【Z→ユ X→メ】 ZX-9R 23タマ目【9→タ R→マ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
      ZX  ( ゚д゚)  9R
       \/| y |\/


       !!( ゚∀゚) ユメタマ
        (\/\/

前スレ
【Z→ユ X→メ】 ZX-9R 22タマ目【9→タ R→マ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1254496932/
2774RR:2010/07/09(金) 19:07:51 ID:wJe4tofm
3774RR:2010/07/09(金) 19:08:01 ID:wJe4tofm
初代
●ZX-9R●の良いトコ悪いトコ 2001/02/23〜04/12 レス数 47
ttp://www.2ch.net/tako/bike/kako/982/98
part2
★9RvsR1★どっちがイイんだ? 2001/08/12〜08/26 レス数278
ttp://ton.2ch.net/bike/kako/997/997549452.html
part3
( ゚Д゚)ウマー ZX-9R ( ゚Д゚)ウマウマー 2001/06/12〜09/27 レス数 525
ttp://ton.2ch.net/bike/kako/992/992324202.html
part3.5
集え、ZX9R乗り!!  01/10/04〜10/18 レス数 62
ttp://ton.2ch.net/bike/kako/1002/10021/1002130948.html
part4
(゚д゚)ウマー ZX-9R (゚д゚)ウマー 2001/10/23〜2002/04/06 レス数 1001
ttp://ton.2ch.net/bike/kako/1003/10037/1003770633.html
part5
ユメ(゚д゚)タマー ZX−9R ユメ(゚д゚)タマー 2002/03/29〜07/31 レス数 1001
ttp://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1017372483/
part6
【竿】ZX−9R【氏】 2002/07/30〜11/16 レス数 1001
ttp://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1028004958/
part7
【B型C型】ZX-9R 4気筒目【E型F型】 2002/11/16〜2003/02/17 レス数 566
ttp://hobby2.2ch.net/bike/kako/1037/10373/1037374774.html
part8
キエタヨネ?】ZX9Rパートイクツヨ?【ナイヨネ? 2003/05/22〜11/18 レス数 1001
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053600207/
part9
【SSツアラー】ZX9R◎ユメタマ【最後の900?】 2003/11/15〜2004/06/09 レス数 1001
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068905498/
4774RR:2010/07/09(金) 19:08:10 ID:wJe4tofm
part10
【サラバ!】ZX9R◎ユメタマ【まだ現役】 2004/06/09〜12/03 レス数 1001
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086768740/
part10.5
【B型】【C型】 Ninja ZX-9R 【E型】【F型】 2004/11/23〜12/05 レス数 57
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1101195487/
part11
【ザク】ZX-9R ユメタマ【ザクレロ】 2004/12/09〜2005/05/31 レス数 981
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1102539153/
part12
【終了?】ZX-9R ユメタマ【これから?】 2005/05/31〜2005/12/02 レス数 1001
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117515760/
part13
【Z→ユ X→メ】 ZX-9R 【9→タ R→マ】 2005/12/01〜2006/06/20 レス数 1001
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1133436838/
part14
【SS?ツアラー?】 ZX-9R 【(`・ω・´)知らんがな】 2006/06/20〜09/16 レス数 556
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150773773/
part15
【この半端さが】ZX-9R ユメタマ【イイ!】 2006/09/20〜2007/01/06 レス数 691
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1158749598/
part16
【DAT落ち】ZX-9R ユメタマ【まずー】 2007/01/19〜2007/06/03 レス数 1001
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1169210429/
part17
【攻めてよし】ZX-9R ユメタマ【流してよし】 2007/05/30〜2007/10/10 レス数 1001
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1180535145/
part18
【Z→ユ X→メ】ZX-9R ユメタマ【9→タ R→マ】 2007/10/10〜2008/03/08 レス数 1001
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1192018612/
5774RR:2010/07/09(金) 19:09:07 ID:wJe4tofm
part19
【Z→ユ X→メ】 ZX-9R Part19【9→タ R→マ】 2008/03/08〜2008/11/14 レス数 1001
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1204968045/
part20
【Z→ユ X→メ】 ZX-9R 20タマ目【9→タ R→マ】 2008/11/12〜2009/05/24 レス数 1001
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1226497725/
part21
【Z→ユ X→メ】 ZX-9R 21タマ目【9→タ R→マ】 2009/05/22〜2009/10/03 レス数 1001
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1242981040/
6774RR:2010/07/09(金) 20:52:02 ID:exZSX0ws
>>1
乙。
7774RR:2010/07/10(土) 00:10:00 ID:U/j3nOll
>>1 乙。
立てたくても、今まで規制で立てる事も、書き込む事も出来なかったよ。
って、これも書き込めないのか?
8名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:28:00 ID:lVPQ/ch5
>>1 乙 
前スレ、気が付いたら無くなっていたな。
9名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:19:43 ID:2m27BTp/
>>1
>>7
俺も立てようとしたら規制で弾かれたクチ

10名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:23:22 ID:0rPBujyO
>>1乙です
11名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:30:53 ID:BQ4KWvCx
雨で乗れないな。嫁にも乗れないが・・・
12774RR:2010/07/12(月) 18:33:51 ID:+l/Y472b
屋外プレイか。
13774RR:2010/07/13(火) 23:51:33 ID:1YfYjXzd
hosyu
14774RR:2010/07/14(水) 11:54:52 ID:mAN12vgD
念願かなって9R乗りになりました。
C型買ってみた。
15774RR:2010/07/14(水) 17:08:13 ID:vKj3O9dc
>>14
ようこそ。こちら側へ。


ふっふっふっふ・・・・
16774RR:2010/07/14(水) 22:13:37 ID:myid+3Kq
>>14
おめでとー

>>15
キリン?w
17774RR:2010/07/14(水) 22:57:02 ID:vKj3O9dc
そういや俺、キリン含め東本作品ってほとんど読んだことねぇわ。
ど初期の頃のくっだらねぇ短編とかは何気に読んでた記憶あるけど。

冬場に厚着してタンクバック付けたバイクに乗ろうとしたら、ハンドルに手が届かなかった。とか
「トンネルを抜けるとそこは・・」すって〜〜ん。とか
18774RR:2010/07/15(木) 01:06:55 ID:j6D3m5c7
東本と9Rの関わりは
本人がBタマ外装カスタム(メッキ塗装)を所有
キリン作品中にBタマとCタマを描いた

外装カスタムが出てた本を持ってるんで気が向いたらUPするわ
19774RR:2010/07/16(金) 01:17:14 ID:R9v4c2CD
>>17
キリンはギャグ無しの劇画だよ。
バイクを乗り続けて、ある程度の年齢に達した人なら共感できる部分も多いストーリーで
BタマやCタマも登場。ただし法令順守な人にはお勧めしないW

>>18
あのエグイカラーリングは結構好き
随分前にミスターバイクで高速かっ飛ばして虫だらけになった写真を覚えてるよ。
20774RR:2010/07/16(金) 01:38:09 ID:0msCr29+
東本って変なデザインのメットも
紹介してた記憶がある。
21774RR:2010/07/17(土) 08:57:21 ID:Zjua2pLJ
>>14です。昨日無事に納車して、乗って帰ってきました。
すんげーいいバイクだね。乗りやすくてびっくりした。
22774RR:2010/07/17(土) 23:05:44 ID:H/zfIMbT
E型のウインカー交換はアッパーカウル外さないと無理ですか?
23774RR:2010/07/17(土) 23:22:53 ID:+tVWXSxu
外さなくても可能です
24774RR:2010/07/18(日) 17:29:53 ID:tBwAxwdC
>21
おめ
梅雨も明けてるなら存分に走れるな
25774RR:2010/07/18(日) 22:19:29 ID:RiwBWXBA
クラッチが軽いな このバイクは
26774RR:2010/07/18(日) 22:23:06 ID:RiwBWXBA
F型売ってDAEG買ったんだけどクラッチ握る左手がすぐ疲れちゃうんだよな
車種にもよるかもしれないが9Rでクラッチが重いと感じる奴はあまりいないんじゃないか
27774RR:2010/07/19(月) 02:43:12 ID:ZlAyV0IY
400のZRXからでもクラッチに関しては重いとは思わなかった。E型だが。
ポジションも今の600なんかと比べると楽だし、割と扱いやすいのかも。
28774RR:2010/07/19(月) 20:37:35 ID:rwOhR5LB
>>25
C型だけど
それで選んだ

手首弱いのでVFR1200DCT欲しい
2921:2010/07/20(火) 00:36:21 ID:LmZpfe5u
ふー。ちょっと練習がてら新宿近辺を走り回ってきた。
まだ怖いww
久々の復帰だから、びびっちゃってバンクさせられないぜ。
びくびく曲がっていく黒のC型いたら、たぶん俺w
30774RR:2010/07/20(火) 22:12:15 ID:IXn7M+N5
>>29 タイヤの状態が分らないけど
砂でも浮いていない限り大丈夫だよ。
軽く山道でも流してくれば
31774RR:2010/07/22(木) 22:22:32 ID:EDou36o1
落ちそうだな 保守
32774RR:2010/07/23(金) 22:39:18 ID:Fmy9CQq3
この時期、黒の大型SSはつらいのぅ・・・
股に汗疹できそうだったぜ。


っていうアゲ。
33774RR:2010/07/23(金) 22:57:56 ID:NTWwSJf2
みんなパンツ(ズボン)どんなの穿いてのってるの?
ジャケットとブーツは買ったんだがパンツがきまらない・・
メッシュはエンジンの熱で熱そうだし
34774RR:2010/07/23(金) 23:21:32 ID:yGcC6ust
ジーンズ
35774RR:2010/07/24(土) 00:32:28 ID:dMPkP7ov
タマならメッシュパンツでオケ
36774RR:2010/07/24(土) 05:26:45 ID:BYKUEMg8
メッシュパンツは熱くないぞ
37774RR:2010/07/24(土) 17:03:11 ID:P4rNsgRs
>>32
ガソリン入れた直後の快感
>>32
真夏はクシタニのザイロンジーンズ
厚くないときは皮パンがしっくりくる
3833:2010/07/24(土) 22:13:47 ID:uNgtuIBn
みなさんレスありがとうございます。
自分の思い込みとは違いメッシュパンツよさそうですね。
39パッチワーク9R:2010/07/24(土) 22:49:12 ID:/OcKXfIQ
チャップス着用派でござる。
立ち上がればタマタマも冷え冷えです。

CタマにFタマの足回り組む為のトップブリッジ
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1279960107646.jpg
40774RR:2010/07/25(日) 23:37:27 ID:NjKJMftk
>>39
私的には黒ビキニのおねーちゃんに穿いていただきたいw
41774RR:2010/07/26(月) 01:31:00 ID:kTZLM6Iu
EタマかFタマのどっちを買うか悩んでる。色は青色って決めてるんだけど、どっちがオススメ?
用途はツーリング6:峠1:街乗り3ぐらい。Eタマの300km表示メーターに憧れてるのがEタマが欲しい理由
Fタマは、サブフレームっていうのかな?が付いててSSっぽいところがいい
42774RR:2010/07/26(月) 01:39:53 ID:QXcM8nIt
ツーリングと街乗りメインならE型にしたら?
グラブバー便利だよ。
43774RR:2010/07/26(月) 17:51:23 ID:hZnyxeSr
俺ならZ1000買う
44774RR:2010/07/26(月) 19:56:05 ID:h4L8HV79
Z1000みたいなストファイは今流行りで進化中だから
昔のレーサーレプリカみたいに最新モデル以外は
すぐにデザインが陳腐化してしまうように作られている。
流行遅れの服が着られなくなってしまうように。

だから好き嫌いを入れる余地なく常に最新のZ1000ならいいけど
それ以外ならEタマ。



45774RR:2010/07/27(火) 18:11:42 ID:3tcDRHMJ
>>41
Fタマでいいけど色はミドリがオヌヌメ
46774RR:2010/07/27(火) 20:04:27 ID:VrIGOCK2
このバイクって夏は股ぐら熱くなりますか?
今度買うバイクの候補なんですが
47774RR:2010/07/27(火) 22:35:26 ID:i8M3Hkws
>>46 股間は大丈夫だよ。
V型の灼熱地獄を知っていれば、快適以外の言葉が見つからないよ。
さすがに渋滞にはまれば熱いけど、動いていれば熱を感じる事は無い。
48774RR:2010/07/28(水) 19:27:15 ID:m0ueFSxp
質問(相談)を書くだけ書いて
レスが入っても返答が無い奴、最近多いな。
49774RR:2010/07/28(水) 23:18:38 ID:pl6ShFGt
>>41です。回答くれた人、ありがとう。
Eタマがオススメのようですね。ふと思ったんですが、FタマにEタマのテールカウルを付ければ
Fタマでもグラブバー付きが実現出来ますか?その場合はブレーキランプとかをEタマから移植することになりそうですが…
50774RR:2010/07/29(木) 00:25:09 ID:n6xmYLaX
やっほー!
Eタマ購入納車記念カキコ
みなさんヨロシク
51774RR:2010/07/29(木) 01:33:24 ID:KKqbHjMb
>>49
シートレールが違うから
ムリじゃね?
52774RR:2010/07/29(木) 02:01:38 ID:/9fZXh2f
>>51
シートレールから違うとポン付けは無理そうですね。どっちを買うか悩みますねー。
Eタマの実車はみたことがあるのでイメージが湧くんですが
Fタマは実車を見たことがないので…。Fタマの実車が見れれば1番いいんですが
53774RR:2010/07/30(金) 23:05:21 ID:lgvA4Slv
なんか部品付けたくなってコワースのフェンダーレス買ってみたが、
ちゃちすぎて笑ったwこれなら純正切ったほうがよかったかな〜・・・
54774RR:2010/08/01(日) 20:59:29 ID:0bkQMw34
55774RR:2010/08/01(日) 22:54:25 ID:QIo0dhEL
夏のロングツーに備えてE1を徐々に整備中
今日はオイル交換とホイール掃除
5万キロ超えてもまだまだ行くぜ!
56774RR:2010/08/04(水) 23:17:35 ID:YoM5Tnvy
ほしゅ
57774RR:2010/08/08(日) 13:40:50 ID:Ys5JAUIg
hosyu
58774RR:2010/08/09(月) 16:52:22 ID:6KMuoxav
今日、Eタマの5回目の車検とってきたよ。
あげるよ。
59774RR:2010/08/09(月) 23:58:14 ID:4mb7bFdB
青Cです

エンジンの熱対策って、特別何かやってます?
オイルクーラー入れたりとか、ツインラジエター入れたりとか…

距離がかさんできて、年々夏の水温が高くなってます。

そろそろエンジン開けるべきか悩み中。
60774RR:2010/08/10(火) 11:39:34 ID:kYEWx0Pd
>距離がかさんできて、年々夏の水温が高くなってます。

答えは出てるんじゃね?
61774RR:2010/08/10(火) 14:22:13 ID:N6kZ0ZW4
エンジン本体の原因で冷却水温が上がるのであれば
エンジンは相当終わってるね。
理論上は直せるけど、現実的には開ける意味は無いよ。

それはちょっと考えにくいから、ラジエータの清掃と
クーラントの交換、サーモスタットの交換。
注意としてクーラントは濃度が濃すぎるとオーバーヒートするよ。

あと、エンジンオイルは使用できる範囲で硬めのもの
を使えばいいんじゃない?
62774RR:2010/08/11(水) 00:27:10 ID:BM4GIkbO
>>60
うん、でもダマシダマシでも乗りたいのよ〜
2代目の検討をせにゃならんか…

>>61
クーラントは、夏は薄め、冬は濃いめにしてます
アドバイス有難うございます
63774RR:2010/08/11(水) 08:45:02 ID:H80Vqx1Q
C2乗りだけど
先日、赤男爵で査定してもらったら、「不自然に調子が良すぎる」って言われた。
この距離数でこんなに静かで吹け上がりもいいのはカワサキ車としては不自然なんだと・・・
うれしいような悲しいような。
結局買い取りは部品取りとしてしか買えないと言われたorz
6460:2010/08/11(水) 09:28:24 ID:S5WlNxZ6
>>62
俺もラジエター系統が悪いんじゃないのかと言いたかったのでした
>>63
何キロ走行だったんですか?
65774RR:2010/08/11(水) 23:28:40 ID:7zb9psPY
ほぜん
66774RR:2010/08/12(木) 00:34:13 ID:yDrdYKxM
北海道ツーリングから帰着。
一昨日の午前中、宗谷岬で赤のC型と緑のF?型に遭遇。
こちら緑のE1ですが、ここ見てるかな?
67774RR:2010/08/12(木) 01:05:24 ID:fMl28Ro5
>>60
12万キロ乗りました。
10万くらいまではカワサキらしからぬ優等生だったんだけど…。
68774RR:2010/08/12(木) 11:47:35 ID:fOj1P64u
じゅ・・12万・・ゴクリ。
おれのEタマの10倍以上・・

なら、シリンダーのクロスハッチも無くなって、リングも摩耗してるだろうし
発熱量が上がってる可能性があるね。
69774RR:2010/08/13(金) 20:25:58 ID:meLjVg2B
外装内装ピカピカの01式緑黒E1走行16000km購入!よろしくお願いします。
前後サスにオクムラってシールが貼ってあったんだけど定番なんですか?
70774RR:2010/08/14(土) 00:13:44 ID:UAd4W6fv
>>67
ということもあり、エンジンを開けるべきか、
ツインラジとかにしてダマシダマシ乗れないかと。
71774RR:2010/08/14(土) 14:48:16 ID:zefNHCwE
テキトーな中古車買った方が安いんじゃね
72774RR:2010/08/14(土) 18:15:52 ID:GuenI/qb
部品取り車購入。
エンジン載せ換え。
73774RR:2010/08/15(日) 23:45:24 ID:jDL3svfn
12万キロの青Cです。

エンジン載せ替えは検討中です。
ただ、当たり外れが恐いので、潰れるまで今のエンジンでダマシダマシ乗ることもアリかと。
74774RR:2010/08/17(火) 22:51:18 ID:QljrXfxM
千葉から石見銀山まで行ってきた
暑さバテは勿論想定してたが、尻肉がえらくイタイ…
75774RR:2010/08/19(木) 22:26:25 ID:cIAmXaZX
>>74 千葉から陸路?
腹一杯だな、それだけ走れば。
76774RR:2010/08/20(金) 00:07:37 ID:X9WT2DQF
わけあってタマを手放すことになってしまったよ
今までこのスレのお世話になったけど、本当に
ここは良い雰囲気のスレだったな・・
そしてユメタマは本当に良いバイクだったな・・
でもバイクを降りる分けじゃないから、またここ
覗きにくるよ(ノ_<。)
77774RR:2010/08/20(金) 21:18:04 ID:DF852YSn
Eタマ検討中
みなさんワンタンクの航続距離どれくらい?
低回転でのトルクはどんなもん?
78774RR:2010/08/20(金) 22:41:45 ID:ObuPoha+
>>76 サヨナラまた来いよ、で何に乗り換えるの?

>>77 Fだけど20以上走るから350km目安に給油。
79タマ歴10年:2010/08/21(土) 15:17:31 ID:y1fCuiGJ
78
リッター20スゲー
俺はCタマだけどリッター16
80774RR:2010/08/21(土) 16:32:41 ID:huKt3Rlz
>>78
12万キロの青Cです

先月、計算間違えて深夜の藤沢バイパスでやっちまったよ。



1時間50分、気合で押したよ。
81774RR:2010/08/21(土) 18:49:32 ID:LLRqHhqJ
C2だけど、高速ちんたら走ると20キロくらい行くよ
8278:2010/08/21(土) 21:23:56 ID:1vCfV09z
中型車と一緒にツー行くと23km切る事がないよ。
結構アクセル空けても、ツーなら20km計算で安心して走れる。
キャブの力かな? 12Rは鬼の様にガス食うからw
しかし>>80 気合い入れても30分が限界だな俺、乙です。
8377:2010/08/22(日) 08:52:48 ID:mCQ2Xf8M
みんなthx
今ninjaに乗ってるんだが燃費と航続距離あまり変わらない・・・
早く仲間入り出来るようがんがるよノシ
8481:2010/08/22(日) 09:25:23 ID:i5xD1ROQ
E型は乗ったこと無いけどC型は低速トルクは結構薄いですよ
85774RR:2010/08/23(月) 04:01:56 ID:LY7h60Q1
>>80 です

>>81
>>82

無料区間使って深夜の芦ノ湖ソロツーによく行く(今日も行ってきた)んだけど、
箱根×3往復+通勤1往復でタンクが空になるのは、ガス欠で把握済み。
だから、いつも箱根3回で満タン入れるようにしてんだけど、3回目の箱根帰りでやった。

藤沢BPの清掃工場手前の坂の下でやって、BP終点手前の坂の途中のGSまで押した。

止まった瞬間に気づいた。
「今週は通勤で使ってないけど、「あ、一昨日、三浦まで行ってたやん…忘れてたわぁ…」
気づいたときは既に遅く、足腰鍛えまくりの9Rを押す強制筋トレに敢行。
マジで死んだわ。
86774RR:2010/08/26(木) 15:26:28 ID:ogVz5oM8
>>85
リザーブはどうしたの?

>>77
俺のEタマはツーリングの時、リッター17キロで給油計画たてるよ。
実際は流す感じでリッター19キロ位。
でもビビリなので150キロ位走行したらGSを探し始める。
87774RR:2010/08/29(日) 00:25:41 ID:psl028se
>>86

手でまさぐったら既にRESってた…。
あぁ、オワタって感じ。

保土ヶ谷BP〜R1〜横浜新道〜R1〜藤沢BP〜新湘南BP〜R134〜西湘BP〜箱根新道だから、
下道はほとんど走らないので、結構燃費は良い。ギリで箱根4往復も行けると思う。
3往復+復路平塚で給油はある。この時の残量から4往復ギリ行けると思う。

ただ、この忘れてた「三浦フェリー乗り場往復」を横横使わずに下道で行っちゃって、
日中だったし渋滞とかしてて燃料を結構使ったもんで、2往復+復路藤沢で死亡。
88774RR:2010/08/29(日) 11:30:36 ID:Ip4W1ui0
ほぜん
89774RR:2010/08/31(火) 23:38:42 ID:b3kwd/c6
C2に載っております
先日クーラント交換したのですが
本日2時間ほどプチツーリングをして帰宅してエンジン止めた途端
サブタンクよりクーラントが噴きだしてしまいました
エア抜けてなかったのでしょうか?

走行中は水温は目盛4-5ぐらいでした
途中で休憩したときは以上無かったと思うのですが
90774RR:2010/09/01(水) 08:43:16 ID:5aPDbPGD
C型購入予定なんですけど、燃料計ってありますか?
91774RR:2010/09/01(水) 21:59:08 ID:2Y8R+NFo
>>90
トリップメーターとリザーブコックがある。
92774RR:2010/09/04(土) 13:09:38 ID:cf0JEfxi
ほしゅ
93774RR:2010/09/04(土) 16:37:39 ID:uPxW6IG0
お勧めの
ブレーキパッドを
教えて下さい。
94774RR:2010/09/04(土) 18:26:30 ID:0qDQO8h6
タイヤ交換完了。
結局クオリ2
95774RR:2010/09/04(土) 22:10:58 ID:koYVelS1
>>93
ZCOO
96774RR:2010/09/05(日) 07:06:23 ID:5dAi1iTS
俺もzcooかな
タイプCはローターの磨耗も早いので無印で
97774RR:2010/09/06(月) 04:27:37 ID:xvSoDKke
すげー長いこと規制されてた。dionほんと駄目だな。
いや、dionが悪いわけじゃないのか……。
せっかく夏になったら遠出するぞと思い切って買ったのに、
忙しさに負けているうちに夏が去ってゆく……。

ちなみに俺のC型、11キロくらいしか走らないよ。街乗り。
高速で14、5キロくらいかな。
あんま燃費いい印象ないのだけど、過去ログ見ると、
みんなけっこう燃費いいのね。俺の乗り方が悪いのかな。
98774RR:2010/09/06(月) 11:02:00 ID:BBvfO55Q
俺のは燃費良いよってより、超安全運転だからだと思う
街乗りもあまりしないし
99774RR:2010/09/06(月) 22:48:57 ID:4fJV6+pZ
>>97 Cの平均燃費知らないけど悪すぎじゃないか?
命がいくつあっても足りない様な走りしていても
そこまで悪くないと思うが・・・

今年は暑過ぎて夏に乗る事がなかった。これからだな
100774RR:2010/09/07(火) 06:27:36 ID:iC1QY+Zu
>>97
ギアチェンジしてる?
左足のところにペダルがついてるよ!
101774RR:2010/09/07(火) 09:51:38 ID:fiqvs3n7
>>99,100
むしろぜんぜん飛ばさないんだよな。
都心在住だし、2速〜4速でトロトロ運転。いつも。
102774RR:2010/09/07(火) 21:30:35 ID:ifN2ziTt
都内ノロノロだからじゃないの?
103774RR:2010/09/07(火) 23:22:37 ID:4fnhImys
今年は暑過ぎて乗れない
一度ツーリング中に熱中症になりかけて
目の前真っ暗になったことあるし
せっかETC付けたから秋は乗るぜ
104774RR:2010/09/08(水) 01:08:47 ID:fnVA/q6n
>>102
やっぱそうかな。まあ、11走ってくれりゃいいけどね。
105774RR:2010/09/08(水) 11:19:09 ID:ppdzG2nZ
一度ロンツーしてみたら
106774RR:2010/09/08(水) 11:20:32 ID:ppdzG2nZ
あ、高速には乗ってるのか、もしかしたらクラッチ減ってるとか
107774RR:2010/09/10(金) 12:29:09 ID:5M+r/PVF
実はキャブ周りからガスが漏れてるとか
経験談

キャブ連結部のOリングがひび割れて微妙にガスが漏れてた
信号待ちでやけにガソリン臭かったらビンゴ
108774RR:2010/09/11(土) 22:24:20 ID:eOnUw93c
通勤に使ってたときは始動も含めて9-11km/lだったな
ツーリングメインの今は18km/l前後
109774RR:2010/09/12(日) 04:24:52 ID:INkgTwiy
以前Eタマ検討中て言って燃費やら質問した者ですがやはり形はBのが好きで・・・
Bタマ乗りいる?C以降に比べてどうなんだろ
110774RR:2010/09/12(日) 12:51:30 ID:4AE832Pa
>>109
B4乗ってます
Bのスタイルが好きなら買いかな
但し
旧いのでパーツ欠品有り今時のリッターと比べて車重有り
低回転域での不調が有る物が多い
カスタムパーツはヤフオク頼み

良いところ
結構楽なポジション
そこそこ入る小物入れ
車重の割に小回りが効く
ミラー畳めばすり抜けも苦では無い
見た目レプリカ、実はツアラー
111109:2010/09/12(日) 23:13:32 ID:INkgTwiy
レスthxです

特長理解w要するに愛を持って接(ry
112774RR:2010/09/13(月) 14:02:27 ID:sL7FmN0o
お初です、よろしく。
Cタマが好きで探してるんだけど走行5万`以上でもだいじょうぶかな?
カワサキはエンジン頑丈だから問題ないとは思うんだけど。
113774RR:2010/09/13(月) 17:57:35 ID:1pFwVCox
よく見てから買ってとしか言えない
114774RR:2010/09/13(月) 19:50:24 ID:7qkZxGfn
Cはあやしい。
EFならまだいいかもだが。
115774RR:2010/09/13(月) 20:39:20 ID:sL7FmN0o
そうなん!?
うーむ、どうすべ・・・
116774RR:2010/09/13(月) 23:04:12 ID:BhkWxQaq
C型、エンジンは10万くらいは平気だけど足回りは持たないよ。
117774RR:2010/09/13(月) 23:36:16 ID:sL7FmN0o
>>116
サスはOHすればいいからスイングアームピボットやステム周りのことかな?
118774RR:2010/09/14(火) 22:40:45 ID:j2+/8S0V
>>110
横レス申し訳ない。
Bの欠品って重要度の順にどのパーツ?
119う゛ぁ ◆B848xSpTPM :2010/09/15(水) 11:08:23 ID:kjdCQs7K
なんとカウルや外装が今年4月に
既に欠品バックオーダー待ちだyo!
あとカムシャフトのEX側、0.25オーバーピストンも無かった(・∀・)ノ
120774RR:2010/09/15(水) 21:20:58 ID:f2Fv7PT7
C型で8万キロ超えたけど何にも問題出てないよ。
消耗品以外は弄った事無い
9Rはカワサキらしくなく、異音も出ないで丈夫みたいだよ
121118:2010/09/15(水) 21:57:21 ID:PVLjEI+7
>>119
ありがとうございます。まだENG開けたことないけど、もしカム
かじってても替えられないってことだなぁ。
122774RR:2010/09/15(水) 23:03:55 ID:4bRsMWEG
>>121
Fフォークのインナーチューブのどっちか片方も欠品だぞ。
Egよりもむしろ他の心配したほうがいい。
123774RR:2010/09/16(木) 02:01:16 ID:QAEwhPYn
カムとかの欠品ははB型だけかな?
C型でエンジン開ける予定だったんだけど・・・
124774RR:2010/09/16(木) 23:15:42 ID:G3eYYHPf
B型
エンジン止める時
カシューン って鳴るんだけど何だろ?

