紫木蓮親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part261

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
☆紫木蓮親切な奴が、長雨にも文句言わずに何でも質問に答える!
├天気の加減は仕方がない。晴れた日には思いっきり駆け巡れ!
├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├ネタ質問は良く練ってから!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

☆注意
├ロック関係の質問には防犯上答えられません
└マルチポストは嫌われるので避けましょう

☆PCから閲覧されている方に2ch専用ブラウザの導入をお勧めします
└ 2chブラウザの比較表(仮仮仮仮) ttp://browser2ch.web.fc2.com/

☆次スレ名候補
├木蓮、連翹、木瓜の花、紫荊、黄楊の花 etc,,,,,,,,
http://www.haiku-st.co.jp/main/kigo/kigo_all/kigo04.html

☆直前スレ
├春日祭親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part260
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1268552776/
2774RR:2010/03/25(木) 20:18:37 ID:/BMCDxvn
3774RR:2010/03/25(木) 20:30:48 ID:5V0rLbOk
>>4
4774RR:2010/03/25(木) 20:34:05 ID:zpH07cge
>>1
5774RR:2010/03/25(木) 20:48:51 ID:lkblsaEN
エンジンから出てすぐのマフラー?パイプ?って乗り込んでるうちに茶色っぽくなってくものなの?
6774RR:2010/03/25(木) 21:06:21 ID:wNP1IE/4
普通自動車免許持ちで、教習所で大型自動二輪に合格したのですけど
免許センターでの試験代って2000円で、免許証が2100円でしたっけ?
7774RR:2010/03/25(木) 21:09:35 ID:jo9BUulE
>>5
エキパイか?
茶色くなっているのはほとんどが錆
8774RR:2010/03/25(木) 21:21:56 ID:/H4/DaSt
1乙
すごいタイトルつけたなw
9774RR:2010/03/25(木) 21:22:54 ID:AvEf70u6
>>5
ステンレスのエキパイなら、
いわゆる “ 焼け色(テンパーカラー) ” が出て来ます

ただ、
>>7さんがおっしゃってる様な状況も多いです・・・
10774RR:2010/03/25(木) 21:23:28 ID:V/Q8Jo43
防具について質問したものですが、今日ナップスというお店で
教習所で使っていたのとほぼ同じようなのを一式買ってきました。
みんなこんなのを服の中に来てるのか・・・と思うとびっくりです。
お店の人は、上半身の胸と背中用の防具はなくてもいいんじゃない?的なノリでしたが
警視庁の講習会のページだと、逆に「胸部プロテクタは必須」と書いてあり
他はなくても胸部プロテクタだけは必須という、逆の状態です。
両手両足のプロテクタは結構している人もいるのでしょうが
胸部のプロテクタも、ツーリングや競技会ではない普段の走行でもしているものなんでしょうか。
日本の風潮で「厳重にするに超したことはない」という結論になるのかもしれませんが
実態としてはどうなのか、気になるところです。
レベルとしては、ほとんどの人がヘルメットをかぶっていない自転車において
普段の町乗りの自転車でもヘルメットをかぶる必要がある、というレベルであれば
それは必要ない、というレベルです。
11774RR:2010/03/25(木) 21:23:50 ID:lkblsaEN
なるほどサビか 焼け色ならかっこいいんだがな・・・
12774RR:2010/03/25(木) 21:26:43 ID:R6ZCIfFR
>>10
とりあえず自分は肩・肘・背中にプロテクタが入ったジャケット
腰・膝にプロテクタが入ったライディングパンツを装用してます

今回のスレタイの紫木蓮とはなんでしょうか
>>10
>実態としてはどうなのか、気になるところです
論より証拠、
今度天気が良い休日、オートバイに乗ってる人がたくさん集まりそうな所
(有名所の道の駅とか
に行って小一時間観察してみたら良いのでは?
14774RR:2010/03/25(木) 21:28:23 ID:dmX9yip4
怪我する確率が高い:膝、肘、くるぶし
死ぬ、障碍者になる率が高い:頭、背中、胸
15774RR:2010/03/25(木) 21:34:10 ID:iWs4+Pnh
>>12
紫木蓮とは、モクレン科の花木です。
ttp://www.kagiken.co.jp/new/kojimachi/hana-shimokuren_large.html
古いお宅などで白くて大きな花がこの時期咲いているのを見る事ができるでしょう、
あれの紫バージョンです。
街路樹や公園他で使われているケースもありますが、大抵は白木蓮(花の色が白)です。
「ちょっと変わったのが欲しい」というご要望に応じて紫が出てくる事もあります。

白木蓮だらけの街路樹の中に、ぽつりと紫の花をつけた紫木蓮が混じっている事もあります。
あれは材料入荷の際に区別が付かず混じった物と考えられます。
ぶっちゃけ花が付いていないときは、白も紫も区別つきません。
(ハナミズキ他、色が数種ある他の花木も、落葉後は区別が付きません。)
16774RR:2010/03/25(木) 21:36:28 ID:1bXF69Bi
>>10
一度転んで半身不随になってみればどんな防具が大切かわかるよ。
17774RR:2010/03/25(木) 21:39:00 ID:5V0rLbOk
>>10
誰かがつけ始めればみんなつけるし、誰もつけなきゃつけない。
仲間内の常識であって世界共通のものではない。
私が参加してるツーリングチームはプロテクターとしてつけてる人は少ない。
もちろんバイク用ウェアに元々入ってる場合もあるが。
他で参加したチームはほとんどの人がつけてた。
革ツナギばっかりの所もあるし
実際に付き合う人たちに合わせればいいんじゃね
一人なら勝手に決めな。
>>11
ステンもチタンも色がつくのは酸化。錆と言えば錆。
18774RR:2010/03/25(木) 21:40:16 ID:R6ZCIfFR
>>15
わざわざご丁寧にありがとうございます
自分でググるよりもこのような形で知ったほうが記憶に残りますね
すいません、敢えてググりませんでしたw
19774RR:2010/03/25(木) 21:44:49 ID:V/Q8Jo43
>>13
高速道路のSAで、スタバで珈琲飲みながら、オートバイ専用駐車スペースをじっと見てました。
今まではみんな同じにしか見えなかったオートバイの車種がある程度予想できたりして
それはそれで面白かったです。
もっとも、CB1300とCB750の違いはわかりませんが・・・

で、服装ですが、みんな普段着に見えるんですよね。
服の内側に装備されていたら、見えません。
2ch情報だと「ジェットヘルは自殺行為」のはずですが、
ジェットヘルの人が半分は占めていました。
私が買ったような、ちゃんとしたプロテクタを外につけている人は
その時は発見できませんでした。
もちろん、レーサーみたいな格好の人もいましたが
大半は、バイク乗り場に歩いて行かなければ、バイクできたとわからないような格好ばかりです。
あの場にもし私が混じっていたら・・・周囲から浮いて変な女がきたと避けられること請け合いの気がします。
まぁ、たった一日だけなのでたまたまかもしれませんが・・・
20774RR:2010/03/25(木) 21:45:17 ID:uQ7/acbM
何も部品を変えていない中古のCB50を手に入れたのですがどこから手を加えていいのかわかりません
ボアアップ、ビッグキャブ、マフラー交換などどうしたら悩みます・・・
何でもいじるのが好きなので初バイクもいじりたいです。
どなたかアドバイスください。
よろしくお願いします。
21774RR:2010/03/25(木) 21:50:04 ID:jo9BUulE
>>20
タイヤとかブレーキ関連とかフォークとか基本部品をきちんと整備するのが先
22774RR:2010/03/25(木) 21:52:42 ID:iWs4+Pnh
>>20
とりあえず綺麗にしてあげる事から始めなされw
改造じゃなくレストア方向で、ね。

