250・400のCBRについて語るスレ PART53

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ:250・400のCBRについて語るスレ PART52
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1276699267/

1983年 CBR400F 発売
1986年 CBR250FOUR,CBR400R 発売
1987年 CBR250R,CBR400RR 発売
1990年 CBR250RR,CBR400RR 発売
2000年 CBR250RR,CBR400RR 生産終了…

あれから一体どれだけの時間が経っているのだろう・・・
今も僕らは、CBRに跨り、走り続けている。
速さだけじゃない。何かを求めて・・・
2774RR:2010/09/25(土) 05:30:49 ID:d6618yVS
2GET
3774RR:2010/09/25(土) 06:29:51 ID:qEj6uQgK
3
4774RR:2010/09/25(土) 11:11:24 ID:eWZE02mz
5774RR:2010/09/25(土) 12:03:34 ID:rCMJIYBm
cbr250(mc17)のキャブてダイアフラムが破れたら終わり?
部品が無いらしいので
それとインジェクション化してる人いるかな
知ってたら教えてほしいです
6774RR:2010/09/25(土) 12:42:35 ID:qEj6uQgK
>>5
中古のキャブを買う
7774RR:2010/09/25(土) 18:37:48 ID:LfUhl1Wt
単気筒のアレ、CBR250Rって名前になるの?
どんなにHiスペックだとしても(ありえんが)
4気筒じゃないCBRって・・・
8774RR:2010/09/25(土) 22:23:09 ID:gkOs72xa
WR並のハイオク低燃費エンジンなんじゃね?
9774RR:2010/09/25(土) 23:12:37 ID:MkKmo2cB
エンジンもそうだがカウル形状がダサイ
10774RR:2010/09/25(土) 23:35:35 ID:8ig3pT30
22年ぶりのホンダご乱心にて88NSRみたいな、やってもうたバイク出してしまわないかなぁw
11774RR:2010/09/26(日) 03:16:43 ID:Rbaw2jOu
NINJAに対抗とか言ってるが、新開発したのはショボイ水冷単気筒・・・
価格差少ないし日本以外でも発売前から負けだろ。

VTエンジンベースに各部品共通化でコスト下げた方が良かったんじゃね?
12774RR:2010/09/26(日) 03:42:25 ID:dhIGdJTt
新型スレ覗いてみたら、凄い盛況で驚いたw
ネタかと思ってたが本当に出るのか・・
13774RR:2010/09/26(日) 08:58:04 ID:MGYIp92b
そのエンジンをNewXR250モタードに載せるですね、わかります
14774RR:2010/09/26(日) 09:54:02 ID:AoSq5Qrf
>>7
ソースは?
15774RR:2010/09/26(日) 11:29:36 ID:N7AB9XMf
>>11
エンジンは新開発じゃなくてCRFの使い回しだろ?それならばフレームも使い回して一応アルミフレームって事に出来るし。あとは足まわりでVTR系の使えば新開発の部品使わずに新型の出来上がり。
カウルだけは新開発かな…
16774RR:2010/09/26(日) 12:38:46 ID:pIb+8tkT
どうせ各規制で昔ほどのパワーが出せないなら
エンジンの重量はバカにならないんだから
気筒数減らしてコンパクトエンジン化で軽量にする
そういう思い切りもありだと思うけど

とはいえ、新CBR250については専用スレがあるから
そっちで話したほうが盛り上がるんじゃね?
17774RR:2010/09/26(日) 13:42:26 ID:N/PWKfSf
ライバルのFZRのスレが落ちたんだが…
18774RR:2010/09/26(日) 13:51:26 ID:i9uox2Xs
>>14
ttp://www.naigai-p.co.jp/youngmachine/calendar/main/top.php
超精密・独占スクープ CBR250R完全ガイド


うーん、よく読んだら単気筒だった…
19774RR:2010/09/26(日) 14:20:17 ID:AoSq5Qrf
単気筒でカムギヤトレイン?
20774RR:2010/09/26(日) 14:55:51 ID:N/PWKfSf
単気筒

―終了―
21774RR:2010/09/26(日) 15:03:29 ID:AoSq5Qrf
( ´ω`) そうか、最新なのに初期のCBRより遅いって誰得
22774RR:2010/09/26(日) 17:38:32 ID:7Ie+nt9C
初めてのバイクだとか、見た目が好みならそれでいいとか、そういう人には関係ない話だろ

速いバイクに乗りたいなら大型に乗ればいい

好きで小排気量乗るなら乗るで結構


んでも新型CBRは見事にこける気がするけどなwwwwwww
23774RR:2010/09/26(日) 19:00:43 ID:ZcweKdqE
>>19
カムギアはもう時代遅れだyo
24774RR:2010/09/26(日) 19:23:37 ID:dhIGdJTt
ウチのMC22に猫の足跡みたいなのが付いてる時があるのだが、あんま気にしてなかったけど
今日シート見てみたら結構大きい引っかき傷があった・・・orz
今度からはFシート外して、Rシートは上げておくか。
シートに乗るぐらいならいいけど、流石に爪あと付けられるのは勘弁だわ。
25774RR:2010/09/26(日) 19:25:48 ID:pIb+8tkT
>>24
忌避剤使えばいいじゃなか
100均のでも結構効くぞ
26774RR:2010/09/26(日) 19:37:35 ID:dhIGdJTt
今度試してみるか。
27774RR:2010/09/26(日) 19:40:47 ID:pIb+8tkT
マーキングされたりしないうちに
近づかれないよう手を打ったほうがいいかとw
28774RR:2010/09/26(日) 21:58:06 ID:qjLz2l1V
フレームRS125かMC21・28+エンジンVTRとか無理なのかな
29774RR:2010/09/26(日) 23:21:18 ID:N7AB9XMf
乾燥重量100キロ切ったら買ってもいいかな。
30774RR:2010/09/26(日) 23:32:11 ID:uiBvqcL/
>24
奴らは柑橘系の匂い、タバコの匂いが嫌いらしい。
自分が気にならないなら灰皿洗った水でもつけときゃいいんじゃね?
31774RR:2010/09/26(日) 23:50:18 ID:Ui9g/wbt
恩をかけとけば半人化して、あそびにくるヨと聞いたのでイマイチ対策を打ち辛いのよねw
そんなオカルトありえませんっ!って怒られそうだけどw
32774RR:2010/09/27(月) 00:00:15 ID:TX73S2e8
>>31
恩をかける前にシッコかけられるぞ
親しき仲にも礼儀ありということで、そこは分けようぜ
やられたら憎さン百倍だぜ?
33774RR:2010/09/27(月) 00:01:27 ID:ozzZZzl8
>>24
100均で売ってるドントキャット(プラスチックの剣山みたいなの)超有効。
シートの上に置いとくだけで猫が乗れなくなる
34774RR:2010/09/27(月) 00:02:41 ID:d4iGTur6
>>24
カムギアのミャーミャー音で猫が寄ってきてるんだよ!
35774RR:2010/09/27(月) 00:14:21 ID:snRB2rT2
にゃーーーーーーーーーーーん
にゃーーーーーーーーーーん
にゃーーーーーーーーーん
にゃーーーーーーーーん
にゃーーーーーーーん
にゃんにゃんにゃん
にゃおおおおおん
にゃおおおおん
にゃにゃにゃ
にゃおーん
・・・・・
36774RR:2010/09/27(月) 00:18:00 ID:TX73S2e8
>>33>>24がうっかりさんすることを期待してる

に20ルピー
37774RR:2010/09/27(月) 00:19:54 ID:Jb2xIBSY
サイドバックつけたままシートかけてたんだが
猫の毛らしき毛毛毛毛だらけになってたw
隙間から入ってシート内部で暴れまくったようだ、マーキングはされてなかったので助かった
38774RR:2010/09/27(月) 00:39:16 ID:soUBEF8H
>>36
くせになるかもw
39774RR:2010/09/27(月) 01:20:02 ID:u8qKEjYd
ネタだよね?ミャーン
40774RR:2010/09/27(月) 09:43:16 ID:iaDlw+v7
前輪とエンジンの間の空間に剣山、シートに猫よけチクチクマットをひいてからは信号待ちでほんわかおしっこ臭がしなくなった。
夜、悲鳴みたいなすっごい鳴き声が聞こえた気がするけど気にしない。
41774RR:2010/09/27(月) 09:44:14 ID:AGjQYCAa
ニダボ乗りのネコ好き度は異常
42774RR:2010/09/27(月) 10:01:40 ID:10W+YQzN
>>36
>>38
笑わせんなよw
43774RR:2010/09/27(月) 15:10:54 ID:lUPkf+F4
交通安全週間だからあまり飛ばさずツーリングしたら燃費30いった
すげぇ
44774RR:2010/09/27(月) 15:50:54 ID:iYlxdspc
聞きたいんだけどプラグ交換するとき、プラグキャップ全部外しちゃったんだよ、そしたらどのプラグキャップが何番の所に入ってたか忘れちゃった…だれか偉い人教えてください!
45774RR:2010/09/27(月) 15:55:05 ID:Z574mZ1o
長さ的にだいたいわかるだろ
46774RR:2010/09/27(月) 16:52:44 ID:iYlxdspc
それでいくと三番の上から出てるのが一番に行って、一番の上からのが二番、二番の上からのが三番になるんだけどあってる?
47774RR:2010/09/27(月) 17:19:59 ID:iaDlw+v7
捨て火方式だから、2と3はテキトーに繋いでおk。
俺だったらエアクリまで外してチェックするけどね。
48774RR:2010/09/27(月) 17:58:37 ID:GYiJwASW
最近MC22に乗り始めた者ですが、強風にやられて置いてたバイクが倒れた。<泣
オクとか見るとNSRの部品のなら、パチモンのミラーやウィンカーが安くある。見た目はCBRのとソックリ
流用した経験者さん居ませんでしょうか?
49774RR:2010/09/27(月) 18:07:32 ID:snRB2rT2
>>46
イグニションコイル左が2、3番右が1、4番
50774RR:2010/09/27(月) 19:36:31 ID:iYlxdspc
>>47>>49
ありがとう助かります。
51774RR:2010/09/27(月) 19:41:55 ID:ca2RBinD
便乗で
またがって左から1.2.3.4でしたっけ
52774RR:2010/09/27(月) 22:22:35 ID:6Or/XkWG
コンバート520化ってなんか良いことある?
53774RR:2010/09/27(月) 22:46:24 ID:0lhtZgRs
>>51
合ってる。

>>52
丁数を結構自由に選べる。コマ数が減ってチェーンが伸びにくくなる・・・かも。
54774RR:2010/09/27(月) 23:03:25 ID:u8qKEjYd
MC22後期ですが、今、42000kmほど走ってるんですが、チェーン変えてないけど良いのかな?
っていうか、伸びる前ならチェーンのみの交換でOK?
換えるときはついでに、ギヤ比換えたい気もするけん。ZXR250と比べると燃費悪すぎやん。
コマ数変えたら燃費良くなりますか?
ちなみに、20〜27km/l 位で走ってます。
ZXRは28〜38位でした。
55774RR:2010/09/27(月) 23:24:53 ID:soUBEF8H
チェーン代えてから5万キロ近く走ってるが、まだ大丈夫だわ。
でもキャンプ道具載せて走ると一気に伸びるけど。
そのZXRの燃費はおかしいべw
56774RR:2010/09/28(火) 00:20:54 ID:+9Swklb4
NC29 で 7 万キロまで引っ張ったことならある。w
今回のは 5 万キロ弱で限界になって交換した。
57774RR:2010/09/28(火) 03:41:33 ID:q4iMfmCy
>>54
単気筒並かそれ以上じゃねぇかw
>zxr
58774RR:2010/09/28(火) 06:02:41 ID:T+h3JHvL
ツーリングオンリーなら35以上いく
59774RR:2010/09/28(火) 08:37:57 ID:1l0SkGlU
高速100km巡航のみで20km/Lしかいかない
60774RR:2010/09/28(火) 08:41:03 ID:Rsuh5CHF
5年前は1Lで25kmは下らず遠出すると30近く走った。
最近は遠乗りしても25が限度でうらやましい。都内ばかりだと16とか18とか、泣けてくる。
61774RR:2010/09/28(火) 20:58:24 ID:edJxxMb3
折れ160とかでよく走ったり高回転でシフトとかもするけどリッター22ぐらいだぜ…
62774RR:2010/09/28(火) 21:40:30 ID:/LLMRTXb
>>61
折れ150とかでよく走ったり超高回転(16000〜20000rpm)でシフトとかもするけどリッター21ぐらいだぜ…
63774RR:2010/09/28(火) 23:10:48 ID:WIojGB+F
CBR乗りは神が多いと聞いてやってきたFZR乗りです。
恥をしのんで誰かFZRスレを立ててくれないだろうか?
落ちてから数日誰も立ててくれない(立てられないのかも)

FZRシリーズ総合スレッド22

で頼む。マジで頼む。
64774RR:2010/09/28(火) 23:31:24 ID:Rsuh5CHF
ちょっと待ってな。
65774RR:2010/09/28(火) 23:34:23 ID:Rsuh5CHF
FZRシリーズ総合スレッド22
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1285684443/
66774RR:2010/09/29(水) 00:03:13 ID:PZsS9GHJ
>>64-65
神!!!
ほんとにありがとう。
67774RR:2010/09/29(水) 00:38:09 ID:HcFr7hkE
>>66
お幸せに。

250と400だけでとりあえず落ちない程度に活気があるのは幸せなんだと思った。
68774RR:2010/09/29(水) 02:03:22 ID:PTJ1zyvL
今乗っているCBR250Rの前は、超不人気旧型125ccに乗っていた俺からすると、
このスレの活気は異常。日に平均10レス以上つくなんてもう異次元レベルの話だよ。

そして割と人気車種に乗るというこのジレンマ
まぁ良いバイクだからいいけど。

69774RR:2010/09/29(水) 09:32:21 ID:ZTCeQhMo
町で見かける中型レプはNSRとCBRぐらいになってもうたもんなぁ・・・・
にしても新型スレの伸びがスゴスw

24だがMC22にカバー掛けてたら、今度は別のバイクに足跡付いてた。
ちとかわいそうだが、こっちにも対策するか・・
70774RR:2010/09/29(水) 11:44:26 ID:9xVgeoyA
>>68

まさに俺がいまその状態。
CBX125Fと、MC22、、、とNC35だが。


CBX125Fのスレなんか、落ちちゃ復活の繰り返し・・・
71774RR:2010/09/29(水) 14:37:13 ID:9QSQkBtU
>>62似たようなもんだな、ちなみに俺のMC22は走行距離約6万なんだけど、そっちはどの位走ってる?
72774RR:2010/09/29(水) 20:33:19 ID:OJcnyloq
33000`
7368:2010/09/29(水) 21:27:33 ID:PTJ1zyvL
>>70
同士よ。
俺も前は魔改造したCBXだったんだ。
74774RR:2010/09/29(水) 23:29:30 ID:wYJLb6PN
>>69
RVFもよく見るぞ
レプリカでは最もよく見るかな?
75774RR:2010/09/30(木) 00:38:59 ID:0jlQF/wQ
ビートのバックステップにした
やべぇ最高↑
スパコルと合わせて超最高↑↑↑
76774RR:2010/09/30(木) 00:45:54 ID:P+9Dmhza
このバイクのオーナーと話すと、平気で4万5万6万、下手したらメーター一周してるオーナーがいてびっくりする。
そんな俺のMC22もついに走行6万オーバ、いつまで走るかなあ。
77774RR:2010/09/30(木) 01:09:40 ID:MeOMOY6B
MC22のステップ位置が微妙すぎると思うのは俺だけか?
ブレーキングの時踏ん張れないんだが
レプリカってどれもこんな感じで俺の乗り方が悪いのかな?
78774RR:2010/09/30(木) 02:04:14 ID:Y/UORkjf
ステップ位置よりもシート高のほうに問題ありだと思う
鬼アンコ盛りしてハンドル下げてバックステップにすればしっくりくる

首肩腕腰にはガッツリ来るがw
79774RR:2010/09/30(木) 08:06:46 ID:NFA2Hq0I
確かにレプリカ少ないな。そんな中珍しく昨日アプリリアのRS50見たわ。プロアームのやつだったけどカッコよかったな。
てかデカ過ぎだなあれ、ほんとに50かと疑った。
>>78
渋滞時軽く腕立て状態だよね
80774RR:2010/09/30(木) 09:07:37 ID:Td8qGO0V
なーに、かえって免疫・・・じゃなくて筋力がつく。

腕立て伏せじゃなくて普通に乗りたい。
81774RR:2010/09/30(木) 10:01:19 ID:Bz8l5+K3
250はもう少しシート高が高い方が攻める分には良いかもと思うね。
でも元々の設計思想がメチャ低いシート高で!  ってのがあったから仕方ないw
82774RR:2010/09/30(木) 10:28:00 ID:pDJSpBoq
2ダボ購入( ´ ▽ ` )ノ
外装はきれいなのにカウルはずして見たら、エンジンが汚いorz...
このエンジン、表面のアルミ地がキレイじゃないね

20年物の車体だから仕方ない仕様でしょうか?
細かいヒビみたいに見えてみすぼらしいYO
83774RR:2010/09/30(木) 12:05:05 ID:0QFPLQHj
そのためのフルカウルだろ?
84774RR:2010/09/30(木) 12:56:59 ID:JGXdfCgQ
>>83
ちげーよw
85774RR:2010/09/30(木) 16:21:56 ID:17J4GbaK
エンジンかからねえええ!
86774RR:2010/09/30(木) 17:14:27 ID:47tCFzhK
バッテリー弱ってんだよ押し掛けしな
87774RR:2010/09/30(木) 21:21:29 ID:Qt1Mo3SE
20年ものならそんなもん。
ホイールの塗装もパリパリはがれるから気をつけれ。
漏れはタッチアップでごまかしてる。
88774RR:2010/09/30(木) 22:01:16 ID:Vi8ScUWR
おれの2だぼは4歩もあるけば押し掛けできるぜ
みんなはどうだ?
89774RR:2010/09/30(木) 22:48:56 ID:6UgwDqkp
バッテリーが微かにでも生きてたら簡単に押しがけで掛かる。MC22の凄い所。
ZXRはセルが回ってもかからなくなることしょっちゅう。でも燃費良い。
バッテリーが完全に死んだら結構大変。
アイドリングがおかしい、タコがおかしい、吹けがおかしい、60km/h以上出ねえetc。
60km/h以上出す(5000rpm以上回す)には、ハイビームにするとあら不思議、
タコメーターも正常に戻るんです。
一度経験してたら、いざというとき、焦らなくてすむかも?
二速に入れて結構がんばればバッテリー死んでても一人でエンジン掛かるから試してみて。
90774RR:2010/09/30(木) 22:58:09 ID:6UgwDqkp
↑ハイビームにするのは速度が伸びなくなってからね。
91774RR:2010/10/01(金) 00:38:17 ID:9JS9/mQl
>>86
押しがけ・・・!?
92774RR:2010/10/01(金) 00:39:51 ID:9JS9/mQl
ああすまん
某FI車スレと間違えた
93774RR:2010/10/01(金) 06:30:05 ID:3WmFqlLb
やっぱインジェクションとかになると押しがけするとやばいんだろか?
94774RR:2010/10/01(金) 06:41:22 ID:tYeW1dGQ
最終後期ニダボは俺の嫁!
そんな嫁にまたがって昨日会心の4万k越え!

付き合ってかれこれもう6年。
劣化版新型の話も出てるけど、ニダボは手放す気にはなれんよ
95774RR:2010/10/01(金) 11:33:03 ID:B6or9iEq
劣化版新型は眼中にないんだけど、
こっちが気になりまくり。

http://www.honda.co.jp/HRC/NRS/

ネオスタレギュレーションかわるのかなぁ。
96774RR:2010/10/01(金) 13:25:28 ID:gPGx7QU0
押しがけでしかかからない状態で乗ってるとあっという間にレギュレータ
パンクするぞ
97774RR:2010/10/01(金) 14:35:07 ID:kz59A3Bo
↑完全に死んだ状態で走ったことあるの?一応、保護回路がついてるみたいよ。
まぁ、死んだバッテリーで走ろうといってるわけじゃないのでそこん所よろしく。
ちなみにYT4Lでも十分エンジンかかるから、緊急時の最終手段として頭の片隅においといてね。
98774RR:2010/10/01(金) 19:44:00 ID:Tz/BmYC2
押しがけのやり方わからないです
99774RR:2010/10/01(金) 22:03:39 ID:XtfOyM4K
>>98
2速に入れる→クラッチ切る→押しながら走る→クラッチつなぐ
100774RR:2010/10/01(金) 22:34:55 ID:HmevRKv6
バッテリー勿体無いから良く押し掛けしてた
101774RR:2010/10/01(金) 23:03:38 ID:jHnoiIbW
>>99
なんで2速
1速じゃ駄目なの?
102774RR:2010/10/01(金) 23:16:39 ID:jqHYMwxm
エンブレ強すぎ
103774RR:2010/10/01(金) 23:18:19 ID:9JS9/mQl
1速じゃエンブレキツすぎて
クラッチ繋いだ瞬間コケる
104774RR:2010/10/01(金) 23:53:16 ID:kz59A3Bo
バッテリーが完全に死んでなかったら1速でもタンクにゴツンと体重掛けた瞬間クラッチ繋げばエンジンかかるあるよ。
2速だと体重掛けて繋いだ後、掛からなくてもそのまま押し続ければ掛かってしまったりする。
105774RR:2010/10/01(金) 23:56:34 ID:ARuLa4V6
ひ弱な俺は3速だぜ
106774RR:2010/10/01(金) 23:58:12 ID:3WmFqlLb
>>104のやり方は体格とか体重とか結構いりそう、デカい奴は一速でも逝けるだろうけど、小柄な奴らならやっぱり二速に入れて走って乗るのが確実。
107774RR:2010/10/02(土) 00:38:59 ID:iGSsa7Po
しんどいのに1速で押し掛けするメリットある??
1速でやろうとしたことあるけどタイヤずるずる滑って無理だったw
余談だけどカワ車の場合停車時は1速しか入らんからクラッチ切って、10キロぐらいスピード出してから2速なり3速入れないといけないんだよなぁ
108774RR:2010/10/02(土) 01:58:13 ID:eJ6KIHG5
俺は4速でおしがけしてるけどおかしいのか?
すごい楽だぞ
109774RR:2010/10/02(土) 03:56:34 ID:mSUqInAd
高台に住んでいる場合、坂を下りながら
エンジンをかける方法もあるがこれは非常にリスクが高い事が
最近の調査であきらかになりました。

まさか下りきってもエンジンがかからないとは
思いませんでした・・しかたなく坂を押してヒイヒイ言いながら
上っているとき、俺って巨摩群みたい!とちょっとおもいましたが
汗ダラダラ足ガクガクでまさに拷問でした

原因はバッテリー上がり(下る前からわかってました)と
キャブの不調?でした
110774RR:2010/10/02(土) 05:59:47 ID:bqSm9uO/
キャブってオーバーフローするだろ?燃費走行が原因だと最近思うようになった。
たまには18000まできっちり回せよ。
25から27km/lで走ってたのが、20切るけど気にするな。
111774RR:2010/10/02(土) 08:37:39 ID:k7/jm8G5
>>109
クッソワロタw あれ?ネタ?

うちの規制前はこないだ2万キロ超えたばかり・・・。オイル燃えてるけど。
先輩方6万キロとかマジぱねぇっすwww
112774RR:2010/10/02(土) 09:50:40 ID:iGSsa7Po
>>109
甘いな
押しがけ中じゃないが俺は某峠を走ってるときにガス欠で5キロ以上峠道から家まで押して歩いたw
きつい登り坂はリザーブにしてなくてもタンク空っぽになるから注意な
携帯の地図でGS見つけてたどり着いたらコンビニになってたというダブルパンチだった…
113774RR:2010/10/02(土) 09:53:32 ID:tpYInj0A
>>112
鈍臭い自慢?
114774RR:2010/10/02(土) 10:14:25 ID:YqQJdJeI
出し切れない実力は誰のせい?   と言いたかったのでは。
115774RR:2010/10/02(土) 12:12:16 ID:E6daiPow
>>111
2万kmくらいで何故オイル燃えるんだ
116774RR:2010/10/02(土) 12:32:51 ID:vnEqgZRX
1周超えてるのでは?
117774RR:2010/10/02(土) 12:37:20 ID:E6daiPow
なるほど
IDから察するにもしかして
>>116
は川崎乗りか?
118774RR:2010/10/02(土) 12:39:12 ID:yTuCzOD3
>>114
ゆずれない願いはなんなんだ?
119774RR:2010/10/02(土) 14:53:39 ID:vnEqgZRX
>>117
ばれたか!^^
120774RR:2010/10/02(土) 15:04:06 ID:9bMHP8RD
moto2は少なくとも排気量を250ccに据え置きして
欲しかったな。4サイクル250ccで4気筒なら俺たち
の好きなCBR、FZR、GSX-RとZX-R達が復活でき
たのにね。初年度こそ激遅だろうが、3年もすれば
すぐ、速さなんて戻ってくるのに。
121774RR:2010/10/02(土) 15:18:38 ID:IsunEWSc
つ【moto3】
122774RR:2010/10/02(土) 17:27:23 ID:vUk1eSZ7
>>116
一周どころか、俺の初期型ハリケーンは二周しても未だに元気だぞ
勿論白煙も噴かない
123774RR:2010/10/02(土) 17:48:28 ID:yTuCzOD3
ビートのバックステップにしたのにステップ擦るってどういうこと?!マフラーも擦ってるし↓
12485:2010/10/02(土) 19:58:52 ID:7LENCLjQ
ここんとこ毎日、一発目は
押し掛けしないとかからないんだ。
ブースターつないでもかからないんだ。
一回かかって暖機した後は大丈夫なんだ。
やっぱりバッテリー?
てか最近押し掛けでもかかんねえよ
125774RR:2010/10/02(土) 21:09:37 ID:Lf7DoKZ9
こないだMC22で白バイ先生の講習会行ってみたんだが
超低速コーナー(千鳥っていうのか?)が激ムズで泣く思いしてきた。
ハンドルフルロックで回るのがあんなにおっかないとは。腕を思い知らされたぜ…。
126774RR:2010/10/02(土) 21:15:30 ID:oIl3wkB3
難しくないけどね
127774RR:2010/10/02(土) 22:03:34 ID:2+p1tSW6
オクにMC22用のホワイトメーター出てるけど、買った人いる?
128774RR:2010/10/02(土) 22:25:09 ID:baXXs02C
>>124
気温下がってきたんだから、素直にチョーク引けよ。
ブースターだろうが押し掛けだろうが、混合気が良い具合にならなきゃ始動せんだろ、JK
129774RR:2010/10/02(土) 23:52:16 ID:S4dNgEAc
CBR250RRは優秀だからノーマルの場合どっかおかしくないかぎりチョーク引かなくてもかかるだろjk
130774RR:2010/10/03(日) 00:01:57 ID:DjNKUMl3
ヤフオクの汎用マフラーってどうなんでしょ
131774RR:2010/10/03(日) 00:16:13 ID:lzR5/jKN
チョーク引かないと止まるぞ。
エンジン始動時引いて、掛かった後、しばらくしたら回転上がるからチョーク戻して、
2000rpm近くでしばし暖気して、1500まで落とす。
走っていると完全に温まると、1700ぐらいまで上がってるので再度1500まで落とす。です。
132774RR:2010/10/03(日) 00:33:15 ID:hsZB4q+W
NC29 だけど、真夏でもチョーク引いてる。
引いた方がより始動しやすいからなんだけど。
で、ほっとくと自然にチョークが元に戻っていくから、だいたいはそのままにしてる。

>>109 には同感だった。
一度、下りきっても始動できずに、坂の下で必死に押し掛けしたことあったわ。真夏に。w
ちなみに3速でやった。
133774RR:2010/10/03(日) 00:35:35 ID:6TzMWxqd
気温が低くなってきて暖気大目になってきたのは確かだな。
夏場はエンジン始動→カバー仕舞う→メット被る→グローブ嵌める→ひゃっほーい
だったのが
エンジン始動→カバー仕舞う→メット被る→グローブ嵌める→ローに入れる→発進ストール
になった。
そろそろ乗る前に一服するべきか。
134774RR:2010/10/03(日) 01:06:53 ID:W0wU68Fx
うむ。ついこないだの暑い時から比べると、始動するまで少し待ちが必要になってきたねぇ・・・
135774RR:2010/10/03(日) 10:46:20 ID:6WlcFq/C
昨日茂木でレプソルカラーにオルペンしてたMC22見かけたが、結構カッコ良かったわ。
他CBRのレプソルと比べても遜色なかったw
136774RR:2010/10/03(日) 14:26:26 ID:Z9JnSRZc
キャブレターのOHしようと思うんだけど、一度キャブレター開けたら必ず替えないといけない物ってある?
137774RR:2010/10/03(日) 14:34:31 ID:7ufnw27q
なるべくではあるが、連結パイプ部のOリング
138774RR:2010/10/03(日) 16:28:24 ID:l3Gpqtdu
>>136
切れそうじゃなければずっと使える気がする
何回もばらしてるけどまだ一回しか変えてない
139774RR:2010/10/03(日) 17:02:15 ID:Z9JnSRZc
>>137>>138
ありがと、明日頑張ってみる!
140774RR:2010/10/04(月) 11:47:05 ID:HiB3vPG1
>>136だけどキャブレター外したら、エンジンのオイルライン近くにある配線が、根元だけ残して切れていたんだけど、これってどこに繋がる配線か教えてもらえませんか?
141774RR:2010/10/04(月) 12:43:08 ID:/420D1cA
ttp://www.rscycles.com/pdf_partsbooks.htm
パーツマニュアルからたどってみては
142774RR:2010/10/04(月) 12:48:26 ID:O1TxEPQo
143774RR:2010/10/04(月) 13:59:47 ID:caPgAfeD
MC22のヘッドライトのHi/Lo切替スイッチの部品番号を誰か教えてはくれないだろうか?
144774RR:2010/10/04(月) 14:21:00 ID:bjg3paMw
>>143
35200-KAZ-000 ウインカースイッチASSY
145774RR:2010/10/04(月) 19:18:04 ID:caPgAfeD
ありがd

リレー入れたからH4使うんだ!

