【不滅の2スト】YAMAHA SDR その5【軽くて尖鋭】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1コードネーム2TV
2コードネーム2TV:2010/07/24(土) 03:36:02 ID:zHq7MZ29
■ヤマハ発動機株式会社
http://www.yamaha-motor.co.jp/
■同上,部品検索 (1990〜のとこからSDRたどれるようです)
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
3774RR:2010/07/24(土) 17:46:03 ID:9ao5HlmX
>>1
スレ立て乙
4774RR:2010/07/25(日) 09:32:40 ID:qivhWamL
>1乙
スレも車体も末永く存続させてゆきませう
5774RR:2010/07/25(日) 17:47:44 ID:sxywf/na
ステムベアリング逝ったっぽい。手放しすると真っ直ぐ走らないっていう。
6774RR:2010/07/26(月) 00:15:15 ID:zqG/IXJm
>>5
たぶんチェーンの引き具合が左右で違ってるのに100ルピー
7774RR:2010/07/26(月) 05:31:06 ID:tdBH79f4
>>6
左右って・・・・
8774RR:2010/07/26(月) 12:14:23 ID:Vbv/dbSF
>>7
お前チェーン張るとき片方しか引かないの?
9774RR:2010/07/26(月) 17:09:14 ID:kqyvEZW2
しかしながら、この気温と湿度のせいで滅茶苦茶遅くなっちまったよ、5月下旬の調子が嘘のようだ
10774RR:2010/07/28(水) 05:54:49 ID:/SiN9bRh
>>9
エアスクリューは調整してみたかい?
11774RR:2010/07/29(木) 01:29:13 ID:KFBsQzkH
「チェーンの引き具合」ぢゃなくて
車軸の引き具合が左右でズレて…と言いたいのであろう
12774RR:2010/07/30(金) 14:28:35 ID:2rDAPPRR
最近給油の度にセルフの機械が壊れる…。
お、俺のせいなのか?
13774RR:2010/07/30(金) 21:00:16 ID:JcQu8Gpo
SDRのノーマルキャブってエアスクリューあったっけ?
14774RR:2010/08/01(日) 03:15:28 ID:pOGO0KuT
移転完了?
15774RR:2010/08/03(火) 21:52:24 ID:z48UyLoG
ステムベアリング流用でアンギュラタイプの品番って
93399-99939 ベアリング 2,436
93399-99961 ベアリング 2,352
でいいんだよね?
16774RR:2010/08/04(水) 21:00:26 ID:otKOZbJu
>>15それって何用のベアリング?
17774RR:2010/08/04(水) 23:46:26 ID:E07fG+e2
OXレーシングのスタビ1円売切してます。よかったらどうぞ
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h144368707
18774RR:2010/08/07(土) 21:26:55 ID:3/szw42O
純正部品でサーモのとこのガスケットは欠品なんですね。

SDRのサーモって上のフタごと交換ってことなら同系他車種の奴流用可能?
開き初めの温度が低い奴があるならすごく嬉しい。
19774RR:2010/08/11(水) 20:23:19 ID:cBThM64D
保守
20774RR:2010/08/12(木) 21:51:43 ID:PldT6GGe
ほぜん
21774RR:2010/08/13(金) 00:27:24 ID:820NSPiT
オイル漏れ治せたっぽい!
22774RR:2010/08/14(土) 18:05:44 ID:/cfw3DiO
ほしゅ
23774RR:2010/08/14(土) 23:15:37 ID:WfLvNpxf
腰下を、開けるべきか開けざるべきか。
それが問題だ。
24774RR:2010/08/17(火) 13:42:30 ID:j5+9Hf1g
ほしゅ
面白いことカキコしたいけどあいにく話題がない。
25774RR:2010/08/18(水) 19:25:52 ID:jMbWbZ/T
保守ばっかなのでなんか話題を・・・
チャンバーのおすすめってあるかな? 純正は除く
最近ほしいんだけど新品で手に入るのってOXとジャッカルくらい?
26774RR:2010/08/18(水) 22:40:47 ID:gjVp1ZSa
トシテックさんで作ってもらうとか?
27774RR:2010/08/19(木) 18:57:26 ID:1T70OS3V
トシテックだとワンオフになっちゃうのかな?
値段が高すぎて手が出ない
28774RR:2010/08/19(木) 19:39:48 ID:zilAFv2c
最近話題もないし、次スレのテンプレでも考えようぜ!
29774RR:2010/08/19(木) 23:27:34 ID:NfS6v8JI
みんな夏休みで海外に行ってるんだよ
30774RR:2010/08/20(金) 17:20:48 ID:RRoLXaQo
話題発見!チャンバーも発見!http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w53885625
31774RR:2010/08/20(金) 17:59:00 ID:gACRWYj9
ナメられてか信号で見切り発進して抜かしてくるビクスクを
青信号で一気に抜き返すのがおもしろい
32774RR:2010/08/23(月) 00:14:08 ID:rif7J4ew
すり抜け最強マシンだね。
スイスイと泳ぐように。
33774RR:2010/08/26(木) 12:41:26 ID:6VdBzOnJ
1、会社名   ヤマハ発動機
2、在籍期間  1982-1999, 約17年
3、経験分野 オートバイの設計、海外駐在員
4、いいところ
若者に権限をあたえて、どんどん仕事をさせます。失敗しても責任は、ちゃんと管理職がとりますので、でんどん、新しいTRYが出来てとても楽しかったです。
実例ですと、TDR50/80、SDR200は、結局計画台数の5000台に達せず、企業としては失敗プロジェクトでしたが、 
市場の評価は高く、ヤマ発でないと、この企画のバイクは出来ないと言われ、開発者の自己満足に浸っています。
今でも、街で見かけると、そばによって、自分の設計した部分が壊れていないか確認しています。
転職した会社では、上司と仲が悪いと、給料は下がるは、誰も責任はとらないは、、、、。
ヤマ発が本当にいい会社だったと退職してよくわかりました。
34774RR:2010/08/26(木) 17:57:29 ID:hFM80HRE
売れてるジャンルに後出しじゃんけんで挑むのとは
真逆のヤマハのスタンスが好きですよ。
スズカワと違って、きれいにまとめてくるしね。
35774RR:2010/08/26(木) 22:44:34 ID:Tbv2DqZ2
>>33
その頃の気概があればWRのE/g使ってSDR/SRXみたいなスリムなバイク復活させて欲しい
SDR手放してWR買っちまったよw
36774RR:2010/08/27(金) 06:49:59 ID:psXSItf9
>>33
どっちも好きなバイクだいい仕事してましたね
転職先がどんな所か解りませんけど頑張ってください。
37774RR:2010/08/29(日) 20:23:52 ID:hisauYRi
ほす
38774RR:2010/09/02(木) 05:04:14 ID:LLuer7I0
サンスター製ドライブスプロケ買ったはいいが純正にある出っ張りがない…
フィキシングプレートとスプロケの間にワッシャーかまさないとチェーンラインずれるよな?
39774RR:2010/09/05(日) 23:39:08 ID:fyPsASWz
保守
40774RR:2010/09/06(月) 20:40:43 ID:7O61lAFs
>>15の組合わせはSRV捨てム利用の場合だとおもわれ
41774RR:2010/09/06(月) 23:50:43 ID:IQKWUSDR
ID記念パピコ
42774RR:2010/09/07(火) 06:19:43 ID:LpFtrYGk
>>40ありがとう、その回答待ってました
43774RR:2010/09/07(火) 07:51:12 ID:rZ5r5j7V
>>40

神ID
44774RR:2010/09/08(水) 16:26:38 ID:SkUFWQQa
>>43
確かにAFだ
45774RR:2010/09/11(土) 01:20:04 ID:6W18HIaF
あ?
46774RR:2010/09/13(月) 05:28:53 ID:JQbxEFJJ
ほしゅ
47774RR:2010/09/14(火) 10:40:45 ID:qIe5y+uN
オイルポンプ直っていない…
漏れているがな…
48774RR:2010/09/16(木) 16:55:18 ID:EyKeAOp1
あぁが〜〜〜!!保険が切れているw今1マンしか無い、足りるか?
49774RR:2010/09/17(金) 10:42:20 ID:lbMPG2Wo
おわっタンクに穴が空いて、ガソリン漏ってきたー!
50774RR:2010/09/17(金) 10:48:31 ID:pCnTmmaO
お前ら・・・はよ直せよw
あれ?うちの子もエンジンから異音が…
51774RR:2010/09/19(日) 06:14:25 ID:C8l+M/wM
保守
52774RR:2010/09/20(月) 22:02:13 ID:a5+6Q6pV
ほす
53774RR:2010/09/22(水) 09:37:42 ID:EDdqDAAG
新たに発見!リアブレーキ抜けてスッカスカ
せっかくの休みだったのに…走れない
54774RR:2010/09/22(水) 09:41:36 ID:Vyc+dPsB
リアブレーキは開けてびっくり玉手箱だったよ。中身ぐずぐずで。
OH後は激効きで即ロック、逆に怖かったわw
55774RR:2010/09/23(木) 18:09:59 ID:ObscstSs
過疎ってるようなので落書きしていくよ。

RZ250→NSR250R(88)事故全損→SDR200事故全損→NSR250(89)
と来てはや10年。ひょんなことからオクでSDRを落札。
再デビューいたしましたよ。

親族が死んだり色々と思い出の多いSDRだったが、
無謀車の突撃で全損。15年ぶりに復活だよ。
外観は正直綺麗ではないが歳月を感じさせるよ。
NSRは腰上OHとか色々やってるので
SDRもこれから綺麗にしていくよ。

落札金額 52,000円
配送料(東京→名古屋)15,200円
登録諸費用 約9,000円
中古タイヤ前後 5,000円(TT500)
Oリング         620円
ニードルバルブ     3,320円
オイルシール左右    1,280円
ダストシール左右    1,280円
Fフォークオイル     2,660円
FフォークOH工賃    12,000円
キャブOH+セッティング 30,000円
クリーナーBOX加工
(その他工賃)     25,600円
タイヤ交換、チェーン交換、前後スプロケ交換
オイルポンプ調整、ガソリンコック分解他
12ヶ月点検
56774RR:2010/09/23(木) 18:12:13 ID:ObscstSs
(オクに付いてたおまけ)   20,000円追加支払い
TZR用フロントブレーキ 一式
デイトナマスター
ノロジーホットワイヤ
ツインコアプラグコード
汎用アーシングキット
SDR用リアサス(OH待ち)
ステンレスブレーキホース

で、合計で177,960円
にやっと手に入った整備マニュアルが2,500円
で合計180,460円となりました。
57774RR:2010/09/23(木) 18:14:27 ID:ObscstSs
到着したときは走行メーターで約6,200キロで
エンジン絶好調!リアルな走行距離かもしれん。
しかしキャブは駄々漏れ。上が吹けなかった。
フロントフォークからオイル漏れ(オクに記述無し)
早く乗り回したかったし、九州に帰省もあったので
馴染みのショップ頼んだ。(店主はSDR経験あり)
完調にしてから自分で面倒みていくつもりだった。

当初は安いと思って15分前に発見して落札した。
安く済むかと思ったが・・・しょうがないかなあ。結構かかるよね。
まあ、これから考えている方の参考になれば。
NSRとの2台体制のOKをくれた家族に感謝感謝感謝。
これから自分で維持って小遣いの範囲でがんばるよ・・・。
でも名古屋でもちょくちょく3台見かけるんんだよな。
そうそうそれにしてもヤマハ部品高いよね。
NSRより若干高いし、オクに流れている中古部品も少ない・・・。
NSR用はストックがある程度あるけど・・・。

以上、長々とすんまそん。
58774RR:2010/09/23(木) 22:54:52 ID:lWdXmmgH
>>57
復帰おめ
十分安く済んだんじゃない?
59774RR:2010/09/24(金) 18:51:10 ID:ueK7mE2A
しかし本当の地獄はこれからだ!

なーんてな。
このご時世にSDR買う御仁は
ドMに違いないから心配あるまい。
60774RR:2010/09/25(土) 01:42:40 ID:yGuIixV7
「自分で維持って小遣いの範囲」

この表現がヤケにキクぜっ
61774RR:2010/09/25(土) 18:50:42 ID:1J1oeeKm
>>56
本体の3倍近く掛かってるな
店で買っても同じだったんじゃ
62774RR:2010/09/25(土) 18:56:55 ID:bvr5kBoB
正解はないのだよ。
63774RR:2010/09/26(日) 01:17:15 ID:Q1VvBI+d
OH何もしてない車体を店で買って18万ぐらいと
どこが同じだ?
64774RR:2010/09/26(日) 07:50:21 ID:RF24g1Y4
>57

安いかなー。
15年前はショップで22万で買ったのよ。
1万5千走ってた。
調子は良かったけど1年半ぐらいでパワーダウン感じたかな。

今回は6200走ってる。エンジン自体はめちゃくちゃ元気。
付いてたタイヤが純正品だったんで、ショップのオーナーと
ひょっとしたら当時のままでリアル走行距離かもと話してた。
もちろんエンジン以外の部分を今回ショップで直したわけだが。
受け取った時も、楽しいバイクですよと。
オーナーも乗ってたそうで思い出深かったらしい。
今後も相談できそうでよかった。
NSRも相談に乗ってもらっているので気持ちは楽。

65774RR:2010/09/26(日) 07:51:03 ID:RF24g1Y4
>59

そうなの。すでにNSR89でドM。
ベランダには予備部品が沢山あるのだがSDRはこれからだね。
でもオクの出品中古部品はNSRにくらべるとSDRは少ないねー。
そういったとこではNSRは恵まれていたんだなと。

66774RR:2010/09/26(日) 07:52:07 ID:RF24g1Y4
>60

しみじみ感ずるのだ。いい年だし。
自分で弄って・・・すまん。
単なる打ち間違えだった。
67774RR:2010/09/26(日) 07:55:17 ID:RF24g1Y4
>61

ひー。見込み違いはたしかに感じるが・・・。
いつまでもいいものが出てるのを待っていたら
楽しむ時間がなくなるだろ。
そう若くもないし。手直しした部分も自分で把握できれば安心だし。
まあそうは言っても、OH済みとかが安く出てたら買いだよね。
俺の書き込みもそんな人には参考になるかなと。

本気で楽しむつもりの人には予算的にこのくらい見たらと。
68774RR:2010/09/26(日) 07:56:39 ID:RF24g1Y4
>62

でしょ。正解がないからこそたのしもうー。
69774RR:2010/09/26(日) 07:58:24 ID:RF24g1Y4
>63

とにかくSDR自体は調子がイイよ。安心して楽しめる。
カスタム用のもろもろ(ブレーキとか)ついてきたし
サスもあるし、じっくり付き合うものも付いてきた。
そこはトクしたと思う。タンクとかはサビ取りして
内側をコーティング処理済みだった。

エンジン外観はアルミサビが・・・
タンクのフレームと合うところは外にサビが出始めてたので
削ってタッチアップペンで少し塗った。

知り合いに聞いて色の塗り替えもちょっと考えている。
今の色はグリーンなんだがこのイメージがいいなと思って。

http://ameblo.jp/balinchu/theme-10013319429.html

赤の色。きれいだなと。当人さん、塗り替えてらっしゃるし。
いいかなと。

名古屋の某ショップに問い合わせると
SDRで色の塗り替えは7〜8万ぐらいらしい。
でもなんか家族にも悪いので長ーくかんがえよ・・・。
70774RR:2010/09/28(火) 02:37:59 ID:wvoVRi4V
SDRの塗装にしては8万は高くないか?
安いところは3万〜4万くらいだよ
71774RR:2010/09/28(火) 11:21:09 ID:aSsW9nBr
安い塗装は往々にしてすぐ剥がれる
足付けで手を抜いてるからガムテでゼッケン貼って走行会後に剥がしたら塗装も一緒に剥げた
盆栽で飾るだけとかなら安い塗装でいいんじゃない?
72774RR:2010/09/28(火) 13:01:07 ID:j5XJnHeB
缶スプレー自家塗装の俺は
走行会のたびにゼッケン張る場所で悩む。
73774RR:2010/09/28(火) 21:44:27 ID:BUHqfMrq
>>72
二液ウレタン塗装のクリアを吹けば?
74774RR:2010/09/28(火) 22:16:29 ID:m9Y4MjJR
>>73
安い塗装の上には何やってもダメよ。所詮剥がれる。
75774RR:2010/09/30(木) 15:11:44 ID:PAeKne+J
久々に完調になったー
寒くなる前に完成出来てよかったわー
76774RR:2010/10/01(金) 09:09:28 ID:znf3JsDE
あs
77774RR:2010/10/03(日) 19:21:57 ID:uoPGdKnP
2液ウレタン高いッス…。
78774RR:2010/10/05(火) 21:30:44 ID:7UEFV55y
posyu
79774RR:2010/10/06(水) 10:54:09 ID:rOUgE4NS
おおっキャブレターのチャンバーパッキンと
メインジェットのヘタリワッシャ交換したら調子良くなった!
80774RR:2010/10/06(水) 18:32:27 ID:racXfUlx
オメ。
バイクシーズンに間に合ってよかったね。
81774RR:2010/10/08(金) 09:51:35 ID:D0GHyW76
ありがと、つくづくキャブレターってデリケートだと思うよ
82774RR:2010/10/10(日) 21:22:25 ID:MlQMSwGp
明日は早起き。メッシュジャケか革かで迷う。
最近やたら朝寒いッス。
83774RR:2010/10/12(火) 17:25:50 ID:faRpWJdn
某サイトにのってるセローのリアブレーキにしてみたっす。
小ぶりにまとまってとってもいいす。
ききがおちるので姿勢制御むき。ロックしません。

ヒント>> けずりおとしは10mmよりもう少し多め

84774RR:2010/10/14(木) 21:19:38 ID:AjtB6KDQ
ヒントの意味がわからん
85774RR:2010/10/15(金) 15:03:54 ID:YxZu4lUw
クラッチワイヤー切れた。
86774RR:2010/10/15(金) 21:58:25 ID:NwC8XD5y
>>85
無事帰ってこれたかい?
俺が切れた時は田舎だから
信号もほとんど無く家までたどり着けたけど。
87774RR:2010/10/16(土) 08:49:10 ID:iQ46CzIY
クラッチワイヤー切れたのは、先週の話なんですが。無事帰宅はできました。ニュートラルに入りやすい車体なので。
ワイヤーは注文済で今日取りに行ってきます。1400円弱で想像より安い。
88774RR:2010/10/16(土) 12:52:06 ID:E+uGMZJz
>>87
それでも高く感じる俺は貧乏人
89774RR:2010/10/16(土) 13:13:12 ID:iQ46CzIY
欠品で手に入らないよりは、新品で手に入るだけで、安い気がするのはSDR乗りだから?あはは。
かなり短くてちょっとビックリ。
90774RR:2010/10/17(日) 10:43:34 ID:EuYG89+f
クラッチワイヤーは安いけど、アクセルワイヤーは結構高いよな
91774RR:2010/10/17(日) 17:26:56 ID:FAoDKKdg
当たり前だカス
引き&戻しで2本なんだよボケ
92774RR:2010/10/17(日) 18:17:09 ID:JRF8wlRk
>>91
戻しじゃなくてオイルポンプ用じゃね?
93774RR:2010/10/18(月) 23:58:45 ID:4/5xcH6d
強烈コレが欲しくなってここ覗きにきて
現行スレやら過去ログ読んでたんだが
用語からして俺にはチンプンカンプンw

このバイクは諦めた〜、SRX250でも狙ってみようかな。
94774RR:2010/10/19(火) 00:14:13 ID:Bb5D0jA7
選択肢にSDRがあるのに乗らないなんてもったいない。
スタートダッシュでフロントが持ち上がる中型バイクは、もう今しか乗れないかもよー
95774RR:2010/10/19(火) 10:22:47 ID:A164hUIx
変に我慢せず構造簡単なSDRにしちまいなよ〜
所詮は2st単気筒、たいていのコトは自分で何とかなるし!
ここの住人は優しいし!!
9693:2010/10/19(火) 12:41:03 ID:bWBGSEny
そうだな、、よし、やっぱりコレがイイ。
昔からずーっと気になってたしw
どっちみち近場しか行く事ないし、、欲しい物買ってみるよ!
無事購入したら、宜しく!
97774RR:2010/10/19(火) 12:42:57 ID:FvCGFjBy
自分である程度メンテナンス出来ない(しない?)のならば、手を出さないのが賢明…。ただし浸かってみて知る快感もある(笑)
9893:2010/10/19(火) 12:51:41 ID:bWBGSEny
今まで4台
(Z400GP.XJ400D.SR400.TW200)乗って来たけど、全部丈夫で、自分で弄る必要無かったからねw
勉強しながらやってみるよw
99774RR:2010/10/19(火) 12:52:22 ID:LRRwS03O
もう古いし、多くを求めず。自分がSDRに合わせるように、大事にいたわれば、まだ長く付き合えると思って乗ってます。
100774RR:2010/10/19(火) 13:32:56 ID:A164hUIx
俺、初めてのバイクがSDRだった。
てか、SDRに惚れて免許取った。

いろいろ調べながら、コツコツ直してたら
自然と知識も付いてきたよ。
何とかなるって。
101774RR:2010/10/22(金) 00:54:24 ID:QTSUuBHT
これワゴンR(二代目)に乗るかな?
測ってみたんだけど、ミラー外しても高さが数センチ足りん気がする。
そもそも無謀か?
102774RR:2010/10/22(金) 01:05:21 ID:pJrcVYk0
前輪だけ外すのは?
103774RR:2010/10/22(金) 13:56:51 ID:HezesL3O
オフの人みたいにか。良いかも。
でもラダー買うのは勇気いるな。
104774RR:2010/10/22(金) 19:41:31 ID:PMKc9RbY
>>93

SRX250はおっせえぞ〜(SDR比)

そして両者ともそこまで燃費が変わらないという事実(25km/リッター位)

かっちまいなよ〜コッチにおいでよ〜
10593:2010/10/22(金) 23:12:17 ID:UEWGK9do
>>104
ショップ行って仮契約はしたんだが、それから仕事が忙しくてなかなかショップに行けてないw
早くシコシコエンジン磨きたいww
後、自分の部屋の外壁にドア作ってSDR突っ込んで常時眺めていられるようにするつもりだw
早く仕事暇ならんかなー
106774RR:2010/10/22(金) 23:36:30 ID:ImMf3UPP
>>93
SRX250はタイヤの付いたバイブレーターだと思った方がいい。
しかも出足で原付に負ける。個体差もあるだろうけど。
107774RR:2010/10/23(土) 00:37:16 ID:CZy784yz
>>105
おおっ!思ったより行動早いwww
ここまで来ればもう後戻りは出来まい。
ようこそこっちがわ!
108774RR:2010/10/23(土) 01:02:03 ID:PDIWU7GP
>>106
原付に負けるのだけは嫌だねw
SDRのように特化したバイクの方が持ち続ける価値あるし。
>>107
今はSDRが来るまで妄想の毎日w
先ず長く乗れるように維持する事。綺麗に磨いてインテリアとしても見られるようにする事ww
後、ノーマルで良いけど、サイドカバーをなんとか外したいw

みんなのようにエンジンOHしたり出来るようになりたいけど、道程は長いねえw
109774RR:2010/10/23(土) 01:15:14 ID:6//0QgdO
SDRに機械式のタコメーターが付くと聞いたのですが、情報お持ちの方いらっしゃいませんか?
110774RR:2010/10/23(土) 02:00:38 ID:OTHLmwd8
>>108
サイドカバー??
SDRに付いてたっけ?
111774RR:2010/10/23(土) 03:47:20 ID:CZy784yz
SDRのロゴが付いてる三角の部品?
アレは一応フレームも兼ねてる…かな。

ま、モノが来てから見てみてよ。
でも色々妄想してる時って楽しいよね!
112774RR:2010/10/23(土) 06:22:32 ID:FGGJwwbo
>>109
付ける手はあるらしいけど誤差が結構あるらしい…
113774RR:2010/10/23(土) 09:03:10 ID:6//0QgdO
>>112
誤差が有るのは、メーター側の問題でしょうか?
タコメーターワイヤーの取り出しに付いて情報をお持ちでしたら、お願いします。
114774RR:2010/10/23(土) 09:32:46 ID:7EpkB/xE
電気式タコメーターが無難でよいと思うのだが…
115774RR:2010/10/23(土) 12:13:33 ID:52iNv/d8
>>109
yamaha-sdr.com/annex/craftsman/shopping.html

ケース割る必要あるんじゃないか?
116774RR:2010/10/25(月) 01:34:02 ID:PvTtJtTk
そーですか。やはり電気式タコメーターの方が、簡単確実で。良いですかね。その方向で見当してみます。
因みに、ノーマルのSDRはどの辺りからレッドゾーンでしょうか?たとえば、デイトナの最大9000回転くらいのメーターでは、厳しい?十分?
117774RR:2010/10/25(月) 02:13:46 ID:XZ2mr30d
>>116
9000じゃ厳しいかと
118774RR:2010/10/25(月) 07:31:45 ID:h4cjDITY
>>116
少なくとも1万は欲しいな。パワー曲線だと9500位でピークパワーで徐々に落ちていく。
高回転まで回るチャンバーに交換したなら1万2千は欲しい。
アナログメーターだと…。人に薦めるならACEWELLの多機能メーターだが、結局は好みなんだよな。
119774RR:2010/10/25(月) 09:30:06 ID:7a7GKupM
>>116
回さないなら9000でも使えるけれど、
12000程度の奴が無難だと思う。
120774RR:2010/10/25(月) 20:48:52 ID:PvTtJtTk
1200rpmにします。みなさんありがとー。あつかましいがオススメを…。
121774RR:2010/10/25(月) 23:03:55 ID:GE1obixf
>>120
120rpmでいいんじゃね?w
122774RR:2010/10/26(火) 06:23:32 ID:AJC5L1RK
つモトガジェット
123774RR:2010/10/26(火) 16:48:45 ID:4Vb+bYhl
12000rpmでした。間違えた。
124774RR:2010/10/26(火) 22:06:43 ID:frqY5+4F
最初、スポーツバイクのクセにタコ無いってマジ?
と思ったけど、慣れれば別に要らんもんだな。

