【250クラブマン】GB総合スレその39【400TT・500TT】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ホンダが生んだクラシカルモダン・シングルスポーツ。
味のある低回転で流すもよし、弾ける高回転を堪能するもよし。
ツーリング、街乗り、峠、そしてガレージ…。
どんなシーンにも似合うマターリバイクをじっくり語り合ってください。

FAQ、過去スレは↓のテンプレサイトに
2chバイク板★GB総合スレテンプレサイト
http://plaza.rakuten.co.jp/GB250GB400GB500/

前スレ:【250クラブマン】GB総合スレその38【400TT・500TT】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1264768843/
2774RR:2010/07/15(木) 09:26:20 ID:yx8ymSa9
今度ホンダから新しくGBR250が出るそうな。
3774RR:2010/07/15(木) 18:57:23 ID:oxhsz9Ds
>>1

4774RR:2010/07/15(木) 22:33:30 ID:Eoz7NJad
前スレ急に落ちたな。
>>1
5774RR:2010/07/16(金) 11:55:46 ID:X6YQotQQ
SSってカッコイイの? うちの娘が親に黙って買いました。
6774RR:2010/07/16(金) 18:47:56 ID:mC5ZDMJf
インシュに亀裂入った
あれは、年数なの距離なの
教えてくだされ

7774RR:2010/07/16(金) 19:50:02 ID:DzJnD2/6
振動だろ
8774RR:2010/07/18(日) 00:36:32 ID:Elbx9cbw
チャーンをクリクリするくらいしかメンテしてやってないうちのGB(H型)だが
2日で1200kmの基地外ツーリングを無事にこなしてくれて、
その後も特にノーメンテで問題なく走れている。

ある日突然悲惨なことになるんだろうかと、メンテ話を読むたびに
不安になる。でも俺のスキルじゃクリクリが限度だ。許せMy GB。
9774RR:2010/07/18(日) 07:42:57 ID:5iTtCRg1
>>8
クリクリと洗車だけで十分だとおもうぞ!

後はバイク屋でおk
基本的にうちのもこいつだけはほとんどノーマルだからか壊れないw
10774RR:2010/07/18(日) 22:19:49 ID:6sJWZ31W
てすと
11前スレの人柱:2010/07/18(日) 22:22:48 ID:6sJWZ31W
エアカットバルブに液体ガスケットやってみました。
息つきが酷くなりました
開けたら立派な今川焼きができてました。
剥がしたら穴がでかくなりました。

良い子のみなさん真似しないでください。

12774RR:2010/07/19(月) 05:25:59 ID:TkyzbkTY
>>11
そこって、ガソリンに侵されるの?
’83年製、2キャブ愛用者より。

13774RR:2010/07/19(月) 12:52:22 ID:f6d4DbE4
バイパスなので直接ガソリンに触れることはないかと
経年劣化と思われますが、キャブクリ噴いたりすると当然ダメージは大だと思われ
14774RR:2010/07/19(月) 12:59:24 ID:TkyzbkTY
んでは、ゴム糊でどう?穴塞ぎ。
15774RR:2010/07/19(月) 15:33:24 ID:OTv7W+MT
話ぶった切って申し訳ないが、
前スレで2型以降に初期型のマフラー付けたいって話、
初期型のステップ付ければ、2型以降にマフラーポン付けできんじゃね?
16774RR:2010/07/19(月) 19:12:28 ID:/oN4Hbky
サイドスタンドスイッチがある型は、
スイッチベース(フレーム)切らんとE型マフラーは付かない
とか聞いた気がする。
17774RR:2010/07/19(月) 21:07:26 ID:qGir1txS
メーターケーブルへたってるせいか、速度でてくると速度計がピョコンピョコンするw

おいらも83年式2キャブ車だよん。
18774RR:2010/07/19(月) 21:42:22 ID:TkyzbkTY
冬、寒いとメーターが60km〜70km以上でウーウーうなる
これってなんなんだ?
暑い今はおkです
19774RR:2010/07/20(火) 10:00:39 ID:HDuaM9sG
温度センサー付きスピードメター裏山鹿
20774RR:2010/07/20(火) 13:20:12 ID:FTb84Alf
基盤のはんだに亀裂があるとなるらしいね

おれのタコも回転だけssになってます
21774RR:2010/07/20(火) 17:42:39 ID:YeN6/Kyk
クラッチレバー盗まれた
せこいヤツ
言ってくれば、その代金相当額くれてやるのに
一応クラッチ付バイク所有してるんだろうが
情けない、スクーター野朗はなにげに馬鹿にしてるが
いっぱしの、クラッチ付バイク持ってて
とにかく、ノークラッチできょうの用足しはしてきたが・・・
22774RR:2010/07/20(火) 21:49:12 ID:/S+spDoU
単に悪意のあるいたずらじゃね?
自分のクラッチレバーが折れたからって盗難のリスクを犯すほどの金額とは全く思えないし
23774RR:2010/07/21(水) 01:05:54 ID:GR3z7+HE
夏嫌い…
24774RR:2010/07/21(水) 09:56:16 ID:0btQ0D8B
個人的な恨みじゃなけりゃいいが
25774RR:2010/07/21(水) 11:20:40 ID:ZbAznIDl
状況説明しきれないのですが
結論として
その部品、クラッチレバーがほしかった、、、ということです。
26774RR:2010/07/21(水) 11:27:32 ID:ZbAznIDl
にしても、レバーのパーツ出ませんホンダ。

ボルトナットは¥450と¥30でした。たけえョ、ボルト。

レバーなんて各車種、共通だろになぁ
27774RR:2010/07/21(水) 17:43:46 ID:ZbAznIDl
iya-同じ機種でも、まちまちだわ
レバーなんて統一しろってんだ
ヒトの肝臓だって移植可能な時代に。
28774RR:2010/07/21(水) 23:53:07 ID:W0eZzhi7
統一したらしたで、流用かよ!ってなるじゃん
バイク乗りの理想は専用設計エンジン&フレームを80年代の価格据え置きだから
29774RR:2010/07/22(木) 06:31:40 ID:4+8gw8V+
10通り、くらいで
いいんでわ
3011:2010/07/22(木) 14:17:52 ID:CQ/zIrqk
ダイヤフラム注文してきました
この状態でエンコさせないで走るの至難の業ですわ
改めて自身のアクセルワークの拙さを思い知らされますた
3111:2010/07/24(土) 19:13:53 ID:RAcO8uCX
スレ進みませんなあ

ダイヤフラム交換しました。
アイドリングが安定して、高回転まで一気に吹き上がって気持ちいい〜

・・・と思ったのも束の間、また息つきとエンコの繰り返し
原因は他だったかな
もうやる気なくなっきました
32774RR:2010/07/24(土) 20:36:57 ID:5m3Rucob
前に誰か言っていたらすまんが、燃料供給系かね?
33774RR:2010/07/24(土) 20:51:00 ID:4DbIBY3m
予備の4型フロントサスOHしたけど
暑くて交換する気おきねぇ。
冬は冬で寒くてする気ないけど。

5型のフロントサス欲しいなぁ。
34774RR:2010/07/24(土) 22:44:03 ID:aAZ5Uuv5
>>33
えっ?
4型と5型のフォークって一緒じゃないの?

違ったのかよ;
3511:2010/07/24(土) 22:51:02 ID:RAcO8uCX
>>32
レスありがとうです。
過疎化してるからレス下さって嬉しいです〜。

コックのフィルターは見たんですが特に問題ないかと。
フロートの油面は簡易測定では基準値なんですけどねえ。
ジェットの詰まりもないし
イグニッションコイル交換、CDI交換もしてみたけど症状変化なし。
あとはリレーぐらいしか思いつきません・・・

ちなみにオイル上がりでエンコすることってありますかね?
36774RR:2010/07/24(土) 22:51:10 ID:xuN8ydTe
シャフト通す穴のとこ違ってた気がする。
37774RR:2010/07/24(土) 23:37:09 ID:fHVPi8rj
>>35
かぶってるとかないよな?
38774RR:2010/07/25(日) 13:16:36 ID:Z+Niso5+
>>34
説明難しいが、>>36の言うとおりシャフト通す穴が違ってて
パーツ数少なくなってる。
ホイールベアリングは4型の方が密封型だったりするんだよね。
39774RR:2010/07/25(日) 15:12:06 ID:v6tpaudr
エアクリボックスが変形してて、そこから二次エア吸って
アルミテープ貼ったけど足りないので、全面貼ったら
調子良くなった(プラグ、エアクリ新品交換)
4011:2010/07/25(日) 16:49:31 ID:+OgriLWS
私の日記みたいになっちゃって恐縮ですけどチラ裏ってことでご容赦ください

朝、プラグ交換、パイロットスクリュー調整(規定値1・3/4戻し)、燃料ホース交換して小ツリへ
約70km走ってぼこつきが二回、エンコが一回。昨日より明らかによくなりました。
バックファイア系のエンコがなくなったのでエアカットバルブ交換の効果はあったかな
度重なるエンコでプラグ自身がだいぶヘタッてたのかしら。。。

ただ、登坂でスロットルを開けると失火→エンコっていう症状は残ってるようで
坂が関係するってことは油面ってことでしょうか?

ちなみに宮が瀬は涼しくて気持ちよかったです
4111:2010/07/25(日) 16:56:42 ID:+OgriLWS
>>37
エンコすると二、三分長いと10分くらいおかないとエンジンがかかりません。
これってかぶってるっていうのかしら?
ただ、今朝プラグ交換した際、古いほうのプラグ、碍子の周りは白かったので燃調は薄いってことですよね。。。?
42774RR:2010/07/25(日) 23:15:47 ID:5VEYxobo
>>36 >>38
サンクス。
5型って全然違うんだね


今日400キロ走ってきた。
朝満タンでまだまだ余裕あった。
どんだけ走るんだよこのバイク
リッター35キロとか出たぞwwwwwwwww
43774RR:2010/07/26(月) 00:15:36 ID:vEJFfb7P
>>42
峠でぶん回しでもとまらないタイプのツーリングや
田舎道オンリーのロングならそん位は珍しくない
ぶん回すよりもストップ&ゴーのほうが伸びない
44774RR:2010/07/26(月) 01:58:31 ID:lBIpYi8Y
>>42
スイングアームもピボット部がニードルベアリングだったりする。
フロントブレーキキャリパも部品数少なくなっててメンテナンス性があがってそうだよ。
パーツリスト睨めっこしてると色々な発見があって夢が広がりング。

やっとフロントフォーク交換終わったよ。
疲れたから試走は明日だぁ。
45774RR:2010/07/27(火) 06:35:50 ID:fEt73gd8
友人のご好意により400を借りて来ました
何型かは知らないけど走行距離は驚愕3500km

ポジションは思いの外ヤル気満々で驚いた
ポジションはちょっと窮屈だけどバイク自体はとても素直で乗り易い
SRみたいに振動が凄いかと思ったらそんな事無いのも驚いた
46774RR:2010/07/29(木) 21:59:24 ID:T0DGq9j+
ホシュついでに、、、、って言っても特に無い OTL
チバさんとかオサーンさんって今も見てる?
47774RR:2010/07/30(金) 00:50:56 ID:XfBDQ0F7
フロントフォークOHしたら、ハンドルに伝わる振動が
軽減した気がするんだが、そんな事ってありえる?
気のせいかなぁ。
48774RR:2010/07/30(金) 01:44:22 ID:DWbDfN5/
>>47
ウチのは振動は変らなかったけどハンドルのブレは激減した。
中古で買ってきて初めてのバイクだから他のバイクはわからないけど
49774RR:2010/07/30(金) 02:57:38 ID:Nq2aP+s0
5000rpmくらいまで順調なんだけど、それ以上が急に吹けない感じになった。
回転数上がるには上がるんだけど、かなりゆっくりに…。


これがバキュームピストンの張り付きってやつですか。
50774RR:2010/07/30(金) 19:15:52 ID:DWbDfN5/
>>49
異音が無くてレッドゾーンまでアクセルひねっても上がらないならたぶんそう

ウチも先週から初めてその症状で困ってる所;
まぁ250ccのパワーに慣れてきて飛ばしすぎだったから罰が当たったものと思ってます('A`)
51774RR:2010/07/30(金) 19:56:17 ID:6M7d8mgT
今日キャブはずして貼りつきの処置したんだがピストンの上のあのゴムを
密閉状態で組み立てろってサービスマニュアルに書いてあるのけれどやり忘れたんだ
無視できるレベルのミスかな 

5247:2010/07/31(土) 01:16:55 ID:/FEuxtiT
>>48
サンキュ。
組み直す事で適正トルクで締められたおかげって事になるんかね。
5347:2010/07/31(土) 01:17:53 ID:/FEuxtiT
>>51
無視して良い事はSMにも書かないだろうから
組んで不具合あってまたバラスより今のうちに
組み直した方が良いんじゃない?
54774RR:2010/07/31(土) 02:35:04 ID:2GAPvYsB
>>53
あり あした時間みてもっかいやってみるわ

フォークOHもやってみようかな
55774RR:2010/07/31(土) 10:01:12 ID:ZmzTxYsx
かっこいいバイクだなあ
平成生れのガキでも乗っていい?
56774RR:2010/07/31(土) 14:23:58 ID:t4MGOujQ
そんなころ言ったら自分がより年上のバイクに乗れなくなってしまうじゃないか
57774RR:2010/08/01(日) 13:43:44 ID:VbZ/12mq
鯖移転復活(´∀`∩)↑age↑
58774RR:2010/08/02(月) 03:13:43 ID:+J8bVv1l
>>55
いつかはメグロ乗りたい俺にあやまれ
59おっぺ:2010/08/02(月) 12:58:03 ID:K80Au9QA
すんませんGB250にスワローってどう思います…?
60774RR:2010/08/02(月) 13:09:52 ID:M82XKn+n
今度法事で岡山に行く事になるんだけど、圧倒的に金がない・・・。

そこで東京〜岡山のGBでのツーリングを計画してるんだけど、長距離ツーリングした事も無いし高速道路の知識もない。

とりあえずググってみたところ
http://dc.kousokubiyori.jp/dc/DriveCompass.html?&optCrTp=1&s_aimai=東京&e_aimai=岡山&optOn=false&a_aimai=true&mini=cNexco#RES

これがルートで、走行距離約650kmって事は多めに考えて4回の給油で往復可能。

満タン2000円と考えて
61774RR:2010/08/02(月) 13:13:59 ID:M82XKn+n
途中で送っちゃった・・・orz

2000×4=8000円

2,300×2=4,600円

計12,600円

で往復可能。

フェリーとか色々考えたんだけど、現状これが再安値っぽいんだけど合ってる?
フェリー検索したけど、デッドリンクがあったりして運行してるのか怪しかったりするんで・・・。

問題はETC割引かな。
カードだけ出してETC割引してもらえなかったら入り口で引き返すハメになるだろうし・・・。
62774RR:2010/08/02(月) 14:53:48 ID:IqNYAkiK
>>59
良いと思いますよ。
俺も付けてるし。
63774RR:2010/08/02(月) 17:11:42 ID:wALsQNxH BE:2169061294-BRZ(11000)
>>61
バス使え

絶対安い。
64774RR:2010/08/02(月) 19:25:15 ID:M82XKn+n
>>63
すでに高速バスも調べたんですが、これ以下の金額にはならなかったんで・・・
65774RR:2010/08/02(月) 20:26:25 ID:RhZNAOC8
>長距離ツーリングした事も無いし高速道路の知識もない。

というのを前提にすると、やめといたほうがいいんじゃないかなー。
時間に余裕があるならいいかもしれないけど、法事があるんでしょ?
650km走るって結構疲れるよ。急いで走って事故でもしたら洒落にならん。
つうか礼服とかは岡山にあるの?
66774RR:2010/08/02(月) 20:54:00 ID:M82XKn+n
>>65
金はないけど時間だけはたっぷりあります・・・orz
恩師だの葬式だけにどうしても行ってあげたかったんで。

礼服は持ってるんで、リュックの中に入れて行こうかと。
67774RR:2010/08/02(月) 21:33:09 ID:wALsQNxH
>>64
>カードだけ出してETC割引してもらえなかったら入り口で引き返すハメになるだろうし・・・。
なるだろ

時間が有り余ってるなら下道で途中で野宿でもして行くのが安い
嫌ならバスかヒッチハイクつーか相乗りってのがあってだなぐぐって調べて乗り合わせて行け
68774RR:2010/08/02(月) 21:50:52 ID:K3xCa16a
静岡在住だが国一バイパスは無料だから余裕だよ
時間ありなら静岡以西は国一お勧め
大阪からはシラネ
69774RR:2010/08/02(月) 22:44:03 ID:Q+kWTclG
かなり以前からetc割引って機械で通過しないと割引にならないよ。
最近制度改正とかあったんだとしたらスマンが知らない。
70774RR:2010/08/02(月) 23:15:53 ID:l9Kr8XBe
久々にセパハンからノーマルのバーハンに戻したら楽過ぎワロタ
7164:2010/08/03(火) 00:14:14 ID:6/QJvSYh
色々ありがとうございます。
う〜ん、やっぱり高速は無謀ですかね・・・。

下道と言っても近県以外行った事ないしなぁ。
岡山遠すぎorz
72774RR:2010/08/03(火) 00:39:41 ID:DJqYckuN
環八→第三京浜→横浜新道→藤沢BP(R1)→新湘南BP→西湘BP→箱根新道で箱根峠まで行く
そこからR1をひたすら西へ。途中のBP(無料区間)が多いので信号ほとんどない
箱根峠→清水(清静BP)→藤枝BP→掛川BP→磐田BP→浜名湖BP→で浜名湖西岸まで
豊橋BP→知立BP→R23で四日市まで
名阪国道で大阪まで
ほとんどタダ
ただし覆面には気をつけて

後は知らん
73774RR:2010/08/03(火) 09:25:28 ID:W9KEL+h1
>>72
とりあえずキャブスレを見てこっちにレス。

自分以外に久々に同じ症例を見た('A`)
おそらくヘッド側のネジ山が駄目になっているから、
予防も兼ねてヘッド外してカムホルダー・サブロッカーアームホルダー等の穴全部ヘリサートいれちゃいましょ。
74自家整備初心者:2010/08/03(火) 10:12:03 ID:p8gmDGXc
>>73
レスありがとうです。
>>73さんはヘリサートで症状改善したのでしょうか?
よろしければコトのいきさつなどお聞かせいただけるとありがたいのですが。

わたしのは厳密に言うとカムホルダー(A)のスラストワッシャーが外れてたんですよね
カムホルダー自体はがっちり固定されてるのでネジは大丈夫かと思うのですが
ただIn側のカムシャフトが暴れてるのは間違いないかと

未確認なのですが移植したヘッドがE型後期だったのではないか?という疑いを考えてます。
前後期でカムシャフトのベアリング径が1mm違うようで
カムシャフト自体は前(前期モデル)のものを入れた(移植ヘッドのカムはかじりがあったので)のが原因ではないかと
元々のカムホルダーにA1とかA2だけ刻印されているのと、移植ヘッドのホルダーはM6A1M7とボルトサイズまで刻印されています。
これ目印になるとありがたいのですが




カムが暴れてエンストってことは吸気と点火のタイミングが狂って失火(ガス欠?)って理解でいいのかしら?
75774RR:2010/08/03(火) 10:58:16 ID:W9KEL+h1
>>74
>カムホルダー(A)のスラストワッシャーが外れて
あれ、じゃあ違うわごめん。
うちのはネジが緩んでヘッドごと駄目になったので改善したかどうかはわからないっす。
EX側が駄目になってて、6000以上が吹けなくなる→最終的にアイドリングしなくなるで終了。
76774RR:2010/08/03(火) 17:28:13 ID:NaXYTQ1M
>>70
蟹男ってステップ後ろ気味だし今度マグラつけようと思ってるんだけど
セパハンの方が運転しやすい?
77774RR:2010/08/03(火) 20:42:59 ID:F5pmevoM
なあ、ちょっと聞きたいんだがみんなの燃費ってどのくらい?
俺のが今日、リッター20だったんだよ・・・・orz
平均25〜27で良くて30行くか行かないか・・・ぐらい。最高で40だがちょっと悪いよな?
78774RR:2010/08/03(火) 22:13:25 ID:ootKdggY
>>76
>>70だけど俺もマグラつけてたけど慣れればそれなりに乗りやすいと思うよ
元々セパハンのバイクから乗り換えたから前傾姿勢に慣れてたってのもあると思うけど
ノーマルバーハンより振動がなくて良かったよ
79774RR:2010/08/04(水) 02:51:05 ID:Zz85JoJB
.>>77
都内下道オンリーで平均40 最低35
最高は52 2泊3日下道1.300kmツーリングに行ったとき
車体に問題がないならスロットルワークを丁寧にすれば伸びると思うよ
80774RR:2010/08/04(水) 10:16:19 ID:cWoEQmP1
俺の原2のとなりに250クラブマンがシートが切れ自賠責も切れて2年放置されてる
なんかもったいない気がするんだけど・・・・そういや同様のCD50はなくなってたな。
ああなっても復活できるのかな?
81774RR:2010/08/05(木) 01:20:50 ID:b5VlULPi
またばきゅーむぴすとん張り付いた!畜生!

対策法教えてください。
82774RR:2010/08/05(木) 15:35:47 ID:32D7GTAO
>>80
部品が市場に出回ってるから
やろうと思えばなんとかなるよ。

>>81
鏡面に磨いたら余計に張り付くけど
どんな対策したん?
83自家整備初心者:2010/08/06(金) 10:41:53 ID:9FHR9sKi
カム交換したらものすごーーーーーーーーーーーーく静かになりました。
ベアリング径が1mm(なぜか一箇所は2mm)違ってました。。。
ヘタに二個イチすると失敗するのですね

しかし、エンストの症状は改善せず。。。
原因は別のところのようです
二次エアーかキャブか。。。
84774RR:2010/08/06(金) 19:06:44 ID:GB0oeFWz
ベアリング径が1mmってどういうこと?
そんだけ径が違ったら軸受の役目を果たせてない気がする
というかそれで壊れなかったエンジンがすげーな
85自家整備初心者:2010/08/06(金) 23:19:41 ID:IBVhjkMJ
>>84
パーツリストみるとフレームNoが区切ってありますね
E型前期は37mm、後期は38mmのようです。
当然ヘッドとカムホルダーも1mmずつ(0.5mmずつというべきか)おっきくなってるようです。
38mmのホルダーに37mmのカムを入れてたのでメカノイズと振動が酷かったようで

私の場合はなぜかIn側のギアと反対側のカムが36mmのものが装着されておりさらに振動が。。。
中古部品でとったものなので前のオーナーがなんかやらかしてたんだと思いますが

これで1200kmはしっちゃいました(全開走行はしてないけど)
ある意味すごいですね
86774RR:2010/08/07(土) 08:55:32 ID:d+33VL36
うおおおお
カムシャフトホルダーの雌ネジなめたまった・・・

みんな気をつけるべし
87774RR:2010/08/07(土) 15:40:41 ID:b/rZCYbJ
私はカムホルダー舐めて新品注文してまた舐めるという愚行をしてしまったよ。
舐めるとカムベアリングにアルミのカスが落ちてしまう。

この前チェーンアジャスター注文したらメッキになっていて感動した!
8877:2010/08/08(日) 05:54:52 ID:t5xg80xN
>>79

レスありがトン。規制くらってた・・・orz

あれから通勤にも使って(郊外でツーリング並み)みたが
平均25ぐらいで、馬鹿丁寧にアクセルワークをやってみても30いくか行かないか・・・だよorz

走行距離は8000キロ台前半(放置車両もらいうけ)キャブはOH済み(自家整備)なんだが
キャブ内部のパーツ類を交換したほうが良いのかなー・・・・
89774RR:2010/08/08(日) 09:22:53 ID:60ioLASh
>>88
結構回すタイプの人ならそんなもんだと思う
30km/l以上はかなり上のギア多用してトコトコ低回転でひっぱるように走らないと俺は無理だった
90774RR:2010/08/08(日) 19:38:40 ID:JxeZByOX
俺は半分タンデムで、普段も省エネ運転しないで
だいたい29〜30くらいだな。
(悪い時は26良い時は33とか出るけど誤差ぽい)

オイル固いとか、チェーン関係、圧縮はどうなんだろ?
キャブOHにも問題ある気が。
あとガソリンはセルフで入れた方が誤差少なく測れると思うけどどうだろう。
9188:2010/08/08(日) 20:29:57 ID:t5xg80xN
>>88だけど>>89みたいにがんばって30いかない事が多々あって>>90みたいな
スレを読むと凹む・・・・orz

で、本日キャブをばらしてOリングやパッキン類を交換してみました。
そこで「おや?」って思ったんだけど、俺のは一番初期型のツインキャブなんだけど
メインジェットが2つ(低速キャブ用と高速キャブ用ね)あって低速用が110番、高速用が10.8番だったんですよ。
SMが無いから確認してないけど、低速なら10.8じゃね?って思ったんだけど・・・・
ちなみにホルダーも穴の数と位置が違った・・・・・

初期型は面倒くせぇ・・・・・orz
92774RR:2010/08/08(日) 21:13:09 ID:dnL87s0w
おおざっぱだけど35ぐらい(ちなみに4型後期
街乗り:ツーリング:峠(高回転)は6:3:1ぐらい
そんなに悪くないと思う。

タイヤ交換したらチューブ死んだ・・・
しかも盆休みで届くの来週になりそう死にたい。

ちなみにみんなタイヤなに履いてるの?
93774RR:2010/08/08(日) 22:15:33 ID:JxeZByOX
>>91
SM確認してみた。
メインジェット:プライマリ#108 セカンダリ#110
ジェットニードル:プライマリ3段 セカンダリ2段
俺は4型なんでどっちが低速高速判断付かんので初期型ユーザーさんお願い。

タイヤはありきたりかもしれないけどTT100GPをチューブと一緒に。
次にホイールのOHする時はチューブレス化しようと思ってる。
9491:2010/08/09(月) 06:29:05 ID:HiTMf132
>>93

トンクスこ。
やっぱり低速は10.8で良いんですねぇ・・・・
ニードルは見てないやw
余談ですが、ぐぐったらプライマリ→低速 セカンダリ→高速だそうです。

スポークホイールのチューブレス化なんてできるの?
セローみたいなホイールにするとか??

>>92

俺はK300GPです。ヤフオクで安かったってだけの理由で選んでます。
95774RR:2010/08/09(月) 11:05:41 ID:hiOpp35D
>>94
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~outex/tubelesskit.htm
こんなんがあるんよ。

今のところユーザーが少ないってのもあるんだけど
トラブルは聞かないんだよね。
96774RR:2010/08/09(月) 17:59:12 ID:HiTMf132
>>95



ほぅ・・・・アイディアはすばらしいけどチューブホイールにチューブレスタイヤって
ダメじゃなかったっけ??
それを別としても、これはなかなか面白そうだね。
97774RR:2010/08/09(月) 20:09:26 ID:SeLpD++P
>>96
BT45はチューブ・チューブレス両方OKって書いてあった。

これなら大丈夫なのかな。
98774RR:2010/08/09(月) 21:32:52 ID:hiOpp35D
>>96
元々チューブ入れて使うのを想定してないから
性能はフルに生かされないだろうけど、特に問題は無いよ。

詳しい人とかレースやる人じゃないと実感無いんじゃなかろか?
99774RR:2010/08/10(火) 10:25:20 ID:hgABIVsQ
GT501を前後ワンサイズアップで履いてる
現代的なイカツイパターンだけど気に入ってる
グリップは悪いが全然減らない
100774RR:2010/08/11(水) 22:29:39 ID:7zb9psPY
ほぜん
101774RR:2010/08/11(水) 23:03:03 ID:C/SZ7Nff
>>99
BT45でもかなりグリップ力がいいと思ってる俺は、GT501履いたらどうなるんだろう
102774RR:2010/08/12(木) 08:47:52 ID:27Io/8QT
幸せになるんじゃね?
103774RR:2010/08/12(木) 10:39:47 ID:uIJKlhH4 BE:903775853-BRZ(11000)
どっちもどっちだろw
小ニンジャ純正で履いてたGTはまぁまぁだと感じたけど

GBにはK300が好きだなー
次はK300GPとかいれちゃうかなw
104774RR:2010/08/14(土) 00:01:02 ID:FiGSFfA6
スピードメーターがタコメーターと比べてやたら暗いんだけど
皆のは左右均等な明るさになってる?
105774RR:2010/08/14(土) 07:43:38 ID:SMqknTVD
買ってまだ3ヶ月ぐらいのバッテリーが死にそう・・・
レギュレーターかなぁ?
106774RR:2010/08/14(土) 10:38:33 ID:mTx2LXIe
すみません、ちょっと教えて下さい。
スターターモーターは、取り付けボルト2本とケーブルソケット外したら、
あとどうすれば良いんですか?
ただ引き抜くだけでしょうか?
なんかヒジョーに固いんですが・・・
107774RR:2010/08/14(土) 10:51:16 ID:mTx2LXIe
>106です
なんとか解決しました。
おじゃま致しました。
108774RR:2010/08/15(日) 19:14:39 ID:m7tqbY3l
原付スクーターしか乗ったことなく整備スキルは全くないクズです。
そんなクズがクラブマンのMC10-150中古を買っても大丈夫でしょうか。

みなさん、ご自身で整備とかしてそうで、
クズな俺はちょっとトキドキ。

んでも、クラブマンのスタイルが気に入っている。まよう。
109774RR:2010/08/15(日) 20:31:04 ID:4TbqowBp
>>108
俺もそうだったよ。
サービスマニュアル、パーツリストを購入し
先人たちの知識をネットで漁り、ここで質問したりした。

成せばなるさ。
気にいったの買おうぜ。
110774RR:2010/08/16(月) 00:21:21 ID:07pnQOMF
工具がどんどん増えていくのが楽しいよwww
111774RR:2010/08/16(月) 08:55:20 ID:WssvswlP
108です。
>>109>>110
返答、ありがとうございます。
やっぱ、自分で整備することになりそうですね。

普通にグラストラッカーを買って
ハンドルを変えたほうが硬いかな。むっちゃ迷う。
112774RR:2010/08/16(月) 10:37:19 ID:nojuXjJO
>>111
ホンダのバイクだし、大体の部品もでるから
お金を出せばいくらでもショップがやってくれる
ただ、古いし微妙な故障は多い
その辺までショップにまかせっきりだと楽しく走れないよねーって事


もし買うなら電装系は絶対ノーマルで
足回りとブレーキをきちんとOHしてあって
エンジンから異音と白煙が出ない車両ね

まぁ30マンでも無理だろうけど;
113774RR:2010/08/16(月) 16:20:38 ID:Gg/OsXAU
別にグラトラを否定するわけじゃないけど、グラトラで満足できるならグラトラでいんじゃね。カフェには向いてないけど。

そんなら同系のボルティーも選択肢に入れてもいいんじゃないかな。クラブマンと同じようなスタイリングだけどエンジンはスズキの単気筒。故障知らずそう。しらんけど
114774RR:2010/08/17(火) 00:14:09 ID:4al5bE6e
>>111
最近のならST250って選択肢もあるんじゃね?
ちょっと探せばセル,キック付きも見つかると思うよ。
115774RR:2010/08/17(火) 11:01:58 ID:5RSBtiir
111です
>>112 >>113 >>114
みんさんありがとうです。
ボルティー、ST250はタンクがもっさりして業務車っぽくて好きになれない。

近くのバイク屋で見たMC10-150中古が24万だったのですが、
古いバイクだから交換部品もたくさん出てきて倍近くかかっちゃうかもとのこと。
2009のVTR250黒新車を勧められました。
跨いだ感じではグラトラに比べるとかなり重く、こけそうですが、
気持ちもVTRに傾いてます。

すみません。板違いになってきました。

116774RR:2010/08/17(火) 15:52:04 ID:vqNCbLt+
GB250 J型に乗り始めて早2年
只今30000kmに達しました

自分は無知なのでエンジンを開けたことがないのですが、このバイクはカーボンが溜まるといった問題はないのでしょうか?
量販店に行ったときにエンジンクリーナーを見て気になりました。

下らない話なのでスルーOKです。
117774RR:2010/08/17(火) 17:17:45 ID:AHMZBcZ1
どんなバイクでもカーボンは溜まるでしょ。
多い少ないはあるだろうけど、走行に支障があるほど溜まるなら
調子が悪いと思うよ。
118774RR:2010/08/17(火) 17:18:08 ID:4al5bE6e
>>116
走り方にも因るだろけど
3万なら溜まってるだろうね。

エンジンクリーナーはあんまし意味無いから
今から金貯めるなりパーツ揃えて
白煙吹きだしたら腰上OHを検討してても良いと思うよ。
119774RR:2010/08/17(火) 17:29:30 ID:5Rx6KzmD
スパトラ付いてる4型買ったんですがセンタースタンド装着すると上げた時にチェーンにぶつかってします。
スパトラがセンタースタンドに対応していないからでしょうか?
どうかエロい方お教えくだされ
120774RR:2010/08/17(火) 19:29:20 ID:4+kI1IRt
>>116
オイル食いやすいからカーボンも溜まりやすい気がする
3万キロぐらいで腰上開けると
排気側のバルブシートはシートカットしないと使い物にならないぐらいになってるねぇ

もしケミカルを使うなら、剥がれたカーボンがどーなるか考えてから使ってね!
121774RR:2010/08/17(火) 19:35:23 ID:4+kI1IRt
>>119
ストッパーつければ解決!
122774RR:2010/08/17(火) 20:09:06 ID:vqNCbLt+
>>117 >>118 >>120

ご返答ありがとうございます。

なるほど、、、走り方にも因りますよね。
なるべく回すようにはしてます(7500rpmぐらいまで)それ以上は怖いのでビビリミッターかかります。

んー。まだ症状は出てませんが、一度開けて貰ったほうがよさそうですね。
参考程度に皆さんが掛かった費用を教えていただけたら幸いです。

剥がれたカーボン、、、どうなるんでしょうか、、、?
123774RR:2010/08/17(火) 20:25:04 ID:5Rx6KzmD
>>121
ありがとうございます!
近々ボルトとゴム買って自作してみます
124774RR:2010/08/18(水) 02:34:39 ID:NK29s7Pu
>>122
白煙吹いて腰上OHを自分でした時は
工具で3、4万位、部品代でちょっとって感じだったかな。
開けたら意外と腐食してるパーツ多くて再度注文したりなんやらで3カ月かかったよ。

店でやってもらうなら近所の店に聞いてみるしかないかと。
ttp://www.ogawamaintenance.com/ 参考になるかも。
125774RR:2010/08/18(水) 13:45:56 ID:rWMxxSWw
GB400なんですが現在ワンオフのフルエキがついており純正に戻したい思っています。
フランジもワンオフ物でしたので純正部品注文したんですが欠品とのこと。
購入した純正マフラーにはフランジと割カラーが付いておらず、中古品も見つかりません。
他車種で流用できるものなどご存知の方がいらしたら教えていただけますでしょうか。
126774RR:2010/08/18(水) 17:18:00 ID:W60ZP2K9
結構、欠品してるね。
T型クラブマンだけどキャブとエンジンの間のインシュレーターのOリングも欠品してたし…orz
2次エアを吸って困る…
127774RR:2010/08/18(水) 19:24:10 ID:zBqVCCY5
>>126
そういう時はOリング外して紙やすりで面研するだよ
128774RR:2010/08/19(木) 07:14:00 ID:X2D7hdMq
>>127

それがヘタって…なら良いけど劣化でブチブチに細切れになっちゃってねー。
もう液体パッキンしかないかなー…
129774RR:2010/08/19(木) 19:11:27 ID:elMCRL0F
>>128
再生産も無し?