6Vのポイント点火だから、エイプのエンジン&ハーネス回り他一式移植もアリだが、
たしかエンジンのインマニ部分の角度が数種あって、
場合によってはキャブ取り付けやインマニ流用に
工夫が必要だった例があったような無かったようなうろ覚え。

ただ。初バイクで今更CB50を弄るとなると、多分、ただ潰す。
細かな部品入手が面倒だからねー、エンジンも多分圧縮から何から不安だしねー。
23774RR:2010/03/25(木) 21:54:16 ID:R6ZCIfFR
>>19
心配しなくとも逆三角形肩パッド状態の自分みたいなのもいます
別に誰もあなたを見て笑ったりしませんよ
笑われたら死ぬよりマシと思えばいいんです
24774RR:2010/03/25(木) 21:56:58 ID:5V0rLbOk
>>19
みんなと同じがいいならそうすればいいんじゃね?
別にプロテクター満載でも他人の事なんかどうでもいい人たちばっかりだよ。
>>20
サービスマニュアルと工具を買って
全部ばらして消耗品交換して組み上げる
改造したって速くなりません、そのお金で普通二輪免許とってバイク買った方がいい。
改造するのが目的ならどれをやってもいいです。安い部品から変えればいいんじゃね?
ハンドルグリップとか。
25774RR:2010/03/25(木) 21:56:59 ID:AvEf70u6
>>19
>女
アンタそのエサなんで前スレ(>>875だよね?)の時点で撒いとかんの?w


置いておいて、
>みんな普段着
正直言ってちゃんと統計取ってもそんな塩梅でしょう
ワシもプロテクターは廃道ゲロアタック行く時でないと付けませんもん
(ツーリングの時はそんなモンしません/革パンツは膝カップだけ付いてますけどね
 
とにかく、前スレ>>876で答えは出てますから


>>20
まずはそのCB50をノーマルでかなり完璧な状態にまで直す
それも “ イジる ” の内ですわ
26774RR:2010/03/25(木) 22:01:51 ID:zFbQMR77
>>20
何もしなくてよい。その前にお前はボアアップ後のそれを運転する免許を持ってるのか。
27774RR:2010/03/25(木) 22:02:30 ID:iWs4+Pnh
あ、そうだ。
>>18
記憶に残す良い機会だった、と捕らえていただけるならば、
街で白く大きなモクレン科の花を見かけた際に
「ハクモクレン(白木蓮)」と、「コブシ(辛夷)」の見分けに挑戦してみてください。
共に白く大きな花が咲きます。

樹形も若干違うため、一応この2つなら私は常時見分けができますが、
多くの人にとっては見分けが難しい花木です。
花の付いている時期ならば、簡単な特徴さえ覚えれば誰でも分別可能と思います。
…詳しくはググれ!w
28774RR:2010/03/25(木) 22:03:23 ID:MELZ/5zT
>>20
>手を加えていいのかわかりません

必要がないから分からないんだろ。

ってかそんなことすら自分で決められないような奴が
ボアアップだのマフラー交換だのと色々いじくった車両を
まともに維持できるわけがない

近所に騒音で呪われる前におとなしく純正維持で乗っとけ、
排気量なりのパワーがほしいならエイプ100でも買ってろ
29774RR:2010/03/25(木) 22:05:48 ID:MGH6stiM
二つ質問したいことがございます。
エンジンをかけないでキーをさしただけの状態だと、普通自動車でエンジンをかけずにキーをさしていたときのようにバッテリーが上がりやすくなってしまうのでしょうか
また、時折、交差点において二輪車用の押しボタンが電柱などに設置されていることがあるのですが、
停止線よりも交差点側にこのボタンと電柱があるため、いったん一時停止線まで停車し、バイクから降りてから押しボタンまで押しに行かないと違反になるのでしょうか
30774RR:2010/03/25(木) 22:05:53 ID:PP/d+N7B
>>19
外巻のプロテクターは公道を走るときにはあまりつけないかもね。
高速道路で巡航中にベルトがバタついて危ないし痛い。
プロテクター内蔵ジャケットやプロテクター内蔵ライディングパンツを着るのが普通。
31774RR:2010/03/25(木) 22:06:08 ID:R6ZCIfFR
>>27
私にはあまりにも高尚な次元のようですので、
とりあえず白木蓮見ながら紫木蓮見つけたら喜ぶ程度に留めておきますw
32774RR:2010/03/25(木) 22:07:10 ID:zFbQMR77
>>29
前スレ嫁
33774RR:2010/03/25(木) 22:07:21 ID:PP/d+N7B
>>29
一つ目は no 二つ目は yes
34774RR:2010/03/25(木) 22:14:39 ID:SWfv/bFZ
チョーク引いたままずっと走ってたら何か影響ありますか?
35774RR:2010/03/25(木) 22:16:00 ID:iWs4+Pnh
>>34
空燃比が濃すぎてカブります。
簡単に言うと、エンストする。
ただし、その指し示している車種がキャブレター車だった場合ですが。
36774RR:2010/03/25(木) 22:27:30 ID:MGH6stiM
>>32
めんどいので嫌です
>>33
ありがとうございました
37774RR:2010/03/25(木) 22:43:21 ID:5q4QBVMb
>>27
うちの近所でたまたま見かけた綺麗な花が木蓮だと思ったんだが、名前がわかってよかった。見分けに挑戦してみるw
38774RR:2010/03/25(木) 23:21:41 ID:nfkJ1TB+
39774RR:2010/03/25(木) 23:25:59 ID:lkblsaEN
クラッチ切らないでシフトアップできるって未だに信じられないんですが
分かりやすいサイトあったら教えてください 文章で説明できるならしてください PEACE
40774RR:2010/03/25(木) 23:31:47 ID:fpXkMv9r
アクセルオフにした瞬間にタイミングよくシフトアップするだけ。
41774RR:2010/03/25(木) 23:35:26 ID:fpXkMv9r
アクセル全閉にしなくてもできるけど、まずは全閉にするつもりで。
慣れないと 全閉にしたあとにシフトアップしようとするのでタイミングが
あわない。
全閉と同時にシフトアップする。

ちなみにシフトダウンも同じ要領で出来る。
こちらはエンブレが嫌でやらないけど、シフトアップの方は早く走るための
基本操作なので、SS乗りとかならまず出来ると思うよ。
42774RR:2010/03/25(木) 23:35:27 ID:9KscUzCm
>>6

こんな感じかと。
> [合格時] 免許証交付手数料 \1,650-
> ※平成21年1月4日以降は、 IC免許証となり、
>      IC免許証交付手数料 \2,100-
43774RR:2010/03/25(木) 23:37:58 ID:MELZ/5zT
>>34
混合気が濃すぎて燃焼状態が悪くなり
排気バルブ周りのカーボン堆積やピストン上面のカーボン堆積により
ノッキング(=デトネーション)やエンジンの致命的な損傷リスクが高まる

