オフロードタイヤ総合13本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
オフロードタイヤについて語るスレです。

前スレ
オフロードタイヤ総合12本目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1255019466/

オフタイヤまとめサイト(インプレ投稿欄在り)
http://www8.atwiki.jp/2ch2tire/pages/13.html
2774RR:2010/05/05(水) 13:27:02 ID:95NWwGLG
★主要タイヤメーカー★
BRIDGESTONE
ttp://mc.bridgestone.co.jp/jp/index3.html
DUNLOP
ttp://ridersnavi.com/index.html
IRC
ttp://www.irc-tire.com/mcj/
MICHELIN
ttp://www.michelin.co.jp/Home/Products-Services/Two-wheel
PIRELLI
ttp://www.pirellimoto.com/en_96/tires/template_categorie.jhtml?catid=96
★通販◆安値上等★
・ラフ&ロード通販部(※店舗販売とは全く別の部門です)
 ttp://webshop.rough-and-road.jp/webshop/tire/index.html
・DL-TYRE
 ttp://www.dl-tyre.com/
・ナップス  ←ヒョトシテ通販では現在最安鴨?
 ttp://www.naps-jp.com/php/y-021.php
・GT商会
 ttp://www.g-t.co.jp/
★安値持ち込み交換なら・・都内版★
マッハ
ttp://www.shop-mach.com/
テクニタップ
ttp://shop.okyaku.com/okyaku/area/shop4/
ボンバー
ttp://www5.ocn.ne.jp/~rcbomber/hyousi.html
ウルフ
ttp://www.wolf-kitano.com/info.html
3774RR:2010/05/05(水) 13:28:16 ID:95NWwGLG
★定番タイヤ★(自走林道ツーを主な範囲として)
■リアの定番は?
・ピレリー MT21:トータルバランス最強レベルだがやや高価。
・ミシュラン T63:優等生的で持ちもよし。ミシュラン・デザートのレプリカで縦方向のトラクションがいい。
■フロントの定番は?
・MT21:偏磨耗があって多少難あるが、途中で回転方向変えればOK。但しロードノイズは増える。
・T63:パターン形状からダートでのフロントの横グリップが弱いとよく言われるが、実際は言うほど悪くない?
・ダンロップ D603:オフ寄りトレール 減りは早いが中型以下クラスのフロントに履くならOK。
 T63リアとの組み合わせもアリ。
・ブリジストンTW301、ダンロップD605:純正装着レベルのトレールタイヤ。オン/オフのバランス的にお得かも。
■ビッグオフの定番は?
・F:MT21、R:T63 or MT21が多い?
・メッツラーMCE Karoo、Karoo(T) 高価でコンパウンドも柔らかめだが一度は履いてみたいタイヤ。
 Karoo(T)はKarooよりオンロード向けで、HP2 Enduroや950スーパーエンデューロRの純正装着タイヤ。
■ビッグオフの定番は?
・F:MT21、R:T63 or MT21が多い。
・メッツラーMCE Karoo、Karoo(T) 高価でコンパウンドも柔らかめだが一度は履いてみたいタイヤ。
 Karoo(T)はKarooよりオンロード向けで、HP2 Enduroや950スーパーエンデューロRの純正装着タイヤ。
 KarooはKarooよりブロック面積が小さく、よりオフロード向け。
・コンチネンタルTKC80 やや高めだがT63より長持ち。乗り方にもよるが7000〜8000km位は持つ。
※特にリアタイヤ140サイズ以上のオフ寄りトレールタイヤは実質これらしか選択肢ありませんorz(但しT63は130まで)
 国産メーカーももうちょっとガンガって欲しいよ・・・(´・ω・`)ショボーン
4774RR:2010/05/05(水) 13:28:58 ID:95NWwGLG
■その他よく出てくるタイヤたち
・ミシュラン AC10:公道可なレジャー用MXタイヤ。公道可とは思えないようなごついパターンで安く、人気がある。
 フロントはミシュラン・デザートのレプリカ。
・ミシュラン S12XC:ゲロ好きさん用・泥用神タイヤ(MX)最終兵器。 ←注:一応、競技用で公道不可。
 XCになってブロックの耐久度は上がったがグリップは落ちたらしい。
・ミシュラン コンペV:タイヤ規制のあるエンデューロならこれ。
・ダンロップ D739 オールラウンド系(ハード〜ミディアム用)MXタイヤ。 ←注:一応、競技用で公道不可。
・ブリジストン ED03、04 そこそこ高バランスで林ツーもいけるエンデューロタイヤ。
・IRC GP-110:かなりオン寄りのタイヤだがオフでもTW30*よりグリップするという人も。
・IRC GP-21 22:写真で見るよりネガティブ率が高くてオフグリップが良く、その割に持つ。
IRCタイヤは全般的に評判がいい。

■新参者
・メッツラーMCE 6 Days Extreme 06年のWEC(世界エンデューロ選手権)やISDEを制した
 公道可なエンデューロタイヤ。高価だが、一度は履いてみたい?

■ONタイヤ(21インチ有り)
・ブリジストン BW-201 202:売れ筋のONタイヤだが縦目地などで動かされるようだ
・IRC GP-210:もさい印象だが縦目地でも全然揺れない。フロントは低温グリップに難あり?
・ブリジストン BT-45:オンロード派生のタイヤだけあって最強だが高価
5774RR:2010/05/05(水) 13:37:08 ID:NHKigEXA
>>1 乙
6774RR:2010/05/05(水) 23:25:12 ID:aJBz3y3s
タイヤ交換は自分でする?それもとショップまかせ?
7774RR:2010/05/06(木) 11:35:12 ID:e1e5NYnO
工賃バカにならんから自分でする。
あと出先でパンクしたときのための練習にもなる。
8774RR:2010/05/06(木) 21:19:29 ID:4fj6i7uc
>>7
前輪は変えることが出来たが、工賃ってどれくらいするんだ
店に聞いても教えてクレネェwww
9774RR:2010/05/06(木) 21:36:41 ID:3ykPvMlL
チューブとかスポークホイールとか、手でやるものだと3500円くらい取られる
田舎でもね

だから俺は通販タイヤを石川君のとこに届けさせてバイクで行って
いつもただで入れてもらっている
これが一番安い
10774RR:2010/05/06(木) 21:43:22 ID:4fj6i7uc
>>9
石川君?
11774RR:2010/05/06(木) 21:45:47 ID:IEyWFLpi
ちょっと石川君紹介してくれないかな
12774RR:2010/05/06(木) 22:18:08 ID:IyvBsBI3
石川くん家、毎日大量にタイヤが届く予感w
13774RR:2010/05/07(金) 14:00:05 ID:zDKtmo72
>>1
乙カレー!


そのオフタイヤまとめサイトは、管理者が消してしまって無くなった。
情報はここに転載されている。

http://www29.atwiki.jp/xtz125faq/pages/31.html
14774RR:2010/05/08(土) 09:29:21 ID:GuTYltdT
タイヤ交換はやればやるだけ巧くなっていくので
だんだん楽しくなってくる。
練習も兼ねて後輩のタイヤを恩着せがましく交換。
最近ではタイヤ脱着よりもホイール組みつけのほうが時間かかってる。

最初のチューブ噛みや長時間作業はまさに修行
15774RR:2010/05/09(日) 18:50:46 ID:obovvBw8
初めてのタイヤ交換がんばってみた。シラックからGP21/22へ
2時間くらいかかりながらリアタイヤ外して、組み付けにも1時間半くらいかかったと思う。
で、方向違いが発覚して再び付け直し、、、やっとのことで終わったら今度は空気が入らない。
リムが傷だらけになってしまった(ガードつけてないほうがレバー入れやすくて作業しやすいので途中から使わなくなった

チューブを中に入れる前は普通に空気入ったし抜けもなかったのに
中に入れると入らないのはどこかで噛んでるからでしょうか?

今日は汗だくで体力も尽きた。
また後日リアタイヤの取り外しからやってみる。

・・・苦行だ
16774RR:2010/05/09(日) 21:45:34 ID:o6SKlrF5
あれほど前輪から先にやっとけと・・・
17774RR:2010/05/09(日) 22:37:19 ID:jF4Eawl5
>>15
たしかに最初は苦行だわな

オレも慣れるまで何時間もかかり汗だくになったよ
いいダイエットだわ

何回かやるとコツみたいなのがわかってきて
かなり早くなるし楽になるよ

しかしそんなオレは今でもチューブの金口を穴に通すのが苦手で
のめし(方言?)ワイヤーを使ってる・・・
18774RR:2010/05/09(日) 22:53:08 ID:c38yhgLH
ワイヤ自作できそうな気も駿河
ムシのねじ規格って_?
19774RR:2010/05/09(日) 23:32:32 ID:HMoAFbqc
俺もENDURO1からT63へ初めてのタイヤ交換をした。

フロントはあっけないほど簡単だったけど
リヤはなかなかバルブが通らず専用工具が売っている理由を理解した
20774RR:2010/05/10(月) 01:03:12 ID:yPQDV4kS
タイヤ交換の時には『頭タオル巻き』が必須アイテムに。
汗が目に入るとしみるし、眼鏡が見づらくなる

コンペVのあとにAC10やった時は『なんじゃこりゃ!?』ってなった。
21774RR:2010/05/10(月) 08:51:41 ID:6GUpUIRT
タイヤ交換の時にベアリングなど駆動系全般を点検してもらうために
ショップでやってもらってる。
22774RR:2010/05/10(月) 11:02:32 ID:KIvY9Ovm
ブロックパターンのタイヤのバイクに乗り始めて初のフロントタイヤ交換なんだが
リアは真ん中から減ってくるのにフロントはサイドから減ってくるんだな。
サイドブロックかなり減ってるのに中央2列はけっこう残ってて段差が3ミリぐらいあるw
23774RR:2010/05/10(月) 11:47:24 ID:QX7ABn7d
タイヤ交換の時にベアリングなど駆動系全般を点検するために自分でやってる。
24774RR:2010/05/10(月) 18:55:34 ID:vNykM4EF
>>19
オレはタイヤに先にチューブを入れて、口金をリムの穴に通して
ナットで抜けないようにしてから、タイヤを入れ始める。
25774RR:2010/05/10(月) 18:58:35 ID:lFxi8Kx5
す、すっごい器用なのではないか?!
26774RR:2010/05/10(月) 21:05:02 ID:cth+qxuf
27774RR:2010/05/11(火) 17:29:57 ID:4UYIYksQ
>>4
スペアホイール入手したのでBT45注文した
前後で15,000円
これで街乗りでエンデューロタイヤ減らさずに済むし街乗りで急ブレーキの安全も買える
リアのコンパウンドが3分割のタイヤ使うの初めて
28774RR:2010/05/11(火) 19:26:58 ID:D6rM9Mgc
>>27
後でインプレお願いします。結構安いほう?
29774RR:2010/05/12(水) 15:09:43 ID:D1ZKJM9b
30774RR:2010/05/12(水) 23:30:13 ID:1+L5AMBu
klx250 09に乗っています
ビードストッパーのサイズを教えてください、エロいかも知れない人
31774RR:2010/05/13(木) 00:50:25 ID:9fo34Bzq
>>30
リムにリムサイズ(幅[インチ])が刻印してあるだろ?
フロント:1.60、リア:2.15。
そのサイズ用を買い給へ。
32774RR:2010/05/13(木) 17:17:55 ID:+SI0/sju
>>31
ありがとうございます
これで初めて空気圧を落とせます
33774RR:2010/05/13(木) 17:23:36 ID:+SI0/sju
あ、それと
mt21でストパ一つだと前後1.0ぐらいまでですかね?
d605よりタイヤは硬く感じましたが
前スレからロムってたらそんな感じだったような?
34774RR:2010/05/13(木) 21:29:40 ID:/Cp770rc
>>33
どんなとこ走るのか知らないけど
フツーの林道なら
ストッパーなしでも1.0はぜんぜん平気だよ。
自分は、ヌタ以外は0.7までビード一個で
今まで問題なしです
35774RR:2010/05/14(金) 12:58:27 ID:U6c9CdYt
>>33
走るところ、走り方、ライダーの技量、バイクの種類、パワー、タイヤ
によって、ずいぶん変わる。

あまりパワーのないトレール車で、そんなにガンガン走らないなら、
0.3くらいまで落としても大丈夫・・・・な場合もある。
36774RR:2010/05/14(金) 13:46:48 ID:iPhy2emX
0.3まで落とすような所だと休憩しまくりなので、そのつどチューブのズレをチェックすればいい
37774RR:2010/05/14(金) 18:22:56 ID:hL16AbSu
いつの間にか次スレになってる…
>>18
たしか5ミリ
以前交換してる最中にたまたま目の前に落ちてた長さ10センチくらいのM5のボルト使ってみたら通った
事前に通しておくワイヤには負けるが口金の頭さえ見えればあとはボルト入れるだけで外側に連れ出せて格段に作業が早かった
ものぐさなんでボルトで満足してるがあとはワイヤを足してやるだけで自作は簡単に出来そう
38774RR:2010/05/14(金) 22:55:16 ID:WJftDlJq
ズレをチェックするのはいいことだけど、見つけてしまったあとが
精神衛生上あまりよろしくないな。
出先でズレ調整なんてやってられないし、家に帰っても俺はいつも
次のタイヤ交換時まで見て見ぬ振りだわ。w
3915:2010/05/14(金) 23:02:59 ID:aqQIyOiU
タイヤ交換リベンジ報告
フロントはのんびりやって1時間で綺麗に終わりました。
で、再びリアをやり直し、、、はい、チューブ切った。

・・・予備で置いていたのもな!

結局バイク屋に泣きつきましたorz
「ちょっリムが歪んでるじゃないか!無駄に力ばっかいれるから!」
怒られてリム調整までしてもらいました、、、

次がんばる!!w
40774RR:2010/05/14(金) 23:27:16 ID:fwN5Rdgo
俺も先日はじめてのタイヤ交換をリアから始めたんだけど
フロントが簡単すぎて拍子抜けしたな

ところでリムの歪みなんて考えてなかった
明日コロコロしてみよう
41774RR:2010/05/15(土) 00:02:18 ID:dFIVFafa
フロントは簡単だったけど、リアは大変なのか・・・
42774RR:2010/05/15(土) 00:08:47 ID:uUxDB4t6
初めての時はリア2日、フロント2時間だったなw
43774RR:2010/05/15(土) 00:26:32 ID:/GoE1Dqs
交換作業オンロードタイヤとどっちが簡単かね?
120/70-17と180/55-17の交換を何度かやっているが
今度オフタイヤの交換にチャレンジしようと思ってる

動画など見まくったがチューブを入れるのが上手くいくか不安。
44774RR:2010/05/15(土) 00:51:55 ID:n2CGbVo8
チューブタイヤは……
器用な人 … 特に問題なく
普通な人 … 数回かんで穴をつくってしまうだろうけど、練習と思って予備のチューブとパンク修理セットを。
不器用な人 … お店へどうぞ
45774RR:2010/05/15(土) 01:12:29 ID:dFIVFafa
難易度的にはどっちが上・・・?
チューブしかしたことないんだが
46774RR:2010/05/15(土) 07:32:49 ID:tbHWujZF
今まで中古で付いてきたENDURO1だったんだが
初めてT63を前後に履いて林道へ行ってみた。

フロントが滑らず、気持ち良くコーナーを曲がることができて
自分が上手くなったと勘違いしたw

いくらライフが短くてももうON/OFF兼用で林道へ行く気になれない・・・
47774RR:2010/05/15(土) 12:04:21 ID:n2CGbVo8
>>45
ビードの上げ下げが苦にならない人 … チューブレスが簡単
苦になる人 … チューブが簡単

# 私個人としては、チューブタイヤのサイドが硬い、と言ってもチューブレスタイヤのサイドに比べれば……、
# というレベルなんでチューブタイヤのほうが楽です。チューブレスはチェンジャがあれば簡単なんでしょうね。
# ビードブレーカーは持っているけど、楽、というレベルまでには私はならないんで。
48774RR:2010/05/15(土) 23:46:46 ID:tnCUwnLY
参考になります、有難う御座います。
チューブレスですがビードブレーカーは使ってない(自作木製ブレーカー使用)
のでビード落しが苦痛です
この点は簡単になりそうですね。

チューブは予備を用意しておきます。
49774RR:2010/05/17(月) 19:04:37 ID:CBEQb8XE
ほしゅ
50不思議:2010/05/17(月) 19:21:20 ID:TI1V2oar
こんにちは。
みなさんにお聞きしたいのですが、グッドリッチのオールテレーンkoに中国生産のものは存在しますか?
51774RR:2010/05/17(月) 19:38:42 ID:zz94m6PA
>>50
ここはバイク板だから、板違い。

ここで聞いたら?

4×4 SUV用タイヤの板其肆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1255268621/
52不思議:2010/05/17(月) 23:21:32 ID:TI1V2oar
ありがとうございます!
53774RR:2010/05/18(火) 20:48:57 ID:n+tFyOHL
トリッカーのトレールサイズあったら絶対買うんだけどなあ。
舗装フィールいいし林道も問題なく走れるはず。
54774RR:2010/05/18(火) 21:35:56 ID:1wF/vECF
セロ(ry
55774RR:2010/05/18(火) 21:45:45 ID:Z8IC+2d1
交換したまま元に戻すのが面倒になってBW-201/202でどこまでやれるか実験中
普段どれだけブロックの恩恵にあずかってるのか確かめるつもりもあったんだが
なんか土地さえ乾いてりゃ結構なんとかなるもんなんだな
って油断してると滑る間もなく転ぶんだろうなw
56774RR:2010/05/18(火) 22:36:30 ID:cwhXSy24
ゲロアタしないならロードタイヤも面白いね。
確かに予想以上に滑ってスリップダウンすることもあるが、林道じゃケツ振って遊べるし、峠じゃ遠慮なくアクセル開けられるし。
5753:2010/05/18(火) 23:19:06 ID:n+tFyOHL
トリッカーの”タイヤ”ね
TW201・202かな
これの21インチ18インチが欲しい
トリッカーの現車見たらIRCブランドだった
型式はみなかった
58774RR:2010/05/19(水) 00:17:17 ID:gpoRy8Ur
>>57
だから、セローのホイールを移植するんですよ。
59774RR:2010/05/19(水) 11:50:26 ID:T5hLZ6T3
コンチネンタルのTKC80売ってねぇな。次期輸入待ちしかないのかな?
60774RR:2010/05/20(木) 12:07:22 ID:zG5YNeFY
高砂リム 終了のお知らせ
高砂鉄工、二輪部品事業を海外2社に売却
http://www.japanmetaldaily.com/metal/2010/steel_news_20100517_4.html
61774RR:2010/05/20(木) 13:54:32 ID:MzJQBHxX
リムなんかどうでもいいよ。
チェーンだけ国内で供給してくれれば・・・

って、チェーンもかい!
62774RR:2010/05/20(木) 14:47:29 ID:sVwJkMPZ
えぇーーーーーー!?
EKにやられたのか?
63774RR:2010/05/20(木) 20:20:05 ID:VsBEsGAa
チェーンはRKしか使ったことないのに・・・。
これからはD.I.D使えってことかい?
64774RR:2010/05/24(月) 00:07:58 ID:BdJcmG9k
65774RR:2010/05/25(火) 00:58:33 ID:QdVavvJV
IRC GP21・22入れてみた。
いいタイヤだね、これ。
66774RR:2010/05/25(火) 02:01:38 ID:RkzWnBs9
エ〜 そんな程度のコメントじゃグルメレポータなれねど
67774RR:2010/05/25(火) 19:45:22 ID:KA8ZQC5c
>>65
ビートの固さは他のタイヤと比較してどうでしたか?
タイヤ屋さんが「IRCは固いかもしれないよー。」って言ってたので気になりまふ

GP210はD605より固かった気がします。
68774RR:2010/05/25(火) 19:50:52 ID:QdVavvJV
>>67
SR500にTT100GP入れたけど
やはりチューブレスよりは
作業しやすかったです。
69774RR:2010/05/25(火) 20:00:43 ID:KA8ZQC5c
>>68
そうですかー。
ありがとうございます。
チューブレスタイヤの交換は大変ですよね。
70774RR:2010/05/26(水) 11:36:32 ID:qUkVDUtb
>>66
今日は D605から IRCの GP-21/22に 履き替えてみました
ビードの硬さは ダンロップに比べて あんまり変わらなくて めっちゃ柔らかいです
でも BSのBWに比べたら 少し硬かったです
現時点で 1500キロくらい走りましたが まず D605に比べて あんまり減らなくて めっちゃ助かります
でも 飛ばしてるんで めっちゃ減らないわけじゃなくて 3ミリくらい減りました

オフロードは 空気圧高いままだと やっぱりめっちゃ滑ります
空気圧を1.0から0.8くらいまで下げると めっちゃ食いつきます
でも D605と そんな劇的に変わるわけではなくて ちょっといいかなってくらいです
でも やっぱりD605よりは ケツを振ることが 少ないかなって感じです

左右非対称パターンに関しては あくまで僕の推測なんですけど
初心者向きと言うことで もしかして 不意にリアロックした時に 足を着きやすいように
なるべくふわっと左に倒れるようになってるのかなって思いました
スキー場跡地の 雨の次の日の草っぱらを下ってて ほぼ垂直な状態で そう思いました
でも 右に傾けたまま滑ったときは やっぱり右に倒れます

と言うわけで 僕は 次のタイヤで さらにオフロード寄りのとか もしかしたら ツーリストを選ぶかも知れないんですけど
もしかしたら また同じのを買うかもしれません と言うわけで GP-21/22は とっても美味しいです
以上です
71774RR:2010/05/26(水) 18:00:27 ID:tdhtDwyC
>>28
しばらく前にジェベル250にBT45を入れた人のブログを見たよ。 メーカーに問い合わせやらしたとかで
色々書いてあった。 パソコンの履歴からは探せなかった。 ググれば出るかもしれん。
72774RR:2010/05/26(水) 21:19:14 ID:v+mDygvz
堀くん最近調子乗ってるだろ…段々ムカついてきたぞ
73774RR:2010/05/27(木) 18:20:03 ID:NID8pcLN
リアタイヤ交換に半日かかる俺ですが
林道でのパンクが不安です。
修理できるか否かではなく
日中明るいうちに終わるかどうか・・・・

そんな俺に「瞬間パンク修理キット・チューブOK」
が林道パンクの際「役に立ったぜ!!」
の経験ある方ご意見ください。

応急的に役立てばよいんです。家に帰ってから
半日かけて直しますから。
74774RR:2010/05/27(木) 18:32:45 ID:2Cm9Mkqf
ランタン持ってけばいんでない?
75774RR:2010/05/27(木) 21:52:18 ID:dy9VZxMk
>>73
それ使うとチューブ再利用不可らしいよ。
タイヤの中にもネバネバが・・・

せめて1時間で出来るように練習しろ
76774RR:2010/05/27(木) 22:23:04 ID:AonKykUF
>>73
太陽が沈んでもちょっと待ってれば東から昇ってくるんだよ?
77774RR:2010/05/27(木) 22:32:38 ID:4WVtjeOi
その時まで人が生きてる保証はないけどな
78774RR:2010/05/29(土) 11:02:20 ID:yuqfghQj
保守
79774RR:2010/05/31(月) 00:39:06 ID:HiSl3+cj
>>73
タイヤレバーと予備チューブ

俺んちに来い。教えたるで
こないだ教えた初心者でも2時間でできたぞ?
80774RR:2010/05/31(月) 15:57:32 ID:w53RimSS
最初は「やべえビード切れたらどうしよう、もう一度クリーム塗って…」とか無駄な心配で時間を無駄遣いするからかね
アドバイザーが近くにいて「馬鹿その3倍力入れなきゃ外れねーよ」とか言ってくれるなら段違いなのは分かる
加減がわかった2回目からは「死ねっ!死ねっ!」って勢いでやれるけど
81774RR:2010/06/01(火) 08:57:00 ID:jrF6DUPE
ビードを確実にリムの中央へ落としておけば
力なんてほとんどいらなくね?

