帰ってきた自家塗装スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
久々復活
ガン塗装、スプレー塗装など語りましょう
2774RR:2010/06/16(水) 17:43:06 ID:w7nli9EA
関連リンク
Soft99 ttp://www.soft99.co.jp/sitemap.html
ALESCO ttp://www.kanpe.co.jp/products/index.html
ビックリスプレー ttp://hsg01.vehicle.ad.jp/products/PHP/selectProducts.php?productsID=262101
ビニールコート ttp://www.paint-okajima.co.jp/shop/bike/fcategory12_b_2.html
3M ttp://www.mmm.co.jp/aad/index.html
マジョーラ ttp://www.nipponpaint.co.jp/maziora/mz_lineup.html
関西ペイント ttp://www.kansai.co.jp/
ロックペイント ttp://www.rockpaint.co.jp/
日本ペイント ttp://www.nipponpaint.co.jp/
大日本塗料 ttp://www.dnt.co.jp/
アネスト岩田  ttp://www.anest-iwata.co.jp/
イサム塗料 ttp://www.isamu.co.jp/
Holts ttp://www.holts.co.jp/ ホルツのサイト、パンフは基本が満載。みておくべし
オキツモ ttp://www.okitsumo.co.jp/
テロソン ttp://www.teroson.co.jp/
3774RR:2010/06/16(水) 17:46:52 ID:w7nli9EA
過去スレ
http://pita.paffy.ac/biketh/bs/1/_93h_91_95/

【落ちても】自家塗装【泣かない】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1184293573/
【前スレ】自家塗装【1000達成】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1195439783/
【またもや】自家塗装【1000達成】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1207327436/
【転んでも】自家塗装【泣かない】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1209918772/
【まだ】自家塗装【始まってもいない】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1214437018/
自家塗装スレ ver?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1232628352/
【何故】自家塗装Part4ってことで【dat落ち?】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1247307170/
自家塗装スレ part2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1247899115/
【祝】自家塗装part5【完走】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1257522214/
自家塗装スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1265706863/
4774RR:2010/06/16(水) 17:47:46 ID:fyuvP4+x
わざわざ梅雨時に帰ってこなくてもw
やっぱり屋外塗装だと屋根があっても晴れと雨、
夏と冬じゃ仕上がりに差が出るのかね?

この前塗装用にコンプレッサー買ったんだけど・・・。
5774RR:2010/06/16(水) 21:13:41 ID:6CNA3UME
>>1

スレ立てありがとうございます
梅雨でも晴れのときに塗装するおwww
6774RR:2010/06/17(木) 15:11:45 ID:xyhZpL1K
ヤフオクの安いガンどうだろう?
7774RR:2010/06/17(木) 15:29:17 ID:+cJdi18L
ゆず肌のままクリア塗ったら修正きかない?
平滑にしとかないとだめ?
8774RR:2010/06/18(金) 08:15:16 ID:d6mMHpfw
ガン塗装
塗料だけでも15000円はかかるな…たけえ
9774RR:2010/06/19(土) 00:42:49 ID:NUOE1N5L
>>8
ビクスクでも塗るの?

テンプレにここも入れた方がいいんでない?
http://www.bike-paint.com/
10774RR:2010/06/19(土) 00:50:41 ID:BeyKyBe4
つや消しクリアでマット塗装になる?


11774RR:2010/06/19(土) 10:09:05 ID:frzOSoQI
>>10
なる
逆もなる

過度の厚膜に注意!
つや消しのほうが難易度高いです
12774RR:2010/06/19(土) 11:58:24 ID:N1GMInHA
>>9
ネイキッドだけど
サフに原色にラメにクリアーだとそれくらいにならない?シンナーもいるし
13774RR:2010/06/19(土) 16:20:34 ID:lU9oWyps
>>11
サンクス
薄くってのが難しいなあ。
後で磨く訳にもいかないし。
14774RR:2010/06/19(土) 22:08:41 ID:gDh2Rv3q
自家塗装って最近は流行らないんだろうな
下取りつかないしな
15774RR:2010/06/19(土) 23:50:46 ID:N1GMInHA
15年前のバイクだから
いまさら下取りとか考えないわww
2002年くらいの塗装スレ見たけど勉強になったわ

