【誰にも】オイルでチェーンメンテ23クリ目【負けません】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
【】オイルでチェーンメンテ22クリ目【】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1271376350/

■■《ダメ!絶対ダメ!》 ■■
エンジン掛けながらのチェーンメンテナンスは厳禁!指飛びます
「エンジン掛けてチェーンメンテは北朝鮮が核保有するくらいだめ」

エンジン掛けながらのチェーンメンテを助長する発言は危険なためスルーをおながいします
2774RR:2010/08/07(土) 20:52:50 ID:vi/FaymP
1乙
3774RR:2010/08/07(土) 21:17:01 ID:JJm5HYZx
4774RR:2010/08/07(土) 21:18:58 ID:JJm5HYZx
バイクのチェーンで・・・
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm192989
G・T・V GARAGE-Tメンテナンスビデオ 「チェーンメンテナンス」前編
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4993061
G・T・V GARAGE-Tメンテナンスビデオ 「チェーンメンテナンス」後編
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4997772


--------------------------テンプレ終了--------------------------
5774RR:2010/08/07(土) 21:23:06 ID:JJm5HYZx
つーわけで>1乙です
6774RR:2010/08/07(土) 21:32:04 ID:liHv4l31
5kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一雫の固いオイルが 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
7774RR:2010/08/07(土) 23:57:29 ID:PfXdirra
>>1
クリ乙
間違えてスズキTシャツ貼るとこだった
8774RR:2010/08/08(日) 17:29:59 ID:oFfxy3Uz
2りんかん 行ったら無料チャンクリメンテブース出て賑わっていたが・・・

目の前で出先用小ボトルから継ぎ足しオイルメンテしてやった! ><b
9774RR:2010/08/09(月) 00:08:19 ID:Nvaz6Wdi
>8
GJ
10774RR:2010/08/09(月) 12:43:50 ID:+Gs9V6uB
>>8
GJ
11774RR:2010/08/09(月) 18:59:09 ID:iGQ+jfzR
>>8
和光?おれはインカムのほうが気になってしまったわw

前スレ995なんだけどやっぱ皮膜取れたらただのアルミスプロケなんだよね?

>ところでXAMスプロケに換えたんだがあっというまに歯のアルマイトがはげた。
>こうなっちゃうとハードアルマイトである意味無いよね?
12774RR:2010/08/10(火) 22:52:28 ID:7qlagvdk
クリクリしたけど乗る暇が無いとか悶えてたら
今度は御病気になりました
今は乗る気力も無いぜよ
13774RR:2010/08/11(水) 10:12:00 ID:3oVb916b
乗る気力が無いときは乗らないほうがいいよ。
とりあえずバッテリはずして、キャブとタンクのガソリンを
2ヶ月くらいのうちに抜いて保管しなせい。
ちゃんと治ればまた爽やかな気分で乗れるから。
14774RR:2010/08/11(水) 10:18:25 ID:JgLhANca
>>12
もっと頑張って乗れよ!
怠けてるだけだろ!気合い入れろよ!
笑え!歌え!踊れ!頑張れ!
15774RR:2010/08/11(水) 10:43:17 ID:3oVb916b
>ところでXAMスプロケに換えたんだがあっというまに歯のアルマイトがはげた。
>こうなっちゃうとハードアルマイトである意味無いよね?

なんか言いたいことが良くわからないが、もし歯のアルマイトが剥がれただけで
ただのアルミスプロケになったら誰も買わないんじゃね?

でもレースなどの特殊用途で無い限り、鉄のチャーンには鉄のスプロケと
オイルメンテがいいんだよ。

>8

GJ
16774RR:2010/08/11(水) 11:04:38 ID:opfgPb8w
>>12
早く良くなるといいな。

今まではジョイホンの農機コーナーに売ってたギアオイル80w-90でクリクリしてたんだが、
暑さでゆるゆるになりすぎて、ひどく持ちが悪くなってたのでKureオイルトリートメントを8:2で混ぜてみた。
気持ち多めに注油してもあまり垂れない。すげーいい感じだ。
問題は250mlも作ってしまったことだな。
17774RR:2010/08/11(水) 18:39:52 ID:KWw4fl1G
>>12
まずはゆっくり体を直してくれ
お大事に

>>15
次はステルススプロケでオイルメンテで目指せ5万キロチェーン無交換、
って考えてたら、いつの間にかステルスって消えちゃったのね
いいとこ取りでよさそう、ってのはなかなかうまくいかないのかね
18774RR:2010/08/12(木) 21:54:48 ID:PldT6GGe
ほぜん
19774RR:2010/08/14(土) 00:20:53 ID:IUtdtxhh
>>17
インナーがアルミでも、実はノーマルとほとんど重量が変わらない
それどころか車種によってはノーマルの鉄製よりも重いものもあった

歯の形状に無駄が多かったみたい(余計な角とか)
20774RR:2010/08/14(土) 18:19:27 ID:Tmm38Vwb
>>19
そうだったのか
かっこよかったけどね

今、お店で見かけるステンのやつかっこいいけど、オフ車用しかないのね
21774RR:2010/08/14(土) 20:12:57 ID:azDlYFuX
鉄スプロケを塗装w
22774RR:2010/08/15(日) 11:06:44 ID:M2S2zwbt
チェーンの張り調整で質問
調整するときの上側のチェーンはどれくらい張ればいい・・・?
23774RR:2010/08/15(日) 22:30:29 ID:tOAzmZaY
上? 上はそのままじゃないの?
チェーンが一番引っ張られる状態ってスイングアームが一番上に行った時、
のはずなんで、引っ張られるチェーンは下側のみじゃなかろうかと・・・
ロンスイ仕様とかは違うかもしれないけど・・・

あと、本気でしっかり張り調整しようとすると、新品じゃない限り、
チェーンって場所によって伸びが違うから少しずれるだけでたるみも変わっちゃうよ
24774RR:2010/08/15(日) 22:39:46 ID:ZIuMUs81
タイヤ回すと、上のチェーンが引っ張られてピーンと伸びるよな・・・?
その状態で遊びを調べればいいのかなと
25774RR:2010/08/16(月) 00:32:17 ID:zZUuPFGf
>>22-24
チェーンの遊び調整はスレチだからよそでやってくれ、バカバカしい!
26774RR:2010/08/16(月) 00:36:01 ID:K5ZD5fZc
スレチがレンチに見えた
27774RR:2010/08/16(月) 13:42:36 ID:ykNLHLtB
今から半年間ルブを上書きだけして放置してきたチェーンをクリってくるわ・・・
みんな生きてたらまた会おうぜ
28774RR:2010/08/16(月) 17:43:43 ID:N9pYY8kE
>>27
無茶しやがって・・・
怖いもの見たさで作業前の写真うp
29774RR:2010/08/16(月) 19:11:56 ID:VEvL3q2y
裏山し過ぎる
30774RR:2010/08/17(火) 16:08:06 ID:qCB9Qn4X
粘度あげると長持ちする分、結局ルブほどでないにしろ
汚れを保持しやすくなるってのが嫌でエンジンオイルのみで頑張ってきてたが
さすがに、この暑さだとちょっと走るとオイルが水のようにシャブシャブになって流れてしまうんで
とうとうSTPオイルトリートメントを買ってしまった
31774RR:2010/08/17(火) 16:52:28 ID:RO1CWnMc
>>30
おいら モリブデングリスで粘度調整してるよ
干上がっても固体潤滑が期待できるし

この方法に変えてから 少しサボっても表面に錆び浮きしなくなったよ ><b
32774RR:2010/08/17(火) 19:17:34 ID:eQ8noLHg
>>31
シールチェーン?
33774RR:2010/08/17(火) 19:24:09 ID:yDqT9ggk
>>30
同じことを思ってSTPを配合してたけど汚ならしくなるのでエンジンオイルだけに戻しました
34774RR:2010/08/17(火) 19:44:42 ID:qCB9Qn4X
>>31
モリブデンは軟らかい方向に調整用にハンマーオイル使ってるけど
そういえばモリブデングリスは考えてなかったなぁ
>>33
エンジンオイルのみでもすぐオイルがハンマーオイルのように
黒くなるんだけど(しっかり灯油で洗浄後オイルメンテしても)そんなに汚れない?
もしかしてあの黒い粉のような汚れが付着してるのは
チェーンスライダーが削れてるとかなのかな?
35774RR:2010/08/17(火) 23:38:26 ID:y+8yByg+
ローラー部分に使う分にはモリブデングリスも問題無いだろ
36774RR:2010/08/18(水) 15:30:20 ID:ns9flh/5
帰省中につき用具が無いので、ルブを買って上書きだけで済まそうと計画中
気分転換に、いつも使ってるのとは別のルブにしてみようかなと思ってるんだけど
掃除しないのだったら同じのにしといたほうがいい・・よね
37774RR:2010/08/18(水) 17:25:12 ID:zCy81Eiv
どっちみち帰ったらオイルでヌルテカにするでしょ。それなら違うのもありじゃない?
…そして帰省の度に使いかけのルブ缶が増殖し、ここを卒業する>>36であった
38774RR:2010/08/18(水) 18:41:15 ID:q6uKj/pf
>>36
ルブ買わずにオイラー買って実家に置いとけオイルは未使用天ぷら油でもいいやんwww
39774RR:2010/08/18(水) 18:45:19 ID:ns9flh/5
>>37
やめてくれ、本当にそうなりそうだからw
とりあえずルブは、モチュールのチェーンルブ ロードという物にしました
若干適当に選びすぎたかも試練が・・
40774RR:2010/08/18(水) 20:18:40 ID:zCy81Eiv
特に悪くはなさそうだね  つモチュール

俺は元々ルブ使いで逆から来た
帰省時にルブ購入して家に持って帰るx2→何回も買うのも何だし、と実家で伯父の持ってた
チェーンソーからコソーリ拝借→チェーンソーオイル(゜Д゜)ウマー
…で、すっかりオイルメンテ住人となった
だから卒業しても帰ってくる方法はあるさ!安心して行ってこい。・゚・(ノД`)ヽ(;Д; )
41774RR:2010/08/18(水) 20:44:36 ID:E/EJa+FX
俺は自分の家と彼女の家の両方でオイルメンテ出来るようにしてるよ
タンデムツーリング中に注油しても文句は言われない
42774RR:2010/08/18(水) 20:49:12 ID:ahXFtC1e
タイヤをクルクル回せる鉄パイプの台みたいなの欲しい
動かしてはスプレー、動かしてはスプレーっての飽きた
43774RR:2010/08/18(水) 20:51:10 ID:92LSBuJW
バイク用ジャッキおすすめ
もう少し出せば鉄パイプの台みたいなのが買えてしまうが
44774RR:2010/08/19(木) 01:50:13 ID:xGes/wHm
出先なら小分けしたボトルで スプロケの表裏にチュチュすればよいですやん

眼科でもらった空き容器が最高に便利ですw
45774RR:2010/08/19(木) 10:29:31 ID:MGZvGEey
バイク用ジャッキってどんなの使っとるんじゃ?
46774RR:2010/08/19(木) 15:05:51 ID:NoIxJpP9
俺、角材と板で簡易携帯ジャッキ作って使ってるよ〜コンパクトに畳める様に作ってるから出先でも便利
47774RR:2010/08/19(木) 16:24:01 ID:8y2c19uS
角材と板で?しかも畳めるとか、想像つかんのだが…
48774RR:2010/08/20(金) 12:12:49 ID:mzj3uZC0
ちゃんとしたパンタグラフジャッキで木工品だったら笑うな
49774RR:2010/08/20(金) 23:03:18 ID:hHfpb27j
ツーから帰ってきて軽くバイクを磨こうかと思ったけどウエスが1枚しかなかった

通り雨で汚れてたけど迷わずチャンクリに使ったお
タンクやカウル拭いたウエスでクリクリなんて、ウンコ拭いたトイレットペーパーで口を拭くようなもんだ
50774RR:2010/08/20(金) 23:22:32 ID:9n+dYGKB
>>49
ウエスの汚れ方からして、「口を拭いたティッシュでケツを拭く」のほうが妥当だろ
51774RR:2010/08/21(土) 13:16:54 ID:SIAsQeRj
>>50
>>49にとってはカウル云々よりチャーンのほうが大事ってことだろ
52774RR:2010/08/22(日) 11:18:19 ID:OQPL9RAe
昔チェーンメンテなんて知らなかったから、556だけスプレーして
バイクに乗ってた。40キロ位しか出なかったよ
53774RR:2010/08/25(水) 12:29:43 ID:p2QFCMVP
友人のサビサビでローラ固着してるチェーンをどうにか復活させようと思ってるんだが手強いな
リンクは固着してないけど、先は長そうだ
54774RR:2010/08/25(水) 20:30:39 ID:N33wlXjo
>>52
昔、結構大きいの乗ってる人がチェーンには556吹いてるって言ってたから
教えてあげようかと思ったんだ。でもその頃は免許なくて50ccのカブ乗って
たもんだから相手を怒らせるかもしれんと思って黙ってた
今は免許も取ったから堂々とオイルメンテを布教してる
いいバイク乗っててもメンテに無関心な人って周りに結構いるよね
55774RR:2010/08/25(水) 23:25:47 ID:/Ei3SJjl
先日ケッテンマックスなる物を買った
使ってみたら全然綺麗にならない
ネットで調べたらイイ評価が多かったので
これは一生物では?と変えのブラシまで買ったのに・・・

歯ブラシとオイラー、ウエスだけで十分だったわ
56774RR:2010/08/25(水) 23:36:06 ID:4sk97+PX
「まさに“欠点MAX”だな」と
先達のちびっ子どもがあれほど言っているのに貴様という奴は。
57774RR:2010/08/26(木) 00:37:01 ID:K+5QFN7a
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11877306
あくまでも自分のやり方の”紹介”であって、"講座"とかではないのでご注意ください
58774RR:2010/08/26(木) 00:51:14 ID:ebfoottD
>>57
ええじゃないですか
チャーンメンテ動画やってくれる方いるけどルブの方がおおいからオイルメンテのがわくわくするわ
なんか結構前に話題になってたけど、パーツクリーナーがOリングに及ぼす影響とかを検証してくれたサイトあったよね
あれあったからまあ灯油でも問題ないよな
59774RR:2010/08/26(木) 02:38:34 ID:wjQypPxq
こういう動画見ると一度お前らにうちのチェーンを清掃してもらいたくなるなあ。
うち、オイル挿してるけど
真っ黒でギットギトで飛び散りまくりのグロ画像だぞ。
60774RR:2010/08/26(木) 08:57:06 ID:A784ixlv
綺麗にしたらもう楽しめないからそのままでOK
61774RR:2010/08/26(木) 11:25:06 ID:3jsPpxgi
>57
これは良いわ。
62774RR:2010/08/26(木) 15:49:34 ID:iQ3R+Gd8
>>57
さっきこの動画に触発されてチェーンメンテしてきたぜ!

メンテスタンド外す時にサイドスタンドがきちんと下りてなくて
横倒しに…カウルがバキバキ、クラッチレバーとシフトペダル曲がりorz

納車一ヶ月のリッターSSがあああああああぁあぁぁっぁあああ!!!
63774RR:2010/08/26(木) 16:11:19 ID:nD5ax4r1
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
64774RR:2010/08/26(木) 20:10:59 ID:gp/1sRws
>>62
うわああそれはつらい
65774RR:2010/08/26(木) 20:30:13 ID:v8+Kcld+
>>62
チャーンは無事だったか?
最大の目的は達成できたのだから良しとしよう。
モノは考えようだ。


ムリだよな。ごめん
芋神様のご利益がありますように。
6662:2010/08/26(木) 21:30:18 ID:iQ3R+Gd8
チャーンは無事だったよ…
何事もなかったかのようにヌルテカしてるぜ

自分で塗ろうかと思ったけど、明日店に持っていってみる。
オクの中華外装に手を出しそうだわw
6757:2010/08/26(木) 23:55:26 ID:n8NJHLdC
>>62
なんか俺トリガーみたいで、その、なんだ、すまん・・・

SSはひとこけが高くつくね
オフ、モタはその点は助かる
68774RR:2010/08/27(金) 16:52:27 ID:MpKaW0i4
>>57
色々、言い方とか気を使って作ってるのが感じ取れるけど
それでも、馬鹿な突っ込みコメントとかしてくる奴いて心中お察しする

>封入っていうけどオイルシールってグリスがついた輪ゴムみたいモンだぜ?
こんな、おかしな知識で知ったかぶりする奴も救えんが
メンテサイクル短くて実用性がないとかいう奴って
ルブでどれくらいの頻度でメンテしてるんだろうか?
白ルブでも1000kmも走れば、表面コテコテでもローラーとかはカラカラで
しかもオイルならそのまま上から注し足せるけど
コテコテドロドロのルブだとフル清掃してからじゃないと吹けないから
ルブの方が楽なんて事ないんだけどなぁ
69774RR:2010/08/27(金) 19:06:36 ID:ZClvAcit
たぶんそいつらはクリーナーをせずルブうんこの上にルブ上書きなんだろな
ただ、俺はロングツーだけルブ上書きで、街乗り・近距離はオイルにしてる
ロングが連続するときだけクリってルブる
だから基本、プレートの外側はしっとりウンコでローラーはヌルテカ
70774RR:2010/08/28(土) 17:15:47 ID:7csObMiB
オイルメンテのお陰でクランクケースカバーのオイル漏れに気づかなかった。
71774RR:2010/08/28(土) 17:18:11 ID:u1fSEdOR
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11889934

出先で油チュッチュするのによさそう。
72774RR:2010/08/28(土) 18:44:03 ID:F/dOD1U1
もう1年くらい前になるのな。画像はもう無いけど動画がのこってるわ

840 名前:839 投稿日:2009/10/01(木) 18:33:34 ID:mJA0L+zv
端材で作ってみた。
結構上げるのに力が要る。
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1254388937652.jpg
http://w16.wazamono.jp/bikemovie/src/16bike2611.mp4.html
73774RR:2010/08/28(土) 19:29:12 ID:MRMEOrht
ほしい…
74774RR:2010/08/31(火) 06:39:09 ID:2GKZ2k4E
しばらく留守にしていたら、タイトルが凄い事に。
あいつまだイキテンの?
75774RR:2010/08/31(火) 14:42:14 ID:FEhuhCvc
オイルメンテじゃない方のチェーンスレ落ちたの?
76774RR:2010/08/31(火) 18:31:48 ID:x6Mh2MPg
定時で帰れたからヌルテカにしてやったぜ
77774RR:2010/08/31(火) 22:54:32 ID:GZwzGWj9
>>74
千葉在住のアド乗りだろ?
しねばいいのに。
78774RR:2010/09/03(金) 13:23:19 ID:4E9lkdbc
定期的に見にきてるが最近書き込み減ったな
ここ最近は>>57からの流れで書き込み増えた以外過疎ってるし

これは規制のせいなのか、それともあまりに暑くてバイク乗るのがつらくて
みんなクリクリやってないのか
79774RR:2010/09/03(金) 13:25:19 ID:jmWiPkVx
オイル交換ついでにクリクリしてくっぜ
80774RR:2010/09/03(金) 13:35:28 ID:0SRBcZpX
タイヤ交換のついでに、灯油でしゃこしゃこしてクリクリしてきたぜ
81774RR:2010/09/03(金) 21:54:29 ID:UVNVO67P
オイルメンテオンリーで、今日Fスプロケカバー空けたんだけど
いろんなところにオイルが飛び散りまくってた
オイル付けすぎなんかなー
82774RR:2010/09/03(金) 21:56:25 ID:lOUVMfTP
飛び散りのおかげでスプロケ周辺のサビの心配がないと考えるんだ
83774RR:2010/09/03(金) 22:05:09 ID:m2wLuv3W
例えばオイルたっぷり塗ったとしてその状態で300km持つと仮定する
その状態から走り出して1kmも走れば余分なオイルは飛んでしまって
その後、あまり飛ばないようになると思うんだけど
乱暴に言うとそこからの持ちは299km
なので持ちは変わらないという結論で
最初から飛びまくらないギリギリの量になるように調整してる
84774RR:2010/09/03(金) 22:12:18 ID:m2wLuv3W
後、Fスプロケはリアと比べて回転が速いし
Rがきつい分遠心力も大きくリアよりオイルが飛びやすいけど
リアで飛んでタイヤにオイル付くってのが避けられるので
フロントだけなら問題なし
85774RR:2010/09/03(金) 23:00:28 ID:jmWiPkVx
スプロケ交換したときにモリブデンだらけにしといたから
フロントスプロケがどうなってるか楽しみだぜ
86774RR:2010/09/06(月) 17:56:48 ID:ARFa24yk
皆さんのバイクは何ですか

チェーンはノンシールですか
87774RR:2010/09/06(月) 19:17:11 ID:f/O/tk0k
今までルブだったけど、オイルメンテデビューしたさー
Fスポロケのルブウンコにびっくり
>57氏とかを参考に実施したんだけど、心配した飛び散りもそれほど無く、何より動きが軽くなって感動した
88774RR:2010/09/06(月) 22:52:36 ID:wEPEPU2p
>>87
初めてルブから切り替えたらびっくりするほど軽くなるのがわかるよな
ルブだとメンテの度に洗浄必須だけど
オイルメンテの場合は>>57でも言われてるが毎回洗浄せずとも
普段は継ぎ足しのみで結構いけるから
俺の場合は
エンジンオイル交換してそのオイルで洗浄+注油
300kmで軽く拭き取り+オイル注油
600kmで軽く拭き取り+オイル注油
900kmで灯油洗浄+オイル注油
1200kmで軽く拭き取り+オイル注油
1500kmで軽く拭き取り+オイル注油
1800kmでエンジンオイル交換してそのオイルで洗浄+注油
目安だけどこんな感じなので賛否両論の灯油洗浄は1500〜2000kmに一回だから気にしてない
89774RR:2010/09/06(月) 23:48:06 ID:qmAdjx3l
90774RR:2010/09/07(火) 15:59:24 ID:leKXDGxP
>>88
なんという俺
俺も結構似たような感じだ
ただオイル交換後の廃油で洗浄した後は、どんなに頑張って拭き取りしても
ローラーの中とかのオイルが残りすぎて結構オイルが飛ぶんだよなぁ
91774RR:2010/09/08(水) 23:16:10 ID:efSbh6Dp
新車からオイルメンテしてるけどスプロケカバーの汚れはウエスで拭いただけで取れた
ルブ時代はコテコテで掃除も大変だったから感動した
92774RR:2010/09/09(木) 00:54:37 ID:IxcCQt3X
このスレのおかげで今日ルブを捨てることができた。どうもありがとう。
93774RR:2010/09/09(木) 11:16:09 ID:dpsEcrsA
あんまり賑わってないなぁ。

昨日JTRIPのメンテスタンド(L字受け)が届いたから、
今日夜勤明けで組み立てて使ってみたんだけど、
あげづらい、そして下げたらゴムの受け部分が一発でもってかれたぜ…。

ガムテープ巻いてたんだが無理にやりすぎたよなぁ…。
慣れたら楽々なんだろうか。

週末になったらぶらっと走って洗車とオイルメンテするぜ。
とりあえずクリクリ→バイク動かすの煩わしい作業からオサラバだー。
94774RR:2010/09/09(木) 12:58:22 ID:An0NE+1F
ルブからオイルにして「目から鱗」の人は多いけど、「ルブに戻しました」って人はいないんだよねw
95774RR:2010/09/09(木) 14:37:09 ID:A3votD2r
>>94
併用は結構いるんじゃない?
そう言う俺は併用派。
96774RR:2010/09/09(木) 15:06:16 ID:pwo3HQ1h
>>94
オイル漏れが発生していてチャンクリのものかクランクケースカバーから漏れてるものか
分からなかったから原因切り分けのために一時的にルブ使ってる。

あとは興味本位で買ったワコーズのハーフウェットルブを使い切りたいってのもあるけど。
97774RR:2010/09/09(木) 21:22:12 ID:8+zl9Whz
お前ら許してくれ。
来週から北海道行くから2年振りにルブ使うわ…
98774RR:2010/09/09(木) 21:28:27 ID:3bloaq8e
帰ってきたらクリクリbeforeAfterの写真よろしくね
99774RR:2010/09/09(木) 22:00:39 ID:8+zl9Whz
あ、でもやっぱりいつも持ち歩いてるオイル持ってこうかな…
100774RR:2010/09/09(木) 22:28:46 ID:g96vtOuc
どれどれおじさんに見せてごらん
101774RR:2010/09/09(木) 23:30:46 ID:An0NE+1F
>>99
大自然の中でクリクリなんて、最高じゃないか!
102774RR:2010/09/10(金) 12:27:44 ID:7kcVGZH0
ワコース゛のCHLチェーンルブ最高
103774RR:2010/09/10(金) 21:54:05 ID:ciLFSbO9
>>97
同じだぁ〜 
毎年行っているから毎回ルブのお世話になっている。 
明日プラグやオイル換えて、ルブ拭きまくる予定w
104774RR:2010/09/10(金) 21:54:43 ID:XWD7KPHb
みなさん日夜クリクリしてると思われますが

お気に入りのオイルや配合ってあります?