今のスイッチごまかしごまかし使ってきたけどおさらばじゃー
146774RR:2010/10/04(月) 20:17:50 ID:uljV00Fn
>>145 kwsk
147774RR:2010/10/04(月) 22:53:28 ID:q/P7ne2W
>>146
テケトーに書くとこんな感じ

ノーマル
電源+─スイッチ─ライト─アース

リレー使用
電源+┬リレーコイル─アース
     └リレーa接点─ライトバルブ─アース
    
148774RR:2010/10/04(月) 23:30:01 ID:+GO/+3at
常時点灯なのか?
149774RR:2010/10/04(月) 23:36:01 ID:q/P7ne2W
お。ナイス突っ込み。

リレー使用
電源+┬スイッチ─リレーコイル─アース
     └リレーa接点─ライトバルブ─アース
    
150774RR:2010/10/05(火) 02:10:56 ID:Mxw705B0
ETCを付けようと思うのですが、イグニッションONの電源ってどこら辺がとりやすいですか?
151774RR:2010/10/05(火) 10:47:02 ID:Sz46muAx
キャブレター付けてたんだけど調子悪い、えらくレスポンスが悪くなった。
回転がアイドリングまで落ちるのに結構間が空くようになったんだけど、やっぱりインシュレーターかな?それともキャブレターばらしたせいかな?
ジェット類は触ってなくてエアやキャブクリーナー吹いただけなんだけどヤバかったかな?
なんども申し訳ないです…
152774RR:2010/10/05(火) 12:59:28 ID:HqjiF/hj
>>151
スローのつまり
153774RR:2010/10/05(火) 14:27:03 ID:SuFkRgrL
最近ニダボ購入!
サービスマニュアルはどこで購入できるの?
154774RR:2010/10/05(火) 14:37:43 ID:Qo+v3ePi
>>149 なるほどググったらでてきた、白線からリレーへかぁ
>>150 MC19だけど、ヒューズボックス〜カプラー間の黒地/オレンジラインが
TAIL/WINKERなのでそっから分岐してシガーソケット起こしてる。
アースはヘッドライトステーへでも
>>151 取り付け甘くてインシュレーターの所から2次エアー吸ってんじゃ?
>>153 ホンダ販売店やNapsやドラスタやヤフオク
155774RR:2010/10/05(火) 15:42:17 ID:SuFkRgrL
cbr250rrのサービスマニュアルって
まだお店で買えるんだ。。
サンクス
156774RR:2010/10/05(火) 17:45:05 ID:0bESDIwb
店頭でMC22のサービスマニュアル買うといくら位なんだ?コピー版になると思うけど

今日ライコランド行ってこよかな
157774RR:2010/10/05(火) 18:52:04 ID:Qo+v3ePi
Napsでこの前見たときは4300円位だったような気が
もちろんコピー版とかじゃない正規品だよ
158774RR:2010/10/06(水) 01:48:56 ID:LjRKjJsr
話ぶった切って申し訳ないんだけど、シートアンコ盛りした強者いる?
ググってもそれらしき人居無いし、画像も無い。

やってる人いたら一度どんなもんか見てみたいのら
159774RR:2010/10/06(水) 03:27:25 ID:gGPO13ur
アンコ抜きならしたよw  
まぁ攻める分にはもう少しリアの車高が高い方が楽しいかも。
160774RR:2010/10/06(水) 17:40:06 ID:LjRKjJsr
アンコ盛りは居無いか〜
161774RR:2010/10/06(水) 19:24:36 ID:+0hP8idh
シートが低いのがMC22のいいところなんだけど、俺には低すぎて窮屈でござるよ
162774RR:2010/10/06(水) 22:08:23 ID:zcT1M5RH
>>157
コピー版って言っても、ホンダ謹製コピーの正規品だぞ! w
カラフルな表紙ではなくてグレー1色、それに黒で印字されてるだけで、ちゃんと製本もされている。
但しお高いのよねー、コピーなのに。
163774RR:2010/10/06(水) 23:18:51 ID:evNCMZ9e
>>162
パーツリストと混同していないか?
164774RR:2010/10/07(木) 01:10:39 ID:IUNxcelI
一速で一万まで回すとキンキンという音がエンジンから聞こえて壊れそうに思えてギアを上げるんだがこれは普通なのだろうか・・・
最近、CBR250RRに乗り始めたのですがこれが普通なのでしょうか?
165774RR:2010/10/07(木) 01:25:04 ID:dVfE+EV0
タコメーターの針が止まる所まで回しても問題無いよ。16000以上はあんま意味無いけどw
166774RR:2010/10/07(木) 02:28:29 ID:/PL9WWaj
うるさいのが嫌いだから1速は6,000rpm程度。3速で引っ張る。
壊れることはないけど、そう思うなら好きにすればいいと思うよ。
167774RR:2010/10/07(木) 08:46:54 ID:xYapqE1W
1速で1万って、どんだけ回すんだよ
168774RR:2010/10/07(木) 09:13:38 ID:cPyPcNiG
>>167
俺も普通にやるよ。
169774RR:2010/10/07(木) 09:43:53 ID:q9N13EZk
初の二輪でCBR250RRに乗ろうと思うんだけどどこで買うのが良い?
価格はできれば30万円以内で抑えたい。
170774RR:2010/10/07(木) 10:03:13 ID:E2k1O0mi
バイク屋がおすすめ
171774RR:2010/10/07(木) 10:23:27 ID:j9k63WDF
>>169
バロン。(ただしアタリバロンのみw)
運良けりゃ30万以下あるよ。

俺は総額26万で91年式走行3万の車両購入。
保証期間中に不具合数か所でたが、現在全く問題なし。
部品も確保してるからね。たとえ保証期間切れても。
172774RR:2010/10/07(木) 16:27:58 ID:IUNxcelI
>>165
>>166
なるほど、ありがとうございます
173774RR:2010/10/07(木) 17:40:17 ID:idVv6uMs
>>169
こんな古くて部品なくなりつつあるばいくは好き者にしかすすめないw
一番安心なのはホンダドリームかなぁ
174774RR:2010/10/07(木) 19:10:17 ID:rxxm0Ifd
部品無くなると書いておきながら、一番安心なのはホンダドリームかよw

故障した時、欠品部分は修理不可だが初心者は安心か?
175774RR:2010/10/07(木) 19:15:47 ID:3qNgQ7Wn
>>169
俺もバロンだな
バロンはパーツストックしてるから、何かあっても部品が無いとは言われない

ただバロンにしろ本田夢にしろ、最終後期で程度がいいものは40マソ前後は見ておかないといかんぞ
諸費用やら何やら入れると案外忍者と変わらんか、越えたりする
ただでさえ最終後期はタマ数少ないのに、海外輸出されたりしてプレミアム付いてしまって困る

かと言って規制前は30マソで買えるとしても、相当数走ってるだろうしな

どっちにしろそこら辺の怪しい安い店で買うより、買った後の事を考えて
バロンか本田夢の二択だろうな。整備知識が無いなら尚更。
176774RR:2010/10/07(木) 19:32:43 ID:Bt0egF7+
壊れたから修理して欲しい。

修理したくても部品が出ないからごめんね。


ということで、バロンですな。

177774RR:2010/10/07(木) 19:36:35 ID:3qNgQ7Wn
>>168
俺も普通にやる
178774RR:2010/10/07(木) 20:18:09 ID:YGYY5mlp
バキュームシリンダのゴムに穴あいた、くそ。
しかもなんだよこの値段!!
179774RR:2010/10/07(木) 21:34:56 ID:L74W5Xc1
パーツ出ないってガワぐらいなんじゃないの?
エンジン関係なんて壊れることほぼ無いし
壊れしても未だヤフオクで手には入るもんばっかりな気がするんだけど
180774RR:2010/10/07(木) 22:10:38 ID:hx8JAodh
>> エンジン関係なんて壊れることほぼ無いし
ある日、唐突に裏切られる事もあるから…
181774RR:2010/10/07(木) 22:20:55 ID:qYgXatvy
ごめん、話の流れ切るけどちょっと質問いいか?
MC22乗ってるんだけど、昨日ガシャーニングしてクラッチ側のクランクケースカバー割っちゃったんだ。
MC22用だとパーツ見つからないけど、MC19とかMC17用なら見つかるからそれが問題なく付けれられればそうしようと思うんだ。
MC22にMC19/MC17のクランクケースカバー使えるかわかる方いれば解答お願いしたい。
182774RR:2010/10/07(木) 22:30:46 ID:cPyPcNiG
>>179

冷却水出入りのウォーターパイプすら欠品だよ。
一番腐食しやすいのに。
183774RR:2010/10/07(木) 22:47:07 ID:FgKWYlyp
>>181
ヤフオクで探せばいい
184181:2010/10/07(木) 23:13:01 ID:qYgXatvy
>>183
ヤフオクでMC22用探したんだけど、出なかった。
出るまで気長に待つかな・・・
185774RR:2010/10/07(木) 23:53:36 ID:L74W5Xc1
>>182
交換したこと無いからどんな部品か分からないが
例えばホーネットとかその他の機種から流用出来ないような特殊な形状なの?

つか噂のレッドバロンだとその部品が確保出来るのかな

>>184
MC19にホーネットのカバー入れてる人居るみたいだからMC19→MC22でも変更は無いかと
186774RR:2010/10/08(金) 01:32:38 ID:O6Bz8qfO
>>181
バロンだったらあるだろな間違い無く。
けども、バロンで買ってなくて部品取り寄せてもらえるんだろうか?

バロンにパーツの発注頼むと、バロンで買った時に貰うパスポート見せろって言われるしな。
まぁ電話して聞いてみたら?
187774RR:2010/10/08(金) 01:35:51 ID:Uqx4vIK5
もし欲しいなら俺通せよ。
バロンで部品取り用に2台目買った。

元から乗ってた非バロン購入のMC22の部品まで思う存分注文してるわw
188774RR:2010/10/08(金) 02:02:29 ID:rkDM/QnX
彼女と2台買ったよー
90と92
納車が楽しみだー
189774RR:2010/10/08(金) 02:04:30 ID:Uqx4vIK5
彼女も金で買ったのかw
190774RR:2010/10/08(金) 02:08:42 ID:rkDM/QnX
乗り心地最高だよwww
191774RR:2010/10/08(金) 02:13:37 ID:O6Bz8qfO
彼女には忍者辺りがよかったんじゃないのか?
街乗り程度ならあっちの方が初心者向けだと思うぞ

って、遅いかw
192774RR:2010/10/08(金) 02:17:15 ID:rkDM/QnX
>>191
そうなんだろうけどねー
バイク屋さんにも結構言われてた

まぁ最初だからこそ好きなバイク乗らせてあげたいなって
オレはそれで大正解だったからさ
193774RR:2010/10/08(金) 02:34:10 ID:MJt44wY4
>>158
俺のをアンコ盛りというのかわからないけど・・・。
シートレール豚切して、純正シート(カウルではない)の上に600RRレース用カウルかぶせて、シートラバーには2cm厚のスポンジ貼り付けてる。
個人的には膝がちと悪いんで、楽になったなー。 ハンドルも尻の位置が上がったから相対的に低くなっていいよ。

かと言って極端に変なポジションではないからこいつでガンガン膝もすれるし遊べる。見た目は残念なバイクになってきたけど。
194774RR:2010/10/08(金) 02:47:39 ID:LfrZs9JF
>>190
92年産の彼女は犯罪の臭いがするぜ
195774RR:2010/10/08(金) 02:48:30 ID:rkDM/QnX
>>194
彼女は89だ
そういう意味では3台だ
196774RR:2010/10/08(金) 03:21:14 ID:pkkVqZJa
今日MC14を初めて見たんだけど一目見ただけで惚れてしまった。
まだ免許も持ってないオレだけど欲しくなってしまったんだけど、MC14ってまだ流通してます?
197774RR:2010/10/08(金) 03:33:11 ID:XQbjQx2D
俺はリアルでMC14は見た事無い気がするw
17ですらバロンで見た事しかないぞw
198774RR:2010/10/08(金) 05:46:54 ID:pnTKvLNP
通勤で最終型のMC22を見なくなった。どーしたんだろ
通勤で良く見掛けるヤツがいなくなると少し気になる。
199774RR:2010/10/08(金) 07:42:38 ID:LmgxScMc
>>196
MC14は僅かに流通してるけど、維持は完全に旧車の世界だよ
パーツ頼んでもほぼご相談なので、バロンに聞いてメンテ出来るなら購入かな。
200774RR:2010/10/08(金) 09:25:59 ID:+VPGcJd3
>>196←このログ前にも見たなツリだろ
201774RR:2010/10/08(金) 13:13:35 ID:nd8HSeD4
最近MC17のハーフカウルが気になって仕方がないです。
202774RR:2010/10/08(金) 13:36:33 ID:pkkVqZJa
>>199
ありがとう!!
あんま2輪詳しくないから助かりました
203774RR:2010/10/08(金) 14:32:26 ID:P8ZNcAhJ
詳しくないのならさおさら古いのは避けた方がいいぞ。
204774RR:2010/10/08(金) 15:35:48 ID:dkQvxprB
>>202
インジェクションにしなさい
205774RR:2010/10/08(金) 15:43:50 ID:L+8my+lC
>>181 パーツリストで見る限りでは互換性なさそう、図では同じだが・・
MC17/RH L.カバー 11635-KT7-750
MC19/RJ・RK L.クランクケースカバー 11635-KY1-000
MC22/RRL 11635-KAZ-000
MC22/RRK・RRR・RRR-2 11635-KAZ-010
206774RR:2010/10/08(金) 16:38:59 ID:O6Bz8qfO
前に新型の噂あったけど新型スレ立ってるのなw
短亀頭でだいぶ劣化レベルで出る噂だけどCBRの冠で出るんだろうか
207181:2010/10/08(金) 16:57:34 ID:PqCuupj3
解答くれた方ありがとう。
知り合いの知り合いにジェイド乗りがいたから今度付くかどうか合わさせてもらうことにした。
208774RR:2010/10/08(金) 20:11:33 ID:JA4Lo4D9
>>206
新型スレの進行速いよー。
んでもって「単気筒でCBRを名乗って何が悪い」、挙げ句の果ては
「VFRって名前でも良いな」とか言いたい放題。

酷いものです。

車名がCDR250RもしくはGBR250なら何も言わないんだけど…
ニンジャ250の時よりタチ悪い。
209774RR:2010/10/08(金) 21:20:37 ID:O6Bz8qfO
>>208今ちょっと覗いて来た
程度の低い書き込みが多いw
バイク初心者には丁度いいかも

まぁでも今は随分峠やコースで走る人も走ろうと思う人も少なくなったし、
向こうのスレ見ると求める物が燃費や本体値段になってるね

それに騒音排ガス規制でニダボのまともな後継機なんて夢だろうし





210774RR:2010/10/08(金) 22:53:33 ID:nd8HSeD4
>>203
今MC22に乗っているし、整備もやれるから大丈夫だと思う。
まあ2台目になるからなかなか購入に踏み切れないんだけどね…
211774RR:2010/10/08(金) 23:05:03 ID:P8ZNcAhJ
>あんま2輪詳しくないから助かりました
↑これは一体なんだったのか・・
212774RR:2010/10/08(金) 23:13:27 ID:TYztu/Sq
↑違う人だよwww
213774RR:2010/10/08(金) 23:32:23 ID:TiBdVki9
MC14,17,19ってパーツほぼ死亡?
消耗品ってまだ出る?

214774RR:2010/10/09(土) 00:19:29 ID:1pFf6fv+
自分ははMC14乗ってますけどFフォークやキャリパのシールはでるみたいだけどコントロールワイヤ類は無し、ラジエタホースも部分的に欠品してる
他サイドステップやテールのカウルやシートその他いろいろと無い状態でシートの張替は自分でできたけどテールランプ周辺のカバー類は無し
ひび割れやすいパーツだから中古もひび割れてることがほとんどでそれでも現状で乗ってる人はよほどの愛着がある人ぐらいだと思う。
よく回るエンジンだからカスタムバイクのベースにするにはいいけどノーマルで維持しようとするにはかなりの金銭的リスクがありますよ_ノ乙(、ン、)_
215774RR:2010/10/09(土) 01:41:25 ID:g0ZtMgKf
ホンダは部品関係は海外生産に切り替えるようだから、旧車の部品は本当に厳しくなるだろうな・・・
216774RR:2010/10/09(土) 02:18:37 ID:hcr6RqCi
旧車の部品も切り替えなら、その時にほぼゴソウダンになるね
在庫も捨てて損失あげて終了
今回の決算でかなりゴソウダンになってたりして。
217774RR:2010/10/09(土) 02:24:37 ID:g0ZtMgKf
先日発表のあった価格三割下げるぞ!は本気らしいからな・・・
20年前のバイクの部品なんぞに構ってられんわなw

「ホンダのバイクは土に還る瞬間まで面倒見るぞ!」と言ってた親父さんの時代は終わったんだな。
218774RR:2010/10/09(土) 05:21:36 ID:F26DzqAW
MC22海苔だけどパーツ調達にそんな苦労した事は今まで無いけどな。
でも流石にMC14.17となればオクでも出回りが少なそうだね。
バロンって総種数万点のパーツストックあるって書いてるけど
バロンで買った人じゃないと譲ってくれないのかな
219774RR:2010/10/09(土) 05:56:44 ID:UGOg7ihv
まぁ新型出たら速攻で試乗行くけどな
220774RR:2010/10/09(土) 10:30:25 ID:rafs9nFz
俺は速攻注文入れるけどな。
またニンジャの時のように勝手に比較インプレ駄文垂れ流すわw
221774RR:2010/10/09(土) 11:09:49 ID:F26DzqAW
>>220スレチ
あと、単騎の上仕様見ればどんなもんかだいたい分かる
CBRの冠でパワーダウンした劣化形なんてここの住人は誰も興味持たんってw
ニダボから乗り換えるなら、俺もそうだけどセカンドで600に排気アップするだろ

新型は120.150からの排気アップ組か初心者マーク組が殆どだろうし。
ここの住人は初心者組より峠かコースで走る事が目的かカスタム目的の奴も多い訳で。

新型はパワーダウンしてるが燃費や騒音面に優れてる。
この時点でここの住人の需要が無い
222774RR:2010/10/09(土) 11:41:20 ID:6otQBy2U
>>220
俺は興味あるので(欲しいとは思わないが)
納車されたらインプレよろ。
223774RR:2010/10/09(土) 14:22:09 ID:C4VUdQi8
俺も興味ある。
スレチなどと決め付ける奴は無視してインプレよろ。
224774RR:2010/10/09(土) 14:32:05 ID:UGOg7ihv
ここのヤツは保存用だろ
225774RR:2010/10/09(土) 15:12:10 ID:BjN0bNNz
希少車じゃあるまいし無いわー
226774RR:2010/10/09(土) 20:41:01 ID:NkgQfe6c
EG乗せかえればいいよ
227774RR:2010/10/09(土) 20:43:35 ID:RcvBHGgV
俺も壊れない限りは買わないけど、忍者のときの比較インプレ興味深かったから新型との比較聞きたい。
228774RR:2010/10/09(土) 21:39:38 ID:SuxdstbK
>>187
今度お願いすっかもw
229774RR:2010/10/09(土) 21:49:46 ID:SuxdstbK
>>220
インプレ楽しみにしてるわ!

忍者のときのインプレ見てないのだけど、よかったら再うpおねがいしますだ
230774RR:2010/10/10(日) 00:13:48 ID:o+QOoDGT
エドワーズのメカやってた人がCBR250Rベースで6気筒のバイク作ってるようだw
231774RR:2010/10/10(日) 01:39:07 ID:hZzpIXB3
なんか新型を馬鹿にしてる人いるけど批判の仕方が老害的すぎだよ
小馬鹿にしてるけどニダボだって女バイクって小馬鹿にされてたんだろ
232774RR:2010/10/10(日) 02:07:10 ID:tKyFY59A
>>231
え?それがどうかしたの?
馬鹿にされてる物に乗ってる人は他の物を馬鹿にしちゃいけないの?
随分と平和ボケしてんなw
233774RR:2010/10/10(日) 03:11:53 ID:/Z1W7y45
ID見てると新型スレからの出張組が随分と紛れ込んでるねw

新型は規制で出力抑えられてるんだからしょうがないじゃんw
その分エコだし、一長一短で別にどうでもいいんじゃね?って思う。
234774RR:2010/10/10(日) 03:17:45 ID:mokv1dIG
しばらくしたら、ボアアップキット出回るだろうから、そうしたら買うかな
シリンダーには何故か”249”って数字書いてあるだろうし、FI?も面白そう

まぁサーキットでしか乗らないんだけどねw
235774RR:2010/10/10(日) 03:29:45 ID:oxNh0YdP
ボアアップすれば充分実用的になるな
乾いた音のマフラー付ければ意外と面白いかも

お庭で遊ぶ用に買うのでインプレよろ
236774RR:2010/10/10(日) 03:54:51 ID:/Z1W7y45
その前にCBRとして出るかどうかは予想の範疇でしょ
237774RR:2010/10/10(日) 03:57:45 ID:Kqjbn7/z
まだ正式な発表もない仮称の状態で「単気筒なのにCBR名乗るな」ってファビョってるアンポンタンの多いこと多いこと
238774RR:2010/10/10(日) 06:09:03 ID:/Z1W7y45
>>237
分かったから新型スレ帰れwwwwwww
239774RR:2010/10/10(日) 16:49:57 ID:T77mw3jJ
スレの使い分けの出来ない奴は本当にカスだな
240774RR:2010/10/10(日) 17:25:24 ID:cYNsAOM/
ほんとにな。
241774RR:2010/10/10(日) 18:42:44 ID:JnaYqUEI
2ちゃんなんてカスしかいないじゃん。
242774RR:2010/10/10(日) 21:23:16 ID:KXEIeskg
確かに
243774RR:2010/10/10(日) 21:29:51 ID:ZaEIRnHb
人間なんてカスしかいないじゃん。
244774RR:2010/10/10(日) 21:42:20 ID:8XqpDx1X
宇宙人乙
245774RR:2010/10/10(日) 22:04:06 ID:Jh82oacb
>>221
うわ〜大人げなくて恥ずかしいヤツだなww
246774RR:2010/10/10(日) 22:10:15 ID:ZaEIRnHb
インプレきぼんが4人もいるのなw
247774RR:2010/10/10(日) 22:40:20 ID:/Z1W7y45
荒れている新型スレからわざわざ本スレにまで出張して自己主張する ID:ZaEIRnHbを晒してみる

264 :774RR:2010/10/10(日) 21:25:11 ID:
俺の乗ってた125は32馬力、フロント倒立、前後プレンボ、
フルカウル、メーター読みで180キロ出たなぁ。
265 :774RR:2010/10/10(日) 21:27:41 ID:ZaEIRnHb
俺の乗ってた150はメーター読み200キロ出たぜ?
ドノーマルで。
266 :774RR:2010/10/10(日) 21:28:33 ID:ZaEIRnHb
馬力は39.5馬力だった と思う。
ちなみにプロアーム。
269 :774RR:2010/10/10(日) 21:45:34 ID:
>>244
てか、250ccでもそんなアンダーパワー時代なのか?
45psとかのエンジンは封印されたのか?
271 :774RR:2010/10/10(日) 21:46:54 ID:ZaEIRnHb
>>269
今の排ガス&騒音規制知らんのか?
かつての45PSエンジンは今では32馬力だ。
272 :774RR:2010/10/10(日) 21:48:25 ID:
25馬力単気筒250ccフルカウルとか誰が買うんだよw
まだVTRに乗った方がマシw
273 :774RR:2010/10/10(日) 21:49:07 ID:ZaEIRnHb
>>272
俺が買うんだよ。
残念だったな。
278 :774RR:2010/10/10(日) 21:51:40 ID:ZaEIRnHb
17馬力程度単気筒150ccフルカウルも買った事あるしな。
今回のCBRもどんなスペック、外観であろうが、「ホンダが今の時代に出す250ccフルカウル」
ってだけで非常に興味深い。 んでとりあえず一回は買う。

ニダボ批判して自己満してる奴はだいたい新型スレ住人
248774RR:2010/10/10(日) 22:50:05 ID:eJK7Uo/V
>>247
ごめん、ID換えてるけど、それ俺。
正真正銘>>187本人だ。このスレにはもう6年は上常駐してる。

てかどこでMC22(2ダボという言い方は嫌い)批判してると判断したんだ?
MC22はバロンのパーツ供給終わるまで乗り続けるつもりなんだが。
249774RR:2010/10/10(日) 23:06:32 ID:cYNsAOM/
バロンのパーツ保証は購入後3年の件
250774RR:2010/10/10(日) 23:08:54 ID:eJK7Uo/V
>>249
最低3年間は保証します って意味な。
MC22だったら10年は大丈夫 多分w って店長が言ってたw
251774RR:2010/10/10(日) 23:12:08 ID:pNAZTApG
そうなのか?フェニックスってプログラム?の事だよね。
来年NC29を手放す予定で、赤男爵に売れば長く生きてくれるかもなんて考えてたんだが。
252774RR:2010/10/10(日) 23:33:26 ID:eJK7Uo/V
>>251
解体されて、とあるパーツは長生き って可能性もあるんだぜ?
253774RR:2010/10/10(日) 23:41:21 ID:cYNsAOM/
>>250
http://www.redbaron.co.jp/buy/repair3.html
ご契約車両お引渡し日より1〜3年間
※車種により保証期間は異なります。
254774RR:2010/10/10(日) 23:44:10 ID:eJK7Uo/V
>>253
お前は>>250の2行目は見て無いのか?
しかもここ何のスレだかもわかってない?
255774RR:2010/10/10(日) 23:44:30 ID:8vdXqimA
店頭でMC22の中古車を売り続ける限りは部品確保しますってことだろう。
ビンテージ車扱いになったらお手上げだけども、しばらくは出ると信じたいなあ。
256774RR:2010/10/10(日) 23:51:18 ID:Jh82oacb
JADEとか、ホーネットあるからまだ流用効くんじゃないかな
257774RR:2010/10/10(日) 23:51:52 ID:cYNsAOM/
>>254
CBR250/400のスレですが、何かスレチで?
それとも新型250のスレに居るつもりで書いてんの?