丸なら作るキットがあるけどねぇ
ちょっと複雑だから
http://www.worldimporttools.com/img_tool/loctite_oring/loctite_oring.htm
この手のキットは無理かな;

ゴム板から切り出すのも難しいだろうし
最悪、ワンオフして配布すればいいんじゃね?
ゴム製品って特注すると高いのかな
130774RR:2010/08/20(金) 03:34:13 ID:2vXzFPQY
>>129


いつもパーツ発注する店で再販予定があると「再販(もしくはバックオーダー)予定があるよ」って教えてくれるけど、今回は
「販売中止だって」って連絡だけだからたぶん無いかと…
Oリング作成キットも考えたけど今後の出番の頻度が少な過ぎて…
液体パッキンでダメなら購入で考えてみます。
情報ありがとうございます。

131774RR:2010/08/21(土) 12:34:27 ID:xf1+GqBR
みんなどんなメット被ってるんだ?

安全面がアレだけど耳あて半ヘル+ゴーグルかっこいいよね
132774RR:2010/08/21(土) 13:47:05 ID:gEKxS6JQ
ガッチャシールドのジェット被ってる
シンプソンのバンデット買おうか悩み中
133774RR:2010/08/21(土) 19:57:00 ID:fEs1zM2/
>>129

その後の報告ですが、液体パッキンでなんとかなりました。
134774RR:2010/08/22(日) 01:36:07 ID:tJDkst69
>>131
おれはKIWI のK-10
135774RR:2010/08/22(日) 06:31:45 ID:AJ7dpsRq BE:361510632-BRZ(11000)
>>133
よかったね
初期型は欠品おおいなー
136133:2010/08/23(月) 22:40:16 ID:gpzn6Wv4
>>135





今日、帰宅途中で電装系の故障でエンジンが止まった・・・・orz
何か直すと何かが壊れる今日この頃・・・・

キーをonにしてもニュートラルランプが付かない
が、バッテリーは車に繋いでも同じでヒューズは問題無い

唯一作動するのはハンドルロック手前のパーキングライトのみで
あとはなんにも作動しない・・・・


さて、どう診断したものか。
137774RR:2010/08/23(月) 23:50:28 ID:SoaSJbIP
IGスイッチのハンダが取れた。多分そんなとこ。
138774RR:2010/08/24(火) 03:02:42 ID:DeKybrbd
最近いじったとこが取り付け不良とかは?
139774RR:2010/08/24(火) 20:27:28 ID:n3kD4Um9
>>136
ウインカーとかブレーキも点かないんだよな
ライトスイッチでポジションにしても点かないけどパーキングでは点く
ってことだよな
SMの配線図見てみたけど良くわかんね
スマソ
140133:2010/08/25(水) 17:50:49 ID:FGzVklsz
みなさん、ありがとうございます。

今日は別のバイクで出勤して帰宅してから、テスターで
当たりまくった結果、ヒューズでした。

ガラス管式のヒューズで「見た目は切れていない」状態だったので
大丈夫と判断したのですが、まさかな・・・・という気持ちで
導通を当たってみたらビンゴでした。

筒型ヒューズの両端は金属の筒になっていますよね?
そこの中で疲労切断?なのか溶けて切断とは違う状態でした。

あまり詳しくは見られなかったんですが、ほそーい線のようなヒビのような
鋭利な刃物で切断したような感じの(そんなに直線でもありませんが)切れ?割れ?です。

とりあえずは溶断ではないようだったので仮に銅線でつないで通電確認したらおKでしたので
同容量のヒューズを買いに行ってきまっする。


みなさま、レスとお知恵を貸してくださいましてありがとうございました。そしてお騒がせ致しました。
141774RR:2010/08/27(金) 01:19:41 ID:4CqvK30s
奮発してメッキパーツを新品で買った時
できるだけ長く良い状態を保つための対策で効果的なものは何でしょうか。

保管方法が一番大事だとは思いますが、例えば初めに塗っておくと良いケミカル等
試されている方おられます?
142774RR:2010/08/27(金) 17:05:46 ID:A8kfVRFj
福岡から山口まで行こうとしたら遠賀で急に吹けなくなった…

原因がさっぱり! でもしばらくしたら走れました、

途中途中エンジンは止まるけど60kmくらいなら大丈夫…

このGBもいつまでもつかな…?
143774RR:2010/08/28(土) 01:01:12 ID:ZcgnehDK
>>141
一概にメッキパーツといっても摺動部とそうでない部分とで違うやん
下手に灯油系を塗ろうものならスグ「ああ〜」だろうしシリコン系やワセリンを塗ったら
ホコリまみれ
144141:2010/08/28(土) 16:26:44 ID:GXhwStZq
>>143
レスどうも。
今考えてるのはリアサスだったりします。

うっすら思ってるのは、花咲かGシリーズの錆落とし(ラストリムーバー)が
「錆を落とした後に防錆皮膜を形成する」という話らしいんですけど、
それを新品の状態で塗っておけばそれなりの効果があるのかなあ…とか。

防錆効果に特化したケミカルというのも探してみたりしたのですが、
556系の潤滑防錆剤しか見当たらないもので。
145774RR:2010/08/28(土) 16:36:15 ID:aHj3yS3M
乾燥地域に住むしかないな。
ネバダとか。
146774RR:2010/08/29(日) 00:16:59 ID:qSQeoR9F
>>142
ガソリンタンクのブリーザーの効きが悪いと、
燃料減る→タンク内が負圧になる→燃料がキャブへ落ち(行き)にくくなる
という現象が出る事が。
147774RR:2010/08/29(日) 00:29:37 ID:UJNM//ZV BE:1807551656-BRZ(11000)
>>144
普通にただのワックスを定期的に塗るのが一番だと思う
ちょっとくすんだとかさびが出たらネバダルなんかで磨くのがいい

リアサスに花咲は、、、スプリングまでばらしてやるんならまぁいいかもしれないけど
俺ならやらない
148774RR:2010/08/29(日) 01:08:48 ID:f+XZd8+4
>>144
556などの潤滑剤はお奨めしない
>>147に賛同。錆はラスターなんかもお奨めですよ
149774RR:2010/08/29(日) 01:21:26 ID:AP3jaazK
前スレで7千以上から吹け上がらなくなったものですが、
本日キャブを開けてバキュームピストンを確認。
表面にカーボンらしきものが付いていたので、軽く超微粒子研磨剤で磨いてあげたら調子が良くなりました。
多少ジェット類も掃除したけど、やはり原因はバキュームピストンだったのかなぁ。

にしてもキャブを外すの大変だった…。
150774RR:2010/08/29(日) 01:39:03 ID:YJuJU3wP
キャブ外しは大変だよね。
その為も含めてファンネル考えてるよ。
151774RR:2010/08/29(日) 01:43:26 ID:AP3jaazK
>>150
エアクリーナーボックスを外してからキャブを取り除こうと思ったんだけど、
ボックスとフレームで知恵の輪状態でしょうがなくキャブを無理やり取り除いた。
 あれどうやって外すんですかw
152774RR:2010/08/29(日) 08:40:49 ID:UJNM//ZV BE:4338122898-BRZ(11000)
>>151
バッテリーケースとかインナーフェンダーってのかなその辺も外した?
153774RR:2010/08/29(日) 10:58:01 ID:YJuJU3wP
>>151
エアクリボックスは後方にずらしておく感じだったかな。
その為に、>>152の通りにバッテリケース、フェンダーのネジも外して
後方にずらした覚えが。
で、エアクリボックス後ろにずらしたら、その隙間から捻るようにキャブを抜いたような。
正直、慣れない身には面相臭かったw
154774RR:2010/08/30(月) 20:27:02 ID:LSuwHPFt
こんばんは、1型を最近乗り始めたものです。

昨日から、エンジンからの「ぎゅるぎゅる」というような音や「キィン」というような高い音
と、タペット音が聞こえてきました。
さらに、振動が増しました。

タペット音はわかるのですが、ほかの原因は何か思い当たる節はありますか?

現在、硬めのオイルと添加剤で少し音が小さくなっています。
155774RR:2010/08/30(月) 22:33:17 ID:A0NRUjT9
カムホルダーって事はないわな。

時に昨日アルミタンク付きの1型が35000円でした。
1台売りに出そうと言う時になんたる出物。
なくなく2型のノーマルタンクだけ買って来ましたよ。

156774RR:2010/08/31(火) 17:29:43 ID:+KAHbpUu
GB400orGB500乗りの方にお聞きしたいことがあります。
GBの大きい系はロッカーアームシャフトが中空かどうかが
知りたいのですが、お分かりなる方、教えていただけませんか?
157774RR:2010/08/31(火) 19:34:24 ID:Stowa5+s
>>156
中空にしてオイルラインにしないと潤滑できなくてロッカーアーム焼きつくんじゃね?


GB250とかカリカリにチューニングしてハイオク仕様の人とか居ない?
どの程度までやれるんだろうか?
158774RR:2010/09/02(木) 03:47:59 ID:PutBWli6
前から思ってて口には出さなかったんだけどGB250のほうがGB400より速いよな・・・

でも俺はムッチリしたGB400が好きなんだ。
159774RR:2010/09/02(木) 12:48:36 ID:aIiXhSdT
そうなの?
160774RR:2010/09/02(木) 14:49:16 ID:6rPuARO+
GB250初期型を以前所有してて現GB400乗りだけど
確かに全開でレッドゾーン手前まで引っ張るとGB250のほうが120あたりまでの体感加速は良いかも。
でも高回転域の回り方が気持ちいいだけなのか実際速いのかはわからん・・・。
でもGB400は低回転からアクセルパカっと開けても付いてくるしやはりトルクが違う。
全域でそれなりの加速が得られるから楽だし最高速も400の方が上。でもスポーティーなのは250。甲乙つけ難いね。

ちなみにSR400乗ってたこともあるけどあれならGB250のほうがあきらかに速い。
全車種ノーマルでの比較ね。
161774RR:2010/09/02(木) 20:56:18 ID:IFL2T0F7
まあデブは400、ヤセは250
のほうが速いって感じだな
162774RR:2010/09/02(木) 23:45:53 ID:KYMEiaJL
スプロケの関係もあるでしょ
163774RR:2010/09/03(金) 00:17:11 ID:VJJ4v4kq
ないよ
164774RR:2010/09/03(金) 16:26:25 ID:AFcEGiKO
あるよ
165774RR:2010/09/03(金) 19:01:25 ID:q9I6ZCqf
GB250もGB400も乗っていたが400の方が全然速いよ。
GB250は上まで回したときにフッと振動が消えて
氷の上をすべるような感覚でどこまでも回っていきそうなエンジンが
とても好きだった。
GB400は少し250より振動があったけどそれでもいかにもホンダが造った
シングルエンジンって感じで良く回るエンジンだった。
引っ張ればぬおわ位は何とか出たし。
そして今はSR400に乗っているがこれは色々ひどい。
けどなんか楽しい。w
166774RR:2010/09/03(金) 20:42:41 ID:7YPTFtdo
SR糊もこのスレ来てるんだw
SR糊の間ではGB250の評価はどーなの
250なのにSRより馬力あって嫌われてるって噂聞いたことあるけど
167774RR:2010/09/03(金) 22:37:15 ID:x4aoXVD+
いーじゃんどっちが速かろが。

クラブマン乗るやつは口を開けばSRより速いと抜かす。そんな傲慢さゆえに嫌われてんじゃないのw

クラブマンも良い。400TT、500TTもいい。SRもいい。それでいいじゃん。
SRのエンジンの造形美はGBのってても惚れ惚れするし

168774RR:2010/09/03(金) 23:10:24 ID:mMvQ4+Z0
250なのにSRより馬力あって速い
250なのにSRより馬力あって速い
250なのにSRより馬力あって速い
169774RR:2010/09/03(金) 23:59:16 ID:d014YEUH
>>167
浮気がバレても同じこと言いそうだなw

GB250でも廻せばGB400に結構着いて行けるけど、そんなに廻してるとすぐにエンジンが悲鳴をあげる。
ドSの方向けのバイクだな250は
170774RR:2010/09/04(土) 00:14:04 ID:ZRmSXWFh
あーたぶん言うかもw

おまえもいいよ!?いいんだけど、あっちの子もちょっとねー芸能人の○○に似てるしね
171774RR:2010/09/04(土) 02:26:48 ID:x2SWxVQK
250も400も持ってるけど、トルクから加速、最高速全て当然400
の方が上。
250は回転数が高いから速くなった気がするだけ。
172774RR:2010/09/04(土) 02:28:35 ID:tgr8hnSo
まぁ250乗ってる俺みたいなやつは速さより維持費だろ
張りあうのが間違ってる
173774RR:2010/09/04(土) 05:50:38 ID:zl+JXKfH
それぞれにはそれぞれの魅力があるってもんさ。
174774RR:2010/09/04(土) 06:51:29 ID:op1H9t6Y
ttp://www.youtube.com/watch?v=N9gJ8VGz7gU
この動画って既出?
バイク二人乗りで後ろの人が撮ってるのかな。普通に撮るの上手いな。
175774RR:2010/09/04(土) 10:35:41 ID:tgr8hnSo
>>174
次買うのイナズマ、バリオスと悩んでたけど
クラブマンに決めたわ、見た目で
176774RR:2010/09/04(土) 11:31:42 ID:DLSwfW5p
>>175
腰上逝ってる車両が多いからお勧めしないなぁ
CB400SSとかSRにしたら?

買うなら初期型は絶対お勧めしない。
見た目がどんなに良くてもね
177774RR:2010/09/04(土) 11:48:34 ID:tgr8hnSo
>>176
学生でお金ないんですよ、250ccじゃないと
GB250壊れやすいのか・・中古は気をつけないと
178774RR:2010/09/04(土) 12:51:53 ID:mvFhr/cR
5型でもはずれがあるからな あんなに見た目がいいのに・・・
179774RR:2010/09/04(土) 13:59:31 ID:EyeXjUax
手元に初期型3台有るけど
ある程度距離行ってたら、対策済みか、言われてる部分は問題無い車両なので
問題無いよ。
180774RR:2010/09/04(土) 14:57:21 ID:vItZKff7
クラブマン自体かっこいいのは間違いないけど、
かっこいい奴が乗れば何だって(ry
181774RR:2010/09/04(土) 15:45:09 ID:NDloaWSU
>>179
そのうちに一斉にフレームに穴開くぞ

182774RR:2010/09/04(土) 16:41:01 ID:EyeXjUax
エンジンつうか、カム回りかと思った。
フレームかよ。

183774RR:2010/09/04(土) 18:50:32 ID:b1cPjq1m
250と400の話ひっぱるけど、
10年近く前400に乗ってて今年250を買った自分の感覚では
一人で乗ってる分には250の方が速い。気がする。

でも、そもそも400の方は100km/h以上出すと振動が耐えられなかったので
今思えば外れの車体だったのかもしれない。(400乗りの皆さんどうですか?)
あと、400の頃は若かったのでエンジンあんまり回すのに抵抗があったのかも。
184774RR:2010/09/04(土) 19:19:17 ID:vswHGUwL
>>177
俺も学生ですが、バイク屋で現物をチェックするのがやっぱり良いと思いますね
15万で買った3型ですが調子いいですよ
185774RR:2010/09/04(土) 19:36:59 ID:K5o8X/AN
>>183
60歳のおじさんが見た目で気に入って新車で買ったGB400を
2回のツーリング行っただけで「飽きた」と手放したのを
譲ってもらって乗ってたけど(走行たったの2千KMちょい)
ぬおわまで出たし上まで回すと「これはシングルなのか?」と
思うほど振動は無かったよ。
250も乗ってたけど違いは。。。排気量の違いだけ差があるとだけ
言っておこう。w
186774RR:2010/09/04(土) 21:28:21 ID:EmNnulUa
まあ、敢えてバランサーを取っ払ったエンジンだ、低速域で振動が無いワケが無い。
4型5型なら大して壊れないと思うよ。意外と丈夫。
スポークの錆とかヒドイ車体はヤバイ気がする。
187183:2010/09/05(日) 10:37:10 ID:QYcfP/R3
>>185
じゃあやっぱり自分の400は何かしら問題があったのでしょうね。
今の250(V型)は全然振動が気にならないので非常に乗りやすいです。

400乗ってた頃に一度エストレア借りたことがあったんですけど、
あまりに遅すぎるというか、ダルい印象しか残ってないので
ずっと250シングルは駄目だと思い込んでましたが、
思い切ってクラブマン買ってみたら速すぎて驚いてます。
188774RR:2010/09/06(月) 14:12:17 ID:smhs+O8L
>>183
スポークのバランスが崩れてたんじゃない?
400・250両方持っていたけど400の方が追い越しが楽だったよ。
189774RR:2010/09/06(月) 22:05:44 ID:PSrx4JnW
DOHCとOHCの違いは凄いな
速さではGB250>GB500>GB400だったな
※但しデブは除く
190183:2010/09/06(月) 22:45:29 ID:XycDFQgT
>>188
確かにスポークとか怪しいですね。
というか、当時は自分のバイクの状態を把握するくらいのスキルも無いまま
関西から九州最南端まで下道だけでツーリングしたりして、今考えると少し怖いです。

ところでちょうどスポークの話が出たところで…
昨日クソ暑い中スポーク磨きしていたんですが、
一本明らかに曲がってるスポークを発見してしまいました…ショック…

でも、最近ホンダドリームでタイヤ・チェーン・スプロケ交換したばかりなので
ホイールバランスとかは確認してもらってると思うんですけど…
スポークタイヤって若干曲がってても全体的にバランスが取れてたらOKなんですか?
確かに今のところ走ってても調子悪いとは感じないのですが。
191774RR:2010/09/07(火) 09:48:58 ID:PQIeaE1D BE:1265285873-BRZ(11000)
>>190
スポークは折れるもの!

緩みもあるかもしれないから一度全体的に見てもらって
曲がってるスポークは交換した方がいいかもね
192774RR:2010/09/07(火) 14:06:44 ID:K1zuydi1
>>190
18インチのホイールなら基本パンパンに張っているので、
曲がったスポークは緩んで曲がった可能性がある。
スポーク折れると盛大にチューブをブチ破いてパンクする事があるので注意。
193183:2010/09/07(火) 23:50:41 ID:5pDisgor
なるほど。緩みから曲がりにつながるのですね。
とりあえず現状をバイク屋に見てもらおうと思います。

実はスポーク調整用にKTCのニップルレンチまで買ってるんですけど
変に触るのが怖くてまだ使ってません…
バランスものは、いじりだすとゴールが見えない気がして。

一度きちんと調整してもらえば、あとは定期的に緩んでそうなところ
増し締めするだけで状態維持できるものですか?
194774RR:2010/09/08(水) 14:28:09 ID:3LkFN6rL
>>193
しっかりとバランスを取って貰った後なら、
洗車の時とかにスポークを4本ずつ握ってみる。
で、軟すぎるのがあれば軽く締めるってのでいいんじゃないかな?
スポークを叩いた時の音はあてにしちゃダメよ。
195774RR:2010/09/09(木) 04:42:56 ID:OkJ7qvOf
緩んだからって適当に増し締めしたらバランス崩れるよ。
その「張り」で上下左右を構成してるから闇雲に締めると収集つかなくなる。
196774RR:2010/09/09(木) 09:26:13 ID:W3hHffz/
クラブマンゲトー!

何でこのバイクはシングルなのにキャブとマフラーが2コあるの?
ワケ分からんがイカスじゃないかコノヤロー!!
197774RR:2010/09/09(木) 12:44:12 ID:A3votD2r
>>195
張りが弱いのと緩んでいるのは違う。
明らかに緩んでいるなら既にバランスは崩れている。
緩んだスポークを放置すると曲がりが起こる可能性がある。
バランスを取るために業者に出さないなら緩んだスポークは軽くでも締めるべき。
198774RR:2010/09/09(木) 20:40:39 ID:k2GW7xMF
>>196
キャブが2コとかマジかよwwww
漏れの見て来たけど1コだったぞw
それクラブマンじゃなくて中華製のクラブマソかも試練ぞ
199774RR:2010/09/09(木) 21:04:02 ID:E/cS7YGV

俺はキャブ四つついてたわwwww


え?
200774RR:2010/09/09(木) 21:19:30 ID:OeO0jpBI
初期型か〜
201774RR:2010/09/10(金) 00:13:46 ID:F7V1I/jn
>>189
マジかよ!250すげー!もしかして250だけツーストロークエンジンって奴積んでるんスか!
202774RR:2010/09/10(金) 00:21:50 ID:lwhw3S98
DOHCだっつってんのに
203774RR:2010/09/10(金) 05:06:22 ID:F7V1I/jn
>>202
それって化粧品かなんかスか?
204774RR:2010/09/10(金) 12:20:01 ID:+7zctMFP
今、マフラーを純正に変えたいと思っているのですが
現在発売されている単気筒車の純正マフラーとGBの純正マフラーの排気音はほぼ同じでしょうか?
買ったときからキャブトンマフラーでうるさいため、静かめな音にしたいです。
205774RR:2010/09/10(金) 13:53:26 ID:8LvHN58/
>>198
ツインキャブでアクセル半開けまでは左のキャブ、半開け〜全開は2つのキャブでって感じだぜ!

>>199
嘘つきワロッシュww

>>200
そう、初期型のボロ!
タンクに穴があいてるわオイルが漏れてるわとこれからがた楽しみでしょうがないわww
206774RR:2010/09/10(金) 14:17:19 ID:WZTq35FC
なんというKY
207774RR:2010/09/10(金) 14:18:07 ID:ezpc5SOj
>>196
良く見ろ!たぶんエンジンが2個載ってると思うゾ!
>>203
大学翻訳センター
208774RR:2010/09/10(金) 19:55:28 ID:lwhw3S98
スカトロXLX入れて大丈夫かね
今までモビールスペサル入れてたんだけど
209774RR:2010/09/10(金) 21:00:01 ID:Gq78Pigb
4型のエンジン番号ってどこにあるか分かる?
どこにあるのか見つからない・・・・ぼすけて
210774RR:2010/09/10(金) 21:22:21 ID:dJZHtwOY
>>209
スプロケカバーの下を掃除してみれw
211774RR:2010/09/11(土) 15:58:52 ID:J45avv6i
貧乏ライダーなんだが
オイルとかオイルフィルターの交換がつらいわ
四輪用の使えるかな
212774RR:2010/09/11(土) 17:19:08 ID:n4BU9Fji
クグりもしないやつは、何も考えず使ってみなよ。
213774RR:2010/09/11(土) 17:47:58 ID:mW/5Cpkn
数ヶ月単位のイベントに1000円やそこらケチるなよ。
214774RR:2010/09/11(土) 18:48:13 ID:J45avv6i
>>212
すでにググったぜ、四輪用のオイルはモノによるよな
フィルターはググってもでないから無理くさいな
215774RR:2010/09/12(日) 06:40:01 ID:icvAo+3m
フィルターはステンメッシュが再利用できるが
元を取るのにどれだけ乗れば…
純正のが一番安いよ。

リムの中で何かがカサカサ言ってるわ。
どうやって発生したんだ。
216774RR:2010/09/12(日) 18:40:16 ID:8xDXgXNC
俺はホームセンターでうってる安い4輪用
4万km乗ってるが別に不具合はないな

逆にW6くらいのバイクに高級レーシングオイルってのも変な気がする
217774RR:2010/09/12(日) 20:02:32 ID:2x7F5TQ/
2輪用のオイル使わないとクラッチ痛めるよ。
218774RR:2010/09/12(日) 22:33:23 ID:icvAo+3m
減摩剤の話でならなんちゃらコーションマークとかに気を付けときゃおk。
俺の経験からいえばクラッチも痛まないよ。
シェブロン愛用してるけどさすがに今の時期はすぐに痛んでギヤチェンジしにくくなるから
今の時期はG3で快調。
219774RR:2010/09/13(月) 15:05:09 ID:D3zH/adg
http://www.chevron.com/products/prodserv/motoroils/supreme.aspx
モーターサイクルって書いてあるから安心して使える。
220216:2010/09/14(火) 06:38:32 ID:y9r+goL3
ごめん、今更だが誤爆に気づいたw
W6スレと間違ってた・・。

ちなみにクラブマンも、今知り合いから借りてるがいいバイクだな。
早めに高いギアいれてアクセルあけると気持ちいいな
221774RR:2010/09/14(火) 10:33:40 ID:8ImJlGqY
初めてのバイクに400TTを選んだ俺に一言。
222774RR:2010/09/14(火) 10:54:33 ID:eEBiLy/f
よくやった。
223774RR:2010/09/14(火) 11:15:49 ID:vwFpVlBb
俺もホームセンターでうってる安い4輪用
初期型で5万キロになるがノープロブレム
224774RR:2010/09/14(火) 11:17:48 ID:vwFpVlBb
追伸・・・時々シェブロン入れるが2000kmでギア入りにくくなる
225774RR:2010/09/14(火) 11:19:20 ID:vwFpVlBb
1500kmくらいだったな・・・
226774RR:2010/09/14(火) 19:31:59 ID:ALHaeAXq
>>221
おめ
227774RR:2010/09/15(水) 18:23:12 ID:/6jb1PNy
安い4輪用は高級な添加剤入ってないからgood
228774RR:2010/09/15(水) 22:11:41 ID:WafYQjXL
250クラブマン最終型買おうと思ってるんだけど、結構故障とかしますか?
229774RR:2010/09/15(水) 22:37:07 ID:HYvSEIzF BE:1446041546-BRZ(11000)
>>228
それなりに故障はする。

白煙噴いたり
ヘッドカバーからオイルが滲んだり
カム周りも最終型は多少マシだけど弱い
この程度は当たり前

230774RR:2010/09/16(木) 00:08:27 ID:XSN7YfIL
カム山がなくなってるのに普通に走れたりとか、逸話が沢山あるよね。

メンテも少しずつ憶えていけばよろし。
231774RR:2010/09/16(木) 20:34:43 ID:nN6Mf9Rv
hoshu
232774RR:2010/09/16(木) 21:19:07 ID:F6dlg1pA
事故ってキャリパーOHしたんだけど全然違ううううう
今までどんだけ引きずってたんだYO!
233774RR:2010/09/17(金) 07:01:10 ID:ZipQIvBs
>>232
リアブレーキもキーキー鳴いてない?
そっちもやるといいよー

ハブダンパーもついでに交換して♪
234774RR:2010/09/17(金) 08:30:53 ID:dsrtobt7
自分で整備している人はなんか資格持っているの?
それとも、誰かに教えてもらったの?
素人ながらに調べたりして覚えたの?
235774RR:2010/09/17(金) 08:51:37 ID:vV3Qsqpv
素人ながらに調べたりして覚えた
236774RR:2010/09/17(金) 12:34:23 ID:T26QAUvD
>>234

独学です。
ボルトを折っては泣きながら必死に除去したり、ナットを舐めてはバイク屋に頭下げてて外してもらったり。
舐めた折ったボルトナットは数知れず高い授業料を払う事も多々ありました。
バイク屋の作業をひたすら眺めて技術を盗み、雑誌をよみあさり、知ってそうな人に手当たり次第に聞きまくった。
237774RR:2010/09/17(金) 14:14:10 ID:ZipQIvBs
>>234
カブとかモンキーとかエイプみたいな4miniだと
虎の巻が売ってる
それを見てボアアップとか修理なんかをしてれば後は勝手に覚える罠


>>236
おいら一本も折ったこと無いんだけど
運がいいだけ?
20年30年前のバイクばっかり弄ってるんだけどなー

落とすことはときどきあるんだけどねw
238自家整備初心者:2010/09/17(金) 14:50:38 ID:ZJqh5siE
やっと規制解除されました

またよろしくお願いします。

ちなみに愛機はまだ入院中です。とほほ
239774RR:2010/09/17(金) 20:45:39 ID:Wqfq2b5n
>>237
ネジを緩めたり締めたりする作業はってのは意外と難しいんだよ
そういうもん触ったこと無い人じゃ、斜めに入れたりオーバートルクで締めちゃう

オレも厨房の頃はラジコンのネジを何箇所も潰して勉強したもんだw
240774RR:2010/09/17(金) 21:11:20 ID:ZipQIvBs
>>239
やっぱりプラモとかラジコンから始まって
チャリ整備してバイクってやってった人だと
割とすんなりできるようになるよねー

最近の子はネジってどっちに回せばいいのかすらわかってない子多い;
241774RR:2010/09/18(土) 04:47:23 ID:xKvkH/vi
確かにねじ締める方向が分からない奴が自称バイク乗り語ってってびっくりしたw

カブとクラブマンで結構勉強させてもらったわ
242774RR:2010/09/18(土) 19:30:01 ID:sz9E7Boy
ボルトナットの締めや緩めは釣りの「フナに始まりフナに終わる」に通ずる気がする。
243自家整備初心者:2010/09/18(土) 21:38:12 ID:C2WEx6AM
E型どノーマルなんですが
スロットル1/4開までやや濃くてもたつきます
逆に3/4〜全開で薄くて伸びない
エアスクリューは3と1/2戻しでこれ以上戻しても変化なし

で、クリップ一段下げて、メインジェット一段上げる方向にセットしようと思うのですが合ってますかね?

スロージェット下げたいんですけど設定ないみたいなんですよね
ノーマル(#42)より低い番手使ってる人います?
244自家整備初心者:2010/09/18(土) 21:39:35 ID:C2WEx6AM
↑間違えました
×クリップ一段下げ
○クリップ一段上げ

ですね。薄くするんだから。
245774RR:2010/09/18(土) 22:42:51 ID:KPPLmpwU
>>243
とりあえず
エアークリーナー
プラグ(点火系、圧縮)
ガソリン(古くないかとかキャブまでの経路につまりがないか)
などに問題がなく
後はノーマルだと仮定して話すと

下手に弄らずきちんとOHしてキャブの動作確認をするように!
どこかにゴミが詰まってたり
油面が狂ってたり
リンク調整とかね

それからだよー

もし調整するとしても1つづつね
ニードルならニードルをやってからMJ
246774RR:2010/09/18(土) 22:48:38 ID:T1GzBj8f
>>245
なんか羨ましい
俺もそんな事言ってみてー
けど全然わかんねー
247自家整備初心者:2010/09/18(土) 23:30:19 ID:C2WEx6AM
>>245
レスありがとうございます〜

一個ずつですね
まずニードルからやってみます
エアスクリュー調整しなおして全開の状態見てからメインいじるかどうか考えます。
248774RR:2010/09/19(日) 00:17:43 ID:O3xXUN7a
初期型ツインキャプはいろいろいじくらない方が吉。
249774RR:2010/09/19(日) 02:06:04 ID:drAfwNiD
単気筒ツインキャブなんてGBで初めて聞いたけど
他にもこんなバイクあるの?


