h二輪免許取得日記[教習所編] Part 233

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
■技能 ( 必 見 ⇒ 一度は ご参照下さい。 )
・初心者のためのライテク講座
               http://safety55r.web.fc2.com/
・マリリンネット コツBANK
               http://www.t-mari.net/k_bank.html
・ [大自二]虎の巻より参照 「 課題と採点 」 (一部動画有り )
               http://toranomaki.com/oj2/b_ka/ka_index.htm
・二輪免許の取得 byヤマハ発動機株式会社
               http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/license/howto401/index.html
・知って得する二輪免許のコツ byヤマハ発動機株式会社
               http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/license/bigbike/0004.html

■おにぎりAA関連
              ・http://onigiri.s20.xrea.com/aa/1.htm
              ・http://onigiri.s20.xrea.com/aa/2.htm
              ・http://www.geocities.jp/bikelicence2ch/bikeaa.html
     注: ⇒ お祝いする相手の『 レス番号 』は、明記して下さい。 ( 半角で >> 半角で 数字)

 ・関連スレ 【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験45回目
        http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1269433778/

   【 関連リンク 】 & 【 テンプレ】は>>2-10ぐらい ( 必 見 ⇒ 一度はご参照下さい。)

※前スレ
二輪免許取得日記[教習所編] Part 232
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1276326842/
2774RR:2010/06/27(日) 10:46:21 ID:hjNRP/K9
スレタイミスった。
3774RR:2010/06/27(日) 11:09:36 ID:YAQQq+nU
華麗にさんげと
(=゜ω゜)ノ
あとは卒検受かりますように…
4774RR:2010/06/27(日) 12:18:40 ID:a94gSncG
うわぁぁぁ
どれも完璧に出来ない
スラロームは毎回タイミングがばらばらでパイロン突っ込みそうになるし
一本橋は半分の確率で落ちる
挫折しそうだ
5774RR:2010/06/27(日) 13:18:55 ID:d16NGjgq
     |\_/ ̄ ̄\_/| 
     \_|  ▼ ▼|_/    
        \  皿 /  <卒検の応援にいくお!
   キコキコ □( ヽ┬U
  〜 〜. ◎−>┘◎
6774RR:2010/06/27(日) 13:50:32 ID:1CSFlbPE
小型限定MT 受かりました!おにぎりください(´・ω・`)
31歳 ストレートでいけました!
7774RR:2010/06/27(日) 13:55:20 ID:W6F8upsc
>>6
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ♪おにぎりワッショイ!
                  \
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ♪おにぎりワッショイ!
\__  ______
     ∨               |  ,
                /■\∩⊂⊃
           ⊂´⊃ ( ´∀` ) / , .|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             | !⌒!!⌒!つ ,-=-   | ♪おにぎりワッショイ!
        〔〕    ||,─、(⌒)─、 | |   \_  ________
   /■\|||o   ( ○ )( ○ ) ||.|       |/
   ( ´∀`|||   / `ー ´ `ー- /へ
   (  つ/|||ゝ               ∩/■\
    > / へ゜>       ._    .    (´∀` )
    し´し´         非      ┌┴--っ )
         /■\   .//       | [|≡(===◇
        ( ´∀`)ハ_/Cハ /■\ `(_)~丿
        ⊂    .) 呂~/ .(´∀` )    ∪
          .)  .(__.)  θ、⊂ )   _/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         (_/\_.)   ⊂二(\/    \ ♪おにぎりワッショイ!
     .                し \|/   \__________
                      ./|
            ∧
       / ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | ♪おにぎりワッショイ!
       \___________
8774RR:2010/06/27(日) 14:03:23 ID:Ykdu74Qf
>>4
第一段階なら、インストラクターに、悪いところを教えて貰い
それを意識して治そうとがんばり、徹底的に練習しましょう。
補習ついてもいいじゃない。
パイロンを、なぎはらったり、一本橋から1秒で落ちたりしながら
ゲームだと思って、どんどん練習して頑張りましょう。

一方、第二段階なら、最初の1時間とかで様子見て
やっぱりダメなら、残りの時間は無理せず
タイムを改善することはもう忘れ
検定を意識した安定性が出るように練習します。

自分なりに、このタイムなら、確実にパイロン通過、一本橋渡れる
というペースを見つけて、毎回そのペースよりちょっと速めくらいの速度で
「接触しない」「一本橋からは絶対に落ちない」
を絶対目標にして、それが必ず毎回そのタイムでできるように練習します。

もちろん、検定タイムに満たないので、減点になりますが、接触したり落ちるよりはマシ。
減点を前提にしたことをもう覚悟して、そのかわり
8秒なら8秒、10秒なら10秒で、安定して通過できるようにしましょう。
9774RR:2010/06/27(日) 14:13:18 ID:ZET7lEVJ
ずっとROMでしたが、普通二輪卒検受かりました!
クランクと一本橋は緊張と雨風でふらふらしながら
かろうじて通過でしたが・・・
よろしければあれ下さい!
10774RR:2010/06/27(日) 14:18:23 ID:rI7IQhHj
大型検定
急制動後輪ロック→やべっ!→エンスト

合格だった
おまけかな
11774RR:2010/06/27(日) 14:26:03 ID:ObGcqmG/
急制動でエンストは減点じゃ無いから
12774RR:2010/06/27(日) 14:27:05 ID:s0C3aczf
■よくある質問  @
Q。いきなり大型自動二輪はとれますか?
A。教習所による。

Q。料金はいくらぐらいですか?
A。教習所による。 また保有免許、地域によっても違ってくる。
  ふつーは、10〜25万ぐらい?  激安の地域も、あるらしい。
   ( 安心パック、年齢などの付加条件で 料金アップの場合あり。)

Q。卒業当日に試験場に行って免許書き換えはできますか?
A。住んでる地域による。しかしたいていの場合、当日中はムリ。
  あらためて(平日に)試験場に行くことになる。
   ( 詳しくは所轄の運転免許試験場へ問い合わせする事を、おすすめする。)

Q。グローブ、ヘルメットは貸し出ししてもらえますか?
A。大半が貸し出してくれるが、教習所次第なので要確認(特にグローブ)。
  レンタルの衛生面(臭い)、機能面(シールドが無い)、安全面(過去の転倒等)に不安なら購入してもいいが、
  教習中に傷つけてしまう可能性もあるので一長一短。
  安全性や用途、値段、将来購入するバイクとの相性(色、種類)、
  教習所が認めない種類など、考慮する点が多々あるので購入する場合は慎重に。

Q。免許を取る前にバイクは買えますか?
A。買える。

Q。体力がありませんが・女ですが・背が低いのですが・何も免許もないですけど
  私にも免許は取れると思いますか?
A。引き起こしや取り回しはコツ。力はそれほど必要なし。
  多少足つきが悪くても、走り出してしまえば関係なし。
  個人差あるけれど、取れる。
13774RR:2010/06/27(日) 14:27:47 ID:s0C3aczf
■よくある質問  A
Q。MT原付きに乗ってますが 教習に有利になりますか?
A。初期の基本操作( シフト操作 等 )を知っているという点で 多少役に立つが
  教習全過程において 経験の無い者と比べても 大差は無い。
  かえって悪い癖が染み付いていると 最初は苦労する可能性もある。

Q。運動神経が悪いのでAT限定にしようと思うのですが。
A。バイクは四輪と違ってATの方が教習がラクとは一概に言えない。
  その車体の大きさが、コース攻略の難易度を高める事も・・・

Q。普通自動二輪or大型自動二輪免許を取りたいのですが
  最短で何日ぐらいで取れますか?
A。教習所の混み具合やプラン、所持免許、運転技術習熟度にもよります。
  具体的な日数は 誰にも答えられません。
  ( 早く取りたい方は合宿に行けば 一ヶ月以内で取れます。) ← 参考

Q。下手くそでも頑張ればなんとかやれるのかな?
A。忘れちゃいけないのは、【できないから練習してる】ってこと。
  教習所っていうのは、誰もが教えてもらって練習する所。
  何回コケたって、何回失敗したって、無駄になんかならないし、
  むしろ全部が経験値になる。

Q。免許の取るタイミングは?
A。乗りたいときが取り時

Q。大型の教習車は750ccじゃなくなるの?
A。一部、変わっている所も在ります、将来的には変わる可能性が大きいです
  http://www.police.pref.nara.jp/koukai/pdf/menkyo/1973kouikitei3-060.pdf
  8ページ辺り参照
14774RR:2010/06/27(日) 14:28:29 ID:s0C3aczf
■ 教習所スレの卒業生は、後に続く人たちのために
■「これはためになった!」というアドバイスを残されたし

−−−参考になったアドバイス−−−

・上体の力みが抜けないときは、両手の親指を少しグリップから離してみる
・スラロームはパイロンの中間ではなく手前側に近いところを通過する
・1段階で見極めもらったのなら、2段階はそんなに苦労しない
・急制動はブレーキを強くかけることより"目標線で止まる"ことを意識する
・急制動のときは超ニーグリップ+ステップ踏みつけで体のぐらつきをなくす。
・卒検は「合格点を取れる走り」に徹する。普段の練習では、
  レベルアップのための走行と検定用の走行を交互にやる(スラロームだったら6.9秒と5秒台)
・練習が本番だと考える。検定コースは早めに覚えて、安全確認とウィンカーの出す場所は体で覚える。
  昼休みにコースに出て、イメトレすると良い。
・「目を閉じてイメージトレーニングするんじゃなくて、
  立って空気バイクに乗ってイメトレする」
  を実践したら すごいスムーズにコース廻れるようになったよ!
  立つことによって、より鮮明にイメージ出来るようになったよ。 仮想ミラー&目視できるしさ。
  仮想ミラー&目視はかなり卒検で役たった!
・一本橋
  遠くを見て、発進したら超強力ニーグリップ。もうタンクを潰す位の力を込め
  「俺とバイクは一心同体、俺はバイクの一部だから大丈夫落ちない」と俺設定。
  メータなんか絶対に見なかったよ。
15774RR:2010/06/27(日) 14:29:11 ID:s0C3aczf
■検定コースを覚えるコツ ( ある参考例 )

 法規走行でやることを丸暗記しようとはしない。
  1) まずコースの曲がるところを覚える。
    ほとんどの場合、コースの交差点には番号がついていて番号が書かれた札が出ている。
    なので、その番号を覚える。
  2) 曲がるために必要な前処理は何かを考える。
    交差点を曲がる前に必要な減速・合図・進路変更等は何か、
   その挙動を行う場所は交差点の位置から考えてどの変になるのかを考える。
  3) それ以外の特別な挙動を追加する。
    障害物回避、坂道発進、見通しの悪い交差点の通過など。

■発進までの手順 ( あくまで参考です。) (教習所によって省ける項目あり。)

 あたりを見回して安全確認  → 前ブレーキを握り、スタンドを払う → 後方確認して乗車
 → すぐフットブレーキを踏む → ミラー調整 → スイッチをいれてニュートラル確認

 周囲の安全確認

 ブレーキの作動確認  ブレーキランプの点灯確認  ウインカーの作動確認
 サスペンションの作動確認  燃料コックのON確認

 周囲の安全確認

 クラッチ握る (リアブレーキを踏んでいる事必須) → エンジンかける → 前ブレーキ握る
 → 右後方確認して右足つく → 1速にいれる → 左後方確認して左足つく
 → フットブレーキ踏む

 ミラーにて右後方確認 → ウインカーを出す → 右後方確認 目視 → 左後方確認 目視
 → 前方確認 目視 → 右後方確認 目視 → 右側方確認 目視
 → 前方を確認しながらスムースに発進
16774RR:2010/06/27(日) 14:29:52 ID:s0C3aczf
取得予定資格:普通二輪免許(小型、MT、ATを問わず)
@普通四輪免許以上の所持者:学科講習は1時限のみで効果測定&学科試験は免除
技能教習は普通MT17時限、普通AT13時限、小型MT10時限、小型AT8時限。

A免許なし又は原付免許のみ。
学科教習26時限(応急救護講習3時限連続有り)、教習所での効果測定、試験場での学科試験あり。
技能教習は普通MT19時限、普通AT15時限、小型MT12時限、小型AT9時限。

B初心運転者講習について
当該免許取得後1年以内に違反点数が3点若しくは4点に達したときに通知が送付されてくる。
一応任意だが受けないと再試験(合格率10%以下)を受験、未受験、不合格だと当該免許のみ取り消される。
上位免許を取得すれば下位免許の初心運転期間はリセットで上位免許の初心運転期間のみ対象。
【例】普通二輪免許取得後一年以内に大型二輪免許を取得すれば大型二輪のみ初心運転期間。
【例】上の場合、400ccを超える二輪車の違反点数のみ加算(行政処分は別)
【例】普通二輪、大型二輪免許で原付、小型特殊での違反は初心運転期間の対象にはならない(普通二輪51cc〜大型二輪401cc〜)
【例】普通四輪免許以上の四輪系免許は自動二輪免許の上位免とは見なさない(取得後何十年経っていても二輪は初心者扱い)
【例】普通二輪小型限定AT等を取得し1年以上経過していれば普通二輪MTを取得しても初心運転期間はなし。
【例】普通四輪、原付、小型特殊免許等の所持者が二輪免許の初心運転期間に該当し取り消される場合は二輪免許のみ取り消し。
【例】普通二輪免許だけしかなく取り消された場合、原付も小型特殊も乗れなくなる(下位免許運転権利は残らない)
17774RR:2010/06/27(日) 14:30:34 ID:s0C3aczf
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

☆ 卒検の 合格者には、ご褒美の 「おむすびAA」を あげましょう。
  ( どなたが、あげても構いません。 皆でお祝いして あげましょう。)

☆ 卒検合格者で 「おむすびAA」の 要らない方は ハッキリ意思表示しましょう。

☆ 卒検が (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルな人は、気合を入れてもらいましょう。

☆ 気合を入れてあげるひとは、AAでも言葉でも 心を込めて気合を入れてあげましょう。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


       .,-、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,_.(,,■).    | どうか皆が無事卒業できますように・・・
    /  ./\.    \___________________
  /  ./(■) \       o〇      ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ    |;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾ       ゙|;;|;l;::i|ii|
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
゙゙""""゙゙"""""""""""""""""""""""""゙゙   ゙゙゙   ゙゙゙゙゙゙゙""""""゙゙
18774RR:2010/06/27(日) 14:31:16 ID:s0C3aczf
■関連
・全国教習所一覧
          http://www.biketel.com/biketel00/driving/
・全国二輪車安全普及協会
          http://www.nifukyo.or.jp/index.html
・バイク学科試験450問
          http://www.robot.ne.jp/~auto/bike/siken.htm
・[大自二]虎の巻
          http://toranomaki.com/
・バイク誌女性編集者の普通二輪取得日記
          http://crete.co.jp/tandem-s/corner/chie_kyoshujo/chie_kyoshujo.html
・運転免許試験場リスト
          http://www.menkyo.ne.jp/infomation/center.html
・バイク・ライディング・テクニック
          http://www.tec-r.com/rt/index.html
・白バイ競技会 ( 非常に 参考になります。)( 動画 17:09 )
          http://www.police-ch.jp/asx/M18112001.asx
・女性の二輪教習日記の検索一覧
 http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=女性 二輪 教習日記&hc=0&hs=0
19774RR:2010/06/27(日) 14:31:57 ID:s0C3aczf
■■■お願い■■■

次スレは950付近で気づいた方が宣言して立ててください。
(950踏みがこのところ立ててくれないため)
又、週末付近で次スレに変わるような時は早めにお願いします。
20774RR:2010/06/27(日) 14:41:44 ID:1CSFlbPE
>>7 ありがとうございます(´・ω・`)
21774RR:2010/06/27(日) 14:42:46 ID:eDuwH5Cn
昨日MT普通二輪受かりました
おいなりください!
22774RR:2010/06/27(日) 14:44:53 ID:rI7IQhHj
俺のいなりでよければ…
23774RR:2010/06/27(日) 14:54:57 ID:r22Ye9oy
本日の三十路女ID:Ykdu74Qf
24774RR:2010/06/27(日) 14:56:47 ID:yy/Of1Zj
別に女でもオカマでもいいじゃねえか。
25774RR:2010/06/27(日) 15:02:05 ID:s0C3aczf
>>9-10, >>21
        コレ…ヨカタラ…
     σ/■ヽ
     σ(*゚ー゚ )    合格おめでとう&安全祈願!!!
      / つ/つ__.                 __
    〜(  .つ. \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /     @
   、、、、(/´、、、、  \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /      ヽレ
‐''"´''"''''"""''"`'''""`゙" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''"''''"""''"`'''""`""""''''''"
26774RR:2010/06/27(日) 15:19:17 ID:uR7x4Evn
27774RR:2010/06/27(日) 15:29:05 ID:r22Ye9oy
941 :774RR[sage]:2010/06/26(土) 19:02:10 ID:2rZNofDn
学校で「人に迷惑かけちゃいけません」と習った人は多いんでしょうけど
TPOをわきまえず、何でもかんでもかけちゃダメ、と思っている人もいますね。
教習所で下手なので、後れを取るくらいは、かけていい迷惑。
たまに、それを気にしてもう行きたくない、みたいなブログを見かけたりするけど
そんなの気にしないで、お金払ってるんだからしっかり教えて貰えばいいじゃない。
上手なんだったら習う必要ないんだし、一発試験でも受ければと思いますよ。

そもそも、待っていることで、上手な人が困る事って、ないでしょ?
上手なんだからそんな練習しなくてもいいわけだし、教習時間が終わって
ハンコもらえればそれでいいわけだから、そういう人は
ボーッとしながら欲しいバイクの妄想でもして終了を待ち、ハンコもらうの待てばいいんです。

まぁ、確かに夏の暑い日に、止まってばかりいて、またされる方は
暑いんだから止まらないで、走らせてよ、と思うかもしれませんが。
私のいった教習所は、ここのスレでよく書かれているような
「放置(教官の手を離れて気ままに生徒だけで自由走行)」はなかったのですが
2:1なのでそれほど大きな迷惑をかけることもなく、気楽でしたよ。

そもそも、待たせるって、転倒して車両を起こして、再スタートする間とか
パイロンをなおす間とかの、ごく短時間でしょ?
気にしない気にしない。
むしろそれくらい待てないで、不愉快になる人がいたら、その人はハンドル握らない方がいい。
28774RR:2010/06/27(日) 15:29:51 ID:r22Ye9oy
274 :774RR[sage]:2010/06/27(日) 00:43:27 ID:Ykdu74Qf
バイク屋さんとおしゃべりをしていたときに
私が初心者で、はやくはしれないし、という話題の時
「まぁ、僕も膝擦ろうとか考えてなくて、のんびり景色を楽しんで・・・」
と言われました。
その時は意味わからなかったのでスルーしてましたが
これって同言う意味でしょう?
膝擦るって、転ぶという事?
ググってみると、良い意味(膝擦ったらベテラン、的な)で使われているようですが
現実問題、オートバイ乗っていたら、膝が地面に擦られることはないと思います。
足の裏はついても、膝は地面に届かないし
オートバイ本体を傾けても、タンクの真横10cmくらいですから
転倒しないと膝が地面に付くことはないわけで、状況が想像できません。
「膝をする」ってどういうことでしょうか?
何かの比喩? 本当の膝じゃなくて?
29774RR:2010/06/27(日) 15:30:44 ID:r22Ye9oy
190 :774RR[sage]:2010/06/27(日) 09:31:36 ID:Ykdu74Qf
>>189
でも正直、からまれて、ドア開けろ!とか怒鳴られてガンガン叩かれて
車にしがみつかれて何されるかわからない状態になって
中におとなしく収まっていられる人ってどれくらいいるのかな?
いつ窓割られて、引きずり出されるかわからないし
しがみつかれていて発進したら、おけがさせてしまうからと
そんな恐怖を耐えられる人が、どれくらいいる?
耐えていれば相手があきらめて去ってくれる?
そんなのは、小学校の先生が、理想論みたいなことをいっているのと同じ。
いじめられても、抵抗しなければ相手が飽きて、いじめられなくなる
と言ってるのと同じ感じですよ。
飽きるどころか、あけないで居座っていれば、エスカレートし
車はぼこぼこになり、窓割られるのも時間の問題でしょう。
110番して警察が来るのを待つ?
数分できてくれればいいですけれど、10分も20分も耐えられるとは思えません。
いっしゅの正当防衛として認めるべきケースじゃないかしら、と思います。
30774RR:2010/06/27(日) 15:42:37 ID:rI7IQhHj
>>25
サンクス
しかし今日の卒研、15人くらい受けたけど、気付いただけで、3人転倒(立ちゴケ)してた
最後、発着場所で転けた人、かわいそ…
31774RR:2010/06/27(日) 16:02:44 ID:7nEzfgOm
三十路絶好調だなw
この図太い神経が羨ましいわw
32774RR:2010/06/27(日) 16:06:22 ID:r22Ye9oy
418 名前:774RR[sage] 投稿日:2010/06/27(日) 15:11:26 ID:Ykdu74Qf [4/4]
あれほど、米軍基地は要らないだの、出ていけだの
大騒ぎしている割りには
お祭りとなると大渋滞になるほどホイホイ人が集まるんだから
この国の国民って・・・
たんにブームで米軍叩きしてみたりしているだけの
気まぐれで中身のない人が多いのかしら。
普通、その国の国民が出て行けと思っている基地でお祭りなんかやっても
シカトしてアメリカ人以外は誰も集まらず、閑散として
寂しいお祭りになりそうなものですけどね。
33774RR:2010/06/27(日) 16:16:38 ID:COcO71ff
試験場と違い、教習所はなるべくなら合格させようとしてくれるけど、
転倒や橋落下みたいな一発中止はどうしようも無いからなあ
34774RR:2010/06/27(日) 16:37:41 ID:ivv28vIP
小型AT限定解除して1ヶ月、きょう大型自動二輪の入所手続きを
してきた。
またこのスレにお世話になります。

CB750またがってみたけど大きくて重くて怖いよー((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
35774RR:2010/06/27(日) 16:49:21 ID:leWfp/qh
大型2輪教習中で、今日400への体験乗車ってのをやったんだが400軽いねぇ〜
CB750→CB400にハンドル持ち替えた瞬間「めちゃくちゃちっせー」って思った
(小排気量ばっかり乗ってきた俺にはどっちも一緒だけど)

あと、前スレでバランスボールが一本橋に効くってのを実践したんだが、効くねぇ〜
AT体験教習から調子崩しだして一本橋でバシバシ落ちるようになったんだが、
バランスボール乗って1週間で全然落ちなくなった
369:2010/06/27(日) 17:36:16 ID:ZET7lEVJ
>>25 ありがと
37774RR:2010/06/27(日) 17:57:15 ID:DQAvErAR
三十路女=車板の糞コテ「女子社員」
38774RR:2010/06/27(日) 18:18:03 ID:yI6Ss8D4
何だ、クソコテならこっちでもコテにしろよ。
NGいれるから。

あと>>1
スレタイミスって建てて、その後テンプレ放棄とか死ねよ。

>>14
テンプレ乙
39774RR:2010/06/27(日) 18:31:55 ID:W6F8upsc
くそ〜今日絶不調だったorz
クランクで足つく、出口で大回りになる、スラロームでN芋かます、
急制動で右足着地などなど
2段階後半になろうってのにこれじゃあヤバイ・・・(´・ω・`)
40774RR:2010/06/27(日) 18:38:55 ID:VBW5eXZc
別に急制動はちゃんと止まれて自立できてさえいれば
右足着こうがエンストしようが関係ないんじゃないのか?

事故りそう!→やべぇ右足つくとだめなんだ!左足で着地しなきゃ!あぁエンストしたらまずいからクラッチも握らなきゃ

とか考えてるとすぐに止まれなくなるし。転倒とクラッシュだけはしないように止まりさえすればいいはず。
41774RR:2010/06/27(日) 18:44:55 ID:fR/yQloz
右足いいんだっけ?
42774RR:2010/06/27(日) 18:55:16 ID:yI6Ss8D4
右足はダメ。
どこでついてもダメ。
43774RR:2010/06/27(日) 18:56:36 ID:xywkn9ri
信号待ちの追突被害事故は
自分が最後尾なら避けられる様に構えとけよ
それが防衛運転というもの
ニュートラル入れて余裕ぶっこいてたなら同情の余地なし
44774RR:2010/06/27(日) 18:58:57 ID:9IuKPmDU
急制動難しく考えすぎじゃね??
ただ「時速○○でバイロンから目標線までに止まる」ってだけなんだぜ?

ブレーキ操作とかクラッチとかニーグリップとか一つ一つ考えると余計失敗するよ。
45774RR:2010/06/27(日) 19:00:37 ID:VBW5eXZc
>>42
始動の時に100%検定中止じゃないか…!
46774RR:2010/06/27(日) 19:11:54 ID:a94gSncG
>>8さんありがとう
実はもう少しで卒検なんだ
おっしゃるようにタイムよりとにかく検定中止は避ける方向でやってみます
やはりタイムよりとにかく安全を重視されるでしょうから
減点気にせずやってみます
47774RR:2010/06/27(日) 19:16:04 ID:9qlGyAJK
>>45
吹いたじゃねーかw
48774RR:2010/06/27(日) 21:13:42 ID:sc9MxFxn
やるたびにクランクとスラロームがが下手になっていく
どうなってんだ
49774RR:2010/06/27(日) 22:10:58 ID:aPIh6Y37
>>48
「慣れ」が問題になってんじゃない?
*それも悪い方向に慣れてないか?

改めて
「視線をどこに置くのか」
「ニーグリップをしっかりして、バランスを取れているのか」
など見直すといいんじゃないかな。

スラロームはともかく、クランクは時間制限なんて全く無いんだから、あなたが最も安定する
と思えるスピードでサッとパスしても問題ない。
スラロームの場合、パイロンをなぎ倒したりしたら検定中止なんだから、減点されたとしても
確実にパスすることだけを考えて行った方がいいように思う。
50774RR:2010/06/27(日) 22:12:09 ID:fR/yQloz
じゃ俺は

「あせり」が問題になってると思う

何十回かやってりゃそのうちできるよ
51774RR:2010/06/27(日) 22:19:02 ID:7lmVslxu
>>42
急制動は可だったような。
52774RR:2010/06/27(日) 22:21:37 ID:rI7IQhHj
スラローム、自分の軽いバイクで練習しまくったら、逆に出来なくなったな
スピード出し過ぎて後半パイロンかすってた
焦らず、ハンドルターンでも7秒切れるんだよね
53774RR:2010/06/27(日) 22:36:13 ID:a94gSncG
スラロームって体重移動が基本だとはわかってるんですが
なかなか難しいですね
あえてハンドルをグイッと舵を切る感じだと上手くいったりするのかな?
やった事ないけど…本当に難しいです(アイドリングよりスピードを上げた場合)
54774RR:2010/06/27(日) 22:39:55 ID:CAIX2YYl
急制動でも右足は減点扱いだよ
55774RR:2010/06/27(日) 22:42:12 ID:WHK45pzO
急制動で後輪ブレーキ離しちゃダメに決まってるだろ・・・
56774RR:2010/06/28(月) 00:02:56 ID:Mvjle67D
普通自動二輪合格できた。
このスレ、とても参考になったよ。みんなサンクス!
今日免許の書き換え&納車です。よろしければあれを下さい!
57774RR:2010/06/28(月) 00:09:45 ID:t91x3EgH

つI
58774RR:2010/06/28(月) 00:33:06 ID:5hFE5m5z
試験費用出せって随分な物言いだなおい
てめぇで払ってこいよ
59おにぎり本舗:2010/06/28(月) 01:03:06 ID:xHrAU3XP
>>56

   おにぎりワッショイ!!
      \\  おにぎりワッショイ!! //
   +   +\\ おにぎりワッショイ!!/  +
                                +
.     +    /■\  /■\  /■\   +
         (∀`  ) ∩´∀`∩ ( ´∀∩ ))
   +  (( ⊂   ⊂ノ  ヽ    ノ   (つ  ノ     +
          ) ) )  .丶 l /   .( ( (
         し 'し '    .UU     ∪ ∪
          | | | |    .| | | |    | | | |
60774RR:2010/06/28(月) 01:47:25 ID:2FnytqCN
>>53
スラローム難しいよね
体重移動だけで十分だよ。検定のタイムをクリアするだけならハンドルこじる必要ないと思う。
反則かもしれないけど、三速でやれば多分簡単

でもスラロームは怖がらずにアクセルをがっと開けてすぐもどすのが重要な気がする
61774RR:2010/06/28(月) 04:43:36 ID:d1c1Bcll
俺も今日書き換え行くんだがwktkして起きちまったぜw
62774RR:2010/06/28(月) 05:31:01 ID:M0rJRB/K
さて大型免許取得のため平針で学科試験いってくるよ・・・
6356:2010/06/28(月) 07:52:45 ID:Mvjle67D
>>57 >>59
ありがとう!これから書き換え行ってくるわ。
>>58
ワロタ。その発想は思いつかんかった。

現在教習中の人達も、頑張れよ。
64774RR:2010/06/28(月) 09:59:26 ID:wLZc6A+v
>>63
ありがとう@4時間+検定がんばるぜ!
事故らないでねー。
65774RR:2010/06/28(月) 10:40:26 ID:dgOMuo05
今日14時からビグスク体験+見極めコースを走ってみる。
18時から1段階見極め。

受かる気しねー…orz
66774RR:2010/06/28(月) 11:28:04 ID:SLYc/3Ap
>60
2速で片手でやらされた。ニーグリップ出来れば簡単に出来る。
初めはアクセル一定、その後、アクセルワーク付きで、微妙な感覚、出来たら感動した。その後両手でやったらとても簡単に出来たよ。初めは恐怖心いっぱいだったが、中免と一緒だったから意地も有ったし。もち、中免は片手ではやらせなかった。
67774RR:2010/06/28(月) 11:49:19 ID:1BaQVMUG
普通二輪免許取得のため、気合い入れて毎日通っていたら、両手親指の関節と、付け根が痛いです。
湿布はって今週は休もうと思ってますが、同じようになった人いますか?
治るのか心配です。1段階ですでにオーバーしてるので、通えないのが辛いです。
68774RR:2010/06/28(月) 12:19:11 ID:kiTvZgEV
>>67
今までレバー握る筋肉使ったこと無い事による筋肉痛でしょ
しばらくすりゃ筋肉付いて痛くなくなるよ
69774RR:2010/06/28(月) 12:34:46 ID:ykC1ohi6
125はクラッチ軽く手楽だぜ
たまにLオバ乗るとクラッチは重いは車体は重いはw
70774RR:2010/06/28(月) 13:32:06 ID:NuxI40/Y
小型限定解除の40代です。初めての卒検で一本橋で落ちました。
今日,補習で,明日が2回目です。
バランス重視で落ちたので,今度はスピード重視(ヨロけたらスピード,またヨロけたらスピード)
で挑もうと思います。間違ってますか?
71774RR:2010/06/28(月) 13:37:14 ID:1FZSgk6W
検定は減点ねらいの走行でいってください
72774RR:2010/06/28(月) 13:40:17 ID:TL0qC/DU
>>67
入校の時に、教習で腱鞘炎になる人もいるって言われた
湿布貼っとくといいって
治るから心配しなくていいよ
73774RR:2010/06/28(月) 13:55:27 ID:BUoGJ+6P
左手の親指は痛くはなるな。俺は半クラのせいだなw
74774RR:2010/06/28(月) 14:02:54 ID:4Wsh9eKn
私も手とか肘は痛くなりました。
右は・・・怖くて前輪ブレーキをほとんどかけれていなかったので
痛くなりませんでしたけどw
左手は、特に大型の場合半クラッチの練習をたくさんさせられた上に
重い油圧クラッチで大変でした。
あとは、Nにして待機できないので説明を受けている間や
相棒(2:1教習なので)を待っている間など、ずっとクラッチ握ってましたし。
生まれて初めて、湿布薬なんてお世話になりました。
私もとしとったもんだ。
75774RR:2010/06/28(月) 14:04:45 ID:wLZc6A+v
皆の言う一本橋って、うちでいう平均台なのかな。
76774RR:2010/06/28(月) 14:18:30 ID:4Wsh9eKn
>>75
平均台、教習所によっては「直線峡路台」と言われているところもありますね。
スラロームも、連続進路転換コースとか。
カタカナはお役所用語じゃない、という感じなのかも知れませんね。
ニーグリップ、は、お役所日本語でなんというのか興味あるところです。
77774RR:2010/06/28(月) 14:43:19 ID:9MkpRADl
最近普自二受かったけど両親指の付け根がまだ痛い
78774RR:2010/06/28(月) 14:57:05 ID:61t8nENW
>>74
待機や説明を聞くときはNにしてた

てか説明聞くときは、エンジンまで切ってた
メットしてエンジンかけてたら
教官何言ってるかわかんなかったもん
79774RR:2010/06/28(月) 15:26:29 ID:3dBqDPS2
>>3-11
お前らテンプレ書き込み終了まで待てないのかよ糞ババアが(#゚Д゚)
80774RR:2010/06/28(月) 15:33:37 ID:ykC1ohi6
うちは説明でも1+クラッチ握りが基本

特に指示がある場合のみNでOKだったが、危険回避系の時以外1度しかなかった
無免で大型直のねーちゃんなんて坂道Uターンまでやらされてた

うちが厳しいのか他があまいのか
81774RR:2010/06/28(月) 15:54:30 ID:ykgaDepi
>>80
大型なら2段階みきわめ直前の高度な運転の時間にやるだろ。
坂道Uターンとか片手スラロームとか立ち乗り8の字(というか、教習開始直後から基本的にずっと立ち乗り)とか。
最小円旋回(だっけ?枠の中でぐるぐる回るやつ)もやったなぁ

普通だと任意だけど、大型だと必須らしいよ。
出来る出来ないじゃなく、経験させるのが目的だって教官は説明してた。
82774RR:2010/06/28(月) 15:56:00 ID:paYyKjCo
一段階目の見極め無事通過。教習一週間開けていきなり見極めだったので緊張した〜
83774RR:2010/06/28(月) 16:02:26 ID:ykC1ohi6
>坂道Uターンとか片手スラロームとか立ち乗り8の字(というか、教習開始直後から基本的にずっと立ち乗り)とか。
どれもやってない・・・

>最小円旋回
大型初日にやった

高度な運転は、芝生乗り越えたりS字のとこの縁石走行(曲がった一本橋?)
とかデコボコ道とかだったな
84774RR:2010/06/28(月) 16:52:29 ID:c2eG3Nb/
>>81
一昨年の10月に市川中央教習所で大型取得したけど、
俺もそれを一通りやったよ。ただ・・・坂道Uターンじゃなくて、
坂道で8の字をやった記憶がある・・・。
担当の教官も<<81氏と同じ事を言ってた。
85774RR:2010/06/28(月) 17:44:12 ID:4Wsh9eKn
普通二輪ではなかったですが
大型二輪では、坂道Uターンと
あとは、波状路始める前に立ち乗り8の字と、たち乗りS字とかやりましたね。
どれも課題走行にはないけど、課題をクリアするための練習という感じでした。
あとは、グルグルバターになりそうなほど回らされるのは
速度を上げていき、角度が付くこととだんだん半径が膨らんでいくのは
危険回避の体験の時間(旗で左右に逃げたりする奴)にやりました。

一番危なかったのは、たち乗りでの斜めの段差通過。
死ぬかと思った。
86774RR:2010/06/28(月) 17:47:41 ID:4Wsh9eKn
そういえば、坂道Uターンは
坂道の途中で停止して、1秒以内に即発進しなさいとおこられました。
ふつうの坂道発進の時は
ゆっくりアクセル回してクラッチ離して、という発進で良いのに
なぜUターンの時だけ「きゅっと止まる。すぐ発進」
を命ぜられたのか…。

大型二輪の時の教習所は、課題よりも、この手の「練習」がきつかったですね。
課題は、できなくても怖くはなかったけど
坂道Uターンとかは転びそうで死にそうで・・・。
あと、S字の縁石トレースはAT体験の時もやらされて
嫌がらせかと思いました・・・。
S字の縁石トレースは「バイクを傾けないで綺麗に曲がる乗り方の練習」
と言われました。
87774RR:2010/06/28(月) 19:25:05 ID:AwMJH3r9
乗車3回目にしてようやくエンストも立ちゴケもしなくなった、ようやくスタートラインに立てました。
ところで一旦停止の停止線付近でローに入れようとしてもなかなかサードからセカンドに入らず
いつもギリギリになってしまいエンストしそうになります。
かといってかなり手前のほうから停止の手順をとっていると相当ノロノロな動きになってしまい、
いわゆる他の交通に迷惑をかけた走行というものになってしまいます。
しっかり速度を落とせていないから、なかなか減速チェンジがうまくいかないのでしょうか?
88774RR:2010/06/28(月) 19:36:04 ID:4Wsh9eKn
>>87
教習車で経験したことはありませんが、そういう場合は
軽く半クラッチにすると「パタン」と音がして
シフトペダルを踏むとシフトダウンできるようになったりします。
89774RR:2010/06/28(月) 19:39:15 ID:v5sJORdr
>>54>>55
あれー?
教官に急制動は止まった時右足ついても減点無しって言われた気がしたけど何か勘違いしたのかな……
90774RR:2010/06/28(月) 19:40:32 ID:AwMJH3r9
>>88
ありがとうございます!
次の乗車で試してみますね!
91774RR:2010/06/28(月) 19:50:43 ID:eKl+FIcG
止まってからローに入れたら?
92774RR:2010/06/28(月) 19:54:47 ID:AwMJH3r9
>>91
すっかりそのことを失念してた・・・
車のときはむしろそっちが当たり前だったのにどうして忘れてたんだろう。
93774RR:2010/06/28(月) 20:02:32 ID:1FZSgk6W
教習は原則ローにしてから停止
94774RR:2010/06/28(月) 20:07:52 ID:eKl+FIcG
>>93
おh、そうだったのか。
今日教習で急制動習って、
ローにするのは後で良いから停止線までに止まってみてって言われたから、
止まってからローでも良いもんだと思っちゃった。
>>87さんごめんなさい。
95774RR:2010/06/28(月) 20:11:47 ID:4Wsh9eKn
>>94
急制動は特例。
エンストしても減点されないし。
まぁ、止まってからローに入れても良いですが
止まってからも、同様にシフトダウンできず「あれ?」となることがあるので
その時は、半クラをお試しください。
もちろん、ちゃんと右ブレーキ握って右ブレーキしっかり踏んでから。
96774RR:2010/06/28(月) 20:16:55 ID:M0rJRB/K
>>95
そうそう半クラすると「カコンッ」ってきちんと入る感触があるから
そしたらまた踏んでシフトダウンしてみてね
97774RR:2010/06/28(月) 20:25:55 ID:d8GA06Jv
急制動は制動ポイント過ぎたり停止線超えたりするぐらいなら
変速しないでエンストさせた方がいいって言われましたよ
ちゃんと止まる直前までエンジンブレーキ使いなさいとも言われた
学校や教官によっても違うとおもうけど
98774RR:2010/06/28(月) 20:28:21 ID:rTSd3etR
本日の三十路女
ID:4Wsh9eKn
99774RR:2010/06/28(月) 20:33:04 ID:N5hnsG4N
>>98
いちいち特定せんでいいよ
お前自身も荒しとなってることに気がつけ
100774RR:2010/06/28(月) 20:34:56 ID:SLYc/3Ap
急制動は止まる直前までクラッチは切らない。よってギヤは3速のままでと言われたよ。

坂道Uターンや立ち乗り8の字は無かったけど、やりたいね。あと、白バイでよくやる、足を着いての狭路Uターンだよ。
101774RR:2010/06/28(月) 20:40:56 ID:eKl+FIcG
>>100
クラッチさえ切り忘れてエンストしちゃってもOKなんですか?
102774RR:2010/06/28(月) 20:47:05 ID:d8GA06Jv
>>101
急制動だけはエンストおk
むしろだいぶ手前からクラッチ切ってエンブレ使わないで止まったらチェック入るはず
シフトダウンしちゃダメとは言われないけど手順としては間違い
103774RR:2010/06/28(月) 20:49:54 ID:XQuKR2+Z
むしろ初期段階ではクラッチレバーに手をかけたらエンストさせろ言われたな
104774RR:2010/06/28(月) 20:51:45 ID:6fBj6wQs
この板は気持ち悪いのが一人居なくなったと思えばまた一人湧いてくるなw
105774RR:2010/06/28(月) 20:52:09 ID:rTSd3etR
本日の三十路女
ID:4Wsh9eKn
106774RR:2010/06/28(月) 20:53:43 ID:arIJZEkB
もういい加減スルーしろよ
107774RR:2010/06/28(月) 21:05:35 ID:xlDC5bye
ミイラ取りがミイラの典型だなw
108774RR:2010/06/28(月) 21:09:11 ID:rTSd3etR
本日の三十路女
ID:4Wsh9eKn
109774RR:2010/06/28(月) 21:10:13 ID:1FZSgk6W
どーでもいいけど、
大型取って、もう二度と二輪の教習受けられないかと思うと寂しくもあるね
講習会でも行くか、いっそ大型自動車でも取るか…
110774RR:2010/06/28(月) 21:17:18 ID:1pjnydz4
面取から再度取れば(ry

一本橋はバランスボールマジおすすめ
停止後のニュートラルは少し回転上げてから操作すると入りやすい
111774RR:2010/06/28(月) 21:22:26 ID:N5hnsG4N
>>110
バランスボールでうまくできるようになった?
112774RR:2010/06/28(月) 21:37:17 ID:RJSD4KyD
>>109
なんで大型自動車なんだよw
タイヤが10本もあるだろww
113774RR:2010/06/28(月) 21:53:50 ID:1pjnydz4
まぁ効果は人それぞれだろうけど
俺は一本橋も落ちなくなったし安全を見てもタイムは12秒ぐらい
それとスラロームでも5秒台は余裕で出るようになった
なんっつーか、股の下でバイク転がす感じがつかめる気がする
114774RR:2010/06/28(月) 21:59:59 ID:ldSKnl3b
俺はニーグリップは絶対にしない
かと言ってガバっと開きもしないが、腕力でハンドル操作するのがバイクの一番いい乗り方だな
115774RR:2010/06/28(月) 22:03:20 ID:N5hnsG4N
>>113
前にスレでうまくできなくて、バランスボールやってみるって言ってた人?
そうか、バランスボールでできるようになったんだな
116774RR:2010/06/28(月) 22:07:09 ID:Aq0dqNlk
>>100
足付いての狭路Uターンってどうやれば出来るんですか?
117774RR:2010/06/28(月) 22:07:19 ID:D+IbqXaP
おととい入校して今日実技3回目やってきた
今日は一本橋と急制動とS字、クランク
S字とクランク前進む教官が遅すぎて何回も足付いてしまった
前の教官は確か2速でもいいって言ったはずなのに1速でノロノロ
教官によって細かいところ違ったりしない?
118774RR:2010/06/28(月) 22:13:26 ID:N5hnsG4N
>>117
2速だと速すぎるってことを言いたいんだと思うけど、
1速と2速の話なら、2速でもノロノロいけるから、別に間違いじゃないよ。

それから運転技術に関しては、人によってベストと思う方法は違うし、
教える中で教習生にあわせた指導方法ってのも考えるから、
すべて人が同じ教え方ってのもないと思うよ。
119774RR:2010/06/28(月) 22:14:32 ID:1pjnydz4
>>115
いんや、初カキコ
前スレ?の情報見て買ってきた
マジおすすめ

まぁスラローム、一本橋は元々既定時間はクリア出来てたんだけどな
120774RR:2010/06/28(月) 22:17:01 ID:R0wCP2jy
1速で激しくクラッチ滑らせながらコントロールするのがより高等なのは分かるが
クラッチ滑るから自分のバイクではやらんな
121774RR:2010/06/28(月) 22:21:44 ID:CpahlpQi
まあ、たかだか低速バランスでクラッチ滑るとか言ってる様じゃな。
DR-ZとかDUKEだってんなら、分からんでもないけど。
122774RR:2010/06/28(月) 22:26:02 ID:lS1TkgLb
教習所はただ一番楽な方法でクリアすればいいんだよ
どうせ短期間過ぎてそこまで自分のスタイルを身に付ける場所ではないから、2速で楽々クリアしておけばいい
一瞬で吹け上がる一速でやるのは上を見せたい教官だけでいい
123774RR:2010/06/28(月) 22:26:13 ID:D+IbqXaP
>>118
「2速でもいいんですよね?」って聞いたら逆に聞き返されたわ
教官「低速ってことは?」
「・・・ローですか?」
教官「そうだなw」

前の教官は「俺S字2速で行くのがすきなんだよねwwwwww」
とか言ってスイスイ行ってたから付いていく俺もすごく楽だったw

>>すべて人が同じ教え方ってのもないと思うよ。
それもそうですね
ありがとう
124774RR:2010/06/28(月) 22:28:48 ID:cIcC41wW
2速の方が早いってのが何か勘違い入ってるよな・・・
125774RR:2010/06/28(月) 22:31:26 ID:cX8JDdQd
>>123
俺はクランクを1速でノロノロやってたら
「2速のが楽だから2速でやってみ」言われた事あるわw

まあ、同じ時間で一本橋もやるって事で
低速バランス重視の教習だったんじゃね。
126774RR:2010/06/28(月) 22:31:54 ID:cIcC41wW
2速の方がラフなアクセルワークでもまったくギクシャクしないからゆっくり走れるんだよ
1速はクラッチワーク完璧にマスターしてからじゃないと無理
127774RR:2010/06/28(月) 22:35:32 ID:n9qEdI/F
普通二輪か大型二輪かでまるで違うわな
書いてないから分からんがw
普通二輪なら短期間でなんとか検定をパスさせようって教え方しかしないが大型だとレベル違うよな
スラロームとか教習生レベルでもフォンフォンフォンフォンすげー事やってやがる
128774RR:2010/06/28(月) 22:39:06 ID:IHZmAKL+
明日3回目の卒業検定にチャレンジして来る俺に何かお願いします!
129774RR:2010/06/28(月) 22:39:09 ID:oedtIoQ3
   (V)∧_∧(V)
    ヽ(・ω・)ノ  フォンフォンフォンフォン
.     /  /
    ノ ̄ゝ

130774RR:2010/06/28(月) 22:40:49 ID:cX8JDdQd
>>128
おにぎりの具は何が良い?
131おにぎり本舗:2010/06/28(月) 22:52:26 ID:lV3jtwJy
       そんなことより、
       いっしょに爆弾を
       食べませんか?