と思ったけど、いろいろやり始めるとやっぱり欲しくなるな。
125774RR:2010/10/27(水) 09:44:42 ID:xwWf+5Hx
色々やっちゃって。自分で納得したら、純正が良いなぁーと思いまして。
でも、タコはやっぱ欲しくて。ヤマハのSRXのメーター流用したいなぁとおもったり…。綺麗に違和感なく純正風に取り付けしたい!!
126774RR:2010/10/27(水) 11:15:22 ID:BSGYC3VI
俺は高回転よりアイドル辺りきっちり見たいから9000以下がいいな
SRXの8センチタコ穴に電気式突っ込みたい…
127774RR:2010/10/27(水) 12:01:42 ID:jFDiDk4C
>115
いくつか問題はあるが付くと思うよ

クランクケースを割る必要はなかったと思う
クラッチのハウジングまでは外さないと取り出しギアが組めないかな

ケースがTZR125とほぼ共通でTZR125は機械式のタコメータ
ただし、クラッチのハウジング(プライマリドリブンギア)から回転を取り出してるんだけどこの1次減速比がTZR125とSDRで違う
なのでそのままではタコメータケーブル取り出し用のギアがつけられない

TZR125用のクラッチハウジングとプライマリドライブギアにセットで交換すればそのまま無加工で組み込める
だけどクラッチ板が一枚少なくなる

DT200R用のクラッチハウジングが手に入るならこっちの1次減速比はTZR125と一緒なのでクラッチ板の枚数を減らすことなく機械式タコメータが組み込めるはず

20年前にやった工作だから思い違いもあるかもしれん
そのときはすまん
128774RR:2010/10/27(水) 12:02:49 ID:jFDiDk4C
アンカミス
>109だったね
129774RR:2010/10/27(水) 12:45:03 ID:xwWf+5Hx
タコメーターネタに、色々丁寧に反応して頂いて、本当にありがとう。
今の気持ち(構想)は、機械式はハードルが高そうなので、SRXのメーター(マウント?)を流用して、8センチの電気式を付けるのが、現実的な選択肢かなー。と思っています。
8センチで12000rpmの電気式タコメーターを探さないとー。
SDR乗りバンザイ!
130774RR:2010/10/28(木) 20:29:53 ID:J4NY1vsP
オーバーサイズピストンと、ボーリングの経験者の方いらっしゃいますか?ザクリな費用とか、教えて頂けませんか?
関西方面がありがたいのですか、ボーリングやってくれる所も教えて頂けると助かります。
ネットに出ていないような、職人気質な所が多い気がしてるもんで。
131774RR:2010/10/28(木) 23:53:11 ID:+CmW+wuk
>>129
スピードメータの代わりに同径のタコをつけて、
脇に機械式のやっすいミニspメータを付けるのが、
変態としては一番のお勧め。
132774RR:2010/10/29(金) 00:55:06 ID:vKphbok+
>>131
変態と言うか、定番な気も…
TZRのタコが角度変わるけどサイズはジャストフィットだっけ
133774RR:2010/10/29(金) 06:11:12 ID:10kq/iWs
>130
バイク向け機械加工の定番どころだったら「井上ボーリング」じゃね?
技術力には定評アリだし
東京だけど宅配便送付での加工も受け付けてくれるからググって相談してごらんよ
単気筒125cc以上で基本工賃が9450円だ

普通の流れだと先にピストンを入手してシリンダとセットで送り、「クリアランス何ミリでお願いします」ってな依頼の仕方になる
表面仕上げの粗さとかの指定もこのときにするんだけどわからなければ「お任せ」で
最近は表面処理とかのオプションもあるみたいだし
いろいろ相談してごらんよ


オーバーサイズピストンがいまだに供給されてるのかどうか
今ヤマハのオンライン検索で調べてみたけどオーバーサイズがパーツリストから消えてるみたい
手元にある87年発行のパーツリストには表記があるんだけどな・・・っとパーツ番号ダイレクト検索では引っかかったな
どちらも在庫有りだけど12000円ってまたずいぶんと高いな
ボーリング代の方が安いじゃねぇかw

2TV-11635-00 (0.25mm)
2TV-11636-00 (0.50mm)

ピストンリングもまだ在庫有りのようだな(4500円)
2TV-11610-11
2TV-11610-21
134774RR:2010/10/29(金) 07:44:23 ID:WYiGleEP
>>131汎用のミニメーターって、17インチのバイクに付けても正しい表示するんですか?
135774RR:2010/10/29(金) 09:23:28 ID:uDTJe3u1
>>131
なかなか思った通りのメーターって無いよね
俺は針式のタコメーターの下にスピードがデジタル表示できる、時計みたいなメーターが欲しい。
逆はあるんだけどなあ。
136774RR:2010/10/29(金) 10:20:37 ID:Kt+kXg2r
>>134
スピードメーターはどれもJISで
回転数が決まってるんじゃなかったかな。
137774RR:2010/10/29(金) 10:46:36 ID:uDTJe3u1
>>133
オイルリングってそんなに高かったっけ・・・
138774RR:2010/10/29(金) 11:14:42 ID:10kq/iWs
学生の頃は2ストのピストンなんて消耗品扱いでしょっちゅう交換してた気がするのだが
当時の倍以上の値段になってるような気がする
139774RR:2010/10/29(金) 11:15:46 ID:10kq/iWs
逆にボーリングの工賃とかはそんなに上がってないよね
140774RR:2010/10/29(金) 21:17:49 ID:WYiGleEP
>>136
JISとは?
141774RR:2010/10/29(金) 22:23:51 ID:rwSbZDpy
高くても部品が出るだけ有り難い
タンク再販してくれないかなぁ
142774RR:2010/10/30(土) 00:31:34 ID:suyWn08+
>>140
ググるとかしてくれよ。

つ JIS D5601
143774RR:2010/10/30(土) 08:16:59 ID:CA9MckQN
>142
正規の車両に取り付けた際の実測値と表示値の許容誤差とかその辺については規定されてそうだけどな
移植のことまでは規定してないだろ

スピードメーターって車軸やエンジンの出力軸の回転数を計ってるだけだからな
回転数に、タイヤ一回転当たり何mすすむかってのをかけ算して速度表示に変換してる
自転車用で売ってるスピードメーターはタイヤの大きさによってそのかけ算の係数を調整できるようになってる物が多いけど
バイク用で売ってるのはどうなんだろうね
144774RR:2010/10/30(土) 08:34:18 ID:CA9MckQN
>141
バイク屋の話じゃヤマハは最近になって欠品になった部品をちょこちょこ小ロット再生産してるらしい
手に入らなくなった部品が思い出したように在庫有りになってることがあるそうな
ホンダに較べればまだ望みはあるかと
145774RR:2010/10/30(土) 10:38:05 ID:XF+mXQDM
>>143
51Y-25190-00 ギヤアユニットセンブリ
これが仕事してるから。
146774RR:2010/10/30(土) 23:14:29 ID:3vl0mxGt
明日は、ブレーキが鳴くので、鳴き止めのプレート入れてみよー。
147774RR:2010/10/31(日) 01:07:35 ID:jicPpGgD
>>143
メーターワイヤーの回転数がjisで決まっている。
メーターギヤそのままでホイール径を変えたやつのことは知らん。
148774RR:2010/10/31(日) 01:12:43 ID:L81tez7P
>>143
汎用なんだから安心して付けれ。
何の為の規格か。

てか、ググればお前さんの疑問は大方氷解するはずよ。
149774RR:2010/10/31(日) 01:13:24 ID:L81tez7P
うわ被ったスマン
150774RR:2010/10/31(日) 14:27:53 ID:KtIcHivS
スレ落ちそうだったのでage!

昨日E/gバラしててYPVSのケーブル取り付けに悩んだときに参考になったんで紹介
ttp://www.youtube.com/watch?v=HY4YkCmuhc4

今更だけど整備系サイトとかをテンプレに入れて欲しいかなぁ
151774RR:2010/10/31(日) 16:34:34 ID:LJnTXtP/
↑SDRファンサイトを知らんのか?マジで?
2ch知らなくても、アッチがスジだろ〜!PCが無ければ、携帯でmixiコミュとかも有りだが…。
152774RR:2010/10/31(日) 18:46:14 ID:KtIcHivS
>>151
知ってるけど分かりにくいんだよ、あそこ
キーオンからの動作が全部出てるから安心して参考にできる動画を紹介しただけなのになんでそこまで言われにゃならんのだ
153774RR:2010/10/31(日) 19:37:13 ID:UYxlzMY7
あのケーブルって、張り具合に悩むよな。
と話題を戻してみる。
154774RR:2010/10/31(日) 22:42:07 ID:+YgkRyt2
やっとRスプロケ交換したぜ(`・ω・´)
155774RR:2010/10/31(日) 23:02:00 ID:S3Cm5/T8
156774RR:2010/11/01(月) 12:35:33 ID:lEGDzqua
タンク容量が増えたなら、確かに嬉しいが、
あのスリムさが無くなってしまうくらいなら我慢するお。
157774RR:2010/11/01(月) 21:57:45 ID:kDpoayZ4
タンクカバーじゃね?
158774RR:2010/11/01(月) 21:59:35 ID:6V8txlkB
一体型のタンクシートカウルだよ
159774RR:2010/11/01(月) 23:30:39 ID:lEGDzqua
なんだ、そうなのかー。

…ってタンク容量も変わらんしスリムでもないのか…
160774RR:2010/11/02(火) 07:16:22 ID:xBusd+ld
なんか頭でっかちってぇか上半分がボテッとして見えるな
俺はパスだな
161774RR:2010/11/02(火) 08:43:12 ID:SaUqzxXg
元SDRって感じで、「せっかくのSDRを…。」と思ってしまった。
162774RR:2010/11/02(火) 09:38:00 ID:NL+4veww
タンク容量12gだったかな
車体側加工して載せる仕様じゃないから外装あれば戻せるよ

もう20年も前にdb1?ベースに作ったらしい
163774RR:2010/11/02(火) 22:06:00 ID:/YbKLdf8
今まで見たSDRで一番ブサイクだ
164774RR:2010/11/03(水) 03:14:43 ID:TzE13ua2
>>162
たった2.5L増えるだけかよwww
デメリットの方が大きいな
165774RR:2010/11/03(水) 04:03:13 ID:iZptyfts
デザインの好き嫌いはあるだろうけれど
昔はこういう選択肢もあって、今はないって事の方が重要だと思うけどな
166774RR:2010/11/03(水) 12:47:05 ID:w39DsAPC
ダサ過ぎて淘汰されたんですよ。
今選べても誰も買わない…。
こんなので走ればバカスク扱いです。
167774RR:2010/11/03(水) 16:34:20 ID:1LMv+aEN
でもこれが町を走ってても、
元のカタチを知ってるヤツが何人いるやら。

当時は選択肢がたくさんあったというのには同意。
ちょっと羨ましい。仕方の無い事だけれど。
168774RR:2010/11/03(水) 19:04:12 ID:iZptyfts
淘汰どころか、ろくに売れなかったバイクに乗ってるやつが
他人のセンスや価値観全否定だからなぁ
169774RR:2010/11/03(水) 21:37:48 ID:6fdRnOm5
写真とかネットでは見たことあるけど走ってるのは見たこと無いな。
170774RR:2010/11/04(木) 01:18:48 ID:fF3PgWfv
>>168
ろくに売れなかったバイクに乗ってるやつしか書き込んではいけないスレなんですね!
ろくに売れなかったバイクに乗ってるやつらにも不評みたいですが…。
171774RR:2010/11/04(木) 03:16:39 ID:/MRiMHuH
当時はレプリカ全盛だったからな
172774RR:2010/11/04(木) 18:33:50 ID:q6n77gKR
絶滅危惧種どうしでケンカしてどうする
仲良くしろよ

SDRの外装変えてボリューム増やすくらいならもう一台他のバイク買うな
173774RR:2010/11/05(金) 02:35:33 ID:wbGlKoda
>>172
もう一台SDRじゃなくて他のバイクかよw
174774RR:2010/11/05(金) 17:50:34 ID:G/inPEM4
軽くてちっこいのが最大の特徴だと思ってるからね
大柄なバイクに乗りたければ別のそういう風に設計されたバイクに乗るってことさ
175774RR:2010/11/05(金) 23:18:20 ID:UDhhewao
>>173
普通はそうするだろw
まあ俺ももう一台SDR欲しいクチだが。
176774RR:2010/11/06(土) 00:20:27 ID:dA9FQ1N5
大柄なバイクとの組み合わせ(2台持ち)も
たのしいよんっ
177774RR:2010/11/06(土) 17:16:27 ID:bZWLA0oY
もうグースの350でも買ったらええやん
ツーリングも楽やで
SDRは特攻機よ〜
178774RR:2010/11/06(土) 18:46:22 ID:DtVROTdX
>>177
折れはグース350からSDRに乗り換えたよwグース350は俺には早すぎる!
179774RR:2010/11/06(土) 19:10:04 ID:bZWLA0oY
>>178

ほっとんど変わんなくね?
両者とも0-100km/h は6.5秒位だったし(デジカメにて計測)

でもグースのが色々便利だな。低速の峠で閃く感じはSDRのが勝ってる印象だけどさ。

@goose、SDR所有


180774RR:2010/11/06(土) 19:46:52 ID:DtVROTdX
>>179
>ほっとんど変わんなくね?

SDRは100キロまでwグース350は100キロからのバイクだ!
181774RR:2010/11/06(土) 20:02:44 ID:XuA/y/KS
わたしはね、もうロートルだからこのSDRが新型車として世に出たころも
リアルに記憶している。

関西人のわたしが、東名を四輪で東京方面に向かっていると、富士川SAだったか?
のあたりで後ろからクルマの間を縫うようにして、発表すぐのSDRが爆走してきた。
ヒョイヒョイヒョイとクルマの隙間を狙い、あっちゅうまに視界から消えていった・・・・・

富士山を背景に、背中を丸めた前傾姿勢の猛スピード。
「ほほっほ〜、アレが新しいyamのSDRかッ」「200にしては、けっこうスピードが出るんだな」
けっこう格好良かったねえ。

ま、今、それがどうした?といわれても、まったく意味はないw
182774RR:2010/11/07(日) 00:28:57 ID:OOS6ZnUZ
>>181
俺もロートルだから発売されてすぐのSDRに乗ってたよ。
ナラシ終わってすぐに最高速チャレンジしたらメーター読みで160は出た記憶があるな。

緑のタンク(未使用だが経年で中がどうなってるかは不明)と忠男のサビサビチャンバーをどうしようか思案中。
183774RR:2010/11/07(日) 00:44:09 ID:mSSC+36a
今日東名上りを走っていたな。
名古屋ナンバー。
184774RR:2010/11/08(月) 03:20:02 ID:AkKktncy
>>182
タンク適価で譲ってほしいです!
185774RR:2010/11/09(火) 19:03:18 ID:Rk86y4Ju
ここんとこフル加速でフロント浮かなくなったんだけど10000キロも乗るとこんなもん?
186774RR:2010/11/09(火) 20:37:35 ID:RMWVS/ky
ずっと乗ってると、以前の状態がだんだん分からなくなってくるよね。
で、直してみると今までのヤレ具合に驚く。
俺も最高速落ちてる気がする。
187182:2010/11/10(水) 20:21:57 ID:hpBHvYEU
>>184
どこにしまったか、わからんのです・・・。
探し出して売り物になる状態か
確認するので、それまで気長に待っててくだちぃ。
188774RR:2010/11/10(水) 22:17:37 ID:blgPpEpN
本日、私のSDRのタンクに穴が開きました
最初 茶色い水がたらたらと
そのうちまごう事なきガソリンの臭いが。
紙で受けて火を点けて見ると黒煙と共に勢いよく燃える
さてどうしてくれよう

3年前にコーティング済みなのよね
再コーティングって効くのかしらん
189184:2010/11/11(木) 00:18:02 ID:mgXD0jaC
>>187
はいw 気長にまってます。

ヤマハでタンク再販してくれないかなぁ
ワイズギアから出たRZの外装キットの様に・・・
190774RR:2010/11/11(木) 00:21:47 ID:7OuPIaYN
毎日部品番号で検索してれば復活するかもw
191774RR:2010/11/11(木) 00:25:06 ID:sH6p1E0a
まとまった注文があると再生産するとかしないとか
だからオーナズクラブとかが有利って話をきいたことがある
メーカーや車種、今現在どうなのかすらはっきりしないけど
192774RR:2010/11/11(木) 00:59:49 ID:IqifAuFG
ついでに言えばブレーキのエア抜きボルト(ブリ−ドスクリユキツト)が
バックオーダーだった
193774RR:2010/11/11(木) 07:16:44 ID:EzCcHv9C
>>192
そんなの”共通部品”じゃないのかいw
194774RR:2010/11/11(木) 07:21:40 ID:qxRIcscJ
キジマとかキタコとかの汎用品でありそうだよね
195774RR:2010/11/11(木) 09:24:38 ID:IqifAuFG
いやマジで
マスターのインナー交換のついでにサビサビのボルトも換えとくべで
発注したら無いんだと。
作業そのものをバイク屋に依頼した物で。
196774RR:2010/11/11(木) 12:50:06 ID:asyPB/I3
マジでかw
でもあれなら、他のメジャー車種の人達も困るだろうから、
待ってれば再生産掛かるんでねーの?
197774RR:2010/11/11(木) 17:05:34 ID:qxRIcscJ
ブリードスクリュキットで在庫アリだってよ
ヤマハのオンラインパーツ検索で462円

これこそ在庫無くても汎用品でなんとでもなりそうだけどな
198774RR:2010/11/11(木) 17:26:52 ID:wHX+ZTG0
在庫無し繋がりで…。
タンクの前側とか、燃料コックをフレームに止めてるボルトなんですが、譲っても、いいよという方居られませんか?
バッテリーの小さなカバーもあれば…情報頂きたいです。
199774RR:2010/11/11(木) 18:31:48 ID:0zqkhakL
もしかして、オーバーサイズピストン再生産した?
某サイトで販売されていたんだけど

それと、フルノーマルで乗ってる方に質問。
今の時期になってもプラグの焼け色が黒に近い狐色なんですが、ノーマルってこんなものなんですか?
ターボフィルター入れようか思案中…効果あるのかな
200774RR:2010/11/11(木) 18:36:27 ID:qxRIcscJ
プラグの色は乗り方とかでまったく変わるからセッティングの目安にはならないとばっちゃが言ってた
気になるならプラグの熱価を一段階焼け側にしろとも
市販モデルでは安全を見込んで若干冷え側のプラグを標準に設定してるから常に全開の走行を続けるのでもなければ一段階焼け側に振るくらいは許容範囲だとか

オーバーサイズピストンはヤマハのオンラインパーツ検索では在庫有りになってる
201774RR:2010/11/12(金) 22:10:01 ID:mR/5Wqy4
保全
202774RR:2010/11/13(土) 10:16:34 ID:3sBRzuDH
2008年2月16日 18時26分頃東京都府中市のバイク店で爆発     
35歳の男性従業員が左脚骨折などの重傷 東京・府中市のバイク店で16日午前、    
爆発があり従業員の男性が重傷を負った。 1    
6日午前11時すぎ、府中市白糸台のバイク店「レッドバロン府中」の従業員から、    
「1階で爆発が起き、けが人が出た」と消防に通報があった。     
近くにいた人は「爆発音とともに、すごい地響きがして、 屋根のところから白煙みたいなのがすごい出ていた。    
1人倒れている方がいて、服も破れ、意識のない状態」と話した。    
この爆発で、店内にいた35歳の従業員の男性が爆風で飛ばされ、 左脚を骨折するなどの重傷を負った。    
また、店舗の壁の一部がゆがみ、1階にあった段ボールや油などが焼けた。   

2008年3月12日 新潟県燕市井土巻のレッドバロン燕三条で爆発があり炎上した。    
爆風で従業員の曲沼史人さんが大火傷で病院に運ばれたが重症店内にいた客二人も火傷を負った。    
島名正人さん(48)と小学2年、南波洸太君(8)が顔を切るなどした爆発は整備工場で起きたとみられる。  

http://img.wazamono.jp/touring/src/1258172548892.jpg
http://img.wazamono.jp/touring/src/1258172603486.jpg
http://img.wazamono.jp/touring/src/1258172636001.jpg
http://img.wazamono.jp/touring/src/1258172677282.jpg
http://img.wazamono.jp/touring/src/1258165647329.jpg
http://img.wazamono.jp/touring/src/1258165752001.jpg
203774RR:2010/11/14(日) 23:59:05 ID:9cO+BZCY
電装がそろそろやばいぜ保守
204774RR:2010/11/15(月) 00:04:33 ID:upfofQYq
純正スプロケットも無いのよね
520にチェーン上げた人、いる?
インプレきぼん
205774RR:2010/11/15(月) 01:54:18 ID:kCBPaxl0
スプロケは社外品無かったっけ?
206774RR:2010/11/15(月) 02:04:20 ID:qlM71OdS
>>205
サンスターとアファムが出してたはず
207774RR:2010/11/15(月) 08:22:50 ID:4HZiLrnx
スプロケットは、いざとなれば別注・特注の一品モノが利く世界だからね。
208774RR:2010/11/15(月) 18:34:33 ID:qqp1IOx/
別注特注を言い出すと何でも出来そうだけど、
タンクとかだと値段がベラボーになっちゃうか。
209774RR:2010/11/16(火) 11:58:59 ID:apByp9AO
タンクはFRPなら5万ぐらいで買える
アルミなら15万ぐらいで買える
オリジナルにこだわってスチールで作ろうと思えば作れるが、それはオリジナルではないな

タンクバック付ける事考えると純正が一番だけどな
210188:2010/11/16(火) 13:08:03 ID:51xUqt8v
FRPタンクを購入、装着しました
裏から見るとあちこち危なくなっていた

FRPにすると少し静かになりました
ノーマルタンクはビビリ音が発生していた?

タンクバック?ツーリングネットがあるさ
以前、ネットで荷物積み過ぎてハンドル切れずに焦ったのは内緒だ。
211774RR:2010/11/16(火) 14:36:13 ID:aUtG9SrL
フレームの、ガビガビになったクリア(?)うまくきれいにする方法あります?
212774RR:2010/11/16(火) 17:46:47 ID:1y8DL2D4
それ俺も知りたい!

剥離してクリア吹くのが王道?
そうなると全バラコースだね…。
213774RR:2010/11/17(水) 08:16:14 ID:z6H3OzQl
おいらはトップブリッジをきれいにしたいお

アレも全部剥がさなきゃダメなんだよね
214774RR:2010/11/17(水) 12:36:00 ID:m+hFmW6w
>>211-212
常に磨く心得があるならば
ボロいクリア層をカッターの刃等を使って傷をつけないように全部こさぎ落とす
フェルトバフに青棒や白棒等を擦りこみそれを使ってメッキフレームを磨きなおす
ヒマさえあればコーティング剤やワックスを塗布する
超ピカピカ
手入れが面倒なら下地を数年おきに作ってクリアを吹けばよい

>>213
トップブリッジのみを取り外す
脱脂したのち
あて木に耐水ペーパー400番程度を使って面を綺麗に出す
耐水ペーパーの番手をあげて下地を綺麗に作る
ウレタン塗装などで好みの色を塗る
車の塗装屋で4〜5000円程度で下地から塗りまでしてくれるんじゃないかな?