オルタネーターかセルモーター辺りの気がするけど
同じ様な症状になった人居ますか?
125774RR:2010/09/17(金) 08:36:19 ID:Hg9bO/UY
>>123
昔乗ってたZ1000R1、ものっすごい音してたぞ。
たぶん仕様。
126ゔぁ ◆B848xSpTPM :2010/09/17(金) 09:07:46 ID:HP2TTpDy
セルのワンウェイクラッチの共鳴音だよ(・∀・)ノ
127774RR:2010/09/17(金) 16:07:54 ID://VqqEB/
シェブロンのオイル使ってる人いる?
安さに惹かれ中
128774RR:2010/09/17(金) 19:27:35 ID:kh4ui7qY
>>125
伝統継承?w
>>126
何かそれっぽぃ気がします
マニュアルにチェック方法載ってたような…
129774RR:2010/09/18(土) 11:51:24 ID:1GvU/Sjt
シェブロン使ってますよ、無問題です。
130774RR:2010/09/18(土) 21:18:52 ID:4FNLe0cw
質問させて下さい。
9RのB、C、E、F全型ともライディングポジションは同じでしょうか?
ハンドルやシートの高さなどは共通ですか?
131774RR:2010/09/18(土) 22:48:52 ID:lX6RF0uo
全部違うんじゃないっけ
EとFは同じかな?
132774RR:2010/09/19(日) 00:03:33 ID:JtlUPeQx
C型青のシートカウル欲しい人いないですかね?
2000〜3000km走った後で交換したので少々傷と汚れありますが、
割れてはいないので状態はまあそれなりです。
状態写真とかも出しますのでご希望の方お知らせを。
本体はタダ、送料のみ負担していただければ。
133774RR:2010/09/19(日) 00:23:25 ID:pMj7Mud3
134774RR:2010/09/19(日) 02:39:40 ID:7vmgZQCl
>>132
まだ決まってなければ、よろしければ譲っていただけませんか?
信号待ちで、前のトラックがバックしてきて避けよう無くて倒してしまいまして。
135774RR:2010/09/19(日) 04:53:43 ID:BOMLjMfx
>>129
レスポンスありがとうございます。
一回試してみようと思います。
10w-40wだと柔らかすぎる印象ってありますか?
136774RR:2010/09/19(日) 08:56:57 ID:JtlUPeQx
>134
メールで連絡したいので、連絡先教えていただけますか。
よろしくお願いします。
137774RR:2010/09/19(日) 13:02:28 ID:MlLgqMF7
>>120
ナカーマ。こちらもC型で8万キロ超えだが、ENGは平気。
去年クラッチプレートを交換した程度。
足回りはベアリングやカラーは全交換と、Fフォークのインナーチューブに
傷が入ってしまって交換しました。
138774RR:2010/09/19(日) 15:23:54 ID:kp2KqwvR
139774RR:2010/09/19(日) 20:50:44 ID:f7HoQTqe
>>135
10-40w使ってますが、とりあえず問題ないです。
8000回転位しか回さないので?ガンガン回すのならわかりませんよ。
ちなみに柔らかすぎる印象はないです
試す価値ありだと思います。
140774RR:2010/09/19(日) 21:39:58 ID:Wq1FbmdR
車で使っているけど、2,000kmで劣化がわかる>シェブロン
豆に替えることをお勧めする

エフォロプレミアムも距離にして1,000km位でガチャガチャ言うけどorz

141134:2010/09/19(日) 22:54:45 ID:7vmgZQCl
>>132
捨てアドとりました。お返事待ってます。
142132:2010/09/20(月) 00:28:54 ID:/WlDu5Re
>134
メール送りました。今後はメールでやりましょう。
143774RR:2010/09/20(月) 18:23:12 ID:TOxU6HqD
今日、99年式のC型・赤/紫納車されました。
街中を少々乗っただけですが、これまでシングルとツインしか所有した事なかったんでなんか凄く新鮮な感覚だよ。

家に帰る途中に大きな公園の駐車場によって、缶コーヒー飲みながら眺めてきたw
144774RR:2010/09/20(月) 18:31:44 ID:JqbOTsex
>>143
ome
145774RR:2010/09/20(月) 20:39:10 ID:hDjeGO/9
>>143
>家に帰る途中に大きな公園の駐車場によって、缶コーヒー飲みながら眺めてきたw

やるやるwww
俺もコンビニ止めて、缶コーヒー飲みながら眺めてたwww
C型同士よろしくね。
146774RR:2010/09/21(火) 00:13:25 ID:SvfJvWTA
>>143
>>145

それ、やるやる。先週もやっちゃった。

深夜に三浦から帰る途中に、フェリー乗り場の近くの海岸沿いに止めて、煙草吸いながら眺めちゃったわ。

オレも青Cです。よろしく。
147774RR:2010/09/21(火) 07:19:47 ID:sVBbfuGx
C型はナルちゃん多いなw
148774RR:2010/09/21(火) 08:15:19 ID:heLTvx30
だってカッコ良いし*
149774RR:2010/09/21(火) 11:53:19 ID:NvKcMe8E
>>147
ナルっていうか、バイクを眺めてるんだよw
カッコいいと思って買ったんだから眺めたりするのは普通だろ。
150774RR:2010/09/21(火) 12:41:54 ID:g5eIW+cG
>>143 やらない訳ないよね。けっこう長くみとれてしまう。

ところでクレのフュエルシステムパーフェクトクリーンって効果あるかな?
151774RR:2010/09/21(火) 13:11:29 ID:lUyqZ4MA
クレより
ワコーズのフューエルワンがおすすめ(^O^)
もちキャブにも対応
俺は一本を半分に分けてツーリングの時に入れてます
ガソリンに混ぜてから一日の走行で使い切るようにしてますよ。
152774RR:2010/09/21(火) 14:39:48 ID:g5eIW+cG
>>151 情報ありがとう。まだこのテの使ったことがないもので。
久々の週末ロンツーで思い切り燃焼させてきます!
153774RR:2010/09/21(火) 17:04:50 ID:NvKcMe8E
9Rのすげー不便な点としてリアにフックがないから荷物積むのに
不便というのがあるけど、どういう工夫してる?
俺はタンデムステップや付属のストラップフックを利用してなんとかしてるんだけど、
やっぱ不安定で心もとないんだよなあ。
後付けで自作フックつけてる人とかいたら体験談聞きたい。
154ゔぁ ◆B848xSpTPM :2010/09/21(火) 20:36:25 ID:yKpI2v3v
B玉はシートカウルの下にこっそりフックがあるよ(・∀・)ノ
155774RR:2010/09/21(火) 21:11:00 ID:EMLqEzym
E型はグラブバーがあるので無問題。
156774RR:2010/09/21(火) 23:18:08 ID:0A7UUcfk
>>153
C型だけど、シートカウルのエアダクトっぽい穴からストラップ出すように改造してます
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardRes/img-box/img20100921231636.jpg
シートレールには穴開けてなくて、シートカウルのねじ利用して付けてるので、強度的には心配な気もしますが
今のところ割れたりはしてないようです

あとはナンバー取り付けのとこにフックを付けて利用してます。
157774RR:2010/09/21(火) 23:55:36 ID:SvfJvWTA
>>147
バイク乗りなら、自分の単車にナルになれなきゃ降りた方が良くね?
158774RR:2010/09/22(水) 01:18:26 ID:fsFP5nyb
C型はホント美しいと思うよ。最近のSSにないボリューム、
ラインの美しさ、右斜め後ろからなんて、最高に
美しい。最近のはシートカウルが短くて、いまいち
好きじゃない。
9Rとか12Rとかいつ見てもかっこいいよ。
159774RR:2010/09/22(水) 01:42:28 ID:RxBydyBJ
E型フロントのプリロード、ノーマルから硬めにしたら
コーナーが段違いに良くなったんだけどそういうもの?
なんか逆に、何が9Rの正しい乗り方なのかわからなくなってしまったw
160774RR:2010/09/22(水) 02:48:45 ID:ALTSXFZ+
>>156
おお、ありがとう。すげえ参考になる。
ちょっと今度ホームセンター行って、使えそうなもの探してみるわ。
シートカウルも、ツーリングネットがテールに引っかからない仕様だったりで、
いろいろ不便なんだよなあ。
まあSSで売り出してたししょうがないかとは思うんだけど。
161774RR:2010/09/22(水) 13:42:32 ID:m61sNsse
ナンバープレートのボルトを利用してフックを付けています.
タンデムステップの後ろ側のボルトにもフックを付けてますがあまり使ってません.

ところで,Ebayとかに出ている社外カウルを買ったことある人いますか?
162774RR:2010/09/25(土) 10:10:57 ID:TOHnYZcC
Cタマの社外フロントディスクローターあれば教えて下さい
ローター径296mmとハンパなんですが300mmでも使えますか?
163774RR:2010/09/25(土) 13:46:58 ID:tqUVXwbn
一応ブレンボの対応ディスクが300mmだったので
いけるとは思うが、現物あわせしてみた方が良いと思う。
サンスターの300mmのものは周りで使っている人は居た。
純正流用だけどゼファー400用の300mmディスクは使えた。

スピードセンサーは前輪から取っていないのでホイールとセットで
流用すればホンダ者で同じ296mmも多いから、マグホイールとかを考えているなら
ホイールセットで流用で使い易いよ。
164774RR:2010/09/25(土) 21:26:42 ID:ZWWoIQF5
>>162 俺つけてるよ。サンスターのφ300

165774RR:2010/09/27(月) 17:37:42 ID:iyMa9JBQ
163
164
ありがとう
6Rの花形?を流用考えてます。
安い中古買って現物合わせしてみます
166774RR:2010/10/01(金) 00:39:06 ID:aydpfTKd
ame
167774RR:2010/10/01(金) 05:40:44 ID:tIlMxwiT
>>121
エンジンは大概大丈夫らしい。
俺の知り合いは15万キロくらいBに乗ってたがエンジン周りではピストンリングしか交換してない。
それより足回りと樹脂、ゴムパーツが問題。
168774RR:2010/10/01(金) 08:02:34 ID:aqpVKAAE
Z1000B乗りだがユメタマエンジンって丈夫なのか、よかった。
ユメタマに興味あったけど旧型中古だしなぁって理由で選んだ。10Rのが近いんだろうけど
169774RR:2010/10/01(金) 22:03:53 ID:wL94sqXS
程度の良い中古をゲットすれば、満足できます。
タマ数は少ないが、スルメのように噛めば噛むほど、美味しいバイトです。

今の7マンキロのEタマが駄目になったら、程度の良いFタマ捜すつもりですわ。
170774RR:2010/10/02(土) 01:14:04 ID:QVQdUEy4
171774RR:2010/10/02(土) 11:14:33 ID:CZFQp4aW
>>170

良さげだが、シート下には小物スペースないようだな。

日帰り温泉ツーリング、泉タオル、土産の日本酒二号ビンがリヤシートに入るユメタマは手放せん。
172774RR:2010/10/02(土) 11:52:43 ID:qyxHgnRV
明日、苗場行く人います?
173774RR:2010/10/02(土) 20:55:33 ID:K+51bXo/
http://hatoya.jp/usedcar/7609/7609-22.jpg
172cmにしては踵がかなり浮いてるな
かなり寸胴体系だな
174774RR:2010/10/02(土) 21:47:00 ID:CZFQp4aW
ヒドくない?
175774RR:2010/10/03(日) 10:51:44 ID:ZvLBHY2D
俺かと思ったら、バイクが違ったw
176774RR:2010/10/03(日) 18:13:51 ID:X1b8elrt
>>173 短足過ぎじゃね?

自分は背は低いが、体操やってた関係で少しだけ手足が長いので、
167cm 58km の体形だけど、C型で踵ベッタリ着いて膝が余るぜ。

>>173を見て、前職の主任を思い出した。
ZEPHYR750に乗ってて、身長170cmなのに正立で踵が浮き浮き。
ZEPHYR750だぜ?
177774RR:2010/10/03(日) 21:23:41 ID:ZcQpJSiE
そうかあ、俺も体操やってれば・・・
178774RR:2010/10/03(日) 21:46:47 ID:o9MDFXuQ
ある日いつものようにE型にまたがったんだ。
そしたら両足がべったりつくじゃないの。
お、成長期終わっても脚伸びたのかと、心が弾んだ。









パンクしてたorz
179774RR:2010/10/03(日) 22:08:28 ID:Qb+z+K3b
>>178

普段硬めにしていたサスペンスを、ロングツーリング用にソフトにしていたことを忘れたことも有り得るョ
180774RR:2010/10/06(水) 01:33:58 ID:ZKeIiN8n
車検から帰ってきた。
99年式赤タマ
二年で1400キロしか乗ってねーや。
これからもよろしく
181774RR:2010/10/07(木) 14:18:01 ID:hjAqeiy5
ほしゅ
182774RR:2010/10/07(木) 18:20:54 ID:P8eqDB6l
ついこのあいだ通勤用に買ったのに、職場のやつがバイクで事故って
バイク通勤禁止になった・・・
ETCつけて3日目、バイク通勤して2日目の出来事
通勤に使えないのに2台も持てない(泣)
せっかく極上モノ買ったのに。
さよなら9R
格安売り切りなんでどなたか拾ってやってください
183774RR:2010/10/07(木) 18:24:13 ID:bTRpZjDw
>>182
地域・年式・走行距離・値段を教えて下さい。
184774RR:2010/10/07(木) 18:26:24 ID:P8eqDB6l
185774RR:2010/10/08(金) 06:04:02 ID:SdzN+aNe
↑これ、欲しいッス
186774RR:2010/10/09(土) 06:53:25 ID:q90HtnV+
雨…
187774RR:2010/10/09(土) 12:20:54 ID:5/HwvY3x
先週土曜に2りんかんで赤黒のE1をみた。
同じバイクを見るとホンノリ嬉しい。
188774RR:2010/10/09(土) 13:49:50 ID:1gywMx6+
ショートツーリング行こうと思ったら雨でやんの。
でも最近15歳年下の彼女が出来てラブラブだからいいや。
189774RR:2010/10/09(土) 15:08:35 ID:JmuUWVS3
>>188
もげろ
190774RR:2010/10/09(土) 18:21:39 ID:i5r3jthN
もげろ
191774RR:2010/10/09(土) 19:23:40 ID:1gywMx6+
もげないぜ。今度ユメタマさんに乗せて中華料理食べに行くんだ。
192774RR:2010/10/09(土) 22:22:48 ID:3Bc/4I9d
飲まなくても酒気帯び運転注意
193774RR:2010/10/10(日) 00:30:32 ID:DvuUGNxO
>>188

オレは13歳下の彼女がいるアラフォー。

一回り以上の女は楽しいわ。
194774RR:2010/10/10(日) 00:31:57 ID:DvuUGNxO
訂正、一回り以下
195188:2010/10/10(日) 02:21:34 ID:9f47sIdl
>>193
俺もアラフォー初心者くらい。
C型ユメタマさんがちょうど一回り年下だぜ。
いつ見てもかっこいいのう、俺のアマリング。
196774RR:2010/10/10(日) 17:32:21 ID:LzdRPeJV
オレは今日、R50を気持ちよく走ってたら左前のウインカーがもげた。
なんかコツンコツン音がするなぁと思ったら、ウインカー基部のゴムがパックリ割れて配線で辛うじてぶら下がってたw

丁度コンビニがあったから、ビニテとカッターを買って、割れたとこをぐるぐる巻きにして帰ってきたよ。
いやー、コンビニって便利だわw
ちなみに99年式のC型です。
197774RR:2010/10/10(日) 19:16:27 ID:DvuUGNxO
E2ユメタマの飼い主だが、ウィンカーラバーの交換は必要だよ。

去年は右、今年は左を赤男爵で交換。

あれは消耗品みたいなもんだ。

198774RR:2010/10/10(日) 20:18:38 ID:UFf6QuQ+
俺も車検の前日にもげてるの発見。部品間に合わず、テープで巻いて
車検場まで走ると、違うところで切れてた。
もう一度テープで張って車検を通した。
その2年後反対側で同じことやってもうた。
199774RR:2010/10/10(日) 22:11:38 ID:DvuUGNxO
テープ巻いて車検を通すとは…。

お見事。


強い日差しの影響でウィンカーラバーがボロボロになるかも。

マイユメタマを止めている場所は、西日がキツいので、西日当たる右から駄目になったようだ。

200774RR:2010/10/10(日) 23:37:52 ID:LzdRPeJV
消耗品か、なるほど。
他の3ヵ所にもヒビ割れ等がないかチェックしておきます。
201774RR:2010/10/11(月) 00:13:28 ID:LH86D75a
本田ならこんなことにはならないだろ?

でも、ユメタマだからこそ乗り続けるよ。
202774RR:2010/10/11(月) 06:28:12 ID:UqtY0bhn
ヤマハはなったよ
203774RR:2010/10/11(月) 14:10:10 ID:RbB/X/tW
>>200
俺のはB型だけど、後ろも気になって部品注文して届いた部品を
触って気が付いた。
後ろはプラスチックだった。
買わなくても良かった‥
204774RR:2010/10/12(火) 01:00:04 ID:6LRe/zX9
神降臨
205774RR:2010/10/12(火) 21:00:30 ID:gENKWEfJ
三年ぶりにタイヤ交換、ミシュランピュアに替えら、スゲー旋回するようになった。

タイヤの進化にはオドロキ。

206774RR:2010/10/12(火) 22:46:32 ID:WL7luwyr
>>198
俺も車検前日に折れてるのを発見。幸い予備があったから助かった
けど。
ひらめいた!予めビニールテープ巻いとけば紫外線から守れて劣化
しにくくなるかもな。早速やってみるわ。
207774RR:2010/10/13(水) 00:19:21 ID:iwrbkZEi
経年劣化するのは仕方がないけど
せめて交換しやすくしてホスイ...
208774RR:2010/10/13(水) 03:59:39 ID:4U/ABVVU
ほんとカウル外すのに慣れてる人でも30分以上かかっちゃうよね
ラバ交換
209774RR:2010/10/13(水) 08:19:35 ID:FLAQzZxC
交換手間かかるが、ラバーだけ交換できるから、コスト的にマシ。

ウィンカー一体なら高くつく。


210774RR:2010/10/13(水) 12:09:03 ID:yanl3oTf
4年で3回交換した俺は…
211774RR:2010/10/13(水) 19:22:50 ID:nVCM7Ioh
'99C型に乗り換えて1ヵ月ほど経ってだいぶ慣れてきた。
このバイク、純正のマフラーでも結構いい感じの音しますね。
以前乗ってたファイアーストーム(国内)の純正は、それらしい音はほとんど聞こえなかったw

ライコ、ナップスとかでスクリーン等の在庫を物色してますが、古いバイクだからかなかなか置いてないね。
取り寄せてもらうかな
212774RR:2010/10/13(水) 19:38:56 ID:QTL+vcyz
ヤフオク
213774RR:2010/10/14(木) 21:00:20 ID:nZXHmJtR
ほしゅ
214774RR:2010/10/15(金) 06:14:23 ID:Yoc4w19N
保守
215774RR:2010/10/15(金) 12:54:45 ID:ATNnKwi4
>>以前乗ってたファイアーストーム(国内)の純正は、
それらしい音はほとんど聞こえなかったw

そりゃVツインだし、ホンダだし・・・・
216774RR:2010/10/15(金) 15:37:53 ID:WBRoM+pF
ファイヤーストームと悩んでこっちにした。正解。だと思うが…

カウル全部交換するといかほど?
217774RR:2010/10/15(金) 18:18:59 ID:MB7eEVzE
当方,E型ですがコワースのインナーフェンダーがタイヤと干渉してしまいます.
みなさん,加工等なしで取り付けられているのでしょうか?

218774RR:2010/10/15(金) 18:24:00 ID:MB7eEVzE
カウル交換はタンク込みで30万弱だと思います.
219774RR:2010/10/15(金) 19:56:36 ID:5MurNrL7
コワースに精度を求めるな
220774RR:2010/10/15(金) 21:55:33 ID:YbyI8ng4
>>217
ミシュランからブリヂストンに変えたら干渉した

ショップがワッシャ(?)か何かで勝手に対応してくれた
221774RR:2010/10/15(金) 23:25:23 ID:jBDPhDwu
222774RR:2010/10/16(土) 00:04:41 ID:mVwTo28X
>>219
やはりそういうものですか…
どう頑張っても干渉するので.

>>220
ワッシャーとかでクリアランスを稼いでも走行時の振動であたってしまうんですよね…
223774RR:2010/10/16(土) 01:02:37 ID:TLqIeXMf
肉切りナイフで削ればいいんじゃよ
224774RR:2010/10/16(土) 01:07:32 ID:Y3NgluMk
エーテックに交換する
225774RR:2010/10/16(土) 12:00:39 ID:mVwTo28X
>>224
エーテックはクオリティが高いのでしょうか?

コワース以外でチェーンガード付きのインダーフェンダーって存在しますか?
226774RR:2010/10/16(土) 15:14:45 ID:4JzCZLJm
チェーンガードはそのままに、チェーンガード無しの
インナーフェンダー付けてるのを見たぞ。
試してみては?
227774RR:2010/10/16(土) 23:04:44 ID:qng9qIAY
そういうことじゃないだろ
228774RR:2010/10/17(日) 09:57:13 ID:YoHadxav
>>226
見たことあります
加工は必要みたいですけど…
229774RR:2010/10/17(日) 16:55:51 ID:V9nkhVcz
>>225

ちょっと遠近感がつぶれてますがエーテックです。
コワースの人のも見たことありますが、タイヤとの隙間はエーテックが全然
大きいです。

http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1287301915579.jpg
230774RR:2010/10/17(日) 21:09:49 ID:SVVv5tTp
>>225
自分はマジカルレーシングのチェーンガード付き使ってるよ(・∀・)ノ
231774RR:2010/10/17(日) 22:33:58 ID:YoHadxav
>>229
エーテックはかなり隙間がありそうですね.