無理矢理力を入れてねじ込もうとすると
リムを曲げたり勢い余ってスプロケにパンチして
指を怪我するぞ
82774RR:2010/06/01(火) 19:34:31 ID:4j+OdJxE
>>81
80はそういうことを言いたいわけじゃないと思うぞ。
83774RR:2010/06/01(火) 19:55:41 ID:rbnkGD0P
でさ〜
ビースト外しちゃおうかなと思ってんだけどどう思う?
なくてもヘビーチューブ入れて 1kくらいは落とせるよね?
舗装路じゃ1.2kで走ってますが。
忌憚のない、かつ建設的な意見を求む。
84774RR:2010/06/01(火) 20:10:46 ID:cRWM3SEL
えっビーストなし1kって結構限界値だったんか!?
知らぬが仏とはこのことだな
85774RR:2010/06/01(火) 20:10:47 ID:oDVw3B1x
チューブレスだと爆発でビードを上げられるけどスポークホイールだと無理なんだろうか
試した事のある人はいない?
86774RR:2010/06/01(火) 20:21:14 ID:SCUzmjfK
普通スポークホイールは中にチューブ入ってるから爆発は無理だろ
空気入れで膨らませればビード上がるし
87774RR:2010/06/01(火) 20:47:43 ID:BdxaxZeI
>>83
1kはどんな人でもまず間違いの起きないボーダーラインだと思うけど。
余りパワーの無いバイクで、しかもこの人バイク初心者かなって思ったら
0.8kまで大丈夫って言っちゃう。
88774RR:2010/06/04(金) 20:05:10 ID:phSTv3K1
禿
89774RR:2010/06/06(日) 09:29:44 ID:5pzJdm7H
オフタイヤの寿命(使用限度)がよく分からないんですけど
ブロックが何ミリぐらい残ってればいいんです?
ちなみに今はD605はいています。
90774RR:2010/06/06(日) 10:38:57 ID:qJ7sDhMD
>>89
普通残り何ミリでは判断しないね。
オフでのグリップが低下したら即交換の人もいるし
スリップ出るまで持たせる人もいる。
おれは結構使い倒し派。

頻繁にオフ行かないなら、スリップ直前まで
余裕で使える。
3000km〜7000kmと交換タームは人それぞれ。

D605をはいているという事は、オフメインの
使い方ではないでしょうからスリップ残2〜3mm
での交換でよいのではないでしょうか。
91774RR:2010/06/06(日) 17:54:48 ID:IOwhcEFZ
>>89
だめぽと思ったら交換でいいよ
92774RR:2010/06/06(日) 18:45:20 ID:iMav/BEP
去年D605のリア、センター残り溝0mmで田沢スーパー林道走破したぞ
やれば何でも出来る
ヌタは死ぬけどな
9389:2010/06/06(日) 22:12:06 ID:5pzJdm7H
>90-92
どもです。
ぬかるんでる所は基本行かないので
限界まで使っていきます。
94774RR:2010/06/07(月) 04:48:11 ID:b6BIWs6q
俺もD605そろそろ交換時期なんで 使い倒し派の人に追加質問
ギリ時点のレイン性能(特にリア)ってやっぱりかなりロックしやすくなりますか?
オンロードのみの話でお願いします
95774RR:2010/06/07(月) 08:07:27 ID:aF/laOu5
>>93
タイヤ自体はそんな厚くないから石で引っ掻いて切らないように気を付けてな
96774RR:2010/06/07(月) 13:52:47 ID:ldYqBiIA
>>94
オン&レインではそもそもがグリップ良くないからねぇ
ロックしやすくなるか?というより
俺の場合スライドしやすくなる。かなあ

スリックギリで急にロックしやすくなったという
経験はまだない。
ちなみに俺の場合、オンでは止まるとき位しかリア踏まないし・・・

by使い倒し派
9765・68:2010/06/07(月) 16:38:12 ID:D7Cy6BVN
>>67
訳あって再度組み直してみましたが
やはり固いです・・・特にリヤタイヤが。
チューブを出そうとするときビードが開いてくれない!
ヘビーチューブの出し入れが非常につらい。
路上でのパンク修理を思うと憂鬱ですな〜
ということで謹んで訂正させていただきます。
98774RR:2010/06/07(月) 19:58:41 ID:QlmrJcou
やっとスペアホイール入手してタイヤ入れた。
これで街中も古い方のタイヤで思い切り走れる。
99774RR:2010/06/07(月) 22:23:05 ID:vYGEELDX
BR99ヤバい
100774RR:2010/06/07(月) 22:25:25 ID:on5rSQOf
D605でステップするまで走れるようになったけど
リアが5mmぐらいまだ残ってる
オフで峠も面白いね
ふらっと林道散策して峠で遊んでオンロードバイクよりも贅沢と思った
101774RR:2010/06/07(月) 23:34:03 ID:ODdwo3Xo
AC10のアスファルトのグリップってどんなもん?
MXタイヤのハードとさほどかわらない?
自走で林道行く機会が増えそうだから教えて下さい
102774RR:2010/06/08(火) 00:04:01 ID:ZOc8sCQA
山が減るまでぜんぜんグリップしないよ。普通のブレーキでタイヤが鳴くよ。
通勤や急いでる時は乗らないように!
103774RR:2010/06/08(火) 00:08:01 ID:G2oKxVSg
大人しく乗れば大丈夫でしょ?って言って、俺自身含め、知人はみんなAC10の被害にあってるw
どういう基準で公道可としたのか知らんが、コンペタイヤの方がよっぽど食う。
104774RR:2010/06/08(火) 00:17:11 ID:B02WCkCC
AC10って舗装路最悪なくせに土もガレも食わないし
ほんと安いのだけがとりえのタイヤだよ
105774RR:2010/06/08(火) 00:18:29 ID:xfnHhoiV
あんまいじめんなよ
さっき便所でAC10が泣いてたぞ
106774RR:2010/06/08(火) 00:53:09 ID:A6joKQzv
安いからAC10愛用
107774RR:2010/06/08(火) 20:48:31 ID:tWRjSDNw
おい女子が噂してたけどAC10が>>106の事好きらしいぜ
108774RR:2010/06/08(火) 21:17:47 ID:M+qHA+HV
AC10っていうからWizだと思ったw
109774RR:2010/06/09(水) 12:20:10 ID:6z1SEqYA
念願のリアホイール買ったぜ
これでツーリングが楽になる
110774RR:2010/06/09(水) 14:41:47 ID:s8Z1m1g0
いままで一輪車だったの?
111774RR:2010/06/09(水) 17:51:25 ID:v1gOQ2po
>>105
ざけんなてめえ仕事中にハナミズ飛ばして笑っちまっただろが
112774RR:2010/06/11(金) 16:39:00 ID:A80c8gK7
去年スリップ出てたタイヤがパンクしてタイヤもチューブも潰す覚悟で帰ってきてそのままバイク屋に頼んだんだが
厚いチューブにしといたからなって言ってたリアタイヤを今開けてみたら確かにIRCのヘビーチューブが入ってるが代わりにリムバンドがついてない
スポークの根元が剥き出しなんだがヘビーチューブの時はこれでいいの?
113774RR:2010/06/11(金) 16:43:18 ID:LDBxfWAf
んなこたない。
114774RR:2010/06/11(金) 17:13:31 ID:A80c8gK7
ションナ!!
じゃあ後で組み直そう
115774RR:2010/06/11(金) 17:18:40 ID:LDBxfWAf
空気圧下げたときは特にリム打ちしやすくなるから
リムテープなしじゃダメやろ。
俺は普通のゴムのリムテープの下に
ファブリック製のリムテープを下巻きしてる。
116774RR:2010/06/11(金) 18:14:56 ID:f8u6Zm9Y
2chバイク用タイヤまとめ保管庫の管理者って誰?
参加メール送っても一向に返事こなくてログイン出来ない。
嫌われたかな。
117774RR:2010/06/11(金) 19:29:26 ID:fP4LbFJ1
>>116
XTZ125スレで聞いてみるといいかも
俺もログイン権限あるからここに書いてくれれば編集しとくよ
118774RR:2010/06/11(金) 19:37:20 ID:A80c8gK7
>>115
ワロタ
今まで6000キロほど走ってもうた
ギリギリまで下げて秋田の田沢スーパーだの廃道走ってた
重ね付け真似しよう
119774RR:2010/06/11(金) 19:39:00 ID:A80c8gK7
>>116
そう言えば俺にもこない
言われるまで申請した事すら忘れてた
120774RR:2010/06/12(土) 09:58:52 ID:NMnkNusZ
>>118
ん?
田沢スーパーって通れるようになったの?
121774RR:2010/06/13(日) 21:50:37 ID:6HNLnj6t
RMXでわざとリアを流しながら走るのが好きですが、おすすめタイヤある?
舗装3割林道7割くらいの配分です。
高速乗って遠くの林道行きたいと思ってますが、高速走ったら山がすぐ飛んじゃうようね?
122774RR:2010/06/14(月) 10:11:29 ID:8jDOzTC1
オフタイヤで雨んときの舗装路って、空気圧アゲめ?サゲめ?
(D605)
123774RR:2010/06/14(月) 15:31:00 ID:8rfK0WHL
わかんないなら規定量
124774RR:2010/06/15(火) 01:07:32 ID:3OlXZTUO
常時携行してる、お気に入りなエアゲージの話題とかどうでしょう。
パナレーサー デュアルヘッド・デジタルゲージはねー、とか。
1.0k 以下用はY-AG100かなあとか。
125774RR:2010/06/17(木) 21:37:21 ID:kyNjaCfO
>>124
エーモンのペンシルタイプ愛用。
コンパクトで安くて結構正確。

ところでT63でヌタヌタの猿を走ったんですが、全然グリップしないんですね・・・
126774RR:2010/06/17(木) 21:45:57 ID:nJm/gTAB
猿の何処走ったのさ?
あそこは場所によって下変わるからな
127774RR:2010/06/17(木) 22:31:36 ID:HRwRHMHt
T63でヌタは論外だよ。
MT21だったりすると結構頑張る。
128774RR:2010/06/18(金) 05:16:46 ID:PFaqtwCY
T63は固い路面に有効だな
129774RR:2010/06/20(日) 23:23:19 ID:kefVwULw
揚げ
130774RR:2010/06/22(火) 19:46:09 ID:pHwZ7NT4
禿
131774RR:2010/06/23(水) 09:42:36 ID:Iy6o9kDw
最近ブロックタイヤを見るとゲロに行きたくてウズウズしている俺がいる…
132774RR:2010/06/23(水) 20:21:55 ID:igtHPneb
山が大変で本当にゲロした人って居る?
俺は心肺MAXでふらふらでも”りあるオエ”まではまだいってないねw
133774RR:2010/06/24(木) 16:01:50 ID:fybcreQD
オフヘルがゲロまみれになったからトライアルメット買いました
13483:2010/06/25(金) 22:47:05 ID:dkw7WHiv
過疎ってるのでネタ追加。
ビースト外してしまいました。
ぐわんぐわんしなくなってまったり走れていい感じ。
マフラーもノーマルに戻して限界集落の
ジジババにも迷惑かけにくくなったかな?
135774RR:2010/06/26(土) 00:38:39 ID:F4cLVUgO
今週末ジェベルのタイヤ替えてやるか
136774RR:2010/06/26(土) 08:01:46 ID:fvCe3uiP
タイヤ交換ヒーハー!
137774RR:2010/06/26(土) 20:04:56 ID:muHj4B1j
タイヤ交換どうかしてるぜ!
138774RR:2010/06/26(土) 20:07:36 ID:hcKpIBmr
ジェベルのことは全て貧乏スレで語れ
139774RR:2010/06/29(火) 00:21:00 ID:RwD+Oemr
ho
140774RR:2010/07/02(金) 15:06:02 ID:MSkDPvU4
141774RR:2010/07/03(土) 20:00:51 ID:4p+ePokM
禿
142774RR:2010/07/03(土) 20:54:12 ID:P28WlXzL
質問します
初心者です、タイアレバーってどんな形のが使いやすいんでしょうか?
それと初心者におすすめのオフタイアってありますでしょうか?
143774RR:2010/07/03(土) 21:26:50 ID:dFwiylP1
>>142
長いやつ(携帯性無視だと)

ホームセンターで売ってる黒い奴はリムに傷がつきやすい気がする。(まぁ、気にしないけど)
自分はDRCのメガネレンチ付いてる奴とホムセンの黒い奴使ってます。

タイヤはオフタイヤまとめwiki見てアレコレ悩んでみてはどうですか。
144774RR:2010/07/03(土) 21:41:31 ID:t20N/v2N
>>142
これなんか価格と使いやすさがバランス取れていると思います。
ttp://www.straight.co.jp/タイヤレバー-300mm/item/10-209/
145774RR:2010/07/03(土) 21:44:47 ID:f9a9t8Cb
スプーンで先端部の厚さ2mmはあまり使いやすいとは言えないんじゃね?
価格は破格だけど。w
146774RR:2010/07/03(土) 21:45:04 ID:OWCNzLY6
タイアって何だろう?w

単純に「初心者にお勧め」のタイヤは無いよ。
ナゼって用途によって選ぶ物だから。
コース走行とかで練習したいならモトクロスタイヤ。
山奥にアタックに行くならトライアルタイヤ。
ダートなんてほとんど入らないならロード向けトレールタイヤ。
どれもこれも一長一短なんで、どこかを重視すれば他は切り捨てになる。
決められないなら、純正指定のタイヤが無難だよ。
147774RR:2010/07/03(土) 22:06:14 ID:P28WlXzL
>>143>>144
レスありがとうございます
値段安いのでとりあえず購入してみます
練習のつもりで頑張ってみます

>>145
厚さは薄いほうがよいのですか?

>>146
舗装路5割トコトコペースの林道3割あとまったりツーってところです
148774RR:2010/07/03(土) 22:13:36 ID:ItxrRMu5
初心者ならなおさらスプーンはやめとけ。
入りすぎてチューブを噛んでしまいやすい。
普通のヤツできちんとビードを引っ掛けて
起こしたほうが結局はやりやすい。
どうしてもレバーが入らないときに
補助的に使うのならスプーンは1本あれば足りる。
オススメは興和精機のホンダ純正レバー2本組。
プラス25センチ前後のスプーン1本。
149774RR:2010/07/03(土) 22:21:53 ID:+SzDg7NX
俺は家ではデイトナのロングを使ってる
孫の手代わりにもなるしタイヤレバーは持ってて損はないぞ!
http://daytona-mc.jp/products/120/120/post_217.html
150774RR:2010/07/03(土) 22:24:09 ID:f9a9t8Cb
>>147
先は断然薄い方が使いやすい。
評判のいいタイヤレバーはたいてい1mmくらいだ。
安さに拘るなら俺ならアストロかな。
でもタイヤレバーなんてそんなめちゃくちゃ高い商品でもないし、一生ものの工具だから
後悔しないためにもいいやつを買っておくのを勧めるけどね。
もっとも、そんな頻繁にタイヤ交換とかしないのなら安いやつでもいいかもだけど。

ちなみに俺のお勧めはこの辺りかな
・TSK
 ttp://www.mcgear.net/mente/tool/toyo_t.html
・PB
 ttp://tools.webike.net/sd/1600547//
・KTC
 ttp://tools.webike.net/sd/1071355/

スプーン形状に馴れてしまった俺は、もう通常形状のレバーには戻る気がしないけどなぁ。
151774RR:2010/07/03(土) 22:35:40 ID:FEADCHvG
>>147
その用途だったら元々付いてた標準タイヤで充分だよ
152774RR:2010/07/04(日) 05:02:12 ID:5BT5ezsH
>>147タイヤは消耗品だ。
色々履き潰して自分に合ったヤツを見付けてくれ。

他人に聞いても無駄。

とりあえずD605を試してみてわ?

俺はD605でゲロから舗装路まで空気圧調整のみでファイルアンサーだ。
153774RR:2010/07/04(日) 12:33:49 ID:L/Nh2rtr
>>152
その用途なら605よりトラタイヤのがいいんじゃない?
かなり幸せになれるよ
154774RR:2010/07/04(日) 18:39:48 ID:5BT5ezsH
>>153仲間内では俺は上級者の部類でね。

トラタイヤを履こうとしたら中級者や初心者からブーイングを貰ったよw

155774RR:2010/07/04(日) 22:49:04 ID:fyAywlbo
さもありなん・・・
156774RR:2010/07/04(日) 23:25:23 ID:s1S0xEtc
痛いな
157774RR:2010/07/04(日) 23:47:37 ID:0uGkYmYI
じゃ>>154はD604で良いよ。
それでもきっと初心者よりはイケるだろ。
158774RR:2010/07/05(月) 09:53:18 ID:Rp9cTxo6
そんな理由でD605を選ぶID:5BT5ezsHの思考が謎だが、
いちいちブーイングする周りも意味不明だな。
他人がどんなタイヤ履こうが自分のテクに影響はないのに。
159774RR:2010/07/05(月) 21:54:03 ID:B9ds09mg
「仲間内」というのが免罪符なんだろうなと思う
「訳あり」と同等w
160774RR:2010/07/06(火) 18:20:16 ID:pdHroQgX
暑くなって湿度が高いもんだから、痛いやつが沸いてきてるな。
「仲間内」では上級者ってw


161774RR:2010/07/06(火) 23:37:51 ID:Yl3PukcA
IRCのツーリスト履いたことある方に質問です。

リアにもチューブを入れて履きたいと考えているのですが、パンク修理などの際にビートが落ちにくいことは無いでしょうか。

元々チューブレスタイヤということなので気になります。
162774RR:2010/07/06(火) 23:45:50 ID:ShOd1kA7
>>161
ホイールがチューブレス用のセローの修理を手伝ったことがあるだけなんだけど、
ツーリストもS12もビード落とすのに苦労してたわ。
タイヤよりホイール構造の方が問題なんじゃね?
163774RR:2010/07/06(火) 23:57:24 ID:gf4scYUK
>>161
チューブレスのリムほどではないけどチューブタイヤよりは落ちにくい。
でもレバーで落とせないレベルではない。
あとビートじゃなくてビードだ。
164774RR:2010/07/07(水) 00:01:11 ID:ISAn3DPL
>>162
素早いレスありがとうございます。

なるほど。
チューブを使うホイールにはビートがピッチリはまる部分がないと言うことですか。
ビートブレーカー使用は回避出来そうですね。

でも、ビート自体は硬いので素手でホイールに押し込む(最後の部分はレバー使用)のは無理って感じですかね?
165774RR:2010/07/07(水) 00:05:32 ID:ISAn3DPL
>>163
ありがとうございます。
はっきりしました。

今使ってるタイヤを使いきったらツーリスト履いてみたいと思います。

「ビード」覚えておきます。
166774RR:2010/07/07(水) 01:00:03 ID:JTUuEpFv
リム幅1.85のホイールにK180 4.60ー18を検討しています。
GB250用フロントホイールで、取付け車種はCB400SSになります。(ちなみに現状はK527 90/90-18を装着中です)
推奨リム幅2.15〜2.75なんですが、推奨リム幅下限以下のホイールに組むこと可能でしょうか。
組みやすさはタイヤの種類によると思うので、経験ある方おられましたらアドバイスお願いします。
特にK180は他のタイヤと比べて表記サイズよりも太いようなので…。
ちなみに、交換は自分で行う予定、タイヤ交換経験有りです。
167774RR:2010/07/07(水) 03:11:54 ID:gdAm83FA
>>166
4.60-18って、リヤ用じゃないの?
ホイールにははまるかも知れんが、タイヤが尖って乗りにくいと思うけどな〜。
168774RR:2010/07/07(水) 08:06:47 ID:Fqpt08Ms
>>167K180は前後共用ですがリアの為のサイズですよねぇ。

このサイズを選んだ時点で、尖って走りにくいとか関係無い方>>166だと思われ…
169774RR:2010/07/07(水) 08:38:52 ID:JTUuEpFv
>>167-168
レスありがとうございます。
やっぱそのネガがありますよね…。
ちょっと考え直します、ありがとうございました。
170774RR:2010/07/07(水) 12:14:01 ID:V6nY+iZ9
>>148それはタイヤはめるときチューブに
空気を入れている前提なのかい?
171774RR:2010/07/09(金) 00:46:19 ID:qmd7udA/
ツーリストってビード落とすの大変なんだ・・・
知らずに履いてたよ
確かにビード上げるのも大変だったなぁ
172名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:33:54 ID:97houWBf
173774RR:2010/07/13(火) 08:55:12 ID:sQnazrKd
保守
174774RR:2010/07/13(火) 13:37:53 ID:Oa0Ofszk
ここが適切かわからないけどお願いします。

ttp://nakasiki.com/up/img/up010.jpg
ttp://nakasiki.com/up/img/up011.jpg

画像のものなんですが
バルブの固定ナットを外して変わりに取り付けるゴムなんですけど
どこか買えるところ知りませんか?
175774RR:2010/07/13(火) 13:48:54 ID:00c6/Ptp
amazon webike
176774RR:2010/07/13(火) 14:31:52 ID:rxma0Wki
>>174

webike DRC社製エアバルブマッドガード
ttp://www.webike.net/sd/1501463/

ホンダ純正
42714-KA3-710
177774RR:2010/07/13(火) 16:34:12 ID:Oa0Ofszk
>>175-176
ありがとうございます!
ホンダの番号で発注してみます。
178774RR:2010/07/13(火) 16:41:14 ID:00c6/Ptp
注:純正だと1個で430円。
179774RR:2010/07/15(木) 09:08:26 ID:fRjXjsUy
でもこれじゃやっぱり水が入るかも…圧着させておこうと上からさらにナットを入れてしまう俺であった
180774RR:2010/07/15(木) 11:25:31 ID:ZMW8kdZJ
リムバンドの代わりにガムテープ使用するメリット、デメリットを教えてください
181774RR:2010/07/15(木) 12:07:19 ID:qxVP2H7J
メリット
 ・ビーストをタイヤ片側はめた後に入れれる。
  (二個以上入れる場合便利)
 ・バルブの穴合わせの手間やバンドが切れたりする心配がない。
  (レース中や出先でのタイヤ交換やパンク修理時に有利)

デメリット
 ・テープのノリが劣化してネチャネチャになったら悲惨。
182774RR:2010/07/17(土) 02:11:30 ID:2nufhEMd
ガムテープの海苔なんて3ヶ月でネチャネチャになるよね
183774RR:2010/07/17(土) 10:32:01 ID:gQ1mjPN/
水が入っても気にしないけどな<リム内
タイヤ交換時にドブ臭くなるが・・・・

チューブに付けるタルクパウダーを工業用ルートで買ったけど超大量
バイク屋に8割くらい置いてきた
184774RR:2010/07/17(土) 14:01:59 ID:0QlxUGXB
あれは防水ではなくチューブ保護が目的だろ?
それと俺はベビーパウダー使ってる。w
185774RR:2010/07/17(土) 16:07:15 ID:1pLtWbfm
タルクパウダー = シッカロール = ベビーパウダー

しかし、工業用のやっすいチャイナ味の奴はアスベスト粉とか入ってるらしいから注意らしい。
186774RR:2010/07/17(土) 18:41:44 ID:uA0tWa51
チューブ保護なら何もつけないだけでよろしい
わざわざゴムつけるのは泥水やらが入るのを防ぐため
他に強いて理由を付けるならバルブが落ちるのを防ぐためかな
187774RR:2010/07/17(土) 20:14:42 ID:Bxns+SK8
天花粉も忘れないでね
188774RR:2010/07/19(月) 01:29:10 ID:m76vVmc4
hosyu
189774RR:2010/07/19(月) 17:35:50 ID:tgKojBuw
タイヤ交換しやすい夏場のうちに交換しようと思って
KLXに履いてるAC10に
とどめを刺す舗装路メインのツーリングに行ってきたが、
なかなか減りそうで減らないね。

貧乏性というか貧乏だから使い切りたいんだけどさ
190774RR:2010/07/19(月) 18:08:28 ID:xyaRI8BF
ま た A C 10 い じ め か !
191774RR:2010/07/19(月) 20:41:35 ID:wWyScfPc
連休は林道から離れてBWでツーリングしたが
結局脇道探索しまくってしまった・・・
でもやっぱそれなりに使える奴だな
滑るけど
192774RR:2010/07/19(月) 22:28:02 ID:poGySPQw
>>189
貧乏な君には微妙なチョイスだけど、高速道路に乗って
100Km/h巡航で1時間ほど走ってきてみたら?

まぁタイヤは使い切る前に交換が吉。
193774RR:2010/07/21(水) 12:26:37 ID:tBWnl+7a
IRC GP-1の3.00-17というサイズはリア用となっています。

フロントも17インチのハンターカブには合わないでしょうか?
純正タイヤは2.75-17です。
フレームやフェンダーへの干渉は別メーカーの3.00-17は大丈夫だと聞きました。
194774RR:2010/07/21(水) 19:59:31 ID:6YZbG/aA
入れてみたら良いやん?
ただ回転方向の指定があるなら逆向きで組んでね。
後輪は加速方向、前輪は減速方向に力が掛かるから。
195774RR:2010/07/21(水) 21:11:37 ID:1Gzu1G2J
ブロックタイヤもやろとおもたら再生ってできるん?
コストのことはまあおいといてやで〜
196774RR:2010/07/23(金) 00:05:29 ID:tw71vXdS
197774RR:2010/07/23(金) 07:53:43 ID:bGl5wjZG
>>195
無理。トレッドが薄いし構造もヤワだ。
198774RR:2010/07/23(金) 18:57:00 ID:ZVS/Heo/
AC10すごいよ
199774RR:2010/07/23(金) 19:10:18 ID:G//w9AoV
このスレに出入りしてたらまったく興味のなかったAC10が強烈に気になってきた
200774RR:2010/07/23(金) 19:14:43 ID:CL95kq2z
オレなんか全部D605で十分なんじゃないかと思えてきたぜ。
201774RR:2010/07/23(金) 20:32:28 ID:QPBNgVAp
AC10はエンデューロレースで使っても大丈夫なくらいのタイヤだ。
舗装路では注意が必要だけど。
202774RR:2010/07/23(金) 20:39:41 ID:G//w9AoV
スペアホイールとオンロードタイヤも入手したし
次は公道トラタイヤでもと思ってたけどAC10逝ってみっかな
203774RR:2010/07/23(金) 21:11:51 ID:ZVS/Heo/
マジで逝くよ
自分はガソリンスタンドで転けた
204774RR:2010/07/23(金) 21:12:09 ID:s0LFIBay
AC10は洋物のわりにビード柔らかいというか
交換しやすい印象があった
205774RR:2010/07/23(金) 21:21:02 ID:tw71vXdS
柔らかめだから圧はあまり落とせないな。
206774RR:2010/07/23(金) 22:14:58 ID:LmvZx7cx
山が減ってきたら少し安心できるよなw
新品のAC10の恐ろしさといったら・・・
207774RR:2010/07/24(土) 00:10:13 ID:SN404xqf
お前らの車種と履いてるタイヤが気になる
教えてくれないか?

ちなみに僕はTE250 F S12XC R COMPV
リアがそろそろおしまいなのでMT21かAC10で悩み中
208774RR:2010/07/24(土) 00:27:22 ID:HsNcO3Rn
WR250F
F:S12XC、 R:S12XC
209774RR:2010/07/24(土) 00:38:33 ID:k083OZb6
KTM250EXC'06 F:S12 R:VE33
定番でゴメン
210774RR:2010/07/24(土) 00:45:52 ID:HsNcO3Rn
>>209
後輪VE33の良い点を教えてちょんまげ。
できればS12に対して。
211774RR:2010/07/24(土) 00:46:32 ID:yU168PN8
XR250

ケツED04 前T63
212774RR:2010/07/24(土) 00:58:56 ID:RRwrKBIf
CRF250X
スコーピオン XC
213774RR:2010/07/24(土) 00:59:07 ID:VFbFOWNj
DR Z400ににF:CompIII R:T63
詰めて走っても直立さえさせればそれなりで、減らない
ブロック飛ぶこともない

M12の前後が好きだけど、公道で履くわけにいかない
214774RR:2010/07/24(土) 01:08:43 ID:HsNcO3Rn
スコーピオンXC履いてみたいけどちょっと高いからなあ・・・
俺の周りでも最近M12が増えてきたわ。
215774RR:2010/07/24(土) 20:27:25 ID:k083OZb6
>>210
VE33は柔らかいので岩でのグリップが良い。
S12は固いせいか岩が弱い。
持ちは最高だったけど。
しかしXCになってさらに固くなりダメタイヤになった。
もう使わねぇ。

フロントのS12はキャンバーでのグリップが良いと思った。
216774RR:2010/07/24(土) 21:06:48 ID:HsNcO3Rn
>>215 Thanks !
やっぱXCになって人気落ちたかなS12は・・・
217774RR:2010/07/25(日) 14:56:05 ID:0zk+v2Mb
D605最強説を唱えた自称"仲間内では"上級者の152,154ってどこ行ったんだろう・・・
218774RR:2010/07/26(月) 20:37:49 ID:erWooE0S
粘着うざす さぁお逝きなさい。
219774RR:2010/07/26(月) 21:07:56 ID:Uf4cWqgP
せろーに前後MT21
220774RR:2010/07/27(火) 09:14:10 ID:oPHTkDHY
D603(リヤ用)買ったんだけど、もしかして回転方向の指定無い?それらしいマークが無いんだけど。
221774RR:2010/07/27(火) 18:07:53 ID:SE1xXeY3
パターンをミロ
222774RR:2010/07/27(火) 22:31:03 ID:7awecth+
ちなみに回転方向で違いがわかったオフタイヤってあった?
俺は偏減りしてからの逆履き以外ではないです。

四輪(ポテンザ舗装)は明確でしたけどね、雨だと。
223774RR:2010/07/27(火) 22:51:13 ID:bF8EvsAb
パターンではわからんだろ?
S12のフロントなんかは非対称パターンじゃないのに方向性あるし。
224774RR:2010/07/27(火) 23:46:43 ID:/9698DAL
マークがなけりゃどっちに組んでもOKだよ。細かいことは気にすんなよ
225220:2010/07/28(水) 10:49:26 ID:VH58MjUm
レスくれた人ありがとう。パターン見ても前後分からないから気にしないことにする!
226774RR:2010/07/28(水) 11:04:16 ID:/MCGjpd/
>>225
安全運転でな
227774RR:2010/07/30(金) 16:01:05 ID:GoojRL93
228774RR:2010/08/01(日) 11:30:10 ID:MK0LSmFM
すいません、突然ですがブリジストン BW-201 202が縦目地で振られるってうわさですけど
センターラインとかでもハンドル取られますかね?
通勤マシンなんでよく車線またいで走ったりするもんで...
229774RR:2010/08/01(日) 12:54:27 ID:n67gAsCF
ぶっちゃけ、大体どんなタイヤでも溝の掘られた路面だと振られる。
それが貴方の許容範囲に入るかどうかは他人には分かりません。
幅広いオフ車のハンドルなら腕力で押さえれば何とでもなると思うけどさ?
230774RR:2010/08/01(日) 18:57:44 ID:5SczmjrQ
>>229
俺今ロンツー用のスペアホイールに前後付けてて、なんだかんだで1000キロくらい走ったかな
その「振られる」ってレポート多いから付けてすぐ試してみたんだけど
センターラインやら舗装の継ぎ目一本なら振られるには振られるが、なんて事ない違いだと思うよ

危ないのは道路幅一杯に5センチおきくらいに彫ってある縦溝の事じゃないかな
あと舗装をうっすら削っておろし金みたいになってる状態とか
あっちはヤバい、あの路面はオン車でもブロックタイヤでもって言うか車でもいくらか振られるけど
そんなの比じゃないレベルで接地感なくなってマジで怖い、同じ速度でダート走ってるほうがまだマシなくらい
かといって、感触が気持ち悪いだけであってコケるって事はないんだけどね
空気圧高めにしておけばいくらか改善する

使ったこともないしわからないってんなら講釈垂れてないで黙ってりゃいいのにね
231774RR:2010/08/01(日) 18:58:48 ID:5SczmjrQ
アンカーがひとつになっちゃったwまあいいやw
232774RR:2010/08/02(月) 08:09:56 ID:8Nx6pBhZ
>>228
BW-201/202は履かしたことがありませんが、オンロード車が路面の縦溝で振られるのは
当たり前なのでそれと同等と考えれば、それなりに振られるでしょうね。
そんなオレはTW301/302だけど、縦溝は全くと言っていい程気にならない。あと路肩が荒れて
いるような状況でも同様。
路面の影響を気にされているのなら、TWにしておけば幸せになれますよ。
TWも顔だけブロックパターンのオンタイヤみたいなモンだけど、一応林道も普通に走れるし。
233774RR:2010/08/02(月) 19:53:15 ID:tzJmRUzk
TWも舗装走りやすいタイヤだと思っていたけどGP-210はさらにゆれなかった。
縦の段差でも何もないので今まで履いてたブロックタイヤよりも路肩走行がラクだった。
舗装タイヤなので音もしないしブレーキかけやすいが、舗装の横グリップはブロックタイヤと比べてマージン高いかどうかまでは実はわからなかった。
というか俺はがりがりとテストできなかっただけだが。

TWとGPの比較レポートはみたことがないけど、GPは「鈍」なんだろうなあ。
234774RR:2010/08/02(月) 19:54:32 ID:tzJmRUzk
BWとGPの間違い
235774RR:2010/08/05(木) 01:13:17 ID:2R/7uflx
6DAYSを買うつもりだったがMX51を買ってしまった。
あのタイヤ見ただけで組む気が萎える
236774RR:2010/08/05(木) 18:33:32 ID:ILiGg1Zg
TW302が4000kmで終了
次何いれようかな?
237774RR:2010/08/05(木) 18:58:17 ID:CcCw0a2u
>>236
オン・オフタイヤで最も長寿命なTW302が4000kmで終了とは驚きです。
ちなみに、どんな車種で何分山くらいをもって終了と判断されているのですか?

