1 :
774RR:
2 :
774RR:2010/04/10(土) 02:16:31 ID:fOMJdw8j
3 :
774RR:2010/04/10(土) 02:16:55 ID:fOMJdw8j
■よくある質問 @
Q。いきなり大型自動二輪はとれますか?
A。教習所による。
Q。料金はいくらぐらいですか?
A。教習所による。 また保有免許、地域によっても違ってくる。
ふつーは、10〜25万ぐらい? 激安の地域も、あるらしい。
( 安心パック、年齢などの付加条件で 料金アップの場合あり。)
Q。卒業当日に試験場に行って免許書き換えはできますか?
A。住んでる地域による。しかしたいていの場合、当日中はムリ。
あらためて(平日に)試験場に行くことになる。
( 詳しくは所轄の運転免許試験場へ問い合わせする事を、おすすめする。)
Q。グローブ、ヘルメットは貸し出ししてもらえますか?
A。貸し出ししてくれるところが大半。でもどうせ必要になるんだから
この際、買ったほうがいい。教習所のメットは臭い。
Q。免許を取る前にバイクは買えますか?
A。買える。
Q。体力がありませんが・女ですが・背が低いのですが・何も免許もないですけど
私にも免許は取れると思いますか?
A。引き起こしや取り回しはコツ。力はそれほど必要なし。
多少足つきが悪くても、走り出してしまえば関係なし。
個人差あるけれど、取れる。
4 :
774RR:2010/04/10(土) 02:17:21 ID:fOMJdw8j
■よくある質問 A
Q。MT原付きに乗ってますが 教習に有利になりますか?
A。初期の基本操作( シフト操作 等 )を知っているという点で 多少役に立つが
教習全過程において 経験の無い者と比べても 大差は無い。
かえって悪い癖が染み付いていると 最初は苦労する可能性もある。
Q。運動神経が悪いのでAT限定にしようと思うのですが。
A。バイクは四輪と違ってATの方が教習がラクとは一概に言えない。
その車体の大きさが、コース攻略の難易度を高める事も・・・
Q。普通自動二輪or大型自動二輪免許を取りたいのですが
最短で何日ぐらいで取れますか?
A。教習所の混み具合やプラン、所持免許、運転技術習熟度にもよります。
具体的な日数は 誰にも答えられません。
( 早く取りたい方は合宿に行けば 一ヶ月以内で取れます。) ← 参考
Q。下手くそでも頑張ればなんとかやれるのかな?
A。忘れちゃいけないのは、【できないから練習してる】ってこと。
教習所っていうのは、誰もが教えてもらって練習する所。
何回コケたって、何回失敗したって、無駄になんかならないし、
むしろ全部が経験値になる。
Q。免許の取るタイミングは?
A。乗りたいときが取り時
Q。大型の教習車は750ccじゃなくなるの?
A。一部、変わっている所も在ります、将来的には変わる可能性が大きいです
http://www.police.pref.nara.jp/koukai/pdf/menkyo/1973kouikitei3-060.pdf 8ページ辺り参照
5 :
774RR:2010/04/10(土) 02:17:48 ID:fOMJdw8j
■ 教習所スレの卒業生は、後に続く人たちのために
■「これはためになった!」というアドバイスを残されたし
−−−参考になったアドバイス−−−
・上体の力みが抜けないときは、両手の親指を少しグリップから離してみる
・スラロームはパイロンの中間ではなく手前側に近いところを通過する
・1段階で見極めもらったのなら、2段階はそんなに苦労しない
・急制動はブレーキを強くかけることより"目標線で止まる"ことを意識する
・急制動のときは超ニーグリップ+ステップ踏みつけで体のぐらつきをなくす。
・卒検は「合格点を取れる走り」に徹する。普段の練習では、
レベルアップのための走行と検定用の走行を交互にやる(スラロームだったら6.9秒と5秒台)
・練習が本番だと考える。検定コースは早めに覚えて、安全確認とウィンカーの出す場所は体で覚える。
昼休みにコースに出て、イメトレすると良い。
・「目を閉じてイメージトレーニングするんじゃなくて、
立って空気バイクに乗ってイメトレする」
を実践したら すごいスムーズにコース廻れるようになったよ!
立つことによって、より鮮明にイメージ出来るようになったよ。 仮想ミラー&目視できるしさ。
仮想ミラー&目視はかなり卒検で役たった!
・一本橋
遠くを見て、発進したら超強力ニーグリップ。もうタンクを潰す位の力を込め
「俺とバイクは一心同体、俺はバイクの一部だから大丈夫落ちない」と俺設定。
メータなんか絶対に見なかったよ。
6 :
774RR:2010/04/10(土) 02:18:19 ID:fOMJdw8j
■検定コースを覚えるコツ ( ある参考例 )
法規走行でやることを丸暗記しようとはしない。
1) まずコースの曲がるところを覚える。
ほとんどの場合、コースの交差点には番号がついていて番号が書かれた札が出ている。
なので、その番号を覚える。
2) 曲がるために必要な前処理は何かを考える。
交差点を曲がる前に必要な減速・合図・進路変更等は何か、
その挙動を行う場所は交差点の位置から考えてどの変になるのかを考える。
3) それ以外の特別な挙動を追加する。
障害物回避、坂道発進、見通しの悪い交差点の通過など。
■発進までの手順 ( あくまで参考です。) (教習所によって省ける項目あり。)
あたりを見回して安全確認 → 前ブレーキを握り、スタンドを払う → 後方確認して乗車
→ すぐフットブレーキを踏む → ミラー調整 → スイッチをいれてニュートラル確認
周囲の安全確認
ブレーキの作動確認 ブレーキランプの点灯確認 ウインカーの作動確認
サスペンションの作動確認 燃料コックのON確認
周囲の安全確認
クラッチ握る (リアブレーキを踏んでいる事必須) → エンジンかける → 前ブレーキ握る
→ 右後方確認して右足つく → 1速にいれる → 左後方確認して左足つく
→ フットブレーキ踏む
ミラーにて右後方確認 → ウインカーを出す → 右後方確認 目視 → 左後方確認 目視
→ 前方確認 目視 → 右後方確認 目視 → 右側方確認 目視
→ 前方を確認しながらスムースに発進
7 :
774RR:2010/04/10(土) 02:18:43 ID:fOMJdw8j
取得予定資格:普通二輪免許(小型、MT、ATを問わず)
@普通四輪免許以上の所持者:学科講習は1時限のみで効果測定&学科試験は免除
技能教習は普通MT17時限、普通AT13時限、小型MT10時限、小型AT8時限。
A免許なし又は原付免許のみ。
学科教習26時限(応急救護講習3時限連続有り)、教習所での効果測定、試験場での学科試験あり。
技能教習は普通MT19時限、普通AT15時限、小型MT12時限、小型AT9時限。
B初心運転者講習について
当該免許取得後1年以内に違反点数が3点若しくは4点に達したときに通知が送付されてくる。
一応任意だが受けないと再試験(合格率10%以下)を受験、未受験、不合格だと当該免許のみ取り消される。
上位免許を取得すれば下位免許の初心運転期間はリセットで上位免許の初心運転期間のみ対象。
【例】普通二輪免許取得後一年以内に大型二輪免許を取得すれば大型二輪のみ初心運転期間。
【例】上の場合、400ccを超える二輪車の違反点数のみ加算(行政処分は別)
【例】普通二輪、大型二輪免許で原付、小型特殊での違反は初心運転期間の対象にはならない(普通二輪51cc〜大型二輪401cc〜)
【例】普通四輪免許以上の四輪系免許は自動二輪免許の上位免とは見なさない(取得後何十年経っていても二輪は初心者扱い)
【例】普通二輪小型限定AT等を取得し1年以上経過していれば普通二輪MTを取得しても初心運転期間はなし。
【例】普通四輪、原付、小型特殊免許等の所持者が二輪免許の初心運転期間に該当し取り消される場合は二輪免許のみ取り消し。
【例】普通二輪免許だけしかなく取り消された場合、原付も小型特殊も乗れなくなる(下位免許運転権利は残らない)
8 :
774RR:2010/04/10(土) 02:19:09 ID:fOMJdw8j
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
☆ 卒検の 合格者には、ご褒美の 「おむすびAA」を あげましょう。
( どなたが、あげても構いません。 皆でお祝いして あげましょう。)
☆ 卒検合格者で 「おむすびAA」の 要らない方は ハッキリ意思表示しましょう。
☆ 卒検が (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルな人は、気合を入れてもらいましょう。
☆ 気合を入れてあげるひとは、AAでも言葉でも 心を込めて気合を入れてあげましょう。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
.,-、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,_.(,,■). | どうか皆が無事卒業できますように・・・
/ ./\. \___________________
/ ./(■) \ o〇 ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\ ∧∧ |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄ (,, ) ナモナモ |;;l;;::||iii|
|| || || ||./,,, |ゝ iii~ ⊂ ヾ ゙|;;|;l;::i|ii|
| ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙ ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
゙゙""""゙゙"""""""""""""""""""""""""゙゙ ゙゙゙ ゙゙゙゙゙゙゙""""""゙゙
9 :
774RR:2010/04/10(土) 02:21:29 ID:CoN8jvgo
いちおつ
10 :
774RR:2010/04/10(土) 02:22:21 ID:i64SpeAS
俺が
>>1乙を言うクマー!
r -、,, - 、
__ ヽ/ ヽ__
俺が先だ! ,"- `ヽ, / ● l ) 自分だけずるいクマー
/ ● \__ (● ● i"
__/ ●)  ̄ )"__ "`;
.(_i ● ' __, '"  ̄`'(___/.i⌒i
丶_ ,i⌒i,,_(_/ ● i ̄ ̄ )_|__
__, '"  ̄ ヽ! ● ●) ミ~ ̄_● ヽ)
(_/ ● i ∪ / ⊂{● | そうはいかんクマー
l ●( _●) (  ̄)- / -' i
/ヽ、 |∪l T i ● '")
11 :
774RR:2010/04/10(土) 02:23:43 ID:/F1Gr9ng
教習所で自主練習10回+公安で限定解除試験10回
大型免許が開始される前の苦い思い出
12 :
774RR:2010/04/10(土) 06:56:36 ID:oiuSeOAV
今日の検定が心配で何度も目が覚め熟睡出来ず…
少し風も出てきた…一本橋が不安だ。
13 :
774RR:2010/04/10(土) 12:08:36 ID:oiuSeOAV
検定終了
これはもう駄目かもしれんね…
14 :
774RR:2010/04/10(土) 13:11:03 ID:vnt499pY
卒検は完走できれば (「完走です」と言われれば) 合格じゃないのかな
不合格なら途中で止められるはず
15 :
774RR:2010/04/10(土) 13:33:21 ID:R4cTrtn2
35歳おっさんですが、今日卒検受かりました!!!
みんなが笑って卒業出来るように祈ってます。
ところで・・・例のモノ・・・お願いします!!!!
特大のからかわいいのまで何でも来い!w
16 :
774RR:2010/04/10(土) 13:40:58 ID:O+mjmwbG
>>15 おにぎりワッショイ !!
゚ \\ おにぎりワ ッ シ ョ イ !! //
。 + + \\ おにぎりワ ッ シ ョ イ !! //+
* + . \\ + 。. . // + *
,,,,, * 。 o
o m (っll)\ ,,,,,____
)| | \\ (mn)__ ヽ *
+ ( _l /■\ nm 〉 .〉 /■\ / / 。 ゚
\ \_(´∀` ) / ノ /■\ / ./ (´∀` )/ / 。
。 * \_ ̄_ ̄ )/ / (´∀` )/ ./ (~⌒\ ト/ ) *
/ ̄ \ /\  ̄ ̄ ~ / \\ \_/ / ・
,⊂二二/〉 /  ̄ ̄| イ./ \\__/| + *
/ / ヽ | ,) ノ
。゚ ( <./ \ \/⌒\ ノ、 * 。
\ \ 〉 /\ \ γヽ 。 +
* / \ \ / _/~ / \ V _ノ
/ / > / / /^ / | \__)| + ゚ 。
* 。゚ / / | / \ \ / / \ \ 。 +
/ / | / \ \ / / \ \ 。 o
< 〈 / /__ __> _><_ <_ _> _>
* + \_) 〈_ ___) (__/ \__) (__/ + *
* + 。 + 。 + * 。 。 +
17 :
774RR:2010/04/10(土) 13:43:21 ID:YPE/iw53
18 :
774RR:2010/04/10(土) 13:45:20 ID:dXtRt1s+
>>15 /\ /\ /■\/../
/ /\ \(´∀` )./
())ノ__ ○二○二⌒/../
/ /||(二ニ) (___/../ 几l
γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) || (´⌒(´
__ ゝ__ノ  ̄(___) ̄ ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
19 :
774RR:2010/04/10(土) 13:57:57 ID:rAWjvEgA
入校したときに書き込んだきり規制でROM専だったけど、先程卒検合格しました!!
あの時のレスは今でも画面メモに残ってて、何度も読み返しました。ありがとう。
バイトや教習所に通う道中、羨ましかったライダーに混じれるのが楽しみで仕方ないです。
早く愛刀で走りたい…
おにぎりくださいな。
20 :
774RR:2010/04/10(土) 13:59:13 ID:O+mjmwbG
>>19 おにぎりワッショイ!!
\\ おにぎりワッショイ!! //
+ + \\ おにぎりワッショイ!!/+
+
. + /■\ /■\ /■\ +
( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
+ (( (つ ノ(つ 丿 (つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
21 :
774RR:2010/04/10(土) 14:29:18 ID:25NDqEwt
僕も本日卒検受かりました(^O^)
おにぎり下さいな(^人^)
22 :
774RR:2010/04/10(土) 15:26:24 ID:IWKNQ0ky
23 :
774RR:2010/04/10(土) 15:27:50 ID:kDhhw3UE
24 :
774RR:2010/04/10(土) 15:33:55 ID:ZnN77yVo
今日ウチの学校で二輪の卒検を受けたヤツ、、、、
検定教官「全員(12名)合格です」
と言われた。
ドンだけ検定基準が甘いんだ?
せめてオレ(=下手っぴ)一人くらいは落とせよw
脱輪(一本橋)、接触(パイロンに)、停止義務不履行、センターラインを走行、、、
こんな事しさえしなければ「合格」だなんて。
25 :
774RR:2010/04/10(土) 16:05:56 ID:CkvfYvsc
>>19 /■\
おめでと 〜 (_´∀`)_ わっしょい!
/,/-_-_-_-_-_\ わっしょい!
( ( /,, /― ((神輿))―\ わっしょい!! //
(。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@ ) )
∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
†人=†††¶┌┐¶††††
/■\/■/■\[/■ /■\/■\] /■\■\/■\
( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し' (_)
26 :
774RR:2010/04/10(土) 16:09:21 ID:CkvfYvsc
>>21 /■\
おめでとん! (_´∀`)_ わっしょい!
/,/-_-_-_-_-_\ わっしょい!
( ( /,, /― ((神輿))―\ わっしょい!! //
(。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@ ) )
∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
†人=†††¶┌┐¶††††
/■\/■/■\[/■ /■\/■\] /■\■\/■\
( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し' (_)
27 :
774RR:2010/04/10(土) 16:26:04 ID:UWHscYkT
普通二輪
第1段階5時間目
他人とぶつかりそうになって急停止しバランス崩して初の立ちゴケ・・・
28 :
774RR:2010/04/10(土) 16:29:32 ID:LWtqLtzi
>>24 すごいな
俺の所は教習中から合格率低いといってたけれど、
初卒検の人不合格、3回目の人合格、俺合格だった
大型で、だぜ?
10万キロライダーがそろってこの体たらく、まったく困ったもんだw
29 :
774RR:2010/04/10(土) 18:27:06 ID:ws2IqRmG
前スレで、小型二輪教習中で
その日初めての一本橋で必ず落ちるっていうジンクスができちゃったと書き込んだものです
皆さんのご助言もあって何とか検定前に落ちずにすむ日を作れました
多謝多謝
さぁ、次の土曜日見極め 日曜日卒検(予定)だ
30 :
774RR:2010/04/10(土) 18:27:42 ID:R4cTrtn2
>>16-18 おにぎりありがとう!おぢさん嬉しいよ(´;ω;`)
>>19>>21>>24 >>28は過去の話かな?まぁいいやwみんな揃って・・・
+ + +
+ / ■ヽ + ∩,,∩ / ■ヽ + +
+ (・д・,,) /■ヽ )(・д・∩
+ ⊂ ⊂丿⊂(・д・,,)っヽ⊃ 〈 +
⊂⊂ノ ヽ⊃⊃
+ + + +
ノノ ノノ ノノ ノノ ノノノ ノノ
. /■\ /■\ /■\
∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
ヽ ノ ヽ 丿ヽ ノ
) ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (__)_)
// おにぎりワッチョイ !! \\
// おにぎりワッチョイ !! \\
おにぎりワッチョイ !!
みんなおめ!!!!!!お互い安全運転で楽しみましょう。
そして、俺おめ!wこれからの人もいずれおにぎり贈らせてもらうよ!
みんな教習頑張れ!!!
31 :
774RR:2010/04/10(土) 18:41:32 ID:p+qM33dd
原付に20日くらい前から乗り始めた私が、今週から教習所で普自二のAT免許を取りに通ってます。
今日クランクやら一本橋の時間で、2時限ダメ出しを喰らい鬱山車脳になってます。
原付で自主練習してみたいのですが、どうやったらよろしいでしょうか?
経験者のアイデアをお貸し下さいませ。
32 :
774RR:2010/04/10(土) 18:46:24 ID:eaYCm5PU
>>31 なんでクランクが出来ないの?なんで一本橋が出来ないの?
教官になんて言われたかも詳しく。
33 :
774RR:2010/04/10(土) 19:03:01 ID:ml/6ffqi
>>31 早朝4,5時とかに公営体育館の駐車場とかで練習
もちろんパイロンなんて用意できないから空き缶で
原付は小回りきくから気持ち狭めで空き缶おいてね
34 :
774RR:2010/04/10(土) 19:17:14 ID:WpMBLNB4
>>31 移動先に視線を向ける事を常に意識する。
アクセル+リアブレーキを軽く引きながら極低速で動かす。
あとは実際の道での法規走行。(検定を意識した乗車時の確認作業・大げさなぐらいの首振り確認など)
がんばってね。AT車で練習した後に原付乗るとおもちゃだよなw
35 :
774RR:2010/04/10(土) 20:16:00 ID:5XgFBkxO
おまいら(`・ω・´)ガンガレ!
36 :
774RR:2010/04/10(土) 20:20:18 ID:kKfyQZm+
普通MT3時限めです
左折小回りが上手く出来ません
大回りになるか、小回りしようとするとふらついたり足付きしたりになります
ギヤは2速でリヤブレでいいのでしょうか?
クラッチ操作(半クラや断クラ)は必要なのでしょうか?
教官にも色々言われたのですが、パニくって覚えていません
初歩的な事ですみませんが、何かコツが有れば教えて下さい
37 :
774RR:2010/04/10(土) 20:28:03 ID:+c3r80M7
発進からの左小回りなのか、
減速して停止せず左折の小回りなのかによって違うと思うけど、
どっちなのかな?
38 :
774RR:2010/04/10(土) 20:36:48 ID:GQJZ1ZjC
>>36 ローで半/断クラの繰り返し、って俺は教わった。
39 :
774RR:2010/04/10(土) 20:37:53 ID:O+mjmwbG
>>36 ローでもセカンドでも
アクセルは一切使わず、半クラorクラッチを離した状態
ブレーキも一切使わないでちんたら曲がればいいと思う
アクセルオフ、クラッチオフ、ブレーキオフの状態で進んでてバランス崩すのは、自分でバランス崩してるだけ
40 :
774RR:2010/04/10(土) 20:39:15 ID:2Gcwpasz
教習所に資料貰いに行って来た。
四輪免許有り二輪免許無しで大型二輪MTが20万ちょい。
さすがにデルタとかと比べると悲しくなるけど田舎だし、まぁ普通かな。
バイクは既にショップでスタンバッてるのに、ようやく入所手続き準備始めたトコw
以前ステップ教習で普通二輪は通ってたんだけど、
リーマンショックのあおりで失業→補習&再検定代が払えず期限切れになったから、
今度こそきちんと最後まで頑張るぞーw
>36
停止からなら1速のまま半クラで、走行中からなら2速でクラッチ繋ぎっぱなしでいいとオモ
速度調整はRブレーキで。
41 :
36:2010/04/10(土) 21:16:56 ID:kKfyQZm+
>>37-40 早速のレスありがとうございます
「停止から」も「減速して停止せず」での左折もどちらもダメですが、どちらかと言えば
「減速して停止せず」での方が上手くいきません
次回の教習ではみなさんのアドバイスを試してみます
本当にありがとうございました
42 :
774RR:2010/04/10(土) 21:20:33 ID:+c3r80M7
減速で停止せずのほうが、ふらつくっていうのは、ちょっと想像できないなぁ
視線、ニーグリップに注意と、あとは速度を落としすぎなんじゃないのかな。
で、ふらつくか、まがろうとすると倒れそうになるから、大回りになってしまうんじゃないかと。
43 :
774RR:2010/04/10(土) 21:21:49 ID:LWtqLtzi
>>40 1万払わず20万払うのか
俺の知り合いにもいたけどね、金があるのに期限内に卒業できなかったやつなら
柴山って言うんだけど
44 :
774RR:2010/04/10(土) 21:23:25 ID:kjM2mSqr
橋 orz。
45 :
774RR:2010/04/10(土) 21:27:38 ID:+c3r80M7
>>43 損だと分かっていても、生活する都合で仕方ないこともあるでしょ
特に金のことに関しては、人によって優先順位の違いが大きいから、
そのあたりにツッコミいれるのは野暮ってもんだ
46 :
774RR:2010/04/10(土) 21:31:49 ID:LWtqLtzi
そうなのか
自虐ネタでつっこんで欲しいのかと思ったよ
>>43は忘れてくれ
読んでもレスしないでくれ
47 :
774RR:2010/04/10(土) 21:46:32 ID:rAWjvEgA
おにぎりくれた人たちありがとう!!
>>23 そうだけど問題あるの?
48 :
774RR:2010/04/10(土) 21:48:46 ID:kDhhw3UE
どう読んだって、やっと身を持ち直して再出発した、って事だと思うんだが……。
49 :
774RR:2010/04/10(土) 21:49:36 ID:kDhhw3UE
>>47 いや、懐かしかっただけさ。
そのレスした内の1人は多分俺だから。
50 :
774RR:2010/04/10(土) 21:55:32 ID:bg7o/Y5g
>>49 そのレスした内の1人は多分俺だから
恥ずかしいヤツだな
51 :
774RR:2010/04/10(土) 21:59:32 ID:ZnN77yVo
>>41 それはズバリ「速度の出し過ぎ」って事だよ。
進入速度が速過ぎる。
みんなが「半クラッチ使って、、、」と言ってるのは
微妙な速度調整(ゆっくり進入)するための行為だ。
未だ繊細なクラッチ操作は無理そーだから超低速でハンドルだけで曲がるように
左折しみて。
その際、足は着いてもイイから。
そして足を着かないようにするには、、、が次のステップで次第にクラッチ使って
ナンとかするようになって行く。
52 :
774RR:2010/04/10(土) 22:17:49 ID:en4nysu0
>>31 ビグスク教習は受けた事ないけど、
クランク・一本橋などの低速走行は、リアブレーキを軽くかけながら、
スロットルを少しあけて、遠心クラッチがつながった状態にしておき、
リアブレーキを速度調整に利用する。
着座姿勢は、バックレストに腰をしっかり当てて、足はステップボードにしっかりついて
車体と体をしっかり固定しておく。
53 :
774RR:2010/04/10(土) 22:19:35 ID:msuNGzvO
>>29 俺も上手くいけば来週土曜みきわめ・日曜卒検だよ。 がんばるっていうか落ち着いてやろうな。
心配事が1つあって、まだ雨(ウエット)を経験してない。土日で乗ってて別に雨の日を避けてる訳じゃないんだけど・・・
行ってる所は安心パック無いし、予約キャンセル料取られるから雨の日狙い撃ち出来ないし。
路上走る前に教習所で1度ウエットのスラロームや急制動を経験しときたいなぁ。
54 :
774RR:2010/04/10(土) 22:30:25 ID:gaFCeIRJ
>>53 俺も中免の時は教習は全部晴れ、路面もドライ。しかし、卒検は運良く晴れたがウェットな路面だった。
ただ、ウェットなだけだったら急制動の距離伸びてラッキー!くらいの気持ちでいていいと思う。
雨の運転は、スピードを出さずになるだけバイクを倒さないようにする。
55 :
774RR:2010/04/10(土) 22:35:47 ID:rAWjvEgA
>>49 実は入校したのは10月なんだ。卒論とかやってたら今までかかった。
その時に書き込んでからバイク板はROM専で、刀を買うことになったのは先月。だからきっとあなたがレスしたのは違う人だと思うけど、自分以外に一台目に選んだ人が居たんだなあ…
56 :
774RR:2010/04/10(土) 22:41:44 ID:LWtqLtzi
まぁ女の子が1代目から隼だなんて時代だしな
57 :
774RR:2010/04/10(土) 22:43:30 ID:Efwq7SSU
>>31 ビグスク教習中は原付に乗らない事。
とにかく教習中の車種での純粋培養状態
を保つ。
変な癖つくよ。
58 :
774RR:2010/04/10(土) 22:52:06 ID:vZnBbGzz
本日、大型二輪卒検に合格しましたぁ〜 \(^o^)/
大きなおにぎりください!!
ちなみに、私は49歳1カ月ですが、うちの教習所の
同期のメンバーでは「若手」のほうでした(笑)
指導員の先生がたが、一回りくらい若い人ばかりだった・・・。
教習中のことはなにもかも、楽しい思い出です。
(何度かコケたことも含めてね)
中高年で教習中のみなさん、がんばってください!!
59 :
774RR:2010/04/10(土) 22:56:05 ID:kDhhw3UE
>>55 そっか、それじゃ違うヤツだな。
そいつは免許取得前にカタナを手に入れちゃったとか言ってたからなw
60 :
774RR:2010/04/10(土) 22:56:38 ID:FXcLC6z8
>>58 おにぎりワッショイ !!
゚ \\ おにぎりワ ッ シ ョ イ !! //
。 + + \\ おにぎりワ ッ シ ョ イ !! //+
* + . \\ + 。. . // + *
,,,,, * 。 o
o m (っll)\ ,,,,,____
)| | \\ (mn)__ ヽ *
+ ( _l /■\ nm 〉 .〉 /■\ / / 。 ゚
\ \_(´∀` ) / ノ /■\ / ./ (´∀` )/ / 。
。 * \_ ̄_ ̄ )/ / (´∀` )/ ./ (~⌒\ ト/ ) *
/ ̄ \ /\  ̄ ̄ ~ / \\ \_/ / ・
,⊂二二/〉 /  ̄ ̄| イ./ \\__/| + *
/ / ヽ | ,) ノ
。゚ ( <./ \ \/⌒\ ノ、 * 。
\ \ 〉 ω /\ \ γヽ 。 +
* / \ \ / _/~ / \ V _ノ
/ / > / / /^ / | \__)| + ゚ 。
* 。゚ / / | / \ \ / / \ \ 。 +
/ / | / \ \ / / \ \ 。 o
< 〈 / /__ __> _><_ <_ _> _>
* + \_) 〈_ ___) (__/ \__) (__/ + *
* + 。 + 。 + * 。 。 +
61 :
774RR:2010/04/10(土) 23:00:37 ID:857fw778
うちの教習所にはおじさんのゲイが教習に受けに来てた。
ホントにゲイなのかどうかは知らないけど、見た目はオカマではなくゲイ。
服装は革ジャンに革のホットパンツ紫タイツで志茂田景樹みたいな感じ。
黒い帽子をいっつもかぶってて、見える限り髪は坊主風でピアスがたくさん。
で、顔は村上ジョージ。背は小さい。
車かなーって思ったらこないだ400cc乗って教習してた。
女性用のピンクの貸しヘルメットかぶってた。
いや、別にゲイが悪いって言うんじゃないよ。
当然ゲイが免許取って悪いなんてこたぁない。
気になったのは、その人みんながいる待合室ではなく
いつもちょっと離れたとこでポツンと立ってるんだよ。
なんか遠慮があるのかな?とか、みんなから奇異な目で見られるのかな
とか色々考えて、ちょっと複雑な気持ちになったんだ。
で、俺が卒検受けたとき、一緒に受けた30後半位のオバサンが
そのゲイのおじさんを気持ち悪いとか、邪魔とかアレがいると
ジロジロ見ちゃうとか、デカイ声で他の卒検生にしゃべりまくってて
検定終わるまでずっとしゃべっててスゲーうるさかった。
あのゲイのおじさんは無事に卒業できたのかなぁ。
62 :
774RR:2010/04/10(土) 23:09:26 ID:GI9HHrDj
ホントにゲイなのか知らないのに決めつけてやるなよw
63 :
774RR:2010/04/10(土) 23:16:48 ID:W9Gd6ALS
大型教習に行き始めたが、CB750のハンドリングがどうもしっくりこない。
無駄に力んで、セルフステアを邪魔しまくってる。
長い間慣れ親しんだZZR250と全然違う・・・
64 :
774RR:2010/04/10(土) 23:34:13 ID:rDNnLcV6
大型は初めてか?力抜けよ。
65 :
774RR:2010/04/10(土) 23:52:31 ID:LYqXyurw
>>63 それなんて俺w
普段ZZR250でセパハンに馴染んでるおかげで
教習車のバーハンに違和感感じまくり
ネイキッドはこんなに体起こすのか…
ビックリした
66 :
774RR:2010/04/11(日) 00:12:07 ID:1X+CTXoq
埼玉で合格して鴻巣行った人居ますか?土日に二輪の免許申請って出来るんですか?
平日しかやってないのならゴールデンウィークに行くしかないんだけど卒業証書無くしそうで怖い
67 :
774RR:2010/04/11(日) 00:38:03 ID:jrWQ4WSS
>>65 逆に俺はYZF-R1に跨ったときに目の前にタンクがあってワロタ
SSって全部あんななのか
68 :
66:2010/04/11(日) 00:46:05 ID:1X+CTXoq
卒業証書と一緒に貰った案内が出てきました。土日祝日はやってないみたいですね orz
69 :
774RR:2010/04/11(日) 00:59:28 ID:bnyMTu6K
免許センターで働いてるのは半公務員みたいなもんだしね、休みの日に働くわけがないw
70 :
774RR:2010/04/11(日) 01:11:17 ID:J7I8zTEP
71 :
774RR:2010/04/11(日) 01:53:33 ID:RlO5lkz8
普通MT合格しましたー!
無事合格するまではココに書き込みはしないって決めてたんだ
でも毎日ロムしててとても励みになったし為になりましたココ
ありがとうココ♪
不安しかなくあり得ん位緊張したけど、私頑張った♪
●緊張し易い人へ→乗車や検定前に腹式呼吸(目を閉じ意識は眉間の奥?辺りに置き、鼻からゆっくり長く息を吸いお腹に込め、口から超ゆっくり吐ききる、3分位頑張ればカナーリ落ち着きます◎)オススメです!^^
念願の‥!(;_;)
おにぎり下さい!!
72 :
774RR:2010/04/11(日) 02:02:03 ID:bnyMTu6K
おにぎりワッショイ!!
\\ おにぎりワッショイ!! //
+ + \\ おにぎりワッショイ!!/+
+
. + /■\ /■\ /■\ +
( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
+ (( (つ ノ(つ 丿 (つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
73 :
774RR:2010/04/11(日) 03:12:30 ID:V+ZVJP86
確かに普段セパハンのバイクに乗ってると、教習所のネイキッドには違和感を感じるよね。俺は、教官に『君はセパハンのバイクに乗ってるね?』って愛車を見せたわけでもないのに言われたわw
ハンドルの切り方、曲がり方でわかるらしい。
どーしても嫌なら、教習中は愛車封印だね。
74 :
774RR:2010/04/11(日) 05:21:38 ID:BUwt/GPh
お前らに質問
大型欲しんだけど、一発試験数回or近所の教習所で6万円で買う
どっち選ぶ?
法規に自信は有るつもり
75 :
774RR:2010/04/11(日) 05:26:26 ID:x//GWRYw
知るかよ
76 :
774RR:2010/04/11(日) 07:25:31 ID:xeCAse+j
>>74 法規意外には自信ないみたいだから教習所いけば?
77 :
774RR:2010/04/11(日) 07:33:21 ID:fIxVStmR
>>61 おまえいいヤツだなぁ・・・好感持てるw
>>58>>71 | | お
| | に
| | ワ ッ ぎ
+ + /■\ シ ョ り +
+ ( ´∀`∩ ./■\ ッ イ
(( (つ ノ(´∀`∩)./■\ !!.//
+ ヽ ( ノ(つ 丿(. ´∀`) // +
(_)し' ( ヽノ (つ つ )) +
| | ワ ッ し(_) + ) ) )
| | ワ ッ シ ョ (_)_) +
+ (( /■\ シ ョ ッ イ
. (( /■\ ∩/■\ ッ イ !!
+ (( /■\ ∩/■\ .)/■\!!//
.+ (( /■\ ∩/■\ .)/■\ .)つ )) +
(( /■\ ∩/■\ .)/■\ .)つ ))
+ (( ( ∩/■\ .)/■\ .)つ )) +
. (( ( ノ( .)/■\ .)つ )) +
ヽ . )( 丿( )つ )) +
. し'(_) ( .ノ_)( つ )) +
. し(_) .) ) )_)
. (_(_) +
おめでとう!!!安全運転でお互い事故のないようにしましょう!
特に
>>58さんは少し先輩な年齢だけど同じおっさん同士wで合格嬉しいっす!w
78 :
774RR:2010/04/11(日) 08:14:34 ID:rU466eww
昨日ですが、大型合格しました。わたしも43歳のおっさんです。
普通>大型とほぼ連続で取りました。無事取れてよかったです。
これからも安全運転に努めようと思います。
このスレ参考になりました。皆さんありがとうございました。
79 :
774RR:2010/04/11(日) 08:57:53 ID:fIxVStmR
>>78 ワー
― /■\ /■\
― ( ´∀)) ((∀` )
― _ノ つ ⊂ )
― (_,, / Y 人
― (_) (_)'J
グルグルー
/■\ /■ ■\ /■\
__、-―( ´∀))((∀`三.´∀))((∀` )―- 、__
(( (_(_._____つ ⊂ 三. つ ⊂___.___)_) ))
) )三( (
(_(_三._)_)
\ ジャン !
/■\ /
_ (`(´∀` ) /■\
\ ⊃⊂( ´∀`) 彡 _
人 Y 丶 ⊂)
/ し'(_) と_)_)
\
先輩合格おめでとうございます!!!おっさんライダーの励みになりますw
お互い事故の無いよう、私も安全運転で楽しみたいと思います。
80 :
774RR:2010/04/11(日) 09:11:36 ID:UBuwJ4Qk
3日に卒検合格、5日に免許取得、
でもって後1時間で納車の俺におにぎり頂けませんか?
昼間は天気持ちそうなんで、公道になれてこようと思います!
81 :
774RR:2010/04/11(日) 09:31:03 ID:fIxVStmR
>>80 /■\
(_´∀`)_ おにぎりわっしょい!
/,/-_-_-_-_-_\ 合格わっしょい!
( ( /,, /― ((神輿))―\ オメデトわっしょい!! //
(。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@ ) )
∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
†人=†††¶┌┐¶††††
/■\/■/■\[/■ /■\/■\] /■\■\/■\
( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し' (_)
納車かぁ・・・いいなぁw
私は来週辺りに納車です。気をつけて運転してね!
慣らし中に転倒とか立ちゴケとか悲しすぎるw
82 :
774RR:2010/04/11(日) 09:48:14 ID:rU466eww
>>79 ありがとう!
教習中の人も、これから卒検の人もみんながんばってください。
83 :
774RR:2010/04/11(日) 09:59:02 ID:vIvFwFXt
一本橋で、
ぽっぽっぽ、ハトぽっぽ♪
まーめが欲しいかそらやるぞ♪
みんなで仲良く♪ (←ここまでで10秒)
食べに来い♪ (←ここまでで12秒)
って覚えて、いざ橋を渡り始めたら
「もっしもっしカメよー、カメさんよー♪」
になっちゃって焦った。
84 :
774RR:2010/04/11(日) 10:01:11 ID:nWiGD6BS
どっちもどこぞの政治屋を思い出すからイヤだなw
85 :
774RR:2010/04/11(日) 10:06:32 ID:haRtrHr0
昨日、普通二輪受かりました。ください!
免許センター平日しかやってないけど、なんて会社を早退(休み)しよう。
86 :
774RR:2010/04/11(日) 10:18:36 ID:X2FIcReU
>83
もし亀1行分(7、5音)毎に4秒、ワンコーラスで16秒くらいか。
普通なら「世界のうちでお前ほど」、大型でも「歩みののろい」のあたりでおk。
87 :
774RR:2010/04/11(日) 10:22:42 ID:SJte69Vx
一応、言っておくけど
「一本橋」は前輪が最後の傾斜に差し掛かるまでのタイム。
きのう教習所で見てたら最後の傾斜を前輪にノッかってからも粘るヒト見たけど
意味ないんだよ、ソコから頑張っても。
88 :
774RR:2010/04/11(日) 11:11:39 ID:IgfIUgHJ
バイクは自分で基礎的整備メンテも出来ない奴は
中古カワサキやスズキのバイクは乗るなって言われるなあ
ホンダに乗ってろとか・・・・俺はZZRが好きなんだが
自分で整備メンテ出来ない奴はバイク乗る資格ないらしい(´;ω;`)すぐ調子悪くなるからって
89 :
774RR:2010/04/11(日) 11:19:58 ID:1mj/z8p6
>>88 マジで!?
スズキのスカイウェイブが第一候補なんだけど…
フォルツァにしとけって事?
90 :
774RR:2010/04/11(日) 11:44:16 ID:IgfIUgHJ
でも好きなバイクが良いよね(´;ω;`)
91 :
774RR:2010/04/11(日) 11:48:19 ID:9IDnabCp
やったよ!大型二輪うかったよ!