105774RR:2010/09/10(金) 22:29:15 ID:8AZ6+/bv
円陣屋のチャーンオイル使ってる
そこらのエンジンオイルより持ちが(・∀・)イイ!!
106774RR:2010/09/10(金) 23:19:41 ID:GKwgNv3P
>>105
まじっすか?勿体ない。
安い素材でいろいろブレンド考えるのも楽しみの一つだと思います。
107774RR:2010/09/11(土) 10:11:05 ID:t7vjrq/F
>>104
車の余ったオイル5W-30にSTPとzoilだな
108103:2010/09/11(土) 23:00:46 ID:LpisfOdC
今日ルブを拭きまくる予定だったが、、、
なぜかチェーンの一コマ一コマにルブをツンツンしてしまう自分に笑えたww
以前はトバッとかけまくっていた。
109774RR:2010/09/12(日) 05:34:56 ID:4QtTNar7
オイル交換した後のオイル缶をオイラーに逆さまに乗せとけば一晩で結構溜まるな
110774RR:2010/09/12(日) 07:54:32 ID:zKzxtiRA
一年点検に出したらこの様だよ・・・
ルブ吹かないでって言うの忘れちまった。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY3Z3hAQw.jpg

泊まり明けで眠かったんで、ちょこっとだけ綺麗に。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY0azmAQw.jpg
111774RR:2010/09/12(日) 09:46:24 ID:cO3Fj2re
グロ注意w
112774RR:2010/09/12(日) 10:03:09 ID:RGL09Ld+
>>110

   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> うっかりした結果がそれだよ!!!<
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
113774RR:2010/09/12(日) 12:57:00 ID:d6gMgAIj
バイク屋さんって、チェーンに関してはど素人なのかと思えてくるね
114774RR:2010/09/12(日) 13:04:34 ID:KDHy58l0
…いや、言いにくいんだが、普通の人はルブが塗られてることに抵抗がなくて、
むしろこのスレの住人みたいにオイルでぴかぴかにすることに性的快感に似たものを得てる方が少数派
115774RR:2010/09/12(日) 14:45:48 ID:sv5k7Op9
       ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   > 
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__ つまりこのスレの住人は変態だらけってことなんだ!
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /
       l   `___,.、      ./│    /_
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l    .\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、  _/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i
.     |     | l. /    |=  ヽ/ | .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」
      l.    | l./     .!    / | i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |. .!    .|  /  .!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |  l.    .| /   | i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |   l    .|/     !│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7
        l  |   l   ./     .| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7
.      l |     l  /     .|. \:::::\::::: ヽ  ::::::!′ :::|   .:/
.       l |    .∨      !   /ヽ::: `:::    ::::  ...
116774RR:2010/09/12(日) 15:56:31 ID:LIaK69oq
おまいら許してくれ…ルブ吹いちまった…
仕方なかったんだ、だってこれから4泊5日のツーに行くから…
117774RR:2010/09/12(日) 15:57:54 ID:zKzxtiRA
あ、ちなみにチェーンの裏側には全くルブが吹かれてませんでした。
あんなに真っ白にするのは錆防止?
ならなぜ裏にも吹かんのだ、分からん。
118774RR:2010/09/12(日) 16:09:13 ID:RGL09Ld+
俺も以前バイク屋に盛大にホワイトルブ吹かれたクチだけど、そん時はバイク後方から
Rスプロケットに向けて発射してたよ
普通サイドプレートに向けて吹いたりせんよね

>>110の行ったバイク屋はマジで素・・・いや、なんでもない
119774RR:2010/09/12(日) 16:14:36 ID:LP7hXa8M
>115
最高の誉め言葉乙

>116

ダメだw罰としてオイルの携行を命ず

>117

どのバイク屋もかならずチェーンは最後にシュで終わり
しかも興味がなければ外からみて吹いていることがわかれば終わり
ルブは単価高いからw
ちゃんとオイルアップしたら5マンキロもつことを知らない
120774RR:2010/09/12(日) 16:19:18 ID:2jdgV8AS
チェーンメンテなんてしない(キリッ
バイク屋に車検出すと白いルブ吹いてくれる。ラッキー
これで2年間メンテフリーだぜwww


てな客も多いのでw
バイク屋はルブ吹くのを止められない
121774RR:2010/09/12(日) 16:57:59 ID:yNqWjZZs
こってりとルブ盛っとかなきゃモンスターな客がキレるんだろう

ルブ盛られてショック受けるのもどうかと思うがw
122774RR:2010/09/12(日) 18:04:25 ID:ARZvreW5
私もしっかりルブぶっかけられましたorz
しかも店主曰く、
「ドライブシャフトからオイル漏れしてるみたいだけど結局判らないからそのままです。」
123774RR:2010/09/12(日) 20:26:14 ID:7QUMz1iV
2度目の灯油洗浄、オイルメンテ実施致しました。
いいですねこれ!もうルブやグリースは吹けないなぁ。ヌルテカ。
124774RR:2010/09/12(日) 21:21:54 ID:kseKJmP1
普通のルブって白いのか??
俺の持っているルブは、無色透明だよ。
冬場は若干糸引くが、今の時期はオイルと同じで即浸透していく。
125774RR:2010/09/12(日) 21:41:15 ID:CeFpLhCQ
久々にチェーンドライブのバイクに乗り換えて、前買った4Lのオイル何処やったか覚えてないので仕方なく買ったクレの小さいスーパーチェンルブだかはオイルっぽかったな。
126774RR:2010/09/12(日) 22:01:04 ID:OkwrqCKY
ルブ=潤滑剤だし
バイクに詳しい先輩は言葉には詳しくないからな
127774RR:2010/09/12(日) 23:32:30 ID:w1xfNMuJ
>>124
それは俗に言うウェットルブってやつだな
白いって言ってるのはドライルブってやつ
こっちの方が長持ちするんで新品のチェーンやバイク屋とかはこっち
長持ちっていっても、それでも1000kmも走れば
見た目はコテコテ残ってるようで、ローラーの中なんかはオイルきれてるなんて事も
ロンツーでルブ吹いていくって意見あるけど
1000km以上のロングだと俺の場合、むしろルブは避ける
オイルのように継ぎ指しってわけにいかないし
128774RR:2010/09/12(日) 23:33:03 ID:kseKJmP1
>>126
>ルブ=潤滑剤だし
五年以上前にチェーンクリーナーとチェーンルブのセットを買って通常はエンジンオイルを使っている。
そのチェーンルブが透明でオイルみたいなものなんだよ。
だから白いルブってあるのかと・・・
129774RR:2010/09/12(日) 23:38:33 ID:cO3Fj2re
>>122
シャフトドライブなのにルブってどういうこと?
130774RR:2010/09/12(日) 23:55:23 ID:OkwrqCKY
>>128
>>127の言うとおり
ウェットでも白みを帯びてるのもあるけどね
オイルもグリスもドライもルブ(ルブリカント)の一つに過ぎない
>>129
ドライブシャフトはFスプロケの(ry
131774RR:2010/09/13(月) 03:37:27 ID:b9Qj2TtV
>>128
ホワイトルブでググれば良いよ
132774RR:2010/09/13(月) 07:49:27 ID:UQ51Nyjh
ホワイトドライルブ使ってるけど、どこまで塗ったか分かるから
いいけどなー

嫌う人多いよね
133774RR:2010/09/13(月) 08:54:51 ID:b2toexl2
その自己主張も嫌う一因だと思う
美しくないんだよね
134774RR:2010/09/13(月) 12:59:24 ID:oWr9vfRs
このスレはオイル、グリス、ドライルブのうちのオイル(またはオイル+増粘剤)のスレです。
135128:2010/09/13(月) 16:14:12 ID:oDotpJNK
みんなありがとう!
ホワイトルブって言うのが白いのねw
俺のルブはウェットかぁ〜 勉強になった 
使用方法はスプレーで楽だし、色はオイルメンテと全く変わらない。
持ちはオイルよりずっといい。
136774RR:2010/09/13(月) 16:26:37 ID:KycGwy5c
>>135
おまいはなにをいっているんだ?
137774RR:2010/09/13(月) 19:51:04 ID:oWr9vfRs
チェーンメンテの本スレが亡くなってるな。
誰かチェーンメンテ本スレを立ててください。
138774RR:2010/09/14(火) 01:18:06 ID:P2uFh712
スレ立てとテンプレ張ってきました
よろしくね

【ルブチャーン】チェーンスレ20本目【オイルチャーハン】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1284394250/
139774RR:2010/09/17(金) 08:40:42 ID:M/FxGMXK
どぎゃんすっとね
140774RR:2010/09/17(金) 11:47:22 ID:/DYCaz6i
さーて、明日はチャンクリするぞぅ〜。
往復800km・そのうち雨400kmの下道原2ツアーで、
チャーンがカラッカラになっちまった。

俺はハンマー+チャンソーのブレンド派
141774RR:2010/09/17(金) 23:32:47 ID:chGz0+kP
チャンソ#110生一本
142774RR:2010/09/17(金) 23:41:29 ID:e41nOJvm
雨の中走ったらオイル継ぎ足したほうがいいよね?
143774RR:2010/09/18(土) 08:46:38 ID:zAS+NDnR
>>140
メンテ時は基本継ぎ足しだと思うけど、洗浄する時は何使ってる?
144774RR:2010/09/18(土) 20:21:27 ID:MvVI5dsi
放置バイクのローラー固着ってオイル掛けて走れば取れるのねー
145774RR:2010/09/18(土) 21:59:45 ID:/0hCF2Dc
>>143
四輪用の残り10w30とか2stオイルとか柔らか目のオイル。
換気扇用の洗剤も時々使ってる。
146774RR:2010/09/19(日) 12:04:34 ID:5kGaWQDK
今日こそはクリクリする。
147774RR:2010/09/19(日) 13:31:50 ID:RESAjbvy
>>145
灯油→クレチャンクリーナー→クレスーパールブで一通りメンテしてるけど
すぐにスプロケ黒くなるしチェーンからカラカラ音がすぐにするから結構継ぎ足さなきゃいけないんですよね
どうせメンテサイクル短いならチェーンソーオイルで本格的にオイルメンテしようかと思ってます

ただバロンのオイルリザーブ使ってるから洗浄用のエンジンオイル買わねばならぬ・・・
148774RR:2010/09/19(日) 13:34:24 ID:xeDnF6IH
ロンツーするときはもりぶでんをハブラシにつけて塗り込めばなん千キロももちそうなきがしね?
まあもちろんうんこだらけになるきがするけど
149774RR:2010/09/19(日) 14:58:20 ID:C78XUIJF
>>145
2stオイルの説明書に肌に触れると皮膚がんに〜と書いてあって、チト怖いw
150774RR:2010/09/19(日) 16:11:32 ID:1KR+Q4OF
>>148
何千キロももったもチャンクリしないなんてムリw
151774RR:2010/09/19(日) 16:36:12 ID:LwzxrpSt
>>149
それエンジンオイルならどれも書いてるぞ
152774RR:2010/09/19(日) 17:01:03 ID:6HO54dHp
俺はクレスーパールブ→ギヤオイル→ギヤオイル→・・・中略→クレスーパールブのサイクルだ

ギヤオイルにはスミコーのモリオートギヤが混じってる
固めのハンマーオイルって感じかな
ハンマーオイル単体より持ちが良い様に感じる
153774RR:2010/09/19(日) 19:00:04 ID:5K/oBABy
呉派が多いのにちと驚き
154774RR:2010/09/19(日) 21:05:27 ID:6HO54dHp
呉(のケミカル類)とAZ(の潤滑剤)とSTP(の添加剤)はど田舎のホムセンでも大概調達できるからな
155774RR:2010/09/19(日) 21:11:52 ID:ZfUoIGAG
一番有名な556の評判が微妙だけど、全体的にコストパフォーマンスはいいと思う
>呉
156774RR:2010/09/20(月) 00:13:48 ID:bxDTFCpb
チェーンソーオイルは大都市よりも田舎のホムセンの方が入手しやすいね。w
残りが少なくなったらツーリング途中の休憩ついでに200mmボトルを調達する。
で、我慢できなくなって弁当食ったあとの割り箸でクリクリ・・・
一緒に行った仲間が興味深々なのでそいつのバイクでクリクリを伝授。
休憩30分は休憩した気がしなかったw
157936:2010/09/20(月) 01:20:15 ID:dCzFRLM1
明日ギアオイル変えるから
残ったオイルでクリクリするかな
158774RR:2010/09/21(火) 06:53:43 ID:pgofWEKC
先日北海道に行くからルブを使うと宣言した者です
上陸初日の雨でルブすら飛んで行きカラッカラ、今はオイルを持参しなかった事をひたすら後悔…
帰ったら3年使ったこのチェーンともおさらばか byリッターSS
159774RR:2010/09/21(火) 07:02:13 ID:BKIxNTEQ
北海道ツーでルブ持参しないとか…何考えてんだかw
とりあえずホーマック見つけたら何らかの油脂類買って垂らしとけ。
ちなみにクレのスーパーチェーンルブならほとんどの店舗にある。
まあ、きっとオイラーとなにがしかのオイル買ってしまうんだろうがw
160774RR:2010/09/21(火) 07:19:21 ID:nFCD+YSo
10年前頃に北海道ツー行った時は、
ヤマハは各所で休憩スペースを提供してくれていて、
他社のバイクでもそこでルブも無料で使わせてくれてた。
今はもうやっていないんだろうけど。

オフロード走行→洗浄しないでルブ注油を十数回も繰り返したら、
チェーンが泥縄みたいになってた。
161774RR:2010/09/21(火) 09:16:34 ID:4DoDLl+o
gSSでサキト走行したら妙に引っかかるんでピットに戻ったら
3週でチェーンがカラカラになってた
コマの一部が焼付いててそのチェーンはあぼん
危なくってもう走れないから走行枠もパー

駆動時間と駆動力の高い状況でオイルメンテは自殺行為だった
162774RR:2010/09/21(火) 15:55:50 ID:9n01bR94
>>161
リッターSSならシールチェーンが大前提だろう
ノンシール入れてるならバカ

シールチェーンであれば
ピンとブッシュ間は内封グリスによって行われるから
実は外から何を給油しようが関係ない
駒がキンクするのは内部グリスが抜けてしまっていたから
つまりサーキット走行前に終わっていたチェーンとなる
普段「まともに」オイルメンテしてれば
あらかじめ異常に気付くはずなんで
「ズボラ君」か「捏造ストーリー」のいずれか となる
163774RR:2010/09/21(火) 18:03:58 ID:45POboud
オイルメンテって

灯油で濡れた布で拭く

オイルで濡れた布で拭く

余ったオイルを拭く

じゃダメかな?

ひとこまずつやるのって時間あるときしか出来ないし

なんかオイルメンテって余ったオイル拭きすぎで微妙な感じがするんだけど
164774RR:2010/09/21(火) 18:45:56 ID:cPAznItP
>>163
やり方は自由だよ。
私なら>>灯油で濡れた布で拭く は、省く。
165774RR:2010/09/21(火) 19:27:25 ID:JLJ0wwpP
俺もコマの一部が焼きつくってのが理解できないな・・
リッターならまずシールチェーンだろうしいくらサーキットで
走行状態と発熱が過酷だとしても焼きつきまでってのが。
しかも3週位シールが切れてグリスが抜け切るって考えにくい

>>163
それでもいいと思うよ。確かにオイルたくさんふき取らなければ
いけないのはなんとなく効率が悪い気はする。

で、それ言い出すと灯油で拭く事も効率悪い気がして
俺はダイソーの注射器で最小限だけ一滴ずつ注油して、灯油掃除もふき取りもしない。
更にSTPとかのドロドロ増粘剤ブレンド比で粘度調整して3〜400kmでオイルが
なくなってゴミが溜まらない位にしつつ、ふき取りなしでも飛び散らないようにしてる。

灯油掃除もオイル拭きもないと1コマづつ注してもかなり楽かな
166774RR:2010/09/21(火) 19:33:31 ID:ggt8ACpM
1.布で拭く
2.歯ブラシにオイルつけてクリクリ
3.布で拭く
おわり

おれはこんな感じ
167774RR:2010/09/21(火) 22:57:11 ID:8Y//1kXv
思うんだか、チェーンカバー付けたらオイル滴らし放題じゃね?
168774RR:2010/09/21(火) 23:04:24 ID:G6dIEoSW
>>167 CD90でそう思った時期が僕にもありましたw
垂れ落ちたオイルがカバーの隙間から落ちるのさ。
それで運悪くエンジン近くの地面に落ちようものなら「あれ?エンジンからオイル漏れ??」って焦って
しばらく凹むし、チェーンカバーの裏を見るとギトギト油の換気扇みたいな状態。
でも、手軽にドバーってかけてさっとふき取る事ができるのはカバーの最大の利点だけどね。
169774RR:2010/09/21(火) 23:06:11 ID:JLJ0wwpP
>>167
やってたんだけど、チェーン用のオイルキャッチタンクが必要になるw
170774RR:2010/09/21(火) 23:06:56 ID:Lmdl0OIw
>>167
昔の親父のチャリンコには、全部覆ってたの付いてたな。
シールドしたカバーで覆ってオイル満たせば、メンテフリーかな?
171774RR:2010/09/21(火) 23:14:29 ID:+7Foc2fK
オイルの中泳がしたらめちゃくちゃパワー食われるぞw
172774RR:2010/09/21(火) 23:27:18 ID:8Y//1kXv
よし、コグドベルトに
173774RR:2010/09/21(火) 23:30:13 ID:JgDHOil6
>171
カムチャーンがそんなにパワー食ってるのか初耳
174774RR:2010/09/21(火) 23:41:13 ID:ipWl/X8v
昨日ツーリング中に豪雨に晒されたのでたった今クリッてきました。
帰りに寄ったビバホで念願のチャーンソーオイル600mlとハンマーオイル400mlを購入したので使ってみました。
早く来週末にならんかなー。

所で先輩方、一回のクリクリでどのくらいのオイルをご使用になられますか?
今クリッたところ25ml程消費したのですが、使いすぎですか?
175774RR:2010/09/22(水) 04:02:05 ID:loQMBdAL
>>163
ウエスで、チェーン上下→外側のプレート→奥側のプレート、Rスプロケを拭く
一コマずつ注油
数回手でタイヤを回して馴染ませる(チェーンには触れない)→今度は反対方向へ数回
余分な油を拭く→最後に歯ブラシに薄ーく油をつけてアウタープレートをゴシゴシコーティング

こんな感じだわ。これで2〜30分位じゃないかな。
ルブの時は、1時間以上やってたから凄く楽に感じる。
176774RR:2010/09/22(水) 15:27:39 ID:m8cb8aZ+
>>174
チェーンの長さによると思うけど60mlのオイラーで3,4回はできたと思う
たしか化粧用品移し替え用の注射器で1回2.5mlしか使わない神もいたはず
使った量あんま気にしてないから正確には不明なんだけどね
177774RR:2010/09/22(水) 20:21:13 ID:aD2LBLrQ
すぐに乗るなら10mL前後の、一週間寝かせとくなら20mLの注油かな
178774RR:2010/09/22(水) 20:30:19 ID:S1CfXvgf
>>176
2.5mlで余裕だと思うよ。
179774RR:2010/09/23(木) 00:39:54 ID:VghzFalW
携帯?霧吹き在庫処分50円

オイルも入れていいみたいだが、霧吹きでオイルって出る?
180774RR:2010/09/23(木) 00:47:53 ID:+Tp/EouK
50円なら迷わず試す値段でしょ。
うまい棒5本の方が失敗がないって思うならしかたない。
181774RR:2010/09/23(木) 00:51:57 ID:VghzFalW
オリフィスみた瞬間に灯油で薄めないとダメだなあと思ったもので。
100金のペットボトルにつける頭のみ売ってる霧吹きでもオイルは出ないんだよねえ。

上手くいったら、ここのスレの人に譲るか。
ってこれ100金にある?

182774RR:2010/09/23(木) 04:28:04 ID:rvhW+x8z
http://okwave.jp/qa/q2030033.htmlとか
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5052524.htmlとか見た感じ
オイルスプレーはポンプ式でないとダメらしいね
183774RR:2010/09/23(木) 07:33:42 ID:H0UQH89V
100均のボトル類見てたんだけど、石油類は入れるなって書いてあったので
結局ドレッシング用のデカいオイル入れにしてみた
┐(´ー`)┌
184774RR:2010/09/23(木) 08:31:29 ID:t/wqknha
>>173
カムチェーンはオイルは掛かるけど、浸かってはないからね
185774RR:2010/09/23(木) 14:56:19 ID:3QlHoI3Z
息子の自転車を買ったので、早速オイルでヌラヌラにしてやりました
186774RR:2010/09/23(木) 14:59:27 ID:CZ7Vmw+G
北海道ツーリングで雨・・・。
私の場合、ガスを入れる時にスタンドにオイル挿し貸してと言ってオイル(種類不明のオイル)注油。
親切なスタンドはスプレーグリスまで貸してくれた。
もう20年くらいの前の話だけど・・・。
もう一度、10日ぐらい行きたいナー。
187774RR:2010/09/23(木) 15:58:57 ID:up/7sYJK
エンジンオイルの廃油でチェーン清掃するのは悪く無いですかね?チェンやワイヤーの注油は廃油では不味いですか?
188774RR:2010/09/23(木) 16:09:59 ID:Bwu1eLu8
別に問題はねーだろうけどさ、オイルなんてそんな高いもんじゃねーだろ
189774RR:2010/09/23(木) 16:15:21 ID:DUgbNrvB
ヒトコマヒトコマ注油しなくても
コマとコマの間のプレートの部分に一滴垂らせば
両方のコマに行き渡ると思ってやってる。

真横から見るとブリーフみたいな形をした三角形の股間部分ね。
190774RR:2010/09/23(木) 18:54:19 ID:CtX7mAOw
仕事で訪ねてきた知り合いが、オイルでメンテしたチェーンを見て
ピカピカしてたのに驚いてた。
その人、どこかのドライルブ使ってるらしいが、乾燥するととたんに
抵抗が増えるって言ってたんで、オイルでのメンテをオルグしておいた。
191774RR:2010/09/23(木) 19:45:01 ID:DC+s7iqY
>>187
潤滑油の最後のお勤めです。
廃油でも充分です。
192774RR:2010/09/23(木) 20:09:05 ID:up/7sYJK
>>188>>191
今まではNEWオイルでしてたが、今度1回廃油でしてみます。
193774RR:2010/09/23(木) 21:46:14 ID:H0UQH89V
初めてのオイルクリクリ後、初めての雨走り
明日見てみようと思ったが、明日も雨か…
194103:2010/09/24(金) 01:21:00 ID:Dvx3eg2l
先ほど北海道から帰宅。
17日から走り、18日に雨だったが、トータル1800`チェーン無給油。
今年は走行距離少なかったが、今まで途中で注油したことない(出発前のルブのみ)
フェリー内で触ったが、プレートはカスカスだがローラーは油分が指に付く。
ルブは素晴らしい!! しかし今度の週末はオイルでクリクリwww
195774RR:2010/09/24(金) 02:47:31 ID:F+FJZKTX
チャーンがすぐ黒くなってまうんだがこれは掃除が足りないのかな?
196774RR:2010/09/24(金) 07:17:26 ID:Mko38Pwn
>>194
何処かですれ違ったかもしれないな、無事でなによりだ。
さて、今日で3年使ったチェーンともおさらばだ。
新チェーンはモチュール300Vでクリクリしてやるぜ…
197774RR:2010/09/24(金) 23:37:04 ID:dnMM2wgY
Wakosの4CR、40と50と合わせて1.5リッターくらい余らせてるんだが、
いる人いないよな…
198774RR:2010/09/25(土) 05:02:40 ID:1J1oeeKm
>>197
ギアオイルに使いたいから欲しいが、何で自分で使わんの?
199174:2010/09/25(土) 11:44:09 ID:05xTlwjC
レスくださった方々ありがとうございますた。
今週雨が降って、今日は晴れてきたので仕事おわたらまたくりってきます。
次は20ml以下で出来るようがんばります。
200774RR:2010/09/26(日) 14:24:47 ID:MUaeMp5B
このスレ見て
↓これ買ったの思い出したけど、
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/astroproducts/2009000003590.html
どっか無くしたのか出てこない。
長距離走ると必須だよね?
201774RR:2010/09/26(日) 14:58:56 ID:qFlMgdc0
チャーン新品に変えたんだ、と言うか変えたの生まれて初めてなんだ…
今まで変える必要なんて無いくらい状態が良かったから。
したらなんだよ、これルブがコテコテじゃねえの。

落とそうとしたらバイク屋さんがメーカーがつけてくれているルブはいい物だから勿体無いって言うんだよね。
じゃあ折角だからメーカーの好意に甘えようか、と思ったのだが早速ルブウンコが発生してるんだよね。
300kmくらいしか走ってないけどもう我慢出来ねぇ!
202774RR:2010/09/26(日) 21:23:59 ID:09tFlU5/
メッキチェーンに変えたいけど、ノーマルチェーンが伸びない錆びない固着しないで交換に至らない…
203774RR:2010/09/26(日) 21:34:52 ID:3SxmnfR2
>202
メンテを止めればすぐに駄目になるよ! なるよ!
204774RR:2010/09/26(日) 22:33:16 ID:09tFlU5/
カブでチェーンカバーが付いてるから、二週間くらい放置でもヌラテカを維持しちゃうんだよな〜

禁断症状が出るよ
205774RR:2010/09/27(月) 09:10:16 ID:vHrY7Pf7
チェーンをガソリンで洗ってバッテリー液を塗布しとけ
206774RR:2010/09/27(月) 10:56:53 ID:HgvKmWi1
センタースタンド着いてないバイクに乗り換えたんだけど
メンテスタンドの選び方ってコツある?
バイクやみに行ったけど、どれも同じように見える。
207774RR:2010/09/27(月) 11:05:33 ID:WgJ0EqWZ
チェーンメンテ程度だったら車についてるパンタグラフジャッキで十分
208774RR:2010/09/27(月) 13:18:09 ID:bY4BY0X8
車体右側のフレームかステップにパンタかけて、1_でもタイヤが浮けば大丈夫だよ
209774RR:2010/09/27(月) 13:21:45 ID:SvCrKJdF
>>206
個人的な意見として、全体が一体成型の奴がいいと思う。

自分が今使ってるのは車輪がついてる辺りから分割して組み立てるタイプ。
バラすとコンパクトになるからそういう設計になったんだろうけど、強度的にちょっと不安になることがある。
今のところ普通に使えてるけど。
210774RR:2010/09/27(月) 15:53:33 ID:r12v5W8N
なんで俺が暇な日に限って雨が降るんだ
ここ1ヶ月くらいメンテしてない
211774RR:2010/09/27(月) 21:10:13 ID:B0b+YY4T
うちの娘の友達の女の子が自転車で遊びに来たんでオイルメンテしてあげた。

「すごく動き軽くなった」って驚いて喜んでくれた。


うちの娘のはフルカバードなんでやってあげない
212197:2010/09/28(火) 00:02:39 ID:hoy5QHUx
>>198

オイルメンテに乗り換えようかと思ったが。新しいルブを試すもんで減らないのです
213774RR:2010/09/28(火) 00:35:39 ID:4p8eZbBE
>>211
「おじさんがクリクリしてあげるよ」って声かけられないように
やってあげたほうがいいんじゃねーか?
それでもやらねーっていうなら俺が代わりに(ry…
214774RR:2010/09/28(火) 00:36:52 ID:qg9yBaXt
女の子が>>211のテクですぐにしっとりと聞いて
215774RR:2010/09/28(火) 03:03:17 ID:UL/fx6Ir
相変わらずすぐ変態がガタッするスレで安心した
216774RR:2010/09/28(火) 11:24:00 ID:bipDt66D
>>206
チェーンメンテ用にオクでスタンド買ったよ。支那製のフロント兼用タイプ。
スイングアームのウケ部分のゴムが貧弱で前方に滑る傾向あるので、
ウケ部分はそのうち別会社のものに買え変える予定。
フロントは問題なく使えて便利。
217774RR:2010/09/28(火) 19:44:58 ID:7XDI4e8G
オイルを差し終わってタイヤを回している時が至福のひと時・・
汚れた英雄の一場面を想像しながらひたすら気が済むまで回し続ける。
そういや小さい頃、三輪車を逆さにして、ガラガラ回していたっけ。。

そこから始まっていたんだなぁ    チラ裏スマソ
218774RR:2010/09/28(火) 21:12:13 ID:SGgPMeAm
チェーンソーオイルを愛用している方々にお聞きしたいのですが、
冬のブレンドはどのようにしてらっしゃる?ぜひ参考にしたいのですが。
219774RR:2010/09/28(火) 21:32:58 ID:CsgiZZRL
夏も冬もノンブレンド
220774RR:2010/09/28(火) 21:41:58 ID:mJMxDQM2
とくにブレンド比は意識して変えてない。
夏用の比のまま使い切ったらノーブレンドで冬は過ごして暖かくなるGWごろからまた
ブレンドする感じ。
夏はチェーンソーオイル4:トリートメント1の割合。
221774RR:2010/09/28(火) 21:55:01 ID:SGgPMeAm
>>219-220 トンクスーです!!
222774RR:2010/09/29(水) 01:18:55 ID:FDFbnmUL
チェーンソーオイルってのがいいのか!
トリートメントってのもあるのか!
自分ただただ適当に余ったエンジンオイル使ってたわ…orz
223774RR:2010/09/29(水) 02:07:07 ID:opJ/ewwp
>>222
そりゃ単に好みの問題
俺はチェーンソーオイル、ハンマーオイル、ギアオイル
エンジンオイル、STPオイルトリートメントと取り揃えてるが
夏はエンジンオイル+トリートメントオイル(真夏とか気温によって比率は変化)
冬はエンジンオイルのみ、気分次第でチェーンソーオイル使ったり色々
224774RR:2010/09/29(水) 14:42:45 ID:Xpga4UEj
色んなの持ってるんだね
オイルスパイラルにハマりそうで怖いから俺はチェーンソーオイルだけだ
225774RR:2010/09/29(水) 15:02:28 ID:Qj7EZmTc
もう手遅れだから安心して買っちゃえよ!
226774RR:2010/09/29(水) 17:03:24 ID:xt4pRujx
もちろん買うときには4リッターを買うんだぞ
227774RR:2010/09/29(水) 17:10:45 ID:9xVgeoyA
もちろん遺書にも相続のこと書いとけよ
228774RR:2010/09/29(水) 18:19:00 ID:Xpga4UEj
何だか楽しそうだなお前らw
チェーンソーオイル1L買って2年以上絶っているが、残り0.6Lもあるから他は買わんよ
4L買ったヤツどーしてるだろう
229774RR:2010/09/29(水) 18:26:59 ID:+Fnjj31G
>>228
チェーンソー買ったから問題ないぜ!
230774RR:2010/09/29(水) 18:34:24 ID:M+Wtz+Q7
200mlのチェーンソーオイルが4年でようやく使い切りそうだ。
途中で少し浮気したデフオイルがまだ0.8L残ってるから、それで以後はやり過ごす予定。
やはり仲間内に布教して割った方がいいね。w
231774RR:2010/09/29(水) 18:37:47 ID:zBwwrez7
オイルメンテ始める前に買ったウェットルブの処理に困るわ
232774RR:2010/09/29(水) 19:13:34 ID:Xpga4UEj
俺は一つ後輩にあげて、もう一本はオイルとルブとの交互で使ってる
233774RR:2010/09/29(水) 19:53:47 ID:Z3VJ4pg3
4L買った二年後にすべてのバイクがベルトになってどうしよう...ってなったことならある。
足車をチェーンに変えて解決。
234774RR:2010/09/29(水) 20:14:24 ID:M+Wtz+Q7
>>233 それって目的が手段に入れ替わった例ですねw
235774RR:2010/09/29(水) 20:24:43 ID:HWr7eC4L
チェーンソーオイルは洗浄力がペケですね。
236774RR:2010/09/29(水) 20:31:11 ID:IrZkORvU
>>235
俺も一昨日使い始めたが同感
エンジンオイルで洗った後最後に吹くのが一番いいわ
237774RR:2010/09/29(水) 20:40:22 ID:lPGlbXyX
>>231
俺のようにチェーンソーオイルに若干混ぜればおk
238774RR:2010/09/29(水) 21:25:58 ID:95ug1Z4l
確にエンジンオイルはヌラテカが美しいが、いつまでも細かく飛散するのがコマル
チャンソオイルはローラーの内側にいつまでも残っているトコがイイ
239774RR:2010/09/29(水) 21:48:49 ID:uHABlxNL
>>231
ワイヤーとかベアリング周りのグリスアップに使えるよ
240774RR:2010/09/29(水) 22:36:28 ID:gj0ULLAD
エンジンオイルで洗浄されてる方にお聞きしたいのですが、洗浄中に下に垂らしてシミを作らないようにする為にはどの様にすれば良いでしょうか?