そんなオレはTW302が10,000kmで約2分山。
オフ性能はとっくに終了してますが、貧乏なのであと1000kmくらい使うつもり。
238774RR:2010/08/06(金) 11:35:21 ID:0rDkqNZd
236じゃないけどヲレもTW302約4000キロ
で終った(2分山残して)
車種はDR-Z
ヲレからいわせてもらうと10000キロ持つ方
が驚きというか絶対不可能
239774RR:2010/08/06(金) 11:49:10 ID:Mlhl6DYB
Fタイヤ 20000kで交換

さすがに60km/h以上では変な振動がでたので交換

ブロックの減りは均一に減っていくもんかと思ったけど ちょっとちがうみたいですな

240774RR:2010/08/06(金) 12:04:03 ID:pKXwsfPp
>>238
オレは非力で軽いSL230なんで、ヘタレながらどう走っても6000km以下で終了とはならない
感じですが、DR-Zは相対的に車重もパワーもあるし、それなりに元気に走る人なら4000kmで
終了ってことなんでしょうかね。
241774RR:2010/08/06(金) 12:07:43 ID:pKXwsfPp
>>239
Fタイヤの偏磨耗はお約束だから仕方ないですね。
オレは、醜く偏磨耗する前にFタイヤを逆に付け替えて少しだけ幸せに
なる予定です。(笑)
242774RR:2010/08/06(金) 12:13:48 ID:Mlhl6DYB
>>241

やっぱり 減り方は均一じゃないのですな 

Rタイヤ交換時にFタイヤも逆に入れ替える予定ですわ
バイクはジェベル200 
243774RR:2010/08/06(金) 12:32:16 ID:HhHzHN+u
素人質問で申し訳ないが、タイヤの向きとか大丈夫なのかな

WR250Rに最初からついてるTWが全然減らない・・・5000km走っても
ライダーがへたれなせいか
244774RR:2010/08/06(金) 15:43:19 ID:pKXwsfPp
>>243
少なくともTWはタイヤの回転方向は関係ない(矢印マークが無い)から無問題。

> WR250Rに最初からついてるTWが全然減らない・・・5000km走っても
良くも悪くもなかなか減らないのがTW。
オンロードを主に比較的マターリ走っていれば、そんなモンだと思いますよ。

245774RR:2010/08/06(金) 15:51:30 ID:2c3ZPtmT
ある所を登りたくてツーリスト入れたが100k位で8〜7分山
内 舗装路4k位
このペースだと500k持たない、こんな物か?
岩場のグリップは良い、目的は達成された。
246774RR:2010/08/06(金) 17:23:06 ID:5DyMbTEk
自走なのでオン:オフが8:2くらいだが、
2000は持ってるな、ツーリスト。

路面かっぽじるような乗り方するとあっという間に減るけど。
247774RR:2010/08/06(金) 19:59:24 ID:fstRrQCe
ツーリストは新品には劣るが2
部山になってもグリップするからなあ
248774RR:2010/08/06(金) 21:09:01 ID:NYU7GhlH
>>243
リアをスライドさせればすぐに減る
249774RR:2010/08/07(土) 13:40:54 ID:H6G8Gx0q
私も今年になってからツーリストを履いています。
週末に山へ出かけるような使い方で、1500kmで5部山。
EDタイヤで5部山というとかなりグリップが落ちますが、
ツーリストは空気圧を0.5〜0.6kgf/cm2ぐらいにしていれば
グリップ力の不足は感じません。
タイヤを滑らすような乗り方はこのタイヤには合わないようなので、
なるべくグリップさせるような乗り方にはしています。
250774RR:2010/08/10(火) 07:42:27 ID:xFU24YGD
あっ
251774RR:2010/08/10(火) 20:12:44 ID:LgiamYNW
Nuetech Tubeless Tire Coreってどうか知ってる人います?
もし使ってる人いなくて興味ある人多いなら
人柱になってみる。

Nuetech Tubeless Tire Core
ttp://www.27bashi.com/fuma/disp.php?good_id=193510
252774RR:2010/08/11(水) 10:43:56 ID:EKHHdZRh
253774RR:2010/08/11(水) 20:06:53 ID:229pvQEb
>>251
俺の周りはみんなチューブリスだよ。
VE33を0.2kとかで履いてる。
絶大な威力だよ。
254774RR:2010/08/12(木) 09:32:46 ID:OmD5fqnf
アウテックスは施工が面倒だしエア漏れしやすいし
スポーク交換の度に補修しないといけないから
次は俺もチューブリスにしようと思ってる。
255774RR:2010/08/12(木) 11:25:46 ID:3sN0oRax
インナーチューブがパンクしたらどうなるんだ?w
256774RR:2010/08/12(木) 11:58:09 ID:tlRZWvC0
舶来タイヤにビースト2、3個かまして0.1くらいまで下げるのとどう違うのだろうか。
257774RR:2010/08/12(木) 12:09:55 ID:rF0stCW/
チャリのタイヤとチャリのチューブが入ってるんだね。
258774RR:2010/08/14(土) 15:07:14 ID:sbAQHjaE
259蜂6:2010/08/15(日) 12:22:31 ID:Nm/xXIX3
しゅ
260774RR:2010/08/15(日) 13:19:34 ID:4643TWDN
なにげIRCのサイトが更新されてる
何年ぶりだw
261774RR:2010/08/18(水) 23:35:39 ID:oXbWcF6L
ここはオフシーズンは盛況だが、シーズン中に落ちるスレw
262774RR:2010/08/18(水) 23:52:20 ID:RkpW2Xop
>>261
オフは年間通してオンシーズンだろ
強いて言えば暑い・ブッシュ・虫で夏がオフシーズンかな

最近はオンしか乗ってないし逆に冬はオフしか乗らない
オンがオンシーズンだとオフがオフシーズンで、オンがオフシーズンだとオフがオンシーズンみたいな
263774RR:2010/08/19(木) 09:52:10 ID:TNcp/31Y
>>262
ソレわかるわー。 超おっぱい星人の俺の彼女が貧乳で正直夏とかどうでも良くて、
日頃悪態がすげぇ妹は目も合わせたくないけど超おっぱいなもんで夏は横目でついチラ見なんだよな。

264774RR:2010/08/19(木) 18:25:32 ID:LjAlV3KQ
>>263
妹の乳見て欲情せんやろ!
ってか肉親なんて見る気がせんけどw
265774RR:2010/08/19(木) 19:47:50 ID:wV6l3OZ/
>>264
え?
266774RR:2010/08/19(木) 23:42:34 ID:bgwptT7a
雪が降らないとこはいいなあ
四国とか九州に憧れるとうほぐ
267774RR:2010/08/19(木) 23:57:35 ID:PS1xSCay
降らないところに憧れるじゃなくて
積もらないところに、だろ。
九州は普通に雪は降るしたまに積もることもある。
鹿児島市内だって積もるんだよ。
もちろん豪雪地帯みたいに雪に閉じ込められることはないw
268774RR:2010/08/20(金) 01:24:24 ID:jwYyeNJk
>>266
九州人からすると東北とか裏山。
雪中キャンプとか雪中ツーリングとか冬の楽しみが満載で。
269774RR:2010/08/20(金) 18:54:43 ID:i+KthtCw
減ってきたタイヤをひっくり返して使うといい
って聞いたのですが実際どうなんでしょうか ある程度使えますか
270774RR:2010/08/20(金) 19:55:04 ID:/KBMi+TK
後輪交換の際に前輪をひっくり返す予定
271774RR:2010/08/20(金) 20:41:00 ID:FyhgIRJO
そんな手間をかけるなら新品にしたら?と思う。
272774RR:2010/08/20(金) 20:56:11 ID:/KBMi+TK
自分でできるし、使えるまで使う。ただそれだけ


273774RR:2010/08/22(日) 00:48:11 ID:f7YnanKJ
いいんじゃない
□なブロックが凾ニか扇状に偏摩耗してる場合
短期間でもグリップの改善が期待できるよ

大昔に聞いた話だと「オフタイヤは角が大事なんだよ!」つって
カッターで角を再生させる人とかいたらしい

それにしても
ひっくり返すって文章読んで
スリックタイヤとして第二の人生を歩むオフタイヤを想像しちまったw
274774RR:2010/08/22(日) 11:24:25 ID:rJO/gFK0
フロントMT21
リヤT63
って組み合わせより
フロント、カルーT
リヤT63
のほうがトレール走りにはいいね

ああリヤにもカルーT履かせたい・・・
275774RR:2010/08/22(日) 15:29:53 ID:+QJiH/Ib
中国製エンデューロタイヤ、ハケーン。安い。

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k127200394

なんかに似てるね?
276774RR:2010/08/22(日) 17:51:27 ID:+QJiH/Ib
>>273

すごく昔、トライアル大会で磨り減ったミシュランの角を1個1個、
カッターで削ってきた選手がいた。
役員から「出てもいいがポイントはなし」と言われて落ち込んでた。
277774RR:2010/08/23(月) 01:00:38 ID:bG0Uu6Ef
>>276
ポイントなしの理由はなんだろうな?
278774RR:2010/08/23(月) 05:16:53 ID:7/5xJwxQ
>>275
よくこんなタイヤ入札できるヤツいるな、信じられんわ
しかも(製造時期によりパターンが若干異なります)何だコレ?
279774RR:2010/08/23(月) 10:34:54 ID:UkUNwfL9
>>278
パターンだけならまだしも材質まで変化したりするからな、アジアンタイヤ。
4輪のほうだが、購入時期によってグリップや耐久性が極端に違ったりしたよ。
韓国製のは意外にも質が安定してたけど、安い中国のは買う時期でまちまち。
基本、再生タイヤらしく、日本から古タイヤを大量購入した時期は品質が良い
とか…
280774RR:2010/08/23(月) 11:07:50 ID:Tp04CI4E
>>276
レギュレーションに「タイヤのグルービング等の加工禁止」とあったのでは?
281774RR:2010/08/23(月) 12:45:13 ID:r1c+AhjN
韓国のは日本から旧製品のラインを買っていって作ったものですから・・・
クムホタイヤは倒産状態だけどラインが中国に流れたりしないのかな?
282774RR:2010/08/23(月) 19:48:05 ID:5WDb359a
KENDA最高だぜ!
JNCCでも使ってるライダー多いよ。
283774RR:2010/08/23(月) 23:33:10 ID:p08SO8Os
>>280
じゃあ車検アウトで参加させないのが筋。
284774RR:2010/08/25(水) 18:52:30 ID:8hXugH2M
MT21とT63の組み合わせがオンオフのトレンドみたいだけど
トラタイヤもいいですよage
285774RR:2010/08/25(水) 22:53:28 ID:AaLTzPM/
数少ない道を保護する為に、シッタッパ構成員にはトラタイヤを強制
でも、新規開拓にはゲタトゲです
で、開拓後に先導する時にはあえてGP21とか履いてみる
助走さえとれれば行ける

「俺は1人で開拓した お前が助走開始地点まで指定されて行けないのが変」
286774RR:2010/08/25(水) 23:18:56 ID:+MiKqhwF
>>285仲間内では俺は上級者の部類でね。

トラタイヤを履こうとしたら中級者や初心者からブーイングを貰ったよw
287774RR:2010/08/25(水) 23:24:14 ID:AaLTzPM/
普段はD605とか普通の人を偽装してますよ
ゲタトゲは開拓時のみ

トラタイヤは泥を掘りきって岩が出ればいいんですけどねぇ
自分の行く所、泥が多いんだわ
助走が命
288774RR:2010/08/26(木) 11:22:37 ID:DnwLh5UJ
ゲタトゲとは具体的にどのタイヤのことなのですか?

ググってもわからないので、教えてください。
289774RR:2010/08/26(木) 22:03:09 ID:/4m85FPc
スレチかもしれんが
始めてタイヤ交換したんだが、フロントは何とか入ったんだがリアは何回やってもあともう一息のとこでチューブ傷つけてしまう…(´・ω・`)

誰かコツ教えてくれ…
290774RR:2010/08/26(木) 22:13:09 ID:URZRkm9O
チューブに少しエアを入れる。
バルブの反対側からビードを入れる。
意外とスプーン型レバーのせいかも。

3番目は俺の個人的な意見だから無視してもいい。
291774RR:2010/08/26(木) 22:15:02 ID:aEYO4nBG
ビードストッパのところ入れたら次にバルブの所を入れてる
292774RR:2010/08/26(木) 22:28:47 ID:vqp5cktc
初心者でものすごい恥ずかしい質問なんだけど、

トレール用のブロックタイヤよりオン向けオフ車用タイヤ(BWとか)のほうが
燃費はよくなるんでしょうか。
293774RR:2010/08/27(金) 00:29:41 ID:u1/kZ9lb
>>292
わしの経験では変わらなかったですね。
すごく滑らかになったのに燃費に表れず。
意外だったですわ。
294774RR:2010/08/27(金) 03:42:44 ID:59wQd/jb
オン用は時間あたりの接地面が大きくなって転がり抵抗がでかくなるから燃費悪くなるんじゃ。。
そのかわりグリップはするだろうけど タイヤ細いからあんま変わらないのかな

舗装路での話

295774RR:2010/08/27(金) 12:47:33 ID:RbrlUnI7
>>292
実際にそういうのを装着している人が周りに居なければブログやホームページで
紹介してる人に聞いたら良いと思う。 そして俺にも教えて下さい。
296774RR:2010/08/27(金) 12:52:55 ID:eg01TtWd
>>289
だいたい>>290のとおり。ずっとタイヤと格闘してると体力無くなってきたりするので、一度
休憩してから再トライするのも有効。

リムとレバーの間にチューブ挟んじゃうのはチューブがレバー入れる側のリムに寄りすぎてる
からなんで、まずはタイヤの外周をグイグイ押して、すでに入ってる方のビードを、レバー入れ
るのとは反対側のリムへ向けて押し込んでみて。
少しはチューブがレバー入れてるのと反対のリム側に逃げて楽になると思う。
あと、入れてる途中のビードは入った位置で放置しないで、リムの外周が小さい位置(リムバンド
の辺り)まで押し込んでやると、相対的に反対側への「逃げ」が増えて先に進め易い。
それと、「あと一息のとこで」ってことはもうほとんどビードはまってんだよね?だったらチューブ
傷つけそうになる直前くらいに入れたレバーを抜かずに何とか保持して、力技だけどそこから先
はレバー使わずに強引に足で踏むなり手で押し込むなりしてみては?夏場で多少柔らかくなって
るから、ビードクリームとかこってり塗ってあれば腕力で押し込める可能性がある。ビードは多少
のことでは簡単に切れたりしないから、使い慣れないレバーで悪戦苦闘するくらいなら力技の方が
まだやり易いと思うよ。
297774RR:2010/08/27(金) 15:48:13 ID:jthy5pbA
オレもスプーン型レバーあかんわ
ホムセンで売ってる昔ながらのヤツを自分なりに加工したやつを
使ってるが、何百回やったかわからんがチューブ噛みは皆無
298774RR:2010/08/27(金) 23:33:20 ID:FK/8Ep1O
スプーン方の湾曲のキツイ奴は確かに噛みやすい。PBとかne。
あとKTCとか有名メーカーでも製造年代かロット間かは知らんが意外と個体差あって、微妙に湾曲が違ったりする。
人によっては油圧プレスで調整してしまうらしい。
299774RR:2010/08/28(土) 14:13:32 ID:6zMH+rzV
スプーン型は湾曲が無さ過ぎるんだわ。
どこまで入ってるのかわからん。
その点、従来のヤツは途中の折れ曲がってる所で一旦止まるので
どこまで突っ込んでから起こし始めるかがわかりやすい。
300774RR:2010/08/29(日) 00:01:35 ID:Qno0bBY6
どんどんレベルが落ちている件
301774RR:2010/08/29(日) 09:12:05 ID:uwEjKJGE
おーい300が高レベルな話題振ってくれるそーだ
302774RR:2010/08/29(日) 16:54:43 ID:syWDEe8z
林道に行くときタイヤの空気圧落としていく?
303774RR:2010/08/29(日) 17:21:38 ID:9hAw2s8A
まあガルルとか、どの雑誌もそうだけど
何年たっても同じとこをグルグルするよね〜w
こういうのって成長したらイカンのじゃないか〜?
304774RR:2010/08/29(日) 18:03:36 ID:324nGQM/
そりゃ初心者は常にいるし、止めるやつも常にいるからな。

>>302
俺は現地着いてから落とす。
落とさないでそのままの人もいる。
移動はトランポの人もいる。
305774RR:2010/08/29(日) 22:43:45 ID:4MdPxNQh
自分は林道ならF1.8、R1.5
ガレっぽい所ならF2.0のR1.8

ズブズブなら、その時落とす
でも、助走さえ取れれば空気圧落とさなくても行けること多いよ
コースと違って一瞬だから、下見して助走取れば行ける

特設コースは何度も騙されて罠にはまったから、最初から下げていく
「高速コースです」→ズブズブ沼 とか
306774RR:2010/08/30(月) 10:38:51 ID:3+Fqmm16
好みもあるでしょうけどエア圧高くないですか?
307774RR:2010/08/30(月) 11:11:31 ID:Xr+s21KR
車両にもよるからな。
オレもアフリカで林道走る時は>>305以上の圧にしてた。
308774RR:2010/08/30(月) 20:36:53 ID:za3itcuN
D605前後チューブ
F0.7 R0.5
リアはビートストッパー1個、フロントはビートストッパー無し
圧下げると、小石とか踏んだ際のハンドリングが楽になりますよ。
グリップはあんまり上がった感じはしませんでした。(D605はコンパウンド固いので仕方ないらしい)

フロントは0.5まで下げたことありますけど、山の中でビートが落ちて、帰ってから掃除が大変でした。
309774RR:2010/08/30(月) 21:15:11 ID:G7C0kjtD
F:GP21/1.0/ビーストなし、R:ツーリスト/1.2/ビースト2個
よっぽどのとこ逝って登れないとかならない限りこんなもんかな
よっぽどのとこに遭遇したらF:0.8、R:0.4くらいまで落すけど
310305:2010/08/30(月) 21:16:28 ID:UQv9S0tE
段差踏んでのリム打ちパンクが怖くてなー
林道だとスピード出てるから、けっこう打つよ
砂利だと空気圧落としてもあまり意味が無い
荒れた林道程度なら速度さえ乗ってれば、ハンドリングも気にならない程度
ヌプヌプも「林道」な以上たかが知れている

廃道などに突入する時は別ですが
311289:2010/08/30(月) 21:57:51 ID:tyEchIgW
タイヤ、無事交換できました(`・ω・´)
アドバイスくれた人、サンクス

リアだけで10回以上脱着したから、次からはスムーズに行きそうだわ…

312774RR:2010/08/30(月) 22:19:58 ID:G8IRx56K
最近オクに出てる中華エンデューロタイヤは?
最初8千円しなかったけど今は結構高い。
313774RR:2010/08/31(火) 01:01:23 ID:zrQ5/1wJ
>>307

せっかくアフリカ行ったのに林道走ったら意味ないじゃない。
サバンナ走ろうよサバンナ。
314302:2010/08/31(火) 02:01:36 ID:CEFTd5wa
結構圧が高い人もいるんだなぁ・・・
今まで前後1.5で走ってて特に不満がなかったんだけど
ちょっと物は試しタイヤ圧落としてみよう
315774RR:2010/08/31(火) 20:25:59 ID:4Q41OQ6s
EDレースの手伝いしたことあるけど、
レース途中で雨が降ってきてそれまでは普通のコースだった坂道もチュルチュルで登れなくなったりしだした。。
慣れてる人はすぐに空気圧落としてたけど、全く気付かない人も多数いた。
EDレースに出てる人ですら空気圧とかに気を使ってる人がこんなに少ないものかとびっくりした。
316774RR:2010/08/31(火) 21:53:31 ID:Mtg+CMwz
助走と初速さえ取れれば行けちゃうからな
失速したらその時考える

停めて空気圧下げるって意外と時間とられるんよ
317774RR:2010/09/01(水) 00:08:16 ID:4mzCpske
レース中は5割増しで馬鹿になります。
318774RR:2010/09/01(水) 21:37:36 ID:Ufo4FJdd
女の湯上り姿は攻撃力5割り増し!
浴衣姿も5割り増し!

両方いっぺんにやられた日にはjbfljvba;んcjkvんkgkくぁんf!!
319774RR:2010/09/02(木) 15:42:58 ID:WxyRb2xm
>>317
気持ちはわかるけどねw
320774RR:2010/09/06(月) 19:18:06 ID:yobEqe9x
シラックってタイ製だったんだねぃ。
いや、まぁ好きな国だからいいんだけど。
チラ裏スマ○こ。
321774RR:2010/09/07(火) 16:39:21 ID:s+FGEzoQ
コンチネンタルTKC80のリア、2900kmで終わった
んで、D908 Rally Raid入れてみた
フロントは七分山位なので、TKCのままで行こうと思ってたんだけど
ショップの人に
「フロントがグリップ負けするかも、Fも908にしてみない?人柱として」
と言われたので注文してきました

ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1283843620949.jpg

インプレは、入れたばかりなのでそのうちに
ただ、硬くて入れるのが一苦労だとショップが泣いてました
ムースタイヤも普通に使ってるお店に言わせるとは
どんだけ?
322774RR:2010/09/07(火) 18:21:26 ID:cmK7DJwv
硬いタイヤは出先でパンクとかしたら泣きそうだ
323774RR:2010/09/07(火) 18:32:44 ID:CRINfsV5
泣きたい時はナイテイインダヨ
324774RR:2010/09/07(火) 20:32:59 ID:j0baE3FG
逆にそれだけ固いタイヤなら、パンクしてもペース抑えれば
平気で舗装路50Kmくらい自走して帰れそうだしな。

ピレリの固いMXタイヤでチューブに3Cmくらいの裂傷入って一発パンク。
ガレの尖った先がタイヤ貫通でチューブまで達した風なんだけど
そのまま自走して帰っても別に何とも無かったので、そんな物かと思って
後日、柔い国産MXタイヤでもパンクしたまま走ってみたら、
チューブはブッ千切れ、リムバンドズタボロ、ビーストまで崩壊、リムも危うくガタガタ。
固いタイヤってのは組むのは大変だけど、パンクしても走り続けられる利点があるのね。
むしろ出先でパンク修理が必要無くなるんで工具が減らせるのかも知れん。
325774RR:2010/09/08(水) 14:14:09 ID:vr3ov1zv
>>324
に一票!

昔テレルボルグっつーのが有ってだな…

2ストなんだが今のは何がエエのかね???
326774RR:2010/09/08(水) 20:08:13 ID:/wYLZQ90
年がバレますなw>てるぼるぐ
サーモプラスティックなんちゃらってコンパウンドで
硬質路面では摩擦熱で柔く、湿って冷えてる軟質路面では固くなるんだっけ?
空気圧0でも走れるとか何とか宣伝してたような気がしますな。
当時お値段も良かったんで、迷ってMT71入れちゃったけどさ。
327774RR:2010/09/08(水) 21:19:45 ID:jDjlUIde
経年でもろに硬化したおれのAC10は軟土用になったのか
328774RR:2010/09/08(水) 22:37:57 ID:mnC7yczK
テレルボルグ・・・・硬いだけでブロック飛んだよなー@時代の証人
当時はK990を履いてた気がする
当時から今まで有るってのはVE33/35、MT21、ミシュランデザートくらいか?

自分は保守的?だからニューモデルは履かない
サンデーライダーだからタイヤが良くなったのか、乗り方が良くなったのかがわからなくなるよ
329774RR:2010/09/10(金) 23:23:31 ID:+r646hLe
姉さんに
『ほらっ、オッキイの早くだしなさいよっ!』

と言われてテレルボルグ…
330774RR:2010/09/10(金) 23:42:45 ID:+r646hLe
アグレッシブな姉チャンに
『ホーラァ ハヤークゥ カッターイ ノ チョウダーイ ハヤーク!ハヤーク!』

とも言われテレルボルグ…
331774RR:2010/09/10(金) 23:45:38 ID:+r646hLe
…もうムリポ
332774RR:2010/09/11(土) 13:34:41 ID:mXzKgHfJ
>>328
2007年製の硬化したクロスコンペS12がそんな感じになってる…
いや、性能的には落ちてるだけなんだが
333774RR:2010/09/11(土) 13:36:16 ID:mXzKgHfJ
やべ、アンカー間違えた
334774RR:2010/09/13(月) 19:48:02 ID:A2oxDbWa
AC10次入れようと考えてるんですが
ターマックやばい?
林道まで約100キロあるんですが
335774RR:2010/09/13(月) 20:33:43 ID:aanEVMWQ
アスファルトじゃグリップが落ちるが、そのように走れば問題ない。
336774RR:2010/09/13(月) 22:25:23 ID:A2oxDbWa
>>335
レスありがとうございます。
舗装路はゆっくり気をつけて走ります
337774RR:2010/09/14(火) 00:07:15 ID:xvktOsnY
ho
338774RR:2010/09/14(火) 10:26:03 ID:0/cOlIKA
すいません質問です

KawasakiのシェルパかDトラッカーを購入するかで悩んでいるんですが
一番気になっているのがタイヤに関してです
インチはシェルパは前21後18 Dトラは前後17
この違いでの発進時・高速走行・コーナーでの操作性などの
特徴・メリットデメリットを教えて頂きたいです

フロントフォークが倒立・正立の違いもあるかもしれませんが
タイヤの大きさが気になって仕方がありません
どうかご教授願いたいです

勉強不足ですが個人的には
小さい方は加速があり高速時には安定性が無くバンクさせるのが早くできる
大きい方は加速は負けるけど高速時の安定性がありバンク角がある
と思っているのですが どうでしょうか?他に何かありますか??

