【夕立】洗車総合スレッド【紫外線】part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
【今年も】洗車総合スレッド【黄砂】part16
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1270131133/
★車板のまとめサイトも参考に。かなり共通点あり
ttp://carwash.xrea.jp/
車板の洗車スレのテンプレ。こちらもお勧め
ttp://carwash-2ch.hp.infoseek.co.jp/
2774RR:2010/07/22(木) 14:23:29 ID:ToyAtuVh
〜 節約の知恵 〜
世間の金属用錆取り剤で、効くと言われているもの(ラストリムーバーや花坂G)は
「リン酸」が主成分。よって「リン酸」単品で買って自分で希釈すれば
かなり安上がりになる。リン酸はここで買える。
www.hayashi-chem.co.jp/index.html
★処理後は防錆のために何らかの処置が必要。シリコンスプレーや6-66を忘れずに。
3774RR:2010/07/22(木) 14:23:42 ID:ToyAtuVh
〜定番の洗車方法〜

おすすめの手順
1.ホースやバケツで水掛けしてプレ洗浄
2.バケツに洗剤を溶いて泡立てておき、泡をスポンジに取りバイクに垂らす
3.泡が行き届いたらスポンジ使って優しく洗浄
4.乾いたらワックス掛けに移行。

・洗車
バケツに水汲んでバシャバシャが普通だけどホースやシャワーが使えると楽。
ホムセンに売ってる加圧式農薬噴霧器やアウトドア用の空気圧シャワーに
お湯を入れて使うと寒くなくてウマー

・洗剤
車用の洗剤使う以外に、食器用洗剤が安くて効果抜群。洗濯洗剤は×

*注意* 洗車後に空気入れとか使って水気を飛ばしてウェス等で拭き取り、自然乾燥がベター。
4774RR:2010/07/22(木) 14:23:50 ID:ToyAtuVh
〜バイク洗車&磨きでやったら駄目な事〜

・汚れを流す前から布や雑巾でゴシゴシ。サンドペーパー乙。
・スポンジでゴシゴシ。これも洗車傷一直線。
・洗車しすぎも逆効果。綺麗にしようとするのも程々に。
・磨き上げ用と汚れ取り用の布を兼用。バイク傷ついちゃいます。
・洗濯洗剤の使用。白い粉が検出されますた。
・電装系に直接水を噴射。効果はいわずもがな。
・水気飛ばしにエンジン掛ける。水と熱で樹脂の劣化が急加速。
・樹脂やゴム部分に溶剤入りのスプレー。
・シールチェーンに556。キャブクリーナーなんて問題外。一発で駄目になります。
 ついでに言えば金属ブラシも厳禁。そこから錆びます。一気に錆びてきます
5774RR:2010/07/22(木) 14:23:59 ID:ToyAtuVh
〜定番の用品 その1〜

・シリコンスプレー
色褪せた樹脂の復活や艶出し、ゴムの保護、錆止め効果をもち、耐熱性がある。
吹いた部分をクロスで磨けば磨くほど濡れたような艶に。
また、ワックスや油汚れの洗浄にも使え、付着した汚れが落ちやすくなる効果もある等、
まさに万能のバイク用品。ただワックス効果の持続時間は短い。
スレ的には呉工業のものが性能、コストパフォーマンス共に良いのでおすすめ。
上位品にポリメイト、スーパーポリメイト等が知られている。
*注意点* シリコンスプレーという名前でもゴム、樹脂NGの製品は×、
       シートに付けると輝くが滑るので必ず拭き取る。

・フクピカ布タイプ
これ一つで簡易洗車と簡易ワックス効果を持つ便利な道具。
時間が掛からないので、出先でついた汚れを落とすにも役立つ。 虫を落とすにも効果アリ。
普通の洗車には敵わないが、あまり洗車に時間がとれない人にはオススメ。
ホイール汚れには非常に効果アリ。
*注意点* 砂埃を拭いた後に他の金属部分を拭くと細かいキズがつく恐れあり。
       布を折って使用し、拭く面を変えるなど工夫するように。
6774RR:2010/07/22(木) 14:24:10 ID:ToyAtuVh
〜定番の用品 その2〜

