ホンダ、全二輪車を値下げ…3年で10年前の価格に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR

ホンダは3日、国内で販売する二輪車の約45車種すべての価格を2000年当時の販売価格まで引き下げる方針を明らかにした。

若者らの「二輪車離れ」に歯止めがかからないためで、全面改良や一部改良に合わせ、
今後3年間で順次、値下げする。値下げ幅は、1〜3割程度に達する見通しだ。

値下げ幅は、定番モデルの「スーパーカブ50」(排気量50cc)の最も安いモデルで約4万円、
中型スクーターの売れ筋車種「フォルツァ」(250cc)の最廉価モデルでは約12万円となる見込みだ。

値下げに向け、人件費など製造コストが安いアジアで生産した二輪車の国内への投入モデルを増やすほか、
低価格の海外製部品の使用比率を高める。さらに、新車の開発にかける時間を、現在の約2年から、
1〜1年半程度に短縮することで開発費を削減する。

国内シェア(占有率)の約48%を握り業界トップのホンダの値下げ戦略は、販売不振に苦しむ他の二輪メーカーにも影響を与えそうだ。

二輪車は、インドやタイなどの新興国では人気だが、国内では景気低迷や都市部の駐車場不足で、販売が低迷している。
09年の国内の二輪市場は前年比27・1%減の38万777台で、ピークだった1982年の約329万台の1割強の水準まで落ち込んでいる。

(2010年7月4日03時04分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100703-OYT1T01056.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100704-213180-1-N.jpg
2774RR:2010/07/04(日) 15:13:24 ID:kxV+mB6/
うむうむ、良い事だ

まあ1〜2割程度だとそれでも高いって感じるけどな

3割引でやっとバイクらしい値段だよ
3774RR:2010/07/04(日) 15:16:28 ID:k60F5fhj
品質を保持した上で値下げをするなら企業努力。

安易にコストダウンの為に、結果として駄目製品作るならもうHONDAも終わりだな。
4774RR:2010/07/04(日) 15:16:45 ID:5YRJ2mNl
安くなってくれたらカブ110買うぜ
5774RR:2010/07/04(日) 15:34:38 ID:DQrvPeBi
安くなってくれたらVFR1200買うぜ
6774RR:2010/07/04(日) 15:37:14 ID:xgrhGplj
え?
7774RR:2010/07/04(日) 15:46:03 ID:YpnafXZX
カワサキもタイ生産シフトしてるしな、ヤマハちゃんが生き残れるか心配
8774RR:2010/07/04(日) 16:22:34 ID:I+aHQ2RI
XR250も出るなら下げて
9774RR:2010/07/04(日) 16:29:52 ID:eo6B9oSf
これが自転車だと、一番高価なグレードから売れるんだけどな
入荷の情報、即、完売。

ま、自転車は趣味の物だから
10774RR:2010/07/04(日) 16:31:42 ID:kxV+mB6/
>全面改良や一部改良に合わせ、

これは気になるな。改良というかコストダウンする気まんまんにしか聞こえん。
だが3割引で品質を完全維持したらホンダに一生付いていこうかな

11774RR:2010/07/04(日) 16:33:25 ID:HcohgGya
ニュース速報のソースでいちいち単発スレ立てんな

削除人から苦情が出てるぞ
12774RR:2010/07/04(日) 16:33:52 ID:LnGJB7uS
ラインナップも10年前に戻してもらえないかしらw
13774RR:2010/07/04(日) 16:37:46 ID:N5tP8Ayl
10年でそんなに値上がっていたのか…
14774RR:2010/07/04(日) 16:50:13 ID:z6F6I9mk
VTRも42万円で頼むぜ
15774RR:2010/07/04(日) 16:56:15 ID:rG+ZhjRd
モデルチェンジでチョイのりみたいなバイクばかりになるんじゃね?
16774RR:2010/07/04(日) 16:56:17 ID:fj8oDuMW
消費税分でチャラですけどw
17774RR:2010/07/04(日) 16:57:08 ID:aTFYk3fU
こないだFTRの値段見たら40万強で驚いた
10年前に買った時は30万ぐらいだったぞ
18774RR:2010/07/04(日) 17:49:50 ID:BKqHSQaO
何日から値下げ?
19774RR:2010/07/04(日) 17:52:47 ID:N6UbN1JR
その前にこっちを何とかしないと・・・
乗れる人居ないと買わない(買えないじゃん)
民主に期待・・・かorz

「車免許で二輪125ccまで」HONDAが免許変更を要請★5
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1271657422/
20774RR:2010/07/04(日) 17:54:34 ID:O6JnFUJQ
なんか、本当にできるのか?
各部、格下のパーツにしちゃうよ!って感じに聞こえるんだが
21774RR:2010/07/04(日) 17:55:22 ID:OwQ6xH1L
hondaすごいな企業の姿勢としては尊敬に値する
22774RR:2010/07/04(日) 17:56:42 ID:/0U8zPQi
メイドインチャイナのパーツを
たくさん使うという宣言ですね。
23774RR:2010/07/04(日) 17:58:37 ID:OzokKaq5
海外製パーツとかあぶねぇよwwww
24774RR:2010/07/04(日) 18:01:58 ID:NuahGgmx
もう遅いw
免許に関しちゃ限定の排気量区分を根本的に見直すべきなので>>19くらいじゃ焼け石に水だし
仮にその要請が通っても、事故が増えて終わりw

10年前にやってりゃまだ効果は期待できたろうがね
25774RR:2010/07/04(日) 18:06:05 ID:NuahGgmx
値段なんか高くていいからパワーを昔に戻せ
2stも復活させろ
ロードもオフもレプリカ造れ

どうせ駄目なんだからw
26774RR:2010/07/04(日) 18:07:19 ID:4pWnQmpZ
バイクが売れないのは、日本人が金持ってないからなのに、パーツ生産海外依存にしたら
国内が益々貧乏になるんじゃん
今は安くなったワーイかもしれんが、10年後には安くなったバイクすら買えなくなるぞ
そこらへん分かってのかねぇ……経営者は
27774RR:2010/07/04(日) 18:13:40 ID:NuahGgmx
>>26
他の産業で散々失敗している事を、アホンダは今更やろうとしているんだよなぁ・・・
バイクはこの20年で、大きく後退した
特にこの10年での損失は大きい
28774RR:2010/07/04(日) 18:16:50 ID:S+3CWMM1
一馬力壱万円
29774RR:2010/07/04(日) 18:21:49 ID:iOfAfay5
パーツなんて今でも海外製品なのに今更ガタガタ言われてもなあ
つか四輪よりよっぽどエコな乗り物なんだから、税率優遇しろよ
大排気量外車を税金で補助とか腐ったことやってんじゃねークソボケ政府


30774RR:2010/07/04(日) 18:27:15 ID:6ptBi1xl
税制優遇や高速料金見直しが必要。ってか即やれ糞民主!!!
31774RR:2010/07/04(日) 18:28:55 ID:2K4XTQCz
CB400SFって2000年当時の価格だといくらだったんですか?
バイクに入門したのが今年なので昔のことよく知らないのです。
現在の定価が¥750,750のようですが
32774RR:2010/07/04(日) 18:31:21 ID:63s4I1d9
税制優遇って・・
優遇しなきゃいけないほどの経済状態?

俺も貧乏人だが、そんな俺が驚くほどのクソ貧乏人って居るんだな。
33774RR:2010/07/04(日) 18:32:59 ID:NuahGgmx
エコならチャリって図式が出来ちまってるからなぁ
本当は車よりエコで
チャリより便利なはずなのに
誰も「エコですね、素晴らしい」とは言ってくれないw

34774RR:2010/07/04(日) 18:33:09 ID:SKR7yYKV
カブって20万もすんのか
35774RR:2010/07/04(日) 18:37:34 ID:NuahGgmx
>>31
確か5〜6万くらい安いんじゃないか?めっさウロ憶えで適当だがw

ただのネイキッドのフン詰まり規制物が¥75万とか
誰も買わねーよなw
36774RR:2010/07/04(日) 18:37:37 ID:uqmjyIjC
>>31
1997型で598000円
37774RR:2010/07/04(日) 18:42:03 ID:2Sq50wkt
CB400SF 2000年時点61万9000円→現在75万0750円
38774RR:2010/07/04(日) 18:42:20 ID:WTqco6YJ
まぁ高くても品質がいい国内生産車と安くてほどほどの海外生産の2種類があればいいかなぁ
高性能バイクが中華やタイとかだと困るが、原付とか250クラスなら品質より安さがいいよ。
って言うかVTRをフルカウルにしてくれ
39774RR:2010/07/04(日) 18:46:53 ID:NuahGgmx
現行のフォルツァで一番安いグレードで¥69.3万か・・・

ないわ〜w
40774RR:2010/07/04(日) 18:47:47 ID:fNfD/mLO
逆に、今までは殿様商売をしていたと言うことを認めたわけだ。
41774RR:2010/07/04(日) 18:48:51 ID:9VoulFER
>>27
250ccで70万、400ccで80万で毎年3%ずつくらい値上げしても二輪を買ってくれるなら
国産続けてくれるんじゃないの
42774RR:2010/07/04(日) 18:53:56 ID:54LPEOEF
考えてみれば教習所の大型二輪解禁はアメリカの圧力だけど
ハーレー思惑通りまんまと儲かったよなあ
43774RR:2010/07/04(日) 18:54:56 ID:NuahGgmx
>>41
その替わりしょうもない規制全廃っつー条件つきねw
まあオレが欲しい車種なんて今は限定されてるから、しっかり造られて面白いなら、100万くらいまでなら我慢するよ
44774RR:2010/07/04(日) 18:55:33 ID:9VoulFER
>>31
1992年当時で589000円(税抜き)
45774RR:2010/07/04(日) 18:55:49 ID:OMft16Q1
KTMなんて日本製パーツでのし上ってきたのになぁ。
46774RR:2010/07/04(日) 18:56:55 ID:XPvHtAN8
日本製のパーツを使って国内生産してるのはカワサキとスズキだけ?
47774RR:2010/07/04(日) 19:00:46 ID:pOXUg9+i
現行のカワサキはタイ、スズキも遠からず東南アジア辺りに生産拠点が動く事になる
48774RR:2010/07/04(日) 19:01:06 ID:NuahGgmx
>>46
明石工場は残念な事にお亡くなりになりまして・・・
49774RR:2010/07/04(日) 19:16:19 ID:mYTp/8rA
昔新車のVF750FやCB750Fが30万円台で店頭に並んでいたな。。。
50774RR:2010/07/04(日) 19:18:30 ID:wSa1dsjW
せめてCB400SFは60万円以下にして、400未満は車検無しにしないと。
フルカウルのピュアスポーツVTR250RRやCB400RRを出す。
これだけで二輪業界復活する。
600は中免でOKだけど車検ありで。
51774RR:2010/07/04(日) 19:19:04 ID:1vi6e/k2


保有車、中古で売るときに値が下がる。
クソ!
と思ったが安く買えるのか。
いいのかねえ・・・。
52774RR:2010/07/04(日) 19:20:33 ID:/7Gt8/sR
数年後には消費税15%になるというホンダからのお知らせでしょ
53774RR:2010/07/04(日) 19:22:53 ID:pOXUg9+i
>>52
なるほどねw
54774RR:2010/07/04(日) 19:23:51 ID:NuahGgmx
>>49
そんな夢みたいな時代はもう来ないんだよ、もう・・・(つД`)
55774RR:2010/07/04(日) 19:27:12 ID:FqLiTKVH
民主党政権下では、デフレがひどくて
3年後には平均物価が思い切りさがって
値下げぶんが帳消しになりそうだな。
56774RR:2010/07/04(日) 19:29:50 ID:54LPEOEF
>>52
逆に言うとこれまで海外仕様は現地の馬鹿高い消費税にまるまる取られて
輸出戻し税で全然還付されてなかったんだよ。
それがせめて国内の社会福祉に還元してもらうならアリなんだよな、どうなるかは知らないが
57774RR:2010/07/04(日) 19:32:07 ID:54LPEOEF
>>55
インフレならもっと酷いだろw
58774RR:2010/07/04(日) 19:36:14 ID:tInSU6ox

そもそも前社長の時に、バイクの値段を無駄に吊り上げだしたのもHONDAだからな。

それに追従した他のメーカーもアホだけど。
59774RR:2010/07/04(日) 19:38:04 ID:OMft16Q1
>57
そうだな。
高額紙幣があっつー間に紙屑とかカンベンだわw

つか超円高なんとかしろよ。
60774RR:2010/07/04(日) 19:40:29 ID:8yZhHINW
ヤマハおわた
本田容赦ねぇな
61774RR:2010/07/04(日) 19:42:19 ID:HL3dhm6I
モンキーなんかを35万とかで売ってる時点でおかしいんだよ
62774RR:2010/07/04(日) 19:45:27 ID:NuahGgmx
>>58
ホンダが動くと
世界も動く
63774RR:2010/07/04(日) 19:45:38 ID:54LPEOEF
バブル時代のゴリラ128000円だったな。
いい買い物だったわ
64774RR:2010/07/04(日) 19:45:59 ID:NI9E+2BW
CB1300SBが乗り出し100万切るのかね?
65774RR:2010/07/04(日) 19:51:44 ID:k60F5fhj
”現行車種を値下げ”じゃなくて、
”今後はコストダウンしてニューモデルを値下げ”なんじゃないの?

同じモデルネームでも、いろいろ削られた可哀想な新型だらけになるんだろ。
66774RR:2010/07/04(日) 19:52:16 ID:LcBtki5p
ついでに、他メーカーの逆車安くならんかね?
欲しいのあるけど、高くて新車に手が出ない。
67774RR:2010/07/04(日) 19:53:58 ID:NI9E+2BW
>>66
つB-king
68774RR:2010/07/04(日) 19:56:52 ID:tInSU6ox
3年ぐらい前まで、V-MAXも100万切ってたしな。

新型、国内仕様で230万オーバーってありえない。

値段吊り上げすぎなんだよな。
69774RR:2010/07/04(日) 19:58:39 ID:6BlsqQR1
ほんとに車よりエコなのか?
70774RR:2010/07/04(日) 19:58:52 ID:54LPEOEF
>>68
減価償却末期とリファイン製品比べてはいけない
71774RR:2010/07/04(日) 20:00:12 ID:HiCGU0tT
そんなに熱く語っても損するだけだと思う
値下げは中国やタイから部品が安く安定して(?)入るようになったのと、
朝鮮コピーバイクやシナバイク対策としか思ってないんだろう

俺は新車なんかより7月に値上げした純正部品を大幅値下げして貰いたいんだが・・・。
1月と7月は毎回ビビって余計なものまで買っちまうじゃんかよ
72774RR:2010/07/04(日) 20:04:42 ID:DKNsI99T
俺の思うバイクの値段

原付スクータ  13万円
カブ 15万円
原付ミッション 20万円

250単気筒 30万円
250 4気筒 45万円
250レプリカ 50万円

400単気筒 40万円
400ネイキッド 60万円

給料減ってるのに バブル時代よりも値段あげちゃいかん
うるさいマフラーは 警察がアフターパーツを取り締まるとして
厳しい騒音規制を撤廃せよ
73774RR:2010/07/04(日) 20:14:30 ID:AtgRKk+v
最近CB子を手放したが、10年後リターンするまでバイク市場が存在するか心配だ。
74774RR:2010/07/04(日) 20:19:07 ID:hH3HD5ii
値下げはいいが、部品供給が更に悪化したら困る。
スズ・カワ・ヤマと比べても悪いのに。
75774RR:2010/07/04(日) 20:23:49 ID:UgZIpKnU
GL1800ナビとエアバッグ付き日本仕様(税込370万)の適正価格は?w

>>68
現行Vマはレクサスと同じ戦略な。
金を持ってる(乗り出し250万円を出せる)者しか相手にしていない。
四輪で言うなら新車1千万以上を値引かず平然と買うような客層。

この戦略が正しい(成功)か間違っている(失敗)かは知らんけどさ。
76774RR:2010/07/04(日) 20:38:00 ID:E/xtTN/G
国内バイクメーカー自体、ほしいと思わせるバイクを開発しないで値段ばっかり吊り上げて、それで売れるわけないよ。

特に本田総一郎が死んだ後のホンダは、つまらないメーカーになっちゃったな。
77774RR:2010/07/04(日) 20:43:29 ID:WExiJ6J+
>>58
いやいや、値上げは排ガス規制と騒音規制対策(FI化)の開発費+糞高い3元触媒等のレアメタル使いまくりが原因だろ。
78774RR:2010/07/04(日) 20:53:02 ID:XPvHtAN8
>>77
カワサキとスズキはそうだな
79774RR:2010/07/04(日) 21:21:36 ID:xR/l+lht
どんどん海外で製造したらどうだ、今の二輪の製造台数だと、国内雇用に大した影響ないだろ。
逆に海外に工場移転しまくって、製造台数を1桁増やせば、国内の雇用も増えるってもんだ。
80774RR:2010/07/04(日) 21:24:39 ID:pOXUg9+i
どうやったら国内の雇用が増えるの?
81774RR:2010/07/04(日) 21:41:29 ID:W+sO3zrM
値下げしただけで売れる様になると本気で思ってるのか
250cc以下のラインナップ死んでるのに・・・

まず厳しすぎる排ガス規制と騒音規制をお役所も大好きな「欧米」並に緩和
んで海外で売ってるバイクを日本でも殆ど同じ仕様で販売できるようにする

そもそも死んでる市場なのに色々な地域で売ってるバイクは規制に引っかかって
売れないから独自のバイクを売らなきゃ駄目な時点で終わってる
82774RR:2010/07/04(日) 21:43:09 ID:/UBk/tl4
2st乗りたい
83774RR:2010/07/04(日) 21:44:45 ID:W+sO3zrM
今の排ガス規制は2stじゃクリア出来ないから無理
散々既出だけど
84774RR:2010/07/04(日) 21:49:33 ID:PegM2P/9
入門としてのバイクが無いからなぁ
まともなのがカワサキのニンジャとホンダのVTRだけだからなぁ
ビグスク海苔はずっとバイク乗ってくれないことは良く分かったし
とりあえず
ンダはCBR250、CBR400、ホーネット、XRを復活汁
ヤマはCBRに対抗してYZFを、そしてマジェスティをまともに戻せ
スズはグラディウスとGSRにかっこいいアッパーカウル販売汁
カワは安価なのは結構だがもうちっと品質あげれ
これやるだけで入門試乗は回復する
85774RR:2010/07/04(日) 22:01:10 ID:UBryiG6v
値下げなんてしなくてもVTRに二眼ハーフカウルつけてくれたら買うよ馬鹿ホンダ
86774RR:2010/07/04(日) 22:02:25 ID:Nr/bceE8
>>81
排ガス規制は欧州とあんまり変わらない
というか今後は欧州の方が厳しくなる見込み
騒音規制も実質的に排気音だけを測定する近接排気騒音は欧州と変わらない
日本が圧倒的に厳しいのは加速走行騒音
87774RR:2010/07/04(日) 22:18:31 ID:cgOAM5qr
国内工場の正規雇用を増やし
バイク任意保険を大幅値下げすれば
若者を中心に再び2輪を買うと思う
88774RR:2010/07/04(日) 22:24:37 ID:exLPFPuV
保険を大幅値下げなんて出来やしない
89774RR:2010/07/04(日) 22:25:01 ID:kfgt0CAB
>>87
それじゃコストダウンできないんじゃない
フル海外生産しないと
90774RR:2010/07/04(日) 22:25:02 ID:CNN9SzMf
>>50
そんなので復活できたらホンダに限らずどこでもやるだろ....
91774RR:2010/07/04(日) 22:29:03 ID:nQo0GYgu
NSF公道仕様 \350,000
92774RR:2010/07/04(日) 22:33:41 ID:cqKow8EP
125cc辺りで本気の実用車でも出してみたら?
スポーツタイプなんて今時流行らないし
93774RR:2010/07/04(日) 22:34:52 ID:2K4XTQCz
>>92
PCXではダメなの?
94774RR:2010/07/04(日) 22:39:15 ID:HiCGU0tT
PCXは趣味のバイクでしょ。
実用ならリード110だけど、他社125の方がパワーあるってオチがある。
リード125を20万で出したらHONDAも頑張ってるぞ!って気がするんだけどな。
95774RR:2010/07/04(日) 22:40:03 ID:ScJ6Y+U1
部品も組み立ても海外に移転してしまったら日本に無職が増えてしまって
安くしたのに収入0で買いようがないってことにならないだろうか
将来的に収入が見込めなきゃ安くしようが消費者の財布の紐はそれ以上に固くなるよ
96774RR:2010/07/04(日) 22:41:03 ID:NI9E+2BW
GL1800だと50万くらい値下げするのか?
97774RR:2010/07/04(日) 22:41:31 ID:0AE2308r
一方、トヨタはCCC21活動により原価三割削減した結果
レクサスとクラウンのエンジンが壊れたw
98774RR:2010/07/04(日) 22:43:51 ID:SsixzNEI
CB125Tを\298000で
99774RR:2010/07/04(日) 22:45:04 ID:nZxd+SgY
2stが無理なら125cc位、乾燥重量100`以下、20馬力位の12インチ欲しい
299,000円で…
100774RR:2010/07/04(日) 22:49:45 ID:HnrGRNrR
>>95

追い打ちをかけるように、消費税アップ、ガソリン価格アップで
足元をすくわれてしまうんだろうね。

101774RR:2010/07/04(日) 22:50:18 ID:zpjQZYmB
そもそも、今の若者にはバイク乗ること自体がカッコ悪いことと思われてる、
という現実をちゃんと認識した方が良い
102774RR:2010/07/04(日) 22:56:19 ID:HhydzQZ4
>101
・危ない
・頭悪そう
・保険高い
・車両高い
・駐車場無い
・免許取るの高い
・免許取る時間無い
103774RR:2010/07/04(日) 22:57:34 ID:SsixzNEI
・もてない
104774RR:2010/07/04(日) 22:58:05 ID:XZ2Xd8Ol
ヤマハは初音ミクモデルのバイクを出すべき
105774RR:2010/07/04(日) 23:04:50 ID:/MOhul9w
CB400SBはなんぼになれんや?
106774RR:2010/07/04(日) 23:06:06 ID:HnrGRNrR
>>1
>ピークだった1982年の約329万台

この半分以上が原付じゃなかったかな。しかも、当時の原付はヘルメット無。
松田優作のTVドラマでも、イタリヤ製スクータが活躍。

今は、原付よりも、アシスト付自転車が受けている時勢。
TVドラマ自体流行らないしなあ。

輸出モデルとの差も開きすぎていて、まさに商品自体の魅力
に乏しいのでは。ホンダヤマハ戦争も起こりえないしね。
107774RR:2010/07/04(日) 23:06:24 ID:TVuKt8Vt
xlr125r 再販しないかな
108774RR:2010/07/04(日) 23:07:02 ID:gJHRPs14
安くしたところでほんとに売れるのか?
109774RR:2010/07/04(日) 23:11:16 ID:MilcMTSB
俺高速に乗れる奴持ってるから、原2買い増し位に留めとくか
ずいぶん高い趣味に成っちゃったしな
110774RR:2010/07/04(日) 23:13:13 ID:kfgt0CAB
三割さげても買うときは消費税15%でチャラになりそう
111774RR:2010/07/04(日) 23:17:20 ID:9tgvH1Tj
>>108
エストレアより、250TR
フォルツァより、フォーサイト

その選択で全く後悔しなかったおれのような実用派&基本が同じならおk派には大歓迎ですよ
ただ、できれば20万円台で買えるバイクのラインナップを一杯増やして欲しいねxs 排気量は51cc以上で。
112774RR:2010/07/04(日) 23:17:42 ID:VHLDqCah
ボストンバッグが一つ入るようなラゲージスペースのあるMTバイク出してくれ
113774RR:2010/07/04(日) 23:34:02 ID:BrvDyM8q
貧乏な若者が高い金出して
オッサン趣味丸出しのバイクなんか買うわけないだろ。(´;ω;`)ブワッ
114774RR:2010/07/04(日) 23:35:05 ID:NuahGgmx
>>102
駐車場の問題はなぁ・・・
マンション、アパートはホントに置けるとこ少ないらしいからな
まずバイクの保管スペースをハナからスルーする造り
あとは管理会社が拒否するとこが未だに多いらしい

まあ、あちらにも言い分はあるのだろうが、住んでるとこに自分の所有物を置けないって
なんか納得できないよな

115774RR:2010/07/04(日) 23:45:43 ID:7UjyfAG8
しかし、乗りたいと思える車種が無い。
安ければ買うというシロモノでも無いんだよな。
116774RR:2010/07/04(日) 23:48:36 ID:wvXau/tp
最近 街でバイクを見かけて、「お、いいなあのバイク何だろ」と
思ってよく見てみたらCB400SB…車検いるじゃん、で購買意欲を削がれる。
117774RR:2010/07/04(日) 23:48:44 ID:Nh0WxOEp
XR125出してくれフルサイズで
118774RR:2010/07/05(月) 00:06:25 ID:/N1uijZV
XR250モタとか、普通に良いバイクだったのに生産中止にしたり
ホーネット250を努力せずに生産中止にしたり
部品を十年保証にしたり

改革の方向性が間違ってるんじゃないか?
119774RR:2010/07/05(月) 00:07:48 ID:9qQzpSqK
バイク離れは警察と環境庁の利権にメス入れないとどうにもならないだろ
120774RR:2010/07/05(月) 00:08:18 ID:jKgE3mqt
ゴールドウィングが30万なら・・・
121774RR:2010/07/05(月) 00:22:02 ID:H0AAJvc1
コスト見直しってのは例えばタイヤは中華タイヤになるのか。てか今でもそうなの?
122774RR:2010/07/05(月) 00:32:57 ID:/4sdPz7D
おまえら貧乏すぎw ワロタ
123774RR:2010/07/05(月) 00:34:07 ID:BhWqohat
↑w
124774RR:2010/07/05(月) 00:45:59 ID:p/P+Mbxs
安くしても変わった店員なら客は離れる
125774RR:2010/07/05(月) 01:11:01 ID:+nZ67+Md
まず車検やめろや
今の状態じゃあ、軽自動車を先に買っちまうに決まってる
昔のように車検がなけれは車までのつなぎとしてバイクを買うだろ
126774RR:2010/07/05(月) 01:13:37 ID:kHaQWczG
価格では無いのよ。
『欲しい!』と思わせるバイクが今のHONDAには無い。
値段下げたからって欲しいバイクが無かったら絶対買わね〜!
127774RR:2010/07/05(月) 01:17:59 ID:tAl1GTyn
安くなったらカブの110でも買ってみようかな・・
128774RR:2010/07/05(月) 01:19:55 ID:G4Z9Eu5I
これで中古も安くなるの?
129774RR:2010/07/05(月) 01:23:42 ID:/N1uijZV
でも車検の割の合わなさで、購入を避けられてるのは事実。
130774RR:2010/07/05(月) 01:25:27 ID:zOmbwvOl
設計から販売まで中国製になるんだろな。。。宗一郎さん甦ってください(-人-)
131774RR:2010/07/05(月) 01:32:02 ID:BhWqohat
中国の人件費もあがってるから
東南アジアとかだろ
132774RR:2010/07/05(月) 01:34:08 ID:COQdxUtX
> 国内では景気低迷や都市部の駐車場不足で、販売が低迷している。
こっちをどうにかしようとか考えないのか?
133774RR:2010/07/05(月) 01:37:55 ID:TsQ8+6Ji
中国製になったら車検の重要性が増すから割に合うようになるYO!
134774RR:2010/07/05(月) 01:43:10 ID:/N1uijZV
ホンダって
CB750FB
CBX400F
ホーネット250
カブシリーズ
このラインナップで化石燃料時代食っていける気がするんだけど。
135774RR:2010/07/05(月) 01:45:10 ID:t7nZG3ve
コストを抑えた世界戦略車という位置付けだし>>92がPCXに当たるね
趣向性の高い原二だとApeとか>>91>>98みたいなやつか
136774RR:2010/07/05(月) 02:06:36 ID:wY7HPjqN
スーパーカブってそんなに定番モデルなのか?
137774RR:2010/07/05(月) 03:24:58 ID:+AHo1WeH
>>136
いろいろなバージョンや排気量があって、
業務用を中心に一番流通してるんじゃなかろうか
138774RR:2010/07/05(月) 03:56:53 ID:9SIegTjl
モデルチェンジで値下げするまで、販売台数激減の悪寒
139774RR:2010/07/05(月) 06:29:55 ID:6vz2MVu2
俺がオートバイに乗り始めたのが94年の年末(当時は高2)

記憶にある当時のホンダの新車車輛価格
・CB400SF 約60万(税3%抜き)
・スティード 約58万(同)
・ライブディオZX(2st 7.2ps) 約17万(同)
・CB1000SF 約90万(同)

その後、
・CB400SFのバージョンSや99年に出たVテック 約63万(税5%抜き)
・シャドウ400 97年春発売 約63万(同)
・フォルツァの最初期型 00年春発売 忘れたw
・FTR223 00年秋の発売 トリコカラーが約33万(税抜き)・単色は約30万(税抜き)だったっけ…
140774RR:2010/07/05(月) 10:25:39 ID:oNHfaP3h
>>136
個人的にはカブよりメイトやバーディーの方が耐久性があるような気がする昨今。
141774RR:2010/07/05(月) 10:27:07 ID:Hl6nLjcf
99年のCB400SF VTECはストライプ619,000円
単色青・黒は609,9000円。税抜きで
買ったから覚えてる
142774RR:2010/07/05(月) 10:29:50 ID:KS2XziQ6
>今後3年間で順次、値下げする

それなら、3年後ぐらいに買えば良いんですね?
143774RR:2010/07/05(月) 10:38:50 ID:aGyDRWfc
そうだ! 3年待て!
144774RR:2010/07/05(月) 10:42:01 ID:cGSrAyyv
おととい契約したSuzukiのグラディウス400ABS 新車。

本体価格は値引きで65.9万円。
乗り出し価格は74万弱。

400ccネイキッドとしてみれば、ABS付いてる分の価値も入れれば、
この価格は2000年相当と言える・・・のかな?
145774RR:2010/07/05(月) 10:47:13 ID:dC+yGb1O
10年前にCBR400RRの最終型を乗り出し価格でそれくらいで買った
2年前売ったら2万キロ走って買い取り価格が27万だった
146774RR:2010/07/05(月) 10:52:35 ID:Y8hLrXkd
中古車市場価格にも影響が出るだろうね。
しかし国産部品多用車との差が出るのかな…。
147774RR:2010/07/05(月) 10:54:38 ID:prTvN5FT
3年って…
ホントに安くなるのかねぇ?

