ID:rc+s1rXU
バイク屋風情がクレーマーなんて言葉使うの、十年早いぜ。

挨拶できない。敬語知らない。値段は言い値。定価なんて無視。
こんな連中が修理や整備だけはしっかりやる、なんて誰が信じるのさ。

安心してバイクを預けられる店がない、そう嘆いているユーザーが
どれだけ多いのか、こいつらには分からないんだろうね。



192774RR:2010/10/17(日) 13:44:03 ID:zHqwAV3A
あほか
安心できるバイク屋がそうそうあるかよ
だからみんな苦労してんだろが

つか、この程度の事は当たり前すぎてみんなあきらめてんだよ
今さらこんな事でわいのわいの言う奴がバカなんだよ
193774RR:2010/10/17(日) 14:04:42 ID:Gzomx4/7
個人のバイク屋だけど、ときどき呼び捨てにされる
いつもは○○さんなのに…
確かに、客としてではなく、バイク関係の相談したり、
至急(バイク屋)がパーツ必要になったとき、近くの用品店にお使いにいったり
客以上の関係になってることは確か(変な意味ではなく)

でも呼び捨てにされるのはちょっとねぇ…
一応客のつもりなんだけどなぁ
194774RR:2010/10/17(日) 14:10:59 ID:Gzomx4/7
あとこないだ行ったときに同じ車種がメーカークレームで修理中だったんだけど
メーカークレームだと工賃安いんだよねぇ…って愚痴ってた
俺は初めて聴くことだから、へーそうなんですかあって相槌打ってたけど
同じ症状がもし出たら、持って行こうと思ってたのに、すっかりその気が失せてしまった
しかも工賃安いから、手数料と称して数千円取るらしい

色々お世話になってるし、腕もいい、学生ということで少し割引もしてくれる
そのよしみで、タイヤとかチェーン交換とか、用品店より多少高くても預けてたけど
そういう話し聞いちゃうと、ちょっと…と思ってしまう
195774RR:2010/10/17(日) 15:34:01 ID:Cg9WAZ+m
クレームというか、リコールだろ。リコールは通常的な使用において不具合が出る
ものを差し、メーカーに100%責任があるから無償修理しなくてはならない。

でも学生というか、若いうちは色々な意味で年上から傲慢な態度を受けるものだよ。
196774RR:2010/10/17(日) 15:37:13 ID:2jQjBw8O
>>194
普通は標準作業時間で工賃算出するからメーカー保証修理でも工賃同じです。
工賃割引があるのは高額修理やオイル交換、タイヤ交換など。
タイヤ交換は標準作業時間で計算するとかなり高額な工賃になりますよ。
197774RR:2010/10/17(日) 17:54:51 ID:Gzomx4/7
>>195-196
いえ、リコールではないんです。
全ての車種に同様の不具合が出るわけではないけど、4割くらいは出るらしくて

バイク屋は1時間9千円工賃取るけど、メーカー保証修理だと5千円とか
その差額分、手数料として少しいただくとか言ってましたねぇ

バイク暦は3,4年ですが、バイク業界ってそんなもんって
まぁ何度か経験してみて分かってるので、気にするつもりではなかったのですが
やっぱり気になりました
198774RR:2010/10/17(日) 18:07:34 ID:Gzomx4/7
すいませんリコールみたいです
199774RR:2010/10/17(日) 18:37:04 ID:2jQjBw8O
>>197
前に某ホンダ製スクーターでエンジン回転が突然上昇するトラブルが発生。
購入店のレッドバロンに持って行ってメーカー保証修理してもらいました。
明細書見ると時間工賃8400円、インジェクションASSY交換、燃料ポンプASSY交換
ECUASSY交換、アクセルワイヤー交換、カウル脱着・・・・で総額8万6千円。
お客様請求額欄はもちろん0円になってましたが、怪しいところは全部取り替えました
とのことで一安心。8400円で計算されてたのでホンダにもあの金額で請求するん
だと思います。
200774RR:2010/10/17(日) 18:39:25 ID:Gzomx4/7
>>199
伝わってなかったみたいですが、
メーカーへの請求とは別に、客にも少し請求するということです
201774RR:2010/10/17(日) 18:59:05 ID:ln8QsVFt
>>200
メーカーのお客様相談センターにでも電話してみたら?
202774RR:2010/10/17(日) 19:09:21 ID:Gzomx4/7
>>201
それはちょっと、お世話になってるので。
知ってしまったので持ち込むことはないですが
203774RR:2010/10/17(日) 20:04:14 ID:jEDCqxkk
あのな東京だけどWing店のA店とその近所のSUZUKIやyamaha
も扱ってる店ではホンダ部品の場合、流通経路が違い値段も違うみたいですよ。
204774RR:2010/10/17(日) 20:11:37 ID:NhOtPWkR
やっぱりウィングのほうが安いのかな?
205774RR:2010/10/17(日) 20:30:49 ID:Mk1zha5W
そりゃそうだろw
ウイングだとメーカー直だからね
メーカー直じゃなけりゃ問屋通すから当然マージンが
206774RR:2010/10/17(日) 21:10:26 ID:nqHcBj8F
なるほど、ホンダ部品をウェビックで注文すると
パーツリストの値段より1割弱高いもんな。
他メーカーはどうなんだろ?
207774RR:2010/10/17(日) 21:42:40 ID:Mk1zha5W
それとパーツリストに載ってる価格ってパーツリスト作った当時の価格だからね
旧車のパーツはもとより時間が経つとパーツは高くなります
208ナダ:2010/10/17(日) 22:25:50 ID:IVLOLSPI
芦屋カワサキは最悪ですよ 我々のグループでは評判で社長は不真面目、横柄、
買って直ぐにクラッチ調整が悪いと相談したらうちはキチンと調整してるから
見るんだったら1万以上掛かるよ なんで? 他にも犠牲者が沢山います
皆さん芦屋カワサキで買うのはやめたほうが良いですよ
209774RR:2010/10/17(日) 22:43:02 ID:Ki+psVDY
>>208
どう調子が悪いの?
210774RR:2010/10/17(日) 23:28:13 ID:s0hFJWsA
調節してないんだろ
211774RR:2010/10/18(月) 08:48:55 ID:FLH2PONL
>>194
>しかも工賃安いから、手数料と称して数千円取るらしい
それメーカーとの契約違反だからお客様センターにTELしてくれ
212774RR:2010/10/18(月) 08:56:36 ID:FLH2PONL
>>188
>あと、純正部品はバイク屋に定価(パーツリストの値段)の60%位で売られている
ないない、ホンダの部品購入最高ランク店でもそこまで安く仕入れられません
213追い剥ぎのオイカワ:2010/10/18(月) 20:59:39 ID:7rtWSLYI
>>212
そうなんだ。
でもホンダやヤマハの純正用品(メットやウエア)は、ランク外の場末のDQNショップでも20%引き
だったりするよね?
214774RR:2010/10/18(月) 21:10:08 ID:JiCX/RJO
どこの部品商だよw
教えてほしいわ
215774RR:2010/10/18(月) 21:10:58 ID:oBhGqViZ
>>213
それ純正部品って言わないからw
オプション品は別扱い
ヤマハはワイズギアって言う子会社がやってる

216774RR:2010/10/18(月) 21:43:07 ID:dKHm1vO2
とんでも店を駆逐するために純正部品ネタは引っ張るべきだと思う。
今までかなり有益な情報が挙がってるし。
217774RR:2010/10/18(月) 22:43:00 ID:5POExMsl
いくらで仕入れて
いくらで売るかは店の自由

高いと思ったら買わなければいい。
それだけの話だろ?
部品頼んで、前金で払う時に高いって思ったら高いからいりませんでいいじゃん。
そんなに引っ張る話じゃない。
飲食店に行って、コーラ350ミリg300円と書いてあったとして、
高いと思ったら注文しない。
それと同じ事だ。
300円に冷やすための電気代や氷代とか含まれてるのと一緒。

部品をたくさん仕入れて、修理販売してるような店なら
メーカー希望価格で売っても儲けが出ると思うが
小さな店とかなら希望価格では赤字が出る可能性もある。
価格だけでいい店悪い店を言ってしまうのは、良くないと思うよ。
218774RR:2010/10/19(火) 00:22:13 ID:LXmr/vuk
再三、コーラの値段を例に出してるのがいるけどさ。
もしバイク屋の自己弁護のつもりなら、やめたほうがいいよ。

バイク屋が低く見られたり、今ひとつ信用されていないのは
まさに「水商売」的な、曖昧でいい加減な金銭感覚が嫌われているからだって
ことに、そろそろ気付かないと。

ハンドリングチャージが発生するなら、その旨説明すれば済む。
そういう手続きをサボって「高いと思うなら買うな」なんて居直って、
この先食っていけると思ってんのか?
219774RR:2010/10/19(火) 00:32:18 ID:MIinivj8
>>218
理想論じゃ飯は食えないと思います
220774RR:2010/10/19(火) 01:12:50 ID:h/YxI658
手数料でおながいします
221774RR:2010/10/19(火) 03:38:38 ID:HODIXCB/
>>217
見えやすい部分で価格が普通より高ければ
全体のサービスも高いのでは?ボッタか?と疑われるのは当然

割高価格で営業してもいいから
『ホンダWING』『ヤマハYSP』みたいに
『ちょっと高いよ純正部品チェーン加盟店』と看板を出せばOKw
222774RR:2010/10/19(火) 08:31:02 ID:CaAHo25+
>>216
正規店(販売台数の多少関係無く)の場合でも
オンライン注文が可能な店とそうで無い店では仕入れ値が違う
又、宅配便の手数料が1個口xx円の店と1ヶ月xx円の店がある

ユーザー側にたてば、オンライン注文出来るか聞く
オンライン注文可能店なら部品価格を調べてもらう
プリントアウトしてもらう(出来たら工数表も)←これを拒否されたら上乗せされるかもと疑うかな
まぁうちで数十円の部品でプリントアウト迫られたら、紙代もったいねぇ〜と画面見せるけどな
後Y社は部品の変更とかがあった場合、見積もりと発注で値段が違う事が多々あるので注意が必要
223774RR:2010/10/19(火) 09:50:29 ID:8/caaN3m
まだこの話続けるの?w
224774RR:2010/10/19(火) 12:53:33 ID:sf65h2M9
>>223
ネタ振ってくれよ
225774RR:2010/10/19(火) 13:11:38 ID:3abyYQNp
このスレは余裕の無い貧乏人が多いのか・・・
裕福な層を相手にしてる趣味色の強いバイク屋しか残れない気がしてきた
226774RR:2010/10/19(火) 13:44:01 ID:GlgCFAag
そんなこと言ってるから、DAYTONAが早期退職を募集しなきゃならない事態になるんだ。
227774RR:2010/10/19(火) 16:11:10 ID:CXVtdap6
工賃や部品の販売を高くしていかなきゃやってけないなら淘汰されてしまえばいいんだよ。
大手が数で捌くのに対し、数が捌けないから単価を上げるしかない。これって時代にあって
ないでしょ。
おまけにそういう小さいバイク屋は、修理頼むとえらい時間かかるんだよな。前払いさせと
いて部品がまだこないとか。資金繰りが厳しくて本当に注文してんのかと思うわ。
228774RR:2010/10/19(火) 16:18:08 ID:nI7bEd6W
行かなきゃ勝手につぶれる
これ豆な
229774RR:2010/10/19(火) 17:07:38 ID:sf65h2M9
>>227
腕は三流なのに、能書きや理屈は一流なんだよね。

ところで、客によってプラグや部品の値段を買えている店って、どうよ?
俺が舐められているだけなのかも知れないんだけど・・・orz
230774RR:2010/10/19(火) 17:12:51 ID:WRq0MpAt
マイスターファクトリーってどうよ?
自分の気になる車種/年式/カラーがこの店にしかなかったんだけど

整備費用とかぼってるって聞くくらいだが
実際の腕はどんなもんかね。
231774RR:2010/10/19(火) 22:40:32 ID:LXmr/vuk
>>229
その店でバイクを買った客(「うちのお客様」だとさ)と、そうでない客(引越した先で世話に
なってた俺とか)では、オイル交換の価格は異なります、ってはっきり言われた。
修理を頼んでも、断らないけれど常に後回し。
かなり金を落としたんだけどね。
田舎なので店を選べなかった。
232774RR:2010/10/19(火) 22:43:09 ID:yAsa8xb2
それって普通じゃないの?
233774RR:2010/10/19(火) 22:43:41 ID:mR3zio4A
>>231
そういうの体験しちゃうと、バロンとかの全国チェーンに流れちゃう人が増えるんだろうね
234774RR:2010/10/19(火) 22:46:19 ID:7bZ/4pN9
>>231
じゃあその店にお世話になるのやめたらどうだい?
信頼できるバイク屋が近所にないので、100km以上離れたところでお世話になってるよ

別に部品代が高くたって俺は気にしない
きちんと整備してもらえるか、してもらないかが重要だろう
235774RR:2010/10/19(火) 23:11:35 ID:racsUedO
そりゃそうだろバイク買った奴は、男爵や靴下では一定量エンジンオイル代が只だからな。
236774RR:2010/10/20(水) 00:14:03 ID:xpZO1Azt
バロンについて色々言う人は多いけど、全国で当たり前のサービスを受けられるのは
心強いと思うよ。
当たり前のサービスを求めて100kmの旅なんて俺には無理
237774RR:2010/10/20(水) 00:58:32 ID:69GUfN7K
>>231
オイル交換の価格はともかくとして、
そのお店のユーザーの作業が優先されるのは仕方がないよ。
逆の見方をすれば、どこで買ったかわからない車両を見てて、そのお店で買った車両の
整備がすぐに出来ないなんてなったら、そのお店で買ったユーザーのストレスの方が大きいから。

でも引っ越しなんかは仕方がないから、ここはバイク屋の度量次第だよね。

あとバロンも基本的にバロンで買ったユーザーしか見ないから、意味合いとしては同じだけど、
同じだとしても>>233の言う通り、転勤とか引っ越しとか長距離ツーリングを考えると
全国チェーンって所は、うらやましいくらい圧倒的に安心だね。
238774RR:2010/10/20(水) 12:49:30 ID:pTLyXzvm
バロンのオイルリザーブは、タダじゃないべ?金取るべ?
SOXはオイルをタダで交換してくれるの?工賃は取られるだろうけどさ。
239774RR:2010/10/20(水) 13:19:57 ID:YK5Z7UDT
>>231
元々メンテや修理というもの自体がその店で購入してくれた
顧客に対するサービス・付加価値だからな
修理やメンテだけで店は回らないからね
買ってもいない店に持ち込んで門前払いせずに
やってもらえただけでもありがたいことなんで感謝しとくといいよ

ほとんどのバイク屋はバイク販売店でバイクを売るのが本来の業務
修理メンテは売った客へのサービス・売り文句みたいなモン
サービスだけよこせとかただの乞食だから気を付けた方がいいね
ごねた所でバイク買ってない以上その店の客ですらないから
店員からみれば痛くも痒くもない
240774RR:2010/10/20(水) 13:50:39 ID:3SizRKD0
>>239
たしかにそんな時代もあったが、最近では新車販売も激減し、
中古も在庫をそれほど多くもてない状況であるため、
経営がきちんとわかっているバイク屋はメンテ・修理の客をむしろウェルカムで迎えてるよ。
もちろん自分の店で買ってくれた人を優先するのは当たり前だがね。
241774RR:2010/10/20(水) 14:06:44 ID:/97QfHu6
>239
凄い偉そうだなー。馬鹿をこじらせてしまってるね。
まあバイク屋なんて多くがこの程度の連中であって、使える店を探すのは
砂中に金を探すようなものだ。


242774RR:2010/10/20(水) 15:28:13 ID:S5HljZHT
>>239のようなバイク屋。個人でやっているから元から人手がない。そこへ他店からの購入車
が修理に来るとあからさまにいやな顔をする。それは一理あるけど、そういった店は「他店購入
者はお断り」という一文を看板に入れて欲しいと思う。
ところがこういった店もタウン誌やバイク雑誌などで「技術の確かな、アフターサービスもばっちり
」なんて紹介されちゃうんだよな。それを見た、バイク修理に店を探しているユーザーが訪ねてしま
っていやな思いをするんだよな。
243774RR:2010/10/20(水) 15:55:39 ID:YK5Z7UDT
いやだからさ、「技術の確かな、アフターサービスもばっちり」なので
うちで買って下さいというセールストークなわけよ

アフターサービス=購入後特典

これが、どうやったら持込整備OKになるのか、とても不思議
なんか自分に都合よく物事を解釈してしまう心の障害かなんかあるの?
244774RR:2010/10/20(水) 16:07:43 ID:1KIEZ9Js
買ってもない店にアフターを求めるのはDQN
245774RR:2010/10/20(水) 16:08:45 ID:TkzR1ecG
いやだからさ、「技術の確かな、アフターサービスもばっちり」なので
うちで買って下さいというセールストークなわけよ

アフターサービス=購入後特典

これが、どうやったら持込整備拒否になるのか、とても不思議
なんか自分に都合よく物事を解釈してしまう心の障害かなんかあるの?
246774RR:2010/10/20(水) 16:22:57 ID:KN8r+LFN
購入していない人に購入後特典が無いってことが理解できないのか。
日常生活に支障をきたすぐらい頭悪いな。
247774RR:2010/10/20(水) 16:29:38 ID:kRNlRNSN
マジレスすると
看板あげてる店はメーカーと契約してる訳だけど、その契約に自社の車両の修理が持ち込まれた場合
整備すると言う条項があります(勿論契約書なのでこんな書き方じゃないけどw)
なので、お断りはメーカーとの契約違反になってしまいます。
248774RR:2010/10/20(水) 16:56:04 ID:qzxFaIx3
結局、方針はっきりさせてるバロンみたいのが生き残るんだな。
個人店主も共同運営でも始めたら?殴り合いはしない条件でw
249774RR:2010/10/20(水) 18:47:00 ID:JPW6R1z1
ちょくちょく爆発事故起こす様じゃ話にならんwww
250774RR:2010/10/20(水) 23:44:09 ID:CLmDOFzk
パーツをパーツリストの値段で買えない店は、説明不足。
素人は例えばクラッチレバー1本でも、あの値段で買えると思っている。
251774RR:2010/10/20(水) 23:57:44 ID:fzsJb3hf
SOXはオイル40L只でバイク買った。
交換工賃は840円
252774RR:2010/10/21(木) 00:59:45 ID:mcUqP3ka
原則、オイル交換なんかは自分でやって、面倒なことは用品店。それでダメならバイク屋。
パーツ類は通販。これで維持コストはぐんと下げられる。
バイク屋に金を捨てるなんてもったいない。

この数年、バイク屋なんて年に1回行くか行かないかだな。
253774RR:2010/10/21(木) 12:10:20 ID:tK/dJ+MS
>>252
友達と呼べる人いなでしょ?


254774RR:2010/10/21(木) 12:20:23 ID:NK7yohcB
>252
おれもそんな感じ。もちろん友達はいない。
255774RR:2010/10/21(木) 18:35:31 ID:2QfkRd02
ジャンルは違うが釣具の部品は基本定価だな。ってか定価以外は見たことない
256774RR:2010/10/22(金) 00:55:10 ID:huaPcGyU
パーツリストの掲載価格って参考価格程度ですからな

工賃は、まぁ・・・ 何と言いますか・・・

自分でお店の整備士がやっている作業を見て「ヘボだ」と
思えるくらいの眼力、知識、腕を持ってるならば自分で
やっちゃうのが一番なんじゃないかと思いますよ
2574:2010/10/22(金) 18:25:31 ID:DiGS/Yhh
長かったぁ・・・来週の火曜日に最後の書類が来るとYAMAHAから連絡を頂戴しました。
ありがとうございました。足掛け4ヶ月。長かった。楽しみにしておきます。
258774RR:2010/10/22(金) 19:04:50 ID:ZCNWhdBC
ネタお疲れ様でした。>>257
259774RR:2010/10/22(金) 21:11:09 ID:SRECAJx9
>>257
心からおめでとさん
で バイク屋へのペナルティは?
260774RR:2010/10/22(金) 23:42:32 ID:V+elifch
荒れると思うが書く
部品だけ頼む客って店側から書くと悪い客の場合が多い。
特に一見さんの場合は。
そういう客に限って、壊してから持ってきたり
やり方教えてくださいとか、
工具貸してくださいとかとんでもない客が多い。
これは経験上間違いない。
で、ここで定価より高いとか、手数料とか取られてるって言ってる人は、
店側が赤字にならないためにしょうがなく上乗せしてるか
店からとんでもない客に分類されてるかのどちらかだw

店と信頼関係を築けって言うとまた偉そうだって言われるんだろうけど
ここで文句言ってるくらいの人は築けてないからボッタくられるんだと思うよw
261774RR:2010/10/22(金) 23:49:45 ID:XSZoij0F
>>260
一応反応しとく、前半は正直どうでもいいが
店との信頼関係とやらを店側が拒否してる場合はどうやって築くんだ?
店に行っても常連ずらした連中がたむろってたり、うちで買ってないからあらゆる工賃は倍
と言われて信頼が築けるかい?
そんな考え方だからバロンみたいな全国サービス(買った奴のみにしても)にしてやられるんだろ
ちなみにオレは、同僚の弟が整備工場経営してるから、全部そこにお任せだけど
262774RR:2010/10/23(土) 00:01:01 ID:6PuOpVPb
別にバロンには、やられていないぞw
263774RR:2010/10/23(土) 00:05:47 ID:XSZoij0F
販売台数が最盛期の1割といった惨状でバロンは店舗数を順調(?)に伸ばしてるじゃない
それは既存の店の多くがバロンに客を食われたってことだよ
264774RR:2010/10/23(土) 00:13:56 ID:RkJABFwW
赤男爵の話はどうでもええがな
265774RR:2010/10/23(土) 00:20:41 ID:8VPt9uty
人付き合いなんて流動的であやふやなものだし、そんなものにバイクの整備をまかせるには頼りない気がする。

あいまいな価値判断を排するために価値の交換が可能な通貨があるわけだから、
「金を払う客に信頼関係だの付き合いだの言わず、黙って統一料金で整備しろ」って思う。

それに、どうせ店側が客を選ぶなら、個人店よりもチェーン店のほうが客にとってメリットが多い。
266774RR:2010/10/23(土) 00:55:54 ID:GSjX4vL2
>>261
まあ、そういう店は普通に淘汰されていいと思いますよ。
買ってないから工賃倍ってのは、ぼったくりすぎですが
買ってからの修理履歴が分かるだけでも整備のしやすさが変わってくるので
修理にかける時間が減って安く出来たってことは普通にあります。
しかしながら、結局は人との出会い。
コネでも友達の繋がりでも何でもいいから信頼できる人と出会えるかでしょうね。

赤男爵だって人によっては価格が違うなんてある可能性もあるんじゃないですか?
ある程度ノルマとかあるでしょうしw(あくまで仮定の話です)

自分は整備って人に任せるものだと思いますよ。
主治医じゃないですけど、ずーっとそのバイクを見ている整備士なら
どこが故障しやすいとか、乗り方がこうだからここを気をつけた方がいいとか
分かりますし、
重整備とかセッティングとかは人によって差が出ますからね。
267774RR:2010/10/23(土) 01:00:21 ID:RkJABFwW
>>266
それって転勤を強いられる人とか引越しをせざるをえなかった人のことはガン無視なのね
268774RR:2010/10/23(土) 01:09:41 ID:1L1nNfrI
>>267
そうすると、その「どうでもええ」バロンが
バイク屋の中では、便利になってくるという話のループに入る。
269774RR:2010/10/23(土) 01:12:52 ID:RkJABFwW
うーむ・・・
270774RR:2010/10/23(土) 02:23:21 ID:3/O2d8tp
>>257
良かったね!
いやあ…それにしても長すぎだねw

DS1100クラシックのカスタムだっけ?
大切に乗ってください

盗難対策も今のうちに考えておくといいよ
迷惑被ったんだし、
高級ロックなどいくつかオマケにつけてもらっちゃえw
271774RR:2010/10/23(土) 04:39:34 ID:k7btkpHY
なんかさ、スレ読み返してると
店に対してボラれたって騒いでる奴って卑屈なクレーマーにしか・・・

生活が苦しのか?倹約するなら先に遊興費からだぞ
バイクなんか降りちまへ!

こう思われてる気がしてきた
272774RR:2010/10/23(土) 09:30:23 ID:2IgyRBDv
>>267
違う違うw
転勤が頻繁な人も一緒だよ。
結局は人との出会い。
前歴が分からないからボッタくるってのは論外であって
適正価格をきちんと請求する店を見つけるしかない。
周りにバイクに乗る人がいたらリサーチして
転勤してきて○○さんに紹介してもらってきましたって言うだけで
対応は絶対違うと思いますよ。
一見さんって問題ある人多いのよ、実際w
買った所のステッカーとかナンバーが遠方だったら
こっちから転勤かなんかですか?って声かけることもあるし、
どういう経緯で店に来てくれたかが分かったら
ボッタくる事はないと思いますよ。
それが面倒だという人はチェーン店でいいと思います。
273774RR:2010/10/23(土) 09:45:02 ID:0i+jMPz2
バロンは事故った時の対応が悪いらしいぞ
以下、ninja250スレから転記

393 :774RR [sage] :2010/10/23(土) 09:05:59 ID:XvGSgOKN
>>392
頭から落下して一回転したんで脳震盪と首、背中、腰、恥骨、左手が怪我箇所かな
あとで供述書見たら30kmで衝突して3mほど吹っ飛んだみたい
バロンは酷かった。。保険会社からの連絡は無視するわ、笑うわ、事故直後に新しいバイク斡旋しようとしやがるわ

なんにせよフルフェイスにプロテクター入りジャケットは重要だね
救急車で運ばれた先に半ヘルビクスクで事故った人いて顎の骨削れたみたい

396 :774RR [sage] :2010/10/23(土) 09:26:11 ID:XvGSgOKN
バイクくしゃくしゃのまま加害者の家に置いてもらってあるんで、バロンにレッカー依頼と
こちらからもしましたが保険会社に連絡お願いしますって言っておいたんですが
どちらも無視。あとで保険会社に確認とったらバロンへ電話してもその事故聞いてませんとの対応
俺と保険会社両方の電話対応した人物名が一緒なのにもかかわらず

保険関係や新車で2ヶ月前に買ったばっかなんでこれから色々対応してもらわないと困るのに
こいつらでまともな金返済されるのかなと不安
274774RR:2010/10/23(土) 09:46:22 ID:2IgyRBDv
あ、追記だけど
ヤフオクとかで買ったバイク&人はあたりハズレがひどいから、
整備したくないというのが正直なところ。
希少車両でどうしてもって人意外は
ほぼ金にうるさい人。
適正価格を見積もっても、中古無いの?とか言って来るし
払う段階で値切ってきたりする…
そういう人には高く見積もったりしますw
275774RR:2010/10/23(土) 10:02:28 ID:UBvc9eNC
>>273
バロンはでかすぎるから対応が良いのと悪いのが極端すぎるんだよ
自分が事故ったときはすぐ引取りに来てくれて保険屋への対応も早かったし
見積もりもすぐ作ってくれた
ブレーキのネジの締め忘れが無かったら完璧だったのに
276774RR:2010/10/23(土) 11:29:24 ID:2IgyRBDv
結局、チェーン店でも人との出会い。
いい人に当たるか当らないかで対応が全然違う。
チェーン店は誤差というか、当たりハズレの率が一般の店より
少ないって程度じゃないでしょうかね。
277774RR:2010/10/23(土) 13:29:13 ID:quarp5p8
>>265
同感。

言葉遣いも知らなきゃ身なりも汚い連中の店で、新車をせっせと乗り換えながら
言いなりに金を出さなきゃ築けない「信頼関係」って何なんだよ、って話だ。

バイク屋は、おまえらの技術を明朗会計で売れよ。
客を選ぶなんて勘違いも甚だしい。
278774RR:2010/10/23(土) 13:53:09 ID:2IgyRBDv
だからさ、合わないバイク屋には行かなければいいだけだってw
100件バイク屋があって100件ともダメなバイク屋じゃないだろ?
どの業種でも当たりハズレはあるんだから
当りを探し出すまで行く店変えればいいだけじゃないか?
文句を言ってる人は、ハズレばかり引いてるだけだと思うよ。
ハズレ率が高いのはしょうがないってw
そういう人種が多いのは認める。
でも、ちゃんと探せばちゃんとしたバイク屋がいるってことを
忘れないでいただきたいw

お客様は神様じゃない。
お客様はお客様
お客様以上でも以下でもない。
バイク屋も同様
279774RR:2010/10/23(土) 14:08:09 ID:k7btkpHY
田舎だと選り取りできるほどの店舗数が無い・・・

新車で購入、自己責任の自分整備
バイク屋は年に数回タイヤ交換ぐらいで寄るぐらいの俺からすると
多くを求め過ぎるから腹が立つんじゃないのかな
280774RR:2010/10/23(土) 20:03:59 ID:FsdbisNC
>278
3軒もまわれば辟易するよ、普通。
281774RR:2010/10/23(土) 22:23:39 ID:WNYI38MS
俺の知人はトンデモバイク屋の糞対応に嫌気が差して
250以下に流れた人が多いよ。
車体が軽いから整備しやすいし
ネット情報とマニュアルあればある程度できるしな。
282uuisi:2010/10/23(土) 23:57:17 ID:6dBXA456
芦屋カワサキは本当に最悪です バイクのオイル交換だけで5時間掛かるは挙句の果てに入れすぎで他のバイク屋で見直しして貰うはめに
息子は整備士免許は持ってないし親父は買ってしまったら最悪の対応
絶対に芦屋カワサキで買っては駄目ですよ
283uuisi:2010/10/23(土) 23:59:17 ID:6dBXA456
芦屋カワサキは本当に最悪です バイクのオイル交換だけで5時間掛かるは挙句の果てに入れすぎで他のバイク屋で見直しして貰うはめに
息子は整備士免許は持ってないし親父は買ってしまったら最悪の対応
絶対に芦屋カワサキで買っては駄目ですよ
284774RR:2010/10/24(日) 10:58:24 ID:EBq+5Qhi
>息子は整備士免許は持ってないし親父は買ってしまったら最悪の対応

買ってしまったら最悪の反応ってなんだ?
兵庫は客も店も頭がおかしいのかね
285774RR:2010/10/24(日) 11:38:08 ID:kPu89U9A
このスレの連中の語彙力のなさを見てると
バイク屋も客もどっちも教養に欠けてるのが一番の原因なんじゃないのか?
今まで対応の悪い店なんて一度も当たった事ないぞ
286774RR:2010/10/24(日) 15:30:12 ID:6OBqjZQ8
若い人なのかもしれないけど
自分が経験してない=って考えはやめよう
287774RR:2010/10/24(日) 15:45:43 ID:iAns8HSK
本人割れ承知で語ってみようか。

とある国産スクーターベースのサイドカーがある。
それのオーナーになった奴が社外マフラーをオクで手に入れた。
自分で何とかするスキルはないので、サイドカー製造元に頼んだがNG。
で、いろいろ探し回って「やってみましょう」って奇特なカスタム屋を見つけた。
ところが、「本当に付きますか、付くとしたらいくらかかりますか?」とやった。
もちろんそんなもん見てみないことには始まらないのに
「見積もりくらい出せないのは店としておかしいじゃないですか」とまで延々まくし立てたらしい。
もちろん「もう来ないでください」と言われて、俺がぶーぶー愚痴られたよ。

万事この調子だからいつもバイク屋を転々として、バイク屋はおかしいおかしいと言ってる。

……どっちがおかしい?
288774RR:2010/10/24(日) 16:06:22 ID:P6kazS5p
>>287
そんな奴と一緒に居れる君がおかしいw
289774RR:2010/10/24(日) 16:38:00 ID:d0TLj26d
>>287
で、そんな君の友人が世間にありふれてるとでも言いたいの?
客に倍付けの工賃請求したり、一見客に見える形で露骨に常連優遇する店ならありふれてるけどな
290774RR:2010/10/24(日) 17:19:21 ID:InrBlNNO
>>289
バイク関係ないならそんな客はこの世にあふれるほどあふれかえっている
>一見客に見える形で露骨に常連優遇する店ならありふれてるけどな
バイク屋じゃなくても営業1年以上やっていてそうでない店なんて存在するのか
15%理論だっけ、お客様の15%が売り上げの85%を占め、残りの客85%が売り上げ15%って奴
コンビニでさえ田舎では常連客向けに雑誌取り置きしているのに
291774RR:2010/10/24(日) 17:52:50 ID:MwJs/c2y
>>280
3件回ったら1件くらい当るだろうと思うが…w
>>282
買うまでは優しかったけど、買ったら態度が急変したってことでいいのかな?
で、変な整備をされたんであれば
消費者センターなどに相談してください。
>>287
そういう人いるよね。
やってみないと分からない修理とか改造って
客側には理解しにくいんだろうなあとは思うんだけどw
>>289
転々と色んな店にいってる人はそういう人多いよ。
他店購入者が嫌われるのは、店側の自己防衛的な部分もある。
292774RR:2010/10/24(日) 18:22:54 ID:iAns8HSK
>>288
いや、とっくに切れたし。

>>289
溢れかえってるし。
敢えて言う、特にバイク屋の客に。
293774RR:2010/10/24(日) 18:30:40 ID:6iTa4FAM
魔改造するオーナーも店もおかしい。
294774RR:2010/10/24(日) 18:47:53 ID:DayRw9aB
つまりバロンが一番ってことですね。
295774RR:2010/10/24(日) 18:56:10 ID:GsRDrKdP
だから
レッドバロン
爆発
ググレ 
296774RR:2010/10/24(日) 19:58:47 ID:d0TLj26d
>>290
バイク屋の話じゃねーの?
バイク屋とほぼ同じ業種にカーディーラーがあるんだから、それと対応を比較されて当然だと思うけど?