92 :
774RR:2010/04/11(日) 12:15:08 ID:X2FIcReU
>89
自分でメンテ出来るようになれば無問題だろ。
俺も最初のバイクがカワサキの昭和車だが、
地元ショップと仲良くなって、整備テクを磨くつもりだ。
93 :
774RR:2010/04/11(日) 12:24:57 ID:IgfIUgHJ
94 :
774RR:2010/04/11(日) 12:26:07 ID:gYK5vi6b
大型の教習で派手に転んで胸と腕が痛い。
自分に大型は過ぎたと思う。
正直もう辞めたいんだが、申告しづらい、、、。合宿だし。
95 :
774RR:2010/04/11(日) 12:28:52 ID:IgfIUgHJ
>>94 免許取得までもう少しだ(´;ω;`)我慢我慢
96 :
774RR:2010/04/11(日) 12:39:48 ID:gYK5vi6b
U-turnが全然できないんだ。その度に転んでる。
頭から一度落ちてやばかった。
普通二輪のときは流石にここまでヤバくなかったのに。
年齢の問題もあんのかな。
97 :
774RR:2010/04/11(日) 12:59:08 ID:RQJuH70m
test
98 :
774RR:2010/04/11(日) 13:01:37 ID:RQJuH70m
書き込めたーー
昨日卒業検定だった。普通二輪もってるけど6年以上のってなくて
最初はとまどったけど、なんとか一回で合格できたぁ
めちゃめちゃ緊張したわ。しかも久しぶりの学校って感じだったんですげえ楽しかった。
バイクの購入予定はないのでレンタルバイクであそぼっかな。
99 :
774RR:2010/04/11(日) 13:06:06 ID:SJte69Vx
>>94 俺は合宿じゃなく通学だったけど、その気持ち良く分かるな。
一時的な気の迷いと勢いで入校申込みしたけど二日後には後悔していた。
更に教習初日の二時限には「退所届を出そうか」と本気で思った。
「重い、デカイ、パワー有り過ぎ!」と。
でも「残金は帰って来ないし」と思い留まった。
まー周りのヒトよりテンション低いだろうけどソノ分「卒検」では冷静に運転出来るよ。
俺は卒業したけどビッグバイクに乗る気は全くないが
将来「あの時取っておいて良かった」と思う時が来るかもしれない。
投げ出さず「卒業」目指してガンバレ!
100 :
774RR:2010/04/11(日) 13:15:10 ID:HikPxDM6
101 :
774RR:2010/04/11(日) 13:19:25 ID:V+ZVJP86
教習に行きたくない気持ちはわかる。ただ、一度バイクにまたがってしまえば、そんなん考える余裕もなくなるから!
102 :
774RR:2010/04/11(日) 13:35:13 ID:g26e0mz1
やっぱ週1〜2だと前にできたはずのことや
コツをつかみかけたと思ったことが出来なくなってるから辛い・・・
また一本橋ができなくなったorz
しかも今日、クランクで初めてパイロンを派手に倒しまくってしまったorz
まぁ、最近は転倒しなくなっただけマシかな。
でも、安心パックのお陰で楽しく教習受けてるのが救いかな。
本当は毎日連続で乗りたいよ・・・仕事のアホ!
103 :
774RR:2010/04/11(日) 14:04:18 ID:x4oP77gu
教習中はバイクいくら倒してもいいんだから気楽にいけばいいと思うよ
むしろ儲けもん
104 :
774RR:2010/04/11(日) 14:37:00 ID:Hc/B0HN2
大型の卒業検定8回落ちました
教官に「お前向いてないわ」って言われた
あきらめようかな(`;ω;´)
105 :
774RR:2010/04/11(日) 14:45:20 ID:bnyMTu6K
最近天気悪い日が多くてなかなか乗れない
みんな天気なんか気にせずにガンガン予約入れてるの?
106 :
774RR:2010/04/11(日) 14:50:31 ID:02jqyMHd
天気なんて気にしない
むしろ練習になるし
ただ予約とりたくても予約とれない・・・
3日おきぐらいに乗りたいのに最低でも一週間後になってしまう・・・
107 :
774RR:2010/04/11(日) 14:57:05 ID:FDppMnVx
えっ今はすいてるんじゃないの?
すいてるから毎日2時間乗れると聞いて、入校手続きしてきたんだけど
108 :
774RR:2010/04/11(日) 14:58:45 ID:3NENX0tr
>>88 さっきバイク屋に合格報告と刀の契約に行った俺涙目www
ちょっと試乗させてもらったけど、セパハンに慣れるのにまたしばらく苦労しそう。
教習つまづいてる人たちガンガレ!
教官に散々呆れられてやめたいとも思ったけど、頑張った今がすっげー楽しいんだから、きっとみんなも報われる!!
109 :
774RR:2010/04/11(日) 15:04:55 ID:OJqnGi6m
>>107 場所によるかも都市部の教習所この時期込んでると思う
気温的にもとりやすい時期だし。暇な大学生も結構とりに来てるから結構うまってるよー
110 :
774RR:2010/04/11(日) 15:05:24 ID:bnyMTu6K
>>106 そうだなぁ、雨の日も乗っておいたほうが確かにいいかもしれないね
俺土曜に乗って次ぎは水曜だ。先週は6回乗れたけど
>>107 場所にも寄るんだろうけど4月はオフシーズンって聞いて、俺も通い始めたけど思ってたほどは空いてない
平日昼間でも次の日はまず取れないなぁ、キャンセル待ちもほぼ無い
3、4日後の予約なら2時間まとめて取れるかなぁ?って感じ
111 :
774RR:2010/04/11(日) 15:05:25 ID:Lc70e+kg
>>105 天候が悪くなった日のシミュレーション、として通うのもいいんじゃないか?
雨の日は意外と停止距離長いぜ?
112 :
774RR:2010/04/11(日) 15:25:28 ID:X2FIcReU
>106-207
地域によるだろ。
ウチの方はもともと高校は免許NGが多いし、大学や専門学校等は遠いしで
春休みの時期を過ぎたらGWに補習組が来るくらいで夏休みまで閑散としてる。
おかげでGW明けから大型で入校して会社の休みの日だけ通っても、
夏までにはなんとかなりそうだ。
7月中に取れたら、お盆休みを利用して800kmの彼方までバイクを引き取りに行くんだ……
113 :
774RR:2010/04/11(日) 15:28:22 ID:hJLdXJfK
7月には休日の高速1000円廃止だな。
114 :
774RR:2010/04/11(日) 15:30:07 ID:IgfIUgHJ
バイクをローンで買う場合、職場に審査的な電話掛かってくるの?
出来たら会社に『あいつバイク買うのか』って知られたくないんだが
115 :
774RR:2010/04/11(日) 15:45:17 ID:BUwt/GPh
>>114 審査中に職場に電話がかかってくる
審判女 職場にTELして「〇〇の▲▲と申しますがID:IgfIUgHJはいらっしゃいますか?」
受付 「ただいま外出中です」
ID:IgfIUgHJはバイク屋だから会社に居ないが
在職中の証拠になる
116 :
774RR:2010/04/11(日) 15:59:18 ID:bnyMTu6K
なんで知られたくないんだろ
バイク通勤NGならたまに聞くけど、バイク乗る事自体NGなのかな?
117 :
774RR:2010/04/11(日) 16:01:10 ID:BUwt/GPh
俺の前の仕事はバイクNGだったよ
118 :
774RR:2010/04/11(日) 16:04:10 ID:Igjor2Jl
* *
* +
n ∧_∧ n 徒歩バス電車以外の通勤NG余裕でした
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
119 :
774RR:2010/04/11(日) 16:05:53 ID:quWl9lJZ
普通2時間目終わった
力みすぎて二の腕痛い・・・
120 :
774RR:2010/04/11(日) 16:53:28 ID:X2FIcReU
>113
一体どこの情報だよそれ……
6月から来年3月までの試行だが、休日のETC上限1000円が廃止になり、
その代わり平日でもETCがなくても一律上限2000円(普通車)になるんだろ。
バイクは軽と同じだから、上限1000円の予定だ。
まぁ、瀬戸内海を越えなきゃならない俺は、それだけじゃ済まないんだけどな。
>114
大抵は掛けてきたのがローン会社かどうかすら分からないように個人名で掛かってくると思う。
>118
都心部ならいいけど、田舎だと死ねるわ。
つか自転車もNG?
121 :
774RR:2010/04/11(日) 17:29:42 ID:bnyMTu6K
バイクって高速は軽と同じ料金なのか、初めて知った
本当に6月から上限1000円ならロンツー楽しくなるなwktk
122 :
774RR:2010/04/11(日) 18:05:25 ID:m/57p+Yw
今日はかなり厳しいお言葉をいただいた
ギアは適度に速度チェンジしなきゃ駄目だとか1速で複雑に曲がれんとダメだとか
試験はパスしても下手のままだ〜と言われました
正直、1速での自分の運転のへぼさにショックを隠しきれない・・・
123 :
774RR:2010/04/11(日) 18:13:58 ID:swYXVYOv
1速はエンブレ効き過ぎて走りにくいな、すぐ2速入れちゃう
けど教習所で1速って一本橋でしか使わなく無い?
うちのとこはクランクS字スラローム全部2速だよ
124 :
774RR:2010/04/11(日) 18:16:57 ID:m/57p+Yw
>>123 そうなんですが、練習ではクランクとS字も1速でやるといいと言われました
試験時は2速でも問題ないとのことでしたが
125 :
774RR:2010/04/11(日) 18:19:26 ID:88SmAhCO
大型?
126 :
774RR:2010/04/11(日) 18:21:41 ID:UP0OVbuT
1速でS字やらされたりはしたけど2速との違いを体験するっていう程度で
出来ないと駄目とかは言われなかったなあ
127 :
774RR:2010/04/11(日) 18:27:19 ID:swYXVYOv
うちのとこだと普通二輪で
一本橋 1速
スラローム 2速
クランクS字は好きなギアで。と言われたので2速
クランクS字は1速だとアクセル使わないと遅すぎてバランス取りにくい
2速だとアクセル使わなくてもクラッチ操作だけで多少スピード出るので楽にいける
128 :
774RR:2010/04/11(日) 18:32:13 ID:Waj4rqGn
俺は1速の低速で走る時は基本半クラで走るなぁ。
じゃないとぐわんぐわんしちゃう。
129 :
774RR:2010/04/11(日) 18:34:11 ID:uDeNWpiJ
>>106 やあ俺
今日教習所の適性検査受けてきたんだけど、とうほぐだってのもあってか最近教習開始したのもあって
別に話した訳でも無いけど適性検査する教室に多分大型の方なんだろうけど二輪免許取にきてるのかなーって人がちらほら居て妙にワクワクしてた
早く自前で装備整えないとなぁ
130 :
774RR:2010/04/11(日) 18:43:06 ID:CtY1R0IV
基本的なところで教えてほしいところがあります。
停車中のバイクをスタートさせるのに、
ある程度のエンジン回転数での維持が必要とのことですが、
なかなかパッと一定に保つことができないです。
行き過ぎたーと思って戻すとすぐ戻ってしまうし、
ちょっとしか回さないと回転数が全然足りないし、っていう具合です。
コツを教えてください。
131 :
774RR:2010/04/11(日) 18:53:00 ID:hJLdXJfK
習うより馴れ。回転より速度に注意した方がいい。
132 :
774RR:2010/04/11(日) 18:54:18 ID:88SmAhCO
>>130 回転数一定でクラッチをつなげていくってのは、
確かにその通りなんだけど、それは教科書的な教え方なんだよね
実際には、3000回転を維持してクラッチ繋いでいったら、3
000回転以上は回らないから、バイクは全然進んでいかないじゃんね。
実際には5000回転とか6000回転維持するぐらいまでスロットルを回して、
3000回転のところでクラッチ繋ぐってイメージなんよ。
最初は慣れてないから、例えば3000回転維持→クラッチ繋ぐ→繋いだらさらにスロットル回すでいいけど、
実際は6000回転維持ぐらいスロットル回す→3000回転ぐらいでクラッチつなぐという感じになる。
ちょっと回すのが少なすぎるとゆっくりな加速になるし、多すぎると早い加速になるだけで、
回転数があがっていって、3000回転ぐらいでクラッチをつないで加速していけば、半クラの間は3000回転を
維持できるという感じ。だからスロットルを一定に保つ技術より、半クラを維持する感覚を学習したほうがいいと思う。
133 :
774RR:2010/04/11(日) 19:05:23 ID:X2FIcReU
>130
>132に補足すると、最初はクラッチ操作が恐る恐るになってるだろうから、
アクセルを開けるのとクラッチを繋ぎ始めるを同時くらいのつもりで。
半クラを自在に出せるようになれば、
ちょうどいい回転数で繋がり始めるようにタイミングを調整出来る。
134 :
774RR:2010/04/11(日) 19:05:26 ID:toDhBJu+
>>130 行き過ぎたーと思って戻すとすぐ戻ってしまうのはエンジンブレーキがかかるからだよ
停止からならまずアクセル一切回さないで
半クラッチでスタート→動き出したらクラッチ離す
その状態が一番低速って事になるけど、普通に運転出来るか?
出来るならば、その状態からアクセルを徐々に回せば良いだけだよ
ただし、「一速のままで」まわしたアクセルを一気に戻したら強くエンブレがかかるので
動き出したらすぐ2速に入れるのがいい。
そのうちそう教えられるよ
あとは練習あるのみだな
135 :
774RR:2010/04/11(日) 19:46:52 ID:iciFKSf5
ちょっと気持ちが折れそうになった時もあったけど、
ここの皆さんの言葉を励みにしてなんとか
本日、大型検定合格すますた!
特にこちらでエアバイクの練習を教えて頂き、コースを覚えるのに
とても役に立ち感謝しています。
今、上手くいかずにしょげてる方も
無事合格できますように・・・
さぁ、早く免許申請してプレストの試乗会に申し込み しよぉ〜っと!
136 :
774RR:2010/04/11(日) 19:52:09 ID:toDhBJu+
初心者は試乗出来ないよ
137 :
774RR:2010/04/11(日) 19:58:59 ID:47icezLA
>>135 卒検合格おめでとうo(^∇^o)(o^∇^)o
/■\
(^・Δ・^)
138 :
774RR:2010/04/11(日) 20:22:04 ID:t1FyueOC
5年前に小型限定で免許を取り、半年後限定解除して、
今年免許の更新の年だったので、大型にチャレンジしました。
一回目、クランクでパイロン倒し、
二回目、一本橋落下。
三回目でようやく合格をもらえました。
二回目で落ちた時、ほんとに凹みましたが、
頑張って良かったです。
これで大自二の文字が免許証につくんですね。
嬉しいです。
良かったらおにぎりください。
139 :
774RR:2010/04/11(日) 20:35:20 ID:y9UApAjK
>>138 コレ…ヨカタラ…
σ/■ヽ
σ(*゚ー゚ ) 合格おめでとう&安全祈願!!!
/ つ/つ__. __
〜( .つ. \ \./■ヽ/■ヽ/■\ / / @
、、、、(/´、、、、 \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/ / ヽレ
‐''"´''"''''"""''"`'''""`゙" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''"''''"""''"`'''""`""""''
>>130 クラッチをつなげていくのに合せて、アクセルを開いて(足して)あげる。
クラッチの方が早いとエンスト、アクセルの方が早いと空ぶかしになるけれど
慣れるまではアクセルをやや早めでいいんじゃないかな?
140 :
774RR:2010/04/11(日) 20:38:29 ID:t1FyueOC
>>139 ありがとうございます。とても嬉しいです。ご馳走様です。
これからはここの住民にもアドバイスできるように頑張ります。
141 :
774RR:2010/04/11(日) 20:45:28 ID:1mj/z8p6
>>138 大型って過酷なんだな
普通二輪ATでは遊園地だった教習所が
地獄の虎の穴になるのか…
とりあえずライディングシューズは買った。
しかし…ごつい靴だなあ。安全靴みたい。
142 :
774RR:2010/04/11(日) 20:46:52 ID:quWl9lJZ
>>3 初心者がテンプレに突っ込むのもどうかとは思うけど、
メットは買わずに教習所の借りたほうがメリット多いのでは?
・何買えばいいかわからない
・サイズもわからない
・単車も決まってないからカラーマッチングもできない
・教習中にコケる率高いから新品もったいない
デメリットとしては臭いし、今日は前使用者の汗が残ってたorz
初日に教官にも相談したけど、コケるから自前の買っても使わないほうがいいと言われますタ
143 :
774RR:2010/04/11(日) 20:47:57 ID:IgfIUgHJ
バビュュュュ―ン!!!
`````ヽヽヽヾ
‥ ‐ = ≡ `Д)
‐ = ≡ ⊃┳〇
( ( (((◎〆┻◎
免許取得に気がゆるんで飛ばすなよ〜
144 :
774RR:2010/04/11(日) 20:54:09 ID:1mj/z8p6
>>142 教習所のはシールド付いてないから風が
顔に当たる
安くてもシールド付きを買う方が良いと思う。
145 :
774RR:2010/04/11(日) 20:57:31 ID:X8mZNRef
>>129 適性検査なんて当てにならんぜ
以前に車の適性検査が【E】で「右が壁でも右折する」(゜U。)?
と言う結果が出た俺が無事故無違反のGOLDだからな
146 :
774RR:2010/04/11(日) 20:57:41 ID:quWl9lJZ
>>144 へー、ウチんとこはシールドあるや。テレオス2だけどね。
んで、自前でシールドないの使ってる人がいたりする。
つか、ショップにジェットヘル欲しい言うたら、教習所によっちゃジェット禁止のとこあるとか言われた。
ジェットしか置いてねーんですけど・・・
147 :
774RR:2010/04/11(日) 21:02:00 ID:0YGk3Ktt
ウチは半ヘルしか置いてないぞ
148 :
774RR:2010/04/11(日) 21:03:20 ID:quWl9lJZ
ま、まぁ・・あれだ。入校前から買わなくてもいいんじゃね?って提案でつ
149 :
774RR:2010/04/11(日) 21:17:44 ID:PYTecFmw
別に買えとは書いてないだろ、と思ったら買った方が良いって書いてあるな。
「先に買っても良い」くらいの表記がいいかも知れないな。
一応提案に賛成。普通は先に買わないと思うし。
150 :
774RR:2010/04/11(日) 21:25:08 ID:ddVTw9SY
まぁ金銭面で余裕が有ればと言う事かねぇ、
ただ、貸し出し品は必ずしも、自分のサイズが有るとは限らないし、
当然安全面では衝撃吸収性が失われてる物があるやもしれないので
なるべく、新品を買って使った方が良いと思うけどね、
151 :
774RR:2010/04/11(日) 21:30:48 ID:88SmAhCO
金銭的な余裕があるか、衛生的な観念で貸しメットが許せるかどうかだろうね
コンビニやスーパー、レンタルビデオ店とか、自宅から10分以内の移動用で、
簡単に被れる用も兼ねて、単色の安いジェットを買うみたいなのはアリだと思う。
ただ、買った方が良いってのは確かに言えないわな。人次第だし。
152 :
774RR:2010/04/11(日) 21:32:09 ID:KgyfOavs
乗りたい物が決まってて免許取ったらすぐバイク買って乗るんだって人はヘルメット買えばいいし、
とりあえず免許だけ・・・って人はレンタルでいいと思うよ。
まぁ匂いひどいから買うってのはありだけどね。
153 :
774RR:2010/04/11(日) 21:37:20 ID:quWl9lJZ
じゃぁ、テンプレ改定案
Q。グローブ、ヘルメットは貸し出ししてもらえますか?
A。貸し出ししてくれるところが大半。でもどうせ必要になるんだから
買ってもいい。教習所のメットは臭いし、シールドがない場合もある。
買うなら単色の安いジェットがお奨めだが、ジェット禁止の学校もあるらしいので要確認。
154 :
774RR:2010/04/11(日) 21:43:55 ID:J7I8zTEP
うちの教習所はインナーキャップ付けるから臭いとかは無いな
155 :
774RR:2010/04/11(日) 21:44:28 ID:PYTecFmw
そういや、グローブって貸して貰えるんだっけ?
よく覚えてないけど、確か俺のところは貸してなかった気がするなあ。
他はどんなん?
ヘルメットは貸し出ししてくれるところが大半。
でもどうせ必要になるから買っておいてもいい。
ただし慣れてない内に教習所で傷をつけてしまう可能性もある。
一時的に使う物として買うのなら安物のジェットがお奨め。
ジェット禁止云々はソースがびみょん。
半ヘル禁止ならわかるのだが……。
156 :
774RR:2010/04/11(日) 21:45:46 ID:PYTecFmw
>>154 俺のところもそうだったな。
臭いと思ったことは1回も無かったわ。
新しかったのかも知れないけど。
教習所懐かしいなあw
157 :
774RR:2010/04/11(日) 21:46:09 ID:xeCAse+j
グローブの貸し出しはなかった、うちは
でも教習中にマイヘルメット使ってる人、大型でもいなかった
めちゃ浮くだろうな・・・
158 :
774RR:2010/04/11(日) 21:49:33 ID:quWl9lJZ
>>154 同じく
>>155 グローブはいかにも安物ぽいのを進呈でした
テンプレ案はそちらのがいいですね。
Q。グローブ、ヘルメットは貸し出ししてもらえますか?
A。ヘルメットは貸し出ししてくれるところが大半。
でもどうせ必要になるから買っておいてもいい。
ただし慣れてない内に教習所で傷をつけてしまう可能性もある。
一時的に使う物として買うのなら安物のジェットがお奨め。
グローブは貰えたり、貸し出しなかったり様々。要確認。
159 :
774RR:2010/04/11(日) 21:52:23 ID:PYTecFmw
>>158 そんなんで良いと思うけど、他の意見はいかが?
無ければ、覚えてる人は次スレの時期にこれを貼るのを忘れない様にw
160 :
774RR:2010/04/11(日) 21:54:00 ID:88SmAhCO
いちおう言い出しっぺの一人なので、一つの案をかかせてもらいますね。
Q。グローブ、ヘルメットは貸し出ししてもらえますか?
A。貸し出ししてくれるところが大半。
しかし教習所のメットは臭いし、シールドがない場合もあるので、買ってもいい。
ただし、将来購入するバイクの種類や色に合わせるのに苦労したり、
価格や形状によって安全性に差異があったり、教習所では許可されていない種類が
ある場合もあるので、事前のメット選びは慎重に。
とかでどう?
本格的なメット用→フルフェ
簡単な移動用、難にでも合うように単色系→ジェット
とかを記述してしまうと、記述が冗長になりすぎる気がする。
161 :
774RR:2010/04/11(日) 21:59:39 ID:quWl9lJZ
162 :
160:2010/04/11(日) 22:00:55 ID:88SmAhCO
ああ、入れ違いでごめん。
>>158もいいですね。
163 :
774RR:2010/04/11(日) 22:10:23 ID:PYTecFmw
A。ヘルメットは貸し出ししてくれるところが大半。
汗等で臭い場合もあるし、どうせ必要になるから買っておいてもいい。
ただし慣れてない内に教習所で傷をつけてしまう可能性もある。
値段、用途、形状、性能、デザイン等様々なので、購入する場合は慎重に。
グローブは貰えたり、貸し出ししてなっかたり。要確認。
んー、どうだ?
164 :
774RR:2010/04/11(日) 22:22:16 ID:quWl9lJZ
>>163 シールドの有無は是非入れたいっす
A。ヘルメットは貸し出ししてくれるところが大半。
しかし衛生面でアレだったり、シールドがない場合もあるので、買ってもいい。
ただし不慣れな故に教習中に傷をつけてしまう可能性は高いので借りるのも一考。
グローブは貰えたり、貸し出ししてなっかたり。要確認。
165 :
774RR:2010/04/11(日) 22:23:00 ID:88SmAhCO
>>161 むずかしいね
長くてもいいなら
Q。グローブ、ヘルメットは貸し出ししてもらえますか?
A。貸し出ししてくれるところが大半ただが、教習所次第なので要確認(特にグローブ)。
レンタルは臭い場合もあるし、あとで必要になるので買っておいてもいいが、
教習中に傷つけてしまう可能性もあるので一長一短。
購入する場合には、将来購入するバイクの色との相性、用途や性能、安全性や値段など様々あるので購入は慎重に。
とかでどうですかな
166 :
774RR:2010/04/11(日) 22:23:14 ID:RHucGmP5
>>157 普自二の時も大自二の時も、マイメット(アライのフルフェイス)で行ったが、まーたく浮くなんて事は無かったが。
車免すらなく、原付免許のみの時から、定価四万チョイ(売れ残り特価品?で超格安:一万五百円)のメットでいつもジョグ乗ってたし。
それと、ジョグ乗る時でも、なま手で乗る習慣は無かったな。
ウチのとこは、普自二では忘れたが、
大自二じゃほぼ100パーセント マイメットだった。
大自二は大概、自分のバイクで来てる奴が大半だったし。そのまま自分のメット使うしから。
普自二も俺みたく原付で来てる奴結構多かった。
(半キャップの奴はそれでは教習不可だから、それは除いて)
まー、地域や、学校、そして時期により分散の値がかなりでかいんだろーね。
167 :
774RR:2010/04/11(日) 22:25:09 ID:88SmAhCO
>>164 シールドうんぬん入れてみた。どう?
Q。グローブ、ヘルメットは貸し出ししてもらえますか?
A。貸し出ししてくれるところが大半ただが、教習所次第なので要確認(特にグローブ)。
レンタルは臭い場合もあるし、メットのシールドがない場合もあるので買っておいてもいいが、
教習中に傷つけてしまう可能性もあるので一長一短。
購入する場合には、将来購入するバイクの色との相性、用途や性能、安全性や値段など様々あるので購入は慎重に。
168 :
774RR:2010/04/11(日) 22:32:32 ID:uDeNWpiJ
>>142 レンタルあるらしいこれから通う教習所でレンタルあるんですよね?
って聞いたらレンタルは一応あるけどーみたいに難色しめされたんだけど
確かにこけて新しいヘルメット傷がつくのはいやだなぁ
教習中か最初のうちは安いので済ませるかレンタル使った方がよさそうだ…
あっちとしちゃ善意で言ってくれたのかもしれないけど快諾してくれないと逆に不安になる
169 :
774RR:2010/04/11(日) 22:33:06 ID:quWl9lJZ
>>167 意義なしす。じゃー明日も定時後教習がんばりやす。
170 :
774RR:2010/04/11(日) 22:34:13 ID:ddVTw9SY
Q。グローブ、ヘルメットは貸し出ししてもらえますか?
A。貸し出ししてくれるところが大半ただが、教習所次第なので要確認(特にグローブ)。
レンタルは臭い場合もあるし、メットのシールドがない場合もある、多様な人が使うので
雑に扱われたりして、機能面、安全面が不安と言う人は買っておいてもいいが、
教習中に傷つけてしまう可能性もあるので一長一短。
購入する場合には、将来購入するバイクの色との相性、用途や性能、安全性や値段など様々あるので購入は慎重に。
171 :
774RR:2010/04/11(日) 22:38:46 ID:/8l4nrTh
ああ…やっぱり一週間近く乗ってないからダメだった…
乗り始めだからすぐ忘れてしまうな…
ATとかシミュも融通がきけばいいのに
172 :
774RR:2010/04/11(日) 22:45:01 ID:88SmAhCO
>>170 理由を書いちゃうと冗長になっちゃうんだよねw
そこに重きを置きたいのはわかるんだけど。で、完結に結局まとめようとすると事実の羅列になる。
Q。グローブ、ヘルメットは貸し出ししてもらえますか?
A。大半が貸し出してくれるが、教習所次第なので要確認(特にグローブ)。
レンタルの衛生面(臭い)、機能面(メットのシールドの不備)、安全面(過去の転倒等)に不安なら購入してもいいが、
教習中に傷つけてしまう可能性もあるので一長一短。 購入する場合には、将来購入するバイクとの相性、
用途や性能、安全性や値段、教習所が認めない種類などあるので慎重に。
でどうだ?ww
だんだんスレチかな。ごめんね(´・ω・`)
173 :
774RR:2010/04/11(日) 22:49:02 ID:PYTecFmw
>>167 ちょいと調整修正
Q。グローブ、ヘルメットは貸し出ししてもらえますか?
A。貸し出ししてくれるところが大半だが、教習所次第なので要確認(特にグローブ)。
レンタルは臭い場合もあるし、シールドがない場合もあるので買っておいてもいいが、
教習中に傷つけてしまう可能性もあるので一長一短。
安全性や用途、値段、将来購入するバイクとの相性等、考慮する点が多々あるので購入する場合は慎重に。
どうか。
174 :
774RR:2010/04/11(日) 22:52:33 ID:PYTecFmw
Q。グローブ、ヘルメットは貸し出ししてもらえますか?
A。大半が貸し出してくれるが、教習所次第なので要確認(特にグローブ)。
レンタルの衛生面(臭い)、機能面(シールドが無い)、安全面(過去の転倒等)に不安なら購入してもいいが、
教習中に傷つけてしまう可能性もあるので一長一短。
安全性や用途、値段、将来購入するバイクとの相性等、考慮する点が多々あるので購入する場合は慎重に。
ほい。
175 :
774RR:2010/04/11(日) 22:55:10 ID:ddVTw9SY
176 :
774RR:2010/04/11(日) 22:55:12 ID:88SmAhCO
>>174 教習スレだから、教習所が持ち込みを認めないメットのタイプがある可能性は入れたほうがいいと思う。
なわけで
Q。グローブ、ヘルメットは貸し出ししてもらえますか?
A。大半が貸し出してくれるが、教習所次第なので要確認(特にグローブ)。
レンタルの衛生面(臭い)、機能面(メットのシールドの不備)、安全面(過去の転倒等)に不安なら購入してもいいが、
教習中に傷つけてしまう可能性もあるので一長一短。 安全性や用途、値段、将来購入するバイクとの相性(色、種類)、
教習所が認めない種類など、考慮する点が多々あるので購入は慎重に。
どう?
177 :
774RR:2010/04/11(日) 22:57:37 ID:swYXVYOv
いつまでやってるんだよ……
入校の時に説明受けるだろうしそこまで詳しく書く必要もないだろ
178 :
774RR:2010/04/11(日) 22:58:15 ID:UIXVWK6t
テンプレなんぞ いらぬ
当人が気になったら質問してこい
179 :
774RR:2010/04/11(日) 22:59:40 ID:PYTecFmw
Q。グローブ、ヘルメットは貸し出ししてもらえますか?
A。大半が貸し出してくれるが、教習所次第なので要確認(特にグローブ)。
レンタルの衛生面(臭い)、機能面(シールドが無い)、安全面(過去の転倒等)に不安なら購入してもいいが、
教習中に傷つけてしまう可能性もあるので一長一短。
安全性や用途、値段、将来購入するバイクとの相性(色、種類)、
教習所が認めない種類など、考慮する点が多々あるので購入する場合は慎重に。
シールドが無いのは別に不備ではなくて仕様なので省くよw
この辺りで手を打ちたいが、どうかな?
180 :
774RR:2010/04/11(日) 23:04:10 ID:88SmAhCO
>>179 ああ、転倒等で欠損してるのかと思ったよw
俺はそれでいいと思う。つかかなり充実したw ありがとう
>>177 ごめんね。
でも、免許を取りたい人が調べるために見に来るようなこともあるだろうし、
スレにレスする人の省力化とテンプレの充実で、一人でも免許を取得する人が増えてくれればと思って、
許してくださいまし。
181 :
774RR:2010/04/11(日) 23:08:14 ID:ddVTw9SY
テンプレに加えるかは微妙だけど、頭のサイズが大きい人は、
レンタル品で対応出来ない事が有るから購入を余儀なくされる事も、
ヘルメットの規格サイズ:アライ表示XXL(63-64cm)ショウエイ表示(XS)以上のサイズ
182 :
774RR:2010/04/11(日) 23:08:50 ID:PYTecFmw
ではこれで。
くれぐれも次スレの時に忘れない様にw
テンプレ議論終わったので以下通常運行でよろしく。
お騒がせしました。
183 :
774RR:2010/04/11(日) 23:15:13 ID:88SmAhCO
みなさんおさがわせして申し訳ありませんでした。
>>182 ありがとう。
お疲れ様でした。
184 :
774RR:2010/04/11(日) 23:20:05 ID:CtY1R0IV
>>131-134,139
レスどうもです。
これを読んで、となりにバイクがあればさっそく実践できていいんだろうけど、
次の土曜日まで通えないので、なんだかもどかしい感じです。
書かれていることはなんとなく理解できるんですけど、
車のMTより難しいなぁと思いました。
185 :
774RR:2010/04/12(月) 00:12:21 ID:W+EFfTPO
そもそもメットもグローブも貸し出してない俺の教習所に死角は無かったな
水曜卒検だー…みきわめでは1カ所安全確認抜けた意外は完璧だったんだけど一発で合格出来るかな…
186 :
774RR:2010/04/12(月) 01:41:43 ID:EG3onaeB
検定では検定中止にさえならなければだいたい受かる。一本橋やスラロームなんかは、タイムよりもまず完走することに集中。安全確認あたりは、多少おおめに見てくれるはずだからいつも通りやる。
エンストしても、コース間違えても、合格はできるから気楽に受けるべし!
187 :
774RR:2010/04/12(月) 02:18:17 ID:t0FE9mEs
グローブ貸し出しとかなかったなぁ
初回に新品の軍手(手の平にゴムのつぶつぶ)が渡されたっけかな
検定もそれでいったよ
検定中自分が5番で、前の4人全員検定中止で落ちたからめっちゃ緊張したわw
188 :
774RR:2010/04/12(月) 03:03:58 ID:8S9lTjSN
一本橋・・・タンクがつぶれるくらいニーグリップ。前輪がのっかったら肩の力をふっとぬく
スラローム・・・アクセルワークなんて最後の方、最初は惰性でも十分7秒以内。ななめ進入。
波状路・・・腰をひかず股間をまえに出す感じ
毎日2時間のったんで1週間かからず合格したわ。
やっぱり確実に合格する方法を練習中にみつけることだね。
特にスラロームなんて練習中に5秒台だしても本番で5秒台なんて無理無理。そんな度胸ありません。
189 :
774RR:2010/04/12(月) 04:02:38 ID:4slo5w47
明日みきわめ。なんか緊張してバイトから帰ってきてから5時間経つが寝れない。
みきわめでこんなんだと、卒検の時はどうなるんだよって心配。
一段階の時は教習が終わってからみきわめだった事を知った感じだったから大丈夫だったんだけど…なんとかなんねぇかな
190 :
774RR:2010/04/12(月) 04:32:19 ID:8S9lTjSN
違う五感を与えればいいらしい。ほっぺつねったり。
そうすると緊張がほぐれるらしいぞ。
てか、見極めってそんな緊張するもんなの???教習所によって違うのかな。
いつもの教習となんらかわりなかったんだが。。
卒検は緊張したけど、見極めは全く緊張する場面なくね。。
191 :
774RR:2010/04/12(月) 04:49:25 ID:P66qdeji
教習所によって若干やり方が違うようですが
毎時間ハンコ押すかスキルチェックをきびしくして、だめな場合はその場で補習決定するところと
とりあえず既定時間分はハンコ押していって
みきわめの段階で仕上がっているか確認して、ダメならそこで初めて補習決定するところがある。
前者だと、みきわめでも普通の教習という感じだけど
後者だと、補習つくか付かないかの分かれ目だからドキドキしそうですね。
ただ、みきわめは補習ついても一時間分ですから
むしろそこで落として貰った方が気楽ですよ。
検定に行ってから落ちると、再検定料+補習料金
(検定落ちたら必ず補習1時間が義務)
なので高く付きますし、検定と補習の両方の予約を取れるのがまた先になるかもだし
なかなかたいへんですから。
私は、みきわめは落ちたら落ちたでいいかな、今のままだと検定落ちそうだし
と気楽に行きました
192 :
774RR:2010/04/12(月) 05:16:04 ID:e5rOXiAC
俺の場合、最終教習が終わってCB750を車庫入れしていたら
教官が「卒検はイツにしますか(=みきわめOK)?」と訊いてきたので
「週末に受けたいんですが今日はまだ月曜日で間が有りモー1時間乗りたい」と言ったら
教官「あ〜ソノ方が良いかもしれませんね」と言われ後で教習原簿を渡されたが
教習原簿には「みきわめ不良」となっていた。
「補習受けるってコトはソーなるのか!」と思った。
193 :
189:2010/04/12(月) 05:28:17 ID:4slo5w47
色々ありがとう。難しく考えず、気楽にいくよう努力します。
194 :
774RR:2010/04/12(月) 08:06:34 ID:Fgxj1Eha
>>157 麻衣ヘルメットで後ろに ( ´Д`) ってステッカー貼ってた俺に謝れぇ!w
さすがに教習所に入所する前に「駄目人間搭乗中・・」ってのは 剥がしたがな・・
195 :
774RR:2010/04/12(月) 08:24:33 ID:+h933qEO
うちの教習所ゴーグル着用が義務付けられてるんだが、みんなの所もゴーグル使ってんの?
196 :
774RR:2010/04/12(月) 08:42:10 ID:qgpP4olO
義務じゃないところの方が珍しいだろ
197 :
774RR:2010/04/12(月) 09:08:19 ID:P66qdeji
>>157 グローブの貸し出しはなかったけど、軍手を100円で売ってました。受付で。
グローブの貸し出しは、あっても利用したくないですけどね・・・
大型も含めて軍手の人が多かったですよ。
教習所では、保護性能はほとんど要らないから、操作性重視なんでしょう。
ヘルメットは、ヘルメット下(紙帽子)をかぶるようになっていたので、
レンタルでも臭くないようです。
教習所で紙帽子をくれない場合は、自前で持って行くといいですよ。
マイヘルメットは、大型で一部と、普通二輪でも女の子は多かったかな。
女の子は決まってシールド無しのジェットタイプだけど。
大型のやる気満々の男の人は、フルフェイス、教習中聞こえにくくないのかなぁ。
プロテクターは自前は一人しか見た事ないですね。
198 :
774RR:2010/04/12(月) 09:32:17 ID:+h933qEO
>>196 俺が言ってるのは水中メガネみたいなゴーグルの事だ
普通使わんだろ
199 :
774RR:2010/04/12(月) 09:41:03 ID:Z/N9R9Gc
200 :
774RR:2010/04/12(月) 10:01:28 ID:e4UY3DPI
>>194 ごめんなさい
麻衣って谷山麻衣?中原麻衣?
ゴーグルも見たことないし
201 :
774RR:2010/04/12(月) 10:33:11 ID:28dB2pVq
202 :
774RR:2010/04/12(月) 11:19:19 ID:+fU32Vv5
去年の11月に第一段階の6課程まで行ったんだが、仕事に忙殺されて気づいたらこんな時期だよ。
予約取りに行かなきゃなぁ、おっかないなぁ…
203 :
774RR:2010/04/12(月) 11:22:46 ID:e4UY3DPI
>>201 アニメや声優のステッカーかと思ったよw
俺もはりたいし
204 :
774RR:2010/04/12(月) 11:37:52 ID:mmpioDSJ
今日雨の中で教習か‥
一本橋滑りそうで怖いな(´;ω;`)
205 :
774RR:2010/04/12(月) 11:53:21 ID:YNu5L7uB
卒検落ちた
しにたい
206 :
774RR:2010/04/12(月) 12:02:35 ID:wvR5z2nb
卒検ならすぐリトライできるじゃないか
みきわめ前に補習代で資金が尽きた俺よりマシ
207 :
774RR:2010/04/12(月) 12:12:07 ID:e4UY3DPI
げんちゃ以上のバイクは金かかるのに、教習でぴーぴーしててこの先どうするんだ?
買うだけ買って乗らない人の典型になるぞ?