・5-56&6-66
金属部専用。5-56は油汚れに効果大。6-66は錆止めに効果大。
直接吹きかけずにキッチンペーパーやボロ布に吹きかけて表面を磨く感じに使う。
錆に556を直接吹いて真鍮ブラシで擦るとよく取れる。
このスレではパーツクリーナーの代用品として使っている人も多い。
*注意点* Oリングやシール部分、樹脂を傷める。
       吹いただけで拭きとらずに放置すると白くなる危険あり。 基本的に吹きっぱなしは×

・ボロ布&クロス
ボロ布は洗車後の水の拭き取り他色々に使える。
クロスはワックスの拭き取り&磨き上げ専用。
ワックスかけた部分を拭けば拭くほど艶が出てくる。
もちろんワックス拭き上げについては専用品を使った方が確実に良い結果につながる。
7774RR:2010/07/22(木) 14:24:19 ID:ToyAtuVh
〜定番の用品 その3〜

・コンパウンド
傷消し、鏡面仕上げ、水垢取り等の謳い文句の洗車グッズに含まれている。
実態は小さな粒子によるヤスリがけ。気合を入れた洗車のときに下地処理として
つかう。コーティング系洗車グッズ使用するときには初回に使うと吉。
*注意点* 謳い文句と粒子の大きさが一致しないので、リサーチが必要。

・ワックス
油性成分による皮膜効果を目的とした商品。油特有のヌルッとしたテカリが出る。
弱点は油の劣化と汚れの取り込みによる皮膜劣化=再施行時は皮膜撤去の手間。
最近はワックス除去を目的としたカーシャンプーが無いので、純粋な皮膜撤去が
困難な事が問題。純粋な皮膜撤去は用品店のシャンプーよりも食器用洗剤が最適。
*注意点* 一部の高級ワックスは虫を寄せ付ける効果ありと言われている。
8774RR:2010/07/22(木) 14:24:30 ID:ToyAtuVh
〜定番の用品 その4〜

・コーティング系洗車グッズ
今の主流はブリスに代表される表面的な輝きを増すガラス系コーティング剤。
いずれにしろクリア層を一膜足す形になるので、輝きではなく塗装の綺麗さを
演出するためには下地処理=前処置が必須。(所謂バフ掛けによる鏡面仕上げ)
ただ、遠目に輝きを出す分には下地処理は不要で手軽。
*注意点* 手軽だが、拭きムラを作ると消えないのでワックスに比べると神経質

・ブリス
ガラス系コーティング剤。和菓子での寒天コーティングと同様の輝き。反射が強く
写真写りは良くなるが、マジマジと見つめると素地の素性が知れる。
ガラス系一般に言える弱点だが、吹きムラが残ると厄介。また、水道水の蒸発に
伴う含有成分の固着が起こりやすい。しかし、艶消し処理がしてある箇所には
ワックスでは白色化が起こりやすいが、ブリスではあまり気にならないメリットがある。
*注意点* 拭き上げが仕上がりを左右するので、拭き上げクロスは拘りたい。
9774RR:2010/07/22(木) 14:53:07 ID:isNUqYvi BE:599040858-PLT(12072)
ホームセンターでグリースを見ながら思ったんだけど、
エーゼットの蛇腹のグリスを何かで液状にして霧吹きで吹けるように
したら1缶1000円近くするグリーススプレーよりも安上がりになるのでは・・。
でも何で溶かしたらいいのか、わかりません。
10774RR:2010/07/22(木) 16:32:01 ID:K93dqoJg
集合住宅に住んでるからこれは助かる。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100721_382129.html
11774RR:2010/07/22(木) 17:09:39 ID:VL64MrvH
農薬散布か?
12774RR:2010/07/22(木) 17:42:19 ID:K93dqoJg
>>11
勝手にまいてろw
13774RR:2010/07/22(木) 17:45:33 ID:mugpID84
おまえら…グリスだか農薬だか
洗うためにわざわざ汚すなんて物好きだな
14774RR:2010/07/23(金) 01:49:10 ID:4WCAqaFN
バッテリー駆動出来るスチームクリーナーってないかなぁ。
15774RR:2010/07/23(金) 09:00:24 ID:DAhXsAbt
>>10
アメリカシロヒトリでも退治っすか?