契約時に書面でやり取りしたならわかるが1店長の意見でしか無いなら
10年は大丈夫に根拠もないだろ。売るときはどうとでも言うさ。
今も大抵の機能部品は純正で出てるんだから出てるうちに保証期間は切れるわな
258774RR:2010/10/10(日) 23:53:02 ID:Jh82oacb
てか、>>247>>221だろ。
ファビョリすぎ、もちつけ
259774RR:2010/10/10(日) 23:55:11 ID:eJK7Uo/V
>>257
w←の意味も知らんとは・・・
260774RR:2010/10/10(日) 23:55:18 ID:Jh82oacb
純正パーツでストックしとくべきな物って外装以外でなにがあるかなぁ
対策レギュレーター
ダイヤフラム
その他、ゴム類くらいか?
261774RR:2010/10/10(日) 23:58:26 ID:8vdXqimA
対策レギュやIGコイルは確かCB400SFと共通だったはずだから大丈夫じゃないかな。
キャブのダイヤフラムあたりは分からん。
262774RR:2010/10/10(日) 23:59:24 ID:eJK7Uo/V
Fフォーク一式も欲しいな。
263774RR:2010/10/11(月) 00:00:33 ID:z6iz2EVI
>>259
いや、草の意味なんか誰も聞いてないから。
契約時に交わした書面に書いてる保証期間書けよ。
いつからどれくらいの期間なんだよ。

ちなみにバロンの公式はさっき書いたとおり
ご契約車両お引渡し日より1〜3年間
※車種により保証期間は異なります。
なんだが。
264774RR:2010/10/11(月) 00:02:41 ID:eJK7Uo/V
>>263
しつこい奴・・・・

だから保証期間なんて最初から当てにしてないから。
バロンで買えば他店より、当分はパーツ供給には困らなさそうだから買ったんだっつうの。
265774RR:2010/10/11(月) 00:05:33 ID:qdaP21lW
>>264
もう相手にしないでスルーしといたほうがいいと思うぞ。
266774RR:2010/10/11(月) 00:07:42 ID:z6iz2EVI
>>264
>最低3年間は保証します って意味な。
なんて思いっきり勘違いした書き込みをしてるもんだから
いざ必要な時にルンルン気分で行ってお断りされたらあまりに
可哀想なんで親切心で書いたんだけどね。
わかってるなら別にいいんだけど
267774RR:2010/10/11(月) 00:15:19 ID:aby5CXRq
>>262
一式だと結構な値段しそうだね。
それならNSRのFフォーク買うか迷うな

>>263>>266
しつけーよw

>>264
キチガイは相手にしないのが吉
268774RR:2010/10/11(月) 00:19:11 ID:8o/F2fyC
NSRのFフォーク、つくの?。
知り合いのオーナーがポン付けだって聞いてフォークをもらってきてたけど、
どこがポン付けだよーッ!!って嘆きながら、削りに削って必死に取り付けてた。
269774RR:2010/10/11(月) 00:19:29 ID:RcAV/zW7
ID:z6iz2EVI=>>247>>221か。
負のエネルギーを感じる
270774RR:2010/10/11(月) 00:21:20 ID:z6iz2EVI
>>267
わざわざキチガイ認定してるのに俺に安価つけるとはコレ如何にw
明らかな間違い書いてる方が悪質だろ。


>>269
根拠もない認定どうも。
ID:/Z1W7y45
ID:F26DzqAW
のどちらでもないが。
271774RR:2010/10/11(月) 00:21:57 ID:L4CUN4HV
なんか荒れてんなぁー

お前らは一体誰と戦ってるんだw
272774RR:2010/10/11(月) 00:23:11 ID:z6iz2EVI
>>271
他の人は知らないけど俺は嘘っぱち書く人と
273774RR:2010/10/11(月) 00:27:45 ID:L4CUN4HV
二ダブオーナー同士の喧嘩は止めるんだ

敵は規制にある!
国と戦え!

そしてバロンで買って6年目、カスタムバリバリの俺にでも
パーツ取り寄せおkである事を付け加えておこう
274774RR:2010/10/11(月) 00:28:42 ID:aby5CXRq
>>268
マジで?
NSRとフロントタイヤ同じだし雷神なんたらっていうブログの人が付けてたから付けれると思ったんだが

>>272
だからお前しつこいって
どうせ気持ち悪いコミュ力低いオッサンなんだろなw
275774RR:2010/10/11(月) 00:29:41 ID:aby5CXRq
>>273
どの辺、改造したの?
ネイキッド化とか?
276774RR:2010/10/11(月) 00:30:13 ID:z6iz2EVI
>>273
普通に出てくる部品じゃなくゴソウダンのパーツも?

そしてすまん。実は俺は4ダボオーナーだw
277774RR:2010/10/11(月) 00:31:33 ID:z6iz2EVI
>>274
お前しつこいなー
何そんなに横から食いついてきてんの?
278774RR:2010/10/11(月) 00:41:13 ID:L4CUN4HV
相談パーツはどの辺までかは知らんなぁ〜
俺はピストン類とシリンダーヘッド、スイッチ。

どこをカスタムしたかはブログでググられて特定されるので感便w
279774RR:2010/10/11(月) 00:46:01 ID:z6iz2EVI
>>278
そっか。
シリンダーヘッドはわからないけど
他は多分まだ出る部品かな。

大事に乗ってくれ。情報thx
280774RR:2010/10/11(月) 00:53:40 ID:aby5CXRq
バイクって車と比べると改造できる範囲あんまないから、ノーマルに毛が生えたくらいがいいのかなと最近思う。

モンキーやKSRは別だけど
281774RR:2010/10/11(月) 04:44:37 ID:sPPfym9P
>280
性能面で?
やる人はとことんやってない?
282774RR:2010/10/11(月) 04:50:13 ID:PtkLKGDD
SSとかだと、そのままでも十分に公道では並みの人間には扱い切れないレベルだからなぁ
車はそこまでスパルタンなモデルはノーマルではなかなか無い
283774RR:2010/10/11(月) 05:11:03 ID:sPPfym9P
>>274
MC18ステム使わないとじゃ
ブレーキもNSR用に
284774RR:2010/10/11(月) 07:54:59 ID:cj/deqGN
SSはな
285774RR:2010/10/11(月) 12:28:34 ID:kXS0ro/I
シーシェパード
286774RR:2010/10/11(月) 12:33:51 ID:40QMqXEJ
CB400SS
287774RR:2010/10/11(月) 12:57:16 ID:bN8pMMfZ
ナチス親衛隊
288774RR:2010/10/11(月) 13:27:28 ID:PcvnTham
MC22前期乗りですが、レギュレータを熱対策品に交換しようと思います
当車両のパーツリストでレギュレータを発注すれば自動的に対策品が届くのでしょうか?
それとも、最近のSF用のパーツNo.で発注しなければいけないのでしょうか?
もしそうならば、パーツNo.を教えていただけないでしょうか?

ヤフオクなどで購入できることは知っていますが、今回はエアクリや各シール類などと併せてウェビックで購入したい為です。
よろしくお願いします。
289774RR:2010/10/11(月) 15:22:02 ID:ADr1IfQw
>>288
ちなみにヤフのレギュ付けたけど
本家より耐久性なさそー(泣)
290774RR:2010/10/11(月) 15:49:13 ID:neyGFH2u
>>288 普通古い品番で対策品が届くと思うけど
MC19で頼んだ時に来た対策品の品番は、31600-MV4-010 6.195円
291774RR:2010/10/11(月) 18:21:36 ID:gfcQjsSF
>288
あたりまえの回答でスマンが、事務の手違いをなくすためにも、そのことをちゃんと
伝えることが大事。対策品のとを調べるのをめんどくさがる店はもうみんな潰れたし。
292774RR:2010/10/11(月) 19:39:52 ID:aby5CXRq
レギュってどの辺についてたっけ?
293774RR:2010/10/11(月) 21:53:01 ID:Mk+ilB6J
シート下
294774RR:2010/10/11(月) 23:10:12 ID:pRvNY2nb
シートレール右側
295774RR:2010/10/12(火) 01:42:14 ID:oGZyyMEv
今日峠で派手に転けたw
各傷はまぁボチボチ治すとして、泣きたくなる程カウルが大破したんです。
ボーナス出たんでフルカウル新調しようと思ってるんだが、
せっかくなので純正以外で探したいんだけども、どこかお薦めあります?
296774RR:2010/10/12(火) 01:50:24 ID:eIdsAVLt
>>295
RR以外ならあきらめれ。
RR乗りで社外カウルを知らないならもぐり。
297774RR:2010/10/12(火) 02:20:02 ID:JTdL5q6H
才谷屋600RR
298774RR:2010/10/12(火) 06:08:31 ID:81M1Pem/
タイガ
299774RR:2010/10/12(火) 08:20:15 ID:7U4Z78TO
ハーディー
300288:2010/10/12(火) 14:13:45 ID:pyNmph8s
>>289>>290>>291
レスありがとん
対策品が届くならウェビックで購入します

というか、ヤフオクのレギュレータって純正品じゃないのですね(^_^;)
知りませんでした ありがとん
301774RR:2010/10/12(火) 16:05:53 ID:D4ClZ0tZ
2ダボにHID組んでる人いますか?
302774RR:2010/10/12(火) 18:38:57 ID:bA880A6q
入れようと思ったが断念したw
H4化してるし、これで我慢するわ。
303774RR:2010/10/12(火) 19:05:38 ID:xkN+Xojg
片目だけHIDにしとる
304774RR:2010/10/12(火) 21:07:12 ID:l/g6c37P
H4化ってむずい?
305774RR:2010/10/12(火) 22:25:10 ID:LccLZw4t
むずくないけどそんなに明るくはならなかった。35W*2で。
理由はリフレクタの反射具合が微妙?
俺が入れてたのはヤフオクのやつだからあまりいいのでは
なかったんだがよく壊れるわ。
かっこよくなって少し明るくなる感じだな
306774RR:2010/10/12(火) 23:45:24 ID:bA880A6q
110/100W入れてるのに、60Wの四輪より遥かに暗いw
やっぱ小さいリフレクターだと仕方ないかぁ。
307774RR:2010/10/13(水) 00:21:54 ID:HhLlMwsK
俺の多分純正だと思うんだけど、M&Hとかのバルブにしたらやっぱ多少明るくなるかな?
昨日久々に夜乗ったら暗すぎてワロタ
308774RR:2010/10/13(水) 00:34:55 ID:wwZebwcI
HID無理組したよ。ヤフオク中華HID1700円でw
H4の奴を買ったけど、下の爪2本を折って装着。バーナー自体は裏の留め金のお陰でしっかり着いている。

が・・・しかし、抗軸が出ない。諦めてはいたし、実際諦めてるけど、多少の白い目は我慢しないと厳しいです。最初焦点が異常に下だったけど、どうにか修正した。
今のところ故障しそうな気配もなし。レンズやケースの焼けもなさそう。
明るさは・・・十分明るい。ダークスモークのシールド入ってるけど閉めたまま走行可能。手放せません。
309774RR:2010/10/13(水) 00:36:54 ID:Q3ve84Wo
ダークスモークでも大丈夫な光量で、光軸あってないのはヒドスw

マツシマのは俺も使ってたけど高すぎる・・・
310774RR:2010/10/13(水) 01:09:10 ID:XjCseS/z
すみません小忍海苔で板違いなのは十分承知してるんですが
本家MC22海苔オーナーさん方にお尋ねしたくてお邪魔しました。

CBR250 0-100
http://www.youtube.com/watch?v=yNmUpGv2Vz4

この動画は坂道だとか、スプロケ等変えてメーターが狂ってるとかの意見がある一方
同じエンジンのホーネットですら0-100k5秒台前半との話しもあります
この動画にあるCBR250RRの馬力はデフォでしょうか?

いや、ここまで凄まじいとは思って無くて、乗り換えるのにあたって
新型のCBR250Rを待つか、CBR250RRを探すか迷ったもんでw

検証宜しくお願いします。
311774RR:2010/10/13(水) 01:16:00 ID:KXDeGMoN
312774RR:2010/10/13(水) 01:52:43 ID:s8bneiXf
HIDはトヨタ純正LOW固定使ってる
バーナーは純正H4Rの傘を切り出してアダプター自作したからちゃんと光軸も出る

CBR250RRは0-100が4秒後半だっけ?
313774RR:2010/10/13(水) 02:09:41 ID:Q3ve84Wo
4st250に加速を求めてもな・・・
250なら2stでガチにセッティングするしかないわ。
314774RR:2010/10/13(水) 02:35:39 ID:s999zkf/
>>310
スプロケをちょっと加速型に振ればこれくらい普通
セッティング次第では余裕で5秒切れるよ
315774RR:2010/10/13(水) 03:18:20 ID:z1W9PtDF
友人がcbr250rrの最終型欲しがってるんだが、やっぱりなかなか状態がいいのはないみたいだねえ。噂の新型cbr250は4発じゃないみたいだし、、

316774RR:2010/10/13(水) 04:14:05 ID:4eABXCP+
ヤマモトのフルエキ付けてる人います?
オレのは最初から付いていたんだけど評判的にはどうなのかなって
317288:2010/10/13(水) 08:58:57 ID:NtAgqrx9
レギュをウェビックで頼んだよ
MC22のパーツリストのナンバー31600−MV4−000で頼んでケツ3ケタが010で見積回答来ました

価格は¥6,877ですた

ヤフオクの出品者はなんで安く卸せるんだろう?
チラ裏スマソ
318774RR:2010/10/13(水) 09:54:25 ID:6K3Iw5GE
>>315
俺のMC22は絶好調だよ。
外装も傷一つない。←これは全国で俺だけだと思う。
319774RR:2010/10/13(水) 11:05:36 ID:lzqzN/Us
傷ひとつもないのはいいことだけど
なんかかっこ悪いな。
320774RR:2010/10/13(水) 11:12:37 ID:6K3Iw5GE
まあ、純正品はタンクとFフェンダーだけ(再塗装済み)なんだけどなw
321774RR:2010/10/13(水) 13:15:30 ID:tI/lyMaG
フェンダーライト入れたけどすごく明るくなったんでオススメ
322774RR:2010/10/13(水) 13:45:43 ID:JlWFPeG7
What is the フェンダーライと?
323774RR:2010/10/13(水) 14:23:15 ID:s8bneiXf
フェンダーフォグ?
324774RR:2010/10/13(水) 15:10:45 ID:CET1kaCI
4ダボオーナーあんまり居ないね、やっぱ車検があるからかな
325774RR:2010/10/13(水) 15:16:02 ID:lGm0R6DX
>>324
400買うなら600か1000いくからね

326774RR:2010/10/13(水) 15:20:09 ID:CET1kaCI
そうだよねツーリングしても400RR見たことないし今年の冬には買い換えるか
327774RR:2010/10/13(水) 17:19:22 ID:ggwx36c/
サービスマニュアル欲しいんだけど、誰か必要無い人居ない?オクみたら19000とかで売ってて、がっくりきてしまったんだけど。
328774RR:2010/10/13(水) 17:28:16 ID:D65QxMV9
400はホントにレアだよな・・・同カラーだと遠目からでは250と区別つかんしw
まだFZRやZXRの方が見かける気がする。
反面MC22は今だに良く見かけるわ。
329774RR:2010/10/13(水) 17:38:57 ID:tI/lyMaG
俺も欲しいよ
330774RR:2010/10/13(水) 17:40:57 ID:wy3IOAoQ
NC29なら漏れの横で今寝てるけど。
331774RR:2010/10/13(水) 18:41:29 ID:ggwx36c/
わかる人で良いんだけど、MC22のセルモータの近くにある、黄色の端子どこからきているか教えてください!
332774RR:2010/10/13(水) 19:47:35 ID:4tOR7U4B
>>331
俺の菊門
333774RR:2010/10/13(水) 21:53:54 ID:WJglXQi5
>>327
前は5000円位だったと思ったけどなぁ
値上げしたのかな
334774RR:2010/10/13(水) 22:44:25 ID:1OddXsS5
俺は5年前に1000円くらいで買ったけど
335774RR:2010/10/13(水) 23:30:49 ID:gRDQnrJW
ところでお前らいつまで乗る?
PART1辺りからの住人はこのスレにまだいるか?
336316:2010/10/13(水) 23:42:07 ID:VpvFIXH6
やっぱりバッフルはずすとパワーはより高回転型になるんですかね?
337774RR:2010/10/13(水) 23:48:36 ID:wbOH2W3k
>>336
どういういみ??
うすくなるでしょ
338774RR:2010/10/13(水) 23:51:13 ID:D65QxMV9
>ところでお前らいつまで乗る?

体が大丈夫なウチはいつまでも乗るわ。  とはいえ部品次第だろうな・・・

>PART1辺りからの住人はこのスレにまだいるか?

俺は1の頃から居るw   
他にも所持歴長い人が居るから、初期からの人も多いんだろうな。
339290:2010/10/13(水) 23:56:47 ID:cdT6LRI2
>>317 やっぱ、その品番か。俺が買った6月より値上がりしてるね
まぁここで7月からパーツ全般値上げって見た気がしたから俺も
買っちゃたんだけどね
340774RR:2010/10/14(木) 00:14:43 ID:YCVjw7P7
ふつーに直せるウチは乗るだろーなー。
NC29 だけど、なぜかほとんど壊れないし。w
341774RR:2010/10/14(木) 02:20:58 ID:uHaPsCQe
俺ももうここまで来たら意地でも乗ってやる。
同じくNC29壊れませんww
壊れないからレストアに金が回せるのがいいところかな?前後サスO/H最高です(^p^)
342774RR:2010/10/14(木) 02:36:51 ID:uWOwAg+V
メインは年一台でペースで乗り換えてるが、MC22だけは別。
バイク乗れない体になるか、バロンのストック終わるまで乗るぜ!

MC22がサブなのは、あんまり走行距離延ばしたくないためさ。
343774RR:2010/10/14(木) 07:14:40 ID:bnH28Qpi
あと2年は元気に走っておくれ
そしたらレーサー仕様にしてやるからな
344774RR:2010/10/14(木) 11:29:23 ID:965OnO9W
>PART1辺りからの住人はこのスレにまだいるか?

PART20くらいからですまぬ。
でも所有台数は結構多いほう。6台買って、いまも2台維持してる>MC22

345774RR:2010/10/14(木) 14:59:03 ID:LsW6wskY
2ダボ愛されてるなあ。
346774RR:2010/10/14(木) 15:55:32 ID:DLa7Vb5x
今だにアチコチでNSRより名前が出るもんなw
中型レプでは一番最後まで残りそうだな。
347774RR:2010/10/14(木) 17:18:39 ID:tRZUQgfV
事故ってぶっ壊しちまったけど早く直してやりたいな・・・
348774RR:2010/10/14(木) 17:23:20 ID:tHr/TreO
2ダボは1日に1台見るくらい乗ってる人多いね
349774RR:2010/10/14(木) 18:22:36 ID:QKiX3VtK
街で見る中型レプリカといえばだいたいが250RR、RVF400、NSRこの三つだよね
R250とか一度しか見たこと無いw
350774RR:2010/10/14(木) 18:47:22 ID:i3/5aiDk
当方MC19('89)乗りだが、そんなに現存車が減っていたのか…。
こうなったらパーツ供給がある限り乗ってやろうじゃないの。

ところで、パルスジェネレータ不良で点火不能になったという経験お持ちの方って
いらっしゃるのでしょうか。エンジンMC14Eで。

もうMC19のエンジンに搭載されているパルスジェネレータは欠品だし、
本当に壊れたらおしまいだった。(この前適当にいじったらなおったけど)
351774RR:2010/10/14(木) 19:16:25 ID:DmOdqif8
>>350
まさに俺
MC19乗り

原因を突き止めるのに一週間かかった
その時パルスジェネレータは既に欠品でオクにて中古で手に入れた

もうオークションしか残された道はない
352774RR:2010/10/14(木) 19:45:11 ID:wXyZeS4l
オイル交換なんだけど、NC29でウルトラS9から
カストロPOWER1 R4 10w40に変えてみてある程度走ったが
高回転でなんだかS9よりも抵抗がある感じがする。

皆さんはオイル何入れてます?
最近は4輪用オイルがやすいのでシグマ パワークリーンスペシャル 5W40が気になってる。
地方なのでホムセンには純正品、カストロ、シグマ、バルボリンぐらいしかないのが悲しい

353774RR:2010/10/14(木) 21:09:44 ID:wXyZeS4l
>>352
間違ってたので修正
誤 POWER1 R4
正 POWER1 4T
354774RR:2010/10/14(木) 21:50:14 ID:tRZUQgfV
真夏は50、他は40って事だけしか気にしてないw
4CT入れてみたいなー
355774RR:2010/10/14(木) 22:05:35 ID:SEDJE2rV
ウルトラG2 
10−40W
1000キロ前後交換で今の所問題なし
356774RR:2010/10/14(木) 22:05:43 ID:6zW+ca4m
CBR 250RR 買ったぜ(´Д`)
タンク外してエアクリ見たら無かった…
なんか怪しいバイクだから一回精密検査

みたいなことしてもらいたいんだけどホンダドリームで持ち込みで見てもらえるかな?
357774RR:2010/10/14(木) 22:12:39 ID:wXyZeS4l
>>355
1000`で交換なんて経済的にムリw


358774RR:2010/10/14(木) 22:13:43 ID:tRZUQgfV
>>355
1000キロって交換サイクル早くないか?
それとも3000キロ交換の俺が遅いだけ?
359774RR:2010/10/14(木) 22:58:47 ID:SEDJE2rV
>>358
高回転で廻すから
1000キロ超えるとオイルがサラサラ〜
シフトの入りが悪くなるし、オイルも真っ黒
360774RR:2010/10/14(木) 23:15:05 ID:4GU8JLxy
高回転で町中走れません!
361774RR:2010/10/14(木) 23:16:01 ID:tRZUQgfV
>>359
週の割合が
1:1:2=ワインディング:首都高:街乗り
なんだけど、3000だとあんまよくないか

安いオイルでも早めに換えてった方がいいのかな
362774RR:2010/10/14(木) 23:25:37 ID:YCVjw7P7
3000km ごとの交換だけど 13 万キロ走ってまだ元気だぞ。w @NC29
363774RR:2010/10/14(木) 23:25:57 ID:Wij6rIm7
>>348
車は3年ごとに買い換えるのに、ニダボは6年前にTZRから乗り換えて今だにほぼ毎日乗ってる
雨の日か人乗せる時は渋々車。
それ以外はCBRのサウンド聞いてぶん回さないと気が済まない。 聞けない日は動画でw

全然飽きないし本当いいバイクだと思うわ。
規制的にも経済的にも性能的にもホンダ最後の芸術品だろうな
364774RR:2010/10/15(金) 00:41:51 ID:BXuiN4k7
MC22は何でもこなす優等生。
サーキット、峠、街乗り、ロンツー、重宝する小物入れ、良すぎる足つき。

器用貧乏ともいいますがw
365774RR:2010/10/15(金) 00:55:44 ID:ba5Nuw4/
>>356 嫌がられるの覚悟で持ち込み汁しかないな( ´Д`)y──┛~~
366774RR:2010/10/15(金) 03:50:23 ID:euJy8w4u
>>352
ウルトラS9 は減磨耗剤だか潤滑剤だかが入っている分、スムーズに回り、シフトも軽い。
ただ、車種によってはクラッチが滑る為、MBに分類されている。

俺は、カストロの FormuraRS 10w-50 のモデルチェンジ前のをずっと使ってた。
二輪用のカストロ POWER1 R4 10w-50 に比べ、シフトもスムーズで高回転域でも気持ちよく回った。
ただ、今のは二輪車NGになったので、次はカストロの EDGE Sport 5W-50 にしよう・・・と思ったら、これも二輪車NGになっちゃったよ・・・。
S9でいけるNC29なら、今の FormuraRS や EDGE Sport でもいけそうな気がしてきた。
367774RR:2010/10/15(金) 06:25:56 ID:CRzukBJl
>>352
シェブロンの10W-40、300円/L。
368774RR:2010/10/15(金) 06:42:34 ID:zuSXFBTd
>>361
俺は乗り心地だとか
エンジンの調子良い状態で乗りたいから交換は早めにしてる
峠でMAX19000rpm廻してるから
街乗り7、峠3の割合で
1000`交換れす
369774RR:2010/10/15(金) 09:20:37 ID:HJqP3w0s
>>366
カストロ RS も考えたけど10W-50だともっさりしそうだけど
問題ないのかな?
カストロのホムペみると
RSは4輪車用ガソリンエンジン専用と書いてあるが2輪不可とは書いてないんだよね
XF-08は2輪車にはご利用いただけません。って書いてある

>>367
コスト的には最高だけどオクで割高なのを買うのは負けたような気がするw
自分で買いにいければ良いんだけど地方なので
370774RR:2010/10/15(金) 09:27:05 ID:tsiYTxLZ
公道を走る市販バイクに10w-50は必要ないよ。
負荷が大きくて、性能ダウンする。
371774RR:2010/10/15(金) 09:37:56 ID:Jh0guZGd
>>356
もれのポンコツmc19はお断りされたけど
372774RR:2010/10/15(金) 09:43:47 ID:ba+zKafU
>>371
部品無いからでしょ。
373774RR:2010/10/15(金) 10:04:04 ID:MTdZASBn
ウインカー点かない原因としては玉切れリレーの不良とあとなにがあるかな?玉切れとリレーはみたんだけど直らなくて。
374774RR:2010/10/15(金) 10:07:48 ID:mB5abwcP
>ただ、今のは二輪車NGになったので、次はカストロの EDGE Sport 5W-50 にしよう・・・と思ったら、これも二輪車NGになっちゃったよ・・・。

ホムセンで4L2000円のXF0F(コレも二輪NGの表記ありw)入れてるけど問題ないよ。
クラッチ滑ったりもしてないし。  ただ振動は多目かな。
375774RR:2010/10/15(金) 10:24:01 ID:qvDASgvx
>>373
配線 コネクタ スイッチ接点

どこまで問題ないかテスターで調べるのが確実
376774RR:2010/10/15(金) 11:35:07 ID:CRzukBJl
>>369
ヤフオク通さなくても、何か連絡手段さえあれば買った値段にコーヒー1本分と送料で
シェブロンのオイル、送ってやるんだけどなあ。セカンドのカブもこいつを湯水のように使ってる。
377774RR:2010/10/15(金) 16:22:02 ID:oSdGUq0M
いろいろ動画とか見てたら、欲しくてたまらなくなってきてしまったんだが、今から買っても大丈夫?部品ってまだ出るの?
378774RR:2010/10/15(金) 16:53:10 ID:tsiYTxLZ
MC22なら大丈夫。
379774RR:2010/10/15(金) 17:50:03 ID:oSdGUq0M
おぉ。そんなの聞いたら我慢できなくなっちまう。

ちなみにみなさんはどれくらいで購入されたんでしょう?