208 :
774RR:2010/04/12(月) 12:30:55 ID:Z/N9R9Gc
209 :
774RR:2010/04/12(月) 12:59:28 ID:tK8GYm65
210 :
774RR:2010/04/12(月) 13:16:40 ID:sicM1n5V
雨が強くて、雨合羽用意してたら
教習中止の電話があった
良かった、前回クランクで転倒2回
凹んだ
原付だと、半クラの訓練が出来ないよ
半クラとリヤブレーキの使い方が
今市なんですよ(涙)
211 :
774RR:2010/04/12(月) 13:27:51 ID:UKCbT2dM
原付・・・半クラ・・・
現行車種だとApe50だけだな
212 :
774RR:2010/04/12(月) 13:27:51 ID:sceKsgDw
>>208 いったいいくら注ぎ込んだんだろう・・・W
一番最後の一枚目の画像のやつで大体7〜8万くらいか?
213 :
774RR:2010/04/12(月) 13:37:33 ID:IrWSEEFb
痛車マジキモいです…
214 :
774RR:2010/04/12(月) 13:39:06 ID:djk98kYQ
オタの痛車はペイントじゃなくてシール貼ってるだけなので案外安いよ
215 :
774RR:2010/04/12(月) 14:12:07 ID:Z/N9R9Gc
216 :
774RR:2010/04/12(月) 14:57:21 ID:Q081RKdn
痛車とかコスプレの話題やめてくれ。
スレチだし、キモイ。
217 :
774RR:2010/04/12(月) 15:00:29 ID:Z/N9R9Gc
(^^ゞコリャスマンカッタ
218 :
774RR:2010/04/12(月) 15:12:33 ID:1YB3ytTi
亀レスだが、大丈夫か?
>>104 ホントに2輪に向いてなければ中型の時点でダメだと思う
見極め通って卒検受けてるってことは、それなりに乗れるように
なってるってことなんだから、何とかリラックスできる方法を見つけようぜ
諦めるのは勿体ないよ
219 :
205:2010/04/12(月) 15:18:36 ID:YNu5L7uB
今日補習受けて水曜日に再チャレンジするか・・・
クランクでパイロン倒して即終了、かなしい
220 :
774RR:2010/04/12(月) 15:28:22 ID:BwridMz9
ストレートで卒業できないヤツは公道走るなよ
免許眺めてニヤニヤしてろ
221 :
774RR:2010/04/12(月) 15:36:26 ID:e4UY3DPI
>>218 命にかかわることだから、あきらめさせる正解もあるって事も考えようぜ
資格だけは取って乗らない選択肢で、途中放棄って意味ではなくね
222 :
774RR:2010/04/12(月) 15:42:19 ID:UgAHIpet
50スクに10年以上乗ってきて、先週から普通MTの取得で教習所に通って4時間講習うけました
技術以前にバイクの重さと大きさに中々慣れる事が出来づパニック状態です
みなさんはどの位でバイクの重さと大きさに慣れましたか?
直線で速度出すのは平気なのですが、低速での走行がふらついてどうしようも有りません
ニーグリップが出来ていないのでしょうか?
223 :
774RR:2010/04/12(月) 15:50:56 ID:ybxNQy32
>>220 激しく同意
あと、男性より体力的に劣る欠陥のある女性も禁止。
乱視や近視の目に欠陥もあるヤツも禁止。
老化で体力の落ちてる欠陥品の20代も禁止。
学生時代、体力測定でクラスで5番目以内に入らない欠陥人間も禁止。
身長が170cm以下、180cm以上の欠陥のあるヤツも禁止。
BMIで22以上のヤツも禁止すべきだと思う。
224 :
774RR:2010/04/12(月) 16:17:01 ID:5gEfrCSP
225 :
774RR:2010/04/12(月) 16:20:47 ID:UKCbT2dM
差別をする
>>223は今後一生平穏に暮らす権利を禁止。
226 :
774RR:2010/04/12(月) 16:28:40 ID:e4UY3DPI
>>222 てこずると言う感じは3〜5時間(250慣れして750に乗った時)
そのころにはスラロームは教官と0.3秒程度しか変わらないペースでできるが
スラ、Uターン全速ダッシュフルブレーキUターン、スラ、の繰り返しでは
Uターンでじりじり放されていった、これは卒業まで変わらない
卒業後自分のバイクでだが、本当に慣れるまでには半年(5000キロ位)はかかる
たぶん質問の意図的には1行目だと思うが、卒業までに自由に乗れるようになるなんて
思わない方がいいよ
車で言う仮免許レベルでほおりだされるようなもんだから、バイクは
モタモタおたおたしてる位で卒業になってしまうw
227 :
774RR:2010/04/12(月) 16:34:29 ID:UkV+8zeq
2段階見極め直前であれなんですが
坂道発進のときって、左右後方の確認及び、ウインカーって必要なんでしょうか?
228 :
774RR:2010/04/12(月) 16:38:39 ID:eb2DXECx
それは教習所に確認するしかないね
自分のところは、後方確認して右足ついて1速であることを確認し、
左右後方確認して発進する感じ。
左ウィンカーを出して進路変更して停止してるわけじゃないので、
右ウィンカーは不要だった(赤信号で停止しても右ウィンカーいらないのと同じ)。
場所によっては、右足出す時の後方確認が不要だったり、
1速の確認すら要らない場合もあるらしいので、要確認。
229 :
774RR:2010/04/12(月) 16:39:57 ID:e4UY3DPI
左の後方確認は不要
230 :
774RR:2010/04/12(月) 16:41:37 ID:e4UY3DPI
連続失礼
うちもは速の確認不要だった
だいぶ違うなw
231 :
774RR:2010/04/12(月) 16:48:10 ID:UkV+8zeq
>>228-230 トントン、うちの教習所
踏み切り(一速)→坂道(踏み切り超えたら二速に)→坂道の真ん中らへんで止まる(一速に変更して)
→坂道発進
と教えてもらったんだけど、坂道発信前にやらないといけないこと
聞いていなかったので見極め前にでも聞いてみます
232 :
774RR:2010/04/12(月) 17:04:18 ID:dvX7gDMa
>>222 >50スクに10年以上乗ってきて、
俺も似たようなもんだ。結局重さと大きさとクラッチ操作には最後まで慣れなかった。
ただ、必要最低限のことはなんとかなっちゃったらしくオーバーしなかったけど。
今は原ニATに乗っている。
233 :
774RR:2010/04/12(月) 17:18:14 ID:PMZWeVJg
>>222 >>226の方がおしゃってるように、卒業までに完璧に慣れるのは難しいと思う
免許取って自分のバイクで公道出てしばらくたってようやく慣れたと感じた。
もちろん公道は教習所とはまた違う慣れが必要だしね。
卒業はゴールなんかじゃないね
234 :
774RR:2010/04/12(月) 17:23:12 ID:KTSpev9J
235 :
774RR:2010/04/12(月) 17:24:41 ID:jxs5jwCJ
普通二輪AT書き換え
大型二輪MT申し込んできた
今日の予約空いてたけど、雨降ってるのでスルーw
ビグスクなら練習になると思って喜んで乗ったものだが、
MT車は怖いorz
236 :
774RR:2010/04/12(月) 17:28:13 ID:ywJg5Jsy
俺だったら雨のときに喜んでキャンセル待ちするけどなぁ。早く取りたいし。
ただ、貸し出しのカッパに穴が開いていて、股間が見事に濡れて悲惨な事になった。
237 :
774RR:2010/04/12(月) 17:34:58 ID:e4UY3DPI
通り雨の中を駆け抜けると、タンクあたりの水滴が全部手前にたれてきて
まるでお漏らししたような形でぬれるって知ってるか?
238 :
774RR:2010/04/12(月) 17:43:30 ID:An5ZYrSd
239 :
218:2010/04/12(月) 17:46:45 ID:1YB3ytTi
>>221 免許取った後、何に乗るかは慎重に考えたほうが良いのは確かだね
ただ教習頑張ったんだし、卒検は諦めてほしくないなあ
240 :
774RR:2010/04/12(月) 18:00:52 ID:t0FE9mEs
AT二輪ってどっちかっていうとヤンキー風なイメージだなぁ
241 :
774RR:2010/04/12(月) 18:04:59 ID:Aw1bpKm5
命がかかってる免許なんだから3アウト制とかにすればいいのに
3アウトじゃ厳しすぎるけど5アウト辺りで
本人が事故って死ぬのは勝手だけど、巻き込まれること考えるとちょっとなぁ……
8回も落ちて教官にそこまで言われるとか異常だろ
242 :
774RR:2010/04/12(月) 18:09:35 ID:1g2T1FGf
AT二輪→バカスク→ウザガキ
のイメージが強すぎて購入選択肢に入れられない
243 :
774RR:2010/04/12(月) 18:16:02 ID:dvX7gDMa
ATとかMTとか関係なく、二輪教習っておっさんのが多かったぞw
あとDQNなw
あんまり厳しくしても、無免が増えるだけだよ。
盗んだバイクで走り出すううう♪
244 :
774RR:2010/04/12(月) 18:16:52 ID:P66qdeji
>>238 実際教習所通っていると、四輪車の教習は
若い人は男もATがおおい(原簿の色を見ればわかる)。
もちろん女性も多いですけどね。
私が取ったときならまだしも、今は車離れだのエコカーだのEDだの言われている時代なので
MTとったところで楽しめる確率は少ないし
無くて、将来「MT取っておけばよかった」と思う確率はかなり少ないんじゃないでしょうか。
一方、バイクはエコだとか関係ないので
趣味性が強いからか、MT免許がほとんど7割以上ですね。
たまにATの人を見ると「あ、ATだ・・」というくらい目立ってました。
AT二輪でおっさんは見た事ないですね。かなり若い人ばかり。
「おっさん」は大型二輪MTによくいます。たまに普通二輪MTにも。
245 :
774RR:2010/04/12(月) 18:48:09 ID:An5ZYrSd
>>244 自分の行ってた所は二輪のMTとATの教習料金があんまり変わらなかったのでAT教習に来てる方はほとんどいませんでしたね。
自分より年上の方が 多くて意外だったです。
246 :
774RR:2010/04/12(月) 19:22:44 ID:e4UY3DPI
>>243 俺あの死んだなんとかって歌手だいっきらい
俺のバイク盗まれた
あのキチガイがあんな歌つくらなきゃ盗まれなかったかもしれない
むかつく
247 :
774RR:2010/04/12(月) 19:25:03 ID:e4UY3DPI
おっさんは多いな
金がある程度あって、不景気でわりと暇で、大型にあこがれてた世代w
毎週土曜日必ずBMW磨いてるおっさんとかいるし、半年前までいなかったのに
248 :
774RR:2010/04/12(月) 19:29:27 ID:1F/EWg4I
>>246 俺の原付もこの前盗まれかけたぞ
しかも盗もうとした馬鹿は鼻歌でそれ歌ってたからなw
飛び蹴りしたら吹っ飛んでくれたんでそのまま四方固めして
警察に持ってってもらった。
249 :
774RR:2010/04/12(月) 19:30:33 ID:P66qdeji
まぁ、好きな趣味を持っていて生き生きと生きている「おっさん」はいいですね。
家でテレビ見てゴロゴロしてたりして無目的に生きているより・・・。
あとは、興味ないのに、無理に作った趣味で、形だけやって楽しめてない人とかより
バイク好きで華歌謡いながら洗車しているような「おっさん」はステキだと思いますよ。
もちろん、個人の年金、好きに使って好きに生きればいいし、どう老いていこうと人の勝手ですが。
250 :
774RR:2010/04/12(月) 19:33:20 ID:e4UY3DPI
>>248 よくやった
オレはしょうがないからklx125でも買おうかと思ってるよ
車に詰める程度のバイクで検討中
251 :
774RR:2010/04/12(月) 19:37:56 ID:p1Zzhoi1
バイクの免許とろうか迷ってます。ちなみに28歳、友達はいません。
252 :
774RR:2010/04/12(月) 19:46:04 ID:t0FE9mEs
MTとATって4輪でも2輪でも一万ちょっとしか変わらんよなw
253 :
774RR:2010/04/12(月) 19:46:48 ID:Aw1bpKm5
33のおっさんだけど俺もツーリング行く知り合いなんて居ないぞw
原付で一日200キロツーリング行くほどソロツー好きだし
バイク買う店で月1でツーリングやってるっぽいので参加するつもり
254 :
774RR:2010/04/12(月) 19:48:46 ID:e4UY3DPI
俺がツーリング仲間になってやろう
木曜休みだけどな〜w
255 :
774RR:2010/04/12(月) 19:51:54 ID:70nClRGT
>>251 迷うなら、取ったほうが良いよ
二輪免許は趣味的な色が濃いけどね(^.^)b
256 :
774RR:2010/04/12(月) 20:01:47 ID:Gcnp7ljp
>>251 免許取ってバイク買って、バイクを友達にすればいいじゃない
257 :
774RR:2010/04/12(月) 20:09:27 ID:e5rOXiAC
>>251 迷うなら、取ったほうが良いよ
但しソレは普通二輪免許に限っての話。
大型二輪免許の場合は迷うくらいなら取らない方が良い、きっと後悔する、、、
が俺の経験談w
258 :
774RR:2010/04/12(月) 20:11:46 ID:e4UY3DPI
どんな後悔したんだよw
259 :
774RR:2010/04/12(月) 20:20:24 ID:p1Zzhoi1
やっぱり風になりたいです
260 :
222:2010/04/12(月) 20:25:43 ID:UgAHIpet
>>226 >>232 >>233 レスありがとうございました
教習中は重さ大きさに慣れなくて当たり前なんですね
少し安心しました
他の人見てると落ち着いて乗ってるように見えて不安になりますが、これから頑張ります
261 :
774RR:2010/04/12(月) 20:26:21 ID:XYeAff2a
どなたか俺にアドバイスください。俺は愛媛に住んでいます。
原付免許とってCL50に乗り始めて5年、四輪(MT)の免許を取って約3年になります。
明日が教習初日で週6日、午後(4〜7時限目)に原付で通おうと思います。
日曜は毎週、知人の畑仕事山仕事を朝から夕方まで手伝うので通えません。
来月は免許の更新期限日があり、13日から5週間後くらいまでに(5月の教習計画表はまだ貰ってません)
卒業検定に合格して普通二輪(MT)免許を手にしたいのですが期限日に間に合うでしょうか。
ちなみに申し込みは先週の土曜で、最初の教習は月曜がよかったのですがダメでした。
それと、俺は男にしては背が低く(164cm)、足も短い(72cmくらい・・・)ですが体重は76kgあります。
また、小6の頃から高1まで剣道やってたので(初段)少しは力に自身あります。どうかアドバイスお願いします。
262 :
774RR:2010/04/12(月) 20:26:38 ID:1F/EWg4I
>>250 俺もカワサキのバリオスUに乗ろうかなと考えてる。
シート高が低めだから足つきはいいし、親戚のおいちゃんが
ZU乗っててカワサキ車が好きになった。
263 :
774RR:2010/04/12(月) 20:31:33 ID:7Wn9ZtDS
>>261 スケジュールを教習先で相談すればいい
そのへんはアドバイスのしようがない
他は問題ない
264 :
774RR:2010/04/12(月) 20:34:35 ID:e4UY3DPI
>>259 星になれるフラグだね
>>262 その条件でゼファーじゃなくバリなんだw
早めに決めちゃえ!
買っちゃえ!
265 :
774RR:2010/04/12(月) 20:40:41 ID:1F/EWg4I
>>264 近所のバイク屋やらネットのバイク通販を物色中。
ちなみにおいちゃんのZUはエンブレムだけ盗られるという
不遇なバイクです・・・。バリオスなら盗られたりしないよね?
266 :
774RR:2010/04/12(月) 20:42:43 ID:O5mbYjhP
スラロームって時速何km/hあたりがスムーズに抜けられれます?
無論制限時間は無視してですけど。
267 :
774RR:2010/04/12(月) 20:57:47 ID:7Wn9ZtDS
>>266 スラって速度一定じゃないしなぁ
むしろメーター見る余裕あるなら問題なし
268 :
774RR:2010/04/12(月) 21:14:52 ID:oVOOvPvT
>261
四輪免許持ってるから、学科はなくて実技だけ。
教習所が空いてれば大型でさえ余裕だけど、混んでればヤバい。
269 :
774RR:2010/04/12(月) 21:25:15 ID:jxs5jwCJ
AT免許の教習面白いんだけどな
波状路体験は罰ゲームかよwと言わんばかりに2回もやらされたw
270 :
774RR:2010/04/12(月) 21:26:54 ID:jU9Iv5M8
小型免許取るのっていくらぐらいかかります?
271 :
774RR:2010/04/12(月) 21:31:48 ID:jxs5jwCJ
272 :
774RR:2010/04/12(月) 21:37:30 ID:jU9Iv5M8
MTがいいですね
原付免許しか持ってません
273 :
774RR:2010/04/12(月) 21:46:24 ID:jxs5jwCJ
>>272 ウチの教習所だと18万ちょっと
安心パックなしでね。
ウチはみきわめの直前までは簡単に通し、
みきわめから厳しく採点するから安心パックは必須。
274 :
774RR:2010/04/12(月) 21:47:01 ID:6J28XKjL
ギアチェンジすら戸惑ってるわ
早く覚えないとな・・・
275 :
774RR:2010/04/12(月) 21:49:01 ID:jU9Iv5M8
>>273 18万ですか・・・
ありがとうございました
276 :
774RR:2010/04/12(月) 21:55:10 ID:jxs5jwCJ
>>275 今の環境で小型MT取れば、将来4輪取る時に学科試験免状になるし、
小型MTから普通二輪MTをスルーして大型MTにもステップアップできるから、
無駄ではないよ。
277 :
774RR:2010/04/12(月) 21:56:21 ID:jxs5jwCJ
免状ではなく、免除ね…
278 :
774RR:2010/04/12(月) 22:02:02 ID:TXRGnL3M
わたしの経験を少し書かせてください。
まず41歳になるまでスクーターすら乗ったことがありませんでした。
そこでとりあえず原付MTを買いました(エイプ)。
これに1年乗りました。各種操作系や両手両足の協調動作に慣れるのに
役に立ちました。また、そこそこ乗れる(バイクに向いてないわけではなさそう)
というのと、何よりもバイクの楽しみを味わうことができました。
42歳で普通二輪に通いました。乗り越しなしで卒検合格。
早速原付から250ccに乗り換え、3ヶ月練習し、大型へ再入校。
乗り越しなしで卒検合格できました。
(書いてて自慢げに見えてきたけど、許して)
過去スレで、1速で外周回るだけで何時間もやってるとか、バイクに向いてないんじゃ
ないかとか、教習所に行くのが嫌になったとか、書いている人がいましたが
原付MTで練習するのは役に立つと思います。原付でもバイクの楽しみは十分あります。
そして大きいのに乗りたくなります。
普段から運動もしていない普通のおっさんでもちゃんと取れました。仕事の都合で
ほとんど土曜日しか乗れず、普通も大型も1ヶ月以上かかりましたが。
以上。チラ裏だけど日記スレなのでお許しを。
279 :
774RR:2010/04/12(月) 22:08:26 ID:TXRGnL3M
もう一言。
スラロームが苦手でした。
どうしても手前のパイロンに目が行ってしまいます。
で、ある時気づきました。
「路面にレコードラインがある!」
これに気づいてからパイロンは無視してレコードラインを
トレースするようにしたら結構うまくいくようになりました。
ただ、雨の日は使えないし、路上に出てからも使えませんので
気をつけて。
280 :
774RR:2010/04/12(月) 22:11:31 ID:eb2DXECx
なるほどw
タイヤのラバーが路面に残ってるわけかw
281 :
774RR:2010/04/12(月) 22:16:11 ID:lhCPZW8x
くけけけけ 創立60年になろうかというウチの学校でも使えそうなテクだぜ
あんがとよ!おっちゃん
282 :
774RR:2010/04/12(月) 22:18:03 ID:jxs5jwCJ
スラロームって、教習中は最短ルートやタイムを意識するけど、
卒業検定になると「触れない!絶対に触れない!」というチキン走法になるから不思議w
283 :
774RR:2010/04/12(月) 22:25:03 ID:7Wn9ZtDS
>>282 教習所でならそれが正解だよね
卒検は少々遅くても接触転倒脱輪急制動超過やら法規違反なければ通るようになってる
284 :
774RR:2010/04/12(月) 22:37:41 ID:Aw1bpKm5
スラローム触れたら一発アウトだからね
タイム足りなくても減点なだけなので、遅くてもいいから確実に行け。と教官にも言われてる
一本橋も同じだよね
285 :
774RR:2010/04/12(月) 22:43:30 ID:jxs5jwCJ
教習中は大型の基準タイムもクリアーしたりしてたけど、
卒検では5点減点くらいのペースで行った。
286 :
774RR:2010/04/12(月) 22:46:39 ID:e4UY3DPI
全てでベストに近い記録だした俺って・・・w
287 :
774RR:2010/04/12(月) 23:00:44 ID:XYeAff2a
>>263さん、確かにそのとおりですね。
教官の方に相談してみようと思います。ダメなら、過ぎるつもりであせらずに
教習をこなして行こうと思います。
>>268さん、レスありがとうございます。今年の1月、二輪免許とると決めたときに
色々調べて学科教習・試験がいらないというのは知ってました。
申し込みに行ったとき俺を含めて4輪2輪の人たち合わせて10数人いたので
4月の割には混んでると思いました。どれだけ長くなっても、がんばって免許取ります!
288 :
774RR:2010/04/12(月) 23:09:02 ID:e5rOXiAC
>>283 そりゃーそーだ。
「一発試験場」とは違って「教習所(公認)」のは二段階での「みきわめ」が
実質、卒業検定合格の「お墨付き」を貰った状態になっている。
お墨付き(=この子は普段の練習走行では出来ている)があるので検定教官も
卒業検定試験で甘目の採点してくれる。
免許試験場での検定試験では受検者の日頃の実力は分からないからボボ完璧な走り
じゃないと合格にはしてくれない。
289 :
774RR:2010/04/12(月) 23:17:15 ID:e4UY3DPI
でも基準は一緒だから難易度は一緒なんだと力説する人も多い
290 :
774RR:2010/04/12(月) 23:18:58 ID:t0FE9mEs
原付すらろくに乗ったことのなかった自分が普通二輪取れるから自転車乗れるなら乗れると思うよw
気負いすぎ、気楽にいけー
初日乗る前に2回ほどぶったおして、そのうち一回はバイクに敷かれたwwwww教官とんできたよーwww
自分以外みんな原付乗ったことある人だったよ
291 :
774RR:2010/04/12(月) 23:21:07 ID:aG3OEY8D
>>290 原付なんて1回しか乗ったこと無いなしかも100m以下しか走行してない
そんな俺でも頑張る
292 :
774RR:2010/04/12(月) 23:23:10 ID:An5ZYrSd
原付に慣れすぎたせいかアクセルの扱いが雑だったのが教習の最初の時きつかったな。
293 :
774RR:2010/04/12(月) 23:25:16 ID:jxs5jwCJ
>>290 原付ってまっすぐしか進んだ事ないな。
4輪の原付講習のみ…
400のスクーターなら自信あるけど、原付は小さすぎて上手く運転する自信ない。
294 :
774RR:2010/04/12(月) 23:57:32 ID:e4UY3DPI
オレは中学の時に乗ったっきりだ
三千院家の敷地内だからもんだいないんだぜ
295 :
774RR:2010/04/13(火) 00:25:28 ID:jbFp/VJH
昔乗った友達の原付(2stDio?)は前輪が浮く勢いで加速した覚えがある
最近代車で4stの原付乗ったらすんごいもっさーって感じだった
速度が出せないので信号待ちのたびに停止するくらいの速度でバランス取って遊んでたら
姿勢の関係でとっさに足がつけないのでこけそうになった
ビクスクならこけてたと思う
スクーター怖いよスクーター
296 :
774RR:2010/04/13(火) 01:41:26 ID:bPxNxYF4
先日2段階の見極め受けたけど、2回受けて2回ダメだった・・・orz
297 :
774RR:2010/04/13(火) 02:34:20 ID:YcAKC7VZ
明日卒定なんだが寝れない一本橋一発目は教習の度必ず落ちてた
補修無しでここまで来れたがどうも自信がでない
あぁ本番で成功するもんかなぁ
298 :
774RR:2010/04/13(火) 03:41:51 ID:L88DeCEu
急制動で止まった後にギアを下げようとすると途中でどれにも入ってない様な状態(教習者のギアを示すランプも全部消える)になる
その状態で発信しようとするとがっくんってなって急にどっかのギアに入るんだけど、この状態になってからまたギア下げて発信って減点になるのかな?
299 :
774RR:2010/04/13(火) 04:00:20 ID:yLuRybWQ
大型二輪AT限定の教習車って何ですか?
300 :
774RR:2010/04/13(火) 04:17:01 ID:7SMaaGPU
そんなの教習所毎に変わるから教習所で聞け
もしその教習所にホームページがあるならそこで教習車紹介とか施設紹介ある筈だからそう言うの探せば分かるかも
301 :
774RR:2010/04/13(火) 04:48:31 ID:BDivHqwi
>>298 減点になるかどうかは分からない。(減点になる可能性はある)
急制動後にギアチェンジができなくなることが多いのは、ミッション内の
歯車の歯が減速側で強く噛み合っているため。だから逆方向(発進側)に
歯車を少し動かしてやると噛み合いが緩んで変速操作が可能になります。
つまり、急制動後にチェンジができない場合は
前輪ブレーキをしっかりかけたまま、1度軽く半クラにして、再びクラッチを切る。
これだけで変速できるし、これが正解だと思いますよ。
302 :
774RR:2010/04/13(火) 06:18:05 ID:5/C0/QUQ
>>298 急制動→とまる→ギヤカタカタ→あれ?1まで落ちないな→軽くクラッチを半クラくらいに持って行く
→カタンと音がする→ギヤが落ちるようになる→1に落として安全確認して発進
こういうことなら減点にはならないですよ。
合図出して発進しようとしたときなら「セカンド発進しようとしてガクついて1に落とした」
と見られて減点の可能性ありますが。
まぁ、ギヤが落ちにくい車が多いなら、検定員もわかっていると思うので
オマケしてくれるかもしれませんけどね。
私も乗った車が、どんなに頑張っても停止状態でNにできない車両に当たった(教習段階から知ってた)ので
一応試したあと、ダメだったので一度エンジン切ってからNにしたけど、減点されませんでした。
303 :
774RR:2010/04/13(火) 07:00:16 ID:2OLlDOnY
>>297 たぶん大丈夫じゃないの?
教官がいつも言ってるじゃない。
「教習中にケガしたらバカらしいですよ」と。
で日頃の練習では無理しない「走り」をしているだけで。
俺も卒検の時「一本橋」で落ちそうになった。
普段なら無理せずソノまま「一本橋」から自ら落とす状況だったが
ソコから「ググっ」とチカラ入れて踏ん張ったらナンとか耐えれた。
>>299 俺の所はスカイウェーブ650だった。
他所は知らんけど。
304 :
774RR:2010/04/13(火) 08:05:04 ID:Q+QzTlLt
305 :
774RR:2010/04/13(火) 11:02:28 ID:L88DeCEu
>>301,302
ありがとう。ブレーキかけたまま半クラで対処する
いよいよ明日卒検だ!おにぎりもらいにくるぞ!
306 :
774RR:2010/04/13(火) 13:43:14 ID:wW2ZTKj8
そういえば卒検受かって、免許センタ-で交付(書き換え?)してもらう時の費用って
2600円前後でいいの?
307 :
774RR:2010/04/13(火) 16:03:14 ID:7SMaaGPU
今日は数ヶ月ぶりに教習所に行った。
以前から玄関にバイクが置いてあったのだが前は大型が2台だったのに今回はカワサキのW400と大型のバイクが置いてた
W400って写真で見るよりもかっこいいんだな・・・気になって仕方ない。
とりあえずW400を拝めるから学科がある日は欠かさずに必ず行こう。
308 :
774RR:2010/04/13(火) 16:54:46 ID:Tpx+vgJg
バイクの発進すら苦労してしまったわ
初めてだと難しいな・・・
309 :
774RR:2010/04/13(火) 16:55:53 ID:hsnsBDTX
39歳で大型二輪取りに行くんだけどちと不安。なんせバイクは20年ぶりなんで…
310 :
774RR:2010/04/13(火) 17:05:38 ID:ktzZ/T0v
周りそんなのばっかだよ
311 :
774RR:2010/04/13(火) 17:05:41 ID:ER3lvyHu
>>308 車のMTに乗り慣れてるだけでも随分違うっぽいね
ていうか、クラッチや変速機の仕組みすら知らない人がいてびっくりした
いちどなんで変速が必要なのかとか、クラッチがあるのかとか、
機構的なものは勉強して損はないと思う。
ネットでもたくさんあるしね。
312 :
774RR:2010/04/13(火) 17:06:23 ID:62pukGSl
>>300 「皆さんの教習所では大型二輪AT限定の教習車って何を使用してます?」と、
>>299は問いたかったんじゃなかろうか。
313 :
774RR:2010/04/13(火) 17:11:56 ID:sOdbY5Ni
>>299 うちの教習所はスカブーの650だった気がする。
チラッと見ただけですが。
314 :
774RR:2010/04/13(火) 18:20:57 ID:Q+QzTlLt
卒業証書もらったけど、仕事が忙しすぎて試験場に行く時間が・・・・(´・ω・`)ショボーン
315 :
774RR:2010/04/13(火) 19:08:48 ID:NkqIzzBT
クソ四輪の教習が5月上旬に終わる。
5月中旬中に車の免許取ったら速攻で2輪の免許申し込み。
なんとしても梅雨前にはバイクの免許取る!!
316 :
774RR:2010/04/13(火) 19:19:00 ID:dsg9b8Z3
今日もこけたぜ!
フゥー!
317 :
774RR:2010/04/13(火) 19:55:49 ID:ZpOx9tuN
>>309 物事に「遅い」はないよ
思い立った時が行動の時
不安なのは、皆同じだよ
後は、行動有るのみ
ガンバレ
318 :
774RR:2010/04/13(火) 20:04:07 ID:19HbEXXL
今日初めての教習行ってきたよ!CB400重い!クラッチ操作難しいな、コース走ったのは実質20分くらいなのに5回はエンストした!w
腕も痛いけどめげずに頑張ります
319 :
774RR:2010/04/13(火) 20:06:07 ID:xUsR7eK4
320 :
774RR:2010/04/13(火) 20:09:16 ID:eVTJVPVM
>>316 公道にでたらほとんどコケれないんだから
いまのうちにいっぱいコケたほうがいいぞ。
コケたときの練習になるし。
>>318 まず回転数一定にできるアクセル操作おしえてほしいよな
いきなり半クラにして走れってきついよ。
楽しいけど。
321 :
774RR:2010/04/13(火) 20:11:39 ID:hsnsBDTX
>>317 ありがとうがんばるよ〜
ヘルメットとグローブ買ってくるっ
322 :
774RR:2010/04/13(火) 20:39:54 ID:RjWl9ga4
>>306 俺は教習所卒業してきて学科も免除だったのになぜか受験料とかいうのが2000円
更新手数料が2200円で計4200円だった
323 :
774RR:2010/04/13(火) 20:51:08 ID:SORsHi0Q
>>306 県の警察HPに免許更新に関する手続きと手数料も書いてあるよ
全国一律かどうかは知らないw
324 :
774RR:2010/04/13(火) 21:22:54 ID:ER3lvyHu
>>320 スロットルまわすのに、手首をひねらないこと。
1)両腕を目の前に肩の高さにまっすぐ伸ばしなさい
2)左手のひじを曲げず、右手のひじだけを曲げて、右手で左手の手首をにぎりなさい
3)右手のひじを上下に動かしなさい
4)左手の手首を右手はどう動かしていますか? ← これ!!!!!
325 :
774RR:2010/04/13(火) 21:25:05 ID:HiSrz1p9
それか!!
326 :
774RR:2010/04/13(火) 21:26:39 ID:ER3lvyHu
わからん(´・ω・`)
327 :
774RR:2010/04/13(火) 21:37:45 ID:OSChj3bo
教習所でAraiのジェットのSサイズ被ってたから同じくAraiのジェット買ってみたんだけど、教習所のやつに比べてきつい…Mにすればよかったかな…orz
328 :
774RR:2010/04/13(火) 21:39:59 ID:HiSrz1p9
バイクの降り方について質問
教習所じゃ降りてからスタンド出せって教えられてるけど、
これは路上でも実践したほうが良いの?
コカしそうで怖いっす
329 :
774RR:2010/04/13(火) 21:46:03 ID:ktzZ/T0v
>>328 どっちでもいい
俺はロングで疲れると、信号待ちでもサイドだして休む事あるけど
330 :
774RR:2010/04/13(火) 21:46:38 ID:tRzhKu0z
>>328 俺それで教習車一度倒したw
降りたときにスタンド見えないんだよね、死角に入ってて。それで少し覗き込んだらバランス崩した
その後暇なときに教官のバイクの降り方を見てたら、スタンド出してから降りてる教官いて参考にならんかったw
まぁスタンド出して降りた方が絶対良いとは思うけど、教習所に通ってるうちは我慢するしか…
331 :
774RR:2010/04/13(火) 21:47:12 ID:ktzZ/T0v
>>327 ヘルメットは最初より少し大きくなる
それでもダメならaraiなら中綿(ではないが)で調整できるんじゃね?
332 :
774RR:2010/04/13(火) 21:53:01 ID:HiSrz1p9
333 :
774RR:2010/04/13(火) 22:29:45 ID:LvoO/hIO
ターミネーター2のシュワも
かっぱらったファットボーイに一度乗ったところで、追っ手が来たんで
スタンド出してから降りてたな。
334 :
774RR:2010/04/13(火) 22:33:14 ID:nkuW9tPj
>>328 意外にちゃんと出しきれてなくて転倒することがある
335 :
774RR:2010/04/13(火) 22:42:51 ID:wckppjPY
てす
336 :
774RR:2010/04/13(火) 22:44:35 ID:wckppjPY
>>328 現在の教習で最も要らない項目。
公道でもどこでも、出してから降りてOK。
教習所だけは我慢。
まあ、扱いに慣れる為とでも思っておけばいい。
337 :
774RR:2010/04/13(火) 23:11:16 ID:oFTcI9on
キープレフトもね。
公道でやったら、運転の荒い4輪ドライバーの犠牲になってしまう。
もちろん、教習所では嫌味なくらいに左スレスレに走るw
338 :
774RR:2010/04/13(火) 23:23:12 ID:1sZqK/EH
最近入校して、普通自動二輪MT本日二時間目終了。
一本橋ほとんど落ちるわ、スラロームも9秒くらいかかるし、小回りしようとすると足つくし・・・orz
明日からはここに書いてあるニーグリップと視線に注意して頑張ってみます!
先が思いやられるな〜(;´д⊂)
339 :
774RR:2010/04/13(火) 23:23:37 ID:oILWAaJV
スタンドを出してから降りるだって?
またがった状態では絶対にスタンドは出さないという習慣を身に付けなきゃだめだよ。
スタンドスイッチの無いバイクにも乗る可能性がある免許なんだから。
仮にスタンドスイッチが付いてても、スタンドを出したままローに入れるとエンストする。
急制動時以外のエンストは、検定中止になるほどの行為なんだよ。
340 :
774RR:2010/04/13(火) 23:28:45 ID:atT8B5rm
でもなぁ白バイ隊員ですら。。。
教習所内ではルールに従うべきだが。
341 :
774RR:2010/04/13(火) 23:41:11 ID:wckppjPY
342 :
774RR:2010/04/13(火) 23:48:12 ID:ZpOx9tuN
317です
>>321 慌てず自分のペースで、怪我の無いようにね
343 :
774RR:2010/04/14(水) 00:01:31 ID:iOUyu/SJ
>>328 これは「あなたがバイクをちゃんと支えられるか」
を見る項目だそうですよ。
教習所の手順は、公道や実際の運転方法にそったとおりに行う物とは限らず
バイクを扱う上で、ちゃんと扱いきれるかどうか見るために
わざと実運用とは違うことをやらせたりします。
これは卒検うかったあと、書類ができあがるまでの雑談で
「安全運転のためには、スタンドを降りてから出したりした方が良いんですか」
とか聞いた時の検定主任の方からの回答。
だから、免許取ったら、載ったままスタンドを出したりしまったりして良いし
それで違反になることも、警察に注意されることもないそうです。
344 :
774RR:2010/04/14(水) 00:21:25 ID:SfLFYqm+
ピンポングブレーキとかもやんないしな
大型の立って波状路もありえんし
スラロームだってやらない
やらないことだらけじゃん
あとミラー調整もやらない
安全確認もやらないし、法廷速度厳守もやらないな
345 :
774RR:2010/04/14(水) 00:33:22 ID:9DDvH3fM
都内で安いところ知りませんか?
GWで取ろうと思うんだけど、結構混みますかね?
346 :
774RR:2010/04/14(水) 00:33:31 ID:G0cRzrD7
347 :
774RR:2010/04/14(水) 00:34:04 ID:2TWRANfZ
夏よりは混まない
値段なんて大差ないから通いやすいとこがいいよ
348 :
774RR:2010/04/14(水) 00:34:15 ID:larhAnWJ
349 :
774RR:2010/04/14(水) 00:34:27 ID:G0cRzrD7
350 :
774RR:2010/04/14(水) 00:42:01 ID:DSOqBSlX
351 :
774RR:2010/04/14(水) 00:45:48 ID:ccQwlepb
ID:G0cRzrD7は何がしたいんだ・・・?
352 :
774RR:2010/04/14(水) 01:03:30 ID:9DDvH3fM
>>347 見つけたところだと8万〜15万まであったんですが、これで大差ないんですか?
353 :
774RR:2010/04/14(水) 01:05:04 ID:mBtsAS3F
めんどくせえなら、免許取らなきゃいいじゃん、
354 :
774RR:2010/04/14(水) 01:10:35 ID:LyzN9jJ9
大差あると思うなら一番やすいとこいけよ
355 :
774RR:2010/04/14(水) 01:17:34 ID:DSOqBSlX
>>352 黙ってその8万のところ行ってろよクソガキ
356 :
774RR:2010/04/14(水) 01:22:45 ID:9DDvH3fM
これだから単車乗りは・・・
本当に乗ってると気性が荒くなるんだな
自己主張も激しいし器も小さくなってそうww自分も気をつけなければ
357 :
774RR:2010/04/14(水) 01:30:02 ID:mBtsAS3F
>>356 あのねぇ、自分で安いと所無いかと聞いて、8〜15万って自分で言ってるよね?
なら安い所が良いなら8万の所行けよ、って事だと思うのだが?
何が聞きたいの?「大差無い」の部分?それこそ自分で調べろよ、
8〜15万って結論出てるんだしw
358 :
774RR:2010/04/14(水) 01:34:39 ID:d07W4jBb
そろそろ後釣り宣言が来るよ!
359 :
774RR:2010/04/14(水) 01:42:04 ID:9DDvH3fM
>>357 俺の調べたとこより安いところを知りませんか?
こう言わないとわかりませんか?
ちょっとくらいは行間を読んでくださいね
あ、もしかしてゆとりの方でしたか?