          ∧_∧ ●~*
           (・ω・)丿 ッパ
.         ノ/  /
         ノ ̄ゝ

      はい、いただきます。

          ∧_∧ ムシャムシャ
           ( ・ω・)
.          / V V
         ノ ̄ゝ


      (⌒;;)     (;;⌒)
        ヾ (⌒;;) 〃
         ∧___∧  (⌒;;)
        /・      ・ヾ
   (⌒;;)/           ヾ
       |     ω      | =(⌒;;) ド カ ー ン
 (⌒;;)=. |            |
      ヽ__   ___/ ノ
.         ノ/  /
         ノ ̄ゝ
132774RR:2010/06/28(月) 22:57:31 ID:JL50J1w4
>>109
同意
自分の場合はまだ大型二輪を取りに行く機会が残ってるけど
おっさんになってから先生(教官&年下)に指示されての学校気分は楽し過ぎたw
133774RR:2010/06/29(火) 01:01:51 ID:i9LIPq4v
俺がいったとこは、クランク一速、S字二速だったかな。
どっちも一速でできるけども

低速の2つの課題で、大切なのは目線だな
少し先のカーブやクランクを見るべし
134774RR:2010/06/29(火) 08:42:09 ID:vbe3FP2S
そうそう、私のとこもクラ、S字は2速でクラッチナシ。その方が、操作する部分も減るし、ギクシャクしないしやりやすかったよ。教官が指示するなら、逆らえないな。他の教官も全て同じ考えなのか?本人が一番やりやすい法を優先させることが一番なのに!!
135774RR:2010/06/29(火) 09:07:31 ID:cclNCTfu
やりやすいのを優先するのは卒業してからにせー
136774RR:2010/06/29(火) 09:12:39 ID:lUYPXd2w
基本はS字・クランクともにクラッチなしの2速。クラッチ禁止。
アイドルで前進はバイクに任せ、上手に運転する練習でもある。
低速になるとすぐクラッチを握る癖がある人がいるので、バイクはアイドルでも走れるという事と
クラッチは必要最低限しか使わず、できるだけ駆動がかかった状態を維持することを学ぶらしいです。
ただし、大型二輪の場合、1段階のうちは、一本橋など低速バランス対策のために
1速で半クラッチ状態の止まりそうな速度でノロノロと微速前進させられました。
これは教習所の方針によるものだと思います。
2段階や検定では、2速で通過ですね。クランクは1速がよければ1速でもOKでした。
スラロームは二速、一本橋は一速、ともにリヤブレーキひきずるのは禁止でした。
137774RR:2010/06/29(火) 09:21:44 ID:NOg6D7If
うちは普通に2速で半クラリアブレーキだったな
慣れたらバッチリつないでも行けたが、実際だとアイドリングで走れないのもあるからなぁ
138774RR:2010/06/29(火) 09:41:22 ID:kQ091QxZ
で、>>116の足付いての狭路Uターンはどうなった? 
139774RR:2010/06/29(火) 09:50:30 ID:SK45QrdJ
さ〜て今日は午後から卒検だ・・・
コース忘れないか心配だぜ。
140774RR:2010/06/29(火) 10:11:01 ID:NAQvICQ+
これから卒検行ってきます。

いい年して緊張してきたよ。
141774RR:2010/06/29(火) 10:36:33 ID:fOVgJCC9
>>102

>>101です
ありがとう。今度急制動あったら気をつけてみる!
142774RR:2010/06/29(火) 11:46:59 ID:f0d2xgjp
今日も雨の中の教習になりそう。
まだ大型一段階だけど晴れの日の教習がない
143774RR:2010/06/29(火) 12:13:16 ID:Sfe6yRgG
やっと一本橋入ったんですけど、一段階は後何があるんですかね?
144774RR:2010/06/29(火) 12:55:48 ID:Y8ZdSWCA
一段階は一本橋・S字・クランク・スラローム・8の字位で大した事はナイから頑張れ
二段階は急制動と法規走行が出来ればおK
145774RR:2010/06/29(火) 12:57:03 ID:3H6U2fzF
大型、クランク・S字は2速半クラだったな
外周から左折する時も、半クラ使えって言われた
146774RR:2010/06/29(火) 13:12:08 ID:ZVHiu5dt
>>115
それはきっと私、一本橋も前より安定した。
何ていうか、バランスボールで下半身でバランスとる感覚掴めたよ
バランスボール教えてくれた人ありがとう!

>>143
普通二輪なら一段階は、S字・クランク・一本橋・スラローム・急制動・シミュ2回
余裕がありそうなら検定コースも走って計9時間
大型は誰か補足よろしく
147774RR:2010/06/29(火) 13:17:34 ID:ZVHiu5dt
>>143
あぁごめん、あと踏切と坂道
148774RR:2010/06/29(火) 13:26:00 ID:sFE6u8g2
>>138
ほれよ。
http://www.youtube.com/watch?v=Vd-fxW_iYBk&feature
流れはとしては
姿勢はリーンアウト→曲がりたい方向に倒しこむ+ハンドルフルロックで旋回開始→足をちょっと付く→旋回終了して立ち上がる
ある程度の勢いがつくように1速半クラとアクセルを上手く使う。
文字にするとこんな感じだが、二輪のテクニックなんか説明読んでもなぁってとこだし
いきなりやるとまずコケる。というか、俺はコケたw

やるなら普通にフルロックターンが出来るようになってから段々と寝かせていく方向で。
教習所では全く必要がない、というか公道でもあんまり必要がない、ある意味大道芸的なモノ。
狭けりゃ無理せず切り返せば良い。
149774RR:2010/06/29(火) 13:28:00 ID:sFE6u8g2
あ、旋回開始前に逆操舵も入れるんだった。
ほんのちょっと逆方向に振ってから倒しこみ+フルロックね。
150140:2010/06/29(火) 13:43:31 ID:NAQvICQ+
卒検受かりました


これから府中行ってきます。
151774RR:2010/06/29(火) 15:20:34 ID:SK45QrdJ
大型だけどS字やクランクをアイドリングで行ったらダメ出し食らった
大型は半クラ使えないとダメと言われた
152774RR:2010/06/29(火) 15:24:10 ID:PToG16Jq
おおおおおお!
卒検受けた人全員受かったああああああ
俺も受かったああああああ
153774RR:2010/06/29(火) 15:47:30 ID:M46EyWSo
°| ・ |  、__ __ ・゚   + _  -‐‐-  _  ・。  _ ___,._  | 。
*o  ゚| '´イ`ヽ\  ̄>'´          `'< ̄ /´  j´ +|!o*
o○   |゚  !  V ゝ´/   , / 、  \  ヽ/    ′ *
 +O l   '    〉 ,     /ハハヽ\  丶 丶  /  ・゚|
。 |! ゚ + ・  V / /\ /   {     \     , / o ○i|
o。i|   ゚   ∨ /\'/´ ̄_`゙   ´_ ̄`ヽ   ' j/  |  ゚・o
 ・ *゚。i| o   ハ/ //_ -‐- 、    _ -‐-ミヽ  , ! 。|!   | *
  |*o| ・゚   /  'イ´f'_人ヽ      f'_人ヽY', ' !  ○・。 |°
 i| ・° +  i  ハ 、`Y´ノ      、`Y´ノ j! !│   *。 ○。
o゚|   o°  | /ヘ. !⊂⊃   '    ⊂⊃ ハ j j!  i|・° | ゚o
゚ |!  |     !i{' /丶      ー'^ー'     /イ V | *゚   |! ・ ゚
 *o |!   ,ハヘ{ ハ \         ,.イ/ ハヘ.l  | ゚o  i|゚
o゚i|   o°+   ` fi「ヽ,> ,_   _ <j/ノノ丿 j   ○+。
゚  ○゚i|  !・°  ハ| ′ /´!  ̄  j,ノ \´       |!。・  | o゚
・。|  *゚   |o゚  / !  /、    /     \   o+  o ・°
  ○+|   |! /' ,ハ   ト、 ,>'´       ヽ  ・。i|  * ○
  |o°   ol くヽ // \ ! /       _ >ヘ、 |*  | ゚o
。*   |   *゚ ∨ V   {二二ニ==-‐ ´/    ',  o° | * ゚
 i|   |!   ゚・ / /  o j           /       j | ・o |! +
卒検合格おめでとう
154774RR:2010/06/29(火) 16:11:07 ID:qtD5WiY/
あれだけ信じてもらえなかったバランスボールの効果がついに・・・(´;ω;`)ブワッ…
155おにぎり本舗:2010/06/29(火) 16:50:25 ID:yhX+Bg6x
>>140
>>152

合格おめでとう!!
  +   *            +      *   +         +   *
       /■\        /■\    /■\   /■\ + * ∩/■\     +
      ( ´∀`)   *  (, ´∀`)∩(´∀`∩) (,, ´∀`)     ヾ( ゚Д゚)
   + (( ( つ  ~つ )) (( (つ    ~ノ (つ  丿 (つ  つ ))   /   ⊃ )) +
 +    乂  ((⌒) )) + ヽ (⌒ノ  ,( ヽノ     ) ) )    0_ 〈
    +  (__) ̄      (_)U  し(_)    (_)_)      `J   +   *
156152:2010/06/29(火) 17:23:15 ID:wJhxT3YU
>>155 おにぎりありがとうございます!
157774RR:2010/06/29(火) 19:05:10 ID:g8Aftc/m
なんだか知らないうちに第1段階の見極めクリアしてた
158774RR:2010/06/29(火) 19:16:46 ID:BRmKcjkt
俺んところはクランクでちゃんとクラッチ握れと言われたなぁ
そして今日やっと最後のシミュが終わった
シミュを3時間もやるなら1時間削って実車に乗せてくれよ…
159774RR:2010/06/29(火) 19:26:37 ID:kQ091QxZ
>>148 149
116の代わりにお礼しときます ありがとう。
160774RR:2010/06/29(火) 19:30:42 ID:5wESTgYg
二段階でてっきり路上に出るのかと思ってたけど
考えてみたら免許もないのに出れるわけがないわなw
161774RR:2010/06/29(火) 19:43:20 ID:KBy3o7yQ
バイクって時々教官のうしろに乗る時はあっても基本一人で気楽でいいよな
車って学校入ってからずっと横に教官だもんな
162774RR:2010/06/29(火) 20:21:20 ID:Da45xAU6
本日の三十路女
ID:lUYPXd2w
163774RR:2010/06/29(火) 20:37:59 ID:pnBnXj4r
↑本日のストーカー
164774RR:2010/06/29(火) 20:42:33 ID:cp4I+3QQ
ストーカーは自分もアラシになってることが分からないらしい
165774RR:2010/06/29(火) 20:44:48 ID:KBy3o7yQ
×自分も
○そいつだけ
166774RR:2010/06/29(火) 21:03:07 ID:0J+/NCaY
急制動のコツは停止線に子猫がいると思い込めば確実に止まれる。
167774RR:2010/06/29(火) 21:17:47 ID:Mlptx22Z
>>166
無理。40km出せない。
168774RR:2010/06/29(火) 21:40:49 ID:HcIwTySl
急制動、教官がゆっくり握れゆっくり握れとうるさいから、失敗前提で
むぎゅ〜ぅうっとやってみたら、最初の三角よりはるか手前でスパッと止まれて、びっくりした。
169774RR:2010/06/29(火) 22:37:09 ID:Jxnee3uT
自動二輪免許(中免)の2段階の終盤にきたんだけど
3種類ある検定回路が覚えられません。
「次どこだっけ?あれ?こっちだっけ」って感じで走るから
フラフラして不安定です。
来週火曜に卒業検定なんだけど不安で不安で仕方ない><
170774RR:2010/06/29(火) 22:47:01 ID:1If3qH/J
もう二段階進んでるのに今日2回もクランクでこけたorz
スラロームもタイム足りない時あるし、免許とれる自信なくすわ・・・
171774RR:2010/06/29(火) 22:51:53 ID:fOVgJCC9
俺も今日S字でコケました。。
2速でブレーキかけつつ走るコツがまだよくわかんないや。
172774RR:2010/06/29(火) 22:52:37 ID:w8pAIt9k
こけた原因を考えてみな
スラロームはとにかく慣れだとおもう
173774RR:2010/06/29(火) 23:09:15 ID:Nz1HY5lt
         __,,,,....,,,_    _
   ,.ヘ.__''"´  、    .ト`>)`ヽ
  く   \|-─< ̄ ̄八 ー'   ノ、 /\
   |\__./>-─''"´ ̄ ̄`' ー< ,ハ /]   _人人人人人人人人人人人人人_
 __ノ-‐へ/  / /|   !     \|‐ァ'    >  ブブブブオォォォン!!!  <
. |__/|  ,' /´|;;;;;/|::::/!::::|;;;;;|:::::::ヽ|     ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
  `!   |  | /‐r‐‐r└' !、」;;;;;!`|  |'
  |   |  ,!/|、弋_,リ    |_lj |/  ,'       ,、
  |   |  ⊂⊃     '  ⊂!;;;/、   _ ,,,/,'. ',   _人人人人人人人人人_
  |   |   |      )=/^^)==ニ二_   l  l  > ブオォォォォォォ!! <
  |   |   ト 、.,   _/ ̄ く`ー-'、     ̄\', .,'    ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
  |   |   | ̄ ̄ ̄    /   |       `´
  |   ∧   !       /  ノ
174774RR:2010/06/29(火) 23:11:19 ID:Nz1HY5lt
すまん、間違えた
175774RR:2010/06/29(火) 23:12:31 ID:Jxnee3uT
珍走団ですね 分かります
176774RR:2010/06/29(火) 23:12:42 ID:DiOGoWnz
WCおつ
177774RR:2010/06/29(火) 23:35:26 ID:Mlptx22Z
一時停止から発進してローのまま左折するのが難しい
178774RR:2010/06/29(火) 23:49:54 ID:0SQnEZJ5
>>177
俺もそれ苦労した
結局、アクセルは一定にしつつクラッチで速度調整して切り抜けた
179774RR:2010/06/29(火) 23:55:58 ID:DiOGoWnz
>>177
小回りするには後ブレーキ引きずりながらでもいいと言われたな
180774RR:2010/06/30(水) 00:19:17 ID:Ea8Dqitw
>>179
IDが原1w
181774RR:2010/06/30(水) 02:39:41 ID:2Bpgr55N
>>171
二速だったら、半クラで速度調節
スピードですぎたら後ブレーキで

半クラの時もある程度エンジンをふかしてすぐにパワーがだせるようにしとくとか
182774RR:2010/06/30(水) 03:25:05 ID:s1xuVq8Y
>>181
クランクは半クラで、S字はクラッチ話して、
後ろブレーキだけで行けって言われたんだよなー・・・。
183774RR:2010/06/30(水) 06:06:32 ID:6Agnmh9X
>>177
一時停止からローのまま曲がらなきゃならない課題なんてないだろ
さっさと二速に入れれ
184774RR:2010/06/30(水) 06:25:49 ID:zdsgLPgt
一時停止から発進と同時に右フルロックUターンするのが難しい
185774RR:2010/06/30(水) 06:27:16 ID:5jdyRlic
.
186774RR:2010/06/30(水) 06:40:08 ID:H621YGNp
俺が通ってる教習所はヘルメットは当然としてエルボーガードとニーパッドも装着しないといけないっていう決まりがある。
最初は本当にこんな大げさなもん必要なのか?と思ったけど立ちゴケして膝を地面にぶつけた時はニーパッドを着けてなかったらたぶん骨をやらかしてたかもしれん。
あれ以来プロテクターの大切さを認識した。
187774RR:2010/06/30(水) 06:44:59 ID:Z84xVXYg
>>162
IDよりも直接アンカーいれてくれ。

NGにすっから。
188774RR:2010/06/30(水) 09:26:01 ID:ueglApPc
大型MT合格しました!38歳補習なしです。
アレいただけますか?
189774RR:2010/06/30(水) 09:31:26 ID:JleFHD5S
>>188
         おにぎりワッショイ!!
      \\  おにぎりワッショイ!! //
   +   +\\ おにぎりワッショイ!!/  +
                                +
.     +    /■\  /■\  /■\   +
         (∀`  ) ∩´∀`∩ ( ´∀∩ ))
   +  (( ⊂   ⊂ノ  ヽ    ノ   (つ  ノ     +
          ) ) )  .丶 l /   .( ( (
         し 'し '    .UU     ∪ ∪
          | | | |    .| | | |    | | | |
190774RR:2010/06/30(水) 11:25:07 ID:DFz897Tn
昨日で第二段階の5時間目だった。
第一段階で補習こそならなかったけどギリギリすぎて、
検定コースの練習回数が他の教習生より明らかに少なかった。
その分をがっつりとイメトレしてみたら昨日、3コース全部通しておさらいで
「合図と確認のタイミングはとてもいい」って褒められて泣きそうになった

コース覚えれない人は、コースの紙見たり目をつぶったりしながら、
どこでどのタイミングで何しなきゃいけないかを自信がつくまでイメトレしれ!
実車じゃなきゃわからないことはあるけど、家でできることも沢山あるよ
191774RR:2010/06/30(水) 14:00:23 ID:xQvSwXb6
今までとは別人のようにエンストもしなければコケもなかったしパイロン接触もなかたぜ!
やった!

ただ初AT車で一本橋落ちそうになったけど何とか持ちこたえたっ
教官は落ちてたけど。
192774RR:2010/06/30(水) 19:22:22 ID:XEFYZzE3
みんな定額コースに入ってる?
193774RR:2010/06/30(水) 19:45:02 ID:CBXA0q/A
>>192
俺は入らなかった、というか定額コースが無かったw
194774RR:2010/06/30(水) 19:47:44 ID:2WFj0asS
閑散期のサービスで、検定無料無制限、教習5時限無料だったな
195774RR:2010/06/30(水) 19:50:11 ID:I3zT6mAY
俺の所はキャンペーンで安心パック(定額コース)が標準で設定されてる
もちろん値段は安心パックなしと同額

少なくともここ数年続けてキャンペーンやってるけどなw
196774RR:2010/06/30(水) 20:07:56 ID:XEFYZzE3
普通はオーバーしないものなのかな?
定額にするかどうか迷う。
197774RR:2010/06/30(水) 20:19:06 ID:tCnIQla2
定額コースなんていいかたがあるのか
普通料金 + 検定保証をつけるかどうか、程度の話しかないだろ
198774RR:2010/06/30(水) 20:23:15 ID:qgPJAuUA
2段階目が結構きつい
シミュレーター3時間もあってバイクに乗る時間が減るから結構落ちやすい
199774RR:2010/06/30(水) 20:28:05 ID:CBXA0q/A
>>196
オーバーするかしないかは、その人によるからなんとも言えないなぁ。
200774RR:2010/06/30(水) 20:45:00 ID:7m/mO4OT
クランク一速で走ってる人いる?
2速で安定するものなの?
201774RR:2010/06/30(水) 20:47:24 ID:ygvN7SgF
一本橋みたいなのと違って右へ左へ取り回すハンドル操作がある課題を一速でやる方が圧倒的に難しいよ。
202774RR:2010/06/30(水) 20:51:39 ID:I8If7bBy
>>196
それまで原付やギヤつきのバイクの経験があるか
歳はどのくらいか
体格はどうか(主に身長)
運動神経はいい方か

というのに依存する気がします。
一番は年齢かなぁ。
他はどれもどっこいどっこい。
体格が小さいと、転倒が多くて苦労して
その結果補習になる可能性が・・・。
203774RR:2010/06/30(水) 21:14:01 ID:14fb5yMR
>>200
一速です。
入口出口共に狭いので
204774RR:2010/06/30(水) 21:16:21 ID:dS5Ps+WM
俺は免許総合サイト経由で申し込んだら、直申し込みと同じ値段で定額保証がついてきて
「まあ中型今も乗ってるし延長0余裕だろw」と嘗めてたら、一本橋と急制動で延長かかりまくりで
定額さまさまだったが
205774RR:2010/06/30(水) 21:22:44 ID:R88bxz+h
>>203
いや俺は!と言い張るならいいが、それが答えみたいに間違ったことを書かれてもw
206774RR:2010/06/30(水) 21:28:22 ID:JsUgKzKR
オレはチャリで手放し走行とかしまくってたお陰か、いきなり大型をストレートで取れた。
チャリの練習は無駄ではなかった気がしてる。
道路脇にある車避けの上を走ったりしてたのも一本橋のバランス感覚に役立った。
そんな30歳でした。
207774RR:2010/06/30(水) 21:35:22 ID:z1KUEYYY
初大型二輪実技で連続教習してきたんだが…クラッチ固杉フイタww左手ガクブルなんだけどw女子とか大丈夫なのあれ?
208774RR:2010/06/30(水) 21:40:15 ID:0wguJy/9
CB750のクラッチなんかよりシミュレーターのクラッチの方が硬かった覚えがあるw
むしろ、初教習はクラッチなんかよりハンドルの重さの方にビックリした。
セルフステアに馴れると重くもなんとも思わなくなるんだけどね。
209774RR:2010/06/30(水) 21:43:57 ID:z1KUEYYY
シュミレーターってゲーセンみたい跨がるやつなのか?
210774RR:2010/06/30(水) 21:44:12 ID:2WFj0asS
自動車学校の系列が、専門学校で自動車整備学校をやってたり、
自動車整備工場をやってるところがあったりして、
特にそういうとこだと実習がてら整備してる面があったりして、わりといい印象がある。
211774RR:2010/06/30(水) 21:45:17 ID:JHaTTfhh
>>187
NGIDも知らないのか・・・
212774RR:2010/06/30(水) 21:54:00 ID:CBXA0q/A
>>202
一番は二輪車(教習車)への適応能力だよ。
経験とか年齢とか、あんま関係ない。
一緒に普通二輪で教習を受けた40近い小柄なおっさんが
久しぶりに車庫前で会ったら大型のゼッケン付けててフイタ、なんて事もあったし。
213774RR:2010/06/30(水) 21:54:14 ID:IQI/BBQE
>>209
あれはスカスカだけどシミュのはちゃんとバイクに力が働くし風も吹いてくるから中々よい
214774RR:2010/06/30(水) 21:59:45 ID:lVVbfKcH
三十路女見参!!!
ID:I8If7bBy
215774RR:2010/06/30(水) 22:02:11 ID:m80xGEjC
なんだ自称するかおネエ言葉使えはなんでも認定するのかストーカーさんはw
まったく嫌んなっちゃうわねえ
216774RR:2010/06/30(水) 22:05:44 ID:Ike1z/Pr
.9
217774RR:2010/06/30(水) 22:19:03 ID:z1KUEYYY
>>213
風まで吹くのかよwまぁ地域にもよるか(?

しかし大型乗り慣れた人にはわかりにくいのかも知れないけど大型のクラッチってみんなあんな感じなのかね?教習車だからわざと固い?あ〜左手痺れるぜw
218774RR:2010/06/30(水) 22:21:24 ID:K88LS7mT
>>217
普通から大型へ連続で受けた俺もクラッチの重さに驚いた
握力50kgある俺でも筋肉痛になってたのに女の子とかマジすげーと尊敬したわ
219774RR:2010/06/30(水) 22:25:22 ID:2Bpgr55N
大型教習終えて、自分の250のバイクに乗るとクラッチもブレーキもふにゃふにゃでおもちゃみたいだったな
220774RR:2010/06/30(水) 22:26:33 ID:wNPM0QHU
レバーが開き過ぎてて手を開ききった状態からそこそこ力を使わされるから痛くなる
221774RR:2010/06/30(水) 22:27:20 ID:dS5Ps+WM
>>219
ニーグリップすると「細!」だし、俺の250はアプハン化してた筈なのに、まだ教習車よりは前傾で
又驚いたり
222774RR:2010/06/30(水) 22:27:48 ID:860OudRI
>>202
あと、毎日もしくは毎週来れるかどうかでも
オーバーするかどうかは変わるね。
俺なんか夏休み中仕事だから
9月の教習が怖いよ・・・。
223774RR:2010/06/30(水) 22:29:40 ID:z1KUEYYY
>>218
自分らよりか細い女子に情けない姿見せないように頑張ろうぜw
さて明日もクラッチ地獄だし寝るかなノシ
224 [―{}@{}@{}-] 774RR:2010/06/30(水) 23:25:55 ID:Dc6y+SIw
2時間連続でCB750に跨ったあとに乗るGooseの窮屈さといったらもう
225774RR:2010/07/01(木) 00:53:45 ID:gBQ4M6nJ
先週申し込んで今週土曜が初教習
楽しみだけど原付すら乗ったこと無いから少し不安・・・
226774RR:2010/07/01(木) 00:54:07 ID:nfpnCUwx
残り2時間で今日卒検の一応の日程決めてきた
検定は発進から最初のコーナーまでで印象決まるから、
そこが安定感あれば教官と検定員の雑談が始まるし、
そこでフラつくようだと無言でじっくり見られるとか言われた
最初が肝心、か…
227774RR:2010/07/01(木) 00:58:40 ID:nfpnCUwx
>>225
大丈夫、私もバイク経験0だった
進み具合は同時に入校した人たちに置いてかれたけど、
今んとこストレートでこれてる
あとは自分次第
228774RR:2010/07/01(木) 01:00:53 ID:cvozA4Sm
>>226
>最初が肝心
ちょっと違うなあ。
そもそも出来る人はちょっと走ればすぐに分かる。
出来ない人もすぐに分かる。
前者は特に注視する必要もないから適当に観る。
後者はちゃんと採点しないといけないからよく観る。

だから最初も何も関係ないのさ。
つまり全部頑張れ。

ちなみに某試験場の一発試験の場合だと、発進→一時停止→右折→左折
ここまでで、最後まで走りきれるかどうか大体分かる。
229774RR:2010/07/01(木) 01:08:18 ID:nfpnCUwx
>>228
それはわかってるよ
最初が肝心かってのは自分への戒めだからあんまり気にせんでくれ
230774RR:2010/07/01(木) 01:12:05 ID:cvozA4Sm
>>229
まあ、最初にミスるとその後全部に響くからね。
231774RR:2010/07/01(木) 01:22:27 ID:nfpnCUwx
>>230
うん、頑張ってみる
言い忘れてた
ありがとう
232774RR:2010/07/01(木) 01:41:23 ID:GIyibdMk
とりあえず一発中止だけ避ければ、なんとかなるよ。
233774RR:2010/07/01(木) 06:28:21 ID:LHNB/GtO
まぁ、確かにはじめの方というか、引起しや初めての外周が終わった次くらいで
(特に4時間目くらい)でかなり手間を取らせると
引き継ぎ事項みたいなのが発生して、ある種先入観もたれて
補習付いちゃう可能性はありますけどね。
プロなら見抜くだろうけど、悲しいかな、全員が全員ではないので
中には、先入観でつい補習にしてしまう人も・・・。
234774RR:2010/07/01(木) 06:32:28 ID:LHNB/GtO
私は、18の時に撮った四輪があまりにも余裕だったから
バイクなんて簡単だろうと思って定額プランなんてつけず
鼻歌気分で行ったらかなり苦労しましたよ。
それでもなんとか普通二輪〜大型二輪とストレートで卒業したけど
何度「あぁ、定額プランにすれば良かった・・・」と気が休まりませんでした。

で、このスレの中にも「教習所で練習すれば公道で役に立つから」という感じで
補習付いてもその分練習できると思って喜べばいいという雰囲気がありますが
そのためには、定額プランがやっぱりお勧めですね。
お金かかると思うと、早く卒業しなきゃって思っちゃうし。
そもそも、最短でストレートというのは文字通り最短で
「バイクに最高の適性があってもこの時間」
なわけですから、誰もがストレートで当然ではないわけです。
ちょっと苦手なら、1時間とか2時間とか、ついて当然。そういうシステム。
ただ、料金体系上最初から補習分払わせるのはやっぱり難しいのでそうなってるだけ。
本当に、しっかりと、しかし気持ちに余裕を持って練習したいなら定額プランをオススメ。
例え、ストレートで通っちゃっても、気持ちの余裕が持てる時点で
教習を楽しめるか、ミスをめげずにがんばれるか、という価値があると思います。
ただ、定額は「年齢により値段が違う」所も多い(歳を取ればそれだけ指数関数的に体が覚えないので)
ので、35以上の人はちょっときびしいかもですが。
235774RR:2010/07/01(木) 07:15:02 ID:gOAEm3gb
本日の三十路女
ID:LHNB/GtO
236774RR:2010/07/01(木) 07:28:54 ID:sbfUiRD5
見極めから一週間、卒検行きます。
237774RR:2010/07/01(木) 07:43:09 ID:8+CrgZPa
16歳で原付き取ってそのまま失効
36歳で十代の煌めきが疼いて中免(AT限定)取りに行ってストレートで卒業
余裕でしたv(。・ω・。)v
238774RR:2010/07/01(木) 07:47:36 ID:C4A15kEa
>>211
何言ってんの?意味も理解出来ないの?
とりあえずおまえをNGIDに入れておくw
239774RR:2010/07/01(木) 09:18:02 ID:BaFyzLs2
>>225
見栄を張ったり、知ったかぶりをせずに、正直に、
原付すら乗ったことない。と最初に言っておくのが肝心。
極端な話、チャリに乗れるなら何とかなる。
免許を取るための本(参考書)も、いくつかあるけど、
写真が載っている(できれば連続写真)本を一冊買っておくといいよ。
240774RR:2010/07/01(木) 10:36:37 ID:YXqDjOkE
俺も大型最初もたつきまくりだったので、「以前は250乗ってましたが最近は」って設定に変えて教官に言って正解だった
241774RR:2010/07/01(木) 11:42:34 ID:13Zu9SYn
>>239
正直に言っても適性がやばいと思われたら伸びるけどね
まあ400に乗るまでが苦労したら後は全部ストレートだったけどさ
242774RR:2010/07/01(木) 11:48:39 ID:5z7k1NSe
>>235
毎日毎日監視ご苦労だな。
そのキモさで女が近づかないのは自覚してるんだろう?
243774RR:2010/07/01(木) 12:28:20 ID:2zdU5zTA
>>238
理解できない。なにをやろうとしてるんだ?
244774RR:2010/07/01(木) 13:30:10 ID:ABaQtG90
>>242
自演入りましたー。
245774RR:2010/07/01(木) 13:42:36 ID:sbfUiRD5
大型二輪合格しましたー
九人中三人合格でしたぁ
ここにはお世話になりました。皆さんがうかりますよに
246774RR:2010/07/01(木) 13:53:24 ID:SDloRRtU
>>245
おめでとう(おにぎり省略)

他はどこで落ちてた?
247774RR:2010/07/01(木) 15:00:11 ID:caDzfFXG
9人も卒検受けるやついるのか

普通二輪の時は一人だった
集合の部屋に俺一人だったから、部屋間違ったかと思ったよ

大型二輪の時も一人だったが、普通二輪が二人いたからまだよかったが
走る順は「じゃあ、大型の方から」という検定員の一言で俺トップ
緊張もへったくれもなかったな
248774RR:2010/07/01(木) 16:03:30 ID:vI9GHbq2
一人の方が変なプレッシャー感じずに済みそう、普段の教習気分で
できそうだし
かくいう俺も日曜卒検・・・
249774RR:2010/07/01(木) 17:31:03 ID:mT2T6Ku0
教習生が補習になると、自動車学校とか教官の評価とか何か響いたりするの?
稼ぎどころだろうにちょっと優しいこと言われて疑問
250774RR:2010/07/01(木) 17:31:26 ID:tojRk/ba
さっき教習やってたらゲリラ豪雨に遭遇した。
雨ってこわい(´・ω・`)
251774RR:2010/07/01(木) 18:11:30 ID:9wvTZM9C
>>250
降り始めと乾き始めが一番怖いんだぜ(´・ω・`)
252774RR:2010/07/01(木) 19:15:00 ID:LHNB/GtO
>>247
私も検定はトップでした。
トップの方が、緊張する余裕がなくていいですよ。
順番を待つ間、大丈夫かな、あそこ覚えてるかな、一本橋やっぱり落ちるかもとかとか
色々考えていると気分が重くなって帰って失敗する気がします。
検定用紙配られて「走行順位:1」と書かれてたときは「ゲ」と思いましたが
実際終わってみると、予定されていた
緊張→挙動不審→焦り(→失敗)
というステップを踏む時間がなかっただけ、良かったと思います。
ちなみに、平日だったので4人。
週末は混んでいると聞かされたので、
走るのを待つのと、みんなが終わるのを待つのでだいぶ時間がかかり
例え合格しても無駄な時間がかなりあるらしいので避けました。
253774RR:2010/07/01(木) 19:24:15 ID:vo4lYplb
卒検前に補講になりそうだ・・・
はぁぁ自動車免許の時は余裕でストレートだったのに
254774RR:2010/07/01(木) 19:25:55 ID:LHNB/GtO
>>249
その辺は、公安の都合ではなくて教習所の都合だとは思うので教習所によって違うでしょうね。

私の行っていたところでは普段の教習は、あやしいと思ったらどんどん落とせ、という方針でした。
とくに、みきわめは厳しく。
ただ、みきわめで落とすと、その後の教習や検定の予定に響いて教習生に不評になりがちです。
(二段階の予約と一段階が分離しているので全予約取り直し、検定もしかり)
かといって、各時間の認定やみきわめを甘くするわけにはいきません
(これは結構公安の方で問題になってるらしいです。特に検定甘い教習所)

なので、インストラクタはみきわめの前で、あやしかったらどんどん補習にする方針でした。
逆に、みきわめ担当のインストラクタが、みきわめ不合格にした場合
それまでのインストラクタ(特に直前)の評価に疑問符が付くようになっていました。
簡単にいうと「誰よ、こんなヘタな子にハンコ押したの!」という事になり
勤務評価に響くことがあるわけです。

ちなみに、検定は完全独立。インストラクタと検定員は基本的に別です。
そして、教習所では検定合格率をインストラクタの業務目標にしていました。
そのため、検定で落ちられるとインストラクタの評価に響きます。
みきわめ不良と違い、こっちは顕著に響くらしいです。
見えないところに「めざせ検定合格率8割!」とか書いてあり、毎日の数値管理をしています。

公安から見た目だと、検定合格率は教習所の認定に特に大きな影響は与えませんが
検定が甘いとか、卒業後初歩的な事故が多いと監査が入り
その結果、卒業生からの聴取等で「検定は完走すれば受かる」みたいな自体があったりすると
公認取り消しへの第一歩になったりします。
255774RR:2010/07/01(木) 19:28:57 ID:/1P9TznY
俺は日曜日に受けた
15人以上受けて、検定車3台で同時進行
走行順は4番目
乗る前はかなり緊張したけど、走り出したら少しおさまった
合格者は9人くらい
11時から14時くらいまでかかった
256774RR:2010/07/01(木) 19:56:59 ID:Ct0TB48R
>>254
たいてい、自動車学校の校長は警察出身。
監査はあるかもしれんが、公認取り消しになるのは稀。
257774RR:2010/07/01(木) 20:11:33 ID:mT2T6Ku0
>>254,256
詳しくありがとう。
いや単にね、見極めダメでも補習を免除してくれそうなこと言われたのよ
トップシークレットですよとか言われたから内容は一応書かないけどw
そんなもんなのか、単に教官が優しいのか、評価の関係なのか?と思って
258774RR:2010/07/01(木) 20:20:39 ID:13Zu9SYn
口の軽いバカがいるんだから余計な事を言わなきゃいいのに
アホな教官だな
259774RR:2010/07/01(木) 20:22:31 ID:cvozA4Sm
ストーカーが粘着したくなるのも解る。

三十路女うぜえ…
260774RR:2010/07/01(木) 20:24:20 ID:yq7wJPVE
夏休みで学生がごった返す前に卒業して欲しかったとかじゃね?w
261774RR:2010/07/01(木) 20:28:06 ID:LHNB/GtO
>>257
よくわかりませんが、要はみきわめをオマケしてくれるという事じゃないですか?

