1BOX軽自動車トランポクラブ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1軽四
1BOX軽自動車トランポを愛用の方いろいろな情報教えてください
どんな車種乗せてます?乗降時のコツやアドバイス等お願いします
2774RR:2010/09/06(月) 02:50:51 ID:gow6OYa7
スレ建て乙

俺の中ではDias最強だな
後席畳んで助手席を前にずらしたら1100でも載せれたよ
3774RR:2010/09/06(月) 03:58:26 ID:7wYoQr8X
ホンダ・アクティー、バモス、ホビオ

基本は良いんだが、リアのフロア下にエンジンがあるため、
バイク積んだままエンジンの整備は無理だ。
特にバモス、ホビオのターボ車。
リアのフロア蓋を開けないとエンジンオイルが入れられない。
ノンターボは車外からできるから無問題。

ダイハツ、スズキ、三菱等。
フロントシート下にエンジンだから無問題。
だが、フロントシートハネアゲ時、
後ろに積んでるバイクに当たる可能性も。
要チェック。

スバル?ゴミでしょ(笑)
四発のトルクの無さ、
オイル漏れ当たり前のエンジン、
4輪独立による耐久性の無い足、
何よりデザインの悪さ(笑)
4774RR:2010/09/06(月) 09:46:44 ID:Sj1QaLoe
5ナンバーの1BOX軽四トランポ愛用の方いませんか?やはりリアシートはずしてますか?
5774RR:2010/09/06(月) 10:36:21 ID:hoalNqIs
 


  エ  ブ  リ  ー  最  強  伝  説


盛り上がって参りました
6774RR:2010/09/06(月) 12:35:29 ID:VIih6wMD
てす
7774RR:2010/09/06(月) 13:58:33 ID:ed1DR6Pm
良スレじゃないか!こんなスレが欲しかった。
今後の情報に期待。
8774RR:2010/09/06(月) 16:40:38 ID:hIUvSG+7
ダイハツハイジェットカーゴクルーズターボ は良いよ
(オレのは、平成21のマイナー後のKFエンジン S331V の4WDの4AT)
燃費は12〜14(TZR250R+予備エンジンなど)積んでも
まだ余裕で東名高速120km/h以上、キツイ登坂も100km/hで
踏ん張るよ、空荷時は135km/ですぐにリミッター作動ですね(テスト時)
もちろん普段は東名、中央道は80〜100km/hで安全運転さ
乗り心地もホンダアクティーよりぜんぜん良いね(実家のお袋車)
エアサス車(トラック)みたいな感じだよ、貨物車でも一昔のワゴン車並み
の内装で、使いかっても良いかな、乗り出し140万円他社より高めか?
9774RR:2010/09/07(火) 00:55:30 ID:Xg4FBD9W
こ の ス レ に は 鈴 菌 が 蔓 延 す る こ と で し ょ う
10774RR:2010/09/07(火) 02:52:28 ID:gsfUWd+8
社用車バンザイ
11774RR:2010/09/08(水) 20:40:57 ID:0Y/6qeQ8
軽1Boxて高いよね…
軽優遇の税制と、軽貨物の2年車検がなければ、誰もこんな物買わない。
12774RR:2010/09/10(金) 06:25:09 ID:v2zPLgAO
トラックはスレ違いですか?

軽1BOXだけだとすぐにdat落ちしそう。
13774RR:2010/09/16(木) 23:31:13 ID:lyETSp9V
平成4年式のサンバーもらったお
14774RR:2010/09/17(金) 17:49:31 ID:/lwXEgAH
税金の安さにつけこんで、軽を大きく重くして行ったら、、、いずれ役人にこうされるわな。タント、パレットは1ton オーバーだもん。

環境自動車税、軽自動車は4倍強の増税に
http://response.jp/article/2010/09/16/145213.html

総務省が2011年度に税制改正し12年度の創設を目指している「環境自動車税」。
同税は、自動車税(地方税)と自動車重量税(国税)を一本化しようとするものだが、軽自動車が課税対象になった場合、軽自動車は現在と比べ4倍強の増税となる。

15日公表された「自動車関係税制に関する研究会」の報告書によると、研究会では軽自動車の規格は小型自動車に近く、安全面や環境面で比較しても特段差異はないものと考えている。
特に環境面においては、軽自動車と1000ccの小型自動車のCO2排出量の平均値は軽自動車の方が排出量が多い状況という。

現在、自動車税では1000ccの小型自動車(乗用・自家用)にかかる標準税率は2万9500円であるのに対して、軽自動車税が適用される四輪の軽自動車(乗用・自家用)にかかる標準税率は一律7200円となっている。

税負担に4倍強の開きがあることに関して研究会は「この税負担の格差について、環境自動車税の環境損傷負担金的性格や財産税的性格からは、もはやその格差を合理的に説明することは困難であり、軽自動車と小型自動車を区分して議論すべきものではない」とした。
また、自動車重量税(国税)についても「少なくとも自動車重量税の上乗せ分も含めた規模で一本化すべきである」とした。

研究会の中には、軽自動車に係る税負担水準の引上げについて、市町村の税源を確保することで、地域交通施策の充実につながり、地球環境への貢献に資することにもなるとの意見がある一方、
軽自動車の保有は都市部よりも地方部に多いことから、地域の生活の足に対する税負担を急激に重くすべきではないとする意見もあった。

研究会としては、自動車税と軽自動車税を分ける理屈は乏しいものとの考えを前提に議論を整理しつつ、環境自動車税の課税客体に軽自動車等を取り込む課題に対して、現実にどのような形で対応するかについては、今後更に検討を深めるべきとしている。
http://response.jp/imgs/zoom/281422.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/281424.jpg
15774RR:2010/09/20(月) 22:03:45 ID:a5+6Q6pV
ほす
16774RR:2010/09/20(月) 22:59:05 ID:hNDFEMcA
17774RR:2010/09/20(月) 23:08:07 ID:X1ashI+8
アクティで女の子とデートをしたら、途中で帰られたでござる
18774RR:2010/09/20(月) 23:10:45 ID:+wEce1Ao
( T_T)\(^-^ ) まぁ〜当然かもわかりまぁせんなぁ〜。
19774RR:2010/09/21(火) 07:34:14 ID:+pSUfbmJ
もぉ・・・終わりぃだねぇ・・・
20774RR:2010/09/22(水) 07:17:49 ID:GJY4AP8F
先月サンバーディアスバン買ったばっかなのに…
21774RR:2010/09/22(水) 07:55:30 ID:6jiEKcJg
ボーナス出たら買おうと思ってたのに・・・
22774RR:2010/09/22(水) 19:16:19 ID:IlLasj+n
>>14
これを機に軽1boxを800~100ccにした様なちょうどいいトランポが発売されないかな
23774RR:2010/09/22(水) 20:09:30 ID:WfgyxCuJ
>>22
すでにあるでしょ
24774RR:2010/09/22(水) 20:53:35 ID:LCL2kZM3
>>23
kwsk

ドミンゴやアトレー7は無しで
25774RR:2010/09/23(木) 10:44:41 ID:4Zo0MKR3
ミニカの箱バン
中古で買いました
平成10年式です
1年持ってほしいな
26774RR:2010/09/23(木) 19:54:11 ID:oQ1/xo5P
>>25
オメ!
ミニカの箱バンってトッポかな?それともミニキャブ?
27774RR:2010/09/23(木) 20:03:08 ID:jEl3QY9E
キャブです、それもナローサイズの最終型
28774RR:2010/09/23(木) 20:22:35 ID:jOLxwW7V
>>27それミニカじゃないし
29774RR:2010/09/24(金) 00:03:40 ID:00jqYNEx
現行アトレーワゴンに旧型D虎載せてます。

リアシート倒してもフラットにならないので、助手席後ろ側を外して
自作の下駄?をかましてます。
それでも載せるときはフォーク縮めないと天井擦りますねw
30774RR:2010/09/24(金) 01:23:06 ID:XbhCdehF
>>27
今年の春に急にトランポ必要になって悩んだ末新規格bodyになった11年式のミニキャブ買った。
荷室が少し短いが運転が楽なんで結果オーライ。
31774RR:2010/09/26(日) 02:26:39 ID:jm0if8sJ
軽トランポでリッターネイキッドを積めるのってあるでしょうか?
32774RR:2010/09/26(日) 17:57:46 ID:JeYPnHWT
>>31 ちゃんとロムってる?
33774RR:2010/09/26(日) 20:22:47 ID:BQfJkCuz
MC系ワゴンR買ってみたけど、
素のままだとNSRやモンキーすら無理かもしれんね、ましてドリームやカブなんて絶望的だな


ドンガラにするしかない?
34774RR:2010/09/26(日) 20:57:58 ID:MMZMONvl
>>33
CB50とかCD50とかは入ったよ
35774RR:2010/09/27(月) 00:00:46 ID:ouX1MEjI
>>31
セローぐらいの大きさなら載る。
36774RR:2010/09/27(月) 00:11:43 ID:P0wuwPK0
>>34
座席はどうしたん?
倒しただけで入ったのかな
37774RR:2010/09/27(月) 00:23:39 ID:TX73S2e8
サンバーディアス欲しいな
38774RR:2010/09/27(月) 18:54:55 ID:aBKBCLqG
サンデーバイアスかと思った。
39774RR:2010/09/27(月) 19:39:29 ID:M/n31Pbz
ノアやステップWだと、リットルSS載る?
40774RR:2010/09/27(月) 19:45:02 ID:98te458g
スレタイよく読めハナクソ
41774RR:2010/09/27(月) 20:12:35 ID:fMfgOzFt
>>36
後部座席倒しただけ。助手席は一番前までだして、後部座席との空いたスペースに前輪を突っ込む。(後で引き上げ大変だからなんか突っ込んでな)
42774RR:2010/09/27(月) 21:34:08 ID:P0wuwPK0
>>41
なるほどねー
43774RR:2010/09/29(水) 19:07:08 ID:nLcwIVK2
リッターから原チャリまでアクティでどんと来い。
44774RR:2010/09/29(水) 19:31:08 ID:sS8NhzaM
>>43
助手席倒さないとリッターははいんないよね?
倒さずリッター入る軽トランポとかないのだろうか
45774RR:2010/09/29(水) 19:55:34 ID:hBlBgngU
リッターでもSSなんかだとコンパクトだよね。
400ネイキッドより前後長短かったり。
46774RR:2010/09/29(水) 20:01:26 ID:sS8NhzaM
あー前レスみたら書いてあったorz
なんとか載りそうだな
47774RR:2010/10/01(金) 20:24:38 ID:sQEgSXp2
ほす
48774RR:2010/10/02(土) 12:14:55 ID:gSo1f0O9
【いつでも】SUZUKI Kei 15台目【一緒】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1278734706/

ここの主「バカセ(kei博士)」仁聴けw
49774RR:2010/10/02(土) 22:39:59 ID:CM3XqizV


...          (⌒⌒)  
...        (⌒\/⌒)
   ∧,,▲   (_ _/\_ _)
  ミ,,・ω・ミ    (_. ,、__)  ) 
〜(;;;;uuノ         -‐'   

スバルの軽自動車の4気筒エンジンの愛称が『クローバー・フォー』
幸せを呼ぶ四葉のクローバー


そんなあなたが大好きです
ttp://www.youtube.com/watch?v=pvUatPUaHWk
50774RR:2010/10/03(日) 00:26:02 ID:lMt0itEB
自分で試した結果

乗ってるのはKV型のサンバーディアス。
普段3人以上乗車も考慮してるんで、リアシートの板ごとハズシはやってない。
シートだけ倒してフルフラットで載せるのを基本にしてる。

この状態だと、ミラー外せばカブは普通に載る。
フルサイズはミラー外しにハンドルバーを回して全高下げつつ、
前後の足を縮めてタイダウンで縛ってからじゃないと無理。
リアシートの板だけ上げた状態では、前後の長さが足りなくてフルサイズはムリポ。

結論から言うと、サンバーで車内スペースフル活用するにはリアシート板の取り外しが必須。
これをやらない(運用上出来ない)前提なら、
無理にサンバー探さなくても他の軽バンでも十分足りるかも。

ググッた結果では、この辺が凄く参考になる。
ttp://ilovemx.com/archive/transport/transport.htm
・軽トランポではサンバー以上にミラウォークスルーバンが最強らしい。
・標準ルーフでも工夫すればフルサイズが載る。
・1BOXでフルサイズレーサーを載せる人の中には、
足を縮めるのを嫌って一輪車(いわゆるネコ車)やスクーターの前輪に取り替えて
全高を思い切り下げる技を使う人もいるみたい。

ttp://homepage1.nifty.com/sumichan/trn_fun/trn_fun04.htm
・大型SSの積み方。これをマスターすればどのオンロードバイクもほぼ載せられると思う。
・ラダーは1本より「人間が歩く用」にもう一本用意すると積み卸しがとても楽になるらしい。特にインチアップ併用してタイヤ外径上げる事で全高上げてる人にお勧め。
51774RR:2010/10/03(日) 11:05:44 ID:U2NOkHNF
フルサイズって?
52774RR:2010/10/03(日) 19:33:31 ID:CdVJdsy1
オフ車の、主に250cc以上の車格のことだと思うよ。
53774RR:2010/10/04(月) 23:48:16 ID:tHzToGTS
>>52
正解
54774RR:2010/10/04(月) 23:58:24 ID:B1/1sxQC
>>53 GL1800は?
55774RR:2010/10/05(火) 04:30:46 ID:cpU+ZZHW
>>54
GL1800で軽を牽引した方がよさそうだな。
56774RR:2010/10/05(火) 14:43:22 ID:YPXlkVCQ
>>50
1BOX軽どころじゃないアルトにバイクを積んでる画像が
57774RR:2010/10/05(火) 18:55:21 ID:LjZyigqq
このスレはやっぱり軽トラはNG?
58774RR:2010/10/05(火) 20:18:56 ID:o7W4GsZO
俺は桶!
59774RR:2010/10/05(火) 22:16:36 ID:LjZyigqq
ありがと、軽トラって便利だよ〜。ただ荷台が吹きさらしってのがまぁ弱点だな。(あたりまえかっ!)
60774RR:2010/10/05(火) 23:24:16 ID:M2TqxW6a
10年乗ったアクティからエブリィバンに乗り換えたけど、今のバンって凄い静かなのな。
61774RR:2010/10/06(水) 03:41:50 ID:GVT2u7Fn
税金ってホントに上がるのかね?
62774RR:2010/10/06(水) 04:19:45 ID:4lphrNJp
>>61

4ナンバーまで上げられたらきついな。
63774RR:2010/10/06(水) 13:02:57 ID:8TnU96fO
上がったらあえて軽買う事も無いもんな。
64774RR:2010/10/06(水) 15:02:27 ID:kqrqCMIX
やめてくれよ、新しいサンバー買ったばかりだよ…

税金上がるのならNV200でもよかったかなあ
軽バンとハイエースの中間が欲しい
65774RR:2010/10/06(水) 19:18:21 ID:el0JA19o
つ タウンエース

会社の作業車で乗っているけど・・・
安いなりの車です。
66774RR:2010/10/06(水) 19:26:03 ID:ArK8BLIp
>>65
タウンエースはあまりにも商用車っぽくてorz
荷室もたいして広くないし…
バイク積めるんだろうか
67774RR:2010/10/06(水) 21:13:32 ID:0easOFYW
>>60
10年位前のアクティってホントにメカノイズが物凄かったからねぇ。

>>64
>軽バンとハイエースの中間が欲しい
っつーと、ライトエースしかないか。

大昔には1000cc級の文字通り軽バンとライトエースの中間だった「ミニエース」ってのがあったんだけどね。
このクラスのバンって10年位前、
一度軽規格の廃止が検討された頃に各メーカーが一斉に出したのを最後に途絶えてるね。
草分け的存在がサンバーベースのドミンゴで、
タウンボックスワイド、エブリイランディ、アトレー7とか色々出たけど、
結局後が続いてない。
各車種は今でも現存率すごく高いけど、何故かどこのメーカーも手を出さないんだわ。

今度スバルが軽から完全撤退した後で、
サンバーの基本設計使ってまたドミンゴ出してくれればいいんだけどなぁ。
68774RR:2010/10/07(木) 00:30:16 ID:4yq9m0YV
>>67それいいな。
69774RR:2010/10/07(木) 14:06:54 ID:4zDw51/C
ドミンゴっつーかサンバーベースじゃ基本設計が古過ぎるだろ。
70774RR:2010/10/07(木) 19:25:22 ID:7r7tqW7s
衝突に関する安全では法律の要件を満たす程度で出してきそうだな。
71774RR:2010/10/07(木) 20:29:32 ID:/QDo86CE
>>62
貨物は事業者の登録も多いから、業界団体からの反発を恐れてやらないんじゃないの?
そもそもニュースの元ネタのとこでも乗用・自家用前提での話だったように思う。
72774RR:2010/10/07(木) 22:10:18 ID:+TvkhszU
5ナンバーでも税金上がるんなら
普通車乗るよね
73774RR:2010/10/07(木) 22:38:50 ID:QC28JMBF
>>72
普通車の税金も上げると言ってたような気がする

でも税額や高速料金に大きな差がなくなるんなら、
リッター〜1,500クラスの箱バンがいい

ターボがついてても660ccはやっぱり非力
高速や坂道は苦しい
74774RR:2010/10/08(金) 12:27:38 ID:7D1/s1kr
最近トランポが欲しくなってきたんですが、トッポって使えますか?
実家に使ってないのが1台あるのですが…

用途はジムカーナで、中型NKが詰めればなぁと思っています。
75774RR:2010/10/08(金) 20:14:46 ID:FfItyhtL
トッポBJ?まぁ初期型、BJどちらにしても中型NKは相当な改造と無理の両方しないと積めないだろうな。
76774RR:2010/10/09(土) 09:13:23 ID:kMh3oZ+S
使って無いなら持って来て試してレポすりゃいいじゃん
7774:2010/10/09(土) 12:08:31 ID:dUsb6o9x
レスありがとうございます。

そうですね、とりあえず持ってこれたら乗るかどうか試してみようと思います。
ちゃんと乗ったらまたレポしますんでよろしく。
78774RR:2010/10/10(日) 22:23:35 ID:FbislITz
運転席以外全撤去は必須だろうぬ。
あとは開口部高さが問題か。
79774RR:2010/10/10(日) 23:12:03 ID:uo/z3ri2
ミラバンにXLR125乗っかりますか?
80774RR:2010/10/11(月) 01:02:30 ID:d1B6PI2r
XLRからハンドルと前後タイヤとスイングアームとフロント、リヤフェンダーと後は、年式にもよるが

リヤフレームを取ってシートとタンクを取れば多分乗るぞ。

ミラの方は運転席以外は全部撤去は必須ね。
81774RR:2010/10/12(火) 14:56:52 ID:uHun588p
要は気合いと慣れだ。

普通車の話でアレだが水と油関係抜いて横倒しで積んでくる猛者を見かけた事がある。

手慣れたその積み降ろしに俺の股間は熱く濡れた…
82774RR:2010/10/12(火) 20:25:30 ID:NbII+LRP
>>79 仮に>>80が言ってるようにするのならミラバン売って軽トラ買えば絶対に幸せになれるぞ。
83774RR:2010/10/12(火) 20:27:23 ID:zZjr4gn3
軽トラの幌付がいいんじゃないかと悩んでます
パイプ曲げて一部天井だけ高く加工できないかな
84774RR:2010/10/12(火) 20:43:02 ID:NbII+LRP
>>83 中古で安いのあるだろ?軽貨物か何かの奴が。
85774RR:2010/10/12(火) 20:45:01 ID:NbII+LRP
俺も軽トラもってるけど、ATならさらに便利だぞ。買い物、なんかこればっかりで乗用車を処分しようかって本気で考えてるわ。
86774RR:2010/10/13(水) 19:48:11 ID:2zQtUrL2
軽トラのATはいやだ。
3ATは燃費悪すぎ、音うるさすぎ。
MTが一番
87774RR:2010/10/13(水) 20:06:40 ID:ObfvI8sp
俺の軽トラ4速だぞ
88774RR:2010/10/13(水) 21:49:36 ID:ObfvI8sp
訂正、俺の軽トラ、4速ATだぞ
89774RR:2010/10/13(水) 23:09:03 ID:hGWiDyTE
俺のナローサイズ・ミニキャブ
エンジンは3G83/5バルブで5速マニュアル
妙に燃費が良い、軽いからかも・・・
20Km/L近いよ 狭いけど嬉しい誤算だ。
90774RR:2010/10/13(水) 23:33:16 ID:ObfvI8sp
3G83は4バルブじゃなかったけ?
91774RR:2010/10/13(水) 23:34:05 ID:+Y90+P5G
サイドスタンド立てて前輪を左に向ける、
つまり普通に停車する様な形で載せようとすると、
(フォークを目一杯縮めてタイダウンで縛っても)
どうしてもハンドルの右端が天井に当たる。意外なところだとブレーキマスターとか、ブッシュガードのふくらみが引っ掛かる事もある。
フルサイズのオフ車だと右か左か切らないと軽バンじゃ
長さが足りなくなりがちにもなるんでみんな困った経験あると思う。
引っ掛かったまま前にも後ろにも進めずに立ち往生すると本当に悲惨な事になるしね。

ハンドル自体を逆さに引っ繰り返して数センチでも全高抑えるとか、
そもそも天井のトリムを全部取るとかやるのも一つの手なんだけど、
出来るだけ普段使いも意識した形で(つまり、なるべく車側もバイク側も物外さずに)無理なく積むのなら、
やっぱり軽バンハイルーフでもハンドル真っ直ぐでセンターコンソールに
前輪突っ込ませるのが一番手堅い様な気がする。

サイドスタンドには板を敷いて出来るだけ車体を水平にした状態で
タイダウンで前後4箇所横方向を固定、縦方向は後輪に輪留めを2個掛ける。
フロントブレーキレバーを紐で縛って掛けっぱなしにするのも良い。
色々試して涙目にもなったぽれなりの結論でつ。

それ考えると、軽バンにフルレーサーとKSRとかCRM二台積みしてる人ってマジで凄いと感じるな。
92774RR:2010/10/13(水) 23:36:46 ID:+Y90+P5G
>>90
ブラボーは5バルブがあったと思う。確か直4も。
時期によってはミニキャブブラボーだったかな。
93774RR:2010/10/14(木) 00:30:15 ID:erOwPMcn
3G83は3気筒でSOHC4バルブの形式だけだよ。(古いのは2バルブもあったけど)4気筒は4Gで始まるから。

んでブラボーは5バルブは確かにあった。でもそれはミニカダンガンのエンジンで4G何がしだったと思う。
9489:2010/10/14(木) 09:03:10 ID:T3qwuaPs
車検証、見て書いた
ブラボーだよ、3G83だ
プラグはDCPR7Eで16ミリ対角のレンチはCサイズでおま
95774RR:2010/10/14(木) 19:02:22 ID:xEpiNzBG
FZR1000が入る軽ワンボックスある?
96774RR:2010/10/14(木) 20:12:46 ID:erOwPMcn
>>94 専用のプラグレンチでないと入らないよ、知ってた?
97774RR:2010/10/14(木) 22:47:35 ID:erOwPMcn
>>94 15バルブがあったような気がする,ごめん  乙
98774RR:2010/10/15(金) 16:09:53 ID:NSWVhHbn
現行アクティバンに2GH載せてサーキット逝ってました。
助手席は格納状態。
9995:2010/10/15(金) 18:21:31 ID:GQ6Gtdru
>>98
thx!
サンバーは顔がどうも好きになれないので参考になりますた。
100774RR:2010/10/16(土) 16:06:38 ID:aMYhQX7V
3G83載せたミニカのMT乗ったことあるけど、意外と速くて驚いたな。

ワゴンRからミニカに乗換えでもするか?
101774RR:2010/10/17(日) 14:07:41 ID:hjTMnJhl
昔のミニカは550ccでMTでFRだったんだよ。ドリフト(かなりしんどいけど)とかサイドターンとかで楽しかったけどな。
102774RR:2010/10/19(火) 23:11:51 ID:JtIRn3qF
ミラ・ウォークスルーバンがやっぱ最強なんだろうか
なかなかあのスタイルと、年式に踏み切れない…
103774RR:2010/10/19(火) 23:53:55 ID:D8ktZIUM
>>102
ミラとかアルトハッスルとかだと、
ミラターボやアルトワークスのターボエンジン乗っけて、
ボンネットだけがホットモデルと同じになってるのを見るなぁ。。。

ミニカのウォークスルーバンも、
古い三菱車のイベントでよく見るけど、
そのうち1/3位はボンネットから前がダンガンになっちゃってる。。。

遊び方次第で可能性は∞
下手な軽バンより面白い車になるかもしれんよ。
104774RR:2010/10/20(水) 00:27:09 ID:CT8U3ul1
世界の自動車メーカーが韓国産部品に「ラブコール」
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=134010&servcode=300

KOTRA(大韓貿易投資振興公社)は18日、韓国の自動車部品に対する海外グローバル自動車メーカーの
ラブコールが急増していると明らかにした。

KOTRAによると、今年に入ってGM・フォルクスワーゲン・フォードなど世界10大自動車メーカーのうち6社と
輸出相談会を共同で開催、または開催を予定しているという。06年から昨年までは毎年3社と輸出相談会を開いていた。
10大メーカーに含まれない自動車メーカーまで含めると今年の輸出相談会は計11回にのぼる。
来年4−6月期には伊フィアット本社で輸出相談会が開催される予定だ。

自動車部品の輸出は今年1−8月、119億ドルを記録し、前年同期比で81%増となった。
この期間の韓国全体の輸出増加率(33%)を大きく上回る。
特に自動車部品の1・2位輸出国である米国と中国への輸出がそれぞれ128%増、52%増となった。

KOTRAは今年に入って目立っている特徴に、今まで韓国自動車部品に全く関心がなかったメーカーの反応の変化を選んだ。
英高級車の代名詞ジャガー・ランドローバーとフォードUKが先月、韓国部品購買のための行事を初めて開催した。
同じ月に日本のスズキと三菱が、今月はGM−CISが初めて韓国部品購買グループに合流した。
今年12月に予定された仏PSAとの輸出相談会まで合わせると、今年初めて韓国自動車部品に門戸を開放した
メーカーだけでも6社にのぼる。

こうした韓国産部品会社の人気は、ライバル会社の日本部品会社が円高の影響で価格競争力が落ちたほか、
韓国会社の品質競争力が広く知られたためと分析される。

KOTRA市場開発チームのパク・ヨンミン次長は「閉鎖的な納品構造を持ち、品質に厳しい日本の自動車企業が韓国の部品を
受け入れている現象は注目に値する」と述べた。
105774RR:2010/10/21(木) 07:07:28 ID:IarSoz7v
軽バン買ったけどどこにタイダウンひっかければいいかわからない
106774RR:2010/10/21(木) 07:29:31 ID:s2rddNmX
穴開けてアイボルト縫う
107774RR:2010/10/21(木) 09:35:39 ID:sVbvmtV9
リヤシート左右のルーフにアシストグリップがあれは
そこのネジが使える。
かなり引っ張っても大丈夫。
108774RR:2010/10/22(金) 22:37:09 ID:qAKbxGnr
前席シートのボルトを外してアイボルトを代わりにしめこむ
っていうのを見たけど、万が一事故った時にシートが外れて
車外放出しそうで怖い

>>106
穴あけるのはちょっと…

>>107
車両を上に引っ張って固定できるの? 考えたことなかったな
とりあえずやってみます
109107:2010/10/23(土) 08:43:10 ID:BRnSDvgC
>>108
やってみるとわかるが、上からタイダウン引くとほんの少し引くだけで
マシンが固定出来るよ。色々ググッてみな。
左右クロスさせて引くと更に簡単。
下から引くのと違って、多少緩くても倒れないしね。
110774RR:2010/10/23(土) 18:20:17 ID:SpjcjgJM
つうかアシストグリップにそのままタイダウンかければおk
上で張る場合はテンションかけ過ぎるとタイヤがずれ易くなって逆に不安定になる。
111774RR:2010/10/24(日) 23:06:45 ID:hCyqO7Ah
アシストグリップをぐにぐにしてみたけど
もうちょっと剛性が欲しいなあ
来週縛ってみるわ

ちなみに50cc
112774RR:2010/10/24(日) 23:35:36 ID:l/VU9oNx
厚みのあるL字のステーをリヤシートベルトの根元ネジを外して
そこにシートベルトと一緒にネジ止めするだけで充分使えるよ。
穴あけの必要一切無しのお手軽な方法