>>230
E型用でチェーンガード付きってありますか?
232774RR:2010/10/18(月) 02:45:28 ID:60byJ3ND
ここの人はZ1000SXへの乗り換えは検討してるのかな? ユメタマとZ1000SXって用途は似てるよね
233774RR:2010/10/18(月) 03:09:15 ID:6wi0SJAf
ユメタマのほうが、軽く、便利だから、

乗り換えないよ
234774RR:2010/10/18(月) 10:15:29 ID:eH0WomdQ
実重量でもC型とかの方が軽いの?
235774RR:2010/10/18(月) 12:11:53 ID:z6ZwWu3j
9Rだから乗るんだろ
236774RR:2010/10/18(月) 12:15:18 ID:O+rskhrn
ユメタマいいんだけど、あのトップブリッジにかぶさっているアッパーカウルのステーなんとかならないのかな。
アレ、めっさじゃまくさいんだよなあ。
237774RR:2010/10/18(月) 13:21:20 ID:6x2TATof
jj
238774RR:2010/10/18(月) 14:48:54 ID:eH0WomdQ
アレに小物入れつけたりしてたな
ZXR系のダクトと較べればどうってことは無い
239774RR:2010/10/18(月) 14:56:17 ID:X/+ksVMp
9Rはテールカウルに結構モノが入る。
9Rのアッパーカウルステーはミラーのブレを防ぐ。
9Rはカウルがデカイ、つまり防風効果がデカイ。

ユメタマ、最高です。
240774RR:2010/10/18(月) 19:22:23 ID:u20XuV+6
オレはまだC型買って2ヵ月しか経ってないから、乗り換えるなんてとんでもない。
テールカウルにモノが入るのはちょっとコンビニ寄ったときに助かるね。
241774RR:2010/10/18(月) 20:08:52 ID:6wi0SJAf
>>240

チョイと温泉地までユメタマと日帰りツーリング。

リヤシート収納ボックスには、温泉タオルと土産の地酒二合瓶。
帰って、地酒で晩酌。



このお手軽さが(・∀・)イイ!
242774RR:2010/10/18(月) 20:29:51 ID:O2fUFEem
B1に乗り続けて16年半か・・・いや不満は無いんだよ・・・
だけどZ1000SXを注文しそうな俺がいる
243774RR:2010/10/18(月) 21:09:53 ID:Bi3UHL6v
>>239
でもCBR929RRのテールカウルほど広い空間はないけどね
244774RR:2010/10/18(月) 21:45:04 ID:z6ZwWu3j
>>242 誰も止めはしないよ
245774RR:2010/10/18(月) 21:53:51 ID:O+rskhrn
Ninja1000 一瞬『おおっ!』と思ったけど真横からのデザインを見て萎えた。
めでたしめでたしw
246230:2010/10/18(月) 22:06:48 ID:2v8ESek6
247774RR:2010/10/18(月) 23:08:42 ID:pI9ba1SQ
最近のカワサキ車のルックスを見回して思ふ・・・

9R買っといて良かったなぁ。

と。
248774RR:2010/10/18(月) 23:44:25 ID:PWpsNjIS
同じく14年目のB乗りだがZ1000SX乗り替えは真面目に検討している
走行距離や年式からこれからの出費を考えるそろそろ潮時かな、と
欠品もちらほら出てきたし、乗りながら良好な状態を維持するのはなかなか大変だしな
乗り続けたいのはやまやまなんだけどなあ
249774RR:2010/10/19(火) 00:29:39 ID:SCGYJoUy
Z1000SXで心配なのは
ハンドル高杉なところ
タンクでか杉で下げるのも難しそうにに見えるし
250774RR:2010/10/19(火) 00:50:30 ID:GeJNUagX
>>246
チェーン後端までカバーするやつはありませんよね・・・
251774RR:2010/10/19(火) 00:52:16 ID:bMN6peTE
実はオーダーしてしまいました。たぶん12月頃には納車されます。


ベルシスがw
252774RR:2010/10/19(火) 02:26:04 ID:fhk36bN5
>>250
FRPなら自分で延長加工できるじゃん
253774RR:2010/10/19(火) 02:53:25 ID:IjZL/Adw
>>248

セックスニンジャの記事が、ビックマシンに掲載されていた。


あれには、かなりのユメタマ飼い主が乗り換えを考えるな。

特に古いB玉なんかは。
254774RR:2010/10/19(火) 08:54:46 ID:YI4UVOJx
中古市場にユメタマのタマ数が増えて査定暴落かな('A`)
255774RR:2010/10/19(火) 12:38:41 ID:IjZL/Adw
走行八万キロのユメタマから、暴落したユメタマに乗り換え。

256774RR:2010/10/19(火) 15:02:20 ID:MWAj/bSl
CタマのアンダーカウルとFフェンダーを交換したいんだけどまだ純正部品はまだ出るんだろうか。
257774RR:2010/10/19(火) 18:26:39 ID://vaYG4h
>>241
いいっすねぇ、こういうの。
このバイクで遠出したことないからそのうちやってみたい。
258774RR:2010/10/20(水) 22:50:21 ID:w6gIAcYB
保守
259774RR:2010/10/21(木) 02:39:23 ID:wvdZkc19
アッパーとロアカウルで十二万だって
260774RR:2010/10/21(木) 03:16:35 ID:A9i4jcTM
念願の大型バイク替えました

初めての大型zx9r B型で、ビビりまくりです

距離7万キロですorz
261774RR:2010/10/21(木) 20:42:12 ID:2ErDgSMl
そんなにビビるバイクかぁ?

最新のSSよりは、マイルドだよ。
262774RR:2010/10/21(木) 21:31:30 ID:92CFIqVe
はいはい

バカですねw
263774RR:2010/10/21(木) 23:26:28 ID:ogdeoC3U
最近のSSの方が間違いなくマイルドで乗り良い。
264774RR:2010/10/21(木) 23:33:11 ID:FUWz9i4c
ユメタマはスーパースポーツの夢を見るか?
265774RR:2010/10/21(木) 23:33:55 ID:2ErDgSMl
いや、最新SSの方が過激だよ。

使いこなしてごらんよ(笑)
266774RR:2010/10/21(木) 23:51:40 ID:FUWz9i4c
ユメタマは最新SSの過激さを夢見るか?
267774RR:2010/10/22(金) 00:00:30 ID:lVRUQ4Fv
イマドキの2眼ライトは個人的にどうも好かんのですよ
268774RR:2010/10/22(金) 00:19:27 ID:Tog48isu
>>267
禿同!
269774RR:2010/10/22(金) 00:37:25 ID:G8xY7P2X
しかもどれも片目だしな
270774RR:2010/10/22(金) 09:35:51 ID:ZGzo9qAi
いまどきの方が
俄然 乗りやすいよね。

懐深いってか ゆとりあるって感じ。
271774RR:2010/10/22(金) 10:29:03 ID:hBfV51Dt
乗り手のレベルによるだろう
272774RR:2010/10/22(金) 18:04:42 ID:UPuev747
最新よりマイルド、最新はマイルドとか関係ないだろ
初大型ってとこでビビってるというのに

どんだけ日本語力ないゴミばかりなんだよwwww
273774RR:2010/10/22(金) 18:22:00 ID:lVRUQ4Fv
あーあ、言っちゃったよw
そこつっこんで変に粘着されたらめんどくせーから皆触れなかったのに

(笑)とか使う奴にロクなのいない
274774RR:2010/10/22(金) 20:05:47 ID:eF6rVUMQ
>>272も、日本語コミュニケーションデキないんだろな(笑)

275774RR:2010/10/22(金) 23:06:13 ID:ionSW/xm
B型乗りです
初大型でビビってましたが、早速フロントフォークからオイル漏れ
赤男爵で購入しましたが、初期クレームということで無料で修理してもらえることになりました

雪降る前にもう少し乗りたいですね!
276774RR:2010/10/23(土) 03:42:19 ID:8MvuHNOa
クレーム効くうちにどんどん乗って、トラブル出し尽くしちゃうといいね
オレのCちゃんは今のところ好調だ

今日は買ってから初めて高速に乗ってくる
277774RR:2010/10/23(土) 10:14:58 ID:CXRogPyx
>>275
補償付きでよかったですね
>>276
気をつけて
278774RR:2010/10/23(土) 15:24:12 ID:zxLE7tbS
>>275

Bタマでも、赤男爵は保証するとは。

もう15年選手でしょ。

赤男爵、太っ腹…。
279774RR:2010/10/23(土) 22:41:46 ID:JNV1CCZL
その分車体価格に上乗せされてるもの。豪快に。
ちなみに275さんはおいくら万円支払った?
280774RR:2010/10/24(日) 00:11:32 ID:KcdhFi6d
そのために店から買うんだし
281774RR:2010/10/24(日) 03:28:40 ID:GLTmJmO3
ツーリング先の山奥でCタマの燃料ポンプトラブル。

バロン購入タマやったから、ロードサービスで引き取りは助かった。

普段は買い替え営業ウザイ、バロンだが、あの時にはだけは、良かった!と心底思ったよ。

282774RR:2010/10/24(日) 10:41:06 ID:4LSbDWGt
バロンのメリットはそういうトコだからね
そういうメリットはイレギュラーなことが起こった時に実感する

バロン叩いてる連中ってホント乞食にしか見えないよね
そういう保証体制に金払ってるんだからねぇ
283774RR:2010/10/24(日) 20:26:14 ID:Pst3sEQS
>>279
43万です
保険も入ってます。
リアタイヤ交換とエンジンオイル交換してもらいました

本体は27万位でした
284774RR:2010/10/24(日) 23:31:34 ID:GLTmJmO3
豪快にイロイロ積算されているのかな?

高いね…。
285774RR:2010/10/25(月) 09:16:56 ID:T27Ognav
>>283
車検別で27万って答えればいいのに
286774RR:2010/10/25(月) 15:40:21 ID:BQU6A+44
>>285
すみません。初めてのことでわかりませんでした

つい3日前にオイル漏れのフォークでしたが、なんと今日修理が終わったようです
287774RR:2010/10/25(月) 17:52:45 ID:43xofggG
左右のダストシールを壊したり傷つけないように慎重にずらして
倒立だから上に向かってパーツクリーナーを噴くという難しい作業
そしてしばらくは困らないように完全に拭きあげて
シリコンスプレーでピカピカにする。

この難しい作業をたった3日でやっつけるとは。保証修理さまさまだな。
288774RR:2010/10/25(月) 20:03:08 ID:7S6vG9Nf
>>285

車検整備費、税金、自賠責、任意保険、盗難保険やカバーロックetc.で積算されてるんだろ。


昔に比べたら、店員含め赤男爵は良くなったほうだ。

289774RR:2010/10/25(月) 20:16:02 ID:LVKpmPvt
できるだけ安く買いたい貧乏学生とかにはレッドバロンは高いよね。
そういう人は安く買って、自分で整備憶えたりしてけばOK。
「別に10万くらい高くても、人に任せられる部分は任せちゃうよ」
くらいにゆとりがある社会人とかになると、レッドバロンも悪くない。
整備やる気なかったりする人には、そのくらいの安心料は高くないだろ。
290774RR:2010/10/25(月) 20:53:51 ID:K192HEwL
3日前って・・・金曜日に純正部品ギリギリで発注したのかな・・・
291774RR:2010/10/25(月) 23:01:36 ID:nztdxmLk
>>287
おいおい・・・それって根本t(ry

>>290
店によるが、土曜の午前中発注までならOK。
292774RR:2010/10/26(火) 23:11:37 ID:LrnDVsWi
保守
293774RR:2010/10/27(水) 15:14:21 ID:hskjmrd5
保守
294774RR:2010/10/27(水) 17:54:37 ID:nsucUVn1
C型を買って、とても気に入って潰れるまで乗ろうと思ってるが、気になった点が2つほど出てきた。

ブレーキのマスターが邪魔でウインカーのインジケーターが見えないぞ!
購入前に跨ったときは浮かれていたのか気がつかなかったw
イジるつもりはなかったけど、リアのインナーフェンダーは欲しいかなぁ。
295774RR:2010/10/27(水) 19:52:58 ID:6/yTfa3D
女と一緒で付き合い初めてから短所があるような気がしてくるもんです。
愛していれば大丈夫。
296774RR:2010/10/28(木) 00:25:27 ID:MEaCro1S
>294
リアにフェンダー付けとくと、雨の日走っても汚れなくていいよね。
297774RR:2010/10/28(木) 12:31:00 ID:nIR/Xnr/
>>295

タマに愛があれば、大丈夫。

愛があれば。
298774RR:2010/10/28(木) 12:58:08 ID:l1OsGGmm
ウインカーのインジケーターの事は気にした事
なかったけど、インナーフェンダーとフェンダレスは
リア周りがすっきりしていい感じだな。
299774RR:2010/10/29(金) 12:09:21 ID:UzbWWQgb
ほしゅ
300774RR:2010/10/29(金) 17:09:15 ID:1bHBKu8z
E1タマに乗ってて、サービスマニュアルの購入を検討してます。
楽天とかwebike、ヤフオクなんかを見てると、最安のものが5,200円くらいであるんですが対応機種がC2/E1になってます。
年式でいうと99/00です。
他のものだとE型00/01の年式が一般的的みたいです。
また、いずれにしても内容は英文とのことですが、表紙にカタカナで「サービスマニュアル」と、
英語で"Motorcycle Service Manual"とされているもの両方があります。これは仕様地の違いですかね?
まぁE1ならどっち買っても一緒なんでしょうがC型併記のものだと型の違いから内容が煩雑なんじゃねぇか、と思いまして。
ここら辺の詳細をご存知の方いらっしゃいますか?

長文すまねぇ。
301774RR:2010/10/29(金) 20:45:18 ID:TSWuMy3m
俺もE1だけど、ウチには日本語翻訳版のC1・C2用と
英語版のE1用がある。

とりあえずEに乗ってるのならC用のサービスマニュアルは
ほとんど役にたたないよ。
けっこう構造とか数値が変わってるから。
302774RR:2010/10/30(土) 00:06:00 ID:9mxDAYoK
ぶっちゃけ英語版でも自分の乗っている型のがいいね。

簡単な英語だし、読めるだろ。

とC2海苔で英語版持ちの俺が言ってみる。
303774RR:2010/10/30(土) 09:20:23 ID:/Oe4lHak
ヘインズ買っとけ すげー役に立ってる
304774RR:2010/10/31(日) 16:01:55 ID:AOVM3/Ui
>>301-303
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
やはり違う型との併記版はちょっとあれかな、と思います。

市販のものもあるんですね。やはり洋書とのことですがメーカーのものより安いのが魅力ですね。
305774RR:2010/11/01(月) 13:46:10 ID:fLYhBPek
うーん、Cタマなんだが街乗りでリッター10キロ程度しか走らん。
運転はだいぶ大人しいんだが……。
306774RR:2010/11/01(月) 17:58:05 ID:5jhzxkl9
>>305 まずタイヤ見れ あとはガソリン漏れ チェーン ブレーキ引きずり ホイールベアリングあたりチェックしてみそ
307774RR:2010/11/02(火) 20:07:28 ID:nTlCbmUK
hosyu
308774RR:2010/11/02(火) 20:39:15 ID:s/iGPhJl
ほしゅ
309774RR:2010/11/02(火) 21:48:22 ID:EFMU3nOO
とことんOHしてみたい。
E1七万キロ
310774RR:2010/11/03(水) 23:34:53 ID:TG8qyZUc
>>306
全部問題ないんだよねえ、それが。
タイヤも交換したばかりだし。
調子はすこぶるいいのがまた謎だ。
311774RR:2010/11/04(木) 00:11:02 ID:4Pe7j1w6
調子良過ぎて、回し過ぎでねぇ?
312774RR:2010/11/04(木) 00:18:39 ID:FtSTOs/F
>>311
全然回してないよ。
ほんとのんびり町乗りしてるくらい。
8千も回さないぜ。
313774RR:2010/11/04(木) 00:19:51 ID:UH+A99Fw
エアークリーナーの詰まり、キャブの油面の高さ、パイロットスクリューの戻し過ぎ・・・
微妙に濃くなってる場合、チョーク無しで始動できたり、アクセルの付きが良かったりと、好調な「感じ」がする事があるよ。
当然燃費は悪いわな。


314774RR:2010/11/04(木) 00:26:26 ID:FtSTOs/F
>>313
チョーク無しで始動できるようなことはないなあ。
うーん、今度ちょっと購入したバイク屋にも相談してみよう。
315774RR:2010/11/04(木) 00:32:47 ID:Gu+qH673
>>314
プラグの番数を一つ落とすとよい
316774RR:2010/11/04(木) 00:45:32 ID:TrKbdikM
フロートバルブシートのOリングが死亡しかけて微妙にオーバーフロー気味になってるとかは?
その場合進行してくるとプラグが死んだりするとは思うけど
>>313が言ってるように初期では調子よく感じるかも
317774RR:2010/11/04(木) 00:54:06 ID:8IeBSxMW
じゃあアイドリングの高すぎは?
318774RR:2010/11/04(木) 20:49:32 ID:5RH5nvYy
距離メーターが狂ってる!
319774RR:2010/11/04(木) 21:54:16 ID:hlBddpLy
>>318
わけわかめ
320774RR:2010/11/05(金) 00:08:54 ID:icc3s79P
スポーツ ZX10R
ツアラー ZZR1400
スポーツツアラー Z1000SX
街乗り Z1000 ZRX1200

すべてを満たすユメタマよ、大切に乗り続けます。
321774RR:2010/11/05(金) 18:11:45 ID:LyPuMLWE
なんで、ユメタマそのまんま再販しないのかねぇ。

322774RR:2010/11/05(金) 22:58:50 ID:kUQ+roSW
再販したら部品取りにほしいぞw
323774RR:2010/11/06(土) 12:54:18 ID:VW6ytz6C
再販したら、スペア含め二台買うぜ
324774RR:2010/11/06(土) 22:13:40 ID:lqR2pSAM
じゃあこの新車、早く買ってあげなよw
ttp://www.goobike.com/bike/stock_8700112B20010807015/
325774RR:2010/11/07(日) 00:50:03 ID:2WhaXm4N
オレのEタマ、バロンで新車コミコミで100万円に比べたら、高いね。
10年ねかしていたら、ビンテージ?
326774RR:2010/11/07(日) 01:10:04 ID:SRjcvw5P
>>325
わかった!赤タマだね?
327774RR:2010/11/08(月) 18:23:53 ID:Gcr6nIPZ
保守
328774RR:2010/11/08(月) 18:52:29 ID:CxDlcNuO
そろそろタイヤ換えないとなぁ。
α-12ってどう??
329774RR:2010/11/08(月) 22:23:31 ID:odMqf3IP
しょっぱなから鬼グリップで、嘘みたいに曲がる。
そして夢のように磨耗する。まさに儚い命。
330774RR:2010/11/08(月) 23:09:35 ID:CxDlcNuO
>>329
サンクス!
もうちとグリップとライフのバランスがとれたタイヤを探します!
331774RR:2010/11/09(火) 00:09:06 ID:iAX8O6Mp
ツーリング派なら
パイロットロード2が良いと思いますよ。
そこそこロングライフですよ。
332774RR:2010/11/09(火) 00:22:35 ID:ORuNfkDi
macadam100xはいているが、なかなかよい。
333774RR:2010/11/09(火) 01:02:15 ID:XLDAeq8k
ロード2は、二万キロ辺りまでもつ。
連れのバンディットも同じく。

性格はツーリングスポーツ。

攻め込むヒトなら、物足りなくなる。

で、今はピュア。
軽くて、クルクル曲がる。



タイヤで、燃費も走りも変わる…。
334774RR:2010/11/09(火) 18:13:13 ID:FVz8hCi4
先月買った俺のC2はBT016っての履いてたよ
PR2は以前乗ってたバイクに履かせてたけど、たまにワインディング行くくらいならアレで充分だった。
でも、1回くらいハイグリップタイヤ履いてみたいねぇ。
335774RR:2010/11/11(木) 07:58:08 ID:2PtJzzaF
保守
336774RR:2010/11/11(木) 08:18:32 ID:FaRM6Dw1
俺はF2にディアブロスーパーコルサSC2
サーキットも行くからコレにしたんだが、ツーリングもたまに行く。

鬼グリップなのは当たり前だが、冬でも温まりは早いからそんなに危なさを
感じたこともないし、意外と減らないよ。走り方にもよるけど7000kmくらいは
もつんじゃないだろうか。
337774RR:2010/11/11(木) 19:35:25 ID:3AX9WdXr
んなアホな。
338774RR:2010/11/11(木) 20:01:52 ID:2PtJzzaF
え?そうなんですか?
339774RR:2010/11/11(木) 20:14:11 ID:zr5wlQA1
どんな走り方したらスパコルで7000Kmももつんだよ

340774RR:2010/11/12(金) 00:25:50 ID:ITp4xFWf
>>339
横だが、規定空気圧でツーリングしかしなかったら余裕でもつ。
ツーリングコースに峠があっても制限速度の2倍くらいまでしか出さないようにするとか。
341774RR:2010/11/12(金) 01:36:19 ID:Ozsei1Bc
>2倍くらいまで し か
>2倍くらいまで し か
>2倍くらいまで し か
>2倍くらいまで し か
>2倍くらいまで し か
342774RR:2010/11/12(金) 02:22:05 ID:BVdaSLq0
あれだよ、サキトではサイドしか使わない、ツーでは真ん中ばかりしか使わない、
そういう使い方してんだろ?
343774RR:2010/11/12(金) 12:40:29 ID:s8Bdm9pS
バランスだよね
344774RR:2010/11/12(金) 17:07:47 ID:zFAxliXA
直線ばっかじゃなくて、適度にワインディんぐも入れたツーリングコースとか

>>341
子供は2ちゃんねるとか見ないの
345774RR:2010/11/13(土) 03:51:05 ID:wd0zxMjT
>>344
どっちかっつーと痛いのは>>340じゃまいか。
346774RR:2010/11/13(土) 12:41:31 ID:0j9MYbzt
忍者千が欲しくなってきたのだが
乗り換えると後悔するかな。2台は無理
347774RR:2010/11/13(土) 14:31:57 ID:SW8GptTn
>>346
今回の10rは良いみたいね
BBSの編集長も「川崎にしてはまともに曲がるバイクを作った」と言ってるらしい

俺も評判次第では買い増し予定だが、後悔したくないならSXかなぁ
348774RR:2010/11/13(土) 14:32:01 ID:qaXbCLEg
乗り換えは後悔します。


理由は、アナタが一番解っているはず…。
349774RR:2010/11/13(土) 18:00:58 ID:4ZXtcJM/
試乗してからだなあ
350774RR:2010/11/13(土) 20:49:30 ID:0j9MYbzt
まずは複数回の試乗かな。
351774RR:2010/11/13(土) 22:25:27 ID:qaXbCLEg
レンタルバイクで複数日、あんなことこんなこと使って試みて、考えるべし。
352774RR:2010/11/14(日) 15:03:10 ID:unbCW+87
かなり寒くなってきた。
今年最後のツーを実行して冬眠に入るか。
353774RR:2010/11/14(日) 23:46:28 ID:8SC8IlSD
年中走れる温い地方在住の俺って勝者?

まぁ寒い時期はもっぱらオフ車に乗るんだが。
354774RR:2010/11/15(月) 08:03:22 ID:+rDzA2xu
わいは、寒い季節こそ、ユメタマの出番。

カウル無いオフは寒い。
355774RR:2010/11/15(月) 20:38:55 ID:MebW3xhD
寒くても乗りたい まあ9Rに限るわけじゃないが

356774RR:2010/11/15(月) 20:56:23 ID:lD1fjlAj
機能、山形に逝ってまして
Bタマが、オイル漏れとガソリンコックからホースがとれるという
しまいには、一速でつなぐと、ゴリゴリという違和感が出てきました

自走できそうにないので、バロンで引き上げてもらいました
保険屋で交通費とか負担してもらえそうなので良かったです

雪降る前にもうちょっと乗りたかったですorz
357774RR:2010/11/15(月) 21:43:56 ID:+rDzA2xu
>>356

オイラも、トラブルでロードサービスとバロンにお世話にな
358774RR:2010/11/15(月) 21:49:20 ID:+rDzA2xu
>>356

オイラも、トラブルで任意保険ロードサービスとバロンにお世話になった。

あれがなけりゃ、山奥で野宿…。


悪い評判もあるバロンだけど、駆けつけてきたバロン整備士は親切丁寧。
古いCタマをこれからも大事に、とまで言ってくれたよ。

359774RR:2010/11/16(火) 08:49:13 ID:yQ963+aT
>>357
>>358

意外といいところあるんですよね

整備士さんが自分の住んでるところと偶然に近く、高校も近かったので
話が弾みましたw
360774RR:2010/11/16(火) 17:17:57 ID:45stWeZv
これは酷い。
361774RR:2010/11/17(水) 17:58:20 ID:xojagwk2
ロードサービス目当てにJAF入ったよ
免許取ってから20年以上入ったことなかったんだけど
2輪もやるようになったので
362774RR:2010/11/18(木) 08:25:18 ID:ZAXNXBcl
任意保険のロードサービスで充分でないかい?


バイクではないが、クルマの任意保険にロードサービスがついてから、JAFは止めた。


まあ、そんなにロードサービスに頼るトラブルなんて、しょっちゅう無いしな。
363774RR:2010/11/18(木) 08:41:44 ID:c94eXrWz
カウルを補修塗装しようと思うのだが
C2なのでセンターカウル部にグラフィックがある。
あれ貼り直しした事ある人おる?
剥がすのはランダムサンダーで大丈夫かなぁ。
364774RR:2010/11/18(木) 22:47:30 ID:jgvIm0hR
>>362
ツーリングによく行くような場所の、JAF会員特典とか割引は
けっこう侮れないよ。
数回の特典利用で年会費のモトがとれるくらい。

だから俺は任意保険と、ロードサービス付きの何とかライダースカードと
JAFの3本立て。
365774RR:2010/11/19(金) 00:36:45 ID:TlFv1e8u
ランダムサンダーより イレーサーの方がよくね?
時間かかるけど。

デカールは石鹸水で
なんとかならんか?
366774RR:2010/11/20(土) 22:37:05 ID:V866dK5q
保守
367774RR:2010/11/21(日) 17:03:06 ID:AY4HrS10
puigのインナーフェンダー買ったけど,
リアブレーキのホースガイド(後ろの方)のボルトが固着してて外れない…
どうすれば…
368774RR:2010/11/21(日) 22:57:32 ID:34c8W20x
ちゃんとした工具使ってる前提で。


ラスペネ漬けにして何日か放置するとか

ボルトの頭叩いて ショック与えながら緩めるとか

炙って緩めるとか。
カジッてんなら捻切っちゃって
ドリル揉んで再タップの方が早い。
369774RR:2010/11/22(月) 10:10:40 ID:0emkJS9R
インパクトではダメでした.
プラスネジだから厄介です.
とりあえず556吹いて放置してあるけど,浸透するだろうか…

370774RR:2010/11/22(月) 11:47:33 ID:J4vBlcq9
そこスイングアーム側がウェルナットだから
ネジの頭を飛ばすと後で面倒なことになるから無理やりねじ切ったりしない方がいい。

ネジの頭をウォーターポンプブライヤーなんかで
横から確実につかんで回してやれば取れるだろう。
ホースガイドが邪魔だから、壊して作業をしやすくした方が確実だよ。
ホースガイドはまた買えば良い。別の方法できちんとホースを固定すれば
無くても何とかなる。
371774RR:2010/11/22(月) 14:22:01 ID:1tdgorxw
クニペックスのプライヤーで外す
372370:2010/11/22(月) 23:06:43 ID:J4vBlcq9
ちなみに自分のもウォーターポンププライヤーだ。
こういうピンチの時にちょっと高めでも良い工具があると何とかなる場合がある。
安い奴も持っているけど、掴み難くて大抵滑って回せないことが多い。

まあダメならタガネでネジ頭を緩む方向に叩いてやれば
M6だからすぐ回るでしょ。幸いホースガイドが下にあるから
ちょっと位タガネが滑ってもスイングアームには傷が付かないだろうし。

>>367 がんばってね。
373774RR:2010/11/23(火) 08:48:13 ID:1rSnhoVz
高い工具には理由がある。
安い工具は改造して使う。
374774RR:2010/11/24(水) 00:56:04 ID:NQ5OcbIh
普通の事を たいそうに言う。


普通の事を たいそうに言う。
375774RR:2010/11/24(水) 08:35:30 ID:tmF8f8sW
フェンダーレスにしたいのですが、
A-TECHとコワースのどちらがオススメですか?