要するに車種と改造状態を書け
44774RR:2010/03/25(木) 23:53:00 ID:Q8HQ0TYo
ウィンカーをLEDにしてハイフラッシャー対策でLED対応リレーに交換したんですがキーオンでエンジンオフではきちんと作動するのにエンジンをかけるとハイフラッシャーになってしまいます。
45774RR:2010/03/26(金) 00:06:29 ID:XFjrYFFp
マフラーについて教えてください
社外マフラーというと
大抵
http://www.motogear.jp/pro/hornet250f_pick.png
こう極端に先(テール?)だけがキュッと細くなって出っ張ってるのが多いですが、これは何か理由があるのですか?
流行なのでしょうか?自分はストレートに筒みたいなのが好みなのですがこういうのって呼び方あるのですか?
46774RR:2010/03/26(金) 00:11:32 ID:0IQWLTvc
わざわざ報告ご苦労様です
47774RR:2010/03/26(金) 00:18:42 ID:aZcQrJch
ツインのリアサス買ったら真ん中の芯の某にゴムワッカとワッシャーがついていました
ゴムは強くこていされてるんですがワッシャーがかちゃかちゃうごきます
これはなんなんですか?
48774RR:2010/03/26(金) 00:20:07 ID:DJNhSqQc
>>39
自分のやり方だけど・・・
1.回転数を上げる
2.全開と同時にシフトアップ
3.アクセルをひねって回転数の微調整

回転数を上げないとうまくシフトアップ出来ない+出来たとしてもシフトアップした直後バイクが跳ね上がるような感じになる
ギア痛めてるだろうなこれ・・・
494ep ◆QnwJNHpGFww2 :2010/03/26(金) 00:23:19 ID:hFo3YFL8
>>48
2.の全開は全閉の間違いですよね?

ただ書き込まれている内容からすると危なそうなので
普通にクラッチを使うシフトアップをした方が良いと
思います。
50774RR:2010/03/26(金) 00:51:12 ID:DJNhSqQc
>>49
なんつー間違えだ・・・

訂正
2.アクセル開けた直後に全閉と同時にシフトアップ

シフトアップ時ではもう使ってないですね
シフトダウンではよく使ってるけど
51774RR:2010/03/26(金) 00:52:15 ID:oyfdSHHT

地域のイベントなんかの情報は何処で手に入りますか?
52774RR:2010/03/26(金) 00:59:59 ID:J0TTlQa2
>>51
地域のイベントが掲載されているホームページや雑誌をご覧ください。
534ep ◆QnwJNHpGFww2 :2010/03/26(金) 01:07:04 ID:hFo3YFL8
>>50
シフトダウンのノークラッチはアップよりも各部の
負担が大きいので、今後は止めておく事を心から
お薦めします。
54774RR:2010/03/26(金) 01:14:48 ID:DJNhSqQc
>>53
忠告ありがとうございます

坂道だらけなので多様しがちになるんですよね・・・
55774RR:2010/03/26(金) 01:17:49 ID:HgtxB1fg
ETCを付けようと思っているのですが、
バイクショップに頼むと、今の時期だと(本体、工賃、ステアー込み)安くていくらぐらいで付けてくれますか?
56前スレ190:2010/03/26(金) 01:54:26 ID:Q8O+194N
ババアにストーカーされて、ここでアドバイス貰って警察行った前スレ190です。
逆恨みされるのが怖くて、110番せずに居留守で放置を決めたのですが
ババアが何度も呼び鈴鳴らして、なかなか帰ろうとしなかったので先ほど110番しました。
こんな感じ↓

「ピンポーン」
「はい、こんな夜遅くにどちらさん?」
「○○です」
「はい?どういう御用で?」
沈黙
「・・・シクシク、お兄さんの声聞いたらなんだか悲しくなっちゃってごめんなさい」
(玄関越しで泣いてる声が聞こえてくる)
「はい?なんですか?」
沈黙
「ピンポーン・・・シクシク・・・」
ずっとこんな感じで20分くらい・・・。110番しました。
警察来るまで玄関のドアは開けませんでした。

警察官は「警察は民事不介入だから注意することくらいしか出来ない、
また今度家にやってきたら110番してくれ、ババアには帰るように促す」
というようなことを言ってました。
ですが、このババアの精神状態は尋常じゃないです。
警察呼んだだけじゃ諦めてくれるとも思えません・・・。
どうすりゃいいでしょうか?バイクも怖いし。
57774RR:2010/03/26(金) 01:56:08 ID:AzLTgU08
>>56
警察動かないなら訴訟
精神的苦痛で裁判所から勧告なり命令なりしてもらえるよう、どっかの弁護士にでも相談すればいい
58774RR:2010/03/26(金) 02:11:39 ID:dztwrgzA
>>56
転居
59774RR:2010/03/26(金) 06:05:15 ID:DEa5hqnc
>>39
アクセルを開けている状態(加速している)から
アクセルを閉じる瞬間(エンジンブレーキがかかる前)
ミッションに力がかかっていないときはシフトチェンジできます。

なのでアクセル開度を調整して
加速も減速もしていない、ミッションに力がかかっていないときは
シフトアップもダウンも両方出来ます。
60774RR:2010/03/26(金) 07:22:33 ID:9d7x/kPq
>>56
>精神状態は尋常じゃない
そんな事は最初から判ってた事じゃないの?
警察や裁判なんか、キ○ガイにはなんでもない
(良し悪しは置いといて『無限の事業』を行う者は強い
“ 戦い ” なんだよこれは
相手が何者で何処に住んでてどう言う状態なのか調べたりしてる?
好むと好まざるに係わらず、戦いを挑まれてるのだから敵の事を調べないとダメだよ
あと、
あなたとあなたの地域との関係はどうなのかな?
あなた自身が地域から孤立してると、
あなたとキチ○イが戦ってても放置されるよ(一人では戦えない

まぁ、
『キチガ○と戦う奴も○チガイ』も事実wなんで、>>56さんの対処が一番無難だけどね
61訂正:2010/03/26(金) 07:24:06 ID:9d7x/kPq
>>60
・・・ワシも毒気にやられた様じゃ
 × >>56さんの対処が一番無難
 ○ >>58さんの対処が一番無難
62774RR:2010/03/26(金) 07:24:45 ID:CWvmi6Qe
サンライズのロボットアニメ作品は、

ガンダム  = モビルスーツ
ボトムズ  = アーマード・トルーパー
ダグラム  = コンバットアーマー
ドラグナー = メタルアーマー
エルガイム = ヘヴィメタル
レイズナー = スーパーパワードトレイサー

という兵器名で呼ばれますが、
ロボットと呼ばず、そういう名称を付けるのはなぜでしょうか?
63774RR:2010/03/26(金) 07:41:07 ID:pLS1tqep
>>62
しょうみーざーうぇいとぅゆー(ろぼおっと) より
しょうみーざーうぇいとぅゆー(へヴぃめたる) のほうがカッコいいでしょ
64774RR:2010/03/26(金) 09:25:15 ID:kw7oQ5dK
>56
インターフォン越しに詩の朗読でもしてやれ
アニソンの歌詞
65774RR:2010/03/26(金) 09:43:30 ID:1ZV5CSEW
>>62
何かで読んだのだが、
それまでのスーパーロボットアニメってのは、
ロボットが主役であり、
悪の軍団を倒す、というのがメインの話だったのに対し、
ガンダムは人間が主役であり、
あくまでもガンダムというのはそれに出てくる人間が操作する「脇役」
人間が普通に着る宇宙服→ノーマルスーツ
それをもっと大きくして作業効率をあげた、機動の宇宙服→モビルスーツ