検定は
「検定不合格」→「補習」→「検定・不合格」→「補習」→「検定・・
となりますが、みきわめは
「みきわめ不良」→「補習兼再みきわめ・不良」→「補習兼再みきわめ・不良」→「補習兼再みきわめ・・・
となるので、みきわめ不良の場合、補習=再みきわめですから
不良のまま次(二段階)に進む裏工作はできないわけです。
つまり、補習(再みきわめ)をつけないとういことは、みきわめを合格にするということですね。

みきわめは、検定と違い100%できなくてもOKはもらえたりします。
一本橋落ちても、2回目で通れればOKとか。
例えば、1周目、スラロームパイロン倒したけど一本橋通れた。
二周目、スラロームOKだけど、一本橋落ちた、
3周目は落ちなかったけど、一時停止止まり忘れた、でもおまけでOKしてくれたりします。

2段階みきわめは厳しくしないと、検定に落ちるわけです
ただ、検定に落ちた方が教習所は儲かります。
・みきわめ不良=単なる補習(再みきわめ)なので、「1時間分の通常の追加教習料金」
・検定不合格=再検定は補習が必須なので「補習1時間の通常の追加教習料金+再検定料」
ですので、あこぎに儲けることだけ考えたら、みきわめをループさせるより
検定不合格をループにした方が、お金になりますw

262774RR:2010/07/01(木) 20:28:54 ID:Ct0TB48R
>>258
だよな
年配の上司から「大型二輪?限定解除か。凄いねえ」と言われて「ええ、まあ…」
とクールに答えてる俺だが、
卒検で外周に出たところでエンストして涙目でお情け合格だった事は誰にも言った事ない。
263774RR:2010/07/01(木) 20:32:14 ID:QHiXopug
四輪やってたときに一番苦手だった教官に今日ついに出くわした
まさか二輪のほうもやってたとは…他の教習所にすればよかったなぁ
264774RR:2010/07/01(木) 20:37:17 ID:Ct0TB48R
>>263
ウチのところは普通車MT教えてる教官は二輪も兼任するのが普通だった。
265774RR:2010/07/01(木) 20:37:59 ID:yq7wJPVE
エンストする場所にも寄るけどエンストは即中止になるような項目じゃなかったと思う。
最初の一周は慣熟走行って扱いで採点しなかったのかもね。
266774RR:2010/07/01(木) 20:38:28 ID:13Zu9SYn
>>262
そんな処でエンスト出来る貴様もすごいわ
校長室でいつも居眠りしていて(しかもドア開けっ放し)、卒業式には顔出した校長だが
あれって警察出身だったのかそーかそーか
道理で普通の社会人には見えないわけだ
267774RR:2010/07/01(木) 20:47:23 ID:TMveVclW
自分も4輪から8年後くらいに普通二輪で同じ教習所に通って
4輪でお世話になった教官にまた当たったりしたけど
その教官昔は冷たくていい印象なかったのに久しぶりに会ったらかなり丸くなってた
教官も生きてれば色々あるんだろうなぁ・・・と思わずにはいられなかった
268774RR:2010/07/01(木) 20:48:42 ID:VlQ1Nmuw
良く分からんが長文うぜぇ
誰も読んでないと思うぜ

ID:LHNB/GtO
269774RR:2010/07/01(木) 20:50:09 ID:h6eI4mSh
それはたぶん、教官も変わったんだろうけど、
お前さんも年食って、厳しく教えなくても良くなったからではないかなw
270774RR:2010/07/01(木) 20:51:01 ID:SUf8VcDr
呼んでないならウザくないじゃんw
いちいち書かないでいいよ
ウザいと思うならスルーすればいいだけ
271774RR:2010/07/01(木) 20:53:21 ID:QhF/zqFm
よくもまぁ毎度毎度あんな長文書けるな〜
VTRスレや北海道ツースレでも同じ調子だし超個性的だわな
272774RR:2010/07/01(木) 20:54:26 ID:VlQ1Nmuw
>>270
いや、スルーしたいのは山々なんだけど、
専ブラの表示面積をその誰も読みもしない長文が埋め尽くしててウザいのよ
行数で非表示に出来たかな
273774RR:2010/07/01(木) 20:55:35 ID:TMveVclW
>>269
それもあるかもな〜
実際、教習生の年齢によって教え方や口調は変えるって公言してる教官もいたし
274774RR:2010/07/01(木) 20:56:15 ID:cvozA4Sm
いい加減コテハンにして欲しい。
275774RR:2010/07/01(木) 20:58:18 ID:SUf8VcDr
>専ブラの表示面積をその誰も読みもしない長文が埋め尽くしててウザいのよ
誰も読みもしないは主観だろw
いろいろ知りたい教習生には長文も有用なんじゃないか?
276774RR:2010/07/01(木) 21:00:58 ID:ohbRlU/e
有益じゃ無い「うぜえ」レスでスレを埋められる方が、長文よりもよっぽど害悪
この程度の長文じゃスレは容量オーバーしないけども、レス数は1000までだし
277774RR:2010/07/01(木) 21:02:26 ID:VlQ1Nmuw
いや、教習でもなんでもそうだけどさ、
やたら一杯アドバイス言われても覚えきれねーっての
三行でツボを書いてくれた方が頭に入る
278774RR:2010/07/01(木) 21:03:40 ID:nfpnCUwx
言葉足りなかったから語弊を招いた気もするけど、
さすがにその長文を読む気にはならなかったので気にしないことにする
要はいなかったことにして一回分多く教習させてくれるってこと
うん、なんかもうどうでもいいや
279774RR:2010/07/01(木) 21:06:23 ID:Ct0TB48R
>>277
自動車学校に行った時はすれ違う教官に対して会釈して挨拶するべし!
イメージアップ作戦なり
280774RR:2010/07/01(木) 21:06:47 ID:GMW0tEeP
長文うざいと言ってる奴に対してうざいと言ってる奴が最高にうざい
281774RR:2010/07/01(木) 21:07:21 ID:BSB4fisA
うぜぇって粘着してるのひとりだけだろ
レス内容が粘着してる側だけキチガイ入ってる
282774RR:2010/07/01(木) 21:07:39 ID:cvozA4Sm
>>279
ちょっと素で気になったんだけどさ。
「イメージアップ(笑)」なんて事を意識しないと、指導員に対しての挨拶すら出来ないの?
283774RR:2010/07/01(木) 21:08:06 ID:eoS50+17
すれちがう指導員にあいさつしようと思ったら
「あれ?今度はバイク?」と先に声をかけられたでござるの巻
284774RR:2010/07/01(木) 21:08:43 ID:ohbRlU/e
>>280
you長文ウザイ奴がウザイ奴がウザイ君ですねw
285774RR:2010/07/01(木) 21:10:05 ID:cvozA4Sm
>>281
どう見ても皆からウザがられてるだろ。

そろそろ三十路擁護の方が自演に思えてくるわ。

というわけで、三十路女はスレから出て行けよ。
いるだけで荒れる。
もしくはウザったい長文と内容を改めてこい。
286774RR:2010/07/01(木) 21:11:37 ID:QhF/zqFm
話し相手や友達もいなくて寂しいんだろうな・・・・
287774RR:2010/07/01(木) 21:12:27 ID:eoS50+17
三十路女先生のためになる教習所講座というスレを作ってそこに居座ってもらえばおk
288774RR:2010/07/01(木) 21:13:58 ID:VlQ1Nmuw
ID:LHNB/GtO も必死でアドバイスしてるのは分かるんだけどね
ただ、それだけに誰も読まないだろうから可哀想なんだよ
自分が教習でその長文を言われて頭に入るかを自問してほしい
289774RR:2010/07/01(木) 21:14:36 ID:nfpnCUwx
>>258
一応ローカルでは言ってないよ
だからここで聞いてみたかっただけ
スレ汚しごめん
290774RR:2010/07/01(木) 21:15:00 ID:BSB4fisA
あらしじゃあるまいし自分の気に入らないレスを排除しようってのがガキなんだよ
おれなんて一切読んでないしどうでもいい
異常反応してスレ機能が停止させられてからが問題だ
291774RR:2010/07/01(木) 21:16:00 ID:ohbRlU/e
ID見ても長文にうぜえ言う以外一切ここに書き込んでないしね
まあ長文は以前免許とったおせっかいかもしれないが、それに突っ込むためだけに
スレに常駐するってのはなんなんだろうね
やっぱり愛してるのかな30代のマダムとやらをw
292774RR:2010/07/01(木) 21:16:21 ID:Ct0TB48R
>>282
言葉足らずですまん
一度も教習受けた事ない教官でも会釈して挨拶。とにかくすれ違う教官全てに会釈して挨拶。
あの子はマジメだねえと評判立つのは確実
293774RR:2010/07/01(木) 21:16:35 ID:cvozA4Sm
>>289
んなもん気にすんなよ。
こんなどれがホントでどれがウソかも定かじゃない場所で、「トップシークレット」も何もあったもんじゃない。
どこの教習所のどの教官が、とまで言えばアレだが。
294774RR:2010/07/01(木) 21:18:21 ID:cvozA4Sm
>>292
いやまあ、受けた事無くてもそれが普通…。
とは思うが、最近は顔見知りですら挨拶しないのが多いらしいから、相対的に評価されるのは確かかもしれんな。
295774RR:2010/07/01(木) 21:19:38 ID:x1IhQeHW
卒業生割引で大型が激安で撮れるから無意味に通いたくなってきた
マイマシンは150ccだのに・・・
296774RR:2010/07/01(木) 21:22:40 ID:ohbRlU/e
>>295
頑張れ
目に映るどんなバイクにも乗っていいってのはやっぱり嬉しいもんだよ
297774RR:2010/07/01(木) 21:23:34 ID:VlQ1Nmuw
>>295
俺なんて大型取っても90ccのカブしか乗ってないぜ
取りたい時が取るタイミング
298774RR:2010/07/01(木) 21:24:05 ID:XmvlRbQr
PCも携帯も規制でROM専でしたが本日普通二輪の卒検合格しました
発進でエンストして焦ったけどなんとかいけました
夜食にあれください
299774RR:2010/07/01(木) 21:26:06 ID:nfpnCUwx
>>298

    \  オ-ニーニワチョ-イ!    /  +
      \  オニーニワチョーイ! /
   +                  +
       /■ヽ  /■ヽ  / ■ヽ
    (( ∩,,・д) (,,・д・) (д・,,∩))
  +    ヽ ⊂ノ (⊃ つ (⊃ 丿    +
       (__(__) (__ノ__ノ  (__)し'  +
300774RR:2010/07/01(木) 21:26:57 ID:QhF/zqFm
>>295
取れる時間とカネがあるときに取っておくのも悪くない
総額で10万切ってたから俺も連続で取った口
301774RR:2010/07/01(木) 21:27:37 ID:VlQ1Nmuw
>>298
        公道は戦場だぜ!? 安全運転、無事故無違反で頑張れよ
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /\ /\  /■\/../
          / /\  \(´∀` )./
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
302774RR:2010/07/01(木) 21:29:55 ID:gOAEm3gb
>>257
よくわかりませんが、要はみきわめをオマケしてくれるという事じゃないですか?

検定は
「検定不合格」→「補習」→「検定・不合格」→「補習」→「検定・・
となりますが、みきわめは
「みきわめ不良」→「補習兼再みきわめ・不良」→「補習兼再みきわめ・不良」→「補習兼再みきわめ・・・
となるので、みきわめ不良の場合、補習=再みきわめですから
不良のまま次(二段階)に進む裏工作はできないわけです。
つまり、補習(再みきわめ)をつけないとういことは、みきわめを合格にするということですね。

みきわめは、検定と違い100%できなくてもOKはもらえたりします。
一本橋落ちても、2回目で通れればOKとか。
例えば、1周目、スラロームパイロン倒したけど一本橋通れた。
二周目、スラロームOKだけど、一本橋落ちた、
3周目は落ちなかったけど、一時停止止まり忘れた、でもおまけでOKしてくれたりします。

2段階みきわめは厳しくしないと、検定に落ちるわけです
ただ、検定に落ちた方が教習所は儲かります。
・みきわめ不良=単なる補習(再みきわめ)なので、「1時間分の通常の追加教習料金」
・検定不合格=再検定は補習が必須なので「補習1時間の通常の追加教習料金+再検定料」
ですので、あこぎに儲けることだけ考えたら、みきわめをループさせるより
検定不合格をループにした方が、お金になりますw
303774RR:2010/07/01(木) 21:30:38 ID:gOAEm3gb
>>249
その辺は、公安の都合ではなくて教習所の都合だとは思うので教習所によって違うでしょうね。

私の行っていたところでは普段の教習は、あやしいと思ったらどんどん落とせ、という方針でした。
とくに、みきわめは厳しく。
ただ、みきわめで落とすと、その後の教習や検定の予定に響いて教習生に不評になりがちです。
(二段階の予約と一段階が分離しているので全予約取り直し、検定もしかり)
かといって、各時間の認定やみきわめを甘くするわけにはいきません
(これは結構公安の方で問題になってるらしいです。特に検定甘い教習所)

なので、インストラクタはみきわめの前で、あやしかったらどんどん補習にする方針でした。
逆に、みきわめ担当のインストラクタが、みきわめ不合格にした場合
それまでのインストラクタ(特に直前)の評価に疑問符が付くようになっていました。
簡単にいうと「誰よ、こんなヘタな子にハンコ押したの!」という事になり
勤務評価に響くことがあるわけです。

ちなみに、検定は完全独立。インストラクタと検定員は基本的に別です。
そして、教習所では検定合格率をインストラクタの業務目標にしていました。
そのため、検定で落ちられるとインストラクタの評価に響きます。
みきわめ不良と違い、こっちは顕著に響くらしいです。
見えないところに「めざせ検定合格率8割!」とか書いてあり、毎日の数値管理をしています。

公安から見た目だと、検定合格率は教習所の認定に特に大きな影響は与えませんが
検定が甘いとか、卒業後初歩的な事故が多いと監査が入り
その結果、卒業生からの聴取等で「検定は完走すれば受かる」みたいな自体があったりすると
公認取り消しへの第一歩になったりします。
304774RR:2010/07/01(木) 21:32:15 ID:gOAEm3gb
>>249
その辺は、公安の都合ではなくて教習所の都合だとは思うので教習所によって違うでしょうね。

私の行っていたところでは普段の教習は、あやしいと思ったらどんどん落とせ、という方針でした。
とくに、みきわめは厳しく。
ただ、みきわめで落とすと、その後の教習や検定の予定に響いて教習生に不評になりがちです。
(二段階の予約と一段階が分離しているので全予約取り直し、検定もしかり)
かといって、各時間の認定やみきわめを甘くするわけにはいきません
(これは結構公安の方で問題になってるらしいです。特に検定甘い教習所)

なので、インストラクタはみきわめの前で、あやしかったらどんどん補習にする方針でした。
逆に、みきわめ担当のインストラクタが、みきわめ不合格にした場合
それまでのインストラクタ(特に直前)の評価に疑問符が付くようになっていました。
簡単にいうと「誰よ、こんなヘタな子にハンコ押したの!」という事になり
勤務評価に響くことがあるわけです。

ちなみに、検定は完全独立。インストラクタと検定員は基本的に別です。
そして、教習所では検定合格率をインストラクタの業務目標にしていました。
そのため、検定で落ちられるとインストラクタの評価に響きます。
みきわめ不良と違い、こっちは顕著に響くらしいです。
見えないところに「めざせ検定合格率8割!」とか書いてあり、毎日の数値管理をしています。

公安から見た目だと、検定合格率は教習所の認定に特に大きな影響は与えませんが
検定が甘いとか、卒業後初歩的な事故が多いと監査が入り
その結果、卒業生からの聴取等で「検定は完走すれば受かる」みたいな自体があったりすると
公認取り消しへの第一歩になったりします。
305774RR:2010/07/01(木) 21:32:18 ID:XmvlRbQr
>>299
ありがとうございます
続けて大型も取る予定なんでまたこのスレにお世話になります
306774RR:2010/07/01(木) 21:32:33 ID:cvozA4Sm
>>303
うぜえのは十分に分かってるから要らん事してんじゃねえよストーカー。
307774RR:2010/07/01(木) 21:33:46 ID:VlQ1Nmuw
透明IDに登録したはずなのに長文が現れて一瞬何が起きたのか分からなかったぜw
308774RR:2010/07/01(木) 21:36:00 ID:gOAEm3gb
>>249
その辺は、公安の都合ではなくて教習所の都合だとは思うので教習所によって違うでしょうね。

私の行っていたところでは普段の教習は、あやしいと思ったらどんどん落とせ、という方針でした。
とくに、みきわめは厳しく。
ただ、みきわめで落とすと、その後の教習や検定の予定に響いて教習生に不評になりがちです。
(二段階の予約と一段階が分離しているので全予約取り直し、検定もしかり)
かといって、各時間の認定やみきわめを甘くするわけにはいきません
(これは結構公安の方で問題になってるらしいです。特に検定甘い教習所)

なので、インストラクタはみきわめの前で、あやしかったらどんどん補習にする方針でした。
逆に、みきわめ担当のインストラクタが、みきわめ不合格にした場合
それまでのインストラクタ(特に直前)の評価に疑問符が付くようになっていました。
簡単にいうと「誰よ、こんなヘタな子にハンコ押したの!」という事になり
勤務評価に響くことがあるわけです。

ちなみに、検定は完全独立。インストラクタと検定員は基本的に別です。
そして、教習所では検定合格率をインストラクタの業務目標にしていました。
そのため、検定で落ちられるとインストラクタの評価に響きます。
みきわめ不良と違い、こっちは顕著に響くらしいです。
見えないところに「めざせ検定合格率8割!」とか書いてあり、毎日の数値管理をしています。

公安から見た目だと、検定合格率は教習所の認定に特に大きな影響は与えませんが
検定が甘いとか、卒業後初歩的な事故が多いと監査が入り
その結果、卒業生からの聴取等で「検定は完走すれば受かる」みたいな自体があったりすると
公認取り消しへの第一歩になったりします。
309774RR:2010/07/01(木) 21:36:33 ID:cgGjHz1y
ID変えてまで書き込みたいならもう少しまとめたら?

女はホントに馬鹿だよな。
310774RR:2010/07/01(木) 21:36:34 ID:nfpnCUwx
>>293
昨日といい今日といい、色々ありがとよ

とりあえずストーカーさんNGにしたらすっきりした
311774RR:2010/07/01(木) 21:36:46 ID:ohbRlU/e
ID:gOAEm3gbは、朝イチで三十路認定とやらしておいて、この長文か
実は三十路なんてとっくに居なくて、全部自演だったんじゃあ
312774RR:2010/07/01(木) 21:38:10 ID:ohbRlU/e
235 名前:774RR [sage] 投稿日:2010/07/01(木) 07:15:02 ID:gOAEm3gb
本日の三十路女
ID:LHNB/GtO
313774RR:2010/07/01(木) 21:39:24 ID:GMW0tEeP
三十路の人は黙っておにぎり配るおばさんになったら円満解決すると思う
314774RR:2010/07/01(木) 21:40:18 ID:cvozA4Sm
数人気付いてない奴がいるみたいだが、ストーカーが三十路のレスをコピペしてるだけ。

>>310
何の事かと思った。
君かw
315774RR:2010/07/01(木) 21:40:27 ID:XmvlRbQr
>>301
ありがとう
原付免許はもってるから分かってるつもりだぜ
316774RR:2010/07/01(木) 21:41:34 ID:cgGjHz1y
>>312
なんだ自演か
317774RR:2010/07/01(木) 21:43:19 ID:ohbRlU/e
>>314
読んで無いから気付かんかったわw
このストークっぷりを何かに生かせばいいのにね
気違いに構うのは俺もよすことにするお
318774RR:2010/07/01(木) 21:45:11 ID:VlQ1Nmuw
>>315
俺なんて中免取った日に書類チューンした50cc原付を
「30km/h制限なんてカンケーーーネーーーゼーーー!HAHAHAHAHA」
とか走ってたら、29km/hオーバーの90km/hで白馬の王子様に捕まったぜ!?HAHAHAHA
319774RR:2010/07/01(木) 21:45:46 ID:QhF/zqFm
三十路がおにぎり配れるわけねぇーだろw

もし配るとしても「私が〜」と自分語りから始まり、公安と教習所の蘊蓄と延々と
数十行書き込んだ後に、いざAAコピペしようとしたら「文字数オーバーです」ってのが関の山

320774RR:2010/07/01(木) 21:50:25 ID:XmvlRbQr
>>318
それはワロエナイなwww
原付免許で鍛えられるのはおまわり発見スキルだから大丈夫そうだわ
321774RR:2010/07/01(木) 21:53:30 ID:nfpnCUwx
>>314
うん、ごめん私だw
フォローありがとうと思ったらIDが君だったんだw
322774RR:2010/07/01(木) 21:54:56 ID:cvozA4Sm
>>321
普自二?
何乗るの?
323774RR:2010/07/01(木) 21:57:40 ID:nfpnCUwx
>>322
うん、普通。
しばらくお金ないけど、買うならネイキッド乗りたいなぁ
知り合いはオフロードばっかりだけどたまに借りる予定
324774RR:2010/07/01(木) 21:59:23 ID:gOAEm3gb
>>249
その辺は、公安の都合ではなくて教習所の都合だとは思うので教習所によって違うでしょうね。

私の行っていたところでは普段の教習は、あやしいと思ったらどんどん落とせ、という方針でした。
とくに、みきわめは厳しく。
ただ、みきわめで落とすと、その後の教習や検定の予定に響いて教習生に不評になりがちです。
(二段階の予約と一段階が分離しているので全予約取り直し、検定もしかり)
かといって、各時間の認定やみきわめを甘くするわけにはいきません
(これは結構公安の方で問題になってるらしいです。特に検定甘い教習所)

なので、インストラクタはみきわめの前で、あやしかったらどんどん補習にする方針でした。
逆に、みきわめ担当のインストラクタが、みきわめ不合格にした場合
それまでのインストラクタ(特に直前)の評価に疑問符が付くようになっていました。
簡単にいうと「誰よ、こんなヘタな子にハンコ押したの!」という事になり
勤務評価に響くことがあるわけです。

ちなみに、検定は完全独立。インストラクタと検定員は基本的に別です。
そして、教習所では検定合格率をインストラクタの業務目標にしていました。
そのため、検定で落ちられるとインストラクタの評価に響きます。
みきわめ不良と違い、こっちは顕著に響くらしいです。
見えないところに「めざせ検定合格率8割!」とか書いてあり、毎日の数値管理をしています。

公安から見た目だと、検定合格率は教習所の認定に特に大きな影響は与えませんが
検定が甘いとか、卒業後初歩的な事故が多いと監査が入り
その結果、卒業生からの聴取等で「検定は完走すれば受かる」みたいな自体があったりすると
公認取り消しへの第一歩になったりします。
325774RR:2010/07/01(木) 22:08:27 ID:Amioxvuf
ちょいと聞きたいんだが、中免の検定合格して
免許更新するでしょ?
それは日曜日でも可能なの?
326774RR:2010/07/01(木) 22:10:42 ID:ohbRlU/e
>>325
その場合は免許に項目追加なので、平日じゃないと駄目と言われた
日曜に出来るのは更新だけとも
東京ですらそうだと多分全国どこも駄目かと
327774RR:2010/07/01(木) 22:11:34 ID:RgP9sisX
俺んとこは平日のみだな。(神奈川)

今日、卒検受かったけど仕事の関係で
しばらく免許の更新にいけそうにねぇw
328774RR:2010/07/01(木) 22:15:39 ID:Amioxvuf
>>326
そうなのか…
ちくしょう、当分バイクに乗れないじゃないか。
日曜もやれし
329774RR:2010/07/01(木) 22:19:04 ID:czKBZwFQ
せめて適性検査だけの人は日曜も追記できるようにしてほしいよな
330774RR:2010/07/01(木) 22:52:46 ID:PE6iUVQq
スラロームでパイロン倒したら、後ろの限定解除の親父にクラクション鳴らされた
わざとなのか、ウィンカーと間違ったのか
331774RR:2010/07/01(木) 22:53:36 ID:gOAEm3gb
>>249
その辺は、公安の都合ではなくて教習所の都合だとは思うので教習所によって違うでしょうね。

私の行っていたところでは普段の教習は、あやしいと思ったらどんどん落とせ、という方針でした。
とくに、みきわめは厳しく。
ただ、みきわめで落とすと、その後の教習や検定の予定に響いて教習生に不評になりがちです。
(二段階の予約と一段階が分離しているので全予約取り直し、検定もしかり)
かといって、各時間の認定やみきわめを甘くするわけにはいきません
(これは結構公安の方で問題になってるらしいです。特に検定甘い教習所)

なので、インストラクタはみきわめの前で、あやしかったらどんどん補習にする方針でした。
逆に、みきわめ担当のインストラクタが、みきわめ不合格にした場合
それまでのインストラクタ(特に直前)の評価に疑問符が付くようになっていました。
簡単にいうと「誰よ、こんなヘタな子にハンコ押したの!」という事になり
勤務評価に響くことがあるわけです。

ちなみに、検定は完全独立。インストラクタと検定員は基本的に別です。
そして、教習所では検定合格率をインストラクタの業務目標にしていました。
そのため、検定で落ちられるとインストラクタの評価に響きます。
みきわめ不良と違い、こっちは顕著に響くらしいです。
見えないところに「めざせ検定合格率8割!」とか書いてあり、毎日の数値管理をしています。

公安から見た目だと、検定合格率は教習所の認定に特に大きな影響は与えませんが
検定が甘いとか、卒業後初歩的な事故が多いと監査が入り
その結果、卒業生からの聴取等で「検定は完走すれば受かる」みたいな自体があったりすると
公認取り消しへの第一歩になったりします。
332774RR:2010/07/01(木) 23:26:40 ID:sbfUiRD5
>>246
ありがとうー
普通二輪四人全滅
大型二輪人中二人不合格 急制動でこけてたり、急制動やり直ししてた人とか、一本橋落下、パイロン接触、タイムとかで点数不足みたいだった:;
333774RR:2010/07/01(木) 23:59:43 ID:czKBZwFQ
>>332
みきわめ甘過ぎか知らんが、大雨でも降ってたの?
合格率33%ってどないやねん
334774RR:2010/07/02(金) 00:04:46 ID:3Ktf2gvT
>>332
そりゃまた壮絶だなw
335774RR:2010/07/02(金) 01:29:58 ID:Lft5V2gY
検定雨だったらやだなぁ
水滴で眼鏡が見づらそ
検定が雨だった人ってどうだった?
336774RR:2010/07/02(金) 01:38:59 ID:4u+/6PF2
眼鏡はバッチリ見えたよ!
検定はバッチリ落ちたよ!
337774RR:2010/07/02(金) 07:36:51 ID:lRKI9w7E
>>249
その辺は、公安の都合ではなくて教習所の都合だとは思うので教習所によって違うでしょうね。

私の行っていたところでは普段の教習は、あやしいと思ったらどんどん落とせ、という方針でした。
とくに、みきわめは厳しく。
ただ、みきわめで落とすと、その後の教習や検定の予定に響いて教習生に不評になりがちです。
(二段階の予約と一段階が分離しているので全予約取り直し、検定もしかり)
かといって、各時間の認定やみきわめを甘くするわけにはいきません
(これは結構公安の方で問題になってるらしいです。特に検定甘い教習所)

なので、インストラクタはみきわめの前で、あやしかったらどんどん補習にする方針でした。
逆に、みきわめ担当のインストラクタが、みきわめ不合格にした場合
それまでのインストラクタ(特に直前)の評価に疑問符が付くようになっていました。
簡単にいうと「誰よ、こんなヘタな子にハンコ押したの!」という事になり
勤務評価に響くことがあるわけです。

ちなみに、検定は完全独立。インストラクタと検定員は基本的に別です。
そして、教習所では検定合格率をインストラクタの業務目標にしていました。
そのため、検定で落ちられるとインストラクタの評価に響きます。
みきわめ不良と違い、こっちは顕著に響くらしいです。
見えないところに「めざせ検定合格率8割!」とか書いてあり、毎日の数値管理をしています。

公安から見た目だと、検定合格率は教習所の認定に特に大きな影響は与えませんが
検定が甘いとか、卒業後初歩的な事故が多いと監査が入り
その結果、卒業生からの聴取等で「検定は完走すれば受かる」みたいな自体があったりすると
公認取り消しへの第一歩になったりします。
338774RR:2010/07/02(金) 08:30:23 ID:svKNY/4Z
バイクはごまかし効かないからねえ
見極め甘いと免許取ってから本人の為にならないよね
339774RR:2010/07/02(金) 08:54:10 ID:3yUjZaUQ
卒検の時、急制動で前の人がロックして飛んでったときは
マジでビビったなぁ。トラウマになるかと思った
340774RR:2010/07/02(金) 09:04:05 ID:m7qYyr99
>>338
チキンな俺は常に晴れと曇天しかやらなかったんで、雨の経験が機械でしかない
雨の日俺と遭遇してもしスリップしたら受け止めてね
341774RR:2010/07/02(金) 09:25:41 ID:b77jfzEh
自分は仕事の関係でそもそも教習になかなか行けず
気が付けば教習期限1ヶ月間近・・・
342774RR:2010/07/02(金) 09:32:00 ID:gYPdVIp0
急制動なんてゆ〜っくりブレーキかけ始めたって十分止まれるよね
俺それに気づいた時感動した
343774RR:2010/07/02(金) 09:39:03 ID:vLO6faiT
教習車だとロックしまくりだったけども、検定車だと一回もロックしなかった>急制動
ブレーキの掛け方もそりゃ重要だけども、一番は磨り減ったたいやを使わない事なんじゃと終わってみて思ったり
344774RR:2010/07/02(金) 09:48:50 ID:iL/TInet
いくらなんでも磨耗限界超えてるようなタイヤは使わないだろうし、
乾燥時に限ってはタイヤの性能差は言い訳にしかならないと思うw
345774RR:2010/07/02(金) 09:57:48 ID:WnXbbfke
俺が急制動で使った車両は乗る前の点検で見たらタイヤのサイドウォールひび割れまくってたよ
普段路上走ってるバイクではごく普通の急減速で前輪が「キキー」とか鳴り出して危うくスリップダウンしそうになった
基本、教習所のバイクでマトモな物は少ない
346774RR:2010/07/02(金) 11:16:07 ID:psUBPBgN
教習所って意外とタイヤに関してはルーズだよ
この間、教習所に顔出しに行ってみて
教習車のタイヤ見てみたらスリップサインごと摩耗してツルツルだった
347774RR:2010/07/02(金) 11:24:05 ID:bzJcxJbl
教習所レベルの走りなら大丈夫だよ。
348774RR:2010/07/02(金) 12:07:07 ID:7wdDJScC
増加傾向のオートバイ盗に歯止めをかけようと、愛知県警は国内のメーカーに盗まれにくい構造の車体を
造るように要請した。配線を直結してエンジンを動かす手口が増えており、配線を複雑にするなどして被害を
減らすのが狙い。バイク盗は少年が手を染めやすく、より重大な犯罪につながる恐れもある。

 県警によると、昨年のバイク盗難件数は5238件と前年比11%増。2000年以降減り続けていたが、
08年から2年連続で増加し、09年の被害総額は約3億9300万円に上った。今年も5月末までに1875件を確認。
前年よりペースは鈍いものの、全国ワースト7位と依然として多い状態が続いている。

 盗難件数の増加を受けて、県警は今年2〜4月に被害にあったバイク96台の調査を急きょ実施。
4割にあたる35台がフロントカバーを壊して配線を直結し、エンジンを動かす手口で盗まれたことが分かった。

 捜査関係者によると、従来ははさみやドライバーを鍵穴にねじ込んで鍵を壊し、エンジンをかける手口が
主流だった。こうした被害を防ごうと鍵穴にシャッターが付いたバイクの普及が進んだため、配線を結んで盗む
ケースが増えているという。

 インターネットでは「原付きを鍵なしで盗む方法」「窃盗マニュアル」などと題して車種に応じた配線の直結方法を
説明するサイトも存在し、掲載された情報を頼りにした少年らの犯行もあったという。

 こうした状況を受けて、県警は6月、被害品の約8割を占める国内のバイクメーカー3社に盗難防止対策の強化を
要請。簡単に盗まれないように、エンジンの配線を複雑にしたり、いじられないようにしたりするなどの改善策を
講じるように求めた。

日本経済新聞
http://www.nikkei.com/
盗めないバイク造って 愛知県警、メーカー3社に車体対策要請 :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819496E2E3E2E3808DE2E3E2E5E0E2E3E2919CEAE2E2E2
349774RR:2010/07/02(金) 12:08:20 ID:7wdDJScC
 県警地域安全対策課の担当者は「バイク盗は軽い気持ちで中高生が手を染めやすい」と指摘。
「盗難防止は別の犯罪の抑止にもつながる。業界と所有者が簡単に盗めないように自衛することも大切」と話す。

 ただ、メーカーはこれまでもハンドルロックやイモビライザーなど車体の盗難防止機能には工夫を重ねており、
対策を講じれば、それを上回る新たな手口が生まれる、いたちごっこが続いている。

 ある国内メーカーの担当者は「直結で盗まれないバイクを」という県警の要請について、「配線に触れると
エンジンがかからなくなるような機能を装備しているバイクもあるが、機能を無効にする装置がすでに
出回り始めている」と現場の実情を明かした。
350774RR:2010/07/02(金) 12:41:56 ID:bzJcxJbl
バイクって言っても原付の事だからなあ。
351774RR:2010/07/02(金) 14:20:03 ID:/JcN5ZAL
本日普通二輪MT合格!
検定車はアクセルブレーキいろいろ効きが良すぎて乗りにくかった(笑)

あ、あれください…
352774RR:2010/07/02(金) 14:35:29 ID:WQMj5Xlo
>>351
        コレ…ヨカタラ…
     σ/■ヽ
     σ(*゚ー゚ )    合格おめでとう&安全祈願!!!
      / つ/つ__.                 __
    〜(  .つ. \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /     @
   、、、、(/´、、、、  \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /      ヽレ
‐''"´''"''''"""''"`'''""`゙" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''"''''"""''"`'''""`""""''''''"

俺も今学科合格したとこだからwktkがとまらんwww
安全運転でなー
353774RR:2010/07/02(金) 16:10:57 ID:qwI2WXtg
色々あったけど、どうにか無事合格できました。
……中免持っても、バイク買う目途が立たない。
354774RR:2010/07/02(金) 18:43:35 ID:0RT19/Kj
教習所に通い始めて早一ヶ月
ついに明日卒検です
・・・受かったらあれくださいね
355774RR:2010/07/02(金) 19:03:14 ID:X03PqphY
昨日、別の先生がバイクに乗って公道に出て走って、
後ろから俺とバイクの先生が普通自動車の教習車に乗って
ついて行ったんだけど、バイクシミュレータがないからこんなことしてるらしい。

無線でやり取りして、バイクに乗ってる中年のメタボ先生が
指で「b」ってサイン出してるのがカッコよかったw
356774RR:2010/07/02(金) 19:13:59 ID:t/Hs0p5s
>>355
そんなあなたに
【v(・∀・)yaeh!】ピースしようぜ!【29v】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1271564938/
357774RR:2010/07/02(金) 19:44:06 ID:ceTKh3tX
>>355
オイオイマジか・・・
その教習所まずいんじゃないか?
358774RR:2010/07/02(金) 19:55:02 ID:X03PqphY
>>357
ん?シミュレータがないこと?
んー、どうなんだろう。
便所もボットンだし、仕方ないかなって思ってるw
359774RR:2010/07/02(金) 20:09:43 ID:ceTKh3tX
>>358
シミュレーター有る無しではなく
「別の先生がバイクに乗って公道に出て」
「後ろから俺とバイクの先生が普通自動車の教習車に乗ってついて行った」

コレがまずいんじゃないか?と思って
360774RR:2010/07/02(金) 20:15:32 ID:k7ha1PS6
別に自動車でついてくならいいんじゃないの?
361774RR:2010/07/02(金) 20:25:23 ID:ceTKh3tX
>>360
「別の先生がバイクに乗って公道に出て」

特に部分が法的にまずいんじゃないか?と思って
スレ汚しゴメンね(´;ω;`)
362774RR:2010/07/02(金) 20:28:07 ID:pOhg/S0g
っていうか、それシミュレーションじゃないじゃんw
363774RR:2010/07/02(金) 20:28:12 ID:k7ha1PS6
ん?先生は免許もってるから公道でてもいいんじゃないの?
車検や自賠責通してれば。
364774RR:2010/07/02(金) 20:39:46 ID:vdbgIGuy
>>361
なんで小出しにするの?イラっとくるね
365774RR:2010/07/02(金) 21:07:32 ID:/9OXwntr
俺が行ってたとこもシミュレータ無しの教官追走型だったよ
>>355と同じ形で (俺が助手席)
教習用のバイクがナンバー付きだからパレードランプ隠せば外走れるじゃん
366774RR:2010/07/02(金) 21:08:15 ID:bzJcxJbl
イラっと来る上に、何が問題なのかまるで理解できん。
>>361
もうちょっと説明してみ?
怒らない事もないけど、説明してみ?
367774RR:2010/07/02(金) 21:13:11 ID:7Sv/1TtD
ついに明日朝イチで卒検だよ。。。

すげー緊張してて、頭真っ白なんだけどど
急制動で停止した後、発信する時に左右後方確認しなきゃだめだっけ?