理由も教えて頂けると大変有難いです。
376774RR:2010/11/24(水) 12:09:38 ID:MxTHzNv+
>>370 >>371 >>372
ありがとうございます.

バイスプライヤーで試してみようと思います.
ただ,ネジの頭がかなり薄いので掴めるかどうか…
377774RR:2010/11/24(水) 15:50:20 ID:BK/VsHaj
ユメ10マとユメ12マはなんてよむの?
378774RR:2010/11/24(水) 19:09:42 ID:s2syZJOA
>>375
コワースはウインカーがブルブルする
補強が必要

なんか簡単な補強方法ないかな?
379774RR:2010/11/24(水) 19:10:34 ID:HOVcH2Tu
ノロマ
380774RR:2010/11/24(水) 21:33:50 ID:wSsrPkeL
ウインカーなんていらない
381774RR:2010/11/25(木) 23:38:54 ID:tEDm2JxE
そろそろ
点呼を…
382774RR:2010/11/26(金) 00:15:53 ID:nIwHM3gf
Eタマ

・・売ってしまいました。
383363:2010/11/26(金) 11:12:10 ID:0Th+4Zzk
>>365さん
イレーサーってベビーグラインダーの刃の部分に
ゴム製の凹凸が円になってるやつつけたみたいなのかな?
あんなの板金屋くらいしか持ってないよなぁ。
純正グラデーション剥がしが工程の中で一番めんどいわ。
気を使うのは塗りやグラデ貼りだけどね。

384774RR:2010/11/26(金) 12:50:04 ID:nVJ8FkPA
>>382
そうか……。
まあ乗り続けるばかりが能じゃないもんな。
いくらで売れたの?
385774RR:2010/11/26(金) 16:39:46 ID:Q54nLDpL
イレーサーって ゴムはゴムだけど
軸付きの円盤で
ドリルに着けるだよ。
ベビーに着けるのもあんのかな?

まぁ 消しゴムの原理で擦り落とすヤツです。
386774RR:2010/11/26(金) 22:08:27 ID:nIwHM3gf
>>384
個人売買なんだけど、下取りより高くて中古車より安くということで
40万ちょいで買ってもらいました。
青タマガレージ保管、走行1万キロ、ETC、アクラフルエキ、MAZZYブロックオフ、カーボンフェンダー
MRAスクリーンとかくっつけるだけ系のカスタム。
ノーマルパーツ全部あり。
夏に車検と、その前にキャリパー、マスターO/Hして、Y字のスエッジラインプロと入れ替え。という内容です。

そう、本当はまだまだ乗るつもりはあったんです・・
387774RR:2010/11/27(土) 00:24:51 ID:dxv0+AhL
>>375
コワース付けるくらいなら純正の泥よけ切ったほうがいいと思う

388774RR:2010/11/28(日) 21:03:43 ID:OP6SNwfU
ユメタマ乗りの皆様に質問です

220kmくらいでリアががくがく震えるのは仕様なのでしょうか?

389774RR:2010/11/28(日) 23:41:58 ID:N9VUC0sp
>>388 霊の仕業です。お祓いしてもらいましょう。
390774RR:2010/11/29(月) 12:17:16 ID:SeFbfOoh
>>388 何かがおかしい

391774RR:2010/11/29(月) 16:06:37 ID:W7PbML9F
タイヤは新しい?
392774RR:2010/11/29(月) 18:47:28 ID:M3r099DW
>>388
ベアリング交換してみそ。
393ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん :2010/11/30(火) 00:22:54 ID:ZeM1BstR
皆様に質問です。この度シルバーのF型を購入することになりました。
以前はGSXR、FZRに乗ってのリターンです。
ひとつ気になったことがあります。
エンジン始動時、ギアがニュートラルのときクラッチレバーを握って
セルスターターかけましたが、セルがまわりません。
しかし、クラッチにぎらなければセルはまわります。
これは正常なんでしょうか。
私の認識では、クラッチは握らなければセルがまわらないと思っていたので。

どうかよろしくお願いします。
394774RR:2010/11/30(火) 01:35:43 ID:tFEhstyH
>>393
ニュートラルの時は、クラッチを握っても握らなくてもセルは回る構造なので
クラッチレバースイッチ回路の握った時側の問題だね。
握った側の配線は黒・黄線で、バッテリーまでボディーアースじゃなくて配線で戻ってる。
この配線は他の補機のアースも担当してるから、スタータだけの問題であれば車両配線異常
は無視出来る。
すると、クラッチレバースイッチ本体の不良か、スイッチにかなり近い所で断線。

ホーンが鳴って、ギヤが入っててもクラッチ握ってセルが回らなければクラッチレバースイッチ交換。
ホーンも鳴らなければ、ハンドルスイッチ配線の点検。
395ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん :2010/11/30(火) 07:17:11 ID:ZeM1BstR
>394
どうもありがとう。
早速バイク屋に相談してみます。
396774RR:2010/11/30(火) 13:00:14 ID:Nvcaja5B
なら初めからバイク屋に聞けよ
397ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん :2010/11/30(火) 18:36:44 ID:bd1/fJnC
>396
バイク屋はこれがカワサキ車の特徴とか説明したのでほんとにそうなのか
確認したかったので聞きました。
いろいろネットでググったがわかりませんでした。
じゃなきゃ、バイク屋の説明をそのまま鵜呑みにしろとでも?
398774RR:2010/11/30(火) 21:06:22 ID:ClAmJkEu
2ちゃんだから気にしない
399774RR:2010/11/30(火) 21:09:39 ID:ZeM1BstR
まあそうだな
ごめんよ
400774RR:2010/11/30(火) 21:11:07 ID:qHrcpfsb
・きんまもん(キンマモン・きんまもにー・きんまもちー・きんまもに・あもん・うみまもん)
・3年も4年もやってるのにまともな友達がいない・コミュ力が欠落している
・ツアーがあれば喜んで飛んでいく ・しかしガチ構成で先走りばかりするため嫌がられる
・基本的にツアー中はですます口調で良い人間を装う
・2chやニコニコで流行っている言葉をツアー中にうざいほど言いまくる
・ツアー主催もするが、皆で楽しむためではなく 他の人間を利用して自分自身の暇つぶしのために開いている
・効率重視の本気ゲーマー気質 ・怒りっぽく、傍若無人 ・偽善や詐欺、人の気持ちを弄ぶのが得意
・カモを見つけたら近寄るだけ近寄っておいて、邪魔になったら容赦なく捨てる
・プライドが異常に高く、意見されると人が変わったように激怒し相手を言葉で散々に痛めつけてからフィルターにつっこむ
・自分の性格にコンプレックスを感じた事が無く、何が何でも全て人のせいにしようとする
・心が傷ついたことがない・そのため相手の気持ちを汲むということが出来ない
・家は実装初日から維持している ・友達もいないのに維持し続けている
・誰も来ないのに家にいることが多い引きこもっている・インしていないと死ぬ病にかかっている
・トレハンキャラもいるが友達がいないため、寂しく一人でトレハンを行う ・2chでいくら晒されようと平気な神経をしている
・しかし時として優しいときがあるがそれは社交辞令・ばらもす以外の人間とは社交辞令で付き合っている
・もちろんツアーでの付き合いも社交辞令 ・言わなくてもいいことをわざわざ言ってしまう
・まず義理深いかどうかで人をみる ・相手が"心から信頼できる人物"でないと食べ物さえ受け取りを拒否する
・知り合いレベルでは、もちろん頑なに拒否して絶対受け取らない
・無理に渡そうとすると逆ギレして容赦ない悪口を言い相手に精神的ダメージを与える
・下手にかかわることで、キャラデリに迫られ何もかも奪われる事になる
・人をどん底まで叩き落しといても自分は平然とMoEで遊び続ける
・もちろん自分には一切非が無い!と言い切り、言葉攻めで更に相手に追い討ちをかける・それがきんまもん
・2chでもゲーム内でも何ヶ月にも渡って非難され続けても平気でツアーに行く異常な人間

401774RR:2010/11/30(火) 21:24:33 ID:tFEhstyH
「カワサキだから」ってよく使われる言葉だけど、素人向けの呪文だよね。
バイク屋が「カワサキだから」って言った時は、こう言えば納得するってバカにされてる時。

でも、動いていない時にローとか2からはN、Nからはローにしか入らないのは「カワサキだから」。
ポジティブニュートラルファインダーってカワサキ車以外に乗るとニュートラルが出せなくなる呪い。
402774RR:2010/11/30(火) 22:41:11 ID:RkwNFkkb
カワサキの特約店少なかったからだよね
403774RR:2010/11/30(火) 23:07:57 ID:SMot1gkd
遅くなってすみません

>>389
>>390
近所の神社に逝ってきます

>>391
Rタイヤは9割残ってます。

>>392
ベアリングですね。ありがとうございます
404774RR:2010/11/30(火) 23:28:08 ID:IPxtUffk
>>403 マジレスに好感が持てる
リヤタイヤを浮かして、ハブにガタが無いか確認する。
回転させて異音・綺麗に廻っているか確認。
問題無ければ、リヤサスかも?
減衰力を一度最強と最弱にしてテストする。
405774RR:2010/12/01(水) 00:48:11 ID:5Cr6ly7g
これがカワサキだからって言われたバイク屋に
顔真っ赤にして
「2ちゃんで違うって言われたもん!」

って行ってこい。 アホ。
406774RR:2010/12/01(水) 02:59:45 ID:WazaWwem
てかそんな説明するバイク屋がアホ
エンストしたらいちいちニュートラルに入れろとでも?カブじゃあるまいし
カワサキ車あんま知らないんじゃない?
407774RR:2010/12/01(水) 12:55:34 ID:tRQr31UA
ホースガイドのネジ、タガネで外れました。
みなさんありがとうございました。
408774RR:2010/12/02(木) 15:00:39 ID:02WHQMWy
直線を全開加速中に
フロントが振られるのって
ステム緩んでたりするのかね?
2速全開でもうダメポ
409774RR:2010/12/02(木) 22:54:08 ID:FFziclvG
98の6Rのインナーフェンダーって、Cタマに使える?
410774RR:2010/12/05(日) 02:06:29 ID:GjG7wHBl
昔、偉人が言ってただろ「付かぬなら無理やり付けろホトトギス」ってなw
411774RR:2010/12/05(日) 05:30:59 ID:DZu/S2KG
泥酔してたとしか
思えない滑りっぷりに感動。
412774RR:2010/12/07(火) 00:28:55 ID:/9NcBuZn
>>404
ありがとうございます

チェーン注油した際に回してみたのですが、ガタなどはとくにありませんでした


以前、オイルが漏れ、バイク屋さんに引き取ってもらったのですが、
本日乗ってみたところ、クラッチが滑るという状況になりました
6速11,000rpmでも100キロほどしか出ない

滑っている時の感じは、220kmのときと一緒でガクガクと振動していたので
おそらくクラッチが原因なのではと考えています

長文スマソ
413774RR:2010/12/09(木) 22:55:31 ID:0D4KLV6b
車検ホシュ
414774RR:2010/12/10(金) 22:12:48 ID:4yr7BAiu
クラッチOHで8万と見積されますた

このくらいが相場なんでしょうかね。。。
415774RR:2010/12/11(土) 00:31:18 ID:tkeKurrZ
hosu
416774RR:2010/12/11(土) 04:50:31 ID:O09H5h+d
>>414
内容がわからないからなんとも言えいけど
クラッチハウジングのアウターとインナー、フリクションプレートなど一式を
全部新品にすれば部品代で7万程度になるから、取り立てて高いとは思えないけどね。

フリクションプレートとスチールプレートだけの交換ならボッタクリだけど
ハウジングに段付きとかが無ければこの2点だけを交換で
自分でやれば2万程度じゃないかな?

単純に8万は大きいから、色々と勘ぐってしまうのは分かる。
一度自分で外して確認してみたらどうかな?そんなに難しくないし
サイドステンドを使っておけばオイルも漏れないしね。
417774RR:2010/12/11(土) 20:05:34 ID:cS3o/QJg
>>416
ありがとうございます

やろうかと思いましたが、家族から反対をくらってしまい、素直にショップにお願いしました

ショップも部品が絶版なのが2つほどあり、大変といっておりました

418774RR:2010/12/12(日) 09:05:59 ID:lv33bJmI
>クラッチOH
部品欠品!?
・・・E型は大丈夫だよな?(汗
419774RR:2010/12/12(日) 11:22:39 ID:UkjMjtlZ
Z1000とか互換性のあるものもあるから
まだ心配とかはしなくて大丈夫じゃない?

というか、自分は全くしていない。
420774RR:2010/12/13(月) 20:32:44 ID:f8zsomD3
ほぜん
421774RR:2010/12/15(水) 00:44:31 ID:CYd66jfN
ほっしゅ
422774RR:2010/12/15(水) 15:19:43 ID:VXEwY2qZ
Z1000のI/J とECUを
移植しようと思います。
423774RR:2010/12/15(水) 19:30:35 ID:jFV1/y+/
Eタマの車載工具にある、パイプを潰したみたいなやつって何に使うか知ってる人っていますかね?
パーツリスト的には
92111-1051 TOOL-BAR,BOX END WRENCH
てなってるんですけど、なんか適当な棒ってことでいいの?
424774RR:2010/12/15(水) 19:34:34 ID:9ajV4RgT
リアアクスルのナットを車載工具で緩めてみればわかる
425774RR:2010/12/16(木) 09:16:35 ID:dYZ4tnKX
>>424
あぁ!あの32のでかいスパナに繋ぐエクステンションか!
アクスルを車載工具で外すってシチュエーションは素敵だな!
まぁプラグ以外ではあんまり車載工具て使わないんだけれども。
ありがとう。
426425:2010/12/16(木) 09:18:54 ID:dYZ4tnKX
スパナじゃなくてレンチでした。
ボルトとナットもたまに間違えちゃう。
427774RR:2010/12/18(土) 02:54:34 ID:EgjJDDMf
保全
428774RR:2010/12/19(日) 00:30:17 ID:PfKt2OE+
ほしゅ
429sage:2010/12/19(日) 11:02:55 ID:rm45FDro
ようやくC1青が納車され、先日タイヤ前後とも新品に交換!
さっき皮剥きに出かけてきました(`・ω・´)





自宅から500mでこけたorz
丁字路で時速10キロぐらいだったんだけど、埋め込み式ウインカー、ブレーキレバー、カウル、アンダーカウル、ステップがもげ、クランクケースに傷があああああ。・゚・(*ノД`*)・゚・。
鬱出し脳
430774RR:2010/12/19(日) 11:07:58 ID:DJSUSqU7
レッドバロン燕三条で爆発が起こったときに被害にあった焼肉屋。窓ガラスが割れ 
店員が大怪我をしたのにレッドバロンは保証も謝罪もしていません 

焼肉・鍋専門店 虎(フー)
http://www.yakiniku-foo.com/

http://img.wazamono.jp/touring/src/1292490525924.jpg
http://img.wazamono.jp/touring/src/1292490388488.jpg
431774RR:2010/12/19(日) 18:03:46 ID:igjrGk33
いまだに糞バイク納車ってなんなのさ
まあ俺には関係ないが。溶接きたねぇkwsk君よ〜
432774RR:2010/12/19(日) 19:43:52 ID:wcuWZsgp
クラッチ滑ってバロンに持っていったものです

お世話になりました
6万5千円でなんとかなりました

クラッチハウジング、スプリング、フリクションプレート 等交換してもらいました

なんかnに入りずらいらしいです。プレートの厚さが増した分

Sub clutch hubは欠品のようでした

Z1000と互換性があるらしく、左記のバイクのパーツリストで応用していたようでした

どうもありがとうございました
433774RR:2010/12/20(月) 16:30:13 ID:xCvADZLc
参考になった(1名)
434774RR:2010/12/22(水) 16:11:36 ID:NLmtzkca
強風でC2が飛んだ・・・・

カウルと右側クランクケースカバー割れたorz
435774RR:2010/12/23(木) 20:15:15 ID:tbGomoJ4
E1納車です皆さんよろしく!
436774RR:2010/12/24(金) 19:13:12 ID:55c5n+iK
>>435
ようこそ!
437774RR:2010/12/24(金) 22:40:59 ID:iX5gMEDc
>>435 おめ 大事にしてやってくれぃ
438774RR:2010/12/25(土) 15:38:59 ID:5gdYvyr1
保守
439774RR:2010/12/27(月) 06:17:57 ID:jgVnqp3L
ほっスィ
440435:2010/12/27(月) 17:44:34 ID:vNDWtvqc
登録完了!

・・・エンストしまくる(汗
441774RR:2010/12/28(火) 18:12:00 ID:xd+IxTUn
バッテリーが終わった・・・
442774RR:2010/12/28(火) 19:33:48 ID:axwWpSc8
明日チェックしてみる。
元旦早々、バッテリーアウトは縁起悪い
443774RR:2010/12/29(水) 00:17:30 ID:NNVStkK6
エンジンが調子悪い。
7000位で息つく。
それ以上回るのを拒否してるかのよう。
キャブの不調か?
E1 80000km走行。
今までトラブル無し。
444774RR:2010/12/29(水) 06:13:26 ID:wZoXaXJv
ラムエアのダクトが途中で外れたりしてない?
445774RR:2010/12/29(水) 13:52:36 ID:RaOUIZdY
8マンキロまでノントラブルとは、川崎にしてはできが良いねえ
446774RR:2010/12/29(水) 15:39:17 ID:yd97rpui
空冷じゃないんだから
ニンジャ900より後の水冷は大体大丈夫なんじゃね?
447774RR:2010/12/30(木) 15:31:38 ID:Ny0PCffi
雪、愛でたい。
448774RR:2010/12/30(木) 15:37:12 ID:9qYIpaJX
>>445
>8マンキロまでノントラブルとは、川崎にしてはできが良いねえ

俺のC2も8万キロノントラブルだし,知り合いのC1も10万キロノントラブル。
そんなもんでしょ。
449774RR:2010/12/30(木) 17:36:26 ID:kx/qQhxY
まだ9R納車なんてヒトいるのか
まあカワサキにしては故障しらずのいいバイクだよ
450774RR:2010/12/30(木) 21:39:44 ID:hLM1tMom
ヤフオクで中古タイヤ買った履いてみた人っている?
どうでした?
451774RR:2010/12/31(金) 10:23:58 ID:1eqxFaMx
>>450
新しいの選べば大丈夫。
452774RR:2010/12/31(金) 11:40:05 ID:b8qFrlzJ
最新タイヤしか満足デキぬ
453774RR:2010/12/31(金) 11:54:59 ID:mhfS27Gc
サーキット走らないなら全然問題ないよ
454774RR:2010/12/31(金) 12:43:57 ID:JaapegA+
盆栽なら、ヤフオクのサーキットランしたタイヤでハッタリかませるよw
455774RR:2010/12/31(金) 14:26:40 ID:nCrjoDeM
ブレーキパッド・チェーン・中古タイヤと
ヤフオクは安いですね。
456774RR:2010/12/31(金) 16:44:14 ID:bekqSust
重要保安部品に中古とか、オクの得体のしれない物を使える人って
究極のギャンブラーだなって尊敬する。

このギャンブルは勝てばちょっとばかりの差額の一時的な出費を抑えられる。
負ければ自分の命を差し出す場合もある。

すげぇ・・
457774RR:2010/12/31(金) 19:31:10 ID:nCrjoDeM
バッテリーも安いの売ってますよね。
458774RR:2010/12/31(金) 22:35:00 ID:b8qFrlzJ
結局、事故責任だわな。
安けりゃええけど、リスク有り過ぎ品は要らんわ。

459774RR:2011/01/01(土) 01:43:12 ID:EH9HlubN
目利きが出来なきゃ
中古なんかにゃ
手を出さない事だよね。

上手く利用すれば
コストは減らせるし
全否定はしない。
460 【吉】 【690円】 :2011/01/01(土) 07:29:13 ID:iCOVdE3R
あけおめ

今年も無事故・無違反で!
461774RR:2011/01/01(土) 09:39:29 ID:584bzgNQ
>>456
>負ければ自分の命を差し出す場合もある。

ないない。
タイヤなんてグリップ終わってたり構造的な破壊があればつける前に判断つく。
462774RR:2011/01/01(土) 16:41:29 ID:x9S0k6nv
参考までに質問
皆さん何分山まで粘ります?
463774RR:2011/01/01(土) 19:12:52 ID:M3ojvrAl
粘らない
464774RR:2011/01/01(土) 19:55:28 ID:sx+5AdkU
何部よりも、溝有っても二年毎で交換している。
隔年でタイヤ変えてみたくなるんでね。

距離は8千キロ毎ぐらいか。
465774RR:2011/01/02(日) 23:51:40 ID:LlLLjosN
保守
466774RR:2011/01/04(火) 23:39:36 ID:KnjGEAFz
オケオメ!
コトヨロ!!
467774RR:2011/01/07(金) 04:35:07 ID:q+3VUvTb
ユメタマ ことよろ
すみませんでした
468774RR:2011/01/07(金) 18:50:22 ID:Fd3qO3sN
今年はリヤのインナーフェンダー付けて、リムストライプテープ貼るぞ
469774RR:2011/01/07(金) 23:42:07 ID:XL2uYz6L
今年は・・・多分乗り換えになる。
春にはYの600に乗ってる予定。

あとしばらくヨロシク頼むわ。わがC1よ。
470774RR:2011/01/09(日) 03:16:56 ID:4thpf3Az
ほっしゅ
471774RR:2011/01/10(月) 12:18:31 ID:FtA6r+mk
ようやく規制解除!
寒過ぎて乗れない。
472774RR:2011/01/12(水) 15:48:27 ID:EYDE8EL9
タマの車検に行って来た。
光軸が一発でOKだったから良い気分で帰ろうとしたら、トラブル発生。
どうやら燃料ポンプっぽい…
473774RR:2011/01/12(水) 22:55:26 ID:KyMkcYjI
俺のFの燃料ポンプも交換済みだ。
外したポンプを見たけど、
経年劣化というよりは材質というか設計というか、
ユーザーには不可避な問題のように思ったな。

即転倒とか即事故にならないものは
リコールまで行かないかと思っていたんだけど
ヤマハで最近、燃料ポンプがリコールになってた。

安い部品じゃないんだし、
9Rの燃料ポンプもリコールでいい気がする。
474774RR:2011/01/12(水) 23:23:45 ID:t0fEpNMr
ヤマハのあのポンプは、レベルが違うよ。
正味ヒドイ。
もうムチャクチャと言えるレベル。
なにしろ2度3度新品に交換しても、また壊れて止まるからな。
バリバリがちの欠陥品。
475774RR:2011/01/13(木) 00:32:18 ID:Dkc/5Omp
ほんまかいな!
476774RR:2011/01/15(土) 23:23:56 ID:NvXno+tz
そろそろ新年一発目走っとくか・・・
477774RR:2011/01/16(日) 10:03:16 ID:Z2r1UsXc
外は真っ白だ!
478774RR:2011/01/20(木) 19:52:05 ID:UAUsqftq
C1乗りのものです

中古で買ったために不明なのですが、リアサスプリロードの初期値はどのくらいでしょうか?
表現の仕方が素人で申し訳ないのですが、現在は2枚目のナットの上にネジ山がちょうど10oある程度です。
これはメーカー初期のセッティングでしょうか?それとも調整されているのでしょうか?
個人的には現在より僅かにプリロードを抜く予定です。

どなたか宜しくお願いします。
479774RR:2011/01/20(木) 20:17:01 ID:LMMvE4ed
スプリングの全長が192.5mmがstd
480774RR:2011/01/20(木) 20:19:28 ID:UAUsqftq
>>479
レスありがとうございます
これで今日は眠れそうです
481774RR:2011/01/20(木) 20:20:35 ID:6/nlgNPu
ユメタマかっこいいなぁ
482774RR:2011/01/20(木) 21:36:40 ID:aYxf44MV

先日 久しぶりに9R乗ったんですが左右へ切ったときのハンドリングが違うのは
何が原因でしょうか? 具体的には右側が重ったるい感じです。

タイヤの空気圧は適正値です


483774RR:2011/01/20(木) 23:33:56 ID:E/GF+RIX
体の問題です。
484774RR:2011/01/21(金) 11:55:22 ID:zX0UBO1N
ちんこの向き
Fタイヤの減り具合とかは問題ないですか?
485774RR:2011/01/21(金) 12:46:02 ID:29TpFMwW
やはりB型が1番だよな!
486774RR:2011/01/21(金) 13:07:30 ID:5FLP7/IR
転倒車ならフォークの中立狂うし(軽いコケなら組み直しでなおる)、
フォークオイルは要定期交換、ステムベアリングも定期的にグリスアップ。
タイヤは空気圧だけじゃなく、種類やサイズ、摩耗の仕方にもよる。

487774RR:2011/01/21(金) 23:12:19 ID:bXwSl5JG
>>486
レス有難うございます

タイヤはパワーピュアで峠やサーキットメインですね。
やはりフォークでしょうか?うーん…お店もって行ってみます



488774RR:2011/01/22(土) 02:49:26 ID:8F8xIu+O
言い忘れたけど、公道の場合は路肩側(進行方向左側)が排水のため
やや下がっているらしいので、ひょっとするとそのせいもあるかもしれんよ。
結果が分かったら教えてね。
489774RR:2011/01/23(日) 09:01:47 ID:sspWOVqr
インフルエンザでダウン。

