1 :
774RR:
☆前スレ☆
ガンマ乗りが集まるスレ(全部Γ)パート39
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1270925418/ /ノ 0ヽ
_|___|_
ヽ( # ゚Д゚)ノ
| 个 |
ノ| ̄ ̄ヽ
∪⌒∪
本日をもって貴様はただのバイク乗りを卒業する
本日から貴様はガンマ乗りである
兄弟の絆に結ばれる
貴様のくたばるその日まで
どこにいようとガンマ乗りは貴様らの兄弟だ
多くは峠へ向かう
ある者は二度と戻らない
だが肝に銘じておけ
ガンマ乗りは死ぬ
死ぬために我々は存在する
だがガンマ乗りは永遠である
つまり―――貴様も永遠である!
2 :
774RR:2010/09/14(火) 18:41:28 ID:PXG/UrKH
ガンマって新車で買えますか?
3 :
774RR:2010/09/14(火) 18:48:07 ID:nLt0Olcc
誰か俺のNF13A買ってくれ
4 :
774RR:2010/09/14(火) 21:25:30 ID:/3gQem0P
5 :
774RR:2010/09/14(火) 21:34:33 ID:nLt0Olcc
広島 自賠責1年11ヶ月付、タイヤほぼ新品バッテリ新品タンクカウル素人塗装なんで外装はいまいちかな
チェインスプロケ問題なしエンジンセル一発 キャブはOHした でもちょい低回転はカブり気味かな 基本ドノーマル
相場どんくらいなんだろか
6 :
774RR:2010/09/14(火) 21:40:37 ID:FDJTO3/9
7 :
774RR:2010/09/14(火) 22:18:43 ID:26BR8ako
8 :
774RR:2010/09/14(火) 22:26:53 ID:c1e/w+md
ガンマ大好き。
9 :
3:2010/09/14(火) 22:29:14 ID:Ru0pQBDO
>>3です。
すんません、実は事故車なんですがフロント周りを
自分で交換し修理しました。一応まっすぐ走ってバッチリ止まります。フレームは多分大丈夫です。
エンジンもカブるのは無視していいくらい気にならないと思います。見た目は美車です。
一応25〜30万くらいでどうでしょう?
10 :
774RR:2010/09/14(火) 22:31:14 ID:S2h2jP3v
店で買った方がいいわwwww
11 :
774RR:2010/09/14(火) 22:38:03 ID:hDQjef0O
>>9 5万なら考えるレベル
ヤフオクに出しなさい
12 :
774RR:2010/09/14(火) 22:38:11 ID:nLt0Olcc
>>9 いや、値段はその1/3以下で考えてるよw
売る理由は引越しとJr誕生で命と金が惜しくなった。
13 :
774RR:2010/09/14(火) 22:41:46 ID:nLt0Olcc
ちなみに9は自分じゃないっすw
中古なんで事故車かどうかはわかんないけどスイングアームに
傷があるから何らかの理由でこけてるのは間違いないかと。
まぁ普通に走って止まって曲がるよw 俺はこけてない。
ヤフオクはIDないからモバオクに出そうかな。
14 :
774RR:2010/09/14(火) 23:15:53 ID:vDvktJD1
スコールバンディットカラーに塗られた500γに乗りたいよ。
お兄ちゃん
15 :
774RR:2010/09/14(火) 23:26:18 ID:HKmPBcxm
事故車のガンマに個人売買で25万も出すアホなんぞ何処にも居らんw
25なんて、今時店でも高いわ。
16 :
774RR:2010/09/15(水) 00:05:39 ID:6V4wog+1
置く場所有れば、そのまま持ってなよ。
そんな事で売っても、時が過ぎれば又欲しくなるよ。
安値で売っても、後悔するだけ。
17 :
774RR:2010/09/15(水) 07:09:14 ID:LGq8xP47
σ(゚∀゚ )オレ3人の子持ち。
都内でバイクを止めるスペースが無い。
でも、S4維持してるぞ?
18 :
774RR:2010/09/15(水) 07:52:20 ID:NU/J2sSw
19 :
774RR:2010/09/15(水) 15:26:15 ID:6V4wog+1
俺も3人の子持ち
ΓとCRMとエスティマとジムニーを維持してるぞ
家は、持ち家だ
20 :
774RR:2010/09/15(水) 15:48:07 ID:NU/J2sSw
俺も子供が小さい時は一時ガンマに構ってやれんやったばってん。手放さず、今は子供も成人して、パラガンWW、Vガン(22M型)、油冷最終R1100(3型カタナ顔)、ジムニーをなんとか維持しとっばぃ
(´Д`;)
家は13年前に新築。
ローンが…orz
21 :
774RR:2010/09/15(水) 15:52:47 ID:vInjMu7O
バイク三台、軽とはいえ車1台新築立ててローンが払えて子供嫁養って・・・
うらやましいわ
22 :
3:2010/09/15(水) 16:39:31 ID:+F77/meg
いや、確かに手放したくないんですけどね。
俺バカだからこいつがいるとミニサーキットとか行きたくなる。
家もこれから建てようと思ってるから節約したい。。
車はレガシィと軽があるけど通勤は自転車にする予定。
本音を言うと月々のバイクのガソ代等なんてせいぜい1万くらいだが
そんなささやかな楽しみですら嫁に責められるのが疲れたってとこで
ま、そんなかんなで引越しを機に手放そうかと。
7マソじゃ売れないかなぁ
つかγ糊はみんな手放すことにセンチだね
踏み止まれって言われるとは思わなかった
少し考えてみる
23 :
774RR:2010/09/15(水) 17:10:26 ID:p3VmqDHB
ガンマで通勤すればいいじゃない
バイク通勤ができればだけど、、
車よりガス代安いよ?
24 :
774RR:2010/09/15(水) 18:08:51 ID:WJTJ/vay
test
25 :
774RR:2010/09/15(水) 18:58:19 ID:bxcDs4sX
NF13Aはヤフオクで買ったことあるが、大体6.5〜8kだな、そういう状態のやつは
26 :
774RR:2010/09/15(水) 19:38:18 ID:Yg905onA
125の安い維持費なのに、無理に手放そうという意図が良く分からない。
俺ならならナンバー返して置いておくが。
ただ、屋内保管できないならゴミになってしまうかな。
27 :
774RR:2010/09/15(水) 20:42:41 ID:mB7x/+0i
バイク王なら、無料で引き取ってくれるよ。
28 :
19:2010/09/15(水) 22:30:02 ID:h4t6oHzN
29 :
774RR:2010/09/15(水) 22:33:03 ID:lt+015HF
テストあげ
30 :
774RR:2010/09/15(水) 22:40:05 ID:lt+015HF
携帯から書けるのを知った
俺は自慢出来ないが車3台
バイクも3台
持ち家と倉庫はある
今後、バイク2台欲しい
が、景気悪いねー
31 :
774RR:2010/09/16(木) 00:58:24 ID:kOqC8Jdq
32 :
774RR:2010/09/16(木) 12:19:36 ID:OglvJoIv
バイ@王には一度騙されたので本当にお勧めできないです。
33 :
774RR:2010/09/16(木) 12:50:23 ID:YPAEFzIz
バイク玉で査定させた金額を、ヤフオクのスタート金額に設定して出品してますが何か?
34 :
774RR:2010/09/16(木) 13:31:31 ID:2Ke3BEyt
1円スタートですね? わかります。
35 :
774RR:2010/09/16(木) 18:03:47 ID:zd2bWCpc
お前らのヤフオクの入札の仕方見てるととても仲間意識がわかねえ
非常にねちっこくて執念深く
ゴキブリのように身を潜め終了時間を待っている。
珍しい部品は一部の珍ガンマ乗りのオヤジがワニガメのように食いつく
36 :
774RR:2010/09/16(木) 18:21:20 ID:5GnI9lbF
なんか色々大丈夫か?
37 :
774RR:2010/09/16(木) 20:35:48 ID:TI1Yv4Yc
皆さん、部品ってどこから調達してますか?
GJ21BのブレーキをOHしようと思ってるんだけど、シールとかまだ買えるのかな?
38 :
774RR:2010/09/16(木) 21:35:07 ID:Zz5LOacz
今年6月頃GSX400XのキャリパーOHしたけどなんの疑いも無くピストンセット買ったよ
キャリパーの真ん中に入っているパッキンもピストンセットに含まれるから二重注文すんなよ。
39 :
774RR:2010/09/16(木) 21:44:55 ID:AH6zP9Ql
GK71F(いわゆるオバQ)の私にも嬉しい情報アリガト。
同一形状の部品が多いためか、スズキは専用品以外わりと入手し易いですね。
40 :
774RR:2010/09/16(木) 21:50:34 ID:bZ2HwaI2
>39
そそw
だからスズキで増殖しやすいんだな
あぁ、ガンマを5台保有している俺が言うんだから間違いない。
41 :
774RR:2010/09/16(木) 22:11:32 ID:2X/LWBnF
スズキって旧車のパーツ供給は他所に比べると比較的良好な気がする。
趣味で乗ってる2stジムニーの部品もまだ結構出るし。
42 :
774RR:2010/09/16(木) 23:26:21 ID:XQliFCms
皆知ってるか?
『ユーザーフレンドリースズキ』
これ、スズ菌海苔の標語だぞ?
43 :
774RR:2010/09/17(金) 11:06:41 ID:zkwaxsL7
vj22納車された。
初期50Γ、初期250Γ以来久しぶりにΓ乗りに戻ります。
44 :
774RR:2010/09/17(金) 13:28:53 ID:EJxpQbFc
>>22 モバオクでもヤフオクでもどっちでもいいから早く出品するんだ
5万なら買ってやるw
45 :
774RR:2010/09/17(金) 16:29:02 ID:HEFqV66B
VJ22のおたふくの溜まり具合って両バンク違って当たり前なの?
なんか倍以上違うんですけど。
46 :
774RR:2010/09/17(金) 16:42:03 ID:KXypcmPC
そらー下向いてるほうが垂れて来るだろうし
抜けやすいんじゃないの?
上の方が多いっていうなら何か異常っぽいけど
一応可能性として、
オイルラインに異常があるかもしれないということも
少ないほうが異常かもしれんし、その逆かもしれない。
47 :
774RR:2010/09/17(金) 21:10:41 ID:R7K4X/Ob
>>43 /ノ 0ヽ
_|___|_
ヽ( # ゚Д゚)ノ
| 个 |
ノ| ̄ ̄ヽ
∪⌒∪
本日をもって貴様はただのバイク乗りを卒業する
本日から貴様はガンマ乗りである
兄弟の絆に結ばれる
貴様のくたばるその日まで
どこにいようとガンマ乗りは貴様らの兄弟だ
多くは峠へ向かう
ある者は二度と戻らない
だが肝に銘じておけ
ガンマ乗りは死ぬ
死ぬために我々は存在する
だがガンマ乗りは永遠である
つまり―――貴様も永遠である!
48 :
774RR:2010/09/19(日) 22:53:41 ID:8jnI9+E7
保守
49 :
774RR:2010/09/19(日) 23:24:43 ID:1fpNM3+K
>>38 いわゆるデカピストンキャリパーですか?
なら、お幾らでした?
50 :
774RR:2010/09/19(日) 23:58:47 ID:ZynT+kXh
>>49 リアだけだけど5000円ぐらいだった。
リアが無問題みたいなんで今度はフロントも交換する予定。
51 :
774RR:2010/09/20(月) 00:01:54 ID:nUlx+LkK
>>49 デカピストンキャリパーです。プラスチックのカバーにDOPって書いてあるヤツ
52 :
774RR:2010/09/20(月) 09:14:00 ID:Hm5HmLuh
今日3週間ぶりにエンジン掛けたら跨って右側のオタフク抜きホースから
ガソリン臭い黒い液体がドバドバ出てきた。通常のオタフクとは粘度からして
明らかに違うんだが。キャブのオーバーフローなのかなあ?
53 :
774RR:2010/09/20(月) 10:46:18 ID:s8wYLjPH
>>52 俺のも右側からのほうが多い気が…
あと、右側だけ排気煙が多い(白い)…なんでだろう
54 :
774RR:2010/09/20(月) 13:53:34 ID:MeJuOTTQ
国内ノーマルの500と400の排気音を
聞き分けられるって言う神はここにいるか?
55 :
774RR:2010/09/20(月) 20:37:18 ID:bcVVJGzP
56 :
774RR:2010/09/20(月) 20:38:32 ID:xKfaWM3Z
57 :
774RR:2010/09/20(月) 20:55:00 ID:GOCbZyJV
500は空ぶかしでゴヒャーン!と言う。
58 :
774RR:2010/09/20(月) 21:13:57 ID:coXmSUck
VJ22のヘッドライト球を交換する場合、やっぱアッパーカウルを外さないと交換できませんか?
59 :
774RR:2010/09/20(月) 22:30:48 ID:yxZMJxs3
>>57 不覚にもワロタw
本当にそうなら誰でも聞き分けられるわいw
60 :
774RR:2010/09/20(月) 22:47:56 ID:gc5bQ0Cs
>>57 500WWの排気音がゴガンダブダブと聞こえてたのは空耳だったのか・・・
61 :
774RR:2010/09/20(月) 23:16:10 ID:dkcsh3bk
4ガン・5ガンの先輩方
キャブレターの油面調整って、どうやりますか?
サービスマニュアル見ても
★キャブレータボデーとフロートとの間の寸法を測定する。
と、ありますが、
具体的にどこからどこまでですか?
62 :
774RR:2010/09/21(火) 06:58:14 ID:uuOy0Rj/
>>52,53
俺の400もおんなじ症状、なんとなく片肺で、排気音が笑えるほどバラつく→
調子の悪い亀頭のマフラーだけ冷めてる→我慢できずにマフラーはずすと→
マフラーから墨汁がジャー このままだとマフラーにドレン用の穴をあけて
しまいそうだ。
63 :
774RR:2010/09/21(火) 07:30:47 ID:61iDCqPh
64 :
774RR:2010/09/21(火) 07:35:23 ID:FpUMrHnE
65 :
774RR:2010/09/21(火) 14:17:50 ID:IKN0H5+4
400もゴヒャーン!と言う。
66 :
774RR:2010/09/21(火) 15:57:52 ID:ZbrcAuQR
ヒャクニジューゴーン!
67 :
774RR:2010/09/21(火) 16:18:16 ID:uuOy0Rj/
68 :
774RR:2010/09/21(火) 17:48:02 ID:jESDdOml
ニヒャクゴジューーーン!!
69 :
774RR:2010/09/21(火) 17:49:54 ID:UZXOLI3q
ヨンガァァァーン!!
70 :
774RR:2010/09/21(火) 18:25:11 ID:9xBtPzNo
シュワァァンンツ!!!!
71 :
774RR:2010/09/21(火) 19:41:04 ID:DlRehVMD
72 :
774RR:2010/09/21(火) 20:09:41 ID:DlRehVMD
>>41 宗一郎氏が亡くなるまではホンダもそうでした。
CL72レストアしているおっさんも言っていました。
スズキもそうならないことを切に願います。
73 :
774RR:2010/09/21(火) 22:17:58 ID:5loes8wj
>>67 フロートのピン抜く時に鋳物折らないようにね。
おれの?
とっくに折れちったから針金で結わいてある _| ̄|○
74 :
774RR:2010/09/22(水) 06:27:06 ID:YnxYb1XM
>>73 了解しました。
ところで400、500のガンマ餅の皆様方、タイヤって何はいてます?
やっぱBSの45Vが定番ですか、サイズはノーマルでご教授下さい。
75 :
774RR:2010/09/22(水) 07:33:33 ID:qAaiWc6n
ノーマルホイールは15年前に人にあげたので判らない。
最後はBT-17Vだった様な覚えがあるが雨の日信号発進でホイールスピンしたので
怖くなった。
76 :
774RR:2010/09/22(水) 16:22:40 ID:tnzfVRS4
TT900
77 :
61:2010/09/22(水) 22:43:33 ID:Ca+oVNjV
>>71 リンク先見ましたけど、
画像にあるあの寸法ですか?
思いっきり曲げても指定寸法にならないし
サービスマニュアルの
>★キャブレータボデーとフロートとの間の寸法を測定する。
ぜんぜんボデーとフロートの 間 じゃないんですけど・・・
78 :
774RR:2010/09/23(木) 00:14:16 ID:TFeSC9Uv
= 世界S4ガンマ全製造台数 =
〜1985年
RG500 7340台
RG400 5002台
1986年
RG500 1412台
RG400 863台
1987年
RG500 532台
RG400 348台
総生産数
RG500 9284台
RG400 6213台
79 :
774RR:2010/09/23(木) 15:17:54 ID:6YF2OVRP
80 :
774RR:2010/09/23(木) 15:27:19 ID:lBQ7MtxV
RG125Γに興味があるんで乗ってる人が居たら聞きたいんだけど月々いくらくらい維持費かかってますか?できれば消耗品とかの詳細も知りたいです
あとメンテナンスなんですけど今まで4stしか乗ったことなくて2st特有のやらなきゃいけないこととかあったら教えてください。
81 :
774RR:2010/09/23(木) 17:50:08 ID:gSAQaQLU
2stオイルは忘れずに入れよう
82 :
774RR:2010/09/23(木) 20:49:31 ID:FGR7PI3g
>>80 その質問じゃ税金と自賠責の値段しか答えようが無い。
どういう使い方で月々どの位走るのかまず書こうぜ。
普段スーパーで買い物するんですけど月々幾らかかりますか?って聞いてるようなもんだろ。
まあ、相当詳細に書かないと返ってくる答えは「一概に言えない」で終了だろうけどな。
まあ車両そのものは油脂類に変なものさえ使わなきゃそうそう壊れないが、
4st125みたいに消耗品のみ交換で数万キロ乗りっぱなし、なんてのは不味いかな。
俺は22のガンマだが、腰上のみ前回のOHから1万キロオーバーか2年過ぎて気が向いたときにOHしてる。
クランク周りは6万キロ使ってるが今のところ大丈夫そう。
使い方はほぼ町乗り、2ヶ月に1回くらいツーリングで年間5000キロ位。
もっと激しい使い方だとメンテナンスもそれなりの水準の物がに必要になるし、
マシンの状態やオーナーの考え方にもよるから参考になるかは知らんが。
83 :
774RR:2010/09/23(木) 21:17:21 ID:9/hLJcNa
>>80 原付なんだから、安いよ。
カリカリ4st125より同じ馬力なら、メンテ楽勝
84 :
774RR:2010/09/23(木) 21:52:36 ID:lBQ7MtxV
>>82 すいません、気をつけます
基本的には通学等の日常の足として使う予定で時々ツーリングにも行きたいと考えています。走行距離はおそらく月に350キロ程度になると思います。
私が特に知りたいのは主に
>>消耗品のみ交換で数万キロ乗りっぱなし、なんてのは不味いかな。
の辺りなのですが4stより短いスパンでOHに出したほうが良いという事でしょうか?
お恥ずかしい話、今までバイクをOHに出した事がないのですがスズキの系列店に依頼すればよいのでしょうか?
購入を考えている個体は走行距離がちょうど2万キロ程度なので購入してすぐにOHに出す事になると思います
85 :
774RR:2010/09/23(木) 22:39:43 ID:FGR7PI3g
>>84 4stと比べるとどうしてもカーボンが溜まるし、部品交換というより清掃かな。
125ガンマって事はメッキシリンダだからシリンダ本体は相当の距離持つし、
1万キロ位でOH&ピストンリング交換、2回に1回はピストンも交換って感じでいいんじゃないの。
あくまでオレ基準だから参考程度にして欲しいが。
2stは腰上の整備は簡単だし、学生さんで時間があるならマニュアル買って自分でやって見ても良いと思う。
まあ店に出しても良いけど、掃除が手間だし工賃は結構取られると思うよ。
あ、そうそう。一番大事な2stオイルは妙な高級品よりスズキ純正のCCIS使った方が良いよ。
ホームセンターで500円/L位で売ってる。安くて信頼性抜群。
86 :
774RR:2010/09/24(金) 04:00:26 ID:jND6Q5t2
正直に書こう。
84にはガンマに乗ってほしくないと思ったさ…あぁ思ったさ
そんなに心配ならおとなしく4st乗ってろよ(笑)
なんて思ったょ…
あぁごめんよ84ホントにごめんょ84
わ、悪気はなかったんだ…許しておくれ
ホントもう
_____
/ \
/ /・\ /・\ \
|  ̄ ̄  ̄ ̄ |
| (_人_) | すいませんでした
| \ | |
\ \_| /
87 :
774RR:2010/09/24(金) 08:12:24 ID:XNx0gm/M
88 :
774RR:2010/09/24(金) 08:15:56 ID:Pv2M98Ee
89 :
774RR:2010/09/24(金) 09:08:54 ID:PM5RnflI
90 :
774RR:2010/09/24(金) 09:40:54 ID:44xTHDM3
>>84 俺も素人ながら125Γに惚れて勢いで買って3ヶ月経ったけど通勤メインでもう4000キロ 好きだったら勝手に勉強するし詳しくなってくるよ。愛があれば大丈夫。
91 :
774RR:2010/09/24(金) 14:23:04 ID:4MbxImQh
_____
/ \
/ /・\ /・\ \
|  ̄ ̄  ̄ ̄ |
| (_人_) | やっぱオレのガンマ お前ら氏ね
| \ | |
\ \_| /
92 :
774RR:2010/09/24(金) 16:49:44 ID:hHqyrBck
ノ−マル125だと、3万キロはノ−メンテでも行ける。年間5000キロなら6年は乗れるな。
でも弄って部品交換して寿命を縮めているやつが多い。
4stとの違いは、オイル代は同じ位だが、ガソリン代は多くかかる。その分、同排気量の倍のパワーがある。
93 :
774RR:2010/09/24(金) 17:06:07 ID:PM5RnflI
>>92 倍っての言いすぎ。せいぜい1.3倍くらい
ガソリンの消費量は1.5倍くらい
ギアオイルは4stよりだいぶもつ といか、それほど重要視されない
かわりエンジンオイルが消費される こっちは重要。
ギアオイルは最悪変えなくても2st、4stともに走れるしガンガン消費されるものでもない
エンジンオイルはガンガン消費される上なくなったら死亡
コストパフォーマンス悪い上、何かと気を使う、そんでメンテ頻度が高くてめんどくさい それが2st
94 :
774RR:2010/09/24(金) 17:51:16 ID:4n7Tt+cc
2stのギアオイルが劣化しないってのは間違いだそーだ。
ソースは忘れた。
95 :
774RR:2010/09/24(金) 18:01:16 ID:PM5RnflI
そら劣化するでしょ
4stに比べての話だよ
ピストンやらカムやら潤滑しないし
劣化してもさほど影響が少ないという事ね。
96 :
774RR:2010/09/24(金) 18:26:21 ID:b1Ju0Ktp
>>80 排気デバイスは要OH
そのためにはインパクト系の工具がいる。多分ガストーチも必要。
チャンバーは詰まってるかもしれないけど125ccはつまらないんじゃないかなと思う。
97 :
774RR:2010/09/24(金) 18:51:48 ID:9RxjWln8
>>92 改造じゃなくてメンテナンスの話だろ?
不必要に交換して意味の薄い部品はあっても、寿命の縮む部品ってあるか?
作業中のミスで無駄に部品痛めるとかなら分からんでも無いが。
98 :
774RR:2010/09/24(金) 19:19:45 ID:NGeD5AWU
99 :
774RR :2010/09/24(金) 19:42:21 ID:5j/KQ9QI
吸いません!ライター貸してください
100 :
774RR:2010/09/24(金) 19:48:40 ID:xwBp1cOG
>>97 チャンバ−交換して寿命を縮め、エアクリ変えて寿命を縮め。
これが理解出来ずにパワーを上げて喜ぶヤシが多い。
101 :
774RR:2010/09/24(金) 19:55:44 ID:xwBp1cOG
オイルは2stなら500から1000キロで1L
間を取って700キロで500円
月350キロ走るのだから、オイル代は月250円
1年で3000円
4stは2L使うとして半年毎に交換だから、年4L使うわけだ。
もし、リッター1000円のオイルだと
1年で4000円と逆転するな
102 :
774RR:2010/09/24(金) 19:58:06 ID:xwBp1cOG
103 :
774RR:2010/09/24(金) 21:05:12 ID:AstjdISW
>>80 月350キロ走行するとして
ガスがリッター20kmは走るとして17リッター@130≒2300円
オイルは))101の試算を拝借して250円
プラグがイリジウム3000円を3000Kで交換するとして8回積み立てが350円
タイヤ前後は交換は手組みIRCのラジアルで@15000円を12回積み立てで1250円
自賠責が9000円の12分の一で750円
税金が毎年一回1500円も12分の一で125円
バイクレッカーが年間5000円が12分の一で416円
毎月約5500円。
プラス任意保険は自分で加算してくれ
ただし事故、違反、転倒一切なしの前提だから。
104 :
774RR:2010/09/24(金) 21:10:02 ID:0jq/VKLi
>>103 プラグがイリジウム3000円を3000Kで交換する?
105 :
774RR:2010/09/24(金) 21:36:11 ID:1OaiS1M3
ノ−マルを5000Kmで十分
106 :
774RR:2010/09/24(金) 21:39:25 ID:1OaiS1M3
バイクレッカ−いらないけど、ブレ−キパッドは必要だろうな
107 :
774RR:2010/09/24(金) 21:51:10 ID:AstjdISW
イリジウムプラグについては
見積もりだから軽く吹かした。
おいらはノーマルで3000kで換えてるけど
交換時期が近づくと始動性悪化、アイドル不安定で
我慢して乗ってても面白くない。
ブレーキパッドとかチェーンも思いついたけど
125なら車重がそんなに重くないから
学校行ってる期間ならそんなに減らないと思ったから
消耗品に入れなかった。
108 :
774RR:2010/09/24(金) 21:57:19 ID:74UXFCjd
何か在った時の為に貯金はしておくが吉。
どんなバイクでも同じだが、ミスフォーチュンは行き成り訪れる。
ミスフォーチュンの使い方、合ってる?
109 :
774RR:2010/09/24(金) 22:15:21 ID:AstjdISW
中華でクッキーもって来る美人のウェイトレスのことだろ
110 :
774RR:2010/09/24(金) 22:17:46 ID:b1Ju0Ktp
あと2st乗るなら替えプラグを持っといた方がいいぞ
111 :
774RR:2010/09/24(金) 22:31:46 ID:0jq/VKLi
112 :
774RR:2010/09/25(土) 00:40:01 ID:AaFhDdUY
>おいらはノーマルで3000kで換えてるけど
>交換時期が近づくと始動性悪化、アイドル不安定で
>我慢して乗ってても面白くない。
プラグが3000キロで終わるとか、間違いなく整備不良
113 :
774RR:2010/09/25(土) 01:12:38 ID:aeEZAAhs
俺も1万キロ毎しかプラグ換えてないが、始動不良になったことないな・・・
114 :
774RR:2010/09/25(土) 23:36:12 ID:SuxVoFKa
115 :
774RR:2010/09/26(日) 04:17:45 ID:kcFix9lZ
すいません、VJ22のイグニッションコイルって
VJ21にも使えるのでしょうか?
116 :
774RR:2010/09/26(日) 23:32:23 ID:sz/aN90z
>>85 今更だけど腰上OHって素人でも出来るもんなの?一回くらい自分でやってみようかな
117 :
774RR:2010/09/26(日) 23:37:07 ID:ROZoSUAs
京都で腰上OHをやさしく教えてくれる人いませんかね
118 :
774RR:2010/09/27(月) 06:10:06 ID:q4vijwaM
>>116 全く何もメンテや修理した事がないなら難しいかもね。
119 :
774RR:2010/09/27(月) 06:28:10 ID:7Xs0q+gV
マニュアルを読める知能があれば誰にでも出来る
120 :
774RR:2010/09/27(月) 12:09:39 ID:G0y9wcPD
構造と各部の動きの関連を理解出来てマニュアルあるなら出来るかもな…
メカ音痴ならやめとけw
121 :
774RR:2010/09/27(月) 13:25:41 ID:42BMswrf
初めてなら、出来れば経験者を傍らにレクチャーしてもらえれば一番いい。
要点は全てメモ&写真(場合によっては動画)ね
122 :
774RR:2010/09/27(月) 15:13:40 ID:iuzQm8It
あとは
「情熱と愛情」
も、忘れずに
123 :
774RR:2010/09/27(月) 15:37:46 ID:/Bs3Tp+u
>>121 経験者に傍らでレクチャーして貰えるぐらいなら、こんな場所で聞かないと思う。
それと、要点を理解判別出来るなら腰上OH出来ると思うよ。
センスの無い初心者は肝心な所を記録しなかったり、部品に合いマークを入れなかったりで
組み合わせが解らなくなったりするから、親切心が有るんなら肝心な要点を教えればと思う。
124 :
774RR:2010/09/27(月) 16:34:09 ID:gVHzsPrX
初めて腰上をバラしたときは6時間かかった(ピストンのカーボン取り含めて)
次に腰上OHをしたときは2時間で終わった。
たった1回でも経験の有無ってすごいなと思った。
125 :
774RR:2010/09/27(月) 16:43:16 ID:UmLGfuvv
チャンバー外して冷却水抜いてキャブ外してホース類外してワイヤー外してチェーン外してサブフレーム外してエンジン下ろす
そっからOH その後組み立てて調整して・・・・
いまだに1日で出来ない。
126 :
774RR:2010/09/27(月) 18:54:11 ID:KXJT+lBt
こんばんは。
GPZ900からRG400Γに乗り換えを考えてるんですが
実際400Γって加速とか速いですか?
速い速いっていってもやっぱり400なんですか?
127 :
774RR:2010/09/27(月) 19:03:10 ID:rUHtMcRj
速さだけで言えばGPZ900の方が上でしょ
2stとは言え倍以上の排気量差は如何ともしがたい
ただ、車体の軽さやトルク特性から来る体感的な加速感は
4st大排気量と違った魅力がある、そう言った味に惹かれるのなら勧められるが
単に速度だけを求められるのなら、ヨンガンより最新のSSでも買った方が宜しいかと
128 :
774RR:2010/09/27(月) 19:31:30 ID:7Xs0q+gV
今時2stのレーサーレプリカなんて絶対的な速さ求めて乗るもんじゃないでしょ。
確かに速いといえば速いけど、レーサーレプリカ「だった」バイクに過ぎないんだし。
2stってだけでやたらと神格化する人も居るけど、ガンマ最新のVJ23Aですら15年落ち。
レーサーレプリカは性格上陳腐化するのも早いし、もはや懐古趣味として楽しむもんさ。
129 :
774RR:2010/09/27(月) 19:43:11 ID:BUcg0F/t
おまえらやめれ。
乗って楽しけりゃええやんか!
ば・か・珍・共
130 :
774RR:2010/09/27(月) 19:59:19 ID:rUHtMcRj
131 :
774RR:2010/09/27(月) 20:12:25 ID:WpMxxSJw
>>126 早くはないです。
400としてはなかなかイイ!面白いし飽きなかったですよ。
でも既にリッタークラスの加速を知ってしまってるでしょw
皆さんが前述されたとうりです。
132 :
774RR:2010/09/27(月) 20:50:39 ID:5aDbdb5R
もし、峠等で2stを楽しみたいなら、s4よりvガンマ推奨。
高速利用の走りならリッタークラス推奨。
昔欲しかったとか、鈴菌に感染したいとか何か理由が無いならs4は盆栽以外に
セールスポイントが無いのが正直な感想。
乗ってみたいというヒトにこういった事をいうのは、自分等も「所有自体が一定の満足」と知っているから。
133 :
774RR:2010/09/27(月) 20:50:40 ID:KXJT+lBt
絶対的な速さは求めてないのですがある程度楽しめる速さがあればと思いました。
結構昔に88Γに乗っていたときを思い出してもう一回2stに乗りたくなりました。
ありがとうございます。
134 :
774RR:2010/09/27(月) 21:26:14 ID:/1K4Lrba
世界一速い市販車になった忍者。
その後出たゴガンは世界一にはなっていない。
さらに遅いヨンガンが忍者にかなうはずがない。
サ−キットでも同じ結果。
135 :
774RR:2010/09/27(月) 21:32:34 ID:/1K4Lrba
2stの楽しさはパワーバンドに入った時の加速感。
排気デバイスが付いている2stは、はっきり言って4stとあまり変わらないから面白くない。
俺の好きな2stは、パワーバンド以下ではスト−ルするのに
パワーバンドに入るといきなりパワーリフトして、まともに乗れない面白さだ
136 :
774RR:2010/09/27(月) 22:01:32 ID:4GEwRdLu
AETCのワイヤーを全開で固定すれば
再現できると思うよ。
137 :
774RR:2010/09/27(月) 22:20:40 ID:P2Ccrc/x
_____
/ \
/ /・\ /・\ \
|  ̄ ̄  ̄ ̄ |
| (_人_) | お前はニンジャに乗っていろ♪
| \ | |
\ \_| /
138 :
774RR:2010/09/27(月) 22:36:56 ID:FA0goAfo
900忍者が世界一になったことなんてあったか?