>>291
その自己防衛の結果が、バロンとかに客が流れて行くって結果なんじゃないの?

>>292
サイドカーがどうこういう人が?
非常識な対応を店に迫るひとが?
297774RR:2010/10/24(日) 20:10:03 ID:d0TLj26d
>>292
それから、店に金のこと事前に聞くのっておかしいかい?
オレの場合は4輪がメインだけど、部品交換するときとか取り合えず最大限の見積もりきくけどな
とりあえず想定される状況での金額がわからんと金の手当てとか動きようがないじゃん
追加工程が発生したら当然費用はかかるけど、そんなんは当たり前のことだし
その友人氏がどんなきき方をしたのかは知らんけど、とりあえずいくらかかるか概算最大値をしりたいっ
てのは別段おかしい話でもないと思うんだがな
298774RR:2010/10/24(日) 20:17:22 ID:yKy6G1rQ
>>297
その件は、純正部品の一件にも繋がると思う。
客はパーツリストの値段で買えると思って注文するから
しかし店は、送料等の事を説明しない。
で、パーツが届き、送料相当も請求されてぶったまげる。
そして、この店はとんでもない店だ、となる。

例えばクラッチレバーなら、パーツリストの値段で買えるなら
自分で注文して自分で交換、となると思うよ。
299774RR:2010/10/24(日) 20:17:44 ID:JlfNgcpJ
だいたいの金額がわかるような質問なら、そりゃ答えてくれるだろうが、
さて何でしょう、みたいな当て物には答えてくれないのが普通だよ。
それに、そんな無茶苦茶な質問する奴に概算で答えると、後で実際の
請求金額の方が高くなった時には、ほぼ確実に揉めるしね。
俺はバイク屋じゃないけど、概算見積なんてのは、こっちもある程度
信用できる客にしか出さないよ。
300774RR:2010/10/24(日) 20:21:21 ID:d0TLj26d
>>298
それって注文時に客が店側に金額を確認してないなら客にも問題があるね
逆に、店側も注文時に客に黙ってたんなら問題があるし
301774RR:2010/10/24(日) 20:35:43 ID:d0TLj26d
>>299
根本的なところで勘違いしてるかもしれないから確認しとくけど
見積もり依頼するときって、こっちがある程度範囲は指定するよな?
例えばインジェクターからガス漏れしたときに、一本交換か6本全部か
とか、フュエールレギュレーターも視野に入れるかどうかとか
点火系が不調のとき、コイルまでかパワトラまで見るかとか・・・
で、その範囲で相手に依頼して、それ以上の場合は原因説明とともに
追加見積もりって流れじゃねーの?
その前提で書き込んでるんだがな・・・
302774RR:2010/10/24(日) 20:47:38 ID:JlfNgcpJ
>>301
それは俺に確認するのではなく、>>287に聞くことだろう。
少なくとも、取付を引き受けようとしているショップに「本当に付くんですか」
なんて聞き方するようなのが、的確な施工内容を指示できているとは到底思えないが。
303774RR:2010/10/24(日) 20:48:46 ID:d0TLj26d
>>302
>だいたいの金額がわかるような質問なら、そりゃ答えてくれるだろうが、
>さて何でしょう、みたいな当て物には答えてくれないのが普通だよ。

いやいや、こう書いてたから聞いてみたんだけどな
304774RR:2010/10/24(日) 20:52:21 ID:JlfNgcpJ
改造車です。しかも側車付きです。普通にはマフラーが付きません。
さていくらかかりますか?

普通に「さて何でしょう」な質問だろう。
君は想像力があまりないんだね。
305774RR:2010/10/24(日) 20:54:28 ID:d0TLj26d
そうか?
ワンオフで作った場合○○円位はかかりますので、最悪その程度かかる場合もあると
お考えください って返答できないの?
306774RR:2010/10/24(日) 20:56:17 ID:EvhfX5e+
つまり部品はウェビックで買えと
307774RR:2010/10/24(日) 21:01:57 ID:B5o4f4qN
>>299
素人だからこそ、お前みたいな奴のところに相談に行くんじゃないのか?
素人だろうと玄人だろうと、修理にいくらかかるのか知りたいと思うのは当然じゃないのか?

お前が仮に胃が痛くなったとする。さて、かかりつけの病院はない。
近所の病院に行ったら、お前が生まれた病院まで相談に行けって言われたいか?
素人に何言ったって分からねえだろ、みたいな医者に診断受けたいか?
腹なんて切ってみなきゃ分からんから、治療費を聞くような素人は帰れ、って言われたいか?

お前らみたいな賤業のところに行くのは、大事なバイクが壊れて困ったとき、自分の手には
負えなくなった時だ。
そういうときにきちんとした仕事をすれば、どれだけ自分のためになると思ってんだよ。
頭の悪い常連とつるんで威張ってたところで、この先いいことなんて何もないぞ
308774RR:2010/10/24(日) 21:05:01 ID:iAns8HSK
ああ、こういう客がいるからなんだなとしみじみ思うわ。
バイク屋も可哀想な面はあるな。
309774RR:2010/10/24(日) 21:11:54 ID:oOEUI6hr
新車で買って数年乗っていたハーレーのエンジンが壊れてしまいました
大切に乗っていたのでプラグも新品だと思います
修理にいくら掛かりますか?高いなら自分でやりますから
310774RR:2010/10/24(日) 21:13:54 ID:d0TLj26d
>>308
そういう考えの店では同時に客もかわいそうだと思うがね
311774RR:2010/10/24(日) 22:00:54 ID:fXBeJRqs
東京の北区にあるハギワラに修理を頼んだところ、
予算内でできなくて、リアブレーキが使えないまま
運転して帰る羽目になったので最悪。
ブレーキパットの交換なんだけれども、
ナップスでブレーキパットと取り付け工賃で4千5百円ぐらいででやってくれた。
ちなみにハギワラはキャリパーのOHもしないと着けられないとか言って、1万7千円でもできなかった。
挙句の果てには、パンクしていないタイヤの点検代金で4500円取るし、鬼ですか?と思った。
312774RR:2010/10/24(日) 22:09:14 ID:B5o4f4qN
>>311
それは、このスレのバイク屋(らしき連中)の言葉を借りるなら
あなたが「うちの客」ではなかったから、じゃないの?

修理だけの客は客と呼ばないらしいから。
313774RR:2010/10/24(日) 22:10:23 ID:JlfNgcpJ
俺はバイク屋じゃないって。
でも、目安の金額を伝えても問題無いのは、相手にある程度の常識がある場合に限られるわ。
話してはじめて5秒で「あ、こいつは馬鹿だ」ってわかるような奴には、そんな事は絶対言わない。
後で確実に揉めるからね。
314774RR:2010/10/24(日) 22:13:02 ID:d0TLj26d
想像力のない俺から言わせてもらえれば、5秒で判断は無理だわ
315774RR:2010/10/24(日) 22:20:57 ID:JlfNgcpJ
人生経験をもう少し積めばわかるようになるよ。
想像を絶するアホや、びっくりするほど常識の無い奴、他人の話を
3%ぐらいしか理解できない奴。
世の中にはけっこう居る。
316774RR:2010/10/24(日) 22:26:54 ID:d0TLj26d
想像を絶するあほや、人の話しをきかない奴、常識のない奴ってのは確かに存在する
仕事柄よくあうしね
ただ初対面しかも数秒で看破出来ると本気で言ってるならそれは単なる勘違いだよ
317774RR:2010/10/24(日) 23:21:42 ID:DayRw9aB
>>311
明細が分からないと何とも言えない。
用品店は部品の取付け、交換しか基本的にやりませんので酷いところは
ブレーキのピストンにゴミ等が付着したまま押し戻してオシマイです。
バイク屋はピストン清掃しても除去出来ない錆等を発見すれば基本的に見逃す
事は出来ません。
それからブレーキパッドは純正品は社外品と比べると非常に高価ですよ。
125ccクラスで社外品の1.5~2倍ぐらいのお値段しますので。
318774RR:2010/10/24(日) 23:56:28 ID:B5o4f4qN
>315
お前のような阿呆のことか。
319774RR:2010/10/25(月) 00:53:26 ID:VWZCmjGX
話の中で人生経験がどうこうなんて持ち出してくる奴は、大概能無しだったな
320774RR:2010/10/25(月) 00:57:23 ID:RBSLLh8d
そこまで悔しがらなくても。
321774RR:2010/10/25(月) 01:01:56 ID:kdp0VrVm
ここはとんでもないバイク屋じゃなくてとんでもない客のスレかw
さすがに買ってない店に修理に出すなら店の言い値で出すしかないだろ
ヤマダで買った地デジTVが壊れたからヨドバシに持っていって
電気製品売ってるのに違いは無いから修理しろよって言ってるもんだろ?
コレまともな人間のすることじゃねーぞ?
322774RR:2010/10/25(月) 01:03:20 ID:VWZCmjGX
あらご本人様降臨?
書いてみるもんだね、ホント耐性がないやw
323774RR:2010/10/25(月) 01:04:24 ID:VWZCmjGX
>>321
トヨタで買った車を日産に持って行っても当たり前に修理してくれますが、なにか?
324774RR:2010/10/25(月) 01:05:30 ID:K8oH7abc
そもそもバイク屋に適当にあしらわれたのを悔しがるスレですから。
325774RR:2010/10/25(月) 01:09:41 ID:RBSLLh8d
>>321
> ここはとんでもないバイク屋じゃなくてとんでもない客のスレかw

とんでもないバイク屋の話には二種類ある。

本当にとんでもないバイク屋があったという話と、
とんでもない客が逆ギレしている話。

読んでいれば、だいたいどっちかわかる。
326774RR:2010/10/25(月) 01:35:37 ID:43xofggG
オイ、またあいつが来たよ・・
買ったとこ持ってけっツーノ
ちょっと常識が普通の感覚じゃねーな
あいつどこ行っても嫌われてんじゃねーの?
と323が陰口をいわれているシーンがビッと頭に浮かんだ。
327774RR:2010/10/25(月) 01:39:55 ID:AxNQ1PyV
前から不思議に思ってたんだけど、なんでせっかく金使ってってくれるのに購入店以外では嫌われるんだ?
むしろ歓迎するべきなんじゃないの?
328774RR:2010/10/25(月) 01:41:30 ID:VWZCmjGX
>>326
妄想癖?早く治したほうがいいよん
329774RR:2010/10/25(月) 01:48:17 ID:pD4XVKwO
おいしい商売だけしようとするのがバイク屋気質
自滅なんだがな

四輪大手ディーラーなら全国どこでも同じサービス
330774RR:2010/10/25(月) 01:53:55 ID:43xofggG
>>327
じゃあ修正。

オイ、またあいつが来たよ・・
買ったとこ持ってけっツーノ
ちょっと常識が普通の感覚じゃねーな
あいつどこ行っても嫌われてんじゃねーの?
あこっちきた

「イラッシャイマセー。いつもお世話にナッテマース」
「いつもありがとうございまーす」
「これカッコイイっすね。初めてみましたー」
「わざわざウチに入れてくれてアリガトウゴザイマース大歓迎デース」

・・オイ、普通の顔してフロントで話し込んでるぜ
ウチのお客の邪魔だッツーノ
シッタカブッコキw
サービスマネージャーにウンチク語ってるw

と323が陰口をいわれているシーンがビッと頭に浮かんだ。
331774RR:2010/10/25(月) 01:54:39 ID:bYawgzma
ディーラーとバイク屋を比べる事がそもそも間違い
その辺の板金屋とか中古車屋レベルにディーラーと同じレベルを求めてどうすんだ
332774RR:2010/10/25(月) 02:05:11 ID:VWZCmjGX
>>330
はぁ・・・
ひとつ言っておくと俺は日産にもトヨタにも世話になったことはないよ、なったのはオレの連れ
妄想たくましいのは非常に結構だけど、実社会に漏れ出したらシャレにならんから気をつけてな
ま、がんばって
333774RR:2010/10/25(月) 02:12:23 ID:43xofggG
>>332
ありがとう!
334774RR:2010/10/25(月) 03:04:28 ID:RCQTIReo
バイク屋やるようなのもバイク好きなのもアホばかりでよく揉める
このスレみてるとよく伝わってくるわーw
335774RR:2010/10/25(月) 03:44:10 ID:FKIaxXZW
原付スクーター後輪のホイール交換工賃って相場いくらくらい?
336774RR:2010/10/25(月) 06:41:39 ID:PHc14Y/d
>>335
マトモに標準作業時間から計算すれば3800~5200円ぐらい。
タイヤ購入を伴うタイヤ交換時のみその半額以下に設定してるところが多い。
337774RR:2010/10/25(月) 10:26:28 ID:k5xjLAgp
車のディーラーが何でサービスがいいかというと、
全部の客に対してボッタくってるからです。
その辺は間違えないようにしてください。

基本的に他店購入客が来てくれる事自体は歓迎します。
お客さんが増えることはいいことだから。
でも、他店購入客のごく一部にトンデモ客がいるので
最初は見極めさせてもらいますよってスタンスだと思います。
で、トンデモ客は見極め途中でトンデモ店認定してまた他店へって流れw

こんな感じだから、トンデモ客はずっといい店にたどり着かないってことかと。
338774RR:2010/10/25(月) 10:37:47 ID:aq8Ngc9v
別にディーラーじゃ無いその辺の工場でも普通に受け付けてるじゃない
バイクショップの無茶苦茶さは隠しきれないよ
339774RR:2010/10/25(月) 10:41:54 ID:y/fZOD97
・トンデモ客は見極め途中でトンデモ店認定してまた他店へ
・バイクショップの無茶苦茶さは隠しきれないよ

なるほど。トンデモ店の噂が発生するメカニズムが見えたような気がする。
340774RR:2010/10/25(月) 10:53:14 ID:aq8Ngc9v
その理屈だと、街のショップが衰退して
赤男爵とかが、市場が縮小してるにもかかわらず
のびてるかが説明できないな
みんないやなんだよ、腐れたショップはさ
341774RR:2010/10/25(月) 12:12:26 ID:awI4ZfuR
赤男爵も店によっては阿修羅男爵だからな。
>>330みたいなこともある。
342774RR:2010/10/25(月) 12:15:01 ID:k5xjLAgp
>>340
ってか、赤男爵が先頭を切って
他店購入車両は見ませんって言ってるんだけど…。
その辺はどうお考えなんでしょうか?
343774RR:2010/10/25(月) 12:27:07 ID:aq8Ngc9v
>>342
同じことと言ったって男爵でかえば全国どこの男爵でもみてくれるじゃない
転勤やなんやかんやでやな思いしなくてすむだけ街のショップよりいいよ

344774RR:2010/10/25(月) 12:41:06 ID:k5xjLAgp
>>343
それは答えになってないよ。
別に赤男爵が悪いって言ってるわけじゃない。
赤男爵って目の前でパンクしても他店購入者は修理してもらえないんだよ。
そういう考え方をどう思うって聞いてます。
345774RR:2010/10/25(月) 12:49:24 ID:Mi+n1lHb
制度として、他店購入者は2万円払って会員になっていただいた上で
修理を受け付けることになっています、ってことでしょ。

つまり
@拒否はしてないよね。
Aそういうルールが明確になっているなら構わないと思う。

ただでさえ自店購入客の点検・修理でごった返しているのに、急な客まで
相手できませんよ、ってのが本音だろうけど。少なくとも街のバイク屋のような
ルールの不明確さはない。
346774RR:2010/10/25(月) 12:50:30 ID:aq8Ngc9v
>>344
べつになんとも
あのレベルでアフターが提供できるなら
街のショップもやればいいじゃない
347774RR:2010/10/25(月) 12:50:43 ID:+Cbq7lZw
そういう考え方も普通にありなんじゃないの?
そこで買った客なのに面倒見ないってならあれだけど、買った客以外は
面倒見ないなんてのは男爵以外でも普通にあるし、チャリ屋なんかもっ
と酷かったりするし。
348774RR:2010/10/25(月) 12:51:12 ID:FKIaxXZW
>>336
ホイールがゆがんで空気漏れするから頼んだら、
じゃあうちに使ってないホイールあっからそれやるから工賃だけちょうだいって言って3000円だったけど相場だったんだね
349774RR:2010/10/25(月) 13:59:21 ID:k5xjLAgp
じゃあちょっとまとめてみよう
1、他店購入車両は工賃を倍いただきます。ときちんと提示していて
2、見積もりは○○円から○○円ですと数パターンの見積もりを出し
3、常連がたむろしてなくて
4、純正部品は定価販売
こんな店がいい店ってことでいいか?w

>>345
街のバイク屋がルールが明確ではないって話は出てないと思うよ。
工賃2倍貰いますって最初から言ってたら良いって事だろ?
でも、2倍貰うって言ったらトンデモ店になる矛盾w
ってか、赤男爵が2万払えってのは
一般的に来るなって言ってるようなもんだと思うんだけどw
>>348
相場より安いよ。
その店はいい店だよ、多分w
350774RR:2010/10/25(月) 14:40:10 ID:Mi+n1lHb
客は、ごくごく当たり前のことを求めている。お前が交通整理するまでの話でもないよ。

・適切なサービスを
・適正な価格で
・それを求める人に差別なく売る。
・それによって利益を上げる。

それだけのこと。
工賃2倍だろうと会員制だろうと、常識に照らして客が内容を判断できればいいんじゃないの。


351774RR:2010/10/25(月) 14:50:55 ID:JS4EW9b7
>>349
それだけでいい店かどうかは判断できないが
少なくともスレタイにあるような「とんでもないバイク屋」ではないな
352774RR:2010/10/25(月) 15:15:05 ID:RVbkivjZ
店側の人間だけど、みんなの意見が聞きたい。

ここに書かれている店は
ほんとにそんな店があるのか?って感じなんだが

うちの店は、みんなの言う良い店の条件にヒットしてるんだが、
懐具合はキビしいぞ・・・

修理がメインの店だが、再修理やクレームなんかまず無い。
一度修理したお客さんは、その後機嫌よくバイクに乗ってもらえる。
だが、売り上げ的には、オイル交換等の消耗品の交換ぐらいしかない。

実際問題それだけで食べていくのは厳しいのだが・・・

353774RR:2010/10/25(月) 15:34:29 ID:k5xjLAgp
>>350
君みたいに自分の基準できちんと店を選べる人は全く問題ない。
ってか、君の中で結論が出てるんならそれでいいと思うよ。

他の人は工賃2倍はトンデモ店だと思ってると思うよw
自分は赤男爵の方針はトンデモ店だと思うしw
状況によってトンデモ店になる時もあるしならない時もある。

>>352
規模がどのくらいなのかは分からないけど
1日仕事が詰まってこなせないくらい仕事があって
厳しいっていうのなら、価格設定とか経費を見直したほうがいいよ。
基本暇でしょうがないっていうなら人件費とか宣伝とかやることはたくさんある
修理メインだったら粗利どのくらいある?70%くらい?
354774RR:2010/10/25(月) 16:22:08 ID:hiafuBQz
>>353
>価格設定とか経費を見直したほうがいいよ。
>修理メインだったら粗利どのくらいある?70%くらい?
お前バイク屋をなめんなよwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>352が言いたいのはここで言う理想のバイク屋は経営するのが難しいんだぜって事だろw
355774RR:2010/10/25(月) 16:33:32 ID:k5xjLAgp
>>354
バイク屋の基本的な粗利って35%くらいが基本だよ。
売り上げのメインが車両の場合でそんなもんだから
修理がメインだとそのくらいいかないと経営厳しいんじゃないかと思うんだが。
流石に70は高すぎる?w
仕事がうまくいってて、経営が難しいっていうなら
てこ入れするところはたくさんってあるよって話。
356774RR:2010/10/25(月) 16:41:56 ID:VWZCmjGX
きちんとわかるように、自分の店の客以外からは工賃を倍とりますとかうちの部品は定価に送料が加算されますとか、
と最初から表示されてればそれはそれでいいと思うな、メリットデメリット比較して選択すればいいだけの話だから
357774RR:2010/10/25(月) 16:42:03 ID:hiafuBQz
大体そもそも修理メインで
>1日仕事が詰まってこなせないくらい仕事があって
修理する原資はどこからくるんだ?w
そんだけ客が来れば本体が売れない売らない方がおかしいだろ
358774RR:2010/10/25(月) 16:43:39 ID:Y1p/rV1E
>>353
70%とかw
修理だけなら35〜50%になるかもしれんが、新車の販売が入るので笑える商売だよ
例えば1ヶ月の売り上げ修理50万、新車15万の原付3台売れたとして
(多く見積もって)修理の粗利25万、新車の粗利1万×3
売り上げ95万の粗利28万あれば御の字ってこった
359774RR:2010/10/25(月) 16:58:27 ID:k5xjLAgp
>>357
だって本人が修理がメインって書いてる。
仕事のメインが修理っていうのを
売り上げのメインが修理と解釈して書いた。
352がどちらで書いたか分からないので
間違ってたらごめんねw
>>352に対してのアドバイスとしてはバイクを売れってことでいいの?