エブリイワゴン(62w)のスポーツに乗ってるけど
あの後ろにあるでっかいスピーカー、外したら良いのは判るけど
アレはアレで欲しい装備なので、乗せる時にいちいち外してまた付ける、と
言うのを繰り返してる。アホ臭い行為だけどw
あと、バンのシートが欲しい・・・
113774RR:2010/10/25(月) 13:46:12 ID:qYdseLAN
サンバーディアスを譲ってもらいました。
とうとう念願のトランポを手に入れました、これで自走しなくて済むし転けられる…
114774RR:2010/10/25(月) 21:47:43 ID:m77rOHFi
>>113
おめっ!
転けんのはエエが怪我はすんなよっ。
115774RR:2010/10/27(水) 23:43:14 ID:vEnl2d6+
ほしゅ
116774RR:2010/10/30(土) 00:12:36 ID:V8cbf14c
ほしゅ
117774RR:2010/10/30(土) 00:38:02 ID:q73A22BF
環境自動車税、軽自動車では4倍強の増税に 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1286245568/
118774RR:2010/10/30(土) 10:06:29 ID:Ba8jcIqu
ハイゼットカーゴ(s200)にドラスタ400、頑張ったら載るもんだな。
119774RR:2010/10/30(土) 21:29:43 ID:X9PwoJzZ
軽箱において大事なのは車体の高さだからなあ。
サンバーが軽箱最強と言われてるのは入り口の高さが一番あるからだし。
120774RR:2010/10/30(土) 22:45:50 ID:BGdEa6N/
>>118
Σ(・□・;)マジか!?w
写真うp!写真うp!(´-`).。oO(
121774RR:2010/11/01(月) 05:14:25 ID:zwUUhDY0
レース場近くの橋の下で
深夜、軽箱の横にミニバイク降ろし
中で寝ているオヤジ見かける
これから寒くなるだろうに・・・
122774RR:2010/11/01(月) 10:09:40 ID:Cu6svxQT
ダイハツの4ナンバーハイゼットと、5ナンバーアトレーワゴンとで悩んでいます。
先輩方アドバイスお願いします。
123774RR:2010/11/01(月) 12:18:38 ID:p8ne/Wpa
載せる車種は?
金銭的に?積み易さ?
取りあえずハイルーフじゃないとダメ位は判ってるだろうケド。
124774RR:2010/11/01(月) 16:45:32 ID:gTOkPeCo
>>120
もっと写真とっとけば良かったが、
こんな感じ。
助手席はついたまま、最前で倒した。
しかし、ローダウンのドラスタなので腹はこすって亀さんになる。
タイダウンはサポートグリップ部にアイボルトでそこに交差させて2本。
前はバンドてボトムして、輪留め。
北九州〜大分間、120km旅したがいけたよ

ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1288596832035.jpg
125774RR:2010/11/01(月) 17:35:52 ID:ugXmYeiP
>>124
す、す、す、すげぇ………
俺、もがんばれるrかな・・。。
126120:2010/11/01(月) 18:09:29 ID:yIfHIajI
>>124
ありがと〜!
しっかし、スゲぇ〜!?
ちょっと俺も頑張ってみようと思います。
マジ、Thanks!!! ( ´ ▽ ` )ノ
127774RR:2010/11/01(月) 20:29:56 ID:XkDbWjRT
>122
他にメインを持ってたりトランポメインならハイゼットのほうが積みやすくていいかも
128774RR:2010/11/01(月) 21:00:06 ID:i1SFdy5N
>>124
後ろ向きに乗せたの?
129774RR:2010/11/01(月) 21:14:15 ID:MkV680p/
>>124
これってバイクを後輪から積んだの?
こんな積み方あるんだ。
軽いバイクならまだしも、いや、恐れ入った。
130774RR:2010/11/01(月) 21:15:19 ID:MkV680p/
ごめんかぶった
131774RR:2010/11/01(月) 21:20:49 ID:i1SFdy5N
もしかして車高が低いってのと関係あるのかな?
降ろすのは楽だろうけど積むのは大変だろうなあ
132124:2010/11/02(火) 00:24:33 ID:5GZSoPjd
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1288598201316.jpg
ついでに昔ワゴンRにトラ車載せてたのもうpしてみる。

つかえるポイントが前側なのが解ってるし、持ち上げにくいんで尻から。
ちなみに、このドラスタ降ろしてからスティードも積み下ろししたんだが、二人でやるならラダーごと持ち上げたらのせやすかった。
この重量級が乗ったから自信ついたよ。
133774RR:2010/11/02(火) 00:36:27 ID:E2bpSdM9
ワゴンRのマフリャー太いねw
134774RR:2010/11/02(火) 01:21:52 ID:wXKBxhNa
すでに常識になってたら済まない
過去のレスも済まないが読まない
ピラーレスのタントに横からバイク積んでる人いる?
トリッカーがなんとか積めそうなんだけど、寸法上では
135774RR:2010/11/02(火) 19:02:22 ID:SNCWWJRo
「環境自動車税」という軽自動車増税策、反発も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101102-00000450-yom-bus_all

軽自動車オワタ
136774RR:2010/11/02(火) 21:05:52 ID:NT4gnU9+
>>124の凄さに脊髄書込み
おれヘタレのぬるぽだから、後ろ向きなんてちょっと段差があったら押し込めないよ
貨物室に収まったことより、押し込んだことが尊敬に値する

>>135
たしか貨物はそんなに高くならない構想だった気がする…
137774RR:2010/11/04(木) 10:16:17 ID:1ArPqz6L
アトレー7が時代に追いついてきた!
138ハイゼットグランカーゴ:2010/11/04(木) 18:44:17 ID:cPY/Rhbh
やっと俺の時代が・・・
139774RR:2010/11/04(木) 22:49:51 ID:Gl2tHwfP
行ってしまった…
140774RR:2010/11/04(木) 22:58:00 ID:MM0L5w8g
でも…また逢えるよ……
141はいぜっとぐらんかーご(偽):2010/11/04(木) 23:12:31 ID:Gl2tHwfP
ちゅっ
142774RR:2010/11/05(金) 00:11:57 ID:8jB9MLT+
じゃあな、達者で暮らせよ
143はいぜっとぐらんかーご(偽):2010/11/05(金) 00:21:31 ID:l3DVtxRB
そんな!今になってあたしを捨てるのねっ!!あの女・・・ノリコと言ったわね、あの女の処へ行くんでしょっ!!!

恥知らずっ
144774RR:2010/11/05(金) 18:54:53 ID:xu8rHdH6
>>93
>ブラボーは5バルブは確かにあった。でもそれはミニカダンガンのエンジンで4G何がしだったと思う。
それは4A30の事だな、三菱の軽自動車で唯一の直列4気筒エンジン。現在はパジェロミニしか搭載されていない。

因みにブラボーに5バルブの3G83があったのは平成5年までで、それ以降はタウンボックス前期まで4A30のみとなった
4A30は4気筒ゆえ音は静かで、始動性の良さはディーゼル並みw但しトルクが細いのが難点だ

エンジンはノンターボがSOHC 16バルブで、
ターボはDOHC 20バルブ ECI IC付ツインスクロールターボ付きと言う贅沢さw
ミッションは5MTと3ATの二種類のみ、トランポで使うのなら断然5MTを勧める

他に聞きたいことがあれば判る範囲で回答するよ
145774RR:2010/11/05(金) 20:33:22 ID:l3DVtxRB
ターボはDOHC 20バルブ ECI IC付ツインスクロールターボ付きと言う贅沢さw
バブリーなエンジンだな。(いい意味でね)
146774RR:2010/11/05(金) 20:46:55 ID:qRixalnQ
以前、隼を軽ワゴンに載せてる画像が
あった気がするんだが誰か持ってない?
147774RR:2010/11/05(金) 21:01:03 ID:ZD8G7l2s
現在、パジェロミニに
20バルブは積んで
ないんぢゃね?
148774RR:2010/11/05(金) 22:15:56 ID:l3DVtxRB
>>147 みたいだな,ツインカムもなくなってOHC4バルブになってる。
149774RR:2010/11/05(金) 22:59:59 ID:cW3ukPxp
うちのパジェミニ(嫁用)は4A30だな。オートマで燃費悪いけど良く走るよ
150774RR:2010/11/06(土) 23:49:11 ID:BPsAHB8k
4気筒はやはり燃費がネックか。
151774RR:2010/11/06(土) 23:58:42 ID:0/FMhtiX
うちのKVサンバーはリッター14km走るぜ
152774RR:2010/11/08(月) 01:06:06 ID:a7ZYVSrI
ほしゅ
153774RR:2010/11/08(月) 20:19:23 ID:y+CvO7ov
これくらいのサイズのバイクなら軽1BOXに載せていけますよ
もちろん1台だけですが、工具箱やツナギその他載せて他は2名乗車まで
になりますが、主に日帰りのサーキット走行にも行ってます
ナンバー付きなので毎回テーピングやミラーは外さないといけませんが・・・
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1289214641995.jpg
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1289214801963.jpg
154774RR:2010/11/08(月) 22:39:20 ID:t8XRjoNq
>>153
返信使えない異常障害者がこんなとこにいたとはな
迷惑かけんじゃねーよ
155774RR:2010/11/08(月) 22:43:14 ID:a7ZYVSrI
>>154 なにいってんの?
156774RR:2010/11/08(月) 22:54:18 ID:t8XRjoNq
157774RR:2010/11/08(月) 23:37:20 ID:a7ZYVSrI
知らないんじゃないの?
158774RR:2010/11/08(月) 23:52:42 ID:DA/SZX6H
>>93
弾丸ZZから三菱ばかり乗ってる俺様が説明してやるボケ!3G83は660で、550は3G81。5バルブDOHCは3G81が初、3G81は2鬼頭のバルカンエンジンの後継で、FFになった角張ったミニカから搭載。
159774RR:2010/11/09(火) 00:53:14 ID:F9DtT6NR
バルカンエンジンか、何もかも皆懐かしい・・・
160774RR:2010/11/09(火) 20:12:19 ID:DMcbfQjY
バルカンエンジンと言えば、
マツダのポーターが平成にぎりぎり差し掛かる辺りまで
G23B積んでたね。
161774RR:2010/11/11(木) 00:50:52 ID:jhjGao9H
ぼっしゅ
162774RR:2010/11/12(金) 00:21:38 ID:2AGdWp8B
ほしゅ
163774RR:2010/11/12(金) 00:27:36 ID:0P1TfBy7
結局最強の軽トランポは何なのさ?
荷室の広さ的に。
164774RR:2010/11/12(金) 00:30:09 ID:2AGdWp8B
どれも甲乙付け難い。
165774RR:2010/11/12(金) 07:43:21 ID:w1byytNu
家の近所に「DOHC20VALVE」と誇らしげに
ボディサイドに書いてあるミニキャブブラボーが有るのだが。
ノーズの無いフルキャブタイプ。
あれはパジェロミニに昔載ってた奴と同型エンジンだよね?
166774RR:2010/11/12(金) 09:37:40 ID:3JYZ/jfj
>>163
軽は全て規格範囲ぎりぎりで作ってるから、後は使い勝手の良し悪しだろうな。俺様的にはハイゼットはダメ。メーターの見にくさ、ハンドリングも一番悪かった。四駆選ぶならホンダもダメ。今時珍しくタイトブレーキがガクンとかかり、四駆に関してホンダはよくないな。
167774RR:2010/11/12(金) 18:49:38 ID:t6/PPOXl
>>163
箱は基本甲乙は付けがたい。
リアシートや内装全部とっぱらう前提なら、サンバーが多少有利って位で。
リアシート普段よく使う人だとフルフラットにするしかないだろうから、そうなるとハイルーフならどれもそんなに変わらない。

ただ、車体デザイン的に軽箱より飛び抜けてるのがミラ、アルト、ミニカにあったウォークスルーバン。
168774RR:2010/11/12(金) 19:49:27 ID:AkmufO/n
俺はリアシート使わないから2シーター設定がある箱バンが好き
169774RR:2010/11/12(金) 19:55:46 ID:2B7LeP0A
助手席と運転席の間隔はサンバーが最強と聞いてるけど、そのへんはどうなの
170774RR:2010/11/12(金) 21:49:40 ID:qoFBUzDq
>>167
サンバーが最強とやたらいわれる理由はリヤゲートの高さなんだよね。
それ以外は大して変わんない。(けどそこは結構重要)

ただそのサンバーも新車での入手が厳しいからなあ。
ダイハツ製サンバーなんか何の意味があるんだか
171774RR:2010/11/12(金) 22:59:08 ID:2AGdWp8B
>>ダイハツ製サンバーなんか何の意味があるんだか

この言葉を今の自動車業界の責任者に聞かせたい!
(五時間ぐらいコンコンと説教してやりたいぞ、個人的には!!)
172774RR:2010/11/13(土) 17:39:47 ID:7t1O77wH
産婆ーって旧規格の方がトランポに向いてるって話本当?
あの型だったらディアス顔の激安車が買えるんだよなー
173774RR:2010/11/13(土) 18:00:35 ID:80NFgvvC
>>170の話からすると、リアゲートさえ高ければ
どこのメーカー製だろうと関係ないんじゃね?
174774RR:2010/11/13(土) 18:14:57 ID:zUUCJEUJ
リアゲート高いと積みにくくないのか?低い方がいいだろ、普通は。
175774RR:2010/11/13(土) 20:04:16 ID:LKY9S2y9
>>174
床までの高さじゃなくて開口部高さのことでしょう
176774RR:2010/11/13(土) 20:34:09 ID:zUUCJEUJ
開口部の高さなら皆同じぐらいだろ?せいぜい変わっても10ミリ前後と違うかな?
177774RR:2010/11/13(土) 22:20:11 ID:yf7eQuoO
178774RR:2010/11/13(土) 22:32:15 ID:zUUCJEUJ
>>177 はい?
179774RR:2010/11/13(土) 23:44:16 ID:FC4Thpk8
3万円で買ったサンバーを使っていた時の記憶・・・エンジン音は静か
だが、フロアが共振してぼぅお〜んと重低音が鳴り響くw
コンパネ貼ったりしてたら消えてくれたけどね。。

ブルジョアさんはハイゼットアームロールに幌だなw廃バン買えそうだが・・・
180774RR:2010/11/14(日) 03:34:39 ID:0jDIhI4i
>>176
軽箱はその10mmがキモなんだよ。
mm単位での攻防戦だからね。
181774RR:2010/11/14(日) 16:37:43 ID:M1E1bibd
たかが10ミリ、されど10ミリか。確かにな。
182774RR:2010/11/14(日) 16:58:33 ID:LVNA7sA7
ハンドルを下げるとアラ不思議ビンジョビン
183774RR:2010/11/14(日) 18:56:26 ID:n7AQdhy1
500シングルレーサーを工具と一緒にノアに積んで行って、サーキットで寝てる
本格派の俺には関係なさそうなスレだ・・・
184774RR:2010/11/14(日) 21:04:40 ID:++inQO/N
全く関係無いダロ・・
あと其の使い方を「本格派」って言うのかい?
185774RR:2010/11/14(日) 21:59:58 ID:M1E1bibd
ノア使ってる段階で「本格派」って言葉泣き出すわwww
せめてハイエースだろ「本格派」はwwwwww
186774RR:2010/11/15(月) 01:16:51 ID:vHFPasyz
>>183 ノアつかってても後席を全部とっぱらってるとかだったらいわゆる「本格派」だけど
せいぜい後席を立ててるぐらいなら、このスレの軽バン使ってる奴らの方が頭が良くて更に
「本格派」だよ。
187774RR:2010/11/15(月) 02:13:55 ID:YTG8C2R1
本格派って言いたかったんだよ。放っておいてやろうな。
188774RR:2010/11/15(月) 04:41:33 ID:OthAfAxP
ここに居るのはあえて困難な条件を自分に課す求道者、チャレンジャーばかりだからな。
まあ、マゾい基地外と言えばそれまでだが。
写真見たら、マジキチ居るもんな。
189774RR:2010/11/15(月) 09:31:16 ID:HBu/qqJl
すまん、オレは便利で安いので飼ったびんぼー(人よんで、ミスターオクレ2世)
だ・・・U41V愛してる
190774RR:2010/11/15(月) 09:52:38 ID:+sM7HzvA
軽バンにSRって載せられる?
191774RR:2010/11/15(月) 16:11:25 ID:7LCCEwA8
去年だったかモーターショーに出てたデカデカってコンセプトモデルが欲しい
192774RR:2010/11/15(月) 16:31:20 ID:Ni4WeIYd
エスクードにSPADAやらKDX積んで来たZE
193774RR:2010/11/16(火) 20:06:41 ID:R/40Gt4r
車検あがったから、そろそろリヤシート外してフローリング張りにでも改装するかな。
194774RR:2010/11/16(火) 23:33:57 ID:2dErt4/w
夜中にレース会場に到着してバイクを外に出してたら目が覚めたわ、運転中は眠たかったのになぁ、結局朝まで眠れなかった
195774RR:2010/11/17(水) 00:21:06 ID:UQ8RtHiA
そんなもんだよな。
運転中はどうしようもないくらいに眠いのに
脇に止めていざ構えて寝ようと思ったら結局寝れないっていうオチ
196774RR:2010/11/17(水) 00:30:28 ID:qQpICU5P
それでも、目を瞑って横になってるだけでそれなりには体力回復には役立つもんだ。
197774RR:2010/11/17(水) 13:55:20 ID:YbzFeb96
軽トラに幌つけたほうがいいような気がしないでもない
198774RR:2010/11/17(水) 17:07:11 ID:UQ8RtHiA
土地があって専用でいいなら軽トラだが駐車場1台分しかなくて普段使いと兼用なら1BOXタイプになるな。

それにしても現行サンバーの顔はドイヒーだよな。
199774RR:2010/11/17(水) 17:38:31 ID:DLuJ/HRh
現行で一番顔がかわいいのは三菱だよね。
200774RR:2010/11/17(水) 18:51:30 ID:Gl56hbGZ
サンバーは昔ッからひどい顔でした
201774RR:2010/11/17(水) 19:19:57 ID:k8m5KIRo
>>198
うるせー
ブスでも中身はいい子なんだよ
202774RR:2010/11/17(水) 19:53:24 ID:zAwvZ1bV
サンバー以外の軽1boxにフルサイズのモトクロッサーを乗せてる方に質問があります。

@トランポとモトクロッサーは何ですか?

Aリヤゲート開口部は問題なく積み込みできますか?

B車内ではモトクロッサーのFサスをタイダウンで固定せず、解放できますか?

このような質問をさせていただいた理由は、サンバーが中古でも人気があり高価であることと、エンジンやエアコンの故障が有名だそうなので、サンバー以外でトランポを検討しているからです。

宜しくお願い致します。
203774RR:2010/11/18(木) 08:46:36 ID:Ssu+i5iM
@旧規格エブリイとモンキー
A余裕
B積んだだけだからわかんね
204774RR:2010/11/18(木) 11:07:22 ID:Y/weiNF6
>>203
節子、それフルサイズモトクロッサーちゃうミニバイクや
205774RR:2010/11/18(木) 13:48:55 ID:K1ctlSO0
以前、モトクロス地方選追ってた事がある。
軽トラに幌は積みっばが出来るし必要最小限のトランポとしてはかなり優秀。
だが遠征先で前泊すると幌の内側がビショビショになるw
あとこれからの季節はかなり寒いな。
日帰りしかしないならえぇで。
206774RR:2010/11/19(金) 14:33:45 ID:1xuLNl2Q
結局、サンバー以外ならどれがフルサイズモトクロッサー積むのに適してるの?
207774RR:2010/11/19(金) 15:42:42 ID:p0Ngt6Su
スレ趣旨から外れるけど、軽トラ。
208774RR:2010/11/19(金) 16:22:10 ID:1xuLNl2Q
スレ趣旨から外れないでくれ
209774RR:2010/11/19(金) 17:09:36 ID:0glD6dQT
>>208
ぶっちゃけどれも一緒。
全部斜めにつまないといけないし、ほとんどのモトクロッサーはフォークちぢめないと積めないし、
開放したらハンドルが天井につかえる。
リアシートはずして凹みにフロントタイヤ突っ込むなら全部開放できる。
サンバーは開口部がちょっと大きいから神扱いされてるだけの話。
210774RR:2010/11/19(金) 18:03:12 ID:tAVVKFq2
リアシート外せばサス縮めなくても載るぜ?
211774RR:2010/11/19(金) 18:04:22 ID:tAVVKFq2
って、真上で書かれてるじゃんorz
212774RR:2010/11/19(金) 18:10:15 ID:CBWMnGQR
Fタイヤをスクーター用や猫車用に代えると楽っちゃー楽w。
213774RR:2010/11/19(金) 19:58:03 ID:1xuLNl2Q
有難う御座いまstar☆ミ
214774RR:2010/11/19(金) 21:44:02 ID:50SgrHYN
>>212
けどFブレーキ使えないから降ろす時は結構大変w
215774RR:2010/11/19(金) 22:24:36 ID:ilA65FVb
教えていただきたいのですが。
Fフォーク縮めて積み込むって、どうやってフォーク縮めるの?
エブリーを買おうと思ってます。
載せるのはジェベル200とR1-Zです。
216774RR:2010/11/19(金) 22:33:53 ID:0glD6dQT
>>215
その二つはフォークちぢめなくて乗ると思う。
縮めるときはフォークにタイダウンベルとかけて縮める
こんな感じ
http://ikasama003.up.seesaa.net/image/SN3I1082_log-thumbnail2.jpg
217774RR:2010/11/19(金) 22:38:39 ID:p0Ngt6Su
がんばって上から全力で押さえ込んで縮ませながら歩いて…

上下が縮むようにタイダウンかけてフォーク縮んだまま号にするんだけど
なるべくならやりたくない。
2台とも真っ直ぐ突っ込んでも載らないことのほうを気にしたほうがいいかも。
218774RR:2010/11/19(金) 22:45:40 ID:ilA65FVb
>>216-217
ありがとうございます。
参考になります!

R1-Zはそのまま入りそうですが、ジェベルは10cmほど縮めないと無理そうです。
買ったら頑張って積んでみます。
219774RR:2010/11/19(金) 23:21:33 ID:WvHdQVtX
俺がやってる方法。

とりあえずタイダウンを1本、ハンドルバーとアクスルシャフトの間に掛けて輪っかを作る。

で、ハンドルバー周辺にタイダウンの金具を持ってきて、
その後バイクに跨り、前ブレーキ掛けながら車体をぐっと前進させる。こうするとノーズダイブの要領でフォークが縮むんで、
前進と同時にタイダウンを引っ張ってぐいぐい縮めていく。

基本はどのバイクもこれで桶。
ただ、アクスルシャフトの周辺はよくウエスで拭いて油汚れを落としておくことと、
オン車や倒立フォークみたいにタイダウンを引っ掛ける場所が少ない様なもんのときは、タイダウンが外れない様にご注意を。

あと、万が一エブリイの天井がミリ単位で高さ足りない場合も考えられるんで、最低でもミラー、ライトカウル、ブッシュガード位は積む前に取り外せる様にしておくこと。ハンドルバーも固定緩めて天地逆さに出来れば言うこと無し。
この数センチの差でラダーの上で涙目になる場合もありえるんでね。

フロントタイヤをネコ車やスクーターに変えてまで…ってのは、この辺の面倒さと危険性を回避する為の技。俺はまだやったことないけどね。
220774RR:2010/11/19(金) 23:23:17 ID:0glD6dQT
>>219
ラチェット使わないんだ?
221774RR:2010/11/20(土) 06:35:36 ID:1oEwZARw
>>214
ギア入れてクラッチつないだり開放したりして、ジワジワ下がるヨロシ。

>>219
前輪交換ってそんなめんどいかなあ?
ミラーやらハンドル周辺外すのと大して手間は変わらんと思うけど。

つい習慣でF・ブレーキレバー握っちゃうとバッド同士が張り付いちゃうから、
脱落防止も兼ねてローターよかちょっとぶ厚い板を挟んでおくのがコツ。
参考までにこんなことしてる人もいるみたいだが、、、

http://23922178.at.webry.info/200804/article_2.html
222774RR:2010/11/20(土) 20:18:59 ID:ZUeJPYla
>>219
>>215です。ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。

今日、現車を見に行って来ました。
お目当てのエブリーワゴンは後部座席を畳んでもフラットにならず、高さ不足。
で、他の店でエブリーバンとミニキャブを採寸してみると荷室長さ、高さ、リヤハッチ開口部ともミニキャブの勝ち。
おまけに帰り道他の店で魅力的なお値段のアクティバン発見。
お店は終わってたので荷室の採寸はまだですが、

購入候補をミニキャブとアクティバンに絞りましたいと思います。
ともに平成14年車です。
トランポの使い勝手としてどちらが上でしょうか?

何卒、アドバイスお願いします。
223774RR:2010/11/20(土) 20:20:36 ID:el2qHYaH
サンバー
224774RR:2010/11/20(土) 20:28:17 ID:ZUeJPYla
そのサンバーですが、私が住んでる地域ではほとんど中古車を見かけない状況でして…
225774RR:2010/11/20(土) 20:53:08 ID:el2qHYaH
軽バンのトランポ人気ナンバーワンで、赤帽にも採用されてるくらいだからね。

軽バンのトランポでは他の追随を許さないダントツの一位だから
226774RR:2010/11/20(土) 21:25:43 ID:GW4ZhgsV
>>222
レンタカーでも借りてバイク持っていけばいいよ。
載るかどうか確認したいって言ったらさせてくれるから
227774RR:2010/11/20(土) 21:49:21 ID:5H62KFFC
>>222
ワゴンのリヤシートなんかそれぞれボルト4本で止まってるだけ。
簡単に外せるよ。
そこに高さを合わせたすのこでも置けば問題なし!