380774RR:2010/10/15(金) 17:56:08 ID:NOrq9Saf
1年前にヤフオクで20
381774RR:2010/10/15(金) 18:18:02 ID:zuSXFBTd
一年前に6万3千円
382356:2010/10/15(金) 18:38:39 ID:B44KHnLw
みなさんありがとうございます。
やっぱり嫌がられるだろなぁ…
ニートなんであんまりお金かけられないから自分でしてみよう!

またアドバイスください(^人^)
383774RR:2010/10/15(金) 18:41:58 ID:FkO9t7Yj
>>379
今はタマ数少なくなってプレミアム上乗せで年々相場上がってるよ。
最終形後期なんて特にタマ数少ないのに中古市場で海外にも輸出されてるしね。
CBR250RR(R)で走行1万代、程度良であれば整備費、各所費用込みで40万円代後半は見ておくべき。

バブル期に高予算で開発されたバイクだけに今でも十二分に通用するエンジン積んでるけど、
整備知識無くて二輪初心者ならば予算的にもそう変わらない忍者にしておく方が無難。

因みに規制前、程度並以下のMC22なら30万あれば買える。
384774RR:2010/10/15(金) 18:49:35 ID:SGhs9Sun
プラグ換えずに3万km突破したでござるの巻
385774RR:2010/10/15(金) 21:57:51 ID:7W9D3PeH
最近、17年落ちの250RRを買いました。
燃費は街乗りでリッター20〜21キロで申し分ないです。
で、エンジンですが、トップギアで10000回転回して、時速110キロ程出ますが、
これは普通でしょうか?私としては130キロ程出るのかと思ってたのですが。
386774RR:2010/10/15(金) 22:06:45 ID:sCpsVzUK
>>385
8000rpmで90km
9000rpmで107km
10000rpmで120km
リミッターカットありの場合
387385:2010/10/15(金) 22:44:18 ID:7W9D3PeH
リミッターカットですか。カットしてあるかどうかは私では判断出来ませんが、150キロまで出るのは確認しました。
10000回転で110キロなら平均的と言えそうですね。有難う御座いました。
388774RR:2010/10/15(金) 23:26:54 ID:Q0nM0C5V
>>383
詳細サンクス

250マルチでカムギアのあの音に洗脳されてしまったみたいで、
下忍では満足できなさそうです

hornetと迷ってはいて、hornetの方が新しいですし
いいのかもしれないのですが、セパハンにしてカウルつけて・・・
と考えると、最初からcbr250rrの方がいいのかなと

整備知識については今までape100でいろいろいじった程度で
基本的なこと程度しかできなさそうです・・・

買うなら急げって感じですかね・・・
389774RR:2010/10/15(金) 23:33:51 ID:qjJlJhqu
レッドバロンで買って全部投げればok
390774RR:2010/10/16(土) 01:39:10 ID:f2Hu4tIU
>>388
>>389の言うようにアタリバロンで買えば部品も整備も心配無いだろうね。
本田夢はパーツストック当てにならんらしいし。

ただ骨のフルカウル化でCBR仕様は是非見てみたいw
391774RR:2010/10/16(土) 01:45:48 ID:L5YsJj1J
ドリームですらR(RR)のパーツストックが当てにならないとは
夢のない話だよな。
392774RR:2010/10/16(土) 05:03:23 ID:hGn/x0CI
HRCのCDI付けてる人いる?
393774RR:2010/10/16(土) 05:16:37 ID:vKLzkKYI
>>390
横からすみません
バロンの当たり外れってどういうことでしょうか?
パーツがある店無い店があるということでしょうか?
バロンなら独自のパーツストックがあるから安心だと思い自分も購入しようと思っているんですが・・・
394774RR:2010/10/16(土) 07:40:37 ID:YYAGxgTd
>>392
ヤフでパチモンのCDIつけたら
回転レスポンスは最高だけど
それだけでした↓
395774RR:2010/10/16(土) 07:58:22 ID:xRX2WMFQ
mc22のコワースバックステッポは取り付け簡単でちゅか?
396774RR:2010/10/16(土) 08:27:05 ID:59Vta6Qs
>>393
バロンは店によって、極端に対応や技術に差があるってことだよ。
397774RR:2010/10/16(土) 09:44:40 ID:YYAGxgTd
>>395
簡単だけど、どうやらリアブレーキランプがタイラップとかで加工しないと付かない場合があるみたい
398774RR:2010/10/16(土) 09:49:18 ID:L76P4p2v
>>390
フルカウル骨ならたまに見かける。
これまた600RRカウルつけた奴。シートカウルは骨のままだったけど。

600RR外装って大人気だなあ。
399774RR:2010/10/16(土) 10:17:52 ID:CF+f4V0n
400774RR:2010/10/16(土) 10:19:20 ID:f2Hu4tIU
>>398
フロントアンダーまでは某ブログでもやってる人居るけど、シートまでは無いね
フルカウル化はさすがに居ないか〜

今風のカウル出してるとこが才谷屋の600RRレプリカ外装しか無いからな
どっか完全オリジナル外装出してくれないかなw
401774RR:2010/10/16(土) 10:29:45 ID:L76P4p2v
>>400
タイガは完全オリジナルじゃん。
俺はフロント一式才谷屋、シートカウルはタイガ製。
402774RR:2010/10/16(土) 10:47:23 ID:f2Hu4tIU
>>401
定番の組み合わせだよな。いいと思うよ。
タイガはアッパーカウルのライト位置が残念な仕様。フロントは才谷屋になるわな
タンデムシートがタイガしか出て無い事が残念だわ。

因みに600レプリ化して、250RR純正色に塗装した人居ない? そういう人見てみたい。
600レプリ化して600RRと見られたくないのよ。
でも、600レプリ化して250RRの純正色使えばそう抵抗も無いかな〜
403774RR:2010/10/16(土) 11:04:49 ID:L76P4p2v
>>402
92年式の純正に色塗った奴ならいそう(黒1色w)
404774RR:2010/10/16(土) 12:47:50 ID:JlaanjsR
>>402
それ今ガチで検討中なんだよね

規制前の赤黒銀の三色を才谷屋600RRの外装でやってみようかなぁと考えてんだけど、丸目二灯に未練があったりタンデムシートじゃないと嫌だったりどこに塗装頼もうか決まらなかったりで結局妄想の域を出ません(^p^)

同じこと考えてるやついないかなぁ・・・
405774RR:2010/10/16(土) 13:00:37 ID:L76P4p2v
>>404
才谷屋の初期型カウルなら、覗きこめばいつでも丸目2灯に
コンニチワできるぞw
406774RR:2010/10/16(土) 13:07:51 ID:4mHVzoDP
>>400
走り屋御用達のNタイプテール作ってるポリマーMIYAも有るぜ

こっちは600RRじゃなくて1000RR風だけどテールランプ部が残念な感じ
407774RR:2010/10/16(土) 14:36:31 ID:ISNkU5ze
>>397
ありがとん。
さっそく注文して自分で取り付けるよ。
408774RR:2010/10/16(土) 15:18:14 ID:24/0m3ds
409774RR:2010/10/16(土) 15:29:35 ID:YYAGxgTd
>>407
ビートがおすすめ
410774RR:2010/10/16(土) 17:46:36 ID:5WLnOK8o
MC22でヘッドライトスイッチが焼損した俺に教えてください

ヤフオクに出てる
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c268824635
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g76019956
とかのリレーキットを買えばスイッチ焼損は免れるのでしょうか?

前者のデイトナ製だと2個キットが必要になるのでしょうか?
回路知識が小学生なみなんで教えてください

宣伝乙といわれるかもですが詳しい方よろしくお願いします
411774RR:2010/10/16(土) 20:22:17 ID:f2Hu4tIU
>>408
そうそんな感じ

俺もその画みた事あるけど、テールが残念
412774RR:2010/10/16(土) 22:16:20 ID:Wbcw6AIH
リレーはホムセンのでも良いよ。
HI側を参考にするとわかり易い。
413410:2010/10/17(日) 08:56:34 ID:fc7f1mhs
>>412
レスdクス
質問させてもらってからDIYできないかとググり続けていました

結局バッテリーから直でヘッドライトへ点灯電力を供給、その道中にリレーが存在し電力供給のスイッチとなってる。
ハンドル側のノーマルスイッチはそのリレーのオンオフだけだと思えばいいのですよね?

配線とかリレーとか端子とかジャスト量で買えないから自分の分1個作るだけなら手間考えてヤフオクの後者のやつ買ったほうが安いんでしょか?

誰か余過剰分のリレーハーネス作製した方で安く譲ってくれる方いませんか?と都合のいいことを言ってみるテスト


あ、デイトナとかのキットに「HIDには使えません」と書いてあるのはなぜでしょうか?

質問ばかりでスレ消費申し訳ありません>>ALL
414774RR:2010/10/17(日) 10:35:12 ID:Gnl4PDJq
>>413
その質問の仕方からしてバイク屋に持っていって頭下げて金払った方が良い。
415774RR:2010/10/17(日) 13:02:10 ID:l92DICe3
走行260kmで47万ってやつを発見
416774RR:2010/10/17(日) 13:06:47 ID:hyEK3qUM
>>413 ここがくわしいんじゃなかろうか
http://88nsr250rsp.web.fc2.com/
417774RR:2010/10/17(日) 13:07:32 ID:gyfKnzh7
>>415
外装腐ってそう。

やっぱ走行96kmで63万が最高だな。
418774RR:2010/10/17(日) 13:25:50 ID:GUSC2nt+
最終後期なんかより最終前期だろw
419774RR:2010/10/17(日) 13:52:35 ID:SHBQm73G
400は馬力規制あっても、足回りの減衰あるのはうらやましいな。
420774RR:2010/10/17(日) 14:54:37 ID:dcDo/kBY
最終形前期CBR250RR(L)45ps規制前、虜、黒
最終形後期CBR250RR(R)40ps規制後、900RR仕様虜、ワインレッド

相場が高いのは後期のR

規制まみれの今じゃNinja400Rで44psだつけ。
そう考えるとRもLも今じゃ馬力だけで言うと400と匹敵って事か。
と、言うか400が劣化してるだけか
421774RR:2010/10/17(日) 14:55:47 ID:xkg6rR3k
400いらないじゃんw
422774RR:2010/10/17(日) 14:57:04 ID:P2sd1Vhe
400Rは絞って44。
250RRは精いっぱいの45な。
423774RR:2010/10/17(日) 15:05:08 ID:0XQImXqG
その精いっぱいの時の喘ぎ声がかわいいよね
424774RR:2010/10/17(日) 15:05:52 ID:P2sd1Vhe
骨では喘ぎ声も演技に聞こえて興ざめだったな。
425774RR:2010/10/17(日) 15:12:52 ID:SHBQm73G
ニンジャ400は流石にトルクは上だろうしな・・・ていうかツインだし。
あと4st250は実質45PSは出てないしなぁ。
426774RR:2010/10/17(日) 15:25:13 ID:dcDo/kBY
ま、本田が好景気時にマルチカムギアを開発しておいてよかったとしておこう
今の経済情勢じゃ開発資金すら当時ほど割り当てられて無いだろうし。
新開発投資先の殆どは排ガス騒音に注ぎ込まれる訳だし。

低予算で開発し、できるだけ使い回し部品で新作を。生産地はタイで。
ターゲットはバイクじゃ高速走れない振興国で、日本はおこぼれ。
今の新作バイクってほんと二輪氷河期だね
427774RR:2010/10/17(日) 15:33:36 ID:P2sd1Vhe
氷河期なのは250ccのMTだけでしょ。
魅力的なバイクはいくらでもある。
428415:2010/10/17(日) 21:08:01 ID:l92DICe3
外装が腐ってるかは知らないが写真で見る限りは綺麗そう
タイヤも新車時のタイヤで走行距離は本当ぽい

でも20年の長期放置車を起こすのは大変だろうな
429774RR:2010/10/17(日) 21:14:48 ID:aXhgoecF
>>392
CDIとイグナイターは別物?
myNC29にHRCのレーシングイグナイターが付いてます。
430774RR:2010/10/17(日) 21:33:00 ID:+pD4Op/q
11年ほど前の話なんだが、
MC22が生産中止になると聞いて駆け込みで買ったんだが、
純正タイヤがひび割れしまくりのバイクがショップに来てた。
新車だぉとして契約して買ったんだ。
フレームナンバーからして初年度生産品。
最近キャブの調子が悪く、オーバーフローしたりするんだが、
返品してもいいっすか?
431774RR:2010/10/17(日) 21:35:02 ID:Msa4lEVO
もうちょっと文、推敲しろよデブ
432774RR:2010/10/17(日) 22:06:43 ID:SHBQm73G
おお・・MC22の予備エンジンに結構な入札入ってるな・・
昔は一万ちょいで買えたのに、近年高騰してきたなぁ。
433774RR:2010/10/17(日) 22:39:29 ID:SHBQm73G
レプソルカラーのMC22が売りに出されてるが、結構綺麗だな。
俺も来年はオルペンしてみるつもり。
434774RR:2010/10/17(日) 22:43:17 ID:VX3hFSr2
低回転時は問題ないのですが、
高速ギアの高回転時に全くトルクが出ません。

バキュームシリンダーのゴムのとこに穴が開いており、
吸気口に空気送り込んでも上が開かないキャブがあります。
他に何か怪しそうなところは想像つきますか?
435774RR:2010/10/17(日) 23:06:34 ID:DQsahBpz
その穴だけで十分
436774RR:2010/10/18(月) 00:07:06 ID:IlJJhWVl
>>429
確か一緒で良かったはず
オレもNC29乗ってたときは付いてた

恩恵を感じたこと無かった(へたれなもんで)が何かうれしくてよかった
437774RR:2010/10/18(月) 01:46:47 ID:hgqJGBuc
>>430
意味不明すぎてワロタ
もしかして外国の方かな?
438774RR:2010/10/18(月) 07:57:03 ID:9saYxMj1
えーっとー、11年前に買った新車の製造時期が17年前だったんだよ。
439774RR:2010/10/18(月) 09:03:22 ID:aYgbhRdV
俺もそんなことあったな…
中古だったけど
440774RR:2010/10/18(月) 16:01:04 ID:3jp3k/pq
むかし予算不足で妥協してFZR買ったんだが、
ニダボちゃんは今でも憧れのマシンだなぁ
441774RR:2010/10/18(月) 16:05:39 ID:fxkb/mvN
>>435
さんくす、少し安心した。
しかしながらこのパーツ入手するの面倒だ。
442774RR:2010/10/18(月) 16:22:29 ID:pLis/GOr
MC19とホーネットのキャブは丸々ポン付け互換性あるの?(ジェッティングの違いは除く)
それともパーツ単体限定で互換性あるの?

教えろ下さい
443774RR:2010/10/18(月) 19:42:28 ID:oUGBdWKo
250ってメチャクチャ回転数が高いけど、やっぱバイクの買い替えを検討したほうがいいほどの
大きな修理を必要とするまでの走行距離って短いのかな?
3万走る?
444774RR:2010/10/18(月) 19:57:01 ID:5uiNmLXz
メンテ次第で30万以上走る
445774RR:2010/10/18(月) 20:31:54 ID:CVPVfCLq
することしてれば10万は軽く走るんじゃない?
446774RR:2010/10/18(月) 20:33:38 ID:gjZorSTt
エンジンを開け始めたらもう大きな修理だろ・・・
447774RR:2010/10/18(月) 21:34:09 ID:5QbRl2F4
>>443
オイル交換しかして無いが10万越えた
448774RR:2010/10/18(月) 22:02:55 ID:fxkb/mvN
消耗品の交換さえしてれば10万はまず問題ないだろう。
HONDAのバイクならたいてい10万は堅いだろうけど。
449774RR:2010/10/18(月) 22:53:57 ID:IYuR3Sci
>>440 FZRのがいい( ^ω^)おっ
450774RR:2010/10/18(月) 23:05:30 ID:LPyibcs+
>>438
10年前に買った商品を今更返品したいなんて基地外杉ワロタ

工業製品なんだからろくにメンテしてなかったら不調になって当たり前だろ?
451774RR:2010/10/19(火) 01:16:01 ID:uZeIo10O
誰かMC22のサービスマニュアル売ってくれー
452774RR:2010/10/19(火) 08:45:01 ID:iwIodC5E
RRLならMC17、19と共通だぽ
SM
453774RR:2010/10/19(火) 10:04:05 ID:uuRDnYfn
新型250Rスレで画像みたら以外とよかった。
まったく性格違うだろうけど俺の2だぼ12km/Lしか走らんしなぁ
454774RR:2010/10/19(火) 10:40:33 ID:52HzLwQv
>>453
ちゃんとメンテしろよ。
455774RR:2010/10/19(火) 11:31:14 ID:h7o/WnTX
ファイナル3.27にしてから14キロ前後
…戻そうかな
456774RR:2010/10/19(火) 12:51:12 ID:2vvvzV6n
>>442
オクとかみるとホーネットのパワーアップになんて見るけどわかんね
457774RR:2010/10/19(火) 13:02:23 ID:1wviMqzk
骨にCDI付けれると変わるとか聞いたような??
458774RR:2010/10/19(火) 13:16:14 ID:h7o/WnTX
カム流用と聞いた希ガス
459774RR:2010/10/19(火) 13:50:52 ID:wLuqH4wD
>>453
あんなVFRモドキいらんわ…
せめて欧州仕様CBR125みたいに、CBR1000風にするとか、それとも完全新デザインにするとか
なんでVFRなんだよ
460774RR:2010/10/19(火) 13:54:25 ID:5nDk+3sr
>>459
ライトがPCXの流用っぽいからそう見える
なるべく安く仕上げてナンボのバイクだから仕方ない。
461774RR:2010/10/19(火) 13:59:14 ID:wdqXq20H
459は502の新画像を見てないんじゃね
462774RR:2010/10/19(火) 18:09:10 ID:aRqIkSY/
>>461
それ見てまた更にガッカリするw
ミラー位置やマスクの細さ。ってか全体が細いか。
まだVFR似がマシ

ってか、どうやらツアラー寄りっぽい
463774RR:2010/10/19(火) 20:45:25 ID:JtNa6KYh
>>402がまだ見てるか分からんけど、600RRに250RR純正色塗ってみたっていう作例見つけたよ
アッパーカウルだけだけど(無断転載で申し訳ない)
ttp://www.geocities.jp/cbrocj/cbrocj_member/bike_photo/no600/0608.jpg

ニダボスキーに汚染された俺には喉から手が出るほど欲しい
464774RR:2010/10/19(火) 21:00:32 ID:uZeIo10O
なんでも600RRスタイルにすればいいってもんじゃない
465774RR:2010/10/19(火) 22:03:37 ID:SAl4Dqzb
倒立にプロリンクか…
裏山
466774RR:2010/10/19(火) 22:56:35 ID:aRqIkSY/
>>463
ちょww ごめ俺>>402なんだけど、何このGJなスタイルw
今まで色々見てきたけどこれは初見デスw

アッパーは才谷屋かな? 純正アンダーと合うもんなの? 加工してるんだろうか
そこが一番知りたい。

どっちにしてもシートカウルも変えて純正色にすれば完全オリジナルだね。
パッと見でも600RRには間違えられる心配は無いし、これは理想形に近いw
>>463良い画をありがちょw
467774RR:2010/10/19(火) 23:20:02 ID:JtNa6KYh
>>464
むぅ・・・確かに、あの小さめな丸目二灯が可愛いんだよなァ。

しかし、600RRの今風レプリカのキリリとした目も捨てがたい
600RRスタイルの時はシートカウルも600の物に変えたいね。

けど、このスレの住民は600RRカウル化肯定派と否定派の話題になると否定派の方が少し多いよね

どっちにしろ、話題が尽きないから、皆のCBR愛がよくわかる
468774RR:2010/10/19(火) 23:57:58 ID:aRqIkSY/
600レプリ化にしたい訳じゃないんだ。
今風が才谷屋かタイガしか無い中、どちらも600風ってのが悲しい事実なんだ。
で、せめて塗装は250純正濃くして600顔を抑えたいって話。
アンダーも純正がいい。
そんな中>>463は純正アンダーと才谷屋?アッパーを組み合わせてるから、それが可能なのかな?と言う事実に驚いた。
それが可能ならアンダーとタンク純正、アッパーとシート才谷屋で250RR最終後期虜純正色にしたい。
469774RR:2010/10/20(水) 01:08:36 ID:PqIGeMhA
600RR風じゃなくてCBR125RR風だと思えばいいんだ!
470774RR:2010/10/20(水) 01:30:41 ID:mwEi5KpQ
だからカウル変えて92年式の黒にすればいいんだよ!
471774RR:2010/10/20(水) 03:27:31 ID:eBD4VMDi
>>463
気持ち悪過ぎる
なんかカウルは凄く不自然だし、今風のとがったアッパーカウルに20年前のカラー
プロアームなのにアームの無い側にマフラーがドーン
とりあえず何も考えずに憧れパーツを切り貼りしましたって感じだ
472774RR:2010/10/20(水) 03:36:02 ID:W1Vp678V
こんな夜更けにご苦労なこったな
473774RR:2010/10/20(水) 05:02:14 ID:0lHQfdqJ
スレに報告ないけどMC22大破させてた人が居るのね。 
フロントから逝ったのかな。   まぁサーキットでは仕方ないやね。
474774RR:2010/10/20(水) 06:54:06 ID:a4lCLqbS
>>463
このアッパーは才谷屋でもTAYGAでも無いっぽいね。
たぶん600用フロントを純正アンダーの形にカットして合わせたっぽい。なかなかの職人技w

プロに倒立か。やるね
475774RR:2010/10/20(水) 07:29:46 ID:vU6EPSAZ
>>471
>プロアームなのにアームの無い側にマフラーがドーン
NC24ディスってんのか?
476774RR:2010/10/20(水) 07:57:06 ID:0lHQfdqJ
MC28も左右出しだしな。
477774RR:2010/10/20(水) 08:18:40 ID:1szhDznj
そんなことよりも、今流行の尖ったフロントと、90年代の
旧式な後部デザインがアンバランスのような・・
478774RR:2010/10/20(水) 08:21:14 ID:0lHQfdqJ
アンバランスで言ったら規制で非力すぎるエンジンがまず最初に目立つ訳で。
エンジン、車体、足回り共に利にかなったSSとは比べようもないしなぁ・・・
それは禁句なんだろうと思うw
479774RR:2010/10/20(水) 09:30:22 ID:MX9G3X4B
>>プロアームなのにアームの無い側にマフラーがドーン

少なくとも2車種市販されてた。
俺の知る中では。
480774RR:2010/10/20(水) 10:05:53 ID:X2qiJpX9
昨日片目のバルブが切れてたので、2輪館に買いにいったんだけど
調べてもらったら適合バルブはH4Rっていう型で高いし気に入るのがないしで買わずに保留して帰ってきた。
隣にたくさんならんでた安くて種類が豊富な普通のH4っていう型はつけれないんでしょうか?
481774RR:2010/10/20(水) 10:26:59 ID:a4lCLqbS
>>478
規制ネタなら新型スレでやってこいよ
なんか間違ってるんじゃないの
482774RR:2010/10/20(水) 12:21:57 ID:1ieYVdu/
>>480
バルブの爪が邪魔になるから、折り曲げればok!
483774RR:2010/10/20(水) 12:34:32 ID:zquuE7B3
でも、新型出たら俺のMC17では0〜50mで負けるだろうな、おそらく。

新設計の水冷短気筒DOHCか。

欠品だったキャブのフロートバルブ周りの部品が出たので交換して同調までは取ったので自信はややあるが、
新型は短気筒ロングストロークなんだけどヘッド廻りが超緻密で、ピストンスピードが市販最速の噂があるし、
車重120kgって噂まであるからあなどれん。
484774RR:2010/10/20(水) 13:38:53 ID:/vc+GkFD
>>483
150なら詳細出たよ。
車重は140kg。 250はそれ+5kg程度くらいじゃね?

http://www.aphonda.co.th/honda2008/
485774RR:2010/10/20(水) 15:59:47 ID:RPdp4Y3J
>>482
そのままつけると火災起きるかもらしいよ
486MC17乗り:2010/10/20(水) 16:16:20 ID:HC9UYC4F
>>483
弱気だね。
20000rpmでスタートすれば良いじゃない。
487774RR:2010/10/20(水) 17:27:51 ID:IxqCFiHc
車検切からほぼ10年放置のNC29を復活させようとしているのだが、部品の値上がり等、
金、掛かり過ぎ!フレームの腐食が激しく虫食いだらけ先にばらせばよかったのだが部品
もある程度購入してしまったし引き返せなくなってしまったOTL
488774RR:2010/10/20(水) 18:13:38 ID:RPdp4Y3J
もうそのまま部品取でオクに流したら?
489774RR:2010/10/20(水) 18:57:39 ID:PqIGeMhA
>>485
リレーつけないとな
俺はそのまま付けてたがw
490774RR:2010/10/20(水) 19:19:20 ID:9d/iiFMC
>>480
>>482
ヤフオクででてるH4RにH4をつけれる変換アダプター買ってつけてる。
ガタなくしっかり固定されるんでお勧め。



「H4R 変換アダプター」で検索したらでて
491774RR:2010/10/20(水) 19:52:53 ID:0R4amTsl
>>489
便乗質問おながいします
リレーってロウ側だけ設えればおk?
少し前のレスにどこぞのサイトでエーモンのリレー使ってる加工が紹介されてたけどあれで保護されるんでしょか?
492774RR:2010/10/20(水) 20:22:39 ID:gBAskrkQ
左右ヘッドランプのLOWのワット数の合計が
70Wをこえなかったらリレー付けなくてもいいのかな
493774RR:2010/10/20(水) 22:00:05 ID:kr7pmX5B
H4化して消費電力が増えるとレギュの負担が減るのだろうか?
494774RR:2010/10/20(水) 23:34:48 ID:u38l2j09
みんなマフラーなにつけてる?
495774RR:2010/10/20(水) 23:39:53 ID:oA2YfVWX
カノジョノテアミ
496487:2010/10/20(水) 23:42:55 ID:IxqCFiHc
>488
497487:2010/10/20(水) 23:44:05 ID:IxqCFiHc
>488
やっぱり・・・・・
498774RR:2010/10/20(水) 23:59:18 ID:vU6EPSAZ
>>492
安いH4って普通は60/55Wかそれ以上のワット数のバルブしか見たこと無いような

お手軽なバルブの爪を曲げるのは座りが悪くなって光軸ずれる場合が有るからお勧めは出来ない
曲がりにくい材質のプレートでアダプタをかます方がまだマシ
面倒だけどライトハウジング取り外して加工すれば後々楽
499774RR:2010/10/21(木) 00:08:59 ID:25cpejqQ
>>495
一瞬テルミと間違えたorz
500774RR:2010/10/21(木) 00:18:24 ID:ByFPFEpx
>>463
このフロントカウルってどこの?
無加工で純正と噛み合ってるんですかね?
501774RR:2010/10/21(木) 01:28:06 ID:tbEgbwYd
うぐぅ・・・
中古でステダン探しても見つからない・・・
502774RR:2010/10/21(木) 01:39:08 ID:Z4uT45X8
さすがに両目ともHID化したら対向車とかに迷惑だよな。
昨日街頭のない峠道を通らざるを得なくなって通ってきたんだけど
もう少し明るさはほしいって感じだった。250RR所有して2ヶ月目で
もう一台のモタードよか明るいから満足はしてたけど、実際まったく明かりの
ない峠道通ったら確かに近年のロードスポーツ車なんかと比べたら全然暗かった。