>>356
他店客のデメリットをきちんと提示しろってことだね。
分かる。やっぱそうなんだよ。
そういうのをきちんと言わない店が多いってことだな、やっぱり。
360774RR:2010/10/25(月) 17:01:54 ID:VWZCmjGX
>>359
後は社会人として当たり前の対応してくれればそれで十分だね
361774RR:2010/10/25(月) 17:13:31 ID:ifYpC2Q0
まあなんだ、第一印象『笑顔であいさつ』も重要だね
362352:2010/10/25(月) 17:18:00 ID:RVbkivjZ
皆さんレスありがとうございます。

>>353
詳しすぎますねw

ばらつきはあるけど、月の売り上げ70万、利益率40%。粗利28万
固定費は10万程度・・・手取り18万

自分の知っている多くのバイク屋はどんぶり勘定で、不明瞭な請求etc
そんなのが嫌で事前の概算見積もり、適切な工賃、明瞭会計・・・
自分がユーザーとして不満に思ったことをクリアしていったつもりだが。

きちんとすればする程儲からない・・・

なんちゅー業界だ・・・





363352:2010/10/25(月) 17:23:12 ID:RVbkivjZ
>>359
これでも以前はバイクをそこそこ売ってました。
新車も中古もね。

新車は値引いて売るので儲からない。
中古で儲けようとすると良心が痛む。

んで、もともと修理が好きだったんで修理がメインになりました。
基本的にすべてのお客さんが他店購入ですw

364774RR:2010/10/25(月) 17:58:13 ID:k5xjLAgp
一人でやってて修理だけで給料取れてるならかなりいい方だと思いますよ。
儲けようと思ったら、
残念ながらどこかで商売なんだと割り切るしかないです。
まずは時間工賃1000円上げてみるとかが無難でしょうか。
365774RR:2010/10/25(月) 18:41:13 ID:LQa22HRx
>>363
儲けようとせずに整備や車体販売だけで食っていくのは今のバイク業界では残念ながら難しい。

でも別にバイク屋だからって全部バイクで儲ける必要はないんだぜ?
商品がバイク整備や販売だけだと利用者は基本的にバイク乗りだけ。
当然そこからの収入も限られる。

なら金の入り口を増やせばいいだけのこと。
もちろんその分の投資は必要になるが。

たとえば飲食店を併設する。
整備待ちのお客さんはもちろん、バイク乗り以外のお客さんも来る。
バイクに興味がない人にもバイクに触れてもらう機会を増やしたり出来たとすれば客も増えるかも知れない。
バイク乗りは特に用がなくても飯食いに来たり、バイク仲間と集まったり出来る。
まあこの例だと結構な投資が要るけど。

飲食店じゃなくてもいい。何でもいい。
バイク屋=バイクしか扱わないという固定観念を消せば簡単なこと。
366774RR:2010/10/25(月) 18:50:01 ID:ifYpC2Q0
バイクだけじゃなくて四輪の整備も始めたらいいんじゃないのかな
367774RR:2010/10/25(月) 18:55:15 ID:ca6+nc1/
カワサキ正規販売店は全国共通の基本工賃をカウンターの見える場所に出しているよ
ちなみに常連になると工賃値引きになる
カワサキのメーカー指定工賃はたしか1H8000円位だったっかな
常連とは車検や整備を任せる、部品を買う人の事
ホンダやbmwも工賃や車検費用を公表していると聞いたけどどうなんだる

大型バイクの販売がメインなら毎月車検代行が10台以上あるし、さらに定期点検や修理がある
大型店はバイク販売だけでも利益出るようだが、個人商店は厳しいだろうね
368774RR:2010/10/25(月) 18:55:42 ID:RVbkivjZ
>>364
工賃の値上げは厳しいかな・・・
給料が取れるだけマシですね。

>>365
多角化ですか
確かにこれからのバイク業界はますます厳しくなるだろうし、
固定観念に縛られるのはダメですね。

変えてはいけないもの、変えていかなくてはならないもの。
見極めが大切ですね。

>>366
認証工場の用件で四輪整備は出来ないです。
整備士免許はありますが・・・

ここで発言している方々みたいに、
バイク屋との関係をきちんと作れる人ばかりならいいんですが。
現実は難しいですね・・・

いろいろなご意見ありがとうございました。
とりあえずいけるとこまで、がんばっていきます。





369774RR:2010/10/25(月) 19:03:34 ID:LQa22HRx
>>368
良いバイク屋であればあるほど儲からず消えていくのは、利用する側としても残念な事なんだ。
本気で応援してますんで頑張ってくださいな。

というかもし俺が行ける範囲にあるバイク屋ならぜひ利用したい。
370352:2010/10/25(月) 19:05:38 ID:RVbkivjZ
368はわたしです。

>>367
事実、個人商店では厳しかったです。

整備に特化した店がやりたくて、
車両販売は行わずに、スペースにゆとりがあり、整理整頓、清潔なピット。
整備技術が高く、故障診断や交換箇所の説明、
メンテナンスのアドバイスなどができるスタッフ。
もちろんすべての作業に明細書を出し、明朗会計。

理想を追いましたが・・・失敗しましたw


今はこじんまりとやっています。
負け組みですなw
371774RR:2010/10/25(月) 19:08:56 ID:cWfTsSP+
>>370
なんていうか、応援します。ユーザーの味方のお店には繁盛してもらいたいなぁ
372352:2010/10/25(月) 19:13:42 ID:RVbkivjZ
>>371
ありがとうございます。

てか、板に張り付いて即レスしてるあたりから改善ですなw
373774RR:2010/10/25(月) 19:36:44 ID:LQa22HRx
>>372
そこはマーケティングの一種ということで……w
374352:2010/10/25(月) 19:51:26 ID:RVbkivjZ
>>373
マーケティングですかw

確かに歯に衣を着せない意見が聞けそうですね。

店側からすると毎日が同じように流れてしまうので、
修理でも良く似た作業をやっていると、何十件やった中の1件になってしまいがちで・・・

お客さんからすると、愛車のトラブルは1件の中の1件なのにね。

そんな感じでとんでも店になってしまうのかもね?
勉強になるわ。
375774RR:2010/10/25(月) 21:14:03 ID:hiafuBQz
俺も店側の人間だが
明朗会計でやってるが普通に儲かるぞ今年の夏はキツかったけどw
やれ中古は売りたくないだガタガタ言ってんなよ
仕事の選り好みできる身分じゃないのは自分が良く分かってるだろ
やりたい事だけやって食っていける人間なんて世の中にどんだけいるんだよ
この不景気にやりたくもない仕事して稼いだ金落としてもらって食ってるって事を忘れんな

大体この業界DQNが多杉なんだよ
茶髪だったり相手が子供だからってまともに丁寧語使って接客できない店なら仕事頼むなよ
どの業界もそうだが良いサービスは安くないぞ
あとねタイヤに空気入れてくれって頼まれたから100円ですって言ったら金取るのかよとか言うのも止めてねwww
コンプレッサーで圧縮空気作るのも電気代かかるんで
タダでは仕事はしないぞタダだと仕事にならんからなw
給料貰わないで仕事はせんだろ?サービス残業するぞとかは無しなw
376774RR:2010/10/26(火) 00:57:54 ID:2Zjs4etH
社会人として当たり前の対応が出来れば、そもそもバイク屋なんて
やってないという話もあるw

>>370
オレの通ってるバイク屋は整備や修理はもちろんチューニングでも
依頼すれば作業中の写真取って工事の竣工書類みたいなものを出してくるよ
換えたパーツは捨てずに一旦オーナーに全て渡して「確実に換えていますよ」
とわかる状態で仕上げてくれる
動画やデジカメで撮影して作業を可視化しとるんだな
整備履歴も何もかもデータ取りしてくれてるから満足度は非常に高いし
わざわざ他県からバイクを買いにきて、その後のメンテ・カスタムも
全てその店でやってもらってる客がわっさと居る
転勤してるのにわざわざバイクだけ買いにやってきたりする
バイクを買うのはあくまでもその入り口で使い方(ツーリング・サーキット走行)も
提案してくれるので女性客も多い
一泊ツーなら旅行代理店的に、サーキット関連ならイベンター的に益が取れてるから
バイク売る・直す・弄る、これだけじゃない収益を得ることが出来る

もっとも、これらはその店で買ってバイクでないと受けることが
出来ないサービスで、飛び込み修理は容赦なく断ってる
イベントに参加することも出来ない
377774RR:2010/10/26(火) 01:05:15 ID:uwKJpxuX
>>376
日本語でおk

俺は普通に上場企業に勤めていたが脱サラしてバイク屋やってるぞ
そう言う人を見下した書き込みをするなカス
お前が通ってるバイク屋も社会人として当たり前の対応ができんのか?
378774RR:2010/10/26(火) 01:10:27 ID:2Zjs4etH
>>377
オレは関わった事ないけどイオンの無い通販バイク屋とかあるからな
379774RR:2010/10/26(火) 01:18:33 ID:KeYXd94z
>やりたい事だけやって食っていける人間なんて世の中にどんだけいるんだよ

折角個人で仕事してるんやったら ↑目指さなあかんやん
それが個人商店の醍醐味ちゃうん

おれ今の仕事月5台(粗利20〜30まん)売うだけ!
次の目標は月3台(粗利50まん)でOK!かな
380774RR:2010/10/26(火) 01:46:27 ID:XK1/C3FV
352には悪いけど、俺は修理専業店って作業を依頼する気になれない。
最新の技術や修理方法に、ついて来れている気がしないし、いろんな意味で自己流の
作業をしていそうだから。352がそうだと言ってるわけじゃないよ。
やっぱり自分の愛車は、きちんとメーカーの新機構とか、故障診断のトレーニングに参加していて、
なにか質問した時に、答えは一般論じゃなくて俺のバイクの場合のことが返ってきてほしい。

あと、俺にとっては新車が買えないってのは大問題。
メーカーと全く繋がってないって大丈夫?ってイメージがあるし、
修理代がかかりすぎたり、そろそろ飽きたりして次のバイクが欲しくなった時に相談できないし。
それは他の店に利益を落としなさいってことか?
俺は>>376の店みたいに、楽しいバイクライフに必要なものをあらかた揃えてるような店が理想だな。
381774RR:2010/10/26(火) 02:49:37 ID:WBajvQ1+
俺は自分でメンテするからパーツさえ定価で買えるならどこでもいい
バイクを整備するのに匠の技はいらないし、整備書と工具と知識があれば誰でも出来るかんね
油圧プレスだけは持ってないから、これだけは店に頼むかバーナー+叩きだししかないがw

ショップやってる人が何人か書き込んでるけど、小綺麗とか明朗会計とか当たり前のことを売りにされても正直困るw
バイク屋以外でそんな店存在しないし、下見て「俺の店
>>365が触れてるけど、ライダーズカフェみたいなのが併設されてる店とか
382381:2010/10/26(火) 02:54:54 ID:WBajvQ1+
ぎゃー!
修正中に書き込んでもうたw

> バイク屋以外でそんな店存在しないし、下見て「俺の店
> >>365が触れてるけど、ライダーズカフェみたいなのが併設されてる店とか
バイク屋以外でそんな店存在しないし、下見て「俺の店SUGEEEE」とかバカかとアホかと。
>>365が触れてるけど、ライダーズカフェみたいなのが併設されてる店とかになって初めて「ウリ」になるってもんでしょ
んでショップでツーリング企画して客を呼び込んだり、BikeBrosやGooBikeで紹介してもらって新規客を掴むとか・・・
他業種では「当たり前」のことをやってて客が満足するって考え自体がおかしいと思うよ
383774RR:2010/10/26(火) 07:30:12 ID:n4rbZsCi
>>352
夫婦でやってるんだったら奥さんに営業頑張ってもらわないといけないんじゃない?
玄関先にタイヤツルツルの原付があれば無料点検サービスと称してタイヤ売り込み。
修理客にもさりげなく買い替えの営業。家庭菜園やってるお宅には農機具の訪問
販売とか。
友人の店は修理メインから販売メインになって従業員10人程抱える店に成長した。
今でも奥さんは週末になるとスーパーの店先を借りて新車展示(今はビーノモルフェ)
と無料点検サービスやってる。
384774RR:2010/10/26(火) 07:35:20 ID:n4rbZsCi
スーパーの店先って結構良いらしい。
まず訪問販売に比べて怪しさ10分の1。それからターゲットはおばさんスクーター。
おばさんスクーターってろくに整備されてない。
タイヤツルツル→タイヤ交換誘導
ブレーキユルユル→遊び調節→主婦に喜ばれる
尾灯切れ→交換誘導
マフラー詰まり、駆動系消耗→交換誘導
それから良くあるのがホンダでクランクベアリングがミャーミャー鳴いてる奴。
これはもう新車買い変えに誘導するんだとか。
ビーノモルフェは土日で5~6台売れてるみたい。
385774RR:2010/10/26(火) 08:10:48 ID:vFK+wqkH
いつからここはバイク屋が世情を愚痴るスレになったんだw
まあ、夜逃げしようが首を括ろうが人事だから

>>383>>384
街のバイク屋はわがままな趣味人相手から
堅実に日々の暮らしに根ざした商売するのが本来の姿ってことか

対照的にカワサキのカスタムと修理、中古販売がメインのガレージショップが
妙なプライドがあるのか原付なんて売ったら格が下がるって嘯いてたの思い出した
386352:2010/10/26(火) 09:42:29 ID:n2vWSrvv
おはようございます。
レスがたくさんついてますね。ありがとうございます。

>>375
その通りだと思うよ、
仕事の選り好みはいけませんね。
ただ、お客さんにもサービス=無料は考え直してもらいたいですね。

>>376
う〜ん、微妙ですね。
そういう事もあり、当たり前の事が当たり前に出来るバイク屋を目指してますが・・・
他業種なら基本的な事ですもんね。

>>380
当初のコンセプトが、
個人売買やネットオークション、転勤族の方がターゲットで、
「ここで買ってないのに持ち込んで大丈夫かな?」
「初見でボラレるんじゃまいか?」
「自店購入、他店購入で差をつけられるんじゃないか?」
っていう不安?を省いた店舗を作りかったんです。

>>383
一応家族は持ってますが、今は1人でやっています。
営業はまさに地域密着型です。

>>385
すまん、激しくスレ違いでした・・・
このスレで叩かれる店の反対が
今のユーザーに求められている店なのかと思いまして・・・

次で潜りますので、かんべんしてください。
387352:2010/10/26(火) 09:52:13 ID:n2vWSrvv
みなさん、いろいろなご意見ありがとうございました。

私はバイク屋を家庭で例えると、
家に帰ってもご飯の出来ていない家庭と考えました。
せめて、家に帰ればご飯が出来ている。
できれば安全で栄養のバランスがとれて健康になる。
食後「美味しかった!」って言える様な・・・

でも、それだけではダメで、
週末には遊びに行く計画をたてて一緒に行って遊ばないとダメなんですね。

解りにくい例えですいません・・・

みなさんのいろいろなご意見を参考にさせて貰います。
ありがとうございました。

最後にスレ違いにもかかわらず、お付き合いありがとうございました。


388774RR:2010/10/26(火) 10:10:36 ID:aWxB8at6
>>386
俺はあなたの考え方を支持するよ。地元にありゃ行きたいところだ。
カフェだのツーリングだのって、所詮「バイク屋でたむろってる常連」を産生するだけで
旧来のバイク屋になっちゃうよ。客筋が悪くなるだけ。

今の時代、バイクに乗る人自体少ない訳だから、大儲けなんて不可能でしょ。
現に食えてる訳なんだし、今のやり方で、信念と誇りを持ってやるべき。
389774RR:2010/10/26(火) 10:18:41 ID:kLV25JXS
>>352
中古だけでも車両を売るのが一番じゃない?
台数は少なくていいから、自分で買い取ったものを自分で整備して
自信のあるものだけを売る。
それだけでもかなり変わると思う。
お客さんがある程度付いてるんであれば
お客さんは、信用して中古を買ってくれると思う。
お客さんからすると、修理だけじゃなく
バイクもあなたから買いたいって思ってる人もいるんじゃないの?
そういうニーズには答えるべき。
390774RR:2010/10/26(火) 12:01:12 ID:n4rbZsCi
中古車販売は利益率が良いからね。ただ、欲を出し過ぎて手抜き整備で販売
すれば信用失います。
しっかり整備してあれば他店修理時も問題起きにくいでしょう。他店購入車
お断りな店が多いのはどんな整備がされてるのか分かんないポンコツバイクが
多過ぎるから。
391774RR:2010/10/26(火) 13:30:50 ID:LB9K0dhE
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1287690461/4,23

実際にこんなショップがあるから困るよ
392774RR:2010/10/26(火) 13:31:22 ID:LB9K0dhE
訂正

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1287690461/4,28
393774RR:2010/10/26(火) 16:28:42 ID:XK1/C3FV
あれ?
車体を傾けて曲がる構造の3輪車はミニカー登録できないんじゃなかったっけ?
まだ大丈夫なんだっけ?

まあ、なんにしてもヘルメットを被らないことに意味を見出す人たちの
考えていることは、よくわかんないや。
394774RR:2010/10/26(火) 17:04:32 ID:LB9K0dhE
原付1種の速度規制と二段階右折がウザイからに決まってるだろ
395774RR:2010/10/26(火) 17:07:41 ID:rD1YSluu
ミニカー登録する店もバカだし客もバカ
関わりあいたくないねぇ
396774RR:2010/10/26(火) 17:15:27 ID:LB9K0dhE
バイク乗ってる奴は馬鹿ってレベルの意見だな
397774RR:2010/10/26(火) 22:17:05 ID:g/L2TIyW
>>392
そんなわけわからないバイク屋あるのか?
どこだよ
398774RR:2010/10/27(水) 12:55:24 ID:y6Zonlco
バイク屋自らがage.
399774RR:2010/10/27(水) 13:51:08 ID:IvjXgKs1
俺は前金で3マソ預けてたのに、夜逃げされてしまった。
かなすぅいー。
400774RR:2010/10/27(水) 13:55:53 ID:4igiwD1A
逃走資金にありがたく使わしてもらってますってかw
401774RR:2010/10/27(水) 15:54:36 ID:FswxkdLm
>>399
前金三万でよかったなー全額はらって夜逃げとかこえーよな。
402774RR:2010/10/27(水) 19:14:51 ID:IvjXgKs1
いやはや、世間にはウジ虫みたいなバイク屋があると知らされた一件でしたわ。他にはバイク事ドロンされてる人が居たわ。
403774RR:2010/10/27(水) 20:33:32 ID:qTXSiTxx
整備か修理に預けてそのままドロンか。
前スレでそんな話あったな。
404774RR:2010/10/27(水) 21:12:11 ID:pKlnyYR2
ヤンキー上がりも多いしね
405774RR:2010/10/28(木) 11:03:42 ID:vUbcoOlt
バイク屋やる奴もバイク買う奴も馬鹿
否定しにくいねぇ
406774RR:2010/10/28(木) 15:46:26 ID:0t2UugN4
一週間前に新車でスズキの隼を買ったんだけど、土曜日にツーリングしてたら
クラッチレバーの所にあるボルトが抜けるギリギリまで緩んでた。
今回はたまたま目に付きやすい所だったので良かったのですが他の部分もそうかと考えると不安になります。
納車点検整備ってのはボルトまでは見ないものなんですかね?
407774RR:2010/10/28(木) 15:55:25 ID:DhdJWL38
>>406
見るだろjk
稼動部だからな見落とされたか走ってる途中で緩んだか・・・
新車はあちこち緩みがちだから自分でも増し締めして確認した方が良いよ
408774RR:2010/10/28(木) 18:55:12 ID:1kn27Fwe
クラッチレバーは確か握り方向とネジ方向が同じはずだからよく緩む
ちょっと緩むと振動でさらに緩むという悪循環
409774RR:2010/10/28(木) 21:46:21 ID:+MK9SRHk
故障発生率を示す指標に、バスタブカーブ曲線なんてのがあるんだけど、
やっぱり、いろんな手が入ってるのに何の運用実績もないから、新車っていうはもともと故障発生率が高い。
現代の精度なら不必要と思われるナラシとか、新車初回点検が必要な理由の一つだから
今のうちに不具合を出す期間と考えると、ストレスにならないかと。
410村山の人:2010/10/28(木) 21:52:33 ID:mGSEOnra
>>404
>>405
ウチの近所のバイク屋のオヤジは中卒。
客のペンキ屋の若旦那(馬鹿旦那)も中卒。仕事に行かず平日の昼間からバイク屋通い。
中卒通しで話があうのかもな。
>>406
ツーリング行く前にバロンで点検して貰ったんだけど、それから50キロも走らないうちに
ラジエーターから冷却水が噴き出した。何だよこれ!?
411774RR:2010/10/28(木) 22:08:27 ID:4e5a/Pfr
>>410
オーバーヒートです。
412774RR:2010/10/29(金) 11:35:15 ID:w9bWzx4O
上の方で商売やって、色々試行錯誤されてる店主の方は、言葉をすごく選んで
書き込みされてますね。神経使う方なんだろうな。こんな店、俺も行きたいな。
413774RR:2010/10/29(金) 11:40:22 ID:jNFsr2WT
テイルズウィーバー ルシアンが色々と台無しにする画像
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1221559.zip
414774RR:2010/10/29(金) 12:15:56 ID:4sVnzPS0
>>410
流石に壊れてないところをいつ壊れるかまで予言するのは無理w
415774RR:2010/10/29(金) 14:05:54 ID:k6VUZ8zl
>>406
慣らしの意味も判らない奴は知合いの中古にでも乗ってればいいと思うよ。
416774RR:2010/10/29(金) 18:42:04 ID:TwrY4mHl
犬飼ってる店の店内にウンコ落ちてたwww
417774RR:2010/10/29(金) 18:43:20 ID:KriY9yl9
>>416
んなら空中に浮いてたほうのがよかったのかな??
418774RR:2010/10/29(金) 19:01:21 ID:TwrY4mHl
売り物バイクの横に落ちてたんだぜ。
汚ねーじゃん!
419774RR:2010/10/29(金) 19:15:10 ID:0d55bTdH
横だったらいいじゃん。
バイクの上にあったら困るが。
420774RR:2010/10/29(金) 19:30:21 ID:DAEPgNh5
>>418

隣に落ちているより
マーキングされている方が嫌だ。
421774RR:2010/10/30(土) 10:06:51 ID:OaEInwi2
>>407-409

遅くなってすいません。
レスありがとうございました。
今後はツーリング前に点検するなど自分でも気をつけて乗ります。
422774RR:2010/10/30(土) 19:50:44 ID:O6uNdXBa
直したふりだけして、直っていない店は?
もちろん金は取られたよ。
俺はハードロックナットをバイクに付けてて、これは普通緩まないんだよ。
オヤジにネジ取れたか?と聞いたら、取れたと言ったけど、取れていない筈。
423774RR:2010/10/30(土) 19:59:14 ID:2ayr2Fw4
>>422
普通に上下に分けて緩めれるぞ
424774RR:2010/10/30(土) 20:29:24 ID:7TtXWeok
なんで自分はつけられたのに、作業をお願いした
バイクやには外せないとおもったの?
425774RR:2010/10/30(土) 20:43:37 ID:lo1evGFD
>>422
インパクトレンチェ・・・

つーか>>423みたく2回に分ければ緩められるし、それでも硬いならインパクト
えらく自信満々だけど、もしかしてハメ殺しのナットでも使ってたのか?
426774RR:2010/10/30(土) 20:57:50 ID:vQHgvofp
バイク屋はハードロックナットを知らないとでも思っていたのかな
知らなくても、単にナット2個止めなだけだから>>423の方法で誰でも外せるし
427774RR:2010/10/30(土) 21:02:58 ID:2ayr2Fw4
多分本当に一回締めたら緩められない物だと勘違いしてたんじゃね?
このスレ必要以上にバイク屋が馬鹿扱いされていて悲しいですw

428774RR:2010/10/31(日) 00:02:20 ID:u784NSa2
見た目ダブルナットと変わらないじゃん。
429774RR:2010/10/31(日) 00:07:20 ID:d1cEGEOb
まあ噛み合うダブルナットだよな
430774RR:2010/10/31(日) 13:57:33 ID:ifkawOEp
エンジンの分解清掃か何かしてて、組み終わった後にタバコに火をつけたら
ガソリンが気化していたらしく、それに火がついて大爆発した店なら知ってる。
バラックみたいな店が全焼と言うか全壊。
431774RR:2010/10/31(日) 14:09:54 ID:IJe0EPDr
>>430
「レッドバロン」
「爆破」
ggr
432774RR:2010/10/31(日) 14:37:31 ID:EScOLjfj
さ〜てネアも揃ったことだし、ホンダにウイングショップのクレーム入れてみようっと
433774RR:2010/10/31(日) 18:17:08 ID:UGu2e34m
点火プラグ交換してもらったら燃料タンクとホースを繋ぐクリップ付け忘れて渡しおった
手元にあったチェックシートは飾りですか
自分のした作業内容を見落とすなよ

ガソリンだだ漏れで変色したぞ
434774RR:2010/10/31(日) 19:24:10 ID:90anXgH7
オイル交換頼んだら規定量よりはるかに多く入れたsox熊谷
435774RR:2010/10/31(日) 20:59:48 ID:7FZcWPZD
オイル交換くらい自分でやればいいのにと思うけど、作業場所のない人多いんだろうね
436774RR:2010/10/31(日) 21:03:37 ID:bgNMtz8Y
オイル交換ぐらいならバイク屋にやらせてもいいと思っている。
437774RR:2010/10/31(日) 22:00:54 ID:AreENCyO
オイル交換ぐらいで外装傷付けるバイク屋もあるから気をつけな
438774RR:2010/11/01(月) 00:48:32 ID:W2E9LRna
soxはバイク買えばオイル40L無料だからな
交換工賃は取るみたいだが
439774RR:2010/11/01(月) 13:44:46 ID:2vdh3NJ4
soxのオイル40L無料は終わったよ。
確か今年の7月だったかな
こないだ見積り貰ってきた時に聞いた
440774RR:2010/11/01(月) 19:31:11 ID:YWW5lxXw
ソックスはちょっと前は20Lだろ
441774RR:2010/11/01(月) 19:34:12 ID:pU+elXtP
こち亀の本田の実家のバイク屋なんて相当乱暴だそ
442774RR:2010/11/01(月) 20:07:13 ID:dkAtxqGh
ひでえバイク屋だ http://ameblo.jp/e-flash/entry-10692936388.html#c10974660570

 考えます??昨日来た人(あえてお客とは言いません)スクーピー持ってきてカギ無くしたって。
 シャッターキー閉じてるからカギ交換ですよって言った。バッテリーも弱いから交換したいって。
 バッテリーは2万円くらいするよって言って見積もりしたら「考えます」だって。
 考えてもバイクは治りませんよ。一体何を「考える」んでしょうね???
 考えて治るんならバイク屋いらないよね(笑)

 1 ■そのお客さんは 金額を聞いて、そのやりくりを考えているのでは?工面ついたらまたきてくれますよ!
 RORO ☠ 2010-10-31 15:46:12
 2 ■Re:そのお客さんは >RORO ☠さん そうだといいんですけど・・・考えただけでほったらかしにするっていうのが最近の傾向なんですよね・・・
 flash 2010-10-31 19:17:11
 3 ■No Title 鍵交換も合わせると2万以上ですよね?学生であれ会社員であれ大金です。
 想像してた予算と差があれば他にも物事があるでしょうから優先順位とかで「考える」のは当然だと思いますけどね・・・?
 これを言ったら身も蓋も無いですが結果、ほったらかしでもそれは持ち主の自由ですからね
 その場で即答する人だけが客じゃないと思いますよ
 マンブ 2010-10-31 20:58:43 Reply to this comment
 4 ■No Title バイク屋まで持ってきて、考えますか〜、すいません、爆笑しました。おいらなら、支払い分割でもいいですかの状況ですよね。
 やっぱり、地方と都会じゃちがうのかな?うちじゃ、バイクか車が無いと生活成立しませんから…。
 び〜さん! 2010-11-01 00:52:26
 5 ■Re:無題 >び〜さん!さん
 仰る通りです。恥ずかしくないんでしょうかね(笑)
 flash 2010-11-01 13:17:29
 6 ■Re:無題 >マンブさん
 結果、放置して動かなくなってバイク捨てるんですよ。そういうのが非常に多いのが現状です。
 flash 2010-11-01 13:20:11
443774RR:2010/11/01(月) 20:12:49 ID:wTggCKt1
バッテリーが二万とかボリすぎだから帰ったんだろと思った
444774RR:2010/11/01(月) 20:26:08 ID:04GaIogX
読みにくいよ!


まんぶまとも

び〜さんばか

ろろふつう

フラッシュくるってる
445774RR:2010/11/01(月) 20:27:54 ID:hmhpgt/e
バイク屋って本当に頭悪いんだな

考えます=お前んとこには絶対頼まねぇ

だろうに
どう考えても
446774RR:2010/11/01(月) 20:28:30 ID:ShjqfN2u
また同じような事書いてるなw
447774RR:2010/11/01(月) 20:31:06 ID:npmsEd3e
>マニア系よりも、初めて乗るお客様向きです

片腹痛いわ
448774RR:2010/11/01(月) 20:56:42 ID:dkAtxqGh
またひでえこといってます

http://ameblo.jp/e-flash/entry-10694204399.html
449774RR:2010/11/01(月) 21:11:19 ID:YWW5lxXw
聞くだけで帰る奴ばかりじゃ嫌になるわな。
乞食相手の商売もつらいもんだよ。
450774RR:2010/11/01(月) 21:14:02 ID:kbS+GYXE
とはいえブログでどうこうってのもやだな
こういう店だといつさらされるかわからんし、まず選択肢から外れるな
451774RR:2010/11/01(月) 21:14:14 ID:SNFBjmtj
>マニア系よりも、初めて乗るお客様向きです。

>当店はユーザーの4割が女性です

>他府県から引っ越して来られた方、地方から来た学生さん、転勤で来られたサラリーマンの方、
>他店で購入されたバイクの修理、買い取りも行ってますので宜しくお願いしますあ

ワロスw
452774RR:2010/11/01(月) 21:29:23 ID:DOyjRTEP
そこでレッドバロンですよ
453774RR:2010/11/01(月) 21:55:24 ID:YWW5lxXw
レッドバロンは買った人しか満足に面倒見てくれま千円
454774RR:2010/11/01(月) 21:55:46 ID:DOyjRTEP
高校生などの若い客に「最近の若い奴は・・・」
とか説教を始めるバイク屋のオヤジ
455774RR:2010/11/01(月) 21:58:40 ID:rw9WtZKF
考えねーでポーンと2万出せってか?
さぞ儲かってないクソバイク屋なんだろうな
456774RR:2010/11/01(月) 22:07:20 ID:SNFBjmtj
HPのほうでバロン、YSP、ドリームをやんわり批判してるけど
言われるがままに金を出さないと客扱いされなかったり
修理に出すとブログにナンバーごと晒される店なんてイヤだ
457774RR:2010/11/01(月) 22:14:15 ID:wxz01rA/
>>443>>455
お前ら怪しい中○製のバッテリーしか買った事ない貧民なんだろw
コイツの肩もつワケじゃないが
ユアサだとYTZ7S定価22,400円だぞ+カウル外す面倒なワイヤー交換
別にボッタクリじゃないだろ怪しい中○製バッテリーとかじゃなけりゃなw
コイツの言い草も気に入らないし何の為のブログかも全く分からんがw
>>452
>>431
それでもと言うなら止めないw
458774RR:2010/11/01(月) 22:32:29 ID:aUqLj6L3
>>442
高い志をもってバイク屋を始めてみたものの、ろくな客も来ないし儲からない。
ストレスたまってブログで発散。こんな感じでしょ。
考え方は嫌いじゃない。

けど、修理の件は、言い値で決めてる風に受け取られてるのは明らかなんだから、
そのへんの明朗さを確保しないと、来て欲しい系統のお客さんなんか来ないと思うけど。
459774RR:2010/11/01(月) 22:50:14 ID:AwPu514g
なんかホームページを含むすべての文章に、ひねくれ感っていうか
やさぐれ感っていうか、ひがみ感っていうか、性格の悪さっていうか。
>>458が言ってる
>高い志をもってバイク屋を始めてみたものの、ろくな客も来ないし儲からない。
>ストレスたまってブログで発散。
感じそのもの。人間的にちょっとって感じで、行きたくないな。
460774RR:2010/11/01(月) 22:59:54 ID:X4CvrDLh
まあ、ちうごく製激安バッテリーなんてのは、バイク屋さんで付けてもらうような物じゃないわな。
ああいうのは、こっそり通販で買って、気が済むまで予備充電もバッチリ決めて、自分でこっそり付けるもの。
そして、当たりを引いて長持ちすれば友達に自慢。
外れを引いてすぐにパーになった場合は、黙って捨てて無かった事にする。
そういうもんだ。
461774RR:2010/11/01(月) 23:03:17 ID:V/2ah/sl
街BBSに貼られちゃうんだろうなー
462774RR:2010/11/01(月) 23:31:39 ID:3vbRAxx1
ブラックリストみたいのがあればな、バイク屋選び楽なんだけど。
463774RR:2010/11/01(月) 23:34:26 ID:Z5pvvDP9
それがこのスレなんじゃないの
464774RR:2010/11/02(火) 00:02:50 ID:k94w0Kf+
以前そういうスレあったけどな>ブラックリスト
465774RR:2010/11/02(火) 00:09:42 ID:uUgbeVxW
超斜陽業界なだけにイライラしてんのか
お先真っ暗だしなww
466774RR:2010/11/02(火) 01:17:33 ID:YqEApTQF
中国製バッテリー着けて高速を走ってたら いきなりシート下から煙りが吹き出したよ 屁じゃないよw
467774RR:2010/11/02(火) 04:46:38 ID:3n9o8KcY
単に動けばいい・安ければOKというユーザーに国産純正バッテリー2万円ってポンと言ったら引くでしょ普通。
この場合の考えますってのは量販店に行くからお宅に頼むのは止めます。って意味だろ。

