【SYM】台湾メーカー総合スレ36【PGO・他】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
SYM、PGO、その他台湾メーカーの総合スレです。
台湾スクーターやバイクについてマターリ語りましょう。

前スレ
【SYM】台湾メーカー総合スレ35【PGO・他】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1266037618/

■SYM
 http://www.sym.com.tw/(本家)
 http://www.sym-jp.com/(日本代理店・エムズ商会)
■PGO
 http://www.pgo.com.tw/(本家)
 http://www.novelforce.com/(日本代理店・ナーベルフォース)
■CPI
 http://www.cpi-motor.com.tw/
■TGB
 http://www.tgb.com.tw/(本家)
 http://www.custom-futai.co.jp/(輸入代理店・CPF)
■hartford
 http://www.hartford-motors.com.tw/index.php
■台湾YAMAHA
 http://www.yamaha-motor.com.tw/(本家)
 http://www.presto-corp.jp/(輸入代理店・プレストコーポレーション
■台湾SUZUKI
 http://www.suzukimotor.com.tw/motor/index.htm
2774RR:2010/08/09(月) 01:14:01 ID:zibiu5lU
関連スレ
【台湾メーカー】KYMCO総合スレ No.2【キムコ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1280918651/
【KYMCO:G5】レーシング:RACING スレNo2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1277264906/
3774RR:2010/08/09(月) 07:13:43 ID:tjXOL3s/
4774RR:2010/08/09(月) 19:15:32 ID:6D5mHtLa
1乙

RVとPCXに魅力感じてる
5774RR:2010/08/10(火) 10:28:55 ID:6+7b/pgB
>4
だよな! 俺もPMX買ってよかったぜ
6774RR:2010/08/11(水) 01:21:56 ID:qzgvZRgI
Fiddle X
7774RR:2010/08/11(水) 03:50:59 ID:w4zwYNII
まったく夏厨によるスレ乱立と規制連発によって台湾関係スレがのきなみ沈没だわ・・・
8774RR:2010/08/12(木) 22:22:22 ID:PldT6GGe
ほぜん
9774RR:2010/08/13(金) 08:02:58 ID:y4l0sCjH
>7
沈んだ中で必要なスレあったっけ?
10774RR:2010/08/13(金) 12:45:18 ID:Yz/pCWO+
正直このスレも必要ないよなw
夏厨のせいにしてるがスレが盛り上がるほどのネタが無いのが事実だし。
11774RR:2010/08/13(金) 22:46:45 ID:fNZybvgb
FiddleX、XHOT125
これらは間違いなくグッドデザインの優良車だろ。

だがアドレスにも125Sというちょっと手ごわいライバルが誕生。
予断を許さんな。
12774RR:2010/08/13(金) 23:51:34 ID:IAmDYQ/X
XHOTはキムコのトップボーイの生まれ変わりかと思うぐらいダサいじゃないかww
13774RR:2010/08/14(土) 13:50:11 ID:wtUZpUKs
>>11
中国工場生産のフィドル
トップボーイ系デザインのX-HOT
そもそも売れて無いから予断も何もねーよ
14774RR:2010/08/16(月) 13:30:55 ID:HxXLiNXc
携帯規制解除! でもPCがアウト!

保守ついでに、二週間前のくせ暑い深夜、
RV180Efiで、ほとんど信号のない国道〜バイパス〜高速と2時間ばかり走って、
ふと水温計を見たら目盛が3つ目まで上がってた。
初めて見たんで焦ったわ〜。
15774RR:2010/08/16(月) 20:40:10 ID:KlekgYJ7
BWS系デザインだが本家とは違う魅力を体現するXHOT。
実用性とデザインの高次元バランスという点においてはYAMAHAを越えてるね!

フィドルはベスパ系デザインだが質感はほどほどといった具合。
こいつの売りはやはりその安さだね!
16774RR:2010/08/16(月) 21:29:29 ID:23fPQFjj
台湾勢の巻き返しは来年あたりにSYMがRVのMCだすの期待するぐらいか?
17774RR:2010/08/16(月) 22:29:16 ID:wMlaGHmk
X HOT かっこいいなあ
国産にはない、わくわくするような刺激的デザインだね
18774RR:2010/08/17(火) 18:36:52 ID:ixCkwxUE
中免を取り早10年くらい…以前ホンダイタリアの@125を買おうと思ってたけど現物ショボすぎてやめた…
XHOTのよーなヅアルヘッドライトのバイクしか興味がありません
あれいいよな
ヘッドライトのみ!
シグナスもいいんだけどあれは単眼だしHIDも明るさ考えたら55Wしか使えねーしな

複眼だとHIDもハイローで明るさ究極だし〜

あー欲しいなー
でも海外車はブッ壊れた時金かかっしなー
あーシグのHIDでガマンすっかな〜でもあっちのデザインも何か重いんだよな〜
イタスクとかもいいけど同じく修理が大変だし〜

あー国産で複眼のいいバイク出せよカスが
19774RR:2010/08/17(火) 20:37:18 ID:3A3XFKK2
>>18
BWSはだめなん?
20774RR:2010/08/17(火) 20:50:40 ID:ixCkwxUE
BWSは一見複眼だが小さい方はポジションだぜ?
そーゆーのちゃんと調べてあンよ
つーか最初XHOTてBWSの台湾モデルかと思ったけどメーカーちゃうかったし
入手も専門店行かなきゃならねーっぽいし面倒だよな〜
まあそこらのバイク屋でも斡旋してくれっだろーけどよ〜イヤな顔されンの目に見えてっし〜

あーシグのプロジェクター化でガマンすっかな〜
バイク選ぶ基準はヘッドライトだけだからな
150ccのになるともうちょい選択肢も増えっけどよ〜
無駄に維持費かかるだけだしやっぱ125だよな〜

あーハイロー複眼だけが欲しー…でも電飾ちゃんとしてっやつでな
キムコとかダサダサメーカーは眼中にねーし
21774RR:2010/08/17(火) 20:53:09 ID:ixCkwxUE
まあ電飾っつーかオルタネーターの発電量とかちゃんとHID55W位余裕のヤツの事な
新型アドレスとか本当カスだよ
何あのダサ単眼でショボショボ極まるライトはよ?

もうねバイクはHID2灯をラクに取り付けられるモノだけでいいんだよ!
だったら原付でも選択肢になるし
でもまあ流石に50は卒業したけどね
パワーなさすぎ
22774RR:2010/08/17(火) 22:28:36 ID:MbXJ7kOm
国産メーカーより>>ID:ixCkwxUEのほうがが究極にカスなんだけどなw
カスには国産シグが超お似合い
23774RR:2010/08/17(火) 23:37:30 ID:ixCkwxUE
あ゛?テメー死ろすぞ!!
覚悟しとけよ!!
24774RR:2010/08/17(火) 23:47:50 ID:ixCkwxUE
ttp://www.bbb-bike.com/data/37003/img/bike_233_6.jpg
ttp://www.bbb-bike.com/data/37003/img/bike_233_7.jpg

なーんだしかも写真探したら予想以上にイモっぽかったな
これじゃライトの配光も最悪だろうな
リフレクタがしょべーわ
プロジェクターの方はいいかもしれんが現物見なきゃワカランわな
あとメーターがヘボすぎるな
まあ買うことはねーかな
ここのスレも住民がクズだしなwwww
25774RR:2010/08/18(水) 00:00:09 ID:yCHfS7H3
>>24
なんか低脳DQNが必死に吠えてるんスけどwww
26774RR:2010/08/18(水) 00:50:10 ID:KTSISgl4
>>24
よく写真見つけてきた。
アイミーをベースにしてこのアッパーカウルのまとめ方は巧いの一言。
27774RR:2010/08/18(水) 03:25:03 ID:B8RRi25a
旧RV250のライトみたいでカコイィ!
28774RR:2010/08/22(日) 01:34:39 ID:MXhMTi25
原2スクの台湾車で売れてるの&満足度トップ3てそれぞれ何だろう?
29774RR:2010/08/22(日) 02:04:12 ID:a/80ckj2
>>28
sym GT125
30774RR:2010/08/22(日) 22:37:25 ID:Da/ZgvhS
RV180EFIが欲しいです。中古で探すと20万台案外ありますね。高速乗れるしフラットステップだしキックも付いてるし実用的だし安心感もある。
ヘッドライトが暗いのと外車だというとこだけがデメリットかな。
31774RR:2010/08/23(月) 02:41:26 ID:3xDxyAe3
そうなんだよ
バイクはヘッドライトで決めるんだよ!
暗いとかリフレクタがしょぼいとか論外!
厚いメッキで鏡のよーなリフレクタがギラギラしてるのがいいバイク
32774RR:2010/08/23(月) 06:23:06 ID:nrmtYFy/
>>30
キック厨乙
故障多発の中古のRVなんか怖くて乗れねーわ
33774RR:2010/08/23(月) 21:02:04 ID:FRGfY9hv
>>28
デザイン好き嫌いは置いといてレーシング125は満足度高そうだ。

http://img.wazamono.jp/futaba/src/1282023717314.jpg
走行性能、収納スペース、価格のバランスが良い。
ガソリンタンク容量が大きいのも良いよね。

VJRもなかなか。
期待のSYMの新型のジェットパワーは正直微妙だ。
34774RR:2010/08/23(月) 23:29:59 ID:nisBeBrY
ちょくちょくこのスレ見てるんだけど
G-MAX220の話題って全く無いね。
やっぱ売れてないのかなァ。
次期乗り替え候補なんだけど。
35774RR:2010/08/24(火) 08:16:26 ID:+ZVSLEfq
>>34
GMAX220に半年(2000キロ位)乗ってた自分がここに。
何か質問あったら覚えている範囲で答えますよー
すでに手放しちゃったのであんまり細かいものはわからないかもですが。
36774RR:2010/08/24(火) 20:23:39 ID:ZcU+BkKg
>>35
34です。
G-MAXは出足がトロいって聞くんですけど、どうでした?
今は旧シグFIに乗ってて、さすがにシグよりは速いと思ってるんですけど。
なかなか試乗できる時間に仕事が終わらないんで教えて頂けると助かります。
あと、差し支えなければ手放した理由って何ですか?
37774RR:2010/08/24(火) 21:13:34 ID:+ZVSLEfq
>>36
乗り比べたわけではないのですが出足はやっぱりモッサリした印象はぬぐえなかったですね・・・
発進してしまえばキビキビ走って街乗りでは快適でしたけどね。あーでも国産よりサス硬いかも。
あとメットインにはARAIのプロファイルは入りませんでした。。。

手放した理由ですが、慣らし終わって箱根走りに行ったんですよ。
そのときに走っててどうにもしっくり来なくて。
どうにも自分にはMTのが性にあっていたようで、スクーターで走る峠道がどうにも楽しくなかったんですよね。
なので早々に乗り換えてしまったのです。
当然周りからは呆れる声ばかりでしたがw
でもいまはMTに戻って同じルート通って楽しく感じてるので良しとしてます。
38774RR:2010/08/24(火) 21:22:20 ID:iB8NxQC+
関西でRV125を購入検討中ですが、ショップ選びって難しいですね。

バイクショップエンゼル
オートショップヨシマサ
ミヤコオート

これらのショップが良さそうなんですが、通われている方がいましたら
生の声を聞かせて下さい。
39774RR:2010/08/24(火) 21:44:00 ID:ZcU+BkKg
>>37
36です。
やっぱりもっさりですかぁ。
弄ろうにも社外パーツが乏しいですからね。
予算と駐輪スペースの関係でランナー、や国産ビクスクは厳しくてG-MAXに絞りかけてんですけど…
確かに通勤以外も乗るならMTの方がたのしめますね。
4035:2010/08/25(水) 06:50:09 ID:AclIooiE
>>39
あくまで感覚なんで実際ノーマルで比較なら他のスクと遜色ないと思いますけどね。(アドレス除
車体サイズはアロロと同じなんでそこは魅力だとは思います。
買ったときの決め手が125ccサイズの車格で220ccエンジンってことでしたから。
乗り倒すなら問題ないと思いますが自分のように早期に手放すと愕然となること請け合いなんでその辺は注意ですね。
新車コミコミ50万位→買ったところで下取り査定で8万くらい
リセール悪いのはわかっちゃいましたが買ったところですら二桁いかなかったのに絶句しましたy
結局びけkingに持ち込んだら12万ついたのでドナドナしちゃいました。
ちょろっと調べた限りでは
ttp://bikemainte-r5factory.com/
ttp://www.good-stage.jp/
このあたりのお店がパーツやらカスタムやらやっているみたいですね。
41774RR:2010/08/25(水) 19:05:53 ID:lgGqubtq
>>40
8万?2000キロですよね?
リセールが難しいとは言え、買った店の買取金額とはおもえませんね。
R5のHPは前から見てました。インジェクションコントローラって何時できるんだろうって感じで。
何かG-MAXって小さい以外に良い話聞かないですね。
やっぱり国産ビクスクかなぁ…
42774RR:2010/08/29(日) 03:13:06 ID:H8Eyn4eE
台湾産の250は避けた方が無難かな?
RV250がコンパクトで欲しいんだが
ミラーやライトが直ぐに壊れアッセン交換でしかもパーツ代が
高いとか見ると第3世代目で台湾250CCは
熟成が進んで無いのかなァと。
RV180EFIかRV200iにしとくべきかな?
43774RR:2010/08/29(日) 11:20:42 ID:IcXi8m5Z
>>42
RV250て大きいよ。
44774RR:2010/08/29(日) 23:18:03 ID:3wrmXDOU
>>42
フラットフロア厨じゃなければ軽二輪クラスは国産買うほうがいい。
RV250iは普通にデカイし、RV200iもなんだかんだで残念ガッカリクオリティ。
中古のHONDAのFAZE買った方が圧倒的にマシ。
45774RR:2010/08/30(月) 07:10:39 ID:k+G4m6V8
FAZE買う予算が有るならこんなスレで質問してこねーだろw
46774RR:2010/09/02(木) 23:35:04 ID:GOHysIOR
ファイターやRV乗ってる奴ってほとんどいないね。いたとしたらその珍しさで目がいっちゃう。
やっぱ何だーかんだー言っても最後は国産車を買う奴がほとんど。勇気がないよなお前ら。
47774RR:2010/09/05(日) 10:11:28 ID:8xX3jQq1
自動二輪には元々興味なし。
でも原2スク欲しくなったんで小型免許取得。
魅力感じるのは
RVを 100としたら
PCX 95
リード 87
アド 80
ダウンタウン 79
48774RR:2010/09/05(日) 10:47:46 ID:cjI+pwUx
>>34
アプリリアのスポシテじゃ駄目なの?
49774RR:2010/09/06(月) 23:05:15 ID:HQOnaAEJ
転けたー
バイクで居眠りするとは…
なんとか帰ってきたけど、全損です。T-REXくんごめんなさい…
50774RR:2010/09/09(木) 04:13:07 ID:9D/6W9nt
GT125sym
5万キロ目前
51774RR:2010/09/09(木) 12:26:33 ID:hgDsVLOY
RVのMCというか特別仕様車は来年かな
52774RR:2010/09/09(木) 20:33:20 ID:CzbiPtMo
>>49
なぜ休憩しなかった!!
53774RR:2010/09/14(火) 09:06:19 ID:nWzldkPC
150-200cc辺りを狙って物色しているけどバランス良いのが無いね

2003年頃のRV125乗っていたけどバッテリ上がりに悩まされたよ
1ヶ月乗らないともうダメって感じで・・・
たかが時計機能くらいで何であんなにバッテリ食うんだろう?って思っていたよ
俺のだけだったのかな?今はどうなの?

キックも付いていたけど殆ど使い物にならなかったな?
54774RR:2010/09/14(火) 14:44:14 ID:sv6qMBCV
SYMのファイター150?アレ買おうかなと検討し始めた
高速は滅多に乗らないけど今乗ってるNKにETC付けちゃったから
それを移植すれば街中からちょっと遠いところまで荷物も積んで楽に行けそうだしさ
乗ってる人や乗ってた人の感想聞きたいんだけど
150でも首都高とか東名とか怖くなかった?
55774RR:2010/09/14(火) 15:02:55 ID:n/mpRvKf
>>53
昔乗ってたバイクに常時表示の時計つけてたんだけど、これも1ヶ月乗らないとバッテリーあがったわ
っていうか時計なくても2ヶ月ぐらい放置するとバッテリーあがってたような
バッテリーって案外弱いもんなのかもね

>>54
俺もファイター150気になる、高速だけじゃなくて125だと通れない道が案外あるんだよね
あと2けつするからちょっとでもトルクがほしくて、それでいて125スクタに近い値段で買えるしね
空冷ってとこと、キャブってとこと、あと耐久性とか燃費とか気になる
それと2m近いボディがやっぱでかいかなあ?
56774RR:2010/09/14(火) 17:28:43 ID:nWzldkPC
>>55
いや、国産バイクはそんな簡単には上がらないと思いますよ。
昔、実際に1年ぶりセル回したら掛かりましたし(笑)
57774RR:2010/09/14(火) 22:47:05 ID:jVM8QJ+Z
>>56
お前のその1年ぶりでもかかったってのは、常時表示の時計がついてるバイクなのか?

まさかついてないバイクの話じゃないよな?RVといいい、時計がバッテリーくってるのでは?
という話をしてるんじゃなかったのか?どうなんだね?
58774RR:2010/09/15(水) 07:33:42 ID:6b1ZKiYF
時計なんて電池式にすれば3年間は保つし無理矢理1つのマイコンで制御する必要も無いでしょ
59774RR:2010/09/15(水) 10:12:26 ID:TT+FWBFG
PGOのチャージは時計用の別電池が入ってた。5年くらい乗ったけど電池切れにはならなかった。
60774RR:2010/09/15(水) 18:17:35 ID:XCb8O0kI
RV125JPの駆動系は、国内メーカーで流用できるのありますか?
だれか教えて下さい。
61774RR:2010/09/15(水) 23:21:30 ID:qHLx8pUG
おお、なんかファイター150検討してる人多いね。
先日中古のファイター150が納車されたばかりなので、答えられる範囲で質問に答えるよ。
まだ納車から100kmそこそこしか走ってないし高速も乗ってないので、範囲は限られるけど・・・
ちなみに以前の愛車はアドレス125。

>>55
>それと2m近いボディがやっぱでかいかなあ?
アドレスから乗り換えた身にしてみるとやっぱりデカイ。納車して半日で車格の違いを思い知った。
ただ高速に乗ること考えるとこれでも最小限度のサイズだと思う。タンデムするならなおさらね。
すり抜けに関しては全幅が控えめなこともあって、以外とアドレスと遜色ないレベル。ただしミラーの交換は必須。
乱暴な言い方だけど、色々な意味でフォーサイトよりは遥かにシグナスに近い扱い方ができると思う。
62774RR:2010/09/15(水) 23:49:44 ID:6b1ZKiYF
>>61
ファイター150は台湾で新型販売しているようですね
http://lighthouse007.ti-da.net/c138347.html
63774RR:2010/09/16(木) 01:23:48 ID:OhLEB718
私はsymのGT125を推奨します。
64774RR:2010/09/16(木) 01:30:53 ID:YwCyH/h9
>>58
しらんがな、そういう文句ここに書いてどうする?メーカーに言えよ
65774RR:2010/09/16(木) 01:40:16 ID:YwCyH/h9
>>61
おお、ユーザーキター!

やっぱりでかいか、俺もアド乗りだからあの大きさはすご−く気になる
PCXよりもでかいもんな、足つきも悪そうだしな
って言うか並ぶとシグナスでもちょっと「でけえ!」って思うからなあ
ファイターは無理かなあ

とりあえずアドとの比較論を待っております、燃費とか加速とかその他色々
キャブの150だから燃費あんまり良くないかな?と
66774RR:2010/09/16(木) 01:53:17 ID:MV2UYEsi
>>61
インプレ有り難い
早目に高速乗って最高速や安定性も教えて欲しいです
他にも日頃の使い勝手とか


>>63
125だと高速乗れないってのが選択肢にならない最大の理由
無駄に大型も中型も原二も複数台所有してるから統廃合したいんだ
6761:2010/09/16(木) 05:41:43 ID:u53CNama
>>65
同じアド乗りとして気持ちは痛いほど分かる。オレもさんざん悩んだよ。
一応アドにできてファイターにできないことって実はそんなに多くはないんだよね。
混んだ駐輪所にもなんとかねじ込めるし、上で書いたようにすり抜けも苦手じゃない。
ただアドより体力も神経も使うことになるわけで、結局「街中での利便性」と「高速に乗れる」ことを
自分の中でトレードオフと割り切れるかどうかですな。
ちなみに足つきは163cmで短足というスペックのオレでも両足つま先は着くので、まあ大丈夫かと。

>>66
次の休みにプチツーがてら高速(or自動車専用バイパス)には乗ってみるつもりなので、
燃費やら安定性やら含めてスレ汚しにならない程度にレポするよ。
68774RR:2010/09/16(木) 06:38:27 ID:Y9yjvqyL
会社の上司がファイター乗ってるが、その上司のツーリングチームの人間がレーシング150Fi買ったみたいで乗らせてもらってから
ファイターよりトータルバランスが良いレーシングのほうが買いだって言ってる
走行性能、ブレーキ性能、積載力、航続距離がファイターより良いってさ
69774RR:2010/09/16(木) 07:28:24 ID:WDwvqnkj
>>68
レーシングって100キロ位しか出ないと書き込み見た事あったけど、今調べたら120キロ位は出るみたいですね
燃費なんかも聞いていたら教えて貰えますか?
70774RR:2010/09/16(木) 07:49:40 ID:MV2UYEsi
レーシングって何かと思ったらKYMCOにも150ってあったんだ
でもレーシングならLIKE(このままライクって読むの?)のほうがいいかな
ネオレトロ的なデザインとキャリアやリアボックスも標準装備ってすごいお得感
71774RR:2010/09/17(金) 22:01:50 ID:0iG+U6hj
>>69
レーシング150の燃費は街中で33〜35km/l、ファイターは28〜30km/lって言ってた
72774RR:2010/09/18(土) 07:59:02 ID:h8EVYTeM
>>71
参考になります。蟻×10
73774RR:2010/09/18(土) 15:19:52 ID:43J6Iw2c
G-MAXにも150があるのを忘れないでw
あれも車格的には200や220より150で充分じゃなかろうか?
メットインやフラットフロア&コンビニフック無しが辛いかな
74774RR:2010/09/18(土) 21:33:35 ID:mBomWA02
ライクは中国製だからなあ。台湾メーカーの中国製品は怖いな。
信頼性はライクよりファイターのが上かな。
レーシングは少し高いが値段上乗せ分の価値はあるよね。
まあコストパフォーマンス考えたらヴェクスターの中古のがいいな。
7561:2010/09/18(土) 22:02:46 ID:zDyS8HGN
とりあえずチョコチョコ走ってきたのでファイター150のインプレでも。高速もちょっとだけど乗ったよ。

加速:まず満足できるレベル。アドレスと比べると、発進直後に僅かに出遅れるものの、そこからは
80km/hほどまで淀みなく加速するのですぐに追い抜ける。国産ビグスク含め、スクーターに出足で
遅れをとることはほとんど無いかと。

燃費:納車から2回給油して平均32km/l。渋滞した国道なども走ってこの数字なので、正直言って
予想以上。25km/lくらいいけば御の字だと思ってた。

高速安定性:最高速はメーター読みで110km/h。意外と伸びない。最もそれ以前に80km/hを超えると
振動やスピードに対する車格不足などでストレスは加速度的に増えるので、そこそこ快適に
走れる巡航速度は90km/hがいいところ。100kmくらいの距離を限度にピンポイントで高速に乗るならともかく、
高速メインのロンツーは無理と思ったほうがいい。夜の高速は絶対走りたくないなあ。

その他:メットインは容量はそれなりなものの、底部がフラットではないのでやや使いにくい。
キー操作でアドレスでいう「メットインを開ける」操作をすると燃料タンクのフタが開いちゃうので戸惑う。
いや慣れればいいんだけどね。

話題が出てるけど、実はオレも第一候補はレーシング150だった。今乗ってるファイターが
タイミング良くそこそこの値段の中古であったから結果としてファイターに乗ってるけど。
実際新車で買うならレーシングに差額分の価値はあると思うよ。今はファイター気に入ってるけど。
長文スマン。何かの参考になれば幸いです。




76774RR:2010/09/19(日) 08:45:44 ID:8ia1ttsH
NEW FIGHTER150のインパネ

http://www.youtube.com/watch?v=jbXxNE3YJGk&feature=related

一つの針の文字盤でタコとスピードの切り替え表示出来るんだな
素直に凄いメーターだと思うわ
77774RR:2010/09/19(日) 10:08:06 ID:pKwiNk2u
テスト
78774RR:2010/09/19(日) 12:58:11 ID:lEFx91Hi
ま、どんだけスゴイとか言おうがNewファイターは日本導入されないんだけどな
79774RR:2010/09/19(日) 13:15:07 ID:zOpjsw2b
>>75
凄く参考になりました。
以前RV125JP乗っていたけど最高速はメータ読みでぬぬわkm/hでした。
125とカワランのね
130まで出て100前後で走れたら高速が楽なのかな?と勝手に思っています。

夜の高速はファイターだからと言うよりもバイクでは乗りたく無いですね。
80774RR:2010/09/20(月) 08:55:25 ID:ipfEU0rU
初歩的な質問ですまないが...
最近SYMのバイクがすごく気になるんですけど、
例えば友達とかと話するとき、「SYM」って
なんて言います?やっぱ「シム」もしくは「サンヤン」?
81774RR:2010/09/20(月) 10:41:45 ID:FZfI/+je
>>80
メーカーでの日本語呼称は『エスワイエム』だが
たしか「シム」とか「サンヤン」でもわかれば何でも良いポジションのはず
82774RR:2010/09/20(月) 12:06:08 ID:YfN7/dF+
DD50に乗っている方、または乗っていた方はいますか?
83774RR:2010/09/20(月) 12:50:49 ID:Xw8A+NWd
ディンク、GD、ダウンタウンならRVのがいいだろうけど
値段やサイズ違うのとの比較は難しい。
PCX、鰺街とか。
予算許せばRVベストだが、20万ぐらいで買えて装備もまずまずの鰺のがお得と思えないこともない。
中間のPCX
84774RR:2010/09/20(月) 12:56:10 ID:kjMhW7BL
>>80
取扱店の店長は「シム」と呼んでた
85774RR:2010/09/20(月) 13:22:04 ID:n+bX2bVy
>>83
初期RV乗っていた時は次は無いなと思っていたけど今のはどうなの?
確かにコストパフォーマンス良いバイクだったけど・・・って感じで
86774RR:2010/09/20(月) 16:06:42 ID:ri8OblxX
鰺街はシート高 840mm ってのが凶悪
87774RR:2010/09/21(火) 00:25:12 ID:V9bw1acX
原2比較
RV125i>キムコ複数車種>RV以外のSYM
88774RR:2010/09/21(火) 05:57:10 ID:wn+dULxU
>>87
RV厨なのはわかった
89774RR:2010/09/21(火) 09:55:04 ID:dv6WaOOI
>>87
確かに色々な面でJP→EFI→iと進化している様ですね。
燃費も同様
黒プラスチックの白色化も国産メーカーに劣るにしても改善はされているとか・・・

またSYMに興味が出てきたよ。
もう125には興味無いので200iと250iを詳しく調べてみますわ
90774RR:2010/09/21(火) 11:52:21 ID:+E1ekw2W
>>89
RV200iとRV250i買うんだったらホンダのフェイズの中古買った方が良いよ
単純にフロント・メットインの収納大きいし、竣成リアキャリアつければ、
リードみたいにキャリア面とシートが一直線になるから積載面積が広くなってRV200iより積載力がある
RV200iはフェイズより24kg軽いが所詮171cc
フェイズとは8馬力も違うからひとたび動き出せば加速も最高速もフェイズが圧勝
RV250iに至っては長い、幅広いだけのただのビグスク

RV200iからフェイズ中古に乗り換えようとしていて試乗とかしたから分かる
走行3000km未満で程度の良いタマが30万円台後半とか中古でも安い

マジでRV200iとRV250iはやめとけ
91774RR:2010/09/21(火) 12:13:11 ID:V9bw1acX
RV125iにベストのリアキャリアってなんだと思う?
強度、見た目、2ケツ乗りやすさ
92774RR:2010/09/21(火) 18:29:37 ID:V9bw1acX
ちなみにまだ何も購入してないので厨ではない。
あくまで比較検討段階でRVが一番いいと思った。
ただし87の順番で他の車種にもいいのはあると
93774RR:2010/09/21(火) 20:03:02 ID:14Nt7sY7
>>91
強度でいえば、GIVIのSR99スペシャルキャリアが良いと思うけど、
RV125jp用なので、現行車種に適合できるか、現行入手可能かどうかは不明。
RV180EFiには小改造でついたけどね。

125i/180iだと、DCRの大型リアキャリア一択のような気もする。最近の事情は知らんけど。
94774RR:2010/09/22(水) 08:54:02 ID:O8IFS/Xi
>>92
なんだよ(-.-;
95774RR:2010/09/22(水) 11:19:19 ID:Pq0a9BO0
中古FAZE買うならマジェ2型の方がタマ数多いしもっと値がこなれてるだろ・・・
RVを選ぶ人ってのは今時の国産250スクのデブさ、でかさが嫌で
且つ新車が高いって人たちなんだよ。あと街乗りしてる限りじゃ
400と250の加速差が無いのと同じで170・125と250も大して変わらんよ。
信号グランプリを毎回するDQNってわけでもあるまいし
96774RR:2010/09/23(木) 08:28:21 ID:A4gin/Tl
>>87
スレチだけど国内メーカー含めれば現状の源2は断然PCXが良いねー
PCX>>台湾メーカー
97774RR:2010/09/23(木) 09:31:28 ID:VHXiG+kn
値段加味してPCXもRV等と魅力互角だね。
でも鰺街とか20万霧で箱付き、シガソケ付き、両輪ディスクブレーキで16インチみたいなの出されて
RVとかDINKはどうするんだろ?
特にSYMは更に付加価値つかたRVのMCだすとか
98774RR:2010/09/23(木) 09:52:10 ID:uLTrSXv+
SYM CityCom125を日本に持ってくればいい。

鯵街ほどじゃないがハイホイールで、RVの車格を持ち、鯵街と違いメットインも装備。
元が安物だから、\260000くらいで出せるはずだ。 フラットフロアじゃないことだけが残念だが。
99774RR:2010/09/23(木) 10:03:33 ID:uLTrSXv+
2:29くらいから、CityCom125の紹介。
ttp://www.youtube.com/watch?v=0GiO-BVuzqA

RV125i(JoyRide125EVO)のエンジンユニットで、同じく13psのエンジン
前15インチ・後14インチでaprilia SportCityと同じホイールサイズ
ハイホイールの割には大きく、ジェッペル+雨合羽くらいなら入りそうなメットイン
所有感が出そうな巨体(全長2210mm、全幅785)で、Downtown125iも食える

182kgの乾燥重量だけが残念だがw
100774RR:2010/09/23(木) 10:07:04 ID:NFdoQj6s
そのでかさなら250ccは欲しいな〜
デザインかっこいい
101774RR:2010/09/24(金) 17:46:33 ID:5kVd3wvl
RV250で事故したんだけど修理見積だすのに上野付近でいい取扱店しらない?
102774RR:2010/09/24(金) 18:14:13 ID:ubTyLHAS
上野にまともなバイク屋なんて無いぞ
103774RR:2010/09/24(金) 21:38:37 ID:CGL4IsjY
SYMのGT125に乗ってる人いますか?インプレお願いします。
104774RR:2010/09/24(金) 21:54:56 ID:oApAzUVG
>101-102
SCSはどう?