これじゃあチキンレースじゃないかw
早くPS250出してくれよ欲しいんだよ
148774RR:2010/07/05(月) 11:05:54 ID:VhKhWTlu
北米やヨーロッパ、東南アジア辺りで売ってるバイクを
殆どそのままの仕様で色々な車種を販売できるように規制を変更しないと無理だろ

市場は瀕死で終わりかけてるのに、厳しい規制をクリアした日本用のバイクしか
売っちゃ駄目とこの国が言ってる時点で・・・

この不景気に何言ってるんだと
149774RR:2010/07/05(月) 11:25:40 ID:NV3Wtt4g
>値下げ幅は、定番モデルの「スーパーカブ50」(排気量50cc)の最も安いモデルで約4万円、
中型スクーターの売れ筋車種「フォルツァ」(250cc)の最廉価モデルでは約12万円となる見込みだ。

これって機能や装備を極力省いた廉価グレードを新たに作るって意味じゃないかな

150774RR:2010/07/05(月) 11:30:51 ID:BdmXdWcF
>>149
だからそう書いてるだろって話なのに、勘違いしてるヤツが多すぎるw
どうみても現行の値段の話はしてない。
もし同じ名前でも、今後の別モデルでコストカットするんだろ。

 某閉鎖的SNSなんか酷いもんで、
アカウント写真がバカスクのヤツは
「ちょwwwwwフォルツァが12万wwww買うかwwwww カブなんて4万なのかwwww携帯より安いwww」

とか書いちゃってんの。もう見てらんない。

 所詮はバカスク乗りか・・・。
151774RR:2010/07/05(月) 11:36:01 ID:rvI2sm8g
ホンダとかってトヨタみたいな政治力ないのかな…
152774RR:2010/07/05(月) 11:46:23 ID:O6s9vj2g
企業努力は素直に認めるけど、乗りたいと思うバイクが皆無なんだよなぁ。

販売台数低下→少量生産によりコストアップ→販売価格アップ→乗り換え組は買い控えに走る→売れない車種は即生産中止→より消費者離れが加速

この悪循環の繰り返しだもんな、現況は。
あとシート高も随分と高くなったよな。
レーサーレプリカ全盛の時代で735〜790mmだったのが今じゃ+50mm。
価格上昇は物価の変動があるのでまだわかるが人間の体格なんて10年やそこいらで平均で5cmも伸びるかっちゅうの。
メーカーが「チビは乗るな!」と遠回しに言ってる様なもんだろ。
バイク一筋の奴ならサスを下げる努力など行うだろうけど、ちょっと乗ってみたいと思っている程度の奴はそこまではしない。
「何これ乗りにくい。買うのや〜めた。」で終了だ。
バイクメーカー自らがマーケット縮小に動いていた様にしか見えないんだよな。

153なーぼ:2010/07/05(月) 11:48:01 ID:TzcvwVEN
よくイニシャルコストよりランニングコストの方が重要なんて言われるけど
それでもイニシャルが軽自動車並じゃ売れないだろうなぁ
154774RR:2010/07/05(月) 11:50:06 ID:A44gblQA
>>151
本田技研は技術色一辺倒で政治色は薄いよ
なんつーか、その辺は慎重というか不器用というか
組合が推してる政治家も民主なんだよね
155774RR:2010/07/05(月) 11:50:35 ID:vo17hpaY
軽だとリッターバイクよりランニングコストが優れている場合も・・・
156774RR:2010/07/05(月) 11:53:15 ID:dC+yGb1O
車検があるバイクはランニングコスト高いよ
バッテリー、タイヤが軽自動車と比べて高い、バッテリーは中国製の互換品が安く手に入るようになったけどさ
157774RR:2010/07/05(月) 11:53:38 ID:BdmXdWcF
>>152
シート高の問題は、
一見些細なことに見えて、平均的体格の日本人には切実だよね・・・。

俺はCBR1000RR乗りだが、
平均身長-10cmぐらいの体格なんで820mmのシート高はやっぱり不便。
勿論乗り方次第で、車高下げて無くても立ちゴケもしなければ苦痛でもないんだけど
低いシート高で同じ性能が出るなら迷わずそっちを選ぶよw
熱問題なんかも似たようなもんで、避けられる大きな理由の一つ。

 でも、それこそバイク一筋でリッターSSの存在意義を理解してるヤツなら、
ローダウンなんて愚は犯さないから益々選択対象から外れちゃうんだよね。


 結局値段は正直どうでもよくて、
本人が魅力に感じて納得出来る商品なら買うだろ。
各社のリッターSSなんて、あと30万高くても安いぐらいだよ。
158774RR:2010/07/05(月) 12:06:43 ID:sDhlQqRJ
いいからVTR250Rと新ゼルビスを売り出せ
話はそれからだ
159774RR:2010/07/05(月) 12:33:12 ID:Q435jarF
>>157
俺も低身長って言うか短足でさw
初心者の頃は足つきとかシート高が物凄く気になったよ。
だけどつま先さえつけばどうにかなるってわかれば、
それほどシート高にこだわる必要もないんだよね。
だからそう言う初心者の不安を取り除いてあげるのは
重要だと思う。
160774RR:2010/07/05(月) 12:37:33 ID:+j6gxcy6
なっ、会計士がいかに製造業を駄目にするか分かるだろ
161774RR:2010/07/05(月) 12:59:46 ID:/N1uijZV
ダメもダメ大ダメだな
バイクみたいなマイナーな市場の販売台数が一度落ち込むと
回復は至難の業
バイクエコカー減税しても遅い位だろう
三年後に売れなきゃホンダも国内販売に見切りをつけるんじゃないか?
162774RR:2010/07/05(月) 13:13:05 ID:wxGACMWh
           (´ん`/ )
           ノノ  ) 
       ,ィーァ-‐'"~ ̄≪:...`ヽ
     r',, ;;=;;>:::::::::::::::::::::::. .::i
      `-'rrー-fl、;;;,,..___;;;rr;:ノ
        ,||  .|i   ||  |i  っ っ っ っ っ
        ,||   ||  ||   || っ っ っ っ っ

  そこに行けば
    どんな事も
     叶うというよ                   成仏速報
                         http://namidame.2ch.net/poverty/ 
163774RR:2010/07/05(月) 13:37:35 ID:bdMabYkD
>>157
>それこそバイク一筋でリッターSSの存在意義を理解してるヤツなら、
>ローダウンなんて愚は犯さない

えーっと・・・そこ笑うとこ?
164774RR:2010/07/05(月) 13:40:22 ID:Hv9yDm4t
どうせ、車両値下げしても部品は値上げ続けるんだろ
165774RR:2010/07/05(月) 13:45:00 ID:BdmXdWcF
>>163
ハーレー乗りには解らない感情だよ(笑
俺がハーレー好きだったら苦笑モンだとは思うから、君を否定しないけどね。
166774RR:2010/07/05(月) 13:59:22 ID:XKt7uxnm
馬力あたり1万円というのは昔なら良かったかも
今はトルクあたりいくらの方がいいかもね
167774RR:2010/07/05(月) 14:00:08 ID:bdMabYkD
>>163
突然無関係のハーレーに話題が飛ぶのも、笑いどこ?
168774RR:2010/07/05(月) 14:02:28 ID:KAY0F87z
社員と下請けメーカーは給料カット/コストカットで
生活が苦しい。
そんで消費が伸びない。
ますますお金が周らない。
企業収益・売り上げが上がらない。

絵に描いたデフレスパイラルだな。
169774RR:2010/07/05(月) 14:03:33 ID:BdmXdWcF
>>167 ID:bdMabYkD
悪い悪い(笑 >>163みたいな安い煽りに反応するとこうなるよね。
チョッパースレで下記のようなのを見掛けたもんでつい。
煽りあいするスレじゃないから消えるわ。

HONDAさん、品質保持の方向でも頑張って欲しいなって事で。


【ハーレー】CHOPPER【カスタム】
160 :774RR[sage]:2010/07/05(月) 10:45:20 ID:bdMabYkD
えーうそー任意なしー!?
やだーしんじられなーい
任意無しが許されるのはナマポだけだよねー
キモーイ
AA略
170774RR:2010/07/05(月) 14:17:50 ID:bdMabYkD
>>169
消える前に
→リッターSSの存在意義を理解してる(略
の部分はギャグだったのかマジで言っていたのかを頼む
171774RR:2010/07/05(月) 14:36:05 ID:dcN16cLt
>>163
ローダウンってサスが一番スムーズに動く領域を潰しているんだから
SSの性能追求というコンセプトから、完全に反対のベクトルを向いてる。
多少足つきが厳しいくらいなら、ローダウンせずに乗るべきだろ。
172774RR:2010/07/05(月) 14:44:22 ID:mOT0qGWz
バンク角も削がれるしね
173774RR:2010/07/05(月) 15:28:55 ID:6yqHj7C8
まぁ任意なしは信じられんけどな
174774RR:2010/07/05(月) 15:50:19 ID:Zo4zXmhv
カブが…16万だと……


3年後なら買えるかも
175774RR:2010/07/05(月) 15:58:34 ID:HIN3vq4w
>>163はローダウンとアンコ抜きを勘違いして何の弊害があるのかと思ったんだろうな
自分の勘違いが1番笑うとこだったわけだ
176774RR:2010/07/05(月) 16:04:44 ID:XKt7uxnm
スパーカブは110が11万 というのなら結構売れるんじゃないかな
田舎の爺さん婆さん、昔の免許なのでみんな結構乗れる人多いんだよな
(確かに危険度は増すだろうが)
今も黄色のナンバー付けたスーパーカブ多いもんね こちらの田舎では 笑
177774RR:2010/07/05(月) 16:53:34 ID:NV3Wtt4g
廉価グレードってどんなんだろう
鉄ホイール、タコメーターなし、メッキ部は黒塗装とか?
これだけじゃフォルツァを12万も値下げできないよなあ
178なーぼ:2010/07/05(月) 16:57:30 ID:TzcvwVEN
まあ、初心者やバイク知らない人が入り込み易くなるのはいいことだよね。
最初のうちなんてカタログ上のスペックとか価格やスタイル位しかみない人が多いだろうし
今のバイクはホントに高いから、なんにしても敷居は下がるよね。
179774RR:2010/07/05(月) 17:27:57 ID:JiojivhK
モンキーが10万円値下げになるのか?
だったら新車買ってもいいぞ。
180774RR:2010/07/05(月) 17:29:45 ID:XpPBWW7t
>>95
そうそう
若者の平均年収が10年前から100万近く下がってるっていうんだもの、
海外に生産移転してちょっと安くなったところで、買うやつなんか増えないだろ
181774RR:2010/07/05(月) 17:46:38 ID:6vz2MVu2
>>177
フォルの場合、他には、

・普通のキー(スマートキーではない)
・アンテナやスピーカー無し
・チェンジ機能(スクーターMT)無し

が考えられます
182774RR:2010/07/05(月) 17:52:13 ID:ACYQVAMd
そこら辺、別に無ければ無いでもいいような気もする。
現状いらん装備ばっか付いて値段たけーと思ってる人にはいいんじゃね?
必要な人にはオプション後乗せサクサクで提供すればいいし。
183774RR:2010/07/05(月) 17:56:27 ID:6vz2MVu2
あと、安くしても(廉価モデルを作って出しても)、販売店がそれらの値引きをしない(メーカーによる販売値の強制・拘束)とあんま効果が…
184774RR:2010/07/05(月) 18:04:22 ID:HPNALLdS
3年かけて値下げてホンダ馬鹿じゃね?
買い控え助長するだけじゃんww
これからの3年 ホンダは地獄を見るなw
185774RR:2010/07/05(月) 18:32:12 ID:HiQScb/d
>>honnda

さっさとヤレ!!
186774RR:2010/07/05(月) 18:36:09 ID:3XZPEYFR
そんな値下げするより安全性を上げてくれよ
車は衝撃吸収ボディーやエアバックなど対策して10年前の車とは安全性が大きく向上している
バイクは未だにライダーにプロテクターとヘルメット位しかない
せめて、衝撃吸収カウリングとか開発して実用化して欲しい
187774RR:2010/07/05(月) 18:54:15 ID:6vz2MVu2
2008年の自動二輪(125cc以上)の新車購入者の平均年齢が「40代半ば」だったよね
金のあるおっさんは値段関係なく買うだろうが、現状の豊富な装備や豪奢な外見を削るだけであろう廉価版に肝心の若者層が喰い付くかどうか果たして…
華美なのが好きなヒトは廉価版などには見向きもせんでしょ(ハーレー・アメリカンやビグスクの連中)
188774RR:2010/07/05(月) 18:55:25 ID:6vz2MVu2
>>186
・GL1800にエアバッグ
・エアバッグ付きのライディングジャケット
189774RR:2010/07/05(月) 19:08:06 ID:yEDKwHqg
グラトラの新車がが29.8万のときは心動かされた。
190774RR:2010/07/05(月) 19:32:33 ID:/N1uijZV
DN-01とか大型AT免許で乗れてたら
全体では大ゴケだっただろうが
開発費位は回収出来たかもしれんのにな。
191774RR:2010/07/05(月) 19:35:43 ID:dMJ7RzyW
大型AT免許なんて数百人しかいないってのに?
192774RR:2010/07/05(月) 19:39:07 ID:JX78lrD7
10年前つってもそんなに安かった記憶ないんだけどな
193774RR:2010/07/05(月) 19:42:48 ID:JX78lrD7
>>186
それなんも意味ないんじゃ・・・

ライダーが放り出されりゃ終わりだろ。アホか
194774RR:2010/07/05(月) 19:48:09 ID:en4zb1GK
モスピーダみたいなの想像してんじゃね?
195774RR:2010/07/05(月) 20:14:15 ID:JU+Nk5QL
全車チョイノリクォリティ?
196774RR:2010/07/05(月) 20:29:08 ID:NV3Wtt4g
>>186
安全性あげて高くしても誰も買わないと思う
197774RR:2010/07/05(月) 20:31:11 ID:PrvinRtP
ホンダは率先して、こういう事やるよな。
原付の4スト化もホンダが率先してやり始めたし。
こういう所は企業として尊敬するなぁ。
ホンダは好きなメーカーだし、頑張って欲しい。
198774RR:2010/07/05(月) 20:38:46 ID:3NvPEKjr
大型免許費用を出してくれるキャンペーンやってくれて、更に車輛価格も下がれば銀翼600買う。
マジで。
199774RR:2010/07/05(月) 20:41:16 ID:tjjGoujn
半年前09VTR250を買った理由はMade in Japanだから。
5年自賠責と純正キャリー、サイドバック、付けて乗り出し58万だった。
高いのか、安いのか、分からない?

200774RR:2010/07/05(月) 20:46:56 ID:sui9Z0Wp
値下げはいいけどもっと考えてつくれよ
VT750S、DN-01、CB223Sなんて誰が欲しがるんだよ
201774RR:2010/07/05(月) 20:51:49 ID:L8wsWpFp
ゼファー400は値引きされて42万ぐらいで売ってたからなぁ。
さらに安いとこだと40万切ってた。
202774RR:2010/07/05(月) 20:52:52 ID:/N1uijZV
DN-01、CB223Sを同時に所有している人は
そりゃ一般のライダーとは掛け離れているが
それなりに楽しいバイクラフを遅れるだろう。
203774RR:2010/07/05(月) 20:53:57 ID:+myzJapp
ビグスクの三大イラネ
・擬似MT
・アイドルストップ
・タコメーター

それ削るだけで12万なんてあっという間でしょ
204774RR:2010/07/05(月) 20:58:35 ID:JX78lrD7
ATだと下りのためにシフトロックモードは必要だろ。ブレーキだけじゃあっという間にフェードしちまうし。
205774RR:2010/07/05(月) 21:02:48 ID:FooJx24l
ンダのどこが嫌いって、
業界の盟主としての行動をまったく起さないで規制されるがまま、ロビー活動もせず、
無難なモデルだけダラダラ売ってる所が嫌だったのだが
これは久々にいい話を聞いたように思う。波及効果も含め、色々期待できる話だ。

褒美に、久々にンダ車を一台くらい買ってやろうかという気になった。
206774RR:2010/07/05(月) 21:05:51 ID:cGSrAyyv
>>193
逆に考えるんだ!

道路全てにエアバッグを装備すればいい!
207774RR:2010/07/05(月) 21:06:04 ID:9HBidG28
モンキーが10万円台で買えるなら遊びで買ってもいいな。
Rとかbajaみたいなのまた出して欲しい。
208774RR:2010/07/05(月) 21:06:13 ID:/N1uijZV
>>204
知らなかった。

で、何で折れ無事なんだ?フェードなんてした事無いし。
209774RR:2010/07/05(月) 21:07:57 ID:DW5t3VhY
いつも登ってるからじゃね?
下りの少ないコースなんだよ
210774RR:2010/07/05(月) 21:08:35 ID:7CMzPIBf
最近は下り坂でフェードなんかする…なんて話は聞かないな
昔とブレーキの性能自体が違うんじゃないか?
211774RR:2010/07/05(月) 21:13:18 ID:+myzJapp
ん?
ビグスクはスロットル戻すだけで強力なエンジンブレーキかかるぞ
212774RR:2010/07/05(月) 21:16:04 ID:CUsBAUCh
これって現行車を安くするワケじゃなくて退化劣化させた新型を安く販売しますってオチなんじゃないの?
前後ドラムブレーキ、極細チャンコロタイヤ、センタースタンドなし、タコメーターなし、電球ライト、単コロオンリーとかさ。
213774RR:2010/07/05(月) 21:20:03 ID:/N1uijZV
ガンダム欲しいなら、今買っとけって事だ
3年後にオマエラが手にするのはジムだ。
214774RR:2010/07/05(月) 21:20:03 ID:c9w+6jE6
法定速度+ちょっとくらいの速度域でバイクでブレーキフルードをフェードさせるのなんて相当難しいからな。
ずっと直線の急勾配の下り坂でずーっとブレーキ握ってもしないと無理だろ。
215774RR:2010/07/05(月) 21:27:57 ID:3/D2EiQF
>>198
20年前に発売開始と同時にR-1Zを買ったときに乗り出しで50万を切るくらい。
自分ならいい買い物をしたと思う値段だけど。
216774RR:2010/07/05(月) 21:29:37 ID:0E4pKIkN
元々値下げ位でホンダ車なんか買わないから。
217774RR:2010/07/05(月) 21:30:39 ID:W68q0uK5
スズキみたいに、国内生産でも鬼値引きをホンダだってやれば出来るはずだろ。
海外生産じゃ、日本の雇用が減って、デフレスパイラルじゃねーか。
ふざけんな
218774RR:2010/07/05(月) 21:31:45 ID:WWiSoVR/
>>212
そんな感じの廉価グレードを上級グレードと別に販売するのも面白いと思う
本体が安ければカスタムもしやすいし
219774RR:2010/07/05(月) 21:37:21 ID:V5Mj2JAG
カブ110が20万切るんなら、ホワイト買って警察仕様にして遊びたい。
220スペイシー100乗りin仙台:2010/07/05(月) 21:44:53 ID:dknM0fGo
品質の落ちた部品で組み立てて
部品交換を多くするのか
221774RR:2010/07/05(月) 21:49:19 ID:zBDYq8Sc
7月1日に一斉値上げした純生部品
値下げしろ!
222774RR:2010/07/05(月) 21:54:34 ID:pD/CWnJ8
不味車検を廃止しろ
話はそれからだ
223774RR:2010/07/05(月) 21:55:13 ID:3NvPEKjr
車両価格を下げて、消耗品とメンテナンスで儲ける戦略ですかね
224774RR:2010/07/05(月) 22:04:43 ID:Sbn0DgSm
今って、モデル落ち後何年まで純正部品供給するんだろ?
225774RR:2010/07/05(月) 22:07:03 ID:o+JbxdkM
>>214
走行風で冷やされるから、スピードが出ていると逆にフェードしにくい。
事務屋みたいな使い方なら可能性がある。
226774RR:2010/07/05(月) 22:46:19 ID:W68q0uK5
まあどうでもいいや、どうせホンダなんてもう一生買わないし。
90年代前半までは、あんなにワクワクさせられった言うのに・・・
227774RR:2010/07/05(月) 22:53:33 ID:a1tjx6J0
クォーターマルチチン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
228774RR:2010/07/05(月) 23:05:48 ID:RqLuPdDP
プリンタ安く買ったらインクの方が高かったでござるの巻
まあインド製作の世界戦略車とやらが、発売に漕ぎ付けそうだから発表したんだろうな
XR250ぐらいの車体とネーミングは復活するのかな?
それとも海外生産の20万ぐらいで、リッター40〜50キロ走る現行の125も国内で出すのか
229774RR:2010/07/05(月) 23:44:50 ID:wpx+udoT
そろそろVTRをだな・・・
 根性だしてくれ
230774RR:2010/07/06(火) 00:08:39 ID:sZcAAoQh
大型のラインナップは各社ボチボチ充実してるんだし
小型〜中型をなんとかしろ。

値下げしても欲しくなければ買わないよ・・・
231774RR:2010/07/06(火) 00:08:52 ID:59jpQBl9
昨日だかマクドナルドの特集やってたのをフと思いだした

サンキューセットとかの安売り路線で大コケして
得た結論が幅広い価格帯や種類を揃える事とか

外食産業と一緒にしちゃあイカンのだろうが

個人的には、250のVT系やDN-01のBROS系(DNのミッションはいらん)と
GL6気筒のエンジンは残してほしい

開発費を浮かせるってことならプラットフォームやエンジンの統廃合して
車みたいに同じプラットフォームやエンジンで車種をひねり出すくると思うし
232774RR:2010/07/06(火) 00:45:32 ID:9O6U4sZR
>>車みたいに同じプラットフォームやエンジンで車種をひねり出す

以前カワサキとスズキが共同でそれやろうとしたけど
大ゴケしたからなぁ
客が軽を買うようなオバちゃんなら問題無かったのだが
バイク板では笑いのネタでオワタ
233774RR:2010/07/06(火) 00:48:18 ID:mDqkH5WO
部品の品質確保や製品の品質はどうなるんだろね。粗悪品ならいくら安くしても買わないよ。
234774RR:2010/07/06(火) 01:12:14 ID:YhfY+W6H
近くCBR買おうと準備していたんだが、
値下げと言われるとモデルチェンジまで待っちゃうな。

現行モデルも在庫処分で市場価格が次第に下がってくるかもしれないが。
235774RR:2010/07/06(火) 01:18:30 ID:VoL49vaQ
ムーヴ650cc 65万
ゼファー400cc 40万
フォルツァ250cc 25万
トゥデイ50cc 5万
236774RR:2010/07/06(火) 01:21:02 ID:3irl6QM6
定価は変わらなくとも3年で1〜3割程度の値引きを
237774RR:2010/07/06(火) 01:21:59 ID:3irl6QM6
店頭価格で反映するはず
238damien-thorne ◆GDeGxQSTZA :2010/07/06(火) 02:04:41 ID:2HiIx5/L
コストダウン筆頭は外装辺りを塗装じゃなく
顔料練りこんだ色プラかな。カブstdとdxで既にやってた。
カウルetcの無いMT(NK)じゃなければかなりのコストダウンかな。

いろんな規制を突破してるのは実はホンだだったりする。
セパハン→CB750K(記憶曖昧)
カウル→インテグラ(どの排気量が最初だったか覚えてないw)
オイルクーラー→CBX400
100馬力突破→GL1800

最初に緩〜いモデルで既成事実を作ってから
尖がったモデル出してるよ。(当局に眼を付けられない程度に。)
239774RR:2010/07/06(火) 02:52:49 ID:9O6U4sZR
規制っつうか海外じゃ当たり前なのに、ガラパゴス日本が利権を離したく
ないからゴネてただけどな。
昔から体質がまったく変わってないって事だ。

多分韓国ならターボバイクに国が支援していたと思われ。
240774RR:2010/07/06(火) 03:02:06 ID:N3Op4MK+
半島とターボの関連性が疑問。

少なくとも日本では売れない。
241774RR:2010/07/06(火) 03:12:10 ID:9O6U4sZR
>>240
まあ、極端な例えだけど、家電じゃ積極的に国が支援してるよ。
242774RR:2010/07/06(火) 03:26:27 ID:/m2rw9ym
>>152
> あとシート高も随分と高くなったよな。

そうそう、なんで今のバイクは皆、高シート、高重心なんだろうね
俺が昔乗ってたCBR250RとかRRなんて足つきめちゃくちゃよかったし、
低重心で直線もコーナーも張り付くような安定感があった

CBRだけじゃなくて、FZ250でもGPZ250RでもCBR250Fでもいいけど、ちゃんとチビが乗れるバイクがあったんだよね
これってチビに限らずとっつきがいい、たとえ足が長くても初心者が跨って「あ、これ乗り易そう」と
思わせる事が大切、今は全メーカーがこれを全力で否定してるようなもの、
メーカーの開発者ってバイク乗りを生まれながらのベテランとでも思ってんのかねえ?