215774RR:2010/11/17(水) 19:05:59 ID:LCa9dYgV
>>ボロいクリア層をカッターの刃等を使って傷をつけないように全部こさぎ落とす

愚かとしか言いようがない・・・・・・
216774RR:2010/11/17(水) 20:27:04 ID:INo2EKfF
やっぱ剥離剤?
217774RR:2010/11/18(木) 01:15:07 ID:fFhMS0B9
真鍮ブラシで磨くってのは有りですかね?
218774RR:2010/11/18(木) 02:25:49 ID:EMGzxUni
ここできかずに試して報告してくれよ
俺はそんなもん使おうとは思わないけど
219774RR:2010/11/18(木) 09:01:43 ID:9Gjp9w7j
ブラストかけてからクリア
平らな面の処理がブラストじゃ気にくわないなら、磨いてヘアラインか鏡面に
220774RR:2010/11/18(木) 10:24:54 ID:f7bo9Zre
?わざとバカを書いてるのか??
221774RR:2010/11/18(木) 11:40:45 ID:GSGQbkf/
もう一台買えと言ってくれ
222774RR:2010/11/18(木) 12:45:04 ID:JKwW39lT
全バラせずに剥離剤は飛び散った時のリスクが高いし
真鍮ブラシもブラストもメッキごと痛めそうだし
そもそもブラストは全バラが前提だよな

ということでリューターにバフ付けて古い塗膜をちまちま削り落としつつ磨き上げるという手を提案してみる
グラインダーに付けるサイズのバフだとSDRのフレームみたいな形状は難しいだろうと思うので
223774RR:2010/11/18(木) 12:57:02 ID:2Y0nKf+l
この伸びw
やはりみんなの懸案事項なのかな?
SDRはフレームが売りだしね。

しかし理屈は簡単だが、やるとなると
とても面倒でなかなか手が出なかったが
この冬に挑戦してみようかな?
224774RR:2010/11/18(木) 13:36:18 ID:UjjMUdNA
>>215
やってみろよバカ
フレームのメッキには全く傷を付けずに面白いように剥げる
変色し古くなったクリア層はパリパリとはげていくのも知らんのか
225774RR:2010/11/18(木) 13:59:03 ID:JKwW39lT
>224
そこでケンカ腰で受けるから荒れるんだ
とりあえず「バカ」とか使わずに「やってみてごらんよ」とかいう書き方はできないか?
226774RR:2010/11/18(木) 14:06:12 ID:UjjMUdNA
薄くしなるカッターの刃で上手にやってみてごらんよ
余程のアホじゃないかぎりメッキ層に傷はつけないと思うよ

こうか?
227219:2010/11/18(木) 14:16:32 ID:9Gjp9w7j
悪い、>>213のトップブリッジの方

228774RR:2010/11/18(木) 21:59:31 ID:6vybLdtC
カッター使うの怖いならスクレーパ使えばいいんじゃね?
試してないけどプラスチックの定規でもイケそうな気がする
229221:2010/11/19(金) 12:22:05 ID:u/6i6YpL
誰も背中押してくれなかったけど、もう1台買い増ししますね。

SDRが軽量でも、乗っている俺が重量級(86kg)
痩せないとな・・・
230774RR:2010/11/19(金) 14:33:27 ID:6PsMXGEl
素直に降りましょう。
231774RR:2010/11/19(金) 18:38:24 ID:QrE1KOFs
えー
仲間同士仲良くしようよ〜
232774RR:2010/11/19(金) 18:57:03 ID:u/6i6YpL
先程電話して、2台目のSDR確保完了。
スペアがあれば、がんがん乗れるのか、
それとも2台共食い状態で、1台すら駄目になるのか。

俺の未来はどっちだろう。
233774RR:2010/11/19(金) 19:52:55 ID:9hIDdR2U
その機種でヘタレる弱点みたいなのは、決まっていて「部品取りにもう一台・・・・」
と手回しても、けっきょくは部品取り車のほうも壊れているパーツはおなじだったというのが
大抵当てはまるパターン。
234774RR:2010/11/19(金) 23:54:08 ID:AYW8Q28Y
事実だとしても。ネガティブな話は止めよー。
235774RR:2010/11/20(土) 00:50:04 ID:XxUivnYv
>>234
誰もネガティブな発言してるようには見えないが?
236774RR:2010/11/20(土) 01:09:26 ID:OtdVcBEp
2台か……保存用と使う用って発想になってしまうw
私のSDRはそろそろオーバホール。後輪が油切れでキィキィいう。
冬眠中に直して春を待つよ
237774RR:2010/11/20(土) 01:48:21 ID:XxUivnYv
>>232
スペアはバラバラにすればおk
再生される気にならないしいざって時に外す手間がない
238774RR:2010/11/20(土) 06:26:58 ID:D4R5b15w
オリは今冬にスペアエンジンのベアリング・シールの打ち替えに、挑戦してみるぞな!
全くの素人だけど…(^_^)v
239774RR:2010/11/21(日) 21:23:04 ID:GR7N9X5c
オイルポンプのホースをキャブにつけ忘れて20kmほど走っちゃいました
60km走行時に糸がきれたようにエンストする事二回 完全に抱きつきデスよね
エンジンは掛かるけど、腰上要修理でしょうか?
240玉様:2010/11/22(月) 10:51:37 ID:NRlmJP5Q
昔ケース内に雨水入ったSDR乗ってて混合ガスで慎重に洗浄
シリンダー内もサビ多数を手ボーリングで修正したらガラガラいいながらも155は出た。
修正次第では復活するだろうけど金は掛かるよね。
241774RR:2010/11/22(月) 11:21:14 ID:8YQIOeBe
シリンダーボーリング+メッキ加工+ピストン交換か
シリンダーボーリング+ オーバーサイズピストン
こうなるのかね。
というか、オーバーサイズピストンあるのか?
242774RR:2010/11/22(月) 11:47:58 ID:2vLf/vwE
>>240
手ボーリングとは?
ペーパーガケ?
243774RR:2010/11/22(月) 13:52:14 ID:NQdIUFjD
>>241
オーバーサイズは少し上にも話題が出てる、そういえばwisecoにも使えるのがあったはず
あと、今はシリンダーにメッキ盛って修正って手法もあるよ。金かかるけどね〜
244774RR:2010/11/22(月) 14:11:33 ID:8YQIOeBe
>>243
thanks
再生産されたのか。
今は必要ないが、念の為入手出来るうちに買っておこう。
245774RR:2010/11/23(火) 13:47:39 ID:RuykUDTB
>239
エンジンかかってて違和感なく回ってるならそのままにしておけば?
ガラガラ音があったり回るけど力が出てないとかそういうなら要修理

SDRはメッキシリンダーじゃないし
ピストンがアルミでシリンダーは鋳鉄なので軽い抱きつき程度ならシリンダーに溶けたアルミがこびりついているくらいというケースが多い
細かいペーパーで丁寧にアルミだけとりのぞけばピストン周りの交換だけですむかもしれない

修理するならとりあえず開けて現状を把握してごらんよ
246774RR:2010/11/23(火) 15:57:12 ID:5Uaa8HJz
今日試運転したけど何とか大丈夫だったw
普通に加速するし、暫くこのまま様子見しようかな
247774RR:2010/11/23(火) 16:28:10 ID:uR9vqPNG
>>246
様子見するならオイル量だけでも多目の方がいいんじゃない?
248774RR:2010/11/23(火) 17:47:02 ID:5Uaa8HJz
オイル量って混合比?
249774RR:2010/11/23(火) 18:43:52 ID:nUZRZPmK
オイルポンプの調整がめんどーなら
ガソリンタンクにオイル足せばいいんじゃね?と素人が答えてみる。
識者のご意見求む。
250774RR:2010/11/23(火) 20:32:21 ID:tuiEsIgy
>>246
で、どんどん傷が深くなっていくと

俺には多少の抱きつき(シリンダー、ピストンの傷)なら大丈夫という
考えが理解できない
251774RR:2010/11/24(水) 02:17:58 ID:XLZHF06S
SDRってメッキシリンダーじゃね?
252774RR:2010/11/24(水) 17:20:26 ID:6nhre9AW
じゃないよ
鋳鉄スリーブでもメッキ加工できるけど
253774RR:2010/11/26(金) 22:27:27 ID:qLLqRdX1
ほしゅっとくか。
254774RR:2010/11/28(日) 08:07:20 ID:atJyn+0a
SDRはDT200RやTZR125と同系列のエンジンで鋳鉄スリーブのシリンダ
メッキシリンダーになったのはその後のDT200WRからだな
255251:2010/11/28(日) 21:16:45 ID:vhTNztRd
スマン勘違い
256774RR:2010/11/29(月) 01:11:52 ID:e2/MBxts
>>250のバイクのピストンとシリンダはどんな状態なのか見てみたい。
2stって、正常な状態でも使っていれば多少の立て傷は出来ると思うんだけど…
シリンダもピストンも新品を大量にストックしてるのかな?
煽りとかじゃ無くて純粋に知りたい。
そしてあわよくばシリンダ売ってくれw
257774RR:2010/11/29(月) 07:24:26 ID:S4PsjEk0
焼き付きや抱き付きの兆候が出てるのに分解チェックしないで乗り続けてるのが>250にとっては信じられんことだと言っているだけだと思うよ

水抜いてボルト何本かゆるめるだけのことだし
俺も「信じられん」の方に一票
258774RR:2010/11/29(月) 18:11:00 ID:KYYnZJYq
SDR最高っ!
259774RR:2010/12/01(水) 05:12:22 ID:JmKLx5Tj
保守っとく
260774RR:2010/12/01(水) 22:05:26 ID:Vuljx3bb
俺は抱きつきの人じゃないけど、
話聞いてたら心配になってきたw
冬眠の間に腰上やっつけようかな〜。
261774RR:2010/12/03(金) 16:20:31 ID:eKyjI1dk
誰もいない余寒!
262774RR:2010/12/03(金) 23:44:10 ID:e5RY/EUo
SDR進化論

第1段階:抱きつきの人
  第2段階:焼き付きの人
    第3段階:病み付きの人・・・
263774RR:2010/12/03(金) 23:59:46 ID:tfMhigub
第1段階:抱きつきの人
 やっちまったかも、勇気出して開けてみるか→愛着がわく
第2段階:焼き付きの人
 うあー駄目だ、ショップに任せよう→金かかって後に引けない
 または、今度も自分で→愛着が増す
第3段階:病み付きの人・・・
 なんだか知らないけど、おもしれぇwww

最終段階:とり憑かれた人
 他の乗り物?一切興味ない
 
264774RR:2010/12/05(日) 18:18:02 ID:KRJN/9uU
進化なのかw
…深化?
265774RR:2010/12/05(日) 21:07:25 ID:8mPoKvKR
10日ぶりに乗った
前ブレーキスッカスカだった(´・ω・`)
266774RR:2010/12/06(月) 16:27:00 ID:LX1Pg3fn
俺が!俺達が!!SDRだ!!!
267774RR:2010/12/06(月) 21:20:03 ID:0GlcjzcN
こう寒いとスレも鈍るな。
そろそろ冬眠させてエンジン下ろそうかしら?
268774RR:2010/12/08(水) 08:11:16 ID:r+L9VtJC
ほしゅ
269774RR:2010/12/09(木) 20:32:11 ID:2+3ac+Gx
どなたかフロント側のブレーキスイッチをマスターから外すやり方教えてくれまいかorz
270774RR:2010/12/09(木) 23:21:06 ID:hdZBSfYu
細めのマイナスドライバーで爪ふたつちょいちょいではずれなかったっけ?
うろ覚えスマン
271774RR:2010/12/10(金) 09:30:48 ID:rXiO7wBM
下り坂で変態グース350にぶち抜かれたお。
272774RR:2010/12/10(金) 13:46:00 ID:cltXS3iz
>>271
トランスフォーム(変態)して抜き返せ!
273774RR:2010/12/11(土) 01:45:51 ID:Yv5qvyAM
ノーマルSDRで・・・すでに変態ですが何か(w

って書けば正解?
274774RR:2010/12/11(土) 07:36:12 ID:BBY8X/dJ
マシンの変態度は負けてない!
あとは乗り手の変態度だー!

って公道で勝つのは頭のおかしさに比例すると思うので
各員あまり無茶なさらぬよう…
275774RR:2010/12/12(日) 14:13:47 ID:n0877jBr
おい、グースに負けんのだけは許さねーぞ

SDRとグースってシグナルGPするとグース出足は一瞬前に出て、その後SDRが追いついて後は並んで離れていかないんな。(ノーマル同士)
SDRのライバルはグースのみよ!
276774RR:2010/12/13(月) 20:59:36 ID:f8zsomD3
ほぜん
277774RR:2010/12/14(火) 01:44:27 ID:s83Ss++9
>>276
あなたどんだけ保全して回ってんのw
ビビったわw
278774RR:2010/12/14(火) 16:31:28 ID:aZijTYFd
やるならサーキットでやれ
公道で勝ちだの負けだの珍走団レベルのことするな

頭悪いと思われるぞ
279774RR:2010/12/16(木) 00:08:13 ID:Cg83TRes
hosyu
280774RR:2010/12/16(木) 01:02:01 ID:Srx8Z+dS
ほす
281774RR:2010/12/17(金) 16:22:17 ID:uoENopFC
グースもSDRもエンカウント率が低すぎて…
282774RR:2010/12/17(金) 21:55:03 ID:Bvp3fgLr
グースは250と350が居るしなぁ
283774RR:2010/12/19(日) 00:14:03 ID:PfKt2OE+
ほしゅ
284774RR:2010/12/19(日) 10:48:47 ID:a9N+0RGy
sdrが居たから勝手に甜菜

247 名前:XJRに乗ってた人。[] 投稿日:2010/12/18(土) 21:47:02 ID:059V2L1U
動画できたぁー!!
道の駅追坂峠からの参加でしたのでちょうど琵琶湖のてっぺん?ぐらいからの撮影ですw
ネタとかないですが見てくれたら嬉しいです(*´д`*)
ttp://xfs.jp/WvN4u
DLPass【yaeh】     ちょっとファイルが大きいですがw 
このままで問題がなければニコニコ動画の方にもうpしたいと思ってます。
「ちょwww何勝手にうpしようとしてんだよwww」って方がいたらお申し下さい。

>>アクシス氏
業物でうpされてた写真を動画に使わせてもらいました orz

あ、この動画のURLをv(・∀・)yaeh!スレの方に転送してもらえると嬉しいです!(絶賛規制中なので・・・

P.S.
山中湖サンタコスツー(ニコニコ)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13053588
285774RR:2010/12/19(日) 14:55:29 ID:dLU8L1Bu
もはや鉄製のリアスプロケ手に入れる事はできないよね?
ヤフオク見ても中古でもいい値が付いてるし。
アルミ製でもメンテしだいでは結構持つかな?
286774RR:2010/12/19(日) 19:58:24 ID:+IZGWF71
純粋に拘らず
チェーンサイズを変えて良いのならあそこにあるけどね
520に変える意味が今ひとつ・・
287774RR:2010/12/20(月) 01:16:59 ID:yHXshEuJ
やっぱ428でいきたいな
288774RR:2010/12/20(月) 01:24:27 ID:x+819xgX
諦めて変えたのが俺
そろそろいろんなパーツの入手がつらいねぇ
興味持ってくれる人がいるけど、薦めにくいこと
---R1-Zが羨ましくなる
289774RR:2010/12/20(月) 09:30:07 ID:yHXshEuJ
520にコンバートしちゃうかな…。
チェーンも若干安くて選択肢広がるし。
しかしそのうち2stオイルとかも販売禁止になっちゃうのかな…。
290774RR:2010/12/20(月) 09:52:26 ID:JyimmKAT
ヤマハの青缶も値上がりした?
1400円とか書いてあったので買わずに帰った
ccisに浮気しようかな
291774RR:2010/12/20(月) 10:37:21 ID:Q7emK576
先週見たときは七百円台だったよ
292774RR:2010/12/20(月) 11:00:31 ID:gX3XWCPx
1400は、高くないか?
赤缶でも、安い時には1500円台くらいのはずだけど。
293774RR:2010/12/20(月) 13:16:24 ID:/b28+sJD
青缶はセールだと600円台
294774RR:2010/12/21(火) 02:31:20 ID:pWrcilVb
428に拘る意味の方が分からない
520の方が軽くて強度があるのだよ
428はコマ数が増えるからどうしても重くなる
嘘だと思ったら実際の重量を量ってみな。
295774RR:2010/12/21(火) 13:33:47 ID:LSdki+hu
タダオのチャンバ取付部からまたもオイルが吹くようになってきた
靴がべとべと
バスコークを再充填だけどもっと効果が上がる材料、知らない?
296774RR:2010/12/21(火) 13:39:01 ID:UMa+eMu9
520サイズ、いつの間にかAFAMのラインナップに並んでるんだな
297774RR:2010/12/21(火) 16:56:53 ID:Gz44x+ym
>>295
バイクのマフラー修理はやったことないけど、自動車の場合は専用パテで埋めるよ。
もしくは、専用バンテージかアルミテープ。
298774RR:2010/12/21(火) 17:38:45 ID:t4CUQps6
>>294
前後スプロケ + チェーン 買うのが嫌なんだよね。
バイク用品屋は毎回セットで換えろっていうけどw。
299774RR:2010/12/21(火) 18:03:01 ID:LSdki+hu
>>297
> バイクのマフラー修理はやったことないけど、自動車の場合は専用パテで埋めるよ。
レス 産休
専用パテとはいわゆるメタルパテ?(ホルツのガンガムみたいな
300774RR:2010/12/21(火) 18:57:51 ID:Gz44x+ym
うん
ホルツのガンガムを使った
HP調べたら、修理方法が紹介されている
車のマフラー穴あきは、書いてあるとおりじゃ何度やっても剥がれるから、パテを塗りこんで銅板をあててアルミテープを巻いて、ようやく安定した
(ちなみに、アルミテープ50km、パテ800kmでダメになった)

症状がわからないけど、バスコークでしばらくもつんなら、ガンガムで当面はOKでしょ
301774RR:2010/12/21(火) 23:37:16 ID:LSdki+hu
情報ありがとうございます 考えてみます
302774RR:2010/12/22(水) 00:32:49 ID:/33ma2Y9
チャンバー取り付け部って、シリンダーのフランジんトコ?

あのOリングはまるで消耗品だぜ
俺はさらに耐熱ガスケットどばっと塗ってるが、漏れる時は漏れる。
あまりに漏れるばやいは、エンジンマウントが死んでるせいかもよ?
303774RR:2010/12/23(木) 17:45:19 ID:6xBTKbMv
みんな冬眠か?
304774RR:2010/12/25(土) 01:08:50 ID:bPcnuGoo
冬眠して何年になるかな・・・。
305774RR:2010/12/26(日) 22:31:19 ID:u7j0X+6Z
雪の少ない地方で良かったと思う。
当方冬眠知らず。
306774RR:2010/12/26(日) 22:33:40 ID:QaTHxnEL
ライダーの方が冬眠しそう
気温が下がったせいかエンジンの調子が良い
しかしクラッチ滑りの兆候が(パワーバンドに入る時、滑っている感じ
307774RR:2010/12/28(火) 22:49:41 ID:28t3aNI+
保守するにもネタがない。すまん。
308774RR:2010/12/28(火) 23:14:21 ID:FWo39Yp8
じゃ俺がネタ振り
レギュアクチの互換品で何かいいもの無い?
また死んだ臭い。
309774RR:2010/12/29(水) 00:11:42 ID:ZtxXVyTU
>>308
ヒートシンク付きは川崎のシェルパ用だっけ?値上がりしてるみたいだが

1週間放置してたら前ブレーキがスカスカに(´・ω・`)
310774RR:2010/12/29(水) 11:23:19 ID:2Ll8+cjc
マスタシリンダオーバーホールアンドシリンダカップモミモミで復活!
新品高いよー
311774RR:2010/12/29(水) 19:37:02 ID:EZHD0UXU
1週間でスカスカって・・・
312309:2010/12/30(木) 21:31:29 ID:ZTd4AqAZ
ブレーキレバー一晩縛りで復活(`・ω・´)
313774RR:2011/01/01(土) 13:44:45 ID:k8qkvS4n
あけおめ!
今朝は走り初め。
日陰凍ってたよ@愛知
314774RR:2011/01/01(土) 13:51:52 ID:YmddpWWd
>308
250になった方のセローとカワサキのシェルパは実際に付けて確認したが問題なし
無加工で付くよ
315774RR:2011/01/02(日) 18:22:04 ID:GlmpLJ9o
>>308
じゃおれも。
FIマジェ125の物がついた
316774RR:2011/01/02(日) 18:25:51 ID:MpXcHSOp
kwskのが値段上がったせいか、端子交換したり手間はあるけど
XJRのが最近人気ありそう
317774RR:2011/01/02(日) 22:06:36 ID:NlmqvIaB
ヤマハの汎用性ぱねえ
つか、お前らのチャレンジ精神もすげえ
318774RR:2011/01/03(月) 09:10:39 ID:voVfSFZ+
電気モノはひとつの電気部品メーカーが複数の車体メーカーに納入してたりするからね
点火系とかと違ってライトとか保安部品とかはデザイン以外の差(使用する電力とか)は少ないし、取引相手や車種ごとにわざわざ別設計にする方が無駄が多そう
319774RR:2011/01/04(火) 13:22:23 ID:C0gj1ZvC
Sex Drug Rock'n'roll
320774RR:2011/01/04(火) 21:33:31 ID:N2U/a06D
>>319
そのスレタイ好きだったw
321774RR:2011/01/05(水) 21:38:37 ID:pMGqxhXe
>>320
お塩先生みたいで安っぽい
322774RR:2011/01/05(水) 22:17:11 ID:c+B05o+i
>>321
えっ?
323774RR:2011/01/05(水) 22:54:47 ID:h5FLV0rB
>>321
えっ?
324774RR:2011/01/05(水) 23:44:50 ID:v7Oz2vNJ
いや俺もそう思う
325774RR:2011/01/06(木) 00:10:30 ID:LfF4yeoY
え?マジでお塩なの?
何十年も前からパンクだかロックの人の標語みたいに使われてたろ?
326774RR:2011/01/07(金) 01:01:34 ID:Sk5NfdJn
時代の流れだし、しょうがない
小島っていうだけで、よしおとか言われるのと同じw
327774RR:2011/01/07(金) 03:18:44 ID:yLliVwDl
>>326
よりにもよってお塩とは(´・ω・`)
そもそもお塩はロックじゃないでしょ
328774RR:2011/01/08(土) 13:38:00 ID:CbON/SQX
ほぜん
329774RR:2011/01/09(日) 11:42:52 ID:kMVfj2qn
ロックンロールって響きが古いよなあ…
と思ったけど、SDR自体が古かったでござる
330774RR:2011/01/10(月) 09:41:00 ID:cxGQdyXf
ほしゅ
331774RR:2011/01/10(月) 20:47:05 ID:Uv/VGvDk
2週間ぶりに乗ったうちの子猫は、か弱くニイニイと鳴いた。
中華1500円バッテリー意外と頑張る。

こう寒いとついグリップヒーター付きのバイクに乗ってしまう
…ごめんSDRよ。
332774RR:2011/01/10(月) 21:18:39 ID:MprD1jvc
SDR買ったんだけど、キックが軽すぎて不安。うちの原付よりはるかに軽い。一番重い部分が一指し指の力だけで乗り切れる程に軽い。
オイル漏れてたしガソリン漏れてたしミッションオイル規定より入ってなかったしキャブのOリングが一部なくなってたしMJ固着してて外せないし
ウィンカーの点滅が妙に早いし(元がどの程度がわからないけどたぶんハイフラ)ヒューズの頭折れてたしネジ類が強烈な力で締め付けられてるしどういうことなの。
いや、ロクに確認しなかった自分が悪いんだけどさ。これで整備料3万越えかぁ、うふふ。
333774RR:2011/01/10(月) 21:42:15 ID:+Tfu6Ybt
>>332
次からそこで買わないようにすればおk
334774RR:2011/01/11(火) 16:07:13 ID:I2VLQVgU
>>332
うふふ、に余裕を感じたw
いらっしゃいませ、Mのすくつに。
335774RR:2011/01/11(火) 18:44:57 ID:DMdugefS
>>333
ガソリン漏れ、ヒューズ、ハイフラは想定外だった。
キャブのゴム類は元々交換するつもりだったからストックしていた部品でなんとかなったが、
また純正部品頼む事になってしまった。
次回バイクを買う事があるなら避ける事にする。
>>334
オイルポンプの油漏れが止まらなくてむしろ涙目。
オイルシールの交換だけじゃ駄目だった。assy高いな2万するのか。
しかもガソリンホースまで折れた。L字曲げたらポキッと。
まさか20年前のままなんて事はないよな。ただ冬の寒さで固くなっていただけだと思いたい。
いったい3万以上(というか4万近い)の整備料金は何処に使われたのか気になる。

キックの軽さも気になるし、今度圧縮圧力調べないとな。これでスカスカだったら流石にクレーム入れちまいそうだ。
336774RR:2011/01/11(火) 18:59:19 ID:cjWcNe+S
チェーンを520にコンバートしたら鉄製スプロケ流用利くかな?
337774RR:2011/01/11(火) 20:59:43 ID:I2VLQVgU
>>335
いや、俺もガソリンホース切れたよw
買った日に引っ張ったら千切れた。

SDR200 オイルポンプオーバーホール
でググれ
338774RR:2011/01/12(水) 13:05:48 ID:bXhlR+pE
あそこ、整備関係素人だろ
どこかちゃんとしたところに出してるのか?
339774RR:2011/01/12(水) 15:48:05 ID:o5SmZu8Z
>>337
たぶんあるサイトの5800円OHだと思うけれど、結局やる事は一緒だと思うんだ。
掃除してオイルシール大小交換してガスケット換えてオイルの吐き出す量調整してって具合で。
もしも何か素人では出来ない微細な修復、修正してるのなら直るかもしれないが、
直らなかったら萎える。財布にはそんな痛くないが、精神的には悔しい値段だから、もうassyでいいかなって思ってる。
情報ありがとう。
340774RR:2011/01/12(水) 21:38:48 ID:Fi8E45Jd
え?オイルポンプ自分でバラせって意味じゃないの?
パーツリストには載ってないけど部品は出るはずだが
341774RR:2011/01/12(水) 22:21:03 ID:7Mefp4sC
>>339
自分でできるスキルをお持ちなら、心配ないみたいね
うらやましいっす。
342774RR:2011/01/14(金) 23:57:41 ID:dZuTGw6l
ほしゅ
343774RR:2011/01/15(土) 19:41:53 ID:6GHbGoVg
だれかチャンバー掃除した奴いる?
チャンバー外して、パイプユニッシュ(もしくは類似品)
をぶち込んで、ゴム栓でおk?
344774RR:2011/01/16(日) 00:47:25 ID:1jwy7dZg
開けて完全に焼ききる
345774RR:2011/01/16(日) 13:06:43 ID:hSWP2RWf
焚き火だ焚き火だ、落ち葉焚き〜
346774RR:2011/01/17(月) 02:09:22 ID:vIFgiryp
よし、チャンバー焼きオフしよう。

ヤフオクに4つのガソリンタンクが出ててワロタ。
生存数が減っていっている証拠だな。
347774RR:2011/01/18(火) 13:18:09 ID:VGQe3Fp1
焼いてるうちに穴空いて帰れなくなりそうだ…
348774RR:2011/01/19(水) 13:45:34 ID:EXU3xU99
SDRじゃないが、朝会社の焼却炉で焼いて、昼に耐熱塗料塗って、夕方取り付けて帰ったことがある。
349774RR:2011/01/22(土) 17:55:14 ID:uJGen5xS
パイプユニッシュ(の類似品)でもかなり綺麗になったよ
出来るだけ水酸化ナトリウムが多いのがイイ
350774RR:2011/01/23(日) 20:26:31 ID:12IEEnFR
>>349
あれ?折れ何時レスしたんだろうw
351774RR:2011/01/24(月) 21:03:26 ID:zfdmUNBF
えっ
352774RR:2011/01/24(月) 22:17:15 ID:dv8wlz2F
えっ
353774RR:2011/01/25(火) 03:37:18 ID:GfpMQXUZ
日曜日の午後 静清バイパス高架下で見かけた黒の艶ピカSDR
こちらの住人の方でしょうか?
トグロを巻いたチャンバーからパリンッパリンッと小気味よい音を立ててましたね
カッコ良くて信号待ちで見とれてしまいました
354774RR:2011/01/25(火) 22:38:31 ID:hPu7Mj0+
えっ
355774RR:2011/01/25(火) 23:02:13 ID:CC8tcbDW
そこは「なにそれこわい」だろー
356774RR:2011/01/26(水) 01:11:19 ID:SiYJ+JcL
えっ
357774RR:2011/01/27(木) 21:35:43 ID:7rfNIB5w
えっ
358774RR:2011/01/27(木) 23:59:48 ID:Zz0RzP5d
えっ
359774RR:2011/01/28(金) 00:24:59 ID:T1NPuzJg
お餅ですか?
360774RR:2011/01/28(金) 00:34:01 ID:hVNwIoEU
えっ
361774RR:2011/01/28(金) 01:06:56 ID:spvMG6jT
くしっ!
362774RR:2011/01/28(金) 14:42:44 ID:azi6R7CX
>>361
カトちゃん乙
363774RR:2011/01/29(土) 01:41:37 ID:SjYYzm4r
チョッとだけヨ
364774RR:2011/01/30(日) 06:18:38 ID:N4mFBKO7
ほしゅ
365774RR:2011/01/30(日) 11:27:23 ID:2GjoF4XT
あんたも好きねぇ
366365:2011/01/30(日) 11:29:31 ID:2GjoF4XT
自分で書いといて何だがやや太めの女性がイメージされてしまったw
細めのSDRには合わないね
367774RR:2011/01/31(月) 00:32:30 ID:ul/qNK0I
365ナイス!