多少高くても安心を買いたいユーザーと、とりあえず安く済ませたいユーザーを居るんって事も判らないほどアホなのか?
挙句ブログで客をバカにするような店主ばかりだから斜陽産業になるんだよ
468774RR:2010/11/02(火) 07:41:15 ID:cvtSR7Zw
よく見たら開店時間が午後1時、閉店が午後8時。
自営業で仕事の時間は7時間か、胸が熱くなるな・・・
469774RR:2010/11/02(火) 08:00:23 ID:l1o6UUGW
出勤前にw
当店だとバッテリーとかタイヤは純正品と社外品を併記してあって、メーカー希望小売価格がある商品はその価格と
当店の売値を書いてあるんだけど
お客さんに、説明すると「安いのでも変わらないんでしょ?」って反応が8割くらいある
変わらないとは思えません。2年間超えてまだ使えてる人もおられますが1年以内の人も・・
と説明すると9割が純正品選ばれますね
470774RR:2010/11/02(火) 10:20:50 ID:SUKtE8Dg
お客さんだって、キチンと値段なりの理由を説明されれば、安いだけの製品を選ぶ
事は少ないってことでしょ。
値段だけぶっきらぼうに告げれても、そりゃいったんは「考えて見ます」とかいって
他店で再度見積もってもらうか、自分で通販なりで激安品を頼んで自滅してみるかになるんじゃね?
471774RR:2010/11/02(火) 10:38:25 ID:DDEZ6Oau
俺だったら他店でも見てもらって比較してから決めるな。
よっぽど急いでるとか、近場に他にバイク屋がないとかじゃない限り即決はしない。

ま、電話で大体の値段を聞いとけって話ならわからんでもない。
472774RR:2010/11/02(火) 10:57:37 ID:k94w0Kf+
素人だと、原付のバッテリーなら5000円か、高くても1万円位と思って来るんじゃないの。
いまどき車のバッテリーさえ1万円しないからな。
473774RR:2010/11/02(火) 11:13:20 ID:UDSxK/8e
ちなみにGSユアサのバッテリーでもバイク屋にあるの(H、Y、Sなどのメーカーに注文)とホムセンに並んでるのでは箱が違うんだよね
GSユアサ品安いですよ〜とかの部品商から購入するとホムセンパッケージのバッテリーが届く
中身の違いはわからん
474774RR:2010/11/02(火) 14:19:30 ID:++BfUVps
バイクのバッテリー価格は車感覚でいると驚くからね
それでも>>442はバイク屋は信頼関係が超重要な客商売って事を理解してないっぽいね
俺の店でごねた奴はネットで晒す、このスタイルでどれだけやっていけるんだかw
475774RR:2010/11/02(火) 14:55:09 ID:k6xARdrv
このバイク屋って
いいバイク屋でもなければ、悪いバイク屋でもない
中途半端なバイク屋だなw
いいバイク屋だったら、考えますって言われなかっただろうし
悪いバイク屋だったら、無理やりにでも修理してるだろうw
まあ、そんな中途半端だから、ブログに客の文句を書くんだろう。
476774RR:2010/11/02(火) 15:40:33 ID:TQN8+jZQ
店の客が覗いてる可能性があるブログに
つまらないやり取りの文句が書けるぐらい寂れてる店なんだろうな

そんなのを気にしてやってるお前らって、ある意味素敵やんw
477774RR:2010/11/02(火) 18:01:48 ID:0Vydk1dk
バイクは馬鹿の乗り物なんだから、馬鹿な客もどきしか来ないっていってもしょうがないわな。
478774RR:2010/11/02(火) 18:05:14 ID:oTpE9In8
思うのは良いが、人目に晒されるところに書くのはどうよ。
479774RR:2010/11/02(火) 18:26:38 ID:An2GICKB
蔵人の交差点近くのバイク屋さんやね。
いつも閉まってるみたいやけど、土日曜日は休みなんかな?
480774RR:2010/11/02(火) 18:35:02 ID:JRT9yttO
自分で馬鹿ですって晒して
出入りすると類友だと思われるぞっ!
注意喚起してくれてる親切な店なんだよ
481774RR:2010/11/02(火) 18:58:15 ID:4smC2UtD
>>475
お前の店と一緒w
482481:2010/11/02(火) 19:28:18 ID:4smC2UtD
俺の場合、客の文句じゃなく店の文句。
というより本音をブログに書いただけ。
しばらく経ってから謝罪と賠償。。。あちらの国のお方ですか?
483774RR:2010/11/02(火) 19:38:13 ID:fyb2Mt1z
この店の店主、

>ps:わからない事は「すいません、わかりません」って言いますね。
>知らないのに知ったかぶりして答えるほうが、お客さんに対して無責任だと
>思いますので。

と言ってる割には、知らない事を憶測であたかも正しい事のように解説してるところが多々あってワロタw

>大阪北部の初心者向きのバイクショップです。

というかこれじゃ少し知識ある人だと突っ込みどころ満載で、初心者しか騙せないって事じゃん。
特に「初心者の勘違い」ってページ、突っ込みどころ満載でマジうけるw
バイクの大量在庫と金利負担の関係とか聞きたい事いっぱいあるわw
484774RR:2010/11/02(火) 20:14:46 ID:qiTJb1Er
個人店って自分が王様だからね。
まあ本音書くのはいいけど、それだけ入りにくい店という印象を厚くさせるだけだな。
485774RR:2010/11/02(火) 21:02:39 ID:JA8NJVSe
でも、彼はけっこうイイこと言ってるよ。ちょっと引用させてもらうと

>「成功」の反対は「何もしない」だそうです。

>そして三つめは、感謝をすること。
>すべての現象に「ありがとう」と感謝をすることです。
>その結果、神様は味方について下さり、多くの支援をしてくれるでしょう。

>人に悪さをしかける者には不幸が起こる だから自分は悪さをしない

>基本はマイナス思考にならないこと。マイナス思考からは何も生まれないから。

>感謝しない人は幸せになれない。不満や文句ばかり言う人は幸せになれない

>良い言葉を使う人には良いことが起こります。
>悪い言葉を使う人には悪いことが起こります。

>今日来た原チャリ
>バッテリー換えてリアブレーキのワイヤー換えたら
>2万ちょっとかかるっていったら
>また「考えます」だって
>永久に考えて(爆)

>神様は見ている。必ず審判は下る。
>あなたの身に降りかかる不幸はあなたが招いたものです。
>罵詈雑言を言い続けた結果です。
>自分が置かれた環境に感謝しなかった結果です。
>自業自得


486774RR:2010/11/02(火) 21:15:39 ID:g2C9PRRq
>>485
ブラック企業の経営者ほどイイ事言うんだよ。覚えときな!

前勤めてたブラック企業は毎朝1時間社長のビデオレターを見る朝礼。もちろん
朝礼はサービス残業ですよ。ビデオの内容は「会社は家、社員は家族」といった
もので会社の実態とは正反対w
残業代が出ないどころか違法控除のオンパレード(健康保険や年金その他全額労働
者負担w)で総支給額30万円弱だったのに手取り13万円w
487774RR:2010/11/02(火) 22:40:15 ID:mWv7WgSW
人はそれを洗脳と云うw
488475:2010/11/02(火) 23:07:14 ID:AXeMh+Or
>>481
あの〜、馬鹿なんで全く意味が分からないんだが…。
何が言いたいのか、自分にもわかる日本語で書いてくれないかな?
謝罪と賠償とか言わないからさw
どういう立ち位置の意見かハッキリしてくれ。
489774RR:2010/11/02(火) 23:29:15 ID:g2is7Tmb
>>473
客は何も知らないと思って、ホームセンター仕様の箱に入ったバッテリーを二輪メーカーの値段で売る店は
逝ってヨシだよね?
490774RR:2010/11/02(火) 23:55:17 ID:ri/npjkd
既出かもしれないけど、
 Hラオ
 K輪
 B慶
はサギまがいだな。ボりにボったくる。
接客態度もカスレベルだし。

こういう事しらない若い衆がかわいそうだ
491774RR:2010/11/03(水) 00:09:13 ID:5B2Ndd1S
光輪と弁慶は分かる。

ウチの方では悪富オート販売と言うのがあるよ。
492774RR:2010/11/03(水) 00:40:59 ID:/fECBfSb
>>485
ごめん、行間読めないw

要約してみたら「罵詈雑言を吐く私は地獄逝きどぇ〜す☆」ってなったんだけど、
これが「イイこと言っている」というわけかな?

他人の死後の世界にはあまり興味がないのだけど、地獄に堕ちるような所業に手を染めているのはよくないね。
早く更正していただけることを切望してやみません。
493774RR:2010/11/03(水) 00:52:09 ID:0kgtq+J5
どこかの新興宗教信者なのかな。
494774RR:2010/11/03(水) 01:12:54 ID:irtFYstz
                     -ニ三三三三ニ- 、
   _             /‐ニ三三三三三三-ヽ          ____
 /   \             ///三三三三三三三ミミミ        /        \
 |   : |          ノ/////三三二彡彡彡Vミミl       /  語   普
 |  て  |         j//////彡彡彡彡彡小ミ:三!      |    ら   通
 |   こ.  |          {川///彡彡彡彡彡/ 丿ヾミリ           な  .は
 |  と.  |         乂川i彡彡彡彡彡ノ  _,,, 沂        い   :  
 |  だ  |           父杉彡彡シノノ 茫ヵ' |;リ          :   人  |
 |   //  |              ヾド{( -‐'彳´: `¨´  K_         :   生  |
 \ ・・ _ノ            ,.-‐ハ       !      j 、 ̄广 ¬‐- .     を  |
    ̄         _r--イ ノ,ハ     、_レ    / ∨/_/ ,′   ヽ  __/
          _,ノ¨ ̄`ヽ  l  ,.-―――ー―--、 イ ヽ ″   ′ / ハ
        八ヽ  ゙、  /       ヽ \\ ,/>  ,′ ´ ´  |
         /  \   /        、 ト、 \ /  //     j|
         ノ__,>-  /    /'ーー‐、  l! l \ \〉     ,. ´ _,ノ |
      _辷__  /       /   く  l li |   ヽ_ソ 〃  iく  /   !
        | __r-イ        ∧    ヽ. L八_リ   /    ′  |_,/    !
        レ'´ _j,丿       :/.:ハ    l !   /   /  /  r' !ヽ.   |
     /く __}/        /    ',     ||  /  -‐'´! /‐-  ノ    |
   /ノ ,ゝノ!       /ヽ   ',   | |       l   j |にニ=ー、、 !
    { | r'   l     ,イ |_, -‐‐i ',  oヽ!  l  ,⊥二ニ∠       ハi  |
    | l,_   ト、__/
495774RR:2010/11/03(水) 01:26:29 ID:RXpxyKwi
ブログ見ると、1分足りとも一銭にならないと文句言う店主だということはわかった。
とすれば、客はふらっと立ち寄って展示しているバイクを見ることもできない。そこで
時間を食い、契約しなければ店主から反感をかうことになるからね。

考えます、というのには腹がたった。考えてもバイクは直らないとか安直すぎだろ。
たいていは各々の経済状態を考慮して言っていることもわからん、非社会的な
人物だね。ある意味、社会からかけ離れたニートなみといっても過言ではあるまい。
496774RR:2010/11/03(水) 01:28:05 ID:yF8pA2Eb
>>491
丸富?
497774RR:2010/11/03(水) 01:53:21 ID:NTZlO/i4
>>485
要はアレだな

綺麗事をごたごた並べる割には、

まるで実践できていない、と?
自業自得だと。
498774RR:2010/11/03(水) 08:08:06 ID:928s2cqB
             ,'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::l                 ・
            l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::;'               ・
            ヽミ:::::::::::::::::::::::::;r=:;;、_::::::::::::::::::::::::彡ミソ                ・
              `'ミ;;:::::::::::::://彡`''-`ニ;;三彡''" ゙!ミソ               
                !';;i''':.'=il!"           : l.リ               
            _,,.、、ィ、l! ゙=il、、_      _,.、、、:' l,;!''-、、,, ) )        背 
      _,,.、-‐''"´  /  i,  弋ltッ-,`ッ‐‐ 、f‐tッ‐ァ' .!!:::::::',:: 〃 `''‐ 、     中   `
  ,、‐''"´       /   ',    ,、 '"_ ヽ, `゙ミ,''‐-、,'′::::::!:(',;     ヽ    が
,/ ':,            ,'    l ':,,.、 '"    ヽ, \   ` 、 ヽ,:::: l _;;リ      ':,   煤
   ヽ',          i   ,、 '"    、    \ ヽ,_  ヾ二二で)″      !  け
     ':,         ! ,r"  :.      ンー' 、  ゙! },,,ヽ,  ':、'、〉  //    l  て
  _    ',.        /     :.   /     !  ! !  ヽ ;ヘ  〃;/     l  る
 ‐、ヽ   ',.     /        ン、、..,,,__,,.. -{ r/ l‐--‐' ゝー' 〃/      l  ぜ
   ヽ ヽ. ',.   /        /,       `! __,'      f,'"_,, - ''    !   °
 ``' '- ミ、 !  /       / ':,         ゞ-'       i!´        l
499774RR:2010/11/03(水) 09:40:50 ID:0BLBb4yt
あと、パンク修理を重整備っていったり、立ちゴケでライトが点かないのが難しい診断だったり
これで普通の修理出したら、いくら取られんだって思うし
半年でオイル交換した方がいいバイクが、3年交換したことないって時に、結局実施したのは
オイル交換だけって・・
じゃあ半年ってどんだけ安全率とってんだ、仕事とるウソか?って思っちゃうね。
500774RR:2010/11/03(水) 11:27:56 ID:/r/KL4aP
>>499
日本語でおk 
それとフェンダーが深いアメリカンのパンク修理は面倒なんだよw
リア側の床が下に落ちるリフトがなけりゃフェンダー外さないとタイヤが取り外せないんだよ
501774RR:2010/11/03(水) 12:26:21 ID:mE2RYmwZ
ブラックの店でもレスラー体系のタトゥービッシリの客だったら、意外と親切にしたりして。
普通にしゃべっただけでぶっ飛ばされそうだもんな。
あるいは元バイク関係者の客とか、ごまかしがきかない。
502774RR:2010/11/03(水) 13:03:38 ID:AsCUvzou
>>500
ってことはお前の店はフェンダー外すのが重整備なのかwww
んじゃエンジン降ろすのは何整備って言うの?
503774RR:2010/11/03(水) 13:46:37 ID:CkBABzzd
>>499

重整備⇒手間のかかる整備 てニュアンスだったんだろうな。
あと電気系は目視で確認出来ない場合が多いからトレースが手間なんだよ。

まともな日本語が書けないようだが厨卒か在日か?
お前みたいなエセ知識だけで五月蠅い低能は恰好の獲物なんだよなw
504774RR:2010/11/03(水) 13:56:20 ID:ZpTEv8Ao
>>503
> 重整備⇒手間のかかる整備 てニュアンスだったんだろうな。
ていうか、それで正解だよ。

航空機や潜水艦とかでは特別な意味があるけど、普通は重整備=手間な整備
505774RR:2010/11/03(水) 14:14:09 ID:/r/KL4aP
>>502
おいおいおいおいお前もかw
お前日本語読解できるか?
フェンダー外すのが重整備なんて一言も言ってない
タイヤを外す為にフェンダーを外すのが面倒と言っただけだろ
フェンダー外すのが重整備だとは思わないし奴も手間のかかる仕事ってニュアンスで使ったんだろ
俺は奴の肩持つつもりは無いただ>>499に奴が重整備って書いた理由を教えてやりたかっただけ
だいたいそもそも重整備の定義が無いんだよ
奴の物言いは問題だと思うがお前ら日本語が通じない奴ら相手に商売してるバイク屋が可愛そうだwww
506774RR:2010/11/03(水) 14:38:46 ID:7BahCfvW
そもそも厳密に言えば、句点や読点のない日本語は、日本語といえないんだけどね。

こと、相手に何かを伝えなきゃいけないときは、論理的に構成をしなきゃいけない。
その教養が>>505には無い。だから言いたいことが相手に伝わらない。
相手に当たるのは筋違いだよ。

バイク売って大学でも行ったら?
507774RR:2010/11/03(水) 14:59:04 ID:uwc25BPf
つまり、バイク=馬鹿なんだな
508774RR:2010/11/03(水) 15:05:42 ID:/r/KL4aP
誰にも当たってないだろ?
509774RR:2010/11/03(水) 15:44:32 ID:mxe+z0x0
>>501
暴力団員と一緒に行くか、本田技研/ヤマハ発動機の名刺を出せば良い訳ね?
510774RR:2010/11/03(水) 15:49:08 ID:ZpTEv8Ao
句点は置いておくとしても読点を付ける付けないなどは書き手の自由であり読点が無いのは日本語でないという珍説は明らかに間違いである。
このような輩が教養云々を語るなどまさに語るに落ちるの好例である。
511774RR:2010/11/03(水) 15:52:18 ID:0BLBb4yt
ん?わたしのニホンゴなんか変でした?
512774RR:2010/11/03(水) 17:23:46 ID:YZQHHjXJ
>>500
そもそも、パンクを修理するのにタイヤをはずさなければいけないのか
ちょっと疑問だ
513774RR:2010/11/03(水) 17:30:24 ID:2WnhWW9A
>>512
チューブタイプなら、外さないと出来ない
514774RR:2010/11/03(水) 17:44:28 ID:/r/KL4aP
>>512
チューブレスだったらそのままイケルが
バルカンだろ?チューブ入ってるんだぞ
ホイールつけたまま横チンでやれって言うの?
カブとか自転車じゃないんだから無理だろ
って言うかそっちの方が難易度高いしそんな仕事した日には正にスレタイだw
そんな事言ってると教養が無いって怒られるぞ
とか言ってるとそれは知識だとか突っ込まれそうだなwww
515774RR:2010/11/03(水) 18:14:04 ID:0BLBb4yt
何よりもショックなのが、
パンク修理は重整備の範疇だったり、ライトが点かない故障は診断が難しいということを
認めて擁護してしまうバイク屋がいるってこと。

フェンダーの深いバイクは手数が多くてメンドイってだけだし、
ライトの回路を構成してる要素っていくつも無いだろ。
普通のバイク屋のメカニックとか、他業種のメカニックに笑われるぞ。

516774RR:2010/11/03(水) 18:39:40 ID:/r/KL4aP
>>515
いつ誰が認めて擁護したw
それに誰もバイク屋だって言ってないだろ
俺にはお前の書き込みが何よりもショックだw
517774RR:2010/11/03(水) 18:42:16 ID:ZpTEv8Ao
俺はさほどショックじゃなかったな。

世の中、書いてある事は読まず、書いてもいないことを勝手に読み取るアホは
たくさん居るからw
518774RR:2010/11/03(水) 18:54:19 ID:zm0zK19N
まあ、バイク乗りは普通相当馬鹿だから、気にスンナ。
519774RR:2010/11/03(水) 19:04:49 ID:fCdwQt4Z
>>ID:0BLBb4yt
今のキミにとてもぴったりなAAを置いておいてやろう。


        ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   <普通のバイク屋のメカニックとか、、
    |      |r┬-|    |       他業種のメカニックに笑われるぞ。
     \     `ー'´   /


     クスクス  ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \
    |   (__人__)    u.   |
     \ u.` ⌒´      /


 クスクス
         ____
       /      \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
520774RR:2010/11/03(水) 19:15:30 ID:0BLBb4yt
サンキュ
521774RR:2010/11/03(水) 19:30:32 ID:YB3+xMUD
バイク屋が重整備や軽整備と言ってもメーカーの正規販売店なら車種ごとに工数表があり値段は決まっている
作業時間が何時間かかってもメーカー指定工数以上の金額を取ることは出来ない

立ち後家でライトが点かないの修理は難しい部類に入る事もある
球切れやフューズ切れならいいが、それ以外だと回路をテスターで追っていくことになるからね
立ち後家とは関係なく、実は断線しかかって接触不良を起こして球切れとかもあるからね
522774RR:2010/11/03(水) 20:15:17 ID:7BahCfvW
> バイク屋が重整備や軽整備と言ってもメーカーの正規販売店なら車種ごとに工数表があり値段は決まっている
> 作業時間が何時間かかってもメーカー指定工数以上の金額を取ることは出来ない

これ、客も知ることはできるの?
523774RR:2010/11/03(水) 20:28:33 ID:MwxiuHu+
>>522
>> 作業時間が何時間かかってもメーカー指定工数以上の金額を取ることは出来ない

これは違うな。
ドロドロに汚れてる車両は、洗ってから整備するし、固着したネジを外す作業などは別で貰うよ。
メーカー工数+特殊作業など、きちんと明細出して請求する。
524774RR:2010/11/03(水) 20:31:29 ID:/r/KL4aP
>>522
便所の落書き2ちゃんねるの書き込みに句読点を付けない教養の無い俺が教えてやろうw
パーツリストを買えば載ってるぞ
525774RR:2010/11/03(水) 20:43:15 ID:YB3+xMUD
>固着したネジを外す作業などは別で貰うよ
これがとんでもないバイク屋の典型です
526774RR:2010/11/03(水) 20:48:01 ID:s4Wr0Xyy
あることをググってたまたま出てきたバイク屋店長のblogを見て感動してしまったw
527774RR:2010/11/03(水) 20:54:59 ID:0kgtq+J5
このスレ面白いけど何故かイライラする
528774RR:2010/11/03(水) 21:00:51 ID:/r/KL4aP
>立ち後家
こんな単純な誤字に気が付かない
これがとんでもないバイク屋の典型ですw

>メーカー工数+特殊作業など、きちんと明細出して請求する。
事前に客と打ち合わせしてOK出れば特に問題ないだろ

>>527
ミィートゥーw
529774RR:2010/11/03(水) 21:15:39 ID:YB3+xMUD
メーカー指定の工数1Hの値段8500〜10000円
ネジ2本外す工数0.1Hとかある
自分でやれば5分もあれば終わる作業が850〜1000円とるのにさらに別料金とるのが当たり前って…
特殊作業代金とるとは正規取扱店じゃなく用品店やメーカー指定以外のバイク屋でしょ
客が納得しているなら問題ないのは同意だが
530774RR:2010/11/03(水) 21:28:59 ID:MwxiuHu+
>>525
お前、色々大丈夫か?
最近寝れてるか?
牛乳飲めよw
531774RR:2010/11/03(水) 21:35:34 ID:ZqhNzXgg
やってられん。新車で1週間前に納車してもらったDSC11が、、、
さっきクラッチワイヤーが切れた。ぶちっと。その前にも走ってるとタンクの下から異音
がするので3日前に見てもらって、更にバイク屋のにーちゃんに直接走ってもらって
直った、OKと言われたのにまだ異音がする。何かプラスチックのような物がタンクの
後ろに当たってるような感じ。これどう考えても直ってないだろ。
納車前にも揉めに揉めたのに、なんだこれ。どうなってんだよ。

んで何かトラブルが発生したらここに電話してくれって言われてたんでさっきその番号に
電話したら誰もでねぇ。おぃぃ?
532774RR:2010/11/03(水) 21:38:08 ID:Z3avRSwZ
作業料を払うのが嫌な方は自分で作業してくださいね。
私はそうしてますんで。
固着したネジ、ボルトを外す苦労はやったことあるものしかわからない。
533774RR:2010/11/03(水) 21:40:09 ID:MwxiuHu+
≫531
書類紛失の人?
534774RR:2010/11/03(水) 21:45:38 ID:ZqhNzXgg
そーっす。家から100mぐらいの場所でワイヤーが切れたから10分ぐらい押して
帰ってこれたけど今日昼間に鳴門スカイライン行ってて、そこで切れたりしてたら
もうどうしようもなかった。

さすがにこれはやってられん。明日どなりに行くわ。
535774RR:2010/11/03(水) 21:56:02 ID:o6ZBEWsr
ディーラーの整備士してたけど、不運の塊と言うか呪われてると言うか次から次にと故障する車が確かにある

季節労働者が作った車と噂していたけどバイクにも当てはまると思うよ
536774RR:2010/11/03(水) 22:25:06 ID:Vm5Ts3cl
また客晒してるぞ。
フラッシュ江坂

http://ameblo.jp/e-flash/entry-10696196880.html
537774RR:2010/11/03(水) 22:27:04 ID:0BLBb4yt
>固着したネジ、ボルトを外す苦労はやったことあるものしかわからない。

たしかに。
以前、固着したオイルポンプのボルトを何とか自分で取ろうとしてたら、ポッキリおれてケースの中に残った。
たまたま知ってたボーリング屋さんに相談したら、ライトバンでオッチャンが来てくれて出張でとってくれた。
ヘリサートかと思ったけど、職人技wでボルト抜いて、ちょっとタップ切りなおしでokだった。
そこは他にも、バルブタペットのシムで欲しい厚みが手持ちに無い時とかも、厚めのシムを持って行って厚み指定すると
さらっと何パターンか作ってくれて、「まあ言われた通り削ったけど自分で測って好きなの使いな」ってやってくれる。

こういう時に払うお金は、払い甲斐があるって思った。
いくらだったか忘れたけど。
538774RR:2010/11/03(水) 23:53:43 ID:kTGCknUd
>>531
書類の人?
539774RR:2010/11/03(水) 23:55:28 ID:kTGCknUd
すまそスレ更新わすれた。
そろそろ消費者センターへどうぞ。
540774RR:2010/11/04(木) 02:59:04 ID:YQ/DE5PL
洗車とか普通サービスだろ?
これだから個人店には行きたくない訳よ。

修理出す→直りました→請求書

某大型店
修理出す→電話で詳しく修理箇所説明・総額の値段→終了。何故かバイクピカピカ

>530こそ牛乳飲めよw
541774RR:2010/11/04(木) 03:08:41 ID:Q9qThuCg
サービス洗車と、内部にごみが入らない為の洗浄との違いがわかる?
軽度の汚れはいいけど、油と砂利が数センチ積もったエンジンは、そのままバラせる訳無いだろ!
パーツクリーナなどは、油脂類で請求する。
542774RR:2010/11/04(木) 03:09:24 ID:7vO5H7Cx
>>539
いやぁ・・・もう愛着沸いちゃってるから・・・・無理かな。
たぶん怒鳴り込むぐらいが関の山だろうな。

とりあえず俺の事覚えてる人もいらっしゃるようなんで、現状のDSCをばご報告。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1231837.jpg.html
543774RR:2010/11/04(木) 04:16:28 ID:I+vkpJCb
>>542
こんなに綺麗な車体なのに不動車なんだぜ・・・
544774RR:2010/11/04(木) 08:22:31 ID:1Xvhos04
>>534
話がずれるけど
今後のためにもクラッチレバーが折れてる、ワイヤーが切れてる状態でも運転できるテクは身につけて置いた方が良いよ
うまくやればクラッチ無しでミッション操作はできるからね
545774RR:2010/11/04(木) 09:38:05 ID:+ppWAGx7
>>544
クラッチワイヤー切れてる状態で、どうやって発進するの?
まさか、押して惰性付けてからギヤ叩き込むとか?
546774RR:2010/11/04(木) 09:46:51 ID:Q6pG9CV3
>>545
そのまさかだよ。
足で地面を蹴って前進した瞬間、ローにガツンと入れる。
547774RR:2010/11/04(木) 09:55:36 ID:Q9qThuCg
DS11を押しがけって
下り坂じゃなきゃ無理!w
548774RR:2010/11/04(木) 09:58:13 ID:Q6pG9CV3
押しがけとは全然違う話なのだが。
落ち着いてよく読めw
549774RR:2010/11/04(木) 10:29:07 ID:nmE4O4cQ
>>548
やったことないヤツにはいくら説明しても
イメージ出来ないと思うよ
550774RR:2010/11/04(木) 10:48:37 ID:D9gDS9+r
>>521-522
「正規販売店」ならね。それ以外は顧客との自由契約。正規販売店でも違反店に
正規販売店契約解除を振りかざして指導出来るだけメーカーが力があるかどうか
微妙。

>>523
マトモな店だったら標準作業時間内で余裕で終わります。
前にBMW販売店(4輪)に勤めてたけど、例えばクラッチ交換。標準作業時間は
確か5時間ぐらいだったけど、メカニックさんは2時間弱で仕上げてたよ。
経験5年以下のメカニックだと8時間は掛かるらしいけどな。時間工賃21000円も
とってる店だったので回転率の高さといい利益率はもの凄く良かったよ。
551774RR:2010/11/04(木) 11:29:33 ID:+ppWAGx7
>>546
車重が、かなりある車両だとかなり難しいな。
そもそもクラッチ握らないとエンジン掛からない車両には無理だし。
ま、読んで分からない人は素直に押して移動させるのが1番だ。
552774RR:2010/11/04(木) 11:44:17 ID:Q6pG9CV3
>>551
> 車重が、かなりある車両だとかなり難しいな。
BOSSHOSSとかなら絶望的だが、普通のバイクなら「かなり難しい」という程でもないよ。
1340ccで車重300kg級のバイクでやったことあるけど、なんとかなった。
むしろ、爪先ツンツンで蹴って前進が難しいバイクの方が難易度は高いかも。

> そもそもクラッチ握らないとエンジン掛からない車両には無理だし。
スターターロックアウト付きの車種でも、ニュートラルならクラッチを切らなくても
始動できるんじゃない?
553774RR:2010/11/04(木) 11:49:38 ID:+ppWAGx7
>>552
俺のC109Rはクラッチ握らないと駄目だよ
554774RR:2010/11/04(木) 11:57:16 ID:hs1MoDqY
クラッチレバーのとこにスイッチ付いてるだろうからワイヤ切れてても無問題とおも
555774RR:2010/11/04(木) 11:59:57 ID:Q6pG9CV3
でも、レバーが折損したらお手上げだね。
ていうか、ニュートラルでもクラッチレバーを切らないと始動しない車種があるんだ。
さすがスズキ。
556774RR:2010/11/04(木) 12:01:06 ID:+HpLGtSE
>>71
ニートセンターですね。わかります。
557774RR:2010/11/04(木) 12:08:10 ID:+ppWAGx7
>>554
あー根本にスイッチあるね!
忘れてた、サンクス
558774RR:2010/11/04(木) 12:41:30 ID:I+vkpJCb
>>550
FRで標準作業時間が5時間ってすげぇな
ジャッキアップだけでインパクトもない俺ですら5時間ありゃ出来るのに・・・

FFはさすがにもちょい掛かるけどね
559774RR:2010/11/04(木) 13:29:31 ID:5Gx/gQOQ
>>558
わりとどうでもいい
560774RR:2010/11/04(木) 15:30:33 ID:v1I6Aui4
ここってクラッチ操作無しでどうやって乗るの?って聞いてるレベルの奴が覗くスレじゃないと思うんだけどな
561774RR:2010/11/04(木) 15:42:06 ID:+fX2zmvW
>>550
早けりゃいいって物じゃないよ重整備は

自分だったら2時間で上げるメカにやってもらいたいとは思わない
562774RR:2010/11/04(木) 17:57:58 ID:mZJFR9u5
>>542
なんと言うか、辛抱強く待つ意味がわかる、かっこいいバイクだな。

でも、フェンダーに缶コーヒー置くなよw
すぐに小傷だらけになっちゃうぞ。
563774RR:2010/11/04(木) 18:02:06 ID:4fannH0I
>>542
ハーレーをディーラーで買えば良かったのにw
564774RR:2010/11/04(木) 18:33:48 ID:+lRV1X6q
鳥取だったっけ?のバイク屋じゃなく地元のバイク屋が怪しいって書いてた人が何人かいたけど
結局そのとおりだったか・・・
565774RR:2010/11/04(木) 19:04:31 ID:lX3dc5yk
>>542
この人ってもしかしてニュー速バイクスレで愚痴ってたりした人?
すげぇな・・・これ以上無いくらい完全なるダメバイク屋引いちゃったんだな
566774RR:2010/11/04(木) 19:52:55 ID:51c9UYud
>>565
>>4の人だよ
567774RR:2010/11/04(木) 20:20:40 ID:pvrKJ1/p
>>542
災難続きだなw
まぁカスタム内容見れたし、バイクへの愛は伝わってきた

確か…新車で納車前にカスタムだったろ
クラッチワイヤーは長さ足りてる?
ハンドル変えたはいいが、延長してなかったり
取り回しがヘボだと負荷がかかるよ

あと考えられるのは、DS1100用のロングワイヤーを使わず
小排気量の小径の物を流用した可能性かな

クラッチ握った時の違和感、感触の変化は感じなかったかい?