SYMだと何処お奨め?
都区内 SCS、京都本店の系列のとこ
埼玉 鳩爺
かな
105101:2010/09/25(土) 00:45:39 ID:J3GBCOuR
>>104
d
あたってみる
106774RR:2010/09/25(土) 18:55:12 ID:JYpoHvMc
>>103
はい。なんですが?
107774RR:2010/09/25(土) 23:55:31 ID:ByJ8vkMq
SYM T1が出たら買いたいなあ

108774RR:2010/09/26(日) 00:44:27 ID:KMhb8uxz
T1って150ccじゃね?
109774RR:2010/09/27(月) 12:19:15 ID:tV6BiMU5
RV125って燃費どんなかんじ?
ツレがPCX乗ってて50km/l近くいくって聞いて迷ってる。
110774RR:2010/09/28(火) 07:07:22 ID:JZQVKstY
PCXで50走る運転をRVですれば40ぐらいと予想。
旧efi中古の燃費を某正規代理店店員に訊いたら
40走りますといってた。
これは本当かね?
111774RR:2010/09/28(火) 08:28:09 ID:piHkNmpq
旧Efiを新車で買って3年乗ってるが
40はロングツーのときに2度か3度出たくらいで
田舎での通勤用途がメインだと燃費34〜36くらい
ちなみに一度だけやったガス欠の距離が290キロちょいくらい
112774RR:2010/09/28(火) 10:57:20 ID:JZQVKstY
てことは125iだと、リッターあたりそれにプラス3〜5キロぐらいかな?
PCXはアイドリングストップもあるから、通常だと少しは差が縮まるな
113774RR:2010/09/28(火) 12:04:07 ID:WZXMPADz
>>112
夢見すぎw
RV125iは街乗り30km/lぐらいだっての。
後にも先にも後悔するからPCX買ったほうがいいぞ。
連れのPCXと俺の125iをの1ヶ月ほど交換して乗ってたが走ってて楽しいんだよね。
カスタムパーツもドカッと増えそうだから便利パーツとかも出てきて125iなんかより楽しく便利な状況になるだろうね。
114774RR:2010/09/28(火) 12:13:02 ID:pRxmrWam
パーツの事なんだけど、simotaっていう台湾メーカーが出してるマジカルレーシング激似の
カーボンミラーはどうなの?
ヤフオクに16000円くらいで出てる長方形のタイプなんだけど
115774RR:2010/09/28(火) 16:46:46 ID:97Vk8PZm
自分も街乗りでちょうど30km/l たまに29kmときもあるけどそれ以下にはならないな。
迷っているんならPCXで間違いないかもね。
自分の場合、今仮にPCXに乗り換えられるとしても  しないと思う 特にこれからの季節を考えるとね。
116774RR:2010/09/28(火) 19:43:11 ID:74aaraMQ
PCXの使い勝手は国内原2スクーターの中で最下位だってさ

ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/9596/miss.hpcx.html

まあ使い勝手と乗って楽しいかは相反するベクトルだと思う
ロングスクリーン、収納のバニア、2ケツし易いリアシート等々
パーツが出揃えば使い勝手も良くなるだろうが何万掛かるんだよw
117774RR:2010/09/28(火) 20:04:04 ID:ZyZKb4TA
>>116
まぁいいいんじゃないの?LINK先の人の導き出した答えは一つの参考意見として捉えれば良いわけで
何を重視するかで順位は変わると思うよ。
118774RR:2010/09/28(火) 21:04:35 ID:2X+kcWdq
>>113
燃費=楽しいバイク
じゃないでしょう。
RVとPCXについては共に良さそうだが、この2台のみを無理やりに二つに分類しろと言われたら
RV=楽しくて所有感あるバイク、PCX=街乗りで現実的なバイク。
でかくてパワーあって長距離ツー行きたくなる前者と、そこそこ小型で燃費良い後者
119774RR:2010/09/28(火) 22:43:49 ID:9Rc1GVMk
前にも言ったがPCXの取り柄はデザインと燃費だけ。でもそれだけ取り柄はあれば充分とも思うけど。
120774RR:2010/09/28(火) 22:57:36 ID:ZjRmqKqA
おそらく113の言うところのPCXが楽しいというのは125iに比べて軽快でキビキビ感が感じられる走りを言ってるんじゃないのかな。
自分はPCXは乗ったことないけど街中で見かける連中見てるとなんかそんな感じするわ。
車格も車重もある125iは走りも125クラスらしからぬドッシリとした感じね(ダンウンタウンはそれ以上らしいけど)
しかしサスペンション硬いわ。 ガツンガツン来るよ その点は落ち着き性がないな もっとしなやかなら実用性ともに最高なんだけど。 
121774RR:2010/09/28(火) 23:11:08 ID:NgTByvZR
122774RR:2010/09/29(水) 02:16:20 ID:HQT4TOiO
自分もRV125Iの走りの感じはそうとういいと感じた、車体剛性がかなり高い
コーナーにもかなりハイスピードでつっこめる、ブレーキもいい、ほんと驚くほどの性能だった
ただかなり高回転を多用するので燃費は悪いと思う、車体も重いし
しかし吹けも軽いし、高回転多用のわりにはストレスは何故か少ない

でかいスクリーンも標準だし、シートもボディもでっかい、とはいえスカブやマジェとかよりは小さいしなんたって平床だし
RVはお勧めだだす、俺の場合積載の悪さでPCXはありえないバイク、
積載悪くていいなら、もっと燃費のいいカブの方がずっとマシ

ベストはRV200Iなんだけどね、125で高回転多用で五月蝿いのが、200Iだとかなり収まる
回さなくても山道もぐんぐん登ってくれる、たった50cc増えるだけで余裕がかなり増えるよ
RV250になるとまず車体がでっかくなる、重くなる、高価になる、そして凸床、250はダメだ

123774RR:2010/09/29(水) 11:15:21 ID:F2ysN9kr
>>122
妄想なのか?実際の所有者の意見なのかはっきりして!
じゃなきゃどんなに書いても嘘臭く感じる
124774RR:2010/09/29(水) 12:02:35 ID:X1PNjLEx
>>123
ここは台湾スレなんだから
ンダ厨は黙ってろよ
125774RR:2010/09/29(水) 17:30:55 ID:onz1HDh5
某ショップ
RV125iの車体価格が税込みで30マソ切ってるのに、バーハン仕様だと6万以上うp

ちなみに、そこの関東支店は全くHP更新してないやる気のなさ
126774RR:2010/09/29(水) 18:09:58 ID:F2ysN9kr
>>124
ん?RV厨か?RV褒めちぎっているから聞いてるんじゃないの?
以前も褒めちぎった挙げ句妄想コメだったから聞いているんだろ
127774RR:2010/09/29(水) 20:02:04 ID:ldAxx9kh
RVは意外にコーナリングや走行中の取り回しもいい。
制動力も。
売りのひとつであるシート下収容は形状がリードみたいだったら完璧だが…
まあ大概のヘルメット収容出来る深さあるからリードよりいいかな。
×なのは駐輪スペース喰うこと
原2スクでアドと究極の選択だったw
128774RR:2010/09/29(水) 21:51:11 ID:hbEJRjju
RV125iは、温まるまでエンスト多発という現象が出た。しかも始動性も悪化。

といっても、結局旧RV125JP/EFIでまれに出てたバルブクリアランスの問題と同じ訳だが。
結局、バルブの掃除と、バルブクリアランスの再調整をすることで直るということになった。
1年以内に再発する可能性が高いようなので、RV125iはちょっとそこが心配だな。

調整が終わったRV125iは、すこぶる快調になったので定期的にやれば良いのだが・・・
自分でやるにはちょっと重い作業だな。
129774RR:2010/09/29(水) 22:09:26 ID:iK9jqnhH
RVってPCXみたいなラージホイールだっけ。
でなければ走り、燃費、品質、機能、デザインでPCXが勝るね。

RVはフラットフロアとロングスクリーンによる実用性で対抗だな。
130774RR:2010/09/29(水) 22:33:40 ID:kLIs1uNd
>バルブクリアランスの問題
良い部分は分かっているのでネガティブな面を挙げてくれると有り難い。
自分は今度の冬が初めてなので参考になるよ。
131774RR:2010/09/30(木) 00:05:04 ID:SPXbZIxm
>>123
お前みたいに口だけのギャアギャア五月蝿い餓鬼に信じてもらう必要ないし
132774RR:2010/09/30(木) 00:08:16 ID:SPXbZIxm
>>129
燃費、品質はいいとして、機能デザインはRVの勝ちだろ
133774RR:2010/09/30(木) 00:15:59 ID:zvi0Fs8L
以前RV125JP乗っていたけどフラットフロアの影響かあのバランスの悪さは無かったわ
iになっても変わらない部分だから同じだろうな?
RV乗ってみて国内メーカーがフラットフロアを採用しない理由が判った気がしたわ

スペック厨には気を付けた方が良い
134774RR:2010/09/30(木) 00:28:09 ID:jYDjABJO
>>133
台湾メーカーがフラットフロアを実現できたのは
高性能高張力管を安価に提供できるパイプメーカーがあるからだよ
国内メーカーは同等の剛性を得るのにあの形状でより重くしないと出来ないだけ
135774RR:2010/09/30(木) 00:54:45 ID:1ykolHV4
>>132>>129
RVのストロングポイントの筆頭が走行性能かと
PCXは燃費
デザインは好み
http://www.geocities.co.jp/motorcity/9596/miss.symrv125i.html
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/9596/miss.hpcx.html
136774RR:2010/09/30(木) 01:48:01 ID:TfsxyUzo
バッテリー死亡で工賃込み17kだた、、
137774RR:2010/09/30(木) 07:11:19 ID:ZFV2Hxne
自分もRV125EFIはちょっと車体のバランス悪いかなぁ・・・って思ってた。軽量なRV125JPでは
もっと深刻に感じたんじゃないか。

ところが、RV125iでだいぶ良くなった。F13インチ化だけ、という割にはバランスが激変して
ニュートラルな動きになったよ。ちゃんとフロントを入れて曲がっていけるようになった。
着座位置が後ろかつ少し高くなったことと、13インチ化で少しフロントが高くなった影響か。

車体剛性は変化ない。 過去は高剛性を誇ったが、今となっては他が追いついて普通の感じ。
まあ、硬すぎてDowntown125iみたいになるよりは、現状の方が良いと思う。
138774RR:2010/09/30(木) 07:22:23 ID:ZFV2Hxne
>>129
PCXは、何よりタイヤが細すぎて、かつ銘柄選べなさすぎで、今年の冬に何十台のPCXが
すっ飛ぶか?ってくらい危険な状態だと思う。 あまりにもあの純正のSS-560はヤバい。

RVは、新旧共にピレリのDiabloScooterがサイズを出していた。こいつは安くて
グリップも良くて何より雨に強く、しかも耐久性もバッチリという、まさに何でもアリという
最高のバランスを持ったタイヤと評されている。 実際、RV-iに装着したら最高に良かった。

事情あってRVは乗り換えたが、SK25AAにもこいつを装着する予定だ。PCXもタイヤが
改善すれば選択肢に入るが、低燃費はあのウルトラローグリップタイヤ支えているのだと考えたら、
ちょっと行く末が怖くなるな。
139774RR:2010/09/30(木) 18:46:05 ID:zvi0Fs8L
>>137
判りやすい情報dクス
>>138
新規サイズは仕方ない何れ通る道だからもう少したてば色々なメーカーから出てくると思う。
RVも純正タイヤはグリップしないと思うけど・・
140774RR:2010/09/30(木) 20:48:45 ID:F0P3iFkh
SYMのウルフクラシックのエンジンってエイプエンジンと仕様はほぼ一緒だったりする?
昔ホンダと提携してたみたいだけど
141774RR:2010/09/30(木) 23:47:08 ID:ZFV2Hxne
> 新規サイズは仕方ない何れ通る道だからもう少したてば色々なメーカーから出てくると思う。

かなり難しいと思うけど。昔から採用例が少ないタイヤってのは、ずっと変わらず選択肢はないまま。
定番サイズであることってのは、実はすごく大事なことだと思う。
なによりどこの店でも在庫があって、パンクしたとかでも躊躇なく新品に変えられるくらい値段が安いのは、やっぱ心強いもんだよ。

> RVも純正タイヤはグリップしないと思うけど・・

その通り。だから即効変えるべし。安い店なら前後変えても工賃込み¥15000くらいなんだから。
142774RR:2010/10/03(日) 10:09:26 ID:s9qKnYtv
RViにはナビ用に電源とるソケット収納するスペースないかな?
143774RR:2010/10/03(日) 12:32:23 ID:QEA6S0FC
SYM の SYMPLY 125 に乗ってるんだけど、大型幹線道路で
アクセルが戻せなくなって、かなり焦った。

どうやら、内部でワイヤーが引っかかってるらしいんだけど
他のバイクでそんなの聞いた事ないぞ。

これってたまたまなのかな? 台湾クオリティ?

下手したら、リコールもんだと思うんだけど…
144774RR:2010/10/03(日) 14:23:41 ID:Mv5CtGoL
アクセルワイヤーが引っかかったのかな?
それならばメーカーの責任じゃ無くバイク屋の責任だな
バイクの事よく分からないのに勘違いしてメーカーに迷惑かけるなよ
145774RR:2010/10/03(日) 14:30:48 ID:npkLgOxQ
>>143
ンダ厨サン、あちこちでネガティヴキャンペーン乙でする
まぁガンバって下さい
146774RR:2010/10/03(日) 18:10:57 ID:7K7jxlZz
>>144

お前馬鹿か
147774RR:2010/10/03(日) 23:45:52 ID:Hjrnuzji
一世代前のRV250の写真を娘と息子に見せたところ
声を合わせて「一つ目小僧だ!!」って言われた…。

今度近所の取扱店に行って
「一つ目小僧」に試乗させていただく予定なんだけど
ここが良いよ、ここが駄目だよって言うのはある?
148774RR:2010/10/04(月) 00:28:48 ID:BnXu3yoZ
キムコグラディンはサイクロプスだしな。
個性的な面構えしてるは。
149774RR:2010/10/04(月) 08:49:30 ID:5CXgVlOj
台湾250規制解除の第一世代車だから
良い点よりも不具合の方が多いんじゃね?

良いのは標準装備でHIDくらいなのと
国産よりちょっとコンパクトなくらいか
150774RR:2010/10/04(月) 09:10:05 ID:n+JISmv4
>>147
HIDをメインに電装周りが終わってる
壊れては直し壊れては直しの繰り返し

ちょいコンパクトじゃなくふつうにデカイ
安さに釣られて買うと叩き売り型落ち国産買えるぐらいメンテ費用で大損こくからやめとけ
151774RR:2010/10/04(月) 12:32:10 ID:0Ii2TKeJ
スカブが新車43万円で売ってるのに台湾の250はないわな、別にコンパクトでもないし
152774RR:2010/10/04(月) 12:50:54 ID:i7L0jWIv
>>150
新車保障期間中に更に50マソも修理費掛かった個体があるというんだな?
ちゃんとソース出さないと威力業務妨害って犯罪だぞw
153774RR:2010/10/04(月) 18:02:46 ID:+q/2TNt7
国産250は街に溢れてるから、RV250は良くも悪くも目立つよ。あと排気音が比較的厳ついのがカコイイ。

その他はあんまり印象ないけど、乗り味が特徴的だから気に入ると最高だと感じる。

あとRV250のHIDは暗い。とにかく暗い。発光自体がショボいし、リフレクターがマジで糞です。
154774RR:2010/10/04(月) 18:09:16 ID:K/Y8QiEc
流石に巨大すぎるスカブ250との比較じゃアレとしても、程度も品質もいいフォルツァ250とかマジェ250が
同じ値段で買えるのに、RV250は無いな。


台湾モデル同士の比較ならDowntown300iみたいに、やたらと加速が速いとかが無い訳で、RV250には売りらしい売りがない。
それでいて、聞くのはトラブルの話ばかり、、、
155774RR:2010/10/04(月) 18:28:21 ID:yoyHVswB
RV125EFIで25000km位走ってる中古車ってどう?
メンテはそこそこやってるみたいなんだけど、台湾バイクの耐久性って何処迄あるのかわからないんだよね
156774RR:2010/10/04(月) 19:18:04 ID:5CXgVlOj
ボディ直づけのミラーがポッキリ逝ってアッセン交換で数万請求とか
どっかのRVサイトの掲示板で見た事あるよ。あと洗車したら
HIDが水没してこちらもアッセン交換数万だとか。
157774RR:2010/10/04(月) 22:03:13 ID:YqvQHvFX
国内メーカーなら兎も角、台湾バイクを中古で買う勇気はないなぁ
先代RV125じゃなきゃ駄目っと言うのならリスクしょってオーナーになるのも有りなんだろうけど
まぁ購入する店次第かもしれない
自分も先代の方がスタイル好きだったけどアフターな面を重視して現行モデル新車にした 
初期出費はかかったけど今のところ正解だと思ってる 
158774RR:2010/10/05(火) 10:06:06 ID:GoJTy4hI
>>155
自分でそこそこメンテできるんだったら買ってもいいのでは?
保証付きで15万、保証なしで12万乗り出しなら買ってもいいな。
近所にディーラーあって、部品調達出来るのが前提だけどね。

159774RR:2010/10/05(火) 12:06:04 ID:zXnNrdL7
信頼性ならYMT並行輸入車もかわらんだろ。
台湾ブランドが下に見えるならただのブランドイメージ
今や国内ブランドの原付だってコスト削減でかなり安っぽい作りだし
安価版は殆ど海外生産だし。
正規輸入のSYMやKYMCOなら信頼性は国内ブランドと遜色ない。
ただ、万一の故障時に引き受けてくれるバイク屋が少ないのと
補修パーツの流通性の悪さだな。
>>158の言う様に自分である程度出来るんだったら全く問題ない。
160774RR:2010/10/05(火) 13:26:58 ID:tQRwi/DA
>>159
ある程度の程度が問題かもね。
オイルや駆動系の交換だけじゃなくて、タイヤ交換、キャブ調整や
バルブクリアランスの調整くらいまで出来るんだったら楽勝

EFIだとキャブ無いから整備は楽だね。でも壊れたらry
161774RR:2010/10/05(火) 13:53:17 ID:aPcdc46O
PCXに浮気心で傾いてたが、加速がどうのこうのとか収納力ないとか、オーナーレポで細かな気になる点が挙がってきてるのみて
やはりRViが一番かなと
自分では何も弄れないけどw
購入店任せ+JAF
162774RR:2010/10/05(火) 14:22:47 ID:zXnNrdL7
>>160
駆動系いじれるスキルと環境あるなら↓位できるだろ
>タイヤ交換、キャブ調整やバルブクリアランスの調整くらい

特に国内ブランドに比べて劣る部分でもないし
タイヤは出来なきゃ量販店でも替えられるし
キャブは国内ブランド品だし
バルブクリアンスなんてそうそう狂わないし、
大体スクのヘッドまでたどり着くのに外装剥がすの
メンドくて放置のことが多いし

いずれにしてもメンテに自信や経験があるヤツなら
台湾正規輸入は問題にならない
163774RR:2010/10/05(火) 23:13:37 ID:C+mgj6tP
>162
駆動系はいじれるけど、タイヤは交換できないよ。
工具(インパクトとか、空気入れとか)ないと厳しい。
揃える金もないw
164774RR:2010/10/05(火) 23:30:59 ID:zXnNrdL7
>>163
インパクト無しに駆動系バラせるならホイールだっていけるだろ
チューブレスはスタンドで空気入れりゃいい
まあインパクトとコンプレッサー持ってるに越したことないが

KENDA等信頼できる激安タイヤを通販で買えば\4K/1台で済むぞ
165774RR:2010/10/06(水) 09:04:25 ID:r4sHJBQX
>>164
タイヤをどうやってスタンドまで持ってけばいいんだよ。
世の中バイク1台のみでくるまないヤツも居るんだよ。
車あれば、シガーソケットタイプのインパクトとか空気入れ買えるんだけどな
166774RR:2010/10/06(水) 11:51:30 ID:qB9mby8F
>>165
足踏み式空気入れなら¥500くらいからあるぞ
充分実用になる
167774RR:2010/10/06(水) 12:11:30 ID:VRE5P0z8
>>166
タイヤ交換時のに空気入れをコンプレッサーとかスタンドとか
言ってるのはビートが高圧縮空気で押し出さないとはまらないからだ。
168774RR:2010/10/06(水) 12:22:43 ID:AriwSsME
安物空気入れでも簡単ににビードは上がる
169774RR:2010/10/06(水) 12:42:05 ID:r4sHJBQX
>>168
だが疲れる
そこまでしたいとは正直思わん
170774RR:2010/10/06(水) 12:54:58 ID:AriwSsME
>>169
スクーターの12inch程度のタイヤなら2、3分程で上がるし、たいして疲れんよ
171774RR:2010/10/06(水) 14:28:46 ID:sNTQLF5K
ほんとにあがるの?
俺自分でタイヤ交換したとき、どうしてもあがらんかったから、GSまで歩いてタイヤかついでいったよ
30分ぐらい歩いたかな、GSの空気入れならあっさり入った、あまりにもあっさり入ったから
俺の今までの労力をかえせーって叫びそうになったw
今度換える時はGSのそばでやろうと誓った

ホイール外したり、ビードめくったり、結構腕力いるし、広い場所もいるし、正直2千円ぐらいなら工賃払う方が
かかる手間考えたら賢いかも、特にタイヤレバーでグリグリやるとホイールもタイヤも痛める原因になるし
172774RR:2010/10/06(水) 15:37:21 ID:j0dVhivD
ビートグリス(代用品でも可)がのってれば、足踏みポンプで余裕であがる
慣れればホイールやタイヤも傷まないけど、最初は上手くいかないよね
173774RR:2010/10/06(水) 18:45:17 ID:AriwSsME
タイヤ脱着のコツはあまりレバーに頼らずワックスつけて手や足で押したりひっぱったりすればムニュっと入る
レバーとホイール接触部にボロ布はさんどけば傷はつかん
俺はブレーキの点検清掃や都合のいい時間に交換出来るから自分でやってる
174774RR:2010/10/07(木) 04:12:19 ID:V/0XaU74
メモメモΦ(,_,)
175774RR:2010/10/07(木) 08:00:43 ID:+Fg1DSNA
なんな可愛いw
176774RR:2010/10/07(木) 08:04:30 ID:+Fg1DSNA
間違った。

なんか可愛いww だ
177774RR:2010/10/07(木) 15:17:33 ID:AFcf5P/B
>>155
耐久性は期待しない方がいい
俺のは15000km超えてからトラブル頻発
もちろん乗り方や個体差があるかもしれんけど
178774RR:2010/10/07(木) 15:22:15 ID:eDVM6B4E
乗り手の個体差だったりして
125クラスじゃ体重60Kgのヤツと90Kgのブタじゃバイクにかかる負担は相当違うだろ
179774RR:2010/10/07(木) 18:56:54 ID:nTYFht2E
>>177
電装系ですか、駆動系ですか?
駆動系なら術あるけどな
180143:2010/10/07(木) 20:54:45 ID:v7jSkRt9
調べた結果、アクセルワイヤーを戻すためのバネが破損(折れてた)らしい。

組み立ては、台湾でやってるみたいだけどパーツが中国産だったらしく
それが原因じゃないかと、バイク屋さんに言われた。

まだ、7,000km程度しか乗ってなかったので
クレームで部品交換してくれるらしいんだけど
同じ部品と交換したりしたら、また同じことが起きないかな?

それとも、今回のは宝くじが当たったようなモノ?

台湾メーカーのバイク、安いし装備が充実しているし良いと思うんだけど
同じような事が、二度三度起こるようだと、怖くて乗れないと思う。
RVとか、もっと高いモデルなら大丈夫なのかな?
181774RR:2010/10/07(木) 23:03:32 ID:stPDpkdp
>>143
似たような症状、キムコのDinkで出たよ
同じくパーツは中国製らしく、始末悪いのはなかなか
部品が入らずにクレーム修理するまで約2ヶ月かかった
今は修理も済んで問題ないけどね
182774RR:2010/10/08(金) 04:31:26 ID:CEYWUjXR
アドレスよりまし
183774RR:2010/10/08(金) 14:31:25 ID:RJIJTrgs
>>181

全然問題あるだろw

精神衛生上恐ろしくて乗れない。
184774RR:2010/10/08(金) 15:44:37 ID:fgmvCD35
オール中華のTODAYやリード110には乗るなってコトですか?
部品流用の可能性もあるカブ110もやヴぁいっすかねぇ?

とりあえず中華依存のンダ製は避けるのが吉ですね
185774RR:2010/10/08(金) 20:26:52 ID:wnKB65K1
> 部品が入らずにクレーム修理するまで約2ヶ月かかった

これかなり異常事態だと思うんだが
日本車なら絶対ありえないぞ
186774RR:2010/10/08(金) 21:49:06 ID:CQuEgv1k
>>185
そりゃ日本車じゃないからね
運悪く日本に在庫がないと1ヶ月単位で待たされるよ
大したパーツじゃないけど、V-Linkのデカールで半年待ったことがあるし
187181:2010/10/09(土) 09:17:24 ID:dBRPQFWs
>>183
気にしすぎても仕方ないしさw

>>185
これでも早くなったらしいよw
中国の部品会社に依頼するようになってかなり
ドタバタ劇があった模様・・・
部品会社の倒産→新たな提携先探し
188774RR:2010/10/09(土) 10:28:32 ID:xdN4lLn7
>>181
お前Dink乗りなのか?
189774RR:2010/10/09(土) 21:38:55 ID:LnJVPAIR
ノーマル29.93
ttp://www.goobike.com/bike/stock_8700055B30100219006/
バーハン仕様33万
ttp://www.goobike.com/bike/stock_8700055B30090610001/

公式と値段違う。。
190181:2010/10/09(土) 22:30:10 ID:dBRPQFWs
>>188
そうですよ Dink200に乗ってる
RV250のことでも何か書いてあればと思って
覗きにきたら同じような症状の話があったから
191774RR:2010/10/10(日) 01:58:22 ID:NZhmmF/C
>>143
10年以上前の話だけど、LiveDioZXに乗ってた時に、夜勤の帰りにアクセル戻らなくてチョビリそうになった。
その時はキー回してとりあえずエンジン止めたけど、グリグリしたら症状は一時的におさまりました。
192774RR:2010/10/10(日) 07:35:13 ID:LcJoo68j
RV250欲しがるとかセンスねーよな
RV125iが最高なのによ
さすがダサキムコ乗りwww
さっさと巣に帰れ
193774RR:2010/10/10(日) 11:39:22 ID:yjhDSlNe
>>192
お前、釣りのセンスゼロだな。
194774RR:2010/10/10(日) 13:14:46 ID:INQ6gI1J
釣りセンスゼロに釣られたおバカな>>193に幸あれ!
195774RR:2010/10/10(日) 17:01:48 ID:AHRXZqFg
ガキw
196774RR:2010/10/10(日) 20:49:56 ID:D85MmSU9
197774RR:2010/10/11(月) 01:56:26 ID:AXQ4a6di
この先、更なる円高が進めば
198774RR:2010/10/12(火) 12:16:20 ID:IHbn/7IB
正直還元セールとかないと思う
199774RR:2010/10/12(火) 14:56:11 ID:lXHjhcKj
そうそう、値上げは敏感にやるくせに、値下げはほとんどない
ガソリン見ればわかる、原油価格みてりゃ会社組織がどれだけあこぎか

不況不況というが会社は外国生産やリストラで十分潤ってる、
内部留保の額や会社TOP連中の年俸をみれば愕然とする

絞られてるのはヒラ社員、つまり庶民の収入だけ、庶民に金がいかないから購買も当然あがらない
とうぜん国内の商売も盛り上がらない、この国は異常だよ、政治家がアホすぎる
この上、庶民の税金をあげて、会社からの税金を下げるってんだからもう日本崩壊するよ
企業が金貯めまくっても、人が生きていけない国じゃどうしようもないよ
200774RR:2010/10/12(火) 23:06:18 ID:l8sV/Q03
 ヾヽヽ
 (,, ・∀・)一億層中流懐カシスで200get!
  ミ_ノ
  ″″
201774RR:2010/10/14(木) 15:33:46 ID:uqmnISsg
SYM、エムズって商売っ気ないの?
卸し先店舗も異常に少なくしてるし。

202774RR:2010/10/14(木) 19:29:57 ID:v/K/N0l0
まあSYMもキムコも正直やめたがってると思うよ、

欧州では正直スクタのライバルがいないから成功しただろうが、日本ではアドやトリートなどの質の高い
低価格車があって台湾車がつけこめる隙は無い、しかも絶対定価販売という超殿様商売
正直態度でかいなあと思う

それにこいつら、日本で商売しようってのに、部品やメンテなどのサポートを良くする努力してないだろ
日本に来てもう何年経つよ?そこらへんを怠ってるだけでも正直やる気あんのかと問い詰めたい

車のヒュンダイは世界では5位ぐらいと成功してるけど日本では散々で、とうとう撤退しちまったもんな
203774RR:2010/10/14(木) 21:05:54 ID:8+0qDtPD
アドレスやトリートは正直手抜きバイクという印象だなー
本気で125ccに力注いでるキムコには好感持てる
204774RR:2010/10/14(木) 22:17:42 ID:E3/QFrl6
トリートはともかくアドレスは力作でしょ。キムコなどより。
205774RR:2010/10/14(木) 23:47:06 ID:6944mohp
トリートはバランスが良いだろ
206774RR:2010/10/14(木) 23:48:43 ID:FCNstby6
新型RVi売れなかったからエムズはガチ死にかけ企業、
オートサプライは経営トップがアホ企業
207774RR:2010/10/15(金) 00:22:35 ID:Bco/3WAu
>>206
オートサプライ初めて聞いた。
WebでHP見たが左のEISYUのバイクめっちゃ格好ええな。
このメーカーも初めて聞いたがキムコよりええわ。
http://www.moto-autosupply.com/
208774RR:2010/10/15(金) 00:41:55 ID:W9oclu+r
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
209774RR:2010/10/15(金) 15:52:49 ID:U3S6Klpm
アドレスやトリートが20万以下で買えるし、PCXでも30万しないし、シグナスも25万前後。
これで台湾車が売れる訳ないがな。30万以上の定価販売。どこかが微妙にダサイし。
210774RR:2010/10/15(金) 18:21:42 ID:K9wNhIFW
ダウンタウンのRVかで悩むな
ダウンタウンはフラットフロアで収納使い勝手が良ければ直義。
RVは大きなマイナス点名井が新カラ−出れば。

キックも欲しい
211774RR:2010/10/15(金) 18:37:25 ID:KDpi1seJ
誰かGENERALに挑む勇者はいないのか?
ぐぐるとフランスだかのインプレページで
エンジンまあまあ、シャシ、サス、ダメダメ、まっ安いから良いか
ってのが出てくるんだけど・・・
実際のところどうなん?
212774RR:2010/10/15(金) 22:06:02 ID:oWRkJy2v
>>211
行きつけのバイク屋で取り扱ってるが、そこの社長曰く「値段相応の品」だそうだ・・・
125ccのスクーターが新車で車体価格約11万だぜ。

もう少し出してKYMCOでも買ったほうが安心だって言ってた。
213774RR:2010/10/16(土) 04:27:37 ID:p0q9+BmP
>>210
RVでいいんじゃね、RV乗ったけどスタイルは主観だからいいとして
走りは凄いよかったよ、文句なし
燃費以外に非は無いと思う、満足感も高いと思う

下町は乗った事も見た事も無いけど、あのでかさはいいんですか?と・・・
2.2mってフォルやマジェよりもでかいんだよ、125ccでちゃんと走るの?
214774RR:2010/10/16(土) 04:32:09 ID:p0q9+BmP
キャプチャー125だけど、パワーが7.5kw
これってアドが7.3kwだから、アドよりもパワフルって事なんだね

これで16万円で箱もタコもついてるから結構お得だよねえ
ちょっと欲しい
215774RR:2010/10/16(土) 07:47:39 ID:3sIl4L/y
>>213
重量がRVとほぼ同じだからねぇ (158kg、156kg) apriliaの何かは更に5kg重かった訳だし。
もし、RVのテールが中身空っぽで長くなってれば動力性能が変わるんだっけ?って話。

Downtown125iの優位は、燃費が優れること、スピードレンジが10km/hくらい高めなこと、
センターフロア有りな事以上に強烈に車体剛性が高いこと。
逆にRV125iが優位なのは、ショートホイールベースだから旋回が気持ちいいこと、フラットフロアで
+αの荷物がつみやすい事、スクリーン形状が秀逸で防風性能が高いこと。
216774RR:2010/10/16(土) 11:20:57 ID:xYGWsooJ
>>211
なんという超一体成型w
ポケバイみたいww
217774RR:2010/10/16(土) 11:50:15 ID:QtWfc8/m
>>212
単なる中華バイクって事だね。
11万出すならオクで中華新車買って弄った方が安くつくよ
218774RR:2010/10/16(土) 12:46:50 ID:xYGWsooJ
クインキーとかファルコンの方がまだ良さそうだw
219774RR:2010/10/16(土) 22:15:03 ID:opHhkD2w
http://www.youtube.com/watch?v=n6pJvcyBbhM
これ探してるんだけど
うってねぇ
220774RR:2010/10/16(土) 22:29:12 ID:rft3r2jH
ウルフぐらいどこでも売ってるんじゃない?
221774RR:2010/10/16(土) 22:31:55 ID:opHhkD2w
中古で買いたいんですよ
CG125の5万円で売ってもらえるんで悩んでたんだけど
SYMのWolf見てもうビンビンに好みだった
つか台湾行った時あほほど走ってるのみたけどね
ヤフオクで6万で落ちてたみたいだけど
そんなのあるわけないし・・・。
10万以下でないかなぁ
222774RR:2010/10/16(土) 23:31:33 ID:8TNW4vA3
>>215
防風効果はDowntown圧勝。
RViはDowntownよりスクリーンの高さはあるが、幅が無いから肩とか手に風が直撃。
DowntownはRViより若干高さは低いが、スクリーンが幅広で体をカバーしてくれる。
フロントカウルのサイドのスリットから整流効果のある風を排出するので巻き込む風や手に直撃する風を軽減させるからRVi以上の防風効果があるよ。
223774RR:2010/10/16(土) 23:41:33 ID:zPB5QKTF
>卸し先店舗も異常に少なくしてるし。
>低価格車があって台湾車がつけこめる隙は無い、しかも絶対定価販売という超殿様商売
>正直態度でかいなあと思う
>それにこいつら、日本で商売しようってのに、部品やメンテなどのサポートを良くする努力してないだろ
>日本に来てもう何年経つよ?そこらへんを怠ってるだけでも正直やる気あんのかと問い詰めたい

国内メーカー車みたいに何処でも普通に販売させメンテさせれば売れるのにな。
お世話になってる某ショップの整備士さんも”やらせればいいのにね”っていってた。

>>210>>213
RVは魅力あるけどダウンタウンはパスだな。
ダウンタウン選ぶなら最低150のバイクにする。
単純に深夜の4号バイパスを真っすぐ走るだけならダウンタウンはRV以上にいいけど、RVはそういう場面でもいいし
旋回や取り回しもいいし収納等もいい。
224774RR:2010/10/16(土) 23:55:46 ID:T1UOI976
すきなのにするといいよ。
225774RR:2010/10/17(日) 00:56:59 ID:no+6bJT+
>>222
Downtownにはヘルメットの天井を掠めるような風圧があるけど・・・そのせいで微妙に
首が振られる。RViは横幅足りないから、肩への風はあったね。

でも、Downtownがこれをもって圧勝ということは言えないと思う。カウルのエラの部分は、
スクリーンに潜り込めば効果的なんだが、常時そういう乗り方はできんしな。
乗り換えて感じたのは、RViが侮れない防風性能を持ってたって事だったな。

>>223
確かに、150の排気量が必要かもね。現状でも速度維持力があるけど、あと1割の
トルクアップがあればエンジンの負荷も下がるし、あの巨体と剛性を生かす場を得られる。

まあ、下道だとRV125iくらいの剛性や機能性で十分だと思う。横幅のある荷物はRVの方が
つみやすいことだし。 ただ、Downtownのクルージング時の感覚は、RVでは得られない
気持ちよさがある。
ただそれぞれの違いってのは基本的には、Downtownがやたらと高回転高出力のエンジンを
積んだ、普通のEU仕様のツアラー型ビッグスクーターで距離を乗るのに特化しているのに対して、
積載力があるシティコミューターであるRViはその用途に合った作りになってるだけ、って事だろうな。
226774RR:2010/10/17(日) 01:08:09 ID:tSdFpbeh
RVだけど200iがサイキョなんだよな、125と違ってほんと走りの余裕が大違い
125と同じ車体でこれは大きい
227774RR:2010/10/17(日) 02:12:37 ID:Ppd29RSP
>>226
RV200iとかRV250iの微妙なゴミ軽二輪買うんならフェイズ買うわ
速いし荷物積めるし保証安心
228774RR:2010/10/17(日) 12:35:01 ID:WobPqmE9
フェイズみたいな安っぽいデザインのゴミ軽二輪買うんならスポシテ買うわ
速いし軽いし値上がりしてもまだ安い
229774RR:2010/10/17(日) 12:42:04 ID:9YaNBkB/
台湾バイクの欠点は>>223他につきる。
販売店少なく(SYMに至っては自ら制限してやがる)て買おうとも不便な人が多い。
それ以上にサポートが不十分になる
230774RR:2010/10/17(日) 15:02:35 ID:IcUp+hs6
キムコは売れて欲しくない

対向車に「なんだあれ!?」という顔されるのが快感だわ
231774RR:2010/10/17(日) 15:36:55 ID:tifv06jz
761 774RR 2010/10/17(日) 00:50:45 ID:86qEoA/u
台湾バイクの欠点はサポートが不安なこと。
販売店以外ではハナも引っかけてくれない。タイヤ交換さえ断られてしまう。
なので、台湾バイクとマーケットの被らないカワサキにOEM供給して、カワサキブランドで販売すれば、非常にありがたいことになるのになあ。
232774RR:2010/10/17(日) 17:21:58 ID:elBIg841
ファイター150考えてるけど
通勤&下駄で消耗品交換以外乗りっぱなしで
国産スクみたいに10年持ちますか?