林道走って砂がまとわりついてるのでなんとか洗い流したいのですが、、、
241774RR:2010/09/29(水) 22:51:32 ID:1fdrIRIL
つ【段ボール】
242774RR:2010/09/29(水) 23:11:25 ID:6zle/HES
オレの方法。ビニールシートを敷いてその上に新聞紙を敷いてちょっと深めのバットを置いている
243774RR:2010/09/29(水) 23:17:15 ID:3hzZ0HRN
俺は使い古したウエスを敷いてる
244774RR:2010/09/30(木) 00:00:22 ID:gj0ULLAD
皆様ありがとうございます。
白いコンクリ舗装のマンション共用部分で整備していたので躊躇っていたのです。
ビニールシートを敷いて徹底すれば大丈夫なんですね。
不用品等も最後はメンテの為に捧げてあげれるようしてあげないといけないのですね。

15年前のボロオフ車ですがチェーンだけはヌラテカでいたいものです。
245774RR:2010/10/01(金) 09:16:20 ID:xtNmb+Uj
【車種】 KDX125
【用途】 ゲロ3割 林道3割 舗装4割(移動区間等)
【速度域】 0km/h〜70km/h
【チェーン】 428
【シール】 ノンシール
【ルブ名】 4輪車用LSDギアオイル(85w-140)
【クリーナ名】 使用しない
【メンテサイクル】 走行毎

【インプレ】
泥だんご状態になったら、高圧洗浄機のあとエアーで水気をとばして、
1コマづつクリクリ後、ウエスでしっかり拭き取り。
長距離ツーリングは行かない。泥、水遊びでは油膜切れも心配されるが
ここ2年ほど、大きな伸びもなく、ヌルテカ状態を維持。
話題のチェーンソーオイルも試してみたいが、ギアオイルがまだ2リットルほど残っているので、
相続問題を懸念し手を出せず。
246774RR:2010/10/01(金) 23:00:23 ID:XKCc5nAV
チェーンソーオイルは飛び散ったのを洗浄するのが厄介なので、
最近はギヤオイルを使ってる。
247774RR:2010/10/02(土) 00:52:08 ID:i3YH4W0R
ギアオイルは何使ってる?
俺は農機用の80w-90。もう少し固いのがいいなぁと思いつつ聞いてみる
248774RR:2010/10/02(土) 01:51:23 ID:CpfnGx+a
80wてことは

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ってことか。
249774RR:2010/10/02(土) 06:05:04 ID:wyXft85R
その発想はなかった
250774RR:2010/10/02(土) 07:50:58 ID:hIr1xU3Q
余ってるオイルがある人は、みんなここでメアド晒して交換しあえばいいんでね?
251774RR:2010/10/02(土) 08:11:23 ID:DArbJBXK
そんな手間暇かけるようなら買った方が安いっていう
252774RR:2010/10/02(土) 11:48:15 ID:6nBqY0tR
近隣のクリッターと共同購入とか
253774RR:2010/10/02(土) 13:16:08 ID:MtbdUJvP
>>247
ギアオイルの名前きいてもあんまり意味ないよ。
硬さ調整はSTPとかで工夫してね。
254774RR:2010/10/02(土) 13:34:21 ID:Ayqy1qxp
色々試したがチャーンソーオイルを1コマずつ最低限注油に落ち着いた。
飛散もほとんどないお
255774RR:2010/10/02(土) 14:34:10 ID:IL0BEB1n
新品チャーンのルブをクリーナーで落としてオイル滴下まではいいんだが
隅々まで塗布されたルブが溶け出して飛び散りバイクを汚すのが我慢ならねゑ!
後何回オイルメンテをすればルブが消えてくれるのか…
256774RR:2010/10/02(土) 21:30:36 ID:iIBznevy
100均のオイル試した勇者いる?
257774RR:2010/10/02(土) 21:34:31 ID:rJ12V41v
新品チェーンのマヨネーズが取れるまでは100均のミシンオイル注してたよ
汚れ落とし兼用には使いやすい
飛び散りは激しいな
考えてみれば、あのケースとっておくんだった
258774RR:2010/10/02(土) 21:44:07 ID:iIBznevy
>>257
トン
エンジンオイル余ってて、あの容器だけ欲しかったんだけど
中身をどうしようかと考えてた
汚れ落とし用に使ってみる
259774RR:2010/10/02(土) 23:10:33 ID:8H9cG4rd
>>256
ゴイソーのオイルスプレー便利だよ。

青い缶の奴は普通のオイルで、劣化556って感じ。556よりかなり粘りがあるがやはりさらさら。
カブではいい感じだったが、セローでは100`持たない。高速走行はやめたほうがいい。
新品チェーンの白ルブ落とすには最適。

緑色の缶の長期潤滑タイプってのはグリーススプレー。半透明のルブが出てくる。
浸透性は普通のチェーンルブ並みで耐久性もそこそこ。
ウンコは発生するものの、チェーンルブに比べれば少ない。
260774RR:2010/10/03(日) 11:47:29 ID:0P0kgd1n
>>255
>ルブが溶け出して飛び散りバイクを汚すのが我慢ならねゑ!
オイルメンテの方が飛び散り増えるよ。全く飛び散らなかったら量が少なくチェーンが減るw
基本的にオイルは常時給油の油でルブは長時間持つ油。
グリスが必要な所にオイル差す!みたいなもので見た目はキレイだが注油頻度が増える。
261774RR:2010/10/03(日) 12:35:03 ID:hQe70zpJ
白いホイールなんで、汚れが目立ちやすいんですが
一番飛び散りにくのはどの方法なんでしょうか?
262774RR:2010/10/03(日) 12:39:00 ID:4HuVcE6q
>>261
それはオイルメンテで、ってこと?
263774RR:2010/10/03(日) 12:44:45 ID:0s0k8Es3
飛び散るくらいでないとオイルメンテする意味が無いと思う・・・というのは過去に出てるような

飛び散り防止を優先するならDIDとかのクリアルブ使うのが一番だと思う
264774RR:2010/10/03(日) 13:48:53 ID:rB/R1aAM
山とか走るとどうしてもタイヤの端とかにオイル飛ぶから、何回かオイルメンテして以後オイルは止めた…
街乗りとかならオイルメンテでも良いかもね
265774RR:2010/10/03(日) 14:00:48 ID:OsBgsb+q
>>260
いんや、チャーンを一こま一こま掃除すれば飛び散りは圧倒的に減る。
注油頻度が増えたって構わないんだよ、もうルブがもっさりついてズッシリ重くなったスプロケカバーは嫌なんだよ…
266774RR:2010/10/03(日) 17:47:53 ID:FeUTWDDn
雨振り出す前にクリクリしてきた
1ヶ月ぶりにやったけど、クリクリしてる時は正に至福の時だった

注油してからホイール回してると日ごろのストレスが消えていく感じがいいね
267774RR:2010/10/03(日) 18:48:38 ID:SGbZrnjf
マニ車じゃないんだから
268774RR:2010/10/03(日) 20:17:53 ID:wPp/Gbb9
>>266
座禅とか瞑想に通ずるものが・・・ あるよなw 
269774RR:2010/10/03(日) 21:28:00 ID:NV4+UftI
写経が一番近いと思うぞw
270774RR:2010/10/03(日) 22:26:04 ID:oef8HExo
この前、雨の中出勤。家にオイルを忘れる。が、こんなこともあろうとロッカーに
忘れた時用のオイルが・・・なかった。どうやら置いていくのを忘れて家に持ち帰っていたらしい・・・。
会社近くのホームセンターでチェーンソーオイルを買ってきて注油できたよ。
こんな神経質にならんでもいいのかな?
271774RR:2010/10/03(日) 22:56:38 ID:MZBb1cLb
センタースタンドが欲しい
272774RR:2010/10/03(日) 23:17:18 ID:D7qIl2gP
>>270 200ccボトルだとすると3〜4年分の追加備蓄ですか?w
273774RR:2010/10/04(月) 11:55:17 ID:UCqwCFbU
チャンクリの原液って売ってないの?
スプレーガン使って吹きかければ、缶スプレーの物より安くあがると思うんだけど
274774RR:2010/10/04(月) 12:14:14 ID:J9elY6wk
>>273
#90ぐらいのギアオイルでいいでしょ。
1Lあれば3年は持つよ。
275774RR:2010/10/04(月) 12:33:42 ID:5HpMfG+d
>>273
灯油でイイんじゃね?
276774RR:2010/10/04(月) 13:38:31 ID:uabYLAfW
>>275
シールチェーンだと怖くない?
277774RR:2010/10/04(月) 14:28:41 ID:5HpMfG+d
チャンクリと灯油ならダメージ変わらん
ドブ漬け放置はどちらも×
278774RR:2010/10/04(月) 19:29:31 ID:y5NnMwWr
>>265
>チャーンを一こま一こま掃除すれば飛び散りは圧倒的に減る。
オイル垂らしてウエスをコヨリ状にして、一コマづつクリクリしているが走れば飛ぶよ。減るのは減るが・・
コマとローラーの間に油が残っているから飛ぶのが普通、飛ばなかったら少なすぎると思う。
だから私は一度近くを走ってから拭き取りしている。
279774RR:2010/10/04(月) 20:11:43 ID:oZZxxmzh
オイルでメンテなら何つかって霧状になって飛ぶのは避けられない
って達観しましたW
そんで、洗浄がたいへんなチェーンソーオイルは今後は買わない
ことにしました。
280774RR:2010/10/04(月) 21:53:46 ID:R6lN2Bkm
余りオイルと余りウエットルブが続く限りチェーンソーオイルを買う機会がねーよ
281774RR:2010/10/04(月) 22:21:26 ID:kSBonzss
スプロケットを半分だけ覆うチェンカバを自作してですね
282774RR:2010/10/04(月) 22:37:50 ID:GeEAjNWW
それが量にもよるのかもしれないけど
スプロケ部分以外の直線になってる所からもオイルが飛ぶので結局
準フルカバーになってしまった俺がいますよ

まぁ俺もいくらふき取りや微小注油(注射器とかで)や粘度ブレンドしても
「完全に」飛ぶのを防ぐのは難しいと結論感じたからだけど。
ただよくすると実際ほとんど飛ばないし多少の飛びは問題ないっちゃないし人それぞれよね
283774RR:2010/10/04(月) 23:16:19 ID:momsNRHE
ホムセンで良く見かける「オイルスプレー」って類の品物は
チャーンには向いてないのかね?
284774RR:2010/10/04(月) 23:28:21 ID:mE1eDjw2
ホムセンのオイルスプレーはかなりサラサラだよ
揮発性も高そうだし、シールには止めた方がいいかも分からん
自分はシールじゃないから雨が降られたあとの
緊急的なメンテとして家で使ってる
285774RR:2010/10/04(月) 23:53:02 ID:GeEAjNWW
あのオイルスプレーって556みたいなもんでないのかな
浸透潤滑剤って書いてあるし実際そういう使い方してるけど

という事でチェーンにはまったく向いてないと思う
286774RR:2010/10/05(火) 01:20:42 ID:AdO4VEtZ
確かに556にオイル成分付け足したようなもんかも
チェーンの給油にとは書いてあるけど自転車のチェーン以外にはって感じかな
287774RR:2010/10/05(火) 05:29:44 ID:mGP2bxoH
>>278
最近あげられた動画みたいに最低限の注油なら
拭き取りしなくてもほとんど飛ばない

殆どっていうからには飛ぶには飛ぶんだが、それは
Fスプロケの方がRきついうえに回転速度速いから
Fスプロケのガード内で飛ぶ
288774RR:2010/10/05(火) 05:35:45 ID:UljDGqI8
スプロクガード内に換気扇の羽に塗って
汚れたらぺろ〜って剥がすやつ塗ったら
掃除楽かな?
289774RR:2010/10/05(火) 11:20:19 ID:CGs/HqDC
>>287
一コマずつ最低限の注油が難しいのだよ
理想は100%の給油で、50%や80%なら拭き取りしなくても飛ばないがチェーンが減る
だから120%付けて、飛ばして100%にするのが理想では?
290774RR:2010/10/05(火) 17:11:11 ID:ZZgs66Dw
クリってきたー
プレートのすき間とかローラーのすき間にオイルが浸透するのを見ると癒されるわ〜
291774RR:2010/10/05(火) 18:41:55 ID:74+HTJFc
同じくクリってきた
ナプス行った時、フラッと何かにとり憑かれて円陣屋のCPOを買ってしまったw
早速使ってみたけどこれ普通のエンジンオイルじゃね?w
292774RR:2010/10/05(火) 19:44:40 ID:8kXJO4vM
>>291
猫のションベン臭いだろ・・・ それデフオイルなんだぜw
293774RR:2010/10/05(火) 21:09:32 ID:74+HTJFc
>>292
臭かったw
デフオイルとほとんど同じ成分ならガッカリだな…
CPO経験者のレポ切に求む!w
近い内サーキット走るし、その時には素性がわかるかも
294774RR:2010/10/05(火) 21:12:23 ID:bJQUqpfJ
めちゃくちゃ高価なオイル添加剤が、工具売り場のケミカルで代用できるのはよくあること。
295774RR:2010/10/05(火) 22:45:44 ID:e8tdedTR
シールチェーンにオイルってwwwwwwwwwwwwwww

お前ら馬鹿だろw 滝に打たれて来い ゲラ
296774RR:2010/10/05(火) 22:48:26 ID:i6qAQxpp
(´-`).。oO( あ〜 自己紹介してる人が来たなー)
297774RR:2010/10/05(火) 22:50:28 ID:61hQ3/+n
シールチェーンにはCRCだよなーっwwwwwwwwwwwwwww

298整備s:2010/10/05(火) 23:11:15 ID:e8tdedTR
どうしたお前ら?情報強者の2chねら〜らしくないw

集団催眠術にでもなったのかい? ゲラ
299774RR:2010/10/06(水) 07:14:45 ID:vBIddrON
>>291
パワー無いバイクに乗ってると分るが、あれ普通のエンジンオイルと効果一緒だよ・・・
300774RR:2010/10/06(水) 09:11:38 ID:66BUmiU2
今朝オイルデビューしたよ!このスレと動画のせいだw
ホワイトルブを落とすの苦労したぜ。あれマジでウンコみたい。窓から捨てた。
チェーンが黒々とヌラテカでキモチイイ。
でもつかったオイルは円陣屋のCPORなんだ・・・ごめんなさい。
301774RR:2010/10/06(水) 14:33:14 ID:y09eTJ7f
オイル使うようになったからルブ2本とクリーナ2本が埃被ってるんだが・・
302774RR:2010/10/06(水) 16:05:20 ID:rOok2TOP
ルブはクラッチやFブレーキのレバーのシャフト、サイドスタンドのシャフトの潤滑にまわしてるけど
使う量が少ないのでなかなか減らない。
夏の間だけオイルと交互に使ったり、ロングツーリングのときだけ臨時に吹いてローラークリクリしたり
して消費させてる。
チャリのチェーンはもちろんオイル。
303774RR:2010/10/06(水) 18:37:36 ID:dDxtyf7Z
ルブでメンテすると直後でも、壁際走ったらチェーンのジャラジャラ音がするけど
上で話題になってるデフオイルでメンテしたらジャラジャラ音消えてシャーって感じの音になる?
みんなの音の感じと使用オイルおせーて!
304774RR:2010/10/06(水) 19:06:59 ID:H4U7VjAl
>>303
車種は? 自転車の話ですか??
305774RR:2010/10/06(水) 19:26:47 ID:88prToBl
流れを豚切すまぬ。
ぜひテンプレにいれたいのだが、オイルメンテBGMは、絶対「日曜日よりの使者」だと思うんだ。

しゃらら〜、しゃららら〜ら〜
  しゃららら〜、しゃららら〜ら〜

もうね、ストレスがぱ〜って消えてゆくよ♪
306774RR:2010/10/06(水) 19:33:11 ID:dDxtyf7Z
>>304
520のシールチェーン使用のXR250ですよ
307774RR:2010/10/06(水) 19:52:59 ID:cKNxxz6v
>>305
HONDA車限定のイメージだw
308774RR:2010/10/06(水) 21:32:09 ID:p7VZZqwb
アシモがみえる・・・
309774RR:2010/10/06(水) 21:42:55 ID:xtimcoRG
ステッペンウルフのアレで
310774RR:2010/10/06(水) 21:43:12 ID:cZIUkAxZ
マン島も見える・・・
311774RR:2010/10/06(水) 23:08:46 ID:AF3xtCbE
ヨレヨレになった夏物シャツはチェーン清掃用に保存した。
靴下はスポークの掃除に一番合ってるから、穴が空いてもすぐには捨てないでクリクリしたあとの飛散オイルの拭き取りに使ってるよ
312774RR:2010/10/06(水) 23:12:16 ID:kR/7iocA
オイルメンテで山走って怖くないですか?
なんかタイヤにオイル飛んで怖い気が…
313774RR:2010/10/06(水) 23:47:28 ID:rSpKYyX3
スコットオイラーの設定間違えて6時間100ml消費になってもタイヤに影響は出なかったから、普通に付けて拭いたりすりゃ全く問題ないと思われる。
チェーンガードに付くオイルも大抵チェーンの向きに飛んで行くのがほとんど。
314774RR:2010/10/07(木) 02:21:51 ID:2Z03uD7I
チャンクリのおかげで、今のチェーンは15000km走っても新品に近いくらい綺麗だ

この前はバイク屋にカバーからオイル漏れしてるだの、
でもエンジンオイルにしてはやわらかいだのと指摘されたよ
仮にオイル漏れでもそういうバイクだから許せるし
315774RR:2010/10/07(木) 06:40:46 ID:RYuPo0dr BE:1626797039-BRZ(11000)
>>314
許せないだろwwwww

カワサキだからって漏れるの当たり前って考えか?プッ
316774RR:2010/10/07(木) 10:19:18 ID:DD6vR/wz
おまえら・・
漏れる、漏れる、って早漏の俺に喧嘩売っているのか!
317774RR:2010/10/07(木) 13:34:54 ID:/VPuMfpj
下ネタに発展すると思ったら大間違いだよーン!
318774RR:2010/10/07(木) 16:32:46 ID:IKc8OFde
>>289
亀レスだが、注油して拭き取った後、一晩置いてまた拭き取ると走ってもあまりオイル飛ばないし良い具合にヌルテカしてるよ
319774RR:2010/10/07(木) 18:06:26 ID:JFg908AL
誰もkwskだなんて言ってないのに、その名を出すのは
>>315がそういう考えって事だな
320774RR:2010/10/07(木) 18:33:16 ID:BfKwB59S
いや、一般論だろ。
321774RR:2010/10/07(木) 20:34:32 ID:ivK58e2C
却って愛着が湧くってもんだ
322774RR:2010/10/07(木) 21:40:57 ID:OOUSdokD
早漏にか?
323774RR:2010/10/07(木) 21:47:58 ID:OlKNNkpi
>>309
バルドフォースを思い出した
324774RR:2010/10/07(木) 23:59:41 ID:OUAhu3Z+
>>318
一雨来たら終わりだけどなw
325774RR:2010/10/08(金) 01:37:04 ID:ZFxPx36r
一駒にオイル一滴でも多すぎるだろうに、
最低限の注油ってどうやってるのか謎だ。
スポイトから垂らすんじゃなくて
先からほんのちょっと漏らしてなすりつけてるのかねえ。
326774RR:2010/10/08(金) 07:27:26 ID:VWZ51PfV
先日俺の前を走ってたカブ、チェーンカバーからガシャガシャ音がしてた
チェーン延び延びの錆び錆びなんだろうなあ・・・
327774RR:2010/10/08(金) 07:29:23 ID:QX227R8T
>>325
そう、垂らすってやり方だとオイルや液体としての粘性的に
一滴が必要以上に過多になるから垂らさないようにしないと最小限は無理だね

俺はダイソーの香水移しの注射器で先端からジワーと出し続けて
チェーンに1駒づつ連続してチョンチョン触れさせ続ける

径の大きいピストンの注射器だとブレーキのマスター大きくしたみたいに
タッチは堅いけどコントロール性が良くて出量コントロールしやすい
径の小さいのは力の加減が難しかったな。

>>289の話は一理あるんだが、ある程度のオイル垂らすというか
わずかに隙間に回り込むだけでしっかりと油膜が出来るというか
逆にたっぷり100%分垂らしても、遠心力ですぐ薄い油膜程度しか
残らなくなって大差なくなっちゃう所があると思う、観察した限りではだけど

もちろんたっぷり注油して必要ない分をふき取った方が精神的にもベターなんだけど
ただチェーンのふき取りや飛び散りが面倒ならふき取りいらない位の
最小限でも大差ない程度に油まわせるから必要十分だし悪くないかなって程度
328774RR:2010/10/08(金) 07:33:48 ID:QX227R8T
↑長くなった失礼

ただひとつ、たっぷり注油して余分を飛ばしたりふき取った方が
汚れも一緒に沢山除去できるのでその点は有利だと思う

最小限でも内部の汚れは蓄積はしていかないけど
たっぷり注油よりは少し残ってる感じがある
329774RR:2010/10/08(金) 11:05:16 ID:x2sxc4KF
>>326
ク、クリクリしたい・・・!!
330774RR:2010/10/08(金) 12:07:21 ID:DV22O7lX
それなら後ろからホイホイついて行くんだ!
331774RR:2010/10/08(金) 17:59:31 ID:UBTVtBvQ
オイルメンテの連中があえてオススメするルブは?
332774RR:2010/10/08(金) 18:37:49 ID:wh2W3dwG
クレのスーパーじゃないほうの奴
333774RR:2010/10/08(金) 18:56:38 ID:63E7jwjR
ホワイトじゃなきゃ何でもいんじゃね

あえて薦めるならWAKO'SのCHLチェーンルブ
334774RR:2010/10/09(土) 21:15:04 ID:GpVw6BBG
>>328

>
> ただひとつ、たっぷり注油して余分を飛ばしたりふき取った方が
> 汚れも一緒に沢山除去できるのでその点は有利だと思う
>

俺は汚れを落とすことが重要だと思ってる。
翌日に乗らないと分かてる時には、10W-30で洗うように洗浄している。
仕上げはハイポイドギアオイル85-90で。大きな飛び散りはなく、泥汚れ
や埃とうまく同化してしまうので、洗車の手間もとくに面倒だとは思わないし。
ルブだって一日走れば洗車が必要なのは変わらないから、ルブが楽だとも
思えないんだよな。
335774RR:2010/10/09(土) 21:56:40 ID:01b8QpCr
汚れの程度問題だし結果同じ気もするけど俺は
一番重要なのはゴムシールをしっかり潤滑保護して内部ピンを守る事と
ローラーが軽く回るように潤滑状態を保つ事だと思う。

それさえ出来てれば多少の表面やプレート内側の汚れは特に害にならないと思うんだけどな
もちろんそれが出来てない汚れだと寿命縮めるだろうし、そのための掃除は重要だと思うな

てのは、実際ずっと最小限注油だけで掃除なしだけどチェーンが7万キロ超えてる
のにいつ終わってくれるのか先が見えない。もちろん極僅かづつは伸びてきてるけどね

いつもほとんど汚れない位完璧に掃除してたらもっと伸びてこないのかな?
とも思うけど実際どの程度差がつくかなかなか予想できんのよね

>>334みたいにいつも最高の状態にしようと思うとルブより楽だね
ただ普通の人みたいに1〜3万キロで交換のつもりだったら寿命や抵抗
気にしないでルブ吹くだけであとはたまに掃除程度の方が楽なのかも。
336774RR:2010/10/09(土) 22:11:55 ID:SziYOpy7
>>335
7万キロ超はすごいな!
車種と経過年数は?  
私は新車から4万キロ弱だがまだ数万キロ乗れそうw
337774RR:2010/10/10(日) 09:54:07 ID:cvAIpEAc
先日ようやくチャーンを交換したが、普通の人は3万ももたせないとかなんとか。
んで、たまたま営業に来ていた江○の人にオイルメンテを続けてたチャーンを見せたら大層喜んでくれた。
大事に使ってくれてありがとう、と。
そして同時にもっと交換して下さいと…
338335:2010/10/10(日) 10:06:36 ID:k0hrQgVs
>>336
スーパーカブ50です。トルクフルなエンジンなのに5年経過してもほとんどチェーンが伸びません。
339774RR:2010/10/10(日) 10:06:44 ID:fjapAvSg
>>337
メーカーに携わる者としての気持ちと
営業としての本音がチラッとwww
340774RR:2010/10/10(日) 10:50:08 ID:2E5mRz0i
>>338
チェーンカバーが付いていると、持ちが違うな。
341774RR:2010/10/10(日) 11:26:50 ID:srfl1XtC
>>338
ま、まてまて なんで俺なんかを騙るwww

>>336
一応原付じゃなくて2ストレプでチェーンはRKのゴールドのXリング
経過年数は6〜7年は経ってると思う。最初1〜2万キロは
ほとんどメンテ自体してなかったからホントはもっともつんだと思う
てかエンジンより確実にもつ。走り方にもよると思うけどね、ここ数年超ぬるい走り方だし

新車からやるのが一番いいと思うよ、最初が肝心だと思うし
342334:2010/10/10(日) 11:54:00 ID:MxB2oTyL
>>337
> 先日ようやくチャーンを交換したが、普通の人は3万ももたせないとかなんとか。
>

俺は3万キロ走ったら、明確な伸びが無くても交換すると思う。フィーリングが
違うんだよね。
343774RR:2010/10/10(日) 17:10:23 ID:RI5KU5r4
フィーリングpgr
344774RR:2010/10/10(日) 17:56:58 ID:srfl1XtC
プゲラっとまでは思わないけどまぁご立派だよね
いつもキレイにしてるみたいだし、とても真似できん。
めんどくさがりだし、まだ全然使えると交換できない貧乏性なもんで

フィーリングといえばまぁ本人が良いと感じるなら
それはそれでそうなんだろうからいいんだが、シールチェーンなら
伸びてさえなければかある程度使った奴の方がフリクションは少ないけどな。
シールがよく言えばなじんでやわらかくなる、悪く言うとヘタるから(駄目になってるわけじゃない)

Xとかもだけど特にOリングタイプは新品にかえると
とたんに手で触ったりホイル回した抵抗増えるし空転数も減っちゃうね
走って体感できるレベルではないだろうけどね、フィーリング・・うーん鈍なので

素人の推測だけど使ってるうちにヘタってシーリング力減ってくるからそれ
見越してある程度の期間長く使えるよう最初はきつめになるよう作ってるのかな・・と
345774RR:2010/10/10(日) 18:07:11 ID:uDskvmI4
このスレの方はバイク何に乗ってますか?クリ頻度はどのくらい?
いま原付2種でオイルメンテしてるんだけれども、
だいたい200キロ走行毎にクリクリしてます。

おとなしく乗ってれば問題ないだろうけど、
高速使う大型とかスピード出すバイクはオイルがすぐに飛んじゃうイメージなんだが。
346774RR:2010/10/10(日) 20:01:49 ID:zhLrEADF
フィーリングはよくわからんがバッチシオイルをキメた後にタイヤ空転させると明らかに滑らかに動く。
だから実際には動きは良くなってるんだろうよ。

>>345
人それぞれ。
ちなみに自分はSSで頻度は走行1回毎。
347774RR:2010/10/10(日) 20:17:29 ID:SNoqe2OE
自分はカブ
ノンシールだからパーツクリーナーで洗った後に注油してる
灯油と違って乾くのが早いから楽だよ
348774RR:2010/10/10(日) 22:35:12 ID:cOJbOO2D
満タン1回分(約300キロ)走行でオイル
満タン3回に1回フルメンテ 残り2回は注油ふき取りのみ
ツー中でもこのルールは守る
349774RR:2010/10/11(月) 00:26:03 ID:3ix7Y1xm
カブでもレプリカでも500〜600km毎に最小限注油、掃除ふき取り無しです。
チャーンソーオイルにモリブデングリス少し溶かしてます。
油膜さえ切れなければ大丈夫と思う&ものぐさなのでこれに落ち着きました。バイクは乗ってなんぼだぜー。
350774RR:2010/10/11(月) 13:15:47 ID:EzXY/T2r
灯油を少量だけ買うとき何に入れて買ってる?携行缶は高いしペットボトルじゃだめかな?
351774RR:2010/10/11(月) 13:29:05 ID:a8gMTh8Y
>>350
燃料用に指定された容器じゃないと売ってくれません。
352774RR:2010/10/11(月) 16:06:33 ID:gfcQjsSF
ぽりたん
353774RR:2010/10/11(月) 16:09:18 ID:vn+lPN5M
ぽりタン(擬人化
354774RR:2010/10/11(月) 17:14:57 ID:rCvDDGPj
ゴクリの缶でおけ
355774RR:2010/10/11(月) 18:28:24 ID:EzXY/T2r
はあこ
ポロタンク買って1?だけ入れてくる
356774RR:2010/10/11(月) 18:56:47 ID:1AY6/tkW
江北公園で初クリクリしてきた
ひとつひとつのローラーをクリクリしているうちに、このスレのみんなが言ってた事がだんだんわかってきた
そのうちチャーンのどこを掃除して、どこを潤滑しなきゃいけないかわかってきた
音楽流して薮蚊と闘いながらやってたら、あっと言う間に2時間経過
なるほど、楽しいわこれ・・・

日も陰ってきたので切り上げてバイクを押すと、確かに軽くなってる
走り出しが軽くて、1速上のギアで走れる感じ
そりゃみんなクリクリ言うはずだわ

これで俺もクリクリ教徒です
今後ともよろしく

357774RR:2010/10/11(月) 19:29:27 ID:bgup8ovc
だが断る
358774RR:2010/10/11(月) 21:15:47 ID:pJHSN7de
,   ,:‘.          。             +   ,..
 ’‘     +   ,..       . ..; ',   ,:‘
      . .; : ’                           ' ,:‘.
           あ あ             ,:‘.      +
.. ' ,:‘.                             . ...:: ’‘
’‘     .;    こ ん な に お 断 り し た い
                                       。
.     。   気 持 ち に な っ た の は   ,:‘. 。
 '+。
                初 め て で す          .. ' ,:‘.
:: . ..                            .. ' ,:‘.
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )
359774RR:2010/10/12(火) 01:24:19 ID:6o/Zizf/
今日クリクリしたら、2個ほど回らないローラーがあったんだけど、これって寿命?
360774RR:2010/10/12(火) 02:13:48 ID:8DFHlCY5
本来ならば寿命。
試しに強制回しをやりたいなら、プレートを押さえてから先細のラジオペンチの先にウエスか細いゴムチューブをかぶせてから
ローラーを掴んで少しずつ回してみる。どうせザビで固着してるんだろうけど、回せるようになってら頻繁にオイルを挿してやれば
どうにかこうにか延命はできるだろうね。
361774RR:2010/10/12(火) 07:20:45 ID:6o/Zizf/
>>360
了解
交換の方向で考えます
d
362774RR:2010/10/12(火) 08:42:06 ID:UUeVWSI+
ローラ2個で交換てどんだけwwわざとか?