139 :
774RR:2010/09/27(月) 22:56:10 ID:xLyM70zt
5ガン(排気系のみ改造必須)は面白いけどなー。
パワーバンド手前までで、2st250並の加速(実測後輪50PS程度)
それから上は、ZX9R(C型)とノーマル4ガン乗ってる人が
「今まで乗ったバイクの中で一番加速イイです」と言うほど。
実際の加速は友達のCBR1100XXと200キロまでは一緒くらいだったので、
今のリッターSSがキッチリ回してれば置いて行かれる。
>>138 当時ニンジャは最高速250キロで1番だった。
5ガンは246キロ。ガンマは絶壁カウルのため空力は最悪なので仕方ないね。
カウルを換えただけで260は行くけど。
140 :
774RR:2010/09/28(火) 09:47:53 ID:J2EiTsys
>>139 そこまで調子の良いは数少ないよ。
調子崩してるのがほとんど。
141 :
774RR:2010/09/28(火) 10:32:49 ID:cqSzyadI
>>140 それは言える。
実は調子イイ個体も多いんだが、
稼働率が極小。
最近流行の自転車に走ってるオーナーも多い。
まあ一度は調子イイS4に乗ってみると
おもしろいよ。
142 :
774RR:2010/09/28(火) 17:27:29 ID:P+3/Zwg9
ツレが5ガンに乗ってるあいだに一度乗せてもらとっきゃよかったな
当時、大型免許持ってなかったしな〜
まあ今も持ってないんだが
143 :
774RR:2010/09/28(火) 19:57:25 ID:IRnQkDkN
CBR1100XXと同じ加速は無いな。
そう思い込みたいのは分かるが。
当時のゴガンvsCBR750でさえCBRが0-400も最高速も上だったというのに。
144 :
774RR:2010/09/28(火) 21:07:47 ID:YCfXRxDR
どうしてS4海苔はS4を神格化するんだろな
145 :
774RR:2010/09/28(火) 21:18:34 ID:zncii2Un
同じというかツーリング程度なら一緒にいけるよ!ってこと違うの
146 :
774RR:2010/09/28(火) 21:19:37 ID:Y1zffILT
唯一無二な処が特別な感情を持たせるのでしょう。
神といっても、貧乏とか厄病とか前に付くタイプだと思う。
147 :
774RR:2010/09/28(火) 21:27:31 ID:0nRNI0HL
148 :
774RR:2010/09/28(火) 22:53:19 ID:oIyn8ubn
事態収拾に向かってるとこ悪いけど、チャチャ入れ。
CBR750に負ける:ノーマル対決ということならその通りだと思う。
でも、フルパワー化した(好調な)500が77馬力750に負けるなんて
まったくもって考えられないよ。
CBR900あたりには負けるけど。
149 :
774RR:2010/09/28(火) 23:09:26 ID:6joQWYbu
>>148 _人人人人人人人人人人人人人人人_
> わりとどうでもいい <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
ヘ(^o^)ヘ
|∧
/
150 :
774RR:2010/09/29(水) 02:07:51 ID:DH3Rv5Pz
俺の500ガンマは後輪で160PS以上を叩きだすモンスター
全てにおいてワークス級のチューニングしているが詳細は教えない
お前らに教える価値がないからだ。
俺の最強最速のガンマに比べると最新SSなどは
まるで子供が乗っている三輪車にしか見えないくらい可愛い乗り物だ。
ある日、俺のガンマに調子こいたプチ250ccのVJ23がはむかってきたが
奴は峠のコーナーで俺のガンマの機動力に耐え切れずガードレールを突き破って死んだ。
151 :
774RR:2010/09/29(水) 02:51:41 ID:HmttEXtL
>>150 そういや以前君みたいなヤツいたなぁ
フルチェーンしてパーツ類は0から自作して
俺のガンマは無敵♪と言ってたポエミーなヤツが
152 :
774RR:2010/09/29(水) 06:24:24 ID:w5HaFZnR
ピストンも家で作ってるとかいう工員か。
居た居たそんな奴。
153 :
774RR:2010/09/29(水) 08:01:58 ID:9zmriL6Q
まあテポはともかく、シリンダーとクランク新造して600にしてるNS400Rは見たこと有る。
154 :
774RR:2010/09/29(水) 09:32:20 ID:qucrK3Zi
ミサイルガンマもといテポドンガンマさんですか?
なついwwww
155 :
774RR:2010/09/29(水) 10:01:16 ID:vS7diiLm
テポはリアルでもおかしな奴らしい。
知ってる人は苦笑してた←笑い飛ばせるレベルではないらしい
156 :
774RR:2010/09/29(水) 10:40:15 ID:DH3Rv5Pz
テポだとかピストン?だとかネットで公にしてる奴にロクな奴はいない
本物のガンマ乗りは決して表舞台には出ない
お前らのようにチンタラ走ってる偽ガンマやSSの後ろに突然現れて
稲妻のようにブチ抜いてゆく
157 :
774RR:2010/09/29(水) 12:18:35 ID:XNf4Dxsa
まああれだな うん
500と松田聖子は永遠のアイドル
158 :
774RR:2010/09/29(水) 12:40:41 ID:i8gYBjvR
GT750:お前ら、俺という存在を忘れてないか……?
159 :
774RR:2010/09/29(水) 13:54:49 ID:w4teA6Gd
>>148 CBR750は、ノ−マル実測で100馬力超えらしいぞ。
0-400 10秒台だから、相当あると思われ
160 :
774RR:2010/09/29(水) 14:30:53 ID:R1aI5rnr
CBR750を改造して140馬力以上出してるやつもいるみたいだが、ゴガン乗りもそうだが、どうして誰も計測結果のグラフを出さないんだか。
161 :
774RR:2010/09/29(水) 14:41:15 ID:R1aI5rnr
500で実際、最大に出せても120までだな。
それ以上は嘘
理由は、旧型250がどんなに改造しても60は越えられないし旧型125は30を越えられない。
VJ22AやNF13Aと同じ豚鼻排気ポートなら、150行ける可能性はある
162 :
774RR:2010/09/29(水) 14:49:55 ID:HmttEXtL
>>156 言うだけはタダ
信用に値する情報を出さない限り誰もそんな数値やネタ信用しないよね
163 :
774RR:2010/09/29(水) 16:03:30 ID:1Z1VbeKB
だから止めろって。
雑誌で見た最高速やゼロヨン、シャシダイ結果で語るな。自分の経験談も無意味。
乗らなきゃ誰も納得しないんだから、
性能話は無意味。
164 :
774RR:2010/09/29(水) 19:10:30 ID:R1aI5rnr
なら、俺の125は70psあるぜ!
いっつも思っていたんだが、なんで誰もやらないんだ?
よし!俺がス−パ−チャ−ジャ−入れてる!
って事で作ったら、めちゃくちゃ速くて笑いが止まらねーぞ
!!
165 :
774RR:2010/09/29(水) 19:44:44 ID:W8wIVgU+
この夏は暑かったものな・・・
S4用バックステップ(アルファーレーシング製)が、使い道無く部屋に転がっているのだが
オクに出したら売れるかな?
166 :
774RR:2010/09/29(水) 21:22:02 ID:w5HaFZnR
>>All
あんまり妄想癖の有る奴に構うなよw
アホは構うとうつるぞ
167 :
774RR:2010/09/29(水) 21:34:40 ID:tIO/N8F0
すでに手遅れ
じゃなきゃガンマに乗ってない
世間の目
ガンマ乗り=変人
スズキ乗り=変人
2st乗り=変人
のトリプル変人なのを自覚しよう
168 :
774RR:2010/09/29(水) 21:52:08 ID:GPPGs+kO
>>158 GT750をTR750風に改造するのが俺の夢。
タイヤが耐えきれないトルク、格好良すぎる。
169 :
774RR:2010/09/29(水) 22:11:28 ID:StichS37
世間の目
ガンマ乗り=どこでもかっ飛ばすレーサー気取りのクズ
スズキ乗り=軽自動車作ってるところだね
2st乗り=エンジンが壊れかけたやかましいバイク
170 :
774RR:2010/09/29(水) 22:22:49 ID:w5HaFZnR
それ以前に、原付スクーター以外のバイクに乗ってる時点で世間じゃ異端
171 :
774RR:2010/09/29(水) 22:25:41 ID:4yxHYTnP
自意識過剰じゃね?
周りはあんまり何も思ってないと思うよw
172 :
774RR:2010/09/29(水) 23:06:13 ID:9TuE0Lzl
173 :
774RR:2010/09/29(水) 23:43:45 ID:HmttEXtL
空気は読むものではなく吸うものです
むむっ、このニホイはCCIS02に微かに2CTの匂い、親爺オイルを換えたな!
174 :
774RR:2010/09/30(木) 00:05:39 ID:Wk4bVJQM
ここで一句。
「空気読め 言ってる奴の 空気嫁」
175 :
774RR:2010/09/30(木) 06:27:57 ID:lyPhirnE
>>174 ゴメン、一生懸命考えたんだろうけど意味がわからん。
176 :
774RR:2010/09/30(木) 07:39:46 ID:8V3LbVdQ
177 :
774RR:2010/09/30(木) 08:03:01 ID:Leth0/fP
178 :
774RR:2010/09/30(木) 08:41:30 ID:MmDmoTSA
>>176 RH250のシリンダー付けてみたい。
TZシリンダーのRG500のドラッグマシンは国内で走ってるが、それより迫力はありそうw
179 :
774RR:2010/09/30(木) 09:35:41 ID:8V3LbVdQ
>>178それいいな!燃焼室形状やポート形状&タイミングが変わるとフィーリングが良くなるかもね。
180 :
774RR:2010/09/30(木) 13:49:18 ID:DC1gIHGc
初ガンマ納車待ちのモノです。
VJ22Aを買いました!現状売りの物を買ったのでエンジン掛かって走るのですが、最初にやっといた方がいいメンテナンスってありますか?
プラグ、オイル、チェーン等…
ガンマライフを楽しみにしているのでお願いします。
181 :
774RR:2010/09/30(木) 13:52:52 ID:Zp7knLbe
182 :
774RR:2010/09/30(木) 14:04:41 ID:AF/vVstd
納車したら全ての基本整備をしながらチェックした方がいい
細かな事でも気がつくことがあるから
あとチャンバーを外してピストンの状態を見るとか
メンテも大事だけどセキュリティ対策も考えておきな
183 :
774RR:2010/09/30(木) 14:54:02 ID:8V3LbVdQ
後、排気デバイスのチェック&OHもな!オタフクで動作不良や固着の可能性あるし。
184 :
774RR:2010/09/30(木) 16:03:50 ID:TLL5o+vI
まず最初にやらなければならない事は、SSに買い替える事だ
185 :
774RR:2010/09/30(木) 16:10:27 ID:ci9gXBqt
とりあえず走るのならばまずは全油脂類交換、タイヤ交換かな。
調子を良くする第一歩はキャブ内チェック、ジェットニードル・ニードルジェット新品交換からと思う。
186 :
774RR:2010/09/30(木) 16:21:02 ID:UEmi8eFl
>>180 /ノ 0ヽ
_|___|_
ヽ( # ゚Д゚)ノ
| 个 |
ノ| ̄ ̄ヽ
∪⌒∪
本日をもって貴様はただのバイク乗りを卒業する
本日から貴様はガンマ乗りである
兄弟の絆に結ばれる
貴様のくたばるその日まで
どこにいようとガンマ乗りは貴様らの兄弟だ
多くは峠へ向かう
ある者は二度と戻らない
だが肝に銘じておけ
ガンマ乗りは死ぬ
死ぬために我々は存在する
だがガンマ乗りは永遠である
つまり―――貴様も永遠である!
187 :
774RR:2010/09/30(木) 18:35:07 ID:8V3LbVdQ
188 :
774RR:2010/09/30(木) 21:07:59 ID:AF/vVstd
189 :
774RR:2010/09/30(木) 21:57:46 ID:5yHmG5ra
VJ23輸出仕様のリヤスプロケ46Tを国内仕様の42Tの変更すると
加速は大分変わるかな?
190 :
774RR:2010/09/30(木) 22:17:37 ID:BrZuEJvG
面白いけれどガンマである意味が皆無なので0点。
191 :
190:2010/09/30(木) 22:20:12 ID:BrZuEJvG
190は188に対する意見です、失礼しました。
192 :
774RR:2010/09/30(木) 22:55:53 ID:JNoNg2dn
>>188は以前変態スレに上がってたヤツか?
あれ公道走っていいんか?つーか中央線越えて走るなよ
193 :
774RR:2010/09/30(木) 23:37:01 ID:I9+E7P+n
単にガンマにカブの外装をはっつけただけなんだよな。
ちゃんと250のナンバー付けないと違法。
194 :
774RR:2010/10/01(金) 01:17:58 ID:wRPp2mf1
というか隠したまま走ってね?
195 :
774RR:2010/10/01(金) 01:22:35 ID:jTgq9LtY
1年以上放置したVJ23をバイク屋に整備に出したいのに休日出勤が続いて出せないうちに寒くなってきやがった
本格的な冬が来る前に乗っておきたいぜ
196 :
774RR:2010/10/01(金) 11:40:12 ID:rrIworNg
去年も同じ書き込みがあったよな
197 :
774RR:2010/10/01(金) 12:55:43 ID:rYU3q6PV
>165
購入希望・・・
198 :
774RR:2010/10/01(金) 15:43:51 ID:Y8Act+ki
近所の粗大ゴミ無料引取り所に250ウォルターウルフが寂しそうに。
引き取ってくれ。と言っているのかな。。。
199 :
774RR:2010/10/01(金) 15:49:33 ID:o9bAm7wI
200 :
774RR:2010/10/01(金) 16:40:53 ID:wRPp2mf1
こかしてカウル割れた…
5ガンなんだがこの際現代的でスタイリッシュなのに変えたいんだけれどVガンマあたりのカウルってポン付けか小加工で付けられる?
201 :
774RR:2010/10/01(金) 17:27:23 ID:EBG2lByj
>>200 無理
フレーム・ステー色々なもんが違う
ポン付けなんて甘っちょろい事考えてるのなら泣く事になる
202 :
774RR:2010/10/01(金) 17:29:41 ID:GaRmV+Dh
サイタニヤってまだあるん
203 :
774RR:2010/10/01(金) 17:34:20 ID:wRPp2mf1
204 :
774RR:2010/10/01(金) 17:48:50 ID:UabRNajN
オススメの整備サイト教えてください。
205 :
190:2010/10/01(金) 18:50:22 ID:IW0ao5yR
206 :
774RR:2010/10/01(金) 18:52:14 ID:IW0ao5yR
207 :
774RR:2010/10/01(金) 21:35:45 ID:TX5b2ip5
要するに設計が悪いのか。
208 :
197:2010/10/02(土) 00:22:06 ID:Qw7ZDtG2
>>205 画像ありがとうございます!
レース用なのでしょうね
値段にもよりますが、欲しいです。。。
209 :
205:2010/10/02(土) 06:37:29 ID:FD/FfEon
>>208 御希望の金額を以下のアドレスへお願い致します。
stinkiviceあっとヤフー.しーおー.じぇーぴー
現在オクに出品されているビートの製品よりは安く想定しています。
210 :
774RR:2010/10/02(土) 22:49:41 ID:LQo81G2L
バッテリーレスにしてる人いる?いたら使用感聞かせてくれ
211 :
774RR:2010/10/02(土) 23:33:55 ID:ujAY+RGa
親の知り合いの家の物置で端の方にいろいろな物にまぎれてホコリだらけの白青4ガンを今日見かけた。
復活する事はあるんだろうかと他人事ながら気になってしまった。
212 :
774RR:2010/10/03(日) 00:29:06 ID:pHKx4qDr
>>200 マジカル逝け。高いけど現代的なカウルのフルセットがある。
213 :
774RR:2010/10/03(日) 00:43:19 ID:PchznXsS
>>212 塗装がねー、WWカラーから変えたくないのよ。ステッカーも確か欠品中でしょ?
214 :
774RR:2010/10/03(日) 00:47:09 ID:KZZCZDjJ
WWデカール(カラー)ならカッティングシートでがんばれる範囲の予感
215 :
774RR:2010/10/03(日) 01:38:23 ID:PchznXsS
あらマジカルレーシングなのねクレバーの方かと思ってたわ、これ公道不可じゃないの…
>>214 その発想は無かったわ
216 :
774RR:2010/10/03(日) 02:06:12 ID:3BJtm+Ob
ステッカーなら作ってくれる所あるよ。
217 :
774RR:2010/10/03(日) 02:09:39 ID:PchznXsS
それちょっとkwsk
218 :
774RR:2010/10/03(日) 02:19:16 ID:3BJtm+Ob
ここで書いていいのかわからんw
著作権というものがあってな・・・
219 :
774RR:2010/10/03(日) 02:28:26 ID:Hm7pnxtd
仕事用に使っている軽バンが紺色のハイゼットなんだが
ホイールを赤か金色にして赤と金のストライプを入れようかと画策している
ハイゼットではなくキャリィだったら即実行なんだが。。。w
220 :
774RR:2010/10/03(日) 02:29:40 ID:PchznXsS
あー…まあまた転けるかもしれないしとりあえずカウル買って自家塗装やってみるわ
221 :
774RR:2010/10/03(日) 08:22:55 ID:vRCMT5py
222 :
774RR:2010/10/03(日) 11:06:11 ID:L5Qkwo54
いつも思うんだがリプロデカールとか勝手に販売するのは犯罪じゃないの?
法律の厳密なところは知らんが、版権者が訴えなければ大丈夫なのか?
223 :
774RR:2010/10/03(日) 11:29:17 ID:PchznXsS
224 :
774RR:2010/10/03(日) 12:23:04 ID:VSuU3sw+
WWカラーはWWにパテント料払ってたんだっけ?
それを考えると複製デカールの販売はクロだな
225 :
774RR:2010/10/03(日) 14:45:14 ID:3BJtm+Ob
だからこんなところで紹介しちゃまずいんだよな。
まあ、rg500.comのは堂々としてるので版権はクリアしてるんだろ。あまり追求しないように。
226 :
774RR:2010/10/03(日) 23:39:50 ID:EdBn7Zhb
S4の腰下割る時って何か特殊な工具使ってますか?
ネジを入れるようなフック?みたいなのが付いてるんだけど
227 :
774RR:2010/10/04(月) 05:39:36 ID:WQ+gEtDZ
>>226 マニュアルだと、特殊工具:シリンダディスアッセンブリングツール
/09912-34510を使用。
だけど、他の手段でも外せるよね。
ネジの外し忘れに注意
228 :
774RR:2010/10/04(月) 20:12:09 ID:d/Er4smj
229 :
774RR:2010/10/04(月) 20:43:36 ID:+J/XPWr/
>>225 堂々と犯罪行為をやってる奴も世の中には大勢居るぞ。
ヤフオクに中華コピーカウルを出品してる連中とか。
230 :
774RR:2010/10/04(月) 21:32:51 ID:YJF/J7VX
>>229 ステッカー作りの人は趣味でひっそりやってるわけで。
摘発されたら俺が困るという本音もある。
231 :
774RR:2010/10/05(火) 02:06:42 ID:skSGqarS
>>230 別に個人で作って楽しむ分には問題ないだろ?
人に譲ったり、まして売って金儲けしたりしようとするバカが居るから問題なわけで。
232 :
774RR:2010/10/05(火) 08:23:52 ID:8qcnTrAp
>>231 譲ってもらうし金も出すからアウトだろ。
233 :
774RR:2010/10/05(火) 12:22:08 ID:Gn3vyp+7
同人誌の世界だな
ポケモンや初音ミクなんかのキャラ使った同人誌なんかだと
ウチのキャラの二次使用は認めない!と文句が来るらしい
234 :
774RR:2010/10/05(火) 14:57:46 ID:ZcomIe8w
ぬぉー!こけてカウルがズリズリだぁ…早く治してやるからなぁ〜
ついでにカウルだけでも全塗しようかなぁ…
フレームもサビ落としてサビ止め塗って…
カウルだけとはいえ結構金かかりそうだな
235 :
774RR:2010/10/05(火) 18:20:30 ID:UTDpLajx
>>234 怪我は無かったのか?錆びるフレームというと125と50しかないようだが、焦らずいけよ。
236 :
774RR:2010/10/05(火) 20:58:45 ID:U4wFcm02
VJ22Aの純正スクリーンってどうやって外すんでしょ?
リベットを何かでぶった切るのかな。
237 :
774RR:2010/10/05(火) 21:15:28 ID:xnFxHDiI
>>236 裏のワッシャみたいのをこじってはずす
再使用できるかはどうかはしらん
238 :
774RR:2010/10/05(火) 21:16:19 ID:xnFxHDiI
てか純正はリべット留めじゃないはず。
239 :
236:2010/10/05(火) 21:40:40 ID:U4wFcm02
>>238 回答ありがとう
休日にでもやってみます
よくよく見てみるとスクリーンの縁が丸くない・・・社外スクリーンが付いてるw
だからリベットで止まってるのか
曇ってるからどのみち代えるけど
240 :
774RR:2010/10/05(火) 21:56:28 ID:oP6DNtdb
なけなしの金で社外サイレンサーに新調したのに
半年も経たないうちに、またいつもの爆音に戻ってしまった!
241 :
774RR:2010/10/05(火) 22:00:53 ID:RCha6O2r
排気漏れじゃないの?
242 :
774RR:2010/10/05(火) 22:03:27 ID:oP6DNtdb
なんですの排気漏れって?
243 :
774RR:2010/10/05(火) 22:05:53 ID:RCha6O2r
スキマというスキマから排ガス漏れるよ!
244 :
774RR:2010/10/05(火) 22:09:43 ID:oP6DNtdb
チャンバーに液体パッキンはつこうてます。
245 :
774RR:2010/10/05(火) 22:39:52 ID:JpV4wNWh
いきなりブンまわしたりするとグラスウール抜けやすいんじゃない?
サイレンサーにも慣らしがどうたらこうたらってどっかで読んだことあるよ。
オイルを固着させると抜けにくいとかなんとか。
246 :
774RR:2010/10/05(火) 23:00:23 ID:Xkp0Y1+u
VJ23A乗りです。
ISAのリヤスプロケに交換したかったのですが、VJ21A用しか設定がありませんでした。
VJ21Aのリヤスプロケと23の物は互換性あるのでしょうか?
247 :
774RR:2010/10/06(水) 01:33:19 ID:T+jEoXrJ
248 :
234:2010/10/06(水) 06:47:46 ID:hUgSqhS0
>>235 N13Aの125です
おかげさまで擦り傷と打ち身だけで骨折は無かったよ。
やっぱり部品はオクで探すみたいで、あんまり金かけれんけど手間かけて綺麗に治すよ
バイクの気持ちいい時期に事故ったのは辛いな
まだ傷も治らないし身体も痛いし、この秋は我慢するしかなさそうだ
復活したらガンマ乗りの皆様よろしく。
249 :
774RR:2010/10/06(水) 09:05:38 ID:3tsf8Xhh
>>よくよく見てみるとスクリーンの縁が丸くない・・・社外スクリーンが付いてるw
>>だからリベットで止まってるのか
ノーマルもリベットで止まってるんだが
スクリーンの縁が丸くないってのは、断面がぶった切りのままで丸く処理されて無いということかな?
だったらフチのゴムが脱落して無くなってるだけじゃない?
250 :
774RR:2010/10/06(水) 09:36:32 ID:mau2YL2Z
>>249 パーツリストにはピンとナットとで取り付けるように表現しているが。
251 :
774RR:2010/10/06(水) 10:02:23 ID:yg9udnBD
>>246 21,22,23共通だよ
ISAの88- は88年式から全てって意味だと思うよ
サンスターも品番同じ
252 :
774RR:2010/10/06(水) 10:25:12 ID:HbohpdWF
>>246ピンとリテーナーでとめる。
外すときは、リテーナーの爪をこじって少しずつずらして行き外す。
253 :
774RR:2010/10/06(水) 20:53:32 ID:xbG/YWXz
ボブ、早く23出してくれないかな
できれば逆車
254 :
774RR:2010/10/06(水) 21:15:44 ID:crx81++z
>>251 ありがとうございました。
安心して注文できます。
255 :
ガンマヲタ:2010/10/06(水) 22:34:36 ID:pDhaVeQA
昨年は4回しかガンマに乗れませんでした。
今年はまだ1回しか乗ってません。
自賠責保険2年に加入してたのに
計5回しか乗らずにして保険切れです。
256 :
774RR:2010/10/06(水) 22:40:26 ID:ok6W3axe
>>255 今年三回乗った自分は勝ち誇って良いのか?
保険なんて所詮掛け捨て、無理して乗るモノでは無いし乗りたくなったら意地でも乗るようになる。
気にする事じゃ無いですよ。
257 :
774RR:2010/10/07(木) 15:42:16 ID:FH1b7JNd
VJ23ノーマルの国内車なんですがオイルの消費が激しいです。オイルタンク満タンにして300km前後で警告灯がつく。
ソレノイドも交換してみたが400km前後走るとまた点灯する。
他にもチェックするところって何処かありますか?
258 :
774RR:2010/10/07(木) 16:04:00 ID:E+F/+/O/
ソレノイドが正常に動いているか確認すればいい
アイドリング中にシリンダ−へ向かうオイルラインを抜いて、ソレノイドから排出されるオイルが皆無なら桶
出てくるならケ−ブルかECUを疑うべし
当然ノ−マルだよね?
259 :
774RR:2010/10/08(金) 18:04:49 ID:XDulBzHP
>>258 遅くなりましたがありがとうございます。
ノーマルですが中古で購入したので前のオーナーが何か変更しているかもしれません。
オイルが出てくるかどうか試してみます。
260 :
774RR:2010/10/08(金) 21:09:55 ID:jCMXf0oT
>>259 オイルポンプ絞らないか?
普通は。
300kなんて異常だぞ。
分離でも300kなんかにはならない。
261 :
774RR:2010/10/08(金) 21:33:31 ID:RatVczCj
23ならオイルソレノイドに1票
262 :
774RR:2010/10/09(土) 00:14:48 ID:XrdgrZlq
オイルがCCISじゃないに1票
263 :
774RR:2010/10/09(土) 01:15:08 ID:OL8M8CwZ
質問です。
4ガン乗ってるんだけど、以前SMのタンクのパイピングの図に間違えがあると聞きました。
どの部分が違うんでしょうか?
どなたか教えてください。
264 :
774RR:2010/10/09(土) 01:28:43 ID:gYxUrenK
265 :
774RR:2010/10/09(土) 03:41:41 ID:UMv9277X
SM通りに配管するとキャップからガソリンドバドバ…w
だということに今気づいた
266 :
774RR:2010/10/09(土) 09:26:48 ID:2ULPNjNk
>>264 タンクの燃料コック側パイプって行き止まりになってないか
あれはどういう役割があるんだ?不思議すぎる
267 :
774RR:2010/10/09(土) 12:29:53 ID:U05eqeuz
>>266 俺も不思議に思っていたが、キャブに向かうラインに繋がってるんで、
キャブから蒸発したガソリンがそこから抜けるようになってと推測される。
これがないとキャブからオーバーフローすると思われる。これが有ってもするけどw
268 :
774RR:2010/10/09(土) 12:36:35 ID:2ULPNjNk
>>267 抜けるもなにもタンクの中でパイプが塞がってるんだよ、確認してみ
269 :
774RR:2010/10/09(土) 12:52:40 ID:U05eqeuz
>>268 ああ、タンクの方の話だったね。
タンクはサービスマニュアルの図通りじゃね?
タンク前部の小部屋に繋がってて、外のワンウェイバルブから抜ける。
270 :
774RR:2010/10/09(土) 21:41:41 ID:4bJk7Vtw
>>260 23のオイルポンプどうやって絞るんだよ
271 :
774RR:2010/10/09(土) 22:03:51 ID:Va5lLX1s
こう
点滴の調節するヤツみたいなヤツで・・・・・・・・ああっ!ポンプがやられた!!
272 :
774RR:2010/10/09(土) 22:29:57 ID:/zJB5DG8
23ってオイルポンプの吐出量調整できないよね?
どこかにあるのかと色々探してしまった。
273 :
774RR:2010/10/10(日) 05:19:00 ID:kBZuPGsv
274 :
774RR:2010/10/10(日) 11:16:53 ID:DUV8IrRR
VJ21なんですが、キャブのフロート調整で実油面見るときってインシュレータにつけた状態じゃなくて
外した状態で前方30°なんちゃらの方法じゃないといけないのですか?
感じ的につけた状態の方が確実のような気もするのですが。
もう一つ、ネットで検索してると油面の数値が37mmと書いてあるのに対して、
SMではSST使用で7.1±1mmと書いてあります。多少の誤差って数値でもないので
頭がこんがらがってきました…。
実際、生で調整してるところを見れたら一番解るのですが近くにガンマ乗りも居られないので
とりあえずジェット交換で騙し騙し乗ってる状況です。
これはもうSBSにキャブ持っていって油面調整してもらったほうがいいのでしょうあk、
でも作業してるのを見れないので今後がまた心配ですが('A`)
275 :
774RR:2010/10/10(日) 16:28:30 ID:2PInWb2J
>>274 マジレスしますね。
@自分の身近に2stの整備が上手に出来るレース関係者や元関係者に整備してもらう。
(部品が廃止になろうが統合されてようが、この場合少々のことではバイクが使えなくなることはないが維持に小金がかかる)
A自力で整備する。
現時点で金にならなくて4stよりナーバスな2stの整備をカッチリ行える店は随分前からないですよ。
276 :
774RR:2010/10/10(日) 18:17:34 ID:U0UdcSVl
スパイラルマグナス風車をバイクに取り付ける事は出来ますか?
277 :
774RR:2010/10/10(日) 19:39:49 ID:SqYOs0jD
>>274 簡易油面測定寸法と実油面寸法との違い。
37mmはキャブフロート室を外して、逆さの状態で合わせ面とフロート高さを
測った値。要は簡易測定。
7.1mmは実車に組み付けて、SSTをキャブに接続してエンジンを始動した状態
で合わせ面とSST内部油面位置の差を測定した値と思われる。
とりあえず、VJを持ってない自分が語ってみる。
278 :
774RR:2010/10/11(月) 02:15:39 ID:BiUubrjh
今日近所のスーパーの駐車場で最近売れてると聞くホンダのPCXが止まってたんだわ
(どんなバイクだろ?)とチラ見したらメータースケールが160まであって軽くショック受けたw
最高速だけが全てじゃないのはわかってるけど、ウチのノーマル125ガンマは140までで直線で目一杯捻っても120いくのがやっと…
コンディションがどうのとかは勘弁してくれw
PCXは乗ったこと無いからよくわからんけど直線最高速なら負けるのかなとか考えたら少し悲しくなった。
昔のバイクとはいえ2ストレプリカが規制がんじがらめの4ストスクーターに肉薄されてるとは思ってなかったw
無知とは怖いな。
そして最近の技術力の進歩すげぇなと思った。
流れぶったぎりのチラ裏ですまん
279 :
774RR:2010/10/11(月) 02:44:03 ID:h4/t7wzw
ニンジャも凄いよな
280 :
774RR:2010/10/11(月) 03:35:21 ID:qUM38LA+
PCXのスピードメーターはフルスケールが採用されてるだけ
リミッター外しても120km/hオーバーがやっとと聞くぞ
ただ昔の4st125が110km/h程度と言う事を考えると
スクのPCXが120km/h超えると言うのは隔世の感はありますな
281 :
774RR:2010/10/11(月) 09:26:05 ID:gIBFustI
>>257 ソレノイド異常がないとすればCDI交換が必要かも。
以前同じ症状でしたがそれで直りましたよ。
ちょっと高くつくけどチャンバーチャポチャポでおたふくドロドロになる前に変えたほうが精神衛生上いいです。
282 :
774RR:2010/10/11(月) 13:56:37 ID:HDohbGoE
>>277 ありがとうございます。
簡易測定の方は8±1mmなので37mmとは違うようです。
実油面測定の方は昨日SSTを注文したので仰るとおりキャブを実車に取り付けて
測ってみようと思います。
283 :
774RR:2010/10/11(月) 15:49:49 ID:L95fA585
>>278 加速は段違いだから気にするなw
最高速だってスプロケ上げれば伸びるんだから
ところで125のγってあんまり情報無いけど原2クラスじゃ早いほうなの?