ちなみに取り扱いショップは近所にあります
だから候補に入ってるんですけどね
233774RR:2010/10/17(日) 17:30:16 ID:6zuJet8e
>>232
答える前に乗りっぱなしで10年持った国産スクーター教えてもらえないか?
234774RR:2010/10/17(日) 19:37:12 ID:B/kG7WIr
>>230
変身忍者アラシにそっくりだよなw
235774RR:2010/10/17(日) 22:44:43 ID:1wY0x2xD
>>232
走行距離や駐車状況、ユーザーの体重等、劣化を促進する要素は沢山ある
デブで雨ざらし駐車で全開走行とか多ければ国産だろうと何だろうと10年は厳しい
SYMやKymcoなら基本的な耐久性は国内ブランドと同等
組み立て精度にいたっては国内ブランド海外工場産より高精度なんでそういった
意味では無用なメンテ(ステアリング周りやホイールベアリング)の確立は低くなる
236774RR:2010/10/18(月) 12:21:03 ID:ka9lz7zZ
原2までしか乗るつもりはないから小型免許しか取ってない。
もし自動二輪免許あればRV200iとは悩むかも。
125と同じ車体で値段があの差。
んでファミバイ特約なし。
237774RR:2010/10/18(月) 23:20:29 ID:meiVa8/6
SYMの中古が置いてある店ないですかね
というよりSYMのウルフが欲しいんだけど
10万くらいでないかねぇ
238774RR:2010/10/19(火) 01:14:45 ID:pMO7ROql
>233
漏れのスズキ蘭は 初年度登録昭和58年!!
239774RR:2010/10/19(火) 06:19:00 ID:kbUUFO0w
X-HOT125日本で販売するみたいね
240774RR:2010/10/19(火) 10:46:12 ID:ga3Vv4l2
>>239
マジかよ・・・
この前150買っちまったよ
いやホント一週間程前に
241774RR:2010/10/19(火) 11:42:09 ID:G+9KMgJC
買う時店で聞かなかったのか?
10/10の時点で販売店に情報来てたぞ
242774RR:2010/10/19(火) 14:41:03 ID:tS5BqGVh
X-HOTはヤマハのBW’Sに似杉なのが気にイラネ
I'MEはシグナスに・・
243774RR:2010/10/19(火) 14:44:21 ID:LyEGHIXQ
アクセルワイヤーの件で、色々勉強になったんだけど
あんなとんでもない所が壊れても、メーカー対応にならないんだね…
国土交通省に届け出てないから、義務が無いらしい。外車って怖すぎる…

それ以前に、SYM扱ってるエムズ商会の対応に絶望。
危うく大事故だったのに、もし事故起こしてても何も対応しなかったのかな?

いくら安いっても、これ場合によってはよけいに高くつくんじゃ無いのかな?
命預ける乗り物で、それなりに値段して簡単に買い替えられるようなものじゃないのに
リコールも無いとか怖すぎ。もう次から、絶対国産メーカーにするわ。

>>184
オール中華でも、HONDAならちゃんと対応してくれるはず。
トゥデイも、リコール何度も出てるし。
244774RR:2010/10/19(火) 15:01:09 ID:ga3Vv4l2
>>241
現車確認&契約の時に一応聞いたけどね、それが4日頃
なのでまだ知らなかったのかもね
で、先週アタマに納車。納車の時には知ってたんだろうなぁw
まぁ十分気に入ってるからいいんだけども。大事に乗るさ
245774RR:2010/10/19(火) 15:20:26 ID:rQmUbvku
>>243
そんなに気になるなら国交省の自動車不具合情報ホットラインで通報しとけ。
246774RR:2010/10/19(火) 19:15:17 ID:l4Zb8Lze
RVの55wヘッドライトはかなり明るい?
247774RR:2010/10/19(火) 19:31:27 ID:imSgSmAF
>>246
ノーマルはあまり明るくないね
後付けバルブにもよるけどかなり明るくなるよ
今の2灯式はわからない
248774RR:2010/10/19(火) 19:38:19 ID:RID3lZAD
>>240
X-HOT乗りの人っていたんだ(笑)

ネットをいくら探してもユーザーの声とかブログも何にも無いから
誰も乗っていないのかと… 自分1ヶ月前購入だけど
いいじゃん150で、前にも125出るってウワサあがってたけどね…

今度はホントか?

249774RR:2010/10/19(火) 20:20:10 ID:RID3lZAD

自己レスです
代理店のHPに125のってるんだからホントも何もないね、すんません(汗)
250774RR:2010/10/19(火) 20:29:14 ID:GJfvL/Vz
X-HOTってオフロードぽいのはカッコだけ?
なんか特化してるの?
251774RR:2010/10/19(火) 20:38:07 ID:wspBbjyG
>>240
150でいいと思うけどな、125通行禁止な道って結構あるし
252774RR:2010/10/19(火) 23:29:53 ID:I6XrwcNr
>>250
分からん、BW'sよろしくギアレシオだけがオフ車風かもしれんし
サスストロークもそれなりにあってオフ性能高いかないしはカスタムベースになり得るやもしれん
まあ可愛けりゃいいんだよ
253774RR:2010/10/20(水) 00:06:49 ID:URX8wTwB
待望のX-HOT125登場!ただ車両価格は150と大差なしか。

それにしても150に乗ってる人がいるんだね!
燃費、乗り心地はいかがでしょうか??BWS125Xはかなり
硬かったのと、足回りが狭いのでこちらを検討中であります。
254774RR:2010/10/20(水) 00:09:16 ID:IIm6WeaC
X-HOT、ある意味G-MAXより実用性があっていいとおもうが
高速はどうなんだろ?他の150クラスと同じでまあ、90K位で
のんびり走るには問題ないんだろうか?タンクも6Lだしなあ・・
あのそこそこのトランクとフロント、コンビニフック、フロア、
うーんちと気になる。
255774RR:2010/10/20(水) 01:03:11 ID:mGBzo97R
>>247
今の二灯式も十分明るいです。

でも日産の純正バラストが余ってるのでHID化しようとしてるのですが、H11バルブって発光源が直接見えるので物凄くグレアが出そうです…
リフレクタの配光がかなりよいので遮光板とか付けるのはNGなのかなぁ…
256774RR:2010/10/20(水) 01:07:27 ID:URX8wTwB
旭風防からXHOT用ウィンドシールドが発売されてるっぽいけど
物がほぼBWS用の流用に見えるな。
257774RR:2010/10/20(水) 20:20:29 ID:f31Om6a5
>>253
X−HOTは足回りはチョイ硬めだと思う、BW'SのXは乗ってないからくらべられないけど

カスタムパーツがほとんど無いから、カスタムベースならBW'Sで
ノーマルorチョイ弄りならX-HOTかな、両方見たけどノーマルの状態なら
X-HOTの方が質感はいい、すごく弄ったらBW'Sの方がかっこいい

足はフラットだし前に投げ出しても乗れるからビール箱買いしたの持って帰る
時、便利だった
258774RR:2010/10/20(水) 21:35:56 ID:h8vfnArv
XHOTかっこいいしPGOで前後ディスクはかなり良さそうだな
サスはそれなりに固くないと駄目だろう
でも高い
259774RR:2010/10/20(水) 22:10:48 ID:0TiOvzR/
55w55wの2灯式が両灯点灯式にしてくれたらベスト。
ロー時は両灯ロー。
ハイ時はハイ&ローで。
260774RR:2010/10/20(水) 22:33:39 ID:mGBzo97R
>>259
ジェネの発電能力超える気がする…
両灯35wのプロ目片側バイキセノンにして点灯後バラスト含め80wくらいならどうだろう

RVのアイドリング時の発電能力って何wくらいか知ってる人います?
261774RR:2010/10/20(水) 23:17:51 ID:0TiOvzR/
そこが問題なのはわかってて書いた。
もし発電量足りない場合、メーカー段階で改善可能?
発電量増やした物を作れる?
違うバッテリーを純正にすれば大丈夫とか
262774RR:2010/10/21(木) 00:31:34 ID:qRUK40h6
>>257
情報サンクス。質感がいいというのはマットブラックなのかな。
ホットなルックスと実用性を備えた成り立ちがちょうと国産に
ないところを突いてるよね。

ところで150好評につき125発売というのはほんとだろうかw
263774RR:2010/10/21(木) 01:05:49 ID:Cx7fv/CO
>>262
好評につきってのはどーでしょ?
そこそこだったから、125もって感じじゃない?
125から投入しないのはBW'Sとバッティングしない為?

で、質感がいいっのはまぁメーターとかバーハンとかテール、ウインカーの
LEDとか全体の雰囲気とかね、マットブラックってボディのこと?

ボディはつや有り黒で、マッドグレーメタリックはつやがあまり無いみたいだよ
マッドグレーは見たこと無いけどバイク屋でやめときなって言われた
264774RR:2010/10/21(木) 12:11:55 ID:JfSBVpkT
ツイン点灯化だが、35w+35wなら現状でも大丈夫とか?
265774RR:2010/10/21(木) 12:55:58 ID:dH4jOwF3
デュアルライト化は、ハイ側のリフレクターが問題で難しい。さらにハイ側を常時点灯にすると、いざハイが必要な時にハイが無くなってしまう。
簡単なのはモノアイ(ハイ・ロー切り替え式)を入れるとかしかない。電力的にはどうだかわからん。
シグナスXに60WのHIDを入れてる奴とか、35Wをプロジェクターで二つ突っ込んでる人とか見たから、大丈夫じゃないか。

プロジェクター二つの人はテールもSMDLEDを80発、ウインカーは前後で50発、メットインに5W LEDとか突っ込んでた電飾ヲタだから例外かもしれんが、バッテリーとレギュはノーマルだった。

あと俺の兄貴は、原付(ZZ)にグリヒ、LEDライト、USBコネクタ、付けてたが、普通にセルでエンジン掛かってた。

だからRVもハロゲンなら55W両面点灯くらい大丈夫だろw
266774RR:2010/10/21(木) 21:54:01 ID:qRUK40h6
>>263
マットブラックじゃなくてマッドグレーメタリックか。そのボディカラーの
ことを言いたかった。色のせいで質感が高く見えそうだと思ったから。

お店ではむしろ否定的なんだね。汚れやすいとかかな。
267774RR:2010/10/22(金) 01:36:12 ID:5YE8Ic3D
>>266
実車を見れれば一番いいんだけど
なんかツヤがあまり無いグレーメタリックで、プラモデルっぽい。

逆に、ガンプラっぽさを求めてるならいいかも。
X-HOTって車体自体がモビルアーマーっぽいし。
使い込めば傷もアジっぽくなりそうな感じはする。
268774RR:2010/10/22(金) 01:46:43 ID:OKL4/3SP
>>267
写真で見てるから色の雰囲気は想像つくけど、あの色は好きな感じだよ。
125は白も出るけど、そちらもなかなかいいね。

春のモーターサイクルショーがはじめてX-HOTを見る場所になるかもしれない。
輸入してない頃にも一度展示だけされてたけど、その時はよく見なかった。

FI搭載ですが150の燃費はいかほどですか?
269774RR:2010/10/22(金) 01:52:13 ID:uY8L19/F
ファイター乗りだけど、一年早く出ていたらX-HOT買っていたかも。
レーシングよりは好きだなあ
270774RR:2010/10/22(金) 02:05:56 ID:g6bCGiXb
マッドグレーの俺参上 自分は店で見比べてグレー選んだよ
プラモデルっぽいと言われれば・・・・確かにwしかしその発想はなかった

ID:5YE8Ic3Dに一つ聞きたいんことが。
サイドスタンド側のアンダーカウル後部から熱風が出てきてるんですが、そちらはどうでしょうか?
今日初めて気づいて、排気漏れではないと確認したけど何か異常があるのではと少し気になってます
271774RR:2010/10/22(金) 04:41:56 ID:5iF73hnt
>>270
それ当たり前、空冷のスクタって右側に冷却FANついてるよな
このFANから送られた風がエンジンに当たり、暖められた熱風が左へ抜けてるだけ
だから強制空冷なんだよ
272774RR:2010/10/22(金) 06:29:23 ID:g6bCGiXb
>>271
わかりやすい説明
    ヘ⌒ヽフ
   ( ・ω・) ありがdd
   / ~つと)

慣らし終了までまだまだだけど楽しく乗り回します
273774RR:2010/10/22(金) 10:15:03 ID:H+R/tOkM
アイミー試乗してきた
台湾らしく足回りガチガチ
ハンドルが妙に高くて違和感あったが、これはすぐに慣れそう
メーターはハッピーぽいが、それを差し引いても良く走る
思ったよりもコーナリングマシン
でも、普通の人はシグナスえらだろうね、これだと
値引率が高いのかな?
274774RR:2010/10/22(金) 12:57:40 ID:X9mBSuxu
そういうのがMCされたら俺もRV欲しいな。
あとリアキャリアとシガソケ標準装備で+1万に抑える
275774RR:2010/10/22(金) 13:23:19 ID:Pmz5RtvJ
>>268
まだ慣らし中で都内だから燃費は25〜35くらい、今のところ‥。
Fiは冬の始動性が楽しみだな、キックがないのは痛いけど
メーターに電圧計着いてるから、あくまで保険程度かな。

>>270
マットグレー乗りの方がいらっしゃったとは、俺も結構好きですよ
レアなX-HOTでレアなグレーいいっすね。
自分も慣らし中なんでストレス溜まるけどがんばりましょ!

X-HOT乗りの方結構いるんですね、嬉しいっす。
276774RR:2010/10/22(金) 13:33:00 ID:Pmz5RtvJ
>>268
燃費35はいかないな、30くらいかな‥
あくまで慣らし中なんで参考にならないと思いますが
277774RR:2010/10/22(金) 19:01:04 ID:MO8A1kyO
今日スーパーの駐輪場でRV250見たよ。
シート高が高いだのと友達から言われてたけど
そこまで国産のビッグスクーターと変わらないね。

ちょっとだけ質問で高速乗ったりして遠出しても大丈夫なくらい信頼性はある方なのかな?
見た目は十分いいし、燃料キャップの蓋がポンって開くのが結構便利だなって思ってる。
278774RR:2010/10/22(金) 20:22:40 ID:y1k7RB0Z
RV250iはフロントカウルから生えたミラーが決まってて
車格が1ランク上に見えるカンジがしていいよね

懸念はLED多用してるから、電装系の信頼性だな
あと旧型で囁かれてたメーターとかのケーブルトラブル、改善されたのかな?
279774RR:2010/10/22(金) 21:03:59 ID:ncXy79Md
全然話題にのぼりませんが、UMI50はこちらでよろしいんでしょうか?
280774RR:2010/10/23(土) 00:08:17 ID:EafPCevx
>>279
おkであります。
281774RR:2010/10/23(土) 13:01:53 ID:YmDOeTpp
RViが左右同時点灯になったら相当明るいんじゃね?
左は常時下で、右は切り替えで上下なの出したら買い替えたい
282774RR:2010/10/23(土) 13:38:55 ID:EafPCevx
283774RR:2010/10/23(土) 14:24:05 ID:uD37Eeyf
>>282
これ初めて見た、いいね!!
284774RR:2010/10/23(土) 15:59:46 ID:EafPCevx
プロモビデオと違い普段使いがイメージできて参考になるね。
285774RR:2010/10/23(土) 16:04:40 ID:ILZ3wu9g
286774RR:2010/10/23(土) 17:25:33 ID:EafPCevx
ところでiBuBu125乗ってる人いるのかな?
乗っている人を知ってる、というのでも構いませんw
287774RR:2010/10/23(土) 20:22:57 ID:F1NwLeWy
すまんね。
今日の試乗は、G-MAX220とX-HOT150しか乗れんかった。
288774RR:2010/10/23(土) 20:45:20 ID:u8jUN6XA
試乗で>>285みたいな事して良いんですね
289774RR:2010/10/23(土) 21:59:07 ID:5wKMKZjb

【大林】DAELIM(デーリン)Q2とRoadSport250【韓国】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1287797690/
290774RR:2010/10/23(土) 22:21:32 ID:PNCWnKaT
今日umi50を中古で衝動買いしてしまいました。
皆さんの経験で、ウィークポイントを教えていただけますか?乗ってる人少ない?
291774RR:2010/10/23(土) 23:53:06 ID:0TNi4HNV
>>285
まあサス次第じゃないの、アイミーよりストロークあるっぽいし
PGOのカッチカチブレーキでこんなフニャサスじゃ公道走れないよ
ブレーキ技術あるのは分かるんだが別に125の純正でここまでやらんでもってばっかだなPGOは
292774RR:2010/10/24(日) 06:43:10 ID:gqrFoAmG
対向2ポットブレーキキャリパー使ってるからであって、PGOに別にブレーキ技術とかねーよ
水冷エンジン搭載したG-MAXスク作れなくて徐々にボアアップして様子見てるんだからさw
293774RR:2010/10/24(日) 11:41:49 ID:Zz818AGd
つまりPGOはブレーキにいいパーツを使ってると。
ところで、あのプロモビデオのオフロード走行時の足のしなやかさは
特別仕様なのかな。それだと製品紹介としてはウソになってしまうけど。

昔から俺はオフロードバイクの脚を持った200ccくらいのスクーターが
あれば、陸の王者とも呼ぶべき最強バイクになると考えているけど
なかなかそういうのをメーカーが作ってくれない。排気量は125の方が
維持が楽だから125でもよいんだけど、候補としては歴代でBWSと
XHOTしかない。BWSは脚がガチガチだったのでXHOTに期待して
いるんだが…。
294774RR:2010/10/24(日) 12:29:27 ID:6eNvBlTY
本当はSYMに欲しいのあるけど品質悪いんならPCXにしようかな
295774RR:2010/10/24(日) 13:29:48 ID:TrSQo9JJ
>>292
いやあいちいち効きすぎるブレーキ付けるのはPGOの自己主張に他ならんと思うぞ
対向2ポットだから効くんじゃなく効くようにできるんだしね
もちろんPGOが特にブレーキで優れてるとは言わんしフレームとブレーキ強くしときゃいいだろみたいな開発はPGOの未熟さだと思うが
296774RR:2010/10/24(日) 19:44:12 ID:g8SoV5ro
現状、台湾メーカーで本社が出張ってきてるのはキムコくらい?
マイナーメーカだと魅力的なコンセプトの車種があったりするけど、
突然輸入中止したりしてそげぶなのがなあ。
CpiのGTRみたいな。
297774RR:2010/10/25(月) 09:10:47 ID:sWFRq38F
CPI GTR50って初めて見たけど糞かっこいいな
125ccや150ccモデルがあれば売れそう
298774RR:2010/10/25(月) 12:32:26 ID:SWVBEYSw
前か前々スレに2011年秋に特別仕様車だす予定ありってあったが
どうなった?
299774RR:2010/10/25(月) 13:12:36 ID:LKaKjJcs
>290

燃料ホースと負圧ホースを交換しといたほうがいいよ!(できれば純正でなく日本製のホースに)

あとはタペットをIN,EX共0.14mmに調整してもらいましょう。
300774RR:2010/10/25(月) 15:19:03 ID:h2be1V23
>>299
キムコだけどやっぱ弱いのか
耐油ホースとクリップとガソリン200cc程メットインに常備してる
半年に1回位エア咬んでエンストする
つうかフェールポンプ変えないとダメなのかな?ポンプも非純正でOK?
301774RR:2010/10/25(月) 15:35:44 ID:H+UiAxwt
>>299
アドバイスありがとうございます!
話は変わるけど、スピードメーター怪しいですよね?そんなスピード出てないと思うのに、メーターは結構なスピードになってる…まあ400からの乗り換えだから、体感スピードもあてにはならないけど。
302774RR:2010/10/25(月) 15:38:03 ID:Yu3bNXBN
>>297
CPIって日本から撤退したんじゃなかったっけ?
正規輸入はなかったと思う
303774RR:2010/10/25(月) 21:52:08 ID:oeDj52kr
キムコのスーナー50SSのエンジンオイルタンクはメットインのところのタンクで良いんでしょうか?
304774RR:2010/10/25(月) 22:06:55 ID:q6wv8bM9
キムコって名前は日本では損だよなあ
冷蔵庫の脱臭剤だし、キムで韓国イメージするし。
305774RR:2010/10/25(月) 23:33:29 ID:7OumTURj
>>297
たしかにこれは格好いい。
デザインのキャラクターがヤマハのマクスターとかぶる感じだけど、
各所の立体感はむしろイタリアンデザインそのものだな。
しかもスクーターとバイクの中間のニューコンセプト。こんなバイクが
あったとは!
306774RR:2010/10/26(火) 00:19:17 ID:64dd3hUq
>>305
なんだかカッコいいよなぁw
訳あってMT二輪免許取るの諦めた俺からすると
最高のスクーターになるよ!
307774RR:2010/10/26(火) 00:50:21 ID:OP1IDlZJ
いつもお世話になってるショップにSYMは取り寄せ出来ないって言われたわ。
仮に何処かで購入してきてもメンテ受けられないとも。
拒否というんじゃなくて、パーツさえ卸してくれないとか
308774RR:2010/10/26(火) 01:19:25 ID:e0PgXXtD
そりゃディーラーじゃなきゃ取り寄せは無理だな
融通利くとこならとりあえず見てくれるくらいはするけどね、専用パーツが必要な点検や修理なんてごく一部だし
親切なとこだと横のつながりでパーツ仕入れてくれたりもする
SYMなんてベースは日本車だし今時いくらでもディーラーあるんだから、適当に他の店当たれば問題ないと思うぜ
309774RR:2010/10/26(火) 05:46:27 ID:g7HXFqk7
http://www.cyberscooter.it/modelli/piaggio/redazione/images/typhoon125ss01.jpg
ピアジオのタイフーン125が復活
X-HOTとかイラネw
310774RR:2010/10/26(火) 05:47:57 ID:HRbJIPCN
http://www.cpi-motor.com.tw/wwwroot/gtr.htm

日本に導入しねえかなあ
311774RR:2010/10/26(火) 06:25:17 ID:BGiG4t0I
>>309
日本で買えんのか?
312774RR:2010/10/26(火) 07:28:44 ID:iBToDCiX
>>310
300と180の間とって単純に計算すると250ccは16.2ps
水冷でこれって・・・
50見たことあるがメットインも冬用の厚手のグローブを折りたたんで入れたらいっぱいだった
あと普通にでかかったよ
友人達と出した結果は「VTRのほうがいいじゃん」
313774RR:2010/10/26(火) 07:37:07 ID:K/zstHjB
>>310
すげ〜〜!!
GTR50の全高って170oしかねぇぞ!!
314774RR:2010/10/26(火) 12:23:35 ID:SCjXWRAC
VTRなんて街に溢れ返ってるからなあ
やっぱ変なバイクに乗りたいわ
315774RR:2010/10/26(火) 14:45:25 ID:qTFXGp2C
VJRが街に溢れかえると
気分はタイペイ
316774RR:2010/10/26(火) 17:46:51 ID:L2beJAtD
>>309
かっこいいけどこういうシグナス型ならむしろX-HOTかBW'sでいいかと思うなあ俺なら
317774RR:2010/10/26(火) 21:49:05 ID:lmk2xei5
>>316
俺も316に一票、かっこいいけど大まかに言うとシグナスとかの
系列に入るよね

BWsとかX-HOTとはちょっと違うんだよなぁ、なんかいい意味で形がバカっぽい
て言うか、四角いっていうか、ニュアンス的に
そういう意味ではHONDAのズーマーとかPS250とかも国内メーカーの中では
普通のスクーターとは毛色が違って良かったな、ホンダの話題は
スレ違いかもだけど…

318774RR:2010/10/26(火) 22:26:26 ID:aEWNhXpU
319774RR:2010/10/26(火) 22:33:22 ID:vEt6XAlp
SYM GT125 最高!!!
320774RR:2010/10/26(火) 23:06:20 ID:whqTryNa
>>319
ノシ
あんま売れてないのかなぁ
321774RR:2010/10/27(水) 00:11:36 ID:EzcG6YJn
このピアジオはX-HOTと同じミラーを使ってるね。X-HOTのセンスが
認められたか。あるいは多くの車種で採用実績のあるミラーなのだろうか。
322774RR:2010/10/27(水) 01:09:48 ID:OtqJcKDC
シグナスっぽくはあるがこういうユーロスクもけっこう多いぜ
前まで売ってたピアジオの蛍光黄色の50とかプジョーのTKRとかもこんな感じ
323774RR:2010/10/27(水) 01:51:43 ID:iIOFOO1T
>>319
知り合いのGT125がアイドリング異常に悩まされてる
高速走行後、アイドリングが3000rpm辺りに張り付いて下がらない
購入した店では知人以外に2代GT125を販売したらしいんだけど全車で症状が発生
そう言う話ご存じないですか?
324774RR:2010/10/27(水) 06:08:40 ID:XMAam/du
>>323
自分のは、1万キロ走行したぐらいでキャブの問題?ですぐエンストすることがありましたけど…それ以外は無問題。
もうすぐ走行距離6万キロです。
325774RR:2010/10/27(水) 07:35:58 ID:bMEx6DC2
フイターもチョットパゥワァも入らないからエムズは金發財125iを販売しろ
http://www.sym.com.tw/chi/showroom/Goldrich/
http://www.mobile01.com/topicdetail.php?f=266&t=1766855&last=22570515
326774RR:2010/10/27(水) 07:56:26 ID:bMEx6DC2
http://forum.jorsindo.com/thread-2225534-1-1.html
尖ったデザインで速い奴とか、ベスパ的な狙いすぎな奴らとか、悪路を走破出来ないハッタリオフっぽいも良いけど、
こういうかっこよさと無縁な無骨な野郎も良いと思う
327774RR:2010/10/27(水) 09:10:13 ID:v0GVOYdJ
>>323 高負荷連続で熱歪から2次エアなんて事はないよね?
328774RR:2010/10/27(水) 10:13:12 ID:s8k4rhHF
エムズは普段何の仕事してる?
日本人顧客の声を本社に伝えてないのだろうか
329774RR:2010/10/27(水) 21:39:22 ID:lNhM0ji3
エムズなんか本家に物言いできる付き合いじゃないからな
オートサプライは年一回ぐらい台湾に招待してもらったりする扱い受けてるからある程度モノ言えるらしいけどな
キャプチャーとか日本用に作らせたわけだし
330774RR:2010/10/28(木) 01:38:02 ID:LuiPCvhx
iはキックなしかいな。
誰か旧Efiのオレンジノリダーさんで譲ってくれないかな
331320:2010/10/28(木) 07:24:30 ID:+DLumx/N
>>323
俺も冬期のエンストがあるわー。夏は大丈夫だから、温度の問題かなと思うんだけど。
右側の冷却吸気口を少し塞いでみようかな。。
332774RR:2010/10/28(木) 16:27:26 ID:L4n9xLZo
中古だけどRV250のローン組んだ。
全部込みで30万切った。
納車までひと月以上あるけど凄いwktkが止まらないw

と同時に月々2万たらずのしっかり払えることを確認したローンなのに
それを払いきれるか不安になった・・・。
333774RR:2010/10/28(木) 16:58:30 ID:FDlMrVMn
>>332
俺もかなり低収入だけど、総額30万の中古車を
月2万でローン組んでるアナタを見て勇気が出ました。
334774RR:2010/10/28(木) 16:59:43 ID:9f8RO7so
symply125ってあまり評判が良くないみたいね
安くて興味あるんだけど
335774RR:2010/10/28(木) 18:24:44 ID:N9T5k6bi
シンプリー買うんだったら
アジリティ買った方が良いよいな気がする
このスレ見てたらw
336774RR:2010/10/28(木) 19:21:19 ID:8OrxATC7
>>332
中古車で納車までにひと月以上とかショップも慎重なんだなw
故障しやすい電装系とかの箇所を一ヶ月ぐらいかけてじっくりチェックするのね

>>335
確かにシンプリーよりアジリティRSとかアジリティCITYとかキャプチャのほうがいいな
337774RR:2010/10/28(木) 19:36:20 ID:iJuNEYlE
アジはたまーに見るけど、シンプリー見たことは一度もないなぁ
338774RR:2010/10/28(木) 19:56:17 ID:FiLscoW0
>>336
今から解体屋回って探すから1ヶ月は掛かるだろう
339774RR:2010/10/28(木) 20:18:24 ID:8OrxATC7
>>338
なるほどw
バイク屋もタダ同然の故障車が30万で売れるから頑張ってんだな
故障タイマー付きだからアフターでも工賃ウマーだしな
340774RR:2010/10/28(木) 20:50:20 ID:L4n9xLZo
>>339
そりゃないそりゃないw
俺は現物を目で見たからw

1ヶ月は教習所の卒業まで納車を待っといてくれるらしい。
3000kmほどしか走ってないかなりの良車だって。
ああ、卒業できるか不安・・・。
駄目だったらマンションの駐輪場に盆栽状態だな・・・。
341774RR:2010/10/29(金) 13:07:19 ID:xZ6h+SCK
>>340
手付打っておいて、1ヶ月後に免許取れたら買うって交渉すればよかったのに。
まあ、背水状態で免許取るのも気合はいるからいいのかw
頑張って免許取れよ。
駄目だったら小型免許にしても乗れるからさ。
342774RR:2010/10/29(金) 22:27:08 ID:UzkFJik5
込み込み30万でもRV250なんてクソビグスクよく買ったな
しかもローン組んでまで買うようなものじゃねーよな
RV200iの新車を買ったほうが100倍マシだわ
センスねーなぁw
343774RR:2010/10/29(金) 22:34:15 ID:fwsofoKb
センスが無いのが私の証拠だよ。
RV200もいいんだけど、どうしてもね・・・。

しっかり働いて、しっかりローン返して
安心して乗り回せるようにならなきゃなぁ。
344774RR:2010/10/29(金) 22:40:39 ID:aGqTwZAd
RV250はかなーりかっこいいと思うけどな
品のいいデザインだし
345774RR:2010/10/29(金) 23:02:17 ID:OtoZikjP
RVは性能、デザイン共にハイレベルな魅力はあるが、フラットフロアなのもポイント高いしな。
その意味で250は(
346774RR:2010/10/30(土) 17:28:03 ID:UUfG95PS
誰か私に30万円かRV125を下さい。
347774RR:2010/10/30(土) 19:09:48 ID:NrWOQmlk
フェアレディZ新車くれるなら、30万と交換
348774RR:2010/10/30(土) 21:43:41 ID:UUfG95PS
>>347

わかりました。Z34買ってきますから、30万円下さいm(_ _)m
349774RR:2010/10/30(土) 22:11:21 ID:Tjqw8FOt
>>347
新品のミニカーで良いのなら
どうぞどうぞ
350774RR:2010/10/30(土) 22:57:44 ID:wyj5Ljgj
ヤフオクでGTX125が出てる。
62000で落札して13万で出品してる。
みんなすぐに手放すなぁ。やっぱり地雷なのかな?
351774RR:2010/10/31(日) 00:26:07 ID:qDRVs9+9
フラットフロアは排気量問わず見た目から好きになれん
RV250は台湾スクの中では普通にスマートなデザインしてると思う
まあ買わんけど
352774RR:2010/10/31(日) 13:54:37 ID:WPaHCudj
RV250iは台湾製にしては値引きが良くてお徳ではあるな
旧型キャブ車並価格で出してるとこが多い
353774RR:2010/10/31(日) 14:29:38 ID:EiDBAAVz
iBuBuとGアクは同じくらいの大きさなのかな。気になる。
354774RR:2010/10/31(日) 18:07:11 ID:07rUF1DE
test
355774RR:2010/10/31(日) 18:09:02 ID:07rUF1DE
>>325>>326

おお。そんなのがあったのか。釣りが趣味な俺は
でかいクーラーボックスが置けずに困ってたから、ぜひ
輸入して欲しいな。
356774RR:2010/10/31(日) 20:32:38 ID:3LuP3CyX
>>326
デザインはいい感じだが、メットが入らないのは何とも・・・
せめてジェットぐらいは入る大きさにしてほしいな。
357774RR:2010/11/01(月) 20:14:58 ID:2WZbCNzt
アイミーじゃだめなのか?
フロアにフックついてるぞ
358355:2010/11/01(月) 20:26:00 ID:6r0RLoP7
>>356
メットはリアボックスでどうにでもなるが、でかいクーラーボックス
はどうにもならん。クーラーの前後幅が35cmくらいあるんで、
足元が41cmあるのはうれしいわ。

でたら即買うわ。多分でかいクーラーボックスを足元に積めるのは
これだけ。RVでも無理だった
359774RR:2010/11/01(月) 20:44:03 ID:n4dlDiRj
>>358
確かに足元異様にひれぇw ぜったいこれ買うべきだな!
360774RR:2010/11/03(水) 09:43:22 ID:3uVGmSev
キックねえのか。
MCで新カラー出すついでにキック付き、シガソケ付きで
361774RR:2010/11/03(水) 11:54:37 ID:sHAwv9+9
362774RR:2010/11/03(水) 12:03:16 ID:P/JftuNo
GSRのパクリにしか見塩那
363774RR:2010/11/03(水) 12:12:49 ID:XEKw3k2g
エントリーモデル(150cc)でここまでかっこいいなら欲しいなあ
125cc乗ってると250ccでも燃費が悪くて嫌になるんだよね
364774RR:2010/11/03(水) 13:01:29 ID:ml+gG43m
廉価版KTM125DUKEと思えばCP良さげ・・
365320:2010/11/03(水) 19:24:58 ID:xIKERvRm
アイドル回転数上げたらエンストしんくなったぜ(`・ω・´)
366774RR:2010/11/03(水) 21:20:12 ID:cGgusdEY
まあ当然だわな
367774RR:2010/11/03(水) 23:51:13 ID:mvy+4LZS
アディバ
エンジンSYM
R125乗りの方いますか?
368774RR:2010/11/04(木) 01:55:26 ID:coRWuHmN
SYMエンジンならアヂバより安心だな
すごい時代だ
369774RR:2010/11/04(木) 15:30:09 ID:aOd/YHxh
RV180Efi ガソリン満タンでも、残少の時みたいな息継ぎ状態が出始めた。ごく軽いんだけど駆動系かな?
370774RR:2010/11/04(木) 18:58:51 ID:ATVbPSkw
Fiだな、ご愁傷様・・
371   :2010/11/04(木) 20:33:20 ID:+4Bde3f2
RVの赤実車見たことある人いる?
主観でもいいから感想聞きたい。
PCXやリードの赤と比べてどうかとか
372774RR:2010/11/04(木) 21:37:45 ID:3f+Lhi0i
すごく・・・大きいです・・・
373774RR:2010/11/05(金) 00:44:42 ID:AwlWaCNC
その3つならほとんど同じ
374774RR:2010/11/05(金) 10:38:42 ID:62KW48Ua
>>371
RV125iのは赤黒っぽさがあるソリッド系の濃い赤。硬い感じの色合いで濃さが目立つ。
PCXはワインレッドを基本としていいて一見色合いがにているがパールっぽさがあり若干だが
あかるい色になっている。
リードの赤は見たことがない。
375774RR:2010/11/05(金) 13:34:47 ID:aAegUj/B
>>370
ひょっとして修理にとんでもない金額がかかるのか?
376774RR:2010/11/05(金) 14:16:09 ID:431+XVCy
とりあえずインジェクションクリーナーを試そう
ハナシはそれから・・

日本人はFiをメンテフリーだと信じている
珍しい人種です。。

日本のガソリンの多くは粗悪です
日本車の信頼性が高杉のため問題にならないダケ
377774RR:2010/11/05(金) 14:20:49 ID:1UEf845S
SYMのUmi100って電気系統が弱いって話、聞いたことありますか?