360 :
774RR:2010/04/14(水) 01:49:43 ID:ccQwlepb
真性DQNくさい
煽って質問に答えてもらえると思ってる人って…
361 :
774RR:2010/04/14(水) 01:51:57 ID:mBtsAS3F
362 :
774RR:2010/04/14(水) 01:53:08 ID:CKxgs26u
ゆとりですかって、そんくらいの金額で右往左往してんじゃねえよ。いくつだよw
おまえこそゆとり年齢じゃねえかよ
通いやすいとこいくのが一番だろが。
363 :
774RR:2010/04/14(水) 01:53:11 ID:N9HQwvKg
>>345のレスではあなたの調べた金額は誰にもわからない
>>352のレスでは質問の趣旨が違う
スレ住民の反応は当たり前
「ゆとり」って言葉を使うってことはゆとり世代以上の方かな?
だとしたら自分のレスも見返せないような「大人」は非常に残念だと思います
364 :
774RR:2010/04/14(水) 02:04:34 ID:Lxp+z2U1
バイクって重いんだなwwwwww
今日初めて行ったが足短いし停止でバランス崩すと死にそうになる
365 :
774RR:2010/04/14(水) 02:09:08 ID:mBtsAS3F
>>364 その重いバイクを自在に操れるようになれば気持ちいいぞ、是非頑張ってほしい。
しかし、教習所内では危ないと思ったら無理せず転びなよw
転ぶのも、立ちコケするのも練習のうちだ、
366 :
774RR:2010/04/14(水) 02:33:43 ID:Pd5Q1AxX
>>328 うちの教習所で使ってるCB750はスタンドが出しづらい位置にあるからなあ。
足を置く所の真下にほとんど隠れるような感じになってるので、降りてからでないとやりづらい。
367 :
774RR:2010/04/14(水) 02:49:22 ID:d07W4jBb
前に普通ATの教習受けた時、引き起こしと取り回しであまりの重さに涙目になったわw
教官に「力は必要ありません」とか言われたけど、ありゃある程度の力は必要だろw
368 :
774RR:2010/04/14(水) 03:03:36 ID:BMVhhp4H
>>328 サイドスタンドを出したり払ったりするタイミングについて、
今は倒しそうな気がしても教習所方式を身につけた方が良いと思いますよ。
これは、サイドスタンドをうっかり出したまま走行が可能だった頃の名残りで
サイドスタンドを出したまま走行→ 左カーブでスタンドが接触→ バンクできずに
そのまま右車線へ特攻・・・という事故が結構あったわけです。(
>>339さん参照)
(キャリアの長いおじさんライダーなら1度くらいはヒヤっとした経験があるはずw)
今はサイドスタンドを出したまま走行できないよう安全対策されてますから
どちらでも良いのですが、バイクから降りて取り回す時だけはスタンドを払って
おきましょう。特にバックさせている時にスタンドが足に当たるとかなり痛い思いを
しますので。
(長文、失礼しました)
369 :
774RR:2010/04/14(水) 03:24:10 ID:hN4VtrYM
免許取って半年だけど自在に操ってるとはいいづらい。
自分のバイクでスラロームみたいなことすることないからなぁ。
未だにUターンとか小回りが苦手だ。
370 :
774RR:2010/04/14(水) 08:37:53 ID:SfLFYqm+
大丈夫
中型で10万キロ以上、大型にして2万5000以上走ってなお坂道のUターンできん
いや、中型ではできたが大型メガスポは怖い
371 :
774RR:2010/04/14(水) 09:24:35 ID:GT7g4pQg
>>352 入学金などは大差あるけど実質的な追加料金も様々だし、値段以外の部分も様々だよ。
【教習所A】
・教官の態度もデカくて厳しく怒鳴るし、ハンコもなかなかくれず
規定時間内に教習が終ることは少ない。
「俺は教える立場、お前は教わる立場。厳しいのは当たり前。
確実な運転技術を身に付けてもらうまでは容赦しない。」というスタンス。
【教習所B】
・笑顔で教官と世間話ができるアットホームな雰囲気。
敬語で接してくれて、もし転倒しても絶対に怒らずに怪我の心配をしてくれるし
コツやポイントを丁寧に教えてくれた上で、それが自分に合っているかどうか
かえってやりにくくないかなども気遣ってくれる。
かといって甘やかしてるわけではなく、規定時間内で卒検に合格するレベルに育てる。
「お客様はバイク仲間でもある。リラックスさせる事も上達への近道」というスタンス。
どんな教習所が自分に向いてるかは、自分の性格にもよるだろうね。
もちろん「入学金さえ安ければあとはどうでもいい」ってのも自由だし。
372 :
774RR:2010/04/14(水) 09:48:32 ID:aN2qibkc
二輪と四輪でかなり値段の高低のある別の教習所に通ったけど、
生徒が詰め込まれてなくて予約が取りやすかったり、
車がキレイで整備されていたり、建物がキレイとか結構違うのかなと思ったな。
あと送迎バスの充実と、教官が生徒の付く割合が1:1または1:2なのか、1:3かとか。
373 :
774RR:2010/04/14(水) 10:05:42 ID:MVnF359A
今週入校して今日が初講習で2時間
>>338を見ると、2時間で一本橋やスラロームまでするの?
初乗りが夜(17時半〜19時半)の教習だから緊張するなあ
374 :
774RR:2010/04/14(水) 10:23:38 ID:T0JAU2Ra
今日から教習なんですが、笑えるくらい頭がパニックになってウインカー出そうとしてホーン3回鳴らしたw
375 :
774RR:2010/04/14(水) 10:33:21 ID:aN2qibkc
>>373 ATとシミュ除いて、自分のところは3時限目には開始してたかな
1時限目が簡単な発進、停止と外周。2時間目が外周うろうろ。
3時間目が八の字いったり、クランクいって、スラや一本橋。
376 :
774RR:2010/04/14(水) 10:47:47 ID:Ga3M1uWd
激安のところは公安委員会未認可もあるらしいから
注意すべし
377 :
774RR:2010/04/14(水) 11:17:02 ID:nmn/9KXF
378 :
774RR:2010/04/14(水) 11:48:36 ID:N9HQwvKg
>>371 普通二輪、大型ともとったけど、Bのタイプに近かったかな
厳しいと思ったことはないし、ちゃんと規定時間内に卒業できた。
教官も基本的に1:1だった。
普通免許ありの卒業生割引で普通二輪83000円、大型89000円くらいだったかな?
379 :
774RR:2010/04/14(水) 12:15:03 ID:TruX4y+5
最近は、少子化の影響か親切な教習所が多いですね。
私も四輪車は高校生のときに、二輪車を最近取ったのでさにびっくりしました。
まぁ、本来は、性格判断に基づき
きびしく言った方がいい人と、優しく言った方がいい人が別れるので
ちゃんとした指導ができるインストラクターならそれにふさわしい対応をしているはずです。
それに、教習の項目が甘い(例:一本橋落ちたけどハンコ押す)わけじゃないし
押さえるべきところを押さえているという意味であるべき姿になったと思います。
要は、バイクや車は精神論でのるものじゃないっていうことですね。
必要な事を論理的に教え、体に覚え込ませるには、嫌がらせや無駄なストレスは不要ですし。
科学的な教え方ができなかったという意味で、昔の教習所や、軍隊みたいな行進させる小学校は
まだまだアジアの発展途上国並みの認識が抜けていない部分がありますけどね、この国は。
精神論と根性、辛い思いをすれば勝てるという考え方は、太平洋戦争で結果を学んだはずなのに(苦笑
380 :
774RR:2010/04/14(水) 12:41:03 ID:Ta1em9zd
厳しく教えられたからって安全で適切な運転ができるとは限らないんだよね。
381 :
774RR:2010/04/14(水) 13:02:14 ID:DSOqBSlX
かといってゆとり教育の様なダラダラ甘やかしも不合理。
全部教えてくれる、出来ないんだから仕方ない、みたいに思ってる奴がグダグダ言うのさ。
382 :
774RR:2010/04/14(水) 13:21:14 ID:llbKkfBC
そういうのはちゃんとやるべき指導をしてからの話だな
それに、教習生はバイクに乗りたくて金払ってるんだから必死に覚えようとしてるだろ。
383 :
774RR:2010/04/14(水) 13:32:51 ID:MY2KlUda
卒検受かったー!
一緒に受けたもう1人が初っ端のクランクでパイロン倒してて、自分も不安になったけど無事に合格。点数は聞いてないけど、課題のタイムやら距離は全部大丈夫だったと…。
まだバイク注文してないけど早く買って乗らなければ!
最後にお腹空いたんでオニギリください!
384 :
774RR:2010/04/14(水) 13:47:47 ID:MVnF359A
>>375 そんなに早いのかい、今日は最初の2時間なんでちょっと乗る程度かな?
四輪持ちの大型二輪教習だから31時間もあるし
>>383 おめでとう!何を買うんだい?
385 :
774RR:2010/04/14(水) 14:13:04 ID:I+Xlfl/W
今日は適性検査なんだけど何するんやろ?
386 :
774RR:2010/04/14(水) 14:39:01 ID:50LU4Yys
>>385 死にたくなることがよくある?とか聞かれるよ
387 :
774RR:2010/04/14(水) 15:17:25 ID:I+Xlfl/W
>>386 情報サンクス!
もぅひとつ教えて欲しいんだが単車は楽しいのかい?俺は何に乗りたいとかじゃなくて免許があればいつでも乗れるかなってな感じで行くから。
388 :
774RR:2010/04/14(水) 15:27:53 ID:MVnF359A
>>385 自分は入所式のときにやったよ
間違い探しとか、素早く書いたりする検査、最後にアンケートみたいの
まあそれで不合格とかはないと思うよ
自分はお金なくて免許代がやっとだけど、いつかお金が出来てバイク乗りたくなった
ときのために、時間のある(無職)今のうちに取っておこうと思ったんだ
389 :
774RR:2010/04/14(水) 15:38:36 ID:FpR72YtS
無職はさっさと死ね
390 :
774RR:2010/04/14(水) 15:45:23 ID:HhZtjNUd
391 :
774RR:2010/04/14(水) 15:48:21 ID:I+Xlfl/W
389が市ね!
皆さんレスありがとうございます。頑張って免許取りますね!
392 :
774RR:2010/04/14(水) 15:56:11 ID:dfrVK0Gu
>>387 今の時期は最高に気持ちよい。
もちろんバイクに馴れてバイクと一体化したらだが、始めはあまりにも無防備な姿で速い車の流れに乗ることが恐怖に感じるだろうが。
そのうち車のトロさに苛立ち始めるだろうな。
そんな時バイクってすげぇ楽しいと思える。
393 :
774RR:2010/04/14(水) 16:13:46 ID:2TWRANfZ
二段階に入って今日も乗ってきた
一本橋3回やって3回とも問題なし、スラロームも問題なし
新しくコース1つ覚える以外、二段階ってなにやるのか謎い
394 :
774RR:2010/04/14(水) 16:13:47 ID:IIoDbd+5
派手なレプヘル被って教習している私は変態ですか
395 :
774RR:2010/04/14(水) 16:14:13 ID:OwXLXMSS
本日、卒検合格しましたー!
一本橋とかスラロームの速度を少しゆっくりにしちゃったけど
確実にできたしいいですよね・・・?
154cmちびっ子ライダーにおいしいおにぎり作ってくださいっ!!!
396 :
774RR:2010/04/14(水) 16:15:45 ID:FpR72YtS
お疲れ様くれぐれも公道は走らないように
397 :
774RR:2010/04/14(水) 16:18:51 ID:2TWRANfZ
>>395 おにぎりワッショイ!!
\\ おにぎりワッショイ!! //
+ + \\ おにぎりワッショイ!!/+
+
. + /■\ /■\ /■\ +
( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
+ (( (つ ノ(つ 丿 (つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
398 :
774RR:2010/04/14(水) 17:33:04 ID:xP9Bbkyc
>>388 取る免許を間違ってないか?
大型は大型でも、大型一種か二種免許か大型特殊免許、もしくはフォークリフトのほうが良かったと思う。
399 :
774RR:2010/04/14(水) 17:48:56 ID:TruX4y+5
バイク便とか・・・
400 :
774RR:2010/04/14(水) 18:02:18 ID:GT7g4pQg
俺が行ったとこは地面に片足付くのでさえ
シートからケツを完全にずらさないと届かない女の子が二輪の教官だった。
401 :
774RR:2010/04/14(水) 18:31:27 ID:a0D6YLCL
>>400 その女の子のライディングテクニックがすごくて、
「じゃぁ、後ろをついてきてください。」といわれて、
教習所内のコースを走ったんだけど・・・、
スラロームやクランク、S字では、軽くぶっちぎられてしまった・・・。
402 :
774RR:2010/04/14(水) 18:35:50 ID:SfLFYqm+
>>387 通勤買い物用を抜きにすると
2年間に7割くらいの人はバイクから降りている
年に1.2回とかなんてのもそっちに含んでだけどね
夏は暑い、冬は寒い、雨ふればぬれる、さらに人によっては花粉症
意外に金もかかるし、肉体的にツーリングは結構疲れる
仲間がいればまだしも、一人でそんな事して楽しい人はそんなに多くはないし
仲間がやめた時にそのままやめる人もいる
多分想像してる爽快感みたいなのは全体の極一部でほかはそんなに爽快じゃない
トラックの排気ガスとか
バイク屋主催のツーリングとかに積極的に参加するのが一番かんたんな続ける理由
ってやつだ
希望に満ち溢れてるやつがいたらごめんといって置くが、ここの卒業生も
B年後ほとんどバイクに乗ってることはないだろう
いや、年に数回のツーリングで、続けてると言うこともできるからそれはそれでいいんだが
403 :
774RR:2010/04/14(水) 18:49:14 ID:HG0kYaRf
峠小僧じゃないんだから
通勤買い物抜きにしたら
車、自転車もそんな頻度だろ
404 :
774RR:2010/04/14(水) 19:15:14 ID:EVbH2Bu0
まだ8時間しか乗ってないのに売買契約してきちゃった!!!!
してきちゃった!!!メット買わなきゃ!!!
405 :
774RR:2010/04/14(水) 19:29:16 ID:FuxWpF7h
>404
俺の場合、始まりがメルマガにあったGooBikeの広告だった。
昔憧れたバイクをなんとなく検索したら、あるじゃないか!
極上の出物だったから、見に行ってソッコー契約した。
それから教習所を探したりメットとグローブと防寒インナーを買ったり。
(秋だったので冬の教習に備えて)
406 :
205:2010/04/14(水) 20:02:22 ID:pkfsrwje
今日卒検受かりました!!!
苦手なクランクを無事クリアし何とか通りました!
でっっっっっっっかいおにぎりください!!!
407 :
774RR:2010/04/14(水) 20:13:06 ID:dpKTUKYe
>>406 苦しみに耐えて よくがんばった!おめでとう!
公道において模範となるライディングができるよう努力しましょう!
_ □□
\\ ____| ̄|_ _____ \\__ | ̄| | ̄| //
\\ |____ __| |____| | ̄_ ____| | | | | //
\\ / | _____  ̄ ̄\\__ | | .| | //
\\ / /| .| |____| | ̄ ̄ ___|  ̄_/ | /
\\/ / | .|  ̄ ̄^\\ |___///
<< /)■\ /■\ /■(\ >>
<< | | ´∀`) ◯( ´∀` )◯ (´∀` | | >>
<< ( ) \ / ( ) >>
<< / /) ) |⌒I │ ( (\ \ >>
<< (__)〈__つ (_) ノ (__,,〉(__) >>
//______ __ ___ \\\
//| ___ | |__| | | / ̄|\\
//|_| | | _ _ _ .| ̄ ̄| / / | ̄ ̄| / /\\
// _/ / | || | .| |  ̄ ̄ / / | ̄ | | |\\\
///|__/  ̄// | ̄ ̄ / | ̄ | .|/| .| \\
408 :
774RR:2010/04/14(水) 20:18:31 ID:BMVhhp4H
>>383 遅くなったけど
. /■ヽ∩
( ゚∀゚ )/
/■ヽ ⊂ ノ /■ヽ
('(゚∀゚ ∩ (つ ノ ∩ ゚∀゚)')
. /■ヽ ヽ 〈 (ノ 〉 / /■ヽ
('(゚∀゚∩ .ヽヽ_) (_ノ ノ ∩ ゚∀゚)')
O,_ 〈 〉 ,_O
`ヽ_) (_/ ´
/■ヽ 合格おめでとう&安全祈願!!! /■ヽ
⊂(゚∀゚⊂⌒`⊃ ⊂´⌒⊃゚∀゚)⊃
409 :
774RR:2010/04/14(水) 20:22:57 ID:SfLFYqm+
>>403 えー?
年に2〜3回しか乗らないなら、レンタルバイクの方が安上がりだぜ?
410 :
774RR:2010/04/14(水) 20:37:36 ID:z9slgIhm
>>405 俺も中古サイト見てたら昔乗りたかったバイクがあったんで教習所行き始めた。
上手くいけば今週には卒業なんで、週末見に行って良ければ仮契約してくるつもり。
夢が現実って感じでワクワクしてるw
411 :
774RR:2010/04/14(水) 20:38:53 ID:D76Sj3eN
>>337 キープレフトの意味がわかってないんじゃない?
412 :
774RR:2010/04/14(水) 20:41:08 ID:SfLFYqm+
キープレフト
教習所内で対向車とぶつからないようにするための教習所内ルール
公道にはそのようなルールは存在しない
413 :
774RR:2010/04/14(水) 20:42:24 ID:Pd5Q1AxX
/■■■■■■\
/ ■■■■■■ \
>>406 / ■■■■■■ \ 合格おめでとう
/ ■■■■■■ \
/ / \ \
/´ ( ) |____| ( ) |
| ///// ( | :| ) ///// |
| ( ) :| | ( ( |
| ) ( | | ) ) |
| ( ) '; / ( ( /
\ ) ( \/ ) ) ../
ヽ ........:::::::<
414 :
774RR:2010/04/14(水) 20:47:49 ID:SfLFYqm+
とこのまえまでwikiに書いてあったのに、ナンカ変わってるしw
415 :
774RR:2010/04/14(水) 20:50:55 ID:O4yhFcUC
416 :
774RR:2010/04/14(水) 20:54:10 ID:O1ueG4hy
>>412 実際に外周加速中に左折4輪がおもいっきりセンターオーバーで来てやばかった経験@某DS
417 :
774RR:2010/04/14(水) 20:59:30 ID:lIEOmsTb
>>324.
まだこのスレを見ていますでしょうか。
あなたのレスを参考に、今日乗ってきました。
結果、びっくりするくらいスロットル安定して、落ち着いて運転できました!
ありがとうございました。
418 :
774RR:2010/04/14(水) 22:02:47 ID:HG0kYaRf
>>409 お前さんが通勤買い物抜きにしたらとか
おかしな制限つけて感覚統計の持論
展開してたんじゃなかったっけ?
勤め人なんで毎日ツーリングは行けないが
去年はちょうど3回ツーリングしたな
北海道、東北、九州
419 :
774RR:2010/04/14(水) 22:14:33 ID:dpKTUKYe
安いほう安いほうって進んでいくと徒歩になるからダメダメー。
俺はバイクが好きで乗ってんの。
楽しいんだから金かかったっていいでしょ。
420 :
774RR:2010/04/14(水) 22:42:32 ID:E+p3Lnxu
低コストならスクーターでも買ってろ
万能を求めるなら車でも買ってろ
421 :
774RR:2010/04/14(水) 23:21:39 ID:TruX4y+5
>>387 はいはい、会社から年度末特別休暇で1ヶ月の特別休暇を貰って
金ないし、恋人/家族いないしでひまなので
知人に「バイクの免許でも取ったら」といわれて
暇つぶしに教習所に行った私が通りますよ。
そもそもバイクなんて興味ないし乗りたいと思った事は一度もなかった。
正直、バイクの免許なんて一種のネタだった。
ところが教習で乗っているうちに面白くなって
最初の2週間で普通二輪が取り終わり
二輪卒業式の直後受付で大型二輪を申し込み
さらにその後、免許センターに行く前にホンダドリームに行き
教習車と同じCB400を買おうとしたら大型取るなら大型という気になって
教習車と同じCB750をくださいといったら、もう売ってないと言われ
それなら「後継は?」と聞いたら「ない。けど、事実上CB1300かな」(CB1100は発売前)
と言われ「ではそれください」と言ってCB1300スーフォア買った。
休暇は残り2週間だったのに、なんと大型の予約がほとんど取れなくて
焦ったけど、追加で4万払ったVIPプランとかいうので毎日教習を入れて貰い
なんとか大型の予約を取り、一週間ちょっとで予約を取った。
いまじゃ、毎日CB1300SFで会社通ってます。内緒で。
週末は、箱根、奥多摩、房総、日光の方へソロ(バイク友達いない・・)でツーリングいってるよ。
教習所通う前の自分はほんと別人。
422 :
774RR:2010/04/14(水) 23:46:47 ID:MY2KlUda
普通免許持ちで、千葉の流山で免許取った人、発行までにどれくらいかかった?
ぐぐっても人(場所?)によってまちまちですぐ貰えたって人もいれば受験組待って一緒に貰うって人もいてどっちか分らん
423 :
774RR:2010/04/14(水) 23:57:15 ID:mBtsAS3F
>>422 試験場での発行に掛かる時間の事かな?
だいたい何処の試験場でも同じ感じじゃないのかねぇ?
発行だけなら午前9時に行って11時頃には試験場から出れると思うけど?
424 :
774RR:2010/04/15(木) 00:03:20 ID:MY2KlUda
425 :
774RR:2010/04/15(木) 00:19:22 ID:8USTXKaU
426 :
774RR:2010/04/15(木) 00:31:50 ID:WLYUPGQA
さりげなーく自慢だよね
427 :
774RR:2010/04/15(木) 00:40:48 ID:kunY/rqi
ヘッドレスボーナス払い無しの36回IYH予定な俺
CB400SF、10年モデル限定カラーの赤黒予定です
2段階に入ったのでそろそろドリーム行こうかと考えてる
428 :
774RR:2010/04/15(木) 01:07:15 ID:WLYUPGQA
>>427 とりあえずABS付きを推奨する
後買う前に600やリッターも一応チェックしてからの方がいいと思う
まずは400と言う時代は10年前に終わってる
429 :
774RR:2010/04/15(木) 01:28:28 ID:YGXMwLt2
バイクカタログ見ながらあれやこれや考えるのが一番楽しい時だよな
430 :
774RR:2010/04/15(木) 01:30:12 ID:/4Wt+wZB
前スレで、普通AT限定、バイクがとにかく大きくて重くて怖いです。と、書込みさせてもらった者です。(34歳•女)
皆さんに励ましてもらって日曜日、無事卒検合格しました。
ここでたくさんイメトレさせてもらって、卒検までストレートで終了できました。皆さんありがとう!
431 :
774RR:2010/04/15(木) 01:38:36 ID:L2w48Kty
>>430 卒業おめでとう、しかしこれで終了じゃないんです、ここからがスタートなんです
432 :
774RR:2010/04/15(木) 01:46:08 ID:WLYUPGQA
433 :
774RR:2010/04/15(木) 07:34:55 ID:JC6Nw+7d
>>428 >>427ではないけれど、赤黒にABSはないですね。
やっとこ普通が取れる人間に大型のチェックとは?
どこも乗せてくれるわけないのでわ。
>>430 /■\
おめでと 〜 (_´∀`)_ わっしょい!
/,/-_-_-_-_-_\ わっしょい!
( ( /,, /― ((神輿))―\ わっしょい!! //
(。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@ ) )
∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
†人=†††¶┌┐¶††††
/■\/■/■\[/■ /■\/■\] /■\■\/■\
( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し' (_)
434 :
774RR:2010/04/15(木) 08:28:24 ID:RJL0XUCH
435 :
774RR:2010/04/15(木) 09:23:45 ID:WLYUPGQA
>>433 なぜ「やっとこ」と決め付けてるのだ?
今は女性が中型公道経験なしで大型普通に乗ってるのに、
どこかにそんな記述があったならあやまるが、そでなければバカにしすぎだと思う
大型のチェックとは、デザインやスペックとか値段とかのチェックだな
何で乗るとか言う話にしているのかも理解できない
ただ大型の教習を受けることは、公道に出る前にさらに重いバイクで数時間の
経験がつめるので安全面からもバイクの扱いからも非常に有益であると思うが、だからどうしろと
言う気はない
大型と言う名前で勘違いしがちだが、ミドルクラスである600前後など
価格も車重等の車格も数キロの誤差の範囲だったりする
もちろん諸経費で10万前後の差が付くとしても、その程度なら600が欲しかった
と考える人がいてもなんら不思議ではない
ただこう言う現状はあまり広まっていないので、現状を知ってから決めればいいと言ってるだけだ
こういう価格帯のこう言うバイクもあるよ、って話をするのには何の問題もないはずだ
http://www.presto-corp.jp/lineups/09_xj6-n/ http://www.bright.ne.jp/lineup/er-6n/index.html
436 :
774RR:2010/04/15(木) 10:17:07 ID:12jXAMzz
久々だな、600厨も。
俺自身は600乗りだが。
437 :
774RR:2010/04/15(木) 10:54:41 ID:/9YZEZtG
そしてxj6を紹介するのもお約束
438 :
774RR:2010/04/15(木) 11:01:56 ID:WLYUPGQA
そらそーだw
72万だぜ
400ccが75万なのに
っていうか現行だとXJとERしか目だったものがないだけだが
なんならならGSRやらW650やらもリンクつけてもいいよ?
しかも好みに合わせてカウルの有り無しもABSも選べる
nにはないけど
439 :
774RR:2010/04/15(木) 11:05:27 ID:WLYUPGQA
440 :
774RR:2010/04/15(木) 11:39:10 ID:0vlMh+vy
>>439が自分の意見を他人に押し付ける馬鹿って事は十二分に把握した
441 :
774RR:2010/04/15(木) 11:47:46 ID:WLYUPGQA
いえいえ、押し付けてなんて居ませんよぉ?
どうぞご自身でご判断くださいw
今後高速が1000円になるし、遠出するのにその1.5倍の排気量の恩恵がどれほどか・・
とか
高速のSAなどで大型の割合がどれほど多いか、その中で400でいいの?
とか
今後の参考になるヒントだけ出しますが、どっちが良いか決めるのは本人です
初心者がいきなり(昔の)自分追い越して大型なんて!、なんて嫉妬とかで
語ってるのでなければ、大型良いよって位でいちいちつっかからないでもらいたいものだw
442 :
774RR:2010/04/15(木) 12:00:18 ID:0vlMh+vy
もう
>>441はバカとしか言いようが無い。
第一バイクの免許取る人=全員高速で移動すると思うなよ
大型になると重くなるけどその分だけ乗りこなした時の楽しさは400ccの比では無い事は認めるさ
だけど下道で大型に乗るのはバイクの性能を余す事だと思うんだよ
と言うか400だって高速乗るには十分さ。後は運転する本人の腕に掛ってる訳で。
つか理解できないのか?ここが教習所での免許の取得を題にしたスレであって大型のよさを語るスレじゃない事は
443 :
774RR:2010/04/15(木) 12:12:08 ID:WLYUPGQA
もう
>>442はバカとしか言いようが無い。
大型になってもわずか数キロしか重くならないのもあるんだよ
それを知らないで語るとは・・・
600ccクラスの車重みてみな!
そしてまたがってみな
可能なら高速走ってみな
ただじっと座ってるだけで受けられる恩恵ってものがわかるから
600はおいといてだ
大型で、ゆっくり走る快適さってものあるのも知らないようだし
性能を持て余す?
違うんだよねw
早くそれがわかるといいね
444 :
774RR:2010/04/15(木) 12:15:49 ID:BwE4gcWL
免許を取りに行きたいんだが先にバイクが欲しい。
445 :
774RR:2010/04/15(木) 12:25:09 ID:HB2ZkvBQ
誰がどの排気量のバイク選ぼうとどうだっていいじゃん。
自分は免許取れたら、750以上を購入するけど
高速使って遠出する時は車で出かけるょ。
446 :
94:2010/04/15(木) 12:36:50 ID:FWqGTVsY
卒検まできましたが、急制動で吹っ飛んでしまい、大事をとって病院で検査することに。
体が痛いので、暫く休みかな、、、。
卒業はできないかも。
447 :
774RR:2010/04/15(木) 12:42:45 ID:0vlMh+vy
馬鹿は大人しくNGしたら良いだけの話だった。
さて教習行って来るよ。今日うまくいけば明日か明後日には2段階見極めだ。
448 :
774RR:2010/04/15(木) 13:31:58 ID:ZZ0uHb0h
>>446 大型だから、もしくは卒検だからって気を張りすぎちゃってるんじゃないか?
アクセル開度に気をつけてブレーキもゆっくりかけていけば十分に急制動成功するはずだぞ
449 :
774RR:2010/04/15(木) 13:43:14 ID:HW+Tv4k9
俺は某二輪メーカーに勤務してるんだが、以下の4台を所有してる。
@1000ccオーバーネイキッド
A400ccネイキッド
B250ccスポーツ
C125ccスクーター
それぞれ向き不向きな局面はあるが、
@で高速乗るのとAで乗るのとBで乗るのとではまた違った楽しさがある。
一緒にツーリングに行く相手によって乗るオートバイを変えたりもする。
そういう意味では、大型免許を取っておいたら選択肢が広がっていいかもね。
450 :
774RR:2010/04/15(木) 13:56:28 ID:rkd5B8Kf
検定受かりました!!
451 :
774RR:2010/04/15(木) 14:00:46 ID:BDBslcwC
「選択肢」っていう面でも楽しさが広がるよな
自分は4輪持ちで、昨日から大型二輪の教習始まったんだけど
担当の教官がいきなり1!とかいうから隣の教習生みたら跨ってる
バイク倒せ、って言われてなんとか倒したらまた起こせとか
とにかくやり方について何の説明もない
運悪く18歳中免取立ての若者と一緒だったせいで
全部わかってるんだろ?みたいな対応だった
こちとら30代メタボ、ピッチピチ18歳こないだまで中型教習受けてた
若者についていけるわけないだろ
昨日はなんとか、8の字にグルグル回るとこまでやったけど
今日はもう行くのが嫌になったわ
452 :
774RR:2010/04/15(木) 14:03:50 ID:L2w48Kty
>>499 ヤマハさん、お願いだからR6の開発チーム再結成してくださいよ〜
453 :
774RR:2010/04/15(木) 14:17:40 ID:lY7bjkeU
排気量を5で割る。1回の移動距離(km)がこれを越えるともう少し大排気量が欲しくなる。
排気量を100で割る。1回の移動距離(km)がこれより短いともう少し小排気量が欲しくなる。
454 :
774RR:2010/04/15(木) 14:20:10 ID:lY7bjkeU
>>450 合格おめでとう&安全祈願!!!
,.-、 ,.-、 ,.-、
\(,,■),,■),,■)/
~~~~~~~~~~~~
455 :
774RR:2010/04/15(木) 14:26:17 ID:3kxppEB0
免許、買えたか?
456 :
774RR:2010/04/15(木) 14:29:38 ID:PCLogzS4
>>453 自分の体重に4を掛けた数字が、自分に最適な排気量。
って聞いたことがある。
457 :
774RR:2010/04/15(木) 14:41:49 ID:L2w48Kty
>>456 んなアホなw
体重100kg無いと400ccが最適じゃないなんてw
458 :
774RR:2010/04/15(木) 14:43:04 ID:BDBslcwC
俺は432ccか・・・
459 :
774RR:2010/04/15(木) 14:57:23 ID:lY7bjkeU
昔から、扱えるバイクの車重は自分の体重の3〜4倍までと言われているね。
460 :
774RR:2010/04/15(木) 15:03:29 ID:opG7DqCg
>>456 某鈴菌の海外用1800ccバイクを買いたいやつはどうすればいいんだ?www
461 :
774RR:2010/04/15(木) 15:07:56 ID:LGCrVpRG
大型取った方が選択肢広がるのは確かだけど
ID:WLYUPGQAみたいな排気量ヒエラルキー信者とは関わりたくない。
462 :
774RR:2010/04/15(木) 15:30:32 ID:kunY/rqi
50ccで全国横断したり北海道ツーリングだってしてる人いるのに
大型マンセーしか言えないのは馬鹿だろ
趣味なんだから好きなバイクに乗るのが一番だよ
463 :
774RR:2010/04/15(木) 15:40:21 ID:kunY/rqi
うわぁ・・・・・・
明日予約取らないと火曜日まで空きがない
雨+気温低いとか最高の状況だけど頑張って2時間乗るか・・・・・
464 :
774RR:2010/04/15(木) 15:48:14 ID:I4pdx+W4
卒検合格しました
中型の時と違って緊張が半端なかったけどギリギリ合格でした
一緒に受けた人もお疲れ様でした
ほとんど誰にも教習所行ってること言ってなかったんでおめでとうアンドおにぎりどなたかお願いしますm(_ _)m
465 :
94:2010/04/15(木) 15:48:26 ID:FWqGTVsY
>>448 レスどうもです。
幸い骨折はありませんでしたが、腕が上がらないので、一時帰宅となりました。
来週から頑張ります。治れば、、、。
466 :
774RR:2010/04/15(木) 16:25:53 ID:0vlMh+vy
今やっと帰宅。
明後日2段階の見極めになった。
うまく行けば来週中に免許取れそう。
明日はバイク屋行って押さえてもらってたバイクのIYHして来る。
467 :
774RR:2010/04/15(木) 16:26:23 ID:lY7bjkeU
>>464 合格おめでとう&安全祈願!!!
__ __
\ \./■ヽ/■ヽ/■\ / /
\ ( ´∀( ´∀( ´∀`/ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>465 体は大丈夫ですか?急制動は強めの握手くらいの力加減ですよ。
右手で左手を握ってイメージすると分かりやすいかと思います。
途中で辞めてしまうと挫折感だけが残る気がしますから
痛みが取れたら是非もう1度頑張ってみてくださいね。
468 :
774RR:2010/04/15(木) 16:43:45 ID:3pWIGe23
「急制動」っていう言い方だけでも、力が入るよね。
ちょっと強めのブレーキングってだけなんだけどね。
前輪は、ム〜〜、ムギュ、ギュッっていう感じで、
後輪は軽く踏むだけでいい。
制動距離の11メートルは、CBの制動能力からすれば
かなり余裕あるから、焦る必要はまったくないです。
469 :
774RR:2010/04/15(木) 17:18:14 ID:95XIXKzE
急制動で転倒する人の殆どは進入速度が大きすぎるんじゃないかな?
できるだけ速い時点で45km/hまで出して保持、5m手前でアクセルOFF、
エンブレで40km/hまで落とした状態でブレーキングポイント通過が理想かな。
470 :
774RR:2010/04/15(木) 17:48:50 ID:y6WEFYXM
教習所通ってて急制動で転倒してる人なんて見かけないけどな・・・
471 :
774RR:2010/04/15(木) 18:30:30 ID:RrrdYACI
今日はこけなかったぜ!ぜ!
472 :
774RR:2010/04/15(木) 19:02:14 ID:JC6Nw+7d
>>453 おぉ〜 これは面白い基準だ 片道で考えていいんだよね?
通勤10km 〜200kmのツーリングには400がジャストサイズてことかぁ
473 :
774RR:2010/04/15(木) 19:20:12 ID:shK7o70L
急制動で吹っ飛んだ人はみた事ないなー
でも一本橋と同じで一度恐怖心が芽生えると難しいかもしれない。
頭の中で失敗イメージを成功イメージに書き替えるのはなかなか上手く行かないからね
474 :
774RR:2010/04/15(木) 19:28:53 ID:12jXAMzz
別に排気量で一日の航続距離なんて決まらないけどな。
目安にもならんよ。
475 :
774RR:2010/04/15(木) 19:42:12 ID:tgN1SUM0
>>470 急制動でエンスト→3速のまま発進→エンスト→転ける。というのを一回やったな。恥ずかしかったわ
476 :
774RR:2010/04/15(木) 20:05:12 ID:L2w48Kty
まぁ基準やら目安やらでバイク選んだら面白く無い罠
乗りたいと思ったバイクが有れば対応した免許取れば良いだけ
せっかく乗るんだから楽しく乗ろうぜ
477 :
774RR:2010/04/15(木) 20:40:23 ID:OEbuX2/Q
>>473 今日、教習受けに行ったら朝吹っ飛んだ人がいるから〜ってかなり注意された
478 :
774RR:2010/04/15(木) 20:43:07 ID:NRQ6Imrd
>>470 私は急制動初体験の日に
吹っ飛んでいる人を見てしまいました。
そのせいか、急制動は得意項目に。
一本橋やスラロームはまるでだめだったけど
急制動だけは一度も失敗した事がない。
一本橋が苦手な人が理解できない、という人がいるけど
同様に私は急制動が苦手な人が理解できない。
一点、アクセルがちゃんと戻らずにブレーキ握っている人がいる。
それは止まりませんよw 特に大型。
479 :
774RR:2010/04/15(木) 20:49:38 ID:1PXfLHo8
――― 、
:/ ̄| : : _//_教官_#_;;_ヽ
:. | ::| /⌒ ;;# ,;.;::⌒ :| ::::\
| ::|: / |-==、 ' ( ●)| ..:::::| 急制動で朝吹っ飛んだ人いるから注意な!w
,― \ | :|::::⌒(__人__)⌒ |:::::.::::|
| ___) ::|: ! |#;;:.. l/ニニ| |.::::::/
| ___) ::| ヽ|.;;;//;;.;`ー‐'ォ ..;;#:::/
| ___) ::| .>;;;;::.. ..;,.;-\
ヽ__)_/ : / \
480 :
774RR:2010/04/15(木) 21:02:39 ID:f1lWV3dX
あ
481 :
774RR:2010/04/15(木) 21:24:21 ID:w6K0fwJH
今日2段階見極め貰ってきた。
あさって卒検だけどスラロームが心配。その日初めの1本とか接触しやすい。
しかもうちの卒検は練習走行なしでいきなり本番だから・・・。
セルフステアだけだと若干足りない気がするんだけどみんなハンドル操作もしてんの?
482 :
774RR:2010/04/15(木) 21:29:09 ID:1PXfLHo8
――― 、
:/ ̄| : : _//_教官_#_;;_ヽ
:. | ::| /⌒ ;;# ,;.;::⌒ :| ::::\
| ::|: / |-==、 ' ( ●)| ..:::::| ハンドルも全力できるといいよ!
,― \ | :|::::⌒(__人__)⌒ |:::::.::::|
| ___) ::|: ! |#;;:.. l/ニニ| |.::::::/
| ___) ::| ヽ|.;;;//;;.;`ー‐'ォ ..;;#:::/
| ___) ::| .>;;;;::.. ..;,.;-\
ヽ__)_/ : / \
483 :
774RR:2010/04/15(木) 21:29:54 ID:PBbWmZka
練習走行なしが普通じゃない?