バイクの使用用途は通勤が主で街中・長い直線・キビシイコーーナあり
コースで走っています
書き忘れもあるかもしれませんが 質問があれば答えるだけ答えてみます
339774RR:2010/09/14(火) 10:33:15 ID:d7O2a6M4
タイヤは細い方がバンクさせるのが早いです。
340774RR:2010/09/14(火) 10:36:10 ID:MR5vJ3TF
 タイヤ大きいほうが(特にフロント) ガレ場とかに強いんだろ
車椅子なんか フロントがかなり小さいから ちょっとした段差でもひっかかるから
すこし浮かせて大きな後輪使って乗り越える

大きいデメリットはジャイロ効果?がでて高速でカーブ曲がると遠心力効いてるなと実感する

加速云々はわからぬ
341774RR:2010/09/14(火) 10:37:45 ID:xbjXpnvj
>>338
オフを走るつもり無いならDトラ、ちょっとでも興味あるならシェルパでFA。
342774RR:2010/09/14(火) 16:17:19 ID:o9o2oyxS
>>338
多少なりとも林道等のダート走行に興味があるなら、前21後18のシェルパなら
オフタイヤ、トレールタイヤ、ロードタイヤと選択の幅が広いけど、Dトラだと
実質的にロードタイヤ一択なので、後々後悔する可能性がある。

余程飛ばす走りでもしない限り、トレールタイヤでオンロードのコーナーも
オフロードも十分楽しめますよ。


343774RR:2010/09/14(火) 20:20:31 ID:JPvVRm0S
何故選択肢にKLXが入ってないのだ?
344774RR:2010/09/14(火) 21:16:33 ID:9cIO/xbk
シェルパのエンジンいいよな。
KLXに載せて欲しいわ。
345774RR:2010/09/15(水) 00:35:51 ID:jffnnjBi
タイヤについて質問した者です
皆さんの意見参考になりました ありがとうございます>>339-342
Dトラ寄りで購入を検討してみようと思います

>>343
最近 事故でシェルパを殺しちゃったから orz
また買うにしろキャリア&ボックス・プラグ&コードは流用できるし
KLXはシェルパとサイズ一緒だから サイズの違うDトラを比較に出してみたです

正直 自分オンの峠でぶっ飛ばすのでオフ・トレールよりオンです
オフタイヤがもう消耗しきってたから今月か来月には
オンに変えようと思ってたのに・・・悔しいorz

でもKLXもすごく魅力的です 水冷なのが!
シェルパで時速?00km以上で走行してるとオーバーヒートするから困った
346774RR:2010/09/15(水) 22:04:13 ID:m3zgO3Nq
>>344
空冷KLXってことか?
347774RR:2010/09/15(水) 22:57:17 ID:jffnnjBi
>>346
写真のパッと見でしか水冷KLX見てないんだけど
エンジンの形がシェルパとは全く違うのね
でも空冷KLXと呼んで間違いはないかも
348774RR:2010/09/15(水) 23:28:15 ID:jffnnjBi
ごめ 意味不なのでスルーして
349774RR:2010/09/20(月) 16:59:23 ID:9QIAe3Gi
tesu

hosu
350774RR:2010/09/20(月) 17:49:19 ID:2XRr74/O
test
351774RR:2010/09/20(月) 22:24:55 ID:OBfYZoSm
山行ってますか?

俺の場合、保険税金だけでランニングコストが7万円/走行1時間だったw
352774RR:2010/09/20(月) 22:51:57 ID:bjiu3lbM
エンジン整備間隔の目安としてバイクにもアワーメーター付けてる
今年になってまだ100時間走ってない
平均時速は単純計算で30km/h行ってない
このままいくと、タイヤは2年に3セットで足りそうだ
353774RR:2010/09/20(月) 22:55:57 ID:9SzdpBHu
アワーメーター いいね 
つくるかな
354774RR:2010/09/21(火) 12:24:51 ID:BnhRxm8f
>>353
雑誌で見たような…
帰ったらチェックしてみるお
355774RR:2010/09/21(火) 12:49:03 ID:RrhzcWug
何か建設機械みたいだな
356774RR:2010/09/21(火) 16:50:01 ID:YMJim2U6
M12にした

アゲ
357774RR:2010/09/22(水) 10:29:18 ID:12F+WhMH
パターンだけ見るとTKC80に惹かれるんだが、、無い
358774RR:2010/09/24(金) 01:14:22 ID:0L7a6dSC
メッツラーのenduro3 サハラ ってどう?
使った人のインプレお願い。
359774RR:2010/09/24(金) 18:07:24 ID:jQqHxp3/
てす
360774RR:2010/09/24(金) 18:12:27 ID:jQqHxp3/
あっ、書けた。GP110でもイイんだけど、ブロックパターンで長持ちするタイヤって何がいいかな? 詳しい人教えて下さい。
361774RR:2010/09/24(金) 18:14:25 ID:RCInm6j2
シックスデイズかなりいいね!
mt21からの履き替えです
362774RR:2010/09/24(金) 18:15:07 ID:RCInm6j2
あ、私も書けた
363774RR:2010/09/24(金) 18:21:21 ID:VKsTiKey
>>360
 性能はともかく長持ちなら、ブリジストンのTW301/302が一番だと思う
364774RR:2010/09/24(金) 18:23:41 ID:RCInm6j2
>>360
T63もオヌヌメ
365774RR:2010/09/24(金) 19:29:13 ID:UoITT6Rr
>>363 初めてのオフ車で初めからついてて今もそれで乗ってるけどいいタイヤだな。
もうすぐ9000km走るけどブロックがまだちょっとある。
366774RR:2010/09/24(金) 19:57:33 ID:jQqHxp3/
みんなありがとう、説明が足らなかったけどメインは通勤、たまにオフです。性能はずっとモトクロスタイヤ(前のみ)履いていたから、あんまり気にしません。 tw‐301がコスパイイ感じですね。 とりあえず前のみです。
367774RR:2010/09/24(金) 20:07:13 ID:IyzcCBNb
>>366
そのような用途ならTW301/302は、コスパ的には最良の選択かと。
オレも似たような使い方してるけど、リヤは10,000キロ、フロントは12,000キロ以上持ちます。

368774RR:2010/09/24(金) 20:14:24 ID:Wr9GxPa0
T63は雨の日の舗装路で滑るんだよねえ。
フロントから逝って痛い目に会ったことある。
おれは減りは早いけどいろんなシチュエーションで気を使わなくて済むD603が好き。
369774RR:2010/09/24(金) 21:09:56 ID:uhUdr3OK
>367
TWでもそれなりの速度で林道走れば3000位でなくなったよ
370774RR:2010/09/24(金) 21:16:25 ID:7ZeQTHdG
同意。
ダート走る頻度多いとけっこう早くなくなるね。
ダートに限ってだけど、外国産タイヤより
国産オフタイヤってもちが悪い気がする。


舗装路だけ走ってるとモチがいいのかな?>TW301,302

371774RR:2010/09/24(金) 21:25:56 ID:JwIOy7OR
ダートタイヤは材質よりもパターンで決まるものなのでしょうか?
372774RR:2010/09/24(金) 22:31:56 ID:2C9GCm/6
舗装路ばっかだと単純にスリップサイン ギリまで使えると横着できるけど
オフ行くとスリップまでは余裕あるけどズルズルで交換考えてしまう。

>>371
そのタイヤのメーカー側の設定次第
パドルタイヤみたいな極端なのは別だけどw
373774RR:2010/09/24(金) 23:11:26 ID:WKsrKWbu
タイヤ交換マンドクサ…

今、クルーの中二と小五のボンズにやらしてるW
『死ねやー!死ねやー!』とか言いながら…
糞根性でもつくといいな…
因みにミシュランM12
374774RR:2010/09/25(土) 00:04:58 ID:+bb5MWzo
最近はS12ではなくM12が流行りなのか?
XCになってからM12に変わりつつあるのかな?
375774RR:2010/09/25(土) 14:51:32 ID:KwxmDc9J
嗚呼、我息子達よ…
チューブ入っておらんがな…orz
376774RR:2010/09/25(土) 17:21:36 ID:GzUhPEOc
TIRE-TIRE.JPってとこでD745前後買ったんだけど、製造ロット見たら去年の2月ぐらいの物で
なんかやりきれないんだけど…
通販ってそんなもん?
377774RR:2010/09/25(土) 17:25:05 ID:k2JmdNMj
>>375
ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
378774RR:2010/09/25(土) 17:41:34 ID:HZuyzKuw
>>376
ダンロップのD3桁モトクロスタイヤ、もう在庫限りなんだね。
大量に在庫抱えてるところでしか買えないって事を考えると、
長期在庫品を引くのも致し方ないかと。
とは言っても、保管状況が悪くなければ大丈夫じゃない?
379774RR:2010/09/25(土) 18:24:41 ID:RJm322Pj
保管状態にも寄るだろうけど
メーカーは3年以内は大丈夫としてなかったかな?
(実際の性能は新しい方がいいだろうけど)

他の店では店頭に置いてあったらしき
変色したタイヤが届いた通販ショップも有ると聞いたから
まだマシじゃないか?
380774RR:2010/09/26(日) 17:34:35 ID:NmkBX2sE
T63にしようかMT21にするかしばらく悩んでる自分。
通販は古いタイヤ来る心配もあるんだな、かと言ってショップで買っても古い可能性はあるか。
381774RR:2010/09/26(日) 19:49:38 ID:QAUj1uAR
ラフローでタイヤ交換工賃無料とかで交換したけど、
会計時に妙に高いと思ったら、タイヤの値段が他で買うより一本2000円高い。
チューブも500円増し。二度と利用しません。
わざわざ神奈川に行ってこれとはorz
次から自分で交換にチャレンジします。
382774RR:2010/09/26(日) 19:55:20 ID:QAUj1uAR
ちなみに
TW302 4.60-18で
8911円
フロントでTW301 3.00-21
7401円
チューブは2000円
あほくさー
383774RR:2010/09/26(日) 20:57:13 ID:64zkuzCW
値段見ずに買ったのか?
384774RR:2010/09/26(日) 21:09:24 ID:QAUj1uAR
連続で書き込み申し訳ないが。
ふと思ったのだが、これって景品法上どうなの?
ラフローが工賃無料クーポン店頭・HPで告知&発行→実際には工賃はタイヤ価格に上乗せ
(普段から店では上で記載している値段で販売しているかは販売してるかは知らん。それなら問題ないか?)
価格の参考に
TW302はラフロー8911円 ウェビック6814円
TW301はラフロー7401円 ウェビック5659円

ちょい調べたら不当表示で有利誤認てやつ??
他店より有利に宣伝しておいて、実際はそうでもないってやつ??
バイク板じゃ知る人いないか。
ってか俺も暇だなwww
385774RR:2010/09/26(日) 21:10:41 ID:M39qj57E
不器用な情弱は黙って工賃払っとれ。
386774RR:2010/09/26(日) 21:12:29 ID:QAUj1uAR
>>383
値段は見なかったな。
工賃タダなら得じゃんって感じで。俺が無知でした。

クーポンを店員に見せてXR250のタイヤ交換してって頼んだ。
387774RR:2010/09/26(日) 21:17:47 ID:QAUj1uAR
>>385
エンジンの腰上までならOH出来るんだがな。その他色々。
タイヤだけは工具もないし、廃タイヤの処理、力いるし、ホイール傷つけたくないから工賃払ってた。
いいきっかけだったから次は自分でやるよ。
388774RR:2010/09/26(日) 23:49:56 ID:wct2PZc6
値段見ないでお買い物とかすげぇ御大臣様だな
389774RR:2010/09/27(月) 07:56:20 ID:FM/+R9Eq
>>384

比較対称してる店がまずいと思うのだが・・・

ラフロとナップスもしくは2輪館といった店舗で営業してるところと価格を比べないとさ
ウエビックと比較ならタイヤ大国、トーマスタイヤ広場とか通販店と比べないと・・・
チューブなんかも大型用品店で2000円はするよ。ラフロの肩持つわけではないけど
高すぎるとは思えないのだが・・・・・・ 俺は通販で安いタイヤ注文して、自分で組んでるので
タイヤの値段は詳しくないのだけど、チューブはたまに買うからさ。
390774RR:2010/09/27(月) 09:44:25 ID:5215PEJZ
あっ、
391774RR:2010/09/27(月) 09:49:24 ID:5215PEJZ
また、書けた。俺360だけどタイヤ王国でTW301、5000円弱だったぞ。あんまり安いからすぐにポチってしまった。 送料がかかるけど家まで持ってきてくれるから、通販もイイと思うけどねぇ。
392774RR:2010/09/27(月) 10:49:42 ID:CawhnYcK
俺はいつも自分で手組みするんだが、
D605を赤バロンで前後併せて一万円チョイで買わせてもらってる。
393774RR:2010/09/27(月) 12:28:58 ID:mjwWjCJz
>>388
TW301/302の値段は、だいたいフロント5000円リア7000円程度じゃね?
そう思い込んでたのが良くなかった。タイヤには定価がないのかねー。

>>389
ウェビックみたいに通販専門店舗でなくても、ウェビックと近い値段だったよ。

スレ汚し申し訳ない。
皆様も気をつけて。
394774RR:2010/09/27(月) 12:38:13 ID:BWpVEgvr
だから情弱はおまえだけだって。
お前が気をつけろ。グズ。
395774RR:2010/09/27(月) 16:31:49 ID:mjwWjCJz
>>394
なにカリカリしてんだよww
俺だけが情弱って事は、ここスレの人はラフローが市場価格より高く売ってるのは知ってると?
てか情弱だったら、工賃無料で得した気分になって、
タイヤ本体が高いのすら気が付かないだろうが。
396774RR:2010/09/27(月) 16:40:22 ID:mjwWjCJz
>>394
なにカリカリしてんだよww
俺だけが情弱って事は、ここスレの人はラフローが市場価格より高く売ってるのは知ってると?
てか情弱だったら、工賃無料で得した気分になって、
タイヤ本体が高いのすら気が付かないだろうが。
397774RR:2010/09/27(月) 16:43:57 ID:4xD8qXx0
>>395-396
大事なことでもないのに二回も言ったからイラッとする。
398774RR:2010/09/27(月) 21:47:03 ID:fxIbBxxY
ウェビックが市場価格だと思ってるなら、近所のバイク屋で頼んだらショック死するんじゃないかw
家電とかでもそうだけど、近所の電気屋が価格コムの最安値で売ってくれると思うわけ?
399774RR:2010/09/27(月) 21:56:03 ID:qexWCf7+
廃タイヤの処理ってどうするんですか?
400774RR:2010/09/27(月) 22:30:44 ID:t9xrYzSx
タイヤ売ってるとこに持ってって処分料を渡せば大体引きとってもらえると思う
401774RR:2010/09/27(月) 22:43:45 ID:CawhnYcK
俺は5分山位になったら交換するので俺の廃タイヤを欲しがる奴がいるから処分先は奴んとこ。
402774RR:2010/09/27(月) 22:44:05 ID:BWpVEgvr
嫌いなヤツの住所氏名を書いて山へ捨てておけ。
403774RR:2010/09/28(火) 00:00:15 ID:iQ/2PA0U
>>398
>>393を読め。
こういう奴の事を情弱といいます。
このスレはアホしかいないの?
404774RR:2010/09/28(火) 00:55:54 ID:dmwpQlZz
>このスレはアホしかいないの?

1000レスの中のたかだか数レスを見てこの発言は皮肉にしてもアホっぽい発言に思われるぜ
405774RR:2010/09/28(火) 06:59:41 ID:jEfmeirO
>>403
値段もみずにタイヤ買っておきながらラフロは不当だボッタクリだと騒ぎ立てるバカしかいませんw
406774RR:2010/09/28(火) 07:37:11 ID:Udlgu9eJ
タイヤ交換してる動画で、日本人のおっさんが、「このやり方なら、ビートストッパー
2個でも3個でも簡単に入る」と モトクロス仲間に囲まれて講習会のような感じの
動画。 ユーチューブだったと思うけど、だれかURL知りませんか?
407774RR:2010/09/28(火) 09:55:24 ID:2c3obNwk
九州男塾のやつかな?
ttp://www.youtube.com/watch?v=x-j4x-E4UTI
408774RR:2010/09/28(火) 09:59:42 ID:2c3obNwk
すまん、ビードストッパーの話はPart2の方だな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=brdk6UxY8Ow
409774RR:2010/09/28(火) 12:33:43 ID:Udlgu9eJ
>>407
これこれ まじでありがと〜〜
410774RR:2010/09/28(火) 22:04:34 ID:mawFXFJk
ナップスでタイヤ買って
「自分で交換するから後日処分のお願いをいいですか?」
と聞いたら
「店で交換しない限り処分はお断り」
と言われたw

今は、店で買う魅力無いので通販で買ってる
廃タイヤは近所の(トラック)タイヤ専門店にて引き取ってもらってる
411774RR:2010/09/28(火) 22:38:58 ID:2c3obNwk
2りんかんは150円くらいで引き取ってくれるから助かってるわ。
前に住んでた家の近くにあったホンダウィングは500円くらい取られたから・・・
412774RR:2010/09/28(火) 22:41:15 ID:BPKojm3G
うちの実家は産業廃棄物処理業してるから廃タイヤも廃油も自前で処理できる
413774RR:2010/09/28(火) 23:59:23 ID:F8NX445C
>>412
着払いで送るから住所教えてくれよ!
414774RR:2010/09/29(水) 09:29:13 ID:c6Qq7u8U
ボルトクリッパーで両端のビードを切る

糸鋸でトレッド面を切る

4分割くらいにバラす

束ねて縛る

不燃ごみの日に出す

(゚д゚)ウマー!
415774RR:2010/09/29(水) 11:22:17 ID:2UaFWINX
豊島区の清掃員は、もっていかないと思う。
416774RR:2010/09/29(水) 11:30:11 ID:fsIfm4SV
あのね。そういうのは自治体で対応が違うの。
全国一律じゃないし、キミの周りのことが全てじゃないの。
417774RR:2010/09/29(水) 12:26:45 ID:7fmtmHo0
ガススタでも有料引き取ってくれるよね。
418774RR:2010/09/29(水) 12:36:08 ID:A1qKFFrt
ペンキ塗って小学校の校庭に埋めればオッケー
419774RR:2010/09/29(水) 12:50:41 ID:5J7cWhSK
不用品の回収で回ってる軽トラが廃タイヤ引き取るみたいなこと言ってたから
呼び止めてみたら1本¥1200とか言い出してワロタw
「え?タダじゃないの?さっき放送で喜んで引き取りますとか言ってなかった?」
とか近所じゅうに聞こえる声で大声で問いただしたら、なんかばつが悪そうな顔
してそそくさと車に乗って逃げてった。


以来、ウチの前を通らないw
420774RR:2010/09/29(水) 14:26:02 ID:c5Nzd4fx
あの軽トラで回っている廃品業者は立ち悪いのが多いよな。
俺も家電の廃棄でぼったくられそうになったことがあるわ。
421774RR:2010/09/29(水) 18:52:46 ID:qt36od4l
無料と言っていたかどうかだね
422774RR:2010/09/30(木) 10:06:39 ID:j/rdkKJd
>>421
以前、無料で地デジ非対応TV引き取るとか放送してた業者に声かけたら
「20インチ以下までが引き取り無料です」とか言い出しやがったぞ。
試しに引き取り料金聞いたら、自治体にリサイクル料金払うより高かった
からお引取り願ったが。
423774RR:2010/09/30(木) 16:34:01 ID:lMk9aEts
テレビだったらチラシが入ってて、家の前に出してたら、持っていってくれぞ。 by大阪市内
424774RR:2010/10/02(土) 06:50:17 ID:ZElQiki7
WikiにPASSかかってね?
425774RR:2010/10/02(土) 07:44:12 ID:gFl2T89K
>>424
色々あってな
426774RR:2010/10/02(土) 07:51:25 ID:ZElQiki7
>>425
kwsk
427774RR:2010/10/02(土) 08:17:24 ID:gFl2T89K
>>426
XTZ125乗りのコテハン文左衛門が編集に疲れたとか言ってXTZwikiを丸ごと消す
それだけでなくオフタイヤwikiも全部削除

XTZスレの住人が情報サルベージ&新wiki作成

文左衛門に荒らされないようにパスかけとこうぜ
428774RR:2010/10/02(土) 09:35:23 ID:ZElQiki7
>>427
thx 把握した
429774RR:2010/10/02(土) 09:38:51 ID:WfJw0wON
消したのはコテ無しだった気がしないでもない
430774RR:2010/10/02(土) 23:44:29 ID:CAxLHMvD
そういえば シェルパのウィキペも過去に消されてるよな
オフロードに対してなんか怨みでもあんのか?と
431774RR:2010/10/03(日) 18:25:31 ID:GfnU4uCm
>>360だけど今日tw-301に交換した。あんまりやわらかいから、ビーストをダブルにした。(パンクしても家まで帰る為) 初めてビートクリームなる物を使ってみたら、音もなくビートがが上がってワロタ。
タイヤを新しくしたらダートに行きたくなるね。
432774RR:2010/10/03(日) 21:47:54 ID:0tBIfFW7
せっかくヤフオクでスペアホイール落として新品タイヤ組んだのに、
忙しくて走りに行けないからずーっと部屋に置いてある・・・。

いい季節だし、走りにいきたいなぁ
433774RR:2010/10/03(日) 22:56:35 ID:B67E9A2g
こんなスレがあったのかー。
オイラはミシュランのAC10履いてます。
履き換えてからオフに何回か行ったくらいで
今は街乗りメインになっちゃってるけどビックリする位減らないね!
434774RR:2010/10/03(日) 23:00:50 ID:/O/qs2Ln
AC10が減らない・・・?
比較の対象は?
435774RR:2010/10/03(日) 23:38:12 ID:RX1OAkas
S12
436774RR:2010/10/03(日) 23:39:14 ID:2N9E3r/v
D603
437774RR:2010/10/03(日) 23:48:41 ID:B67E9A2g
>>434
どっちか忘れたんだけどダンロップのD603か605。
完全オフ志向のってどっちだったっけ?
一応そっちと比べて明らかに減りが遅いって思ったよ。
438774RR:2010/10/04(月) 00:27:04 ID:j+AsDcf9
前のタイヤの空気圧が低いというオチもある
439774RR:2010/10/04(月) 01:41:48 ID:rBC4Ifdm
D603はねぇ・・・
消しゴムの呼び声も高い中途半端トレールタイヤだね。
AC10の方が山が高い分ライフは長いね。
舗装路は怖いけどw
440774RR:2010/10/04(月) 10:36:32 ID:/4SgXR6U
ve33.35とac10やったらどっちが舗装路コワイ?
441774RR:2010/10/04(月) 12:26:40 ID:NGFrRShP
越えられない壁を隔てて、VEのほうが安心
442774RR:2010/10/04(月) 13:11:17 ID:UwEv8PA5
AC10は確かに舗装路恐ろしいけど、VE33もS12なんかよりはるかに怖い。
↑を見てるとVE33が舗装路安心して走れるように思ってしまうが、
そんなことはないので、騙されないように。
443774RR:2010/10/04(月) 14:06:11 ID:xFKJlNnQ
AC10は仲間が使ってるのを見ただけだからこれは推定だが、
VE33/35もAC10も舗装路のグリップはどっこいどっこいな感じがする。
S12はその両者よりはるかに安心感があったけど、XCになって少しその両者に近づいた感じもあるな。w
444774RR:2010/10/04(月) 14:59:47 ID:etaMMYWU
VE33,VE35からAC10に履き替えたとき、
舗装路での直進安定性はVE33、VE35の方がいいと感じた。
濡れたアスファルトはどっちも怖い。
445774RR:2010/10/04(月) 18:41:45 ID:8L6gmnGv
初めてピレリのMT21を購入しました
このタイヤ舗装路と未舗装路を半々で使った場合どれぐらいのライフなのでしょうか?
446774RR:2010/10/04(月) 21:42:09 ID:aAWO1TyM
>>445
ライフはどのくらい?って走り方によるでしょ!