16774RR:2010/07/23(金) 10:37:43 ID:GyeVkM1C
>>14
お湯沸かすのって大電流が必要だから難しいんじゃね
17774RR:2010/07/23(金) 15:51:44 ID:5+33HCGO
>>15
勝手に退治してろw
18774RR:2010/07/23(金) 19:20:39 ID:Of+hzIFt
1乙
前スレdat落ちかw

近所のメガドンキにプレクサス買いに行ったら1980円だった
フクピカのノーマル12枚入りのが378円と安かった

プレクサスって錆止め効果もあるの・・・?
19774RR:2010/07/24(土) 15:11:49 ID:0+UGiADM
来週の北海道ツーリングに向けて、
朝から飲まず食わずで洗車してたら俺がオーバーヒートしかけた。
みんな水分補給だけは忘れずにな。
20774RR:2010/07/24(土) 16:05:35 ID:Y54l6vhb
ツーリングで汚れるのわかってるんだけど洗車したくなるんだよなぁ。
分かるその気持ち。
21774RR:2010/07/24(土) 23:41:06 ID:wCxwjD3t
雨の中走り回ってたら泣きたくなるほど汚くなる
特にトラックの後ろとか
22774RR:2010/07/24(土) 23:53:29 ID:xYIFC6KX
洗車キズを消したくて、騙されたと思って、ドンキで398円で購入した
「オレンジキズ消しクリーナー」なるものを使ってみた。
フクピカみたいにシートのやつ。

マジで消えた。驚きだったので書き込みしました。
23774RR:2010/07/26(月) 09:08:45 ID:XhaOQ9QZ
>>22
研磨剤入ってない?
24774RR:2010/07/27(火) 19:14:43 ID:conX4x8G
中古で購入したスカブのスクリーンに細かい磨きキズみたいなのが入ってるんだけど、
どうにか消す方法は無いでしょうか?
プレクサスで磨いたらかなり薄くなったんだけど、
他にも試す価値ありみたいなケミカル商品あれば教えてください。
25774RR:2010/07/27(火) 20:41:29 ID:HtBVv18J
26774RR:2010/07/27(火) 20:49:45 ID:conX4x8G
>>25 レスどうも。

これは良さげですね。
週末に2輪館で探してきます。
27774RR:2010/07/28(水) 15:35:42 ID:SNomXhVG
チェーン清掃用にローラースタンド買おうかと思うんですが使い心地とかどうですか?
自宅前の道路が水平じゃないのでジャッキやメンテスタンドはちょっと怖いのでローラーにしようと思ってます
チェーン清掃にしか使う気ないのでローラーで問題ないでしょうか?
28774RR:2010/07/28(水) 20:00:06 ID:L/w+6uOq
>>27
問題ない
メンテスタンドなんて一人だと降ろすとき怖くてしかたないから
買ってから二回しかつかわなかった
29774RR:2010/07/28(水) 20:24:11 ID:SNomXhVG
>>28
ありがとうございます、メンテスタンドは一人で使ってバイク倒した。というのを結構見かけますね……
ローラースタンド楽天最安の店がチェーン清掃ブラシも安かったので一緒にポチりました
30774RR:2010/07/28(水) 22:08:49 ID:r2TkIf9Y
>>26
サンエーパールでぐぐれ
31 :2010/07/28(水) 23:56:02 ID:HcOyuGt0
現在フクピカで洗車の殆どをやっています。
ミラーとスクリーンのクリーナーでおすすめありますか?
32774RR:2010/07/29(木) 09:50:52 ID:LZ8HMTFu
>>29
ローラースタンドはさ、タイヤを回転させてると少しづつズレてきちゃうんだよ。
俺は買ってからすぐ使わなくなった…
一人でスタンド掛けるなら前輪用のホイールクランプ?(フロントタイヤを固定してバイクを自立させるやつ)
がおすすめだよ。リアスタンドは必要になるけど。
33774RR:2010/07/30(金) 10:18:46 ID:qfDsSdT2
インパクトドライバーを衝動買いしたので
ついでにポリッシャーセットも購入