タマに乗れない。
490774RR:2011/01/23(日) 11:19:16 ID:bsaYZG4Z
>>489
俺以外にもタマ乗りでインフルとは。
お互い早く治しましょう
491774RR:2011/01/23(日) 11:56:32 ID:aNmN2Szg
同じくインフル 。布団でなんとか携帯いじるくらいの気力しかない(T_T)
492774RR:2011/01/23(日) 19:32:20 ID:safgzSAN
>>489-491
お大事に。
493774RR:2011/01/23(日) 20:34:49 ID:zv/5wri6
オレも鼻からオイル漏れが止まらない・・
494774RR:2011/01/25(火) 02:17:11 ID:13aHh89m
昨日Cタマの青を見たが結構カッコいいんだな。欲しいのは2眼のEタマなんだけど
Cタマも候補に挙がってきたw
495774RR:2011/01/25(火) 08:19:00 ID:XaNmUNkx
Cタマはあれで完成されたスタイルだから、クールなんだよ。


Eタマノリから言わせてもらえれば、Cタマはリスペクトされて当然の傑作モデル。


496774RR:2011/01/25(火) 12:59:38 ID:PoHpRtGO
冷間時にチョークをいっぱいに引いて始動しますが,
最初は2〜3気筒のような音で数分後,いきなり4気筒の音になります.
これが普通でしょうか…?
497774RR:2011/01/25(火) 21:12:07 ID:m1xGs5yR
兄貴ー、そんなもんッス w
498774RR:2011/01/25(火) 22:00:43 ID:3i0RsiRj
>>496 たまにしかエンジンを掛けないので
いつもそんな感じ。
最初は低い回転で、徐々に回転が上がっていく感じ。
特に不都合も無いのでそのままだけど・・・
499774RR:2011/01/25(火) 22:18:15 ID:XaNmUNkx
オイラのEタマも、アバウトそんな感じ。

気にする必要無し。
500774RR:2011/01/25(火) 23:08:44 ID:XAKSFZEq
アバウトそんな感じwww
501774RR:2011/01/25(火) 23:10:55 ID:5Maf9fw3
B型海苔ってまだいるの?
502774RR:2011/01/25(火) 23:17:55 ID:3iTq7h8c
496です
やっぱそんなもんですかー
ちなみにE型です。
冬場だと始動しても,2〜3分はチョーク引いたままじゃないと落ちちゃいます。
暖気後の始動性も結構悪いので,そろそろキャブあけなきゃですかねぇ。

最近ブラックバードの始動時の音を聞いて,すごい滑らかな排気音だったもので…
503774RR:2011/01/26(水) 00:31:25 ID:x01zy2u+
レッドバロンが曙ブレーキに作らせたオリジナルいんちきパット見たことあるけど
摩擦材の部分がびっくりするくらい 小さくて驚いたよ。 ディスクブレーキからの
熱に対応出来るように作られてるのに コストダウンの為に摩擦材の部分を小さく
するなんて基地外沙汰だろ。ディスク プレートには段つき磨耗するしフェード現象や
ベーパーロック現象が発生し 客が危険な目に遭うことなんか考えてないんだろうな。
あのパットを見たときは 本気で近い将来バロンは潰れると思ったよ。

バロンのホームページにリコール回収の案内が出るまでこの書き込みは続きます。
504774RR:2011/01/26(水) 00:36:48 ID:NpJSzsSQ
>>494
デザインだけならC型はかなりのもんだと思う
>>496
年に何度も乗らなくなってからは俺のC2もそんな感じ
新車当時とか、乗車頻度高かった頃は、初めから4気筒だったと思う
10年前はカワサキとは思えないスムーズさとか思ってた様な気がするw
505774RR:2011/01/26(水) 02:18:10 ID:U9UE0kvO
昨年B型買いました。
あの産業機械見たいなエンジンがたまらん。
C型以降のは少し小さく感じる。ちなみに昔ZXR乗ってました。20年前ですけど。
506774RR:2011/01/26(水) 07:09:14 ID:1xGYFsTA
>>501
507774RR:2011/01/26(水) 08:04:19 ID:VTI5aDP0
俺のC1は かけ始めから
スムーズだなぁ。
基準値よりP/Sを1/4だけ開いたら
ちょっと改善した気がする。
508774RR:2011/01/26(水) 20:05:02 ID:TMWE2VHl
北米向けとかはスロー絞ってあるから始動性は悪いよ
PSもメクラされてし

509774RR:2011/01/26(水) 22:03:08 ID:6yR6XlCo
>>501
いるよ。初乗りはまだだけどな。
>>505
産業機械とは褒めてるのか貶してるのかww
510ゔぁ ◆B848xSpTPM :2011/01/26(水) 23:56:17 ID:oZNI+Kkg
>>501
(´・ω・`)ノ

3月1日に車検だけど、法令かわったから
エアロウィンカー外さないとならない…

つぅ訳でCBR600RR用の社外LEDウィンカー流用作業中。
511774RR:2011/01/27(木) 00:01:19 ID:oaqZ5vut
B型もまだ生き残ってるんだな
嬉しい事だ
そういやプロジェクターヘッドライト用のソケットが欠品してるんだよな・・・
512774RR:2011/01/27(木) 00:32:56 ID:8DZ+hf1M
カワサキの汎用エンジンは、部品供給終了早過ぎるのでお勧めできない
513774RR:2011/01/27(木) 11:53:39 ID:b/nGoTFp
>>504
週に3回は乗ってるんですがねぇ〜
やっぱりスムーズな方なんでしょうか?

>>507
PSの調整試してみたいと思います.
冬場だとちょっと薄いのかなぁ

>>508
マレーシア仕様なので,北米仕様よりは始動性良いってことになりますか?
514504:2011/01/27(木) 17:03:20 ID:NougXJNJ
>>513
新車購入ですか?
最近買ったばかりとかならバイク屋に相談かフューエル1でも入れとくか
515774RR:2011/01/27(木) 18:38:23 ID:PKKQBvoz
去年'99年式のC型を買ったけど、仕向け地がどこのだかわからないw
この時期でも一発でかかってとてもいい子ですよ
516774RR:2011/01/27(木) 23:52:58 ID:CAjdwobu
>>513
中古で買って1年半経ちました
夏場は気にならないんですが、冬だと気になります
同調のときに透明なパイプつないでわかりましたが、
4番気筒だけ吹き返し?が多いようです


>>515
一発でかかるんですけど、なんか気持ち悪いんですよねぇ
517774RR:2011/01/28(金) 04:48:22 ID:SkLDjOrj
俺のC1も一発でかかるよ。
この時期チョーク引いて2分放置はデフォだけど。
518774RR:2011/01/28(金) 23:31:41 ID:9YkdYwsq
B型と聞くと・・・
カッパドキア!
を思い出す。
憧れだったなー。
519774RR:2011/01/30(日) 03:34:30 ID:CXZkWE6Y
保守
520774RR:2011/01/30(日) 21:40:40 ID:oll3bLrc
なんかチョーク引きっぱなしの人もいるみたいだけど
ONかOFFかの機能じゃないから、引き一杯は始動直後数秒の時までで
あとは回転が上がりすぎないように様子を見ながら少しづつ戻していって
戻し切れたら走行開始でしょ。
何分も引きっぱなしじゃオーバーチョークで、バルブもマフラーも
ススだらけになっちゃうんじゃん?
チョーク戻した時にバホッと黒煙ふくとか。
521774RR:2011/01/31(月) 15:00:13 ID:Fyl0Qjn5
俺はチョーク引いてエンジンかけ、回転が上がったらアクセルを調整しながらチョーク戻すぞ
戻してすぐは、2000回転位をキープするようにアクセル開けるが、後は自力で上がるの待つな
522774RR:2011/01/31(月) 22:07:49 ID:dKQVKpf4
オイラも始動でチョークを使うが、直ぐに戻す。
この寒い時期でも、10秒ぐらい。

チョーク戻して、アクセルワークで煽りながら、エンジン暖ためて、回転数安定させる。


アバウトなやり方だろうけど。
523774RR:2011/02/01(火) 00:34:54 ID:wNQT1jgA
俺も始動でチョーク使って、数十秒でアクセルを少し開けつつチョークを戻すな
そしてアクセルゆっくり戻したらアイドリングしてるわ
程度の差があるけど年中こんな感じ
524774RR:2011/02/01(火) 15:08:03 ID:DjdNRie8
同じく,チョーク全開で始動後,回転を維持できるところまでレバーを戻してます

普通にエンジンが温まってる時の再始動性が悪いのですがなんででしょうか?
信号待ちのアイドルストップみたいな短い時間なんですが…

暖気後も結構針がふらついてて,音が一定ではないんですよねぇ
同調はほぼあってるはずなんだが…
525774RR:2011/02/01(火) 17:47:55 ID:dKK5zBAM
>>524
まず疑うべきははプラグでは?
526774RR:2011/02/01(火) 18:07:50 ID:fiJkhK1a
「ほぼ」合ってる「はず」

何の根拠も無いし
見てもいないんだろw
527774RR:2011/02/01(火) 18:32:53 ID:DjdNRie8
>>525
プラグ見ましたが,濃すぎる薄すぎるというわけではないようです
新品に交換したりしましたが改善しません

>>526
自分で同調したので,完璧とは言いませんが,大きくズレていることはないはず…

排気音は連続音だけど,回転が上下するんです
528774RR:2011/02/01(火) 18:55:32 ID:1aPgNBcQ
マニホールドからエア吸ってるとか?
529774RR:2011/02/01(火) 18:56:11 ID:dKK5zBAM
>>527
ああでもあったまってからってこたぁキャブですな。プラグエアクリじゃぁないな。
でも同調とったってことは清掃は済んでるわけですもんね?となるとOHかな?
530774RR:2011/02/01(火) 18:56:18 ID:1aPgNBcQ
すいませんさげま〜す
531774RR:2011/02/01(火) 20:14:49 ID:zhPp4yEu
>>524
一般論になっちゃうけど、冷間時にガソリンが霧化しにくいからチョークを引くように、
完全温間時の始動は過濃気味なんでスロットルは開けて空気を増やさないと始動性悪いよね。
532774RR:2011/02/01(火) 20:21:45 ID:ObBUT8Uc
夢玉オーナーは優しい奴ばかりだな(笑)
533774RR:2011/02/01(火) 20:53:20 ID:/wyQL8HG
(笑)とかやっちゃって、なんかお前さんズレえるね。
なんでもかんでも嫌がらせみたいに手厳しくすれというものでもないですよ。
534774RR:2011/02/01(火) 20:54:23 ID:szf34D9j
900ccで140ps以上
カムの作用角・オーバーラップを考えれば1000rpm程度で
安定するはず無いし、掛かりが良いはずも無いでしょ
しかも、スロポジしかないキャブだよ?

スロー濃い目にしないと解決しないでしょ
535774RR:2011/02/01(火) 21:18:44 ID:oaQX9mNt
FIが主流の御時勢。
キャブ車に対して細かい事は気にしないが一番。
536774RR:2011/02/01(火) 23:42:17 ID:gdjy45/y
527です
みなさん,ありがとうございます
キャブの限界ってことですね…
537774RR:2011/02/01(火) 23:45:23 ID:ObBUT8Uc
>>533

> なんでもかんでも嫌がらせみたいに手厳しくすれというものでもないですよ。



そんな意味合いではないのだが(笑)
538774RR:2011/02/02(水) 07:24:39 ID:PMycFG8I
キャブの限界?
んな事ぁない。

そうゆうの逃げ口上って言うんだよ。
きちんと調律されて
バランスしてる車両もあるんだしw

同調 同調って言う前に
エンジンの吸いは調べたの?

負圧が狂ってたんなら
その原因探らなきゃ。
キャブのバタフライいじって
目盛り揃えるだけの作業は
根本の解決にはならん。
539774RR:2011/02/02(水) 10:30:12 ID:FgFL6+nb
そこまでやるなら諦めて乗ったほうが良いのかも
540774RR:2011/02/02(水) 12:18:32 ID:Ejo+WXYy
>>538
たしかに周りに安定してアイドルするバイクもたくさんいます
だから9Rはこんなもんなのかなぁとおもったりも・・・

>エンジンの吸いは調べたの?
吸いってなんでしょうか?

>>539
たしかに,すごく調子が悪いってわけではないですからね
541774RR:2011/02/02(水) 18:04:07 ID:a+ZmMl24
>>538
ん?キャブの同調ってバキュームゲージで負圧揃えることなんじゃないの?
いじるとしたらスロットルに繋がるバタフライもそうだろうけどスクリューも揃えるでしょ。

>>540
そこが不調の原因じゃないならあとはフロートの油面とかジェットの詰まりあるいは針の段付や摩耗とか?
542774RR:2011/02/03(木) 00:09:57 ID:znpvVTv8
俺も同調って言ったら負圧そろえる事だと思う。
543774RR:2011/02/03(木) 01:47:57 ID:su6udfKt
シートが破れ始めた…まだ10年選手のEタマなのになぁ…
544774RR:2011/02/03(木) 12:40:46 ID:4az876+j
同じEタマで、なんでそうなる?


545774RR:2011/02/03(木) 20:31:21 ID:vwHrWFSW
生活条件なんて全員が同じじゃないでしょ
546774RR:2011/02/04(金) 16:08:17 ID:fMBnFKKJ
C型の質問です
エアサクションバルブのメンテを行いたいのですが、エアクリBOX外すだけでアクセスできますか?
フレーム貫通のパイプも取らないと外す隙間ないでしょうか?
宜しくお願いします
547774RR:2011/02/04(金) 22:27:03 ID:9rXrJGsx
祈念真紀子
548774RR:2011/02/05(土) 17:24:48 ID:MYurFOYw
>>546
私のはE型なんですけど、まぁ無理ですね。ダクトも外すほうが懸命でしょう。
なんか参考になりそうな画像があったのであげときますね。E型ですが。
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1296894097048.jpg
549774RR:2011/02/05(土) 23:22:37 ID:S/xy/AIW
>>548
レスdクスです。なるほど〜、、、画像も大変参考になりました。
因みにダクト外すのはカウルの取り外しも必要でしょうか?
当方、プラグ交換までしかやったことないので…すいません
550774RR:2011/02/06(日) 01:04:46 ID:Oy+83kE5
>>549
あのパイプはフレームの内側から引っこ抜けば外れる、っつう構造にはなってないです。
なのでフロントカウル脱着の後、外側からダクト分解、って感じですね。
551774RR:2011/02/06(日) 15:08:27 ID:E18iCcoE
>>550
激しく感謝です。
無知で態度最悪な最寄りのカワサキ店よりずっとココのがためになりますw
552774RR:2011/02/06(日) 22:13:12 ID:MxPMKaX8
自分でやれればええけど、できないことをやってくれるショップを見つけておくことも、忘れずに。

悪徳ショップもあるが、良心的ショップもある。

新車をやたら勧めるショップはアカンわ。
553774RR:2011/02/08(火) 12:34:30 ID:9gfid0Tt
キットでフェンダーレスにしてる人いるよね?というか9R乗りてフェンダーレスにするようなガキはいない?汗

調べてみるとキットは耐久性やら積載量やらイマイチみたいで・・・
554774RR:2011/02/08(火) 15:16:46 ID:mv25u9dV
>>553
色々考えたけど、フェンダーレスにするメリットってあんまないよな。
555774RR:2011/02/08(火) 17:15:19 ID:9gfid0Tt
>>554
ぐ・・・
間違いなくそうなんだけど、やっぱりすっきりさせたい!とか・・・

真っ先にその意見が出るあたり流石9R乗りかなw
556774RR:2011/02/08(火) 17:20:27 ID:mv25u9dV
>>555
まあまあw
確かにリアビューはカッコよくなるもんな。
ただ自分から見えるわけじゃないし、
人から見りゃ9Rも10RもCBRも同じに見えるくらいなんだし、
そう思って俺は気にしてないw
557774RR:2011/02/08(火) 20:34:35 ID:kevAtNTU
にしても あのドロヨケ
激しくダサ過ぎる。

やっつけ仕事みたいだ。
558774RR:2011/02/08(火) 22:01:14 ID:RZTvZ4ur
やっつけ仕事には、同意する。


でも、10年以上のタマ付き合いだから、どうでもよくなった。
559774RR:2011/02/08(火) 22:37:34 ID:4uJsWduW
>>553
コワースのフェンダーレスはダメだが
アルマックスのアンダートレイはイチオシ。

でも要加工ね。
560774RR:2011/02/08(火) 22:47:56 ID:wOFjvIh4
リヤ廻りがスッキリするから俺は好きだ。
泥ハネする様な道を走る人にはどうかと思うが・・・
561774RR:2011/02/08(火) 23:22:07 ID:3zFj3PEE
そんなに恥ずかしい事か?
アクティブのフェンダーレス使ってるが、あれだけで随分カッコよくなったぞ
562774RR:2011/02/09(水) 01:42:45 ID:RW1aoqJy
つか,元々フェンダーレスにしてもあまり似合わない気がする。
563774RR:2011/02/09(水) 07:33:09 ID:gKJ/ljtx
むしろフェンダー好きっているんじゃないか?9RとかZRX1200Rみたいなチリトリみたいなイモ臭いフェンダーも
最近のSSみたいな細っちょろくてリフレクタがピョコピョコ揺れるようなのもなんかカワイイ、みたいな。
いや私は好きなんですけどね。
564774RR:2011/02/09(水) 09:38:29 ID:rfJ5tHu4
最近のSSのリアフェンダーは逆に手抜きっぽく見えていやだな。
どうしてああなったんだろ?やっぱり時代かな・・・
565774RR:2011/02/10(木) 00:43:25 ID:TQ02DFNT
>>559
コワースが駄目っぽいのはレビュみても、ねw
アルマックスてのは始めて聞くな・・・

とか言って純正加工+アルミ板で自作しようとしてるw完成したらうpしようかな

>>564
同意!
566ゔぁ ◆B848xSpTPM :2011/02/10(木) 23:40:02 ID:3kL93RLI
>>565
今日ステン板切り出し+溶接+プレス加工で
フェンダーレス作ってCBR600のウィンカー装着したけど
写真出したら参考になりますか?
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1297348658035.jpg

方向指示器は今度から上方からの視認性が必要になった為、
エアロウィンカーが車検に通らなかったよ(´・ω・`)
もう少し小さいウィンカーにしようかとも思ったけど、CBR600のウィンカーが
なんかかっこよかったので流用してみました。
そのついでに以前作ったフェンダーレスを外して
ウィンカーステー有のフェンダーレスをまた作りました('A`)
567774RR:2011/02/11(金) 08:52:13 ID:maOfidpF
>>566
せっかく作ったけど、車検通らなかった代物の写真ってこと??
568774RR:2011/02/11(金) 21:47:33 ID:aVy3/y9R
もうすぐ売っちゃうけどC型乗りが記念カキコ。
購入後1年もたってないのに売るのは寂しいね。
いいバイクなので機会があればまた乗りたいわ。
569774RR:2011/02/11(金) 23:55:17 ID:YJ4+GJTi
そりゃ残念だ
オレも昨年C型買って、そろそろ半年経つとこ
慣れて楽しくなってきた
570ゔぁ ◆B848xSpTPM :2011/02/12(土) 00:33:00 ID:f9sU29fN
>>567
いや、前々回の車検の前にエアロウィンカーと
ナンバーステーのみのフェンダーレスを付けたんだけど、
今回の車検受けに行ったら法令が改正されてて、
前後左右方向だけじゃなくて、上方からの視認性を指摘されました。
(エアロウィンカーがアッパーカウルの張り出しより引っ込んでいたからだと思う)

そこで純正に戻そうと思ったけど、前にこのスレで
純正を破損したって方にあげちゃって、手元に何もなかったから
CBRウィンカーを取り付けられる様にフェンダーレスを作り直しました。
そのリヤ側の写真が>>566です。

今フロント側のウィンカーのベースを製作中です。
カーボンクロスに樹脂入れて3プライで強度出してみてます。
571774RR:2011/02/13(日) 20:07:16 ID:IuS1v8Yp
保守
572774RR:2011/02/14(月) 20:58:20 ID:ZFWwbyCQ
ホッスィ
573774RR:2011/02/16(水) 01:02:42 ID:gS78b3qg
ほぜん
574774RR:2011/02/16(水) 12:34:40 ID:WXhkZmoa
>>566
おー、いいね!
オレは憧れだったACTIVEのLEDウインカーライセンスホルダー買っちゃったからな・・・
次は純正ウインカー流用にする!(謎

>>ホンダ純正ウインカー
私も好きよwまあ本命はZXR250系の小角(?)タイプだけど
575ゔぁ ◆B848xSpTPM :2011/02/16(水) 12:55:09 ID:EvzV6aKw
そんな訳でCBR600RRウィンカー化が完成しました。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1297828128554.jpg

ウィンカーのベース部をわざわざカーボンで作ることは無かった…
塗装するならFRPでも良かったジャン('A`)

ついでに走行中のビビリテストの為に、家から5分のツーリング。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1297828236439.jpg

冬の日本海がこんなに穏やかなのは珍しいなぁ。
576774RR:2011/02/17(木) 20:52:03 ID:vUgwFU4x
>>575

福井?

真冬のつかの間の晴れ間やね。
577774RR:2011/02/19(土) 00:56:43 ID:AKZW2RN1
フェンダーレスいいですよ  私はEタマ海苔ですが
後ろのディテールが気に入って購入したのでますます
スタイリッシュになった感じで満足してます

エアロウィンカー車検通らないんだ…ショック
他の人はノーマル以外にどんな対策とってるんだろう
エアロでなんとか通したいなぁ
578ゔぁ ◆B848xSpTPM :2011/02/19(土) 01:07:02 ID:/3Q5sQqS
>>576
新潟の寂れた漁港の側ですよ。
サバサンドの高速インターのすぐ下。

>>577
取付位置とかを工夫すればいけると思うけど、
B玉で「カッコよく取り付けて尚且つ視認性を確保できる場所」が
個人的に見つけられなかったので、CBRウィンカーにしました。
ギリで見えるレベルじゃ、自分以外の通行者、車両から
見落とされるかも知れないし。
579たまちゃんぺ:2011/02/19(土) 04:49:35 ID:EndBGj8+
フェンダーレス悩む。
ヤフオクには悪評のコワースしかないじゃないですか。
これはどこのかわかりますか?
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x151658034

580774RR:2011/02/19(土) 16:19:24 ID:CBWWFb07
>>578
「車検の時は戻す」とかダサイ改造する人もいる中で
保安部品に充分以上の保安能力を確保しつつカッコよさを考えるところに
大変な好感を感じました。
すべてのパーツは、きちんとした能力があるものがカッコイイんだよね。
581774RR:2011/02/19(土) 23:15:31.62 ID:VKrrVTjW
>>580
同意!
ウインカーが相手に認識されずらいのは本当に危ないと思うな

個人的には似た理由でミラー変えるのも億劫だ・・・視界とか、ポジションの固定弱そうだし
582774RR:2011/02/20(日) 03:23:32.79 ID:+HdtFffU
「ずらい」てお前www
583774RR:2011/02/20(日) 08:49:48.63 ID:poDsXZLR
あ・・・orz
584774RR:2011/02/20(日) 09:32:57.72 ID:JFIbPFBK
俺はズラじゃないぞ
585774RR:2011/02/20(日) 16:07:58.97 ID:WRdcFx2Y
>>579
これコアースじゃないのか?
586774RR:2011/02/21(月) 18:04:26.67 ID:hT/a+uxW
保守
587774RR:2011/02/21(月) 20:30:50.14 ID:P+/ont1i
アコース!クラッカーだ!
588774RR:2011/02/21(月) 21:58:31.13 ID:YYEPlvDh
>>587
デニム曹長!?
589774RR:2011/02/21(月) 22:51:36.39 ID:YYEPlvDh
>>588
間違い、ランバラルでした・・・。
590774RR:2011/02/22(火) 03:12:07.51 ID:bVTO5tzv
ブレーキジャダー出る方、いませんか?F型です。

中古で購入したときからなんですが、高速域(200km/h)くらいからフルブレーキ
した時に出ます。普段の町乗りや高速では出ません。

一応、ディスク板も見たのですが、振れは規定値内でした。
キャリパーのオーバーホールで一旦は収まったのですが、サーキット行ったら
また出まして。考えられる原因を教えてもらえないでしょうか?
591774RR:2011/02/22(火) 20:13:53.51 ID:sk5ZMUGQ
ジャダーってブレーキレバーにくるの?
それともハンドルがふられるの?
ハンドルだったらタイヤとかホイールとかシャシー側に原因がある場合もあるよ
592ゔぁ ◆B848xSpTPM :2011/02/22(火) 22:39:00.75 ID:9cVrtO8r
それ多分ローターの焼きが過度に入りすぎだと思うな。
で、サーキットとかの高負荷時(ローター温度上昇時)に
熱で歪みが出来ると出る症状。
冷えてる時とか町乗り程度だと全然出ないから曲者。

ハンドルが振られるなら、フロントフォークの左右差じゃないかな。
593774RR:2011/02/24(木) 19:43:33.97 ID:zBU7nnj6
何も参考にならなかった様なので、
エンジンミッションフロントフォークOHついでに名無しに戻ります。
594774RR:2011/02/25(金) 18:21:25.39 ID:KnzdyKv7
うぜぇ
自己顕示乙
595774RR:2011/02/25(金) 19:05:22.70 ID:fKpXIx5p
>>592-593
うぜぇ消えろカス
596774RR:2011/02/26(土) 09:56:13.74 ID:BzBSL6vK
(・∀・)ニヤニヤ
597774RR:2011/02/26(土) 13:40:56.58 ID:8O7Jf231
>>593
どの質問?
アク禁のタイミングで答えれない人もいるんだよ。
598774RR:2011/02/26(土) 22:07:30.58 ID:8aXezghi
保守
599590:2011/02/27(日) 16:00:37.38 ID:SiIEu8dP
コメントありがとうございます。

>>591
ハンドルが縦に振動している感じですね。
車体側の原因も考えられますか。。。タイヤは何セットか換えていますが、
全てで出ているので、ホイールか、シャシーかもしれませんね。

>>592
確かに町乗りやミニサーキットでスピードが上がらない時はほとんど出ないですね。

ディスクの過度の焼きですか。あの後、ディスクの厚みを計ったら、
使用限界に達しつつあったので、社外品の厚いものに交換してみることにしました。

お二方の意見を参考に、もうちょっと悩んで見ます。
600774RR:2011/02/28(月) 16:20:47.50 ID:S1QsJHjs
世田谷在住の大学生です
中免は教習車のみ、大型取ったらC型が良いなと考えている初心者です

こんな初心者でもZX-9Rは扱えるバイクでしょうか?