ドリフも2ストも
古き良き昭和だよねぇ
368774RR:2011/01/31(月) 09:59:55 ID:8lZKnTxI
若者置いてきぼりすぎる・・・w
369774RR:2011/02/01(火) 18:45:48 ID:9uOUt+IT
多重点火にしてみたいなあ
370774RR:2011/02/01(火) 23:17:52 ID:EDf8TEgv
ツインプラグ化?

沿面放電のプラグとか無かったっけか?
ロータリエンジン用だったか
371774RR:2011/02/02(水) 19:06:47 ID:WM1z72Ou
多点点火じゃなくて多重点火?
情報なさ過ぎてよく分からんかった…
372774RR:2011/02/04(金) 17:06:05 ID:sszpZAib
俺のSDR、キックペダルの友好ストロークがやけに短い
最初の3分の1はスカスカ、というか、クランクに伝わっていない
これは最初から、もちくは持病?
修理して直るものなの?
373774RR:2011/02/04(金) 17:06:33 ID:sszpZAib
有効ストロークでした
374774RR:2011/02/05(土) 00:14:41 ID:90wBH1R+
>>372
俺のはスカスカじゃないよー。
一回バラすべし
375774RR:2011/02/05(土) 14:23:03 ID:PgkDpAdE
友好ストロークw
壊れるとケッチン喰らいそうだな
376372:2011/02/05(土) 15:05:51 ID:AqRwHvhV
回答ありがとうございます
直る見込み少なそうだけど、暖かくなったらバラしてみます
377774RR:2011/02/06(日) 00:28:52 ID:Hoa4puHQ
キックのワンウエイクラッチの不具合はあるのかもしれないが・・・、最初の3分の1でしょ
軽く短くコンコンコンと蹴ってみて踏み応えが変わって来るようなら不具合は無いよ。

2スト単気筒のキックを解説すると、
単気筒エンジンは普通にエンジンを止めると圧縮上死点で停まる。
ここからキックする(クランクを動かす)と、シリンダー内では圧縮された混合気を減圧するという形になるので最初は負荷が少ない。
その後ピストンが下死点を過ぎて圧縮行程が始まるとキックに手応えが出てくる。

2スト200ccの圧縮ってそれほどでも無いしSDRはキックアームが長めでテコの原理もあってキックが軽いから気にする人もそれほどいないんだと思う。
DTだとキックアームが短いのでクランクの動きがもうちょっと感じられるよ
378774RR:2011/02/06(日) 01:20:20 ID:pjV4w0mQ
力入れて踏み込まなくても脚の重さでエンジンかかるよなw
379372:2011/02/06(日) 09:26:46 ID:KW8o97nK
>>377
そんなレベルではないんです。
まったく手応え(足応え)なしのスカスカ。
それは何をやっても変わらず。

キックスタートのバイクは何台も乗ってるんで、キック力がクランクに達しているかくらい、わかります。
クランクを回しているのは、実質最後の三分の一くらい。
380774RR:2011/02/06(日) 11:12:45 ID:S1B3wK8T
クランクケース開けてみれば?
381774RR:2011/02/06(日) 16:52:23 ID:KW8o97nK
春になったらやります
書いてあるでしょ
382774RR:2011/02/06(日) 16:59:31 ID:omBMOQSV
起動はできる?
383774RR:2011/02/06(日) 17:52:44 ID:KW8o97nK
キック3〜5回で出来ます
それで出来なかったら押しがけ
384774RR:2011/02/06(日) 21:04:35 ID:omBMOQSV
圧縮も無くなってるかのしれないね
ちなみに私のSDRも手応えはあまり感じません
実際 下ろすだけなら手でできる(勢いはないので起動しませんが)
一番上から下までで上死点2回通過くらいかな
385774RR:2011/02/08(火) 20:06:28 ID:+Kw7ZIUU
圧縮もれはわからないですねえ
買った時18000kmで、今20000
新品の状態はまったく知りません
ピストンリングとかガスケットとか、部品供給は壊滅的なんでしょ?

実用目的で乗る必要はないんだけど、いい状態で長く乗りたいとの願望は強いです
386774RR:2011/02/08(火) 23:43:24 ID:rW+xTFq1
>>385 ピストンリングとかガスケットとか、部品供給は壊滅的なんでしょ?
いやそーでもないよ。

37F-11181-01 ガスケツト,シリンダヘツド 1 2,226 1 あり  
2TV-11351-00 ガスケツト,シリンダ 1,334 1 あり  
2TV-11633-00 ピン,ピストン 1,176 1 あり  
4V2-11634-00 クリツプ,ピストンピン 63 2 あり  
2TV-11631-01-94 ピストン (STD) 7,088 1 あり  
3ET-11610-01 ピストンリングセツト (STD) 4,442 1 あり

今ヤマハHPで検索してみたけど、普通にあるんじゃないかな。
調べる前から諦めるのヨクナイ
387774RR:2011/02/08(火) 23:58:53 ID:rW+xTFq1
おまけで、オーバーサイズピストンセット(リング付き)も+0.25、+0.5共に健在。
YSPとかで聞いてみな。
ないって言われたらウェビックでも買える。
品番はググレ。
388774RR:2011/02/09(水) 00:54:44 ID:6faebCzR
DTのエンジンで、SDRが生まれたように。WRのエンジンで、SWR(仮称)発売して欲しいなー。
もちろんデザイン的には、SDRのようなイメージで。
噂では、ある程度は開発完了してるけど、上層部から発売のGOサインが出ないそうな…。厳しいご時世なのはわかるんですが。是非お願いしたいです。
CBR250の発売が起爆剤にならないかな?
ヤマハのお客様相談室に嘆願してみよーか?
389774RR:2011/02/09(水) 01:22:15 ID:Ew2lmAtw
SWRいいな。新CBR250Rの売れ行き次第か。
390774RR:2011/02/09(水) 01:52:06 ID:Uh0Y2RII
そして最後発にスズキが‥ スズキが、新型グースをぶつけて来たりしてなwww
勿論、斜め上に排気量2本立てでwこれ位盛り上がったら楽しいだろーなぁ(*´∀`) カワサキも250忍者出したし、ライトウェイトスポーツ増えたら面白そだな
391774RR:2011/02/09(水) 08:28:21 ID:MVaBNXsZ
>>388
SWR259というより、普通にSRX250になりそうな気がするぜ。
392774RR:2011/02/09(水) 09:21:15 ID:6faebCzR
SRX250なら、空冷のセローのエンジンになりそうなので。是非WRのエンジンでSWRを、お願いしたい。
393774RR:2011/02/09(水) 09:29:01 ID:PO0u95eB
TZRのフレームにシングル載せたSZRとか探した方がいいんじゃないのか
394774RR:2011/02/09(水) 09:45:05 ID:nae5cx27
綺麗にメッキされたトラスフレームがいいの
395774RR:2011/02/09(水) 09:47:48 ID:6faebCzR
>>393
ヤマハのラインナップを見ると悲しくなるので、新型が欲しいー。
という思いです。
396774RR:2011/02/09(水) 10:00:03 ID:IeTKfG+S
ん おれも出れば即買いなんだけどな
変にクラシック風とかにならないのを祈る

あえてCBR250が後で出すんだろうな
動力性能が段違いなんで 比較になって良いもんな
397774RR:2011/02/09(水) 11:03:55 ID:VX0hG6C/
70万なのか50万なのか
398774RR:2011/02/09(水) 15:04:19 ID:vRT0pfUk
FIの4st250でシングルとな。
やっぱり今のSDRを大事にしよう・・・。
399774RR:2011/02/09(水) 19:56:07 ID:VMCSobtw
こっそりエンジンだけ再販してくんないかな?
400774RR:2011/02/09(水) 22:39:40 ID:YXbDNZvi
文句や注文つける前に現行のバイク買えよ
今のが売れないと次のバイクなんて造れんだろ
401774RR:2011/02/09(水) 22:43:00 ID:aeE+2GqX
これ以上増車できませんw
402774RR:2011/02/10(木) 00:08:13 ID:AaLLKGQh
>>400
んじゃーあきらめるわ。
403774RR:2011/02/11(金) 02:03:55 ID:M4Hmsbss
んー、確かにWRは高いけど
発売されたとき買ってもいいかなと思った
しかしSDRを捨ててWRの置き場所作るほどまでには
いかなかった

でもSDR並みに軽くすばしっこいライトウエイトスポーツで
WRのエンジン載せたのが出たら、置き場所は何とか捻出するっ!
404774RR:2011/02/11(金) 04:07:56 ID:Pmijwyzl
405774RR:2011/02/11(金) 09:42:16 ID:D7iqi5iR
今のSDRを大切にキープする為にも。現行車種なら多少無茶して壊した時も修理できるし。WRのエンジンでSDRモドキの発売を希望する気持ち、よーくわかります。
406774RR:2011/02/11(金) 11:14:02 ID:HJy6yEid
>>404
うおエンジン高っけ!
407774RR:2011/02/11(金) 14:07:18 ID:9FNvWz+F
キックするときエンジンがグニグニ動く。
エンジンマウントってみんなどうしてる?
トシテックのマウントってどうかな。
408774RR:2011/02/11(金) 14:15:38 ID:vNCB/Nfr
フロント側のメタルを張り替えて貰った
ただこれは定期交換するべき物だと思う
トシテックに変えるとメンテフリーになるのかな

それにつけても金の欲しさよ
チェーンとかタイヤとかクラッチとかフォークの油漏れとか
409774RR:2011/02/11(金) 14:54:14 ID:9FNvWz+F
まあ、四半世紀前のバイクだしね。
トシテックのリアサブマウントも最終募集とか言ってるしな・・・。
だれかつけた人居ないのかな。
410774RR:2011/02/11(金) 16:47:31 ID:HJy6yEid
おるでー
でもフロントとリアのマウントも同時に変えたんでサブマウントの効果だけじゃないけど、
バイク全体がカッチリして、アクセルのオンオフだけでもニヤニヤしちゃう。

うちのはフロントとリアのマウントはかなりヘタってたので、
無交換の車両はリアサブの前にそっちのメンテを優先したほうがいいと思う。
ちなみにトシテックさんのごっついフロントマウントは無期延期中では?
411774RR:2011/02/11(金) 18:33:13 ID:9FNvWz+F
そうそう、そのゴッツイフロントマウントが気になる。
勿論リアマウントもやらないとダメなんだろうが、
取り急ぎフロントがボロボロなので何とかしたい。
412774RR:2011/02/11(金) 22:15:36 ID:M4Hmsbss
WRじゃないが,TT250とSDRを比べると
動力性能は(燃費以外)すべてSDRの勝ちだなあ
スレタイ通り「軽くて先鋭」これに尽きるよ
413774RR:2011/02/13(日) 21:13:01 ID:ntQyIWNq
フロントやるなら早いほうがいいぜ
414774RR:2011/02/13(日) 21:29:55 ID:+ZcGOXag
今1万キロなんだけど、フロントやらないとダメなんだよね?
5000キロ毎に交換とか、もうね、アホかと。

あぁでもSDRカワイイよ
415774RR:2011/02/13(日) 22:34:22 ID:2wU8krc4
>>414
実際は1万は持つと思うけど…
416774RR:2011/02/14(月) 01:38:27 ID:eIHmPaZc
アイドリングの回転数を上げておかないと信号待ちで発進時にスロットル開けると、かぶってエンスト…。なんでやねん。
417774RR:2011/02/16(水) 00:16:27 ID:gS78b3qg
ほぜん
418774RR:2011/02/16(水) 21:41:46 ID:1AgUxgd7
チャンバーのスプリングが旅に出てた…
419774RR:2011/02/17(木) 21:23:25 ID:WsSGAd6w
>>418チャンバーのスプリングって、振動で外れるのかと思ってたら、
切れちゃうみたいね、一体構造のやつは特に切れやすい
420774RR:2011/02/17(木) 21:35:10 ID:1WrioLeI
ヤマハがこれ以上俺を裏切って、期待に応えないなら、VTRのトラストフレームで、我慢するしかないな。
421774RR:2011/02/17(木) 22:52:20 ID:XiSZlO8l
妥協は後悔を呼ぶぜ。

とはいえ、俺も今乗ってるのが動かなくなったらどうしようと思う。
お金と情熱があれば直らないものは無いのだが…。
422774RR:2011/02/18(金) 11:10:50 ID:9bI7lk4R
フロントのエンジンマウントは死守するべき。10年以上乗ってるけど
一個はゴムが劣化してもげて、もう一個は綺麗にスッポ抜けたwいずれも左側です。
もげた時はすぐに気がついたけど、スッポ抜けた時は
しばらく気がつかないで全開にするとエンジンの揺れが大きいなぁ怪しいって感じで、
最高速アタックしてみたときにサブフレームにエンジンが当たって気が付きました

新車状態を覚えてる方に質問なんですが、サブフレームの凹みとYPVSの位置関係って
どんな感じだったのでしょうか?
凹みに綺麗に収まる感じな気がしますが、現在は若干下がり気味です。
あとシートフレームにシート側のゴムの当たる場所にウレタンが貼ってあるのですが
これは純正状態なのかな。前の車両にはそんな形跡なかったです
423774RR:2011/02/18(金) 23:54:44 ID:T5cOXB+S
>どんな感じだったのでしょうか?

どんな感じとはどんな感じ?
まず自分の状況を説明するなり、写真でも貼るなりしないの?
424774RR:2011/02/19(土) 14:24:52 ID:nMbSjWDm
WRのエンジンよりLANZAのエンジンの方が(・∀・)イイ!!と思うの

新品はないけどね
425774RR:2011/02/19(土) 17:20:49 ID:JLh2x9L3
>>422
>フロントのエンジンマウントは死守するべき

エンジンマウントの交換はエンジン全バラにしなければ交換できませんか?
426774RR:2011/02/19(土) 19:30:12 ID:naDXTcXF
>>425 これは久々に

ggrks

といわざるを得ない。
427774RR:2011/02/19(土) 21:43:24.18 ID:JLh2x9L3
>>426
>http://www.sdr200.com/?pid=11482196

ggrks て観たられが出てきた。

428774RR:2011/02/19(土) 21:57:33.46 ID:naDXTcXF
>>427
惜しい。もうひとふん張りだ。
頑張れ。
429774RR:2011/02/19(土) 21:59:47.84 ID:JLh2x9L3
430774RR:2011/02/19(土) 22:10:28.87 ID:JLh2x9L3
>>426
>http://vec04630.blog.so-net.ne.jp/archive/c5376454-1

見っけた事は見っけたが・・・いくら何でも乱暴なw
431774RR:2011/02/19(土) 23:14:19.77 ID:ayw7cZPA
なんなんだよお前はw
そのうち俺のブログも貼るんじゃないだろうな?
深く静かにggrks
432774RR:2011/02/20(日) 00:04:29.22 ID:nD7B9VvY
>>430
乱暴というが、バイク屋に頼んでもやってる事は大して変わらん。
キックした時にエンジンが、ぶるんぶるん揺れてるなら速攻で交換すべし。
433774RR:2011/02/20(日) 15:05:30.82 ID:WvYCHgtR
太いメッキした太いスイングアームを移植したいなぁ 勿論ミーハー全開ですよ
434774RR:2011/02/20(日) 20:29:11.18 ID:kMqnRpYb
最初は誰しも壊して覚えるもんだけれど…
ケースにクラック入れたら終わりだから気をつけれよ。

まあ素直にバイク屋に頼め。
435774RR:2011/02/20(日) 23:42:11.12 ID:1Gh0LfcY
スペアのエンジンがあるから大丈夫(^_^)v
436774RR:2011/02/21(月) 00:16:48.77 ID:LZPIxbHv
スペアのスペアが欲しい
437774RR:2011/02/21(月) 13:55:26.44 ID:xnuusSth
行きつけのバイク屋にDT200(1993年製)のエンジンが転がっているんだが・・・
438774RR:2011/02/21(月) 21:37:33.37 ID:BkNyYY4k
>>437
DT200持ってるなら買っとけ
439774RR:2011/02/22(火) 20:14:13.78 ID:TDwSA0Kc
タイヤ及びチェーン交換上げ
いやぁ走行音が静かになった
その分、排気漏れ音が気に掛かるが。

あと、newタイヤの所為で足つきが少し厳しくなったのは内緒だ。
440774RR:2011/02/23(水) 00:33:45.88 ID:pX2JW895
うわ
忠夫互換のシリコンOリング買ってたトコが潰れた
新規開拓するかー
441774RR:2011/02/23(水) 01:01:36.00 ID:RmBKIgcn
>>436
エンジン、特にシリンダーの3基以上の所有は禁止です!積極的にヤフオクに流しましょう(笑)
442774RR:2011/02/23(水) 01:26:05.66 ID:yL0u4RDt
>>441
おい後ろに隠してる大量のタンクは何だ?没収だ!
443774RR:2011/02/23(水) 08:18:59.18 ID:EVSGcSxA
>>440
互換Oリングの品名を教えてくだされ
何ミリ何φで耐油耐熱とか言うの?
444774RR:2011/02/23(水) 23:21:27.56 ID:RmBKIgcn
>>442
あれっ^^;バレてましたか?
445774RR:2011/02/25(金) 12:14:57.79 ID:LFIdohxm
今日は暖かいねえ!
夜勤明けでなければ走りに行くのになー
446774RR:2011/02/26(土) 01:03:59.94 ID:URpR6WrP
あぁ暖かかったねー

休日出勤でなけりゃ
首都高降りずにそのまま走りに行ってしまいそうだったよっ
447774RR:2011/02/27(日) 21:04:18.01 ID:YLK8UKsK
クランクシールの交換て、かなり難しいの?
448774RR:2011/02/27(日) 22:24:36.14 ID:LPyMbxHw
左側はフライホイール外せれば簡単 必要な特殊工具はフライホイール ホルダー&プーリーくらい?
所要時間は一時間くらい?

右側は水回り&オイルポンプ等があり、クランクカバー外した後も、クラッチ周り、スターターキックとか
あるから、自信なければプロに任せた方が良いと思うよ
去年初めて左右交換したんだけど右側はオイルシールがなかなか外れなくて苦労した
449774RR:2011/02/28(月) 01:06:52.13 ID:AcL06f+w
SDRをまかせられるショップリストが欲しい!!
450774RR:2011/02/28(月) 01:16:53.76 ID:mJ4CyXss
>>449
それ、なんてYSPリスト?

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/145510837
この配色いい感じ。
俺もホイール塗ろうかな・・・
451774RR:2011/02/28(月) 08:32:27.53 ID:NlqYC4X9
>>450
YSPっつってもホントピンキリだからなぁ
この黄色いの、シート裏のファンみたいなのなんだろ?
452774RR:2011/02/28(月) 11:01:27.11 ID:e8L3I5as
>>451
3枚目の写真か?
アルミ板に地面のグレーチングが写ってるように見えるが
453774RR:2011/02/28(月) 12:47:51.45 ID:mj0jqYK/

  ___    クルッ…  
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))  
  |  ||__|| <  丿   
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ 
  |    | ( ./     /
454774RR:2011/02/28(月) 22:12:22.26 ID:mJ4CyXss
ちなみに
>>450
の落札履歴を見ると、見事にレストア地獄にはまってて、
余った部品で2台目完成〜って感じだな。

今週のヤンマガの湾岸ミッドナイトにSDR200が出てきたよ。
主人公のメインマシンとなった。
まぁ、、、あらぬ姿でだが。
455774RR:2011/03/01(火) 01:28:02.50 ID:FQcImOyC
あらぬ姿って・・・「旧車壊」系ですかあ?


「会」の旧字を変換で探すのがメンドいのでねぇ
456774RR:2011/03/01(火) 01:50:37.68 ID:+5uOTS6M
今週の湾岸ミッドナイトを見て、バリバリ伝説を思い出しました。

どうやって積んでいるのか興味深いです。
457774RR:2011/03/01(火) 08:22:53.90 ID:pkJ7xMDR
俺まだ読んでないんだけど、
あらぬ姿でどうやって積んでるか分からない、だと…

セダンの後部座席にでも載せるのか?
458774RR:2011/03/01(火) 08:36:39.56 ID:avaMpdHK
>>457
スクーターになってた
459774RR:2011/03/01(火) 12:27:19.16 ID:ava0Hk2M
>>458
うp
460774RR:2011/03/01(火) 13:50:26.24 ID:6pfvD9z6
>>455 【「会」の旧字を変換で探すのがメンドいのでねぇ】 と書く方がよっぽどめいどいだろ!

461774RR:2011/03/01(火) 17:59:17.12 ID:RlufezzK
SDRのタンクにマッチする。お勧めの細身のタンクバックってご存知ないでしょうか?
462774RR:2011/03/01(火) 18:50:54.56 ID:R7ejUme5
>>461
無い。
身も蓋も無いんだけど、積載量が壊滅的に少ないから
実用性重視の方向で、タンクの幅に合わせたサイズを適当に使ってます

タンクバックとバックパックのみで一週間位ツーリング行くけど
着替えがマジでヤバイ。入れるスペースが無い

リアにヒモでくくるのはカウルに傷が、、
463774RR:2011/03/01(火) 19:13:03.30 ID:R7ejUme5
書き忘れ
街乗りでのタンクバックの使用ですが、
給油時の煩わしさや、ガスの入れすぎ等でタンクキャップからガソリン滲むと泣けます

バックパックで安定かと思うのですが、あまり大きいバックだとリアカウルに当たって傷だらけになったりします。

いいタンクバック無いですかね本当に
464774RR:2011/03/01(火) 19:52:49.91 ID:gfTl8aLu
>>459
”コンビニ”に今すぐ走れw(あれならDT200用でも良いだろう!)
465774RR:2011/03/01(火) 19:57:48.63 ID:R7ejUme5
2st200ccのスクーターなんて沢山有るのに
なんでwwww

イニDのページ数に笑った
466774RR:2011/03/01(火) 19:58:20.28 ID:RlufezzK
>>463
そーですか、やはり…。

確かに、私のSDRも満タン時はタンクキャップからガソリン滲んで(漏れるw)ます。
財布、携帯、デジカメ、予備のプラグとか、ちょっとした物が入れば良いと割り切ります。
でも、運転中は背負いたくないし、足に付けるやつとか良いかな…?
467774RR:2011/03/01(火) 20:19:48.87 ID:pljqsijN
ヤンマガ読んできた。
予想の斜め上だったw

あえてSDRの名を出してくるあたり、
記録じゃなくて記憶に残るバイク
だったんだなぁ〜と感慨深い。
468774RR:2011/03/01(火) 20:27:19.96 ID:R7ejUme5
小物だけで良いなら
ウエストバックをタンクに巻くとかやってました。
摩擦でタンクのクリアが剥げてエライ目にあったので
なんか対策すればイケるかもです
469774RR:2011/03/01(火) 22:37:27.89 ID:avaMpdHK
楠木はバイク漫画を描くべきだと思うんだ。
俺はアイララが大好きなんだ。
特に刀編とドカ編。
おっとスレチか。
470774RR:2011/03/01(火) 23:56:31.55 ID:wlDLW15I
タンク上面に収まりそうなバッグ見たことあるぞ
ナップスで普通に売ってたけど商品名やメーカーは覚えてない
磁石で固定する縦長型の容量少なめ、手前に携帯入れる小さいポケット付きで1万円前後だったような
471774RR:2011/03/02(水) 11:04:55.03 ID:ZhP2LZ3d
ヤマハさん…。

HONDA VTR 250
Kawasaki Ninja 250R
Megelli 250R
HYOSUNG GT250R

早く手を打って!!じゃないとヤル気無しと思われるよ。
セローのエンジンでSRX250出すとか。
WR250のエンジンで新しいの(SWR 250 Fazer)出すか。
ヤル気があるなら、情報リークでもなんでもしてくれー
ホントマジでお願い…。

SUZUKIは知らん。
472774RR:2011/03/02(水) 12:47:18.61 ID:wkNzpNJm

| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄ ̄スズキ ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /   やあ
|::    \___/    /
|:::::::    \/     /

473774RR:2011/03/02(水) 12:55:22.10 ID:ibV/EXzk
>>471
フヒヒww
474774RR:2011/03/02(水) 13:29:04.67 ID:Rnxa7VjK
>>471
サーセンww
475774RR:2011/03/02(水) 14:34:06.91 ID:ZhP2LZ3d
だだこねてしまったか?反省。
476774RR:2011/03/02(水) 18:11:10.71 ID:X94rW72V
意外とカッコ良い
バイク王ってのがアレだがww
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c286380521
477774RR:2011/03/02(水) 22:57:04.12 ID:UCnZa74/
>>476
フォークが長く見えるというかカウルが上過ぎる感じするな
478774RR:2011/03/03(木) 00:06:12.42 ID:YIMCdz3A
>>477
これ以上下げるとハンドルとメーターに干渉するしな。
てか、50cc用カウルは流石に無理があるだろ…
479774RR:2011/03/03(木) 20:51:22.90 ID:2ZSOTchw
ちゃうちゃう
かつて試みて挫折したからわかるけど
チャンバーが出るなりトグロなせいで
カウルが前上がりっぽくしかつかないのが原因