誰か自家塗装をうpする勇者はいないかね?
俺給料貰ったら塗料買うんだ…
16774RR:2010/06/20(日) 01:54:02 ID:MAYYT0NO
自動車塗装屋さんの俺が来ましたよ。さぁなんでも聞きなさい
17774RR:2010/06/20(日) 08:36:39 ID:9DrIVm8R
>>16
5000円くらいのガンで塗装するのと
カンスプレーで塗装するのどっちがうまく塗れる?
18774RR:2010/06/20(日) 08:39:49 ID:ZCC7i2ev
>>16
リトルカブをリペイントしたいです。
最低限これを用意しとけってアドバイスおながいします。
19774RR:2010/06/20(日) 08:53:20 ID:R5VITM0A
>>18
根気
20774RR:2010/06/20(日) 11:01:43 ID:MAYYT0NO
>>17
スプレーガン使える環境があるならそっちをオススメする。
でも缶スプレーのがラクだよ、上手く塗れば見劣りしないし労力はガンの半分以下だ。
缶でやるならクリアはそこそこ高いやつを使った方がいい。
21774RR:2010/06/20(日) 11:07:03 ID:MAYYT0NO
>>18
塗料・足付けペーパー(水研ぎ800番ぐらい)・シリコンオフ、さえあればおっけー
あとはカウル類をバラす根気。
22774RR:2010/06/20(日) 15:05:05 ID:9DrIVm8R
>>20
ありがとん
一応安いコンプレッサーは持ってるので
ガンでしてみようかな
23774RR:2010/06/20(日) 23:18:15 ID:ERfY1CGL
>>21
ありがとう。
プロのアドバイスがもらえて安心した。梅雨明けにがんばる。
24774RR:2010/06/21(月) 16:40:35 ID:EX/xrB4u
サフ、原色、クリアーは工程いく事にどのくらい乾燥させればいいの?
ちなみにガン塗装です
25774RR:2010/06/21(月) 20:59:58 ID:VuTf0Yo6
>>24
自動車用補習塗料を使うってことでいいかな?
晴れた日に作業するとして
サフは塗布後、太陽の下で1時間半もおけばおっけー(厚塗りに注意)
サフを研いだ後、カラーベースは、ソリッドなら10分
シルバー・メタ系は15分ぐらい放置してクリア塗布。

塗料にも色々あるからあくまで目安にしておくれ。
26774RR:2010/06/21(月) 23:45:23 ID:EX/xrB4u
>>25サンキュ
そんだけしかおかなくていいのか
よーし塗装したらこのスレにうpするぜ!
27774RR:2010/06/24(木) 12:37:47 ID:EdAEI9Ut
あげ
28774RR:2010/06/24(木) 16:52:18 ID:srFTkqQH
>>26期待してる
29774RR:2010/06/26(土) 00:06:41 ID:+lc8q8/o
ガンはホムセンで一万くらいで売ってるやつでオケ?
30774RR:2010/06/27(日) 17:58:33 ID:eDy3mu0r
充分だと思うよ
31774RR:2010/06/30(水) 00:29:01 ID:i1figOqR
あげてみたり。

自分が買ったのはアストロプロダクツの5000円のガンですわ。
ダメなんだろうなあ。
32774RR:2010/06/30(水) 22:05:26 ID:7aJDdRDP
ちゃんとマニュアル通りに塗れば1万円のガンも5千円のガンも仕上がりに大差ないよー。
33774RR:2010/07/01(木) 00:36:32 ID:a8aAGtkc
アルミのホイールを塗装計画なんですが
アルミは着きにくい剥がれやすいと聞きました。
考えてる手順としては
ラッカシンナーで脱脂→耐水600位で足付き→メタルプライマー
→サフェ→上塗り→クリアと考えてます。