あと、空冷、チューブタイヤ、スポークホイールがこれだけ蔓延してるのも変
技術的のも退化だし、なにより低性能で不便で困る
243774RR:2010/07/06(火) 03:38:41 ID:/m2rw9ym
とにかく今のバイクってかっこ悪いんだよ、1ミリもときめかない

初心者向けとしてVTR250が57万円であるが、初代VT250Fの方が圧倒的にカッコいいし値段だってたった40万円
今30代の年収が昔より200万円減ってるんだろ?収入は減ってるのにバイク代は上がりすぎだわな

ゼファーショックを全メーカー未だに引きずってるんだろうけど、ゼファーが優れてるんじゃなくて
レプリカが無駄に高性能で高価になりすぎただけ、スタイルは絶対カコイイ方がイイ

たとえば外見は初代ガンマだけど、エンジンはただの4stパラツー、フレームはただの丸鉄パイプ
これで45万円でいいんだよ、絶対売れる、初代ガンマなんて今基準でみるとツアラーか?ってぐらいアップハンだし
もしくはFZ250フェザーとかGPZ250Rとか、未来っぽいスタイルだすとか

なんかバイクデザインも今は閉塞感たっぷりなんだよな、
244774RR:2010/07/06(火) 03:39:14 ID:B22MHQ78
>>238
100馬力突破→GL1800

GL1800(01年モデルが初期型)はHAM製(ホンダ・オブ・アメリカ・マニュファクチャリング 外車・輸入車の括り)ゆえ馬力に関してのメーカーによる自主規制とは一切関係ないと思われ
日本が本拠地のホンダ技研工場が売っているのは確かだが
245774RR:2010/07/06(火) 03:45:03 ID:PoXoSr7n
>>206
せめてマンホールに滑り止めのザラザラをつけて欲しい。雨の日怖い。

屋根付きの原二安く出してくれないかな。
勤め先の駐輪場は雨の日はバイクが殆ど停まってない。
実用重視、雨天でもカッパ無しで乗れる乗り物にしてくれ。
246774RR:2010/07/06(火) 04:33:26 ID:AodmtLrx
確かに…ときめかない(笑)思い切りがないって言うかさ。88NSR出たときぐらいのショックが欲しいね
247774RR:2010/07/06(火) 04:35:22 ID:2W+f53zn
これ、民主党が言ってる消費税15%とかで結局値段変わらねーんじゃね?
248774RR:2010/07/06(火) 05:00:24 ID:iOZ9xbSb


し  か  し  だ  !   


ほとんどが中国製になるぞ、いや、中国は人件費高騰でダメか
そうなるとインドか。
以前からタイヤはほとんどが中国だが・・・

メルセデスベンツも多くがアフリカやブラジルあたりで作っているんだから
嘆くことは無いけどねえ
249774RR:2010/07/06(火) 05:08:01 ID:iOZ9xbSb
もう日本国内空洞化で製造業は無くなったなあ

昔は 「  日  本  製  」  は

1.最高の品質
2.最高の信頼性
3.最高の性能
4.最高の美しさ
5.最高のコストパフォーマンス
だった。

ベトナム製でもインド製でも”品質”さえまともならいいのだが・・・
250774RR:2010/07/06(火) 05:15:42 ID:6oDn82YP
そんなの日本だけの問題じゃない
ドイツ、イタリア、フランス、イギリス、アメリカetc
先進国の製造業そのものが終わってる
251774RR:2010/07/06(火) 05:41:36 ID:bE2k/GyN
まあCBR1000RRが乗り出しで100万円なら買うから頑張って値下げしてくれw

そうじゃなきゃホンダに乗りたいバイクないからどうでもいいわw
252774RR:2010/07/06(火) 06:13:17 ID:iOZ9xbSb
今朝のニュース
インドでスト!インフレも始まるのか!
トヨタのインド工場が休業とか・・

トヨタの大衆車はインド製、知らなかった
ホンダのバイクもインド製があるかも
4stディオは、今は中国製だけど、激しいインフレで
やがてインド生産に移行だろう。
253774RR:2010/07/06(火) 07:10:41 ID:3x2c/rCi
高品質、高性能のバイクに乗れるのも後数年って事ですね
254774RR:2010/07/06(火) 09:10:51 ID:ig0g4Msp
このスレではあんまり話題出ないけどSuzukiはどうなの?
もともとホンダより安い価格設定だよな
釣られて値下げするのかな
255774RR:2010/07/06(火) 10:01:56 ID:N1rjkUni
東南アジア製新車80万CBR1000RRが出たとしても俺は買わん
単車は20世紀の乗り物だったな
256774RR:2010/07/06(火) 12:02:09 ID:XMGz2Ra9
二輪車業界はお前らを相手にしすぎた。
257774RR:2010/07/06(火) 12:02:54 ID:tVK6eEzC
>>255
 Ninja250Rとかまさにそんな感じのバイクだよな。
敷居を低くする意味では大変素晴らしいバイクだし
買った連中が次々にステップアップしてる事実を見ると嬉しい気分にはなるが・・・
”なんちゃってバイク”に、例え安くても金を出す気にはならん。

 HONDAはあくまで既存ユーザーを狙ってるわけじゃなく
これから買う完全に新規のユーザーを狙ってるんだろうからわからんでもない。
一番の懸念事項は、今HONDA好きで乗ってるユーザーが呆れるような事をしないか。
無理矢理品質下げて100万円を切ったCBR1000RRなんて悪夢以外のなにものでもない。

 安楽亭の焼肉は確かに安いが、叙々苑の焼肉より美味い事なんてありえんだろ。
 
 
 でも、噂のCBR250R(シングルらしいからRRとは呼びたくない)が
35万とかで出たらそれはそれで面白いと思うけどねw
258774RR:2010/07/06(火) 12:16:03 ID:9O6U4sZR
×二輪車業界はお前らを相手にしすぎた。
○二輪車業界はお前らを相手にしなさすぎた。

DN-01などは、発売前にバイク板で聞いていたら、5分で決着がついて
その後の負債は無かったハズ。
ちなみにバイク板の意見じゃなくてバイク乗りの総意なんだから仕方ない。
259774RR:2010/07/06(火) 12:21:52 ID:UtUZ1Blo
>>256  それは言えるなww
      こんなところでたむろする一部の言う事を聞こうが売り上げなんて上がらんよw

      とにかくこれで二輪人口が少しでも増えてくれればいい
260774RR:2010/07/06(火) 12:26:45 ID:KuxDYiE1
>256
CMはキムタコ起用で
261774RR:2010/07/06(火) 12:29:38 ID:tVK6eEzC
まぁ・・・去る者は追わず、ってのも真理だけどね。
そして誰もいなくなった、にならんようにしてくれ。
俺は3年後にはドカ買ってそうで怖いわw
262774RR:2010/07/06(火) 13:17:20 ID:W4UgUqVz
>>256
いやいや、バカスクと似非アメリカンで
ジワジワと自分の首を絞めたのは、業界そのものでしょう。
263774RR:2010/07/06(火) 14:05:11 ID:9O6U4sZR
たぶん>>259がメーカーの総意だと思うが
もともとカブ以外見るべき所が無かったメーカーだし
2ちゃんを無視して消えて行くのも一興だな。
264774RR:2010/07/06(火) 14:22:44 ID:J2b8Hjbx
>>242
あなたの短足自慢はもういいから
265774RR:2010/07/06(火) 14:33:11 ID:9pMQwvqH
すみませんでした。
266774RR:2010/07/06(火) 14:39:16 ID:nopUcN1p
2、3割高くていいから昔のスペックのバイクが欲しい
267774RR:2010/07/06(火) 14:39:42 ID:BWF7xbWB
>>261
雑誌を立ち読みが
買えるもんなら買ってみろ
その前に仕事について、まずは
免許から
268774RR:2010/07/06(火) 14:53:18 ID:qg2L3zit
すべては株主様のために
269774RR:2010/07/06(火) 14:58:36 ID:Nju4fcbJ
今後、国内ではモッサーとSSや高価格ツアラー・クルーザーしか作らなくなりそうだね。
売れ筋の250以下やスクーターは全部アジア製、400も同じく
品質はどうなるんだ・・・
270774RR:2010/07/06(火) 15:40:06 ID:9xnaoZje
単車らしい単車を安価で作ってほしい
271774RR:2010/07/06(火) 15:57:58 ID:iOZ9xbSb
日本は高齢化でバイク人口ごくわずか。
それと比べたら中国はごらんの通りバイク蔓延
日本のバイクメーカー日本国内は完全無視

   市 場 は 中 国 、 イ ン ド 

でしょ。日本ではコスト高くて作れない。
当然、現地生産、トヨタも日産もホンダもインドに生産拠点
あるんでしょ。たぶん。

そこからのおこぼれが日本に来るw
272774RR:2010/07/06(火) 16:24:22 ID:S7WQnPAb
3年待って新型車買う
273774RR:2010/07/06(火) 16:28:53 ID:+Mx77xN+
>>258
ネット上の「〇〇なら買う」とか「××を出してくれ」みたいな意見ほど参考にならないものは無いよ
バイクに限ったことではないけど、言うだけならタダで実際出たとしてもどうせ買わないだろうし
274774RR:2010/07/06(火) 16:41:41 ID:n/iqUi5S
>>271
中国、インドは富裕層が増えてるからいまさらバイクなんか買わないよ
275774RR:2010/07/06(火) 16:54:20 ID:mkJi/YX+
>>269
二言目には品質品質・・
ばかじゃねーの。もはや日本で作るより良いものが出来るというのに。

>>271
インドにはありません

>>274
ソースはマスゴミの報道ですかwwww
富裕層なんて一部だよ。
特にインドなんか、バイク買える層なんて上位3割程度だし。(中国はもっと居るけど)
バイク需要はこれから増えるところです。
276774RR:2010/07/06(火) 16:59:50 ID:n/iqUi5S
>>275
>バイク需要はこれから増えるところです。
ソースはマスゴミの報道ですかwwww
それともお前はインド人かw
素手でカレーでも食ってろw
277774RR:2010/07/06(火) 17:06:40 ID:fWnLina2
読売以外のソースがないんだよな、この話
ホンダが正式に発表したのか?
278774RR:2010/07/06(火) 17:10:23 ID:iOZ9xbSb
>275
>ばかじゃねーの。もはや日本で作るより良いものが出来るというのに。

ユニクロのフリースやブリーフならインド製でもチャイナ製でも買うけど
ホンダのバイク、インド製でも買うか?
279774RR:2010/07/06(火) 17:17:15 ID:Gwl4myC4
生産国がインドやタイになっても、今の技術力や生産体制からいっても品質管理に問題は無い(極めて少ない)
問題があるとするなら乗り手(買い手)の気持ちによる部分
○○万円出して手に入れたバイクだから、一点のくもりもないモノであって欲しい なーんて思うんだろう(笑)
280774RR:2010/07/06(火) 17:18:00 ID:mDqkH5WO
>>275
>ばかじゃねーの。もはや日本で作るより良いものが出来るというのに。

ソースは?
281774RR:2010/07/06(火) 17:26:04 ID:Gwl4myC4
逆にインドやタイで生産されたバイクの品質が悪いというソースも欲しい
国産(国内組み立て)にそんな神通力が今はあるとは思えない

いやそのつまり、マツダの派遣工員みたいのが、国内工場に紛れ込むのは可能な訳だ(笑)
282774RR:2010/07/06(火) 17:26:36 ID:9dI1u2K6
>>280
Ninja250R(キリッ
283774RR:2010/07/06(火) 17:37:18 ID:99unngSP
>>281
でも、あいつはさっさとクビになったわけじゃん。
事件はその逆恨みでしょ?
284774RR:2010/07/06(火) 17:47:50 ID:mDqkH5WO
>>282
そんなオモチャどうでもええわ!
285774RR:2010/07/06(火) 17:47:58 ID:6oDn82YP
マツダにいたアイツは社内のトラブルメーカーだったんだろ
結局、自ら辞表を提出する羽目になった
286774RR:2010/07/06(火) 19:00:52 ID:gOGV4paK
たまに値段で20年前近いの持ってくる人がいるが
さすがに物価が違いすぎて比べられない
287774RR:2010/07/06(火) 19:57:09 ID:+cseptlE
PCXが20マソなら買う
288774RR:2010/07/06(火) 20:05:34 ID:DbV+HBlJ
289774RR:2010/07/06(火) 21:56:34 ID:enXwnARa
>>273
どうせ新規でDN01やジェンマみたいに完全スルーされるなら
過去に好セールスを上げたバイクを再販又はインスパイアされた物を
出した方が堅実だとゆう意味です。
290774RR:2010/07/06(火) 22:02:07 ID:FF6jZ2ts
マジでNinja250Rも今度出る400も『なんちゃって』なんだよな
ホンダじゃなくていいから本気のを出してくれないかな
291774RR:2010/07/06(火) 22:03:11 ID:wq/Ll3GX
本気のを出してくれないかな (キリッ
292774RR:2010/07/06(火) 22:07:58 ID:zpux6N2S
ホンダ「だっておまえら本気の出したらすぐ死ぬじゃん」
293774RR:2010/07/06(火) 22:12:48 ID:t0hp7YUg
最もでございます
294774RR:2010/07/06(火) 22:18:07 ID:ENVysv47
俺は本気のバイクしか乗らない玄人なんだぜ!?
295774RR:2010/07/06(火) 22:25:53 ID:mf0cJoWs
>>290
ninja250と400はどちらも良く出来たツアラーだと思うが…
フルカウルはすべからくSSじゃないと認めないの?
296774RR:2010/07/06(火) 22:30:49 ID:fDVVV6kV
誤用
297774RR:2010/07/06(火) 22:49:22 ID:2kl7/djO
俺が経営者ならこれを出すリスト

AX-1
GB250
ゼルビス(モノサスで)
パラディロ250

ホーネット400revo
GB400
VTR400(フルカウル)

298774RR:2010/07/06(火) 22:51:23 ID:v76YZKQ1
>>295
>すべからく

馬鹿
299774RR:2010/07/06(火) 22:53:29 ID:t0hp7YUg
>>297
モノサスでゼルビスは見た目のバランス悪そう
ツアラーだし二本でいいだろ
300774RR:2010/07/06(火) 22:55:49 ID:2kl7/djO
>>299
VTRにハーフカウルとアンダーカウル付けるから、モノサスでいいんだよ。
301774RR:2010/07/06(火) 23:05:42 ID:RLiPTJyI
これも入れてくれよ
CB125JX
VFR400Z
BROS
302774RR:2010/07/06(火) 23:13:40 ID:gmfCC9dF
中国産だろうがインド産だろうがいいよ
ホンダが国内二輪業界を見限らないだけマシ
303774RR:2010/07/06(火) 23:14:55 ID:I46sTV/3
>>300
何もわかってないな

2本サスがあるからゼルビスはあの収納力があるんだけど
つかその構成はVTR250Rとでも言えばいいじゃん、ゼルビスじゃない
304774RR:2010/07/06(火) 23:22:12 ID:enXwnARa
>>302
3年間の期限付きだけど
あとは輸入するかしないかw
305774RR:2010/07/06(火) 23:25:50 ID:AijBEFsb
ゴテゴテした2本サスの何がいいのか分らん
306774RR:2010/07/06(火) 23:26:35 ID:3irl6QM6
MBX125にFI付けて\278000
307774RR:2010/07/07(水) 00:02:57 ID:duqL+vzg
>>39
フォルツァで一番安いグレードで¥69.3万もするのか・・・知らなかった。
街にあふれるガキどもはそんなに金持ちだったのか。改造パーツもいるだろうし。
308774RR:2010/07/07(水) 00:04:39 ID:kI/mLE+Y
性能望めないならファッションバイク出してくれ
エイプとかCB223とかじゃなくて、いやあの路線もいいんだけど
もっと古き良きデザインで
309774RR:2010/07/07(水) 00:10:13 ID:nJOl0MdH
CB223と言ったらこの動画
http://www.youtube.com/watch?v=X1zaHx7Wzic
310774RR:2010/07/07(水) 00:10:17 ID:TBTlVtj/
ヒント:中古
311774RR:2010/07/07(水) 00:12:14 ID:b+mlWAYg
実用さんはなんていうか素敵やわw
312774RR:2010/07/07(水) 00:16:25 ID:pBtUCDcZ
>>309
寒いwww
313774RR:2010/07/07(水) 00:17:13 ID:xBt/nZFn
初代SRX250なんてめっさお洒落だったなあ
314774RR:2010/07/07(水) 00:25:21 ID:pBtUCDcZ
SRVとか純正カフェやん
でも・・・
315774RR:2010/07/07(水) 00:30:10 ID:iLo2OpG0
実用性が少なくなったってのもバイク衰退の大きな原因だろうな。
かつての実用性の最たるものは、事実上の駐車フリーということ。
316774RR:2010/07/07(水) 00:40:14 ID:FpUX0oWs
今じゃ蛙が寄ってくる
317774RR:2010/07/07(水) 00:41:03 ID:FpUX0oWs
駐輪場はお情け程度なのにね
318774RR:2010/07/07(水) 01:05:13 ID:FxnGc5Wr
つーか、50〜400なんかHONDA様は作りたく無いのでは?
今後は大型だけに絞ればいいと思う。

319774RR:2010/07/07(水) 01:15:12 ID:ViIc7ofC
>>257
俺はバイク初心者でこないだNinha250rを始めてのバイクに新車で買ったんだが
なんちゃってバイクとか言われると心外だわ。

2chにいる昔のバイク乗りが褒めるようなレーサーレプリカとか俺にはデザインはダサいし
うるさそうだしちっとも興味を惹かれないよ。
メーカーは今できる最善の仕事をしているだろうに昔の話ばかりするのはもうやめようよ。

だいたい高性能なバイクに乗りたいなら600や1000のスーパースポーツに乗ればいいのに
なぜ小型のレプリカに拘るのかがわからん。
文句ばかり言ってないでバイクを楽しむべきだと思うぞ
320774RR:2010/07/07(水) 01:36:09 ID:exTISYcE
>>318
その辺のクラスだとスクーターとカブ以外のスポーツバイクは全部生産やめたいだろうな
321774RR:2010/07/07(水) 01:51:50 ID:Bz8Yfsab
>>289
CB400FOURの事を忘れてないか?
322774RR:2010/07/07(水) 02:02:56 ID:6kRwHQby
>319
Ninjya250試乗会で乗ったけどよかったよ。
腕を磨くには最高。
とにかく、クセが無くて乗りやすいからライディングテクニックはめきめき上達するはず。

上達のテクニック教えておくよ
1.無理しない
2.焦らない
3.常に余裕のある運転、心にゆとりを持っておく。
4.じっくり時間をかける
323774RR:2010/07/07(水) 02:05:22 ID:mbsWYWRb
ベッド上のテクと同じじゃないですか!
324774RR:2010/07/07(水) 02:08:30 ID:YCBeuoiM
>>322ん?誰も聞いてないけど?

325774RR:2010/07/07(水) 02:39:41 ID:3pRkToVy
値段下げるだけじゃなくて

ラインナップ増やせよ
326774RR:2010/07/07(水) 02:44:13 ID:ZlbRZaJz
落ちぶれたホンダの鈍足バイクなぞ安くなってもいらんだろw
まあ取り敢えず本気なんてもんがまだ残ってるならmotoGPでチャンピオンバイクだせやw
327774RR:2010/07/07(水) 05:34:03 ID:Bw3i+BKd
10年前の値段でも中身は40年前なんだろうな。。。
328774RR:2010/07/07(水) 09:29:04 ID:SiEmYlVY
>>319
自分の大切なバイクが、なんちゃってと言われると気分が悪いのはよく解るが・・・
俺はリッターSS乗りだし、車に一切乗らないぐらいバイクを楽しんでる。
貴男の言う文句ばっかり言ってバイクを楽しまない人間とは対極なんだろう。

だが、客観的に見て'90年代2stレプや
その後出た400ネイキッドと比較した場合
どうみてもツラだけ仕立て上げた低コスト車だよ。
今初心者が選べるバイクでは最高の選択だと思うけどね。
それこそ好きなら、誰がなんと言おうと文句言わず楽しんだらいいじゃん。

メーカーは最善の仕事をしている、というのはチョット違う。
お金を掛けられないなりに頑張ってるが正解だと思うよ。
329774RR:2010/07/07(水) 10:03:19 ID:apKnRdKL
>>328
まあ、そうだよな。
原付でも60km/h規制が始まる前は、ノーマルで100km/h近く出るのが多かった。
JOGだって出た当時はメーター読み80km/h出たんだし。
そのころを知ってる奴らからすれば、今のバイクなんて牙を抜かれた犬みたいなもんだ。

>>319
>だいたい高性能なバイクに乗りたいなら600や1000のスーパースポーツに乗ればいいのに
バイクの面白さってのはデカければいいというもんじゃないだろ。
50なら50なり、250なら250なりの面白さや楽しさがある。
その中で、本来なら自主馬力規制中でも33.5kW(45ps)を出せていた250が、2007年以降馬力規制が撤廃されたにもかかわらず、23kW(31ps)しか出さないのは「最善の仕事」とは言えないと思う。
(もちろん、騒音や排気などのその他の規制が原因だとはわかっているけど)
330774RR:2010/07/07(水) 10:19:14 ID:apKnRdKL
改行ミスった。
本当にすまん。
331774RR:2010/07/07(水) 10:33:28 ID:llieYaES
値下げ第一弾は何になるんでしょう?ズーマーかエイプあたりかな?
332774RR:2010/07/07(水) 11:02:20 ID:xK+IdlHx
カブ
333774RR:2010/07/07(水) 11:02:55 ID:PkMj4cqo
どうか安易な値下げでは有りませんように
334774RR:2010/07/07(水) 12:03:33 ID:FIa6YvYs
品質を落とさず企業努力でコストを削減するなら評価するが今のホンダの事だから粗悪な中国製を使って価格を下げるんだろ?

そんなの模造品や中国のコピー商品と同じじゃないのか?
世界のホンダも地に落ちたものだ。
本田宗一郎が生きてたら嘆くだろうな。
335774RR:2010/07/07(水) 12:13:40 ID:apKnRdKL
労働賃金の問題で中国じゃストがあったばかりだからなぁ。
粗悪であるけど安価とは言えないんじゃないか?
今後の工場進出はベトナムがターゲットと言われているが、ベトナム人はまじめな性格の人が多いから案外悪くないかも。
336774RR:2010/07/07(水) 12:18:25 ID:xK+IdlHx
中国以外の海外生産ならやむなし。
中国製品だったらイラネ。
337774RR:2010/07/07(水) 12:35:54 ID:ervS6uKG
本田宗一郎が御存命なら、国やマスコミに殴り込んでいただろうに

製造業をないがしろにしている今の日本はおかしいよ。
338774RR:2010/07/07(水) 12:49:41 ID:vE3vyVCT
昔みたいに 気軽にバイク乗れなくなったのが そもそもも原因
ヘルだけあればオケーだった 今は気軽に路上に置けないし
339774RR:2010/07/07(水) 13:05:36 ID:WS9lIRKC
>>338
それはライダーのせいでもあるんじゃないの?
340774RR:2010/07/07(水) 14:18:18 ID:lPBmZXpE
ゆとり教育のせいだな。国には倍賞責任がある。このアホどもをなんかせい。
341774RR:2010/07/07(水) 14:23:00 ID:ervS6uKG
>>340
何言ってるのか解らない。詳しく聞こうじゃないか。
342774RR:2010/07/07(水) 14:30:52 ID:GE63BX8e
343774RR:2010/07/07(水) 14:31:54 ID:CyEagi0z
DegreeのエンジンとCRMかXRのフレームでオフ車作ってくれないかなー
排ガス規制の問題はあるけど、それ以外の開発費安く済むはず
VTR廉価版でVT-Z再びも悪くない

値下げは250cc以下だな
400cc以上は値下げしたから需要が増えるってもんでは無い気もする
344774RR:2010/07/07(水) 14:43:24 ID:bXJdRVbQ
値下げされたらカブ110買うぜ!
345774RR:2010/07/07(水) 14:48:05 ID:U0P2ujfW
ゼルビスの新しいの出さんかね
346774RR:2010/07/07(水) 15:15:08 ID:Y1lCf8w9



       暴  走  族  の  せ  い  だ  ! 