ちなみにうちのはEgマウントやる前だったので
やがてトグロとアンダーカウルが接触して以下略
480774RR:2011/03/03(木) 21:22:10.00 ID:8izznbF5
そもそもサイズが合ってないだろ
カウルと前輪離れすぎ
新型CBR250と似てるw
481774RR:2011/03/04(金) 00:35:51.19 ID:0n48I/a0
どちらにせよ良くやってるよね。
俺はノーマル風味が好きなんだが。
482774RR:2011/03/04(金) 00:40:35.22 ID:Klip6y1G
うん。
妄想をカタチにするエネルギーってのは賞賛されるべきだよね。
考えるだけ、評論するだけなら誰でもできるもんね。
483774RR:2011/03/04(金) 07:53:52.12 ID:SM+uClAO
やっぱりTZカウルをハーフで付けるのがカッコええとおもふ
484774RR:2011/03/04(金) 17:58:29.96 ID:gvB9vHxa
KTM が 250(300)の Duke を来年あたりに出す(?)らしい。
今から貯金する!YAMAHAのバカーーーー!!
485774RR:2011/03/05(土) 00:47:12.83 ID:rJMRh07o
ヤマハ、ばかよね〜♪おばかさんよね〜♪
486774RR:2011/03/05(土) 01:17:20.62 ID:8vfzryAs
250(350?)の4スト単気筒かぁ

ショートストロークの超高回転型にして
5000rpm以下はスカスカ!8000〜15000のパワーバンド
がハンパねぇ加速・・・つまり「2ストっぽい」特性にしたら
購入を検討しよう!
487774RR:2011/03/05(土) 01:19:45.91 ID:8vfzryAs
おっと
単気筒だとデカい重いピストンになるからムリか!
488774RR:2011/03/05(土) 03:26:36.83 ID:0n80bbf0
>>486
いつの時代の2stだよw
489774RR:2011/03/05(土) 07:52:33.16 ID:djjHeUtw
モタで良いならヤマハにもあるじゃん。
手頃なロードスポーツが欲しいじゃん。
490774RR:2011/03/05(土) 09:17:25.98 ID:rJMRh07o
>>489

だから、その話しをしてるのでは?
491774RR:2011/03/06(日) 19:37:16.49 ID:kon0Wd0t
その「手ごろ」の具体的内容を言ってみ?
492774RR:2011/03/06(日) 19:54:24.51 ID:h0n5QZrm
>>491

スレ読んでみそ。
493774RR:2011/03/06(日) 19:59:22.46 ID:h0n5QZrm
>>491

アンカー間違った…。スマン 489だった。
494774RR:2011/03/06(日) 20:10:56.91 ID:KmnHwWAF
冷却水のリザーバタンクのフタが馬鹿になったんで
部品検索したら700円もするのな!たけーよw

ところで、忠雄ジャッカルチャンバーのスプリング、
リアブレーキペダルのスプリングに似てるけど…付くかな?
ちょっと人柱行ってくるぜ
495774RR:2011/03/06(日) 20:31:05.80 ID:LbS0/rJ5
ところでジャッカルチャンバーてどうなのよ?
低域はやっぱり純正最強なの?
496774RR:2011/03/07(月) 20:01:51.10 ID:EVQm9lzq
5年近くカバー掛けっぱで放置してたSDRを起こしたよ。
何の整備も無しにエンジンがかかったので、タイヤの空気だけ入れて
ちょっと乗ってみたらふつうに走っちゃって驚いた。
497774RR:2011/03/07(月) 20:20:49.75 ID:VlkoY+5N
これからは大事にしろよ〜
そいつはお前を待ってたんだから
498774RR:2011/03/07(月) 21:05:37.00 ID:+zJLaUHO
とりあえず保険は入っとけよ〜
499774RR:2011/03/07(月) 21:09:47.36 ID:zaPG0pmK
ばばんば ばんばんばん〜
500774RR:2011/03/07(月) 21:11:46.84 ID:zaPG0pmK
何年かぶりにおひな様を出したら涙の後が・・・を思い出した
501774RR:2011/03/07(月) 21:18:23.04 ID:EVQm9lzq
>>497
サンクス大事にする。
寝かせる前に一次圧縮漏れしてたのでクランクのシールは
取り替えたけど、何しろ古いので次ぎにどこがトラブルのか?
エンジンフルオーバーホールしちゃった方が安心だろうね。
こつこつやっていくよ。
502774RR:2011/03/07(月) 21:23:16.53 ID:EVQm9lzq
>>498
状態を見るのにとりあえず自賠責だけ入ったよ。
全然問題ないので任意も入る。
503774RR:2011/03/07(月) 23:58:20.33 ID:J1akqBS5
5年かー
最初に発生するトラブルを当てっこしようぜぇ〜♪
504774RR:2011/03/08(火) 00:27:00.79 ID:dzSLK7cS
1,フォークのオイル漏れ
505774RR:2011/03/08(火) 01:32:24.11 ID:bZemiU/g
タンク左下に穴
506774RR:2011/03/08(火) 03:36:21.50 ID:mLvHPKR1
キャブのオーバーフローだな!
507774RR:2011/03/08(火) 10:07:16.48 ID:kIYjioy7
先日WR250Xと絶好調とは言えない、SDRで走りに行きました。SDRの方が速かった。大事にしよーSDR
508774RR:2011/03/08(火) 19:53:07.31 ID:dzSLK7cS
低速コーナー立ち上がり時のリアのガツンショックは
ホイル内ダンパを交換すれば良いのだろうか
509774RR:2011/03/08(火) 22:04:52.71 ID:kIYjioy7
>>508
ダンパが原因だとエンブレからアクセルオンで、低速とか、コーナーとか関係無く症状が出ると思えません?
意外とエンジンマウントとか?
510774RR:2011/03/08(火) 22:29:05.49 ID:dzSLK7cS
>>509
アクセルのオンオフで出ます
低速時は特に。
エンジンマウントはフロントは6000キロ前にメタルをメンテ済み
そろそろかなぁ
511774RR:2011/03/09(水) 00:48:33.41 ID:KtQbdmHB
>>510
リアマウントとスペーサーは?
スプロケとチェーンは?

俺のはスプロケ減ってて加速時にコンってなる時がある
512774RR:2011/03/09(水) 05:07:51.55 ID:iSeT0dL3
>>510

スプロケ・チェーンに一票かな…。伸びは見てますか?
513774RR:2011/03/09(水) 12:50:04.57 ID:P1EGiqYx
チェーンは交換済み(グリスの飛散がそろそろ収まって初期伸びが始まるかな)
スプロケットはさびたナイフ状態

リアマウントは放置(時々スプレーグリス(チェーン用)を吹く程度)

>俺のはスプロケ減ってて加速時にコンってなる時がある
これってチェーンが軽く乗り上げてるって事?
514774RR:2011/03/09(水) 13:20:09.68 ID:S+1YScwB
>>513
乗り上げてるってのは大げさだと思いたいww
一寸ズレてるだけだよ。多分
春になったら交換する予定

ホイールのダンパーカチカチだから交換してもらったことあるけど
俺位の乗り手だと差が分からないです。新品は安心って感じてすね
515774RR:2011/03/10(木) 19:58:43.92 ID:WKfYweI7
結局ですがアレって思うほど発生するのは
長時間の低速下りのアクセルオンの時みたいです

チェーンの張り、チャンバ内の未燃焼ガス、
ラフな運転が相まってのガツンかと。
対策はチェーンの張りの適正化、ショック周りの見直しと成るのでしょうが
例のリアマウントが絡んで来るので気が重いです
高速運転時(ハイスピードコーナー)は問題なさげなのですが。
とりあえずはチェーン調整ですかねぇ。できればリヤ周りグリスアップしたいです。

それにしてもジモティ爺ィ(軽4トラック)の運転は半端ねぇっす
先が見えないブラインドコーナーでばりばり突っ込んでいきます
離合も難しい処なのに。車では絶対走りたくねぇっす。

516774RR:2011/03/10(木) 21:15:49.70 ID:jRaovcCG
学生時代にTZR125に乗ってた頃
金が無かったから右左折した時のリアのガツンを放置してたら
ダンパーがすっかり潰れて消えてなくなってて
ホイールベアリングがバラバラになり
ホイール側のアウターレースが当たる方も完全に歪んでしまっていたらしく
結局リアホイール丸々交換になった
当時の修理費5万はキツかったなぁ
517774RR:2011/03/10(木) 22:55:22.17 ID:k3OYe1bI
3xpエンジンたけー
518774RR:2011/03/12(土) 03:17:38.73 ID:ply1yYqe
ほす
519774RR:2011/03/13(日) 02:33:42.28 ID:Gj1Gutnm
ほしゅ
520774RR:2011/03/15(火) 08:24:48.70 ID:xg1nvVeb
保守
521774RR:2011/03/15(火) 18:56:38.78 ID:7gN8od6c
この間、大津から京都行く道の小さなバイク屋の軒先でSDR発見
かなりキレイな状態でナンバーは無かった
久しぶりに見たけど、やっぱ美しいね〜 欲しくなっちゃった

チラ裏スマヌ
522774RR:2011/03/15(火) 22:01:19.17 ID:qDzNoDE8
>521
それ買いますた。
523774RR:2011/03/16(水) 12:22:59.73 ID:3YghOo14
>>522
SDRの保護、ご苦労様です。
524774RR:2011/03/17(木) 13:28:54.65 ID:kzMQbBM2
先ほど、モトメンテナンスを立ち読みしてきました。
SDRに、カワサキ、Dトラッカーのエンジンを積んだ記事が掲載されてました。
凄い!!とは、心の底から思います。
でもなんというか、超美人のオカマを見たような、そんな感覚が…。
525774RR:2011/03/17(木) 14:11:07.43 ID:R+MpaX+x
>>524

> でもなんというか、超美人のオカマを見たような…。
やらしてくれるなら、それでも良い!と思う、オレがいる…orz
526774RR:2011/03/17(木) 14:50:51.37 ID:4bS7Fi2r
>>525
エンジン積み替えの話なんだよな?

…な?
527774RR:2011/03/17(木) 15:38:50.23 ID:IyoNPr02
>>524
あれFIなんだぜ
528774RR:2011/03/17(木) 21:23:10.23 ID:byhuVb9I
>>524
え?むしろご褒美って意味だよな?
529774RR:2011/03/18(金) 13:16:21.89 ID:7A2wzMiO
作業中にクラッチのプライマリドリブンギヤの爪折っちまった。
在庫見たら二万とか……。10本ぐらいあるんだから一本ぐらい折れてても……マズイか、やっぱりorz
530774RR:2011/03/18(金) 18:45:05.02 ID:1hCWIlkx
>>529
エンジン始動したときにプライマリードリブンギアをぶっ壊した俺参上。

交換すれは動くんだから安いもんですよ
531774RR:2011/03/20(日) 11:59:36.16 ID:uxFP3ZG1
ほす
532774RR:2011/03/22(火) 02:57:21.25 ID:5UQ5l0Sc
どっかにいいSDR売ってませんか?
533774RR:2011/03/22(火) 12:51:35.21 ID:CTiCLFYV
はぁ?
534774RR:2011/03/22(火) 20:39:56.21 ID:wehU/4DF
>>532

なかなか、無いみたいですよ。予算次第でしょうが、出会えたSDRを勢いでいっとくしか無いかと…。
後先考えずに、愛情を注いであげてください。
535774RR:2011/03/22(火) 22:40:27.92 ID:83KZQ/Tp
完璧なお買い得車両ってのはもうないだろうねえ。
外装がボロかったり、機関に不安があったり一長一短。
25年も前の単車なんだから、覚悟決めて付き合うしかないよね〜。
玉数は少ないけれど、部品無くて維持困難、ということもないしな。
536774RR:2011/03/24(木) 19:23:46.43 ID:IbOFCeaI
どっかにいい部品取り落ちてませんか?
と最近とみに思うようになってきたわ。
537774RR:2011/03/25(金) 12:21:24.45 ID:FKOgodFQ
538774RR:2011/03/26(土) 04:00:00.51 ID:xNoeEEuJ
ほしゅ飛雄馬
539774RR:2011/03/26(土) 11:55:23.78 ID:+wObWfQW
誰馬 痩せ馬
540774RR:2011/03/28(月) 10:12:37.61 ID:IoHbKCTc
保守
541774RR:2011/03/28(月) 15:37:28.72 ID:cYD5fKc4
新品未使用のシリンダーが売りに出てるけど、33kかよ…。
542774RR:2011/03/30(水) 23:39:41.42 ID:+AegLtrL
ひさしぶりにガルーダさんとこのHPみたら、、、

さぶちゃんwww
期待age
543774RR:2011/03/31(木) 00:25:27.24 ID:D+ZKijuL
ガルーダw
誰?w
544774RR:2011/03/31(木) 01:22:33.99 ID:iXoL/6aJ
>>543
聖獣w

うちのは5600rpmくらいが谷なんだよなぁ
YPVS磨くと解決するかもしれないが面倒くさいw
545774RR:2011/03/31(木) 10:46:31.71 ID:OU3ERVzm
これってどういう仕組みなんだろう。
2馬力うpは魅力なんだが。
546774RR:2011/03/31(木) 21:45:23.96 ID:swrT8QGV
馬力上がるのか
その分寿命縮まるってことかな(´・ω・`)
547774RR:2011/03/31(木) 23:40:16.47 ID:OU3ERVzm
548774RR:2011/04/01(金) 12:25:54.94 ID:xiisDPQk
「さぶちゃん」・・・面白い名前だが楽しそうだ
20年以上前のバイクなのに進化するSDRに改めて惚れたよ
549774RR:2011/04/01(金) 19:57:52.47 ID:iZrrySVA
>>546
そりゃちょっとは変わるかもしれないけれど、
そんなに大差はないんじゃないかな。
25年も前の旧車の寿命がそんなに変わったら、
アホ臭くてだれも改造なんてやらないでしょ。
550774RR:2011/04/01(金) 20:04:04.07 ID:iZrrySVA
ああなんか改変が下手で煽り臭くなってしまってすまない
551774RR:2011/04/03(日) 21:49:04.59 ID:9l4MYVYV
アップハンドルにしてーよー。
さぶちゃんも欲しいが値段が気になる。
552774RR:2011/04/04(月) 11:41:27.87 ID:goNdw6sl
アイドリングを下げると、カブって止まってしまう…。

一応キャブは一通りエアとキャブクリで清掃済みなんですが。
どんな原因が考えられるでしょうか?
553774RR:2011/04/04(月) 22:18:34.97 ID:wjaMxjow
>>552
エアクリのお掃除は?
空気少ない→ガソリン多い
の方程式は成り立たないだろうか。
554774RR:2011/04/04(月) 23:35:41.65 ID:eupn65lm
電気系は?
バッテリーが弱ってるとかバッテリーレスだと
回転数が低いと電圧が低くてうまく火が飛ばないとかあるかも?
555774RR:2011/04/05(火) 11:04:01.36 ID:pPj8bCQK
>>553
エアクリは目視ですが、問題ないようです。
灯油で洗わないと、見た目だけではダメですかね?

>>554
バッテリーレスではありません。YPVSもニィニィ元気に
動きます。プラグもかぶって交換しました。

やはりキャブかな、最も考えられる思うのですが、
一通りエア(YAMAHAのキャブクリ使用)も通したつもりなんですが…。
簡易油面も合わせたし…。チョーク周りのトラブルかな〜?
あーーーーわからん。

すみません愚痴になって…。
556774RR:2011/04/06(水) 00:44:13.62 ID:qdjSkZpM
>>552
アイドリングを下げない
557774RR:2011/04/06(水) 09:59:28.33 ID:iEvCXBEs
>>556

なるほど!って…。
実際そうやってるんですがwww。
558774RR:2011/04/06(水) 12:49:24.55 ID:orXN2IxQ
やっぱキャブやろ じっくりネチネチやらんと
やり直し
559774RR:2011/04/06(水) 13:14:26.02 ID:iEvCXBEs
>>558
ですね。
もう一回がんばりまーす。
560 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/04/06(水) 14:01:26.87 ID:qU/MpHgd
>>552
アイドリングって何回転まで下げるの?
1250rpmだっけ?既定値
うちのはライト付けてるとバッテリーが12V切ってしまうから
1400rpm位にして有るよ
561774RR:2011/04/06(水) 18:43:11.44 ID:iEvCXBEs
>>560
どうやって回転数を確認されてますか?
こちらは、デイトナの電気式汎用アナログメータです。
562774RR:2011/04/07(木) 00:27:58.17 ID:IbUV5dNo
規定アイドルは1350ですが、わたしのも1400位にしてます。
563774RR:2011/04/07(木) 22:38:20.41 ID:Tksq8AZj
50回転調整?そんなに安定してるん?
564774RR:2011/04/08(金) 00:13:07.65 ID:OexiqzJl
地震こえーーーーっ
565774RR:2011/04/08(金) 00:50:50.09 ID:s0iHSt9t
1200〜1250rpmにしてるが
アイドリングだと発電量がやや不安
566774RR:2011/04/08(金) 05:58:03.95 ID:pQGGDrLV
>>552
スタータプランジャ?だっけ?
いわゆるチョークって奴がゆるゆるになっててかぶってた事があった。
567 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/04/08(金) 10:22:28.09 ID:RRVW88FL
>>561
機械式のタコ付いてる
無いなら、てんてんてんてんてんてんって感じで調整しとけばいいんだよ
568 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/04/08(金) 10:40:47.69 ID:RRVW88FL
>>563
春か秋に暖気済ませた状態で調整して、基本放置してる。
一年通して1300〜1700rpmぐらいだな
569774RR:2011/04/08(金) 23:48:00.36 ID:jVTd9Sjf
>>567
意外にも分かりやすくてワロタw
570774RR:2011/04/09(土) 17:10:26.64 ID:8orlJcBl
トシテックのフロントエンジンマウントKIT改良版はまだかいのう・・・
571774RR:2011/04/10(日) 23:38:21.34 ID:3y9FtauC
今日は、エンジンよく回ったわ!
572774RR:2011/04/11(月) 00:27:53.00 ID:mZ1loDlA
最近乗り始めたんだが、チャンバーがすんごくグラグラするのはデフォ?
573774RR:2011/04/11(月) 03:06:29.03 ID:6N8QlGGH
>>572
おそらく前後のエンジンマウントがお亡くなりかと…
エンジンハンガーの横棒の窪み部分にクラックがないかもチェックした方がいいです
574774RR:2011/04/11(月) 07:30:50.96 ID:0v0JvS8f
>>572

右ステップ下のハンガーに固定されてる?ボルトが弛んでいる時があるぞ!
575774RR:2011/04/11(月) 10:08:45.39 ID:n4KHiWSI
皆様レスありがとうございます。
チャンバーはエンジン掛けてない状態で、サイレンサー部分を左右に動かしての結果です。
とぐろ部分で4センチ位左右に揺れます。
ステップのマウントについては、締めすぎるとチャンバーにクラックが入ると聞いたのでほどほどに締めてます。
もともとチャンバーはクラック入らないように浮いているそうですが、余りにも振れるので、皆さんのものはどんなんかなと思って聞いてみました。
チャンバーとエンジンの間に挟んでる、丸いリングがへたってるのかも知れないので交換してみようとおもいます。
なおフレームクラックはありませんでした。
エンジンマウントはいつかやらねばと思っています。
長文失礼しました。
576 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/04/11(月) 10:21:21.21 ID:mJGRv+ZZ
>>572
ダメ絶対!!
ちゃんと整備すればキックペダルをガンガン蹴っ飛ばしてもビクともしないよ
ほっておくとフロント側のエンジンケースが削れて減っちゃうよ。
クラッチ側のリアマウント辺りが削ると素人には補修出来なくなるし

乗り捨て御免ならそのまま乗っても良いけどね
577774RR:2011/04/11(月) 11:00:38.53 ID:RWHpiet1
> とぐろ部分で4センチ位左右に揺れます。

そんな馬鹿なwww
エンジンを掴んで揺すったらどんな具合よ。
グラグラするようじゃ駄目だよ?

エンジンマウント替えると、マジで目からウロコ。
絶対幸せになれるから早くやりん。
578774RR:2011/04/11(月) 13:36:24.26 ID:n4KHiWSI
エンジンヘッドを手で力を入れて揺すったら1〜2センチ位動きます。

マウントはトシテックの再販待ちだったのですが、再検討してみます。
暖かくなったので、一度エンジン下ろしてみようかな。
579774RR:2011/04/11(月) 14:17:42.49 ID:aC5lHc5Z
>>575
チャンバーは社外品?純正品?
止め方はボルトナット?スプリング?
丸いリングはガスケット?オーリング?
580 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/04/11(月) 15:00:08.92 ID:mJGRv+ZZ
>>578
フロント側のマウントって有るの?
リアサブマウントならリアマウントを新しくしてからでもイイんじゃないか?

個人的にはフロントマウントを修正してリアマウント交換して、スペーサーを入れれば充分だと思う
581774RR:2011/04/12(火) 00:54:20.56 ID:yogk0UdR
なんかみんなありがとう。
とりあえずエンジンマウントFIXの優先順位が高いことだけは良く分かりました。

>>579
フルノーマルなので純正品です。
なので、チャンバーはエンジンにナット2個で装着。
間には純正ガスケットを入れてます。
丸いリングはチャンバーとエンジンの間に挟む金属製のリングですが、
これが薄くなっているのかとまずは疑った次第です。
まぁ新品じゃなかったので、交換します。

>>580
フロント側のマウントは第二弾が現在設計中とブログにありました。
リアサブマウントは個人的に効果が?なのでフロントを先に考えています。

今のエンジンマウントの状態だと、あんまりガッチリマフラーがくっついていても、
色々と問題あるのかな。
リングを交換してまずは様子を見てみます。
582774RR:2011/04/12(火) 01:39:20.79 ID:yWqGo2HL
>>581
マウント交換するまで乗らない方がいいと思う
上に挙がってる箇所のどこかが壊れるんじゃなく、全部が同時進行で交換では済まない壊れ方になる
583774RR:2011/04/12(火) 06:26:55.02 ID:OG2CIJS+
みんな優しいな〜
呑気なオーナーを本気で心配する住人w

とりあえず早くフロント直すのだ
リアは面倒だけど、工夫でなんとかなる。
584774RR:2011/04/12(火) 10:45:20.05 ID:pvqkNVzE
>>581
その通りマフラーぐらつきはガスケットやろ
簡単簡単 安く解決
585774RR:2011/04/12(火) 19:24:28.85 ID:PS0Vad9B
↑ただしヘッド部分がぐらつくのは、Fマウントに重傷の可能性ありだろ!カラーのヘタリ以前に、クラックが入っている可能性が在るんじゃないのか?
586774RR:2011/04/12(火) 20:20:59.10 ID:rHgiXjpc
>>585
その通りです。
フロントマウントの片側の溶接が取れて
えらい目にあった事あるよ
逆に揺れが無くなるんだもの。勝手に直ったのかとwwwww

そんな訳ないんだけどね
587774RR:2011/04/13(水) 21:57:11.65 ID:cSZNdWzE
マフラーグラグラ男です。
みんなのSDRに対する愛が良く分かりました。
頑張って仕上げて、後20年は走らせます。
暖かくなったので、じっくりエンジン降ろして整備したいと思います。
588774RR:2011/04/14(木) 12:01:58.68 ID:yBwn89Fk
車重軽くて2st単気筒でSDRとNSR150並のスペックのバイクって他に何かある?
589774RR:2011/04/14(木) 13:13:17.83 ID:qVB0bftM
>>588
う、浮気なんて許さないんだからっ!
590774RR:2011/04/14(木) 17:28:53.08 ID:kJY+iuL8
>>588
ガンマ?
591774RR:2011/04/14(木) 18:05:37.72 ID:F17GF5FC
俺は軽くて馬力ある奴が欲しいが、
そういうのはモタばっかりで寂しい。
592774RR:2011/04/14(木) 19:11:19.96 ID:pZ+KiV1M
RS125とかTZR125Rとかもパワーはあるよ
NSR150SPはちょっと乗せて貰ったけどすごい面白かったぞ、SDRより重いのに乗ってみるとメチャ軽く感じた
593774RR:2011/04/14(木) 22:30:47.53 ID:h7mRlPK2
DTとかTZR125に170ccキット換装して30ps+αとか
594774RR:2011/04/15(金) 01:33:32.20 ID:OBUb+OES
SDRを大事にするためにも、もう一台気軽に乗れる。125〜250クラスが欲しいと思う今日この頃なのですが、何が良いかな?
ヤマハがなんとなく、いいんだけどロードスポーツの新車ないし…。
ちょっとゲテモノ臭くて、気になるのが、メガリ250r、KTM125デューク(本当は250希望)
595774RR:2011/04/15(金) 01:36:37.94 ID:Bwk3DN9P
gooseの250
SDRっぽいだろ
596774RR:2011/04/15(金) 04:16:31.74 ID:h2PUh53s
ウルフの200とかどうよ?
597774RR:2011/04/15(金) 07:18:47.85 ID:CvKUKm9j
HI UPかな。
ぎばちゃんがCMしてた。
598774RR:2011/04/15(金) 09:28:32.51 ID:KtRJxwAQ
浮気するのね 私という者がありながら〜(泣
599774RR:2011/04/15(金) 09:35:31.00 ID:xHy/Ih2w
文化ですので
600774RR:2011/04/16(土) 00:28:51.07 ID:PE1dMY5P
>>593
そんなのあるのか!
スゲー惹かれるわあ
転倒上等クローズド用に欲しいなあ・・・
601774RR:2011/04/17(日) 22:42:19.35 ID:UwSdTUJE
保守
602774RR:2011/04/18(月) 08:06:45.35 ID:yW9urYDC
>>600
素直にDT200WRかSDR買えば良いじゃんw
603774RR:2011/04/18(月) 20:56:39.19 ID:A9CoxKaO
消去法だとSDRしか残らないんだけど、
SDR二台持ちって、かなり末期じゃね?
604774RR:2011/04/18(月) 21:36:12.41 ID:kqaMWlhW
大事にする、したいから他のバイクってのも分からなくはないけど
一年に何キロ乗るのか知らないけど、乗らない方が痛むんだよね。
605774RR:2011/04/19(火) 01:30:53.77 ID:gOq4AfPq
>>603
え?
606774RR:2011/04/19(火) 08:14:03.75 ID:IupMtQk6
>>603
二台...しか...
607774RR:2011/04/19(火) 08:25:16.12 ID:cpQXi5T9
1.5台持ちと言うレベルが大半のはず
608774RR:2011/04/19(火) 09:24:50.37 ID:PLugDICs
確かに!
609774RR:2011/04/19(火) 09:25:48.87 ID:wy5NQhLE
NSから乗り換えようと思ったけどSDRも部品ダメダメのようだな・・
610774RR:2011/04/19(火) 11:57:54.14 ID:8xWNLTsi
さぶちゃんのパワーチェックのグラフ
比較車両が純正チャンバーと社外チャンバーと条件が違うんだな
字が小さくて見にくいし、何であんな紛らわしいことするんだろ?
611774RR:2011/04/19(火) 13:03:18.80 ID:mRtCzgiK
大手じゃないんだから大目に見れ
612774RR:2011/04/19(火) 23:42:28.42 ID:zLSk0Pi+
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/141896550
売る気があるのか無いのか分からない写真にワロタ
613774RR:2011/04/20(水) 00:16:38.33 ID:91mSY1Bx
>>612
見せられない状態なんだろ
614774RR:2011/04/20(水) 22:19:13.78 ID:Z42NCyMG
>>612