今年頭くらいに新車で購入して乗ってるんですけど、1〜2週間乗らないでいると
バッテリーがあがっちゃってキックじゃないと駄目になります。
しかもキックを10回くらいしないと、まったく電気が通らないくらいまで放電されてるようです。

今までスクーターやらバイクやら乗ってきたんですけど、
2週間程度でバッテリーが上がる事なんてなかったので・・・。
378774RR:2010/11/05(金) 15:50:59 ID:smIC4+Ge
>>377
バッテリ自体が死んでいて、殆ど充電出来ていない
または、リークしている可能性がある。

とりあえず今のバッテリを十分に充電させて、闇電流測ってみたら?
379774RR:2010/11/05(金) 18:20:53 ID:gwThWxkU
暗電流
380774RR:2010/11/05(金) 22:05:57 ID:LaJV0z7h
駅まで通勤(5km程度)+αで
RV125を新車で購入しようと思っているのですが、
やはり最新型でも日本車よりは故障多いのでしょうか?

RV乗りの方、
よければ故障履歴(故障時の走行距離+症状)を教えてくれませんか?

積載を考えるとリードなら安パイなのでしょうが、
それじゃかっこ悪いしつまらない・・・。
381774RR:2010/11/05(金) 22:28:32 ID:50jGdFKL
>>380
新車なら案外大丈夫じゃない?

その購入する店が正規ディーラーだったら猶の事。
俺はRV250の中古車買ったけど
今のところ心配なしで、店独自の3年保証に入ってるから安心。

なんかのブログか何かだったかで1万キロオーバーしても故障なしの
RV125があったような・・・。
382774RR:2010/11/05(金) 22:52:21 ID:A2sZjMoz
俺は中古のボロRV125jp6000kmを買って一年。現在は22000kmでトラブルなし。雪降ったときにオーバークールでエンストしただけ。かなり丈夫だと思うよ。新車ならなおさら心配いらないよ。
383774RR:2010/11/05(金) 23:52:56 ID:50jGdFKL
台湾車は壊れやすいって言うけど
それは(超)頑丈な日本車からの視点。

世界的に見たら
日本車→どうやったら壊れてくれますか?
台湾車→おお、かなり頑丈だし。
ってレベルらしい。

ソースは英語教えてくれるパックン。
384774RR:2010/11/06(土) 03:22:20 ID:r46iaKNT
でも、SYMは壊れたときに保証してくれないんだよね。
保証期間内でメーカークレーム扱いの時も、工賃は自腹。
それと、国土交通省に届け出てないからクレームとかないらしい。
日本で販売しているエムズ商会は、あくまで「売るだけ」って感じ。

後、細かいところは結構壊れるよ。
ライトが、ハイビームに切り替えできなくなったり。
キックのレバーがたためなくなったり。

KYMCOは知らないけど。

多少壊れても、自分で直せるor気にしない人向けだと思う。
385774RR:2010/11/06(土) 04:55:58 ID:+Gb9dCV7
( ;∀;)イイハナシダナー
386774RR:2010/11/06(土) 12:19:25 ID:hlPD5jfG
バイクが出先で故障することほど最悪なものはない。
それを考えると国内メーカーにしたいけど、走行に支障のない
マイナートラブルだったら台湾メーカーでもなんとかなるかな、
と思ったりはする。

通勤で毎日乗るし。どうなんだろう。
387774RR:2010/11/06(土) 12:27:37 ID:d3RAt8Gl
>>386
国内メーカーの利点はパーツ供給だけ
台湾メーカーは扱ってる店が圧倒的に少ないから
トラブったらジ・エンド
388774RR:2010/11/06(土) 15:07:35 ID:C89KF2x5
基本GY6なのでエンジン〜駆動系は、どーにでもなるな
Fiや外装は確かにシンパーイ
389774RR:2010/11/07(日) 02:48:23 ID:n7avjRi9
日本車オンリーの店でもまともなとこなら見てくれるとは思うぞ、部品供給はともかくとして
ドカみたいに専用工具必要でもないしPGOはやや特殊だがそれでも技術屋さんの手入れ不可能な作りしてる訳じゃないし
メーカー整備工場だと他メーカーお断りとか持ち込みは純正状態オンリーでとかザラだから話にならんが
390774RR:2010/11/07(日) 09:12:33 ID:YpeZkBac
カワサキがSYMかPGOをOEMで売ればいいのに…。
391774RR:2010/11/07(日) 12:19:53 ID:3ZsT9edI
カワサキはヨーロッパでキムコやってるから無理だろ
392774RR:2010/11/07(日) 12:20:15 ID:j6aMm5w5
中古のDD50が欲しいんだけど壊れやすいんですか?
393774RR:2010/11/07(日) 16:40:47 ID:eFAKxSEo
けだし1、2年乗るくらいなら中古でボロでDDでノーメンテても壊れない可能性がやや高いのである
394774RR:2010/11/07(日) 23:46:29 ID:kVI34ncI
始めまして、アラ50の親父です。今年7月にat中免取って8月にrv125買いました。原付暦は30数年です。以後宜しくお願いします。
395774RR:2010/11/08(月) 07:40:59 ID:+ODfZtRp
>394
定期的レビュー期待です。
396774RR:2010/11/08(月) 11:13:39 ID:9deCvqnk
最初コマジェかフォーサイトを探していましたが、中古のわりに値段が高くて
それならファイター買おうとお店に行ったらrv125を勧められました。
店には旧型の中古が置いてあり、新型はずっと改良されてると言う店主の言葉
に乗せられ実物を見ずに買いました。ガンメタです。
397774RR:2010/11/08(月) 13:17:04 ID:0N4EedGz
RV200@が正解ですよ。
398774RR:2010/11/09(火) 00:21:09 ID:ugX0eSfh
>>367
なにか?
399774RR:2010/11/09(火) 00:29:44 ID:xWUwtjOH
394 396です。200iも考えました。しかし、バイク屋さんの本当に
高速乗るなら250はいるし、ほとんど乗らないなら毎年数万円の保険料はも
ったいない。と言う言葉に納得して125にしました。1200kmほど走行
しましたが、平均燃費は約35kmです。全般にけっこう気にいってます。
400774RR:2010/11/09(火) 16:06:39 ID:Q9kP6v0r
RV欲しいがRV糊ではない者だが、そのバイク屋さん>399と同意見。
あと125までと、それ以上では別の意味で大きな違いがあるしね。
401774RR:2010/11/09(火) 16:33:06 ID:+aFpB5s8
俺も当初RV125欲しかったが北海道ツーリングとか
行きたくなったんで高速も乗れるツーアラーバイクと
安い原2の2台持ちにしようと心変わりした
402774RR:2010/11/09(火) 17:10:09 ID:Q9kP6v0r
ちなみにRV諦めてホンダ車購入しました。
SYMというかエムズが?販売店制限してるのが理由。
お世話になってる国内メーカー販売店(アフターもいい店)で購入もメンテも出来ないから。
403774RR:2010/11/09(火) 17:36:06 ID:K0L6uTB4
>>402
いい選択ですよね
でもマニアのヒト以外、一生で10台くらいしか買わないでしょ?バイク

好みのに乗りたいヒトには、RVはいいですよね
404774RR:2010/11/09(火) 21:17:53 ID:xWUwtjOH
>>400 やっぱりいろいろ違いますか。最初は免許取得費用と合わせて80万代
で250あたりを狙っいたんですが、息子の自動車免許取得費用に私の財布か
ら結構なお金が出ていき、予算がかなり厳しくなった範囲での選択でした。今
のところ良い買い物をしたと思ってます。

405774RR:2010/11/10(水) 01:04:06 ID:1+wcP38R
125が一番実用的と思う。
普段あまり乗らないけど、例えば週末には高速利用含めた長距離ツー行くみたいな趣味特化型なら上の排気量がいいだろうけど。
406774RR:2010/11/10(水) 08:40:38 ID:8BOSTuhV
高速含めたロンツーは年間数度しか行かなかったので大型だけ処分して現在RVのみ
ロンツーに行きたくなったらレンタルを利用してる
返却時間でスケジュールがある程度拘束されちゃうけどw
407774RR:2010/11/10(水) 20:01:22 ID:otOPgfhg
RV125iでエンジン掛からない事あった人います?
キックなくてセル掛け駄目だと。
あと五月蠅い噂が。。

それ以外は総じて完成されてて魅力的な印象
408774RR:2010/11/10(水) 21:18:14 ID:XJ7DDzpR
G-MAX220にちょっと興味が・・・
これって高速で110ぐらいで巡航できるんだろうか・・・
409774RR:2010/11/10(水) 23:25:02 ID:+bpsKyqp
>>408
出足のもっさりがハンパないよ
中間加速は良いし、110km巡航もOKだけど
足の自由度少ないし楽ではないかも。

410774RR:2010/11/11(木) 00:19:50 ID:u+BEoQG+
巡航ってどれぐらいの時間が基本なものなの?
220ccでずっと110kmキープしながら2〜3時間も走っていたら
高回転でエンジンオイルがタレるような現象が出そうな気がする
411774RR:2010/11/11(木) 00:33:54 ID:Q+SbBd/p
シグナルGpとかするつもりは無いから車に負けなければ十分なんだけど
出足のもっさりは車にも負ける感じかな??

412774RR:2010/11/11(木) 00:51:19 ID:fTkgY7hn
>>411
普通発進の車なら問題ないけど
バイクに敵対心むき出しの車はキツイかな
俺は街乗りオンリーで、台湾シグナス→G-MAX220なんだけど
発進加速だけはホントひどいよ
これでも200よりはマシになったらしいけど・・・
413774RR:2010/11/11(木) 01:10:04 ID:Q+SbBd/p
>>412さん
ありがとう。
ジレラのランナー200とG-MAX220、どっちがいいかを検討中でね。
予算的にはG-MAXがいいんだけど走りはランナーみたいなこと言われるから・・・。

ビクスク並みに走れれば個人的には問題ないんだけど、どうもあのでかい車体が
気に入らなくて、まだスマートなランナーとかG-MAXに興味が出てきて・・・

普段は町乗り、休みのときに片道300キロ(高速)ぐらいの1泊ツーリングとかに使えるかなと思って・・・
414774RR:2010/11/11(木) 01:55:58 ID:2UGq8aJi
G-MAX220だけはマジやめとけ
街乗りは加速にイラツクし、高速はパワーの無さがそのまんま余裕の無さに繋がってシンドイ
ランナーとかG-MAXとかの窮屈コンパクトいけるんだったらスポーツシティ250のほうが良い
箱付けられるキャリアが元々ついてるし、実際速い
415774RR:2010/11/11(木) 08:03:42 ID:Bv9CGM2y
RV125JPに6年乗ってる。3万キロ超えてるよ。
故障は大きなのが一回。エンジンの所の配線が溶けた。
オルタネーターのところかな?半田付けで直してもらったけど結構修理費かかったね。

燃費は計算したことないから不明。出足と坂道は弱いね。排気量と車重の比率が・・

バッテリーが弱ってきてる。セル回すとき、1日乗らずに空けると元気ないし。
それでも6年以上もったね。国産だよ。
今は2万5000円くらいするってね国産のバッテリー。どうしよっかな。
416774RR:2010/11/11(木) 08:16:29 ID:zqK2sBS0
>>407
五月蝿さに関しては自分は車もバイクもとにかく静かな走りが好みなので、うるさく感じるけどバイクは音も大切な人には別に気にはならないレベルかも
その分パワーも出せちゃってるので車格を感じさせない元気な走りが可能
サスペンションの味付けが硬いので試乗した方がいいかも 大容量なシート下トランクは非常に重宝なんだけどその分、着座高なので要チェック
このクラスにしては大きめなスクリーンでこれからの季節には有難い 
417774RR:2010/11/11(木) 14:38:27 ID:ZTCHt3QP
>>413
G-MAX220には乗ったことがないので出足のもっさりは語れない元アローロ乗りだけど、ポジションきついよ。
シートの段差のせいで、ビグスクライクにゆったりとではなく、自分のマスを集中させるような感じで乗るので、長時間高速をだらだらというのにはむいてないと思う。
逆に町中とか山道を体重移動させて「ひらひら」という乗り方には適してると思う。
418774RR:2010/11/11(木) 14:42:20 ID:ZTCHt3QP
ただし、アローロに関していえばパワー不足でした。
G−MAX220は知りません。
419774RR:2010/11/11(木) 17:47:10 ID:RbSHiriv
RVって欧米人平均の体格あっても窮屈さはなさそう・・・
420774RR:2010/11/11(木) 22:35:13 ID:wjmIiDNN
GT125パーツ少なすぎ・・・
台湾まで行って買ってきた猛者とかいる?
421774RR:2010/11/12(金) 00:09:27 ID:1iLP7OsY
>>419
身長180cmの時点で既に窮屈なんだが。旧RVは乗ってて気持ち悪くなるレベルの窮屈さだったが、
バックレスト外して快適に乗れた。RViはバックレスト外しが出来ないので、座面盛るかあるいは削るか。

足長い人は盛るの一択。ものすごく快適になる。
422774RR:2010/11/12(金) 00:12:41 ID:Qg253N0O
394です。
rv買ってから3ヶ月、約1500キロ走行しました。身長162cm、股下75cm,
体重60kg弱、初めての原二と言う上での感想です。 最初に足つきは両足で
土踏まずの前まで、片足だと踵まで着きます。片足の場合、膝にはまったく余裕があり
ません。このスレの情報などで分かっていたし、今までそれで困った事もないので気に
していません。足が組めるほど広いステップやシート下のスペースはとても便利ですが
サイドスタンドを使っている時はシートを手で抑えていないといけないのが面倒です。
乗り心地は硬いですが好みに合っています。ただ一度軽いアトミックドロップを喰らっ
た時は驚きました。加速はたいした事ありません。6000回転まで回せば普通に走り
ます。7000まで回せば幹線国道でも大丈夫です。半径5km以内は原付で、それ以上
はrvを使っていてリッター35なので燃費は普通かなと思います。3時間乗りっぱな
しで150km以上走ってもあまり疲れませんでした。少し重いかなとは思いますが、町
中でも困りません。けっこう万能なスクーターだと思います。長文すみませんでした。
423774RR:2010/11/12(金) 15:01:21 ID:OH/866wY
久しぶりに美女木にあるナーベルの前を通ったらテナント募集になってた
HPの写真はそのままだけど移転したの?
424774RR:2010/11/12(金) 19:24:59 ID:P0ryaBN9
>>423
いまどき移転できるのは健全な証拠だよ
経営危機なら移転すらままならぬw
425774RR:2010/11/12(金) 21:33:54 ID:SCxYbWiw
美女木ってめちゃくちゃ聞き覚えある地名だけど、あちこちにあるのか!
426774RR:2010/11/13(土) 09:14:59 ID:LN0/hSRC
保全
427774RR:2010/11/13(土) 15:51:17 ID:sZv1Evjv
G-MAX200乗ってるけど、ここで言われるほど発進加速には困ってないけどなぁ。
確かにアドレスやらと同等加速だけど、変に遅いこともないし。

5〜60kmからの中間加速もまぁまぁあるから車の追い越しには困らない。

確かにポジションは窮屈だけどね。
428774RR:2010/11/13(土) 19:12:48 ID:M/OIMpOS
RV125iの評価、レビュー見ると
”速さ”に関して正反対な論評あるね。
悪いのでは
パワーがない!加速遅い!
良いのでは
出だしはモッサリしてるけど、あれよあれよと言う間に時速3桁!etc
クラス最高レベルの走行性能を示すレビュー見かける
429774RR:2010/11/13(土) 19:22:14 ID:QV6KhS/2
重量級高回転型バイクだからなぁ
回さないヒトにとっては鈍亀だな
430774RR:2010/11/13(土) 19:34:05 ID:vcPdQzFh
俺もG-MAX200のりだが、出だしは悪くない。何かともっさりしてるとかって みんなとんでもなくトルクフルなバイク乗ってんだなって思う。つかパーツ無さすぎていじれない。流用情報求む。
431774RR:2010/11/13(土) 20:56:27 ID:Z8sIFRCl
パーツどころか、リアタイヤの選択肢がない
432774RR:2010/11/13(土) 20:58:59 ID:fNRt8jYi
GMAXていうバイクがRVと同じエンジンなの?
433774RR:2010/11/13(土) 21:17:07 ID:zCOW9TD4
何故そう思ったのかは知らんが、別物だろう。
434774RR:2010/11/13(土) 22:29:38 ID:CJrYiPoQ
あまり話題に上らんところを見ると、アイミーに手を出した俺は勇者なんだろうか。
初スクーターのうえMTバイク以外乗ったことないから他と比較できないけど、走りも燃費も所有感も悪くない気がするんだ。
435774RR:2010/11/13(土) 22:54:20 ID:Z8sIFRCl
アイミーってヘッドライトは何ワット?
定価は高いけど、goobikeとかに出てる実勢価格は20万切っているので興味あります。
436774RR:2010/11/13(土) 23:03:27 ID:M/OIMpOS
>429
なるほど・・・・・というか、解ったような解んないような。。。
例えばアド、PCX、RVがハーフスロットルで0〜500走らせたら
どれがどれほど速く到達するだろう?
437774RR:2010/11/14(日) 00:02:46 ID:Tyzvv8Yd
>>434
アイミー興味あるよ。買うとしたらXHOTにいきたいと思うけど、
フロントフェイスとリヤのカウル周り以外の造りは共通に見えるね。

燃費はいかほどでしょうか。
あと購入後にトラブルとかないですか?
438774RR:2010/11/14(日) 02:27:18 ID:jm0XI4qk
これ
htp://www.geocities.co.jp/motorcity/9596/miss.symrv125i.html
439434:2010/11/14(日) 03:23:30 ID:52BnYyF1
>>435
ナーベルフォース手製の取説によるとH/L両方35wです。数値的にどうなのか分かりませんが、あまり明るくはないです。
>>437
燃費はまだ慣らしだからアレですが、6000回転までの走行でレギュラーなら37km/l、ハイオクで40km以上というところです。
ハイオク入れたら音が変わりましたよ。
今のところトラブルはありません。
ただ、夜勤帰りなんかでハイビームにして走ると、メーターのところのハイビーム表示が明るすぎて鬱陶しいのが不満と言えば不満ですね。
440774RR:2010/11/14(日) 07:59:00 ID:Tz4Zo3Zn
現在3000km程走ってますが、アイミーの燃費は6000rpmくらいなら
50km/lいきますよ、ライトは高効率に変えました
441435:2010/11/14(日) 08:57:21 ID:voDfVoGe
>>439
>>440
ありがとう
ライトが暗いのはちょっとアレですね
アローロがH4なのに35wだったのは呆れたんですが、アイミーも暗いんですね。
夜(というか早朝)走ることが多々あるんで、ライトは60w欲しいんですよ。
442774RR:2010/11/14(日) 10:57:20 ID:i2U1PO7b
確か55wだと思った>RVi
暗闇な峠道で重宝したって書いてた人いたな。
これがダブル同時点灯でハイロー切り替え式にしたら最強なんだが
443774RR:2010/11/14(日) 20:31:35 ID:v0LWivu1
アイミー初トラブル!
こういうことはちゃんとここで報告するべきだと思うので

セル始動の際に左ブレーキを握っても始動できないという
症状がときどき起きてきたので
センサー?交換しました、もちろんクレームで
右は異常なしです
ナーベルでも初めてらしいので、今後アイミーやX-HOTで起きるかどうかは
わかりませんが、とりあえず報告しておきます
444774RR:2010/11/14(日) 23:30:47 ID:BpLw+m17
rv買ったバイク屋さんがPGOも取り扱っていてG−MAX200が置いてありました。
写真で見るよりかっこいいですね。もう一台スクーターを買うならアローロかG−MAX
がいいな。PGO本社のHPに水冷125ccエンジンの事が書かれているのですが、
中国語解らないしPCの翻訳だと余計に解りにくいです.どなたか情報お持ちの方はい
らっしゃいませんか。
しゃいませんか。
445774RR:2010/11/14(日) 23:43:24 ID:FiAJFTMP
お前ら、なんで台湾の前に中国と付けない?
台湾は中国の領土だ。ついでに言ってやると日本國の半分もだ。
日本國の技術は中国が教えたもの。
だから、お前らは、尖閣諸島の件も中国が可哀想だとお情けを下さったから
人二人で済んだんだ。

本気出したら日本人なぞ皆殲滅してくれるわ。
446774RR:2010/11/15(月) 00:00:44 ID:d0wKTr7I
よくわからんから中国語で頼む
447774RR:2010/11/15(月) 00:21:58 ID:w+qVRYv1
下手糞な釣だなw
448774RR:2010/11/15(月) 00:35:47 ID:d5NBkUZj
http://www.pgo.com.tw/GMax220%20Brembo.shtml#color

G-MAX220ブレンボ仕様

いいなこれ。日本でも導入しないかな
449774RR:2010/11/15(月) 01:09:50 ID:u3WlUVvP
>>439
>>440
燃費いいですね。BWS125に試乗したときに40Km/L走ってなかなかだと
思いました。
台湾の公式にはXHOTの公称燃費が出てたので気が向いたら探して
貼ります。データではiBuBuの方がもっと燃費がよかったんですよね。

これは春のモーサイショーでXHOTに跨ってみて良ければ買うかも。
お店があるといいのですが。
450774RR:2010/11/15(月) 05:52:45 ID:sXFzPkRi
XHOT 150(マッドグレーメタリツク)を購入し載ってますが、
慣らし中の燃費は37km/Lでした。
ボディーカラーをグリーンに替えて
ETC搭載、USB端子付のDCステーションつけました。
バイクでETCはやっぱり有難さがハンパないですね。
今度画像UPしようと思います。
451774RR:2010/11/15(月) 13:09:27 ID:HJ0JgxEN
原2を1台所有だったらPCX。
個人ないし家族共有で2台ならRVとリード110orアド加曾利スペ
がべすとかな。
キムコの鯵街の16インチホイールと値段にも魅力感じるが
452774RR:2010/11/15(月) 18:50:30 ID:WZdpzlE/
>>450
X-HOT150は150ccもあんのに、125ccのキムチのレーシングとほとんど馬力が変わらないけど、
そんなんで高速とか走ってんのがスゲーなw
453774RR:2010/11/15(月) 19:08:10 ID:cjbHe/zW
>>451
PCXは常夏の国の製品だから寒さ対策がなぁ・・ サイドバイザー付けても寒いってさ
オイラなら16インチのにするね、荒れた路肩だってスイスイ走れる、ホンでMJ&WR交換だな
454774RR:2010/11/15(月) 19:45:20 ID:u3WlUVvP
バイクの寒さなんてどれも似たようなもん。
真冬の東京もバイク通勤してる。冬はそんなに甘くないです。
ウィンドシールドとハンドルカバーは必須だと思う。
455774RR:2010/11/15(月) 19:48:35 ID:cjbHe/zW
レッグシールドやスクーターに慣れた身には、
あの膝下のヒューヒュー感は辛いっすよ

ネイキッドならエンジンの熱とかあるから
そんなに気にはなんないんだけど・・
456774RR:2010/11/15(月) 20:20:49 ID:u3WlUVvP
>>455
肌寒い的な話?それだったら車種ごとの差は感じるかもしれないな。

本格的に冬走るならPCXでも同じだと思うよ。そもそもオーバーパンツが
ないと走れないし、個人的には。気温5度の中を50分間走るとして。
457774RR:2010/11/15(月) 20:47:17 ID:kEQhWU4t
内部告発

レッドバロンには昔生産された石綿入りのブレーキパットが今でも
破棄されることなく大量に在庫、使用されています。
458774RR:2010/11/15(月) 23:09:04 ID:BIDpixre
>>450
是非、画像UPして下さい

見たいです、X-HOTを改造してる人見たことないんで
非常に興味があります。

楽しみにしてますよ〜!!
459774RR:2010/11/15(月) 23:20:24 ID:coG8+6bZ
味街とかアドレスとか食指動く部分なくはないが
何故か空冷嫌がる自分がいる。
あとシート下の広さとフラットフロアのポイント高い。
そうなるとRVがいいな。
PCXはシート下はそこそこの広さだから、箱付ければ次点クラス。
460774RR:2010/11/15(月) 23:43:14 ID:u3WlUVvP
461774RR:2010/11/15(月) 23:58:00 ID:u3WlUVvP
台湾公式サイトより すべて125cc

I'ME 定速燃費 57.58Km/L
I'ME 平均燃費 47.70Km/L

X-HOT 定速燃費 58.03Km/L
X-HOT 平均燃費 48.20Km/L
X-HOT 市街燃費 43.36Km/L

iBuBu 定速燃費 61.24Km/L
iBuBu 平均燃費 50.00Km/L
462774RR:2010/11/16(火) 20:39:40 ID:7iCx36OP
>>461乙!
463774RR:2010/11/16(火) 20:54:19 ID:8QP81Qb5
>>436わかる人は誰もいないと???
〜500以上に〜1000mが興味ある
464774RR:2010/11/16(火) 22:23:57 ID:woYlNouO
>452さん
実は、今週末から高速で福岡に行くよていです。
ばかでしょw ま、何事も挑戦ってことで。
125は出るし、90くらいで行こうと思っています。
465774RR:2010/11/16(火) 23:01:24 ID:aZs6hB5v
一年ぐらい前だったかもしれないが、原1スク乗ってる時に偶然隣に旧型Efiが信号待ちで停まったことある。
シグナル青になると、隣はスゥーーーっと慰ってしまった。
そんな回してた印象なかったけど、かなり出足速いじゃん!と思ったよ
466774RR:2010/11/17(水) 01:00:51 ID:yU/T2o6j
>458さん
一応最近の過程をUPしてみました。
ご覧ください。
ttp://blog.goo.ne.jp/photo/36606
467774RR:2010/11/17(水) 01:19:35 ID:1MNcGwJp
>>466
458さんではないですが、オプションてんこ盛りで参考になります!

純正キャリアは想像したより大きくていいですね。GIVIのでかい箱を
付けたいのですが剛性感は十分ありますか?
それと風防も純正でしょうか。というか純正がなくて旭風防だったかな?
これも付けたいんですが大きさもあるし見た目も自然ですね。

ついでに言うと、カラフル外装キットキャンペーンにも興味ありますw
468774RR:2010/11/17(水) 01:45:07 ID:yU/T2o6j
>467さん
ストークエアーの下記サイズですからこの程度だっったら問題ないと思います。
しっかりしています。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/be-rise/storkair-bikegm.html
公式HPで発売されてる純正ですが、おそらく旭風防だと思います。
125ccと兼用?私的にはやっぱグリーンにして正解でした。
469774RR:2010/11/17(水) 03:34:17 ID:ru9iVkIf
フルフェが入らないのはまだわかるが、
ジェットヘルがメットインに入らないとかありえねーなX-HOTは
470774RR:2010/11/17(水) 03:50:57 ID:xj/9eogu
>>469
なんかX-HOTアンチが定期的に沸いてるなw
ジェットヘル使ってるが普通に入るぞ
471774RR:2010/11/17(水) 07:19:41 ID:IWHQmfK2
それと
RVにジェット入らなかったが、X―HOTに変えたらXLフルフェイス入った。
いまのところ超気に入ってる。
お薦めだね
472774RR:2010/11/17(水) 18:44:45 ID:5AEVsyKw
ガソリン満タンでもノッキング(息つぎ)起こしてたRV180Efi。
給油のタイミングでインジェクションクリーナー入れようとバイク屋行ったら休みだったので、仕方なく普通に満タン給油。
しばらくするとノッキング現象が少しずつ軽くなって、現在ガソリン半分位でノッキングがなくなった。
考えてみたら、前回いつもと違うスタンド(大手セルフ)で給油してた。
ガソリンが原因だったのか?
インジェクションクリーナーは買ってきてたので、次回給油時に使用します。
473774RR:2010/11/17(水) 21:26:17 ID:t6d0/v9/
>>466
458です、早速UPありがとうございます

グリーン渋くてかっこいいですね、自分はカラーキットはイエローにしました
まだ着けてはいませんが…

期間限定とはいえ、塗装済みで外装一式であの値段は安いから
飛びついてしましました…(汗)
474774RR:2010/11/18(木) 23:52:36 ID:5JDUpGsX
まだRV購入してから1000キロ走ってないけど、アイミーに乗り換える予定
475774RR:2010/11/19(金) 00:48:26 ID:GAp5Dwj8
>>474
なして?
476774RR:2010/11/19(金) 01:03:19 ID:17tP9Lwd
>>452
まあXHOTはピーク域低いしレーシングってかなり出力高い部類だしね
ギア上がっちゃえば走れるもんだよスクーターって
477774RR:2010/11/19(金) 01:22:18 ID:GAp5Dwj8
XHOTのカラフル外装キットって自分で簡単に交換できますか?
買うとしたら春ごろだからキャンペーンは終わってますが。
478774RR:2010/11/19(金) 10:06:15 ID:9xt037Sa
XHOTのがお薦めだよ。
まあRVに比べたらアイミーでもいいけど。
それでも第一選択肢ならXHOTでしょ
XHOT XHOT XHOT最高
479774RR:2010/11/19(金) 20:50:48 ID:qOuSivfB
150って排気量をどう考えるかですが
軽二輪てことならX-HOTは面白いと思います
俺は原二という選択肢だったんでアイミーにしたけど
メットインは微妙に狭いけど、ジェットヘルはなんとか入るし
高さの低いのなら問題なし
それより車体剛性もしっかりしてるし
燃費いいし、シグナスに食傷気味ならお勧めです
X-HOT、アイミーは結構よくできてると思う
気になるなら、買って損はしないといえる
480774RR:2010/11/20(土) 21:35:05 ID:1HA7l/Cv
職場の同僚がSYMの「F1 125 EFI」を買ったんだけれど、
キーをONにしたときにインジェクション特有のモーター音が鳴らなく無音。
台湾のインジェクションはモーター音はしないってことあるんですかね?
SYMのインジェクション車乗っている人ご意見お願いします!
481774RR:2010/11/21(日) 17:34:13 ID:LIRZQhHw
>>480
モーター音?
自己診断機能が働いてる音はするけど。
ちなみにPGOだよ。
よく知らないけど、そういう機構がない車種もあるんじゃ?
482774RR:2010/11/21(日) 17:49:07 ID:VkuvxElJ
燃料ポンプか燃料吸い上げてる音だろ・・・
483480:2010/11/21(日) 21:27:19 ID:KTBMAohI
「自己診断機能が働いてる音」も「燃料ポンプか燃料吸い上げてる音」も鳴らないんですよ。
エンジンチェックのランプは1秒ぐらい点灯して消えます。
エンジンのかかりはセル1発とはいかず、キャブ車と同じ感じでセルのかかりはインジェクションの
恩恵は感じられないですね。
ちなみに私のシグナスは1発でエンジンはかかるんですけれど・・・。
台湾のインジェクションってこんな感じが普通なんですかね?
484774RR:2010/11/21(日) 22:38:49 ID:wyBQ9yi5
今日初めてX-HOTの実車を見たが、想像以上にいいな
見たのは150だが、125が俄然欲しくなってきた
485774RR:2010/11/22(月) 02:56:29 ID:HvpMvhpT
>483
XHOTに乗り替えるきっかけ
>484
XHOT
>486
XHOT純正風防感想ききたい
>487
486480:2010/11/22(月) 18:51:19 ID:UIy7g6LR
SYM「F1 125 EFI」に乗ってみました。
国産シグナスよりスムーズに加速するのと早いのに驚きました!
間違いなくノーマルでしたらF1のほうが加速もよく早いです。
SYMのインジェクション車も侮れないですね。

ちなみにシート下のボックスの蓋を開けてみたら「Synerject」って書いてあるインジェクションを発見!
インジェクション特有の音がしないため、実はキャブ車にF1の外装をつけた偽F1かと疑っていましたが違ったようです(爆)
487774RR:2010/11/23(火) 07:06:34 ID:EeGbBAqz
国内もんと比べたら当たり前だな。
騒音規制やらで駆動系やら去勢されてるのが普通だし。
あと新車時とヤレた頃とでは俄然フィーリングは違ってくる。
488774RR:2010/11/24(水) 15:21:37 ID:/Pp4Ygxx
X-HOTって足を前のカウル?の斜めの所に投げ出して乗ることってできます?