ヤツらのせいで騒音規制はさらに厳しくなる方向で進んでいる。
ガス規制、騒音規制でメーカーはかなり拘束されている。
コストはかかりパフォーマンスは落ちるし
みんなが市街地をおとなしく走っていれば騒音規制などいらなかった。

土曜の深夜にワンワンワンワン空ぶかししてるヤツを埋めようぜ!
347774RR:2010/07/07(水) 15:28:05 ID:jlg3oCfq
>>338
バカスクどもは気軽に乗ってるじゃんww

新規にユーザー作るなら中国製で低性能のビグスクやネイキッド作ればいいんじゃね?
カワサキの忍者400とか頑張ってんじゃん

どうせ本気で走ろうとしてるやつらは400以上買うんだから
そんなやつらは値段気にしないだろ
348774RR:2010/07/07(水) 15:48:04 ID:4GsUaym+
ヤングマシーンでCB250Sのスクープを出していたが
これが欲しい。 本田さん
いつ出してくれますか?
必ず買います。

リッターバイクの買い換え止めてセカンドで買うよ。
349774RR:2010/07/07(水) 15:59:31 ID:Pm7gtltc
どーでもいいよDR-Zの新型のが重要
350774RR:2010/07/07(水) 16:05:12 ID:hJ7ltiT4
タバコを吸ったりバイクに乗るのが、昔と違い社会悪的なイメージだから、いくら安くしてもバイク人口は増えないな
351774RR:2010/07/07(水) 16:09:46 ID:6tYA5PC0
バイク増えたほうが渋滞解消になるのにねぇ

事故も増えるだろうけど
352774RR:2010/07/07(水) 16:14:11 ID:ervS6uKG
>>348
相変わらずヤンマシの企画力は超絶だな。
353774RR:2010/07/07(水) 16:44:31 ID:Y1lCf8w9
日本国内は少子化高齢化でバイク人口減る一方
メーカーは国内は見てない。
経済急成長している中国、これから発展するインド他。
あちらは、すでにコピーメーカーが蔓延してるけど
○○ヤマハとかHONGDAとか、何とかスズキとかあるんじゃないの。
354774RR:2010/07/07(水) 16:49:37 ID:p33X5n6j
>>351
なぜ渋滞の解消になる?
355774RR:2010/07/07(水) 17:02:54 ID:hJ7ltiT4
実際問題、大した荷物も積まずに四輪に1人で乗っているドライバーの半分がバイクに乗ったら渋滞緩和しそうな気もするな
トロいバイク乗りが増えすぎると渋滞は減らないとは思うけど
356774RR:2010/07/07(水) 17:03:19 ID:ervS6uKG
つワンボックスに一名乗車で通勤
357774RR:2010/07/07(水) 17:21:16 ID:hJ7ltiT4
大体、今の30歳以下のガキどもはバイクはおろか車にも興味がないらしい
まあ、そういう40歳過ぎの俺も車への興味は薄れてきて、21歳で初めて買った四輪以来、5年以内で必ず買い替えてきたのに
今の車はもう車検3回目を通したからなw
358774RR:2010/07/07(水) 17:23:57 ID:Y1lCf8w9
ミニバンね
今はミニバンブーム終わってHVブームか
燃費いいと飛びつくけど、HVは実は割高なんだけどね
359774RR:2010/07/07(水) 17:44:38 ID:6DLvvO2B
>>357
40歳程度で偉そうにスレ違いな話をするクサレジジイは黙ってろクズ。
wなんか使って若ぶってんじゃねえよみっともねえ。
360774RR:2010/07/07(水) 17:56:41 ID:II2e8fZU
>359
そんなこと言うスレではない
他池


HONDAが国内市場見てない……

そのくせドリーム店は増えてる

この矛盾は何だ?
361774RR:2010/07/07(水) 18:08:03 ID:6DLvvO2B
>>360
おまえもスレ違いだろうが消えろやボケが。
つまんねえ文章でムダに改行してんじゃねえよタコ。
362774RR:2010/07/07(水) 18:32:38 ID:GE63BX8e
ンダヲタ必死だなw
363774RR:2010/07/07(水) 18:32:49 ID:CeQx5XCp
アホがいる
364774RR:2010/07/07(水) 18:53:25 ID:43dJlc8X
バイク雑誌はどう反応するんだろうね
WRが250オフとしては馬鹿高い価格で出してきたのを褒めてたけどさ
「良いバイクを創って売るにはそれなりの価格設定が必要だ、ヤマハは良く殻を打ち破った!」見たいにさw
365774RR:2010/07/07(水) 18:56:53 ID:lMEowXML
で、値下げ第1段はなによ???
何かの機種の発表と同時に値下げを実行すべきなんじゃね???
366774RR:2010/07/07(水) 18:57:01 ID:+5yTjDA4
でもってXRは中身は劣化・東南アジア産になるのに、WRより多少安い価格で出してくるだろう。
それでもバイク雑誌は絶賛するだろ、フツーに。
「このご時世でフルラインナップを維持するだけでも偉い!」見たいにさw
367774RR:2010/07/07(水) 19:01:30 ID:kpOsEOYd
368774RR:2010/07/07(水) 19:03:54 ID:GE63BX8e
Ninja400Rが絶賛されたようにか
369774RR:2010/07/07(水) 19:06:34 ID:Tzm8HNVA
これ、本当にどうなるんだろうね。どういう風に業界全体に波及するか見ものだ。

俺はずっと外車ばっかり乗り継いでいるけど
なんかもう、最近、余りの内外価格差に辟易としているんだよね。
現在のユーロ相場で、180万くらいのものを平気な顔で250万とかで売られているとさ、、、
買えん訳ではないが、買ってる自分が馬鹿みたいな気がしてくる。
370774RR:2010/07/07(水) 19:15:05 ID:Y1lCf8w9
>360
>そのくせドリーム店は増えてる

しきい低くしてるんでしょ、
トップブランドの店舗が玉石混淆ってのもねえ。
経験積めば、いい店、よくない店は見分けられるが・・・
371774RR:2010/07/07(水) 19:45:30 ID:moi0cuni
バイク屋の店主は恨み節全開だったがな
372774RR:2010/07/07(水) 19:49:47 ID:ervS6uKG
現行フォルツァとか売れてるんだろ?不思議なメーカーだよな。
373774RR:2010/07/07(水) 20:11:40 ID:gYIcYUbA
どうやらニュース自体がソースの無いガセだったみたいだけどな
新聞が釣りをやるとは呆れる
374774RR:2010/07/07(水) 20:30:59 ID:mbsWYWRb
いいえ火消しに必死になってます
375774RR:2010/07/07(水) 21:09:02 ID:0iW7Hun7
気軽に停められる場所もないし
バイクの便利さがなくなっている時点で話にもならないでしょw
376774RR:2010/07/07(水) 21:14:47 ID:B7zjV9fn
>>375
あなたはバイクの便利さをはき違えている。
377774RR:2010/07/07(水) 21:20:17 ID:hJ7ltiT4
バイクの駐禁が厳しくなったのは事実だけど、それだけでバイクの利便性が無くなったとは言えないと思うな〜

いまだに移動の手段としては、早い安いの王様だから、むしろ重宝されるべきだと思う
378774RR:2010/07/07(水) 21:22:26 ID:aQ//LusG
379774RR:2010/07/07(水) 21:22:45 ID:mbsWYWRb
原付ならリッター50とかいくから
環境にもやさしいんじゃないの?
380774RR:2010/07/07(水) 21:29:33 ID:Tzm8HNVA
>>377
それは思うな。正直、駐禁関係でバイク降りた、手放したって言うのは
それ程バイク好きじゃなかったろ、と思う。
確かに不当な取り締まりだとは思うが、工夫の余地はあるし、
少なくとも、別に手放す事は無いだろう、と思う。

駐禁だけは無く、もっと根本的な理由でバイク離れが進んでいるんだろう。
値下げがそれに対する僅かな歯止めにでもなればよいが。
つーか、その前にこの記事、飛ばしなの?
381774RR:2010/07/07(水) 21:30:59 ID:0iW7Hun7
売れている途上国と日本の違いを比較すればわかるよ。
382774RR:2010/07/07(水) 21:40:57 ID:ervS6uKG
購入者がバイクを好きで無くても良いと思う
クルマに対する僅かなアドバンスが無くなったんだよ
道具として使えなくなった。国策のお陰で。
383774RR:2010/07/07(水) 21:44:45 ID:mk8UlFLK
CBR1000RRとか、どこで生産してるの?
本田は最近中国の部品をやたら使って品質が落ちてるから
勧められないと言われたんだが、それがSSまでそうだったら泣くわ
384774RR:2010/07/07(水) 21:48:36 ID:Y1lCf8w9
バイクは途上国や経済成長国のトレンド

今、日本のトレンドは

1.就職難、就職氷河期
2.正社員削減
3.非正規雇用
4.人員削減

バイク、車は20年前の流行、携帯電話の流行も終わった
日本のトレンドは
1.多重債務
2.カードローン
3.闇金融
4.自己破産
385774RR:2010/07/07(水) 21:58:28 ID:WhwrTAo6
>>373
マジかよ?確かにネットだと全部読売系のニュースだし、ホンダのHPでもそれらしいことは
ひとつも書いてないし・・・。
貧乏人ぬか喜びwwww





俺もぬか喜び・・・
386774RR:2010/07/07(水) 22:32:36 ID:lKc2tGjV
新車購入時に、いや〜、メーカーもギリギリの値段で作ってますからね〜。
値引きは0です!って絶対になるな。
387774RR:2010/07/07(水) 23:03:17 ID:9tqZsavH
EF66風のバイク作ったら売れるで
388774RR:2010/07/07(水) 23:25:14 ID:6Kkl4ZRq
金はあるけど新しいやつで欲しいのがない
389774RR:2010/07/07(水) 23:41:44 ID:LPlln66U
オレ本田系の下請け勤務だけど、原付クラスの部品はずいぶん海外移管が進んだ。
中大型用のはまだ残ってるけど、おそらくそれも時間の問題。
当然収入は激減。
職がどうなるかもお先真っ暗。
バイク好きだけど、値下げしてくれなきゃカブすら買えない。
390774RR:2010/07/07(水) 23:57:50 ID:Y1lCf8w9
今、NHKでやってるけど

   こ  れ  か  ら  は  イ  ン  ド

だそうな、
繊維、半導体、食品、電気、機械・・・・・
バイクの部品どころか、部品も、アッセンブリも

  そ  し  て  消  費  も  イ  ン  ド  に  !!!
391774RR:2010/07/07(水) 23:58:57 ID:0ZtYqfMP
日本を印度に!
392774RR:2010/07/08(木) 00:04:29 ID:kq2iEk+b
今の日本の景気低迷は、これはまだ入り口だ

中国、インドの経済発展はこれからだが
それに伴って、日本の衰退はこれから20年、30年続くぞ!
中国人が日本の不動産買いあさっているそうだが。
393774RR:2010/07/08(木) 00:06:31 ID:gorVa5gX
中国人のは単なる投資
中国国内の土地市場がいつ崩壊するのか心配だから日本をセーフティに利用してる
394774RR:2010/07/08(木) 00:12:50 ID:EnWALaTQ
日本もアメリカ買いあさったからな。

日本の成長路線はもう無理だろうね。
要因をひとつふたつ弄ったところで
この20年の流れは変わらない。
395774RR:2010/07/08(木) 00:30:21 ID:1zfNejK/
大型はせめて純国産でないと困る
ホンダは利益ばかり上乗せしやがって、トヨタみたいになるぞ
396774RR:2010/07/08(木) 00:37:03 ID:byT2sjct
国内需要がダメ→アメリカがあるさ→中国インドがあるさ→アフリカ・・・か

安易に逃げたツケ
397774RR:2010/07/08(木) 00:38:13 ID:b/t6LV69
バイクは、国内向けでさえユーザーの心をつかめないのに
将来はブランド消滅するに決まってる
BMWみたいに骨太な信念を感じられないし。
398774RR:2010/07/08(木) 00:39:40 ID:ETIFe5qi
今“安さ”に逃げたら、将来的には消滅かHYUNDAIクラスに堕ちると思う
399774RR:2010/07/08(木) 00:42:30 ID:WpqPa2xc
エンブレムがHONGDAに変更になります
400774RR:2010/07/08(木) 00:42:57 ID:/qVVXIX1
ついにトドメを差しにきたか
401774RR:2010/07/08(木) 00:48:41 ID:Ml7GcPza
安さに逃げているわけじゃなくて
他社に比べて高くし過ぎたから元に戻すだけじゃないの?
有名なところでCB223とか中身に対して価格が異常だったし
402774RR:2010/07/08(木) 00:54:02 ID:EnWALaTQ
今何もしなければ
従来顧客は自然消滅し、新規顧客は取れないまま
二輪マーケットが遠からず”日本国内から”消えます。
403774RR:2010/07/08(木) 00:57:48 ID:b/t6LV69
二輪業界が潰れる寸前で、カタナや900ニンジャが復活しそうで恐ひ
404774RR:2010/07/08(木) 00:58:21 ID:gorVa5gX
従来の顧客を切り捨てるぐらいの大胆さがHONDA有れば良いが…多分、無理だな
405774RR:2010/07/08(木) 01:04:52 ID:McCzCrXo
 ま ず は
儲け度外視で2輪文化の再生を狙ってる
 と 素 直 に 解 釈 し た い
406774RR:2010/07/08(木) 01:08:36 ID:/qVVXIX1
どう考えてもついていけない
407774RR:2010/07/08(木) 01:36:39 ID:rtfT0+lW
二輪文化ってなんだよw

峠をいかに速く走るか、を突き詰めることか?
荒れ地をいかにスマートに走るか、を突き詰めることか?
どっかの道の駅でダベりながら他のバイクを睥睨することか?

まさか、街中を爆音ならしながらノロノロ走ることじゃないよな?
408774RR:2010/07/08(木) 02:26:30 ID:b/t6LV69
ホンダは、失敗車もかなりの数を経験してるので
学習して市販車に応用してほしい
失敗の数では、どんなメーカーにも負けてないし財産だと思う。
409774RR:2010/07/08(木) 02:58:12 ID:jsJvO8DE
その市販車が失敗作だってJK
410774RR:2010/07/08(木) 03:28:04 ID:PDQbNRgm
>>409

車名位、書けないのJC
411774RR:2010/07/08(木) 03:38:51 ID:VX5yFq8U
tes
412774RR:2010/07/08(木) 04:43:05 ID:degJh+6G
駐輪場が無いのに取り締まり
流れを乱す原付30キロ規制

道具として使う人がいなくなると先は無い

二輪の四輪で食って来た国がこの国策

413774RR:2010/07/08(木) 05:08:46 ID:LLWSsadb
今、ホンダがなすべき事は
10年前の価格帯に戻す(値下げ)のではなく10年前のラインナップに戻す、、、
だろう。

コストダウン(手抜き)や車種限定(減少)ではバイク好きなヤツも離れて逝く。
414774RR:2010/07/08(木) 05:33:26 ID:jsJvO8DE
二輪はなくとも子は育つって言うじゃん
415774RR:2010/07/08(木) 06:34:44 ID:HBAV2v1J
そもそもバイク好きってやつらは今のホンダ車なんか安くなっても買わないけどなw
416774RR:2010/07/08(木) 06:47:32 ID:v6lpQGNh
SSとか安く作れないのはそのままHONDAブランドで売って、スクーターとかVTRは安く作ってHONGDAブランドで売ればいいのよ
417774RR:2010/07/08(木) 07:15:27 ID:jsJvO8DE
安くしても売れるもんじゃない。工房どもが原スク乗り回してたり、完全にバイク禁止されたりした時に何故反対しなかったんだ?
将来の購買層を獲得できなかったホンダやバイク業界は負けたんだよ。
バイクに危険はつきもの。だからと言ってライダー全てが死んだり怪我したりするわけじゃない。
今さら何やっても無駄。さっさと潰れちまえよみっともない。

418774RR:2010/07/08(木) 08:14:37 ID:6fbAqEX2
文句ばっか言うのは簡単だよね、自分のことは棚に上げて。
419774RR:2010/07/08(木) 08:31:18 ID:urpHlirr
ホンダは大丈夫、”神”となった本田宗一郎氏のスピリッツが脈々と生きている

いま本田宗一郎氏の夢が叶った↓
          
           http://www.honda.co.jp/jet/

2輪も大丈夫
420774RR:2010/07/08(木) 08:37:04 ID:oDZFSSmi
エコ減税が、バイクには適用されてないだけで、既に
負け組み決定だな。エコの基準が狂ってる
糞官僚ども!逝ってよし!
421774RR:2010/07/08(木) 09:32:21 ID:pmtwHYMy
>>410
フェイズは失敗だったよな!
コンパクト250ccスクーターの割にデカデブすぎる
フリーウェイやスペイシー125サイズで出てれば…

PCXは上手トコついたと思ったけど
422774RR:2010/07/08(木) 09:59:40 ID:ROPb18P3
ホンダは専門店ウイングによる自動車ディーラー方式の営業販売を
目指しているから、この値下げは町のバイク屋つぶしの側面もあるとおもう
一時的にもスズキ+カワサキ+町のバイク屋 vs ホンダ になるかもね
ヤマハは・・・わからんな
HY戦争とは違う生き残りをかけた最後のバイク戦争の始まりかもしれんな

423774RR:2010/07/08(木) 10:31:38 ID:mImj1X/H
>>421
FAZEは先月の販売台数クラス1位だったがな
424774RR:2010/07/08(木) 11:08:07 ID:ZDcL+U6/
VTRも値下げ頼むぜ

425774RR:2010/07/08(木) 14:57:42 ID:zk3gxqjF
出来るだけ安くして、品質はそこそこ
つまりホンダはユニクロになりたいのか。
426774RR:2010/07/08(木) 18:39:22 ID:0yAx636w
まだ品質が落ちてるかどうかわからんじゃないか?
慌てなさんな。
427RC30:2010/07/08(木) 19:01:06 ID:4d6wADd9
二輪と軽自動車で値段が変わらず、
話が出来る。携帯が出来る。荷物も積める。
ではね。
428774RR:2010/07/08(木) 19:06:13 ID:urpHlirr
気がつけば、ほとんどのモデルが MADE IN ○○○製って事に・・・
すでに、いくつかのモデルが。
429774RR:2010/07/08(木) 19:06:26 ID:B1YWqnZS
乗り出し100万の軽なんて、ゴミみたいな運動性能。
走る棺桶。底辺層の移動手段でしかない。

単車で乗り出し100まで出せるなら、相当な物が買える。
ゴミ軽なんぞとは別次元の爽快感を味わえる。
その辺に価値を見出せない人種ばかりだからどうしようもない。
430774RR:2010/07/08(木) 19:16:46 ID:brFfvsra
>>425
俺のホンダのポジションは、そこなので丁度いい。
納得できたら買おう。
431774RR:2010/07/08(木) 19:33:05 ID:sqyqVmUk
車が無ければ生活が成り立たない地域も多いし
バイクじゃ冬に雪降る地域じゃ乗れないしな
432774RR:2010/07/08(木) 19:37:35 ID:McCzCrXo
いつ何がいくらになるん?
433774RR:2010/07/08(木) 19:38:01 ID:evGxBjsM
クルマとバイクをそのまま比較するような人間に、バイクの価値がわかるとは思えない。
434774RR:2010/07/08(木) 19:40:46 ID:R+d8xJtw
ホンダなんて教習車作ってればいいんだよ。
他のモデルは要らね。
435damien-thorne ◆GDeGxQSTZA :2010/07/08(木) 19:53:43 ID:YmiF1VcJ
>>429
走る棺桶は乗り手次第っしょ。
逆に自動車全般を衝突危険ボディwで仕立てて軽量・好燃費で何時も緊張感を伴って運行して欲しいw
但し、乗合自動車は除く。

>>432
現行の値下げじゃなくてコストダウンに努め
売価上代を引き下げるかCSに注力かと。
436774RR:2010/07/08(木) 20:22:49 ID:MT6ToVj7
何かホンダのユニクロ化って上手い表現出てたけど、CB400とCB1300だけは値下げ鈍ってでも国内生産で品質保つべきじゃないか?

折角現ネイキッド界のスーパースタンダートに成れてるんだから
437774RR:2010/07/08(木) 21:06:53 ID:brFfvsra
そりゃ言えてる
スーフォア500とか出たら買っちゃいそうだし
438774RR:2010/07/08(木) 21:10:10 ID:j8x5MPHs
スーフォア750か800だろ
500なんて中途半端すぎる
439774RR:2010/07/08(木) 21:11:51 ID:ETIFe5qi
モノサス、アルミツインスパーならカウルがあろうがなかろうが排気量が50ccだろうが電動だろうが買ってやんよ
ツインショックから脱却しろ
440774RR:2010/07/08(木) 21:18:54 ID:pQh7w1Yo
シャドゥのAT作ってくれないかなあ
441774RR:2010/07/08(木) 21:20:45 ID:brFfvsra
>>438
でも400のコンポーネンツを最大限利用したいのです。
442774RR:2010/07/08(木) 21:27:17 ID:V2evea3U
>435
>>429
走る棺桶は乗り手次第っしょ。

ドキッとしたね、乗り手次第とは言えないんだ。

たとえば軽を運転していて・・・・・・・
1.大型トラックがカーブを曲がり切れず対向車線にはみ出して目の前に現れたら・・・
2.対向車線の大型トラックが中央分離帯を乗り越え目の前に現れたら・・・
3.渋滞の最後尾にいたら、脇見運転の大型トラックが速度落とさずに・・・

そんな報道の多いことが気になる
税金の安さから軽がもてはやされるけど上記の件知ってるから怖くて乗れないね、「軽」
443774RR:2010/07/08(木) 21:44:26 ID:BdrCCnZg
>>442
主婦とか女だと、たいてい軽に乗ってるけど
それが原因で死んだ話とかないんだよなw
444774RR:2010/07/08(木) 21:47:39 ID:EDmH2Dua
大型自動車に理不尽に突っ込まれるよりは、二輪に理不尽に突っ込むのが女の軽。
445774RR:2010/07/08(木) 21:48:26 ID:V4yJhZcf
>>415

は?
446774RR:2010/07/08(木) 21:49:56 ID:0kt4jIqS
>>442
ここはバイク板だ。
お前は戦車でも乗ってろ。
バイクよりも軽よりも頑丈だぞ。

23年間で2回も信号待ちで後ろから撥ねられたのは私だ。
10:0とか関係なく、事故はろくなもんじゃない。
447damien-thorne ◆GDeGxQSTZA :2010/07/08(木) 21:53:46 ID:YmiF1VcJ
>>442
むしろ怖いから乗れって書いてるんだけどw
軽以外の乗用車も前述の仕様で。
嫌なら公共交通機関使用。

大型トラック引っ張り出したらどのクラスだろうと危ないwだろうけど。

大都市乗り入れ税徴収して郊外の駐車場整備・都市内駐輪規制緩和(歩道橋下とか)
448774RR:2010/07/08(木) 22:37:40 ID:V2evea3U
分かり易く言うと
軽とトヨタ・ランクルの正面衝突
軽は乗員の損傷もスゴイんだ、だから、大きめに乗っていたほうが、生存出来る可能性が高いと言いたい。
449774RR:2010/07/08(木) 22:42:41 ID:KjXNVL0c
軽はエンジン音が無理
450774RR:2010/07/08(木) 22:45:13 ID:EnWALaTQ
>>448
生存率言い始めたら
まず2輪降りるべきだろ
451774RR:2010/07/08(木) 22:46:55 ID:PfQeZMT9
現在の新車価格を把握しとかんといかんな。新車買うとき値下がり後なのかどうか('A`)マンドクセ
452774RR:2010/07/08(木) 22:49:00 ID:0kt4jIqS
ID:V2evea3U
話が通じない人だね。

で、それをバイク乗りメインのバイク板で言ってどーすんの?
バイクは相手が軽だろうと死傷事故。
大きい車のほうが(君の好きなランクルあたり)被害でかかったりするのだがね。

生存云々言うなら、バイクに乗らんほうがいいで終わるんだから
スレ違いだと思わない?
車板や軽板でも荒れる話なんだから
453774RR:2010/07/08(木) 23:13:24 ID:XwM7/juK
俺も車ほすい、中古車見てると当時400万円の車が走行6万キロで20万円とかである、
もちろんピカピカで豪華装備、コミコミでも400ccの中古1台分ぐらいじゃね?

ただガレージ代や税金を考えるととんでもなく高いわけなんだが
燃費もリッター6とか7ぐらい・・・・車ってやっぱ金持ちのもんだよなあ
454774RR:2010/07/08(木) 23:17:23 ID:EnWALaTQ
維持費が痛く感じる様なら
クルマ自体はタダ同然で手に入れるべき
455774RR:2010/07/08(木) 23:56:29 ID:/Vu5oAZ6
んで、結論はガセなんか?
456774RR:2010/07/09(金) 00:07:07 ID:XmibD3Pm
>>289
人気のアメリカンとビクスクからインスパイアしたらDN01ができたんじゃないのか?

>>320
クラスに関わらず、なぜメーカーが「スポーツバイク」に傾倒するのかがわからん。
趣味の乗り物ってやつはもちろんいるだろうが、実用考えたらそういう風にはならん
だろうに(ツアラーは移動手段を提供する実用バイクだよな)。

>>325
カワサキがもう一つ残念なのは、ER-6n/ninja400R/ninja250Rと揃えておいて、
ER-6n/ER-4nにもう一つER-2nがないことだ。

>>329
サーキットなら話は違うが、峠道ならフルスロットル31osで足りちゃうんだから、市販
車としてはいい仕事じゃないの?ninja400Rはこれからだけど、250Rの方はいじって
馬力あげられるみたいじゃない(下馬評では、400Rも騒音規制がらみでETUいじって
るだけだから細工可能ってなってるね)。

>>334
いちおう、オリジナルの型/設計図を持ってるんだからコピー品と同じはないだろう。製
品か起こした設計図だとら製造上の公差は大きくなるんだから、コピーの中華と同じレ
ベルのものしか作れなかったらホンダは瞬時につぶれるぞ。

>>347
中華とタイを同じにするなよ。

457774RR:2010/07/09(金) 00:12:29 ID:XaH3L680
ホンダブランドならば中国製でもいいけどな。
他より10万円安いフォーサイト乗っていたけど
7万キロ走っても重要な部位にトラブルはなかった。
458774RR:2010/07/09(金) 00:18:36 ID:aVvexjL1
>>456
残念だ。うちではタイの方がものづくりのレベルが遙かに低い。
中国は何年も前からやってるだけの実力はある(ただしPLM全体を見通す思考がない)。

現地で偽アイフォン見るとわかるけど「コピー」っつても奴らは本物の型を横流ししてっからなあ。
459774RR:2010/07/09(金) 00:39:23 ID:VwWebf0F
>>458
タイホンダはかなり有名
どれぐらいかっていうと、ホンダ=バイクのこととなっているくらいに。
おかげで、ヤマハでホンダを買ったとか、笑える会話が成立する。

ちなみに愛車の一台はタイカワサキのKRRだったりするが、
支障は無い。
460774RR:2010/07/09(金) 01:16:55 ID:+SBb4C7h
>>457
ホンダイと呼ぶニダ
HONGDAアルヨ
461774RR:2010/07/09(金) 01:24:54 ID:ySfpka9q
こまけえこたぁいいから安いの頼むぜ
462774RR:2010/07/09(金) 01:39:05 ID:CLX5jexc
馬鹿げた値付けが無くなるなら歓迎だけど
ブランド世代には2台目からじゃ無いとキツいな、シナ製は。
463774RR:2010/07/09(金) 01:47:43 ID:yvgING9e
ホンダがフュージョンを車体価格40万で再販したらバカ売れするんじゃない?
464774RR:2010/07/09(金) 02:06:11 ID:GONTq9V8
>>463
ありえん。10年前でも50万以上したのに。
465774RR:2010/07/09(金) 02:26:22 ID:UY3nbxCX
>>464
物価と収入は上がって行くものという時代は終わったよ
466774RR:2010/07/09(金) 02:49:52 ID:ySfpka9q
物価は下がり収入はさらに下がる時代ですからねぇ。
467774RR:2010/07/09(金) 02:51:09 ID:iukhMDKs
フュージョンって乗ってる奴多いけどあのデザインの何処が良いのか分らん
468774RR:2010/07/09(金) 03:01:54 ID:GeEQB3aj
VTR用のハイシートが出たらVTRと一緒に買いたいんだがなあ
いくら足つきの良さを狙ってシート高低めにしてるつっても
背が高い人間が膝下が窮屈になるのはどうかと…
469774RR:2010/07/09(金) 03:05:36 ID:VwWebf0F
フリーウェイを
左右ブレーキ
フラットフロア
フロント12インチ
シャッターつきキー
これらに変えて45万くらいなら売れると思うがどうだ
470774RR:2010/07/09(金) 03:10:33 ID:ySfpka9q
バイアレス250が欲しい 21万5千で
471774RR:2010/07/09(金) 06:57:39 ID:rqk4OAhv
>>447

今時は公共交通機関に乗っても、オーバースピードでコーナーに突っ込む某鉄道会社とかあるし・・・
472774RR:2010/07/09(金) 07:38:07 ID:5EIJzZ9E
ひゅーじょん(笑)
473774RR:2010/07/09(金) 09:50:27 ID:GyHk6jHL
>>471
飛行機でも尾y(ry
バスでもネオ麦(ry
474774RR:2010/07/09(金) 09:53:42 ID:mSQ4C++5
軽なみの排気量のエンジンで「リッターバイク(キリ」「所有巻、誇り(キリ」とか言ってる人たちって^^
475774RR:2010/07/09(金) 09:57:34 ID:630wSseM
絶版車の純正部品も値下げよろしく
476774RR:2010/07/09(金) 09:59:03 ID:ZE8K6DuD
?? 軽並の排気量でリッターバイク?

どう考えても、1000ccを越えるバイクを軽並とは言わないが?
750程度のバイクはリッターバイクとは言わないしねぇ
477774RR:2010/07/09(金) 10:01:41 ID:9+vP/9oc
自動車のことをいってるんじゃね
478774RR:2010/07/09(金) 10:03:02 ID:+A8gRDLf
2000年ってハンバーガーが62円の時代?チャッパチャプスが30円?
479774RR:2010/07/09(金) 11:31:46 ID:1Lp9TcEa
牛丼は並盛280円、特盛540円だったな。あの頃はまだ肉も多かった。
480774RR:2010/07/09(金) 13:37:56 ID:m5clsRzW
>>474
バイク童貞乙
481774RR:2010/07/09(金) 13:45:02 ID:nB6ItsyG
ホンダに言いたい、10年前に値下げもいいけど、それ以前におかしな商品を是正する事が先じゃないのか?と

たとえば凄く低燃費で走りも結構いいカブ110だが、なぜあそこまで不便な仕様にする?
基本一人乗り、荷物の収納はゼロ、パンク即終了なチューブタイヤ、効かない止まらないドラムブレーキ
煩くてメンテが面倒なチェーン、ガッシャンガッシャン煩いロータリーミッション・・・
普通のバイクとしても商用車として考えてもおかしすぎる作り、これじゃあカブ買わないよ

エンジンは凄くいいのに車体や装備が極悪すぎやしないか?
せっかくの低燃費エンジンなんだからもっと世間に広げないと意味ないでしょ?
環境の為には不便で実用性が低いバイクに乗るのを強制させるのはおかしいでしょ?と

どうしてもカブがいいならそれでもいい、別にカブを消滅しろとはこっちも思わん
だがカブのエンジンを使った、もうちょっとまともなバイクがあってもいいとは思わんかね?
482774RR:2010/07/09(金) 14:05:18 ID:5FXvIB+z
>>481
カブスレでやれ。
483774RR:2010/07/09(金) 14:13:24 ID:nB6ItsyG
あとVTR250かな、初期VTRはまともだったポジションをMCで、ステップ位置はそのままに
アップハン、ローシートに改悪しやがった、

VTRは最初スポーティー設計だったからあの低いハンドル、高いシートでバックステップ
だったのにステップだけ残してハンドルとシートをいじったもんだから、シートとステップが近づきすぎて
足が窮屈、なのに上半身は遠くて高いハンドルの為に体をおこさなければならないという
実に矛盾したえびぞりポジションのできあがり、ホンダが3点位置をこんなに無視した製品を作る事にあきれてしまう

似たような形のモンスター696に乗ったが、倍以上の排気量なのに、足つきはいいは楽だけどスポーティーな
ポジションだわで、すげえしっくりきた、なんでドカに出来てホンダはできないのかなあ?
連動ブレーキもだけど、ホンダは試験の勉強だけ優秀な人間がバイク開発してるんじゃないかと思うわ
たぶんバイクが好きで就職した奴はいないんじゃないのか?