それに、ワゴンには、ターボ設定があるんですぜ?
228774RR:2010/11/20(土) 21:54:08 ID:dPXURoTr
自分の住んでる地域では葬儀屋の中古が出回るから安い>サンバー
軽バンは産婆じゃないと棺が乗らないんだって。
229774RR:2010/11/20(土) 22:44:10 ID:fgnEyQBE
4ナンバーのエブリイにもターボ設定はあるよ。
230774RR:2010/11/20(土) 22:48:10 ID:ZUeJPYla
サンバーですか。
実車見てみたいですね。
カーセンサーかなんかで探して見ます。
>>227 そのワゴンはターボで装備は申し分ないんですよ!
ですが、目星をつけたミニキャブやアクティバンの3倍くらいの値段でして…
普段使いだけならワゴンなんですけどね。
悩みどころです。
それが楽しさでもあるんですけどね♪
231774RR:2010/11/20(土) 22:53:33 ID:ZUeJPYla
>>226
バイクを中古車に乗ってってサイズ合わせ出来ないか考えてます。
232774RR:2010/11/21(日) 00:15:20 ID:dUnXiWCv
>>231
バイクを中古車に乗ってってサイズ合わせ出来ないか考えてます。 ×
バイクで中古車屋に行ってサイズ合わせ出来ないか考えてます。   ○
233774RR:2010/11/21(日) 02:06:32 ID:dOxvr73R
>>228
要らんオプションも付いて来そうで怖いなw
234774RR:2010/11/21(日) 02:24:01 ID:9MZziNkv
なるほどこんなのもアリか...

ttp://www.trg-net.jp/b.katarogu/katarogu-lightcar.htm
235774RR:2010/11/21(日) 05:16:26 ID:KbsWdaEH
>>215
ハイルーフならフォーク縮めなくてもjebel200載るよぉ?
ハンドルがルーフに近づく時にはFタイヤは数十センチ前に進んでるから。
236774RR:2010/11/21(日) 08:33:36 ID:8fM6eHF5
>>215
ハイゼットカーゴにジェベル200載せてるけど、フォーク縮めなくても大丈夫だよ。
ミラーを外すか可倒式のに変更しとけば、そのまま何もしなくてもポン載せおk。

できればハンドルを寝かせておいてから押し込めば、なおいっそうラクチンです。
237774RR:2010/11/21(日) 09:22:27 ID:ibUKA9xK
>>235
ありがとうございます。
ラダーで斜めに突っ込むからなんですね。
気がつきませんでした。

>>236
ありがとうございます。
同じ車種で大丈夫と太鼓判を押していただけたので、安心して購入出来ます。

今日、アクティバンの荷室を採寸して、購入車種を決めたいと思います。

アドバイスをいただいた皆様、ありがとうございました。
238774RR:2010/11/21(日) 16:02:43 ID:KerY+GJo
>>235
jebel200 ×

Djebel200 ○
239774RR:2010/11/22(月) 18:37:21 ID:Gt3Oy/vZ
スマンカッタ
240215です:2010/11/22(月) 19:34:03 ID:eczyU0Rb
昨日、中古車屋に行って来ました。

アクティの荷室を採寸したらほぼミニキャブと同じでした。

で、ミニキャブより程度の良いアクティバンにしました。
平成14年車、走行8万キロ、車検2年付き、タイヤ4本新品に交換、フロントブレーキパッド交換。

で、コミコミ29万円。

安いんだか、高いんだかわかりませんが、思いっきり使い倒してやろうと思います♪
241774RR:2010/11/22(月) 20:00:14 ID:gKtT1RCD
おめでとー。
アクティはちょっとエンジンやかましいけど、
MTは軽バンで一番入りがいいし、
重量バランスもサンバーに次いでいいから、
単体でも林道入って楽しめるいい車だよ。
242774RR:2010/11/22(月) 21:45:31 ID:ABxH09cz
8万キロで込み29万か……
売る時にいくらだったんだろう?
下取りで10万くらいは付いてたんだろうか?
243774RR:2010/11/22(月) 21:51:29 ID:CEJXUAZ0
>>242
俺は安いと思ったけど
244774RR:2010/11/22(月) 21:55:15 ID:DfmMQEoC
安いなぁ
こっちじゃその値段じゃ同年式のアクティトラックも買えん
245774RR:2010/11/22(月) 22:08:15 ID:gKtT1RCD
うちの地域じゃ10万越えで9万、10万キロ以下の並グレードで19万、
フル装備や上位グレードだと29万って感じに値が付いてるよ。
確か前から順番に白いアクティバン、ストリートの並グレード、ストリートのメッキパーツ付いてる奴で、全部旧規格だったかな。

タイヤ換えて貰って検付きコミコミなら、
並グレードでもお買い得だったんじゃない?
246774RR:2010/11/22(月) 23:21:01 ID:A0Xjobzg
>>239
いえ、わかっていただければ・・・
247774RR:2010/11/22(月) 23:46:56 ID:eczyU0Rb
レスいただいた皆さん、ありがとうございます。

高くはないんですね。
確かに自分が住んでる地域でも安い部類のお店だと思います。
値段が値段なので傷があったりはしますが、泥んこのジェベルをぶち込むつもりなので良しとしました。
タイベルが駄目になったら15Kでやってくれるそうです。
荷室にオプションで付くフックも別のアクティのから移植して貰いました。

サービスは良さそうなので大ハズレは無いと思います。

後はラダーをどうしようか検討中です。
248774RR:2010/11/22(月) 23:54:05 ID:A0Xjobzg
ラダー買うのならバイク用とかは高いから、農機用の二本セットの奴がお勧め。
二本セットだと一つはバイク、もう一つは自分が乗っていくと押し込みやすいです。
ご存じでしょうけど、人用の踏み台だとハンドルが遠くなる区間があって怖いんですよね。
(自分は踏み台がこけてえらい目に逢いました。)
249774RR:2010/11/23(火) 00:04:55 ID:Q9tIIa4Q
> 荷室にオプションで付くフックも別のアクティのから移植して貰いました。

交渉過程を思い浮かべるとほのぼのする。
「フックか。ちょっと待ってろ」って感じで別の売り物アクティから外して付けてくれたのかな。
250774RR:2010/11/23(火) 06:08:30 ID:MIMtLV/x
その年式のアクティはヘッドガスケット抜けが多いから注意だね、始動時インパネ内から水の流れるようなチョロチョロって音がするとヤバイよ
251774RR:2010/11/23(火) 08:07:27 ID:R7Pw8t0d
>>247
交換時期すぐなんだからタイベルは変えてもらっとけば?
でも15kは安すぎだからウォーターポンプやプーリーなんかも交換してもらえるのか確認しといたほうがいいよ。
252774RR:2010/11/23(火) 17:55:39 ID:+yXb77ey
Kトラ=ハイゼットが荷台一番長いよ。
253774RR:2010/11/23(火) 18:20:46 ID:RMvzQ9Pw
レスいただいた皆さん、ありがとうございます

>>248
今日、ホームセンター行って見て来ました。
バイク用品の1本より安かったです。
良い事教えていただきました♪

>>249
お店の社長が自分から言い出しました。私はこれオプションなんだね〜?
って言っただけです(笑)

>>250
そんな症状があるとは!
チョロチョロですね!
気をつけて聞いてみます。
ありがとうございます。

>>251
タイベル一式です。自分の店で買った車だけのサービス価格だそうです。
254774RR:2010/11/23(火) 23:59:41 ID:dpUINb13
>>253
農機用はとりあえず耐荷重は確認して下さい。小さな物用もありますから。
255774RR:2010/11/24(水) 10:46:14 ID:Pc/2KDT2
>>254
ありがとうございます。
0.5t〜になってたから大丈夫だと思います。
256774RR:2010/11/24(水) 17:52:27 ID:foNa+syZ
DE51とDA62のエブリィにRGV250γを載せてます。
ミラーを外して、斜めにして載せています。
DE51の方がやや余裕がある感じ。
DA62になってから荷室が前後に短く、左右に広くなった感じ。
DA62だとγのブレーキランプと壁がより近づいた感じ。
エブリィの内壁の作りが、車内側に膨らんでいるのも原因だと思うけど。
伝わり難かったらごめん。まぁとりあえず、載るって事で。
257774RR:2010/11/24(水) 20:19:09 ID:Pc/2KDT2
>>256
アクティも縦に短い感じなので参考になります♪
にしても、エブリーにVγとは!
かなりの感染者ですね(笑)
私もジェベルにグラトラ所有でしたからわかります(笑)

メインで積むのはジェベルになると思います。
これで、ケモツーの後の温泉もブーツやプロテクターを気にしないで済むし、帰り道で湯冷めしないで帰ってこれる!
258774RR:2010/11/24(水) 21:10:02 ID:N6Yzq/TX
サンバークラシックは、その他のサンバーと内寸はいっしょですか。
最近近所でよく見かけるのです・・・。
259774RR:2010/11/24(水) 21:27:08 ID:N6Yzq/TX
で、おそらく一緒だろうというのはググればわかるんですが、1cmになくのが軽トランポの掟。
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか。
260774RR:2010/11/24(水) 22:08:14 ID:LGtp3LGL
>>255
それ静荷重値じゃねーかな
重いバイクだと足りないかもな
261774RR:2010/11/24(水) 23:42:53 ID:Pc/2KDT2
>>260
静荷重値?
何でしょう?それ

重い方のR1-Zで装備重量で150kgぐらいです。
丈夫でしょうか?
262774RR:2010/11/24(水) 23:51:32 ID:LGtp3LGL
なら全く問題ないな
263774RR:2010/11/25(木) 00:16:40 ID:YCQCbdK/
許容荷重値が静荷重で1に対して動荷重で3〜5倍、衝撃荷重だと10〜20倍でって感じかな?
264774RR:2010/11/26(金) 00:16:07 ID:OMTokDiq
>>214
けどFブレーキ使えないから降ろす時は結構大変w

↑下ろす時に限って言えばギヤを入れてクラッチを切りながら下ろせばいいんじゃね?
止めたいときはクラッチはなせば止まるし。
265774RR:2010/11/26(金) 06:11:14 ID:vqBmIkKy
バイクの右に立って降ろせばリヤブレーキが使える。
266774RR:2010/11/26(金) 16:18:20 ID:Me9S4+te
>>265
それ高度すぎだろw
267774RR:2010/11/26(金) 21:28:46 ID:sVmluN0R
>>263
どんだけ激しい積み込み方するつもりだよ?
耐荷重=車重で大丈夫だろ。
そんな使われ方をすることくらいメーカーは想定してる。
268774RR:2010/11/26(金) 22:49:05 ID:oxxMsBC6
製品には安全率ってのがあってだな…
269774RR:2010/11/26(金) 22:52:57 ID:xbem72Eo
>>267
そうか?
大体2倍くらいをチョイスの目安としているのだが。
270774RR:2010/11/28(日) 00:09:31 ID:lHzO13x/
>>273
トランポにラダーを掛けて後ろからバイクに乗って走ってくる、そして載ったらブレーキで止まる。
271774RR:2010/11/28(日) 05:23:07 ID:MTeJuSc7
気にしすぎだろ、積車で使ってる車専用のラダーは10年酷使してたわむ程度だよ、農機具用の2倍の重さ硬さだけど
272774RR:2010/11/28(日) 21:12:31 ID:Fc5r9i7n
誰がラダーの話をw
273774RR:2010/11/29(月) 02:00:34 ID:EJWFChk6
>>270
呼んだ?
274270:2010/11/29(月) 22:40:00 ID:pGeT3KhU
あっ!わかった?
275774RR:2010/12/01(水) 18:57:07 ID:MnFl5gi5
ほしゅ
276774RR:2010/12/02(木) 22:02:15 ID:y7hnfXNp
「ラダー」って最高評議委員会だっけ?
277774RR:2010/12/03(金) 21:00:42 ID:lbxF8ZL3
軌道エレベーターの事を称すんじゃなかったか?
278774RR:2010/12/03(金) 21:39:06 ID:3UJEoFCE
主翼についてる動く部分だろ
279774RR:2010/12/03(金) 23:48:10 ID:V05lPnTX
>>278
それはエルロンじゃなかったっけ?
280774RR:2010/12/04(土) 12:53:34 ID:plPvE8Hh
フラップもあるよ
281774RR:2010/12/05(日) 01:47:29 ID:3/5oVh8D
エレボンって言うのもあったような気がする
282774RR:2010/12/05(日) 01:54:46 ID:pHwaO+dr
エレボンはエレベータとフラップの混合タイプだったような
283774RR:2010/12/05(日) 20:36:41 ID:3/5oVh8D
もうサンバーもなくなるな。これから赤帽の新規さんはどうするんだろ??
284774RR:2010/12/06(月) 20:41:45 ID:cIyplJ5L
ほしゅ
285774RR:2010/12/06(月) 21:24:07 ID:BVJSxas+
>>283
トラックは残るからいいんじゃないの?
286774RR:2010/12/06(月) 23:19:47 ID:cIyplJ5L
>>285
そ〜なの?余計にラインのコストかかりそうだな。
287774RR:2010/12/07(火) 07:04:29 ID:cbqUwGnz
サンバートラックもなくなるんじゃね?
288774RR:2010/12/07(火) 11:16:47 ID:79jYEivd
軽バンでセロー+KSRの2台積みってできそうですかね?
軽トラにしておいた方が無難ですか?
後席は躊躇なく取り外す心構えです。
289774RR:2010/12/07(火) 23:37:01 ID:DWoJgrJy
>>288
今の軽バンはリヤシートたたむとフルフラットになるはず、シートを取ってしまうと逆効果じゃないの?

>軽バンでセロー+KSRの2台積みってできそうですかね?
無責任な言い方だけど多分載るよ、俺ミニキャブバンにカブ二台載せた事ある。
知恵の輪みたいな工夫がいるけど、載せてみるとまだ余裕があった。
290774RR:2010/12/07(火) 23:56:23 ID:T7VUHp+V
サーキット行くときレンタカーで軽バン借りてるんだが、
いつもはサンバーなのに昨日はHi-jetをよこしやがった。
gSSなんだけど載らないのな、あれ。
荷室長はサンバーとほぼ同じはずなのに。
291774RR:2010/12/08(水) 06:23:43 ID:b27CwtTs
>>288
リアシートの脱着は>>289の言うとおりかとオモ
外して一段下がったスペースを有効活用したいってんなら話も別だけど。

ハイゼットカーゴにジェベルとQRの二台積みならやってるよ。
ジェベルは前輪をスクーターのに変えて、後ろ向きに右側に乗せて固定。
QRは左側に固定して二台の間にラダーを収納って感じ。

ブーツ他の荷物は、バッグに入れてルーフキャリアに乗せちゃう。
ヘルメット×2はヘッドレストに後ろ向きに固定。
これで彼女と二人でコースに遊びに行ってるよ。
292774RR:2010/12/08(水) 23:30:59 ID:MHH2Dyrs
293774RR:2010/12/09(木) 19:28:14 ID:+yzD2iCr
mixiのあれはパーキングブレーキのカバーを外してるのか、ただのっけてるだけなのか
294774RR:2010/12/09(木) 21:18:45 ID:MObMmtKU
最後と一個前の見れば一目瞭然
295774RR:2010/12/09(木) 22:53:08 ID:TlrgWtuv
見円。
296774RR:2010/12/10(金) 23:54:27 ID:YvtMqytV
ほしゅ
297774RR:2010/12/12(日) 19:43:19 ID:yuyCUCHA
298774RR:2010/12/12(日) 21:09:04 ID:s+tTqFJS
299774RR:2010/12/13(月) 04:06:27 ID:ysZq+Bnm
300774RR:2010/12/13(月) 20:04:02 ID:aD4PQ7Dj
>>294
見た。
やっぱカバーは外すんだな。
少しいじらないと入らないんだなあ。レンタカーそのままでは無理か。
301774RR:2010/12/15(水) 00:22:22 ID:CYd66jfN
ほっしゅ
302774RR:2010/12/16(木) 21:39:13 ID:Srx8Z+dS
ほす
303774RR:2010/12/17(金) 13:59:58 ID:xYAwjuOc
304774RR:2010/12/18(土) 04:02:29 ID:NIUj/akI
軽トランポは、苦労して、工夫して、何とか載せて達成感を悦ぶ、求道者の乗り物。
ポン載せしたけりゃ、ハイエースでも買えば良いのにと思いつつ、保守。
305774RR:2010/12/18(土) 08:11:59 ID:n3ACy8YB
よう同志

燃料投下するず

軽トランポでどん位移動するよ?
判り易く言うとサーキットまでどん位よ?

今の所200Kmは普通に移動する
306774RR:2010/12/18(土) 08:52:17 ID:rTlsm0dD
片道150kmくらいかなあ
高速道路は正直つらい
307774RR:2010/12/18(土) 20:23:01 ID:jkihb+UD
府中から筑波まで。
308774RR:2010/12/19(日) 01:04:51 ID:A4cXUzYn
>>307
広島県からかぁ
体力あるなぁ
309774RR:2010/12/19(日) 02:35:40 ID:sYbtpusu
そっちのかよw
310774RR:2010/12/19(日) 08:39:34 ID:OU1x/oMA
クソフイタ
311774RR:2010/12/19(日) 18:09:36 ID:EvaQ/kuC
すてっっしゅ
312774RR:2010/12/19(日) 18:43:38 ID:plUSEKDk
>>308
ちょっとまて
東部か西部かで大きく違う
府中市からはなんとか行けても府中町からだと絶対無理。
313774RR:2010/12/20(月) 01:27:57 ID:VhBV4lAg
正直片道300Km位が限界な気がする
前入りならともかく当日入りなら200Km以下だろーなー
遠征の為にでかいのか、軽で貫き通す為に近場のみで楽しむか
314774RR:2010/12/20(月) 06:10:39 ID:5l71xEfN
>>312
いやいや、そういうレベル違うかとwww
大阪から筑波がすでに死のry
315774RR:2010/12/20(月) 14:50:03 ID:PYjNgRtI
アクティだから快適速度は90〜100キロだが交通量が多いと追い越しするのが疲れるね、夜中に独り旅状態なら楽なんだけどね 運転席だけなら200系ハイエースとたいして変わらないし…‥ そんな俺は家族が増えたのでハイエースに乗り換えます
316774RR:2010/12/20(月) 17:44:57 ID:1I+00UFj
まあそれはそれでめでたい話だな。
オメ。
317774RR:2010/12/22(水) 21:51:52 ID:JOoum0kK
318774RR:2010/12/23(木) 01:47:03 ID:IKzfbtFz
319774RR:2010/12/23(木) 03:15:13 ID:N5uiFY8I
320774RR:2010/12/23(木) 21:37:47 ID:GxEc9skC
321774RR:2010/12/23(木) 22:35:16 ID:CnkN8HVS
( ^ω^)
322774RR:2010/12/25(土) 02:11:49 ID:CZuUUcXZ
323774RR:2010/12/25(土) 02:28:56 ID:Cvg/rcTk
324774RR:2010/12/25(土) 11:41:26 ID:BCLcGFYZ
325774RR:2010/12/25(土) 19:51:40 ID:x1k/hTKM
4ナンバー使ってる人多いんですかな。
私は、バモスにCBR600RRのレーサー積んでます。
特に不具合ないですな。

過去には、250ccのモトクロッサーをバモスに積んでる人も見たことあります。
前輪をなんかちっこいのに付け替えてましたけど。

トランポにしか使わないわけじゃないし、やっぱ5ナンバーがいいですな。
326774RR:2010/12/25(土) 20:41:51 ID:EJ0xEvo2
327774RR:2010/12/25(土) 22:49:43 ID:CZuUUcXZ
>>325
5ナンバーだとシートをたたんだ時に凸凹したり、足回りが少し柔らかすぎるとかが無いですか?

328774RR:2010/12/26(日) 01:18:09 ID:IvZ7/qNs
>>327

シートをたたんだとき、でこぼこしますよ?
トランポ使用で不都合感じるほどじゃないですけど。
足回りは確かにやわらかいですけど、乗用だしこんなもんじゃないでしょうか。
てゆーか、硬くしてどーするって感じですが。
バモスで峠攻めたりしないですよ。(^^;
329774RR:2010/12/26(日) 08:11:11 ID:khV11weR
さてと、正月休みにバイク積んで
関東のミニバイクコースにお邪魔するかな
レベル高いらしいから、正直不安もあるが・・・
330774RR:2010/12/26(日) 09:35:14 ID:s1owAeR1
>>329
どこ?
331774RR:2010/12/26(日) 11:48:27 ID:khV11weR
トミン調べたら、正月休みの長い事
今更ながらウエブにスケジュール記載されてない所もある
電話でかけなくてはならないみたいだ orz
332774RR:2010/12/27(月) 23:04:44 ID:UAeHNj9h
軽バンに600ccぐらいのを積んだとして、ラダーって積める?
斜め積みするとラダー(自分の足場を考えると2本?)を積む
隙間が無いような
333774RR:2010/12/28(火) 01:00:19 ID:qXzUoLRJ
>>332
>>256 です。
折りたたみラダー(伸ばして250cm)を使っているけど、斜め積みしてもラダーは縦積みしている。
ラダーがブレーキディスクにぶつからないように気をつけてます。
私は250ccだけど、600でも同じじゃないかと予想する。
334774RR:2010/12/28(火) 12:48:00 ID:xe/taL5I
>>332
>>325です。

600ccですが、ラダーも車内に積み込めてますよ。
一本しか使ってませんけど。
軽バンだと車高が比較的低いので、足場が必要ってほどじゃないと思います。
どうしてもって場合は、工具箱なんかを足場代わりに使うこともあります。
335774RR:2010/12/28(火) 15:23:58 ID:mP5SSF41
一応報告しておきます。
サンバートランスポーター(レンタカー)
リアシート畳んでフラット状態
KLX250はミラーとナンバー外してフロントフォークをタイダウンで縮めて積んだら、ナンバー照明の出っ張りがわずかにリアゲートのガラスと干渉。
インナーフェンダーを外せば問題なくつめる。
搭載方法は運転席と助手席の間に前輪を突っ込む真直ぐ積み。

XR400Rも所有していますが、KLXより長いので難しそう。
レンタカーなので試す時間が有りませんでしたが、積んでみた方いらっしゃいますか?
やぱり真直ぐ積みは難しいでしょうか?

336774RR:2010/12/28(火) 17:39:15 ID:ob2kYZWV
>>335
XR400はFタイヤをネコ車か原付スクーター用のに変えればいける。
337774RR:2010/12/28(火) 17:52:17 ID:mP5SSF41
>>336
やっぱりそのままでは無理そうですね。
KLXと並べるとあきらかに長いですから。
338774RR:2010/12/28(火) 20:26:30 ID:ob2kYZWV
そのままはちとムリ。
高さ的にもちとムリ。
あとちょっとなんだけどなぁ〜
339774RR:2010/12/30(木) 00:20:31 ID:bNgIaDI/
340774RR:2010/12/30(木) 06:53:45 ID:/QdnfaHx
341774RR:2010/12/30(木) 23:28:54 ID:bNgIaDI/
342774RR:2010/12/31(金) 03:42:11 ID:nWXq1q1X
343774RR:2010/12/31(金) 08:47:20 ID:oI7u+SBb
344774RR:2010/12/31(金) 22:04:36 ID:Qhi3wz6I
345774RR:2010/12/31(金) 22:09:59 ID:scXVKrTM
346774RR:2010/12/31(金) 22:11:38 ID:KISXeRRn
>>343-345
俺得
347774RR:2011/01/03(月) 02:36:50 ID:n0ikra1b
348774RR:2011/01/03(月) 22:05:09 ID:rWWzCITt
349774RR:2011/01/03(月) 22:08:45 ID:TetUG7U8
350774RR:2011/01/04(火) 10:25:19 ID:GRpHLnd8
2月からアパートの目の前の駐車場(ネットフェンス付)が確保できました。
今オークションやカーセンサーでサンバーを物色中です。
バイクは街乗りもします。トランポ自体を車庫代わりにしようとしています。
軽トランポにバイクを保管している人って結構いると思うのですが、盗難防止策の他に、なんか留意点ってありますか?
351774RR:2011/01/04(火) 18:33:30 ID:gonWnhdJ
893もドン引きするぐらいのフルスモーク。
352774RR:2011/01/04(火) 23:05:42 ID:5moKd7Ra
車内が見えないように窓の内側に黒く塗った厚紙
353774RR:2011/01/06(木) 10:16:44 ID:1rC5x7QE
載せる時、バイクのミラーを外すか畳む必要があるだろうし、
載せる降ろすが一仕事なので、心が折れない事を祈る。

あと、サンバーに載せた状態で車ごと盗まれませんように。
354774RR:2011/01/06(木) 11:01:15 ID:X+V1Stvu
ミラーなんて付けたりするの?
355774RR:2011/01/06(木) 11:34:24 ID:CjFUWpFO
>街乗り「も」します
って書いてるからでしょ。
356774RR:2011/01/06(木) 13:00:27 ID:9v7rDBxJ
350です。レスサンクスです。
バイクはCBR600RRなのでミラー外さなくても行けると思います。
自宅の目の前の駐車場です。
今までは自転車で10分のコンテナだったので、出し入れの苦痛はそれ程でもないかなと。大きな屋根もあり、濡れることもありません。
盗難はあるかもしれませんが、車ごと盗られた場合、盗難保険聞くのでしょうか?
肝心のサンバーですが、まだ決まりません。
357774RR:2011/01/06(木) 17:15:24 ID:HeeiP1s5
防犯的な意味だと、スモークもだし、中にバイクが有ると思わせる様なステッカーベタベタも控えたい
358774RR:2011/01/06(木) 17:59:50 ID:IoGq6CLg
シートの間からのぞくタイヤやカウルはどうやって隠しているんでしょうか?
やはりさりげなく毛布とか?
359774RR:2011/01/06(木) 22:08:24 ID:ABOYlbO/
ダンボール箱でバイクが見えないように偽装だなw
360774RR:2011/01/06(木) 22:46:51 ID:NxMneHjv
>>358
前から見えないように冬でもサンシェード
後、安物のバイクカバー掛けてる
パッと見ビニールの物体にしか見えない
361774RR:2011/01/06(木) 23:59:36 ID:/NRNVZcw
>>360
なるほど参考になります。ありがとうございます。やはり、何が入っているかわかりにくい状況を作ることが肝心なのですね。駐車場には、ガテン系のバンが結構とまっていますので偽装工作も効果あるかもしれません。
362774RR:2011/01/07(金) 02:59:58 ID:Jb3oocGQ
>>360
CBR600か……出し入れで心折れると思うに10カノッサ……
363774RR:2011/01/07(金) 06:50:06 ID:5qTDfq0e
>>362
軽トランポからの積み下ろしの経験がないのですが、ハイエースクラスならあります。二本ラダーで楽勝でした。まさに移動ガレージ。
軽トランポだと、相当手間取る感じでしょうか?
うむぅ、普通車だと維持費が気になります。
364774RR:2011/01/07(金) 08:18:42 ID:Qa/KLQdI
確かにどれくらいの頻度でバイクを街乗りに使うのかと
軽箱をトランポ以外の用途(日頃の買い物とか)で使うかどうかはちょっと気になるね。

車はトランポ専用=CBR積んだまま近所の買い物とか行かないし
CBRはほぼサーキット専用で公道使用はせいぜい週1.回とかなら大丈夫かもしれないけど。
365774RR:2011/01/07(金) 08:56:51 ID:kd9dY37W
>>363
維持費の違いはわずかだから置き場があるならハイエースかおすすめ。

工具や着替え積んでも余裕。車中泊もできる。
366774RR:2011/01/07(金) 11:14:54 ID:Er5vK3dp
レンタカーでサンバー、普通車の箱車(3ナンバー、5ナンバー)を借りて、
実際に載せ比べをしてみたら?