ワイヤーのアウターを指でなぞりながら、
ハンドル側から目で追っていくといいよ
ハンドルを左右に、特に左に切った際に
引っ張られたり、ギニッと無理が来てる箇所がないかい?

トリプルツリー周り、タンク前端で他の配線なんかと絡んでたりしてる予感

タンク下?からの異音については、まさかと思うがキーホルダーじゃないよな?
音の質は、どんな感じだい?
カンカン、コンコン、コトコト、コココなど、だいたいでいいから言ってみてくれ
568774RR:2010/11/04(木) 20:30:14 ID:HzkMsPIX
オメー ヤサシイナ
569774RR:2010/11/04(木) 20:52:10 ID:zzt9JQEh
いい人でよかったな

そんなカスタムで大丈夫か?
570774RR:2010/11/04(木) 20:56:02 ID:D9gDS9+r
だからあれほど契約解除、返金をオヌヌメしたのに。
571774RR:2010/11/04(木) 21:04:09 ID:rFqtNsSc
>>570
いまさらそんなこと言っても意味ないじゃん。
572774RR:2010/11/04(木) 21:06:44 ID:lX3dc5yk
つーかもうそのバイク屋と縁切れよ
バイクはもう手元にあるんだろ?
他にもおかしい所あるんだろうから他のバイク屋で直してもらおう
573774RR:2010/11/04(木) 21:09:49 ID:D9gDS9+r
変に御贔屓して恩を売ると仇でかえされるのが常だよ。
とんでもない相手は最初の時点でいくつか特徴があるから。
まず>>4の場合は契約時点で全額入金ってのかな?バロンだと規定だと10%
なはずだったが、1万円でも3万円でも良いって言ってくれる。
入金を急かすバイク屋は夜逃げの危険性もある。
納車日が著しく遅れる場合は契約解除か大幅値引きをバイク屋から提示するのが
まともな対応だが、それもなかった模様。
574774RR:2010/11/04(木) 22:05:41 ID:O24OV3a+
>>572
ちゃんと読めよ。 
田舎のカスタムショップで買ったんだぜ? 
面倒見てくれるバイク屋が近所にないんじゃねーの?
575774RR:2010/11/04(木) 22:23:30 ID:+lRV1X6q
>>573
鳥取のバイク屋に全部擦り付けてたみたいだし、その時点では被害者同盟みたいな雰囲気を作られてたんだろうし
難しかったんじゃないか?
576774RR:2010/11/04(木) 22:49:57 ID:b/x0QUvI
ヤフオクで購入したイタスク・・・
どこで今後面倒みてもらえばいいんだろうかw
577774RR:2010/11/04(木) 23:16:20 ID:7vO5H7Cx
>>567
ありがとう。まずハンドルだけど、確かに異様な部分はあるかも。ここまで
弄った経歴がないので良く分からない。下の画像を見てほしい。俺が写ってる部分も
あるが気にせず。前にUpした物と同日の物。11/2だな。これが最新となる。

ハンドル
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1232975.jpg.html

このクラッチワイヤーの下の黒い線。これが左にハンドルをめいいっぱい切ると
タンクに当たる。それとこの画像では見えないが、黒い線はハンドル付け根に来ると
配線が見えている。中の部分がモロに。たぶん、時間が経つと中が腐食するような
気がするので、これは不味いんじゃないか?と聞くとこういうもんなんですよと
いわれたが本当だろうか。かなり眉唾。

それと、HighとLowライトを切り替えたり、ウィンカーを切り替える銀色の金属の物体。
なんと言うか分からないんだが、これは固定されていないようで上下にグリグリ動く。
これも正直気持ち悪いがこんなものなのか、これも良く分からない。

次に異音の件だが、段差があると「カンッ」とかなり大きな音がする。キーホルダ
は皮製なのでたぶん違うと思われる。素人判断だが、堅いプラスチックのような
物が下にあり、段差で跳ね上がってタンクにぶつかってそのような音が出ている
のではないかと推測してる。

言い忘れたが、クラッチはかなり遊び領域が大きくて、これ大丈夫か?と思った
記憶はある。
578774RR:2010/11/04(木) 23:29:44 ID:7vO5H7Cx
>>574
ご明察通り、近くに無い。いや、あるんだろうが、今回舞台となったバイク屋が
歩いて5分の場所にあり、非常に便利なので納車前の件も合わせてそろそろ
「仕方なく」使ってるといった具合。

また、他にも理由があり、実はまだカスタムが完全に終了していない。
USヤマハに発注しているシートレールやマフラーガード4箇所分、両ミラー、
前後ホイール等、まだ発注、到着待ちのものがあり、この代金も納車時
に支払い済みなのでここで中止すると不味いと言う理由もある。

とりあえず全部再点検しろと本日引き取り時に言ったのと、次はマジで無いよ?
と脅しかけといたんでどうなるか待ち。
579植野並伯@中卒:2010/11/04(木) 23:31:38 ID:HWvHnWxo
何かネタっぽいな。死ねよお前。
580774RR:2010/11/04(木) 23:44:48 ID:8vVWXebJ
>>577
初バイクじゃないんでしょ?

>HighとLowライトを切り替えたり、ウィンカーを切り替える銀色の金属の物体
これは留めているネジを増し締めするなり、ハンドルバーの太さとあっていないなら
薄いゴムでもかますとか。
タンクも、一度自分で外してみてタンク下の状態をチェックしてみては?

これすらできないビギナーさんなら、他のバイク屋でセカンドオピニオンを
取った方がいいと思う。
581774RR:2010/11/04(木) 23:59:05 ID:8dJX9HeC
>>577
ハーネステープを用意してちゃんと処理したほうがいいかもしれないね。
長さが足りない分は配線の取り回しを工夫するか、延長加工をしたほうが良いと思われ。

スイッチBOX?の銀色のやつはカバー?それともこういうスイッチBOX?はビスを閉めこんだだけでは径が合わず
きちんと固定できてないのにOKとしてしまったパターンでは?
カバーんら中に詰め物をしたりハンドルバーのクランプに薄いゴムシートを入れるなどしてきちんと固定を薦める。

タンクの異音は・・・まさかと思うがタンクを付け外しするときにマウントのゴムを紛失したとかそんなことは無いよね?
手でタンクをゆすって異様にぐらついてどこかに当たるような音がしないか確認をオススメします。。。

もしこれで全部直ったら・・・ちょっと付き合いを考えたほうがいいと思う。
いくら何でも仕事が雑すぎる。。。



582774RR:2010/11/05(金) 00:03:41 ID:LWFdeSdU
>>577
とりあえず良い仕事してないというか、金もらってこれでは不味いなw

左のグリップもちゃんと奥まで入ってないか
レバーホルダーごと、ずれてしまってる

ハンドル真っ直ぐにして、左のグリップの方が手前に突き出てないかい?

まず各ワイヤー類の余裕がなさすぎるように見える、統一感も無い
配線やワイヤーを外に出したのはわざと?
ちゃんとしたショップなら、ハンドル内部を通してすっきりさせたりも出来るよ

腕のあるカスタムショップだと必要最低限+2cmぐらいで切って作るし
余った分、撓んで膨らむ分をタンク下でうまく処理してるのだが
なんだかあまり考えずに慣れてないショップがやった仕事に見えるね

右側の配線もハンドル交換の際にぶら下げて、
2回転ねじれたまま付けてないかなw

配線の表面を覆う黒いビニールチューブは、保護が目的なので
スイッチボックスの根元付近で配線が見えるのも珍しくは無い
…のだが、全体的に引っ張られすぎな感じなので

もう少し幅の狭いハンドルにして、2.5+2.5=5cmでもいいから詰めるか
タンク下あたりでハーネスを切って、
長く伸ばした配線を引き直す方がスマート&断線の心配もなくなるね

異音に関しては、エアクリの上部とタンクの下部あたりの干渉が無いか、
タンクの取り付け(締め付け)はちゃんとしてるか確認した方がいいかも

革のキーホルダーも勢いよく当たると、ガスの減ったタンクは結構音が響くよ
583774RR:2010/11/05(金) 00:51:37 ID:/tJ99A+X
すごいな
584774RR:2010/11/05(金) 01:18:00 ID:4u24QM+O
いつの間にかとんでもないバイク乗りスレになってるな。
店行って出口を指差して追い返すバイク屋さんまだやってるんかな?
ブロスも支払能力なくて削除されたみたいだし閑古鳥常態かw
重要なのは固定客だよな。開業して今更ながらに気が付いたよ。
585774RR:2010/11/05(金) 01:30:26 ID:jp4g/KJA
>>577
クラッチケーブルは余裕が無く見えるし、レバーの遊びがけっこうあるね。
配線もライダーから見てフロントフォークの手前を通ってるけど、本来はちがうよね?

遠目で見るとカッコ良くて、たしかにこれは長いこと待った価値があるけど
組み付けはプロがやったにしては、見栄えの美しさがちょっと悪すぎ。
ここまで待ったんだし、むしろこれから愛着をさらに深めるんだから
納得いくまで遠慮なく、何度でも何度でもやり直させて良いと思うよ。
586774RR:2010/11/05(金) 01:50:02 ID:P2hcnpbu
ダミープッシュロッドに台湾製?の安物ホワイトウォールか・・・。
まぁカスタムは個人の趣味だけど、クラッチレバーくらい自分で調整すれば?
やり方知らないなら聞くべき。

しかし新車のピカピカバイクは羨ましい。
587774RR:2010/11/05(金) 01:58:21 ID:P2hcnpbu
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1231837.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1232975.jpg
あとこうやって貼った方が専ブラで見やすい。
確かにハーネスの取り回し違うし、延長ハーネス使わずに無理矢理つけた感じだね。
タンクに当たって傷付きそう。
588774RR:2010/11/05(金) 02:05:12 ID:LWFdeSdU
パーツは良いのに、使う事を考えて組んでないショップがヘボすぎw

新しくて磨いても…ウェスやセーム皮ほとんど汚れないんだろうな

俺なんて○十年前の骨董品の2stが4台だぜw
こんなピカピカな状態、ここ15年はないわ

確か全て前金で払ってるはずだし、200万超えてるよね?
きっちりやらせた方がいいな
愛車の為にもバイク屋の今後の為にも

オーナーの577もショップの作業を
出来るだけ自分の目で見て覚えるといいよ
589774RR:2010/11/05(金) 02:23:47 ID:nsafsV29
普段アメリカンのカスタムしないような街のバイク屋には任せない方がいいな。
自分で弄る素人の方がよっぽど詳しい。

>>582
http://www.webike.net/sd/2074117/
配線は今後またハンドル交換する事を考えると、切って加工するよりこういうポン付け品を使った方がいい。
ライトの中にコネクター入ってるから。タンク下は関係無いかと。

ハンドル中通しも同じ理由であまり勧められない、交換が面倒w
590774RR:2010/11/05(金) 04:32:41 ID:TOzmY6nN
オークションでバイク買ってちょっと問題あったからバイク屋に見てもらおうとしたら出所がわからないバイクってことで断られた。
以来怖くてバイク屋にいけない。
しょうがないから自分でメンテしてる。今のところ修理しないといけないような場所はないから問題ないが。
591774RR:2010/11/05(金) 08:15:15 ID:f8LHqwUy
先日、バイク屋に修理を頼みに行ったんだけど
転勤前の 懇意にしてたショップでかったため
受け付けを断られた、結構けんもほろろな対応で
正直むかついた
話はかわって、うちの社営業マンはバイクでお
得意様まわりやってるんだが、今まで一括購入を件の
バイク屋から行なってた。
今期も十台弱を入れ替え予定
ええ、購入先変更させていただきました
点検もいっさいそこには出しません
592774RR:2010/11/05(金) 08:23:20 ID:Gc6xsgvI
その会社のバイクも別の店で点検断られると。
593774RR:2010/11/05(金) 08:30:15 ID:dxNVrrag
バイク屋じゃないけど修理関係で自営のオレには信じられない話しが多いなw
従業員が居ると遊ばす時間が勿体無いから、支払い能力が皆無のお客さん以外はガンガン受けるけどなぁ・・・

594774RR:2010/11/05(金) 08:31:34 ID:0aPznqNp
自分も断られたことない。
よっぽど無理なお願いとか格安でやれとか言ったら断られるだろうけど
595774RR:2010/11/05(金) 09:14:22 ID:IjyRxNtd
>>587
素人感丸出し。
これで金取るのかよw
596774RR:2010/11/05(金) 09:19:47 ID:TOzmY6nN
>>593
ある程度大きい店だと断らないかもね。でも個人でやってる所は店のオヤジのさじ加減一つだよ。
んで家の近所には個人の小さいショップしか無さそう。
597774RR:2010/11/05(金) 09:19:57 ID:6M/utoKu
多分DSC11のハンドルスイッチが動くのは手抜き作業だろね。
ノーマルはハンドルに固定用の穴がある。んでスイッチボックスの内側に突起がある。
それで固定されるんだが、横着な奴は社外品のハンドルに穴を開けるのがめんどくさくて
スイッチボックス側の突起を削ったりする。
上にあったが、内側に薄いゴムとかの対策は自分で作業してならいいが
バイク屋にまかせたならそりゃ抗議してもいいことだぞ。
あと黒いハーネスは普通はハンドルに沿わせて結束バンドで止めるものね。
あんなぶらぶらさせとかないわ。
あと段差でタンクから音が出るのはもしかしたらタンク内の燃料計用の浮きかもね。
ガソリンの残量によってはプラスチックの浮きが跳ねてタンク上部に当たってるかも。

とバイク屋のオッサンが余計な事を言ってみる。
598774RR:2010/11/05(金) 09:27:59 ID:IjyRxNtd
>>597
燃料ゲージのフロートがタンクに当たることはないだろw
と信じたい。日本人の設計ならば。

取り付けが曲がったりしてなければの話だが。

と燃料タンク屋の従業員がほざいてみる。

599774RR:2010/11/05(金) 11:49:31 ID:dxNVrrag
>>596
個人のショップだからこそお客さんを大事にしないと潰れるそうだけどねぇ。
自分と同じ業界で古くからやっている人が、昔の感覚でお客さんを大事にせずに潰れまくってるw
バイクって将来に渡り増加が見込めそうにない厳しい状況なのに、お客さんとの絆を大事にしないとは驚くよ。
600774RR:2010/11/05(金) 12:30:25 ID:nsafsV29
タンク付近からの異音というのは、アクセルワイヤー交換のためにタンクやキャブ脱着した時に何か不具合あったのかもね。
DS11のタンク下はエアクリボックス(吸気口)とキャブだと思う。
検索すればその辺りの構造わかると思うけど、事前に把握した上で目の前でタンク降ろさせてみたらどうだろう。


「次はないぞ」の意味はちょっとわからない。
不手際だらけだからって返品できる物じゃないでしょ?
次から違う店に行くって事なら、それは仕方がない。
店と客の合う合わないはあると思うよ。
そりゃロクな作業してないのは店側の責任だけど
601774RR:2010/11/05(金) 13:17:18 ID:L/B/xXvw
2008年2月16日 18時26分頃東京都府中市のバイク店で爆発     
35歳の男性従業員が左脚骨折などの重傷 東京・府中市のバイク店で16日午前、    
爆発があり従業員の男性が重傷を負った。 1    
6日午前11時すぎ、府中市白糸台のバイク店「レッドバロン府中」の従業員から、    
「1階で爆発が起き、けが人が出た」と消防に通報があった。     
近くにいた人は「爆発音とともに、すごい地響きがして、 屋根のところから白煙みたいなのがすごい出ていた。    
1人倒れている方がいて、服も破れ、意識のない状態」と話した。    
この爆発で、店内にいた35歳の従業員の男性が爆風で飛ばされ、 左脚を骨折するなどの重傷を負った。    
また、店舗の壁の一部がゆがみ、1階にあった段ボールや油などが焼けた。   

2008年3月12日 新潟県燕市井土巻のレッドバロン燕三条で爆発があり炎上した。    
爆風で従業員の曲沼史人さんが大火傷で病院に運ばれたが重症店内にいた客二人も火傷を負った。    
島名正人さん(48)と小学2年、南波洸太君(8)が顔を切るなどした爆発は整備工場で起きたとみられる。  

http://img.wazamono.jp/touring/src/1258172548892.jpg
http://img.wazamono.jp/touring/src/1258172603486.jpg
http://img.wazamono.jp/touring/src/1258172636001.jpg
http://img.wazamono.jp/touring/src/1258172677282.jpg
http://img.wazamono.jp/touring/src/1258165647329.jpg
http://img.wazamono.jp/touring/src/1258165752001.jpg
602774RR:2010/11/05(金) 14:40:26 ID:2Po5rIOD
蓋を開けてみればカスタマイズにうとい一般的なバイク店が見よう見まねで
部品を取り付けたらこうなったということか。
603774RR:2010/11/05(金) 14:50:27 ID:TK5LFGzQ
>>600
「次やったら消費者センターなり裁判所なり、出るとこ出るぞゴルァ」
ってことじゃない?→次はないよ
604774RR:2010/11/05(金) 15:22:46 ID:7iJgG4/2
昔DS400に安っすいダウンサス入れたらフレームと干渉して段差のたびにギチギチ鳴ってた
走行してないと干渉してるようには見えなかったからそれかもしれん
605774RR:2010/11/05(金) 18:52:43 ID:TOzmY6nN
バイク屋って基本的にサービス業って意識はないんだろうな。だから自分は客と同等。又は自分の方が立場は上って考えの奴が多いと思う。
とくに50歳以上のバイク屋はほぼそんな感じ。
606774RR:2010/11/05(金) 20:53:10 ID:vmx/V47u
この親にしてこの子あり、息子もだぞ
607金田匡央:2010/11/05(金) 20:58:07 ID:bUY8LLrf
レッドバロンで原付買った時、オイルリザーブ売りつけられた。
しかも当時、2サイクル車はギアオイルのみだった。バロンマジ死ね。
608774RR:2010/11/05(金) 21:10:23 ID:HtfztOpf
原付免許取って始めて50cc原付を13万(店頭価格に整備料・登録料込み)で買った店。
その後中免取った時は、黄色ナンバー取得のために無料でボアアップ証明書を書いてくれて、
「うちで買ってくれたから」って言葉が嬉しかったな。
609774RR:2010/11/06(土) 02:12:00 ID:eif+fvEX
>>608
ボアアップ証明書なんて自分で簡単にかけますよ。
610774RR:2010/11/06(土) 02:43:24 ID:1HH3td1L
町のバイク屋=良くも悪くも技術屋・職人って感じ。
町工場とか(車の)整備工場とかと同じ臭い
611774RR:2010/11/06(土) 03:21:04 ID:NlONIsKq
一見さんお断り
612774RR:2010/11/06(土) 07:03:37 ID:4uoHlQ9I
>>609
一応ちゃんとしたお店の証明で出したかったので。(実際にはボアアップしてない)
区役所では窓口のおばちゃんがこれでナンバー変更できるか中の人と話してました
613774RR:2010/11/06(土) 08:24:26 ID:etTtx4HJ
>>612 >ちゃんとしたお店の証明で出したかったので

全く意味不明。素直に49ccから60ccにしたんですけど、と役場に言えば
即、黄色NO発行してくれますよ。
614774RR:2010/11/06(土) 08:39:46 ID:blj//JTO
>>613
自治体によっては整備士資格のある人が書いた証明書が必要だし
あながち無駄ってわけでも無いと思うけど・・・

自分が住んでる所は、2級整備士以上のサイン入り作業証明書と交換部品の品番又は商品名が必要だわ 
615774RR:2010/11/06(土) 08:52:26 ID:dvpssw2+
>>613 認識不足というか自分のとこしか知らない人
原付の登録については自治体によって手続きが大きく異なる
616774RR:2010/11/06(土) 08:58:16 ID:eoLoS/lD
>>613
市区町村役場は、原付の排気量変更を届け出されたらそれを受理し、
しかるべき課税をするのが本来あるべき姿なんだけど、実態としては
一部の役所では実際に排気量が変更されているエビデンスを要求する
ケースがある。
理由は、>>612のような違法書類チューンが横行しているため。

ボアアップキットを買った領収書を見せろとか、バイク屋の整備明細
見せろとか、言ってくる所あるよ。
ピストン買ってボーリングしたと言ったら、ピストン購入と内燃機屋の
領収書出せとか難癖付けてくる。
617774RR:2010/11/06(土) 09:21:12 ID:S59Vb7zu
書類チューンを要求する客もバカだが書類にサインする店もバカ

618774RR:2010/11/06(土) 09:45:52 ID:oqkBdmTf
自前でボアアップした人が、1種を2種登録しようとすると、
ボアアップキットの領収書とか、キットの取り扱い説明書とか要るらしいね。

ボアアップしても、なるべく小さい排気量にした方がいいよ。58ccとかに。
58ccならキャブのセッティングだけで乗れるし、今までどおりに高回転も回る。
619774RR:2010/11/06(土) 09:51:29 ID:qb2hH+mY
昔、写真添付まで要求された話聞いたことある
620774RR:2010/11/06(土) 10:43:09 ID:NlONIsKq
実際ボアアップしてないのをボアアップしたと登録する事になんの問題あるんだろ?道交法で決まってるのはわかるけどさ。
てか原付1種でも小型限定以上の免許ある奴は黄色ナンバー貰えるようにしてほしいな。
621774RR:2010/11/06(土) 10:50:22 ID:avr89P51
>>620
じゃあ軽自動車も白ナンバー、小型二輪も緑枠ナンバーで決まりだな
622774RR:2010/11/06(土) 10:51:31 ID:avr89P51
>>621
違ったか
原付免許、及び自動車免許で原付を運転できなくさせれば良いんだよ
125ccまで運転できるようにするかのどっちかだな
623774RR:2010/11/06(土) 11:25:56 ID:eoLoS/lD
>>620
登録に関して道交法は関係ないよ。
地方税法だ。
なので、二種登録しても50ccのままなら法定速度は30km/hのままだし
二段階右折の縛りもある。
624774RR:2010/11/06(土) 11:29:58 ID:7obA5Bqg
ボアアップスレかここ
625774RR:2010/11/06(土) 12:34:29 ID:tY8xTKGP
>>612ですが、しばらくしてから90エンジンに載せ替えたので正式な黄色ナンバーの原付二種になりました。
バイク屋に書いてもらったのは、個人改造だと部品購入証明出せとか言われると聞いたので。
横浜市のとある区役所。
626774RR:2010/11/06(土) 12:46:04 ID:tY8xTKGP
あと納車の時も15キロほど離れた家まで無料で届けてくれたり、
たいして利益無いだろう客なのにサービスしてもらえて嬉しかったという話です。
627金田匡央:2010/11/06(土) 13:39:44 ID:GIXyz56A
10`も離れていない隣町に納車するのに2000円も取る とんでもない店 知ってるよ。
628774RR:2010/11/06(土) 14:35:02 ID:Awc62G7z
>>627
良心的価格だと思うがw
買った車両の納車なのに高いって言いたいんだろうが
普通レッカーとかって基本料金が5千円以上するもんだぞ
人件費とか考えるととんでもなく良心的だろw
629774RR:2010/11/06(土) 14:49:59 ID:S59Vb7zu
>>620

公文書不実記載
630774RR:2010/11/06(土) 14:54:16 ID:rdYvkf4B
法律がどーのこーのとか言ってるやつって、
もちろん30km規制の道じゃ30kmで走ってるんだよな?

まさか、周りの流れにあわせて制限速度超えて走ってたりはしないよな?
631774RR:2010/11/06(土) 15:34:45 ID:XduKvC4A
どなたか相模原にある
バリオスだか
ベイリオス
て名前のバイク屋の電話番号わかりませんか?

調べたけどみつからないです
632金田匡央:2010/11/06(土) 15:55:49 ID:53oTP+vA
>>628
新車を買ってやったんだから、タダで納車するべきだべ?
その店からは一本道で、5キロも離れていない。4キロ位だよ。
633774RR:2010/11/06(土) 16:16:37 ID:596TWZlW
そんな近所なら、わざわざ配送頼まず乗って帰ればいいじゃん
634774RR:2010/11/06(土) 16:26:25 ID:Awc62G7z
>>632
そのまま一字一句変えずにバイク屋に言ってみろ
お前ゆとりだろwww
635774RR:2010/11/06(土) 16:32:10 ID:T/ra81HD
>>616
酷いところだとその場でエンジン分解してボアストローク計測されるところもある。
636774RR:2010/11/06(土) 17:22:54 ID:tY8xTKGP
自分は原付免許取ったばかりでいきなり国道1号走って帰る自信なかったから、届けてもらって近所で練習した。
店も駅から遠かったしね
637金田匡央:2010/11/06(土) 17:40:39 ID:53oTP+vA
>>634
そう言ったら
伊達や酔狂、ボランティアで店をやっているんじゃねぇ
と言われたよ。契約後、納車の段階になって納車費用2000円とか言い出すのって、おかしくね?