詳しい方、何か抜けてる間違ってるなどありましたらご教授お願いします。
34774RR:2010/07/01(木) 00:41:38 ID:82azNJPG
ガンは低圧のがお勧め
35774RR:2010/07/01(木) 00:52:43 ID:kNi9Zttr
>>26
なんか自称塗装工に騙されてるみたいだけど、塗った後はちゃんと乾かさないと、後で割れるよ。
サフは夏の太陽の下で一時間半はいいけど
色物で2日
パールで2日
2液クリア塗ったら1週間はあけてからカウル組立
缶スプレーはシンナーがいっぱいの塗料なので、きちんと感想させないと
冬を跨いで、暖かくなったころにバッキバキにひび割れるょ
時間と手間さえあればきれいに塗れるから、早く仕上げようとしないで
大事に丁寧にやったほうがいいよ
もっと良く調べたてみることをオススメします
36774RR:2010/07/01(木) 04:46:20 ID:8O1pDkZJ
>>35
横槍だが
缶塗装じゃなくガン塗装って書いてあるぞ
37774RR:2010/07/01(木) 10:15:55 ID:kNi9Zttr
恥かかせやがって。
ラッカーシンナー飲んで死ね
38774RR:2010/07/01(木) 10:30:51 ID:qYZbuNNz
オフ車の外装(ポリプロピレン)を塗装するのに、バンパープライマーって必須?

あれ高いから、下地はプラサフだけにしたいんだけど。
39774RR:2010/07/01(木) 10:35:03 ID:gaQ40Cc5
ミッチャクロンでいいだろ
40774RR:2010/07/01(木) 11:51:52 ID:MiDsGHrD
>>33
ガソリンで4回洗う感じで脱脂・梨地の奥の汚れ取り(ブラシ・はけ)
シンナーで4回スプレーしながら拭く
テキトーに足付け・カンペのニュー密着バインダー
サフなしで色付け・クリアはにごり吹き
パーツ取り付け部はマスキング
PG80使用

足付けしない事も多々^^
赤吹くときは一枚ピンクの下吹き
青吹くときは一枚水色の下吹き
41774RR:2010/07/01(木) 12:07:07 ID:eQiJobnL
>>33
プライマーの前にも脱脂、できればシリコンオフで。
サフも水研ぎしてね
>>38
外装に何も塗装がしてないなら必須。ミッチャクロンで良い
42774RR:2010/07/01(木) 12:27:58 ID:T2PUmYcq
>>40>>41 さんレス有り難うございます。
シルバーの素地アルミをゴールドにする予定です
サフはふいても吹かなくても良いとゆう認識でよろしいでしょうか?


43774RR:2010/07/01(木) 12:29:04 ID:qYZbuNNz
>>41
どうもです。

足付け→脱脂→ミッチャクロン→水研ぎ→色付け→クリア

という感じで、サフは不要ですか?
44774RR:2010/07/01(木) 12:36:19 ID:gaQ40Cc5
ミッチャクロンを研ぐなw
45774RR:2010/07/01(木) 15:08:19 ID:qYZbuNNz
「バンパープライマーじゃなくて、ミッチャクロンを使え」ということかw

足付け→脱脂→ミッチャクロン→サフ→水研ぎ→色付け→クリア

ホムセンで見たらバンパープライマーよりミッチャクロンの方が安かったから、少しは節約になるわ。
46774RR:2010/07/01(木) 16:36:21 ID:eQiJobnL
>>42俺ならホイルにサフは使わないかな

>>45
ミッチャクロン→色付け、でよし
47774RR:2010/07/01(木) 21:30:56 ID:a8aAGtkc
46さん
レス有り難うです。
仕事終わり早速作業開始です。

クレクレで申し訳ないですがメタルプライマーまで終了しましたが
さすがに時間がおそくなりましたので
作業終了しようとおもいますが
メタルプライマーを丸一日乾燥させても大丈夫でしょうか?
乾燥時間二時間とありますが20時間以上
放置で余裕でしょうか?
48774RR:2010/07/01(木) 21:52:58 ID:+QCxnLZw
初歩的な質問なんですが
クリア塗装するとどうなるんですか?
49774RR:2010/07/02(金) 08:52:07 ID:PM23mm7a
つやが出る
50774RR:2010/07/02(金) 10:49:30 ID:MZ1MAAyo
>>48
メタリックだと、擦っただけで光沢にムラが出るのでクリアが必須。

ソリッドだとクリアなしでも見た目変わらんけど、2液ウレタンクリアにしとけば細かいキズがつきにくくなる。
ワックス掛けして色が落ちてくるのは気分悪いし・・・
51774RR:2010/07/02(金) 22:12:50 ID:E95F8y4w
1凹みやキズ等をペーパー(320番ぐらいで上等)シコシコ(サンダーあればフエルト使うと快適!)
2板金パテ(粗目と仕上げパテあればイイ)してペーパー(320番ぐらいで上等)しこしこ
3全体的にシコシコ(凹みやキズが無くなるまで2.3を繰返す)

