オフロードタイヤ総合13本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
101774RR
AC10のアスファルトのグリップってどんなもん?
MXタイヤのハードとさほどかわらない?
自走で林道行く機会が増えそうだから教えて下さい
102774RR:2010/06/08(火) 00:04:01 ID:ZOc8sCQA
山が減るまでぜんぜんグリップしないよ。普通のブレーキでタイヤが鳴くよ。
通勤や急いでる時は乗らないように!
103774RR:2010/06/08(火) 00:08:01 ID:G2oKxVSg
大人しく乗れば大丈夫でしょ?って言って、俺自身含め、知人はみんなAC10の被害にあってるw
どういう基準で公道可としたのか知らんが、コンペタイヤの方がよっぽど食う。
104774RR:2010/06/08(火) 00:17:11 ID:B02WCkCC
AC10って舗装路最悪なくせに土もガレも食わないし
ほんと安いのだけがとりえのタイヤだよ
105774RR:2010/06/08(火) 00:18:29 ID:xfnHhoiV
あんまいじめんなよ
さっき便所でAC10が泣いてたぞ
106774RR:2010/06/08(火) 00:53:09 ID:A6joKQzv
安いからAC10愛用
107774RR:2010/06/08(火) 20:48:31 ID:tWRjSDNw
おい女子が噂してたけどAC10が>>106の事好きらしいぜ
108774RR:2010/06/08(火) 21:17:47 ID:M+qHA+HV
AC10っていうからWizだと思ったw
109774RR:2010/06/09(水) 12:20:10 ID:6z1SEqYA
念願のリアホイール買ったぜ
これでツーリングが楽になる
110774RR:2010/06/09(水) 14:41:47 ID:s8Z1m1g0
いままで一輪車だったの?
111774RR:2010/06/09(水) 17:51:25 ID:v1gOQ2po
>>105
ざけんなてめえ仕事中にハナミズ飛ばして笑っちまっただろが
112774RR:2010/06/11(金) 16:39:00 ID:A80c8gK7
去年スリップ出てたタイヤがパンクしてタイヤもチューブも潰す覚悟で帰ってきてそのままバイク屋に頼んだんだが
厚いチューブにしといたからなって言ってたリアタイヤを今開けてみたら確かにIRCのヘビーチューブが入ってるが代わりにリムバンドがついてない
スポークの根元が剥き出しなんだがヘビーチューブの時はこれでいいの?
113774RR:2010/06/11(金) 16:43:18 ID:LDBxfWAf
んなこたない。
114774RR:2010/06/11(金) 17:13:31 ID:A80c8gK7
ションナ!!
じゃあ後で組み直そう
115774RR:2010/06/11(金) 17:18:40 ID:LDBxfWAf
空気圧下げたときは特にリム打ちしやすくなるから
リムテープなしじゃダメやろ。
俺は普通のゴムのリムテープの下に
ファブリック製のリムテープを下巻きしてる。
116774RR:2010/06/11(金) 18:14:56 ID:f8u6Zm9Y
2chバイク用タイヤまとめ保管庫の管理者って誰?
参加メール送っても一向に返事こなくてログイン出来ない。
嫌われたかな。
117774RR:2010/06/11(金) 19:29:26 ID:fP4LbFJ1
>>116
XTZ125スレで聞いてみるといいかも
俺もログイン権限あるからここに書いてくれれば編集しとくよ
118774RR:2010/06/11(金) 19:37:20 ID:A80c8gK7
>>115
ワロタ
今まで6000キロほど走ってもうた
ギリギリまで下げて秋田の田沢スーパーだの廃道走ってた
重ね付け真似しよう
119774RR:2010/06/11(金) 19:39:00 ID:A80c8gK7
>>116
そう言えば俺にもこない
言われるまで申請した事すら忘れてた
120774RR:2010/06/12(土) 09:58:52 ID:NMnkNusZ
>>118
ん?
田沢スーパーって通れるようになったの?
121774RR:2010/06/13(日) 21:50:37 ID:6HNLnj6t
RMXでわざとリアを流しながら走るのが好きですが、おすすめタイヤある?
舗装3割林道7割くらいの配分です。
高速乗って遠くの林道行きたいと思ってますが、高速走ったら山がすぐ飛んじゃうようね?
122774RR:2010/06/14(月) 10:11:29 ID:8jDOzTC1
オフタイヤで雨んときの舗装路って、空気圧アゲめ?サゲめ?
(D605)
123774RR:2010/06/14(月) 15:31:00 ID:8rfK0WHL
わかんないなら規定量
124774RR:2010/06/15(火) 01:07:32 ID:3OlXZTUO
常時携行してる、お気に入りなエアゲージの話題とかどうでしょう。
パナレーサー デュアルヘッド・デジタルゲージはねー、とか。
1.0k 以下用はY-AG100かなあとか。
125774RR:2010/06/17(木) 21:37:21 ID:kyNjaCfO
>>124
エーモンのペンシルタイプ愛用。
コンパクトで安くて結構正確。