もーやばい、どうすりゃいいんだわけわからないあよ。
368774RR:2010/07/02(金) 21:16:56 ID:lRKI9w7E
>>367
その辺は、公安の都合ではなくて教習所の都合だとは思うので教習所によって違うでしょうね。

私の行っていたところでは普段の教習は、あやしいと思ったらどんどん落とせ、という方針でした。
とくに、みきわめは厳しく。
ただ、みきわめで落とすと、その後の教習や検定の予定に響いて教習生に不評になりがちです。
(二段階の予約と一段階が分離しているので全予約取り直し、検定もしかり)
かといって、各時間の認定やみきわめを甘くするわけにはいきません
(これは結構公安の方で問題になってるらしいです。特に検定甘い教習所)

なので、インストラクタはみきわめの前で、あやしかったらどんどん補習にする方針でした。
逆に、みきわめ担当のインストラクタが、みきわめ不合格にした場合
それまでのインストラクタ(特に直前)の評価に疑問符が付くようになっていました。
簡単にいうと「誰よ、こんなヘタな子にハンコ押したの!」という事になり
勤務評価に響くことがあるわけです。

ちなみに、検定は完全独立。インストラクタと検定員は基本的に別です。
そして、教習所では検定合格率をインストラクタの業務目標にしていました。
そのため、検定で落ちられるとインストラクタの評価に響きます。
みきわめ不良と違い、こっちは顕著に響くらしいです。
見えないところに「めざせ検定合格率8割!」とか書いてあり、毎日の数値管理をしています。

公安から見た目だと、検定合格率は教習所の認定に特に大きな影響は与えませんが
検定が甘いとか、卒業後初歩的な事故が多いと監査が入り
その結果、卒業生からの聴取等で「検定は完走すれば受かる」みたいな自体があったりすると
公認取り消しへの第一歩になったりします。
369774RR:2010/07/02(金) 21:27:08 ID:+wgR0Thw
>>367
当たり前だ
発進前は必ず前後左右見とけ
それで間違いない
発進時に安全確認やらず減点はあってもやり過ぎ減点はないから
370774RR:2010/07/02(金) 21:27:53 ID:G8YjxcvB
>>367
停止をして左足を着いた後に後方確認して右足を着いてシフトチェンジしてウィンカー出して後方確認して発進。
だったよ。
371774RR:2010/07/02(金) 21:32:41 ID:jsdRaPjR
三十路女のコピペ改変しても面白くなりそうにないなw

あした一ヶ月ぶりの教習だ…大丈夫かな('A`)
372774RR:2010/07/02(金) 21:34:11 ID:vdbgIGuy
俺のとこは、停止してギア落として、合図出して、右後方目視して発進
足踏み変える時の後方目視は不要だった
373774RR:2010/07/02(金) 21:45:53 ID:bzJcxJbl
>>371
長すぎてウザイだけだからなw
374774RR:2010/07/02(金) 22:03:52 ID:vhNxOlNu
大型教習の1段階が明日で終わる予定。
一応ストレートで判子を貰っている。

普通二輪よりもクラッチが重いせいで(CB750)
一本橋での速度調整が難しい。
リアブレーキを踏みすぎるとバランス崩れるし。

今日のAT教習は楽しかった。ATも上手く乗るコツが掴めると
意外に旋回性がよくて楽しいな。エンジンはメンテしてないせいか
異様な音で加速も最悪だったがw
375774RR:2010/07/02(金) 22:06:19 ID:vhNxOlNu
>>348 バイク窃盗団は組織的だったりするから

根絶する気がないなら警察は余計なことしなくていいよ
犯人ぶっ殺すだけだから。
376774RR:2010/07/02(金) 22:10:43 ID:7Sv/1TtD
>>368
>>369
>>370
どうもです。
確認やっとけば問題なさそうだから、やっときます。
緊張のあまり腹痛くなってきた。。。
377774RR:2010/07/02(金) 22:14:24 ID:psUBPBgN
>>376
乗る前と降りる前にも後方確認な
378774RR:2010/07/02(金) 23:00:54 ID:CzHfQKNE
>>376
どーんと逝ってこい
別に命とられるわけじゃねえんだから
379774RR:2010/07/02(金) 23:26:57 ID:VJ5aGLZ6
>>353
合格おめでとう!!! つ▲
バイクに乗るには車両以外にも思った以上にお金がかかるから
無理して購入するよりも、腰を据えて購入した方が良いと思うよー
380774RR:2010/07/02(金) 23:32:06 ID:KxzAdwNw
>>353
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・   
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・      何も全額現金で払う必要は無いんだ。
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   住民票と認め印持ってバイク屋に駆け込むんだ。
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +  後は・・・分かるよな?
   △ / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l      
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1274346064/
381774RR:2010/07/02(金) 23:42:07 ID:bzJcxJbl
120万60回がどうかしたか?
エンジンブローで急な買い替えだった。
だが最高のマシンを手に入れた。
せめて頭金を揃えるまで1年?
その1年でどれだけの事を体験出来るのか。
素晴らしい道、素晴らしい景色、技術、経験、出会い。
まずは乗れ、話はそれからだ。

考えるな、走れ。
382774RR:2010/07/02(金) 23:43:04 ID:qwI2WXtg
>>379
ありがとうございます。おにぎり頂きました。ほんと、思ったよりお金かかりますね。
ヘルメット、ジャケット類、色が気に入らない場合に備えてペンキ代……
VTRの黄色が無くなったのはショックです。……赤まで無くなるなんて。
まぁ、誰もが選ぶ色を残しておきたい。って考え方は分かるんですけどね……。

>>380
なるほど、分割と言う手がありましたね。
イヤッッホォォォオオゥオウ!
383774RR:2010/07/02(金) 23:43:36 ID:x5p9UKpQ
明日一回目の卒検出撃します。
一週間のブランク・・・・あぁ失敗するイメージしか浮かんでコネー!!
384774RR:2010/07/02(金) 23:43:39 ID:WnXbbfke
120万ぐらいキャッシュで払えるだろ普通
385774RR:2010/07/02(金) 23:48:17 ID:svKNY/4Z
>>382
分割という手はない、イヤッッホォォォオオゥオウ!と言う手があるのだ
386774RR:2010/07/02(金) 23:57:16 ID:O5mCJOFZ
装備代として10万は見積もっといた方がいいだろうな
387774RR:2010/07/03(土) 00:37:37 ID:ze8nQGFM
防犯対策にプラス5万
388774RR:2010/07/03(土) 01:31:14 ID:SuXeQJHl
VTRなら防犯対策はバイクカバーだけで十分だわw
389774RR:2010/07/03(土) 05:53:43 ID:SewKvsnv
先週土曜日、大雨警報の中、大型卒検して、
一本橋中突風に歓迎されて、見事に脱輪orz
今日、朝から補修後もう一回卒検うけてくるが…


また雨かYO…orz


頑張ってくるわ ノシ
390774RR:2010/07/03(土) 06:23:55 ID:IPZXaOi/
>>380
認印を持っていないんだけど実印でも契約できる?
391774RR:2010/07/03(土) 07:25:12 ID:Hqofw73n
実印でもかまわないよ
実印かどうかなんて相手はわからない
392774RR:2010/07/03(土) 07:27:07 ID:ze8nQGFM
>>389
頑張れ、お前ならできる!(`・ω・´)b
393774RR:2010/07/03(土) 07:27:34 ID:s//gRDAI
印鑑証明取るわけじゃないから

IYHもいいが計画的にな
394774RR:2010/07/03(土) 07:32:55 ID:IhWrI4uM
これから大型卒検です。合格したら、大きめのアレください。
395774RR:2010/07/03(土) 08:28:43 ID:9i9hsv3r
>394
合格してから出直してこ〜い。
396774RR:2010/07/03(土) 08:44:42 ID:aCNbheZr
初めての卒検で大雨…orz
397774RR:2010/07/03(土) 08:57:52 ID:7jqA9mUm
卒検人大杉ワロタwww

さて、俺もコース覚えないと
398774RR:2010/07/03(土) 10:46:30 ID:D/HtbmuZ
どうも。
>>367です。
卒検終了で結果待ち中です。
急制動で後輪ロックさせちゃった。。
落ちてるかも、、
モウダメポ。。
399774RR:2010/07/03(土) 10:55:46 ID:aCNbheZr
>>396だが、スタート前にバイクこかした上に馴らし運転忘れて散々だった…
一応完走出来たので結果待ち。怖い…
400774RR:2010/07/03(土) 11:28:39 ID:c9rJeAXB
急制動ロックは減点対象だけども失格では無いかと
ラインオーバーや転倒は即失格だけど
401774RR:2010/07/03(土) 11:48:55 ID:Y4Zi+p5Z
>>398
俺も派手に後輪ロックしたけど大丈夫だった
ラインオーバーしなければたぶん合格
402774RR:2010/07/03(土) 11:56:19 ID:IhWrI4uM
394ですが、合格しました。今度こそいいます。ください。
403774RR:2010/07/03(土) 11:58:59 ID:IhWrI4uM
394ですが、合格しました。今度こそいいます。おにぎりください。
404774RR:2010/07/03(土) 12:42:48 ID:Ki5K9HzH
転倒は中止だぞ。
405774RR:2010/07/03(土) 12:55:43 ID:bPWUOTmP
ついでに赤くなれw


                 | ♪おにぎりワッショイ!>>394
                  \
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ♪おにぎりワッショイ!>>394
\__  ______
     ∨               |  ,
                /■\∩⊂⊃
           ⊂´⊃ ( ´∀` ) / , .|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             | !⌒!!⌒!つ ,-=-   | ♪おにぎりワッショイ!>>394
        〔〕    ||,─、(⌒)─、 | |   \_  ________
   /■\|||o   ( ○ )( ○ ) ||.|       |/
   ( ´∀`|||   / `ー ´ `ー- /へ
   (  つ/|||ゝ               ∩/■\
    > / へ゜>       ._    .    (´∀` )
    し´し´         非      ┌┴--っ )
         /■\   .//       | [|≡(===◇
        ( ´∀`)ハ_/Cハ /■\ `(_)~丿
        ⊂    .) 呂~/ .(´∀` )    ∪
          .)  .(__.)  θ、⊂ )   _/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         (_/\_.)   ⊂二(\/    \ ♪おにぎりワッショイ!>>394
     .                し \|/   \__________
                      ./|
            ∧
       / ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | ♪おにぎりワッショイ!>>394
       \___________
406774RR:2010/07/03(土) 13:01:51 ID:bPWUOTmP
赤くならんな……
407774RR:2010/07/03(土) 13:03:24 ID:n0QtF5KZ
これでいいんだろ?(キリッ

>>394
408774RR:2010/07/03(土) 13:11:54 ID:pUD43HSh
合格しました
雨がひどかったけど、ぶじ完走できました
・・・例のあれくれませんか?
409774RR:2010/07/03(土) 13:14:38 ID:/dMtmdD8
>>408
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::/       \::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::/         :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::...... ....::::::|            |::::::::::::.. ...: ::::::::
:. .::::::::........ . .:::::::::::::::::::         | ........... ..:::::
:::: :::::::::... . .... .. . ヽ          / . . . ... ..::::: . .. .
            \      /
               −ー
       ∧_∧                    ./^^^^\
      ( ´∀`)               .   /      ;、 \
      (つ日 )              ⌒⌒/', ' ',;'', ;'',; '',;' ',' \
      | | |           ⌒⌒⌒/ ,          、  \⌒⌒
 TTTTTTTTTTTTTT.            /          、     \
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒ヽ
              .|               '⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
              .|                _      _
              .|    ',',',',', _  ,',',',',',' l^lニl ,',',',', l^lニl ',',',',',',',',',',',',',',',','
              .|     ',',' l^lニl ,',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',','
410774RR:2010/07/03(土) 13:26:49 ID:Y4Zi+p5Z
>>408
                                            ネ
                                           ,..ヒニゝ、
                                      _,. -‐'"~  ,ォ、 ``''ー 、_
                                 、-─'''"~__,,,..-‐''"个`';ー-, 、.,_``''ー-;:-
                                  `ー=ニ二!  |^'│ . |  |  |  l゙ニフ ̄
                                    ,.__|,∩_|ェェ|,∩ェ|∩!ェェ!∩_|、、,ォ
                    ;r、              {ニlニlヨ=!ー'''','二二ニ三王ー亠'=|;
               ,.,.r;:ゞ゙ヾ;,:ゞヾ`ゞ>     _,,..-‐‐"ー''''' ̄ ̄_,,..-‐个ー-二二.,`_''ー------‐ャ
          ,,,.、ッゞヽ>;:;ゞ《ゞ;':;ヾ:ゞ;ヾ-;ソ  ‐ニ;゙----──''''''''''"""~ _,,,,,,.....--|─┬--;--、、 ̄,``````´
           ヾ;';:ゞ》:;、_ゞヾ;;/ヘFゞヾ;:'`      ̄ ̄|| ̄〒─i'''''"""| | | |  |  |  |  |. ̄|
           〉ゞ;'ヾゞ、`)'~ヾ;;ゞ';;゙ゞ;ヾ;'ゝ     iョェェ||ェョ;||ョェョ|ェョェ==|FEFEFE;|;王i;|;王;|王il|EF|EFヨ
      ,;z、,,r;、;v、ヾヾ;;'ゞ;ヾ;iiゞ<ノ;ゞヾ-'、、_      '==i‐_‐‐__‐_',,'ニニiニ二二二i!ニニニニニニニ=‐''
     {;ゞ;;、ヾ;ゞ;'ヾ,.;;:,、   |r''ゞ-ヾ´;ゞゞ;《ヾi       |「--i ─┬──i─┬─‐||─┼─|─┼-┤
   _ _,,,_`;;='ー'ゞ'ヾゞノ (;;ゞヾ;ゞ';''/ゞヾ;;ヾ`、、      ||.  |   |    |  !   ||  ||||||||  |  .|
 <;ヾ;{ヾ、;ゞゞ;'、ゞ;`ー/ゞ;ヾゞ、-;::='‐'>ゞ''ヾ_ ヾ'"     iョョ;llョェョ'ェョェョェョェョェョェョェョェョェョェョ_||||||||_,」__|_,,.
  〉ゞヾ;;ゞ;ヾーヾ;/''-ゞヽヾ| |  `ヾゞ;'ゞ';ゞr;、ri、,,rl~ヽ|======================ll========i
  ノ;';ゞ,ヽ;;》、ゞゞ'ー;;;;-ャ ヾ;;| |-=ゞ゙;ヾヾ、=''""二`"^"^ー──────────亠---------------'
411774RR:2010/07/03(土) 13:29:25 ID:SewKvsnv
>>389

このスレにいる紳士淑女諸兄姉方々

無事合格したよ。
中型から通い始めて、今日無事大型合格だ。
月末からライダーとして公道デビューするので
よろしくお願いするよ。

祝いついでに例のアレを頂けると非常に嬉しい。
412774RR:2010/07/03(土) 13:31:42 ID:TkWA+nSs
PCXに乗るだけだからと小型AT限定でアドレスでとことこ教習受けて、今日スクーターなのにエンストするという奇跡を起こしつつ検定合格しますた。
来年あたり限定解除したい衝動にすでに駆られている僕にも例のあれください。
413774RR:2010/07/03(土) 15:05:19 ID:BNxN5LvV
今日やっと2段階に行けた〜!
補修2回で2週間もかかっちまったよ
414774RR:2010/07/03(土) 15:10:55 ID:pAoKkbfL
大型合格してきた。今の気分は最高!

7人中2人が一本橋落下で検定中止だったから
検定後の待ち時間の待機所の空気は重かった

例のやつください
415774RR:2010/07/03(土) 15:24:08 ID:yF9f0UR+
>>398です。
何とか普通二輪合格しました。
卒業証明書受領です。

ついでにCB750も乗せてもらえました。
大型ってパワーありますね。
CB400でも持て余すのに、、、でも大型って楽しいですね。

皆さんありがとうございした。
例のヤツをいただければ幸いです!
416774RR:2010/07/03(土) 17:21:30 ID:mVYqQ7WL
今日、普通二輪、卒業検定受かった!
このスレは本当に役立ったよ。
アラフォーのオッサンがオーバー無しで合格。
2ちゃんねる万歳!
417774RR:2010/07/03(土) 17:37:41 ID:ze8nQGFM
>>408
>>411
>>412
>>414
>>415 
       / ) / )
         /■\ ̄丿
        (´∀` )ノ
        (_ノ ̄(_ノ
        / ) / )
      /■\ ̄丿
     (´∀` )ノ
     (_ノ ̄(_ノ
     / ) / )
   /■\ ̄丿
  (´∀` )ノ
  (_ノ ̄(_ノ
   
418774RR:2010/07/03(土) 17:39:52 ID:ze8nQGFM
ごめん>>416
  +
     へ    へ      +
    //',',\ /,⊂⊃ヽ
 _//〃',〃ヽ/■\|  +  ワショーイ
  ゝ'〃',〃.,/';"( ´∀`)  .・.・:☆
  ´〃///〃⊂    つ
         / / /      +
+        し' し'
1行目が何故かズレるのは御勘弁
419774RR:2010/07/03(土) 18:01:44 ID:pAoKkbfL
>417
ありがと


一本橋でどうにもタイムが・・・
と言う人に既出かもしれないけど俺からもアドバイス

おおげさと思えるくらいハンドルを左右に振って
タイヤをクネクネさせながらやるといいよ
クラッチは常に半クラで
リアブレーキは軽く踏みっぱなしで問題なし

8〜9秒で抜けていた俺が
この方法だけで、12秒を下回ることはなくなった

この方法にしろと教えられたのは
2段階見極めの残り20分くらいの時w

一本橋以外はすべてクリアしてたから
残り30分くらいから一本橋だけ練習させてもらって
アドバイスしてもらった
鬼教官ありがとうw
420774RR:2010/07/03(土) 19:46:28 ID:fyiYGNrx
今日は合格ラッシュだな
421774RR:2010/07/03(土) 19:50:36 ID:bv1ySadW
>>419
最初まっすぐまっすぐ行こうとしてハンドルもまっすぐガチっと固定してたのを同じ様にアドバイスされた途端に
全く印象が変わって得意科目になったわ
422774RR:2010/07/03(土) 20:24:35 ID:ofQnBRpb
中型二輪取得のために明日教習所に入校します
がんばるぞ
423774RR:2010/07/03(土) 20:36:48 ID:0g1DDGlH
>>422
これから梅雨と酷暑でキツイだろうけど頑張ってー
424774RR:2010/07/03(土) 20:38:47 ID:EMhOQRIk
このバイクのオフ会ってバリバリマシンとかみたいなノリ?
燃費重視でおじいちゃんバイクとして選んだ身としては参加は無理くさ
425774RR:2010/07/03(土) 20:54:52 ID:NeVEBhfE
一本橋に乗ってからハンドルを左右に動かす?
426774RR:2010/07/03(土) 20:55:39 ID:Ix9OAR/f
俺が通っている教習所の受付のお姉さんはみんなきゃわわなんだけどどこの教習所もそうなの?
あと、教官は基本的にお腹がポッコリ出てる人が多いwでもバイクを自在に操っている姿はかっこいい。
427774RR:2010/07/03(土) 20:57:53 ID:a2yiqE1i
>>422
最初は暑さで辛いだろうけど、風を切れるようになると楽しいぞ。
最初は「俺、とんでもない乗り物(バイク)を選んだんだな。」と怯えてたが、
いざ免許取れてからは、バイク買える日が待ち遠しくて仕方ないぞ。
教官とのタンデムは、最初はすっげー怖いけど、ニーグリップしてれば怖くない。
10回もやれば慣れるぞ。
428774RR:2010/07/03(土) 21:04:11 ID:cs7R80B0
タンデムでのニーグリップ=教官のケツグリップな訳でして。
流石に遠慮してしまうと言うかなんと言うかアー(ry
429774RR:2010/07/03(土) 21:06:10 ID:qF42J6GE
下手に遠慮してると冗談抜きで吹っ飛ぶから本気で締めてたな
430774RR:2010/07/03(土) 21:07:31 ID:TuFR3BcJ
最初スラロームで2ケツしたときリヤフェンダー掴んでたんだけど
脇の筋肉痛めたw
2回目以降は慣れて手放しだったけど
431774RR:2010/07/03(土) 21:12:52 ID:c9rJeAXB
教官も凄さを体験させてやろうと急加速急バンクしてくるからな>教習タンデム
432774RR:2010/07/03(土) 21:12:58 ID:ctNE+BWU
ふたり乗りの説明がなかったからバンクに対して体を起こしてたが何も言われなかった
相当乗りづらかったんだろうなぁ
433774RR:2010/07/03(土) 21:18:48 ID:Hf2unyu3
教官が全体的にホモっぽい
早く解放されたい
434774RR:2010/07/03(土) 21:24:35 ID:cs7R80B0
>>433
ニーグリップが甘いぞ、前に出てもっとしっかり挟め!
さぁ、次はスラロームだ!
435774RR:2010/07/03(土) 21:30:08 ID:6C/7I6Nm
>アラフォーのオッサン
日本語でおk
436774RR:2010/07/03(土) 21:30:43 ID:9xU21rvQ
本日入校手続き完了です。
来週からいよいよ乗り始めます。
やべー!緊張する!
これから皆さんよろしくです(^^)
437774RR:2010/07/03(土) 21:34:03 ID:qlhJ1VHF
お前何回入校するんだよw
438774RR:2010/07/03(土) 21:44:18 ID:pAoKkbfL
>>425
ハンドル振りつづけるのは一本橋に乗ってからだけど
発進前に、タイヤをまっすぐにする&一本橋でイメージも兼ねて
ハンドルを振るのもいいかも

だまされたと思って1、2回やってみて
うまくいかなかったら、元の方法に戻せばいいんだし


>>426
確かに教官はお腹ぽっこり体型が多いね
439774RR:2010/07/03(土) 21:48:07 ID:Hqofw73n
大型2段階に入りますた。
今日の1段階の見極めで片手8の字を延々とやらされたけど
あれは良かった。しかし片手でセルフステアに抗うのは辛い。
440774RR:2010/07/03(土) 21:49:56 ID:Y4Zi+p5Z
>>438
やみくもにハンドルを振っても効果ある?
傾いた方に切らないと意味なくない?
441774RR:2010/07/03(土) 22:03:19 ID:NeVEBhfE
>438
ありがとう。
442774RR:2010/07/03(土) 22:12:39 ID:Ok5/o6q0
あと2時限終えれば卒検です。
8の字とかV字とかいつやらされるのか・・・って思ってたけどあれは大型用なのか??
それとも見極め前にやるんですかね。
443774RR:2010/07/03(土) 22:13:52 ID:s//gRDAI
たとえば、公道に出て渋滞に捕まったりしたとき
いちいちハンドル振り回したりはしないと思うの
444774RR:2010/07/03(土) 22:14:08 ID:Hqofw73n
S字・クランク・スラロームが綺麗にできてる人には8の字は不要
俺は下手だからやらされる
445774RR:2010/07/03(土) 22:21:41 ID:c9rJeAXB
「高度な運転技術」って見極め前の1時間でやったりする>8の字
何をやらせるかはその時の教官にもよるけども
俺の時は車用S字コースで前輪だけ縁石の乗せて走れとか、立ったままスラローム一本橋とかやらされた
そしたら一緒に受けた奴がバイクころばしまくりで、とばっちりで碌に走れなかった俺
446774RR:2010/07/03(土) 22:23:08 ID:Wf8PvixJ
きさまら頑張れな
俺は今日卒検受かったから(´・ω・)…
おにりりなんていらない…
きさまら一段階の芋どもが一本橋から落ちたりパイロン倒したりとか願ってるお(・∀・∩)
447774RR:2010/07/03(土) 22:23:34 ID:NvbjLp9Y
今日から技術教習が始まりました!
リアブレーキとアクセルの加減が分からなくて苦戦苦戦
バイクは車と比べて難しいなァ
448774RR:2010/07/03(土) 22:24:38 ID:c9rJeAXB
>>446
        おにりりワショ〜イ!!
     \\  おにりりワショ〜イ!! //
 +   + \\ おにりりワショ〜イ!!/+
                    +
.      +  /■\  /■\   /■\  +
        ( ´∀` ) ( ´∀` ) ( ´∀` )
   +  (( (  つ つ (  つ つ (  つ つ )) +
        ノノノノノノ,ヽノノノノノノ,ヽ ノノノノノノ,ヽ
        (_(__) (_(__) (_(__)
449774RR:2010/07/03(土) 22:33:37 ID:Hqofw73n
>>447 自転車に乗れればバイクに乗れると言われたけど
そのとおりでバランス感覚は自転車の延長
自転車で両手離し運転くらいは自在にできれば問題ない。

自転車に乗ってる時も左手ブレーキは基本的に使わなくなった。
自転車の癖がつくとバイクで死んでしまう。
450774RR:2010/07/03(土) 22:35:53 ID:Wf8PvixJ
>>448
うわーいヾ(^▽^)ノ
451774RR:2010/07/03(土) 22:36:49 ID:pAoKkbfL
>>440
言うとおり、傾いた方にハンドルきって車体まっすぐにして
というのが正しいやり方なんだろうけど、
一本橋苦手な人って、
橋の上で低速で傾いた時の持ち直し方をよくわかってなくて
粘ること、抵抗をつくること自体が苦手だから
やみくもにでもハンドル振って、とにかく抵抗をしろということを教官に言われたんだよね

結果やってみたら、ハンドル振ることによって、
傾いては持ち直しを短い時間で繰り返して長時間持ちこたえられるようになった

コツをつかむきっかけだけだったのかもしれないけど、
結果は>>419にに書いたとおりでているので、試してみて
452774RR:2010/07/03(土) 22:40:05 ID:0g1DDGlH
平均台でハンドルを左右に切りまくると距離が稼げるよ
453774RR:2010/07/03(土) 22:40:28 ID:XHuvBdgf
>>447
足で微妙な調整をさせられる車のほうが圧倒的に難しいが・・・
二輪→車の順で教習を受けると手で正確にコントロールできるバイクがどんだけ懐かしくなるか・・・
454774RR:2010/07/03(土) 22:47:40 ID:c9rJeAXB
車幅感覚とか大変だよね>4輪
バイクは見たままが全てだから
455774RR:2010/07/03(土) 22:57:14 ID:RadNohZS
明日卒検で今日は最後の教習
急制動でいきなりラインオーバー
頭が真っ白になりコースも思いっきり間違えて復帰も出来ず
相変わらずスラロームも全然だめ
明日は雨らしいし終わったな
456774RR:2010/07/03(土) 23:18:28 ID:a2yiqE1i
>>455
俺は、バイクを無理に傾けたり、アクセル開けて立て直そうとせずに、
ステップを踏む足に力を入れて体重移動しろ。って教わったよ。
決して良いタイムではなかったけど、それで何とかなった。
アクセルは遊びがあるから、ほんの少し(遊びの分だけ)アクセルを開けておくといいかも。
(アクセル捻っても反応しない状態を維持して、これ以上開けたらアクセル空くな。遊びの分は、
もう無いな。と感じられる角度を覚えるのがコツかと……)
457774RR:2010/07/03(土) 23:32:07 ID:PTcZLFpY
本日 卒検 合格!
39歳おやじ、がんばったぜ!
458774RR:2010/07/03(土) 23:36:52 ID:RadNohZS
>>456
あぁ俺 アクセルの遊びとか全く意識してなかったよ
だからアクセルのタイミングが遅れてパイロンオーバーしそうになってたかも
教えてくれてありがとう!
それと体重移動か ハンドルで無理矢理やってたかも…
うまくいくかわからんけど明日頑張るよ\(^-^)/
459774RR:2010/07/03(土) 23:43:58 ID:vLqxUg9P
何故か俺の教習の時は年季の入ったボロいバイクばっかり当たるんだよなあ・・・
ギアがはいったのか入ってないのかよくわからないから、ちょっとやりにくいんだよなー メーター見たら6万km近くいってたよw
ナンバーついてないから教習所内専用なんだけど、どんだけ使い倒されてるんだろ
460774RR:2010/07/03(土) 23:48:06 ID:38BxhaTk
どんだけって6万キロだろ
461774RR:2010/07/03(土) 23:49:16 ID:vsdDVJR9
>>457
合格おめでとう&安全祈願!!!
   __                 __
   \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /
    \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
462774RR:2010/07/03(土) 23:53:37 ID:c9rJeAXB
検定用の見たら2千キロくらいだった
463774RR:2010/07/03(土) 23:54:37 ID:s//gRDAI
一週してたりして
464774RR:2010/07/03(土) 23:56:04 ID:Y4Zi+p5Z
俺が乗った検定車は蜘蛛の巣はってた
465774RR:2010/07/04(日) 00:00:45 ID:2+VRq870
>>458
遊びのアクセルをマスターするには、コースのカーブを使うといい
カーブの手前でしっかり減速して、遊びのアクセルを
一定に保ちながら曲がれって教わらなかった?
それができたらスラロームで一定の速度で走れるしカーブもふらつかない
速くはないけど、私はそれで少しマシになった
がんばれ
466774RR:2010/07/04(日) 00:37:53 ID:LHfWXIU5
スラローム苦手な俺が偉そうに説明するのもなんだけど、
スラロームは偶然上手く行くというのはあり得ないと思う。

教官に何度も言われたんだが、「行き先を常に見て操作する」ということが大事。
スラロームでも2つ先までラインを見て操作しないからオーバースピードになる
クランクも同じ、一本橋も同じ。
怖いと思って縁石やコーンをガン見するとバイクはそっちに突っ込んでいく。
怖がって足元見たら転倒するし接触する。
路上に出たらそれが原因で死ぬかもしれん。俺はマジで怖いと思った。
身につかないうちに卒業したくない。

進む先を見て操作したら自然にバイクを寝かせられるようになる。
二輪の操作は8の字に全てが凝縮されてると思う。
467774RR:2010/07/04(日) 00:42:10 ID:O6JnFUJQ
>>455
がんばれ

明日は、一発検定中止さえやらなきゃok
それさえしなけりゃ、だいたいうかるから

スラロームもオーバーしていいよ
たかだか10点だ

ただ、急制動はちゃんととまるように!
気持ち、後輪ブレーキをはやくかけると車体が安定するよ。そして、前輪ブレーキでしっかりとまるように。
あと、無理して40キロださなくても、少しは大目にみてくれるはず、、

まあ、がんばるんだ!
468774RR:2010/07/04(日) 01:33:27 ID:zYi3X/6e
>>426
たしかに受付はみんなかわゆす
若けりゃ何でもかわいく見えちゃうような気がするけど
俺がよく当たる教官も、中井くん似でかわいいアッー
469774RR:2010/07/04(日) 01:34:56 ID:jjj5lGzq
スラロームについて、昨日合格した新参者がつかんだ感覚を…

体重を後輪に残すイメージで、やや後ろ気味に座ってニーグリップ
目の前のパイロンと次のパイロンの間のどこをタイヤが通るのか予め決めておく。
上半身はやや前屈、肘を外に開かずに
ハンドルを切っても、どっちの肘も完全に伸びきらないように
(伸びきっちゃうと、ハンドルを反対側に切るとき、無意識に手に力が入るって言われた)

あとはハンドルを切る方向にステップを踏むとバイクが倒れてくれる
そんな感覚がゆっくりとできるようになったよ…
470774RR:2010/07/04(日) 03:39:53 ID:T5/hY4F2
突然だけど急制動はABSのだったら楽になるね
あまりやる意味がなくなりそう
471774RR:2010/07/04(日) 05:55:06 ID:yIKa/7Wp
ABSが法律で標準化されるまで急制動は無くならないよ
>>458
いまさらだけど出かける前に見てるかもしれないから
雨って普段は滑りやすくなるし邪魔だけど,実は検定に関しちゃプラスに働くんだよ
スラロームは最悪アクセル使わなくても行けるし,パイロン触れないようにだけ要注意な
スピード出てないから雨で滑るってことはまずない
急制動は雨だと距離伸びるからな,逆に余裕もって止まれるからチャンスだよ
リアはもう使わないつもりでいたらいい,雨だとロックしやすいしね
ランプつける程度でOKだよ
最後に,どうせおちてもまた受けなおせるんだから開き直っていってらっしゃい
472774RR:2010/07/04(日) 07:16:28 ID:qf1nHnI5
ついに俺もコレを言う日がやってきた
「卒検行ってきます」((((´ω`))))
473774RR:2010/07/04(日) 07:45:23 ID:GuTHCdsO
>>472
がんがれ
474458:2010/07/04(日) 09:20:16 ID:lT9a3Vz6
今から家出るところだけど
行く前にロムってよかった!
気持ちに余裕なくて個別にアンカーつけてレス出来なくてすいません
昨夜から朝にかけて励ましとアドバイスありがとう
九州なんで雨の中だと思うけどプラスに考えます
結果は報告します!
475774RR:2010/07/04(日) 10:01:53 ID:zxc78uV1
そういや、旗見てよける回避の教習のとき
ある程度速度が出てる時なら、曲がりたい方向のハンドルを
手で前に押し出せば素早く曲がれると言われた
ハンドルを逆に切ることになるのに?と思いながらやったら本当だった
曲がるときの、車体が戻ろうとする力を先に作るから少し早い反応になるとか
速度が出てないときは、ハンドルを真上から地面に向かって押すと同じことが起こる
これを教えてもらってからスラロームの調子良くなって感動
476774RR:2010/07/04(日) 11:25:10 ID:tgzAisCc
体重が軽い人とか、スラロームで倒すきっかけにハンドル押し込むのは有効だね
大型はヒラヒラ倒れてくれない
477472:2010/07/04(日) 15:11:49 ID:qf1nHnI5
472です、普通2輪卒検合格しましたあああああああ
アレ、ください・・・
478774RR:2010/07/04(日) 15:15:19 ID:LFKtbZIx
>>477
合格おめでとう&安全祈願!!!
   __                 __
   \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /
    \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /
479472:2010/07/04(日) 15:25:48 ID:qf1nHnI5
>>478
ありがとうございますうううううううううう(゜∀゜)
でもバイクに乗れるのはまだまだ先のようです(´ω`)
480774RR:2010/07/04(日) 15:37:38 ID:pNhvExQn
>>479
俺もバイク買う予定なかったけど
暇な時間があったから大型挑戦して合格したら
その次の日にCB1300SB契約してたw
免許あれば何でもできますよ。
481774RR:2010/07/04(日) 15:39:40 ID:2BjvW4Vr
ただいま検定結果待ち中…
心臓が破裂しそうだよorz
482774RR:2010/07/04(日) 16:17:03 ID:ENUve6bl
入校と一回目の教習やってきました
エンストしまくったけど楽しかった
あと暑すぎワロタ!
483774RR:2010/07/04(日) 16:19:28 ID:yIKa/7Wp
免許証なんかなくたって住民票とハンコでバイクは買えるよ
豆知識な
484774RR:2010/07/04(日) 16:40:15 ID:2BjvW4Vr
合格してたぁぁぁ
このスレの皆様に感謝です!
485774RR:2010/07/04(日) 16:56:27 ID:fQQligo0
>>484
おめでとう!
   __                 __
   \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /
    \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
486458:2010/07/04(日) 17:05:47 ID:lT9a3Vz6
>>456>>465-467 >>469 >>471の皆様 80点で無事合格することが出来ました
励ましやアドバイスで頑張れたよ ありがとう 今日は朝から下痢気味でつらかった…
卒検も自分の番になり外周を走ってたら曇りだった空から突然のゲリラ豪雨
雨合羽も着てなくびしょ濡れ 右足着くわ二速発進したりとテンパったけどなんとか完走
皆さんに心から感謝です そしてこれからも安全運転に精進します
長文ごめんなさい
487774RR:2010/07/04(日) 17:08:15 ID:yIKa/7Wp
>>486
70点じゃないとかマジ優秀だな
これ持ってけ
                     __
           |\ ∧ ∧ /   `i
         /|ノ  `´ `´ `vi     |       ___
        l     __    ヽ    |      /    \
       </ ̄ ̄ l水l ̄ ̄\/    |     / お そ  |
        | , --、    ,--、 |   ヽ |    /  い れ  |
        | lへ ヽ  / .へl .|    ヽ|  <   な. は  |
        | |  \|  |/   | .|     |   |   .り.    |
        | |ヽ二>|廾|<二ノ.| .|     |   |    さ .私  |
        ヽヽ.  '|   |   / ∧    |   |    ん の /
         \`ー'  ::::`ー''/ ヽ   |    \  だ  /
    ,, -‐'' ̄''▽\   ::  /||::  ヽ  |l     \_/
 ,, -‐''., ― 、  ヾ, `ー― '  ||:   |::::::〈::l
. r‐厂(~.二.~)、  ヾ \ /.  ||:   |:::::::::V
「| |  |`ーイ  ヽ   ||      ||    |::   |
| | |  ヽ  X   〉::.. ||  ::: ||    |::    |
ヽヽヽ  ン   /::: :::||  : ||  .....ii::   /
   ̄(()_|/!!:  :::||.  ||   ..::::::  /
488774RR:2010/07/04(日) 17:24:10 ID:1EIu/0gP
今日大型二輪合格しました。
スラロームでこけそうになって時間がゆっくりになりました。
489774RR:2010/07/04(日) 17:34:33 ID:lT9a3Vz6
>>487?パンティ仮面?
よくわからないけどありがとうございます!
自分だけずぶ濡れ(次の人達はそそくさと雨合羽着込んでた)だったので
不憫に思ってなんとかしてくれたかもです
路面も濡れてたのでほぼアイドリングでスラロームしたのは正解でした

自分以外にも合格された方おめでとうございます\(^-^)/
490774RR:2010/07/04(日) 17:34:37 ID:gvKXdjPS
スラロームの時、半クラッチはタブーですか?後輪ブレーキもタブーですか?今、小型ATから中型MTの限定解除にトライしています。
491774RR:2010/07/04(日) 17:36:06 ID:XdFfkbLk
タブーは前ブレーキな
492774RR:2010/07/04(日) 17:43:10 ID:NNZjUv4b
初心者的にタブーなのはフロントブレーキ。
俺的にはクラッチは使わない。
っていうかストパイで(タイム出して走る場合に)クラッチってどう使うんだ…?
DR-Zじゃあるまいし。
トロトロ走るのなら分かるんだが。
493774RR:2010/07/04(日) 18:11:44 ID:n/oBnSOI
>>490
クラッチ使うと駄目ってことはないけど
使わないほうが楽だよ
タイムも出やすいし

2速ではいってギアチェンジもしないしフロントブレーキも使わない
アクセルとリアブレーキに集中してくれ

ちなみに、大型でも中型でも
アクセルまわして惰性で走るだけで
7秒以内で突破できるから
検定とかはそれでいいと思う
494774RR:2010/07/04(日) 19:09:13 ID:ySNOCJLI
ん〜、教習って進むの早いんだなぁ
エンストしまくり、ギアチェンジし損なうし
もっと練習したいなぁ
495774RR:2010/07/04(日) 19:10:23 ID:hLzA4JUU
>474
ストレートで終わればな。
496774RR:2010/07/04(日) 19:47:04 ID:Aj2CxDgY
スラでアクセルをブォンブォンとタイミングよく吹かせないと減点かな?と
思って追加料金払って補習うけさせてもらったわ

リア無しクラッチ無しのアクセルだけで5秒台前半でいけるし
操作数が少なくて簡単だと思う

まぁ教官に聞いてみたら良いんじゃない?
497774RR:2010/07/04(日) 19:54:29 ID:W7XK/74n
スラロームで体勢を崩した時に半クラッチを使え、と言われたがさっぱり分からん
こないだ受けた自動二輪の検定は使わずにクリアしたが

>>494
駄目なら進まないよ
最低でも合格ライン(そこの教習所的に)はあるってことさ
どうしても不安なら二段階の見極めが終わってから料金払って自由練習させてもらうといい
或いはまだ無理だからこの時間をもう一回やらしてと頼んでみるとか
498774RR:2010/07/04(日) 19:59:42 ID:+mcY5HSh
教習レベルで、スラローム中にクラッチにぎにぎは無理じゃね? あぶねーだろ
499490:2010/07/04(日) 20:04:17 ID:gvKXdjPS
皆さん、ありがとうございます。初回にスラロームで豪快に転倒して、怖くなっていろいろ考えてしまいました。一応、判子は頂きましたが、いずれは検定や見きわめがあります。皆さんのアドバイスに従い頑張ります。
500774RR:2010/07/04(日) 20:05:39 ID:mch1nQyT
スラロームでクラッチは使わないと言われたお
2速ままでリアブレーキとアクセルを使い分けて曲がれと
501774RR:2010/07/04(日) 20:12:24 ID:6Z/CnUoS
>>499
教官から言われた言葉の受け売りだけど……
「バイクはエンジンからの動力が伝わっている限り走り続ける。
つまり、クラッチを切ったら動力が伝わらなくなり、最後には倒れる。」
とのこと。

俺なんて、スラロームの教習時に3回はコケたwww
ゴロゴロ転がって行って、視界がクルっと上下に回るんだぞ。
あとは、過去ログ(>>456>>465-466>>469など)を見るといいよ。
502774RR:2010/07/04(日) 21:14:11 ID:EnDIi6gz
スラロームは最初絶望的だったけどコンスタントに8秒切れるようになったわ
一般的に普通二輪免許取ろうとする奴は初めて乗る人がほとんどなんだから
もうちょっと技能偏重の教習内容にした方が良いと思う<普通二輪
課題を2段階目に持ってくとか
503774RR:2010/07/04(日) 21:34:39 ID:IHCJAaOb
スラロームはあんまり気合いれて入っていかないほうがタイム出たなあ。
気合入れて突っ込んでいったときは7秒前半だったけど、気分的にリラックスして
ダラ〜と入っていったほうが、後半部に余裕が出て6秒台がコンスタントに出た。
504スラローム恐怖症:2010/07/04(日) 23:57:04 ID:gvKXdjPS
皆さん、本当にありがとうございます。今、過去ログもみて、教官が教えてくれたことで自分が理解していないところを噛み砕いて頂いたような気持ちです。お休みなさい。
505774RR:2010/07/05(月) 00:05:26 ID:xCY0eHCJ
こちらこそお休みなさい
506774RR:2010/07/05(月) 07:32:39 ID:Sgk84fiu
おはようございます!
507774RR:2010/07/05(月) 07:51:07 ID:6NcFiMKI
おはようございます!