250774RR:2010/09/19(日) 03:51:35 ID:OTRJKZbj
SRXとか。
数は少ないけどあの時代はちょこちょこあるね。
251774RR:2010/09/19(日) 06:26:24 ID:yuLO6Fmr
油面高くて、オーバーフローしてないか?
252774RR:2010/09/19(日) 09:10:44 ID:FPK4CDvH
>>246
専門書じゃなくてももっと噛み砕いた本がいくらでも出てるし
オールドタイマーみたいなレストア関係の雑誌とか読むと
すぐにこれぐらいわかるようになるよー

でも、古いバイクは難しいよね
キャブだと思ってたら全然違う点火系だったり
全体的にやれてると複合的に故障が重なってたり、、、
253774RR:2010/09/19(日) 11:58:20 ID:eOksSVEj
本日S型納車しました
大型からの乗り換えで自転車みたいで楽しいね
つい嬉しくてチラ裏失礼しました
254自家整備初心者:2010/09/19(日) 12:38:15 ID:A2YFG4Jo
>>248
そうなんですよね〜
でももう弄るとこここしかなくて・・・

キャブOH→エアクリ交換→プラグ交換→CDI・イグニッションコイル交換→レギュレータ交換→エンジン腰上移植→マフラー洗浄→キャブ再OH→インシュレータ補修・二次エアチェック→ピックアップコイル交換→タンクキャップ清掃→燃料コック清掃→キャブ再OH

と大体こんな感じで

>>251
油面高いのかなあ
らっきょのビンで実油面こぼれないようには調整したんですけど。。。
もうちょっと下げた方がいいのかしら
255234:2010/09/19(日) 17:41:01 ID:l4gMHyHv
独学かぁ。
自分で整備とか出来たら良いなとは思うけど、経済的に高い授業料は払えないしなぁ
256774RR:2010/09/19(日) 17:52:35 ID:Lm56Hnr4
>>254

すごいっすねww そこまで整備すれば直りそう

チョークのキャブ側のプラスティックの部品舐めたりしてないですか?
257774RR:2010/09/19(日) 19:00:11 ID:LeSla1t2
燃費悪いと思ったら
フロントブレーキパット
引きずる
258自家整備初心者:2010/09/19(日) 19:06:18 ID:A2YFG4Jo
>>256
レスありがとうございます。

チョークのプラスチックのネジですよね。
わたしのは大丈夫ですけどこれは舐めやすそうですね。

チョークといえばいえばスタータジェット(圧乳されてるやつ)にじゃっかんヒビが入ってます。。。
259774RR:2010/09/20(月) 01:10:24 ID:C8zzxt/5
四型買うよ
260774RR:2010/09/20(月) 07:16:02 ID:Y59AAOai
>>らっきょのビンで実油面こぼれないようには調整したんですけど。。。

フロートバルブ換えたの?
261774RR:2010/09/20(月) 21:11:45 ID:s/jawFnN
>>253
おめでとう
262261:2010/09/20(月) 21:15:43 ID:s/jawFnN
自分は大型持っていても、大型買えない派だけど、
近場や峠を軽く走ってる分には全然不満ないよね。
というか、この空冷シングルのヒラヒラ感は知ってしまうと癖に
なるね。
263774RR:2010/09/20(月) 21:26:50 ID:Sy6IHMnW
250の初期に乗ってたけど楽しかった。
264自家整備初心者:2010/09/20(月) 23:12:38 ID:DHdqYGvB
>>260
フロートバルブはそのままです。

三連休で300キロ弱走りましたが、なんとかエンストもなく走れました。
全閉〜開度1/4までが多少重く、3/4〜全開もしくは6000回転以上(80km/h以上)が伸びないです。

薄いと思ってあちこち弄ってたけど実は濃かった、というオチになりそうです。
走行後インシュレータのあたりからガソリン臭が結構するのでオーバーフローっぽいですね

らっきょのビンはツライチであわせたのですが、マイナス3〜4ミリくらいがいい場合が多いようです。
やり直してみます。
265774RR:2010/09/20(月) 23:39:44 ID:dDuTNJ0E
4型、赤購入記念カキコ
266774RR:2010/09/20(月) 23:41:25 ID:VigMkBoH
タコメーターがつけようと思うんだが
カブとかの横型単気筒対応の汎用メーターって簡単につけられるかな
267774RR:2010/09/20(月) 23:43:09 ID:N9En5QlI
フロートバルブのゴムがダメなんじゃね
268774RR:2010/09/21(火) 06:52:39 ID:O30tbQR7
>>266
最近の4miniは大抵2回転1点火
GBは1回転1点火

切り替えで対応できる汎用のは装着可能
269774RR:2010/09/21(火) 19:32:37 ID:hPdqYn6B
266じゃないけど、GBって1回転で一回点火してるの?

4ストの単気筒イコール二回転で一回点火だと思っているのですが。
270774RR:2010/09/21(火) 21:24:04 ID:vLEgSaT4
クランクからピックアップ取ってるエンジンとカムからピックアップ取ってるエンジンでは違うよ。
271774RR:2010/09/21(火) 22:47:03 ID:1gaaBM3j
点火=爆発行程ではない
272774RR:2010/09/22(水) 06:32:57 ID:M7B2hFqT
わっちの乗っているのは4代目らしい。
ところでwikiには燃料タンク容量は17Lとか15Lとか書いてあるけど、そんなに入るの?
というか、燃料メーターないよね?残量確認するときはタンク開けて目視?
273774RR:2010/09/22(水) 07:57:19 ID:/QFakQyh
>>272
そうそう目視だよ!
暗くてよく見えないときはライターを明かりに使うのがお勧め!

ってバカぁああああああああ

爆発するがな(´・ω・`)
良い子は絶対まねしないでね


大体、満タンで400キロ以上走るから
トリップメーター確認でおk
リセットしちゃったりしたら適当に減ったら入れるか
リザーブ入ってからでも30キロ以上は余裕で走るからそれからでもおk

まぁどっかから漏れてたり、走り方によっては燃費も違ってくるから一度どれぐらい走るのか
計算して適当に入れてね
274774RR:2010/09/22(水) 08:24:49 ID:M7B2hFqT
タンクの中って真ん中に盛り上がりがあってその両サイドにまだ入るって感じだよね。
ttp://garagek3.fc2web.com/gb250-4/IMGP2364.JPG
ttp://garagek3.fc2web.com/gb250-4/IMGP2370.JPG
(画像は参考にお借りしております。わっちのサイト・バイクではありません。)
この真ん中、縦の盛り上がり…
それで、液面からその盛り上がりの部分が見えたら入れるようにしているんだけど、実はもっと入るのかな?
いつも3〜4リットル入れて満タンになる…って、あれ?
275774RR:2010/09/22(水) 08:28:21 ID:8XZ1TkD8
クラブマンを乗り出してからはや三年
一年前にエンジン焼き付いて
ヤフオクでエンジン買ってきて
載せ替えたはいいが
お次はクランクが
微動だにしなくなった(´;ω;`)
腰下だけ乗せかえるさorz
276自家整備初心者:2010/09/22(水) 10:08:41 ID:i8JjluGN
>>275
明日はわが身です
腰下は私も触ったことがないのですが、素人整備でどこまでできるものでしょうかね?
芯だしは内燃機屋さんに頼むとして、ベアリングの圧入はドライアイスでできるのかしら?
クラッチあたりは専用工具買わないと駄目でしょうかね?
277774RR:2010/09/22(水) 10:16:36 ID:/QFakQyh
>>274
淵ぎりぎりまで入れてもおk

全然まだ数リットル入るけど
あふれて塗装にガソリンかかると良くないから気をつけて!

バイクは目視だから基本的に最後の方はもうノズルは挿してないよ
気になるなら一度バイク屋で聞くor有人のガススタで満タンにしてもらったら?
278774RR:2010/09/22(水) 10:49:41 ID:M7B2hFqT
>>277
満タンのほうじゃなくて、ガス欠の境界線。

淵ぎりぎりまで入れるんだけど、走って走って走って。
液面が真ん中の盛り上がりの部分にかかるぐらいになると、そろそろリザーブラインかなぁと思いスタンド行ってるの。
これでだいたい3〜4リットル入る。
けどタンク容量15L入るって事は、わっちがもうすぐリザーブラインかなぁと思っていたラインでは実はまだ10Lぐらい残っているって事よね?
でもそんなに残っているようには見えなくて。たしかバイクにもタンク容量5Lぐらいだった気がするし。(あとで見てみるね。)
わっちのバイク250ccだけど、もしかして15L・17Lとかって400とかそっちのことだったのかな?

ちなみに…塗装にガソリンかかるとどうなっちゃうの?
すでに給油口周りに…。

あっ、それから。わっちがこのバイクを購入した店は


   忽然と姿を消しました。
279774RR:2010/09/22(水) 10:50:12 ID:8XZ1TkD8
>>276
素人に毛が生えただけの
僕にはクラッチすら
はずせそうにないです(´・ω・`)
専用工具は高くてびっくり!
し、芯だしがわからないw
280774RR:2010/09/22(水) 10:57:18 ID:/QFakQyh
>>276
人が組んだものだしやってできない事はないけど
SSTがいっぱい必要だねー


後はセンスかなw
281774RR:2010/09/22(水) 11:22:18 ID:AeDaa86X
うちわなら持ってる
282774RR:2010/09/22(水) 14:07:21 ID:5BFAWq7n
>>276
素人整備というか、どこまで工具を揃えられるか。
もしくは専用工具を製作できるかとかでだいぶ変わってくるよ。
専用工具に関してはGB以外にもいじる予定があるならば買っても良いんじゃないかな。
色々買うと店でお願いする工賃とトントンだったりするよ。
ベアリング圧入は冷凍庫で冷やしといて、入れられる方は
オーブンやストーブ、ヒートガンで炙ったりで入れてる人も居るよ。

>>278
オドメーター使って自分のバイクの燃費を把握しておくと良いよ。
覗いたところで全然見えるもんじゃないから。
塗装は剥がれやすくなるから拭った方が良いよ。


芯だしは
283774RR:2010/09/22(水) 14:08:53 ID:5BFAWq7n
ごめw 途中で送っちゃったw
芯だしは井上ボーリングとかが安いんじゃないかね。
284774RR:2010/09/22(水) 17:22:59 ID:P0oSD9Wh
いのうえボーリング?
285774RR:2010/09/22(水) 20:56:21 ID:iS2wMbX5
>>278

250は、タンクは17リットルが初期型、15リットルがそれ以降の型だよ。
リザーブに変わる場所はよくわかんないな。
286774RR:2010/09/22(水) 21:01:57 ID:/mstjwnv
>>278
タンク容量は15Lでおk
何度か給油してるみたいだから燃費は判ってると思うけど
その燃費の12倍走ったら給油でいいよ
287774RR:2010/09/22(水) 21:53:39 ID:TvWqX8Na
4型後期(ド・ノーマル)ワンオーナーです。
リザーブに切り替え直後の給油で、12〜13?給油になります。
燃費は30〜40q/?
平地メインと、峠では波があります。
17年間こんなものです。
整備は、バイクや任せです。
288287:2010/09/22(水) 21:56:08 ID:TvWqX8Na
?マークはg文字化けm(_ _)m
スレ汚しすまん
289774RR:2010/09/22(水) 23:45:39 ID:hQ7IvUGh
一回リザーブになるまで乗ってればいい話だろ?そしたらオドで何キロ走れるか目安も分かるし。
そんなこたぁ自分で試すんだよ。
290774RR:2010/09/23(木) 00:07:07 ID:7o2UaAG7
先月免許取って先週L型契約してきちゃった。来月頭に納車予定!!
故障マジ心配なりナリ。。。
291774RR:2010/09/23(木) 00:27:23 ID:0wmB5pP8
クラブマンて排気工程の時も点火してる?
もしかして年式で違ったりする?
292774RR:2010/09/23(木) 11:27:53 ID:nE9JdOe3
みんなありがとう。

最近、おそらく前輪のほうからキリキリって高い音(金属のこすれるような音なのかな?)が聞こえる…。

>>282
塗装なのね。ありがとう。
気をつけるようにするよ。

>>289
一回やったのよ。
走っててエンジンがちょくちょく止まるようになってきたからなんだろうと思ってリザーブ切り替えたらちゃんと動き出した。
だから、あーガス欠だったんだなぁと思って、タンク見たら>>278だったから、そこがリザーブラインだろうって思ってたの。
293自家整備初心者:2010/09/23(木) 12:00:28 ID:NB+xfbsz
わたしのE型はリザーブに入った瞬間にガソリン全部抜いてみたことありますが、約2Lでしたね。
294774RR:2010/09/23(木) 18:43:35 ID:IJRjd7Kl
>>275
私も初期型乗りはじめて、はや3年、エンジン載せ換えを自分でやるなんて
すごいですね。

>>290
オメデトウ。
オイル管理に気をつけて、オイルとオイルエレメントはこまめに交換したほう
がいいですよ。特に暑い時はむりをしない。
あと、私は最初にプラグとエアクリーナーとバッテリーも交換しました。
そんなにトラブルはないですね。ネジは緩みやすいけど。

295774RR:2010/09/23(木) 20:33:04 ID:VghzFalW
置き場が無くて(有るんだけど親がうるさい)
買って置いたTT100GP90/90-18とBT35R110/90-18手放します。
本体だけは手放さないぞ。3台有るけど・・・。

296774RR:2010/09/23(木) 20:51:01 ID:mkXWJf84
どれか1台をそれに換えて捨てるだけだろwww
297774RR:2010/09/24(金) 00:24:43 ID:+iAJA7Ru
test
298774RR:2010/09/24(金) 00:31:37 ID:+iAJA7Ru
GB500TTが今日届いた。

駐車場で8の字してみたんだが、セパハンが乗りにくくてワロタw
ので、CBXのハンドルポストを付けて
フォワードコンチハンドルかブレマンリトルバーあたりのバーハンにしたい。

そこで問題なのがケーブル類。
クラッチ、チョーク、アクセルワイヤーはGB250あたりと共用なのだろうか・・・?
インナー/アウターの長さはどうなのだろう・・・?
電気系のケーブルは継ぎ足しもやむを得ず。

色々調べてもハンドルポストの流用情報までしか調べられなかった・・・。

奇跡的に知ってる方がいたら教えていただきたいです。
299774RR:2010/09/24(金) 03:01:01 ID:7K2lOffY
バルブのスプリングって3型まで2個で4型は1個、5型でまた2個になってるけど
なんかメリットデメリットって違うの?
300774RR:2010/09/24(金) 07:05:37 ID:l8UWlgMI
>>299
E型が二種類で
HJLが一種類
PSVが二種類

これで合ってるかな?

http://www.honda.co.jp/news/1987/2870209.html
ここにも書いてるけど

軽量化だってぇ
カム弱くてカジリやすかったから1個にしたのかな?
で、ベアリング強化して2個にした?
高回転多用すると1個だとなんとなく不安だけど軽いから平気?
301774RR:2010/09/24(金) 10:20:37 ID:7K2lOffY
>>300
おぉこんなところに。ありがと。

軽量化かぁ。
高回転だとそんな重さでも影響あるんだろか。
最後また2個にしたのはなんでだろね。
302774RR:2010/09/24(金) 16:33:01 ID:l8UWlgMI
>>301
かなり効果はあると思うよ
バルブ周りのチューニングを徹底的にやれば
もっと回るようになるというか、フリクションが減って回りやすくなる

実際はカムが選べないし
それだけ回して他が平気かわからないけど


2個にしたのは耐久性を持たせるためかな
最終型になる過程で結構細かい部分が強化されてる
バルブスプリングも2個にした方が特に高回転エンジンには良いと思う。
303774RR:2010/09/24(金) 18:47:08 ID:ILwJ9qou
>>298
GB400をバーハンにしてるよ
フォークにクランプするタイプのハンドルポストにPOSHのスーパーローバーです
ワイヤーは全てノーマルだけど取り回し変更で届いてます
クラッチとアクセルはタンクの前側のゴムの上を通すように変更
チョークはフォークの手前を通るように変更
配線系はヘッドライト裏の穴からカプラー出ちゃうくらい出しとけば届くよ
これでハンドル左右一杯に切って遊びに変化がない状態にできました。
フォワードコンチだと多分幅詰めないと無理だと思う
304298:2010/09/24(金) 20:51:06 ID:+iAJA7Ru
>>303
おおおっ!
貴重な実体験情報助かります!

GN125の時も取り回し変更で何とかなったのですが
GBは見た感じパツパツそうで。

まだ取り回しに余裕があるという事ですね。
欲しいのはスーパーローバーよりちょっびっと奥行きありますが
試してみる価値はありそうですね。
305774RR:2010/09/25(土) 03:26:42 ID:Tv7aYW3t
>>302
なるほど。耐久性の為だったんね。
そういやフライホイールも重くして乗り心地重視にしたりしてるもんなぁ。

今4型でタンデム状態の加速時や高速の高回転時に
タペット音がしだして、調整してある程度直ったんだけど、
バルブの追随性が悪いのかな?とかPL眺めながらなんでだろなぁ。と思った次第で。
次の腰上OH時にバルブスプリング2個にしてみるよ。
バルブもポリッシュかけて軽くしてカーボンも付きにくくして…
うへ。夢がひろがりんぐ。
306774RR:2010/09/25(土) 18:36:58 ID:jIG91eE8
クラブマン3型に乗っています。
今年くらいからエンジンオイルがやたらに減ります。
300キロ走って100ccくらい減る感じです。
マフラーからの白煙はありませんが、この程度の減り方では
オイル上がりorオイル下がりになっていても白煙は出ませんか?
あと他にオイル減る原因とかありますか?
ご教授よろしくお願いします。
307774RR:2010/09/25(土) 18:45:59 ID:afpmr8jq
>>306
メインの使用用途とトータルの走行距離は?
あと吸排気のカスタムの有無。
質問する時は情報は多めに頼む。
308774RR:2010/09/25(土) 18:49:33 ID:jIG91eE8
すみません。
走行25千キロ、使用はツーリングのみです。
吸排気ノーマルです。
エンジン廻りは確認しましたが漏れは無さそうです。
309自家整備初心者:2010/09/25(土) 19:29:22 ID:KnrXAFLK
本日油面再調整し、オーバーフロー症状だいぶ改善しました。
らっきょのビンでマイナス3〜4ミリにセットしたらだいぶいい感じになりました。
まだやや濃くエアスクリューは3回転戻しですが、スロットル全閉〜1/2開まではもたつきもなくレスポンスもだいぶ向上しました。
7000回転以上の全開だと多少ぼこつくのでまだ濃いのかな・・・?

ところでオイルゲージ開けるとガソリン臭かったのでオイル交換したのですが、まるで粘り気のないジュースみたいなのが出てきました。。。
オーバーフローしたガソリンが溶けてるのでしょーか。。。?500kmしか走ってないのに。
310774RR:2010/09/25(土) 20:40:33 ID:s4/QIfiQ
>>308
マフラー出口付近がベトベトしていたりしませんか?
プラグはどうですか?


チェンジペダルの下の方からでているホースにキャップがしてあると思うのですが
それを外すとどうですか?
※通常はオイルが少量出てくるので受け皿かウエスなどをつかって地面に垂れないようにしてくださいね
311774RR:2010/09/25(土) 22:47:11 ID:81vCQIIS
今GB400TTにXR600エンジン積んでます
今エンジンOHついでにHRCカム、RS600Dヘッドを
積んだので、どんだけパワーが出るのか楽しみです♪
FCRとの組み合わせでGBでふわわkmオーバーなるか???
312774RR:2010/09/26(日) 00:08:35 ID:5csyvUZQ
>>311
それ止まれるの?
タイヤも耐えられる?

死ぬなよw
313774RR:2010/09/26(日) 05:41:39 ID:GZM6K3P7
>>312

前後17インチキャストホイールにフロント倒立フォーク、
ダブルディスクでリアはスイングアームからNSR250の
奴が入ってます。タイヤはプロダクションタイヤを使う予定なんですが
フレームがヤバそうですwでもSRで同じような仕様でレースしている
人もいるし、何とかなるのかな?
314774RR:2010/09/26(日) 09:45:05 ID:I+OGvbUM
>>309
色は?
315774RR:2010/09/26(日) 19:27:36 ID:7DutQSuV
CB400SSみたいなん作るくらいなら
GB250作っとけばよかったのに
意味がわからん
SRとキャラかぶりすぎだろ
SRのが人気あるし
316774RR:2010/09/26(日) 20:03:40 ID:e8b/Fmke
GBはエンジンがもうダメポ
317自家整備初心者:2010/09/26(日) 20:33:20 ID:K0kTiLOL
>>314
濃い茶〜黒の中間みたいな感じでした。
薄いアメリカンコーヒーみたいな感じ。
318774RR:2010/09/26(日) 21:09:19 ID:I+OGvbUM
>>315
作れるならとっくに再販してるだろ

400ssもいいバイクだよ。
319774RR:2010/09/26(日) 22:20:05 ID:Pi8GSKGz
>>313
エンジンだけなら大丈夫だと思うけど、
足回り固めたらフレームの弱さが出てくるから
フレームも補強しないとダメでしょ、
特にステアリングヘッド周りとスイングアームピポット周り。

ちなみにXR600エンジンだからキックオンリーだよね?
320774RR:2010/09/27(月) 00:48:29 ID:sRVld1XE
かっこいいなー
これ買ってカフェスタイルにしたいが自分で出来そうにはないんで
最初っからカフェっぽくカスタムしてる奴買おうかな
321774RR:2010/09/27(月) 03:22:56 ID:6Oq1zG0m
GBのカフェでかっこいいの見たい
322774RR:2010/09/27(月) 07:00:39 ID:HIBoeSLy
>>313
そもそもフレームもNSRとかにしといたほうがよかったのでは?w
倒立フォークだと、剛性高すぎてフレームのネックもきついんじゃないのかな
323774RR:2010/09/27(月) 12:22:44 ID:D1pI1IlL
資金難でK300を注文…
アコレード履きたかったなぁ

チラ裏スマソ
324774RR:2010/09/27(月) 13:22:52 ID:shVaW3PV
タコメーター振り切るよ(T^T)、誰か修理の仕方を教えて下さいませませ_(._.)_
325774RR:2010/09/27(月) 14:33:05 ID:sRVld1XE
クラブマン欲しいんだが、故障多いの?
出来るだけ最終型買ったがいいのかな
326774RR:2010/09/27(月) 15:01:10 ID:RcFZusQm
年式が高い方がいいけど、あまりに低走行距離のバイクはやめた方がいいかな
故障多いのは初期型で2型以降は荒い運転さえしなければヒドイ故障は起きないと
思うよ

俺もカフェレーサーっぽくしたいなw
327774RR:2010/09/27(月) 15:09:31 ID:Lgq/F4T+
3型以降1万キロぐらいの探すか
328貰い物のE型乗り:2010/09/27(月) 21:17:33 ID:Dg1i+WP6
皆に質問!
走行中、アクセルを開けてエンジンに負荷かけると、
コロコロって音がエンジンからするんだけど、何でだろうか?
以前からしていたけれど、だんだん気になってきたのよ。
知っている人、もしくは、同じ音がする人居ますか?

それと、昨日、気が付いたらウインカーが付かなくなっていて、
同時にタコメーターも動かなくなっていた。
一度エンジンを止めて、セルを回そうと思ったら回らず。
キルスイッチをパチパチやってからセル回したら、回って、タコメーター、
ウインカーも直った。
何が原因だったのだろう?

329774RR:2010/09/27(月) 21:49:42 ID:OtZaNhMJ
皆カフェレーサーっぽくしてないの?
GB乗りは皆そうだと思ってた
330774RR:2010/09/27(月) 22:29:11 ID:t9xrYzSx
好きなスタイルで乗ればいいじゃない
331774RR:2010/09/27(月) 22:39:03 ID:Lgq/F4T+
ノーマル派
332774RR:2010/09/27(月) 23:13:15 ID:RrfJ/2ip
というか、GBそのものが、カフェレーサーっぽくない?
333774RR:2010/09/27(月) 23:28:14 ID:Lgq/F4T+
クラブマンのライトってH4だよな
車用のってつけられるの?DCだから無理かね
つかオクの激安HIDってどうなの?
334774RR:2010/09/27(月) 23:41:10 ID:D1pI1IlL
もしクラブマンのノーマルマフラーの
バッフル抜いたことある人いたら、
音量どんな感じだったか教えてもらえると嬉しいんだが
335774RR:2010/09/27(月) 23:48:01 ID:rFohM/ti
初期型(E型?)3台で都合9万キロ走ってるけど、壊れないよ。
FCR入れなくてもキャブはいい奴だし。

>>333
H4なら付くだろ。

>>どどどが太くなる。ただし2本だしだが。
336774RR:2010/09/28(火) 01:19:32 ID:EZxP90ci
>>328
走行距離がどれくらいかわからんけどタペット音じゃね?

電装系はどっかリークしてるんじゃね?
テスターでコツコツ診てみて。

>>324
タコメーターが原因なら日本計器サービスお勧め。
337貰い物のE型乗り:2010/09/28(火) 06:14:44 ID:SKlF5J6w
>>336
レスありがと。
音は負荷かけた走行時だけなんだよね。
走行距離は8500キロ位なんだが・・・

電装系はもう一度チェックしてみます。

338774RR:2010/09/28(火) 07:30:15 ID:7FakUSNs
>>329

俺はドノーマル。
改造なんてしたいとも思わないし、改造する金があるなら高いオイル入れたりフロントフォークOHや
各所グリスアップ、ブレーキ、チェーン、バッテリーのメンテや交換に掛ける。
339774RR:2010/09/28(火) 11:28:52 ID:0A/0hP2a
俺もドノーマル
但し、高いオイルは相性が悪いと聞いてるので入れない
340774RR:2010/09/28(火) 11:39:30 ID:shPBLJNn
たかいオイルじゃなくてかたいオイルが悪いんだよ
341774RR:2010/09/28(火) 14:34:09 ID:EZxP90ci
>>337
タペット音は高負荷時にも出やすかったりするよ。
だいたい1万キロを目途に調整だから、そろそろしてみてもおkだと思う。
電装系はどこかがちょっとだけ接触不良起こしてそう。
コネクター系を磨いて入れ直してみたら改善されるかも?
そのついでに屈曲してたりフレームとかに接触してる箇所の被服も見てみたらどうだろう。

俺は吸排気ノーマルで他は色々弄ってるなぁ。
4型に1型タンク載せたり、5型シート載せたり。

オイルは10w-30がメイン。
342774RR:2010/09/28(火) 20:46:18 ID:on2J8TII
改造する金なくても
各所グリスアップ、ブレーキ、チェーン
のメンテくらいしろよwww
343774RR:2010/09/28(火) 23:07:53 ID:Q9E2y71+
タイヤを自分で交換しようと思ったんだが
やめたほうがいいかな
バランスとかの問題もあるだろうし
344774RR:2010/09/29(水) 12:22:35 ID:0xz4zFc1
>>343工具持ってるの?
無かったら止めた方が良いよ。
345774RR:2010/09/29(水) 12:24:18 ID:sE5DtyZL
>>344
www
346774RR:2010/09/29(水) 12:38:04 ID:B1vS0VGX
もう、ここも
しっちゃかめっちゃかになってきたな。
347774RR:2010/09/29(水) 13:16:30 ID:Ww+3zank
GBは、吸い込みますか?
348774RR:2010/09/29(水) 13:46:39 ID:TQCHq5ES
ダイソンみたいだな。
349774RR:2010/09/29(水) 14:23:25 ID:9RG8c9Ex
ほんと、前はいいスレだったのにね

GBは吸い込むよw
350774RR:2010/09/29(水) 14:48:33 ID:mOlfI3Le
それはザンギ的な意味で?
351774RR:2010/09/29(水) 17:30:04 ID:KOS57jIf
元々このスレは初心者の質問スレ状態が続いているんだから
前スレがとか以前の話じゃん
352313:2010/09/29(水) 18:15:32 ID:8ltS6Nlx
>>319

おっしゃる通り!でも最初からこんな状態で買ったんで、
フレームの貧弱さが顕著に出るのが今後の課題かなぁ〜・・・
とりあえず組んで乗ってみて、どこをどの程度補強すればいいか
検討しまっす!
キックオンリーだから、ハーネスもXR600になってます。

>>322

確かに!一から作るならそうしてるかも!?
353774RR:2010/09/29(水) 18:30:59 ID:Xbs32QtY
タンクとかフロントディスクとかの流用情報ない?
とくにフロントディスクなんだけど
現行車ではないかなぁ
354774RR:2010/09/29(水) 18:32:22 ID:Xbs32QtY
と思ったらディスクはCB400SSのが使えるのね
スマソ
355774RR:2010/09/29(水) 20:44:06 ID:3bt8b0vM
>>343

俺はタイヤ交換は自分でやってるよ。
バランスなんかとってないけど問題ないし困った事は一度もない。
356774RR:2010/09/29(水) 20:55:27 ID:hkdowu04
うーん、なんか今日GB250に乗ったら回転数は普通に上がっていくのに
速度のほうがあきらかに追いついてこないです。
6速9千回転くらいで70キロとか…
なんか走行中エアクリ辺りでゴボゴボいってたような?
買った店で見てもらいたいけど、明日休みみたいなんで
なんとか応急処置的なことできないですかね?
ちなみに4型で走行距離は1万5千キロくらいです。
357774RR:2010/09/29(水) 21:17:46 ID:hfSt+jeY
>>356
エアクリの音はブローバイガスがエアクリBOX内に貯まってるんじゃ?
俺は一度なった

速度のほうはクラッチすべりじゃないの?
ふけるのに速度出ないんだから
358774RR:2010/09/29(水) 21:17:55 ID:52sbT+Hn
>>356
クラッチレバーの遊びとかは大丈夫?キャブとか吸気の問題より、
エンジンの回転がタイヤまで伝わってない感じがする。
359774RR:2010/09/29(水) 21:49:07 ID:hkdowu04
レスどうもです。
クラッチレバーの遊びはけっこう少ないほうですね。

あとちょっと気になるのがアイドリングがいつもは1千回転くらいなのに
今日は3千回転くらいで一応チョーク完全に引いてるか確認したんですけど
ちゃんと引いてたし、暖気しても全然安定しないし・・・

クラッチすべりはどうですかね
ギアはちゃんとはいってるみたいなのですが…
でも、まだ買って4日くらいなのにちゃんと整備渡しだったのにorz
360774RR:2010/09/29(水) 22:14:49 ID:hfSt+jeY
>>359
アイドリングはアイドリングスクリューで調節するものだと思ってた方がいい
特に始動〜15分あたりは

ギアが入ってる入ってないとクラッチすべりは別
その回転数に対する速度は異常
スプロケ変更してなかったらだけども
361774RR:2010/09/29(水) 22:31:01 ID:BmylQSRc
GBの持病のエアクリーナーBOXの変形はないかな
穴空いて空気吸ってるとか
362774RR:2010/09/29(水) 22:49:42 ID:hkdowu04
購入するときにミラー以外完全ノーマル車で多分ですが
スプロケ変更されてはないと思います。
3日前くらい走ったときは同じ6速8千回転くらいでで100以上でてましたし。
エアクリBOXは外観見る限りは穴が空いてる様子はなかったですね。
363774RR:2010/09/29(水) 23:05:30 ID:52sbT+Hn
>>362
gb250 エアクリBox で検索してみてくださいな。
穴が開くと言うか、ちゃんと蓋が閉まらなくなるのよ。
あそこは十中八九現象が起こる。
ただ今回の現象の原因とは別とは思うけど。

クラッチの遊びならレバー近くのアジャスター
でできるから、とりあえずやってみたら?
364774RR:2010/09/29(水) 23:18:51 ID:hkdowu04
とりあえず、クラッチの遊びの調整をやってみます。
あとエアクリboxの変形についてもググってみます。
レスありがとうございました。
365774RR:2010/09/30(木) 01:49:04 ID:TPTLx8Mc
GB最終型の走行距離が3.5万超えた
もし潰れたら買い換えようとおもうんだけどGB乗りは乗り換えるとしたらどんなの買う?
モタードに興味あるんだが
366774RR:2010/09/30(木) 07:08:40 ID:dTTEjgfN
>>365


他車を乗ってみて違いを楽しむのが良いんじゃない?
で、やっぱりGBが良いってなれば買い換えるならさらに次に買うなりすりゃ良いし。

俺はジャンル違いで複数台持ってるけど、どれも楽しみ方が違うからGBの良さも際立つよ。
367774RR:2010/09/30(木) 07:18:26 ID:dTTEjgfN
>>365

スマン、車種を聞いてたんだな。
今までの経験がわからないからなんだけど、シングルだけならツインエンジンやマルチエンジンなんかどう?
ジャンル別ならオフ車とか…
368774RR:2010/09/30(木) 09:14:57 ID:bJauRkpq
見た目まったく違うけどDR−Zイイヨー
369774RR:2010/09/30(木) 18:23:26 ID:hrm8auq+
>>365
それ俺も良く考えるわ。
幸いOH出来るくらいパーツの流通あるからまだ乗り換えてないけど
トラとかロイヤルエンフィールド、CB400SS、W6辺りが候補になってる。
今んとこ250ではそそられてるの無い状況。
370774RR:2010/09/30(木) 22:09:16 ID:SMixvoWc
現在CB400SSを併せて所有中(GBはそのうち手放す予定です…)
乗換のときにちょっと考えたのはXR250、セロー、SR、あとはちょっと毛色が違うけどVRX

以前400SF乗ってたからマルチも良いのはわかるんだけど、
今の自分の好みとはちょっとズレてきてるんで、マルチは検討しなかった
371774RR:2010/10/01(金) 16:42:37 ID:Kp/m8y/f
乗りはじめに不動車を譲ってもらってずっと乗ってるけど、乗り換えでもシングルがいいかな。月並みだけどSRとか
マルチは整備性と掛るお金を考えるとなかなか・・・

ちょっと教えてほしいんだけど、初期型用のマッククレーン製のバックステップつけてる人いる?
持ってるのはP型なんだけど、初期型のステッププレート付けてもリアブレーキロッドの接続ができないorz
372774RR:2010/10/01(金) 19:36:25 ID:AnumHmJu
GB250購入して1週間。
GBのこと調べて、持病のエアクリboxの変形について知ったけど、
自分のGB見てみたらboxの下、変形して隙間ができてた…
みなさんはこれガムテープとかで塞いでそのまま走り続けてるんですかね?
373774RR:2010/10/01(金) 19:44:48 ID:FZUiw6De
>>372
めんどくさいからガムテ貼ってるわ。特に不具合はなし。
そのうちファンネル使用にする予定。
374774RR:2010/10/01(金) 21:05:03 ID:41hSAJ8a
>>371
J型だけど何も考えずにつけちゃったなー
中古で買ったから取説とか無くて確認できないけど
全く苦労しなかったので覚えてなくてスマソ
375774RR:2010/10/01(金) 22:27:14 ID:us8k+UD2
俺もガムテだなぁ。隙間ふさいだらプラグの色が気持ち濃くなったような…
376774RR:2010/10/01(金) 23:10:42 ID:VFIr5Nq6
オレの場合、買ったバイク屋に持っていったらガスバーナーで
ある程度形を戻してくれた後アルミの様なテープで補修してくれました。

自分のクラブマンは5型で完全ノーマル34000キロ走行ですが、
燃費23km/ℓ 最高速130km(エアクリ補修後135km)です。
エアクリ直したら燃費向上すると期待したのに変わらずでした。

皆のクラブマンは燃費や最高速どんなもんです?
377自家整備初心者:2010/10/02(土) 00:29:05 ID:Q1dEZuQI
>>372
↓コレ見て真似してやってみました。
http://ww2.et.tiki.ne.jp/~info_ino/GB250_kyuuki.htm#gb_air_cle_ana

効果は???ですねww

作業自体はドリルがあれば楽にできますが、エアクリボックスの脱着が面倒でした
378774RR:2010/10/02(土) 18:40:11 ID:zMU14OAk
>>376

燃費悪すぎじゃないですか?
オイル上がり&下がりするポンコツエンジンでも
燃費30km/l弱はたたき出すのがクラブマンかと。
379774RR:2010/10/03(日) 01:24:03 ID:q+I3FNqP
そうでしょ〜・・・燃費良しスピード良しと聞き買ったクラブマンなんですが
最近購入してから1500キロ走って、今日で三回目の計測燃費は24.4km/ℓでした。
今回は燃費を意識してかなりスロットルワーク抑えたんですけどね・・。

15ℓで371キロしか走れませんでしたよ〜・・凹みます。

今回は試しませんでしたが、最高速のほうも5速で引っ張れば120キロ弱出るんですが
なぜか6速入れたとたんトルク落ちてフルスロットルで130キロ弱ですからねぇ。

買ったバイク屋さんはキャブはしっかり整備して渡してくれたっぽいので、
(と言ってもエアクリ変形は見落としてましたが)
他のどこかが悪いんでしょうかねぇ〜。   

5秒ほど、おもっきり吹かすと白煙がもうもうでますし・・

もう、分からんです。
380774RR:2010/10/03(日) 01:32:12 ID:qH6aHl6T BE:3374095878-BRZ(11000)
>>379
エンジンオイル減ってない?