ところでT63でヌタヌタの猿を走ったんですが、全然グリップしないんですね・・・
126774RR:2010/06/17(木) 21:45:57 ID:nJm/gTAB
猿の何処走ったのさ?
あそこは場所によって下変わるからな
127774RR:2010/06/17(木) 22:31:36 ID:HRwRHMHt
T63でヌタは論外だよ。
MT21だったりすると結構頑張る。
128774RR:2010/06/18(金) 05:16:46 ID:PFaqtwCY
T63は固い路面に有効だな
129774RR:2010/06/20(日) 23:23:19 ID:kefVwULw
揚げ
130774RR:2010/06/22(火) 19:46:09 ID:pHwZ7NT4
禿
131774RR:2010/06/23(水) 09:42:36 ID:Iy6o9kDw
最近ブロックタイヤを見るとゲロに行きたくてウズウズしている俺がいる…
132774RR:2010/06/23(水) 20:21:55 ID:igtHPneb
山が大変で本当にゲロした人って居る?
俺は心肺MAXでふらふらでも”りあるオエ”まではまだいってないねw
133774RR:2010/06/24(木) 16:01:50 ID:fybcreQD
オフヘルがゲロまみれになったからトライアルメット買いました
13483:2010/06/25(金) 22:47:05 ID:dkw7WHiv
過疎ってるのでネタ追加。
ビースト外してしまいました。
ぐわんぐわんしなくなってまったり走れていい感じ。
マフラーもノーマルに戻して限界集落の
ジジババにも迷惑かけにくくなったかな?
135774RR:2010/06/26(土) 00:38:39 ID:F4cLVUgO
今週末ジェベルのタイヤ替えてやるか
136774RR:2010/06/26(土) 08:01:46 ID:fvCe3uiP
タイヤ交換ヒーハー!
137774RR:2010/06/26(土) 20:04:56 ID:muHj4B1j
タイヤ交換どうかしてるぜ!
138774RR:2010/06/26(土) 20:07:36 ID:hcKpIBmr
ジェベルのことは全て貧乏スレで語れ
139774RR:2010/06/29(火) 00:21:00 ID:RwD+Oemr
ho
140774RR:2010/07/02(金) 15:06:02 ID:MSkDPvU4
141774RR:2010/07/03(土) 20:00:51 ID:4p+ePokM
禿
142774RR:2010/07/03(土) 20:54:12 ID:P28WlXzL
質問します
初心者です、タイアレバーってどんな形のが使いやすいんでしょうか?
それと初心者におすすめのオフタイアってありますでしょうか?
143774RR:2010/07/03(土) 21:26:50 ID:dFwiylP1
>>142
長いやつ(携帯性無視だと)

ホームセンターで売ってる黒い奴はリムに傷がつきやすい気がする。(まぁ、気にしないけど)
自分はDRCのメガネレンチ付いてる奴とホムセンの黒い奴使ってます。

タイヤはオフタイヤまとめwiki見てアレコレ悩んでみてはどうですか。
144774RR:2010/07/03(土) 21:41:31 ID:t20N/v2N
>>142
これなんか価格と使いやすさがバランス取れていると思います。
ttp://www.straight.co.jp/タイヤレバー-300mm/item/10-209/
145774RR:2010/07/03(土) 21:44:47 ID:f9a9t8Cb
スプーンで先端部の厚さ2mmはあまり使いやすいとは言えないんじゃね?
価格は破格だけど。w
146774RR:2010/07/03(土) 21:45:04 ID:OWCNzLY6
タイアって何だろう?w

単純に「初心者にお勧め」のタイヤは無いよ。
ナゼって用途によって選ぶ物だから。
コース走行とかで練習したいならモトクロスタイヤ。
山奥にアタックに行くならトライアルタイヤ。
ダートなんてほとんど入らないならロード向けトレールタイヤ。
どれもこれも一長一短なんで、どこかを重視すれば他は切り捨てになる。
決められないなら、純正指定のタイヤが無難だよ。
147774RR:2010/07/03(土) 22:06:14 ID:P28WlXzL
>>143>>144
レスありがとうございます
値段安いのでとりあえず購入してみます
練習のつもりで頑張ってみます

>>145
厚さは薄いほうがよいのですか?