砂塵1個が噛み込んだだけでもローラは回らんことがある
オイルは防塵性が低いからそんなこと気にしてたら
毎回チェーン交換になるぞ
363774RR:2010/10/12(火) 09:07:10 ID:C6DtO4OC
>>361
チェーン交換に一票!
前後スプロケの状態は伺い知れんが、チェーンの交換で
見違えるように走行時の感覚が良い方向に変化すること
を体験できると思うよ。
その後のオイルでのメンテで良い状態を長く維持できるし。
364774RR:2010/10/12(火) 10:55:12 ID:wurklB8C
固着しても556さして何度か復活させて使ってるよ。
テフロン入りの556のやつ
365774RR:2010/10/12(火) 13:05:33 ID:tRQoAdqw
>>364
そういやテフロンとかフッ素とかの潤滑剤系ってここの人は使わないの?
366774RR:2010/10/12(火) 13:24:32 ID:PRFF5lFM
ハンマーオイルは使う(モリブデン系)
チャリ用だと粉体潤滑とかドライタイプとか
イロイロあるけどね
http://www.chari-u.com/parts/chemical/che2.htm
367774RR:2010/10/12(火) 15:07:58 ID:wceQq3aQ
そもそもチャーンに浸透性の高い潤滑剤は
御法度よ?
368774RR:2010/10/12(火) 15:09:03 ID:Xcd+zwvf
ハンマーオイル添加すると乾いても油膜が残ってる感じがするよ。
369774RR:2010/10/12(火) 15:14:06 ID:B2D1kxUq
>>359
16歳の中古バイク買ってすぐにチェーン見たら、いつつけたかわからないルブが真っ黒に固着してて、
ローラーも一つも回らない状況だった。根気良く灯油とチェーンクリーナー使って三回くらい清掃したらキュルキュルのツルツルになった
いまではAZチェーンソーオイルがわたしの嫁です
370774RR:2010/10/12(火) 16:31:34 ID:pgRRGnr9
固着しちゃってるよ・・・
http://www.efukt.com/2339_1_Guy_1_Cup.html
371774RR:2010/10/12(火) 16:38:44 ID:L9VOMS6J
グロ中尉
372774RR:2010/10/12(火) 17:20:56 ID:6x8V/Qxu
>>367
ノンシールなら問題ないのでは
373774RR:2010/10/12(火) 17:33:53 ID:lDfkk1qN
>>370
急いでクリクリせよ!!
374774RR:2010/10/12(火) 19:03:42 ID:Z9r7HY1S
ところどころ固着したシールチェーンをゲットして
クリクリさせて固着無くしてひとまず復活させみたが
錆びた汁が染み出してきてワロタ
375774RR:2010/10/12(火) 19:54:16 ID:Xcd+zwvf
固着したチェーンなんか普通の人から見たら、ただのゴミだろw
376774RR:2010/10/12(火) 22:09:18 ID:h4LiQGl7
納車前のMYバイクをクリクリしてきた
オイルのヌルテカ感はたまらないな

店先でクリクリしてたから、何度か店員に間違えられた
377774RR:2010/10/12(火) 22:42:34 ID:c7NQ2fVI
新車ならリアサスのピボットとか
スイングアームピボットとかチェック汁
グリスが無い場合がたまにある
378774RR:2010/10/12(火) 23:17:35 ID:Rrxs0UeW
>>360
シャアが復讐したくなる気持ちがわかった
379774RR:2010/10/13(水) 09:06:20 ID:FNoNixZz
>>377
ちとスレチかもしれないけど、納車整備でここまでやってくれる
ショップがあるなら定価での購入もいいかなと思ってしまった。
ウチから500kmほど離れてるから、利用できないけど。

ttp://www.tandem-kt.com/bike/osusume/wr250r/wr250r1.html
380774RR:2010/10/13(水) 17:31:07 ID:B6uV9BnT
エンジンオイル:から揚げを揚げまくった食用油(キッチリろ過もする)=7:3ぐらい混合して、カブ・チェーンフルカバーのママチャリのチェーンに注油するのって駄目かな?
またむき出しのチェーンのバイクに使えないだろうか?
ググると食用油のみだと酸化して、固着すると書いてあるけど。
最悪、9:1で混合しても良い。


食用油は石鹸か、なにかしたほうがいいのかな?
381774RR:2010/10/13(水) 17:36:01 ID:VKBdxyVu
チェーンメンテにクレ556使って1週間放置してしまった初心者です;;
よくよく調べてみたところ使用厳禁だったようで・・・

EKのチェーンクリーナー・ルブを買ってきて洗浄・注油したのですが、
少し交互に捻ってみたところガタのあるリンクを発見しました。
oリングが損耗してしまったのでしょうか?ここのスレ的に交換推奨ですか?
382774RR:2010/10/13(水) 18:20:21 ID:gwPmOh0U
>>381
大丈夫だ、問題ない。
383774RR:2010/10/13(水) 18:48:18 ID:FNoNixZz
>>380
とても良い発想ですからやってみてください。
結果報告は無用です。
384774RR:2010/10/13(水) 20:38:25 ID:SE91KV5W
>>380
使用済み食用油は、まずカブのエンジンオイルとして使用するべき。
チャーンに使うのはその後。
385774RR:2010/10/13(水) 20:55:35 ID:/If5ysjR
>>380
相続問題になるような量なら2ストオイルにも試してみてくれ。
386774RR:2010/10/13(水) 21:52:21 ID:dPNA1SCt
>>380
Gが寄ってきそうだな。
387774RR:2010/10/14(木) 08:48:01 ID:qXkpBhAV
>>381
1週間の間に何度も556吹いてたなら、多分中のグリスは出ちゃってるだろうね。
1回くらいしか吹いてないなら、
グリスは溶け出さないだろうけど、556なんて直ぐ乾いちゃうし遠心力で飛んで行っちゃうから、多分ほぼ無給油状態と同じだったと思う。

どちらにしろ、ガタのあるリンク部分のグリスは出ちゃってると思うよ。
ガタのないリンクの所も、Oリングが磨耗してるのは
確実だから、交換をお勧めする。
これを気に、ゴールドチャーンにすればいいじゃないかw
388774RR:2010/10/14(木) 08:56:53 ID:pOKXgg+y
>>387
なるほど・・ありがとうございます!
一番イイのを頼んできます
389774RR:2010/10/14(木) 09:07:47 ID:uplf11om
>>381
>
> 少し交互に捻ってみたところガタのあるリンクを発見しました。
> oリングが損耗してしまったのでしょうか?ここのスレ的に交換推奨ですか?
>

マニュアルの基準とこれからどれくらい乗る予定か?で判断したら。
個人的には交換推奨!
390774RR:2010/10/14(木) 10:03:20 ID:qXkpBhAV
>>388
それと、ここはオイルメンテのスレだ。
・・・あとは・・・わかるな?
しっかりクリクリするんぢゃぞ?
391774RR:2010/10/15(金) 20:23:07 ID:3LIdHVkY
金曜夜のオイルメンテ
まだ蚊がいて刺されちまった
392774RR:2010/10/15(金) 21:55:05 ID:xpOIwXBP
>>391
つ虫コナーズ
393774RR:2010/10/15(金) 22:07:25 ID:PBMOU4SZ
>>392
蚊には効かない
394774RR:2010/10/15(金) 22:24:15 ID:CNpQjUKx
夏の夜の縁側で蚊取り線香炊きながらのバイクメンテもまた風流
395774RR:2010/10/15(金) 23:00:16 ID:p2nQvta/
>>394
秋の夜長に月を肴にクリクリするのもまた風流
396774RR:2010/10/15(金) 23:37:28 ID:UX9Te+jk
つられてカアチャンから次クリをお願いされまつた(汗
397774RR:2010/10/16(土) 00:56:11 ID:OaHgALjD
しっかりしろ!それはただのチャーンだ!
早く余分なオイルを拭き取らないとリアホイールがどうなっても知らんぞーっ!
398774RR:2010/10/16(土) 14:14:48 ID:Pol2NTEE
さっき駐輪場でチェーンメンテしてたら気分良くなっちゃって

おいらはオイラ〜♪
やくざなオイラ〜♪
おいらが磨けばオイルが飛ぶぜ〜♪

ってかんじで鼻歌うたってたら知らぬ間に隣人が真横にいた。
たたたた、楽しそうですねププププギャーって……氏にたい。
399774RR:2010/10/16(土) 15:00:13 ID:Gij9Tm3T
>>398
いいぞ、もっとやれ!
400774RR:2010/10/16(土) 15:03:12 ID:POxU9XQB
おいらはボイラ三浦のボイラ
401774RR:2010/10/16(土) 16:43:57 ID:emi6x5x5
>>398
すっすてきですっ!!
ホレソウデス
402774RR:2010/10/16(土) 21:59:51 ID:oDsHgZJJ
>>398
ぜひテンプレに
403774RR:2010/10/17(日) 04:42:44 ID:NGGKOuh0
>>398
じじいは危ないから免許返納しろよ、な?
404774RR:2010/10/17(日) 11:43:40 ID:Vf+OqCUP
【エンジンつけてクリクリしますた。誰にも負けません。】
405774RR:2010/10/17(日) 17:57:57 ID:JRF8wlRk
今日洗車したんだけど、リアホイルのオイル汚れがなかなか落ちなくて苦労した。
そこで考えたんだけど、ガスレンジ上の換気扇に塗って、汚れたら剥がせる塗料みたいなのがあったよね? あれが使えないかとオモタ
406774RR:2010/10/17(日) 18:06:41 ID:uRm1L7V/
>>405
普通に磨いた後にシリコンスプレー吹いておけば
艶出しにもなるし、後で付いた汚れも落としやすい
407774RR:2010/10/17(日) 18:08:07 ID:tb3/ZYU/
>>405
>>288と同じ発想ですな
408774RR:2010/10/17(日) 18:19:07 ID:JRF8wlRk
>>407
完全に同じで噴いたw
誰もやってないわなあ
人柱してみようか
409774RR:2010/10/17(日) 19:38:09 ID:/i60xVTZ
オイルがついたチャーンを拭きとったウェスでホイールごしごしすれば汚れも落ちるよ!
落ちるよ!
410774RR:2010/10/17(日) 20:15:27 ID:k+A9xiw4
リアホイールってチャーンのオイルだけじゃなくて、ブレーキのダストでも結構汚れるからチャーンと一緒にキレイにしてるよ
411774RR:2010/10/17(日) 20:16:08 ID:SR3U+UzD
コストは掛かるけどフクピカが効果的って以前話題にならなかったっけ?
412774RR:2010/10/17(日) 21:14:25 ID:JRF8wlRk
換気扇に塗るヤツ、近所のスーパーにもドラッグストアにも無かった

>>411
洗車スレにテンプレ化してるね
買ってきて切って使うかな
413774RR:2010/10/17(日) 21:16:08 ID:JRF8wlRk
つーか
>>409
CRCで綺麗な布使えば行けそうね
明日やってみよ
414774RR:2010/10/17(日) 21:20:56 ID:rYPphhFK
ああ、それもいいね
俺も明日やってみよ
415774RR:2010/10/17(日) 21:36:31 ID:yaM7Zy7w
>>412
ホームセンターに行きなさい
416774RR:2010/10/17(日) 21:55:39 ID:JRF8wlRk
>>415
フクピカとどっちを買ってくるか悩みそう
417774RR:2010/10/17(日) 21:57:10 ID:obLBwPC9
>>413
普通に灯油でいいだろ
CRC556なんて灯油と成分そんなにかわらんし

どっちでするにしても後の保護と
次回の汚れ落としやすいように
上でいわれてるシリコンスプレーしとけばいい

換気扇のコーティングのだが
汚れてる状態の方がましに見えるほど
見た目悪くなるからスプロケガード内以外はお勧めできない
418774RR:2010/10/17(日) 23:16:41 ID:JRF8wlRk
なぜか>>406を完全に見落としてたすまぬ
シリコンスプレーね
来週ホームセンター行ってみるわー

>>417
灯油は取り扱いが面倒でさ
ウチはガスヒーターだし灯油入手が意外と困難なのさ
CRCなら携帯用もあるし、出先で掃除もできそう
419774RR:2010/10/18(月) 01:27:00 ID:Tork2lNt
バイクチェーンメンテの後、自転車のチェーンがなぜか気になった。
チョッとの時間では綺麗にならなかった。(元は真っ黒)
新たなやりがいを見つけた。
420774RR:2010/10/18(月) 02:17:12 ID:Jo2/m3wq
先週に引き続き今日もクリッてきた
回らなかった2個のローラーをラジペンで摘んで回そうとしたけどやっぱり回らなかった
残念
421774RR:2010/10/18(月) 02:28:26 ID:CdFDDwRA
チェーンって一度切って裏返して繋いで
内側と外側を入れ替えたら何か変化あるかな?
固まったコマが回る様になるとかないかな?
422774RR:2010/10/18(月) 04:45:59 ID:67ZpCkeg
ホイール・スポークにもエンジンオイル塗ってるわ
次回掃除の時汚れ落とすの楽だし錆び防止になってると思う
423774RR:2010/10/18(月) 09:23:42 ID:YLERZqB6
>>420
そこまで固着したらもう寿命だ、諦めろ。
424774RR:2010/10/18(月) 18:50:57 ID:UZwa9kfU
>>422 サビ止めとしてのオイルはどうなんだろ。雨降ったらおわりだろうけど。
熱を持たない所なら意外に使えるかな?
425774RR:2010/10/18(月) 20:44:16 ID:8HQk61Jj
俺もスポークは歯ブラシ+灯油で磨いて拭いてから
拭きとらなくていい程度に軽くエンジンオイル付けた歯ブラシでシコシコしてる

雨とかでも結構乗ってるけど錆びは全く無いから効果あるんじゃないかな
そもそもスポークの油膜がきれても、チェーンから霧状に飛んだオイル付くから
オイルでチェーンメンテしてたら錆びないと思うけどなw
426774RR:2010/10/18(月) 21:02:20 ID:k1yUfUUb
油ってタイヤには良くないと聞きますが、それはどうなのかな。
ホイルとかスポークには錆び予防にいいかもしれないけど。
タイヤのサイドとかには飛散してると思うんだけど。
427774RR:2010/10/18(月) 21:20:57 ID:5rh9AOWJ
トレッド面がヌルヌルになるまで付着するのはまずいと思う。
が、もともとタイヤ自体に油分が含まれてるくらいだし、少々油っ気あった方が保護になるんでないの?

まぁ影響が出るころにはタイヤ終わってるでしょう。
428774RR:2010/10/18(月) 21:40:10 ID:k1yUfUUb
錆び予防程度で、タイヤには影響無い程度の油と考えればいい訳ですね。
心配ならばアーマーオイルをサイドに塗っておけばなおいいかもしれませんね。
429774RR:2010/10/18(月) 22:43:44 ID:Jo2/m3wq
>>428
強そうなオイルだな
頼もしい
430774RR:2010/10/18(月) 22:49:40 ID:k1yUfUUb
アーマーオイルじゃなかったっけwそんなのありますよね。
アーマーなんとか。
431774RR:2010/10/18(月) 22:56:37 ID:kqsp6o4L
アーマー・・・タイガー君?
432774RR:2010/10/18(月) 22:56:51 ID:T1R15xBd
アーマードコアか?
433774RR:2010/10/18(月) 22:59:35 ID:qX/I5TVn
アーマオール?
434774RR:2010/10/18(月) 23:02:28 ID:MbTqp76g
「マサヒコ、トモダチ」が口癖のあの人?
435774RR:2010/10/19(火) 04:33:37 ID:V+FpTFJY
みんなメンテする時って
リアタイヤどうしてんの?やっぱレース用みたいなリアスタンド必須?
436774RR:2010/10/19(火) 04:37:18 ID:GSLkRgbT
前輪とサイドスタンドで一瞬後輪浮かして手で回してる
437774RR:2010/10/19(火) 07:42:17 ID:KsvV4KIl
右ステップをジャッキ上げ
438774RR:2010/10/19(火) 08:23:24 ID:nhC8Mhdq
何だかんだでスタンドあった方が安心で便利だと思うよ
ジャッキと組み合わせればフロントも水平に浮かせれるし
439774RR:2010/10/19(火) 12:52:17 ID:T3Qi75FJ
スタンド装着が面倒くさいw
後輪なんてたいして力入れずに回せるから、それでいいやと思ってしまう。
上げちゃった方が絶対的に楽なのはわかってるけどね;・
440774RR:2010/10/19(火) 17:07:09 ID:KggEu93I
>>434
ガーガガー
441774RR:2010/10/19(火) 17:08:40 ID:V+FpTFJY
やっぱみんなサイドだけなのか、なんかサイドスタンドに総重量預けるの怖くてさ。いつも家の前の道路で進みながらやってるよw
442774RR:2010/10/19(火) 17:12:16 ID:T3Qi75FJ
再度スタンドはむちゃくちゃ頑丈だよ
443774RR:2010/10/19(火) 17:32:28 ID:tvESGo+z
>>72のブツを作るなり買えばサイドスタンドメンテも気軽なはずなんだけどね
444774RR:2010/10/19(火) 17:40:21 ID:T3Qi75FJ
同じ姿勢を続けていると腰痛や関節痛の原因になるだろ?
だからときどき立ち上がって、そのついでに後輪を回すんだ。
足の位置すら変えないでいいからそんなに手間ってほどじゃない
445774RR:2010/10/19(火) 18:23:09 ID:ZFs4nzJx
>>441
サイドスタンドと前輪を軸にしてリア浮かすんだから
サイドスタンドに総重量は掛からないけどな

俺はモタなのでエンジン下から上げるメンテスタンドでやってるが
出先でやるだろうって時は自作JackPsckもどきを携帯していってる

>>444
むしろサイドスタンドで立てた(チェーン側に傾いてる)状態だと
無理な体勢になりやすいので、メンテスタンドでやった方が
まっすぐバイクが立ち角度的にもやりやすく、高さも多少上がるので腰とかは痛くならない
446774RR:2010/10/19(火) 19:24:46 ID:yqyhatt8
シートを外して、そのシートに座り込んでやってるのは俺だけか・・・
スタンドは幸いにしてセンスタがあるから問題ないけど
腰やってるんで立ったり座ったりがきつい
447774RR:2010/10/19(火) 19:26:09 ID:IukS/a0J
工具箱に座ればいい
448774RR:2010/10/19(火) 19:35:58 ID:AMeH2nmU
俺はベランダからロープ垂らして吊り上げてるよ
449774RR:2010/10/19(火) 19:38:59 ID:T3Qi75FJ
>>445
年取ると、同じ姿勢ってだけでしんどくなるぜw
段ボール敷いて座り込んでやってるから座ってる間は楽なんだが・・・

ま、スタンドアップした方が圧倒的に楽なのは確かだ。
450774RR:2010/10/19(火) 19:49:33 ID:C0C2dVeh
ルー大柴かよ!

シットダウンしながらチェーンをクリーンツゲザーしようぜ!
451774RR:2010/10/19(火) 20:24:48 ID:0h2RyxBS
今まで余ったエンジンオイル使ってたんだけど
それがなくなったんでチェーンソーオイル買ってみた
でも安いエンジンオイル4リットル買ったほうが安かった気がして…
452774RR:2010/10/19(火) 20:28:58 ID:T3Qi75FJ
チェーンソーオイルのいいところはブレンドしなくても使いやすくて
ゴミ拾いにくくて飛び散りにくい所だと思うよ!
453774RR:2010/10/19(火) 22:47:49 ID:sEFbJo5w
>>452
一昨日クリクリしたんだが、しっかり拭いたら全然オイルが飛び散ってなかった。
ちょっとビックリ。

でも日曜にアーマータイガー君買いに行くよ
454774RR:2010/10/19(火) 22:54:07 ID:fshk5Ixv
正直お前ら程のクリテクとマメさがあればルブでも全く問題ない希ガスw

漏れ自身オイルからルブに変更
耐久性はもちろん問題なし
ウェットルブでも飛び散らない
だからツーリング先でも補給しなくていい


気分的に走行毎にクリクリしてるがなww
455774RR:2010/10/20(水) 20:12:50 ID:dnszy5j/
燃費はオイルと変わらない?
456774RR:2010/10/20(水) 21:02:18 ID:rHC17Etg
調子いいチェーンって、全然ギアの入りが違います。
スコッって感じで、ガリッって感じが全然ありません。
それを知ってしまうと、ガリッが怖くて、ちょっと走ってオイルメンテをしてしまいます。
一回歯ブラシで掃除して、オイルでクリクリすると、本当に滑らかになります。
457774RR:2010/10/20(水) 22:38:00 ID:QYRuBvcj
え〜お約束な話

車検だしたんですよ。バイク屋さんに、

もちろんチャーンは
「カクカクシカジカであるのでさわらなくて良いです。」


なんでやってくれるかな〜orz

ステッカー貼らないとだめだなホントに・・・作ります!







458774RR:2010/10/20(水) 22:41:47 ID:E45NGOi8
>>454
問題はある。
ルブにするとスプロケカバー、チェーンカバーにルブが飛び散り見た目が汚い。
掃除が面倒。

>>457
俺の懇意のバイク屋はチェーンだけは触らないようになったw
459774RR:2010/10/20(水) 23:02:44 ID:fYkknIGN
バイク屋なのにあんたっちゃぶるw
460774RR:2010/10/21(木) 09:47:56 ID:UriELpwR
濡れたチェーンを乾かすにはどうすれば良いの?
一晩自然乾燥すると、翌朝には錆が…
461774RR:2010/10/21(木) 10:03:58 ID:wkowuPNu
少し走ってくればいいんじゃない?
462774RR:2010/10/21(木) 10:25:23 ID:zN2MtPSs
>>458
>454の意味を理解していないねw
>クリテクとマメさがあれば・・
同じメンテならルブよりオイルの方が粘度が少ないから飛び散りが多い。
ルブで飛び散るのは大量に吹いて、そのままにしたり適当に拭き取るから!
ルブ吹いてウエスをコヨリ状にして一コマづつ、クリクリしたらほとんど飛ばない。
俺は一時期オイルオンリーだったが、持ちが悪いの出でルブにしている。
ダートとか走った後は洗浄がてらにオイル使うけど二年に一度位www
新車(1100cc)から40000キロ弱チェーン変えていないよ。
463774RR:2010/10/21(木) 13:58:32 ID:JXB8Mdgq
>>460
ペーパーで拭くと良いよ。トイレットペーパーとか水に溶けるタイプはダメで、ペーパーウェストかキッチンペーパーとかね。
2,3週もすればけっこう乾くんで、それで、500mも走れば完全に乾く。
464774RR:2010/10/21(木) 15:58:52 ID:rh5RVm87
>>460
雨で濡れた程度なら、そのままルブやオイルを塗布すればok
心配なら、乾いたウエスで拭いてから。
465774RR:2010/10/21(木) 23:01:30 ID:SYlG1TqG
クリってて気がついたんだけど
リアを浮かせてエンジンかけて
一速入れたら
クラッチ切っててもしっかりタイヤ回るんだ

これはクラッチ的なのが駄目になってんの?
466774RR:2010/10/21(木) 23:06:46 ID:JXB8Mdgq
普通オイルを介して1速のトルクが伝わってるだけ。
467774RR:2010/10/21(木) 23:10:15 ID:F7rxPFq2
>>465
>>466も言ってるけどクラッチ板とクラッチ板の隙間にある
オイルがエンジンの回転につられて回ることで後輪も回ってしまう
逆にいうとそれだけ小さな力でも回るくらいチェーンのフリクションが減ったってことだ!
468465:2010/10/21(木) 23:15:27 ID:SYlG1TqG
>>466
>>467
ありがとう
勉強になったよ
普段はクリってる時はエンジン掛けないんだけどね
ちなみに俺のクリクリオイルはゾイルにSTPです
469774RR:2010/10/21(木) 23:15:30 ID:xDnUWILx
>>465
リアブレーキで一旦止めたら回らなくならない?
俺のがまだクリクリ足りないだけかっ!?
470774RR:2010/10/22(金) 07:48:19 ID:fG4GTXJE
>>462
まあオイルメンテの利点て色々あるしな
コテコテしなくて綺麗なだけじゃなくて
フリクション軽減やコストが安いってのもあるし

俺もたまにルブ使ってるけど
実際、ドライルブでも1000kmもたないんだよな
見た感じまだいけそうでもローラーの中なんかはカラカラになってたりで
1000kmとしても、その度にきっちりルブ落として
またルブ吹いた後、言うようにきっちり拭き取る手間考えたら
オイルメンテもそんなに手間に感じないし
471774RR:2010/10/23(土) 09:44:36 ID:kx1LZElG
>>469
湿式クラッチならそれで正常だよ。
472774RR:2010/10/23(土) 12:17:54 ID:QpN8Z7iU
>>470
つーか結局ローラークリクリしないと奥まで潤滑してない希ガス
ルブでクリクリは難しそうだ

てか、ルブはホントに吹くだけでローラー内まで浸透してんのかね?
473774RR:2010/10/23(土) 13:01:36 ID:lTcMOdVT
>>472
なんかあのシュワシュワしてる感じがいかにも浸透してそう。
あれ見るとなんか癒されるんだが。音も好き。
474774RR:2010/10/23(土) 14:30:43 ID:5hE04V2R
浸透潤滑は本当に浸透してるよ。
直ぐに入り込まなくても、油分なんでじわじわと細部に入っていく。
475774RR:2010/10/23(土) 15:36:01 ID:7CYZercB
チェーンスレがまた落ちた?
こらえしょうのないスレだ()
476774RR:2010/10/23(土) 21:34:46 ID:O9LrEKOE
マリックのせいかw  シャフトだからw
477462:2010/10/24(日) 00:49:47 ID:bl54CoKm
>>470
自転車や小排気量ならいいが、オイルメンテこそ一コマ一コマ手間掛けないと飛び散るだろ?
ドライルブは1000kmもたないのか??
俺はウェットしか知らないが、毎年北海道行って3000キロ位走行(当然雨中も有り)する時もあるが
本土で多めに吹き付けているだけでしっかりもっている。
478774RR:2010/10/24(日) 02:12:02 ID:/sQMs6oH
>>477
よくいわれる最小限の注油ってのやってたらひとコマひとコマどころか
拭き取りしなくてもそんな飛ばないだろ
勿論クリクリは好きだから洗浄時にはするけどな

しかし俺もルブ使う事あるがウェットルブで3000kmはもたんだろ
北海道行きとかでドライ使ってても途中で駄目になったけど
ドライの場合一旦洗浄せずそのまま上からってのが俺にはどうしても出来なくて懲りたので
北海道のような超長距離の場合、むしろルブじゃなくオイル持っていくようになった
ルブ使うのは日帰りのマスツーくらいだなぁ

まあ、なんにせよルブはスレ違いだな
479774RR:2010/10/24(日) 02:16:56 ID:/sQMs6oH
>>478
あと、コース走る時はウェットルブ使ってる
コースなんで距離なんてわからんし、スピードもそれなりだし
1回走りに行く毎にメンテしてるんで持ちは参考にならんけどな