普通車の場合、後部座席を外して保管をしないといけないタイプ、
跳ね上げ式で外す必要が無いタイプがあるはずだから、選ぶ基準が増えるが、
購入価格・維持費と、車載の楽さをトータルで比較してみよう。

あとは、トランポ、CBR600などでググって、使用感を調べるとか。
367774RR:2011/01/07(金) 11:34:44 ID:tqutY6cV
冬期以外でミニサ月二回。
街乗りは週末ごと、近所です。
トランポ兼車庫専用で使います。
ハイエースは憧れますがやはり無理だと思います。今のコンテナ代と二月から借りる駐車場代差額約5000円で維持費をかんかえているのですが。無謀でしょうか。
368774RR:2011/01/07(金) 12:59:58 ID:MfUBGl4w
>>366
リロードせずに書き込みました。すいません。
実車試乗はしました。荷台は空でしたが。
一応、軽自動車で頑張ると決断しています。
369774RR:2011/01/07(金) 22:09:30 ID:p80gVobb
TW1orTW3でフルサイズのオフロードバイクを積んでいる方いらっしゃいますか?
頻繁に積む予定は無いので下にシートをひいて汚れを防止したり、フロントサスを縮めて積むのは覚悟しています。
気になるのはバイクを積んだ状態で峠道を通り抜けなければならないので横転の不安が出るほどロールするか否かです。
バイクを積んだ状態でのロールを気にするならバンの方が良いでしょうか?
370774RR:2011/01/07(金) 22:17:05 ID:1tlOib/A
頼むから形式で書かないで、分かる人はほんの一部しかいないから。
ましてスバルファンはさらに・・・
371774RR:2011/01/07(金) 22:31:21 ID:57Tg+WNk
TWつったらバイクの方だよな?
372369:2011/01/07(金) 23:31:19 ID:1g0c8/Fh
失礼しました。
TWってサンバーディアスワゴンです。
ダイハツOEMじゃない奴。
373774RR:2011/01/08(土) 00:24:43 ID:9faExmCl
>>372
ワゴンならフロントにスタビライザーが入っていませんか?それなら横転の心配が

少し減るかもしれませんよ。

自分はミニキャブバンのH9年型でXJR1300をのせて高速移動をした事がありますが

色々な面で(速度がでない事、オーバーヒート、ブレーキが利かない等、まぁ当たり前ですけどね)

かなりギリギリな経験をしました。でも横転に関しては運転の仕方次第かもいれませんよ。
374774RR:2011/01/09(日) 19:07:22 ID:an2G4iBm
常識的に考えたら、バイク一台って人間3人前後の重さだ
それで横転するようなら、乗車定員満たせないわけだし、心配ないと思うがなあ
375774RR:2011/01/09(日) 23:28:34 ID:9DdPqVfT
オフ車一台なんて人間2人分程度の重さしかないし
他の装備色々積んでも横転なんかありえないから心配するなw

俺はサンバーに男4人+4人分の板+ウェアーなどなど
積んでスノボーに行ったことがあるが、下り坂でブレーキが効かない以外は全然問題なかったよ
376774RR:2011/01/09(日) 23:46:24 ID:l1JKBkGh
バイクと人間では重心の高さがだいぶ違うと思うんですが・・・
377774RR:2011/01/09(日) 23:51:57 ID:aPCCkV58
大差ないよ。どうせバイクの高さ稼いでるのってハンドルとかじゃん
378774RR:2011/01/09(日) 23:55:20 ID:eTKm8un+
4名乗車のときより重心が後ろ+上に行ってそうなもんだけど
タイダウン経由で床がある程度の力を引き受けてくれてるからか
ロールが気になったことはとくにないな。
379774RR:2011/01/09(日) 23:59:25 ID:3rHtcbpQ
横転って・・・(^^;
しない、しない。
軽でどんだけ走るつもりなのよ。
それは、車種より運転の仕方の問題でしょう。
380774RR:2011/01/11(火) 00:13:45 ID:8oyYihdT
非力だからこそ最低速度を底上げする必要があって横Gが増えるんですが・・・
山道で後に渋滞作りたくないし。
ま、結局バンにしたので解決ですm(_ _)m


昔、神奈川からFISCOに向かうR246でライトエース?とかでロールが大きくて怖かったのがトラウマっす。
381774RR:2011/01/13(木) 14:40:10 ID:rP+P9wli
382774RR:2011/01/14(金) 08:55:21 ID:XiRaCFgl
昨日このスレ(良スレだっ)を発見して、矢も盾もたまらず中古車屋に走りました。
旧規格のサンバーと、現行のアクティがあったのですが・・・
ちなみに、近所のケ○ドリームです。

店員に一言
「リッターバイクですか?そんなん無理に決まってるじゃないですかっ!」
と笑われてしまいました。

ちなみに'98のZX-9R、全長204センチです・・・
なんか悔しかった・・・

>>2さん
サンバーの助手席スライドで、1100載るってマジですか?
車種教えてもらえるとありがたいです。
(とりあえず今の)軽のランニングコストの安さは魅力だし、
軽バンに工夫して詰め込むってトコロに男のロマンを感じます。

諸兄>宜しくお願いいたします。
383774RR:2011/01/14(金) 08:58:20 ID:HtppagnS
まずはggtmryo
384382です:2011/01/14(金) 09:27:21 ID:XiRaCFgl
>>383さん

うまくググれないんですよね・・・下手糞なんですね。すみません。
オフバイクのページが多くて、リッターSSのページが見つかりません・・・
お手数ながら、ご教授いただけるとありがたいのですが・・・
385774RR:2011/01/14(金) 09:44:40 ID:yROhJT+B
自分の車種 サンバー トランポ

とか。
386774RR:2011/01/14(金) 09:54:18 ID:yROhJT+B
ウェブ検索だけでなく、ブログ検索するとか。
車種が違っても、寸法調べて類推するとか。
387382です:2011/01/14(金) 13:43:59 ID:XiRaCFgl
>>385さん&>>386さん

ありがとうございます。
おかげさまでサンバーディアスにCBR1000積んでる方のブログが見つかりました。
大変参考になりました。

助手席取り払えはどうやら隼まで載る様子(驚)
では、早速・・・

とウキウキしてたら、私の9Rはバーハン加工&ニンジャカウル付けてました・・・
簡単にカウルが外せない仕様だったです・・・天井との干渉が・・・
388774RR:2011/01/14(金) 14:30:25 ID:qWb0r8eF
バーハンはポストのネジ緩めて下向きに回転させるとセパハンのようになる。
アッパーカウルは簡単に取れる仕様に魔改造するかスクリーンだけでいけるなら
スクリーン外しが簡単に出来るように魔ry
389774RR:2011/01/14(金) 21:25:01 ID:IjonZ4U4
ミニキャブ使ってる人います?
いたらどのバイク乗せてるか参考までに聴かせていただきたいんですが
390774RR:2011/01/14(金) 23:48:33 ID:nWTGIKak
>>389
クリッパー(日産OEM)だけどGSX-R250は積める
391774RR:2011/01/16(日) 16:46:00 ID:Jz8DFgnr
392774RR:2011/01/18(火) 02:37:06 ID:zNhYTKLy
393774RR:2011/01/18(火) 08:41:29 ID:XVkYgjee
394774RR:2011/01/18(火) 11:05:36 ID:C/2Vk3Tq
395774RR:2011/01/18(火) 11:11:39 ID:kPazyS9A
ホタテェ・・・
396774RR:2011/01/18(火) 20:05:56 ID:jsFkhAPr
あぁー!? なぁにがホタテだってぇ!!?? by力也
397774RR:2011/01/18(火) 22:50:55 ID:gV3u/CX2
>>387
サンバーに9R載せてるよ!無加工で載ったよ
載ったよ!
398774RR:2011/01/19(水) 08:16:37 ID:caoR4RkH
トランポのバイクとBBQセット載せて、キャンプ場でホタテを焼く。
399774RR:2011/01/19(水) 08:17:46 ID:caoR4RkH
400774RR:2011/01/19(水) 10:08:22 ID:ZNTl+8Qu
1票
401774RR:2011/01/19(水) 17:21:36 ID:4LKiW5gq
軽トランポって、バイクとラダーレール積んで更にBBQセット積めるもんですか?
発電機とか載ります?
402774RR:2011/01/19(水) 18:35:44 ID:pLHLfyKF
bbqセットの大きさにもよるが、積める。
403774RR:2011/01/19(水) 19:45:26 ID:241UIWnR
キャリアがあれば更にいいよなあ、と思いつつ値段見て諦める、
そんな日々。
大した金額でもないんだけど
404774RR:2011/01/20(木) 00:35:49 ID:cHSGwXE8
>>397
GPz900Rのアッパーカウル付けてる忍者ルック仕様だから
高さが違うんじゃないかな?
405774RR:2011/01/20(木) 16:02:22 ID:VVKjJNlD
新車購入を考えてます。アドバイスを頂きたいです。
候補
ハイゼットorアクティー
仕様
AT NA 4駆
バイク CBR600RR サイドスタンドを使い斜め積みを想定してます。

ハイゼットはカタログ寸法が大きい、現車がダイハツの為、下取りが有利、
パートタイム4駆の為燃費が若干有利か?という点が良いです。
逆にネガは尻下エンジンが夏場は暑そうぐらいです。

アクティーのポジはMRエンジンで夏場も大丈夫そう。
ネガは基本設計が古い、カタログ寸法が小さい(余裕がなさそう)です。

高速は使用しませんし、動力性能、ハンドリングなどは一切不問です。
ただトランポとしてどちらが載せやすいか、便利かが教えて頂ければ幸いです。
色々ググってはいるのですがエブリー、サンバーばかりで
ハイゼットとアクティーには中々辿り着けません。
現在は親の軽トラを借りてトランポにしてますが、軽箱に載せるのがどんなものか
今一イメージできません。
どなたかアドバイスをよろしくお願いします。
406774RR:2011/01/20(木) 16:14:25 ID:g9ePD4xR
ケツ下エンジンは座面にクッション敷けばなんとかなるんじゃね?
それよか実車借りるかなんかして実際にやってみないとな。
買ってから載せられない、じゃ笑えない。

あとATなら4ATにしとけ。3ATは流石に下道専門でも燃費が伸びなくて駄目だ。
407774RR:2011/01/20(木) 16:34:27 ID:rHBmlIpR
燃費なら5MT・2WDだけどMT/ATはともかく4WDが要る用途にも使うのかな?
ケツ下エンジン車の熱はたいてい許容範囲だと思うよ。
シート下周辺がホットカーペットになりやすいのは確かだけど。座面は大丈夫。
408405:2011/01/20(木) 16:34:51 ID:VVKjJNlD
>>406
即レスありがとうございました。

尻下エンジンは以前に550のボロイ軽トラで経験があります。
さすがに今の型の車はあそこまで暑くはないと思いますが、若干不安があります。
情報を後出しにしてしまってスイマセン。
あとATは4ATのようです。

デラでは試乗車に載せさしてくれると言っているのですが、
持っているラダーがかぎ爪?式の物で、試乗車に傷を付けそうで…
ラダーをどうしようか考え中です。
409405:2011/01/20(木) 16:39:40 ID:VVKjJNlD
>>407
それが豪雪地帯なものでw
通勤にも使用するので4駆は必須です。現車からの買い換え動機の5割でもありますw

座面は大丈夫ですか。ありがとうございました。
410774RR:2011/01/20(木) 16:51:17 ID:g9ePD4xR
>>408
ラダーは取り合えず傷がつかなそうなヤツをチョイスすべし
載せるのは軽トラより格段に難易度上がるから、頑張ってな。
411774RR:2011/01/20(木) 17:29:04 ID:cHSGwXE8
>>405
アクティーとCBRの組み合わせは用品店で実際に見た事有るからなぁ〜
運転席と助手席の間からFタイヤとカウルがコンニチワしてたよw
412387です:2011/01/20(木) 17:44:13 ID:wy1sE40a
放置すみません。
ニンジャカウルステー、切って曲げて溶接して・・・
とかなり無理無理に作りました。
タンク前端&フレームとのクリアランスをギリギリにしたので格好は良いのですが・・・
ワンオフステーを結構複雑に作ったので、あんまり外したくないんです・・・

となると、やっぱり軽箱は無理なのかな・・・?
諸兄各位、ご協力およびご協力ありがとうございました。
大変参考になりました。

一旦頭冷やして、もう一度考えてみます。
413774RR:2011/01/20(木) 18:12:59 ID:cHSGwXE8
>>412
どうでもいいがその9Rをうpしてみてはどうかね?


というか見たいなw
414774RR:2011/01/20(木) 19:44:13 ID:GJT4ncg4
R750k8買ったので近いうちにW62エブリイに乗るかどうか
実験してみようと思います。

で、斜めに積むんだけど、真っ直ぐ入れて中でサイドスタンドターンとか
そんな感じになるんだろうか?
それとも無理矢理ずらす感じ?
415774RR:2011/01/21(金) 01:21:42 ID:RFY8Ixwe
アクティバンなら、
FZR1000(2gh)も乗るぜ。(ミラーとスクリーンは外す)
助手席倒して斜め積みだけどね。

セローならミラー外すだけでまっすぐ乗るぜ。

416412です:2011/01/21(金) 09:59:01 ID:sgi6MZoB
>>413さん
出すのは構わないですが・・・
某巨大SNSサイトの9Rコミュ(C型コミュだったか)に写真出してます。
それか、ヤフーフォトにUPして全員に公開ってすればいいんですかね??



417412です:2011/01/21(金) 11:21:14 ID:sgi6MZoB
>>415さん
アクティ、助手席外さなくても大丈夫ですか。
ちなみに現行ですか?
って、FZR1000って、3GMでも全長2200くらいありますよね。
乗るものなんですね。

良い情報をいただきました。ありがとうございます。
418774RR:2011/01/21(金) 11:23:58 ID:HHwmMWMs
ハイゼットグランカーゴって乗っかるバイク有るのかな?
ポッケとかモトコンポが良いところかな
419774RR:2011/01/21(金) 13:41:31 ID:BCRfYcZn
>>417
業物さんとこでうpでいいんじゃないかな?
420774RR:2011/01/21(金) 13:44:54 ID:8beQnxzK
フルサイズのオフロードを載せるトランポを検討しています。
助手席外さずにフルサイズが載る軽ワゴンはありますか?
421417です:2011/01/21(金) 14:04:12 ID:sgi6MZoB
>>419さん

リクエストにお応えして・・・
なお、素人の趣味で友人と協力して作ったバイクですので、アラだらけです。
いじめないでください(懇願)

ttp://img.wazamono.jp/futaba2/index.html
422774RR:2011/01/21(金) 17:16:15 ID:QRjPICB7
>>421
綺麗だね、ついでにURL張りなおし
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1295586118882.jpg
423774RR:2011/01/21(金) 20:25:25 ID:AGcZz+QN
>>421
なんか"自分のマシン"感が凄く伝わってくるよ。イイネ!
水を差すようで悪いがどうしても軽カテゴリに拘りたければ軽トラも視野に入れるといいかも?
424774RR:2011/01/23(日) 17:41:06 ID:is1rM9+2
425774RR:2011/01/23(日) 18:54:01 ID:393W4atv
426774RR:2011/01/23(日) 20:20:40 ID:X6KVfUg+
427774RR:2011/01/23(日) 23:55:13 ID:8paRd8Pj
>>420
サンバーでもエブリィでもハイゼットでもどれでも乗るよ
強いて言えばサンバーが積みやすいのはお約束
428774RR:2011/01/24(月) 09:55:24 ID:nB2XU+kd
>>427
ありがとうございます。
良出物があったらそれに決めたいと思います。
429421です:2011/01/24(月) 11:48:23 ID:JCfEsR3T
放置すみません。

>>422さん&>>423さん

ありがとうございます。

40歳手前のオッサンが、切って曲げて溶接して、
色もソフト99ボデーペンとウレタンクリアで仕上げて
ラインもテープを手貼りして・・・と手作り感満点です(苦笑)
カスタムに基本的に業者は使っていません(クラッチ&タイヤ交換のみ)。

>>423さん
アドバイスありがとうございます。
軽トラも考えたんですが、載せっ放しを考えているので
屋根付のバンにこだわっています。
やはり雨と盗難が怖いので・・・
430421です:2011/01/24(月) 11:54:00 ID:JCfEsR3T
業物さんとこ、やっぱり糞味噌に言われてますね。あはは・・・
431774RR:2011/01/24(月) 13:15:26 ID:cp5e9Kog
>>430
あそこは厨房も多いから気にすんな。
ラムエアの処理どうしてんの?とか
正面からの画像もみてみたいなとか。

かつてGPz750Rに乗ってた身としては気になるところ。

なんかスクリーンとミラー外せば逝けそうな気もするけどな。
一度、高さを実測してみれば?
432774RR:2011/01/24(月) 13:43:07 ID:YPn7DkvR
空気読まずに書くが、軽トラ+幌ってのもありだぞ。
俺はそれでモトクロッサー積んでた。
ただし、積雪地帯は気をつけないと幌が潰れるw
433774RR:2011/01/24(月) 17:54:24 ID:QpFmbLwA
ttp://www.youtube.com/watch?v=FzrIZ86dFX8
サンバーに二台積み
434774RR:2011/01/27(木) 22:16:42 ID:cK3jSLP9
435774RR:2011/01/27(木) 22:38:24 ID:6NyMdwka
436774RR:2011/01/28(金) 08:32:52 ID:3rJbEmLm
437774RR:2011/01/28(金) 10:16:25 ID:WRnGwu6k
サンバーできる子
438774RR:2011/01/28(金) 21:45:13 ID:8RAYuisk
439774RR:2011/01/28(金) 23:44:18 ID:JJ0L0lvO
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1296225571218.jpg
アクティだってやればできる子
440774RR:2011/01/29(土) 01:51:12 ID:moaUgCXH
やべぇ、こいつツーリスト履いてるよ。

ってかその赤いマシンはR(ry師のか?
441774RR:2011/01/29(土) 11:45:21 ID:7gb2GlZI
ツーリストはセローの標準装着タイヤじゃまいか(`・ω・´)キリッ

まあ2台積みといっても、赤いのはちっこいけどw
442774RR:2011/01/29(土) 18:51:37 ID:5OCmsz0t
アゲ
443774RR:2011/01/31(月) 22:59:59 ID:KIc0VJWq
ハチョウ
444774RR:2011/02/02(水) 03:13:33 ID:ls/eUjQK
てふてふ
445774RR:2011/02/03(木) 07:49:03 ID:oLRV6x2z
ぱるぱる
446774RR:2011/02/03(木) 09:37:13 ID:UQvoarfl
パルスィ
447774RR:2011/02/04(金) 22:08:33 ID:A2SH255i
旧アクティにセロー2台積めるって聞いたんだけど経験者いますか?
いたら積み方御教授してくだちぃ!
448774RR:2011/02/04(金) 23:20:46 ID:qIPoB+JL
>>447
サンバーでも2台積んでいる写真見たよ。
たぶん、リヤシート外して前輪落としてる。
でないと、ハンドルが天井に当たって左右にハンドル切れないんじゃないかな?


おれも、経験者に聞きたい。
449774RR:2011/02/05(土) 15:38:00 ID:0VR3YRBv
セローじゃないけど、SL230なら2台積みしてるの有るよ。
「SL230 サンバー 2台」でググルよろし。
450774RR:2011/02/06(日) 08:52:32 ID:0hX/mIbJ
>>447
>>449のやり方(フロントのフェンダーとタイヤ外し)なら大丈夫でしょ。

451405:2011/02/06(日) 23:53:10 ID:ACcYebrb
なんとか嫁さんの許可を得て、ハイゼットを契約しました。
結局、値段面でハイゼット一択で検討し、積載させてもらいました。
スペース的には斜め積みで余裕でした。
高さも扉部、車内ともにバイクは余裕でした。

ただ、>>410さんに指摘頂いたとおり、載せる降ろすがかなり難しいです。
いや、載せるのはそうでもなかったですが、降ろすのが至難の業です。
やはり高さに余裕がないので後ろが見えない…
みんな、こんな難しいことやってんの?と心が折れそうになりましたが
何事も慣れだ、と割り切って決心しました。
アドバイスを頂いた方々ありがとうございました。
この春から夢のトランポ持ちです!
452774RR:2011/02/07(月) 12:54:21 ID:DcljVLAb
>>451
ラダーは何使ってますか?
軽箱は入り口の高さが厳しいので車体側が薄いフラップ状のラダーが便利です。
自分はハイブリッド何とか(^^;ってラダー使ってます。
DRCだっけ?
453774RR:2011/02/07(月) 14:04:47 ID:SYw8Uu8q
湾曲ラダーがほしい。
ストレート型だと後輪が車内に入る直前くらいのところから押し込む作業が超辛い。
454774RR:2011/02/07(月) 19:48:36 ID:E7HG6Vkq
大型を積むとなると、ラダーの外れ防止のベルトを何処に引っ掛けるかを
考えなきゃいけないなあ・・・・

先日甘く考えてたら後輪で見事にラダーが後ろに飛んで行った
半分くらい車体は中に入ってたので
前輪とマフラーのお弁当箱でギリギリ車体が落ちないで済んだけど
その後は大変だったw
スクーターとかオフ車だとエンジン掛けなくても積めるんだけど
455774RR:2011/02/07(月) 20:38:32 ID:SuRg0RgU
>>湾曲ラダー
キジマのでもしなるし、アストロやヤフオクのそれ以上にしなる。
最初の傾斜がストレートタイプよりきつい。
トランポに積む時に湾曲が邪魔。

積むバイクが小さいとか、軽いんならいいけど、
素直に、長いストレートタイプを買うのがいいと思う。
456774RR:2011/02/08(火) 03:04:59 ID:NJATIDR6
タイヤを扁平タイヤにして車高下げるのも吉だ。
457774RR:2011/02/08(火) 23:35:37 ID:hcrwJIeF
>>456
バーストするぜよ
458774RR:2011/02/09(水) 04:35:45 ID:RiEHBwKc
乗用タイヤをどこまで信用できるかだな・・・
事故った時、保険屋によってはそこ突っ込まれて泣きを見ることもあるらしいぞ
商用タイヤで扁平率低いのがあればそれにしとくのが無難よ
459774RR:2011/02/09(水) 10:14:25 ID:W3kpmHrj
そんな話聞いたこと無い
460774RR:2011/02/09(水) 21:31:08 ID:JJ5CBtFp
軽自動車板のエブリイスレで何度も出た話だな。
いっつも他の奴に全否定されて終わるんだけど。
あと、エブリイの4駆はジムニーのそれと比べて云々ってネタ(比べる事自体無意味なのにw)
461774RR:2011/02/11(金) 23:33:06 ID:bS66C6KV
60系ハイエースに乗ってた時、適当な乗用タイヤ履いてて
磨り減った挙句高速でバーストさせた事はあったな。
まあ減ってたら商用でもヤバいけどw
あと乗用タイヤはあんまり空気圧高くするとカーカスが
剥がれるのかトレッド面が盛り上がったりするよ。
462774RR:2011/02/12(土) 03:58:36 ID:dPb8Qvwg
命と金を大切にする俺は、サンバーバンに600SS積んで、月一回〜二回高速メインで往復150km程度走る予定です。現在トランポ化作業中です。
車検の話は置いといて、実際見た目も重要なのでディアス純正ぐらいのちょっと大きめの乗用タイヤを考えていたのですが(12から13インチへ変更。)、そりゃ無謀ってもんでしょうか。
街乗りはあまりしないので、走行距離はあまり多くはならないと思います。
463774RR:2011/02/12(土) 08:55:32 ID:UlicGeqv
>>462
乗用の指定空気圧より少し高目に入れておけば大丈夫と思う。
あとホイルはマルチのショボい奴だとクラック入ったりするらしいんで、
純正かJWL-Tの方が安心。
あまり距離乗らないならいいけど、乗用は減りが早いから注意な。
まあその分、ウェットとかグリップいいけど。
464774RR:2011/02/12(土) 09:04:07 ID:MjA13NgA
>>462
旧型サンバー(155SR12)にディアス純正サイズ(165/70R13)はかせてるけど、
タイヤ外径がでかくなるんで加速はちょっと鈍くなるよ。
高速重視の感じになるかな。

ホイールはマーチのてっちんがほぼジャスト。車検も問題なく通ったよ。
スピードメーターは元々のサイズでマイナス側の誤差が出てたせいか、
タイヤでかくしたらGPSメーターとの誤差がほぼ0になった。。。

もっとでかくしたい場合にはドミンゴのサイズ(155SR13)という手もある。
元々ドミンゴもこのサイズにして車高を上げる方向にセッティングしてるんで。
465774RR:2011/02/12(土) 09:21:28 ID:Nc+BVQvX
>>462
商用145R12-6PRの耐加重は450kg
乗用165/70R-13 79Sの耐加重は437kg
商用と外形がほぼ同じ乗用155/70R-13 75Sで387kg
サンバーNAMT2WDの後軸重は確か440kg

(自重440kg+バイク200kg)/2=320kg

リアエンジンのサンバーでも大丈夫だから皆大丈夫じゃね?

詳しくは http://www.hinanet.ne.jp/~k-truck/tyre.htm
466774RR:2011/02/12(土) 09:32:54 ID:KJ2XSH53
>>463
>>464
>>465

エロい皆様。連休中日の朝からこんな俺のためにカキコしてくれて・・感動した!

165/70R/13とJWT-Lでとりあえず近所のタイヤ屋さんにうるうるネコ目してきます。
オイルもATFも替えてやるぅ。

いやまじサンクスです。
467774RR:2011/02/12(土) 10:17:53 ID:Nc+BVQvX
>>466
雪で引き篭もっていて暇なんだ(涙)
468774RR:2011/02/12(土) 20:47:59 ID:UlicGeqv
>>467
お前は俺かw
469774RR:2011/02/13(日) 23:34:12 ID:9zuf/DPo
hosyu
470774RR:2011/02/14(月) 12:44:32 ID:J901AQll
テスト
471451:2011/02/14(月) 13:11:08 ID:J901AQll
>>452
規制長いです。携帯からカキコは面倒です…orz
ラダーは今検討中です。DRC拝見しましたが私のバイクには耐過重が足りないようです。
ありがとうございました。

>>455
湾曲はしなりますか。湾曲で考えたので参考になります。
しなるのは怖いのでストレートにしたいと思います。

そこで皆さんに質問です。お勧めのラダーを教えてください。
私の条件は600SS、できれば2m以上、2つ折りタイプです。
クレクレで申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。
472774RR:2011/02/14(月) 16:29:01 ID:fkO4xzKj
>>471
美馬シャッター
473774RR:2011/02/14(月) 16:54:47 ID:XHOswwi+
>>471
昭和ブリッジ
474774RR:2011/02/16(水) 00:13:40 ID:n9vUe+/T
今ならアストロで7800円になっとるよ
475774RR:2011/02/16(水) 00:54:32 ID:gS78b3qg
ほぜん
476774RR:2011/02/17(木) 08:53:13 ID:dnYxn+Wi
ほぜん
477774RR:2011/02/18(金) 03:19:47 ID:IQYTx9Pa
'10 CBR600RRなんですがフロント側のタイダウンベルトどこから取ってるか知りたいです。
サンバー仕上げ中の前出のものです。
オーディオやタイヤ、発電機にウォーマーと調子に乗っているのですが肝心のCBRの積み方が分かっていません。
前輪はサイドブレーキボックスに押し当て、運転席と助手席で挟み込み、さらにシート下のアイとタンデムステップをタイダウンベルトで締め上げて固定しようと思っています。これは定番。
さらに、念のため前に飛び出さないようフロント側から後方に向かって軽くタイダウンベルトをかけておこうと考えています。この時、フロント側はどこにサブベルトかけたらいいんでしょうか?
昨日から悩み始めズーッとググっていましたが、良い情報は得られていません。
場所無いでしょ?
また、左右方向に倒れないようにするため、タンデムステップから真横上方にアイをつけて、そこにタイダウンベルトをかけるつもりです。こんなんでいいんですかね?
サーキット行った時にほかの他人のを見ておけばよかったのですが・・・・積んでるところってあんまり出くわしてないし・・・orz

諸先輩、よろしくアドバイスお願いします。

軽トランポならではのノウハウがあるのではと思って、ここで聞いてみます。
478774RR:2011/02/18(金) 09:41:06 ID:xa7d1aQ5
>>471
今のところ良いラダーにはまだ巡り合ってないけれど・・

ラダーは軽トラ借りて個人売買のときに使う&よくラダーだけ友達に貸す
&家が傾斜地に建ってるので自家用車入れるとバイク置けないので
その後ろの一段上1m程上の花壇の場所にバイクをあげるのに毎週使ってる原付、オフ車、250レプ、750ネイキッド 4台

DRCハイブリ2mチョイのを2年目・・・コンパクトで貸すのに便利、チャリや原付のサイドにくくり付けて持って帰らせることもできる
スリムだけど驚くほど軽くは無いか?雨の日滑りにくい、 悪い点はオフ車でもちょっと頼りないが原付なら楽に使えるレベル
2年でジョイント部分がパカパカしてきたのでふたつに折って持ち運ぶと押えてないと勝手に開く
最近は押し上げるときの自分の足場用の補助用ラダーになってる

アストロの湾曲1年目・・・メインラダー、レプリカでもカウル底擦らない、750は重くてしなるので箱を下にかますけど
怖い目にあった、箱に重みがかかると下側の接地足が浮いてしまったり上の爪側がずれてきたりで怖い、
左右にもずれる、斜めにネジれてるんだろうと思う
3本の爪も頼り無い、そのうちジョイント部で鯖折りになるか?一生に10回と使わない人ならこれで充分だけど。
スリングベルトやロープでずれないように固定はしたけど、雨の日や疲れてるときは絶対やりたくない
結局、箱で支えるのはやめた>>>>湾曲でしなり止め用の足がついてるラダーを今度買いたいけど
これと同じ現象が起こるかと思うと買えない

2m20以上の折りたたみナシのストレートラダーが結論としてほしいけど底擦りをどうするかでまた悩む
軽ワンボックスこれから買ったら屋根にキャリアついてないとバイクといっしょに長くて入らないし・・?
479774RR:2011/02/18(金) 13:27:59 ID:nsCrebyc
一生やってろ!
480774RR:2011/02/18(金) 13:29:50 ID:SA6TLE/x
昭和の折りたたみ2.4mはかなり頑丈だけどな。
481774RR:2011/02/18(金) 13:48:15 ID:zSNwxKZJ
むしろ頑丈すぎて重い。
超々ジュラルミンで作ってくれないかな。
482774RR:2011/02/18(金) 19:52:38 ID:8S5eIxHd
溶接できねえじゃねーかw
483774RR:2011/02/18(金) 19:55:08 ID:SA6TLE/x
まさかのリベット接合?w
484774RR:2011/02/18(金) 21:15:47 ID:ra8XMj0y
それなんて零式艦上戦闘機…
485774RR:2011/02/18(金) 21:39:33 ID:K0NPaMYB
昭和ブリッジ
重さよりも、車に積んでいると持つところがガチャガチャいうのがうるさい。
486774RR:2011/02/18(金) 22:13:00 ID:LDZY/HI6
昭和の折りたたみ2.4mなら軽トラの高さまでなら底すらなさそうだね。
487774RR:2011/02/18(金) 22:22:34 ID:tBPJlJ9x
          ─┬=====┬─┬─┬
            ヽ┴-----┴ 、/_ /
          ==||:|: 乃 :|: 「r-┴──o
    ____________ |:|:__ :|: ||--┬┘
    |ミ///ロ-D/   ~~|ミ|丘百~((==___
  . └┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤
    ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三)
     ゝ(◎)(◎∩◎)(◎)(∩)ノ三ノ──ノ三ノ
          //     | |          ミ
         //Λ_Λ  | |
         | |( ´Д`)// >>483 リベット笑う奴にはチハたんぶつけんぞ!
         \      |
           |     lヽ,,lヽ ミ
           |    (    ) やめて!
           |    と、  ゙i  リベット吹っ飛んじゃう!!
488774RR:2011/02/18(金) 22:31:38 ID:sn24c1zB