 
489774RR:2010/11/24(水) 22:08:12 ID:c9O9hn95
>>488
できるけど、フラットスペースでも窮屈ってことはないよ
490774RR:2010/11/25(木) 17:18:17 ID:W8TloxW/
3年前に買った中古のMyBUBUのオイル交換終了
普段街乗りで月1ぐらいで往復100km乗るぐらいなんだが
かなり減っててオイルは真っ黒だった
堅いオイル入れたせいか冷えてると上が伸びなくなってしまった
491774RR:2010/11/25(木) 20:39:25 ID:GRKVV34i
>>490
走行距離が少ないんで微妙だけど
通常劣化もあるので走らなくても
年一回くらいは替えてやらないといけないかもね
492774RR:2010/11/25(木) 21:31:07 ID:W8TloxW/
>>491
ちょっとほったらかしすぎでした^^;
出てきたオイルは墨汁のような色で
車の整備やるときでもこんな色は見たこと無かったですw
新油入れて少しエンジン回してやってゲージを見たら
既に黒く汚れてました
中も相当汚れてたみたいです
493774RR:2010/11/25(木) 23:46:32 ID:pDkREsJL
もう一回替えるといい。あとフィルターも交換した方がいいかもね。
スクーターだから二輪専用のでなくても、コーナンで安く売ってるXF-08でOK
4リッター缶でどうぞ
494774RR:2010/11/26(金) 09:29:37 ID:mLP29Ezx
>>489 サンクス
ネットでみつけた走行画像だと窮屈そうだったから心配でしたw
http://autos02.c.yimg.jp/bimg.autos.yahoo.co.jp/images/bphotoflash/ga/ga0127/01.jpg
旧シグナスXが激狭でしたので

495774RR:2010/11/26(金) 13:10:03 ID:LEr0L54Z
>>492
3ヶ月3000キロでも墨汁だから心配ないよ。
496774RR:2010/11/27(土) 16:14:36 ID:yckTXNhA
XHOT
497774RR:2010/11/27(土) 19:59:15 ID:h1T1f6Wa
スクーターだから安いオイルでOKってこたないだろw
シングル小排気量ならだいたい大丈夫だ
498774RR:2010/11/28(日) 17:08:20 ID:PFbST9wr
俺も車用のエンジンオイル入れてるよ。
部分合成油の10w−40で。
4リッターだと多いから3リッターのを買っている。
こんなんで十分でしょ?
499774RR:2010/11/28(日) 21:27:50 ID:c0aQzdb+
X-HOTのレビュー記事が載った雑誌とか今まであった?
できれば125が読みたいけど150でもいい。

今日はモトチャンプのスクーターカタログを見てきたけど、
秋発行だから日本未入荷モデルの紹介ページに載ってた。。。
500774RR:2010/11/28(日) 21:53:32 ID:Qdl7GlpF
>>499
ネットには上がっているが、当たり前の大人の事情のヨイショ記事だろうからなあ。

細かいインプレは実ユーザーに聞いてみると良い。
>>466とかリアルユーザーみたいだし。
501774RR:2010/11/29(月) 00:22:10 ID:7QDuNXEO
>>499
はいよ、大人のヨイショ記事
http://www.bikebros.co.jp/vb/index.php?id=4931
502774RR:2010/11/29(月) 01:00:16 ID:7QDuNXEO
>>499
俺は486さんじゃないけれど、125だったらIMEユーザーの
意見の方が参考にになるかもよ

150は大人のヨイショ記事はどうぞ参考程度に、‥
実際150乗ってる俺としてはサイズはちょうどいい
加速はややモッサリかもしれないけど、そっから先はパワー的には問題ない
足廻りは硬め、すごく気に入ってるけどスタイルとして、
台湾物ははじめてだからこれから先の信頼性がちと不安‥
503774RR:2010/11/29(月) 03:33:09 ID:Tp+8GOYV
X-HOT 福岡から帰還しました。
かなり無理してアクセル全開に近い状態での走行だったので
熱を感知する部分がおかしくなったようで修理に出しましたが
只今生還です。
ttp://blog.goo.ne.jp/photo/36606/sl
504774RR:2010/11/29(月) 03:44:49 ID:Tp+8GOYV
503だが
一般自動車とほぼ変わらなく走行してたのがまずかったな。
やっぱ80くらいでゆっくり行くべきだった。
それでも00:00に東京でて21:30に福岡の実家に着いたので
やっぱアクセルも上がるってもんです。
505774RR:2010/11/29(月) 11:23:41 ID:3D6QY6Jy
はじめまして、SYMのattilaを購入しようと思いますが。
見た感じは金額の安さから見た目がショボイとの意見が多いそうですが。

エンジンや配線などの故障はどうでしょうか?
足元がフラットで80〜90k出れば充分です。
使用は主に通勤に使います。

国産メーカーのパーツを流用できたりするのでしょうか?
グーグルで調べても情報が無いので・・整備は駆動系(ベルトの交換程度なら自分で対応はできます)

506774RR:2010/11/29(月) 11:55:34 ID:HQb3xDs9
>>505
アティラは見たことないなあ。
どこで買うつもりか知らんけど、正規取扱いのある店なら返答できる内容だよね。
逆にその程度の質問に即答できないような取扱い店なら、他の店を検討するべきかも。
507774RR:2010/11/29(月) 13:18:50 ID:4eCYlmhL
>>505
中華生産は止めとけ。
508774RR:2010/11/29(月) 16:09:22 ID:DDFDiXe+
>>505
フロント部分はカッコいいと思う。
ホイール10インチなのも維持費は安いよね。
値段が安いので通勤や通学向けと思うけどblogも無いよね。
509774RR:2010/11/29(月) 17:42:42 ID:QPC7J4Kb
>>505
中華だから、GY6系なのかな?
GY6系だったらスペイシー125の部品流用が可能みたいだね。

流用情報は正規販売店だと教えてくれないから、自分でトライする必要はあると思われる。

125ccの10インチって、結構怖いよ。12インチ以上ある方が高速時の安定感が高い。
維持費が高くなったり、メーカの選択肢が狭くなっちゃうけどね。
510774RR:2010/11/29(月) 19:09:06 ID:ucb6WoZu
アティラはヘッドライトが超暗いからやめとけ
キャプチャー125DXの方が圧倒的に良い
511774RR:2010/11/29(月) 19:23:25 ID:LEyJk5Yy
>>488
亀だけどココのページの真ん中らへんにそんな乗り方してる画がある
ttp://forum.jorsindo.com/thread-2170733-1-1.html
何かいてるかはさっぱりわかんないけど
512774RR:2010/11/29(月) 21:31:56 ID:DDFDiXe+
ヘッドライトはバルブ交換すればいいんじゃない?
1つ2000円ぐらいでしょ
513774RR:2010/11/29(月) 22:05:22 ID:2O/bHWQv
アティラはヘッドライトの照射範囲もダメだからなおさらショボイんだよね
514774RR:2010/11/29(月) 22:22:16 ID:zgvi8uVl
>>503
そりゃそうでしょ、ウケルwww
515774RR:2010/11/29(月) 22:34:21 ID:I9YuA/Ax
アティラ・・・
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1291035252657.jpg
これをカッコイイって言えるセンスが怖い
516774RR:2010/11/29(月) 23:03:40 ID:0mQziVOP
>>515
顔みたいで怖いな。
517774RR:2010/11/29(月) 23:10:34 ID:wqDMvmet
>>503
503兄さん、やっぱかっこいいっす!
福岡まで行っちゃうなんて、ヤバイです(笑)

日本で一番X-HOT乗りたおしてると思いますよ。
518774RR:2010/11/30(火) 02:19:10 ID:mZsFyWIQ
>>503
乙っすw

150ccって排気量だと仕方ないか。
519774RR:2010/11/30(火) 21:03:47 ID:t3YF8ba+
アイミー買ってそろそろ2000km
わかる範囲だけど回答できるので
気になる人は質問してくれ
X-HOTでも共通の部分なら答えれるかも
アイミー、X-HOTのオーナー増えるといいな!
520774RR:2010/11/30(火) 21:39:23 ID:zf0dY7Ql
517さん518さん、どうもです。 

俺の無茶な運転が悪かっただけで、
これで台湾バイクが叩かれるのは辞めて欲しいので
先に言っときます。国産だったとしても不調を招いたでしょう。
高速の坂を利用してどのくらい出るかなーと、今回
129キロまで出ました。(という夢を見ましたw)
521774RR:2010/12/01(水) 00:11:15 ID:XCwJdgI5
>>520
517です、さすがに国産も台湾も関係なく東京〜福岡の距離もさることながら、
129kmまで出しちゃう(という夢も)ちょいと無茶しすぎですから(笑)
たとえ国産でもそうなっちゃいますよね‥
そんな兄さんもステキなんですけど

写真upもありがとうございます!
522774RR:2010/12/01(水) 17:03:21 ID:MLQLepSW
きもい
523774RR:2010/12/02(木) 20:53:30 ID:m9z+uhw5
アティラの中古を買ってみたよ4万で購入
キャリア載せてるおばさんがオーナー。

走行距離は8000k弱でセル1発のキックも1発
しかしキックが逆向きからのタイプは初めてだな・・
週末にオイル交換と駆動系のチェックしてみるわ。

国産のパーツって何か流用できるのかな?トリートやスペイシーと形が似てるけど・・
近所にSYMの代理店あるけどパーツ単体では売らないってさー
524774RR:2010/12/02(木) 21:27:01 ID:HClJ/KYM
アッティラやRVのデザインはアジアン臭がすっごいな。
それでも機械が堅牢で安ければ価値があると思う。
525774RR:2010/12/03(金) 01:28:52 ID:plEjnxHX
アッティラのパーツは分からないなぁスペイシー125のベルトは交換できるかな?
526774RR:2010/12/03(金) 15:41:19 ID:e8iy5o6m
うちのアパートにDD50に乗ってる人間がいるんだけど、駐輪場に
ゴミ袋を置いていて困ってる。自分の家の中が嫌なのはわかるけど、
みんな嫌なんだからわがまま言わず家に置けよと思う。
しかも、家庭用じゃなく業務用というか飲食用みたいなゴミで、
さらにどんどん増えてる。そして、2〜3週間置きっぱなし…。

駐輪場にバイクを置いて良いのは半ば不動産屋の黙認状態なので、
とばっちりでバイク自体置けなくなったら嫌だから不動産やには
チクらず様子見てるけど、そろそろ限界かも。

というわけで、もしここを見ていたら早急に改めてくれ。
527774RR:2010/12/03(金) 16:44:42 ID:ZdRYTOFl
>>526
その人だって分ってるんだったら
A4用紙に「ゴミを散らかさないでください ○○不動産」
って書いてバイクにガムテで貼っておけば?

うちのマンションは以前スナックが入ってて
酔った客がエレベーターで立ちションするから
スナックの入り口に
1度目:ガムテで張り紙
2度目:スプレーノリで張り紙
3度目:客が入った頃を見計らって、ドアにガムテを張り巡らせて開かないようにした
をやってやった
528774RR:2010/12/03(金) 17:32:38 ID:wl0XfFn6
KENDAタイヤ良いね
200Km程走ったけどダンロップD306と何ら遜色ない
何より安いのが良い、カーロ100一台分で送料込み3,500円とかありえん
これで足元から台湾製になったぞ
529774RR:2010/12/03(金) 19:20:36 ID:fg0JTwoB
スレ違いだな
530774RR:2010/12/03(金) 20:46:35 ID:BkRk68cc
>>526
ゴミ山の中にDD50を投げ込んでおけば全てが解決
「死ね ゴミ野郎」のA4貼り紙が効果的
がんばれ
531774RR:2010/12/04(土) 20:38:40 ID:MqG+AaLj
>>528
エンジンは日本だろ?HONDA
532774RR:2010/12/06(月) 14:48:07 ID:r2aK6AAW
>>530
いやいや、さすがにそれはちょっとw
一応同じバイク乗りだし。

で、週末に不動産屋さんっぽい人がゴミ袋を調べてたので、
実は既に誰かが通報済み or 不動産屋や清掃業者の巡回で
既に見つかってしまっているようだ。

とりあえずDD君の幸運を祈る
533774RR:2010/12/08(水) 07:19:21 ID:cBpfuGPi
アディバのR125は安くて売れ線なのに適応するスレが無いw
http://www.scs-tokyo.co.jp/adiva/r_125.html
534774RR:2010/12/08(水) 11:06:50 ID:fjN0xVkp
>>533
行くとこ無いんだったら、好きなだけここに居てもいいんだよ・・・。
535774RR:2010/12/08(水) 13:39:10 ID:Rp422zvj
先日、MyBUBUで鶴川街道→世田谷道で渋谷まで抜けようとしてたとき
後ろから来たKYMCOと信号で並ぶことになった
こっちも珍しいバイクと思ひ見てたら
向こうもこっちを気にしてる様子
しばらく無言で併走や追走をしながら走って
信号で向こうは右折こっちは直進する際
お互いに左手を挙げて挨拶して別れた
536774RR:2010/12/08(水) 16:18:18 ID:vQfUH+0n
たかがスクーター同士でそこまでいくか〜!
スゲーな
537774RR:2010/12/08(水) 21:00:09 ID:g8ZSjXXg
良いホモとの出会いだったな。
538774RR:2010/12/08(水) 21:04:33 ID:2ONBe/7N
RV250のキャブレター仕様に乗ってるけど
長崎でも今の時期ぐらいになると暖気せずに
アクセル開けるとエンストするのね。

少しでも暖機すると大丈夫なんだけど…。
539774RR:2010/12/09(木) 22:03:26 ID:oyP7SQlx
>>538

ポンコツだからだろ。
540774RR:2010/12/10(金) 00:17:19 ID:6DN9MfA/
>>538
うちのPGOもエンストしてたけどオイル交換したら何故かしなくなった
541774RR:2010/12/10(金) 04:49:34 ID:lOjg8DXa
>>540
だよな
久しぶりにガチリアルキチガイだと思った
542774RR:2010/12/10(金) 20:27:42 ID:qtxekbZn
>>538
俺も長崎住まいでRV250だが
そんな事は一切起こらん

場合によっては国産のキャブ車よりも始動が良い事もある
あくまで俺の場合はだけどな
543774RR:2010/12/11(土) 07:51:57 ID:1RxYFxsX
まあ雨風しのげる所に置いてるか野ざらしかでも大分違うしな。
544774RR:2010/12/12(日) 16:11:56 ID:d4CL1jlX
暖気が終わらんウチにエンストするのは異常じゃないだろ
バカじゃねえのw
545774RR:2010/12/13(月) 21:11:08 ID:f8zsomD3
ほぜん
546774RR:2010/12/14(火) 21:23:38 ID:aQ6qQaYq
アイミー3000kmでオイルランプ点灯?
故障かと思ったけど、そういう設定なんでね
547774RR:2010/12/15(水) 00:27:10 ID:FMP8jeMk
548774RR:2010/12/15(水) 01:38:17 ID:Pdi9nqUV
ビジバイでも赤キャリパ付けんのか台湾では
549774RR:2010/12/15(水) 10:32:26 ID:1Ujdp96B
>>547
こういうの日本で出せば馬鹿受けするよね、
550774RR:2010/12/15(水) 12:32:52 ID:w/zjMOHk
しかしVOX125は出なかった
551774RR:2010/12/15(水) 19:10:17 ID:jITv4c3B
552774RR:2010/12/15(水) 21:03:38 ID:THBnHJv7
ヤマハのギア125ccが出たらこんなんだったんだろうな…。
これは日本に来たら、それなりに売れるかもしれんな。
553774RR:2010/12/15(水) 21:13:10 ID:Jj5J/FT6
>>550
国内に出したら出したで、高けーだの遅せーだのデケーだの狭めーだの言われて中古市場を賑わすだけだと思うなあ。
世界的にはハイホイールの方が流行りみたいだし、今のヤマハに国内販売でキワモノ一発勝負ができる余裕はないだろうな。
554774RR:2010/12/16(木) 15:53:13 ID:eAd9gYGa
つかこういうのは購入層が少し違うじゃん
実用性で売れるんだから
555774RR:2010/12/16(木) 17:05:54 ID:2ZiR2fgY
なんか以前も似たようなの貼ってあった気がする 背もたれがイイな
車で言えばワゴンRみたいで実用性重視なクラスなだけに静かに受けるかもね
556774RR:2010/12/16(木) 20:14:26 ID:NRFq1bHJ
>547
前にも同じのイイネって貼ったでしょ?
確か、それは意外にメットイン収納悪いって言われてた記憶ある。
台湾メーカーといえばSYMに興味あるが、いきつけのバイク屋さんに訊いたら代理店じゃないから取り寄せも修理も受けられないって。
557774RR:2010/12/18(土) 03:10:31 ID:EgjJDDMf
保全
558774RR:2010/12/18(土) 11:38:47 ID:QOQsfASe
これまで小型二輪は排気量125cc以下と定められていたが、定格出力1kWと出力値についても定められた。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101217-00000051-impress-ind

これだとRV125みたいな大型源二は、実用的な性能じゃなくなるのかな?
559774RR:2010/12/18(土) 14:44:31 ID:VRRhYhEH
前から電気の場合は1kWだったよね?
125ccかつ1kWになるのかね?

1kWってのが実は定まってなくて、今回ちゃんと決めたよってオチを期待。
560774RR:2010/12/19(日) 00:35:26 ID:cQyHj2oI
定格出力ってのは普通のガソリンエンジンのバイクは関係ない
小型の自動2輪に分類される電動バイクとかハイブリッドに関して問題になるらしい
電動バイクの車両区分とかよー知らんが
561774RR:2010/12/19(日) 00:36:08 ID:jDGl2A1u
SYMとか台湾メーカーもビクスク市場にもっと力入れてくれたらと
562774RR:2010/12/19(日) 17:16:58 ID:zEVirGV4
ダウンタウンホシイ
563774RR:2010/12/19(日) 17:33:09 ID:LBhahz0M
>>562
買ってもいいよ。
564774RR:2010/12/19(日) 18:39:56 ID:zEVirGV4
家から代理店が遠い 歩いて40分はかかる
565774RR:2010/12/19(日) 19:11:22 ID:LBhahz0M
>>564
タクシーでいこう。
566774RR:2010/12/19(日) 20:36:54 ID:zEVirGV4
>>565
いやいや 買ってからの話

もし、本体もっていかなダメなくらいのトラブルがあったら面倒やん
567774RR:2010/12/19(日) 20:59:10 ID:LBhahz0M
>>566
バイク押していける範囲だと相当限られるね。国産しかないね。
568774RR:2010/12/19(日) 21:00:51 ID:zEVirGV4
>>567
だよね

ダウンタウンホシイー けど・・・
569774RR:2010/12/19(日) 21:03:08 ID:rFrB7tWs
>>566
歩いて40分なら3kmくらいかい?
普通にバイク屋が引き取りに来てくれる距離だよ(軽トラで)。
570774RR:2010/12/19(日) 21:03:40 ID:LBhahz0M
>>568
バロンだとトラックで引き上げてくれるけど、小さいバイク屋はどうだろうね。
571774RR:2010/12/19(日) 21:13:55 ID:zEVirGV4
>>569
>>570

へえー  また聞いてみます^^

みんなありがとう
572774RR:2010/12/19(日) 21:38:55 ID:JvDi9kzM
>>570
軽トラで運んでくれるところもあるよ。
俺はそれでRV250iを船に乗っけてもらったから
573774RR:2010/12/19(日) 23:02:39 ID:kPKF7Ko5
高い買い物だからね、店から数キロ圏内なら
取りに来てくれる店が大半だよ、安心感がないと買えないからね
ロングツーリングに使うなら、ロードサービスに入っておくしかないかな?
574774RR:2010/12/20(月) 01:49:15 ID:WhNVvQB4
自分で全てメンテできれば無問題
575774RR:2010/12/20(月) 10:41:14 ID:qiuh/HfR
JAFとかクレカのロードサービスあるでしょ。

JAFは15KM以内なら無料とかだった気がする。
576774RR:2010/12/20(月) 20:42:51 ID:oqCaIZci
自分は今はカブ110に乗ってて、整備から何から店任せなんだけど
自宅から1駅くらいの所にSYMを扱ってる、真っ当なバイク屋さんがあるんで
RV125iに乗り換えたいんだけど、頻繁な故障が心配なんだよね
故障しないという前提で考えて良いのかな?それとも故障が当たり前?
577774RR:2010/12/20(月) 21:36:37 ID:n/3h8v5b
>>575
KYMCO自体にもロードサービスあるよ
578774RR:2010/12/20(月) 23:36:34 ID:QzHAYe/d
>>576
カブと比べたらいけない。
中国・韓国車と比べたらかなりまし。
イタリア車はどっこいどっこいな時もある。
579774RR:2010/12/21(火) 01:12:34 ID:thywD7tZ
今どきのイタ車よりは全然壊れんと思うぞ
基本的にEg起動不能な故障は無いと思っていいと思う
FI仕様もSYMも乗ったことないけど、ジレラとPGO長いこと乗ってる感想
580774RR:2010/12/21(火) 01:28:53 ID:aZDkl3rE
>>576
人間が作ったものだからね。
故障する時はするさ。
日本の工業製品に慣れている人は故障しない前提で考えてしまうのかもしれないけど、逆に何かあったときにパニックに陥りやすいよね。
日頃、自分でできるだけのメンテとゆとりある運転を心掛けていても故障したら天命だと思うよ。
俺はSYMには乗ったこと無いけど、最終的には輸入代理店(オートサプライだったかな)の対応次第だろうね。
581sage:2010/12/21(火) 03:38:06 ID:e1gOyGQO
今日60キロ走行時にいきなり犬が飛び出してきて、避けようとハンドル切ったら
愛車のRV250キャブ車が左にこけてフロントがバラバラになったんだ・・・
犬は無事でどこかに走り去って行ったが、誰もいない寒い夜道で絶望的だった
幸い足の深い傷で済んだが
HIDヘッドライト・左ウインカー・フロントカウル全て・純正スモークスクリーン
は大破し、生き残ったのはメーターと右ウインカーだけ。。。
フォーク上のサブフレームまで曲がってしまってさ
つか、激しく左に転倒はしたがコケて5M以上滑ってフロント大破ってスクーター全般強度的にこんなものなのか?
とりあえず直したいんだが、サブフレームと上記の大破した純正パーツを代理店で取り寄せたら
10マン近くなるよなー
誰か安く手に入る場所知らないかな?
582774RR:2010/12/21(火) 07:31:47 ID:Lodmlo5E
>>581
ぼくはGアクシスで転んで左の肘骨折した。
今リハビリ中。貴行もお大事に。。。
583774RR:2010/12/21(火) 15:48:22 ID:kSRM1Ooe
>564 568
台湾車扱い店としてなら徒歩40分なら近いじゃん。
ちなみに自分はバイク用にJAF入ってる。
車の任意保険のロードサービスで二輪も含めてくれたらJAF必要なかったんだが。
てか、キムチスレにいくべきだろうw
584774RR:2010/12/21(火) 16:12:32 ID:wXMAjUWN
>>583
どこのバイク?
585774RR:2010/12/21(火) 16:26:51 ID:kSRM1Ooe
ホンダ、ヤマハ、SYM3台
586774RR:2010/12/21(火) 16:27:22 ID:wXMAjUWN
>>585
SYMかー
587774RR:2010/12/21(火) 18:11:35 ID:6vlJBYPL
>>576
125i買って半年なおいらが来ましたよ
故障の気配は全く無いですね いつかは消耗品とか逝っちゃうでしょうけど
中古だと話は全く別でしょうけど 万が一の時は面倒見てくれるお店って重要ですよね
ただこのモデルって錆易い気もする あとカウル内に剥き出しな配線あれは無いでしょ
いずれにしろ露天での保管は良くない感じ
588774RR:2010/12/21(火) 18:30:00 ID:fVsZiueD
>>581 災難でしたね。 犬猫避けて人轢いた事故も多数あるので
  犬猫は迷わず轢けと免許センターのビデオで教育うけました。
589774RR:2010/12/21(火) 23:02:00 ID:tU1bpAdA
>>578-580
たしかに実用性が無いほど壊れてたら、日本で何年も売れないでしょうからね
国産が最も精度が高いとしても、SYMも実用最低限の精度はあるんでしょうね

>>587
全く無いですかそれは心強い言葉です、駐輪場は屋根付きなのですが
雨天での運転もあるでしょうから、剥き出しの配線は気になります
>>587さんのRVは配線の防水処理をしましたか?

>>万が一の時は面倒見てくれるお店って重要ですよね
たまたまSYM扱い店が近かったから、これは好機かなと購入を考え始めました
今年プロを買ったばかりなので、今すぐじゃないんですけど
今のローンが終わったら買いたいなと思ってます
590774RR:2010/12/22(水) 00:48:46 ID:OjkdeL4q
みんな忘れているがSYMは亜熱帯で走るバイクだぞ。日本の冬はオーバークールに気をつけろ!
591774RR:2010/12/22(水) 00:58:10 ID:0pmKlIzM
>>589
取扱店が近所にあるのが何より羨ましい。
ウチの近所のバイク屋なんて、キムコもSYMも知らなかったんだよ?
そんなド田舎の店でも、たまたま代理店にパイプがあったみたいで気持ち良くPGOを卸してくれたけどね。
今ではそのバイク屋のおっちゃんもキムコ(グランドディンク125)に乗ってる。
592774RR:2010/12/22(水) 01:03:58 ID:sog6/zfD
>>590
冷却風の吸気口を塞いでみた。
エンストはなくなった。
593774RR:2010/12/22(水) 08:39:45 ID:O2IyIOWq
>>588
>犬猫は迷わず轢け
さすが公務員冷血
594774RR:2010/12/22(水) 10:33:45 ID:jdNOrva8
>>1
のhartfordの MAGICに150バージョンがでてるのなw
しかも例の縦2眼系のヘッドライトw 
しかし情報が何処にも無し
595774RR:2010/12/22(水) 15:04:36 ID:vWHEvtC3
>>584
>>1のバイク
596774RR:2010/12/22(水) 19:23:44 ID:NDDF1cHC
>>589
587です 
購入以前試乗車を観察したところフロントホークを支えている部分に赤錆が出ていたの見てこのモデルは
錆び易い部分があるなと思い、車に使用したクレのシャーシコートなるものをセンタースタンド下回り周辺に吹き付けてあります
これを剥き出しの配線部分にも施工して対処したつもりです 無色透明な水性塗膜ですので悪くはないです
ただカウルを外して配線を一まとめにしてビニール袋等を被せておくだけの方が宜しいような気もします
自分は雨の日はこのバイクは使いませんのでその辺りは未知数ではあります
この車格ゆえ走りに重さを感じる人も居るようですが自分的には許容範囲なレベルですね 
積載性・防風性・走行安定性に秀でたモデルの様です 車を出すほどでもない小用時など何かと重宝してます
597774RR:2010/12/22(水) 21:11:17 ID:LBsXNSKc
「配線剥き出し」って言っても接点の部分が雨ざらしになっている訳じゃないんでしょ?
配線の被覆がしっかりしてるんなら、インシュロックか何かでまとめて邪魔にならないようにしとけば大丈夫だと思うけどなあ。
被覆なんてのはいずれ経年劣化でカチてくるものだし、紫外線に晒さなければそうそう気にすることもないと思うよ。
598774RR:2010/12/22(水) 21:52:28 ID:f58kg92n
信頼性とかクオリティ望むならやっぱ国産だな。
ダウンタウンみたいに、国産にも負けないクオリティの車種は国産より実売10万も高いしな。
599774RR:2010/12/22(水) 22:35:56 ID:6KskjWih
>>598
ダウンタウンはエンジンが小さなビッグスクーター
って考えれば結構お買い得感があるけどね。

てかメタリックブルーカラーが欲しかったところ。。
600774RR:2010/12/23(木) 09:19:30 ID:3NvDOVmc
 ヾヽヽ
 (,, ・∀・)600get!
  ミ_ノ
  ″″
601774RR:2010/12/23(木) 18:48:51 ID:ebzPL8UA
>1
602774RR:2010/12/23(木) 23:25:43 ID:cZXsCKig
今から言うと鬼に笑われそうだけど、来年のRV125にはキック始動も付けて欲しい
車体が重いから頑丈なサイドスタンドと、ブレーキをロックして傾斜でも停まれるようにして欲しい
あとフロントにも日本のスクーターのように、インナーポケットが欲しい
603774RR:2010/12/23(木) 23:31:05 ID:a8k7p3Ck
どなたかG-MAX200に流用できるベルト知りませんか?プーリーはRVの社外パーツ流用できるみたいだけど…
604774RR:2010/12/24(金) 00:30:00 ID:8O1GHzGr
RVは乗ったことないが今後期待したい。
キックも確かに欲しい。
いまでもヘッドライト両灯点灯できる位置で固定可能?前に似たような要望あったがもっといいの期待。
夜間だけ両灯点灯使いたいんで、切り替え式で片側or両灯点灯とハイロー切り替えも。
605774RR:2010/12/24(金) 00:42:08 ID:aIZdHfs9
>>602
インジェクションのエンジンにキックを付けても、あんまり意味ないんじゃないかな?
606774RR:2010/12/24(金) 02:47:01 ID:8O1GHzGr
私に訊いてるわけじゃないんでスルーしたままでもokだけど
原付インジェクション車での経験ではキックあったから助かってた。
セルでは頻繁にエンジン掛からなかった事あったが、キックで100%掛かってた。
そのうち二度はセル反応全くなかったこともあった。
607774RR:2010/12/24(金) 03:57:40 ID:f40Oi7xb
週に何度か乗ってればバッテリーが健康だからキックは要らない。(中華バッテリー除く)
旧シグだけど使うこと無いのでキックペダルは外してる。
608774RR:2010/12/24(金) 09:57:48 ID:8O1GHzGr
606の原付は週に五度は乗ってるし、新車時の奈良市と毎年の定期点検その他で総じて調子いい方。
ただ二年目途中からセル始動出来なくなることあり、キック使ってた。
店でチェックして貰ったらバッテリーはかなり良いんだがなぁって結果で、一応少し充電して様子見。
その数週間後またセル始動出来ず。
ガソリン添加剤入れたら、それ以後は快調。

バッテリーにしろなんにしろ俺のバイクは快調で問題ないから○○不要で外してる。とか
いう問題ではない。
誰のバイクだってセルでエンジンかからなくなることなんて滅多に起きない。
ただ100%じゃないはず。
その時にキックでかかるならあって損はない。
実際にインジェクション車で掛かった例ありますよと
609774RR:2010/12/24(金) 11:57:15 ID:HTGaj/vb
自分はタウンメイトに乗ってた時には、バッテリー上がりではキックをし
それでもダメなら押し掛けしと、バイク始動にも方法があったけど
今は放電したらアウトなんだね、財布に厳しくなったものだ
今のうちにキャブ車を買っておいた方がいいのかも?
610605:2010/12/24(金) 12:21:03 ID:hVZRKXE+
>>608
そう噛みつくなよ。
俺はただ、バッテリーが死んだ時に、キックじゃあインジェクションのポンプを回す電力を稼げないんじゃないかと思っただけだよ。
キックでクランクだけ回しても、一発目の燃料が噴かないと始動しないと思ったんだよ。
611774RR:2010/12/24(金) 17:21:24 ID:JsAhrjdp
>>608
>誰のバイクだってセルでエンジンかからなくなることなんて滅多に起きない。

これがキック無い理由だろ
キックつけて値上げよりキックなしで安いのがいい人が多いんだろ
612774RR:2010/12/24(金) 22:48:45 ID:zxanOjDP
こういう連中は、信頼性の低いキック付きのバイクと
信頼性の高いキックなしのバイクを比較した場合に、
前者を選びキックでエンジンが掛かることを有り難がる傾向にある。
613774RR:2010/12/25(土) 01:55:20 ID:tT/aQdn1
キックないよりあったほうがいいでしょ、そりゃあ。
エンジンかからなかった時にキックあれば始動するかもしれん。
なかったらそうはいかん。
俺が今乗ってるのにはキックないw
614774RR:2010/12/25(土) 05:18:11 ID:ONLZYWW5
スクーターは押しがけできないから、キックがないと無いと不安。
インジェクションでホンダのトゥデイだったか、完全放電のバッテリーでも、キックでかかるのが売りになっていたような。
615774RR:2010/12/25(土) 07:16:04 ID:LUgm2MCI
スクーターのキックアームって無骨だよなぁ、もっとスマートに出来ないものか。
キックもずっと使ってないとえらい大変。
616774RR:2010/12/25(土) 11:36:33 ID:XF82lT3K
セルスタートだと全て電力任せだけど
キックスタートだとセルモーターを回すのは人力になるから
それだけ省エネになるらしいと知ってからはキックするようにしている
617774RR:2010/12/26(日) 01:40:59 ID:xqOl0hO6
セコw
618774RR:2010/12/26(日) 20:06:41 ID:jMTQFIvH
セルとかで放電してやんないと
逆にバッテリーには負担だと思われ
619774RR:2010/12/27(月) 20:13:06 ID:MCm3ZoS3
そろそろ新車に乗り換えたら
620774RR:2010/12/27(月) 21:27:03 ID:Y0yTtPzA
ダウンタウンが25万だったら買う
621774RR:2010/12/27(月) 23:03:04 ID:/CC52B53
>>620
RVかX-HOTおすすめ。ダウンタウンほど高価ではない。
622774RR:2010/12/27(月) 23:19:07 ID:Y0yTtPzA
>>621
RVもいいなぁー

X−HOTってちょっと小さくない?実写見たことないけど、写真では原チャに見える
623774RR:2010/12/28(火) 00:05:18 ID:nUpoFQUU
>>622
確かに大きさでいったらダウンタウンは別格だよね。
大きさはほどほどだけどPCXもいいと思うよ。
624774RR:2010/12/28(火) 05:17:07 ID:h7Cdf40g
MyBUBU乗ってるんだけど、さっき久しぶりに乗ってみたら
スタンド立ててる状態でエンジンかけて、アイドリングでリアタイヤが空回りしない
またがって蹴り出してみると若干重たい感じがする
これってリアのブレーキが噛んでるのかな?
先日オイル交換したときはこんなことはなかったんだけど
625774RR:2010/12/28(火) 10:06:19 ID:038cIRrA
>>624
ブレーキが噛んでるってなんだ?
ドラムなら調整ネジで引きずらないとこ確認できるでしょ。
リヤタイヤはアイドリングが低ければオイルが硬くなってる冬場などは回らないよ。
あとスクーターは押しても重いのが常。
626774RR:2010/12/28(火) 23:19:17 ID:BUrxlST9
シンプリー乗ってる人います?
やっぱシートそうとう高いですか?足つきかなり悪い?
627774RR:2010/12/29(水) 02:20:06 ID:SDoyTP7C
シンプリー乗ってるけど、シートがどうとか足付きがどうとか以前の問題。
多分SYM全般同じだと思うけど、少なくともシンプリーはヤバすぎる。やめとけ。

希望するなら、写真とってうpしてもいいけど配線関係が手抜き過ぎだし。
謎の故障も、頻発する。下手したら命を落とすぞ。

夜突然、ヘッドライトがつかなくなったりはしょっちゅう発生する。
アクセルが戻らなくなって、減速できなくなったりもした。
しかも、メーカー対応してくれないぞ。
628774RR:2010/12/29(水) 05:10:23 ID:JEu+g3Df
>>627
よく分からんけど、それこそ売る以前の問題じゃないか?
ナンバー取って公道走れるレベルじゃないじゃんかよ。
メーカー対応云々って代理店にもスルーされるの?
まさか並行物ってオチじゃないよな?
629774RR:2010/12/29(水) 08:39:39 ID:/iGJ7NaA
>>627 どんな感じ? よかったら写真うpして
630774RR:2010/12/29(水) 08:52:06 ID:Elfgup+u
>>627
それ販売店に行って
修理してもらったほうがいいぞ。

一年以内ならタダでやってくれるところもたまにあるからさ。
631774RR:2010/12/29(水) 09:12:17 ID:OWZXeiqi
それが本当の話なら先ずは店に行ってるだろ 
632774RR:2010/12/29(水) 09:48:27 ID:Zl6BdBga
俺はSYMシンプリーを地元のショッピングモールかどこかの駐輪場で見たことがある。
633774RR:2010/12/29(水) 14:44:39 ID:exrN4DbV
symply125はバロンでも買える激安原二スクなんで俺も興味があるわ
634774RR:2010/12/29(水) 23:31:24 ID:Qjei958+
神戸の2号線沿いのさくらや?だったかのバイク店はひどかったなあ
クラッチジャダー出てる中古車を黙って売っててそれを買って乗ってから気づいた俺は
当然店に文句を言った、そのバイクに乗った整備員が一言「こんなもんですよ、故障違いますから」

こういう店は現実にあります
635774RR:2010/12/30(木) 11:40:15 ID:M9Cd3fG9
誤爆?