マスツー時はドライルブでそれ以外は常時オイルメンテだから
切り替え時のコテコテウンコ落とすのが楽しすぎるw
480774RR:2010/10/24(日) 02:19:11 ID:2JfPeKwJ
今日仕事しながら思ったんだけど、注油ってハケ塗りじゃダメかな?
481774RR:2010/10/24(日) 06:37:24 ID:e7kX/cNb
ちょっと前までタッチアップ用のハケ使ってたけど、控え目に塗ると隙間に入らないから、結局多めに塗って拭き取る形になるよ。
今は極小オイラーでやってる
482774RR:2010/10/24(日) 10:35:29 ID:0WXFRXeh
>>480
歯ブラシで刷毛塗りしてます
483774RR:2010/10/24(日) 14:26:10 ID:krpjzjIo
ホワイトルブ吹いた。
今までくりくりしまくっていたおかげか、それでもタイヤは軽く回る。
よごれてきたらまたクリクリに戻って楽しもう。
484774RR:2010/10/24(日) 14:30:32 ID:OmtJC/WM
妻をレイプさせて興奮する類の輩か
んでまた汚された妻をやさしく抱いて慰めるっていぅ・・・ゴクリ
485774RR:2010/10/24(日) 20:25:59 ID:RmYGscq3
ぼかー我慢できないんでどばーーーっとかけちまいます
486774RR:2010/10/24(日) 20:35:32 ID:MwKgxEDE
チェーンに目印がないので一周したかわからない
487774RR:2010/10/24(日) 20:38:48 ID:AsxaE9H8
>>486
油性ペンでマーキング。
交換しているなら、クリップやカシメ箇所。
488774RR:2010/10/24(日) 20:42:07 ID:8vfCjotb
>>486
ひとこまひとこまに名前を付けて彫っておく
489774RR:2010/10/24(日) 20:46:21 ID:Lj6vzmqa
ヤザキのイレクターの接着剤に付いてくるスポイトが
ピンポイント注入に凄く使いやすくて楽しい
先端が極細金属パイプなので隙間を狙いやすいしまじおすすめ
490774RR:2010/10/24(日) 21:42:11 ID:rdnki79Y
491774RR:2010/10/24(日) 21:43:09 ID:rdnki79Y
>>489
サンアロー接着剤か?w
492774RR:2010/10/25(月) 00:49:10 ID:j+X+wEwT
チェーンスレ落ちた?
493774RR:2010/10/25(月) 00:52:50 ID:SmA1ztwz
落ちた
494774RR:2010/10/25(月) 02:46:21 ID:YSzL4L5j
雨の中走った後の至福のチャンクリタイム
浸透する感じが最高だぜ
495774RR:2010/10/25(月) 10:25:31 ID:/dREkCZB
>>478
>ウェットルブで3000kmはもたんだろ
もつと思うよ。俺も普段はエンジンオイルで長距離(基本泊まりの場合)はルブ吹いている。
北海道も四回行っている(最高走行距離は2600キロ)が、オイルなんて持参していないし途中でオイル注したこともない。
今までオイル差しを見たのはライハでのトレールの人だけ。
496774RR:2010/10/25(月) 11:15:49 ID:mcGJ1L6u
クリクリの度にチェーンカバーとボルト四本外さなきゃならないな…
カバーは便利だから良いんだけどね
497774RR:2010/10/25(月) 15:14:27 ID:TcoIqoFj
>>495
80km/hくらいがMAXで走るなら1000km走っても油分残るけど
3時間で700kmとか走るとカラカラ
そこから更に距離走ったらキラキラした磨耗分が…
速度だす時はルブ使っても500kmくらいが限度かな
498774RR:2010/10/25(月) 16:13:12 ID:+8cguU7q
見っけたので一応
【ダイゴロー】チェーンスレ21本目【チャーン】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1287975563/
499774RR:2010/10/25(月) 19:01:33 ID:1nFg+n0M
>>497
3時間で700kmの経験は無いが・・途中180`位は出すよ。
北海道に八回行っているが、オイル持参したこと一度も無いなぁ〜
二回は友人と行った(ツアラー二台とSS)が、誰も途中で給油していない。
ゴーゴーツーリングやジパングツーリングで勉強?して北海道キャンプツーにハマったが
持ち物チェックにチェーンオイルなんて無かったw
500774RR:2010/10/25(月) 19:04:44 ID:Wz9FH2uQ
>>499
ageてまで、速度違反自慢とスレ違いの話題はいいから消えろ
501774RR:2010/10/25(月) 19:57:32 ID:zep3Dz6r
たまにはルブもいいね。
ウェットルブと間違えてホワイトルブ買っちゃったけど。
502774RR:2010/10/25(月) 21:42:24 ID:uBqGdzgA
たまにはと思ってルブ使うけど
噴射の勢いが強すぎなんだよ
ローラーにシュッってしたいのに
おもっきし出ちゃうから殆どふき取るしかないよね
503774RR:2010/10/25(月) 22:02:12 ID:zep3Dz6r
ルブなんて9割を拭き取るアイテムじゃないのか
504774RR:2010/10/25(月) 22:24:47 ID:R0DpDavd
このスレの住人に仕方なくでも文句無くルブを使わせようと思ったら
リンクやローラーに注入できるような構造の物を作らないとダメそうだ…
505774RR:2010/10/25(月) 23:34:57 ID:XMsfj1AR
>>504
コストもな
506774RR:2010/10/26(火) 02:38:26 ID:ES1x4CSC
ノズルの部分をライターで炙って“く”の字に下側に少し曲げるとスプレーしやすいよ
507774RR:2010/10/26(火) 07:15:06 ID:rLBlXBAM
スプレーしやすいとかでなく
そもそも必要以上出るスプレーの時点でアウト
508774RR:2010/10/26(火) 10:26:58 ID:dBAImtC6
スレ復活したんだからルブユーザーはお帰りください
509774RR:2010/10/26(火) 10:45:22 ID:AY5kyg/x
ウェットルブってオイルと何が違うんかな?
510774RR:2010/10/26(火) 10:58:41 ID:/gUvfqea
>>509
オイルの浸透性とグリスの留まる力を備えている。と、謳っている商品もある。
511774RR:2010/10/26(火) 11:29:50 ID:8d6llq2v
556の青緑のやつってウエットなの?

ってスレ違いだな、オイルに切り替えるか悩む
512774RR:2010/10/26(火) 13:03:43 ID:xtokP2dB
悩んだら切り替えろ!
チェーンソーオイル4Lとか買わない限り、すぐに戻れるんだから。
513774RR:2010/10/26(火) 13:13:41 ID:AY5kyg/x
ルブに切り替えられない俺がいる。ルブが不良在庫と化している。
514774RR:2010/10/26(火) 14:52:22 ID:iL2dcTRh
ブレンドオイルがあればウェットルブはいらない
515774RR:2010/10/26(火) 16:01:03 ID:WaMaLbGu
ウエットルブをダイソーの詰替容器50ml内に噴射してガスは揮発させてオイル分だけ
にしたら、チェーンソーオイルとさほど変わらない粘土のものになってワロタ。
出先での緊急用チェーンオイルとして使おう。
516774RR:2010/10/26(火) 19:23:22 ID:1AIOgALj
会社のプレスオイルをさしてみた。
チェーンソーオイルより固めで飛び散り少ないけど大丈夫だろうか
517774RR:2010/10/26(火) 19:46:29 ID:wHEK2H8L
プレスオイルってのを検索してみたけど素人が手にいれる量やルートじゃないなぁw
正直うまやらしい。

ハッ!もしかしてCPOって・・・w
518774RR:2010/10/26(火) 20:24:35 ID:xtokP2dB
プレスオイルすごいな。添加剤が多量に入ってるw

極圧剤入れると腐食が起こりやすくなって、防錆剤入れると極圧効果が落ちるってさ。
初めて知ったよ。なんでもぐぐってみるもんだわ。
519774RR:2010/10/26(火) 21:22:27 ID:DsDU/nVe
520774RR:2010/10/26(火) 22:08:12 ID:AUvfsJN8
さらっとググってでてきたプレスオイルに求められる性能が以下の通りらしいから
チェーンの使用条件にぴったりじゃんと思ったw
ただしシール類にどんな影響が出るか分からないけどw

金属材料のプレス加工において,工具と被加工材の界面に働く摩擦力の制御および
表面損傷の防止,すなわち潤滑技術はその加工の成否を左右する重要な因子の一つであると言えます。
プレス油は本来の目的である滑り性や,金属表面損傷(キズ・焼付き)の防止の他に
被加工材料との適合性(錆,腐食・変色)や後工程(脱脂性,焼鈍性等)への影響も考慮して作られています。
521774RR:2010/10/26(火) 23:57:28 ID:OySUm1ZR
油脂を塗布する工作機械には廃油を集めるドレンが備わってるはずだから、管のパッキン類に対する攻撃性は低い気がするけどどうだろ?
速乾性っての気になるくらいで他は申し分ないね。
問題は素人が少量入手できるのが大変ってことくらいか。それこそペール缶じゃ相続問題どころの話しじゃなくなるw

しかし、プレスオイルってのはスレ的には新しい風だな。w

>>516、GJ! その後のレポをよろ!!
522774RR:2010/10/27(水) 00:03:39 ID:metqTMLj
プレスオイルで検索するとこんなんも出てくるのだが
性質が全然違うな

http://www.monotaro.com/g/00270385/?displayId=23&dspTargetPage=1
http://www.monotaro.com/g/00032261/?displayId=23&dspTargetPage=1
523774RR:2010/10/27(水) 10:37:13 ID:y0IGgVm5
東レ・ダウコーニングのモリコートを廃ギアオイルに溶かして使ってます。
モリブデンが添加してあるみたいです。

プレス加工ってのは金型に入れた板状の金属を圧力かけてその形にしたり
打ち抜いたりするのだろうから、特に金型と金属の滑りを重要視する
オイルなのかな?そうしないと加工後の表面のキレイさや金型の寿命に
影響大きいだろうしね。
524774RR:2010/10/27(水) 13:33:32 ID:X6CygvWj
プレスオイルってのをはじめて知ったが、ペール缶以下での
販売はないだろうから、流行らないだろうな?
525774RR:2010/10/27(水) 17:02:38 ID:QI5m93gm
ペール缶で買ってこのスレで希望者に小分け販売するとかw
526774RR:2010/10/27(水) 17:34:27 ID:y1vhm1x/
本日ジムの駐輪場にブルーのR1が留ってた。
このスレの影響でバイクをみると必ずチェーンをチェックするのだが
何んとも珍しいホワイトのサイドプレートのチェーンだった。かっこいいと思って凝視。
近くで見たらチェーンルブがてんこ盛りに塗ってあったw肝心なとこはカラッカラでした。
527774RR:2010/10/27(水) 17:56:23 ID:wh/D9Jbt
>>526
オーナーに断わりも入れずにクリっちゃダメだぞ。
もしかすると貯めに貯めた後にヤリたい変体さんかもしれないからな。
528774RR:2010/10/27(水) 21:31:10 ID:2mpVPuiV
おお 上級者かw
529774RR:2010/10/27(水) 21:33:40 ID:Q+1okZwG
プレスオイルか…
職場に400dと200dのプレスならあったなぁ
ちょいと同僚に当たってみよう
530774RR:2010/10/27(水) 22:31:39 ID:lGRez4Z6
このスレの住民は工業オイルなら何でもいいんじゃないのかw
531774RR:2010/10/27(水) 23:17:54 ID:daH1fGsD
だが断る
532774RR:2010/10/28(木) 00:10:31 ID:TmzQ398s
516です
プレスオイル使って乗り味とか変わったわけじゃないけど
潤滑的な意味ではよさそうなんだな
サビとかシールへの攻撃性なんかは長期間使ってみないとわからんので継続して使用してみます。
知り合いにプレス屋が居たら言ってみたらいいと思う。会社の規模にもよるけど毎日結構な量の廃油出るんでチェーン用ぐらいの量ならくれるはず

長文失礼しました。
533774RR:2010/10/29(金) 00:06:26 ID:5MjS6zp7
昔400トンやってたけど、ペール缶を一日で使い切る勢いだった
杉山化学工業ってとこのサンプレスってオイルだったかな
534774RR:2010/10/29(金) 00:07:39 ID:5MjS6zp7
スギムラだったorz
535774RR:2010/10/29(金) 00:52:10 ID:D4ycWcbX
機械系オイルのついでに俺は
シェルのテラスc150 
ずっと使っていないオイルで一番硬そうなのがこれだった。
もう何でも有りな様相?
536774RR:2010/10/29(金) 11:17:09 ID:8p1/5+WH
>>535
工場関係、油脂関係以外の一般人は、ドラム缶かペール缶で
購入して使うんですねW
537774RR:2010/10/29(金) 23:40:39 ID:l+aXJyUD
ドラム缶の遺言計算頼む
538774RR:2010/10/29(金) 23:54:22 ID:Mt/HYB7j
プレスオイルカインズホームで売ってるよ。
AZもあるし100ccぐらいから有る。
539774RR:2010/11/02(火) 08:26:15 ID:hKiywwuC
今日納車後初めてのクリクリしました(800`

錆がありました

おわり
540774RR:2010/11/02(火) 13:53:56 ID:iJuDPQI8
チェーン錆びた・・・・鬱出汁脳
541774RR:2010/11/02(火) 19:47:22 ID:uEb+SKjM
今日一ヶ月ぶりに公園で洗車&クリクリしてきた
クリクリしたらすごく気持ちよくて今もなぜか何か成し遂げた気分
今日も全部のコマが廻るのを確認(`・ω・´)ゞ
542774RR:2010/11/02(火) 20:34:09 ID:nf2uMhJ/
オイルをスプレー容器のような物に移し替えてシュッシュと吹き付けられたらいいんだけどなぁ
マジックリンが入ってた容器に10-40のエンジンオイル移して吹いてみたら当然出なかったw
543774RR:2010/11/02(火) 20:46:26 ID:v48NJgUO
突っ込むのは止めておきますW
544774RR:2010/11/02(火) 22:42:19 ID:CRUC4VEU
そういや前にオイルスプレーの話題が上がったな
545774RR:2010/11/03(水) 21:41:20 ID:anZW0r3V
料理用でサラダ油入れて使うスプレーあるんじゃない。
あれじゃ、霧になって使えないか。
546774RR:2010/11/03(水) 22:08:55 ID:d7II2hFm
オイルはどうせ耐久性には乏しいのだから、灯油で薄めればいいじゃん。
547774RR:2010/11/04(木) 09:29:52 ID:pG6ziPGZ
阿呆!
548774RR:2010/11/04(木) 10:24:38 ID:McGEr+2C
いや、タイヤを手で回してスムーズになったと喜ぶだけなら一理ある!
549774RR:2010/11/04(木) 10:31:20 ID:pG6ziPGZ
やっぱり阿呆だ!
550774RR:2010/11/04(木) 10:34:08 ID:emYYUwYC
ここで聞いたモリブデングリス塗ったんだけど、1ヶ月立ってもまだヌチャヌチャしてるし、サビも浮いてこない、マジオススメ
551774RR:2010/11/04(木) 16:30:09 ID:UXq3RxJd
>>550
錆が出ないのと留まるのに、モリブデンは関係ない。
552774RR:2010/11/04(木) 17:59:27 ID:abRp2Su+
グリースはゴミを巻き込みそう
553774RR:2010/11/04(木) 18:19:31 ID:emYYUwYC
かなり行けると思うんだけどな、フリクションも少なげだよ。
554774RR:2010/11/04(木) 18:25:16 ID:yZ8/zfhP
ルブと同じように黒くなって洗浄に手間が掛かりそうだな。
555774RR:2010/11/04(木) 20:45:34 ID:emYYUwYC
オイル垂らしてウエスで拭けばキレイになるよ〜
556774RR:2010/11/04(木) 20:47:29 ID:EamwiN8i
ブラックチェーンの私にはむしろ好都合
557774RR:2010/11/04(木) 21:00:50 ID:yZ8/zfhP
>>555 ほう。やっぱりグリスだけにベトベトになる?
ルブより手間かからんようなら、ロングツーの時はルブの変わりに
使用してみようかな。
558774RR:2010/11/05(金) 00:20:11 ID:X4O6Ed0b
グリスはやめておいたほうがいいよ と経験者のオレが言う。
シールなしチェーンでグリスをしょっちゅうローラーに歯ブラシで塗りたくって2万でチェーン交換した時に
抜いたコマのシャフトはサビだらけでやせてた。
まさかと思ってローラー部も分解したらおなじくサビと擦れキズが深い。
粘度の高いグリスが都合よく隙間にホイホイ入っていかないってのがよくわかった事例。
その後、ルブやオイルにしてからチェーン交換時にシャフトを見てもサビは皆無。
オイルは飛び散りやすいけど隙間に浸透しやすいって事だろうな。
ルブも掃除をきちんとして隙間を作ってあげれば浸透するんだろう。
ルブの固まったドロみたいな状態で上からルブを吹いてもドロルブがシールの役目をして内部に浸透しない
ので、グリスならなおさらダメだろう。


559774RR:2010/11/05(金) 00:36:02 ID:thYLCEUl
チェーンを外してグリス煮込み
560774RR:2010/11/05(金) 00:40:52 ID:gqrn4NlX
そんな俺はチェーンソーオイルで4万キロ突破。どこまで行けるかなー
エンブレはよく使うけど250でパワー無いから伸びないだけかもしれんが
561774RR:2010/11/05(金) 06:28:48 ID:cQZP7lkI
直接指でチャーンに塗り込めば良い感じ、勿論内側に塗っとこうね
562774RR:2010/11/05(金) 07:56:44 ID:RJSpnyNA
チェーンにグリスを塗ると表面だけで潤滑して良くない
チェーンには比較的粘度の低い油脂が良い
バイクの話じゃないけどそんな風に教わった
563774RR:2010/11/05(金) 09:02:43 ID:1Nvh7vZJ
余ったエンジンオイル10w-40でクリクリして、700km走行
今回もチェーンは乾きなく正常です
次は粘度低めのオイルで試そうかな
564774RR:2010/11/05(金) 09:46:06 ID:bgx3rifO
700km注油しなくてもOKだったってことじゃないよね?
565774RR:2010/11/05(金) 18:09:51 ID:cQZP7lkI
オイルで一度ギトギトにしたあと、上からモリブデングリスでコーティングするって感じ、これで中に染みたオイルを飛ばさずに済む、それで長持ちするって理屈なんだけどな。
566774RR:2010/11/05(金) 18:36:26 ID:RELDAoNY
そもそもモリブデンである事のメリットが金属同士の潤滑であるのに
肝心なローラーの中に浸透しないのは意味がない気がする
そういう点ではエンジンオイルにハンマーオイル混合したほうがいいな

そもそもルブが長持ちするのは、吹いた時は粘度低くて浸透して
置いておくと堅くなるってのだから
そこまで長持ちさせたいならルブでいいんじゃね?って話だな
567774RR:2010/11/05(金) 18:43:47 ID:yBzNlXQ4
エンジンオイルの廃油と、リチウムグリスをブレンドして使ってるよ
568774RR:2010/11/05(金) 19:02:54 ID:ixDy38xR
>>558 参考になったよ。
569774RR:2010/11/05(金) 21:07:57 ID:lV2lir0D
オイルで汚れをふやかし、ウエスで拭った後再度注油。
余分なオイルを拭ってからドライルブ散布でなかなかいい感じ。
570774RR:2010/11/05(金) 23:22:29 ID:cQZP7lkI
俺の感覚的にルブよっか長持ちする、あとルブはベタベタするけどグリスはヌルヌルするから次のメンテナンスの時もやりやすい。
571774RR:2010/11/06(土) 00:06:00 ID:J8WWN2l6
わかったからキミはグリス塗っとけ
やってみたい人もやればいい
でもスレちなの弁えてしつこく自己理論を繰り広げるのはやめろ
572774RR:2010/11/06(土) 00:32:53 ID:mFpetMYL
250低出力オフロード、ノンシール。
昨日チェーン交換したんだ
モリブデングリスだけで乾かない程度を維持で6000キロくらいは持った。

最期の方は乗るたびにチェーン伸びていく感じで精神的に良くない

チェーンとセットで入れ替えたスプロケもグリスまみれだけどギヤ山が酷いし、ガチャガチャ滑るから一緒に交換

2セットのチェーン/スプロケがグリスメンテで同じ位しか持たなかったから、グリスは駄目なんだという結論を自分の中に出した。








今日からはオイルメンテにする
573774RR:2010/11/06(土) 00:47:01 ID:jQ+iGmqJ
グリス煮・・・あ、言っちゃったw

どう考えても非効率的です。
574774RR:2010/11/06(土) 01:19:45 ID:JX8tbrv/
>572
なんでモリブデングリスなんだ?極端な砂げろ場に行くのか?モリブデングリス使ったら伸びるのあたりまえ。
みんなメリットしか見ていないみたいだが、デメリットを把握しなせい。
575774RR:2010/11/06(土) 01:35:11 ID:jQ+iGmqJ
チェーンって形は違うけど軸受け(ベアリングとかスリーブ)だよね。
ベアリングとモリブデングリスの相性の悪さは異常。
576774RR:2010/11/06(土) 03:20:57 ID:+1cnFXV8
まじか・・・モリブデンハブラシでぐっちょぐちょにするのすきだっったんだが・・・
オイルおんりーでいきます
577774RR:2010/11/06(土) 08:59:21 ID:AFHjogYH
冬眠させる時はグリスでグチョグチョにしますよ
578774RR:2010/11/06(土) 09:39:39 ID:5wDAkE/A
2stオイルってクリクリには向いてないかな?
579774RR:2010/11/06(土) 11:06:33 ID:IVUQwTaF
今日、新品の白ウンコたっぷりチャーンをヌルテカにしてきた。

たまたま行ったホムセンで呉のチャンクリが安かったから使ってみたけど、
シール対応らしいし全然使えるね。白ウンコがタイヤに飛び散りまくりw
バイク用品店で買うの馬鹿らしいわ。
まあ普段チャーンクリーナーなんて高級品使わないが…。
580774RR:2010/11/06(土) 11:11:01 ID:UbAkBUO4
チェーンソーオイルで安定
581774RR:2010/11/06(土) 16:51:40 ID:reLDFjFZ
クレのチャンクリはなんか使いにくいw
でもまあ安いから思いっきりぶっかけられるのは良いよね。
582774RR:2010/11/06(土) 19:58:29 ID:wKfJhntm
>>578
俺のオイルメンテデビューは使い古しの2stオイルだった。
特に駄目とかそんなのはなかったが、まあサラサラだから多少は飛ぶね。
でも飛ぶのはオイルメンテの宿命だからつまりそんな感じ。
583774RR:2010/11/06(土) 20:07:13 ID:Orf3RWzi
2ストオイルのがなんとなく油膜が強そうな気がする

気のせいだろうけど
584774RR:2010/11/06(土) 21:44:21 ID:KnS8tyUD
ぎあオイルってマニュアルには書いてあるね。
585774RR:2010/11/06(土) 22:17:25 ID:HT02238o
#80〜#90のギアオイルを使えと書いてある
586774RR:2010/11/06(土) 22:18:39 ID:6bxLA/GH
モーターオイルとも書いておる
587774RR:2010/11/06(土) 22:36:08 ID:reLDFjFZ
ギアオイルってホムセンに売ってる?
588774RR:2010/11/06(土) 22:42:38 ID:msrdvhg0
ホームセンターの規模にもよるが
うちの近所には置いてある
589774RR:2010/11/06(土) 22:49:16 ID:jlrWckIu
オイルメンテした後に乾式のシリコンスプレーで
ゴミ付き防護
590774RR:2010/11/07(日) 00:10:54 ID:4j0ft/Oj
>>587
エンジンオイルの廃油でいける
591774RR:2010/11/07(日) 00:39:31 ID:UEbfLAMI
チェーン1周で30mlぐらいだし新品のオイル使おうぜ
592774RR:2010/11/07(日) 01:08:43 ID:R5MI75nj
ギアオイルは極圧剤入ってるし最適だろうね。チャーンソーオイルはネチョっとしてて汚れを保持するし。
593774RR:2010/11/07(日) 01:12:09 ID:fB/Rzw3N
ヤマハのギアオイル買ってこようかな
594774RR:2010/11/07(日) 02:36:39 ID:3Wi9gXRU
>>593
ヤマハのギアオイル使ってるけど、悪くないですよ。
ギアオイルとしては粘度が高い方ではないし、持ちはあまり良いと思わないけど、
オレの場合100〜150km毎にクリクリしてしまうから無問題。
あと、埃汚れ等は付つき難いような気がします。

まぁ、普通に200km程度は持つんではないかと。

容量が1Lとはいえ、相続問題も気になったので、キャップ付きのヤマハのギアオイルの
ボトルは便利です。
595774RR:2010/11/07(日) 08:06:32 ID:c4PEg4g1
ヤマハのギアオイルでクリクリデビューした俺が来ましたよ。
ギアオイル変えた残りでやったんだが、図らずも最適だったとは僥倖。
確かに飛び散りも少なくて意外と長持ちしてる気はする。

>>587
ケイヨーD2にはあったけど、2りんかんやNapsより高い罠。
596774RR:2010/11/07(日) 11:27:44 ID:WfwnYlq8
ギアオイルって本来の使い方だと、原チャとかはほとんど余って困る
まさか、チェーンのクリクリに使えるとはなあ・・・
597774RR:2010/11/07(日) 11:43:33 ID:9EXTl+vf
ホンダのチェーンメンテの指示は「純正チェーンオイルかギアオイル使え」な訳だが
598774RR:2010/11/07(日) 11:57:44 ID:fB/Rzw3N
しかしホンダは二輪用の純正ギアオイルはなくて、エンジンオイルで代用することになってる
599774RR:2010/11/07(日) 12:49:57 ID:MvTqruZi
まぁ、チェーン迄ホンダが自作してる訳じゃないからね
600774RR:2010/11/07(日) 13:08:24 ID:X5FR5D/6
純正ギアオイルが無いのだから、純正チェーンオイル使いなさいって事!
エンジンオイルで良ければ、指示が「純正チェーンオイルかギアオイルかエンジンオイル使え」になっているよw
601774RR:2010/11/07(日) 13:24:00 ID:VESnKb5e
純正チェーンオイル使いなさいってことなら、
「純正チェーンオイル使いなさい」って指示になるんじゃないか
602774RR:2010/11/07(日) 14:18:31 ID:c4PEg4g1
ゲシュタルト崩壊してきた
603774RR:2010/11/07(日) 16:28:38 ID:fusuVu76
ほーかいw
604774RR:2010/11/07(日) 17:35:51 ID:kOCmry+V
このスレの住民はオイルなら何でもいいんだろう?
おっと俺はこだわりがあるから何でもってワケには行かないぜ!
605774RR:2010/11/07(日) 17:46:57 ID:7ga2FZOm
お前的は何が良いんだ?
606774RR:2010/11/07(日) 18:09:35 ID:j/tJ1X3+
このスレ良いですなヽ(´ー`)ノ

全部読んだけどチャーンソーオイル、ギアオイル、エンジンオイル、廃油でも良いのか。
経験ないから粘度が分からんからギアオイル使ってみようかな。
おれのバイク(スズキ)に使ってるのがヤマルーブだからヤマハのギアオイル使ってみようかな。
寒くなってきたし灯油もたんまりあるんでここでうpされてた動画みたいに掃除して初めてオイルでクリクリしようかな。

いままでひとコマひとコマ呉のルブ吹いてたから比較的楽にできそうだね。
おれのホイールはシルバーだからルブ汚れが目立って掃除も大変だから少しは解消されるかな?
607774RR:2010/11/07(日) 18:21:29 ID:9EXTl+vf
>>598
ギアオイルについては純正なんてヒトコトも書いてない。
80番か90番のギアオイルとしか指示してないんですが。
608774RR:2010/11/07(日) 19:14:29 ID:fB/Rzw3N
>>607
エンジンオイルを代用するってのはチェーンの話じゃないよ
ギアオイル本来の目的で使う場合の話
609774RR:2010/11/07(日) 19:40:26 ID:dcNXFQjL
今度チェーン変えたらギアオイルにハンマーオイル混ぜて使ってみるつもり。
ゴールドチェーンもスプロケも買ってある。
610774RR:2010/11/07(日) 22:54:38 ID:WZwLIcQx
チェーンそオイルの隣にあった椿油で、仕上げ拭き。
うっとりするテカリ具合。


611774RR:2010/11/08(月) 00:46:02 ID:E03f6cGb
さっきクリクリしてきた。
今日はあったかくて良い。

前回クリった時に固着してたコマが動くようになってた。
まあちょっと渋いけど入念にクリクリ。
クリった後に押す時の軽さがたまらんね。
612774RR:2010/11/08(月) 12:28:10 ID:azZfM8mG
いつも自宅付近でエンジン切って空走で帰ってくるんだけど、オイルでクリったら
明らかに抵抗が減っててワロタ
613774RR:2010/11/09(火) 09:54:26 ID:j6sW2Fgz
>>589
ホイールにシリコンスプレー吹いてる?
もしそうなら、雨でタイヤに流れてきて滑りやすくなるぞ。
614774RR:2010/11/09(火) 10:00:41 ID:lC4Jq+U5
>>613
ホイールに666かけtるんだけどやばいかな?
615774RR:2010/11/09(火) 10:06:58 ID:QjKALzsn
>>613 >>614
オイルでメンテならば、その必要すらないぞよ。
オイルがばっちり飛ぶからなW 


616774RR:2010/11/09(火) 10:35:36 ID:YQMIKvmG
走ったらオイル垂らしてクリクリ一周〜♪
回ってるか心配でワンクリ一周〜♪
617774RR:2010/11/09(火) 11:47:44 ID:GI/P6dJw
ホイールにシリコン塗って雨で流れてタイヤに付着w
タイヤからもすぐに流れるから大丈夫
618774RR:2010/11/09(火) 19:13:17 ID:GYq2wVyj
チャーンにはモリブデン駄目なの?
619774RR:2010/11/09(火) 19:22:30 ID:ArbOA2nZ
>>618
すでにハンマーオイルにモリブデンが入っているのだ。
問題ない。
620774RR:2010/11/09(火) 19:25:39 ID:IquL0YQM
ハンマーオイル(モリブデン含有)の使用報告多数あったけど
ダメポ報告は無かったな
飛び散りが早い欠点はあったけど粘度の問題だし
て事でモリブデン自体は無問題ぽい

