【カワサキ】 KDX総合 21台目 【2スト】

このエントリーをはてなブックマークに追加
941774RR:2010/11/22(月) 23:21:37 ID:MAVOTr/2
前はタイヤにCRCを吹いていたけど、今はビートワックスをたっぷり塗ってる
あと水性のポマードとかワセリンや石鹸水でもいいみたい
リムとタイヤの滑りを良くして
上手くいかなかったら一度ビートを落として
出なかった反対側を先に上げるようにして
何度かやってるとそのうち全周出るよ
942774RR:2010/11/22(月) 23:26:49 ID:MAVOTr/2
× 出なかった反対側を先に上げるようにして
○ 出なかった方を先に上げるようにして
943774RR:2010/11/23(火) 00:14:19 ID:5zT++JST
今まで水で濡らしてだめだったらちょっと洗剤入れて3気圧くらいで大丈夫だったが
944774RR:2010/11/23(火) 00:25:57 ID:Qf/OSDy8
ビードワックスはあると楽だよ
ワンサイズ大きいタイヤにしたんだ
オレは最終的にIRCのモトクロスタイヤにしてた気がする
サイズは2.75 と4.10に近いやつだったけど足つきがキツくなった・・・
945940:2010/11/23(火) 11:13:40 ID:2jsfqcZX
>>941>>942>>943>>944
ありがとうございます
タイヤをホイールにはめることでテンパっていて
潤滑剤を何も塗らずにやってたのがいただけなかったようですね・・・
何か塗りたくってもう一度やってみます

しかし、ちょっと外で放置していて
痛んでいたのでレストアを始めたのですが
あれよあれよと言う間に全バラで
すでに10万以上かかってしまいました・・・
恐るべしレストアスパイラル・・・
946AMG:2010/11/23(火) 22:16:56 ID:Ue4zf/qj
923です。
結局、11ミリマスターへの変更をやめ、新品でシェルパ用のキャリパー
を購入し装着してみました。
だいぶマシになったのは間違い無いですが、オンロードマシンに慣れた身体
には、まだ制動力が甘い気がします。
パッド交換して満足いかなかったら、ディスクの大きさを変更するしかないかな・・・?(汗)

それから、チャンバーにあわせてキャブセッティングもしてみましたが、
ブタ鼻外し、エアフィルタードライ仕様、MJ130だと、下からのトルクが薄くなった
だけで、納得出来るものではありませんでした。

やはりブタ鼻はもとに戻して、MJは125辺りにした方が良いかな・・・?
まだ、SJやNJはいじっていないのでなんとも言えないと思うのですが、もし
こんなセッティングが良いよ〜というご意見があったら、参考程度で良いので
教えて頂けると嬉しいです。

ちなみに現状の仕様は
RSVチャンバー&プロスキルサイレンサー、MJ130、NJノーマル段数、SJノーマル、
エアスクリュー1と3/4戻し、ブタ鼻外し、エアフィルターはオイル塗布無し、オイルはヤマハの青缶です。

それから、前に書き込んだ内容ですが、MJを130にしてもアイドリングがあがったままで、しばらくすると
下がるという症状は変わらず・・・やっぱり腰下までフルOHするしかないのかな?(汗)
947774RR:2010/11/24(水) 01:26:22 ID:Jx2kPzMR
2次エアだろ、それかチャンバーが原因でオーバーヒートしてる
948774RR:2010/11/24(水) 21:26:10 ID:L0ncC3Uv
>>946
腰下は関係ないような気がするな。
インシュレーターはヒビ割れてない?
949774RR:2010/11/25(木) 03:52:14 ID:qF/0nivt
普通、ニードルも上下させて様子見るだろ。
それと、ノーマルジェットの番号も書きナよ。
950774RR:2010/11/25(木) 05:55:49 ID:IETskBb7
ノーマルに戻せよ。
951774RR:2010/11/26(金) 20:25:34 ID:9Y1b7ev/
気がつきゃ新車で買った200とは20年の付き合いだ
車の20年は考えられんが、なぜかKDXはOK
952774RR:2010/11/27(土) 21:16:06 ID:k7aSON8G
KIPSの下駄
他でも話題になってたが効果あるの?
953774RR:2010/11/28(日) 19:25:16 ID:t1uSqKOM
220にRのエンジンのせてるひといますか?
954AMG:2010/11/28(日) 21:43:18 ID:30tWphNT
>>947,948
2次の可能性が高いと思うのですが、インシュレーターに目立つような
ひび割れも無く、サイドシールあたりからのオイル漏れも見当たらない。。。