4水洗いして乾燥
5サフを仕上げしている気持ちで吹く(できればエポキシ系が何かと良い)
6乾燥(インターバルは塗料によって差がある)

7ペーパー(320番ぐらいで上等)シコシコ
8引っかき傷や凹み、パテの段差をパテかシコシコして無くす
9サフが著しくズル剥けたら4へ戻る!(戻れない人は漢)
9水洗いして、ゆで卵の白身表面上の滑らかさ(半熟じゃないぞ!)があれば合格!
<<--ここまでの工程を如何に丁寧にできるかで仕上がりが決まるので、数日かけてやるべし-->>

今日はこの辺で…
52774RR:2010/07/02(金) 22:43:31 ID:nR1RdCxN
320番が好きなんだなww
パテは120からやんねーと面が出ないぜ
53774RR:2010/07/02(金) 23:26:04 ID:CB18WLiv
ペーパー
荒削り400
600

800

1000

仕上げ1500

グラインダー持ってれば600スタートでOK

サフを削ったら、必ずゴミや削り貸すを落とすこと

パテは1度で盛らず3回程度に分けて盛ると綺麗
54774RR:2010/07/02(金) 23:45:31 ID:nR1RdCxN
サフなんて400と800で十分

塗装にグラインダーなんて使わねえし(笑)ダブルアクションだろ
55 ◆bxVFazo/xo :2010/07/03(土) 12:06:39 ID:08+iihv/

<<--色づけ(缶スプレー)時は風の無い場所で!-->>

10好きな色をスケスケでいいから吹いてみる
11すぐに触れる様なら表面のザラツキをペーパー(320番ぐらいで上等!)シコシコ(撫ぜる程度で上等!)
12吹いてペーパーシコシコを色が十分に付くまで繰返す(2・3回で出来れば漢)

13水洗いして、濡れている状態が仕上がりである事をイメージして記憶する
 同時に色ムラ・傷や凹凸チェック!ダメなら12へ戻る
14乾燥(水分が飛べばいい)
15艶有か艶消しクリアー吹き(色付け後はペーパーがけによって艶はない!気にしない)を
 水で濡らした感じを妄想して一気に吹き上げる

16たらす・くもる・ざらつく様ならペーパーあてて13か15へ(シコシコ度数による)
17どうしても濡れ感が均一に出ないなら躯体を投光器やヒーターで暖め、素早く仕上げる
 (それでもダメなら18へ)
18十分乾燥させてから液体ワックスや艶出しグッズでヨシヨシしてやる
 (ヨシヨシする事でクリヤー表面を滑らかにし、いつかは艶が出ます)

19「2度とやらねー!」とツイッターして終了

<<--材料費・ペーパー(ケチらない)、サフ、クリアー、色物、凹みによってパテ-->>
<<--あったら便利・ウエス、ダンボール、紙テープ、やる気、ジュース-->>

何種類もペーパーや高い材料・道具を買ったりせず安く済みます(根気さえあれば)
ただ、缶スプレーといえども、塗装できる環境と時間の無い人は金貯めて板金屋へ!

エアガン編は、また。
56774RR:2010/07/04(日) 22:34:35 ID:DoxqTgJJ
おちんぽぅ!
57774RR:2010/07/05(月) 02:22:01 ID:ZW8yEJu4
ここの熟練者方は色はどうやって作ってます?
DF200の様な深い緑色が欲しいんだが、デイトナから出てないからどうしょうかなと。
試しにラッカースプレーの緑(黄緑か?)+黒でやってみたが、何となく違う様な感じ。
もう少し配分量を詰めて、少し銀を混ぜたら出るかなぁ。
58774RR:2010/07/05(月) 09:15:45 ID:E9vkady4
>>57
ボデーペンに近い色ないの?
59774RR:2010/07/06(火) 11:28:26 ID:JHJMluv/
>>57
それって缶スプレーで重ね塗って色出すって事?
だとしたら、絶対ではないけど無理だと思うよ。
色自体を出すのに重ね塗って出せたら、それは神業。
最終的にこんな感じの色味にしてぇなぁ・・・って事なら
重ねて透かして色味調整するけど、色自体は塗料の段階で
ベース色決めて作っておかないと。
重ねて色出そうとしても、ムラになるだけだよ。
60774RR:2010/07/06(火) 14:50:46 ID:2IfkMX0P
デザインが決まらなくてサフ吹いた所でずっと放置中だったが、FIATカラーにしようかと思い始めてきた。
調子良いし、デザインもメチャ簡単だしw

