【空冷】DUCATI SS【2バルブ】 4スレ目

このエントリーをはてなブックマークに追加
162774RR:2010/09/04(土) 13:33:42 ID:zqR89VuP
ぶん回して走ってたら、後ろバンクからオイルが漏れてきた。
サイドスタンドの付け根辺りからポタリポタリと落ちてくるのだが。
覗き込んでもイマイチどこからか特定出来ない。
163774RR:2010/09/04(土) 18:10:46 ID:C2diVUeu
>>162
ケースとシリンダーの境目は?
そこからだと、スタッドボルト折れの可能性が高い。

SSはかなりの頻度で後ろバンクのスタッドボルト折れが発生するらしい。
その場合エンジンを下ろさなければならないから、自分で出来れば別だけど最低15〜20万くらい掛かるよ。

大事では無いことを祈ってます。

164774RR:2010/09/05(日) 11:28:52 ID:JEB/hp4v
フロントスプロケットシャフトのオイルシールは?
ぶん回すというより、国内ではあり得ないような高速を出すと
発生することがある。w
165774RR:2010/09/05(日) 16:05:03 ID:KEdoVEJl
>>163 >>164

参考にします。ありがとうございます。
サーキットで220km/hちょい出してきた後のことなので
まずはスプロケ周りから疑ってみます。
最悪スタッドボルト折れなら、今の93年式に見切りを付けて
ファイナルエディションを探して乗り換えします。

166774RR:2010/09/05(日) 20:57:12 ID:JEB/hp4v
良かったら、また結果を教えてくれ。
うちの娘はシールを二回も交換したけど、まだ止まらないんだよ。涙
167774RR:2010/09/05(日) 23:24:25 ID:BT4NRYmz
最近2001年式SS900を買いました。
リアサスのプリロードを調整しようと思ったのですが、フックレンチが入らない・・・
ハンマーとドライバでガンガンやるしかないのでしょうか。
168BT:2010/09/06(月) 00:07:46 ID:NXMQMn3s
>>167
鍵でシートを外して、燃料タンク前のゴムバンドを外して
燃料タンクをリフトアップ。

満タンでやると燃料がこぼれるので注意。
169998:2010/09/07(火) 16:24:48 ID:Kx47JdJU
以下フィクションです。

昨年位からモ○コ○セは負のスパイラルだ。
素晴らしい店長さんがやめて、更に良いメカもやめていっている。。。
それだけならまだしも、勘違い女が入社したせいで最悪だ

その女は断る事が仕事だとまったくもって?な志で仕事をしている。
昔なら店長さんはじめ、現在もいる男性スタッフさん達が、期日・パーツ
など含め難しい場合にもなんとか他の案を考えてくれる等親身な対応があった。

今は残念ながら女が電話番の為、得意気に断られる事を受け入れるだけだ、
他の客も何名か同じ事を言っていたので俺の主観では無い。

辞めていった人は仕方ないとして、
今いる男性スタッフ達にがんばってもらえば不満は無い。
あの女さえいなくなれば少しはマシになるはず。。。

ちなみにホモでは無いので(笑)、普通に接客出来るやつなら
女の子は大歓迎だ。
170774RR:2010/09/07(火) 21:24:46 ID:IYUv1ES2
タンクをリフトアップしてやっているのですが、回らないのです。
ちなみに使っている工具は→http://www.webike.net/sd/525893/ サイズが合ってないですかね?
フックにひっかかることはひっかかるから、固着してるのかなあ。
171774RR:2010/09/10(金) 21:09:24 ID:pP5hn7xj
先輩方のお知恵を貸してください。
よく聞く「正規品」と「並行輸入品」の違いは何でしょうか?
また車両を見ただけで区別できるのでしょうか?
172774RR:2010/09/11(土) 02:05:39 ID:yg8CqLW4
今並行物はレッドバロン位じゃない?

見た目では区別はつかないし、ディーラーで面倒見てくれるよ。
偽物ってわけではないし問題無い。
173774RR:2010/09/13(月) 09:56:44 ID:gM+eRrir
排ガス規制や騒音規制が厳しくなって、レッドバロンも新車の
並行輸入はほとんどやってない。