2スト車でケツ流しまくりで走るなら、美味しく使えるのは500kmまで。

ツーリングペースでのんびりなら1万位は使えるか?
447774RR:2010/10/04(月) 21:53:36 ID:aq/mfW0P
>>445
スリップサインが出るまで?
オフロードコースを楽しく走れる範囲?
バイクは250?、660?、990?
もうちょっと情報が欲しいね。
448774RR:2010/10/04(月) 22:05:49 ID:J9elY6wk
>>445
いままで、何を履いていた?
そのタイヤは、何kmの寿命だった?
449774RR:2010/10/04(月) 22:10:24 ID:xFKJlNnQ
>>448の質問は的を得てるな!
一番推測し易そうだ。
450774RR:2010/10/04(月) 22:12:47 ID:XWAwZjbT
路面温度の低い朝方にまったり走るがタイヤに優しい?
451774RR:2010/10/04(月) 22:23:19 ID:VbKNgS9a
リアはどんなタイヤでもスライドさせれば
2000くらいで交換でした

603
605
TW
E0 04
MT21
452774RR:2010/10/04(月) 22:24:34 ID:aq/mfW0P
>>450
何のためにバイクに乗るんだ?
走らないのが一番優しいぞ。





いや、そこまで気にして乗って楽しいのかとても疑問。
453774RR:2010/10/05(火) 07:55:59 ID:gFcxHJfb
亀ですいません
445です
今D603で約1200キロで2分山です
このタイヤよりは長持ちするのでしょうか?
454774RR:2010/10/05(火) 09:53:06 ID:VX6VVX6M
>>453
D603は消しゴムのように減るのが定評あるタイヤだ。
MT21は耐久性はそこそこあるようだ。

オフロードタイヤのまとめwiki
http://www29.atwiki.jp/xtz125faq/pages/31.html
455774RR:2010/10/05(火) 17:58:21 ID:SsVgPSs+
俺の場合は、MT21はD603の4〜5倍は持つかな。
D603では300km持たなかった。
5年寝かせてカチカチ硬化でも500kmが精々だった。
456774RR:2010/10/05(火) 19:07:18 ID:Iz6KYssC
>>453
D603よりは間違いなく持つ
乗り方とどこまで使うかによるが

あくまで目安としてON:OFFが5:5なら2000〜4000の間かな
457774RR:2010/10/05(火) 19:12:04 ID:awMZviYe
>>456
シックスデイズと比べたらどうでしょうか?
MT21のほうが持ちますかね?
458774RR:2010/10/05(火) 19:58:23 ID:ZFXKQuh3
>>450
SSみたいに
高出力エンジンでの高グリップていうわけでもないし
安いもんだから
舗装路でロックして転ばない程度に走ればいいと思う。
459774RR:2010/10/06(水) 10:02:25 ID:fTvjS2zT
真夏のアッチッチなアスファルトの峠を結構なスピードで走るのと、グラウンドみたいな土質のダートをスライドさせながら走るのと、どっちがタイヤちびるの早い?
460774RR:2010/10/06(水) 13:18:59 ID:aS84/Hz2
456>
6daysはFIM公認のガチエンデューロタイヤ。
当然MT21の方がもつ。
461774RR:2010/10/06(水) 22:36:26 ID:Re8U76tb
T63のもちがすごくたまらない
462774RR:2010/10/07(木) 00:44:50 ID:t0AcD2+L
t63片磨耗してるから回転方向いれかえたった
463774RR:2010/10/07(木) 01:28:06 ID:NL+IFjuq
方向指定無視っすか
464774RR:2010/10/07(木) 01:37:53 ID:t0AcD2+L
無視っす
問題ないような気がするっす
465774RR:2010/10/07(木) 02:35:06 ID:seeZEa+V
片磨耗・・・
BMWですか?
466774RR:2010/10/07(木) 10:24:03 ID:U/y4bsuw
>>464
オンロード… 高速とかでも問題無さそう? オレも今履いてるんで教えて欲しいです。
467774RR:2010/10/07(木) 12:59:06 ID:t0AcD2+L
指定方向無視でも高速へいき
最近外して思ったんだが高速ではビードストッパーこそ問題
468774RR:2010/10/07(木) 14:01:40 ID:l+01C/Kv
ビースト外すわけにはいかないからなあ・・・
もしかして二つ付ければ高速域でだいぶ改善するのかな?w
469774RR:2010/10/07(木) 15:12:03 ID:5mc4GIf0
バランス取れバランス
470774RR:2010/10/07(木) 18:08:41 ID:l+01C/Kv
バランスなんか取ってるやついるの?
少なくとも俺の周りでは見たことねぇな・・・
471774RR:2010/10/07(木) 18:10:19 ID:qo7gYjyU
シックスデイズ、AC10より舗装路ヤバイぞ…orz
472774RR:2010/10/07(木) 18:36:17 ID:yP1aVCvD
前後ツーリスト
Rにビースト2個でバランス取りなし
Fはビーストなしでバランス取りあり
これなら130km/hで巡航しても大丈夫
473774RR:2010/10/07(木) 19:41:13 ID:/FWWkLCQ
バランス取ったことない。せいぜい軽点あわす程度。
474774RR:2010/10/07(木) 21:17:50 ID:JvXrFdYG
ランツァとDRZ400S
前後ともにT63、ビースト及びバランス取り無し

160キロ巡航でも問題無し。
475774RR:2010/10/08(金) 03:02:03 ID:kR1OaVpy
指定方向無視、バランスどりなし、ビースト入りでも余裕
476774RR:2010/10/08(金) 03:34:32 ID:M7qxS1Xb
軽点すら合わせたことないな。
ビードストッパにヘビーチューブ、前後MXタイヤで190km(メータ読み)
とか出してたな。
477774RR:2010/10/08(金) 10:29:23 ID:hvlihODj
タイヤの軽点は理屈上一番軽い部分だけど必ずそうとも限らない。
ホイールのエアバルブ部分は同じく一番思い部分とされているがコレも同じ。
キャストでもバルブ部分の反対が一番重かったりする場合も有るし、(鋳造のムラなんだろうね)
実際はホイール単体で本当の軽点を計ってタイヤの軽点と合わせるのが良い。
その上でバランスウェイトで調整する。
ビースト付けるとコレが一番重いからこの反対の位置から少しバルブ寄りがホイール軽点。
フロント用の小さなビーストは割とマシだがリア用のでかいビーストはそれだけでかなりバランスが狂う。
実際100g近くバランスが狂ったタイヤだと100kmも出すとハンドルブルブルでそれ以上出せない。
そんな時はバランス取るとかなり改善するよ。
飛ばしてもブルブルこないならたまたま良い感じにバランスが取れているんだな。
478774RR:2010/10/08(金) 10:34:41 ID:hvlihODj
ちょっと間違えた。
ビーストのちょっとバルブ寄りがホイール重点、ココにタイヤ軽点を合わせてね。
479466:2010/10/08(金) 10:34:43 ID:qo1ZRX8X
>>467
レスサンクス。減ってきたらひっくり返してみる。
480774RR:2010/10/08(金) 12:31:55 ID:6qbubeRq
パワーのあるトレール車は160km/h巡航とかできるんだ? すげぇな
レーサーだと二次減速比少し変えてるけどそれでも90km/h巡航がせいぜいだわ。
481774RR:2010/10/09(土) 12:04:32 ID:9huzHC3a
モタ仕様でアクセル全開で150キロ程度しか出ないし、130キロ越えてくるとちょっとした段差で
ハンドル振られて怖いんだけど、160キロならまだしも、190キロってどんなオフ車だよ。
しかもMXタイヤでって? メガオフ?脳内?
482774RR:2010/10/09(土) 13:19:16 ID:qZErxw3g
あれだろ、2ストレプリカのエンジン積んでるやつ
483774RR:2010/10/09(土) 13:34:40 ID:mWzKV5ft
TDR?
484774RR:2010/10/09(土) 13:46:32 ID:9RPqSdRR
とりあえず>>476の再登場を待つとするか
485774RR:2010/10/09(土) 15:57:54 ID:fKNhuUeM
>>481
アフリカの逆車+オリジナルサイレンサー
ノーマルの国内仕様はどんなに頑張っても170しか出んかった。
もちろん、両方舗装。ダートだと120-130が限界だった。
そもそも怖くてメーター見る余裕が無い
486774RR:2010/10/09(土) 18:06:07 ID:J6DEEvcL
アフリカツインのRに履けるMXタイヤなんてあるの?
何処のメーカー?
487774RR:2010/10/09(土) 18:30:34 ID:m53NAcSH
>>485
ノーマルの国内アフリカだけどメータ読み180でたよ。
誤差かな?
ゴーグル外したまま180でてカウルの有難みを実感したぜ。
488774RR:2010/10/09(土) 18:31:51 ID:m53NAcSH
>>487
あ、タイヤはT66(ノーマル)ね。
そういえば、オフよりのタイヤに変えてから80以上は滅多に出さなくなった。
489774RR:2010/10/10(日) 00:24:45 ID:PASjVM6+
XR600でメーター読み160は出たな
でも、実速度は140くらいじゃないのか?
タイヤはVE33/35で乾いて締まったサンド

今のバイクは110km/hでフケ切るセットだ
これで困らない
美味しい所を上手く使うんだよ
490774RR:2010/10/10(日) 10:00:53 ID:Zpypb2RY
某ビッグオフっつーかアルプスローダーだけどメッツラーのカルーで180巡航できたな。
軽点マークも確認できないまま組んでバランス取らなかった割に安定しててわろたわ。
491774RR:2010/10/11(月) 09:15:43 ID:U0rk0HSc
指定回転方向無視についてもっと詳しくしりたい
492774RR:2010/10/11(月) 11:38:34 ID:aMu+YvCW
>>491
結局は「自己責任で」ってことになると思うよ。メーカーはそういった使い方した場合の
補償はしないって立場だし。
同じ銘柄でもバイクの種類やサイズで重量も違うから体験談ですら参考にならないと
思う。
493774RR:2010/10/11(月) 11:55:19 ID:K//GQlAi

>同じ銘柄でもバイクの種類やサイズで重量も違うから体験談ですら参考にならないと思う。

このスレの意義がなぁ
494774RR:2010/10/11(月) 19:26:40 ID:LC+a0IGu
まあ同排気量で同サイズなら参考にはなるんじゃね?
自己責任なのは
495774RR:2010/10/11(月) 19:28:27 ID:LC+a0IGu
…同意だけどってゴメン途中で送信しちまった。
496774RR:2010/10/12(火) 12:26:38 ID:CaljEDKn
>>486
18インチに組み替える前に一度銘柄忘れたけど17の古ーい
MXタイヤを貰って使ったことがあったな。

18に組み替えてからは、レーサーで使ったお下がりを履いてた
497774RR:2010/10/12(火) 12:30:37 ID:Dy7M/60B
大昔はK990があった気がする
今あるかはわからん
IRCのVE35も17インチなかったっけ?
498774RR:2010/10/12(火) 22:45:18 ID:AEv8VwTe
ビッグオフてあまり興味なかったけど
アフリカツインの18インチ&MXタイヤってすごいね、ちょっと乗ってみたい。

タイヤは110/100-18とか、トレールの4.60-18とか履くの?
D604とかのON寄りタイヤでもおそろしく寿命短そう・・・
499774RR:2010/10/14(木) 09:49:38 ID:O1dW/cwA
アフリカツインのリアタイヤって、17インチだよね?
500774RR:2010/10/14(木) 09:51:56 ID:ZtJJSr7T
前MT21、後ろシックスデイズって組み合わせしてる人いますか?
インプレおながいします
501774RR:2010/10/14(木) 21:33:46 ID:ZuiDV2kB
>>499
そうだよ。

90/90-20 & 140/80-17 が標準。

オフ寄りのタイヤならMT21が無難
リアにT63を履く人は多いけど、高さが低いので俺は避けてる。
502774RR:2010/10/14(木) 21:34:31 ID:ZuiDV2kB
>>501
ミスった Frは90/90-21だよ。
503774RR:2010/10/14(木) 23:33:46 ID:XAdZQqQ9
初めてオフのタイヤ交換したんだけど、ビードをリムにはめようとエアを4キロぐらい
入れたんだけどハマった音がしないんだけど、見た感じはちゃんとハマってるように見える。
オフタイヤってオンタイヤみたいにかっちりはまらいもの?
それともまだはまってないだけ?
504774RR:2010/10/14(木) 23:38:18 ID:ohWLpVb3
>>503
とりあえず、写真up希望
505774RR:2010/10/14(木) 23:47:50 ID:XAdZQqQ9
pcはうとくてうpのしかたがわからない…
506774RR:2010/10/14(木) 23:55:00 ID:pMqnn8ee
>>503
タイヤの種類によっては判り難いですね。
全週・左右の出方が同じならまず大丈夫だよ。
507774RR:2010/10/15(金) 00:37:15 ID:T9ldB1rD
普通のトレール車にツーリスト入れてるが、ビード上げるの大変だった
便乗して質問するが、一発でキレイに上げるコツとかあるの?
508774RR:2010/10/15(金) 01:26:30 ID:bLlr7bB4
ツーリストはきれいに上がりにくいね
509774RR:2010/10/15(金) 04:49:30 ID:/PEZn7qf
>>507
コツは、ビードクリームを多めに塗るに限ること。
前回交換の際、ビードクリームをろくに塗らなかった為、比較的簡単にビードが
上がる筈のフロントタイヤに5キロ空気入れてもビードが均一に上がらなかった
ので難儀したんですが、今回は多めに塗ったところ、同銘柄のタイヤが3キロ
程度で問題なく均一に上がった経験のあるオレの言うことだから、間違い無い。

ママレモンの希釈水でもOKとの意見もあるようですが、ビードクリームと違って
明らかに乾きにくく、装着後の低圧走行が不安なので、オレはビードクリームを
使ってます。
510774RR:2010/10/15(金) 06:06:21 ID:z/ODhoOp
たしかにツーリストのビードはでにくい。
511774RR:2010/10/15(金) 06:33:42 ID:T9ldB1rD
サンクス
やっぱビードクリーム塗りたくるしかないのか
512774RR:2010/10/15(金) 07:05:12 ID:m/LNrysK
上がり難いって事は落ち難い。

落ち難いって事はズレ難い。

ツーリストは低圧で使うタイヤなんだから、それでイイんじゃない?
513774RR:2010/10/15(金) 16:22:12 ID:IcnojJE5
MT21でフルバンクできるかなな?
514774RR:2010/10/15(金) 16:22:53 ID:IcnojJE5
>>513
舗装路でのお話ですわ
515774RR:2010/10/15(金) 18:04:11 ID:3iJAeiKi
俺は怖くて出来んわ。
516774RR:2010/10/15(金) 18:09:13 ID:0c+9H0pk
>>513
MT21で舗装路でフルバンクする意味あるの?
517774RR:2010/10/15(金) 19:44:52 ID:IcnojJE5
>>516
いざという時にするかもしれなじゃないですkぁー
518774RR:2010/10/15(金) 21:31:39 ID:4JInThwF
MT21は交差点でもケツ出たりする

メッツラーの6daysのほうがまだ舗装路に強い気がする
519774RR:2010/10/15(金) 22:47:02 ID:L4kKfwWP
オフだと滑る前からタイヤグリップの程度がわかる。
なんだか感じ取れる。
でも舗装だと滑る前にはそれがわからない。
だから舗装はおっかなびっくりだなあ。

舗装でも滑る前にグリップ力がわかるかね?
520774RR:2010/10/15(金) 23:32:35 ID:AdIZe5V6
違うんだよ。
オフだと常に滑ってるからグリップの程度がわかる。
舗装だと普段は滑ってなくて、滑りだしたら急激に滑るから分かり難い。
521774RR:2010/10/16(土) 00:46:20 ID:+CiwwTfb
2st125トレールで、前MT21後ろT63にするんだけど
オフロードとオンロードでは前後T63と比べてどんな感じ?
522774RR:2010/10/16(土) 05:03:49 ID:UqevYAXC
>>519
判るよ。判り易過ぎる。
すべる前にブロックがよれてラインがずれるけど。

オフロードバイクの方が峠で速いという人はこのタイヤの限界の掴み易さからそう感じるんだと思うよ。

>>513
250クラスのオフ車ならMT21なんてオン寄りトレールタイヤと変わらない。
523774RR:2010/10/16(土) 08:18:17 ID:yWjAUqH9
BSのTW301/302からピレリのMT90にするつもりなんですけど
舗装路はグリップ良くなると考えてるんだけど、林道は相当ダメダメになりますか?
バイクはWR250Rです

524774RR:2010/10/16(土) 08:52:47 ID:rXT6DE82
林道ならタイヤ云々以前じゃね?
モタ乗りにぶっちぎられたオレが言うのもなんだが
525774RR:2010/10/16(土) 09:11:52 ID:jd8LPPwN
>>523
あなたの言うダメダメがどの程度なのか解りかねますが、
走るだけなら、腕次第でカバーできます。
526774RR:2010/10/16(土) 10:46:44 ID:R369qcDu
>>525
じゃ腕がダメダメならどうなんよ?
おそらく>>523はOFFあまり走らないし、腕もダメダメ寄りなんだろ?
527774RR:2010/10/16(土) 14:04:21 ID:x0z8xItO
>>519
限界付近だとタイヤの感触が危なそうな感じになって分かる気が。ただ、
フレーム・サスの剛性が低い所為なのか、スポークホイールだからなのか、
高扁平タイヤだからなのか、ブロックタイヤだからなのか、原因は知らん。
完全なオン車だと重い所為もあるのか特に変な感じもなくいきなり滑るし。
528522:2010/10/17(日) 10:55:02 ID:uUqHVGzG
>>527
だからブロックタイヤだからだってば。
D604とD603で比べれば判るよ。

あと、完全なオン車でもフレームがしっかりしているバイクならいきなりは滑らない。
529519:2010/10/17(日) 19:05:45 ID:59gjJ3V8
ブロックタイヤなら感じ取れるという事でもすごいと思いますよ。
俺だったらブロックタイヤでも舗装で滑る前の感触はわからないし。

だからブロックタイヤでもオンタイヤでも峠のペースが変わらない。
心のリミッターが効いてステップ擦る数センチ前でどのタイヤでも同じところでバンクが止まるw

ま、結局、俺は鈍いのだなと思った プスー
530774RR:2010/10/17(日) 19:30:24 ID:vrqgMrRx
ジムカ練習とかして何回もコケれば分かるようになると思いますよ〜
限界を何度も超えてその時の感触を覚えれば大丈夫かと。
531774RR:2010/10/17(日) 19:58:45 ID:Hdy3O+j+
んだ。
限界は超えてみないと判らない。
532774RR:2010/10/19(火) 08:56:02 ID:rZzXjKc3
ま〜俺は滑るの前提で走ってるからカウンターの心構えは忘れない。
但し、フロントが逝った時の対処は考えてない、むしろ出来ない…。
とりあえず足付いてイタイイタイになるだろうな
533774RR:2010/10/19(火) 10:44:28 ID:pHe0ECpZ
後ろ流せば止まるよ
534774RR:2010/10/19(火) 19:49:25 ID:eBdlVG1i
舗装路で速度が乗ってる時にフロントが逝くと、足を付けるかすら
怪しいのにアクセル開けてリアを流せと・・・。どんな腕&バイクだ?
535774RR:2010/10/19(火) 20:18:47 ID:3siAMFKi
シュワンツとかロッシほどだとフロント滑りだしたらフロントアップしたりリア流したりとかレース中にやってるけどな。
普通はできんだろw
536774RR:2010/10/19(火) 21:09:11 ID:IdQywUws
>>534
リアが流れたら当て舵当てるだろ?
フロントが抜けたら
次は曲がる方向にハンドル向けてアクセルonでいいんじゃね?
多分その場で回るか、横に向いてグリップ回復
投げ飛ばされる(はいさいど?)じゃね
537774RR:2010/10/19(火) 21:46:28 ID:BmfXBcv5
ダートや砂浜ならまだしも、アスファルトでできたら神だな。
538774RR:2010/10/19(火) 22:11:52 ID:eBdlVG1i
俺はオフ&低速のオンで前が流れたら逆ハン切ってスリップ率を下げつつ、
更にバンク角が大きくなるから、地面蹴って無理矢理バンクを戻してる。
4輪でアンダーの時はアクセル抜いて前に荷重が戻るのを待つ事が多い。

そんな俺には>>536のやり方は自殺行為にしか思えない・・・
539774RR:2010/10/19(火) 23:09:35 ID:hl5i6sBV
俺なら舗装路でフロント逝ったらバイクと一緒に吹っ飛ぶ自信があるw
540774RR:2010/10/19(火) 23:29:03 ID:cZOw84OL
先日フロント滑ったが見事にバイクと一緒に滑ってったでござる
541774RR:2010/10/20(水) 00:39:49 ID:Ekkpnqih
アッと思った瞬間ハンドガードから火花を散らして滑ってく。
濡れてたり苔が生えてたりするともう最悪…。
542774RR:2010/10/20(水) 01:15:26 ID:ZK2CYP45
昔、凍結路をチャリで走ってコケたら20mヘッドスライディングやらかしたぜw
543774RR:2010/10/20(水) 10:14:29 ID:/xZ7iGtE
凍結&圧雪路面でバイクが倒れたら起こすのが大変だぜw

タイヤがグリップしないからズルズルと…
544774RR:2010/10/20(水) 12:41:47 ID:TFe8wGAQ
ピレリ MT90 A/T の生産国はどこか分かる人はいますか?
545774RR:2010/10/20(水) 12:51:47 ID:yfc5vMvL
Brazil
546774RR:2010/10/20(水) 12:59:54 ID:TFe8wGAQ
>>545
ありがとん!
547774RR:2010/10/21(木) 19:14:41 ID:E45N7lUo
滑ったらの話でなく、滑るほど荷重乗ったらリヤに逃がせよ
548774RR:2010/10/22(金) 15:51:35 ID:I3wFZAmC
>>547
そんな余裕はありません
549774RR:2010/10/22(金) 16:38:39 ID:puRHifdV
ダンロップは先に逝く…

改めて実感した今日この頃

次はどれにしよ
550774RR:2010/10/23(土) 06:18:02 ID:xEmzS4a6
オクに出てる激安中華エンデューロタイヤ
551774RR:2010/10/23(土) 15:41:19 ID:u1r6pGwL
舗装路メインのCRM250です
メッツラーのエンデューロ1&2はグリップや耐久性はどんな感じか装着してる方いますか?
552774RR:2010/10/23(土) 15:52:13 ID:p46nnFeI
>>550
それ友達が買ったけど、サイドウォールがカブのタイヤ並みに柔らかくて、コース走ったら破裂した。
553774RR:2010/10/23(土) 16:00:43 ID:jKYRZ/TR
マジで!?
買わなくて良かった〜ww
人柱サンクス
554774RR:2010/10/24(日) 06:05:59 ID:x/Szj2yO
>>552
流石、中国クオリティ
どこか根本的に抜けている。

空気圧高めでも駄目なのかな。
555774RR:2010/10/24(日) 11:19:37 ID:rUEVNQuw
KENDAのエンデューロタイヤってどうなんかな?履いてる人いない?
556774RR:2010/10/24(日) 13:18:36 ID:zkw8xBtp
今日初めてMXタイヤ(D745)履いて林道走りに行ったんだけど、意外と走りづらい事に気がついた。
557774RR:2010/10/24(日) 20:07:09 ID:tsxZLqKV
KENDA仲間内では評判いいよ
ガレ場のグリップが良いみたい。
558774RR:2010/10/24(日) 21:00:23 ID:7ZE+f+IQ
うそん
559774RR:2010/10/24(日) 21:51:11 ID:mbFRt/n+
KENDA最高だよ。オレのは2台ともKENDAだよ。



MTBはね。
560774RR:2010/10/24(日) 23:05:53 ID:4laelkau
自転車乗りはチャリをバイクとか言うから混乱する
561774RR:2010/10/25(月) 06:47:12 ID:ODqVHzbd
>>560
どちらかといえば、オートバイ/モーターサイクルをバイクというのが混乱の元なんだよな。
嘘も壱万人/百年唱えれば真実になるように、多数の人が長く使っていれば、入れ替わる。
562774RR:2010/10/25(月) 08:14:27 ID:n9K54s5v
モーターサイクルとバイセコーの違いだね
563774RR:2010/10/25(月) 10:24:59 ID:HjQ6zqpS
オートバイって言うよりもモーターバイクの方が、英語っぽい気がする。
564774RR:2010/10/25(月) 10:43:23 ID:EvFShsRv
まあ英語圏で「bike」ってのは一般的にチャリのことだしな。
565774RR:2010/10/25(月) 10:55:17 ID:EgV5mBZi
盗んだバイクで走りだす…

のはチャリンコ泥棒か
566774RR:2010/10/25(月) 21:52:11 ID:5PxhHmtj
>>565さっきから日本ではバイク=オートバイだって言ってるのが分からんか?
このウスラトンカチ
567774RR:2010/10/25(月) 23:02:41 ID:MZG9NNMl
>>566さっきから自転車乗りはバイク=自転車だって言ってるのが分からんか?
このウスラトンカチ


568774RR:2010/10/25(月) 23:08:36 ID:MqU09MJh
もーたーさいこーとばいせこーでいいじゃん
569774RR:2010/10/25(月) 23:09:59 ID:Jh5+VJUn
>>567十五の夜を歌った尾崎は自転車乗り代表だったのかよ?
このウスラトンカチ
570774RR:2010/10/25(月) 23:49:01 ID:OJ2lrbrI
>>556
俺はMT21からD745に変えて「なんて楽なんだろう、今までが馬鹿みたい」って思ったよ。
571774RR:2010/10/26(火) 08:51:33 ID:KIz7ipmP
kendaのオンオフタイヤ履いたよ。
フロントだけね。腕が無いから参考にならんと思うが
林道程度ならそんなに悪くないと思う。あんまり減らないし。
572774RR:2010/10/26(火) 11:29:56 ID:mCF4/zJM
T63が届いたー!
573774RR:2010/10/26(火) 12:50:32 ID:UvoXGKXU
ここで不人気かつ不評のシックスデイズぽちったお^^
574774RR:2010/10/26(火) 20:03:55 ID:kRbFAwZl
T63すげー
ED04に比べてぜんぜん減らない
575774RR:2010/10/26(火) 20:32:06 ID:Ke3i5XgL
ミシュランデザートはその3倍すげーぞw
576774RR:2010/10/26(火) 20:34:26 ID:mCF4/zJM
>>574
だろー!
角減りもしないから美味しさ長持ちだぜー!
577774RR:2010/10/26(火) 20:39:09 ID:kRbFAwZl
>>575
本当に?
でも舗装路とかヌタヌタには皆無とか・・・?

>>576
角減りは本当にしないよな
ちょっとヌタヌタになると地面噛まないけど
578774RR:2010/10/26(火) 20:55:55 ID:mCF4/zJM
>>577
え?
ヌタ場弱い?
何も気にしないで走ってた…
って言うかD603より強ぇぇ♪とか思ってた

EDタイヤ、そんなに強いのか…
579774RR:2010/10/26(火) 22:11:45 ID:AwX+BoZY
>>570
俺の場合、リアを無駄に流して走るのが好きなので、D745だとリアが食い過ぎて
思ったラインで走れない。
果ては狭い獣道の行き止まりでアクセルターンで向き変えしょうとして、いつもの調子でやったら
バイクとバイバイしてしまったよ(爆
580774RR:2010/10/27(水) 00:46:00 ID:M4Pbzfl7
>>579
トレールタイヤは開けて流せるけどMXタイヤは開けると食いつく感じかも。
ブレーキで流す方が楽だとおもう。
アクセルターンは諦めて潔くスイッチバックがハンドパワーで。
581774RR:2010/10/27(水) 09:56:33 ID:BAvpXMZX
>>576
舗装路とかどうなん?食いつきとかノイズとか>T63
582774RR:2010/10/27(水) 10:16:07 ID:D2o4Nt3g
アスファルトでは後ろからのブロックノイズ以外困らないよ<T63

ダートではフロントの貧弱さが困る
リヤは寝かせたら横に滑るけど立てれば前に進む

実はサイズによってブロックハイトや間隔がかなり違う
110は思い切り舗装用、120は妥当、130はデザートもどき
ダート行くなら可能な限り幅広を選ぶが吉
ついでに、ダンロップに比べて表示より細い
583774RR:2010/10/27(水) 16:14:00 ID:72vs7TMo
>>579
俺もIRCのツーリストに履き替えたときに似たような経験がある。
林道でアクセルターンをしようと思ったら
グリップしてアクセルターン失敗に終わった。
AC10とかED04よりも車体を寝かして、
アクセルもより開けないと
アクセルターンしにくい。
584774RR:2010/10/27(水) 21:16:42 ID:tIay0ye4
D603と比べると、MXタイヤのD745って舗装走ると意外なほど振動とノイズ少なくない?
585774RR:2010/10/27(水) 22:00:34 ID:SPds7Z9O
>>584
D745はMT21とフィーリングは殆ど変わらない。
ただし、フロントの設置面積が少ないのでブレーキは踏んばらん。
586774RR:2010/10/28(木) 00:10:30 ID:9V3gV3nb
ツーリストは自分の行く所ではスリックになることが多くてなー
開拓では使えない 確認で使う 人を連れていくときは履いていく

MXタイヤ掃いての林道ツーリング、後ろの人に握り拳大の石飛ばすから要注意
飛ばさないように自粛するより、ツーリストを上手く使う方が速い
587774RR:2010/10/28(木) 07:32:53 ID:/ZAvvRAx
>>586
ツーリストは、後方に小石を飛ばしまくるよ。
オレは某林道でその被害者になってから、ツーリスト履いている
バイクとは車間距離を多めにとってます。
588774RR:2010/10/28(木) 08:16:58 ID:sDRDos6w
ツーリストは減圧しないと全くというほどグリップしないね。
リアの空気圧を0.6kgf/cm2以下にすればかなりグリップしてくれるが。
それぐらいの空気圧で林道を走っていると、
後ろを走っていた人から小石がかなり飛んでくると言われた。

あと、前後ツーリストだとヌタヌタの泥を通過する時に
フロントがスリップしやすい。
589774RR:2010/10/28(木) 09:21:04 ID:/w3Y05FZ
>>588
今までM403やD745を0.8kgf/cm2で使っていた自分の感想ですが。
ツーリストは、圧を下げた方がグリップするけど、
下げなくても(1.2kgf/cm2)思ったよりグリップすると思う。
しかも磨り減った3分山でもグリップするのには驚き。
路面は、拳大の岩が転がる登りや、草の生えたフラット林道。