便乗すると、先日バイクショップロミオ横浜店で中古車を買った。

マニュアルがついてこなかったのでオイル量の確認方法(ゲージを
ねじ込むか否か)が分からなかったので、店に行って交換してもらう
ついでにきいてみた。

で交換したメカニックにきいたんだが、「知りません」とか言われた。
唖然としたわ。台湾バイクを扱ってる店はこういうの多いから
気をつけろよ。
636627:2010/12/30(木) 22:44:46 ID:6oaL8+qJ
>>628
今までにあった不具合としては、細かいのも含めると…

壱・まず、新車で買ったときにヘルメットを掛けておく、ホルダーがメットインに付いてなかった。
  (実は、シンプリー125を買う前には、シンプリー50に乗っててその時には付いてた。)

弐・気がついたら、キャリアーのハジのゴムが無くなってた。
  後、フロントフォークについてる、蛇腹みたいな黒い部分は、すぐに劣化して破れた。
  (ちゃんと接着されてない。刺さってるだけ。)

参・ある日突然、ヘッドライトが点灯しなくなった。
  (これは、さすがに店に持っていったらカウル開けていじくり回したあげく原因不明。
   だけどとりあえず点くようになったから、おk?って事になった。ちなみに修理費¥2,000。
   店のオッチャン曰く、中国生産だから組み立てが超テキトーで、こんなのはよくある事らしい。
   でも、その後しばらくしてもう一回起きた。今度は、自分でカウル開けて直した。)

四・走ってたら、突然勝手にアクセル全開。そして戻らない。仕方ないから、エンジン切ってブレーキで無理矢理止めた。
  前方が結構渋滞してたから、マジ前の車に追突して死ぬかと思ったよ。
  (これも、店に持っていこうと思って電話したら、アクセルワイヤーが引っかかってるだけだから
   開けてみてクイクイやれば直るよ〜と言われ、試すも直らず。結局持っていって、色々調べてもらった結果
   キャブレターについてるアクセルワイヤーを戻す為のバネが折れていたらしい。
   「中国産の部品だから、怖いね〜」ってな感じの事を、言われた。
   メーカー対応は、部品交換のみで工賃は自腹でした。¥8,000でお釣りが来る位だったと思う。
   メーカー(エ○ズ商会)に電話したら「ウチは、国土交通省に届け出てないから、リコールとか無いです。」
   って言われた。謝罪とか一切なし。)
637627:2010/12/30(木) 22:46:07 ID:6oaL8+qJ
長くなったので、二分割。

>>629
カウルの中の配線が、見たい? 次の休みが1/2とかだから、そのあたりで良ければうpするけど…
アクセルワイヤーの件は、写真とっておいたんだけどメットイン外して上から撮ったから
折れている部品とかは、ちょっとよく分からない感じだけど、それで良ければ。

ちなみに、買ったショップのオッチャンは、超いい人。ショップのサポート自体は、しっかりしてる。
台湾バイク専門店みたいになってるし(看板は、スズキって書いてあるけど)、SYM E店っていうのにもなってる所。
一応、当時125cc最安だったし台湾メーカーって事だったから、壱〜参位の事は覚悟してたけど、四はありえねー。
その後のメーカー対応も、ありえねー。という事で、シンプリーは本気でオススメできないです。
一応、ショップのオッチャン曰く、今年はキムコが当たり年で、SYMはイマイチって言ってた。
638774RR:2010/12/31(金) 02:12:41 ID:iQ3+JGZj
お、おそろしい(((( ;゚д゚)))
639774RR:2010/12/31(金) 08:10:41 ID:iDPRgdT6
>>637
東京東部の店かな
640774RR:2011/01/01(土) 22:48:54 ID:VNv7KLtn
>>636の四の対応はちっとも「超いい人」じゃないと思うんだが。
人当たりの良さで客を捕まえるタイプの商売人だと思うぞ。
641627:2011/01/03(月) 15:13:05 ID:rcemMog1
最近タイヤが、車体に対して斜めになって来た。 / ←こんな感じ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1337297.jpg

この穴に、本来メットを掛けておく部品がついてる。125ccには、最初からついてなかったけど…
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1337298.jpg

キーを刺すところ。なんか浮いていて、スキマがある。当然、雨水が入る。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1337299.jpg

ヘッドライトのバルブ。バイク屋さん曰く「こんな形、見た事が無い。」
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1337303.jpg

配線。片側だけ圧着されてて、片方はちゃんと閉まってない。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1337308.jpg

戻らなくなった、アクセルワイヤー。ここからだと見えないけど、コイル状のバネの根元が折れていた。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1337312.jpg

>>638
命預けられる、クオリティに達してないです。
走る、曲がる、だけど止まれません。

>>639
多分、そこ。

>>640
だって、修理して貰ってるのに、工賃払わないわけにはいかないでしょ?
こーゆーのって、普通(国内メーカーなら)メーカーが、もつんじゃないの?
キ○コとかはどうなのか知らないけど、少なくともS○M(というかエ○ズ商会)は
部品だけ送って来て、後自分でなんとかしてね。って対応。
そもそも部品交換すら、大分お店の人が掛け合ってくれたみたいだったし。
642774RR:2011/01/03(月) 16:36:19 ID:sXl+yEMt
んー酷いな、、、

タイヤが曲がる・・・ハンガーのブッシュ? それともドライブシャフトの根元のベアとケースのガタ?
643774RR:2011/01/03(月) 20:13:11 ID:G70M7VJg
たのむから伏字はやめてくれ、なんだかわからん
やましい事がなければ堂々とかけばいいじゃん
644774RR:2011/01/03(月) 20:45:07 ID:lT69zgIz
メーターパネルの辺りからガーガー凄い音が時々するんですが
何か故障なのかな?突然凄い音で鳴り出すからビックリするよ。
ちなみにRV125EFIです。
645774RR:2011/01/03(月) 21:14:14 ID:WuqMocxC
>>644
RVはメーター専用の電動ファンが付いていると聞いたことがある
ファンが無いとメーターが熱でやられちゃうらしい
646774RR:2011/01/03(月) 21:55:28 ID:uKj8EMwg
RVシリーズはファンが無いとラジエーター熱でメーター基盤がアボーンしちゃうんだよ
マジカス設計
647774RR:2011/01/03(月) 23:47:12 ID:nPEZAOUM
俺のRV125もメーター動かなくなった。
648774RR:2011/01/04(火) 07:47:27 ID:G8Q37qdt
来年新モデルRX110?
VJRのほうがいいわ

てか金發財125売ったほうが格段に売れる
http://pic.pimg.tw/danny0725/5f711796858d9ab3e998f004871a3035.jpg

Jet Powerで盛大に損コいた穴埋めも出来ただろうに
649774RR:2011/01/04(火) 09:53:56 ID:3LK6GL2Q
値段の安さで魅力だけどやはり中国産には恐くて乗れないね 値は張っても台湾製にすべきだよ
650774RR:2011/01/04(火) 18:22:23 ID:Wa0P7RxE
RV250なんだけど、セルを回すと
「キュキュ・・ガガガガ」って音がするんよ。
ギヤ欠け起こしたかな…。
あまり何度も回すと壊れそうだから2回だけセル回したけど
アウトかなぁ…。
651644:2011/01/04(火) 18:51:42 ID:0R15hPfj
>>645
>>646

こういう仕様の車両のようですね。
納得しました。情報ありがとう!
652774RR:2011/01/04(火) 23:16:45 ID:JQnzvhRr
ギボシの処理はそんなもんだろうて
653774RR:2011/01/06(木) 11:19:52 ID:IegvpU4r
>>641 シンプリーのタイヤがずれるのってどっかでも見たな mixiだっけかな
形が好きなだけに残念

>>648 w 金発財良いよね 俺も欲しい デスクトップの壁紙が今それw
654774RR:2011/01/07(金) 20:49:16 ID:H9FhBByA
今日午前、オレンジか黄色のお洒落?なスクーターとすれ違った。
PGOだった。
なんだか解らないが、ちょっと調べてみる
655774RR:2011/01/09(日) 04:01:06 ID:4thpf3Az
ほっしゅ
656774RR:2011/01/09(日) 12:37:38 ID:jNIcqeQc
>>654
普通のスクーターならMyBUBUの限定色かも
657774RR:2011/01/09(日) 15:48:11 ID:6a7t7Wca
PMX110にPMX50のイエロー外装を装着してる人なら見たことある
658774RR:2011/01/09(日) 18:15:32 ID:MkBVZKnN
659774RR:2011/01/09(日) 18:29:42 ID:OqnFfp+c
>てか金發財125売ったほうが格段に売れる
売れそうだよねぇ
こないだファンヒーター買ってギアに普通に積んで帰っていく新聞配りの小汚いオヤジがいた
ファンヒーターの箱積んでまだ余裕のある荷台は素晴らしいよ
2人乗りする場合にも対応できるしぜひ日本仕様を望むところ
問題は信頼性だけど日本仕様として数万アップでいいから各部の命に関わる部品だけでいいから良いのを使って欲しい
大々的に錆びるのは目を瞑るので
660774RR:2011/01/09(日) 18:53:58 ID:uw5gGoSa
25万以下なら考える。
661774RR:2011/01/09(日) 18:58:49 ID:uw5gGoSa
あと金發財125を売るならフロントにメットが入る
程度のBOXを標準でつけて欲しい
662774RR:2011/01/10(月) 02:48:41 ID:yRqV4hoE
いやマジで金發財125売ったほうが、不発RViと超不発JetPowerの壊滅的な損害をそれなりに軽減出来るぐらい売れると思うわ

RX110なんてVJRに装備もスペックも劣ってる車輌を売ってる場合じゃねーぞw
663774RR:2011/01/10(月) 20:55:40 ID:jy9zc/OT
VJRとキャラ被りそうなヤマハのRS-Z100が妙に安い件で
664 :2011/01/12(水) 12:01:47 ID:AU2szuE8
現状の台湾原2ではRVだが、更に改良させたMCを
665774RR:2011/01/14(金) 15:40:53 ID:a2N2BKcJ
モーターサイクルショーに出るよ
いつ発売するかはしらないが
666774RR:2011/01/15(土) 11:19:55 ID:wS6y9IXe
X−HOT150契約しました〜20日頃納車です。
早く乗りたいな\(^O^)/
667774RR:2011/01/15(土) 11:28:15 ID:VLUCcQyQ
原二検討中なんですけど、台湾車乗ってて困ったこととかありますか?
668774RR:2011/01/15(土) 11:54:31 ID:5gmvQA1s
X−HOT、ビーウィズのパクリなの?
669774RR:2011/01/15(土) 12:07:41 ID:IJwe+Hft
>>667
アタリハズレが大きくてハズレ掴まされると、とにかく壊れる。
そもそものハズレ率が、激高。そして、保証が少ない場合が多い。
直そうとしても、そもそもの部品が無い事も少なくない。
自分で、バイク屋さん並の知識と道具があって整備できないのならオススメしない。
もしくは、余程面倒見のいいバイク屋さんで買うとか。
結局、国産に長く乗った方が安くすむ場合が多いと思う。手間も無いし。

良い所は、安い所(ただし、安かろう悪かろうなので適正価格かも知れない)と個性的なバイクが多い所かな。
670774RR:2011/01/15(土) 12:32:31 ID:x5HcDfeN
>>668
アイデアはもらってるだろうけど、デザイン的には全然違うね。

BWSは筋金入りのユニークさではあるが、俺はXHOTの
バランスの方が好きだ。
671774RR:2011/01/15(土) 12:45:01 ID:VLUCcQyQ
>>669
そうですか、ありがとうございます。
デザインは台湾車の方が惹かれるのが多かったんですけど、やっぱ国産にします。
672774RR:2011/01/15(土) 19:32:01 ID:FGMx5tm7
>>671
上のレスは言いすぎ、エンジン始動不可な故障なんてほとんどないし面倒見てくれるバイク屋も多いよもちろん確認が必要だが
販売店なら当然保証はされるし自分でバイク屋並みの知識と技能なんて必要なはずがない
台湾メーカー中華製は未知数な部分あるが台湾製なら大した問題は無いと考えて良い
妥協でバイク買うなんてアホらしい話だから好きなもん買え、国産(つっても海外製だけど)のが好きならそれでもいいし
何にせよ一概に言えることじゃなく身の回りのバイク屋やディーラー次第のことではあるが、だからこそ>>669は間違ってると思うね
673774RR:2011/01/16(日) 02:32:42 ID:O5hJQA3W
>>671
ここ数年でS社国産スクーター、H社中国生産スクーター、SYM中国生産スクーターと乗り継いできたけれど
S社のが一番バイク屋に行ったトラブルが多かったりする。今や台湾製の方が生産台数多いし、車ほど国産神話はない気がする。
まあ、当たり外れは運もあるから、楽しみで乗る要素もあるなら打算的な選択は詰まらない気がするよ。

ついでに二年間・16千qノートラブルで走ったSYM Fiddle125で気がついたこと
・新車時から一度も交換してなかったギアオイル交換したところ、出てきたのはあずきバーを溶かしたような紫の液体。
中には金属の粉がキラキラ。交換後即体感で分かるほど加速がよくなった。ここらへんはこまめに見てやる必要があるかも。
(マニュアルでは5000キロ毎に交換しろと書いてあった)
・前のスペイシーよりはましだと、だましだまし乗ってた中国製の標準タイヤ、最近IRCのMB520に交換。
タイヤの基礎性能はもちろん、操縦性まで激変した。なんて曲がらないスクーターだと思ってたのがヒラヒラ曲がるスクーターに。
寝かせた時の安定性も段違い。お金余裕ある人は最初から変えた方がいいかもね。(お金ある人はこんな車種買わないか…)
674774RR:2011/01/16(日) 03:03:07 ID:qiRUCNaW
それでは燃費のご報告です。
675774RR:2011/01/16(日) 10:24:46 ID:vlmtBbTM
X-HOTを調べるとBWSと似てると言うブログやらコメが・・・
なので注文前に調べました〜
自分的には何となく似てると言う程度だったので購入決定♪
コンセプトはパクリかもしてませんが
X−HOTの方が好きだ〜〜〜っ(笑)。

バイク屋で実物を見ると
アドレス125よりだいぶ大きいのでビックリ\(@o@)/
ナンバー登録早く終わらないかな。
676774RR:2011/01/16(日) 18:33:57 ID:WKJUj5xG
まあシグナス→アイミーとビーウィズ→X-HOTの線はどう見ても狙ってるな
PGOに限らずシグナス系のデザインってけっこう流行ったし元の意匠はプジョーあたりになるんだろうか
677774RR:2011/01/17(月) 01:10:17 ID:MRBxoTPq
pgoはアイミーの150を出さないんですかね。今、ヴェクスターに乗っている
人あたりに需要ありそうなんだけど。
678774RR:2011/01/17(月) 11:53:30 ID:HN70fITw
>>677
KYMCOはヴェクスターサイズで、
水冷180cc、約18馬力のが販売されるみたいだけどな
679774RR:2011/01/17(月) 15:03:28 ID:aFMXdA71
PGOのTIGRA125は日本発売されるのか?
680669:2011/01/17(月) 15:26:22 ID:CzOhyukg
>>672
でもさ、乗り物なんて命預けるものなんだから万が一でも壊れたらダメじゃない?
で、国産だとやっぱりモノである以上壊れるけど万が一レベル。
でも、台湾産だと千が一位で壊れるでしょ。(中華産だと、百が一位で壊れそうだけど。)
どーでもいい所も含めて、いろんな所がよく言えばコストダウン。悪く言えばチャチ。

アタリ引けばノートラブルなんだろうけど、ハズレ引くと悲惨だよ。
しかも、そのハズレ率が高い。そもそもエンジン始動不可って絶対起こっちゃダメでしょ。
もっと細かい所で、キャリアが脱落するとか、部品がすぐ劣化するとか、
ブレーキが鳴りまくるとか、ライトつかないとか…その辺りは、台湾産だと当然のように起こるよ。

それにメーカー保証って一年だけだし、少なくともSYMの場合は工賃持ってくれないよ。
部品だけ交換して、後自分でなんとかしてねって感じ。
何か起こった時にが面倒で、台湾産ってその何かが多いって事だよ。
スタイルとか価格とか、台湾産の良い所もあるけど、面倒が少ないのは間違いなく国産。
681774RR:2011/01/17(月) 15:47:24 ID:OKXhB03C
国内メーカーのも原一原二辺りは殆ど海外生産だろ
Gアク初期なんて酷かったぞ
保証期間中に何度バイク屋通ったことか
今はキムコ(メイドイン台湾)だが電球以外で低品質、低精度なんて無かったぞ
まあバイク屋並の設備と技能はあるけどね
682774RR:2011/01/17(月) 19:21:43 ID:vZ6llM5s
redbaronで新車のRV250iを買おうと思ったけど、
中古のFazeのほうがいいのかな?
683774RR:2011/01/17(月) 19:49:41 ID:0J9KTgHa
>>680
純正のキャリア脱落あるか?プラゴムのマテリアルも下位グレード以外は悪くないしブレーキはドラムならどうしても鳴るし
始動不可の故障だって万一レベルだ、中華製ホンダと有意差があるとは思わん
電装がいいかげんとか精度が低いことは感じるけど、命預けるからどうってレベルの低品質さは感じたことないな
あと自分で何とかしてねってそりゃディーラーや面倒見てくれる店ないのに所有すれば当然そうなるだろうけれども
684774RR:2011/01/17(月) 19:52:29 ID:5MafLpPQ
>>682
安心して乗りたいならFAZEの方がいいと思う。
FAZEのSマチックならMTモードとかあるし、廉価版フォルツァって位置付けだから

車体も軽いし、細身だからスイスイ進めるよ。

俺はRV250のキャブ車に乗ってるけどね。
685774RR:2011/01/17(月) 19:57:40 ID:9QHoToKK
>>680
どこからハズレ率高いって数値出してきたの?たまたま自分がハズレ引いただけでは?
「キャリアが脱落するとか、部品がすぐ劣化するとか、ブレーキが鳴りまくるとか、ライトつかないとか…」って
自分のはそうだったとしてもも、どんな車種でも台湾スクーターがそうだと断定するように書くのはちょっと行き過ぎ
国産だとやっぱりモノである以上壊れるけど万が一レベルなんて、スズキの初期ロットに乗ってた人間には笑止千万だ
686774RR:2011/01/17(月) 19:58:31 ID:vZ6llM5s
>>684
でも、redbaronで買えば、サポートや保証があるから、安心出来るのではないかな?
どうだろ?
687774RR:2011/01/17(月) 20:14:49 ID:Jprja5Sq
同じマシンが横に並ぶのが嫌なので国産推奨
688774RR:2011/01/17(月) 21:10:50 ID:5MafLpPQ
>>686
壊れやすいかと言われれば
考えるところはあるが

やはり部品供給の早さでは国産にはかなわんと思う。レッドバローム1に部品置いてるなら話は別だけどね。
689774RR:2011/01/18(火) 02:51:10 ID:WKMNLLeX
>>681
国産が海外生産しているのは知ってたけど、保証と対応が違う。

>>683
脱落したのは、純正のキャリア。(箱も取り付けてないし、新車で買ってから、何も弄ってない。)
プラゴムのマテリアルって、何…?
あと、自分でなんとかしてねって言うのはそう言う事じゃなくて
保証で部品だけ送られて来て、取り付け工賃をお店に請求されたって事。
国産で三台乗ったけど、不具合で直してそんな事一度も無かった。

>>685
そうかも知れないけど、買ったバイク屋さんの人に
「台湾産は、国産の半分位の値段だから、壊れたら乗り捨ててまた新車に乗ると良いよ。
 国産を大事に100,000km乗るのと、台湾産を50,000で二台乗りつぶすとのどっちが良いかって言う感じ。」
ってな事を、最初に故障した時に言われた。
後、実は以前スズキのバイクに乗っててエンジンから白煙吹いたんだけど
ちゃんと引き取って新車購入時と同じ金額補償してくれた。
SYMは、似たような事があったけど「へー、そうですか。」みたいな対応だった。


何も知らない初心者の人に、胸はって「台湾産いいよ!安くて、しっかりしてて安心だよ!」って
オススメできるかって言われたら、自分は無理。
「安いけど、覚悟が必要だよ。面倒がないのは、国産だよ。」って言っちゃう。
台湾産はコレまで四台乗ったけど、トラブルなかったのは一台だけなんだよね。
しかも50ccで、5,000kmしか乗らなかったヤツ。全部SYMだったんだけどさ。
でも、なんかキムコはしっかりしているみたいだから、次はキムコに乗るよ。
690774RR:2011/01/18(火) 03:01:50 ID:Ntd/DhjH
>>689
上の方のスレでシンプリー125のこと書いてた人?
なんでそんなに信頼性ないSYM乗り継いでたの?
シンプリー50からシンプリー125に乗り換えるなんて信じられない
超コストダウンの安物だって50に乗った時点で分かりそうだけど
691774RR:2011/01/18(火) 03:10:03 ID:jli+HXJd
問題があった時のエムズの対応は確かに良くないね
オレはV-LINKとFighterに乗ってたけど小さなトラブルしかなかったなあ
周りを見ても台湾生産だったらSYMもKYMCOも大差ないと思うけど

>>689は何乗ってたか教えてくんない?
まさか中華生産車だったり

692774RR:2011/01/18(火) 05:48:21 ID:FgqVB/gm
読んでて故障が心配になってきたな・・・
X-HOTは元の愛車アドレスV125より故障しませんように
ちなみにアドレスは2年で4回故障です(^−^;
693774RR:2011/01/18(火) 12:03:11 ID:rV0Tx+o4
PGOはAlloroで1回修理地獄食らっちゃったな。
電気系が原因なので改良部品交換のあとは問題なかったが。
694774RR:2011/01/18(火) 21:50:50 ID:VzqHj8Cz
RV125iを両灯同時点灯に改造する事は問題あり?
695774RR:2011/01/19(水) 11:08:28 ID:6eBa6ZhS
まさか台湾製とメイドインチャイナを混同していないだろうな
696774RR:2011/01/19(水) 11:11:18 ID:IOvzVgGw
>>690
ゴメン、そのシンプリー50が台湾車一番のアタリだったんだ。
だから、大丈夫かと思った。>シンプリー125
後、あの「50ccスクーターより、ちょっと大きい位のサイズの125cc」が、必要だったって言うのもある。

>>691
今まで、乗った事あるのは
台湾車は、シンプリー50/125、RV125i/180
国産車は、チョイノリ、TODAY、Dio、CB400 SUPER FOUR、スカイウェイブ250

ちなみにトラブルあったのは、シンプリー125、RV125i/180、チョイノリ。
TODAYは、トラブル一度も無かったけどリコールが3〜4回きた。
697774RR:2011/01/19(水) 17:52:52 ID:LLjuxzmd
>>696
当方RV125iのユーザーです 
どんなトラブルがあったの?
今後の参考にしたい
698774RR:2011/01/19(水) 18:44:25 ID:jw5y5Ne9
>>695
台湾製と中国製に違いなんてねーだろjk
日本製こそ最高なんだよ
日本製に乗らねえお前らは非国民だよ
さっさと日本から出ていけよ、非国民!!!!
699774RR:2011/01/19(水) 18:54:43 ID:DKVeaibU
安いから乗る  カッコいいから乗る


それだけ
700774RR:2011/01/20(木) 08:40:11 ID:PvSZjkIc
まあ、台湾バイクは乗り捨てだな。
2万走る前に中古でポイ。
長く乗る物じゃない。
701774RR:2011/01/20(木) 18:37:44 ID:chLLZzI8
キムコ70,000`オーバーの俺はいったい・・・
702774RR:2011/01/20(木) 20:48:54 ID:hI150Yj7
小型って時点で寿命は短いんだが、国内メーカーに比べてどうって訳では無いな
ラインナップ見るに良いモデル買うなら国内メーカーよりキムコあたりで考えた方が良いんじゃないかって状況だし
703774RR:2011/01/20(木) 23:36:21 ID:vwn2QMGk
日曜にウルフ納車予定
とりあえずここ変えておけっていうところあります?
704774RR:2011/01/21(金) 00:03:12 ID:FRq57O6t
>>703
取り立てて変える必要はないと思う。
ただ自分が乗って、もう少し必要かなって思うところや
もう少し弱くてもって思うところを変えればいいと思う。

その感じ方は人それぞれだから、うまくいけば自分だけのベストな相棒になるんだと思うよ。
705774RR:2011/01/21(金) 01:00:08 ID:lp6SHQvN
>>698
RV125iは、水温計(?)とFiのトラブルがありました。
706774RR:2011/01/21(金) 01:01:07 ID:lp6SHQvN
ごめん、>>698じゃなくて>>697でした。
707774RR:2011/01/22(土) 22:36:25 ID:KAFWQQjt
>695
つまらないこだわりを持ってる人だね。もっと他の事にこだわりを持った方がいいよ。
708774RR:2011/01/24(月) 01:54:50 ID:Z+dwplpJ
AdivaのHyper5乗ってる方は皆無でしょうか?
709774RR:2011/01/24(月) 22:28:24 ID:u6TXWN/9
台湾最高
710774RR:2011/01/25(火) 05:36:04 ID:yZCHarWL
X−HOT150納車!
ヘッドライトが下向き過ぎたのと
ロービームが35Wと暗かったので・・・
55Wに交換&光軸調整したらとても快適♪

あとは>>693さんの様に回修理地獄を食らわないよう祈るのみ(^−^;
711774RR:2011/01/25(火) 10:52:31 ID:KEWWN4Ts
オメ
3月頃になったらオレも125を買おうと思ってるのでインプレよろしく。
シートの座り心地とかポジションとか、キャリアの使い勝手とか知りたいです。
あと、スペシャルカラーキットって買いました?
あれってボディカウルを交換するんじゃなくて表面に接着するようなモノなんでしょうか?
712774RR:2011/01/25(火) 18:57:43 ID:MogtLJuy
昔台湾のサイトで、>>710みたいにX-HOTのロー側バルブを55wに変えてリフレクターが熱で歪んで軽く溶けた画像を見たことあるんだけど、影響出るとか考えないの?つかバカなの?
713774RR:2011/01/25(火) 19:28:48 ID:ncqzpD4A
>>712
考える力があったらやらんって・・・。
714774RR:2011/01/25(火) 19:42:21 ID:9qekLcnj
125cc〜150cc用のマフラーを200ccにつけたら問題ありますかね?誰か教えてください。
715774RR:2011/01/25(火) 21:28:14 ID:uugVza3q
>>714
ある。
716774RR:2011/01/25(火) 21:54:31 ID:syYRM89p
>>711
スペシャルカラーキットはまんまボディカウルだよ。

とりあえず安いうちに買っとくと一台で二度楽しめるし、飽きたら
外して塗装しちゃう予定。
717774RR:2011/01/26(水) 01:19:46 ID:x01zy2u+
レッドバロンが曙ブレーキに作らせたオリジナルいんちきパット見たことあるけど
摩擦材の部分がびっくりするくらい 小さくて驚いたよ。 ディスクブレーキからの
熱に対応出来るように作られてるのに コストダウンの為に摩擦材の部分を小さく
するなんて基地外沙汰だろ。ディスク プレートには段つき磨耗するしフェード現象や
ベーパーロック現象が発生し 客が危険な目に遭うことなんか考えてないんだろうな。
あのパットを見たときは 本気で近い将来バロンは潰れると思ったよ。

バロンのホームページにリコール回収の案内が出るまでこの書き込みは続きます。
718774RR:2011/01/26(水) 08:55:55 ID:c4XN091j
>>717
バロンに直接言えばいいのに。
こんなところに書き込んでも影響力皆無と思う。
719774RR:2011/01/26(水) 10:23:19 ID:4KpsKGPz
>>711さん
ありがとうございますm(__)m
シートは固めで着座位置は高めですが
乗り心地は良くてご機嫌です(^−^)
オプションのキャリアーにGIVIのボックスをつけました。
キャリアーはごっつくてビックリでした(笑)。

>>712さん
ワハハハハーッ!55Wをつけてるバカです(^0^)v
リフレクターはハイとローが一体成型でできています。
と言うことは材質は同じですよね。
ハイは55Wで大丈夫なのにローはダメなんですか?
構造的にはハイの方が熱がこもりそうですけど?
H1とH4では熱量またはリフレクターへの熱の伝わり方が違うのかな?
はたまたロウは常時点灯だから?
うーーーん謎です!ソースが見たいな♪
720774RR:2011/01/26(水) 15:16:02 ID:lsAMeA8q
>>719
俺は>>712じゃないけど、そういう例があったと知っておくのも必要かと。

パーツ単体で純正より強力なものに交換するなら、当然バランスを崩して他に悪影響を及ぼすリスクもあるでしょ。
721774RR:2011/01/26(水) 17:19:03 ID:ANL4dViG
台湾メーカーとは違うけど35wハロゲン車でバルブ交換したんだが、
ショップの人に45wとかのにしても大丈夫か訊いてみた。
その分バッテリーに負担掛かって止めた方がいいって“ハッキリ”言われた。
それで35wにした。
722774RR:2011/01/26(水) 18:16:22 ID:WKl9YYD9
俺は鯵125にH4BSの45Wを入れて3年くらい経ってるが、
なんともない。テールライトLED化とポジションランプ撤去
したからかな?
723774RR:2011/01/26(水) 18:24:30 ID:4KpsKGPz
>>720さん >>721さん
ありがとうございますm(__)m
仕事の関係で夜にかなりの距離を乗ります・・・
安全を考えると明るいライトが良いな〜と
リスクを分かってやっているので
しばらく人柱を続けたいと思います.
何かあったらこちらで報告しますね(^−^)/
724774RR:2011/01/26(水) 18:28:59 ID:4KpsKGPz
722さん
ポジションランプの撤去とナンバー灯をLDEにして
45Wなら問題なく乗れそうですね♪
725774RR:2011/01/26(水) 23:38:18 ID:BUYj/b+k
当然バッテリーへの負担の問題もあるけど、
この場合35wで設計されたヘッドライトが、それ以上に発熱する55wバルブの熱を処理出来るかどうかの話でしょ

鯵のヘッドライトは表面積が広くてまだ余裕ありそうだから、10w増加分ぐらいは堪えそうだけど、
鯵より小さいX-HOTのヘッドライトでノーマルより20wも増えた分の排熱が追いつくとは思えないけどな
726774RR:2011/01/27(木) 15:47:10 ID:G4yiewTG
まあ本人が「リスク分かってやってる」らしいからな。
毎日の長距離通勤?に使うバイクをリスク有りと分かってイジるんだから放っとけばいいさ。

>>723
めんどくさいからレスいらんよ。
727774RR:2011/01/27(木) 16:54:35 ID:JrUaLG+P
728774RR:2011/01/27(木) 20:13:28 ID:Oce9izWM