俺も原2が欲しくなってきたんだがrs125は高すぎるし別にそこまで過剰な性能は求めないから弟分の125γかwolf探そうかな・・・
284 :
774RR:2010/10/11(月) 18:12:17 ID:4JzY96Uc
285 :
278:2010/10/11(月) 19:00:09 ID:SAijeEXn
>>280 そうなんだw
目先のスケールメーターに騙されるとは恥ずかしいww
まぁ売れてるのもスクーターの楽(らく)さもわかってるから全否定はしないけどちょっぴうり寂しい気もする
>>283 125にしたら過激だとおもうけど最強か?っていわれるとどうなんだろ…
他のは良く分からんです。
スペックならRSも凄いしMITOも凄いよね
ちょいと荒れるかもだけど
バイク板の別スレじゃアド○ス125なら発進して数メートルならリッターいけるとか買いてるし…
まぁそれだけが勝ちとかじゃないのはわかってるつもりです。
このスレあんまり125海苔いないのかな…
286 :
774RR:2010/10/11(月) 19:01:08 ID:h4/t7wzw
コピペじゃなかったのか
287 :
774RR:2010/10/11(月) 21:36:05 ID:Y5v+3LwW
>>283 原二クラスじゃわからないがノーマルではピンポンダッシュはSR400と同等程度だった。
じわじわ抜かしたがピンク色見た途端脇道に行ってしまった。
288 :
774RR:2010/10/11(月) 22:12:41 ID:m+BNAo+g
125ガンマ(NF13A)海苔だが、パワーバンドに入れて走れば十分速い。入れなくても6000〜8000rpm辺りキープしてれば個人的には必要十分。
因みに因みにだが、知り合いの規制後RS125とうちのガンマは同等の加速だった。
289 :
774RR:2010/10/11(月) 22:52:03 ID:8RMH2TDn
ガンマ出てから125はワンメイクになったじゃん
十分速いと思うよ
外車はもっとパワー出してるけどメンテサイクルが短すぎる
290 :
774RR:2010/10/12(火) 10:20:06 ID:WmoknGOX
俺1/2VΓ乗り今回ので、2台目
291 :
774RR:2010/10/12(火) 14:20:40 ID:L7OVmW+a
ガンマ125で通勤してますがウンコ休憩が終わると隣にRS125が停まってた。
見た感じは負けてないよ。
292 :
774RR:2010/10/12(火) 19:37:26 ID:QMHBuq2X
それは無理がある
293 :
774RR:2010/10/12(火) 19:42:18 ID:QMHBuq2X
Vガンマを半分にしたので、パワーは半分だ。
しかし速さは2割引で考えれば良い。
294 :
774RR:2010/10/12(火) 19:49:21 ID:4jBtlBCc
コーナーでの速さは割引どころか割増だがな!
295 :
774RR:2010/10/12(火) 23:49:28 ID:+6aGLgTs
まぁ車重もそこまで軽くないからどこまでコーナー良いかは分からないけどw
確かにPCXとは比較にならないね、PCXは4ストでこの規制の中たいしたもの
だとは思うけど2ストとはまだ全然比較にならないし。
昔の4ストミッションでも12〜130km/hがせいぜいだし
ガンマ125はヘタってても140はいくからね。輸出仕様なら160〜170km/h、33馬力
ガンマもあるだろうけどPCXはメーター誤差がかなり大きいとも聞くね
>>283 国内じゃ125最速だよ、馬力規制解除とかいじると後輪30馬力位はいくし
海外ものとそこまで大きな差はないはずだよ。パワーチェックしてもそれ位でるし
ただ、向こうはレーサーベースだし、モノ自体が新しい分まず少し有利かな
296 :
774RR:2010/10/13(水) 00:28:41 ID:nVkaRbXc
今月にVJ22Aを購入しましたが、燃料タンクからコックの間のフィルターで異物がつまり、
走りに異常が・・・・(高回転まで回しても加速していかない)
バイク屋にもっていき、直してもらいましたが、なるべくタンク内をガソリンで満タンにした状態で走れとのこと。
タンクの錆取りも念入りにやってもらったのですが、これってしばらく満タンで走ってれば解決するんでしょうか?
根本を解決するにはもう一度タンクをきれいにするしかない?
297 :
774RR:2010/10/13(水) 00:59:20 ID:4E+AiZqR
出来るだけ満タンにして乗れと言うアドバイスは
これ以上タンク内の錆を進行させない為のものだろう
安心して乗り続ける為にも一度ガソリン抜いてさび止めする事をお薦めする
298 :
774RR:2010/10/13(水) 01:08:22 ID:R3qJOJcG
中古で買ったウチの125ガンマは調子悪いのか良いのかわからん…
簡単なリフレッシュメニューをするならどのへんから触ればいいでしょうか??
モアパワーは求めてなくていいんで調子よくしてみたいです。
とりあえずプラグは定期交換してるんですけど…
バイクはあんまりいじったことが無いんで店に任せることになるかもだけど
アドバイスあれば宜しくお願いします。
あと、ちょっと前のレスに出てたRGV125ガンマって出てるんですか??
RGは今乗ってるのがそうだとおもうけどRGVって少し新しいモデルですか?
ググったけどわからんかったです…
VJ23の頃がRGVでしたかね??
299 :
774RR:2010/10/13(水) 01:19:13 ID:+Ryn9gb0
RGV125ガンマなんてないよ、よく名前間違われるだけ、業者だったりしてもね
>>298 最高速140km/hでればそこそこ、150でると調子いい
調子いいのか悪いのか分からんのではどうにもならんのでは・・・w
でもやるならピストンやピストンリング交換と排気デバイスの掃除かな
排気デバイスは定期的に掃除しないとそこがつまって作動で負担がかかる事で
作動はしててもその部分が壊れやすくなる。作動しなくなると高回転回らなくなるし
たまに燃焼室に落ちてエンジン壊すからね。
300 :
774RR:2010/10/13(水) 01:34:28 ID:deKnYLVK
>>297
やっぱりか…
アドバイスありがとうございます。
サビ止めって市販のもの(液剤)に浸しておけばいいんでしょうか?
301 :
774RR:2010/10/13(水) 06:22:59 ID:qf2HqvSD
RGV125
片肺になったVJガンマの自虐ネタだと思ってた
302 :
774RR:2010/10/13(水) 07:43:21 ID:8LTnOF38
基本設計が一緒のシリンダーを一本使ってるって意味でない?
確か22辺りのが、多少の加工で流用出来た
303 :
774RR:2010/10/13(水) 11:22:27 ID:qiGp264V
排気デバイスの掃除って、皆どのくらいの周期でやってるのかな?
304 :
774RR:2010/10/13(水) 14:23:35 ID:4E+AiZqR
片方のシリンダーはバランサーだったりして、RGV125
305 :
774RR:2010/10/13(水) 15:07:09 ID:xtadK4y2
初期ガンマが一番いいかなVじゃなくて
306 :
774RR:2010/10/13(水) 15:25:43 ID:HOEAg+4N
その昔、PS2のツーリストトロフィーに
ヤマハはTZR、1KTに3XV
ホンダはNSとNSRのMC28
なのにスズキはRGγだけで、カワサキに至っては2stラインナップなしにどれだけ怒り狂ったことか。
307 :
774RR:2010/10/13(水) 15:28:40 ID:kxtdRLJg
4ガンなのですが、ぬうわキロあたりでカーブに入るとフロント周りを中心にブレが始まるという死にそうな現象が発生しております。
フロントフォークをOHしましたが直りませんでした。
フロントリアともにノーマルです。
何か解決策をご存知の方教えてくださいませんでしょうか。よろしくお願いします。
も、もちろんサーキットでの話なんだからね!
308 :
774RR:2010/10/13(水) 16:32:56 ID:X0mE4Zbt
ステムベアリングがご臨終に一票
309 :
GT501:2010/10/13(水) 17:34:32 ID:HpBTSmLn
>>307 タイヤはどんな銘柄を履いてるの?
俺はSquare4じゃないけど「TT900GP」だったらグリップが良すぎて高速コーナーでは良く振られた。
あとは腕に力が入り過ぎとか?
310 :
774RR:2010/10/13(水) 19:30:18 ID:uzTbEkE7
バイクを買い替えるに一票
311 :
774RR:2010/10/13(水) 19:39:07 ID:uzTbEkE7
素奔毛ボブ、仕事しろ!
早く23を出せよ!
312 :
774RR:2010/10/13(水) 20:02:30 ID:1gdvg0Rm
>>300 RSR-2ってのが早くて簡単で塗装に優しい。
ただし尼で2,385円するうえに錆止め効果が無いのでER-G3000(792円)ってのも買わなきゃならない。
あ、+送料ね
313 :
774RR:2010/10/14(木) 10:27:21 ID:auE3tFlA
>>300 クエン酸が安いよ
お湯で溶いて、入れて放置
錆止めは、専用のを使ってね
314 :
774RR:2010/10/14(木) 18:38:41 ID:NQJrZ83Z
色分からんがまだタンクの在庫あったはず
急げマジ急げ
315 :
774RR:2010/10/14(木) 21:47:56 ID:zbxm0cyS
サイドとセンターでコンパウンドが違うBT45を履いてるのにRタイヤがセンター減りしてきたでござるの巻
ヘタレで直線番長でごめんよガンマ…
>>306 すっげーわかる。
Vガン出てて欲しかったなぁ…
316 :
774RR:2010/10/15(金) 08:52:16 ID:Eakwow9g
命を優先にして下さい。
317 :
774RR:2010/10/15(金) 20:19:20 ID:S5k4N1jo
最終NSRと最終ガンマだと、どっちが速い?
318 :
774RR:2010/10/15(金) 20:20:48 ID:HBlttbXp
いついかなるときも心の中ではガンマ最速。
319 :
774RR:2010/10/15(金) 20:40:29 ID:5i77sZo1
最終Γの逆車
320 :
774RR:2010/10/15(金) 21:53:21 ID:jnZohWEF
>>317 弄ったらNSRが早かったよ。
比べるのが悲しくなるくらいだ・・・。
321 :
34:2010/10/15(金) 22:33:16 ID:+I2zafDM
乗り手の問題だろ
322 :
774RR:2010/10/15(金) 22:55:24 ID:HsvrNyGo
戦闘妖精 γ
ガレージに入ってくる車体、覆いが外される。NSRだ。
「あれがアンタの答えなのか?」
「そうだ・・・ガンマを・・降りる時が来たんだ」
「切り捨てたいならそう言え!」
「言ったか?俺が切り捨てたいと?」
「ずっとコイツとやってきた!」
「それじゃ勝てない」
「俺には関係無い」
323 :
774RR:2010/10/15(金) 22:56:47 ID:TqSpzg2f
NSRの方が圧倒的に速い
NSRが売れたのはスタイルの良さ以外にも機構が一番進化していたから
一番最後に売れ残ったのがVJ23だからって速いだろうってのはあまりに稚拙な考え
324 :
774RR:2010/10/15(金) 23:02:16 ID:hf5b8+ve
23逆糊だけど、ノーマルだったらガンマが速い。
イジったら微妙だけど、コースによる、かな。
ところで、最新のBGにRG5000γってバケモノが出てたってのはきしゅつ(なぜか変換できない)?
325 :
774RR:2010/10/15(金) 23:04:36 ID:LFZRF/RB
SPレース末期じゃTZRが一番速くて少し遅れてRGV
NSRはちょっと勝敗には・・・って聞いたぞ。
レースキットの本気度の差なんだろうけど。
ノーマルならパワー的に23逆車が抜けているが。
326 :
774RR:2010/10/15(金) 23:09:26 ID:Rfg9n4dL
法規走行命の僕にはγは合わないですか?
327 :
774RR:2010/10/15(金) 23:53:19 ID:eZjivorh
大丈夫だ、問題ない
328 :
774RR:2010/10/16(土) 01:30:55 ID:ATZsZSfj
やっぱり400/500Γのコックは壊れやすいのかな…
エアフィルター掃除しようと思ってタンク外してつけてしたらダメになってたわ
コックを避けるように気をつけて置いたつもりだったんだけど
メーカーにも在庫あって5250円だったよ
参考までに
329 :
盆栽オヤジ:2010/10/16(土) 06:42:00 ID:REoxVAlF
S4は、ステアリングダンパー付けないと、高速でシミーが出るよ。
ダンパー付いてて、出るのであれば、ホイルバランスのとり方が悪い。
ダイナミックバランサーでは駄目なので、スタティクバランスで中央もしくは左右分割してウエイトを貼り付け取ること。
だいたいはこれで治る。
高速でのシミーは、フロント周りの剛性が後ろの剛性より低い時に起き、あるいはホイルバランスが崩れている場合に起こる。
反対に、ウォブルはリア周りのバランスあるいは剛性が不足している時に起こります。
これを考慮して、ホイルバランスをとった後、前後のスプリングのプリロードを合わせて行けばOKとなるはずです。
ステムの給油とかは、基本整備なのでやっていてあたりまえなので書きません。
330 :
774RR:2010/10/16(土) 15:44:13 ID:xlv9opnq
ハイオク入れちゃ駄目?
331 :
774RR:2010/10/16(土) 15:48:06 ID:Vp/DWmJV
別に構わんよ
332 :
774RR:2010/10/16(土) 18:18:00 ID:FnHSZdxr
国内仕様ノーマルなら意味無いけどな
333 :
774RR:2010/10/16(土) 22:20:50 ID:gSDlyazC
334 :
774RR:2010/10/16(土) 22:41:27 ID:6pbiFtQC
とりあえずバロンのは辞めとけ。粘度違うからマジ焼き付くよ。
335 :
774RR:2010/10/16(土) 22:45:29 ID:MPWnvpU3
なんでオイルって用品店よりホムセンの方が安いんだろうか
336 :
774RR:2010/10/16(土) 22:56:44 ID:HJF7amgP
>>329 すんません、関東地方の海沿いの県で、Hがイニシャルのショップに出入りされてませんか?
337 :
盆栽オヤジ:2010/10/16(土) 23:07:42 ID:REoxVAlF
中身が違うからだよ。
338 :
774RR:2010/10/16(土) 23:14:46 ID:7LvmCh+9
type02は23専用じゃなかったっけ
とりあえず02を入れとけば?
339 :
774RR:2010/10/16(土) 23:30:52 ID:gSDlyazC
みなさんありがとうございました!
明日ホームセンターいってきます!
340 :
774RR:2010/10/17(日) 01:28:28 ID:/isiYN2B
餅一択だろ
341 :
774RR:2010/10/17(日) 01:39:26 ID:iCrmssj/
>>338 別に23専用って事はないよ。
指定オイルは普通のCCISだし。
Type02はなかなか置いてないのがちょっとね。
342 :
774RR:2010/10/17(日) 01:56:24 ID:GBAfUNU0
中身が違うて どう違うのか教えてくれww
343 :
774RR:2010/10/17(日) 12:30:07 ID:zELLRPtq
>>342 バイク用品店のは高いから売れない。
そのため古いロットが在庫している。
→ちょっと成分が違う。
ってことじゃね?
あと俺は見たこと無いが、あんまり安いのは
偽物だって噂がある。デマだと思うけどw
344 :
774RR:2010/10/17(日) 16:32:43 ID:e7yopqsZ
単に、一度に仕入れる量が全然違うからだろ。
数さばけない小さな小売店は、卸しから足元見られるから納価が高い。
だから売価も高くなるのは当然のこと。
345 :
774RR:2010/10/17(日) 18:09:52 ID:+dDt67JC
流れぶった切ってスマソ…
VJ21A88年式を直してるんだけど
排気バルブのアクチュエータは、キーがCの位置で
・バルブ全開位置
・アクチュエータに付いてるプーリーの合わせマークが一致
これでおk?
346 :
774RR:2010/10/17(日) 18:58:57 ID:3hhJlQHB
バイク用品店のチェーンとホムセンじゃ店舗数が違いすぎるな。
CCISみたいな定番商品に入ってるオイルなら多分本部一括仕入れだろうし、そりゃ安くもなる。
オイルの話題になるとバッタ物の話もよく出るが・・・
普通に考えてCCIS程度の値段のオイルの偽物作ったって儲からないし、誰もやらねえだろ。
シェルや日石が作ってスズキの看板ぶら下げて売ってる以上、
メーカー自らモンキーモデルを流すとも思えないし。
347 :
774RR:2010/10/17(日) 19:37:44 ID:rlE+tND2
VJ23A サービスマニュアルやパーツリストにはタンクの底面からドレンホース1本のみ
記載されてるけど、実車はホースが2本ある。
もう一本はブリーザーホース?
348 :
盆栽オヤジ:2010/10/18(月) 00:03:34 ID:eWzhabv4
昔、4輪の掲示板で似たような話が出たことがある。
ごちゃごちゃと、いろんな説が出たけど、決め手となる話が出てこなかったが、
最後に、事情を知っている人が登場しそれによると、通常ルート以外の製品は、幾つかの添加剤を省略して価格を抑えていると言ってた。
この発言後、それを覆す書き込みは無かったことを考えると、信憑性は高かった。
実最、対照になる製品が、何処で作られているのか注意してみてる人どれくらいいますかね。
ラベル貼ってれば、ユーザーはそれと信じる、商売のしやすい平和的な国民です。
349 :
774RR:2010/10/18(月) 00:18:11 ID:dqRzKITS
どこぞの国じゃあるまいしそれは無いと思いますわ。
どう考えても仕入れ数の違いですし。
オイルに限ったことでもなくて、プラグもホームセンターが安い。
そもそも少量の添加剤ごときでそこまで価格が抑えられるとは到底思えない。
350 :
774RR:2010/10/18(月) 01:03:46 ID:sJLjYV8x
ホームセンターがわざわざ通常ではないルートでパチモンオイルを調達してるとは思えないな
351 :
774RR:2010/10/18(月) 01:20:08 ID:UIXkNIQg
今までホムセンCCIS使ってて問題無いけどな
仮にホムセンCCISが少量の添加剤ケチってたとして正規品との差はどれだけ出るんだろ?
ホムセンCCISと正規品CCISをそれぞれ使い続けた2台の個体差の少ないガンマで差が出るか検証するしかないんだろうけど
実際は個人のメンテの違いやら乗り方なんかで差が出るわけで検証は難しいしね。
日石とシェルとで違いはどれだけあるんだろ?
気にするほどでもないとは思うけどね。
352 :
774RR:2010/10/18(月) 07:33:34 ID:CoMnovlt
わざわざ添加剤の量を変えたラインを2つ作るコストが馬鹿らしいと思う
353 :
774RR:2010/10/18(月) 07:50:11 ID:/wnVsUdk
やるんならもっと高いオイルでなけりゃメリット皆無だな。
事情通って書けば信じてしまうなんて騙しやすい顧客だなw
354 :
774RR:2010/10/18(月) 08:16:59 ID:zaLsnTFE
たかが知れた値段で、犯罪行為する企業が有るとすれば世も末だ。
そんなパチモン作る意味も無いだろ
355 :
774RR:2010/10/18(月) 08:54:14 ID:h2/ixLf7
昔、電装関係の卸してたけどホムセンは仕入れすごく叩かれるんだよね。
ただ、店舗数が多いから担当営業としては手放せないしね。
バッテリーとかはディーラーと同じモン入れてたよ。
スタンド、ホムセン、ディーラーの在庫分は普通のグレード、小さな修理屋、中古車屋は一番安いのだった。
あとは置かせてもらって、売れた分だけ、伝票切ってたりした。
356 :
774RR:2010/10/18(月) 10:28:24 ID:3SyAmlMM
ホムセンに置いてあるオイルについては疑ってかかるのに
何でネットの「俺事情通だけど〜」って書き込みは疑わないんだよ
それこそ怪しいだろ…
357 :
774RR:2010/10/18(月) 10:51:15 ID:vgTEDorL
缶のブランドは違うのに製造メーカーが同じなので中身は一緒というオイルもあるしな
358 :
774RR:2010/10/18(月) 13:03:59 ID:iCuOlD54
缶にどこのメーカーで作ったかの刻印があるよ
359 :
774RR:2010/10/18(月) 14:20:01 ID:iy90pFfC
大体、自分でオヤジとか名乗る奴にろくなのいないんだよね。
残念ながらS4乗りに多い。
俺は40代だが自分より年下の人でも正しい事言ってれば尊重するし尊敬するよ。
友達の50代の人も走るとメチャメチャ速いが自慢話や上から目線での話は絶対しないな。
(俺も友達もS4乗り)
360 :
774RR:2010/10/18(月) 15:00:10 ID:/Pt5yG4x
>>359 RG500乗りにオタクっぽい顔をした奴が多いのは確かだ。
オタクゆえに豊富なウンチクをたくさん持っていて
S4BBSを始めお世話になっている人は多い
たまに度が過ぎて天狗になってしまう性分らしいが
そこは大目にみてやってくれ
361 :
774RR:2010/10/18(月) 15:05:16 ID:K2zCZM4r
テポドンγさん・・・・・・・
362 :
774RR:2010/10/18(月) 16:35:04 ID:5GrBU/1R
363 :
774RR:2010/10/18(月) 18:43:28 ID:JaijMb8x
すいません。
200ガンマ乗りになりました。
セルの回りが渋かったり良かったりするのは仕様ですか??
バッテリーは新品入れて12.5v前後あります。
364 :
774RR:2010/10/18(月) 18:48:27 ID:zLG1rdM+
小学生の時にタミヤのヲルターウルフ買って作ったけどレース画像はいまだに見たことがないです
365 :
774RR:2010/10/18(月) 23:10:44 ID:xrYCj741
366 :
774RR:2010/10/18(月) 23:53:06 ID:oqk7Jq8c
125ですが、チャンバー内パンチング撤去とリング削ってますが、
11000回転以上のパワー感と回りきり感がイマイチです。
吸気穴拡大で改善されますか?
プラグは現在こんがりキツネ色です
367 :
774RR:2010/10/19(火) 00:14:36 ID:H4e8dCw3
368 :
774RR:2010/10/19(火) 00:42:42 ID:4cViKzbr
369 :
774RR:2010/10/19(火) 01:01:59 ID:FxmQga5h
>>367,368
レスdです
低すぎるか〜、なかなか難しい
サムネイル集ありがたいです、非常に参考になります
ステップもイマイチしっくりこないし作り直すかぁ (´ω`)
お財布がドンドン軽くなっていきます・・・
370 :
774RR:2010/10/19(火) 07:41:09 ID:Bq+WJjEx
>>365 VJ22カウル装着してるけど、位置はそんな感じ
高低よりS4にこのカウルは少し小さいと思う
371 :
774RR:2010/10/19(火) 09:41:52 ID:CIbDOwz8
GSXR400RRのカウルにしてほしい
2ツ目の
372 :
774RR:2010/10/19(火) 10:02:09 ID:NrSXuBCL
鈴木と言えば、やっぱり刀カウルでしょ
373 :
774RR:2010/10/19(火) 10:56:09 ID:ELghWfFm
>>369 カウルの位置はフレームとバランス取れてて良いと思うけど。
サイレンサーが長過ぎなのとテールが真っ白なのが、間延びして
スタイルの違和感を作ってるような気がする。
黒リヤホイールもモッサリ感を強調してるような。
前半分はカッコイイ
374 :
774RR:2010/10/19(火) 11:30:11 ID:H62Sm3Gw
普段XLのTシャツ着ている兄ちゃんがMのTシャツ着ているみたいな感じに見える
375 :
盆栽オヤジ:2010/10/19(火) 18:27:55 ID:48LPSuyT
は〜〜、誰がS4に乗ってるって??
自分がS4乗ってるって自慢してるのは誰。。。。
だいたいが、経過を言ってるのに頭ごなしに上から目線とは、どういうことかの?
最近のS4乗りは、昔と違ってずいぶんと礼儀正しく乗るんだな。
良く自分のコメント確認してから投稿しなはれ。
376 :
774RR:2010/10/19(火) 18:31:19 ID:CIbDOwz8
堪え性の無い人だなwww
377 :
774RR:2010/10/19(火) 20:31:03 ID:sQmYfd4/
やっぱバイク乗りは沸点低いんかなw
まぁ、落ち着こうぜ。みんな同じバイク好きな仲間なんだし。
いちいち反応してたら荒れるだけだろ?
378 :
774RR:2010/10/19(火) 20:40:05 ID:Kkr7r2CU
オクの入札の仕方は
どいつもこいつも外道だけどな
379 :
774RR:2010/10/19(火) 20:41:36 ID:wPzP6bky
まあカスに何言っても無駄って事だなw
380 :
774RR:2010/10/19(火) 20:47:37 ID:sxWxOdjn
>>375 このスレでS4乗ってるって書くのはむしろ恥ずかしい事なんだぞ?
自慢といえばマゾ自慢しかないし。
それよりオイルについて反論ねえのかよw
381 :
774RR:2010/10/19(火) 20:52:13 ID:Kkr7r2CU
オイルにこだわってる奴ほど
ぶっ壊れたガンマに乗ってるよな
382 :
774RR:2010/10/19(火) 20:55:21 ID:FxmQga5h
>>378 3、2、1・・・オークション終了
したと思ったら残り10分になってたでござる
383 :
774RR:2010/10/19(火) 22:07:20 ID:mWwwba5L
>>382 衝動的に入札しちゃって、終了間際に後悔し始めた時なんかはそれに救われる時有るけどねw
384 :
774RR:2010/10/19(火) 23:23:22 ID:hNhz2J7/
また、CCIS原理主義者の盲動かよ。
どんだけ盆栽集団なんだよ。
当時はM社以外はゴミだっただろ。
今のM社は同じ会社とは思えないのも事実だが・・・。
385 :
774RR:2010/10/19(火) 23:26:25 ID:95Vpekh0
23乗りなんですがチャンバー替えたいと思ってきました。
何回も出ている話題だと思いますが、お勧めとか自分のつけてるチャンバーとか教えてほしいです。
というか23のチャンバーって新品で買えるですか?(汗
386 :
774RR:2010/10/19(火) 23:39:14 ID:nsGJNUeO
ヤフオク入札については一言言いたい。
安いからってすでに持っている部品に入札しないでくれよ。
IDでバレバレだぞw
溜め込んだ部品をそのうち更に安く出品してくれるなら許すw
387 :
774RR:2010/10/19(火) 23:40:54 ID:K9OKZnp6
>>383 よう!俺!今日も救われたな。いい加減に学習しろよ。
388 :
774RR:2010/10/20(水) 00:07:04 ID:GCkoS3rv
vj21なんですが、キャブのパワージェットからのびてるジェット入りホースが劣化して
ガオソリンが漏れてくるので交換しようと通販で純正部品を注文したのですが廃盤でした。
このパーツはミクニに頼もうにもどう言ったらわからないのですがどうしようもないのでしょうか?
ちなみに、
13218-38C00というパーツです。
389 :
774RR:2010/10/20(水) 00:07:55 ID:Bdtohm6X
人の入札にゴチャゴチャ言っても仕方ないんじゃないの。
欲しければ人より高値をつける。それが市場原理だろうよ。
390 :
774RR:2010/10/20(水) 02:34:19 ID:svdV4rCc
業者乙
391 :
774RR:2010/10/20(水) 10:02:22 ID:ddOT6yEM
>>388 売ってやろうか?
一つ1マンでどうだ?ぐへへ
やったこと無いけど中のジェット救出
別のホースに詰めなおす 人柱お願い。
392 :
774RR:2010/10/20(水) 10:38:30 ID:X/XMZu7s
>>384 モチュールが良いのは認めるが、
盆栽ほどオイルは高いの入れるからCCSIなど見向きもしないだろ。
393 :
774RR:2010/10/20(水) 11:49:38 ID:sShBFuXr
M社ってモチュ−ルの事かよ
三菱かと思ったよ。
モチュ−ルが最高と思えるなんて幸せだな
日本なら日石か出光だな。良いもの作れるのは
シェブロンの2ストオイル出さないかなー
394 :
774RR:2010/10/20(水) 18:01:43 ID:Fa3pnPTw
パワージェットなんか塞いでしまえ。
メインで補え。
395 :
774RR:2010/10/20(水) 19:58:58 ID:bl5Af4kq
>>392 80年代のプライベーターはかなりの確立でMだったよ。
2st混合専用のR30を除けば、ほぼMだった。
一般レベルで入手できるオイルの中では当時は最高だったね。
待ち乗りでも使いやすいグレードもあったからね。
プライベーターは金が無いから壊れると困る。
変なオイル入れると、すぐ壊れるからね。
馬力も出ないオイルも出回ってたし。
ぶっちゃけ純正なんて使えた代物ではなかった。
H社のレース系の会社の人間に当時は言われたよM以外入れるなって。
M以外入れるなら純正にしろと。
わけのわからないオイル入れると原因が追求できないって。
もっとも、純正は地雷だったから皆M入れてたけどね。
まあ、今のMは当時ほどの良さは無いね。
A社が整備や調整が出来る人なら良いね、全日本クラスでも随分評判が良いみたい。
ただ、町乗りにはレース専用グレードは向かない、低回転で良くない、逆に高回転は恐ろしく回るし馬力が出る。
回りすぎて壊れるんじゃないかと思うくらい変わるね。
町乗り用グレードでも草レースなら十分使えるし、カブりにくい。
Y社もメーカー純正の割には悪くないね。
396 :
774RR:2010/10/20(水) 20:31:58 ID:RaLCNTmt
>>395 今はサーキットでも2st走ってないのに
そんなスレ違い自分語りされてもなぁ。
チラシの裏でも書いておけよw
397 :
774RR:2010/10/20(水) 21:39:16 ID:ovKhKggN
>>392 >80年代のプライベーターはかなりの確立でMだったよ。
一瞬何事かと思ったw
つーか会社名伏せて何がしたいの?
398 :
774RR:2010/10/20(水) 21:52:40 ID:O/zgpDLp
草レースやってるのはズブの素人だから
そいつらの勘とデータは全く参考にならない
399 :
774RR:2010/10/20(水) 21:58:52 ID:bl5Af4kq
真実を伝えるのは先達の役目。
俺たちの世代だって風評に騙されたり、雑誌の提灯記事に踊ったり、コースにPRに来てる銘柄つかって高い授業料を払った。
ショップでよく使われてる某社のオイルなんか最悪だ、仕切りが安いだけの粗悪品。
ケミカルはまだ許せるが・・・。
ふざけたショップは利ざやの大きい製品を押してくるのも事実。
希少な2stを無知で壊したり不調にして不必要に欠品が出るのを恐れる。
結果としてみんな不幸になるからね。
400 :
774RR:2010/10/20(水) 22:02:36 ID:RlLMDZPl
バイクに詳しい先輩の話はためになるなぁ!
401 :
774RR:2010/10/20(水) 22:21:03 ID:I/LOIaVC
マジ先輩の話しタメになるッスwww
402 :
774RR:2010/10/20(水) 22:21:41 ID:Bdtohm6X
餅のオイルがどれだけ良いのか知らんが、あんな値段じゃ買う気にならん。
リッター10ドルのオイルを4千円も5千円も出して買う奴の気が知れない。
403 :
774RR:2010/10/20(水) 22:29:55 ID:ovKhKggN
>>399 真実を伝えようとしてるのに何で伏名使うんですか?
ちゃんと真実伝えないとその最悪粗悪品のオイルの被害者が増えちゃうっスよ先輩w
404 :
774RR:2010/10/20(水) 22:41:02 ID:FrYlNUji
俺なんてハンコ持って薬局行ってヒマシ油買って混合してたぜ!
とかいう奴が出てくるに30カストロ
405 :
774RR:2010/10/21(木) 01:34:23 ID:+3d5QWAx
ひまし油は毒劇物じゃないから判子要らないんじゃ?と無駄に突っ込んでみる。
406 :
774RR:2010/10/21(木) 01:37:53 ID:w1jxIyut
浣腸マニアと思われたりしてるのかな?
407 :
盆栽オヤジ:2010/10/21(木) 05:09:39 ID:GzlbFqhY
ひまし油混ぜるなんて、素人のする事。
そんなことは誰でも思いつく、
通は他の物で代用できるか考える、
例えば、ごま油とかサラダ油とかね。
ごま油は、そこそこ行けるのだが、なんせ匂いが天ぷら揚げてるみたいで食欲をそそる。
それと、カーボンの溜りが半端でない。
値段を考えると、あまりメリット無いか、と諦めた。
オリーブ油はまだやったことがないから、誰か人柱おねがいします。
408 :
774RR:2010/10/21(木) 06:34:30 ID:ar66nzyI
>ひまし油混ぜるなんて、素人のする事。
>そんなことは誰でも思いつく、
>通は他の物で代用できるか考える、
>例えば、ごま油とかサラダ油とかね。
ひまし油だろうと食用油だろうと
素人考えと言う点では同列だろう
むしろそれを誰も思いつかないと思ってる時点で素人考え
409 :
774RR:2010/10/21(木) 06:58:35 ID:PZGHqF5d
自称情報通を妄信して笑われた次は、食用油ごときで通ぶってドヤ顔ですか。
人は平等に老いるけど、中身の無いオヤジには成りたくない物だな。
410 :
774RR:2010/10/21(木) 07:34:29 ID:gf8P7Gct
397=403
>>397 ここはガンマ(2ST)乗りのスレじゃないの?
>>403 M→マツダ
H→ヒュンダイ
A→AMG
Y→ヤンマー
411 :
774RR:2010/10/21(木) 08:13:39 ID:8D7o4Z1d
会社でも使えなさそうなオヤジだな。
サラダ油を2stバイクに入れて走行なんて20年前に雑誌でやってたしw
412 :
774RR:2010/10/21(木) 09:03:29 ID:hZHKRNNq
まだテポドンいてんの?