>当方、多忙につき現状確認はご遠慮願います。
これは臭うぜ?
615774RR:2011/04/21(木) 22:15:19.34 ID:xJJDxT/Q
朗報です!
福岡県久留米市の豆津橋のそばにあるバイク屋さんに1000km未満の黒SDRが売っていましたよ。
私は中免もっていないので買えませんが、とてもキレイでした。
616774RR:2011/04/21(木) 22:17:52.95 ID:xJJDxT/Q
青木ホ○ダ販売店です。
617774RR:2011/04/21(木) 22:26:21.81 ID:AIebR94W
>>615
免許持ってなくても買うことはできるぞ。
買いだと思うなら買え!
それから免許取れば良い。
618774RR:2011/04/21(木) 22:30:13.88 ID:s+L22JH6
むしろ走ってない方が痛んでる可能性がある。
なんせ四半世紀前の骨董品だからな
619774RR:2011/04/21(木) 23:00:01.21 ID:xJJDxT/Q
>>617
免許は取りません。 バイクは盗難が心配で生活に疲れてしまう性分なので。
>>618
走ってないほうが痛んでいる>見た目はピカピカでも、そうかもしれませんね。

まぁ、1000km未満ってコトだけが売りなんでしょうね。
620774RR:2011/04/21(木) 23:10:19.10 ID:l/1d9YLq
頭おかしいのかお前
621774RR:2011/04/21(木) 23:20:37.00 ID:UtKGyvdD
そんなこと言うなよ。

>>615
俺が代わりに車庫で厳重に保管して
毎日乗って調子を見てやるから安心して買うのだ。
622774RR:2011/04/21(木) 23:51:24.43 ID:8Bnrvzl0
緑赤紺の三色なんだよ。
まぁ用品店のメカさんも間違えるんだけどさ
623774RR:2011/04/22(金) 00:41:22.20 ID:6znyzVyQ
日陰で見ると緑って言っても信じてもらえないからな
シートカウル外して裏見せたら信じてくれるけど
624774RR:2011/04/22(金) 11:05:46.76 ID:W6QWB3MJ
で、お値段は?
625774RR:2011/04/22(金) 20:14:35.84 ID:grWyA2/u
青木ホ○ダ販売店に聞いてみたら?
でも、この流れだと大した情報じゃなかったんだね。
626774RR:2011/04/23(土) 08:36:42.17 ID:mtLnI3At
無駄な情報じゃないし近ければ見に行きたいよ。

だけど、ここにいるのは大抵1.5台以上持っている奴らだし、
丸ごと欲しいってよりは、新品のタンクが欲しいとか、そんな風だと思う。

福岡県久留米市はちょっと遠いな。

ま、とりあえず貴重な情報乙です。
627774RR:2011/04/23(土) 10:48:47.67 ID:5DYxN6rF
一人で喋ってんじゃねーよ
全角と○使うやつなんてお前だけなんだよ
628774RR:2011/04/23(土) 11:35:43.25 ID:CskCBevk
なにそれこわい
629774RR:2011/04/24(日) 01:23:55.22 ID:hYiDvK1H
>>627
落ち着けww
630774RR:2011/04/24(日) 01:27:59.67 ID:kWCxTFgy
鋭いw
631774RR:2011/04/24(日) 16:33:27.20 ID:Cm1LIAm1
SDR本日納車
バイク乗るの15年ぶりだから緊張したけど、とっても楽しい
ゴールデンウィークはいっぱい遊ぼう
皆さん、同じSDR乗りとして、これからよろしく
632774RR:2011/04/24(日) 16:54:33.94 ID:PpOFvGRO
>>631
おめでと
633774RR:2011/04/24(日) 21:26:58.47 ID:EXw6tazR
>>631
おめ
このスレ読んでトラブルに対する心の準備をしましょうw
634774RR:2011/04/24(日) 22:52:37.90 ID:ojw8F9hr
15年ぶりっすか・・・

「お帰りなさいませご主人さま」とSDRは言ったかも(w
635774RR:2011/04/24(日) 23:41:42.03 ID:2ZaXHRD6
さてどこから逝かれるか
636774RR:2011/04/25(月) 07:25:35.41 ID:haikqHMx
クラッチカバーからオイルが漏れてたでござる
637774RR:2011/04/25(月) 09:30:23.74 ID:/tvwACIz
なんでよw、

フロントフォークからオイルが滲んでるという事にしたい。が無理そう
638774RR:2011/04/25(月) 20:06:43.36 ID:uLwiRl4t
横入り失礼、
SDRってエンジン暖まらないと信号待ちでエンストするのはデフォ?
チョーク引いて5分位暖気してさらに10分位走って
ようやく安定する感じ。外気温や個体差もあるだろうけど
他のSDRはどうなのかなと思って質問しました。
639774RR:2011/04/25(月) 20:09:14.49 ID:+xVGzUb8
アイドル調整して駄目ならセッティングおかしい
640774RR:2011/04/25(月) 20:15:48.76 ID:uLwiRl4t
>>639
速レスありがとう
一応、バイク屋でキャブOHしてもらったんだけど
悪い個体を引いてしまったかな?
エンジン暖まれば好調なんだけどね。
641774RR:2011/04/25(月) 21:06:15.01 ID:g4byEYzu
調整前の私のSDR 暖まると調子悪い(濃い)状態でした
象の鼻とっパライで元気が出ました

微妙に薄いのかなぁ
642774RR:2011/04/25(月) 21:22:35.63 ID:+xVGzUb8
ジェットが夏用なんじゃないの
643 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/04/25(月) 22:04:31.10 ID:3FK59Txt
>>640
キャブのOHとアイドル調整は別じゃないか?
ノーマル状態なの?
エアクリの状態は?
簡単に悪い個体って決めるのはどうかと思う
アイドリングに関しては上の方に少し有ったはずです
644774RR:2011/04/25(月) 22:15:17.75 ID:uLwiRl4t
>>643
レスありがとう。
キャブOH(他におかしい所がないかも診てもらった)
した時アイドル調整もしてもらって(1350rpm位)
特に改造してる所はなし。
エアクリも特に異常なしとのこと。
645 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/04/25(月) 22:30:16.53 ID:3FK59Txt
>>644
何処にお住まいか分からないので参考までに
私は東京ですが、チョーク引いてエンジン掛けて回転が安定したらチョークは戻してアイドリングを1分もしないうちにゆっくり目で走り出します。

チョーク引いたまま5分もアイドリングでほっといたらエンジン止まりませんか?
ただ単にぷらぐがかぶり気味な予感がします。
646774RR:2011/04/25(月) 22:36:31.73 ID:uLwiRl4t
>>645
親切にありがとう!
症状としてはそんな感じです。キャブOHの時はプラグ交換はしていないので
連休入ったら見てみます。自分のアクセルの回し方が悪かったのかなぁ。
647774RR:2011/04/25(月) 22:41:05.61 ID:IrGFGnjR
最近納車の人ですか?
現状がわからないけど、フルノーマルに持っていけるようなら
とりあえずキャブからチャンバーからエアクリから、
ノーマルセッティングに戻すのが一番近道かと
んで、調子が悪ければリペアして完全な状態にして、
そこからチューニングを始めないとどこを交換してどうする、
という方向性を見つけて行くのが難しいですよね
足回りにしろ何にしろ、やっぱり世界のYAMAHAが市販したセッティングに
一旦戻してやることが結局近道だと考えています
中古車購入の場合、他のメーカー、バイクでもそこから始めることにしています

私見ですがご参考程度に
648774RR:2011/04/25(月) 22:51:17.33 ID:IrGFGnjR
でも症状から見て暖気長すぎに一票w
649774RR:2011/04/25(月) 22:51:47.57 ID:uLwiRl4t
>>647
レスありがとう!
車体は私の見る限り、フルノーマルです。バイク屋で交換したパーツも
全てノーマルです。
今思い出した!バイク屋から帰ってきたあとガス欠でエンストして気づかずに
コックをRESにせず数回キックしてしまったのがわるかったのかも…
650 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/04/25(月) 23:00:17.71 ID:3FK59Txt
>>649
それは関係無いです。断言出来ますw
アイドリングで暖気は諸説有りますが、これからの季節はしなくてもいいかもです。

パイーンって回して来ればプラグも乾いて元気になればオケです。私は3000km超えたあたりで適当に交換してます、
651774RR:2011/04/25(月) 23:06:02.60 ID:uLwiRl4t
>>650
ありがとう。
断定はできないけどやはりプラグかなぁ…しばらく走ってると調子良くなって
いい加速が味わえるんだけど。なにしろ連休にプラグ見てみます。
みなさんレス有難うございました!
652774RR:2011/04/25(月) 23:42:13.79 ID:haikqHMx
オイルポンプの調整が悪いのかもしれない。
YPVSの調整が悪いのかもしれない。
沢山見るべきところはあるからなぁ。
とりあえずサービスマニュアルゲットした方がいいかも。
旧車なので、一つ一つ自分で調整していくのもまた乙なもの。

まぁプラグ交換に一票。
350円で買えるのがいいよね。
653774RR:2011/04/26(火) 04:29:58.55 ID:Mp3L//mf
チョークひいて暖機5分って真冬でもそんなにはしないよ(´・ω・`)
654774RR:2011/04/26(火) 05:07:18.31 ID:x7y4x6bl
チョークなんて回転少しでも落ちてきたら戻していい
あとはチョーク引いてアクセル開けてキックしたことあるならプラグ交換したほうがいい
655774RR:2011/04/26(火) 06:58:25.04 ID:H1vKI5Ha
スゲー伸びてる!
みんな優しいな〜

ところで、チョーク引いたまま
アクセル開けてキックって、プラグ死ぬほどマズイの?
やったことはないけど…
656774RR:2011/04/26(火) 07:06:32.58 ID:V/dNcij8
二次エア吸っている!のに一票だな。キックすると、クランクケースの辺りでスカスカ音はしないか?別に脅かす訳じゃないが、古い車体だし…、俺のもだし…。
657774RR:2011/04/26(火) 09:00:07.27 ID:U0GzcTtQ
チョーク引いてアクセル開けてキックしたらプラグビッチョビチョだよね
658 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/04/26(火) 22:34:13.86 ID:71q2eBzK
びちょびちょだけど掛かれば良い。
死ぬほど心配ならスペアを持ち歩けば良い
心配じゃなくても持ち歩いた方が安心
659774RR:2011/04/26(火) 23:14:24.15 ID:N4Bs0cah
かぶったプラグはライターで炙れば即回復。
660655:2011/04/26(火) 23:33:37.71 ID:YSRpIY/d
だよね。掛かってパイーンって回ればおkだよね。
ありがと。
661774RR:2011/04/27(水) 03:56:02.49 ID:nzASYsOp
あんまり濡れると回しても被り取れないがな
662 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/04/27(水) 09:30:25.58 ID:EP5qgmt3
でろでろになっちゃうとどうにもならないよね。

最近はホームセンターにプラグ売ってない店舗有るから
スペアは持っておくべき。リアカウルにガムテで貼っておけ。
663774RR:2011/04/27(水) 09:38:33.01 ID:0RYJ7UVw
ケツの穴に入れとけばおk
664774RR:2011/04/27(水) 09:53:23.54 ID:+rqG7p0g
SDアッール
665774RR:2011/04/27(水) 11:30:38.97 ID:60y/NH3B
やらないか
666774RR:2011/04/28(木) 22:09:47.99 ID:dHpUQDuZ
そういや最近プラグ見てねーや…
暖かくなってきたし、一通りメンテしてやろかな
667774RR:2011/04/30(土) 19:21:03.95 ID:xslEshe9
今日新湘南BPで黄色いSDR見た。
素敵でした…。
668774RR:2011/05/01(日) 07:47:45.95 ID:v/0BNVZK
ブログ見てると、さぶちゃん が届き始めたみたいだね。
ここで付けた人、誰かインプレ頼む。
669774RR:2011/05/03(火) 08:11:41.98 ID:mMtunTzE
休みなのに家で仕事だよ〜〜
俺、この仕事が終わったらさぶちゃん付けるんだ・・・
670774RR:2011/05/03(火) 09:40:34.83 ID:tP9SsyS8
>>669
そのベルーガみたいな書き方はわざと?
671774RR:2011/05/03(火) 09:48:05.73 ID:Af8J6bH9
>>669
だから死亡フラグ立てるなとw
672774RR:2011/05/03(火) 10:46:42.93 ID:MhkdH+xs
>>670
モルダー、貴方疲れているのよ。
673774RR:2011/05/03(火) 15:14:18.64 ID:wVSykzfR
さぶちゃん?良いらしいけど。出力の谷間が判らん俺は、薄着のお姉ちゃんの谷間の方がとても気になる。
674774RR:2011/05/03(火) 15:45:03.49 ID:qHpbtZwb
上の谷間と下の谷間とがあるが?
675774RR:2011/05/03(火) 18:56:03.84 ID:sPpd+mlD
ホモは谷間なぞに興味ない
676774RR:2011/05/03(火) 20:59:19.89 ID:yuj9Nz50
今日渋滞の東名走ったけど、
5000rpm手前のぐずりがやっぱり不快だ。
これが無くなるのならマジでさぶちゃん欲しい。

もっと詳しい情報出してくれんかなあ
677774RR:2011/05/03(火) 21:45:36.35 ID:mMtunTzE
付けたら変わったけど、そういうのって主観だしなあ
タコ付いてないし…

俺は買って良かったと思ったよ。
678 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/05/03(火) 22:04:03.45 ID:wsGvTEa5
>>676
それ位の回転数はYPVSが動き出す関係もあるんじゃ無い?
諦めてギアいっこあげる。安定w

さぶちゃんを否定してる訳じゃないよ
679774RR:2011/05/04(水) 04:29:23.15 ID:OHLqApBa
うちのは5540rpmあたりに息継ぎみたいなのがある
そこをちょっとでも避ければどうってことないんだが気になる
680774RR:2011/05/04(水) 04:55:20.79 ID:IEF0r8ju
はいはい
681774RR:2011/05/04(水) 22:13:32.43 ID:wPy6X2Cu
みんなこの時期ツーリングつか高速での
燃費はどれ位?
682774RR:2011/05/05(木) 13:49:40.24 ID:1vjNKVmi
兎も角だな
まだパーツが出るってのは驚異的だな。
関係各位の努力には敬意を。
683774RR:2011/05/06(金) 12:14:29.10 ID:xQYxvIXn
末永く愛してゆきましょう。
684774RR:2011/05/08(日) 16:23:30.55 ID:C9i6piaW
保守
685774RR:2011/05/08(日) 22:46:15.27 ID:f2ibuT9Z
トシテックのフロントマウント改はまだかーっ!
と書いてみるテスト。
686774RR:2011/05/09(月) 01:16:46.94 ID:x1V1V4yU
高速道路で20km/Lだなあ
687774RR:2011/05/09(月) 20:19:48.01 ID:Y7s6cMmt
>>685
あれは不特定多数に販売するの無理なんちゃう?
個体によっては振動出るらしいし・・・。
688774RR:2011/05/09(月) 21:21:35.90 ID:RJ3jmjfm
バランサーは最高出力時のための物なのでしょうか?
可変バランサーとかあったらいいのに
689774RR:2011/05/10(火) 01:24:37.14 ID:fexWoq82
4000回転付近の、うがいみたいな、ガラガラガラ〜、ってのが消える?
690774RR:2011/05/10(火) 01:38:42.62 ID:8Luey8eR
そんな音するっけ?
691774RR:2011/05/10(火) 03:46:53.98 ID:K5wsxRfE
>>689
それってベアリングからの音じゃ…?オレのはそうだ…orz
692774RR:2011/05/10(火) 20:33:37.60 ID:sEix0d6H

〜クランクベアリング終了のお知らせ〜


先ほど先述しましたように、今回のクランクベアリングにつきまして(ry


693774RR:2011/05/10(火) 20:37:47.01 ID:WJGFVTAp
ただちに走行に影響はございません。
…いつかはOHしなくちゃなあと。
694774RR:2011/05/12(木) 23:33:33.55 ID:gK640ZMu
保守
695774RR:2011/05/12(木) 23:34:18.24 ID:gK640ZMu
つーか、先ほど先述てw
696774RR:2011/05/13(金) 19:56:27.11 ID:klaTPiX4
それにしてもだ
原付あつかされて無茶な追い越しかけられるのは何とかならんか?
697774RR:2011/05/14(土) 00:52:05.60 ID:x4oFRp3l
>>696
>無茶な追い越しかけられるのは
本当に無茶なら前出て置き去りにしたらいい
698774RR:2011/05/14(土) 07:48:43.57 ID:457j273O
ふつーに車列の中を走ってて、いきなり抜かれるのは怖いよ。
俺一台抜いても前詰まってるじゃん!と思う。
あの手合いは本当にどうしようもないな。
699774RR:2011/05/14(土) 08:35:27.08 ID:PEa413Ro
原付云々じゃなくて、2stだからかも。
700774RR:2011/05/14(土) 11:56:50.30 ID:z/HbRmba
701774RR:2011/05/14(土) 12:53:36.12 ID:cKdofbln
>>698
常に周囲をじっくりみるしかないよ
バカは本当バカだから
自衛するしかない。
702774RR:2011/05/14(土) 14:46:06.69 ID:Vx+n1+1t
>>699
正論だな。

個人的には二段回右折取り締まりで笛吹かれる方が辛いw 恥ずかしいから逃げたいよ
703774RR:2011/05/15(日) 08:56:33.05 ID:Fh0HWa9Y
>>700
ここはちょっと...
あれっIDか変わったか。前の評価が悪かったからなぁ。

その他のオークションの質問欄見てごらん。
全て回答なしだ。

一度落札されたのが再出品されてたりする(笑)
何故なのか質問しても一切返答無し。

704774RR:2011/05/16(月) 21:52:05.44 ID:+NfdGClu
みんなオクまめにチェックしてんだなあ。
705774RR:2011/05/17(火) 10:49:26.24 ID:gdwCtMCP
純正のスプロケもう手に入らないよね?
社外品でもいいから鉄製手に入らないかな?
706774RR:2011/05/17(火) 17:13:13.00 ID:KRZSgH3P
>>704
ゴミの中から宝を探す気分ですよ。
悪徳な出品者多いからなぁ。
707774RR:2011/05/17(火) 22:15:45.04 ID:gdwCtMCP
>>706
スプロケの中古はちょっと…ですわ
708774RR:2011/05/17(火) 22:20:06.81 ID:Gzho/PJ5
んじゃもう一発
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l72464348
3656Kmとかは信用できないが、フルノーマルだし、いい感じじゃなかろうか。
709774RR:2011/05/17(火) 23:28:42.05 ID:KRZSgH3P
>>708
ここは初見ですね。
うん?なんか>>700の所と近いな。

説明文なんか全く一緒の表記が多々あるね。
よ〜く比べてごらん。

ちなみに>>700の昔のIDはbuona_negozioだ。
一度嫌な思いしているんですよ。
710774RR:2011/05/18(水) 02:35:37.46 ID:WnvPVm+t
>>708
アイドリング殆どしないでブリッピングでごまかし。
711774RR:2011/05/18(水) 07:01:22.73 ID:2+bqgTm5
ノーマル外装揃ってるだけ、俺には上物に見える。
ましてやエンジンかかるなら、、、
712774RR:2011/05/18(水) 07:22:56.55 ID:KooVbx4A
>>711
そうだなぁ。古いバイクだもんね。
妥協が必要かもね。

見ない入札はしない方が良いですよ。
納得すれば買いだ。

713774RR:2011/05/19(木) 18:06:31.87 ID:AnnFuS4c
714774RR:2011/05/19(木) 18:59:33.54 ID:NGBkYKhO
高いけど程度は良さそうだな
遠目に見たらgooseみたいだな
715774RR:2011/05/19(木) 19:04:07.75 ID:xKJJYhlB
?サビの塊にしか見えんが。
716774RR:2011/05/19(木) 20:43:38.67 ID:JlmbhGZV
は?錆??モニタおかしいんじゃね?
717774RR:2011/05/19(木) 21:00:25.00 ID:ujj+hdM6
程度が良い物ならヤフオクなんかに出ないよ。
718774RR:2011/05/19(木) 21:27:12.61 ID:dtP1roq9
みんな遠目でみるとそこそこに見えるけど
現車確認するとガッカリするレベルだろうww
エンジンかかるけどどれも部品取りレベル
719774RR:2011/05/19(木) 23:09:43.51 ID:XUCFJFfl
おっと、俺の愛車の悪口はそこまでだ
っぅか、みんなそうだろう?
720774RR:2011/05/19(木) 23:11:44.47 ID:+0CPjYj4
お子さまはサビ抜きにしときな(w

ってか「部品取りレベル」って
取りたい部品がシャカってる…というレベルのことでわ?!?!
721774RR:2011/05/19(木) 23:33:59.82 ID:GtdR6RVY
>>706です。
>>717 >>718
そうなんでよねぇ。ホント。

きちんと乗り出そうとすると、大変な出費と手間が掛かっちゃう。




722774RR:2011/05/20(金) 00:37:19.11 ID:o95Zf0BU
定価位金出して乗ればソコソコ安心出来るんじゃないか?
723774RR:2011/05/20(金) 01:46:51.24 ID:4XZtE7Gv
>>722
無理
724774RR:2011/05/20(金) 08:05:34.45 ID:txigoL2H
今きちんと維持してるおまいらに35万渡せば、
可能だろうよ。
725774RR:2011/05/20(金) 08:12:20.19 ID:hprmSy9u
>>724

35万...

 ┌○┐
 │お|ハ,,ハ
 │断|゚ω゚ )  お断りします
 │り _| //
 └○┘ (⌒)
    し⌒
726774RR:2011/05/20(金) 20:01:52.37 ID:ZfYdVw2V
フロントはともかくリアキャリパーを
なんとかしたい。
727774RR:2011/05/20(金) 22:53:24.50 ID:Mh1oSS3O
なんとかって?腐ってるんでOHってことか?
ノーマルで十分と思うけど。

俺はそれ以前に攻めるときはリア使う余裕ねえや。
728774RR:2011/05/20(金) 23:08:15.40 ID:K3+BddbN
リアはともかくフロントのローターをどうにかしたいよ
729774RR:2011/05/20(金) 23:17:33.60 ID:u6F30Nas
俺的にはブレーキの効きはノーマルで十分なんだけど・・・
インナーロッドを入れてからは特に
730774RR:2011/05/22(日) 13:58:04.96 ID:21gEOsT/
35万...

 ┌○┐
 │お|ハ,,ハ
 │う|゚ω゚ )  お受けします
 │け _| //
 └○┘ (⌒)
    し⌒
731774RR:2011/05/22(日) 14:30:02.55 ID:0t7XpuLY
お前のはキチンと維持できてるのかとw
732774RR:2011/05/22(日) 21:36:16.96 ID:21gEOsT/
35万あったら、12万で動体をオクで落とす。
外装はFRPタンクかって、あとはオールペン。
エンジンボーリング、25ピストン挿入、マウント打ち直し。
キャブ内部一式新品で、部品代が掛かるのはそれ位か。
とりあえずこれで動くでしょ。

交換して余った部品はオクへ流す。
無職なら一生懸命やるレベル。
733774RR:2011/05/22(日) 22:30:02.98 ID:rsLutvfk
そんな博打みてーなこと無職でもやらねーだろ
734 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/05/22(日) 23:48:55.74 ID:U2eY6JJh
35万持ってバイク屋に行って
外装がノーマル状態のを探してもらう。
エンジン下ろして貰って、ベアリングとシール交換。ピストン、シリンダーは大抵まだ使えるからスルー。ダンパー交換
マウント交換して、追い銭5万位じゃ無いか?

現行250より安いぞ。
問題はたいして儲からないのに面倒な事やってくれるバイク屋見つける事だな
735774RR:2011/05/23(月) 00:03:11.30 ID:rsLutvfk
妄想しすぎ
おそらくとか大抵とか言ってたらいくらでも金額変わる
736774RR:2011/05/23(月) 00:11:00.61 ID:tMxhQoDw
>>734
厨房の考え方だな
737774RR:2011/05/23(月) 00:16:24.11 ID:tMxhQoDw
金額提示でやってくれるようなとこはまともじゃないぞ
738774RR:2011/05/23(月) 01:12:04.52 ID:hr/JShOI
>>734
外装ノーマルのものをオクで探す。
距離15000kmまでの車体で、ノーマルなら10万位。

>エンジン下ろして貰って、ベアリングとシール交換。
>ピストン、シリンダーは大抵まだ使えるからスルー。
>ダンパー交換マウント交換
こんなもん全部自分でやれば部品代3万あればお釣りが来る。
後は適当に悪い処直せばいい。
ガチはレギュレータとエンジンマウント位か。
739774RR:2011/05/23(月) 01:42:35.63 ID:Z4RXDR1+
>>738
エンジンオーバーホールとシリンダーボーリング店でやってもらっても部品込みで10万で足りたw

錆びてないタンクも数少ないよ
740774RR:2011/05/23(月) 02:11:17.95 ID:ZJzAFJh/
>>739
参考までに、交換したパーツって覚えてます?
ベアリングとオイルシール全部?
741739:2011/05/23(月) 13:08:57.41 ID:VcVtAA0+
>>740
何だったっけ…
クラッチボスを換えたような
ボーリングとクランクベアリングやってもらうついでにダメそうな部品だけ交換して、使えそうなのはそのままw
742774RR:2011/05/24(火) 00:22:10.23 ID:xXaWCJyt
おぉぉ、、、ボーナス後に出品しろちゅーねん
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m84411108
743774RR:2011/05/24(火) 09:48:55.50 ID:LbzycQEP
WRのシリンダー積むの大変そうね。
744774RR:2011/05/26(木) 20:16:33.88 ID:giP6r489
もう一台欲しい・・・。
745774RR:2011/05/27(金) 02:47:16.14 ID:fNhR29vX
足代わりに乗り潰そうと思って買ったのに、
気がついたら全バラにし始めてフレームクリア剥離し始めてたでござる。
ピボット裏結構錆びてるなー
746774RR:2011/05/27(金) 08:07:07.57 ID:Do+iEgpq
フレームの錆はどうやって処理するのがいいか
誰か教えて欲しいでござる
747774RR:2011/05/27(金) 08:09:26.20 ID:c7HfS22g
ブラスト
748774RR:2011/05/27(金) 17:21:45.31 ID:JZlIiE1H
メッキおちない?
749774RR:2011/05/27(金) 17:28:28.05 ID:fNhR29vX
うちは今のところ
リン酸で取れるだけとってサビ防止スプレーの予定。
幸い表側にはほとんどないので。
でもサビ寸前のメッキに曇りが出てんだよね。
磨けば取れるかな?
750774RR:2011/05/27(金) 17:48:50.25 ID:x8QQuO8O
大がかりな整備うらやまシス
できる場所も腕もお金もない私

皆の衆に聴きたいのだが
CDIが不調になると症状としてどのようなのがでるのだろう?