HIDで車種専用のキット品とかってでてるんだろうか。電気工作して作ったほうが
いいかねえ。
503774RR:2010/10/21(木) 01:48:19 ID:dU46MpRq
車種専用ではないけど売ってるっちゃ売ってるな
ttp://www.remotion.jp/original/hid/hyper-real-hid/hid-h4hilo/
H4R仕様にもできるらしいし
504774RR:2010/10/21(木) 01:52:03 ID:kmFju2Um
2個つけたら6万か・・・
俺も興味あったけどちょっときついな・・・
505774RR:2010/10/21(木) 02:03:37 ID:tAnPbplI
そこで中華ですよ
506774RR:2010/10/21(木) 02:10:14 ID:gnLWE9Da
車用の流用すれば安いし耐久性あるよ

みなさん、水温対策してる?
夏場、渋滞にハマると水温危なくない?
507774RR:2010/10/21(木) 02:12:21 ID:kmFju2Um
中華でH4Rってあるの?
ヤフオクで調べても上のURLの奴が最安で出てくるだけなんだけど
508774RR:2010/10/21(木) 02:13:45 ID:tAnPbplI
俺は純正バルブから傘だけ取ってバーナーにつけて使ってるよ
509774RR:2010/10/21(木) 03:01:19 ID:kmFju2Um
あーそれかー
正直へたれの俺にはすごく難しそうに見えるし
万が一接合部が剥がれたら大変な事になりそうで躊躇してるんだよな・・・
510774RR :2010/10/21(木) 03:11:23 ID:Fh2ObAF9
>>506
スイッチつけて任意でファンを回せるようにした
511774RR:2010/10/21(木) 03:25:10 ID:ONKDaGiP
>>502
俺素直にコレ使ってる。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003WVRZL6/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_2?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B003WVTSTS&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=14WWBR88TJBYBY899CCE
かなり明るくて夜も安心。高いけどね・・・
4年ほど前にオクで未使用品を4万位で買ったよ。
いまのところ全くトラブル無し。Hi時の配光もいいしお勧め。
取り付けもカウル外せる人だったら無問題。
バラストとかの補機類をカウル内に設置出来るから結構簡単だったよ。
512774RR:2010/10/21(木) 12:42:14 ID:gnLWE9Da
>>510
今年の夏はファンまわってても渋滞ハマると水温上昇してHまでいきそうでヤバかったよ
513774RR:2010/10/21(木) 14:52:00 ID:fA0PU5LQ
Hなのはいけないと思います!って叱られそうw
514774RR:2010/10/21(木) 22:17:34 ID:tbEgbwYd
夏場の渋滞は確かにキツいw
ファン回ると熱風で自分もアッー!ってなるしなw
515774RR:2010/10/21(木) 22:25:38 ID:QHsiF8ar
ファンてどれくらいから回る?
NC29の時はちょうど真ん中くらいから回り始めたんだけど
今のMC22は半分越えても回らないんだよね
516774RR:2010/10/21(木) 22:44:23 ID:CGL/0x6Z
大昔にCBR400RRに乗ってた。
乗ってた当時は庭先で盗まれて、ボロボロになって戻ってきたのを
金かけて直して、嬉しくてツーリングに行った先の高速上で故障。
JAF呼ぶ金が無くて、丁度ICの中間地点だったから、約8キロを
押してICまで持ってきた。で、直してまたのってた。
引越しで手放しちゃったけど、もう一度あいつに乗りたい。
517774RR:2010/10/21(木) 23:19:14 ID:vfIvy5y3
>>516
あの時のあいつはもういないが、今スグ今いるあいつを買おー!
518774RR:2010/10/21(木) 23:20:08 ID:RctCEuNq
>>511
こんなのあるんだな。更に高ぇwwww

519774RR:2010/10/22(金) 00:00:47 ID:dFaaWeic
>>515
TNMPのP辺りからかな
520774RR:2010/10/22(金) 13:40:34 ID:uebJ//Ge
MC22の規制前に前乗っていて、またCBRにするかホーネットにするか迷ってるんだけど、
排ガス規制後の後期ホネに乗せてもらったら、下がなんか母野がすごいマイルドで全然トルク感
がないしようなフィールで2ストの下のフィールに近い感じだった。
俺が乗ったのが調子悪かったのかな・・・?
MC19海苔でもいいからホネにのったことある人フィールの違いとか感想教えて?
排ガス規制で2次エアとかのせいで相当フィールが悪くなったのかな?前期だと
CBRと似た感じ?
521774RR:2010/10/22(金) 14:16:05 ID:ZDAxmw3W
あまりの日本語の使い手っぷりに吹いたw
522774RR:2010/10/22(金) 14:25:21 ID:dFaaWeic
>>519
TNMPってなんだよ・・・
TEMPの誤爆でした、スンマセン

>>520
MC19と骨は似た感じだったぞ?
MC22乗りだけど、両方とも十分下がある感じだったけど
523774RR:2010/10/22(金) 18:02:21 ID:3fEgvuxe
普通の人じゃなさそうだから
524774RR:2010/10/22(金) 19:43:41 ID:uebJ//Ge
>>522
ホネは前期でしたか?前期ならメーターが白です。
525774RR:2010/10/22(金) 19:46:00 ID:0VoLIuN9
>>520
Where are you from?
526774RR:2010/10/22(金) 19:54:51 ID:3fEgvuxe
He is from China!
527774RR:2010/10/22(金) 20:43:34 ID:3Dkcc2y0
以前MC22の規制前に乗っていて、またCBRにするかホーネットにするか迷ってるんだけど、
排ガス規制後の後期ホネに乗せてもらったら、低回転域がすごいマイルドで全然トルク
が無いようなフィールで2ストロークエンジンの低回転のフィールに近い感じだった。
俺が乗ったのが調子悪かったのかな・・・?
MC19海苔でもいいからホネにのったことのある人がいたら、フィールの違いとか感想を教えて?
排ガス規制後、2次エアとかのせいで相当フィールが悪くなったのかな?
前期型のホーネットだとCBRと似た感じなのかな?


俺、骨のSM見たときに二次エア供給装置を見てびっくりしたよ。なんじゃこりゃって。
528774RR:2010/10/23(土) 00:22:59 ID:zFnmUJaM
MC19海苔だが、あんまり変わんなかったぞ。10年前のはなし。
厳密に乗り比べた訳ではないけどね。

バランスはMC22 (俺が乗ったのは規制前) が一番優れてる様な気がする。

まあでもパワーよりもエンジンのノイズやフィーリングを楽しんでる俺の感想じゃ参考にならんだろうね。



529774RR:2010/10/23(土) 00:29:58 ID:vCjEEQnI
>>527
多分骨と迷う位だから、もし骨買っても「CBRにしとけば良かった・・・」ってなるんじゃない?
個人的にはCBRにしといた方がいいと思うよ。骨にしか出来ない事よりも、CBRにしか出来ない事の方が多いと思う。
530774RR:2010/10/23(土) 00:44:05 ID:2AYGykwY
骨とCBRなら、両方絶好調ならバイクの性格考えると骨の方が下があって街は走りやすいと思う
乗り比べたわけではないがな
ただ、両方同じエンジンだ。両者の差は微々たるものだろうし、その僅かな差を頼りに車種選択するくらいなら
もっと車体周りを見た方がいい
ポジションだって両者は全然違うだろ
そもそも目的の違う両者だから、一概にどちらがいいとは言えないだろう
足やツーリングに使うなら骨、カウルがついてて峠やサーキット逝くならCBR
531774RR:2010/10/23(土) 06:43:16 ID:kNQv606U
ホーネットって燃費悪くない?
カタログ値でも8km/L違うし
532774RR:2010/10/23(土) 08:17:06 ID:dfEgZlMz
Rタイヤ極太だしな・・・車重もあるので良い傾向には進まないわなw
ただキャブセッティングが大分薄い方向に振られてるみたいね。
533774RR:2010/10/23(土) 08:34:13 ID:miu229Pu
デチューンだから買う気がおきん。
534774RR:2010/10/23(土) 08:44:04 ID:dfEgZlMz
じゃあ新型CBR250は尚更だなw
535774RR:2010/10/23(土) 10:07:39 ID:zCoEg/8D
どっかのサイトでニダボも実際は18000近くでレブリミットかかってるって書いてあったけど
それならホーネットと変わらんな
536774RR:2010/10/23(土) 10:45:04 ID:4HIeSdPX
骨とMC22どちらも購入して乗ったけど、
40PS同士ならエンジン大差無い。てか骨のほうが洗練されてる。
下もあるし静かだし(サウンドダクトの有無だけでは無いw)上も良く回る。

ただ、前期MC22の高回転には及ばないな。

537774RR:2010/10/23(土) 11:35:57 ID:2AYGykwY
規制後モデル乗ってるが、1万6000超えた辺りからパワー落ちるから正直骨タコでいい
規制前はしっかり2万までパワー伸びるの?
538774RR:2010/10/23(土) 11:46:52 ID:GGaixb5c
規制前だが、17000までしか加速しない
539774RR:2010/10/23(土) 11:51:06 ID:dfEgZlMz
ドゥカティ デスモセディッチなんて20000回転までフル加速してるんだから凄いよなw
540774RR:2010/10/23(土) 12:06:54 ID:QCdGSPxh
回るようバルブを強制開閉させてて、バルブスプリングがないかわりに
耐久性はゴミクソだけどな・・・。
541774RR:2010/10/23(土) 12:27:54 ID:2AYGykwY
>>538
じゃあ結局骨も規制前後全部一緒じゃ…
骨は1万6000までパワー伸びるのかな
542774RR:2010/10/23(土) 16:09:02 ID:tVJsnrkD
>>502
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p214860443
↑これ使ってる。
プラス・マイナスコントロール切り替えスイッチは防水してないので注意!
オプションでオートで判別するユニットに変えられる。
詳細はショップにて!
543774RR:2010/10/23(土) 17:20:44 ID:xkHxmxbC
高えな。
544774RR:2010/10/23(土) 18:09:20 ID:wjdd4XeR
中華バラスト3兄弟の極薄君だな。
俺の肉厚君は防水のはずが一雨で昇天w
クレームで届いた奴にシーラーで防水して取り合えず働いてくれてる。
545774RR:2010/10/23(土) 21:39:10 ID:4ciarFvu
>>541
中古で買ってフルエキ入ってたので、完全ノーマルはよくわからないが、給排気を社外に変えれば伸びた
546774RR:2010/10/23(土) 21:45:51 ID:HYNeQvvx
MC19ですが、ホンダ純正オイルはG2とG3なら
どっちがいいでしょうか?16000回転程度までよく回すので
G3がいいのかと思いますが高い…。
これまではバイク屋でG2を入れてました。
547774RR:2010/10/23(土) 21:49:03 ID:QE+o3s1t
オイルなんか何でもいいよ
548774RR:2010/10/23(土) 23:19:37 ID:xhwmV/p3
>>541
16000以降は回るだけだけど規制後よりかはパワーダウンしないし頑張れば200ぐらい逝く
549774RR:2010/10/23(土) 23:29:06 ID:930di8k/
>>548
速さ的には
規制前>骨>規制後でおk?
550774RR:2010/10/24(日) 00:09:51 ID:uGPMmraj
>>549
エンジンパワー的に 規制前>>規制後>骨 くらいじゃないの?
速度で言ったら、骨はカウル無しなので空気抵抗でダメでしょう
551774RR:2010/10/24(日) 00:45:06 ID:6AKOcsry
H4R仕様は割高でしかも2灯になると辛い。(T_T)
安いのを探せなかった。
今の所トラブル無しで、HI/LO切替も御機嫌。
保証期限が過ぎた所でトラブルが出るのが中華かな。
機体はNC29です。(^_^)v
552774RR:2010/10/24(日) 00:56:32 ID:6AKOcsry
≫551=≫542です。
553774RR:2010/10/24(日) 06:13:54 ID:CLCwpm4A
>>546
男は黙ってG4
554774RR:2010/10/24(日) 08:02:06 ID:AVzNn7th
>>554
指定粘度は必ず守ること。
だからG2。ベストはS9.
G3入れてぶん回してると、油膜切れた時に吹っ飛んで死ぬかも。
555774RR:2010/10/24(日) 08:09:46 ID:2HjrODYI
ニュー速+に今週新型CBR250発表って記事出てるね。
見る度なんかムカつく。

556774RR:2010/10/24(日) 08:18:01 ID:ZhFSDdtA
>>555
今日の朝日朝刊で記事になってたな
557774RR:2010/10/24(日) 08:34:34 ID:ZYz0VUXh
単気筒だからムカつくを通り越して呆れてる

初心者がコレ買ったらかわいそう。
お金貯めてカウル付き買ったのに、遅くてがっかり。

わかってる人ならいいけど、バイク離れ更に加速するんじゃね?

558774RR:2010/10/24(日) 08:49:55 ID:B+GOyr6x
アホか。そこそこ売れるぞ。
良い悪いは別にして。
559774RR:2010/10/24(日) 09:33:12 ID:2HjrODYI
>>558
売れるよね多分。

良い悪いじゃなくてシングルでCBRと名乗られるのが悲しい。
560774RR:2010/10/24(日) 09:37:55 ID:vLQX6O/X
>>554
ありがとうございます。
指定粘度は10W−40でよいですよね?
561774RR:2010/10/24(日) 09:38:49 ID:QYYRBhdq
>>559
シングルのCBRだったら、CBR125、150がすでにあるよ。タイホンダ製とはいえ良いバイクだ。
今回の新型はこれの兄貴分だと思えば腹も立たないんじゃない?
562774RR:2010/10/24(日) 10:12:45 ID:bCRnQxpP
>>561
5年くらい前からとっくに名乗ってるしな。

他のバイクの名前なんてどうでもいい。俺にとってはMC22が最高だ。
だが、興味はあるんで新型も一応買うけどな。
563774RR:2010/10/24(日) 10:18:51 ID:B+GOyr6x
インプレよろ
564774RR:2010/10/24(日) 10:19:18 ID:AVzNn7th
>>560
指定粘度は10W−40、20W−50。
20W−50は固すぎなので10W−40でおk。

>>557
買おうとしてる人いるけど、初心者は大抵カウル付きだから速いと思ってるんだよね。
売れるだろうが、がっかりする人多そう。
565774RR:2010/10/24(日) 10:27:16 ID:bCRnQxpP
初心者にとっては充分速く感じると思うけど。
566774RR:2010/10/24(日) 10:39:09 ID:spxcecyf
>>565
買って数ヶ月はな
567774RR:2010/10/24(日) 10:41:12 ID:bCRnQxpP
じゃあもう初心者じゃないね。
568774RR:2010/10/24(日) 10:43:54 ID:QYYRBhdq
>>566
もともと、250cc自体がそういうカテゴリでしょ。
速さに満足いかない人に大型買ってもらうための「エントリー」モデルなんだから。
569774RR:2010/10/24(日) 10:53:18 ID:bCRnQxpP
>>568
同意。

570774RR:2010/10/24(日) 10:56:21 ID:spxcecyf
>>567
初心者の定義って体感速度なのか
571774RR:2010/10/24(日) 10:57:18 ID:bCRnQxpP
数か月ってあんた自分で書いてるじゃん。
572774RR:2010/10/24(日) 11:00:59 ID:spxcecyf
>>571
初心者って数ヶ月でおわるの?
573774RR:2010/10/24(日) 11:04:45 ID:QYYRBhdq
ある意味、新しいバイクを買うたびに初心者に戻ると言えるかも。
とにかく、そのバイクで恐怖を感じなくなってきたなら、初心者を脱しつつある証拠だと思うな。
574774RR:2010/10/24(日) 11:05:33 ID:1tnVEVsQ
>>572
もう詰んでるよw
そろそろやめといたら?
575774RR:2010/10/24(日) 11:08:17 ID:DWJOgL3i
最初から本当にMC19.22が好きな人には申し訳ないが
2stのフルカウルが賞味期限切れとなり、改めて4st4発の面白さに気付き
250は4発が最高、という人は少なからずいるんじゃないだろうか
俺もその一人なんだが、それも時流によるものなので
今後、250というカテゴリでシングルが主流になれば、あぁこれも悪くないな
と思う流れはきっと来るでしょ
Ninja250がまさにそれだ、あれは面白いバイクだ

CBRは「かくあるべき」と思っている、いい意味での頑固爺がいれば
そうでない人間もいるだろう
たぶん俺は後者でシングルもいいもんだなとそのうち再認識するようになる
(ホンダが今回の新モデルに本気を見せてくれてればの話だが)
お互い嗜好の違いはあれど、フルカウルの250が増えてくれるのは
喜ばしい
576774RR:2010/10/24(日) 11:34:57 ID:LUpCio11
むかつくとか呆れるとか面白いw
577774RR:2010/10/24(日) 14:00:09 ID:vLQX6O/X
>>564
ありがとうございます。
S9の10W−40を試してみます。
578774RR:2010/10/24(日) 14:35:06 ID:KYIdnqG3
今のS9は摩擦低減剤がたっぷり入ってるから使わないほうがいい
579774RR:2010/10/24(日) 16:16:58 ID:6zOlbkYK
>>564
車用でもいいの?
580774RR:2010/10/24(日) 16:18:52 ID:6zOlbkYK
初心者は若いのが多いから、新車で60万もする250買わないだろ

買うのはバイクリターンしたいオッサン中心だろう
581774RR:2010/10/24(日) 16:20:44 ID:6zOlbkYK
>>575
忍者250は二気筒だー
582774RR:2010/10/24(日) 16:23:23 ID:DWJOgL3i
俺の書き方が悪かったんだろうが、そこ突っ込むとこじゃないと思うぜ。
583774RR:2010/10/24(日) 16:25:26 ID:WrDFOAXa
>>579
車用はエンジンにはよくてもクラッチの事考えてないからやめといたほうがいいよ。
584774RR:2010/10/24(日) 17:49:37 ID:j2XEwUkz
車用がマズだめなのは5w-30とかのエコオイル。

10w-40とか10-50とかだとすべてが大丈夫とは言い切れないが比較的
クラッチ滑りはおきにくいよ。詳しくは四輪用オイルすれでやってくれ。

>>578
純正指定オイルだから使っていいに決まってるだろ。昔のウルトラ何とかって
奴の後継オイルがS9
585774RR:2010/10/24(日) 18:19:54 ID:KYIdnqG3
うちのMC22、S9入れてからすぐクラッチが滑りだして
おかしいと思って今まで通りのSUMIXに入れ替えたら治ったんだ
バイク屋の話ではS9になってから摩擦低減剤が多めに入ってるようで
クラッチが減ってきた車両だとクラッチ滑りが起こるかも、らしい。
同じようなことが他にも起きたから、そこではS9でなく四輪用の摩擦低減剤が少ない10W-40を使ってる。
586774RR:2010/10/24(日) 22:46:29 ID:9noxRQ/j
へたくそなだけだろ
587774RR:2010/10/24(日) 22:51:37 ID:ulZd3YtO
>>584
昔のウルトラ何とかの後継はひとつ前のS9であって今のS9ではない。
今のS9はスクーター用じゃないかな?
今のラインナップで指定はG2かG3じゃないでしょうか?
まあどんなしょぼいオイルが入ってても頑張ってくれるエンジンですが・・・
588774RR:2010/10/24(日) 23:01:10 ID:IMeL0tZ2
そう、。ウルトラGPの後継は一つ前のS9だ
今は低燃費仕様オイルで、高性能オイルどころか、入れてはいけないオイル
589774RR:2010/10/24(日) 23:05:03 ID:tXfSGCD/
NC29 & G2 だけど、10万km オーバーでも元気。
グレードそのものはあんまり気にしなくていいかも。
590774RR:2010/10/24(日) 23:11:17 ID:IMeL0tZ2
俺もシェブロンばかりでもうすぐ9万km
グレードよりも、最近流行の省燃費型オイルか否かチェックするべき
591774RR:2010/10/24(日) 23:22:35 ID:34PcujkI
G2が一番調子良いw
スカトロールとかモービル1入れたけどやっぱG2のが良かった
592774RR:2010/10/25(月) 00:48:09 ID:f45EfZHI
今のS9って2種類無い?
10W40のって低燃費仕様なの?
593774RR:2010/10/25(月) 00:52:49 ID:N6MBVpTT
S9は10W-30と10W-40だったはず。
個人的にはS9の10W-40はG2に比べて
シフトのフィールとかイマイチ良くない。
G2もそんなにシフトフィールがいいとは思わないけど
さすがに毎回モチュールはお金が続かないw
594774RR:2010/10/25(月) 06:16:20 ID:yoHFfB9N
オイルスレでは純正オイルが今のに変わった時に1ランク上げてるか純正止めてる奴が多かったな。
595774RR:2010/10/25(月) 10:54:06 ID:WD5rAjBG
単気筒でCBRという名前でも、それによって台数が売れれば
バイク業界にも活気が戻っていいことだと思う。
活気が戻れば、新たなモデル開発にも繋がっていく。
596774RR:2010/10/25(月) 11:03:49 ID:xOKzSGan
なのに本スレでは連日名前が相応しくない!って文句ばっかw
まあ、こう言う奴はどうせ何も買わない奴らだから、バイク業界の活気には無関係だけど。
597774RR:2010/10/25(月) 13:18:43 ID:oVhjiIPX
どんなけ頑張っても前のウインカーのギボシ三つが外せない
透明のカバーでさえ外れない
タスケテ
598774RR:2010/10/25(月) 13:44:49 ID:FcS1h52M
>>596
煽りにしてはつまらないです。

複数同時所有して、不定期に車両入れ替えして、CBR250だけは入れ替えしたくなる
車両がないから乗り続けているっていうライダーもいるんじゃない?

まあオレがそうなんだけど。

ホンダのチャレンジは認めるが、250単気筒にCBRっていうネーミングには
拒否反応が出てしまうよ。
599774RR:2010/10/25(月) 13:56:56 ID:lxfuZ87G
俺も複数台所有してるけど、MC22だけは入れ替えしてない。
CBRって名前に拘りなんか無いが、MC22は扱いやすさ、感性、
全てにおいて俺に合ってるから残してる。

今度の新型も試しに買うけど、名前なんてどうだろうがいいよ。
少しでもバイク業界(特に中型)にお布施してやらんと
未来は無いからね。

223Sみたいなお茶を濁したバイクでなく、
今度のCBRみたいなある程度HONDAが力入れたバイクだったら大歓迎。
600774RR:2010/10/25(月) 14:02:37 ID:0ost2YwO
>>599エライ!
601774RR:2010/10/25(月) 14:06:50 ID:L5D7CQsK
>>598
>>599
対照的な書き込みだな。

現在のホンダとしては>>598みたいな客は早く居なくなって欲しいんだろうな。
自社ロゴ入った五月蠅くて排ガスもクリーンじゃないバイクを街中でいつまでも乗って欲しくないんだろう。
パーツ供給打ち切ったのが最たる証拠。 ホンダも変わったね。
602774RR:2010/10/25(月) 15:05:49 ID:Gv0HZnzA
無意味極まりない言い争いだな
新型CBRを誰がどう思おうと勝手だろ
603774RR:2010/10/25(月) 15:16:23 ID:eiOhrqKH
お前ら金持ちだな
604774RR:2010/10/25(月) 16:16:26 ID:M9jEAlpf
まあね。
605774RR:2010/10/25(月) 17:23:22 ID:L36FyPuz
金持ちが250なんか乗るかw
606774RR:2010/10/25(月) 17:37:56 ID:M9jEAlpf
いやいや、骨董品を愛でる趣味というのはなかなか金がかかるもんよ。
レストアしてビカビカ♪
607774RR:2010/10/25(月) 17:39:29 ID:M9jEAlpf
という夢を見た。
608774RR:2010/10/25(月) 17:49:11 ID:M9jEAlpf
何言ってるんだ俺。オリザノール
609774RR:2010/10/25(月) 17:55:56 ID:M9jEAlpf
♪ d(⌒o⌒)b♪
610774RR:2010/10/25(月) 18:03:51 ID:5qostZer
最近Nチビばかり乗ってたので、久しぶりにMC22乗ったら色々と違和感がw
TZグリップから振動対策のゲルグリップに変えたので、径が結構変わってコッチも違和感があったw
とはいえ長距離ツーが楽しみだわ。
611774RR:2010/10/25(月) 18:32:59 ID:azUAfQjh
>>610
MC22ちゃんと直った?
612774RR:2010/10/26(火) 00:53:56 ID:pFfaQjTp
>>601
全く同じ事を知り合いのホンダの人間が言ってた。
特に2ストなんかもう絶対パーツなんか供給しねぇってさ。
なんなのかねあの会社。
613774RR:2010/10/26(火) 01:55:08 ID:dUWovN08
>特に2ストなんかもう絶対パーツなんか供給しねぇってさ。

NSR2台所有の俺、マジガクブルw
614774RR:2010/10/26(火) 08:52:42 ID:dM80oQaS
>>612
まぁ、ポンコツが走ってると迷惑なのは確かだからな
615601:2010/10/26(火) 09:45:06 ID:ScIUp7ex
>>612
な。やっぱそう思ってるんだろ。奴らは。
まあ俺はバロンに頼るからいいけど。

>>605
とりあえず俺は金持ちとは思わんが、
現在MC22には90万かかっている。(本体+レストア&リニューアル代
もちろん消耗品や油脂類は含まず)

616774RR:2010/10/26(火) 10:55:35 ID:Pszd8ve4
>>615
うわぁ、こんな短文に性格がにじみ出てる
617601:2010/10/26(火) 11:00:05 ID:ScIUp7ex
うん。
なるべく自己表現できるように書いたもん♪
618774RR:2010/10/26(火) 11:07:56 ID:cmJQ+U3M
>>616
お前もなんだか僻み根性がその短文に滲み出てるよw
619774RR:2010/10/26(火) 11:10:48 ID:AOgGBO1R
90万+あったら954買うわw
620774RR:2010/10/26(火) 11:12:41 ID:cmJQ+U3M
けっこう前のスレで600RR売って250RR買ったって書き込み見たな。

金額の問題じゃないでしょ。
621774RR:2010/10/26(火) 11:21:46 ID:UR/r/29h
>>619 両方買えば良いんじゃない?リッターSSと250位普通に維持出来るよ。
622774RR:2010/10/26(火) 13:13:51 ID:NCIwEgFT
CBR250RR乗りたいなあ。
今普通二輪でレーシーなフォルムのバイクが欲しいって言ってもニンジャしか出てこない。
50万あればいいの買えるかな。
623774RR:2010/10/26(火) 13:16:43 ID:ekSU9oTs
ninjaは全然レーシーなスタイルじゃないだろw
今は600SS辺りからだな
624774RR:2010/10/26(火) 13:17:03 ID:vqr0RFT/
>>622
【出るの!】新型CBR250の発売を待つスレ9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1287914627/
625774RR:2010/10/26(火) 13:20:25 ID:fpEf7Ra/
>>623
お前さんのようなジジイが勝手にレーシーの基準決めるのは勝手だが、
実際初バイクを買うような若者が考える「レーシー」さ ってのは、>>622読めば解るだろ。

メーカーも実際そういう層に向けて開発したんだから。

626774RR:2010/10/26(火) 13:22:25 ID:kK77jfFa
胸の高さにハンドルがあるばいくがレーシーって事は無いな
627774RR:2010/10/26(火) 13:51:21 ID:NCIwEgFT
CBR250RRを買うのはあきらめろと言われたら何も欲しいバイクがない。困った。
628774RR:2010/10/26(火) 13:57:17 ID:fNToREYN
CBR250RRとニンジャが同じように見えるなら幾らでも選択肢はあると思うが・・・
629774RR:2010/10/26(火) 15:10:44 ID:dlxgkhxI
MC22でもレーシーではないけどな。
630774RR:2010/10/26(火) 15:31:56 ID:vMe2x36v
>>629
ツアラー要素多いよな
631774RR:2010/10/26(火) 16:31:16 ID:4eRrwlyZ
MC22はツアラーです。
あの水平なリアシートは荷物置くのに最高!