あのトラスフレームも変、全然デザインがいかせて無い、コストかかりすぎ
手が入り難く整備性も悪い、ホンダはいったい何を考えてるんだ?と
VTはシンプルなダブルクレードルでいいんだよ
484774RR:2010/07/09(金) 14:18:28 ID:TcXUSMBw
ID:nB6ItsyG
他所でやれバカが死ね
485774RR:2010/07/09(金) 14:36:13 ID:m5clsRzW
もうさ、不満が有るなら自分で造れや
486774RR:2010/07/09(金) 14:37:38 ID:/f+vpDeR
自分で小さな町工場でも作ってそこでシコシコやってろ
487774RR:2010/07/09(金) 14:40:18 ID:+ozIcoov
> 実に矛盾したえびぞりポジションのできあがり
> ホンダが3点位置をこんなに無視した製品を作る事にあきれてしまう


まあな
488774RR:2010/07/09(金) 14:48:10 ID:N4pk5Mmk
この間TVでやってたけど、今ビックリマンチョコって80円もするんだぜ
そりゃバイクの値段も上がるわ
489774RR:2010/07/09(金) 14:51:10 ID:kABcSAm8
あれこれ文句を言う奴ほど乗れてないんだよね。
490774RR:2010/07/09(金) 15:03:17 ID:RNQByWiw
>>483
パーツを社外に交換するか、文句があれば乗んなきゃいい。
491774RR:2010/07/09(金) 15:57:07 ID:m5clsRzW
>>カブのエンジンを使った、もうちょっとまともなバイクがあってもいいとは
思わんかね?

チョイノリにカブのエンジン?
492damien-thorne ◆GDeGxQSTZA :2010/07/09(金) 16:55:19 ID:4yHjFa1Q
>>481
荷物収納じゃなくて積載前提だから。
タフアップチューブ入ってる?かな?
チェーンは調整時期をお知らせする出っ張りがあるから煩くなる。
ミッションに関しては2段クラッチ採用で90時代より静かになってるよ。
サスとかも普通になったし。
商用車としての資質は備えてると思う。
単に気に入らないだけじゃね?

ドカモンも900初代なんかポジションNGなんだが。
徐々に改善されるんじゃないかな。
GB250初代から−最終迄のハンドル変遷見てるとね。
493774RR:2010/07/09(金) 19:02:13 ID:V5uI1g0o
カブは110より問題は50だな。

110よりはるかにショックの大きいミッション、片手運転推奨のウィンカーとか、
シート下の見にくい燃料計とか、旧モデルと変わらない旧態依然な仕様。
110はそれなりに頑張ってると思うが、50はパワーダウンして値段も上がって最低。

ただインジェクションになりましたというだけ。
しかもキャブより値上げw
494774RR:2010/07/09(金) 19:12:45 ID:1IaJXzAT
>>493
カブを知らないだろ?つーかカブに乗ったことすらないだろ?
カブ50もそれなりに進化しているし、「ビジネスバイク」としては申し分ない性能はみたしている
ただ、値段が高いのがちょっとな
495774RR:2010/07/09(金) 20:38:00 ID:ghifx/Cq
110も東南アジアで売ってるwave110が無かったら相当悲惨なゴミだったんだろうな
もう250cc以下のバイクは競技用以外販売辞めて
子会社化なんか作って其処が欧米や東南アジア辺りの逆輸入車売ればいいだろ
496774RR:2010/07/09(金) 20:41:52 ID:lBmtq5bw
>>391
してしまえ!!
497774RR:2010/07/09(金) 20:49:06 ID:jMe9IKas
>>495
上司にでも怒られたのかクズ。
498774RR:2010/07/09(金) 20:51:31 ID:lBmtq5bw
>>497
もっとやさしくしてやれよW
499774RR:2010/07/09(金) 20:51:43 ID:RkmUBUO4
カブ90に乗ってるけど
カブ110は正直欲しいと思う

でも今のモンキーとカブ50のゴミっぷりは無いわ
500774RR:2010/07/09(金) 20:53:51 ID:1IaJXzAT
カブは50でも90でも110にしても、2ちゃんの中では知らない奴が語り過ぎるんだよね
カブは所詮はビジバイ、普段使いで、荷物が積めるとか壊れないとか都市伝説でしかねーよ

まあ、カブが最強 って人を全否定はしないけど、そういう人は自分の希少価値を考えないとな(笑)
501774RR:2010/07/09(金) 20:56:11 ID:RkmUBUO4
(キリッ

いやそれくらい誰でも分かってるから
502774RR:2010/07/09(金) 21:04:03 ID:WLsi8BL+
まあ、定番の燃料の量とか燃料計の位置とかドラムブレーキとか、
文句を言う割になぜそうなのか考えたこと無さそうな奴は結構いるよ。
503774RR:2010/07/09(金) 21:09:09 ID:V5uI1g0o
>>493
お前こそ乗ったことないだろ。
カブの50はインジェクションになってたしかに静粛性と始動性はよくなった。
特に始動性はエンジンが暖まるまでろくに発進もできない先代キャブ車より格段によくなった。
でもそれ以外はダメだね。
トルクなんて明らかに弱いし。
504774RR:2010/07/09(金) 21:13:53 ID:jMe9IKas
>>500
カブスレで唄ってこいよ。
それとも怖くて行けないか?
505774RR:2010/07/09(金) 21:23:57 ID:aKbEBklb
みんなの周りにはカブ乗り多いの? 自分の周りにはいないから気にしてなかったけど
数年前から2ちゃん見るようになってからカブの人気にカルチャーショック受けたよ
実はプライベートで乗ってる人ってマイノリティなんじゃね?
506774RR:2010/07/09(金) 21:34:56 ID:MO0zLe6M
今の時代、バイク乗ってる奴がまずマイノリティだよ…
東京住まいのやつらは自転車オンリーのもちらほらいるし。
507774RR:2010/07/09(金) 21:38:46 ID:lBmtq5bw
カブ50だけど、無理が出来ないので結果耐久性がいいです
燃費は50なりにいいです、利便性は他のアンダーボーンとそんなに変わらんだろうな
足つきが良いうえ、ノーマルで1速が超低いので色んなところにいけます
俺にとっての、他のアンダボビジバイに比べての最大の利点は、デザインです
その他一般のカブ乗りにとっての利点は膨大なパーツ数のおかげでカスタムに超自由度があるというところでしょうか
俺のはキャブ車なのでインジェクションとの違いについてはよく分かりません
あと、ニュー速とかでカブスレがあるとよくいる「ガソリンの代わりに天ぷら油で走る」とか言うヤツは嫌いです
オイルだよオイル!字幕全部信じてんじゃねぇよ!しかも短時間だけのジョークみたいなもんだろうが!
得意げな顔してなにが「ガソリンの代わりに天ぷら油で走る」(キリッ)だ!
508774RR:2010/07/09(金) 21:45:24 ID:CMTZIqDv
カブ神話は20年ぐらい前のモデルまでだよな。
平成の御代になってからのスーパーカブは、悪くはないが神話ほどじゃない。
509774RR:2010/07/09(金) 21:46:41 ID:BkKggabO
カブの良い所は実は「乗ってて疲れない」「走って楽しい」ってトコ。
楽〜な気持ちでユッタリ走れるから。
この感覚はカブに長年乗ったコトのあるヒトにしか分かるまい。
「ちょっとカブに乗ったコトがある」程度じゃー絶対に分からないと思うなぁ。

「燃費が良い」だの「壊れない」、、、などは副次的な事。
510774RR:2010/07/09(金) 21:59:38 ID:8fPwOli8
カブはガソリンの代わりに天ぷら油で走るからいいよな
511774RR:2010/07/09(金) 22:00:57 ID:lBmtq5bw
>>510
て、天ぷら油のほうが高いんじゃあああああ
512774RR:2010/07/09(金) 22:02:40 ID:MO0zLe6M
そう考えると、えらく税金かかってて外国から持ってきてるわりには安いな。
まあ、サラダ油のもとも輸入してるっちゃ輸入してるか。
513774RR:2010/07/09(金) 22:03:20 ID:6fDkRyXs
スカブでカブ90と走った事あるけど
なかなか食らいついてくるね
514774RR:2010/07/09(金) 22:14:17 ID:8fPwOli8
ガソリンじゃなくてオイルの代わりに天ぷら油じゃないのか
515774RR:2010/07/09(金) 22:15:34 ID:lBmtq5bw
>>514
いやそうだけど俺らの間に生まれたボケ&ノリツッコミの立場は・・・
516774RR:2010/07/09(金) 22:23:30 ID:aKbEBklb
オイル交換しようとドレンボルトゆるめたら何も出てこなかったから継ぎ足して使ったとか 
駐車中に落雷直撃したけどその後普通に使えたとか 、川に流されてるカブ拾って今も乗ってるとか 
色んな伝説あるけど本当なの?
517774RR:2010/07/09(金) 22:25:38 ID:8fPwOli8
>>507の最後2行だけ読んでなかったわ
518774RR:2010/07/09(金) 22:26:04 ID:MO0zLe6M
みんなでうんとこどっこいしょっていう話も聞いたことある。
519774RR:2010/07/09(金) 22:40:58 ID:lBmtq5bw
>>517
お、おう
520774RR:2010/07/09(金) 22:52:34 ID:We4kYpQ9
うちのリード90は6000kmくらいで壊れたからもうホンダ車は安くてもいらんわ
521774RR:2010/07/09(金) 22:54:00 ID:Ju/AVUmd
峠でカブ転がせる?
522774RR:2010/07/09(金) 22:54:42 ID:VwWebf0F
2st oil 追加せずに焼いたのか。
お馬鹿さん
523774RR:2010/07/09(金) 22:56:19 ID:VwWebf0F
田舎の峠道とか山道は、地元のおっさんが乗るカブとかバーディーが
妙に速い。
524774RR:2010/07/09(金) 23:28:42 ID:oSYtdt1+
ホンダ中国スト、大幅賃上げ要求
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100531/biz1005312134022-n1.htm

ホンダに限らず、各メーカー、もう中国での生産はコスト高でメリットなし
インドへの移転すでに始まっているか。
525774RR:2010/07/09(金) 23:43:49 ID:We4kYpQ9
>>522
さすが1日中2ch書き込んでるニートの煽りは一味違うねぇーw
526774RR:2010/07/10(土) 00:10:30 ID:GRGW3OyU
帰ってきたのは今さっきな社畜ですがな。

言い方が悪かったが、何処が壊れたん?
6000kでなんて、焼きつき以外そう無いと思ったんだが。
あと、メーカーが原因なら1年保証の期間じゃなかったの?
527名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:08:02 ID:s1khsdtG
ホンダも悔しいんだろうけどな。
国内で作ってたプライドもあっただろうに、時代には逆らえんのう。
528名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:17:16 ID:QI3tyw6/
希望小売価格を下げた分だけ販売価格も下げてくれたら文句言わない
529名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:36:50 ID:XcW7cHBz
>>524
最大の消費国だから中国生産の意味はある。

インドはバジャジ、TVSなど現地メーカーがおもしろいもんつくってんだよなあ。
人気爆発中で現地人でも手に入れにくいみたいだけどだれか輸入してくん無いかな。
530名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:06:29 ID:fy93tM/T
>>529
見てみたけど、なんかインドってデザイン割といいのね
バジャジのアヴェンジャー200かっこいいな
531名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:43:24 ID:M6p/tAiH
中国のホンダは、ホンダの偽物を作っていたメーカーに資本介入してホンダとしているだけ。
連中は、最先端の技術でなくとも、10年前の技術で十分と考えている。事実、環境性能を
考慮しないなら、既に十分すぎる性能を発揮する。

そして独立し、ホンダの競合メーカーとなる。

やはり、タイやベトナムの方が良いよ。連中には、義理という言葉が通用する。中華や朝鮮
系は、自分が幸せになるためなら手段を問わないという思想が植えつけられている。これは
文化の違いであり、民度となって顕著に表れる。仕方ないことだ。
なにせ、華僑や在日を見れば一目瞭然。余所の国へ行っても、出身国の文化を再現する事
で、自ら進化を途絶する傾向にある。異国の文化と融合させて進化する国とは違うのだ。
終いには、移住した先で数を増やし、乗っ取るの。シロアリみたいな連中だ。
532名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:16:49 ID:bEmXGJ6M
インドという前に台湾があるじゃないか。
今乗っているけど、値段の割にはいいぞ。
533名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:26:49 ID:nLvoHo9K
yamahaはこの先生きのこれるの?
534名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:40:36 ID:+EY47pTq
ヤマハはトヨタにエンジン供給してるでしょ
2輪止めてもマリン、楽器、ゴルフ、オーディオ…
別に困らない
535名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:43:21 ID:U+IefKCP
いまだに楽器のヤマハとヤマハ発動機を同じ会社だと思ってる人がいるんだな
536名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:45:33 ID:qHIsr6j7
一番ヤバイのはkwsk
537名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:47:34 ID:6KjLUF4J
ドリームで聞いたけど、「10年前の価格・・・・・」は読売の誤報みたい
ホンダはこの事に関して正式に発表してないそうだよ
538名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:49:30 ID:KB5BdfWL
値下げはまだか? 
何日待たせるんだよ・・・
539名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:59:44 ID:GoMHpZdK
早漏は嫌われるよ
540名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:12:42 ID:qu8c0OUj
CB750SBの赤白を乗り出し100万以下で出せ。
勿論、最新のハイテク機構満載で。
ホンダならやれるだろ?
541名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:14:07 ID:V96bQOc2
何日も我慢できるなんて凄いぞ。おれなら5分持たないな
542名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:15:09 ID:UcpFI1nN
>>537
火消し乙
543名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:05:28 ID:nLvoHo9K
>>534
>>536
カワサキもキツイが、ヤマハの赤は桁が違う

【kwsk】
ttp://profile.yahoo.co.jp/consolidate/7012

【yamaha】
ttp://profile.yahoo.co.jp/consolidate/7272


ahondaがほんとに値下げしたら、詰むかも
544名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:26:44 ID:C9ETkYtD
>>543
んなわけない、どんな中小企業だよ
545名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:34:29 ID:GoMHpZdK
は?中小企業?なんの話?
546名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:36:15 ID:nLvoHo9K
連結決算みてみ
547名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:54:38 ID:+EY47pTq
>535
楽器と発動機は別の会社なんて当たり前だ
だがM&Aは始まってるだろ
別の子会社に移動など、普通ですが?
548名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:13:36 ID:kHey0+lW
ヤマハ発動機を叩くなら今が絶好のチャンスかもな
スズキは名物会長がいなくなったら二輪なんてどうなるかわかんないしな。
川崎なんか眼中ないだろうけど。
549名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:13:42 ID:wxozex/N
ヤマハとヤマハ発のM&Aが始まったってこと??

バイクより株の方が買いか?

嘘じゃないんだよね?
550名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:15:09 ID:kHey0+lW
>>534
ヤマハ発動機にエンジンを作らせてあげてるの。

それとヤマハ発はリストラでトヨタに人員が出向しているとも聞いてるけどな
551名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:15:19 ID:d8YAIFWP
カワサキなんて
2りん趣味でやってるようなもんだろ
552名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:18:30 ID:kHey0+lW
M&Aはともかくヤマハ発動機は海外にある生産拠点を切り売りしていかないと、
あんだけの赤字は解消できんだろな
553名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:22:33 ID:wxozex/N
>>551

18.5%だそうだ
ttp://www.khi.co.jp/overview/achievement.html

趣味かどうかは知らんが、2割弱であることは事実だね
554名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:25:31 ID:EhdPhkaq
ホンダは高いうえにデザインが悪すぎる
それでも売れるのは販売店の力
555名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:40:03 ID:d8YAIFWP
>>553
予想外
もう車両の方が大きいと思ってた
556名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:10:27 ID:7bdPkzHS
>>554
ようするにホンダ買うやつは間抜けってことですねw
557名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:09:12 ID:DyyO4gCd
本田宗一郎がいなくなってからホンダはぱっとしないよね
技術的に進化はないし今の経営陣て馬鹿ばかりだろwwwwww
558名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:06:50 ID:LUqnomzA
勉強の成績も良く、面接の感触も良好な社員ばかり
でも、新しいモノは生み出せ無い。生み出せてもヒットとは程遠い

品質神話が救い。でも中国生産でかなり崩れてる。
こんなところか
559名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:13:32 ID:DyyO4gCd
その通り。市場とか外部の責任にしているようじゃここの経営陣はまだまだだな
むしろ考え方的には新興国の経営者のほうが進んでいる
投資家の顔色を伺って経営しているようじゃ三猿にも笑われるわ
560名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:25:09 ID:A1z6m3qP
面接受けるのすら無理なニートがなぜか本田の役員に上から目線
561名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:26:03 ID:DyyO4gCd
いや、一声かければ飛ばせる存在な訳だが・・・
562名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:48:32 ID:Bm092iZU
質の悪いもん提供するぐらいなら
今のままの値段でいいんだけどな・・・・・・・・・
563名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:11:24 ID:iDGxz3Cn
ヤマハは今すぐ生産拠点をインドネシアかタイに移せ、間に合わなくなっても知らんぞ
564名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:05:55 ID:tsm6K1Ll
ヤマハで一番売れてる車種ってジョグとビーノだけだろ?  俺には必要無いメーカーだな
565名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:12:47 ID:M2ev8SKL
なんか痛いのがいるな。
ニュー速+あたりと勘違いしてんのかな。
566名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:03:29 ID:qdCDVjSS
ホンダの話はどうなった?
567名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:16:04 ID:wxozex/N
ホンダの値下げによる影響の話をしてると思うんだが、スレチ?
568名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:05:53 ID:mt1ggO3P
いま、一番車が売れてるのは中国
2輪もアジア、EU、アメリカ
日本の市場は0.1%くらいじゃないの?販売台数が30年前の1/10では


569名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:48:27 ID:Y2wMrd9K
なんか、中国と日本はアジアではないような馬鹿統計だなw
570名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:14:58 ID:mt1ggO3P
日本とアジアは分けて考えよう
君の役に立つ!
571名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:47:58 ID:Y2wMrd9K
まあ、アジア=アジアの外国と解釈すりゃ日本とは違うわな。

でも、1位中国、2位アジアってな話は真剣に聞く気になれないw

対人口比で「つけ麺屋」が多い地域として、1位渋谷区、2位東京都とか
言ってる奴が居たら、間違いなくバカだろ?
572名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:39:33 ID:/FUMvJEQ
本当なら日本はメーカーのバイク実験場たるべきなのに…

もうっ日本政府のバカッ バカッ!
573名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:52:44 ID:DhNOGQqs
高校はバイク通学優遇
高速は全部バイクはただ
駐車し放題
バイク減税
バイクは制限速度無し
ノーヘルOK
騒音OK
排ガスOK

これくらいやらないと復活しない
574名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:03:57 ID:91N+z1ah
円高抑制だけでも違うだろ。
575名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:10:26 ID:BsRAOasU
ホンダブランド海外産なら円高有利だろうが
576名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:37:40 ID:xsPJ9WO7
>>573
「そこまで我侭いうのなら、滅んで結構。
 四輪と自転車だけの方が走行ラインを明確に分けられるので、
 合間をチョロチョロ走るバイクは無い方が好都合です。」
と切り捨てられそうな勢いだな。
577名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:05:16 ID:/Vmm/hEm
もう円高を利用して海外で全部生産した車両を逆輸入しろよ、儲かるぞ
578名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:15:19 ID:6E2wD05n
ノーヘルで爆走するDQNが増えるだけだろ
579名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:17:30 ID:6UzVd1US
バイクガール
バイク女子

ここら辺を開拓しないとだめだろ
580名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:59:03 ID:BoKwOh5n
免許取るのにまだまだ敷居が高いから、
いくら安くしても新規が参入しない
581名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:00:03 ID:h30DlnQP
免許取るのが敷居が高いって、一体何をしでかしたんだよ。
582名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:02:31 ID:gMBXXUzv
>>579
映画化してくれバイクガール
583名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:08:20 ID:5yr+9aSE
バイク系男子
584名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:18:51 ID:kkYuxvWM
教習所では女の子結構見かけるけど街中で実際にバイク乗ってる子はほとんど見かけないよね
585名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:35:27 ID:d8YAIFWP
夢と現実は違ったんだろう
586名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:37:39 ID:BsRAOasU
女は資格とか免許を過大評価するんだよ
587930:2010/07/11(日) 20:30:13 ID:SvrF2/uV
女ってバイク買っても乗らないよな
最初からハーレーとか背伸びして買うんだけどな
588名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:36:37 ID:G67WqchZ
未来から来られたの?
589名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:10:46 ID:gMBXXUzv
やっぱりハーレーは振動が一味違うんだろな。男にはわかないけど。
590名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:48:41 ID:UP1+FiJH
>>573
現実性がない上に効果も薄い。後半4項目は嫌われるだけ。
591名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:13:52 ID:FNeaxHl0
>>573
>バイクは制限速度無し
>ノーヘルOK
>騒音OK
これだけはないわ
DQNが蔓延るだけ
592名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:17:45 ID:5tIhJ2Vu
しかも、ほぼDQNにしかメリットが無い
593名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:22:11 ID:h30DlnQP
二輪の立場を上げるとしたら、
二輪免許取得や二輪保有のハードルを目一杯挙げて、
社会的にステータスのある人物でないと
免許を取れないとか、車体を買えないとかにすればいい。

>バイクは制限速度無し
>ノーヘルOK
>騒音OK

これは完全に逆行する話だ
594名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:22:45 ID:A48Xrog1
郵便配達するのに免許いるんじゃね?
女の子の配達員結構見るし。
595名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:34:46 ID:6UzVd1US
若い女の子に髪切ってもらいたいんだが
初めての美容院に行くとたいていオーナークラスのおっさんか副店長クラスのアラサーがつく。
ニーズが全くわかっていない。
ただでさえアラサーおっさんが美容院なんてスレチなんだから
適当な小娘を当てがっときゃ喜ぶんだよ。
4000円overも出しても技術なんか期待してねーんだよ
仕上がり具合なんてどうせ長髪じゃないしセットするんだし1000円カットとそんな変わらん。
初めてのお客を大切にしようという気持ちはわかるが全くの見当違い。
あとマッサージはやめてくれ。男にマッサージされに来てるんじゃない。それこそ余計な御世話だ。
596名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:38:50 ID:Y2wMrd9K
>>595
それは行く店を間違えている。
こういう所に行きたまえ。
http://www.o-bu.jp/
597名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:39:18 ID:9+JvHy3C
じゃぁはっきりとそう言えばいいのに
598774RR:2010/07/11(日) 23:41:31 ID:PNjfMEgC
車検をなくせばいい。
599774RR:2010/07/11(日) 23:56:37 ID:0TnqofJu
>>593
DQN珍走は、無免だし盗難車だし・・・困ったもんだ

免許取得条件を上げた場合
業界の体力が持つかどうかが問題
というか、自分の場合、免許返納しないとダメだわwww
600774RR:2010/07/12(月) 00:09:17 ID:oidzY+z/
もういいよ、全部逆車or輸入車で
金持ちの趣味だとな、わはははは

おっと短足問題が解決せん
601APE100ほしいお(^ω^):2010/07/12(月) 15:55:16 ID:hWV/mal0
APE100ほしいお♪免許ほしいお♪
(^ω^)はやくホンダ車全部安くなってくり〜☆

APE買ったら、俺より先にバイクに乗るようになって
全然つるんでくれなくなった幼馴染とツーリングいくおっおー♪
602774RR:2010/07/12(月) 16:39:37 ID:w6ZbZq8w
>>601
幼馴染み「俺、高速行くから」
603APE100ほしいお(^ω^):2010/07/12(月) 17:11:05 ID:hWV/mal0
普通二輪免許取得後まだ1年たってないヤツなので
高速とか乗ったこと無いだろうと思いますが…
初心者でも高速はヒョイヒョイ乗れる物でしょうか?

ちなみに俺も小型からじゃ二度手間だと聞いたので
最初から普通二輪を取得しようと考えています♪
604774RR:2010/07/12(月) 19:50:44 ID:rxBt2gUt
千円/ccが解り易いんじゃね
605774RR:2010/07/12(月) 20:25:53 ID:NsJwq8WS
>>603
街中を普通に運転出来るなら、4輪よりは敷居が低いと思うんだが。

ETC無しだと料金所が面倒なぐらいか。
606774RR:2010/07/12(月) 20:39:46 ID:oidzY+z/
高速は一般道路より簡単安全だろ。
もっとも1分も走れば、80km/hでも遅く感じるのが難点。
607774RR:2010/07/12(月) 20:40:59 ID:enH30Sdu
俺は4輪のほうが敷居低く感じるな。

まぁともかくスレチだ。帰るよー
608774RR:2010/07/13(火) 12:49:07 ID:OZ8gnRpn
俺、BIGで6億当たったらフォルツァを売ってセローとSRとアドレスV125の3台体制にするんだ・・・

という訳で、値下げの影響でヤマハが潰れたら困る
609774RR:2010/07/13(火) 14:07:59 ID:/cShrgHt
なーにその死亡フラグ
610774RR:2010/07/13(火) 14:10:00 ID:00c6/Ptp
俺はすでにSR500とXLR250Rとアド110の3台体制だ。
ちゃんと仕事に就け。ニートよ。
611774RR:2010/07/13(火) 16:10:57 ID:b3zyBpHi
ここには中学生も訪れますw

こうして、仕事中にカキコするボケ!もいますが
612APE100ほしいお(^ω^):2010/07/13(火) 18:11:57 ID:QF+ZaAoC
>>601で書いた幼馴染に 普通二輪取りたいんだよね てメールしたら
俺も大型取るから一緒に通おうぜ!ところで俺のインパルス35万で買わない?
って返事が来たですわ。ホンダさんサーセンエイプ新車やめてインパルスかいます。
ほんとうにありがとうございました。
613774RR:2010/07/13(火) 18:26:06 ID:CMJTDiuM
35万か
614774RR:2010/07/13(火) 18:43:51 ID:XnK20S+v
鬼才ハンスムートのあれか。
615774RR:2010/07/13(火) 18:59:46 ID:jOq8MceH
幼馴染にカモにされてる
616774RR:2010/07/13(火) 19:04:40 ID:WEbuHWio
そもそも読売の飛ばし記事で、ホンダ自体は何も発表してないからな
617774RR:2010/07/13(火) 19:07:26 ID:g6/nokmn
今月中にもPCX買おうと思ってたのにいつまで待てばいいですか?
618774RR:2010/07/13(火) 19:15:35 ID:b3zyBpHi
あと10年も待てばおk!
619774RR:2010/07/13(火) 19:18:08 ID:KBMYyc92
今すぐ買え
620774RR:2010/07/13(火) 19:49:50 ID:Ob7f6GEy
今乗っている600RRの部品がなくなったら
ホンダのバイクは、もう乗らないと思う。

とにかく部品作ってくれ。
621774RR:2010/07/13(火) 20:08:15 ID:b3zyBpHi
気がつけばホンダバイクはほぼタイ製
日本国内に、2輪の生産拠点がすでに無くなっている!