それとも小さなバイクからステップしたほうが良いですか?
601774RR:2011/02/28(月) 18:01:20.78 ID:u+1NSdch
小排気量車でバイクの楽しみを知ってから
ステップアップしていったほうがベターだとは思いますよ
あなたに自制心があるならば初めから大型に乗るのは止めませんが
602774RR:2011/02/28(月) 18:29:14.71 ID:sBUD74Lx
ユメタマの味は、初心者には分からんよ。

他の本多にしなさい。

アッチは楽チンだよ。
603774RR:2011/02/28(月) 23:24:31.15 ID:1b45gAFq
>>600
大丈夫だ。
自制心がどうのってな事は、250や400でも同じことだし、バイクの良し悪しなんて個人の感性だ。

9Rってバイクは諸々出来は良い。
基本的に乗り手がトンマをしない限り、理不尽な反応をしない素直な良い子だ。
初心者が出来の悪い重量車に乗っちゃう事の方が、遥かに危険だと思う。
そういう意味で9Rなら初めてでも安心。

ただし変速機は悪い意味でカワサキだぞ。
気の抜けた中途半端なペダル操作をすると、ギア抜けを起こす。
逆にこういうカワサキ車に慣れると、その後どんなバイクに乗ってもシフトに関しては困らないという。トレーニングになるな。

若いんだから、好きになったバイクに乗ったら良いと思う。
604774RR:2011/02/28(月) 23:42:35.50 ID:DHzQX3t9
250TR4年間→C2
最初は慎重だったけど、1日で慣れたよ。
C型は大型でも軽くて乗り易い部類だと思うが。
605774RR:2011/03/01(火) 00:11:50.66 ID:qAoFTSpr
初心者にありがちなコーナー途中で半端なシフト→シフト抜けでガードレール張り付きwww
の図が目に浮かびます
606774RR:2011/03/01(火) 01:51:06.88 ID:+W7MAY+6
周りにバイクに乗っている人がいないので皆さんの話が聞けてとてもありがたいです

ZX-9RのほかにCBR600Fもいいかなと思っていましたがやっぱりカワサキがいいのでZX-9Rにします

と言っても免許購入して維持するだけのたくわえも無いので頑張ってバイトしています

ありがとうございました
607774RR:2011/03/01(火) 11:02:51.24 ID:m/sRLXYJ
>>603 12Rのことをいっているのかねッ・・・・!!!
608B型海苔:2011/03/01(火) 21:45:39.42 ID:lJ7rJyjk
>>603

>初心者が出来の悪い重量車
B型はある意味、出来の悪い重量車かもしれんOTL
609774RR:2011/03/01(火) 21:51:18.23 ID:3OWTISBf
9Rも12Rもここ1,2年で一気に見なくなったよな
前まではツーリングに行くたびに数台は見たのに
610774RR:2011/03/01(火) 22:26:47.31 ID:gbOvylsD
12Rを見掛けることが減ったな。

まだユメタマのほうが良く見かける。

流石にBタマは少なくなった…。


611774RR:2011/03/01(火) 22:30:41.08 ID:qAoFTSpr
Bタマといえば、桶川NAPSの東本Bタマってまだ展示してあるの?
612774RR:2011/03/02(水) 17:45:12.46 ID:JOADph8L
俺B型乗り。
それ以降は興味ない
今のが潰れても必ずまたB型買う。
613774RR:2011/03/02(水) 19:00:29.86 ID:YH436i2s
三鷹ナップスにもきれいなB玉あったな。
そんな俺もB玉乗り。先々週自分の以外のB玉と久しぶりにすれ違ったが、その前がいつだったかはもう思い出せないな・・・
614774RR:2011/03/02(水) 20:04:28.07 ID:cRGhXU0a
数年前、北海道ツーで同じ色のBタマとすれ違ったのが最後だなぁ
615パッチワーク9R:2011/03/02(水) 21:15:44.02 ID:qFHgEiaf
>>599
自分がディスクの歪み時に
・ブレーキレバーにキックバックが有る。
・ブレーキ掛けてしばらく走ってブレーキの遊びが出来る。

が発生した。
縦に振動しているなら、フォークの底付きも考えられるのでストローク測ったり
イニシャル掛けてみたり、圧側締めてみてちょ。
616774RR:2011/03/03(木) 16:11:32.08 ID:aNFtwU8H
オレが最期にBタマをみたのは、北海道行きフェリー内。

617774RR:2011/03/04(金) 23:17:41.18 ID:sa/085kU
保守
618774RR:2011/03/05(土) 20:18:27.74 ID:eriy3nYd
ホシュ
619774RR:2011/03/05(土) 20:57:48.76 ID:dsBgIFrG
軽く250kmほどタマ転がししてきた。寒くても天気が良いと気持ちイイね。
620774RR:2011/03/05(土) 21:07:09.47 ID:9R5u3eyW
走り始めの準備開始
今日は、エンジンオイルとブレーキオイルの交換完了。
バッテリーの充電も終わった。
3連休辺りに走りに行くとするか。
621774RR:2011/03/05(土) 22:03:58.78 ID:dsBgIFrG
>>620
ウホッ、いいIDwww
622774RR:2011/03/07(月) 11:06:24.84 ID:WwuwWbqu
C型のリアタイヤって170で偏平60だっけ?
Eから180の55偏平になるんだっけか。
C型に180博士てる人おる?
どんな感じですかね?
623774RR:2011/03/07(月) 12:51:31.21 ID:yGs7L4S+
いろいろ間違いだらけだが、
特に、俺のパソコンでは「履かしてる」はどうやっても「博士てる」に変換できない。
624774RR:2011/03/07(月) 14:26:43.15 ID:yGs7L4S+
あ!「履かせてる」か
俺がバカw
625774RR:2011/03/07(月) 21:23:57.22 ID:I486qzSS
Eタマから、190サイズのリアステア。

リアステアがカラダに合わないので、180にサイズダウン。

626774RR:2011/03/08(火) 11:52:22.99 ID:R+dxPhkm
で結局Cタマは170なの?180なの?
627774RR:2011/03/08(火) 12:02:41.50 ID:I0CbUfJg
Cタマは180
628774RR:2011/03/09(水) 00:41:58.32 ID:4j/oGTPy
cタマに190/50入りますか?
629774RR:2011/03/09(水) 02:51:13.36 ID:3FhcgaHw
俺のキンタマは16センチ
630774RR:2011/03/09(水) 05:10:31.42 ID:JtivL11X
>>628
そりゃ入るだろ。
170とかをはめようとするとビードが上がらなくて苦労するが。
631774RR:2011/03/09(水) 12:37:03.25 ID:AtyPaSrI
>>629
それ病気だからすぐ病院いけ
632774RR:2011/03/09(水) 19:52:40.66 ID:DdO+j8cB
F型に乗っています
リンクパイプ(中間パイプ)付きの スリップオンマフラーを探しているのですが
新品は手が出ないので、中古での購入を検討しています

要はリンクパイプが欲しいんです!サイレンサー径さえ合わせれば、
ほとんどのサイレンサーが使用可能かと思ってます

E型用は付かないことはわかったのですが、B型用、他車種流用など
何か情報をお持ちの方、教えていただけませんか?

よろしくお願い致します

633774RR:2011/03/09(水) 22:22:54.31 ID:wgtqH169
普通に作った方が
早いし安いんじゃない?

相模原で
ワンオフできるトコあるよ?
634632:2011/03/10(木) 09:19:09.80 ID:E2xkUqa5
>>633
レスありがとうございます

相模原ですか・・・ 私は大阪と奈良の境に住んでるもので、すこーし遠いですね

もう3ヶ月ほど、オク、中古サイトなど探してるのですが出てこないので
ワンオフで作る方向も考えてみます。

635774RR:2011/03/10(木) 12:36:54.20 ID:LRDF+TJ6
>>634
純正マフラーなら安く手に入るんじゃないか?
F型乗りだが純正+レオビンチスリップオン(集合部分から後を交換)にしてたよ
今はフルエキにしてしまったが(たまたま社外の新品が格安で手に入ったので)
636632:2011/03/10(木) 14:38:21.11 ID:E2xkUqa5
>>635
レスありがとうございます

フルエキいいですね 
やっぱり、性能を考えるとフルエキがいいでしょうね
しかし、性能を使い切れない私としては、スリップオンで十分、楽しめるのではと思いました。

構成は、635さんの言われる通り、純正エキパイ+集合部分から後(リンクパイプ+サイレンサー)で考えています
ちなみに、その取り外してしまったレオビンチのスリップオンはもう手放されたのでしょうか?
637635:2011/03/10(木) 17:47:25.65 ID:LRDF+TJ6
>>636
スリップオンはフルエキが車検通らない時の保険なんだ…すまない
(買った時からこの状態なのでノーマルサイレンサーがない)

eBayで個人輸入するというのは?
円高でかなり安く買えるはず
638632:2011/03/10(木) 18:01:19.67 ID:E2xkUqa5
>>637
いえいえ、もし余っているのなら・・・と思っただけですので、謝らないでください
逆に、F型スリップオンで車検通るんですね
 

個人輸入ですか
正直、敷居が高そうでビビってしまいます。
でも、それも含めて検討してみます!
ありがとう!
639774RR:2011/03/10(木) 22:45:14.09 ID:Z7jlkuP5
ワンオフマフラーを作成してくれるショップは結構あるよ。
ググってみれば?
自分もF型だけど、フルエキ付けているので作成予定は無いのだけど・・・
640774RR:2011/03/10(木) 23:58:33.93 ID:yHgxLz6h
http://www.spengineering.co.uk/store/kawasaki%20zx9r%20racecans.htm

こんなんどうすかね?
リンクパイプも付いてくるらしいよ
641632:2011/03/11(金) 09:11:41.90 ID:ZaU1b9Ep
>>639
レスありがとうございます

やはりワンオフですかね
昨日、アドバイスいただいて、調べ始めたところです
やはり角度、長さなど、自分好みに作れそうで、ワンオフにも興味が湧いてきました


>>640
レスありがとうございます

これは見たことなかったです
リンクパイプ付いてくるんですか!
かなーり興味が出てきました
情報、ありがとうございます
642774RR:2011/03/11(金) 10:16:41.09 ID:+EZQjB0d
>>640のチタン製日本までの送料込みで37000円弱って安いな
643774RR:2011/03/11(金) 23:03:36.25 ID:5LkmgmeO
おまいら無事か!?
644774RR:2011/03/11(金) 23:46:49.75 ID:01fqkshQ
東京在住だが無事だよ
645774RR:2011/03/12(土) 11:19:07.34 ID:Wnxc0F2o
被害に遭ったユメタマ&ユメタマ乗りは居るか?
646774RR:2011/03/12(土) 17:31:28.08 ID:qM22EIYc
今更だが純正加工フェンダーレスが完成したから貼ってみる・・・
チラ裏申し訳ない

ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1299918200265.jpg
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1299918176843.jpg
647774RR:2011/03/12(土) 19:27:09.42 ID:txyUw0R3
茨城県南住みだが、ユメタン倒れた(´;ω;`)でもダメージ軽微で良かった
家の基礎周りが数センチ沈んだけど(笑
648774RR:2011/03/12(土) 20:39:57.22 ID:Wnxc0F2o
↑カラダもユメタマも、大事に至らず、良かったやん。

649774RR:2011/03/12(土) 23:50:17.18 ID:qgJB03wO
地震が起こった瞬間、表に出てみたら周囲のビルがミシミシと音を立ててゆれていた。
俺はユメタマを必死に支えながら「バイク守ってる場合なんだろうか……」なんて考えてた。
広いところに行かなくちゃと思ったけど、広いところなんてなかった。
結局、ユメタマ押さえてるうちに揺れが収まった。
押さえてなかったら倒れてたと思う。
650774RR:2011/03/13(日) 13:44:36.26 ID:z7UpUNQb
中部地区なので被害は無かったけど、自分も沿岸部に住んで
いるので(徒歩1分で堤防です)恐ろしい事だと実感した。
先程、倉庫の中でタマちゃんは無事に眠っているのを確認。

ボランティア等、何か応援をしたいと思うけど遠方すぎて・・・
せめて各所に設置されている募金箱に少しでも募金をしようと
昨日から買い物のお釣りを入れる事にしている。
651774RR:2011/03/13(日) 17:14:14.31 ID:n9kvR5ej
ノシ@岩手県南部
震度6強でも倒れなかった家のタマには足回りフルOHを奢ってやろうかと思う。

内陸なんで死にはしなかったけど、食料、燃料が心細い。
電気来たんでTVつけてみたら、沿岸部は幾つか見覚えのある建物が残ってる
だけでなんも無くなってた。
宮古に伯父一家が居るが生きてる事を祈るしかない。
652774RR:2011/03/13(日) 21:44:31.56 ID:yeVbbYCF
生きていて何よりだ。

今回の震災でいろいろ考えなあかんこと、あるわな。

@神戸ナンバータマ乗り
653774RR:2011/03/13(日) 22:39:44.34 ID:OpW4saKM
@福島県中通り北部
うちのC2は、レーシングスタンド外れてたけど、なんとかサイドスタンドで持ちこたえてたw
あまり被害は無い地域だけど、水道、電気止まってるところがけっこうある
原発が心配
654774RR:2011/03/14(月) 04:31:52.92 ID:+hGTlbTp
命あっての何とやら
バイクは直るけど人間はなかなか…
映像で見る限り体験した阪神大震災より酷い…
@当時神戸現在姫路
655774RR:2011/03/14(月) 21:16:14.13 ID:IbnqmeO1
@仙台市青葉区(東京出張中)
今日やっと大家と連絡が取れた。
信じられなかったが、俺のEタマもがんばって持ちこたえてくれていたらしい。
だが会えるのはいつになることやら。
まだ電気しか復旧していないらしい。
原発は本当に心配。女川の数値を見ると帰りたくなくなる。
656774RR:2011/03/14(月) 23:05:05.36 ID:8YoO4ryl
>>655
おお、それは不幸中の幸い。
お前のEタマ、いいたまだな。
657774RR:2011/03/15(火) 00:15:13.04 ID:RZEUe4w/
>>656寒イイ話。

>>655無事で良かったね。
658774RR:2011/03/16(水) 03:37:02.05 ID:tVmz93cP
↑IDがRZ欧州仕様
659774RR:2011/03/16(水) 23:01:39.09 ID:w8G65nPj
キャブ仕様のユメタマって、災害時にはガソリンを抜いて、転用しやすいよな。

いつも、災害時に備えて、満タンにしてるよ。

コレって、あり?
660774RR:2011/03/17(木) 06:06:41.16 ID:VtNCe8v1
23区の端っこだけどガソリン買えねぇよ
661774RR:2011/03/17(木) 08:23:17.35 ID:c2zyfuqJ
横浜でも買えないよ。

いつも、満タンしているから、ええけど。
662774RR:2011/03/19(土) 13:33:36.17 ID:WpCqio2e
ホシュ
663774RR:2011/03/20(日) 19:12:28.80 ID:j63ns8PJ
保守
664福島県中通り:2011/03/21(月) 11:17:51.88 ID:4Dub9ggw
>>659
アリ
今の所まだユメタマから抜いてないけど安心感にはなっている
ユメタマからガソリン抜いて避難とかにならないように願ってる
665774RR:2011/03/21(月) 18:42:50.92 ID:4Dub9ggw
>>658
残念
RZの欧州仕様はRD LCだったり
666774RR:2011/03/22(火) 22:27:05.77 ID:f5Etc2QZ
保守
667774RR:2011/03/23(水) 01:10:14.19 ID:Ou7rlhX0
600CCや1000CCじゃなく
また1400CCでもなく今900CCに乗る意義とは何ですか?
668774RR:2011/03/23(水) 02:38:46.14 ID:5n2TKt82
>>667
900ccに乗ってるわけじゃなく、
ZX-9Rの排気量がたまたま900ccなだけだよ。
669774RR:2011/03/23(水) 04:25:16.75 ID:lnB6Yh/b
別に何ccでも不自由しないんだから、900でもいいじゃん。
君のステレオには0か10しかボリュームがついてないのか。
670774RR:2011/03/23(水) 18:04:14.69 ID:OupELUjn
C型のカタチが気に入ったから買った。
それだけです
671774RR:2011/03/23(水) 19:11:16.29 ID:3FPxQ31D
あの使い勝手の良い車体なら排気量899ccがベストバランスでないの?
約13年、Cタマ乗っているが、あれ以上排気量イラン!
672774RR:2011/03/24(木) 07:02:54.42 ID:3v/DhRSB
ガソリンなくて乗れないや…
673774RR:2011/03/25(金) 07:05:55.96 ID:eIoWWRTl
保守
674774RR:2011/03/25(金) 21:36:51.74 ID:vJZ1/Rni
27日は乗るぞ!
ガソリン入れに行かなきゃ
675774RR:2011/03/26(土) 03:46:04.29 ID:rAN5PFVu
四月から関東離れて、ユメタマと一緒に西に疎開するわwwww
関東だめぽwwwwwwwww
676774RR:2011/03/26(土) 11:12:15.36 ID:vHOxzG5z
寒いけど、ガンガン走ってるぞ!

@香川
677774RR:2011/03/26(土) 14:52:55.14 ID:JhiRgbfx
今日は地震以来、初めて埼玉の両親に会いに行ってくるぜ。
ひさびさの高速だー。
678774RR:2011/03/26(土) 16:04:48.19 ID:vHOxzG5z
雪混じりの雨…

@香川
679774RR:2011/03/26(土) 19:17:39.09 ID:4vCsufE0
放射能混ざってない分いいだろ!

@埼玉
680774RR:2011/03/26(土) 19:21:08.66 ID:nmXI3v/4
原子力パワー最高!
681774RR:2011/03/27(日) 14:52:47.49 ID:NnxJnFUW
E型 ライムがほしい・・・
誰か手放す方いない?
682774RR:2011/03/27(日) 17:21:52.86 ID:mJYI+FwN
683774RR:2011/03/27(日) 17:44:29.06 ID:zZMmahZm
寒かった・・・
でも久しぶりに前回走行できたw
684774RR:2011/03/27(日) 18:14:12.25 ID:f0WLzhJk
今回は?
685774RR:2011/03/27(日) 21:16:28.64 ID:t8hKcYUt
新車で110万円って、高!

同じモデルで、型遅れ扱いであったが当時85万円で買えたのに。

686774RR:2011/03/27(日) 22:09:27.70 ID:YfS2dbY+
11年も店頭展示車ってどうかと思う・・・・
687たまちゃんぺ:2011/03/28(月) 01:29:53.24 ID:TiaII0h6
高速巡航中にボコボコいって加速しなくなったんだけど これってキャブ?それとも?
下道に入ってゆっくり走ったらなんともない。。。
688774RR:2011/03/28(月) 10:39:23.98 ID:lITPMD+1
>>687
低回転で問題なく、高回転で問題があるならMJのつまりが怪しい。
ジェットばらして、キャブクリで一晩漬け置きで治ると思う。
どうせやるなら全ジェットと、エアクリーナ清掃、プラグ交換もね。

俺ならヤマハのキャブクリ(泡)をすすめる。
ワコーズも試したけど....
689774RR:2011/03/28(月) 12:23:35.76 ID:Mj/PmXMR
高速巡航中なら
MJじゃないだろ。

タンクとキャブに水溜まってないか?
690774RR:2011/03/28(月) 15:45:52.50 ID:3/YhPqzN
ラムエアのとこの細いパイプになんか詰まったとか?
691774RR:2011/03/28(月) 21:06:29.70 ID:d28p4lah
フロートを加圧するパイプのトラブルと思う。
↑の詰まり・外れ・折れが原因。
乗る前に何かいじくった?または、中間のフィルターが崩壊して目詰まり。
692774RR:2011/03/29(火) 20:19:41.25 ID:mBsNq8U8
故障っていうと
カワサキ病っていう。

ゆめたまでしょうか、
いいえ、誰でも。
693774RR:2011/03/30(水) 00:00:47.50 ID:HwkIEVLF
外気温5℃位の雨の日に度々なった。
694774RR:2011/03/30(水) 00:01:34.51 ID:E5Wg2dFc
途中で送信してしまった。
695774RR:2011/03/30(水) 00:03:10.30 ID:HwkIEVLF
また、、、 んで、100キロくらいから加速すると、ゴボゴボ、なんなんだろか
696774RR:2011/03/30(水) 15:20:08.88 ID:1d5tox79
キャブに水溜まってると 凍ってジェット
詰まらせるよ

溶けると症状出ないし
キャブの流速次第では凍らないから
症状出ないよ。

疑わしいよ。
697たまちゃんぺ:2011/03/30(水) 21:39:03.38 ID:+Rm+wIjQ
ありがとう ほんとありがとう
698695:2011/03/30(水) 22:41:05.24 ID:HwkIEVLF
なるほど、参考になりました。ありがとう。
699774RR:2011/03/31(木) 21:14:43.36 ID:jjlfKXCf
>>681
E型青なら手放そうと考えてたとこ
700774RR:2011/03/31(木) 21:29:02.59 ID:Zc6Uhucf
昨日C型手放した…
701774RR:2011/04/01(金) 01:34:29.49 ID:3yt90HVl
>>699
・・・うっ、今回はどうしても
ライムが・・・、あーっ
702774RR:2011/04/01(金) 08:13:23.85 ID:cYfKewPR
>>701
それならライム探したほうがいいね
俺のは二万キロ走ってなくて車検は来年の9月まで
ちょっと小傷等ある
一応アピールしとく
703774RR:2011/04/01(金) 08:24:05.38 ID:EMkWeDe+
勿体無い。

カネあれば、ガタきているBタマから乗り換えたい。

家ローン、教育ローンで動けん(TOT)
704774RR:2011/04/01(金) 20:40:09.44 ID:kOWxq+yT
>>701
だから、そこまでこだわるなら>>682を買えよw
憧れのマシンが新車であるんだぜ

705774RR:2011/04/03(日) 02:50:33.66 ID:2zpM2ySN
保守
706774RR:2011/04/03(日) 11:17:22.37 ID:Td4xO9h2
純正トキコ6Pにニッシンラジポンってどう?
キャリパーブレンボにしたほうがいいかな?
707774RR:2011/04/03(日) 11:33:07.25 ID:Em93aKjc
どのみちキャリパも
替えるつもりで初期の効きが優しいなら
ブレンボ
マスター、キャリパもニッシンは
結構ガッチリ系(ブレンボ比較)

あくまでフィールの話しだけど
(どちらも良く効く)
708706:2011/04/03(日) 12:41:14.02 ID:Td4xO9h2
なるほど、キャリパは換えた方がいいてことかぁ
フィーリング的には初期優しいブレンボにしますわ
トンクスッ!
709774RR:2011/04/03(日) 22:30:17.49 ID:2tsdL5n6
>>706
純正トキコ6Pにニッシンラジポン、メッシュホース
メタリカパッドを装備してるけど、初期タッチの効きはノーマルより優しい。
握った分だけリニアに効くよ。
ブレーキリリースのコントロール性が凄くいいよ!
710706:2011/04/04(月) 12:31:01.67 ID:krSB7rlz
>>709
キャリパ純正仕様でコントロール性が格段に増すのであれば
その方がいいかも。金ないし…
いかんせん今のオール純正はコントローラブルとは言いがたいもので…
トンクスッ!
711774RR:2011/04/06(水) 20:58:11.72 ID:zsEVz47d
保守
712774RR:2011/04/08(金) 00:21:11.32 ID:5T2yar3F
保守
713774RR:2011/04/10(日) 00:10:05.58 ID:Uo5BbypB
またまた保守!
714774RR:2011/04/10(日) 20:41:14.10 ID:a2ulB0d0
K-TRICキャンセルした人いる?
メリットとかはあるかな??
715774RR:2011/04/11(月) 23:44:22.97 ID:qgD5Jid+
メリットあるとは思えない
716774RR:2011/04/14(木) 09:38:43.40 ID:U09TbCN1
あぁ〜 てぅーりんぐしたいよ〜 地震おさまって下さい
717774RR:2011/04/16(土) 12:25:56.53 ID:t6xN4JE8
でも純正6ピストンキャリパかっこいいと思うけどな…
718774RR:2011/04/16(土) 16:31:44.12 ID:l6vfz8Hy
パワーの有るバイクは6POT、見た目にもかっこいいと思い
Fタマを購入したが違っていたw6POTの感覚が分らない。

感覚って違うのかな?
719774RR:2011/04/16(土) 21:49:19.59 ID:Ra+7NLRJ
Fは6→4に変更したんじゃなかったけ?

720774RR:2011/04/16(土) 21:59:32.81 ID:vEqSihGt
>>719
もう1回>>718を読んでみなさい
ちなみに個人的には枝豆よりFの4ポッドのほうが効く気がするしシンプルで好きだ
721こうすればいい:2011/04/16(土) 22:29:22.90 ID:+Vw0m/uT
パワーの有るバイクは6POT、見た目にもかっこいいと思い
Fタマを購入したが違っていたw

6POTの感覚が分らない。
感覚って違うのかな?
722774RR:2011/04/17(日) 11:15:56.59 ID:P59MMA/s
>>720 枝豆w確かに
723774RR:2011/04/17(日) 21:39:41.68 ID:fivMUf3I
早く花粉収まれ
724774RR:2011/04/18(月) 07:52:03.20 ID:Say/bQBO
ヘッドOH後、今度は腰下からオイル漏れ…
まとめてやれば良かったです…
725774RR:2011/04/19(火) 19:06:44.78 ID:yN/6Tjna
保守
726774RR:2011/04/19(火) 22:17:00.21 ID:2OLL4udK
保守、オマケしといたろ
727774RR:2011/04/20(水) 04:52:58.53 ID:TePGgDFE
>>720
まぁ枝豆より4Pのほうが制動装置として優秀なのは現状を鑑みても明白だな。
つーか話変わるけど9Rのやつって400ZRXとかと共用じゃなかったけ?
パッドかなんかが使いまわせた気がすんだけどさすがにないか…
728774RR:2011/04/20(水) 12:12:47.88 ID:24Wn3nFr
ZRX400のはピストンが小さかったような
でもパッドは使えるかもね
729774RR:2011/04/20(水) 12:23:07.87 ID:NUXUUzXL
パッドは共通
730パッチワーク:2011/04/20(水) 12:37:40.45 ID:rTt58DEW
制動力自体は大体同じぐらい6P300mm、4P320mm
ただコントロールの幅が6P狭い、4P広い
パッド離れやキャリパーの剛性の影響かも?
後は
6P重い、4P軽い!