安いっていっても自分で整備できなきゃ
あっという間に何台も買えるお金が飛んでいくよー。
632774RR:2010/10/26(火) 17:57:35 ID:f41vVJlB
>>629
オメガの耐久アッパーを着ければレーシー。
633774RR:2010/10/26(火) 18:10:08 ID:dlxgkhxI
ハンドルの高さとステップも変えなきゃ。
634774RR:2010/10/26(火) 18:17:45 ID:Pszd8ve4
つかシートを高くしたい
いくらなんでも低すぎ
635774RR:2010/10/26(火) 18:23:22 ID:dpBzVR4n
>>631
安い?安いMC22ったらボロカウルか走行3万近くで廃車寸前のものだろう

最終後期RRのR形で走行2万以下、程度がいいと込み込みで40万半ばは行くよ。
オクは論外なw
海外にバカバカ輸出されてるし、玉数少なくて相場は高くなってるらしいし。

知識無いなら、非力でも無難に同相場の小忍か新型がいいだろうな。
バロンで買えば知識無くてもパーツストックでの安心感はあるけど、触られれば整備費取られる。
636774RR:2010/10/26(火) 18:23:34 ID:dUWovN08
MC22でツーリング楽しいよね・・・・去年日本一周したけど、一生の思い出になったわ。

タイ国生産の新型CBR250だが、”CBR250R”ではなく”CBR250RR”になるかもしれんらしいw
もう好きにしてって感じw
637774RR:2010/10/26(火) 18:32:23 ID:dpBzVR4n
>>636
ちょwww マジか
RRだったらワロスwマジワロスww

でもまて。まだ正式スペックはまだだろ?
実はシングルじゃ無くてマルチかも。
30psのマルチってのも泣けるが、マルチでRRなら不自然さは無い。
例え30psマルチが新型なら、俺が40psまでスペックアップしてやるわ!

はい、夢語りました^^;;;
638774RR:2010/10/26(火) 18:49:21 ID:pW1U1dC0
ネイキッドにしてビキニカウルつけたいと思う俺は異端でしょうか?

フロントウィンカーとメーターステーが難しいな。
639774RR:2010/10/26(火) 18:51:18 ID:FX199Zfw
>>622
水を差して悪いがホント600SSにした方が良いよ。
ニダボは乗っていて楽しいしエンジンも丈夫だけど「50万」の価値は無いと思う。
同じ金額で2000年前後の600SSが買えるもん。
640774RR:2010/10/26(火) 18:51:41 ID:dUWovN08
タイバイクのCBR150Rのボアアップチューン版だから、250RRという名前でも実はそう不自然でもないのかもw
これでレプソルカラーだと更に色んな意味で微妙だw
恐らく燃費は凄い良いと思う。
641774RR:2010/10/26(火) 18:52:17 ID:pW1U1dC0
>>619
俺は買わないなぁ
NSRは買うけどw
642774RR:2010/10/26(火) 18:53:23 ID:f41vVJlB
>>634
MC21のシート
643774RR:2010/10/26(火) 18:54:32 ID:pW1U1dC0
>>635
お前、レッドバロン&最終型廚だろw
いつも同じなこと書き込むなよ
644774RR:2010/10/26(火) 18:57:41 ID:pW1U1dC0
>>639
車検あって公道じゃ全力出しきれないほどのパワーな600はなぁ
250ってのがちょうどいい。
車で言う旧規格軽ターボや86や櫓どすだみたいな感じで、ぶん回したりワインディングをそこそこの速度で走れる手頃さ。
645774RR:2010/10/26(火) 19:16:34 ID:NCIwEgFT
>>639
大型無いから400までしか乗れない。

30万でいいの買える?
646774RR:2010/10/26(火) 20:02:23 ID:PL0VCut5
400は無理っぽい。
購入後の整備費用と部品在庫問題覚悟で250なら参考に。

ttp://www.bbb-bike.com/review/1539-bike.html
647774RR:2010/10/26(火) 20:18:57 ID:PL0VCut5
>>644
パワーやフィーリング以外も・・・。
車検無し。高速道路OK。
250tの制度はありがたい。
648774RR:2010/10/26(火) 20:39:01 ID:4eRrwlyZ
でも車検車検いうけど定期点検はちゃんとやるよな?
実際どのくらい費用変わってくるんだ?
649774RR:2010/10/26(火) 21:47:56 ID:IRl77Lab
点検整備は自分でするものです(キリッ
650774RR:2010/10/26(火) 21:48:56 ID:FX199Zfw
>>645
店で30万だとちょっとキツイかも。
先日、20000k走ったのを15万で店に売った。
そのバイクは30万近い価格で販売されていたよ。

知合いから買えるのが一番理想。

気の利いたバイク屋ならば、業者オークションの代行を請けてくれるよ。
落札価格+消費税+陸送代金+店の手数料+お礼を兼ねて整備を頼む代金でやってくれんじゃないかな。
店としても、売れるか売れないか判らないバイクを仕入れるよりもリスクも少なく、客のついているバイクの仕入れだから楽だしね。
業者オクは資格を持った査定人が個体毎に評価しているので、その辺のバイクを買うよりも全然変な物を掴まされる心配も無いよ。

651774RR:2010/10/26(火) 22:02:49 ID:PL0VCut5
今は400だけど、費用と言うか車検に出す事が面倒に思う。
そう思ってるのは自分だけ?
自分である程度の点検・整備をしてる事もあって、本当に預けるだけ。
代車貸してくれないので毎回お迎え付きでバイク屋に行ってます。
都会の大手バイク屋は車検の代車や引取りサービスがあるのでしょうか?
250に乗ってた時も点検やってましたよ。
652774RR:2010/10/26(火) 23:17:41 ID:pW1U1dC0
250に乗ってる人は壊れない限りほとんど店に点検整備なんか出さないだろうに。
車検程度の整備なんか、やる気さえあれば自分で出来るし
653774RR:2010/10/26(火) 23:20:04 ID:eyOznWsz
というか点検整備って具体的に何の事指してるのかな

消耗品を交換したり、各部のOH位でしょ?
金ないなら自分で覚えて作業すれば良い。金あるなら店出せばいいじゃん。

完全に間違っている意見だと思うけど、金かけたくないならこんな単車乗るなよって思う。
丈夫なオートバイとは言えど、乗ってりゃ金なんざかかるわ

車体価格がいくらかなんて聞いてたらダメじゃん。
古いっていっても、極端に古い訳じゃないじゃん。そういう感覚がわからないなら乗るべきじゃない。

速いバイク欲しいなら400以上のっとけ。免許ないなら時間と金使って取得すれば良い。
どうしてもCBR250に乗りたいなら気合でなんとかしろ

先の事考えてたらキリない。

愚痴終わり
654774RR:2010/10/26(火) 23:25:46 ID:pW1U1dC0
愚痴と言うか、一方通行のただの説教だなw
655774RR:2010/10/26(火) 23:37:33 ID:a0phAUX4
つまりお金かかってでも乗りたいなら好きにしろってことですか
656774RR:2010/10/26(火) 23:37:41 ID:c1yHjmNi
まあ、納得は出来る。
657774RR:2010/10/26(火) 23:51:48 ID:ZvdCw6+R
新型250は一発らしいが、
NSR400のときみたいにトチ狂って
実際には3発とか出してきたら
一生ホンダ以外乗らないわw
欲しいなー250の3発。
658774RR:2010/10/26(火) 23:55:32 ID:vMe2x36v
>>675
デイトナ675の音聞いてから3発に憧れっぱなしです
659774RR:2010/10/26(火) 23:57:54 ID:zZ+s0+CI
新型CBR400RRは3亀頭でもOK
660774RR:2010/10/27(水) 00:01:53 ID:K0H2Zj0g
>>659
なあ。
661774RR:2010/10/27(水) 00:26:24 ID:4y+Rr557
15万で買い取ったバイクを30万で店に出す数値で叩かれたらバイク屋全員店をたたむわな・・・
どうやって食っていくんだと
662774RR:2010/10/27(水) 00:35:55 ID:ZMA/EaKJ
単気筒つっても、WRをブチ抜く程のエンジンで、フレームもしっかりしてるなら嬉しいね
あと、個人的に気筒数を〜発って呼ぶのは嫌いだ
発というと、発動機の略を連想してしまってエンジンそのものの数の
事を考えてしまうw俺、飛行機オタでもある故w
663774RR:2010/10/27(水) 00:51:34 ID:e3RCBKEI
車を買い替える際、ディーラーに45万で下取りに出した軽自動車が
翌週に105万の値段をつけてディーラーの中古車販売スペースで展示されてた。
当然売れずに1ヶ月位経ったところで85万に値下げして売ってた。
翌週には無かったので売れたのかな。
中古車の流通なんてそんなもんだ。バイクも同じだろう。
664774RR:2010/10/27(水) 00:57:39 ID:cPIvHd1o
お前のおんぼろ20000kバイクを満足に客に売る状態に持っていくだけでほとんど設けないだろという・・・
665774RR:2010/10/27(水) 01:03:23 ID:kBTvYjwT
>>662
きもっ
666774RR:2010/10/27(水) 01:16:45 ID:bTJZD95A
買えないけど、新単250は興味ある。
トコトコと軽快に走りそう。
667774RR:2010/10/27(水) 01:40:57 ID:RQ/xfLgD
MC22をネイキッド&アップハン仕様にして、荷物積んで旅に出る

という夢をみた
668774RR:2010/10/27(水) 02:06:21 ID:kBTvYjwT
風強いからバイク倒れないか心配。
669774RR:2010/10/27(水) 06:21:46 ID:7jAJJI76
そのうち倒れても何とも思わなくなる
670774RR:2010/10/27(水) 07:48:27 ID:driybnxK
おれ、今日新型CBRが発表されたら、注文するんだ・・・。




という死亡フラグを友人に語る夢を見たw
671774RR:2010/10/27(水) 08:03:19 ID:L0LSmGbb
>>661
下取り1万のバイクに20万のプライスタグという例が有ったな
ちなみにこのスレで大評判wの超大手中古バイクチェーン店。

あそこで20万レベルで売られてるバイクはその程度のもので、
それ以下の程度だったり部分的に難が有る場合はバラされて部品がストックされるんだろうなぁ。
とチラ裏。
672774RR:2010/10/27(水) 08:09:40 ID:bX5LPUJd
MC19の欠品状況ってどう?

日光で走るオモチャ用に買おうかと…
673774RR:2010/10/27(水) 08:17:45 ID:NAFeFlHD
先細りの一途
674774RR:2010/10/27(水) 08:33:19 ID:kKIUzoHZ
涙が出るほどヒドイ
675774RR:2010/10/27(水) 08:41:27 ID:bX5LPUJd
マジか…


せめてガスケット関連だけでも
出ればいいんだけどなぁ。

スパーダも欠品多くて
エンジン開けらんない。
676774RR:2010/10/27(水) 08:54:02 ID:kBTvYjwT
ガスケット自作はめんどくせえな
ホンダは、もう昔のバイクは降りて、非力な現代の250乗れということか・・・
スパーダやMC22のようなバイクで部品供給安心なバイクってないのかな
677774RR:2010/10/27(水) 09:35:16 ID:s22ESBnv
>>676
免許取得も簡単になったんだから600や1000もあるだろ。
250で馬力を追求する時代では無くなったって事だよ。

昔は免許取得が困難で、メーカーも仕方なく中型に力を入れる。
だから中型の進化が異常だっただけ。

本来250なんかエントリークラスの扱いやすいお手軽バイクでイイと思う。
かつての2スト50MTのポジションのように。

678774RR:2010/10/27(水) 09:52:08 ID:bX5LPUJd
それ分かるわ。

今MT50で遊べるのって
ないもんねぇ。

「バイクで遊ぶ」って感覚が
もう違うのかな?

時代的に。
679774RR:2010/10/27(水) 10:37:48 ID:a2rIaq+I
大型バイクカスタムしてピカピカのおにゅう状態で見せびらかすのがステイタスみたいな奴多いわな
680774RR:2010/10/27(水) 11:33:21 ID:D2oACnM3
600でもまだCBR250よりは重いだろ?
数字的じゃなくて体感的に
250並に軽快に走る600SSが出たら速攻乗り換える
681774RR:2010/10/27(水) 11:36:54 ID:uBhal7Y/
600SS乗ったこと無いだろ
682774RR:2010/10/27(水) 12:26:14 ID:/Ze/Rs4f
CBR600RR-07   乾燥重量:155kg
CBR250RR(MC22) 乾燥重量:157kg

683774RR:2010/10/27(水) 12:35:00 ID:rB6A1d/D
>>682
まじかよ
684774RR:2010/10/27(水) 12:47:22 ID:AGEOQ0TC
CBR250RR(MC22)の乾燥重量は142kgな
685774RR:2010/10/27(水) 12:58:11 ID:ut3CfZ0A
13キロしか違わないのか
しかし体感重量は250や400が軽いんじゃない?
とNC30乗りの俺が反論してみる
686774RR:2010/10/27(水) 13:05:15 ID:zdaatBMt
シートの低さも関係してそうだな
687774RR:2010/10/27(水) 13:09:04 ID:1lDLO39S
乗ってる人間の知能の低さも関係してそうだな
688774RR:2010/10/27(水) 13:11:23 ID:/7cL7GTH
>>683
体感的には全然違うと思われ。俺のは07のCBRじゃ無いけどね。
重さも違うがタイヤの太さが全然違うから、倒し込みの軽さは圧倒的にニダボ。
シートも低いからヒザ擦りも楽だしタイヤもアマリングなんて出来ないよ。
コーナリング中のラインの修正もし易い。

600は250と比べて排気量の差だけでは無くて、製品の質感が全く違う。
昔から言い古された言葉だけど、250が安っぽいオモチャに見えるよ。
600は段々乗りこなしていく過程を楽しむ事が出来るよ。

>>664
それは無い。そのまま店頭に出せる程の整備し尽くされたバイクだから。
こまめに手入れをするから、買った時よりもキレイで調子良いよ。
サス周りのOHも済ましたから買った人は損して無いね。
別に店が利益を取る事に疑問は無いよ。商売だから。知ってる付き合いの或る店だし。
ただ、店が間に入れば商売だから高くなってしまうから、知合いから買った方が良いと書いた。

ちなみにロクダボの中古買い取り価格って35万位だそーだ。
何故かというと、業者オクでの落札が40マソ前半からだから。
689774RR:2010/10/27(水) 13:11:23 ID:s22ESBnv
一度展示車の600RRとか跨ってみ?
サイドスタンド払って車体起こす時、「中見ホントに入ってんのか?」って錯覚起こすしw

>>686
複数台所有の俺が売らずにMC22残してる理由は
地面に近いライポジ これに尽きる。
690774RR:2010/10/27(水) 13:23:46 ID:1lDLO39S
つってもK7のR600はもっと軽かったけどな〜…もったいないことをしたorz
691774RR:2010/10/27(水) 15:15:37 ID:rB6A1d/D
このところ投稿増えてるな
新型のせいかな
692774RR:2010/10/27(水) 15:21:22 ID:CcP1o6oQ
>>690
k6R600乗りだけど、そんなに軽くない…
693774RR:2010/10/27(水) 16:25:56 ID:kBTvYjwT
>>677
大型は興味ないっす。
250のお手頃感が最高。
車検もリーマンだと時間的に面倒。
もちろん整備はしてるよ
694774RR:2010/10/27(水) 16:48:11 ID:D2oACnM3
>>681
俺は無いが友達にR6と6R海苔がいるからどんな感じかは分かる
速さ競うというよりタイトな峠でペタコンペタコン倒して楽しむのが好きだから600も250並に軽快なら速攻買い替えるかな
でも、250四気筒って、例えへたくそでも、狭い峠でガンガン全開にできるのがいいね
全開だと気分がいいんだよね
レーサーごっこ楽し過ぎ
695774RR:2010/10/27(水) 17:37:53 ID:3PKvzjPC
>CBR600RR-07   乾燥重量:155kg
>しかし体感重量は250や400が軽いんじゃない?
>とNC30乗りの俺が反論してみる

俺もNC30乗ってた。  乾燥重量だとCBR600の方が軽いけど、実際の装備重量だと逆転しちゃうのよね。
それを乾燥重量:155kgと振りかざす人が耐えなくて心が痛いw
実際600って結構重いんだよなぁ・・・レースでもかなりの人数が亡くなってるし。
696774RR:2010/10/27(水) 17:44:41 ID:TUD2QZfy
>>694
気兼ねなく全開くれてやれる楽しさと満足感はあるよなw
697774RR:2010/10/27(水) 18:29:20 ID:a9Bq3Gwu
ペタペタ倒せるってより
気づいたら、膝擦ってたww

膝擦りしたことなかったのに
698774RR:2010/10/27(水) 20:29:31 ID:ZMA/EaKJ
新型CBR250はWRより遅いどころかNinja250より遅い・・・
まぁ見た目はかっこいいけど26馬力はねぇよ流石に
699774RR:2010/10/27(水) 20:51:59 ID:dk4oMDVU
26馬力って、魔改造モンキーと同じくらいか。
700774RR:2010/10/27(水) 21:17:39 ID:+33GLym6
45psと26psの差は大き過ぎる
期待してただけに俺の失望も大き過ぎる
シングルでCBR名って事で嫌な予感はしてたが、、、

新型でコースに出ただけで人のケツ追いかけ回す事になっちまうな
引き続きニダボと付き合いますわ。ま、愛着もあるしいっかw
701774RR:2010/10/27(水) 21:39:56 ID:xLEwNO7U
これってMC19かな?キレた紳助にタンクとカウルを叩かれてるが・・・
http://www.youtube.com/watch?v=cZ8FacqDC-A&NR=1
702774RR:2010/10/27(水) 22:18:58 ID:iazPKbNG
NC23ぽいな
703774RR:2010/10/27(水) 22:24:12 ID:PX6XeqIX
>45psと26psの差は大き過ぎる

車重は違わないだろうしな・・・でも燃費は相当違うだろうw
あと期待してたといっても、タイバイクCBR150のチューン版だからソレを考慮しないと。
704774RR:2010/10/27(水) 22:25:51 ID:yRHKxG0a
>>700
そのかわりお値段がだいぶお安めになるみたいだよ。
タイ現地で27万円で売るってさ。

ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819691E0E5E2E2E78DE0E5E3E2E0E2E3E29C9CEAE2E2E2
705774RR:2010/10/27(水) 22:40:26 ID:wLgbDqMz
>>703
150Rとは外装パーツ以外中身別もんだよ、シャーシも含めて。
706774RR:2010/10/27(水) 22:48:38 ID:aCAr4+69
http://www.mr-bike.jp/feature/cbr250r/index.html
お子ちゃま向けなVFR1200F仕様いらねぇw
707774RR:2010/10/27(水) 22:49:33 ID:8cYl0vBn
250RRのエンジンを感想する変態が現れるんだろうな
708774RR:2010/10/27(水) 22:50:40 ID:+33GLym6
>>705
え?
肝心のエンジン周りは単に150のボアアップじゃないの?よくしらべて無いけど。

外装とかフレームはどうでもいい。
肝心なのは心臓の部分。これが全て。
ここが知りたい。
709774RR:2010/10/27(水) 22:56:32 ID:PX6XeqIX
エンジンはボアアップして、フレームは別物になるらしい。
あと殆どのタイの人は乗れないんじゃないかな。
向こうだと150を越えると、税金的に富豪の乗り物扱いらしいw
710774RR:2010/10/27(水) 23:00:21 ID:wLgbDqMz
>>708
エンジンは新設計。ローラーロッカーアームのDOHCで
バランサー付きでかなりショートストロークだから出力は無いけど面白そう。

150RのはタイカブのエンジンをDOHC化したものだから別。
711774RR:2010/10/27(水) 23:08:41 ID:yRHKxG0a
>>708
ボア、ストロークが1000RRと同じ。
どうやら、1000RRのピストン周りを流用したくさい。
712774RR:2010/10/27(水) 23:08:54 ID:+33GLym6
おお〜そっか〜なるほど
さすがにバランサーは付くなw

でも26馬力じゃ高速道路での巡航には勇気がいるね
150kすら苦しそう〜。160kから伸び無いですよね

勿論、高速道路は法廷速度遵守ですよ
仮定です。性能の話です。
サーキット上での話ですw
713774RR:2010/10/27(水) 23:20:38 ID:CsE0jv5E
これといった先進装備も無く旧型と同じぐらいの値段て納得いかね
714774RR:2010/10/27(水) 23:28:23 ID:wLgbDqMz
>>713
タイ現地で10万バーツ(27万円)を想定してるらしいから
日本でも60万ってことは無いんじゃないか?
RRの中古って意味ならしらんw
715774RR:2010/10/27(水) 23:35:07 ID:7jAJJI76
35万なら妥当だと思うけど要らない
716774RR:2010/10/27(水) 23:50:11 ID:FmXruTn8
MC22なんてボロバイク粗大ゴミにしかならねーなw
717774RR:2010/10/27(水) 23:54:53 ID:bZJZL6PH
正直Ninjaに何一つ勝てるところ無い気がするな。
718774RR:2010/10/27(水) 23:55:18 ID:vemnGIdd
>>712
そりゃVTR250での話しだよ。
32PsのVTR250でも伸びるのは140まで。そっから先は路面状況と
ストレートの長さ次第で160近くまでいくけど、26psの単気筒じゃどんなに
頑張っても150は無理では?伸びるのも120くらいまででしょ。
719774RR:2010/10/27(水) 23:58:52 ID:+33GLym6
>>718
なるほど。
つまり今回の新型は残念なんですね

YoutubeでCBR250RRは180k出てたのに〜
馬力と気筒数で同排気でもそこまで違うもんなんですね
やはりニダボを大事にする事にしますわ
720774RR:2010/10/28(木) 00:00:25 ID:ZG4Rl2Tc
新型スレは初心者が多いみたいで、詳しい事はここの方が分かりますねw
さすが先輩方
721774RR:2010/10/28(木) 00:05:44 ID:047c+t4k
お前ら、26psは向こうでの馬力であって、日本仕様は規制通すと22psくらいになるかもしれんぞw
722774RR:2010/10/28(木) 00:32:41 ID:2Mjrww6H
買い物、市街、高速道路+αkm/h位に特化したバイク。
トルク:22.9Nm / 7000rpm・・・らしいし。
噂になってる161kgの車両重量が単気筒にしては重いような気がする。
フルカウルだからそんなものでしょうか?
22psって・・・。(^^ゞ
あるかも。
規制前の半分以下。(^^♪
723774RR:2010/10/28(木) 00:37:13 ID:Og+s9Vpo
正式発表キターー!
でもスペックはまだだな。
目につく所といえば、FI、単気筒、そしてABS搭載か。
ABSなしにして、もっと安くすれば良いのにね。

なんにせよCBR250RRの名は使われずにすんだかw
724774RR:2010/10/28(木) 00:47:12 ID:NOogIhEr
しっかしシングルなのにMC22よりも装備重量が重いって残念過ぎるスペックだな。

>>723
ABS無しモデルもラインナップされてるよ。
725774RR:2010/10/28(木) 00:48:41 ID:p+RsiIWV
CRF250のエンジンに換装したくなりそう
726774RR:2010/10/28(木) 00:57:04 ID:Og+s9Vpo
しかも26ps・・・このスレの住人にとってはさびしい数値だな。
とはいえこれがこのご時世の精一杯なんだよな(涙)
727774RR:2010/10/28(木) 00:59:47 ID:HEM1cWpS
改造しちゃえばいいじゃん
車検ないんだし
728774RR:2010/10/28(木) 01:05:33 ID:2Mjrww6H
パワーウェイトレシオが・・・。(T_T)
それに人が乗ると・・・。(x_x;)
729774RR:2010/10/28(木) 01:22:29 ID:Og+s9Vpo
パワーウェイトレシオ命なら1000SS乗るしかない。
次期10Rは200PS越えるらしいから、遂に市販車でも1越えの時代になったし。
中小排気量は2st終焉と同時に終わったと思うべきなんだろうな・・・
730774RR:2010/10/28(木) 02:07:43 ID:2Mjrww6H
250に脳みそが後頭部に張り付きそうな加速は期待してないです。(^^♪
大型とって嬉しくて暫く1000RR乗ったけど結局なんか楽しくなくて・・・。
45psの250RRはパワー不足を感じる場面はあったけど乗ってて楽しかった。
新CBR250もそんな楽しさがあると良いなと思ったけど走りに関してはあまりに非力な予感。
あくまで予感ですが。

今はNC29が相棒ですが自分には250が丁度良い感じがして新250に興味がありました。
買えないですが。(^^ゞ
731774RR:2010/10/28(木) 02:31:17 ID:VJ0UqATC
このスレで余りにも関係の無いタイCBRの話をすんなや
期待する部分があったのならまだしも単気筒という時点で全く比較に値しないわ
732774RR:2010/10/28(木) 02:38:39 ID:td9M+jvV
ん?なんで関係ない話になるんだ?
むしろこれからは単気筒CBRが中心となる
733774RR:2010/10/28(木) 02:57:12 ID:ZG4Rl2Tc
>>731
次スレから4気筒と頭に名打った方が良さそうですね。

非力は話をここでされても困るしね
734774RR:2010/10/28(木) 03:07:09 ID:XkYiaWRz
そのうち新型250買った初心者が
「エンジンがつかなくなっちゃいました><」
とか質問しにくるからおまいら覚悟しとけよw
735774RR:2010/10/28(木) 03:23:56 ID:bx3XU6sh
恥ずかしいが…。 <br> 初心者の頃、ガス欠に気が付かなかった事があった。
736774RR:2010/10/28(木) 03:29:03 ID:3dmKiOY6
このスペックで外見がVFR1200。カブサウンドのVFRかよ
道の駅で見たら笑ってしまうかもしれんw
国内仕様はセロー250より遅かったりして…
忍者に勝つには30万円台ってのが最低条件だな
俺は20万でも要らんが
単気筒オン買うならモタ一択だわ
モタの方が軽快で面白いに決まってるし
軽いツアラーがいいなら忍者だな
高速は単気筒はダメだし
737774RR:2010/10/28(木) 07:49:00 ID:EX2CnrH1
今日ヤンマシ見たけど
ダセェ
738774RR:2010/10/28(木) 08:14:05 ID:d5UMVFmI
以前のホンダならカワサキに負けなかったのだが、もうだめぽ
739774RR:2010/10/28(木) 08:32:12 ID:xzFVuCDJ
おれも250単気筒ならSSよりもモタの方が走ると思うなぁ(^ω^;)
ケータイから失礼しました
740774RR:2010/10/28(木) 09:35:20 ID:MMmGCcke
>>736
俺も笑ってしまうかもしれんって思ってた

見た目も名前も一新した新車にすりゃ入門車用で終わってたのにな



ホンダどうしてこうなった
741774RR:2010/10/28(木) 09:36:20 ID:9i5AA0/w
>>718
最高速だけが全てではない
742774RR:2010/10/28(木) 10:20:23 ID:81Lw1Y3G
92年式のNC29に乗っているのですが、ホイールのサイズが分かりません。(中古で買いましたが、多分純正だと思います。)
どなたか分かる方はいらっしゃいますか?
743774RR:2010/10/28(木) 10:25:39 ID:ItTBDIMn
ここで新型の悪口言ってるだけならいいけど、
本スレまで出張って書き込みまくるのはやめてくれ。マジ恥ずかしい。

744774RR:2010/10/28(木) 11:09:53 ID:DIJm3Aje
CBRなんてもともとローエンドモデルなんだから
大した性能じゃなくても問題なし。

規制&乗り手減少という、メーカーにとって過去最も厳しい昨今に新車出しただけでも評価してやれ。

そりゃ中の人だって昔のNSRやCBRみたいなのつくりたいはずだわ。
でもそんなもん作っても売れないし、買わないだろ?