484 :
774RR:2010/04/15(木) 21:31:32 ID:2cBjxY0e
クランクではまってしまいました
こけまくって全身が痛い・・・
次の教習までイメトレをしておこう
485 :
774RR:2010/04/15(木) 21:38:18 ID:1PXfLHo8
――― 、
:/ ̄| : : _//_教官_#_;;_ヽ
:. | ::| /⌒ ;;# ,;.;::⌒ :| ::::\
| ::|: / |-==、 ' ( ●)| ..:::::| うちも練習走行なんてないよ
,― \ | :|::::⌒(__人__)⌒ |:::::.::::|
| ___) ::|: ! |#;;:.. l/ニニ| |.::::::/ クランクなんて2速でぱーっととおっちまえよ
| ___) ::| ヽ|.;;;//;;.;`ー‐'ォ ..;;#:::/ 半クラとか低速ではしるからこけるんだ
| ___) ::| .>;;;;::.. ..;,.;-\
ヽ__)_/ : / \
486 :
774RR:2010/04/15(木) 21:40:16 ID:w6K0fwJH
>>485 午前乗って午後から試験とか、ウォーミングアップ走行あるとこもあるらしいよ。
てかそろそろ黙れよ、な。
487 :
774RR:2010/04/15(木) 21:50:08 ID:E9yAw5ji
先週、第二段階入って1時間乗っただけ・・・
後輪ブレーキの確認の方法忘れてしまった・・・ハテ??
488 :
774RR:2010/04/15(木) 22:08:36 ID:12jXAMzz
>>481 膝とアクセルで操るもんだが、今更やろうとしても無駄。
だから、とりあえず無難に抜けるのが吉。
489 :
774RR:2010/04/15(木) 22:08:43 ID:9z9U7wSM
2段階と1段階ってどう違うの?
車みたいに公道にデルの?
490 :
774RR:2010/04/15(木) 22:20:19 ID:2ZDoBx7c
2段階は実技に関しては1段階でやったこと+α程度だから
1段階で上手くできてるなら大した事無い。はず。
二輪は公道に出ないのでシミュレーター教習がその代わり。
491 :
774RR:2010/04/15(木) 22:20:34 ID:12jXAMzz
>>489 教習所と受講生それぞれで差があるっぽいけど、ここの書き込みを見てる感じでは、
1段階
・基礎的な扱い、知識
・各課題毎の練習
・法規走行
2段階
・総合的な練習 課題〜課題までの流れとか、複合的な法規とか。
・コースを通しての走行
って感じじゃない?
俺の時は確か1段階で課題をやって、2段階は好きな課題を適当に選んで勝手にやったりコース走ったり、何故か指導員のお姉さんと15分くらいだべったりしてた。
今になって思えば、あれは仕事や収入を探られてたんだなぁ……。
低収入かなし。
492 :
774RR:2010/04/15(木) 22:21:33 ID:CmWmkgcj
今日初めての授業でした。
楽しかったけど覚えることが多すぎて先が不安です・・・
493 :
774RR:2010/04/15(木) 22:23:16 ID:12jXAMzz
>>492 覚えるより慣れろ。
覚える事が減ると楽しみが残る。
494 :
774RR:2010/04/15(木) 22:23:23 ID:1PXfLHo8
>>492 最初はみんなそうだよ。
ちゃんと文書にするなり頭で整理しておいてすこしずつ覚えていこうね。
495 :
774RR:2010/04/15(木) 22:23:24 ID:w6K0fwJH
>>488 卒検は無難にやりすごしてHMSにでも通うとするよ。サンクス。
496 :
774RR:2010/04/15(木) 22:23:47 ID:y6WEFYXM
>>492 最初はみんな不安だから大丈夫w
5、6時間も乗れば自信も付いてきて楽しくてたまらなくなる
497 :
774RR:2010/04/15(木) 22:25:08 ID:12jXAMzz
>>495 警察系の講習会へもどうぞ。
楽しいぞ。
498 :
774RR:2010/04/15(木) 22:39:34 ID:9z9U7wSM
>>491 やっぱり、公道にはでないんですね
よかった。。。
公認の自動車学校行くか、非公認のとこいくか悩むわ〜
499 :
774RR:2010/04/15(木) 22:45:38 ID:MNXuIHEh
大型の免許って何時間実技したら取れるの?
500 :
774RR:2010/04/15(木) 22:46:29 ID:8USTXKaU
保有免許による
普通二輪もちなら12時間だったかな
501 :
774RR:2010/04/15(木) 23:06:13 ID:CmWmkgcj
>>493 覚えるより慣れろ。ですね、CBと仲良くなれるように頑張ります!
>>494 ありがとうございます!手順を書き出してイメトレしてみます。
>>496 自信が付いて楽しめるようになるまで頑張りますb
502 :
774RR:2010/04/15(木) 23:08:07 ID:MNXuIHEh
十二時間か
1日二時間は講習受けれるのだったよな。
仕事帰りでも10日ぐらいで取れるかな。
503 :
774RR:2010/04/15(木) 23:09:12 ID:2X1VYOhr
よし、教習モチベーション向上のためにグローブ買ったよ
教習楽しみだよぉぉぉぉおぉ
504 :
774RR:2010/04/15(木) 23:09:27 ID:lKpe7C1j
大型をいきなりだと実技が35時間前後だった気がする。
個人的な感想だが、いきなり大型教習は心が折れるなと思いました。
505 :
774RR:2010/04/15(木) 23:21:13 ID:MNXuIHEh
>>504 一応、自分は普通自動二輪免許をとって10年ぐらいたち毎日バイクに乗っているから
大型乗ること自体には不安はまったくないけど。
いや、400のツアラーを見たくてバロンに行ったら店員が大型ばかり勧めて来て
なんか取った方がいいのかな。て思えて来て
腕には自信あるけど、変な癖がついているんだろうな
506 :
774RR:2010/04/15(木) 23:28:44 ID:12jXAMzz
>>505 平日休み取れるなら試験場じゃね?
無理ならやっぱり教習所だけど。
507 :
774RR:2010/04/15(木) 23:29:20 ID:WKmMtzL8
俺の通った教習所
免許無しor原付 学科26 技能36
各種四輪 学科1 技能31
普通二輪 学科1 技能12
大特(農耕) 学科4 技能31
小型限定二輪 学科1 技能20
508 :
774RR:2010/04/15(木) 23:30:08 ID:WKmMtzL8
↑大型二輪ね
509 :
774RR:2010/04/15(木) 23:37:48 ID:To/LgJgV
もうすぐ普通二輪卒検なんだですが切り替え後にそのまま大型行こうか迷ってます
特に乗りたいバイクがあるわけじゃないけどついでに取っておこうかと考えてますが
何かアドバイスや意見を頂けますか?
510 :
774RR:2010/04/15(木) 23:38:56 ID:Ovh/o6tD
普通二輪AT持ちなら16時間、も入れてやれw
511 :
774RR:2010/04/15(木) 23:47:16 ID:FWqGTVsY
急制動でとんでもなく吹っ飛んだ自分は珍しいのか。
夜になって痛みが増してきたよ、、、。
512 :
774RR:2010/04/15(木) 23:54:52 ID:12jXAMzz
>>505 ところで400ツアラーってーとZZRだろうか。
大型厨みたいな話になってしまうが、腕に覚えがあるなら大型取って600〜で探した方が良い気がする。
ZZR400ってデカイ車体にまったりパワーの組み合わせのゆったり走行が味なわけで、ちょっと走れる人には向かない気がする。
重いしな、あれ。
最近はカウル付の選択肢も多いよ。
中古だとしてもツアラーはやっぱ大型が多いしねー。
>>509 続けて受けに行くよりも、ある程度400以下に乗ってからの方が良いと思ってる。
普段乗り→教習で大型→普段乗りとすると、結構いい練習になるはず。
今続けて乗っても、「重いなー」だけで終わると思う。
別にライディングに興味が無い、大自二持ってると何か良いよね。
って場合は続けて行ってもいいんじゃない。
逆に時間的に厳しくなるのが解ってる場合は、取りに行った方が良いと思う。
中型乗る→色々経験して大型欲しくなる→時間がないので免許が取得出来ないってパターンが嫌だからね。
マシンがバイク屋で乗り手の免許取得を待ってる状況ってのは、かなり寂しいぜw
513 :
774RR:2010/04/15(木) 23:56:21 ID:/82EKmp1
>>509 年とってからでも大型乗るかもな〜ってんなら取れるうちに取るといい。
俺は400までしか死ぬまで乗らないってならいらない。
大型通うならやっぱり中型とはパワーが違うね。
色々操作がシビアになるとこもあるけどすぐ慣れるしやっぱり高パワー上手く扱えると気分良いよ(正確には上手く扱えたつもりw)
急制動は大型初日で指示されてもないのに始めちゃってすっころんだなぁ
膝擦りむいたくらいだったけど結構傷とか痛み引きずったから気を付けてね。
514 :
774RR:2010/04/16(金) 00:07:45 ID:jgev9Njl
>>512-513 アドバイスありがとうございます。
通える時間あるうちに取っておこうおくにもありですよね。
とりあえず普通二輪の卒検に向けて頑張ります。
515 :
774RR:2010/04/16(金) 00:10:17 ID:5/e6f52Y
/■■■■■■\
/ ■■■■■■ \
/ ■■■■■■ \
/ ■■■■■■ \ 卒検受かりました。
/ / \ \ おにぎり下さい。
/´ ( ) |____| ( ) |
| ///// ( | :| ) ///// |
| ( ) :| | ( ( |
| ) ( | | ) ) |
| ( ) '; / ( ( /
\ ) ( \/ ) ) ../
ヽ ........:::::::<
516 :
774RR:2010/04/16(金) 00:11:53 ID:BPujMWMP
517 :
774RR:2010/04/16(金) 00:15:32 ID:QCMejh6/
普自二取ったの昨年9月で今度の日曜大自二の卒検な俺だが、法規走行ほとんど覚えてたからコース走行はかなり楽だった。
1年以内再入校だと入学金割引とか適性検査無しとかいろいろ優遇措置あるよね?変な癖つく前がいいと思うし。再入校日決定の参考にされたし。
518 :
774RR:2010/04/16(金) 00:19:13 ID:3awoXe0x
よく「大型二輪の教習始まるとすごくバイクが重く感じる」とか
「先に中型取って慣れておいてから大型取った方が良い」って話聞くけど
四輪持ちで大型二輪に通い始めた自分としては
ああ、こんなもんかあって感じだった。確かにすごく重いけど
400という比べる対象がないんだ。
今2日目4時間乗って、一時停止のところで迷ってるうちに一度倒した。
519 :
774RR:2010/04/16(金) 00:22:58 ID:BPujMWMP
>>518 まあ、この場合とは全く関係ない話だな、それは。
520 :
774RR:2010/04/16(金) 00:23:30 ID:itP8Hk8x
そうだね
結構どこの教習所も普通二輪卒業1ヶ月以内はいくら安いとかあるんじゃないかな?
うちのとこは普通→大型で1ヶ月以内だと入校金5万くらいが7000円、3ヶ月以内だと27000円くらいに安くなったなぁ
↑でも見た気がするけどやっぱり乗れる選択肢が多いのは良いことだと思うよw
とりあえず卒検頑張って!
521 :
774RR:2010/04/16(金) 00:34:06 ID:OnQv6GMD
つべ動画の教習所の教官たちの、
バイクパレード動画観たけどあれって、京都の教習所以外はやってないの?
教官ってもしかして白バイ隊員に匹敵するテク持ってるのかな?
522 :
774RR:2010/04/16(金) 00:35:04 ID:2R+NAkD4
test
523 :
774RR:2010/04/16(金) 00:37:52 ID:BPujMWMP
>>521 別にぶっつけ本番でやってるんじゃなくて、あれもちゃんと練習するわけで……。
あれ意外と大した事やってないよ。
そして指導員もピンキリ、白バイ隊員もピンキリ。
524 :
774RR:2010/04/16(金) 00:41:18 ID:wnQkHp5J
525 :
774RR:2010/04/16(金) 00:43:43 ID:NiMkItTR
>>512 そう、ZZR400。べつにCB400ボルドールでもいいんですけどね。
自分が初めて買ったバイクはアメリカンのビラーゴの400なんですよ。
で、その時思いました。日本の街では重い大きなバイクは合わないと
それ以降、250一筋なんですけど。
でも最近ツーリングがしたくてツアラーが気になりだして
通勤や街乗りで使うつもりはないですね。250が楽だし、週末や祭日の休みに高速で苦にならないツアラーが欲しい。
そんな使い方だからZZRでもいいんですけど。
大型は種類が豊富だからね。やっぱり取っていた方がいいかなぁと。
526 :
774RR:2010/04/16(金) 00:51:21 ID:BPujMWMP
>>524 やべえ、訓練生のが凄い微笑ましいw
これがあんなのになっちゃうんだなあw
527 :
774RR:2010/04/16(金) 00:56:43 ID:BPujMWMP
>>525 懐に余裕がありそうだから、とりあえず大型取得して、レンタルバイクや試乗会で色々試して決めるってのも良いと思う。
知り合いに大型乗りが居るなら借りてみるとか。
CB400SBが視野に入ってるなら、それで手を打っちゃっても良い気はするけどね。
でもZZR400は重いし大きいよw
今の600の方がずっと軽くて小さい(細い)ね。
528 :
774RR:2010/04/16(金) 01:01:18 ID:LpUOMOMg
スピードツアラーは、重いと言う性能、ってのもあるのさ
529 :
774RR:2010/04/16(金) 01:12:36 ID:m6myl0TP
単純に車重で比べるとCB400SF は約200kg CB750は約240kg この差をどう取るかだな
まぁなんと言うか、重い重いと言われてるが、走り出しちまえば一緒だよw
530 :
774RR:2010/04/16(金) 01:42:42 ID:OnQv6GMD
>>524 世界中の白バイ隊員が参加する
競技大会あったら日本金メダルじゃね?
531 :
774RR:2010/04/16(金) 02:17:46 ID:RyeDABQF
片手運転でも八の字まわれるようになれって言われてるんですが・・・
できないとやれニーグリップあまいだとか体が逃げてるだとか・・・怖いっての。
そのくらいできるようにならないと二段階いかせてもらえないんですが、どうにもうまくいきません。
何かコツとかないでしょうか?ホントに心が折れそうです泣きそうです。
532 :
774RR:2010/04/16(金) 07:03:18 ID:SuQpAZYo
昨日ATに初めて乗ったんだけどバランス取るの難しいな
一本橋はATの方が難しいかも
533 :
774RR:2010/04/16(金) 07:56:47 ID:0ylwG9Jb
>>531 まず、一定速度で(アクセルを固定して)グルグルと八の字の
片方の円だけを回る練習をして、
安定してきたら左手をすこし浮かせてみるといい。
ほら、片手でも回れるでしょ。
534 :
774RR:2010/04/16(金) 08:48:09 ID:X9eDrvZI
>>521 大阪の折楠でも動画を ようつべさんにデモ走行アプしてるぉ
535 :
774RR:2010/04/16(金) 09:13:02 ID:itP8Hk8x
必修に片手の8の字なんかないし出来なきゃ2段階駄目とかないわ
辞めたいくらいきついなら受付に相談して教官変えて貰いなよ
536 :
774RR:2010/04/16(金) 09:25:45 ID:5/8bkrkV
>>535 でも俺も8の字は最初はぎこちなかったけど、
数分間グルグル続けてたらだんだんコツが分かってきて
「あぁ、これなら片手で出来るじゃん。」っていう風になったよ。
片手で出来ることが2段階へ進む条件かというとそうではないけど、
その程度のコントロールができないのならまだ危ないと思うよ。
「片手」の意味は「両手ではない」という意味じゃなくて、
「半クラを使わずにアクセルコントロールが出来るかどうか」だと思うんだ。
537 :
774RR:2010/04/16(金) 09:29:29 ID:LpUOMOMg
ちょっとつらい事があるだけですぐ・・・
受付嬢もそんなウッゼーの相手にしたくないだろうな
538 :
774RR:2010/04/16(金) 09:46:38 ID:3awoXe0x
受付嬢が爪にやたらキラキラしたもんつけててケバイと思ったら
案の定派遣だったでござる
539 :
774RR:2010/04/16(金) 09:49:58 ID:1Jn1+Dd+
法規走行がすごく自信がないんだけど
教習所の卒検において、30m 3秒のル−ルってかなり厳密?
それとも多少は加味してくれるものなのでしょうか?
540 :
774RR:2010/04/16(金) 09:51:06 ID:IyG9oKm+
>>531 ちゃんと「ニーグリップあまい」とか「体が逃げてる」って教えてくれてるんだろ?
それを「怖いっての。」とか、教官以外の人に「何かコツとかないでしょうか?」って、
そんな奴に教える方が心が折れそうです泣きそうです。 だと思うよ。
もっと自分で「よし、じゃぁもっとニーグリップを意識しよう」とか、
自分から教官に「体が逃げてるってどういうことですか?」って聞くとか、あるだろ。
541 :
774RR:2010/04/16(金) 10:00:05 ID:LpUOMOMg
>>539 教習所は激甘
ただ、毎回同じところでウインカーだすので3秒は忘れてもいいかな
公道では全く別のルールがある
542 :
774RR:2010/04/16(金) 10:05:20 ID:eDeiBxKg
>>539 厳しくみるポイントは、ここで出すとか、ここまがったらすぐとか教えてくれるから、
疑問に思ったらその都度聞くといいよ。
いがいと、ここはずっと出しっぱなしでいいとか、ここではかならずいったん
ウィンカーを戻すこととす教えてくれる。
>>531 八の字は最初はゆっくりでいいから、少しずつ速度をあげてできるだけ速くまわれるようにすると慣れるよ
ここまで傾けても大丈夫だったわかるから
543 :
774RR:2010/04/16(金) 10:06:39 ID:IyG9oKm+
>>539 30mや3秒は、教習中に注意されてないならそのタイミングでOKということだよ。
それよりも「ウインカーをうっかり消し忘れた」とかっていう凡ミスに注意かな。
544 :
774RR:2010/04/16(金) 10:49:49 ID:ynOt7PDv
雨の中教習いってくるぜ!でも技能はまだ1回乗っただけで次が2回目の教習だけどw滑んないといいなあ
545 :
774RR:2010/04/16(金) 11:02:53 ID:OnQv6GMD
8年程前に普通2輪を取ったんだけど、その教習所では押し歩きで八の字とセンタースタンドを、
立てるだけで車体の引き起こしはありませんでした。
悪路でコケても教官がすぐ来て起こしてくれてました。
皆さんの教習所ではどうですか?
引き起こしでギックリ腰になった等のクレーム予防策なのかな?
546 :
774RR:2010/04/16(金) 11:06:02 ID:6Hw/xd6D
スラロームを、普段は既定秒数を余裕でクリアしていたのに
雨だと滑りそうで怖くて、10秒以上かかってた・・・
インストラクターから
「あれ?前の時間スラローム5秒台って書いてあるけど、どうしたの?」
と言われる。
怖くて・・・というと
「検定日が雨かもしれないからできないとダメだよ・・・」
と、情けなそうに言われた・・・・
そこでちょっと無理したらやっぱり滑りそうで怖くて体が固まって
パイロンに激突した。
たぶんインストラクターも呆れてた。
無言でパイロンなおしてた。
ごめん、トロい子で・・・。全天候型じゃないの・・・。
547 :
774RR:2010/04/16(金) 11:27:21 ID:QAze0Rf0
>>531片手八の字は体重移動でも曲がれること
ニーグリップとの重要さを学ぶんだょ。
スラロームでニーグリップは必要だから。と教官に言われた。
私は片手八の字楽しかったな。
548 :
774RR:2010/04/16(金) 11:39:15 ID:BPujMWMP
片手8の字って、パイロンじゃなくて定常円のだよな?
549 :
774RR:2010/04/16(金) 12:06:48 ID:9AL7U2ES
>>531 片手で8の字やったことないなぁ
アドバイスはできんけど、たくさん転べる教習所でそういう経験ができるのは少し羨ましい
身に付けられたらいつか教官に感謝するかもね
頑張って欲しい
550 :
774RR:2010/04/16(金) 12:13:23 ID:qiAPIsd7
以前みきわめで緊張して寝れないとかと言ってたものですが、本日卒検に合格しました。
このスレ見て色々勉強になりました。みなさんありがとう、そしてさよなら。
551 :
774RR:2010/04/16(金) 12:18:58 ID:w7QJXpyZ
教習は全て晴れの日だったんだけど明日の検定はどうやら雨だ。
>>546を読んでから、何か嫌な予感がする。
失敗したことのない急制動でもズザァ〜〜!!って横滑りしたりしてな・・・
552 :
774RR:2010/04/16(金) 12:50:35 ID:kd5iys+e
適正試験2Cだった…あぶないあぶない
553 :
774RR:2010/04/16(金) 13:23:20 ID:2UVYhyq7
よっしゃあ卒検合格したぜ!
あれください
554 :
774RR:2010/04/16(金) 13:27:42 ID:O5jCdoK8
>>531 左手でシッカリハンドルを握って、いつもより慎重に半クラを使って8の字に進入して、
指導員に「片手じゃアクセルワークが上手くできません!」って言えばいい。
555 :
774RR:2010/04/16(金) 13:31:55 ID:eDeiBxKg
>>553 よし、例のアレだな?
コロッケワッショイ!!
\\ コロッケワッショイ!! //
+ + \\ コロッケワッショイ!!/+
_,,、、,,,_,_ _,,、、,,,_,_ _,,、、,,,_,_ +
. + ,r';;'::゛':::`::;''tr';;'::゛':::`::;''t,';;'::゛':::`::;''t +
'r、;:´∀`:∩'r;´∀`∩r''r、;:´∀`;;r'さくさくほかほか!
+ (( (つ ノ (つ 丿 (つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
合格おめでとう!!!!充実したバイクライフを楽しんでね!!
556 :
774RR:2010/04/16(金) 13:49:22 ID:0ajsGmjC
ぶっちゃけ雨とか関係ないよな?
557 :
774RR:2010/04/16(金) 13:59:07 ID:wnQkHp5J
スラローム5秒台が凄い、スラローム苦手なので俺には無理だ
しばらく雨の日ばかりになりそうだなぁ……
天候気にせずガンガン予約入れるか……
558 :
774RR:2010/04/16(金) 15:40:42 ID:x1MIOi0E
乗りたい排気量があるから免許を取りに行ってるとは思うがバイクを買うタイミングは取ってから?
559 :
774RR:2010/04/16(金) 15:56:08 ID:V/Y9UyvE
>>556 雨は関係あるよ。
雨によって検定の課題の判定基準が変わるものもあるくらいだし。
>>558 それは人それぞれ。
欲しい絶版車で程度の良いのがあれば免許取得前に買っちゃう場合もあるだろうし、
免許を取ってから何種類か試乗してみて決めたい人もいるだろうし、
免許が取れたらすぐ乗れるように納車待ちの状態で準備しておきたい人もいるだろうし。
取ってからゆっくり考えたい人もいるだろう。
560 :
774RR:2010/04/16(金) 15:58:56 ID:WmRpIJp3
2月後半から通い出してようやく受かりました〜
安心パックなしで、6時間オーバーしましたが、後悔してませんw
このスレは教習所通ってから毎日見てました
アレお願いします!
561 :
774RR:2010/04/16(金) 16:02:24 ID:m6myl0TP
大型取った時丁度、梅雨期だったので好んで雨の日にキャンセル待ちしたなぁ
卒検は、、、ゲリラ豪雨、、、エンジンに当たった雨が蒸気になってジェットヘル曇らせたり
色々と雨の日は楽しいものですw
562 :
774RR:2010/04/16(金) 16:21:46 ID:x1MIOi0E
>559
先にバイクを買ってから通ってもよい?
563 :
774RR:2010/04/16(金) 16:36:36 ID:wnQkHp5J
免許持ってないのに北海道ツーリング行く為にバイク買ってから教習所に通って北海道に行った男もいる
564 :
774RR:2010/04/16(金) 16:44:55 ID:gbm7z3hU
北海道ツーリングに憧れて、北海道で免許合宿したやつもいる
ってことはないよな(笑)
565 :
774RR:2010/04/16(金) 16:45:52 ID:V/Y9UyvE
>>562 君は
>>559を読んだのにそういう質問をするのかい?
いつ買ってもいいから人それぞれなんだよ。
ぶっちゃけ免許なんか取るつもりもなくたって、バイクはいつでも買えるわけだ。
566 :
774RR:2010/04/16(金) 16:47:13 ID:x1MIOi0E
よし、先にバイクを買ってから通うかな。
567 :
774RR:2010/04/16(金) 17:02:04 ID:js2D/H8V
北海道の次は嫁探しをする訳かw
568 :
774RR:2010/04/16(金) 17:05:34 ID:QxIz5G/i
>>560 コレ…ヨカタラ…
σ/■ヽ
σ(*゚ー゚ ) 合格おめでとう&安全祈願!!!
/ つ/つ__. __
〜( .つ. \ \./■ヽ/■ヽ/■\ / / @
、、、、(/´、、、、 \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/ / ヽレ
‐''"´''"''''"""''"`'''""`゙" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''"''''"""''"`'''""`""""
569 :
774RR:2010/04/16(金) 17:11:09 ID:W3sSK3nZ
俺は、免許取る前に、バイク買ったぞ!
そんで、免許取る前に、朝起きたらバイク無くなってたぞ!
570 :
774RR:2010/04/16(金) 17:20:54 ID:x1MIOi0E
>565
そもそも免許もないやつに売ってくれるの?そしたらみんなみたく教習場に通いたい
571 :
774RR:2010/04/16(金) 17:28:18 ID:1ZXqJ7ge
572 :
539:2010/04/16(金) 17:28:22 ID:1Jn1+Dd+
>>541-543 おそくなったけど
ありがとうございます。
小型限定なので乗る時間が少ない(10時間のうちシミュ3時間AT1時間って)ので
コ−ス走ったのも確かAB両コ−ス共2回
なのに明日見極め・・・原付使ってイメトレはしてるけどクラッチ操作してると
合図忘れるとか う〜ん
見極めが午後なので、午前中一杯使ってイメトレしてのぞんでみます
573 :
774RR:2010/04/16(金) 17:28:47 ID:/ljejWdl
バイクを買うときに店は免許諸の確認なんてしないから
574 :
774RR:2010/04/16(金) 17:34:22 ID:hq9xqhWp
赤髭だと、契約は出来たが免許証ないと納車は出来ないと言われたぞ
575 :
774RR:2010/04/16(金) 17:34:36 ID:x1MIOi0E
>571>573
ありがとう。
576 :
774RR:2010/04/16(金) 17:39:23 ID:lkAhxb0r
俺はちょうど一年前入校手続きしたその帰りに新車契約してきたなぁ
今大型取りに行ってる
今日もこれからだけど雨寒い
577 :
774RR:2010/04/16(金) 19:00:37 ID:V/Y9UyvE
>>570 何回も同じことを聞いてくるということは分かってないということだな。
こういう理解力の無さというのはバイクの運転に向いてないよ。
578 :
774RR:2010/04/16(金) 19:15:01 ID:eDeiBxKg
>>560 サンドイッチわっしょい!!
\\ サンドイッチわっしょい!! //
+ + \\ サンドイッチわっしょい!! /+
_____ _____ __ +
. + ////\ ////\ /\ \ +
(´∀` ∩(・∀・ ∩)( ゚Д゚ )
+ (( (つ ノ(つ 丿 (つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
579 :
774RR:2010/04/16(金) 19:29:54 ID:sz9AefEg
僕は一本橋とクランクが凄く苦手でした。
指導員からは「緊張しすぎ。ハンドルに力入れすぎ。鼻から大きく息すって少しずつ口からはきながらやってみて」と言われ実行したところたったこれだけでびっくりするぐらい上手くいきました。
緊張しすぎて上手くいかない人は試してみてください
580 :
774RR:2010/04/16(金) 19:39:39 ID:g4u/H5Q7
そういう課題が上手くいかないって奴のほとんどは緊張しすぎが原因なんだよな。
コケたらどうしようとかパイロンに当たったらどうしようとかそういう事考えながらやってるから失敗するんだよな。
581 :
774RR:2010/04/16(金) 19:43:51 ID:BPujMWMP
>>577 そういうバカは放っておけ。
死ぬまで治らん。
582 :
774RR:2010/04/16(金) 19:49:54 ID:W2Tqa2Bq
>>580 緊張しすぎてたらそんな事考える余裕もないわなw
583 :
774RR:2010/04/16(金) 19:58:43 ID:gbm7z3hU
クソッ、クランクでこけた。
こけたところにバラの木が植えてあって、棘で唇のところが切れた。
ついてないというのは、こういうこただな。
584 :
774RR:2010/04/16(金) 20:17:48 ID:ksreWyeE
>>583 そんなとこにわざわざ薔薇植えるとかw
教習所も鬼だな
585 :
774RR:2010/04/16(金) 20:20:49 ID:SUerjnjp
あーあ明日入校なのに何だよこの天気はよ…
ふざけやがってしねよクソッ
586 :
774RR:2010/04/16(金) 20:23:59 ID:wnQkHp5J
入校なら良いじゃん、検定なら最悪だけど
587 :
774RR:2010/04/16(金) 20:40:16 ID:m/k7QAOm
今日入稿して適性検査受けてきました
8万でとれるみたいです。
もうちょっと暖かくなって入ればよかったかなあと思いました
588 :
774RR:2010/04/16(金) 20:45:31 ID:eDeiBxKg
>>587 今日は寒いけど、例年の今ぐらいなら丁度いいと思うよ。
最初は緊張してガチガチで力が入ることが多いから、汗ばむぐらいになると思う。
シャツ一枚じゃ寒いかな、上に一枚何か着ようかなぐらいで丁度よい感じ。
589 :
774RR:2010/04/16(金) 20:46:55 ID:cG4yzech
>>587 世間はそんなに甘くないですよwww
免許取れたら発表してください。
590 :
774RR:2010/04/16(金) 21:27:59 ID:B+SD8k97
>>558 乗りたい排気量なんて関係ない
スカブ250乗る予定だけど、大型二輪MT受けてるし
将来、教習車がリッターバイクになるのを聞いて駆け込み取得みたいなもんだけど
591 :
774RR:2010/04/16(金) 21:30:02 ID:KuGu+YYi
>>587 >>588が言ってるように今くらいの時期(しかも例年よりチョイ寒い)位が二輪には丁度良いのではないかと
日本列島南北長いから地域によるけど、ゴールデンウイーク過ぎると日中教習だとヘルメットむれむれ状態になるし、
自分(普自二は5→6月)の時は、梅雨の走りが早かったんで、いつも雨+そして晴れると蒸し厚いでんいつもベトベト状態で授業受けてたような
(一様安全対策で薄いビニールの上着もトレーナーの上から羽織って実技受けてたし)
取り扱いに慣れて無いと、なんやかんやで(冷?)汗かく事多いから気持ち寒い位の今時分、
加えて旧高卒生の四輪某半期修了=教習所のキャンペーン開始時期に入所されたアナタはお買い物上手じゃないかと
(大自二は正に今時分に教習開始したんで懐かしい)
592 :
774RR:2010/04/16(金) 21:46:14 ID:bo3ZLRFc
>>590 その通りなんだけど無理矢理大型を勧めるヤツがいるんだよな。このスレ。
実はここだけの話なんだが一部の店舗で大型、
しかも長く利益の稼げる逆車の取り扱いを増やしたくて、
そういうことを吹聴してるショップ連中がいるらしい。
マジで気をつけたほうが良いと思う。
593 :
774RR:2010/04/16(金) 21:48:50 ID:B+SD8k97
>>592 免許なんだからさ
何だって乗れる免許の方が良いに決まってる
俺は公道でMTバイクなんて乗らないけどね
50分の教習時間という限定なら左手の操作は楽しいけど
594 :
774RR:2010/04/16(金) 21:55:37 ID:bo3ZLRFc
>>593 ああ免許としては同意。
じゃなくて購入するバイクとして何が何でも大型を買うべきっていう輩と
たちの悪いショップがあるらしいんだ。
それを踏まえて普通二輪でもいいんだけど大型を取れと吹聴しているのがいると
聞いたもんでね。つい。
すまなかった。
595 :
774RR:2010/04/16(金) 22:14:28 ID:0ajsGmjC
つか1本道って7秒以上なんだなwww以内かと思ってたわ
596 :
774RR:2010/04/16(金) 22:27:21 ID:SGWmlcYL
>>586 >>入校なら良いじゃん、検定なら最悪だけど
俺、明日がその最悪な検定なんだけど。
なんだかもう緊張も通り越して開き直りだわ・・・
597 :
774RR:2010/04/16(金) 22:30:56 ID:wnQkHp5J
598 :
774RR:2010/04/16(金) 22:33:47 ID:eDeiBxKg
>>596 失敗すると思って、開き直ったほうが逆に緊張がほぐれていいんじゃない?
自分が制御できない事象をプラスと思うかマイナスと思うかなんて、すべて心の持ちようだよw
599 :
774RR:2010/04/16(金) 23:43:18 ID:SGWmlcYL
>>597 >>598 ありがとう。
どうして今まで失敗したこともないのにネガティブになるのか分からないけど
やっぱ「緊張」と「雨」のせいなんだろうな・・・
雨の場合、急制動が3本目の線までに止まるということなんだけど
いつもの2本目で止まる感覚で3本目になっちゃうんだろか?・・・
いや、もう寝るんで返事はいらないですすいませんね・・・
600 :
774RR:2010/04/17(土) 00:05:15 ID:+Z57GkHc
俺も明日卒研だ\(^o^)/
クランク大丈夫かな?
一本橋大丈夫かな?
受かりますように!!
601 :
774RR:2010/04/17(土) 00:06:36 ID:dItY+VF0
大型だが一本橋がどうしてもだめだ。。
多分体が歪んでるんだと思う。
整体行くことにした。
602 :
774RR:2010/04/17(土) 00:30:42 ID:VSCjy7xE
>>601 普通に生活できるのなら、体のバランスの問題なんて関係ないと思うぞ
不安なら自転車に乗って道路の白線の上を走ってみたら?
それができるのにバイクでできないなら、何かしらの乗り方が悪いんだろう
603 :
774RR:2010/04/17(土) 01:18:10 ID:ajaHSIYR
人には逃げ道も必要なんだよ
604 :
774RR:2010/04/17(土) 02:13:11 ID:3Zdi6WqP
22歳男の車免許持ちなんですけど教習所だと費用とか日数はどれぐらいかかりますか
605 :
774RR:2010/04/17(土) 02:19:42 ID:piTtzoM7
606 :
774RR:2010/04/17(土) 02:22:14 ID:piTtzoM7
教習時間は31時間ね
607 :
774RR:2010/04/17(土) 02:34:37 ID:3Zdi6WqP
うわー、結構長いし高いですね。
これは飛び込みかな…
608 :
774RR:2010/04/17(土) 02:36:23 ID:h2gyrmxt
中免なら17時間で10万円くらい
609 :
774RR:2010/04/17(土) 02:36:35 ID:piTtzoM7
>>607 普通二輪小型限定AT(125のスクーター)でいいなら10万以下で取れる
610 :
774RR:2010/04/17(土) 02:40:48 ID:3Zdi6WqP
中型MTが欲しいんですけど何せお金に余裕が無いんで
611 :
774RR:2010/04/17(土) 02:44:33 ID:3Zdi6WqP
飛び込みでなんとか頑張ってみます。
ありがとうございました
612 :
774RR:2010/04/17(土) 02:53:57 ID:piTtzoM7
試験場の一発試験で免許取れても、その後バイクが欲しくなるわけで…
原付一台買ったと思って教習所行くのが楽だけどね
>>608の言うとおり普通二輪MTなら10万ちょっとだし
まあ頑張ってください
613 :
774RR:2010/04/17(土) 02:58:18 ID:55jdl8Xf
>>611 普自二MTを試験場で取りたいって?
まず無理だから教習所いっとけ。
614 :
774RR:2010/04/17(土) 03:02:03 ID:55jdl8Xf
俺は試験場で大型取ったけど、その時普自二MTを受験してた連中が実に酷かった。
合格してたのは教習所の卒検合格レベルと同等の人だけだし。
まあ受けるのは自由だけど、初回は1分で終了だと思っておけ。
615 :
774RR:2010/04/17(土) 03:05:09 ID:piTtzoM7
>>614 正しい乗車手順というやつだな
試験場ではニュートラル確認しないだけで検定中止になったりするの?
616 :
774RR:2010/04/17(土) 03:06:41 ID:PFrQBTE8
>>611 非公認で練習せずに免許センターは厳しいと思うよ。
申請だけで平日自分でいかねばんばらんし。
(電話で予約とかは不可)
よくよく調べて通える公認で安いとこ探すことから始めたら。
自分のとこは、調べたら不況による価格破壊?(激安のウワサの京都ほどじゃないだろうが)、
車持ちなら普自二MTが7万切り、普自二MT持ちなら大型MTが5万切ってて、ちょいショックだった。
話の種に、平日(半日)二回つぶして免許センターに受けに行くのも(金と時間はドブに捨てるが)、後の自虐ネタとしてはありだと思うが。
617 :
774RR:2010/04/17(土) 03:25:27 ID:55jdl8Xf
>>615 ちとスレちだが。
俺が取った試験場は、前の人が結果を言い渡されている間に外周慣らし走行。
戻ってきたらエンジン切って、そこから好きなタイミングでスタートなので、N確認とかなかったんだわ。
ミラーの確認も外周に出る時にやってるから、本当に発進するだけ。
つまり逆に言えば「その試験場毎のやり方」も知っておかないといけないって事。
自分が教習1時間目の時に、初っ端から卒検コース走れって言われるのを想像してみろ。
まずほとんどの場合は無理だろう。
しかも平日に申請・予約、平日に受験、ダメならまた次の平日を使う。
練習無しで受かるわけないから、当然どこかで車両を借りて練習する。
それぞれに関して交通費も掛かるだろう。
まあ、それでも安く取れると思うなら試験場で受ければいい。
甘い考えの普自二MT受験者がボロッボロ落ちていったけどなw
光明があるのは、普段から50MT乗ってる場合と、知り合いがバイクに乗ってて試験場コース開放の練習に付き合ってくれる場合くらい。
618 :
774RR:2010/04/17(土) 03:57:14 ID:PFrQBTE8
>>617 自分の学校の普自二卒検合格レベル(試験場じゃとてもじゃないよ)、の段階で
試験場じゃなくても、他の自動車学校に行って、初めて走るコースで検定受けたら、そもそもかなりの人間(当時の自分は当然、なんも考えずにいったら現在の自分でも)受からんと思う。
試験場でサクって受かる奴は、天性の技量が有るか、普通人にはとてもじゃムリな諸々努力や事前対策が出来る奴でしょ。(取り消しや失効や非公認を除く)
ほのぼのと生きてて、時間やなんやらに制約が有る一般ピープルとは別モン。
619 :
774RR:2010/04/17(土) 04:20:05 ID:Wt8vf6L5
今日入学してきまーす!!