オイル食って
圧縮も抜けてる感じだなー

腰上修理しないとだめだね
381774RR:2010/10/03(日) 12:02:53 ID:Q++TwDPM
燃費が悪い原因で一番最初に疑うのは駆動系のチェーンとかかな…

>>378でも出てるけど、100Km/100mlとオイル消費して2スト並みに
白煙を吹いてた時期でも30Km/Lを下回ることの方が少なかった。
当時はMJ140のパワフィル/社外マフラー

今はヘッドOHしてノーマルの給排気で35km/lぐらいす。

使用用途も変わらず、待ち乗りとツーリングす
382774RR:2010/10/03(日) 13:30:25 ID:1F7ZgtxN
ウィンカーのLED化しようと
リレー交換しようと考えてるんだが
カブ用のは流用できますん?
383774RR:2010/10/03(日) 17:17:40 ID:4AEMRvmf
>>379
買った当初は燃費悪いもんじゃない?

俺も買った時はリッター23キロぐらいだった。
いまは28ぐらいで落ち着いている。
384774RR:2010/10/03(日) 18:31:36 ID:pRVNLT4B
エンジンにあった回転数でシフトチェンジするようになるからってこと?
>>379で燃費運転したって言ってるから、少なくとも30km/Lくらいいってもいいような気がするが。
>>381と同じように、30km/L切るのはよっぽど急加速を繰り返した時以外ないんだけど。
385774RR:2010/10/03(日) 19:32:03 ID:tEeRe4Uj
>>382
気になるな、2ピンだったかクラブマンって
流用できるなら自作より安いしなー



ところでガソリン添加剤でエンジンメンテって効果あんの?
やろうか考えてた
386774RR:2010/10/03(日) 23:03:03 ID:q+I3FNqP
チェーンの張りやタイヤ空気圧、オイル残量もクリアした上でのこの燃費なんです・・。

皆が本っ当に羨ましいですよ〜。一度皆のクラブマン乗ってみたいです・・。

腰上OHもリアルに視野に入れたいと思いました。
ヘッド内あたりからコロコロ…?みたいな中でネジか何かが外れてそうな音が振動に合わせてしますし、
自分のクラブマン、前のオーナーの時点で例のヘッドオイル漏れ対策がされていて
液体ガスケット痕があるんですが、多分古いガスケットのまま補修したっぽく、そこがパワーダウン
にも繋がってるのかなぁ・・とか思ったり。

ホントにねぇ・・皆のクラブマン、羨ましいんです・・(笑)


ちなみにガソリン添加剤も手をだしまして、さんざん調べた結果、どうも一部の添加剤には
オイルの粘度に影響与えるものもあるみたいで、具体的にはオイルが硬くなるんですって。
それらを考慮して選んだのが、タービュラスってメーカーの GA01 っていう添加剤です。
オイルに影響及ぼさないですし、なによりカーボン除去効果が凄いとか。
でも十分な洗浄効果を得るにはスロットルを結構ガンガン開けてやらないと
いけないみたいで、自分も燃費計測外の時に吹かしてみたら白煙がすごい出ました。

もしかしたら白煙の原因は剥がれたカーボンが燃焼する際のものかなぁ・・とも思えたり。
実際、燃費計測期間中は全く白煙でなかったです。
綺麗になったんかどうかはエンジン開けないと分からんみたいですが・・。
走行フィーリングは特に変わった感じはしませんでした。

とにかく・・少しでも健康なクラブマンに戻って欲しかったので
金銭的に許される限りの事はやりました。
次は・・まだバイク屋の保証期間内なので
OHの値段交渉あるのみです。


燃費良し、スピード良しのクラブマンを目指して。 
387774RR:2010/10/04(月) 03:37:15 ID:ixavCQ8J
普通に腰上OH対象だね。
388774RR:2010/10/04(月) 07:38:32 ID:+scR9in9
俺のGBは初期型のツインキャブで燃費が25〜27だったのが悔しくてキャブをバラしたら MJが低速と高速が入れ換わってた。
元に戻したら33〜35になったよ。
#10.8と#11だったけど0.2でこんなに違うなジェットがサイズ変更とか偏磨耗してない?
前オーナーがセッティングしたままとか。
389774RR:2010/10/04(月) 11:06:17 ID:PGsgyvMp BE:2952333877-BRZ(11000)
>>388
微妙に間違ってる
0.2番の差なんてわからないってwww

108と110ね
ちなみに、ニードル段数もそれぞれ違う
ニードルは磨耗しやすいから気になるなら交換推奨
390774RR:2010/10/04(月) 13:05:47 ID:HtRRmpY4
まあ比率は合ってるな
391774RR:2010/10/04(月) 17:21:32 ID:HtRRmpY4
33〜35なら、御の字だ
392774RR:2010/10/04(月) 19:16:43 ID:/xNThcRa
ウィンカーってLEDに変えたら
やっぱりやっぱりハイフラしてしまう?
393774RR:2010/10/04(月) 20:28:43 ID:PGsgyvMp BE:903775853-BRZ(11000)
>>392
抵抗入りのにすればおk

まぁLEDにする意味もなくなるけど
394774RR:2010/10/04(月) 20:37:04 ID:/xNThcRa
LED化した人いないのか?
395774RR:2010/10/04(月) 21:41:08 ID:NK3FlXmP
個人的にはLEDはこのバイクには似合わないと思っている
396774RR:2010/10/04(月) 21:56:29 ID:/xNThcRa
ツーリングで携帯やらなんやら充電しながら走ろうと考えてて
その辺バルブだけLEDにしようと思ってたんだ
397774RR:2010/10/04(月) 22:47:04 ID:ixavCQ8J
走りながら充電ならLEDしなくても平気じゃね?
398774RR:2010/10/05(火) 07:53:42 ID:8XnCpAvG
ヘッドライトを消せば十分じゃね?
399774RR:2010/10/06(水) 00:16:38 ID:glXDT00q
セッティングが出たっぽい・・・
こんなに力があるエンジンだったとは。。。
あまりに嬉しくてチラ裏ですんません
400774RR:2010/10/06(水) 01:03:40 ID:nyA8deqd
チラ裏じゃ許さん
・先ず何型乗ってる?
・エアクリは?
・キャブはノーマルか社外なら何入れた?
・各ジェットの番手は?
・マフラー何付けてんの?

ここまで書いてよ
401774RR:2010/10/07(木) 01:40:51 ID:oNUT0pDS
ちょいとお聞ききしたいのだが
うちの4型クラブマンさんが
オイル上がりおこしちゃって
腰上ばらしてみたら
シリンダーに線状痕とへこみ
ピストンにももちろん線状痕

ホーニングやらオーバーサイズの
ピストンやらはややこしいんで
シリンダーとピストンを
ヤフオクで落として
ピストンリングだけ新品で
買おうと思うんだけど
ネット情報あさってたら
ピストンとセットじゃなきゃって
買えないって書いてあったんだ

実際にピストンリング注文した人いたら
ご返答願います
402774RR:2010/10/07(木) 06:03:19 ID:db4sDu9i
ホンダの0120-・・・-・・・で
403774RR:2010/10/07(木) 06:41:44 ID:RYuPo0dr BE:241007322-BRZ(11000)
>>401
_

セット販売になります。
404774RR:2010/10/07(木) 17:13:14 ID:OhagluAw
>>401
一応ピストンリングだけの型番は
13010-KL8-900 なんだけど
webikeとか利用して発注かけてもセットでの見積もりが返ってくると思う。
6750円かな。
ちょっと古い情報だから確認してみて。
OHやってくれるお店ならピストンリングだけ購入できるかもよ。
405774RR:2010/10/08(金) 00:55:52 ID:G49r+Oh4
>>404
>>403

ありがと
ウェビックで見積もり
とったら強制的にセットになってた
しかも7000円以上したorz
406774RR:2010/10/11(月) 10:54:52 ID:NqJbhJ51
GBとSRVは、どっちが吸い込みますか?
407774RR:2010/10/11(月) 17:29:01 ID:32TtaQnB
どちらもキャブは吸い込みます。
408774RR:2010/10/11(月) 18:52:04 ID:rOcSAYx5
初期型って後から開くキャブのジェットが110だよね?
時に、ニードルの位置って違うの?
409774RR:2010/10/11(月) 22:40:29 ID:SCbPHFFO
クラブマンが我が家にやってきた

似合うサイドバッグを探してるんだが装着してる人どんなの使ってる?
410774RR:2010/10/11(月) 22:55:21 ID:ZS058Fv8 BE:2711327459-BRZ(11000)
>>408
そうだよ
セカンダリが110

ニードルもそれぞれ位置が違う。
411774RR:2010/10/11(月) 23:14:38 ID:rOcSAYx5
買ったのはニードル同じだった記憶があるんですが
参考に教えてもらえませんか?
412774RR:2010/10/11(月) 23:14:44 ID:iGNukeU4
おれの400
バッテリー新品にしたばかりなのに
夜間走行2回でダメになる。
ウインカーは付かないしテールライトも消えて
ヘッドライトは豆球みたい。
レギュレーターかな?
413774RR:2010/10/12(火) 00:32:50 ID:vKKLKD51
前ウィンカだけLED(自作 1W*3)にしたよ
リレーは南海に売ってた3ピンのICリレーのヤツをコネクタを改造して取り付け(品名わすれた)
特に問題なく動いている。
リレー変えないと点滅速度変わるみたいね
414774RR:2010/10/12(火) 08:44:54 ID:qay9kZFt
頼む!教えて下さいエロイ人!

クラブマンは型式違いのフロントフェンダーは装着できるのか教えて下さいぃぃいぃぃ!!
415774RR:2010/10/12(火) 09:26:47 ID:nQY3kyBJ
>>414
最終型のメッキフェンダーをJ型(3型)に着けてるよ。
416774RR:2010/10/12(火) 10:35:06 ID:qay9kZFt
>>415
情報ありがとう!
フロントフェンダーレスの漢仕様(初期型)をゲットしたんだがキツ過ぎるからオクで安いのを落とそうとしてるんだ。

ついでに質問したいんだけど社外のちっこいFフェンダーでも泥ハネは抑えてくれるんですかね?
え?社外品に性能を期待しちゃダメ?
417774RR:2010/10/12(火) 11:20:35 ID:wRqp7vKB
>>416
フェンダーは全式互換だったはず。
後ろ側が小さければ抑えられないでしょ。
418774RR:2010/10/12(火) 12:41:57 ID:yTW4TxZO
5型走行18000の車両なんだが

タンクが左右にガタつくんだけどそんなもん?
419774RR:2010/10/12(火) 13:07:44 ID:hpbVuP6h
マウントラバーを新品に交換汁
420774RR:2010/10/12(火) 15:50:10 ID:qay9kZFt
>>417
ありがとう賢者よ!
これで1人雨天走行から卒業できるよ!
421774RR:2010/10/12(火) 17:08:28 ID:mq+bMP6l
>>412
レギュレーターかジェネレーターのどちらか。
422774RR:2010/10/12(火) 23:30:14 ID:p1nO5ULT
オイルパスパイプ(パーツリストブロックE-6の見出し番号3 で分かりますか…?)
が錆びてるので交換したいなと思っているのですが、
この部品ってエンジンばらしたりしなくても
古いの外して新しいの付けるだけで交換できるんでしょうか?

サービスマニュアルでも、他の作業の準備段階でサラッと「取り外す」とか
書かれているだけで、いまいち良く分からないもので。
423774RR:2010/10/13(水) 00:09:40 ID:Q1SYaT9u
>>422
わたしのE型では取り外しできました。
ただし、ヘッド側の結合部はキャブのアイドルスクリューと干渉してしまい、スクリューを外さないといけなかった気がします。
シングルキャブだと何もないのかな?

錆びてるのをペーパー→ピカールで磨いたらピカピカになりました。
が、すぐ白くくすんできましたね。。。ほっかほっかのオイルが流れてるせいでしょうか
クラッチカバー側のワッシャーは新品に交換した方がいいかもです。
わたしのは微妙ですがミスト状にオイル漏れしましたので
424774RR:2010/10/13(水) 02:07:48 ID:v5BmKLri
E型のキャブのニードル位置教えて。
425774RR:2010/10/13(水) 14:00:28 ID:x3hMH1uq
どっちかが二段でどっちかが三段
426422:2010/10/14(木) 07:59:01 ID:qZ8zq21v
>>423
どうもありがとうございます。
自分のV型を確認したところ、アクセルワイヤーを外せば大丈夫そうでした。
ちょうどワイヤーのグリスアップもしたいと思っていたので合わせてやります。

磨こうかなとも思ったのですが、そこまで高い部品じゃなかったので新品注文しました。
ワッシャーと、どうせならついでにとボルトも変えます。

こういう、あんまり高くない部品とか、ボルトとか、ゴム類とかを
ちょこちょこ磨いたり新品に変えていくのが楽しくて仕方ない近頃です。
427774RR:2010/10/16(土) 21:01:59 ID:faqrZJ2b
明日クラブマン最終型見に行くのですが 

交換すべき&要チェックな部品はありますか?
428774RR:2010/10/16(土) 22:17:47 ID:ERTJV8s4
ありきたりですが

フレームの歪みがないか
エンジンをかけたとき白煙がでないか
エンジンをかけたときヘッドから異音がしないか
キャブ周り、コック周りにガソリン漏れの形跡はないか
ブレーキはちゃんと作動するか

交換パーツは普通に消耗品は寿命なら換えればよろしいかと
429774RR:2010/10/19(火) 00:17:47 ID:IukS/a0J
cbr250が出るから少し待った方がいい
430774RR:2010/10/19(火) 02:00:14 ID:FKyjO6SG
>>429
それ結構前から話出てる?
なんか雑誌に載ってたんだっけ?

そういやすっかり忘れてたけど、どうなったんだろね。
431774RR:2010/10/19(火) 19:09:06 ID:IukS/a0J
新型CBR150は正式な写真が出回ってるから250も間もなくだろうね
元GB乗りだけど、久々の本気っぽいシングルスポーツなんで期待してる
クラシックな外観にこだわりのある人は興味ないだろうけど
432774RR:2010/10/19(火) 22:30:52 ID:1Oxz8lt+
最近のシングルは20psが主流だしね。
ところで、このスレに23区内で独り暮らししてる人いると思うんだけど保管場所ってどうしてる?
433774RR:2010/10/20(水) 10:22:40 ID:kjYCY0ei
クラブマンにFCR入れてる人いる?
クラブマンにカスタムキャブ入れると壊れるって
噂聞いたことあるから、FCR入れたいけど凄く悩んでる…
434774RR:2010/10/20(水) 10:38:23 ID:lTSRrB6X
FCR入れようが入れまいがGBのエンジンは耐久性がない。
どうせ壊れるならそれまで楽しんだもん勝ち。
435774RR:2010/10/20(水) 11:42:30 ID:kjYCY0ei
>434
なるほど、そういう考え方も有りだね。
さんくす!!
436774RR:2010/10/20(水) 17:52:54 ID:36CwATK1
FCRはキャブのドレンボルトを加工しないとセルモーターに当たっちゃうらしい
437774RR:2010/10/21(木) 15:42:43 ID:i9wchFJg
最近暖気前のセルが調子悪い
暖気後は大丈夫なんだが
セルモーター変えれば良いかな?
438774RR:2010/10/21(木) 17:07:43 ID:DHKBpaOX
>>437
分解して掃除してみれば?
その際にブラシの残量とアーマチュアのヘタリも分かる。
439774RR:2010/10/21(木) 20:35:34 ID:MtBFgFc3
初期型ならFCRより口径上だよ。
後付け加速ポンプも有るし。
440774RR:2010/10/21(木) 23:53:05 ID:2v373fgz
初期型は26mm×2なんだが
441774RR:2010/10/23(土) 15:08:53 ID:EvykTOQb
純正ウインカーランプが切れたんですが、ホームセンターとかで売ってますか?

取り外した現物を持って確認しに行ったんですが、微妙に数値が異なるので使えるものを教えていただけると有り難いです。
442774RR:2010/10/23(土) 20:28:05 ID:IjLiq944
なんの数値だよ。

使えるのは純正。
443774RR:2010/10/24(日) 00:44:26 ID:jVALnzd2
>>440
高回転だと両方開くんだっけ?
両方開けば実質52mmだね
444774RR:2010/10/24(日) 01:19:37 ID:haFtWeqB
違うよ。
ベンチュリー部の断面積を円と仮定した場合の直径だから
26×√2で約37mm。
445774RR:2010/10/24(日) 05:59:05 ID:4+K6sRmB
ちまたでは、CBR250が単気筒で市販される噂がながれているが、GB250
のりとしては、大型の格下に見られがちな250クラスが活性化されるいい機会
なんで、大歓迎だと思うんだが。
できれば、ピストンとピストンリングをGBと同じ規格にしてくれれば、
いいのになあと思うのだが、そんなこと、絶対にありえんよね。
446774RR:2010/10/24(日) 07:20:45 ID:RHqcrF6d
>>445
まぁどう考えてもありえないのだが
部品が結構流用できて
GBR250ができちゃったりしてw
447774RR:2010/10/24(日) 09:28:34 ID:7b6K+l1I
さすがに基本骨格が20年も前だと合わないだろうからなー
CBR250にGBの外装を組み付けるのが一番現実的かも
448774RR:2010/10/24(日) 15:39:18 ID:qOk1BTRk
GB250を初めてのバイクにしようと思い
教習所に通っています

任意保険の事を考えておらず、むちゃんこ高くて焦りました(学生なので)
車種別で保険料が変わると聞いたのですが
クラブマンはどうなのでしょうか

二年目から半額ぐらいになるのでしょうか?
449774RR:2010/10/24(日) 16:01:02 ID:7b6K+l1I
10代?
最初の2年くらい高かった気がするけど、年齢制限つけれるようになればぐっと下がるはず
450774RR:2010/10/24(日) 16:05:08 ID:qOk1BTRk
19です、なんで21から安くなるんだ、20からだろキリが悪い!
周りは結構任意なしで乗ってるみたいだけど
そんなの怖すぎる
451774RR:2010/10/24(日) 16:43:59 ID:arSQbV8p
車種別で値段変わるのは車両保険でしょ
クラブマン程度で車両保険は普通入らないよ
452774RR:2010/10/25(月) 01:48:39 ID:iVOBKebb
27だか28の時に一気に金額が下がったのには感動したな
スレ違いスマソ
453774RR:2010/10/25(月) 05:18:30 ID:kEoQghh1
>新型CBR250

何で単気筒エンジンで「CBR」の名を冠するのか理解不能。
「CBX」と「GB」の両モデルで出してくれれば問題なかったのに。

まー、そんなんでも「きょう日」250の最速車になるんだから「CBR」にするんだろーけど。
情けないorz
454774RR:2010/10/25(月) 10:13:58 ID:3wzQyMTb
ニンジャにぶつける都合上仕方ない
455774RR:2010/10/25(月) 11:49:35 ID:713Jx7ph
ニンジャって聞くとどうしてもハットリくんをイメージしてしまうな

ニンニン
456774RR:2010/10/25(月) 19:55:33 ID:E/9Ps5oI
CBRのくせにアップハンとは・・・
完全名前だけな気がする
457774RR:2010/10/25(月) 23:50:36 ID:JcOvnfE1
>>444
ごめん、オレがバカだったwww

>>450
オレ16歳の時にGB買って、任意保険が月1万5千円だった
458774RR:2010/10/26(火) 00:45:25 ID:e6hkazSx
>>457
よく払えるなぁ、そんなに
バイト落ちまくりなんだよなぁ
俺も乗りたいわぁ。最終型の黒が欲しいんだよね
459774RR:2010/10/26(火) 00:55:01 ID:7l3ij/IF
>>458
高校生のときはバイク以外には全く金使わなかったから意外と払えたw
そんなGBも今ではエンジン降ろしたまま放置です・・・

ちなみに19歳のとき乗ってたVFR400Rの任意保険は月7千円ちょいだった。
460774RR:2010/10/26(火) 00:56:39 ID:e6hkazSx
それは等級あがったからだよね
どうするかなぁ
461774RR:2010/10/26(火) 01:07:59 ID:LNi+ZtLc
まあ金がないなら何か我慢するしかないだろうな
任意保険をケチるのは勧めれないし、バイクを妥協してもどうせ後から欲しくなるだけだし
確かに今考えると、17の時のSF400の任意保険って年間13万くらい払ってた気がする
バイト頑張りすぎだろ、俺
462774RR:2010/10/27(水) 00:07:22 ID:hnXvW8rd
CB400SSのタンクって簡単につけられる?
463774RR:2010/10/27(水) 01:05:30 ID:7fMxtZz7
簡単(ボルトオン感覚)にはつかない
464774RR:2010/10/27(水) 09:49:03 ID:KPRAYsNa
クラブマン5型って99年の何月まで製造してたの?
車台番号はMC10-170----で何番まであるか知ってる?
465774RR:2010/10/29(金) 22:58:16 ID:z3S8HGdW
http://www.honda.co.jp/news/2010/2101027.html
発表あったんだね。
俺は食指伸びねぇなぁ。
466774RR:2010/10/30(土) 08:18:56 ID:0oUUH9eD
150ccのタイバイクがそのまま大きくなっただけに見えるな。
かつてのスポーツバイクを知る者にとっては全くときめかない。
今時の若者だって、これならニンジャの方がいいだろう。
こんなのなら、VTRを化粧直ししてフルカウルにした方が、まだ、よかった。
467774RR:2010/10/30(土) 09:01:43 ID:RPma910x
いや、これはこれでいいのでは。
それより、このCBRがバカ売れすれば、250クラスが見直されて、大型ばかりの
道の駅で肩身がせまい思いしなくてすむので、俺は歓迎だぜ。

468774RR:2010/10/30(土) 09:59:27 ID:baP7x39z
>大型ばかりの道の駅で肩身がせまい思いしなくてすむ

肩身の狭い思いをさせているのはアンタの大型二輪へのコンプレックスからだよ。
まー、きょう日SA、道の駅は400より大型バイクの方が多いくらいだしなぁ。

以前SAにピカビカのホンダ、ドリームCS71(1958年頃)が駐輪場に停めてあり
この珍しい250バイクにハーレー軍団のヒトが群がっていた。

あんな状態になると乗ってた人もノコノコ戻っては来れんなwと思った。
469774RR:2010/10/30(土) 12:11:04 ID:H4svKluw
大型コンプレックスがあるなら 泣く子も黙るカブでゆきゃー良いだろ

ハーレーって乗ってる奴より 駐車場にたむろしてる奴の方が多いんじゃないの?
470774RR:2010/10/30(土) 12:49:29 ID:++FMYHSC
>>465
これはバイク便ご用達になると思われる。
471774RR:2010/10/30(土) 16:20:58 ID:baP7x39z
バイク便で肝心な荷物は一体ドーすんの?
CBR専用の背負い子でも作ってライダーが担ぐのか?
輸送するのも大変だなw
472774RR:2010/10/30(土) 19:43:19 ID:dEqDtJzx
維持費は安そうだ
473774RR:2010/10/30(土) 19:46:34 ID:wtCj0ZPj
今日 俺のW型 1週間の整備から
戻ってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

前後ブレーキ調整
前後スプロケ+強化ノンシールチェーン
オイル+フィルター交換
エアフィルター交換
プラグ交換
ワイヤー油通しw
しめて37k

調子はいいが、これからの維持費は一層高くなるかなぁ
474774RR:2010/10/30(土) 20:00:16 ID:mZXOiB78
520のノンシールチェーンってあるの?量販店行ってもシールチェーンしか見つからない・・。
475774RR:2010/10/30(土) 20:56:12 ID:wtCj0ZPj
SEED Direct とやらでのノンシールチェーンにて
ttp://www.e-seed.co.jp/products/detail_41287/
とかいう 江沼チェーンのがあるが、
できるだけ頻繁に
どんな油でもいいからチェーンメンテすれば
クラブマンぐらいのパワーなら耐久性にもんだいないはずとの事
間違いなく日本以外製作だけどwww
476774RR:2010/10/30(土) 21:07:45 ID:mZXOiB78
最安価のシールチェーンと大して値段変わらないのね。
どうもありがとう。

ところでみなさんは、チェーン給油はオイルですか?ルブですか?
477774RR:2010/10/30(土) 21:29:50 ID:ljtmRK0D
オイルです。オイル交換後の廃油とっておいて差してます。
長距離に行く前にはゆるルブ使います。
478774RR:2010/10/31(日) 05:34:25 ID:X1dICCIs BE:4880388299-BRZ(11000)
>>475
1000キロぐらい走ったらレポキボン!

どんな状態になってるのか気になる。
479774RR:2010/10/31(日) 07:01:41 ID:/xQl/dF0
チェーンはプレートの伸びじゃなくてピンの減りが原因で伸びたように見えるんだわ
ノンシールの場合こまめに清掃&給油をしたチェーンとそうでないチェーンでは
はっきり差が出るあるよ
昔はオイル注しても一日走ると乾いちゃったけど 今は連続三日以上走っても乾かないね

チェーンルブは今のところ 私的にはシェルのが最強あるね
480774RR:2010/10/31(日) 09:04:03 ID:5HubL59n
素晴らしいシールチェーンがあるのに、
ノンシール使うなんて愚か。
あえてノンシールを選ぶ理由は?
まさか、後輪を浮かせて、手でカラカラ回して
「ウーン、やっぱりノンシールチェーンはフリクションが少ないナ!」とか
悦に入ってたりするの?

滑稽www
481774RR:2010/10/31(日) 09:32:28 ID:SiKZ4Qk1
>>480
安いノンシールチェーンがあるのに、
シールチェーン使うなんて虚栄。
あえてシールを選ぶ理由は?
まさか、バイクスタンド行って、手で缶カラ回して
「ウーン、やっぱりシールチェーンは専用油に限るナ!」とか
悦に入ってたりするの?