でもホンダ車なのよねw
61774RR:2010/07/07(水) 10:10:10 ID:RQIQ1iHT
おまんぽぅ!
早く全塗装してぇーなあー
62774RR:2010/07/07(水) 16:30:45 ID:mKFvCcKj
>59
スプレー缶をツインドライヴで揺すりながら吹き付けるとかグラデーションで奥行きを見せるとか特殊な技法かもw

最近のお気に入りが『アサヒペン・油性スーパーコート』です。
多用途で屋外の鉄アルミ、ステン、木、モルタル。コンクリ、とたん、プラ等に使えて食い付きもよく耐候性も抜群。
もちろん熟練の刷毛塗りでございます。

クランクケースとサイレンサに塗りましたが強度も高く色褪せもなく綺麗。
63774RR:2010/07/16(金) 21:27:50 ID:1jpwel8V
あげ!
64774RR:2010/07/18(日) 20:33:06 ID:bX0fqFhb
塗装してないタンクの色に一式塗装したいのですが、お勧めの缶スプレーを教えてください。(フェンダーがABSなので、塗装しないってのは、なしでお願いします。)
65774RR:2010/07/18(日) 21:02:39 ID:53nbbw+5
コーナンのプライマー
サーフェイサー

あとはソリッドカラーならコーナンでOK
発色を期待するなら、その色に応じて下地を塗らないとイケナイ

黄色は難易度高いぜ!!
66774RR:2010/07/18(日) 21:29:43 ID:qhRHEQqK
塗装の乗りにくい素材にプライマーを噴いてから塗装すると乗りやすくなるわけだけど
どういう理屈で乗りやすくなるの?プライマーが接着剤みたいな役目を〜と言うのはよく聞くけど
具体的に母材とプライマがどうなってプライマと塗料がどうなって、だから乗りやすいってのを
教えておくれよ詳しくて親切な人
67774RR:2010/07/19(月) 11:42:21 ID:tPIy54qs
お前はそんなこと知らなくていい
68774RR:2010/07/20(火) 13:32:43 ID:suhVRPX1
アルミパーツを磨いてウレタンクリア吹いてみたんだけど、どうも気に入らないからやっぱりラッカー系塗料で色付けてからウレタンクリアにしようと思うんだが、失敗して下に残ってるウレタンクリアは剥がしきっとかないとマズイ??ウレタンめちゃ硬いんだけど…
因みに足付けにはミッチャクロン使用した(´・ω・`)
69774RR:2010/07/20(火) 13:50:23 ID:R24CXaoh
ウレタンの上にラッカー重ねる場合は、完全に乾燥していないと縮む
2ヶ月待てないなら剥がしたほうがいいよ
70774RR:2010/07/20(火) 14:59:33 ID:J5y5xMxy
ミッチャクロン塗ってからMCペインター噴いて綺麗に仕上がったんだけど・・・

どうもミッチャクロンが乾き切ってなかったようで暫くしたらクラック塗装になってしまったよ。
1からやりなおしか。
71774RR:2010/07/20(火) 15:37:00 ID:BMrASLbT
アルミならメタルプライマーじゃないの?
はがす時はスケルトンなどで剥がれると思うけど
72774RR:2010/07/22(木) 14:54:58 ID:DfNQGq4+
>>70
ミッチャクロンは完全に乾燥させる必要無いよ。
多分今時期だから、湿気を吸って割れたんだと思う
73774RR:2010/07/22(木) 21:00:13 ID:Z4uUdPXV
下地塗膜とケンカしたんだろ
74774RR:2010/07/22(木) 21:21:12 ID:q16AEYob
アルミとステンレスを塗装するんだが
それもミッチャクロンでよかですか?
75774RR:2010/07/24(土) 16:41:27 ID:ygohnSF+
最近暑いから
スプレー塗装でもしようかな
76774RR:2010/07/24(土) 16:55:55 ID:Asa9UQ6o
age
77774RR:2010/07/24(土) 17:06:54 ID:O75UghFV
>>75
湿度が高いから失敗するよ。
78774RR:2010/07/26(月) 00:36:34 ID:EZ0BaCcE
ぎゃーウレタンクリアでミスった
久しぶりなんで粘性が高くて巻き込んだ空気が抜けづらいの忘れてた