スプレー式のチェーンルブみたいに
粘度がサラサラ→ネバネバに変化するモノなら浸透する間もあるだろうけど
汎用モリブデングリス(グリスガン用?)じゃ浸透せずw
ピン・ブッシュ間の潤滑不足になるかもなー
621774RR:2010/11/09(火) 21:04:58 ID:d3s5S2Er
隙間に浸透するかしない(しにくい)の差が注目すべきことだよね。
622774RR:2010/11/09(火) 21:24:49 ID:BMQhN3qG
モリブデン全般でわなく、モリブテングリスはダメという意味だったかと。
623774RR:2010/11/10(水) 23:04:21 ID:8G6PTYLL
久しぶりにクリクリしました。
台風通過後、放置してたのでローラーに錆が・・・。
走ったら落ちてくれるかな・・。
624774RR:2010/11/10(水) 23:21:45 ID:0JHHVzPX
最近思うことは、オイル選びより頻繁にクリクリすることが
大事だなーと。あとは粘度くらいなものか?
625774RR:2010/11/11(木) 20:41:12 ID:aR1+BRN4
0W-50W
626774RR:2010/11/12(金) 17:51:44 ID:pVyMnDRR



お好み焼きの








油引き





627774RR:2010/11/12(金) 22:31:21 ID:FCmK+2m8
>>626
使ってるよ。
628774RR:2010/11/13(土) 08:41:20 ID:LN0/hSRC
保全
629774RR:2010/11/13(土) 11:23:25 ID:Xbh4Btgk
保安
630774RR:2010/11/13(土) 13:13:12 ID:IJvSx0X9
スポイトあれば何処でもクリクリ長距離も安心?
631774RR:2010/11/13(土) 15:17:02 ID:fonNFPFl
ルブからオイルメンテに変えて1ヶ月。
うんこが大量に出てきた。

ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1289628931122.jpg
632774RR:2010/11/13(土) 15:49:16 ID:G+JXymG8
宿便が出きってからがオイルメンテの本領発揮だね
633774RR:2010/11/13(土) 16:46:02 ID:0qcPS60D
ルブがオイルで柔らかくなってきて糞でてるんじゃね?
634774RR:2010/11/13(土) 19:29:36 ID:Xbh4Btgk
>>631
最初の清掃が甘かったんだな
つかこれクラブマンじゃない?
635774RR:2010/11/13(土) 20:22:11 ID:fonNFPFl
>>634
クラブマン正解

最初の清掃も何もしてない。
ルブウンコまみれのチェーンにオイル差してクリクリし続けただけ。

無論ホイールもウンコまみれ。 ウォッシュレットで洗車してやった。
636774RR:2010/11/13(土) 20:47:00 ID:7plB3KuZ
あの画像だけでクラブマンわかるとかビビッた
637774RR:2010/11/13(土) 21:00:59 ID:5sKA0EqQ
スポイトもいいかもしれない。
自分はホムセンで売ってる、針じゃない注射器みたいなのでやってる。
慣れるとそれで十分出来る。
638774RR:2010/11/13(土) 23:35:29 ID:V2qjGYko
チェーンルブリケーターという便利そうなものがあるんだな
用品店で普通に売ってる?
639774RR:2010/11/13(土) 23:49:28 ID:wmumfHjb
俺はAZハンマーオイルの空き容器
使ってるのがギヤオイル+二硫化Mo系添加剤だから、みためまんまハンマーオイルw
640774RR:2010/11/13(土) 23:52:34 ID:oe0iJRki
ハンマーオイルのモリブデンは効果ありそうだけど
粘度低いからstp青缶で粘度あげたらトータル性能凄くよさそうなんだけどな

まぁネコのション便みたいな匂いするけどデフオイルとかでいいっちゃいいんだが
641774RR:2010/11/14(日) 01:04:35 ID:OHiP5my5
>>631
そのままオイルをさすだけでは下痢は長期間治らないぞ。
ドライブスプロケカバーを外しカバー内側とドライブスプロケ周辺の宿便を取り除くんだ。
踏ん張れよ。
642774RR:2010/11/14(日) 01:36:16 ID:CD8Wd3wN BE:2410068858-BRZ(11000)
>>634
ちょwwww
瞬間にクラブマンだと特定するとはなかなかやるのぉ

てっきり俺だけだと思ったんだが(´∀`*)ポッ


デフオイルってホムセンじゃ売ってないよね?
みんなどこで買ってる?
643774RR:2010/11/14(日) 02:27:56 ID:k93YJ4Dr
自動車屋で無料で貰えるよ
644774RR:2010/11/14(日) 02:28:40 ID:tb31Dfd7
>>641
そのカバーの六角のボルトが舐めてしまって外せんのです。
排便させ続けます。
645774RR:2010/11/14(日) 02:39:50 ID:acK4Iw7Z
>>644
その六角より少し小さいソケットを叩き込んではずしてみたら?
今のままじゃカバーの掃除どころかスプロケ交換も危ういでしょうに。

もしキャップボルトなんだったら穴より少し大きめのマイナスを叩き込んで外してみる。
自信が無いならバイク屋さんへ。
646774RR:2010/11/14(日) 10:02:06 ID:kZK32GgL
ハンマーオイル自動車と40ccバイク250に20ccをエンジンオイルに足したら、
びっくり仰天 速攻でエンジン回転が軽くなった。
車の方が効果が分かりやすい。
647774RR:2010/11/14(日) 10:03:12 ID:WuHr12+c
ごめんちょっともっかい書き直して俺にわかりやすくおっしゃられてくれないか
648774RR:2010/11/14(日) 11:01:06 ID:kZK32GgL
死ぬ気で頑張れちゅーこっちゃ
649774RR:2010/11/14(日) 11:09:45 ID:l+zZvcKf
>>647
ハンマーオイルをエンジンオイルに添加してみた
四輪に40cc
250バイクに20cc

エンジン回転が軽くなった。
四輪の方が効果が分かりやすい。

意訳すると↑て事かな
スレ違い臭いけどw
650774RR:2010/11/14(日) 11:11:21 ID:jpz0gY0m
>>648
残念すぎる・・・・
651774RR:2010/11/14(日) 11:34:35 ID:VW+g59NK
戦車してくる!
652774RR:2010/11/14(日) 11:46:51 ID:KR+q7cCp
>>649ナイス通訳!

646から648の流れも意味が分からん。
653774RR:2010/11/14(日) 11:49:11 ID:WuHr12+c
>>649
なるほどわかりやすい
654774RR:2010/11/14(日) 11:53:38 ID:tb31Dfd7
>>645
了解です。なんとかやってみます。
カバー外せたら宿便うpします
655774RR:2010/11/14(日) 12:28:03 ID:672Vo3Nh
同じチェーンを買い足して
使った方は灯油洗浄一週間
固いオイルに漬け込んで
半年毎にローテーション
注油の必要なし
656774RR:2010/11/14(日) 15:11:48 ID:Hfo2q57f
657774RR:2010/11/14(日) 17:13:20 ID:cpRebKXv
>>655 ノンシールチェーンですか?
658774RR:2010/11/14(日) 22:49:26 ID:kZK32GgL
俺の10万キロ超えのノア ハンマーオイル40CC添加で絶好調。
3万キロのVTRにもハンマーオイル添加軽い軽いかるーく回る。
フエール1をガソリンに入れるのも効くが、ハンマーオイルも凄い!


659774RR:2010/11/15(月) 15:12:22 ID:DNtrBbuu
実測38馬力520チャーンのメンテを10-40エンジンオイルに変えたら、チャーンの温度が上がるようになった
メンテの最中の輝きと動きのスムーズさは感動的だが、走行時の性能とは別物のようだ
10-50の300Vに変えたら若干改善されたが、75-80程度のギアオイルより発熱は総じて多い
異常な高温って訳でもないが、そんなに激しく走ってる訳でもないのでちょっと警戒してる
今度はもう少し硬めのエンジンオイルを試してみるわ
660774RR:2010/11/15(月) 19:11:24 ID:aotsl+Ab
スコットオイラー買おうと思うのだけど、吐出量最弱にしても飛び散りは無くならないかな?
ルブメンテと併用する予定なんで0.25滴/分ぐらいにセットする予定なんだけど。
661774RR:2010/11/15(月) 19:18:07 ID:b0s4dYIK
>>659
面白いね。
元はギアオイルという事よね、そうなら極圧剤の効果かな
75-80の規格表示のギアオイルってエンジンオイルでいうと10W-30位だったはず
なんだよな、エンジンオイルの粘度で80あったらめちゃ固いだろうし

>>660
調整機能付いてるわけだから多分そのままで飛び散らなくも出来ると思うけど
似たようなの自作した経験から行くと、使うオイルの粘度高くすれば確実かと
662774RR:2010/11/15(月) 20:48:17 ID:J2+cpdPj
電子制御式スコットオイラーが本国で出てるな
663774RR:2010/11/15(月) 21:21:13 ID:7gE40KSA
長期ツーリング用のオイル容器に
http://www.diy-tool.com/fs/diy/gr1826/k29-1239
こういうのが使えないだろうか。
ほかにはマニキュアとかセメダインのボトルみたいな。
このままだとすぐに滲み出てきそうな気もする。

ただの密閉容器に入れて割箸でチョイチョイと垂らす方式でもいいか。
なんか良い物ないかな。
664774RR:2010/11/15(月) 21:35:43 ID:USe/PDYd
>>663
醤油入れ(魚型)にいれとけばw
665774RR:2010/11/15(月) 21:38:18 ID:JdWWfxo1
目薬の容器でいいじゃんかよ。
666774RR:2010/11/15(月) 21:41:51 ID:WvfvHWgm
台湾製のシールチェーンってどうなの?
667660:2010/11/15(月) 22:37:55 ID:aotsl+Ab
>>661
チェンソーオイルのISOVG110ぐらいでおkかな?
週末にホムセン巡りしたんだけど、うちの近所は
100か105のチェンソーオイルしか置いてなかった、季節柄なのかな?

>>662
国内代理店でも扱ってるみたいですよ。
ebay ukとかと比較しても、送料や税金考えると国内代理店の値段は良心的な気がする。
668774RR:2010/11/15(月) 22:49:36 ID:b0s4dYIK
>>667
VG110とかのチェーンソーオイルだと
スコットオイラーの純正指定オイルと同じ位みたいだよ。
固めにする場合なら、ギアオイルの140番単体とか
STP青缶のオイルトリートメントを適当なのオイルに添加して
ブレンドした方がいいね。比率でどんな粘度にも調整可能

流用だけならチェーンソーオイルの105番辺りでも
厳密にしなくてもいいんじゃないかな、調整できるわけだし。

まぁ吐出量次第なところもあるけど、飛び散りにくさとオイル粘度単品として
考えるとチェーンソーオイルよりもう少し固くしてもいいと思う。
チェーンソーオイルは多ければ即飛び散るよ。
669774RR:2010/11/16(火) 00:12:20 ID:0HK0feBo
私はメンテ前後の回転抵抗の違いなんて走っててさっぱりわからない。

タイヤを手で回して比較なら判りやすそうだし試したいんだけど
そのことを思い出すのはいつもオイル挿し終わった後。
670660:2010/11/16(火) 00:58:30 ID:n5hzW8hh
>>668
STP青缶って、ググッてみたらあれのことなんですね。
ギヤオイルは臭いので、こいつでオイルブレンドしてみます。
ありがとう。
671774RR:2010/11/16(火) 08:58:33 ID:acjXZ5gB
miniオイラーにタイラップでわっかを付けてメットホルダーにぶら下げてるんだけど、
みんなは長距離ツーリングの時どうやってる?
672774RR:2010/11/16(火) 09:25:35 ID:EuKq6w65
長距離はオレも是非知りたいな。いい工夫があれば。
オレはエンジンオイル+チェーンソーオイルを同じくミニオイラーで挿してる。
これよくできててそう簡単には漏れないんだけど圧かけちゃうと一気にピューw
あと横倒しでもすこーしだけ漏ってくるかな。
今はダイソーのタッパーに入れて運搬してる。特に問題はないんだけど
>>671みたいなアイディアあったら聞きたい
673774RR:2010/11/16(火) 09:40:17 ID:acjXZ5gB
オイラーをバッグに入れていたけど漏れてぐちゃぐちゃ
              ↓
注射器に変えたが結果は同じ
              ↓
豆板醤の入れ物(元々油系が入ってる)に入れて運ぶも、注射器や刷毛の収納場所に困る
              ↓
ゴムバンドでオイラーをフレームに固定するもどこかで落下
              ↓
タイラップでminiオイラー縛り付け

の流れ。
タイラップ作戦で下道800kmくらい大丈夫だったのでコレで落ち着いてる。
ちなみに青旗ジャムの瓶は少し漏るみたい。
674774RR:2010/11/16(火) 09:43:09 ID:acjXZ5gB
山好きだから気圧差で漏れてくるんだよねOTL
675774RR:2010/11/16(火) 09:52:57 ID:G6GoQSNc
長距離はルブ使用
676774RR:2010/11/16(火) 10:02:44 ID:Gr12jTwm
俺もルブ使用だったけど、ルブ吹いて3000km走ったら1目盛り伸びて以降、持って行くようになった
677774RR:2010/11/16(火) 12:27:58 ID:ve85bOh7
3000kmのツーリングですか?
678774RR:2010/11/16(火) 13:13:17 ID:Dkn7NxkL
ヘルメットについてたシリコンオイルの容器を使ってる
入れっ放しだと溶けるかも知れんが、今のところ問題なし
クリーナーで掃除した場合は一回分、継ぎ足し注油なら2〜3回分だ
679774RR:2010/11/16(火) 18:22:23 ID:xNhd7/VE






ジッポオイルの






空き缶




680774RR:2010/11/16(火) 21:30:47 ID:zNyoYiLq
今ジッポオイルの空き缶でスコットオイラーもどきを製作しようと思ってる
681774RR:2010/11/17(水) 02:16:40 ID:kSk2qSXU
ジッポと聞いて携帯用オイルタンクに入れてみたんだけど一滴出るのに5秒以上掛かるわ。
先っちょ触れさせれば差せるけどチマチマ過ぎるな。
各部ゴムでシーリングされてるからいいかなと思ったんだけどなあ。
682774RR:2010/11/17(水) 02:32:51 ID:hCc2H17p
携帯用だが、ジェットオイラーの一番小さいタイプ
ttp://image.www.rakuten.co.jp/prowell/img10345243844.gif
これは蓋付いてるけど、あてにならないので取ってしまって
頭の青い部分を外す>コンビニ袋等をちぎってかぶせる
>青い部分をビニールの上からグリグリ回して装着
で、ポケットに入れておこうが漏れずに持ち運びおk
高低差のある山にこの状態で持っていても問題なかった

何より、携帯しやすいとか以前に個人的にこいつが一番使いやすいので
683774RR:2010/11/17(水) 07:28:05 ID:nkOKUfa1
オイラーのボディーをちょっと押して空気を抜く。
そのうえでキャップをぐりぐりと押し込めば、負圧になってるので
勝手にキャップが密着して、漏れ出すこともないよ。
684774RR:2010/11/17(水) 08:56:06 ID:8gM7AuxS
>>682
おおーちょうどコレ愛用していたので情報サンクスです。
車での持ち運びでも結構気を遣っていたもので、、
685774RR:2010/11/17(水) 13:03:23 ID:m/VWqE8D
先日デイトナのネジロック剤を使い切った。
それにオイル入れたらスゲエ便利w
686774RR:2010/11/17(水) 13:25:28 ID:nkOKUfa1
チェーンにネジロック剤つかってるのかとおもた
687774RR:2010/11/17(水) 15:07:16 ID:wnG/fF7t
つぎはネジにオイルさして開眼
688774RR:2010/11/17(水) 15:11:38 ID:RsUvGF58
ゾイルの残り汁でクリってみた
粘度が低いのですぐに飛び散ってなくなりそうな予感
689774RR:2010/11/17(水) 19:24:53 ID:kEXPXnEx
690774RR:2010/11/17(水) 20:41:22 ID:Ep9+VX0z
>>682
オイラも使ってるよ
691774RR:2010/11/17(水) 21:55:03 ID:X087R72Y
>>682
俺もこれが一番使いやすいな

今週末クリってバッテリー外して冬眠準備だ
692774RR:2010/11/17(水) 23:16:51 ID:XWkiDWo2
test
693774RR:2010/11/17(水) 23:17:50 ID:XWkiDWo2
お、かけた

>>682
AZのこのサイズのオイル差しを使ってるんだけど、キャップがうまく閉まらないせいか容器を逆さまにすると油だらけになる。
694774RR:2010/11/18(木) 00:10:29 ID:X24RHjfF
673だが、俺もAZのそいつのせいでグシャグシャになった
んで外にぶら下げてる
695774RR:2010/11/18(木) 04:13:10 ID:hFaUd+2j
>>693
キャップが役に立たないから>>682の方法でってことだな
後、うちの近所のホムセンもAZのに切り替わったが
使い勝手は変わらないんだろうけど、なんかAZの方は質感がいまいちなんだよな
どうせジェットオイラーのでも68円とかで売ってるしそっちがいいな

同じようなサイズのが100均でも売ってたが、あれはさすがにありえんな
696774RR:2010/11/18(木) 13:18:28 ID:OH9kX7kZ
>>676
ルブだって数百qが限度かと思うから、毎日使う必要があるんでないの?
697774RR:2010/11/18(木) 20:53:04 ID:f6pD7l8t
>>696
車種にもよるだろうが、普通ルブはもっともつ。
極端な話、ルブ使用者は車検毎しかチェーンメンテしていない人もいるくらいだよ。
このスレでオイルメンテでも数百qもつと言う人もいる。
698774RR:2010/11/18(木) 21:10:34 ID:x+Vqj/Fh
オイルでも3-500kmは持つよ。
699774RR:2010/11/18(木) 21:52:40 ID:v8Di7SZv
500kは無理じゃね?
700774RR:2010/11/18(木) 22:03:42 ID:bXuzvw72
それでも200kmなら…SS弾丸ツーでも200kmならどうにかしてくれる…!
701774RR:2010/11/18(木) 22:07:30 ID:OH9kX7kZ
DIDウェットルブで、今夏日帰り700qは限界過ぎてたかなって。
オイルの二倍以内って感じだった。日帰りツーリングが限界かと…
702774RR:2010/11/18(木) 22:14:01 ID:Los3DkxD
ベルトもシャフトも主流になりえず
なにか技術の革新は無いものかね。
703774RR:2010/11/18(木) 22:16:20 ID:ivA6ZWpW
オイラはギアオイルかけて500kmくらい走るよ
704676:2010/11/18(木) 22:19:57 ID:X24RHjfF
チェーンソーオイルは下道オンリーで4-500k位だな。今4万kだがまだ引きしろはある
ルブだと2000k位に1回でほとんど伸びはなかったよ
高速はETC持ってないし金もないから長距離乗ったこと無いんだけどね
705774RR:2010/11/18(木) 22:20:34 ID:28vK3890
>>702
インホイールモーターとか
706774RR:2010/11/19(金) 00:20:30 ID:vyYV6DNY
流体駆動
707774RR:2010/11/19(金) 21:28:13 ID:X1fqi5OX
>>702
ギア駆動
708774RR:2010/11/19(金) 21:32:10 ID:fV7EseU+
二人鷹のあれ
709774RR:2010/11/19(金) 21:49:45 ID:bwLhCoap
>>707
シャフトは一応ギア駆動って事になるんじゃないか?
710774RR:2010/11/19(金) 22:02:50 ID:rRZEe1Ob
Iフィールド駆動
711774RR:2010/11/19(金) 22:11:48 ID:F3n7zmM8
電磁誘導ドライブ
712774RR:2010/11/19(金) 22:13:28 ID:CVHmEyNh
チェーン万次郎
713774RR:2010/11/20(土) 01:58:21 ID:iJ1q/0Gg
ミノフスキードライブ
714774RR:2010/11/20(土) 04:15:55 ID:vMMxch1S
駆動方式なんてどうでもいいから対消滅エンジンはよ出ろ
715774RR:2010/11/20(土) 04:33:37 ID:SbBYDqL5
>>697
> 極端な話、ルブ使用者は車検毎しかチェーンメンテしていない人もいるくらいだよ

そういう人はオイルだったとしても車検ごとしかメンテしないだろう。
716774RR:2010/11/20(土) 06:43:11 ID:SK/dnm6f
>>702
22世紀になっても手を汚しながらオイルを塗ってます。
徳用チェンソーオイル買っても相続者は困らない。
717774RR:2010/11/20(土) 10:28:11 ID:g6J13HEJ
最近オイルクリクリ始めたけど
オイルが残ってるかどうか確認するのってどうすればいいの?
718774RR:2010/11/20(土) 10:34:57 ID:Jy1z4Fhy
素手で舐めるように
719774RR:2010/11/20(土) 11:23:06 ID:rzJjC4+t
黒光りしなくなったら終わりかなと思っている
720774RR:2010/11/20(土) 19:42:44 ID:gx+oUxp9
濡れた感じがなくなってたら切れてる。
721774RR:2010/11/20(土) 21:11:54 ID:wudJjfpt
ラララーがシャシャシャーになったら
722774RR:2010/11/20(土) 21:15:08 ID:OnnKhA9z
ララァがシャアになったら
723774RR:2010/11/20(土) 23:44:38 ID:5avToEcz
ラシャァ
724774RR:2010/11/21(日) 00:38:51 ID:YKrilEcT
>>715
>そういう人はオイルだったとしても車検ごとしかメンテしないだろう。
車検でオイルメンテする業者は無いだろ?
オイルメンテはDIYみたいなものだからねw
725774RR:2010/11/21(日) 01:26:14 ID:t4onBgtd
店は交換するぐらいだろうな
726774RR:2010/11/21(日) 01:28:08 ID:9k+l+IRI
チェーンメンテのメリットって何なの?
掃除すればするほどシール痛める気がするんだけど
金属部分がどうこうなるわけでもないし、錆防止程度か?
別に綺麗にしてるからって伸びにくくなるわけでもないよね
727774RR:2010/11/21(日) 02:06:23 ID:l1eL+VMU
くっ・・・いくらバイク板だからって馬鹿にしやがってぇえええ!
728774RR:2010/11/21(日) 03:18:02 ID:BdKrMe3r
ブラシーボ効果で伸びない気になる
729774RR:2010/11/21(日) 07:46:17 ID:yS0hbdZe
>>726
伸び難くなるよ
730774RR:2010/11/21(日) 09:29:19 ID:6N78UmB1
チェーンの掃除でシールが痛むってクリーナー使う前提か
もしくはブラシかなんかでゴシゴシやるのか
731774RR:2010/11/21(日) 09:37:28 ID:Bk1JGQhe
ルブからオイルに切り替える時の大掃除と同様のことを毎回やってるなら単なるひとつ覚えだな。
オレは普段、注油とふき取りのみ。
732774RR:2010/11/21(日) 13:34:54 ID:QqjtAfAx
オイラはいつもギアオイルぶっかけるだけ
733774RR:2010/11/21(日) 14:14:38 ID:xoHCNGWU
オイル切れ起こす前なら、ウェスで拭き取って注油すればてっかてか
734774RR:2010/11/21(日) 15:17:05 ID:HtFmpW8E
ルブのみ使ってたときはチェーン掃除用ブラシを使ってたけど、
オイルメンテが主になってからはウエスで拭くだけだな
735774RR:2010/11/21(日) 21:59:44 ID:gIKnGkXk
>>726
>チェーンメンテのメリットって何なの?
単なるバイクいじりの趣味だよ
バイクなんて雨で濡れるし多人数乗れないしメリットって何なの?   と同じw
ほとんどの人が乗るのが趣味だと思うよ
736774RR:2010/11/21(日) 22:08:00 ID:APdBewXE
潤滑の為です
737774RR:2010/11/21(日) 22:47:35 ID:HbCKIhGz
汚れや固着が摩耗やロスにつながって、早い段階でチェーンが寿命を迎える。
チェーンでもなんでも綺麗な状態、購入した時の状態をなるべく維持するのが
長く使用できる秘訣なのだ。
738774RR:2010/11/21(日) 23:01:47 ID:FZnDYBiS
四輪用オイルスレ見てて思ったんだが
潤滑性能だけなら四輪用オイルの方が良いらしいから、チェーンにエンジンオイル使う場合四輪用オイル使った方がいいのかな?
今まで余ったバイク用のオイルでクリってたもんで
739774RR:2010/11/22(月) 15:45:44 ID:Nzv9CcbM
あんまり変わらんよ
四輪用があまってるならそれ使えばいい。
740774RR:2010/11/23(火) 22:59:40 ID:a50gKWN+
STPの水飴買ってきたー
とりあえず保管の為にダイソーのシェイカーに移したw
741774RR:2010/11/24(水) 03:54:11 ID:cqfjqLcG
>>738
その潤滑とは全く意味がちがうだろ!
極悪エンジンオイルや開封後数年余り物でも、チェーン注油になら充分だ。
742774RR:2010/11/24(水) 10:24:02 ID:3unYBS4v
9月にロング行ったのね。荷物満載。
400km走ると心配になってくるのでクリクリ。
一番小さいジェットオイラー携帯でちゅっちゅっ。
でもオレのバイクセンタースタンドないんだよな。
しかたないのでPAとかで押してはちゅっちゅっ。押してはちゅっちゅっ。
(挿したコマ見失わないように押す。つかれる・・・)
今度はウエスで押してはゴシゴシ。押してはゴシゴシ。
これはしょうがないもんなのかな。なんかいい方法ないもんかと。
(とりあえず今はチェーンケースを外し易いように小加工。
チェーンが露出するので押す回数は半分以下にはなるが)
メンテスタンドあれば3分で終わるのになぁ。持ってくわけにも
いなかいしw
743774RR:2010/11/24(水) 10:32:28 ID:SoS0V1zC
>>742
棒一本持って行って反対側のステップあたりにでも引っ掛ければおk

まぁ以前アクスルシャフトに引っ掛けるよさげな商品もみかけたけど
744774RR:2010/11/24(水) 21:26:08 ID:2ENNPIBs
凹のアルミ角材で簡易スタンドつくればいいよ

そいえばあのスタンドのURLどこだっけ?
745774RR:2010/11/24(水) 21:52:21 ID:JwCFIjYj
デイトナに商品化を打診すれば良いのに
746774RR:2010/11/24(水) 22:20:02 ID:L+J7UkXd
これ?
>>72
747774RR:2010/11/24(水) 22:40:50 ID:rd91cNWA
これって商品化されてたよね?外国で
たしか20ドルくらいだった希ガス
748774RR:2010/11/24(水) 22:50:49 ID:hSpKzJkE
いいねこれ
明日作るわ
749774RR:2010/11/24(水) 22:55:26 ID:GVccpV5p
750774RR:2010/11/24(水) 23:27:48 ID:L+J7UkXd
さらに高さを変更できて持ち上げ部分もL字になってるのも発見
ttp://www.youtube.com/watch?v=mJgTF16a-h0&NR=1

工作好きならいろんなアイディアが浮かぶだろう。
751774RR:2010/11/25(木) 00:42:17 ID:PfSWmUgb
>>750
すばらしいなこれ。
これなら旅先でクリクリも超絶安心。ほしいよぉ

自作なんだろうなやっぱ。アルミかな。アルミ溶接の設備があって
現物合わせできないと無理かな
752774RR:2010/11/25(木) 01:56:34 ID:twP+fu+3
関節はボルト・ナットでどうにかなるだろう。
受け部も沿え板構造でネジ止めすればなんとかなるだろう。
溶接できなくても切る・開ける・削る・曲げるの組み合わせでやっちまえばいい。
753774RR:2010/11/25(木) 10:21:29 ID:vBfzzO8J
チェーンケースのあるバイクって・・・何???
754774RR:2010/11/25(木) 10:53:40 ID:F7nPUgga
カブ
755774RR:2010/11/25(木) 14:31:55 ID:CVLtMEy0
AG200
756774RR:2010/11/25(木) 14:57:51 ID:X2Zzlem3
CD50・90・125
CG125(旧型)
メイト
757774RR:2010/11/25(木) 15:02:58 ID:X2Zzlem3
スズキ・バーディ
MAX100(印度)
758774RR:2010/11/25(木) 17:51:32 ID:U9/rGofz
早速作った
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1290674689646.jpg
趣味がDIYなんで色々と手持ちの道具を使いましたが
材料揃えば、金ノコとドリルがあれば作れると思う
759774RR:2010/11/25(木) 18:30:49 ID:Iw+kMDWL
なにコレ、かっこいい!!
滑り止めのゴム足までついてて使いやすそう。
猿真似じゃなく付加価値を追加したり改良するところがやっぱ日本人だなぁ。
もちろん単純で実用的な基本構造を発案したアメリカ人も感心する。
昔あったオフ車向けの棒状のワンアップスタンドは忘れ去られそうだ。w

とにかくGJだね。
760774RR:2010/11/25(木) 18:46:30 ID:WNZ6gt4V
角材とかじゃ無理かな?
761774RR:2010/11/25(木) 19:46:15 ID:CVLtMEy0
>>760
別にイイんじゃね?十分な強度あればおk
762774RR:2010/11/25(木) 20:38:33 ID:vFNlAEXQ
2×4材と蝶番でいけそうだな
763774RR:2010/11/25(木) 20:56:58 ID:Ulu3sniL
ショベル用ブームの切板なら入手出来るが…
200dプレスが必要だなw
764774RR:2010/11/25(木) 21:06:43 ID:3mRBtISK
上記車種ならそこいらの角材で十分だろ
765774RR:2010/11/25(木) 21:15:57 ID:TLzwzZ+u
σ(^^;)角材で作ったぞw
766774RR:2010/11/25(木) 21:27:45 ID:U9/rGofz
>>749の製品のミソは折りたたんだ時にコンパクトな事だと思う
収納性携帯性が必要なければ、他のものの方が優れてるかもしれん
木製などでも作ることはできるだろうけど、収納携帯性は一段落ちるかも
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1290687699584.jpg
ボルトなどの突起部分を除けば、20x50x200mmで納まる