MX系より、減りが遅い・舗装も行ける・掘り返さないので
山にも優しいからお気に入り。
590774RR:2010/10/29(金) 12:07:32 ID:WLQP+wkN
MT21とAC10ならどちらがロングライフかな?
今MT21履いてて2000kmで3分山。
WR250Rのリアのはなし。
591774RR:2010/10/29(金) 12:31:12 ID:TDVKgiI4
>>590
タイヤに触っただけで、MT21>>AC10だとわかります。
592774RR:2010/10/29(金) 14:12:28 ID:mSd3VVLW
T63にも飽きてきたので、イノウエのTR8を入れてみたいのですが
舗装路面、林道の感じをどなたか教えてくださいませんか〜
当方、250トレール車です。ライフはあまり重視してません。
593774RR:2010/10/29(金) 20:51:15 ID:hG2z6en+
d745の話題が出てるけどもう生産終了してるよね?
ま〜それは良いんだけど、d745を舗装道路で使った場合どのぐらいもつのかな?
594774RR:2010/10/29(金) 21:53:08 ID:shuet/JQ
>>593
交換してから約1500kmで5分山以上?
林道なら不安なし。
コースだとそろそろ不安
だけど半分以上土の上を走っているので舗装路ばかり走ってどうなのかは判らない。
舗装路ではタイヤ温存でまたーりだよ。
595774RR:2010/10/29(金) 22:13:25 ID:Z0yhykzR
>>592
ED04やAC10とTR8の比較でいうと

舗装路の安心感は
TR8>ED04>>AC10

コンクリートのようにカチカチにしまったダートのグリップ感は
TR8>ED04>AC10

フラットダートのグリップ感は
ED04>AC10>TR8

TR8は他の2銘柄に比べるとグリップは落ちるが、
コントロールしやすいので、
結果的には走りやすい。

ヌタヌタのところのグリップ感は
AC10>ED04>TR8


結論としてTR8は、
林道ツーリングメインにつかうなら、
ダート、舗装路ともに必要十分なグリップがあり、
コントローラブルで扱いやすいタイヤです。
596774RR:2010/10/29(金) 22:21:12 ID:sdoJzgQN
禿同

ヌタヌタの時はAC10だったらなぁと思うけど、
高速自走の林道ツーリングだとTR8で良いと思う。
597592:2010/10/30(土) 13:12:51 ID:Z9jrB39Y
>>595 >>596
情報ありがとうございます。参考になりました。
個人的には林道は、少しすべるくらいが楽しいと
思っているのでTR8を購入してみます。
598774RR:2010/10/30(土) 15:29:22 ID:1N0m0z8g
シラックの4.60-18はいつになったら日本に入ってくるのでしょうか?
599774RR:2010/10/30(土) 16:40:15 ID:GL3+bMLW
>>598
120/80-18 では、駄目なの?
18x2.15のリムでも、問題なく装着できるよ。
600774RR:2010/11/01(月) 00:47:39 ID:ollDoj+/
今更ながら初めてT63履いた。
見た目よりアスファルト走るね。

ゲロは行かないから充分だわ。
601774RR:2010/11/02(火) 00:19:37 ID:zw7jP71B
>>600
ゲロでも大丈夫だよ。
サイドウォールが固いのか0.6までビードストッパ無しで落とせるし!
602774RR:2010/11/02(火) 15:38:13 ID:njevTb7f
>>601
T63でゲロ行くってバイクの運転上手なんですね
603774RR:2010/11/02(火) 17:46:33 ID:2XAgc2iu
そんなに困らんぞ<T63でゲロ
ただし、Rは120か130、Fは別のタイヤ付けること
604774RR:2010/11/02(火) 18:04:15 ID:f8skdTWt
リアはT63,フロンドはD603が公道では最強ということ??
605774RR:2010/11/02(火) 20:28:23 ID:jdcKvkMH
T63でゲロなんて上手い人でもやらないわw
606774RR:2010/11/02(火) 21:39:22 ID:EQFjLzLD
>>604
タイヤが磨り減るほどオンロード性能が上がるので最強かもしれない・・・
607774RR:2010/11/02(火) 21:40:21 ID:bU/HeF3X
>>604
なんでD603?ダメロップタイヤは使わんでしょフツー。
>>605
弘法筆を選ばず
608774RR:2010/11/02(火) 21:42:41 ID:jdcKvkMH
上手い人だったら道具がなんであれ上手いものだが、
上手い人だからこそ道具を選ぶものだ。
609774RR:2010/11/02(火) 22:45:34 ID:hPWeeg5n
ダンロップは先に逝く
610774RR:2010/11/03(水) 01:14:22 ID:UsOAQPL3
違いが判る男の…
611774RR:2010/11/03(水) 03:53:11 ID:DygH4ueH
>>607
D907を使ってる俺の悪口はそこまでだ
612774RR:2010/11/03(水) 07:56:43 ID:UuwOKBPq
外国大手メーカーのタイヤは持ちもグリップも非常に良く安い
それに比べ国産大手メーカーのタイヤは・・・
613774RR:2010/11/03(水) 21:12:24 ID:NTWlNL7u
国産勢タイヤって設計が古そうな感じがするけど何時頃なんだろ?
ググったらD605・GP110は20年近く前っぽい?
614774RR:2010/11/03(水) 21:22:21 ID:yWpQW2JA
GP110は1980年代後半に使っていた記憶がある
615774RR:2010/11/03(水) 23:37:55 ID:sRnMqmWB
カーカスまで弄った最後がIRC BR92じゃないのかな?
ミシュランショックでやたらとサイドウォールが厚くなった時期があった気がする

サイドウォール 硬い方が使っては良いんだけど、タイヤチェンジャーに弾かれる
バイク屋側としては売りたくない=売りにくいんでしょうね
工賃が同じならヘニョいタイヤの方が楽
616774RR:2010/11/04(木) 10:36:21 ID:2frE3lTT
いつも輸入もんのEDタイヤとかばっかり使っていて、街乗りトレールにも
そのお下がりを使ってる。

先日友人のトレールタイヤを交換してやったら、あまりに柔らかくて
スカスカに組み上がって、なんか間違ってしまったのか心配になって
一度外して組み直した。やっぱりスカスカ。やり直すのも全然苦にならん
ほどだった。

たしかにあれで工賃同じならできれば売りたく無いわな。
617774RR:2010/11/04(木) 20:51:43 ID:GaEwpJeS
中古で買ったバイクにグリッティEDっていうブリヂストンのタイヤ付いてたんだけど結構古いヤツなのかな?
普通に舗装路とか倒しても走れちゃってるんだけど…
618774RR:2010/11/04(木) 21:40:35 ID:ARKfQXyr
>>617
とりあえず、タイヤの製造年週をみてみるよろし
ttp://www.wheel-navi.com/labo/tdate/

1989年以前の表記は知らん。誰か教えてplz
619774RR:2010/11/04(木) 22:58:02 ID:TF0LAbuU
EDのあとに数字書いてないか?
620774RR:2010/11/04(木) 23:11:27 ID:GaEwpJeS
今見て来ました
グリッティED12 製造年月414でした

16年モノだ…

明日から倒すのやめます…
621774RR:2010/11/05(金) 00:36:08 ID:dOtw3cBG
倒すどうこうより次の休日にでも交換したほうがw
622774RR:2010/11/05(金) 07:59:31 ID:e+UdpHdQ
623774RR:2010/11/05(金) 16:37:33 ID:e+UdpHdQ
>>620
私が去年知人から譲られたバイクにはヨコハマが着いてたぞw
何年物か(・・?
624774RR:2010/11/05(金) 22:10:27 ID:ydkmhApp
ここの皆さんに質問ですが、IRCの「ix-09w」使ってらっしゃる方って
います?主に林道とかヌタ場とかでの具合とか知りたくて。
625774RR:2010/11/06(土) 16:10:01 ID:Rcjy70YM
今までMXやEDから普通のトレールタイヤまで色々使ってきたけど
ここ最近タイヤなんてなんでも良い様な気がしてきたよw
確かにMXとかツーリストだと楽に走れるけど、ケモ道も普通のトレール用でも走破できるしコース走ってもそこそこ行ける
滑る時は滑るもんだと思ってればいいだけだしステアケース越えとかも結局はタイヤより腕の差なんだよね
上手い人は道具を選ばないってのを身にしみて感じた今年の夏でした
俺も精進せねば
626774RR:2010/11/06(土) 19:11:00 ID:FCYC1fVP
目指そうネ申
627774RR:2010/11/06(土) 21:26:09 ID:LP54H4XW
競技やってない人はタイヤより腕だって言うよね

競技やってる人はバイクはタイヤが命だと思ってる。
628774RR:2010/11/06(土) 21:39:00 ID:Xbq5p/fP
タイム命の人はすごくタイヤにこだわるよね
629774RR:2010/11/06(土) 21:51:04 ID:ii8x9yrH
食わないタイヤでおっかなびっくり走っても上手くならないしね
630774RR:2010/11/06(土) 21:56:14 ID:m65HbpOO
今現在WRRに純正のトレールタイヤTW-301/302がついてるんですが、
オンよりに替えるとしたらミシュランのシラックとピレリのスコーピオンMT90
どちらが良いでしょう。

ほとんど街乗りとツーリングなので、オフは酷道程度です。高速は結構使います。
631774RR:2010/11/06(土) 22:30:20 ID:Rm97O7F+
バトルウィング
632774RR:2010/11/06(土) 22:46:44 ID:SC2lK/HH
>>627
一度レースで表彰台なり入賞なりをしてみると判るけど、
上位に食い込む事と中盤位で埋もれるのって結構小さな何かの差で分かれるのね。
633774RR:2010/11/06(土) 22:52:54 ID:Xbq5p/fP
酷道をたまに走りツーリングメインならならD604やGP110辺りがいいんじゃないの?
634774RR:2010/11/07(日) 08:08:06 ID:kgqubNOu
>>630
どっちでも良いんじゃ。ただ、SIRACの方が扱ってる店が多くて安い。
635774RR:2010/11/07(日) 12:44:26 ID:qV0/fgPF
やっぱりオンロードのグリップはBT45が飛び抜けてるのかな?
636774RR:2010/11/07(日) 14:13:37 ID:XgEkFfn/
前にON車で履いたけど、所詮ツーリングタイヤで
大したグリップじゃ無かった覚えがあるなぁ
637774RR:2010/11/07(日) 20:21:41 ID:vTPbPIMZ
でもオフ車はやっぱりキャラメル履いてて欲しいな
アルプスローダ系はともかくセローとかがシラックとかBWとか604じゃ悲しい
638774RR:2010/11/07(日) 20:25:05 ID:wO0FAhyU
GP110かな〜♪
639774RR:2010/11/07(日) 20:48:38 ID:qV0/fgPF
ごめんなさいセローに前D404 後BW履かせてます

許してください
640774RR:2010/11/07(日) 20:58:45 ID:yguGA/y4
>>637
走り抜けるのは無理でも、通過するだけなら、ロードタイプのタイヤでも可能だからね。
T63やMT21が必要な林道って、最近減ってきたからな。
ミニコースを走るなら、AC10とか履きたい。
641774RR:2010/11/09(火) 14:19:32 ID:XNg1vp1v
田んぼの畦道がメインですがEDタイヤ履いてます
すいません
642774RR:2010/11/09(火) 21:25:11 ID:jybKXL/Q
許す。
643774RR:2010/11/09(火) 22:29:56 ID:M6vHyYqd
先月にショップのイベントで人生初オフコース走行いったら、まともに
グリップせず普通にすら曲がれずズタボロでした
走ってた時間より転んで起こしてた時間のほうが長かったかも

次行くなら空気入れ持ってオフよりのタイヤ履いていきます。。。。
6000km走ったTWは全く持って軟土には無力でした(´・ω・`)
644774RR:2010/11/10(水) 08:34:53 ID:JQibC8VY
>>643
TWって・・・
645774RR:2010/11/10(水) 08:44:25 ID:mtO/npeZ
>>644トレールウイングの略
646774RR:2010/11/10(水) 08:45:09 ID:zHgHZKeS
硬い赤土(凝灰岩モドキ)に霜柱立って溶けたの
何はいてもグリップしないな チュルチュル滑る
トラ系はややマシだけど
647774RR:2010/11/10(水) 08:58:50 ID:Fn88fFvt
コースならコース向きの、山なら山向きのタイヤを履いてほしい
ノーマルの限界に挑戦なのかなんなのかは知らないが、コース上で無駄にコケたり、シングルトラックをかっぽじったり
楽しみ方は人それぞれなのは分かるが、他人のことなど考えないのはどうなのよ
648774RR:2010/11/10(水) 09:11:13 ID:Td0fYKEx
>>646
スパイクタイヤってそういうのにも有効なのだろうか?


完全な砂のコースだとパドルタイヤが最強なのかな?
649774RR:2010/11/10(水) 09:38:26 ID:Ecx2+F2B
三宅島の溶岩帯レース?ってどんなタイヤで走ったんだろう
タイヤがぶすぶすパンクしそうな気がしたんだけど
650774RR:2010/11/10(水) 11:58:11 ID:vnSTiSTK
>>649
現在進行で地面が燃えてるわけじゃないんじゃないと思う
実際にそういう場所走るにはタイヤの冷却システム付けてないとタイヤが燃える
651774RR:2010/11/10(水) 13:37:38 ID:qsYCIIYI
>>649
topgearという番組で溶岩を走る為、タイヤに常時水を掛けるっていうシステムあったような
652774RR:2010/11/10(水) 14:29:34 ID:Td0fYKEx
というかそんな場所があるなら立ち入り禁止だろ
日本だぜ?
653774RR:2010/11/10(水) 20:09:50 ID:P/dITmG3
MT21 発注記念パピコ
654774RR:2010/11/10(水) 23:19:49 ID:S/oQo+wE
ミシュランやらMT~やらは日本製の何倍売れてるんだろ?
10倍とかそれくらいの桁差になる?
販売実績がそのまま開発資金に比例すると思うんだけど。
日本製オフタイヤの海外展開ってどうなんだり?

655774RR:2010/11/10(水) 23:38:45 ID:Ecx2+F2B
>>650
 あー説明がまずかった
 溶岩が固まった場所だと、ガレ場を通り越して磯みたいになってて
あっという間にタイヤが裂けたりしないのかなと思いまして
656774RR:2010/11/10(水) 23:42:36 ID:zHgHZKeS
火山系軽石黒土土質のレースに出た時はブロック飛んだよ
表面ザクザクだからとソフト系履いた仲間はブロック飛びまくり
自分はビンボーでミディアム履いて言ったけど減りまくった

それ以上に転んだ時の怪我が怖いな
657774RR:2010/11/11(木) 09:55:48 ID:TIoFeyE4
>>655
安心しろ、普通に分かってる
お前の書き込み読んで真っ赤な溶岩の上を走ると思うような馬鹿はこの世に二人しかいない
658774RR:2010/11/11(木) 11:13:05 ID:yrQdhQQI
修行僧の火渡り連想してワロタ
659774RR:2010/11/11(木) 16:01:11 ID:KdCwp1Qj
D908 Rally Raidってdt230にそのまま入るかな。
許容リム幅:2.15-3.50ってことなのでリム的には問題なさそうだけど、
スイイングアームとか、チェーンに干渉するかな。
660774RR:2010/11/11(木) 20:27:02 ID:hZXgTYdR
>>659
両端のブロック角で実測してみた
約170ミリ、テキトウなので+-5ミリ位は勘弁

MT21で3000km前後の人が、5000kmまで逝けそうっていってました
オイラは3000qで終わりそうなんですけどね・・・・orz

てか、某ショップが買い占めて在庫無しの上、入荷未定のはず
次どうすんべ
尚、フロントは110q/h前後で、危険な程ぶれるのでオススメ出来ません
あっ勿論、舗装路でブレまくりです
661774RR:2010/11/11(木) 22:32:09 ID:w4bCvMKa
今週末に開通したばっかりの柔らか林道でAC10の真価を発揮させてやる!!
662774RR:2010/11/12(金) 11:15:02 ID:+TNHr4Rw
>>661
興奮し過ぎて舗装でこけないようになw
663774RR:2010/11/12(金) 11:58:31 ID:5NswNcWS
>>660
サイズありがとうございます。
ちょっと微妙かもですね。

MT21でも1万近く持ってるので、
無理に変えなくてもいいか。

しかしビッグオフは維持費が大変スネ。。
664774RR:2010/11/12(金) 15:20:01 ID:t33quPTK
リッターSSに比べたらこれでもまだマシというのが恐ろしい
665774RR:2010/11/12(金) 21:09:59 ID:fE8VY8th
ソロー250に合う見た目ごつくて 凹凹した かっこいいの何がありますか?
666774RR:2010/11/12(金) 21:11:34 ID:nier54TS
ソローにあうのはなぁ・・・残念ながら
667774RR:2010/11/12(金) 21:13:34 ID:9LHr0cnm
凸凹じゃなくて凹凹はなぁ・・・残念ながら
668774RR:2010/11/12(金) 21:22:53 ID:fE8VY8th
間違えました。セローです!凸凹です
669774RR:2010/11/12(金) 21:42:13 ID:trytgb/C
>>665
ちょっと、コーヒー代返せよ
670774RR:2010/11/12(金) 21:46:07 ID:fE8VY8th
コーヒー代?? 借りた覚えないけど
671774RR:2010/11/12(金) 21:46:38 ID:9Hi6Gavu
>>665
おまえ、ちょっと次のツーリングに来い(体育館の裏に呼び出す的に)
672774RR:2010/11/12(金) 21:54:45 ID:t33quPTK
>>665
セローにこそツーリストを
673774RR:2010/11/12(金) 22:00:35 ID:fE8VY8th
≫671
誰がおまえと行くかよ。不細工とは行かないぜ (笑)ママチャリでついてくれば! んじゃおつかれ
674774RR:2010/11/12(金) 22:11:05 ID:trytgb/C
現状>>665が真正か釣り師か判断する術はない
675774RR:2010/11/12(金) 22:41:09 ID:fE8VY8th
コーヒー代??
676774RR:2010/11/12(金) 23:05:49 ID:phLnHAq2
>>675
飲んでたコーヒー吹き出すくらい笑ったってこと。

677774RR:2010/11/13(土) 01:08:34 ID:b4KzksAx
>>676
優しいな、普通は3年ROMってろで終わりなんだけど
678774RR:2010/11/13(土) 01:16:40 ID:aRAkZTi3
ガチで真正なら半年ROMってネチケットを学ぶことを進言します
679774RR:2010/11/13(土) 14:51:24 ID:nHHOirr8
>>668
KYなマジレスでごめん

MT21(ピレリ)が無難だと思うよ
680774RR:2010/11/13(土) 17:34:34 ID:b4KzksAx
MT21は重いからセローじゃドタバタする鴨試練
681774RR:2010/11/13(土) 21:12:59 ID:VSsd6kIR
ロムってろってどういう意味?
682774RR:2010/11/13(土) 21:15:30 ID:72Vl8fCB
ロムにいさんのまねしろってこと
683774RR:2010/11/13(土) 21:34:00 ID:uV1drMf2
>>681
いいからロムってろ
684774RR:2010/11/13(土) 23:04:07 ID:aRAkZTi3
>>681
ググれカス

あーググると言うのはGoogleというサイトで検索すると言うことだ
685774RR:2010/11/13(土) 23:29:23 ID:VaGQcnBp
なんだ。また馬鹿が来てるのか。

シッシッ
686774RR:2010/11/13(土) 23:52:03 ID:afppLbKl
>>680
重い?って初めて聞いたな。
軽いタイヤって何?
687774RR:2010/11/13(土) 23:57:00 ID:jDlCA2h7
ツーリストの重さに比べたらそんじょそこいらのトレールタイヤの重量差なんて誤差の範囲
688774RR:2010/11/14(日) 00:28:48 ID:kFI4hDqC
本当に?
689774RR:2010/11/14(日) 01:52:48 ID:/rs/zXC2
>>685
684の事でつか?
690774RR:2010/11/14(日) 07:45:09 ID:0aV9s+Xv
夜明けとともにタイヤ交換しようとしたのにもうこんな時間だ
MT21来たから今から交換汁
691774RR:2010/11/14(日) 09:13:53 ID:0aV9s+Xv
完了すた
ちょっと走ってくるノシ
http://imepita.jp/20101114/329270

692774RR:2010/11/14(日) 12:54:19 ID:GuEvJPxk
ネット通販でIRCの ix09W の特定サイズを妙に安く出してる所がある
んだけどなんでだろ?店によって仕切りが違うのは分るけど。つられて友
人数人とまとめ買いしてしまったがちょっと不安・・・。評判悪くて売れな
かったとかなのかな?
693774RR:2010/11/14(日) 20:00:31 ID:xhYi50jS
>>691
スレと関係ないが、プレーキホースの通線見直した方がいいんでは・・・
694774RR:2010/11/14(日) 20:02:54 ID:Vj5T8gf6
内側回さないと危ないよねw
695774RR:2010/11/14(日) 23:38:06 ID:lmSwpI4E
青フォーク・・・CRM250R2か?
元々、ブレーキホースはフォークの内側のはず
696774RR:2010/11/15(月) 15:26:29 ID:4PgFSLFD
なんかゴム製品全般値上げでタイヤも値上げするとか聞いたけどお前ら今注文してる?
697774RR:2010/11/15(月) 15:33:22 ID:zunhmEx9
先週替えたとこだから注文なんかしてないけど
しといた方がいいかな?
698774RR:2010/11/15(月) 15:53:48 ID:CbN8DDvI
コンドームも値上がりするよ
でも使う相手がいないから僕はタイヤ代に回すよ
699774RR:2010/11/15(月) 23:01:58 ID:exkuxdyY
タイヤのゴムって天然ゴムの割合はどれくらいなの?
700774RR:2010/11/17(水) 09:48:04 ID:Hy+gIVbY
基本は内側なんだけど、俺はモタード兼用にしてて17インチの時、大径ローターとリム・タイヤのクリアランスが狭くてホースこすりそうなので
オフにに換装した時もめんどくさいからそのままにしてる。
だからグズグズ言うなよ三下が
701774RR:2010/11/17(水) 10:06:08 ID:XHDkNAWx
17インチのホイール、タイヤにしただけで
モタード気取りなのか?馬鹿杉
702774RR:2010/11/17(水) 10:09:04 ID:PqWhmNDk
タイヤ値上げすんの?
MT21、2セットくらい買っておこうかな
703774RR:2010/11/17(水) 10:13:19 ID:Hy+gIVbY
文章良く見ろ粕
704774RR:2010/11/17(水) 11:16:51 ID:bohiZFvG
ホースの取り回しを間違えたミスを誤魔化すための言い訳を考えるのに三日も掛かったのか
705774RR:2010/11/17(水) 11:20:42 ID:3urnu72h
最後の一行さえなければ良かったのにね。
街乗りならホース引っ掛けること無いし、分かってやってんならいんじゃね。
706774RR:2010/11/17(水) 12:25:46 ID:PqWhmNDk
ちなみに私が>>691なんですが…
707774RR:2010/11/17(水) 17:02:02 ID:o3w6ww8W
>>700
転けてホース破れて単独事故で氏ね
708774RR:2010/11/17(水) 17:50:53 ID:z8Y4gdX2
ホイール外してんだから、キャリパー外して通線変えるの簡単だろうよ。

知らなかったら、知らんかったよっていえないのかねぇ、大人気ない。
709774RR:2010/11/18(木) 09:19:39 ID:hpV2AWUW
皆、釣られ乙

>>691の為に俺が言い訳を考えてあげたのに
710774RR:2010/11/18(木) 10:38:55 ID:xK/BazuX
おまい誰よw
711774RR:2010/11/18(木) 10:43:55 ID:DbHjbj7U
新型のトレールタイヤが欲しいねぇ
10年以上も同じラインナップで目新しさが著しく欠乏してる
712774RR:2010/11/19(金) 20:09:03 ID:Gd5xaG+p
ほしゅ
713774RR:2010/11/20(土) 21:13:17 ID:PVh/CyGI
みんな落ち着け691氏と700氏は別人(なりすまし?)では?
706氏が691と申告している。
709氏が(700で)691になりすましたと言っている?
714774RR:2010/11/21(日) 04:34:44 ID:5hHBsxJw
えっ? 今更その話…
715774RR:2010/11/21(日) 08:19:50 ID:Iu/sWShU
そだね、なりすましに皆が釣られてただけ
当の本人はへぇ、そうなんだくらいにしか思ってない
716774RR:2010/11/22(月) 10:37:28 ID:1ZXuCotb
もうとっくにみんな落ち着いているのかと思ってたw
717774RR:2010/11/22(月) 14:32:32 ID:RmdGCVfm
>>713以外は落ち着いてると思うぞ。
718774RR:2010/11/22(月) 21:10:43 ID:L93LpaxJ
なんだかネタがないんだね〜。
誰かネタ振りカマ〜ン
719774RR:2010/11/22(月) 21:43:36 ID:PZIs+Rvl
じゃあヨコハマタイヤの思い出でも語るか。
720774RR:2010/11/22(月) 22:05:33 ID:Kq8v6Jmx
誰か自慢のタイヤうPすれば良いんだよ
かなり盛り上がるじゃん
721774RR:2010/11/22(月) 23:20:08 ID:ZGA1nNnP
そういやwebikeでインプレのポイントセールみたいなのやってたから
タイヤとウェアーのインプレ投稿したら掲載されててちょっと嬉しかった。
二つで1000ポイントgetだ!w
722774RR:2010/11/22(月) 23:53:17 ID:7CLOxoTY
723774RR:2010/11/23(火) 01:42:17 ID:B5C+IVrl
724774RR:2010/11/23(火) 16:57:51 ID:pJWvogvq
ナシ
725774RR:2010/11/24(水) 06:46:48 ID:jCo6GGmT
いかにもどシロート(それも最低レベル)がタイヤを付け外ししましたって感じだね
はめる時にやらかしたか?
あれを入札してる奴の気がしれん…
726774RR:2010/11/24(水) 18:43:58 ID:6rYB0PFD
>>725
ん?>>723これのことか?
727774RR:2010/11/24(水) 20:01:36 ID:APmP4wVv
流れ的にはそれっぽいね
しかし左右同じ個所が潰れて変形してるところをみると事故車から拝借した
可能性が大きいとおもわれ
何時も怪しいタイヤを売りさばいてる業者だしね
728774RR:2010/11/24(水) 21:18:43 ID:qv0Sd248
これで送料、手数料考えれば3000円超えるわけだからねぇ。
729774RR:2010/11/24(水) 22:38:24 ID:6rYB0PFD
よく見てみたらこれはひどいな
変形どころじゃないな、完全に切れてるじゃん・・
730774RR:2010/11/25(木) 00:16:13 ID:uO8kPYkt
これ付けてバイク売っちゃえば、タイヤは新品同様!
731774RR:2010/11/26(金) 03:23:38 ID:/6jdM1+F
この場合入札した奴が凄い
いったいどうするつもりなんだろう
なんかのオブジェにでもするんだろうか
732774RR:2010/11/26(金) 10:57:42 ID:ltqNGClp
ひでえなこりゃあ・・・
車用のタイヤレバーを使って、両手で思いっきり抉ったりでもしたのか?
きっとリムも歪んだだろうなあ・・・
733774RR:2010/11/26(金) 13:46:01 ID:O0EHIv/G
ミシュランのチューブについてるバルブコアが愛用のエーモン製
バルブコア回しで回せない・・・というか奥まで入りきらず
引っかからない感じなんだが なんか違うのかな?