PMX 8000kmカキコ
729774RR:2011/01/27(木) 23:43:01 ID:PSYZVOka
ガソリン入れるならハイオクの方がいいの?
バイク屋の店員さんに聞いたら「レギュラーでもハイオクでもそれなりに走るよ」とは言われたけど
730774RR:2011/01/28(金) 00:49:47 ID:arNg7N2N
gsr125の情報は全然無いんだなぁ
今アド110乗ってるんだが似た系統のが欲しい
731774RR:2011/01/28(金) 11:27:24 ID:7gesgIlv
>>730
なにもSUZUKIに拘らなければ、12インチ車なんていくらでもあるだろうに。
GSRはアドレスV125のストレッチ版みたいなもんだから、アドレス110の代わりにはならんよ。

車体が大きく見えるがフロントセクションは、タイヤを太くしたV125と大差ない感じだし。
リアは2本ショックの恩恵でガッチリしているけど。やはり大きさから12インチがほしくなる車体だ。
そして、30kg重くなった分、それだけ遅くなって普通のスクーターになった。
732774RR:2011/01/28(金) 12:31:27 ID:arNg7N2N
>>731
12インチやスズキにはこだわってないよ
欲しいのは110並のメットスペースと
なるべく短い全長
車庫の関係で長いのは無理
110位が限界なもんで
733774RR:2011/01/28(金) 12:49:14 ID:YPGaHwcj
リード110
734774RR:2011/01/28(金) 13:25:08 ID:arNg7N2N
何かリードスレ荒れまくりなのが怖い・・・
735774RR:2011/01/28(金) 15:15:16 ID:pzO/mne6
>>732
なら、リード110だなw
GSRのメットインは大きいっちゃ大きいけど、ヘルメット+小物で限界。
2本サスのNEXも、旧型1本サスもその辺変わらなかったかと。
736774RR:2011/01/28(金) 16:53:15 ID:arNg7N2N
台湾製でないですかね
リードは中国製なのが・・・

国産時代の90ですらのっぺりとした加速で
いまいち良い印象が無いのに・・・
737774RR:2011/01/28(金) 19:16:16 ID:YPGaHwcj
2ちゃんスレは関係ないでしょw
別にリードスレでアンチが暴れたからって、君が次期に運転するリードが横転するわきゃないw
リードの加速や出だし?は意外に速いってレポ見た記憶ある。
君の書き込みみた感じで、リード奨めた。
自分は選ばなかったけど今でもやはりリードが現実的には一番便利かなと思ってる。
シート下収納が広いのはRVと同じだが形状が使いやすい。
箱つけるにもポン付けできるキャリア装備。
これで22万円ぐらいだっけ?
738774RR:2011/01/28(金) 19:49:40 ID:eWnWKooo
リードはマヂお奨め
キッチンパーパー部門では断トツの一位だ
739774RR:2011/01/28(金) 21:14:41 ID:arNg7N2N
なるほど、それもそうですね
毛嫌いしてないでとりあえず実物見てきます
ありがとうございます
今の所候補は
GSR125NEX
PCX
READ110
の3台です
確かにリードはリアキャリアも頑丈そうですよね
740774RR:2011/01/28(金) 23:07:50 ID:+8Rf/3/g
RV250のフォグランプほとんど使うことがないひとが多いと思うが
俺は狭路走るときには結構使ってる。

純正でフォグランプ付いたバイクなんてそうそうないんじゃないかな?
741774RR:2011/01/28(金) 23:09:35 ID:IplGqvk2
>>739
レーシング125は?
742774RR:2011/01/28(金) 23:20:24 ID:arNg7N2N
>>741
悪くは無いんですが微妙に長く微妙にメットスペースが・・・
リアケースも付け難そうですし・・・
743774RR:2011/01/28(金) 23:37:11 ID:VkvN60cA
X'pro100は?
744774RR:2011/01/29(土) 00:00:19 ID:2O7O8+jI
>>742
リアフェンダーが無駄に飛び出しているせいでスペック上は長くなるだけで
問題あるならネジ取るだけで簡単にはずせるぞ。
745774RR:2011/01/29(土) 00:16:31 ID:jN1ntXFV
>>743
う〜ん、X'pro100ならアドレス125が候補に挙がりますね

110並のメットスペースとなるべく短い全長ってのが条件ですね

それに加えて出来れば欲しい機能がこんな感じです
・リアキャリア取り付け可能なステー
・バッテリー上がり対策のキックペダル
・12インチホイール
・一応ギリギリタンデム可能なシート

明日バイク屋巡りしようかな・・・
746774RR:2011/01/29(土) 02:17:49 ID:IXTPa6mD
>>745
黙って国内仕様のシグ買っとけや

リアキャリア以外は全て当てはまるわ

 だ か ら も う 来 る な カ ス
747774RR:2011/01/29(土) 02:29:14 ID:m+AZ7BIH
バイク見る前にネットで悩んでたのかw
748774RR:2011/01/29(土) 02:35:34 ID:8Km08zkg
>>745
もう中古しかないけどV-Link125が割と近かったかもね ホイールは10インチだけど
749774RR:2011/01/29(土) 09:48:43 ID:jN1ntXFV
>>747
いや、何度も実物見てますよ
その中で徐々に絞って行って
その都度気になる点をチェックしてるんです
750774RR:2011/01/29(土) 09:54:18 ID:jTrfyMbt
今年のモーターサイクルショーでSYM何出すだろ?
751774RR:2011/01/29(土) 09:58:12 ID:E7vKoSpi
今年のモサショーは何時だったっけ?
752774RR:2011/01/29(土) 10:55:22 ID:jTrfyMbt
確か3月23あたりにある連休
753774RR:2011/01/29(土) 18:38:57 ID:XQTELzZo
生活の道具としてならリード110かシグナスX辺りがベターなのでは
自分はあのサイズで幹線道路を自動車と一緒に飛ばす気にはなれなかったのでRViしたけど
やはり何処でも容易にメンテナンスが可能な国内メーカーモノの方が長い目でみたらとても重要な事だと思う 
754774RR:2011/01/30(日) 21:12:09 ID:I8aGswcm
大阪は3/19〜3/21開催

RViがログにあるような進化型の出してくれたら
755774RR:2011/01/31(月) 09:27:56 ID:9neCqntz
自分はMCというか特別仕様車でいい。
ヘッドライトがハイロー切り替え式のツイン同時点灯。
ハイビーム時は片側だけハイ。
バーハンドル。
定価4万ウプに抑え
六万高くても魅力かも
756774RR:2011/01/31(月) 19:07:26 ID:u6mX+eJ4
RViのスクリーン自作してみた
寒中走行時は助かります
ttp://photos.yahoo.co.jp/ph/ekaday2/lst?.dir=/9eb0&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
757774RR:2011/01/31(月) 22:55:09 ID:DvIq2bxF
RVi乗ってる人ってベタ足ですか?それともつま先立ちですか?正直に答えて下さい。
758774RR:2011/01/31(月) 23:59:52 ID:CcNv9D/X
>>757
股下の長さも聞いておきな。
あと250ccなのか?

少し違うがRV250の場合は
身長165cm体重54kg股下73cmで
スニーカーで踵が少し浮くくらいですんだ。
759774RR:2011/02/01(火) 01:32:25 ID:lfdirDh4
私はRVi125乗りです。身長162cm体重57kg股下75cmで両足だと
軽めのつま先立ちです。片足だとベタ足ですが、膝に余裕はありません。
760774RR:2011/02/01(火) 12:53:35 ID:nH7a1EE6
当方身長170cm。125iのシート先端位置だとベタ足。 でも常用位置の幅広な後端だとそうはいかない。結構両足の踵浮いてしまった気がする。
これ用にエンジニアブーツ並の厚底靴にしたらかなり改善。ベタ足ではないが最近は全く気にならないレベル。
761774RR:2011/02/01(火) 22:04:51 ID:5WaduHGR
>>739
GSRは確かキャリア販売無し。Gアクのを無理矢理付けてるのを見た事があるが。
PCXはアド110と似てるのは運転性だけかな。
となるとキャリアもついてメットイン広めのリード110ってことになるが。
762774RR:2011/02/02(水) 22:13:06 ID:gYHiXUMe
>>756
自作もいいけどそれじゃ手に風がもろに当たるんだよね
だから俺はこれにした

http://img.wazamono.jp/futaba/src/1296652361582.jpg
763774RR:2011/02/03(木) 11:38:34 ID:xZvz3UMJ
自作って貧乏くせえな
764774RR:2011/02/03(木) 12:47:19 ID:C+u+01uL
>>762
社外モノ国内でも入手可能なんだ・・・
特に左のは機能・デザイン的にもGoodな感じですね
765774RR:2011/02/03(木) 13:11:47 ID:At7IcnGT
ウルフクラシックあるけど質問ある??
766774RR:2011/02/03(木) 20:02:03 ID:g9Z5ktR0
RVって最初からいいスクリーンついてるじゃん
767774RR:2011/02/03(木) 22:43:51 ID:STUzQYd+
>>765
純正ミラーって何となく見づらくない?
外観に合って見やすいミラーがあったら変えたいんだけど
768774RR:2011/02/05(土) 14:10:09 ID:t1YkyCy3
中古で安くアティラ買ったんだけど、ダセーからカスタムしたいんだけど、無理かね?
せめてマフラー変えてバーハンとかしてみたい。
SYM取り扱い店に互換性のあるバイクとか、パーツそのものが無いか聞いたけど
わからんって。
769774RR:2011/02/05(土) 20:50:53 ID:dPFk0Mll
アティラの改造マフラーやバーハン仕様はダサくないのか
770774RR:2011/02/05(土) 21:04:53 ID:HZwLWXtZ
>>769
改造しないのがとってもダサイってこと分かる?

周りにナメられたら終わりの世界なんよ、俺らが生きてる世界って。

だから教えろって言ってんの、早く教えろクズ
771774RR:2011/02/05(土) 21:25:43 ID:NmYmdVVm
台湾最高
772774RR:2011/02/05(土) 23:57:12 ID:HCo2DKV8
アティラてアジア臭満点の顔したあのスクーターのことかな?
あれをカスタムするのは正直難しいのではないか。
773774RR:2011/02/06(日) 03:10:08 ID:b0MFz/h8
>>770
あんなもんをカスタムして乗るほうがなめられるだろw
774774RR:2011/02/06(日) 05:17:42 ID:sb7BVt2F
>>770
俺らの生きてる世界ってなんだ?族か?

改造は自分でポンコツから部品取りして考えてやるからいいんだ。
他人に教えてもらって既製品くっつけるだけなんざ改造じゃねえよ。

廃材から使えそうなマフラー拾って来て、曲げてフランジ溶接し直したら直管くらい作れるだろ。
音だ圧だは自分で詰めて調節しろ。
775774RR:2011/02/06(日) 19:44:21 ID:npRAW1PO
>>770
頭の悪そうな文章を書きやがって。

おまえはもう二度とこのスレに来るな。
はっきり言う。 
こっちは迷惑してるんだよ、アホンダラ。
776774RR:2011/02/06(日) 22:08:23 ID:2Vcg4FtG
安いエサに釣られすぎだろw
スルーしとけよ
777774RR:2011/02/07(月) 00:28:55 ID:IUn33mj4
今、KYMCO VJR125とSYM GT125どっち買おうか迷ってます。
主に通勤用で時々2人乗りするのでシートがゆったり目で
メットインの広いGT125が良いかな?と思うのですが
車体のデザインやコンパクトさインジェクションで2本サスのVJRも魅力的です。
見積りしましたが諸経費込みでVJRが21万とGTが20.6万と言う微妙な差額で
凄く迷う・・・。
778774RR:2011/02/07(月) 00:56:59 ID:KYYbJg8r
二人乗りしてみて決めたらいいと思うよ
後ろの人の意見が聞けるほうがいいだろ
779774RR:2011/02/07(月) 07:20:50 ID:TzVQwKJ6
その二択なら、KYMCO一択。
780774RR:2011/02/07(月) 07:58:09 ID:onHbbTPL
>>777
悩んでるうちが楽しいんだよな。
20万だろうと100万だろうと、買ってしまえば結局どこかに不満が出るんだから、好きな方買えばいいさ。
誰かの意見に左右されて買っちまったら、不満が我慢出来なくなるかも知れんよ。
781774RR:2011/02/07(月) 12:37:40 ID:5WZRW/wJ
777です。
778-780ご意見有難う御座います。
インプレ等、ググってみたのですが余りヒットしなかったので
住人様からの中にオーナーが居られるかと思い
書き込みさせて頂きました。(´▽`;)ゞ

今週の土曜日に契約予定なのでもう少し悩んでみます。
782774RR:2011/02/07(月) 15:33:59 ID:bua0lF/p
>>781
GTとVJRなら確実にVJRだわ
よくタンデムするならもうちょっとデカイの買えよって言う本音は置いといて、
タンデム時の2本サスの安定感は1本サスのとは格段に違うよ

あとフロントブレーキがGTのほうが効かないし、タンデムするならなお更VJRだ
783774RR:2011/02/07(月) 20:08:51 ID:S8o/6t8Z
RViでは駄目なの?
784774RR:2011/02/07(月) 22:41:21 ID:qDW4lMQa
でもVJRの125ccは125ccじゃないんだよね。その辺が残念。
785774RR:2011/02/08(火) 08:13:33 ID:HetMAMOD
GTとVJR両方とも乗ったことあるけど、その2択だと確実にVJRだよ
加速性能、走行性能、ブレーキ性能、乗り心地はVJRが圧倒してる

VJRは110ccだけど、125ccのGTと同じ馬力で10kg以上軽量だから乗り易さが全然違った
786774RR:2011/02/08(火) 19:52:05 ID:dYQHgYJa
俺もその価格差なら絶対にVJRにしたほうがいと思う。

メーターはGTのほうが豪華だけど、それ以外はVJRのほうが断然上だよ。
787774RR:2011/02/08(火) 20:06:44 ID:iN8fFrQz
777です。
>>782 785
貴重なインプレ有難う御座います。
性能ではVJRがかなり上と言う事なのですねブレーキ性能と乗り心地には惹かれます^^

GTがVJRに勝ってる部分はメットインの広さとシートの少しの余裕だけみたいですねぇ
リヤBOXを付ける予定ですがGTにはオプションで装備がありましたが
VJRにするとなると社外キャリア&BOXしか現在無いみたいでした。
788774RR:2011/02/09(水) 00:53:33 ID:VwBJKUND
VJR125 走りがいいのは十分わかったが、でもメットイン小さいでしょう。キャリア付いてないでしょう。その辺も残念。
789774RR:2011/02/09(水) 11:02:51 ID:H+tFWJHV
GTもキャリア付いてないけど何で嘘ついてんの?
790774RR:2011/02/09(水) 13:38:53 ID:CE/T3jHQ
GT125
5万キロ以上、走ってるけど無問題だよ。
791774RR:2011/02/10(木) 12:32:45 ID:MVLIqk7C
777です。
貴重なご意見など皆様より頂き感謝します。

1日早いですが明日VJR の契約に行って来ますd(⌒ー⌒)!
792774RR:2011/02/10(木) 15:34:51 ID:66QWh3Yg
GTはフロントポケット使いづらいんだよね
手前のセンター辺りは浅いから路面ギャップ拾って小ジャンプしたら雑巾とかでも飛び出すんだよ
ペットボトル入れてるとそこしか入れるとこないから余計に使えない

VJRはガソリンキャップ下あたりまで使えて広いから満遍なく深そうでGTより飛び出して落ちにくいから良い
793774RR:2011/02/10(木) 15:50:10 ID:fZtq6rXC
>790
いくら外車とはいえ100台あれば1台位はまともな物もあるさ。もしそうだとしたらたまたま良い玉に当たっただけ。
794774RR:2011/02/10(木) 21:25:22 ID:lvkll3gx
どなたかRV125EFiに着く台湾本国で流通しているらしい
ナックルガード一体式のシールドの情報をお持ちじゃないですか?
ユーロネットでさがしても無いようです。
795774RR:2011/02/10(木) 23:16:32 ID:yZtrmik2
>>793
そっか。
ラッキーだったのか。
次も台湾メーカーを考えていたんだが厳しそうだね。
796774RR:2011/02/11(金) 01:20:02 ID:XvTEUgo0
797774RR:2011/02/13(日) 21:28:15 ID:BTrhUNYI
中華民國
798774RR:2011/02/14(月) 07:48:25 ID:j7q422jV
GTとVJRなら確実にVJRだわっていってる人は170cm以下の人だよね
これはV125にもいえるけど175cm以上ある人には窮屈すぎて走り以前の問題
俺ならGT125のインジェクションのやつおすすめしたいというか俺もほしい
ただバイク屋もまだ一台も売れていないから値段設定が難しいって嘆いてた
キャブと比べて値段走り等どれくらい違うのか誰かレポよろしこ
799774RR:2011/02/14(月) 23:24:44 ID:gVrTLJZ9
>>798
GT125のインジェクション仕様って国内で発売されてるの?
800774RR:2011/02/15(火) 00:00:30 ID:ozFlGZuF
>>798
181cm、股下93cmのGT乗りでVJRに乗り変えたけど所詮どっちも窮屈だよ
結局シート中心より後方に乗るスタイルだし
ただVJRのほうが斜めステップの段差があって窮屈に思えるけど、しっかり踏ん張れるから結果的にVJRのほうが乗りやすい
GTは微妙にはみ出て踏ん張り効かなくてダメ
VJRはリアサス2本あるから安定感も段違い
801774RR:2011/02/15(火) 14:44:20 ID:6pe6wWEo
モーターサイクルショー内部情報期待
802774RR:2011/02/16(水) 12:04:17 ID:BOcDo3ev
>>799
最近バイク屋の店頭にあったのを見て初めて知った
一応限定品らしいけど今後は全部インジェクションになるんだろうね
気のせいかもしれないけどキャブ仕様よりも若干メットインスペースが
小さいような気がしないでもなかったけど...
803774RR:2011/02/16(水) 14:11:01 ID:eUb9xSsX
新型Wolf125はでるの?
804774RR:2011/02/17(木) 09:22:43 ID:dnYxn+Wi
ほぜん
805774RR:2011/02/17(木) 21:37:03 ID:O046jDVy
エムズは代理店制約止めないと駄目だわ
806774RR:2011/02/18(金) 18:19:59 ID:TPLnRPaV
今乗ってるバイクがぶっ壊れたから
知り合いにV-Link125を35000円で売ってもらうんだけど
5万キロ走ってるんだけど大丈夫かな、エンジンはかかるが
807774RR:2011/02/18(金) 18:37:56 ID:BsK0dN5P
5万キロ走行の買取不可のスクーターを35000円ってお前の知り合いエグイなw
向こうにも引取り料として、こちらは壊れても諦めつく額として高くて1〜2万ぐらいが妥当だと思うんだけどな
808774RR:2011/02/18(金) 18:45:08 ID:TPLnRPaV
>>807
いや、買取拒否とかなんの根拠か知らんが、押しつけられたんじゃなく
俺が売ってと頼み込んだけど、やめたほうがいいか
809774RR:2011/02/18(金) 20:49:57 ID:etcx6od7
5万キロならただでも高いぞ、ちょっとショップ探せば
もっと程度いいのがあるはず。
810774RR:2011/02/19(土) 00:53:27 ID:zH5PDrmg
>>806
5万なんて台湾じゃザラにおる
部品交換とオイル交換を定期的にしていれば大丈夫なはず
自信をもて!
811774RR:2011/02/19(土) 01:20:45 ID:XvuMOCjY
>>806
他の方もレスしてますが、今までの整備状況と乗り方、現状によると思います。
普通に考えると知り合い同士の取引で、お互いの立場が同等ならちょっと高い気はします。
ただ、予算がその程度で考えているのであれば中古での購入は危ないと思います。
良心的な店であれば良いですが、車検が無く当然記録も無いので、好きな数字に変えられる距離だけでは判断出来ませんから・・・
812774RR:2011/02/19(土) 08:07:44 ID:j16fZHI/
symply125に乗っているんですが、最近走行中にエンジンが止まったりします。
かなり寒いときで暖気もしてから出発したのですがアイドリングが安定せず
プスンプスンっていいながら道路の端に止まり怖い思いをしました。
原付でこんな現象ありますかね?少なくても前に乗っていたアドレスではなかったです。

813774RR:2011/02/19(土) 09:25:49 ID:MGgb1vBL
>>812
メカには詳しくないのですがオーバークール?
台湾のバイクは亜熱帯仕様で寒いときによく止まると聞きました。
コマジェのラジエターをガムテープで塞いだ人もいるそうです。
私も空気の出入口を半分塞いでいます。
そうじゃなければわかりません、
メカニックに詳しいエロい人、教えてあげて下さい。
814774RR:2011/02/19(土) 12:14:36 ID:j16fZHI/
>>813
SYM関係のレス確認しましてオーバークールと判断しました。
冷却用の穴を少し塞いでみます。

それよりも最近、後輪が滑る感じが怖くてたまらないですwタイヤ溝はありますが
ツルツル滑る感じでもう乗る気がしませんw4000kmしか走ってないですが
4万ぐらいで売り飛ばしますw
815774RR:2011/02/19(土) 18:05:54 ID:dst/ukrr
台湾スクーターに乗ってると、
国産糞スクーターに乗ってるゴミどもの
センスの寒さに鳥肌立つな。
俺たちって男だよな!
816774RR:2011/02/19(土) 18:20:10 ID:ZnDnT6RO
>>814
関西なら俺にくれ
817774RR:2011/02/19(土) 18:22:37 ID:HReMwwz+
>>814
Symply125の標準タイヤは、すんげぇ硬くてツルツル滑ります。
タイヤ変えれば、すこしは滑らなくなるはずだけど
そもそも、Symply125自体イマイチオススメできないので、売り飛ばすのは正解だと思う。

Fiがついてるバイクに乗り換えれば、寒くても止まりにくくなるんじゃないのかな?
818774RR:2011/02/19(土) 19:25:47 ID:j16fZHI/
>>816
神戸だけどタダではやらんw
>>817
通勤の足代わりだから大丈夫と思っていたが、ここまで滑るとは思わなんだw
他人に売るのも怖いし、自分でしばらく乗るのも怖いのでMICHELIN CITY GRIP
を取り付けました。タイヤでここまで変わるものかとびっくりしておりますw
819774RR:2011/02/19(土) 19:50:27.83 ID:ZnDnT6RO
>>818
近所すぎワロタ、1万でうってーな
たのみまんがな
820774RR:2011/02/20(日) 03:00:49.60 ID:t/d/o/k0
>>796
お礼遅れました。
そうです、こういうのが欲しいです!
台湾本国から通販出来んものかと色々探してますが見つかりませんでした。
821774RR:2011/02/20(日) 13:53:04.44 ID:GNLXYo8q
台湾は調べたこと無いからわからない
買うならイタリアかイギリスからの輸入になる
コミコミで27000円くらい
俺が買ったショップはもうなくなったから今売ってるところは知らない
あとは自分で探して
822774RR:2011/02/24(木) 20:57:11.65 ID:iNWDWKit
台湾
823774RR:2011/02/24(木) 23:55:06.80 ID:/pWAn/uX
RV単独スレが落ちちゃったのねん…
RV125jpによくあるらしいスピードメーター不動病になったんだけど、これって工賃はどれくらいかかる?
824774RR:2011/02/25(金) 09:00:30.30 ID:OxYWLvrJ
RVなんて構造が単純だから自力でカウル外して頑張れば
取替出来るよ。
ケーブル本体じゃなくて、車輪の所についているギア部が
イカれたんだと思うけど。
825774RR:2011/02/25(金) 15:35:58.76 ID:N+Eufmph
この前のSYMの人、3万くらいならガチで欲しかったが
タイヤ交換して乗るつもりなのか
826774RR:2011/02/25(金) 22:18:03.87 ID:6eiwIGe6
xpro100買おうかと思ってますが、情報が少ないから、購入に踏み切れない
売れてないのかな?
827774RR:2011/02/27(日) 02:32:33.15 ID:2uuwoJ2q
マイナーすぎて
828774RR:2011/02/27(日) 16:31:49.53 ID:qwuOeJMk
>>826
VJR買ったほうが良いよ
829826:2011/02/27(日) 16:50:54.80 ID:ayAMX8/t
置き場が狭いんですよ
830774RR:2011/02/27(日) 19:11:22.76 ID:4DwIoEvq
symは販売店を今の百倍にしないとな
831774RR:2011/02/27(日) 22:20:25.95 ID:8IJqLGK4
VJRって他の車種と比べて加速最高速ってどうなの?
832774RR:2011/02/28(月) 08:49:01.10 ID:xDcrX2dF
ウルフクラシックの現行てエンジン出力けっこうがんばってるのな
ちょっと欲しくなったがデザインが微妙すぎる
833774RR:2011/03/01(火) 16:15:43.03 ID:m8KQlWLT
いくら安くてもxpro100はやめとけ

xpro100もVJR125iもボディサイズはほぼ変わらないから
4万上乗せしてでもVJR買うべき

GT125はわずかにデカくなる
RX110は絶対やめとけ
834774RR:2011/03/01(火) 18:59:37.26 ID:v4Zzhj/E
>>833
やめとけw
ぜったいやめとけw
835774RR:2011/03/02(水) 10:14:55.77 ID:gWB1u1ol
>833

根拠を書かなきゃ説得力ないよ
836774RR:2011/03/02(水) 22:05:00.55 ID:D44ThaM2
xproはそもそもヘッドライト暗い配光も悪い、メットインが狭い
ほんとまー安いだけのスクーター
ボディサイズほぼ同じなのにVJRに比べると乗り心地も走行安定性も加速もデジタルメーターとかの装備も大違い
4万も差はあるけど、この差はその金額以上の価値がある
20万以下であの出来はなかなかスゴイ

俺はxpro、連れがVJR乗ってるから分かる
837774RR:2011/03/03(木) 20:34:42.54 ID:qfn4aMKx
GT最高
838774RR:2011/03/03(木) 23:06:27.41 ID:8a/aGiEA
RV180EFI最高
839774RR:2011/03/04(金) 02:37:04.67 ID:kFdPN21F
RV180EFIは燃料タンクが小さ過ぎる
840774RR:2011/03/04(金) 04:11:30.48 ID:H6XB+4AS
GT125はステップ前方が狭くて足が半分ぐらいハミ出す仕様だからハッキリ言って乗りにくい
841774RR:2011/03/04(金) 10:58:36.28 ID:pPBquHEF
RV180EFIの新品エアクリーナーと外したキャリアが手元に有るんだが、
誰か5000円位で買わないか?
842774RR:2011/03/04(金) 17:46:03.27 ID:OtNIZZgI
>>841
とりあえず写真UP
843841 :2011/03/04(金) 18:53:15.35 ID:pPBquHEF
日曜日までちょっと待ってね・・・ 大仕事している最中だからね。
844774RR:2011/03/05(土) 09:50:54.15 ID:LlY0a+5X
>>833
レビューありがとうございました
845774RR:2011/03/05(土) 17:02:17.29 ID:+VnXZ0vp
誰かPGOのMyBuBuに設置できるリアキャリアを教えて下さい。

GIVIのリアボックスを注文したんだけど
キャリアが無いと取り付け出来ないことに気づき、困ってます。。
846774RR:2011/03/05(土) 18:06:33.09 ID:1OcY5SjZ
ナーベルのサイトに純正オプションであるじゃん
ショップでそれ注文すればいいんじゃない?
847774RR:2011/03/05(土) 19:05:32.40 ID:+VnXZ0vp
>>846
レスありがとう。
ショップで聞いてみたら3、4日で取り寄せてくれるって言われた。

848774RR:2011/03/05(土) 21:47:37.29 ID:uw7t0EH8
LONCINファルコン買ったが送料やら手数料込みで10万近くいった
そのあと落札間近値上がりすると思って見送ったアドレスV125が10万で落札されてた


うんこぺろぺろ(^q^)
849774RR:2011/03/05(土) 22:37:31.66 ID:8hZhvpPS
>>848
どうなんだろう、ロンシンは?
かなり入札件数が多いけど、そんなに良い車種なの?
850774RR:2011/03/06(日) 00:16:38.16 ID:4ZUHO9JK
UMI50のデザインに惹かれて買おうと思ってるんだけど、乗ってる人はいるかい?
性能とか耐久性とか燃費とか聞きたいんだけども
台湾メーカーは初めてなのでちょい不安
851774RR:2011/03/06(日) 13:34:13.77 ID:PudYtBUo
50cc原付なら膿50よりキムコのミッチ50iの方が断然オススメ
ミッチに手が出ないならホンダのNew ジョルノが良いよ
膿はいろいろと劣化スピードがヤバい
ヘッドライトとかメーターが黄ばんでくる
てかあの虫みたいなフロント&テールのデザインに惹かれるとか無いわ
852774RR:2011/03/06(日) 14:34:53.24 ID:aGFhZZBO
>>849
新車で安いから入札多いんでしょ?
モノとしては、台湾製よりも2ランク位落ちるよ。

自分でメンテ出来るんだったら、いいバイクだと思うよ。
853774RR:2011/03/06(日) 15:46:46.79 ID:+/nVeRXW
Loncinって実物はカコイイし走りもいい、GY6だからパーツ困らない
造りがイマイチなのと錆に気をつければ、あとは割と問題ないよ
854774RR:2011/03/07(月) 09:14:48.20 ID:XFKrenpk
10万以下という値段の割に良いというのと、良いバイクというのは「良い」の意味が違う。
855774RR:2011/03/07(月) 12:29:11.54 ID:AxvMXxfZ
ワコックスだっけかな興味があったので実車観にいった事がある Loncinっていうのもあった気がする
形やサイズが理想的で見た目は悪くないね でも安いのには訳あると思う オーナーのブログとか拝見すると色々と不具合が発生するのが普通みたいだし
メンテ好きで弄れる人には楽しいかもしれないが・・以前にもカキコしたけどまだ信頼性において台湾製と中国製は別物だと捉えるべきだと思う
856774RR:2011/03/07(月) 20:22:18.75 ID:hrjEI7qP
Loncinは毎日通勤で元気に2年間ほど走ってるから、持ち主の維持する気次第では長持ちするらしいな。
実は同色の車両を、毎年新車に買い換えているのかもしれんがw
エキノコックスじゃなくてワコックスも、なんか知らんけど1年くらい毎日見かける。
大体はオーナーによる改良の手が入ってるのが前提で長持ちしてるってことだろうけどな。
一般人が手を出すような代もんじゃねぇ。 ガソリンが漏れようが、ハンドルが切れなくなろうが、
メーターが新車当時から動かなかろうが、修理して動けばOKみたいな感性じゃないと。。

うちは台湾車でいいや。。。
857774RR:2011/03/07(月) 21:27:40.43 ID:4Wl0P5Z1
>>856
エキノコックスは寄生虫だわさ。
感染するとかなりキツイよ。

俺は台湾製を選ぶ理由は、極端に盗られにくいところだな。
駐輪場で連続バイク盗難があったが
やはりマグザムやフォルツァ、ドラスタは盗まれていって
俺のはカバー切り裂かれたものの、それ以外は被害は無かった。

後日、犯人達は捕まったけど聞いた話では
「売れそうもないバイクはスルーした」とか言ってたらしい。
858774RR:2011/03/08(火) 23:56:28.79 ID:MxiDdrvM
>>836
おすすめのvjrを見てきました
残念ながら横幅が広すぎて駐車スペースに入りそうにありません
デジタルメータがなかなか良かったんですけれどもね
859774RR:2011/03/09(水) 01:07:29.72 ID:FJR2xm9d
>>858
xpro100は全幅615mm、VJR125は全幅645mm
3cmの差が広すぎるってどんな駐輪場なんだよ・・・
VJRは左右のグリップエンドが盛り上がってるから交換すれば3cmぐらい縮むでしょ
860774RR:2011/03/09(水) 11:18:15.75 ID:9P5nWBcO
PGOの新しいやつ、TIGRAいいね。
ハンドルマウントのH4ライトはオレの理想だわ。
X-HOT買おうかと思ってたがこっちにしよう。
861774RR:2011/03/09(水) 11:24:52.57 ID:9P5nWBcO
http://www.youtube.com/watch?v=eV8DHwZC_0A
124まではちょっとハッピーが過ぎるみたいだがw
862774RR:2011/03/09(水) 11:53:45.69 ID:FJR2xm9d
ハッピーワロタw
スペックとか装備とか申し分ないのにメーターがダサすぎる
しかも見難そう

X-HOT150よりパワーあるとかX-HOT150の人可哀相www
出るか出ないかは知らないがTIGRAの150が楽しみだ
863774RR:2011/03/09(水) 12:16:12.26 ID:BhgYyTuu
PSPのフェイスプレートこいつから買って、お金を振り込んだら、そのまま
一切連絡がつかなくなりました。
皆さん、ご注意ください。

楽天銀行 ドラム支店 213
   
  口座番号:1117909
  口座名義:クツケイ(屈 径) ← 金返せ
864774RR:2011/03/09(水) 12:24:18.89 ID:9P5nWBcO
>>862
メーターは台湾仕様と日本仕様では違うみたい
日本仕様はX-HOTと同じ…っていうか画像間違ってんのかな?
865774RR:2011/03/09(水) 12:29:12.05 ID:9P5nWBcO

ナーベルのサイトね
866774RR:2011/03/09(水) 13:10:24.65 ID:mKZab3fo
tigraなかなか良さそう。比較的コンパクトでパワーがあり、割と荷物も積める。
メカニズムの信頼性は不明だけど
867774RR:2011/03/09(水) 13:17:30.90 ID:FJR2xm9d
>>864
画像間違ってる
ヘの字のタコメーターに四角の液晶のメーターが正解

>>866
PGO初水冷設計だから信頼性は無いだろうね
868774RR:2011/03/09(水) 14:16:59.89 ID:E1n5TQnT
>>866
125クラスで最高出力じゃね?
869774RR:2011/03/09(水) 14:40:43.95 ID:aTfbzCI4
RV180EFI
ガソリン満タンいれてもメーター4つ目までしかつかなくなった。
870774RR:2011/03/09(水) 20:49:47.75 ID:epseWuve
>>868
S/C付きは置いとくとしても・・・
まずPGO Tigraが13.5psだが、、SUZUKI AVENIS125が14ps、
aprilia Atlantic125が13.6ps、KYMCO Downtown125が15ps、
トルクの値だけなら、PCXが1.2kも出している。
単純な馬力だけだと、排ガス規制が厳しくなるまでのモデルも結構パワフルなものがあった。(PCXと下町は現行だが)