最近排気音(チャンバー音?)が大きくて。
排気音も大きい(出口をタオルで覆って確認)し
ポート出口の廃棄漏れ(オイル垂れで確認)も有るけれど
走行中にエンジン真下から音が出ているような気がする
停止状態ではそんなにアクセル開けられないし。

左のクランクシールは8000k前に交換
右は白煙少なし、オイルの減りもないので放置
CDIが不調で点火時期がおかしくなっているとか。
経験者のご意見を求めます。


751774RR:2011/05/27(金) 17:50:46.84 ID:c7HfS22g
チャンバー割れてない?
752774RR:2011/05/27(金) 18:52:12.04 ID:k42XXYsq
>>750
CDIは関係無い気がする。
完全にパンクする前はライトとかウインカーの挙動がおかしくなるよ。
753774RR:2011/05/27(金) 19:37:56.64 ID:x8QQuO8O
>>751
装着状態では割れてなさそう、後はエンジン裏側(上側)
起動状態ではエンジン周りの白煙はなし
やはり一度外して点検ですかね
(廃棄漏れ=oil汚れも気になります。ズボン汚れるし)
言い忘れましたがタダオのチャンバです、交換用oリングが高くて。

>>752
点火時期よりそちらに来ますか
〆(._.)メモメモ
754774RR:2011/05/28(土) 00:41:03.04 ID:tzL5R7E0
排気漏れチェックなら100均で包帯買って来て
きれいにしたチャンバーをぐるぐる包んでアクセルON
あんまりやると焼けるけど

Oリングは線径を少し増したシリコンのを探して
グリス塗った上であっためて入れるといいけど
個体差あるからなかなかなぁ・・・
755774RR:2011/05/28(土) 00:59:22.51 ID:r7hSAiHS
次にタダオのoリングを入手したら
船舶関係の人おだて上げて同等品を入手するつもりです
耐油耐熱で有れば良いのかなと思っています
756774RR:2011/05/28(土) 08:29:11.64 ID:fhoSjEcN
結局エンジン単品で10万超えか・・・
金持ちっているんだな。
757774RR:2011/05/28(土) 10:31:00.57 ID:WxVmpSSZ
>>756
\15000で買ってOHした方がずっと安い気がする...
載せる前にどっちにしろもう一回開けるんだろ?www
758774RR:2011/05/28(土) 10:38:42.18 ID:t2aVkuzI
俺みたいな奴は開けない。
759774RR:2011/05/28(土) 11:00:21.08 ID:Xrhe2aWa
六万くらいかと思ってた。
でもまあ工賃いれたら10万以上かかるしな
760774RR:2011/05/28(土) 16:18:40.51 ID:fhoSjEcN
最初の入札者がkae***だったので、
ブログでよく見る かえう と断定した
761774RR:2011/05/28(土) 17:15:02.61 ID:Xrhe2aWa
キックナットが外れないorz
762774RR:2011/05/29(日) 09:34:03.12 ID:MVEf0mwr
ばらす練習するにも予備いるしなぁ。
763774RR:2011/05/30(月) 09:55:28.67 ID:0NMe26WI
キックナットはずれたかェ?
764774RR:2011/05/30(月) 19:51:20.37 ID:F/adNgmC
スピンナでキックフレームにあてて
やったけどかなりトルクかけたら滑りそうで中断
これネジロック以外はロックかかってないですよね?
SM見る限り。
潤滑剤吹いてもう少し待とうかと思ったけど
エンジン降ろしちゃった。
フレーム錆処理終わるまで持ち越しです。
765774RR:2011/05/30(月) 21:41:45.27 ID:rIvAGKg+
556かけてごつめのめがねスパナ掛けて
1ポンドハンマで振り抜く
しくじれば折れる、または舐める・・・サァ
766774RR:2011/05/31(火) 11:37:35.44 ID:ORP/oms6
フレーム錆取りについて詳しく
767774RR:2011/06/02(木) 12:48:20.85 ID:6ywV8lfa
マジでサビ取ろうと思ったら再メッキ?
俺は裏側だったから錆止め塗っただけだ。
768774RR:2011/06/02(木) 13:04:17.63 ID:rOFlclWD
>>353
迷ってん。
ラストリムーバーでとってジンクコートか
近場のメッキ屋さんに持ち込んで見積もり出してもらうか。
769774RR:2011/06/02(木) 13:05:26.13 ID:rOFlclWD
ゴミついた囧rz
ブラストできるけどしたらメッキ確定だもんなー
770774RR:2011/06/02(木) 16:39:43.67 ID:OMUuhea5
どうせ全バラするんならやっちまいなYO!

っていくら掛かるか考えると恐ろしい…。
クリア剥離&再塗装だけでも結構きれいになりそうだけどなあ。
そんなに酷いの?
771774RR:2011/06/02(木) 16:46:45.23 ID:4s66FPXo
一応sdr.comに再メッキのメニューあったよな?
772774RR:2011/06/02(木) 17:12:05.05 ID:Auk45VTM
>>769
いろんなorzが有るモンだ
773774RR:2011/06/02(木) 19:26:42.58 ID:rOFlclWD
ほとんど裏側で一部表は曇ってるくらいだからなー。
ヤフオクにあるフレームほど錆びてないんだ。
ただ浮きが耐えられなくなってクリアはかなり剥離した。
再メッキ送料いれてろくまんえんは悩みどころだよなあ。
774774RR:2011/06/04(土) 12:57:54.02 ID:T5sPO2bE
保守

何か寂しいな
みんな走りに行ってるのか?
775774RR:2011/06/04(土) 23:18:38.09 ID:/PXN1ph2
フォークオーバーホール中なので不動w
ついでもアウターバフ掛けしたい
776774RR:2011/06/05(日) 01:29:27.64 ID:GK0L4eQZ
走るにはいい季節だよな[in 関東]
SDRも調子いいし…あとは休暇くれっ(冷汗)
777774RR:2011/06/05(日) 22:47:02.93 ID:w0BhGC5K
フレームの曲がりやヨレって
目視じゃ判別つかないなあ。
778 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/06(月) 08:47:51.95 ID:q78yPT5A
Test
779 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/06(月) 09:06:40.52 ID:leMeGzA1
あれ?
780774RR:2011/06/06(月) 13:10:52.22 ID:CgGYi7+T
忍者くんレベル?
781 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/07(火) 06:46:02.40 ID:/NGN/rAc
フレームの曲がりが目視でついたら、
結構大事故してるんじゃないのかなあ
782 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/07(火) 23:54:14.16 ID:/NGN/rAc
全バラして綺麗に掃除したい
783774RR:2011/06/08(水) 06:08:03.94 ID:O6oFl7Pw
フレームのクリア塗装を何とかしたいと幾星霜
とかいってるうちに今年もバイクシーズンに突入してしまったw
784774RR:2011/06/08(水) 22:44:11.92 ID:jEGEk1XV
俺もクリア何とかしたい・・・
785774RR:2011/06/09(木) 14:25:52.99 ID:dkgOx+Uy
磯野!いっしょにフレームクリアはごうぜ!
786 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/09(木) 14:55:12.00 ID:fAoFzMwZ
フレームクリア剥ぐオフがあるならバラすとこから参加する。
後学の為にね。
787 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/09(木) 20:13:35.97 ID:W/K49MvB
自分で開けばいいんだよ。
788774RR:2011/06/09(木) 20:17:46.62 ID:8B+jB+no
三々五々、某ガレージに集まる参加者。
和気あいあいと自分のバイクをばらして再塗装する面々。
そして帰りの足がない事に気が付いて途方にくれる、そんなオフ?
789 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/09(木) 20:20:22.54 ID:W/K49MvB
それは楽しそう!!
790 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/09(木) 20:35:33.24 ID:cDcVSZ30
関東圏なら行く。
力仕事と賑やかしに協力したい。
791774RR:2011/06/09(木) 20:42:11.05 ID:dkgOx+Uy
都内で迷惑かけず
三台くらい同時にやれる場所はないでもないが時間がない。
もう俺の夏は始まっても無いのに終わってる。
792 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/09(木) 21:18:10.40 ID:cDcVSZ30
あーいいなあ。
みんなで朝からやれば塗り終わる位まではいけそうだな。
色々情報交換とかしつつ、まったりと。
コーヒーメーカー持って行きたい。
793774RR:2011/06/10(金) 01:20:57.29 ID:ybgkMam/
>そして帰りの足がない事に気が付いて途方にくれる、

座布団2枚っ!
794774RR:2011/06/13(月) 01:18:17.09 ID:pIlJiYTy
SDRほしいなー金ないなー
795774RR:2011/06/13(月) 14:37:59.16 ID:fem+gLcW
最近のバイク雑誌は、2ストバイクの記事がやたらと目に付く。が、やはりSDRは少数なんだな…と、つぶやいてみる。
796774RR:2011/06/13(月) 15:28:50.57 ID:PE482sH0
U400でカラー4Pで大特集あったろがよ
797774RR:2011/06/13(月) 19:15:42.84 ID:Q9AAUu7q
ろがよ

なにそれおいしいの?
798774RR:2011/06/14(火) 01:50:35.97 ID:aYytZkuo
一回目なんで状況確認だけ。
次号ではフレーム全バラまでやってくれ。
俺みたいに。

…時間なくてバラしただけだせ…
799 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/14(火) 16:09:20.44 ID:1PvW1nrZ
2輪免許とりたての時に欲しくてしょうがなかったSDR、結局買ったのは格安中古VT250
あの時無理してでも買っとけば良かったなあ、もうこんな変態バイク発売されないんだろうな。
800774RR:2011/06/14(火) 22:35:02.91 ID:0EOc7tb2
販売的にいえばSDRは変態バイクなんだろーけど

乗ってみりゃこれが正統派なのさっ
801 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/14(火) 22:55:39.03 ID:F1elNq8q
 大概のSDRオーナーは、他に実用のための足を持ってるのだと思う。
ほんとに実用性が無いよな。

  そだ  |------、`⌒ー--、
  れが  |ハ{{ }} )))ヽ、l l ハ
  が   |、{ ハリノノノノノノ)、 l l
  い   |ヽヽー、彡彡ノノノ}  に
  い   |ヾヾヾヾヾヽ彡彡}  や
  !!    /:.:.:.ヾヾヾヾヽ彡彡} l っ
\__/{ l ii | l|} ハ、ヾ} ミ彡ト
彡シ ,ェ、、、ヾ{{ヽ} l|l ィェ=リ、シ} |l
lミ{ ゙イシモ'テ、ミヽ}シィ=ラ'ァ、 }ミ}} l
ヾミ    ̄~'ィ''': |゙:ー. ̄   lノ/l | |
ヾヾ   "  : : !、  `  lイノ l| |
 >l゙、    ー、,'ソ     /.|}、 l| |
:.lヽ ヽ   ー_ ‐-‐ァ'  /::ノl ト、
:.:.:.:\ヽ     二"  /::// /:.:.l:.:.
:.:.:.:.:.::ヽ:\     /::://:.:,':.:..:l:.:.
;.;.;.;.;;.:.:.:.\`ー-- '" //:.:.:;l:.:.:.:l:.:

802774RR:2011/06/15(水) 12:54:01.68 ID:s5bQL1fy
今チャリでプラプラしてたら、フルカウルをオレンジに塗ったSDRに抜かれた!
なんかカッコよさげだったから、さっきR15号大黒町入口を走ってたライダーさんよかったら画像upしてー
803774RR:2011/06/16(木) 19:32:30.02 ID:I/vUPU1T
大型とSDRの二台持ちだが、なぜか大型の方をアシにしている。不思議!
804 [―{}@{}@{}-] 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/17(金) 00:46:22.48 ID:9ojWNqQ+
>>803
 不思議でもなんでもない。
リック背負って通勤するより、箱付きの大型のが通勤が楽だ。
しかも、大型の方が燃費良かったりしないか?(笑)
805 [―{}@{}@{}-] 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/17(金) 00:48:08.08 ID:9ojWNqQ+
 それに大型の方が壊れないし!!!
806774RR:2011/06/17(金) 01:52:31.52 ID:IVHqC23M
でも2TVの方が楽しい
807774RR:2011/06/17(金) 02:49:37.01 ID:ZNJsV3gZ
重要なのはそれが2TVかどうか、だ!
808 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/17(金) 08:13:20.68 ID:9ojWNqQ+
さて、今日はカッパが積めるしカウルが付いてる大型で出勤しますよ。
うん、たしかに2TVの方が楽しいんだけどね。
809774RR:2011/06/17(金) 22:30:28.34 ID:S5mOuwmV
オレンジフルカウルのSDR・・・すげー見てえーーー!
俺からもお願いしまっす。って見てないよなjk
810774RR:2011/06/18(土) 19:17:46.48 ID:CC6sofRH
バッテリー外したまま走り続けるとレギュレータが壊れるのかな?
811 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/18(土) 19:35:33.73 ID:O3zu1K/8
 >>810
壊れる確率は高いな。
某所のかわむ〜さんの発言読んでるでしょ。(笑)
812774RR:2011/06/20(月) 09:09:40.27 ID:XA/G/2dX
そもそもバッテリー外してエンジン始動するの?
バッテリーレスだとって事?
813774RR:2011/06/20(月) 20:18:44.40 ID:OaaNow4t
大電流流すとレギュレータの寿命に影響しそうではある。
コンデンサ詰めときゃ良い気がする。
814774RR:2011/06/21(火) 02:05:43.43 ID:bj/mgnG/
レギュレータが何を見てチャージ制御しているか?
[端子電圧か充電電流か?]

次に、チャージ制御はサイリスタ(等)によるカットか、
それとも抵抗発熱か?

んでSDRのレギュレータ・レクチってかなり発熱するよね?
・・・バッテリの代わりは大容量の抵抗器ぢゃね???
寿命来たバッテリは、まんま抵抗器みたいなモンだし(w
15Vで15ohm/1Aの15W程度かな?放熱対策よろ
815774RR:2011/06/21(火) 08:45:34.29 ID:dUQsezka
ニホンコテ、オケテスヨ〜
816774RR:2011/06/21(火) 13:09:14.72 ID:cGOD1PoM
>>814
いいからレギュレータでくぐる作業に戻るんだ
817774RR:2011/06/23(木) 21:14:08.55 ID:IOyns5Oo
梅雨の合間にサーキット行こう行こうと思ってたら夏になってしまった。
暑すぎるんじゃー
818774RR:2011/06/25(土) 23:45:11.29 ID:rjyp8JFg
俺しか居ない予感!
819774RR:2011/06/26(日) 00:32:30.91 ID:VwzupTdg
イルアルヨ
820774RR:2011/06/26(日) 10:24:54.56 ID:Kb9HkWou
俺もいるぜ
821774RR:2011/06/26(日) 17:52:27.76 ID:eca6tuyp
ここまで俺の自演
822774RR:2011/06/26(日) 23:54:23.72 ID:g4k9Z0f+
「俺達」シリーズってわけだな
823774RR:2011/06/27(月) 01:43:34.99 ID:5InoTeaa
俺が俺だ
824774RR:2011/06/27(月) 02:29:14.56 ID:YbFTMLem
いや、お前は俺だ
825774RR:2011/06/27(月) 13:31:52.65 ID:884MlpH5
俺だよおれ俺!
826774RR:2011/06/27(月) 14:21:30.95 ID:5iYewB81
誰だよ俺
827774RR:2011/06/27(月) 16:18:50.99 ID:5InoTeaa
俺?
828774RR:2011/06/27(月) 20:57:19.76 ID:n0xT3deC
滝か・・・
829774RR:2011/06/28(火) 06:00:03.42 ID:eY/PqGY4
どうぞどうぞ
830774RR:2011/06/28(火) 08:02:02.78 ID:K+rbb4Hl
イ奄+="
831774RR:2011/06/29(水) 04:42:51.38 ID:x8h7YWOh
>>830
おまわりさんこの人です
832774RR:2011/06/29(水) 21:16:39.38 ID:V459brhZ
おまんこさわりっち
833774RR:2011/06/29(水) 23:30:45.20 ID:zRCC5o6s
再鍍金に出してきたよー
834774RR:2011/06/30(木) 07:05:16.99 ID:CkvWHRtB
マジで詳しくお願い

鍍金はみんな一度は考えてるはず
835774RR:2011/07/01(金) 01:09:27.95 ID:ITJm2n4i
鍍金に出す以前に、バラすのが気が遠くなるな。
見えるトコだけクリア再塗装とか画策してる。
836774RR:2011/07/01(金) 07:46:38.09 ID:/9y9HFhC
普段レプなんで
NKバラすのは楽だったけどなー
ライト周りとエンジン降ろしちゃえば
あとはひたすらボルト抜いてくだけでいいし。
脚立とタイダウンあれば足回りも簡単よ。
エンジンぬいたら横倒しでバラしたほうが楽だけど。

837774RR:2011/07/01(金) 20:06:47.42 ID:/9y9HFhC
>834
再鍍金上がりは二週間後。
持ち込んだのは近場の都内下町鍍金工場。
v100でフレーム持ってったら笑ってたよw
見えないところは適度に抜いてもらって
その分お安く見積もってもらいました。
今より綺麗になって錆び対策できればいいのだ。

見積り四万後半くらい。
自家塗装だと多分もろもろ一万ちょい。
でも下処理に時間と手間がめっさかかる。
クリアはがして油落としたらメッキの曇りが結構あった。
下は薄いサビの層が発生してるんじゃないかと思ったんで、
手間と処理と耐久性を考えたら安いかなと。

いろんなお話させて貰ったけど、
バイクや車好きな人たちで楽しかったな。
見せてもらった時はモンキーかエイプの
フェンダー下地作ってました。
ボルト類などの小物とかも作業してたから、ちょっとしたパーツも受けてもらえると思う。

仕上がり次第と思ってたけど、こんなでも
現段階で場所とか知りたい人いるのかしら。
838774RR:2011/07/01(金) 20:46:46.83 ID:qsa0rEK2
( ・ω・) 教えて
839774RR:2011/07/03(日) 19:53:38.09 ID:51/bUjJK
捨てアド晒します。こちらへどぞ。
[email protected]
840774RR:2011/07/05(火) 12:37:21.36 ID:ZmQ06cUk
なぜ濁点と半濁点がバグってんの?
841774RR:2011/07/05(火) 23:09:31.90 ID:2svOP/v7
jkなんだろ
842838:2011/07/06(水) 08:50:03.60 ID:poRi9dmr
わぁ、捨てアド有難うございます。
今日メールしますね。
843774RR:2011/07/06(水) 11:59:26.30 ID:JKc9CGDG
盛り上がってるところ水を差すようで申し訳ないんだが、
メーカーがわざわざ耐蝕性に劣るコバルトメッキを採用した理由を
もう少し考えた方が良いな。
メーカー純正のフレームやスポークにクロームがかかってるの見た事有る?

詳しくは「水素脆化」でググるべし。
844774RR:2011/07/06(水) 13:15:26.18 ID:M8PERmHA
硬さや均一性とかコスト、色々な理由があると思うが?
845774RR:2011/07/06(水) 18:25:58.90 ID:QaPYwcau
メッキのことは工場で聞いたよ。
ちょうどヤンマシでSDRのメッキを知ったようで
いろいろ得心いったみたいだった。
その辺聞いた上で頼んでる。
846838:2011/07/07(木) 07:45:20.43 ID:I2SF3icv
メールおくりますた♪(
847774RR:2011/07/08(金) 19:02:14.49 ID:a/DFGqOP
先日WR250Xと走る機会があったのだが、ありゃ速いわ。一撃必殺の加速はSDRの方がいいけど。
WR250Xは正に伸びるって感じで加速してた。
あのエンジンでロードスポーツが出たら。SDRとの2台体制を本気で考えるわ。
848774RR:2011/07/08(金) 23:06:38.46 ID:hktu9/XP
そこでSDRにWRのエンジンですわ。
849774RR:2011/07/08(金) 23:13:56.04 ID:qHmTgZG4
できれば現代的な設計のフレームに載せてほしいなあ。
850774RR:2011/07/09(土) 01:57:07.38 ID:AHM3Ql2X
>>849
じゃグースで
851774RR:2011/07/09(土) 09:05:56.58 ID:l0Y0MYOw
そしてこの話が出るたびに出ても70万円という価格が...
中古のR1買えるがな...
852774RR:2011/07/10(日) 20:37:18.51 ID:Zd2WTTxw
2stって、軽くてハイパワーなのもさることながら、
構造が簡単で安い!ってのがいいよな。
853774RR:2011/07/11(月) 02:45:43.59 ID:yqgeB6NP
完全に同意…
最近の直噴技術を使えば2stの問題だったHCの排出も減るのにメジャーメーカーはもう2stを見放してしまっている。
まぁ、2stダイスッキ-な俺も、1回転からフルトルクなEVには興味津々な状況だからしょうがないとは思うyo
854774RR:2011/07/11(月) 07:49:29.76 ID:LRSMEQ8b
リアサスって社外以外に流用出来そうなのありますかね?
あとステムベアリング、
SRV前期がおなじだけど後期型ので置換できるのかなとか
リアキャリパー、すぐ開いちゃうから変えたいなとか
純正ハンドル高いなーとか…
金かかるね
855774RR:2011/07/11(月) 12:49:38.78 ID:jf37wqMP
リアサスの純正流用情報は結構有名。まだ新品とれるのかは知らない。
SRVのステムベアリングは厚みが違うはず。
リアキャリパー開いちゃうって、そんなにハードに使うもんかい?
856774RR:2011/07/11(月) 21:29:39.34 ID:d+Qg5viK
「1回転からフルトルクなEV」

そして回転が上がるほどトルクが薄くなるのが直流モータの特性

→キミのSDR、オレが乗ってあげるよ(w
857774RR:2011/07/12(火) 00:03:56.19 ID:trsgnudq
>>856
なんでそうなる
暗喩だろ
858774RR:2011/07/12(火) 01:21:03.64 ID:F4tMplj1
>>855
ありがとう。
リアキャリパだけでないけど、
この年代の住友は開いてたり腐ってたりで、
あんま質よくないイメージが…

そうかSRVのダメですか…純正のレースにとろう。

859774RR:2011/07/12(火) 12:55:07.64 ID:1fVrk7OQ
最近4ミニのレースの方がメインになっちゃって作業場所を確保する必要にせまられまして
SDRを手放そうかと考えているのですが要る人いますか?

なんていうかここの人達みたいに愛してる人に引き取って欲しいもんでヤフオクはちょっと敬遠したいと
スポーツ走行に使ってたので保安部品は付いてませんがモノはあります
今さら付けるのメンドクサイので一緒に持って行ってご自分でやっていただけるとありがたいです
当然書類もあります
保安部品は外したのがかなり前なので欠品があったらゴメンナサイってことで

という現状なのでトランポで取りに来てくれる人希望
当方静岡の伊豆です

エンジンはクランクケースのベアリング類とオイルシールは交換済み
ウォーターポンプ軸のシールが要交換
クランクは井上ボーリングで芯出し3/100
フライホイールマグネトは15%軽量化済み
後はノーマルです
オイルポンプのシール類も交換済み
フロントフォークはインナーチューブ新品に交換するついでにシールやスライドメタル交換しました
タンクはFRP製ですが補修してあります
フロントブレーキは3XVのキャリパーにラジアルポンプのマスター付いてます
キャリパーのピストンとシールは新品になってます
レギュレータレクチファイアはカワサキのシェルパのが付いてます

ウチに来てからはガレージ保管

外観はかなりくたびれてます


ノークレームノーリターンの10万円でどうでしょ?
スペアのシリンダとか傷だらけのチャンバーとかも必要なら付けます
860774RR:2011/07/12(火) 14:16:57.40 ID:NsSVbF1Z
ゴクリ…
実車確認可能なんですか?
861859:2011/07/12(火) 16:25:35.54 ID:1fVrk7OQ
できれば事前に現物を見てから決めていただきたいですね
スポーツ走行使用ですからやはり外観はあんなカンジです
862774RR:2011/07/12(火) 18:09:11.46 ID:7d9otDvq

サーキット派の俺はすげえ気になりますよ
863859:2011/07/12(火) 20:43:13.64 ID:1fVrk7OQ
このスレに捨てメアド晒していただいた順でお話しましょう
当方静岡県東部、伊豆半島の東海岸側です
ぜひ事前に現物を見てから決めていただきたいのであまり遠い方は無理ですかね
864774RR:2011/07/12(火) 21:24:15.99 ID:7d9otDvq
晒しますよ
[email protected]
よろしくお願いします。
865774RR:2011/07/13(水) 19:41:23.65 ID:9PWLr+NQ
メッキ上がって来たー。
そして、ほかが何も進んでないw
866774RR:2011/07/13(水) 22:59:28.32 ID:pbwLOtgT
で、メッキどーすか?気になるw
867774RR:2011/07/14(木) 16:57:12.07 ID:s9kCUz6m
868774RR:2011/07/16(土) 20:17:05.46 ID:x06a1gJN
869774RR:2011/07/16(土) 20:47:13.66 ID:fWo9OUAL
870774RR:2011/07/16(土) 21:11:34.30 ID:0cxraSUD
くぅ〜ん、帰りに一杯どうだい!
871774RR:2011/07/17(日) 01:37:54.00 ID:h3TwMNQZ
よぉかぁろぉうぅ 付き合おぉおぅぶるぁああぁぁああ
872774RR:2011/07/17(日) 01:52:26.81 ID:obAeen08
ワロタw
873774RR:2011/07/17(日) 23:53:50.73 ID:cpcNoNDZ
落ちそうあげ
874774RR:2011/07/18(月) 14:02:35.62 ID:aEH4KJ0J
久々に動かしてみよう
875774RR:2011/07/19(火) 00:52:43.36 ID:s5UL4pPh
次スレタイトル案

【あなご君】YAMAHA SDRその6【ぶるぁ】
876774RR:2011/07/19(火) 02:34:01.58 ID:uWsmU44Y
SDRのフルカウルかっこいいね
877774RR:2011/07/19(火) 05:01:12.85 ID:FUb46huN
秋になるまでに注油してやらねば、あちこちギシアン
878774RR:2011/07/19(火) 13:24:27.51 ID:z28rlQJJ
>>875
ぶるぁは大排気量V2な感じでいやん。
879774RR:2011/07/19(火) 20:29:58.11 ID:hloS8Cr3
C.C.かわいいよC.C.
880774RR:2011/07/21(木) 18:04:11.04 ID:by6UuA1v
さくらか?
881774RR:2011/07/21(木) 23:28:08.93 ID:Jzk1SpdZ
ちと質問です
最近SDR買ったんですが、マフラーがぐらぐらなんですがこんなもんですか?
ガスケットかなと思って新品買って交換してみたんですが変わらなくて・・

他にいるパーツが有るのかな?と思って、
パーツリストも見たんですがマフラーとエンジン固定部分の
欠品してるパーツもないし悩みまして・・

それとも4ストと違ってエンジンとマフラーは軽くぐらついてて
ステップの所のボルトで固定してる感じなんですかね?