というのはあとわずか数年だろ
622774RR:2010/07/13(火) 20:23:34 ID:CiH3YDkr
250と400をほったらかしてるホンダは嫌い。
623774RR:2010/07/13(火) 20:32:03 ID:7blqZgJn
オーストラリアへの輸出を無理矢理やって
400はそれなりに頑張ってるだろう。
CB400SFはオーストラリアでもベストセラー
624774RR:2010/07/13(火) 20:34:55 ID:XkgRDioC
>>622
郵政に新カブ、警察に新VFRを納入した金で復活してくれる、と、信じ、た、い…。
625774RR:2010/07/13(火) 20:49:47 ID:A3qO+kk7
今の白バイはCB1300SBだべさ
626774RR:2010/07/13(火) 21:05:42 ID:Zmelyoyw
あんなボロ使い物にならんわ
627774RR:2010/07/13(火) 21:07:01 ID:6rtG7qKx
白バイは600ccで十分じゃね?
628774RR:2010/07/13(火) 21:09:52 ID:jOq8MceH
>>616
買い控えを招く嫌がらせ記事かもしれんのだよなぁ。
629774RR:2010/07/13(火) 21:23:45 ID:iYiOoP6p
>>628
なら否定するはずだよな
630774RR:2010/07/13(火) 21:23:53 ID:b3zyBpHi
記事以前、買い控え以前に、不景気ですから
少子高齢化で日本国内に需要ありませんから w

大丈夫だ中国に特需がある!
631774RR:2010/07/13(火) 21:28:20 ID:6rtG7qKx
他人の需要はどうでもいい。供給があるか、俺が選べるか、だ。
632774RR:2010/07/13(火) 22:22:14 ID:Zmelyoyw
バイクも車も部品メーカーも次々と日本を離れていく。さらば日本、さらば輸出大国。
日本人にしか出来ない仕事は地上にはなくなった。これからは軌道上のデブリでも回収する
仕事にでも就くか。
633774RR:2010/07/13(火) 22:25:29 ID:J+/uWZSL
>>632
それなんてプラネテス?
634774RR:2010/07/13(火) 22:25:32 ID:101o759x
アニメとAVで大国を築け
635774RR:2010/07/13(火) 22:54:51 ID:Vx7uIYc1
ホンダ「部品代下げろ」

下請け「バイク買いたいけど、給料下がったから買えないわ・・・・」

ホンダ「アジアで生産した安いバイクを作ったから買え」 ←今ココ

社員「仕事がクビになったからバイクを買う金が無い」

ホンダ「本社を海外に移して、日本捨てるわ」
636774RR:2010/07/13(火) 23:02:16 ID:QGR7Znm0
値段もさることながら、600cc〜800ccあたりのラインナップが欲しいな。
637774RR:2010/07/13(火) 23:03:12 ID:VCnPPddW
>>635
そこまで限界まで粘らなくても、明日にでもどうぞどうぞ

そして、世界のHONGDAになるんですね
638774RR:2010/07/13(火) 23:06:16 ID:6rtG7qKx
BMW、ドカッティ、ハーレー、トライアンフ、、、
日本ブランド全滅してもバイク趣味は続けられます
639774RR:2010/07/13(火) 23:07:36 ID:I1dl1Uel
>>635
その通りに来てるから怖い
640774RR:2010/07/13(火) 23:08:03 ID:Vx7uIYc1
アプリリアみたいに、創業地で地域のみんなと一緒にモノ作りをしている
話を聞くと、企業としてでかくなるために日本を捨てる大企業なんて
無くなっても別に困らないかもな。
641774RR:2010/07/13(火) 23:37:01 ID:vWk0k2Sb
日本は企業の力が強すぎる
642774RR:2010/07/14(水) 00:03:37 ID:Xc/rOpxK
PCXとか、良い骨格してるんだからストマジみたいな
タンク付きにすればいいのにね
643774RR:2010/07/14(水) 00:24:28 ID:ZZuC6kmo



           心  配  す  る  な  ! 



日本からあらゆる業界のメーカー、本社が日本から移転しても大丈夫だ!
やがて日本には、人間がいなくなるっ!
これが少子高齢化の本当の姿だ!
644774RR:2010/07/14(水) 00:25:36 ID:2MKEh7l/
>>640
それでも世界第四位なんだよな・・・この違いはなんだろ
645774RR:2010/07/14(水) 00:40:42 ID:LIStBjjN
アプもBMもシナ製エンジン積んで売っているだろ。
シナ製エンジンの「国産」トヨタ車なんてのも普通に売られているし。
ヤマハみたいに国産に拘って会社傾けて、首切りするハメになるよりはマシな選択だと思うが・・・。
利益出せなきゃ新しい技術やモデルの開発はおろか、
日本みたいな利益の出ない市場にテコ入れしてやることも出来なくなるんだぜ。
646774RR:2010/07/14(水) 00:46:45 ID:Xc/rOpxK
>>ヤマハみたいに国産に拘って会社傾けて、首切りするハメになるよりは

雇用すら存在しなくなるよりマシだろう。
647774RR:2010/07/14(水) 00:54:10 ID:tMOmdO6l
トヨタと同じ道を歩んでる気がしてHONDAが可哀想なんだが・・・
648774RR:2010/07/14(水) 01:01:42 ID:LIStBjjN
かといって利益の出ない市場と工場を抱えてGMクライスラーと同じ道を歩むワケには・・・。
649774RR:2010/07/14(水) 03:04:27 ID:Xc/rOpxK
日本国のバイク規制は、明らかにバイク追い出しに掛かってるから
出て行きたい気持ちは解るね。
650774RR:2010/07/14(水) 03:06:32 ID:dHw7eS3M
バイクしか持ってない奴って、学生か都内の人限定だとおもってたけど
ここ見てるとそうでもないんだなと気づかされた。
651774RR:2010/07/14(水) 03:25:36 ID:38gkALkP
車の置き場がない
そんなもん置くスペースがあったらガンダム置くわ
652774RR:2010/07/14(水) 04:30:13 ID:SLXGd/7E
ぶっちゃけクラウンでも買える金あるけど、車って維持費が凄いだろ
うちの近所ガレージ1.5万円するし、保険税金車検も考えたら置いとくだけで
1年で30万円以上かかるんだぜ、乗ればリッター7キロぐらいの燃費に、
出先でタイムズとかの駐車場代もかかるし

まあ貧乏でも乗りたきゃ乗ればいいんだけど、車ってバイクと比べるとどうしても不便だろ?
それでバイクばっか乗ってまうから車はいらなくなった、
昔はなんであんな不便な車に乗ってたのか自分でも不思議

あ、不便ってのは渋滞が酷く、駐車すら難儀な都会の話ね
田舎なら車は便利だと思う
でも田舎なら125ccスクタならリッター50は走るだろうなあ
653774RR:2010/07/14(水) 04:40:03 ID:1W/0Sc+u
都会なのに1.5万?
654774RR:2010/07/14(水) 04:49:06 ID:CiAE8J9l
>>653
想像妊娠中だツッコむな
655774RR:2010/07/14(水) 04:53:48 ID:SLXGd/7E
>>653
ぶははは、わろたわ
まあ俺の住んでる所は都会から若干外れてるわ
家から歩いていける範囲に駅が5つもあるけどね
656774RR:2010/07/14(水) 05:14:40 ID:+isAMVPm
そりゃ5つの駅からすべて遠いってことではないかと。
657774RR:2010/07/14(水) 05:29:52 ID:pWkD+2Gz
バイクはすでに商売としては成立しない
658この会社いらねー:2010/07/14(水) 05:33:23 ID:pWkD+2Gz
ホンダモーターサイクルジャパンていう会社がある知ってる人まずいない!!!国内で売られてるバイクは全て
この会社が販売しているつまり本田技研ーこの会社ーバイク屋と流れてユーザーの
とこへ来る>>>この会社というか怪社のせいでバイクは高くなるすなわち中抜きトンネル会社だ
社員平均で800万位は貰ってるあんまし赤字がひどいんで今度若い奴らばかり100人リストラだって
おっさんハゲは温存されるなんたって元社員あほの土屋とか大山のチンポしゃブッって
るんじゃねーぞ###とにかくこの会社潰サネートVFR1200Fだって200万近くしてこんなん庶民買えるかよ
ナー大山さん(本田技研の重役二輪の総責任者)
659774RR:2010/07/14(水) 05:44:25 ID:5Qsml8Qv
きょう日のバイクには興味はない。
メーカーが絶版車のパーツを供給し続けてソレを修理してくれるバイク屋さんが
あればソレだけで良い。
660この会社いらねー:2010/07/14(水) 06:18:31 ID:jHuXrkpN
井内さんや土屋さんじゃ駄目なんだよ
この人たちそもそもバイクぜんぜんしらねー
というより興味もない経営者
本田技研の伊東社長みたいにツーリングなんかシナイノヨ!!!
この人たちリストラしてよん
661774RR:2010/07/14(水) 06:20:40 ID:jHuXrkpN
バイクは交通3悪
662774RR:2010/07/14(水) 06:23:27 ID:jHuXrkpN
ホンダの社員てみんなバイク大好きじゃないの」」」」」
663774RR:2010/07/14(水) 06:27:09 ID:jHuXrkpN
そんなことあねーのよ
うちくるHMJの営業
ぜんぜん駄目
年寄だし
バイクつて感じぜんぜんなし
買って買って計画だからばっかし
664774RR:2010/07/14(水) 06:29:40 ID:jHuXrkpN
それって
リーブ21の社員がはげててもかつらしてないのと同じって」事やろ
665774RR:2010/07/14(水) 06:29:46 ID:6CaVXakG
なんか面白い話してるな
666774RR:2010/07/14(水) 06:32:50 ID:jHuXrkpN
まあー
酒屋の親父が酒は肝臓に悪いって言って飲まないのと同じ
667ゆいき:2010/07/14(水) 06:35:12 ID:jHuXrkpN
おいおい
JTの社員さんはタバコ必ず吸うのか
って
忠誠心の問題
6685%:2010/07/14(水) 06:39:10 ID:jHuXrkpN
最近は原チャリちょこちょこしてなくて」走り易くなった
バイクじゃまなんだよちょろちょろ走ってて」
669774RR:2010/07/14(水) 08:51:07 ID:0PCRdmyU
>661
>バイクは交通3悪


訂正 交通3悪  → jHuXrkpN
670774RR:2010/07/14(水) 09:15:38 ID:L0P1EJFm
>>661
他の2悪が、公共交通機関と自転車なら許す

路電ウゼー バスウゼー チャリ氏ね
671774RR:2010/07/14(水) 09:30:36 ID:I3w/LfvH
避けて走る程度の技量は身につけてから公道走ってください
672774RR:2010/07/14(水) 09:54:56 ID:oFHTOVTb
若手にしたって、今の大手メーカーの社員なんて
そのメーカーの製品が好きなんて極一部しか居ない

厳しい就職競争に勝った有能だけな人間だが
そもそも目的が、待遇や給料目当てであり能力は待遇や給料獲得ばかりに使われる

それらを、率いる将たる世代も
黙って仕事すれば儲かった、高度経済成長期の団塊か
その後も勢いさえ有れば益を得られたバブル世代だから、人の評価が苦手
例外的に能力を持ってる人が大勝し富が一箇所に集中してる現状

一箇所に富が集中しても、しょせん人なんで使う体力が持たないから
殆ど死に金になってしまう。
673774RR:2010/07/14(水) 09:55:57 ID:FypLfFyi BE:1401782483-2BP(0)
お手軽に駐車できるから単車なのに そのメリットがなくなれば売れない
に決まっているだろう 
674774RR:2010/07/14(水) 09:59:19 ID:8i4pmDqQ
>>655は三浦半島人とみた
675774RR:2010/07/14(水) 10:05:27 ID:zgiqoKLp
GSX400インパルス
中古相場:11万円〜59万9000円
新車相場:49万9900円〜66万450円

GSX400Xインパルス
中古相場:14万8000円

GSX400FSインパルス
中古相場:59万8000円
676774RR:2010/07/14(水) 10:42:51 ID:VjlPXIkr
10年モデルのスーフォアって勿論日本製だよな?
そうじゃなかったらいくら安くても買わないつもり
677774RR:2010/07/14(水) 12:09:07 ID:Xc/rOpxK
天下りとミドリムシ食わせる為に
日本のバイク経済オワタ
678774RR:2010/07/14(水) 12:37:32 ID:MWCvRJ6/
>俺も大型取るから一緒に通おうぜ!ところで俺のインパルス35万で買わない?
相手にとって「都合の良い友達」なんですね。ワカリマス
679774RR:2010/07/14(水) 14:16:43 ID:/M0ZKsgU
要するに、魅力的なバイク作って少しづつファンを増やしてく事より、
会社の現状維持を優先するって事ですか。
680774RR:2010/07/14(水) 15:32:47 ID:8cqjlA3R
>>679
まあそうだな、最近ではJALのOB年金とか出てるが
その内容たるや、何処の貴族や華族ですか?状態

それを維持するのに、どれだけの銭が必要なのかを逆算すれば
売れなくなるとスグ高くなるのは分かる

待遇や給料目当てで入社して出世したら次は
>>658みたいな会社を作る事を始める
681774RR:2010/07/14(水) 16:10:26 ID:rP69N4BI
本当に金持ちの道楽品になっちまったなぁ・・・近頃ってカブと珍走ぐらいしかみねーもん。
あ、あとクルーザー系か。ひでぇ状態だなぁ
682774RR:2010/07/14(水) 16:42:10 ID:0PCRdmyU
683774RR:2010/07/14(水) 16:45:56 ID:sJRd/I9b
>>658
流通なんて全てそんなものだ
kwskとかも同じ
日本の流通システムだと、どうしてもそうなってしまう
684774RR:2010/07/14(水) 17:06:08 ID:0PCRdmyU
今、金持ちがポケットマネで買ってるのはこれ

 
    →   http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/076/58/N000/000/001/124882385204716122348_f01_20090729083051.jpg
685774RR:2010/07/14(水) 17:06:24 ID:Kx/KYG0V
>>682
それは金持ちというより大金持ちだろW
686774RR:2010/07/14(水) 17:25:57 ID:rP69N4BI
>>682
いやいや。言い方間違えたな。・・・まぁもう言いたい事は分かってるでしょ。哀しいね。
687774RR:2010/07/14(水) 17:29:06 ID:/gudssN2
>>682
裏庭から石油が出たら考えるわ。
688774RR:2010/07/14(水) 18:06:11 ID:0PCRdmyU
>686
分かってるって

日本全体が風前の灯火(ともしび)蛍の光 w
中国の経済発展と対照的だね 

「日産マーチはタイで生産」やってたが
まだまだ製造業海外移転続く様だ
20年前から空洞化言ってたが完全に空っぽになりつつある

国債残高835兆3379億、日本経済の現状見ると
増える事はあっても減ることは無いだろう
どうなるんでしょうね 日本は

689774RR:2010/07/14(水) 18:08:11 ID:iPqGJB66
め、免許持ってないから買わへんだけじゃ!
690774RR:2010/07/14(水) 18:08:16 ID:SeOEMl7V
日本は製造業で食っていく国じゃなくなったということだよ。

じゃあ何で食っていくのかはよくわからないんだけどね。
691774RR:2010/07/14(水) 18:14:24 ID:RZu3L5UD
もうホンダの250はVTで諦めるから
せめて初期型VTに戻して売ってくれ。
692774RR:2010/07/14(水) 18:16:02 ID:CxaufFOt
食糧×、資源×、生産×
もう駄目かも知れんね
693774RR:2010/07/14(水) 18:24:35 ID:RZu3L5UD
>>690
その答えだけは簡単です

つ国民の税金
694774RR:2010/07/14(水) 18:28:25 ID:0PCRdmyU



   解 決 案 を み ん な で 考 え よ う ぜ っ ! 



695774RR:2010/07/14(水) 18:33:26 ID:0PCRdmyU
>693 ← おまえは天下りの官僚か?
696普自2輪ほしいお(^ω^):2010/07/14(水) 18:47:20 ID:pMxTqdtY
>>675
売ってくれるインパルスは2008年モデルらしいです。
なんか中古相場は幅がやたら広いですね…

>>678
いやいやそんなこと無いと思うけど今度は大型SS買うっていってたから、
エイプで一緒にツーとかマジ遅すぎて迷惑だろうし。

CB400SFが10年前の値段になったら619,000円
でもインパルスは既にそれより安く売ってる!スズキ偉いと思う。
697774RR:2010/07/14(水) 20:01:12 ID:teGUuoI+
でもスズキは材質が最悪なんだ
オイルのドレンボルト、頭は17ミリなのにメガネレンチ使っても平気で舐める
Bandit用のドレンボルトが、頭21ミリ磁石付きってのが出たらしい
リコールしろよ、嫌ならサービスキャンペーンとかあるだろ
もっと酷いのは、エンジンのマウントボルトにスライダー付けようとして緩めると、当然のように舐める
スズキのバイクは機械じゃない
698774RR:2010/07/14(水) 20:11:56 ID:6BYRagOq
>>695
公務員だろ。
699774RR:2010/07/14(水) 20:17:26 ID:HiX6p1EH
>>697
ヘタクソ過ぎ。
レンチかけたら叩くもんだぞ。
700774RR:2010/07/14(水) 20:26:55 ID:RZu3L5UD
舐めるのはボルトに蹴られてる訳で、腕だろ
レンチが掛かってるままなのに舐めたなら、あなたはサイボーグ。
701774RR:2010/07/14(水) 20:49:16 ID:n5KnYSrl
犯人は工具。
702774RR:2010/07/14(水) 20:58:53 ID:0PCRdmyU
ダイソーの100均レンチセット w
703774RR:2010/07/14(水) 21:19:57 ID:leu78tWr
インチ規格だったとか。
704774RR:2010/07/14(水) 21:23:33 ID:49D+Vydf
レンチかボルトが痩せてる可能性は?
705774RR:2010/07/14(水) 21:46:32 ID:y3DX6Qxm
だからこれからはAVとアニメで稼ぐ時代
男優になってお国の為に働け
706774RR:2010/07/14(水) 22:06:34 ID:teGUuoI+
おまいらホンダとかを標準に考え過ぎ
90年式のスズキ アクロスなら、カムチェーンテンショナーが「ゼンマイ」で出来ている
もちろん1年もすればバネが鈍ってしまい折れる、ソニータイマーみたいな事を
平然とやってのけるのがスズキ、そこにシビれる、憧れる(ry
2〜3年でフォークシールはボロボロ、交換しようとしても鉄パイプのインナーチューブと
アルミのハンドルクランプが電気的に結合して、電着と呼ばれる現象が起こり普通の工程では外れない
外すにはハンマーで殴り倒して頭をつぶすか、インナーチューブを捻じ切る覚悟をする必要がある
707774RR:2010/07/14(水) 22:30:41 ID:tYvX2YK4
もうね、中古とか馬鹿馬鹿しすぎて買う気がしない。
腹立たしい値段設定だ。
もうバイク板見てる奴は新車以外買うの禁止な。
708774RR:2010/07/14(水) 22:34:39 ID:T8dzlkA8
バイク王の宣伝がマジでうざい

中古車関係って車もバイクも本当下品だよな
ラジオもネットもよく広告見るけどイライラすんわ

知り合いのエンジンいかれたバイクを買い取ってたから
ニコイチしてるんだろうな。
709774RR:2010/07/14(水) 22:40:33 ID:RZu3L5UD
>706
2エピソード目
そこにシビれる、憧れる(ry 忘れてるYO
710774RR:2010/07/14(水) 23:07:31 ID:DMSbuP09
もうバイク金掛かりすぎだ・・。20年前の本体20万とそれの部品整備で20万とか
711774RR:2010/07/14(水) 23:39:12 ID:xS+p5/5Y
>>710
安いじゃない
712774RR:2010/07/14(水) 23:44:04 ID:RZu3L5UD
つ自転車オヌヌメ
713774RR:2010/07/14(水) 23:59:30 ID:DMSbuP09
>>711 安いの?これ。また今も不調でバイク屋に預けてるから何人の福沢が去っていくか分からんが
714774RR:2010/07/15(木) 00:03:27 ID:fnSuEcX/
サスペンションをオーバーホールor交換だけでも十万飛んでったりするしな
ひとつのパーツでこうなんだから不調を感じるところを全部変えたら新車買えるくらいとか普通。
715774RR:2010/07/15(木) 00:06:48 ID:JckKN7fy
全部変えたら新車数台は買えるくらいじゃね。
20年前に新車で60万弱だったのに、ちょっとパーツ交換しただけで10万・20万飛ぶんだから。
716774RR:2010/07/15(木) 00:13:57 ID:WuWN0BXq
部品単位で注文したら新車の3倍価格ってのは国産・外車問わず大体の基本だな。二輪の場合
四輪ならもっとイクんじゃね?

717774RR:2010/07/15(木) 00:40:29 ID:yfJ796ZB
こんな古いバイクをバイク屋に任せてんのがそもそも悪い
自分で整備もできないならXR250でも買ってろよ
718717:2010/07/15(木) 00:41:19 ID:yfJ796ZB
誤爆しますた
719774RR:2010/07/15(木) 00:58:25 ID:rVzk85/6
>>688
中国製エンジンと韓国製鋼板のトヨタ車はすでに何年も前からだね。
720774RR:2010/07/15(木) 08:36:51 ID:Vx+Xd3TM
ドコモが通話料を値下げしないのは組織分担がピラミッド化されていて
それぞれの取り分を差し引くとユーザー還元分が残らないらしい
721774RR:2010/07/15(木) 12:26:26 ID:Vg5k4k2O
>>706
バイク雑誌でアクロスに30万キロ乗ってる、というカメラマンがいたが・・・
仕事で全国をアクロスで行ってると書いてたが・・・・

あんたの言うように壊れやすいバイクとは思えん
722774RR:2010/07/15(木) 12:29:56 ID:Vg5k4k2O
>>720
それでも日本国民はドコモにお金払いたがるんだよな、シェア5割だじぇ

同士なら通話無料とか、本体タダでくれるSBが俺は好きだが
安いという理由より、他社がやらない事をやってくれる、というその頑張る姿勢に俺は共感するな
ドコモは「安くする必要ないじゃん、お客減らないんだし」という殿様商売の姿勢が嫌い
723774RR:2010/07/15(木) 12:30:37 ID:D34NAvt5
ニーハンのアクロスやGSXは壊れやすいよ。  マジだよ。
724774RR:2010/07/15(木) 12:37:29 ID:N7LM8GuA
壊れたっていいじゃない スズキだもの みつを
725774RR:2010/07/15(木) 13:03:50 ID:DH9uI3AO
スズキレベルで壊れやすいとか言ってる軟弱者は漢にはなれない
726774RR:2010/07/15(木) 13:14:15 ID:5vgsLEQm
加曾利さんはスズキのバイクは頑丈で壊れにくいって言ってるよ
いろんなメーカーのバイクで数百万kmも走ってる人が言うんだから間違いないよ
727774RR:2010/07/15(木) 16:23:40 ID:RFa1HceY
壊れやすいとは言わないさ。
728普自2輪ほしいお(^ω^):2010/07/15(木) 17:11:50 ID:8cIGRWbo
なんかすんげぇ不安になってインパルスの売主に聞いたら、
「?スズキは壊れても走るから大丈夫だよ」って言ってましたよ。
729774RR:2010/07/15(木) 17:15:01 ID:fF+FiH2/
昔はスズキやカワサキのエンジンは余裕あるつくりで壊れにくいとリッタークラスは言われてたな
まあキッチリ造る技術がないとも言われてたがw

逆にホンダは技術あるぶん余裕なくて回したりイジッタリするとすぐ壊れるとも言われてたな
730774RR:2010/07/15(木) 17:53:37 ID:/i3DbJe0
>>728
×スズキは壊れても走る
○スズキは走れても壊れてる
731774RR:2010/07/15(木) 17:55:44 ID:/i3DbJe0
ちなみに
ホンダは壊れるまで走る
カワサキは最初から壊れてる
ヤマハは・・・?
732774RR:2010/07/15(木) 17:58:37 ID:mNYpGtT5
経営戦略が崩壊してる
733774RR:2010/07/15(木) 18:09:45 ID:/i3DbJe0
おお、うまいなーw
734774RR:2010/07/15(木) 18:21:09 ID:vy/1kAdb
壊れたら無償で修理してもらえばいいのよ

パナソニック家電「ゴキブリでの故障は無償修理しない」
今回のパナソニックと修理代理店の対応についてどう思いますか?