先輩方これからよろしくお願いします('◇')ゞ
とりあえず友達できるか不安だなぁ(>_<。)
620 :
774RR:2010/04/17(土) 08:47:37 ID:16DHSvhY
俺が試験場に受験しに行くのに、片道3000円以上掛かるんだぜ……
しかも早朝出発してギリギリ受付に間に合う時間だし、終わって帰宅すると既に夕方。
つまり、1回の受験で1万位の出費だし、有給使うし、散々だ。
それで最低でも数回は受けないと通らないのは確実。
有給なんてあんまり日数ないし、バクチ同然の試験場受験はないわ。
教習所に通えば試験場までの無料送迎もあるし、ストレートなら基本料金のみで全て終わる。
621 :
774RR:2010/04/17(土) 09:05:59 ID:ajaHSIYR
試験場で難しいのは、コース暗記と、さらにそのコースの角曲がるために
どのあたりからウインカー出して車体寄せるか、を正確に「暗記できるか」
が重要
俺は教習所で見極めで模試?みたいな事3回やって、満点、満点、ミス1箇所
でOK、卒検も満点だったけれど、それでも試験場で合格する確率は半分も無いだろう
622 :
774RR:2010/04/17(土) 10:00:52 ID:QIohVTFJ
教官「先日卒検の一本橋で新記録が出ました。2.2秒です」
後ろに居た教習生「ちょwww」
623 :
774RR:2010/04/17(土) 10:18:43 ID:WjMGULRc
624 :
774RR:2010/04/17(土) 10:20:44 ID:pbc4PsNC
625 :
774RR:2010/04/17(土) 10:26:41 ID:jW8REj0Y
531ですがたくさんのレス本当ありがとうございます。
指摘されて納得することばっかりでした。もう少し頑張ってみます。
626 :
774RR:2010/04/17(土) 10:39:29 ID:/HB5MaRv
627 :
774RR:2010/04/17(土) 11:23:06 ID:16DHSvhY
>622
平均時速24.5キロ……普通に通過してんじゃねー!w
628 :
774RR:2010/04/17(土) 11:40:32 ID:55jdl8Xf
>>621 いや、その辺は大前提。
普自二MTであれば一応、課題と法規を無難にこなせればOKではある。
つまり教習所の卒検と同じくらい。
大型だと法規は出来てるのが当たり前で、むしろ加速不良をバンバン取られる。
加減速にメリハリがないと大型は受からん。
あと急制動がシビアね。
大型は急制動で大半が消える。
629 :
774RR:2010/04/17(土) 11:46:18 ID:Jb8T+Gg+
最近大型合格した。教習所。
そのときの自分なりの教訓を。参考になれば。
一本橋は
アホみたいに強力なニー&かかとグリップと、
上半身の力を抜いて,ハンドルを小刻みにプルプルさせて
バランスをとる、これでいけた。
大型なら半クラのみの推進力で、アクセルは不要だった。
次,コーナーの曲がり方、
曲がるときは視線も大事だけど,上半身を曲がりたいほうに向ける
これを指摘され、なるほどと思い意識した。
これはスラロームでも同じだった。
もひとつ、速度に応じた曲がり方、
低速時はハンドルを使って曲がることを意識して、
高速時はバンクさせることで曲がることを意識した。
最後に、あとはコースを必死で覚えろ
630 :
774RR:2010/04/17(土) 11:56:21 ID:ajaHSIYR
>>628 アクセル先にもどすとエンブレで取られるからね
パイロン通過してからアクセルもどすとほとんど余裕無いw
俺の1本橋は
後輪が乗り切るまで通常加速、クラッチつなぎっぱにして動力しっか伝えるの重要
後輪が乗った感触があってから、減速、この時点で半分来てる
肩を1度あげて、脱力
橋の延長上の壁の、目の高さの目標物を決めてそこしか見ない
ここで軽くニーグリップと減速、その後はブレーキなしでクラッチ握り離しを繰り返すと大体10秒
ブレーキ併用で12秒だ
ほとんどゆれずにまっすぐ走るイメージでいい
橋の上で細かく蛇行するように右左右左とハンドル切ると15秒が見えてくる
631 :
774RR:2010/04/17(土) 12:46:11 ID:7OX7sI6w
普自二卒検受かりました(´∀`)
二輪教習は四輪の時と比べて他の教習生・二輪担当教官たちと距離が近くて楽しかったw
教習前よりもっとバイクが好きになったよ!
このスレにもちょくちょくお世話になりましたwwこれからも教習生の役に立ってください!
632 :
774RR:2010/04/17(土) 13:04:22 ID:CVi0XUwN
大型受けてるんだけど、ヘタクソすぎて泣けてくる。
一本橋なんかは大得意なんだが、スラロームが絶望的すぎる。
教官にも言われたが、俺は一体どうやって中型免許を取ったのだろう。
今日は5時間目で第一段階の見極めのはずだが、きっと落ちてる・・・
(毎回自分が教習原簿を見ることは無く、そういう話は今まで一切なかった)
テンション下がるわ・・・
633 :
774RR:2010/04/17(土) 13:17:21 ID:+i7S/QWf
>>599です!
本日、無事に大型二輪受かりました!
ありがとうございました!
634 :
774RR:2010/04/17(土) 13:21:09 ID:piTtzoM7
>>632 安心パックなし?
俺は安心パック入ってるから、余分に金払った分は多く乗りたいと思ってる
635 :
774RR:2010/04/17(土) 13:28:21 ID:CVi0XUwN
>>632 田舎の小さい教習所だからか、そういうプランは無いな。
あったら絶対入ってる。
636 :
774RR:2010/04/17(土) 13:30:57 ID:CVi0XUwN
637 :
774RR:2010/04/17(土) 13:33:03 ID:ajaHSIYR
>>632 スラロームはな
ぶつからないように曲がればいいんだ
638 :
774RR:2010/04/17(土) 13:33:21 ID:kWodU6WB
雨の日って教習どうしてる?
レインコートきてやるの?
639 :
774RR:2010/04/17(土) 13:34:08 ID:55jdl8Xf
>>635 基礎的な事を全部見直し、1回体の力を全部抜いて、それから1つ1つ確認してフォームを作れ。
どんだけ上達しても、結局は基礎的な事の積み上げだから。
癖を独自のフォームに昇華出来るのはよっぽど上手い奴らだけ。
640 :
774RR:2010/04/17(土) 13:41:04 ID:piTtzoM7
>>635 ウチは教習期間内の技能教習と検定料と補修代は一切追加なし
検定の合格率に重きを置いているのでみきわめが厳しい
641 :
774RR:2010/04/17(土) 13:49:35 ID:VSCjy7xE
うちは3時限補償(教習時間のみ)、無制限補償(教習時間のみ)、検定補償(検定と補修)があったな
検定補償は2000円
3時限補償も数千円だったな
あと補償の字まちがえてる(*ノ∀ノ)てへ♪
642 :
774RR:2010/04/17(土) 13:50:44 ID:piTtzoM7
昼寝していたい気分だけど、そろそろ飯食って教習行かないと…
643 :
774RR:2010/04/17(土) 14:22:48 ID:ewJ6zlUG
644 :
774RR:2010/04/17(土) 14:24:57 ID:I+h98lQy
1本橋とかはある程度できるようになったがスラロームがどうしても大回りになってしまう
真ん中のコーンを横切るときすでに車体が内側向いてればいいとのことだが無理だ
細かいアクセルもできんぜよ
645 :
774RR:2010/04/17(土) 14:28:14 ID:aHupEmkn
このまえ入校、適性検査をして本日午前中に初めての教習。1限目は車体押したり起こしたり、発進停車。二限目は外周、交差点など色々走りまわって終了。
10年まえの学生のころに原付ミッション乗ってただけで、いきなりの大型はけっこう不安あったけど、、やっぱ二輪は楽しいよね。
今日は外周と交差点とか色々走りまくっただけだから、楽しかったけど、この先つまづいたりしたら、ここのレスを参考に頑張ります。
646 :
774RR:2010/04/17(土) 14:36:58 ID:GKSITRIx
バイク全然詳しくないんだけど原付に乗りたいと思ってて
四輪MTは持ってるけどバイク経験皆無だし一応通おうかなくらいに思ってたけど
ここ見てたら益々取りたくなった
一気の大型って怖そうだけど結構いるんだね
女だけど身長あるし体力も問題ないと思ってるんで取ってみようかな
647 :
774RR:2010/04/17(土) 14:39:11 ID:VSCjy7xE
バイク雑誌とかでたまに白バイとかの協議会のDVDついてるけど、
あれのスラをみると勉強になる。スロットルの音とブレーキランプから
どの位置でアクセルまわすとか、方向転換するとか頭の中で理解するのにはいいかも。
あとバランスボールもマジおぬぬめw
648 :
774RR:2010/04/17(土) 14:47:58 ID:DVe6hcDY
>>646 原付は一番怖い乗り物だぞ
30km/h守れば車に煽られ、車の流れに乗れば警察に捕まる
649 :
774RR:2010/04/17(土) 14:57:36 ID:ajaHSIYR
ちゃんと抜けるようにしてやればそれほど煽られる事はない
ま、高速使わないなら125が一番いいよ
650 :
774RR:2010/04/17(土) 15:12:50 ID:DVe6hcDY
>>646 大型自動二輪取得→125ccのスクーターを颯爽と乗る
→普通二輪しか持ってない400ccMTバイクに乗ってる男と付き合う
→「実は私、大型自動二輪持ってるんだ♪」
そんな展開を希望w
651 :
774RR:2010/04/17(土) 15:46:52 ID:8aH4Wd6Y
そのあと男の方も大型とって仲良くツアラーで日本縦断ツーリングっていうのは考えなかったか坊や
652 :
774RR:2010/04/17(土) 15:49:34 ID:VSCjy7xE
そして
今年も〜海へいくって、いっぱい映画もみるって約束した〜じゃ〜ない♪
653 :
774RR:2010/04/17(土) 15:55:01 ID:ajaHSIYR
置き去りの約束 バイクの免許を今度こそ取りに行こう
654 :
774RR:2010/04/17(土) 16:21:31 ID:GKSITRIx
>>648 確かに車に乗ってて原付の存在は怖いわ
だったら車の流れに沿って走れる方がまだ良いかもね
みんなの妄想レス見てて自分も妄想が広がったよ
来週中に入校します
655 :
774RR:2010/04/17(土) 16:25:28 ID:8aH4Wd6Y
無理してふじこちゃんみたいな服装してえらいことにならないように注意な!
9割似合わないから!
656 :
774RR:2010/04/17(土) 16:26:33 ID:7LVl2FJ+
ウチの学校ではスラローム⇒急制動のコースの作りになってたから
練習走行でも速く急制動の40km(大型)に到達させるか?
でスラロームが日増しに速く抜けられるようになって行った。
タイムを上げるために、いつもパイロンをギリギリにすり抜けていたからね。
が本番(卒検)ではパイロンにビビって(接触は検定中止!)スラロームを攻められず
オカゲでスピードの乗りが悪く急制動の方もダメダメでタイヤをロックさせてしまった。
それでも卒検はナンとか合格したが、、、
657 :
774RR:2010/04/17(土) 16:43:48 ID:kWodU6WB
長靴はいていくのがちょっと恥ずかしい(´・ω・`)
658 :
774RR:2010/04/17(土) 16:48:10 ID:ajaHSIYR
659 :
774RR:2010/04/17(土) 16:51:09 ID:xwjX4l3d
離婚を期に禁止されていたバイクを乗りたくなって、大型二輪のパンフレット貰ってきた
車の免許しか無いからツーリング季節迄には間に合わないだろうけど、まだ入校もしてないのに今から楽しみだ
バイクとは関係ないが、まずは危険物の試験に合格して勢いをつけるぜ
660 :
774RR:2010/04/17(土) 17:20:01 ID:CR1PGj90
>>659 結婚生活お疲れ様でした(って言って良いのか分からないですが・・・)
危険物の免許持ってるとGSとかでは結構有利ですからね。
俺も危険物取扱乙4持ってるけど、俺の生活ではあまり有用性がないみたいw
頑張って卒業して新しい人生始めましょう。
俺もスラローム頑張んなきゃいけないな・・・
661 :
774RR:2010/04/17(土) 17:22:34 ID:xHfkWIbG
女どもはこぞって結婚するならバイク禁止とほざきやがるものだから一生独身でいいや
662 :
774RR:2010/04/17(土) 17:26:53 ID:yJ2swF8a
>>658 サイズが顔文字ぽくてかわいい
M・_・LL
663 :
774RR:2010/04/17(土) 17:37:46 ID:uINyZGve
>>661 なんで禁止なんだろうね
収入少ないのにお金かかるからとかなんだろうか
後は体が大事だとか
664 :
774RR:2010/04/17(土) 17:51:31 ID:iGAiV6XB
小型限定ですが、今日二段階の見極めのはんこもらえました
午前中かけて、原付使っていイメトレしたおかげで、合図の出し忘れ(遅れ)消し忘れもほぼなくなり一安心
ただバックストレ−ト(?)で40km出さないといけないんだけど40km確認できたのがストレ−トの5/7ぐらいの地点
そこから車線変更→カ−ズがまっているんだけど
このままだとブレーキかけるのがカ−ブ直前からカ−ブ中になっちゃう
カ−ブ中のブレ−キ減速って減点対象だったでしょうか?
665 :
774RR:2010/04/17(土) 18:05:19 ID:GA70KzHW
明日第一段階のみきわめ受けるのですが、第一段階のみきわめの場合コースはおぼえたほうが良いのですか?
666 :
774RR:2010/04/17(土) 18:10:33 ID:garuQ9ap
>>664 減点では無かったと思う
でも、カーブ中にフロントブレーキは危険ですよ
667 :
774RR:2010/04/17(土) 18:12:18 ID:w/YRC2Nf
>>661 旦那が怪我したり死んだりするのを望む女性はいないだろw
668 :
774RR:2010/04/17(土) 18:12:55 ID:iGAiV6XB
>>666 ありがとうございます
針路変更の前、合図出して目視するまでの間にブレ−キかけて、スピ−ド落としたほうがいいのでしょうか?
669 :
774RR:2010/04/17(土) 18:37:12 ID:16DHSvhY
>667
そういう理由ならマシ。
中には自分が宝飾品を買うのは躊躇わないくせに
ダンナの小遣いを極限まで削減したがる女がいるんだ。
>668
さっさと加速して余裕を持って減速しろ。
スロットル大きく開けてやりゃ加速出来るだろ。
670 :
774RR:2010/04/17(土) 18:42:28 ID:njqD72Yf
免許とれたので免許センターに書き換えに行こうと思うのですが、東京は日曜日空いてるんでしたっけ?
671 :
774RR:2010/04/17(土) 18:54:34 ID:ewJ6zlUG
>>665 どうで覚えないと駄目なんだから覚えた方が良いよ
一段階のみきわめならコース指示してくれるかもね
672 :
774RR:2010/04/17(土) 19:08:13 ID:GA70KzHW
>>671 結局は二段階で必要なんでおぼえます
ありがとうございます
673 :
774RR:2010/04/17(土) 19:28:21 ID:8/Rvvvqi
>>670 土日は追記業務は扱ってなかったはず(@府中)
674 :
774RR:2010/04/17(土) 20:28:22 ID:PFrQBTE8
>>664 カーブ走行
20点減点
●速度速すぎ(大)
・道路及び交通の状況に適した安全走行よりおおむね5Km/h以上速い
・カーブ内でブレーキをかけた
て、自分が買った本には、減点適用基準のとこにのってたが、
”はやめ”に加速完了して速度つくる→指定速度キープ→カーブまでにしっかり減速して(20kmとか?)カーブに入るが、やっぱ原則でしょ。
カーブに入って自分の前方に車等がつかえてたりしたら(右折待ちとか)、追い越せないから止まるためにブレーキランプ光らせても減点はなしだと思うが。
教習所とかのコースの構造により、甘く見てくれるローカルルールとかもしかしたら有るかもしれないが。
675 :
774RR:2010/04/17(土) 20:30:16 ID:rXwm74Nq
本日、普通自動二輪、卒検受かりました!!
仕事の関係で免許を更新できるのは再来週になりますが……。
課題はこなせるしコースも覚えているのに、とても緊張しました。
よろしければ、おにぎりください!!
676 :
774RR:2010/04/17(土) 20:33:42 ID:f12P9at+
ギアってさ、ニュートラルに入れるのが一番難しくね?
よくニュートラル通り越してセカンドまで入れちゃうんだけど
677 :
774RR:2010/04/17(土) 20:34:32 ID:T16MvQJt
>>676 それ分かる
ゆーっくりやってもカチってNに入った瞬間またカチッってなって2になる
678 :
774RR:2010/04/17(土) 20:35:47 ID:GwnmGs9z
>>664 指定速度不良は10点減点だから、ムリなら40km/hは諦めたほうが賢明。
679 :
774RR:2010/04/17(土) 20:36:15 ID:WjMGULRc
>>676 マシンによるよ。
ちょんで簡単に入る奴とアクセル吹かさないと入らないやつもある。
新しいマシンのほうが入りやすいのかな。
680 :
774RR:2010/04/17(土) 20:41:12 ID:ewJ6zlUG
>>676 入れようと思うと入らない
しかし、セカンドに入れようとするとなぜかNに入る
いもおおおおおおおおおおおおおおおん
681 :
774RR:2010/04/17(土) 21:11:33 ID:kmQpM68W
俺はセカンドからローギアに落ちない
いくらクラッチ握りながら踏んでも落ちない時は落ちない
あれはトラップか何か?
682 :
774RR:2010/04/17(土) 21:18:33 ID:QgygFpij
教官選べないのかな?教官によって言うことが違うので
どれが本当なのかわからない。
意思疎通がへたくそで結局こっちに怒ってくる人もいるし。
しかも入校前は「この時期はすいてるので、毎日通ってもらって
一ヶ月定期買えば余裕で卒業できますよ」なんて言っておいて
次の予約は5日後とか、二輪の教習がない時間もあるとか
金払って入校した後は、全然言うことが違う
こっちは少しでも安いからと、わざわざ定期買って遠くから通ってる
「客」のつもりなんだが
683 :
774RR:2010/04/17(土) 21:25:10 ID:ewJ6zlUG
値段よりも通いやすいところへ。ってこのスレでも散々言われてるじゃないか……
近くなら土日予約取れなくても、買い物ついでに寄ってキャンセル待ちしたりとか出来るのに
684 :
774RR:2010/04/17(土) 21:31:29 ID:wdyE48HV
685 :
774RR:2010/04/17(土) 21:32:05 ID:piTtzoM7
>>682 3月の方が逆に空いてた感じかな
本命の免許である普通二輪ATをその時期に取って、今は
社会見学の感覚で大型二輪MT通ってるけど今の方が予約取りにくいね
でも何でMTの一本橋って簡単なんだろ?
クラッチ操作するだけで10秒台が簡単に出てしまう
普通二輪ATの時は7秒出すのに死に物狂いだったorz
686 :
774RR:2010/04/17(土) 21:34:35 ID:f12P9at+
俺の通ってる教習所はキャンセル待ちは取れることが多いな
687 :
774RR:2010/04/17(土) 21:35:52 ID:QgygFpij
>>683に当てはめて比較
通いやすいところ:隣町の教習所、車で10分だが中型→大型と順番に
取らないといけない、一旦中型取って免許書き換えに行くのもかなり手間
両方で19万ぐらいで補習、再受験毎に追加料金発生
今通ってるところ:まず最寄り駅まで車で6分→電車約50分→徒歩6分で到着
いきなり大型取得可能、16万+定期2万で補習や再受験の追加料金なし
四輪持ちのいきなり大型なので、やはり何時間も補習や不合格くらう不安もあるため
追加料金なしの遠いところに通ってる
688 :
774RR:2010/04/17(土) 21:36:56 ID:piTtzoM7
あっ、普通二輪AT取ったのは今月だw
通ったのが3月からだったw
689 :
774RR:2010/04/17(土) 21:41:47 ID:TGWOR9CA
>>675 合格おめでとう&安全祈願!!!
+ * + * + + *
/■\ /■\ /■\ /■\ + * ∩/■\ +
( ´∀`) * (, ´∀`)∩(´∀`∩) (,, ´∀`) ヾ( ゚Д゚)
+ (( ( つ ~つ )) (( (つ ~ノ (つ 丿 (つ つ )) / ⊃ )) +
+ 乂 ((⌒) )) + ヽ (⌒ノ ,( ヽノ ) ) ) 0_ 〈
+ (__) ̄ (_)U し(_) (_)_) `J + *
690 :
774RR:2010/04/17(土) 21:43:30 ID:QgygFpij
>>685 4月から値下げやキャンペーンで安くするところが多いから
二輪の教習者も多いんだろうね
そのわりに二輪の教官は少ないから、次の予約までに3,4日空いてしまう
MTの一本橋って簡単なのか?ATは乗ったことがないからわからないが
クラッチ使うとゆっくり進みやすいよな
691 :
774RR:2010/04/17(土) 21:44:04 ID:xHfkWIbG
ATの一本橋はマゾのやること
692 :
774RR:2010/04/17(土) 21:44:59 ID:VSCjy7xE
>>687 教え方の違いは、それぞれの人がベストと思う方法を教えてくれるわけで、
人間がそれをする以上、どうしようもない。RPGみたいに、体力、技術とか数値化されてるわけじゃないし。
それにいろんな指摘があるほうが、多角的に指導してもらえて、片寄った指導より平均的に良いかもしれないし。
俺なら断然前者の教習所に通うね。
普通で無理そうなら大型キャンセルできるし、
自分のポテンシャルぐらいだいたい想像できるっしょ、
それに一回の免許書き換えでの苦労に比べたら、毎日の50分の電車通学のほうが辛い。
とまぁ、いろんな考え方の人がいるんだよ。世の中には。
693 :
774RR:2010/04/17(土) 22:01:49 ID:piTtzoM7
>>690 ATはバランスと速度をキープするのが難しい
MTはニーグリップしたまま左手の操作だけでクリアできるから楽
694 :
774RR:2010/04/17(土) 22:27:07 ID:ewJ6zlUG
>>687 往復で約100分も増えるのに定期2ヶ月買ったら近いとこより高いじゃんそれ……
いや、まぁ頑張れ!
695 :
774RR:2010/04/17(土) 22:30:15 ID:QgygFpij
>>692 なんか勉強になったわ、ありがとう
今回の失敗は、少しでも安い所へとお金に目が眩んだ結果だ
とは言っても今更転所は出来ないし、なんとか通うか
あの教官は嫌だ、なんて言っても認められるわけないし
696 :
774RR:2010/04/17(土) 22:33:36 ID:QgygFpij
>>694 2段階からは1日3時間乗れるので
一ヶ月定期(2万)でなんとか卒業したい
それ以降は、1往復1,300円払って通うことになってしまう
697 :
774RR:2010/04/17(土) 22:56:49 ID:WjMGULRc
中型とった時点でバイク買って通えば?
698 :
774RR:2010/04/17(土) 23:00:56 ID:VSCjy7xE
>>695-696 いぁ、だから、要するに視点によって善し悪しは違うし、
結局は長い目でみないと何とも言えないってことさね。
ひょっとして卒業に苦労するかもしれないし、
いろんな教官がそれぞれ言ってくれたセリフの一つが開眼するきっかけになるかもしれないし。
その都度、一喜一憂して情弱だったかな?とかあっちのほうがよかったかな?とか
悲観的に考えない方がいいよ。基本、人間は隣の芝は青く見えて、隣人の妻は綺麗にみえるんだから。
699 :
774RR:2010/04/17(土) 23:29:16 ID:QgygFpij
>>698 前向きな人だねあなたは
教習意外にも色々と嫌なこと続きだけど、お陰で元気が出ました
700 :
774RR:2010/04/18(日) 00:13:18 ID:z/Wwed9B
2時間目で一本橋、スラロームをやらされて「まだ無理だろう…」って思ってやってみると意外と
できた件
テンプレがかなり役にたったわw1本橋で、
>>「俺とバイクは一心同体、俺はバイクの一部だから大丈夫落ちない」と俺設定。
↑これちょっと馬鹿にしてたけどこれはマジだった。
あと半クラで一本橋抜けるとかかいてあったけど普通に最初の勢いだけで抜けちゃっているんだがいいのだろうか??
なんか自分のやりかたが不安になる…
701 :
774RR:2010/04/18(日) 00:17:09 ID:s9RnWUbH
>>700 クラッチ切ってるってこと?まぁそれでふらつかずにタイムクリアしてるなら全然問題ないよ。
ふらついたら駆動力掛けて安定させるために半クラにするといいよっていう話。
702 :
774RR:2010/04/18(日) 01:08:42 ID:KtkqRls4
>>700 うちは、それだと落第だね
2時間目だからよしとされてるだけかと
703 :
774RR:2010/04/18(日) 01:17:39 ID:lYHv4vcM
昨日は初めてS字とクランクと8の字と1本橋をやってきた。
3ヶ月のブランクが空いて、基本の走行もままならなかったが、クランクとS字で数回足を着いただけで、何とかこけずにS字で一つだけパイロンを踏み倒したぐらいだった。
本当は1本橋の後に急制動もする予定だったらしいけど、1本橋始めたのが教習終了15分前で急制動する時間がないから次の時間と言われた。
そして確信した。一番の敵は車庫からの出し入れだと・・・
うちの教習所は二輪車車庫出てすぐに段差があるから出し難いの何の・・・
今日は別の用事があって教習所行けないし、次の技能教習は22日だし、あと2週間強しか教習期限残ってないし、つか、まだ第一段階だし・・・うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
ちなみに学科は終わってるので技能の第1段階見極め待ちです。次の技能教習からスパルタになる悪寒・・・
704 :
774RR:2010/04/18(日) 04:43:43 ID:BI1A/GoX
705 :
774RR:2010/04/18(日) 04:58:43 ID:XQHcQmEW
最初の卒検で落ちてから約1ヶ月。
完全にトラウマになって、教習所に行こうとしても途中で嘔吐してしまいます。
行かなきゃとは思うんですが…
向いてないんでしょうか。
706 :
774RR:2010/04/18(日) 05:48:11 ID:7Res8okY
行かなきゃいいと思うよ
707 :
774RR:2010/04/18(日) 07:23:22 ID:s9RnWUbH
今日は大型卒検だーーー!
急制動は3本に1本オーバー
クランクは普通二輪の卒検の時接触した嫌な記憶
スラロームもそんなに得意じゃない
波状路なんて練習時間30分
こんな俺でも今日の午後にはここでおにぎり貰ってる予定。
708 :
774RR:2010/04/18(日) 07:34:39 ID:OG6LSJ+P
嘔吐レースw
709 :
774RR:2010/04/18(日) 07:50:22 ID:SEcKm6MH
昨日卒検に受かりました。
スラローム8秒以内で、8.1秒だったけど受かりました。
710 :
774RR:2010/04/18(日) 07:54:10 ID:XfGKkeXw
>>705 たかだかバイクの卒検でそんなに思い詰めなくても良いのに
711 :
774RR:2010/04/18(日) 08:58:45 ID:yx+iZ72A
>>705 車の免許取る時に同じ経験したわ。
でも人に励まされて頑張ったもんだ。
ライコとかに出かけて色んなバイク見てくれば、気分転換なるんでは?
712 :
774RR:2010/04/18(日) 09:00:01 ID:xH8G8T7n
>>705 向いてないというか精神の問題じゃない?
受かればその先楽しめるんだから頑張れ。
何回も落ちても諦めない人も居るしお金ももったいない。
てか卒検何で落ちたん?
713 :
774RR:2010/04/18(日) 10:16:46 ID:KtkqRls4
>>705 向いてないと思うよ
イヤならやならい方がいい
そうやって悩んでる時間も苦しいでしょ?
すぱっと辞めるべきだね
人間向き不向き好き嫌いもあれば、楽しそうに見えてやってみたら楽しくない
事だっていくらでもある
自分に向いた、楽しい何かを探した方がよっぽどあなたの為だ
メニュー見ておいしそうに見えた料理があまり追いしくなかったから残す
無理して食べきる必要なんかない、それだけの事だよ
714 :
774RR:2010/04/18(日) 10:49:41 ID:GvPnPt/o
>>705 まぁこの程度で嘔吐とか言ってるようじゃバイクなんて無理だね
キツい言い方だけど、こんなんじゃ、これからの人生で成功することも無いと思うよ?
715 :
774RR:2010/04/18(日) 10:57:57 ID:KtkqRls4
教習所の前に心療内科へ
716 :
707:2010/04/18(日) 11:53:19 ID:s9RnWUbH
ファハハハハハ!
合格!!
アレくれ!
717 :
774RR:2010/04/18(日) 12:13:58 ID:W7DcQ+2a
>>716 おにぎりワッショイ
\\おにぎりワッショイ//
+ \おにぎりワッショイ/+
+ + +
+/■\ /■\ /■丶
(´∀`∩(∀`∩)(´ー`)
(つ ノ(つ 丿(つ つ
ヽ ( 丿( ヽノ ) ) )
(_)し し(_) (_)_)
718 :
774RR:2010/04/18(日) 14:46:37 ID:hv87Q44x
通ってるところが教習所の全体図はくれるのに、コースは自分で書き込め。というので
デジカメで貼られてる地図撮ってきた
719 :
774RR:2010/04/18(日) 15:06:09 ID:I5UT0tBe
教習所でのあるある
・ニュートラルが入らない
・ウインカーと間違えてクラクションを鳴らす
・急制動の時、癖でギアを落とす
・AT一本橋で凹む
720 :
774RR:2010/04/18(日) 15:53:14 ID:5vXbVJM+
皆さんありがとうございました
本日小型限定の卒検受かりました
くだらない質問にも丁寧に答えてくださって本当にありがとうございました
ちょっと疲れておなかすいたので、レイの物いただけないでしょうか
721 :
774RR:2010/04/18(日) 15:58:34 ID:ChKpt08z
おまんこワッショイ
\\おまんこワッショイ//
+ \おまんこワッショイ/+
+ + +
+( ) () ()
(´∀`∩(∀`∩)(´ー`)
(つ ノ(つ 丿(つ つ
ヽ ( 丿( ヽノ ) ) )
(_)し し(_) (_)_)
722 :
774RR:2010/04/18(日) 15:58:36 ID:1nw1oWMS
>>720 ――― 、
:/ ̄| : : _//_教官_#_;;_ヽ
:. | ::| /⌒ ;;# ,;.;::⌒ :| ::::\
| ::|: / |-==、 ' ( ●)| ..:::::| 免許書き換える前に原2乗っちゃダメだぞ!
,― \ | :|::::⌒(__人__)⌒ |:::::.::::|
| ___) ::|: ! |#;;:.. l/ニニ| |.::::::/
| ___) ::| ヽ|.;;;//;;.;`ー‐'ォ ..;;#:::/
| ___) ::| .>;;;;::.. ..;,.;-\
ヽ__)_/ : / \
723 :
774RR:2010/04/18(日) 16:26:09 ID:TXhhUI0J
GW中に小型限定(AT)を取得しようと思っています
ほんとうは普通2輪が欲しいのですが
仕事が忙しすぎて時間だけが無い状態なので。
教習所にもよると思うのですが
小型限定ATで乗る車種は普通のスクーターでしょうか
それともmajestyみたいなでかいのでしょうか
小さいのなら、トコトコな感じでのんびりできるのかなぁと
724 :
774RR:2010/04/18(日) 16:33:53 ID:YUqsgk4E
725 :
774RR:2010/04/18(日) 16:35:28 ID:5vXbVJM+
>>723 自分の通った所だとアドレスv125がおいてあったよ
726 :
774RR:2010/04/18(日) 16:42:38 ID:eXrT1AUv
>>716 \ オニギリワッチョイ! / +
\ オニギリワッチョイ! /
+ +
/■ヽ /■ヽ / ■ヽ
(( ∩,,・д) (,,・∀・) (д・,,∩ ))
+ ヽ ⊂ノ (⊃ つ (⊃ 丿 +
(__(__) (__ノ__ノ (__)し' +
727 :
774RR:2010/04/18(日) 16:43:44 ID:eXrT1AUv
>>720 \ オニギリワッチョイ! / +
\ オニギリワッチョイ! /
+ +
/■ヽ /■ヽ / ■ヽ
(( ∩,,・д) (,,・∀・) (д・,,∩ ))
+ ヽ ⊂ノ (⊃ つ (⊃ 丿 +
(__(__) (__ノ__ノ (__)し' +
おめれと!安全運転だぜ。
728 :
774RR:2010/04/18(日) 16:53:38 ID:eXrT1AUv
漏れからのアドバイスだ。
教習所で嫌なことがあったり、コケて怖くなったり、行きたくないとか思ったら
バイク屋逝けwwww そして色々なバイク見れwwww
うふふっ、可愛いよ!ぢぇべるっ あははっ、きれいな肌だねVFR・・、 といった感じで
見て、触れているウチに、ワクワク感が嫌なことを忘れてしまうよ。
あとは、ニコ動の車載動画とか見て、モチベーション上げて教習行ってたよ。
729 :
774RR:2010/04/18(日) 17:30:15 ID:TXhhUI0J
>>724-725 ぉぉありがとうございます
おし、GWの9日間で取って、Majesty買うぜぇぇぇええ
730 :
774RR:2010/04/18(日) 17:34:21 ID:9YWwViIE
majesty 125ってまだ売ってるんだ
731 :
774RR:2010/04/18(日) 17:36:53 ID:jSs10I/l
え?バカスクって乗るのに免許いるんだ
732 :
774RR:2010/04/18(日) 17:57:07 ID:OWt7/vnm
お前みたいなバカが生きるのに免許要らないのに不条理だよな
733 :
774RR:2010/04/18(日) 18:02:19 ID:wCInuivB
土曜に二段階見きわめをボロクソ罵られながらも判子貰って、よーし日曜卒検だと意気込んだら
予約いっぱいで来週の土曜だって・・・教習はともかく卒検の予約が埋まるなんて考えてなかった。
せっかく土→日のカンがあるうちに卒検作戦が裏目になったorz
734 :
774RR:2010/04/18(日) 18:08:25 ID:pL4d/Der
検定で波状路ってなんで普通二輪には無いんだろう?
ガタガタしながら二回だけ通ったけど指導員、何も言わんかったwビッグスクーターなんぞで通ったら死ねるw
ミドルクラス乗りたいから大型取りに行くかな。
735 :
774RR:2010/04/18(日) 18:08:43 ID:Q9pORRQX
>>731 長崎という全国治安最下位の県では
バカスクは無免許当たり前だそうだ
そのかわり普通のオートバイに乗ってる人間の
任意保険率と車のシートベルト着用率は結構高い
736 :
774RR:2010/04/18(日) 18:25:10 ID:5iptaa/P
昨日卒研落ちた。クランク難しすぎ。二輪の免許取るの案外難しいのな。
普通二種まで持ってるからなめてた。あしたまた卒研だけど受かる気が
しねぇよ。バランス取るの難しいっす。四輪の方がバランス取らなくて
いいからかなり簡単に取れるな。もう今日から鬱過ぎる。助けてー
737 :
774RR:2010/04/18(日) 18:28:21 ID:9YWwViIE
春休み中に取れなかったり、新学期で取り始めたり、
GW期間までにって人も多いんだろうね。
自分のところも4月一杯はまだ混雑してるほうだから、
始めるなら5月のほうがいいっていってた。
たぶん3月までが激混んでるから、4月がそこそこでも空いてると感じてしまうんだろう。
738 :
774RR:2010/04/18(日) 19:34:51 ID:LIgykWBL
普通二輪取りに通ってます。2速から3速にギヤが上がらん。
(物理的に)CB400ってそんなクセでもあるんかいな。
739 :
774RR:2010/04/18(日) 19:47:19 ID:NW0lHUhR
>>736 クランクは目線が大事。一つ先のクランクに目線を置いて進んでいくべし。あと、曲がっていくラインもできるだけ大きく取れるように。
>>738 車体にクセがついているかもしれない。普通ならそんなことないはず。ただ、検定車がダメなバイクに当たることもあるからがんばるべし。シフトアップするまえにシフトを少し足で上に押しておくと入りやすいはず
740 :
774RR:2010/04/18(日) 19:47:54 ID:xj/A9uIc
>>736 バランスはとにかく力いっぱいニーグリップ!
それだけでびっくりするほどバランス取りやすくなるよ。
何故かって、フラフラさせてるのは上に乗ってる人間のせい。
バイク自体は結構どっしりとバランス取れてるんです。
そこでガッチリニーグリップしてバイクと一体化してどっしりを分けてもらうんです。
741 :
774RR:2010/04/18(日) 19:59:56 ID:I5UT0tBe
つーかシミュレーションの予約取れねぇw
何だこれw通い詰めてキャンセル待ち狙うしかないw
742 :
774RR:2010/04/18(日) 20:03:35 ID:9YWwViIE
シミュレーションの予約はどこもそうみたいだね
自分のところもそうだった
他の教習とセットだったりするので時間とか限られてるのもあるらしい
他の人も苦労して予約したのなら、、たぶんキャンセル待ちも難しいんじゃないかな
自分のところはシミュだけ別予約扱いで、事務の人に申し出ると何ヶ月先でも
開いてる日の予約を取得できたんで助かった
743 :
774RR:2010/04/18(日) 20:19:19 ID:I5UT0tBe
今取ったらゴールデンウイーク後半まで乗れねぇwww
744 :
774RR:2010/04/18(日) 20:23:11 ID:4fMOUBPa
すみません教えて下さい
発進してギヤチェンジが一段落したら左足の先の部分はシフトレバーの上に置かないといけないそうですが
何かの拍子に(例えばニーグリップを強くしたり時等)踏みつけて、
クラッチレバー握ってないのに、シフトダウンしてしまう事はないのでしょうか?
何となく心配でいつもつま先を浮かせぎみで運転しています
745 :
774RR:2010/04/18(日) 20:28:17 ID:FVje1Wta
次見極めだけど予報は雨
前2時間実車乗ったときも雨
卒検受けようと思ってる日は晴れ
急制動の感覚が違いすぎて卒検で失敗しそう
746 :
774RR:2010/04/18(日) 20:33:50 ID:1Y3woeW2
>>744 クラッチレバー握ってなくてもシフトレバー踏むと
シフトダウンしてしまうことは普通にあります。
なので、つま先は軽く乗せる程度にしておいた方がいい。
ちなみにクラッチレバー握らないでシフトアップもできます。
747 :
774RR:2010/04/18(日) 21:14:51 ID:jm+VXaK3
俺も昨日シミュレータの予約取ろうとしたら来週末にされたよ
748 :
774RR:2010/04/18(日) 21:17:47 ID:BGLoxoi5
急制動に自信が持てない、というかまだちゃんと教えて貰ってない
次の時間きっちり練習するみたいだけどそれ過ぎたら次シミュレータだからみきわめまで乗らないじゃん
普通二輪の二段階少なすぎるだろ…
749 :
774RR:2010/04/18(日) 21:20:13 ID:hv87Q44x
>>748 急制動の説明なんてあんまりないような・・・?