413 :
774RR:2010/10/21(木) 09:25:09 ID:V4WriYb7
テポドンおかしな名前の奴なんていねーよ
誰なんだよそいつは? お前が勝手に流行らせようとしてんのか
414 :
774RR:2010/10/21(木) 09:48:12 ID:hZHKRNNq
テポドンγさんお久しぶりです。
415 :
774RR:2010/10/21(木) 10:03:37 ID:A0h81ZpR
懐かしいな。まだ、あのγは存在するのかな?
416 :
774RR:2010/10/21(木) 10:38:59 ID:KRY+xbZJ
>>411 追い打ちを掛けると、ひまし油が邪道ネタと思ってるのが痛い。
むしろ潤滑性能の高さから王道だろうに。
ポップ吉村が整備兵だったころ飛行機のエンジンに試したはいいが後で固まって潤滑系統を詰まらせたと本で読んだな。
417 :
盆栽オヤジ:2010/10/21(木) 11:25:14 ID:GzlbFqhY
俺の昔というのは、35年くらい前の話、20年位前なんてのは3番煎じくらいかの。
418 :
774RR:2010/10/21(木) 11:46:12 ID:ar66nzyI
>>417 はいはい後出しジャンケン
それとも釣り宣言ですか?
419 :
774RR:2010/10/21(木) 12:05:20 ID:U7Kvnc3s
痛すぎて笑えない。可哀想な頭、、、
420 :
774RR:2010/10/21(木) 18:46:37 ID:sDFrQsaM
AMSOIL INTERCEPTOR Synthetic 2-Cycle Oil 通販で2205
MOTUL 710 2T 通販で2990
YAMAHA オートルーブスーパーRS 通販で2263
町乗り・峠・高速・走行会 なら問題ないどころかお釣りがくる。
421 :
774RR:2010/10/21(木) 20:07:53 ID:i8dGQnkH
ヤマハマリンの2stオイルは?
422 :
774RR:2010/10/21(木) 21:13:33 ID:gPRPiJmk
唯一セルが付いてる23に決めた。これで俺もガンマ乗りだ。
423 :
774RR:2010/10/21(木) 21:17:49 ID:/6EAvl9J
>>420 AMSオイルって意外と安いんだね
友達が絶賛してたから入れてみようかな
>>422 /ノ 0ヽ
_|___|_
ヽ( # ゚Д゚)ノ
| 个 |
ノ| ̄ ̄ヽ
∪⌒∪
本日をもって貴様はただのバイク乗りを卒業する
本日から貴様はガンマ乗りである
兄弟の絆に結ばれる
貴様のくたばるその日まで
どこにいようとガンマ乗りは貴様らの兄弟だ
多くは峠へ向かう
ある者は二度と戻らない
だが肝に銘じておけ
ガンマ乗りは死ぬ
死ぬために我々は存在する
だがガンマ乗りは永遠である
つまり―――貴様も永遠である!
424 :
774RR:2010/10/21(木) 22:27:43 ID:INhDedxb
>>420 金持ちはいいな。うらやまし。
俺は ccisスーパー 近所のホムセンで 480円
425 :
774RR:2010/10/21(木) 22:53:32 ID:PZGHqF5d
>>417 35年前に止まった脳味噌で生きてるのをわざわざ自慢されても困るわ。
恥の上塗り。
>>424 480円とは安いな。
近所のホームセンターは495円だったが、最近598円になっちまった。
2stジムニーも持ってるから結構世話になってたんだが。
まあ値上がりしてもコスパは十分だけど。
426 :
774RR:2010/10/21(木) 23:28:17 ID:gf8P7Gct
腐ったOIL入れてエンジン壊すくらいなら
値段高くても高性能なOIL入れとく方が良いと思うけど・・・
因みに俺はAMS使ってます!
H鋼のエステル系は使ったことないが、良いのだろうか?
427 :
774RR:2010/10/22(金) 03:59:08 ID:cPU6yxee
VJ22A乗りなんですが、エンジンオイルタンクのレベルセンサからオイル漏れがあります…
これって交換するしかないんでしょうか?
シリコンボンドとかで埋めようかとも思ったのですか…
皆さんは同じようなことないですか?
428 :
774RR:2010/10/22(金) 06:16:55 ID:SctFNPvN
俺免許とってから、二十年で50、250、400とΓ乗ってるけど鈴木純正の安い方しか使ってない。
いじっても純正。
ΓならV除いて、お約束かと思っていたよ
429 :
774RR:2010/10/22(金) 06:46:18 ID:5agj8v2P
>>427 地味に持病。
オイル抜いて脱脂してシリコン系の接着剤で埋めて、
それで俺のはもう10年くらい漏れていない。
430 :
774RR:2010/10/22(金) 07:15:41 ID:Pjn7aO72
クソ安いリッター300円のオイルでも、エンジンが壊れた事は無い。
431 :
774RR:2010/10/22(金) 07:52:53 ID:3vVjdzsF
>>428 俺も。
カーボン堆積量が高級()オイルは気になる。
432 :
774RR:2010/10/22(金) 07:53:31 ID:JiBnk8VJ
433 :
774RR:2010/10/22(金) 07:53:36 ID:XdR4Jo8u
別に鈴木シンパでも何でもないし、何が何でも純正オイルとは言わんが、
通常使用でCCIS入れて壊れるって事は、使用や経時による劣化か整備不良を疑うほうが自然。
VJ22の45PSタイプで500円の純正入れ続けて5万キロ。1回OHはしてるけどノントラブル。
>>427 別の車種だけど、俺も転倒で亀裂の入ったオイルタンクをシリコンシーラントで直した事がある。
応急処置のつもりだったし、オイルが入ったままヒビの周辺だけパーツクリーナで適当に脱脂して速乾シリコン盛っただけ。
漏れて来ないし、そのまま5年くらい乗ってたけど何とも無かった。
ネジがバカになって漏れて来るミッションオイルのドレンボルトにも無理やり上から盛ったりしたけど、コレも漏れなかった。
相手がプラでも金属でも案外使えるみたい。
434 :
774RR:2010/10/22(金) 10:04:54 ID:YjM5pygM
>>429 >>433 アドバイスありがとうございやす!!
やっぱ持病なのか・・・w
シリコン系なかなか万能だな〜
液体ガスケットでもと考えてたのですが、手持ちのシリコンシーラントで試してみます!
435 :
774RR:2010/10/22(金) 12:57:54 ID:WQwfvwtf
オイルスレにも書いたので詳しくは省略するけど、初期型ガンマでヨダレと煙がすごい。
オイルポンプは標準より若干絞ってる。
キャブもメインを5番落として調整。プラグの焼けはキツネ色に近い。
初期型に乗ってる人、何のオイル使ってる?
ヨダレ出ない?
436 :
盆栽オヤジ:2010/10/22(金) 18:33:27 ID:XLNBMt/J
確実に、新車のうちから純正OIL入れとけば、それほど問題も無いんだが、勝手に店側で(良いのが有るんですよ)と、利ざやの沢山取れる某社のオイルを入れるわけだ。
これが最悪で、エンジン消耗するしカーボン溜まるし良いとこなし。
長時間使っているとリングが消耗、コンプレッションが落ちてきて更に被るようになる。
マフラーも詰まってきて、お店に持っていくと(距離走ってるから新車に変えたら如何ですか?)と、お決まりのパターン。
そういったバイクが新車入れ替えとなり世の中に出回っているわけで、殆どが調子悪いのはあたりまえなのかもしれんね。
きっちり自分の使うガソリンとかオイルとか守っていれば、現在が良い状態であれば問題は起き難いんだけど、あのオイル昔も今もゴミ製作オイルだな。
4ストでもエンジン焼きついたからな。。。。
437 :
774RR:2010/10/22(金) 18:38:41 ID:aLyZpOUd
粘度がマッチしないんだよ
HONDAとSUZUKIとじゃ見た感じから違ったような気がする
HONDAのが硬そうだった
438 :
774RR:2010/10/22(金) 18:47:30 ID:+vF8VBY3
ガンマを設計製作したスズキが
FCグレードのCCISを使えってマニュアルで指定してるのに
お前の香ばしい体験など比較になるかアホ
整備も出来ないポンコツのガンマ乗りが
全てオイルのせいにするってどんだけー
439 :
774RR:2010/10/22(金) 19:10:18 ID:e2a8QkJt
煽り耐性皆無な50代がコテハン使うなよ。
440 :
774RR:2010/10/22(金) 19:14:47 ID:jbwTrv5L
>>436は新車のウチからサラダ油でも使ってたんだろ
オリーブオイル使ってたら不調にはならんかったかもな
441 :
774RR:2010/10/22(金) 19:41:19 ID:fdWXkuTZ
>>438 粘度30だもんな。
まあ実測するとさほど他と変わらんらしいが。
442 :
774RR:2010/10/22(金) 19:55:06 ID:q/erW+MA
443 :
774RR:2010/10/22(金) 20:55:39 ID:NiCCUthg
>>435 パラガンもオイルチェックバルブって入ってるのかな?
多分入ってると思うけど、それがイカれてエンジン掛けてないときもクランクケースに垂れ流しとか。
444 :
774RR:2010/10/22(金) 21:00:41 ID:Ijw3wyal
みなさんのバイクのオイル燃費ってどん位?
自分のVJ21Aは1200km程/CCIS1L
あまり距離を走らないのでオイル代は年間約500円だ。
445 :
774RR:2010/10/22(金) 22:00:51 ID:9kgJHBzz
すまんm(_"_)m
俺新車から、オートルーブスーパーだった。
2台目は、CCIS使ったけどCCIS白煙大杉
調子は、オートルーブでも変わらんよ
未だに、焼き付きは無いよ。
446 :
774RR:2010/10/22(金) 22:08:51 ID:HZBjSBzI
亀ですが、
>>391,394
ミクニの代理店で価格は2倍でしたがなんとか買えそうです。('ω'`)ノ
447 :
774RR:2010/10/22(金) 23:53:38 ID:pZgoGu1W
>>444 NF13A(125ガンマ)で昔700km/L位でこれでも他の人より良い方。
今、街乗りで徹底的にロス省いた操作と燃費運転すると2500km/L位。CCIS
単気筒ガンマがなぜこんなにオイル燃費が悪くて
VJ21がそんなにオイル燃費いいのか不思議だ
448 :
774RR:2010/10/23(土) 00:03:05 ID:HRxE842w
排気量からしても回して乗ることが多いからじゃない?
449 :
774RR:2010/10/23(土) 00:10:49 ID:STQPda0p
>>442 2stオイルスレで相談しました。マルチでごめんなさい。こちらにもコピペさせてもらいます。
280:10/13(水) 00:32 kqtiYjJL [sage]
初期型ガンマに乗ってる。
マフラーからのオイル垂れがすごい。
これをなくす為に、いろんな事をやった。
・サイレンサー焼いた
・マフラー内洗浄
・キャブ調整
・オイルの吐出量を若干絞った
オイルの選択
・CCIS→煙も多くタレもすごい。真っ黒なのが飛び散る
・青缶→煙は少ないがやはり飛び散る。しかしCCISよりはまし
・赤缶→青缶とあまり変わらず煙は若干多い
・ピットペソFD→青缶と変わらず
・カストロTTS→煙はほとんどなく飛び散りも一番少ない
・elfのエコ→飛び散りがゼロに近いが煙がCCIS並かそれ以上
次は02をテストする予定。
誰か煙も飛び散りもないやつ教えてくれ〜!
450 :
774RR:2010/10/23(土) 00:22:20 ID:7+FDto3k
>>449 MOTUL 510 2T
MOTUL 710 2T
自分は710入れてるよ
451 :
774RR:2010/10/23(土) 00:30:03 ID:7CYZercB
>>447 乗り手のアクセルワーク、シフト段数選択の違いが影響大では。
オイル燃費と燃料燃費を両方報告してもらうと多分オイル燃費が悪い人は燃料燃費も悪いと思う。
452 :
774RR:2010/10/23(土) 00:39:55 ID:7CYZercB
>>449 オイル銘柄を変えるたびにサイレンサー焼きとマフラー洗浄やってるのか?
すごいな。
サイレンサー焼き?サイレンサーの材質何だろ。
453 :
774RR:2010/10/23(土) 01:05:04 ID:qpSw8HQ2
何か一般的な傾向と逆な気がする。
普通は柔らかめのカストロが飛び散りまくって、硬めのCCISは飛び散りにくい気がするんだけど。
454 :
774RR:2010/10/23(土) 07:46:24 ID:STQPda0p
>>450 モチュール!うぁっ!ちょっと予算オーバーかな。
でも、そんなにいいなら一度使ってみようかな?
>>452 あ、ゴメン。そうじゃなくて、オイルをためし始めた時に一回やっただけ。
サイレンサー内部の材質はわかんない。
純正サイレンサーだけど、リベット外したら外装のアルミしか外れなかったから、
多摩川の河原に持っていって簡易バーナーで両端から焼いた。
>>453 そうなんだよなぁー。俺も同じ意見。だから尚更わかんない。
パラとV、初期パラと最新パラなんかでも結果はちがうんだろうか?
それとも単にキャブのセッティングが出てないだけ?
純正キャブ用のスローやニードルって、メインジェットみたいにライコやナプで買えるのかな?
純正型番は廃盤みたいだったから…
455 :
774RR:2010/10/23(土) 20:48:00 ID:MAk/5CWS
VJ21(WOLF)だけどオイル燃費700km/L、ガス燃費9km/L(汗)
456 :
774RR:2010/10/23(土) 21:14:25 ID:STQPda0p
GJ21A初期型ガンマ、オイル燃費800〜1000km、ガス燃費16〜17km。
こんなもんなのかな?昔から周りに2stおらんから、わからん。
457 :
774RR:2010/10/23(土) 21:17:26 ID:7+FDto3k
>>456 自分も初期型のってるけどそんなもん
話の腰折って申し訳ないがだれかアンダーカウル譲ってくれ…ください
458 :
774RR:2010/10/23(土) 21:40:52 ID:PoDUdjXQ
500ガンマでガス燃費10〜12、オイルは800Kmくらいかな。
オイルは結構食わないね。
459 :
774RR:2010/10/23(土) 21:43:26 ID:YQvgOz/U
VJ22AのM型だが、ガソリンの燃費は町乗り17〜18、ツーリング20位。オイルはCCISで1000km/L位。
ちなみに非SPベースでφ34キャブ+アプリリアECU+スガヤチャンバーって仕様。
今日1ヶ月ぶりに乗ったけど、涼しくなってきたからかやけに調子良かった。
やはり夏場はもう少しキャブ絞るべきか。
460 :
456:2010/10/23(土) 22:28:32 ID:STQPda0p
>>457 そうなんだ。ありがとうございます。
ちなみにMVXの時は16km/L、NS400ん時は13km/Lでした。
アンダーカウルはヤフオクによく出てるけど、
問題はセミに付けるステーとアンダーステーがセットになってない事。
エーモンで自作出来るレベルだけどね。
今、デッドストックの新品が出てるよ。トンデモない値段で!
461 :
774RR:2010/10/23(土) 22:30:51 ID:WHj7m86e
GJ21(初期)でオイル燃費715km/L、ガス燃費15km/L。
エンジン載せ換えたんで、濃い目に調整してます。
オイルで思い出したんだけど、ギアオイルが常に滲んでるのは仕様ですか?
ヲポン下部とオイルチェックビスから常に滲んでる。
462 :
774RR:2010/10/23(土) 23:00:47 ID:STQPda0p
>>461 俺の場合は、ブン回すと滲む。普通(1時間に1回ぐらい6000回転以上)だと滲まない。
463 :
774RR:2010/10/23(土) 23:49:49 ID:7CYZercB
>>455 700÷9は約78
つまりガソリン78リットルとオイル1リットルの混合ガソリンと仮想的に考えることができる。
実際に混合ガソリンを使うと25対1や50対1とかなんでオイル消費はもっと多い。
分離給油式は普通の混合ガソリン式よりオイル消費を抑える仕組みが有るんだろうね。
機械式オイルポンプから電子式オイルポンプになるとさらにオイル消費を抑える仕組みが有るようだ。
考えられる仕組みとしては
1 低回転ではオイル燃料比が薄い混合比、高回転になるに従って濃い混合比に変化する仕組み(機械式)
2 クランク一回転は凄く濃い混合比で次の数回転は薄い混合比でこれを繰り返す仕組み(電子式)
3 1と2の組合せ(電子式)
4 キャブ直後で混合するのと別にスズキのみCCISの仕組みでオイルを直接クランクベアリングに給油
と想像してる。
464 :
774RR:2010/10/23(土) 23:53:39 ID:XW3YYKqM
>>447 NF13A、普通に走ってるときは800〜1000位行くが、
ろくに暖まらないまま山道をひたすら走ってたときは500割った・・・
465 :
774RR:2010/10/23(土) 23:57:06 ID:qpSw8HQ2
>>454 まさかのまさかで、一時圧縮が抜けてて柔らかいオイルだと圧縮と共に漏れてて、
燃焼室にオイル回ってないから飛び散らないなんて驚愕の落ちはないよね?
466 :
774RR:2010/10/24(日) 01:02:39 ID:kuUDH3N2
>>450 私もMOTUL 710 2Tを使ってます
VJ23
1658〜2042Km/l 位です
あまり回さない乗り方です
467 :
457:2010/10/24(日) 02:14:36 ID:2izXaViC
>>460 ステーはこの際どうにでもなるからキニシナーイ!w
あれは一桁値段が間違ってる
あんな値段じゃだれも買わんわw
468 :
774RR:2010/10/24(日) 16:07:35 ID:N8cWRCl0
そういえばこの前ヤフオクでRGB500が200マソで出てて落札されてたなぁ
買った人はどんな人なんだろうか
469 :
774RR:2010/10/24(日) 17:45:50 ID:lwQxiDS2
470 :
774RR:2010/10/24(日) 19:40:21 ID:ontho5fO
>>469 ということは、分解して売られて....
471 :
774RR:2010/10/24(日) 20:05:09 ID:l42DN2RN
当時RGB500って300万位で買えたらしいね。
市販レーサーとはいえ世界選手権を走れるようなマシンが300万とは破格だな。
今の価値で言えば500万位かも知れないが、それでも安い。
472 :
774RR:2010/10/24(日) 20:13:32 ID:43xJvMTZ
市販化されなかったRGV500だったら欲しい
RGB世代は名のあるチャンピオンマシン以外、価値は無い
473 :
774RR:2010/10/24(日) 20:58:54 ID:4Ir9Xpuu
>>435 亀で申し訳ない
そんなにひどいのか?どれぐらい?
どれぐらいひどいのかうpすれば何かしらのヒントになるかもよ。
474 :
774RR:2010/10/24(日) 23:15:54 ID:RAWXzDEY
>>472 >市販化されなかったRGV500だったら欲しい
おいくら出せますかダンナ
バラセますか?組めますか?そしてそれなりに乗れますか?
>RGB世代は名のあるチャンピオンマシン以外、価値は無い
んなこと無い
RGBとRS500はある意味素晴らしいマシンだと思う
475 :
774RR:2010/10/24(日) 23:35:33 ID:zsPDcSaG
だな、RGBはプライベーターでも上手くやれば
ワークスに食い込んでポイント得られるかも知れんマシンを供給したのと
それによる参加チームの増加やレースの活性化に乗り手を育てた功績があるわ
476 :
774RR:2010/10/25(月) 01:39:50 ID:JhcCKdaV
なんかRGB持ってる奴、必死だなw
ガンマ乗りでも200万のボロなんていらねって言ってるのに
そんなもん家にあっても邪魔だ
需要がないから転売目的でも大失敗だと思う。
オクでもRGBの部品はいつも買い手が無い
477 :
774RR:2010/10/25(月) 01:58:28 ID:EDskDsBK
>>476 お前さんは貧乏で家も狭いから買えないんだろうが、現に200万出してでも買ってる人居るじゃん。
俺ももしS4ユーザーだったら100や200位なら出すよ。屋内の保管場所くらいナンボでもあるし。
478 :
774RR:2010/10/25(月) 02:23:38 ID:JhcCKdaV
どこの馬の骨が乗り捨てたバイクだか知らねえが
草レースで遊んだRGBなんていらねえよ
入札数 1
ほんとにアホだw
479 :
435:2010/10/25(月) 19:01:36 ID:hvaLBqGt
>>473 それほどすごいって訳じゃないのかもしれないけど、今まで乗った2stで飛び散ったバイクがなかったから。
ちなみにMVXとNSRとNS400です。
みんなのガンマのマフラー出口は乾いてるの?
480 :
774RR:2010/10/25(月) 19:12:03 ID:11boSA1+
濡れ濡れだZE! VJ21海苔
481 :
774RR:2010/10/25(月) 20:45:24 ID:LETKGnSs
>>MVXほど飛び散るバイクはないと思う。
RZ系ほどじゃないけど、ガンマはそれほど飛び散らない。
482 :
774RR:2010/10/25(月) 20:58:42 ID:EDskDsBK
>>481に同意。
VJ22Aだけど、ヒロコーのオイル入れてた時は完全に乾いてた。
CCISだと若干湿ってる位。飛び散りは皆無なので気にしてない。
ちなみにチャンバーはスガヤでサイレンサーはワークスγ用。
483 :
774RR:2010/10/25(月) 21:53:14 ID:sTzIhjit
>>459 俺も22のMだけど街乗り、11km/l、ツーリングでやっと15km/lってとこだけど。
オイルはCCISで700km/l、おたふくぬき以外はノーマルでMJ10番下げ。
プラグはキツネ色
ブレーキ引きずり無、アクスルシャフトのグリスアップ
タイヤは空気圧3.0。5000回転以下で燃費走法してもぜんぜん伸びねw。
パワーダウンは承知の上で
プラグの番手さげてキャブまたさらにしぼらなきゃだめなのか。
それと、低回転でしばらく巡航、その後に8000回転以上の
パワーバンドにいれるとミラーで見るとびっくりするぐらいの白煙を吹いて
後続車が煙でかすんで見えなくなるぐらい。
オイルポンプ絞ったほうがいいのかな。今はSM指定の通りにしてあるけど
どうしたもんかなと悩んでいる。
484 :
774RR:2010/10/25(月) 22:24:27 ID:j0JAdGeM
タイヤ空気圧3.0って大丈夫なの?カッチカチやないの?
485 :
774RR:2010/10/25(月) 22:29:35 ID:EDskDsBK
>>483 459の書き込みしたの俺だけど、確かにリッター11は少し悪いな。
俺のは既に6万キロ近く走ってるオンボロで、エンジンとチェーン以外はロクに整備もしてないが燃費は18位だな。
ツレのR1と走りに行ったときは流石にリッター15位に落ちたけどね。
普段は土日の日帰りツーリングがメインだから、リザーブまでに250キロは走れる。
走行3万キロで買ったからそれ以前の整備暦は知らないが、
燃費に関わりそうな整備と言えば、5万キロの時に前バンクが抱き付いて中古シリンダーと新品ピストンに交換した位。
その後キャブを大型化したりチャンバー変えたりと燃費が悪くなるような改造ばかりしてる。
あまり身の有るアドバイスは出来んけど、一回全部ノーマルに戻してキャブの中身を新品にしてみたら如何?
あと、空気圧は安全にも関わるから指定値にしといた方が・・・
486 :
774RR:2010/10/25(月) 23:01:57 ID:sTzIhjit
ご教示ありがとうございます。
中古で手に入れたときにニードル、ジェット類は全部新品に換えてあるんですが
フロートバルブだけは新替えしていないので
もしかするとオーバーフローしているだけなのかも知れません
空気圧はタイヤメーカ指定の最大値までいれてました。
SMでかくにんしたらF2.0のR2.25でした。
487 :
774RR:2010/10/26(火) 11:09:57 ID:/4TEI+YI
クラッチ滑ってんじゃねーの?
488 :
774RR:2010/10/26(火) 11:49:02 ID:DE0q0tK9
チェーンのメンテナンスしてるかい?
地味だけど大事な所よ
489 :
774RR:2010/10/26(火) 17:41:15 ID:+blTvBcb
NF13Aガンマのパワーチェック行ってきた。
改造点がチャンバー(DOG FIGHT)・ターボフィルターだけだから、まぁカタログ馬力(22ps)出てればいいな〜と思ってたら25馬力出ててびっくらこいた。
チラ裏スマソ
490 :
774RR:2010/10/27(水) 00:25:19 ID:HDPptx9i
キャブを弄る前に、ピストンリングが正常か確認した方がいいよ。
2ストは、圧縮比の変化で、セットが激変するのでコンプレッションテスターで計って規定値でも、
一度剥ぐってリングの磨耗が無いか確認してからキャブを弄った方が良いです。
それから、エンジン周辺のパーツ(チャンバー、キャブ、CDI等)が、変わってるとノーマルのセットは参考になりませんから、何を変更しているのか確認してからやらないと訳判らなくなりますから、ノーマルに戻せるのであれば戻してからやり直した方が良いです。
後は、チャンバー、キャブ、クリーナ取り外しは、空気の吸入抵抗と排気抵抗が減るので、普通は燃費が良くなります。
つまりは、チャンバーつけると燃費が良くなるわけで、調整できるのであれば付けた方が◎。
燃費は乗り方にもよるけど、ノーマルで市街地13K/L.高速17K/L、辺り以上であれば調子良い方だと思います。
491 :
774RR:2010/10/27(水) 01:45:39 ID:ifdX4BFr
キック蹴る時の重さってどれぐらい?
492 :
774RR:2010/10/27(水) 01:47:37 ID:ifdX4BFr
うお書き間違えた
VJ22で聞きたいのですが、温まってない時はブオンブオンって感じなんだけど
エンジンが温まってくると、キックが軽くなってスコンスコンってなる
キック蹴る時の重さってどんな感じですか?
493 :
774RR:2010/10/27(水) 06:16:05 ID:4WQeH47j
キックの軽さなんて数値化しない限り主観だろ
エンジン温まればピストン回りの油膜とか
ギアオイルとか柔らかくなって軽く感じるのは当然だしね
494 :
774RR:2010/10/27(水) 09:54:55 ID:OgTpz5TT
そもそも暖めると膨張するからな
シリンダー径広がる ピストンそんなに膨張しない ピストンリングに余裕ができる
フリクション軽くなる 圧縮圧も変わる。
495 :
774RR:2010/10/27(水) 10:54:20 ID:FnFRSnFe
>>494 アルミシリンダーならピストンと膨張率変わらないからクリアランスに変化無いだろ。
その為にクリアランス詰められるのがメリットなんだし。
リングは鉄だから合わせ目は暖まると広がる方向ではあるけど圧縮にはどちらが効くかは俺も判らない。
鉄シリンダーだとピストンの方が膨張率でかいから暖まるとクリアランス小さくなる。
496 :
774RR:2010/10/27(水) 11:12:04 ID:OgTpz5TT
>>495 くくりは同じアルミ合金だけど材質違うし鋳物とプレスだし
膨張率は違う し、そうなるように(理論上の)設計してる。
497 :
774RR:2010/10/27(水) 11:33:56 ID:exQSL1Gj
>>496 両方鋳造だよ。
鍛造は熱膨張が大きい。
498 :
774RR:2010/10/27(水) 11:42:20 ID:IlXHyK7H
水で冷やされるシリンダーの温度よりピストンの温度の方が全然高いんだからピストンの膨張の方が大きい。
従って暖気するとクリアランスは縮まる。
4STならオイル噴射でピストンの下から冷やせるが2STはガソリン冷却くらいで、あとの熱はピストンリング経由でシリンダー内壁に逃げる。
499 :
774RR:2010/10/27(水) 13:46:02 ID:ifdX4BFr
返事ありがとです。
コンプレッションテスター買うのが一番早いんですよね。
ピストンとピストンリング交換してから冷めてる時は以前と変わらず、
温まってる時は以前より軽くなった気がしたので質問しました。
あと水温が50度弱でアイドルさせているとエンスト(もしくは調子が悪くなる)します。
パイロットジェット交換やサーモスタットを試しにはずしてみたのですがあまり変わらないです。
45度未満と55度ぐらいまであがると特に問題なのです。
腰上OH前もOH後も変わらなかったです。ラジエタやセッティングの問題ですか?
500 :
774RR:2010/10/27(水) 17:52:35 ID:byTacvwf
ガンマのことは忘れて春が来るまで冬眠しろ
_,,..,,,,_
/ ,' 3 `ヽーっ
l ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''"
501 :
774RR:2010/10/27(水) 18:20:18 ID:L5oJjpGU
ミッションオイルの影響もあるかもよ、冷間時は結構硬いから
クラッチは乾式?湿式?、湿式ならギヤ入れてクラッチ切って押して歩いてみたら?
冷間時と温間時でかなり違うから
>あと水温が50度弱でアイドルさせているとエンスト(もしくは調子が悪くなる)します。
これって走行中?(信号待ちとか)、まさか暖機運転で50度までアイドリングって事?
アイドリング放置ならそうなるのは当然だと思うけど
502 :
774RR:2010/10/27(水) 19:06:01 ID:4WQeH47j
>>499 水冷エンジンで水温50°はまだエンジン温まってない状態
チョーク引くなり、アクセル煽ってやらないとエンストしても不思議はない
503 :
774RR:2010/10/27(水) 19:06:17 ID:HDPptx9i
アイドル放置で、被るようなら濃すぎ。
寒い時、チョーク無しでかかるようなら濃すぎ。
試しに、スローJTをイモ螺子でメクラにして、アイドリングが下がった分を上げて調整すれば、結構行ける。
調整は、スローエアJTで調整して、小さくすると濃くなり大きくすると薄くなる。
ソレノイドが、3個付いているのであれば、右上のカプラーを外し、ホースをバイパスする。
この時に、左右に繋がるホースの径と長さを均等な物に変える。
ソレノイドの先端に、三菱マークのフィルターがあるので、新しい物に交換するか、エアブローして綺麗にする(新品交換が望ましい)。
キャブレターをPWKに変える(効き目抜群)。
504 :
774RR:2010/10/28(木) 01:07:40 ID:S1CLW4wV
>>501 >>502 >>503 アドバイスありがとうございます。日本語ヘタで申し訳ない。
仕様はアプリリアRS250のVJ22・TM34SSにスガヤのCDIとチャンバー。クラッチは湿式です。ソレノイドもRS250です。
オイルはヤマハのギアオイル。エンジンオイルは赤缶です。
PJ27.5で22.5〜30.0で試してみました。25.0で少し薄めなほうが、ストールしづらいです。
>>501 アイドリング放置だと47度前後でストール。
暖機運転で47度〜8度に到達すると抱きつきを起こしたのか?と思うぐらいパワーが落ち、
スロットルを開くとモウンモウン言いつつ回って、温度が50度を超えると調子が戻ります。
スロットルを開かないとそのままストールします。
>>502 神経質になりすぎですかね?
>>503 チョーク半開から全開で3〜5回キックしてかかります。
ソレノイドラインのフィルタは交換してないです。気になっていて今バラしているのでついでに交換してみます。
PWKキャブレタに交換って初めて聞いたのですが、PWK35ですか?
長文失礼しました。
505 :
774RR:2010/10/28(木) 01:25:53 ID:0Zijj/ii
冬場の22だとガムテでも貼らない限りオイシイ水温まで行かないが、
正常な状態なら実走上困るほど吹けなくなったりアイドル不調なんて事はまず無い。
506 :
774RR:2010/10/29(金) 12:55:47 ID:5nsTesJr
調子が良い固体であれば、それほど触らなくても良いけど、全て新品部品を使っているのであれば独自に調整するしかないですね。
ほんとに、調子よく乗るにはキャブを京●製に交換したほうがやりやすいし、調子よくなります。
ミク●製は、あわせた後も不安定でとてもナーバスな特性があります。
これは、Vj用に限ったことではなくて、他の車種でも同じです。
ホン●車が普通に走れるのは、キャブの性能の部分が多く影響していて、NSRの特性もキャブの性能に頼るところが大きいですね。
ですから、覚悟を決めてPWK、自信が有るならFCRとかに変えると、信じられないくらい安定しますよ。
チャンバーとか、純正以外にセットを変えているわけですから、それなりに合わせて行くしかないでしょうし、
ミク●キャブでは、プラグが被らないようにするのは、結構大変です。
焼けるようになってくると、エンジンにトラブルが出たりします。
それと、シビアな事を言うと、VJは後ろ側のバンクがヒートする傾向にあってなんら対策をしてないので、
燃料を絞ってくると、ピストンがオバーヒートして抱きつきの可能性が出てきます。
ですので、ヘットをはぐり水の入り口と反対側のガスケットの水路を拡大して組み直すと良いです。
どうしても現在のキャブでやるのであれば、最初にスロー側のソレノイドバルブをホースのキャブ直前の部分に詰め物をして
動作しないようにしてから、SJを20前後で始動します。
そうすると、回転が4000くらいに上がると思いますから、バタフライでスローを調整しなおします。
それでスロットル開度3分の一までで走ってみて4000回転くらいまでのフィーリングを見てください。
濃ければ、もこもこ加速で、薄ければストールします。
それで判断して、微調整はスローエアJTでやればOKです。
しかし、ミク●のジェットは高価なので、約半分の価格の京●製に交換しておいたほうが後々財布に易しいですよ。
507 :
774RR:2010/10/29(金) 13:07:26 ID:W/NtUa1S
隠すなら隠すでもうちょっと読みやすい隠し方はなかったのか
508 :
774RR:2010/10/29(金) 14:52:57 ID:HWK+nXkX
その前に、どうやってホリゾンタルなPWKを入れるつもりだ?