シールドとかフロントフェンダーとか
傷めても安価で交換できる部分だけで試したけど
傷とか薄ら白いの消えてピカピカになるね

以前はフクピカメインだったけどワックスのムラとか
水垢とか完璧にとれてもうTVショッピングのサクラ状態

タンクとかクラッチカバーとか磨きあげたいんだけど
塗装の表面を研磨する訳だからやり過ぎると塗装禿げるよね?

ポリッシャー使用されてる方で注意点とかあったら教えてください
34774RR:2010/07/30(金) 10:31:39 ID:fg7E2/gQ
あんま回転数上げると剥がしやすくなる
あと同じ個所でやり続けるのも

荒いコンパウンドで縦方向に磨いたら、
次は細かいので横方向にとかやると綺麗になる

本気でビッカビカにしたい場合は空バフからGO
35774RR:2010/07/30(金) 10:57:50 ID:qfDsSdT2
>>34
ありがとう

トルクと音が病み付きで最高回転で磨いてました
晴れてきたので早速試してみます
36774RR:2010/07/31(土) 17:09:51 ID:df4i6LNt
ノーマルのフクピカ最後の一枚がワックスべったり付いてて使い物にならなかった
ドンキで安かったのでいくつか買ったんだけど最後の一枚って全部こんな感じなの?
37774RR:2010/08/01(日) 08:49:31 ID:1lPmgyDm
長く保存してる間に水やアルコールが飛んじゃうんだろうな
乾いたらきれいなクロスで拭きあげればいいとおも
38774RR:2010/08/02(月) 13:44:52 ID:9ADJWYwj
なんだここ
素人ばかりだな
39774RR:2010/08/02(月) 14:15:39 ID:sCTZxdar
この際ぜひ達人様にご高説を賜りたい
40774RR:2010/08/02(月) 15:11:12 ID:PpaykUTF
フクピカはフクピカトリガーを吹いてから使ってる
41774RR:2010/08/02(月) 23:51:07 ID:fTZiJd1F
CR-1 cure2ってこのスレ的にどうなんでしょう。
42774RR:2010/08/03(火) 10:20:15 ID:RT014KeB
金属部分の錆取りや汚れを落としたいんだけど(主にスポークとホイール)磨き剤のお勧めと
その後の処理をに使う用品のお勧めとか判らん