タイヤはミシュラン(T63)愛用なんだが 初めてミシュラン製
チューブ使ってみたんだがバルブコア抜けなくて組んだのは
いいとして次の交換やパンク修理に不安でなぁ

まぁ久々にタイヤレバーで穴あけていきなりパッチ貼るハメに
なったんだけどw
734774RR:2010/11/26(金) 14:22:47 ID:k+7Orlal
レバー使う前に空気ちょっと入れればレバーでチューブ噛むことまずないよ。
735774RR:2010/11/26(金) 14:26:25 ID:OWmZjNgo
外車に使ってる短いタイプのコアは咬まないムシ回し有るね。
上のスプリングだけ引っかかってびょーんと伸びちゃったりする。
普通のコアと互換があるから交換すると良い。
昔良くあった長いタイプのコアもエア漏れしやすいからショートに換えると良い。
外車のコアはトラックとかのムシ回し付きバルブキャップとかならちゃんと掛かるよ。
736774RR:2010/11/26(金) 15:25:37 ID:O0EHIv/G
>>734
知ってるし過去何十回とやってきたが気抜けしてたw

>>735
ムシ回し漁りするしかなさそうだな ありがと。                               
737774RR:2010/11/26(金) 22:50:21 ID:JCgTf0J0
セブンからGP-21/22の入荷連絡がキター
TW301からどの程度感触が変わるのか楽しみd
738774RR:2010/11/26(金) 23:04:30 ID:P1Bt4/XT
>>737
インプレよろしくっす
739774RR:2010/11/27(土) 00:03:10 ID:4cUbQ/0O
良いタイヤだよ。
740774RR:2010/11/27(土) 15:09:11 ID:/oA0lXdZ
BSのオフロード/ビジネスタイヤは実はIRCのOEM
しかしトレールタイヤ唯一のマルチコンパウンド技術はTW302だけに使われている
不思議
741774RR:2010/11/27(土) 16:28:01 ID:e7tcFcA3
BSが特許取ってるからだ
742774RR:2010/11/27(土) 16:54:43 ID:/oA0lXdZ
ブロックパターンをマルチコンパウンドにするのは
ツルツルのオンロードタイヤのマルチコンパウンドより難しいのだろうね
http://mc.bridgestone.co.jp/jp/products/trailwing/index.html
743774RR:2010/11/27(土) 17:18:59 ID:hrW1bOMd
>>737
奇遇だな。
俺も来週TW302からGP-22に交換予定だ。
744774RR:2010/11/27(土) 17:52:07 ID:gV00NWe7
それでもピレリ21やミシュ63のがグリップ良く長持ちする不思議
745774RR:2010/11/27(土) 18:01:35 ID:N61kboNO
冬場にヨーロッパタイヤ使う気になれんw
746774RR:2010/11/27(土) 18:08:55 ID:WiAV16Zk
GP-21って、右コーナーでフロントが滑りそうなパターンw
747774RR:2010/11/27(土) 22:38:18 ID:muVNNp+Q
>>744
某テストライダーの人曰わく、コンパウンドの質自体が国産とは別格なんだそうだ。
748774RR:2010/11/27(土) 22:41:42 ID:1YHHLGZv
t63って本当にながもちするなー
749774RR:2010/11/28(日) 12:23:53 ID:B+Jj66g4
>>746
あの変なバターンで敬遠する人もいるみたいだが意外とどこでも行ける
750774RR:2010/11/28(日) 12:32:11 ID:8TGDi+ko
ダンロップのD603/D605よりちょっと硬いというか舗装路ではロックし易い印象があるなぁ
古くはCRM250RのOEだったしまあ普通じゃないの?
751774RR:2010/11/28(日) 17:40:07 ID:vS6YWc6Y
んなこたぁないんだろうが俺もなんか右と左で特性が変わりそうで何となくイヤ >GP21
752774RR:2010/11/28(日) 19:55:56 ID:sYkSvF6B
今履いてるT63が終わったらGP21/22にしてみよう。
753774RR:2010/11/28(日) 23:03:53 ID:iK9HAc0G
よく考えるとGP-110とかも変なパターンだし、BR99も本当に公道OK
タイヤ?みたいな見てくれ

IRCって面白いメーカーね
754774RR:2010/11/29(月) 13:55:39 ID:fJHKzFBt
GP110はコロンブスの卵的だね。
もうちょっと安ければいいんだけど。
チャリでもメトロっていうMTB用のシティタイヤ出してスマッシュヒットしてた。
ニッチな部分に目を向けられるいい企画者がいるんだろうね。
755774RR:2010/11/29(月) 15:21:52 ID:m1UexLcw
というわけでTW301/302からGP21/22に交換してきました

・・・んだけど、正直素人すぎてよく違いが分かりません。用品店から
家まで走っただけだし。
ただかなりオンよりと思われるTWとほとんど操作感が変わらないところを
見ると、ツーリングタイヤとしてはよく出来てるのかなぁ。変な振動も
走行音とかもない。

あとは峠を走って縦溝とか通ってみたり、オフに入ればもうちょっと分かり
そうだけど、滑るのが怖いのでしばらく自重しよう・・・。
756774RR:2010/11/29(月) 16:29:45 ID:QMnaPDDo
縦溝は問題ないし、林道程度のオフならノープロ。
ラウンド形状なので舗装路のフィーリングが実にいい。
寝かせこみが素直。舗装路グリップも問題なし。

というのが俺のインプレ。
757774RR:2010/11/29(月) 18:10:49 ID:hfvB9c1Y
林道程度ってどの程度の林道なのやら
758774RR:2010/11/29(月) 21:30:59 ID:FJCI4h+W
ゲロじゃなくても、浮きジャリと落ち葉モリモリって場合も林道程度になるんだろうか?
759774RR:2010/11/29(月) 21:38:13 ID:eBXNW1oT
山奥の舗装の上の濡れ落ち葉でもあんま滑らないかもしれないタイヤはある?
760774RR:2010/11/29(月) 22:35:30 ID:YzFTPpqw
>>759
かもしれない でいいならいくらでもあるだろw
761774RR:2010/11/29(月) 23:43:01 ID:ueqzrPL/
>>759
トライアルタイヤがマシな部類かもしれない。
762774RR:2010/11/29(月) 23:54:58 ID:2RPsakZH
確かに>759の条件なら、
使い古しの寅タイヤなんかコストパフォーマンス最高だろな。
763774RR:2010/11/30(火) 06:44:55 ID:ajPQrs8m
それを言っちゃぁおしまいよ
764774RR:2010/11/30(火) 22:59:00 ID:oJSkCvky
オフ車用のオンタイヤってのは結構あるのに
モタード用オフタイヤってほとんど無い気がするのは何故だろう
765774RR:2010/11/30(火) 23:00:22 ID:UWdUKM+7
タイヤ径が小さいブロックタイヤとか・・・
766774RR:2010/11/30(火) 23:04:19 ID:I9CTaBhH
>モタード用オフタイヤ
あったとしてなんの意味あるわけ?
767774RR:2010/11/30(火) 23:19:58 ID:0ctBFnrh
たいていの場合、オフロード走りに行くのにオンロードを通って行くけど、
オンロード走るのにオフロード走らないといけない場合なんてそうはないからな。w
768774RR:2010/11/30(火) 23:36:51 ID:p55mT7bt
MI2だっけ?
ダートで自動的にブロックタイヤに変身してたの。
あれ何インチ?
769774RR:2010/12/01(水) 00:17:42 ID:F8mPuPGG
>>768
トライアンフのスピードトリプルだったと思うから17インチじゃないかな。
っていうか。あれパドルタイヤじゃなかった?特注品でしょう。きっと
770774RR:2010/12/01(水) 05:10:10 ID:ufJasCuJ
>>764
モタード乗る人はオフ走る気が殆どないからじゃ。オフ走る気が
有るならWRならRを買うだろうし、DR-ZならSを買うだろうし。
万が一走るとしてもホイールとサス変えれば良い話だし。
771774RR:2010/12/01(水) 10:18:12 ID:Ek1rfKN0
馬鹿だろおまえ。
772774RR:2010/12/02(木) 10:10:24 ID:yrstZJwk
モタードって面白いの?
773774RR:2010/12/02(木) 10:19:12 ID:0ij9hICm
>>772
個人的な感想だけど、サーキットで走るのは楽しい。
公道だと意味がわからないw
日常なら舗装路でもオフ車の方が楽しい。
くれぐれも「個人的な感想」だからなw
774774RR:2010/12/02(木) 11:02:48 ID:XwBLZ6mM
周りがモタード始めたから俺も転向してみたけど、峠でも林道でもモタードの方が楽しい。
ゲロい林道は全く行こうとは思わなくなったが、もともとそんなに好きでもなかったし。
おっと、これも「個人的な感想」だからなw
まぁ人によるってことで。
775774RR:2010/12/02(木) 11:54:20 ID:oVWPswrF
>>774 モタで峠楽しいって事はスポーツ系かある程度ハイグリップのタイヤだよね?それで林道とか走るの?それとも峠と林道でタイヤ履き変えてるの?
776774RR:2010/12/02(木) 12:16:57 ID:0ij9hICm
別に擁護する気はないがオフ車オンオフタイヤでも峠十分楽しいじゃんw
下手なレプリカカモれる程度には。
777774RR:2010/12/02(木) 17:24:15 ID:jUkNhcNr
↑をオンに乗る知り合いにかましたら誘われなくなっちゃった。
778774RR:2010/12/02(木) 17:52:13 ID:3q6VPCLh
モタはモタっていうジャンルだから良いのよ。

オフはオフ走ってろって言う話。

まぁオフは基本遅いって思われがちだから
あんま調子こいた事しない方が良いわなw

「僕(わたし)遅いですよ」ってなのを見せてれば
SSやモタ乗りは安心する。

まぁ巧く人付き合いしなよっていう話。
779774RR:2010/12/02(木) 18:07:04 ID:J+J3trUz
TR8のインプレ希望。

高速移動(林道まで50km)のトレッキングと、街乗りに使用するのですが、
後ろIRCツーリストで前TR8を考えています。
780774RR:2010/12/02(木) 18:22:49 ID:0ij9hICm
CM仕様以外の逆車XRに標準装着されていたのがTR8。
国内ではBR90として販売されていた。
俺は違いわからなかったが、一説によるとパターンは同じでもコンパウンドが違ったらしい。
長らく国内ではBR90は絶版で逆輸入TR8が細々と売られていたが、
5年くらい前?から国内で正式にTR8が流通してる。
ここまではウンチクw
TR8はちょっと高いけど最も優れたトレールタイヤだと思う。
オンでもオフでもオールラウンドで使えて長持ち。
雨の舗装路でも安心して乗れる。
弱点は粘土層くらいだけどコレはどんなタイヤでも弱点だしw
乗り味はTW301&302の高級版ってイメージでいいかと。
EDタイヤのつもりで履くと多分ちょっと物足りないよ。
781774RR:2010/12/02(木) 20:33:54 ID:WvaLblUj
>>772
ジムカーナに近い動きでクリクリ回るなら面白いけど、まともな
峠位の旋回半径になると余り変わらん。俺はオフ車で舗装林道を
攻めたり、ダートでドリフトしまくりの方が好きかも。
782779:2010/12/02(木) 23:49:54 ID:GytmoQwQ
>>780
ありがとうございます。
TW301並となると、ちょっと微妙ですね。
T63よりオフよりならば買おうかと思っているのですが
ED03にしようかな…
783774RR:2010/12/02(木) 23:51:15 ID:u4bTAhtY
ED03って結構減るのはやいぞー
784774RR:2010/12/03(金) 00:00:36 ID:0ij9hICm
>>782
並じゃないよ。
良く食うTWだと。
トレールタイヤ最高峰(だと思う)
T63は雨の舗装路でスパッと流れるのが怖い。
ED03はD603並に減る。
あっちゅうまになくなるw
785774RR:2010/12/03(金) 00:45:02 ID:fGwGrtw+
D603は消しゴムのように減っていく、ED03は溶けてなくなるw
786774RR:2010/12/03(金) 07:33:25 ID:MGMlye3b
ED03/04の減りは早い。

フロントED03
リアTR8(ED04からの履き替え)
という組み合わせで250cc4stトレールで使っていた。
自分の使い方だとリアがフロントの倍近く減っていく。
(フロント1本でリア2本の交換サイクル)
ところが、ED03/TR8だと、減り方が同じくらい。

山の高さを記録していたので、走行1000km当たりの減りを計算すると
ED03 3.17mm
ED04 7.92mm
TR-8 3.58mm
となった。
787774RR:2010/12/03(金) 09:02:26 ID:PTjY3vSQ
俺、このMT21が終わったら次はBR99履くんだ・・・
788774RR:2010/12/03(金) 09:20:44 ID:CZvH4/7m
>>786
デジタル式のノギスででも測ったのか?w
でも参考になったよ。GJ
789774RR:2010/12/03(金) 09:43:05 ID:uFtNAO5D
BR99は一応公道OKだけど、目を見張る位減りが早いから、やめとけ

D907、908のほうがブロック硬いから、まだマシ
790774RR:2010/12/03(金) 11:24:33 ID:8dMMWtu7
>>786
走り方や路面、重さにもよるだる
そんなデータ当てにならんし、貧乏くさいこと考えるならオン寄りのタイヤ履いとけw
791774RR:2010/12/03(金) 12:36:59 ID:brm9CHNH
峠でも林道でも俺はいつでもMX51か71
持ちも良しダートや舗装路のグリップもよし
そして見た目がカッコいい
AC10やMT21履くならMXタイヤ
MXタイヤ最強!
792774RR:2010/12/03(金) 12:37:53 ID:sTZ0HhXn
中古で買ったら付いてきたカッチカチのEDタイヤが全然減らなくてワロタ
さすがにフロントはすぐに換えたけどリアはまだそのまま@2スト250
793774RR:2010/12/03(金) 12:50:53 ID:CZvH4/7m
>>790
同じ人が同じバイクで同じような使い方して
測ったところに意味があるんだよ。w
794774RR:2010/12/04(土) 00:47:30 ID:fQK3hhyf
うえさかンとこのデリタイヤ逝け
795774RR:2010/12/04(土) 01:34:44 ID:pBhytMU+
デリヘル会場と聞いてやって来ました
796774RR:2010/12/04(土) 02:22:51 ID:JfWIybH5
えーと
797774RR:2010/12/04(土) 06:57:53 ID:kvwVnblP
d745はいい具合にヘルス。
そして相当圧落とさないと砂利林道では思いのほか滑る
少し傾けるとちゅるちゅるローションプレイ。山が高いからガッツリ喰うだろうと考えてたのでちょっと期待外れだった
d603の方がグリップしてた気がする。(リアの話ね)
舗装でもヌルヌル
798774RR:2010/12/04(土) 19:54:39 ID:DgfhKw/x
>>797
開ければ喰いつくよ。D745
トレールタイヤとの最大の違いは開けた時に判る。
799774RR:2010/12/04(土) 20:19:23 ID:MP5y0dWl
通販で激安の ix-09w 林道で使ってみたけど良い感じかも。耐久性は
まだ分らないけど他のメーカーの同サイズの半額位だったからまとめ買
いしちゃいました。
800774RR:2010/12/04(土) 23:49:35 ID:v5+4eID5
よくわからない商品をまとめ買いとは恐れ入る・・・
801774RR:2010/12/04(土) 23:58:57 ID:MP5y0dWl
>>800 舗装路でのグリップやら耐久性はどうでも良いし、MXタイヤなら
林道で走るだけの性能はありますよねw 激安だったから多少ライフ短くて
も気兼ね無く使い倒せると思いまして。
802774RR:2010/12/05(日) 00:01:07 ID:3KbWePTT
正直ちょっとインプレに期待してるw
激安の理由を教えてくださいw
803774RR:2010/12/05(日) 23:30:31 ID:rZ5CkHv2
チューブってタイヤ交換毎に一緒に交換ですか?
それとも使ってる年数で交換ですか?
804774RR:2010/12/05(日) 23:36:49 ID:6lmDTPAn
タイヤ2回に1回のペースでおk
805774RR:2010/12/05(日) 23:38:33 ID:Y8BDiFdU
口金周りに異常とか部分的なこすりヤセとかなければそのまま使っておk。
気分で換える人もいるけどね。
806774RR:2010/12/05(日) 23:38:37 ID:3KbWePTT
パンク修理したチューブは次回で取替え?
807774RR:2010/12/05(日) 23:46:52 ID:Y8BDiFdU
ちゃんと修理してて他に異常なければそのまま使っていいよ。
もったいないとか思わないなら換えればいいし。
絶対こうしろってのはない。
俺個人は使えるモノは使えなくなるまで使う派。
808774RR:2010/12/05(日) 23:57:38 ID:mYyJSf4i
>>803
チューブの状態によるけど 普通に使ってたら
年数で交換かなぁ 口金の根元が錆でゴムを広げて
口金外れてしまったりってのが長期使用(7〜8年)
で起きた事がある。

809774RR:2010/12/06(月) 08:45:37 ID:Cq3IyNIF
ix-09w ちょっと前のガルルかなんかに、エンデューロタイヤテスト企画
で混ざってテストされてたよ。(18インチの設定があるからという理由)
岩場なんかのクッション性がイマイチって以外、評価は高かった。
810774RR:2010/12/06(月) 22:19:46 ID:gtv17S/v
20年くらい前のTTが倉庫から出てきた

グリップとライフと安定性と乗り心地以外、問題はなかった。
811774RR:2010/12/06(月) 23:15:42 ID:dlnVYLdE
>>810
問題があった事以外になにかあったのか?w
812774RR:2010/12/07(火) 00:35:20 ID:FTW41l9X
乗り手の額が広くなってた
813774RR:2010/12/07(火) 15:09:26 ID:6iP+QVbG
>>812
やっぱ経年劣化したタイヤは履くもんじゃねーよな
814774RR:2010/12/07(火) 21:51:26 ID:2hfLaD7W
経年変化でゴムは硬化するのに俺のアレときたら・・・orz
815774RR:2010/12/08(水) 08:10:45 ID:roknwwzE
>>814
アレって?
816774RR:2010/12/08(水) 19:35:40 ID:Sxo6yD/p
そりゃ…まぁ…なんだな
817774RR:2010/12/08(水) 19:42:52 ID:PwPIes6r
経年劣化する風船のようだフハハハハ
818774RR:2010/12/08(水) 19:53:01 ID:roknwwzE
>>816
え?
819774RR:2010/12/08(水) 19:54:18 ID:Q4b8uY+d
鈍いやっちゃな・・・
820774RR:2010/12/08(水) 20:14:51 ID:roknwwzE
>>819
えへへ
821774RR:2010/12/08(水) 22:20:44 ID:XY508QLy
D605なんですが、今までオンロードに乗ってたので、
ブロックタイヤをみたとき、残り具合の見方がわかりません

スリップラインみたいな目安になるものってどこにあるんでしょうか?
822774RR:2010/12/08(水) 22:24:40 ID:yphJA8P9
ショルダーをよく観察すると三角マークがある。
で、その場所のブロックベースがちょっと高くなってて、
そこが表面に露出すると限界点。
スリップマークとかスリップサインって名称。
823774RR:2010/12/08(水) 22:24:40 ID:QU5JeUO5
>>821
白い網目の糸が出てきたら終わりだ
824774RR:2010/12/08(水) 22:27:16 ID:XY508QLy
>>822-823
ありがとうごじあます
825774RR:2010/12/09(木) 07:14:22 ID:fS8EYY9h
>>821
ブロックの角が丸くなったら終わり
具体的には角の丸みがR=2mm以上で土の上では使用禁止
826774RR:2010/12/09(木) 14:27:53 ID:qEr9ZGsh
アレはいつになったら使用禁止なの?
禁止と言われても使いたいよー
827774RR:2010/12/10(金) 00:18:12 ID:cfpTQ57W
漏れのタイヤ角がR10位になってるのだが・・・
828774RR:2010/12/10(金) 20:37:37 ID:dL1R1oFa
超初心者なのですが、GP-22の120/80-18と4.10-18は
バイアス、ラジアル、扁平以外に何が違うのですか
829774RR:2010/12/10(金) 20:40:12 ID:/DoBbH8v
サイズ表記
830774RR:2010/12/11(土) 00:06:42 ID:X8m+okMM
>>829
サンクスこ、120/80-18=4.60S18 4PRで注文してくる。
831774RR:2010/12/11(土) 00:24:13 ID:QKWqP57d
イコールって何だよw
その二つはサイズ違うぞ?
832774RR:2010/12/11(土) 00:44:55 ID:tkeKurrZ
hosu
833774RR:2010/12/11(土) 01:05:38 ID:X8m+okMM
>>831
タイヤの幅120/80-18が124mm、4.60S18 4PRは112mm確かに=では無いですね、ゴメン
素直に4.60/18が純正サイズなので注文なのですが
120/80-18の存在が気に掛り、チューブレスでも無いし、何かの車種の指定サイズ?
「120/80-18、ラジアル」「4.60/18 4PR、バイアス」ラジアルメトリック、インチメトリック以外で何か違うのか知りたく
ズブの素人なので良く判りません。
834774RR:2010/12/11(土) 01:20:04 ID:QKWqP57d
なんか用語がいろいろ変だぞw
4.60がインチ表示、120/80がメトリック表示、
バイアスとラジアルってのはタイヤの糸の巻き方。
オフタイヤでラジアルってのは知らんなぁ。
ミシュランアナーキーはラジアルだけどあれはオンだよなw
835774RR:2010/12/11(土) 01:26:24 ID:X8m+okMM
自己解決ましたセローの純正が120/80/18、セローとかサイズ指定がラジアルの場合
はコレ買っとけ、でOKかな、しかしフロントが2.75/19のバイアスまぁ自分のバイクでは無いので
チラ裏済みませんでした。
836774RR:2010/12/11(土) 01:32:48 ID:X8m+okMM
>>834
スマンこ、ラジアルメトリック、バイアスメトリック()自分でも笑ってしまう
でも120/80/18はラジアルではないかと
837774RR:2010/12/11(土) 01:35:36 ID:X8m+okMM
838774RR:2010/12/11(土) 01:50:03 ID:JWkeInRm
ラジアルタイヤってのはワイヤーが回転方向に対して垂直に巻いてあるタイヤでサイズは関係ないかと
839774RR:2010/12/11(土) 02:00:53 ID:QKWqP57d
>>837
ソースて何のソースよ?
どうやらインチ表示がバイアスでメトリック表示がラジアルと思い込んでるようだが全然違うからw
840774RR:2010/12/11(土) 02:01:32 ID:X8m+okMM
>>838
表記でバイアスかラジアルか?は「R」の刻印が有るか無いかですね
謎が解けました、ありがとう御座います。
841774RR:2010/12/11(土) 02:06:49 ID:QKWqP57d
4PRのRがラジアルって思い込んでるのか?
違うよ。
842774RR:2010/12/11(土) 02:10:01 ID:0VM8LlFu
>>ID:X8m+okMM
おまえ「落ち着いて人のよく話聞け」ってしょっちゅう言われるだろw
843774RR:2010/12/11(土) 08:14:18 ID:X8m+okMM
>>841
「190/50/ZR17 MC」はラジアル、「4.60H18 4PR」 4プライのバイアス
「120/80/18 62S WT」は幅120mm、扁平率80パーセント、18インチ、ロードインデックス62は265kgまでok、WTなのでチューブタイプ
これで読み方間違って無いですか。
>>842
仰る通りですw
844774RR:2010/12/11(土) 10:35:08 ID:VGZsF9j6
超初心者ならバイク屋なりタイヤ屋なりに任せれ
勝手な思いこみで失敗することはベテランになってもママある
845774RR:2010/12/11(土) 13:48:34 ID:QKWqP57d
あと追加するならインチ表示のラジアルは、
4.60 R 18
となる。
Rがハイフン"-"ならバイアス。
あんまないけど。
846774RR:2010/12/13(月) 08:11:16 ID:mqsHZmX5
hosu
847774RR:2010/12/14(火) 09:29:33 ID:QyS1K3En
3部山ほどになったツーリストだが、
空気圧を0.5ぐらいまで落とすと
まだまだグリップしてくれる。


チラ裏保守。
848774RR:2010/12/14(火) 11:12:31 ID:tDC/zSRf
オレのツーリストは新品のうちから山では0.5だよ
849774RR:2010/12/15(水) 12:50:26 ID:kl9SHRFJ
先日、山で会ったTLR250の変態さんは、3分山ぐらいのトラタイヤで0.4まで落としてグリグリ登ってた。
驚いたのはビードストッパを入れてない事。
聞くと、そこまで落とすとビードストッパーとチューブの間でリム打ちして余計にパンクするのだとか。
案の定、バルブがナナメになってたけど、意外といけるらしい。
腕が腕だったので、それほどタイヤに負担掛けずに走れるのだろうねぇ。
850774RR:2010/12/15(水) 15:07:28 ID:tyo2Pzv+
>>849
その状態で舗装路10分も走ればアウトだと思うけど、
休み休みセクション的なところだけってんなら虎車じゃなくても案外いける。
ゼロ発進でパワー掛けるような乗り方だと口金裂けるけど、
その人はスムーズに乗れる人だったんだろうね。
851774RR:2010/12/15(水) 17:17:14 ID:j5XBR2m3
中古でCRM250買ったとき後で測ったら0.5しか入ってなかったんだけど舗装路でフル加速とかニ週間くらいやってた
ビートストッパーは入ってたけど意外と大丈夫なもんだと冷や汗まじりに思った
852774RR:2010/12/15(水) 19:21:46 ID:hSDSK0Vv
「ビート」ストッパー入れたら鼓動が止まっちまうぜベイベー♪
853774RR:2010/12/16(木) 00:35:47 ID:EjXJXucB
タイヤの心配するなんて面倒だ→ムース
ってアホウなこともした
今はウルトラヘビーチューブでパンクしなければどうでも良い方向になってる

標準圧入れて走ってみないとタイヤの特性なんてわからないよね
0.2だとどのタイヤでもあまり変わらない
854774RR:2010/12/16(木) 00:37:11 ID:CFNm8vOu
0.2までいくともはやパンクとかわらんだろw
855774RR:2010/12/16(木) 00:40:34 ID:AC5MR8yJ
ヘビーチューブってある程度勝手に膨らむやん
タイヤ内に納めるとちょうど0.2くらいじゃねーの?w
856774RR:2010/12/16(木) 06:45:09 ID:saJeQlQG
>>852
いや、ここはオンビートでいく
いくぞ、伊集院
857774RR:2010/12/16(木) 06:47:37 ID:AxJpf94w
もうやだ、このスレ
変態ばっか
858774RR:2010/12/16(木) 19:18:55 ID:qS0q/N39
おれのは2つ付いてるからきよしも呼んでこなきゃ
859774RR:2010/12/16(木) 23:34:42 ID:3CBPScw6
D739やD745みたいに舗装路もグリップして持ちのいい
お勧めなMXタイヤを教えて下さい。
860774RR:2010/12/17(金) 10:52:33 ID:FV9eThsv
>>859
おまえがそう思うならそれで良いだろ?
そう思うならな
861774RR:2010/12/17(金) 17:47:09 ID:AyJAsliu
ハード路面用ならどれも似たような感じじゃないか?
今度MX71を試してみようと思ってるけど。
862774RR:2010/12/18(土) 00:09:51 ID:zL/SDbOe
今日、フロントにAC10を入れた。
試走した。
カーブで氏にかけた。
換えようか思案中 ←今ココ

話聞いた以上に怖かった。 S12の方がマシw
863774RR:2010/12/18(土) 01:03:36 ID:R2hbVk8U
減ってきたらグリップするよw安心しろw
864774RR:2010/12/18(土) 02:02:08 ID:EgjJDDMf
保全
865774RR:2010/12/18(土) 10:16:45 ID:x2tGDqAL
雪ではグリップするよw安心しろw
866774RR:2010/12/18(土) 22:07:16 ID:v2MQHxac
TW301/302からGP21/22に換えて峠走ってみた。
GP21は曲がるときにじんわりグリップする感じで、どこまで倒していいか
分からなかったTWより好み。
ロードノイズとか変な振動も特になし、凍結防止剤?まかれまくった真っ白な
峠でも滑るふいんきもなし、このフィーリングでオフもTW以上に走れるなら、
すごくいいタイヤなんじゃないかこれと思った