教習前の挨拶って大事だよね。
508774RR:2010/07/05(月) 08:36:27 ID:EfykRGME
だよね!
この前、おいら以外誰も口に出してお願いします。って言わないからちょっと引いたw
何事も始めと終わりは肝心だよね!
509774RR:2010/07/05(月) 08:47:01 ID:pJQCI2ag
まあ、声出すのが苦手にしても、最低でも頭下げるくらいはしないとな。
510774RR:2010/07/05(月) 09:18:32 ID:3WZWPDX9
>>508
その辺は、社会人と学生(高校生)の差じゃないですか?
私は四輪高校生の時取りましたけど、ちゃんと挨拶していたかどうか…。
かるく何か言っていた気がしないでもないけど、適当だったと思うし。
あの頃は、学校は無理矢理勉強させられるところ的なイメージがあるだろうし
インストラクタ=先生だから、学校と同じで頭を下げるイメージがないのかも知れません。
あとは、相手は大人で怖いから、怒られないようにおとなしくしているというか
あまり目立たないように、的な感覚もあって距離を置いていたかも。
わからないことも、わからないことがばれると怒られたり点数引かれたりするだろうし
相手は学校の先生的な感覚なので、おこられないようなるべくうまくごまかして・・・
という感じで質問とかほとんどしなかったし。

二輪の免許を取ったときは社会人でしたので、積極的に
「宜しくお願いします!(^^)」
と毎時間必ずかるく笑顔交えて挨拶してたし、ちょっと待機時間などで間が開くと
「今日、暑いですね〜」
とか言ってみたりとかして、高校生時代とはだいぶ違いますね。
相手も親子ほどは歳が変わらないというか、お互い「大人」という同じステージだし
支配する側/される側的な威圧感がない。
どうせなら楽しく教習を受けたいという感覚から、自分から距離を縮めていた気もします。
わからないことはすぐ積極的に質問したし、お礼もハッキリ言うし、だいぶ違いますね。
もちろん、高校生でも明るい子とか、そういうのできる人もイルでしょうけどね。
511774RR:2010/07/05(月) 09:33:57 ID:Dcd0S4tH
おにぎりが・・・もらえなかっただと・・・
512774RR:2010/07/05(月) 09:40:49 ID:gcZB6SBm
つ▲
513774RR:2010/07/05(月) 09:42:58 ID:pJQCI2ag
皆すまん、でもこれだけは言わせてくれ。

三十路うぜえ
今日のは特にうぜえ
514774RR:2010/07/05(月) 09:51:12 ID:cMkaa+3T
三十路うぜえさんの方が荒らしな件
515774RR:2010/07/05(月) 10:11:53 ID:mfBm3Z6Q
すまんと思うなら言わなければいいのに
うぜえというほうが、もはやアラシだよ
516774RR:2010/07/05(月) 10:19:37 ID:GW0427ys
超シャイで人見知りな学生の俺が頑張って声出して挨拶してるのに他の人がほとんど挨拶してなくてビビった記憶が。

最近上京してきた田舎者だから、挨拶は常識じゃないのか?と思ったわ。
517774RR:2010/07/05(月) 11:21:03 ID:Dcd0S4tH
>>512
焼きおにぎりありがとう。
518774RR:2010/07/05(月) 11:32:28 ID:zUfN6B63
黒こげですな(・ω・)
519774RR:2010/07/05(月) 11:47:58 ID:OmDbqMiF
うちの親父はおにぎりに全面海苔がまいてないと不機嫌だ。
520774RR:2010/07/05(月) 12:28:11 ID:e3Wjabeo
  ∧
∠■ゝ

こんなのは駄目なのか?
521774RR:2010/07/05(月) 14:39:47 ID:gcZB6SBm
  /■\
 (´・ω・`)右下ちょっとかじってある…
522774RR:2010/07/05(月) 17:10:06 ID:Sgk84fiu
(■)おむすび
523774RR:2010/07/05(月) 18:29:23 ID:EABPick2
>>519
         十              ̄    ╋
  _ミ`ー‐、
  `⌒丶、'ー-、_       +             十
     ̄\―ヽ._ 二_‐-
       \   \   ̄ ‐-       ̄二二_ ―_,r'⌒ヽー、
        ̄\ ̄ \‐-     ╋__..ニ -―― ´ ̄ __... -―一┘
  +  ニニ ー--\   ⌒Y´ ̄ `丶     __,. -‐二´  ̄ ―     +
           ̄\    !   =,. -‐ 二_          /ヽヽ
          _   ヽ.._     ノ           /ヽヽ  \
           ̄   〉   ー- ノ三二   +    \    _
    十       ̄―/  ,'   /二  ̄ _      _     ∠、
        ニー/⌒∨  /  二/ /⌒'l    ̄    ∠、    oノ
      _   / l /二    /  ,イ  |二_      oノ    /
        / /| / .ノ 〈. ′ / | _|__     ╋   /     /^ヽノ
      ̄_/ _/_ヽ_,   .__,/  |  |_      /^ヽノ
     彡ニ ,ノ __(     )_   〈__ 三ミ           +
   +  `⌒    ̄\■/―       ⌒´
      全面海苔巻きってこんな感じか?
524774RR:2010/07/05(月) 19:46:29 ID:ESSP9kJa
>>523
八頭身きめぇw
今日卒検合格した人おめでとうo(^∇^o)(o^∇^)oっ▲
525774RR:2010/07/05(月) 20:26:22 ID:s8hyC+dg
>>508
その辺は、社会人と学生(高校生)の差じゃないですか?
私は四輪高校生の時取りましたけど、ちゃんと挨拶していたかどうか…。
かるく何か言っていた気がしないでもないけど、適当だったと思うし。
あの頃は、学校は無理矢理勉強させられるところ的なイメージがあるだろうし
インストラクタ=先生だから、学校と同じで頭を下げるイメージがないのかも知れません。
あとは、相手は大人で怖いから、怒られないようにおとなしくしているというか
あまり目立たないように、的な感覚もあって距離を置いていたかも。
わからないことも、わからないことがばれると怒られたり点数引かれたりするだろうし
相手は学校の先生的な感覚なので、おこられないようなるべくうまくごまかして・・・
という感じで質問とかほとんどしなかったし。

二輪の免許を取ったときは社会人でしたので、積極的に
「宜しくお願いします!(^^)」
と毎時間必ずかるく笑顔交えて挨拶してたし、ちょっと待機時間などで間が開くと
「今日、暑いですね〜」
とか言ってみたりとかして、高校生時代とはだいぶ違いますね。
相手も親子ほどは歳が変わらないというか、お互い「大人」という同じステージだし
支配する側/される側的な威圧感がない。
どうせなら楽しく教習を受けたいという感覚から、自分から距離を縮めていた気もします。
わからないことはすぐ積極的に質問したし、お礼もハッキリ言うし、だいぶ違いますね。
もちろん、高校生でも明るい子とか、そういうのできる人もイルでしょうけどね。
526774RR:2010/07/05(月) 20:29:24 ID:s8hyC+dg
>>508
その辺は、社会人と学生(高校生)の差じゃないですか?
私は四輪高校生の時取りましたけど、ちゃんと挨拶していたかどうか…。
かるく何か言っていた気がしないでもないけど、適当だったと思うし。
あの頃は、学校は無理矢理勉強させられるところ的なイメージがあるだろうし
インストラクタ=先生だから、学校と同じで頭を下げるイメージがないのかも知れません。
あとは、相手は大人で怖いから、怒られないようにおとなしくしているというか
あまり目立たないように、的な感覚もあって距離を置いていたかも。
わからないことも、わからないことがばれると怒られたり点数引かれたりするだろうし
相手は学校の先生的な感覚なので、おこられないようなるべくうまくごまかして・・・
という感じで質問とかほとんどしなかったし。

二輪の免許を取ったときは社会人でしたので、積極的に
「宜しくお願いします!(^^)」
と毎時間必ずかるく笑顔交えて挨拶してたし、ちょっと待機時間などで間が開くと
「今日、暑いですね〜」
とか言ってみたりとかして、高校生時代とはだいぶ違いますね。
相手も親子ほどは歳が変わらないというか、お互い「大人」という同じステージだし
支配する側/される側的な威圧感がない。
どうせなら楽しく教習を受けたいという感覚から、自分から距離を縮めていた気もします。
わからないことはすぐ積極的に質問したし、お礼もハッキリ言うし、だいぶ違いますね。
もちろん、高校生でも明るい子とか、そういうのできる人もイルでしょうけどね。
527774RR:2010/07/05(月) 20:31:24 ID:yfoMwouU
キチガイコピペあらし居座ってんな・・・
528774RR:2010/07/05(月) 20:49:53 ID:pJQCI2ag
居座ってるのは三十路の方だけどなー
529774RR:2010/07/05(月) 20:56:18 ID:CZdOzv32
いきなり大型免許を取った人っている?
どんな感じだったか聞きたい
530774RR:2010/07/05(月) 21:16:44 ID:s8hyC+dg
>>508
その辺は、社会人と学生(高校生)の差じゃないですか?
私は四輪高校生の時取りましたけど、ちゃんと挨拶していたかどうか…。
かるく何か言っていた気がしないでもないけど、適当だったと思うし。
あの頃は、学校は無理矢理勉強させられるところ的なイメージがあるだろうし
インストラクタ=先生だから、学校と同じで頭を下げるイメージがないのかも知れません。
あとは、相手は大人で怖いから、怒られないようにおとなしくしているというか
あまり目立たないように、的な感覚もあって距離を置いていたかも。
わからないことも、わからないことがばれると怒られたり点数引かれたりするだろうし
相手は学校の先生的な感覚なので、おこられないようなるべくうまくごまかして・・・
という感じで質問とかほとんどしなかったし。

二輪の免許を取ったときは社会人でしたので、積極的に
「宜しくお願いします!(^^)」
と毎時間必ずかるく笑顔交えて挨拶してたし、ちょっと待機時間などで間が開くと
「今日、暑いですね〜」
とか言ってみたりとかして、高校生時代とはだいぶ違いますね。
相手も親子ほどは歳が変わらないというか、お互い「大人」という同じステージだし
支配する側/される側的な威圧感がない。
どうせなら楽しく教習を受けたいという感覚から、自分から距離を縮めていた気もします。
わからないことはすぐ積極的に質問したし、お礼もハッキリ言うし、だいぶ違いますね。
もちろん、高校生でも明るい子とか、そういうのできる人もイルでしょうけどね。
531774RR:2010/07/05(月) 21:21:14 ID:mfBm3Z6Q
居座ってるってw ただレスしてるだけだろ。
それを自分の好みに合わないからってアラシになってるようではww

俺も面倒だから読んでないし、IDで非表示にしてるときもあるけど、
いちいちレスにツッコミ入れてアラシ化するほどではないわw
532774RR:2010/07/05(月) 21:33:09 ID:s8hyC+dg
>>508
その辺は、社会人と学生(高校生)の差じゃないですか?
私は四輪高校生の時取りましたけど、ちゃんと挨拶していたかどうか…。
かるく何か言っていた気がしないでもないけど、適当だったと思うし。
あの頃は、学校は無理矢理勉強させられるところ的なイメージがあるだろうし
インストラクタ=先生だから、学校と同じで頭を下げるイメージがないのかも知れません。
あとは、相手は大人で怖いから、怒られないようにおとなしくしているというか
あまり目立たないように、的な感覚もあって距離を置いていたかも。
わからないことも、わからないことがばれると怒られたり点数引かれたりするだろうし
相手は学校の先生的な感覚なので、おこられないようなるべくうまくごまかして・・・
という感じで質問とかほとんどしなかったし。

二輪の免許を取ったときは社会人でしたので、積極的に
「宜しくお願いします!(^^)」
と毎時間必ずかるく笑顔交えて挨拶してたし、ちょっと待機時間などで間が開くと
「今日、暑いですね〜」
とか言ってみたりとかして、高校生時代とはだいぶ違いますね。
相手も親子ほどは歳が変わらないというか、お互い「大人」という同じステージだし
支配する側/される側的な威圧感がない。
どうせなら楽しく教習を受けたいという感覚から、自分から距離を縮めていた気もします。
わからないことはすぐ積極的に質問したし、お礼もハッキリ言うし、だいぶ違いますね。
もちろん、高校生でも明るい子とか、そういうのできる人もイルでしょうけどね。
533507:2010/07/05(月) 21:44:27 ID:6NcFiMKI
帰宅したらアワワ

荒れるような話題ふってごめん・・・orz
534774RR:2010/07/05(月) 21:50:33 ID:s8hyC+dg
>>533
その辺は、社会人と学生(高校生)の差じゃないですか?
私は四輪高校生の時取りましたけど、ちゃんと挨拶していたかどうか…。
かるく何か言っていた気がしないでもないけど、適当だったと思うし。
あの頃は、学校は無理矢理勉強させられるところ的なイメージがあるだろうし
インストラクタ=先生だから、学校と同じで頭を下げるイメージがないのかも知れません。
あとは、相手は大人で怖いから、怒られないようにおとなしくしているというか
あまり目立たないように、的な感覚もあって距離を置いていたかも。
わからないことも、わからないことがばれると怒られたり点数引かれたりするだろうし
相手は学校の先生的な感覚なので、おこられないようなるべくうまくごまかして・・・
という感じで質問とかほとんどしなかったし。

二輪の免許を取ったときは社会人でしたので、積極的に
「宜しくお願いします!(^^)」
と毎時間必ずかるく笑顔交えて挨拶してたし、ちょっと待機時間などで間が開くと
「今日、暑いですね〜」
とか言ってみたりとかして、高校生時代とはだいぶ違いますね。
相手も親子ほどは歳が変わらないというか、お互い「大人」という同じステージだし
支配する側/される側的な威圧感がない。
どうせなら楽しく教習を受けたいという感覚から、自分から距離を縮めていた気もします。
わからないことはすぐ積極的に質問したし、お礼もハッキリ言うし、だいぶ違いますね。
もちろん、高校生でも明るい子とか、そういうのできる人もイルでしょうけどね。
535774RR:2010/07/05(月) 22:10:35 ID:MG+uhs3L
>>533
気にしなさんな(´・ω・`)
三十路女のコピペ連張りしてる池沼がいるだけだし
アボーンしてるし
536774RR:2010/07/05(月) 22:15:26 ID:AdMlf/rM
>>533
事故みたいなもんだから気にするな。
本来は>>507な話題で荒れる筈がないんだが、ある人物が長文レスを付けると
こんな風に「長文」→「長文うぜぇ」→「うぜぇって言う奴が荒らし」・・・という流れになるだけ。
元凶は「アテクシ良い事書いちゃった^^」と満足して去り、後に残ったスルー出来ない輩が騒ぐだけ騒いで終了。

とりあえず「免許取れる年齢の筈なのに同じ事繰り返して阿呆だな、こいつら」とニヤニヤしてれば良い。
537774RR:2010/07/05(月) 22:29:44 ID:GNE4CRqx
北海道ツーリング総合スレ10-05【盛夏】
235. 774RR 2010/07/05(月) 13:09:03 ID:3WZWPDX9
学校で、反日教育を受けてきているのに ]
よくそんな国にあそびに行こうなんて思うよね・・・。
別に右とか左とかはありませんが
反日教育を受けている人が後ろに立っていると思うと
怖くて怖くて。

バイクに乗り始めてわかったこと7
663. 774RR 2010/07/05(月) 11:07:13 ID:3WZWPDX9
まぁ、オートバイに限らず、四輪でも軽自動車はバカにされるし
小型乗用車(2000cc未満)でも普通乗用車(2000cc以上)に無言の引け目を感じる人もいるし
車好きじゃなくても、ご近所さんとのバランスで
「おとなりは3Lのクラウンなのに、うちは2.5LのマークX」とか
「おとなりは3.5Lのスカイラインなのに、うちのスカイラインは2.5L」
みたいなのが、微妙になきにしもあらず。
表だって競うことはないにしても、何となく一歩下に下がった感じになりがち。
その言い訳に、エコカーは役立っていますけどね。
買えないじゃなくて、買わないだけなんだ!エコなんだ!と
エアコンフルパワーで動かしながら言い訳してみたりとか。

軽自動車で、ノロノロ走ってると「やっぱり軽は遅いね。邪魔ね」
なんて思う人がいる一方で、今度は追越し車線を飛ばしていると
「軽のくせに無理しちゃって、ダサイ」
なんて言う人もいたりして、なんだか軽自動車が可愛そうです。
衝突安全が普通車より低いから、事故にあったら死ぬのは向こうなのに・・・
運転は、優しさと思いやりですよ。
好きで小さいのに乗るのも楽しみ。見え貼るために大きいのに乗るなんて
アルファードとかのバンに乗ってるタイプと同じ。
駐車場でも、運転が横暴。視線が高い=神の気分?みたいな。
車格に比例して人間性は小さくならないように、気をつけたいものです。
538774RR:2010/07/05(月) 22:31:55 ID:GNE4CRqx
バイクに乗り始めてわかったこと7
670. 774RR 2010/07/05(月) 12:42:38 ID:3WZWPDX9
でもそれで、路端走行義務がなくなり、車線の真ん中を
堂々と「限界」の60km/hで走られて後ろに延々と蛇作られても…。
正直、自転車もそうだけど
速度が遅いなら遅いで、流れに乗れないような道は走らない配慮が欲しいですね。
原付が30km/hしか出ないなら、その範囲で行動範囲を決めて
70km/hで流れている国道になんか出てこないで欲しい。
最近は、自転車の自意識が過剰になって
「自転車は車道ですから!」
と、同道と車道の左側(左端ではなく)を走り
交通の妨げになっていて、本人は
「今迄みたいにビクビクせず、車道を堂々と走る進んだ人間」
みたいな顔になっていることがあって、閉口します。

△▼VTR(VTR250) part113▲▽
赤男爵、以前一度お邪魔したときは
中古品は現状渡しです。現状で走行できることは確認していますが
車検と同じでその時点での走行が可能なだけで
消耗品はあと少しで限界ということもあり得ますので
その辺が心配なら、消耗品の交換は別途料金で承ります。
オイルなどについても、外見からの劣化度合いと交換頻度は
人によって違ってくるので、よほど酷い場合を除いて交換は
購入時にお客様判断でして貰うことになっているため
原則してありません。
無駄な整備をせず、お客様判断でして貰うことにより
その分車体販売時の価格を安くできるのです
だそうです。
消耗品の具合は、一応ある程度チェックされていて
パッドあと何とか、書いてあったので、再チェックしなくても
大抵の部品は交換するかどうか、書類で判断できそうでしたけど。
中古買う気はゼロなので、暇つぶしに聞いてみただけです。
539774RR:2010/07/05(月) 22:34:58 ID:s8hyC+dg
北海道ツーリング総合スレ10-05【盛夏】
235 :774RR[sage]:2010/07/05(月) 13:09:03 ID:3WZWPDX9
学校で、反日教育を受けてきているのに
よくそんな国にあそびに行こうなんて思うよね・・・。
別に右とか左とかはありませんが
反日教育を受けている人が後ろに立っていると思うと
怖くて怖くて。

バイクに乗り始めてわかったこと7
673 :774RR[sage]:2010/07/05(月) 13:11:54 ID:3WZWPDX9
じゃ、私、大型二輪初心者だしカーブが怖いので
ワインディングや片側一車線の対面通行の高速道路を
法定速度キッチリで走るけど文句言わないでね
四輪も二輪も。

【04から】スポーツスター11【最新まで】
328 :774RR[]:2010/07/05(月) 14:39:35 ID:3WZWPDX9
若本「松山で買って乗りやが〜れ〜!」
540774RR:2010/07/05(月) 22:36:28 ID:s8hyC+dg
バイクに乗り始めてわかったこと7
663 :774RR[sage]:2010/07/05(月) 11:07:13 ID:3WZWPDX9
まぁ、オートバイに限らず、四輪でも軽自動車はバカにされるし
小型乗用車(2000cc未満)でも普通乗用車(2000cc以上)に無言の引け目を感じる人もいるし
車好きじゃなくても、ご近所さんとのバランスで
「おとなりは3Lのクラウンなのに、うちは2.5LのマークX」とか
「おとなりは3.5Lのスカイラインなのに、うちのスカイラインは2.5L」
みたいなのが、微妙になきにしもあらず。
表だって競うことはないにしても、何となく一歩下に下がった感じになりがち。
その言い訳に、エコカーは役立っていますけどね。
買えないじゃなくて、買わないだけなんだ!エコなんだ!と
エアコンフルパワーで動かしながら言い訳してみたりとか。

軽自動車で、ノロノロ走ってると「やっぱり軽は遅いね。邪魔ね」
なんて思う人がいる一方で、今度は追越し車線を飛ばしていると
「軽のくせに無理しちゃって、ダサイ」
なんて言う人もいたりして、なんだか軽自動車が可愛そうです。
衝突安全が普通車より低いから、事故にあったら死ぬのは向こうなのに・・・
運転は、優しさと思いやりですよ。
好きで小さいのに乗るのも楽しみ。見え貼るために大きいのに乗るなんて
アルファードとかのバンに乗ってるタイプと同じ。
駐車場でも、運転が横暴。視線が高い=神の気分?みたいな。
車格に比例して人間性は小さくならないように、気をつけたいものです。
541774RR:2010/07/05(月) 22:38:12 ID:sNGgY/V/
このスレ荒らすとかどんだけ暇なんだよwwwwww
542774RR:2010/07/05(月) 22:41:17 ID:pJQCI2ag
いやしかし、どこのスレのどのレスも長文ってのは…。
正直ちょっと頭おかしい感じだよね。
543774RR:2010/07/05(月) 22:42:41 ID:mfBm3Z6Q
なぜ頭がおかしくないお前らがスルーできないのか
544774RR:2010/07/05(月) 22:52:37 ID:S3Qjip8H
今日大型の申し込みしてきたぜ
3日前に普通二輪取ったばっかだからちょっと不安だ
CB750って乗りやすいの?教えてえろい人
545774RR:2010/07/05(月) 22:56:12 ID:0/eZJruU
>>544
クラッチが重い
車体が重い
トルクが大きいので半クラやアイドリングがグングン進む

乗りやすいかどうかは人それぞれ

同じ教習所ならコース覚えてるだろうし大丈夫だろう
ただ1段階が5時間しかないからあっという間に終わる
546774RR:2010/07/05(月) 22:57:33 ID:MG+uhs3L
>>544
400に比べてトルクが有るから、クランクとかS字とかの課題が楽になる
反対に重量があるから、急制動の難易度がちょっと上がる程度
全体的に見てCB400よか挙動とか素直な感じだったなぁ
547774RR:2010/07/05(月) 23:12:06 ID:3WZWPDX9
>>544
貴方の身長と足の長さによると思いますが
170cmくらいあれば、CB400より楽に感じると思います。
トルクがあるのでエンストしにくく
重さは安定感につながります。
私は、普通自動二輪より大型自動二輪の方がずっと楽でした。
ただ、楽な分課題(一本橋/スラローム)はタイムがきびしくなるので
総合的に教習として楽かどうかは別問題でしょうね。
私は最初、パワーがありすぎるんじゃないかとビクビクしていましたが
乗り出してみると、力強くて楽しかったですよ。
あと、教習所ルールを覚えているうちの方が取りやすいとおもいますよ。
不安点は、重い分、おっと!となったときに足をついてごまかしにくくなる(支えられない)
ことと、クラッチが重くて手が疲れることですね。
がんばってください。
548774RR:2010/07/05(月) 23:13:40 ID:c8xt2NYv
>>544
最初の一時間はクラッチが重いので手が痛くなる
次の時間で一本橋やクランク等が異様に楽だと知る
急制動をやるとヲイヲイやっぱり重いぞと知り、検定が終わったら何時の間にか
リッターバイクを店で買ってる自分に気付く
549774RR:2010/07/05(月) 23:16:53 ID:s8hyC+dg
その辺は、社会人と学生(高校生)の差じゃないですか?
私は四輪高校生の時取りましたけど、ちゃんと挨拶していたかどうか…。
かるく何か言っていた気がしないでもないけど、適当だったと思うし。
あの頃は、学校は無理矢理勉強させられるところ的なイメージがあるだろうし
インストラクタ=先生だから、学校と同じで頭を下げるイメージがないのかも知れません。
あとは、相手は大人で怖いから、怒られないようにおとなしくしているというか
あまり目立たないように、的な感覚もあって距離を置いていたかも。
わからないことも、わからないことがばれると怒られたり点数引かれたりするだろうし
相手は学校の先生的な感覚なので、おこられないようなるべくうまくごまかして・・・
という感じで質問とかほとんどしなかったし。

二輪の免許を取ったときは社会人でしたので、積極的に
「宜しくお願いします!(^^)」
と毎時間必ずかるく笑顔交えて挨拶してたし、ちょっと待機時間などで間が開くと
「今日、暑いですね〜」
とか言ってみたりとかして、高校生時代とはだいぶ違いますね。
相手も親子ほどは歳が変わらないというか、お互い「大人」という同じステージだし
支配する側/される側的な威圧感がない。
どうせなら楽しく教習を受けたいという感覚から、自分から距離を縮めていた気もします。
わからないことはすぐ積極的に質問したし、お礼もハッキリ言うし、だいぶ違いますね。
もちろん、高校生でも明るい子とか、そういうのできる人もイルでしょうけどね。
550774RR:2010/07/05(月) 23:23:18 ID:Vm7FlZWn
>>483
レッドバロンでは免許提示しないと引き渡してくれない。

二段階目の終盤にきて指導員が変わって、いつもの指導員と違うこと言われて
少しテンパった。
「あの先生はこう言ってた」って反論したら気に障ったらしく、終始不機嫌だった。
分からんことや疑問あったら聞けって言ったのはあなただろうに。

自働車学校の生徒だけど、一応金払ってる客でもあるんだから
それなりの応対しろよな。
551774RR:2010/07/05(月) 23:24:21 ID:s8hyC+dg
その辺は、社会人と学生(高校生)の差じゃないですか?
私は四輪高校生の時取りましたけど、ちゃんと挨拶していたかどうか…。
かるく何か言っていた気がしないでもないけど、適当だったと思うし。
あの頃は、学校は無理矢理勉強させられるところ的なイメージがあるだろうし
インストラクタ=先生だから、学校と同じで頭を下げるイメージがないのかも知れません。
あとは、相手は大人で怖いから、怒られないようにおとなしくしているというか
あまり目立たないように、的な感覚もあって距離を置いていたかも。
わからないことも、わからないことがばれると怒られたり点数引かれたりするだろうし
相手は学校の先生的な感覚なので、おこられないようなるべくうまくごまかして・・・
という感じで質問とかほとんどしなかったし。

二輪の免許を取ったときは社会人でしたので、積極的に
「宜しくお願いします!(^^)」
と毎時間必ずかるく笑顔交えて挨拶してたし、ちょっと待機時間などで間が開くと
「今日、暑いですね〜」
とか言ってみたりとかして、高校生時代とはだいぶ違いますね。
相手も親子ほどは歳が変わらないというか、お互い「大人」という同じステージだし
支配する側/される側的な威圧感がない。
どうせなら楽しく教習を受けたいという感覚から、自分から距離を縮めていた気もします。
わからないことはすぐ積極的に質問したし、お礼もハッキリ言うし、だいぶ違いますね。
もちろん、高校生でも明るい子とか、そういうのできる人もイルでしょうけどね。
552774RR:2010/07/05(月) 23:27:42 ID:s8hyC+dg
その辺は、社会人と学生(高校生)の差じゃないですか?
私は四輪高校生の時取りましたけど、ちゃんと挨拶していたかどうか…。
かるく何か言っていた気がしないでもないけど、適当だったと思うし。
あの頃は、学校は無理矢理勉強させられるところ的なイメージがあるだろうし
インストラクタ=先生だから、学校と同じで頭を下げるイメージがないのかも知れません。
あとは、相手は大人で怖いから、怒られないようにおとなしくしているというか
あまり目立たないように、的な感覚もあって距離を置いていたかも。
わからないことも、わからないことがばれると怒られたり点数引かれたりするだろうし
相手は学校の先生的な感覚なので、おこられないようなるべくうまくごまかして・・・
という感じで質問とかほとんどしなかったし。

二輪の免許を取ったときは社会人でしたので、積極的に
「宜しくお願いします!(^^)」
と毎時間必ずかるく笑顔交えて挨拶してたし、ちょっと待機時間などで間が開くと
「今日、暑いですね〜」
とか言ってみたりとかして、高校生時代とはだいぶ違いますね。
相手も親子ほどは歳が変わらないというか、お互い「大人」という同じステージだし
支配する側/される側的な威圧感がない。
どうせなら楽しく教習を受けたいという感覚から、自分から距離を縮めていた気もします。
わからないことはすぐ積極的に質問したし、お礼もハッキリ言うし、だいぶ違いますね。
もちろん、高校生でも明るい子とか、そういうのできる人もイルでしょうけどね。
553774RR:2010/07/05(月) 23:30:38 ID:AnNrBiLh
コピペしても、お前がウザいと思われるだけだぞw
書いた本人まではいかないと思うぞw
554774RR:2010/07/05(月) 23:33:43 ID:z2htGbBv
そろそろ規制されるからほっとけ
555774RR:2010/07/05(月) 23:36:51 ID:c8xt2NYv
>>550
素直に分かりました、と言っておけばいい
少なくともあの教官がこう言っていた、なんてのはどう考えもマイナスにしかならない
卒業する時のアンケート用紙にでも書けばいいこと
556774RR:2010/07/05(月) 23:42:28 ID:Vm7FlZWn
>>555
アンケート用紙あるのか、分かった。ありがとう。

あと、雷鳴ってたら教習って出来ないの?
557774RR:2010/07/05(月) 23:50:06 ID:MG+uhs3L
〜第一回 三十路っぽく書いてみよう!〜
例文.
「私はCB400よりCB750がのりやすかった」

1、例文を話し手に合ったくだけた文に、漢字→かな(カナ)またはかな(カナ)→漢字に直す。
2、テキトーに修飾や無駄な句読点や間を付加する。
3、(重要)過去の事実、または現在の状況をこれでもかと差し込む。
4、倒置、反復、擬人、擬態を用いる。

完成例.
>>547

煽るならこうでしょ!コピペの連張りヨクナイ!(・A・)
558774RR:2010/07/05(月) 23:50:31 ID:0/eZJruU
雷警報や大雨警報でもやるってウチんとこは言ってた
大雪の日でも職員総出で雪を溶かしてやってるって言ってたし
559774RR:2010/07/05(月) 23:54:23 ID:mfBm3Z6Q
なるほど、ID:3WZWPDX9は本人を騙ったアラしか!
560774RR:2010/07/06(火) 00:00:54 ID:s8hyC+dg
その辺は、社会人と学生(高校生)の差じゃないですか?
私は四輪高校生の時取りましたけど、ちゃんと挨拶していたかどうか…。
かるく何か言っていた気がしないでもないけど、適当だったと思うし。
あの頃は、学校は無理矢理勉強させられるところ的なイメージがあるだろうし
インストラクタ=先生だから、学校と同じで頭を下げるイメージがないのかも知れません。
あとは、相手は大人で怖いから、怒られないようにおとなしくしているというか
あまり目立たないように、的な感覚もあって距離を置いていたかも。
わからないことも、わからないことがばれると怒られたり点数引かれたりするだろうし
相手は学校の先生的な感覚なので、おこられないようなるべくうまくごまかして・・・
という感じで質問とかほとんどしなかったし。

二輪の免許を取ったときは社会人でしたので、積極的に
「宜しくお願いします!(^^)」
と毎時間必ずかるく笑顔交えて挨拶してたし、ちょっと待機時間などで間が開くと
「今日、暑いですね〜」
とか言ってみたりとかして、高校生時代とはだいぶ違いますね。
相手も親子ほどは歳が変わらないというか、お互い「大人」という同じステージだし
支配する側/される側的な威圧感がない。
どうせなら楽しく教習を受けたいという感覚から、自分から距離を縮めていた気もします。
わからないことはすぐ積極的に質問したし、お礼もハッキリ言うし、だいぶ違いますね。
もちろん、高校生でも明るい子とか、そういうのできる人もイルでしょうけどね。
561774RR:2010/07/06(火) 00:07:44 ID:UGxnd3Io
>>556
俺が通っていた所は、「悪天候の場合、こちら(自動車学校側)で、
教習を中止したり、事前にキャンセルすることもある。」って言ってた。
小雨や、通常の降雨量なら、雨具着てやってたよ。
もし不安なら、雷警報が出た日は教習をキャンセルするとか。
562774RR:2010/07/06(火) 00:29:05 ID:/UyP2GcE
雨程度ならまあやるだろうけども、台風や大雪とかなら流石に中止だろうな
563774RR:2010/07/06(火) 00:36:40 ID:abWgQbz9
俺が受けてた時は途中で雷が光り始めたけど続行してたなぁ。
で、教習終わる頃にポツポツと降り始め、教習車を車庫に入れて並べてプロテクターやゼッケンを外す頃には土砂降りの雷雨。
雨具もなく車庫から出るに出られなくなった教官と俺('A`)('A`)

そして、雷雨により路上教習から戻るのが遅くなった教習車に向かって
必死に手を振る教官と俺('A`)ノシ('A`)ノシ
564774RR:2010/07/06(火) 00:51:33 ID:Fe5cfp/M
10トン車にはねられ園児死亡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100706-00000000-mai-soci
565774RR:2010/07/06(火) 05:59:32 ID:SNvMmqjq
中型に受かって1ヶ月もせずに大型通い始めたけど
CB750は低速で乗りやすいよ。
梅雨なのに合羽きて教習は1回もないという運のよさ
566774RR:2010/07/06(火) 06:55:26 ID:6nOSlxt+
三十路は3行で纏める事を覚えろ。
567774RR:2010/07/06(火) 06:57:31 ID:gKlcKLTp
その辺は、社会人と学生(高校生)の差じゃないですか?
私は四輪高校生の時取りましたけど、ちゃんと挨拶していたかどうか…。
かるく何か言っていた気がしないでもないけど、適当だったと思うし。
あの頃は、学校は無理矢理勉強させられるところ的なイメージがあるだろうし
インストラクタ=先生だから、学校と同じで頭を下げるイメージがないのかも知れません。
あとは、相手は大人で怖いから、怒られないようにおとなしくしているというか
あまり目立たないように、的な感覚もあって距離を置いていたかも。
わからないことも、わからないことがばれると怒られたり点数引かれたりするだろうし
相手は学校の先生的な感覚なので、おこられないようなるべくうまくごまかして・・・
という感じで質問とかほとんどしなかったし。

二輪の免許を取ったときは社会人でしたので、積極的に
「宜しくお願いします!(^^)」
と毎時間必ずかるく笑顔交えて挨拶してたし、ちょっと待機時間などで間が開くと
「今日、暑いですね〜」
とか言ってみたりとかして、高校生時代とはだいぶ違いますね。
相手も親子ほどは歳が変わらないというか、お互い「大人」という同じステージだし
支配する側/される側的な威圧感がない。
どうせなら楽しく教習を受けたいという感覚から、自分から距離を縮めていた気もします。
わからないことはすぐ積極的に質問したし、お礼もハッキリ言うし、だいぶ違いますね。
もちろん、高校生でも明るい子とか、そういうのできる人もイルでしょうけどね。
568774RR:2010/07/06(火) 07:00:09 ID:gKlcKLTp
その辺は、社会人と学生(高校生)の差じゃないですか?
私は四輪高校生の時取りましたけど、ちゃんと挨拶していたかどうか…。
かるく何か言っていた気がしないでもないけど、適当だったと思うし。
あの頃は、学校は無理矢理勉強させられるところ的なイメージがあるだろうし
インストラクタ=先生だから、学校と同じで頭を下げるイメージがないのかも知れません。
あとは、相手は大人で怖いから、怒られないようにおとなしくしているというか
あまり目立たないように、的な感覚もあって距離を置いていたかも。
わからないことも、わからないことがばれると怒られたり点数引かれたりするだろうし
相手は学校の先生的な感覚なので、おこられないようなるべくうまくごまかして・・・
という感じで質問とかほとんどしなかったし。

二輪の免許を取ったときは社会人でしたので、積極的に
「宜しくお願いします!(^^)」
と毎時間必ずかるく笑顔交えて挨拶してたし、ちょっと待機時間などで間が開くと
「今日、暑いですね〜」
とか言ってみたりとかして、高校生時代とはだいぶ違いますね。
相手も親子ほどは歳が変わらないというか、お互い「大人」という同じステージだし
支配する側/される側的な威圧感がない。
どうせなら楽しく教習を受けたいという感覚から、自分から距離を縮めていた気もします。
わからないことはすぐ積極的に質問したし、お礼もハッキリ言うし、だいぶ違いますね。
もちろん、高校生でも明るい子とか、そういうのできる人もイルでしょうけどね。
569774RR:2010/07/06(火) 07:01:16 ID:nnOcg9ju
さすがにそろそろ飽きてきたなぁ
ネタはタイミングと鮮度が大事だよ
1レスに対して10レスくらい違う人が同じものコピペしてたらちょっとは面白いかもね
570774RR:2010/07/06(火) 07:09:39 ID:6nOSlxt+
>>569
という事なので、三十路が書き込んだらそれをコピペする人を募集中。
1人1回までな!
571774RR:2010/07/06(火) 07:12:07 ID:l77KZ6Dv
これは確実に荒らし依頼だな
通報させてもらう
572774RR:2010/07/06(火) 07:27:33 ID:gKlcKLTp
その辺は、社会人と学生(高校生)の差じゃないですか?
私は四輪高校生の時取りましたけど、ちゃんと挨拶していたかどうか…。
かるく何か言っていた気がしないでもないけど、適当だったと思うし。
あの頃は、学校は無理矢理勉強させられるところ的なイメージがあるだろうし
インストラクタ=先生だから、学校と同じで頭を下げるイメージがないのかも知れません。
あとは、相手は大人で怖いから、怒られないようにおとなしくしているというか
あまり目立たないように、的な感覚もあって距離を置いていたかも。
わからないことも、わからないことがばれると怒られたり点数引かれたりするだろうし
相手は学校の先生的な感覚なので、おこられないようなるべくうまくごまかして・・・
という感じで質問とかほとんどしなかったし。

二輪の免許を取ったときは社会人でしたので、積極的に
「宜しくお願いします!(^^)」
と毎時間必ずかるく笑顔交えて挨拶してたし、ちょっと待機時間などで間が開くと
「今日、暑いですね〜」
とか言ってみたりとかして、高校生時代とはだいぶ違いますね。
相手も親子ほどは歳が変わらないというか、お互い「大人」という同じステージだし
支配する側/される側的な威圧感がない。
どうせなら楽しく教習を受けたいという感覚から、自分から距離を縮めていた気もします。
わからないことはすぐ積極的に質問したし、お礼もハッキリ言うし、だいぶ違いますね。
もちろん、高校生でも明るい子とか、そういうのできる人もイルでしょうけどね。
573774RR:2010/07/06(火) 08:19:20 ID:GUZMJduD
長文も粘着もどっちも既知外だよ
まとめてどっかいけ
574774RR:2010/07/06(火) 08:32:15 ID:9D7dg8NL
大型卒業した俺は、どっちもどーでもいい
575774RR:2010/07/06(火) 08:46:33 ID:Nj1oyZJR
>>565
40代♂@中型取得中ですが、私も幸い雨には祟られていません。
σ( ̄∇ ̄ )
早くおにぎり欲しい。
576おにぎり本舗:2010/07/06(火) 09:00:11 ID:f+OMhVg+
>>563
ワロスw

>>575
        コレ…ヨカタラ…
     σ/■ヽ
     σ(*゚ー゚ )    合格おめでとう&安全祈願!!!
      / つ/つ__.                 __
    〜(  .つ. \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /     @
   、、、、(/´、、、、  \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /      ヽレ
‐''"´''"''''"""''"`'''""`゙" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''"''''"""''"`'''""`""""''''''"
577774RR:2010/07/06(火) 09:17:40 ID:QKY43lab
>>575
免許取得後初雨でこけた俺から言わせれば
教習中にどんどん雨に降られた方がいいと思うがね
578774RR:2010/07/06(火) 12:30:54 ID:9D7dg8NL
教習中に雨を経験しなくても普通は転けない
579774RR:2010/07/06(火) 12:58:19 ID:B/LV0IhN
坂道発進が難しいぞ。アクセルを吹かして半クラで音が変わったら後輪ブレーキを離したらエンストしてしまう。
580774RR:2010/07/06(火) 13:06:33 ID:B+g2b9Nl
教習所のガソリンなんだしもっと吹かせばいい
581774RR:2010/07/06(火) 13:11:44 ID:B/LV0IhN
>580
半クラにして音が変わり出したら後輪ブレーキを離してちょっと進んだら半クラのままアクセルを吹かせばいい?
582774RR:2010/07/06(火) 13:26:55 ID:rFl9bb3N
後輪ブレーキゆっくり放していって左足で踏ん張らなくても大丈夫ならハンクラがうまくいってるんでそのままアクセル開けて発進出来る。
ハンクラの当て方が分からないなら変に探ったりしないで
回転数高めでクラッチつないだらアクセルしっかり開けるってのを守れば発進は出来る。
ぶっとぶ可能性もあるけど、慎重すぎるのも良くないよ。
583774RR:2010/07/06(火) 13:59:02 ID:B/LV0IhN
>582
動き出したらアクセルを開けてかないとエンストする?車の坂道発進の方が遥かに楽だわ
584774RR:2010/07/06(火) 14:27:58 ID:GUZMJduD
四輪と違ってトルクが薄いから余分に吹かさないとエンストするよ。
半クラの感覚というか、自分の予測とバイクの挙動がある程度一致するまでは
ブレーキもクラッチもゆっくり開けたほうがいいと思う。
バイクが予想外の動きをしちゃって体が流れるのは危ないからぬ
585774RR:2010/07/06(火) 14:51:57 ID:B/LV0IhN
坂道発進でも後輪ブレーキをゆっくり離した方がいい?
586774RR:2010/07/06(火) 15:04:28 ID:gdQJLmeP
19年前友人と教習所に通ってた頃、俺が坂道発進をしよとしたのを見た教官が目の前の友人に
「アレじゃ無理だ3速に入ってるから」と、しかし俺は回転数をかなり上げていたため
クラッチ繋いだらガガガガッとなんとか登ってしまった…
それを見た教官が呆れながら「アレは俺にも出来ない」と苦笑してたそうな^^
今考えたらメチャクチャなんだが まぁ坂道発進はエンストさえしなければなんとかなるという
タメにならない話ですた。
587774RR:2010/07/06(火) 15:12:58 ID:twgv4mTa
>>581
平地で機敏に発進する時と同じ操作。
「あ、リアブレーキ離すのを忘れてた!」くらいの感じでOK。
588774RR:2010/07/06(火) 15:37:56 ID:B/LV0IhN
>587
ありがとう。大型まで頑張るわ。
589774RR:2010/07/06(火) 15:45:06 ID:R+A2wecH
>>581
それで大丈夫、そう習って失敗したことはない
アクセル開ける→半クラ→リアブレーキを探り探り緩める
ここでほんの少しでも進む感覚があったら、そのままアクセル開けてくことだけ意識
下がりそうなら焦らずリアブレーキ踏んで、もうちょいアクセル開けて同じことすりゃOK
590774RR:2010/07/06(火) 16:14:57 ID:B/LV0IhN
>589
半クラで止めたままアクセルだけ開けてけばいいんだよね?
591774RR:2010/07/06(火) 16:36:10 ID:mfdM0it+
中免1本橋がどうしても苦手なので、
落ちて終わるよりはタイム足りなくても通過することを目指したいです。

減点されない最低タイムは7秒とのことですが、何秒以下だと検定中止という基準はありますか?