509 :
774RR:2010/10/29(金) 15:10:48 ID:Nob2Uelh
●しか目に入ってこない・・・
<●> <●>
510 :
774RR:2010/10/29(金) 15:25:42 ID:5nsTesJr
そういえば、取り付け角度にもんだいあったな、、、液面でいけるでしょ。
511 :
774RR:2010/10/29(金) 15:32:01 ID:AXq64Onr
景品さん低レベル放射性廃棄物撒き散らしたらだめだよ
512 :
774RR:2010/10/29(金) 18:38:00 ID:izPAr7OL
後ろならともかく前バンクのキャブって相当傾いてるぞ。
油面弄ってどうこうなるレベルじゃないと思うが。
513 :
774RR:2010/10/29(金) 19:23:01 ID:5nsTesJr
自分のは、普通のホリゾンタルで、問題ないけどな、、、。
傾いた時の、液面の傾きで、ポートの中にフローしなければ大丈夫だと思うよ。
加速中は、フロート室の下側に燃料が張り付くので、これも問題にならないでしょ。
後は、左右のバランスだけだと思うけど、TM34が傾斜に強いととも思えないし、
ジェットの取り付けがチョット長いかという事くらいではないか??
514 :
774RR:2010/10/29(金) 19:32:09 ID:h2ICHw0o
>506
初心者の俺が頑張って質問してみる。
TMキャブもPWKも強制開閉式のフラットバルブキャブ。
TMはパワージェットやソレノイド等の制御で確かに複雑では有るが、
効果的な制御だから付いているとおもわれ。
それをPWKは単純だからセットが出しやすいと言われても(笑)
1.何をもってPWKの方が高性能と言われるのか?
2.後ろバンクがヒートしやすいなら後ろだけ一段濃くして温度下げれば良いと
思うがダメ?
3.スローを調整するバタフライって何処のコト?
4.一個数百円のジェットが高いから?って理由でキャブを交換するのが
財布にやさしいのですか?
ジェッティングなんて決っちゃえばしょっちゅう弄らないので、
季節の変化用に2〜3個MJやNJ持っているだけで足りますが。
初心者の俺に解る様に説明してくれ。
515 :
774RR:2010/10/29(金) 20:06:18 ID:jM5Uz9St
もうおめーら皆Yさんの所に行けよwww
516 :
774RR:2010/10/29(金) 20:07:50 ID:x5GkzZrL
Yさんって誰だよ?
山口さんか吉野さんか山田さんか?
517 :
774RR:2010/10/29(金) 21:03:42 ID:5nsTesJr
強制開閉とは、戻しのワイヤーが付いているタイプの物の事で、フラットバルブのキャブを4STに使うと、バタフライ(オートバイ用はそう言わないか、、。)吸入負圧が大きいので張り付きが起きてしまうので戻しのワイヤーが必要になる。
2STは、負圧が小さいので戻しのワイヤーを設置するほどではないので付いていない。
だからPWKは2ST専用となっているはず。
エアーソレノイドの手法は、昔4輪にも使われていて、その不安定さから獄評されていた。
なぜ駄目かと言うと、VJの場合、スロー系ソレノイドは開閉式、それは良いのだが、試しにホースをキャブ側、三叉側ではずしてみると、それぞれで混合気が変わりエンジン回転に変化があるはず。
それ程シビアなのに、ホースの長さが右左で違うという事はどういうことか??
それから、スロー系と、メイン系が一つのフィルターに接続され一箇所で吸っていて、それぞれの相互干渉は無いのか??
そして、空気の絶対量をコントロールするジェットさえ付いていない。
こんなもんでコントロールできるのなら誰も苦労しない。
518 :
774RR:2010/10/29(金) 21:04:43 ID:5nsTesJr
1、基本的な差は、スロットルバルブ(バタフライってしつこいか?)の形状を良く診てみると判るが、TMとPWKでは逆についている、これはなぜTMが駄目かと言うと、
吸い込み側の形状はフラットでエンジン側が中央だけ小さい半丸になっている。
この半丸は、スロットル開度の小さい領域で、スロー系の負圧を安定させて発生させる物で、口径の大きなフラットバルブに多く見られる。
ではなぜTMのバルブが駄目かと言うと、開度を上げていくとニードルJTからガソリンが大量に吹き上げて来ると、せっかくプレミックスしたガソリンがこの半丸に付着してガソリンの粒となり、
エンジンに入るわけで、エンジンが温まっている状況では判断しにくいが、冷えてる時はてきめんに被り易くなる。
反対にPWKは、バルブ背面がとても綺麗な半円で処理されていて、背面に発生する気流の事を良く考えられている(主観)。
2、後ろだけ濃くする手法は、有りだと思うけど、ニードルの針変えるほど温度差が有るのなら、水路で調整するべきでしょ。
冷えてる時は、気化性能が低下しているので、被りまくりですよ。
3、スロットルバルブの事で、それでスローを上げてくれという事。
4、最初からセットが出ているのならそれ程の価格でもないが、最初からセットしたり後チョットという所でとっかえひっかえするとえらい差が出る。(金持ちは別)。
519 :
774RR:2010/10/29(金) 21:06:59 ID:9XUk7AW3
pwkは確かに性能はいい。ピタッと合った時はね。
これがいつでもまぁまぁのtmとの大きな違い。
でも、vjには無理。125でさえオ−バ−フロ−対策が大変だというのに。特に前バンクはね。
520 :
774RR:2010/10/29(金) 21:08:43 ID:x5GkzZrL
獄評ってなんだ?ネタ?
521 :
774RR:2010/10/29(金) 21:11:42 ID:9XUk7AW3
pwkは4stにも使うよ。
522 :
774RR:2010/10/29(金) 21:20:31 ID:5nsTesJr
523 :
774RR:2010/10/29(金) 21:22:56 ID:AXq64Onr
TMも4ストに使うよ。
ヨシムラTM-MJN
524 :
774RR:2010/10/29(金) 22:49:17 ID:5nsTesJr
そうか、フロートバルブのサイズが無いんだな、バルブの口径が大きいから押さえられないんだろか、
特注するしかないか。
525 :
774RR:2010/10/29(金) 22:49:52 ID:JeLb2bmm
526 :
774RR:2010/10/29(金) 23:49:58 ID:bL53vQor
527 :
774RR:2010/10/29(金) 23:59:40 ID:BlLKIobK
528 :
774RR:2010/10/30(土) 03:06:07 ID:p4QEAAqH
サーキットで同じ技量のライダーが乗ったら
NSRかガンマどちらが優位ですかね
只今遊び用で2stを検討中
ガンマが好きなんですがNSRも捨てがたいかなと
で、ガンマ乗りの皆さんに聞いたわけです
529 :
774RR:2010/10/30(土) 03:53:06 ID:ETv1uNXp
NSRは部品がやばいんじゃない?Γも結構やばいけど。
お遊びくらいなら良いけど、まともに走らせようと思ったら相当金かけて
部品変えてやらないとサーキット走れないよ。
いきなり大型取った初心者が買って盆栽化してほとんど乗ってない型落ち600SS
あたりを買った方が安く付くかも知れない、そんなレベル。
530 :
774RR:2010/10/30(土) 07:05:11 ID:EPLFJSut
NSRをサーキットで使えばクランクの予備が大量に要りそう。
今残ってる中古車も殆どセンターシール抜けたゴミみたいなのばかり。
ちなみに28以外はクランク廃盤じゃなかったっけか?
NSRと比べてるあたり、ガンマは23?
22なら2stレプリカで部品供給が一番良さそうな車両だが、23は最悪の部類。
まあ、遊ぶにしても型落ちの600でも買ったほうが速いし金も掛からないと思う。
今更2stレプリカってのは旧車で遊ぶような物。
531 :
774RR:2010/10/30(土) 08:11:12 ID:CqVy67BN
>525
概ね理解しましたありがとう。
1.霧化の状態は見た訳では無いので否定も肯定も出来ない。
ちなみに俺のガンマは冷えて居てもあまりかぶらない。
冷えたまま走らないので不都合を感じない。
2.V型エンジンでは前後で冷え方が違うのは普通。
ガスケットで調整出来るとは知らなかった。有難う。
只、通常は水温がヤバイほど上がらないのであまり危機感を感じない。
焼きつき、抱きつきの時って水温はレッドに入っている物なの?
焼いた事が無いので素で解らない。
3.スロットルバルブをバタフライと言うのは知らなかった。
スローを調整と言うよりはアイドリングを...ってコトネ。
4.純正で行くなら基準のセットがあるからそれ程金が掛かるとは思わない。
PWKを買ってジェットをあれこれ揃える方がお金持ち。だと思う。
純正TMでかぶらないし、焼けないし、始動性良好、パワーも出ている。
不満が無いからPWKを買う必要も無い。
でも遊びでやってみたい気もする。
532 :
774RR:2010/10/30(土) 09:07:06 ID:JKzlCH09
>>529,530
二人とも2st勧めてないのにワロタw
>>528 でも実際に2stは好きじゃないと維持できないと思う
やっぱり600のが現実的なのは同意
でもどうしても2stがいいってんなら、VJ22をおすすめする。
23とNSRはやめとけw理由は上の二人の言うとおりで、
23はドラシャとか、エンジンパーツが出なくなってきてるorz
俺の23もいつまで乗れるのか…
533 :
774RR:2010/10/30(土) 09:09:32 ID:PkK/Fx6J
23のエンジンダメになったら22用でものっけるかなあ
534 :
774RR:2010/10/30(土) 11:00:51 ID:LS3GH5pQ
>>533 S4のっけちまえば?w
S4は海外にもマニアが居てリプロするから部品の心配があまりない。
535 :
774RR:2010/10/30(土) 11:03:46 ID:+W/pXxv7
2台買って気に入らない方を売ればいい
536 :
774RR:2010/10/30(土) 14:27:40 ID:0C0pl8K3
>>518 ちゃんとガンマ乗ってる人のアドバイスなのかがはなはだ疑問。
もともとVJ22は左右のバンクでセッティングちがうんだが?
針を変えるほど?純正TMは二ードルは左右違うものがついてるけど?
スロー調整?スローエアジェット、パイロットジェットあるけど?
2stは強制開閉しない?TZRの3MAは引き戻しワイヤついてるけど?
PWKキャブ売りたいだけちゃうんかと。
537 :
774RR:2010/10/30(土) 15:41:51 ID:AzLXyZbA
>>536 バタフライと言ってる時点でスルーしろよ。
538 :
774RR:2010/10/30(土) 15:51:16 ID:CqVy67BN
>>518 京浜のジェット類を100個も200個も買うほど
セッティングにご苦労されているのでしょう。
大変ですねぇ。頑張ってください。ぷっ。
539 :
774RR:2010/10/30(土) 18:12:52 ID:v4sYnjl4
>>537 まったくだな、2stにFCRとかもう・・・ダウンドラフトが有るからとか言いそうだけどw
そのうち〇〇mmのドリルでジェットの穴をひろげるとか言いそうw
540 :
774RR:2010/10/30(土) 19:15:17 ID:LS3GH5pQ
>>531 焼き付きは水温はあまり関係ないよ。
冬で水温は普通のときに良く起きるから燃料薄いとかの方が要素は大きい。
わかってて書いてるんだろうけど、相手に通じてない時のために一応w
>>536 RZRも強制開閉があったね。
初期型RZで何回かアイシングしたから
戻り側が有った方が良いと思うわw
541 :
774RR:2010/10/30(土) 19:28:39 ID:FbUsH8E/
雨の日は〜駐輪場のコヤシ〜♪
542 :
774RR:2010/10/31(日) 11:07:08 ID:VwtzxTCv
400Γのリザーブって何Lぐらいあるの?
543 :
774RR:2010/10/31(日) 11:13:07 ID:38/SHh2x
平均的な日帰りツーリングで
ガソリン代が約3000円も掛かるってどんだけ高級車なんだよ
ガンマの現実知ったら怖ろしくなったは
544 :
774RR:2010/10/31(日) 13:30:23 ID:0SVCY1PM
545 :
774RR:2010/10/31(日) 15:55:41 ID:JtHG1BBX
1日3000円のガソリン代で高級車扱いってどんだけ貧乏なんだよ
貧困層の現実知ったら怖ろしくなったは
546 :
774RR:2010/10/31(日) 16:02:02 ID:vZDb1lz0
>怖ろしくなったは
この語尾の「は」の使い方ってたまに見かけるけど流行ってるの?
547 :
774RR:2010/10/31(日) 16:22:02 ID:/HsisPo1
しかし不思議だ、何もしないで問題ないというオーナーと、駄目だこりゃオーナーと、どちらが多い??
548 :
774RR:2010/10/31(日) 17:07:16 ID:6IDh2CFX
日本語でおk
549 :
774RR:2010/10/31(日) 18:17:03 ID:p39W2ydG
550 :
774RR:2010/10/31(日) 19:22:19 ID:ulz68VTm
>>549 特急乗らなきゃチャラくらい。
JRの運賃くらいの出費は覚悟。
高速に乗るなら新幹線で行ったほうが安くてはやい。
高速バスには経済性ではかなわない。
551 :
774RR:2010/10/31(日) 20:01:13 ID:5gHk1//O
>高速バスには経済性ではかなわない。
はははは♪ご冗談を
安価なツアーバスならともかく普通の高速バスならΓの方が安い
運賃安いと言われる福岡−鹿児島間290kmが高速バスで片道5300円
Γがリッター15km走るとして片道20リッター、ガソリン代リッター150円としても3千円だわ
ちなみにJRでも片道300kmは普通で5千円程度(JR各社及び地方線で多少違う)
往復ならもっと安くなるがそれでも18きっぷ等使わない限りΓより安くなる事はないよ
552 :
774RR:2010/10/31(日) 21:48:14 ID:lmXyog8/
3000円/130円=23ちょっと
つまり23リッター使えば3000円
燃費がリッター10kmだと230キロ走るという仮定
古臭い2LターボとΓ持ってる身としては
3000程度ならさほどね
移動時間がそのまま遊びになるわけだし
一日分ゲーセンやパチンコ行ったらその何倍もなくなるだろ、一切俺はやらねーけど
553 :
774RR:2010/10/31(日) 21:58:03 ID:UfQDuKtD
Γの燃費は気にしない
Γの維持費も気にしない
まぁ、俺もギャンブルは一切やらねーけど
554 :
774RR:2010/10/31(日) 22:14:18 ID:xXLKENVh
555 :
774RR:2010/10/31(日) 23:12:27 ID:/HsisPo1
紙に書いてあるから、、、、教科書至上主義と思われる。
556 :
774RR:2010/10/31(日) 23:16:33 ID:Mh8sWb9J
>>554 元々は4st向けに開発されたもの、使えるにしてもバルブ周りのベアリングとか不要な物が多い
使えなくはないが敢えてFCRを選ぶメリットは無い、2stならPWKとか選んだ方が無難
2st用のキャブで加速ポンプとか見たこと無いし、どの様に影響するか未知数
ミクニで言えば何故、TMとTMRが併売されているのかって事
京浜で言うと、PWKとFCRの関係(CRとFCRじゃないよ)
2st用と4st用では性格の違うキャブが要求されるって事
4stにもTM使うってレスが有ったけど、使って問題が有って(張り付きとか)出てきたのがTMR
未だにTM使うのは4stミニくらいだと思う
557 :
774RR:2010/10/31(日) 23:32:11 ID:y9I2cjZN
558 :
774RR:2010/11/01(月) 00:04:02 ID:wRv2vR/A
FCRのST使用時のメリットは、スロー系の柔軟な設計と、加速ポンプ、それからニードルジェッある。
スロー系は、通常のキャブと同じでスローエアコントロールと同時に、パイロットスクリューを備える為、
アイドル付近開度での、スロー系守備範囲を任意でコントロールできる。
この為、通常のキャブレターのように、ニードルに特異な形状を与えなくても、通常のニードルで完璧に近い状態で燃料を調整する事が出きる。
加速ポンプは、通常2STでは吸い込みのパルスが高いので、次の爆発に対しエアーを吸いっぱなしである事と、通常燃焼に必要な空燃費よりも濃い状態で運転されているので必要ないとされていた。
しかし、進化したオイルを使う事により、燃料を理想値まで絞り込む事ができるようになってくると、通常のキャブでは減速から再度加速した時に燃料が追いつかづエンジンがストールしてしまう。
ニードルジェットは、通常のニードルジェットで多く見られるプレミックスタイプではなく、
その上端にスペースを設けて、ジェットに対しての負圧をコントロールするピュアジェットタイプとなっているので、
メインジェットに対し、負圧の遅れを極力なくしていて、その負圧もエアージェットでコントロールできる。
以上が、2STにつけてみての感想だが、加速ポンプのレバーとか些細な問題はあるけれど、完璧だねこのキャブレターは、これ以上のものは無いだろう。
取り付け後、試乗してみたが、スロットルの応答も良いし、燃料供給の遅れも無い、エアーも入るし文句なし。
559 :
774RR:2010/11/01(月) 00:04:45 ID:v8lF8EFy
すまん、2が足らんかった。
560 :
774RR:2010/11/01(月) 00:13:29 ID:gQUGZGTT
2stは負圧が弱い
だから4stキャブでは燃料吸出しが弱くなる
負圧が弱いからベアリングなんてなくてもアクセルは軽く引ける
また燃料は一旦クランクケースに入るため加速ポンプは4stほどダイレクトに働かない
頑張って調整すれば走れるかもしれんが高価なキャブは全くコストに見合わない
さらにキャブがでか過ぎて取り付けできない車種もあるはず
561 :
774RR:2010/11/01(月) 00:21:53 ID:wRv2vR/A
俺の調子いいよ〜〜、VJだけど今年中にはベンチの動画UPできると思うのでおまちくだされ。
562 :
774RR:2010/11/01(月) 00:24:53 ID:LUX3ThwU
kskポンプどうこう以前にひねりすぎるとカブるしなあ
563 :
774RR:2010/11/01(月) 00:32:26 ID:wRv2vR/A
FCRは、カッタウェイが、1.5と小さい為、TMなんかの5とかに比べると、
シビアに反応するが、ニードルを太い物を使えばあっさり解決するよ。
爪楊枝ではなく、串みたいなニードルが良いみたいね。
564 :
774RR:2010/11/01(月) 00:44:53 ID:aCTjDlzg
>>554 ダメなことないかもしらんが価格高いし使ってる人がいないから情報がないしセットだすのたいへんじゃないかな。
たしか昔CRキャブに改造した2ストバイクがあった記憶がある。珍しいだけで優れたところは余り無かったのか普及しなかったね。
メーカーもFCRやTMRが2ストで高性能ならレースでは採用したかもしれんが2ストレーサーに採用されていかなどうだったかなー。
変態さんS4で試して()
565 :
774RR:2010/11/01(月) 00:49:04 ID:wRv2vR/A
当事、関西より西では2STレプで使ってる人が多くいたみたいよ。
なぜか、関東では見かけなかったけどね。
知り合いがそう入ってたお。
566 :
774RR:2010/11/01(月) 12:38:17 ID:wnUW4Q4W
567 :
774RR:2010/11/01(月) 13:13:25 ID:Fan6hG9B
>>557 23はわからん。
vj21、22、アプリリアならやった人がいるが
フレームの間隔に余裕がなければ無理。
568 :
774RR:2010/11/01(月) 15:24:33 ID:Tvud3h7h
>>567 vj21、22とかでも、フレームを大きく削り&クラッチカバー干渉があるんだから
23でもイケるよ。最悪、フレーム幅が足りなければ広げれば。
スワップなんて、その位の覚悟が必要。ポンポンは付かない。
それより、車検付き登録の方が・・
569 :
774RR:2010/11/01(月) 17:01:45 ID:3E0ckwKR
Vガンマに似合う社外ミラーってないかな?
純正は視界が狭くて…
570 :
774RR:2010/11/01(月) 17:02:48 ID:QRk03ikQ
>>568 いや、フレーム幅広げてまでは流石にしないでしょ。完全に作り直しっぽい。
21の人も確かに削ってたね。最初はキック無しだったとか。
俺が作ったら上2本はダミーだと言い張って250で通すかもw
571 :
774RR:2010/11/01(月) 18:27:09 ID:8LZ5Jy/J
仕事の帰り道 バイクショップの前をたまたま通ったら 4型のWWカラーが飾ってあった 久しぶりに胸がときめいた
よし 買うか
572 :
774RR:2010/11/01(月) 19:01:48 ID:2bUm6tlu
>>569 ミラーで後方確認する時、ミラーに顔を近づけて確認するようにすれば社外品に交換しなくても
不満のある視界の狭さが幾分かは改善されるよ
573 :
774RR:2010/11/01(月) 19:27:20 ID:78AKBKjm
>>569 VJ21Aにカウリングミラー2を付けたいのだが、誰もやっていない?
あの純正モッサリミラーも見慣れると可愛いけれど。
VJ22Aとはボルトのピッチが違うから互換性が無いんですよね。
574 :
774RR:2010/11/01(月) 19:28:31 ID:v2CU/Whk
>>569 V ガンT型なら4/5ガンのが付けられる
575 :
774RR:2010/11/01(月) 19:37:57 ID:uOF/OHEP
>>それより、車検付き登録の方が・・
最近は登録してくれる業者もあるらしいが…
576 :
774RR:2010/11/01(月) 20:02:45 ID:fXX5rsLi
vガンマとs4持ってるから登録したいな
577 :
774RR:2010/11/01(月) 21:05:35 ID:LUX3ThwU
ミラーは軽く見るだけで大抵振り返って確認してしまうな俺
578 :
774RR:2010/11/01(月) 22:46:40 ID:VBbBHkw6
>>568 23ってエンジンの前後長詰めるために
Vバンク角狭めたりキック廃したりしてるんでしょ?
スクエアとV型の違いはあれど、21,22よりもさらにスペース無い筈だから
切った張ったしても厳しいと思うけど。
もはやヘッドパイプ以外は新造って勢いになるんじゃないの?
579 :
774RR:2010/11/02(火) 00:07:52 ID:xMBAQxcL
流れ切ってすまん
前周り事故車をフレームとフォーク買ってきて直そうと思ってたんだが…
時間が取れないまま引っ越すことになってしまった
ある程度の部品は集め直したんだけど、
まだ欠品あり&絶賛放置プレイ中のVJ22を部品鳥もしくは
直すベースに使ってくれる人はいないか?
希望はは11/6か7に埼玉取りに来てくれる人で、
起こして即転売しない人なんだがw
このままスクラップにするのも忍びないので、好きな人にもらわれてくれればと思う
今日はもう寝るので、夕方にまた来て見る
580 :
774RR:2010/11/02(火) 00:24:17 ID:/V4saj90
>>579 場所は埼玉のどのあたりかだけわかりませんでしょうか?
581 :
774RR:2010/11/02(火) 02:07:40 ID:fSP5BivU
知り合いのバイク屋に23が入ったみたいだ。
しかしタイミングが悪いな…下取り考えてたバイクがくちゃくちゃになってしまった…
う〜ん。
582 :
774RR:2010/11/02(火) 06:11:48 ID:CrIqKwyy
>>579 こちら横浜ですが、トランポで受け取りに行けるのでほしいです
名前欄にメアド書きましたので連絡よろです
584 :
774RR:2010/11/02(火) 17:25:28 ID:t2gys9vH
S4のアクセルワイヤーってどうやって給油するの?
5本も分岐してて凄いんだけど
585 :
579:2010/11/02(火) 18:37:12 ID:xMBAQxcL
>>580 圏央道川島IC辺りです
>>583 一応先着がいるので、580さんが優先でよろしいでしょうか?
記憶にある欠品はFホイール、ディスク、ヘッドライト、各部ボルト等
結構前の記憶なのであいまいです
引越しの準備で他にも処分されてたりしたらごめんなさい
586 :
774RR:2010/11/02(火) 19:33:00 ID:/V4saj90
>>579さん
>>580です、場所公開と順番に優先対応して頂いて誠にありがとうございます
今その方向で場所確保しようとしたら不可裁定されてしまいましたorz
今回は
>>583さんの方に・・・ありがとうございました
587 :
583:2010/11/03(水) 00:28:26 ID:W0rwCnvR
>>579 えーっと、私としてはほしいと思っているのですが、579さんの判断をお待ちしています
手元の部品取り車と合体させてサーキット用を作りたいなぁと思ったり・・・
588 :
774RR:2010/11/03(水) 03:07:12 ID:4QLukgsN
スガヤのストリートチャンバーってあんまり変化ないやつなの?
何か調べてたら街乗りなら純正ジェッティングで良いとか書かれてたんだけどそんな程度?
要セッティング的なチャンバーだと思ってたんだけど。
セッティング出せばこうシュパッと馬力が出るチャンバーだと思ってたんですけど。
589 :
774RR:2010/11/03(水) 06:06:22 ID:h14N98IN
ストリートチャンバーをオクでポチッたばかりだ。
レースチャンバーとそんなに性能差有るのかなぁ?
590 :
774RR:2010/11/03(水) 06:56:33 ID:zzjxON5W
スガヤチャンバー本体は、ストリートもレーサーも同じで、サイレンサーが違うだけだったと思うが?
591 :
774RR:2010/11/03(水) 13:30:52 ID:moUZmQlL
ストリートサイレンサーでは、パワー出ない世。
592 :
774RR:2010/11/03(水) 14:01:28 ID:ifYcCsTM
>>588 純正エアクリボックス付きならMJはほぼ変わらないエアクリボックスが吸入空気を制限してるからね。
エアクリを取るなりいじるなりすればキャブセットはやり直しになるね。2ストオイル量も調整いるが分離給油でオイル量調整のベストは簡単には分からない。
エアクリ触るなら焼き付きに気をつけろ。
エアクリを取ると気温気圧湿度に敏感になりキャブ調整が頻繁に必要になるから公道使用なら覚悟してね。
天候に合ったキャブセットがでるまでガンマで気持ち良く走ることよりキャブセットを出す作業が目的になるよ。
ショップや先人の情報があれば楽なんだけど希少な情報はなかなか手に入らない。
俺は天候変化に鈍感なノーマルエアクリ付き。
天候ごとのベストなキャブセットの情報をゲットしたらここに機種名から詳細に報告してね。
593 :
774RR:2010/11/03(水) 14:53:32 ID:AxitUJ4W
ノーマルなのに季節毎にキャブセット変えてる人いるけど
気温が下がって空気の密度が上がると
フィルターを通過する際の抵抗も増えるから
ダイレクトに薄くなる訳ではないらしいな
自分もパワー出すより気楽に安定した走りを楽しみたい派
スガヤはレーサーのサイレンサーでもコンディションの良い車体なら
ノーマルキャブセットでストレスなく走る
下のトルクも上がるので乗り易くなって燃費も向上する
VJ21の話ね
594 :
590:2010/11/03(水) 18:21:29 ID:zzjxON5W
595 :
774RR:2010/11/03(水) 18:31:02 ID:596kaOCB
スガヤチャンバーについて、俺もチャンバー本体はストリートもレース用も同じと
社長が言っていた聞いていたんだが、ガンマ125の場合は今のところ
ストリートとレース用で違うのではないかという話に丁度なっとります。
ストレート部分の径がストリート115φとレース用120φと違い、
レース用はそのストレート部分が短く高回転型になってて、
実際120φ仕様じゃないとあまり回らないという事態になって今発覚してる所
レース用の中でも更に高回転型のレース標準仕様の125φと
極高回転仕様の130φというのもあるという噂も・・(こっちは現物情報ナシ)
S4はレース行われてたのかわからないけど
VガンマもSPレース用として開発されてたと思うからもしかしたら仕様違いがあるかも・・?
596 :
774RR:2010/11/03(水) 18:53:02 ID:596kaOCB
チャンバーとキャブセットについて全ての車種やバイクに通用するかは分からないけど
スガヤの社長も言ってる通り一応キャブセットはいらないと思う、ただそうだとは
思うけど全部真に受けるのもちと疑問。純正が濃いのを見越して適応範囲内なだけ
だと思うんで純正と同じ位のマージン取りたい場合は極僅かに変えた方がいいと思う
実際レース管でもノーマルに入れただけだとそんなに変わんないけどね。
MJとかエアクリーナーとかで吸入酸素が増えた方が変わるよね、キャブの口径も。
そこまでするとシュパっと馬力が出ると思う。ただ元々が規制が
入ってるチャンバーとかの場合はチャンバーだけで一気にでるかもしれない
純正ノーマルエアクリーナーとかチャンバーでも季節ごとの変化はあるけど
通年なんとかなる少ない変化量の範囲に収まるようになってるんだよね
理想を言えば変えた方がいいけど、必要でもないし普通の人は面倒だし。
オイルについてはどうなんだろうな、これはオイルが原因でトラブルとか経験なくて分かんないんだよな
スガヤの社長とかもオイルポンプいじらなくていいって言ってるの信じるしかないんだけど。
公道とかの無茶のない使い方ならオイル変えたりポンプ調整はいらないと思うんだよな、
最大吐出量変えられるわけでもないと思うし。異論や考察プリーズ
俺はレース用チャンバーとサイレンサーと34φキャブとエアクリ拡大程度でキャブセット
オイルはCCISで標準調整位。サーキット走るわけじゃないんでMJにそれなりのマージン取ればノントラブル
597 :
774RR:2010/11/03(水) 18:55:47 ID:596kaOCB
すんごい長くてごめんね・・
598 :
774RR:2010/11/03(水) 20:23:44 ID:+dyEiKUy
S4(400)の場合だけど、ノーマルのキャブセットは極端に濃いと思うよ。
スガヤチャンバーでクリーナーなしでもMJは濃くする必要ないと思う。
俺はMJ135のままだけど、130や125まで落としても大丈夫らしいがどうだろう?
と言うか、パワー出したいのに燃料絞るってのは・・・?
599 :
579:2010/11/03(水) 20:46:18 ID:/1+bEZe0
600 :
774RR:2010/11/03(水) 20:57:15 ID:nzrfpOVz
125ガンマ乗りの皆に質問と相談です。
スガヤチャンバーを最近手に入れまして装着しようとおもってるのですが
ちょっとしたパワーアップを目指すならチャンバー+エアクリbox加工でオケですか?
ググってみたらエアクリ加工は上蓋のサイドを残しほぼ削り取る感じでしたがいきなりあそこまで削ってもいいもんなんでしょうか?
同時にキャブセッティングも必要になりそうですか?
セッティングになると多分お店任せになると思います。
周りに同じバイク乗ってる人がいないんで相談させてもらいました。
宜しくお願いします。
あと、バカな質問になりますがスガヤチャンバーにはレース用とストリート用があると知りましたが
サイレンサー部分がシルバーでスガヤのシールが貼ってるのものはどちらになりますでしょうか?
これはほんとお恥ずかし限りですが、もしご存知の方がいらしてれば宜しくお願いします。
601 :
774RR:2010/11/03(水) 21:05:31 ID:2KK7FZhI
>>594 S4が発売中のころは、スガヤはレーシングがテールパイプ付きのサイレンサー、
ストリートがテールパイプ無しだった記憶があるよ。この時はレーシングもストリートも
チャンバー本体の形は同じと思った。
それから時が経ち、JMCAとかができてそれに対応したのがストリートになった。
これはサイレンサー入り口径がφ25くらいになってアルミサイレンサー。
レーシングは従来通り、ステンレスの入り口φ22の空き缶サイレンサー。
チャンバー本体もテール部分が径と長さが違っていた。
ちなみに今はスガヤもφ22対応のアルミサイレンサー(分解可)を作ってるらしいよ。
602 :
774RR:2010/11/03(水) 21:09:58 ID:596kaOCB
>>600 すんません、その上蓋俺かもしれないんだけれどもw
あれはやりすぎた、というかあそこまでする必要がなく若気の至りで無知だったです
純正の口径の2〜3倍位でも結構十分だと思う。
あそこまでやっても意味がないという感じかな、むやみにMJ大きくなるし
少なくとも穴を少しでも追加で開けたらキャブのMJとかのセッティング必須、
チャンバーだけなら効能的にセッティングの手間考えたらエアクリ穴拡大はしなくてもいい気もする
大キャブとかチャンバーセットならどのみちキャブセットしないといけないし
キャブ吸気量アップにあわせてエアクリ穴拡大した方がまず良いとは思う。
シールだと判断できないけどアルミ地のシルバーだと多分ストリートサイレンサー
サイレンサに車体と固定するステーが付いてたらまず間違いないかと思う
サイレンサーがストリートだと本体チャンバーもストリートの可能性高いけど
そうかはハッキリしないから
>>595参照の事
603 :
774RR:2010/11/03(水) 21:23:59 ID:GCY3/Ehy
>>598 ノーマルのキャブセットって極端に濃いかな?