でもIRCってすごくマイナーなイメージでバイク屋にもわざわざ取り寄せて
もらった。何故だ・・・
867774RR:2010/12/18(土) 23:26:37 ID:58do2J5P
IRCってマイナーな気がするが、
BSのバイク用タイヤはIRCで作っているらしい。
868774RR:2010/12/18(土) 23:52:49 ID:T5dnHvGA
単に営業力とか生産力の差でしょ>IRC
四輪のタイヤも生産していなし、広告媒体への露出も少ないから

869774RR:2010/12/19(日) 00:02:58 ID:wfv2i5UJ
チャリ業界ではメトロって大ヒットタイヤ作ってるよ。
VE33,35とかTR8(BR90)とかGP110(イロモノw)とかいいタイヤあるよ。
870774RR:2010/12/19(日) 00:07:24 ID:1fIhYWuc
あとツーリストは履いてる人多いよね
871774RR:2010/12/20(月) 00:27:23 ID:GOXfKQh8
緊急浮上アゲ
872774RR:2010/12/20(月) 09:53:35 ID:ilukDl1l
>>866
あのパターンからは想像できないと思うがオフもかなりイケルよ
深い砂利はちょっとニガテだけど
873774RR:2010/12/20(月) 17:12:46 ID:Q9ldx8hA
TW302はトレールのベストタイヤだと個人的には思ってる。
どこまで倒していいかわからないって感覚はよくわからんが、
それはグリップしてるんだよ。
中心は減りにくい硬いコンパウンドで、脇がグリップするやわらかいコンパウンドになってる。
874774RR:2010/12/20(月) 18:58:12 ID:tdiJFhHd
先日、フロントにAC10を入れた。
試走した。
カーブで氏にかけた。
2ちゃんに書き込んだ。
昨日林道に行った。
砂利、岩盤で死に掛けた。
軟質腐葉土系劇下りだけ良かった。
やっぱり換えようか思案中 ←今ココ
875774RR:2010/12/20(月) 19:11:55 ID:Kthv3yl2
皮むきしろよ
876774RR:2010/12/20(月) 20:14:56 ID:q15ZI/CA
よく洗うんだぞ
877774RR:2010/12/20(月) 21:04:56 ID:XNnD97Gk
>>874
空気圧をコンマ6から7くらいにするんだ。
見違える程良くなるよ。
878774RR:2010/12/21(火) 13:52:42 ID:ZGOs1MX1
>>874
そういう場合はリアもAC10か、それ以下のグリップのタイヤにすればおkw
879774RR:2010/12/22(水) 17:38:25 ID:pPzvkGJQ
AC10より喰わないタイヤとかあるの?
880774RR:2010/12/23(木) 00:20:20 ID:IEPSEnu3
>>859
MX71履いてみたけど道路ではD745の方が良かったと思う。
コースでは違いがよく判らん。
881774RR:2010/12/26(日) 11:16:16 ID:1mou15sh
882774RR:2010/12/26(日) 17:45:38 ID:OQgyvr1V
今ピレリMT21をはいています
そろそろ交換時期なんですがおすすめのタイヤありますか?
通勤にも使うのでライフ短いのはNGなんですが
オンオフ半々って感じです
883774RR:2010/12/26(日) 18:11:35 ID:jNhTAXIb
>>882ピレリMT21
884774RR:2010/12/26(日) 18:26:15 ID:06t6xMW7
>>882  T63
885774RR:2010/12/26(日) 19:12:20 ID:BpIIWYr3
>>882
TW301/3602
886774RR:2010/12/26(日) 19:13:59 ID:BpIIWYr3
>>885

間違えた。 TW301/302 でした。

887774RR:2010/12/26(日) 19:14:52 ID:cDb+DCAv
>>882
D605
888774RR:2010/12/26(日) 19:56:51 ID:XNg2L1jY
MT21のライフに満足してるならMT21しかないと思うが。
889774RR:2010/12/26(日) 20:09:51 ID:TNasI65/
俺も初めてMT21履いて2000`ほど走ったけどフロントの中央列はほとんど減らずにその両脇列が斜め減りしてる
これがテンプレにある偏摩耗かな?
このままだとあと2000`でブロックが底付きする…
ドライグリップも素晴らしいし、なによりカッコイイ(笑)から次もMT21買うけど
890774RR:2010/12/26(日) 21:04:42 ID:OQgyvr1V
皆さんレスありがとうございます
リアだけT63もかんがえたのですが
やっぱり次もMT21にします
891774RR:2010/12/26(日) 21:07:24 ID:+oB5Z3CH
IRCのBR99はオフとオンの感じはどうでしょうか?
892774RR:2010/12/26(日) 21:28:47 ID:jNhTAXIb
>>890
がしかし、
ネットオークションでは
フロントMT21リアT63の組み合わせで出てるよね。

評判がよくて人気があるのだろうか?
893774RR:2010/12/26(日) 21:42:52 ID:d1G6hJjV
T63のフロントがダートでは貧弱すぎるから、他と組み合わせるしかない
リヤは持つしトラクションするしダートでも良いタイヤなんですが
894774RR:2010/12/26(日) 23:53:41 ID:BlrWJlZQ
先日、フロントにAC10を入れた。
試走した。
カーブで氏にかけた。
2ちゃんに書き込んだ。
昨日林道に行った。
砂利、岩盤で死に掛けた。
軟質腐葉土系劇下りだけ良かった。
今日も林道に行った。
やっぱり換えようか思案中 ←今ココ
895774RR:2010/12/27(月) 00:01:22 ID:0YzZN7nd
死にかけるような速度でコーナーを曲がるなって事だ。
馬鹿かお前はwww
896774RR:2010/12/27(月) 05:32:35 ID:RIUMU96Y
俺、しばらく二台体制だったんだけどMT21履いたらクラブマンがステップガリガリのコーナーであっさり同じスピードで曲がれちゃったんで、何だかなぁと思ってクラブマン売っちゃいました
897774RR:2010/12/27(月) 08:16:37 ID:i+BPnNJp
>>896
2台体制のオフ車の車種によりますが、仮に250ccクラスのオフ車だとすると、
クラブマンとの2台体制だとなにげに用途が被って中途半端な感じがします。

ちなみに、オレはリッターバイクとSL230の2台体制で用途が全く被らず良い感じ。
どちらかに乗っていると、次はもう1台の方に乗りたくなるし、両方とも飽きる気配
もありません。
898774RR:2010/12/27(月) 10:55:07 ID:TNtzoE4n
>>897
私はリッターネイキッドと2スト250レプリカと4スト250オフとカブ50の4台体制でしたが、リッターネイキッドは売りました。

だって、重くて面倒臭いんだもん…
899774RR:2010/12/27(月) 17:22:17 ID:jTVOXJIF
>>898
排気量じゃなくてバイクのタイプの話でしょ。
ロードバイクで超ロングツーリングとか無いなら、俺も2stレプ&オフにしたいね。
900774RR:2010/12/27(月) 19:29:01 ID:ACCqjQ/V
コンペモトクロスタイヤが硬すぎて入れきらないんだが・・・
ストッパー×2でピレリの18インチなんだけど
リムバンドをガムテープ化してあとからストッパー入れたほうがいいんだろうか?先に入れて強引にやるとリム曲がりそうorz
901774RR:2010/12/27(月) 19:36:51 ID:jT3oT78y
>>900
リムバンド、ゴムのままでも後から入れられるよ。
先に入れていても出来なくはないけど、後から入れる方が楽だわな。

最高にしんどかったのはウルトラヘビー2枚重ね+ストッパー3個
もう二度とやんない
902774RR:2010/12/27(月) 19:51:13 ID:ACCqjQ/V
>>901
ありがとう。
もちろんリムバンドに穴開けて通すんだよね?
下に潜らせる方式だと俺の不器用な指では不可能そうだ
903774RR:2010/12/27(月) 19:58:05 ID:jT3oT78y
>>902
いんにゃ、リムバンドずらしてストッパー入れる
その前に、タイヤレバーでタイヤを思いっきりめくっておく。
両方のビードが片側に寄って、ストッパー入れる部分が
モロ出しになるくらい。
904774RR:2010/12/27(月) 22:50:19 ID:g6ystJ9p
嵌らないタイヤの倒し方。

良く寝て体力をつける。

それでも駄目ならタイヤを暖める。

最終兵器トラックタイヤ用ビードクリーム。
905774RR:2010/12/27(月) 23:07:18 ID:fd84ILsf
ダンボールの上にタイヤ寝かせてブーツ履いてかかとで踏め。
これで入らなかったタイヤはない。
ストッパー部分は先に入れておいて、両ストッパーから一番遠い部分を残して踏む。
反対側のビードは両方とも落ちてないとダメだぞ?
ま、冬に輸入タイヤ選択する時点でマゾの素質はあるねw
906774RR:2010/12/27(月) 23:48:45 ID:eyVTcRWf
俺はシャコ万で挟んで入れることがある
907774RR:2010/12/27(月) 23:49:58 ID:6rkGCxus
話変えて悪いっす。
2502stトレールで自走オフローダーですが舗装路で減りにくくマディで喰いつく
タイヤってどんなのが良いでつか?
これでも履いてろってな物教えてくだせい。
あ、T63は今履いてるのでそれ以外で。
908774RR:2010/12/27(月) 23:54:30 ID:poMiBNzV
うーん・・・そうだなぁ・・・T63ってのはどうだい
909774RR:2010/12/27(月) 23:55:24 ID:fd84ILsf
そんな夢のようなタイヤはない。
BR99とかを紫外線に一年ほど晒してカッチカチにしたら望むようなタイヤになるかも。。。
910774RR:2010/12/28(火) 00:01:11 ID:duErlTq8
おいしい所は2000程度で終わるけど、MT21。
って言うかT63ってマディとの相性は最悪だよね。
911774RR:2010/12/28(火) 00:09:14 ID:3AEdTuWs
今年使った2007年のS12もなかなかカチカチでいい感じだったぜ
912774RR:2010/12/28(火) 01:21:29 ID:2De/4BHX
>>907
2st250でT63履いてるんだろ
だったらモトクロスタイヤいっとけ
D739かMX51あたり履いとけば間違いなし
MXタイヤなのに舗装路問題無し、ダートはウハウハ。
T63なんて舶来タイヤ履いてちゃいかん
男は黙って住友ゴム。
913774RR:2010/12/28(火) 06:56:39 ID:U5XPExky
ダンロップは先に逝く
914774RR:2010/12/28(火) 10:30:12 ID:AHkkjydL
>907
2502ストロークってどんなエンジン?

マディで食うタイヤの要件と舗装路を走るタイヤの要件は余りにも相反する。
硬質路面用のMXタイヤかED03/04が無難だろうけど、寿命は諦めるしかない。
3000km位しか持たないよ。

あと、古くて固くなったタイヤが長持ちすると書く人を最近見かけるが本当か?
硬化したゴムに耐摩耗性があるなんて全く信じられんのだが?
オフのタイヤは「滑る>削れる」が主要因だ。だからリヤの磨耗が早い。
リアブレーキやエンブレを控えるとリアの磨耗が激減するよ。
危ないし疲れるから今は実践していないけど、一度試してビックリしたよ。
915907です:2010/12/28(火) 12:31:24 ID:K2W0p0mM
皆さん御意見有難う御座います。
当方、CRM250でリアがもう3分山なので、どのタイヤ履こうか検討しておりました。

912さん
色々ググったところ今年出たMX71が良さげかなと思いました。
916774RR:2010/12/28(火) 13:01:09 ID:BpV5TMMi
>>915
ちょっとリアがぐにぐにして舗装路では違和感あるかも<MX71
D745の方がトレールタイヤっぽい乗り味で違和感少なかったよ。
在庫がどのくらい残ってるか判らないけど・・・
917774RR:2010/12/28(火) 15:17:21 ID:4LBlFHcv
>>914
滑る>削れる
ってタイヤの物理法則として理解がおかしいw
食う>摩擦発生>削れる
んだよ。
滑っても削れるけど、押しつけたりしないと食う場合に比べて大きくは摩耗しない。
消しゴムを想像してみよう。
熱持った状態を維持して空転させるいわゆるマックスターンのような条件だと削れまくるが。
極単純なわかりやすい例だけど、アイススケートで普通に滑る分には歯で圧迫された氷がわずかに溶けていくだけだが、
エッジを効かせてダッシュしたりストップすると氷は削れる。
これが食う状態。
オフでもオンでも一緒。
だから食わないタイヤは減らない。
で、削れる(=食う)ってのはタイヤだけの話じゃない。
路面の方が削れても食う状態になる。
という意味だろうな。>>909は。
918774RR:2010/12/28(火) 15:31:41 ID:4LBlFHcv
あと、
>硬化したゴムに耐摩耗性があるなんて全く信じられんのだが?
これも認識おかしいw
古くなって硬化した消しゴムは削れず字が消えない体験したことはないか?
ゴムは硬化すると耐摩耗性は大幅にうpするよ。
モノによってはもろく崩れるようになるけど、
タイヤの場合は炭素の配合が多いので炭素結合によって強度は保たれてる。
919914:2010/12/28(火) 15:49:34 ID:mP5SSF41
>>917
914でも書いたけど、オフタイヤはリアブレーキが磨耗に与える影響が大きく、
荷重が掛かり滑らない急加速は寿命に余り影響しないのが経験でわかってる。
四輪でもすぐに滑る安価なタイヤより滅多に滑らないコンパウンドの柔らかいスポーツタイヤの方が長持ちした経験も持っている。

で、実際に劣化したタイヤは長持ちだったの?理屈より結果を知りたい。

920774RR:2010/12/28(火) 16:01:09 ID:4LBlFHcv
まだわからない?
ブレーキ>滑る>摩耗
じゃやないだろ?
ブレーキ>食う>摩耗
だろ?
制動で摩耗することについて何ら異議は唱えていない。
自分の書いた文章よく見直してみ?w
921774RR:2010/12/28(火) 16:05:11 ID:Do597Wl1
>>920
まあまあ
あんま追い込んでやんなw
ファビョって年明けまで粘着するぞwww
922774RR:2010/12/28(火) 17:41:18 ID:mP5SSF41
ブレーキで食うフロントよりブレーキで滑るリアの方が劇的に減るじゃん。
バイクのリアブレーキは無意識にハーフロックが多い。
リアタイヤサイドの減り方を見ても開けて減った形状ではなく減速で減った形状になっているし。(ロードバイクの講習会の後など)

で、実際に劣化したタイヤが長寿の実例はあるの?
923774RR:2010/12/28(火) 18:41:02 ID:jafMRhNm
ロードレースや四輪なんかでグリップの悪いタイヤの方が減りが早いことはよくある
カチカチに硬化したトレールタイヤが全然減らないってこともあるよ
ケースバイケースでしょ

>>914のグリップしないタイヤが削れて減っていくってのはイメージ的にはよくわかる
924774RR:2010/12/28(火) 18:42:06 ID:cfhqsYLb
>>891
誰もレスしないからするけど
オンオフとも別に不満は無いがオフで使えるライフは短いですよ
925774RR:2010/12/28(火) 19:24:44 ID:Do597Wl1
ほーら
自演までして粘着したwww
926774RR:2010/12/28(火) 20:33:01 ID:EHUP1PX7
なんかみんなすげロングライフな話題なんだなー
俺なんか自走林道主体でリア1000kmなんて夢みてなもんw
ま、確かに2stだけど、そんなブリブリしてはいないかと。
いや地味に速く走りたいだけなんだけど。

3分山まで1000km持たないよね?普通に走ってもよ?
927774RR:2010/12/28(火) 20:48:31 ID:aVW0OnZq
>>926
D605やT63など、トレールタイヤの事?
それとも、MX/EDタイヤ?
928774RR:2010/12/28(火) 20:55:02 ID:c7lqdXS/
>>926
KLX250自走で近所の河川敷コース専用機
D745で2000km4部山って感じかな?
MT21でも3000kmで諦めた
929774RR:2010/12/28(火) 20:56:55 ID:EHUP1PX7
MT21とかMT18とかD7**とかTW30とか
930774RR:2010/12/28(火) 21:02:29 ID:EHUP1PX7
いや、TWは途中でもらわれて行って
それでもトレール減りにくいと思ったような記憶が...
で、GP2買って履かないまま硬化中だったw
すまねえ
トレールは一緒くたにでぎねな
931774RR:2010/12/29(水) 00:19:20 ID:Ry/MV50l
TW301があまりに減らないから捨ててしまったことがある。
月1くらいしか乗らないから持ちが良過ぎるのも困りものw
932774RR:2010/12/29(水) 00:27:57 ID:uV1P+x/1
んVE使ってたけど山でのグリップ考えたらライフは600キロくらいじゃねーの
933774RR:2010/12/29(水) 09:12:55 ID:kXUEyLlg
砂利林道程度なら、タイヤ減っていても普通に走れるしな
MT21/T63で遠距離自走ツーリングだと5000km近く持つ
長距離だとダート率1割まで行くのが大変

近距離の「濃い」ツーリングはED系タイヤ履いて美味しい所500kmくらい
一日100kmも走らないから、これで十分 ダート率6割くらいかな
934774RR:2010/12/29(水) 12:30:24 ID:FIUmZW2Y
俺はどんなタイヤはいてもライフは100kmくらいだな。
ブロックの角が取れたらもうグリップ落ちて使う気が失せる。w

さあこれ以上少ないやつはいないか?w
935774RR:2010/12/29(水) 13:10:41 ID:PiUFwlNM
僕にそのタイヤ下さい
936774RR:2010/12/29(水) 13:48:40 ID:6fMM8pOq
>>934俺んちの近所のコースには、その様なタイヤがポイポイ棄ててある。

そのタイヤを俺が頂いちゃって最期まで使ってるよ。
そして、然るべき方法で処分してます。
937774RR:2010/12/29(水) 15:31:06 ID:o9oN9rty
コースで100km使ったタイヤなんて、公道なら2000kmは使ったようなもんだろ?
938774RR:2010/12/29(水) 15:53:06 ID:RE5uMcqX
ふわ土系のコースだと林道よりも減らねにょ
939774RR:2010/12/29(水) 16:27:55 ID:FIUmZW2Y
誰もコースで100kmとは言ってないんだが
940774RR:2010/12/29(水) 16:43:58 ID:rGwUMLhQ
>>938
地面が削れるほど、タイヤには優しい。
アスファルトが、一番タイヤを磨耗させる。
941774RR:2010/12/29(水) 18:36:28 ID:4ECTVN8G
つまりアスファルトを削れるタイヤを作ればどこでも最強ってことだな!
942774RR:2010/12/29(水) 20:29:07 ID:qULLil20
>>941

つ◎ スパイクタイヤ
943774RR:2010/12/29(水) 22:47:23 ID:t7HvJ7vb
やっとリアのD604スリップサインでたー 3年は長かった
フロントもひび割れてきたからTW301/302 に変えるぜ
もうON寄りタイヤなんかはかない 
604履いてから楽しい林道が地獄になってた
944774RR:2010/12/29(水) 23:44:30 ID:v3apXzj/
>>943
ED03/04にすればタイヤ交換の楽しみが増えるよ
945774RR:2010/12/30(木) 00:54:54 ID:DHz5NEiV
>>943
そこでSiracですよ
946774RR:2010/12/30(木) 23:32:24 ID:8pjG1WhZ
明日MT21納品されます
今からリアタイヤはずしてwktkが止まりません
947774RR:2010/12/31(金) 01:21:47 ID:sGEicOfC
>>946
自分も明日MX71フロント来ます。
正月は猿ヶ島で練習するぞっと!
948774RR:2010/12/31(金) 01:59:06 ID:IOpxVdtl
>>947
俺も1レース使っただけのMX71で正月は猿で練習の予定っす。
オフビでのグリップは最高だったよ。
949774RR:2010/12/31(金) 02:13:36 ID:6A1cJALH
ピレリのXC MidHardの評判ってどう?
950774RR:2010/12/31(金) 05:53:34 ID:qMZGJjSs
>>947,948
猿ヶ島ってシラックでも走れます?
951774RR:2010/12/31(金) 09:37:49 ID:sGEicOfC
>>950
マディ、サンドエリアは無理かと。
欧州みたいな石畳道のみ可能かと。
952774RR:2010/12/31(金) 10:23:47 ID:x245rFhg
>>950
中州のコースをVT250(バイク便BOX付)とかTDR250とかKTMの600位のモタとかD604のアフリカツインとか色々走っているぞ。
雨が降った後は避けた方が良いけど。
953774RR:2011/01/03(月) 16:29:57 ID:e7G9SSlf
954774RR:2011/01/06(木) 21:42:08 ID:dZJls5Gm
経年による硬化がしにくいと感じたタイヤがあったら教えてください。
柔らかいからなんだなや?と言われると俺も困るんすがw
舗装ではちょっと安心かなと。
ブロックタイヤは四輪のタイヤよりも硬くなりやすい感じが俺はしていますもんで。
955774RR:2011/01/06(木) 22:12:22 ID:XNVvZMLc
先日、フロントにAC10を入れた。
試走した。
カーブで氏にかけた。
2ちゃんに書き込んだ。
昨日林道に行った。
砂利、岩盤で死に掛けた。
軟質腐葉土系劇下りだけ良かった。
今日も林道に行った。
2ちゃんに書き込んだ。
先日雪山に遊びに行った。
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ←今ココ
956774RR:2011/01/07(金) 04:57:46 ID:Z/bNkYIA
今度は死にかけなかったのかよwwwww
957774RR:2011/01/07(金) 10:29:01 ID:KaVNe2Dz
>>954
IRCのツーリスト
958774RR:2011/01/08(土) 00:08:02 ID:YEPSpq9b
先に逝った変態たちに連れて行かれた事を表現しているんだと思う
959774RR:2011/01/08(土) 22:48:02 ID:P20yuELr
フロントにAC10とは若さゆえの過ちか。

効かない持たない安くないと3重苦なのに。
960774RR:2011/01/09(日) 07:57:51 ID:mTro+eqh
このスレ最近知ったんだけど
前後AC10買ったばかりの俺はどうしたら…orz
961774RR:2011/01/09(日) 12:44:34 ID:0gTkIlQ6
オンロードがズルズル滑るという話に恐れをなしてIRCのGP21/22を選んだ俺に
隙はなかった

オフだけ走るならいいタイヤという噂だけどどうなんだろうAC10
962774RR:2011/01/09(日) 13:31:40 ID:iBpmsXzd
AC10は軟質やサンドに強い。
が、硬くしまった林道には相性が悪い。
相性が悪いといってもトレールタイヤよりもずっとグリップする。

使い方に合っていればそれでいいと思う。
963774RR:2011/01/09(日) 13:36:32 ID:oWvqh6cI
砂利に対しては悪くない
ガレで無理するとブロックが飛びそうになるが、普通に走れる
基本的な作りが軟質タイヤ

アスファルト? そんなものは移動区間です
と、割り切れるなら良いタイヤだよ
964774RR:2011/01/09(日) 13:47:08 ID:Y1b06xWk
前後銘柄を合わせたい人は居るもんですか?
俺は会わなくてもいいすけど。
オンバイクだと前後チグハグは気になるけど、オフだったら気になんない。
965774RR:2011/01/09(日) 14:13:44 ID:wlUfw+Pi
銘柄は変えても同系列のタイヤにするな。
さすがに、前は競技用で後ろはon/off兼用タイヤってのは違和感がある。

あと、前がコンパウンド硬めで、後ろが柔らかめってのも違和感あるな。
966774RR:2011/01/09(日) 14:19:26 ID:Nl+5o6Nx
好みで前後を変えるのはいいよ。
店だと前後セットの方が割引が大きいので、私は基本的に同じ銘柄。
967774RR:2011/01/09(日) 14:25:24 ID:CY5OTecD
俺はフロントがスコーピオンMT90A/TにリアがTW302 w
968774RR:2011/01/09(日) 14:27:12 ID:oWvqh6cI
テールハッピーなのは許容できるので、前が軟質、後ろが硬質はアリ 逆はない
グリップさえすればなんでも良いので安いものを適当に組み合わせ

長距離ツーリング時はずっとF:MT21 R:T63の組み合わせだ
消耗の心配しなくて良いし、ツーリング先で入る程度のダートなら無問題
街乗りはダート引退済車に特売だったSIRAC前後履かせてる
もったいなくても減ったコンペ系タイヤを街乗りに使おうとは思わない
969774RR:2011/01/09(日) 15:52:11 ID:DJCRU/ey
リアはAC10でも前はMS3かMH3を入れたほうが良くない?
値段変わらないしブロックも飛ばないしグリップも良い。
AC10自体がスタークロスシリーズの劣化コピーと言うイメージ。
970774RR:2011/01/10(月) 09:34:26 ID:NroguPVQ
ほとんど話題にならないけんどIRC GP-1って舗装路の持ちはどうですか?
ダート(四輪の轍があるくらいの林道)も少し走るので、その辺りの性能も知りたいです
現在MT21使用で舗装路の持ち以外なんの不満もありません
971774RR:2011/01/10(月) 13:00:16 ID:dvGt4Nlf
舗装路の持ち考慮したオンオフタイヤならTW301&302勧める。
972774RR:2011/01/10(月) 16:26:08 ID:VlfJzuVO
IRCはTR-1を全サイズ日本で販売してくれ!
Japにはミニバイクサイズしか売らないのか?
973774RR:2011/01/10(月) 17:42:30 ID:6ctGUB3S
>>970
純正オンオフタイヤと同レベル。
多少やわらかめ、他の銘柄よりも幅が細く見える。
MT21に比べたらダートはうんこ。
974774RR:2011/01/11(火) 07:20:54 ID:wUJp/x4E
リアAC10ならフロントは何がいい?
975774RR:2011/01/11(火) 09:03:47 ID:wDTVFVqh
BR90は売ってた当時はウンコタイヤ扱いされて売れなかったよ
かなり偏摩耗するタイヤだった記憶がある
976774RR:2011/01/11(火) 14:28:12 ID:7nD69MHe
>>973
5個上のレスすら見ないのか???
977774RR:2011/01/11(火) 15:13:23 ID:Zi6dO9Dp
>>974
俺なら同じミシュランでS12かM12
978774RR:2011/01/11(火) 17:09:05 ID:eI5Cgzc1
>>974
無難にAC10
979774RR:2011/01/11(火) 17:10:37 ID:h4cGNxVI
85ラージサイズで粘土質な路面に強いおすすめないですか?
980774RR:2011/01/12(水) 22:35:41 ID:E7D11YIH
次スレ立てました。

オフロードタイヤ総合14本目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1294838782/
981233:2011/01/13(木) 19:22:34 ID:+ha4FHY/
MT21フロントが3000`でこんな姿になってしまったんだけどこれがテンプレにある偏摩耗なの?
走行中は気にならないけど停止直前や走り出しの時はゴトゴト凄い振動…。・゚(ノД`)゚・。
http://imepita.jp/20110113/693400

982774RR:2011/01/13(木) 20:49:46 ID:6d2/Ejga
一般的にフロントのブロックタイヤってみんなそんな風になるような・・・
ブロックの位置によってコンパウンド変えてるような気がするんだけど。
ソース無し/根拠無しの俺の単なる推定だけど。w
983774RR:2011/01/14(金) 01:21:40 ID:4CP4A12L
3000キロ使えたなら万々歳じゃん。
自分の場合D605だと1000キロでひどいことになる。
オフグリップはD603の方がいいらしいけど、怖くて履けないw

TW30*とかT63なら5000キロ位もつよ。
984774RR:2011/01/14(金) 06:38:05 ID:OGlcWzHz
605と603のオフグリップの差なんてあってないようなもんだよ
985774RR:2011/01/14(金) 09:22:45 ID:lm1Hk8/K
いや、全然違うから。
986774RR
>>981
ブロックタイヤはそういう風に減るが、
MT21は特にその傾向が強いのだろう。
先日からMT21を履いているのだが、
俺のもこういう風になるのだろうな。

空気圧でも減り方の違いはあると思うのだが、
いくつぐらいで使っていましたか?