ってなったらしい。
そっから後は>>63みたいな理由だろうw
66774RR:2010/03/26(金) 10:42:08 ID:V8S236hB
RAハインライン〜っ!
67774RR:2010/03/26(金) 12:53:22 ID:jSNsrYo7
一年近く放置していたバイクを今レストアしてるんですが、とりあえずエンジンがかからず
キャブもオーバーホールしたんですが一番のプラグはかぶるんですが
2,3,4番が、一向にかぶらずガソリンが吹いてない状態なんですが
なにか考えられる原因は、ありますかね?
68774RR:2010/03/26(金) 13:02:23 ID:rpp/83yO
>>67
気が向いたら車種よろしく。ばあいによって勘所の知識が必要な車種もある故。
エンジンが掛からない、その「具体的症状」をよろしく。

・OH失敗
・キャブ以前の問題
・234がオカシイのではなく1がオカシイ可能性。
 (つまり、1番だけ失火している可能性。注:具体的症状が判らないので、コレはあくまで仮定)
・ホース類の取り回し
等々
69774RR:2010/03/26(金) 13:26:03 ID:jSNsrYo7
>>68
車種は、zrxU型の2000年のやつです。
具体的症状ですか、
プラグは、ちゃんと点火しており問題はないと思っています。
バッテリーがないので125ccのバイクからブースターケーブルをつないで回しています。
点火している音は、しているのですが明らか1気筒だけ点火しているタイミングでなっています。
キャブのダイヤフラム室?からキャブ内部を見ても一番だけ濡れている状態です。
説明が下手ですみません。
70774RR:2010/03/26(金) 14:00:34 ID:6HHdIXBp
安物のジェットヘル買って乗ってるんですがシールドの隙間から風が入ってきて目に浸みます
アライとかショウエイのシールド付きジェットヘルだと大丈夫でしょうか?
71774RR:2010/03/26(金) 14:53:04 ID:rpp/83yO
電力足りてるンかなぁ…まあ、いいや。
とりあえず、今思いつく事を書いておく。

>>69
1番だけガスが来ていて他が全然来ていないと仰るなら、
他の2.3.4のキャブのフロート室下部のドレン開けてガソリンが来ているか確認してみ。
とりあえずそのうちどれか一個だけでもいいや(当然3つとも確認するのがベスト)、
ドレンからガスが垂れなければ、もちろん、ガスが吹いていない事が確かとなる。
その場合、キャブ接続ミスか、OH失敗か…
まさか4連キャブ全部バラして同調も糞も無いさんざんな状況にはなっていないとは思うが。

あとは、プラグコードの接続ミスも一応聞いておきたい。
それぞれのコード、本来割り当てられている気筒に間違いなく付いているかい?
…んーまあ、コード配線ミスっていたら2.3.4が被っているとも思うのだが、一応。
まあ、あれだ。三つの気筒が一気に死ぬってのはなかなか有り得ない状況なのでな。
私の予想だと、OHミス。
72774RR:2010/03/26(金) 15:19:07 ID:oFClD/1O
質問です。
1年やそこら放置しただけの放置車を復活させるだけのことを
レストアとか言う人って何なんですか?
73774RR:2010/03/26(金) 15:24:22 ID:rpp/83yO
>>72
レストアって言葉の響きが良いから使っている物と思われます。

皮肉メンドクセェ
74774RR:2010/03/26(金) 16:05:45 ID:zqGKySIX
>>72
逆に質問です
そんなことをわざわざ聞いてくる人は何なんですか?
75774RR:2010/03/26(金) 16:32:01 ID:pz9be6Ro
76774RR:2010/03/26(金) 16:33:00 ID:pz9be6Ro
>>72
あなたと会話することすら鬱陶しいからでしょう
77774RR:2010/03/26(金) 17:02:13 ID:dpIc+54l
>>55
2週間前につけたが、本体(JRCのアンテナ別体式)と工賃、デグナーのETCケースで48000円だった。
非常に便利だがちょっとたけーな。
78774RR:2010/03/26(金) 19:50:34 ID:OFU1Em4+
http://store.shopping.yahoo.co.jp/psp3103/061015548.html
バイクにシガソケをつけようと思ってこれを買ってきたんですが、
15A用となってますが10Aより大きいからバリオスに使っても大丈夫ですよね?
79774RR:2010/03/26(金) 20:02:26 ID:ckITac7D
ダメです。バリオスのヒューズが10Aの場合10A用をお買い求めください。
80774RR:2010/03/26(金) 20:11:44 ID:rpp/83yO
私はそのヒューズ置き換え式はお勧めしてないなぁ…ややこしいから。

>>78
>>79殿が仰ったように、そいつは15A。
本来の設計の10Aを超えた電流が流れていても、15Aを超えるまでヒューズが飛ばない。
ちなみに、エーモンさんの説明では、こうだ。
ttp://www.amon.co.jp/diy/diy_guest/dentori_fuse.php
すなおに10Aでやりなされ。
81774RR:2010/03/26(金) 20:11:56 ID:XiDkXbpk
リレーつければ使えるの?
82774RR:2010/03/26(金) 20:14:29 ID:rpp/83yO
あ、しつれい、さほどややこしくなかった、私の不勉強でした。
83774RR:2010/03/26(金) 20:15:57 ID:rpp/83yO
>>81
どこにどうやってリレー噛ませる事前提?w
84774RR:2010/03/26(金) 20:18:41 ID:XiDkXbpk
すみません誤爆です
85774RR:2010/03/26(金) 20:22:32 ID:OFU1Em4+
>>79-80
ありがとうございます
レシートまだ持ってるので返品してきます。
次は10A用を買おうと思います。
86774RR:2010/03/26(金) 21:37:18 ID:+MdJM+Yq
HONDAのGL500に以前から魅力を感じていたので、今回購入してしまおうかと
考えているのですが、パーツの状況なんかはどうなのでしょうか?
一応USeBayなんかを見てみると、ガスケットセットなんかはサードパーティ系の
物がまぁまぁな数出ているようです。ですが、国内で入手できればそれに越したことは
ないと思っています。

GLに乗っておられる方や、同じように絶版の車両に乗っておられる方が
いらっしゃいましたら、ぜひよろしくお願いします。

87774RR:2010/03/26(金) 21:42:11 ID:HQXkqwh+
2輪で20cmくらいのちょい高い歩道に乗り上げるのは余裕ですか?
88774RR:2010/03/26(金) 21:43:04 ID:gK+CkYmG
>>87
腕とバイクによる
89774RR:2010/03/26(金) 21:44:32 ID:HQXkqwh+
下手な人は跳ね返されてこけますか?
90774RR:2010/03/26(金) 21:48:11 ID:9d7x/kPq
>>89
下手な人は跳ね返されてこけてバイクの下敷きになったりします
91774RR:2010/03/26(金) 21:53:07 ID:rpp/83yO
>>86
残念ながらGLの事情は知らないが、
我が屋の85年生まれホンダ車は、いよいよ厳しくなってきている。
ワイヤー類やインマニ他、レストアや復帰させるために新品部品が欲しいところが、無い。
おそらくホンダの方針で古いモデルのパーツ供給を止めているので、
GLも同様か、さらに厳しいところだと思われます。
CXユーロならレストアしている人とお会いした事があるが、
たしか多少厳しい事言っていたような…、すまん、この辺の記憶はうろ覚えだ。
92774RR:2010/03/26(金) 22:04:32 ID:HgtxB1fg
ホンダのバイクでレプリカもしくはツアラーで
リアシートに沿ってマフラーが出ている感じの大型バイク
という情報だdけでどの車種か分かりますか?
今日見かけたのですが、かっこよくて、車種名を知りたいです。
ご存知の方いましたら教えて下さい
934ep ◆QnwJNHpGFww2 :2010/03/26(金) 22:08:05 ID:hFo3YFL8
>>92
NS400R?
94774RR:2010/03/26(金) 22:09:16 ID:5I8M+Pks
まーた聞くだけ聞いて回答にレスしないいつもの奴か
95774RR:2010/03/26(金) 22:11:18 ID:9d7x/kPq
>>92
CBR600RRじゃねぇの!
96774RR:2010/03/26(金) 22:16:37 ID:FnECwqRF
浅田真央ちゃんは、処女ですか?
97774RR:2010/03/26(金) 22:17:53 ID:ISuMREel
98774RR:2010/03/26(金) 22:18:20 ID:AzLTgU08
>>96
非処女です
俺が初めてを頂きました^ω^フヒヒ
99774RR:2010/03/26(金) 22:23:40 ID:L9YwyQHX
直線ばっかり走ってるとタイヤって車のタイヤみたいな形になっちゃうの?
1004ep ◆QnwJNHpGFww2 :2010/03/26(金) 22:26:36 ID:hFo3YFL8
>>99
そこまで極端にはなりませんが、真ん中だけ
消耗します。
101774RR:2010/03/26(金) 22:27:20 ID:rpp/83yO
>>93
MVX250Fも忘れちゃ困(ry