>>146
舗装路5割トコトコペースの林道3割あとまったりツーってところです
148774RR:2010/07/03(土) 22:13:36 ID:ItxrRMu5
初心者ならなおさらスプーンはやめとけ。
入りすぎてチューブを噛んでしまいやすい。
普通のヤツできちんとビードを引っ掛けて
起こしたほうが結局はやりやすい。
どうしてもレバーが入らないときに
補助的に使うのならスプーンは1本あれば足りる。
オススメは興和精機のホンダ純正レバー2本組。
プラス25センチ前後のスプーン1本。
149774RR:2010/07/03(土) 22:21:53 ID:+SzDg7NX
俺は家ではデイトナのロングを使ってる
孫の手代わりにもなるしタイヤレバーは持ってて損はないぞ!
http://daytona-mc.jp/products/120/120/post_217.html
150774RR:2010/07/03(土) 22:24:09 ID:f9a9t8Cb
>>147
先は断然薄い方が使いやすい。
評判のいいタイヤレバーはたいてい1mmくらいだ。
安さに拘るなら俺ならアストロかな。
でもタイヤレバーなんてそんなめちゃくちゃ高い商品でもないし、一生ものの工具だから
後悔しないためにもいいやつを買っておくのを勧めるけどね。
もっとも、そんな頻繁にタイヤ交換とかしないのなら安いやつでもいいかもだけど。

ちなみに俺のお勧めはこの辺りかな
・TSK
 ttp://www.mcgear.net/mente/tool/toyo_t.html
・PB
 ttp://tools.webike.net/sd/1600547//
・KTC
 ttp://tools.webike.net/sd/1071355/

スプーン形状に馴れてしまった俺は、もう通常形状のレバーには戻る気がしないけどなぁ。
151774RR:2010/07/03(土) 22:35:40 ID:FEADCHvG
>>147
その用途だったら元々付いてた標準タイヤで充分だよ
152774RR:2010/07/04(日) 05:02:12 ID:5BT5ezsH
>>147タイヤは消耗品だ。
色々履き潰して自分に合ったヤツを見付けてくれ。

他人に聞いても無駄。

とりあえずD605を試してみてわ?

俺はD605でゲロから舗装路まで空気圧調整のみでファイルアンサーだ。
153774RR:2010/07/04(日) 12:33:49 ID:L/Nh2rtr
>>152
その用途なら605よりトラタイヤのがいいんじゃない?
かなり幸せになれるよ
154774RR:2010/07/04(日) 18:39:48 ID:5BT5ezsH
>>153仲間内では俺は上級者の部類でね。

トラタイヤを履こうとしたら中級者や初心者からブーイングを貰ったよw

155774RR:2010/07/04(日) 22:49:04 ID:fyAywlbo
さもありなん・・・
156774RR:2010/07/04(日) 23:25:23 ID:s1S0xEtc
痛いな
157774RR:2010/07/04(日) 23:47:37 ID:0uGkYmYI
じゃ>>154はD604で良いよ。
それでもきっと初心者よりはイケるだろ。
158774RR:2010/07/05(月) 09:53:18 ID:Rp9cTxo6
そんな理由でD605を選ぶID:5BT5ezsHの思考が謎だが、
いちいちブーイングする周りも意味不明だな。
他人がどんなタイヤ履こうが自分のテクに影響はないのに。
159774RR:2010/07/05(月) 21:54:03 ID:B9ds09mg
「仲間内」というのが免罪符なんだろうなと思う
「訳あり」と同等w
160774RR:2010/07/06(火) 18:20:16 ID:pdHroQgX
暑くなって湿度が高いもんだから、痛いやつが沸いてきてるな。
「仲間内」では上級者ってw