767774RR:2010/11/25(木) 21:49:44 ID:Iw+kMDWL
コの時のアングルの間の空間に収まるような筒状のオイラーでもあれば
さらに便利だろうね。
768774RR:2010/11/25(木) 23:19:42 ID:hSxI4311
何その応急チャンクリキット
769774RR:2010/11/25(木) 23:59:17 ID:at0ZHyet
>>767
!!!!!
770774RR:2010/11/26(金) 01:42:01 ID:p+4GtdW9
よし東京特許きょきゃきょく行ってくるぜ
771774RR:2010/11/26(金) 01:49:45 ID:JUx4WxMF
使い勝手はわからないけどペン型携帯オイラーは?
ttp://item.rakuten.co.jp/astroproducts/2009000003590/

これの寸法も考慮しながら携帯スタンドを作って固定バンドなり固定金具なりを内側に
仕込んでおけばまさに携帯クリクリセットになるね。
772774RR:2010/11/26(金) 03:11:48 ID:YClyANSf
ニヤッ・・・
シャキーン!!
くりくりくり〜
しゃっららーん♪

おまえらw
773774RR:2010/11/26(金) 05:59:56 ID:PvehFClU
ルブからオイルに変えようかと思うんだけど常備してるオイルは2stオイルしかない
やっぱりギアオイルには劣る?
774774RR:2010/11/26(金) 11:38:37 ID:Tiw1V2k+
最初はそれでイイんじゃね?
少しシャバいけど
むしろルブうんこ溶かすには良いかも
775774RR:2010/11/26(金) 18:53:29 ID:3TUadQxl
>>767
こうですか?わかりません><
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1290764815625.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1290765144190.jpg
オイル容量は10mml
776774RR:2010/11/26(金) 20:05:37 ID:L/9dBN+0
手が早いなw
量産してヤフオクで5000円で売れば大ヒット間違いないぞw
777774RR:2010/11/26(金) 20:46:49 ID:JUx4WxMF
う〜ん面白いね。
冗談でもアイディアを出し、それをすぐに実体化してまたあれこれとアイディアを皆で考えるってのは
今までこのスレの流れにはあまり無かったよね。

オイルの調合は個人の勝手だし、食傷気味のループぎみだったから気分転換になったよ。

木の端材のスタンドも即座に実行できる人も多いんじゃないかな?
もう「サイドスタンドしかないからオイルメンテなんてやってられねーよ!」とは言わせないって
雰囲気になりつつあるなぁ。w

http://img.wazamono.jp/futaba/futaba.php?res=64002
778774RR:2010/11/26(金) 21:27:22 ID:33Fs4wPz
>>775
すげえwww
779774RR:2010/11/26(金) 21:29:29 ID:4+pdOeZi
おまえら筆なんかでやってんのか?
780774RR:2010/11/26(金) 21:45:38 ID:JUx4WxMF
俺は時間が無い時は2cm幅のハケでやる時があるよ。
781774RR:2010/11/27(土) 00:16:17 ID:A3c5EEhp
オイラはジェットオイラー使ってるよ
782774RR:2010/11/27(土) 00:42:53 ID:T3Cok8XP
マジか
俺はダイソーの化粧品スポイトでローラーに一滴づつ落としてそのスポイトの針先でつっついて
全部のローラーの回り具合をチェケラッチョしてるぞ
783774RR:2010/11/27(土) 09:44:10 ID:uIw8cplP
ダイソー注射器→タイヤ回してなじませ→指でひとコマずつクリ
※チャーンソーオイル使用(たまにハンマーオイル)
784774RR:2010/11/27(土) 15:58:13 ID:mk2zzioI
>>775
旅先で句を読む芭蕉のようなw
785774RR:2010/11/27(土) 18:11:43 ID:KwT/tRhd
    古
    チ
    ャ
  ぬ ン
  ら や
  り
  転
コ が
マ る

786774RR:2010/11/27(土) 19:03:26 ID:zeQGPj/9
>>758
これでタイヤ交換までは無理かな?
2つ作ればメンテスタンド、いや倒れそうだな。
787774RR:2010/11/27(土) 19:26:11 ID:jpRf+bRi
>>786
倒れそう?
ならば倒れないように改良すればいい!

修理代が必要になったので金が無いから俺は今何も出来ないけど
788774RR:2010/11/27(土) 20:11:40 ID:b4016EcI
灯油で洗浄した後とか、その灯油どうしてる?
古オイルみたいにガソリンスタンドで引き取ってもらえるのかな。
下水に流すとまずいよなぁ・・・?
789774RR:2010/11/27(土) 20:17:46 ID:qcvVSnIr
ペットボトル保管
放置しておくと汚れが沈殿するので上澄み再使用
しばらく繰り返したり継ぎ足ししたり
最後はオイル交換時の廃油パックリに
( ・∀・)つ日 ザパー
      川
790774RR:2010/11/27(土) 20:30:02 ID:odH8S97U
引火危険
791774RR:2010/11/27(土) 21:43:26 ID:uLqEN0J/
>>788
新聞紙とかに染みこませて燃えるゴミ
792774RR:2010/11/27(土) 23:04:47 ID:2/O4vkGr
ペットボトルで思いだしたが
母方の爺様が、娘夫婦の顔見に紋別から浜小清水まで約130km弱
CD50で出掛ける時に500mlペットにガソリン入れて持ち歩いてたらしい
793774RR:2010/11/27(土) 23:05:23 ID:lwImf5At
自分の行ってる廃油処理業者は灯油も引き取ってくれる
IXLの様な塩素系や植物系でなければ何でも引き取ってくれたね

余りに酷い沈殿物は駄目だろうけど
794774RR:2010/11/27(土) 23:16:24 ID:JeUlrJul
>>788

2〜3重にしたレジ袋にトイレットペーパーをまるごと入れて、
そこに灯油なり何なり入れて、
染みこませて、
中の空気を抜きながら袋の口を縛って、
燃えるゴミとして出す。

スタンドでも引きとってくれる。

下水は環境負荷が大きいので禁止。
795774RR:2010/11/27(土) 23:19:42 ID:uLqEN0J/
>>206
ヨギベアー
796774RR:2010/11/27(土) 23:21:12 ID:A3c5EEhp
>>794
廃油をスタンドで引き取ってくれるってのは本当かね?
なんかのスレでスタンドを何件か回って実験してた人いたよね
ネタかもしれんけど、ほとんど断られたって
797774RR:2010/11/27(土) 23:29:53 ID:Ad2igOab
>>796
ウチの近所のセルフのエネオスでは断られた。
別のエッソ(セルフじゃない)は廃油、古ガソリン共に引き取ってくれた。
多分元々は引き取ってくれるものなんだろうけど価格競争が激しい
近年、経費削減のためそういうのをやめちゃうとこが増えてきてるのではと。

あらかじめ表示しといてくれるといいんだけどな。
引き取ってくれない所ではガス入れないっつーか、引き取ってくれたお店で
お礼代わりに入れたいから。
798774RR:2010/11/27(土) 23:38:29 ID:h5XclP9O
逆にいつも入れてる、こっちをなんとなく知ってくれてる店なら断らないよ
799774RR:2010/11/27(土) 23:44:21 ID:JUwOWZ0+
>>786
ジャッキスタンド買え。オフ車なら安心して前後浮かせられる。
俺はこいつでSV650の前後タイヤ交換、フロントフォーク外しならできてるぞ。
800774RR:2010/11/28(日) 01:06:29 ID:ZOfEmHTI
>>788
天ぷら油濾し紙で濾して0.5〜2%でガソリンに混ぜて燃やしたらどう?
マル秘添加剤()
801774RR:2010/11/28(日) 01:12:30 ID:qk2360Sq
使用済みの灯油ってそのまま燃やせない?
うちのじっちゃんが金属のトレーに入れた灯油で手を洗って、燃やしてたんだが
802774RR:2010/11/28(日) 01:39:48 ID:kCS0T0LS
芯になるようなウエスの切れ端みたいなの入れれば
一応燃やせるけど黒煙が派手に出るから
消防署に通報されかねないレベル
803774RR:2010/11/28(日) 11:26:03 ID:pOcQLag/
チャンクリ動画ってニコしかねえのか
804774RR:2010/11/28(日) 12:36:58 ID:oKQ88Z/w
http://imepita.jp/20101128/452230
これほんとは金色なんだぜ…
805774RR:2010/11/28(日) 13:02:50 ID:ZOfEmHTI
>>804
チャンクリ後の画像も張ってね
806774RR:2010/11/28(日) 14:56:58 ID:eY2KKM/q
>>804
期待しているぞ
807774RR:2010/11/28(日) 15:28:51 ID:yJ7l6gKM
500kmごとにぎっとぎっとなルブ落とす作業と手間に疲れたのでオイルメンテに移行しようと
今日チェーンソーオイルとオイルジェット(だっけ?アブラ指し)を買って来た。
半年くらい前、腰の痛さに負けてこのスレ頭にあったケッテンマックスも試してみたんだが(ry
徹底的に綺麗にしてからやりたいからチェーンクリーナーもう一本買っとくべきだったかな?
週中あたりチャリンコでいってこよ。

腰のせいで一滴づつたらすのがしんどいので楽できたらと思って塗装用のペイントローラーで
やってみようかと。来週やるぞ!
808774RR:2010/11/28(日) 15:47:03 ID:t8LrLaNe
腰の痛さって中腰で作業するからじゃないの
俺はどっかり胡坐かいてオイル注してるぞ
809774RR:2010/11/28(日) 15:51:11 ID:yJ7l6gKM
俺も胡坐かいてやったんだけどねぇ・・・
チェーン掃除のせいで腰痛持ちになっちまったよ

背筋は伸ばしたまま、しゃがんでやるのが一番腰にはマシみたい
810774RR:2010/11/28(日) 15:56:30 ID:eumuz74H
俺は仕事柄一日中アグラだけど腰は丈夫だぜ
くるぶしに座りダコができるくらいで。
811804:2010/11/28(日) 16:29:30 ID:pOcQLag/
ttp://imepita.jp/20101128/592690

サビが…
どうにも完全に綺麗にならなかったので
定期的にメンテすることにして今回は諦めることにする
812774RR:2010/11/28(日) 16:33:28 ID:hCH+Mfw4
MOU交換しちゃえYO
813774RR:2010/11/28(日) 16:36:36 ID:pOcQLag/
ただでさえコケて出費があるのにさらにチェーンまでかよ…
冬ジャケもまともなの買ってないんですぜ
ローター回りも尾張かけなんですぜ
排気アクチュエーターのワイヤーもほつれてましたぜ
あーあと外装もなんとかしなくてわー…
814774RR:2010/11/28(日) 16:56:38 ID:TukNTqtb
100均で真鍮ブラシ買ってきて磨けばいいよ
815774RR:2010/11/28(日) 17:22:13 ID:Wn+5or8C
ラベンの馬鹿でかいルブ(しかもドライ、かつホワイト)の呪いが解けません。
816774RR:2010/11/28(日) 17:47:23 ID:pOcQLag/
その後慣らしに走ったら黒いオイルがとびちりましたよっと
思っていたより少なめでいいのね
817774RR:2010/11/28(日) 17:48:10 ID:2t14igkm
>>815
チェーン外して、灯油で丸洗い
818659:2010/11/28(日) 18:14:48 ID:ZSjMwy3+
今年のチャーンメンテの記録
RKウェットタイプルブからスタート
トヨタ純正ギアオイル75W-80:拭き取りは楽だし、手で回した時の動きの軽さに感動
FET 10W-40:ギアオイルの時より温度が高い
300V 15W-50:通常走行時の温度がややマシになる
(前回10-50と書いたが間違い。スマソ)
300V 20W-60:15W-50の時と全く差が感じられない。飛び散り方や、手で回した時の感触は違うんだが

冬眠させる前に、もう一度ギアオイルに戻して様子を見る
今年初めにオイルメンテに変更した時、チェーン用のルブが残ってたかも知れないからな
オイルは全て車用、もしくは湿式クラッチ未対応のタイプ
819774RR:2010/11/28(日) 18:15:07 ID:rn99X+Te
>>811
カタナ250かな?
820774RR:2010/11/28(日) 19:00:27 ID:lxnqQ+iy
オイルメンテ初めてやったので報告
ホムセンのチェーンソーオイル使用。
200kmくらい走ってから確認してみたけど
その時点ではまだヌラヌラしていた。
ただ、拭取りが甘かったのかかなり飛散していた。
後輪の左側面から接地面にかけて伝っていたのでちょっと怖かった

結構ガッツリ拭取らないとだめなんですね
821774RR:2010/11/28(日) 19:04:20 ID:pOcQLag/
俺はそのままUターン練習して拭いとってきた
822774RR:2010/11/28(日) 19:09:34 ID:P/pSt0bB
わかる方教えてください
家にある物でオイルメンテを始めようと思っています
ヤマハのギアオイルの硬さは、よく登場するオイルと比較するとどれくらいですか?
あと、ATフルードをあげたらチャーンは喜びますか?
823774RR:2010/11/28(日) 19:35:32 ID:ROZfo27F
    /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\ サクっとブッかけてこうや!!
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
824774RR:2010/11/28(日) 20:42:04 ID:EW+VTadf
>>822
ヤマハのギアオイルは一般的な75w-90くらいの粘度に
相当するんじゃなかろうか。エンジンオイル10w-40と同じ位。

ATFは規格上はギアオイルより少し柔らかいくらいのはずだけど
実際にはかなりサラサラしているので、洗浄用に使うのがいいと思う。
825774RR:2010/11/28(日) 21:04:40 ID:P/pSt0bB
>>824
詳しくありがとう。
洗浄用に使うという発想がありませんでした
ATFで掃除してギアオイルで仕上げてみます
826774RR:2010/11/28(日) 21:47:27 ID:8Q++Ro2W
ヤマハのギアオイルは10W-30位って何個か前のスレでも出たよ


827774RR:2010/11/28(日) 22:05:25 ID:JkQM0eAS
>822
ATフルード全開でおk
828774RR:2010/11/29(月) 10:29:23 ID:xbRH1X6D
>>825
ATFは時々洗浄用として、普段はギアオイルのみでOKですよ。
一度クリクリするのに両方使うと、ギアオイルが希釈されて飛び
やすくなるから。
829774RR:2010/11/29(月) 20:35:33 ID:4+wAkoNd
バリオスに乗ってます。
このスレ見てチェーンをオイルメンテに変えようと思い、用品屋にギアオイル買いに行ってきた。
そしたら店のおっちゃんが
 「シールチェーンに鉱物オイル使っちゃダメだよ」
って言うから買わずに帰宅(´・ω・`)

このスレのオイルメンテしてる人はみんなノンシールを使ってるの?
830774RR:2010/11/29(月) 20:52:38 ID:7LdSwWXG
そのお店のおっちゃんはとおりすがりのバカなおっちゃん。
ギアオイルなどメーカーでも薦めるメンテ油のひとつだし、そもそもバイク用チェーンオイルなどのルブが
鉱物油じゃないっておっちゃんは思ってるのかなw
バカな店員がいる店の名と所在地を吊るして、今度はホムセンでいいから買いに行きなさい。

オレはシールチェーンつこうとるよ。
831774RR:2010/11/29(月) 21:00:32 ID:CTRijlvi
おっちゃんの認識の可能性
・鉱物オイル=エンジンオイル=エンジン以外はタブー
・チェーンルブ=非鉱物オイル
・鉱物オイルと合成オイルを取り違えている=ゴム類を膨潤させる=チェーンのシールが傷む
このどれかじゃないかなあ
>>828
気にせずギヤオイル買えばよろし。
832774RR:2010/11/29(月) 21:01:38 ID:CTRijlvi
>>829だた
833774RR:2010/11/29(月) 21:04:04 ID:ie7zgtzZ
オイラはシールチェーンにギアオイルぶっかけメンテです
834774RR:2010/11/29(月) 21:13:02 ID:4+wAkoNd
>>830-831>>833
ありがとうございます。
自分よりも排気量の大きいバイクに乗ってる人もオイルメンテしてるんならオイルメンテしようと思います。

>>830
自分は呉のモリブデン入りのルブを使ってるんだけど、そのことをおっちゃんに言ったら
呉は量販系だから良くも悪くもないから、それ使うくらいならワコースの新しいのにしなよって勧めてきました。

>>831
たぶん、二番目の事をいってました。
それと鉱物系はシールのグリスを溶かすと言ってルブにしなって。

>>833
実践されてるのは心強いです。
835774RR:2010/11/29(月) 21:18:35 ID:CTRijlvi
シール内のグリスなんて案外ながれてしまってたりするよ。
こまめな注油がされていれば、それでもなんの問題もなかったりする。
シールが死んでても、流れてしまったグリスの代わりにオイルが入り込んだりもするしね。
836774RR:2010/11/29(月) 21:21:11 ID:lDO2wNpk
なんで店のおっちゃんに、ギヤオイルをチェーンメンテに使うってことを
わざわざ言うのか理解不能だな

ギヤオイルを買いに行ったならギヤオイルを買ってくれば良いだけのこと
そこで「車種は何だい?」とかウザく訊いてくる店員なら頼まれ物だとでも言っておけばいい

オイルメンテを勧める店なんか無いだろ?
だから店員にアドバイスを求めること自体が無駄の極み
837774RR:2010/11/29(月) 21:21:26 ID:p2eJDV4N
オイルよりルブのほうが儲けが大きいんだろうなw
838774RR:2010/11/29(月) 21:28:32 ID:xbRH1X6D
用品店は儲けの大きい専用のケミカル(ルブ)を売りたいだけ。
839774RR:2010/11/29(月) 21:32:39 ID:7LdSwWXG
要するの値段の高い物を売りたいからだろうな。


840774RR:2010/11/29(月) 21:40:25 ID:4+wAkoNd
>>835
そうなんですか。まめなメンテさえすれば大丈夫そうですね。

>>836
確かにそうなんですが、ちょっとおっちゃんはどう思うか聞いてみたくなったんです。
そしたら何を信じたらいいか分からなくなったんですorz
このスレのみんなはマメなメンテしてるみたいだし長持ちさせてるという意見を信じてオイルメンテにしてみます。

>>837-838
ワコースのが1500円で手ごろそうだったんで危うく買いそうになりましたw
841774RR:2010/11/29(月) 21:56:22 ID:ASfzQWnk
オイルメンテに変えると腐ったルブがスプロケカバーの中からボロボロでてくんの?
842774RR:2010/11/29(月) 21:59:07 ID:Hv/XLaVn
>>834
俺はワコーズの製品を結構使ってるが、ぶっちゃけワコーズでお勧めはF-1とブレーキクリーナとフッ素オイル、ラスペネぐらい
それ以外の油脂はホムセンのやっすい油脂類で問題ない(E/gがノーマルならサーキットレベルでも)
友人がワコーズの営業で、卸値で買えたからワコーズ製品使いまくりだけど、定価で買わされるならまず使わんw

シールの膨潤についてはどっかのサイトで比較実験があったけど、ブレーキクリーナ以外は影響なかったぞ
843774RR:2010/11/29(月) 22:06:03 ID:4+wAkoNd
>>842
ありがとうございます。
予定としてはニコ動にアップされてた灯油で綺麗にチェーン掃除してからギアオイルにしていこうかと。
うpした人はたしかここの住人さんだったとおもいます。
844774RR:2010/11/29(月) 22:10:37 ID:zFGLa+5h
ルブでギットギトだと灯油でしばらく擦っても黒いのがデロデロデロデロ
メンテスタンドほしいわー
845774RR:2010/11/29(月) 22:50:27 ID:7LdSwWXG
つ【>758】

この微妙なチェーン側への車体の傾き具合って灯油+ブラシで掃除した時も
垂れた灯油がタイヤやホイールにかかりにくそうで、へたなレーシングスタンド
よりチェーンメンテにはいいかも?
846774RR:2010/11/30(火) 01:37:36 ID:/OHIK9Aw
ちょっと上に載ってたクリクリスタンドの作り方おせえて
847774RR:2010/11/30(火) 01:43:34 ID:5cmd/2vY
一目見て構造が理解できないようじゃ止めといた方がいいよ
怪我すると思う
848774RR:2010/11/30(火) 02:35:31 ID:la74bZvf
車の車載ジャッキとかウマ使えば携帯性は低いが持ち上げられるよ
849774RR:2010/11/30(火) 13:14:00 ID:5/44JS2r
ノシ  シッシッ KYなヤツはあっち逝け
850774RR:2010/11/30(火) 18:08:12 ID:NkknZaJp
オイルメンテナンスでチェーンは長持ちしつもスプロケまで長持ちする?
851774RR:2010/11/30(火) 18:41:19 ID:fnOCFCZI
油の限りない薄い油膜でも有ると無しではスプロケのもちは100倍違うだろ。
ホワイトルーブとオイルテナンスでも同じようなもんだろ。
852774RR:2010/11/30(火) 19:35:18 ID:ykGXteG+
>>850
長持ちするよ。
853774RR:2010/11/30(火) 19:40:10 ID:ITWiZWnu
ルブでもオイルでもこまめにメンテすれば長保ちするよ、当然
854774RR:2010/11/30(火) 21:59:01 ID:45084+t7
摩擦を軽減したり熱に強くなったりしそうだけど
結局動力を伝える部分なわけで
メンテしても寿命はたいして変わらないのでは?
まあよほど汚れがひどいと負荷がかかるかもしれないが
855774RR:2010/11/30(火) 22:03:43 ID:jgVuDdwT
メンテしてない時は寿命が短くなるって表現がただしいのかもしれんが
あるなしではある方が長いのは確実
856774RR:2010/11/30(火) 22:29:52 ID:xumgZacP
857774RR:2010/11/30(火) 23:13:34 ID:Q95APyEk
>>850 .ルブよりオイル使った方がスプロケも寿命が伸びるのか?
という意味でいいんかい?
ちゃんとスプロケにも定期的に注油してれば長持ちしそうだけど。

まだオイルチェーン初めて1万kしか経ってないのでこれからどうなるか分からないけど、
ルブの時は2万kでチェーンとスプロケを交換してたんで、それがどうなるかかな?
ルブの時は特にスプロケにもルブとかしてなかったけど、オイルにかえてから
前後ともに注油するようになったけど。
858774RR:2010/11/30(火) 23:22:57 ID:Tp3heVN9
チェーンの状態がスプロケの寿命にも影響するんでないの
ルブでもちゃんと毎回清掃して差してればバッチリだろうけどね
859774RR:2010/11/30(火) 23:34:53 ID:I0vAD8O1
スプロケに注油ってするもんなの?
あんまり意味はなさそうなんだけど
860774RR:2010/11/30(火) 23:36:53 ID:IIGS0RzW
しないよ。意味ないし汚れる。
861774RR:2010/11/30(火) 23:50:42 ID:GBpqAa5m
ドライブチェーンてのは歯車の一種なんよ(鎖歯車)
接触面の潤滑もある程度必要だがそれほど重要でもナス

チェーン本体のピン&ブッシュ間が磨耗すると伸びる

ピッチの違う歯車が噛み合う事になる

新品なら8〜10山で分散して駆動力伝えてたのが
伸びたチェーンだと2〜3山でしか駆動力が伝わらない

スプロケ磨耗加速
ttp://next.blog.ocn.ne.jp/piston/2006/06/post_645c.html
862774RR:2010/11/30(火) 23:50:45 ID:dEvXLDzK
普通にオイルメンテしてるとスプロケの接触面に自然と油分がつくので意識して注油してないなぁ。
むしろ最初の掃除の時にスプロケも丁寧に掃除しないと拭いても拭いても汚れがチェーンに乗り移る。
面倒だからとフロントスプロケを見ないと、いざスプロケカバーを外した時に気絶しそうになるウンコまみれの
光景を目にするね。
オレはこれを分った上でFスプロケは2回に1回しか掃除しないけど。^^;
863774RR:2010/12/01(水) 03:26:54 ID:0ccOQAdL
チェーンに注油する時ってスイングアームの下の部分から注油する人が多いけど
スプロケ側を通らない外側から注油しても結局同じ事ですよね?

そちらの方がタイヤを手で回しながら注油しやすかったので。
864774RR:2010/12/01(水) 03:41:36 ID:E8SB7Spi
>>863
大抵上側にはチェーンカバーがあってクリクリしづらいから
>スイングアームの下の部分から注油する人が多い
になるんじゃないかと

あと、内側からなのはスプロケ部分で遠心力によって
外側へ行き渡ることを期待して、も含まれていると思う
必要な部分に行き渡るのであれば外側からでもいいんじゃね?
865774RR:2010/12/01(水) 03:44:16 ID:GgzWXlsO
注油→クリクリで引き伸ばしたほうがいいんだよね?
866774RR:2010/12/01(水) 03:47:31 ID:+TIX6v1t
普通は逆回転させながら注油するもんです。
ローラーはクリクリの言葉どおりクリクリ回転するのでそんなに上下を気にしなくてもいいです。
全コマに注油後ホイールを何回転もさせてオイルを馴染ませるわけで、その時ローラーが
クリクリ回転してピンの隙間、スプロケットとの隙間に行き渡ります。

大事なのは回転させた後余分なオイルを拭き取って飛び散りを防ぐ事です。
867774RR:2010/12/01(水) 21:07:10 ID:LXFJM3Gw
3年かかってやっと200mlボトルのチェーンソーオイルを使い切ったよ。
これからはギアオイル+STPトリートメントの配合オイルで行く。
計算上はあと15年は大丈夫だ。w
868774RR:2010/12/01(水) 23:21:16 ID:CHlroN0K
モトクロスやってるけど一日5、6回注油するから
200mlのチェーンソーオイルが2ヶ月で無くなったw
でも経済的でいいなあ
モトクロスでチェーンソーオイル使ってる人いますか?
869774RR:2010/12/01(水) 23:54:45 ID:sjmaQQv6
ここに居ます
ついでにリットルNKでサーキット走行の時もチャンソーオイルだ
870774RR:2010/12/02(木) 00:06:46 ID:oYV7G4m/
昔オフ車に乗ってた時はチェーン以外に湿式スポンジエアーフィルタのフィルタオイルの代わりに
チェーンソーオイルを使ってたけど、高価なフィルタオイルと変わりなく使えてよかったよ。
あの粘り気はエンジンオイルよりも垂れないのでフィルタ向き。
871774RR:2010/12/02(木) 00:12:22 ID:rsW0TaHX
スットコオイラーを作りたいんだけど。
一応一番簡単な構造は、シート下あたりにオイルのボトル(150ccくらい)を設置して
チューブをチェーンまで這わせて結束バンドで固定。
中間にアクアリウム用エアポンプのコックを付けて、重力に任せて点滴するというもの。

これなら自分にも作れそう。
872774RR:2010/12/02(木) 00:35:07 ID:ZQfOJycK
>これなら自分にも作れそう
どんどん作ってみよう!
873774RR:2010/12/02(木) 13:01:39 ID:yI+CZ+ED
>>871
俺もその方式だw

コックだけだと出過ぎるから オリフィス(使わなくなったスロージェットなど)を入れたほうが良いかもね
874774RR:2010/12/03(金) 17:30:45 ID:l6nq4Y0N
チェーンオイルってどこを指せばいいんでしょうか?
今は暮れのチェーンるぶでチェーン全体にぶっ掛けているのですが。
875774RR:2010/12/03(金) 18:07:01 ID:WfMQljCz
自作オイラーか。俺も妄想してるな時々。(チャンクリ楽しいけどロンツーの時なぁ)

考えたんだけど、ここのみんなが良く使うエンジンオイルやチェーンソーオイルって
クリクリしてふき取って、300〜500km持つわけじゃない。ってことは、本家みたいに
常にオイルを出してなくてもいいんじゃないかと思って。
なんらかの方法で何ccかのオイルをゆっくりゆっくり出せれば、300kmとか給油二回に一回とか
の時にオイルを出すor挿して走り出せば5分くらいで給油されて、後は次まで挿さなくても
いいんじゃないかなって思って。どうだろ?ヘン?