>>99
直線ばかりですと、確かにタイヤのセンターが多く擦り減りますが、
車のタイヤのようにほぼ完全な四角になる事はありません。
102774RR:2010/03/26(金) 22:28:23 ID:XiDkXbpk
>>99
\/が\_/、\_/のようなイメージです

わかりにくいですね
103774RR:2010/03/26(金) 22:30:17 ID:L9YwyQHX
解り易いですありがと
104774RR:2010/03/26(金) 22:32:23 ID:L9YwyQHX
例えばホンダドリーム松本でかったバイクをホンダドリーム広島中央とかで整備やら修理って快く受け入れてもらえますか?
105774RR:2010/03/26(金) 22:32:37 ID:XdwP+PIW
トライクってノーヘルでのってもいいんですか?
106774RR:2010/03/26(金) 22:33:58 ID:FaQu1LYZ
来週ホンダの就職の面接あるんですが
皆さんが知ってるホンダすげー があったら教えてください
107774RR:2010/03/26(金) 22:36:08 ID:9d7x/kPq
>>104
>快く
正直、あなたの人柄と日頃の行い次第

>>105
要・普通自動車運転免許のものはそう
108774RR:2010/03/26(金) 22:36:07 ID:pz9be6Ro
>>104
ホンダ車ならね。そうでなければホンダのお客様相談窓口に連絡。

>>105
法規的にはノーヘルで良いものもあるが、ただの自殺行為でしかないことを自覚せよ。

>>106
今のホンダはその「すげー」といわれていた頃からはだいぶ変質してしまっているようなので
付け焼き刃の知識は傷を広げるだけなので止めとけ。
109774RR:2010/03/26(金) 22:37:20 ID:XiDkXbpk
>>104
ホンダドリームはドリームにおける整備状況を共有してるので大丈夫です。
110774RR:2010/03/26(金) 22:38:14 ID:rpp/83yO
>>104
快く受けてくれるはずです。

>>105
完全なトライク(ココでは仮に50ccを超えた排気量にしておく)は、
自動二輪の区分ではなく、自動車区分になります。
まー細かい事言うと自動3輪と…アー忘れた、調べるのめんどくせぇw

とりあえず。出力輪が2つあると(エンジンの出力によって回るタイヤが2つ有れば)
自動車扱いになりますので、結果ノーヘルでも構いません。
ただし、運転するには自動車免許(4輪のほうね)が必要となります。
ちなみに。50ccのトライクは、車体サイズが基準内に入っていればミニカー登録になります。
これも、自動車免許が必要。
111774RR:2010/03/26(金) 22:39:20 ID:5I8M+Pks
>>105
国はいいって言ってるね
ただ、走行中にそのトライクから投げ出されたとき
頭がスイカ割りにならないことまで国は保証してくれてないね
112774RR:2010/03/26(金) 22:40:15 ID:rpp/83yO
>>106
付け焼き刃はヤメテオケ。
>>108氏と同意見。
どうしても知りたいならば、自分で興味があるジャンルから調べる事をお勧めする。
…まあ、なんだ。調べていく課程で出てくる事柄も重要だからな。
113774RR:2010/03/26(金) 22:44:35 ID:CoI1T5lX
>>91
回答ありがとうございます。
GLが77年生まれのようですのでより厳しい状況でしょうね・・・
自分が見ている車両もインシュレーターゴムが硬化して
亀裂が入っていますので交換したいところではあるのですが、やはり
ゴム系パーツは欠品も早いようですね。

自作・もしくは流用でインシュレーターに関して何かいい案を
お持ちの方はおられないでしょうか?
調べてみたところ、コーキング剤やシリコンなどのゴムで補修する
という方法が出ていましたが、やはりそういった方法しかないのでしょうか?
よろしくお願いします。

114774RR:2010/03/26(金) 22:44:44 ID:HgtxB1fg
>>97
VFR800でした。ありがとうございました
115774RR:2010/03/26(金) 22:46:24 ID:L9YwyQHX
みんな優しいねありがとう
116774RR:2010/03/26(金) 22:47:15 ID:oFClD/1O
>>86
古いのと、既にタマ数が少なくなってきている点から
まったくのバイク初心者が維持していくにはかなり厳しい

程度の良さそうなタマを吸排気フルノーマルで
オイル管理に相当金を使えばエンジン周りはきれいに維持できると思うが
主要な電子部品や樹脂製の消耗品は常にいくつかストックが必要。

日常の足として使うとかもってのほか
117774RR:2010/03/26(金) 22:50:04 ID:OYp4rYh0
>>113
そういうのをすぐ他人に頼るような人に維持できるもんじゃない

インシュレータのin/out径と長さを測って
流用できそうな車種を5分で見つけられるような人間でなければそいつの維持は無理だ
118774RR:2010/03/26(金) 22:53:46 ID:rpp/83yO
>>117
…GLでソレできたらあんたすごいわw
119774RR:2010/03/26(金) 22:55:30 ID:3dyTr9ju
>>113
ワカンナイで2chでクレ厨やってるようじゃどだい無理だな、
それしか思い浮かばないようじゃ頭悪すぎる。
120774RR:2010/03/26(金) 22:55:56 ID:pL4a6SJc
こないだまで野ざらしのGL500あったなぁ
あんなんでも、使えるパーツはあったんだろうな
121774RR:2010/03/26(金) 22:57:01 ID:9d7x/kPq
>>113
>インシュレーター
アルミベース+ジュラコンで一品作成、ってのは良く?聞くけどナ
1224ep ◆QnwJNHpGFww2 :2010/03/26(金) 22:59:58 ID:hFo3YFL8
>>119
>>1より
├質問や回答にいちいち文句付けない!