外観での見分け方は、タンクやスイングアーム等に貼ってある
安全項目ラベルのステッカーが、正規品はDucati Japanのもの、
並行輸入ものは輸入業者のもの。

わかりやすいのはアメリカからの並行輸入物で、規制の関係で
フロントフォークかフロントフェンダーに反射板が付いてる。

見た目が一緒でも、正規輸入品の方が大人しいセッティングに
なってることが多いよね。
馬力も低いし。
174保守:2010/09/16(木) 09:19:22 ID:PXxt08yk
質問に答えてもらってるのに放置ってなんだろうね。
175774RR:2010/09/16(木) 23:59:47 ID:eUrDqvjR
900SSの外装パーツはこのスレでは需要はありませんか?
捨てアド置いていきますのでお願いします。
176774RR:2010/09/18(土) 23:34:28 ID:TwGm8ntU
SLのデカールなら欲しいぜ
177774RR:2010/09/19(日) 22:20:00 ID:UnJe7hFW
ちょっと海外出張が長かったが、久しぶりにSSを引っ張り出して、伊豆スカ行ったよ。 
その辺のリッターSSには負けないが直線で追いつかれてしまうのは悔しい。
昔からなんとかせめて600のSSクラスまではパワーを上げたかったので、944ccにして
ハイカムとFCRφ41を入れているのだが、せいぜい100馬力ぐらいかと思う。
突っ込みでは離せるのだが・・・
テスタエンジンには興味なし。これからもSSで行く。ターボでもつけたらどうか?と真剣に悩む。
178774RR:2010/09/20(月) 12:05:17 ID:f7VfhX/V
>>177
伊豆スカでやるな。
179774RR:2010/09/20(月) 12:43:25 ID:5yFq2Xv2
低圧縮空冷エンジンに興味無し・・・・
180774RR:2010/09/20(月) 15:05:58 ID:MdcrxfZu
何しにお前はSSスレに来てるんだよ。頭悪いのか。
181774RR:2010/09/20(月) 17:32:32 ID:f7VfhX/V
900SSにマグホイールを組んだんだけど
何だかフロントの接地感が無くなったような…

フォークの突き出しを増やして少し前下がりの姿勢を作ってみたけど
あまり改善しないんだけど、皆さんどうしてます?
182774RR:2010/09/20(月) 18:57:35 ID:FEejYzF1
>>181
>>177です。
減衰力の圧縮側(下)を3段ぐらい開ける。伸び側(上)を2段開ける。
スプリングを一目盛り伸ばす。
前下がりはやめたほうが良い。
一度試してください。
183774RR:2010/09/20(月) 19:46:10 ID:f7VfhX/V
>>182
ありがとう、試してみます。
184774RR:2010/09/21(火) 17:49:38 ID:AniPVtrN
今週SS1000DSが納車になる予定。
週末に走りに行くのが楽しみだ。

900SSからの乗り換えだけど、あまり変わらないのかな?
185774RR:2010/09/21(火) 17:52:02 ID:ThO1n7wR
後半の伸びが全然違う。全体的にはほぼ同じ。ノーマルキャブに乗ってたなら
別物に感じるかも
186774RR:2010/09/21(火) 18:20:04 ID:AniPVtrN
>>185
どうもです。
FCRを入れてました。

まあ、劇的には変わらないでしょうね?

パワーを求めてる訳ではないし、900SSに満足していたんで問題ないです。
低回転のトルクがもう少し欲しい位かな。



187774RR:2010/09/23(木) 12:28:45 ID:mecPWlf9
自分も2年前に1000ssに乗り換えた。
同じように見えるフレームなのに剛性感がまるで違う
188774RR:2010/09/23(木) 14:10:39 ID:Rup64d+9
俺はF1に乗り換えた
剛性感がまるで違った
189162:2010/09/23(木) 20:40:33 ID:KAKaYK72
>>166
先週修理を終えて返ってきました。
結果はクラッチのプッシュロッドのオイルシールでした。
スプロケットシャフトのオイルシールを交換してもオイル漏れが止まらず、他に何かあるかと
当たりを付けるつもりでここを交換したら、ピタリと止まりました。
190774RR:2010/09/23(木) 21:30:38 ID:4lBgEwZx
>>189
大事でなくて良かったですね。
191774RR:2010/09/24(金) 00:04:32 ID:EMhqQeBF
>>189
166です。
報告ありがとうございます。
クラッチでしたか。
うちの娘は、とりあえず様子見です。
週末にそちらも見てみます。
192774RR:2010/09/24(金) 22:40:19 ID:SEUb99o2
SS1000DS納車待ちです。

テルミのアップマフラーを付けたいががどこにも売ってないorz
生産終了らしいから地道にオークションチェックしていくしかないですかね?
193774RR:2010/09/25(土) 00:10:20 ID:g/ZpcYPC
>>192
購入オメ!
194774RR:2010/09/25(土) 00:14:00 ID:g/ZpcYPC
自分もSS1000DS納車待ちです。

うちのは、テルミのUPが最初から付いてます。
本当はヨシムラが欲しいけど、かなり稀少なんでしょうね?

今ヤフオクに出てますが、高い・・・
195774RR:2010/09/25(土) 01:19:07 ID:+MLWXVhY
>>193
ありがとうございます。
まぁ父親が買ったのであまり自分は乗る機会ないかもですが・・・

>>194
仙台かDUCATI東京で買われました?
もし差し支えなければ

ヨシムラのて10万近くするやつですか?
196774RR:2010/09/25(土) 08:55:57 ID:g/ZpcYPC
>>195
特定されそうなんで申し訳ございませんが、内緒です。

ヨシムラのマフラーは中古で¥105000で、(定価¥186900)
とてもそんな余裕は無いのと、性能的にはテルミより良くなるとも思えないので買う気は無いですが・・・