161774RR:2010/07/06(火) 23:37:51 ID:Yl3PukcA
IRCのツーリスト履いたことある方に質問です。

リアにもチューブを入れて履きたいと考えているのですが、パンク修理などの際にビートが落ちにくいことは無いでしょうか。

元々チューブレスタイヤということなので気になります。
162774RR:2010/07/06(火) 23:45:50 ID:ShOd1kA7
>>161
ホイールがチューブレス用のセローの修理を手伝ったことがあるだけなんだけど、
ツーリストもS12もビード落とすのに苦労してたわ。
タイヤよりホイール構造の方が問題なんじゃね?
163774RR:2010/07/06(火) 23:57:24 ID:gf4scYUK
>>161
チューブレスのリムほどではないけどチューブタイヤよりは落ちにくい。
でもレバーで落とせないレベルではない。
あとビートじゃなくてビードだ。
164774RR:2010/07/07(水) 00:01:11 ID:ISAn3DPL
>>162
素早いレスありがとうございます。

なるほど。
チューブを使うホイールにはビートがピッチリはまる部分がないと言うことですか。
ビートブレーカー使用は回避出来そうですね。

でも、ビート自体は硬いので素手でホイールに押し込む(最後の部分はレバー使用)のは無理って感じですかね?
165774RR:2010/07/07(水) 00:05:32 ID:ISAn3DPL
>>163
ありがとうございます。
はっきりしました。

今使ってるタイヤを使いきったらツーリスト履いてみたいと思います。

「ビード」覚えておきます。
166774RR:2010/07/07(水) 01:00:03 ID:JTUuEpFv
リム幅1.85のホイールにK180 4.60ー18を検討しています。
GB250用フロントホイールで、取付け車種はCB400SSになります。(ちなみに現状はK527 90/90-18を装着中です)
推奨リム幅2.15〜2.75なんですが、推奨リム幅下限以下のホイールに組むこと可能でしょうか。
組みやすさはタイヤの種類によると思うので、経験ある方おられましたらアドバイスお願いします。
特にK180は他のタイヤと比べて表記サイズよりも太いようなので…。
ちなみに、交換は自分で行う予定、タイヤ交換経験有りです。
167774RR:2010/07/07(水) 03:11:54 ID:gdAm83FA
>>166
4.60-18って、リヤ用じゃないの?
ホイールにははまるかも知れんが、タイヤが尖って乗りにくいと思うけどな〜。
168774RR:2010/07/07(水) 08:06:47 ID:Fqpt08Ms
>>167K180は前後共用ですがリアの為のサイズですよねぇ。

このサイズを選んだ時点で、尖って走りにくいとか関係無い方>>166だと思われ…
169774RR:2010/07/07(水) 08:38:52 ID:JTUuEpFv
>>167-168
レスありがとうございます。
やっぱそのネガがありますよね…。
ちょっと考え直します、ありがとうございました。
170774RR:2010/07/07(水) 12:14:01 ID:V6nY+iZ9
>>148それはタイヤはめるときチューブに
空気を入れている前提なのかい?
171774RR:2010/07/09(金) 00:46:19 ID:qmd7udA/
ツーリストってビード落とすの大変なんだ・・・
知らずに履いてたよ
確かにビード上げるのも大変だったなぁ
172名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:33:54 ID:97houWBf
173774RR:2010/07/13(火) 08:55:12 ID:sQnazrKd
保守
174774RR:2010/07/13(火) 13:37:53 ID:Oa0Ofszk
ここが適切かわからないけどお願いします。

ttp://nakasiki.com/up/img/up010.jpg
ttp://nakasiki.com/up/img/up011.jpg

画像のものなんですが
バルブの固定ナットを外して変わりに取り付けるゴムなんですけど
どこか買えるところ知りませんか?
175774RR:2010/07/13(火) 13:48:54 ID:00c6/Ptp
amazon webike
176774RR:2010/07/13(火) 14:31:52 ID:rxma0Wki
>>174

webike DRC社製エアバルブマッドガード
ttp://www.webike.net/sd/1501463/

ホンダ純正
42714-KA3-710
177774RR:2010/07/13(火) 16:34:12 ID:Oa0Ofszk
>>175-176
ありがとうございます!
ホンダの番号で発注してみます。
178774RR:2010/07/13(火) 16:41:14 ID:00c6/Ptp
注:純正だと1個で430円。
179774RR:2010/07/15(木) 09:08:26 ID:fRjXjsUy
でもこれじゃやっぱり水が入るかも…圧着させておこうと上からさらにナットを入れてしまう俺であった
180774RR:2010/07/15(木) 11:25:31 ID:ZMW8kdZJ
リムバンドの代わりにガムテープ使用するメリット、デメリットを教えてください
181774RR:2010/07/15(木) 12:07:19 ID:qxVP2H7J
メリット
 ・ビーストをタイヤ片側はめた後に入れれる。
  (二個以上入れる場合便利)
 ・バルブの穴合わせの手間やバンドが切れたりする心配がない。
  (レース中や出先でのタイヤ交換やパンク修理時に有利)