123774RR:2010/03/26(金) 23:02:22 ID:VTv1pHIH
ホムセンで安物のグローブ買ったのですが、スベリまくりです。
なにかいい方法ありますか?
1244ep ◆QnwJNHpGFww2 :2010/03/26(金) 23:04:46 ID:hFo3YFL8
>>123
そのグローブの事は忘れて、貴方の用途に合った
専用の物を買いなおすのが一番良いかと思います。
125774RR:2010/03/26(金) 23:05:29 ID:rpp/83yO
>>123
グローブの素材が判らないと何とも…
何か良い方法?買い換え。いや、比較的真顔で。
126774RR:2010/03/26(金) 23:11:33 ID:oFClD/1O
>>117
排気量と気筒数から「○○ならインシュレータ径は**φで奥行き**mmだろうな」
って目星を頭の中でつけつつ実際に測定して「やはり**φの奥行き**だったな」
って思える人ぐらいじゃないと旧車の維持は難しいわな
12786:2010/03/26(金) 23:27:56 ID:CoI1T5lX
どうしても手に入れたかった車両なので、何とかして自分のできる範囲内で
寿命を延ばして、なるべく長く乗れないものか考えていたのですが、自分一人で
考えていることに限界を感じたので、ここで質問させていただきました。
質問ばかりで気を悪くされた方がおられたのでしたら、すいません。

色々と有用な意見ありがとうございました。
もし購入することになりましたら、ここに報告に来るかもしれません。
その時はよろしくお願いします。
128774RR:2010/03/26(金) 23:33:48 ID:oFClD/1O
GL系は横置きにしてNV系になっちまって後継車種がないからな

まぁ頑張れ、見守ってやんよ
129774RR:2010/03/27(土) 00:40:59 ID:cwcFlAyJ
>>123
グローブは自分の手のかたちに合わせて微妙に育てていくものと考えられる。
その安物グローブは作業用軍手に準ずるものと割り切って
きちんとしたものを買い直すことをオススメする。
大体予算は15000円くらいからを考えよう。
130774RR:2010/03/27(土) 00:45:24 ID:AN69dnYB
>>129
>大体予算は15000円くらいからを考えよう。
いやそこまで高級品でなくとも・・・。
4桁でもプロテクト機能が入ったヤツありますし。
131774RR:2010/03/27(土) 00:54:53 ID:q+BGYRo8
5000円くらいので十分だろ
132774RR:2010/03/27(土) 01:20:07 ID:sJZ69Wzj
15000円てw
そんなに高いのはレース用のガントレットみたいなヤツか
ゴールドウインのゴアテックス内蔵とかJRPの牛革国内製くらいじゃね?

革製グローブは使えば使うほど手に馴染んでいくから多少高くても長く使えていい
俺のクシタニの山羊革グローブは7000円くらいで革製では安い方だが
買って6年目にしてますます馴染んでいい感じだ
133774RR:2010/03/27(土) 01:22:08 ID:Tcx8LG3f
下取り査定に自分の今のバイクをレッドバロンに持って行ったところシャーシダイナモ測定?とかで整備士さんが全開でしばらくエンジン回してたんですが、ああいう時ってオド・トリップの距離は延びてるんでしょうか?
些細ですが疑問に思ったもので。
134774RR:2010/03/27(土) 01:24:47 ID:fQPHXrJW
ハンドルカバーって別に紐通さないで使っても問題ないですよね?
1354ep ◆QnwJNHpGFww2 :2010/03/27(土) 01:26:50 ID:7V7b4pet
>>133
フロントタイヤの回転で速度を計測するタイプの車両なら
距離は伸びませんが、ドライブ軸など駆動系の回転数から
速度を算出するモデルだと距離は伸びます。
ただ、数分回しただけならせいぜい数キロ伸びる程度です。
1364ep ◆QnwJNHpGFww2 :2010/03/27(土) 01:28:58 ID:7V7b4pet
>>134
そのハンドルカバーと取り付けるバイクのハンドルの形状、
その「紐」の機能によって回答は異なるので、その質問の
書き方では誰にも的確な回答は出来ません。

もし本当に回答が必要なら、もう少し状況を詳しく説明
なさってください。
137774RR:2010/03/27(土) 01:34:19 ID:fQPHXrJW
・ハンドルカバー
穴が2箇所開いててグリップとブレーキレバー突っ込む奴
・ハンドルの形状
一般的な50ccスクーターと同じ
・紐の機能
ミラーにぐるぐる巻いてある

こんな感じです
138774RR:2010/03/27(土) 01:36:07 ID:6X+YYpxV
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
139774RR:2010/03/27(土) 01:56:28 ID:9ONEwN5k
FCRの加速ポンプ組み立てなんですが、

本体→ダイヤフラム→スプリング→加速ポンプ部フタの順ですよね?
140774RR:2010/03/27(土) 02:11:56 ID:4dgCKzIp
>>138
悩んでないで早く玉掛けしろよ。
141774RR:2010/03/27(土) 02:26:08 ID:vIoGxbvg
玉掛けも資格必要なんじゃなかったっけ
142774RR:2010/03/27(土) 09:01:16 ID:Ux0rjAGj
技能講習受ける必要があるな
学科を二日実技を一日だ
143名無しさん@おだいじに:2010/03/27(土) 09:27:27 ID:EUGrwKKa
引っかける物の重さ次第では無資格でもいける
144774RR:2010/03/27(土) 09:44:11 ID:MmTjkfFL
荷物の重さじゃなくてクレーンの能力次第
145774RR:2010/03/27(土) 09:46:18 ID:jB1RgNy3
玉掛けとユニックの資格取ってみるのもいいかもしれんな

仕事は不動産業なので全然関係無いけどw
146名無しさん@おだいじに:2010/03/27(土) 10:04:21 ID:EUGrwKKa
>>144
そうだったのか。。。。ありがとう。
俺もクレーン関係の使い方は覚えたい。自分で鉄筋ガレージ建てたい。。。。
147774RR:2010/03/27(土) 10:07:44 ID:ix+/V5rG
職場の常連客のドカタのおっちゃんが『玉掛けとユニック持ってるだけでワシ給料高いんや
他のモンとやってる仕事一緒やのになあ、自分も資格取っときや』と言われたなあ。

大型2輪取りに行きました
148774RR:2010/03/27(土) 12:13:52 ID:zVfK/0ob
エコロジーとエコノミーは違うの?
149774RR:2010/03/27(土) 12:15:54 ID:jB1RgNy3
>>148
エコロジーは環境に優しい
エコノミーは財布に優しい
150774RR:2010/03/27(土) 14:36:28 ID:C+MdK1zR
>>148
ついでに言えば、どちらも過度に固執すると本質を見失い、
心が貧しくなるのが共通点。
151774RR:2010/03/27(土) 15:09:27 ID:2M7ZPBrY
>>150
うまいことをいう
152774RR:2010/03/27(土) 15:36:34 ID:igz7dDBR
今日、後輪を浮かせて、リアタイヤを回したら、
回している時に、ある一箇所で少し鉄がすれるような音でスーッという音が聞こえました。
これは後輪のディスクがブレーキについている音だと思うのですが、このままでは良くないですよね?
直すのに費用はどれぐらいかかりますか?
車種はXJR1200です。お願いします。
153774RR:2010/03/27(土) 15:44:52 ID:GYLFZFqs
マフラー外したらマフラーの中が真っ黒なススだらけでした
マフラーの中を洗浄するような物はあるのでしょうか?
154774RR:2010/03/27(土) 15:49:48 ID:qVOrChmc
>>153
専用品じゃないけど、サンエスK-1にドブ漬けすれば結構落ちるはず。
詰まってなければ別に洗浄する必要無いと思うけどね。
155774RR:2010/03/27(土) 15:52:54 ID:6X+YYpxV
なんというゆとり