両方使ってみた感想。
キャリパー変えるならラジアルフィクスに変更しておけばディスク径の変更も簡単。
731774RR:2011/04/20(水) 19:05:36.53 ID:JXKDN3IA
俺の今日のID、9R

記念カキコw
732774RR:2011/04/20(水) 19:08:39.36 ID:JXKDN3IA
あれ。。板が変わるとIDも変わるのか orz
733実は乗り換えて今は違うバイク:2011/04/20(水) 19:21:53.65 ID:irOUFSkf
6Pはコントロール性に優れる。
4Pは初期制動力に優れる。
734774RR:2011/04/20(水) 23:06:08.84 ID:uF/2aWdT
Eは枝豆(w)、Fはスイングアームにスタビ入り
そのどちらかを選ばなきゃいけないなんて!と悩んだもんだ・・・

結果、枝豆とグラブバーのE型を買った
735774RR:2011/04/20(水) 23:42:49.88 ID:Tdp3D3vm
F型にグラブバーが着いてて、E型並みのリアシートだったら迷わず買ったんだがなぁ
それがないからE型とF型で悩む…
736774RR:2011/04/21(木) 22:58:56.02 ID:52s6vl8p
>>735

Fを買って、テール周りを電装以外、Eに交換!
ていうのは、冗談だけど、何を最重視するかではなかろうか?
タンデムが多いなら、Eにした方が幸せになれるだろうし。

そういう俺は、CとFで悩んで、F2のメタリックコメットブルーにした。
顔はCの方が好みだったけど、サーキットを走りたかったのでFにして良かったよ。
バイクを知らない人からも「きれいなバイクですね。」と誉められるのも嬉しいし。
737774RR:2011/04/22(金) 13:06:26.68 ID:TrfAdLpx
>>736
顔がC型が好きならC型に変えちゃえば?
カウルとエアダクト、ライトとメーターステーを交換すれば可能だぜ。
メーターはハーネスの配線を3本入れ替えれば使える。
F型ならこれにミラーステーも追加で必要だけど。

外観はやっぱり一番気に入った姿がお勧めだ
738774RR:2011/04/22(金) 18:45:15.12 ID:nh7nXtJ3
>>737

整形美人ってところ。
739774RR:2011/04/25(月) 13:14:45.28 ID:an3s9LR9
E-mail:
内容:
質問です
念願のE型購入しました
身長が低いのでリンクで3.5cmローダウンにしようと思ってます。
で、サイドスタンドもショートにしようとしたら純正が無いとのこと…
ローダウンした方々サイドスタンドはそのまま使ってますか?
それとも社外で何かいいのありませんか?
教えてくだされ・゜・(つД`)・゜・
740774RR:2011/04/25(月) 16:36:13.00 ID:5/71K1bN
純正サイドスタンドを高速カッターで切って、適当な鉄板を溶接…する技術が無かったんで、クイックスチールみたいなパテで固めて、塗装


ユメではないけど他車種でやった事はある
741774RR:2011/04/25(月) 17:33:10.22 ID:qu54vzkF
サイドスタンド緩めて、下側に適当な詰め物してまた閉めた。
サイドスタンドをより斜めにする感じだね。
742774RR:2011/04/25(月) 20:08:39.21 ID:an3s9LR9
ありがとうございます!
ショップで出来るかどうか聞いてみます
743774RR:2011/04/25(月) 20:44:36.60 ID:o3OVYv+l
このバイク、中古で買う時の注意点ありますか?Fが一番いいのですか?
744774RR:2011/04/25(月) 21:15:45.25 ID:d5q7ODkA
>>743
詳しくないなら新しいの買ったほうがいいよ。
745774RR:2011/04/26(火) 22:44:21.69 ID:cmmnUkvT
>>743
中古で買う時の注意点は、特に9Rだからといって他と違うわけじゃないよ。
Fが一番いいのかどうかも個人によってまちまち。
ただ新しいバイクではないから>>744が言うとおり、
自分でメンテできないなら新しいバイク買っておいたほうがいいと思う。
746774RR:2011/04/27(水) 11:45:03.81 ID:OMndBhT4
9Rじゃなきゃヤダ!ってんじゃなかったら買わなきゃいいんしゃないかな?
まぁSSとツアラーの間の性格ってことで広がってるのかもしんないけど。
747774RR:2011/04/27(水) 23:44:22.53 ID:yYttPuoi
9Rのような稀なキャラクターバイクは、もうでてこないだろな。

748774RR:2011/04/28(木) 00:09:34.72 ID:pU8bYOJA
フェンダーレスキット欲しいけど、2万って高いよなあ。
749774RR:2011/04/28(木) 01:00:55.27 ID:FTeSlegR
YOU! 切っちゃいなYO!
750774RR:2011/04/28(木) 01:08:03.39 ID:pU8bYOJA
>>749
やっぱそれかなー。
ヤフオクで中古フェンダーでも買ってくるか。ちょうど出てたし。
751774RR:2011/04/28(木) 02:27:42.71 ID:MGBSV24w
>>747
ZX14
752774RR:2011/04/28(木) 06:49:03.56 ID:FTeSlegR
>>751
デブは嫌い。
753774RR:2011/04/28(木) 17:34:17.48 ID:pU8bYOJA
Z1000SXとか、ちょっと似た匂いを感じる。
754774RR:2011/04/28(木) 18:11:18.63 ID:hGBOGzuh
ZX-14は試乗したことしかないけど9Rそっくりだと思った
ただ世界最速性能とか要らないんだよね
乗ったこと無いけどZ1000SXはもう少しスポーティーなら良かった
755774RR:2011/04/28(木) 18:14:29.55 ID:pU8bYOJA
でも9Rを超カッコいいと思っている俺にしてみると、
最近のバイクのデザインってちょっとついていけないんだよなあ。
乗れば乗ったで気に入ってしまうんだろうけど……。
756774RR:2011/04/28(木) 23:20:26.49 ID:WRSLF5VU
でも、ユメタマのようなリヤシート下小物スペース無し。
757774RR:2011/04/29(金) 09:15:07.45 ID:eHwP/9DM
今日でユメタマ買った夢を見たので記念カキコ
男だけどまだ眠いマ〇コを擦りながらネットでスペックを調べた
結構安いしデザイン良いし(今のSSは痩せすぎ)欲しいなぁ
758774RR:2011/04/29(金) 20:37:26.11 ID:asDFUC7T
>>757
買ってしまうといいと思います!
すごくいいバイクだよ。
759774RR:2011/04/29(金) 20:57:03.51 ID:WxKDHIaz
何故、再販しない?

川嵜さん。
760774RR:2011/04/29(金) 21:24:14.50 ID:QA0BOGyB
Ninja1000買ってくだしぁ。
積載性?パニア付ければ解消だよ!
761774RR:2011/04/29(金) 21:57:41.12 ID:DwvgQRym
せめてラムエアがついてたらなぁ。
762774RR:2011/04/29(金) 22:33:32.69 ID:lzXuCSBv
>>759
10Rという後継があるから再販するしないということでもないと思う。
カワサキ伝統の900ccは、もう終わったということだろう。
763774RR:2011/04/30(土) 19:50:50.13 ID:f2WFa8U0
金曜土曜で東京から琵琶湖まで行ってきた
他のタマとは1台も会わなかった
すげぇ混んでて疲れたけど様々なタマの良さを再認識した

2ちゃんはオレの日記帳

764774RR:2011/05/01(日) 00:02:43.65 ID:Huz0MT2b
>>760
10Rベースなら欲しかったと思う
765774RR:2011/05/01(日) 00:22:47.27 ID:RD5Jdbbh
んじゃ、ボアダウンした10Rのエンジンにスーチャーと
デカイケツにパニアステー付けて、ZX-9Rでどうだ。
766774RR:2011/05/01(日) 09:12:27.87 ID:Y9CQoM6G
マフラーは二本出しで。あとホイールベースも長めにして、ZZR1400に900のエンジンを積んだ感じで行こうぜ。
767774RR:2011/05/01(日) 12:12:27.19 ID:2sBnA5Zy
>>766
それはもうほぼZZRだなwww
768774RR:2011/05/01(日) 14:54:57.23 ID:GLeofp8R
昨日、足柄でライムグリーンのCを見た。
769774RR:2011/05/02(月) 00:31:15.02 ID:EAD3ZMEk
3,4年前zzr1400乗ったけど9Rより重心低くてハンドリング
良かったなぁ9Rより乗りやすい気がした。
近々ケコーンしますがユメタマとヨメタマ乗りこなせるように
けっぱります

>>766 重いし曲がらなそう…ww
770774RR:2011/05/02(月) 03:12:45.82 ID:jXu3/7dX
>>769
おめでとう!
俺も去年はユメタマ買って自宅に念願のビリヤード台も入れたので、
そろそろケコーン考え始めたよ。
771774RR:2011/05/02(月) 11:52:59.42 ID:xX5OYKoa
>>765
900ccに拘りは無いので1000ccでいいです
>>766
そんな感じで、マフラーはWB長くした分チャンバー大きくすれば1本でいいかも
>>770
結婚前に買えるものは買っといたほうがいいですね
772ゔぁ ◆B848xSpTPM :2011/05/02(月) 22:21:13.03 ID:EThKdbsq
結婚前に鍛造オーバーサイズピストン入れた(・∀・)ノ

今週末は乗れる…かな?
773774RR:2011/05/03(火) 09:26:44.34 ID:U30SsL2c
話の流れから、一瞬どっちの話かと思った。
774774RR:2011/05/03(火) 16:37:12.45 ID:fW+1Bnwg
嫁がボアアップしたって話かと思ったw

関連スレ
久々に嫁に乗ろうと思ったら名義変更されてた
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1303816123/
775ゔぁ ◆B848xSpTPM :2011/05/03(火) 22:48:30.59 ID:+MjlWWFD
すまぬ、B玉にオーバーサイズ入れてOHしたんですorz

お腹の中が双子なのが判ったので、
生まれる前に最後の贅沢していいよとの事なので、
車検取った後にフルOHしてやりました。
776774RR:2011/05/04(水) 14:51:55.91 ID:acXY1SYx
777774RR:2011/05/04(水) 15:15:21.28 ID:mcvp7uiX
>>776
羨ましいなぁ……


  
 そのテールカウルでいいのか?
778774RR:2011/05/04(水) 16:21:41.83 ID:CftqStBl
尻尾だけバッタだなw
779774RR:2011/05/04(水) 19:35:41.94 ID:cjnjT43E
俺もテールカウル微妙だと思ったw
まあ個人の趣味だからね。
780774RR:2011/05/04(水) 21:52:39.72 ID:iBj1zVwW
それより
ナンバーみたいにライダーの体も透けてるってことはないよね?
781774RR:2011/05/04(水) 23:09:00.15 ID:acXY1SYx
お尻の評判悪いねw
オクで手に入れてそのまま使ってるんだが、塗り替えるかな?

ナンバーは加工間違えて透明にしちゃったw
ちゃんと帰宅したよw
782774RR:2011/05/05(木) 20:56:43.02 ID:JgRYjkpw
連休ロンツーやって、ユメタマの良さ、再認識したよ。

速い、軽い、疲れない。(^O^)v
783774RR:2011/05/05(木) 23:29:10.42 ID:ALd7nt3y
全教科85点だけど結果的に一番になってるっていうバイク
784774RR:2011/05/05(木) 23:36:26.32 ID:cLt/Ps+O
そこが長所だよね。
どんな乗り方しても楽しめるバイクだと思う。
きわっきわのSSには無い懐の深さがある。
785774RR:2011/05/06(金) 02:16:29.41 ID:g44/iwaS
C型を買おうと色々調べているんですけど、C1とC2って大きな違いは
あるのでしょうか?
若干の違いはあるようなんですが、詳しい違いがわかりません
わかる方がいらっしゃったら教えていただけると助かります
786774RR:2011/05/06(金) 03:00:40.56 ID:GTT1vcrP
>>785
C1海苔だが、パーツリスト見ないと分からない程度の差でしかないよ。
Fブレーキロータの厚みが0.5mm厚くなってたとか、
ライムはホイルもライムになってたり。とか、その程度。

787774RR:2011/05/06(金) 03:24:12.63 ID:TmkEuR39
>>785
年式よりは、仕様地での違いのほうが大きかったりするからね。
C型はちょっとわかんないけど。
788774RR:2011/05/06(金) 06:23:03.26 ID:3tkrZJL7
>>785
>>786の人に加えてフォークスプリングが違う。
多分それぐらい。
789774RR:2011/05/06(金) 10:41:05.35 ID:qb6Pu3Gw
リアサスも違うな。

ひょっとしたら
リンクも違うかな?

ちょっとの違いが
大違いって奴だ。
790774RR:2011/05/06(金) 18:34:36.63 ID:jR6xBFV/
足回りの初期セッティングはだいぶ違うんで無かったっけ
C1は固めC2は柔らかめ
セッティングだけなのか内部がどこまで違うのかは知らない
791774RR:2011/05/06(金) 21:19:56.53 ID:g44/iwaS
レスありがとうございます
後期型の方が若干乗りやすいセッティングになってる感じッスか
年式にこだわらずに購入しても問題なさそうですね
情報ありがとうございました
792774RR:2011/05/07(土) 05:35:01.61 ID:2Y8MXdVt
>>791
98乗ってるけど、普通に乗りやすいよ。
あんま気にしなくていいんじゃないかな。
年式が年式だし、前期後期で選ぶよりも、
程度の善し悪しで選ぶほうがいいと思う。
793774RR:2011/05/07(土) 12:51:44.96 ID:tJrCu7f+
そのユメタマが今まで、どう扱われてきたかだな。

もうほとんどが10年経過しているユメタマは、飼い主のメンテナンスの積み重ねが車体に出てきているからな。

794774RR:2011/05/07(土) 23:08:50.07 ID:x+EoHpWr
CEF型ユメタマって正立フォークだけど
コーナリングはフロント荷重な乗り方でいいのかな??
795774RR:2011/05/08(日) 11:14:11.82 ID:4ThrVp79
正立倒立は関係ないと思うけど
好きなように乗ればいいと思うよ
曲がらねえなと思ったら前荷重でどうぞ
796774RR:2011/05/08(日) 23:11:22.56 ID:t/nziJJ4
タマの正立フォークが、剛性不足と言える人間は世の中に何人いるかと。
797774RR:2011/05/09(月) 09:29:46.26 ID:1oFsMBl6
倒立がカコイイの。それだけ。
798774RR:2011/05/09(月) 10:21:40.63 ID:eGvhOA6f
市販車に今の感じの倒立をいち早く採用したのはカワサキだから、
Cタマ以降正立に戻ったのは技術的取捨選択をきちんと行ってるからだろうね。

Eタマの時の、フロントフォークの動作性向上の為にスプリング表面を
ポリッシュしましたって聞いた時は、ライバルが安易に倒立を採用してる中、
究極の正立をめざしたって感じで好感をもったよ。
799774RR:2011/05/09(月) 22:23:59.95 ID:y/RBlA/N
正立と倒立のフレーム剛性は違う
タマは98'CBRを標準に作られたから、正立採用でしょ

10Rで倒立再採用は、他社競合と剛性見直しなら・・・
と、バネ下重量の軽減と思うけど
バネの位置が同じなら正立と倒立のどちらが下が軽いかわかるよね?
800774RR:2011/05/09(月) 23:41:44.42 ID:IoeqIiLK
>>799
釣り針デカすぎるよw
801774RR:2011/05/10(火) 09:43:12.40 ID:cd6Tbu87
フォークにバネが入ってるのかよwwww
802774RR:2011/05/10(火) 11:30:44.76 ID:qFwlxSZm
三叉の剛性とか関係あんのかよwww
803774RR:2011/05/10(火) 15:56:39.56 ID:d3fYEl4Q
当初、重量も作動性も剛性バランス正立が勝っていたとオモタけど。
近年の工作技術やらなんやらの向上で倒立のほうがメリットがあるってだけじゃね?

ハンドリングにおいてはトリプルツリーとトップブリッジの剛性も十分影響かあるじゃろ。
804774RR:2011/05/10(火) 16:20:03.32 ID:qFwlxSZm
というか、フォークが正立か倒立かよりは、ブレーキのほうが気になる。
キャリパやマスタシリンダが縦になったのってもっと後だっけ?
805774RR:2011/05/10(火) 19:12:39.33 ID:B0oOrztJ
下手のオイラは、どっちでもええわ。
806774RR:2011/05/10(火) 20:28:27.16 ID:NxXBYWyo
>>802
ZX−RRでマッコイだったかホフマンだったかが、
このバイクは三つ又の剛性が高すぎるから曲がらないんだって言って
3本あったボルトを1本抜いちゃって2本に減らして走ったことあったよね。

市販車のキャリパーとかマスターが今の感じのラジアル化したのは、
今の感じの倒立フォークが採用されてから15年後位からじゃないの?たぶん。
807774RR:2011/05/11(水) 00:04:10.43 ID:GlW/FvQv
フォークにはバネ入ってるし、三つ又の剛性も重要
808774RR:2011/05/11(水) 04:46:18.81 ID:hd0vTjts
>>807
釣られるなよwww
809774RR:2011/05/11(水) 06:08:16.33 ID:+JA3PqDK
>>807
釣られるなよwww
810774RR:2011/05/11(水) 08:39:44.89 ID:T5vhAWgR
>>807
釣られるなよwww
811774RR:2011/05/11(水) 23:41:16.97 ID:voqQj536
ユメタマはキ○タマ荷重ってことで
812 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/12(木) 01:27:37.64 ID:Eb2LheQ3
え?
813774RR:2011/05/12(木) 16:34:34.82 ID:aN+jqpCp
Z→キ X→ン 9→タ R→マ
814774RR:2011/05/14(土) 11:53:07.60 ID:hey7oJWH
保守
815774RR:2011/05/15(日) 10:43:16.73 ID:7rgpg54U
ユメタマにインジェクションってつけてる人いない?
816774RR:2011/05/15(日) 17:48:57.81 ID:r4lLMw+G
>>815
そんな無意味に近い事するヤツいんのかな?
いたら逆になんでそんな事したんだか知りたいわ
817774RR:2011/05/16(月) 06:32:11.81 ID:JX1Bhd3d
ほす
818774RR:2011/05/16(月) 22:31:03.10 ID:kc4h2n8B
インジェクション車は燃費が悪い。
やっぱりキャブ車が最高。
819774RR:2011/05/16(月) 22:41:05.21 ID:yuH6CGEc
非常事態時には、キャブからガソリン抜けるしね。
820 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/05/17(火) 01:39:26.52 ID:iSlzGNZM
インジェクションのほうが燃費いいんじゃないの?
アクセルオフでもキャブだとガソリン消費するし
821774RR:2011/05/17(火) 17:00:49.29 ID:487o/8jS
運用次第だよ

買ったまんまじゃ キャブより燃費悪いでしょ。

うまく味付けすれば
キャブより燃費よくなる。
822774RR:2011/05/17(火) 20:56:06.42 ID:LV2oAp/8
てすと
823774RR:2011/05/17(火) 23:58:21.11 ID:jpny+sjd
2年おきにモデルチェンジし
前年度モデルは過去の低性能として
踏み台とされるSSカテゴリーの中で

ユメタマは直に比較されることのない唯一無二の存在。
ホンダでいえばRVT1000
ヤマハでいえばTRX800
スズキでいえば1100カタナといったところか

手放すでないぞ。
824774RR:2011/05/19(木) 00:09:08.94 ID:XKVhj6Hs
最新のSS、カッコエエ。



でも、直ぐに飽きるだろな。
825774RR:2011/05/19(木) 00:15:10.36 ID:Mn3ViRlE
ツーリングも楽しめる懐の深さ
826774RR:2011/05/19(木) 13:37:49.35 ID:aC5OumnM
タンデムバッグ積みやすそう
827774RR:2011/05/20(金) 21:33:50.91 ID:s/SIqe/O
C2を購入しようと思っているのですが、走行距離が3万キロなんです
なんか注意して見ておいた方が良いところってありますか?
C型、特有の注意点などあったら教えていただけると助かります。
828774RR:2011/05/20(金) 21:51:03.88 ID:f0o/EPe7
>>827
過去ログ読め
829774RR:2011/05/20(金) 22:48:08.58 ID:iiUvDhzn
>>827
@タンクのサビ

タンクキャップを開けて目視する人もいるが、隠れたところまでは見えない。
簡単に確認するにはコンコンとスイカを叩くようにタンク外装をノックしてみる。
上部と側面が同じような音なら大丈夫。著しく音のトーン、音程が違うようならタンク交換を覚悟したほうがいい。

Aフレームのゆがみ

事故車かどうかを見分ける。
ハンドルロックでの確認は高年式のみ。C型くらいになるとガタのほうが大きいので参考にならない。
なので単純にバイクを起こしてみる。
グラブバーを持ち垂直にバランスさせて安定するかどうか。すぐに傾くなら止めるもよし値切るもよし。

B全体的なガタ

センタースタンドをたて、後輪を目いっぱい回転させる。
通常の進行どうりにタイヤを回転させるとチェーンとスプロケに指などはさむと危険なので、逆方向に回転させるのが安全。
そのうえでタイヤの両側面を指先でなぞり(レコードとレコードの針のイメージ)ふらつきがないかどうか。
フラフラしてるようならフレームのゆがみ以上に危険なので、安くても買わないほうがいい。

あとは目視でスプロケが尖がってないかとかフロントフォークのオイル盛れがないかとか、そんな感じ。
830774RR:2011/05/20(金) 23:40:02.27 ID:9Rf3gYWL
特有って言うと、クラッチとギア抜けぐらい?
831774RR:2011/05/20(金) 23:46:22.89 ID:3EacfLp8
新車時からギアヌケ持病は有りました。
832774RR:2011/05/20(金) 23:51:46.18 ID:dr67nDkU
そんな、誰かがしゃぶりきったサトウキビをもらってしゃぶるみたいのじゃなくって
もっと程度がいいのは選択肢に無いの?
833774RR:2011/05/21(土) 01:49:29.80 ID:UBYhVlt+
>>832
どこの雨トークですか?
834774RR:2011/05/21(土) 10:01:21.38 ID:qQKkeR7t
気がついたら冷却水が激減してた

今まで空冷ばかりで、水冷初めてなんだが、水を追加すればOK?
835774RR:2011/05/21(土) 10:04:54.14 ID:C8u7Rfux
どっかから漏れてない?
俺のは新車からもうすぐ10年だけど全然減らないよ。
(交換したのは除いてなw)
836774RR:2011/05/21(土) 12:08:31.31 ID:mjKctIgy
>>829
 おまえのタマはセンスタあるの?いいなぁ。俺のにはついてないからJ-trip買ったぜ。
837774RR:2011/05/21(土) 18:33:14.16 ID:2oTB55J5
え、後付センタースタンドあるの?w
838774RR:2011/05/21(土) 21:37:20.65 ID:Fxe5fDAT
レーシングスタンド買うと便利だよ。
チェーン清掃とか楽だった。


9R手放してしまったがな。
839774RR:2011/05/21(土) 22:57:43.62 ID:FGXRKGgt
ギア抜けはバックステップ入れたら、改善した。
840774RR:2011/05/21(土) 23:57:26.65 ID:D5+kYgc9
829は、中古車の程度を見分けるっていうより
ゴミを持って帰るか、持って帰らないか考えるときの方法でしょ?
841774RR:2011/05/22(日) 02:54:47.81 ID:h2v+3kMa
>>830>>829
なるほど、やっぱギア抜けッスか
その辺の話はよくききますね、超高速域でギア抜けして死ぬかと思ったとか
前のバイクでもたまにあったから、気にしなくてもよさそうッスね
助言ありがとうございました

>>832
C2で予算と条件にあうのはソレしかなかったんス
842774RR:2011/05/22(日) 07:34:20.54 ID:bVKpMsGM
>>832
>>841
たかだか3万キロ走ってる程度じゃん。
俺のはもう8万キロ走ってるけど別になんて事も無いぞ。
843774RR:2011/05/22(日) 08:17:02.94 ID:vix6HMZc
76000マイル走ってるけど、一度もトラブルねぇなぁ。
本当にカワサキなのか不安になるわ、うちのタマ。
844774RR:2011/05/22(日) 11:22:04.76 ID:dty1D4VL
>>843
それヒョースン
845774RR:2011/05/22(日) 11:56:25.37 ID:vuI+Z4Bd
カワサキの中では出来の良いユメタマ。
飽きられない。

この先、平均寿命が延びそうだ。
846774RR:2011/05/22(日) 12:23:16.00 ID:Hu1VUZAq
C型が人気の訳は?
847774RR:2011/05/22(日) 15:43:30.25 ID:PtAmpirP
キリンに出てたから。
848774RR:2011/05/22(日) 16:45:35.31 ID:dty1D4VL
俺は、二眼が好きじゃないんだよな。
だからBかCしか選択肢はないのだけど、
Cのほうが新しめなのと車重が軽いのとで、C。
849774RR:2011/05/22(日) 18:15:51.07 ID:h2v+3kMa
>>842>>843>>848
オレも同じような理由でC型に決めました
今回、中古を購入するにあたって、多走行車の多さにビックリしました
それだけ長く乗るオーナーが多かったって事なんでしょうね
逆に低走行車を怪しいと思ってしまうくらい