単なる整備不良では・・・疑うことは山ほど有るし。
・マフラーにカーボンorオタフク一杯
・排気ポートに堅いカーボンべったり
・エアクリ真っ黒or風化寸前
・油面調整不良orオーバーフロー
基本的に燃量絞って調子良くなる個体は、壊れることが・・・
お大事に
604 :
603:2010/11/03(水) 21:27:50 ID:GCY3/Ehy
疑う所は一例です。もっと要素ありますね。
スイマセン。
605 :
774RR:2010/11/03(水) 22:01:16 ID:iEdFsnj+
23のスガヤSPレーサーチャンバー注文してしまったw
606 :
774RR:2010/11/03(水) 22:06:42 ID:moUZmQlL
S4.400。ノーマルケース、スポンジクリーナー、茶漉し付きだと、120〜125程度でOKだよ。
それで、トラブルが出るのであれば、オイルが駄目なのと、S4は3番が過熱する持病があるので、ガスケット等で水路を調整しなければならない。
なので、ノーマルでは濃いわけだ。
それから、ピッチリ合わせようとすると、必ず高速域で燃料が出なくなり息つきするが、
これは、ニードル形状が合ってない為で、500用ニードルを加工して合わせる事で、ピタリと決まる。
最近4STでも、クリーナーを残す手法が推奨されているけど、同じ効果として、ロングファンネルを使う手がある、これにより全開時に、ニードルJTにある程度の抵抗で負圧を上昇させる手法がある。
これにより、比較的イージーにJTを選択できるようになる。
試した所、CRで20番違ってた。
607 :
774RR:2010/11/03(水) 22:23:35 ID:moUZmQlL
クリーナー、ケース加工は、結構難しいよ。
ただ穴を開ければ良いわけではなく、ノーマルはそれなりに考えられて作られてる。
例えばVJなんかのLツインは不均等爆発の為に、左右の部屋が別になっている、
これは、最初に一番が吸入した後直ぐに2番が吸入するために2番に吸入障害が出るためと思われるが、
それに付随するが、インテークチャンバーも、わざわざ長いホースで左右別に分けられ、干渉しなくなっている。
最もこのホースは、もともとアイドル付近で吸入負圧が低いのにあれほど長く容積をとってしまうとさらに脈動は安定するが負圧が減少してアイドル付近のレスポンスは最悪となってる、
なので、取り外してセットしたほうが快適となる。
クリーナーケースの穴あけは、性格にキャブのベンチュリーよりどれくらい大きいのか、決めてやらないと、せっかくのケースの効果が薄れてしまうよ。
まずは、ベンチュリー径と同じ面積から行きましょう。
608 :
600:2010/11/03(水) 22:30:33 ID:nzrfpOVz
609 :
774RR:2010/11/03(水) 22:39:46 ID:596kaOCB
そうそうエアクリのからの空気の流れがあたってパワージェットが作動してるみたいな話もあるし
中途半端にあけると燃調取ればそうマズい事にはならないけど効果得られない事もあったりするしね
>>608 それレース管とみて間違いないよーサイレンサーがレース用だし
ボディも太くて短いし。俺のと同じ一番太い所が120φのタイプかな
610 :
600:2010/11/03(水) 23:03:29 ID:nzrfpOVz
>>609 アドバイスありがとうございます
レース用みたいですね、キャブセッティングとか難しいことはわからないので純正形状で試してみます。
あと質問厨ですみませんが、リヤショックがへたってるんで交換したいと思ってるんですが
社外で出てるメーカーってありますでしょうか??
相当ググったんですが…ヒットしませんでしたorz
純正品でもいいと思ってるんですけど出来れば社外品って感じで…
ちなみにまだ純正品は新品ででるんですかねぇ…
値段も3マンとか超えると厳しいかなと…
さっきの画像消しときますね。
ありがとうございました。
611 :
774RR:2010/11/03(水) 23:10:23 ID:596kaOCB
>>610 純正サスまだ出たか分からないなーまぁヤバイ状況なのは確かだけど
バイク屋で聞いてみるしかないかも
社外で指定になってるのはなかったと思う、少なくと俺は知らないけど
オーリンズとかつけてる人は何人かいるね
GSX-R400かRGV250のサスと互換性が「高い」(同じではないって事)から
そこら用に出てる社外なら使えるかもしれないという事
具体的にサス全長が125の方が少し短いから社外のサス長調整機能で
そこまで短く調整できたら使えるという事になるかな。前GSX-Rあたりの
不明純正の使っててボルトオンでついたけどやっぱりリア車高あがっちゃうよ
社外で全長調整しきれればあとはセッティングすればオケだと思う
612 :
774RR:2010/11/03(水) 23:13:27 ID:596kaOCB
補足。確かグース用とGSX-R用使えたと思うけどはっきり自信ないんで
RGV250のVJ22あたりが一番互換性高いと思う。多分みんな上下取り付け幅が
30ミリシリーズだからそこと長さとかきっちり確認したらいいと思う
613 :
774RR:2010/11/03(水) 23:55:58 ID:cbHdFGJZ
3万で高いとかないわぁ
それならババナ辺りでOHすればいいでしょ
614 :
600:2010/11/04(木) 00:03:49 ID:bGv6Cl78
なるほど…やはり流用は知識がないと難しそうですね。
今度バイク屋さんにいって聞いてもらうことにします。
教えて厨でスレ占領してしまいすみませんでした。
ID:596kaOCBサン丁寧にレスありがとうございます。
豊富な知識うらやましいです(笑)
また煮詰まったら宜しくお願いします。
615 :
774RR:2010/11/04(木) 00:14:53 ID:QHbR2sq+
流用はバネレートの関係も一応あるんだよな、社外で一人乗り用設計だと悪くないんだけど。
ちなみに125の純正はサス屋に持っていったら断られた事があるらしい
確かに250のSPサスのなんか方が分解しやすそうなのだが・・店によるのかな
>>614 ノーセッティングの場合はターボフィルターとかあんまり入れないようにね。がんばって〜
616 :
774RR:2010/11/04(木) 03:16:15 ID:ztXT3RBs
キャブOHしようと、バラしてキャブクリに漬けてるんだけど、
うっかりどっちが右か左か分からなくなってしまいました。
PLを見ると左右でキャブ本体が違うようなのですが、どちらが左なのか
右なのか分かる人いませんか?
617 :
616:2010/11/04(木) 03:20:10 ID:ztXT3RBs
書き忘れました。
VJ21AのJ型です。
618 :
598:2010/11/04(木) 07:30:22 ID:W1GnwQKY
>>603 もちろん基本的な整備はできている上での話です。
「極端に濃い」って言い方はちょっと語弊ありだったかな?
しかしノーマルキャブセット&クリーナーでは低速走行ばかりしていると被ってくる兆候あり!
それに高回転では糞詰まり・・・とは思いませんか?
スガヤチャンバーにすると高回転は回るようになるが、まだまだな気がして・・・
ブタ鼻外しだけじゃなく、クリーナーをケースごと取っ払ってみたらすごく調子良くなりました。
ただし、大きなゴミを吸い込む可能性も大なので茶漉しは残しています。
それと、どこかのブログで拝見したのですが、クリーナーBOXが収まるフレームの開口部に
社外製のフィルターを直接貼り付けているのがありましたが、これはどうなのかと?
このクリーナー形状が良いのならコスト面でも純正でそうしていたと思うし
クリーナーの表面積も減少しているのでどうなのかと・・・
619 :
774RR:2010/11/04(木) 08:03:29 ID:KMMo7shP
>>618 開口部が大きくなって、ノーマルフィルターだとダメだろうけど、
スカスカのデイトナターボフィルターだから空気は多く入るでしょ。
一応大きなゴミは入らないよという粗さだからお奨めできないけど、
直キャブよりゃいいとは思うよ。
620 :
603:2010/11/04(木) 18:42:53 ID:JknmfyWE
>>618 長文だから面倒な方はスルーしてください。
基本的整備とは、どの位ですか?
新車に近いコンディションやディメンションですか。
・jet類の痩せ 穴が空いてればイイって物じゃない
・サイレンサ詰まり具合
それと、足廻り変更してませんか?
・ディメンション変化で実油面変化
・タイヤサイズ変更減速レシオ変わってトルク谷のある回転数の多用
まあ、経年劣化や改造することによってキャブセットは変わるってことで。
新車に戻せないんだから、ノーマルセットがどうしたとか言うのはナンセンスと思う。
621 :
603:2010/11/04(木) 18:50:29 ID:JknmfyWE
>クリーナーBOXが収まるフレームの開口部に
山芋の入り口面積(直径52mmの円×2個)以上にして意味有るのかな?
経路途中で細くなるから低速は薄いくせに、高速ではエア不足になりそな予感。
純正の蓋を切って開口部拡大したときに、そんな感じだった。
セットアップ能力が高い方には問題無いのかな。
622 :
618:2010/11/04(木) 18:57:02 ID:W1GnwQKY
>>620 俺は新車を乗っていたので判っているつもり・・・
JET類やサイレンサーの詰まりなんか論外!
623 :
603:2010/11/04(木) 19:07:52 ID:JknmfyWE
そうですか。じゃあそうなんですね。
自分も昔から乗ってて不便を感じなかったので。
もう、ノーマルには戻せませんがノーマルセットはカブリ易いですね。
覚えときます。ありがとうございます。
624 :
774RR:2010/11/04(木) 19:58:17 ID:nkC49Az6
発売当時は年間を通して寒かったんじゃね?
625 :
774RR:2010/11/04(木) 20:32:27 ID:9rCt90CI
以前フレームのクリーナーBOXにターボフィルターで蓋ってやってたけど
・開けっ放しだとゴミがはいりやすいので嫌
・山芋入り口面積より大きくしてると空気が多く入ってくる”気がする”
・丁度良い大きさの穴の大きさや形状を探るなんて事を考え付かなかった
以上の理由からでした…自分と似たような理由でやってた人って少なくない気がします
ターボフィルターの前は目の細かいステンメッシュで蓋してました。MJは150だったかな?
MJ135番でケースごとクリーナー取っ払った時は7000ぐらいで頭打ちしたような…
スガヤチャンバー装着での話ですけど10年以上前だし、記憶が曖昧
626 :
774RR:2010/11/04(木) 21:28:14 ID:pcQ+SYAE
>>624 暑かった・・・では?
キャブセットなんかそれぞれの状態で違ってくるし、これが良いからと同じにはならないだろう。
薄めにセットするといっても肝心のオイルがダメだと話にならんし
627 :
774RR:2010/11/04(木) 22:57:33 ID:b6AFhS01
>>623 型式によって違うのかもしれんが
ウチのVJ22A M型ノーマルは、延々5,000rpm以下で走ったところで
カブッたためしがない
628 :
774RR:2010/11/04(木) 23:14:57 ID:JUQS3KYm
VJ以降のガンマでノーマルでカブるとか、異常にも程がある
仮に新車からそうなら余程のハズレなんだろう
629 :
774RR:2010/11/05(金) 09:08:44 ID:JU7vQrQU
>>627 S4での話ですよ。618のように判ってる方と議論しても始まらないので。
そういえば、4st400から乗り換えた人がカブってると言ってた気がする。
高めのギヤでシフトダウンしないで加速する乗り方なのかな。
>>628 純正セットを否定すればイイと思ってる千人教のこと?
630 :
774RR:2010/11/05(金) 14:34:31 ID:WBfYrq4k
4stみたいにスロットル開けるくせがあったらかぶる希ガス
631 :
774RR:2010/11/05(金) 18:02:52 ID:one49/kC
>>627 5000回転も回していれば被ることはないでしょ?
4000回転までの話ではどうだろう。
>>629 千人教って何??
632 :
774RR:2010/11/05(金) 20:34:57 ID:86QkZ3Cn
自分から仙人とか仙石とか名乗る痛いひとじゃねえかな?
633 :
774RR:2010/11/05(金) 21:37:57 ID:zyBlDkcJ
2000でも1000でもかぶらないよ。
スロットル操作が下手でもかぶあらない。
整備不良をバイクのせいにしてるだけだろ。
634 :
774RR:2010/11/05(金) 22:11:09 ID:zyQKdNa4
俺のタコメーターに 1000も2000もないっww。
635 :
774RR:2010/11/05(金) 22:14:20 ID:JSnvsqnD
自分のセッティング以外は全て否定する人だっけ?>イタイ千人
636 :
774RR:2010/11/05(金) 22:16:36 ID:ONAGYGez
637 :
774RR:2010/11/05(金) 22:16:50 ID:qzh9LtFm
>>633 同意。
どう乗ってもかぶらない様にセットするのがアタリマエ。
もうサァ。
2stだからとか、回さないからとか、オイルがどうのとかぁ。
オタフク垂れるとか、オイルが飛ぶとか。
それって皆 不調バイクですから! 残念。
そんな話ばかりでスレが埋まるのはどうかしていると思う。
気が付け!ALL。
638 :
774RR:2010/11/05(金) 22:28:57 ID:WqY0EsCb
だからガンマは好調維持するのがたいへんだってことじゃね?
年式的にもそうだし、
プラグの消耗早いし、オタフク溜まるし、
バッテリーも小さいからすぐ充電しなきゃいけない。
まあ繊細なところがまたいいんだわ
639 :
774RR:2010/11/05(金) 23:00:32 ID:vIYC8PNO
2stっていっても市販車だからね。
免許取りたての人が乗ることもメーカーは考慮してるだろうし。
640 :
でお:2010/11/05(金) 23:04:06 ID:s8cy2swH
財布だけでも繊細から豊潤に成って欲しい。
S4乗りだが燃料計がたまにズギャ〜ン!!ッて勢いで下がっていく。心臓に悪いよ。
641 :
774RR:2010/11/06(土) 01:03:56 ID:6YOWoUqs
642 :
774RR:2010/11/06(土) 01:41:14 ID:A+tF25Zw
オイルにカレー粉入れて走ってる。
88年式は単純機構なんで可能な技。
マジでおすすめ。
643 :
774RR:2010/11/06(土) 02:52:38 ID:UBXsp5Yn
カレーの香りの排気ガスってかw
キンモクセイの香りの2stオイルで原チャのマフラー詰まらせた俺が通りますよ
644 :
774RR:2010/11/06(土) 11:25:33 ID:oesbqz0v
645 :
774RR:2010/11/06(土) 15:07:34 ID:AwDqQs9m
オイルラインが詰まりそう
646 :
774RR:2010/11/06(土) 16:00:22 ID:eT/IshPa
カレーにスルー
647 :
774RR:2010/11/06(土) 17:32:26 ID:A+tF25Zw
日が暮れて どこからか
カレーの匂いがしてる
648 :
774RR:2010/11/06(土) 18:56:55 ID:JbGzc8Xd
黄色い排ガス出ないか???
649 :
774RR:2010/11/06(土) 19:47:50 ID:um1X65FM
VJ21はカレー粉で良いが、VJ22になるとカレールーをタンクに入れるらしいよ!
650 :
774RR:2010/11/06(土) 21:48:25 ID:ieiUWfyP
V23ならウコンの力か?
651 :
774RR:2010/11/06(土) 22:02:35 ID:um1X65FM
俺のS4龍角散入れてみよう!
被るの治るかな?
652 :
774RR:2010/11/06(土) 22:12:54 ID:6YOWoUqs
653 :
774RR:2010/11/06(土) 22:20:05 ID:ieiUWfyP
654 :
651:2010/11/07(日) 00:11:59 ID:9ErP1oKi
偶にサイレンサーから痰も出るよ・・・(涙)
655 :
774RR:2010/11/07(日) 17:25:47 ID:FlQQj5rG
当方VJ21A乗りなのですが、アクセルを開けると左右の排圧が違うという
症状に悩まされています。
アイドリング時には左右同じくらいなのですが、アクセルを開けると左側
のサイレンサーから出る排気の量が少ないのです。 右側のサイレンサー
を塞ぐと回転が落ち、左側を塞ぐと回転が若干上がります。
しかし、走行に関しては問題なく、片肺になったり急にエンスト等はあり
ません。 燃費は約11 km/L くらいです。
キャブ、プラグ共に問題はなく、半端あきらめ気味にセンターシールの抜
けではないのかと思っているのですが、この症状に何か心当たり有る人は
いないでしょうか?
656 :
774RR:2010/11/07(日) 19:44:17 ID:ufEspePO
スロットルストップスクリューでのアイドリング同調はとれているけど、
キャブのスロットルケーブルの遊びが左右で狂っていて、
バルブの開度がまちまちになっているとか
それと、走らせ方や道路事情によるから一概には言えないとしても
燃費11km/Lというのは悪いと思う
調子が良ければより小さいアクセル開度でパワーが出るから
燃費もよくなる
657 :
774RR:2010/11/07(日) 21:31:14 ID:FlQQj5rG
>>656 ケーブルの遊びは盲点でした、明日調整してみます。
658 :
774RR:2010/11/07(日) 21:49:21 ID:vgUcWsfm
659 :
774RR:2010/11/07(日) 22:02:49 ID:Qb4d4Ugz
アイドリングさせて、それぞれの気筒で回転の下がり(変化しない場合も同じ)を同じになるまでストップスクリューで調整してから
ワーヤーで、それぞれ全開位置を調整してみてください。
もしそれでよくなったら、オイルポンプを調整して完了。
660 :
774RR:2010/11/07(日) 22:41:00 ID:UV5zkJ/V
661 :
774RR:2010/11/07(日) 22:43:58 ID:gajv2Bh0
愛車にオナニー見られたくないな…
662 :
774RR:2010/11/07(日) 22:44:48 ID:vgUcWsfm
>>660 ここはリビングです、寝室は別に御座います。
663 :
774RR:2010/11/07(日) 23:00:25 ID:UV5zkJ/V
664 :
774RR:2010/11/07(日) 23:14:32 ID:vgUcWsfm
>>663 でも、オイルやゴム等の匂いは家中に充満して御座います。リアル頭痛の種でして。
665 :
774RR:2010/11/08(月) 07:39:03 ID:vt/9ntfe
アホだろwww
666 :
774RR:2010/11/08(月) 10:47:34 ID:rFIiCjNh
667 :
774RR:2010/11/08(月) 12:33:12 ID:a6jtVji+
トランスミッションに2stオイルを流し込む
668 :
774RR:2010/11/08(月) 13:11:45 ID:u4f0xX/W
>>666 お上の定めたマニュアルを疑うたぁふてぇ野郎だ
車種が何なのか知らんけど
乾式クラッチだったら4st用エンジンオイルでOK
669 :
774RR:2010/11/08(月) 13:42:52 ID:Czk+Ee3m
俺だったらYAMALUBE Sports 10W-40かPremiumを入れるな。
670 :
774RR:2010/11/08(月) 14:26:18 ID:YjCoWyZx
試しにこれ入れてみ。
高いけど、当分オイル交換しなくて良いよ。
AMS SEVERE GEAR Synthetic EP Lube 75W-90
671 :
655:2010/11/08(月) 17:16:23 ID:k3gRZT3S
>>656 >>659 指摘通り、左右でアクセルワイヤーの遊びに差がありました。
正常な右側に合わせて、オイルポンプも調整し直したら、治りました。
的確なアドバイス、感謝です。
672 :
774RR:2010/11/08(月) 19:09:18 ID:x29PZxYn
>>670 ギヤオイルだけど固過ぎないかな?
俺はエンジンオイルのSynthetic Motorcycle Oil 10W-40入れてるけど
>>655 治って良かったね!
673 :
774RR:2010/11/08(月) 19:30:59 ID:rFIiCjNh
みなさんありがとう。
今度エクスタスーパーデラックス買いに行ってきます。
ちなみに車種はvj23です。
674 :
774RR:2010/11/08(月) 21:30:33 ID:YjCoWyZx
Synthetic Motorcycle Oil 10W-40は、フィールが硬いですし、始動直後クラッチの張り付きが感じられますが、一応ギア用としては80番シングルグレードとの事なので
いろいろ試してみたんですが、もしやと思いSEVERE GEAR Synthetic EP Lube 75W-90を入れてみたんですが、ビックリするほど良いです。
さすがギア専用です、フリクションの重さは感じられず、良い事の方が目立ちます。
250cc以上の、比較的ハイパワーな2STには良いと思いますよ。
675 :
774RR:2010/11/08(月) 21:34:33 ID:GGf2QGLe
けっちん
676 :
774RR:2010/11/09(火) 07:50:08 ID:20jinJRL
知り合いの中古VJ22ガンマの整備をしてるんですが、チャンバー等基本ノーマルなのにジェットニードルの
クリップが一番上になってました。
たぶん規定値はクリップ段数は真ん中だと思うんですが、真ん中にすると中回転域で不調になります。
磨耗しているのかと思い、ジェットニードルとニードルジェットを新品にしましたが同じでした。
クリップを一番上にしていると普通に走れるのですが、なんだか気になって仕方ありません。どなたか詳しい人教えてください。
677 :
774RR:2010/11/09(火) 08:49:18 ID:lT92sB5w
いわゆるオタフクの掃除でカバーを開けたらパッキンは再使用できそうでしょうか?
今度初めて掃除&オタフクドレン施工しようとおもっております。
破けたりしなかったら大丈夫でしょうか?液体ガスケットでも可能ならばこしたことはないのですが…
678 :
774RR:2010/11/09(火) 12:52:23 ID:nDqWUdxZ
フタのガスケットくらい買えよwwww
一つ100円しなかったような気がする
679 :
774RR:2010/11/09(火) 15:53:31 ID:NRtYMOf3
>>677 再使用してるけど。
破けやすいから注意ね。
破けたものを再利用するるとオタフクがにじみ出て
エンジン周りが小汚くなる。
680 :
774RR:2010/11/09(火) 20:32:12 ID:ehIbwW/6
>>677 破れなければ使ってみれば良いんじゃなイカ?
破ければ交換すればいいんじゃなイカ?
なんでそんな事を人に聞かないと解らないのかが解らないゲソ。
破れた物を再使用すればエンジンが汚くなるのは
想像すれば誰でも判るんじゃなイカ?
681 :
774RR:2010/11/09(火) 22:19:57 ID:Y1wQ0nlq
あんな所大した温度にもならんし、
そんなにケチりたきゃ適当に菓子箱のボール紙で作って噛ましとけばいいだろ。
俺も工具屋で買った激安ガスケットシートから切り出して使ったりしてるが、
手間賃考えたら純正の新品買うほうが賢い位の値段だろ。
682 :
774RR:2010/11/09(火) 23:22:45 ID:VXrocbfR
683 :
774RR:2010/11/09(火) 23:29:44 ID:7i0A+w/Q
>>682 俺、男だけどタケルきゅんが一番かわいいと思う
684 :
774RR:2010/11/10(水) 01:10:48 ID:s3U8e7Lc
いまどき
○○ですから! 残念! ってどんだけ遅れてんだよ。
しかも芸人気取りなのか物真似なのかウケ狙いなのかもわかんねーし。
くそつまらん
685 :
774RR:2010/11/10(水) 01:13:28 ID:s3U8e7Lc
↑ すまん、誤爆った。
686 :
774RR:2010/11/10(水) 03:03:44 ID:X8jzj4c1
気にすることないでゲソ
687 :
774RR:2010/11/10(水) 08:42:12 ID:/3K2SPHh
とにかく今時、2ストなんか乗ってる奴は変わった親父が多い
688 :
774RR:2010/11/10(水) 14:04:38 ID:6OrBjign
┐ ,. ───-
 ̄| .└ z ' ´ / ト、
 ̄/: : : `. .、 / |.i
/: : : /|ハ: : \ ∠__,....| |
'ヘ: : :メ十キ: : : :メ--‐ "ノ
ふ V) -=ゃ/、:l\__/ という夢を見たのでゲソ
わ i'´___ |: |_ノ:|: : |: i
ぁ ゝヽ__ノ .l: || : | i: :i: :\
モミ 、`nーノ:人: ト \:\: ヽ
ヽ `' Y_|´ ヾヽ\:\:\:
\__ノ:::) |: l |: : :ト、: :
(: : : :イ V.....|: : :| \
689 :
774RR:2010/11/10(水) 14:18:38 ID:cdZzE4+0
ガソリンスタンドの若いお兄さんに
このバイクは何ですか?
と聞かれたんだ。
125ガンマと答えた。
690 :
774RR:2010/11/10(水) 15:08:21 ID:mbE4rtpf
で?
691 :
774RR:2010/11/10(水) 16:21:07 ID:zXdtxF5Z
いい歳した親父がゲソゲソいってるなんて、世も末だな。
692 :
774RR:2010/11/10(水) 19:27:13 ID:8P/TG7x3
俺はまだ21歳だぜ!
693 :
774RR:2010/11/10(水) 19:40:53 ID:/3K2SPHh
ガンマ乗りに20代はいない オヤジ乙
694 :
774RR:2010/11/10(水) 19:41:23 ID:Pb8B+aSK
変わった親父か噂に踊らされてる若者ぐらいしか乗ってない
695 :
774RR:2010/11/10(水) 19:54:58 ID:3EDnTHlh
酒のつまみにゲソ
696 :
774RR:2010/11/10(水) 20:01:51 ID:OmO1RNvs
697 :
774RR:2010/11/10(水) 20:38:48 ID:qZOk227B
698 :
774RR:2010/11/10(水) 21:03:21 ID:cHQLAeuO
俺が死んだら若い奴にガンマをあげたい・・・
HDDの中身は見ずに破壊ヨロ
699 :
774RR:2010/11/10(水) 21:16:23 ID:dwRh1eby
ガンマといえばイカテールじゃなイカ
700 :
774RR:2010/11/10(水) 22:13:33 ID:mz6IRxgC
701 :
774RR:2010/11/10(水) 22:32:30 ID:zXdtxF5Z
702 :
774RR:2010/11/10(水) 22:42:54 ID:5FV6p1Yu
>>696 20歳で今週末ガンマが納車されるわ。楽しみでヤバい。
1日何十回と早くガンマ来ないかなぁとほざいております。
703 :
774RR:2010/11/10(水) 23:26:07 ID:9rfDeQTP
>>693 ハタチ手前のガキでごめんなさい(´・ω・`)
でもほんとに好きなんだよガンマ…
704 :
774RR:2010/11/11(木) 08:15:09 ID:2nP/0jvP
>>703 ガンマが新車販売してたころのメインユーザ層は10代だったから、
全然問題ない。
705 :
774RR:2010/11/11(木) 19:41:25 ID:WDcUt5gz
そういやスラダンでテツオと一緒に乗り込んでくるやつらにガンマ海苔いなかったか?
706 :
774RR:2010/11/11(木) 19:44:14 ID:qVprK4ZY
>>692 おれも21だ
ガンマ発売された時って缶コ−ラで出来てるって言われたもんだよな?
707 :
774RR:2010/11/11(木) 20:53:23 ID:kMyr2KoG
708 :
774RR:2010/11/11(木) 20:56:04 ID:1T+oohRq
なんだ、ウチのせがれより年下じゃねーか。
709 :
774RR:2010/11/11(木) 21:10:55 ID:6/sYCbSs
>>708 あんたがジジイなだけじゃね?
と.1985年に免許取得した奴がレス。
710 :
774RR:2010/11/11(木) 21:12:59 ID:UbrmrMCv
RG500になると
とんでもないジジイしか乗っていない
このクラスになると
自称整備士
万年、草レーサー
天空から物を語る仙人
改造バカ
とにかくロクな奴はいない
711 :
774RR:2010/11/11(木) 21:20:26 ID:6lnLqaCv
>>707 おまえ顔がジュウシマツ和尚じゃねぇかwww
712 :
774RR:2010/11/11(木) 22:05:18 ID:l2FA0ZU+
2024年まで有効なのか
713 :
774RR:2010/11/11(木) 22:33:58 ID:qSPFl0NC
>>716 改造バカだが・・・
そう言うお前は何乗ってるんだ?
714 :
774RR:2010/11/11(木) 22:35:33 ID:qSPFl0NC
715 :
774RR:2010/11/11(木) 22:35:39 ID:HvQPd+3t
716に期待
716 :
774RR:2010/11/11(木) 22:40:03 ID:Spv4aexi
RGV500
717 :
774RR:2010/11/11(木) 22:40:42 ID:PZS/5SaA
未来にレス
す・て・き!
718 :
774RR:2010/11/11(木) 22:43:07 ID:PZS/5SaA
座布団1枚持ってけ
719 :
774RR:2010/11/11(木) 22:43:52 ID:qSPFl0NC
720 :
774RR:2010/11/11(木) 22:51:50 ID:R2/rcXHM
>>710 仙人以外無害じゃね?
万年、草レーサーって・・・そりゃRG500だと草レース以外出られないだろw
721 :
774RR:2010/11/12(金) 00:11:15 ID:evNY4IQg
5ガンはGooBikeのカテゴリが消えたぐらいのレア車
722 :
774RR:2010/11/12(金) 01:54:24 ID:CurMG/Xf
amsオイルって儲かるのかね。
723 :
774RR:2010/11/12(金) 08:19:39 ID:WMVCZmbZ
そういや掲示板で営業してる奴が居るな。
724 :
774RR:2010/11/12(金) 10:56:41 ID:4DkXWI0I
>>723 掲示板に信者候補(壺とか買いそうな人)が居るからでしょ。
でも、あの人って誤字脱字&変な用語(読み間違い?)が多いのはなぜだろ?
頭が足りないように見える。心の病を患ってるのかな。
それで他人のサイトでしか営業しないのかな。
725 :
774RR:2010/11/12(金) 11:21:53 ID:SLWjAlDz
>>724 初めての書き込みでも自己紹介もせず、
上から目線で説教だからなw
常識というものを知らないんじゃないかな。
726 :
774RR:2010/11/12(金) 12:05:19 ID:4DkXWI0I
>>725 まあ、それがRG500持ちの特徴だからな。
ここらで一回、γoff会でもヤッて誤解や勘違いを修正出来ればな・・・
とてつもない神かハッタリ屋か解るだろうし。
しかし、言い訳をしてスルーする方向に一票。
727 :
774RR:2010/11/12(金) 12:21:14 ID:KeLZstNM
γoff会、開催希望!
728 :
774RR:2010/11/12(金) 13:51:25 ID:pZq1k1ls
明日ものすごく天気良さそうだから箱根行くけども
どこか集まる?
729 :
774RR:2010/11/12(金) 19:46:52 ID:zVMYmKd1
>710
噴いたコーヒーカエセッ!
730 :
774RR:2010/11/12(金) 20:50:27 ID:RIHIdFt6
カスタム自慢大会にならないか
満面の笑みを浮かべたブリブリの親父が集まって・・・
731 :
774RR:2010/11/12(金) 21:54:47 ID:4DkXWI0I
>>730 いいじゃないですか。そんなバイクですから。
732 :
774RR:2010/11/12(金) 22:34:59 ID:pB4kLKDP
え?
733 :
774RR:2010/11/12(金) 22:45:23 ID:rvepdsRT
500乗りだけど謙虚なものだけどなぁ俺なんか。
せんにんは生理的に受け付けないけどね。
734 :
774RR:2010/11/13(土) 00:41:26 ID:V4kO/Hf7
自分のことを「善人です」とか「謙虚です」とのたまう奴が
ホントに善人や謙虚だった試しが無い
735 :
774RR:2010/11/13(土) 01:11:30 ID:AxpWGtam
VJ23の輸出用CDIがほしい
736 :
774RR:2010/11/13(土) 10:37:59 ID:ehUeSIsy
737 :
774RR:2010/11/13(土) 11:53:36 ID:hREl57U6
国内23を輸出仕様にしたいんだけどエンジン内の細かい所は除いて、チャンバー、CDI、エアクリボックスを輸出仕様にすれば良いんかな。
今考えてるのはCDIはちと高いのでとりあえず国内チャンバーの抑えになってる何か(フランジ?)とエアクリボックスの丸い何かとやらを取ってみようかと思ってるんだけど。
738 :
774RR:2010/11/13(土) 12:29:09 ID:Lum3IBBi
久しぶりの休み。ちょっとだけ500乗ってくる!
739 :
774RR:2010/11/13(土) 12:47:45 ID:PL91zEsX
俺もちょっとだけ50乗ってくる!
若者にはまだまだ負けんど!
マシンはGAG
740 :
774RR:2010/11/13(土) 14:47:08 ID:D6Q1sWwt
>>737 何とかサイレンサーやら何とかジェットも何とかしないと
741 :
774RR:2010/11/13(土) 15:24:35 ID:AxpWGtam
742 :
774RR:2010/11/13(土) 16:57:16 ID:0ZfQiAXa
>>741 去年は在庫があったけど、廃番になったのか?
残り数個ってトコだったから、まああり得るね。
743 :
774RR:2010/11/13(土) 19:23:14 ID:hREl57U6
>>740 サイレンサーが国内と輸出では違うんですか?
ジェッティングは変更するつもりです。
744 :
774RR:2010/11/13(土) 21:16:22 ID:QIVNliB/
秘密の油面を語っちゃうよぉ?
745 :
774RR:2010/11/14(日) 00:08:58 ID:o+RYAexV
746 :
774RR:2010/11/14(日) 01:00:37 ID:5UWDrZ0u
ガンマ125のT型のアッパーカウルとメーター割っちゃったんだけど他から流用してる人いる?