まあでも、この規制規制のご時世でコンパクト+ハイパワーは面白そうだな。
871774RR:2011/03/09(水) 21:00:12.86 ID:cO7O1a5t
結局、これ見るとPGOの新型は125にしてはなかなか、という事?

http://www.youtube.com/watch?v=ZOKfykK3YNY&feature=player_embedded#at=210
872774RR:2011/03/09(水) 23:57:55.49 ID:7MFkURyr
umi50デザインに惹かれて買った人間です。たまたま中古で5万キロってのがあって、その後5千キロ走ったけど、ヘッドライト玉切れ位で後は今の所問題なし。燃費はリッター40キロ弱です。なんだか個体差はあるみたいだけど、価格考えたらデザイン気にいれば買いだと思いますよ。
873774RR:2011/03/10(木) 00:47:57.61 ID:7Vv0ncVQ
>>859
横に止めてる車をすり抜けて行かないと駐輪場に行かれないんです
874774RR:2011/03/10(木) 06:59:54.66 ID:/x7DeVbM
TIGRAはYouTubeにいろいろ上がっているのを見たけど、メーターの視認性はそんなに悪くないと思った。
デザインは好きずきだからNC。
カラーがちょっと台湾車らしくなく地味かな。へんなグラフィックは要らないけど、ワインレッドみたいなのがあるといいのに。
875774RR:2011/03/11(金) 00:21:52.78 ID:lnG34P3p
今乗っているRVより小型でスポーティーなスクーターがもう一台欲しいなと思って、タイホンダの
エアブレードを候補にしてたんだけどTIGRAの方に心が動く。RVを買ったバイク屋さんPGO
も取り扱っているから
876774RR:2011/03/11(金) 07:25:02.06 ID:TaDSN8E7
G-MAX220発注しちゃった
高速のれてコンパクト
そんなATを探してるうちに見つけて、惚れ込んでしまい
かみさんをなんとか説得して、新車での購入の流れになったよ

いゃあ、年甲斐もなくwktkが止まらないw

支払いも済んでないのにww
877774RR:2011/03/11(金) 10:03:09.11 ID:qKjXT2Sw
>>876
排気量の割にパワー無くね?
878774RR:2011/03/11(金) 11:53:39.05 ID:UYhTYuLL
誰かRV125i試乗させて頂戴。
代わりにPCX試乗で
879774RR:2011/03/11(金) 11:55:37.46 ID:tx7e36zl
>>87
そうなんだよ、だから遅い・・・
しかもG-MAX窮屈ライポジで乗り心地悪い

どうせ箱付けるんだろうけど、箱付けたサイズを考えると
フェイズとか買ったほうがマシなのよね
880774RR:2011/03/11(金) 21:26:51.46 ID:LyE5ZLYh
近々xpro買ってきます
881774RR:2011/03/12(土) 23:14:31.10 ID:K8Qfo/qo
777です。

皆様に相談して購入したVJRも納車後500kmの慣らし走行が終わりました。
オイル交換も終わりメーター読み平地で100下り坂道で110まで
出ました。

信号ダッシュもシグナスやアドV125と同等の加速で
とても満足しています
有難う御座いました。感謝!
882774RR:2011/03/13(日) 00:16:16.95 ID:7oysM4ek
関西でG-MAX220とX-HOT150の試乗をしてきた

G-MAXはパワーが控えめなのが気になってたけど、いざ走らせるとそんなに気にならなかった
出足は確かにまったりだけど、走り出すと結構速い メーター読み100km/hの時にエンジンは6000rpmくらい(レッドは9000rpm)
全開にすると125km/hくらいまでは確認できた その時の回転数は8000rpm
乗り心地は硬いけど、V-Linkと大して変わらない感じ

X-HOT150は出足がG-MAX以上にまったり 出足が早いV-Linkから比べると2テンポくらい出足が遅いかな
最高速は110km/h弱くらい 全開付近でもやばそうなメカノイズは聞こえてこないので精神的に安心できる
乗り心地の硬さG-MAXと似たようなもの 足下はV-Link以上に広かったのが以外だった
後、HIDが付いていたんだけど、あまり照射範囲は広くない
883774RR:2011/03/13(日) 06:40:12.17 ID:v865vhL9
>>882

X-hot150を購入しようかと、悩んでるんですけど
何処で試乗したんですか?
近くだと僕も試乗に行きたいです。
884774RR:2011/03/13(日) 08:13:44.65 ID:Q3I9IXDL
>>882
PGOはKOSO製メーター使ってるんだけど、最高速辺りは15〜20%ぐらいハッピーだよ
885774RR:2011/03/13(日) 09:44:59.01 ID:7oysM4ek
>>883

兵庫県姫路市にある明石サイクルという個人経営のバイク屋さんです
店名でググってもらうとサイトが出てきます
試乗キャンペーンは終わりに近いので電話党での確認をお勧めします

>>884

確かにメーター誤差はあるなと思った
ただ、車のメーターも大なり小なり誤差はあるし、追い越し車線も車に混じって走れたので
致命的な問題というわけではないかなと
886774RR:2011/03/13(日) 11:15:38.99 ID:v865vhL9
>>885

ありがとう!
俺、大阪だから、姫路はちょっと遠すぎます。
887774RR:2011/03/13(日) 15:45:30.97 ID:CRQNuNZ4
T-REX125で溝に突っ込み自爆しました。
なんとか走って帰ってきましたが、これはもうダメかもわからんね状態。
タイミングがいいと言えば変ですが、TIGRAに乗り換えようと思います。
888774RR:2011/03/13(日) 15:58:26.02 ID:gFRkJpww
【震災】台湾、義援金2500万円から2億8000万円に増額★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299996249/l50
889774RR:2011/03/13(日) 19:30:45.09 ID:Q0dliiN2
SYM F1 125の情報(部品の互換性等)が分かるサイトまたは情報をお持ちの方いらっしゃいませんか?
890774RR:2011/03/14(月) 11:23:40.67 ID:N3gq6bGK
>>857

亀レスだが本体は盗まれなかったものの
ウイングやらミラーやらパーツ単位で盗まれまくった
sooner100乗りがいたことも覚えておいてくれ。
891774RR:2011/03/14(月) 14:31:46.28 ID:gTLEul3+
俺もミラー盗られた
あんなKymcoって書いてあるの使うのか?
と思ったよ
892774RR:2011/03/14(月) 16:59:01.18 ID:8bWDSVs6
地震のあった日に停電でガソリンを入れられず!ガス欠!!
翌日ガソリンを給油口ギリギリまで入れて6.11リットルでした。
バイクはX-HOT150ほぼカタログ通り、多めに入らないのでビックリした(汗)。

近所のスタンドはガソリン売り切れ
ガス欠になる前に給油できるかなf^_^;
893774RR:2011/03/14(月) 17:52:55.36 ID:AUKYNp6i
            0-400   1000m
KIMCO super5 125fi  21.10    102km
PGO   TIGRA     21.45    105
鈴木   NEX     22.94     92
SYM JETPOWER     21.85    101
山葉 NEW CYGNUS X   22.94     92
894774RR:2011/03/15(火) 23:24:15.81 ID:hKdTvAB1
TIGRAってリアブレーキもディスクなんですね。このサイズのスクーターでは
珍しいのでは。
895774RR:2011/03/19(土) 09:32:25.65 ID:xcFlxCd8
TIGRAって日本ではいつ発売ですかね?
896774RR:2011/03/20(日) 15:46:13.99 ID:I1xP1BXX
TIGRAのリアキャリア、そのうちリリースされるかな?
897774RR:2011/03/20(日) 19:47:06.61 ID:YUTugnxs
キムコのV-Link125と現行シグナス125に乗っているが、V-Link125のほうが圧倒的に早いと思い満足していた。

今日V-Link125で信号待ちしていたら、2ストのアドレス110と一緒になってシグナルGPに・・・。

出だしからV-Link125が突き放して余裕かと思ったら、70`あたりでアドレス110にあっさり抜かれてしまった・・・。

アドレス110はチャンバー付いていたからかもしれないが、V-Link125があっさり負けるとも思わなくてガッカリしたよ。
898774RR:2011/03/21(月) 16:37:19.14 ID:KeM5hYxr
おまえら平和だなw
899774RR:2011/03/21(月) 16:37:45.99 ID:0wpBtLCv
V-Link125ねー。
たしかに早いけれど、2ストでチャンバー付けていたり、キャブを弄っていると負けちゃうよ。
ノーマル対決ならV-Link125かな。
900774RR:2011/03/21(月) 16:37:52.38 ID:0wpBtLCv
V-Link125ねー。
たしかに早いけれど、2ストでチャンバー付けていたり、キャブを弄っていると負けちゃうよ。
ノーマル対決ならV-Link125かな。
901774RR:2011/03/21(月) 20:44:01.85 ID:1jDdrP8S
>>896
今までのPGOのラインナップだと必ずリアキャリア出てるからきっと出るよ。
902774RR:2011/03/21(月) 22:16:12.79 ID:1Fe+mbuG
どっちが早いの何のって平和だからそんな事考えていられるだ、と>898君は言ってるんだよ。
903774RR:2011/03/21(月) 22:47:28.91 ID:amTTcKEC
MyBUBUのタイヤを交換しようと思うんだけど
タイヤの相場と工賃の相場が分からない(自動車だと分かるんだけど
ネットでHOOPってタイヤ見たら3000円ぐらいだったんだけど
バイク屋に持ち込んだ場合の工賃と
バイク屋でタイヤごと買った場合とだいたいいくらぐらいになるだろ?
904774RR:2011/03/22(火) 04:16:54.64 ID:4PMg9ink
今回の台湾の凄まじいまでの義援金に感動したから次のスクーターは
台湾製の買うわ。

こんだけ親日な国のバイクなんだからおまえらもひいきしろよ。
905774RR:2011/03/22(火) 05:41:08.16 ID:WFex5P/o
>>904
もちろん!!!
906774RR:2011/03/22(火) 08:09:14.01 ID:2E6C60mV
>>904
当たり前田のカンピロバクター!!

次買う時はダウンタウン300と決めてる俺には何ら問題はない。
907774RR:2011/03/22(火) 16:04:00.21 ID:m84cLNnM
アイミーを買いました。先輩、御指導のほどよろしくお願いします。

まずは慣らし。
908774RR:2011/03/22(火) 19:02:24.52 ID:bxTPdtTI
おいくらでした?
909774RR:2011/03/22(火) 19:40:17.46 ID:qYmm52AV
2stDio乗ってるんだけどCDIが壊れたからKN企画で海外メーカー品ってのを
買ったんだけど届いたCDI本体にはSYMって表記されてるんだけどなぜですかね?
もちろんカプラーオン、純正の4分の1の値段で付けて半年ですが好調です

910774RR:2011/03/22(火) 20:09:43.06 ID:hqDw/hg7
>>907
仲間〜!

俺でわかることなら何でも聞いてくれ!
911774RR:2011/03/22(火) 20:12:52.37 ID:1VS+Aqhu
SYM DD50はdioの系譜
912774RR:2011/03/22(火) 20:16:51.21 ID:qYmm52AV
>>911
そうなんですか、知らなかった
ありがとうございます
913774RR:2011/03/22(火) 20:38:44.23 ID:bCfUSFdS
SANYANGはねリードを領土なんて書いて売って居たね。
914774RR:2011/03/22(火) 21:36:52.41 ID:h53w2/I2
>>913
音読みでそうなったのかな?

俺のホンダ ブロードだと無労働になるんかな・・・。
915774RR:2011/03/23(水) 15:32:02.53 ID:w2iGFC5E
>>908
リアキャリア付、自賠責移行で30弱

>>910
足回りが固いっすね、これ。
916774RR:2011/03/24(木) 18:10:33.04 ID:JvvU1kvq
PGOのサスが固いのは昔からだね
一番初めに買ったチャージ125も固かったし、T-REXもアローロも固かった
917774RR:2011/03/24(木) 20:05:18.89 ID:KxkHTd1p
>>915
確かに(笑)でもアイミーはシートが張りがあって
しっかりしてるので、乗り心地はそれほど悪くない
50〜60km/h巡航なら余裕で50km/L↑行くぞ!
ブレーキは最初硬いけど3000kmくらいすると
いい感じになってくる
918774RR:2011/03/25(金) 18:45:42.49 ID:xHzTHk9O
ありがタイワン
919774RR:2011/03/26(土) 16:27:45.41 ID:gmvfEFca
>>904
勿論今までのお互いの商売もある訳だが素直に凄い。
今乗ってるコマジェがそろそろ乗り換えだがもうPGOでもキムコでも良い、
ほんの少し恩返しするわ、有難うな台湾・・
小さいのが欲しくて
自称国産コンパクト250かイタスククォーサー搭載車にしようと思ってたけど、
レーシングかG-MAX、X-HOTの150あたりから選ばせてもらおう。
920774RR:2011/03/26(土) 19:54:54.33 ID:DCOk7qGC
キム公が軽量コンパクトの水冷180cc(18馬力)のレーシング キングっての出すみたいだからもうちょっと待ってみたら?
フロントフォークは倒立フォークみたいw
921774RR:2011/03/26(土) 20:17:03.09 ID:7ZP8U0ls
180ccって時点でイラネ
922774RR:2011/03/27(日) 13:34:07.81 ID:gGLFgS6r
PMX NAKED 110cc
を購入するんですが、走行距離250キロで車体価格が8万円です。
これはお買い得なんでしょうか?
お店の人はこんな値段ではまずないですよと言っていて、
ではなぜこの価格で売って頂けるのでしょうか?と尋ねたところ
一度、事故を起こしてるからという回答でした。(自損)

自分は、このバイクは形もかっこいいし、安いから購入を決めたのですが
やはり事故車は購入しないほうが良いのでしょうか?
傷などは直していてないですが、機能的な部分は壊れていないと思うから
何もしてないよと言われました。

バイクの達人の皆さんなら購入しますか?
923774RR:2011/03/27(日) 14:44:25.08 ID:Hs5hIU+5
フレーム逝ってるんじゃないか?
交換して治るもんならその分価格に上乗せするだろうから
交換できない場所が逝ってる可能性大。
924774RR:2011/03/27(日) 22:08:08.19 ID:pyVo0eFq
PMX110乗っていたけれど、いいスクーターだよ。
問題は事故の程度だよね。
試乗できるなら試乗してみてから購入がベスト!
ちゃんと曲がって、止まる。
直線は走りながらハンドルから両手放して、ブレなく真っ直ぐ走れば大丈夫かな。
925774RR:2011/03/27(日) 23:47:58.37 ID:mg43ABoq
今更クセーしウルサイ2ストとか乗ってんじゃねーよ
926774RR:2011/03/28(月) 18:09:35.42 ID:TymUxNqt
最初の頃は気を使ったが、もう、なんともないww
日本自体きたないしwww
地球なんて、どうでもいいwww
927774RR:2011/03/28(月) 18:12:26.90 ID:TymUxNqt
ざまーみろ環境厨wwwww
928774RR:2011/03/29(火) 19:33:08.70 ID:erZ0V+ki
>>922
で、どうするんだい?
お買い得な値段は裏返せば要注意ということ
>>924のいうとおり、乗ってみて問題なければ
それはお買い得、確かに今は2stは敬遠されてるから
店側としては在庫で置きたくないから
たたき売りすることも考えられる
やはり自分で納得するまで乗ってみることだよ。
929774RR:2011/03/29(火) 21:52:48.25 ID:N/2RTeCh
>>924だけれど、せっかくアドバイスしても何も返事ないね〜。
俺は2スト好きなんだけれど。
でも友人がどうしてもPMX売ってくれ!とせがまれ昨年末に売ってしまった。
そんで今はキムコのV-Link125乗り。
930907:2011/03/29(火) 22:53:16.92 ID:YNzTiyZb
100km越えました。
全開で走りたくなる衝動と毎日戦っています。
931774RR:2011/03/30(水) 06:50:09.53 ID:3B5bhDoE
>>930

辛抱だ、でも700〜1000km位でオイル交換して
一度回してやらんと、上まで回らなくなるよ
932774RR:2011/03/30(水) 07:50:17.43 ID:xUSg1HEh
>>931
何故?
933774RR:2011/03/30(水) 10:01:00.18 ID:DVi2fQU3
>>932

高回転域を使用しないでいると、カーボン・スラッジの堆積などにより
良好な燃焼状態が得られなくなる、だからある程度は回す必要がある。
かといって回してばかりでは各部の消耗が大きくなるので、エンジンの寿命
が短くなる。

>>931の言う「オイル交換して一度回して」というのはオイル管理に気をつかい
エンジン内部をきれいにしておけば常に回す必要はないってことと理解した。
合ってるかな?
934774RR:2011/03/30(水) 10:31:56.45 ID:jhAf7t7D
1000km位で上が回らなくなる程カーボンたまんないよ
935774RR:2011/03/30(水) 19:28:58.50 ID:3B5bhDoE
>>931です
>>933の話、正解です!
補足すると1000kmくらいで鉄粉なんかも一応取れるので
オイルを新しくして一度回してやると回し癖ってのかな?
高回転も回りやすくなる、ほんの数回程度でいいと思うけど
うちのアイミーは最初は6000rpmくらいまで回るけど
そっから先が鈍かった、でも数回回すと8000rpmくらいまで
スムーズに回るようになった、常に回すわけじゃないけど
機械もんだから、慣らしという意味でやった方がいいと思う
>>934のとおり、この段階ではカーボン付着は関係ないかな
でもこの先もオイル管理は大切だと思う、いいオイルに
拘ることはないけど、エンジン内部はきれいにすることは大事!
936774RR:2011/03/30(水) 19:51:02.46 ID:GF4DYedU
交流協会(実質の日本駐台湾大使館)30日の発表によると、
台湾からの義援金総額は既に100億円(93.1億円)に届こうとしている。

http://www.koryu.or.jp/ez3_contents.nsf/Top/6BE18444C925CE364925785C00299F24?OpenDocument
937774RR:2011/03/30(水) 23:27:28.43 ID:ECupOs9Z
国内でも台湾でもいいのですが、SYMの車輌のパーツリスト見られるサイトありますか?
938774RR:2011/03/31(木) 17:38:28.54 ID:nNAPajAB
>>924
返事遅くなってごめんなさい

まっすぐ走るし、ハンドルもブレルことはないです。
ただやはり事故車ということでお店側も値段を安くしないといけないみたいらしいです

購入しました。彼女にかっこ悪いとかさんざん言われましたが
自分は気に入ってるし安いし、本当に良い買い物をしたと思ってます。

アドバイスありがとう
939774RR:2011/03/31(木) 19:26:00.85 ID:1V8pIupH
924だけれど、問題なそうなPMXでよかったね。

当たり外れがあるかもしれないが、1万キロ乗ったが大きなトラブルは特に無かったよ。
ハッピーメーターだから10%程度多めに速度が表示されるけれど。
あと足つきが悪いから立ちゴケに注意!
ライトは暗いけれど、バッテリーのこと考えれば十分。
940774RR:2011/03/31(木) 21:43:03.58 ID:nNAPajAB
>>939
スクーターにしては車高は結構あるよね。
あと、アクセル回したときの噴けが悪いんだけど仕様なのかな??

2〜3年は乗りたいので問題なければいいんだが・・・。
941774RR:2011/03/31(木) 23:47:45.76 ID:S6jfXbCE
>>938
そうか、問題なくてよかったね
自分の目で確かめるってことが大切だよ
いい買い物したと思う、大事に乗ってやってくれ。
942774RR:2011/04/01(金) 01:48:54.21 ID:NuJsP+5G
ジェットパワー納車された!うれしい!
943774RR:2011/04/01(金) 01:56:42.35 ID:98APHzSJ
ウルフクラシックは踏み込み式のみで掻き上げ式は無いのですか
944774RR:2011/04/01(金) 05:41:47.68 ID:2fkodSR2
誰かDowntown乗りはいないのか
なかなか見かけなくて寂しいぜ
945774RR:2011/04/01(金) 06:57:22.06 ID:y5HJobDN
>>944
粗大ゴミなイメージ
946774RR:2011/04/01(金) 07:19:52.18 ID:jpwlE4v/
924だけれど俺のPMXは特に吹けが悪いということは無かったよ。
単純に原因を判断することも出来ないが、まずプラグを見てみれば!
オイルも前に乗っていた人が激安オイルを入れている場合もあるしね。
当然しばらく放置もしていた車両だから、ガソリンも腐っている寸前かもしれないし。
まぁー、ガソリンやオイルを全部消費して、それでもダメなら、1つ1つ原因を潰していく事だよ。
947774RR:2011/04/01(金) 12:31:06.95 ID:t0ZnDfYV
>>942
ジェットパワーって10インチタイヤだよね?
なんで12インチにしないんだろうか…
948947:2011/04/01(金) 12:47:18.56 ID:t0ZnDfYV
ちなみに
SYM ジェットパワー125、PGO TIGRA、KYMCO Racing125で迷ってます。
魅力はそれぞれあるんだけど、SYMは↑のとおり10インチタイヤ、TIGRAはちょっと高いのとPGO初の水冷の信頼性、Racingはライトのデザインがちょっとキモイ…と、それぞれ短所もあるんですよね
GW前ぐらいまでには買いたいと思ってるんですが
949774RR:2011/04/01(金) 13:19:17.61 ID:eLwpLrPY
>948
>944が寂しがっているのでDowntownにしてやってくれ
>945によると粗大ゴミなイメージらしいが、
イメージであって本当の粗大ゴミなわけではないから
950774RR:2011/04/01(金) 13:41:31.04 ID:ZrhLtZ5u
>>944
いるけど、こんなところじゃ恥ずかしくてw
951774RR:2011/04/01(金) 13:52:35.96 ID:ZrhLtZ5u
>>949
小さいの求めてる人に、カテゴリ違うの勧めても、もて余すだけだろ。
952774RR:2011/04/01(金) 13:58:14.10 ID:NuJsP+5G
>>947
パッと見は10インチには見えないよね。
大柄に見えるけど、12インチのシグナスと並ぶとやっぱりコンパクト。
ジェットパワーも12インチになったら、シグナス並にデカくなっちゃうかも。

アドレスV125からの乗り換えだけど、車体がガッチリしている分、アドレスのようなヒラヒラする不安定感は皆無。
953774RR:2011/04/01(金) 23:21:45.58 ID:t0ZnDfYV
>パッと見は10インチには見えないよね
確かに
でも、むかし10インチから12インチに乗り換えたときの感覚の違いを思い出したら、今更10インチはないわっていう気分
スタイルが好きなだけに如何ともしがたい
954774RR:2011/04/02(土) 00:32:10.65 ID:dRk2+lGb
米を上回る 台湾の義援金100億円突破 親日ぶり示す
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110401/chn11040122060003-n1.htm

台湾外交部(外務省)は1日、東日本大震災の被災者への義援金が官民合わせ
て37億3833万台湾元(約106億9千万円)に上ったと発表した。うち9割以上が民間からという。

 米国赤十字社が3月29日に発表した義援金1億2千万ドル(約98億9千万円)超を上回っており、人口が10分の1以下の台湾で米国以上の義援金が集まったことは、その親日ぶりを示している。

 台湾では3月18日に馬英九総統らが参加したチャリティーイベントで、日本円換算で20億円以上の義援金が集まったほか、台湾の運輸大手、長栄グループの張栄発総裁が23日、個人で10億円の義援金を日本赤十字社を通じて拠出すると発表した。(共同)

台湾に足を向けて眠れません。
台湾のバイクを買おう!

955774RR:2011/04/02(土) 00:55:13.02 ID:zvg91ZYh
台灣ありがと(T-T)感謝
956774RR:2011/04/02(土) 01:58:24.62 ID:7iVn8op9
957774RR:2011/04/02(土) 06:11:59.39 ID:D8P6CN2h
>>944
Downtown125だよね?
インプレお願い!前からすごく気になってたんだけど、今回の震災で一層欲しくなったんだ。台湾にすこしでもお礼したいしね。
958774RR:2011/04/02(土) 11:31:12.06 ID:E8QP/1uw
>>957
まずは落ち着いて、スレタイ検索でkyと入力して隔離スレを開こう。
959774RR:2011/04/02(土) 11:39:05.58 ID:shO9cAta
SYM 金發財125i日本発売決定

日本名 CITICOM.125

詳細は後日
960774RR:2011/04/02(土) 12:23:14.69 ID:8hFgSSPa
>>959
無茶苦茶足元が狭いなw
961774RR:2011/04/02(土) 13:15:14.07 ID:jt6IyE5y
原付海苔だけど
RV125がヘッドライトのツイン同時点灯なMC車出たら乗り換えます
962774RR:2011/04/02(土) 13:47:08.94 ID:LM+MdaRc
tigra125の人柱はまだか
963774RR:2011/04/02(土) 15:04:05.22 ID:6yEJELCj
まだ入ってきてないでしょ?
964774RR:2011/04/02(土) 16:58:15.92 ID:IhV3x48n
ジェットパワーを購入検討している人へ

初期に日本に入ってきた2010モデルと、今年になったあたりから日本に入ってきてる2011モデルには、結構違いがあるので注意。

SYMジャパンのHPの写真のは、2010モデルのままです
965774RR:2011/04/02(土) 17:50:44.97 ID:8hFgSSPa
>>964
1年でブレまくりなんだな
適当なメーカーだな
966774RR:2011/04/02(土) 19:48:40.15 ID:6yEJELCj
なにが違うの?
967774RR:2011/04/02(土) 20:29:56.38 ID:IhV3x48n
>>966
漏れが気づいた中で、視覚的に分かる点としては…

・フロント・リアのウインカがクリアレンズ→オレンジレンズ

・フロアサイドのステッカーデザインの変更

・ライトのスイッチが「OFF・ポジション・ヘッドライト」 → 「常時ON」 に (スイッチが無くなってる)

・メットイン内にあるキルスイッチの位置変更 、メットイン内部形状の変更

・デジタルメーター表示に電圧表示が追加 (店員曰く、2010には電圧計がなかった気がするとのこと)


GooBikeとかで見てみれば、ウインカーレンズやステッカーの種類が違うのが分かると思う。

2010年モデル見て買ったのに、手元に来たのは2011年モデル。
こんな違いがあるとは販売店も聞いてなかったらしく、輸入元に連絡してくれて、ウインカーレンズだけはクリア仕様にしてくれた。
968774RR:2011/04/03(日) 22:17:49.62 ID:+kE32rLj
>>946
ありがとう。
とりあえず、オイルはお店の人がヤマハの純正入れてくれたんで大丈夫
だと思う。最初は俺もガソリンかなぁって思ったけど二回ほど給油したから
前のガソリンは残ってないと思う。

とりあえずプラグみてないからみてみることにするよ。
アドバイスありがとう
969774RR:2011/04/04(月) 12:34:16.82 ID:tIWmbbbp
どなたかG-MAX200のCDIのついてる場所を知りませんか?
970774RR:2011/04/04(月) 12:56:24.21 ID:jAC+Hhbt
971774RR:2011/04/04(月) 20:24:49.04 ID:8B38cfVg
>>968
946だけれど、ヤマハの純正なら安心かな。
俺は調子をよく見ていたがPMXはプラグが焼けすぎていた感じ。
そんな感じでプラグの番手を上げりしたけれど。

距離も乗っていないから汚れなども考えづらいんだけれどなぁ・・・。
タコメーターは付いていないと思うけれど、吹けが悪い領域があるとしたらどの辺なのかな?



972774RR:2011/04/04(月) 20:31:53.06 ID:nb783ro8
すいません、SYMのDD50に乗ってる人もしくはさわったことのある人にお聞きしたいのですが
テールランプ交換の為にカバー外そうとしてるのですが
下の2本のビス外しても一向に外れる気配がないのですが
それ以外に外すための手順とかありますか?
誰かご存知のかたいらっしゃればぜひ教えてください
973774RR:2011/04/04(月) 23:03:57.59 ID:LXO2vws7
>>971
毎度毎度ありがとうございます
吹けが悪いのは出だしの時だよー。アクセル吹かしても「ブ・・ブブ・・ブブブブ」
みたいな感じで、出だしがスムーズにいかなくて・・。
なんかガソリンちゃんといってんのか?って感じがするんですよね
974774RR:2011/04/05(火) 22:53:18.55 ID:i27F8Dq8
946だけれど、出だしだけならキャブの調整が悪く混合気が濃くなりすぎとかあるんじゃないかな。
あと、オートチョークが効きっぱなしでカブリ気味とかね。
まぁー、正直、距離数乗っていないようだし、普通なら問題ないところだけれど。

吹けが悪いときにプラグを見てみるのが1番だね。
975774RR:2011/04/08(金) 15:07:13.90 ID:2nyVJSLr
今日、VJR125契約行ってきた。
自宅から近い代理店に行ったが取り寄せだから5月くらいになると言われた。後のアフター考えたら待ちしかないから気長に待つ事にした。
その店でDownTown125注文している他のお客さんは5ヶ月近く待ってもらってると店の人が申し訳なさそうに話してくれた・・
ま、気長に待つしかないなぁ(笑)
976774RR:2011/04/08(金) 15:19:19.05 ID:75HnrVkO
DownTown125に乗っているが生産数少ないのかな?
俺の場合マジェ125を探していたとき最初は250クラスと勘違いして
お店で素通りしたが、目当てのマジェ125がなくて帰るときに125だとお店の人が言ってくれて
そのまま一目ぼれして現金一括で購入してしまった。
その期間5日間だったんだがこれって異様?
977774RR:2011/04/08(金) 17:18:15.75 ID:rDXLc4Bu
>>976
うちのは二週間ちょっとだな。早い時期だったから、ここまで入手難になるとは思わなかった。
5月の初回、次が九月、最近は輸入が止まっているから、更に待たされるそうな。

あまりに在庫が無いので、台湾仕様も入ってきてるとか。駆動系が試乗車と同じでやたら回転上がるやつ。
978774RR:2011/04/08(金) 23:16:38.41 ID:38FqkLZ8
最近MyBUBUのリアタイヤが滑るので
そろそろタイヤの寿命かと思ってバイク屋に見てもらったら
空気圧が前後とも1気圧無かった
こんなもんだろうと思って乗ってたんだけど
空気入れたら別の乗り物になってワロタ
979774RR:2011/04/09(土) 10:40:26.05 ID:7WI+YSn5
チラ見しただけではっきりしたこと言えなくて申し訳ないんだけど
SYMでド短期キャンペーンがあるみたい。
エムズ商会から販売店宛てに、在庫限り30%OFFってFAXが入ってた。
980774RR:2011/04/09(土) 18:26:50.27 ID:1/O6otQr
981774RR:2011/04/09(土) 19:07:32.72 ID:btTgHqRQ
今日初原付買って納車は月曜。xpro風50なんだけど、あんま評判よくないから若干不安がwまぁ単なる通勤用だからいいんだが
982774RR:2011/04/09(土) 22:29:18.54 ID:uWHfkSCW
>>980
総排気量すげえなw 12000ccかよ
983774RR:2011/04/09(土) 22:45:19.27 ID:Q+C7jIBN
RV125iって2011モデルからシート昔のに戻したみたいだね
984774RR:2011/04/09(土) 23:53:41.62 ID:i4HwI35U
>>976
>>977
出来ればDOWNTOWN125のレビューをお願いします。
気になっているのですが、情報が少くて。
宜しくお願いします。
985774RR:2011/04/10(日) 08:25:43.86 ID:sBkdafNt
お前ずっとクレクレばっかだよね
986774RR:2011/04/10(日) 08:41:51.54 ID:s8HtMwhB
>>983
素直に評価出来ると思う 
っか最初からそうであって欲しかった
987 :2011/04/10(日) 09:32:26.86 ID:ATgDzWvE
>985>986
バックレストは欲しいが、どっちのシートがいいかは微妙なところ。
お店で新型(2010)跨ったところ、上背ある者には丁度良かった。
バックレストある部分に着座出来る感じだったので。
シート材質も2010型が良く見えるけど、両方乗ったことあると思われる人の意見だと
意外に2010型はチームという意見もあったが実際どうなんだろ?
988987:2011/04/10(日) 22:30:20.20 ID:ATgDzWvE
丁度RVの書き込みした日に、久しぶりにRVi見かけた。
ナップスにいったら小さな子供を後ろに乗せてる男性いた。
後ろ姿が125に見えぬデカサ
正直ホスイが別の買ったばっかで、しかもオプション等で金かけちゃってる。
989774RR:2011/04/11(月) 20:49:36.38 ID:FYODfogJ
既に購入しちゃった人はシート変わったのどう思ってるんだろね?
むしろ気に入ってる人のが多いのか?
なんだよ畜生なのか
でも殆どの店の在庫車両はまだ新型シートのままだ
990774RR:2011/04/11(月) 21:49:02.93 ID:A6IqTyl/
新型Rv125i、シート高750mmと低くなってない?誤植か?
991774RR:2011/04/11(月) 23:26:07.71 ID:MCGnkzI1
遅くなったけど風50納車完了。ガソリンも満タンにしたし明日は雨上がるみたいだし早速乗ろう
つかバイク屋で受け取るとき滑るって忠告されてから10分とたたずにガソスタでスリップしたよ…転けなかったけどあたふたとドリフトして可愛いコに笑われたorz
992 :2011/04/12(火) 20:03:18.60 ID:Zvx3Acas
>990
730じゃなくて?
ところでアフターでも全てお任せで色々やって貰う事前提でSYM(RV)購入する場合
お勧めショップある?
都区内北部ないし埼玉県南部で
天神川グループの店、輸入車専門のDG、鳩グループがSYM・E店らしいけど
993774RR:2011/04/12(火) 23:17:01.61 ID:Ic67Et4K
痔すれ
994774RR:2011/04/13(水) 14:12:47.89 ID:uLWYhB84
RVシリーズのシート変更になってから足付きは少しはよくなったのかな?以前のEFIと同じ位なんですかね。それとももう少し悪いんですか?
まあ自分でまたがってみるのが一番確実か。
995774RR
たてたよ

【SYM】台湾メーカー総合スレ37【PGO・他】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1302703241/