取りあえず錆取り用品使用+後処理にフクピカでおk?
つーかフクピカって外装の樹脂パーツ部分も拭いて大丈夫なの?
43774RR:2010/08/03(火) 10:31:15 ID:+uFpegCh
パッケージ裏の注意書きくらい嫁
44774RR:2010/08/06(金) 08:13:25 ID:v9EbJNfz
45774RR:2010/08/06(金) 08:35:44 ID:nQyykqi9
46632:2010/08/07(土) 11:30:22 ID:vZ/gG801
47774RR:2010/08/07(土) 11:43:43 ID:rpmGi26D
48774RR:2010/08/07(土) 11:45:30 ID:FHRnXERJ
49774RR:2010/08/07(土) 17:18:57 ID:6OBOzLVH
50774RR:2010/08/08(日) 11:53:09 ID:ZA0Y2mb/
いままで洗車なんかしたこと無かったけど、新車に乗りかえたら
急に汚すの嫌になった。
んで質問なんですが、リアタイヤの奥、鉄の部分、
あの辺はホースで水を流しながらブラシでじゃぶじゃぶ洗ったら
まずいの?
雑巾で拭いていたんだけど、細かい泥汚れまでは拭きとれない…
車種はヤマVINOです。
51774RR:2010/08/08(日) 18:55:47 ID:asgxhmWc
泥が付いてるような所なら走行中に雨もかかってるだろう
雨がかかってたのに問題なく走れてるなら水をかけても大丈夫なんだろう
52774RR:2010/08/08(日) 19:51:56 ID:ZA0Y2mb/
すいみません、泥というより砂ぼこりみたいな感じでうっすら積もった汚れでした。
雨は当たりそうにない場所です。
53774RR:2010/08/08(日) 22:26:45 ID:+nkS1L3U
スイングアーム?
54774RR:2010/08/09(月) 08:11:04 ID:VrDGBGhJ
スイングアームの付け根にモノサスがあったりすると掃除に困るな
55774RR:2010/08/09(月) 13:38:04 ID:d7X5klrb
>>52
一般論だけど、水を流すのはOKだけど、ホースを絞って圧をかけた水は
かけていい場所、方向がある程度あるから、わからなかったらぬらしたブラシで
こするとか、濡れ雑巾で拭く程度にしておけば安心。
56774RR:2010/08/09(月) 22:00:17 ID:/OqpMrTa
質問です。
エンジンの温度が高い状態(走行後)で、すぐに洗車するのはよくないでしょうか?
やはり、一晩置くなりしてエンジンが冷えてから洗車をしたほうがよいでしょうか?
57774RR:2010/08/09(月) 22:17:01 ID:7AEDS5NJ
>>56
神経質になる必要はないけれど、手で触れる程度まで冷えてからの方がよいかと。
58774RR:2010/08/09(月) 22:20:33 ID:2uti66eh
エンジン冷えるまでのんびりチェーン清掃でもしてるといいよ
俺は洗車場に行ってそうしてる
59774RR:2010/08/09(月) 22:21:36 ID:sLhIIOOK
どちらかかと言われればよくないだろう。
取り説にも書いてるし。

でも降りたすぐ後に水を大量高水圧にぶっ掛けるとかしなければ
あまり神経質にならなくていんじゃない?
一晩とまでいかなくても1、2時間とかでも置けば十分かと
60774RR:2010/08/09(月) 23:46:20 ID:hOc/pg2p
>>55
どういう方向ならいいのかが全然わからないので、
ぬらした細めのブラシで洗浄してみようと思います。
ありがとうございます。

あと、スイングアームという部分、ググって画像みましたが
形が違うようです。
6155:2010/08/10(火) 00:16:54 ID:TiaJdq5z
じゃ、
クランクケース
マフラー
リヤサスペンション

どれも水洗い可能。
流水はOKだからさ、上から水をかける程度は良いんじゃないかな。
62774RR:2010/08/10(火) 06:15:00 ID:mGdr2z1H
>>56
20~30分経ったらOK。それぐらいで壊れるようなら走行中突然の土砂降りにも
耐えられないって事だからね。
63774RR:2010/08/12(木) 12:36:30 ID:3snlK2uG
輝き保守
64774RR:2010/08/13(金) 22:55:06 ID:GdVO0xER
ツーリング終わって家に帰る前に
GS寄ってガソリン補給したあとに
スタンドの洗車場を借りて
エンジン、エアクリボックス、足回り全体に
高圧水をブッカケまくりました。