>>152
正常でも鳴る。走行に支障がないなら放っとけ
>>153
洗う必要がないからそんな物はない
156774RR:2010/03/27(土) 17:20:20 ID:YMQ7OKLL
遊園地の仮面ライダーショーで登場するライダーは、
バイクに乗らないのはなぜでしょうか?
バイクに乗らない仮面ライダーでは燃えないので、苦情を言っていいですか?
157774RR:2010/03/27(土) 17:20:57 ID:Ux0rjAGj
外国人観光客が寿司屋にいって「エコノミー(安く上げてくれ)」と注文したら、
板さんが「お好み(おまかせ)」と勘違いして高いネタばっか握ったって話を思い出した。
158774RR:2010/03/27(土) 17:27:55 ID:jB1RgNy3
>>156
どうぞご自由に。
159774RR:2010/03/27(土) 17:30:05 ID:tWrfLPW7
>>156
そんなスペースが無いからです
160774RR:2010/03/27(土) 17:33:08 ID:2M7ZPBrY
最近の仮面ライダーはあんまバイクに乗っていないらしいがな
161774RR:2010/03/27(土) 17:40:18 ID:vIoGxbvg
健康にいいからってバイクはバイクでも自転車に乗っていることが多いよ
162774RR:2010/03/27(土) 17:43:28 ID:jB1RgNy3
>>161
無駄にLOOKとかTIMEだったりしたら…
163774RR:2010/03/27(土) 17:58:08 ID:yFmmH+sD
タイヤゲージでタイヤの空気圧をキチンと量るコツを教えてください。
旭のAD-110を使用しているのですがうまく量れません。
164774RR:2010/03/27(土) 18:29:09 ID:K5mc/w+G
ホンダジョルノ(AF24)のリアのブレーキシューを交換したいと思います。リアタイヤを外すには
やはりマフラーを外す必要があるのでしょうか?マフラーを外す際にはソケットレンチがいりますか?
メガネレンチで充分でしょうか?
165774RR:2010/03/27(土) 18:30:25 ID:H0XQ8Pnm
>>164
ここでそういう質問をするようなレベルの人は
バイク屋にお願いしてきちんと作業してもらってください
166774RR:2010/03/27(土) 18:34:56 ID:8wF0mxxa
motomapのラインナップで、
HAYABUSA1300、B-KING、R1000、R750、R600、GSR600の
を見ると、すべてのホイールの側面が同じ形です。
ただ、タイヤ幅をみると、B-KINGの200からGSR600の160と
幅があります。
リム幅だけを変えて、側面形状は共通化させてるということでしょうか?
167774RR:2010/03/27(土) 18:39:30 ID:AN69dnYB
>>163
…ただまっすぐ押しつけるだけです…
車種によって、とくに小径ホイールの物だったりすると
色んな所に干渉するケースもあるでしょうが、何とかしてくださいw

どうにもこうにもならない、と判断されたなら、エアゲージ買い換えも一つの手。
一体型ではなく、ゲージ部分からホースが伸びていてバルブに指すタイプとか。
(ただし、それであなたのバイクの空気圧が確実に測れるかどうかは私は知らない。)

>>164
…実物見れば答えが出る話です…多分ですが、マフラー外すと思います…
ttp://www.bike-trouble.com/index.php?%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%80%90AF24%E3%80%91
やりたければやればいいと思いますが、私は不安です。
あと、バイク弄るなら、メガネレンチとソケットレンチ系、両方持っているのが基本だと思っています。
(その他、色々持っていて当然な工具があるけど、まあココでは書きません。)
168774RR:2010/03/27(土) 18:50:20 ID:AN69dnYB
>>166
私の知っているGSR600は、リアのタイヤサイズは180/55ZR17です…。
ttp://mc.bridgestone.co.jp/jp/products/machine/suzuki.pdf
B-KINGはリアのリム幅6.00、その他に関しては上記PDF見てください。
どうやら、貴方の仰られた、見た目が同じ(ないしは同じように見える)物でも、5.50と6.00が有ります。

ちなみに。あれらホイールは鋳造品の1ピース物ですので、
デザインが同じであろうと、5.50と6.00は当然のように別の金型で作っています。
169166:2010/03/27(土) 19:01:01 ID:8wF0mxxa
>>168
GSR600ではなく、SV650が160でした。
型は別になるんですね。
170774RR:2010/03/27(土) 19:48:06 ID:yo0xHcrB
この前歩道橋を歩いている時、下の道路から
「ピコピコ」というような間抜けな音がしてきたので覗いたら
バカスクが超低速でスタートダッシュしてました。
ブリブリビチビチとウンコ音のバカスクはよく見るのですが、
「ピコピコ」というか「パコパコ」というか、言葉で表現しにくいのですが
そんな音を出すマフラーなんてあるんでしょうか。
171774RR:2010/03/27(土) 19:50:10 ID:wD8shufR
>86
GL500WingCustomに乗っています。

消耗品等は概ね入手できますし、他車用部品の流用も可能なので全く駄目ではないのですが、
タンク・ウィンカー等の構成部品は“ヤ○オク”オンリーです。
それにプラスして、自主車検を通せるぐらいの整備の腕も求められるようです。
(ちなみに、私は全くの軟弱ライダーです)

此処に物凄いオッサン達が居るんで参考までに
ttp://glcxfunclub.sakura.ne.jp/

追伸
GL & CX の魅力に勝るバイクに未だ出会ってません。
172774RR:2010/03/27(土) 19:54:54 ID:mB/sigbv
新車で買える頃を経験しているが欲しいと思った事は一度も無い。
でも、いい時代だったな。
173774RR:2010/03/27(土) 21:23:44 ID:qgh1/CIV
ttp://www.huhka.com/jisakupcheya/1154882265/img/1154882265_0857_00.jpg

このバイクの車種と年式教えて頂けないでしょうか?
174774RR:2010/03/27(土) 21:24:16 ID:h49Pq0no
ネテロは無駄死にだったんですか?
175774RR:2010/03/27(土) 21:26:41 ID:KQRnABJX
>>173
ウンコ画像注意
俺はおいしく頂きました
176774RR:2010/03/27(土) 21:42:34 ID:Kr5BgBVW
自転車のパンク修理キット(パッチ)を
チューブタイヤに流用してもおk?
177774RR:2010/03/27(土) 22:25:06 ID:yCFzzAyJ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9496823

この動画のZなんかは通報すれば捕まるんですか?
178774RR:2010/03/27(土) 22:59:36 ID:i/ui58/Z
>>176
全く問題なし、ってか同じ物と思っていい。
179774RR:2010/03/27(土) 23:21:55 ID:jAEzFA/q
>>176
おれ、流用してるけど問題無いよ。
ダンロップのヘビーチューブを除けば
接着剤も自転車用で売ってるので平気。
180774RR:2010/03/28(日) 00:09:11 ID:vIoGxbvg
>>177
無理だろ
どっかのローレルの当て逃げみたいのなら警察も動かないわけでもないだろうが、
それは撮影者もDQNのようだからな
DQNvsDQN
181774RR:2010/03/28(日) 00:17:30 ID:FDcJDDFQ
>180
スパイvsスパイ

を思い出した
182774RR:2010/03/28(日) 00:18:18 ID:O0WrmuDn
>>177
通報すれば一通り捜査はしてくれる

場所が分かっていればその管轄警察に通報すればすぐだよ
183774RR:2010/03/28(日) 01:07:51 ID:cFXW5XX/
>>178-179
ほんと?!やったーありがとう
184774RR:2010/03/28(日) 01:11:23 ID:+xZ+7UP/
通販はやめとけってよく目にするんですが、通販でバイク屋から買ったホンダのバイクを
ホンダドリームに持ってったらオイル交換とか整備とかしてもらえるんですか?
185774RR:2010/03/28(日) 01:16:32 ID:Nur+8/iD
>>184
その場合、断られはしないでしょう。
ですが、其処で買ったお客さんと貴方との間に発生する温度差は
自分自身の中で消化する覚悟は必要ですよ。

人間は感情の生き物であるって言ったのはパスカルでしたっけ?
心って大事なんですよ。
186774RR:2010/03/28(日) 01:23:24 ID:r/0Qns6F
>>184
してもらえるでしょう。
だって、引越しって買ったバイク屋行けなくなるとかあるはずだし。
18786:2010/03/28(日) 01:26:42 ID:0bKZcsbX
>>171
回答ありがとうございます。
自分がほしいと思っている車両はGL500Wingなんです。
ほぼ同一の車種に、現在乗っておられる方の話を聞くことが出来て、大変興味深いです。

やはり消耗品は入手可能なのですね。
そういったものの入手先はやはりeBayなど海外でしょうか?それともヤフオクですか?