水温がそんなに上がる前からの症状なので、オーバーヒートではなさそうです。
警告灯もついていないし、リザーブにも戻っていないので。

本日は、キャブセッティングをしていましたので、シリコンコーキングを
インシュレーター回りに塗布し、スロットルバルブのアイドリング
スクリューによる段差を修正。
ブタ鼻を戻して、MJを125番、NJクリップを上から4段目に変更しました。

走行中は、気持ちよいフィーリングで加速するようになったのですが、
アイドリングが安定しないのは、若干良くなったものの根本的には
直っていないようです。

>>949
本日、時間が少し出来たのでニードルもやってみました。
ちなみに、ノーマルサイズのMJは120番でした。

>>950
そうなんですよね。
まずはノーマルに戻す事が、一番大事なのはわかっているんですが、
正直、おっくうで(笑)
955774RR:2010/11/29(月) 00:19:52 ID:mXS2zuEd
>>951
ナカーマ
最初期型だが最近またミッションオイル白濁発覚
アバタもエクボでおれじゃないと面倒見れんだろーて感じ
956774RR:2010/11/29(月) 08:57:22 ID:LpkUQQfZ
200使いはワイルドって感じだやね
957774RR:2010/12/01(水) 03:19:15 ID:cWk6iD87
>954
エアスクリューやPJは調整してるんだよね?
958774RR:2010/12/03(金) 11:03:58 ID:mKBnKTmJ
125のエンジンをオーバーホールしてフレームに載せたんですけど
前2本のボルトのところってワッシャーのスペーサー入ってましたっけ?
すごい隙間が開いてるんですけど
何やってんだろ俺w
959774RR:2010/12/03(金) 17:55:03 ID:IZasgtty
オンラインのパーツリスト見たらわかるんじゃね?
960AMG:2010/12/03(金) 20:18:35 ID:OILzvRUv
>>957
エアスクリューは、もちろん調整しています。
1回転と3/4という感じです。
PJはノーマルのままです。

というか、物欲がむずむずと動き出してしまい、PWK28を購入してしまいました。
KDXを買ってから、もろもろ金が出て行くのが、辛くもあり楽しくもあり・・・(笑)
961774RR:2010/12/03(金) 20:31:19 ID:IZasgtty
このご時世バイクにカネかけられるのっていいねぇ
今年バイクにかけた費用は保険とオクでジャージ&ブーツ買っただけだな

タイヤ交換してぇ
962774RR:2010/12/03(金) 22:03:17 ID:Fs5X1yYP
交換しろよ、危ねぇだろっ
963774RR:2010/12/04(土) 08:49:18 ID:OKRUBMhC
KDX250SRの初期型もらったんだが
Fフォークのアウターがささくれてバリバリです
これ修正は無理ですよね?
新品交換するにもメーカーは生産終了でダメでした
964774RR:2010/12/04(土) 19:49:35 ID:S9EWXTNn
>>963
アウターだったら塗装でもいんじゃね
965774RR:2010/12/04(土) 23:35:16 ID:cdcnIa/t
うちもアウター錆だらけの買ったんだが、
この前コンパウンドとか3000番くらいのペーパーでこすったら
すぐにきれいになりそうだった。
そのうち磨いてみようと思う。
966774RR:2010/12/06(月) 01:33:56 ID:ET3lYuyv
>>965
963のやつはもっとひどいと思う。錆というかアルミの腐食みたいなやつかと
967774RR:2010/12/06(月) 20:55:48 ID:o62dZy0k
さけるチーズとかカニかまみたいなイメージでしょ?
うちのはアルマイトがこんもりと浮き上がってきてる
968774RR:2010/12/06(月) 22:18:45 ID:8tsozhzI
弄ってる人いるね
tp://blog-imgs-36.fc2.com/r/c/l/rcledlife/IMG_5374s.jpg
969774RR:2010/12/07(火) 00:57:33 ID:rhM4UImp
KDX200RにKDX200SRのサイレンサー付けたいんだけどそのまま付けられるんかな?
それとも切った貼ったするのん?
970774RR:2010/12/07(火) 18:51:29 ID:kLVL/qnR
KDX125なんだけど、フロントのスプロケガードのエンジン側の取付部が割れて固定できなくなった。
なんかいい固定方ないかな・・・
971774RR:2010/12/07(火) 19:16:27 ID:BleJTT2t
俺のも割れてる。
2液性のエポキシでネジ穴を無理矢理補強して付けてる
972774RR:2010/12/07(火) 19:59:38 ID:h7KvpOma
>>970
チェーン外れるとFスプロケに詰まって割れちゃうんだよね
支持部が弱すぎ
上が生きてたから1本だけで固定していたなぁ
973774RR:2010/12/07(火) 21:06:52 ID:GY8FY3e9
自分のは下1本固定だわ
974774RR:2010/12/07(火) 21:29:56 ID:kLVL/qnR
両方逝ったんっだがそのエポキシでいけるかな・・・
振動でも剥がれない?
975774RR:2010/12/08(水) 00:31:05 ID:bcWGEfFc
>>969
逆のことやってるが後ろ側の取り付けが離れてたので
(サイレンサー側が下後方)、アングルでつないでる
参考までに
976969:2010/12/08(水) 12:18:14 ID:Xt5O73+x
>975
サンクスコ
漏れもアングルでの固定してる
ってことはチャンバーのテールパイプはRもSRも太さ同じなのかな