変態www
482774RR:2010/10/31(日) 12:59:58 ID:FBx/dI1Z
過疎気味だから煽りに乗るか…

・通常メンテナンス頻度の少なさ ・フリクション ・寿命
すべてにおいてシールチェーンが勝っている。

同じメンテ頻度なら、・フリクション ・寿命はシールチェーンが上だし、
その際の通常メンテ費用だってDIDなら灯油で洗って、
エンジンオイル、ギアオイルで注油OKだから変わり無し。
>>476でもある通りにチェーン本体の値段はさほど変わらん。

GB250もS、V型はシールチェーンが純正採用。
そういえば、ST250の初期型はノンシールで評判悪くてシールチェーンに変更になったな…
483774RR:2010/10/31(日) 13:31:58 ID:QtfMoCa0
ブレーキの調整って何のことでしょうか
484774RR:2010/10/31(日) 13:48:51 ID:RSnmbJVH
>>480

勝手に「手で回して〜」なんて想像して、滑稽っつーよりバカ?
485774RR:2010/10/31(日) 14:09:08 ID:SiKZ4Qk1
まま、煽りに反応したおいらがちょこっと反省して

オフロード上がりなんで
なんかノンシールの方がとにかく洗えばいいじゃんって
感じで好き
486774RR:2010/10/31(日) 15:27:32 ID:RocaCxNC
GB250の後部に荷物入れるボックス(ソクハイなどのバイク便がつけているようなの)をつけたいのですがどう思いますか?
見た目的にありえないとか、そもそもボックス自体売られているのかすら分からない状況ですけど。
そういうのつけている人いますか?
487774RR:2010/10/31(日) 16:36:04 ID:I3HApxIx
>>486
俺が知っている限りではここが最安。
ttp://www.sky-box.net/101_newbox.html
試しにスモールボックスでも買って使ってみるといい。
恰好は悪いがツーリングでは最強だ。
488774RR:2010/10/31(日) 17:34:26 ID:C8lL+Ee5
>>486-487
横レスすみませんが私も検討中です。
アイリスオーヤマの1500円くらいのを加工しようと思ってるんですが問題はキャリア
純正品(1〜3型用)だとグラブバーが邪魔だし、アングル買ってきて自作しようと思ったんですが結構高いし強度?な感じ
使ってる方のお知恵拝借できると幸いです
489774RR:2010/10/31(日) 18:45:59 ID:I3HApxIx
>>488
正確に言うと昔し400TTに付けてたのねバイク便箱。
積載は荷箱の前と真ん中のフックを400TTのグラブレールにタイダウンで縛ってた。
荷箱の後ろはシートに乗ってないけど重いものは前の方に入れるようにすれば問題なかった。
縛り方が弱いと箱が上下に動いてハンドリングに影響がでるけど、しっかり積載していれば無問題。
490774RR:2010/10/31(日) 20:04:36 ID:C5hSha9t
400と250って後部シートの幅ってそんな変わらないんだっけ?
細くなるなら安定しなくなるかなと思うんだけど。
491774RR:2010/10/31(日) 21:56:46 ID:DVzcFDzz
クラブマンにつけられるレーシングキャブ、ビックキャブってないのかな
125ccクラスなら中華からなにまで揃ってるけどな

さすがに250ccには中華まで普及してないだろうな
おもしろそうだからあったら入れてみたかったが
492774RR:2010/10/31(日) 22:34:42 ID:ec59fkA8
ノーマルで口径はかなり大きい方でしょ。
493774RR:2010/10/31(日) 22:50:57 ID:DVzcFDzz
得にパワー押さえてるわけじゃないもんな今思えば
ノーマルキャブがエンジンを存分に回してるってわけか
494774RR:2010/11/01(月) 07:52:59 ID:7us2ZEvO
>>486

俺、初期型にホムセン箱付けてるよ。
見た目は通勤専用だから気にしないようにしてる。
個人的にはダサいと思ってるが苦にならない人もいるだろうし便利さには勝てないかな。
取り付け方はグラブバーを外した後の穴に市販の穴開きアングル(L字の金物)を取り付けて、上向きに6ミリの吊りボルト(首下がやたらに長いボルト)を付けて
そこに箱を付けてる…説明しにくいから要望があればうpするよ。
495774RR:2010/11/01(月) 09:14:31 ID:9WUwpXjt
>>494
>説明しにくいから要望があればうpするよ。

お願いします。
急ぎませんので詳しく教えてください。
496774RR:2010/11/01(月) 19:59:01 ID:kRj6G95J
俺もオクでアーモ缶買ってどうくっつけようか四苦八苦してる
497774RR:2010/11/01(月) 23:34:02 ID:kxjJW0Uu
アパム!早く弾、持ってこーい!アパーム!
498774RR:2010/11/02(火) 03:25:59 ID:IduBU+vG
ワイルド7なアパームが頭に浮かんだ。

http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/11_ej800a.html
すごいの出たな。
499774RR:2010/11/02(火) 06:23:51 ID:LiPIysDr
…イカしてますなぁ。
だいぶ食指が動いてる。国内向けに出ないものか。
500774RR:2010/11/02(火) 14:19:35 ID:Kk6CHo1I
予約してくっかな。
501774RR:2010/11/03(水) 08:32:21 ID:+UeR3w00
test
502774RR:2010/11/03(水) 10:53:57 ID:+UeR3w00
米エネルギー情報局(EIA)からあす3日発表される10月29日までの週間油統計での在庫に対する市場の事前予想は、
原油が前週比120万バレル増加、留出油が同110万バレル減少、ガソリンが同10万バレル減少となっている
503774RR:2010/11/03(水) 17:39:34 ID:dJRMePyb
>>495

撮影が夕方だったのでちょっと暗いですが…

http://imepita.jp/20101103/622260

http://imepita.jp/20101103/621530

http://imepita.jp/20101103/620910

これで通勤していますが無問題です。
最大で5〜6キロの荷物を積んで30キロほど走りましたが特に異常はありません。穴開きアングルとフレームの間にナットを2つ入れておくと長さ調節と固定が楽です。
全ネジボルトはアングルが斜めなのでホムセン箱のおおよその位置を決めたら根元で垂直になるように曲げました。

わかりにくい部分等があれば言ってくれれば解るように撮影・説明します
504774RR:2010/11/03(水) 23:35:49 ID:D7ZyiOnD
バイク便経験者
最終型は、荷箱をシートに乗せてグラブバーのフックにゴムロープで縛り付けると
シートが沈んでいって、しっかり固定するのが難しかった
4型用リアキャリアを付ければ問題無い
505495:2010/11/03(水) 23:38:05 ID:/l8cc7jz
>>503
おお、すばらしいです。
ありがとうございます。
参考にさせていただきます!
カウルの部分だけでも結構な箱が載せられそうですね。
このままタンデムも可能ですか?
これで40Lくらいの箱でしょうか?
506774RR:2010/11/04(木) 00:51:36 ID:HjD0msE2
今日バイク雑誌見てたら、ノートンの新車…キックSRX,GB以来 久しぶりに美しいバイク。ホント久しぶりに欲しいと思った
507774RR:2010/11/04(木) 07:15:57 ID:fNSrhjoN
>>505

たて50センチ横40センチ高さ40センチぐらいの箱です。
当方のGBは元々シングルシートでシートカウルが着いていてタンデムしないのでシートカウル部分に箱を固定してます。
タンデムされるなら穴開きアングルをもう少し長いものにして後方へ延長してみたら如何ですか?

508774RR:2010/11/04(木) 08:03:35 ID:x5AyUPEw
米東部夏時間午前10時30分に発表された米エネルギー情報局(EIA)統計
509774RR:2010/11/04(木) 08:06:48 ID:x5AyUPEw
EIAが3日発表した10月29日までの週間石油統計は以下の通り。事前予想は、

原油在庫が前週比120万バレル増加、留出油が同110万バレル減少、ガソリンが同10万バレル減少だった。
前週比原油 3億6820万バレル 200万バレル増加ガソリン 2億1230万バレル 270万バレル減少留出油 1億6490万バレル
360万バレル減少 ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)の原油受け渡し場所となるオクラホマ州クッシングの
原油在庫は、
前週比10万バレル減少の3350万バレル。
510774RR:2010/11/04(木) 20:51:03 ID:A4B0BmVc
寒くなってエンジンがかかり辛くなってきたぜ・・・
春にバッテリー変えたのにな

ウインカー出したらヘッドライトの光量も落ちるし・・・
レギュレータか!?
511774RR:2010/11/04(木) 22:20:01 ID:IGz9fOsY
>>510
まず簡単なところで、スイッチボックスの清掃してみたら?
なんでかしらんが俺のクラブマンには何でこんなことに?と思うくらい効果があったよ。
512774RR:2010/11/05(金) 19:09:36 ID:VqyFdeJV
>>ウインカー出したらヘッドライトの光量も落ちるし・・・
レギュレータか!?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

バッテのメーカー名は?
513774RR:2010/11/05(金) 22:01:23 ID:byNCIurN
タペット調整時期がいまいち掴めん。
ヘッドからカチカチ音がし出したら調整時期とは聞くが、たとえ正常なエンジンでも多少音出るから判断が難しい…。
514774RR:2010/11/05(金) 22:31:45 ID:B/0O6cBR
暖気後収まる程度のタペット音はむしろ正常だよと聞いたことがある
515774RR:2010/11/05(金) 22:47:14 ID:tZXOgYJN
坂上がる時に急負荷かけて鳴ってるならちょっと開き始めてるような。
だいたい1万キロで調整してるよ。
516774RR:2010/11/06(土) 00:14:10 ID:HAAylQAV
二ヶ月前にタペット詰めてから早3000km
しゅるるるるる〜といい音するんだが、なんかカム山が減ってるような妄想が頭から離れないのはおいらだけでしょうか
517774RR:2010/11/06(土) 09:34:09 ID:KH9uE99/
>>514 >>515
なるほど〜動かす時に意識してみるわ

さんくす!!
518774RR:2010/11/06(土) 22:03:07 ID:RPi7xjox
SPADAスレでGB250は耐久力がないって言われてるけどマジ?
519774RR:2010/11/06(土) 22:14:25 ID:NlONIsKq
クラブマンて速いの?今CD125Tに乗ってるんだけど。
520774RR:2010/11/06(土) 22:23:19 ID:pHHTm54F
>>518

マジ。
まずロッカーアームが焼けやすい。
次に、バランサーレスのためクランクの芯が狂ってベアリングに来る。
定期的にメンテ汁。
521774RR:2010/11/06(土) 22:29:45 ID:RPi7xjox
ベアリングのメンテて
中開けないと無理なんじゃないの?
しょっちゅうできないよね

ロッカーアームは頭開けたらいいだけかぁ
フォークのメンテもするつもりだし、時間かかりそうだなぁ
522774RR:2010/11/06(土) 22:37:47 ID:ijF4zg8+
知り合いがGB250にTMR?キャブを装着していて、えらく速いのですが、
装着するためのキットってあるのかなぁ?ノーマルキャブで不満はないが、もっと速くなるならつけたい。
523774RR:2010/11/06(土) 22:44:56 ID:HAAylQAV
なぜその知り合いに聞かないの?
524774RR:2010/11/06(土) 22:54:57 ID:pHHTm54F
>>521

ロッカーアームはタペット調整のときにチェック。
クランクの芯は目で見てもわかりにくいので振動を基準にするんだが、新車状態を覚えてないと難しいかな。
芯出し直後のエンジンはバランサーレスでも驚くほどスムーズに回るよ。
525774RR:2010/11/06(土) 23:11:15 ID:RPi7xjox
自分のバイクの事は自分でしたいんだよなぁ
芯出しのやり方がわからんが

芯ってのもわからんが
526774RR:2010/11/06(土) 23:30:51 ID:HAAylQAV
芯出しってダイヤルゲージ使わないとできないんじゃないの?
振動でわかるもんなのかしらね
527774RR:2010/11/06(土) 23:37:25 ID:RPi7xjox
クランクだけ取り出して、バイク屋に持って行って
芯だしてもらったら安くしてくれそうだぬ

さすがに素人の芯だしはやはり難しいだろうねぇ
528774RR:2010/11/06(土) 23:46:43 ID:HAAylQAV
内燃機屋に持っていけば5000円くらいでやってくれるけど・・・
クランクだけ取り出すのが大変です。
腰上全部バラして、クランクケース割らないと出てきません。
しまうのも大変です。
529774RR:2010/11/06(土) 23:54:58 ID:RPi7xjox
エンジンまんまでバイク屋に頼んだら
めっさかかるだろうなぁ
530774RR:2010/11/07(日) 00:23:48 ID:E8EPiKmf
芯出しの作業自体はそんなに難しくない
ダイヤルゲージ読みで1/100切るくらいの精度までなら意外とすぐ出せる
ただ、そこまで必要?って気にはなるかな、特にノーマルエンジンなら
531774RR:2010/11/07(日) 04:12:15 ID:2IT1ENWR
さっきGBでウィリーしてコケちゃった・・・
GBの低速トルクやばくね?

前乗ってたイナズマ400やW650のようがよほど低速スカスカだった気がする
2st以外の250でパワーリフトするとは思わんかった。
532774RR:2010/11/07(日) 07:35:30 ID:vr+QUZLL
このバイクあんまり頑丈じゃないのか?
なんかメンテとか大変そう。
533774RR:2010/11/07(日) 10:44:36 ID:GvkX+1o9 BE:1265285873-BRZ(11000)
>>532
走り方とオイルの管理次第かな

空冷で冷却も弱い
それがわかってる人は大丈夫
知らずにG1とか入れて3000キロぐらい乗っちゃうとアボン
延々渋滞でもアボン

そういうバイクだ
534774RR:2010/11/07(日) 11:02:27 ID:rE1UowPf
なぜかスゲェ頑丈なイメージがあったわ
北海道一周の為に買おうと思ってた
535774RR:2010/11/07(日) 11:14:12 ID:GvkX+1o9 BE:3856109388-BRZ(11000)
>>534
タンク大きいし
満タンで400キロ以上走るから
悪い選択ではないと思うよ!
リアキャリアが手に入り難いから荷物を乗せるのに苦労するぐらいか


ただ、状態が良いのは少ないから
心配だね

見た目きれいでも長期間動かしてないと
ゴム類痛んでてバルブ周りからオイル食って
知らずに乗ってオイル減っててアボン

異音がなくてパワーが出てて
ヘッドカバー開けて異常がなければこれからも長く乗れると思う。
不具合はほとんど腰上

腰下はギアチェンジレバーとギアシャフトがくっついている所がバカになりやすいから
ガタが出てるのは避けたい
536774RR:2010/11/07(日) 11:32:40 ID:rE1UowPf
>>535
ありがとう
少しのメンテくらいなら自分でしてみたいと思ってたんだ
いろんなサイト見てやってみる

まずバイクをてにいれないと
537774RR:2010/11/07(日) 14:31:37 ID:2IT1ENWR
>>536
頑丈なバイクだと思うよ。実際昨日ガシャーニング後も無事自走して帰れたし。
フロントから突っ込んだわけではないからかもしれんが
これといってフレーム・フォークの曲がりもないようだ
538774RR:2010/11/07(日) 15:26:39 ID:vr+QUZLL
エンジンが本田にしては弱いみたいだな
539774RR:2010/11/07(日) 16:31:24 ID:lvpH2cIA
G1オイルが指定オイルだよ
しかも今のG1はさらに性能が上がっている。G1で十分。実際4万キロ
G1でノンOHさ。
540774RR:2010/11/07(日) 17:17:46 ID:rE1UowPf
今日ショップでクラブマン見てきたわ
「北海道行くつもりなんです」
って言ったら、クラブマンはバッテリー点火だからキツイかもってさ
携帯の電源とか取るつもりだったからやばいかもなぁ

でも気に入ったバイクじゃないと乗らなくなるから
って言われたんでやっぱクラブマンか
541774RR:2010/11/07(日) 17:41:43 ID:ZsvPRnFk
ガシャーニング・・・
542774RR:2010/11/07(日) 18:36:26 ID:GvkX+1o9
>>539
頼むから適当な事は書かないでくれ
指定ではない。

使えるというだけ
サービスマニュアルにもそう記載されている。
これを見てG1でいいんだーなんて入れようと思った人はお勧めしかねる。


まぁワカラン人には一生ワカラン事
保険みたいなもんだし
限界値と限界を超えてしまったときの僅かな差でしかないからね
1時間以内で気温も低く渋滞もなく、6000回転以上回さないなんて乗り方ならG1でも良いかもしれない。
極端な話し、10分程度しか乗らないなら俺もG1入れる

543774RR:2010/11/07(日) 19:50:14 ID:ZsvPRnFk
シェブロンはGいくつなんだろう
544774RR:2010/11/07(日) 20:47:35 ID:AZWkjrWO
>>543

G マイナス1 ぐらい。
俺、10w-40使ってるけど初夏から晩夏はちょっとした渋滞でも、シフトがガチガチに固くて止まってからはNに入らない
これを避けるために1000キロで交換してたけど、都合上先週1500キロを越えてしまったのでオイル交換をしたらキラキラの鉄粉が…
1000キロ交換では鉄粉が入る事はなかった。

在庫がなくなったらもう買わない。安いだけのオイル
545774RR:2010/11/07(日) 21:04:22 ID:E8EPiKmf
GBに関しては一般的な乗り方をする分にはG2が無難な気がする
俺の主観だけどね
546774RR:2010/11/07(日) 21:30:32 ID:lvpH2cIA
>>542はどんなオイル入れてるのか教えてほしいなぁ

昔のG2は鉱物油だったけど、今のG2は半化学合成油なんだぜ。
半化学合成おいるを鉱物油指定のバイクに入れるなんざ、
。。。わかるよな?

それに、エンジンには設計年次でのクリアランスというものがあってだな


まぁいい、少なくとも俺は純正オイルのラインナップが今の最新のものになったときに、お客様サービスセンターに
「どのオイルを使うべきか教えてほしい」と聞いたところ、G1が指定だったので
それが一番正しいと考えている。
実際ずっとG1でカムが減ったりとかのトラブルはないよ。
シフトも硬くない。

まーシフトの操作はリンケージとかシフトフォークとか操作とかw
そーいう複合要因もあるしねw
547774RR:2010/11/07(日) 21:39:38 ID:JcCtYJPI
鉱物油指定って初めて聞いたぞ?
100%合成油入れると不具合って話も旧車の話じゃねの?
548774RR:2010/11/07(日) 22:05:37 ID:GvkX+1o9
>>546
自分の走りにホンダのオイルは適合するものが無いと判断したから入れてない。
ワコーズのトリプルR15w-50を今は入れてる。

この辺を読むといいと思うぞ
ttp://karuneko.nekonikoban.org/mente/oil/oil.html
549774RR:2010/11/07(日) 22:12:40 ID:lvpH2cIA
この人のオイルの選び方もあるだろうし、あなたの選び方も、間違ってはいないだろう。
オイルって乗り手の分だけ選択肢があるんだろーなぁ


ただ、15W-50Wって、クラブマンには硬すぎないかなぁ?
そこらへんはどう?冬にはやっぱ粘度かえるの?
550774RR:2010/11/07(日) 22:14:30 ID:ZsvPRnFk
鉄粉が入ってるのはオイルが直接の原因ではないのでわ?
551774RR:2010/11/07(日) 22:21:16 ID:GvkX+1o9
>>549
冬でも変えない。
チョイ乗りはしないし
10度以下だと乗ることもないし

マスツーで長時間渋滞にはまったり
そのフラストレーションでフリー区間では回すから
結局冬でもこの粘度じゃないとダメだった。
552774RR:2010/11/07(日) 22:36:24 ID:lvpH2cIA
なるほど
現在峠ユースが主になっているので、
高回転はバンバンまわすが、さすがに2時間走ると熱ダレっぽい
症状はあるな。

逆に信号のあるところで乗らないので、それ以外の不具合とかも感じない。
ニュートラルは、さすがに少し硬くなるけど、出せないことはない。
むしろこれはオイル交換からの距離とチェンジロッドのがたによるところが大きい
気がする。

G1からほかのオイルに変えたら、熱ダレはしなくなるかね?
553774RR:2010/11/07(日) 23:11:33 ID:E8EPiKmf
>>547
俺は100%合成油入れてオイル下がり発生した
歴代のスレの中でも結構な頻度で報告があるように思う
乗り方、使い方でエンジンへの負荷は相当変わるから一概には言えないんだけど、経験者の視点ではおすすめしないな
554774RR:2010/11/07(日) 23:13:41 ID:RnBhYerb
>>552
夏場はG3で乗ってるけど、油温上がってきても
最低限の仕事をこなしてくれてる感はあるよ。
555774RR:2010/11/07(日) 23:15:18 ID:ZsvPRnFk
オイル下がりの原因はバルブステムシールじゃないの?
556774RR:2010/11/08(月) 00:00:37 ID:pq16Qfdb
>>553
それは100%合成油がトリガーであっても原因では無いと俺は思ってる。
鉱物油を使い続けてても時期になる状況であったと。
鉱物油環境において絶妙に漏れていなかったりしたが、
100%合成油の浸透性や添加物の影響で発現したんじゃないかなぁと。
ステムシール交換後、ほぼ合成油で1万5千キロ走ってるけど
今は全然下がり現象起きてないよ。

>>555
100%合成油はゴムに対する攻撃性が強いって言われてるから
それが原因でステムシール痛む→オイル下がりって考えだと思う。
557774RR:2010/11/08(月) 00:05:14 ID:E8EPiKmf
確かにOHしてから100%合成油を入れてないから単に劣化したタイミングで使ってたオイルが合成油だったって可能性もある
だからあくまで俺の主観、体験に過ぎないんで断言はできない
ただ、その原因を確かめたいから人柱になってくれなんて言えないだろ?
それに俺はもう苦い記憶として残ってるから使いたくはないし
使うなって言ってるわけではないんだよ、どうなんだろう?っていう疑問に対してのひとつの回答くらいに受け止めて欲しい
ショップに金を払うのでなければ、自分のバイクは自分で面倒見てくしかないから最後は自分で判断するしかないし
558774RR:2010/11/08(月) 00:20:04 ID:6eVOS1o0
可能性としてはゼロではないだろうけど

バルブステムシールなんてほかの車種でも使われてるし
化学合成でどうこうなるならリコールになってるだろwwwwwwww
559774RR:2010/11/08(月) 12:00:42 ID:grgJz2CH
取り説はSEグレードだろ?オイル。
560774RR:2010/11/08(月) 15:36:07 ID:6eVOS1o0
>>559
だから?
SEとSFがそれぞれ今で言うG1とS9に該当するからそうなってるだけ
561774RR:2010/11/08(月) 16:52:41 ID:IbcCZdab
流れぶった切って高速寄りのギアにしようと思うんだが
前1丁上げたら走らんかね

やったことあるひといない?
562774RR:2010/11/08(月) 19:43:47 ID:qmwyRl8c
おぉ、こんなバイクあったんだ。(乗ってる方すんません)
W650への乗換えを考えてて、でも重さが気になる・・・って所にこのスレ見つけた。
これだ!って思ったけど、パーツ欠品多いのねorz
維持する自信ないけどいいなぁGB500TT。乗ってみたいなぁ・・・
563774RR:2010/11/08(月) 19:52:32 ID:Llyp/VIr
>>650
俺はGBのほかW650も乗ってますよ!(最近はGBばっかりですが)
W650もGB250も維持費が安いエコバイクなのは共通してます
GB250でリッター30〜33km、W650は25km〜28くらいです

GBは実重量も本当に軽いので扱いやすいし、それでいてパワーも十分オススメです
W650は車両重量で200kg以上あり実重量そのものは軽いとはいえないけど
重心が低いので立ちごけの不安が全くありません。押し歩きもかなり軽く感じるはずです。

400cc、4発ネイキッドのほうがよほど重く感じるし乗りづらかったです
564774RR:2010/11/08(月) 21:18:51 ID:qmwyRl8c
>>563
おぉ、チラ裏にレスありがとうございます。
そうなんですよねー、今乗ってる400ccマルチは重い・・・
特に重めな車種だからってのもあるでしょうが。

高速で近隣県の街まで行って、街中を散策する・・・って乗り方が多いんですが
袋小路に入り込んだ時のターン・切り返しが大変で。
Wは押し歩き楽なんですか。数値だけ見てると厳しいかと思いました。

GB系は軽くて排気量も何種類かあってピッタリだと思ったんだけどなぁorz
ボリュームあるタンクの形もカッコいい!
565 :2010/11/08(月) 21:31:35 ID:9zvgrhfc
軽くていいですよ
ママチャリに30馬力のエンジンを積んだような不思議な爽快感です
566774RR:2010/11/08(月) 21:37:56 ID:s4hPNDwV
500お勧めだよ 絶対的でない速度の楽しさが味わえる ← 250とは別の
567774RR:2010/11/08(月) 21:48:19 ID:ZR4arI8c
GB400・500は乗ると分かるけど色々な意味でちょうどいいんだよなぁ
568774RR:2010/11/08(月) 21:49:05 ID:qmwyRl8c
>>565-566
お勧めとか爽快とか言われると諦められないじゃないですかww
整備はバイク屋任せなんで、純正パーツの欠品とか聞くと不安なんですよね。

・・・レッドバロンは旧車のパーツもストックしてるとか聞いたなぁ・・・
でもあんまりいい評判聞かないしなぁ・・・うーん。
569774RR:2010/11/08(月) 21:57:52 ID:mTw7bz6H
w6はw8も出ることだし、いつでも新車帰るからとりあえずおいとく。
ここはGB500の一択でしょ。w6買うかねあるならGBをそこそこ治せるさ。
570774RR:2010/11/08(月) 22:17:21 ID:qmwyRl8c
>>567>>569
W800、余計に重いw
懐はカツカツですが単気筒だから故障が無ければ維持費は安そうですね。

見れば見るほどカッコいいなぁGB。
いくつか質問させていただきたいんですが・・・
500は1人乗りシートみたいだけど、荷物ってどうしてますか?
シートバッグしか持ってないんだけど使えないのかなぁ。
後、ブレーキ性能と高速巡航についても教えていただけるとありがたいです。
571774RR:2010/11/08(月) 22:24:57 ID:IbcCZdab
聞きたいんだけど
シガーライターソケット付けて携帯充電してる人いる?
バッテリー点火だから怖いんだよなぁ
しかもうちのカメラの12V充電だからギリギリだし
大丈夫かなぁ
572774RR:2010/11/08(月) 23:15:21 ID:ZR4arI8c
>>570
400用のダブルシートがそのまま付くから積載用に中古でも探してみては?
俺が4年前に400を復活させたときはまだ新品が手に入ったよ
573774RR:2010/11/09(火) 00:18:48 ID:E3HXCH0s
>>571
やめておいたほうがいい
運転中の充電なんて特にだ
ETC自主運用のため電源とって
ETC通過時は低速通過しようとしたら、
エンジンストップになりそうになった。
あと信号待ちとかでエンストこくようになる

サブバッテリー(ちっこい12Vの中華)にシガーソケットつないで
シートの後の収納ボックスにいれて、バッテリー充電は太陽発電、
携帯充電はその合間とかすればいいのでは?

太陽発電つないで
574774RR:2010/11/09(火) 00:24:36 ID:at4fsaHY
>>573
やっぱだめなの?バッテリー点火はキツイな
バッテリー並列充電とかどうだろう

カブ乗ってるんだが、キャンプツーで
携帯二つ同時充電で二日間走ってたがw
575774RR:2010/11/09(火) 00:54:00 ID:ZoGwrkL4
>>572
了解です、ありがとうございます。
ちょっとほんとに候補に入れようかな・・・
購入車種相談スレで、他候補も挙げて相談してみます。
レスくれた人、ありがとうございますー。
576774RR:2010/11/09(火) 07:46:15 ID:8o4xNTqb
>>573
いつも一緒に走る最終型GBはETC装備だけど全然平気だぜ!

しかもバッテリー死にかけてるw
577774RR:2010/11/10(水) 12:02:19 ID:6xHHOvlE
ETCでアウトて、携帯と無理やないか
578774RR:2010/11/10(水) 13:47:27 ID:AVZcOarz
なんかさ大きく勘違いしている人がいないか?
どの回転域でも発電されるのが13v位しかないならそれはジェネレーターが死にかけている。
ETCを使って携帯充電して電気が足りなくなる訳がない。
バッテリー点火だからどうのこうのは関係ない。
579774RR:2010/11/10(水) 21:45:09 ID:Lly/xtor
>>578
うーん おれのGBはジェネレータが死にかけてるかも知れんな
その場合の対処法ってどうすればいいのかな?

あとさ、半くら → アクセル回さず でも
超微速 で発進ってできるもんなの?
今までそんなんやったことなくて、
今日ふとやったらできたんだけど。
これはキャブの設定のせいかしら?
ニュートラルで始動して、センタースタンドで立ててたら
後輪周りだすのは別に普通のことなのかな?
ニュートラルなら止まってるもんだと思っていたのだが。
580774RR:2010/11/10(水) 22:13:05 ID:h3CHU7h3
ゆっくりクラッチつなげばできる。
581774RR:2010/11/10(水) 22:27:43 ID:caFaQHMw
GB250を検討中なんですが、部品はまだ手に入りますか??
またお勧めは何型でしょうか?やはり最終?
貧乏学生なので長い間乗ると思います。
もうひとつ、セパハンは絶対に付けたいのですが、ライトステーも交換しないといけないのですか?

質問ばかりですみませんが、宜しくお願いします
582774RR:2010/11/10(水) 22:33:52 ID:s3U8e7Lc
>>579

アイドリング走行はクラッチトレーニングで頻繁にやってた。
583774RR:2010/11/10(水) 22:42:55 ID:/et9Bktj
>>581

ライトステー変えないとセパハン無理よ。
手っ取り早いのがGB250の純正オプションのライトステーか、GB400のノーマルのライトステー。ウインカー取り付けられるからちょー便利。見た目もよし。
584774RR:2010/11/10(水) 22:52:34 ID:caFaQHMw
>>583
素早いレスありがとうございます。

やはりそうですか。
というか、まだ純正パーツが手に入るんですね!って事は他の部品も大丈夫そうですか?
生産中止になって10年以上経つので、修理が困難とか高く付いてしまいそうと不安になっているのですが。
585774RR:2010/11/10(水) 23:16:04 ID:jXdN3qr/
携帯充電は自分で試すか
シガーライタソケットまた作らないと


あとキタコの汎用エアクリ付けてる奴いる?
つけてみようかと思うんだが
586774RR:2010/11/10(水) 23:44:41 ID:Lly/xtor
>>584
赤男爵で探してもらえばいいんじゃね
結局それが安くつくことになると思う
部品の心配もいらないし。
それ以外は、自分で全部直す自信があるか、
知り合いが全部直せる人とかじゃないと、
いろいろと金と不安がかさむ気がする。

アイドリング走行(というんだね 初めて知ったw)
って普通にあるのね。シランカッタ...
アクセルOFFなら、エンストするもんだと思ってましたw
アリガトン
587774RR:2010/11/11(木) 00:33:54 ID:GRnKI9Zy
>>584

出るパーツは出る。出ないパーツは出ない。初期型だと厳しいかもしれないけど、最終型ならまだまし。

10年っていってもGBより古いバイクもたくさん走っているし大丈夫よ。
まぁどんな趣味にも出費はつきものよww
588774RR:2010/11/11(木) 02:29:50 ID:jMiwLiXJ
夏くらいに走って、そのまま眠らせてたら、セルがうんともすんとも。エンジンつかねえ。
ライトとかはつくけど、やはりバッテリー低下が原因ですかい?
589774RR:2010/11/11(木) 05:30:33 ID:OOwAbcLP
>>587

旧車のパーツなら下手なバイクよりCB750Kの方が余ほど市場に流通しているよ。
とバイク屋さんに言われた。
過去に何台売れたかではなく現在需要(人気のある)が高いバイクなら無問題と。
590774RR:2010/11/11(木) 06:29:30 ID:3+WPkwmA
>>579
自分は免許とって買ったのがこのバイク。
で、バイク屋さんに初心者ですと言ったら店の裏の道でクラッチの練習しなよって言われた。
おっちゃんの話だとGB250は粘り(低速時のトルク)があるからクラッチ操作だけでバイク動くとのこと。

ニュートラルで回転するっていうのは一度なったことがある。
不思議に思ってもう一度ニュートラルに入れなおしたら今度は回転しなかった。
591774RR:2010/11/11(木) 06:31:36 ID:SvteqXT0
アイドリングの振動でタイヤ回転してるだけじゃないの?
592774RR:2010/11/11(木) 07:33:06 ID:/ON8TiFY
そういう場合ってゆっくりな回転になるのが普通だと思うのよね。
そんな感じではなったと思う。結構前の話だから記憶が曖昧だけど。
593774RR:2010/11/11(木) 09:46:12 ID:t7Mff89M
クラッチワイヤー調整すれ

二年がかりでE型起こしてますが廃盤で困った部品
・エアクリーナーバンド
・スロットルケーブル
・メインキーコンタクトアッシー
・CDI
・カムシャフト
・ピストンリング
・ピストン
・INバルブ
・シリンダー
・ニードルジェットホルダー
・パルスジェネレータ
・メインハーネス
結局ヤフオクとかでとったけど、いずれなくなるだろうしそうなると困りますね
電気系のジャンクパーツは長持ちしないだろうしなあ
594774RR:2010/11/11(木) 11:02:10 ID:PeaGYjjO
>>585
キタコのはバッテリーに当たらなさそうだよね
案外つけてるひといないのな、遊びで1000円くらいのをヤフオクで買ってきてつけてみるか
595774RR:2010/11/11(木) 14:50:24 ID:V6EZTzmx
>>579
逝ってるなら対処は交換しかない。
三相を各々テスターで計って規定値から外れるのがあるなら
諦めてジェネレーターを交換した方が幸せになれると思う。
596774RR:2010/11/11(木) 17:50:22 ID:dt6ZgHM+
>>593
インシュレーターまだ出た?
Eガタ固有のだからなあ。
597774RR:2010/11/11(木) 18:20:04 ID:L7JdX3Uy
インシュ廃盤でしょ、既に。
598774RR:2010/11/11(木) 19:12:19 ID:xivYG+Ty
>>596
たまたまこんなんでてるよ
高いけど
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f92820194

おいらはオイル石で面研して液ガスでだましだまし使ってまつ
599774RR:2010/11/11(木) 20:31:36 ID:ciDjFCA+
GB250 と CBX250RS
同じなら
いい右スイッチボックスとアクセルワイヤ、あるよ。
600774RR:2010/11/11(木) 23:17:53 ID:35dWUhSt
>>573
ナビ常駐&携帯になりそうだが
さすがに上がりそうだぬ
601774RR:2010/11/12(金) 05:59:11 ID:NurtYWpr
>>600
延々アイドリングだけだと消費電力の方が多くなるだろうけど

普通に走ってれば正常ならまず上がる事はない。

その程度で上がってたらグリップヒーターつけたら走らない。
602774RR:2010/11/13(土) 01:43:30 ID:oc0PVQzW
メインジェット、スロージェットを社外品の物にすると
すげぇ燃費アップするってきいたがまじか
確かにジェット類古くなってるから色々問題ありそうだが
603774RR:2010/11/13(土) 07:57:31 ID:mxV6nSq3
>>602

古いものは穴が拡がると聞いた事があるがどうなんだろ?
俺は信じていないが…
604774RR:2010/11/13(土) 11:55:56 ID:9F+3u66r
あるある大事典見て納豆買い占めるタイプですね
605774RR:2010/11/13(土) 12:23:11 ID:z6woD4N7
GB250とSRV250じゃどっちが高性能?
スペックだけならGBだけど、設計はSRVの方が新しい。
両方所有して比較した人いますか? どうも見ただけでは判断出来ない…。
606774RR:2010/11/13(土) 12:34:14 ID:oc0PVQzW
なにをもって高性能なのか?
設計の古いカブだって高性能だぜ?
607774RR:2010/11/13(土) 12:52:25 ID:O4qG3bsw
>>605
同時所有ではないが両方とも所有していた事がある俺が答えよう。
大きな声では言えないが圧倒的にGBが高性能だ。
608774RR:2010/11/13(土) 14:45:46 ID:3P4Ai08P
>>602
ホントでもあるしウソでもある。
ただ、社外のジェットって何?バクダンキットみたいなやつならお勧めしないぞ