もうちょい冷静に現実見ような。
745774RR:2010/10/28(木) 11:18:42 ID:bV+3xaHB
ホンダオワタな
746774RR:2010/10/28(木) 11:20:29 ID:Y+vX7IGm
>>744
そんな書き込みした直後にお前さんの下のような意見…

坊やには馬力がすべてなんだろうな。
747774RR:2010/10/28(木) 12:39:33 ID:mmlsOYpU
400の3気筒出ないかなあ。
ツアラーじゃなくて、ちゃんとしたSSで。
748774RR:2010/10/28(木) 13:18:14 ID:Y+vX7IGm
そんな戯言書く暇あんならとっとと675買ってこいw
749774RR:2010/10/28(木) 13:23:12 ID:3dmKiOY6
>>744
もうちょっとやり方があっただろってこと
中身VTRそのままでいいから、カウル付けて浮いた予算で足をスペシャルにしてVTR-Rみたいなのにしてみたり
それか忍者みたいに専用デザインにしてみたり
新エンジン作るならなんとか頑張ってせめてヤマハWRみたいな感じにしてほしかった
つかマジで何故VTのエンジンじゃ駄目だったんだろ
750774RR:2010/10/28(木) 13:23:41 ID:049TfCWw
だから中免でスポーツしたいならモタか2ストレプリカ乗れって
751774RR:2010/10/28(木) 13:25:23 ID:u3vm03JK
>>749
なんでもタイの税制上、優遇が受けられないとかで、タイで生産するメリットがほとんどなくて
コストを下げることが難しかったらしい。40万円台で生産することを考えるとVTではコスト割れ起こすんだと。
752750:2010/10/28(木) 13:28:52 ID:u3vm03JK
訂正、×生産すること→○販売すること
753774RR:2010/10/28(木) 13:57:37 ID:6IZAGIvR
このスレの住人としては新型を買うか否かより自分の馬に流用できるパーツがないか探究する方がいいのではないかとw
754774RR:2010/10/28(木) 13:58:22 ID:AXHan5ER
ウィンカーのバルブくらいじゃね?
755774RR:2010/10/28(木) 14:46:29 ID:a7tk2TYn
>>742
4.5Jの17R150/60じゃないかな。
756774RR:2010/10/28(木) 16:08:48 ID:rDFlqbzp
流れをぶった切ってみる。

MC17なんだが、急に8000rpm以上回らなくなったorz
数日前までは問題なかったんだけどなぁ・・・
今夜から修理に掛かるとしよう。
深刻なトラブルじゃなければいいんだが・・・
757774RR:2010/10/28(木) 16:14:25 ID:KTpqZlfG
俺のMC22はテールとかウインカーのヒューズ切れるとその症状が出る
758774RR:2010/10/28(木) 16:59:11 ID:mGc7A3hg
ちくしょおおおお
新型のリアタイヤが140と聞いたんでRRと同サイズになってラインナップが増えるかと思いきや
扁平率70かよおおおおんだよおおおおふざけんなよおおおおお
759774RR:2010/10/28(木) 18:41:09 ID:ZG4Rl2Tc
新型スレでは初心者が多いようで、まともな答えが返って来そに無いのでベテランの先輩方に聞きたいのですが、、

前期45psも後期40psもそう変わらないかも知れないですけどCBR250RRって1速からぶん回して2速に入れ
パワーバンド出口付近で3速に上げる頃には時速100kを越えてるじゃ無いですか。飛んで、5→6速入れる頃には140k〜150k越えますよね。

これがシングルの新型30psだとどの辺りのギアで100k到達しますかね?
760774RR:2010/10/28(木) 18:46:01 ID:Pd0nnhDJ
引っ張りたきゃおんなじだろ
ギア比の問題だ
761774RR:2010/10/28(木) 18:58:15 ID:ZG4Rl2Tc
>>760
250、400オーナーの方々に聞いてるんです。
RRアンチの新型スレ住人には聞いてませんよ^^

自分の板にお帰りくださいね^^
762774RR:2010/10/28(木) 19:00:32 ID:SXVGdnp1
なんだこいつw
763774RR:2010/10/28(木) 19:00:36 ID:ZG4Rl2Tc
>>760
あ、出張お疲れ様でした^^
764774RR:2010/10/28(木) 19:01:22 ID:vMpSRze8
なんで250,400オーナーにまだ出てない新型の速度感覚を聞くんだろう・・・
765774RR:2010/10/28(木) 19:07:28 ID:QhzB2wCX
頭がパーだから
766774RR:2010/10/28(木) 19:13:07 ID:ZG4Rl2Tc
>>764
以前、紅白のMC22に乗ってたんですけど盗まれて、保険で少し手出し加えてNinja買ったんですよ。
けど乗ってて物足りなくて、愛着もあったMC22を再び買い直そうと下取り含めて今バロンで探してるんです。

そんな時に新型の話が出たんで。
Ninja以下なら眼中無いんですけど、実際MC22との馬力差は
体感できる程の差かどうか聞きたかったんです。宜しくお願いします。
767774RR:2010/10/28(木) 19:25:16 ID:b0rBbiKx
そもそも新型乗った人がいないだろうから答えは出ないんじゃ?
でもMC22の方がお話にならないくらい加速すると思うよ
768774RR:2010/10/28(木) 20:04:58 ID:d5UMVFmI
>シングルの新型30psだとどの辺りのギアで100k到達しますかね?

↑この質問は馬鹿げているよなw
769774RR:2010/10/28(木) 20:29:20 ID:J7Gth+in
734 :774RR:2010/10/28(木) 03:07:09 ID:XkYiaWRz
そのうち新型250買った初心者が
「エンジンがつかなくなっちゃいました><」
とか質問しにくるからおまいら覚悟しとけよw

早速来たかw

770774RR:2010/10/28(木) 22:38:24 ID:3dmKiOY6
何?新型の国内仕様は公表スペックより5馬力も上がるの?
てっきり、国内規制でさらに馬力落ちて20馬力くらいに下がると思ってたのだが
771774RR:2010/10/28(木) 23:31:09 ID:+gOvp9oO
新型CBR250R残念すぎる・・・・というより酷い劣化
これだったら忍者とかYZF125買ったほうがマシ
買い換える気も起きない
実際公式発表何馬力?
772742:2010/10/28(木) 23:34:28 ID:bSLWJTfO
>>755さん
ありがとうございます。
フロントの方は分かりませんでしょうか?
773774RR:2010/10/28(木) 23:36:28 ID:BHyZwECC
>>766
単気筒モタードとMC22の差みたいなもんじゃないの
出足は軽さとトルクで単気筒組が頭一つ出て、パワーバンド以降はMC22が本領発揮。
とてもじゃないけどMC22には及ばないでしょう。
WR250並に元気なエンジンならまだいいけど、タイ産だしFTR並じゃないかと思ってる。
774774RR:2010/10/29(金) 00:49:30 ID:WmUgqelJ
>>771
だろ?
俺は買い換えずに買い増しだ。
775774RR:2010/10/29(金) 01:15:57 ID:2PMgZXGY
>>771
ヨーロッパ、東南アジアの規制に対応した奴が26馬力
776774RR:2010/10/29(金) 01:17:34 ID:2PMgZXGY
あと、重量はかなり重くて150`台半ばだった気がする
777774RR:2010/10/29(金) 02:10:04 ID:YqZbUAgh
>>776
公式で車重:162.8Kg だそうです……

乾燥か全装かは不明だけど
たったの26psとか

CBR250RRの程度の良い個体買う人が増えそうな予感
778774RR:2010/10/29(金) 02:43:23 ID:LRVTMsL6
今の世の中を反映させるとああいう形になるって事で、そういう意味では寂しい限りだな。
逆に旧CBR250や400の頃は日本自体が元気だったしなぁ。
大型SSだけがブイブイ言わせて、中小排気量がフニャチンな現状は格差社会をそのまま反映してるようだわ。
779774RR:2010/10/29(金) 05:14:52 ID:PLz4A+M+
ブイブイ言わすのがかっこいいってのは時代遅れだし草食系CBRだっていいじゃない
780774RR:2010/10/29(金) 06:49:34 ID:a1FtxWiD
草食系で体重も重いとなるとダメだな、軽ければまだメリットが多いけどパワーは上げられんでも軽量化ぐらい気合い入れて欲しかった…
781774RR:2010/10/29(金) 06:52:41 ID:LRVTMsL6
軽量化が一番金掛かるからな・・・
それでニンジャ250も新型も鉄フレームだし。
782774RR:2010/10/29(金) 07:08:32 ID:ReT9eirz
草食なくせにメタボってどうしようもないじゃないか
783774RR:2010/10/29(金) 07:28:24 ID:IqlXAtlo
台風の対策(倒れない対策)ってなにかある?
週末、家を空けるから心配だ
784774RR:2010/10/29(金) 07:30:51 ID:IqlXAtlo
>>753
完全に別車種だから、ほとんど流用ムリだろ
785774RR:2010/10/29(金) 07:35:36 ID:WmUgqelJ
>>784
タンクキャップも使えそう。
786774RR:2010/10/29(金) 07:39:39 ID:LRVTMsL6
ワインレッドMC22のオーナーには「見せてもらおうか、新しいCBRの性能とやらを・・」と呟いて欲しいw
787774RR:2010/10/29(金) 07:44:28 ID:ReT9eirz
小豆色はいったい何台が生き残ってるんだろうか
788774RR:2010/10/29(金) 07:51:59 ID:WmUgqelJ
>>786
立場逆じゃんw

国内で白一色は出るのかね。
789774RR:2010/10/29(金) 10:21:15 ID:Iu/3nriZ
フォーク径37Φみたいだから、MC19のアップハン化用にハンドル欲すい
いくら位かなぁ、VF750Sの中古高すぎ
790774RR:2010/10/29(金) 10:46:35 ID:AyosopBS
しばらく荒れそうやな
791774RR:2010/10/29(金) 11:05:28 ID:kpC2X0H6
>>783
風向きの方向にバイク前方から右側に風が流れるように向きを変えて置く

バイクカバーは外して置く

管理されて無いスーパーなどの地下に置く

マンションならエントランスに置く

こんなもんかな
792774RR:2010/10/29(金) 11:15:30 ID:gMInpwFp
664 名前:774RR[sage] 投稿日:2010/10/29(金) 08:59:42 ID:4b/QM72Z
CBRは格下でもなさそうだ
そもそも格って何?と言いたい所でもあるが
カタログスペックや装備から見ると
明らかにシングルエンジンのツアラーを狙ってるんだよな
ニンジャとはキャラクターが違うのが明確過ぎて少し拍子抜けする部分もあるが
同排気量でフルカウルという薄い一点で
同格のライバルとは言えるだろう

666 名前:774RR[sage] 投稿日:2010/10/29(金) 09:11:10 ID:4b/QM72Z
エンジンがショボいと言うより
まず最初にシングルエンジンありきで
おそらくはニンジャへの対抗意識もあってフルカウルと言うのもあって
じゃあその二つの条件組み合わせて最大効率は何か?
ってなった時にでた答があのCBRなんだろうと思う

下手にスポーツ性能を追うより
ツーリング性能を求めたんだろう事は
あの出力で140のリアタイヤを履かせた事からも明白だな



672 名前:774RR[] 投稿日:2010/10/29(金) 11:07:29 ID:WmUgqelJ
>>664
>>666

お前さん達のほうが中型CBRスレ(実質250RRスレ)の連中より
よっぽど的を射ていて冷静な分析してるのなw

新型CBR見下してる老害共にあんた達の爪の垢を煎じて飲ませてやりたいw

793774RR:2010/10/29(金) 11:33:41 ID:VvT9zdLh
>>783
サイドスタンドの場合は、左側面から風あてちゃダメだよ
強風で起き上がってそのまま右に倒れるから

最初から寝かしておくって案はナシねw
794774RR:2010/10/29(金) 11:33:46 ID:e+6R4jpj
VTRをフルカウルにしただけで喜んじゃう連中なんかほっとけ
795774RR:2010/10/29(金) 12:08:07 ID:JiVRokdU
>>792
彼等は誰と戦ってるんだ
ニダボにコンプレックスでもあるのかな

馬力差もそうだけどマルチとシングルで差別化されて名前が同じでも、戦う土俵が違うだろうに
796774RR:2010/10/29(金) 12:38:58 ID:4/4ntTt6
ID:WmUgqelJ
2 位/1487 ID中
( ´,_ゝ`)プッ
797774RR:2010/10/29(金) 12:54:29 ID:q6LFXjUS
分析も何も、ただ新型CBRのコンセプトを言ってるだけじゃん
798774RR:2010/10/29(金) 12:57:51 ID:gMInpwFp
799774RR:2010/10/29(金) 18:56:59 ID:whT1tIrL
>>756だけど、チェックしてみた。
4番のプラグコードが断線しかかってただけみたい。
この際だから、コイルとコードを全交換しようと思ったんだけど・・・
コイルは発注できたけど、コードがご相談パーツだったorz
仕方がないから、ホーネットのプラグキャップに汎用コードを組み合わせて作ろうかと。

>>757
ヒューズも疑ったけど、今回は違ったみたい。
アドバイスありがとうございます。

とりあえず、どうにか延命できそうで一安心です。

チラ裏スマソ
800774RR:2010/10/29(金) 19:28:39 ID:N8SwCxYn
>>795
それ、NINJA250スレだな。792は何と戦ってるんだろう
801774RR:2010/10/29(金) 19:36:02 ID:T+G+2Tds
不毛な戦い
802774RR:2010/10/29(金) 21:23:42 ID:vztXE9IW
>>799
コードがご相談状態ならちょっと困るぞ。
コードくらい他の車種でも共通化されてそうな気がするけどなあ・・・。
803774RR:2010/10/29(金) 23:54:22 ID:uuKYxx/H
>>799
これなんてどうよ?
ttp://www.webike.net/sd/2133490/100011401143/#impmain
コードの太さも純正同等なのでボルトオン。高いけど・・・
純正の炭素鋼線じゃなく銅線になるから劣化が遅いだろうし。コードは赤と紺があるらしいし。
コイツ付けて、出来ることならインプレヨロ。
804799:2010/10/30(土) 01:13:35 ID:5zGeClnp
>>802
MC17用は、4本ともご相談パーツだそうな。で、代替部品も案内されてない、とのこと。
バイク屋に現物を持参して、現物合わせで確認してもらったところ・・・
・プラグキャップはホーネットと同形状(色違い)
・コードは、ホーネットよりもMC17の方が長いため、ホーネット用は不可
・コード長は、最も長いものがCB400SF初期型とほぼ同じ
で、結果的に・・・
ホーネット用のキャップと、CB400SF用のコードを組み合わせて作ってみる事にしました。
どちらも、キャップ単体・コード単体の品番設定があるそうなので、組めるだろうだと。

>>803
ちょっと遅かった・・・
そんな訳で、今回は純正の組み合わせでやってみます。
情報サンクス。

無事に組めたら、品番も含めて報告しますね。
805774RR:2010/10/30(土) 02:13:02 ID:5qG9q64/
CBR250RRとRの年式による違いをまとめたページありませんか?
1台250マルチ欲しいと思い調べているうちにCBRがベストだと思ったので。
806774RR:2010/10/30(土) 03:21:48 ID:U4LpI3KU
ネイキッド化してる人いる??
ヘッドライトの交換どうしてる?
807774RR:2010/10/30(土) 05:16:59 ID:Q7tE3k2W
配線ってこと?2本ライト用にきてるから、ストファイみたいに横2灯にしたらCBR良い感じになるかもよ。配線の加工もかるくですみそうだし。丸目1灯はやめとけと言っとく。


だせーから
808774RR:2010/10/30(土) 08:52:03 ID:Gu4VZk4m
ネイキッドダサい
809774RR:2010/10/30(土) 10:55:21 ID:NjBGP50F
>>805 カタログ的なことなら
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/cb_cbx/index5.html

>>808 好みはそれぞれだけどね、6ダボでネーキッドしてる人やSPADAなんかもアリ
だと思う。個人的にはアッパー残してハーフカウルが好きだけどCB400SBの角目1灯は
好みじゃないな、高速巡航やナビ設置など考えてもアッパーは残したい
810774RR:2010/10/30(土) 11:04:51 ID:5RkSiSgD
6 名前:774RR[] 投稿日:2010/10/30(土) 10:53:42 ID:JV2cfRwd
俺は09’1000RR乗りだが、
通勤用のセカンドとして今度の250R買おうと思う。
雨の日は1000RR乗る気しないし。


しかし、毎回毎回今度のCBRを見下した書き込みする
4気筒中型CBR乗りの書き込み見かけるが、(特に単気筒はCBR名乗るな!とか)
お前さん達も俺から見たら 五十歩百歩、ドングリの背比べ。
見苦しい事この上無い。

600RR、1000RRオーナーから嘲笑されてるよ。
馬鹿にしたいんなら最低でも600RR乗りこなしてから言って欲しいもんだね。
そんな古臭くて音だけのボロバイクでいつまでもCBR!CBR!とかな乗らないで
欲しいよ。
811774RR:2010/10/30(土) 11:19:56 ID:5/YH8/pe
1000rr乗ってるだけで
勝ってると思ってるバカっていたんだww
みんな限定解除してもリッターも乗ってるしww
812774RR:2010/10/30(土) 11:27:45 ID:5RkSiSgD
さっそくダボハゼ一匹w
813774RR:2010/10/30(土) 13:45:09 ID:6TG/A6te
まぁ、車重の割にパワーが無いって話からいけば>>810はその通りだわな
814774RR:2010/10/30(土) 14:02:01 ID:U5ynu6EZ
'96/'98 年式の 900RR に続けて乗ってて、いまはその前から乗ってる 400RR 乗りだけど、
新型 CBR には興味がないだけだなぁ。

一部を全部と思わないでほしいかな。
815774RR:2010/10/30(土) 14:22:26 ID:6TG/A6te
俺も400RRはお休み中でブラックバード乗ってるけど
買う必要もないから新型CBRに興味無いな
816774RR:2010/10/30(土) 14:47:00 ID:8BpA4QO3
はあ、そうですか
817774RR:2010/10/30(土) 15:31:51 ID:9m02+15u
600などの低排気量を馬鹿にする1000海苔って軽さを楽しむ乗り方ができない連中
総じて直線番長
直線ぶっ飛ばしてコーナーに入った途端フラフラノロノロでたまに道に寝転がって痙攣しとる
818774RR:2010/10/30(土) 15:40:26 ID:2/A4vSE1
規制前250RRをローンで買ってもいいですか?
819774RR:2010/10/30(土) 15:54:02 ID:ja7P7S3e
>>818
欲しければどうぞ。
820774RR:2010/10/30(土) 16:23:39 ID:iqqB02gd
ボロボロのNC29で、SSの600や1000をブレーキングorコーナーで抜く(サーキットで)のはとても気分が良い。
821774RR:2010/10/30(土) 16:26:44 ID:iqqB02gd
前はリッターSSに乗ってましたが、NC29である程度車体が起きたら、アクセルをガバ開けする方が楽しいですね。
822774RR:2010/10/30(土) 17:59:00 ID:U4LpI3KU
ネイキッド化して、ビキニカウルつけたいお
メーターの設置が難しい。

ハンドルはいまのままでいいや。
823774RR:2010/10/30(土) 18:02:04 ID:6bdu8NLP
つジェイド
824774RR:2010/10/30(土) 18:09:22 ID:U4LpI3KU
MC22持ってるから、JADEはいらないお
ボロいし
825774RR:2010/10/30(土) 18:12:45 ID:z3sogHzt
つホーネット
826774RR:2010/10/30(土) 19:42:22 ID:yWiC+NRU
>>822
定番なのがキーシリンダー取付部にメーターステーを取付
昔はデイトナだかキジマでノンカウルキットがあったような

ステー自体は適当に作ってください

メーターワイヤーの長さが足りなくなるからハリケーンのメーターケーブルを延長する部品を取り付け、
又は400RRのメーターケーブルだとチョイロングでちょうど良かったと思う
827774RR:2010/10/31(日) 23:50:18 ID:a8B//srY
いきなり丸一日以上レスなしとは珍しいな
828774RR:2010/11/01(月) 00:38:42 ID:YSZitAu6
珍しく過疎ったな
829774RR:2010/11/01(月) 03:05:38 ID:NFXGcYEI
アクセルワイヤー切れたお・・・orz
830774RR:2010/11/01(月) 03:09:19 ID:NFXGcYEI
しかもあろうことか上げてしまった。 吊ってくる・・・。
831774RR:2010/11/01(月) 07:03:04 ID:DeoVIVSh
昨日久しぶりに乗ろうとしたら俺のはチョークノブ取り付け部が割れた。
俺もMC22も歳だなあ。。。。
832774RR:2010/11/01(月) 07:34:33 ID:7RgLcS57
>>829 引き側? この前聞いたら御相談パーツだったよ
引き側1本だけならギリギリ何とか骨のが使えると思う
833774RR:2010/11/01(月) 11:22:58 ID:FMPrIMgA
俺もチョーク取り付け部破損した・・・とりあえずタイロックで固定してるw
834774RR:2010/11/01(月) 14:22:22 ID:aYUafdtM
HID入れたが、乗ってるとあんまり明るいと感じない
バイク止めて反対車線から見ると眩しいが。
光軸おかしいのかな?
それともヤフオクで1100円のHIDキットだからかwwww
835774RR:2010/11/01(月) 14:50:36 ID:FLuLNnjy
MC22規制前94’なんですが、コケタ際に削れたウィンカーを、NSR−MC21用としてオクで売ってるのに交換した。
形状等並べてみても違いが判らず、ポン付けできた(純正のM5ボルトをM6に変更したくらい)

ところが、いざ点灯してみると、何故か右側だけハイフラ。
球の規格は純正と一緒だし、球だけ左右入れ替えても右だけハイフラ。

日曜日いろいろ弄ってみたけど、原因が判らなかったです。
電装系に詳しい方、似たような事例をご存知なかた、へっぽこなオイラに啓示をくだしゃぁ・・・

836774RR:2010/11/01(月) 16:06:12 ID:aYUafdtM
>>835
リアは?
837774RR:2010/11/01(月) 16:37:34 ID:Y5IdT4eJ
キャブの同調とているんですけど、キャブ付けたままスロージェット調整出来るんですか?
838774RR:2010/11/01(月) 17:06:54 ID:woVi1LjA
そんなレベルで
よく同調とか言うなw

構造も分からない奴が
キャブなんかいじるなよ。
839774RR:2010/11/01(月) 17:11:24 ID:OxL7JVrD
足周りのOHも兼ねて、カウル全部外して洗車した
もうね、新車の輝き
1万キロの友達のニンジャより4万キロ突入した
俺のCBRの方が綺麗だぜ
840774RR:2010/11/01(月) 17:20:15 ID:aBLQOmjH
この時代のレプリカに関して言うと多少のガリキズとかカウルの
色あせとかあった方がカッコイイと思ってしまうのは俺だけではないはず。
841774RR:2010/11/01(月) 17:32:07 ID:OxL7JVrD
そうかねぇ
それよりこういうバイクはタイヤの端がシッカリ削れてないと恥ずかしいとは思うね
842774RR:2010/11/01(月) 17:33:32 ID:fQoK1r/i
>>840
ねーよw
843774RR:2010/11/01(月) 17:42:33 ID:7RgLcS57
カウルのシールのところだけ塗装しようかなと思うのですが
剥がさずに軽くヤスリ掛けして缶ペで吹くとはじいちゃいますかね?
ミッチャクロンとかPPプライマーとかやれば大丈夫?
844774RR:2010/11/01(月) 17:42:44 ID:aBLQOmjH
いかんいかん、ココはCBRスレだったか。
色あせとか異音とかに萌えちゃう俺は巣に帰ります。
845774RR:2010/11/01(月) 18:19:52 ID:yGiXs1rB
>>841
そう思う。
まじでそう思う。
846774RR:2010/11/01(月) 18:22:01 ID:eeSCaEG7
まぁおれはキャリアつけて箱のせてますけどね
847774RR:2010/11/01(月) 18:24:38 ID:YSZitAu6
>>844
俺のドッペルゲンガーが消えていく・・・
848774RR:2010/11/01(月) 19:47:16 ID:h/ge3cTZ
MC22はツアラーだから、タイヤの端っこが余っていても
無問題。
849774RR:2010/11/01(月) 19:56:09 ID:ZmGMid9P
>>837
パイロットスクリュードライバーというのを使うらしい
850774RR:2010/11/01(月) 21:06:34 ID:0ND8Aee6
>>845
自意識過剰だ
誰も見とらん
851774RR:2010/11/01(月) 21:08:29 ID:5Hap5HGe
>>840
同意、と思った。
しかし冷静に考えると本当に綺麗な車体なんて殆どないだろうとも思った。
852774RR:2010/11/01(月) 21:09:03 ID:pw+DoZj2
技術云々の前に、端まで使うような運転したくないなぁ。
853774RR:2010/11/01(月) 21:45:18 ID:uCTs2kDt
自称玄人が沸いてくるからそういうの言わなくていいよ
まぁすでに2名ほど沸いてるけど
854774RR:2010/11/01(月) 22:09:25 ID:OxL7JVrD
自称玄人?どこにそんなレスが?幻覚でも見えてるのか?
855774RR:2010/11/01(月) 22:17:49 ID:b/9yV1Bz
いちおー端まで使うような走りをするためのバイクなんで
使うか使わないかは各人に任せるとしても
使うことが正義て人を否定するのはどうなのかね。
856774RR:2010/11/01(月) 22:29:36 ID:yGiXs1rB
いちおー端まで使うような走りをするためのバイクなんで
使えるか使えないかは各人の腕だとしても
使えることが正義て人を否定するのはどうなのかね。


857774RR:2010/11/01(月) 22:31:43 ID:eFQSMhDi
>>855-856
そんなに大事なことでもないのになぜ2回も・・・
858774RR:2010/11/01(月) 22:34:09 ID:ux9Tf1qE
いやーそれにしてもCBR250Rが結構注目集めてますなぁ

正直NINJA250Rの人気を覆すほどカッコ良くない気がするの自分だけ?