1パナ側が正しい、ゴキブリが原因では有償だろう 21.19%
2 パナ側は正しくない、故障修理には無償で応じるべき 49.12%
3 よく分からない、何ともいえない

http://www.searchina.net.cn/survey/result_jp.asp?id=3042
735774RR:2010/07/15(木) 18:29:13 ID:hqMo1Kkp
>>728
スタンド使いですか?
736普自2輪ほしいお(^ω^):2010/07/15(木) 20:44:29 ID:gMwZVC8U
なんかすんげぇ不安なのでインパルスの売主に「やっぱ次もスズキ?」って聞いたら、
「YZF買う」って言ってましたよ・・・
737774RR:2010/07/15(木) 21:10:23 ID:BhCVMiYh
>>708
ヤフオクひどいよな。
バイク王のサイトみたいになってる。
738774RR:2010/07/15(木) 21:19:12 ID:uEONmC71
>>736
現在スズキ海苔だが次はホンダかな?
なので3年後に安くなっているとうれしい
739774RR:2010/07/15(木) 21:41:54 ID:p+nSWt8R
>737
ヤフオクの2輪4輪は○○○と○○○に侵略され

  完  全 に 無  人  に  な  り  ま  し  た   
740774RR:2010/07/15(木) 21:53:17 ID:tRyV1hWS
トロイの木馬は怖いね!
741774RR:2010/07/15(木) 23:09:11 ID:p+nSWt8R
なぜヤフオクが業者受け入れているか
それは出品、落札手数料収入より業者契約手数料の方が大きいから

だから利用者 「0」 になってもヤフオクは収益上がる
ビジネスモデルとしては正しい
742774RR:2010/07/15(木) 23:38:43 ID:aKnUPAC9
>>670
それ、タクシーは含まれる?
特に大阪市内のタクシーのジャマっぷりは異常。
743774RR:2010/07/16(金) 00:27:42 ID:H8OpX0h6
>>736
それはインパルスがカッコ悪いからだろ。
YZFはかっこええからな。そんなオイラも鈴菌乗り
744774RR:2010/07/16(金) 00:40:27 ID:HdIhBlWg
スズキはメッキとか塗装とか鉄そのものの材質とかが悪い。
知り合いは車軸のベアリングが3万kmで割れた。
俺のスカブはたった1年でカウルの中、見えない部分がサビだらけ。
ヤマハからホンダに乗り換えたとき、2ヶ月でメッキにさびが浮いて
びっくりしたけど、スズキは2ヶ月で部分的にメッキが剥げてるw
745774RR:2010/07/16(金) 01:17:35 ID:Unfv0wam
>>744
要するにカワサキ最強他は糞ってことですか?ですね
746774RR:2010/07/16(金) 01:40:30 ID:ZQzlJHEI
>>722
アンテナ以外はいいんだけどな・・・
一応、増やすらしいけどどこまで増えるのやら・・・
747774RR:2010/07/16(金) 04:31:28 ID:yNGk3lsE
>>736
08年にGSRやCBでなくインパルスを買ってしまうような奴の言うことを信頼するな
「YZF買ってくる」といってバイク屋に入って、GSX-R750やSV1000Sあたりを契約してくるタイプだ
748774RR:2010/07/16(金) 05:43:57 ID:53ofAz01
>>744
スカブ一年乗ってるけど、そんなにひどくねーよw
せいぜい駆動系の消耗がはやいかなってくらい
メッキは原付ならヤマハ・スズキはすぐボロボロだけど、
流石に250以上はんなにならん
749774RR:2010/07/16(金) 06:44:43 ID:ixISbibH
30縛りの原一とかはバイクとして見ないほうがいい
750774RR:2010/07/16(金) 06:58:52 ID:oc51/KVu
サビは塗料でも塗っていなければ簡単に発生するのは当たり前田のクラッカーですよ
751774RR:2010/07/16(金) 07:39:20 ID:hWMPPJh7
スズキ品質にして低価格か
もうホンダ以外どこが撤退しても驚かないな
752774RR:2010/07/16(金) 08:27:40 ID:hU2cDfYS
>>747
鈴菌感染者の末路ですな
753774RR:2010/07/16(金) 13:37:25 ID:iYsFnsmH
ビッグスクーターやめてMT買う!と言って、ヴェクスター買ったやつなら知ってる。
754774RR:2010/07/16(金) 14:57:39 ID:X5V9+yiU
ベクスター150なら軽二輪だからビクスクか、MTやめて戻ったんだな
755774RR:2010/07/16(金) 15:09:29 ID:ZN54chYO
まあホンダ乗りの他メーカーバッシングだけはガチだなw
最近じゃホンダ乗ってるだけで頭おかしい奴だと思うようになったわw
756774RR:2010/07/16(金) 15:10:37 ID:g8+tufUS
そう思うのは頭がおかしいからだと思われ
757774RR:2010/07/16(金) 15:12:37 ID:ZN54chYO
はいはい一番一番w
ホンダ最高ホンダ最高w
758774RR:2010/07/16(金) 15:15:18 ID:f3bBfHYb
>>755,757 みたいな可哀想な人間を久しぶりに見た気がする。
759774RR:2010/07/16(金) 15:20:29 ID:ZN54chYO
ホンダ以外は倒産しそうだwホンダ以外はすぐサビるwホンダ以外はオイル漏れるw
760774RR:2010/07/16(金) 15:25:02 ID:g8+tufUS
俺はKawasaki乗りだが、>>757みたいのと同列だと思われたら心底心外だな。
761774RR:2010/07/16(金) 17:28:32 ID:Inw45kgi
そのうち、また二輪の時代が来るよ。5年後には伸び始めると思う。
日本の所得低下は止まらないだろうから自ずと安い二輪の需要は高まっていく。
商売上手のホンダはそれを見越した上で動いているのだと思う。
今後、125〜250ccあたりは車種が増えていくかもね。
762774RR:2010/07/16(金) 17:52:54 ID:xFw7p1Kr
なにそのバイク屋をぬか喜びさせる予言w
実際はメーカーの営業担当も、先は無いと感じてるようだけど。
763774RR:2010/07/16(金) 18:03:08 ID:T8n0bJcJ
ホンダ以外はホンダじゃない
764774RR:2010/07/16(金) 18:53:58 ID:ymy6UhZ3
経済が退化するって事かーー?
一度贅沢を覚えた人間が我慢できるかが鍵だな
765774RR:2010/07/16(金) 19:10:13 ID:VSJkl6eD
>>761
売れるのは中国製なんですけどね
766774RR:2010/07/16(金) 19:30:45 ID:GSfwaVj3
>>761
それなら、一家庭に軽自動車1台になる。

雨や雪の日。
車両維持費は少しでも少なく。
4人(+少しの荷物)を運べる。
767774RR:2010/07/16(金) 20:08:27 ID:WChNihhv
じゃあ軽の工場建設
白紙にすんなよ

もしかしてタイ(ry
768774RR:2010/07/16(金) 20:49:26 ID:o5/vu3dG
>762
中国が凄いぞ!以前から凄かったが最近は益々、凄いことになっている
以前はバイクに乗りまくってた連中がメルセデス、ジャガー
終いには日本の不動産に投機しまくっているw

中国はまだこれからだし、インドなどすでに日本の消費規模を上回っているのでは。
769774RR:2010/07/16(金) 21:30:37 ID:ymy6UhZ3
中国は日本みたいにバブル崩壊しない様に必死だよ
さて、どうなりますか
770774RR:2010/07/16(金) 21:33:38 ID:jU/+BHJ6
で、いつから値下げするんだ
771774RR:2010/07/16(金) 21:34:44 ID:GyXpv076
俺たちが息子に強烈にバイクを勧めればいいのだよ
772774RR:2010/07/16(金) 21:38:12 ID:fGGojm4N
まず、400の車検をなくしてくれ。
そうすれば400買う。
773774RR:2010/07/16(金) 21:41:13 ID:GyXpv076
日本は貧乏人が多くなったってことかな
774774RR:2010/07/16(金) 21:46:26 ID:0/gWp4K2
金持ちと庶民の格差が広がったってことかな。
格差の固定ってやつだ

金持ちはポンポン高級車を買うが
大半は車さえ維持できなくなった
775774RR:2010/07/16(金) 21:47:00 ID:3qFbNbBG
>>769
キミ、北京オリンピックの前にも、オリンピック後中国のバブルは・・・・
とか言ってなかったw?
776774RR:2010/07/16(金) 21:50:36 ID:jq6FnNgF
日本はオリンピック後にオイルショックで低成長に入るまで8年ぐらい掛かってるな。
中国はあと何年で低成長に移行するんだろな。

で、この話題とホンダのバイクの話題をどう結びつけるんだ?
777774RR:2010/07/16(金) 21:51:22 ID:jU/+BHJ6
バイクの駐禁をなくすことだな
778774RR:2010/07/16(金) 21:52:42 ID:0/gWp4K2
俺が明日CBR1000か600RRか、YZFR6のどれを選ぶべきかについて
779774RR:2010/07/16(金) 22:11:17 ID:DdAwwDIP
>>778 っ600RR
780774RR:2010/07/16(金) 22:14:55 ID:03Z4kg1j
R6。今、俺は600RR乗っていて次乗ってみたいからw
もうホンダはいいやw
781774RR:2010/07/16(金) 22:39:00 ID:rfgGm14m
>>778
R1
782774RR:2010/07/16(金) 22:43:18 ID:jU/+BHJ6
とりあえず中古買って値下げ待つか・・・
悩むぜ
783774RR:2010/07/16(金) 22:58:16 ID:03Z4kg1j
>>781
選択肢にR1があるなら、R1かな。
784774RR:2010/07/17(土) 00:39:44 ID:yUS/6Wm7
誰がスバルの軽の話をしてるんだ!!ハゲ!!!!!!!
785774RR:2010/07/17(土) 01:47:31 ID:eqzy3ZDf
>>774
富裕層と貧困層を、10年前は勝ち組、負け組なんて言ってたな
実際は「それ」以外が98%なのだが・・・
786774RR:2010/07/17(土) 03:13:33 ID:u3zVNkXN
裕福なのが、どこまでも勝ちなのに

ほんとアホみたいな価値観だよな。
787774RR:2010/07/17(土) 03:24:30 ID:b7/oRhvo
安いバイクお願い!
788774RR:2010/07/17(土) 03:58:01 ID:FxleoOto
>>785
二十数年前はマルキン、マルビなんて言ってたよw

貧乏な若者だった俺は
中古で買ったGS400E(当時でも十年落ち)を
整備しながら乗り続けてたな
789774RR:2010/07/17(土) 09:25:55 ID:DV5Nol1e
国際競争力で勝つ為に海外で生産して産業の空洞化を招いておいて
国内販売価格は下がるどころか上がってたのかw
さすがホンダさんやwww
790774RR:2010/07/17(土) 10:30:17 ID:bNsVPquW
>>788
貧乏だったら素直に250ccに乗れと思う
維持費違いすぎ
791774RR:2010/07/17(土) 10:56:09 ID:/awMhoUq
125はもっと安いぞw
792774RR:2010/07/17(土) 11:06:29 ID:/8SvBYdf
250と400で維持費違いすぎって?
法的に必要になる費用なんて、年間1万程度の差だろ?
793774RR:2010/07/17(土) 11:45:50 ID:pHXbS4OB
ユーザー車検すればどうたらこうたらですか
794774RR:2010/07/17(土) 11:47:30 ID:gKHUGRJS
ユーザー車検   品川の車検場に持っていくのが面堂。
検査自体は簡単だけど。
795774RR:2010/07/17(土) 11:52:21 ID:zuUAk5AU
社会人なら大型乗るだろ
高速乗らないなら125でいいし
796774RR:2010/07/17(土) 12:11:55 ID:o65F6S1z
社会人ですが250にデモ鳥しますた・・。
797774RR:2010/07/17(土) 12:14:00 ID:DV5Nol1e
大型乗ってる奴は車所持してないよ
798774RR:2010/07/17(土) 12:23:09 ID:gKHUGRJS
ユーザー車検  午前中 ゴルフ車検 午後 隼車検 だた。
799774RR:2010/07/17(土) 13:08:00 ID:7KuVM46Y
>>797
オレの廻り、みんな大型と車持ってるけど、持ってるの当たり前じゃないの?
大体、家族持ちだから 車2台から3台、大型2輪、原2または原1、または250
って言うパターンがおとんどだけど
大型2輪だけ持ってるなんてあまり というか全然知らないんだけど
800774RR:2010/07/17(土) 13:23:53 ID:4tEHTIaa
お前がそう思うんならそうなんだろう
801774RR:2010/07/17(土) 13:34:33 ID:eEhYES/z
>>794
川崎空いてていいぞ
802774RR:2010/07/17(土) 13:39:36 ID:NtzpLEds
俺の周り高級外車もってる奴しかいねえぞ、それが当たり前じゃないの?
500万以下の車なんて車じゃねえな、2輪?コウコウセイで卒業でしょ
803774RR:2010/07/17(土) 13:43:23 ID:++dG6FQJ
煽る板間違えてる。
ここはバイク板。
カブ厨うぜええとかはあるが、車じゃ比較対象に基本ならん。
804774RR:2010/07/17(土) 14:16:26 ID:o65F6S1z
大型乗り出すのがまんどくさくなった。で、250
805774RR:2010/07/17(土) 14:32:38 ID:KDZupJEw
原付が維持費安くて快適

自転車は維持費ほとんどかからない
消費するのは体脂肪、コレステロール
着くのは筋肉、心肺機能強化、動脈硬化抑制、血管丈夫になる

雨の日は車、自転車やめよう危ない。
806774RR:2010/07/17(土) 14:38:48 ID:f7f4aS5z
807774RR:2010/07/17(土) 14:40:30 ID:++dG6FQJ
>>805
それに対しては、原付2種最高という話が昔からある。
実際おいしいので、GSXR-600とV125の
2台体制だったりする。
808774RR:2010/07/17(土) 15:59:48 ID:ZZKZ75ju
四輪・自動二輪・自転車のおいらに死角なし。
罵り合うなよ…。
809774RR:2010/07/17(土) 16:42:25 ID:yJBrr7SH
但し、軽自動車、原付2種、ママチャリである。
実際それで十分なんだけどなー。
810774RR:2010/07/17(土) 17:32:00 ID:45aU8djX
軽トラとカブが最高
なんて書いたら住んでいる所が分かりそうだ
ただ、田舎の警察の取り締まりはトンでもなくきついからこれ以上速い乗り物は買えない
811774RR:2010/07/17(土) 17:54:10 ID:KDZupJEw
田んぼのあぜ道にベストマッチ!
812774RR::2010/07/17(土) 20:51:24 ID:KGUZZ86M
>>739
伏字は何ですか。わからないです。
813774RR:2010/07/17(土) 20:56:39 ID:sAbap6uN
ヤフオクの2輪4輪は○イ○王と○リ○ーに侵略され

  完  全 に 無  人  に  な  り ま す     
814774RR:2010/07/17(土) 21:33:29 ID:4KECV/mp
たしかに入札されてるの見たことないなw
815774RR:2010/07/17(土) 22:52:12 ID:KDZupJEw
あそこはオークションではなく全部広告画面

安く広告出せるから業者はオイシー
816774RR:2010/07/20(火) 16:28:19 ID:lVwJGiyW
>>775
オリンピック前に株価相当落ちたじゃん
いま言われてるのは不動産バブルだろ

817774RR:2010/07/21(水) 11:32:25 ID:NRQKWJpw
ええ
818普自2輪ほしいお(^ω^):2010/07/21(水) 16:24:51 ID:BeJfTWC6
(^ω^)自動車ガッコウ通い始めて今日で4時間目だおおあおお。
スーフォアやだなにこれ乗りやすい。
819普自2輪ほしいお(^ω^):2010/07/22(木) 22:30:40 ID:BWXPjR/n
('ω`)クランクでころんだお・・・
うしろから来た大型二輪受講のOL風女子にムンズリ轢かれたお・・・
820:2010/07/23(金) 01:09:02 ID:0tvveBEt
性別不明、最近流行のボーイガール?
821774RR:2010/07/23(金) 08:52:32 ID:oJmtcbAC
リードEXを買うかSCR110を買うか悩んだが、少し待つことにした。
822774RR:2010/07/23(金) 09:50:42 ID:VHv7Im5g
>>819おいおいムンズリってwww大丈夫かよ・・・
インパルスからYZFに乗り換えるという
幼馴染と一緒に通ってるのかい?
823774RR:2010/07/23(金) 13:29:02 ID:3S3uWFC7
>>819
そこ、何処の教習所だよ。
普通クランクとか8の字とか、前にコース入ってる人居れば後続は中に入ってはいけない筈なんだが。
824774RR:2010/07/23(金) 14:17:14 ID:7+zm9fId
んなこたない。
825774RR:2010/07/23(金) 14:22:49 ID:fFU2pJWW
教習所は行ったことないから知らんが、試験場では
「もし前車が課題路を未通過状態なら、入り口で待て」と言われたぞ。
826774RR:2010/07/23(金) 14:31:55 ID:3S3uWFC7
>>824
違うんなら何処の教習所だって聞いてんだよks

>>825
そうそう。それが当たり前なんですよ。
827エイプほしいお…(;^ω^):2010/07/23(金) 21:05:26 ID:E7lGlHDQ
>>822
おおむね大丈夫だけどケツが超青タンで今日はバイト休んでるでござる・・・
教官に「大丈夫か!」て言われて反射的に「大丈夫っす!」とか言っちゃったら、
医務室で見てもらって終了。尻が死ぬかとおもた。

>>823
前にコース入ってる人居れば後続は中に入ってはいけないルールなんだけど、
自主連タイム中、後続の人の頭からルールがすっ飛んでた様子・・・
自分がクランクで脱輪してころんで、S字側に特攻したような気もする。詳しく覚えてない。痛い・・・

そこのガッコウでは、去年だか一昨年にも教習中に骨をおった人がいたって言ってたよ。

バイク怖い。しばらく休むです。エイプでいいインパルスこわい
828774RR:2010/07/24(土) 01:26:50 ID:iptse2wM
ホントに踏まれてたのかよ・・・
829774RR:2010/07/24(土) 01:48:27 ID:HWVYpUSo
>>827
俺も先日クランク出口でエンスト転倒したよ。その後起こしてハンドル左に傾けたまま走りだそうとしたら右手が伸びきった状態でテンパっちゃってアクセル全開。
無意識にクラッチ離さなかったから大惨事にはならなかったが一瞬(というか多分数秒)アクセル全開にしてるの気付かなかった・・・
7月7日に入校して社会人なのに2日に一回は行ってる。上手く行けば後3回で教習終了だぁ。 お互いがむばりませう!
830774RR:2010/07/24(土) 10:14:58 ID:IFreowwP
ホンダの値下げは免許スレ化
831774RR:2010/07/24(土) 15:10:50 ID:Y6gfRmZB
小型機の免許でも取ろうかなぁ
832774RR:2010/07/24(土) 21:07:06 ID:6wXG/rMH
(^ω^)←こういう顔した転ける奴らには専用スレあるからそこ行け

きょうもこけたお35(U^ω^)〜さらば、エヌワン〜
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1272864477/
833774RR:2010/07/25(日) 10:38:24 ID:ZoYU0Vac
>うしろから来た大型二輪受講のOL風女子にムンズリ轢かれたお・・・
モトクロスのレース中に転んで後続車に轢かれた事過去何回も有る(^^;
834774RR:2010/07/26(月) 23:33:23 ID:q3wlAMX9
バイク:てこ入れ加速…国内販売、ピーク時の1割
ホンダは今後3年間で順次、全面改良や一部改良に合わせて販売価格を引き下げる。
現在販売中のモデルの価格は維持する。

http://mainichi.jp/select/biz/news/20100727k0000m020075000c.html

現行モデルは価格維持かよw
835774RR:2010/07/26(月) 23:43:55 ID:eNeslXRW
きや死ね
836774RR:2010/07/26(月) 23:47:24 ID:XX7cPJYo
10年前に売ってたマグナ50とかVTマグナとか復活させてくれ
837774RR:2010/07/26(月) 23:48:36 ID:ddcc/Rjb
大型免許あるのに中古のカブだし
838774RR:2010/07/26(月) 23:56:20 ID:5uFyfIuI
原価違う安物が来るかもって言ってたのが、
現実となったようですね。
839774RR:2010/07/27(火) 00:31:14 ID:5aOl5lg2
GN125とかEN125とかYBR125なんかの中華安バイクが結構売れてるし、
大型でもER-6だのXJ6だのの安物が輸入した分だけ売れてるしな

結局、なんだかんだ言って日本人の可処分所得は減少し続けてるんだから
安いの造らないと売れないんだよ
840774RR:2010/07/27(火) 00:33:58 ID:F27Mjajs
現行はほとんど金持ち向けだよね
それ以外は下駄スクーター
841774RR:2010/07/27(火) 03:53:14 ID:lUgJVbDB
政府「爆音バイクや暴走族の騒音がうるさいと言う苦情に応えて新車の規制を強めました」


暴走族「旧車なんで関係ないっす♪」
爆音バイクのオーナー「改造して爆音にするから関係ないっす♪」
それ以外のオーナー「新車が高くなったり海外のモデルが買えなかったりして困ります↓」
ひったくり「最近の新車は静かなんで非常にありがたいっす♪」
842774RR:2010/07/27(火) 05:01:57 ID:E7y/itAe
>>841
馬鹿だよな日本政府
843774RR:2010/07/27(火) 06:47:53 ID:wZe0pgjc
街中にバイク置き場も無いのにどうしろってんだよ。
昔都内でバイク置き場が無い頃に
「置くとこないけどどうしたらいいですか?」
って警官に聞いたら
「バイクなんかで来ないで電車で来てよ」
だって。

あいつら同じこと言われて納得できるのか?
844774RR:2010/07/27(火) 07:48:23 ID:IlyHyVcU

<バイク>てこ入れ加速…国内販売

ホンダは、国内で販売する二輪車約45車種すべての販売価格を、
次期改良時から1〜3割程度引き下げるほか、ヤマハ発動機の
販売店はレンタルサービスで利用者のすそ野を広げる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100726-00000081-mai-bus_all
845774RR:2010/07/27(火) 07:50:16 ID:O3LTpJ+J
バイク市場はこういうサービスやってこなかったからな。
そういう怠慢がバイク離れをひきおこしてるんだろう。
あと都市部のバイクの駐禁が強化されたことだな。
846774RR:2010/07/27(火) 10:07:16 ID:pfze5rzE
>>843
便数あるんだから電車で行けよ
847774RR:2010/07/27(火) 10:35:15 ID:hsUSmWPU
>>842
バカに見えるのは
役人の人権費を、規制や認可で間接的に払わせる都合
役人が楽に待遇を維持するには、相当あこぎなボッタクリしないとならん

法人税0でも、そんな寄生虫の居る国で事業なんてやってられん
848774RR:2010/07/27(火) 10:48:49 ID:hU3laawb
翻訳希望、

と思ったけど、どうせ下らない話だろうからいいや。
849774RR:2010/07/27(火) 11:37:21 ID:O3LTpJ+J
みんなの党が政権とるまで、日本は不況が続く。
へたすりゃ破綻する。
850774RR:2010/07/27(火) 13:28:39 ID:rUGzpkxM
>>849
みんなの党信じているの?
あれはあれで駄目、清和会の別働隊じゃん
851774RR:2010/07/27(火) 13:32:25 ID:O3LTpJ+J
>>850
根拠とソース見せて
852774RR:2010/07/27(火) 13:41:21 ID:rUGzpkxM
>>851
有名どころではこれだろう
http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/shikin/20teiki/pdf/ke/ke_1.pdf
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/090930/000013398.pdf

金融担当大臣時代に福田さんに辞めさせられた件について
明確に反論してくれたら、少しはみんなの党を信じれたかもね、

マスコミの猛プッシュもおかしい点かな、
853774RR:2010/07/27(火) 13:51:12 ID:O3LTpJ+J
>>852
これのどこがどうだって言うの?
具体的にかけないの?
854774RR:2010/07/27(火) 15:19:19 ID:hDkrGZVU
マスコミの猛プッシュの理屈
目新しいものに飛びついて、話題性で大衆の目を惹く事だから。

自分は別に悪い党だとは思わん。
当たり前のことを当たり前にやろうよという観点であるところは、それこそ当たり前だが 民主党には無いところだから良い。
自分は竹中平蔵の政策は違うかな?と思ってるから、景気に関してはみんなの党が政権取っても変わらないと思う。
今の時代に合わせた方向性で行くと思うが、小泉時代の施策を踏襲しようとしたら明らかに悪化するはず。
855774RR:2010/07/27(火) 15:48:14 ID:yBn7Mpto
>>849-854を覚めた目で見ての感想
ID:O3LTpJ+Jはみんなの工作員?
856774RR:2010/07/27(火) 17:07:09 ID:hDkrGZVU
>>855
それはギャグで、、、言ってなさそうだな。
857774RR:2010/07/27(火) 18:21:48 ID:3RAlKAkF
CB750が50マン台だった時代があったな
まだ中学生で乗れなかったが
GT380、GS400も40マン台だった気がする
858774RR:2010/07/27(火) 18:59:14 ID:hU3laawb
サンパチは馬力38ps 最大トルク3.8kg-m 価格38万円のサンパチづくしだったよ。
ていうか、それって10年前の価格じゃなく38年前の価格じゃんw
859774RR:2010/07/27(火) 20:02:05 ID:vOGZIYqp
38年前っていうと、ドルが380円位したときじゃね?
860774RR:2010/07/27(火) 20:04:32 ID:TeqZFYRU
>>858

38年前の38万円って今の物価でいうと結構な金額だと思うんだよね
そういう意味のレスだよね?
861774RR:2010/07/27(火) 20:13:19 ID:MUx2UOgb
高級官僚の質は軒並み落ちてんだな・・・大昔は超エリートばかりだったのに
862774RR:2010/07/27(火) 21:29:10 ID:ptctx7iA
38年前だとだいたい3倍くらいの差と思えばいい。
当時の38万円なら今の114万円くらい。
863774RR:2010/07/28(水) 09:10:07 ID:ICPbSaK2
駐禁のエリアや規制速度を、公安ではなく都道府県か市区町村議会で
民主的に決める様に改正してほしい。

変わらないかもしれないが、市民の監視が入れば今よりはましになるはず。
864774RR:2010/07/28(水) 10:35:06 ID:hTq1yshP
役人ってほんとクソだからな。
なんでも規制すればいいと思ってる。
865774RR:2010/07/28(水) 10:40:24 ID:UvL1otwc
二輪の場合は、バカ放置してきたツケだろ
866774RR:2010/07/28(水) 11:12:01 ID:ICPbSaK2
馬鹿を規制する法律が全て的外れ。

一般人がバイクに乗りにくくなるばかり。
8675%”:2010/07/28(水) 17:30:52 ID:BAC4VHce
埼玉南労働基準監督署 御中
前略
私は埼玉県和光市にありますホンダモーターサイクルジャパンに在籍するものです
昨今の二輪車の急速な需要低迷と景気低迷に伴い会社がフループでもない
全く畑違いの自動車販売会社に社員を多数派遣しております
人事権の行使は使用者側にあるとは認識してはおりますが
派遣者70名のなかには精神疾患通院のものもおり自殺など命の危険も
感じられる事でもあり非人道的であると認識しております
概に何人もがノイローゼで退職に追い込まれております
このような実態を放置せず調査改善して頂きたくお願い申し上げます。

和光市本町15-51
ホンダモーター^サイクルジャパン
868エイプほしいお…(;^ω^):2010/07/28(水) 21:02:36 ID:HycHAuNX
俺のケツにエンジンガードをブチこもうとしたファッキン糞女が
卒研パスして「ハーレーデヴィドスンの1200cc買うんだ」とか寝言ほざいて卒業してったぜ。
あんなふら付いて乗ってるビッチが1200ccで、この俺がエイプ100とかマジざけんなって気がしてきた。
よって普通免許取得したら間髪入れずにビッグバイクライセンス取得してやる。
目指すはCBR1000RR北米仕様だ。まってなベイビーホンダ。
で、3年後には1000RRって幾らになるんですか?
869774RR:2010/07/28(水) 21:29:33 ID:WwOgujKd
>>868
3年後には1000RRって→んなの分からん。
てか、何ccに乗ってるかなんて気にしなくてOK。
870軽自動車トランポ協会:2010/07/28(水) 21:30:50 ID:1fIorGrT
3年間は誰もホンダのバイク買わないんじゃないか?
値下げするんだったら今すぐやらないと意味無いよ
3年後に皆買うよ
871774RR:2010/07/28(水) 21:35:41 ID:q2VsqmMX
見栄っ張り用バイクはともかくCB400とかVTみたいな実用車、あの値段じゃ買わんよな
872774RR:2010/07/28(水) 22:17:12 ID:cbuUG8LI
PCX 30万円があるじゃないか
873774RR:2010/07/28(水) 23:13:56 ID:GKJ4lFoO
中味は一緒でベーシックなのと見栄っ張り用を用意すれば、
ユーザーもメーカーもウマーにならないかな。
もっとも、ホンダの230シリーズのグダグダっぷりからすると無理かな。
874774RR:2010/07/28(水) 23:16:05 ID:CUJbRyG0
株50シリーズも値下がりするらしいけど、
パーツの互換性とか保つのかしら?
875774RR:2010/07/28(水) 23:29:15 ID:ko9Mk887
CB400とかカタログスペックだけみると進歩無しなのに値段だけ上がってるな。世間ではデフレだと言ってんのに。
値段相応の進歩したのか、それとも数売れないから値段上げたのか
876774RR:2010/07/28(水) 23:32:36 ID:enjHowbx
>>863
交通規制を議会に任せたら、たぶん二輪にもっと厳しくなってると思う。
実際のところ、役所の中で二輪にもっとも理解があるのは警察だと感じる。
警察官はほとんど二輪免許を持ってるし乗車経験もある。
877774RR:2010/07/28(水) 23:37:15 ID:wzZ3RlwO
250ccが25万ぐらいならいいのになぁ。
878774RR:2010/07/28(水) 23:51:33 ID:hTq1yshP
しかしバイクって高いよな。
879774RR:2010/07/29(木) 00:14:55 ID:RPkxs4ik
ほんとうに高すぎる。
リッター150マソ、ヨンヒャク70マソなど狂気の沙汰。
それぞれのの値段の七掛けくらいまで値下げしないと売れないって。
880774RR:2010/07/29(木) 00:21:36 ID:SatwI+PC
× それぞれのの値段の七掛けくらいまで値下げしないと売れないって。
○ それぞれのの値段の七掛けくらいまで値下げしないと買えないって。

どう違うかわかるか?
881774RR:2010/07/29(木) 00:41:07 ID:armlrmBR
>>876
下っ端のオマワリこそ実は心情的に理解あるというのは同意だが、あいつらには何の権限も無い。
公安関係の物事を決めるクラスにいる奴等は二輪を厳しく統制すべき邪魔者としか思っていない。
ゆくゆくは無くなればいい位にしか思っていない。

ただ、だからといって地方議会なんかに任せていいかというと、
二輪差別は社会の隅々にまで行き届いているので、
一般市民感情で規制したらもっと酷くなる可能性がある、とも思う。

マイノリティである一般の単車乗りがもっと団結して動いていかなきゃ
各個撃破で潰されていくだけ、と言う厳しい現実。
882774RR:2010/07/29(木) 01:04:50 ID:ceorNa8Y
10年前の価格て・・・自動二輪車では逆に高かったのが多かっただろうに・・、
てか原付のこと言ってるのかアホンダは?、トゥディとかを10万以下で売るという
ことなのだろうかね?、シナ製はただでさえリコールのオンパレードなのに大丈夫
なのか?、昨今の鉄の価格高騰に加えチャンコロ及び東南アジアでの経済成長の
伸び率により人件費の高騰、・・まさかエイプとかボッタクリ車を海外生産して
3割削減しますたwなんてことは言わないだろうな?