二段階は検定コース走るだけな内容になると思う
だからまんべんなく練習になるよ
750 :
744:2010/04/18(日) 21:24:17 ID:4fMOUBPa
>>746 早速のレスありがとうございます
やはり、クラッチレバー握ってなくてもシフトレバー踏むとシフトダウンしてしまう事が有るんですね
うっかり踏まないように気を付けます
751 :
774RR:2010/04/18(日) 21:31:33 ID:FVje1Wta
クランクでギアを2→1に落としちゃって感覚が急に変わって転倒したこと有る
シミュレータは2台あるから予約余裕だった
見極め晴れてくれ
晴れの急制動練習させろ
752 :
774RR:2010/04/18(日) 21:45:07 ID:EVBnf4rg
晴れより雨のほうが急制動は楽らしいぞ
753 :
774RR:2010/04/18(日) 21:49:57 ID:O41DSkQW
俺んことは1段階の急制動は37〜8kmで確実に止めさせて
2段階でみっちりやらされた気がする
1時間のうち半分急制動
のこりの時間は検定コースってな感じで
急制動で失敗すると大けがに繋がるから時間取ってるのかな?
俺は得意だったからスラをもっと練習したかったんだけどナ
754 :
774RR:2010/04/18(日) 21:51:20 ID:FVje1Wta
卒検の日は晴れだしね
あと濡れた一本橋の成功率現在50%だから卒検で雨降ると困る
755 :
774RR:2010/04/18(日) 21:51:38 ID:xzuBDTQ6
>>752 だから、晴れの時の急制動やりたいって言ってるんだろ!
国語力ないの? 馬鹿なの? 死ぬの??
756 :
774RR:2010/04/18(日) 21:55:55 ID:BGLoxoi5
>>749 いやー、それがびびって40kmすら出せてないの。
原付なら余裕で出せるのに不思議なもんだ
フムフム、あんまり教わることってないのか。
ありがとう、今度はびびらずオリャッと加速してみるよ
757 :
774RR:2010/04/18(日) 21:59:28 ID:uLXJSqBX
>>690 まさか日曜日殆ど休校日だと思ってなかった俺は失敗したよ
運がよければ週1乗れるけどへたすりゃもっと間あいてしまうかもしれない
別の所に通えばよかったなぁ
未教習なら返金してくれる所って結構あるのかな
758 :
774RR:2010/04/18(日) 23:43:57 ID:g9eOckZW
>>752 楽かどうかは分からないけど、停止位置が延びるのは確かだね
759 :
774RR:2010/04/19(月) 00:02:48 ID:cY1adRX6
>>758 雨のスリップしやすさ、怖さを知らない人にとっては
距離が伸びるので楽に感じる。
むしろ晴天時の11mでガツンとブレーキを掛ける方が怖い。
厄介なのは、教習中なんかに雨で滑ってこけた事があると
とたんに滑るのが怖くなる。
そのため、雨の日はスラロームなんかの速度ががた落ちし、トロトロ運転になり、
短制動は14mだろうとちょっとでも濡れていると怖くてブレーキをかけれず止まれない。
挙句の果て、短制動の行き着く先は行き止まりでオーバーランしすぎると死ぬようになっている。
なので、止まれないとわかると怖くて40km/hが出せなくなる。
760 :
774RR:2010/04/19(月) 01:02:50 ID:tl2r/xPU
えっ雨でも教習あるの?何着てけばいいの…(´・ω・`)
761 :
774RR:2010/04/19(月) 01:07:11 ID:tGQV2qEw
火曜日卒研の予定だけどたぶんアメだなー
急制動は二回転んでるしはじめて走るコースだし不安だべ
762 :
774RR:2010/04/19(月) 01:15:09 ID:EJ8guXXU
>>760 レインウェアだな
レンタルしてくれるか自分で用意するかは教習所に電話して聞くんだ
763 :
774RR:2010/04/19(月) 01:15:48 ID:Y4SQGAGc
100均でカッパ買えばいい
764 :
774RR:2010/04/19(月) 03:21:52 ID:LvtPGSrV
大型二輪の免許を取りに行こうと思ってるんだけど
普通二輪免許を持ってるので技能教習が12時間しかないのが気になってる
もう10年以上バイクには乗っていないんだけど
安心パックみたいなものを付けといた方がいいかなぁ?
夢の中では乗れてるイメージがあるんだが
どっちがシフトペダルでどっちがブレーキだったかが思い出せないw
765 :
774RR:2010/04/19(月) 07:59:17 ID:r4jr06wN
>>764 付けたほうがいいよ。
大型は乗れるの当たり前で高度な技術要求されるから。
10年以上のってないなら、たぶんオーバーする。
766 :
774RR:2010/04/19(月) 09:19:33 ID:e3BtXZhQ
>>764 そんなの現役で乗ってる俺だってわかりゃしない
でもバイクとチャリでは違うけれど、操作で悩むことないから
身についてれば問題ないよ
767 :
774RR:2010/04/19(月) 09:29:49 ID:cY1adRX6
>>764 雰囲気的には
・ずっとUnder400乗ってるけど、大型が欲しくなったので取りに来た。教習所にも愛車のxxx(400ccバイク)で来てるよ
・昨日まで普通自動二輪でした。今日から大型二輪です。
の二種類がほとんど。
なので、普通自動二輪と違い、ギヤ操作、乗り方などバイクの基礎は教えてくれない。
第一段階は5時間しか無く、普通二輪ではなくて大型の感覚になれるだけの時間。
正直ほとんど大きな差はないので、さっきまでUnder400乗ってた人なら2時間程度で慣れる。
なので、すぐに「乗れてますね。やる事ないですね」な雰囲気になる。
そうなると第一段階は5時間のうちほとんどを積極的に二段階の内容を取り入れて検定に近づけようとする。
ひたすらスラロームとかひたすら一本橋とか、スムーズな加速と右左折とか。
そういう意味では、バイクにまだ慣れていない「昨日まで普通自動二輪教習」
という人はちょっと苦労している。
どっちにしても「バイクという乗り物には普段から乗れている」という感じの教習なので
精神的にも安心パックがあった方がいいと思う。
二段階に入ったら、うるさく法規走行をいわれる。勿論この時点では
すでに大型二輪の基本的な操作はOKで、それに法規遵守が入るわけだからね。
「昔取った杵柄」 と思う人も多いかもしれないけど
むしろ昔取った杵柄の、我流の悪い癖の方が強く残っているから
結構苦労するかも。人によるけどね。1分程度で全てを思い出す人もいるから。
768 :
774RR:2010/04/19(月) 09:54:50 ID:e3BtXZhQ
今そうなん?
数年前はいわゆるリターンが半分位いたから
ウインカー、クラクションとかから教えてくれたよ
その後外周組と、10分くらいセンター立ててギアチェン練習
(どっち行くかも外周に混ざるのも自己申告)に分かれて
外周外周りと真ん中抜けて内回りを時間いっぱいやって終わり
中免無し組は外周りのみ
769 :
774RR:2010/04/19(月) 11:49:56 ID:AOj4Jlnt
昨日生まれて初めて二輪に触って跨って操作した
思ってたより全然重くて難しかった
半クラは出来ないわウインカーに指届かないわ急ブレだわ転倒しまくるわ…
唯一成功したのは倒れた二輪を一人で立ち上がらせた事くらい
一緒にやった人達はスイスイ出来て自分だけ失敗ばかりで恥ずかしかった
おかげで今日は筋肉痛が凄くて、転倒して作った打僕もまだ痛い
でも、乗ってスピードを出した時の気持ち良さったらなかったよ
原付にさえ乗った事無いけど、やっぱ二輪っていいなあーって本当に思った
これからも挫けずに頑張って行こうと思う。やるぞー!!
770 :
774RR:2010/04/19(月) 12:11:30 ID:H3DlEMpk
771 :
774RR:2010/04/19(月) 12:22:21 ID:tZjEkIoU
>>769 そのうち慣れるから気にすることないよ。
個人差あるんだから他人は気にしない方が良い。
772 :
774RR:2010/04/19(月) 12:31:05 ID:6GPmuIbu
二輪経験者と初体験の差は確かに出だしでは大きいけれども
それも第一段階中盤まで。
あとはほとんど変わらなくなる。。。
気にせず頑張りましょう
とインストラクターは言ってた
773 :
774RR:2010/04/19(月) 12:36:37 ID:xeu7oBKm
>>769 はじめてCB400に跨がった時は、なんてクソ重い鉄の塊だよ。
こんなの操れんのか>俺?
って感じだったが、大型に乗り慣れた今、たまに400に乗ると、
なんて軽くて楽なんだと思うw
あとスロットル全開にしても、ぜんぜん進すまねぇって感じる。
要は慣れだ。
774 :
774RR:2010/04/19(月) 13:26:05 ID:rjl6Mpb9
取りたい時が取るべき時
この言葉を何度も自分に言い聞かせてようやく二輪MTの入校手続きを取ってきた
これからお世話になります
775 :
774RR:2010/04/19(月) 13:38:32 ID:sdOul9xj
二年前に普通二輪取得後にすぐ250ネイキッド買って一万キロ乗ったかな…600クラス欲しいから大型取りに行きたいけどバイク屋で750跨ったが片足ちょんでしたw重たいしきつかった
CB400SFと対して車重変わらない600ネイキッド(逆輸入)だけど重心が上だから舐めてかかると怖いよwCB750に慣れれば600クラスネイキッドは余裕だと自分に言い聞かせてるw
776 :
774RR:2010/04/19(月) 13:45:29 ID:T3HaGn3A
>>773 慣れるって凄い大事だけど、あなたは速度感覚麻痺してるから気をつけてね
777 :
774RR:2010/04/19(月) 13:54:51 ID:xeu7oBKm
>>776 速度は、どんなときでも法定+20km以内に抑えてるから大丈夫。
たいていは法定+10km以内で走ってるね。
慣れたのは、加速のほう。
最初は、教習所のCB750ですらすごい加速だって思ったけど、
慣れちゃうもんだね。
で、たまに400に乗り換えると・・・遅い、進まない。
778 :
774RR:2010/04/19(月) 14:21:45 ID:XK2QHD0R
>>777 中型乗ってる人、これから乗る人もいるんだから、遅いとか進まないとかあんまり言うな
>>769 俺は原付MTでコケてたからな。
どうせコケるなら公道より教習所で
779 :
774RR:2010/04/19(月) 14:28:13 ID:Y4SQGAGc
今日天気良いのに教習所休み……
最近週の半分近く天気悪くて萎える
780 :
774RR:2010/04/19(月) 16:19:32 ID:v1N2kg/J
効果測定88点ダタ\(^o^)/
それゃ30分しか勉強しなかったらそうだよね。明日も一回がんがってきます
781 :
774RR:2010/04/19(月) 16:36:31 ID:74uU7YkF
5時半から最初の教習だわ
2時間ぶっ続けだし雨上がりだし寒くなりそう
782 :
774RR:2010/04/19(月) 16:37:44 ID:VXS0VLDY
教習所ではとりあえず教習までの空き時間にJACLATVを見る俺が居る
783 :
774RR:2010/04/19(月) 17:39:05 ID:sx2jpltt
スラロームでなんかタイヤが滑ってる感じがしてこわい
あとコーナーでタイヤが滑ってる気がしてこわい
坂道発進で「もしかしたら後輪滑るかも」って気がしてこわい
急制動で明らかに滑ってて怖い、っていうかもろ滑りながら止まったことがあってそれ以来怖い
晴れの日でもコーナーと急制動がものすごく怖い
784 :
774RR:2010/04/19(月) 17:40:25 ID:sx2jpltt
785 :
774RR:2010/04/19(月) 17:55:38 ID:e3CvQQRW
雨如きにびびっていたら何も始まらない
786 :
774RR:2010/04/19(月) 18:39:13 ID:Bh3UrYSZ
>>783 俺は雨の日でも普段通りにガンガン攻めてたよ。スラロームは4秒台でいけた。
坂道ですべるとかは普通考えられない。
でも公道出てからはこけたくないので雨の日はそろーっと走ってます。
急制動はクラッチ切るとすべるかもね。クラッチはエンスト直前に切るようすればいいと思うよ。
別にエンストしてもいいわけだし。
787 :
774RR:2010/04/19(月) 19:42:11 ID:/G+qdbdc
帰ってきた
感想としては、バイクが重い。2時間で2回こけた。クラッチ握るの疲れる。
一本橋むずい。4速で直線を走るのは楽しい
788 :
774RR:2010/04/19(月) 19:47:10 ID:e3BtXZhQ
卒業近くでも重いとか感じたり、こけたりするなら、卒業したらそのまま
大型教習行くといいと思う
乗る車体が250以下ならいいんだけど、400乗るなら重い750とか経験しとくと
今まで重く感じてた400がそんな重く感じなくなるので、立ちゴケとかもぐっと
減るよ
傷つけたりなんか壊して修理代かかるよりは大型免許になった方がお得
789 :
774RR:2010/04/19(月) 19:51:30 ID:Y4SQGAGc
乗っちゃえばなんとも思わないけど
サイドスタンドを立てたり閉まったりするときにバイク支えてる時が怖い
卒業しちゃえば乗りながらサイドスタンドやるだろうから今だけ我慢と思ってるが
790 :
774RR:2010/04/19(月) 20:17:46 ID:Bh3UrYSZ
>>788 そうだね。大型教習中にちょこっと400乗ったけど、小ささと軽さと遅さを異常に感じた。
791 :
774RR:2010/04/19(月) 20:20:31 ID:PvG7RBDS
別に異常じゃないだろ。
792 :
774RR:2010/04/19(月) 20:54:14 ID:OA0CPbjD
普通二輪はATだったので、大型二輪で初日にCB400に乗った時は
これ、50ccの原付?と思う程軽く感じた。
CB750はそれなりに手応えあったけどw
793 :
774RR:2010/04/19(月) 20:55:42 ID:NqfhDzed
794 :
774RR:2010/04/19(月) 21:53:24 ID:18QgrgST
クランク難しいよ、左折する時に
インに入りすぎると、失敗するのかな
半クラとリアブレーキどちらが先か
教えてください。m(._.)m
795 :
774RR:2010/04/19(月) 21:53:51 ID:BQg+pO7I
卒検無事合格しました!
皆さんのレスが色々と勉強になりました。
ありがとうございました。
あと検定後に750を試乗させてもらったんですけど
クラッチの重さと馬力にビックリしました。
796 :
774RR:2010/04/19(月) 21:55:19 ID:Y4SQGAGc
>>794 2速に入れてアクセルブレーキクラッチなんも使わずいける
スピード出過ぎかなと思ったらリアブレーキちょっとだけ使う
797 :
774RR:2010/04/19(月) 22:07:55 ID:kJIvlKXQ
>>796 通ってる教習所ではクランクは1速でって言われたぞ
798 :
774RR:2010/04/19(月) 22:18:38 ID:Y4SQGAGc
うちのとこは1速でも2速でもやりやすいほうでいいと言われた
1速だと遅すぎてバランス取りにくい
まぁ1速でもやること同じでしょ、1速ならブレーキ使う必要なんてないと思うけど
799 :
774RR:2010/04/19(月) 22:21:08 ID:rjl6Mpb9
説明受けて一時間だけ乗って今帰宅
案外バイクって重いんだね。3回ぐらいコケちゃったよ。
800 :
774RR:2010/04/19(月) 22:27:04 ID:kJIvlKXQ
>>799 自分のバイクで倒したらもったいないから
今のうちにたくさんこかしとこうよ、引き起こしの練習にもなるし
俺はちょっとでも傾いたら、怪我しないよう安全に倒すようにしてる
左右両方転倒試した
801 :
774RR:2010/04/19(月) 22:34:08 ID:rjl6Mpb9
>>800 教官にも何度も言われたw
まぁ、教習所ではできるだけ多くの失敗をしておくべきだよね。
その為にも安心パックのようなものにも入ったし。
802 :
774RR:2010/04/19(月) 22:58:05 ID:U7+FeeGh
400と250って重さだいぶ違う?
803 :
774RR:2010/04/19(月) 23:03:21 ID:e3CvQQRW
それは乗る機によって違うよ
カウルついてたり部品ついてたり色々あるからね
804 :
774RR:2010/04/19(月) 23:04:41 ID:Y4SQGAGc
CB223S 135キロ
VTR 161キロ
CB400 SF 194キロ
CB750 235キロ
CB1100 243キロ
CB1300SF 261キロ
ホンダのバイクで比べてみた
てかCB223Sって凄い軽いね
805 :
774RR:2010/04/19(月) 23:12:22 ID:xShpudUV
空冷単気筒で排気量が小さくて、元々モノサスのトラッカーだしね
806 :
774RR:2010/04/19(月) 23:13:56 ID:n7E7/E7J
タウンサイクル(自転車) 20kg前後
スクーター 60kg前後
と考えると、すごく重いです……
807 :
774RR:2010/04/19(月) 23:18:10 ID:EJ8guXXU
>>794 2速に落としてリアブレーキで十分に減速して、入っていく感じかな
エンストしそうでちょぃと怖いけど、2速のアイドルまで落とせれば、
何もしなくても十分クリアできると思う
そのためにニーグリ、姿勢正しく、視線は先に、上半身リラックス。
上半身リラックスしてれば、ぐわってハンドルフルロックするまで曲げられる。
エンストが怖いってことになると、ふかし気味で半クラつかって曲がる感じになる。
たぶん、そういう練習だから、半クラ使うのが正しいんだろうけど。
808 :
774RR:2010/04/19(月) 23:18:37 ID:PwWHsZf8
>>804 CB223Sって
俺が乗ってるブロード50って原付と
10kgぐらいしか変わらねぇwww
リアキャリアとシート下に積んでるのを合わせた重さだけどな
809 :
774RR:2010/04/19(月) 23:24:56 ID:kxivTNST
今日、大型二輪の免許の交付を受けて来たよ。
なんとかオーバーなしの検定一発で合格出来たけど、こんなに緊張したのは久しぶりだった。
長いようで短かった2週間。辛かった。苦しかった。
様々な記憶が想い出となって走馬灯のように脳裏に煌く。
感慨深いものがあるな・・・
810 :
774RR:2010/04/19(月) 23:42:31 ID:gYq2pKLE
あー楽しみだなー早くバイク乗りたいよー何にも趣味ないんだ
早く免許取りたいよーそしたらバイク買って乗りまくるんだー!!
811 :
774RR:2010/04/20(火) 00:00:55 ID:kJIvlKXQ
とりあえず混んでて予約が取れないな
812 :
774RR:2010/04/20(火) 00:11:03 ID:CJy3aIVF
免許センターでの免許の書き換えはやっぱり平日しかやってないのか?
813 :
774RR:2010/04/20(火) 00:33:18 ID:v65Pmla4
>>804 CBR600RR 187kg
うちの子も忘れないでくれよ。
ついでに、
CBR1000RR 201kg
ね。
814 :
774RR:2010/04/20(火) 00:43:01 ID:gDDFpsuz
今日
815 :
774RR:2010/04/20(火) 00:52:38 ID:gDDFpsuz
普通免許持ちでいきなりの大型二輪教習中のものですが、
教習5,6時間目の二時間で一本橋をやりかなりへこんだ。
最後まで通過出来たのは3回くらいだけ。タイムなんてとてもじゃないけど気にする
レベルじゃない。
今日教官に「明日は○○の教習予定だったけど、もう一時間一本橋やろうか?帰りに
受付に言って」といわれる始末。
これってすでにオーバー確定かな?ちなみに第一段階で押してもらわなきゃいけない
項目16?17?個中いま8個はハンコウ押してもらってはあるんですが。
まだオーバー確定じゃなく、ばん回可能かな??
816 :
774RR:2010/04/20(火) 00:54:19 ID:yqLO0/Xk
>>765-767 アドバイスどうも。みんな優しいねぇ
特に 767 さんの長文には痛み入ります
精神的ゆとりのために安心パック付けることにするよ
あと○時間しかないと思うと焦っちゃうし
せっかくの教習の時間が楽しめないだろうしね
教習とは言え、またバイクに乗れると思うだけで胸が高鳴るよ
817 :
774RR:2010/04/20(火) 01:00:26 ID:mpRpdFp6
>>815 受付で聞けば分かるでしょそんなの
まぁ、もう一時間って言われてる時点で駄目な気もするけど
818 :
774RR:2010/04/20(火) 06:50:08 ID:X1NHJ+9E
大型二輪で一本橋なんて比較的簡単な課題と思う(卒検では一番落ちやすい所だ) けど
そんな所でモタツクようでは急制動が思いやられるな。
クランクとか波状路は問題ないのか?
819 :
774RR:2010/04/20(火) 06:52:51 ID:UuXOMuD+
昨日 一本橋デビューしたけど、あれを750で10秒とか信じられん・・・
簡単・・だ・・と?
820 :
774RR:2010/04/20(火) 06:53:21 ID:19axCopR
>>815 確定。
落ち込んでるようですが、
しかし、
1本橋もろくにできないのに卒検に合格できますか?
そして公道では誰も助けてくれないばかりか、笑われます。
未熟なままでは迷惑なだけです。
と考えたら教えてもらえるのは今しかないのですから
○時間オーバーしたとか考えずに
弱点を教わる時間を貰えたと思えば良いのです。
821 :
774RR:2010/04/20(火) 07:01:02 ID:19axCopR
>>818 教習所もずいぶん基準が下がってるんじゃないの?
基本技能不足が露呈する低速でフラフラやってる大型乗りの多い事。
こんなんじゃまた規制強化やむなしじゃない?
822 :
774RR:2010/04/20(火) 08:43:31 ID:EO9dZPiE
規制じゃないけどCB750が販売終了で1100か1300になりそうじゃん
さらに難易度上がるよ
教習生諸氏も、今ならまだ重い重い言ってても少しは軽い750で大型取れるけれど今後
ますます重い車体になって取得困難になるよ
車両入れ替わる前に大型免許取得を考えた方がいいかもね
823 :
774RR:2010/04/20(火) 08:45:55 ID:YaQX4I0d
>>821 例えば
>>815のような一本橋が出来てない人がハンコをもらえちゃうというのなら
「基準が下がってる」とかって思えるかもしれないけど
技能不足ということでハンコをもらえてないわけだから、基準が下がってるとかは思えないけど?
そもそもタイムや減点の基準なんて昔からずっと同じだし、「規制強化」って何の規制だよ?
824 :
774RR:2010/04/20(火) 08:53:04 ID:X1NHJ+9E
一本橋なんてオレが卒業した学校では練習走行でも14秒台がノルマだったぞ。
それが出来てなきゃ一段階の「みきわめ」も不可だよ。
卒検どころか二段階にも進めないさ。
つまり一本橋を十秒で通過、、、なんて習得以前のレベルで「簡単」ってコトだろ?
825 :
774RR:2010/04/20(火) 08:54:52 ID:c2BZM53L
お前の教習所ではそうだったんだね
で?
826 :
774RR:2010/04/20(火) 09:06:56 ID:EO9dZPiE
規制強化
文面的には同じ減点基準でも現実にはひざが開いたとかよたったとかそういうのを
どの程度までペケ取るかって事だろうな
4輪と2輪で違う教習所へ行ったがどちらでも試験場はもっと厳しいって言ってるし
827 :
774RR:2010/04/20(火) 09:16:16 ID:nZxkC0XI
>>815 それはオーバーっていうことだよ。
多分、君が悪いんじゃなくて教官の教え方が悪いんだと思う。
気にするな。俺がちゃんと教えてやるから大丈夫だ。
まず、橋から落ちないようにと頑張る前に、
『バイクはちょっとでも進んでいれば傾かない。』ということを覚えよう。
ということは必然的に、『止まろうとすれば傾く。』ということ。
だから、橋の上では『常に進んでいる状態』にしよう。
決して途中で「速いな」と思っても、一度上がってしまった速度をブレーキで落とす行為はやめよう。
その行為が傾く原因なんだから。
つまり、『最初から最後まで一定の低速度をキープすること』が目標になる。
念を押すが、スピードは絶対に、途、中、で、は、落、と、そ、う、と、し、な、い、こと。
最初に決めた速度で最後まで渡りきるのが鉄則。
手順は、
1、リアブレーキを強く踏む。
2、坂道発進のつもりで、少しアクセルを開けて半クラで繋ぐ。
(リアブレーキを強く踏んでるので、まだ発進しない状態。)
3、リアブレーキをちょっと弱めれば、超低速で走り出す。
(ちょっと弱めるだけだぞ。常に踏んでブレーキをかけてる状態。)
速度はリアブレーキの弱め方だけで決め、最後まで一定にする。
フロントブレーキは絶対に使わないこと。
リアブレーキをかけながら進むんだ。
これでいけるだろう。
なんて親切なんだ俺は。
828 :
774RR:2010/04/20(火) 09:18:19 ID:nZxkC0XI
「目線を遠くに」って言うのを忘れた・・・これが一番肝心。
829 :
774RR:2010/04/20(火) 09:18:53 ID:t+pQUDOJ
一方ロシアはニーグリップをした
830 :
774RR:2010/04/20(火) 09:44:23 ID:4IX5cYu3
>>815 >>普通免許持ちでいきなりの大型二輪教習中のものですが
>>いま8個はハンコウ押してもらってはあるんですが
自分と同じ状況ですね、練習では13秒以上かけて渡れと言われましたが
通過が難しいなら、最初はタイム関係なしで渡り切ることだけ考えた方が良いですよ
このスレでも言われてることだけど、クラッチ操作+右足ブレーキ+強力なニーグリップ
橋に乗ったらやや前傾姿勢、バイクと一心同体になれれば
ふらつきも少なくなると思います
しかし混んでて次の予約が取れないぜorz
831 :
774RR:2010/04/20(火) 10:18:54 ID:nktOb6IU
>>827 その方法はベストな方法だと思う。
しかし、平均台は断続クラッチの練習だから、動力かけっぱなしにすると
それができていないと判断されてハンコもらえないというバカに文句を言われるぞ。
832 :
774RR:2010/04/20(火) 10:44:46 ID:EO9dZPiE
>>827 平均台は断続クラッチの練習だから、動力かけっぱなしにすると
それができていないと判断されてハンコもらえないよ
ATは別
急制動のアクセル先もどしみたいに、そういう抜け道に目をつぶってくれるところも
あると書き加えるべきだな
833 :
774RR:2010/04/20(火) 11:02:14 ID:t5LUMDD3
>>821は、
>>818に対するレスになっていないというか
自分の中で勝手に論点をずらして話に参加しているのだろうか?
>>831は思わず眉をしかめてしまうほど意味が分かりづらい。
判断するのは誰か。ハンコをもらえないのは誰か。文句を言うのは誰か。
これらの関係がちゃんと合ってないない文章になってる。
どうも最近、本当に日本語(というか表現)が下手なのが目立つな。
834 :
774RR:2010/04/20(火) 11:15:49 ID:huUaUVxc
一本橋はシートにデンと座ってしまうだけよりも、
足でステップに荷重をかけることで重心が下がって安定するよ。
なので、ステップを強く踏みつけたらいいと思う。
左足もギヤはロー以下にはならないので、ペダルも一緒に強く踏んで大丈夫。
前傾姿勢になると安定し易いというのも結果的には同じ原理だろうね。
835 :
774RR:2010/04/20(火) 11:26:40 ID:fgLkUtoJ
自分でいうのもアレだけど、最初スラロームやった頃は
タイムもそこそこで1段階の技能教習時間を減らしてくれたし
よく出来てたのかなぁと思ってたんだけど
2段階の後半になった今、何故かスラロームやる時は毎日何度もギア抜けするようになった。。。
オマケに一本橋もその日の一発目だけは毎回落ちるわ
クランクも1速で進入するとフラフラして足付いちゃうわ
卒検の曜日は仕事の夜勤帰りで糞眠いし
弱音ばかり吐くのも申し訳ないがだんだん卒検やるのがトラウマになってきた('A`)
836 :
774RR:2010/04/20(火) 11:48:57 ID:EO9dZPiE
>>835 ここは日記だ、好きなだけ弱音を吐け
コメント付くのが前提の公開日記みたいなもんだから、けちょんけちょんにされても
自己責任としか言いようがないが
つーか、弱音どころかげろ吐くやつこの前いたな
837 :
774RR:2010/04/20(火) 12:16:40 ID:t0sYwd8r
明日、急制動だわ、天気悪そう
路面濡れてたら
ぶっ飛びそう。晴れてくれ!
838 :
774RR:2010/04/20(火) 12:22:21 ID:nktOb6IU
>>833 敢えて住人か指導員かをぼやかした表現にしてるのを見抜くとは。
お前、ただ者ではないな?w
839 :
774RR:2010/04/20(火) 12:26:42 ID:fFTlnnBt
俺は一本橋で落ちたこととか一度も無いんだけど、
逆に聞こう。何で落ちるのかな?
真っ直ぐ走れないっていうこと?
渋滞でトロトロ進む時なんかも曲がってっちゃうわけ??
ジャックナイフやウイリーをやれっていうんじゃないんだから、
そういう人は自分から悟って、バイクは諦めるということも大事かも。
公道だと、ゆっくり真っ直ぐ走れないなんて危なくて論外だよ。
>>837 いや、卒業検定の前に一度、雨での急制動を体験しといた方が絶対にいいよ。
俺は検定の時が初めての雨だったから、分かっていても余計な心配をした。
840 :
774RR:2010/04/20(火) 12:27:38 ID:nktOb6IU
>>834 今やってみたが、それだと若干ニーグリップが弱くなるね。
ステップに荷重をかけつつニーグリップが弱くならない方法があるといいんだけど。
841 :
774RR:2010/04/20(火) 12:28:40 ID:QiQyOqBw
>>822 最近、駆け込みで取りに来る人が多いんだよな。
とりあえず原2スクーターに乗るつもりの俺でも750のうちに取っちゃえと通ってるくらいだからw
842 :
774RR:2010/04/20(火) 12:37:42 ID:QiQyOqBw
ちなみに新教習車はCB1100
ソースはウチの指導員
早く変えたいと言っていたなあ
大型迷ってる人はお早めに
843 :
774RR:2010/04/20(火) 12:45:19 ID:X1NHJ+9E
>>815 俺を含めて色々厳しいコト書いてるけどアンタをバカにしてるワケじゃないからな。
タイヘンだろーけどメゲずにガンバレよ!
844 :
774RR:2010/04/20(火) 12:50:06 ID:WdFbs0q2
CB1100だったら、CB750よりむしろ初心者には乗りやすいと思うよ。
重量もほとんど変わらないし、低重心だからかえって軽く感じるはず。
シートも低いしね。
CB1300も乗りやすいけど、重量とシート高(というより幅)で身長が
170cmくらいないと辛いはず。
ホンダは次の教習車はCB1300で考えてるようだが、CB1100を導入する
教習所のほうが圧倒的に多そうだな。
845 :
774RR:2010/04/20(火) 12:52:01 ID:v65Pmla4
CB1100いいよー。
CB1300はちとでかすぎる。
846 :
774RR:2010/04/20(火) 12:52:06 ID:7zXrMmdh
>>840 つま先が外側に向いていないか?
身体を直立の状態で、つま先を真っ直ぐ前に向けた場合と、外側に向けた
場合で、膝を曲げると面白いことが分かるぞ。
バイクに乗車しているときは、膝を曲げているからつま先を真っ直ぐ前
に向けるだけで、あら不思議・・・?
補足として、乗車姿勢でつま先を前に向けにくいときは、踵を指一本分
ぐらいステップの外側に、ただし、くるぶしはバイクに触れていること
が理想だ。
847 :
774RR:2010/04/20(火) 13:08:08 ID:AwWdMM1V
>>840 さん
一本橋でステップに加重すると安定するという
>>834さんのアドバイスは、
上体を固定するには、ひざのみの1ヶ所より、ひざ+ステップの2ヶ所で固定した方が
しっかり固定しやすいからですね。物理的に重心が下がるわけではないので
ステップ加重によりニーグリップが甘くなるようでは本末転倒になってしまいます。
ステップに加重するのであれば、
>>846さんが言われるようにやや内股気味にします。
こうすると、ステップを踏ん張ると勝手にひざが締まるので体が安定するかと思いますよ。
一本橋はバランスを崩しにくいようにバイクと一体化すること、
バランスを崩したときにハンドル操作がしっかりできるよう上体に余裕をもつこと、
断続クラッチなど適切に駆動力を伝えること辺りがコツになるかと思います。
848 :
774RR:2010/04/20(火) 13:08:21 ID:v65Pmla4
んー、直進してる時にステップ荷重はどうかな?
あれは基本的にバンクする時や、コーナリング中に行うもんだから、普通の一本橋でってのは俺は同意出来ないなー。
ステップ荷重を使うのは一本橋の上で停止する時くらいじゃないかな。
フルロックさせてアウト側にバイクちょっと倒して弱パワーONでリア踏んで、この時にステップワークで姿勢をコントロールする。
あと前傾姿勢ってのも微妙な気がする。
どんなメリットがあるんだろう。視線も落ち易いと思うし。
俺は逆にハンドルをフリーにするために姿勢起こすからね。
・姿勢起こして視線は遠く
・ガチニーグリップ
・ハンドルに力いれず
・リア踏みっぱなし
・アクセル一定
・クラッチで動力コントロール
大体20〜30秒くらいは乗れる。
あと、落ちそうになってもパワー上げれば復帰出来るのを知るといいね。
「ああ、もうだめだー」って思うと、体固まってそのまま落ちる人が多いから。
諦めずにリア緩めてクラッチ繋げばバイクは立つ。
それが解れば、今までは「もう限界」と思ってた状況でも「ちょっと修正」くらいになる。
849 :
774RR:2010/04/20(火) 13:16:31 ID:fFTlnnBt
>>847 >>物理的に重心が下がるわけではないので
ん?
普通のバイクはシートの位置よりステップの位置の方が低い位置にあるので
物理的には重心が下がるんだけど?
ステップに荷重しても重心が下がらないことを物理的に説明してみてくれる?
一応聞いてみたい。
850 :
774RR:2010/04/20(火) 13:23:14 ID:EO9dZPiE
そのいくつで行くと、ステップに立って重心高くすると重心下がるんだ
マジックw
851 :
774RR:2010/04/20(火) 13:27:02 ID:EO9dZPiE
理屈がいくつになったw
852 :
774RR:2010/04/20(火) 13:38:08 ID:NdyknwWX
>>815 ニーグリップとかはあんまり意識しなくていいから
前寄りに乗ってやや前傾姿勢タンクにお腹をつけるイメージ
一本橋に乗ったらハンドルを小刻みに動かす渡るまで手は止めない
目線はもちろん遠くへまずこれで通過することに集中してみよう
安定してきたら半クラッチや後ろブレーキで時間を稼げばいい
次で上手くいくよがんばって!
>>850 バイクの重心はエンジンとこだからハンドル握って
ステップの上に立つと体は前景姿勢だから安定してあたり前じぁないか
853 :
774RR:2010/04/20(火) 13:46:01 ID:lgaK8sL+
少し前傾姿勢にするのは、肘を曲げてハンドルを
小刻みに左右に振れるようにするため。
この時、肩が動いてはいけない(肩が入ってはいけない ともいう)。
後輪ブレーキを軽く引きずりながら、アクセル、半クラッチ一定で、
速度ももちろん一定で・・・というのは、自分が通ってた教習所でも
やってました。
断続クラッチの練習にはならんけど、バイクそのものは、一定の速度の時が、
それがかなりゆっくりの速度でも、一番安定するから、一本橋で
10秒をクリアするだけなら、それが一番簡単。
854 :
774RR:2010/04/20(火) 13:46:23 ID:EO9dZPiE
>>852 何をいっとるんだ?
何かものすごい勘違いしてるぞ君はw
855 :
774RR:2010/04/20(火) 13:56:39 ID:v65Pmla4
>>853 ああ、肘を突っ張らない為にか。
基本過ぎて意識してなかったw
何しろそれは、別に一本橋じゃなくても常にそうあるべきフォームだから。
教習生には弱前傾くらいのイメージになるのかな?
何か体格の問題な様な気もするけど。
教習CBのアップハンなら、かなり肘に余裕あると思うんだけどな。
>>854 盛大に勘違いしてるな。
856 :
774RR:2010/04/20(火) 14:00:59 ID:wR2XrhGf
俺はニーグリップをしっかりするのに、中腰になる感じにするといいと言われたな
というか中腰にするより、内股にするようにつま先を内側に向ける感じのほうが楽かも。
人間がステップの位置に立とうが、シートに座ろうが、人間の姿勢と乗車位置、高さが同じなら、
重心は変わらないんじゃね?やじろべえで考えればわかる。
857 :
774RR:2010/04/20(火) 14:04:21 ID:c2BZM53L
ID:v65Pmla4は大型厨のうえ自慢厨だから役に立たない子
858 :
774RR:2010/04/20(火) 14:06:50 ID:fFTlnnBt
>>850 >>そのいくつで行くと、ステップに立って重心高くすると重心下がるんだ
>>マジックw
マジックでもなんでもない。
そのような理屈だから、ステップに立てば重心が下がって安定する。
だからデコボコ道やバランスを取ることが難しい時こそ、ステップに立つんだよ。
波状路とかな。
859 :
774RR:2010/04/20(火) 14:09:57 ID:EO9dZPiE
>>858 いや、そんな事ありえないからw
シートに座るか、ステップに立つかで重心が変わるのなら
エンジンをフレームに固定する最、
上がわから固定したか、下側から固定したかで重心が変わるのかよw
上と下で固定したら重心が変わるのかよw
人体の重心が足の裏になければ、そのキチガイ理論は成立しないぜw
860 :
774RR:2010/04/20(火) 14:11:25 ID:EO9dZPiE
ちょっと修正
体の位置をほとんど動かさず、シートに座るか、ステップに立つかで
重心がシートからステップに変わるなら
861 :
774RR:2010/04/20(火) 14:16:24 ID:v65Pmla4
862 :
774RR:2010/04/20(火) 14:22:08 ID:WdFbs0q2
>>858 シートからの突き上げで上半身が踊らないように、腰を浮かせて
膝のバネで上半身へのショックを吸収するためだろ。
とうぜん腰を浮かせると、ケツから上の重量物が高い位置に行くから
重心は上がる。
ステップに立ってスラロームしたりするとめっちゃ怖いのはそのため。
863 :
774RR:2010/04/20(火) 14:22:25 ID:fFTlnnBt
>>859 これは別に俺の理論というわけではなくて、
バイクに乗る者なら当然の知識として知っていて損はないこと。
教習所でも波状路の時に教官も教えるはず。
君が「あり得ない」と思うのは君に知識がないからっていうだけなんだよ。
マジックを見て、タネ明かしを教わってないのと同じ状態だね。
864 :
774RR:2010/04/20(火) 14:25:50 ID:v65Pmla4
>>863 マジックを観て「あのマジックのタネはこうなんだぜ!」
って間違った事を思い込みで皆に喋りまくってる痛い子と同じ状態だね。
865 :
774RR:2010/04/20(火) 14:27:26 ID:WdFbs0q2
>>863 アンタだけの理論だと思う。
教習所の指導員はバカが多いから、なかにはそういうトンデモ理論を
振りかざすやつもいないとは限らないがw
866 :
774RR:2010/04/20(火) 14:28:56 ID:EO9dZPiE
>>863 いやいや、そんなデタラメ信じるのは小学生までだよw
つーか、ステップから足はなしたら人体の重心が座面のあたりになって
ステップに立って1mmケツ浮かせたら人体の重心が足の裏になるのかよw
力のかかるポイントと重心は違うんだぜ?