デメリット
 ・テープのノリが劣化してネチャネチャになったら悲惨。
182774RR:2010/07/17(土) 02:11:30 ID:2nufhEMd
ガムテープの海苔なんて3ヶ月でネチャネチャになるよね
183774RR:2010/07/17(土) 10:32:01 ID:gQ1mjPN/
水が入っても気にしないけどな<リム内
タイヤ交換時にドブ臭くなるが・・・・

チューブに付けるタルクパウダーを工業用ルートで買ったけど超大量
バイク屋に8割くらい置いてきた
184774RR:2010/07/17(土) 14:01:59 ID:0QlxUGXB
あれは防水ではなくチューブ保護が目的だろ?
それと俺はベビーパウダー使ってる。w
185774RR:2010/07/17(土) 16:07:15 ID:1pLtWbfm
タルクパウダー = シッカロール = ベビーパウダー

しかし、工業用のやっすいチャイナ味の奴はアスベスト粉とか入ってるらしいから注意らしい。
186774RR:2010/07/17(土) 18:41:44 ID:uA0tWa51
チューブ保護なら何もつけないだけでよろしい
わざわざゴムつけるのは泥水やらが入るのを防ぐため
他に強いて理由を付けるならバルブが落ちるのを防ぐためかな
187774RR:2010/07/17(土) 20:14:42 ID:Bxns+SK8
天花粉も忘れないでね
188774RR:2010/07/19(月) 01:29:10 ID:m76vVmc4
hosyu
189774RR:2010/07/19(月) 17:35:50 ID:tgKojBuw
タイヤ交換しやすい夏場のうちに交換しようと思って
KLXに履いてるAC10に
とどめを刺す舗装路メインのツーリングに行ってきたが、
なかなか減りそうで減らないね。

貧乏性というか貧乏だから使い切りたいんだけどさ
190774RR:2010/07/19(月) 18:08:28 ID:xyaRI8BF
ま た A C 10 い じ め か !
191774RR:2010/07/19(月) 20:41:35 ID:wWyScfPc
連休は林道から離れてBWでツーリングしたが
結局脇道探索しまくってしまった・・・
でもやっぱそれなりに使える奴だな
滑るけど
192774RR:2010/07/19(月) 22:28:02 ID:poGySPQw
>>189
貧乏な君には微妙なチョイスだけど、高速道路に乗って
100Km/h巡航で1時間ほど走ってきてみたら?

まぁタイヤは使い切る前に交換が吉。
193774RR:2010/07/21(水) 12:26:37 ID:tBWnl+7a
IRC GP-1の3.00-17というサイズはリア用となっています。

フロントも17インチのハンターカブには合わないでしょうか?
純正タイヤは2.75-17です。
フレームやフェンダーへの干渉は別メーカーの3.00-17は大丈夫だと聞きました。
194774RR:2010/07/21(水) 19:59:31 ID:6YZbG/aA
入れてみたら良いやん?
ただ回転方向の指定があるなら逆向きで組んでね。
後輪は加速方向、前輪は減速方向に力が掛かるから。
195774RR:2010/07/21(水) 21:11:37 ID:1Gzu1G2J
ブロックタイヤもやろとおもたら再生ってできるん?
コストのことはまあおいといてやで〜
196774RR:2010/07/23(金) 00:05:29 ID:tw71vXdS
197774RR:2010/07/23(金) 07:53:43 ID:bGl5wjZG
>>195
無理。トレッドが薄いし構造もヤワだ。
198774RR:2010/07/23(金) 18:57:00 ID:ZVS/Heo/
AC10すごいよ
199774RR:2010/07/23(金) 19:10:18 ID:G//w9AoV
このスレに出入りしてたらまったく興味のなかったAC10が強烈に気になってきた
200774RR:2010/07/23(金) 19:14:43 ID:CL95kq2z
オレなんか全部D605で十分なんじゃないかと思えてきたぜ。