俺は知らなかったんだけど、この店は元従業員だか客だかに、店に火をつけられた事が
あるらしいんだよ。火をつけられる理由が分かった気がしたよ。
638金田匡央:2010/11/06(土) 17:41:04 ID:53oTP+vA
>>633
生憎暇人じゃないんだね。
639774RR:2010/11/06(土) 17:53:19 ID:WkmgQwF0
640774RR:2010/11/06(土) 17:54:51 ID:599yz2sd
4キロと10キロも離れてないって全然距離違うじゃねえかw
最初から4キロって書けよ。
納車時になって2000円ってのも後出しじゃねえか。
後出しするから面倒な話になるんだよ。
最初から書いとけばもっとちゃんと回答もらえるのに。
641774RR:2010/11/06(土) 18:03:36 ID:596TWZlW
車でも家まで持ってきてもらう場合は金かかるよ
配送料まけてもらいたけりゃ、値段交渉時にいっとかなきゃ無理だろ

もし家までの配送は無料ですって言う店があれば、
それは全ての客から配送料とってるだけのこと

店の人間もただでバイク配達するほど暇人じゃないと思うよ
642774RR:2010/11/06(土) 18:26:46 ID:S0VZlJZY
人にモノを頼む、動いてもらう、全てにお金がかかると考えるのは当たり前。

ただで何かしてもらおうと思うのはキチガイのDQNだけ。
643774RR:2010/11/06(土) 18:43:16 ID:KnS8tyUD
馬鹿だな2000円が惜しければ歩いて取りに行けよ馬鹿!
644774RR:2010/11/06(土) 19:06:02 ID:dqhiPXRH
ここはクレーマー客を擁護するスレじゃないからな。
基地外レスは常識人に叩かれる。
645774RR:2010/11/06(土) 19:25:27 ID:gZXNcnXV
スレタイで釣った馬鹿をバイク屋が貶すスレじゃなかったのかw
646774RR:2010/11/06(土) 19:53:45 ID:Awc62G7z
>>645
実際最近そう言う流れだなw
って言うかバイク屋に問題がある場合もあるんだが
馬鹿だ何だって言ってる客にも問題があるのが実情っぽいな
健全な流れではある
647774RR:2010/11/06(土) 20:33:08 ID:NlONIsKq
ここってクソみたいなバイク屋を貶すスレだろw
648774RR:2010/11/06(土) 21:40:52 ID:T/ra81HD
つまりレッドバロンが健全なバイク屋でレッドバロンの顧客が健全な顧客ってこと。
649774RR:2010/11/06(土) 21:42:34 ID:KnS8tyUD
レッドバロンの整備はひどい!
腕の悪い不整備士みたいのも居るよ。
650774RR:2010/11/06(土) 22:12:54 ID:Dn3G036k
バイク屋からしたら4キロも10キロもたいして変わらない。
積み下ろしが一番面倒
651774RR:2010/11/06(土) 22:26:17 ID:lqR2pSAM
バイク屋からしたら、本当はべつに納車してやっても良かったが
この人の頼み方がイヤだったんだろうな
652774RR:2010/11/06(土) 22:43:15 ID:4KSBTIpE
車屋と、バイク屋。 どうしてここまで格差があるの?
差を縮めることは不可能なのかな?
653774RR:2010/11/06(土) 22:46:29 ID:9PDJ3RVW
タイヤを後二つ取り付けたらいいんじゃね?
654774RR:2010/11/06(土) 22:49:37 ID:dy2kYR/T
永遠に無理だと思う
655774RR:2010/11/06(土) 23:18:20 ID:8EgwOpp+
>>652
どんな格差だよw
656774RR:2010/11/06(土) 23:24:56 ID:Q2USN3BC
>652
車屋レベルの接遇ができるのは、BMWやハーレーを扱うディーラーの、
その中の一握りでしょうね。

常連の贔屓とか、丼勘定とか、本当にレベルの低い連中の商売だよ。
メーカー直営のDでも出来ない限り、現状は変わらないと思う。
657774RR:2010/11/06(土) 23:47:23 ID:lqR2pSAM
>>656
メーカーがちゃんと、世界中のバイク屋をカーディラーみたいにブランドごとに再構成出来たら、
「おれの経験」とかいう、単なる勘でイジくるバイクやも一掃してしまって
車に15年遅れた電子制御もサクッと追いつかせて、CANネットワークとかで構成すれば
バイク自体ももっと軽量化できるし、いろんな機能も良くなる余地が出来る。
上にあったDSC11がバイク屋にされたみたいに、太い配線をブラブラされることも無く
ハンドルバーの中にツイストのネットワーク線だけで済んでしまう。

まあ、今のうるさいだけで向上心のないバイク屋のオッチャンが絶滅する10年後からだな。
658774RR:2010/11/07(日) 00:26:31 ID:bZ6MOQyX
>>657
>バイク屋をカーディラーみたいにブランドごとに再構成出来たら
これを行っているのがカワサキ正規取扱店とヤマハYSPの看板を出しているバイク屋
主な整備費用や車検費用をカウンターの見える場所に出す、作業内容記載の明細だす等決まりがある
ヤマハはYSPにしたため、かなりのバイク屋がヤマハ正規取扱店から外された
ただ正規取扱店以外でもバイク屋連盟繋がりでカワサキ、ヤマハの新車は買える
ホンダとスズキはバイク購入したことないから知らん
659774RR:2010/11/07(日) 00:33:13 ID:NvSCYdqx
カワサキか…
660774RR:2010/11/07(日) 01:24:15 ID:v0ewkLZk
まあ店舗減らして赤字垂れ流してりゃ世話無いんだけどな
YSPって全国に93店舗しかないんだぜ都市圏に集中してるから地方に行くと存在さえしていない県もある
赤男爵で300店だぞw
どちらかって言うとメーカーが日本っていう市場を魅力的に思ってないんだろ
ラインナップも劇的に減ったしなケチな消費者に愛想が尽きたんじゃね?w
>バイク屋連盟繋がりでカワサキ、ヤマハの新車は買える
ちょっバイク屋連盟ってwww
あれただの横流しだから
661774RR:2010/11/07(日) 02:43:32 ID:v0ewkLZk
>>657
>メーカーがちゃんと、世界中のバイク屋をカーディラーみたいにブランドごとに再構成出来たら
メーカーだって馬鹿じゃないからできるならとっくにやってんだろ

>「おれの経験」とかいう、単なる勘でイジくるバイクやも一掃してしまって
そんな店が実在するのか?一掃に賛成だ

>車に15年遅れた電子制御もサクッと追いつかせて、CANネットワークとかで構成すれば
>バイク自体ももっと軽量化できるし、いろんな機能も良くなる余地が出来る。
サクッと追いつかせるのは楽勝だが問題はユーザーの財布に余地があるかだなw

>まあ、今のうるさいだけで向上心のないバイク屋のオッチャンが絶滅する10年後からだな。
車のディーラーみたいなのが理想みたいだが相当値上げしないと無理だろ
ハーレーみたいに時間工賃1万円とかな
本当に一部の金持ちの道楽としてしか業界が存続できなくなるだろな
新車買ってタダで納車しないのはおかしいとか言ってるとお前みたいな貧民には売らんっとか言われっぞw
グダグダ言うならハーレーかBMでもどうぞって話だな
長文連投スマソ
662774RR:2010/11/07(日) 02:44:41 ID:rCciC2KG
車だって町の整備工場やら中古車屋がたくさんあるじゃん
663774RR:2010/11/07(日) 04:34:52 ID:vr+QUZLL
レッドバロンてどんな客にも敬語で対応してくれる?
664774RR:2010/11/07(日) 04:40:04 ID:o9VasFK3
>>661
>「おれの経験」とかいう、単なる勘でイジくるバイクやも一掃してしまって
車の修理でも見込み修理ってごく一般的じゃないかい?
665774RR:2010/11/07(日) 08:29:40 ID:xf0vx/an
なんだろうな・・・
四輪ディラーを引き合いに出してるが
親子三代同じディラー、営業に電話してオイル、タイヤ等の交換メンテナンスは取りに来てもらい
支払いも営業が直接取りに来る
四輪ディラーの店舗での接客についてよく知らない

バイク屋は同じ趣味の人と知り合える場として
鬱陶しく感じる時もあるのはあるが出入りするもんじゃないのかな?
666774RR:2010/11/07(日) 09:09:47 ID:4pQI30mN
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことより野球しようぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
667774RR:2010/11/07(日) 12:00:11 ID:iiaVZOSK
>>658
今のところメーカー資本が入ってるのはホンダドリームの一部だけ。
運営者が「ホンダドリーム○○」ってなってるところね。
668774RR:2010/11/07(日) 12:05:46 ID:fQRAoMS9
これだけは言える
金持ってないのが騒いでもなんも変わらん
669774RR:2010/11/07(日) 12:10:27 ID:pLBNv3Tx
コミュニケーション能力の著しく劣るジャリが何を喚いてても何も変わらん
670774RR:2010/11/07(日) 12:21:13 ID:iiaVZOSK
店舗数一覧(東日本編)

   レッドバロン YSP  ドリーム 
北海道   12   2    2
青森県   3    3    0
秋田県   2    0    0
岩手県   2    0    0
宮城県   6    0    3
山形県   4    1    1
福島県   6    1    2
群馬県   4    0    3
栃木県   6    0    1
茨城県   7    0    2
埼玉県  20    5    7
千葉県  13    1    6
東京都  15    16   13
神奈川県 18    7    6
新潟県  6     0    0
長野県  9     1    2
山梨県  2     1    1
静岡県  14    8    4
愛知県  26    5    9
671774RR:2010/11/07(日) 12:23:16 ID:j6aMm5w5
修理に出したらハイカムがノーマルになってた
672774RR:2010/11/07(日) 12:27:34 ID:fQRAoMS9
突き詰めてエンジンの調子を見てくれたんだね
673774RR:2010/11/07(日) 12:27:52 ID:iiaVZOSK
>>660
調べてワロタwYSP少な杉。
674774RR:2010/11/07(日) 12:28:26 ID:lRwnXMGC
メーカーが直接やらないってのは現存ディーラーとの利権の問題も去る事ながら利益が出ないんだろうな。
車のディーラーですら統廃合が進む中でピークの10%しか売り上げがない完全に傾いた業界に
メーカーが直接参入する理由がないと思うが。
ホンダが車両価格を引き下げるって言ってるが焼け石に「ッチュ」だろうな

>>660>>670じゃないがジョグの新車買いに小旅行をせにゃいかん時代が来るかもなw
新車買ってやったのに片道100キロも離れてない隣町に(ry www

675774RR:2010/11/07(日) 12:33:07 ID:62ZrWROS
>>673
ちょっと前まではもっとあったんだが……
どこやらの「方針」とやらで、店舗規模がそこそこ大きくないとYSPを
名乗ることまかりならんとやったらしい。

お陰で俺の懇意にしてたYSPは潰れちまった。
面倒見の良い店だったんだが……残念。
676774RR:2010/11/07(日) 12:39:15 ID:iiaVZOSK
スズキとカワサキは正規優良ディーラーとしてレッドバロンが載ってるね。
677774RR:2010/11/07(日) 13:30:13 ID:R2dnduPD
>>663
貴方が礼節をわきまえた丁寧な物腰で出向けば、どこの店でもそう対応してくれますよ?
678774RR:2010/11/07(日) 13:38:14 ID:A7pCKqnb
>>677
同意

店の対応が悪いと言う奴は一度自分の態度も客観的に考えてみるべき
あるいは単に店から舐められてるだけ

舐められたくないと横柄な態度を取ると店の対応も横柄になる
以下ループ
679774RR:2010/11/07(日) 13:49:04 ID:vr+QUZLL
今度からスーツ着ていくわw
680774RR:2010/11/07(日) 14:04:08 ID:Wzf02tYh
服装はあるかもな
ラフな服装で寄るのとスーツで寄るので営業の対応があからさまに違うとかw
681金田匡央:2010/11/07(日) 14:21:02 ID:biKs3DLb
そうか。じゃあ今度は浴衣に革靴で行くか。
あるいは褌一丁でってか?www
682774RR:2010/11/07(日) 14:25:10 ID:j6aMm5w5
毎回パジャマ着ていってるけど別に普通だよ
683被害者:2010/11/07(日) 14:45:48 ID:67xI3aci
大阪チャレンジフォックスでわもう買いません。頼む、つぶれてくれ。
684774RR:2010/11/07(日) 14:47:44 ID:kV3clYtr
>>683
詳細プリーズ

チャレンジしてキツネに騙された感じなのか?
685774RR:2010/11/07(日) 14:51:18 ID:zC9Ju1cy
>>678
多少態度が無礼だとしても客に対して横柄な態度に変わるなんて、DQN店員の多い業界ならではだな
あるいは田舎か

お先真っ暗の斜陽業界にそんな余裕無いだろうにww
686774RR:2010/11/07(日) 15:31:55 ID:7/P1yavu
「俺は凄いんだから!」と自身・周りが勘違いしていると
まともな人間は一切、相手にしませんよ。

まず、キチンと挨拶出来る様になりましょう、「お疲れっす〜w」
と言うのは、挨拶ではありません。休日だけど仕事してました〜
アピールほど気持ちの悪いモノはありません。
687774RR:2010/11/07(日) 15:52:26 ID:UT2QGAIW
やっぱり正規販売店が一応信頼できるよね。
688金田匡央:2010/11/07(日) 16:06:37 ID:biKs3DLb
例えば、ホンダの正規販売店でも、客を舐めている店がある。
納車に2000円取ったり、ホンダの正規販売店なのに新車を買うに当たり
今まで乗っていたホンダのスクーターを(こちらが処理費用を出すと言っているのに)
引き取れない、と言ったり。
俺が舐められているだけなのか?orz
689774RR:2010/11/07(日) 16:20:33 ID:3cTgrDfq
気付くのが遅い
690774RR:2010/11/07(日) 16:51:33 ID:vr+QUZLL
まずどうすれば舐められないかを考えよう。

下手に出るとあいつらは舐めてくるんだ。かといって偉そうだと門前払い喰う可能性がある。
普通に対応しても外見とかでも舐めてくることもある。
乗ってるバイクを見て、また舐めてくる事もあるな。

結構難しい。てかめんどくさい奴等だ。
691774RR:2010/11/07(日) 17:00:12 ID:cmQQ9P29
>>690
こちらは丁寧に対応すればいい
舐められたら二度と近づかなければ問題解決

まともじゃない相手に対応したって無駄だろ?
692774RR:2010/11/07(日) 17:17:46 ID:zC9Ju1cy
そもそも人を舐めるなんてまともな社会人ではないしな
693774RR:2010/11/07(日) 17:31:18 ID:bZ6MOQyX
なめられない客は金払いがしっかりしている大人だね
見積もりの時点で納車費用が必要かどうか確認
見積もりの内容や整備内容、諸経費の内訳、保証やサービスについて支払い前に全部確認する
当然支払い方法が決まったらきっちり支払う
要は自分の要望は必ず言う、不明なことは全部聞く
これをやるだけでなめられないよ

むしろ50万以上する買い物なのに見積もりや必要経費の内容を確認しないで契約する人がいるほうが驚く
694774RR:2010/11/07(日) 17:34:15 ID:kV3clYtr
>>690
同意だな、場末の田舎町の居酒屋で
ボス気取りの常連、痛い奴みたいな感じw

なんか劣等感いだいてるのか
バイクの事では負けたくない!みたいな
変に気構えてる雰囲気がめんどくさい
695774RR:2010/11/07(日) 19:23:55 ID:QXRAQmnw
他人の釜の飯食ったことがない
聞いてもないのに自慢始めるバイク屋の2代目のボンボンもめんどくさいぞ
696774RR:2010/11/07(日) 21:00:07 ID:Exy9yYIb
バイク屋もバイク屋なら客も客で
昔はやんちゃだったんだぜ!
何に対して気負っているのかよく解らないが
痛い人達を相手にしてて染まった可能性も不定出来ないと思うんだ
697774RR:2010/11/07(日) 23:26:16 ID:c992kfqh
不定出来ない、ときたもんだw
698774RR:2010/11/07(日) 23:49:14 ID:7/P1yavu
ふてえ野郎だw(審議は無しで)
699774RR:2010/11/08(月) 15:10:06 ID:txxWd7UD
>>698
座布団一枚没収なw
700774RR:2010/11/08(月) 17:53:12 ID:BMK0bOGz
ヽ( `・ω・´)ノ グフフフフ!
701774RR:2010/11/09(火) 12:42:47 ID:0UAs9wLH
ドラッグスターの人こなくなったな
702774RR:2010/11/09(火) 13:03:42 ID:DIimV5nR
阿波と消えたな
703774RR:2010/11/09(火) 13:43:00 ID:9yh6cfAw
SXV450VDBのバッキバキ事故車を極上と称して堂々と売ってる店があるW
704774RR:2010/11/09(火) 15:35:38 ID:srN3sZlO
>>703
晒してくれ
705774RR:2010/11/10(水) 19:34:12 ID:U68gErC6
>>703
すぐ分かったwww
モタード界隈では色々と有名な店だよね
706774RR:2010/11/10(水) 21:24:36 ID:o11SQ/h7
バイク屋と車の中古屋はとんでもショップ多いね
手数料ボッタクルくらいのショップはゴロゴロ転がってる
707774RR:2010/11/11(木) 07:07:13 ID:aD8R7WNt
>706 不景気だし仕方ないんじゃね?
ホンダの正規販売店もPC見てる店は殿様商売とか文句言ってるし。

俺の経験から言わせてもらうと小さな店でPCばかりやってる所は
大抵2ちゃんもやってるよね。
しかも整備マニュアル持ってなくて2ちゃんで質問w

全ての店とは言わないが大抵そうだなw
708774RR:2010/11/11(木) 11:21:16 ID:Rb7SwRLr
1)要注意なバイク屋は、中古しか扱ってない店。(最悪)

2)その手の店では、走行3万km超えの原付スクが売ってる。

客は「この店、メーターの巻き戻ししてないな。」と思わせて安心させる。

3)安心して走行1,500kmの原付スクを買ったのに、スピードが出なくて
 「Vベルトが磨耗、WRも磨耗してて交換時期」なんて事が往々として有る。
 
709774RR:2010/11/11(木) 12:16:25 ID:ydzS3VTL
店選びでメーカーの看板掲げてない中古オンリーの店は除外だな
そんな店でトラブルになっても同情どころかネタにされて笑われるのがオチだもんなw
710774RR:2010/11/11(木) 12:17:29 ID:nIsjhdnD
前に吹田の山田にある部品屋バイクショップでタイヤ交換したら、リムを傷だらけにされたわ。
しかも隣のバイク屋(ホントに隣!)にホイールバランス取りに持って行ってた。
711774RR:2010/11/11(木) 12:54:48 ID:Dc7uRt5J
>>710
隣がバイク屋なのにそっちへいかずに何故部品屋へ行ったのかそっちの方が気になるわ
712774RR:2010/11/11(木) 13:23:29 ID:HUitLuYz
>>710
クレームつけてやればいいじゃん
自分の資産であるバイクを傷つけられたのに
何の文句も言わなかったの?
713774RR:2010/11/11(木) 13:23:29 ID:m5u47LVj
もつろん、1円でも安く上げたい貧乏根性からでげすよ
714774RR:2010/11/11(木) 13:32:19 ID:tvZAAXex
>>713
金が勿体ないなら自分で交換すりゃいいだろ
なんで金払ってリムにキズ入れられてよそに持ち込まれて納得してんだよ

まぁ底辺ショップはお前みたい整備スキル無しの情弱がいるから成り立ってんだろうな
715774RR:2010/11/11(木) 13:42:01 ID:CiTH+Xa+
>>714
IDよく見ろよw
716774RR:2010/11/11(木) 14:08:24 ID:nIsjhdnD
取り敢えず714がお馬鹿さんって事は解ったよ。
717774RR:2010/11/11(木) 15:08:33 ID:6WSPkEEb
>>716
もういい、もういいんだよ710、もういい
もうお前さんのリムに傷は入った、それはもう取り返しが付かない

もうお前さんのIDを見れば、みんなが笑うか哀れむ
もうそれも、取り返しがつかない

もう何を黙って見てたんだよ!文句か苦情を言えよ!
もう君を責めるみんなの姿も目に浮かぶ

もうチキン扱いされても必死扱いされても運命を受け止めろ!
もうリムに傷が入った瞬間、負けは半分決まってた

もう行かなければいい
もうさすがに駄目なバイク屋だと分かったんだろ

もう何も言うな、いや、もうそれは聞いたよ
もう過去は忘れて今夜12時の鐘が鳴るのを待つんだ

もうそれでお前のの罪も罰も消えるさ
もう涙を拭いてお前の愛車、薔薇に駆け寄ってやろうぜ

もうゲームは終わった、新しいステージに踏み出せばいい
もうもう…うるせえんだよ馬鹿野郎!と叫べば、きっと気分も変わるさ

もうと何回言ったか数えてごらん、人生で一番意味のない時間が流れるからw
718774RR:2010/11/11(木) 16:53:58 ID:nIsjhdnD
まあ、リムの傷ってもオフ車だからどうでも良かったんだがね。
だいたいオフ車だからバランスなんて取らなくても良いんよね。
まあ、ショップの付き合いで頼んだだけだ。
719774RR:2010/11/11(木) 17:13:50 ID:F13fd2yp
>>718
お前、友達いないだろ。
居たらそこまで・・・・いや、なんでもない。
720774RR:2010/11/11(木) 18:58:10 ID:tvZAAXex
>>718
オフ車乗ってて自分でタイヤ交換すら出来ないのか・・・
タイヤレバーすら買えない貧乏人がオフタイヤすらまともに交換出来ない程度の低い店に付き合いで作業依頼・・・
そんな店と付き合いがある時点ですげぇよwww

その店、タイヤ組み替えはリムプロテクタ無しでマイナスドライバとかでやってなかった?w
721774RR:2010/11/11(木) 20:21:24 ID:nIsjhdnD
付き合いで頼んだってあたりで解らないか?
君たちのオツムも知れているな。
タイヤぐらい自分で何度も換えたよ。
あくまでも「付き合い」だ。
まあ、流石にマルケのマグを傷物にされたく無かったからオフ車のタイヤ交換させたんだがな。


722774RR:2010/11/11(木) 20:24:08 ID:AQZX04FD
顔真っ赤w
723774RR:2010/11/11(木) 20:26:12 ID:6WSPkEEb
>>721
>>717

>君たちのオツムも知れているな。

俺たちは、君が今もオムツはいてる事を知っているw
724774RR:2010/11/11(木) 20:34:46 ID:nIsjhdnD
何故俺が成人用オムツを楽しんでいることを知っているんだ?
さては俺様のファンだな?
725774RR:2010/11/11(木) 20:52:35 ID:6WSPkEEb
>>724
俺様wどなた様wどちら様w

ちょっと古いスタイル?だが
逃げなかったのは評価してるぞ〜w

で…実は自転車だったという告白は、まだ〜?
726774RR:2010/11/11(木) 20:58:47 ID:d2zI3B5M
ここは、シッタカライダーとスレタイバイク屋が
体験談を報告する一般ライダーにイチイチ絡んでさらすスレなのれす。

普通のライダーは自分でタイヤ交換ができなくても何の問題もありましぇん。
ご注意くらはい。
727774RR:2010/11/11(木) 21:03:21 ID:nIsjhdnD
吹田で黄色のドカ999のマルケマグ(白色)を見かけたら俺だ!
手でも振ってくれ!
蹴りは勘弁な!
728774RR:2010/11/11(木) 21:19:25 ID:6WSPkEEb
>>727
ドゥカ乗りなのかよw

つうか、おい待て
マルケマグでリムをガリられたのか??

それなら、泣き寝入りしてねーでガンガン文句言え!

鍛造マグホイールだろ?
そんなの我慢してる方が馬鹿だぜ

ガリった箇所、クリアとか吹いたか?
そのままにしてると…腐食が一気に進んだり、強度低下を招くぞ

転倒したらポッキーナになる可能性も高まる
悪いことは言わん!
明日上半身裸でコサックダンスしながら乗り込んで文句言ってやれw
729774RR:2010/11/11(木) 21:22:49 ID:nIsjhdnD
追伸。自転車も乗ってる。古いコルナゴのクロモリ。カンパニョロのフルセットだ。
チューブラータイヤの入手に困ってるがな。
730774RR:2010/11/11(木) 21:24:28 ID:nIsjhdnD
あーん、もぅー!ガリらるたのはオフ車なん!
よーく読んでよね!
バカン。
731774RR:2010/11/11(木) 21:29:37 ID:JizFKhBO
突っ込まれてから言い訳は辻褄合わすの大変だよ
ID変わるまで書き込まないのがいいぜ
で、ID変わったら他人の振りで擁護発言
やはりこれでしょw
732774RR:2010/11/11(木) 21:45:50 ID:6WSPkEEb
>>729
接着剤で貼り付けるタイプ?

あれ面倒なんだよな
中1の時の愛車がイタリア製の名前しらんが、
そういうロードレーサータイプ?だった

今思うと値段を間違えてたんだと思うんだが
東急ハンズで19500円だったので、速攻買った思い出がある

接着剤の劣化、リムから外れる、
ガガガと必死で転倒を堪えたドリフトもどきを2回ほどやって、
なぜか中2でベスパを買って毎日乗っていた馬鹿です

その後、チャリも欲しくなって買ったのが
なぜかブリヂストンのVero classic
ttp://30pist.blog44.fc2.com/blog-category-6.html

こいつは、荒馬だった
2cmの段差でもジャックナイフできる…つうか、勝手にする
ブレーキは無い、駆動方式は三輪車と同じ、足つき性能はオフ車並
汗流して必死にこいでも競歩ぐらいのスピードw
733774RR:2010/11/11(木) 21:46:42 ID:eiY42n6N
今どきID変えないで2ちゃんやってる奴なんているのかよ?w
734774RR:2010/11/11(木) 21:50:15 ID:6WSPkEEb
>>730
イヤンw

そういえば書いてたな!
まぁ鍛マグじゃなくて不幸中の幸いだったね

一度、全部脱脂して2液性のウレタンクリアを重ねておくといいかもよ
アルミ感覚だと、駄目にしちゃうからな
羨ましいぞ、大事に乗ってくれい!
735774RR:2010/11/11(木) 21:55:14 ID:k8zoMjv4
てす
736774RR:2010/11/11(木) 21:56:01 ID:nIsjhdnD
みんな、何やかんや言って俺様が好きなんだな!
ありがとよ!
明日早いから寝るわ。
アディオース。
737774RR:2010/11/12(金) 01:58:48 ID:PO1RrPtr
>728
>明日上半身裸でコサックダンスしながら乗り込んで文句言ってやれw

想像したら吹いた。どんだけ効果あるんだろうw
738774RR:2010/11/12(金) 02:07:34 ID:52QoS/LI
バイク屋以上にお前らに問題を感じるw
739774RR:2010/11/13(土) 15:55:36 ID:vuGyIbKe
直接文句言えないのなら
夜中にシャッターの前にウンコしたら屁タレと思われないよ
740774RR:2010/11/13(土) 16:14:07 ID:na/inIiB
エンジンをオーバーホールに出して、バイク屋から戻って三日目
いきなり2気筒が片肺になった。
電話したら、スパークしてますか?って言われたけど、
電気周りは最初に言われていないからわからないって断られた。
今、原因究明中。
741774RR:2010/11/13(土) 16:18:08 ID:8wjLUZvT
>>740
OHになってないw
金返してもらえよw
742774RR:2010/11/13(土) 16:48:55 ID:AP1z8glj
どんな理由でOHしたの?
本当に電気系?
何番が爆発していないの?

>>741
考えが短絡すぎ
743774RR:2010/11/13(土) 16:55:47 ID:o1Qe/+Sn
バイク屋以上にお前らに問題を感じるw
744774RR:2010/11/13(土) 17:24:47 ID:dLcixHXD
>>740
それいい加減なバイク屋だな。
エンジンだけOH、キャブレター、電機関係見てないんだろうな。
事実なら店晒せよ。
多分このスレ見てると思うぜ。
745774RR:2010/11/13(土) 17:28:20 ID:uK50jOA2
もし名前を晒したら名誉毀損で訴えますよ
746774RR:2010/11/13(土) 18:50:23 ID:sxtEcr0K
訴えるって脅しても手続きや立証する手間とその費用を払えるゆとりが
こんなとこ覗いてるバイク屋に有るとも思えないがw
747774RR:2010/11/13(土) 18:51:36 ID:sY7OD0ii
ドラッグスターの人まだー?
748774RR:2010/11/13(土) 19:10:50 ID:1k6i42aI
訴訟起こすにしても、書き込んだ人物のIPが特定できなければ無理です。。。。
749774RR:2010/11/13(土) 20:16:04 ID:wLI254m1
名誉毀損で訴えても週刊誌レベルで数十万円なんだからw
とんでもないバイク屋が訴えたところで赤字だよ。
750774RR:2010/11/13(土) 21:16:48 ID:Lb8wYzVr
店名あげられ、仮にひろゆきを訴え勝訴しても、意味なしって感じだね。
751774RR:2010/11/13(土) 22:25:38 ID:dLcixHXD
OHしてたったの3日で片肺だぜ。

どっかの客の文句書いてるブログ晒してたけど
それ以上に酷い話しじゃねえの?