しかし諦めない
気泡を全部削り取ろうとすると下地まで削って、はい残念、となるだろうが
気泡を露出させるところまで削って、もう一度クリアを吹くことで埋めてやればOKなはずだ……たぶn
79774RR:2010/07/26(月) 15:27:20 ID:qPb7xI5z
ソリッドブラックの塗装をしたんですが
乾燥後の耐水ペーパーの磨きの目安みたいなのありますか?
すぐに極細コンパウンドで磨くのはよろしくないですか?
80774RR:2010/07/26(月) 16:51:14 ID:+QPhl0LB
>>79
触ってザラザラや凸凹があるうちはペーパー。

ペーパーが要らないほど塗装が綺麗に仕上がったのなら、コンパウンドも不要だよね。
81774RR:2010/07/27(火) 00:42:16 ID:KVq51UYf
>>80
>ペーパーが要らないほど塗装が綺麗に仕上がったのなら、コンパウンドも不要だよね。
実際塗り肌でしっかりし上げて、研ぎ出しは殆どやらないって主義の業者もあるしな
82774RR:2010/07/27(火) 12:34:24 ID:zZv3cpO9
>>80
ありがとございます
83774RR:2010/07/27(火) 14:44:21 ID:4qrUlfxL
はじめまして。FRPの白ゲルを塗装しようかと思いまして、手順についての質問なんですが
研磨→脱脂→プラサフ→塗装→クリアで問題ないでしょうか?他にやっとけってことがあればお教えください。
それとプラサフはやらなくても大丈夫という書き込みをどこかで見たのですがやるとやらないのでは結構差がでますか?
84774RR:2010/07/27(火) 22:11:12 ID:A1OnIYyi
>>83

新品のFRPだったら、脱脂→ミッチャクロン→塗装で良いんじゃない?

キズ入っている古い部品の場合は、サフ吹いてから水研ぎして塗装前にツルツルにしておく。
85774RR:2010/07/28(水) 20:44:44 ID:8cZBQGyj
>>84
レスありがとです!
新品です!研磨やらんでいいんですか?!
86774RR:2010/07/28(水) 21:52:03 ID:Enb6nfOp
>>85
研磨っつーか、足付けはやらなきゃ駄目だよ。
それと、何でもかんでもベースにミッチャクロン吹いときゃいいってもんじゃないよ。
レーサーカウルに塗装するんなら、白ゲルの上にサフは吹かない。
公道バイクならちゃんとサフ吹く。
87774RR:2010/08/02(月) 20:33:55 ID:hvCBh8ae
カウルのはずし方さえわかれば時価塗装やってみたいんだが、
このスレの人たちは素人なのにカウルはずせるのかい?
素人にもはずせる方法教えて
88774RR:2010/08/02(月) 23:47:16 ID:5zeWeJql
爪を隙間に差し込んで力ずくでバッキンってやれば取れるよ
89774RR:2010/08/05(木) 00:30:49 ID:42ZKaqq3
ペーパーで磨いてミッチャクロンぶっ込んでファインウレタンで大丈夫かな?短毛のローラーでやろうと思うんだが
バテは取れたりしない?パテはポリパテ使います
90774RR:2010/08/08(日) 19:00:34 ID:xnkpRssK
>>87
バールのようなもので・・・
91774RR:2010/08/09(月) 13:21:41 ID:0I74kxzE
ダークレッドパールに塗装したらシャア専用みたいになったorz
やり直しだ・・・
92774RR:2010/08/09(月) 13:42:44 ID:ey8/LAaW
>>91
3倍速くなるからぉk
93774RR:2010/08/10(火) 17:34:29 ID:xo/+k64Z
缶スプレー塗料でイサムってどう?
オクとかだとイサムがかなり安かったからオールイサムにしようと思うんだけど、
安いには安いなりの理由がある?
94774RR:2010/08/10(火) 21:02:19 ID:wGQQHfEq
大丈夫