カウルの形はビキニでも丸目にしてロケットでもいいんだけど、、、割ったのも流用も初めてので動揺している、、
747 :
774RR:2010/11/14(日) 02:04:07 ID:ER7GQn/u
FCRすごいなぁ
748 :
774RR:2010/11/14(日) 07:06:54 ID:Kv2ukWS7
749 :
3XV乗り:2010/11/14(日) 16:19:53 ID:1AJFrt/T
回転の上がり方とか聞いてると、
もっと馬力出てそうだけど、55馬力って後軸?
あと、パワーグラフの9千からは伸びてかないのは、
ガンマの仕様なのかな?
750 :
774RR:2010/11/14(日) 18:00:25 ID:JCqSqKsQ
>>749 まあ普通は後輪だと思う。
この人のは知らないけど、ロス馬力を入れて書く人はあんまり居ない。
751 :
774RR:2010/11/14(日) 18:20:41 ID:Kv2ukWS7
ノーマルチャンバー、キャブでも55PSなら出るからねぇ。
11000位まで伸びれば60くらい出るのかなぁ。
752 :
3XV乗り:2010/11/14(日) 18:30:44 ID:1AJFrt/T
FCR等の強制開閉キャブの売りはレスポンスだったと思うんで、
そういう意味では成功してるんでない?
負荷の掛かった状態にも係わらず、
9千〜の吹け上がりは結構鋭いなーってのが俺の感想。
あんまり理解してくれる人は多くないだろうけど、
この手の「常識?何それ。出来るか出来ないか自分で試してみた」
ってのは好きだなー。
753 :
774RR:2010/11/14(日) 20:02:32 ID:IMcFgVlU
最高馬力は、まあ置いといて・・・
パワー&トルクの出方がノーマルとは違うのでは?
実際に走っても速いと思いますね!
754 :
774RR:2010/11/14(日) 20:08:51 ID:UVJBe9Ef
>>746 VJ22だけど、メーター、カウル割れてネイキッドにしたが
バンディット400のメータをつけてる。
速度は若干過大表示みたいだけど、
タコメータ、温度計、その他警告灯インジゲータはそのまま使えた。
ステーは自作した。
755 :
774RR:2010/11/15(月) 05:47:47 ID:xxdukf7M
FCRは、やっぱり良いよ。
燃料もきっちり出てるんで、トルクカーブが波打ってないんだと思うが如何だろか。。。
ロス馬力を入れてるのは、見ている人がそれぞれテストベンチが違うので、ベンチに合ったロス馬力を入れることで、
比較しやすくする為ですよ。
ホイールで、〜馬力と言っても、計測するベンチがそれぞれ違えば参考にならんでショ。
結果として、グラフにも有るけれど9000付近で5PS、トルクで0.4Kg程度の向上が見られたので大満足です。
ノーマルヘットだから、こんなもんでしょ、SPヘットだと熱が出るので水路対策本気でしないと、一番が危険すぎる。
756 :
774RR:2010/11/15(月) 06:08:25 ID:xxdukf7M
757 :
774RR:2010/11/15(月) 12:30:26 ID:wwWS5WIr
普通はロス馬力ったらバイクのロス馬力でしょ。5〜10PS程度ね。
ダイナモ自体のロスや気温補正は表に出ないんじゃね?
758 :
774RR:2010/11/15(月) 13:45:59 ID:xxdukf7M
ほんとは、気温とか正確な補正するようだけどバイクの場合は、カタログデータでの表記ではグロス表示みたいなんで
店の人に聞いて、20%と聞いたのでそれで計算してみました。
車の場合は、NET表示なんでホイルでOKらしいんんですが、、、。
アプリリアが70PSと言う事を考えると、圧縮比がノーマルヘットで低く67.5PSというのは出ている方だと思うんですが、個人的には満足してます。
ここのダイナモは、他より辛いらしく他の店で〜PS出ていたと言っても、計測してみると殆どその馬力は出ないみたいです。
リターダーが重たいらしく、パワーが少ない小排気量のバイクでは出にくいみたいですね。
以前、S4で計った時に他の店(ホンダ系のレース屋)さんで測った数値とあまりに違うので、店の人にロスを聞いてみたら20%という聞いた事も無い数字でしたので
これを元に計算してみたら、0.5PS程度しか差が無かったです。
なので、それほど外れている数字でもないと思いまして、これで行ってます。
759 :
774RR:2010/11/15(月) 15:40:15 ID:cxPpwcF/
まあどうでもいいけど、グロスとかネットというのはクルマの場合だけね。
グロスというのはエンジン単体でなおかつ補機類(オルタとかファンとか)も外して計測。
ネットは補機類込み。
基本はエンジン単体だったんじゃないかな。
バイクのカタログ馬力もエンジン単体だが、ネットに近いはず。
YZFーR1初期(公称150PS?)で、ショップで計ったら後輪133PSだったかな。
同じショップで500ガンマのデータ見たこと有るが上は101PS、下は85PS位だった覚えがあるよ。(いずれも後輪。チャンバー交換済)
760 :
774RR:2010/11/15(月) 20:51:07 ID:rkFx+aDV
fcrがいいなんてマジで言っているのか?
ただの釣りにしては、悪趣味すぎる。
fcrはどこを改造した?
結構大変だったわりに、pwkより悪かった
761 :
774RR:2010/11/15(月) 20:53:28 ID:igOJKxFn
大変だったのか乙カレーだな
762 :
774RR:2010/11/15(月) 21:12:26 ID:nkF/4jsx
バイクブロスのRG150γ高すぎわろた
763 :
774RR:2010/11/15(月) 22:57:02 ID:t+m2mXtI
764 :
774RR:2010/11/15(月) 23:07:13 ID:b4XATgjv
15年庭に放置してたVJ22Aを復活させたんだけど3速までは上まで回るけど4速だと6千しか回りません
てゆうか15年前も回らなかったけど
これはリミッター?圧縮漏れ?
765 :
774RR:2010/11/16(火) 11:11:06 ID:OryD8ebZ
赤いウルフとドヤ顔で写ってるキモヲタのサイトって
どこだっけ?
久しぶりにあの顔みたい
766 :
774RR:2010/11/16(火) 17:40:40 ID:wIJHmkEM
M型SPの青白カラーって少ないんですか?
欲しいのですがgoobikeにもバイクブロスにもヤフオクにも出てこないです。
個人売買に頼るしかないのかなぁ
767 :
774RR:2010/11/17(水) 16:10:31 ID:ciULahEI
あ〜このスレ見てたら無性にS4が欲しくなってきた……
レストア前提なのでボロでも不動でもいいからうちのVJ22(かろうじて動く)と交換してくれる人いないかな…
768 :
774RR:2010/11/17(水) 19:10:12 ID:O//teM75
200ガンマに乗ってるのですが、高回転が吹けなくなってしまいました。
8000回転以上回そうとすると回らず一旦下がってしまいます。
排気デバイスの故障でしょうか?
769 :
イカ娘:2010/11/17(水) 19:27:46 ID:V5/55s7n
770 :
774RR:2010/11/17(水) 21:07:17 ID:XowJO5+0
ここまで侵略されてるとは予想外だったぜ。
771 :
774RR:2010/11/18(木) 22:53:35 ID:KNG9e+7Z
772 :
774RR:2010/11/19(金) 18:49:29 ID:Jn+Hgnav
>>771 はい、そうです。
モモンガが酷くなった様な感じで、ガーまで行かずももんーももんー...となります。
今朝プーリーのワイヤーを調整してみたら何とか8000以上回ったので、デバイス周りの掃除をすれば治りそうです。
773 :
774RR:2010/11/20(土) 14:44:50 ID:tibxZzY5
702です。ガンマ納車したのでインプレです。
湯水の如くプラグ消費、50kツーで肘関節炎、顔が真っ黒、
ガス欠恐くて山奥走れない、半尻しないと曲がらない
サイドカウル高杉ネイキッド化してしまいました!
774 :
774RR:2010/11/20(土) 14:55:33 ID:pEwGS1oO
>>773 よほど酷いタマを掴まされたか
よほど酷い乗り方してんだろうなぁ・・・
775 :
774RR:2010/11/20(土) 15:18:03 ID:oCvx+LJh
776 :
774RR:2010/11/20(土) 18:51:01 ID:NQOXtfyr
>>773 _
/ \ _
/ , -z >'__/
/ //ト冖丶:ス
く //!:: / ヽ ヽヘ_,-,
ヽ /イりl/ ,, __ ノzァ゙´
t:ュ_/イ:(ヘ: !.__し/オ
, -、__フ: : :´:]\ レイン'|
(: t -} }: : :,_イ,z=y,/:」|、
ゝ-くノ---/_∠_」」」\
\/_/ |」-ーヘ
/o/ [oヘ
 ̄  ̄
本日をもって貴様はただのバイク乗りを卒業する
本日から貴様はガンマ乗りである
兄弟の絆に結ばれる
貴様のくたばるその日まで
どこにいようとガンマ乗りは貴様らの兄弟だ
多くは峠へ向かう
ある者は二度と戻らない
だが肝に銘じておけ
ガンマ乗りは死ぬ
死ぬために我々は存在する
だがガンマ乗りは永遠である
つまり―――貴様も永遠である!
777 :
774RR:2010/11/20(土) 19:01:42 ID:Npd0nIlf
今日見かけたS4乗りのオヤジも
おもいっきりオタク顔で萎えた。何かが違う
778 :
774RR:2010/11/20(土) 19:05:43 ID:4BT2nZ9q
峠を主に走ってる人タイヤなにいれてますか?
そろそろ変え時なんですけどどれがいいのか分からないので参考にさせてください。
年式はvj23aです
779 :
774RR:2010/11/20(土) 19:21:17 ID:Y0jx8AXI
国内ラキスト23納車されました。
まだ慣らしで6000までしか回してないので本領は見てないですが、凄く良いです。
座っててガソリンの揺らぎを感じるぐらいに軽いし、コーナーを曲がると旋回力に驚きました。
ガンマとは長く付き合いそうです。よろしくお願いします。
780 :
774RR:2010/11/20(土) 20:06:54 ID:PDGWVkMr
>>773 肘が痛いのは間違いなく乗り方がおかしいし、
プラグをどんどん変えなきゃいかんのも、キャブが腐ってるとかたぶんそんな感じ
まあイヤにならない程度にじっくり付き合ってください
781 :
774RR:2010/11/20(土) 20:43:20 ID:hOVO8d0f
>>778 まだ多少なりとも持つのなら、冬明けの3〜4月に交換した方がいいよ。
これからは、温暖な一部地域を除いてどんなタイヤでも満足に遊べないし。
それを踏まえたうえで…
性能:スパコル
値段:α12 ・ 003ST
グリップ感、ウェット性能等:Pパワー
782 :
774RR:2010/11/20(土) 21:13:38 ID:B5ykM47m
>>773 とりあえずキャブのセッティングを出した方がいい。標準状態に向かって。
783 :
774RR:2010/11/20(土) 22:21:27 ID:oCvx+LJh
>>777 良かった。今日は走ってないから俺じゃないな。
784 :
774RR:2010/11/20(土) 23:14:45 ID:4BT2nZ9q
>>781 スパコルってピレリのディアブロスーパーコルサですか?
そうだったらロッソしかあわなくないですか?
785 :
774RR:2010/11/20(土) 23:15:46 ID:7rB9y/tl
>>778 春に交換の前提なら…
俺のオヌヌメはレンスポ
スパコルとほぼ同じみたいだけどね
でも乗り方にもよるです。
786 :
774RR:2010/11/20(土) 23:25:27 ID:ME3TOsxi
>>777 俺も今日は乗ってなかったが?
でも、S4乗り=オタクだからオタク顔で間違ってないだろ。
走る道具としては旬を過ぎた物を今さら、乗ってるんだから。
787 :
774RR:2010/11/20(土) 23:42:46 ID:4BT2nZ9q
788 :
774RR:2010/11/20(土) 23:50:36 ID:6KgTAe/3
>>777 俺も今日乗ってないけどオタク顔だw
スマンね、萎えさせて…今日のは俺じゃねぇけどw
789 :
774RR:2010/11/21(日) 00:02:00 ID:NQOXtfyr
>>779 _
/ \ _
/ , -z >'__/
/ //ト冖丶:ス
く //!:: / ヽ ヽヘ_,-,
ヽ /イりl/ ,, __ ノzァ゙´
t:ュ_/イ:(ヘ: !.__し/オ
, -、__フ: : :´:]\ レイン'|
(: t -} }: : :,_イ,z=y,/:」|、
ゝ-くノ---/_∠_」」」\
\/_/ |」-ーヘ
/o/ [oヘ
 ̄  ̄
本日をもって貴様はただのバイク乗りを卒業する
本日から貴様はガンマ乗りである
兄弟の絆に結ばれる
貴様のくたばるその日まで
どこにいようとガンマ乗りは貴様らの兄弟だ
多くは峠へ向かう
ある者は二度と戻らない
だが肝に銘じておけ
ガンマ乗りは死ぬ
死ぬために我々は存在する
だがガンマ乗りは永遠である
つまり―――貴様も永遠である!
790 :
781:2010/11/21(日) 00:11:03 ID:xAyPkKp7
>>785 レンスポも履いたけど、感触がまんまスパコルでワロタ。
メッツラーとピレリって技術提携かなんかしててスパコルとレンスポは
パターン違いの中身ほぼ一緒、って話聞いたよ。
温度依存も低くて感触掴み易いのにグリップも旋回性も良い、不思議なタイヤだった。
性能面ではピカイチ(二)w 峠だけならオーバークオリティかもね。
ただ、どっちも高価に加えて手に入り難いんだよね…
791 :
774RR:2010/11/21(日) 00:21:57 ID:kemmZlKm
やっぱりそうか、、、、レンスポは昔履いてたデーモンに似ているような気がしたがバランスが悪いところまで似てるのが惜しい。
792 :
774RR:2010/11/21(日) 08:24:46 ID:uTaAWgA5
>>781 そうなんだ。
スパコルは履いたことないや。
でもぞうさん好きだからレンスポ。ブサもZ6インタだしw
サキトでも不満はない、いいタイヤだよね。
>>791 バランス悪い?具体的には?
乗り心地は良くはないけど、それを求めるタイヤじゃないし…
793 :
774RR:2010/11/21(日) 09:38:15 ID:vIJZ5OQn
>>786 何いってんの?ホントにガンマ乗ってるのかよw
走ってて面白いからガンマ乗ってるんだろ。
リッターSSとか乗ってて面白いかよ。単に速く走れるだけじゃん。
面白さなら未だにガンマ一択だろ。
794 :
774RR:2010/11/21(日) 10:24:16 ID:kemmZlKm
バランス悪いというのは、ホイルに組み込んでバランス取る時にウェイトが結構重い。
国産タイヤは、ほぼ必要ないレベルなので、ここが惜しい。
デーモン履いた時に、TT500のつもりでバランス取らないでそのまま組み込み高速に乗ったら、死にそうになった。
なんとか無事に帰って、バランス取ったら150gのウェイトが必要だった。
やっぱり、精度は国産タイヤは凄いが、、、、、。
795 :
774RR:2010/11/21(日) 12:00:56 ID:IHpVooDp
>>792 >走ってて面白いからガンマ乗ってるんだろ。
自分でリッターSSの方が早く走れるって認めてるんだろ。
俺は認める。
そして、早い=面白いで無いのも事実。なので俺はγにしてる。
道具として旬が過ぎてるは純正部品が高くなったって意味だよ。
面白いなんて、速さと違って客観的に見えないものだから
所詮、解る人間としか共有出来ないもの。
それを世間ではオタクと言うんじゃまいか。
オタクって言われて気分を害した?
それじゃ、オタク顔な俺は今からガンマに乗ってくる。
796 :
774RR:2010/11/21(日) 12:27:24 ID:j4gvRis+
なんかよくわかりませんが
頑張ってください
797 :
774RR:2010/11/21(日) 12:33:33 ID:2+JDbz25
オタクの鑑のような男だ
798 :
774RR:2010/11/21(日) 12:41:36 ID:d4vdWWZ/
だめもとでVJ23の輸出用CDIを頼んだ… 果たして在庫はあるのか!?
ひと月くらい前にWEBIKEで見積もりとったときにはあったから廃盤ってことはなさそうだが…
799 :
774RR:2010/11/21(日) 12:54:13 ID:OCWvgph/
YさんのとこにはスパコルもインタラクトもCDIもあったよ。
800 :
774RR:2010/11/21(日) 13:46:00 ID:vIJZ5OQn
>>795 当たり前だろ。俺が乗ったらリッターSSの方が速いに決まってる。
ちなみにオタクと言われるのは気にならんがオタク顔と言われるのは気分を害すw
801 :
774RR:2010/11/21(日) 14:38:25 ID:NoVMKo2P
お前らS4初心者の親父は嬉しい盛りなのか顕示欲が強すぎる。
一見さんが増えるからネットであまり紹介するな
802 :
774RR:2010/11/21(日) 15:31:33 ID:Si8MSDBH
803 :
774RR:2010/11/21(日) 15:46:08 ID:d4vdWWZ/
>>802 1. SUZUKI 品番[ 32900-42E00 ] CDIユニツト★メーカー在庫残り4個
販売価格(税込) ¥78,802 × 1 個 = ¥78,802 (セール特価)
2. SUZUKI 品番[ 32900-42E10 ] CDIユニツト
販売価格(税込) ¥81,894 × 1 個 = ¥81,894 (セール特価)
とりあえず10/15にウェビックで見積もったやつ。1が国内用で2が輸出用。値段は定価から5%オフになってたはず。
もし入荷したらレポするよ
804 :
774RR:2010/11/21(日) 16:37:34 ID:IHpVooDp
途中で雨振られたオタ顔が頑張って帰ってきました。
>>800 >当たり前だろ。俺が乗ったらリッターSSの方が速いに決まってる。
この辺の発言がオタ臭の原因。どっちかといえば厨二かな。
たとえ早くても匿名で書くことじゃないと。
805 :
774RR:2010/11/21(日) 18:39:14 ID:vIJZ5OQn
>>804 腕が一緒ならSSの方がフツーに速いと言いたいだけなんだけど・・・
別に俺のテクがスゴイとか書いてないだろw
実際、平凡なライディングしかできねえし。
806 :
774RR:2010/11/21(日) 18:55:27 ID:LhhC9aKG
SSもアクセル開けられないしNSR80で全開走行の方が気持ちいいかも
807 :
774RR:2010/11/21(日) 19:50:35 ID:Ldj2p5o8
N8ならRG125でいいわぁ
808 :
774RR:2010/11/21(日) 20:05:08 ID:IHpVooDp
>>805 だったら、「俺が乗ったら」→「誰が乗っても」という表現じゃないの?
もしくは、「俺が乗ったら」は余計。
「当たり前だろ」が付いてるので「俺が」が強調されてる。
同じS4乗りだし、熱くならないようにしましょう。
それとも、オタ顔って言われるのが笑って済ませることができないのかな。
809 :
774RR:2010/11/21(日) 21:05:29 ID:vIJZ5OQn
>>808 フツーそんな解釈しねえと思うけどな。
S4に乗り慣れてる俺が乗ってですら、SSの方が速いと解釈するのが自然だろ?
誰が乗っても、よりもSSの方が速い事を強調してる表現のつもりだったんだが。
オタクと言われるのはいっこうに構わないが、
オタク顔と言われたらイヤだよそりゃw
幸いにして言われた事無いがね。
810 :
774RR:2010/11/21(日) 21:28:59 ID:Nkp7fQ+P
おぃおぃ、お前ら沸点低すぎw
バイクなんて自己マンの世界なんだから人それぞれの楽しみ方があるだろうし、自分が楽しけりゃ万事OKなんじゃねぇか?
いちいち自分が気に食わないからって目くじら立てる程の事じゃねぇだろ。
スルースキル装備しようぜw
811 :
774RR:2010/11/21(日) 21:30:50 ID:fs4dJmyM
イロイロとCCIS以外の臭いがしますね
812 :
792:2010/11/21(日) 21:34:56 ID:TmQd7jIJ
>>794 そうなのか…俺のガンマは前後ウェイト無しで揃ったなあ…
ブサは忘れたw冬眠済なので見るのめんどくさい。
俺の運がよかったのか…?
813 :
774RR:2010/11/21(日) 23:13:27 ID:ZEm0zDBh
早い と 速い の区別もつかない阿呆が講釈垂れてもな。
814 :
774RR:2010/11/22(月) 00:14:56 ID:8M5hHstS
最近乗り出した23にM-MAXのリミッターカットが着いてた。まだ慣らし中だからリミッターカット使ってないんだけど、これ速度のリミッターカットする以外の効果あるの?
815 :
774RR:2010/11/22(月) 00:36:54 ID:jn0azej4
抵抗が入ってて5速以上でも4速以下と誤認させて4速までの排気バルブ制御にする効果らしい
結果として、高いギヤでの作られた頭打ちがなくなってスピードリミッター解除ってこと
過去スレで本体削って中の抵抗をうpしてた人が居たはず
816 :
774RR:2010/11/22(月) 00:40:06 ID:8M5hHstS
817 :
774RR:2010/11/22(月) 03:50:48 ID:ou2bz6VP
もし知ってる人がいたら教えてほしい。
街中での乗り味?エンジンフィール?は、
排気デバイスの着いたパラガンと初期ガンマでだいぶ違う?
パラガンの排気デバイス付きってのは、初期(3型?)と最終で違うもの?
乗ってわかるレベル?
初期型に乗ってるんだが、ちょいと気になってるもんで。
818 :
774RR:2010/11/22(月) 10:25:53 ID:1TVg8vVD
>>817 俺も初期型乗ってて、デバイス付きのは乗ったことないけど
下が少し太ってて、上の伸びは変わらないって聞いたな
だれかパラガンにウオタニのSP2コイル、いれた人いる?
ちょっと興味ある
819 :
774RR:2010/11/23(火) 01:45:48 ID:HYde5txO
125のγとV型250のγってシリンダー一緒?
予備に確保しようと思うんだけれど。
820 :
774RR:2010/11/23(火) 05:46:24 ID:+4QlfegD
単気筒のTSベースの125と
新設計のV型250とではボアストをはじめ
吸排気やスタッドボルトの位置違ってたんではないかい?
もし流用可能ならメッキシリンダーや排気デバイスとか進化してる
V型シリンダー流用の125Γとか既にやってるヤツ出てただろうな
821 :
774RR:2010/11/23(火) 14:53:35 ID:Z8NED9Vx
>>819 NF13のガンマならVJ22とシリンダー一緒でしょ。
別名1/2Vガンマと言われてたんだし。
822 :
774RR:2010/11/23(火) 18:28:01 ID:+yXb77ey
スクエアフォーは居ないのかい?
823 :
774RR:2010/11/23(火) 20:51:47 ID:qIVvwb5f
824 :
774RR:2010/11/23(火) 23:03:40 ID:kP67/Pmk
23が納車4日目で事故によりくっちゃくちゃでござる。
825 :
774RR:2010/11/23(火) 23:10:01 ID:9rzdZLMY
希少な23が…
826 :
774RR:2010/11/23(火) 23:12:48 ID:ifQzIwGY
もったいなす
まあバイクも車も消耗品さ
827 :
774RR:2010/11/24(水) 01:26:47 ID:yToQaD6p
828 :
774RR:2010/11/24(水) 11:09:41 ID:5NSVJ6V/
23サキストのアッパーカウルってまだ出るんかな。
昨日トラックの下にストライクしてバッキバキになったんだよね。
829 :
774RR:2010/11/24(水) 13:39:36 ID:ZpGYaAW5
たしかまだ出る。
リアシートカウルの右側は欠品らしいけど
830 :
774RR:2010/11/24(水) 16:15:32 ID:5NSVJ6V/
>>829 サンクス。リアシートカウルの右側は欠品か…傷着いたんだよなぁ…
831 :
774RR:2010/11/24(水) 19:27:39 ID:SdNHX+vv
ケガは大丈夫なのか!?
832 :
774RR:2010/11/24(水) 20:22:40 ID:gHtH7LPh
転んだばかりの人にこんなことを言うのもなんだけど、まだ乗りこなせてないよ
833 :
774RR:2010/11/24(水) 21:56:19 ID:5NSVJ6V/
身体はすっ飛んで中央分離帯の衝撃緩衝材にストライクした。
相手は道を間違えたからとバイパスとバイパスを繋いでる一通の道の出口からバックしてきてたトラック。
それが本線にバックで戻ってきててそれで完全に自分の進路は塞がれて雨の中急ブレーキしたらフロントロックして転倒そして滑走……カーブでよく見えなかったのもあったかもまあ一瞬の事でよくわかんね。
納車4日目の事故でした…
834 :
774RR:2010/11/24(水) 22:10:30 ID:Q9OQCJ8x
>>833 命助かって幸運だったな。そう、幸運だっただけだと思う。
835 :
774RR:2010/11/25(木) 00:49:55 ID:14R3/Wta
>>828 ごめんこないだ俺注文したからもう無いかも
1回確認してみて
836 :
835:2010/11/25(木) 00:54:33 ID:14R3/Wta
あれ在庫2個程度だったのって輸出CDIだっけ
カウルはまだ残ってるのかな
837 :
774RR:2010/11/25(木) 08:24:39 ID:N8w3OM3z
23サキストってなに?ググっても判らない。
838 :
774RR:2010/11/25(木) 10:24:53 ID:NRLHpIzO
>>818 GJ21Aにウオタニ装着済み。
パワーバンド手前で微妙にバラ付く感じが消えてスムーズになった。
同梱のステーがジャストフィットで手間要らず
GJ21Bにもかつて乗ってたが全域でフラットに吹け上がる感じ。
パワー変動のカーブが無いようなイメージ。
839 :
774RR:2010/11/25(木) 14:36:50 ID:6ydix7/l
>>827 アプコンは、10.000rpm位でもう一段上があるはず、、、、11.500まで回さないと判らんでしょ。
840 :
774RR:2010/11/26(金) 03:58:22 ID:enpH22ck
燃費の話のなかで多孔プレートつけてるってひとここではあんまりみないな
燃費15超えてる人とかって多孔プレートつけなくてそんなもんなの?それとも
実はつけてそれぐらい?
正直vj22aは街中だったら燃費走行しても12〜3走りゃ御の字だとおもってたんだが
841 :
774RR:2010/11/26(金) 10:54:57 ID:pr1WpOMR
多孔プレートなんて都市伝説ですよ
そんなもん無くてもVガンやS4で普通にリッター17は行ったよ
燃費は車両の状態と乗る人の運転次第だわ
842 :
774RR:2010/11/26(金) 13:01:07 ID:qBGdjcMw
>>841 多幸プレートは都市伝説ではないよ。
17km/Lいったのならプレート入れてニードル段数を薄い方に一段動かせばさらに一割ほど燃費が伸びると思うよ。
プレートの形状、取付位置は重要。
多幸プレートは低開度に効果的だが高開度になるほど効果がないからね。
高回転では吸気の抵抗になるのではないかと言われてるね。
燃費走行には役立つよ。
オイルでチェーンメンテも併せてやればさらに効果的。
ガンマで燃費走行に賛同しない人が多い気がするんだけどね。
843 :
774RR:2010/11/26(金) 13:01:29 ID:3pI4Qs5+
S4でリッター17とかまじかよ…新車の頃の話とかか?
844 :
774RR:2010/11/26(金) 13:33:19 ID:enpH22ck
ガンマで燃費を気にするのはばかだとはわかっていても
やはり貧乏人はきになるもんなんだよ・・・
でもそんな2stが大好きでつ^q^
845 :
ゆとり:2010/11/26(金) 18:50:12 ID:IFc+K+Oy
GJ21Aなんだけど、スリ傷だらけのサイレンサーを交換したのですが
新品で手に入る銘柄及びオススメ品をご存知方いませんか?
あとミズノモーターの「XESSチャンバー」に挑んだ勇者の方。
レビューお願いします・・・
846 :
774RR:2010/11/26(金) 18:59:16 ID:yMBFHMYH
燃費は調子を観る目安にしている。
自分の21Aは峠で16km位。
もう少し絞っても良いかも知れない。
10km以下の人。。カブっていますよぉ。
20km以上の人。。あまり居ないよね。
〇〇○回転で谷が出来るとかガボガボ言うとかモモンガーとかは
濃い症状ですよ。
燃費悪いでしょ?
847 :
774RR:2010/11/26(金) 19:51:42 ID:qBGdjcMw
>>844 ガンマで燃費を気にするのはバカ ×
ガンマ乗りはバカ ◎
燃費を気にしてもいいししなくてもいい。調子は気にしないとね。
848 :
774RR:2010/11/26(金) 20:57:42 ID:3pI4Qs5+
849 :
774RR:2010/11/26(金) 20:58:46 ID:5o6/DKDS
>>843 俺も結構ツーリングだと16とか行ってビックリするときがあったよ。
500だと燃費走行しても14がやっとで普通は11くらい。
850 :
774RR:2010/11/26(金) 21:10:21 ID:2wgdmF3i
薄くなるとヘルメットも緩くなるね・・・
851 :
774RR:2010/11/27(土) 11:27:30 ID:sexlMd8p
滑りやすいだけじゃない?
852 :
774RR:2010/11/27(土) 21:38:39 ID:1AkWSU9o
853 :
774RR:2010/11/27(土) 21:51:59 ID:Uly6N71B
ああ、大抵なってるね
2mも削れたのは見たこと無いけど
スプリングが直に当たる欠陥機構
854 :
774RR:2010/11/27(土) 22:42:20 ID:1AkWSU9o
>>853 やっぱり削れてるのかぁ
プーリーのマークの位置は合わしてるけどこれ新品にしたほうがいいんかなぁ
855 :
774RR:2010/11/28(日) 03:47:55 ID:rA/fETz1
400にRGVΓのアッパー付けたいんだけれどポン付けか小加工で可能?
856 :
774RR:2010/11/28(日) 04:34:53 ID:JYgywEQN
>>855 400とVガン見比べてポン付け小加工で済む形大きさと思う様なヤツは幸せな頭をしている
857 :
774RR:2010/11/28(日) 06:00:58 ID:P5/OhKyq
>>852 俺のもプーリーが削れて居たが、スプリングも削れて居て
危うく折れそうに成って居た。((((;゚Д゚))))
858 :
774RR:2010/11/28(日) 06:20:38 ID:riKL3T8x
S4関係のひとは頭が悪い。
何でだろう。
859 :
774RR:2010/11/28(日) 08:47:35 ID:8Q++Ro2W
>>840 プレートつけてるけど他の人はほとんどつけてないよ。効果も使い方次第だし
VJはフルノーマルでもおとなしく走行なら16-17km/L位走るんじゃないかな
12-15なら普通範囲だよね。NF13Aのガンマ125も14-17が普通範囲で回せば13km/L位。
ただ13Aに多孔プレートつけてキャブセット、チェーンは固めのEGオイルで抵抗減らして
空気圧あげたり駆動系ロス減らして、速度乗せる時アクセル開度減らして
車の流れと同じ加速位でおとなしく走れば40km/L位いくけど、乗り方が一番大きいかな
SPチャンバーとビッグキャブで後輪計測30馬力ちょい位出てたけど
そういう仕様でどこまで燃費伸びるか色々詰めてみたらかなり伸びた。
色々やって感じたのはキャブでのガス濃度ももちろん影響はでるけど
おとなしい走行条件だと、燃費は乗り方、特にアクセル開度の影響が一番大きい
40km/Lでる車体にしても峠で回しまくると10-13km/L位まで落ちるよ、当たり前だけど。
でもカブったりモモンガが出るのは燃調が濃くて燃費にもよくないって話はあってる
ただキャブの燃調つめて上がる数字は15km/L前後なら+1〜2km/Lちょいだと思う。
多孔プレートは燃調濃く出来るので更につめれてもう少し数字上乗せできる感じかな
峠までの自走が100km近くあるのでその点得だが空気入れ積んで行かないと・・w
ホント燃費は気にしない方がいいバイクだろうけどドンドン数字で出るのは面白かったな
860 :
774RR:2010/11/28(日) 09:00:20 ID:8Q++Ro2W
多孔プレートは燃調が濃くなってその分ガソリン吐出量絞れる、だね正確には。
板は極力空気の流れに沿った形にしたせいか高回転ではパワー落ち感じなかった
が多分鈍いせいだ。それより走り方気をつけ始めたら街中でいかに無駄にアクセル開けてたか痛感した
>>819 ピストンも互換性あるので使えるけど、水路が少し違うからふさぐ必要があったはず
実際TS125の腰下にVJの腰上流用してるから使えるのは当然なんだけども。
861 :
774RR:2010/11/28(日) 11:22:07 ID:M5FZoV80
>>858 俺も馬鹿の一員だが、そういうもんだから諦めろ。
862 :
774RR:2010/11/28(日) 15:46:12 ID:HeliZoFS
>>859 NF13A、街乗りでも19〜20だけどなぁ。
ロンツーで22くらい。MJの番手も上げてるんだが。
俺と、走り方と走っている場所の交通状況が全然違うからなんだとは思うけど。
863 :
774RR:2010/11/28(日) 20:18:50 ID:S1+64fKS
>>802 VJ23の輸出用CDI、まだスズキから部品出ました。
値段は85000前後と高いですが…
864 :
774RR:2010/11/28(日) 21:20:00 ID:BSFoIl3C
>>856 すんなりポン付けとはいかないが
大きさというか幅とかは、それほど問題ないと思うが・・・
S4エンジンは結構コンパクトだよ!