>>1の3つ目のリンク、大型の採点基準では、10秒以上ならOK、7秒以下だと検定中止となっていますが
592774RR:2010/07/06(火) 16:49:21 ID:nYpxcnQ9
大型二輪取って一ヶ月…何か寂しいのー
教習所行くのが楽しかったわ('A`)

そんなオイラは1100刀の納車待ち…

早く来いや(゚Д゚)ゴルァ!!
593774RR:2010/07/06(火) 16:50:40 ID:5ZYw1ibk
俺は充分なアクセルを一定に開けたままクラッチで進むな
594774RR:2010/07/06(火) 16:55:25 ID:3Zpa3Eau
>>591
つ[バランスボール]
595774RR:2010/07/06(火) 17:09:49 ID:VbG8qoJS
>>592
じゃあ、つぎは大型自動車か けん引免許でも行ってみようか。
596774RR:2010/07/06(火) 17:19:37 ID:STDPUJdV
今教習所で、長袖忘れた兄さんが

兄さん「雨具(長袖)借りちゃダメですか?」

受け付けにいた教官「そういうためのじゃないから。駄目だね。」

受け付け「じゃあキャンセルですね」


かわいそす…(´・ω・`)
597774RR:2010/07/06(火) 17:30:17 ID:jJMt9QnH
き、厳しい・・・
うちの教習所の場合普通に雨具貸し出してたけどなあ・・・
598774RR:2010/07/06(火) 17:31:22 ID:+c3mNFfC
遠い昔の夏の日
599774RR:2010/07/06(火) 17:57:16 ID:BlUhbBI/
ハンクラ難しいよね
車と違って回転数高いから音大きいし足と手の連動って難しい
600774RR:2010/07/06(火) 18:05:27 ID:UeYOc/yU
いや、足で操作する車のほうが難しい
跨って体とほぼ一体感で操作できるバイクは簡単なんだが
バイクしかとらない奴はバイクの免許の方が難しいと言う妄想を何故か語る
601774RR:2010/07/06(火) 18:07:46 ID:3bM7TpuC
>>600
ずっとMT乗ってたせいか、バイクの坂道だけは一発クリア出来たからなあ
602774RR:2010/07/06(火) 18:20:58 ID:R+A2wecH
>>590
そそ、半クラは半クラのまま
へたに繋ごうとするとエンストするから、半クラのままアクセルで加速
余裕できたらニーグリップ意識したげて、低速ふらつくから

>>591
バランスボールまじおすすめ、ホームセンター行けば千円ちょっとで買えるし
ダメ元で買ってみたら一本橋の成功率上がったよ

>>600>>601
ずっとMT車乗ってるから坂道とかクラッチ操作は躓かなかった
車免許→しばらくしてからバイク免許と来たけど、
その「一体感」を体で作らなきゃいけないから車より難しく感じたなぁ
バイクの免許は若いうちに取れって意味がわかった
603774RR:2010/07/06(火) 18:29:28 ID:GaL3mXfE
車は絶対にこけないってだけでヤラなきゃならない事が多いからな。
604774RR:2010/07/06(火) 18:44:06 ID:rwq13ohQ
>>587
そういえば、四輪車の坂道発進の時も
「そうだ、サイドわすれたな」
くらいの感覚で発進しなさいと習ったのを思い出しましたw
605774RR:2010/07/06(火) 18:44:18 ID:B/LV0IhN
>602
でも坂道発進での失敗はエンストだよね?
606774RR:2010/07/06(火) 19:10:15 ID:BvfJWdWF
週間天気予報
週の半分が雨マーク
雨うぜええええええ
607774RR:2010/07/06(火) 19:14:34 ID:R+A2wecH
>>602
ん? 何が言いたい?w
>>589で、半クラでちょっとでも前に進む感覚があればもうそれ以上クラッチ開けなくていい
アクセルだけ開けていけば、クラッチそのままでもちゃんと加速してくから
この状態で回転数上がってる限りエンストはせんよ?
608774RR:2010/07/06(火) 19:16:10 ID:I923N+iL
そりゃ通常時の走りだしじゃね
坂道発進はほんの1〜2m走ったら今度は坂でエンブレだからアクセルは一定の方がいい
609774RR:2010/07/06(火) 19:18:09 ID:R+A2wecH
間違えた
>>605
610774RR:2010/07/06(火) 19:20:14 ID:BvfJWdWF
シュミレーターの授業待ちで乗れないとかなんとかならぬか
てか中免持ってたら省いてもよくね?
法改正求む
611774RR:2010/07/06(火) 19:20:18 ID:R+A2wecH
>>608
エンストして難しいって言うから、エンストしない方法
というか、私は坂道そうやって教えられた
612774RR:2010/07/06(火) 20:09:08 ID:tzQj+C6c
実を言うと一番苦手なのが実車と感覚が全然違うシミュレーター
うちのところのは傾けられなくてハンドルだけで曲がるんだけど他のとこもそうなのかな…
613774RR:2010/07/06(火) 20:11:29 ID:A7L6Qa+y
風が出る奴を体験してみたいw
614774RR:2010/07/06(火) 20:12:39 ID:BlUhbBI/
>>612
傾くけどシチュエーションだけ体感できればいいのでハンドルだけでて言われた
615774RR:2010/07/06(火) 20:22:39 ID:gKlcKLTp
【P】バイク駐車場・駐輪場 総合スレッド 16【停】
803 :774RR[sage]:2010/07/06(火) 13:49:19 ID:rwq13ohQ
まぁ、私も買って乗るようになって初めて「そういえば出かけても止めるところがない」
と気が付いた方ですけどね。
街中(駅前、商業施設、公共施設全部)はもちろん
ツーリングに出かけても「普通車:一日1000円」の駐車場は
やまほどあるけれど、二輪車の駐車スペースがないところが多いです。
それはレストラン(ファミレスも)もそうだし、お城なんかの観光施設も同じ。
結局とめるところがないので、お城のまわりを一周するだけで
バイクから降りられずに走り去るしかなかったり
ご飯食べたくてもファミレスもマクドも止めるところがないので延々走り続けて、仕舞には
ご飯食べるためだけに高速道路に入ってSAに入ったりするなど・・・。
離陸したものの着陸できずに空をさまようヘリコプターみたいですね。
四輪の方が駐車場に関しては、現地でかなり楽です。
616774RR:2010/07/06(火) 20:23:34 ID:gKlcKLTp
バイクに乗り始めてわかったこと7
700 :774RR[sage]:2010/07/06(火) 12:20:38 ID:rwq13ohQ
まぁ、高度経済成長〜バブル期から昨今に至るまで
車は必需品だし、ある程度の家なら持っていないと変、という時代だったから
高額な税金と検査制度を掛けて維持費がかかる状態でも
車を手放す人はあまりいなかったわけですが
今は維持費が厳しくて簡単に手放せる雰囲気ですし
当然、買わない選択肢を取る人も多いと思います。

車の税金は高くても我慢して買う物、というのはそろそろ無理なので
おいしい財源と高額な税金かけているのを全面的に軽減するなどの処置が必要ですね。
特に、昨今は自動車関係の税金を制定時の課税理由から外れた、全く関係ない福祉だのなんだのの
「目的外利用」をするようになったりして悪質なので。
617774RR:2010/07/06(火) 20:23:37 ID:HRVktZXz
hondaの風の出る奴はちゃんとバンクで曲げるな
アクセルを開けてスピードに乗ってくると前から吹いてくる風が強くなって来る
横風が吹くシチュでは風+バイクに変な力が掛かって結構怖いよ
618774RR:2010/07/06(火) 20:24:18 ID:gKlcKLTp
>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ126
412 :774RR[sage]:2010/07/06(火) 18:38:50 ID:rwq13ohQ
一眼ごときで三脚使わないという事は
三脚使う人は、二眼レフ使ってるんだ・・・さすが通は違いますね。
619774RR:2010/07/06(火) 20:26:44 ID:l77KZ6Dv
コピペ荒しの報告はこちらへ

【単独スレ】スクリプト・コピペ報告スレッド195【全板共通】
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1277870431/l50
620774RR:2010/07/06(火) 20:27:10 ID:BlUhbBI/
>>617
風洞実験?
621774RR:2010/07/06(火) 20:30:03 ID:wEjlHos2
普通自動車免許持ちで今バイクの教習に通ってるんだが、
4輪の車とバイクとではバイクの方が難しいぞえ。
バイクの方がやることいっぱいあるぞなもし。

車ならブレーキはひとつだし、身体を傾けなくてもいいし、
ウィンカーはハンドル切って戻したら自動的に消えるし・・・
622774RR:2010/07/06(火) 20:30:22 ID:ly6ahG00
623774RR:2010/07/06(火) 20:32:30 ID:03c4aFk6
>>621
バックやら脱輪やら車庫入れやら路上教習やら高速教習やら
単純にやること多いから意味の分からんレスをするな
624774RR:2010/07/06(火) 20:33:39 ID:GUZMJduD
>>621
お前がそう思うんなら(ry
625774RR:2010/07/06(火) 20:35:04 ID:wEjlHos2
>>623
ああ、俺は>>600に対して言ったのね
626774RR:2010/07/06(火) 20:56:19 ID:YyIuwqr2
普通自動車の免許もってる場合って申請のとき住民票要りませんよね?
627774RR:2010/07/06(火) 21:00:10 ID:7jA2alHb
>>622
ちょw高すぎだろw本物のバイクより高いっておかしいだろww
628774RR:2010/07/06(火) 21:04:04 ID:GcGqNNcA
>>626
もちろん
原付でもok
629774RR:2010/07/06(火) 21:08:08 ID:YyIuwqr2
>>628
ありがとうございますー
他の書類と写真は一通り教習所卒業する時貰ったみたいなのでそれ記入して持ってけばよさそうですね
午前中で終わるといいなぁ
というか終わってくれないと半休しか貰ってないから迷惑掛けてしまう…
630774RR:2010/07/06(火) 21:08:55 ID:u8DSpP0F
>>626
入校の時、免許証に本籍が載ってないタイプだと本籍入りの住民票が居る
そこで<丶`∀´>や(`ハ´  )だと判明したら徹底的にry
631774RR:2010/07/06(火) 21:11:09 ID:/vzqPgcU
>>629
朝イチで行くなら受付開始時間の1時間くらい前から並ぶと良いよ
並んだ順で処理されるからね
場所によるけど一番だと10時半とかで終わるかもしれん
632774RR:2010/07/06(火) 21:11:23 ID:wVCxk5D0
とっくにIC免許になってた原付免許で、教習所&運転免許試験場とも何の問題も無かったぞ
633774RR:2010/07/06(火) 21:11:33 ID:9vqMIrpw
IC免許だと住民票が必要じゃないか?
634774RR:2010/07/06(火) 21:13:24 ID:/UyP2GcE
車の免許更新が間近な場合は、誕生日過ぎてからバイクの卒業証書持って記載追加・再発行手続きに行った方が
有効期限が1年のびてお得、とは聞いていたが
では誕生日当日に行ったらどうなのかと、今日試験場に電話してみた
「誕生日当日ならばそこから数えて3年or5年なので大丈夫ですお」とのお言葉を頂いた

というわけで「おめでとう おれ!」なプレゼントとして大型二輪免許を頂いてこようと思った
635774RR:2010/07/06(火) 21:38:04 ID:YyIuwqr2
>>630
今免許証を見たら本籍が書いてあったので大丈夫そうですね
助かります

>>631
久しく行ってなかったんで全く覚えてなかったので助かります
早く終わるにこしたことはないので早めに行って並ぼうと思います
ありがとうございますー
636774RR:2010/07/06(火) 21:44:07 ID:CJN81fZG
運転免許試験場ではIC情報照会できるから問題もないよ
637774RR:2010/07/06(火) 22:09:02 ID:pRbY7Dfo
本籍は4輪の仮免の時に必要。
よって、2輪の場合、仮免はないので、既に何かの免許を取得済みの場合は不要。
638774RR:2010/07/06(火) 23:01:57 ID:gKlcKLTp
その辺は、社会人と学生(高校生)の差じゃないですか?
私は四輪高校生の時取りましたけど、ちゃんと挨拶していたかどうか…。
かるく何か言っていた気がしないでもないけど、適当だったと思うし。
あの頃は、学校は無理矢理勉強させられるところ的なイメージがあるだろうし
インストラクタ=先生だから、学校と同じで頭を下げるイメージがないのかも知れません。
あとは、相手は大人で怖いから、怒られないようにおとなしくしているというか
あまり目立たないように、的な感覚もあって距離を置いていたかも。
わからないことも、わからないことがばれると怒られたり点数引かれたりするだろうし
相手は学校の先生的な感覚なので、おこられないようなるべくうまくごまかして・・・
という感じで質問とかほとんどしなかったし。

二輪の免許を取ったときは社会人でしたので、積極的に
「宜しくお願いします!(^^)」
と毎時間必ずかるく笑顔交えて挨拶してたし、ちょっと待機時間などで間が開くと
「今日、暑いですね〜」
とか言ってみたりとかして、高校生時代とはだいぶ違いますね。
相手も親子ほどは歳が変わらないというか、お互い「大人」という同じステージだし
支配する側/される側的な威圧感がない。
どうせなら楽しく教習を受けたいという感覚から、自分から距離を縮めていた気もします。
わからないことはすぐ積極的に質問したし、お礼もハッキリ言うし、だいぶ違いますね。
もちろん、高校生でも明るい子とか、そういうのできる人もイルでしょうけどね。
639774RR:2010/07/06(火) 23:07:17 ID:QSV9WkOH
スレ違いかもしれないのですが、普通免許暦1年で普通2輪を取って書き換える場合、免許センターで初心者講習は受けるのでしょうか??
640774RR:2010/07/06(火) 23:20:02 ID:DELnRB39
初心者講習の意味分かって聞いてるの?
641774RR:2010/07/06(火) 23:34:57 ID:QSV9WkOH
最初の更新の時に受けるのは初心者講習ではないのでしょうか?すいません、免許更新の際に受ける講習のことです。
642774RR:2010/07/06(火) 23:42:05 ID:rRwC861Q
>>641
初心運転者講習の原則は『卒業した自動車教習所』で行われるんだぜ
免許センターでやらないだろ(´・ω・`)
643774RR:2010/07/06(火) 23:59:49 ID:QSV9WkOH
そうだったんですか・・・ありがとうございます。
644774RR:2010/07/07(水) 00:00:09 ID:gKlcKLTp
その辺は、社会人と学生(高校生)の差じゃないですか?
私は四輪高校生の時取りましたけど、ちゃんと挨拶していたかどうか…。
かるく何か言っていた気がしないでもないけど、適当だったと思うし。
あの頃は、学校は無理矢理勉強させられるところ的なイメージがあるだろうし
インストラクタ=先生だから、学校と同じで頭を下げるイメージがないのかも知れません。
あとは、相手は大人で怖いから、怒られないようにおとなしくしているというか
あまり目立たないように、的な感覚もあって距離を置いていたかも。
わからないことも、わからないことがばれると怒られたり点数引かれたりするだろうし
相手は学校の先生的な感覚なので、おこられないようなるべくうまくごまかして・・・
という感じで質問とかほとんどしなかったし。

二輪の免許を取ったときは社会人でしたので、積極的に
「宜しくお願いします!(^^)」
と毎時間必ずかるく笑顔交えて挨拶してたし、ちょっと待機時間などで間が開くと
「今日、暑いですね〜」
とか言ってみたりとかして、高校生時代とはだいぶ違いますね。
相手も親子ほどは歳が変わらないというか、お互い「大人」という同じステージだし
支配する側/される側的な威圧感がない。
どうせなら楽しく教習を受けたいという感覚から、自分から距離を縮めていた気もします。
わからないことはすぐ積極的に質問したし、お礼もハッキリ言うし、だいぶ違いますね。
もちろん、高校生でも明るい子とか、そういうのできる人もイルでしょうけどね。
645774RR:2010/07/07(水) 01:00:09 ID:dC8ooSj6
その辺は、社会人と学生(高校生)の差じゃないですか?
私は四輪高校生の時取りましたけど、ちゃんと挨拶していたかどうか…。
かるく何か言っていた気がしないでもないけど、適当だったと思うし。
あの頃は、学校は無理矢理勉強させられるところ的なイメージがあるだろうし
インストラクタ=先生だから、学校と同じで頭を下げるイメージがないのかも知れません。
あとは、相手は大人で怖いから、怒られないようにおとなしくしているというか
あまり目立たないように、的な感覚もあって距離を置いていたかも。
わからないことも、わからないことがばれると怒られたり点数引かれたりするだろうし
相手は学校の先生的な感覚なので、おこられないようなるべくうまくごまかして・・・
という感じで質問とかほとんどしなかったし。

二輪の免許を取ったときは社会人でしたので、積極的に
「宜しくお願いします!(^^)」
と毎時間必ずかるく笑顔交えて挨拶してたし、ちょっと待機時間などで間が開くと
「今日、暑いですね〜」
とか言ってみたりとかして、高校生時代とはだいぶ違いますね。
相手も親子ほどは歳が変わらないというか、お互い「大人」という同じステージだし
支配する側/される側的な威圧感がない。
どうせなら楽しく教習を受けたいという感覚から、自分から距離を縮めていた気もします。
わからないことはすぐ積極的に質問したし、お礼もハッキリ言うし、だいぶ違いますね。
もちろん、高校生でも明るい子とか、そういうのできる人もイルでしょうけどね。
646774RR:2010/07/07(水) 01:39:19 ID:Fl6si3On
>>642
間違い。
指定された教習所で受ける。
大体は近場だから、卒業した教習所の事もあるだろう。
647774RR:2010/07/07(水) 01:41:24 ID:VIqEGOpw
ここ最近、酷くないか?
648774RR:2010/07/07(水) 01:49:00 ID:Fl6si3On
>>647
三十路がそれを自覚してくれたら、収まるんじゃない?
649774RR:2010/07/07(水) 01:56:57 ID:ZGYaFh39
気違い粘着のIDを2つばかしあぼんすれば何の問題もないし…
650774RR:2010/07/07(水) 02:00:10 ID:dC8ooSj6
その辺は、社会人と学生(高校生)の差じゃないですか?
私は四輪高校生の時取りましたけど、ちゃんと挨拶していたかどうか…。
かるく何か言っていた気がしないでもないけど、適当だったと思うし。
あの頃は、学校は無理矢理勉強させられるところ的なイメージがあるだろうし
インストラクタ=先生だから、学校と同じで頭を下げるイメージがないのかも知れません。
あとは、相手は大人で怖いから、怒られないようにおとなしくしているというか
あまり目立たないように、的な感覚もあって距離を置いていたかも。
わからないことも、わからないことがばれると怒られたり点数引かれたりするだろうし
相手は学校の先生的な感覚なので、おこられないようなるべくうまくごまかして・・・
という感じで質問とかほとんどしなかったし。

二輪の免許を取ったときは社会人でしたので、積極的に
「宜しくお願いします!(^^)」
と毎時間必ずかるく笑顔交えて挨拶してたし、ちょっと待機時間などで間が開くと
「今日、暑いですね〜」
とか言ってみたりとかして、高校生時代とはだいぶ違いますね。
相手も親子ほどは歳が変わらないというか、お互い「大人」という同じステージだし
支配する側/される側的な威圧感がない。
どうせなら楽しく教習を受けたいという感覚から、自分から距離を縮めていた気もします。
わからないことはすぐ積極的に質問したし、お礼もハッキリ言うし、だいぶ違いますね。
もちろん、高校生でも明るい子とか、そういうのできる人もイルでしょうけどね。
651774RR:2010/07/07(水) 02:56:23 ID:XZl+0zAm
>>639
取り合えず、新たに二輪とって追加しに行っても講習はない
自動車だ大型だ二輪だといい間隔で免許とって、
初めて免許とってから8年、一度も更新の講習受けたことない知人がいる
652774RR:2010/07/07(水) 03:00:11 ID:dC8ooSj6
その辺は、社会人と学生(高校生)の差じゃないですか?
私は四輪高校生の時取りましたけど、ちゃんと挨拶していたかどうか…。
かるく何か言っていた気がしないでもないけど、適当だったと思うし。
あの頃は、学校は無理矢理勉強させられるところ的なイメージがあるだろうし
インストラクタ=先生だから、学校と同じで頭を下げるイメージがないのかも知れません。
あとは、相手は大人で怖いから、怒られないようにおとなしくしているというか
あまり目立たないように、的な感覚もあって距離を置いていたかも。
わからないことも、わからないことがばれると怒られたり点数引かれたりするだろうし
相手は学校の先生的な感覚なので、おこられないようなるべくうまくごまかして・・・
という感じで質問とかほとんどしなかったし。

二輪の免許を取ったときは社会人でしたので、積極的に
「宜しくお願いします!(^^)」
と毎時間必ずかるく笑顔交えて挨拶してたし、ちょっと待機時間などで間が開くと
「今日、暑いですね〜」
とか言ってみたりとかして、高校生時代とはだいぶ違いますね。
相手も親子ほどは歳が変わらないというか、お互い「大人」という同じステージだし
支配する側/される側的な威圧感がない。
どうせなら楽しく教習を受けたいという感覚から、自分から距離を縮めていた気もします。
わからないことはすぐ積極的に質問したし、お礼もハッキリ言うし、だいぶ違いますね。
もちろん、高校生でも明るい子とか、そういうのできる人もイルでしょうけどね。
653774RR:2010/07/07(水) 04:00:10 ID:dC8ooSj6
その辺は、社会人と学生(高校生)の差じゃないですか?
私は四輪高校生の時取りましたけど、ちゃんと挨拶していたかどうか…。
かるく何か言っていた気がしないでもないけど、適当だったと思うし。
あの頃は、学校は無理矢理勉強させられるところ的なイメージがあるだろうし
インストラクタ=先生だから、学校と同じで頭を下げるイメージがないのかも知れません。
あとは、相手は大人で怖いから、怒られないようにおとなしくしているというか
あまり目立たないように、的な感覚もあって距離を置いていたかも。
わからないことも、わからないことがばれると怒られたり点数引かれたりするだろうし
相手は学校の先生的な感覚なので、おこられないようなるべくうまくごまかして・・・
という感じで質問とかほとんどしなかったし。

二輪の免許を取ったときは社会人でしたので、積極的に
「宜しくお願いします!(^^)」
と毎時間必ずかるく笑顔交えて挨拶してたし、ちょっと待機時間などで間が開くと
「今日、暑いですね〜」
とか言ってみたりとかして、高校生時代とはだいぶ違いますね。
相手も親子ほどは歳が変わらないというか、お互い「大人」という同じステージだし
支配する側/される側的な威圧感がない。
どうせなら楽しく教習を受けたいという感覚から、自分から距離を縮めていた気もします。
わからないことはすぐ積極的に質問したし、お礼もハッキリ言うし、だいぶ違いますね。
もちろん、高校生でも明るい子とか、そういうのできる人もイルでしょうけどね。
654774RR:2010/07/07(水) 04:51:05 ID:l0C2fnRo
>>648
キチガイコピペを養護する奴の気がしれん
655774RR:2010/07/07(水) 05:00:10 ID:dC8ooSj6
その辺は、社会人と学生(高校生)の差じゃないですか?
私は四輪高校生の時取りましたけど、ちゃんと挨拶していたかどうか…。
かるく何か言っていた気がしないでもないけど、適当だったと思うし。
あの頃は、学校は無理矢理勉強させられるところ的なイメージがあるだろうし
インストラクタ=先生だから、学校と同じで頭を下げるイメージがないのかも知れません。
あとは、相手は大人で怖いから、怒られないようにおとなしくしているというか
あまり目立たないように、的な感覚もあって距離を置いていたかも。
わからないことも、わからないことがばれると怒られたり点数引かれたりするだろうし
相手は学校の先生的な感覚なので、おこられないようなるべくうまくごまかして・・・
という感じで質問とかほとんどしなかったし。

二輪の免許を取ったときは社会人でしたので、積極的に
「宜しくお願いします!(^^)」
と毎時間必ずかるく笑顔交えて挨拶してたし、ちょっと待機時間などで間が開くと
「今日、暑いですね〜」
とか言ってみたりとかして、高校生時代とはだいぶ違いますね。
相手も親子ほどは歳が変わらないというか、お互い「大人」という同じステージだし
支配する側/される側的な威圧感がない。
どうせなら楽しく教習を受けたいという感覚から、自分から距離を縮めていた気もします。
わからないことはすぐ積極的に質問したし、お礼もハッキリ言うし、だいぶ違いますね。
もちろん、高校生でも明るい子とか、そういうのできる人もイルでしょうけどね。
656774RR:2010/07/07(水) 05:33:12 ID:Yh9506H+
スクリプトを使ってるみたいだから、時報みたいなモンだな
657774RR:2010/07/07(水) 05:42:47 ID:SJszLQuW
大体もうしばらく長文の奴は書き込んでないからな・・・だろw
完全にスレがぶっ壊れてきてるのにコピペ支持してるような書き込みばかりで自演臭すぎる
658774RR:2010/07/07(水) 06:00:09 ID:dC8ooSj6
その辺は、社会人と学生(高校生)の差じゃないですか?
私は四輪高校生の時取りましたけど、ちゃんと挨拶していたかどうか…。
かるく何か言っていた気がしないでもないけど、適当だったと思うし。
あの頃は、学校は無理矢理勉強させられるところ的なイメージがあるだろうし
インストラクタ=先生だから、学校と同じで頭を下げるイメージがないのかも知れません。
あとは、相手は大人で怖いから、怒られないようにおとなしくしているというか
あまり目立たないように、的な感覚もあって距離を置いていたかも。
わからないことも、わからないことがばれると怒られたり点数引かれたりするだろうし
相手は学校の先生的な感覚なので、おこられないようなるべくうまくごまかして・・・
という感じで質問とかほとんどしなかったし。

二輪の免許を取ったときは社会人でしたので、積極的に
「宜しくお願いします!(^^)」
と毎時間必ずかるく笑顔交えて挨拶してたし、ちょっと待機時間などで間が開くと
「今日、暑いですね〜」
とか言ってみたりとかして、高校生時代とはだいぶ違いますね。
相手も親子ほどは歳が変わらないというか、お互い「大人」という同じステージだし
支配する側/される側的な威圧感がない。
どうせなら楽しく教習を受けたいという感覚から、自分から距離を縮めていた気もします。
わからないことはすぐ積極的に質問したし、お礼もハッキリ言うし、だいぶ違いますね。
もちろん、高校生でも明るい子とか、そういうのできる人もイルでしょうけどね。
659774RR:2010/07/07(水) 06:49:39 ID:JTQKF1VE
三十路なんたらは別に間違ったこと書き込んでないんだけどな。
ただ長文がウザいだけw

こんだけコピペ荒らしする奴って、辛抱強さの欠片も無い幼稚なお子ちゃまなんだろうね。
自分の思惑通りにいかないとすぐ駄々をこねるんだろうね。
教習所で、なんて呼ばれてるのかなあw
660774RR:2010/07/07(水) 09:40:21 ID:FmC74+g/
なんだ。
三十路は短い文章も書けるのか。
661774RR:2010/07/07(水) 09:46:03 ID:gLeS0a71
ああ〜これから大型のAT体験教習だ((((゜д゜;))))

スカブ650、すごい重くてクランクとか難しいらしいですね。
あ〜いやだな〜
662774RR:2010/07/07(水) 09:49:48 ID:ng9yV5NH
>>595
スマン…2種以外全部あるんだなー
仕事上日中暇があったもんでf^_^;
663774RR:2010/07/07(水) 10:01:48 ID:JTQKF1VE
>>660
ゴメン、俺四十路w
664774RR:2010/07/07(水) 10:01:58 ID:Fl6si3On
ビッターなのかー
665774RR:2010/07/07(水) 10:15:22 ID:4yNBBxFT
シュミレーターも一割値下げすんだろうか?
666774RR:2010/07/07(水) 10:49:40 ID:FmC74+g/
>>663
へ?マジで?
40以上になってんのに無関係な所に首突っ込んで
わざわざコピペ荒らしに餌やってんの?
あんなの相手すんのは馬鹿なお祭り好きか当事者くらいだと思ってたよ。
667774RR:2010/07/07(水) 10:54:48 ID:0oYsBgLA
ま、反応しちゃう人って運転適性度や安全運転度が低かったんだろうなぁ・・・とは思うねw
668774RR:2010/07/07(水) 11:05:29 ID:ONAX4ZCB
俺運転適正度も安全運転度も最低ランクだった
669774RR:2010/07/07(水) 11:09:14 ID:4yNBBxFT
俺もにたようなもん


でも事故おこさんから全然あてにならない

車とあわせて30万キロ無事故多違反
670774RR:2010/07/07(水) 11:15:19 ID:0OLqHbVe
と、餌まいてる奴もいるわけだ
671774RR:2010/07/07(水) 11:39:21 ID:CNVVBD2S
免許も取れてないくそどもの溜まり場ですね
ここは(・∀・)ノシ
672774RR:2010/07/07(水) 11:40:12 ID:h0onmdWt
追加教習10時間に、検定では緊張でウインカーの出し忘れ等と散々でしたが、無事合格できました。
念願のアレをいただけますか?
673774RR:2010/07/07(水) 11:45:38 ID:pUw3M5Gc
小型二輪AT卒検無事一回で合格できました
一回も失敗した事無いクランクでパイロンに突っ込みそうになった(;・∀・)
例の奴ください
674774RR:2010/07/07(水) 12:25:56 ID:aQsd29P2
つ I
675774RR:2010/07/07(水) 12:26:06 ID:cOuw54M2
スレチかも知れないけど聞いていい?
最近卒検受かって卒業して免許センターで無事取得出来たんだけど
また自動車学校を訪れるのってやっぱ変かな?
目的は教官にお礼を言いたいから ってのは建前で
それを理由に受付のコに会いたい訳なんだけど
676774RR:2010/07/07(水) 12:47:35 ID:p8/NYyJN
大型とかパンフレットとりにいきがてらいってくればいいじゃん
677774RR:2010/07/07(水) 12:54:42 ID:cOuw54M2
いや もう大型取っちゃったの
ペーパーだけど4輪の大型も大特も持ってるし…
こうなったら牽引か二種にチャレンジするかw
スレ汚しすまぬ
678774RR:2010/07/07(水) 13:08:38 ID:N6S4x7pw
>>675
変かもしれんが気にすんな
俺もたまに行くぞ?
679774RR:2010/07/07(水) 13:14:37 ID:mEQeaWoV
>>675
やめとけ馬鹿
680774RR:2010/07/07(水) 13:17:41 ID:Yh9506H+
>>672, >>673
合格おめでとう&安全祈願!!!
  +   *            +      *   +         +   *
       /■\        /■\    /■\   /■\ + * ∩/■\     +
      ( ´∀`)   *  (, ´∀`)∩(´∀`∩) (,, ´∀`)     ヾ( ゚Д゚)
   + (( ( つ  ~つ )) (( (つ    ~ノ (つ  丿 (つ  つ ))   /   ⊃ )) +
 +    乂  ((⌒) )) + ヽ (⌒ノ  ,( ヽノ     ) ) )    0_ 〈
    +  (__) ̄      (_)U  し(_)    (_)_)      `J   +   *
681774RR:2010/07/07(水) 14:10:27 ID:t7s/dvfX
>>675
目的が狂ってるから止めとけこの変態野郎
682774RR:2010/07/07(水) 14:12:39 ID:Ypsv51IX
教官によってやっぱ結果は変わるな・・・
今日はじめて無意味に教習に必要のない感情的な罵倒をする教官に当たって全く集中出来ずに適当にやった
一時間もったいねぇ
683774RR:2010/07/07(水) 14:13:37 ID:l5PN608/
今日と明日がOKだったら9日が検定
今夜は1週間ぶりの教習…あー不安だ、ふらつくなよ私orz
684774RR:2010/07/07(水) 14:13:59 ID:MDIoHG8q
>>675
キモい(≧ω≦)
685774RR:2010/07/07(水) 15:09:00 ID:FXs9dgYQ
>>675
そこそこ釣れたな
686774RR:2010/07/07(水) 15:42:21 ID:aXpR3iml
本日、普通二輪の卒検受けて来ました。
緊張して普段通りの運転は出来なかったけど、無事に合格する事が出来ました!
よろしければ俺にもあれ下さい!
687774RR:2010/07/07(水) 16:11:49 ID:aQsd29P2
つ D
688774RR:2010/07/07(水) 16:30:48 ID:gD5VuXR7
やばい・・・
あと2週間で卒検の検定期限が切れる。効果測定もまだ残ってる。
学科とか忘れちまったし運転も絶対技術落ちてる。
オワタ
689 [―{}@{}@{}-] 774RR:2010/07/07(水) 16:41:52 ID:FBI4L54x
2週間あれば隔日で通ってもなんとか勘取り戻せると思うが…
週末しか通えないっていうんだったら…まあ頑張れ。
690774RR:2010/07/07(水) 16:45:40 ID:gD5VuXR7
>>689
いやもう教習は全部終わってて3ヶ月ほど空いていきなり卒検なんだ・・・
効果測定もネットの問題やってみたけど全然わからんorz
691774RR:2010/07/07(水) 16:46:41 ID:n7P/hkhI
そこまでやる気なし出来たのならとらなくてもいいんじゃね
692774RR:2010/07/07(水) 16:49:28 ID:pypEb655
適性検査で問題が下のほうまでびっしりなのに半分くらいまでしか行かなくても動作の速さ評価いいよな
無駄に下の方まで作ってビビらせやがって・・・
693774RR:2010/07/07(水) 16:50:31 ID:mEQeaWoV
>>690
追加教習受ければいいんじゃね?
694774RR:2010/07/07(水) 16:54:27 ID:l303yAvx
なんにもやる気の無い書き込みに反応するのがうざいな
695774RR:2010/07/07(水) 16:57:45 ID:gD5VuXR7
>>691
金が勿体ないじゃん

>>693
その手があったか。とりあえず卒検日にち決まったからそれ落ちたら受けるかもしんない

卒検って3時間もあるけどなにするの?卒検コース一回走って終わりだと思ってた・・・
696774RR:2010/07/07(水) 17:00:56 ID:H7d+zBQ/
だらだらやるからね
最初の一時間教室で検定の説明
次の一時間で検定
最後発表までロビーでだらだら待たされて合格者だけまた教室へ戻って卒業証書配布と
697774RR:2010/07/07(水) 17:07:46 ID:t7s/dvfX
>>695
中止にならない限りその場では分からないところが多いんだよ
点数が一定ラインを切るまでは不合格でも走らせて、あとで教室に戻ってから
発表されたりして、全員走り終わってから1時間位は待たされる
走り出す前に延々と中止・減点項目を説明される
まあ、落ちても袋叩きにもされないし逮捕もされないから、のんびり受けてこい
698774RR:2010/07/07(水) 17:08:39 ID:gD5VuXR7
>>696
検定は卒検コース1周走るだけ?
699774RR:2010/07/07(水) 17:15:40 ID:MglWu3dI
教習でやったコース1か2のどちらか1周だけだよ
ただナラシとして最初に短いエリアを一周走ってからスタートするけどね
自分一人当たり僅か10分足らずだわな
700774RR:2010/07/07(水) 17:23:17 ID:bs4ylLtJ
学科は後二週間あるなら空き時間にずっと教科書開いてれば一度に取り戻す事も出来るが
追加教習は数時間は必要として、検定も2回は考えてスケジュール考えたらもうギリだろ・・・
701774RR:2010/07/07(水) 17:25:19 ID:2E1dgQjg
普通二輪免許欲しいなぁ〜普通免許あるから技能だけだと思うんだけど楽かな?
てかみんな何歳?
702774RR:2010/07/07(水) 17:34:25 ID:gD5VuXR7
>>697>>699
サンクス。ちょっとやる気出てきたわ

>>700
フリーターだから時間は結構あるんだよね。
703774RR:2010/07/07(水) 17:45:06 ID:Yh9506H+
>>686
        コレ…ヨカタラ…
     σ/■ヽ
     σ(*゚ー゚ )    合格おめでとう&安全祈願!!!
      / つ/つ__.                 __
    〜(  .つ. \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /     @
   、、、、(/´、、、、  \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /      ヽレ
‐''"´''"''''"""''"`'''""`゙" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''"''''"""''"`'''""`""""''''''"
704774RR:2010/07/07(水) 17:53:30 ID:cOuw54M2
変だと言う意見が多数だね…
受付のコ超イケメンでモロ俺好みなんだ
とりあえずパンフレットを口実に会ってくるわノシ
705774RR:2010/07/07(水) 17:58:02 ID:bD7K6yu4
車の免許持ってると技能が二時間少なくて損じゃね?
706774RR:2010/07/07(水) 18:04:04 ID:4yNBBxFT
ストーカー
707774RR:2010/07/07(水) 19:03:55 ID:2E1dgQjg
何故みんな年齢を教えてくれないのだ!
708774RR:2010/07/07(水) 19:13:18 ID:JTQKF1VE
>>666
お腹すいてる子には餌を与えるタイプなんだよ。
709774RR:2010/07/07(水) 19:26:39 ID:mk8UlFLK
32歳ですが何か
710774RR:2010/07/07(水) 19:35:34 ID:qeSCaupw
ろくな反応なさそうだからな
ってか無かった
711774RR:2010/07/07(水) 20:02:47 ID:6XMm4az7
>>675
俺の通ってる教習所に免許取れたお礼言いに来た人がいた。
別に悪い事しに行く訳じゃないから菓子折りでも持って行けば良いと思うよ。
712774RR:2010/07/07(水) 20:40:02 ID:Et+jEuk9
明日、卒業検定受ける者です。
今日の見きわめで各課題はまずまずの結果だと
思うけど、本番になったら失敗しそうで不安。