昔のニッペはよかったが車缶からは撤退かね
95774RR:2010/08/17(火) 09:59:03 ID:ckkiLdXu
ラッカー塗装が完了して残るはウレタンクリアのみなんだけど、
乾燥期間の目安って1週間で大丈夫?
1週間でも縮んだとか色々な情報があって…
乾燥の判断はどうすれば?
96774RR:2010/08/17(火) 10:53:37 ID:voWzYpxO
ラッカーの上にウレタンクリア・・・?
97774RR:2010/08/17(火) 20:52:51 ID:ckkiLdXu
え?
アクリルラッカーの上からウレタンクリアだけど…
98774RR:2010/08/18(水) 22:32:01 ID:qd47/Kj6 BE:2536574786-PLT(12072)
ポリカボディ用スプレーをラッカー塗料の上から塗って
さらにその上から仕上げでウレタンクリアって大丈夫ですか?
99774RR:2010/08/21(土) 20:55:14 ID:136m8h6T
とりあえずラッカークリアを使用しましたが、大丈夫そうです
ラメ塗装にはタミヤカラーのラメフレークかなり使えます
http://carview-img02.bmcdn.jp/minkara/mybbs/000/001/827/002/1827002/p1.jpg
100774RR:2010/08/22(日) 22:00:45 ID:sIOmryF+
へータミヤカラーでこんなのあるんだね。
上等じゃん。
101【】:2010/08/24(火) 01:29:10 ID:K6GdHLyh
みんな外装はやっぱウレタンクリア使ってるの?
やっぱラッカーだと剥がれますかね?
102774RR:2010/08/24(火) 06:14:35 ID:U5UIq8BF
ガソリンがかかった時にね。
103774RR:2010/08/25(水) 01:24:52 ID:248IBfaL
>>102
やっぱタンク以外は金ないからラッカークリアでいいや
サンクス
104774RR:2010/08/27(金) 23:36:09 ID:560nIL5D
カウルを
・プラサフ
・塗装(ボデーペンのブラックでクリアーの必要が無いとかいてあった )
の順で進めていって8時間くらい乾かしてるんですが指で強く触ると塗装が粉っぽく指に付いてしまいます。
仕上げに水研ぎすれば綺麗になるんでしょうか?
それともクリアーは必ずしないといけないんでしょうか?
105774RR:2010/08/28(土) 00:15:18 ID:kWb+jejW
色々調べたんですが8時間程度じゃ乾くわけないっぽいですよね・・・
2,3日置いてみます
106774RR:2010/08/28(土) 01:58:37 ID:GdnAuPdE
>>105
初心者だがレス
粉は水研ぎすれば全部落ちるでしょ
塗料なんて30分もすれば乾くんじゃない??

やっとここまできた
http://carview-img02.bmcdn.jp/minkara/mybbs/000/001/835/877/1835877/p1.jpg

107774RR:2010/08/28(土) 15:50:52 ID:kWb+jejW
>>106
水研ぎしたら粉っぽいの付かなくなりました!
綺麗ですね!
108774RR:2010/09/01(水) 10:53:52 ID:7u0MG4LJ
フレームの黒塗装が古くなってグレーっぽくなってきたから
なんちゃってマスキングしながら黒ラッカー拭いた。
黒いとこが真っ黒になるだけでかなり外観蘇る。
109774RR:2010/09/05(日) 00:46:19 ID:UeS1TjsV
ここ過疎ってる感じかね( ゚∀゚)つ
あのさ、ウレタンクリア吹いて1ヶ月くらい経ったら、上からラッカー吹いても大丈夫と思う??
ウレタンの上にラッカーはダメってどこ見ても書いてあるけど、デカールを張りたいと思ってて、で、捨てクリアにラッカー使おうかと思ってるんだけど…
やっぱウレタンの上にはウレタンしかダメな感じ??
110774RR:2010/09/05(日) 09:50:43 ID:mzv7MiGs
>>109
表面がしわしわに縮んじゃうよ。
111774RR:2010/09/09(木) 21:22:51 ID:K4fHgKqQ
インナーとかPPに塗装するときに食いつきを良くする為に、小さなピンを打ち込んだり、熱した鉄粉みたいな物を表面に付着させたりする方法があるらしいですが詳しく分かる方いらっしゃいますか?
112774RR:2010/09/13(月) 02:26:27 ID:G3jOAIVy
fd
113774RR:2010/09/13(月) 18:18:08 ID:6fnsHRHd
染めQなんですがここで聞いてもよろしくて?