おまいらの使ってるラダーてどれよ?
人に薦めて人柱待ちなんか?ww
489774RR:2011/02/18(金) 22:32:05 ID:FWr5EZd/
チハのネタってどこにでも現れるんだなw
490774RR:2011/02/18(金) 22:37:29 ID:MHpm14DD
つーかラダーなんでどれでもいい

木でok
491774RR:2011/02/18(金) 22:48:27 ID:FWr5EZd/
んだなあ。
俺も軽トラ時代に作った木製ラダー未だに使ってるわ。長さが1.8mだから丁度いいんだよね。
ただ、カウル付きロードだと腹擦るかもな。オフロードオンリーなら大丈夫。
上面左右に3×3cmくらいの角材で補強してるんだけど、コーススレッド等で固定する際に
木工用ボンドで貼り合わせるとしならなくていい感じ。
492774RR:2011/02/18(金) 23:56:42 ID:tBPJlJ9x
ぽれはヤフオクの中華ラダー。
積むの原二ばっかりだから、SS持ちの参考にはならんかと。
493774RR:2011/02/20(日) 16:51:50.85 ID:AfB+szet
>>477
http://akra46.web.fc2.com/index.html

ここのサイトがあなたにピッタリかも。
494774RR:2011/02/20(日) 21:58:10.67 ID:VFfkS2Ff
ヤフオクに大量に出てる外国製の5000円位の湾曲ラダーは、
両脇に脱落防止(?)の壁が立っていないし、
中古出品のものを見たら、横板の1つ1つが反っていて不安を覚えた。
だから、もっと頑丈な昭和ブリッジにしておいた。
495774RR:2011/02/20(日) 23:50:10.29 ID:PoASIOmW
重機を運ぶラダーを選んどけば間違いなし1
496774RR:2011/02/20(日) 23:57:30.79 ID:1Ut4VVnW
農耕用が手軽でお安いとおも
497774RR:2011/02/21(月) 00:53:44.91 ID:xrkylEeb
>>478
アストロの湾曲ラダーで3年くらいSSだろうが、メガスポだろうが百回以上積み下ろしてるけどなんともないな
しなったって折れる訳じゃない
箱なんか下にかますから余計に変な事になるだけで普通に使えばいい
498774RR:2011/02/21(月) 01:46:05.85 ID:oYkq6Ssw
>>497
478ではないが
あんた3年前にはまだあれは発売されてないよ 工作員か?
あとこのスレでは1ボックスだから積み込み位置が低いから問題ないってだけだ
木の板でもOK
499774RR:2011/02/21(月) 01:52:24.73 ID:kHEINxc6
俺は、近所の重機レンタル屋にある
昭和ブリッジラダーを2000円で借りるおw
買うと25000円はチョット高いw
500774RR:2011/02/21(月) 02:07:48.02 ID:xrkylEeb
>>498
このブログの人の日時は2008年の4月だけど辿れるリンクにすでに湾曲ラダーあるけどなw
無いならリンクなんか張らないだろ
ttp://namizo.way-nifty.com/rare_single_rider/2008/04/post_d38a.html
いい加減な事は書かない方が良い
501774RR:2011/02/21(月) 02:08:09.05 ID:OmetJyVk
500ゲトーーーーーーーーーー!!
ラダの話は飽きてきたなぁ 


ちと質問:サンバーほしいんだけどリアエンジンのクラッチ交換て他より楽なの?
502774RR:2011/02/21(月) 02:09:13.43 ID:OmetJyVk
ちょww500ゲトが
503774RR:2011/02/21(月) 04:29:15.26 ID:rYXtPWyL
ドンマイww
だいぶ和んだわw
504774RR:2011/02/21(月) 04:56:41.97 ID:nsgrhFbw
>>499
毎回借りるのか?
13回借りるとry
505774RR:2011/02/21(月) 06:05:12.50 ID:6WUjL/z9
わしのアトレーにヤンマーのYC80乗るかのう?
506774RR:2011/02/21(月) 09:41:00.49 ID:4Zmh8rLM
>>501
リヤエンジンつうか横置きエンジンのクラッチはめんどくさい
縦置きのダイハツやスズキは鼻歌歌いながら出来るけどね
507774RR:2011/02/21(月) 11:32:22.86 ID:OwMKXliE
積みこんだあとリアタイヤ横にずらすのが重い
サイドスタンド持ってカラダで押すけどしんどい

バイクリフターで1万円以下でタイヤがゴムのないかな?
自作は自信無い。
508774RR:2011/02/21(月) 18:58:58.86 ID:YP8ie1nq
>>501
確かドラシャを左右両方抜いて、エンジンごと斜めにしないとクラッチ交換しにくいって
工場の人言ってたな。アクティと並んでやりづらい部類だって。
DIYでも出来ない事ないけど、話聞いた段階でめんどくせーと思ったから俺は工場に頼んだ。
でも部品はエクセディの3点セットで10000円位だし、工賃含めて4万もしないでやってもらえたよ。
ヤフオク辺りで安いクラッチキット用意しておいてから持ち込むのがいい。
509sage:2011/02/21(月) 23:53:21.61 ID:0fXzWfVn
>>508
アクティには独特の方法がある。
ミッション降ろしながらドラシャを抜くんだ。エンジンは斜めにしない。
ここではうまく説明出来ないが、やってみると妄想より簡単。
510774RR:2011/02/21(月) 23:54:20.72 ID:0fXzWfVn
ミスった・・・orz
511774RR:2011/02/22(火) 01:12:33.41 ID:IO4g/ujw
ドンマイ
512冒険の書【Lv=3,xxxP】:2011/02/22(火) 03:23:31.90 ID:56x071oN
>>501
サンバーは整備性が悪いのがお約束ですからねぇ(^_^;
それとサンバーのタイミングベルトは他社の軽自動車より細く耐久性が無いのは有名な話ですので「5万キロ毎か4年毎」に交換するのが基本ですね

バイクを載せるのであればエブリィがお勧めですよ。
513774RR:2011/02/22(火) 05:38:38.68 ID:11zfYcRo
アクティはシャフト抜かずにミッションをひっくり返せばクラッチ交換できたと思ったけどね
おいらはシャフトだけ交換しようと思って地獄を見たけど。
514774RR:2011/02/22(火) 09:08:55.28 ID:N9d20/gJ
バカセがこんなところまで…
515774RR:2011/02/22(火) 20:22:54.24 ID:SJ/OdWCM
>>512
消え失せろ!ガチホモ野郎!
516774RR:2011/02/22(火) 22:07:27.59 ID:Tn+izncP
>>514-515
お前が消え失せろ基地害荒らしが
517774RR:2011/02/22(火) 23:10:09.38 ID:IO4g/ujw
何なのこの流れw
518774RR:2011/02/23(水) 00:55:23.26 ID:t1qtkGpa
うわっ、バカセじゃん
こんなところにまで湧いてるのかよ
キモッ
519774RR:2011/02/23(水) 14:00:11.26 ID:Q14f8naR
>>518
何でバカセが居るって判るんだ?本人だからか?
取巻きが荒らしってのも結構よく見るパターンだな。
スルーしてシコシコオナって死ねばいいのに
520774RR:2011/02/23(水) 19:27:51.26 ID:FLB4Wn1G
書き込みのパターンが大体解析され尽くされてるからだろ?
流石にこの板で同じIDで全然違う口調で書き込んでる事があったってのには驚いたけどな。

[◆9G12fmecqU]Keiワークスvsサンバー 3[JAP246]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1284981477/
521774RR:2011/02/23(水) 23:18:54.43 ID:Q14f8naR
>>520
それで、その話題が軽トランポにどう関連するんだ?
荒らしでしかないんだよ、バカセもお前らも

荒らしは荒らしらしくさっさと事故って死ね
522774RR:2011/02/23(水) 23:42:48.07 ID:t1qtkGpa
上げんなカス
バカセと一緒に○ね
523774RR:2011/02/24(木) 01:34:43.92 ID:7EycaFRq
さ あ 、 も り あ が っ
                  て
                     ま
                       い
                         り
                          ま
                           し
                           た
524774RR:2011/02/24(木) 02:04:20.29 ID:aUcs1KKB
下がってる、下がってるよ〜
525774RR:2011/02/24(木) 08:10:13.23 ID:PWmIR50o
このスレ、すぐ落ちそうで保守してるんだからさ
荒らしだのぐだぐだ文句言う暇があったらネタ書け
526774RR:2011/02/24(木) 08:51:59.28 ID:ZFS83SCa
>>525
このタイミングなら書きこんでも怒られないよね

楽天で「ラダーレール」で検索すると、
5〜6000円くらいの湾曲折りたたみのラダーが出てくるんだけど、
誰か買ってみた人いる?

折りたたみのくせにストレートタイプより安くて不安なんだけど,
真ん中に足があるのは、
折れる不安が少なくなるのかなと思ったり。
527774RR:2011/02/24(木) 18:59:40.59 ID:dsKTO8oC
ヤフオクの4000円くらいの中国製折り畳みラダーだけど
200kgくらいのマシンで使ってるよ
楽天のみたけど同じにみえる
528774RR:2011/02/24(木) 20:13:54.08 ID:PWmIR50o
楽天の見たけどタイヤがラダーから外れて落下しないか不安
529774RR:2011/02/24(木) 20:23:56.78 ID:aUcs1KKB
>>528
それに関しては、形状云々ではなく本人の不手際w
530774RR:2011/02/24(木) 20:24:33.55 ID:8OJr4Rda
楽天の、ヤフオクの似たようなのよりも横棒が細いなぁ。

あと、ねじ式の足付きの奴って、折り畳んだ時に足とラダーの間にウエス巻くとかしないと、
エンジンの振動でアイドリングの時とかに凄まじい共振音立てる場合があるから注意ね。
531526:2011/02/24(木) 20:35:58.39 ID:I+OdEFyV
>>527->>530
ありがとう
モノはKSRなんで大丈夫そうですね
今日ホムセン覗いたら
たためないヤツで1万円以上してビックリ…
532774RR:2011/02/24(木) 20:46:44.33 ID:8OJr4Rda
>>531
>たためないヤツで1万円以上して
それ多分農機とかの奴だろうね。基本すっげえ頑丈だよ。

足付きで注意すべき点って、バイクでアイドリングの時だけハンドルがぶれるのと同じ理屈で、
折ったラダー同士とか足とかがすげぇ音立てる事があるってのと、あと足の使い方ね。
足は基本、そこそこ撓んだ時に地面にタッチするように長さセットした方がいい。
あれは曲がりすぎて折れる事を防ぐ為のもので、それ自体で全重量支える為じゃないんだな。
もしも最初っから足が地面に付いた状態でラダーにバイク乗せ始めると、撓み方によっては
車体側の引っかけが外れたりずれたりする事ある。これは物凄く危険なんで注意した方がいい。
533774RR:2011/02/24(木) 21:14:06.15 ID:WEtOi/9Q
ダートスポーツ4月号で軽トランポについて書かれてるね。

まあ、このスレに書き込まれてるのと然程変わらない内容だけど
534774RR:2011/02/24(木) 21:15:24.12 ID:my5kGoWn
撓みが読めなかった・・・
535531:2011/02/24(木) 22:54:08.56 ID:DnyI0QuJ
>>532
なるほど
参考になりました
商品説明でも
元々足なしだったモノに
念のため足を付けたものの様ですから
足に頼り切るのではなく
撓み(読めた!)を抑える位の気持ちでセットすればイイという事でしょうね
とりあえず人柱で購入する事にして
いずれレポします
536774RR:2011/02/25(金) 02:58:56.05 ID:BN+7aVZ5
たわむ。
537774RR:2011/02/26(土) 20:43:01.08 ID:hVPqTNgL
今までアストロ湾曲一本で600SSを積んでたけど
ストレート(工具屋)のラダーを購入してみた。
1万800円なり。

アストロのよりは全然良い。
足つきで重いのも平気だし(撓むけどねw)
なにより滑り止めの効果がありすぎでタイヤが削れてるしw
アストロのは俺が上る為のラダーに降格。
538774RR:2011/02/27(日) 11:37:42.17 ID:7ZjwOsCn
(STRAIGHT/ストレート) ラダーレール 折りたたみタイプ

尼のカスタマーレビューより:

>ストレートラダーレールーと表記されていましたが、湾曲しており使い物になりません。
騙され感が有りますが....
高くても信用出来る国産メーカー品の方が良いでしょう。

ストレートの湾曲ラダーレールW
紛らわしいな
539774RR:2011/02/27(日) 18:59:27.42 ID:x7uNBXjn
>>538
これは「ストレート」が気の毒すぎwww
540774RR:2011/02/27(日) 23:34:04.92 ID:gm+RZkUU
ホントだよなwwwwww
541774RR:2011/03/01(火) 08:15:20.06 ID:EDXmZAQt
みんな積み込みの時は人力?それとも半クラ?
人力が安全なの?半クラは楽ちんだよね?
542774RR:2011/03/01(火) 19:29:57.99 ID:vJyilGqa
このポルシェみたくならんようにな・・・
http://www.youtube.com/watch?v=2Ci-4jK4vJA&feature=player_embedded
543774RR:2011/03/01(火) 21:12:44.51 ID:W+LRi6Gn
>>541
原二しか積まないから人力。
544774RR:2011/03/01(火) 22:10:57.63 ID:EDXmZAQt
>>542
これはひどい。
545774RR:2011/03/02(水) 13:48:19.34 ID:D7+0dARF
tesu
546774RR:2011/03/02(水) 13:51:40.30 ID:D7+0dARF
以前お薦めラダーを聞いた者です。
美馬シャッターさんにしょうと思います。
レス頂いた方々ありがとうございました。
昭和さんは、ちと高かったです。
547774RR:2011/03/03(木) 04:17:23.41 ID:lbOWwjLP
>>542
笑えねぇ……
548774RR:2011/03/04(金) 16:50:55.93 ID:YzeupfBp
軽バンの荷台が高すぎる
549774RR:2011/03/04(金) 19:37:51.95 ID:OWugl7zY
70cm弱か。
550774RR:2011/03/06(日) 21:04:40.39 ID:wcvn5sHp
そうかな〜?
551774RR:2011/03/06(日) 22:16:18.62 ID:p21lMwPp
おれチビだから、200kgあるバイクを安定して支えられない
踏み台では駄目だった
自分用のラダーも買わないと無理

ミニバイクならいけるけど
552774RR:2011/03/06(日) 22:21:23.71 ID:p21lMwPp
あ、質問
ラダー(その他工具類)を屋根上のキャリアに積んでる人っている?
553774RR:2011/03/06(日) 23:41:16.10 ID:jC7mPcV+
>>551
ラダー2本使いに最近なったけど、
今まで踏み台とかで必死になってやってたのが嘘かと思うくらい
楽に載せれるようになったよ。
勢いあまってリアハッチに頭ぶつけたけどw

で、ラダーをキャリアに積んでる人ならサーキットで結構見かけるね。
俺も真似しようかとオクなんかで探してるところ。
スキーキャリアなんかの奴を使うか、業者向けに出てる荷台にするか。
値段は似たようなもんだし
554774RR:2011/03/07(月) 22:43:14.09 ID:nuomE0UP
>>553
何センチの使ってる?
555774RR:2011/03/07(月) 23:59:46.01 ID:avIVnfuP
俺リッターバイク+半クラ+木の板で見事に>>542みたくなったことある。
たまたま近くに友達いたからいいけど1人だったら下ろすことも上げることもできずに
永遠に支えておかにゃいかんところだった。今考えると恐ろしい・・・。
その後農機用のアルミラダー買って、車体側も引っ掛けられるに改造してからは
一度も無い。
556774RR:2011/03/08(火) 21:31:43.79 ID:PyE5onxv
>>554
210センチだったかな?折りたたみ式の湾曲タイプ。
ちょっと前にストレート(工具屋w)の湾曲wを買った奴です。
俺が乗るのはアストロの湾曲(長さはほぼ同じ)です
人に聞いた話ですけど、ラダーの長さは荷台までの高さの3倍くらいが
良いんだそうです。
ストレート(しつこいけど工具屋)のは耐重量が足無しで300キロ、
足使用で500キロなので600SSクラスなら楽勝。
557774RR:2011/03/10(木) 21:40:13.39 ID:7CKLHbx9
>>555
車体側に何か細工した?
558774RR:2011/03/11(金) 07:41:33.93 ID:sm3q60h8
何も加工してなかった。ただ板を載せてただけ。
その後とりあえずアングルでフック状にして引っ掛かるようにして使って後々アルミラダー買った。
559774RR:2011/03/11(金) 23:04:35.23 ID:yr18+kwC
お前等がよく行く板やらmixiやらににコピペしてくれ。電話使うな。
お前等やお前等の大切な人達の無事を祈る。

災害用伝言ダイヤル「171」

◆被災者の方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.自宅の電話番号を押す。
3.伝言を録音する。

◆安否を確認したい方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.安否を確認したい方の電話番号を押す。
3.録音された伝言を再生する。

↑コピペですけど大事だと思うのでこれ、できるだけ貼って回って下さい。
お願いします。

560774RR:2011/03/13(日) 19:20:44.88 ID:T0NDYvK7
561774RR:2011/03/13(日) 20:35:36.24 ID:t5Gp1/aO
562774RR:2011/03/14(月) 12:36:24.09 ID:RzixmGLK
563774RR:2011/03/14(月) 15:57:17.50 ID:iTdB5M6K

564774RR:2011/03/14(月) 16:33:54.73 ID:iTdB5M6K
トランポと発電機が活躍しています。
ただ、
ガソリンが底を付きそうです。ハイオク食わせてます。
565774RR:2011/03/14(月) 21:13:22.72 ID:3jnyBVBb
こんなときになんですが・・・
皆さん、タイダウンはどんな物を使用していますか?
バックルタイプを考えていて
約1.5千円:アイアンロック
2千円強:キタコ
3千円弱:キジマ、DRC
価格やメーカも沢山あり迷っています。
他にもお勧すすめがあれば教えてください。
566774RR:2011/03/14(月) 23:35:30.67 ID:ekZV3lz0
ホムセンで\300のベルト3本使ってる
567774RR:2011/03/14(月) 23:45:54.35 ID:pUaZZxAW
うちも大体似たようなもん。2本で498位のものを何本か。

フォーク縮め用に2mを1本、ハンドルバーとリアキャリアを左右からアシストグリップで吊り下げる為に4mを2本ってところかな。
568565:2011/03/15(火) 11:09:40.20 ID:fSEqBWTE
>>566
>>567
ありがとうございます。
ホムセン行ってみます。
569774RR:2011/03/15(火) 21:27:38.73 ID:MRUR5T2J
バイク用品店で売ってるものってブランド料がかなり付け加えられてる気がする
ホムセンで売ってるレベルのもので全然使えるものね
570774RR:2011/03/16(水) 00:58:51.46 ID:iBuPqESR
あんまり安いのだと時間と共に滑って緩みやすくなるんだよなぁ
571774RR:2011/03/16(水) 06:30:44.60 ID:736Vtf/N
高いやつだと緩まない?
572774RR:2011/03/16(水) 07:41:13.66 ID:ynda+z6x
安いやつはベルトが薄くて引いてる時に捩れて引きにくくなったりするよ。
まぁ、慣れれば大丈夫だけど。
573774RR:2011/03/16(水) 20:12:26.85 ID:NB/FwIar
高いやつはベルトが厚めで伸びが少ない気がする。
レバー式ならゆるむことはないと思うよ。
自分はホームセンターで2本で1000円のやつで満足してるけど(笑)
574774RR:2011/03/16(水) 20:52:23.53 ID:JV6m6nsI
ホムセンのタイダウンベルトを見てきたけど、バックルタイプは細くて薄い耐加重80KGの貧弱な奴しか置いていなかった。
キジマやDRCのようなしっかりしたベルトのバックルタイプってホムセンにも置いてあるんでしょうか?

あと、MXな人たちはトランポにどんなタイヤを履かせてますか?
河川敷に降りるのがちょっと怖いのでオフ寄りのタイヤに変えた方が良いのかなと思ってます。
575774RR:2011/03/16(水) 21:18:31.35 ID:tDB8lACV
俺が知る限りでは、ホムセンにはショボいタイダウンしか無い。
きちんとテンションかけられるのはラチェットタイプだね。

1BOX軽なら、タイヤは何履いてもそんなに変わらないんじゃない?
整備された河川敷なら、そんなに神経質にならなくても大丈夫でしょ。
二駆だとサンバーが結構粘るけどね。ヌタヌタになったら何でも駄目。
結局は四駆かどうかが絶対的な意味を持つ。
576774RR:2011/03/17(木) 12:41:36.08 ID:MMj3Kubk
2008年3月12日 新潟県燕市井土巻のレッドバロン燕三条で爆発があり炎上した。    
爆風で従業員の曲沼史人さんが大火傷で病院に運ばれたが重症店内にいた客二人も火傷を負った。    
島名正人さん(48)と小学2年、南波洸太君(8)が顔を切るなどした爆発は整備工場で起きたとみられる。  

http://img.wazamono.jp/touring/src/1258172548892.jpg
http://img.wazamono.jp/touring/src/1258172603486.jpg
http://img.wazamono.jp/touring/src/1258172636001.jpg
http://img.wazamono.jp/touring/src/1258172677282.jpg
http://img.wazamono.jp/touring/src/1258165647329.jpg
http://img.wazamono.jp/touring/src/1258165752001.jpg
577774RR:2011/03/19(土) 02:04:20.09 ID:g4oQlouG
貼るな、ボケ
578774RR:2011/03/20(日) 23:06:57.43 ID:y9YQdppY
>>576
赤男爵は嫌いだが、スレとは関係の無いクダラナイ物を貼り付ける奴は、万死に値すると思うぞ。
579774RR:2011/03/21(月) 00:40:58.86 ID:IQhrV33o
個人的な恨みだろ。
こんなことするような奴ならまともに相手されなくて当然だと思うけど。
580774RR:2011/03/21(月) 23:06:47.82 ID:eFd+AUrQ
>>575
くろがね屋でしっかりした物を見つけましたが2250円/本と高いのでウェビックで2本1500円くらいのアイアンロックをポチって見ました。到着が楽しみです。

車はそのサンバーなんですが2WDなので凄く不安。
今度一人じゃない時に行きたい所から帰ってこれるか試してみます。
581774RR:2011/03/22(火) 08:30:57.36 ID:XQbU07+b
昨日 レンタル サンバー(2駆)バイク積んで 被災地 姉さがし 無事でOK!
!
ハイエースに20年 乗って 軽トランポ・・・こんなもの 乗れるか!・・
 
 AT車14Km/L 400k 常磐道 地震の 後遺症 段差の突き上げが激しかったが
なんとか耐えて サスOK! 山道のコーナーも 乗りやすいね!

 サンバー!!・・・いいね!

 欠点ーかっこよくないルックスが 今一か? 見慣れれば かわいく成りそう!

 サンバー 買うぜ! あと1年で 生産中止?

 被災地で ハマーに 乗ってパトロールしてる陸自は 間抜けに 見えたぜ・・・
サンバーの 機動力は 役に立つ!!
582774RR:2011/03/22(火) 08:44:07.44 ID:96K66zdj
お姉さん見つかってよかった。
583774RR:2011/03/22(火) 18:23:01.03 ID:A+Rcytu3
知り合いから五年落ちのハイゼットカーゴを買わないかといわれてるんですが
WR250Rを乗せるとしたらやっぱり前輪をネコ足にしたりしないとダメかな?
584774RR:2011/03/23(水) 09:09:32.00 ID:jrOyDpF/
ダメだろ。多分。
585774RR:2011/03/23(水) 19:02:00.91 ID:iAzNOXmw
>>583
参考までに。
車高が4センチほど上がっている旧セロー。
ハンドルノーマルでミラーは可動式。
右ミラーは逆ネジアダプター付けてる状態でそのままでは乗らなかった。

タイダウン等で少しフロント沈めれば乗る程度。

これより遥かに車高のあるWRだと…。
586774RR:2011/03/24(木) 12:07:33.19 ID:I9pPi3lw
>>583>>584
レスありがとう。
今まで軽トラで運んでたんだけど夏場に日陰がなくて辛いのと、雨の時の着替え
に不便を感じてたのでバンが欲しかったんですよね〜。駐車場の関係でハイエースは
無理だから新しく出たタウンエースを買おうかと思って調べてる内に声をかけられた
次第です。金額的にもこちらの方が三分の一で済むし、こちらのスレを見ていたら
なんとでもなるんじゃないかって勇気が湧いてきた気もします。もうちっと調べてみて
決定しようかと。
ちなみに自分のWRは少しローダウンしててセローとあんまり変らないサイズ?なのと
クローズド仕様にしてるのでミラーとか余計な物は付いてないので少しは楽はハズ^^


587774RR:2011/03/24(木) 16:50:59.80 ID:KVrc5KVG
5年落ちって現行か?