ジェットよりニードルの方が減りやすい
族みたいにブンブンやってりゃすぐに段つき磨耗も出るだろう
609774RR:2010/11/13(土) 23:01:42 ID:mxV6nSq3
>>604

全然。まったく。さっぱり。皆無。100%。
経験者からの忠告?
610774RR:2010/11/14(日) 23:28:06 ID:f4wQN22w
604は602へのレスと思われ
611774RR:2010/11/15(月) 09:14:26 ID:E/bixma8
>>605
俺もGB250のほうが速いと思う。

GBの方が上まで綺麗に回ってパワフルだし、車体もスペック上も体感も軽いから軽快だよ。
SRVは思ったより低速があってそこそこ回るが実用車チックなフィーリング。

ただ、GBはオーバーレブですぐ異音が出たりして良く言うとデリケートな感じ。
612774RR:2010/11/15(月) 17:00:19 ID:cbksb3Ba
カムチェーンから異音がするから、テンショナー関係のパーツ一式注文したら2万くらいかかったわ。

ホンダドリームでGB400のヘッドライトステーを頼もうとしたら、本体型番とパーツ型番がパーツリストがないからわかんねえ。よって注文ムリだって。わかる人いたら教えてくだせえ。

セパハン化がまた遠のくぜ・・・
613774RR:2010/11/15(月) 17:57:35 ID:CGu8Tp+3
>>612
面倒くせーな。
おめーが使っているパソコンはインターネッツに繋がってるんだろ?
少しは自分で探す努力をしろよ。

http://www.mrcycles.com/fiche_section_detail.asp?section=145014&category=MOTORCYCLES&make=HONDA&year=1989&fveh=3423
614774RR:2010/11/15(月) 20:19:38 ID:3Qwdmryh
>>612
以前ヤフオクに出ていたような。
615774RR:2010/11/15(月) 21:23:50 ID:rFFIoXGQ
>>612
文句を言いながらも的確な回答をくれるそんなお前が好き。
サンクス。

しかし、ヘッドライトステー左右あわせて2万弱とかちょっと手が出ないなあ。
汎用でガマンすっかな。とすれば、あとはウ純正インカーをどうするかだな。
616774RR:2010/11/15(月) 23:04:22 ID:P2grOI9M
なんかこの1ヶ月くらいで、ヤフオクのクラブマンの値段上がってね?
617774RR:2010/11/16(火) 00:46:24 ID:NNi2Ztrt
皆のクラブマンの入手経路を教えてくれ。
オレはこんな感じ

@車体:L型
A入手先:オク
B状態:中古、19000km,バッテリー切れ
C価格:58000円
D要手直し箇所:バッテリー、前輪スポーク折れ(1箇所)、後タイヤ、後プレーキシュー、ブレーキフルード、他

出品者と県庁所在地が同じだったので、運送料ケチるため自走で帰宅。
現物確認せずに落札したので全体的にややオンボロだが後悔はしていない。

徐々にパーツを入れ替えて手直ししながら乗ってます。
618774RR:2010/11/16(火) 02:55:47 ID:auexJyfT
TT乗りもいるんだよ。
619774RR:2010/11/16(火) 10:59:24 ID:8qtqY588
俺のつーか友達のだが

@車体:4型(モンツァレッド)
A入手先:小さい店
B状態:中古、13000km、前後タイヤヒビ多、排気漏れ、ブレーキマスターシリンダー変形
C価格:98000円 プラス諸費用5万=150000
D要手直し箇所:前後タイヤ交換、ブレーキマスターシリンダー交換、ブレーキフルード交換、エキパイガスケット交換


結局まともに乗り出すまでにかかってるのが19万くらいか。


その直後激しくこけてさらに5万だが、これは関係ないか
620613:2010/11/16(火) 11:01:07 ID:v3221+J5
>>615
アンカー間違ってんじゃねーよ。

61310-KN8-000 左右共通 1989.06.10 \3.350
これで値段検索して来いよ。
621774RR:2010/11/16(火) 11:57:14 ID:l7TYrdZn
>>620
ホント何から何までスマン。
自分のふがいなさに泣けてくる。

よし!昼寝してから今日ホンダドリーム行くか考える!
オマエ イイヤツ
622774RR:2010/11/16(火) 12:01:40 ID:l7TYrdZn
>>619
それってほぼ現状渡しでってこと?
それなら車体価格より諸費用が気になるわ。
623774RR:2010/11/16(火) 15:47:50 ID:8qtqY588
>>622
いや、そういうわけじゃない。
だけど購入店が遠いのでほぼ保障なんかないのといっしょ
納車整備という名目で5万も取られていながら、やってるのはどうもオイル交換のみっぽいw(フィルターすらあやしい)

見事騙されたというほかない
624774RR:2010/11/16(火) 16:59:33 ID:i+SijAs7
オレはこんな感じ

@車体:初期型
A入手先:バイク屋
B状態:中古、5000km,軒下鎮座20年
C価格:0円
D要手直し箇所:バッテリー、タンク、タイヤ、ブレーキ、油脂類全てアボン、前輪スポーク、エンジン、フレーム、マフラー錆び多い

バイク屋の大将がかつて新車で売った客から「乗らなくなったからあげる」てもらってきて
直して商品化するつもりがあまりにもひどく処分するつもりだったらしい。
それを惜し気もなく無料で譲ってくれた。


その後コツコツとヤフオクでパーツを揃え、自分で直し走り出すまでに(諸経費別で)2万ぐらいで収めた。
スリム軽量ヒラヒラで良く回り、低燃費なので通勤にも抜群。
625774RR:2010/11/16(火) 23:23:35 ID:UB6B/cBp
>皆のクラブマンの入手経路を教えてくれ。

1型 バイクやから キーついてた借りたからただ
1型 道ばた    はさみで 同上
1型 駅前     マイナスドライバーで 同上

つか、。1型のインシュレーター欲しいよう。


626774RR:2010/11/16(火) 23:25:28 ID:YyjSe/OK
クラブマン欲しいぃぃあああああ!!
クラブマンに乗りたいが為に突然思い立って免許とりにいったら
所持金2000円
知り合いにSRを譲ってやると言われたがいらないと断った
クラブマンしか絶対に乗らんぞ俺は!!
夜遅くまでバイトしてるんだがまだまだ貯まらない。早くのりたい!!
ヨダレが止まらん
627774RR:2010/11/16(火) 23:46:51 ID:UB6B/cBp
俺の譲ろうか?
名義変更は上手くやってくれ
628774RR:2010/11/16(火) 23:50:11 ID:YyjSe/OK
>>627
名乗り出てくれて死ぬほど嬉しいんですが
1型は初心者には厳しいですね。


4型以降を毎日オクでチェックしてます…
629774RR:2010/11/17(水) 00:03:11 ID:m7Wj3/J8
1型のインシュレーターってもうないのな
1型のエンジンとかも処分したいんだが、オクで売れんのかな
630774RR:2010/11/17(水) 02:16:58 ID:zASJQ4mA
>>626
よう兵庫県民
631774RR:2010/11/17(水) 06:38:26 ID:xyc3fFg5
>>630
mixi見たのかな?



フォークのドレンボルトって途中で無くなってるけど
ないほうがいいの?
632774RR:2010/11/17(水) 10:59:02 ID:8J/+ED1B BE:723021326-BRZ(11000)
>>631
最終型まであったと思ったけど無くなったの?
五型一台と予備フォーク一セットあるけど全部ついてるよ


バイク全体から無くなったという事なら
コストでしょ

どうせオイル交換する前にシールが逝ってOHのパターンの人の方が多いんだし
無駄っちゃ無駄なんじゃね?
俺は無くなったモデルに金型のドレン跡だけあったから穴あけてドレン作ったけどwwwwwww
633774RR:2010/11/17(水) 16:26:47 ID:ljSC4UHM
>>626
譲ってあげればよかった
なんで俺はバイク王なんかに引き渡してしまったんだ
しかもタダで


は〜あ
634774RR:2010/11/17(水) 18:46:38 ID:Dgqvnlf+
>>625

窃盗犯死ね。マジで死ね
635774RR:2010/11/19(金) 22:30:58 ID:sav9UL+z
G
636774RR:2010/11/20(土) 16:14:24 ID:xASOTTWP
B
637774RR:2010/11/20(土) 20:02:42 ID:dpeCCMQ/
>>620
今日、注文していたパーツの残りを取りに行った帰りに照会してもらったけど、
確かにパーツはあるもののストックのある部署に問い合わせないと在庫の有無や金額がわからないらしい。
とりあえず、週明けに問い合わせてもらうことになりました。
これで、また一歩セパハン化に近づいた。
638774RR:2010/11/21(日) 00:37:14 ID:dhT+f8k2
6万円で2万kmの4型クラブマン個人売買で買えるんだが
2万って走りすぎかな?
でももう2万走ってないGBなんてみないしなぁ
639774RR:2010/11/21(日) 00:52:26 ID:yDvFblz9
まだ皮が剥けたぐらいだよ。
640774RR:2010/11/21(日) 12:00:10 ID:2R+LqTa0
>>638
機械は消耗していくものだけど、メンテナンスしっかり
してれば前々平気だって。
距離だけに惑わされてはいけない。
641774RR:2010/11/21(日) 12:09:15 ID:INWDjAf/
二万とかどうってこたあない
俺のは六桁いってるし


まあ、いろんなところも逝ってるけど
八万ぐらいまでは手がかからなかったんだけどなあ・・・・orz
642774RR:2010/11/21(日) 12:14:20 ID:AwEviHbV
自分のは4型で15000kmぐらいですよ。

ところでちょっと質問。
点火プラグってだいたい何kmぐらいで取り替えるものですか?
643774RR:2010/11/21(日) 17:44:16 ID:FnVSflBm
乗り換えの為、5型GB250を手放すんだが、、、
バイク屋じゃ、ほとんど値段つかないんだろうな。個人売買の方が良いかな?
644774RR:2010/11/21(日) 19:13:24 ID:/j5dca7r
>>643
程度に因るだろな。
悪けりゃ買い取りと個人売買の値段が早々変わらない場合も。
良けりゃ個人売買の方が良いだろうけど、要らぬトラブルもあるからねぇ。
下取りとかじゃいかんの?
645774RR:2010/11/21(日) 23:47:34 ID:w5GSlPus
>>643
是非売ってほしいです
646774RR:2010/11/22(月) 04:59:37 ID:nAB1eg8u
>>643
それなりに、乗りたい人は居るけど、大勢的には
絶版の不人気(俺は好きよ)車だから、個人売買が
良いと思うけどね。
>>644
が言うように、トラブルはあるかもしれんけど・・・
物が古いし、理解ある方へってところだよね。
最近じゃ、中古屋でも、有償、無償係わらず
保証無しなんて売っている店もあるくらいだし
ありゃ、存在価値を疑うけどね。
647774RR:2010/11/22(月) 12:11:00 ID:ACVqHWdz
>>643
おれの四型はどこもっていってもタダ同然だったぞ
648774RR:2010/11/22(月) 14:25:18 ID:YxorY2RW
今思えばタンク満タン220kmしか走らなかったから
問題があったのかも・・。
649774RR:2010/11/22(月) 14:39:37 ID:Ln2I16vd
>>648
漏れてるか満タンにしきれてなかったのどっちかだな
650774RR:2010/11/23(火) 11:15:53 ID:H63OPPUC
フルサービスのスタンドだと
バイクは満タンにしてくれない
ところあるよ。こぼれるリスクが
あるから。
651774RR:2010/11/23(火) 11:34:44 ID:XUkR7iNB
セパハンにしたのだが、思いの他ハンドルが切れない・・・
びっくりするほどに!!!!!
これはがんばるしかないのか?
652774RR:2010/11/23(火) 14:03:39 ID:C67XBYb7
>>651
トマゼリ・コマンダーみたいなオフセットの大きなタイプだとだいぶマシなんだけどねぇw
653774RR:2010/11/24(水) 10:54:05 ID:C12epr9q
>>651
腰で曲がるんだよ、セパハンは。
と、ほぼノーマル乗りが言ってみる。
セパハンまで、あとウインカーステーとヘッドライトステー。。。
654774RR:2010/11/24(水) 23:55:19 ID:4hzL9TOw
規制うぜー!聞きたかったことがあるのに!

http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x154976757
これと
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p217919631
これつけてみようと思うんだが
少しは馬力上がるかね、メインジェット交換することになりそうだが

あと、まとめにCB400SSのディスクつけられるってみたんだが
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k135840971
これつけられんの?ってことは
・SILVER WING シルバーウイング[ABSも含む](2004〜2008年)
・CB400SS [NC41] (2001〜2008年)
・CBR600F [PC25] (1991〜1994年)
・CBR600F ハリケーン(1987〜1990年)
・CBR125R (2004〜2006年)
・VF1000F (1984〜1987年)
・VFR750F (1986〜1987年)
・VFR400Rプロアーム[NC24] (1987〜1988年)
・VFR400Z (1987年)
こいつらのディスクるけられるのかな?
あんまディスクのことは重要ではないが
エアクリのほうはきになる
655774RR:2010/11/25(木) 01:13:31 ID:Aui/5sqe
>>654
オレは純正ファンネルにこれつけてる
http://www.webike.net/sd/117300/
あとブローバイガスは吸気で吸わせた方が良いよ。

ディスクはVFR(NC24)の純正付けてるよ。
直径は違うけどナイトホーク750のディスクも付く。
656774RR:2010/11/25(木) 02:55:30 ID:MdOESxVo
純正ファンネルって何?

>>654
費用対効果はあんまりないよ。ほぼ自己満足。吸気音がうるさくて速くなった気がする0だけ。
657774RR:2010/11/25(木) 22:31:40 ID:Aui/5sqe
エアクリボックスの中にある樹脂製のファンネルだよ
658774RR:2010/11/26(金) 21:38:52 ID:/8qsgiyD
メーター読み20kmで給油したら1Lちょい入った。
どうしちゃったの!オレのGB250
659774RR:2010/11/27(土) 21:45:32 ID:f9jZko+t
今日、エアクリーナー交換しようとボックス開けたら取り付け位置逆だったわ。
上の吸入用?穴がふさがっていたのに、今までどうやって空気取り込んでたんだよ・・・
試しに一度交換前の状態で取り付けてみたけど、案の定エンジンストップの繰り返しで即組みなおしたぜ。

バイク屋でオイル交換を行った証明シールが張られていたから、
おそらく整備はバイク屋任せだったとは思うが・・・
660774RR:2010/11/29(月) 00:03:36 ID:0WNYIxTR
完全に相場より高い値段で入札したのにどうして落ちないんだ・・
つか関東出品のやつって安くていいよなぁ
関西だと5万km走って開始13万とかだもんなぁ

関西生まれだが関東で暮もらしたことあるんだが
フリマとか行くと、関西人って不要なものでも執拗に儲けようとするけど
関東のフリマ行くともっていっていいよとかたまに言われたりするしなw
文化の違い、よくわかったわw

妄想ばっかり膨らむ毎日、早くバイク買いたいぜよ
661774RR:2010/11/29(月) 00:22:15 ID:rvsqbHVt
オレの19000kmで58000円だったけど。(京都)
単純にタマ数の問題じゃないか。
需要と供給、あとはタイミングが合ってないとか。
とにかく気長にかんばれ。

市場価値はゼロなのに需要があるのがGB250。
662774RR:2010/11/29(月) 12:14:12 ID:JmnlsuI8
タンデムスタイルに載ってるクリーム色のクラブマン、かわいいなぁ
ノーマル好きだったけど、ペイントしてみようかな・・・
663774RR:2010/11/30(火) 19:46:13 ID:jRT4EtHd
前にコケた関係で中古の純正ヘッドライト買って取り付けたのですが、光が右上に向き過ぎてる気がします

横方向の調整のネジ(ヘッドライトのリムの9時の位置にあるネジ)は見つけたのですが、
縦方向の調整ネジはどこにあるのでしょうか?
664774RR:2010/11/30(火) 19:59:47 ID:3yI5iqoH
>>663
一般的ネイキッド系と仮定して、回答する(ヘッドライトにリムが存在するゆえ)。

…両横に付いているではないか、でかいボルトが。
ヘッドライトを固定する箇所(両サイド2箇所)をほんの少し緩めれば、
上下方向に動かせるだろう?
665774RR:2010/11/30(火) 21:15:51 ID:jRT4EtHd
>>664
うわ〜盲点でした。
ありがとうございます!
666774RR:2010/11/30(火) 22:12:47 ID:3yI5iqoH
あ、ここGBスレだった。
質問内容的にうっかり親切スレと混同してたわ。

…まあ、GBだったらそうだわなw
667774RR:2010/11/30(火) 23:01:30 ID:jRT4EtHd
>>666
殺人的だった光軸が治りました(笑
ありがとうございます

てかドラッグスターとかはリムありのヘッドライトなんですが縦調整もネジでやってました
668774RR:2010/12/01(水) 12:56:06 ID:p28lOOmU
道路温度計が2℃を指した明け方に乗ったんだけど、
停車時にエンストを何度も繰り返して大変だった。
はじめての冬越えなので先が思いやられるわ。
何か対策あります?
669774RR:2010/12/01(水) 19:04:51 ID:Ep8ZHtN6
>>668
普通に考えれば暖機をしっかりするとかアイドリングを上げるとだろ。
670774RR:2010/12/01(水) 21:06:38 ID:p28lOOmU
確かにそうなんだけどね。
労働の都合上とはいえ、朝早くから暖気するのは近隣に気が引けるのよね。
一応、暖気をかねてエンジンの回転を落として走りながら暖めてはいるんだけど。
この前は、帰宅するまで信号のたびに止まっちゃってあせった。
671774RR:2010/12/01(水) 22:32:15 ID:qfV/rqSn
家まで結構近い感じか。なら仕方ない。アクセル微妙にあおるとか、チョークやや引きながら走るとかしかないよ。
10分ぐらい走れば落ち着くもんだからね。
672774RR:2010/12/03(金) 18:51:04 ID:sfoMhYIM
GB250(W)を検討中です。
スポークは好きなのですが、走りのテイストをおりこんだ仕様にしたいです。
そこで、リアのみをキャストにしたいのですが、他の車体から流用できませんかね?

それと、手っ取り早くGB250を速くするには、どこをいじるべきですかね?
673774RR:2010/12/03(金) 19:04:13 ID:niuG6s/F
>>672
来年発売されると言われるCBR250Rでも買ったほうがよろしいのでは?
674774RR:2010/12/03(金) 19:20:14 ID:uUUcrHQP
>>672
FCR+抜けの良いマフラーでおk
これ以上のチューンは好みで足回りとかハンドル変えたりとかそれぐらい

これで遅いなら腕の問題だけど
675774RR:2010/12/03(金) 19:21:32 ID:PK6IqRDm
GBと同じ250cc単気筒で、しかも最新設計のDOHCヘッドらしい。wktk
676774RR:2010/12/03(金) 19:40:28 ID:cQUwRbG4
>>675
GBに載せ替え?w
677774RR:2010/12/03(金) 20:47:17 ID:4SiVqfEy
人柱よろw
678774RR:2010/12/03(金) 20:53:05 ID:sfoMhYIM
>>673
ああ!出るらしいですね。
でもCBRってネームじゃなくても良かったのでは?と思いますw

個人的には足回りを流用出来たらいいな〜とwww
679774RR:2010/12/04(土) 08:15:29 ID:3131rHZh
>>678
リヤホイルキャストにしたら速くなるの?
680774RR:2010/12/04(土) 09:07:48 ID:mdHeR2Yr
CBX250の話が全く出てこないのが不思議
681774RR:2010/12/04(土) 12:35:36 ID:a7adaG62
キャストだと錆びの手間かからないしチューブレスにできるからいいけど
>>672の言うテイスト的に俺はNGかなあ。ただパンク修理の労力は尋常じゃないくらい変わる・・・


682774RR:2010/12/04(土) 16:29:20 ID:xQ8KqDIj
キャストホイールってブレがでたりすんの?
スポークなら調整できるけど、そこんとこどうなのかね。
まあ、面倒なんであまりしないけど。

折れと錆びで、自分でスポーク全とっかえしたら軽く死ねた。
店でやったら工賃で死ねるからまあよし。
683774RR:2010/12/04(土) 22:20:21 ID:MasqWkmj
スポークでも今はチューブレス出来るだしょ。
684774RR:2010/12/04(土) 22:25:14 ID:yUSjeuNN
チューブレスにしたところで、110ですし…意味が…ねぇ。

で、キャスト化=デカタイヤという話ならば、オススメしづらいなぁ。
18インチキャスト(&ドラム仕様のホンダ製)となると…あったっけ?
80年代の他社製なら見当たるが。あ、コムスターならあるか…。
685774RR:2010/12/05(日) 01:21:34 ID:es+zpRPc
>>680
CBX250Sか?
686774RR:2010/12/05(日) 18:17:39 ID:8R2yleTb
フロントフォークに錆が浮いてきちゃった・・・
みんな、この辺どうやって手入れしてる?
687774RR:2010/12/05(日) 18:52:50 ID:AFoLkoko
>>686
洗車のあとシリコンスプレーで拭き拭き

ブーツもあるしそうそう錆びないんだけど
ブーツ切れてる?
688774RR:2010/12/06(月) 16:00:57 ID:hdU3ojBP
知り合いがGB譲ってくれるっていうんだが
少し遠いんだよなぁ、しかも不動らしい
セルが回るけど、エンジンがかからないとか

ガソリンが入ってないか腐ってるかだと思うんだがなぁ
長い事乗ってなかったって言うし
田舎だし動かないからガソリン入れられんらしい
乗って帰りたいんだが、キャブ清掃と
ガソリン交換で走るかな。まぁ俺もエスパーじゃないからわかんないんだが

セルが回るって事はシリンダーは動いてるってことだよね?
キック型のしか乗った事ないんだよなぁ
689774RR:2010/12/06(月) 17:04:38 ID:Hjll6pyP
k虎でも借りて引き取りに逝け!
キャブ掃除ってノーマルだとキャブ外すだけで一苦労;
オイル交換もした方がいいだろうし

本気で直して乗るなら二度手間だしね
面倒だろうが仕方ない罠
690774RR:2010/12/06(月) 21:55:33 ID:hdU3ojBP
>>689
譲ってもらうというか、1マソで売ってもらえるんだよね
Kトラ代と高速代をいれたらさらに1万以上かかる
で、最終的に治らなかったらゴミだしなぁ
セルが回るってことは大丈夫なのかなぁ・・。
プラグがおかしいのか・・・?わから〜ん!
691774RR:2010/12/06(月) 22:27:24 ID:wSGlfuDN
キャブ清掃すれば行けそうな気もするけど。
ゴミだったらばらして売れば3万はペイ出来るでしょ。
692774RR:2010/12/06(月) 23:48:16 ID:8XRHlWwR
乗れてた状態での放置なら古いガソリン抜きとキャブ清掃、ついでにプラグくらい替えればいけそう。
ただ、タンクがさびてたら厄介だけど。
693774RR:2010/12/09(木) 02:48:26 ID:iA4yAhBE
>>688
セルまわるけどエンジンかからない…
バッテリー切れかもだ。
自分もしばらく放置してたら同じ症状でした。
12Vの車とブースタ繋げばすぐエンジンかかったよ。あとは充電してみてー。
一瞬セルは回せるけど、エンジンまでかける元気がない感じ!
694774RR:2010/12/09(木) 14:30:43 ID:H1LQp2fG
>>687
書き込みできなくて、レス遅れ。
ありがとう。
ブーツは切れていないので、錆び落として
手入れするよ。
695774RR:2010/12/09(木) 22:52:11 ID:F4yKcrSj
ホムセンの錆止め剤でスポーク塗装しようと思う
シルバーの塗料売ってるかなぁ、筆で塗りたい
塗装した人、くわしく教えて

後、ブレーキシューにヤマシダの青
チェーンにKMCのシール付きをつけようと思う
ロードバイク上がりの俺はKMCがすごく信頼できるイメージがある

696774RR:2010/12/10(金) 00:23:53 ID:gu6NW4JL
>>695
俺は全部お勧めしない。
やりたいならどうぞw

軽い錆びなら時々油をつけたウエスで磨けばいいし
ヒドイ状態なら交換をお勧めする。
よって塗装でごまかしは無い。


ブレーキに中華はねぇ
チェーンもバイク用ではどうなの?
どちらもイメージ悪いし、価格なりの性能だと思うから
お金の無駄だしブレーキは万が一があったら死ぬから気をつけて
697774RR:2010/12/10(金) 00:48:38 ID:EdUBoltY
ニ型乗ってるんだけど一型のマフラーつくかなぁ?

いらないとこはサンダーで切り落とすとか?
698774RR:2010/12/10(金) 01:24:32 ID:lKOgNrAP
>>696
中華じゃないくて台湾だぜ

なんだろう
自転車上がりだからかな
自転車では欧米、ましてや日本よりも信頼の高いといわれる台湾。
タイヤもKENDAのをつけようと思ってたくらいだったし
もうちょっとでフォークシールとチェーンとタイヤとブレーキパッドを
台湾製にするところだったわ

原付では中華を避けて、台湾&タイ三昧で改造してたからなぁ
まぁ250じゃまた違うだろうけど、悪くないと思ってたわ
タイヤも気になるw

塗装はごまかすわけじゃなくて、得にさびてるわけじゃないんだが
友達のSRVがサビサビホイールだったのが気になった
さび防止に塗りたいんだが
699774RR:2010/12/10(金) 03:46:59 ID:RiKHgrZ5
>>698
KMCのチェーン使ってるよ。
といっても、ノンシール+コネクトピン?式だけど特に問題なし。
オクで購入したら3000から4000円くらいだった。
シールチェーンは6000円くらいだったっけ。
品質的には悪くないよ。少なくとも中華製よりかはいいよ。

確かにGB250のスポークは錆びやすい気がする。特にオレが乗ってる4型。
表面処理が甘いのかしら。
錆をしっかり落とせるなら塗装もありかも。
オレの場合は、錆+折れで前輪のスポークは全交換した。
たまたま純正スポーク一式を安くゲットできたから自力で交換。
5型のだったけど表面処理が違うように感じた。
700774RR:2010/12/10(金) 14:58:39 ID:Mxu0J6kn
今、免許取りに行ってるんだけど、知り合いのバイク屋さんからGB400の話が来て多分買います。

その時は皆さんよろしく!
なにしろバイクの知識が全くないんでなwww
701774RR:2010/12/10(金) 15:41:52 ID:1LtxABh/
GB400じゃなくてCB400じゃないの。
GB400とか初心者に売りつけるバイク屋はやばいでしょ。
702774RR:2010/12/10(金) 16:26:47 ID:Mxu0J6kn
>>701
いや、GBだよ。
現物も見たし。

やっぱり旧車だから扱いにくいの?

つってもCBも旧かw
703774RR:2010/12/10(金) 18:16:27 ID:bl9wBSQ8
GB400、コケたら修理部品無いから頑張ってなー。(棒読み)
704774RR:2010/12/10(金) 18:54:41 ID:9lpwo1FQ
TTなんざ今でもゴマンと走ってるんだから、どうってことないよ。
(良い意味で)買って乗るだけなら、誰にでもできる。

「壊れたら直せないので捨てる」くらいの割り切りで乗ってもよし。
TTにどっぷり嵌って歩み続けるもよし。
あんまり張り切りすぎると早々にくたびれたり燃え尽きたりするので、
自分としては“ゆるい付き合い方”の方を薦める。

軽くて、小さくて、必要十分な速さを備えていて、
高速でも安定しているし、操るのに体力みたいな物は全然いらない。
SRやSRXと違って、単気筒だからといって、乗りにくくはない。

むしろ「初心者が何にでも使う」のには
これ以上ない位にぴったりのバイクだと思うよ。
705774RR:2010/12/10(金) 20:59:19 ID:W0yt5ZRc
適度に加速も良いし、適度に燃費も良いし、車体軽いし、シートふかふかだし、他に乗ってる奴がいないw
それがTT
706774RR:2010/12/10(金) 21:20:06 ID:N1Fluj3Z
TTならSR、CB400SS、テンプター相手なら加速余裕?
707702:2010/12/10(金) 22:38:18 ID:Mxu0J6kn
なるほど。
参考になりました!
答えてくれた人ありがとう!



とりあえず頑張って免許取らなきゃなw
708774RR:2010/12/11(土) 14:52:19 ID:o3gRUga/
>>706
超余裕。
709774RR:2010/12/11(土) 16:46:24 ID:/kQm87tX
J型から初期型のハンドルバーへ交換。
思った以上に変化が大きくてめちゃ肩こる。こりゃモデルチェンジの度に絞りが大きくなるはずですね。
710774RR:2010/12/11(土) 16:54:58 ID:03n6pBDL
>>709
そか?

ウチの買ったときからだから詳しくわからないけど
5型にたぶん初期型のハンドルを短くしたやつがついてる。

セパハンより乗りにくいと思うが
慣れればそうでもない
すり抜けしやすい仕様ですw
711774RR:2010/12/11(土) 22:29:18 ID:cXYVfoqh
GB500が欲しかったのだが、モトグッチのV7クラシック カフェ・・・いいなぁあれ
712774RR:2010/12/11(土) 22:33:59 ID:6wHw4tw/
>>711
確かに魅力的。
日本でもあんな感じのクラシック感あるデザインでないもんかね。
713774RR:2010/12/11(土) 22:38:33 ID:cXYVfoqh
>>712
ホンダが、我慢して作り続けてくれていればね・・・・・
宗一郎が生きていたら・・・・
714774RR:2010/12/11(土) 23:05:02 ID:lR+3BcPa
いま売れてるCB1100とかが、十分ジジ臭…クラシカル、じゃん?
715774RR:2010/12/11(土) 23:23:54 ID:CVu3I/J6
チクショウ・・・・
ヤフオクでGBねらってたのに・・
ラスト五分で「ええい!奮発してこの値段でいいや!」
と入札すると上からさらに入札。
仕方ないのでさらに入札したら「このオークションは終了しています」だと
ラスト5分で解決してんじゃねーよ!チクショウ!バッカヤロー!!!!!!!!!!
なにがしたいんだよぉ・・・いやがらせかよ・・・・・


うちにGBが来る日はいつになるのか・・・。
716774RR:2010/12/12(日) 00:42:15 ID:uJBHKbqQ
>>715
商品情報リンク希望。
ちなみにいくらだったんだ?
717774RR:2010/12/12(日) 00:43:31 ID:vXdpX/2W
GB250 5型のタンク乗せ替えを考えているのですが教えてください。
確か89年モデルからタンク形状が変更され、容量も17Lから15Lに変更されたと思うのですが、
5型に89年以前モデルのタンクはポン付け可能でしょうか。

ヤフオクに出品されているタンクの写真を見ると、
タンク背面の凹凸が違うので多少の加工は必要なのかなと思っています。
実際に試した方がいればお教えいただけると助かります。

タンク乗せ替えの理由ですが、転倒により大きく凹んでしまったのと
デザイン的に前モデルの形状が好み、それに容量も大きいので
ポン付け可能なら前モデルをつけたいと思っています。
718774RR:2010/12/12(日) 00:55:15 ID:lz4XOvyg
違うよ。

89年式からタンク形式は変わったけど、15リットルは変わっていない。
17リットルから15リットルに変わったのは87年式のH型から。
メインフレームを太くしたためタンク容量を減らしたみたい。
初期型以外のタンクはどのタンクでもつけられるよ。
ただ問題が。
719774RR:2010/12/12(日) 00:56:36 ID:ncJNDLIk
>>717
ポン付け可能
但しコックのホース径が違うので5型のコックを流用する
720774RR:2010/12/12(日) 01:56:33 ID:vXdpX/2W
>>718
>>719
こんな時間にもかかわらず早速の情報ありがとうございます。

お二人のお話を総合するとメインフレームの太さが違う
初期型(87年H型以前?)以外のタンクはどれもOK。
ただしコックのホース径が違うため、コックは5型のものを流用すると。
とても参考になりました。ありがとうございます。

今年の夏に大型の水冷車を買ったので、クラブマンは早晩手放す予定でした。
ですが、どこか大型はしっくりこなくて自分なりの答えが出るまで
クラブマンの売却は保留していました。

大型バイクで出かけた2000km超のツーリングや週末のショートツーリングを重ねる中で

パワーやトルクの大きさよりも、車体が軽量コンパクトであることの方が大事
スムースで静かな水冷多気筒エンジンよりも、空冷シングルのノイジーなフィーリングが好き

このことに確信が持てたので、クラブマンに乗り続けることを決めました。
そこで気になっていたタンクを交換しようと質問させていただきました。
4万kmを超えた車体なので他にもいろいろと直さないといけないのですが、
気長に修理しつつ、これからもクラブマンと付き合っていきたいと思います。
721774RR:2010/12/12(日) 09:14:21 ID:7XYKvwRx
722774RR:2010/12/12(日) 10:11:56 ID:tj4D4AqI
>>720
俺様は、ZZRとTTの組み合わせ。どっちも好き。
723774RR:2010/12/12(日) 23:06:22 ID:R3xzZ6R1
500は日本全国で探すしかないね。
いいタマがあれば北海道だろうが九州だろうが見に行く位の覚悟がないと
出会いすらないという。
パーツもなくなってきてるから気軽に乗れる車じゃなくなってきてるけど、
いざ付き合って気に入れば、他のバイクに興味がもてなくなるほどの魅力
を持っている。

そんな俺でも、今の500が乗れなくなった時にCB1100が新車で買えるのなら、
迷うだろうなw
724774RR:2010/12/13(月) 20:10:45 ID:xORHCsww
フレームと書類がちゃんと残ってさえいれば、
なんとか元には戻せるからなぁ。

古い大型でタマがあんまりない奴探してる人は、
ホントに日本の端から端まで見に行くか、
全部1から直す覚悟で書類の有無だけ確認して即買いするかのどっちか。
725774RR:2010/12/13(月) 20:14:24 ID:WMaWwGMg
500フレーム3本(うち2本が書類付)確保している俺に隙は…ある。
726774RR:2010/12/13(月) 20:44:08 ID:vrlSiGe7
>>721
スタイリングは今風だけど、足回りがクラシカルだね。
727774RR:2010/12/13(月) 22:21:58 ID:35758XnC
>>726
あの足回りは4,5年前の流行じゃなかったっけ?
GBスレなら十分に、今風ではないか?
728774RR:2010/12/13(月) 22:34:53 ID:WMaWwGMg
>>727
いや、あの足回りは20世紀の遺産だよ、10年以上前だ。
729774RR:2010/12/13(月) 23:13:44 ID:oq/e1D49
確かに絶版になって久しいね、この足回り。今でもたまに見るけど、維持費が大変そうだね。パーツ供給大丈夫なのかな。
730774RR:2010/12/14(火) 07:45:52 ID:mEDeuvr7
かなり走りこまれた個体じやないかな。
シリンダーの磨耗が進んでるんじゃないかな。
俺のピストンとリングはオーバーサイズだから、丁度いいかも知れぬが。
731774RR:2010/12/14(火) 11:48:01 ID:9/y4anji
おまえら引っ張りすぎ^^
732774RR:2010/12/14(火) 20:15:24 ID:RcP/1zWY
ttp://blog-imgs-35-origin.fc2.com/t/i/r/tires2or4/12462009760034.jpg
それじゃ、もう少し新しいやつを・・・・性能はこちらが上だと思う。
733774RR:2010/12/14(火) 20:44:43 ID:T4eimSP4
奥のバイクもいいが、手前の方に乗りたいな。
734774RR:2010/12/14(火) 21:17:16 ID:TU07I+FI
ネイキッドにビキニカウルか、結構好みだわ。てか>>730ど下ネタすぎ。

俺のクラブマン、買った当初燃費リッター24キロくらいだったけど、やっと32を超えるくらいになったわ。パーツ交換重ねて。
735774RR:2010/12/14(火) 21:19:35 ID:fEfIQ6Uw
>>726-730の流れにワロタww

>>734
交換パーツ内訳ヨロw
736774RR:2010/12/14(火) 23:10:33 ID:u+rHZGFl
ジェットニードルが一番効果あったような。あとフォークオイルも。(たぶんプラシーボだろうけど)
737774RR:2010/12/15(水) 07:18:04 ID:oIdJd+p/
俺のバイクは20キロ前半をうろうろ。orz
抜けのいいマフラーに交換したからかなぁ・・・
738774RR:2010/12/15(水) 07:28:39 ID:xwHKUNkx
>>732
見た目はきれいだが、かなり重度のカスタム化を経ているのではないかな。
739774RR:2010/12/15(水) 14:34:10 ID:JfJDoAuQ
>>737
微妙にどこからか漏れてないか?