茶のシートを黒に塗ろうと思っているんですが
角とかの当たり易い部分から剥がれてきますか
また 剥がれた部分だけ補修で塗り重ねてもキレイに塗れますかね?
114774RR:2010/09/13(月) 19:11:26 ID:ucPT6h2b
おしりが真っ黒になっても良いんなら止めない
115113:2010/09/13(月) 20:23:37 ID:nh/JXlA3
114さんレスありがと
染めQ体験者ですか? 
ググルと色移りはしないみたいですがkwsk
116774RR:2010/09/13(月) 20:44:25 ID:8C7dHguk
DトラXのペラペラなプラスチックみたいなカウルを塗装してみたいのですが、塗料の種類はなにを使えばいいでしょうか?

スプレーで塗装予定です(`・ω・´)
117774RR:2010/09/13(月) 21:18:40 ID:Rch0VOPB
染めQは薄く何度も塗り重ねるもんだぜ
でかい缶買おうぜ
角でもいつも擦れるとかじゃなけりゃそんなに簡単には剥がれないぜ
気になるなら密着力上げる下地用のアレも一緒に買おうぜ
118774RR:2010/09/13(月) 23:00:11 ID:F9ECMZuA
表皮を張り替えた方がいいような・・・
119774RR:2010/09/13(月) 23:38:45 ID:Rch0VOPB
縫い目の無いぺローンと一枚布のシートなら確かに張り替えた方がいいけど角があるって
書いてあるから縫い目があるシートでしょう。
120113:2010/09/14(火) 12:27:56 ID:OloOxSUX
レスありがとうです

もう7年以上つかっているシートなんで張替えは勿体ないですわ
1本で済みそうなんでこの週末に塗ってみる
121774RR:2010/09/14(火) 21:42:58 ID:tTdVaSDs
>>116
剥がれ易くてもいいなら、それでいいけど
売り物みたいにキレイにしたいなら勧めない
122774RR:2010/09/15(水) 00:02:58 ID:9Zj65rSD
フロントフォークのボトムケースを缶スプレーで塗装+クリア塗装したけど
1年半で尖ってるとこが少しはがれて(削れて?)来た。
タッチアップめんどくさい。
123774RR:2010/09/15(水) 00:53:35 ID:BM+X20Zy
>>122
クリアはウレタン?
124774RR:2010/09/15(水) 02:37:04 ID:aHN8kH3y
俺もFフォークのボトムケースを塗装したけどウレタンでもないしクリヤコートもしてないぜ。
アサヒペンの油性スーパーコートっていうシリコンアクリル樹脂エナメルペイントを筆塗りで。

門柱とかトタン用の屋外用塗料で耐候性は抜群の塗料だ。
ガソリンとか溶剤によわいんだけどな・・・フレーム塗るのにはいいと思うよ。

黒染めスプレーってこのスレ的にどうなの?
なかなか良さそうな気がするんだけど。
125774RR:2010/09/15(水) 22:26:59 ID:9Zj65rSD
>123
モチのロン。
缶スプレーは>124と同じ「門柱など」とかの塗装だけど、クリアは二液混合のやつ。
つやつやで汚れが落ちやすい状態は維持してる。
塗装する前は古い塗装の下までが腐食がすすんでしてべろべろはがれた状態だったから、
同じ状態に戻らないようにケアするつもり。
126774RR:2010/09/18(土) 20:45:58 ID:8Fhf+luQ
タンクをホワイトパールで塗ろうとしているのですが、1回目の上塗りで表面がザラザラというか、
細かいツブツブが付いたようになってしまいました。
400番ぐらいより粗い耐水ペーパーのような感じです。
このままクリアを乗せても大丈夫でしょうか?
127774RR:2010/09/19(日) 01:15:02 ID:hQ4RJsRB
>>126
ドライで吹いちゃだめだよ、ベースは半艶ぐらいで吹かないと。
塗装はやり直す勇気も必要。ガサガサのままだとパール感が出ないよ。
1000番以上の空研ぎペーパーで、下まで剥がさないようにさっと研いで
もっかい色吹いたほうがいい。
128774RR:2010/09/19(日) 01:29:33 ID:h99ve407
黒染めスプレーはどう?
129126
>127
ありがとうです。
やっぱり一度研がないとダメですね。
やりなおします。