現行カーゴにランツァ乗せた時は、
ミラー外しただけでギリギリ乗ったよ。
ってあの時は既に17インチ化してたか・・・

ローダウンしてあるなら、
サス縮めるだけで行けんでねーの?
588774RR:2011/03/24(木) 21:03:14.63 ID:ODvLGoMY
とりあえず入り口の高さ長にフロントの高さが縮められるかを
調べてみるしかないんじゃない?
タイダウンベルト(ラチェットタイプが好ましい)でフロントフォークを縮めてみて。
589586:2011/03/25(金) 12:22:56.52 ID:dtoL2EVy
はい、現行型のクルーズターボみたいです。
いろいろ調べまくってWRを積んでる人を発見したので購入する事にしました。
Fフォーク縮めるのってちらっとしか見たことないんだけど、普通のラチェット
式のタイダウンベルト二本あれば出来るんですかね?
590774RR:2011/03/25(金) 19:39:16.87 ID:1Y17Btx/
見たらわかるだろ。
591774RR:2011/03/25(金) 21:32:16.12 ID:OP1Yh7/3
>>589
1本で十分ですね。
アクスルシャフトを雑巾でよく拭いて、油汚れを落としてから、
ハンドルバーか三つ叉と、アクスルシャフトの間にタイダウンを掛けます。
ハンドルバーを後で緩めて動かすような場合には三つ叉の方が良いですね。
アクスルシャフト側はブレーキローターやメーターギアが配置されてない側の
シャフトカラーに掛けた方がいいです。

この状態でフロントブレーキを掛けながら思い切り前輪を沈めつつ、
同時にタイダウンを締め込んでいきます。
最初は車体に跨って沈み込んだ分タイダウンを締めた方が楽かも知れませんが。
結構力が要りますが、これを何度か繰り返すと前足が縮みます。
セミエアフォークの場合には事前に空気圧抜いた方がいいですし、
余り長期間放置するとバネもへたりやすくなるので注意が必要。
1週間とか遠征されるようなら猫タイヤかスクータータイヤ及び、
オフ車用メンテナンスジャッキを調達した方がいいですね。
592586:2011/03/26(土) 10:21:46.39 ID:oPN0R0DL
>>591
詳しくありがとうございます。ちらっと見たことあるだけで何処にかけて
締めこんでるのかイマイチ分からなかったので助かります。
2chで初めてプリントアウトさせて頂きました^^感謝!
593774RR:2011/03/26(土) 10:43:28.93 ID:7X+9FQ00
>>592
んなもん印刷せんでも現物見て判断できなきゃ融通が利かんぞ。頭使え。
アクスルシャフトが中空なら太いドライバー刺してそこに掛けると簡単。
594586:2011/03/26(土) 14:29:39.24 ID:oPN0R0DL
>>593
ツンデレ・・^^
参考になるアドバイスをありがとう。
595774RR:2011/03/27(日) 15:46:21.82 ID:2WpX+sWo
馬鹿はエンジン付きに乗るなよ。Yahoo!知恵遅れにでも行ってろ。
596774RR:2011/03/27(日) 20:03:36.31 ID:2T98hJAj
うわあ、かっかいい〜(棒読み)
597774RR:2011/03/30(水) 01:28:24.77 ID:Ui79CZPh
保守
狭い車内で頑張って工夫してるんだからお互い仲良くしようぜ!
598774RR:2011/03/31(木) 11:15:03.43 ID:4z3pzgOs
実は普通自動車に乗せてるが、
トランポ全般好きなんで常駐してたりw
599774RR:2011/04/02(土) 10:26:55.05 ID:n/t7HAyM
>>598の言ってる「普通自動車」がセルシオやフーガなら尊敬する。
600774RR:2011/04/02(土) 22:49:44.10 ID:WKisPyPv
>>599
きっと、ロードスターじゃね?
601774RR:2011/04/03(日) 01:49:55.77 ID:Uv04WZY+
>>600
それでKLX250なんかを積んでたらも〜尊敬しまくりだなw
602774RR:2011/04/03(日) 11:24:53.45 ID:vB2XiqwY
>>599
シティにモトコンポじゃね?
603774RR:2011/04/03(日) 15:26:56.69 ID:Uv04WZY+
>>602
それだったら詐欺で訴える。
604774RR:2011/04/03(日) 15:30:11.54 ID:wJ5uEZg2
シティ・・懐かしすぐるw
605774RR:2011/04/04(月) 14:45:23.56 ID:pMDR3Htt
中古軽値段上がるね
もうーぉ
606774RR:2011/04/07(木) 19:17:47.56 ID:vfAhKE3X
ほしゅ
607774RR:2011/04/07(木) 21:11:49.56 ID:BxL8Uslc
サンバーディアスにCRM80載りますか?
608774RR:2011/04/07(木) 21:34:41.84 ID:A1WvEg3A
CRM80なら楽勝でしょ
609774RR:2011/04/07(木) 22:29:06.78 ID:OXgU9KQ2
>>607
余裕過ぎるだろ。
バイクの横に寝袋しいて寝られる。

610774RR:2011/04/08(金) 23:48:15.07 ID:zXfRqsBr
CRM80ならラダー使わずとも担ぎ上げられそう・・
611774RR:2011/04/09(土) 05:06:20.21 ID:FfIsjXBE
トッポBJにフルサイズオフは厳しいですかね?
トランポに使うのは月に一度あるかないか位なので、その時だけでも助手席は取っ払う+原付ホイール前提で考えてます。
612774RR:2011/04/10(日) 18:10:31.27 ID:q1xgzPAt
素直にミニキャブバンにしとけ、わるいこた〜いわね。
613774RR:2011/04/11(月) 04:05:59.76 ID:2r7QRz7h
>>611
その頻度なら軽トラをレンタルでいいんじゃね?
614774RR:2011/04/11(月) 15:05:31.12 ID:hqBZK+KW
>>611
トッポギはケッタで精一杯
615774RR:2011/04/11(月) 21:13:27.07 ID:6wt/BhOR
トッポってワゴン尺と同じくらいのスペースしかないんじゃない?
Nチビが乗るかどうかのレベルだよ、ワゴン尺だと
616774RR:2011/04/13(水) 09:56:52.59 ID:/4Uq/9J3
初期のトッポに助手席外してセロー積んだやつ知ってるが
とっても大変

本人は「別に」とその作業をも楽しんでいる様子。
617611:2011/04/13(水) 11:28:12.16 ID:xdkIo918
今日車屋さんでトッポBJ見て来ました。
助手席外せば縦はどうにかなりそうでしたが、高さがダメっぽかったですorz
ありがとうございました。
618774RR:2011/04/14(木) 18:32:47.81 ID:suz4RHSW
>>617
なぜ初期型のトッポを無視する。BJは邪道だ!
619774RR:2011/04/14(木) 23:24:37.40 ID:+8OV8XJh
わざわざトッポ買うなら軽のワゴンでいいと思うんだが
620774RR:2011/04/15(金) 00:06:31.67 ID:VwBSGW8m
ファンカーゴに無理矢理600SSマシンを載せてる奴がいるくらいだからなあ。
軽じゃないけど
621774RR:2011/04/15(金) 00:25:55.15 ID:XKGMF8VR
初期型でもBJでも、座席倒すだけだと自転車で精一杯。素直に、コペン買った方が
622774RR:2011/04/15(金) 01:24:02.84 ID:/Qw5GfVn
コペンでトレーラー引けと言う訳ですね。
623774RR:2011/04/15(金) 11:55:52.65 ID:tVg5/KQ2
ミラウォークスルーバンに一票
624774RR:2011/04/15(金) 12:16:29.94 ID:5SRMvyey
俺はサンバー持ちだが、セダンにだって工夫すれば積めますよ。

参考動画:ファミリア
http://www.youtube.com/watch?v=hRp3Roz6grk&feature=channel_video_title
625774RR:2011/04/15(金) 13:35:15.76 ID:WU4EjtmT
>>622
コペンの助手席に載せるのが真の漢
626774RR:2011/04/15(金) 13:45:34.60 ID:NxMFSe3n
うちの親父、フロンテ360にTL125載せてたな。
三又をワンタッチで外せるようにして。
627774RR:2011/04/15(金) 13:52:59.97 ID:BZpinGPS
誰か教えて下さい!

CT110を買おうか迷ってるんですが、H13式アトレーワゴンに積めますか?
助手席は座れる様にしたいです。
628774RR:2011/04/15(金) 16:34:45.67 ID:XKGMF8VR
>>627
積めるよ。













屋根上に
629774RR:2011/04/15(金) 23:29:22.92 ID:ANVsup4X
>>627
積めるな、うん。






屋根上に
630774RR:2011/04/16(土) 00:20:46.51 ID:DN5OX4pN
>>629
あの積み方はやはりキャリアが必要ですかね?
631774RR:2011/04/17(日) 23:24:25.11 ID:8sarD7Qg
>>630
キャリア必要です。キャリアって経験のことだよね?
632774RR:2011/04/19(火) 23:59:28.38 ID:9RlSUJjJ
どっちも
633 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/20(水) 12:59:31.17 ID:bIAZic4e
サンバーにZ1000(全長2095mm)を積もうと企んでいます。
積めるかわからないので、最初はレンタカーで試そうと思っています。

皆さんは何のバイクを積んでいますか?
また、この車種は積めなかったなどの経験談ありますか?
やっぱ、軽はミニバイが大半なんでしょうか?
634774RR:2011/04/20(水) 19:54:38.48 ID:+9GSgQUK
>>633
エブリイワゴンにGSX-R750K8乗っけてます
運転席と助手席の間にFタイヤを突っ込めば真っ直ぐ乗る
(けどノーマルのナンバーステーだとリアハッチが閉めれなくなるので
取り外す必要有)

サーキットに行けばリッターSSを軽箱に乗っけてくる人は結構見かけます。
635774RR:2011/04/20(水) 21:16:28.13 ID:+iPUz1Ug
サンバートランンスポーター 納車(^^)

 ブサ顔・・・・うぅ〜 かわいいー!!
636774RR:2011/04/20(水) 21:44:46.22 ID:Wrcg9QBa
>>607
CRM250AR乗せてるがw
637774RR:2011/04/20(水) 23:26:08.78 ID:gL/E7xki
>>633
サンバーなら大丈夫。
638 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/22(金) 21:02:44.08 ID:XdhU3dxQ
KLX250かXR400R積んでる。
どちらもタイダウンでフォーク縮めてる。
原付バギーも時々積む。
空荷で車中泊のために出かけることもある。
色々楽しいね。


639774RR:2011/04/22(金) 21:50:41.09 ID:oRkQVc4+
まさにサンバーにZ1000載せてるオイラが通りますよ。
05年式だけど普通に積載可能
640774RR:2011/04/23(土) 14:25:59.55 ID:ROwoTFJ4
ひぎぃっ
641774RR:2011/04/24(日) 06:24:40.28 ID:2oSNcMkL
H11のサンバーディアス購入しました。
250レプなら何の工夫もせず真っ直ぐ入って感動した。
642774RR:2011/04/25(月) 23:42:51.78 ID:SXvR+wv+
>>641
>何の工夫もせず真っ直ぐ入って

君!それはダメだ!!軽トランポオーナーはあ〜してこ〜してを繰り返さなければいけない!!!

さぁ君もそのディアスにCB1300SFを積むんだ!!!!
643774RR:2011/04/26(火) 06:37:14.27 ID:rJb94dUU
>>642
ヤマハのバンシーが積んでみたいんだけど、乗りますかねえ?
サンバーに乗るなら中古を探そうかと思ってます。
644774RR:2011/04/26(火) 08:20:38.09 ID:AoQH0XX6
バンシーは以前持ってたけど、前輪の幅が廃盤のタイヤハウスとギリだった。
車体のサイズは何とか入るかも知れんけど、前輪が奥まで入るか要チェックだね。
645774RR:2011/04/26(火) 18:39:48.12 ID:trZTsOV+
>>643
横にすれば乗るんじゃ枚化?(横転させる)
646774RR:2011/04/26(火) 20:58:26.62 ID:1/o+gWcA
>>643
サンバーなら大丈夫
647774RR:2011/04/26(火) 21:16:10.68 ID:Xxf7FJZB
軽1BOXトランポの場合、乗るかどうかよりもタイダウンフックを
どこに取りつけられるかの方が気になる
648774RR:2011/04/26(火) 21:22:49.67 ID:k/gCmFbi
俺の場合
リヤシートベルト下側のネジ部にL型のステーを共締め
649774RR:2011/04/27(水) 09:25:31.70 ID:7st4irL6
>647
上のグリップから吊る手もあるんだよね。
650774RR:2011/04/28(木) 18:38:44.64 ID:i4ZLKPHW
上から吊ると何か不安定な感じになるんだよな。
651774RR:2011/04/28(木) 19:56:45.98 ID:IgoegK8w
もうトランポに使わなくなったアクティストリート誰か買ってくれませんか・・
年式 平成5年 色 赤って言うかワインレッド 走行距離10.3万km AT車、車検は今年の11月まで
不都合な点は純正ラジオが時々聞こえないw 3速にシフトアップ時に回転が上がってから
3速に入る現象、タイベル、テンショナーの交換は5万円で出来ます(予約済み)
最大の欠点はエアコンが効かない・・です、エンジンの調子はイイですが。

補修は、リアバンパーがバイクを載せる時に傷が付いてたので新品に交換。
エアクリ、オイル&エレメント交換済み、リアのドライブシャフトから音が出たので交換。

乗せていたバイクはCRMのARです、ネコタイヤで余裕でした(旧規格なので少し広いです)

値段は10万と言いたいのですが値引き可能です。

もし希望者がいらっしゃいましたらメアド晒します。
652774RR:2011/04/28(木) 21:22:05.58 ID:bT54ynKI
>>651
できれば地域も晒したほうが募集されやすいのでは?
653774RR:2011/04/28(木) 21:57:15.64 ID:IgoegK8w
>>652
そうですね、アドバイスありがとう御座います。
栃木県の北部からです、付属品みたいのでオイルプレッシャーメーター、
トラスト?かなんかの120mmはあるダブルのブースト計(NAなので使い道なしですが)
軽用のタービン、安物のラダー(現場用アルミのです)等お付けいたします。

荷台ですが、CRMを積む時には合板を使っていたので泥汚れなどは無いです。
あ゛もう一つオマケで未使用合板12mm(180×90だと)のもお付けいたします。
654774RR:2011/04/28(木) 22:08:17.39 ID:uktxOPPj
MTなら買う
655774RR:2011/04/28(木) 22:55:58.67 ID:i4ZLKPHW
バイクはMT、車はATがいいな。

車の運転にまで変速に気を使いたくは無いので。
656774RR:2011/04/28(木) 23:28:54.21 ID:0RM0eRDE
俺様ATは眠くなってダメだ。乗り物には楽しさがないと我慢できない。
657774RR:2011/04/28(木) 23:33:24.66 ID:KGvHWe28
眠いって点なら、マニュアルもオートマも無いな。
公道走ってる時点で楽しさも糞もない。寝ちまうかラジオが面白いか
隣に人が乗って話し相手になってくれるかだな。
658774RR:2011/04/29(金) 01:04:17.14 ID:E5PK5JLS
軽の三速ATは街乗りだけならいいんだがなあ。
東北で車が足りないらしいから、中古の引き合い多いんじゃね?
659651:2011/04/29(金) 09:13:25.18 ID:oBRWcE1s
引き合いが無い...なので、ゼファー750(C1)付きで20万とかw

ゼファーの大体の状態は
車検は23年の4月まで、集合は昔のモリワキの車検対応と
MSR(多分ですが)の手曲げ、Fフェンダーはスタビに取り付けるタイプが
ありますが、今はノーマルフェンダーです(スタビが無いのでw)
ノーマルの付属品はハンドルだけです。
予備部品はキー関係(メインスイッチ、タンクキャップ、シートの所の部品)だけです・・
改造点は、ハンドルと集合、全塗装、ホワイトメーターだけです。
パーツリストもあったような、車検はモリワキで通しました。
走行距離はアテにならないのですが、大体4万kmですが、4千キロ台の
予備メーターがあります、タコメーターは交換前提でお願い致します。
不都合な点は、持病のセル(始動困難までは行ってないです)
現在フロントブレーキのマスターのO/Hの途中です(キャリパーはカップ類交換済みです)
外観は全塗装なので好みが分かれますが・・塗装は業者に頼み何かピンストライプみたいのが入っています
ベース色はガンメタです。

叩き売り
660651:2011/04/29(金) 09:39:24.24 ID:oBRWcE1s
訂正です、車検は24年の5月でした。
661774RR:2011/04/29(金) 18:35:00.16 ID:jlOEYS6h
そこまでしなくても、ヤフオクにでも出したらそこそこの値がつくんじゃないの?
662774RR:2011/04/29(金) 22:37:35.05 ID:oBRWcE1s
>>661
そうなんですけど....プレミア会員に入るのも面倒ですし、車両やバイクがヤフオク、モバオク等に出ると
周りから裏切り物呼ばわりされそうで...結構チェック入ってるようで。

理想は知り合いから聞かれた場合 アレ?ゼハはと聞かれたら、今修理に出してます、アクティーは?って聞かれたら、壊れたwと
まぁ本当は2台とも売らずに済めばイイのですが、どうしても足りない資金と置き場所の問題で。

気長に募集します
663774RR:2011/04/30(土) 00:12:33.20 ID:xsjpOWlX
じゃあ俺は不要だけど応援だけしとく。ガンガレ
664651:2011/04/30(土) 18:55:18.47 ID:7aq0eYh2
お騒がわせ致しました、どうにか-5k円で売れました(個人売買です)
買う時は楽ですが、現金化するのは大変でした。

>>663
応援して頂いてありがとう御座います。
665774RR:2011/05/01(日) 03:53:44.96 ID:G/xfSgPm
>>664
裏切り者w
666774RR:2011/05/01(日) 06:09:58.09 ID:Mm4N+Y99
>>664
裏切り者w
667774RR:2011/05/01(日) 07:20:24.69 ID:+yd7IkU9
>>664
うなぎ者w
668774RR:2011/05/01(日) 14:29:34.44 ID:AqhYy1+W
>>664
あたし以外に相手がいたのね!このうなぎ者!!
669774RR:2011/05/01(日) 14:38:45.86 ID:97j34zrp
後席左シートを出した状態で3人乗車プラス
セロークラスのバイクって乗せられますか?
670774RR:2011/05/01(日) 16:07:21.16 ID:hzKceCgO
>>669
えっと、どの車種に?
671651:2011/05/01(日) 18:27:36.60 ID:OHSrzUQ4
そーです、私が変な裏切り者ですw でも無くなって判る軽バンの使いやすさ。
672669:2011/05/01(日) 21:02:50.73 ID:NGAg71EH
ハイゼットデッキバンです
673774RR:2011/05/02(月) 07:00:09.13 ID:0FfUbYmm
>>670
どの車種なら載せられますか?
674774RR:2011/05/03(火) 00:34:55.90 ID:L+0nepWC
後席が左右独立で畳めるか外せるかしないと無理なのは判るよな。
675774RR:2011/05/03(火) 01:41:17.90 ID:2jvjpwQH
ハイゼットデッキバンってダブルキャブじゃないのか?
676774RR:2011/05/03(火) 06:50:53.20 ID:7DzrZ46q
>>672
その成りすましに何の意味があるんですか?
そもそもそれって面白いんですか?
677774RR:2011/05/04(水) 11:43:00.56 ID:vN83yaca
新規格サンバーにハスクのSM125、
後席フラットにしてミラー外しただけで積めました。
頑張れば3名乗車出来るかな?
678774RR:2011/05/04(水) 12:32:47.39 ID:vN83yaca
追伸。
ハスクの前輪を助手席の背中に押し当てる感じで斜めに積めば、
右後ろの席は余裕で起こせました。
サンバーでもディアスでないと出来ない芸当ですが・・・
679774RR:2011/05/05(木) 18:21:22.13 ID:DhU2EoAR
ho
680774RR:2011/05/05(木) 22:36:46.20 ID:Vq/QJwtp
mo
681774RR:2011/05/06(金) 17:10:40.41 ID:SKll/Jay
da
682774RR:2011/05/06(金) 19:32:00.69 ID:Z7Jh/ohB
chi
683 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/06(金) 19:42:43.05 ID:2uk9xXfi
レンタカー借りてバイクの積み下ろししたけど、結構難しい。
レールにタイヤがちゃんと乗っているか全然わからん。
奥さんにタイヤがのっているか見てもらいながらじゃないと積み下ろしできなかった。

なんかコツみたいなのあるんですかね?
684774RR:2011/05/06(金) 20:47:49.89 ID:e5MfYYq1
慣れ。
それしかない。
685 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/06(金) 21:00:35.63 ID:2uk9xXfi
>>684
レスありがとうございます。

慣れ……ということは、最初のうちは失敗してバイクがレールから外れて
ガッシャンとかいう経験も皆さんはあるもんなんでしょうかね?
686774RR:2011/05/06(金) 21:07:59.87 ID:myiPI0Hs
下敷きになった事はないが、
ミラー外してハンドルバーも逆さにして前足も縮めてから積み込み始めたのに、
ハンドルバーがほんとに僅かに天井に引っ掛かって前進できず、
慌てて後退しようとして後輪をラダーから落としてラダーの上で
バイクが亀の子になって30分程どうしていいか分からなくなった事ならある。。。

結局その後はオフ車積む時はタイヤを小さいのに替えてから積む様にした。。。
687774RR:2011/05/07(土) 12:34:42.43 ID:mK7KHrQB
普通の坂道にチョークで線を引いて下る練習してた時期もあったな。
688774RR:2011/05/08(日) 20:05:46.58 ID:R7EZ3RWT
モタードのバイクだけど、1速に入れてクラッチ握りながら、
トランポの外からリアのサブフレームを押して入れると巧く行く。
サンバーだから入り口の戸口が高いのも幸いしてるのかもしれない。
689774RR:2011/05/09(月) 18:49:39.08 ID:SIvBOQA4
ho
690774RR:2011/05/09(月) 21:55:22.86 ID:Q9ZSA+9H
mo
691774RR:2011/05/09(月) 22:38:53.78 ID:SIvBOQA4
牛乳
692774RR:2011/05/10(火) 07:20:12.02 ID:iDSLkS57
サンバーのセカンドシート畳んだ下の空間、
シート跳ね上げた状態で上からなら2つ折りのラダーレールが入るんだが
バイク積んで横からだとリアドアがジャマでラダーが差し込めない。
ドアがあと10cm後ろまでスライドすればなあ。
693774RR:2011/05/10(火) 12:51:14.44 ID:7n4Y6Vwy
丁度折りたたみラダー使ってる人居るみたいだから質問
折りたたんで積載してる時、ガチャガチャうるさくないですか?
今はワンピースのラダー使ってるけど、ガチャガチャ煩くなければ折りたたみに買い換えたい
694774RR:2011/05/10(火) 13:08:59.55 ID:OX/y7mIz
>>693
そのままじゃうるさい
細いタイダウンでロックして床に当たる面の4隅にスポンジ貼って解決
このタイダウンは積み降ろし時にも車体とラダーをロックするのにも使うから一石二鳥
695693:2011/05/10(火) 15:33:02.33 ID:7n4Y6Vwy
ありがとう!やっぱりガチャガチャ言うよなぁ
少し工夫すれば平気そうですね
696774RR:2011/05/11(水) 06:18:00.97 ID:66OqZv0E
うちのサンバーディアスは3名乗車状態でバイク積みますが、
起きてる方のリアシートとリアゲートに挟む感じでラダーを積んでます。
ちょうど閉めたリアゲートでラダーがリアシートに押し付けられる感じになるので
殆どガチャガチャ音はありません。
ラダーはオクにでてた3本爪と真ん中の足が付いてる折りたたみタイプです。
文章では判り難いですが、参考までに。
697774RR:2011/05/12(木) 18:40:50.54 ID:zmXfZkB7
698 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/12(木) 19:10:52.16 ID:LV1B9Y+t
699774RR:2011/05/12(木) 20:06:22.18 ID:zxKGcOZk
700774RR:2011/05/12(木) 20:08:42.21 ID:zxKGcOZk
ぽん!
701774RR:2011/05/12(木) 20:19:12.38 ID:snVLZkAL
    \ ぽ /  \ ぽ /  \ ぽ /  \ ぽーん /
    /|      /|      /|      /|
     |/ __   . |/ __   |/ __   .|/ __ 
     .ヽ| l l│  ヽ| l l│  ヽ| l l .|    ヽ| l l│
     .┷┷┷   ┷┷┷ .  ┷┷┷   ┷┷┷
     1号炉    2号炉    3号炉    4号炉
702774RR:2011/05/15(日) 13:14:16.02 ID:DvQtkUIO
703774RR:2011/05/15(日) 17:23:08.97 ID:oUCMpPpw
サンバーバンでSS積んでいるが、ルームミラーでの後方視界はほぼゼロに近いよね。
補助ミラーとか後方視界確保のための工夫ってなんかやってる?
704774RR:2011/05/15(日) 18:35:50.29 ID:yqBpZTWd
ルームミラーは後席と荷室確認位でしょ?
サイドが有れば十分。どうしてもと言うなら、モニターとカメラ付ければ?
705774RR:2011/05/15(日) 18:58:28.93 ID:oUCMpPpw
いや、そうなんだが、ルームミラーは口あけて笑ってるSSの笑顔しか見えない。
高速とかで真後ろが気になるときってない?
体を動かしてサイドミラーで見えることは見えるんだが・・・何かあればと思ってな。
706774RR:2011/05/15(日) 22:11:59.28 ID:C1/d25J2
体動かして??
おいおいミラーくらい合わせろよ
707774RR:2011/05/15(日) 22:37:56.45 ID:wVtfukfn
そんな事言ってたら幌つき(箱つき)トラックなんか運転できないぞ?
慣れろ、アドバイスは以上だ。
708774RR:2011/05/16(月) 11:56:12.42 ID:SvYitWoH
自分は真後ろが見えないのが不安なのでカメラ付けてるよ
以前スーパーの駐車場でバックしている時
モニターに小さな子供が映って轢かずに済んだことがある
バックしている車の後ろに平気で入ってくるからね
709774RR:2011/05/16(月) 23:02:53.84 ID:bSr+TG5w
みんなリヤアンダーミラーって付けてないの?意外と便利だよ。
710774RR:2011/05/17(火) 00:16:23.14 ID:bIYOOLUr
711703:2011/05/17(火) 06:21:27.77 ID:xWDYclyC
>>708
れすとん。
ふーむ、やはりモニタつけるしかないか。道中、暇つぶしできるような多機能なやつ探してみるわい。
712774RR:2011/05/19(木) 18:57:14.98 ID:8HoFNCSz
ほしゅ
713774RR:2011/05/20(金) 16:08:25.55 ID:vyQU2PpR
走行距離10万キロ超えた中古サンバーはもうゴミですか?
714774RR:2011/05/20(金) 16:33:45.32 ID:W191Xu6u
そんなことは無い。程度にもよるが値段も結構するよ。
715774RR:2011/05/20(金) 19:29:33.16 ID:c0P6SwIJ
年明けにH11の12万キロのスーチャ付きディアスを買ったけど、
中古車屋だと30万位したな。ボディの程度は中の下。
GWに往復1500キロの旅をしてきたけど、エアコンもよく効くし
バイク積んだ状態でも高速の追い越し車線を余裕で走れた。
程度がいい奴なら距離は気にしなくて良いんじゃない。
10万キロ超えのジムニーも持ってるけど、こっちも好調。
オイルさえまめに変えてればそうそう故障しないと思う。

716774RR:2011/05/22(日) 04:23:24.79 ID:OdItnddx
数年前に買ったミニキャブは高かったが安く付いてる。
オクで買ったが高く見えるのか他には誰も入札無かった。

H4年辺りの旧規格角目。17000K実走点検簿付3速ATハイルーフACPS車検残3ヶ月で15万。
年寄りの大工の車両で近場だけトロトロ走っていたので、次の車検はマフラーだけ要交換だった。
社外品で9000円。
旧規格は事故ったら最後だが荷室の広さはやはり良い。

でも高速は左側80弱でしか走れないので次は4速ATだな
717774RR:2011/05/22(日) 06:01:08.07 ID:jMociXW2
NAなら3ATで十分だと思う
4ATだと街中でギクシャクするだけで使い勝手が悪い
高速道路でも大した違いは感じないと思うよ
718774RR:2011/05/22(日) 09:23:45.24 ID:h50+A/M1
4ATのミニキャブ乗ってるけど、50km/hくらいで4速になるとかなりモッサリする

60〜70km/hあたりまでO/Dオフにして3速で引っ張ってO/Dオンにするといい感じに加速する
719774RR:2011/05/23(月) 08:33:16.24 ID:u8uLvFrH
>>718
3ATの現行ハイゼットカーゴのおれよりはましだ
720774RR:2011/05/23(月) 13:54:31.32 ID:oijm8uGb
保守ついでに現行ハイゼットカーゴのインプレ。
良い点
アイボルトの取り付け部がある、容易。
4ATでもボチボチ走る。下道で流れに乗れるぐらいは余裕。
軽トラに比べると、まるで乗用車。やはりリクライニングできるって素晴らしい!
悪い点
リアバンパーが長いのでラダーによっては干渉する。要確認です。
穴下エンジンは若干熱そう。夏場に不安があります。
ちなみにラダーはここで紹介してもらった美馬シャッターさんにしました。
価格、品質共に素晴らしいと思います。
721774RR:2011/05/23(月) 20:53:32.42 ID:u8uLvFrH
>>720
>穴下エンジンは若干熱そう。夏場に不安があります。
そんなことないから安心汁。


若干じゃくて結構暑い。
722774RR:2011/05/24(火) 22:55:57.03 ID:sooMc4tW
ほしゅ
723774RR:2011/05/25(水) 06:40:58.21 ID:1oFOjTbA
サンバーディアスのMTに乗ってるけど、4速ATがあるなら正直乗り換えるかも。
オフ走って怪我したら帰れなくなるし。
724:2011/05/25(水) 07:10:12.34 ID:1oFOjTbA
あ、仮にサンバーに4速が有ればっていう仮定の話です
725774RR:2011/05/25(水) 08:01:50.57 ID:PTTG/Sz2
>>723
そんなあなたに電磁クラッチのCVTサンバー
726774RR:2011/05/25(水) 15:18:08.94 ID:MehXbNNZ
電磁クラッチって必ず壊れるよね
727774RR:2011/05/25(水) 17:31:31.25 ID:ioGeetPh
必ず壊れるわけじゃない、運転する人が構造を理解してないから壊れる。

たとえば駐車場なんかで切り替えしてるときに、バックして前に出るときに
多くの人は完全に停止するまえに、R→Dにいれる。
こういうことが積み重なって、最初にメーカーが想定してた以上に故障が
でてきたんだってさ。
728774RR:2011/05/25(水) 17:56:09.68 ID:MehXbNNZ
それってカブ110の擁護派と同じ理屈でしょ。
レーサーでなく誰でも乗る軽なんだからそんな乗り方されるのは当然で、
それを見越した安全率で造れなかった以上想定範囲の取り方のミスでしかない。

ミッションなんて間違いなくそういう乗り方でかかる負担から設計しなければならないものだし。
さらにメーカー想定ミスなのに工賃も部品代も正規金額で言って来るでしょ。

実際その話も後付じゃないのかな?それある程度想定していたならシャフトの回転監視して
ゼロストップしてからクラッチつなげばいいんだからシーケンスの設計からして失敗してるでしょ。
JustyからCVTやってんだぜスバル
729774RR:2011/05/25(水) 18:58:13.62 ID:OagVXZ9v
軽バンのトランポは最高なんだが、
錆が出て困る。