カーブ曲がって右折する際、中央線に寄る時のラインどりが
よろしくないって言われたんだけど、これ減点対象ですか?
713774RR:2010/07/07(水) 20:51:02 ID:Fl6si3On
>>712
>カーブ曲がって右折する際、中央線に寄る時のラインどり
何を言ってるのかよく分からん。
コーナー抜けてすぐに交差点右折って事?
714774RR:2010/07/07(水) 20:54:39 ID:mDGDRLcj
>>712
何度も落ちれば良い
公道ではやり直し利かない場面があるから。
715774RR:2010/07/07(水) 21:01:44 ID:aXpR3iml
>>703
ありがとうございます!
念願叶った・゚・(つД`)・゚・
716774RR:2010/07/07(水) 21:03:22 ID:Et+jEuk9
>>713
そうです。
外周のカーブを曲がりきる途中で中央線に寄る
ラインどりがむずかしくて・・・

>>714
全部で補習5回受けて生活費が苦しくなってしまいました。
検定代や補習代ってだいぶ後に払えるんでしょうか?
717774RR:2010/07/07(水) 21:19:01 ID:e2n3s6jl
>>701
そのノリで教習所にオートバイの免許取りに行った私ほぼ30歳。
普通自動車免許が余裕だったし、学科もなく実技だけだし
オートバイなんて簡単だろうとと思っていたら・・・。
歳のせいで体と頭の物覚えはさすが18歳の時とは違うし
四輪とは違うバランス感覚なんかが問われるのは
原付も自転車も乗らない私にはきびしい教習となりました。
大人になってのすてきな、落ち零れ体験。
良い薬になりました。
それでも一応大型ストレートで合格しましたけど
運転の下手さには自信があるので、今は250ccで修行中です。
718774RR:2010/07/07(水) 21:34:08 ID:AZC7Gjgd
我認識貴殿変更文体
719774RR:2010/07/07(水) 21:35:50 ID:dC8ooSj6
>>717
その辺は、社会人と学生(高校生)の差じゃないですか?
私は四輪高校生の時取りましたけど、ちゃんと挨拶していたかどうか…。
かるく何か言っていた気がしないでもないけど、適当だったと思うし。
あの頃は、学校は無理矢理勉強させられるところ的なイメージがあるだろうし
インストラクタ=先生だから、学校と同じで頭を下げるイメージがないのかも知れません。
あとは、相手は大人で怖いから、怒られないようにおとなしくしているというか
あまり目立たないように、的な感覚もあって距離を置いていたかも。
わからないことも、わからないことがばれると怒られたり点数引かれたりするだろうし
相手は学校の先生的な感覚なので、おこられないようなるべくうまくごまかして・・・
という感じで質問とかほとんどしなかったし。

二輪の免許を取ったときは社会人でしたので、積極的に
「宜しくお願いします!(^^)」
と毎時間必ずかるく笑顔交えて挨拶してたし、ちょっと待機時間などで間が開くと
「今日、暑いですね〜」
とか言ってみたりとかして、高校生時代とはだいぶ違いますね。
相手も親子ほどは歳が変わらないというか、お互い「大人」という同じステージだし
支配する側/される側的な威圧感がない。
どうせなら楽しく教習を受けたいという感覚から、自分から距離を縮めていた気もします。
わからないことはすぐ積極的に質問したし、お礼もハッキリ言うし、だいぶ違いますね。
もちろん、高校生でも明るい子とか、そういうのできる人もイルでしょうけどね。
720774RR:2010/07/07(水) 22:02:28 ID:Fl6si3On
>>717
40点
721774RR:2010/07/07(水) 22:18:02 ID:rOLD6M/P
>>717
どうしよう・・・この人が書き込むと高確率で荒れるような・・・
次スレから長文禁止とかした方がよくね?('A`)
722774RR:2010/07/07(水) 22:19:32 ID:dC8ooSj6
確かに、オートバイ以外の一般的な旅行客のみなさんは
ソロでもグループでも社会人ならある程度のグレードなところに泊まりますが
そうでもない人もいるわけです。
青春18切符とか、徒歩とか、ヒッチとか。
ここで貧乏旅行の話題が多いのは、普通のホテル・旅館の情報であれば
単純に本やネットにいくらでも転がっているからではないでしょうか。
お金のない学生さんや、諸事情で貧乏旅行をする人の情報はなかなかないものです。
だからここで訊くのではないでしょうか。
私も今年の夏に初参加するつもりですが、別に貧乏旅行をするつもりはありません。
ビジホでも予約したのは(あれば)コンフォートルームだし、
フェリーは一人で予約できるクラスの中では一番上かその次くらいだし。
オートバイの燃費の良さで浮いたガソリン代の分、贅沢においしいものを食べるつもり。
オートバイで行くのは安いからではなく、好きだからに他なりません。
なので、普通にお金を使う普通の旅行をしたければ普通にすればいいわけです。
ここで話題になっていないだけで多くの人は、オートバイ旅行で
普通のホテルにも高級旅館にも泊まると思いますよ?
ここで目につくからと、みんながみんな、貧乏人だと思ったら
それはマスターサンプルとして不適切です。
確かに、四輪車を買えないし、かといって公共交通機関の旅もいやだし、けど北海道行きたい
という人は、オートバイならなんとか買える場合もあり、それを考えると
貧乏な人もいる確率があるのは四輪旅行者なんかより多少はあるとは思います。
けど、そういう人も含めてみんなで北海道を楽しめれば、それが一番幸せじゃないですか?
723774RR:2010/07/07(水) 22:20:01 ID:2iV/OrCp
>>701
俺も30歳。楽かどうか?は個人差があると思う。
まぁ、俺みたいな運動苦手な奴でも根気があれば何とかなる。
724774RR:2010/07/07(水) 22:38:25 ID:HFFI1N9r
楽かどうかは別として4輪より楽しかったし恐かった俺は31歳
725774RR:2010/07/07(水) 22:42:30 ID:TanGlOEx
>>716
普通は入金してないと補修も検定も受けられない
カーブを曲がってすぐ右折なら、やや手前で安全確認して寄っておいた方がいいんじゃないかな
「走行ポジションと進路変更」「通行区分」「道路環境に応じた運転」辺りの
項目で引っかかってる気がする
726774RR:2010/07/07(水) 22:44:14 ID:Gmhhswlf
38歳で運動音痴な俺でも普通免許とれたぞ。

・・・ただ補習受けまくり(安心パック様様)、卒検2回落ちたけど。
727774RR:2010/07/07(水) 22:57:58 ID:ufgmouIO
時間は気にしないでがんばって大型まで取った38歳
728774RR:2010/07/07(水) 23:16:40 ID:dC8ooSj6
確かに、オートバイ以外の一般的な旅行客のみなさんは
ソロでもグループでも社会人ならある程度のグレードなところに泊まりますが
そうでもない人もいるわけです。
青春18切符とか、徒歩とか、ヒッチとか。
ここで貧乏旅行の話題が多いのは、普通のホテル・旅館の情報であれば
単純に本やネットにいくらでも転がっているからではないでしょうか。
お金のない学生さんや、諸事情で貧乏旅行をする人の情報はなかなかないものです。
だからここで訊くのではないでしょうか。
私も今年の夏に初参加するつもりですが、別に貧乏旅行をするつもりはありません。
ビジホでも予約したのは(あれば)コンフォートルームだし、
フェリーは一人で予約できるクラスの中では一番上かその次くらいだし。
オートバイの燃費の良さで浮いたガソリン代の分、贅沢においしいものを食べるつもり。
オートバイで行くのは安いからではなく、好きだからに他なりません。
なので、普通にお金を使う普通の旅行をしたければ普通にすればいいわけです。
ここで話題になっていないだけで多くの人は、オートバイ旅行で
普通のホテルにも高級旅館にも泊まると思いますよ?
ここで目につくからと、みんながみんな、貧乏人だと思ったら
それはマスターサンプルとして不適切です。
確かに、四輪車を買えないし、かといって公共交通機関の旅もいやだし、けど北海道行きたい
という人は、オートバイならなんとか買える場合もあり、それを考えると
貧乏な人もいる確率があるのは四輪旅行者なんかより多少はあるとは思います。
けど、そういう人も含めてみんなで北海道を楽しめれば、それが一番幸せじゃないですか?
729774RR:2010/07/07(水) 23:29:15 ID:B67oVS08
普自二ストレートで今大型通い中@19
コース覚えれねぇ
730774RR:2010/07/07(水) 23:41:07 ID:j5aoAnMC
普通二輪 明日卒検45歳
731774RR:2010/07/07(水) 23:41:59 ID:0OLqHbVe
すごいな長文コピペの連続と単発IDの自演の連続w
長文規制しないと・・・とか明らかに自演臭蔓延しちゃってるww
732774RR:2010/07/07(水) 23:58:29 ID:mk8UlFLK
>>717 さりげなく自慢入れるところが
駄目ですね、大型乗ったら死ぬと思うよ
733774RR:2010/07/08(木) 00:00:07 ID:dC8ooSj6
確かに、オートバイ以外の一般的な旅行客のみなさんは
ソロでもグループでも社会人ならある程度のグレードなところに泊まりますが
そうでもない人もいるわけです。
青春18切符とか、徒歩とか、ヒッチとか。
ここで貧乏旅行の話題が多いのは、普通のホテル・旅館の情報であれば
単純に本やネットにいくらでも転がっているからではないでしょうか。
お金のない学生さんや、諸事情で貧乏旅行をする人の情報はなかなかないものです。
だからここで訊くのではないでしょうか。
私も今年の夏に初参加するつもりですが、別に貧乏旅行をするつもりはありません。
ビジホでも予約したのは(あれば)コンフォートルームだし、
フェリーは一人で予約できるクラスの中では一番上かその次くらいだし。
オートバイの燃費の良さで浮いたガソリン代の分、贅沢においしいものを食べるつもり。
オートバイで行くのは安いからではなく、好きだからに他なりません。
なので、普通にお金を使う普通の旅行をしたければ普通にすればいいわけです。
ここで話題になっていないだけで多くの人は、オートバイ旅行で
普通のホテルにも高級旅館にも泊まると思いますよ?
ここで目につくからと、みんながみんな、貧乏人だと思ったら
それはマスターサンプルとして不適切です。
確かに、四輪車を買えないし、かといって公共交通機関の旅もいやだし、けど北海道行きたい
という人は、オートバイならなんとか買える場合もあり、それを考えると
貧乏な人もいる確率があるのは四輪旅行者なんかより多少はあるとは思います。
けど、そういう人も含めてみんなで北海道を楽しめれば、それが一番幸せじゃないですか?
734774RR:2010/07/08(木) 00:28:07 ID:iy+fNDOe
昨日アドバイス貰ったおかげで無事免許申請完了しました
ありがとうございましたー
735774RR:2010/07/08(木) 00:28:35 ID:qgFZcPqQ
26歳で飲み込み悪い私でも、イメトレとバランスボールで自主トレして今んとこストレート
今夜見極め、金曜検定、緊張しすぎで気持ち悪いェ…
736774RR:2010/07/08(木) 00:30:22 ID:j1yl/Zv4
なぁ?そろそろコピペで荒らすの辞めてもらえないだろうか?
何が目的なの?このスレ潰すのが目的なのか?
違うんだったら隔離スレでも何でも、自分で立ててそっちで思う存分やってくれ
737774RR:2010/07/08(木) 00:39:20 ID:qgFZcPqQ
>>716
どういう走りしててライン取りが悪いって言われてるのかわからないけど、何て言われた?
進路変更前の確認を余裕持って終わらせて、焦らずに滑らかに寄せてけばいんじゃないかな
センターラインが直線になってるとこではもう寄せ終わってなきゃいけないから、
「どこを目指して走るか」をちゃんと意識して滑らかに寄れば大丈夫
738774RR:2010/07/08(木) 01:00:08 ID:jP7hhWvF
確かに、オートバイ以外の一般的な旅行客のみなさんは
ソロでもグループでも社会人ならある程度のグレードなところに泊まりますが
そうでもない人もいるわけです。
青春18切符とか、徒歩とか、ヒッチとか。
ここで貧乏旅行の話題が多いのは、普通のホテル・旅館の情報であれば
単純に本やネットにいくらでも転がっているからではないでしょうか。
お金のない学生さんや、諸事情で貧乏旅行をする人の情報はなかなかないものです。
だからここで訊くのではないでしょうか。
私も今年の夏に初参加するつもりですが、別に貧乏旅行をするつもりはありません。
ビジホでも予約したのは(あれば)コンフォートルームだし、
フェリーは一人で予約できるクラスの中では一番上かその次くらいだし。
オートバイの燃費の良さで浮いたガソリン代の分、贅沢においしいものを食べるつもり。
オートバイで行くのは安いからではなく、好きだからに他なりません。
なので、普通にお金を使う普通の旅行をしたければ普通にすればいいわけです。
ここで話題になっていないだけで多くの人は、オートバイ旅行で
普通のホテルにも高級旅館にも泊まると思いますよ?
ここで目につくからと、みんながみんな、貧乏人だと思ったら
それはマスターサンプルとして不適切です。
確かに、四輪車を買えないし、かといって公共交通機関の旅もいやだし、けど北海道行きたい
という人は、オートバイならなんとか買える場合もあり、それを考えると
貧乏な人もいる確率があるのは四輪旅行者なんかより多少はあるとは思います。
けど、そういう人も含めてみんなで北海道を楽しめれば、それが一番幸せじゃないですか?
739774RR:2010/07/08(木) 01:01:26 ID:+PKtlCIk
もう時報だなw
740774RR:2010/07/08(木) 01:06:38 ID:qgFZcPqQ
住民のスルー力試されてると思えばいいのかねw
長期戦でも何でもいいからもう反応やめよう
中身のないbotと思えば難しくないっしょ
741774RR:2010/07/08(木) 01:14:16 ID:81aISr97
>>740
進行中の荒し報告はスルーされる可能性が高いんで、このスレが終わるまでスルーしといて。
前スレのと合わせてまとめて報告するから。コピペ元も含めて。
実績が多く、悪質なほうがプロバ規制または芋掘り(IPアドレスの公開)になりやすいから、
そのままスルーしてやりたいようにやらせたほうが良い。
ちなみに、悪質=単なるコピペやスクリプトによる自動投稿ね。
742774RR:2010/07/08(木) 01:14:44 ID:zjcNeB2R
長文とコピペとバランスボールアラシの三点なw
743774RR:2010/07/08(木) 01:16:04 ID:81aISr97
バランスボールは関係なかろうw
744774RR:2010/07/08(木) 01:30:12 ID:qgFZcPqQ
>>741
了解です、ありがとう

>>742
えぇぇバランスボールもダメか、嬉しかったから感謝させてよw
まわし者みたいだもんな、わかったよ自重するよ
| λ...
745774RR:2010/07/08(木) 01:42:44 ID:+PKtlCIk
役に立つバランスボールがダメなら、何の役にも立たない歌いながら一本橋とかもダメだな。
746774RR:2010/07/08(木) 02:00:08 ID:jP7hhWvF
確かに、オートバイ以外の一般的な旅行客のみなさんは
ソロでもグループでも社会人ならある程度のグレードなところに泊まりますが
そうでもない人もいるわけです。
青春18切符とか、徒歩とか、ヒッチとか。
ここで貧乏旅行の話題が多いのは、普通のホテル・旅館の情報であれば
単純に本やネットにいくらでも転がっているからではないでしょうか。
お金のない学生さんや、諸事情で貧乏旅行をする人の情報はなかなかないものです。
だからここで訊くのではないでしょうか。
私も今年の夏に初参加するつもりですが、別に貧乏旅行をするつもりはありません。
ビジホでも予約したのは(あれば)コンフォートルームだし、
フェリーは一人で予約できるクラスの中では一番上かその次くらいだし。
オートバイの燃費の良さで浮いたガソリン代の分、贅沢においしいものを食べるつもり。
オートバイで行くのは安いからではなく、好きだからに他なりません。
なので、普通にお金を使う普通の旅行をしたければ普通にすればいいわけです。
ここで話題になっていないだけで多くの人は、オートバイ旅行で
普通のホテルにも高級旅館にも泊まると思いますよ?
ここで目につくからと、みんながみんな、貧乏人だと思ったら
それはマスターサンプルとして不適切です。
確かに、四輪車を買えないし、かといって公共交通機関の旅もいやだし、けど北海道行きたい
という人は、オートバイならなんとか買える場合もあり、それを考えると
貧乏な人もいる確率があるのは四輪旅行者なんかより多少はあるとは思います。
けど、そういう人も含めてみんなで北海道を楽しめれば、それが一番幸せじゃないですか?
747774RR:2010/07/08(木) 02:26:04 ID:HwWL+ovy
このキチガイは「三十路」と言って騒いでた奴か?
こういうのがエスカレートしていって、通り魔殺人とかするんだろうな
多分本人は己の異常さに気付いていないんだろうな
748774RR:2010/07/08(木) 03:00:08 ID:jP7hhWvF
確かに、オートバイ以外の一般的な旅行客のみなさんは
ソロでもグループでも社会人ならある程度のグレードなところに泊まりますが
そうでもない人もいるわけです。
青春18切符とか、徒歩とか、ヒッチとか。
ここで貧乏旅行の話題が多いのは、普通のホテル・旅館の情報であれば
単純に本やネットにいくらでも転がっているからではないでしょうか。
お金のない学生さんや、諸事情で貧乏旅行をする人の情報はなかなかないものです。
だからここで訊くのではないでしょうか。
私も今年の夏に初参加するつもりですが、別に貧乏旅行をするつもりはありません。
ビジホでも予約したのは(あれば)コンフォートルームだし、
フェリーは一人で予約できるクラスの中では一番上かその次くらいだし。
オートバイの燃費の良さで浮いたガソリン代の分、贅沢においしいものを食べるつもり。
オートバイで行くのは安いからではなく、好きだからに他なりません。
なので、普通にお金を使う普通の旅行をしたければ普通にすればいいわけです。
ここで話題になっていないだけで多くの人は、オートバイ旅行で
普通のホテルにも高級旅館にも泊まると思いますよ?
ここで目につくからと、みんながみんな、貧乏人だと思ったら
それはマスターサンプルとして不適切です。
確かに、四輪車を買えないし、かといって公共交通機関の旅もいやだし、けど北海道行きたい
という人は、オートバイならなんとか買える場合もあり、それを考えると
貧乏な人もいる確率があるのは四輪旅行者なんかより多少はあるとは思います。
けど、そういう人も含めてみんなで北海道を楽しめれば、それが一番幸せじゃないですか?
749774RR:2010/07/08(木) 04:00:08 ID:jP7hhWvF
確かに、オートバイ以外の一般的な旅行客のみなさんは
ソロでもグループでも社会人ならある程度のグレードなところに泊まりますが
そうでもない人もいるわけです。
青春18切符とか、徒歩とか、ヒッチとか。
ここで貧乏旅行の話題が多いのは、普通のホテル・旅館の情報であれば
単純に本やネットにいくらでも転がっているからではないでしょうか。
お金のない学生さんや、諸事情で貧乏旅行をする人の情報はなかなかないものです。
だからここで訊くのではないでしょうか。
私も今年の夏に初参加するつもりですが、別に貧乏旅行をするつもりはありません。
ビジホでも予約したのは(あれば)コンフォートルームだし、
フェリーは一人で予約できるクラスの中では一番上かその次くらいだし。
オートバイの燃費の良さで浮いたガソリン代の分、贅沢においしいものを食べるつもり。
オートバイで行くのは安いからではなく、好きだからに他なりません。
なので、普通にお金を使う普通の旅行をしたければ普通にすればいいわけです。
ここで話題になっていないだけで多くの人は、オートバイ旅行で
普通のホテルにも高級旅館にも泊まると思いますよ?
ここで目につくからと、みんながみんな、貧乏人だと思ったら
それはマスターサンプルとして不適切です。
確かに、四輪車を買えないし、かといって公共交通機関の旅もいやだし、けど北海道行きたい
という人は、オートバイならなんとか買える場合もあり、それを考えると
貧乏な人もいる確率があるのは四輪旅行者なんかより多少はあるとは思います。
けど、そういう人も含めてみんなで北海道を楽しめれば、それが一番幸せじゃないですか?
750774RR:2010/07/08(木) 05:00:07 ID:jP7hhWvF
確かに、オートバイ以外の一般的な旅行客のみなさんは
ソロでもグループでも社会人ならある程度のグレードなところに泊まりますが
そうでもない人もいるわけです。
青春18切符とか、徒歩とか、ヒッチとか。
ここで貧乏旅行の話題が多いのは、普通のホテル・旅館の情報であれば
単純に本やネットにいくらでも転がっているからではないでしょうか。
お金のない学生さんや、諸事情で貧乏旅行をする人の情報はなかなかないものです。
だからここで訊くのではないでしょうか。
私も今年の夏に初参加するつもりですが、別に貧乏旅行をするつもりはありません。
ビジホでも予約したのは(あれば)コンフォートルームだし、
フェリーは一人で予約できるクラスの中では一番上かその次くらいだし。
オートバイの燃費の良さで浮いたガソリン代の分、贅沢においしいものを食べるつもり。
オートバイで行くのは安いからではなく、好きだからに他なりません。
なので、普通にお金を使う普通の旅行をしたければ普通にすればいいわけです。
ここで話題になっていないだけで多くの人は、オートバイ旅行で
普通のホテルにも高級旅館にも泊まると思いますよ?
ここで目につくからと、みんながみんな、貧乏人だと思ったら
それはマスターサンプルとして不適切です。
確かに、四輪車を買えないし、かといって公共交通機関の旅もいやだし、けど北海道行きたい
という人は、オートバイならなんとか買える場合もあり、それを考えると
貧乏な人もいる確率があるのは四輪旅行者なんかより多少はあるとは思います。
けど、そういう人も含めてみんなで北海道を楽しめれば、それが一番幸せじゃないですか?
751774RR:2010/07/08(木) 06:00:07 ID:jP7hhWvF
確かに、オートバイ以外の一般的な旅行客のみなさんは
ソロでもグループでも社会人ならある程度のグレードなところに泊まりますが
そうでもない人もいるわけです。
青春18切符とか、徒歩とか、ヒッチとか。
ここで貧乏旅行の話題が多いのは、普通のホテル・旅館の情報であれば
単純に本やネットにいくらでも転がっているからではないでしょうか。
お金のない学生さんや、諸事情で貧乏旅行をする人の情報はなかなかないものです。
だからここで訊くのではないでしょうか。
私も今年の夏に初参加するつもりですが、別に貧乏旅行をするつもりはありません。
ビジホでも予約したのは(あれば)コンフォートルームだし、
フェリーは一人で予約できるクラスの中では一番上かその次くらいだし。
オートバイの燃費の良さで浮いたガソリン代の分、贅沢においしいものを食べるつもり。
オートバイで行くのは安いからではなく、好きだからに他なりません。
なので、普通にお金を使う普通の旅行をしたければ普通にすればいいわけです。
ここで話題になっていないだけで多くの人は、オートバイ旅行で
普通のホテルにも高級旅館にも泊まると思いますよ?
ここで目につくからと、みんながみんな、貧乏人だと思ったら
それはマスターサンプルとして不適切です。
確かに、四輪車を買えないし、かといって公共交通機関の旅もいやだし、けど北海道行きたい
という人は、オートバイならなんとか買える場合もあり、それを考えると
貧乏な人もいる確率があるのは四輪旅行者なんかより多少はあるとは思います。
けど、そういう人も含めてみんなで北海道を楽しめれば、それが一番幸せじゃないですか?
752774RR:2010/07/08(木) 06:11:48 ID:YiqNVkyl
最初に絡み始めた頃は少しは気持ちも分かったが、まさかここまで稀有な規制クラスの真性荒らしだとはな・・・
乗っかっちゃった事に反省
753774RR:2010/07/08(木) 06:37:13 ID:SpgFzSvN
うわぁ、何か湧いていますね…( ̄◇ ̄;)
昨日は雨の中最終の教習でした。十本近くコースを周回して、半分くらい急制動で後輪がロックしましたが見極めもらえましたよ。いよいよ今日は卒検です。卒検もストレートで突破と行きたいところです。
後ほど結果報告しまっす‼ 合格してアレが欲しいっすわ(^^)
754774RR:2010/07/08(木) 06:55:27 ID:E/RXD8tP
>>725
先に入金しないとダメなのか。きついなー…
なんとか今日の検定で卒業したいと思います。
アドバイスありがとうございます。

>>737
膨らみながら中央線に寄ってるんですよ。
もうちょっとカーブ手前で中央線に行けばいいのかもしれません。

早起きして検定までに脳を活性化させて、イメトレしてます。
卒研頑張ってきます!
755774RR:2010/07/08(木) 07:00:04 ID:jP7hhWvF
確かに、オートバイ以外の一般的な旅行客のみなさんは
ソロでもグループでも社会人ならある程度のグレードなところに泊まりますが
そうでもない人もいるわけです。
青春18切符とか、徒歩とか、ヒッチとか。
ここで貧乏旅行の話題が多いのは、普通のホテル・旅館の情報であれば
単純に本やネットにいくらでも転がっているからではないでしょうか。
お金のない学生さんや、諸事情で貧乏旅行をする人の情報はなかなかないものです。
だからここで訊くのではないでしょうか。
私も今年の夏に初参加するつもりですが、別に貧乏旅行をするつもりはありません。
ビジホでも予約したのは(あれば)コンフォートルームだし、
フェリーは一人で予約できるクラスの中では一番上かその次くらいだし。
オートバイの燃費の良さで浮いたガソリン代の分、贅沢においしいものを食べるつもり。
オートバイで行くのは安いからではなく、好きだからに他なりません。
なので、普通にお金を使う普通の旅行をしたければ普通にすればいいわけです。
ここで話題になっていないだけで多くの人は、オートバイ旅行で
普通のホテルにも高級旅館にも泊まると思いますよ?
ここで目につくからと、みんながみんな、貧乏人だと思ったら
それはマスターサンプルとして不適切です。
確かに、四輪車を買えないし、かといって公共交通機関の旅もいやだし、けど北海道行きたい
という人は、オートバイならなんとか買える場合もあり、それを考えると
貧乏な人もいる確率があるのは四輪旅行者なんかより多少はあるとは思います。
けど、そういう人も含めてみんなで北海道を楽しめれば、それが一番幸せじゃないですか?
756774RR:2010/07/08(木) 07:29:24 ID:2pykxCHF
長文うぜえ
757774RR:2010/07/08(木) 07:41:52 ID:MPOJ4P9d
何このスルースキルの無さ
758774RR:2010/07/08(木) 07:48:29 ID:HWeWZybg
今日から普通二輪教習開始です。@28歳
まず、入るヘルメットがあるかどうかが問題だwww
759774RR:2010/07/08(木) 07:52:43 ID:MxofhSMp
俺、卒検受かったらCB1300買うんだ・・・
760774RR:2010/07/08(木) 08:12:45 ID:1lrBCeV/
大型二輪の卒検に行ってきますノシ
761774RR:2010/07/08(木) 08:22:30 ID:A+n4+p6g
>>759
死ぬんじゃねーぞ
762774RR:2010/07/08(木) 08:49:12 ID:l54Pl2x0
>>759
停車時は重いから気をつけろよ
763774RR:2010/07/08(木) 09:44:52 ID:SmWAyjOJ
よお(=゜ω゜)ノ
これから免許取ろうとしてる小童共
頑張るのじゃ
764774RR:2010/07/08(木) 09:46:40 ID:Ie6pXHSf
>>758
教習所に置いてあるヘルメットが入らなかった場合に備えて、
今のうちに自分用ヘルメットを買っておくんだ。
いや、結構マジで。俺も、サイズの合うヘルメットが1つしかなくて苦労した。
765774RR:2010/07/08(木) 09:49:55 ID:5DMtb1iV
教習所の奴を借りるとかどんだけ衛生観念ないんだ



ちゃんとアンダーキャップ買っとけよ
766754:2010/07/08(木) 11:24:10 ID:E/RXD8tP
無事に検定受かりました!
ここでアドバイス受けたお陰です。ありがとうございました。

でも免許の更新が月水金しかやってなくて、明日は仕事で
来週の月曜でやるしかない・・・。
チッキショー!
767774RR:2010/07/08(木) 11:37:33 ID:fgv6mJ19
一段階見極めでエンストや転倒など、卒検でやると不合格になるようなことやらかしたら補修になる?
坂道発進とか怪しいんだけど
768774RR:2010/07/08(木) 11:39:48 ID:0XID/cFK
>>766
おめでとう!

    \  オ-ニーニワチョ-イ!    /  +
      \  オニーニワチョーイ! /
   +                  +
       /■ヽ  /■ヽ  / ■ヽ
    (( ∩,,・д) (,,・д・) (д・,,∩))
  +    ヽ ⊂ノ (⊃ つ (⊃ 丿    +
       (__(__) (__ノ__ノ  (__)し'  +
769774RR:2010/07/08(木) 11:53:36 ID:5DMtb1iV
>>767
見極めは卒検と違って一発勝負じゃない
何回もコースを走るから、その中で半分くらい合格ラインになれば大丈夫
(教習所にもよるから絶対ではないが)
勿論駄目ならもう一時間やる事になる
770774RR:2010/07/08(木) 13:04:48 ID:vudb9L/s
初乗りから2ヶ月でやっと一段階の見極めが終わった。
771774RR:2010/07/08(木) 13:23:21 ID:BJe3Ujob
>>767
エンストは単発ならやっても卒検は不合格にならないよ
連続して何回もやったらアウト
772774RR:2010/07/08(木) 13:23:23 ID:Ie6pXHSf
>>770
ひとまず乙。二段階目からは、場内コースを走るはず。
車線変更とか、速度の維持とか、新しい課題も出てくるから、
覚えることは増えるけど、乗っていて楽しい時期でもあるよ。
773754:2010/07/08(木) 13:29:09 ID:E/RXD8tP
>>768
ありがとうw

これから教習通う人もバイク乗ってる人も
安全運転で事故なく楽しみましょう。
それじゃここを卒業するわw
774774RR:2010/07/08(木) 13:29:49 ID:vudb9L/s
>772
ありがとう。場内コース?一段階で一本橋、坂道発進、急制動をやったからコース的には踏み切りが増えて通るコースが変わるくらいだね。法規が入ってくるんだね。
775774RR:2010/07/08(木) 13:38:23 ID:U4vKbghx
>>764
XXLでなんとかはいったよ。
思いの外臭かったが、耐えられる程度だった。
776774RR:2010/07/08(木) 14:36:38 ID:Ie6pXHSf
>>774
もちろん、教習所にもよりますが、○○番の交差点を左折。
と言う風に、場内コースを走ったり、優先道路を考えて、確認したり、
走ったりが増えると思います。

>>775
俺の時は、臭い無かったなぁ……その代わり、周囲のゴムが切れてて、
鬱陶しいことこの上なかった。……やはり、自分用ヘルメット買うべきだったなぁ。

>>765
アンダーキャップは、ホームセンターで買いだめしました。
安いの買ったから、洗うと糸がほつれて、殆ど使い捨てでした。
777774RR:2010/07/08(木) 14:49:21 ID:vudb9L/s
>776
頑張るわ。
778774RR:2010/07/08(木) 16:31:42 ID:2SrDbDfC
卒検受かったあああああああああああ
779758:2010/07/08(木) 17:38:16 ID:GNx0AKD2
結局、メットを購入しました。
半クラッチむずいよ、、
780774RR:2010/07/08(木) 17:58:46 ID:0yArulq+
久しぶりに卒業した教習所の横を通ったよ
愉しそうで羨ましい…
781774RR:2010/07/08(木) 17:59:40 ID:SpgFzSvN
卒検合格しましたぁ\(^o^)/ 検定は大型普通合わせて5人いましたが全員合格でした。
お、お、お願いします。おにににが欲しいんだな…(^q^)
782774RR:2010/07/08(木) 18:01:08 ID:0yArulq+
>>781
つ
783774RR:2010/07/08(木) 18:05:42 ID:GNx0AKD2
>>781
つ▲△ワショーイ
784774RR:2010/07/08(木) 18:05:50 ID:0XID/cFK
7時から見極め…ゴクリ
明日の検定に備えて仕事無理やり終わらせて有給ねじ込んだんだ
絶対に通ってやる
785774RR:2010/07/08(木) 18:30:58 ID:lbjrBYXt
>>784
見極めの翌日検定、とかは頭も身体も覚えてるからベストに決まってんだろ
頑張れやコラ
786774RR:2010/07/08(木) 18:55:02 ID:3X5tVbED
>>784
落ち着いて^^がんばってね!!
787774RR:2010/07/08(木) 19:57:57 ID:ZlM4F4dW
無事普通MT受かりました!
例のアレください
788774RR:2010/07/08(木) 20:21:11 ID:Jokwgr7O
>>781>>787
卒検合格おめでとう、焼おにぎりっ▲
789774RR:2010/07/08(木) 20:40:45 ID:FTNXTIAr
今日コース回る練習したんだけど、コースド忘れしてボロボロだったわ
エンストも何回かしたし、ストレートで卒業できるか心配になってきた
790774RR:2010/07/08(木) 20:52:07 ID:2pykxCHF
>>787
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
791774RR:2010/07/08(木) 20:52:17 ID:9dK75by+
普通AT合格、その足で試験場行って併記してもらって来たー!
792774RR:2010/07/08(木) 21:02:34 ID:1zfNejK/
免許持ちだと朝から行かないと併記できなくね?
793774RR:2010/07/08(木) 21:11:33 ID:CudP5hKK
大型取得と免許の更新期間が重なってたんだけど、
更新する前に併記の手続きをしていたら違反者講習受けなくても良かったのかな?
もう更新してしまったけど
794774RR:2010/07/08(木) 21:28:13 ID:9dK75by+
東京は併記(学科試験免除)の受付は16時まででした。地域によって違うかも。
795774RR:2010/07/08(木) 21:53:04 ID:qgFZcPqQ
>>785,>>786
ありがとう!
良いとも悪いともなく、淡々と明日の説明されて拍子抜け
最後に気合入れのアドバイスほしかったなぁ
796774RR:2010/07/08(木) 22:12:18 ID:SpgFzSvN
>>782>>783>>788
うわ〜い、ありがたや\(^0^)/ お腹ふくれました♪
797774RR:2010/07/08(木) 23:10:50 ID:lbjrBYXt
>>793
併記するとその時点で金か青が判断される
前回の違反から5年と40日が経ってなければ、更新時から3年間有効になる
青の5年だったら5年有効だね




の筈
798774RR:2010/07/08(木) 23:47:50 ID:v5jGuD7C
昨日から二段階開始。
コースレイアウトのせいでウィンカーの点け消しが忙しぃー!
799774RR:2010/07/09(金) 00:06:45 ID:4U1abFjB
>>798
教習してた頃、指が届きづらくて困った時もあったなぁ……
あと、間違えてホーン鳴らしてしまって気まずくなったw
800774RR:2010/07/09(金) 00:07:42 ID:eXixO3+W
>>769>>771
ありがとうございます
頑張ってきます!
801774RR:2010/07/09(金) 00:39:54 ID:wmDADeJa
>>799
あるある、何とも言えない恥ずかしさw
始めて鳴らしちゃった時教官に「おならしましたねー?ちゃんと指構えてないからですよー?」
ってすごいニヤニヤしながら言われたw
802774RR:2010/07/09(金) 00:46:43 ID:cTE2Sah+
俺の教習所は冷たい目でじっと見られるだけだが
まぁ恥ずかしいのは確かに
803774RR:2010/07/09(金) 01:17:29 ID:a17TWBqG
はじめての大型教習だった。
教習車のCB750、ニュートラルにめちゃくちゃ入りにくいのと、
シフトが渋いんだけど固有のものなんだろうか‥‥
検定の降車時ニュートラルに入らないとか思うと今からガクブルだ。
指導員も○号車と□号車と△号車はギアが渋いと言っていたのを
信じたい。
804774RR:2010/07/09(金) 01:54:31 ID:X6acGjz4
卒業検定でNに入れる時間制限なんかないから
のんびりやればいいと思う。焦ったら負け。
805774RR:2010/07/09(金) 02:58:00 ID:idLHTvSl
教習車はあちこちガタが来ててるのはどこでもそうだお
アクセルがすこしひねっただけじゃ反応せず、ある位置で急にバォ!って開く奴とかざら
まあその辺は何号車はどんなんみたいに慣れるしかない
806774RR:2010/07/09(金) 03:26:22 ID:pqGAuQCl
>>799
あるあるw
他のグループにガン見されたとき、教官が「ホーンの練習です」とか茶化してた
807774RR:2010/07/09(金) 07:06:55 ID:qqRn1iK9
前普通二輪取り行ってた時、俺の後ろついてきてた教習生が
さらに後ろにいた担当の教官らしき人にいきなりホーン鳴らされて、
ちょうどクランク入ろう思ってた時だったから俺がやらかしたと思って
すごい焦ったことがある
808774RR:2010/07/09(金) 08:33:57 ID:tAztRuh4
公道に出てから間違えてホーン鳴らした時の恥ずかしさに比べたら・・・、
教習所内での間違いはなんでもないよ。
809774RR:2010/07/09(金) 08:42:12 ID:qqRn1iK9
さて、今1限のキャンセル待ちしてますよ

朝は寝坊する人とかいるから昼間とかに比べ
キャンセル待ちで入りやすいとか・・・

1段階見極め今日で終わらしたいな
810774RR:2010/07/09(金) 08:55:33 ID:SevS+CUt
>>807
うん。
何言ってるかわかんない。
811774RR:2010/07/09(金) 09:44:13 ID:wifIbVS9
>>810
前後の文章で理解する能力を身につけなさい。
812774RR:2010/07/09(金) 09:58:16 ID:/ywBPfs4
>>810
後ろの後ろが教官でクランクを鳴らされたクラクションで驚いたって話だろ
どこに理解不能な部分があるんだ
813774RR:2010/07/09(金) 10:13:57 ID:wmDADeJa
だいぶ早いけど落ちつかないから、教習所(検定)行ってきます!
814774RR:2010/07/09(金) 11:05:20 ID:cQgKI9Hz
運痴な自分は人よりかなり時間かかって普通二輪とったけど、卒研前の教習で無難に試験通る様な事を教えて欲しかった。
最後まで試験基準よりかなり高いレベルの事やらせようとするし…まぁ結果的に為になってるとは思うけどね。
815774RR:2010/07/09(金) 11:17:34 ID:s8jh6Z/G
免許の併記手続ってみんなどれくらい時間かかった?
特に京都の羽束師の試験場で朝イチ、午後イチそれぞれ行った人がいたら何時ごろ終わったか知りたい。
他府県の人も参考までに聞きたい。
816774RR:2010/07/09(金) 11:31:02 ID:4X+WxRtg
>>815
神奈川県。
併記だと更新と同じだけかかる。
たしか2時間くらいだった。
条件の変更だけだと裏書だけだから5分くらいなんだけどね。
817774RR:2010/07/09(金) 11:43:11 ID:s8jh6Z/G
>>816
ありがとう。
更新と同じくらいかかると思っときゃいいのね。
818774RR:2010/07/09(金) 12:13:54 ID:SevS+CUt
>>812
クラクションに驚いた。
なんてどこに書いている?思い込みの激しいやつだなwww
819774RR:2010/07/09(金) 12:16:37 ID:KMfWPKPQ
別に驚いたと換言しても問題ないと思う
揚げ足とり酷すぎ
820774RR:2010/07/09(金) 12:32:15 ID:72RINH1W
そもそも>>812は文章として成り立ってないけどな。
821774RR:2010/07/09(金) 14:47:03 ID:VZOBd84F
>>820
でもイメージとしてはなんとなく想像できるよ
822774RR:2010/07/09(金) 14:56:16 ID:EFc0Li7Q
文章どころか日本語が成り立ってないけどな
823774RR:2010/07/09(金) 15:31:10 ID:wmDADeJa
普通二輪合格したぁあああ!!
終わって挨拶行ったら「優秀だったんで全く心配してませんでしたよw」
とか…最後に褒めるとか私を泣かせる気かこのやろう…っ
あの、例のアレ…頂けませんか…!?
824774RR:2010/07/09(金) 15:50:20 ID:/ywBPfs4
>>823
つ 

ぶっきらぼうでチョーハイレベルな技術持ってる教官だとそういうところがあったりする
ついでだから大型もとってこい
低速クリアが要求される項目は全部車体任せでクリア出来るし、身長さえあれば
殆どストレートで獲れるから
825774RR:2010/07/09(金) 15:56:33 ID:AibuqaTA
>>823
おめでとう\(^O^)/
自分まだ一段階だけど、みんなの合格報告聞くとマジで嬉しい!