今は200SRに200Rのエンジン周り一式載せてるんだけど爆音がちょっと…なもんで対策しようとオモテル
977774RR:2010/12/08(水) 16:39:18 ID:tQSDXk16
KDX250(F1)のフォークガードが破損してしまったのですが、
何か流用できるパーツ情報無いでしょうか?
純正はもう在庫ないみたい。
くぅ、パーツ手に入らないのはつらい…
978sage:2010/12/09(木) 01:10:33 ID:yrLHqdUC
Dトラッカー用をヤフオクで捜すってのは?
979774RR:2010/12/09(木) 06:07:05 ID:WBce9mdL
KDX フォークガード 流用
とかで直ぐ情報でるんじゃない?
アンマリ小難しく考えちゃいかんよ。
980774RR:2010/12/09(木) 16:57:12 ID:MHJAHqBx
エポキシかあ
シューグーでとりあえずくっつきそうw
つか、デブコンの小さい奴とか売ってないのかね?
アルミパテって言うのも有るけど使いにくい?
981774RR:2010/12/10(金) 01:01:35 ID:f1ixZ4GO
エポキシが妥当じゃないの
油やなんかで弱くなりそうだけど
上からファイバー積層で補強すれば
「紫外線硬化型FRP」でググれ
「プラリペア」っつーのもある 高いけど


>>976
テールパイプ加工無しにフィットしてるが
そのサイレンサーが自分にバイクに合ったのは
ラッキーだったと思ってるww
982774RR:2010/12/10(金) 13:08:53 ID:u+EfrGiP
>>981
プラリペアを買うくらいなら、ホームセンターで
プラコっていう同等品がプラリペアの半額で
売ってるよ。しかも量は倍。
983774RR:2010/12/10(金) 17:54:54 ID:Xw3HetLU
メチルメタクリレート液とアクリル粉末、ウチの会社で使ってる
kg単位でみっけた
紙コップにバサッと入れて、溶液ドボドボ入れてやってた
使う前に固まっちゃったらポイって…もったいねー

プラリペアって上記をボッタ値で売ってるだけなんだよね
ZOILとやりかたがまるっきり一緒
984774RR:2010/12/10(金) 18:13:48 ID:wdOVvxJu
KDX125SR-A2の使っていない車両を譲り受けて
先ほどまで復活させるための整備をしていたのですが、困っています。
KIPSのバルブの開閉を確かめるために車体右側のチャンバーの近くの部屋を開けた状態で
エンジンをかけてみると、快調でした。
しかし、部屋を閉めた状態でかけてみると、回転を上げたところでいきなり停止し、さきほどから
キックしても全くかかりません。プラグを外してみると火花はでるものの濡れていました。拭いて
戻したのですが、それでもかかりません。
KIPSの部屋を閉じたのが原因なのでしょうか? それとも他に原因はあるでしょうか?
985774RR:2010/12/10(金) 19:48:23 ID:1mNhnFKe
キルスイッチ押してあるとか
986774RR:2010/12/10(金) 22:33:04 ID:R6UBMv7B
ガスとキルスイッチ要注意
987774RR:2010/12/10(金) 22:37:40 ID:1mNhnFKe
125SRのキルスイッチはシーソー式じゃないから
ぱっと見わかりづらかったような
988774RR:2010/12/10(金) 23:11:30 ID:pyGz/1P9
でも火は飛んでるんだろ?
989774RR:2010/12/11(土) 03:08:47 ID:Ik8kLtqh
カブってるだけじゃないの 寒いし
990774RR
>>984
つ「キャブOH」

ニードルとかジェット類が磨耗して濃くなってるんじゃないかな?
ある程度までの濃い状態だと始動性だけはいいからね
それか、オイルポンプの吐出量がずれまくってるかも