嘘だったら晒したらヤバいかも知れないが事実なら晒してもOKレベルだろ?
その店と交渉して無料で直すなら別だがな。
752伏見仁志@詐欺師:2010/11/13(土) 23:12:22 ID:Uwmc39jG
>>751
火ぃ付けてやれよ。よく燃えるぜ。
753774RR:2010/11/13(土) 23:48:50 ID:4HyzybQ1
>>740
バイク屋もって行けよ低脳
原因はどうあれ入庫しない事には話しにならん
話はそれからだ
754774RR:2010/11/14(日) 00:42:16 ID:yLWqg/uJ
>>753
断られたって意味が分からない低脳はだまってろ
755774RR:2010/11/14(日) 13:26:31 ID:U5vJ+xN/
えっ!じゃあ、良いお友達でいましょ!って言われたのも断られたのか?
756774RR:2010/11/14(日) 18:46:42 ID:uu3HOsEP
>>754
断られるもなにも、普通に先日オーバーホールしてもらったたバイクなんだけど、急に調子悪くなったから見てもらえませんかと言えばいい事だろ

それを知ったかぶりしてあーだこーだ言うから上手く断られるんだよ

ほんとコミュニケーションもとれないゆとりカスだらけだな
757774RR:2010/11/14(日) 18:53:05 ID:snpKgLv3
確かに。知ったかして言うと逆に相手(店側)に攻撃のネタを与えるからね。
素直に正直に文句言った方がいいよ。
758774RR:2010/11/14(日) 19:24:50 ID:BpRda77D
ぺらっぺらな虚勢を張るくらいしかできないからなあ・・・ゆとりは
759774RR:2010/11/14(日) 21:01:02 ID:Jg+cbRmj
昔ニーズセンターに一人で特攻したコウジさんに相談すれば?
760774RR:2010/11/14(日) 23:22:42 ID:TCsUiZXl
コウジ?マグザム乗りの子だっけ??
そんな武勇伝あるのか。
761774RR:2010/11/15(月) 02:25:49 ID:eu1Y6pef
>>740 どこの店?片肺の原因わかったかい?
762津村(津村谷)了@詐欺師:2010/11/15(月) 20:58:42 ID:UUQw6pru
指定のプラグ(D8EA)より熱価の高いプラグを買ったら、ピストンに穴が開いた。
熱価が高い事を承知の上で売った、このショップは逝ってヨシだよね?
763774RR:2010/11/15(月) 21:08:43 ID:cvQsAMkk
どんなレーサーだ?
764774RR:2010/11/15(月) 21:10:17 ID:9Y8KOZnT
熱価が違うだけでピストンに穴が空くとかw
妄言も大概にしろw
765774RR:2010/11/15(月) 22:52:31 ID:IfEEjhck
かっぺはしょうがねーな
熱価高くてじゃ無くて低くてならまだ分かるんだかなに言ってんだか・・・
766774RR:2010/11/16(火) 01:41:31 ID:zQXfWLxv
焼けすぎで燃焼温度高くなればピストンに穴開くぞ
767774RR:2010/11/16(火) 01:55:24 ID:gYIyKXKu
768774RR:2010/11/16(火) 09:03:27 ID:tcsSyti0
バイク屋なんて糞楽な商売だな
サービス業の欠片も見せない態度w
斜陽業界だから低工費の作業を数こなさなきゃ飯食えない時代に口だけは80年代かよw
そりゃ客もこなけりゃ人気も陰るわ
769774RR:2010/11/16(火) 09:21:03 ID:Dfk5NdkF
糞楽だと思うのならバイク屋を開業すればいいのに。
770774RR:2010/11/16(火) 09:42:55 ID:qpto/Q8B
自ら社会の底辺を目指す馬鹿はいないだろう。
771774RR:2010/11/16(火) 10:21:45 ID:gUiQC2yb
D8EAが純正指定のバイクで、プラグだけのせいでピストンに穴が開くなんて
通常の使い方ではあり得ない。
プラグ交換時にプラグホールの小石やベアリング球を落としたとか・・
カリカリのチューン車なら、当然自分の責任
772774RR:2010/11/16(火) 10:31:40 ID:b678eokp
俺も熱価の高いプラグにしていたらピストンに穴あいたことあるよ。
773774RR:2010/11/16(火) 10:37:08 ID:Dfk5NdkF
落としたのに気づかない程度の異物がシリンダー内に混入しても、
アッと言う間に排出されるよ。
でなきゃファンネルのみのエンジンなんて成り立たない。
仮に、億万分の一の確率でエンジンを壊すまでシリンダ内に留まっても
ピストンに穴を開けるような器用な壊しっぷりはありえないね。
シリンダ壁に大傷入れるか、ピストンにダメージが出たなら粉々に割れる
とかになるだろう。
774津村(津村谷)了@詐欺師:2010/11/16(火) 20:26:59 ID:wOB1iSs6
>>771
高速で練馬から水上まで行った帰りに急に吹けなくなったんだよね。
高速に乗ったから?
775774RR:2010/11/17(水) 15:05:57 ID:2Cx6UfOr
一見さんは御断わりとか、どんな料亭だよなw
購入した客しか面倒みないとか、こいつら自ら墓穴掘ってる。
生意気なバイク屋はみんなまとめてしね!
776774RR:2010/11/17(水) 15:56:15 ID:Ovh+EpUW
購入者も一見お断りならわかるがそんなもん見たことないし
一見お断りとか自分は無能なんで修理出来ませんって宣言してるようなもんだろ
777佐藤等@中卒:2010/11/17(水) 19:57:11 ID:Y/Vnpuzw
バイク屋とボクサーは中卒率が高い
778774RR:2010/11/17(水) 22:25:29 ID:WHuVejJm
>>775-776
ここで愚痴ってもお前らの店は繁盛しねぇよw
779774RR:2010/11/18(木) 00:28:22 ID:XmDo0zzJ
昔スピリットファイヤーのプラグを入れたら4気筒のピストン全部穴開いた事あるよ マジで。。。
780774RR:2010/11/18(木) 01:31:46 ID:Thh1V+/5
スプリットだろ。
スピットファイアと混じってね?
781774RR:2010/11/18(木) 09:15:23 ID:OH9kX7kZ
>>779
凄い火花だな〜W
782774RR:2010/11/18(木) 12:13:29 ID:h/K94Tcb
燃焼温度の問題じゃなく、リーチ違いでピストンヘッド叩いてたんじゃないか?
783774RR:2010/11/18(木) 16:26:52 ID:vCK23WX8
テメエラとりあえず、燃料にゃ保険のつもりで
廃屋ガソリン入れてガンガンエンジン回せ〜!!
784774RR:2010/11/18(木) 16:35:30 ID:SS08wXF4
皆さんに質問です
私は京都のとあるバイク屋に修理をたのみましたしかし最初に提示した金額より高く15万もかかりました
いますぐバイクが無いと移動手段がないのと一括で払うのは無理だから頭金10万払って残りは後で払うからバイクを引き取りたいと言うと全額一括でないとダメだといいました
これってありですか?
785774RR:2010/11/18(木) 16:41:01 ID:eJFEC+8O
>>784
最初に提示した金額っていくらだったの?
786774RR:2010/11/18(木) 16:42:22 ID:SS08wXF4
11万です
787774RR:2010/11/18(木) 16:50:56 ID:eJFEC+8O
微妙だけど4万増えたらきついよな・・・
何で高くなったのか納得いく説明があったのか?
突然そう言われても困るよな
免許のコピーとか置いていったら?
駄目ならローン組んだら?
788774RR:2010/11/18(木) 17:00:17 ID:SS08wXF4
それが何も説明が無かったんです
最初バイクの中身を見た時に11万かかると言ったのに修理にとりかかる時に設定金額より高くなるかもしれないが何とも言えないと言われました
ローンで払うから仕上がったバイクを返してと頼みましたが融通がききません
789774RR:2010/11/18(木) 17:07:29 ID:7Ly94tZh
速やかに晒しましょう。

因みに事前に見積もり書類かなにか受け取った?
790774RR:2010/11/18(木) 17:08:58 ID:/RXPQO9o
説明がなかったのは店の落ち度だけど、だからって
お金も払わないのに引き渡せっていうのはムチャでしょ。
791774RR:2010/11/18(木) 17:11:17 ID:AxaBrTvf
高くなるんだったらそれ電話で持ち主に確認してから取りかかるべきじゃないの。
792774RR:2010/11/18(木) 17:19:50 ID:SS08wXF4
でも一括で払わないとバイクを返さないときっぱり言われました
頭金で半額を払うから残りは後で払うので返してと頼みましたが全額払わないと無理しかも一括でまとめてだと言われました
793774RR:2010/11/18(木) 17:22:00 ID:OwZd8t6E
消費者なんとかに相談しる
794774RR:2010/11/18(木) 17:24:33 ID:AxaBrTvf
http://www.kokusen.go.jp/map/index.html
国民生活センターに相談してみたら。
お店が言い張る以上俺らはどうにもできないし、サラ金で借りてでも払うしかないじゃん。
795774RR:2010/11/18(木) 17:29:02 ID:DpmNdFiI
11万の見積が15万なら充分有りうることだけど
なんの修理頼んだんだ?
796774RR:2010/11/18(木) 17:30:39 ID:SS08wXF4
バッテリーとオイル交換です
797774RR:2010/11/18(木) 17:33:16 ID:/RXPQO9o
ふざけんな
バッテリーとオイル交換でそんなするわけねー

釣りか?
798774RR:2010/11/18(木) 17:33:45 ID:YQDd/uad
ハーレー?
799774RR:2010/11/18(木) 17:38:36 ID:SS08wXF4
ガチですよ
ガチだから相談してるじゃないですか
バイク屋は他に悪いところもついでに治したと言いますが詳しく教えてくれません
てか全額全て支払いを確認しないとバイクは返せないってどう思われますか?
800774RR:2010/11/18(木) 17:47:57 ID:eJFEC+8O
まあ金額が上がったって話を加味しなけりゃ
代金が支払われないからモノを渡さないのは分かるがな
801774RR:2010/11/18(木) 17:50:34 ID:YQDd/uad
ボッタくりなんじゃないのw
バッテリーとオイルって高くても5万以内でしょ

店の名前は?
802774RR:2010/11/18(木) 17:52:18 ID:SS08wXF4
いや、だから頭金として半額払うし後でのこり払うからバイクを返せって言うたのに
全額確認できないと無理だと言われました
803774RR:2010/11/18(木) 17:52:51 ID:/RXPQO9o
>>799
ここでウダウダ言う前に明細をちゃんともらえ。
修理の内容もちゃんと把握せずに払う払わないっておかしいだろ。

804774RR:2010/11/18(木) 17:53:24 ID:e8YJWQZb
>>802
バイク屋も酷いがオイルとバッテリー交換で11万なんて店に出したお前も悪い
805774RR:2010/11/18(木) 17:57:55 ID:909BgGze
なんで半額なんだ?
最初の見積もりの11万もないのに修理頼んだわけ?
806774RR:2010/11/18(木) 18:02:33 ID:VjiKSkgs
釣りとしか思えない
807774RR:2010/11/18(木) 18:11:24 ID:zJpyBF8g
黙って店の名前出せよ。
電話して確認してやるから。事実なら俺から消費者センターに電話してやる
808774RR:2010/11/18(木) 18:16:08 ID:909BgGze
釣りだろ
最初頭金10万っていってるのになぜか半額に変わってるし
そもそも、バッテリーとオイル交換だけで11万の見積もりなんてありえない
809774RR:2010/11/18(木) 18:18:14 ID:SS08wXF4
じゃあ言いますよ
有限会社天神川ファクトリー五条カドノ店
京都市右京区西京極東大丸町1
810774RR:2010/11/18(木) 18:20:50 ID:J5dKGEvB
晒しちゃったよ・・・

新手の宣伝か?
811774RR:2010/11/18(木) 18:25:54 ID:SS08wXF4
ガチです
黙って教えろと言うたので教えたまでのことゴチャゴチャと釣りだのうるさいですよ
812774RR:2010/11/18(木) 18:28:28 ID:S87RX5bi
また京都かw
813774RR:2010/11/18(木) 18:28:52 ID:zJpyBF8g
所在地
五条カドノ大路角

TEL
075-326-6633
FAX
075-312-1015
814774RR:2010/11/18(木) 18:30:03 ID:/RXPQO9o
修理を依頼して、完成引渡し時にはお金を全額払うのはあたりまえ。
てか常識。

なんかお前胡散臭いんだよね。
本当はちゃんと明細もらってんじゃねーの?
815774RR:2010/11/18(木) 18:30:09 ID:cDCVupf1
>>811
車種はなんなんだ?
816774RR:2010/11/18(木) 18:38:07 ID:OgRW6ikb
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
817774RR:2010/11/18(木) 18:46:55 ID:OH9kX7kZ
>>784
もう答えは出てるよね。
経過を纏めるなり、請求明細もらうなり、はやく
やるべき事をやりな。

>>814
すべてが未熟というか、まだ一人前になってないんだよ。
818774RR:2010/11/18(木) 18:53:39 ID:SS08wXF4
明細書をもらうには全額払わないとのこと
車種はビクスクのフォルツァ
819774RR:2010/11/18(木) 18:57:17 ID:YfEH+OE/
俺なら3万でやってやるよ、ぼられすぎ
820774RR:2010/11/18(木) 18:59:06 ID:0vA/+0i0
酷いな。明細書って払う前に渡されるモノじゃなかったっけ?
821774RR:2010/11/18(木) 19:05:34 ID:dZp8HWVX
ビクスクって時点でどうでもよくなったが、まあ、なんだ…
http://kakaku.com/bike_goods/ss_0008_0009/0035/0021/query=ytz12s/

ちなみにオイル交換はどんなボッタな店でも1万行かない
822774RR:2010/11/18(木) 19:19:53 ID:U8ZSKtl+
そもそも見積もりの段階で、バッテリーとオイル交換以外に何の作業をやることになってたんだ?
バッテリーとオイル交換だけでは11万もいかないことは子供でもわかるだろ。
823774RR:2010/11/18(木) 19:23:25 ID:RunFTW9h
15万か・・・
ID:SS08wXF4が乗ってるフォルツァの年式や状態がわからんが
http://aucfan.com/search1/sya-q~a5d5a5a9a5eba5c4a5a1-tl30d-ot1-cya_26316-vmode_0.html

もう一台買える額でオイルとバッテリー交換ってのは胸が熱くなるな
824774RR:2010/11/18(木) 19:23:41 ID:YfEH+OE/
釣りでなければあまりに可哀想なので皆で建設的な助言をしましょう
とりあえず内容証明でも送って脅してみれば
825774RR:2010/11/18(木) 19:41:04 ID:WNSfK5Wh
HPみたけど優良そうなのにぼったとかコワイね
826774RR:2010/11/18(木) 19:48:14 ID:Ru+/HmVa
納得いかないなら警察行って「騙された」って騒いできなよ
827774RR:2010/11/18(木) 20:15:33 ID:U8ZSKtl+
>>824
建設的な助言をしたいのはやまやまだが、本人が助言を求めていながらきちんと説明できないから、レスするほうも詰問調になる。
まあ、頭に血がのぼり、>>809 で晒してしまって、本人は今更ながらびびっているところだと思うが。
828774RR:2010/11/18(木) 20:28:07 ID:60gnfU1B
何にせよ見積もり額より高い方で費用が掛かるのなら
普通は支払いを求める側も「〜という部品を入れ、…という作業をした。だからこれだけの金額になる」
と説明しながら支払いを求めてくるのが普通じゃないかな。
本当に請求だけして来ているのだろうか。
829774RR:2010/11/18(木) 20:33:58 ID:dZp8HWVX
店「○○も悪いから修理(交換)した方がいいよ。ちょっと高くなるけどいい?」
バカ「あ、いいっすよ。おねがいしゃーす」

だと予想
830774RR:2010/11/18(木) 20:52:56 ID:U8ZSKtl+
>>829
まあそんなところだろうな。
で、修理金額が11万だろうが15万だろうが、初めから分割払いで頼むつもりだったと。

> てか全額全て支払いを確認しないとバイクは返せないってどう思われますか?
結局、これが訊きたかっただけなんだよ。
831774RR:2010/11/18(木) 20:57:30 ID:RunFTW9h
>>824
バイク屋だチューニング屋だってのはその辺の悪知恵だけはあるよ
内容証明は「ただ単に読んだ」だけの証明であって、取引内容にはなんら関係ないのを知ってる
やるなら内容証明で「明細の公開をしろ、契約時の金額を払うから車両を返せ、でなければ訴訟」ぐらい

>>826
商法でのトラブルは警察噛まないだろ。詐欺で告訴済ならともかく

15万が不当だと自信を持って言えるなら、少額訴訟(請求額60万まで)起こしたほうが早い
一日あたり5000円程度の慰謝料は請求できるし、情報をどこに晒そうが裁判は公開が原則なんでなんも咎められない
車両が返ってこなきゃ民事訴訟に切り替えるだけだし。

ググって自分で訴状書いて裁判所持ち込めばすっげー安く裁判できるよ
832774RR:2010/11/18(木) 21:02:28 ID:h/K94Tcb
商法ではなく民事不介入と言いたかった?
833774RR:2010/11/18(木) 21:02:58 ID:zJpyBF8g
つーか明細出さないって次点で店側がおかしいのは確実だろーが
こんな店に修理だしたこいつも悪いが明らかに店のほうがおかしい行動はしてる
834774RR:2010/11/18(木) 21:45:56 ID:IfkVCcVh
多分、レギュレータとかも逝ってたんだろ?
835774RR:2010/11/18(木) 22:00:24 ID:OH9kX7kZ
一方的に店側を非難するのはどうかって言う流れかな。
店側の主張も聞いてみないと何とも言えない、って所が結論かな?
836774RR:2010/11/18(木) 22:02:58 ID:eJFEC+8O
本人どこいったんだ?
837774RR:2010/11/18(木) 22:09:12 ID:OwZd8t6E
修理に出したってことはどこか壊れてたんだろ
どこなんだよ
838774RR:2010/11/18(木) 22:23:00 ID:fNq1RkyR
同情を引きたいから正確な情報を書けないんだろ。 
オイルとバッテリー交換で15万円請求されたんだよな? 
これが嘘ならは逆に店から訴えられる可能性がある。 
本人さんどうするつもり?
839774RR:2010/11/18(木) 23:01:27 ID:RunFTW9h
>>832
お前のようなバカの為に商法から刑法に切り替えないと警察でないって書いてんだが、条件反射することしか出来ないのかい?
840774RR:2010/11/18(木) 23:09:24 ID:WNSfK5Wh
商法・・・・oh
民法、民事訴訟法
841774RR:2010/11/18(木) 23:09:46 ID:AxaBrTvf
当店ではお客様のご要望にお応えして新車・中古車をご購入時に

お得なオイルリザーブカードを発売しております。
 
■通常小売価格¥35,700/20Lをなんと!¥17,850/20Lでお求めになれます。
 
■オイルはSJグレードSAE10W40を使用し基本工賃はもちろん無料です。
 
■有効期限もたっぷり2年間あるのでバイクを大切にされる方にピッタリ!
 
■お申し込みは各店にて受け付け中!!即、カード発行致します。



1台持ちなら二年で20リットルは使わないなw
842774RR:2010/11/18(木) 23:12:12 ID:h/K94Tcb
>>839
> お前のようなバカの為に商法から刑法に切り替えないと警察でないって書いてんだが、条件反射することしか出来ないのかい?

すごい恥の上塗りしちゃったね、君w
843774RR:2010/11/18(木) 23:17:13 ID:x/bJLTqz
オイルとバッテリーの交換で15万て、ちょっと考えにくいな。
当初の11万という見積もりも、高すぎる。BMWでさえこんなには取らない。

他にどういう不具合があって、どういう作業をしたのかが分かれば、ここの反応も
また違うと思うんだけど。
844774RR:2010/11/18(木) 23:19:37 ID:AxaBrTvf
上に書いてあったけど、レギュレーター等も壊れてたらカウル脱着や部品代で結構かかるんじゃないの
845774RR:2010/11/18(木) 23:23:56 ID:yZCxB7WD
>それが何も説明が無かったんです
>最初バイクの中身を見た時に11万かかると言ったのに修理にとりかかる時に設定金額より高くなるかもしれないが何とも言えないと言われました

まず最初にバッテリーとオイル交換を頼んで、
中身を見るのは普通じゃないだろう。

次に、設定金額より高くなるかもしれない、と言われているのだから
15万の提示も騙した訳じゃないよな。
その時に高いならローン組めるか確認すればいいんだし。
見積もお願いできるはず。


まぁ、金を払うまで明細を見せないってのはおかしいと思うけど。
846774RR:2010/11/18(木) 23:31:32 ID:jgvIm0hR
>>814が言う通り、車両受け取り時に全額支払わないとダメ。
クレジットやローンはOK。ただしローンの審査に通らないと車両は返せない。
なんか俺は784の文句は信用貸ししてくれないって意味ととったけど、それはダメ。

尚、お店は修理代が支払われないとかで車両を返せない時は、きちんと責任もって
管理保管する義務がある。
そして管理保管にかかった費用は784に請求することができる。
784はスペアキーとかで勝手に持って帰ったら窃盗になる。

お店は、当初の概算見積もり額から、著しく変わる時は説明が必要。
ただし、そもそも見積もり提示は必須ではない。

請負契約は口頭でも(任せますんでイイッスヨとか)成立する。
ひどい時は、そもそもお店に故障車を預けていったのは修理を依頼したと解釈できるので、
請負契約は成立している。そして修理にかかった費用は全額請求できる。
なんて解釈が通る。

当たり前のこととは思いますが念のため。
847774RR:2010/11/18(木) 23:39:45 ID:+TyLfIMY
身近に相談出来る人いないのかい?
848774RR:2010/11/19(金) 00:46:24 ID:vERGcA8g
まあ一方からの話を見ただけではどんなことが起きているのかは捉え切れないからね。
それよりも車格の割に高い修理代になっているわけだから、
普通15万の費用で内金10万円も払うと言えば車渡してくれそうなもんだと思えるんだけど、普通はどうなんだろう?

全額支払ってもらわない限り車を渡せない何て言うと言うことは、もしかして店側が支払ってくれないと
心配している度合いが高いんじゃないか?例えば過去の経歴とかがあったりして。
そりゃ法律引っぱれば、支払いが完全に終らないと車を渡さなくてもいいだろうけど…
849774RR:2010/11/19(金) 01:00:15 ID:XOqJ1OZx
バックレられたら面倒だからね。
ローンも認めないのはどうかと思うけど
850774RR:2010/11/19(金) 01:19:52 ID:wLVSo8zE
相場を著しく超える金額であれば法的な対処ができたと思ったんだけど何だったかな・・・
ボッタクリバーと戦うドキュメンタリーか何かで見たことある。
851774RR:2010/11/19(金) 01:51:57 ID:Igk5tCZp
11万が15万になった時点で説明義務が発生するんじゃね?
普通なら明細も提示すると思うけど。
なんにしても、経過報告は欲しいトコだよね。
いろんな意味で。
852774RR:2010/11/19(金) 04:16:45 ID:C1Bqr8Fb
ツリだろ
853774RR:2010/11/19(金) 09:49:13 ID:5BmvFLbl
>>848
どんだけ甘ちゃんなんだよおまえw
854774RR:2010/11/19(金) 10:24:25 ID:1E+rvbYr
修理金額がうんぬんの話じゃないだろ?

総額15万の修理で、
内金だけでバイクを受け取りたい本人と
全額決済してからバイクを引き渡したいバイク屋との構図なんじゃね?

普通は全額決済しないとバイクは返してくれんと思うが・・・
855774RR:2010/11/19(金) 11:32:46 ID:wNn+bOXG
高くなるなら電話確認するよう頼まないバカと高くなるの認識して電話確認しない屑の構図だろw
商売人のバイク屋が擁護される理由なんて無いからw
856774RR:2010/11/19(金) 11:41:27 ID:9ZVjOlZy
そんなバカ店がチェーン展開出来るわけないから今回は客がアホ何だと思うぞ
大体バッテリとオイルで11万を納得するようなアホだぞ?
もうほっとけ
857774RR:2010/11/19(金) 11:42:03 ID:vERGcA8g
普通なら、修理代を支払うと引き替えですからな。
ただ、当初の見積もり予算を3割程オーバーする話を普通はそれが分かった時点で
連絡を入れそうだが、本当はあったのかな?
858774RR:2010/11/19(金) 11:56:21 ID:ZF+GDvhz
どこがおかしかったのか、どこを直したのかと聞けばそれは言えないという時点でアウトだろ。
こいつなら金を取れる、とでも踏んだんじゃないか?
859774RR:2010/11/19(金) 12:19:58 ID:KzuI4aQ4
> 明細書をもらうには全額払わないとのこと

こんなこと本人は言ってるがちょっと信じがたいねぇ。 
請求書見せないで料金払えっていう商売人がいるとは思えないが。

テキトーな修理依頼をして、いざ直ったら思いのほか高かったので料金の分割払いを頼んだら断られた、ってとこじゃないの。
そもそも11万の見積りで高くなるかもしれんと店に言われていて、何故10万とか半額払うという話になるのかね。
初めから全額払う意思があるとは思えん。
860774RR:2010/11/19(金) 17:26:55 ID:9OkgeNCW

以上、狂言にピラニアが群がってるの図でした
861774RR:2010/11/19(金) 18:19:42 ID:NFAdwe4R
釣り云々はもういい、飽きた
話題を持ちかけられ、レスをしたいならすればいいだけ。

だいたい「釣り」とかいう言葉が出た初期の頃は
文章に巧妙な縦読みを仕込んだり、議論の基点となったレスを自演で作り出した証拠を明かしたりと
知能犯にからかわれたと納得できるものだったが
今じゃあ、レスしてナンボの掲示板をいいことに
誰でもできるような、思い込みの激しいキチガイ一歩手前の人格を演じて
反応があり次第「釣った」などと後出しで吠えるパターンばかりじゃないですか。
そんなん単に一方的な痴態を見せただけの話で
屁をこいたあとに周囲が鼻をつまんだら、したり顔笑ってるようなものだよ。
862774RR:2010/11/19(金) 20:33:19 ID:YX1VesgN
釣り宣言されるとみんなが電話1〜2回づつ電凸すればID:SS08wXF4が威力業務妨害でまたニュースを賑わすだろう
マスゴミは2ch嫌いだから在日でも無い限り名前年齢職業を晒してくれるよ

863774RR:2010/11/19(金) 20:57:01 ID:7WA8Sd/A
バイク屋なんてクズばっかだと構えていたが
いい人でよかったわ
おれはらっきー!
864774RR:2010/11/19(金) 21:25:13 ID:YmbJ1gGT
景気が悪いからバカなバイク屋は
家賃÷今月の客の人数=15万になったんだろうな
どうでも良い部品も替えて、バッテリーとオイルで15万って、消費者センターに指導して貰え
そんなクズバイク屋は、おまいが引導を渡して閉店させてやれ
865774RR:2010/11/19(金) 21:42:44 ID:LD3ka85A
初めての釣りでこんなに釣れるとは思わへんかったわ
釣りって簡単だなw
それともここの住人がアホばっかなのか?
866774RR:2010/11/19(金) 22:48:29 ID:osiibXlN
うーん
釣りって言うか、俺はバカですって書きこみを入れたら
多くの人が、そうだバカだねって書いて伸びただけだから、
釣りというより、燃料投下のジャンルだろ。それも粗悪燃料。
867774RR:2010/11/19(金) 23:27:53 ID:BZiFVn1I
そしてまたなりすましの釣り宣言に釣られるのか
地獄絵図だな
868774RR:2010/11/20(土) 00:45:34 ID:Ry6yGAKm
ローンを断る理由って手数料を取られるからじゃね?
それか信販との契約が無いか。
手数料上乗せしても良ければローンにするよう頼んでみては?

しかしオイルとバッテリーだけで11万ってのはありえないだろ。
質問主何か言い忘れとか隠したりしてない?

実はメンテにまったく疎くて、タイヤ前後丸坊主・パットは限界通り越して鉄板
ディスクも要交換・・・なんて状態で15万ではないかと勝手に推測。
869774RR:2010/11/20(土) 00:56:21 ID:C696FpZq
>>868
バイク屋が手数料が貰えるんだよw
870774RR:2010/11/20(土) 09:06:56 ID:vMemcwMn
信販会社だったらキックバックをバイク屋に出すこともある、が絶対じゃない。最近信販会社も苦しいし。
カード会社だったらバイク屋が手数料を払う。
871774RR:2010/11/20(土) 10:48:58 ID:JM8Yi79v
客が来てローンを申し込みしても断られ続けられると、この店はそんな客しかこないのか
という評判がローン会社でされているんじゃね?モノがバイクだけに、クレジットの滞納歴
があるやつとか多そう。

車をローンで買ったが滞納続き。やむなく処分してバイクに切り替える輩も多いからね。そ
ういう客が申しこめば、、わかるでしょ。数年前、VIPセダンが流行りだしたでしょ。それとい
まの時期をリンクして考えるとね。
872774RR:2010/11/20(土) 12:01:34 ID:TWS8yzzE
やはりバイク屋だけじゃなくてお前らにも問題がある様なwww
873774RR:2010/11/20(土) 12:58:22 ID:LUE8R2rG
これまでのまとめ
1、バイク屋に修理を頼んだ。
2、最初にバイク屋の見積りは11万だった。
3、出来上がったら15万だった。
4、頭金10万払って、残りは後で払うからバイクを引き取らせてと言う。
5、バイク屋は一括で払わないと渡さないと言う。
6、バイク屋は高くなるかもしれないと言われた。
7、残りはローンで払うと言ったがダメだった。(クレジットを組むのか、信用後払いか不明)
8、半額払って残りは後から払うと変更(クレジットとか組まないで後から払うって感じか?)
9、ここでバッテリーとオイルの交換と発覚(車種はフォルツァ)

ここからは私的意見
問題は、きちんとローン会社にクレジット契約を結ぼうとしてるのに拒否してるのか
店に信用貸しみたいなことをしてくれって言ってるのかが分からない点。
バイク屋がクレジット契約を結ばせないって言うならバイク屋が悪い
信用貸しみたいなことをバイク屋に要求してるなら客の方が悪い

ただ、11万→15万ってのはバイク屋はきちんと説明し、客に確認しなきゃダメだし
バッテリーとオイル交換で15万ってのも明細を払う前に提示しなきゃいけないのは間違いない。
874佐藤等@中卒:2010/11/20(土) 13:31:31 ID:G8OflSDc
プラグやバッテリーを、自分で交換しても希望小売価格異常の値段で売る店はどうよ?
875774RR:2010/11/20(土) 13:40:14 ID:LUE8R2rG
>>874
確かに希望小売価格以上で売るのはいいことではないけど
あくまで希望小売価格だから、店の自由だと思う。
極端な話だけど、仕入れが高いからしょうがなく
希望価格より高くしてるところもあるかもしれない。
高いと思ったら、いかなければいいと思うし、
あの店は高いよって、言って周ってもいいと思うよ。
876佐藤等@中卒:2010/11/20(土) 14:26:40 ID:G8OflSDc
でも、幾ら仕入れが高いと言っても、希望小売価格より高いのは、おかしいよ。
定価とは違うけど、何の為の希望小売価格なんだろ??
877774RR:2010/11/20(土) 14:39:31 ID:VHX/Owrp
メーカーが望ましく思う価格です。
878佐藤等@中卒:2010/11/20(土) 15:38:32 ID:G8OflSDc
では、その希望価格より高く売るのは、好ましい事ではないんだよね?