しかもこの報道てデマというか新聞社の勘違いだと世話になってるショップで聞いたし・・
883774RR:2010/07/29(木) 01:08:05 ID:GyEFw+61
しかし実際問題として、二輪の傍若無人な振る舞いが非常に目につく。
同じ二輪乗りからでも。
ありゃ四輪に乗る人たちから見るとさぞかしうっとうしかろう、とは思う。
二輪が嫌われて廃れていくのは二輪に乗る人たちの身から出たサビ。
啓蒙とかの問題じゃない。
だって傍若無人な振る舞いをする人は、傍若無人な振る舞いをするために
二輪に乗るんだもの。
884774RR:2010/07/29(木) 02:03:07 ID:QKOojAmu
>>881
>公安関係の物事を決めるクラスにいる奴等は二輪を厳しく統制すべき邪魔者としか思っていない。

そこまでひどくは感じないけどねぇ。
そのクラスの幹部でバイク経験者が多数を占める組織は警察だけだし。
885774RR:2010/07/29(木) 04:32:17 ID:0eDcfvrU
VTR250(30PS)も素晴らしいんだけど、正価56.7万円じゃねえ…
その下がCB223S(16PS)で、正価42万円はないだろ…

CB250RSの再来が欲しいところだな
エンジンは、AX-1の水冷4stDOHC単気筒を搭載して25PSぐらい
ハーフカウル装備で150kg以下
これでズバリ48万円
どうだ!?
886774RR:2010/07/29(木) 06:41:32 ID:FWeA8bQL
>>885
その程度のパワーで水冷なんて無駄だから
GB250を40マンで売ればおk
887774RR:2010/07/29(木) 06:58:30 ID:mNG/yDGJ
値下げなんてどうでもいいから駐車場何とかしろよ、
今フランスに住んでるけど道路わきに無料のバイク置き場と地球ロック用のポールまで作ってあるんだぞ。
888774RR:2010/07/29(木) 07:03:29 ID:GFjsWA47
>>876
それはないわ。
民主的に決めれば四輪の駐禁エリアも今よりずっとせまくなるはず。

>>884
警察のキャリアは二輪免許なんて持ってないし
原付すら乗ったことないと思うよ。
それどころか四輪を自分で運転することも非常にまれ。
クルマ=運転手付き、と考えてるから駐禁エリアを無駄に広げようとする。
標識を設置すればするほど天下りも儲かるしな。
889774RR:2010/07/29(木) 07:04:15 ID:GFjsWA47
>>887
写真UP!!
890774RR:2010/07/29(木) 07:26:56 ID:Nw9sH5C5
無理言うな。フランス書院のビルに住み込みで清掃してるんだから。
891774RR:2010/07/29(木) 09:13:33 ID:2Pqsl6GI
けっきょく、日本は官尊民卑の国。
昭和からずっとな。
しかも国民はおとなしいから、お上にいいなり。
その結果が膨大な財政赤字で、ツケはぜんぶ増税と言う形で国民に押し付けだ。
892774RR:2010/07/29(木) 13:44:50 ID:2LT7CnvJ
>>891
近代国家形成されたところから言うなら、明治からだろjk

薩長幕府〜多少変化して今の形になっているわけで、お上至上主義に成っているのは当然。
歴史的革命がおきない限り、変革は不可能だよ。
893774RR:2010/07/29(木) 13:53:25 ID:jT5AKPCn
道路脇のコンビニやラーメン屋に寄ることすら
ままならないバイクに意味あるか?

道交法の改正を行った方がいいと思う。
894774RR:2010/07/29(木) 15:44:57 ID:52CZYfXP
>>891
なに言ってんだか。
本当に官尊民卑だったら財政赤字など出来る前にとっくに大増税されている。
895774RR:2010/07/29(木) 16:19:30 ID:bK+NwDK7
>>888
キャリア組神格化しすぎw
896774RR:2010/07/29(木) 16:20:19 ID:MkD01gTY
まさかの政治議論スレwwwww
897774RR:2010/07/29(木) 16:30:07 ID:SatwI+PC
> 本当に官尊民卑だったら財政赤字など出来る前にとっくに大増税されている。

いやいや、逆に無税国家になっているかも知れないぞ。
日本からさほど遠くない、将軍様のあの国みたいに。
898774RR:2010/07/29(木) 16:30:14 ID:udTfrwkm
語る〜語る〜俺〜た〜ち〜♪
899774RR:2010/07/29(木) 16:41:47 ID:oM+JTbky
>>888
そもそも、キャリアは駐禁の範囲の設定とかそんな細々とした事にはタッチしない。

それに「三ない運動」が警察とは全く関係の無いところで行われたことを忘れるな。
警察は三ない運動にはむしろ批判的だったし、
運動反対派だった神奈川県の高校校長の求めに応じて講習会を開いたりもしている。
900774RR:2010/07/29(木) 16:51:46 ID:/c0STinf
>>888
>民主的に決めれば四輪の駐禁エリアも今よりずっとせまくなるはず。

その結論にも疑問だが、
仮にそうだとして、それはいいことなの?
901774RR:2010/07/29(木) 17:10:08 ID:XKJkR7iv
権限を公安委員会から議会に移したとして
四輪に対して甘くなることはあるかもしれないが、
二輪に対しては今より相当厳しくなるだろう。

自転車レーンの設置も、
車道が狭くなって四輪の邪魔という住民の反対で難航するような国だし
ろくなことにならんと思う。
902774RR:2010/07/29(木) 20:00:52 ID:TM+9LGTc
自転車レーンの有る街に住んでるけど
カップルが歩いてたりしてガッカリするんだよね
903774RR:2010/07/29(木) 20:45:30 ID:2Pqsl6GI
日本が民主国家だと思ってる人間がいることに驚くw
904774RR:2010/07/29(木) 20:50:14 ID:SatwI+PC
>>903
毎日驚いて暮らしなさい。
905774RR:2010/07/29(木) 20:59:28 ID:2Pqsl6GI
公務員って、癌細胞と同じだよな。
無秩序に肥大しすぎて、やがて母体を殺してしまう。
906774RR:2010/07/29(木) 21:22:06 ID:6VKFqjn4
おじさん真剣語り場!
907774RR:2010/07/29(木) 21:33:15 ID:p/YvHP65
>>905
日本は先進国の中では際立って公務員の数が少ない国だよ。
だからこそ、いわゆる天下り法人の乱立に繋がってるとも言えるけど。
業務をこなすのに何人必要かという考慮もなしに人員削減とかやると、
さらにひどいことになる。
908774RR:2010/07/29(木) 21:37:02 ID:2Pqsl6GI
>>907
そうだよ。公務員の数は少ないのに、給料は世界一高い。
それが日本の公務員。
つまり、低サービス高コストが日本の行政サービスだ。
909774RR:2010/07/29(木) 21:51:12 ID:HFuvvwzr
規制緩和は昔の話か?
都市部の二輪は居心地悪そうだけど原因があっての事だとおもうけどなんかあったのか?
駅前の放置自転車はさんざんメディアで叩かれているようだけど・・・
910774RR:2010/07/29(木) 22:42:43 ID:9RuOUWY8
>>900
警察は困ると思うけど、一般市民は困らないと思うよ。

駐車違反の標識が無くても車庫法や法定駐車禁止場所は取り締まりの対象だから。
911774RR:2010/07/29(木) 22:44:49 ID:9RuOUWY8
>>901
これ以上二輪に厳しい政策なんて有るのか?
912774RR:2010/07/29(木) 22:48:48 ID:hKluR9+m
読売だけじゃなくどこか他社が後追い報道したからなこのニュース
一応デマではないと思っているが
913774RR:2010/07/29(木) 23:13:45 ID:/igTJWWQ
>>910
大して変わんないなら警察も別に困らんだろう。
それに、もし駐車禁止規制が緩和されたとして、
四輪の駐車がずらずら並んでるところを二輪で走るのは個人的にはかなり嫌だけどね。
いつドアが開かないかとヒヤヒヤする。
二輪の駐車場所が増える!なんて思ってるのであれば、いささか安直過ぎじゃないかね?

>>911
そもそもあんたのいう現状の「二輪に厳しい政策」とは?
914774RR:2010/07/29(木) 23:21:50 ID:gqJdGTQO
二輪に厳しい政策ってんなら、
原付45km/hリミッターを義務付けるとか、
免許取得可能年齢を普通18歳、大型21歳に引き上げるとか、
EUを見習うだけでもやるべきことはいろいろある。
915774RR:2010/07/29(木) 23:25:05 ID:HFuvvwzr
増税

メーカーは日本国内に需要がないから別に困らない
出力規制、ガス規制、騒音規制・・・好きにしてくれ(メーカー)
916774RR:2010/07/29(木) 23:25:22 ID:PHtG3jmq
EUはバイクの保険料も馬鹿高いし、
貧乏なガキは乗れないように仕向けているフシはあるな。
それが二輪に厳しいと言えるのかは知らんけども。
917774RR:2010/07/29(木) 23:35:05 ID:HFuvvwzr
台湾、中国、韓国の新興メーカーの追い上げが激しくその対応に大わらわ
日本国内市場の事は頭の隅っこにも無い
918774RR:2010/07/29(木) 23:49:11 ID:HR3fS4Pn
人口減少国の市場なんて
早々に見切った方が得策
919774RR:2010/07/30(金) 01:06:57 ID:r33zxKFI
もう新車開発なんて辞めて過去の設計図のバイク造ろうよ。
920774RR:2010/07/30(金) 01:09:37 ID:GCYeFjtp
>>913
なんで?道路は法的には、原則として駐車できるんだよ。
ありとあらゆる道路に標識を立てて駐車を禁止するのは
法律の趣旨に反する。
921774RR:2010/07/30(金) 01:22:29 ID:Hlfi/fAz
いや車がいなくなればいんだよ
大体都内で車乗ってる奴とか体外が一人乗りだろ
一人で車に乗ってるやつがカブにでも乗り換えれば
駐車場所は増えるし渋滞はなくなるしエコロジーなんだよ
922774RR:2010/07/30(金) 01:23:52 ID:zSC9+Z57
>>921
よく言った
923774RR:2010/07/30(金) 01:37:22 ID:GCYeFjtp
>>913
四輪が駐車出来る道路なら、二輪も駐車出来るじゃん!?
924774RR:2010/07/30(金) 01:44:53 ID:LMqQKw5l
>>920
>>923
出来るには出来るが、十中八九、四輪で埋め尽くされるだろう。
逆に二輪の溜り場となった場合、まず間違いなく住民からの苦情対象となる。
925774RR:2010/07/30(金) 02:00:44 ID:BO/xhBRr
>>923
車幅違うからバイクなら駐車していい場所ってのは結構ある
でもどんなに交通の邪魔にならない場所でも5分以上離れれば放置駐車違反でアウト
926774RR:2010/07/30(金) 02:06:56 ID:fGPpRDcZ
値下げなんかより車種を増やせ車種を
927774RR:2010/07/30(金) 05:21:12 ID:ExmeLSCx
>>916
EUの場合、人口の半分以上いる移民層・国外労働者層があるんでな。
これ、奴隷として押さえつけとかないと日本のDQN層を遥かに超える魑魅魍魎なんで。
928774RR:2010/07/30(金) 05:21:42 ID:rfhgFSX2
>>925
「放置駐車違反」で捕まるのは駐車できない場所じゃん。
駐車可能な場所なら車庫法違反以外では捕まえられない。
929774RR:2010/07/30(金) 07:21:53 ID:HLUIt+eF
ゼビウスの750が欲しいな。
930774RR:2010/07/30(金) 07:42:33 ID:aCSsp5/I
>>921
オレも同感。
一人で三ナンバー乗ってるヤツとか、規制しろ。
931ホンダファンだお(^ω^):2010/07/30(金) 09:37:34 ID:103rc5r9
>>869
>何ccに乗ってるかなんて気にしなくてOK

そうですねぇ。気にしない事にします。
友人が大型バイクなので、一緒に遊ぶにゃエイプ100はキビシイ気がします。
一緒のときは速度合わせてくれるとは言ってますが…
せっかく普通二輪免許を持つので250〜400ccが良いかなと。

最近モトクロスタイプのがかっこよく見えてきた。
XR250とか再販してほしいな。
自分の身長だとXR230でもいいけど。
932774RR:2010/07/30(金) 12:24:18 ID:gGZ9Ry55
エコバイク補助金は、ないのだろうか?
933774RR:2010/07/30(金) 14:33:40 ID:bySDEwZ8
ほじょきん
http://www.yamaha-motor.jp/ev/subsidy/

歩きのみの一番エコな納税者まで自動車代負担させられるとか
934774RR:2010/07/30(金) 14:34:51 ID:MrYE8bij
税金ってのはそーやって使うもんだ
935774RR:2010/07/30(金) 16:34:22 ID:AwKvy96f
>>908
日本における公務員の構造を他国と比較すると、
人数が少ないために外部委託が多く、
そのため雑務をこなすいわば兵隊に当たる人間が少ない。
相対的に下士官将校の割合が高く、そのため給料が高くなるのも自然の成り行きではある。
それを反映するように高学歴者が多いのも特徴的。

しかし、公務員改革と称して出てくる案はどれも人数減らしばかりなので、
この特徴はさらに際立つことになるだろう。
936774RR:2010/07/30(金) 17:04:06 ID:qwdJ0sTz
ああ、つまり警察や行政は郵便局みたく民営化されていくわけですね。
いいんじゃね?手に負えない街から撤退したり、儲からない集落は切り捨てたり。
937774RR:2010/07/30(金) 20:17:58 ID:DDv8REO4
>>935
公務員なんて無しで良いんだよ
全部民間で代用できるから。
938774RR:2010/07/30(金) 20:26:49 ID:aYL41qaO
またガキの極論か
939774RR:2010/07/30(金) 20:28:32 ID:R5+lva5V
ガキと断じている点でお前も似たようなものだろ。
940774RR:2010/07/30(金) 20:39:27 ID:GYjzaYUq
ガキでもないのにこんな幼稚なこと言ってたらそれこそ救いようが無い。
941774RR:2010/07/30(金) 20:44:06 ID:mMTwIG5z
実際ガキだろ。
942774RR:2010/07/30(金) 21:21:55 ID:DDv8REO4
出来ないと思い込む事が駄目なんだよ
国会議院の日給制だって明日からでも出来るのにな。
943774RR:2010/07/30(金) 21:23:49 ID:/NtXexXQ
国会議員だって公務員なんだからお前の理屈では民間に代用させるんだろw
944774RR:2010/07/30(金) 21:37:13 ID:0PmVRYxh
933がバカ過ぎて呆れる
945774RR:2010/07/30(金) 21:47:32 ID:SCPnv7nv
値下げの文字につられた糞貧乏人同士仲良くしようぜ
946774RR:2010/07/30(金) 23:49:34 ID:1M5Xx0PY
>>924
うちの近所は駐車可能だけど二輪や四輪のたまり場にはなってないよ。
947774RR:2010/07/31(土) 00:11:40 ID:TLjbUd7G
それを地域性と言ってだな
948774RR:2010/07/31(土) 01:25:20 ID:hpl8lUwb
>>947
都会でも少しずつ広げてみれば良いだろ。
原則的には駐車は違法でないにもかかわらず、交通量の少ない道路にまで
駐車禁止の看板が林立している状況の方がおかしい。

さらに二輪車の駐車は5分程度でも摘発されるが、
タクシーの客待ち(違法駐車)に対して警察は非常に寛容。
30分でも1時間でも1日でも摘発されることは無い。
949774RR:2010/07/31(土) 08:45:30 ID:a54F7Gh4
張り紙して「緊急 トイレ」って書いとけば
ゆるしてくれるんじゃね?5分なら
950774RR:2010/07/31(土) 09:00:58 ID:zeN6NgF7
>>948
すごい下品な声が拡声器からしたので右翼の街宣車かなと振り返れば
パトカーが交差点付近のタクシーの列に移動を促した罵声でした。銀座。
951774RR:2010/07/31(土) 09:11:24 ID:PBRwuG+H
60分まで一時駐車として扱って欲しい。

駐車時間を表示できる機器を取り付けて
60分まではいいとかね。

ただ、利権団体が喜びそうで嫌なのだが。
952774RR:2010/07/31(土) 09:20:20 ID:ETIVjaIs
>>950
二輪の駐車は即違反摘発なのにタクシーに対しては、
なんで移動を促すだけなんだよ!?
差別だろうが。
二輪の駐車違反の時も拡声器で移動を促すのか?

しかもそれでタクシーに対して厳しいなんて・・・
953774RR:2010/07/31(土) 10:09:55 ID:UaBk/GEw
バイクだって、ライダーが乗っかってていきなり切符切られることはネェよ
954774RR:2010/07/31(土) 11:16:08 ID:HRAm3zgQ
レッカー移動だな
955774RR:2010/08/01(日) 02:06:41 ID:VWUmc/6c
ここはどこ?駐車問題のスレですか、そうですか。
と、移転後一番乗り
956774RR:2010/08/01(日) 02:16:56 ID:63s9SxuH
>>952
二輪だってその場にライダーがいるなら移動を促すだけでしょ。
957774RR:2010/08/01(日) 03:03:50 ID:YMR1x8j5
>>953
それは駐車じゃない、停車だ。
>>956
違法な客待ちを取り締まっていない時点で差別だろ。
958774RR:2010/08/01(日) 03:17:34 ID:kQCWNUcO
違反行為があったとしてもむやみやたらと取り締まらず、指導等で対応できるならばそうせよ
という通達が有る以上、運転手がすぐ車を動かせる状態で待機していれば
取り締まりはできんわな。
959774RR:2010/08/01(日) 03:17:35 ID:QnaIbMui
CB400が90万とかもう若い奴は乗らないてか買えないだろ
10年前の価格だと50万代だが40万も値下げするわけないしな
与党がサンナイを推奨した朝鮮民主主義党じゃ仕方ないったら仕方ねーか

物価が高かった時代でNSRやVFRが80万しなかったのにデフレのこの時代に入門バイクが新車90万円とか馬鹿なの?
車もそうだが若い奴離れとか言う前にボるなよ…
960774RR:2010/08/01(日) 03:29:59 ID:CxhWoLUz
国内販売台数がピーク時の10分の1だからな。
961774RR:2010/08/01(日) 03:34:35 ID:SsxxKbqm
法規制もきつくなってるからなぁ
値段を下げろってのは結構キツイと思う
962774RR:2010/08/01(日) 04:54:25 ID:QOH8mD88
>>956
拡声器がついてるパトカーはともかく、歩いてる駐車監視員は
彼らから声をかけて移動を促したりなんてしないよ。
黙って撮影してシール貼ろうとする。

車道に停めてあったバイクの横の歩道のガードレールに腰掛けて
人待ちしてたらそんな状況だった。

こりゃ官製不況も起きるわって思った。
963774RR:2010/08/01(日) 07:11:37 ID:oASBGyNq
>>962
別に声かけなんか必要ないだろ。
本人が見ていてバイクに戻れば取り締まらないんだから。
逆に気づかないのであれば放置駐車だろ。
964774RR:2010/08/01(日) 07:15:46 ID:ki7VDgnU
>>957
>それは駐車じゃない、停車だ。

お前、もしかして運転手が乗ってたら停車だとか勘違いしてない?
965774RR:2010/08/01(日) 07:25:31 ID:bEUVD3Hf
>>964
教本引っ張り出してきた。
・人の乗り降りのための停止(時間無制限)
・5分以内の荷物の積み下ろしのための停止
・運転者がすぐに運転できる状態での短時間の停止(自販機で物を買う程度)

客待ち、荷待ちによる停止は駐車に入るそうだ。

久しぶりに読み返したわ。
966774RR:2010/08/01(日) 13:00:15 ID:UYsBl3fC
交通規制に民意が反映されてないのは日本だけだと思うけど。
967774RR:2010/08/01(日) 13:05:13 ID:z5m39bAU
ああ、何か意にそぐわない事項があると、それがどんなにありふれた事でも
いつも「なんで俺だけこんな目に遭うんだ」とかブチ切れるタイプの人ね。

たまに居るんだよな、こういうどうしようもないのが。
968774RR:2010/08/01(日) 13:16:46 ID:5ml2KVeY
ミドリムシは自民党時代の国策だから、党が負けて当然だった
騒音規制も悪法なのだが、一般人には解りづらいので反論がむずかしい
バカは、静か=正義の頭しか無いからね。
969774RR:2010/08/01(日) 13:21:19 ID:UYsBl3fC
>>967
いや駐禁を切られるのでバイクにはもう乗ってない。
[二輪を除く]って標識が大量に普及すればまた乗ろうと思う。
970774RR:2010/08/01(日) 13:23:33 ID:Z0D6vTPh
test
971774RR:2010/08/01(日) 13:55:33 ID:ki7VDgnU
>>966
他の国はどういう仕組みなのか詳しく教えてください
972774RR:2010/08/01(日) 13:58:23 ID:93om2hT8
ブラジルだと信号無視が当たり前になりすぎて
赤だと進め、青は(信号無視で突っ込んでくる奴がいるから)止まれに逆転したらしい
二輪大国の中国や東南アジアはキープレフトとか二重追い越しなんてないフリーダム
死傷者数はいわずもがな
973774RR:2010/08/01(日) 14:03:01 ID:VWUmc/6c
>905
ようやく、公務員削減、事業仕分け始めた
974774RR:2010/08/01(日) 14:09:05 ID:wg2ZrnBS
>>959
> CB400が90万とかもう若い奴は乗らないてか買えないだろ
> 10年前の価格だと50万代だが40万も値下げするわけないしな

まじか
今250で五十万円代だよ
975774RR:2010/08/01(日) 14:17:52 ID:5ml2KVeY
>>973
新入社員を減らす事を言っているのかな?
公務員は勤続年数の長い、大金貰ってるのを削らないと
改革にならないよ
976774RR:2010/08/01(日) 14:22:01 ID:UYsBl3fC
>>971
市民の権利を制限するんだから市区町村などの議会で話し合うのが当然だろ。
977774RR:2010/08/01(日) 14:23:34 ID:ki7VDgnU
>>979
CB400で90万ってのもあるけど、ABS付きの一番高いグレードだけだよ。
>>959は意図的にそれだけを抜き出して誇張してるだけ。
978774RR:2010/08/01(日) 14:24:28 ID:ki7VDgnU
>>976
当然かどうかなんていう意見や感想を聞いているわけではなくて
「日本だけ」というから他国はどうなのかが知りたい。
979774RR:2010/08/01(日) 14:31:15 ID:JLvaKrN0
96年にホーネット250購入 車輌価格\498000
97年にXR250Baja購入   車輌価格\498000

4発と単気筒で同じ値段て・・・
と思いつつ購入
ホーネットがバーゲン価格だったのかBajaが高価格だったのか
でもどっちも高価い!とか安価い!とか思わなかったんだよなぁ
980774RR:2010/08/01(日) 14:36:22 ID:wg2ZrnBS
> 96年にホーネット250購入 車輌価格\498000

なんだ 14年前からあまり変わらんか ホーネット
981774RR:2010/08/01(日) 14:40:04 ID:lUJGCeS4
2000年当時のCB400SFの新車定価61万9000円(税抜)
2010年現在のCB400SFの新車定価68万5000円(税抜)
982774RR:2010/08/01(日) 15:11:27 ID:Y31z5r7X
1972年当時のCB350Fの新車定価26万5000円(税込)
1974年当時のCB400Fの新車定価32万7000円(税込)
983774RR:2010/08/01(日) 15:13:24 ID:5ml2KVeY
もういいやん差額位バイトで稼げよ
984774RR:2010/08/01(日) 15:23:36 ID:6vKUomPp
カワサキバルカン900カスタムが63万円で売ってる。
新古車だけど。

このくらいがイイ!
985774RR:2010/08/01(日) 15:24:27 ID:RnIZfx3P
>>982
その期間はオイルショックによるインフレのピークなので比較する意味がない
986774RR:2010/08/01(日) 15:25:37 ID:WuW51Hz/
>>982
給料が今の1/3くらいだったことを考えるとバイクは高かったんだな。
987774RR:2010/08/01(日) 15:28:00 ID:wg2ZrnBS
まあ、10年くらい前と比べて
CB400SF で1割くらい
ホーネット250も(今のVTR250と比べて) 1割くらい
価格差があるってことで
988774RR:2010/08/01(日) 15:28:07 ID:RnIZfx3P
>>984
キャブの型落ちバルカスは60万を割ることもあるよ
989774RR:2010/08/01(日) 15:32:02 ID:gOSZmnLQ
>>981
2000年になっても化石のようなキャブを使ってたことが異常だし安いのも当然というか。
990774RR:2010/08/01(日) 15:59:10 ID:93om2hT8
2000年なら9割以上キャブだったわけだが
991774RR:2010/08/01(日) 16:08:20 ID:hy0YNniB
>>990
進化の止まってたバイク業界が異常なんだよ。
992774RR:2010/08/01(日) 16:30:27 ID:zFLedjBO
バイクは環境規制かかるのが遅かったから、
古臭いキャブのまんまだらだらとやってきたので、
どんどん新技術の出てくる他業界の物価と比べて相対的に安くなってた。
その反動で高くなっただけ。
993774RR:2010/08/01(日) 17:12:21 ID:z5m39bAU
キャブレターは廉価な古臭い機械で、FIは高価な高級品と思ってるわけね。

こういうものは、数量が出ている物が安いんだよ。
キャブだから安い、FIだから高くつくってもんじゃないの。
994774RR:2010/08/01(日) 17:17:30 ID:Z0D6vTPh
>>982
安すぎるwwクソワロタww
995774RR:2010/08/01(日) 17:31:05 ID:z5m39bAU
安いか。

1972年、大卒初任給の平均値は5万円切ってたのだが。
もちろん当時の大学進学率は今よりずいぶん低く、今の大卒よりも
かなり値打ちがあったわな。
996774RR:2010/08/01(日) 17:34:56 ID:P1yexDA2
それでもね、俺が初めて新車の400のバイク自分で買った1979年当時
大卒の初任給は102万そこそこだったはず(大企業はもう少し良かったが
田舎の中小だと手取りは完全に10万割っているのは当たり前だった)
その頃買った新車の定価は49万だったから、今から思えば、初任給
の4ヶ月分以上
今なら20万くらいとすれば400の新車が80万くらいというのは高すぎる
というところではないのかもしれない
まぁ、生産効率や、原価、人件費等考えれば、今の値段から1割減
くらいがいいところの落しどころなのかもしれないが
997774RR:2010/08/01(日) 17:36:13 ID:P1yexDA2
>>996
自己レス 102万そこそこ → 12万そこそこ 
998774RR:2010/08/01(日) 17:36:30 ID:VWUmc/6c
キャブよりインジェクションの方が圧倒的にいいな
信頼性、メンテフリー、製造コスト、性能、キャブの様な調整いらず。
キャブはトラブルの元だった、ちょいと乗らなきゃ燃料劣化で詰まったり腐ったり、錆びたり・・

>> 991
進化の止まってたバイク業界が異常なんだよ。

どんどん進化していたぞ
車種が整理されて、乗りたいバイクがかなり減った
排ガス規制強化で排気に二時エア入れたり、エキパイやマフラー内にキャタライザ入れたり
パワーは確実に落ちて、製造コスト上がったから、価格も上がった。

うむ、進化しているw
999774RR:2010/08/01(日) 17:39:53 ID:OmD8CkOC
>995
今日の平均月収を大体25万と捉えるとCBの新車は当時の価値で150万近いんですか。
二輪車は高級品だったんですね。

皮肉を言っている訳では無いです。
1000774RR:2010/08/01(日) 17:41:19 ID:2zioyUMh
>>993
実際キャブのほうが安いのは事実。
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