親父さんと共有ですか?
パーツなんか付けてくれそうだし、維持費も掛からないので、良いですね。

抜かりは無いと思いますが任意保険の年齢制限だけは気をつけてください。

197774RR:2010/09/25(土) 09:52:26 ID:q8H7P15Y
>>196
差し出がましいことしました。申し訳ないです。

地道にオクにでるの待ちます。
それにしても納車が待ち遠しい。
198774RR:2010/09/25(土) 10:06:05 ID:E1eOlwA2
新型になっていけばコンピュータが良くなると信じてたのに結局696がまた
トラブルだらけで残念。今のところドカで一番安定してるのってDSが出た時期の
コンピュータだね。1000DS乗りが勝ち組
199774RR:2010/09/25(土) 21:36:48 ID:pnoOai3Q


1000DS乗っています。
今日も350qほど走ってきました。
加速とハンドリングにしびれます。

ただ、足つき性はもうちょっとなんとかならないものか・・・。

やじろべえ状態じゃ、渋滞時、きちぃ・・・。

200774RR:2010/09/26(日) 00:07:24 ID:iyewippn
>>199
170cmしかないけど足つきは余裕だよ。
それより、渋滞は左手やら肩やらが辛い。
201774RR:2010/09/26(日) 01:21:28 ID:BRk8c5pC
まぁポン付けサスだから沈まなくて足がついても足つきが悪いような感覚に
なるんだよねSSって。
202BT:2010/09/27(月) 17:21:48 ID:2+wVMNkP
>>199
社外のシングルシートカウルを考慮してみては?

SS900以降は先代よりシートの台座を高くする事で運動性アップ、
しかしかなりのハイシートゆえに足つき性は厳しい。
アンコを抜いてもシート台座が高いのでかなり無意味。
だからシートカウルもろとも交換ならかなり下げる事が可能です。
203774RR:2010/09/28(火) 00:57:42 ID:BO6QVS+6
900SS(キャブ後期)なんだけど、GARUDAのHIDが自動消灯するようになった。まだ1年半なんだけどなあ。夜道怖い。

HIDでトラブル出た人、どうしてます?

元に戻すにも、ライトユニット捨てちゃったからなあ。
エンジンOHしたばかりなのに憂鬱だ〜。

マルチリフレクターで、なんか付きそうなのないですかねえ。gpz900用とか、カタナ用とか。はあ。
204774RR:2010/09/28(火) 01:11:36 ID:PAw8fY2t
電気のVが変動してるのが原因だろうね。あの時代のドカは安定してないから。
HID本体の問題では無いと思う
205774RR:2010/09/28(火) 08:54:18 ID:bzwHA0CP
>>203
SSのライトって少しスラントしてるよね。
サイズがあったとしても、
カウルと隙間があいて収まりが悪いんじゃない?
206774RR:2010/09/29(水) 00:44:17 ID:GJftkB8x
>>204
御意見ありがとう。
調べてみましたが、古いドカは電圧変動が激しいみたいですね。

電圧変動>安全装置で消灯.点灯>より電気喰うandバーナー、バラストに負担>バッテリーも....

という嫌なサイクルにハマってるみたいです。
どうりでセルも苦しそうだと思ったら...。

戻すか。トホホ。

>>205
やっぱ隙間空きますよねえ。
ライトだけ立ててF1、F3っぽく出来たら良いのだけど、大変そうだしなあ。

207774RR:2010/09/30(木) 17:36:55 ID:DfvC4vWF
SS900に乗ってます。
ずっと調子よかったミラーが最近走っていると、また、風圧で畳まれ始めました。
この再、国産車のミラーを流用して交換してしおうかなと思ってますが
定番のようなものはありますか。
ちょっと調べてみたらスズキ車があいそうなのですが。
208774RR:2010/09/30(木) 19:06:58 ID:moKkjCwF
俺もミラーの流用情報欲しいな。

社外はライディングハウスは高いし、FARはいつ届くか判らないみたいだし・・・
SS1000です。
209BT:2010/09/30(木) 21:56:59 ID:v0BV2ysH
私もミラーには散々悩まされた…
風圧で勝手に折りたたまれ、ネジを締めてもすぐ緩む。
しかも可動部分のネジピッチがヘンなサイズ。(M8×P1.5)
他車流用だと、SSは取付面が垂直な上にやたら後方なので難しい。

私の場合、ノーマルステーの元ネジ穴の上からM8×1.25タップを
強引に突っ込んで新造。 これで普通のM8キャップボルトが使える。
心配だったネジ山強度もほぼ問題なし。コレで緩み対策OK。
ミラーはホンダVTR1000SP系の柱をブッタ切って根本だけ左右入れ替えて使用。
コレだと柱が若干斜めになるので鏡面の位置が上がり、視認性もアップ。

スズキ用はステー取付ピッチが違うのでそのままでは無理でした。
210774RR:2010/10/01(金) 02:09:56 ID:bOoSErvT
>>209
はあスズキボルトオンはできないんですね。
M8ボルト使う方法は以前ぐぐったらどなたか書いてましたね。
で今試しにボルト緩めようとしてみたら締めすぎてたせいかプラスの頭飛びました。
こうなっtらドリルで揉んでタップ切り直してみます。
211774RR
朝イチで車検通してきた

万の桁が0になったぜ
バイクが壊れるのが先か、人間が根を上げるのが先か