823さん、気をつけて、良いライダーになってくださいね!
826774RR:2010/07/09(金) 17:03:00 ID:/V8mamzu
>>823おめでとう!

俺も今から検定前見極めてくるぜ
827774RR:2010/07/09(金) 18:20:30 ID:DdKTuwDv
なんで検定って朝しかやってないの?起きれるわけねぇじゃん
オールで行くしかねぇなもう
828774RR:2010/07/09(金) 18:26:33 ID:/V8mamzu
なんとか明日に検定ねじこんだ。頑張るぞ!
829774RR:2010/07/09(金) 18:28:20 ID:EEt4K+Al
いいなあ輝いてんなあ…
830774RR:2010/07/09(金) 18:54:19 ID:nWrv2Ezk
>>823
おめ
白いバイク買って、水色の服着て走ると凄く楽しいぜ!
831774RR:2010/07/09(金) 18:59:31 ID:BkKggabO
、、、と白バイ隊員も絶賛です。
832774RR:2010/07/09(金) 19:01:18 ID:wifIbVS9
>>818
涙拭けよ。
読解力無いの晒して恥ずかしくないのかよ
833774RR:2010/07/09(金) 20:08:27 ID:lnn2HxwF
明日検定
834774RR:2010/07/09(金) 20:52:51 ID:wmDADeJa
>>824-826,>>830
ありがとう!

>>824
わざわざ変換のしづらいおにーにありがとうw
大型取る気全くなかったけど、教習所行きたさに欲しくなってきた
お金できたら行くかも。158cmでも大丈夫かな?

>>825
これからだね、頑張れ!いい知らせ待ってる!

>>826
見極め通ったんだね。明日がんばれ!
検定前に教官と雑談とかしたら緊張ほぐれた

>>830
周りが超安全運転になったところを颯爽と追い抜いてく訳だなw
835774RR:2010/07/09(金) 21:02:26 ID:vxwuPvCy
>>834
大抵は卒業直後に入るとかなり料金が有利だったりするから調べてみそ
不安だったら休み時間にでも行ってまたがらせてもらうといい
足さえ付けば、あとは起こせればもう問題無いから
836774RR:2010/07/09(金) 21:48:12 ID:cTE2Sah+
ちょっと脅すと、教官も大型は二輪最強の免許だけに
結構態度が厳しくなると思う。

ちょっと前までは簡単にはとれない免許だったのだから
気持ちはよくわかるな。
837774RR:2010/07/09(金) 22:04:40 ID:TPLY9yU2
ひどい雨のせいか、チョーク引っ張んないと教習車のエンジン掛からなかった
教官のバイクはどうしょうもなくて、押し掛けしてた
838774RR:2010/07/09(金) 22:09:46 ID:SevS+CUt
>>832
まだ言ってるのかw
お前みたいな頭の弱い中卒は黙ってROMってろw
839774RR:2010/07/09(金) 22:17:36 ID:vxwuPvCy
>>836
うっそーん
全然変わらん、どころか二輪で結構オーバーして遭う回数も増えたから、
教官から話しかけられたりしたぞ
そもそも波状路以外は基本同じだし、時間が経ってなきゃ身体が覚えてるっしょ
840774RR:2010/07/09(金) 22:29:23 ID:72RINH1W
指導員だって千差万別なのに、何でお前ら「指導員」で括りたがるの?馬鹿なの?
841774RR:2010/07/09(金) 23:01:07 ID:+F+ctkPS
今日AT体験してきた。
でも、体型が小柄なせいか400ccのバイクが無茶苦茶に重く感じたよorz
自分の体のためにも大型取るのは諦めた。
842774RR:2010/07/09(金) 23:04:14 ID:lnn2HxwF
実際重いし
843774RR:2010/07/09(金) 23:25:35 ID:wmDADeJa
>>841
AT車ってどこも同じようなのかわからないけど、
うちのはCB400より2、30キロ重いって言われたよ
センタースタンドから起こすのにすごい必死だった
844774RR:2010/07/09(金) 23:31:05 ID:wmDADeJa
>>835
うちの学校割引はないっぽかった
とりあえず今年はむりだなぁ
とりあえず今度遊びに行って、またがらせてもらうかな!
845774RR:2010/07/09(金) 23:39:40 ID:vxwuPvCy
普通は継続して釣る為に一定期間以内の再入校なら入学金免除とか
やるんだが商売っ気のない所なんだな
仕方ないから気長に頑張れ、チョー頑張れ
846774RR:2010/07/09(金) 23:43:29 ID:+F+ctkPS
>>842-843
そうなんだよね。アレを軽々引き起こせる人は素直に凄いと思ったw
車種に関してはホンダのシルバーウイングだったから他と一緒かな。
847774RR:2010/07/09(金) 23:56:47 ID:YN1HAvng
普通二輪→大型二輪取ったけど…
初めてこかしたバイクが400のATだったわ、しかもクランクで
MTはこかした事無かったから少し凹んだなー
848774RR:2010/07/10(土) 01:31:22 ID:FE/I2xih
スクーターしか乗ったことない俺は楽々AT限定取れた(= ̄▽ ̄=)V
先入観持たなければ余裕よ
849774RR:2010/07/10(土) 01:53:29 ID:il6OCoc4
まぁわざわざ限定とるなら普通にMTで取っちゃうけどな
850774RR:2010/07/10(土) 01:55:28 ID:DOjQBXEY
明日の教習おわったらあさっては大型の卒業検定だ・・・

日曜に卒業検定してるとこ探したら
バイクで2時間のとこしかなかったけど毎週通った。

その日いわれたことはできるだけメモに残して復習した。
普段の運転から、教習で言われたことを意識してる。

あとはコースを忘れないだけだ・・・大丈夫だ。
851名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:02:36 ID:I2um5cCz
>>850
大丈夫、自信がつくほどイメトレした経験は裏切らない
頑張れ
852名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:42:46 ID:d060/pUq
これから卒検行ってきます

グラディウス400、新車で契約済み。
無事受かれば来週早々に納車。
ダメだったらもう1週間おあずけ。
海の日の3連休には乗りたいから何としても合格しなくては。

予約の関係で最後の教習から1週間のブランク。
大丈夫かな・・・

一本橋、一本橋、一本橋・・・

目標をセンターに入れて半クラッチ
目標をセンターに入れて半クラッチ
目標をセンターに入れて半クラッチ
853名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:47:00 ID:8Qp5di5C
俺は今日が見極めだ
何とかして2段階に進まないと・・・
854名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:50:56 ID:sYeCLpOu
今2段階2つ目終わったばかりなんだが
ここまで波状路一回もやってない。
急制動やスラローム、一本橋は中免でもある程度やってるから感覚がわかるんだが
いきなり、波状路教えられてその時限中に合格レベルまでできるものなんだろうか
補習はお金かかるからできれば避けたいところ

なにか事前にできる練習法とかあったら教えてください。
855名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:01:36 ID:WVijKexX
いよいよ今日卒検だ……!
見極めから二週間ぶりの乗車

もう駄目かもわからんね
856名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:02:58 ID:vMQyX1e7
>>852
そんなに微妙なら半クラなんてやってると落ちるぞ。
目標をセンターに入れたらアクセル!
1秒5点だから一気に突っ切っても4、5秒はかかるし
ひどくても15点の減点で済む
落ちたら絶対アウトなんだから、落ちない事だけ考えて。
男の子でしょ!
857名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:06:36 ID:9fPuf7aH
一本橋は半クラもそうだがリアブレーキ引きずりっぱのほうが速度落せる
落しすぎてバランス崩しそうになったらブレーキ緩めればいい
教官によっては「いつまでもブレーキ引きずるな」っていう人も居たけども無視
858名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:08:25 ID:vMQyX1e7
>>855
見極めまでは多少問題あっても通して、検定だけ厳しく補修と再検定でウハウハって
所じゃなきゃ大丈夫だ
これやるから頑張れ
つ 
859名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:12:44 ID:WVijKexX
>>858
ありがとう(;ω;` )ブワッ
帰ってきたら絶対いただけるように頑張ります!
860名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:19:25 ID:ivlbFLQd
今日12時から検定だー
月曜にはZZR400乗ってるぞ^^
861名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:20:42 ID:2qXi7kFd
>>855
どーんといこうや
862名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:57:19 ID:WVijKexX
ぼちぼち行って来ます。
おにぎり食うぞー!
863名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:21:12 ID:h9vgq0IQ
左折で膨らむと指摘されるのですが、
検定でも減点対象ですか?
864名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:27:43 ID:hsk3fzQ4
>>863
減点とかそういう話じゃなくてそんな走りで公道出てくるなよ
865名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:31:51 ID:9fPuf7aH
>>863
言われるよ
まあ検定じゃそれしきじゃ落ちないし、あまりに縁石寄る事を気にしすぎて接触転倒するよりは
気にせず普通に走った方がいい
866名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:50:35 ID:oSy8sfzO
車の感覚でまがると左折で膨らみやすいらしいね
車で慣れてる人は、左折時に内輪差を計算してまがってしまうらしい。
867名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:59:00 ID:2qXi7kFd
小回りができないだけだよ
バイクにも内輪差はあるし
868名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:02:15 ID:9fPuf7aH
実際の道路じゃそこまで縁石ギリを左折することは無いしね
というかそんな走りしたらアウトから車に被せられて内輪差で怖い思いするし
869名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:07:58 ID:O+7NkflD
乗用車の内輪差なんてたいしたことないけどな
870名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:11:21 ID:oSy8sfzO
すまん内輪差というか、車幅+内輪差か。
道路の上だと車の間隔になってしまい、自転車で走る感覚だと膨らまずに済んだ。
871名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:16:52 ID:9fPuf7aH
まあキープレフトも典型的な教習所走りルールだし
卒業したら真っ先に忘れていい
車線変更時の目視確認とかは逆に重要性を知ったのでやるようにしてるけども
872名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:31:56 ID:B1xVRWay
検定合格する予定なので前祝い下さい
873名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:37:23 ID:oSy8sfzO
>>872
                   おいなりワッショイ!!
        +       \\  サンドイッチワッショイ!! //       +    +
    +       +   + \\ みんなでワッショイ!! //+   +
            ¥   〓〓〓〓        +    ___        + __    __  +
     / ̄\  / J\ (∵∴∵) C⌒ ヽ    ∩///\  /■\ /::∴:\  ////\
    (  ^×^) (・∀・∩)(  ´Θ`) (丶´∀`)∩ヾ( *゚ー゚)∩ ´∀` )( ´∀`∵)(・∀・ )∩   +
  (( ( つ  ~つ (つ  丿 (つ   つ(つ、`  ノ  ./  ⊃ ヽ  ⊂丿⊂ ⊂  ∠ (つ   ~ノ ))
    乂  ((⌒) ( ヽノ   )  )  ) ヽ  ( ノ  O  〈  ( (  ノ  ヽ  __) ヽ (⌒ノ
    (__) ̄  し(_)  (__)__) (_)し'     ̄`J   (_)_)  (_)   (_)U
874名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:10:54 ID:I2um5cCz
学科のときにDVD見て余った時間で雑談したけど、
「免許取って道路出たら、左側30cmとか忘れてくださいね」
って言われたな。轍を避けるか、轍の一番低いとこ走れって。
あと動物飛び出て来たときの対処とか面白かった
875名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:12:33 ID:+Q+Ry32Z
1年前、AT限定で取った俺が今MTの卒検やってきて受かった
技能たった5時間だけで試験とかきついんですけど
卒検で何が一番心配だったかというと発進だったからね

でも受かってよかった。というわけであれください!
876名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:47:23 ID:vMQyX1e7
>>875

つ ∇
877852:2010/07/10(土) 13:52:56 ID:H6GbF2bU
試験終了
課題コースで大きな失敗なし。
しかし法規走行、交差点で・・・渡りかけて黄色になったのをついブレーキ踏んでしまった&エンスト。
行っていいはずなのに神経使いすぎて慌ててしまった。
何も指示されなかったが、車体バックさせて停止線に戻り、青まで待って始動。

発表2時。
ドキドキする
878852:2010/07/10(土) 14:14:22 ID:qWiJROYY
合格した!
マジ嬉しい。
あれください・・・
879名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:14:50 ID:RH1TTe4z
卒検受かった!!スラロームが慎重になりすぎて少々オーバーしてしまったがそれ以外はいつも通りできた。
長い一ヶ月だったなぁ・・・やっと…あれ、お願いします。
880名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:01:18 ID:+mLnhFO9
>>875, >>878, >>879
        コレ…ヨカタラ…
     σ/■ヽ
     σ(*゚ー゚ )    合格おめでとう&安全祈願!!!
      / つ/つ__.                 __
    〜(  .つ. \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /     @
   、、、、(/´、、、、  \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /      ヽレ
‐''"´''"''''"""''"`'''""`゙" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''"''''"""''"`'''""`""""''''''"

>>863
左折大回りも右折で中央に寄り切れてないのも減点対象ですよ。
881名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:18:56 ID:+Q+Ry32Z
>>876>>880
ありがとう
882名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:31:09 ID:pn3Z7Pps
卒業したースタンド上げ忘れたわww

卒業した学校によって行く免許センターって特に指定ないよね?
普段平日忙しいから実家に帰省したときに行こうと思うんだけど・・・
883名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:42:27 ID:UCBludjd
このスレのアドバイスのおかげで6/末に中型受かりましたby35おっさん
昨日免許申請〜大型申し込みに行ってきました

入校申し込み完了してから
「最初の教習はチョット早めに来てください。引き起こしの確認をしますので」
と言われたが、ひょっとして起こせなかったらそこで終了?
884名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:44:36 ID:oSy8sfzO
引き起こしできなかったら終了
普通は入校前にやって、入校すらさせて貰えないけどね
普通の体格の男性や女性なら、できるものと見なされて確認されないことも、しばしば
885名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:58:36 ID:UCBludjd
>>884
ありがとうです、普通は入校前にやるものなのか
でもどう見てもでかいよな、あれも起こすコツある?
886名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:03:34 ID:RH1TTe4z
>>880
ありがとう!良質なスティード探しに出かけてきますノシ
887878:2010/07/10(土) 17:07:48 ID:d060/pUq
>>880
ありがとう!
これで3連休は旅に出られる!
888名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:09:10 ID:IUZFccN2
>>875
俺は普通二輪AT→大型二輪MTで取った。
クランクや一本橋を400のスクーターでやりこむと公道でビグスク乗った時に役立つね。
889名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:57:59 ID:vMQyX1e7
>>883
中型で出来たんだろ?
中型で出来れば大丈夫だよ
会社と家を車で往復するだけのガリキモヲタの俺でも出来たんだから大丈夫
骨は中型よりも少し腰を入れるだけ
大した事はない
890名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:10:36 ID:o10nyzWh
>>885
CB400SFを起こせたならCB750も起こせる。
やる事は同じで、コツも同じ。

むしろ二輪車の扱いに身体が慣れてきてる頃だから
普通二輪教習の初回でCB400SFを起こした時より楽かもねw
891名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:12:02 ID:9+d9a2lQ
さー、明日第二段階見極めだ。
気合入れてくぞ。
892名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:18:54 ID:8Qp5di5C
みきわめダメだったよorz
何故かカーブの途中でブレーキをかけるという馬鹿な事をしてフロントタイヤをロックさせちゃった。
幸い怪我は無かったけど公道に出る前に痛い思いが出来てよかったと思う。

後、手袋は教習所出てからも絶対につけるべきだと思った。
アレのおかげだよ。怪我が無かったのは。
893名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:34:35 ID:+mLnhFO9
>>892 ドンマイ!!!
グローブの件は同意。
人間、とっさの時には手を付くからグローブが無いと手がボロボロになる。
894名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:40:22 ID:UCBludjd
みんなありがとう、聞いてばっかでスマンかった
明日がんばって起こしにいく
895名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:44:25 ID:9fPuf7aH
教習マシンはバンパーがついてて完全に横倒しにはならないし持ち手もアホほどあるから
起こすのは超楽
普通の野郎なら起こせて当然だから気楽に
896名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:50:23 ID:yGj0GOR1
二輪の卒検は昼休みにやるから他の教習者がいないから自分の走りだけに集中できて(・∀・)イイ!
897名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:14:54 ID:I2um5cCz
>>896
それいいなぁw
私ん時は検定3人いて、運良く私のときに休憩時間入ったからよかったけど
他2人がつまり気味でちょっとかわいそうだった
898名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:43:42 ID:1E+PZCYY
大型二輪教習初ゴケ。

スラローム手前で失速→エンスト→立ちゴケがしゃん。
立ちゴケだったから逃げてケガなかったけど引き起こして
乗り込むときステップにスネを強打して悶絶してしまった。
未だに痛い‥‥( ;∀;)
899名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:01:02 ID:wfqrCr60
明日検定だ。しかし大雨予報。自信なくなってきたぞゴルァ
900名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:24:15 ID:Y1XgZpSb
雨だと外周コースの四輪教習車が少ないし採点甘いしで割とやりやすいよ
急制動も停止ラインが一本増えるし大丈夫
901名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:51:04 ID:B1xVRWay
>>873
おかげで合格しました。ありがとう。
902名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:55:43 ID:+EFmZhKV
何だか平和になったなぁ
903名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:04:03 ID:4hNvJZTZ
>>855です。
2週間のブランクと緊張のせいで(言い訳)
安全確認不足、合図の消し忘れ、右足付き、左折大回り等々……
検定終了後にボロクソに言われましたが何とか合格しました!

免許の交付は諸事情で8月。
その後は大型にも挑戦予定です。

念願のアレください!
904名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:08:52 ID:wfqrCr60
>>903 ワショーイ ご安全に

        コレ…ヨカタラ…
     σ/■ヽ
     σ(*゚ー゚ )    合格おめでとう&安全祈願!!!
      / つ/つ__.                 __
    〜(  .つ. \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /     @
   、、、、(/´、、、、  \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /      ヽレ
‐''"´''"''''"""''"`'''""`゙" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''"''''"""''"`'''""`""""''''''"

905名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:55:58 ID:4hNvJZTZ
>>904
ありがとうございます!

初の愛車が大型バイクってどうなのかなぁ……
906名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:21:53 ID:8gspzazv
>>905
SSとかメガスポ以外なら装備や保険関係をキチンとやってから気を付けて乗れば良いんじゃね。
SSやメガスポでも、さらに自制を心掛けて乗れば良いんじゃね。
でも正直乗りたいバイクに乗れば良いんじゃね。

とりあえずCB750を動かしてみてから決めても良いんじゃね。
907名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:55:19 ID:Xgsf2pfr
教習三時間目にして、エンストしまくり。
先がおもいやられるぜ。

止まるときにクラッチ切るのをわすれちゃうんだよね。
908名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:46:29 ID:sDgAyIPh
>>907
左足を出す=クラッチを切る
どちらも左側の操作だからイメトレを繰り返せばすぐに慣れるはず。ガンバレ
909名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:58:46 ID:XSAIoUf6
バイク何買おう
400ccから車検あるみたいだし250ccクラスのバイク買おうと思ってるんだけど
教習車がCB400SFってやつらしいんでCB223sってのを買えば違和感ないかな
910名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:04:58 ID:EZFn5ED7
CB223は、いちおうCBでオールドルックだけど、中身はまったく違うから違和感あると思うぞ
たぶん今新車で手に入るのなら、ホンダのVTRあたりが一番無難じゃないかな
911名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:05:58 ID:TUEIchy8
250のオンならVTRかニンジャの二択
912名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:11:39 ID:XSAIoUf6
なるほど
913名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:46:11 ID:iSVpzqRz
CB400に一番フィーリングが近いのは
今はもう売ってないホーネット250かな。
音もそっくり。

今は亡き250cc4気筒だから、音も格好いいし速いよ
914名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:47:06 ID:n9pvV7pG
ホーネットはハンドリングに癖がありまくりだからなあ。
まだバリオスの方が違和感ないだろうな。

まあ、今250の新車狙うならVTRで良いんじゃない?
915名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:54:43 ID:yDVGllcx
400は車検あると言ってもそれほど維持費変わるものでもないんだよね。
250ならまったく点検整備しないで乗れるかというとそんなことはない。
916名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:05:51 ID:9JNrG5qw
数年のうちに教習車が1300ccになるそうだが、これって今のうちに大型とっといたほうがいいってこと?
917名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:13:32 ID:FBtXdkDy
1300ccの教習車て凄いな。
なんか卒業したとき大型、特にリッターバイクの
事故が多いからくれぐれも無茶はしないでと言われた。
ペーパーなんで大丈夫です。
918名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:31:21 ID:9JNrG5qw
なんか現行の750はもうないらしくビッグバイクでの事故が多発しているのに対応して、一気に1300にするみたいです
919名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:33:24 ID:nTXDIyk1
>>916
この前大型取ったばっかりだけど、
1300での教習してみたいなぁ。
重量とかのデメリットはほとんどないと思うから、
916が免許取得したいタイミングでよいと思う。
920名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:33:26 ID:8+e3kjHr
1300にするってのはずっと言われて来たネタみたいなもんだし
CB1100が出た今はそっちになる説濃厚
921名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:54:30 ID:0yoAQVOo
六限まで終了。
一本橋とか無理だろwww
922名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:55:37 ID:EZFn5ED7
じゃVT750Sでw
安いしいいでしょw
923名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:34:56 ID:8+e3kjHr
1本橋がまともに渡れないと見極めでないお
924名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:43:50 ID:q5qirj1Q
落ちそうならタイム度外視で渡り切っちまえ
原点はされるが落ちるよりマシ
925名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:34:35 ID:TUEIchy8
1300で教習してるとこもあるんじゃなかった?
926名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:38:15 ID:zsXlT/Zj
取り終って言うのもなんだが、俺AT限定4輪持ってて、MT2輪受けたんだけど
MT4輪→MT2輪より高かった訳だが、この値段差(2万円位)は何だったんだ?
べつにMT4輪持ちより、特殊なカリキュラムがあったわけではないし・・・ 謎だ つーか損しとる?
927名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:42:49 ID:Kh01sMlp
クラッチ操作知らないんだから当たり前だろ。
928名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:56:14 ID:JNkmyu3X
4輪ATって本当に馬鹿なんだな
929名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:01:32 ID:elEirloC
ATでもMTでも普通車免許もってれば、二輪取得の値段は同じじゃないの?
特に四輪ATと四輪MTの区別はなさそうだけどね
930名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:23:52 ID:FBtXdkDy
>>926
良く分からんが、軽トラで配達頼まれるから
4輪MTも取った方が良いよ。

最近女性はほぼ4輪ATと聞いたけど。
931名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:08:25 ID:SHmSH4r+
普通二輪MT合格しましたー!
恒例のアレいただけますか?デュフフフ
932名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:09:09 ID:sILQgSXw
卒検合格したー。

終わった後検定員にリアブレーキ踏みっぱなしと
言われたときは真っ白になったけど。
933名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:17:20 ID:sDgAyIPh
>>931, >>932
合格おめでとう&安全祈願!!!
  +   *            +      *   +         +   *
       /■\        /■\    /■\   /■\ + * ∩/■\     +
      ( ´∀`)   *  (, ´∀`)∩(´∀`∩) (,, ´∀`)     ヾ( ゚Д゚)
   + (( ( つ  ~つ )) (( (つ    ~ノ (つ  丿 (つ  つ ))   /   ⊃ )) +
 +    乂  ((⌒) )) + ヽ (⌒ノ  ,( ヽノ     ) ) )    0_ 〈
    +  (__) ̄      (_)U  し(_)    (_)_)      `J   +   *

バイクを手に入れたら、ペダルの高さやレバー位置を自分用に調整しようね!
934名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:17:37 ID:HqjgqnPP
雨天での急制動は今日が初めてだったんだけど
意外と何とかなるもんだね

むしろ制動前の40km/hまでの急加速のほうが怖かった
タイヤつるつるで滑りやすいのなんのってw
935名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:20:53 ID:SHmSH4r+
>>933
ありがたや!
週末納車ディス
936名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:27:16 ID:tvcg1N4w
日曜もやってる教習所っていいなあ・・・
937名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:29:19 ID:sILQgSXw
>>933
ありがとうございます!

うん、ペダルは大事だな。すぐ調整しよう。
938名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:18:44 ID:OJ3d6jEg
見極め受かって、いよいよ来週卒検だっ!
クランクでなぜか、波状路の時みたいに立ち姿勢で通過してしまったり、
コース間違えたりで、ダメだと思ったんだけど。
来週までにいろいろ、覚えなおさないと。
939名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:54:12 ID:pjy7Kdyr
クランク直立ワロタ
教官もびっくりしたろうな
940名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:03:26 ID:tvcg1N4w
クソワロスwwなんかシュールだなw
941名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:12:55 ID:9RIL8v0O
こいつ、応用千鳥でもやるのか!と思われたに違いないw
942名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:50:58 ID:iSVpzqRz
小雨&横風の中大型二輪合格しますた。
おにぎり握りますね v('A`)v
943名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:43:51 ID:uDjB1Ry+
>>938
ごめん笑いがwwとまらんww
944名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:02:59 ID:Vy2z/51H
相撲の教習所があるみたいね
945名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:18:57 ID:Ry0/fIDA
クランクや1本橋みたいなゆっくり慎重に行く課題は、
シートじゃなくステップに体重かけて、重心を下げたほうが安定するのが真理だろうか。

その究極がシート荷重0%、足荷重100%の立ち姿勢ってことなのか。
946名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:28:23 ID:WJGd6k9j
教官にカマ掘られたぜィ・・・
ピッタリ後ろにくっつき過ぎでしょう!
947名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:33:48 ID:OJ3d6jEg
938です。
前の走行でコースを間違えたり、ウインカーを消し忘れたりで
いろりろ考えすぎていたのか、クランクの入口で「あっ、立たなきゃ」と思ってしまい、
おもわず立ち上がってしまいました。
すぐに違うと気づき、後ろからもクラクションを鳴らされたのですが、
すでに一つ目のコーナーを曲がっていたので「間違えましたー」と叫びながら
通過してしまいました。
948名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:51:57 ID:gitVFdc6
>「間違えましたー」と叫びながら
どこまで笑わせる気だw
949名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:54:46 ID:S9BaSIi1
検定でコース間違えは減点対象にならないはずだけど
Uターンしたり停止したりする時も採点される
950名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:10:27 ID:oRP2doqt
>>947
ある意味余裕あるな。
そういう俺は、昨日卒検受かった〜。
951名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:15:26 ID:iH0TMG4o
>>950
欲しいのか?
952名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:38:06 ID:FHBXB/CB
第二段階見極めもらったー。
来週水曜卒検だ。
あと一歩!
953名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:46:13 ID:oRP2doqt
>>951
ください!
954名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:47:46 ID:uDjB1Ry+
≡     ∧_∧
≡≡   <;・д・> 間違えましたーっ!
≡≡≡  ( つ┳つ
≡≡≡  .| |┃|
≡≡   .(_ )┃.)
≡     (◎) ̄))
955名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:06:44 ID:S9BaSIi1
>>953
          _
      ミ ∠_)
         /
         /   \\
 ウイーン  Γ/了     | |
  ウイーン  |.@|    | | ガッガッガッ
       | / | .     人
       |/ |    <  >_Λ∩
      _/  | //. V`Д´)/
      (_フ彡           /
956774RR:2010/07/11(日) 23:32:36 ID:YVHfFvR5
>>950
とりあえず、ノリだけ。■
957774RR:2010/07/11(日) 23:48:17 ID:9EDqCqBu
>945
立ち姿勢で下がるのは力点だ。
重心位置は上がる。
958774RR:2010/07/12(月) 00:09:01 ID:Fd2+DoV+
重心が高い物は、低い物に比べてゆっくり倒れる。
長い棒と短い棒を同時に倒してみ。
後はわかるな?
959774RR:2010/07/12(月) 00:21:10 ID:wWJx2e5D
重心が高い方が安定するとかほざくバカ初めて見た
つうか1本橋なんて微妙なアクセル・リアブレーキ操作しないといけないのに
座ってれば体は動かさずに足先・手の先だけで操作出来るけども、立ってたらそうはいかずに
そんな操作だけでもバランス崩しやすくて、難易度アップするしw

間違いを認められない人ってやーね
960774RR:2010/07/12(月) 00:28:51 ID:Fd2+DoV+
>>959
まあ、ここは教習所スレだからそういう事にしておいてもいいよw
961774RR:2010/07/12(月) 03:41:13 ID:PzbWZlkU
資格ってのは経験に基づいた職務能力を証明するもの
ある程度仕事を覚えた上で上司の許可・指示で取るもんだろ
無職のくせに何か勘違いして資格だけ取っちゃった奴は例外なく無能
962774RR:2010/07/12(月) 04:00:37 ID:w46xLfIC
>>958
棒の接地面積が同じなら重心が低いほうが、
同じ傾きでも接地面の中心から遠くに離れないから倒れないぞ?w
重心が高いと同じ傾きでも低い棒より接地面の中心からより遠くになるから倒れ安い。
963774RR:2010/07/12(月) 05:29:08 ID:9R4oYDg7
とりあえず上2人におにぎりくれよ
964774RR:2010/07/12(月) 06:50:45 ID:2JKmMmbZ
>>950
        コレ…ヨカタラ…
     σ/■ヽ
     σ(*゚ー゚ )    合格おめでとう&安全祈願!!!
      / つ/つ__.                 __
    〜(  .つ. \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /     @
   、、、、(/´、、、、  \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /      ヽレ
‐''"´''"''''"""''"`'''""`゙" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''"''''"""''"`'''""`""""''''''"

バイクを直立させて手を離す。
バイクがもし倒れないような乗り物なら、重心が低い方が‘静的’安定はあるね。
でもバイクは倒れてしまう乗り物だから、実は重心が高い方が‘動的’安定はあるんだ。
つまり重心が高い方が倒し込みが重いバイクになる。(モーメントで考える)
でも一般的な状況では操作は軽快な方が良いから低重心が好まれるんだなw
まぁ、バイクは難しく考えない方がいいよ、混乱するから。
965774RR:2010/07/12(月) 07:07:01 ID:w46xLfIC
それは「バイク」の場合だね
人間の場合は腕も動かすし頭も動く。教習中の人がステップに立って運転しようとすればグラグラする。
バイクの重心は変わらないから、人間の上下で重心を変化させると、
その人間の動きで左右にずれる重心は重心が高いほどズレが大きくなる。
だから不安定になりやすい。
バイクに固定されていない人間の重心は低いほうが多少のブレでも影響しないから安定するんだよ。
966774RR:2010/07/12(月) 10:28:31 ID:mM0p9w1T
普通二輪AT限定持ちで大型取りたくなって大型教習通ってるけど
大型ってめちゃくちゃ楽だな
ビッグスクーターよりも軽く感じるし
MTなのに1速でアクセル開けずにクラッチ繋いでもエンストしないし
普通二輪MTでやってたら結構苦労してただろうな
967774RR:2010/07/12(月) 10:35:16 ID:PZ8X83mT
普通二輪もビグスクより軽いしアクセル開かなくても発進できるよ
勝手な先入観で物言ってんじゃねぇよバカスク海苔が
968774RR:2010/07/12(月) 11:34:35 ID:9tQWmq9z
まぁまぁ、立ちクランクをからかったのが発端だろ
物理かなんかわからんけど、とりあえず超ニーグリップすればいいよね
969774RR:2010/07/12(月) 11:34:52 ID:jo1bPBDu
昼から大型二輪卒検だ!
この微妙な雨、頼むから急制動ライン3本目になってくれ!
ていうか頑張れ俺
970774RR:2010/07/12(月) 11:35:31 ID:/bG9wzlX
今から米洗っとくから
971774RR:2010/07/12(月) 11:37:12 ID:t64YV64q
スラロームで規定タイム超えてたけど卒研合格しました〜
恒例のアレください
972774RR:2010/07/12(月) 11:41:18 ID:mM0p9w1T
>>967
マジで?
てっきり大型くらいのトルクなきゃエンストするもんだと思ってたわ
973774RR:2010/07/12(月) 12:35:08 ID:LP8IRIph
アクセル開かなくても発進できるが、
「公道に出たらキビキビ運転できないと困るから、
回転上げて発進するように」と教えられたぞ。
974774RR:2010/07/12(月) 12:35:28 ID:jo1bPBDu
アッヒャッヒャ
急制動でリアが盛大にロックしたぜええええ





orz
975774RR:2010/07/12(月) 12:55:59 ID:KUeUR5Q6
リアタイヤのロックってどのような感じになるの?
なった事が無いから分からん。
フロントタイヤのロックならやらかしちゃった事があるけどorz
976774RR:2010/07/12(月) 13:24:06 ID:p4WCT1lG
>>974
ロックだけなら-10の減点で済むから気にすんな
977774RR:2010/07/12(月) 13:34:35 ID:LP8IRIph
>>975
一瞬制動が利かなくなって、
あとでタイヤが焼ける臭いがするよ。
急制動の練習でやっとくといい。

俺はABS付きを買った。
978774RR:2010/07/12(月) 14:13:40 ID:jo1bPBDu
受かってた!受かってたよ!

リアがロックして3本目オーバーした!と思ってたから
教官の『合格です!』の言葉に『へ?』としか答えられなかったww
イヤッホウウウ!
979774RR:2010/07/12(月) 15:04:41 ID:CylHFDlq
>>978
雨降ってたから基準が緩かったんじゃないの

つ △
980774RR:2010/07/12(月) 15:10:09 ID:DNhsCrO7
普通免許取りに行ったときは15年ぐらい前に2st原付(MT)に乗ってた影響で切り返しがニガテだった
(4stみたいに下からトルクないからアクセル開ける時間が違いすぎた)
教習中にコケたのも1回だけあるAT教習を雨の中寝かしすぎてセンスタ擦って転んだぐらいでCB400は
トルクフルでステップ(バンクセンサーは付いてない)擦っても転ぶ気配がないのは感動的だった。

で、免許とってからも結局2stばっか乗ってるから大型取りに行くときにもまた同じ苦労するんだろうなぁw
981774RR:2010/07/12(月) 15:23:42 ID:9tQWmq9z
たかだか十数時間の教習終わって、どうしてみんな寂しいとか言うんだと思ってたけど
いざ卒業してみるとわかった
怒られては凹んで、上手くできたらちょっと褒めてまたけなされ
仕事の合間縫って頑張って通ったのがすっぽり無くなると、寂しいな
月末の旅行が終わったら、書き換え日の連絡ついでにお土産持って遊びに行こうかな
982774RR:2010/07/12(月) 16:07:16 ID:YyblgPw8
>>971

                       /■\
                       ( ´∀` )ワショーイ
                       (    )
                       ∪ ̄∪
                     /■\ /■\
                    ( ´∀` ).( ´∀` )ワショーイ
                     (    ) (    )
                     ∪ ̄∪ ∪ ̄∪
                  /■\ /■\ /■\
                  ( ´∀` ).( ´∀` )( ´∀` )ワショーイ
                  (    ) (    ) (    )
                  ∪ ̄∪ ∪ ̄∪ ∪ ̄∪
                /■\ ./■\ /■\ /■\
     /■\      ( ´∀` )( ´∀` )( ´∀` )( ´∀` )ワショーイ   /■\
    ( ´∀`)       (    ) (    ) (    ) (    )      (´∀` )
    (    つ`ヽ:、   ∪ ̄∪ ∪ ̄∪ ∪ ̄∪ ∪ ̄∪   _,.:-'"と    )
    | | |    ゙`ー-:、_                 __,,,..-‐'"    | | |
    (__)_)         ̄`''ー---======----一'''"~         (_(_)

ヨクガンガッタ! ゴウカクオメ!
983774RR:2010/07/12(月) 16:43:55 ID:2JKmMmbZ
>>978
合格おめでとう&安全祈願!!!
  +   *            +      *   +         +   *
       /■\        /■\    /■\   /■\ + * ∩/■\     +
      ( ´∀`)   *  (, ´∀`)∩(´∀`∩) (,, ´∀`)     ヾ( ゚Д゚)
   + (( ( つ  ~つ )) (( (つ    ~ノ (つ  丿 (つ  つ ))   /   ⊃ )) +
 +    乂  ((⌒) )) + ヽ (⌒ノ  ,( ヽノ     ) ) )    0_ 〈
    +  (__) ̄      (_)U  し(_)    (_)_)      `J   +   *

次スレ立てようと思ったら規制で立てられなかった…orz
どなたかお願いします。
984774RR:2010/07/12(月) 17:23:29 ID:Rzu1lte/
次スレ
二輪免許取得日記[教習所編] Part 234
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1278922944/
985774RR:2010/07/12(月) 17:29:26 ID:2JKmMmbZ
>>984 スレ立て乙!!!
986774RR:2010/07/12(月) 19:20:31 ID:OtCJ+ES2
>>981すげーわかるわ
なんか習い事って楽しいよな
987754:2010/07/12(月) 19:21:37 ID:VzoZWL7d
免許更新してきて、これでようやくバイクに乗れる!
って思ってたのに雨降り・・・orz
988774RR:2010/07/12(月) 19:24:16 ID:hEXzNAbN
学生の夏休みが近いせいか、ぜんぜん予約とれません(><)
土日しか通えないリーマンにはつらいっす。
989774RR:2010/07/12(月) 19:25:32 ID:XV7bhWGy
大型二輪卒検合格だぁぁぁ!!!
もうココは卒業するぜぇぇぇl!
               ∩
   ___   ∧__,∧. i!ii
  / ||大二|| r( ^ω^ )ノ  いやっほぉぉ!
  |.....||合格|| └‐、   レ´`ヽ
  | ̄ ̄\三i! / ̄ ̄ ̄/ノ´i!
  |    | ( ./     /i!iii!ii ガタン


990774RR:2010/07/12(月) 20:00:39 ID:YEt20u4Q
>>979
海苔も巻いてください
991774RR:2010/07/12(月) 20:28:21 ID:Vz2+JIQr
>>950
ありがとう!
>>956
ノリだけでもありがとう

>>953
愛の鞭と受け取っておくぜ。

992774RR:2010/07/12(月) 20:29:36 ID:Vz2+JIQr
ミスった
>>953
俺じゃん
改めて
>>955
愛の鞭と受け取っておくぜ。
993774RR:2010/07/12(月) 22:08:59 ID:XV7bhWGy
次スレ立ったしパパ埋めちゃうぞ
994774RR:2010/07/12(月) 22:24:01 ID:HLwWWcD3
995774RR:2010/07/12(月) 23:03:58 ID:XV7bhWGy
       ____         / ̄ ̄ ̄\
       /___ \      /  ___ ヽ
    /  |´・ω・`|  \    /   |´・ω・`| \ 1000までに俺におにぎりくれる人いないかな・・・
   /     ̄ ̄ ̄   \  / _,    ̄⊂二二)
   |  i          ヽ、_ヽl |        |
  └二二⊃         l ∪  |          |
     |   ,、___,    ノ    |    ,、   |
     ヽ_二コ/   /     ヽ  / \  /
   _____/__/´     __ヽノ____`´
996774RR:2010/07/12(月) 23:14:43 ID:Ghm/P0Om
.... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・   
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・  
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *    いねーよ
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +     
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l        
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ
997774RR:2010/07/12(月) 23:14:47 ID:9R4oYDg7
>>995 置き去りになんかしないぜ

合格おめでとう!!
  +   *            +      *   +         +   *
       /■\        /■\    /■\   /■\ + * ∩/■\     +
      ( ´∀`)   *  (, ´∀`)∩(´∀`∩) (,, ´∀`)     ヾ( ゚Д゚)
   + (( ( つ  ~つ )) (( (つ    ~ノ (つ  丿 (つ  つ ))   /   ⊃ )) +
 +    乂  ((⌒) )) + ヽ (⌒ノ  ,( ヽノ     ) ) )    0_ 〈
    +  (__) ̄      (_)U  し(_)    (_)_)      `J   +   *


>>942はセルフおにぎり
早く免許書き換えたいぜ
998774RR:2010/07/12(月) 23:21:06 ID:XV7bhWGy
       ____         / ̄ ̄ ̄\
       /___ \      /  ___ ヽ
    /  |´・ω・`|  \    /   |´・ω・`| \  >>996コレで笑った俺はマゾなんだろうな
   /     ̄ ̄ ̄   \  / _,    ̄⊂二二)  >>997アリガトウなんだぜ
   |  i          ヽ、_ヽl |        |
  └二二⊃         l ∪  |          |
     |   ,、___,    ノ    |    ,、   |
     ヽ_二コ/   /     ヽ  / \  /
   _____/__/´     __ヽノ____`´
999774RR:2010/07/12(月) 23:24:19 ID:g7f8S9Da
999
1000774RR:2010/07/12(月) 23:24:54 ID:gO0Mxeyq
10000000000000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