マフラーエンドにかかった水は
ジュウジュウ言ってすぐ蒸発してました。

とても危険な事かも知れないけど
短時間で綺麗になりました。

でもブレーキ鳴きが酷くなったような気がします。
250ビグスクです。
65774RR:2010/08/14(土) 21:52:08 ID:oWY+lFm1
新しいコピペ?
66774RR:2010/08/15(日) 13:47:43 ID:36eJKCxZ
どっちにしてもバカスク糊ならやりかねん
67774RR:2010/08/15(日) 16:49:21 ID:DEwJ1rwH
オイル交換ついでに洗車もやったらフラフラになってしまった・・・
水かぶりながらやってたけど、効果薄かった
蚊対策の方はなんとか上手くいったけど
68774RR:2010/08/15(日) 16:54:32 ID:xUbmTSMD
蚊対策どうしてるの?長袖長ズボンはいてやってるけど、チェーン注油とかするためにちょっとだけ
まくったら見事にそこさされとる・・・orz
69774RR:2010/08/15(日) 17:06:21 ID:DEwJ1rwH
>>68
アースジェットを定期的に自分の周りに軽く噴くだけw
70774RR:2010/08/15(日) 17:52:29 ID:Sc647NuJ
日の出直後とかの早朝だと蚊に刺されなくね?
いつも早朝に洗車してるわ
71774RR:2010/08/15(日) 17:59:07 ID:NlibkczQ
虫除けリングでも腕に付けて、蚊取り線香炊いておくとか
今年は蚊が少ない気がするけどな、ぜんぜん刺されない
72774RR:2010/08/15(日) 22:59:50 ID:aBmPPd4i
>>69
肌荒れるぞ
73774RR:2010/08/16(月) 05:56:27 ID:X0B36cSN
>>68
アメリカで買ってきた「KAMIKAZEプロテクトシート」ってやつが引き出しに
眠ってたので使ってみた。成分見るとディート95%ってなってる。日本だとこんな
高濃度のは危険だからって認められてないんじゃなかったっけ?w
蚊はもちろん、アシナガバチも逃げてったぜ。洗車後、シャワー浴びたけど、塗った
ところの火照りが2~3日止まらなかったw強力過ぎるんだなこれ。
74774RR:2010/08/16(月) 08:14:44 ID:uh5/JjNp
コーティングする前の下地作りをしようと思ってます。
塗装面以外を磨く時、ホイールやアルミフレーム・メッキ部等は、
コンパウンドは専用の物が良いのでしょうか?

手持ちには、黒等の濃色用がありますが、
注意書きには「塗装面以外には使用しないで下さい」と書いてあるので気になりました。
75774RR:2010/08/17(火) 10:02:59 ID:Macw9ibs
暑い
76774RR:2010/08/17(火) 12:44:31 ID:pCAWlXGy
塗装面以外には使用するなってのは無塗装のプラ(車で言うウレタンバンパーとかカウルトップカバーとか)
に付いちゃうとコンパウンドが白く残ってしまうからだと思う
メッキやアルミならOK
77774RR:2010/08/17(火) 12:55:37 ID:yi15Zu3N
マフラーのつや出し用耐熱スプレーをカウルの塗装面に使ったら問題ある?
78774RR:2010/08/18(水) 10:52:13 ID:4g4LFaRg
仕上がりが汚い、塗装の食いつきが悪くすぐ剥がれる
79774RR:2010/08/18(水) 12:09:48 ID:DbM93Pp7
dクス、大人しくマフラー専用に使っときます
80774RR:2010/08/18(水) 13:38:37 ID:pBYQKL5F
>>74ですが、>>76さん、ありがとうございます。

一応、目立たない部分で試してみます。
81774RR:2010/08/19(木) 22:12:32 ID:rW0MJtQx
保守
82774RR:2010/08/21(土) 21:57:42 ID:oTk40S3V
磨きage
83774RR:2010/08/21(土) 22:12:57 ID:gjml7dYS
ブラシ
84774RR
オイルタンクのベトベト汚れ落としたいんだけど、専用クリーナーなんてありますか?