俺のアクティもボディの端々から錆が浮いてきた。
スライドドアの袋状になってるところとかどうすりゃいいんだ。
730774RR:2011/05/25(水) 22:39:31.67 ID:31D7EHxn
>>728
正論
731774RR:2011/05/25(水) 23:03:35.53 ID:MehXbNNZ
>>730
業者が口をそろえて壊れるからやめろといういう車はどう考えても欠陥車だよね

というかスバルの軽は昔からクラッチのライフ短い気がする。
732774RR:2011/05/25(水) 23:09:52.14 ID:m0bPi8ue
そういや前のサンバークラッチ交換したな
エンジンブレーキ多用したのもあるかもw
733774RR:2011/05/25(水) 23:10:58.51 ID:31D7EHxn
>>731
その一行目はちょっと範囲が広すぎるよ・・・

「バンパーで毎日シャッターごりごり押し開けてたら取れたぞ欠陥車だ!」
これは業者が口をそろえるだろうし。
734774RR:2011/05/25(水) 23:18:08.48 ID:MehXbNNZ
検索で頭に出てきた今年2月の書き込み。もうASSYも供給する気無いみたいだぜw

今回、新品の電磁クラッチを交換したのですが、クラッチ本体の不良ということで
取替え交換となりました。その際に、ディーラーから言われたのが部品自体はもう作ってないので、
たぶん部品メーカーの在庫が無くなったら供給が出来ないだろうと・・・
それがいつまで供給できるのかもわからないと・・・(今回のクラッチ本体の不良も
長期の在庫品になっているため不具合の原因(湿気などで)になっている要因もあるとのこと)
735774RR:2011/05/25(水) 23:20:05.64 ID:MehXbNNZ
>>733
スバルの電磁クラッチCVT車

でいいかい?
736774RR:2011/05/25(水) 23:22:49.74 ID:31D7EHxn
>>735
ああ、俺がちょっと広く考えすぎたのか。
OKです
737774RR:2011/05/26(木) 08:16:54.37 ID:ymn/czdz
確かに修理屋さんとか弱点のある車は良く知ってるよ。

知り合いの中古車も扱う修理屋さんに聞いたら、
長く金掛けずに乗りたいならダイハツって言われた。
で、理由を聞いたら「古い安い中古車見てみ。年式の古いのはダイハツが多いだろ」
「古くて故障抱えてたら普通は廃車にする。
安い商品になってるのは、金掛けて商品化しなくても
とりあえず使える程度の機能を維持してるから」だそうだ。
738774RR:2011/05/26(木) 08:22:24.10 ID:ymn/czdz
その修理屋サンはサンバーやアクティーはなるべく扱わないという。
なぜかというと、丈夫では無いとは言わないが、
壊れたときに結構大掛かりな修理になって金が掛かるケースが多いから、
売ってすぐに壊れるとクレーム処理で赤字になっちゃうリスクが多いので。
との事。

あと、アクティーサンバーはリアのドライブシャフトのブーツ切れると
車検で交換しないと通らないからその分も金が掛かる。
ハイゼットとかキャリー(エブリー)はリジットだからブーツないし。
739774RR:2011/05/26(木) 15:00:24.56 ID:7yvfAGJ2
>>734
それは、MT?
740735:2011/05/26(木) 16:37:57.68 ID:aHBXyoxs
>>737
今時のピットワークの割りブーツなんか純正より丈夫だからブーツのみならそれで直しちゃうと思う。
それでも扱わないのはやはりアレだよね。

旧規格なんかでよく見るのはハイゼットだとトラック、バン両方
三菱だとバンが多く鈴木はトラックが多い気がする。スバルやホンダは見ないよね。
ただダイハツもVTECもどきのリコールを長く認めなかったので、搭載車両は修理代高いからと捨てられた数が多いみたい
三菱もEFI以降は希薄燃焼が原因なのか、EXバルブが落ちるそうなので残ってるのはキャブ車なのかも。

そういやホンダは新しい奴は設計がとんでもなくて、マフラーだかインペラ交換でエンジン降ろしだとか言ってた。

>>739
電磁クラッチの話だよMTには付いてない
741 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/05/27(金) 19:06:37.24 ID:wlJCyU9E
シート下エンジンが暑いって人は運転席の後ろにビニールカーテンつけれ
エアコンの効きがぜんぜん違うから
742774RR:2011/05/28(土) 12:10:17.34 ID:rbVrs3aO
シート下エンジンが暑いのならアクティかサンバーに乗ればいいのでは?
743774RR:2011/05/29(日) 10:01:12.50 ID:MVEf0mwr
やっぱりバンならリアウインドウへのスモークが基本では…?
744774RR:2011/05/29(日) 17:50:50.15 ID:xBvWOR4j
リアエンジンでも暑いもんは暑い

スモークとカーテン必須、床に断熱シートも
745774RR:2011/05/29(日) 19:59:32.52 ID:9ojng136
そこで液体酸素のボンベを積んでおいて、走りっている間はそれを全開にしておくと
涼しいんだよなw
746774RR:2011/05/30(月) 03:38:33.56 ID:6yh+tTIC
ちょwww
747774RR:2011/05/30(月) 10:24:17.68 ID:5Lv8OjMk
昔どっかの大学で暑いんで液体窒素を部屋にまいて死んだ人がいたな
748774RR:2011/05/30(月) 12:49:23.19 ID:3GXFHeEK
>>745
萌え、、、燃えるぞっ!
749774RR:2011/05/30(月) 20:42:51.98 ID:XQoHnYGf
エアコンつけると一気に走らなくなるぜ!
バイク積んでたら尚更・・・・・・・・・・
750774RR:2011/05/30(月) 22:16:08.02 ID:7Rg8kzpw
最近サンバー買ったんだけど、バイク積みっぱなしで16km/lとかとんでもない記録が出た
空荷のトラックより燃費が良いとかどうなってんだよ
751774RR:2011/05/30(月) 23:04:12.93 ID:ZEdVSYbw
>>749
ぜいたく言うな。
目的地まで確実に移動できればそれで良いんだ。
752774RR:2011/05/30(月) 23:06:20.03 ID:ZEdVSYbw
>>750
インジェクションだとそんな感じですね。
俺も最初は驚きましたよ。
低速トルクも予想以上だったし。
753 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/30(月) 23:58:10.98 ID:2xcIjTfj
>>750
町乗り?高速?田舎道(信号なし)?
754750:2011/05/31(火) 00:41:13.21 ID:6bkhs3G7
>>753
街乗り4:高速1:田舎道5 くらい
ちなみに積んでるのはオフ車で、サンバーはバンのNA、MT、4WD
755774RR:2011/05/31(火) 11:31:29.21 ID:QGiN2W3M
以前トヨタレンタカーで新車降ろしたてのハイゼットカーゴを借りて
往復150kmくらいの距離をバイク運んだ事があったけど、
アクセルそ〜っと踏んで国道をエコランしつづけたら
20km/l近い燃費だったよ。最近の軽バンまじすげえ。
756774RR:2011/05/31(火) 19:37:45.95 ID:8ScM1axm
MTでしたか
それなら1リッターで16キロ位は行きそうですね
757774RR:2011/05/31(火) 20:05:26.99 ID:JOLCUSqo
ハイゼットクルーズターボ4wd 5mt
だが、積載してエアコン使っても、
15km/lはでるね。
どこの田舎もんやと軽自動車スレで
怒られた。
758 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/02(木) 19:40:27.67 ID:7Q5eKDBh
ほしゅ
759 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/03(金) 18:29:02.88 ID:EsMEE72H
洗車
760774RR:2011/06/04(土) 19:29:52.42 ID:Ia1JeXdX
サンバーバンディアス注文してしまった
納期は未定だってさ
761 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/05(日) 16:07:25.91 ID:+fChZmJk
>>760
現行のディアス?それともリアエンジンのディアス?
762774RR:2011/06/05(日) 17:15:56.71 ID:I5OEDBW2
現行のディアスと言っても、
乗用(乗用5ナンバー)の
ディアスワゴン(ダイハツ・アトレーのOEM)と

商用(貨物4ナンバー)の
リアクローバー4エンジン、
4輪独立懸架のサンバーの
トランスポーターの上位グレードとしての
ディアス(ディアスバン)がありますよね

2年前に生産が終了になったサンバー系統の
乗用5ナンバーのディアスワゴンの
新車在庫はもうとっくに無いでしょうけど。
763774RR:2011/06/05(日) 20:38:10.35 ID:x705RuQk
>>761
サンバーバン書いてあるし
764774RR:2011/06/06(月) 11:52:39.72 ID:kwpPvp+r
スバル謹製のサンバーは今年いっぱいで終了だとさ
765774RR:2011/06/06(月) 12:22:41.78 ID:jLFtZ2IJ
ルクラとかOEMステラの惨敗で間違いに早く気付いてくれるといいのだけども。
766774RR:2011/06/06(月) 15:43:56.60 ID:fTQOFydZ
「農道のポルシェ」も終わりなのか。。。
767 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/06(月) 20:50:57.69 ID:2BE7y/lh
一度、金型を捨てるともう取り返しがつかないんだけどな。
768774RR:2011/06/06(月) 21:31:55.59 ID:K0YJAi+5
サンバーに関しては、むしろトヨタのデラでも扱うべきだと思うんだけどな〜
日産のクリッパーをケチらせると思うんだが。
769774RR:2011/06/06(月) 21:42:54.70 ID:8ts2BT2q
サンバー・テスタロッサ(赤帽仕様)
770 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/08(水) 00:02:55.11 ID:3WTYYxba
サンバー・ロッソハット
771774RR:2011/06/08(水) 02:01:37.21 ID:UnvN6ZIM
>>769
EXバルブはインコネルなんだぜ〜
772774RR:2011/06/08(水) 18:45:08.18 ID:YxpDfNz7
ミニキャブ・AMG(4発20バルブNA、チタンリテーナー装備)
ブラボー・AMG(3発15バルブターボ、全車クリスタルムーンルーフ。オリジナルフルエアロ装備)
773 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/09(木) 18:42:53.43 ID:N3PfNGbJ
>>772
>ブラボー・AMG(3発15バルブターボ、全車クリスタルムーンルーフ。オリジナルフルエアロ装備)

バブル絶頂の装備だなw
774774RR:2011/06/10(金) 08:24:12.52 ID:ILUXCniM
積み込みの際に開口部で引っかからないようにリアハッチがΓ型に
開けばいいのにと思う。分かりにくいかもだけど
775774RR:2011/06/10(金) 16:17:35.46 ID:fGftB4t2
閉めるとき大変かも
776774RR:2011/06/10(金) 20:13:17.06 ID:VPyx3yu7
要はガルウイングみたいな開き方を想像すればいいのか。
777774RR:2011/06/10(金) 22:34:33.03 ID:JJ4dXZJk
ジラフォンみたいな?
778774RR:2011/06/11(土) 02:45:17.32 ID:H1BLqQTH
>>776
ベンツSLSみたいな感じで

>>777
そう、まさにそれ!
779774RR:2011/06/11(土) 02:59:43.37 ID:jr4Uez0Q
>>775
廃盤のハイルーフにはゲートを閉めるようのストラップが着いてる。
780774RR:2011/06/11(土) 10:48:42.89 ID:KAD+mmBG
100系スーパロングにゃRゲートのダンパーが二段に上がるヤツがあったな。(オプション?)
781774RR:2011/06/11(土) 18:36:48.35 ID:Hvj59bgP
>>780
オプションだった。
パレット積みの荷物をフォークで載せるなら必須だったかな?
スレチすまん
782774RR:2011/06/12(日) 07:48:36.21 ID:lQXdgPZ2
フォークリフト対応って謳ってたな。
プロボとかにも付いてたし、ハイゼットとかにも付いてるかも
783774RR:2011/06/13(月) 00:37:53.69 ID:dDbo4e4J
フォーク使うなら観音がいい
784774RR:2011/06/13(月) 16:40:18.74 ID:KkqlHhRc
観音ならぶつけないからな

軽で観音なんてほとんど無い気がするが
785774RR:2011/06/13(月) 17:07:10.26 ID:DEYvwL5F
なんとなくこれを貼れって言われた気がした
http://www.youtube.com/watch?v=Pv1QRCgIJJk
786 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/14(火) 23:23:14.12 ID:Z0Pcz/ug
ハレ?
787 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/15(水) 20:44:55.64 ID:nIwG1+5Y
ミニキャブバン、タウンボックスでリコール出た。
788774RR:2011/06/16(木) 21:39:04.28 ID:CuTh5M40
ロアアームとアクスルが外れる鴨って。。。
789774RR:2011/06/16(木) 22:31:51.97 ID:cjnE5uS9
>>788
新車を買わせる策略です
790774RR:2011/06/17(金) 08:18:40.03 ID:tCwmPCqt
助手席を前倒しできてフラットになるのはアクティバンだけですか?
791774RR:2011/06/17(金) 21:10:14.27 ID:qHGtZxu4
>>790
ハイゼットはフラットに前倒しはできるけど、後ろの荷室とはフラットにはならない。
792774RR:2011/06/18(土) 04:37:34.70 ID:IeWN4PYC
運転席と助手席の間にタイヤを入れてシフトチェンジの際に
ヒジがタイヤに当たると嘆くより助手席を前倒しすればよかったんや!

793 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/18(土) 06:14:45.07 ID:xUElzXTw
インパネシフトの車なら肘当たらないかもよ
794 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/19(日) 15:09:10.58 ID:n+L/YNMX
インパネシフトならATだろうから肘が当たってもいいんじゃね?
795 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/20(月) 01:23:47.23 ID:BzjBDRXz
インパネシフトのMTってのもあるんだぜ
ハイゼットカーゴとか
796774RR:2011/06/20(月) 11:59:28.97 ID:UyRfex7z
>>795
エブリィとかハイエースとか、キャンターもだな
797774RR:2011/06/20(月) 16:31:37.16 ID:bIcSZNcU
インパネシフトは慣れるまでは面白そうだな。
一瞬で慣れそうだが。
798774RR:2011/06/20(月) 17:30:01.56 ID:wpuQ6IT5
>>796
ここは軽のスレですぜ、旦那。
799 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/20(月) 22:42:29.73 ID:sek4xpGC
>>795
>>796
それってコラムシフトじゃね?
800774RR:2011/06/20(月) 22:56:24.63 ID:BzjBDRXz
ハイゼットカーゴもエブリィもコラムじゃなくてインパネだよ
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/cargo/grade/deluxe.htm
http://www.suzuki.co.jp/car/every/interior/index.html
801 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/20(月) 23:43:25.13 ID:sek4xpGC
>>800
お〜〜〜知らなかった!!トンクスです!!!
802 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/21(火) 23:30:15.95 ID:2t3UCl2/
ほしゅです
803 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/22(水) 21:51:26.40 ID:jQGiGCas
BOSCH
804 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/24(金) 00:36:44.33 ID:WvtM+bfp
リコールで部品交換してきた。

補強のプレートが入ってたわ。
なんであんな物ケチるんだろ?しょうもないリコール出すなよな10年、基本設計変わってないのに。
805 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/25(土) 19:24:39.11 ID:bF/9ffh4
ほしゅ
806 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/26(日) 15:45:39.33 ID:73SDq22g
またリコールだわ。今度はATのアウトプット部の潤滑不良だって。なぜわざわざ不良が出やすい
部品に変えるのかその心情がわからんわ。
10年以上前からある(フルモデルチェンジしてない)のに
807774RR:2011/06/27(月) 18:20:47.30 ID:t2x7uYOn
>>801
なにこいつ。w
無知にもほどがあるわw
バカってかゴミだなw
808774RR:2011/06/27(月) 19:11:40.69 ID:9s93FBXA
今、25cm幅の板でバイクを乗っけているけれど、バイクが軽いから今の所問題なしなんだけれど、
もう少し楽をしたいと思ってラダーをヤフオクで購入しようと思っているけれど、それ使っている人っている?
809808:2011/06/27(月) 19:17:37.41 ID:9s93FBXA
上のやつは安いやつね。
810774RR:2011/06/28(火) 06:20:58.63 ID:Soi+ryVg
しろうと臭くてすいません。
ヤフオクで買ったモンキーを引き取りに行くんですが、
雨が多いんで軽の箱バンをレンタカーで借りて行こうと思います。

ホムセンで買ったタイダウン2本あればシロウトでもなんとか固定できますよね?
移動距離は150キロくらいなんで、最悪毛布を敷いて寝かしちゃおうかと・・・w
寝かせればそれ以上倒れないし。
811774RR:2011/06/28(火) 11:10:25.60 ID:b86pLTlS
モンキーは倒して車のトランクに積めるようにハンドルが折り畳めるでしょw


タイダウンは3本あった方がいいかも知れない。
812774RR:2011/06/28(火) 11:10:39.65 ID:uTVa3uir
>>810
それなら、軽トラブルーシートで良くね?
813774RR:2011/06/28(火) 23:03:00.99 ID:gRCnRlfg
三菱自がリコール 速度制限も通知
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110624/t10013730821000.html
814774RR:2011/06/28(火) 23:05:10.70 ID:GhVoxAUD
制限65kmって何だよ
原付じゃねえんだぞ
815774RR:2011/06/29(水) 09:04:49.88 ID:Y85c0gTO
でも高速乗らなきゃ充分な速度だよな。
不自由ない。
816774RR:2011/06/29(水) 18:21:12.19 ID:FC6vv505
建前上はな。田舎の幹線道路とかは皆80とかで走ってるから、流れに乗れない場合もありそう。
817774RR:2011/06/29(水) 18:30:56.44 ID:p+14TK/q
大津波から逃げるとき65キロはツラい…
その後ろの車から掘られるぞ
818774RR:2011/06/29(水) 19:25:35.82 ID:oIJDzmMl
軽虎舞竜シート
819774RR:2011/06/29(水) 19:39:47.91 ID:XqkhDPlZ
>>818
恣意斗
820774RR:2011/06/30(木) 01:34:14.19 ID:Wn9DDc4K
65キロ超で火災の恐れ、三菱自6車種リコール
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110623-OYT1T00966.htm
(読売新聞)

 三菱自動車工業は23日、
軽自動車「ミニキャブ」「タウンボックス」「パジェロミニ」など
6車種、計1万987台(2010年7月〜11年6月製造)について、
時速65キロ以上で走ると変速機が壊れるなどし、
火災が起きる恐れがあるとしてリコールを国土交通省に届け出た。

 改修部品の供給に約1か月かかることから、
同社は使用者にダイレクトメールを送るなどして、
改修完了まで時速65キロ以下で使用し、
異音などが発生した場合は車の使用を中止するよう要請する。
821 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/07/02(土) 18:08:27.55 ID:cX9TKHBO
ほしゅ
822 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/07/04(月) 22:53:04.76 ID:CZBEsRLR
ほしゅ
823 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/04(月) 23:17:42.00 ID:Vfb2ezPG
ほしゅ
824 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/07/05(火) 21:41:43.39 ID:TyABoXv5
Posh
825 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/07/06(水) 22:34:16.71 ID:93OB0msS
ほしゅ
826 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/07/06(水) 22:37:29.20 ID:RsFO1AiW
ほしゅ
827 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/07/07(木) 01:09:32.58 ID:ISLUteGw
828774RR:2011/07/07(木) 22:26:45.73 ID:ptZdzojB
829774RR:2011/07/07(木) 23:49:46.12 ID:eVjF2BIy
830 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/07/08(金) 02:12:31.06 ID:WoxFe8Dx
831774RR:2011/07/08(金) 23:12:59.24 ID:7TsXZEzs
は!か!た!の!しお!
832 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/10(日) 07:41:49.86 ID:Hg0GMehy
産婆乗りだが、この時期坂道でエアコンかけるとつらいし、効きも悪い。
なので、明日のタイヤ代のためということにして、エアコンのスイッチを入れないようにしている。すると割とリニアに走るようになる。
しかし街中の渋滞は辛い。辛すぎる。
少しでも涼を得ようとすごい格好になってしまうが、反対車線のおばさんなどは、俺の格好を見て、絶対に視線を合わせようとしない。
タイヤ代のため我慢しているが、お前の化粧のほうがよっぽど暑苦しいわい、と下を向いて思ってる。
渋滞を抜けたら抜けたで、大型トラックに煽られるし、交差点ではすごくロールしてこわいおもいをするし、高回転型のエンジンはそろそろオイルも交換してやんなきゃいけないタイミング。
でも所詮軽だし、維持費は安いし、荷室との一体感は比類ないし、リアエンジンなので音も割と静香ちゃん。
サーキットでは停める場所に困らないし。仮眠だって取れるし、雨にも濡れない。ちょっとくさいけど、小振りなこいつは本当に可愛い。カロッツェリアだって奢ってるしカーナビはIPad。いずれリアカメラだってつけようとおもってる。
でも、ハイエースの程度の良いヤツ見つけて、心が揺らいできました。

833774RR:2011/07/10(日) 13:05:05.07 ID:ZIaid1+e
俺もサンバーだが、この時期ならエアコン付けるけどな
ガス代ケチってジュース買ったりなんかしたら節約にもならない
そもそも高速以外で非力さを感じる事なんて殆ど無いし
坂道ならその時だけエアコン切れば良い
渋滞はそもそも周りの加速も遅いから問題無い
それに都内じゃ軽より遅い加速する車だらけだからな
834774RR:2011/07/10(日) 20:58:34.86 ID:Wg6fQjG/
R12時代の産婆乗ってるけど、凍える位つめてー風出るのは、当たり個体だからかなぁ。
確かにパワーは落ちるが、暑さにはかてねえっす。
俺のはMTだから、発進の時だけは切っておいて、速度が乗って巡航になったら付けるようにしてる。
835774RR:2011/07/11(月) 13:00:24.69 ID:VvS8ierg
軽なんだからこそケチらずエアコン掛けられるってモンだよな。

アクティバンとキャリートラックとハイエース二台持ちだがね。
836774RR:2011/07/11(月) 13:46:20.77 ID:MshTr3C6
DA64エブリィワゴンのロールーフにNSR50積んでます。
右側のみリアシート倒して、工具と燃料、ツナギにラダーなど積むとあまり余裕ありません。

開口部の広いハイルーフバンがトランポにはオススメですね。
837774RR:2011/07/11(月) 17:07:22.88 ID:tjviHCy+
格好はロールーフの方が良いんだけど、勝手はハイルーフの方が良いだろうね
838774RR:2011/07/12(火) 11:18:14.45 ID:JkHi30XP
>>835
それ、3台じゃね?
839 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/12(火) 12:08:41.30 ID:SrwfaPdO
アクテを1台、キャリーを1台、ハイエースを2台の計4台持ちと俺は読み取った。
建設業か何かですか?
840835:2011/07/12(火) 13:14:02.96 ID:hfToE/UR
書き方悪かったな。
>>839の言う通りだ。ちなみに建設関係。
ハイエースはナローとスパロン(共に1KD・DX)。
841774RR:2011/07/14(木) 00:06:14.66 ID:R/NeYUUV
ラダー分だけでも車内にスペースを空けようと
ルーフキャリアをポチってしまいました。

一気にお仕事用車チックなものになってしまうわw
842774RR:2011/07/14(木) 18:28:19.59 ID:R3MFnxCr
>>841
あーオレも時々検討してみるんだが
洗車機に入れられなくなるとか、、風切り音は?とか
何より、結局上げ下ろしがめんどくさくなって
使わなくなるんじゃないかと、不安イパーイ。
使用感などなど聞かせてクレクレ
843774RR:2011/07/15(金) 06:07:10.42 ID:4ZXjtXH6
>>17俺の女は9年式のエブリィに換えたら喜んでくれたぜ。

前が7年式のミニカだったんでなw
844774RR:2011/07/15(金) 06:14:23.26 ID:4ZXjtXH6
随分と前のヤツにレスしてるんだな>俺
845774RR:2011/07/15(金) 07:59:16.04 ID:LT5kLyH8
ここの人って軽乗用車と軽貨物とどっちが多いんだろ。
両者の維持費の差ってどんなもんでしょ?
846774RR:2011/07/15(金) 08:59:21.22 ID:I75vpLy3
軽自動車税が3200円/年安いだけかと
あと新車だと初回車検までが2年(乗用は3年)
847774RR:2011/07/16(土) 00:18:42.10 ID:30uA4+Ai
自賠責も安いんじゃなかったっけ?
848774RR:2011/07/16(土) 12:30:04.38 ID:lSm7H8VU
軽貨物の任意保険は全年齢になってしまうんだよね?
849774RR:2011/07/16(土) 18:39:37.02 ID:O93mILM8
>>848
保険会社にもよるよ。
自動車保険のサイトや保険のスレ確認してみたら?
850774RR:2011/07/16(土) 20:41:08.30 ID:Iw/Y8LF7
>>842
届いたので早速取り付けて、ラダーを乗せてみた。
というか、明日走りに行くので車にバイクも乗せたんだけど。
うん、これは面倒くさいw
載せるのはまあ良いんだけど(疲れた状況でやったらどうなんだろ)
固定を楽に出来る方法は無いもんか・・・・、ベルクロのベルトでも用意してみるか。
けど車内にスペースが出来たので前後のメンテスタンドが更に載せれる様になった。
風きり音は、元々軽箱にそんなものを求めちゃ・・・って言うほかそれほど感じない。

荷物を減らす事を考えた方が良いのかもねw
851774RR:2011/07/17(日) 13:56:26.88 ID:vs04Lp9c
電気屋さんだとアルミに大きな梯子なんかを3ミリくらいの電線(依り線じゃなくて単線の奴)で
3〜4か所くくってるな。
852774RR:2011/07/17(日) 14:13:42.70 ID:vs04Lp9c
>>851
アルミに大きな梯子なんか  ×
アルミの大きな梯子なんか  ○

訂正です。
853774RR:2011/07/17(日) 20:19:33.21 ID:lhgBLz3A
>>850
レポート感謝。
やっぱり、いかに楽が出来るシステムを構築できるかが鍵なのかな。
落としたら大惨事だしね。
854 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/07/18(月) 02:32:11.23 ID:BseaGKqJ
確かに梯子と脚立をIVの1.6で縛ってるわ
でも何回か繰り返してると金属疲労でちぎれるよ
使い捨て感覚で使ってるからいいんだけどね
短めのゴムバンドの両端にフック付けてラダーの隙間通して
引掛けるのもありだと思うよ
こんな奴
http://www.monotaro.com/g/00140417/
855774RR:2011/07/18(月) 03:23:01.24 ID:82mYwBL5



(>>1の続き)

 市民の党は今年4月の東京都三鷹市議選で、田宮元リーダーの長男を擁立したが、落選している。長男の
母親は、55年に石岡亨さん=拉致当時(22)=と松木薫さん=同(26)=を欧州から北朝鮮に拉致した
として、結婚目的誘拐容疑で国際手配されている森順子(よりこ)容疑者(58)。森容疑者は北朝鮮に
とどまっているとされる。

 同紙は世界の共産主義勢力と親密な関係を構築していたとみられ、58年にはカンボジアのポル・ポト派
幹部のイエン・チリト元社会問題相からもメッセージを受け取っていた。イエン氏は、今年6月に始まった
ポル・ポト派の大量虐殺を裁くカンボジア特別法廷に被告として出廷している。

 菅首相の資金管理団体「草志会」は、市民の党から派生した政治団体「政権交代をめざす市民の会」に、
平成19〜21年に計6250万円を寄付。民主党からは同時期、草志会へ計1億4980万円が献金されて
いた。献金の意図について、菅首相は7日の参院予算委員会で「政治的にいろいろな意味で、連携をすること
によってプラスになると考えて寄付した」などと答弁している。

−おわり−




856774RR:2011/07/18(月) 10:15:12.16 ID:yAYBI2Lh
車内は狭くて山積みになったりするけど
落ちる心配がないので安心。
ルーフはちょっと不安。。
857774RR:2011/07/18(月) 11:24:22.60 ID:y7DkDWRE
ルーフにはラダーとガソリン携行缶を積んでるよ。

車内がガソリン臭くならなくてイイ。
858774RR:2011/07/18(月) 11:50:08.01 ID:yAYBI2Lh
車内に気化したガソリンがたまらないからいいかも
859774RR:2011/07/18(月) 12:58:11.72 ID:CAwbimW6
昨日サーキットに行って思ったけど、今の季節はでかいパラソルか
テントが欲しいね。
で、また荷物が増えるw
半日程度しか走らないのにw
860774RR:2011/07/18(月) 13:18:10.30 ID:g63xFe4N
金あればロールタイプのサイドタープを付ける
貧乏な軽太郎でもルーフキャリアからドカシーを張れば代用できる
861 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/07/18(月) 16:37:47.34 ID:Tc8sucM4
>>859
俺もそう思いますた。
チェアーとかも持ってきている人良くみるけど、軽だからこその厳選モードで、サーキットに流用できるおすすめキャンプグッズって何かな。
862774RR:2011/07/19(火) 05:32:00.79 ID:/TULpVgm
軽だからこそって言うなら、やっぱりルーフキャリアだろう…