>>738
ピストンを外したりとか?

740737:2010/12/15(水) 17:30:18 ID:oIdJd+p/
>>739
この前、エアフィルター交換したときにガソリンオイルでべっちょりしてたのは関係アリ?
購入以来キャブの清掃や調整は未経験だからそのせいかな。
741774RR:2010/12/15(水) 19:20:48 ID:JfJDoAuQ
>>740
本当にガソリンなら関係あると言えばある。

場合によってはオーバーフローで勝手に流れて、、、って通常はキャブのドレンホースから抜けるはずなんだけど
エアクリとか燃焼室側へ流れてる事もある
正常でもある程度は吹き返しでガソリンがエアクリ側へも噴出すけどね

でもGBはブローバイガスって事もあるんだけど
ブローバイガスでオイルも噴出してそれがエアクリボックスを通ってから下のタンクに行ってホースから抜けるんだけど
ホースに栓がしてあるから溜まったオイルの場合もある。
742774RR:2010/12/15(水) 19:55:33 ID:UL6RtANK
>>740
まあマフラー交換とそれにともなうセッティングが起因、だと思うけどね、燃費悪化。
ブローバイに関しては、どのくらいの期間でどれだけ溜まるか?またガソリン混入具合も精査したい。

もしエアクリ内にガソリンが溜まっているならば、
>>741氏の考察の他に、ピストン圧縮落ちの可能性もある。
ピストンリング磨耗他が原因で、混合気が圧縮過程で多く抜ける→クランク進入→ブローバイで吹く。
まあ健康なエンジンでもわずかに吹くものではあるが、
オイルではなくガソリンが溜まっているようなら、疑う価値がある。
また、オイルが多く吹く状況ならば、まずはエンジンオイルの量・レベル確認(入れすぎると抵抗になるし、多く吹く。)。
743774RR:2010/12/15(水) 21:19:11 ID:vEYkMECI
なんでクラブマンってオイル交換すると
いっつもシフトが硬くなるの?
こーいうもんなのかねぇ〜
744774RR:2010/12/16(木) 00:33:03 ID:dUrm07LD
>>742
エアクリーナー開けたの初めてだから、期間とかはわからないんだ。
一応、19000km(3月購入)で24000kmだから8ヶ月で5000km弱走ってる。

ガソリン?量的にはそれほど多くないと思う。
ボックス周りとフィルターがぬれてる感じ。

一応、ノーマル購入だしメーター改ざんはないと思われるし、
回転数の落ちとかはなし。かむチェーンあたりに異音はするけど。(たぶんテンショナー)

オイル量は範囲内と思う。
とりあえず、エア栗あたりを清掃なり調整してみる。
745774RR:2010/12/17(金) 08:33:20 ID:y+CVCtYq
保守
746774RR:2010/12/17(金) 13:01:50 ID:/McXQC9l
オールドな雰囲気の安い250が欲しいから狙ってたんだけど、このスレ見てたら機械に弱い俺には無理な気がしてきた。
747774RR:2010/12/17(金) 16:44:25 ID:85AZaIHb
>>746
まともな整備ができるバイク屋をみつければおk

ドリームでも嫌がる糞な所もあるからねぇ
ほんとの本田技研がやってるドリームならある程度は信頼できるだろうけど

748774RR:2010/12/17(金) 18:31:53 ID:ZeuIsdq5
>.>746
バイク屋ほど当たりはずれが大きいものは少ない。
俺がオクで手に入れた車体なんて、オイルフィルターを取り付けるためのスプリングが
無理やり隙間に詰め込まれてたり、エアフィルターが逆だったりとホントにバイク屋?的な
ずさんな整備だった。前のオーナーがオイル交換とかバイク屋で行ってた形跡があったから
たぶんバイク屋によるもの。
749774RR:2010/12/17(金) 19:19:40 ID:pmJhJip+
オークションで買っときながら何を偉そうに。プロの陰口を言う資格ないよ、クズ。
750774RR:2010/12/17(金) 20:07:24 ID:NbTAV9Br
プロとは思えない仕事をしてたら、陰口の一つや二つ出てくるだろう。

>>749
あんたに748をクズ呼ばわりする資格ないよ、カス。

ところで、資格ってなんだ?
751774RR:2010/12/17(金) 20:31:34 ID:II+AgvlB
言葉が足りなかったね。
プロとは思えない仕事する人も確かにいるけど、みんながみんななわけではないでしょ?誇りを持って仕事している人ももちろんいる。自分の身のまわりで起きた出来事をさも一般的にありうるように言うなんて、クズでしょ?

資格の話はどうでもいいよ、クズ。
752774RR:2010/12/17(金) 20:40:24 ID:dMXdyz79
ありうるじゃニュアンス違うな。よく起きている、かな。
753774RR:2010/12/17(金) 20:40:49 ID:NbTAV9Br
>>748の最初の文嫁。
当たりハズレが大きいって前置きあるじゃねーか。
いい仕事をする人もいれば、適当な奴もいる。
その一つの例をあげただけでクズ呼ばわりかよ。


それとも、なんか後ろめたいことでもあるのか、ゲス。
754774RR:2010/12/17(金) 20:47:12 ID:u13f8K/P
お前ら落ち着け。

>前のオーナーがオイル交換とかバイク屋で行ってた形跡があったから
>たぶんバイク屋によるもの。
ここにツッコミ入れる余裕は無いのか?
前歴わからんオク物で適当な事言ってもしょうがないだろ。オクはそういうものだ。
755774RR:2010/12/17(金) 20:49:40 ID:BwXEnwmn
だから当たり外れが大きいとか根拠なさすぎだろ。
756774RR:2010/12/17(金) 21:14:07 ID:vpSXGKjz
俺は個人的にはバイク屋は無愛想で特に一見には厳しいと思っている。
だけど、これは偏見だと自分で自覚してる。だから周りに言わない。
自分の偏見で業界をけなすなんて僕にはできないや。
757748:2010/12/17(金) 21:36:06 ID:PxVwTd8w
確かにオークションで商品を手に入れたわけだから、
それらを許容してるし商品自体に文句を言っているわけではない。

>>748>>746-747に対する意見で、良い車体を見つけるのと同じくらい
良いバイク屋を見つけるのが難しいかを言いたかったんだ。
誤解を生む文章ですまん。
758748:2010/12/17(金) 21:37:39 ID:PxVwTd8w
×良い
○自分に合った
759774RR:2010/12/17(金) 22:58:50 ID:/McXQC9l
うーん。。。
良いHONDAを見つけて購入&メンテを任せるなら機械音痴でもOKってコトかな?
とりあえず、お金貯めながら検討します!
760774RR:2010/12/17(金) 23:55:29 ID:PxVwTd8w
>>759
HONDAの看板を掲げているところが必ずしも良い店であるとは限らない
というのが、バイク店選びの難しいところ。
しかも。そこに籍を置いている整備士によってもバラつきがあるし。

GB250のように絶版+古いバイクの故障リスクや整備箇所はかなり多いので、
言われるままにやっていくと湯水のごとくお金がなくなっていく。
どこを交換や整備するかをうまく折り合い付けて付き合わないと後々後悔する。
よって、結局ある程度の知識は必要。

古いバイクは購入してからも金はかかることを覚えておいたほうがよいかもね。
761774RR:2010/12/18(土) 08:40:21 ID:UABy5pCZ
なんか、やたらと“素人は手を出しちゃダメだ!”みたいな話にしたがる人がいるが、
前にTT希望の人にも言ったけど、
GBなんざ今でもゴマンと走ってるんだから
「ただ買って乗るだけ」なら誰でもできるよ。
古くて部品供給に難があるのは確かだが、
「このGBと一生添い遂げる」みたいな過剰な思い入れでもなければ
部品取りも入手できるし、ヤフオクでなんとかも出来るし、
いざどうしょうもない壊れ方をしたら、捨てても買い換えてもいい。

オイルフィルター逆付けは問題あるがな。
その例を今聞いて、はじめて「有り得る話だ」と思った。
自分はバイク屋をあてにしてないので、
中古車を買ったらレバー・ワイヤー類の注油くらいはして
油脂類は全部交換してる。
762774RR:2010/12/18(土) 08:53:44 ID:s1T/EvIt
>>761
極論を言えばそうなんだけどさ。
バイク乗りたてのライダーに部品取りとか整備関係を要求する車体はどうかな。
まずは乗って楽しいってところがら入って、そこから徐々に学んでいってほしい。
第一印象という意味でも初めてのバイクは重要だし、
手がかかりすぎると興味の持続は期待できないと思うよ。
763774RR:2010/12/18(土) 12:27:53 ID:OttDN1dM
>>761
バイクを生業にしているバイク屋より、趣味程度(推測だが)のあなたの方が整備スキルあるのかよww
不信感を露にしつつ、やっぱり最後に泣きつくのはバイク屋だろ。

バイクだけでなく仕事する上で”やっちゃいけないミス”はどの仕事でもある。
そして”やっちゃいけないミス”が起こる確率はゼロにはならない。人だから。
だけど相手が”やっちゃいけないミス”をすれば責任を取らせる事ができる。
それ相応の対応をしてもらえる。それでよくない?

ちなみにオクはお得意のノークレームノーリターン=無責任だから話が別だと思う。

764774RR:2010/12/18(土) 15:21:08 ID:TnY1s8xG
クラブマンならまだ程度が良いのは結構あるさね。
今高年式の綺麗なのを手に入れて大事に乗れば、今新車で買える
例えばエストレヤやST250などと、3年後位には同程度の使用感に
なるんだろうな。

TTはいろんな意味で初心者には向かないさね。
どうしてもTTじゃなきゃ嫌だってのなら、色々手間や費用が
かさむよ〜って話なだけだが。
765774RR:2010/12/18(土) 18:54:44 ID:OttDN1dM
TTはってのがカチンとくるな。

TTより古いバイクはゴマンと走ってるよ。古いバイクに乗る覚悟はTTに限らず必要。
だからと言って初心者に向かないわけでもない。だっていいバイクだからね。
個人的には普通免許で乗れるクラブマンの方が状態ひどい車体が多い気がする。
逆にTTは大事にされてきた車体が多いんじゃないかな。
766774RR:2010/12/18(土) 19:45:38 ID:bU23I5mU
いいや、>>764の意見の方を私は支持するぜ?
コケると部品探しからスタートってのは初心者向きとは私は思わない。(ステップってまだ左右出るのか?400は)
良いバイクである事と、初心者向き云々は、別問題。そういうことだろ?言いたかった事は。
767774RR:2010/12/18(土) 20:07:29 ID:TnY1s8xG
TTでも400と500でまた違ってくるけど、どっちにしても初心者向けではないでさ。

500は確かに大事に乗ってる、乗ってた人が何かの理由で手放したってってのも
わかるんだけど、そもそも絶対数が少なすぎる。国内で3000台位じゃなかったっけ?
(そのうち私がすでに1台潰してたりもする;今2台目)
400はタマ数こそ500に比べたらまだマシかもしれないけど、それこそ普通免許で乗れる
だけに酷い状態のも多い。
これは個人的な想像なんだけど、免許とりたてで新車SRに手が出せない人が、
不人気車種ゆえに安値で売られてる400TTに手を出して、過酷に扱ったって
イメージがあるんさね。これはクラブマンもそうか。
TT全体でも、400と500は互換性が高い、というよりほぼ一緒だから、
2個1 3個1当たり前。それでもコケたり壊れたりした時に直せればマシ
だけど、外装なんてほとんど壊滅ですぜ。オクでも上物は滅多に出ないし、
そんな状態だから出たら出たで即売れてしまう。

といいつつ、私はTT好きなんですがね。
あ〜、予備外装一式ほしいなぁ
768774RR:2010/12/19(日) 16:45:53 ID:IKsS3R1u
うちのクラブマン
じんわりとオイル漏れしてるよ
パッキンとか交換したら直るかな
769774RR:2010/12/19(日) 18:24:48 ID:Y2BgEGYu
語尾に「〜さね」「〜でさ」って付ける人、きもい。
770774RR:2010/12/19(日) 20:17:19 ID:TIE7eeSz
語尾に「きもい。」って付ける人、頭悪い
771774RR:2010/12/19(日) 20:38:54 ID:zxGajFpW
語尾に「い」ってつけるひt




エンジンそのものの耐久性からいうとクラブマンはTTよりずっと落ちるよ
心して買うがいい
772774RR:2010/12/19(日) 20:59:15 ID:6p+/8S+H
デントナのバッテリーチェッカーを買いました。
配線で、プラス側をアクセサリー電源から取るのですが、具体的なやり方が分かりません。ヒューズからアクセサリー電源をとるパーツがあるようで、分からなければこれを入手して使おうと思ってますが、おすすめの方法があれば教えてください。
GB250最終型です。
773774RR:2010/12/20(月) 07:34:18 ID:bpch35zo
>>769
よくぞ言ってくれた。
774774RR:2010/12/20(月) 10:21:24 ID:qMO91MsG
粘着質乙
775774RR:2010/12/20(月) 11:10:01 ID:L0C8iZ35
>>772
キーが回ったら+の電気が来るところに接続すればおk

まぁ簡単なのはホーンの配線かな
もし何かあってもホーンが鳴らなくなるだけだし

ヘッドライト開けて
ホーンの配線たどって
元の配線は傷つけないで二股にするコネクタとか買ってきてつければおk
マイナスは適当にボディのボルトに止めるかバッテリーに直接接続

わからなければお世話になってるバイク屋に相談するといいけど
そんなもん必要なしって言われるのがオチ

千葉までツーリングがてらくれば教えてあげるけどな
776774RR:2010/12/20(月) 17:32:09 ID:rXQAnuBH
ここの住人なら
ttp://www.mr-bike.jp/feature/norton_commando/index.html
興味あるよね。
欲しいけど、高いーーー!
777774RR:2010/12/20(月) 19:53:15 ID:cE0IDwf6
>>776
別に
778774RR:2010/12/21(火) 00:33:05 ID:CpxjTHFh
>>775
ありがとう。なるほど配線を傷つけないやり方があるのですね。
まずは現状の配線を週末に調べてみます。二股にするのは多分これかな?
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=2259
779774RR:2010/12/21(火) 10:12:52 ID:5BiagyE6
>>778
正確に言えば使えないとなるがそれはこいうこと
ttp://gentukiban.nobody.jp/bat.html

一応つくから丁寧にやれば平気だと思う
780774RR:2010/12/22(水) 03:58:30 ID:v6nS4APp
>>779
ギボシ端子の仕様が違うんですね。こういうこと、知ってると知らないではえらい違いだなあ。本当に勉強になります。
781774RR:2010/12/22(水) 14:17:21 ID:cGuSLzuN
さっき白バイに交差点で捕まった。
黄色信号で侵入だって。
注意のみで助かった。
782774RR:2010/12/23(木) 09:24:10 ID:jpmv9Abq
良かったね
その白バイは既にノルマクリアしていたんだろうな
783774RR:2010/12/23(木) 09:44:43 ID:Z5tG5i8/
>>782
ポジション的には手前の一時停止無視を張ってたんだろうけど、
とにかくことさら黄色であったことを強調。
ブレーキが無かったとかいろいろ言われたけど、
反省の弁を述べつつそこは譲らず。
ヘタしたら安全運転義務違反を取られかねないので、
これからはいっそう気を引き締めて運転しまーす。
784774RR:2010/12/23(木) 12:15:53 ID:fk/E0cFX
ところで「安全運転義務違反」の適用範囲ってすげえ広いよな
ぶっちゃけお上のサジ加減ひとつだ
785774RR:2010/12/23(木) 14:09:48 ID:OWY9FdlG
なんかセパハンにしただけで捕まったって人もいたしな
786774RR:2010/12/23(木) 15:00:38 ID:Z5tG5i8/
昨日は白バイで今日はリアタイヤのパンク。
年末時期にツイてない出来事が続いてるわ。

20キロを徐行とはいえ走って帰宅したからチューブは逝ってそう。
早速ネットで注文かけたから、届き次第交換しないと。
ついでに交換用タイヤやストック用チューブなども注文かけたから
懐に大打撃だぜ・・・orz

>>784
ほんとにそうだよな。
今日もあちこちで覆面パトや白バイが張ってたわ。

>>785
タンクとハンドルの間のスペース不足とかで切符切られることがあるみたい。
787774RR:2010/12/23(木) 21:50:19 ID:2pC7FHzM
俺のクラブマンのプラグキャップ電極削れてたから、注文して今日取りに行ったら
赤だったorz
他のプラグキャップと共通になったんだってね泣。。結構前からなのかな?
788774RR:2010/12/23(木) 22:58:09 ID:NNJbxaVd
>>787
キャップの電極削れってのがわからないけど
キャップでもばらせるやつもあったりするから
全部ばらして部品組み替えて今までの黒いキャップを蘇らせられるかもね

まぁこれ買った方が早そうだけど
http://www.ngk-sparkplugs.jp/products/cordcable/bike_cap/index.html
黒もちゃんとあるんだぜ!
789774RR:2010/12/23(木) 23:32:17 ID:vvOxpVIR
プラグキャップの純正は赤なんだが。
間違ったをさも当然のようにかくGB乗りって。
790774RR:2010/12/24(金) 23:44:30 ID:v+wOvMsI
その言い方だとあらぬ語弊を招くぞ
GB乗り全員みたいな
まぁ色がどうとかなんてどうでもいいが
791774RR:2010/12/25(土) 21:05:57 ID:Bzg5vyFY
バイク乗りとして知っていて当たり前かもしれんが教えてほしい
前輪がキーキーなって手押しするとたまに抵抗を感じる
これはブレーキを引きずっているって事でしょうか
怖くて乗れないっす
792774RR:2010/12/25(土) 23:41:33 ID:1AL5OXm7
>>791
俺のは手押しすると「しゅー」て音がする。
仕様かとおもた。
793774RR:2010/12/26(日) 07:13:07 ID:SqLMX431
>>791
自分も以前そうなった。
で、バイクやで聞いたらディスクブレーキのパッドが磨耗しているとのこと。
交換したら音しなくなったよ。
794774RR:2010/12/26(日) 12:11:13 ID:VdVa41Of
OHしる
795774RR:2010/12/26(日) 14:43:04 ID:QNZ6RlfE
ディスクブレーキのシリンダーが固着寸前で戻ってないんじゃない?
俺のは乗る頻度が少ないので可動範囲が狭くなってた。洗油でキレイにしてスムーズに動くようにしたら音しなくなった。
796774RR:2010/12/26(日) 14:48:57 ID:QNZ6RlfE
古いドラム式だとシューが減ると、キーキー鳴って、たまにブレーキ踏んだまま止めとくと張り付くときあって走り出しでビックリするとき有るが、それだったらシュー交換とドラムのペーパー掛けがひつようだね。あっ鳴ってるのは前か。
797774RR:2010/12/26(日) 22:04:14 ID:f2Hbbxd9
自分のクラブマンは90km/hになるとスピードランプが点灯してそれからスピードが伸びないんですが,
どこが異常なんでしょうか?
なんか調べても似た症状が見あたらないんです。誰か詳しいひと教えてください


798774RR:2010/12/27(月) 09:15:17 ID:p6Yx74yA
俺の豊田車はランプがリミッターだったよ。
799774RR:2010/12/28(火) 13:00:37 ID:cGQUkRRs
てすと
800774RR:2010/12/28(火) 13:04:40 ID:cGQUkRRs
規制解除記念ぱぴこ

セルモーターご臨終したので掃除しました。
スプリング四個、ブラシホルダセットに最初からついとって、余ってしもたorz

皆さんお気をつけて。
801774RR:2010/12/28(火) 17:01:59 ID:HiSBqZAP
タイヤ交換でタイヤチューブかんじまったorz
一応予備あるけど補修して使おうか。
どの道補修キット買いに行かなきゃ・・・
802774RR:2010/12/28(火) 17:39:57 ID:3JtGJids
>>801

俺なら新品チューブを買って装着、破ったチューブは直してスペアとして保管する
803774RR:2010/12/28(火) 18:00:33 ID:3WzWyzE4
新品チューブをタイヤ交換時に傷つけて、結局古いチューブで組み直すのは俺だけでいい
804774RR:2010/12/28(火) 18:10:39 ID:HiSBqZAP
結構あるあるなんだな。
2本買っててよかったぜ。

>>802
とりあえず明日は新品で再チャレンジしてみる。

>>803
それ前の俺・・・
805774RR:2010/12/31(金) 10:42:55 ID:bQCgxNXS
と思ったら2本ともオシャカにしちまったぜ。orz
当初はリム側パンクのみかと思ってたら、
タイヤをよく見たら釘がめり込んでやがった。
頭に来たからパンク修理剤ぶちこんでやろうかしら。
どうせタイヤの寿命もあと数ヶ月だし、このさむ空の中三度組みなおすのはキツイ。
一か八かでやったろうじゃん!
806774RR:2010/12/31(金) 12:43:39 ID:uIfgppKd
>>805
修理剤なんて絶対やめとけ!

807 【ぴょん吉】 【1515円】 :2011/01/01(土) 02:28:47 ID:oZa88oSh
GB乗りの皆さん
あけおめんこ!
808!omikuzidama:2011/01/01(土) 06:28:30 ID:zA5ucHMT
ぬるぽ
809 【大吉】 dama:2011/01/01(土) 06:30:19 ID:zA5ucHMT
あらら
810774RR:2011/01/01(土) 12:09:11 ID:4DkeD/9X
>>808
ガッ
811 【大吉】 :2011/01/01(土) 14:21:35 ID:NhKlHWzH
今年もよろしくです
812softbank219052157101.bbtec.net omikuji:2011/01/01(土) 15:11:21 ID:tLg6UNFC
今年はタイヤ交換しなきゃ
813774RR:2011/01/01(土) 16:53:55 ID:3ke2k7Om
3回目のチューブ外さなきゃ・・・
814!OMIKUJI !DAMA:2011/01/01(土) 22:01:44 ID:ReK+6mPu
今度こそ!!
815774RR:2011/01/01(土) 23:22:30 ID:3USUb3Yt
俺もさっさとH型リム組まなきゃ…
816774RR:2011/01/03(月) 15:35:16 ID:9vvPM5dF
てすと
817774RR:2011/01/03(月) 16:20:58 ID:n9/WAcHz
てすと
818774RR:2011/01/03(月) 22:01:05 ID:K10QLcbP
test
819softbank219052157101.bbtec.net :2011/01/04(火) 00:38:08 ID:/B69VBQz
てすと
820774RR:2011/01/05(水) 13:16:35 ID:duS2Dno8
5回目にしてようやく手ごたえあり。
まさかここまでチューブ咬みたおすとか・・・
まだまだ修行が足りませんな。
821774RR:2011/01/05(水) 16:30:27 ID:adho2F8W
キチガイな先輩方が卒業しちゃったからな
822774RR:2011/01/05(水) 16:31:12 ID:adho2F8W
スレ間違えたw
ヾ(゚д゚;) スッ、スマソ
823774RR:2011/01/06(木) 23:21:19 ID:DiQ2N5Mv
テスト
824774RR:2011/01/06(木) 23:23:04 ID:DiQ2N5Mv
246でスゴイ綺麗な初期型クラブマン見たよ
825softbank219052157101.bbtec.net :2011/01/08(土) 01:19:02 ID:Mkqz2guc
寒い
始動やばい
セル10秒まわし、7回目でやっとかかった
燃調、少し濃くしなきゃだめかしら?
826774RR:2011/01/08(土) 03:35:40 ID:t5hRmEd5
やっちまったぁ・・・ GBでこけちゃったよ 
暗くてどれくらい傷ついてるかわかんないけど ごめんよGB・・

827774RR:2011/01/08(土) 06:18:31 ID:g3a9P8fE
ケガが大した事なければ儲け物。
タンクが凹んでなければ十分さ。
828774RR:2011/01/08(土) 15:39:12 ID:Tx1iUnmq
>>826
おまいが無事ならおk。

GBはなおしてやれるんだから。
829774RR:2011/01/09(日) 09:39:52 ID:bd3YcQa/
お大事に。
830774RR:2011/01/09(日) 15:29:08 ID:+/EeGAH/
>>826

どんまい
831774RR:2011/01/10(月) 11:01:31 ID:+45FFZc3
関東でGBに強いお店ってありますか?
832774RR:2011/01/10(月) 20:51:48 ID:38gqWrJJ
ドリーム店じゃダメなの?
特殊な加工をしたいとか?

833774RR:2011/01/10(月) 23:51:27 ID:JdfKYpm7
栃木って関東?
http://www.page.sannet.ne.jp/bshk/
834774RR:2011/01/12(水) 12:16:04 ID:9brJkZji
ニコ動やようつべ見たけど、チューブタイヤの交換は

けっこう面倒なのね


835774RR:2011/01/12(水) 13:19:07 ID:ERf3wLoN
TT100GPとかチューブレス対応のタイヤはビートが硬いから、
普通のタイヤよりはめ込むのに苦労するらしい。
(それしかやったことないから違いはわからんけど。)

うまく作業しないとチューブを噛んだりするから面倒だよね。
パンクもホイールをいちいち外さないといけないし。
836774RR:2011/01/15(土) 20:52:35 ID:yF3u24/Y
test
837774RR:2011/01/15(土) 23:10:47 ID:lRoEk9tX
バッテリー死んだものの、金がないためどうしても必要な時だけ押しがけで乗り切ってたんだが・・・とうとう限界。
今日やっすいバッテリーAmazonでポチッてしもた・・・。

マキシマとかいう得体の知れない会社のバッテリーだけど、普通に乗れないよりマシだろうと。

変なバッテリー突っ込んじゃうけど、ごめんなクラブマン・・・(´Д` )
838774RR:2011/01/15(土) 23:16:05 ID:CO8MNWRA
せめてヲクで売ってるACデルコにすればよかったのに。。。
839774RR:2011/01/16(日) 09:57:57 ID:bclLSdJe
まあ、中華安物バッテリーだろうがなんだろうが、乗れないよりはいいよなあ。
840774RR:2011/01/16(日) 10:04:43 ID:UxhyPwJQ
オクでデルコなら5000円くらいだな。
841774RR:2011/01/16(日) 15:03:26 ID:kvtgBqXn
ただでさえ始動悪いのにバッテリー弱りはきついね
車体軽いから押しがけが楽なのがまだいいけど

質問なんだけど、純正クラブマン乗ってると割と短時間で疲れるんだけど仕様?
ライポジには気を使ってると思うんだけど、サスがヘタってるのかな。。。
842774RR:2011/01/16(日) 19:47:06 ID:FsW6d0+z
つかれるっちゃつかれるし、ほかのバイクとかわらないっちゃかわらないし。。。

個人的な話で参考にならんと思うけど、おいらのE型、最初ゲトしたときスゴイ振動で一時間で手がしびれてしまいました。
こらあかん。。。と思ったんですが、腰上オーバーホールしたら驚くほど静かになりました。

正常な状態でみてみないと仕様かどうかはなんとも。。。
843774RR:2011/01/16(日) 22:29:13 ID:NWokKbXU
もらい物の400TTを所有して五年
同じくもらい物のXJR400初期型に乗り換えます
皆さん有意義な情報交換の場をありがとう
GBよありがとう。お金貯まったらレストアするからね
844774RR:2011/01/16(日) 22:36:31 ID:BQbnJJOe
ものすごく初歩的な質問で申し訳ないんですが
シートはどの様にすれば外れるのでしょうか
メットホルダーのカギを開けてレバー引きながらシートを持ち上げるところまではいったんですが、
そこから進めなくて困ってます
845774RR:2011/01/16(日) 22:45:49 ID:G6eAxk3+
>>844
上に上げつつ後ろに引くだけだが

レバーを引いて持ち上げると後端のストッパーは外れてるよね?
846774RR:2011/01/16(日) 22:48:44 ID:Lc2flIwy
847774RR:2011/01/16(日) 23:09:42 ID:BQbnJJOe
>>845
上に引くことだけに集中しすぎてたかもしれません
>>846
素晴らしいものですね
ありがたいです

明日またトライしてみたいと思います
848774RR:2011/01/18(火) 13:07:13 ID:8vJksvwp
ほす
849774RR:2011/01/19(水) 14:10:50 ID:R9ykVQs2
バッテリー上がりの話が出てたみたいなので便乗して相談したいです。
車とバイクをつないでエンジン始動させて大丈夫ですか?
具体的には以下のようなことをやろうと思ってます。

@クラブマンからバッテリーを外す
A非常用ケーブルで車のバッテリーとクラブマンの配線をつなぐ
B車のエンジンをかけてアクセルちょっと吹かして固定
Cクラブマンのセルを回しまくったり休憩したり
850849:2011/01/19(水) 14:16:11 ID:R9ykVQs2
長期放置して再始動でバッテリー上がり起こしてしまいました。
何度も充電したりバッテリー上がり起こすより、とりあえずエンジンを回したいと思ってます。
851774RR:2011/01/19(水) 14:50:27 ID:Pn+mDjAo
昔、他車であがった時に、バッテリー乗せたまま始動にやったことはあります。
が、整備士の友人にあんまりよくない(危険?)といわれました。
クラブマンはバッテリー点火だからバッテリー外したままだと作業中、車とつなぎっ放しになるってことですよね。
やばい気がします。

それよりなにより、あまり意味がないような・・・充電器1500円くらいで買ってきたほうがいいのでわ。。。
852774RR:2011/01/19(水) 15:17:58 ID:+X5goRDG
バイク側のバッテリーを外す必要はないでしょ。
冬眠中で外してあるならわざわざ付ける必要もないけど。