エンジンをフレームに固定する際、
上がわから固定したか、下側から固定したかで重心が変わるのかよw
上と下で固定したら重心が変わるのかよw
お前の理屈では、上からエンジンを固定しただけだと、エンジンの重心が
上端部のネジ止めした所になっちまうぜw
867 :
774RR:2010/04/20(火) 14:33:18 ID:qhwSRoOj
ID:fFTlnnBtさんは物理Iを取りましたか?
教科書の重心のところをもう一回見てみましょう
波状は立った方がバランス取り易いってだけで重心が下になるわけでもない
むしろ重心が上がった方がバランスが取りやすくなる
868 :
774RR:2010/04/20(火) 14:33:49 ID:fFTlnnBt
>>862 スラロームはスピードを上げるから、重心を左右に移動させてバイクを傾ける必要があるので
重心が低くて左右に移動しづらい状態ではスピードが出せないということ。
止まるほどの超低速でスラロームのコースを走行するなら、立った方がやり易いよ。
>>866 君は信じなくてもいいよもう。
エンジンを固定する話にしても、君は理屈が分かってないから例え方が間違ってることに気付いてないわけ。
シートの位置で固定するのとステップの位置で固定するのとでは重心はもちろん変わるよ。
869 :
774RR:2010/04/20(火) 14:36:05 ID:v65Pmla4
真性だw
870 :
774RR:2010/04/20(火) 14:37:02 ID:v65Pmla4
あ、何かこの流れ、ちょっと前のヘルメットの時にもあった気がする。
871 :
774RR:2010/04/20(火) 14:39:18 ID:EO9dZPiE
真性だな
たぶんちんち○もw
872 :
774RR:2010/04/20(火) 14:51:42 ID:WdFbs0q2
>>868 人間が立っても座っても重心位置は同じだってか?
円錐なら、底面を下にしても、尖ったほうを下にしても重心は同じだってか?
オマエの理論で言ったら、バイクだろうとなんだろうと、地面や床に接してる
ところに重心があることになっちまうだろ。
873 :
774RR:2010/04/20(火) 14:53:37 ID:p4Qzhyg/
一本橋がなぜ落ちるのか、失敗するような人が理解できない
という話しは前からあったりするわけですが
そんなのは得意不得意は人それぞれでしょう。
一本橋は20秒くらい滞在できる人が、毎回急制動で失敗して
ある日滑って転倒していたりして教習中止になってたり。
そしたら
「なんであんな簡単なのができないのか理解できない」
と、人から言われていたり。
アドバイスも加速と減速の姿勢、おなかに力を入れる、ニーグリップ
視線は遠くに、エンストしてもいいから・・と貰っていてもなかなかできないらしい。
課題なんてそんなものです。
ある人はスラロームが得意だが一本橋がダメだったりする事もあるし
その逆もある。
自分と他人は違うので理解できないのはわかりますが
大人なら人と自分が違う事、得意不得意に差がある事は理解しましょう。
差がある事が理解できず「〜できないなら公道出るな」とか
そういう事いう神経の持ち主が、一番「公道に出てはいけない人」だし
「ハンドル握ってはいけない人」「バイク乗りのイメージを悪くする張本人」
だと思います。
874 :
774RR:2010/04/20(火) 14:58:30 ID:vBFSZ/VW
>>866 >>お前の理屈では、上からエンジンを固定しただけだと、エンジンの重心が
>>上端部のネジ止めした所になっちまうぜw
もし、ステップの真上にシートがあるっていう条件での理屈だったのならばね。
875 :
774RR:2010/04/20(火) 15:01:12 ID:cbeQHe4y
なんか根本的に間違ってる奴が約一名いるなwww
あれ、ID変えた?
876 :
847:2010/04/20(火) 15:16:39 ID:AwWdMM1V
ライティングを物理するのは、考える分には興味深くとも
実際の技術向上にはあまり役に立たないと思うんですよ。
・重心が下がる?下がらない?→ あまり役には立たない
・ステップの使い方はニーグリップに影響を与える→ 役に立つかも?
自戒の意味も含めて、発言するならなるべく役に立つものにしたいと思います。
ともかく私の発言が元で変な流れになってしまって申し訳ありませんでした。
877 :
774RR:2010/04/20(火) 15:21:22 ID:IcuNu9YP
同じ重さの荷物を「ステップの上に乗せた場合」と「シートの上に乗せた場合」で考えればいいじゃん。
荷物の重さは60kgとか70kgとかにして、そのバイクを手で押して橋を渡ってみたら違いが分かるかも。
どっちが重心が高いかとか、どっちが安定するかとかさ。
878 :
774RR:2010/04/20(火) 15:32:06 ID:QXdhDrr/
明日いよいよ卒検だ。緊張する・・・急制動とクランクに不安が残ってるけど、がんばってきます
879 :
774RR:2010/04/20(火) 15:33:23 ID:cbeQHe4y
>>877 荷物で考えるって、おまいはシートの上にあぐらでもかくのか?
880 :
774RR:2010/04/20(火) 15:39:01 ID:yrMfM7ot
>>877 固定位置だけじゃなくて重量物の位置も変わっとるがな
881 :
774RR:2010/04/20(火) 15:40:39 ID:IcuNu9YP
>>879 何度も読み返して文章の意味を理解すれば、そのような疑問は解消されると思う。
882 :
774RR:2010/04/20(火) 15:42:23 ID:V1SNub9I
「高速道路、バイクの料金を無料にしてほしい」
全国オートバイ協同組合連合会が民主党に申し入れ
全国のオートバイ販売店で組織する全国オートバイ協同組合連合会(AJ)が9日、民主党に対して
高速道路の段階的無料化の社会実験について、オートバイを全国的に無料にする
要望を提出していたことがわかった。
高速道路の開通以来、オートバイはNEXCO系では軽自動車と同額、首都高速や阪神高速では普通車と同額で、
ユーザーや日本自動車工業会など業界団体からも見直しを求める要望が毎年出されている。
AJはこのオートバイの高速道路料金問題を、民主党の段階的無料化実験として活用してもらいたいと要望。
前原国交相の高速道路新料金発表日と期せずして同じ日となった。
AJの吉田純一会長は「無料化は公共交通機関に悪影響を及ぼすとか渋滞を加速させると言われているが、
本当にそうなのか。オートバイであれば、無料だからわざわざオートバイに乗り換えて家族旅行をする
ということもほとんどないし、渋滞になることも少ない。全国で無料化したら、
実際にユーザーがどう動くのか検証してもらいたい」とコメント。
また、「無料化とすると必要のない人まで高速道路に乗り入れる」という懸念に対しても、
AJはETCを活用して解決すべきと提案する。
また、吉田氏は「オートバイの車載器は取付料を含めて約4万円。四輪車とは比べものにならないほど高く、
取付までに1週間はかかる。ETC利用車に限定すれば、無料化したから思いつきで乗ろうとする人も選別されるし、
利用実績のデータも取りやすい」とも述べた。
当日は、佐藤公治民主党副幹事長に福田晴次同連合会副会長が面会した。
佐藤氏は民主党二輪車ユーザー議員連盟の副会長。
http://response.jp/article/2010/04/19/139379.html
883 :
774RR:2010/04/20(火) 15:45:10 ID:AwWdMM1V
上からつるす
┏━┯━━
┃┌┴┐
┃│ |
┃└─┘
┗━━━━
下から支える
┏━━━━
┃┌─┐
┃│ |
┃└┬┘
┗━┷━━
重心は同じ。(マジで終わりにしませんか?)
884 :
774RR:2010/04/20(火) 15:49:04 ID:M2Zj++wU
重心とモーメントと加重と荷重をごっちゃにしとる
NGワードに追加だナ
885 :
774RR:2010/04/20(火) 15:53:57 ID:v65Pmla4
886 :
774RR:2010/04/20(火) 16:00:26 ID:WzB72UtC
俺も車やめてバイクにしようかな。
125ccなら車検もいらないみたいだし。
色々と調べたら今は400ccて人気無いんだね。
887 :
774RR:2010/04/20(火) 16:06:48 ID:IcuNu9YP
>>883 それはそれでシートとステップの位置とかが、今回の例えとしては間違ってるけど、
それを左右に揺さぶってごらん?
下から支えてる方が安定してるから。
888 :
774RR:2010/04/20(火) 16:08:13 ID:v65Pmla4
スルー推奨中です♪
889 :
774RR:2010/04/20(火) 16:11:29 ID:cbeQHe4y
890 :
774RR:2010/04/20(火) 16:12:29 ID:mpRpdFp6
今日乗ってきて予約入れまくった
明日雨の中乗って土曜日に2段階のみきわめ
日曜の検定の予約取れるといいなぁ
891 :
774RR:2010/04/20(火) 16:15:03 ID:EO9dZPiE
>>886 250も車検ないよ
125までは任意保険がかなり安いコースもある(要車
400はものすごーく下火、カワサキなんか何もない
892 :
774RR:2010/04/20(火) 16:16:54 ID:eORy9pjt
>>886 400ccは人気ないよ。
250cc以下のような経済的メリットも無いし、大型にはバカにされる。
デメリットの塊なんだ。
893 :
774RR:2010/04/20(火) 16:20:31 ID:01tDSG+f
結局・・一本橋はどうすればうまく・・・
894 :
774RR:2010/04/20(火) 16:22:41 ID:EO9dZPiE
練習するしかないだろw
コツだけ聞いて上手くできる人間じゃなかったんだ
見よう見まねで上手くできる人間でもなかったんだ
後は、努力して人並みになるしかない
かなりダメな奴でも回数かさねりゃなんとかなる
たぶん
895 :
774RR:2010/04/20(火) 16:29:18 ID:JeMUTRd7
>>893 強めのニーグリップ
橋に乗り切るまで早く
乗ったらフットブレーキ
スピードが落ちたら断続クラッチ
これでもタイムでなかったら、
フットブレーキ掛けながら半クラアクセルで通過しちまえw
バイクには良くないし教官には怒られるかもしれないけどw
896 :
774RR:2010/04/20(火) 16:32:53 ID:v65Pmla4
>>893 流れたけど、俺のお勧めはこれw
>>848 まあ、結局は実際に見てみないと的確なアドバイスは難しい。
挙げてる以外の修正点もいっぱいあるだろうし。
だから指導員の話を聞くのが一番なんだけどな。
897 :
774RR:2010/04/20(火) 16:47:42 ID:U62Ze0KY
>>890 >>891 さんくす。
250ccも車検無いのか…
小型 → 中型 → 大型って順を追って免許取って行った方がいいのかな。
俺、昔 原付のバイクで転んで、それ以来バイクはトラウマになって全然乗ってないから。
ちょっくらマジで考えてみよう。
ってか、また規制だよ。@so-net
最近どうしちゃったんだろうな。
898 :
774RR:2010/04/20(火) 16:53:20 ID:03vHu2pn
CB1300で教習すればどんなバイクでも取り敢えずは乗れるわな
CB750で教習しても乗れないバイクは結構ある
899 :
774RR:2010/04/20(火) 17:01:04 ID:eORy9pjt
何故上手くいかなかったのかを知らなければ、たーだ練習しても無理。
だいたいが、普通は限られた教習時間の中で何回も自分の都合で練習出来ない。
つまり、「練習して上手くなろう」というのはまずダメ。
教官に「どこがいけなかったのですか?」「どうすればいいですか?」と
積極的に聞いて、自分のダメな部分に対する対策を具体的に教わって、言われたとおりにやる。
普通なら「もっとこうしろ」「もっとあぁしろ」って言ってくれるはずだ。
900 :
774RR:2010/04/20(火) 17:08:20 ID:v65Pmla4
>>897 試験場を絡めるならそれでも良いけど、教習所だけなら普自二→大自二で良いと思う。
乗りたいのがとりあえず小さいのなら、大型は別にいいんじゃない?
901 :
774RR:2010/04/20(火) 17:14:48 ID:EO9dZPiE
>>897 250に乗るなら中でいい
250は高速に乗れると言う超メリットがあるぞ
902 :
774RR:2010/04/20(火) 17:35:52 ID:pLluaBC+
小型とったばかりのおいらが言うのもあれだけど
中型から行ったほうがいいよ
まあ小型は、スラロームないのと
急制動30kmからでいいのと
一本橋5秒以上でわたればいいから
ちょっと遠くをみてニ−グリップしっかりして橋上乗ったらクラッチつなげて
そのまま惰性で進んでも6秒と非常に楽は楽なんだけどね
ただMT車に乗れる時間が少ない
実技10時間のうち3時間シミュ 1時間ATとられちゃうので
903 :
774RR:2010/04/20(火) 17:42:17 ID:PFIrk25n
4月頭から週1回土曜日に2時間ずつ大型教習を受けてきてる。
ヘタクソながらも8時間消化したところで重大な点に気づいた。
卒検が平日の午前中のみ。
有給なんて自由に取らせてもらえないお(´・ω・`)
しかも5月6月はほぼ無理。
もう練習時間も残り少ないし、これは困った・・・
904 :
774RR:2010/04/20(火) 17:46:03 ID:mpRpdFp6
そういえば小型って取りに来てる人見たことないな…
905 :
774RR:2010/04/20(火) 17:49:35 ID:QuspkiqP
つい先ほど初技能教習受けてきたよ
ちなみにいきなりの大型狙い
250とかはバイク屋で触せてもらってたりしてたけどCB750重ぇぇぇええええっておもた
まぁそのうち慣れるよね
906 :
774RR:2010/04/20(火) 17:54:56 ID:WdFbs0q2
>>903 有給扱いの代わりに卒検終わり次第、午後から出社するって条件なら、
なんとかなるのでは?
上司だって鬼じゃないだろ。
>>904 なにがなんでも、125cc以上は死ぬまで100%乗らないことが確実な人
じゃない限りメリットないからな。
907 :
774RR:2010/04/20(火) 17:58:32 ID:v65Pmla4
>>906 そんな甘いわけないだろw
自分の趣味の事なんだし。
908 :
774RR:2010/04/20(火) 18:09:40 ID:WdFbs0q2
>>907 よほどのブラック企業でもない限り、この程度の個人事情は許されると思うが。
909 :
774RR:2010/04/20(火) 18:21:28 ID:PFIrk25n
>>906 >>908 5月は連休があるからその分仕事が溜まるし、6月は4半期だから忙しい・・・
落ちたらまた面倒なことになるし、なんとか1発で受からねば。
910 :
774RR:2010/04/20(火) 18:26:12 ID:p4Qzhyg/
休暇の付与もまともにできないような会社は辞めた方がいいよ。
休暇を拒否する場合は具体的な理由とともに代替えの日を指定しないといけないから
最悪でも、代替の日には卒検受けれる。
この話をして
「そんな法律は理想論で関係ない。ここでは俺が法律だ。クビになりたくなきゃ黙って働け」
と、ブラック定番のセリフを言われたら
遅滞なく辞めるか、バイクをあきらめよう。
正直、ブラックな会社も会社だけど
そこに勤め続ける社員も社員。
911 :
774RR:2010/04/20(火) 18:30:08 ID:r6FpuzOL
会社やめろとか安易に言うなよ・・・
好きでその会社入ったのかもしれないし、扶養家族がいてやめるにもやめられないとか事情があるだろ・・・
912 :
774RR:2010/04/20(火) 18:31:52 ID:EO9dZPiE
>>910 みたいなやつをうっかり雇っちゃうと鬱陶しくってしょうがないだろうな
上司も同僚も部下も
913 :
774RR:2010/04/20(火) 18:34:47 ID:v65Pmla4
>>903は、現在の状況を鑑みて「有給なんて取れない」って言ってるんだろ?
何でもかんでもブラックブラックと、権利ばかり主張して甘えてないか?
教習と全然関係ない話だけどさ。
914 :
774RR:2010/04/20(火) 18:35:30 ID:v65Pmla4
915 :
774RR:2010/04/20(火) 18:38:40 ID:VEohQYoY
>>912 ここ何年も仕事をしてないから、近年の就労事情というのもを理解していないんだよキット。
916 :
774RR:2010/04/20(火) 18:40:20 ID:YEzYh4K+
はいはい
↓次どうぞ
917 :
774RR:2010/04/20(火) 18:42:07 ID:c2BZM53L
他人をいじめて集団で自己正当化か
918 :
774RR:2010/04/20(火) 18:45:27 ID:VEohQYoY
>>903 っていうか、卒検は平日のみという教習所ってまだあるんだな。そっちにビックリした。
通う教習所を選ぶ時は、自身の仕事や生活にあわせてそういう事も考慮しないとダメだってことだな。
919 :
774RR:2010/04/20(火) 18:49:52 ID:mpRpdFp6
うちのとこは検定は水曜、土曜、日曜だなぁ
920 :
774RR:2010/04/20(火) 19:03:10 ID:WdFbs0q2
>>913 だから、有給じゃなくて、有給扱いで午後から出社すればって言ってんだろ。
午後しっかり仕事して、なんなら多目に残業して午前中の分を取り返せばいい。
そういう融通すら利かないって会社はそう多くはないぞ。
少なくとも、ホワイトカラーでこれが無理な状況ってのは浮かばない。
だから、シフト制で病気だろうがなんだろうが穴埋めきかないから、店に出ろ
みたいな外食系ブラック企業じゃないかぎり大丈夫だろって言ったの。
ちなみに俺はメーカーの営業とマーケティング職を15年やって、その後独立したクチ。
2社勤めたが、自分の会社も取引先も、この条件で午前中休めないような会社は
なかったがね。
921 :
774RR:2010/04/20(火) 19:07:37 ID:c2BZM53L
このスレは、ちょっと後から近づいただけで煽られたと勘違いする
発火点が異様に低い連中の集まりだから無視が一番
勝手に煽られたと思って飛ばして単独で事故って市ねってーの
922 :
774RR:2010/04/20(火) 19:44:22 ID:FO7LF5bk
>893
とにかく落ちずに通過出来るようになることが第一歩、時間を稼ぐのはその次だ。
ということで、まずは通過出来るようになる練習方法。
乗車姿勢は他の方のアドバイスを参照してもらうとして、
・通常の発進と同じ勢いで橋に乗る。
・橋に乗ったらクラッチ全繋ぎ、アイドリングのまま真っ直ぐ前を見る。
このとき、前輪を見ずに前輪が橋のどのあたりにあるかを意識する。
に注意してみよう。
自分はコレで通過出来るようになった。
それが出来たら次は時間を稼ぐ方法だけど、共通するのは、橋に乗ってからRブレーキで減速。
あとは大きく分けて
a)断続クラッチとRブレーキで速度調整
b)半クラ維持してRブレーキで速度調整
の二通りかな。
aが必須の場合でも、bで慣れてからaに進むのが確実だと思う。
>910
ブラック企業なら、労働基準監督署に通報が抜けてるぞw
923 :
774RR:2010/04/20(火) 20:15:51 ID:lgaK8sL+
最初のうちは、後輪ブレーキを利かせようとすると
すこし右側に傾いて、それを修正しようとして
左に落ちるってのをしばらく繰り返してました。
それでもなんとか10秒以上で通れるようになって、
卒検も一発合格。
運動神経ゼロの私でもなんとかできるようになったんだから、
あなたもきっとできるようになります。
がんばってくれ。
924 :
774RR:2010/04/20(火) 20:46:45 ID:p4Qzhyg/
いいなぁ。
うちの教習所じゃ、スラロームと一本橋でのブレーキは厳禁だったよ!
落ちまくる一本橋、仕方ないのでこのスレ見てブレーキで引きずろうとしたら
こっぴどくしかられました。
ガッツリニーグリップして、半クラッチ操作で速度を作れ、と。
バイクの基本だそうです。
前傾姿勢にしたらあっさり簡単に通過できるようになったので
今となってはどうでもいい事ですが。
925 :
774RR:2010/04/20(火) 20:48:29 ID:QiQyOqBw
>>898 バイクなんて、せいぜい乗っても600ccがくらいが限度だなあ
1300と聞いたとたん大型取る気失せちゃうよw
だから、今取りに行ってるんだけど。
926 :
774RR:2010/04/20(火) 21:13:24 ID:EO9dZPiE
なら中型ってか400までのに乗ってればいいんじゃん
927 :
774RR:2010/04/20(火) 21:22:21 ID:c2BZM53L
600なら400と同じで軽いし、でもパワーあるから400よりいいからお勧めなんじゃないの?
自分の主張と合致しないときだけ普通二輪を勧める見事な二枚舌w
928 :
774RR:2010/04/20(火) 21:27:31 ID:QiQyOqBw
>>926 400なんて中免しか持ってないんですという悲哀感があって嫌だ。
929 :
774RR:2010/04/20(火) 21:31:04 ID:UuXOMuD+
水冷4気筒つか、CB400のエンジン音に惚れた俺にお勧めのミドルあるの?
930 :
774RR:2010/04/20(火) 21:35:10 ID:Fpb7yQHR
600はよさそうだけど買うとなると逆車しかいいのがないから面倒臭いんだよね
それで結局400でいいかという結論に今落ち着きつつある
931 :
774RR:2010/04/20(火) 21:37:07 ID:c2BZM53L
大型原理主義w
しかも、いまだに看護婦さんとかスチュワーデスさんとかの
言葉を使ってしまいそうな社会モラルのなさw
932 :
774RR:2010/04/20(火) 21:38:42 ID:EO9dZPiE
>>929 CB400
>>928 なるほど、だったら仕方ない
>>927 確かに、600なら400と同じで軽いし、でもパワーあるから400よりいいね
400を積極的に選ぶんなら600の方がいいけれど・・・
933 :
774RR:2010/04/20(火) 21:40:26 ID:c2BZM53L
非形式的誤謬w
934 :
774RR:2010/04/20(火) 21:42:49 ID:QiQyOqBw
車検がなければ400の存在価値あるんだけどね。
車検があるなら600クラスのが欲しくなると思う。
935 :
774RR:2010/04/20(火) 21:43:35 ID:mpRpdFp6
>>929 てかCB400じゃ駄目なん?w
俺はCB400SF買う予定だ
ネイキッドが良いのと、とんがりテールが好き
936 :
774RR:2010/04/20(火) 21:45:24 ID:c2BZM53L
ここまでくると400のが回せるから楽しいとか、
パワーを気兼ねせずスロットルまわせることができるとか言うと、
もうフルボッコパターンですねw
937 :
774RR:2010/04/20(火) 21:48:39 ID:EO9dZPiE
まぁ遅いバイクでエンジン回せるとか言っても、ぷって感じだからね
400ってのはもうそういう土台から降りてるんだから
938 :
774RR:2010/04/20(火) 21:52:24 ID:c2BZM53L
典型的認知バイアスw
939 :
774RR:2010/04/20(火) 21:56:11 ID:QiQyOqBw
125のスクーターか600の逆車しか興味ないから、大型取るしかないんだよね。
750で取れる今しかチャンスがないのが現実。
940 :
774RR:2010/04/20(火) 22:00:26 ID:kHBxYgxp
一本橋おいらも苦労したなぁ〜 乗ったとたんに落ちちゃうし。
941 :
774RR:2010/04/20(火) 22:00:28 ID:EO9dZPiE
チャンスって、お前の気力の問題じゃんかw
125は便利だぞ
でも普通に会社勤めしてる人には必要ないかも
942 :
774RR:2010/04/20(火) 22:02:08 ID:QiQyOqBw
943 :
774RR:2010/04/20(火) 22:03:29 ID:c2BZM53L
125スクータなんて、原スク免許しかもってない悲哀感丸出しじゃん
防衛機制による心理的自己防衛だろ?
エディプスコンプレックスだ。
944 :
774RR:2010/04/20(火) 22:07:19 ID:QiQyOqBw
>>943 駐輪場に気軽に停められる街中最強のバイクですよ、125スクはw
945 :
774RR:2010/04/20(火) 22:08:34 ID:UuXOMuD+
>>935 いや、ボル買うけどさ。大型厨がウザくてしゃーない。
具体的に600の車種あげろ言うても空冷やら2気筒しかあげへんし。
>>939 シグナスの台湾仕様でも乗ってろ
946 :
774RR:2010/04/20(火) 22:09:59 ID:QiQyOqBw
>>945 すいません
国内仕様アドレスの予定です…
947 :
774RR:2010/04/20(火) 22:13:31 ID:Y+TrHQKn
シミュセットっての後半の座学で終わり1/3が雑談みたいになって
「どんなバイク買うの」って話題になった。
・・・中免で125スク乗ろうとしてる俺は、やっぱ変かorz
住んでるところの置き場所に制約があるし、
>>944みたいな利点が捨てがたい。
948 :
774RR:2010/04/20(火) 22:16:38 ID:QiQyOqBw
>>947 確かにPCXは魅力的だけど、原付駐輪場はNGだろうね。コマジェもそうだけど。
949 :
774RR:2010/04/20(火) 22:24:56 ID:UuXOMuD+
ID:QiQyOqBw
お前、ヘタレ全開のくせに
>>928 400なんて中免しか持ってないんですという悲哀感があって嫌だ。
とかホザきやがって・・・
アホらし コース図暗記しときゃよかった
950 :
774RR:2010/04/20(火) 22:26:19 ID:v65Pmla4
今の流れの中では、誰もミドルクラスを勧めて無かった気がするんだが。
皆誰と戦ってるんだ?
951 :
774RR:2010/04/20(火) 22:29:05 ID:X1NHJ+9E
どこの自動車学校の教習車もボロい750しかないのよ。
マトモな教習車なんてほとんどないんだよ。
程度の良いヤツ(全体の一割もない)=卒業検定限定車両。
程度まあまあのヤツ(全体の約四割)=二段階で使う車両。
ボロいヤツ(全体の凡そ半数)=初心者が壊すのは当たり前の一段階で使う車両。
こんな感じじゃないか?
マトモに走るのが滅多にないんだから早く1300モデルを導入した方がイイだろう。
それと600ccは中免持ちに対して優越感に浸れるかもしれないけど
ビッグバイク乗ってるヤツらからは冷ややかに見られる車格だよ。
952 :
774RR:2010/04/20(火) 22:30:50 ID:c2BZM53L
日本の免許制度のミドルクラス、世界の免許制度でのミドルクラス、
世界で認知されてる排気量のミドルクラス、日本で認知されてる排気量のミドルクラス
これらを意図的に誤謬させて、立場によって「ミドルクラス」の定義を使い分けて批判したいだけですね?
953 :
774RR:2010/04/20(火) 22:31:46 ID:4u6Yl4Ue
普通二輪 一段階技能4時間目
今日のSFちゃんはとってもじゃじゃ馬でした
3時間目は一本橋スイスイ渡れたのに今回は最初の3回落ちた
発進加速時ふら付くからニーグリップする前に落ちそうになる
ミッションが渋くってこじらないと入らない
ミラーがボロボロで何度あわせても曲がって見えない
チェーンでろんでろんでスラロームのアクセルONのタイミングがずれずれ段差乗り越えでチェーンがスイングアームにヒット!
思い直してみると初雨のせいか全体的に近くを見てたきがする
腕不足・・・ 次は絶対乗りこなしてやるぅぅぅぅぅぅぅ
でもいい子ちゃんの青SFにまた乗りたいな><
SFの純正ミラーってシルバーだよね? 黒い短いのついてた
こかしすぎて交換したんかな
954 :
774RR:2010/04/20(火) 22:34:21 ID:YEzYh4K+
>>951 新車導入のガイドラインとかあるの?
ないのなら、過去に導入した車両で十分にペイできたという状況でなければ、
わざわざ新しい車両にはしないでしょ。
1300だか1100にするのも、既存の750の切り替えで、後継車両がないから、
仕方なくそれにするだけで、別にその排気量のバイクがなくなったから
買い換えなきゃいけないわけじゃないんだし。
955 :
774RR:2010/04/20(火) 22:35:00 ID:EO9dZPiE
ミドルクラス・・・
400ccはジュニアミドルクラスとでも言うか?
600ccと区分するために
650ccクラスはスーパーミドルとか
956 :
774RR:2010/04/20(火) 22:37:12 ID:QiQyOqBw
>>953 アクセル使わずに半クラだけで発進。
一本橋に乗ったら断続クラッチと半クラッチの繰り返し。
リアブレーキの必要なし。
これだけで10秒いけます。
957 :
774RR:2010/04/20(火) 22:41:18 ID:c2BZM53L
日本国内の法制度に存在する免許制度でのミドルと、
個人の脳内でのみ成り立つミドルを列記するとは、なんたる非論理性
958 :
774RR:2010/04/20(火) 22:42:40 ID:v65Pmla4
400をミドルクラスと呼ぶなんて聞いた事ないw
ミドルは大体600〜700だろ。
750は750という括りな気がするな。
>>953 結構「解ってる」感じだけど、50MTでも乗ってた?
慣れれば楽勝なんじゃないか。
959 :
774RR:2010/04/20(火) 22:45:26 ID:UuXOMuD+
>>953 3時間目から一本橋いけるのか・・・
俺は8時間目に橋&坂デビューして次のコマで見極め→不合格orz
他の連中はS字デビューのくせに一本橋やってたし、
安心パックにしなかった貧乏人への嫌がらせとしか思えん・・・
960 :
774RR:2010/04/20(火) 22:48:16 ID:UuXOMuD+
今日は延びるねぇ
次スレたてる人は
>>179をテンプレ入れてね
俺、スレ建て規制くらってるからよろしこ。。
961 :
774RR:2010/04/20(火) 22:48:47 ID:v65Pmla4
>>959 そりゃあ、安心パックの人に補習させても儲からないじゃない。
むしろウマミゼロ。
その点通常料金の人は、補習させにゃ損損♪って感じじゃないか。
962 :
774RR:2010/04/20(火) 22:48:49 ID:EO9dZPiE
963 :
774RR:2010/04/20(火) 22:49:34 ID:c2BZM53L
さんざん、中型とか、中免とか言っときながら、
400をミドルクラスとか聞いたことない(キリッ
痴呆症?
964 :
774RR:2010/04/20(火) 22:49:43 ID:v65Pmla4
965 :
774RR:2010/04/20(火) 22:51:40 ID:c2BZM53L
400cc ミドル
600cc プチ大型
650cc ジュニア大型
750cc 大型
こうだろw
966 :
774RR:2010/04/20(火) 22:51:58 ID:v65Pmla4
>>963 俺はちっちゃいの、250cc、400cc、普自二と書いてるはずだがな。
お前は今日一日一体誰と戦い続けてるんだw
あ、精神病?
>>863 ☆★☆
|・ω・)
|⊂ノ 正解だす。 4歳からじいちゃんと父ちゃんに英才教育受けてきたおいらも支持するだす。
|`J ステップに荷重して重心を下げるんだすよ。基本中の基本。
968 :
774RR:2010/04/20(火) 22:54:39 ID:YEzYh4K+
969 :
774RR:2010/04/20(火) 22:55:11 ID:t+pQUDOJ
免許の区分的に400以上をミドルとするのはどうなのって気もする
ていうか400ccそんなに嫌う理由がよくわからん、少なくともCB400SFは紛れもなく名車だろ?
970 :
774RR:2010/04/20(火) 22:57:14 ID:EO9dZPiE
>>969 かつてのね
それこそ今では、日本の免許制度に救われてるだけだし
971 :
774RR:2010/04/20(火) 23:00:22 ID:UuXOMuD+
>>961 やっぱ商売なんだし、そうなるよねぇ
まぁいい。5時間延長くらうまではお得だ。
今日見極めもらったから、卒検落ちにあと2回耐えられる。
972 :
774RR:2010/04/20(火) 23:01:25 ID:v65Pmla4
973 :
774RR:2010/04/20(火) 23:02:22 ID:c2BZM53L
「今では」ということは、
かつては免許制度に救われず名車だったが、
今では免許制度に救われて名車と呼ばれているだけってことか。
かつてはなぜ名車で、今はなんで名車でなくなったのか、
子供でもわかるように詳しく!
974 :
774RR:2010/04/20(火) 23:03:21 ID:YEzYh4K+
大型厨ウゼーな
975 :
774RR:2010/04/20(火) 23:05:19 ID:QiQyOqBw
名車だよ
教習車といえばCB400かCB750だもん。
教習所でみんなが乗ったことがあるバイクという意味では名車でしょ。
976 :
774RR:2010/04/20(火) 23:08:13 ID:EO9dZPiE
>>973 厨免しつこいなぁ
こういう嫉妬小僧ができてしまったのが大型教習所取得の最大のデメリットだな
さて
大型免許取得が困難な時代にはその他大勢の人の最高峰のひとつだった
それが大型が普通に乗れるようになると、どうでもいいバイクだった
それだけの事だよ
977 :
774RR:2010/04/20(火) 23:10:16 ID:c2BZM53L
>それこそ今では、日本の免許制度に救われてるだけだし
それじゃ、今ではじゃなくて、昔から免許鮮度に救われてるってことじゃん。
「今では」とか、余分なこと書いちゃった?
978 :
774RR:2010/04/20(火) 23:10:22 ID:EO9dZPiE
>教習所でみんなが乗ったことがあるバイク→名車
さすがにここの飛躍にはついていけんかったw
979 :
774RR:2010/04/20(火) 23:12:49 ID:v65Pmla4
おいちょっと、980過ぎたら書き込み控えて、誰かスレ立て行けよ?
>>969 名車だし、NC42もいいぞー。
SBならちょっとしたツアラーとしても使える。
600の方がパワーがあると言っても、日本の公道なら400でも十分なパワーを持ってる。
0-100加速ならその辺走ってる車の9割以上をぶっちぎるだろうし、高速でぬえわ巡航する事も余裕。
980 :
774RR:2010/04/20(火) 23:15:50 ID:QiQyOqBw
>>978 免許を取らせてくれたバイクという意味でも名車になるのでは?
金出して買う気はないけど。
981 :
774RR:2010/04/20(火) 23:18:58 ID:YEzYh4K+
理由があって、多くの教習所(ほとんど?)で教習車になってるわけだから、
それを名車とするのは飛躍してるとは思えないけどな
むしろ想像力が欠如してるのでは?
982 :
774RR:2010/04/20(火) 23:19:50 ID:EO9dZPiE
>>977 そういう側面はあるな
名車かどうかには、どうしても当時の時代背景なんかもからんでくる
今では免許制度に救われて販売しつづけられる
という意味で
今でも免許制度に救われ名車だとか言う意味は全くないけどね
983 :
774RR:2010/04/20(火) 23:20:20 ID:UuXOMuD+
>>976 論旨はわかった。限定解除の苦労はなんとなくわかる。
反論したいこともあるが、とりあえず
>>970踏んでるからスレ建ててこいや。な?
984 :
774RR:2010/04/20(火) 23:23:22 ID:EO9dZPiE
あまり高くなくて使いやすい、なんて名車の条件にしたければいいんじゃね?
カローラとかサニーとかを、名車と呼ぶにふさわしいと思うなら
俺には良く分からんセンスだけど
985 :
774RR:2010/04/20(火) 23:23:27 ID:c2BZM53L
じゃあなんで、
>かつてのね
>それこそ今では、日本の免許制度に救われてるだけだし
かつてなんだよw
今も昔も免許制度に支えられてるんだろ?
だから昔、免許制度とは関係なくとも名車だった理由を答えろっていってんの?
論理的痴呆症?
986 :
774RR:2010/04/20(火) 23:26:16 ID:v65Pmla4
987 :
774RR:2010/04/20(火) 23:31:06 ID:EO9dZPiE
>>985 ポイントが違うというに
かつては大型(免許)がほとんど手に入らない次代
言い方変えれば、大型は一部のエリートの物で
「大衆の最高峰が400だった」←免許制度に支えられてる
としよう
今は、大型免許取得が簡単
「400を作り続けられるのは中免のおかげ」←免許制度に救われてる
これなら分かりやすいかい?
前者は消費者視点、後者はメーカー視点だな
教習場購入を入れてやっと販売台数もcb1300と並ぶ程度にまで
落ちぶれてしまったからね、CB400
988 :
774RR:2010/04/20(火) 23:31:35 ID:YEzYh4K+
まずいこと指摘されると、場を収めるように約10分待ってからレスするのがお約束だから、たぶん大丈夫w
989 :
953:2010/04/20(火) 23:32:03 ID:4u6Yl4Ue
>>953 レスサンクス
リアブレーキかけながら半クラでアクセルONすると安定するっていうなんかの動画の知識を実践してみてたからそれがだめだったんだね
原ギア付のってたから変な癖満載で大変だー
半クラでの速度作り、明日心がけてみるよ!
スケジュールコースなんで毎日入ってて幸せ
あと急制動用の発進のとき、3500rpmあたりからいきなり押し出される感じなんだけどこれって俺の錯覚?
二時間目で乗った青ちゃんはそんなことなかった
でもはやく400CC乗りたい・・・・ 明日は晴れますようにorz
ちなみに今教習中の人 免許取ったらなに乗る?
俺はDR-Z400SMの予定
990 :
774RR:2010/04/20(火) 23:35:11 ID:EO9dZPiE
もしくは
「大多数にとっての最高峰」が「ただの通過点」になってしまった
と言うのだとどうだろう?
991 :
774RR:2010/04/20(火) 23:37:02 ID:c2BZM53L
「かつては名車、今では免許制度に救われてる」
だけ読んで、そこまで理解できるヤツはいねーよw
つまり、お前の後付け。
素直に自分の謝りを認めるか、表現力の無さを認めるか、
どちらかしかない状況だが、どっちにしちゃう?
992 :
774RR:2010/04/20(火) 23:38:41 ID:YEzYh4K+
ああ、ID:EO9dZPiEは「しちゃった」の大型厨の人なのか・・
993 :
774RR:2010/04/20(火) 23:39:26 ID:EO9dZPiE
>>991 今の400の現状を知ってればさして難しいことではないが?
994 :
774RR:2010/04/20(火) 23:40:18 ID:A2kMJnnP
2輪の免許は大型以上は無いから通過点じゃなく終着点だろ
995 :
774RR:2010/04/20(火) 23:41:14 ID:QiQyOqBw
>>989 すまん
400で一本橋やった事ないんだ。
750の話な
たぶん同じやり方で良いと思うけど
996 :
774RR:2010/04/20(火) 23:41:48 ID:EO9dZPiE
まー大型が教習所で簡単に取れるようなったといっても、その何万かが
だせないヤツには未だ大型乗りは嫉妬と羨望の対象であることには変わりない
って事か
大型厨とか言っても、バイク好きなら大型免許なぞ持ってて「普通」だろ
感覚的には普通免許なんだが
997 :
774RR:2010/04/20(火) 23:42:06 ID:c2BZM53L
なるほど、教習スレで現状を知らない人には不適切な発言だということを認めたわけね?
998 :
774RR:2010/04/20(火) 23:42:53 ID:EO9dZPiE
>>994 CB400が終着点?
いや、それでもいいんだが・・・
999 :
774RR:2010/04/20(火) 23:43:08 ID:v65Pmla4
誰かこの馬鹿共をどうにかしてw
1000 :
774RR:2010/04/20(火) 23:43:15 ID:c2BZM53L
>まー大型が教習所で簡単に取れるようなったといっても、その何万かが
>だせないヤツには未だ大型乗りは嫉妬と羨望の対象であることには変わりない
!!!!
失笑w
1001 :
1001:
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆〜_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