発売直後は断然CBRマンセーになるけど、結局ninjaが250ccフルカウルの
代名詞なのは変わらなそう。
859774RR:2010/11/01(月) 22:38:02 ID:eeSCaEG7
>>854
もうその反応がすでに恥ずかしいから引っ込んでなよ
860774RR:2010/11/01(月) 22:40:40 ID:fQoK1r/i
必死だなw
まぁそれだけ気にしてるって事だろう
861774RR:2010/11/01(月) 22:40:57 ID:b/9yV1Bz
>>857
いや、別人ですw
862774RR:2010/11/01(月) 23:05:52 ID:eFQSMhDi
>>861
げ、ほんとだ、微妙にちがってやんのOTZ
863774RR:2010/11/01(月) 23:09:35 ID:1r84p0X1
にんじゃのほうがいいよ。というかWR250Xのエンジンつんだ
装備重量140kg台の軽量スポーツを空気読まずヤマハが
出せばそれが一番だよ。コレはガチ。
864774RR:2010/11/02(火) 00:09:39 ID:U52k5BDA
CBR250R(MC19)を買おうと思ってるんだけど、何か気をつけた方が良い事ある?
通勤に使う予定なんだけど
865774RR:2010/11/02(火) 00:21:36 ID:nXZqY+nE
>>864
たまに高回転まわしてやること
866774RR:2010/11/02(火) 00:23:18 ID:U52k5BDA
>>865
分かった。買うわww
867774RR:2010/11/02(火) 01:09:21 ID:WpYB/SrX
>>849やっぱり工具買わなきゃだめか…
868774RR:2010/11/02(火) 02:30:27 ID:MxyOdiyL
>>864 燃料ポンプとレギュレータが弱いかも、レギュはフィンがついてれば対策品
869774RR:2010/11/02(火) 03:10:49 ID:KNNJw7FN
前からステムがガタ付いてたので、先日交換したんだが
もっとガタ付くようになったww

ステムナットの増し締めするか・・・・
870774RR:2010/11/02(火) 07:30:16 ID:CMuTjcz1
ベアリングは交換してないの?
871774RR:2010/11/02(火) 08:02:53 ID:RIMKr/TY
なんか最近、無知が多いような気が・・
872774RR:2010/11/02(火) 08:07:48 ID:DDEZ6Oau
>>863
もうやめて!ヤマハの体力はとっくにゼロよ!
そんなの出したらヤマハさんが死んでしまう。
873774RR:2010/11/02(火) 08:41:47 ID:1Sp2veIe
>>863
でも、、、お高いんでしょ?
874774RR:2010/11/02(火) 08:51:40 ID:H6UtCGkJ
>>871
昔からだろ。
バイク乗ってる人は民度低い。
mixiのバイクコミュ見てれば一目瞭然。
875774RR:2010/11/02(火) 09:35:52 ID:E36gw2oX
>>874
> >>871
> 昔からだろ。
> バイク乗ってる人は民度低い。
> mixiのバイクコミュ見てれば一目瞭然。
mixi(笑)
876774RR:2010/11/02(火) 12:06:40 ID:WpYB/SrX
なんとか同調取れたわ、組み上げて走るの楽しみだw
877774RR:2010/11/02(火) 15:07:21 ID:L5/dMkco
>>876
工具無しでできました?
878774RR:2010/11/02(火) 15:15:49 ID:bEzQOoCq
次スレのスレタイには4気筒って入れて
テンプレに、ここは四気筒スレで、新型のCBR250R(単気筒)は別スレへ
って入れてください
879774RR:2010/11/02(火) 16:18:32 ID:pm9kHytL
>>878
禿同
880774RR:2010/11/02(火) 17:45:39 ID:WpYB/SrX
>>877
一回一回エンジンから外して調整しました!インシュレーター破けなくて良かったですよ。
881774RR:2010/11/02(火) 18:17:22 ID:H6UtCGkJ
>>877
お前、同調メーターとか持ってる?
882774RR:2010/11/02(火) 19:23:24 ID:YWeFrsCW
だから そんなレベルが
同調とか語るなってw

毎回外すような作業じゃ
ねぇんだってばw
883774RR:2010/11/02(火) 20:09:43 ID:V++paVuK
ゲージの配管を取り付け取り外しで、二回以上は無いだろ?

NC23は取り外さないと配管付けられんからな、他は知らんが。
884774RR:2010/11/02(火) 22:04:54 ID:oeMOiLqu
MC14にMC17のシングルシート、テールカウル、サイドカバー取り付けようと思ってるんだが、
加工もほどほどにつくかな?
885774RR:2010/11/02(火) 23:08:54 ID:fYWYWJ1R
>>884
俺はその反対を考えてる。
多分シートフレームごとごっそり変えればいけるとにらんでるんだが、フレーム変えなくてもできるだろうか?
886774RR:2010/11/02(火) 23:20:05 ID:9HoosVsr
17に14のシートは簡単。
887774RR:2010/11/02(火) 23:21:54 ID:WpYB/SrX
バキュームゲージは4連のを買ったんですけどスロージェットが外からじゃ調整できなかったんで、取り外ししてたんですよ。
888774RR:2010/11/02(火) 23:47:41 ID:pm9kHytL
FタイヤとRタイヤって限界どこまでのサイズ履かせられるんすかね?
889774RR:2010/11/02(火) 23:51:13 ID:pm9kHytL
>>888
MC22ですm(_ _)m
890774RR:2010/11/03(水) 00:03:45 ID:gEA8QjTN
>>885さんの考えている方(MC17にMC14のシート取り付け)

今僕はその仕様で乗ってます。

シートレールは基本的に同形状です。

但し、17はリアシート側にブラケットをかませてあり、その上にリアシート用ロックパーツが付いています。
そのブラケットをはずせばポン付けできます。
ブラケット外したところにシートロックを装着できます。
これで17の車体に14のシートを固定&ロックもできます。

但し、ワイヤが若干余り気味になります。

●逆(>>884さんのケース)
MC17のシートレールに付いているブラケットを入手することと、
シートロックのワイヤを入手しないと難しいかも。

取り付けるボルトを通す穴がMC14のシートレールに
付いているか分かりませんのでなんとも言えません。

すなわちMC17のシートレールをまるごと移植が安全かと。

うまく伝わらないかもしれませんが参考になれば。
891774RR:2010/11/03(水) 00:06:24 ID:oBnvZPJt
上げてしまった。スミマセン。

追記します。
MC14のリアテールカウルはパーツ欠品、かつ破損しやすいので中古の良品を入手するのが困難です。
プラリペアできない方は要注意です。
892774RR:2010/11/03(水) 00:18:10 ID:I4fpMi8p
>>880
なるほどー
乙ですた
893774RR:2010/11/03(水) 00:42:27 ID:4EqOKDO7
>>832
げ・・・マジで?ご相談ってことは、バックオーダーって解釈でいいのかな?

知り合いに寄るとNSRのワイヤーが使えるらしいが・・。どうなのかしら。 一応つけてる人の談なのだけれど。
ちなみにハイスロっぽくなるっていってたけど、アクセルホルダーの径を変えないとハイスロにならないと思うのは俺だけ?
894774RR:2010/11/03(水) 01:52:12 ID:BwthtMaT
ホルダー経一緒でも、巻き上げ量が違えば変わるでしょ
895774RR:2010/11/03(水) 02:46:33 ID:nLVqV6SX
http://apr.2chan.net/up/j/src/1288698957574.jpg
新型CBR600F
中身はCB600Fホーネット
新型CBR250をこれ風のデザインにして、CBR250Fとして
売ったらヒットするに違いない
896774RR:2010/11/03(水) 02:53:30 ID:yMLwZI5f
おもいっきりコレと同じデザインじゃん
倒立フォークとかありえんし、エンジンやらパーツのボリュームが落ちただけの丸々模写
897774RR:2010/11/03(水) 03:01:38 ID:e72v5FxV
倒立のメリットデメリットってなに?
調べたらバネ下重量軽くなるって書いてあるところとバネ下重量重くなるって書いてあるサイトがあるんだけど
どっちがただしいの?
898774RR:2010/11/03(水) 03:02:05 ID:2eBPJPvM
リアシート下を小物入れに活用してくれればいいのに
899774RR:2010/11/03(水) 03:03:35 ID:ruZRSVea
>>896
目暗か?養護か?
900774RR:2010/11/03(水) 03:05:47 ID:kbXp0Keh
>>899
どうした?つまり250にしてこのボリュームを持たせろってこと?デザインの話をしてるのに意味がわからにょw
901774RR:2010/11/03(水) 03:08:21 ID:ruZRSVea
もういい
902774RR:2010/11/03(水) 03:09:28 ID:kbXp0Keh
>新型CBR250をこれ風のデザインにして

http://apr.2chan.net/up/j/src/1288698957574.jpg
http://www.reportmotori.it/wp-content/uploads/2010/10/Honda-cbr250r-3.jpg
デザインは同じとしかいいようがない
250にして倒立のダブルディスクにして80万とかで売れって話なら斜め上過ぎてどうにもならん
903774RR:2010/11/03(水) 03:12:20 ID:NfF5ZxqL
四発で出せって言いたいんだろ
904774RR:2010/11/03(水) 03:13:22 ID:ruZRSVea
真正の目暗かよ
明日ツーリングなんで寝る
おやすみなさい
905774RR:2010/11/03(水) 03:14:12 ID:wBf/hspT
>>903
デザインの話でも何でもないなw
アホすぎw
906774RR:2010/11/03(水) 03:15:21 ID:m3RlK/lK
>>902
VFRにはかなり似てるけど、これは顔が全然違うだろw
積層カウルなのが一緒なだけ
907774RR:2010/11/03(水) 03:17:54 ID:nLVqV6SX
>>902
深呼吸してよーく見比べてみるんだ
全然全く違うから
908774RR:2010/11/03(水) 03:19:45 ID:wBf/hspT
細かな話をするなら自分のこだわりがどこにあるか書いたほうがいいよ
909774RR:2010/11/03(水) 03:23:44 ID:ibKhz+zE
俺にはシングルなのにそこそこ纏めてきたなって感じに見えるな
まーどうでもいいバイクだがw
910774RR:2010/11/03(水) 03:27:12 ID:m3RlK/lK
>>908
895は新型CBR250RとCBR600Fは似てないと判断して
CBR250RじゃなくCBR600F似のCBR250Fにすればって書いてるのに
896や902はCBR600FとCBR250Rは同じデザインだと思ってる

両者の話がかみ合うわけない
911774RR:2010/11/03(水) 06:45:11 ID:CNYN8vYQ
ばね下は重くなるか、軽くなるかどちらもあるだろうね。
倒立のメリットは剛性うp
912これはもういらないの?:2010/11/03(水) 09:49:53 ID:1ZR6rqla
〜2ダボ学校の朝の風景〜
「お早うクソッタレ共!ところでジョナスン訓練生、貴様は昨夜ケンカ騒ぎを起こしたそうだな?言い訳を聞こうか?」
「ハッ!報告致します!DQN臭いバカスク乗り共が我等が愛機を指して
『派手で古臭いスポーツバイク』と抜かしやがったため、45PSパンチを叩きこんだ次第であります!!」
「よろしい。貴様の度胸は褒めておこう。いいか、峠で殴りあうには1にも2にもクソ度胸だ。
エンブレをそよ風程度に感じなければ一人前とは言えん。今回のジョナスン訓練生の件は不問に処そう。
だがレプリカ全盛期を知らないオカマのAT機乗りでもバイク乗りはバイク乗りだ。
訓練生の貴様はそこを忘れないように。
では2ダボ訓、詠唱始めッ!!!!」

何のために生まれた!? ――2ダボに乗るためだ!!
何のために2ダボに乗るんだ!? ――「ライディング」を楽しむためだ!!
2ダボは何故走るんだ!? ――19,000回転を叩き出すためだ!!
2ダボ乗りがすべき事は何だ!? ――街乗り基本安全運転、連続コーナーで牙を剥く!!!
なぜ2ダボはカムギアトレーンなんだ!? ――バカスクのオカマ野郎が皆クソ音鳴らしだからだ!!
カムギアトレーンとは何だ!? ――回すまではチギられ、回した後はチギられない!!
2ダボとは何だ!? ――バカスクより速く! ホーネットより速く! 忍タマより速く! どれよりも軽い!!
2ダボ乗りが食うものは!? ――ステーキとウィスキー!!
ロブスターとワインを食うのは誰だ!? ――前線早漏バカスク小僧!! 峠に来ればおケツをまくるッ!!
お前の親父は誰だ!? ――駆る快楽忘れぬ4ダボ!!デカいだけのバカスクとは気合いが違うッ!!

我等本田レプリカ乗り! ハイサイ上等! スリップダウン上等! コケが怖くてバンクができるか!!(×3回)
913774RR:2010/11/03(水) 10:26:26 ID:UQXJz6Mt
>>833
NSRのはMC21以降のが使えるんですか?
先々週注文に行ったらMC19とMC18のアクセルワイヤーは
全部出なかったんですが…。
914774RR:2010/11/03(水) 10:38:55 ID:pDTh5gSb
ビックスクーターは金田のバイク仕様じゃないと乗る気にならない。
915774RR:2010/11/03(水) 12:34:23 ID:9RrUlG2r
>>912
なんだチミは?
916774RR:2010/11/03(水) 14:09:42 ID:Q4yYEIX7
>>890
こんなに詳しくありがとうございます。
とても参考になりました。
MC14のテールカウルがびっくりするぐらい出回っていないですよね。
917774RR:2010/11/03(水) 14:57:53 ID:jNDt+8Ew
>>912
クソ吹いたww
俺のこぼしたコーヒー返せw

是非とも誰かニコ動で吹き替え動画を作ってくれ
マイリス入りどころかDVDに焼きたいw
918774RR:2010/11/03(水) 17:12:36 ID:lFdzW1C5
ニコ厨は巣へお帰りください
919774RR:2010/11/03(水) 17:29:34 ID:j74ZUGYy
明日プチツー行くかもしれんのでMC22洗車してたら、自賠責が今月で切れるんだったw
五年X2回なので、もう納車から10年経ったかぁ・・・
1万キロのを買って、去年日本一周して55000まで一気に稼いだわw
バイクもオーナーもこの10年で随分ヤレたし、ヘタってきたわw
とはいえまだまだ乗るぜ〜、予備エンジンもあるし。
920774RR:2010/11/03(水) 17:40:05 ID:ruZRSVea
もしそれが他の子に浮気(複数台所有)経験無しで
CBR一筋なら凄いと思う
俺なんか、買った半年後にオフ車追加したからなぁ…
あれよこれよと追加に追加…
性格が出るね^^;
921774RR:2010/11/03(水) 17:53:31 ID:j74ZUGYy
>他の子に浮気(複数台所有)経験無しでCBR一筋なら凄いと思う
>あれよこれよと追加に追加…

うぅ・・・実は複数所持だw    全部レプだけどw
やっぱ2stには乗りたかったので。

>俺なんか、買った半年後にオフ車追加したからなぁ…

流石に半年後とかじゃなかったよw
922774RR:2010/11/03(水) 18:13:16 ID:9IUowyVp
カブ50→MBX50→NSR50→CBR250F→CBR250RR
→CBR400RR(NC23)→CBR400RR(NC29)→CBR1000RR→TACT
全て新車購入。
自分の車歴はHONDAばかり・・・。
今はNC23とNC29とTACTを所有。
NC29が一番のお気に入り。(^_^)v
923774RR:2010/11/03(水) 18:32:33 ID:9RrUlG2r
CBX400Fインテグラ→CBR250RR
924774RR:2010/11/03(水) 19:50:26 ID:CtVwoR8I
アクセルワイヤー交換とクラッチワイヤー交換はキャブ外さずにいけますか?
MC22です。
ググっても調べ切れませんでした・・・
925774RR:2010/11/03(水) 19:57:37 ID:j74ZUGYy
クラッチワイヤー交換でキャブ外す人が居たら、後ろからドツいてしまうなw
926774RR:2010/11/03(水) 20:14:20 ID:Daab6z4Y
頑張れば出来るかもしれないけど、キャブ外したほうがアクセルワイヤーは交換しやすいよ、自分不器用ですから、結構面倒くさいですけどね!
927774RR:2010/11/03(水) 20:17:26 ID:YVE182S9
俺もキャブ外そうとしてたら後ろからスパナでどつくな
928774RR:2010/11/03(水) 20:31:06 ID:PEDShwC5
どつかなくても「外さなくていいよ」て言ってあげなよ
929774RR:2010/11/03(水) 21:17:33 ID:9NjgXhmj
無理だよ。ここにいる連中口よりさきにイチモツを出してしまうNonke喰いだからな。
930774RR:2010/11/03(水) 21:34:52 ID:mc94q7oT
キャブ外さずに
10mmスパナでとれる
インシュ緩めるの
アンダーカウル取らなきゃならない
めんどくさい
931774RR:2010/11/03(水) 22:05:38 ID:4EqOKDO7
先日のアクセルワイヤーの人どす。MC21用引き側のみ組みました。

動き若干渋いけど、使えますよ。  
おそらく、渋い原因はアウターが長すぎるから。 普通の取りまわしはステムの右側通るけど、俺は今回左側を通すのが一番ベストと判断した。
心なしかハイスロになった気がしなくもないけど、なんでなったかは不明。

以上報告ですた。これからテストランいってきまつ。
932774RR:2010/11/03(水) 23:24:18 ID:P2hMnQYF
アクセルワイヤーが戻らずそのまま激突死なんて事の無いように気をつけてね
933774RR:2010/11/03(水) 23:38:01 ID:e3H4wFi0
>>919
フリーター乙
934774RR:2010/11/03(水) 23:45:33 ID:G/dlbkMq
MC21とMC22のスロットルワイヤーのスロットル側タイコって大きさ違くね?
MC22ワイヤーをMC21スロットルで使おうとしたら無理だった
935774RR:2010/11/03(水) 23:59:19 ID:FgQiBU8F
>>934
タイコ削って幅小さくしたら付けられる
936774RR:2010/11/04(木) 01:47:25 ID:rgnBO7ZS
才谷屋の600RRヘッドライトバージョンとシングルシートtype-2アキュートLEDバージョンが欲しいが両方買うと結構な値段になっちゃうなー
937774RR:2010/11/04(木) 03:07:31 ID:FdZOGyrW
ノーマルカウルが一番かっこいい
938774RR:2010/11/04(木) 03:24:42 ID:fa5KqlCz
テールエンドはNSRみたいな形の方が好き
939774RR:2010/11/04(木) 16:32:19 ID:uL72Sgz4
カウル全て外して600テールカウル付けて、最近のストファイみたいな2灯ヘッドライトつけたら絶対かっこいい
940774RR:2010/11/04(木) 17:50:29 ID:DGP4RBfh
もはやCBRじゃネーな
941774RR:2010/11/04(木) 17:51:11 ID:RZDHAEx/
ツーリングしてきたが、リアBOXにペットボトル、おにぎり、工具、カメラ等
色々入るのは便利だわ。  日帰りツーぐらいならバックなしでいいし。
最近のスポーツバイクにはこういった配慮が足りないのが残念だ。
942774RR:2010/11/04(木) 19:40:10 ID:FB9fNKH0
>>935
タイコってどのあたり?
943774RR:2010/11/04(木) 19:51:12 ID:Q4DSVOKi
バカ登場
944774RR:2010/11/04(木) 19:59:16 ID:wnfBxdJt
恐山に居るぞ
945774RR:2010/11/04(木) 20:03:19 ID:fa5KqlCz
ggrks
946774RR:2010/11/04(木) 20:08:19 ID:zPxKLclz
ぐぐれかす
947774RR:2010/11/04(木) 21:02:17 ID:uL72Sgz4
>>942
ヒント:ノリスケおじさん
948774RR:2010/11/04(木) 21:27:52 ID:+8X5TCm/
ばぶぅ
949774RR:2010/11/04(木) 22:52:54 ID:Or0axgRF
MC22ってエンストした場合、ニュートラル以外にギヤが入った状態からクラッチ握ってエンジン始動出来ない仕様なの?
俺のマシンがキジマのクラッチレバーだからかな?
純正レバーならいけるのでしょうか?
950774RR:2010/11/04(木) 22:59:53 ID:+8X5TCm/
押し掛けと一言で言えない時点で(ry
951774RR:2010/11/04(木) 23:01:25 ID:DYhEtxpT
いや、押しがけ関係ないだろ
ちゃんと読めw
952774RR:2010/11/04(木) 23:23:19 ID:YpaX0snb
>>949
MC17だけど
クラッチ握ってたらギヤ入っててもセルは回せたと思う
レバーかえてから症状が出たのならそうかも

クラッチスイッチってレバー握ってたらONで放したらOFFだっけ
違ったらすまん
953774RR:2010/11/05(金) 00:10:31 ID:sZo+Fmst
>>950
>>951
ワロタ

>>949
>>952
俺はMC22規制後だけど、クラッチ切ればギヤ入っててもセル回るよ。
不覚にもエンストした時、恥ずかしいから早くエンジンかかって欲しいよね。
もしかからなかったら俺なら焦るな・・・
954774RR:2010/11/05(金) 00:13:17 ID:cQZP7lkI
あのあれだろ、キリンのおじさんみたいなことがしたいんだよ>>949
クラッチワイヤー切れた刀を一速に入れたままセル回して走っていくやつ。
955774RR:2010/11/05(金) 00:36:53 ID:MeP4xbbc
>>932
無事テストランしてきますたよ。

結論から言うとハイスロになったかもってのは気のせいでしたすんません。
956774RR:2010/11/05(金) 01:13:31 ID:O/zb4FU+
>>949
>>952
>>953
クラッチスイッチの突起が常に押し込まれた状態で動かなくなっている
スイッチ内部の接触不良
スイッチの端子が外れている
レバーブラケットが社外なのでスイッチが付いていない
かな?
957774RR:2010/11/05(金) 13:13:01 ID:L6Naw7lt
>>955
ワイヤーではなくスロットル変えたらハイスロになるよ
958774RR:2010/11/05(金) 16:51:01 ID:1lZUmnue
セルでの掛かりが悪い
プラグかバッテリーかな
959774RR:2010/11/05(金) 18:05:11 ID:cQZP7lkI
最近寒いからじゃないの?
960774RR:2010/11/05(金) 19:14:00 ID:XqddGvLm
>>931
アクセルワイヤーの人、その後いかがですか?
ちなみに形式は何なのですか?
961774RR:2010/11/05(金) 21:06:57 ID:b4GgaXz1
エアクリボックスブチ抜いてダイレクトエアインテイクを完成させた強者おるか?
962774RR:2010/11/05(金) 23:15:02 ID:cQZP7lkI
>>961
それラムエアーになるんじゃない?
963774RR:2010/11/06(土) 12:58:18 ID:V4QwoFQD
そろそろ冬眠の準備だなぁ
964774RR:2010/11/06(土) 15:41:02 ID:4+QpjuJd
去年凍結の中走って2輪ドリフトしてたww
965774RR:2010/11/06(土) 17:40:07 ID:7jsaBtYj
転けなきゃok
966774RR:2010/11/06(土) 19:00:52 ID:9M73M2Jx
ついこの間、飛び出してきた自転車に対応するために二輪ドリフトしたぞ。w
あと 10cm くらいだった。。。
967774RR:2010/11/06(土) 19:52:50 ID:FQ4AXjK3
俺も泥踏んで直ドリこいたわw
968774RR:2010/11/06(土) 20:12:30 ID:DW/n6X6b
みんなマフラーなにつけてる?

あとステダンてつけられるの?
969774RR:2010/11/06(土) 21:46:31 ID:V4QwoFQD
ダイシンのつけてる
ステダンは無理じゃね?
970774RR:2010/11/06(土) 21:55:58 ID:llsFfshz
>>968
ステダン付けてるよ
ダイシンフルエキ
971774RR:2010/11/06(土) 21:56:16 ID:O/aw3dSY
>>968
91NC29にスガハラ管を着けてた。
ステダンはフレームにボスを溶接するか、アッパーカウルステーに着けろ。
972774RR:2010/11/06(土) 21:58:54 ID:llsFfshz
専用のステダン売ってるよ
973774RR:2010/11/06(土) 22:00:32 ID:FQ4AXjK3
マフラーは純正の芯抜き&ショート加工の自作
ステダン欲しいなあ
974774RR:2010/11/06(土) 23:46:23 ID:DW/n6X6b
やっぱダイシンが多いのかな
俺はヤマモトのフルエキだ
最初からついてたんだが

>>970
ステダンは専用のやつ?
975774RR:2010/11/06(土) 23:50:18 ID:aqqoo2jP
ヤフオクで売ってた安い汎用サイレンサー。
ステダンは必要性を感じた事がない。
976774RR:2010/11/06(土) 23:53:35 ID:llsFfshz
>>974
NHKの専用ステダン
977774RR:2010/11/06(土) 23:53:58 ID:DW/n6X6b
>>975
ステダンてなんかロマンがあるじゃないか
978774RR:2010/11/07(日) 01:18:49 ID:el1WUAkB
経験なければ付けてみるのも勉強か?
どんなものかわからないし。
付けたほうが良いと思う人もいるだろうな。
979774RR:2010/11/07(日) 01:30:48 ID:TYkXDckq
>>975
それってスリップオンのやつ?ポン付けはできなかったでしょ?
980774RR:2010/11/07(日) 01:34:07 ID:NsaFobXz
400にもステダン取り付け穴ないのかな?
NSRやVFRにはあるのが流石だな。
MC18は装着がデフォだけどw
981774RR:2010/11/07(日) 01:43:41 ID:el1WUAkB
ボルトオン無理。
内径をレーザーで切って広げた。
中の防音材が熱でちょっと減ったが100均でステンレスウールを買って足した。レーザーを使わなくても、リューターで切れるかも知れない。
ネジピッチは加工しなくてOK!
982774RR:2010/11/07(日) 02:12:53 ID:LGDPGQJm
サイレンサーはヤフオクのテーパーサイレンサーMotoGP風(笑)

>>960
MC21用てもろ書いてあるではww
普通に使えてますよ〜

最近寒くなってきたせいかセッティング狂ってきてアフターファイヤーがすごい。しかし、それを少しだけ気に入ってしまっている俺はまだまだクソガキですね。
983774RR:2010/11/07(日) 03:40:07 ID:el1WUAkB
>>982
セッティングだけでなおるのですか?
他に原因があるのでは?

アフターファイアーはちょっとカッコイイと思ってる一人です。
984774RR:2010/11/07(日) 03:53:06 ID:NsaFobXz
アフターバーナーの方がカッコいいかも。
とくにファイナルテイクオフなんて、もう最高!
985774RR:2010/11/07(日) 06:23:40 ID:eCIyV4Ga
>>878
>次スレのスレタイには4気筒って入れて
>テンプレに、ここは四気筒スレで、新型のCBR250R(単気筒)は別スレへ
>って入れてください

あると思います
986774RR:2010/11/07(日) 06:40:41 ID:FrYzZX49
250・400の四気筒CBRについて語るスレ PART54
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1289079627/
987774RR:2010/11/07(日) 12:56:44 ID:QjahSVBO
確かに高回転域でエンブレ使うとアフターファイアーバンバン出てちょっと楽しいw
988774RR:2010/11/07(日) 13:05:47 ID:8NJPBjF6
>>962

キャブセッティングがノーマルではラムエアは厳しい
989774RR:2010/11/07(日) 23:31:12 ID:qcu4B1fZ
春、夏より安くなったと思いオクで2輪用中古ETCを落札。
2輪用高過ぎ。
明日、取り付け予定。
990774RR:2010/11/08(月) 00:01:04 ID:7FhN25uO
いくらだったか聞いてもいい?
991774RR:2010/11/08(月) 00:12:58 ID:LoIzmSuM
>>984
メロディ無しの方が好き。
992774RR:2010/11/08(月) 00:31:54 ID:9rDYhkfu
JRM-11で27,000円。
993774RR:2010/11/08(月) 07:49:34 ID:X+/FLHos
四輪用で良くねw
994774RR:2010/11/08(月) 08:51:30 ID:dOmkcBc/
ね、軽自動車用なら1000円程度だしねww
二輪用なんて日本無線の独占で、独占禁止法に引っかかってる気がするんだよなぁ
995774RR:2010/11/08(月) 18:02:02 ID:dOmkcBc/
埋め
996774RR:2010/11/08(月) 19:45:18 ID:dOmkcBc/
うめ
997774RR:2010/11/08(月) 20:23:18 ID:nEEXtr2e
産め
998SoundDuct♪:2010/11/08(月) 20:27:56 ID:J211DpEm
>>961
89の400でやってみたら7〜8000rpmの間で吹けなくなって燃調が変わったみたいだから一応、ラムエアの効果はあると思う。
あとはサブエアを利用してキャブに負圧を掛けてなんとか・・・
999774RR:2010/11/08(月) 20:31:42 ID:XBfVYv0r
999ならメーテルに会える
1000774RR:2010/11/08(月) 20:33:00 ID:drtp5rrm
400RRって走ってるの見ないな…
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