ブースターケーブルはバイクに使うにはクリップ部分が大きいからショートさせないよう注意ね。
853774RR:2011/01/19(水) 15:27:49 ID:PijZ+mrr
@クラブマンからバッテリーを外す
これは無用
854849:2011/01/19(水) 18:20:05 ID:R9ykVQs2
了解〜。ありがとうございます。休みの日にでもやってみよう
855774RR:2011/01/19(水) 19:44:37 ID:zfAEJTie
GBってマグネトー点火だと思ってたけど
バッテリー点火で本当に正解なの?
856774RR:2011/01/19(水) 20:44:46 ID:4RCJo+jv
中華バッテリーきた!w
まぁ外見はそんなにおかしくないわな。
前のはFBのだったから、3年以上もってくれたけど、今回のはそんなにもたないだろうなぁ。
一時しのぎだと思ってるから良いけどね。

>>851
充電器、そんなに安いのあんのか・・・。
でも買うならトリクルできる奴の方が良いよね?
857774RR:2011/01/19(水) 23:42:13 ID:ct0nGmZa
GBは、CDI式マグネット点火ですな。
858774RR:2011/01/20(木) 05:33:07 ID:LSXU9ESU
>>856
海外モノとはいえユアサ製が送料込み5000円ちょいでゲットできるのにもかかわらず、
そのようなリスクを犯す理由がわからんわ。
859774RR:2011/01/20(木) 14:41:55 ID:WuJE7i+V
>>858
そう思うなら情弱の為にその値段で買えるところのリンク貼ってやれよ。
860774RR:2011/01/20(木) 21:37:22 ID:eVmj8wwK
オクで買ったクラブマンで初走りしてきた!
ハンドルへの振動がすごいけど、ウェイトとか入れたら改善する?
861774RR:2011/01/20(木) 21:46:06 ID:29FLGpKh
川崎さん、気になることしてくれるじゃないの。

ttp://www.kawasaki-motors.com/mc/w800new/cafestyle.html
862774RR:2011/01/20(木) 22:33:26 ID:vfgxmOvo
W800ってかっこいいいね
863851:2011/01/20(木) 23:08:29 ID:PYGgTyqF
ば、ば、バッテリー点火じゃなかったのですね。。。
家帰って配線図みてびっくり
すっかり刷り込まれてました。。。うそ言ってすみませんです。。。ほんとにごめんなさい。。。
はずかすぃ

>>860
つタペット


864774RR:2011/01/21(金) 01:05:08 ID:w1Pe+X3j
>861
W250はまだかね?
865774RR:2011/01/21(金) 15:33:23 ID:i6231wWE
初期型のキャブ調整が面倒でそのままになっています。セル一発で掛かりアイドリングは安定しておりアクセルを開けるとエンストしてしまいます。
2キャブの為、高速側キャブの調整がNGのようです。調整の仕方が良く分からずいつまでこの状態になるのか自分にもわかりません。
866774RR:2011/01/21(金) 17:24:21 ID:nxa28Jh2
CBX125にAPEのレーシングCDIつけられるみたいだが
GB250も端子が同じだからつけられんかな?
おもしろそうだからやってみようかな
867774RR:2011/01/21(金) 20:48:03 ID:CLJ+YjsU
>>866
ノッキングするからハイオク入れて
オーバーレブしないようにきをつけれよ!w
868774RR:2011/01/22(土) 00:24:16 ID:8TcCgWZ8
>>865
高速側キャブがNGとの判断の根拠は何でしょうか?
あとセル一発っていうのはもちろんチョーク引いた状態ですよね?
869774RR:2011/01/22(土) 00:53:59 ID:+IaUwzIf
>>865
同じような状態になったことあるけどキャブレターのメインジェットの
つまりだったよ。
詰まったのはガソリンタンクから落ちてきた錆。
錆とり剤つかっても何度か同じ症状になったので中古の錆なしタンク
探して交換してから症状が出なくなった。
タンク錆びて無くても何かゴミとかが詰まってるのかもしれないよ。
870774RR:2011/01/25(火) 10:37:34 ID:OagFwmHq
お馬鹿な質問ですみませんが、ちょっとご相談です。

週末タイヤ持込交換するんですが、バイク屋さんまでピストンするの面倒なんで
一回で済ませられたらと思ってるんですが、前後同時に外す方法なんかありますかね

センタースタンド+ビール箱とか、経験者の方いましたらアドバイスくだされ。

当然メンテスタンドは持ってません。
いつもフロントメンテするときはリアキャリアに紐で鉄アレイほか約40〜50kgの重りくくりつけて後ろから引っ張ってます。
871774RR:2011/01/25(火) 11:06:51 ID:8bfQkKWx
>>870
センタースタンド+ジャッキで前後外した事がある。
ジャッキは前ギリギリのエキパイの下。
やるなら自己責任で。
872774RR:2011/01/25(火) 11:40:28 ID:OagFwmHq
>>871
早速のレスありがとうございます。

ジャッキってエアジャッキですか?
前にクルマに積んであるパンタジャッキでやろうとしたことはあるのですが左右に安定しなくてあきらめたんですよね。
バイク屋の往復と作業で三時間くらいは放置したいんですよね。。。

ふと考えてるのですが、前輪を外してフロントフォークを地面に下ろすのはあんまりよくないでしょうか?
下にクッション材は敷くつもりです。
アスクルシャフトの穴にホウキかなにか長い棒つっこんで転倒防止にできないかと。
あんまりよくないですかね?

教えて君ですみません
873774RR:2011/01/25(火) 14:16:40 ID:OagFwmHq
自己レス。

フロントフォークより先にエキパイが地面に付いてしまいますね。
これはだめか・・・
874774RR:2011/01/25(火) 15:17:53 ID:qGe2rMcH
つ 横倒し
875774RR:2011/01/25(火) 15:50:57 ID:YahZEO4X
>>873
もっと頭使えよ。
フォークを台に乗せれば済むことじゃん。
876774RR:2011/01/25(火) 18:06:33 ID:zFlSO28p
脚立があるならフロントを脚立でロープやタイダウンを使って吊るかな。
もしくはバイクに乗って行く。
877774RR:2011/01/25(火) 20:25:41 ID:p63yo6XL
5型に乗ってます。
わずかな出費でクラブマンの加速とコーナリングを向上させたいんだけど何かオススメはありますか?
878774RR:2011/01/25(火) 20:31:32 ID:RZFvNYh7
食事制限
Fフォーク突き出し
879774RR:2011/01/25(火) 21:18:42 ID:p63yo6XL
今以上痩せたら風に飛ばされちゃう
880774RR:2011/01/25(火) 21:37:34 ID:w2mrrNS/
>>877
FCRとかハイグリップタイヤとかあるけど

新車の状態に近づけるだけで十分効果はある。
5型でも足回りもエンジンもガタガタだろう
チューニングではなくメンテナンスをきっちりやってみれば?
881873:2011/01/26(水) 00:33:34 ID:r4jJh6PF
うう、みなさんレスいっぱいくださって嬉しいです。
ありがとうございます。

>>874
うーん目から鱗です。
下に敷くマットがガソリン臭くなっちゃうのを何とかすればいけそうです。

>>875
フォークをビール箱にうまく固定できないか検討してみます。

>>876
脚立あります。
これは一番現実的かも。
882774RR:2011/01/26(水) 01:36:25 ID:9vn4tYj/
>>880
そうですね、まずは現状で能力をフルに発揮できるようにメンテナンスに気を付けます。
883774RR:2011/01/29(土) 10:41:18 ID:q8X6MRhw
hosu
884881:2011/01/30(日) 17:13:31 ID:K8G6xOQv
みなさまのアドバイスのおかけで、タイヤ交換無事終了しましたのでチラ裏ですみませんが一応ご報告まで。
結局、フォークをビール箱、センタースタンド、後ろから紐で引っ張り固定、脚立で上から補助吊り下げの四点支持で無事作業できました。
かなり前下がりになるので、前に荷重がかかるとセンタースタンドが上がりそうになるのだけ注意が必要でした。

TT100GPから石橋のG510・511に変えたんですが随分フィーリングか変わりますねえ
前よりも傾きやすくなった気がします。

ところで質問ですが、バイク屋さんでリアスプロケがガタガタしてるのでハブダンパーがヘタってるかも、といわれたのですがみなさんどんな感じでしょうか?
というのも、一部車種(グラストとかボルティなんか)ではガタガタしてるのが仕様だったりするそうなので(バイク屋さん談)
よろしければ教えてください。
885774RR:2011/01/30(日) 19:55:35 ID:dMnPA4zn
>>884
去年の秋に新品のハブダンパーにしたけど
手では動かないね

外して見た感じはどうでしょうか?
削れてたり形が崩れてたら交換してみたから?
ゴムだけなら3000円もしなかったはず(5型)
886774RR:2011/01/31(月) 21:28:58 ID:ZDUS+dkx
今日セルモーター回してみたんだけど
カチカチ・・・ジジジ・・・
っていってセルが回りにくい
バッテリーは半年前に変えたしセルモーターも分解してある程度清掃はしました

ほかに考えられる原因なにかないでしょうか?
887774RR:2011/01/31(月) 21:59:49 ID:M5Kmaz4w
テスター持ってないの?
888774RR:2011/02/01(火) 07:26:02 ID:aq0o+Bbp
その「交換した」時の締め付け不足でバッテリーのターミナルが緩んでたり、
どこかのアースが緩んでたり外れてたり。
889774RR:2011/02/01(火) 10:39:56 ID:etBo3qKr
昨日まで普通にセル回ってたのにいきなりバッテリーが完璧に死んだ…

でもまぁ、車体が軽いから押しがけで良いか
890774RR:2011/02/01(火) 13:03:27 ID:FI/5WYYf
テスター持ってないの?
891774RR:2011/02/01(火) 16:30:08 ID:nOwqipxw
バッテリートラブルの場合、メンテナンスフリーのものでない限り、
まず第一に液量の確認、純水の補給をおすすめします。
892774RR:2011/02/01(火) 22:23:53 ID:9dyLc6/X
メンテナンスフリーのバッテリーって、もし液量が少なくなったらやっぱり電圧低下するの?

893774RR:2011/02/01(火) 22:24:28 ID:FI/5WYYf
テスター持ってないの?
894774RR:2011/02/02(水) 06:48:24 ID:/TntdM/+
ぽまいら、ちゃんとエンジンかけてっか?
寒いからってほったらかしはダメだぞ?


バイクもスレも保守しとくもんだ
895774RR:2011/02/02(水) 07:05:10 ID:qVM8EhM8
1.5ケ月ぶりにかけたら、一発だったよ!
896774RR:2011/02/02(水) 10:12:38 ID:SYbY7fep
気温がマイナスだろうが絶賛通勤使用中!
897774RR:2011/02/02(水) 10:15:49 ID:1UG/O5+T
仕事がヒマだから消火器でタンクでも作るかな…
898774RR:2011/02/02(水) 11:03:56 ID:WqUxgdGo
昔のミスターバイクBGで見たな
CBX(1000ccのやつ)に余分な部品外して消火器タンク、オフ用のタイヤつけて
ヒルクライムやっていた
昔はアホな企画(カーボン製バットを加工したマフラーを作った)をやっていたんで好きだったが
今は色々な意味で嫌いになったな
899774RR:2011/02/02(水) 14:35:05 ID:8dwVVqDz
だれかカフェレーサーみたいなロケットカウルつけてる人いる?
900774RR:2011/02/03(木) 01:07:57 ID:wcHKWsZ9
モトメンテナンスでGB250のボアアップ記事があったのが何号か分かる方いらっしゃいますか?
901774RR:2011/02/06(日) 20:28:51 ID:ivjd1DrB
チェーンルブやめてチェーンソーオイルに変えたら燃費32kmまで上がった
902774RR:2011/02/07(月) 17:08:37 ID:PkVS1cgC
まちのりか?
903774RR:2011/02/07(月) 17:49:27 ID:+4CeuDoZ
チェンソーオイル…だと?チェーン焼かないように気をつけな。
904774RR:2011/02/07(月) 20:05:57 ID:JCFFwOmc
チェーンソーオイルはロードバイクにつけてたな
柔らかめだから
905774RR:2011/02/07(月) 21:17:01 ID:YVBjOqaY
30km/lとか出る気がしねえ。
906774RR:2011/02/07(月) 21:19:21 ID:dPG87f2e
俺は40超えたことあるぞ?
907774RR:2011/02/07(月) 21:38:11 ID:OYJnsdD6
>>901
もとは燃費はリッター何キロだったの?
908774RR:2011/02/07(月) 21:51:28 ID:PkVS1cgC
チェーンに廃エンジンオイルで30km/L街乗り
909774RR:2011/02/07(月) 21:53:59 ID:r6RgamTD
四国ツーの時と高速で42キロ/Lでたのが最高だな
普段は30〜35ぐらいホワイトルブのみ
910774RR:2011/02/08(火) 10:43:05 ID:hu1mEUFQ
高速で42kmのときは巡航で速度どのくらい?
911774RR:2011/02/08(火) 11:57:59 ID:SnS6P5jn
燃費かぁ、30馬力あるからあまり気にしないね
減量しろと言われればそれまでだが
912774RR:2011/02/08(火) 20:17:47 ID:xYyGBiJG
120キロぐらい
913774RR:2011/02/09(水) 12:52:42 ID:cYYZkXhr
120巡航で42キロ/Lなら60km巡航ツーリングなら50km/Lくらい走ってしまいそうですね
914774RR:2011/02/09(水) 15:25:56 ID:YVtE94oC
諸元表57km/Lくらいだったかな 定速60km/hで
915774RR:2011/02/09(水) 20:05:49 ID:I7wK5Ueu
>>913
4000回転以下とか燃費悪い
原付と50キロぐらいで走り続けたときは38だった
四国の時も5000回転以上で走り続けての数字

諸元のは50キロの燃費だけど
80キロぐらいのほうがいい数字になるんじゃないだろうか?
カタログにある燃料消費率も最大出力に近づくほどいいし
916774RR:2011/02/10(木) 00:09:02 ID:+TQAP70k
>>915
エコランとかやったことあるけど
エンジンにもよるけど

燃費を良くするにはアクセルを開けない事
だからレギュレーションで最低速度が決められている。

原付と走ったときも燃費が良かったときのようなスロットルの動かした?
ストレス溜まって直線でぶん回したり、空ぶかししたりラフな操作しなかった?
917774RR:2011/02/10(木) 00:11:36 ID:hJi55BB6
6速で4000回転だとだいたい60kmですよね
5000回転だと75kmくらいですね。
こんど意識してみます。
ちなみに車体のコンディションはどんな感じですか?
フルノーマル?
918774RR:2011/02/10(木) 00:24:27 ID:Q+Qzbtu+
 
919774RR:2011/02/10(木) 02:14:19 ID:hkXKlK1Y
5000回転前後で巡航するのがいいかもね
4000回転以下だとトルクが薄い気がする。

横浜⇔伊豆を下道で往復したときに35km/Lくらいだったかな、自分のなかでは最高記録でしたよ。
5000回転前後で巡航が多かったと思う。4型

高速を5000回転あたりで巡航したら40kmlくらいはいくと思う。
920774RR:2011/02/12(土) 14:30:31 ID:oBqD7YFl
例えば、時速60kmで巡行するのが一番燃費がいいとしても、高速道路ではそれは無理だよね
結局流れに乗って走ることが多い
燃費の良し悪しって、ゼロ発進の回数でほとんど決まってしまうような気がする
921774RR:2011/02/13(日) 08:45:45 ID:PZwjQbDb
この寒さのせいかエンジンがかからない。
セルは少し回るぐらいでオイルが冷えて固まっているとかあるんだろうか。
バッテリーは十分あったんだが、何度かやっているうちにやばくなりつつ。
押しがけもやろうとしたけどわたしには無理。
さて、どうしたものか。
922774RR:2011/02/13(日) 09:41:21 ID:PqCyL3G2
>>921 燃料コックがoffかガソリンが空とか・・・キルスイッチがoffてこと無いよね。
923774RR:2011/02/13(日) 10:07:09 ID:rLfkeRXR
バッテリーが弱ってるだけだと思う
充電したらかかるかも
924774RR:2011/02/13(日) 11:46:22 ID:ilrB+YjQ
テスター持ってないの?
925774RR:2011/02/13(日) 11:52:19 ID:+uyovnD4
ブースターケーブルで車とつなぐとか
926774RR:2011/02/13(日) 13:06:42 ID:UiOwOYy/
チェーン交換してますが、クリップはすぐに外れたのですが
ジョイントが全然外れません。
今のチェーンはノンシールのチェーンのようです。
チェーンカッターなる工具無しでうまく外す方法ありますか?
今は556かけてプライヤーで思いっきり引っ張ってもダメ状態です。
927774RR:2011/02/13(日) 15:08:24 ID:b/fzBrBh
>>921
本当に寒い朝とかですぐ出かけなきゃいけない日
台所でヤカンに満タンでお湯沸騰させ、シリンダーを中心にぶっかける
(プラグ周辺にかからならないように注意)
一発でかかるよ

荒療治だから自己判断で
928774RR:2011/02/13(日) 19:55:39 ID:eHyC22I8
エンジンよりもキーが凍って困る
929774RR:2011/02/13(日) 21:53:40 ID:t9TXjFC6
どどど…どうしよう…。マフラーのガスケットを交換しようと思いネジを回したんだが、結構サビついていてCRCをかけながら3本はなんとか外れたんだが、1本だけ半分位回したところで、ヌルッと…。
そのあと、だましだまし回してたんだが、完全にナメかけ寸前…。
怖くなりそのまま、元に締め直したんだか…。
皆さんは、どうします?どうしてます?
神よ!教えてください。
930774RR:2011/02/13(日) 21:56:29 ID:+uyovnD4
バイスプライヤーでつかんで無理やりまわす
931774RR:2011/02/13(日) 22:48:34 ID:b/fzBrBh
ナットでしょ?
>>930さんのいうとおりバイスプライヤーが一番だけど、スペースが足りたっけかなあ?
バイスプライヤーはダイソーで200円から買えるはずです。

CRCはねじ回す前に綺麗に拭いとかないと却って舐めるのを助長するので注意しましょう。
前の晩に吹きかけて浸透させ、回す直前にパークリで脱脂した方がよいです。
ホムセンで500円くらい売ってるネジ滑り止めも結構効きます。
932774RR:2011/02/13(日) 23:13:17 ID:t9TXjFC6
ありがとうございます。スペースは全然無いです。メガネとスパナが入る位です。
ナットは完全にこびりついていて、4本とも土台のネジ?ごと回ってます。(多分、要交換)
バイク屋に行った方が早いですかね?
もう一回ネジはずし?を買ってやってみようかな
933774RR:2011/02/14(月) 13:38:56 ID:BTqw5CUn
土台のネジははずれるのが正しいからok。
あと途中から回らなくなるのはネジについた泥とかのせいじゃないかな。
あそこはタイヤではねた泥とかが飛ぶからね。ねじ山きれいにしてまたトライ!
934774RR:2011/02/14(月) 18:56:13 ID:nFTiTskf
土台のボルトごと外して全てを新品にする。
935774RR:2011/02/14(月) 21:44:51 ID:ZzOrxypm
ナットとスタッドボルトが一緒に回っている状況なら、単に固着しているだけなので外してしまえば良い
外した後は、有ればプラスチックハンマ、無ければ鉄ハンマでナットの変形に注意しながら叩く
叩くのは、固着部分を粉砕するため
その後、CRCに一晩漬け込み、脱脂後、スタッドボルト中央部分はネジ山を切っていないので、バイスプライヤで挟んでナットを外す
ナットが外れたら、ダブルナットでスタッドボルトを取り付けて完了
936774RR:2011/02/15(火) 07:28:27 ID:H71MiBju
錆びてるだろうし強度もへたってるだろうから新品で良いんじゃね?
937774RR:2011/02/15(火) 11:29:51 ID:WHWlFnZ6
再度があるか?
938774RR:2011/02/15(火) 20:24:06 ID:hCiSIhlq
皆さんいろいろ助言ありがとうございます。
助かります。
仕事で金曜日にならないと家に帰れないので、帰ったらもう一度トライしてみます。
後日また報告します。
ありがとうございます。
939774RR:2011/02/16(水) 10:28:13 ID:8k8C4DH0
さようならGB250、初めましてKR250A
940774RR:2011/02/17(木) 00:30:43 ID:1keg7z/7
久しぶりに燃費気にしないでスロットルガバガバ開けて走ってきたんだけど、いつもより燃費が良かった。。。

今までのエコラン(のつもり)はなんだったのか・・・
941774RR:2011/02/18(金) 21:21:30 ID:uP2riq+f
楽しく走れるんだからいいじゃん
そんな俺は始動難でメンドクセ
942774RR:2011/02/19(土) 10:55:18 ID:FXlZkpJ/
保守
943774RR:2011/02/19(土) 11:06:21 ID:NO4QNj6s
俺は16になったらクラブマンをかって
ファーザーのゴイスー管をブッこんではしりたいです
クラブマン、は吸い込みますか?
944774RR:2011/02/19(土) 14:30:25 ID:rpeMxC1T
>>943
吸い込みません。
945774RR:2011/02/20(日) 00:29:53.14 ID:T5Fp+ULu
みなさん日頃のメンテナンスはどんなことに気をつけてますか?自分はクラブマンを買ってから4000kmほど走ってまだプラグとオイルくらいしか変えてませんが何か気をつけたほうが良い所があったら教えてください。
946774RR:2011/02/20(日) 08:33:12.37 ID:ghYr8D3+
空気圧とチェーンへの注油、灯火類の球切れチェックかな。
あと燃費も記録しとくと面白いかな。
車体をこまめにカラ拭きしてると細かいサビに気づきやすいよ。
947774RR:2011/02/20(日) 16:24:07.48 ID:0HlciQSz
落としたネジとか緩んだナットとかも気づきますね
948774RR:2011/02/21(月) 00:16:02.88 ID:7I7huFX1
ザリやバブはたかいので、バブとおなじホンダのクラブマンに
しようとおもいます
クラブマンでうまくコールがきれるようになりたいです
949774RR:2011/02/21(月) 09:24:14.76 ID:/DTQO6Q+
GBで珍走やっても面白くも何ともねぞw
やめとけw
950774RR:2011/02/21(月) 10:10:29.54 ID:8BlQuJxK
単気筒ロングストロークって一番コールに向かないエンジンだと思うけどw

しかも、クラブマンはフライホイルも重いし
高回転やってるとヘッドが弱いからすぐダメになるし
951774RR:2011/02/21(月) 22:41:34.65 ID:DIa5+2tC
K&Nのパワフィルってノーマルのバッテリーケースでもつけれる?
952774RR:2011/02/22(火) 08:29:58.21 ID:OjXqph/q
れる
953774RR:2011/02/22(火) 15:45:07.51 ID:OjXqph/q
れろ れない れれ
954774RR:2011/02/22(火) 17:43:05.12 ID:w+TM5mZM
お前は永井愛か
955774RR:2011/02/22(火) 19:14:16.27 ID:k4fdpiCP
フロントのスポークってHONDAで頼めばまだ新品で手に入る?
956774RR:2011/02/22(火) 21:55:07.97 ID:ebyVzT+B
セルモーターの中の磁石?と配線が切断されてセルが回らなくなりました。
純正は四個ついてるけどオークションで見かける品は二個、始動性とか問題ないでしょうか?
957774RR:2011/02/22(火) 23:23:37.72 ID:Q9YK7OAm
>>955
頼めるけど、1本200円とか今するんじゃなかったっけ。
全部そろえると5,6千円するから結構高いw
>>956
ブラシなら汎用品が合えば動くんじゃなかろうか、しったかですまんが
958774RR:2011/02/23(水) 01:37:25.77 ID:Zq2SZwzU
純正品買うが吉
そんな高いもんでもないでそ
959774RR:2011/02/23(水) 19:05:56.20 ID:HgV0xFuL
2型10万でうった
960774RR:2011/02/23(水) 20:43:44.24 ID:HWe3PiAC
5型4万で買った。
実働、程度良し
961774RR:2011/02/23(水) 22:26:19.19 ID:7k8YI+XO
俺が6万で買ったのに
962774RR:2011/02/24(木) 00:14:06.21 ID:WCNS0fcL
フライホイル超軽量とキャブとハイカム頼んだ
どう化けるか楽しみだ
963774RR:2011/02/24(木) 09:36:07.26 ID:Ftw+IiqG
低回転だめだろ?
高回転いいか?
報告せよ
964774RR:2011/02/25(金) 00:24:39.10 ID:WgznzfLa
ハイカムって売ってるんだ・・・
ノーマル加工ぐらいでバルタイをもっとつめて行くぐらいで十分だと思うんだが
まぁ非常に面倒だけどリーズナブル
後はフルデジタルのCDIと強制開閉のキャブだなw


たぶんノーマルキャブだと合わなくなると思うんだよね
セッティングではなくフィーリングが
後はヘッドは予備をストックしとくのをお勧めする。
操作が下手だと早々にダメになる
965774RR:2011/02/25(金) 03:08:29.68 ID:Emqe9Vhq
多分、400か500の事の様な気がする。
966774RR:2011/02/25(金) 11:09:25.36 ID:y4RAA+LA
俺のGB400TTが車検でまだ帰ってこないから乗れない(´・ω・`)
せっかく暖かくなったのにwww
967774RR:2011/02/25(金) 18:48:43.32 ID:+O0tUiBd
GB250のタンクを買ってくれる方いませんか?初期の黒、新品未使用です
ちなみに、ここでこんな話しはしない方がいいですかね?
968774RR:2011/02/25(金) 20:16:23.50 ID:MaoaNJSe
シルバーなら買ったんだけどなー・・・・
ちなみにいくらが希望?
969774RR:2011/02/25(金) 20:50:18.87 ID:+O0tUiBd
お金に困っているのでできれば\25000以上で買い取って欲しいと思っています
参考までに購入時は\35000でした
970774RR:2011/02/25(金) 20:50:40.31 ID:Kbc52+I4
あー初期タンクとか需要あるのか
処分方法悩んでたけど、俺も初期銀タンクヤフオク出してみるかー
971774RR:2011/02/25(金) 22:02:48.97 ID:w1gwUDO1
新品は高いかもしれんが
中古は1万しないぞ
972774RR:2011/02/26(土) 02:31:38.41 ID:QLQypzkB
お金に困っているのでできれば\250000/月以上恵んでください。
973774RR:2011/02/26(土) 06:29:50.63 ID:MoGwHdfa
>>972
ハロワでもそんな好条件なかなかないなw
それも手取りでそれ言ってるならw
974774RR:2011/02/26(土) 09:21:55.81 ID:4eOtYKeW
>お金に困っているのでできれば\25000以上で買い取って欲しいと思っています

中古のタンクが25000円?ふざさけんな!
新品未使用というが、お前が買って所有した時点で
それは「新品」じゃなくて「中古」なんだよ!
誰も買い手はつかねーから、安心しろ!コジキが!
975774RR:2011/02/26(土) 11:49:09.53 ID:XUe6SWwy
ヲクだと2000円くらいからあるしなあ
ちょっと程度がいいと5000円くらいか

未使用とはいえタンクに25000円出す人なら新品発注するんでねーか?
976774RR:2011/02/26(土) 12:44:46.76 ID:lOOvlvXm
オクで400のタンクとサイドカバー5万で買った俺が来ましたよ
977774RR:2011/02/26(土) 13:18:31.12 ID:sHxVqh8Z
5万あったら400の本体買えるんでねーかw
978774RR:2011/02/26(土) 17:14:00.69 ID:XUe6SWwy
燃費が35.5km/Lまで来た
どんどん調子よくなって怖い・・・

ところで今日から石油元売値上げって聞いてなんとなくガソリン満タンにしてきたんだが
これ以上入れたらこぼれる〜ってところまで入れて13Lしか入らなかった
(キャップしめると栓の先っちょがガソリンにたっぷんと浸るくらい)
リザーブに切り替えてから15kmくらい走ってたので1.5Lくらい残ってたと思うんだが、それでも合計14.5L
サービスマニュアルにはおいらのE型は17L入るって書いてあるんだが・・・

もしかしておいらのはタンクは2型に1型の塗装してあるのだろーか・・・
979774RR:2011/02/26(土) 18:38:55.16 ID:sHxVqh8Z
ゆすってみては
980774RR:2011/02/26(土) 20:10:47.43 ID:sImn4UMr
>>970

本気で売ってくれ!
T型だがタンクが腐ってて今はV型かな?が付いてる。
シルバーでも色が合わないんだ…orz
981774RR:2011/02/28(月) 01:22:44.47 ID:kp+GWfYS
>>978
なんでそんなに出るんだよ。
こちとら20km/l切るんじゃないかということもあるのに・・・orz
ちなみに4型っす。

雨が降る前にシートの張替えが終わってよかったぜ。
中身が濡れてたから乾燥に時間食ったけど、
普通にやれば2.3時間でできるもんなんだな。
982774RR:2011/02/28(月) 10:44:55.28 ID:nmGT96lP
購入・最初15kmなんかガソリンくさい・・・

フュエルコック交換・キャブドレンパッキン交換→23km

ロッカーアーム交換・タペット調整→25km

腰上オーバーホール・エアクリーナー交換→26km

キャブレターオーバーホール(消耗品ジャンジャン交換)→29km

バッテリー交換

30km

タイヤ交換・チェーン調整

32km

特に何もしてないけど最近35km

こんな感じ
983774RR:2011/02/28(月) 14:05:13.82 ID:t1JcWc9K
>>981
むしろ、何をやったらそうなるのか見てみたい!
GBメンテオフでも開きます?w
984774RR:2011/02/28(月) 16:37:10.10 ID:OqEkiajU
>981
六万キロ越え、23年落ちの俺のクラブマンでも32キロいくのに…

まあ走行距離行くと圧縮抜けで燃費良くなる説をWスレで聞いたから燃費が良い=良いことかはわかんないけど
985774RR:2011/02/28(月) 21:34:38.61 ID:WbCWpavm
'83年製
30km/Lマチ海苔
986774RR:2011/02/28(月) 22:04:04.93 ID:L2xcQ96Q
ライトを35Wの高能率に変えて
ブレーキランプ、テールランプとウィンカーをLED
メーターランプをLEDにしたら
燃費が1〜2K伸びた気がする。4型
987774RR:2011/02/28(月) 23:04:20.01 ID:UWTfqs1g
>>983
GBメンテオフにはいっていろいろ聞きたいことあるけど
自分のサビサビGBに乗っていくのは
とても忍びない...

あぁスポーク磨かないと また雨でさびる...
988774RR:2011/03/01(火) 00:01:43.68 ID:50mnpkdA
忍びないなんていわず、かわいがってあげてくだされ
989981:2011/03/01(火) 02:15:51.77 ID:9CkKOewp
>>982>>983

手を付けてないところで怪しいのはエンジンとキャブかなぁ。
エンジンはタペット調整くらいしかしてないんだけど、
走行中それ以外の異音が出ている状態。
おそらく、カムチェーンテンショナーがうまく機能してないかも。
一応部品は一式揃えてはいるが、寒さとエンジンに手を入れる怖さで
二の足を踏んでる状態で今日まで来た。

キャブは、車体を手に入れて1年経つがノータッチ。
あと、抜けの良いマフラーに替えたせいもあるな。

>>984
20年落ちで19000km(現在25000km)なんだけどね・・・

>>987
スポークは5型?のメッキ仕様に交換すればサビ知らずよ。
990774RR:2011/03/01(火) 07:52:26.56 ID:kSPTwx2j
メンテオフ開催しても良いけど、みんなどこなん?


俺、愛知>ボロいT型
991774RR:2011/03/01(火) 09:31:29.55 ID:yF6kvKSP
ノシ 神奈川 E型


↓で、ついでに次スレ立てといた

【250クラブマン】GB総合スレその40【400TT・500TT】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1298939335
992774RR:2011/03/01(火) 10:37:33.92 ID:nc4Jab6R
>>991
乙!


千葉 最近放置気味 S型
993774RR:2011/03/01(火) 11:47:47.88 ID:3hMqeZ9Q
>>980
時間に余裕できたらヤフオクにでも流すよ
一月くらい余裕もってチェックでもしといておくれ
994774RR:2011/03/01(火) 12:54:26.30 ID:9/jKuT/a
東北はいねぇのか東北は
@宮城 S型
995774RR:2011/03/01(火) 18:21:21.24 ID:vd0WKFYs
>>994
東北だよ@福島4型
春はまだか・・・
996774RR:2011/03/01(火) 19:58:42.94 ID:9/jKuT/a
>>995
このスレが終わりそうな今なら言える

春になったら、
や ら な い か?
997774RR:2011/03/01(火) 20:21:42.14 ID:vd0WKFYs
>>996
や・・・優しくしてね・・・///
998774RR:2011/03/01(火) 21:02:12.54 ID:NymUOiG4
>>993



じゃあいらない
999774RR:2011/03/01(火) 23:46:39.53 ID:riZoEWiD
999!
GBカワイイよGB
1000774RR:2011/03/01(火) 23:47:17.42 ID:riZoEWiD
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