気に入らなければ、そこで買わなければ良いだけの話だけどさ・・・!!
879774RR:2010/11/20(土) 15:58:13 ID:GeTZAzMH
>>878
山や行楽地での自販機、etc.嫌なら買わなければ良い、それだけの事
店側からするとメーカー希望小売価格以上のコストをかけて仕入れた品を何故メーカー希望小売価格で売らないとあかんのだ?
ってこった
880774RR:2010/11/20(土) 16:46:03 ID:LUE8R2rG
>>878
そう。好ましくない。
でも、それを咎める事も出来ないってこと。
メーカーが高く売るなってことも出来ないし、
安く売るなってことも出来ないことになってる。一応w
881774RR:2010/11/20(土) 18:11:17 ID:PC0lHRQL
自らの収入を上げろ、そして
細かい値段など気にならないようになればいいじゃないか。

ttp://majin0001.com/blog/2010/11/post-1126.html

ココを見ろ↑

同じパソコンを見ている時間でもワンクリックでエロ動画を開く奴もいれば

何十万と稼ぐ奴もいる、おまいらはどちらだ?
882774RR:2010/11/20(土) 19:02:24 ID:YY/EdYi8
本当のお金儲けの方法は他人に教えないものだよ
883774RR:2010/11/21(日) 02:04:22 ID:tLom9mmQ
中古でバイク買う時に純正に戻すのに普通パーツ代とか取られる物なの?
884774RR:2010/11/21(日) 02:22:22 ID:fi3ifwdf
15万か まぁバッテリー10個ぐらい積んだんだろーし妥当じゃん
885774RR:2010/11/21(日) 03:54:35 ID:odyt9ToL
>>883
純正パーツだって金かかるし、外した社外パーツなんてゴミみたいなもんだよ。
886774RR:2010/11/21(日) 16:28:51 ID:e9yDMg8i
>>883
店による
取る店もあれば取らない店もある

887774RR:2010/11/21(日) 17:17:25 ID:PZgWSdYV
>>882
それに気付かない人が多いから詐欺のニュースが無くならないw

若者に、「必ず儲かると言う奴を何よりも信用するな」と教えているぜ!
888774RR:2010/11/21(日) 17:41:31 ID:ef1yfSmK
>>883 すげーチャリンコ!!
   日本の未来は明るい!
889774RR:2010/11/21(日) 17:43:19 ID:ef1yfSmK
>>881 すげーチャリンコ!!
   日本の未来は明るい!
890774RR:2010/11/21(日) 18:04:23 ID:kjaRG3pT
今ってバイク屋だけの仕事で生きれてる人少ないだろ?
土地かしてるとか マンション持ってるとかそうゆうやつの副業だよねこの業界
891774RR:2010/11/21(日) 18:24:11 ID:HiHXqljb
ガレージショップってニートより世間体が良いってことで
パパやママが生活費出してくれてんじゃね?
892774RR:2010/11/22(月) 06:20:27 ID:PN0drFb2
良スレ発見!!   age
893774RR:2010/11/22(月) 06:47:35 ID:z0s7CPgJ
ホンダフォルツア整備見積り(仮:相当高く見積もった場合)

バッテリー 26000円
初期充電 1400円
交換工賃 800円
廃バッテリー処分費 500円
エンジンオイル ウルトラE1 1500円
交換工賃 1500円

合計 31700円

894774RR:2010/11/22(月) 09:10:05 ID:dc+5yXar
ポルシェのオイル交換の相場が7万って聞いたことはある
895774RR:2010/11/22(月) 10:43:34 ID:1N41pzbg
多分、レギュレーターとジェネレーターとハーネス交換したんだと思いますw
896774RR:2010/11/22(月) 13:05:59 ID:3bGPIYSf
>>894
944乗りだが、そんな値段ないわー
897774RR:2010/11/22(月) 13:31:00 ID:r9JOHzoo
とうの本人はどうした?
898774RR:2010/11/22(月) 13:59:13 ID:9+z7MLO4
だから釣りだって
899774RR:2010/11/22(月) 15:48:54 ID:s0tAG6e7
997乗りだけど オイルとフィルターをディーラーで
交換してもらって6万だな
900774RR:2010/11/22(月) 17:13:01 ID:iaod+OFf
ステータスを売ってる店なら高くても仕方ない
901774RR:2010/11/22(月) 19:19:30 ID:tThaxhIe
カリスマメカニックなら仕方がない
902森本:2010/11/22(月) 19:57:38 ID:c8WKI8GO
CBX400Fをバイク屋に売る時、ノーマルのマフラーがなかったので
集合管を付けたままで引き取って貰った。集合管は客に売らない約束だったのに
バイクと一緒に売られてしまった。
このバイク屋のとんでもない店認定をお願い致します。
中卒でC調、背が低く神経質そうなオヤジがやっている店です。
903774RR:2010/11/22(月) 20:04:42 ID:GERtk7Cl
>>902
売らない約束の物をなんで渡したんだ?
904774RR:2010/11/22(月) 20:06:19 ID:0jhK1gnG
カード払いでお願いすると、手数料とられる…
学生だからって舐められてるのかなあ
905774RR:2010/11/22(月) 20:27:30 ID:860zeJut
>>904は世の中の仕組みをもっと勉強すべきだな。
906774RR:2010/11/22(月) 20:47:38 ID:qmagAjq5
>>905
1回払いかもしれないじゃないか
907774RR:2010/11/22(月) 21:11:37 ID:7LIyhjE5
一回払いだろうと店がカード会社に手数料払ってるんでしょ
908774RR:2010/11/22(月) 21:15:45 ID:ZVLn0BP7
5%
909774RR:2010/11/22(月) 21:23:56 ID:c7iQc0u/
手数料ってなんですか?カード会社に問い合わせてもいいですか?
↑これ最強の呪文
910774RR:2010/11/22(月) 21:27:27 ID:9YuRIhvY
そんな利益ギリギリまで値段を下げて設定しているわけじゃあるまいし
いまだにカード払いの手数料を客から取るバイク屋って
自分はカードで買い物したことないのか?それともカード作れないのか?
911774RR:2010/11/22(月) 21:31:58 ID:+sOBeQ50
オマエ買い物する時消費税払わんでいい方法があったらどうする?
912774RR:2010/11/22(月) 21:43:37 ID:ZVLn0BP7
>>909
全く問題ないだろ

913774RR:2010/11/22(月) 21:44:31 ID:khHyXp1B
カード利用店の加盟規約にはカード利用手数料を
個別に価格に転嫁してはいけないことになってるらしい
914774RR:2010/11/22(月) 21:49:24 ID:9YuRIhvY
つまりカード手数料の5%をバイク屋が負担したら、事実上の消費税サービス
ってのがお客からカード手数料取る根拠なのか?
ダセェ・・あまりにもダセェ商売w
915774RR:2010/11/22(月) 21:51:26 ID:+sOBeQ50
オマエの読解力には絶望した
916774RR:2010/11/22(月) 21:54:05 ID:9YuRIhvY
これで違うなら、問いかけの方が意味わからん。
917774RR:2010/11/22(月) 21:56:58 ID:bkZ3Mj57
カードは手数料頂きますって書いてある店も実際に取られた事ないような。
買うものによるかもね。

風俗だとかなり余計に払うんだよなー
918774RR:2010/11/22(月) 22:00:06 ID:ZVLn0BP7
カード会社黙認
919774RR:2010/11/22(月) 22:05:20 ID:+sOBeQ50
>>916
店からすると手数料なんて払いたくないんだよ
だからカード使ってほしくないんだろ
カードだと手数料かかりますよって言われて現金で払うことが可能なら大体の奴が現金使うだろ?
言葉一つで手数料を回避できるとしたらお前ならどうする?
店側の立場と買う側の立場が違うから解りやすいように消費税に例えたんだよ
ここまで解説するオレってもしかして釣られてるのか?
920774RR:2010/11/22(月) 22:18:58 ID:9YuRIhvY
もし、それがバイク屋の考え方だったら、本当にダセェ考え方だな。
そんな店はカード端末契約する意味を分かってないんだな。
921774RR:2010/11/22(月) 22:27:34 ID:z7o8RMWm
ばかだなぁ
だせぇとかじゃなくて現実にカード会社に5%差し引かれるんだぞ。
9000円で仕入れて10000円で売って10%利益が出たとしてカードで払われたら
9500円で売ったと同等、かつ入金も遅れるんだぞ。
売り上げの5%といっても利益の50%としたら同じ値段じゃ売れないだろ。
現金なら10000円、カードなら10500円、嫌なら他を当たってくれでもしょうがないだろ。
922774RR:2010/11/22(月) 22:28:27 ID:AWCSpLR0
むかーしは、ガソリンの支払いでカードはちょっと高いみたいな表示があったような。
もしくはカードお断りみたいな。手数料の事だったんだなと、最近知った。
923774RR:2010/11/22(月) 22:28:55 ID:+sOBeQ50
オマエのコミュ力には心底絶望した
頼むから死んでくれ
924774RR:2010/11/22(月) 22:30:02 ID:bkZ3Mj57
>>922
最近はよく知らないけど提携カードとやらで現金より安い事あるねw
純正部品をカードで支払われたら店は損するのかな?
925774RR:2010/11/22(月) 22:36:39 ID:9YuRIhvY
なんでみんなバイク屋側の論理なんだ?
普通にカードで買い物して、手数料が別請求って他になにがあるんだよ。
超高級ホテルじゃあるまいし。
風俗は行かないから知らんがw
926774RR:2010/11/22(月) 22:40:30 ID:z7o8RMWm
カードは基本手数料販売店負担
3回払い以上とかだとお客も手数料(金利)カード会社に払うが
小売店は関係なく一括でも分割でも手数料掛かる。
(契約によって分割、ボーナス払いの翌月入金はさらに手数料プラス)
飲食なら10〜7%ぐらい、一般小売なら7〜3%ぐらいかな?
大手量販店などは取り扱い金額が大きいから手数料も低め、零細小売は高め
業態によるけどPCパーツ屋なんかは100%カードと現金の売価を分けてるね。
それだけ荒利率が低い。
最近はポイント厨が多くてカードがどの業態でも増えてきついんじゃないかな。
カード手数料を別請求じゃなて現金特価ね。
カードは正規金額になりますってロジック。
927774RR:2010/11/22(月) 22:42:05 ID:+sOBeQ50
もうしゃべんな
バカ晒すだけだぞ
いいからPCの電源切って体重支えられる紐探して来い
928774RR:2010/11/22(月) 22:44:37 ID:ZVLn0BP7
>>924
利益無いに等しいな
>>925
バイク屋の論理って言うか手数料を取ろうとする理屈を話してるだけで
誰も手数料取るバイク屋が正しいとは言ってないと思うぞ
929774RR:2010/11/22(月) 22:46:26 ID:9YuRIhvY
>>928
了解
930774RR:2010/11/22(月) 22:46:56 ID:z7o8RMWm
あとリボ払いしてるヤツ、サラ金並みの金利をカード会社に払ってること理解しろよ。
リボ払いだとポイント2倍だとか池沼みたいなこと言って思考停止してると
カード会社の鴨になってるだけだからな。
リボ払いしなきゃやっていけないなら生活設計見直せ。
931774RR:2010/11/22(月) 22:56:04 ID:0jhK1gnG
盛り上がってますな
私もカード手数料は販売店負担という認識です
支払いのときに、カードで、と言ったらじゃあ手数料上乗せするけどいい?
と言われました
一見さん、若しくは大人ならおかしいだろと指摘するところなんですかね
いろいろお世話になってるので、不満は胸の中にしまってカード払いしました
932774RR:2010/11/22(月) 23:03:01 ID:e13oBNus
新車で買ったのに、買った後の 面倒を見ない(腕が悪いから)
嫌がる、 めんどくさがる

こういうふざけた怠慢なバイク屋では
絶対にバイクを買うべきではない


933774RR:2010/11/22(月) 23:06:08 ID:z7o8RMWm
>>931 別にバイク屋じゃなくて立派なメーカー直営のカーディーラーだって
最後、支払いの段階で「じゃカードで」って言ったら見積もりやり直しになるよ。
要は最初から支払方法決めて商談すれば良い。
お互い妥協点あるだろうから。
俺だったら世話になってるお店は応援してやりたいから現金で払うけど。
934774RR:2010/11/22(月) 23:18:51 ID:bkZ3Mj57
まぁ部品だけ注文とか、金にならない客だと自覚してるとなんか申し訳ない気分になるよね。
それでその店で新車買うキッカケになったりしそうだけど。
935774RR:2010/11/22(月) 23:21:25 ID:9YuRIhvY
>>933
再見積もりってマジで?
まともなカーディーラーなら、社員向けのトレーニングで、もちろん現金が一番いいけど
手数料を負担してもカードを使ってもらうメリットって理解させられてると思うよ。
自社ブランド系のカードなんか、カード使用で5〜10%値引きとかもあるわけだし。
ディーラーの社長が利益率重視でそういう考え方なら知らないけど。
936774RR:2010/11/22(月) 23:26:41 ID:GERtk7Cl
まあ、カードなんて飲食費や小額商品を買う時に使うものだからな。
自動車やバイクぐらいの値段のものをキャッシュレスで買う場合には
普通は小切手を切るでしょ。
俺はカード限度額が高いから自動車でもカードで買うぜ、なんてのは
ちょっと恥ずかしいと思う。
937774RR:2010/11/23(火) 00:08:12 ID:mEZtRnU1
小切手ww
どこの田舎出身か知らんけど、東京は結構カード使用するだろ。
ちなみに俺はカード一括でバイク買った。
限度額は無い。
938774RR:2010/11/23(火) 00:11:44 ID:8RrelKZK
自営業とかしてない限り小切手なんてもってないんじゃないかな
939774RR:2010/11/23(火) 00:14:35 ID:E/d3whoq
こういうのが恥ずかしいんだよね。
940774RR:2010/11/23(火) 00:27:43 ID:u8R0dNXA
勤め人だが小切手ぐらい使うよ。
カードもブラックのインビは大分前に来たけど、イラネと蹴ったな。
嬉しがって何でもカード切るのはダサいよ。
941774RR:2010/11/23(火) 00:38:09 ID:wrWDmk6c
>>940
勤め人でブラックのインビって、ダイナースの?
942774RR:2010/11/23(火) 00:47:59 ID:i9yjOYak
>>940
釣れますか?
943774RR:2010/11/23(火) 00:55:40 ID:0nltkH4s
問@(社会人の正解率95%)
小切手を切れるようになる為に必要な物を答えなさい
                         答え
                          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
944904:2010/11/23(火) 01:18:25 ID:btp2B3v8
学生がカード
この時点で釣りと気付かずマジレスしてるバカイク屋w
15万の修理ごときでギャーギャーうざいせこバイク屋w

348TB乗ってた頃、一度だけバッテリー交換したのだがこのスレで価格書いたら
バカイク屋の皆様方は釣りとか本気で言いそうだなw
今はGTR、GSXで落ち着いたがな・・・・。

さて、このスレの本題に入ろうじゃないか。
    ↓どうぞ〜
945774RR:2010/11/23(火) 01:22:33 ID:+GRsDTDZ
大学生の時からVISAカード持ってたよ。
生協で作らされた。

私立大学入る学生は、その親が信頼できるんだろうね
946774RR:2010/11/23(火) 01:28:57 ID:8SLJRwg7
>>944>>904じゃないです
普通の学生ならカードの1枚2枚持ってるって
947774RR:2010/11/23(火) 01:37:58 ID:go4X/8Jh
>>902
契約書に特記事項として「マフラーは除く」と書いてない限り引き渡してしまえば
マフラー込みということになります。

それからカード手数料が高いって馬鹿じゃねーの?
現金だってコスト発生するんだよ。大手スーパーで自動清算式のレジ使ってる
ところなんかは現金ハンドリングを警備会社に委託してるんだよ。店員は店長
を含めて中の現金には一切触れない仕組み。レジに蓄積された売上げが後日警備
会社からスーパーに支払われる仕組み。一般に手数料はカードより高めです。
現金だと違算や偽札、紛失、盗難のリスクがあるからね。カードならそういう
心配はない。利用者が破産しても取扱店の扱いに重大な過失が無い限りカード会社
から支払われる。
948774RR:2010/11/23(火) 01:40:55 ID:dF1od0lU
またバカ共が湧いた
ウザイから触れるなよ
949774RR:2010/11/23(火) 03:16:04 ID:CXjoxjiD
国立大生だってカードぐらい持ってるけどあまり使わないな
個人で小切手を使うのは相当ハードル高いはずだし
小切手使うぐらいならデビットで払うだろ
950774RR:2010/11/23(火) 03:17:32 ID:+tR8KbfH
現金無いならカードで払うのが普通じゃないの?
代金引き落としまでにバイト代が入るのが前提だけど
951774RR:2010/11/23(火) 03:35:03 ID:Cxub9Rx0
なぜカードぐらいの事で熱くなるんだw
まともに使った事もない戦後生まれのオヤジ連中か?
それともカードを始めて作った子供か?
952774RR:2010/11/23(火) 04:08:31 ID:0zZKccXy
>>943
ハサミ?
953774RR:2010/11/23(火) 07:35:17 ID:r0pe6hIO
350 :○りんかん部長 ◆EhGLxj25xQ :2010/11/23(火) 01:45:36 ID:btp2B3v8
久々拝見させてもらったが
なんかここも貧乏バイク屋、廃人の集まり的なスレになったな・・・。
ヤフオクで稼いでも大いに結構。だが1年先考えろ。
亀レスで申し訳ないが>>305 ヤマダにdellあるのか?
954774RR:2010/11/23(火) 09:11:42 ID:rp+MwT4Y
カード手数料頂きます。って言うから駄目なわけで、
表示価格は現金特価ですとでも書いておけば問題無いのにな。
といつも思う。
955774RR:2010/11/23(火) 09:57:54 ID:NfYzrljz
小切手w
今は携帯で振込みできる時代ですので
高額な場合は振込みでしょ。
まあ、最近は手続きしないと振り込み限度額があるけど…。
956774RR:2010/11/23(火) 10:17:39 ID:jQTG/sTf
>>933
>>935
店によっては、現金払いとカード払いで部品の値段を変えている所があるよね。
手数料分を品代に上乗せしているみたいだけど、本当はこう言う事をしては
いけないんだよね?カード会社にも叱られたり、加盟店を剥奪されたりするんだよね?
957774RR:2010/11/23(火) 10:38:13 ID:Wa1CPhFh
関係ない オマエがぎゃーぎゃー言っても「はい、調べておきます」で終わり。
電話1本掛けて「現金特価だけど文句有る?」って言われて
「いえ、今後とも宜しくお願い致します」で終了。
958774RR:2010/11/23(火) 10:52:29 ID:jQTG/sTf
>>957
悪徳販売店乙
959774RR:2010/11/23(火) 10:59:28 ID:11ZeJXDS
小規模な旅館や民宿なんかだといまだに現金払いカード不可のトコが多い
手数料取られるのがイヤならカード取扱いしなければいいこと

とはいえ、やっぱり使えた方がお互い便利な事もある
飲食店や小売店でカードは1万以上からお願いしますなんてトコもあるね

あと値引きがあたりまえの小売店なんかでは、カード払いだけどいくらになる?なんて交渉はあたりまえ

つまり手数料取るなんていうバイク屋がアホなだけ

960774RR:2010/11/23(火) 12:38:31 ID:anq/rSH8
バイクのプライスカードには現金販売価格って書いてある。
なければカードでも現金でも一緒って事になる!
961774RR:2010/11/23(火) 12:55:47 ID:sY1FBkrq
質問なんだけど、今度ハーレー買おうと思っている。現金でね。
カードはあるけど限度額は50万のが一枚だけ。だから1回払いも無理。
とすると、バイク屋まで260万ほど現金で持ってかなければならないかな?
しかし(下取りに出す)バイクに260万持って走りたくない。万が一ということ
もあるし。
小切手って、口座のある銀行に行って切ってもらえばいいの?
962774RR:2010/11/23(火) 13:19:52 ID:rQIei8za
なぜ振込みしないんだw
963774RR:2010/11/23(火) 13:23:32 ID:E/d3whoq
>>961
> 小切手って、口座のある銀行に行って切ってもらえばいいの?
預手は口座がなくても現金を持っていけばどこの銀行でも作ってくれるわけだが、
現金を持ち運びたくない、という理由で作るのだから、これでは意味ないわなw

窓口で預金小切手出したいんですが、と言えば良い。
手数料はたいてい525円
964774RR:2010/11/23(火) 13:29:37 ID:2G/1steI
普通に相手の銀行口座へ振り込みでいいじゃん
新車の四輪買った時、現金一括で契約したら
振り込み手数料分更にまけてくれたぞ?

話は変わって、冷やかしで入ったバイク屋で衝動買いした時、
やはり現金一括でって事になって、
商談途中で試乗がてら近くの銀行に下ろしに行ったら
カードの引き下ろし制限で、購入代金全額下ろせなくて
涙目になった事がある。
事情話したら、その日は引き下ろし上限の50万を内金で
残金は納車の時にって事にしてくれたw
965774RR:2010/11/23(火) 14:05:03 ID:XMx+z73A
>>964
手数料とかは現金一括にすると
なんかつけてくれたりしないか?
966774RR:2010/11/23(火) 14:18:26 ID:/emlV6t4
なるほど、当座があると普通に小切手使ってるから知らなかったな。
967774RR:2010/11/23(火) 14:21:18 ID:/emlV6t4
ちなみに、高校生時代に家業の集金した金を入金に行くのに、
バイクで700万抱えて銀行まで走ったことがある。

さすがにタンクバックに入れる気にならなくて、
シャツの中に抱いてジャンバー着て。

それなら万が一事故っても抱いたまま救急車で運ばれるだろうと。
968774RR:2010/11/23(火) 14:39:45 ID:sY1FBkrq
>>962
振込みって納車前?あと?
969774RR:2010/11/23(火) 15:15:57 ID:rQIei8za
>>968
納車前に振り込みが基本だと思う。
納車時に50万分カードで切ればいいんじゃないだろうか?

つまり、25000円はバイク屋がカード会社に手数料を取られるってわけだな。
970植野並伯@中卒:2010/11/23(火) 16:03:40 ID:eYCIiVJc
>>960
現金特価なんて書いた値札付けているバイク屋なんて、ねーよ。
>>963
『小切手を切るのに何が必要か?』と聞かれて『鋏』と答えた森住と言う馬鹿がいたよ。
971774RR:2010/11/23(火) 16:44:01 ID:NxIxrSQR
>>964
まだ自分の物になってないバイクで銀行へ乗り付けるのかよ・・・。
972○りんかん部長 ◆EhGLxj25xQ :2010/11/23(火) 17:57:55 ID:btp2B3v8
>>953 ここは他スレの書き込み禁止なのかい?

バッテリー交換のみなのに費用60万。
348の話な。

小規模店はなんせせこいし知識がないからなぁ。
うちの店でよく見る光景だが小規模店で過去に修理出した原付の
3台中1台は大抵ツメが折れて補修跡が何故かよくある。

4STミニの客人は金払いハンパないぞ。
数年先を見越さないと本当に廃業するはめになる。
973○りんかん部長 ◆EhGLxj25xQ :2010/11/23(火) 18:12:59 ID:btp2B3v8
連投ごめん
4STミニは平気でうん十万とかの部品買うわけよ。
しかも3ヶ月毎に高いパーツばんばん買ってくれるんだよ。
そういう客人は工賃3万とかでも愚だ愚だ言わないで金払いがいいわけなんだよね。

当初そういう客人数名しか居なかったから4STミニを本格的にやったら
4人〜10人〜30人〜50人・・・。と現在に至るわけなんだよね。

暫らくROMってるよ。
974774RR:2010/11/23(火) 18:50:35 ID:LoOtpOrG
趣味に良い意味で馬鹿になってお金掛けれる人は幸せだな
醒めると後悔するけどw
975774RR:2010/11/23(火) 19:10:46 ID:fTTTTBXp
4ストミニって弄るだけ弄って乗らない人多いよな?
200万位余裕で掛かってるよぉーとか言ってツーリング行くってなったら
ミニバンの後ろに乗っけてきて寄った所の駐車場でわざわざ降ろして
ノーヘルで乗り回して自慢話してってのを2日間繰り返しながら
ついて来た人居たけどウンザリだったわ。まぁプラモ感覚なんだろうけど
家に篭ってやっとけって感じですよ。

976774RR:2010/11/23(火) 19:10:52 ID:NYtFHVTp
単純に疑問なんだが、4輪とかなら補器類だのカタツムリだのを変えてけばあっという間に結構な
金になるけど、4stミニでそんなに金かかるもんなの?
ウン十万とかどんなパーツか想像がつかないんだが・・・
977774RR:2010/11/23(火) 19:19:59 ID:dF1od0lU
4stミニってゴリラとかモンキーのことか?
そうならそう書けよカス
978774RR:2010/11/23(火) 19:26:06 ID:fTTTTBXp
>>977
そうそうモンキーとかゴリラ。
乗ってる人は半端ない距離走ってるけどね。
乗らない人は凄え金使って盆栽してるイメージ。
979774RR:2010/11/23(火) 19:33:32 ID:sY1FBkrq
>>969
納車時に不具合(傷など)を確かめたいからね。
980774RR:2010/11/23(火) 20:21:43 ID:cIMGDLK7
まあなんだ、このスレで愚痴られてる金銭レベルはもっと低いと思うんだが・・・
981774RR:2010/11/23(火) 20:22:40 ID:anq/rSH8
>>970
どこに特価って書いてある?あぁ!?
982774RR:2010/11/23(火) 22:28:06 ID:+tR8KbfH
置く場所の問題か知らないけど、モンキーとか小さいの乗ってるコンプレックスから
改造に無駄なお金使っちゃうのかな?
素直に大型買えよって言いたくなるよね
983774RR:2010/11/23(火) 22:35:46 ID:0zZKccXy
大型であんだけいじったら家がたつお。
984774RR:2010/11/23(火) 23:05:12 ID:cZJFYgTA
どんなけ金かけても猿は猿だろ
他人の趣味だから好きにしたらいいけど
985774RR:2010/11/23(火) 23:36:58 ID:pVUti07c
ありゃ、バイクっていうより乗れる模型。
ラジコン飛行機に金かけるなら、免許とって飛行機乗れとはあんまり言わないでしょ?
趣味の種類が違う。
986774RR:2010/11/23(火) 23:59:56 ID:VZ2WhxB3
大型を猿と同じ感覚で弄ってたら、
3年で4桁万円突入した俺が華麗に参上!

猿は250万で済んだのに・・・今更、後に引けない・・・
987774RR:2010/11/24(水) 00:16:38 ID:rt5boRJr
何が楽しいの?
盆栽いじるような感覚?
988774RR:2010/11/24(水) 01:08:03 ID:TYvax2iy
大型でそれだけいじるとどうなるの?
参考画像か動画がみたい。
989774RR:2010/11/24(水) 05:43:23 ID:cmxR5jtL
改造にかけた金額自慢する奴は大げさに言う事が多い
990774RR:2010/11/24(水) 09:22:46 ID:4AUiugyN
250万ぐらいでグッドルッキン半ページ半ぐらいの掲載程度は出来るよ
もっと大きく載りたいんなら後はショップの力しだい
カスタムピープルはシビアなので
広告主のパーツ使って協賛してるショップで造らないと載せてくれないけど
991774RR:2010/11/24(水) 12:02:24 ID:lMU71jza
バイク屋がバカだな。
カード利用の手数料は客から取っちゃいけないことになってるんだから
客はあっそう。っといいながら腹の中じゃ納得しない。
だから値引率という形でアジャストするんだよ。
世の中になぜ「現金特価」って語句が存在するのか考えれば
一目瞭然じゃねえか。
992774RR:2010/11/24(水) 12:13:53 ID:lMU71jza
>>975
ツーリングなんで
そういう目的でのご参加はご遠慮くださいって、中心者が言えば
いいんじゃね?
っていうか、
その積込車両を下ろすタイミングでじゃ出発しましょうか
っていうとか。
993774RR:2010/11/24(水) 12:19:52 ID:eauhoHgQ
>>991
逆に、値のそこそこ張る物をニコニコ現金払いで買う時に
カード客と同じ値段なら、ちょっと納得いかんわな。
手数料負担分まけろ、とか思うわ。
994774RR:2010/11/24(水) 12:27:10 ID:6iltML8t
>>988
カスタムの方向性によるぜ?
レーサー志向だと
見た目的に地味になりがち
趣味性に走り出すと
意味不明になるけど
995774RR:2010/11/24(水) 12:48:48 ID:mRXkSkg5
原付いじる奴がレーサー志向だとは思えない。
全身メッキにロンスイみたいな金の捨て方してるんでしょ
996774RR:2010/11/24(水) 13:14:12 ID:b1SqsI9T
昔やんちゃ出来なかった三ない運動世代のおっさんが
世間体をそれなりに意識して小さいので旧車會やってるだけだから
997774RR:2010/11/24(水) 13:23:41 ID:lMU71jza
旧車会とは若干違う世界が存在するんだよ。
シリンダーヘッドをアルミブロックから削り出して
DOHC化するやつとか。

もう費用対効果とかそういう価値観が存在しない世界が。
まさに盆栽の世界。
998774RR:2010/11/24(水) 13:41:29 ID:R129l1Zn
age
999774RR:2010/11/24(水) 14:04:30 ID:jueHaInA
ようするにオナニストって事だよ
1000774RR:2010/11/24(水) 14:07:19 ID:PZ0CmYyT
1000げと

私は見てしまった!とんでもないバイク屋・27号店
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1290575219/
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