水濡れ可能な荷物をルーフに積んで車内の積載量アップだな。
863774RR:2011/07/19(火) 19:56:02.58 ID:qbKbUXke
サンバーの四駆5MT探そうとgoo見たが関東のタマ数が少なくなってる。
やっぱ東北に流れてるっぽい。
864774RR:2011/07/20(水) 04:12:55.73 ID:a+qOOEMi
東北の人達は車を買ってる場合じゃないのにな…
865774RR:2011/07/20(水) 06:51:41.01 ID:KTWo0ezk
車が無いと何も出来ないんだけどな。
首都圏にしか住んだ事無い奴にはわからんだろうがな。
866774RR:2011/07/20(水) 09:42:48.48 ID:Xa3L2tz5
ルーフキャリア付けたら車庫に入らないんだよね。
以前アンテナを伸ばしたまま車庫に入って、もげそうになったし。
867774RR:2011/07/21(木) 20:46:33.41 ID:CvkzOEBu
背面キャリアならいいんじゃない?
積載はしょぼいけど、ラダー+αぐらいはいける。
868774RR:2011/07/24(日) 00:46:57.93 ID:ajqJjD1i
ほしゅ
869774RR:2011/07/25(月) 12:30:53.56 ID:FJdM3Axf
ディアスワゴンって運転席にアームレストがあるけど、アレ外さないとタイヤ挟み込めないよね?
870774RR:2011/07/25(月) 12:54:15.84 ID:lKoQNSxF
>>869
たぶんそう。でも、助手席側だけでも取れば、無理やり押し込めばいけそうな気もする。アームレストあれば便利だから、試してみれば?最低限外せば入るのは確実なんだし。
バンオーナーより。
871774RR:2011/07/25(月) 19:37:01.95 ID:zclpQFy8
アームレストを外して、フロントタイヤに腕を乗せてサーキットまで行くんだ

そんなエブリイワゴン乗り
872774RR:2011/07/26(火) 08:53:01.86 ID:iOF7rajy
日本の衰退でパドックの軽1box率あがってるなー
SUV+トレーラーはめちゃくちゃ減った
873774RR:2011/07/26(火) 09:12:32.64 ID:V6nO5bM5
載せてるバイクの方がエンジンデカイんだよなw
874774RR:2011/07/26(火) 22:46:36.19 ID:wzE/Jtgc
875774RR:2011/07/26(火) 22:48:01.48 ID:1H+9pNee
>>873だからどうした?
俺は軽バン買う前はリアカーにモトクロッサー積んでカブで引っ張って近所の河原まで行ってたよ。

876774RR:2011/07/27(水) 00:19:57.16 ID:baOmeAPW
>>874
聞いた話では予約分で既に完売らしいぞ
877774RR:2011/07/27(水) 00:28:28.16 ID:uS/kqZHQ
白ストライプ 入れてぇ。Gマーク付の。
878774RR:2011/07/27(水) 01:59:57.01 ID:o8RvkJwM
>>874
正式発表前の3月で予約殺到のため完売してたはず。震災の影響ですったもんだしてたけど、結局もう買えないみたいだよ。
879774RR:2011/07/27(水) 18:06:49.85 ID:hpO3soCa
軽ナンバーワンはサンバーだと思うけどどうやっても顔はブサイクなんだよな。リヤはいいんだけど。
880774RR:2011/07/27(水) 20:57:25.91 ID:KnBsVsi+
と言うか軽メーカーはトラックとバンを別設定にせざるを得なかった事が哀しくて遣りきれんと思ってるだろうな・・・・・・
881774RR:2011/07/28(木) 19:47:12.14 ID:yDP5YLnO
顔がかっこ悪いんだから
軽ナンバーワンではないよ
882774RR:2011/07/29(金) 01:37:01.07 ID:2TM5/q0q
じゃあ軽オンリーワンで
883774RR:2011/07/29(金) 13:12:04.41 ID:LucMrww8
せめてグリル位ちゃんと作ればいいのに。キモ顔
884774RR:2011/07/29(金) 19:17:39.69 ID:pwEKO4AG
あのゴン太君みたいなやつ?最終型の
885774RR:2011/07/29(金) 19:47:45.35 ID:qFpzC9j1
ディアスは悪くないと思うぞ!!
好きだぞ!!
886774RR:2011/07/30(土) 01:03:21.01 ID:txuHcpoO
ttp://ideshin.blog27.fc2.com/blog-entry-267.html
ここ分かりやすくまとめてあるね。

B('05'〜09年式)のナンバーを下に移動できればまぁまぁのスタイリングかな。
887774RR:2011/07/31(日) 10:41:06.00 ID:+r9m+H3Y
サンバー顔が好きな奴もいるが
かっこ悪いと思ってる奴のほうが多いからね
乗ったら見えないからw我慢してる
888774RR:2011/08/01(月) 20:39:23.41 ID:OZEp9fTV
今度、バンパーにミラーつけて運転中は常にその鼻づらが見えるようにしてやるぜww
889774RR:2011/08/01(月) 20:40:17.59 ID:BjTB+9Md
ゴン太くん、カッコ悪すぎて目立つ目立つwww
890774RR:2011/08/01(月) 21:16:33.57 ID:LoOyolE2
ぽまえら何だかんだでゴン太大好きなんだな。。。。
891774RR:2011/08/01(月) 21:48:42.87 ID:TdcOPPDX
かっこいいと思うおれはきっと何かがズレてるんだろうな。


青いヤツは予約済みなんだぜ!!
正真正銘のファイナルエディションだ!!
892774RR:2011/08/01(月) 22:56:45.39 ID:OZEp9fTV
>>891
いろんな意味で凄いなあんた。

いやマジで。
893774RR:2011/08/02(火) 20:35:55.06 ID:8IRTVNRV
青い奴って、わざわざスーチャー仕様を売ってまで買う奴とかいるらしいな。
スーチャーのを塗れば良いじゃんと思う
894774RR:2011/08/02(火) 20:42:07.90 ID:AYeL5hB9
サンバーは二次減速もうちょい上げればいいんだけどな・・実質4速だし
895774RR:2011/08/03(水) 17:30:40.38 ID:XNTPJE2T
今週末ついにサンバーが納車されます!
896774RR:2011/08/04(木) 22:40:48.09 ID:W8Whtabq
納車オメー。
車界の菌床、ヌバルの世界へようこそ。。。。
897774RR:2011/08/05(金) 19:37:06.51 ID:sCNYHjzG
ただいまホビオ物色中。
で、バモスホビオの四駆ってセカンドシート倒すと段差ができるのね。あれって積載するにはかなりマイナス要因だよねえ。

やっぱフラットになるホビオプロか・・
898774RR:2011/08/06(土) 18:42:40.58 ID:6MnKdYLq
サンバーディアスのAT欲しいけどスーチャーの有無で上り坂とか劇的に違ったりとかしますか?
899774RR:2011/08/06(土) 22:51:40.63 ID:VlsWwF2I
加給機が付いてると付いてないだと劇的に違う。金が無いなら仕方ないけど、買えるなら絶対に加給機付きにしておいた方がいい。

それよりも、積んだバイクはサイドスタンドとベルトで固定してるんだが、サイドスタンドが金属疲労でそのうち折れるのではないかと心配している。
折れた人いる?。
900774RR:2011/08/06(土) 23:32:28.27 ID:6MnKdYLq
>>899
そうなんですね、返答ありがとうございます
スーチャーには憧れがあったので予算を多めに準備します
901 【東電 57.0 %】 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/08/07(日) 09:36:03.02 ID:+IG6LS4Z
真っ直ぐに立てた状態で固定すれば問題ないんじゃね?

ハンドル左右にタイダウン1本づつ、均等に締めてから
後ろも締めてるよ
902774RR:2011/08/07(日) 23:06:41.11 ID:ega4fhwp
子供が生まれるので節約の為に
レジアスエースから64Vのエブリィに乗り換えしました。

積載は前までオレと嫁のNSRmini二台だったけど嫁は妊娠をきっかけに降りる言うてるので軽バンにしてみました。

パワーが無い分も
燃費
税金
狭い道もすいすい
とか考えたらよゆーです
903774RR:2011/08/08(月) 21:32:30.57 ID:XPE+ReLb
>パワーが無い分も
そう考えていた時期が俺にもありましたよw。

軽トラだから元々パワーなんか無ぇよ。誰か俺の軽トラにパワーを下さいorz。

>>901
軽トラだから真っ直ぐに立てて積めません。
904 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/09(火) 15:54:30.98 ID:uTJV5iKM
軽トラこそまっすぐ立てて積みやすいと思うんだが
左右の立板にフックいっぱいついてるやん
鳥居と後ろの立板にも引っ張れるし
メンテスタンド併用するのが一番確実だとは思うけど
905774RR:2011/08/09(火) 23:12:09.70 ID:OPq6BEsI
>>903は進行方向に向かって真っ直ぐだと勘違いしてんじゃないかな?かな?
906774RR:2011/08/10(水) 22:58:43.78 ID:gtch8SQx
初代ステップワゴンからサンバーに乗り換え決定イヤッホゥ
907774RR:2011/08/11(木) 07:40:51.75 ID:xYltJ+w5
確かにイヤッホゥだなw ウラヤマシス
908774RR:2011/08/11(木) 12:38:54.10 ID:pxqqJTl5
新車のサンバーSCか中古のステプワゴンで迷ってる俺にはタイムリーな話題だ。
エブリィもいいんだけど、JOINはアームレストが邪魔で運転席と助手席の間に
前輪つっ込めないんだよなあ・・・外せばいいんだろうけどさ。
909774RR:2011/08/11(木) 15:27:23.13 ID:UhvwBfPe
>>908
ネジ3本外すだけじゃん、5分と掛からないよ>アームレスト
910906:2011/08/11(木) 18:02:16.78 ID:aSAVpO9W
>>908
ステップワゴンは結構何も考えずに積んでた。
自分の場合、利便性とコストの低減をハカリにかけた結果ってことです。
ま、いろいろ変な道楽もってるんで車ばっかりに金かけられない、てのもある。
911774RR:2011/08/14(日) 00:03:17.23 ID:/oiBTB5J
hosyu
912774RR:2011/08/14(日) 16:23:57.84 ID:pLdw9itW
913774RR:2011/08/14(日) 17:01:03.57 ID:pLdw9itW
サンバートランスポーター TV1 NA 5MT 2WD乗ってます。
リアシート畳んでNSR250R&50の2台、又はNSR50&NS50Fの2台積んでミニサ行ってます。
その際ラダー、ガス携行缶、ツナギ、ブーツ、メット、スプロケセット、ケミカル類、工具も普通に載せられます。
普段は高速通勤して今はもう10万キロ超えているが絶好調。
高速使うからタイヤを155/65/14で外径大きくして擬似ハイギヤ化でオドメーターが少なく表示されるが満タンで500キロ以上、燃費的にも17〜18は走ります。
雪降るとスタッドレス履いて雪ドリにも行きますが横転の心配はありません。
2WDの為、深い新雪や勾配のきつい坂はどうにもなりません。(友人の4WDサンバーは余裕でガンガン進む)
少しでも参考になればと思い書きましたが長文ですみません。
914774RR:2011/08/14(日) 17:14:34.58 ID:ZAYpLk2Z
バイク2台積みっぱで17〜18走るの?
住んでる場所が知りたい

21年式サンバートラックがほぼ空荷で
リッター13キロ位。地域は千葉
915774RR:2011/08/15(月) 08:11:34.85 ID:jHJSTJ/U
平成11年式の三菱軽ハコバンに乗ってる
昨日の午後、ミニサの帰り エアコン効かせて
70キロで高速道巡航してたら、プスプスいい始めた
水温計はグリーンゾーン
高速は路面温度が高く、照り返しがすごいな
SAで点検したが、問題無し
エンジン回りの補機類が熱で調子悪くなっただけみたい
取敢えず、窓全開で助手席をタイダウンベルトで吊り上げて
走ると水温が大幅ダウンで快調だ
エンジン回りの熱が逃げてくれないのだろう・・・
疲労したぜ Qrz
916774RR:2011/08/15(月) 11:07:48.68 ID:oSR4Xh/S
今の車の水温計ってあんまり正確じゃないみたいよ。
正確に表示したら色々と面倒な事になるからだいたい安全ゾーンを表示するようになってるらしい。
917774RR:2011/08/15(月) 20:47:49.45 ID:k95EIs6w
>>915
うちのサンバーも昨日高速道路で同じ様な条件と速度域で巡航してたら、
ブスブスガクガク言い始めて、そのうちエンジンチェックがエラー吐いて、
いきなりストールしかかったぜ。クラッチ切ってアイドル回転まで落ちたら、
チェックランプ消えてそのまま何事も無い様に走れるようになったけど。

水温計はいつもの位置。熱でセンサー関係おかしくなるのはサンバーや旧車ではたまに聞く話だけど、
ケツ下のミニキャブでも同じ様な事が起きるとは知らなかった。
軽ボンバンでこういう事起きるってのは余り聞かないから、軽トラ軽バンの宿命なのかもなorz
918774RR:2011/08/15(月) 21:19:22.30 ID:Kg1RDFPI
>>915
平成11年式ならホットエアーの供給部分があるはず、それの自動調整がまずいとそれなるよ。
おれのは最後はプラグが溶けかけてた。(溶ける前に原因が分かっただけなんだけど)
919774RR:2011/08/15(月) 23:15:33.66 ID:17GcWdjY
アトレー使っている人いますか?
WR250R載せれますか?バイク仲間いないから教えて欲しいです。
ググるとやっぱりサンバーばかりで情報が少ないです。
920774RR:2011/08/16(火) 08:30:45.79 ID:Q5V7xvzK
>>919
アトレー乗ってないけど
軽箱にフルサイズ積むなら、載せるときにフロントフォークを縮めるかハンドルを下げる
前輪を一輪車とかのタイヤに変えると楽に積めるよ

積めない事は無いんだけど工夫次第だよね
921774RR:2011/08/16(火) 18:34:30.39 ID:7PSxWEox
うむ、アトレーじゃないけど、最低前輪は換えないと多分無理。
少なくともエヴでWR250Fは無理。
922774RR:2011/08/18(木) 05:49:27.88 ID:59vcfBW9
ハイゼットのミドルルーフタイプだけど、セロー250でも前輪交換は必要だぜ。
フォーク縮めるよかバイクに優しそうなんで、そうしてる。
一輪車(通称ネコ車って言う土運び用の方ね)のタイヤをホームセンターで買ってきて
ステムシャフト&ナットもホムセンで調達。
キャリパはそのままで、パッドの隙間にディスクローターよりちょっと幅広な板を挟んでる。
こうしておけば次タイヤ装着する時楽ちんだし、不用意にFブレーキ握っちゃってもピストンが出てこないので安心。
923774RR:2011/08/20(土) 01:14:52.85 ID:NRrUS1Vs
三菱自動車工業(株)は、「ミニキャブ」の4A/T車の動力伝達装置
(オートマチックトランスミッション)に
不具合が判明したことから、国土交通省にリコールを届け出た。

なお、このリコールは2011/06/23付で届出を行ったものだが、
対象外とした車両を未改修のまま出荷したことが判明したため、
対象車両を追加し、新たに届け出たもの。

【不具合の内容】
4速オートマチックトランスミッションにおいて、トランスミッションケース内部の潤滑油路が不適切なため、
高速走行時(65km/h超え)に、 プロペラシャフトとの潤滑が不足となることがある。

そのままの状態で使用を続けると、トランスミッション後端部が破損し、 走行不能となる恐れがある。

また、「ミニキャブ」、「タウンボックス」においては、プロペラシャフトが外れ、
燃料タンクを損傷させ、燃料が漏れて火災となる恐れがある。

リコール届出日 平成23年8月2日

ttp://recall.mitsubishi-motors.co.jp/Recall/displayselect.do?orderno=12800
ttp://recall.mitsubishi-motors.co.jp/Recall/image.do?orderNo=12800
924774RR:2011/08/22(月) 00:49:57.87 ID:7BfKIcHy
>>897
ホビオの2WD ターボ使ってるけど、
段差は慣れないと辛いかもね。
少ししっかりしたゴムシートをひくと
ましになる。
人を乗せる予定があまりないなら、
助手席の後ろを外すっていうのもありだと思う。
925774RR:2011/08/22(月) 00:52:51.46 ID:7BfKIcHy
つづき
自分は外さなくても、カウルを外して
FZR1000(3GM)とRZVは載せた。
ただし、助手席は一番前に倒して斜めに積んだから、一人乗り。
運転席のシートも完全に倒れないので、寝るのも辛い。
ラダーはキャリア無しだと2つ折がいる。
車としては気に入ってるからいいんだけどね。
926774RR:2011/08/24(水) 01:07:46.33 ID:s1I66Tb3


...          (⌒⌒)  
...        (⌒\/⌒)
   ∧,,▲   (_ _/\_ _)、
  ミ,,・ω・ミ    (_. ,、__)  ) 
〜(;;;;uuノ         -‐'   

スバルの軽自動車の4気筒エンジンの愛称が『クローバー・フォー』
幸せを呼ぶ四葉のクローバー
927774RR:2011/08/26(金) 09:35:17.83 ID:gRCauL+3
ふっかつあげ
928WR BLUE LIMITED:2011/08/27(土) 02:07:16.40 ID:nmVVvpI5

スバル サンバー WR BLUE LIMITED 画像ギャラリー
ttp://autoc-one.jp/subaru/samber/special-825785/
929774RR:2011/08/29(月) 23:42:18.14 ID:kwHlJRzG
生産終了寸前スバル「サンバー」人気高まる 限定車いずれも完売、注文も増える
ttp://www.j-cast.com/2011/08/29104306.html
930774RR:2011/08/30(火) 08:07:18.55 ID:KN+OyzDJ
キングオブトランポはサンバーということでFA?
931774RR:2011/08/30(火) 14:50:12.03 ID:0WdVsl/e
>>930
> キングオブトランポはサンバーということでFA?
エアバック付きサンバーバンで衝突テストが最下位クラスなのが、難だな
932774RR:2011/08/30(火) 15:37:55.43 ID:bjCLVaov
エブリィしかあるまい
933774RR:2011/08/30(火) 19:22:42.29 ID:ohWbZG83
>>931
当たらなければどうということはない
934774RR:2011/08/30(火) 19:30:27.84 ID:hcMrRzJk
>031
しかも破滅的にかっこ悪いんだよな
もうちょいマスクなんとかならない? 
935774RR:2011/08/30(火) 19:31:04.99 ID:hcMrRzJk
>>934


あんかーみすった
ほんとは
>>931
936774RR:2011/08/30(火) 19:52:14.44 ID:P9uZa/7U
>>934
つワーゲンバス仕様
937774RR:2011/08/30(火) 19:58:09.31 ID:0WdVsl/e
>>933
> 当たらなければどうということはない
それって機動性の高いバイクならある程度可能かもしれないけど、
4輪で回避するのは無理だよ。

ttp://www.nasva.go.jp/mamoru/car_detail/25
リストを軽くみると特定のメーカーへのバイアスがかかっているようにもみえるんだけど、
参考までに
938774RR:2011/08/30(火) 20:14:49.30 ID:52IMMTl6
>>934
不思議と慣れるw
939774RR:2011/08/30(火) 22:42:47.33 ID:Ekt+udyO
心に翼ある多くの方に選んでいただきたいですよね。

SUBARU-CM
ttp://www.youtube.com/watch?v=pvUatPUaHWk
940774RR:2011/08/31(水) 15:12:40.63 ID:nsYWDcR/
>>937
>それって機動性の高いバイクならある程度可能かもしれないけど、
>4輪で回避するのは無理だよ。

ネタにマジレスry
941774RR:2011/08/31(水) 21:12:28.16 ID:OcjRXU8x
アレだな、行った先でバイクに乗るときと同じフル装備で
運転すれば安全だな。
942774RR:2011/09/01(木) 04:47:11.54 ID:ZNSQXuRU
>>941
んな訳ないだろwww
943774RR:2011/09/01(木) 10:24:04.08 ID:aPtFlNeP
産婆の衝突安全性ってバイク以下なのか。。
944774RR:2011/09/01(木) 10:32:10.55 ID:Ov/lSvO2
軽箱はバイクより回避能力低そうだし慎重に走るしかないですね。
945774RR:2011/09/01(木) 11:53:04.35 ID:kKdAoIwR
うちはトランポ目的ではないが、
初代サンバーバンから使っている。

サンバーの設計思想として
前方視認性による事故予防能力
+積載性能で
(フル)キャブオーバーレイアウトタイプとなっている。
例えば、見通しの悪い交差点で徐行し、
安全確認する際に交差道路の状況を
ギリギリまで目視確認できる。
前輪が尻の下なので、極端な話
交差点で身を乗り出して目玉から進入し
確認した後にハンドルを切りコンパクトに曲がる
などということができる。
つまり、巻き込まれたら弱いが、
自分から積極的安全を確保しに行くことが可能
という点で、バイクと同じようなものだな。

この思想、初代の設計時に旧ソ連での
自動車研究文献に
ボンネット車とキャブオーバー車の
事故率研究から積極的な事故予防に有利
であるということから来たものだそうだ。
946774RR:2011/09/02(金) 02:21:49.89 ID:eLi29Bme
>>945
対交差点に強くてもなあ。

関係ないけど、トヨタの輸入車のピックアップトラックが近所のコンビニに止まっていた。
持ち主が来たら声をかけようと思っていたら、持ち主が女でやめておいた。
国産大衆ピックアップトラックというと軽トラを思い浮かぶけど、リクライニングができるのって
ハイゼットのジャンボしかないんだよね。
最低価格ハイゼットより20万円も高いと買う気が失せるし、30万円多く出せばバンが買えちゃうからなあ。
ファーストカーで軽トラに乗りたいけど、快適性だとバンなんだよなあ。
947774RR:2011/09/02(金) 02:28:34.55 ID:kffLppAb
>>946
>国産大衆ピックアップトラック
サニトラが思い浮かんだ俺はオッサン……
948774RR:2011/09/02(金) 07:51:30.33 ID:+xajoUsS
サニトラは悪くないんだけど、希少価値が出てきてるから使い倒せない…
949774RR:2011/09/03(土) 21:02:00.29 ID:bLS5PBlG
サニトラは作りはクラシックだけど最近まで生産されてたから、まだ部品とかは入手しやすいと思うよ。

三角窓とかインパネまわりとか、すごい雰囲気いいんだよねえ。
950774RR:2011/09/04(日) 15:35:09.92 ID:vdj9pKkU
探せばまだまだあるもんな。流石に普通車2台に軽1台は維持厳しいから何かを間引かなければダメだが……
951774RR:2011/09/04(日) 23:11:19.45 ID:EjAdogW2
>>948
ハイラックストラックは?
952774RR:2011/09/05(月) 03:53:05.16 ID:bsiBC0Ne
>950
全ての車検を自分でやる。
953774RR:2011/09/05(月) 18:59:45.80 ID:lnbSKtUp
初めて一緒に走る人がいるときに必要以上に飛ばす奴っているよね
オレは速いアピールなのかしらんが、馬鹿としか言いようがない
勝手にどっか飛んでいけ
954774RR:2011/09/05(月) 19:08:36.80 ID:Nzd0mUnB
>>951
ハイラックスか、いいな。

>>952
やってみるか…
955774RR:2011/09/05(月) 19:25:52.25 ID:AT5UgB5i
ハイラックスはですね、荷台はあまり広くないし、
ハンドル切れないし、お勧めしませんねぇ。
カッコはいいかと思うけど。
956774RR:2011/09/05(月) 19:36:09.99 ID:Nzd0mUnB
軽トラで事足りるバイクだから、ハイラックスでも何とかなるだろ多分
957774RR:2011/09/06(火) 00:00:15.44 ID:SvSX9U+B
明日ハイゼットカーゴの見積もりもらってくるお(・ω・)
958774RR:2011/09/06(火) 12:34:51.13 ID:SvSX9U+B
ディーラー休みだった…
959774RR:2011/09/07(水) 22:56:57.83 ID:DSOjDsoM
パパンが遠出したついでにカタログ貰ってきてくれたww
960774RR:2011/09/07(水) 23:34:36.15 ID:A5CVCgaa
軽トラが一番いいね。
961774RR:2011/09/08(木) 04:16:47.24 ID:Ggrn4OC4
62エブリィが欲しい
962774RR:2011/09/08(木) 07:42:47.68 ID:8Ep+v4X4
今、普通免許習得中だけど
見積りはとれるよね?
SUBARUディーラー行ってこようか
963774RR:2011/09/08(木) 14:30:29.10 ID:Slmo0UIP
免許無くても車もバイクも買えるよ〜
964774RR:2011/09/08(木) 19:30:24.48 ID:lti1EADp
アクティ・クローラ欲しいなぁ
965915:2011/09/09(金) 06:53:46.23 ID:xiyZjsB2
水温下げる為に、窓全開 ヒーター全開で
高速80kmで巡航しています
気温28度でこれですわ・・・
すごく疲れます

ヒーターの構造ってどうなんだろう?
かけると、水温適正まで下がるんだ
ググってみるよ。
966774RR:2011/09/09(金) 08:00:56.18 ID:/ca/BuuF
>>965
サブラジエーターみたいなもの。
ヒーター用のコアにも冷却水が流れるようになって
冷却面積が増えるというもの。
967 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/09(金) 19:11:03.68 ID:CW87CA27
キャノンボールって映画でオーバーヒートしたときに
「そうだ、ヒーター全開だ」ってやってたのを思い出した
968774RR:2011/09/09(金) 20:55:40.64 ID:nfekTHSq
ラジエターつまってるんじゃないのか?
969774RR:2011/09/09(金) 23:03:49.42 ID:juznsz81
水温センサーがダメで電動ファンが回ってない可能性もあるな。
アイドリングで暫く放置してオーバーヒートするならその可能性大。
970774RR:2011/09/09(金) 23:41:34.26 ID:yr3PYFLJ
ファンがお亡くなりの場合もあるな。

古いと全ての可能性があるから困るw
971774RR:2011/09/10(土) 10:14:39.22 ID:GWW1Kcm8
>>964
欲しいけど、どこ走るのよ?
972774RR:2011/09/13(火) 22:04:13.65 ID:+5aaeRB7
とりあえずコイン洗車場に行って
洗車ガンでラジエターを洗ってみてはどうか?と思う。
コアに汚れが詰まってると風が通らないからファンが回っても
高速で走っても水温は下がらないと。
973774RR:2011/09/13(火) 23:24:42.55 ID:NHUY9jct
>>972
水圧でフィンが曲がって死ぬと思う。
974774RR:2011/09/21(水) 23:31:38.02 ID:SnINsun/
ケルヒャーとか、当て方によってはステッカーも剥がれちまうっつーしな。
975774RR:2011/09/22(木) 00:31:50.50 ID:FCw2fcns
コアが詰まってるなら走らなくてもヒートする罠
976774RR:2011/09/22(木) 06:59:36.39 ID:RaEnIoOn
サーモスタットに一ペソ
977774RR:2011/09/22(木) 23:08:40.08 ID:gEkjYJ6v
次スレだよ

1BOX軽自動車トランポクラブ 部員2人目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1316700470/
978774RR:2011/09/22(木) 23:43:13.84 ID:G0VtXRtk
>>977 ご苦労様です。

んじゃ、埋めますか。

アクティー最高!
979774RR:2011/09/23(金) 20:05:02.90 ID:aV2XyN+A
サンバー買った〜
980774RR:2011/09/23(金) 20:30:11.58 ID:bzcg0Ycx
オレもサンバー買ったど〜〜
981774RR:2011/09/23(金) 20:32:54.48 ID:3gl5q68p
年内にハイゼットカーゴクルーズ買うよ!よ!
982774RR:2011/09/24(土) 02:11:16.79 ID:cI8MIa69
ハイエースに買い替えるぞ〜!




アレ?
983774RR:2011/09/24(土) 09:24:13.32 ID:8Hvw6xqA
普通車は Hi-A
軽自動車は Hi-Z
なんだぜ
984774RR:2011/09/24(土) 15:11:04.94 ID:RGzq8oOu
AtoZで爆笑26連発、ってところか
985774RR
気温下がり
水温安定っ
嬉しいよぉ。