このほうが工作とか簡単な気がしたので。問題はゆっくり一定にオイルを出すにはどうしたら
いいんだろってことかなぁ。
(ゴチャゴチャ考えるより筆でつーって塗っちゃったほうが早いかな俺の考え方じゃ)
876774RR:2010/12/03(金) 19:47:57 ID:NgzSrDHN
>>874
最悪でもくりくりまわるところ、つまりスプロケの歯と噛み合うローラー部分の両端に行き渡ってれば問題ない。
877774RR:2010/12/03(金) 20:26:10 ID:9/YPdnNX
ノンシールチェーンでクリップジョントなので外してエンジンオイル(廃油)にドブ付け。
薄いゴム手袋の上に軍手をはめてチェーンを洗う。これが一番汚れ落ちる。
878774RR:2010/12/03(金) 21:45:45 ID:Ps0SZpyA
ノンシールチェーンならガソリンが良くないか
あと片付けが大変そうだがw
879774RR:2010/12/03(金) 22:04:30 ID:Ud+NLv2/
ガソリンよりエンジンオイルのほうが汚れがよく溶け出して使いやすいぜ
880774RR:2010/12/03(金) 22:35:43 ID:PePFmj5l
>>871
結構簡単に出来ますよ
仮組みの時の写真ですけど
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1291382543720.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1291382567204.jpg
赤丸のトコに穴開けて、そこから4ミリのアルミパイプ挿入してドライブ側に給油
881774RR:2010/12/03(金) 22:52:51 ID:8ougVaTx
自動給油器 シマルーベ

ttp://www.haikanbuhin.com/shopping/detail/1868/

これ 使えそうな気がする。
882774RR:2010/12/04(土) 00:24:18 ID:yEu39ycX
締まるーべってオナホかよ
883774RR:2010/12/04(土) 07:46:51 ID:52nCiLhi
勃起した
884774RR:2010/12/04(土) 10:01:12 ID:pewyiwa9
>>875
俺もチャンクリ自体効果すごくて気持ちよいんだが楽もしようと
自作したよ。貴方の狙いは間違いではないと思うよ、実際走行中
たまに吐出するだけで4万キロとかチェーンほとんど伸びないし
チャンクリも常時供給じゃないから潤滑は同じようなものじゃないかな。

俺は化粧品のポンプで吐出してる。吐出口からオイルが勝手にたれない様に
細めにしとくと、ブレーキレバーみたいに硬いタッチになってコントロール性は良いw

だけど俺の経験から行くと、ゆっくりゆっくり出す必要は特にない気がする
ある程度速度乗った状態50km/h以上とかでまとめてバっとスプロケ側面に出すと
あとは遠心力で大体均一にチェーンの必要なところのオイルが勝手に乗っていく。
逆にゆっくりすぎると吐出中に停止できないw(一箇所にだけ注油しすぎて飛び散りの元)

885774RR:2010/12/04(土) 10:04:38 ID:pewyiwa9
>>875(ゴメ長すぎたので分割)
問題は吐出量の方で足らないと潤滑が心配で、かといって出しすぎると
飛散り抑えられず、色々調整したりしても難しかったのでヤケクソになって
ハーフチェーンカバーつけてしまった(一応飛び散りは解決したが微妙な自作パーツが目立つ)

試してないが俺としては一回の吐出量を確実に微調整できる機構にするか>>881みたいに
ゆっくり極々微妙に吐出しつづけて量を微調整できる機構ならカバーもいらないかなと思う。
シンプルなある程度速度対応型で調整可能方式も考えはしたんだけどもうカバーついてるからドバドバ出してる・・
886873:2010/12/04(土) 13:10:25 ID:4MZBCzD0
おれは ちょっと音がしてきたなと思ったとき後ろ確認して車いないときにコックを2分ほど全開してたな
田舎だからできるんだろうがw
887774RR:2010/12/04(土) 13:10:49 ID:g30T0XhR
締まるーべ見た目からは使用方法が想像付かないよう。
888774RR:2010/12/04(土) 18:38:13 ID:p+FNQc+4
理想はチェーンソウみたいに回転連動で吐出だよな。
シマルーベや手動バルブは、締め忘れが厄介だ、
889774RR:2010/12/04(土) 18:42:31 ID:w8tJc3iy
初オイルメンテしてきた。誰かがお勧めしてた一番小さいジェットオイラーなら、油さすのは10分かからないくらいだね。
300kmごとにさしても満タンなら3回以上挿せそうだし、何より毎回クリーニングしなくてよいってのが限りなくヨイ!

ガス入れる分だけ走ってきたけど、軽くなったとかそういうのはわからなかった・・・
コンゴトモヨロシク
890774RR:2010/12/04(土) 19:11:58 ID:1JqTC3wO
>>874
テンプレの動画を見ると幸せになれると思う
891774RR:2010/12/04(土) 20:27:27 ID:DhfyiJdj
ブレーキのカップみたいにハンドルに取り付ければ走行中に出しやすい。
892774RR:2010/12/04(土) 22:57:40 ID:2eQnmJ45
走行中に吐出するのは便利そうだけど
タイヤの方まで飛び散ってえらいことになるんでないの?
893774RR:2010/12/04(土) 23:42:20 ID:jBUPNh2X
>>892
攻める人は危ないかもしれないけど まったり走るタイプなんで気にしてないよ
894774RR:2010/12/05(日) 00:07:10 ID:2hJ/w4L+
マフラーとかの廃熱利用して温まったら出て来るようにオイルタンクを着ければ良さそうな気がするが…
誰かいい案ないか?
895774RR:2010/12/05(日) 00:18:21 ID:XpXNH0ma
>>892
飛び散っても平気
タイヤ表面に飛んだのはひとっ走りすれば消えてる
直線ばっかりだと残ってるけど
896774RR:2010/12/05(日) 16:53:47 ID:2hJ/w4L+
密閉型のタンクだと、気温差は何とかなりそうだけど、問題は標高差だな。
自動注油はやっぱ開放タンクじゃないとダメか。ズボラ装置考え中
897774RR:2010/12/05(日) 17:10:49 ID:tGOF3TeJ
毛細管現象で吸い上げて先端につけたハケ状のもので塗りつけるのをいつも想像するんだが
上手くいかないだろうなあと思う
898774RR:2010/12/05(日) 20:00:18 ID:CKOu3UO/
>>894
原付についているオートチョークが流用できそうだ。
特許は譲ってやろう。
899774RR:2010/12/05(日) 21:07:19 ID:uhb92gDX
>>895
何のオイル?バイク何?(オフ車でジャリ道での話?)
ロードだと道路との接地面なんてしれているからコーナーで吹っ飛ぶぞ!
900774RR:2010/12/05(日) 21:13:16 ID:tGOF3TeJ
そりゃいきなり良い速度でフルバンクかますようじゃふっとぶな
901774RR:2010/12/05(日) 21:47:22 ID:XpXNH0ma
>>899
チェーンソーオイルとエンジンオイルの混合
2年前から電磁弁の自作スットコで注油(まだ壊れてません)
リッターツアラーでタイヤはPP無印
ビブ君消えるまでウネウネさせてるけど滑る気配は全然無いよ

>コーナーで吹っ飛ぶぞ!
経験者は語る、でしょうか?
902774RR:2010/12/06(月) 14:24:31 ID:TBZBI00U
>>901

その電磁弁に興味あります。
903774RR:2010/12/06(月) 21:11:33 ID:WN+qYJpO
デン
デンジベン
デン
デンジベン

誰かが油を求めてる〜
どこかでチェーンが泣いている〜(キュラキュラ)
動け〜デンジベン
デンジスパークだ〜
904774RR:2010/12/06(月) 21:19:14 ID:K7SNsEB4
30年前のやつじゃねーかw
905774RR:2010/12/06(月) 21:47:07 ID:xIEalY3y
>>904
またまた〜、30年前のワケねーだろw
俺も見てたもん。









…ホンマや…そりゃ年取るワケだorz
906774RR:2010/12/06(月) 22:02:00 ID:DmdzGNoL
何故かそれを知っている20前半のオレ
907774RR:2010/12/06(月) 22:57:12 ID:YNRoAC9W
>>901
>経験者は語る、でしょうか?
三年ほど前だが・・バイクはZZR1100でタイヤがPR2で飛んだわけではないが・・。
日曜にツーリング予定で、土曜日にチェーンにエンジンオイルを塗りたくり近所の堤防を走り
オイルを飛ばして拭き取った。
翌日高速に乗って200`ほど走り帰りに山の中の急コーナーでリアがスリップ。
こけないように外のステップに体重を掛けたら、タイヤがグリップしてハイサイド状態で反対車線!
転倒は免れたが対向車あったら死んでたかもと心臓バックバク!ww
停車してタイヤ見たらチェーン側のタイヤのビブ君?三センチ位がオイルまみれ。ゆっくり帰った。
ちなみにあれ以来、拭き取りには気を使っているw   
みんなも十分注意してくださいな。
908774RR:2010/12/06(月) 23:36:04 ID:TBZBI00U
パーツクリーナー持参でタイヤにブシューっとすればいい。
909774RR:2010/12/07(火) 01:59:53 ID:qouOx4T0
910774RR:2010/12/07(火) 08:45:31 ID:VEUwuar3
俺が社会人になった年か
911774RR:2010/12/07(火) 17:58:41 ID:7+Zp2tt0
tess
912774RR:2010/12/07(火) 19:26:49 ID:mhhday5/
モノホンのスコットオイラー使ってるんだけど
最小の吐出に設定しても出過ぎるな〜。
純正オイルの夏用にしたらちょっとはマシかな?
913774RR:2010/12/07(火) 23:01:22 ID:WRDjfAFh
>>908
思いついて塗装用の脱脂剤を吹きかけたらタイヤが溶けたでござるニンニン…
914774RR:2010/12/08(水) 01:33:52 ID:mI5UPd3X
>>912
負圧ダンパーって付いてるけどあれ怪しくない?
ヘタってるとか・・・
915774RR:2010/12/08(水) 09:24:43 ID:1jJ7sNQs
>>914
エンジン止めると吐出止まるから大丈夫だと思う。
最大にするとどばっと出るからダイアルの機能も問題ないと思うんだけど。
タンク満タンにしても500kmもたないから出すぎだと思う…。

しょうがないから毎回少量だけしかタンクにオイル入れてない…。
916774RR:2010/12/08(水) 09:58:44 ID:DgZxBfCZ
>>915
それは出すぎだな。
俺の場合はオイルが飛び散らないぐらいに調整して、3000kmぐらい持つ。

付けたばっかりなら、輸入元に相談してみては?
917774RR:2010/12/08(水) 20:00:11 ID:1jJ7sNQs
2年くらいそのまま使ってるw。買い替えかな〜。
パイプに綿棒の綿とかの詰め物したら吐出が減らないかな…。
今度実験してみる。
918774RR:2010/12/08(水) 20:39:37 ID:v5xWCfJe
接着剤でふさいで、針で穴開けたら?
919774RR:2010/12/08(水) 22:05:32 ID:1jJ7sNQs
接着剤は油とパイプがPPっぽい素材なんでくっつかないかも。
ライターであぶってみるのがいいかもね。
920774RR:2010/12/08(水) 22:21:05 ID:YaxPGPr+
ライターは他に被害が及ぶから
半田ごてお勧め
921774RR:2010/12/09(木) 01:37:52 ID:rE/7gTbw
さっきまでニフ全国規制かかってて書けんかった

>>902
電磁弁スットコの話は11クリ目(実質12の方)に大半のことは書いたんで省略
過去スレ>>2とか見て下さいな
業物の方はとっくの昔に消えちゃったけど

>>907
スコットorスットコの走行中注油系でなくて三センチ位がオイルまみれってのは
拭き取りよりも単に塗りたくり過ぎなのではないかと
とりあえず高速降りるときICの輪っかで滑らなくて良かったですね
922774RR:2010/12/09(木) 01:43:16 ID:rE/7gTbw
過去スレ>>3だった

>>915
流速調整って、キャブのニードルみたいな感じでしたっけ?
穴が拡がったか針が痩せたのが原因か、それともスプロケに
沿わせてる吐出ノズルが拡がってしまったとか

ノズル先端を潰すとか溶かして穴開けとか、流速を落とす方法は
色々ありそう
923774RR:2010/12/09(木) 13:17:45 ID:Gd/BvuaG
>>922
ダイヤルで吐出調整できるという事だけでちょっと仕組みはわからんです…。
ノズル(といっても細いパイプ)か送り用パイプを細くしようかと思っとります。
しかし圧かけて強制的に送っているのなら穴の大きさはあまり関係がないかも…。
924774RR:2010/12/09(木) 14:47:10 ID:uKLIZZEC
負圧から取ってたと思うから負圧のホースの途中にコックつけたらどうだろう
925774RR:2010/12/10(金) 00:45:27 ID:YNm25xS/
>>924
コックつけるほど太くないんだよね。外径で3〜4mmくらい。
926774RR:2010/12/10(金) 12:23:09 ID:w9wVoim9
>>925
金魚のエアのコックは?
927774RR:2010/12/10(金) 12:26:40 ID:96o/ZmkJ
負圧はオン/オフの動作で、吐出量はダイヤルだけで決まったはず。
928774RR:2010/12/10(金) 21:13:30 ID:LwClaNGd
>>チェーンオイルの注油量はアジャスターダイヤルによって調節することが可能です。
>>(注油停止から無段階で調節できます)
ってあるから、
>>912
>最小の吐出に設定しても出過ぎる
アジャスターがおかしい、と
929774RR:2010/12/10(金) 21:24:37 ID:JE8pqPGI
>>928
そうなんだよ。最初から停止できないんだよね…。
930774RR:2010/12/11(土) 01:49:15 ID:tkeKurrZ
hosu
931774RR:2010/12/11(土) 18:52:23 ID:3A1kY5/N
オイルメンテ布教したぜ
932774RR:2010/12/11(土) 19:24:14 ID:awguVtaU
>>931
よくやった
933774RR:2010/12/12(日) 20:33:06 ID:5GvYrZJN
うちのマンションに置いてある250TRは女の子が乗ってるが、
そのドロチェーンにバレないように少しずつギアオイルを差していきたい
934774RR:2010/12/12(日) 21:21:10 ID:B/pLuYXL
>>933
いっそ話しかけて堂々とやれ                        そしてもげろw
935774RR:2010/12/12(日) 21:40:43 ID:i6DxiZXy
ノンシールチェーンを200km毎にオイル差して7000km走ったけど初期伸び以来伸びてない。
正直給油めんどくさい。ツーリング中にも注油しなきゃならんしな
936774RR:2010/12/12(日) 21:48:32 ID:mdnpIAMc
ジェットオイラーの一番小さいの、ビニール袋に入れてリュックのポケットに入れといた
それを後部座席にくくり付けといたらお漏らししてやがった・・・
カチっと止まるタイプじゃないからちょっと心配だったんだが案の定。
合皮と紐でがっちり縛る事にしよう、ってわけで注油は明日になりました。
937774RR:2010/12/12(日) 22:29:32 ID:E2+z7KQ4
医者でもらった小さな目薬の容器が空いたんでチェーンソーオイルを移し替えたよ。
ちょうど良い量が出てくるのでツーリング中の給油に使ってる。
938774RR:2010/12/12(日) 22:30:09 ID:nyFVPyP4
>>936
だから、あれほどジップロックに(ry
939774RR:2010/12/12(日) 23:46:54 ID:tbNvCATh
ホムセンで600円台の2輪用激安オイル買う→バイクに入れる→廃油が出る→チェーンへ塗る→飛び散る
940774RR:2010/12/13(月) 00:12:23 ID:gIh5Tbn/
→拭く→綺麗になる→乾く→>>939に戻る
941774RR:2010/12/13(月) 08:00:52 ID:+IM3k6ze
定期点検だしたら、ルプ塗られてた。
接着剤みたいだね。ネヴァーっと、糸ひいてこびりつく。
飛び散りも、本当にウンコみたい。汚い。
オイルメンテの方が、断然いい。
今から洗う。
942774RR:2010/12/13(月) 08:33:48 ID:raUGaTRa
ルブ落とすのって結構時間と労力使うから点検出すときはルブいらないって言ったほうがいいと思う
943774RR:2010/12/13(月) 08:55:48 ID:si+WYplo
>>942
点検出すときに「ルブいらない」って言った人の9割が
ルブをたっぷり塗られた経験あり
944774RR:2010/12/13(月) 09:09:14 ID:yB/eq+tx
オイルメンテに否定的だった俺が通りますよ。

1、ルブは専用品だろ?メーカーが研究して出してるのに対して素人が
  しょぼい経験からエンジンオイルとかw 
2、飛び散っちゃってスイングアーム汚くなるだろw ルブが硬いのは伊達じゃない
3、ユルイ油だから年中給油しないといけないなw めんどくせーw
4、めんどくせぇよヒトコマづつ給油とかw

>>1
メーカーの「純正品に対するメンテ法」にルブ「もしくは!」エンジンオイルや
ギヤオイルと書かれているものが存在する。ルブを否定するわけではないがメーカーが
かつて一度も失敗作・未熟品を売ったことがないわけではない。

>>2
ルブだって飛ぶ。オイルメンテも給油した後一回目の高速で拭いておけば後は飛ばない。
「飛んだ油を拭く」場合、どちらが楽かは言うまでもない。

>>3
俺の経験だと500kmくらいは持つ。(つかその頻度で給油しててチェーンに問題がない)
ルブのメンテの説明書には何Kmごとと書いてあるだろうか。チェーンが伸びたり痛む
原因はそもそもルブだオイルだ以前に油が切れた状態でどれだけ走ったかではないか。
少なくともローラー部の油切れはオイルメンテなら触ればすぐ見地できる。
なら給油すればいい

>>4
実は楽で早い。リブは少なくとも「クリーン」作業が必要になる。クリーナーは安くないし
なかなか進まない。またルブも新聞紙等で覆ってやらないとタイヤに飛んだり。(スプレーが
楽だというのは状況によるのだ)俺はルブメンテを10分で終わらせることは出来ないが、
オイルメンテなら3分で終わらせることができる。(後輪が上がっているという条件で)

あーさっぱりした。たまに長文書きたくてウズウズするのだw
945774RR:2010/12/13(月) 12:48:40 ID:g/HrjXTc
>>944
おしい。4番目が「リブ」になってる…。
946774RR:2010/12/13(月) 16:08:36 ID:1LWosGOz
あの頃はまだルブだったな・・・・

つまり、ウブとルブとを引っかけて。

あーさっぱりした。たまにダジャレ書きたくてむずむずするのだw
947774RR:2010/12/13(月) 17:04:46 ID:ggGSrQNK
クリスマス・ルブ
948774RR:2010/12/13(月) 18:18:35 ID:oh3R81gX
ルブは夜更け過ぎに うんこへと変わるだろう
949774RR:2010/12/13(月) 18:45:07 ID:ZesXhVhf
うんこを流すには・・・オイル浣腸だね??
950774RR:2010/12/13(月) 18:59:30 ID:UzWRz3LY
ルブましておめでとう。
951774RR:2010/12/13(月) 19:00:20 ID:44bPLDOW
>>944
いやいい文章だなwオイルメンテ興味あるけど躊躇もしてるって人にゃ。

ちょっと前に出先で後輪浮かせるって話あったじゃん。よさそうなんで
ちょっと実験してウチのダメだったよorz
GPZ900Rなんだけどね車体重い&サイドスタンド付け根弱いの有名って。
ちょっと怖くてアカンわ。手で上げてみたけどやっぱヤバそうだし
出先でもチビチビ押しながらクリクリするよorz

相談なんだけど、チャーンに印付ける方法ってなんかないもんかな?
押しながらだとどこまで挿したかってのがわからなくなっちゃってさぁ
重さあるからそうそう覗き込みながらってのもなんだし。なんかアイディアない?
952774RR:2010/12/13(月) 19:04:10 ID:01QRn3M8
1コマだけタッチペンで黒く塗ってる
953774RR:2010/12/13(月) 19:05:56 ID:HEdOdfaj
荷造り用とかの細い針金をくくっとけば出来るよ

チェーンのアウターリンクのひょうたんの真ん中で
しっかり括れば干渉しないし、仮にしても細いのなら害はないと思うよ



オイルメンテのルブより良い所は
一番いい状態を保つならルブより安くて楽という点だよな
954774RR:2010/12/13(月) 19:07:48 ID:o6UW2XTb
>>951
カシメを目安にするといいんでないかい
あと>>71-72の簡易ジャッキじゃだめなのかな?
955774RR:2010/12/13(月) 19:10:22 ID:LrJUTCw1
プレートを脱脂して白のペイトマーカーで印を付けておく
プレートにケガキ針で1本筋印を入れておく
956774RR:2010/12/13(月) 19:12:43 ID:HEdOdfaj
新車装着チェーンだとカシメ無いのなかったっけ?

>>954
サイドスタンドが弱くて心配なんだってさ
957774RR:2010/12/13(月) 19:37:51 ID:mGL4FNUA
>>951
リアタイヤが4回転すればほとんどの車種はチェーンが一周以上回る。
リアタイヤの目印に空気バルブを見るか、タイヤ4回転で進む距離を目安にしたらいいよ。
958774RR:2010/12/13(月) 21:11:59 ID:QnoVqc3m
無駄な努力するよりスタンドを買ってしまえ安いジャケットくらいじゃないか
と自分に暗示しておく
959774RR:2010/12/13(月) 21:18:59 ID:44bPLDOW
>>952
タッチペンかぁ。オイルで落ちたりしない?普段の見た目が気になるってのはゼータガンダムかな

>>953
なるほどなぁ。あれなら外すこともできるし。うーん。でも微妙だな。とりあえず明日
試してみるよありがとう。

>>954
956さんが言うようにサイド弱くてさ。あと、手で上げるにもかなり怖い感じでさぁ。
他のバイクではそう感じたことないんだ。GPZ特有のアキレス腱っぽいね。
ニンジャはスプロケ側がかなりかぶってるのでカシメを見つけるのは一苦労なんだ。
(家でメンテスタンド使ってる時はそうしてるんだけどね。)

>>957
なるほどタイヤを目印にかぁ。ウチのがそれでうまくいくかどうかわからんけど
とにかく明日試してみるよ。

>>958
いや悪い。スタンドは持ってて普段はそれで立ててクリクリなんだ。
出先なんだ。ツーリングとかで1000kmとかよく走るんでそれでどうしたもんかなって。

みんなアイディアありがとうな。引き続きなんかいい案あったら教えてつかぁさい。
960774RR:2010/12/13(月) 21:22:49 ID:QnoVqc3m
そういうことか下にソロバンでも引けばいいんじゃないかな
961774RR:2010/12/13(月) 23:34:41 ID:7zwwg8HH
武器になるし良いと思ふよ
962774RR:2010/12/13(月) 23:48:56 ID:+IM3k6ze
しかしルプって、ダメだね。
定期点検に出す日の朝オイルメンテして、バイク屋について、ホイールの飛び散ったオイルを
「軽くウエスで拭き取り」、綺麗なバイクを出したら、勝手にルプが吹き付けられて、
バイクで自宅に帰って後輪を見ると、朝より汚れていて、そいつは黒くて、ウエスで軽く拭き取れる代物ではなく、
拭いても拭いても、汚れが伸びるだけで、クリーナーで磨いてやっと汚れが落ちた。
ダメだ。
963774RR:2010/12/14(火) 00:04:01 ID:8WrCEI6/
>>962
ヒロコーのルブはオイルよりもフリクション少ない
100km/h辺りから明確に違いが分かる
一本1500円だし、試してみたら?
オイルメンテマンセーだったが、これ使ってもうオイルは使ってないw
汚れが気になったとき、たまにオイル掛けて走って洗浄するぐらいだな
964774RR:2010/12/14(火) 00:27:32 ID:qktWfEWl
>>962
オイルメンテで綺麗なチェーンはルブ拭いて自宅に帰るくらいでは黒くならないよ。
黒くなるって事はオイルメンテがしっかり出来ていなくて、チェーン内に以前のウンチが残っている。
965774RR:2010/12/14(火) 10:48:06 ID:trVSEnTz
いえ、新車で買った時にも、当然ルプが拭いてあったと思うのですが、
ちっちゃい点みたいな黒い飛沫が、しばらくホイルについてました。
それと同じなので、懐かしさもあって、よく覚えています。

ちっちゃい黒い飛沫、拭くとネバーっと伸びる、まさしく新車のときと同じです。
でしからオイルメンテとは、関係ないと思います。
966774RR:2010/12/14(火) 12:42:11 ID:Di7JnbLq
967774RR:2010/12/14(火) 13:01:28 ID:IeWw6zVh
>>963
ウンコにならないの?
968774RR:2010/12/14(火) 13:45:40 ID:VlrrUoTC
>>965
その黒い飛沫を出なくするのが、オイルメンテだろ?
俺は時々ルブを使うが、初期は黒くならない
時間が経つとホコリなどが付着してか黒くなる
ルブ自体は黒く無いし‥
969774RR:2010/12/14(火) 16:02:12 ID:eqe1GoG/
>>933
不覚にも勃起した
970774RR:2010/12/14(火) 16:38:13 ID:64PWc6/3
>>933
女の子「キャッ!なんですか私のバイクに!!」
933「ちょwドゥフw 君の代わりにオイルを差して置いたのさ」(今日はフンパツしてエンジンオイルじゃなくて白いチェーンルブだぜ)
女の子「白い白濁液をぶっかけるなんてキチガイよ!」

こうして993は警察署に連行されていった。
971774RR:2010/12/14(火) 17:02:25 ID:uZ/pcMlF
がんがれ>>993
972774RR:2010/12/14(火) 17:02:31 ID:QTYMy/wg
会話する前に通報されそうw
973774RR:2010/12/14(火) 17:35:45 ID:WSNXNK/H
がんがれ>>993                  ん?
974774RR:2010/12/14(火) 18:19:10 ID:8WrCEI6/
>>967
ウンコになるけど少ないよ
飛び散りも、ホワイトルブに比べたら雲泥の差
975774RR:2010/12/14(火) 18:52:49 ID:THuG7iX7
気になるなひろ子ー
ロングツーリングの時はいいかも
976774RR:2010/12/14(火) 19:23:43 ID:64PWc6/3
間違えた
977774RR:2010/12/14(火) 20:59:21 ID:g+qoW5Vz
オイルに比べて普段のメンテも大掃除も楽なんだったら乗り換えてもいいけどそんな事はないだろう
978774RR:2010/12/14(火) 21:14:58 ID:8WrCEI6/
>>975
ロングツーリングだけのつもりがどっぷりと・・・
ママチャリにも使えるぜ

>>977
ホワイトルブ、クレのルブに比べたら格段に楽
掛けるだけのオイルメンテには負けるけどw
土砂降りの中300km、合わせて1000kmぐらい走ってもチェーンソーオイルぐらいだった

ただ、Webike!にも、バイク用品店にも中々置いてないからヒロコーの通販使うしかなさそう
送料無料にするために、SpecRとかヒートカットを一緒に買って使った日にはヒロコー信者になるよw
979774RR:2010/12/14(火) 21:28:48 ID:UjV2gUsY
【プレートに】オイルでチェーンメンテ24クリ目【目印】

最近スレタイ談義しなくなったのね
980774RR:2010/12/14(火) 21:58:23 ID:IeWw6zVh
あー確かにね
981774RR:2010/12/14(火) 22:22:20 ID:S+GEsfIf
【スタンド】オイルでチェーンメンテ24クリ目【ほしいよ】


主に俺の願望ではあるが
982774RR:2010/12/14(火) 22:32:31 ID:QTYMy/wg
【黒いの】【飛んでけ】
983774RR:2010/12/14(火) 22:44:48 ID:ZK/9CI8B
【白濁液】オイルでチェーンメンテ24クリ目【通報】
984774RR:2010/12/14(火) 22:50:58 ID:cMJ4dPRE
【うんこ】オイル…【まみれ】 ̄m ̄)σ
985774RR:2010/12/14(火) 22:52:21 ID:5d4MBek5
【オイルカウパー】【ルブ白濁】
986774RR:2010/12/15(水) 10:43:32 ID:QHq20JNi
【コマを数えて】オイルでチェーンメンテ24クリ目【幾年月】


年末年始なので「行く年」と「独楽」を入れて、かつクリッターらしく自虐的な雰囲気にしてみました。
987774RR:2010/12/15(水) 10:50:34 ID:E4bW0Jgq
【ゆくクリ】【くるクリ】
988774RR:2010/12/15(水) 11:37:58 ID:H79aaZG2
ゆく年クリ年
989774RR:2010/12/15(水) 12:11:09 ID:5zYyV6KJ
>>986>>988を推したい
990774RR:2010/12/15(水) 12:22:12 ID:zToai64P
>>988いいな
991774RR:2010/12/15(水) 19:16:45 ID:fWv7xq8I
>>988
1月過ぎて2月までこのスレタイで戦える気がしない
992774RR:2010/12/15(水) 19:38:40 ID:JgAJ6cfy
クリクリしてしまえば問題ない
993774RR:2010/12/15(水) 21:36:53 ID:WkcDZOyj
>>988
でいいなクリクリしていれば春まで戦える
994774RR:2010/12/15(水) 21:39:36 ID:C37Ln1tw
で、何番が立てるんだ?
このスレで半年かかってるんだから夏までのスレタイになるがww
995774RR:2010/12/15(水) 21:41:59 ID:4BfBCGFr
988本人を入れて4人賛成、1人保留ということで、
スレ立ていってくる
996774RR:2010/12/15(水) 21:44:49 ID:4BfBCGFr
・・・ごめん、ホスト規制だ
>>994の人よろしくおながいします
997774RR:2010/12/15(水) 21:51:17 ID:C37Ln1tw
俺もダメだったよ。>>993お願いします
998774RR:2010/12/15(水) 22:30:27 ID:WkcDZOyj
立ったよ
【ゆく年】オイルでチェーンメンテ24クリ目【クリ年】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1292419760/
999774RR:2010/12/15(水) 22:37:24 ID:JgAJ6cfy
1000ならスタンド買う
1000774RR:2010/12/15(水) 22:39:09 ID:8DynVYsI
1000ならオナる
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