バックステップが付いてて、
そこもボルト締めてもぐらついてるんですがそのせいですか?

わかる方よろしくお願いします。

882774RR:2011/07/21(木) 23:37:29.78 ID:omW0SanW
>>881
どこの部分がぐらついてるかによるから詳細が欲しい。

チャンバーとエンジンのフランジ部分なのか、サイレンサー部分なのか、エキパイ部分なのか。
883774RR:2011/07/21(木) 23:49:39.97 ID:Jzk1SpdZ
>882
エンジンとエキパイ部分がフランジで固定してもぐらぐらです
884774RR:2011/07/22(金) 00:12:35.70 ID:J/HfYXkP
>>883
ガスケットは純正?
使ったこと無いけど社外品のだとぐらつくらしいよ
885774RR:2011/07/22(金) 00:26:15.12 ID:EtG7Irn0
>884
エンジンとエキパイのガスケット{丸い奴?}も
フランジとエンジンの間のガスケット{紙?メタル?}も純正です。

イメージ的にはフランジボルトが緩んでる感じのぐらぐらで、
振動対策で少しぐらついてて良いのかなとも思うんですが・・
886774RR:2011/07/22(金) 06:29:52.43 ID:tAc/TSJt
>>885いや、ガスケット純正新品ならぐらつかんよ、固定するときズレてるとぐらつく時もあるけど
887774RR:2011/07/22(金) 10:08:32.46 ID:2c126bG8
マフラー側のガスゲット(フランジの中で交換不可)が減っていたりすると、がたつきが出るよ。
シートガスケットを剥いて薄くして使うのが吉
スタッドボルトが錆びて駄目になってる可能性も有るけど、あんま無いと思う

良い状態なら揺れる事は無いんで、直すべし
888881:2011/07/22(金) 12:07:57.56 ID:EtG7Irn0
レスサンクス
やっぱりグラつかないんですね・・
なんとかやってみます
ありがと〜
889774RR:2011/07/22(金) 14:38:39.45 ID:STWmq3Kw
890774RR:2011/07/22(金) 17:53:33.14 ID:7sZ+8ZWr
ステップ側のダンパーは半年前位に新品出たよ。
891774RR:2011/07/22(金) 22:00:05.59 ID:STWmq3Kw
YAMAHA部品検索結果でも出るね。
1NW-27414-00 ダンパ,フ−トレスト \1,586
892774RR:2011/07/22(金) 22:54:49.46 ID:uDWJT0Jp
オクで落とした
色々ハードルはありそうだが頑張る
893774RR:2011/07/23(土) 01:58:21.53 ID:VsB+esqr
エンジンマウントとは誰も言わないのなw
894774RR:2011/07/23(土) 02:25:49.71 ID:cANeDxdK
マフラーのガタ付きとマウントのヘタリは関係無く無い?
ガタ付いてないけどエキパイ掴んて揺らすとグラグラならマウント一択だけどさ
895774RR:2011/07/23(土) 09:00:12.45 ID:w6Vhqbwo
>>894
↓ぐらぐらしてるぽいが
>>881
>マフラーがぐらぐらなんですがこんなもんですか?
>>833
>エンジンとエキパイ部分がフランジで固定してもぐらぐらです

買ったばかりなら前後マウントもチェックしとくべき
たぶんへたってる
896881:2011/07/23(土) 12:45:50.46 ID:kzDRbHpF
エンジンは固定されてますので、
マウントは関係無くマフラーだけぐらぐらです^^:

ステップのダンパーはバックステップが付いてしまってるので
ノーマ使用か確認して交換するかしてみます。

なかなか説明がしにくいんですが
まずガスケットなど入れて普通にフランジのナットを締める
普通はここで固定されてると思うんですが、{少しは動くと思いますが}
その状態でマフラーがぐらぐらゆれます。
{エンジン・フランジは動かずエキパイを手でもって軽くゆするとぐらぐら}

感じとしては
丸い排気漏れ防止用?の{エンジンとエキパイの間の丸い金属製}の
ガスケットがつぶれずに圧着せずそこが原因でぐらついてる感じです。

色々原因探しができて感謝します^^
897774RR:2011/07/23(土) 14:07:34.51 ID:6cUxDkXY
エンジンとフランジの間のガスケットを薄くすれば直るよ。
最悪ガスケットを抜いて液体パッキンで対応するしか無い可能性も有り

フロントエンジンマウントはオーナーみんな苦労してるから、
メタルブッシュの減り具合を確認して置いた方が良いと思います。
898774RR:2011/07/23(土) 18:01:20.90 ID:GnKK292Q
でっかいクラック入ってんじゃねーのw
899774RR:2011/07/23(土) 22:51:17.89 ID:vGBLeD8f
まさか古いガスケット残ってないよなw
900774RR:2011/07/24(日) 09:31:16.87 ID:2nxPG89y
いやそもそも、程度はあるけどカッチリついたらダメな部分じゃないか?

マフラーがグラグラしてエンジンマウントを疑うのもおかしい。
マフラーを動かしてエンジンが動くってのは、そりゃ固定しすぎ。
すぐにクラックが生まれる。

以上ノーマル前提。社外品は知らんけど。
901774RR:2011/07/24(日) 10:57:23.02 ID:ebYE+7G7
いや、それは無いだろ
902774RR:2011/07/24(日) 17:14:16.07 ID:3qznJE/Y
同じ場所に金属製の潰れるガスケットの他にシート状のガスケットがあるんだが
あれの古いのを外し忘れてて二枚重ねになってるとかいうのはないか?
903774RR:2011/07/24(日) 22:19:48.00 ID:weydcyVu
>>900
エンジンマウントの診断方法なのに?
もしかして、車体持ってない?w
904774RR:2011/07/24(日) 23:28:12.37 ID:2nxPG89y
>>903
いや、持ってないのお前だろ。
もしくは、おかしなチャンバーつけてない?
905774RR:2011/07/25(月) 00:45:55.95 ID:9VWr5t6S
>>904
チャンバーは純正
前後マウント交換済み
ガタもぐらつきもなし
906774RR:2011/07/25(月) 06:25:48.21 ID:oUxWKkQq
ラバーブッシュでフレームと繋がってるんだから
マフラー揺すってグラグラするのは当然。
グラグラが大きいとフロントマウントのヘタリ、メタルブッシュ磨耗、マウントのクラックの可能性有り。

この話題はスルーでよくないか?
907774RR:2011/07/25(月) 06:28:54.46 ID:oUxWKkQq
揺れるのはマフラーとエンジンです。
ノーマル状態でマフラーエンドが左右1cm程度揺れるならOKじゃないでしょうか
908774RR:2011/07/25(月) 09:20:04.30 ID:Fpq8UMfM
エンジンマウントの診断方法には使えないのはガチ。
エンジンとチャンバーも振動が伝搬しないように工夫されてるだろうよ。
チャンバーガスケット交換位自分でやらないとそんなこともわからなくなるのか。
909774RR:2011/07/25(月) 17:35:43.36 ID:6qh4ihVc
エンジン動くまでマフラー揺さぶると
ガスケットが潰れてしまうと思うけど、、、
みんなそこまで厳しくマフラー揺さぶってんるの?
910774RR:2011/07/26(火) 16:34:21.38 ID:b+wIZ2F2
ああなんかまどろっこしいな!
とにかく現物見てみないとよう分からんわ〜
911774RR:2011/07/27(水) 08:40:28.52 ID:bNnLMft/
と言うことで>>903はそのカチカチのマフラー動画うぷな

912774RR:2011/07/27(水) 16:03:43.04 ID:d/w5AYav
そもそも振動を逃がすためにあんなフニャチンマウントになってるわけでな
リジッド最高ってんならもとからそうなってる
てかリジッドマウントにしてくれていればこんなに多くのユーザーがマウントのことで悩まなくてすんだわな

今はホンダのエイプのエンジンをNSR50のフレームに積んでる連中が同じようなことで悩んでるらしい
むりやりリジッドマウントするとフレームが割れる
どうやって積むか、みたいな
913774RR:2011/07/27(水) 19:46:54.01 ID:2X8T9Aw9
オーナントカマウントですからねぇ(フレームの中でエンジンが動く)
ステップホルダーで固定?されるチャンバと何処で折り合いを付けるかの
矛盾がシリンダー出口に集約されるのかも。
さてどうする。
914774RR:2011/07/28(木) 02:25:28.85 ID:L2cTEyg3
おまいらラバーマウントを勘違いしてないか?
手でふにゃふにゃ動かせるようだとそのマウントは役に立ってないぞ
915774RR:2011/07/28(木) 17:33:19.33 ID:n03lzaYu
>>914
ヒント 径年劣化
916774RR:2011/07/29(金) 01:56:35.37 ID:8MrK5l5r
マウントが適当なおかげで、あの史上最も美しいフレームが割れなくて済んでる

と思うようにしてる。
917774RR:2011/07/29(金) 07:18:32.98 ID:srYblMYt
シャレで入札したらそのまま落ちちまった・・・。
メインの600MTとサブの125スクーターあんのにどうしよう・・・。
918774RR:2011/07/29(金) 09:47:53.71 ID:8MrK5l5r
箱根から引取り?
919774RR:2011/07/29(金) 15:26:15.41 ID:Pl0xYQTv
忘れた頃に参上。
ずっと添い寝してましたw

溶接部の乗りにくいところには
治具作って重点的に当ててれたそうでいい感じ。

問題は素材がなー。
クリアが相当残ってるからって
状態いい訳じゃないのが難しいね。
メッキ自体には満足だけど
元メッキ剥いだらピンホールたくさんあったらしく
目立たない程度に少し残りました。
でも相当綺麗になったのであんまし不満はない。
飾るわけじゃないし。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY0amtBAw.jpg
920774RR:2011/07/29(金) 18:01:23.49 ID:4b8kjuPo
綺麗だな!
921774RR:2011/07/29(金) 20:01:47.15 ID:fXdoYaK6
>>919
でもきらきらのSDRでoffに乗り付けるんでしょう?
あーうらやまし
922774RR:2011/07/30(土) 01:15:05.96 ID:/RarifO2
んーOFFとかいかないしなあ。
パーツ情報とか欲しくはあるけど。
923881:2011/07/30(土) 13:10:56.61 ID:XPNECGSr
あれから色々見てみましたが、
>>887さんのマフラー側のガスゲット(フランジの中で交換不可)〜〜が
当たってたのかな??という感じでした。

その部分にワッシャーが1枚しか入ってなくて
{色々ネットで見たら3−4枚入ってた・・}
ちょうど良いワッシャーが有った{厚さ2mm位}ので
それを半分に切断してはめ込んでフランジボルトを締めてみたところ
マフラーぐらぐらはほぼなくなりました^^

エンジンマウントもよく調べると少しですがガタが出てました・・・TT

色々ありがとう〜
924774RR:2011/07/30(土) 16:20:51.24 ID:y08/juvH
>>923
ワッシャー1枚がノーマル状態ですよ。
振動で潰れていくのでまぁしょうがないかって奴です

マフラーごとジャッキアップすると大抵逝きます。ご注意下さい
925881:2011/07/30(土) 16:45:01.16 ID:XPNECGSr
>924
ここのHPにマフラー部分の画像が有るんですが・・
ttp://yamaha.sdr200.com/?day=20080506

1枚なのはガスケットではないですか?
926774RR:2011/07/30(土) 21:06:03.45 ID:y08/juvH
>>925
失礼。勘違いしてたかも
927774RR:2011/07/31(日) 11:17:14.73 ID:bU5j+Kov
まず一枚ってとこでスゲー
つぎにそのワッシャーのデカさにスゲー
治ってよかったね
928774RR:2011/07/31(日) 23:02:55.47 ID:0AfxWcIt
sdr.com繋がらないね
929774RR:2011/07/31(日) 23:53:13.68 ID:nmB8/d2T
今は見れるよ?
930新米:2011/08/01(月) 08:31:24.99 ID:9lyeSbDv
他車種のものでぴったり合うリアインナーフェンダーは?
931774RR:2011/08/01(月) 14:21:10.64 ID:3x2FWekL
>>930
NS-1用が付きそうな気がする
932774RR:2011/08/01(月) 17:28:30.83 ID:i04cQhBD
社外チャンバーのトグロのとこに
オイルが滲むってやっぱり割れだよねぇ
煙は見えないんだが。
933774RR:2011/08/01(月) 20:55:22.06 ID:H/+J2wgS
キャブのとこからガソリンじゃじゃ漏れ
これって燃料コックが駄目?
934774RR:2011/08/01(月) 21:38:36.75 ID:kPxi7PJ1
>>932
だろうね
社外チャンバーは割れやすそうだけど、エンジンマウントが原因かも?
>>933
キャブのオーバーフローを疑うな
キャブがまともならPRIでもガソリンは漏れないし
935774RR:2011/08/02(火) 03:43:19.66 ID:P74gjyXF
負圧コックは殺しちゃった方が後腐れない。
しかしタンク錆びやすいねーほんと
936774RR:2011/08/02(火) 08:34:03.35 ID:Rrt8QM4u
>>933
まずはフローとバルブのごみつまりと動作のチェック
937774RR:2011/08/02(火) 09:51:31.34 ID:hU8QuiJJ
フローとバルブ [flow and vulve]

あ、つまり、ダダ漏れバルブってことね(w
938774RR:2011/08/02(火) 09:52:00.09 ID:hU8QuiJJ
valveだたぁ
939774RR:2011/08/02(火) 16:45:20.04 ID:+wHuQWzt
コックひっくり返すと機械式相当にできるっぽいけど
この場合負圧用の穴は塞がないと駄目?
940774RR:2011/08/02(火) 20:56:46.24 ID:VXbYIWIT
>>939
もう少し解かるように書いてくれないかい?
941774RR:2011/08/02(火) 22:36:31.15 ID:+wHuQWzt
純正のコック(on、pri、res)のコック部分を180度回転させるだけで自然落下(on、off、res)にできるらしいのです
この時にキャブと繋がってる負圧用のラインは殺さないと駄目なのかなあ?ってことです
942774RR:2011/08/02(火) 23:45:28.72 ID:VXbYIWIT
普通に考えるとガソリン自然落下に変えるわけだから
負圧の部分は放置でも良い
が・・メクラ栓位しとく方がごみなど入らず良いんではない?

ただキャブのフロートバルブが逝かれた場合は
ガソリン駄々漏れになるからし、
止める時はOFFにする癖を付ける必要は有る

個人的には負圧式のが便利だと思うけどなぁ・・
943774RR:2011/08/03(水) 21:47:50.64 ID:lSCkVx8m
壊れなければ負圧の方が良いよな
944774RR:2011/08/04(木) 15:47:34.05 ID:tbuCj1bb
…だが壊れた。

レストア中の車体がオーバーフローしてガソリンだだ漏れ
今日はバラして掃除したけど、直ったんだろうか?
ガソリン入れるの怖いお
945774RR:2011/08/04(木) 22:54:39.89 ID:sZStcszb
壊れる仕様だからなw
946774RR:2011/08/06(土) 02:17:11.34 ID:9iZ6/y3i
形あるもの、いつかは壊れるんだ。
早いか遅いかだけだ
947774RR:2011/08/06(土) 09:06:58.16 ID:WlR6AHuq
SDRだけ負圧コックが壊れやすいのはやっぱりタンクの錆が原因なんだろうか
だとしたらタンク-コック間にフィルターをかませば多少延命できるかも
948774RR:2011/08/06(土) 12:24:04.47 ID:hurL0m/F
>>947
先にタンクの錆止めしろよ
949774RR:2011/08/06(土) 14:24:33.17 ID:G8JK9iQV
型取って樹脂タンクつくる猛者はいないの?
950774RR:2011/08/06(土) 16:54:18.10 ID:9SEf4yxo
951774RR:2011/08/07(日) 11:19:51.31 ID:aDSTKxjY
俺の最初からFRPタンクだったけど、ここのなのかな〜?
952774RR:2011/08/07(日) 11:37:48.04 ID:76vgrQnH
ここのタンク使ってます
タンクに大穴開いて困った時にアリガタヤです
欠点はタンク容量が少し少なくなります
FRPが厚いのでしょうかね
リザーブ6Lからリザーブ5.5L位に。
953774RR:2011/08/09(火) 06:15:18.34 ID:caeeUEYc
ステムベアリングを純正入れ替えるか
テーパーにするか迷ってるんだけど
だれか背中蹴っ飛ばしてください。
テーパー安けりゃなー
954774RR:2011/08/09(火) 07:34:29.08 ID:e5HTQjeW
軽量車のステムにテーパーローラーなんか、調整微妙且つ渋くなるからやめておけ
955774RR:2011/08/09(火) 09:44:19.20 ID:rYA9q2hQ
>>953
しょっちゅうフロント周りバラすならテーパーも楽でいいが、ボールでもトチ狂ってオフ車として使ったり派手に事故ったりでもしない限りそうそう逝くこともない。

おこずかい制で懐具合が残念な俺はボールに一票だな。
956774RR:2011/08/09(火) 12:45:49.56 ID:Q8YpjZ1J
純正でボールまでそろえると7000円超えるけどな
957774RR:2011/08/10(水) 00:39:44.01 ID:xtEI44zO
>>953
アンギュラでいいじゃん
958774RR:2011/08/10(水) 01:02:09.64 ID:ud0WTDSH
No.わからん
959774RR:2011/08/10(水) 04:45:40.64 ID:yD/RPc2R
レギュレーター逝っちゃったぽい
500m程押して帰ってきた
960774RR:2011/08/10(水) 08:09:24.12 ID:q6ols+/Y
レギュ死ぬのって前兆とかあるの?
俺のずいぶん長いこと使ってるんで心配…
961774RR:2011/08/10(水) 19:33:48.31 ID:cvxW7X8O
助けて・・・って声が聞こえるよ・・
962774RR:2011/08/10(水) 19:41:53.78 ID:ENETCoUc
俺の場合「逝っちゃう・・・」だったな・・・
963774RR:2011/08/10(水) 20:28:26.28 ID:ydApVNla
莫迦だねおまえらwwww

それは兎も角として、レギュが逝ってもエンジンは掛かる筈だが?
964774RR:2011/08/10(水) 22:49:59.69 ID:xtEI44zO
>>963
道連れも増えるな
965774RR:2011/08/11(木) 10:55:17.21 ID:lPe52VAl
やったね!たえちゃん
966774RR:2011/08/11(木) 11:29:35.24 ID:IP0cWFrh
鉄屑(かぞく)が増えるよ!
967774RR:2011/08/12(金) 21:16:09.24 ID:CmlyM9ls
ほいで、結局前兆はあるん?
いきなりパンクするもんなん?
968774RR:2011/08/12(金) 21:59:59.65 ID:J6ZlN2mF
>>967
エンジンの回転数でヘッドライトの明るさが変わる
回転上げるにつれ明るくなるけど途中ふっと暗くなる所がある
ってか、これパンクしてる症状かなw
969774RR:2011/08/12(金) 23:31:16.16 ID:Z7zlaDzc
近所のSDRにそろそろコケが生えてきそうなんだかオーナーさんのってやれよ・・・
970774RR:2011/08/13(土) 01:16:29.90 ID:lpKZx+WP
968>途中ふっと暗くなる所がある

微妙に逝きかけているのかも・・・

ヤマハ系で電装が死んでる時って
  アイドリング→暗い
  ちょと回転上げる→明るくなる
  2千から3千あたりよりも回転あげる→グッと暗くなる

って感じになることがあるよね
この症状でも、バッテリだったりレギュだったりと一定しないし

969<オーナーさんは毎日乗ってるのでわ?【ねこさんの持ち物】
971774RR:2011/08/13(土) 01:45:41.09 ID:E9wP1Sg7
そう言えばミラーの端っこに緑の物が・・・
972774RR:2011/08/13(土) 03:12:32.08 ID:sXL+VyA+
>>969
すまん…
973774RR:2011/08/13(土) 13:50:07.89 ID:qCjxNcQz
>>969
すまん、本当に悪かった。
悪かったから、ちゃんとアイドリングしてくれー。
974774RR:2011/08/13(土) 21:16:04.54 ID:fVu9UbJS
>>969
おまいは俺の近所か
すまん、すまん
975774RR:2011/08/13(土) 22:29:22.09 ID:UM87Tb/x
おまいら、、、ご近所過ぎやろw
976774RR:2011/08/15(月) 03:45:32.26 ID:8YJoY6eo
真夏日すぎて大型はお蔵入り
SDRは涼しいなあ〜
977774RR:2011/08/15(月) 07:14:43.64 ID:IUw6yTed
U4みた。
オーナーズクラブの余りの高年齢者達に絶望したw

オフ参加は無理w
978774RR:2011/08/15(月) 08:55:27.18 ID:a4LfqjYn
馬鹿野郎!そんなことねーし!
と思ったけど、見直したらそうでもなかった。
979774RR:2011/08/15(月) 16:49:40.69 ID:cYvfPrVJ
だから旧車のミーティングなんか
参加する気が起きない。
うぜえ
980774RR:2011/08/16(火) 11:13:11.04 ID:W6jcRXjU
そろそろ次スレの季節だけれど、
うっかりしてると誘導する前に落ちちゃうから立ててみようか?
981774RR:2011/08/16(火) 15:30:28.01 ID:KIXYyJS+
よろしく
982774RR:2011/08/16(火) 17:07:39.48 ID:W6jcRXjU
ちょっと早い?次スレ立てました
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1313481934/
983774RR:2011/08/16(火) 18:32:26.08 ID:x31/Dxcl
ミシュランM85(70/90-17)をフロントに履いてみようかな。
984774RR:2011/08/16(火) 19:33:36.58 ID:KuAcFF44
>>982
たておつ

エアクリーナー劣化してボロボロだった
キャブばらさんと駄目かしら…
985774RR:2011/08/17(水) 10:00:47.16 ID:lrDRnYQy
>>984
崩れたエアクリがエンジンに入ってったと思うと
…俺のもそうだったよ。

まー、単気筒のキャブ、簡単だからやって損はないって。

そう思ってキャブ開けて、更なる地獄を目の当たりに!
986774RR:2011/08/17(水) 20:13:01.71 ID:GoYQRQsd
>>982
乙です

今マジで悩んでるんだが
車庫もバイク以外のモノで手狭になったし、俺自身の腰がヤバイので
もう手放そうと思ってるんだが

誰か手揚げる人いるかな?
987774RR:2011/08/17(水) 20:58:53.79 ID:A1XFxu/x
はーい!
ほしいですねー
988774RR:2011/08/17(水) 21:22:35.84 ID:kaRVrUPy
>>986
どこ住み?
近いなら欲しい
989986:2011/08/17(水) 21:43:03.13 ID:GoYQRQsd
おお、いた(嬉)

当方、鳥取
砂丘は近いが、砂まみれではない
990774RR:2011/08/17(水) 22:39:13.68 ID:D74goAFV
>>989
988では無いが他にいないなら九州から手を挙げます〜。
991988:2011/08/17(水) 22:45:19.09 ID:kaRVrUPy
>>990
俺 佐賀だったりw
ちと遠いから今回はパス  輸送手段もないし
992774RR:2011/08/17(水) 22:50:16.86 ID:q+W4wbb3
大分かと思った
993990:2011/08/17(水) 23:54:22.74 ID:D74goAFV
>>992
いや〜オレ大分w
994987:2011/08/18(木) 19:20:31.28 ID:6k8Tg4KW
986さん鳥取ですかー
がんばれば引き取りに行けるかな?
詳しい条件などがあれば教えてください。
誰に譲るかは987さんにまかせます。
995774RR:2011/08/18(木) 19:44:13.19 ID:gLnXLpor
>>986
うーん。欲しいですね。
996774RR:2011/08/18(木) 19:58:26.30 ID:eGz9wiGw
うめ
997 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/08/18(木) 20:12:07.43 ID:Sa82x+bs
>>986さん
兵庫県中部ですが条件&詳しい状態教えて下さい。
998774RR:2011/08/18(木) 20:33:04.13 ID:tgPkSou5
このスレはもう駄目だ!
総員次スレに移動しる!

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1313481934/
999774RR:2011/08/18(木) 20:45:44.58 ID:eGz9wiGw
1000774RR:2011/08/18(木) 20:45:56.70 ID:eGz9wiGw
1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