前のバイクは10年乗りましたが、9Rも長い付き合いにしたいモノです
850 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/05/22(日) 18:51:56.24 ID:qqG/eWZj
Bは異形2灯だよね
851774RR:2011/05/23(月) 17:03:07.87 ID:bb9Cfl1a
いや、>>829は実際こんな奴がいたらおもしろいのになと思って、やらせるために書いただけ
852774RR:2011/05/23(月) 23:08:42.72 ID:uKcnrdzo
>>846
かっこよくて軽くて乗り易いから
853774RR:2011/05/24(火) 00:16:16.59 ID:5FjKMV7w
俺的には
Bの倒立、Cの顔、Eのエンジン、Fのケツがベストだが。
854774RR:2011/05/24(火) 01:31:37.42 ID:vvR+/Sa7
俺的には、皆藤愛子の顔、井上和香の体、綾瀬はるかの声、宮崎あおいの性格がベストだ
855774RR:2011/05/24(火) 01:42:28.94 ID:EN41355D
宮崎あおいってヤクザの女で、スタイリストやマネージャーをあごで使うって聞いたぜ
おまえマゾだな?
856774RR:2011/05/24(火) 02:40:31.80 ID:a6Z80y8b
>>855
この訴訟時代によくそんなことホイホイ書けるなあ。
857774RR:2011/05/24(火) 03:00:32.39 ID:EN41355D
海老蔵事件の時に話題になってたじゃん
858774RR:2011/05/24(火) 03:02:26.95 ID:EN41355D
「宮崎あおい 広末涼子」で検索したらバンバン出てくるぜ
859 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/05/24(火) 07:56:58.95 ID:veW4HJyY
>>854
宮崎あおいの性格を知っているってことは
お前はギョーカイ人()だな
860774RR:2011/05/24(火) 16:53:05.96 ID:yKgDpktB
ゴシップ好き
861774RR:2011/05/24(火) 19:35:23.42 ID:+lFiMqZJ
井上和香のエロ唇がええ。

息子をvacuumして欲しか。
862774RR:2011/05/24(火) 21:54:34.32 ID:EN41355D
サンコンにしてもらえよ
863774RR:2011/05/25(水) 20:01:52.96 ID:wM+xvbYR
和香の唇はエロいわ
864774RR:2011/05/25(水) 20:59:58.51 ID:6NOcMQ5K
>>853 ルイージ氏?
865774RR:2011/05/25(水) 23:03:55.24 ID:yCyRTpxO
ルイージ氏はB型倒立じゃないだろ
866774RR:2011/05/26(木) 23:57:39.35 ID:zU46WK8p
保守
867774RR:2011/05/26(木) 23:58:59.70 ID:eS8Cubai
ゆめたまとか死ねよきめーんだよ
868774RR:2011/05/27(金) 00:35:28.20 ID:8BlqgchN
>>867
ゆめたまも乗れない妄想チャリ坊、乙。
869774RR:2011/05/27(金) 18:08:02.74 ID:mUNInX1A
870774RR:2011/05/29(日) 10:18:30.63 ID:MVEf0mwr
保全
871 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 15:17:33.23 ID:idMG7No1
梅雨入りあげ
872774RR:2011/05/29(日) 16:36:29.63 ID:QXjpsUKs
早過ぎ
873774RR:2011/05/29(日) 21:25:03.36 ID:W1Ihmr/g
来週はKCBMに行ってくる。
874774RR:2011/05/31(火) 13:44:38.73 ID:jjcnr1B8
hosyu
875774RR:2011/05/31(火) 22:18:28.41 ID:ag2ZnUfB
なんか疲れた〜
876774RR:2011/06/01(水) 18:55:50.99 ID:7Oq1LfUC
最近、フロントホイールで2個、リアホイールで3個ベアリング交換したが
なんか、痛んだベアリングの音がするような‥
フロントスプロケットの裏にあるベアリングか??
チェーンはもともと動かすと音がするので気のせいか?
トンネルを走っているとき特に聞こえるような気がします。
でも右からの方が音がよく聞こえるように思うし。
資料を見ていると、外すのはミッション分解が必要みたい‥
確認方法何か情報ありませんか?
877774RR:2011/06/01(水) 21:17:13.45 ID:M8wcN52p
日本語で頼む
878774RR:2011/06/01(水) 22:09:12.69 ID:jq2Sx/7a
>>876
走行中に回転してるそのほかのボールベアリングはトランスミッションに4個
ウオータポンプに1個使ってるよ。
で、同じくニードルベアリングはトランスミッションに6個
クラッチに2個あるよ。
がんばって!
879774RR:2011/06/02(木) 00:01:15.35 ID:7Y8BXdTX
オルタネーターの音じゃ無いかと思うよー
880774RR:2011/06/02(木) 01:55:06.61 ID:UvkSMg07
EかFを買おうとしているんですが、ユメタマってギア抜けはひどいですか?
今乗ってる某カワサキクオーターが1NN23N4N5N6って感じなので、これよりひどいなら
考え直そうかと思っています。
881774RR:2011/06/02(木) 03:58:37.02 ID:Jz2WrCsS
C型は3→4速でたまにギヤ抜けした。
882 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/02(木) 07:58:32.11 ID:c3E+9K/G
C2だけど一度もない

ついでにアゲ
883774RR:2011/06/02(木) 11:54:17.55 ID:zOxEgXzK
前オーナー次第では
884774RR:2011/06/02(木) 12:02:31.05 ID:8Dv1tDDM
Eタマだけど、ギア抜けした事ないよ。
885774RR:2011/06/02(木) 12:10:16.82 ID:KhgYSetG
そんなポンコツなら
何に乗り換えても
快適。
886774RR:2011/06/02(木) 18:39:55.21 ID:SYRTT0qV
どんだけNがあんだよw
今年、C2を中古で買ったけど(カワサキ車は初めて)、特に抜けたりする事ないよー
887 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/02(木) 22:10:37.26 ID:OFxK+qnr
よっぽどポンコツかシフト操作が雑なだけじゃねぇの?
888774RR:2011/06/02(木) 22:34:42.25 ID:LpH8kOr/
1とNの間、3と4の間にNがあったわw
889774RR:2011/06/02(木) 22:46:21.14 ID:PSx5JBH8
初めはギヤ抜けよくしてたけど、
シフトの角度調節したのと確実にチェンジするのに
慣れたのか、今は全くギヤ抜けしないよ。
890774RR:2011/06/03(金) 01:13:04.76 ID:mgtfTD44
ブーツの甲にもよるよね。
スニーカーとか柔らかい素材だと抜けるっていうか
しっかり変わらない。
けど甲が固いバイク用シューズやブーツだと、カチンとする。
891774RR:2011/06/03(金) 05:02:18.07 ID:r9vkidLh
>>887
俺の場合新車だったし、他のバイクでギヤ抜けなんてした事無いから
そういう癖のある個体だったのは間違いない。
892774RR:2011/06/03(金) 13:27:26.86 ID:/opR6303
中古のB型買いました
みなさんよろしくね
893774RR:2011/06/03(金) 18:47:50.76 ID:H3uSYwBC
勇気あるね〜
894774RR:2011/06/03(金) 22:25:38.27 ID:4lwRIVM3
何でB型選んだの?
895774RR:2011/06/03(金) 22:39:33.87 ID:DjHKqxfA
血液型で選びましたとさ。
896774RR:2011/06/04(土) 04:25:02.85 ID:1alUhba3
初バイク二日目にたちゴケ
そのままリアブレーキのステーがご臨終
ゴメンよC型

パーツ早く見つかるといいなぁ
897774RR:2011/06/04(土) 06:27:11.23 ID:8Jek/VLr
あんな軽いのよく倒すな。
898774RR:2011/06/04(土) 09:51:46.60 ID:DoE3neuk
トン足だろうよ(笑)

トン足には、欧州人体型に合わせたシート高には辛かろう。
899892:2011/06/04(土) 12:45:52.14 ID:67MuRvue
なんとなくZZR1100かZX9Rがいいなと思ってたところに
バイク屋さんの店先に置いてあったのを見つけて安かったので衝動買いしました
たまたまそれがB型だった。

ハザードスイッチ付けたいんですけどカワサキ純正のだと何用のが良いでしょうか



900 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/04(土) 15:46:57.25 ID:CtaMJq8M
>>899
ZRX400
901774RR:2011/06/04(土) 16:50:09.94 ID:z1KK2fQw
マンションの駐車場の敷地から出すだけで何回も切り返さないと出せない
柵やらなんやらあって防犯はいいかもだけどなかなかだすのが辛いのです
まぁ、言い訳にしかならんけど
後トン足なのは否定しない(笑)
902 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/04(土) 18:34:37.61 ID:Cdp4Ws5g
ガレージ借りれば?
903774RR:2011/06/04(土) 19:58:13.84 ID:DoE3neuk
オイラもトン足(笑)

けど13年タマの飼い主だが、一度も倒したことないよ。

またがってるときに、変に力んでないの?
904774RR:2011/06/04(土) 20:07:11.38 ID:I1vGVAMk
別にいーじゃねーか

倒しちまったもんはしょーがないんだから
905774RR:2011/06/04(土) 20:46:48.76 ID:5Af2w6dQ
>>902
マンションの駐車場が安いから悩みますね
>>903
跨ったままやってなかったので次回からは跨って挑戦してみます
>>904
初バイクなもんで、かなり凹んでます
906774RR:2011/06/04(土) 21:31:17.84 ID:fuLyL0Xu
パーツ早く見つかるといいなぁってどういう意味?
生産終了したの?
907774RR:2011/06/04(土) 22:07:40.06 ID:2hT1uibT
>>906
まだパーツはあるみたいですが
取り寄せで10日以上かかるよって言われたので
908 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/05(日) 00:44:03.99 ID:JbS6GEmW
マンションの駐輪場は危険だ
新車買って翌朝にはタンクにエクボできてたぞ
909ゔぁ ◆B848xSpTPM :2011/06/05(日) 00:48:58.38 ID:c+YtrZ6o
>>899
スイッチボックスはZZR400とか1100EC仕様とかZRX400のでOKだけど、
一緒にウィンカーリレーも同車種の3ピンのにしないと作動しない。
その場合2本は純正のハーネスにそのまま接続、
のこり1本はボディアース。

ここまでやればハザードが使用可能になるが、
引き換えにパッシングスイッチが使えなくなる。
ハーネスを引き直せば使えるけど結構めんどい。
910774RR:2011/06/05(日) 12:24:30.97 ID:Npzmqz66
>900 さん、う゛ぁ さん 
ありがとうです
のんびり検討してみます

観音崎までぶらっといってきました
911774RR:2011/06/05(日) 16:38:03.92 ID:81UlsPfV
>>899
ZZ-R400がいいぜ〜
パッシングもついている
912774RR:2011/06/05(日) 21:06:00.31 ID:GJ0BNUFG
そのへんみんな同じだよ〜
913Bの人:2011/06/05(日) 22:23:29.59 ID:Jnl/BWEc
KCBM@浜名湖から帰ってきた。
15:00頃、三ヶ日IC入り口に、C、Eが7〜8台ぐらい並べてあったけどここの住人だったりするのかね?
914774RR:2011/06/06(月) 02:41:00.29 ID:fhxpdO57
>>913
KCBM@淡路島のときは出口にE玉だけを10台くらい並べてましたよ。
私はその中のうちの一台でここの住民です。
適当に出口に出てくるE玉に声かけて集めたみたいです。
915774RR:2011/06/06(月) 21:20:20.58 ID:R4Q1qnkt
オイラも行っておいた方が良かったかな?

916774RR:2011/06/07(火) 11:18:04.50 ID:SLSc/PUD
>>913
つ M9
917774RR:2011/06/07(火) 16:57:00.00 ID:f6ZJl4Hr
>>914
しまいにはキャンギャルまで呼んで記念撮影してたからなw
918774R:2011/06/09(木) 21:16:29.65 ID:t5JAjRTB
02F型からNinja1000に乗り換えます。明日納車です。
この9R板は2chの中でも温かみがあって、好きでした。
みなさん、ご安全に!
919774RR:2011/06/09(木) 22:01:27.39 ID:QOQuW7PH
>>918
うらやましーなー
おれはもうちょっとE型でがんばりますわw
ご安全に!!
920774RR:2011/06/09(木) 22:24:18.87 ID:G4qccJ90
Ninja1000の開発はZX9Rの思想が基になっている。
今のSSブームに乗っかったカワサキが「自分たちは何か違う」と感じ
カワサキらしさとは、を求め、Ninja1000を作った。
ZX9RもNinja1000もカワサキにしかないものを持っている。
いい選択だ。
921774RR:2011/06/09(木) 23:35:38.97 ID:PzZRrwqt
オイラは当分、E玉乗るで。

他には無いモノを持っているユメタマしか考えられない。
922774RR:2011/06/10(金) 07:05:21.83 ID:GqFPc+XS
俺はこいつが動かなくなるまで乗るよ(`・ω・´)
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1307657107165.jpg
923774RR:2011/06/10(金) 17:02:07.64 ID:dpXXxiG9
>>918
ninja1000も興味あるので比較インプレお願いします。
924 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/10(金) 17:57:17.80 ID:BHmcG+Nd
>>923
スレ違い
925774RR:2011/06/11(土) 10:07:55.15 ID:bn/AZKum
9Rとの比較ならいいんじゃね?
次スレになってからで
926774RR:2011/06/11(土) 10:14:33.22 ID:I8qXmWsW
カワサキのZX9R、スズキのGS1200SS、ヤマハのサンダーエース
どれも同じ匂いがする。後年になって価値が見いだされ良いバイクだったと再認識される。

ホンダにはないかも。。
927774RR:2011/06/11(土) 10:25:10.44 ID:tqDGxOnv
↑ユメタマは、B、C、E、Fと四代続いたから、チョイと違う匂いがする。
928774RR:2011/06/11(土) 11:51:50.68 ID:BMHYOTvf
>>926
その毛色と年代ならスズキのはRF900じゃねえかな?
929774RR:2011/06/12(日) 13:51:26.16 ID:k0qH+TcC
梅雨入り、保守
930774RR:2011/06/13(月) 21:00:14.61 ID:18xN/2PD
ホッスイ
931774RR:2011/06/13(月) 22:30:51.26 ID:nH57lz/9
GS1200SSは、後にも先にも良さが再認識されるなんてこと無いわ。

あんなのGSXーRでやり尽くしたことの超劣化焼き直しに過ぎない安物バイク。

932774RR:2011/06/14(火) 00:39:02.28 ID:gZFdWvZz
>>931
見た目がカッコいいからいいんだよ!
933774RR:2011/06/14(火) 05:37:08.27 ID:yBgJ3VAq
ハカイダーって、カッコ良かったもんね。
934774RR:2011/06/14(火) 06:57:14.99 ID:HtMCoxG7
確かにカッコいいのは
事実だな。
935774RR:2011/06/14(火) 22:20:44.95 ID:ohGztDqF
どなたかE型のエアスクリュー標準戻し回転数ってわかりますか?
最近知り合いから9R買ったのですがどうもアイドリングでぼこつくのです。
936774RR:2011/06/14(火) 22:38:58.82 ID:T0Mi1PC7
そういうことをネットで聞けば、必ず答えがあると思ったら
大間違いだよ!

そんで間違いなくEタマだったら、1と5/8戻し。
もしもCタマなら2回転戻し。

特別だよ!
937774RR:2011/06/14(火) 22:46:11.51 ID:ohGztDqF
>>936
ありがとうございます!
ここの板は優しい人が多いです。
ユメタマ乗りの仲間になれて良かった!
938C2海苔鈴菌感染者:2011/06/15(水) 11:16:28.32 ID:gDcJSRWJ
>>931
GSX−Rの焼き直しならば良かったんだけど、GS1000Rレプリカだったのがなんとも
GS1200SSは2本サスなのと、鉄フレームなのと
ミッションケースが後ろ側に向けて絞られてるのが軟弱な感じで嫌だったなあ
939774RR:2011/06/15(水) 19:59:51.39 ID:cGnAvZtb
油冷elevenからユメタマに乗り換えしたが、どちらめ中途半端さが良かった。


末永く、ユメタマ飼います(^-^)/
940774RR:2011/06/16(木) 23:20:24.81 ID:k838c38K
保守
941 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/17(金) 18:14:34.33 ID:fzuTjlAT
昨日、久しぶりにマンホールこけやってしまった
速度出てなかったからクラッチレバーとウインカーくらいで被害がすんだ

ただ、今日になって全身が痛いw
942774RR:2011/06/18(土) 02:05:50.15 ID:9whYCIFp
アドレナリッってるときは痛くないからな
やばいと感じたら病院行けよ
お大事にな
943774RR:2011/06/18(土) 15:56:22.03 ID:jOo+A76J
梅雨時期は、マンホールに要注意だ。

鷲も油断してヤッチまった。
944774RR:2011/06/19(日) 23:19:32.02 ID:CO717HUK
雨天保守
945774RR:2011/06/20(月) 22:42:03.70 ID:h2McdgC7
B型はミラー畳むとカウル割れるのね・・ orz
946774RR:2011/06/21(火) 00:06:01.98 ID:t93POM5e
>>945
まじかwwww
さすがカワサキさんwww
947774RR:2011/06/21(火) 01:41:47.63 ID:Kkebka+m
>>945
コケてヒビでも入ってたんじゃ無いの?
ワシのB4は問題無い
948 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/21(火) 03:24:52.74 ID:Dgt51g0G
B1も問題なかったな
949774RR:2011/06/21(火) 08:36:49.57 ID:IPyPX3/I
>>945
いや、割れないよ。
950774RR:2011/06/21(火) 09:41:10.55 ID:RQn5hkji
B2だが割れたこと無い。
震災でおねんねした時ですら割れなかった。
951 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/21(火) 14:53:03.52 ID:oWpUWiHM
割れたじゃなく割れてたんだと思う
952774RR:2011/06/21(火) 22:11:20.22 ID:Qptw17ff
EタマかFタマの購入を検討しています。
保管の関係上、シートを外せばすぐバッテリーにアクセスできるバイクかどうかが条件なんですが、
バッテリーすぐ外せるか教えていただけないでしょうか
953774RR:2011/06/21(火) 22:28:06.42 ID:9l/vPeQB
Eタマの場合

1リアシート外す
2ボルト一本とストッパーを外す
3フロントシートをずらして外す

とバッテリー外せる。
簡単だけど面倒かな
954774RR:2011/06/21(火) 23:21:59.22 ID:q39TretJ
シート留めてるボルト
蝶ネジに換えときゃ
工具いらずで
外せるぞ。
955774RR:2011/06/21(火) 23:35:57.89 ID:o7S7hivv
あ、それええわ。


即、やっとこ。
956774RR:2011/06/21(火) 23:42:53.75 ID:Qptw17ff
即レスありがとうございます。車種にもよるんでしょうがSSはバッテリー外すにも一苦労と聞くので、そのくらいならそんな手間じゃなさそうですね。
中古車サイトとか見るとC型は多いけどE、Fはタマ少ないですね。今週末晴れれば店に見に行ってみあす。
957774RR:2011/06/21(火) 23:51:16.71 ID:me33H1mP
>>954
あー!そのアイデアはいいね。
参考になります。
958774RR:2011/06/22(水) 11:58:46.19 ID:xg91DL98
CよりE、Fのほうが低速トルクあって乗りやすいよ
959774RR:2011/06/22(水) 23:57:17.54 ID:+o+ba8/k
>>958
そのアイデア頂きます
960774RR:2011/06/23(木) 01:15:10.69 ID:esxjp8rw
以前ピラミッドのタンデムシートカバーを購入したら、前側のフックが付いてなかった。
取り合えずテキトーなフックを両面テープで貼り付けて使ってたんだけど。

業者に騙されてたのかな〜
使ってる人どうですか?

ちなみに、今は車両を乗り換えたので、倉庫に転がってる。
961774RR:2011/06/24(金) 00:13:10.60 ID:VZ/KOC7l
BCEF型で一番速いのってどれなの?
962774RR:2011/06/24(金) 01:22:00.69 ID:CDHs0Qvs
>>961
EFは出力は140psで以前のものより大きいけど、落ち着いてるからCあたりが一番やんちゃって言ってた。
963774RR:2011/06/24(金) 05:48:09.40 ID:URm7rQpx
Cはブン回すって感じ。

Fは、スマートに速いって感じ。
964774RR:2011/06/24(金) 09:43:54.66 ID:vwGdHSOU
>>962
Cは143馬力
965774RR:2011/06/24(金) 09:49:27.29 ID:hHkIyydz
>>961
Fじゃないの?
変な規制が入った訳じゃなし、新しい方が速いでしょ。
まあ、C以降は大差ないと思うけど。
966774RR:2011/06/24(金) 10:06:35.34 ID:IxmQNXVC
>>965
CとEじゃ全く乗り味違うぜ
乗ったことあるなら分かるはずだが
967965:2011/06/24(金) 11:08:20.30 ID:wRAbXQ9p
>>966
BとCしか乗ったことないけど、EFとCはそんなに違うのか。
968774RR:2011/06/24(金) 14:31:52.36 ID:URm7rQpx
Cはガサツっぽいパワー感。
969774RR:2011/06/24(金) 15:40:39.89 ID:p4w9nYp8
C乗ってるけど、下が薄いなあ。
とはいえ、十分乗りやすいレベルなんだけど。
970 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/24(金) 20:55:32.74 ID:vwGdHSOU
確かに、下が薄いから街中は乗りにくい感はある

サーキットでならいいよね
971774RR:2011/06/24(金) 22:28:38.69 ID:q+x13vEw
C型は エンジンがもっと回せって言ってくる 気がする




972774RR:2011/06/25(土) 01:24:00.84 ID:LpOd6WX9
Bはエンジン回すとふざけんな氏ねって声が聞こえる 気がする
973774RR:2011/06/25(土) 01:31:14.30 ID:FwtL2l1A
引越し検討中なんだが、大型バイク可のマンション少ないな〜@福岡
もうバイク手放せと嫁にせっつかれるが、先に手放すのならおま、おや誰か来たようだ
974774RR:2011/06/25(土) 09:32:59.24 ID:0pAzWK/T
嫁を手放せば?
975774RR:2011/06/25(土) 09:43:11.40 ID:6qa+Sha0
嫁の代わりは幾らでも居るがタマの代わりは無いぞ
976774RR:2011/06/25(土) 22:47:09.57 ID:r4dbyh1p
嫁を新車に汁


977774RR:2011/06/26(日) 13:06:09.67 ID:gMYWZGZf
オレも新車の嫁ホスィ・・・嫁候補はちゅうk(ry
978774RR:2011/06/26(日) 17:42:43.53 ID:rW1YO1n4
最新の嫁候補は、スペック派手だが、落ち着かない。直ぐ、飽きそう。

ユメタマ位の年代が味わいあって、落ち着く。
979774RR:2011/06/26(日) 22:25:41.78 ID:2kcEeyTc
いい流れだ
・・・無事に完走しそうだな。
980774RR:2011/06/26(日) 23:24:41.86 ID:HG3h+tZx
タイヤ買いましたー 
METZELERSPORTEC M3てやつです

バイクが軽い感じがします

981774RR:2011/06/27(月) 20:21:47.31 ID:pkJ06Eix
金欠の為 ヤフオクにタマのパーツ出品します。
良かったら見て下さい。
cタマエーテックFRPフルカウル新品

Fタマ純正スイングアーム 中古

FCR
を出品予定
982774RR:2011/06/27(月) 23:51:28.91 ID:QCwcbBK4
ググってきたんだがEタマのサス標準値これであってる?

フロントアジャスター
リバウンド・コンプレッションともに
8クリック戻し
スプリングプリロード13mm

リアアジャスター
リバウンド8クリック戻し
コンプレッション10クリック戻し
スプリングプリロード178.5mm

ちなみに戻しって、最大に固くした状態からでいいよね?
983774RR:2011/06/28(火) 20:00:27.60 ID:aBzl425y
cタマにfタマスイングアームてポン付け出来るんですか?
984774RR:2011/06/28(火) 21:51:45.17 ID:wpM74PXN
>>983

確かピボット径が違うから無理。
985774RR:2011/06/28(火) 22:15:42.40 ID:G4SEFAQU
>>983

お前に情熱があれば些細なこと
986774RR:2011/06/28(火) 23:01:27.95 ID:LK1P2Ipp
ハイオクたけーなー。152円とかやめてほしいよもう。
987 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/06/29(水) 00:29:38.76 ID:+ric4LUU
うちのタマはレギュラー仕様(キリッ
988774RR:2011/06/29(水) 01:05:07.36 ID:FectOCud
>>983です。情熱はあるんですが、知識と技術が無いので諦めます。
ありがとうございました。
989774RR:2011/06/29(水) 22:15:53.03 ID:UDPM1zWW
>>987 REGだとノッキング出るよ Fタマ
まあ、無法者にならなければ20km/L以上走るからハイオクでも問題無し。
990774RR:2011/06/29(水) 22:24:11.27 ID:dcdkUx8O
>>988
金かコネか旋盤があればいける
991774RR:2011/06/30(木) 10:01:02.20 ID:yBDW/d/P
>>989
俺のCタマ、10キロ走るか走らないかなんだけど……。町乗り。
992774RR:2011/06/30(木) 12:12:59.53 ID:uTboq8Tv
cは低速トルクが薄い癖に燃費悪いんだよな
993 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/30(木) 14:23:53.11 ID:9AgkoKJ8
俺のCも燃費悪いな。12キロくらい。
994774RR:2011/06/30(木) 20:34:04.73 ID:rRo86lTv

15で悪いと思っていたがそれ程でもなかったのかうちのC
995774RR:2011/07/01(金) 12:29:45.83 ID:dDICsJKn
Bタマ買っちゃったよ
写真で見て想像してたよりデカくてビビった
996774RR:2011/07/01(金) 13:54:04.23 ID:Dp8yaMNZ
俺のFタマは燃費走行に徹すれば23kmくらい。
街乗りと高速はだいたい一緒くらいで16kmとか。
サーキットでの全開走行でも13kmは割らないな。

ただ、夕方の環八みたいなゲロ混みの渋滞の中だと11kmくらいになっちゃう。
997774RR:2011/07/01(金) 17:04:07.74 ID:P9vSRx2F
街乗りと高速が一緒ってすごいな。
998774RR:2011/07/01(金) 22:24:27.38 ID:LPh5WA89
高速つっても150km/h前後での燃費だろうな
80〜100km/hくらいだと25km/Lはいく
999774RR:2011/07/02(土) 22:01:30.84 ID:/xILnTSl
EDなのでw 誰か次スレ宜しく。
1000774RR:2011/07/02(土) 22:07:43.38 ID:7Cjm5noU
NINJA1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