865 :
774RR:2010/11/28(日) 21:44:51 ID:o41iF4K4
866 :
774RR:2010/11/28(日) 21:50:51 ID:8Q++Ro2W
>>862 俺も最初のころ街乗りで18-19位いってたよ
けど、他の人の数字見てるとこれでも結構いい方みたい。
みんな峠とかでいつも回してるのかな。
867 :
774RR:2010/11/28(日) 22:10:53 ID:7N/JcxSc
まぁそうカリカリしなさんな
たしかにポン付け少加工で付きますか?っていわれてイラッとくる
のは分かるが、聞いた本人もわかってても希望が捨てきれずに書いたんだろ。
こういう話題は定期的にでてくるんだからいちいち細かく反応し
てたらキリがない。
排気量がちがっても同じガンマのりなんだからマッタリいこうやw
というわけで多孔プレートの話題だが試してみた。
結果から言うとたしかに低回転域が濃くなってPJ一段落としニードル調節することになったな。
まだ燃費は計ってないけど、いままで発進時は意識的にアクセルひねってたのが
つけてからは意識しなくても発進するようになりました。
だいたい常用回転域が1~1500下に広がった感じかな。あと若干煙が少なくなった。
デメリットの高回転域のつまりは特に気にならなかったなぁ。
総じて満足のいく出来だったので、街乗りにも使うユーザーなら試してみる価値は
あるんじゃないかな!特に難しい加工をするわけでもないのでぜひお試しアレ。
それでは長文失礼
868 :
774RR:2010/11/28(日) 22:15:34 ID:7N/JcxSc
あ、ちなみにvj22aね
869 :
774RR:2010/11/29(月) 12:02:25 ID:Iz35ZyP/
vj23aで2ストオイルccisタイプ02使ってます。
一リットルで約700kmだったんですが普通でしょうか?
用途は峠9、街乗り1(峠に行くまでの道のりとガソリンいれにいったり程度)で峠では自分で言うのもあれだけど
結構まわして走ってると思います。
870 :
774RR:2010/11/29(月) 13:06:41 ID:5Y1/3JXM
>>865 問題は幅じゃない?
カウルに収まらなくちゃ話にならんだろ!
VJカウルは実際付けてるのもあるし、大きさは問題無いと言いたかったのでは?
>>867 スマソ・・・
S4=頭悪い!ってのが気に入らなくて・・・
871 :
865:2010/11/29(月) 13:52:15 ID:pcUpbWkm
>>870 俺もS4海苔だよ。
元の質問者はVJカウルのS4はゴロゴロ居るから
簡単に付くんじゃね?と調べもせずに質問したんだろ。
それに対して幅は合うよ、S4はスリムだから!
というアホな回答したからああいうレスしたんだよ。
要約:
簡単に付けられますか?という質問に対し、
幅は合う、という答えを返したからあきれた。
872 :
774RR:2010/11/29(月) 15:00:31 ID:TiEP+na/
γ乗りの貴兄達に質問です。
今度94年式vj22にスガヤのストリートチャンバーを付けようと思うのですが、本当に噂通りノーマルセッティングで大丈夫でしょうか?
サイレンサーのみ社外の割りと煩いの入ってます。
焼き付きや他のトラブルの経験等有りましたらご教授ください。
873 :
864:2010/11/29(月) 15:22:08 ID:5Y1/3JXM
>>856 ・・・小加工で済む形大きさと思う様なヤツ・・・
とレスあったから「幅は合う」と言っただけ!
ところで、ミ○クラ製のカウルアダプターは今も販売されてるのか?
前に電話で聞こうとしたら、全く関係無い所に繋がったが・・・
ショップ自体は営業しているのだろうか?
874 :
774RR:2010/11/29(月) 15:34:33 ID:L+AT8yrS
>>869 普通、よりむしろやや良い方。
10k〜13k回転ちゃんと使えるようになればもう少し悪くなるよ。
875 :
774RR:2010/11/29(月) 16:26:49 ID:xZ/ayiSu
純正チャンバーはもう出ないだと…
事故で削れて穴が空き掛けてるから新品にしたいのに…
876 :
774RR:2010/11/29(月) 17:51:31 ID:N/Kzne7C
やはり、S4乗りは日本語が不自由で意思疎通できない。
頭が悪いんだな。
877 :
774RR:2010/11/29(月) 18:26:07 ID:xZ/ayiSu
最終ガンマ乗りだよ。
事故った時にチャンバーが削れたから新品にしようと思ったんだけど、国内も輸出用もメーカーから出ないんだけど…
もう…ね。
878 :
774RR:2010/11/29(月) 18:26:18 ID:Iz35ZyP/
879 :
774RR:2010/11/29(月) 20:23:50 ID:BDg6qhUz
>876
てめぇ!このやろう!
誉めるなよ、照れるじゃねーか!
880 :
774RR:2010/11/29(月) 20:35:31 ID:QwrQD+Zm
881 :
774RR:2010/11/29(月) 20:57:21 ID:tyQTYLXw
882 :
774RR:2010/11/29(月) 22:04:04 ID:uIkjoEDD
>>881 こんなの要らないだろ。
S4のステーと付けるカウルの車種のステーをちょん切って
溶接すればいい。簡単だよ。
883 :
774RR:2010/11/29(月) 22:20:10 ID:5Y1/3JXM
だからカウルの幅さえクリアすりゃ何とでもなるって事!
884 :
774RR:2010/11/29(月) 22:25:27 ID:+83cZ79v
中古だけど純正チャンバー外して捨てられなくて
ロッカーにしまいっぱなしだ・・・
ヤフオクで出したらそれなりに値段つくのかなぁ
885 :
774RR:2010/11/29(月) 22:31:54 ID:76IsZadl
5000円くらい
886 :
774RR:2010/11/29(月) 22:55:26 ID:+83cZ79v
米という根本的な食料が切れた今
5000円でも大金!!
なのに街中燃費リッター7
最近思うけど2stレプリカとか
お金持ちのおじさんが趣味で乗るものだよねきっと
887 :
774RR:2010/11/29(月) 22:59:37 ID:zFGLa+5h
若いのがガス捨てて走ってますが?
排気バルブワイヤーがほつれてるよサンタさん届けてお願い
888 :
774RR:2010/11/29(月) 23:00:36 ID:QwrQD+Zm
889 :
774RR:2010/11/29(月) 23:03:56 ID:+83cZ79v
整備してるよ、整備士だから
前のほうにも出てるけど走り方でそうなっちゃうよ
気にしながら走ればリッター15ぐらいはいくけど
そんな乗り物でもないとおもうし
890 :
774RR:2010/11/29(月) 23:06:48 ID:uIkjoEDD
>>883 幅?なにいってんの?
狭ければ真ん中ちょん切って延長すりゃいい。
簡単だろ?
891 :
774RR:2010/11/29(月) 23:51:47 ID:JEmcDLME
S4にVJ21〜23のカウルを付けるのは定番中の定番で見飽きてる。
S4BBSへ行って、とっても優しいおじ様たちに可愛がってもらえ
892 :
774RR:2010/11/30(火) 00:19:04 ID:198OyVyV
893 :
774RR:2010/11/30(火) 03:04:52 ID:J+feruRg
VJ22AにS4の400・500をスワップした人ってこのスレに居るかなぁ
大型買おうと思った矢先にアメリカでマウントキット売ってるの発見してワクテカ中なんですよ
昔乗ってた22Aも実家でホコリ被ってるし
本題ですが、排気ガス規制はスワップ車両を作った場合どうなるんでしょ
具体的にはVJ22AにS4をスワップした場合です
894 :
774RR:2010/11/30(火) 05:31:03 ID:7lj8TM1N
895 :
774RR:2010/11/30(火) 06:59:57 ID:2L5bAqpT
>>890 なるほど!
じゃあヘッドライトも真ん中で・・・
896 :
774RR:2010/11/30(火) 07:27:54 ID:5ubwO2oK
>>890 たしかに、装着するだけなら幅拡大だけで容易に逝けるね。
でも、S4の縦長フォルムにVJカウルは寸足らずのような。
>>893 アメリカで売ってるのって、ヘッドでエンジンを吊る奴でしょ。
やるなら、ヤフに出てたダウンチューブ搭載型のほうが良いかもよ。
吊り下げるとヘッド&シリンダに負担掛かり過ぎな気がする。
アメリカで売ってるのは納期確認してからが良いよ。
転売だから。
車検はあきらめなよ。有名なSHOPもそれで止めたんじゃないの。
>>895 それっだったら、下側だけ切っての下膨れにならないな。
頭良いな。
897 :
774RR:2010/11/30(火) 07:32:22 ID:198OyVyV
>>893 そんなもん、250登録で行けばいい。
どうせ見た人は勝手にダミーチャンバーだと思ってくれる。
>>895 カウルのヘッドライトのサイド部分が開いたら埋めればいい。
付くんじゃなくて付けるんだよ。
898 :
774RR:2010/11/30(火) 10:18:18 ID:MCxFHoEG
俺ならそんなチマチマした改造はやらねーな
s4なら、モタ−ドかな。
ガンマをオフ車にしている人がいるので二番煎じになってしまうけど。
アメリカンでチョッパーなら簡単か?
スプリンガ−が良いな。
899 :
774RR:2010/11/30(火) 12:15:07 ID:2L5bAqpT
>>897 そうだな!
どうにでもなるさ〜
いっそ集合チャンバーで2本出汁にすれば、車検はOK!
900 :
774RR:2010/11/30(火) 18:29:14 ID:yJsJpgJq
事故を起こしたら警察にばれて人生終わり
当然、無保険扱い
もらい事故でも4本出しはすぐにバレる。
過去に改造申請してないガンマ乗りが
裁判沙汰になって人生終了したケースもあるしな
901 :
774RR:2010/11/30(火) 21:43:59 ID:198OyVyV
>>899 車検関係ないし・・・
>>900 聞いたこと無いなぁ〜
もしやその捕まった人はアナタの想像の産物では?
902 :
774RR:2010/11/30(火) 22:01:20 ID:tB6Nv+tM
中免しか持ってないのに250に500乗っけて無免許運転でお縄とかか?w
903 :
774RR:2010/12/01(水) 00:38:44 ID:qNblok+d
セピアZZにV100エンジン乗っけて白バイに捕まって、
シリンダーの排気量刻印でばれて検挙されたって話は聞いたこと有る。
未成年だったから、保護観察になったようだけど。
まあ、定番改造だったから白バイ乗りも知ってるだろうし、
速さ的にもバレバレだし、シリンダー見たら一発だからね。
904 :
774RR:2010/12/01(水) 02:22:41 ID:4aX8nznQ
中型の免許しかもってのに500エンジンの250に乗ってたら無免許運転だな。
それに250で登録してても実際は500だから自賠責入ってない扱いになるし、任意も当然効かないよね。
それに脱税だよな。後、書類の偽造とかそんな
そんな車両で事故して確認されたり、違反の停められたら時とかバレたら普通に現行犯逮捕だよな。
まあクソ高い罰金だと思うけど悪質とかとられたら最悪ぶち込まれるんじゃね。
社会人だったら会社辞めさせられるし、前科とかついて再就職難しいんじゃね。
905 :
774RR:2010/12/01(水) 02:25:07 ID:4aX8nznQ
前科というか前歴か。
多分、面接でどうして会社辞めさせられたのかとか聞かれるだろうし。
906 :
774RR:2010/12/01(水) 08:29:20 ID:vHHY5efa
>>904 400フレームに500エンジンな奴も一緒だよね。脱税と偽造は違うが。
容易な改造でもバレたら大変。認識してない輩が多いですね。
警察と保険屋に顔が利くのかな?
907 :
774RR:2010/12/01(水) 12:03:42 ID:iBfXvJS+
>>906 それ車検通らないからやってる奴は殆ど居ないだろ。
車検毎にエンジン積み替えとか面倒このうえない。
908 :
774RR:2010/12/01(水) 12:25:13 ID:J+mxcxyq
460ガンマあるみたいだけど・・・
これも車検では黙っているのかな?
909 :
774RR:2010/12/01(水) 12:33:25 ID:TKvHAgEC
ちゃんと構造変更くらいやればいいのに…
910 :
774RR:2010/12/01(水) 15:09:37 ID:4aX8nznQ
排気量の区分が違うから構造変更じゃあ出来なくね。
911 :
774RR:2010/12/01(水) 19:22:24 ID:Gf49yxju
>>908 シリンダースリープがカミソリの様にペラッペラになる奴だな。
耐久性なさそうだから苦労して構造変更したところで次の車検には400に戻ってるか廃車だろw
912 :
774RR:2010/12/01(水) 22:54:39 ID:qNblok+d
>>908 載せ替えはエンジン形式が変わるだけだから、比較的楽なんだけど、
ボアアップはもの凄く大変と聞いた。車検証のエンジン型式欄も
陸事がつけた漢字交じりのオリジナルな形式になるんだよね。
車だけど、RB26の2.8仕様とか、インプエボシルビアの2.2仕様は
大体黙って通してるね。
プラグホールからボア・ストロークを計る測定具があるので、
ばれるときはばれるらしいけど。
913 :
774RR:2010/12/01(水) 23:03:06 ID:dclouTLA
オクで法外な値段で460ccを売りに出してる人がいるな
あのコテコテの素人改造じゃ半額でも売れないだろ
やけっぱちのフレーム補強には笑ったw
914 :
774RR:2010/12/01(水) 23:25:40 ID:Gf49yxju
460って要するにφ54のパラガンのノーマルピストン入れただけだからなぁ・・・
915 :
774RR:2010/12/02(木) 09:34:10 ID:NpC1Mf13
輸出のチャンバーかスガヤか悩む…
スガヤならキレイな状態にしたいから新品を買ってコーティングしてから着けたいんだよね。スガヤのレーシングの新品がまだ買えるみたいだけど幾らするんかな?
輸出チャンバーならガリ傷無ければいいや。
てかCDIが国内仕様のなんだよね…輸出仕様のCDI買おうかな。
そういやリミッターカットが着いてるんだけどこれで国内が輸出に化けたりしないんかな(´・ω・`)
この前事故ってそれで外装に25万ぐらい使うんだけど、残りの40万ぐらいでチャンバー、ステップ、ライト、メーター、ハンドル、クラッチとか直すんだよね。
916 :
774RR:2010/12/02(木) 11:22:10 ID:A2ZC8KpT
>>915 スガヤチャンバーなんて自分が購入しようとしてる所で見積もりすれば?
保険成金さん
917 :
774RR:2010/12/02(木) 12:06:42 ID:NpC1Mf13
出来れば純正チャンバーが良かったんだけど、もう純正チャンバーは廃盤なんだよね。
てな訳で保険金で買える新品のチャンバーといったらスガヤなんですよ。
バイク屋見積もりだしてもらうか。
まあ先にいくらぐらいになるか知りたかったから聞いたんだよね。
当時はチャンバーとCDIで10万ぐらいだった?
918 :
774RR:2010/12/02(木) 12:43:48 ID:fRq9Emw5
919 :
774RR:2010/12/02(木) 12:51:51 ID:NpC1Mf13
>>918ありがとう。
スガヤのHPに書いてあったんだね。書かれて無いと思い込んでた。
920 :
774RR:2010/12/02(木) 13:03:12 ID:1Qx0qsxB
これが情報弱者ってやつか。
好きなもの買え。
921 :
774RR:2010/12/02(木) 16:30:28 ID:p4b5chcZ
>>917 前から言おうと思ってたんだけどオクって選択肢は無いの?
922 :
774RR:2010/12/02(木) 20:15:16 ID:OKs8VtHV
NF13AとVJ22のカウルって一緒なの?
923 :
774RR:2010/12/02(木) 21:38:50 ID:vr1CQp/U
同じだよ
見た目だけは
924 :
774RR:2010/12/02(木) 22:22:36 ID:t8/Z3xHV
13Aの方がワンサイズ小さい 多少の加工で付くみたいだけどね
925 :
774RR:2010/12/02(木) 23:22:08 ID:E67zBtUG
ダクトが足らないとか聞いた事あるな。
926 :
774RR:2010/12/02(木) 23:30:21 ID:gHm6crmw
L型のシートカウルはフレームに干渉する
気にせず使っているが
927 :
774RR:2010/12/02(木) 23:33:20 ID:j0GUgD5i
ガンマ衝動買いしちまったぜ!
原付だが
928 :
774RR:2010/12/03(金) 00:20:28 ID:eb/E5Uj6
希少車じゃん
929 :
774RR:2010/12/03(金) 03:18:53 ID:qQI3/Oij
やったな
930 :
774RR:2010/12/03(金) 06:21:28 ID:z5QoaX5N
/::::::::::: i::::::::: |:::::::: ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ
イ:::::i:::::::ハ::::::::: ヾ:::: |:::\:::ハ::::| :::::::::::::::::::::::\
|::|::::l:::!:::/ \:::::: ヾ:::|::::::::| ::i::::1::リ:::: |: i:::::::::::::ゝ
__ |::|::::|:::l::ハ|_ ヾ ::::::| ヽィ::::j/=、|::::::|::::7: /:::i::::| ____
\ :'´⌒ヽ |::ハ:::V:::| イ⌒゙`\:i リ \|ノ 弋_フノ /:::/: /
|i " )_,,, _ l:ゝ::.\::i〃⌒゙ヽ 〃⌒゙ヾ //::) | 'ハ::::: |
た や |i ヽ | ト/人7} 〃〃 〃〃´ ∠イr 'ちノ::::: | ふ ガ
え っ |i / ・ i イ:リ::::| '、 |:::::rイ:::::::: | え ン
ち た |i t / i:::::ハ r‐--ー、 /ハi!:::::::::::::::: | る マ
ゃ な |i 〃 ● ハ::::::: \ .イ_ _,,ツ イ/'/:::::::::::::. < よ が
ん |i r一 ヽ ) /i::ハi::::i:::::>,, ___ _,, ´ /,,ハ/|/:::ii:::::::: | !!
! |i | i ∀" "  ̄ ̄ ト、 //ヽ  ̄" ̄ |
|i | i ノi ノ:r j :ア` …‐: |
|i ニ| |二二◎ __,..'| / / :::: |
|i i i ヽ __,,:'´ t/ / :: |
li } ,_:'´ { ,,___ / ,,/i \____
|i | /j\ _:ヘ:ニヽ,,,/_,, , /:::j j
__ / / ⌒`)⌒) i:::::ヽ::`r‐'___ ` ヽ ,,:_,,_,,/:::::ノ"ノシ 〃
,ノ フr フ メ / ノ ゝ:::::: ゝ- 、 ヽ |::::::::::::::::::::ソ / ./
931 :
774RR:2010/12/03(金) 13:02:52 ID:Lz57khmU
>>927 /ノ 0ヽ
_|___|_
ヽ( # ゚Д゚)ノ
| 个 |
ノ| ̄ ̄ヽ
∪⌒∪
本日をもって貴様はただのバイク乗りを卒業する
本日から貴様はガンマ乗りである
兄弟の絆に結ばれる
貴様のくたばるその日まで
どこにいようとガンマ乗りは貴様らの兄弟だ
多くは峠へ向かう
ある者は二度と戻らない
だが肝に銘じておけ
ガンマ乗りは死ぬ
死ぬために我々は存在する
だがガンマ乗りは永遠である
つまり―――貴様も永遠である!
932 :
774RR:2010/12/03(金) 14:49:31 ID:JnHhDUYf
ここまで歓迎されるとはおもってもなかった
ありがとうおまいらww
とりあえずボアアップとビッグキャブいれてくるわ
933 :
774RR:2010/12/04(土) 17:14:57 ID:jASCTQrJ
ウルフ125なのですがクラッチワイヤーに注油できません。ワイヤーインジェクタを使ってオイルを吹くと、中が詰まってて吹けないような状態になります。
恐らく、被覆と中のワイヤーの隙間がキツキツだからだと思いますが、皆さんはどうやって注油していますか?
934 :
774RR:2010/12/04(土) 19:50:39 ID:kxr7/4bA
>>933昔からある手法だが。
ホムセンに売ってあるボルト、ナットなどが入っている袋の角をカットしてクラッチケーブルを通したらタイラップなどで縛り(出口付近)2ストオイルを注ぎ反対側からオイルが出てくるまで往復させる。
因みにクラッチケーブルを外した方が作業はやりやすい。
935 :
774RR:2010/12/04(土) 20:34:15 ID:8mg3c6J+
>>933 最初に556を噴いて古いグリスを洗い流す
936 :
774RR:2010/12/05(日) 04:17:55 ID:TRKq0yWO
937 :
774RR:2010/12/05(日) 05:27:01 ID:LpfIi1I8
チェーンソーのオイルとか4stでも潤滑すればオイルは何でもいい
あとインジェクタは普通につかってても結構漏れるもんだ
もっかいきっちりつけて、出口からオイルが出てきてるか確認すべし
938 :
774RR:2010/12/05(日) 19:05:56 ID:CVqYgIAh
このスレざっと見てたんだけど、パーツ供給は新しい23より22のほうが
いいのね。
素人考えだと同じ車種なら新しいほうがいいもんだと思ってた。
939 :
774RR:2010/12/05(日) 20:38:52 ID:onjAD8QM
23は販売台数が少ないみたいだしね
940 :
774RR:2010/12/05(日) 21:01:40 ID:tGOF3TeJ
人気あったり世に出た台数が多いほどメーカーもパーツ供給してくれるようだの
排気バルブのワイヤー切れそうでビクビクしてるわ
941 :
774RR:2010/12/05(日) 21:49:14 ID:JjYbGJ2G
エンジンに関してはアプリリア用に2000年くらいまで22エンジンが生産されてたのも大きいよね。
942 :
774RR:2010/12/06(月) 00:13:28 ID:kxTuC6VU
>>940 あれ、かなりのテンションかかってるよね。
943 :
774RR:2010/12/06(月) 02:39:11 ID:aDAbhdvg
B/Oになってしばらく発注がないと廃止になるとのこと。
みんなどんどん部品注文するんだ。
944 :
774RR:2010/12/06(月) 12:35:31 ID:Z+/MfTA+
23で抑えておかないといけないパーツって何かな。
まとまったお金が入ったからクランク交換と無くなりそうな部品と外装とかをまとめて発注掛けようと思うんだが。
945 :
774RR:2010/12/06(月) 15:12:47 ID:RvPI5K6Q
そういうのは自分の分を確保するまでは言わんでしょ
946 :
774RR:2010/12/06(月) 15:56:05 ID:Z+/MfTA+
旧車ってそうやって維持関わる情報は黙ってるもんだったんか。
知り合いで旧車乗ってて、パーツが無くて困った時にミクシィとか集まった時にパーツを分けてもらっておきながら
「アイツら馬鹿だよなw、同じバイクに乗ってる人が困ってるからってパーツあげるとか本当に馬鹿だよなww」
的なの言ってて気持ち悪い人だなと思ってたんだけどそれが旧車はそれが正常なんだな。分かったよ。
947 :
774RR:2010/12/06(月) 16:27:11 ID:aDAbhdvg
在庫がなくなれば注文すればいいんだって。そのままにしておくと廃止されてもう手に入らない。
だからB/O情報は大事。
23ラッキーストライクのロアーカウルの片側がB/Oだったが自分が先週発注したからしばらく延命できそう。
1年前の情報だが白フロントホイールとリアサスがB/Oだった。今はどうなってるのやら。
あとロアーカウルを止める一番大きなビスが廃止だった。
948 :
774RR:2010/12/06(月) 16:34:02 ID:w29kKVH0
S4のクランクシャフトアッシが廃盤なの何とかならないもんかな
949 :
774RR:2010/12/06(月) 20:59:36 ID:zLQffyfJ
S4のクラッチレバーエンド折れた記念にブレーキレバーと同じくシルバーにしようと思うんだが
何か流用出来るのってない?
950 :
774RR:2010/12/06(月) 21:18:57 ID:jcclxJUE
>>949 SV650を流用してる人がいた様な気がする。
951 :
774RR:2010/12/06(月) 21:39:19 ID:+RGydAtS
俺の持ってる400ガンマほどブチ壊れたガンマはないな
俺はどん底のガンマを知っているから
お前らの悩みが可愛く感じられる♪
952 :
774RR:2010/12/06(月) 22:03:19 ID:jcclxJUE
>>951 クランクケースからコンロッドが見えたクランクケースなら持ってる。
953 :
774RR:2010/12/06(月) 22:35:15 ID:zLQffyfJ
>>950 サンクス!
オクで調べたら以下が適合車種だった
GS125E(ER NF41B)('94)
グース250(SG250N NJ46A)('92〜'93)
バンディット250/LTD(GSF250/N/P/NP/R/NR/S/ZM/ZP)('90〜'96)
ボルティー250 TYPE−U(S XS NJ47A)('95)
グース350(SG350N NK42A)('92〜'99)
バンディット400/V/LTD(GK75A)('89〜'96)
GSX400Sカタナ(SSN GK77A)('92)
GSX−R400R(L/M/N/P/S/FL/FNL/FM/FNM/FN/FP GK76A)('90〜'95)
SV400S(W/SW VK53A)('99)
SV400S(SY/SK1 VK53A)('00)
SV650(X/SX VP52A)('99)
GSX−R750/SPR(M/SPR/WN/WP/T/V/W GR7AC/BC/DA)('91〜'98)
954 :
774RR:2010/12/06(月) 22:36:23 ID:zLQffyfJ
↑SV650用で調べての適合車種ね
955 :
774RR:2010/12/07(火) 01:11:23 ID:gy9fn0kN
そんなにたくさん調べなくてもいいのにw
形が合ってれば使えるよ。
956 :
774RR:2010/12/07(火) 21:18:47 ID:b6J32Zd5
957 :
774RR:2010/12/07(火) 21:30:36 ID:RP/G0K7n
>>956 ぱっと見ただけですが、左右のミラーがちぐはぐ、ハンドルのウエイトが両方無い。
あとリア反射板部分切り取り、シフトペダルはビニールテープか?
私なら金額が桁一つ減らないと買わない。
958 :
774RR:2010/12/07(火) 21:58:11 ID:/CdTUs6V
なんで埼玉ってガンマが集まるんだろ?
>>956 カラーリングが気に入ったんで明日下見に行ってくるわ
情報ありがと、売約済みになってたらゴメン
959 :
774RR:2010/12/07(火) 22:04:23 ID:b6J32Zd5
>>958 下見に行ったら状態とか雰囲気とか教えて。
ここのお店他にもいろいろ(NSRとか)ありそうだし。
買ったら大切に。
960 :
774RR:2010/12/07(火) 22:11:46 ID:/CdTUs6V
うっそぴょ〜ん
961 :
774RR:2010/12/07(火) 23:26:39 ID:bmoYUHcK
スガヤ復活してたのか
962 :
774RR:2010/12/08(水) 01:13:34 ID:/g7M3+Lq
963 :
774RR:2010/12/08(水) 20:38:59 ID:JeSKcQlM
964 :
774RR:2010/12/08(水) 20:39:46 ID:JeSKcQlM
962だった・・・orz
965 :
774RR:2010/12/08(水) 20:53:45 ID:/g7M3+Lq
>>963-964 ありがと
>>918からなにか変化があったのかと思ったんだ。
街乗り派なんでレーサーチャンバーよりもストリート用を復活させて欲しい…
966 :
774RR:2010/12/08(水) 21:20:52 ID:iH1gbZ+0
ストリートとレーサーで音量そんなに違ったっけ?
グラスウールの定期交換してればレーサーでも問題ないのでは?
967 :
774RR:2010/12/08(水) 21:56:43 ID:Wq+V0VTM
グラスウールの交換はほぼ無理、缶ジュースと同じ構造だから切開しなければ出来ない。
それどころか、内部のパンチングメタルも裂けていたり穴が塞がっていたり、交換が一番確実な手。
968 :
774RR:2010/12/08(水) 22:07:38 ID:iH1gbZ+0
今もそうだっけ?分解できるようになっていたと思うが。
969 :
774RR:2010/12/08(水) 22:45:29 ID:/g7M3+Lq
もしかしてレース用とストリート用ってチャンバーは一緒?
ちなみに車種はVJ23A
970 :
774RR:2010/12/09(木) 00:13:06 ID:vGwSbZYc
>>969 前にストリート用を注文したときは、サイレンサーはあるけどチャンバーボディの材料がないから作れない、レース用なら作れる。
と言われた。
どこか違うんだろうね。
23のレース用サイレンサーは分解できるけど、ウールの交換頻度はかなり高いよ。
個人的な感覚では走行距離2000kmもたない。
971 :
774RR:2010/12/09(木) 07:18:18 ID:IlOF7Nre
材料じゃなくて、型が無いんだろ
972 :
774RR:2010/12/09(木) 08:58:31 ID:aIlj3kDV
ノーマルのサイレンサーは長寿命なのに社外品はすぐに逝くよな
973 :
774RR:2010/12/09(木) 09:39:55 ID:Gs05ASpz
>972
内部の構造が全く違うからね。当たり前だな。
974 :
774RR:2010/12/09(木) 17:48:19 ID:vGwSbZYc
>>971 はっきり材料、と言っていたよ。
それ以上は聞かなかったけど鉄の厚みでも違うのかなと思った。
975 :
774RR:2010/12/09(木) 18:04:56 ID:BnY7l5JW
部材ねぇ
型が無くなることはないだろうけどね
作り置きの在庫無くてめんどくさいってことでしょ
そもそもレースとストリートの違いって
サイレンサーだけって菅谷が言ってたんじゃないの?
976 :
774RR:2010/12/09(木) 20:50:46 ID:00NzQtOH
材料に関しては、無くなる事はありえない
普通に材料屋で買える。
型が無くなるのは良くある話し。
切って保管しておいた材料が無くなったって事じゃないかな。
977 :
774RR:2010/12/09(木) 20:57:38 ID:FR7AWCL3
チャンバーのデータは残ってるから製作は可能
採算に見合う数や価格でないとやりたくないのは、何処のパーツでも一緒だと思うよ。
978 :
774RR:2010/12/09(木) 21:15:04 ID://aRMjQU
vj23の社外のカウルってレース用しか売ってないですか?
979 :
774RR:2010/12/09(木) 21:39:59 ID:YmmaNKgT
昔はレース用とストリートで鉄板の厚さが違ってたけどな
980 :
774RR:2010/12/10(金) 15:57:45 ID:jkqIG2Ht
>>978 CHKレーシングからライト穴が開いたカウルは売ってる(た?)よ。
ウインカーは取り付けは要加工のようだ。
981 :
774RR:2010/12/11(土) 08:27:05 ID:nDXy4JD3
>>979 昔って、いつ頃の話?
S4のテールが細い頃はサイレンサーの違いって言ってたよ。JMCAも無かった時
意外とスガヤって製造は外だから把握出来てないのかな。
982 :
774RR:2010/12/11(土) 08:29:48 ID:ZRpDDm4y
素材の話ししてんのはチャンパーだろ
983 :
774RR:2010/12/11(土) 12:10:29 ID:rLU1bByz
>>980 ありがとう。でも思ってたより高かったからやめておくよ・・・。
984 :
774RR:2010/12/11(土) 17:14:08 ID:nDXy4JD3
>>980 だから、遠い昔はレース,ストリートでチャンバー本体には
素材&厚みなど区別が無かったと言うこと。
サイレンサーで分けていた時代があったんだよ。
985 :
774RR:2010/12/11(土) 17:37:49 ID:ZIIpCf/Y
>>984 ?
よくわかんないけど、昔はサイレンサーにチ●コが付いてるのがレーシングだったことを
いってんの?
当時レースのレギュレーションで向きが路面と平行以下でないとダメになってたからだけど。
あとその前のレスはテールが細いとか書いてあるけど意味がわからない。
986 :
774RR:2010/12/11(土) 17:51:20 ID:nDXy4JD3
>>985 そうそう、チンコ有無。
979で、昔はレース用とストリートで鉄板の厚さがとチャンバー本体が
区別有るように書いてあったから。
テールの細さ=チャンバー本体のサイレンサー差し込み部分の太さね。
書き方として確かに解りずらいね。
後のチャンバーだと太くなったじゃない。
987 :
774RR:2010/12/11(土) 19:59:42 ID:nznVlT/m
チャンバー本体の鉄板の厚みレース用0.7、ストリート用1.0oとかじゃなかったっけ?
サイレンサーまではわからんけど、20年ぐらい前かな?
いまさらどうでもいい話だがw
988 :
774RR:2010/12/11(土) 21:10:46 ID:ZIIpCf/Y
>>986 後のレーシングチャンバーでもφ22だろ。JMCAのはφ25というだけ。
989 :
774RR:2010/12/12(日) 01:33:11 ID:dJx4cRLB
23が納車されて350km走った直後に…ウ!……
早く保険金で腰下OH&輸出仕様にされて帰って来ないかな。
990 :
774RR:
初期Γの最初の頃は本体の形状もサイレンサーも違ってたよ。