そうですね・・・自分はこの時代のHONDAが作ったバイクには技術屋の熱意というのでしょうか、
何か熱い物を感じます。そこが魅力を30年以上の長い間魅力を失わせずにいる
理由なのではないかとも思ってしまいますね。
188774RR:2010/03/28(日) 01:34:24 ID:+xZ+7UP/
>>185-186
なるほどありがとう
189774RR:2010/03/28(日) 01:59:08 ID:usvwqty0
美少女キャラを描いて痛バイクにした場合、
窃盗団に盗まれやすくなるでしょうか?
190774RR:2010/03/28(日) 02:00:25 ID:Q52pKI86
191774RR:2010/03/28(日) 02:10:39 ID:cB0QWPsX
超低速なのにダッシュなのか
192774RR:2010/03/28(日) 03:00:45 ID:ivdkYPOy
>>189
盗まれにくくなると思います
193774RR:2010/03/28(日) 07:15:40 ID:XHrF7VL5
「kiss me」って模様のハンドルグリップは何処で売ってますか?
194774RR:2010/03/28(日) 09:06:48 ID:kC1bvzas
今まで250ccしか乗ってないのですが、大型バイクの購入を考えてます。
最近はバイクもABS搭載モデルが多いですが、これは考慮に入れるべきですか?
初の大型だと扱いきれなくて、万が一の事を考えると搭載型の方が無難なんでしょうか?
195774RR:2010/03/28(日) 09:14:31 ID:rQYetAmU
>>194
>初の大型だと扱いきれなくて
まぁ、免許はあるんでしょ?
(これから取得するにしても、教習所や練習所で練習するんだし
少しづつ慣れて行けば良いよ
ABSは、あった方が嬉しい
196774RR:2010/03/28(日) 09:14:51 ID:xDBQO8Pv
お金に余裕があるなら付いてるのを買っとけばいいんじゃないですか
250からの乗り換えでは減速より加速がケタ違いです
ケタ違いの加速から安全に減速する保険として有効でしょう
197774RR:2010/03/28(日) 09:37:14 ID:nypTR0PQ
>>194
私は初の自動二輪で、普通→大型と一気に取りました。
せっかくなので大型を購入し、今月末に届く予定です。
四輪車もそうですが、最初は中古とか、最初は小さいので、
という考えもあるかもしれませんが、バイクやさんにも
「教習所で基本を習っていれば大丈夫。あとは自分次第」
と背中を押されて買いました。
ただ、なれないうちは地方の知らない道、狭い道、小回りが必要な道には
行かない方がいいとも言われましたが。
250ccだとABSついてないし、せっかく大型取ったのなら大型で慣れたいと思い
長く乗るつもりで買いました(愛着持った物を頻繁に買い換えるのは好きではない性格)。
たぶん、たとえを大げさにして、扱いやすい原付を買うか性能の良い大型バイクを買うか、
自分に合うのを考えてみればいい気がします。
ABSは私の中では必須です。初心者なので、いざというときロックが怖くてブレーキが不十分だと
死に値します。もちろん、ABSついてないつもりで安全運転なのはいうまでもないですが。
198774RR:2010/03/28(日) 09:46:44 ID:/zZaq8Uz
教えて下さいな。
XR100モタードに乗っています。
オイルキャッチタンクにたまったオイルを、またエンジンに戻しても大丈夫ですか?
シャワーヘッドカバーから出てるホースからキャッチタンクへ
(または、ヘッドからホースを出してキャッチタンクへ)
そして、キャッチタンクからオイル注入口フィラーキャップへ。
キャッチタンクには大気へ逃がすホースも付けます。
199774RR:2010/03/28(日) 10:00:47 ID:BYgYl90e
2本だしマフラーって交換のときは両方とも交換したほうがいいんでしょうか?
たとえばドラッグスターのマフラーを片方だけ変えると変になりますか?
200774RR:2010/03/28(日) 10:07:03 ID:cgP1NTlS
カウルに付いている純正ステッカーが2cm程剥がれました。
接着に使える接着剤を教えてください。
201774RR:2010/03/28(日) 10:29:57 ID:OKz20lFx
>>199
その前にドラッグスターはマフラー変えると熱的にヤバいだろ

壊れるぞ
202774RR:2010/03/28(日) 10:31:42 ID:rVY//wlO
>>199
そんなこと聞いてくるようなレベルのやつが
ドラッグスターのマフラー交換とかやらかすとエンジン焼きつく

純正で乗っとけ アメリカンでは一番多いんだぞ、ドラッグスターのエンジントラブル
203774RR:2010/03/28(日) 10:35:03 ID:r/0Qns6F
「ドラッグスター」って「ドラッグストア」みたいだよね。
204774RR:2010/03/28(日) 11:21:28 ID:LpkZ1a2I
ブレーキかけた時にキキーって音が鳴るのは
ブレーキパッドが減ってるからですか?
205774RR:2010/03/28(日) 11:54:12 ID:OuU4N5P5
>>190
中国ならコラじゃなくてもおかしくないな
206774RR:2010/03/28(日) 12:17:19 ID:PlHe8elz
>>204
パットが減っても鳴きます
壊れても泣きます
組み付け不良でも鳴きます
パットとディスクの相性でも鳴きます
以上。
207774RR:2010/03/28(日) 12:41:38 ID:LpkZ1a2I
>>206
1月の定期点検の時に、フロントブレーキの中の所
掃除しました。と言われて
それからキキーって鳴ってるような気がする

パッドも1万キロ近く、交換してないし

208774RR:2010/03/28(日) 13:29:23 ID:Ga4XMVMe
バイク板の女子率はどのくらいだと思いますか?
209774RR:2010/03/28(日) 13:32:28 ID:bnVNwn5v
とりあえず1%以下。
あえて言うなら0.1%以下だと私は思っている。
210774RR:2010/03/28(日) 13:44:06 ID:xDBQO8Pv
行きつけのオートバイ屋の客は女子率が上がってきている
女の子の方が自由になるお金が多いんじゃないかとか考えているけど
同じ事が2chで起こっていれば5%は越えるんじゃなかろうか
211774RR:2010/03/28(日) 13:45:38 ID:qu9BVdni
出先でメールやネットや文書作成用に10インチのノートPC買おうと物色してるんだけど
XPで3万ちょいぐらいのシングルコアか
もうちょっと頑張って7のデュアルコアか
どっちがいいと思う?悩みどころはどうせ買うならセブン買うべきかなーって点
212774RR:2010/03/28(日) 14:08:09 ID:439IwGuq
>>211
ネットをどれくらい利用するかによる。
2ch位ならなんでもいいが、つべとかニコ動みたいなトコ行くならデュアルコア買っとけ。
213774RR:2010/03/28(日) 14:47:57 ID:xvP60QGA
釘ぎゅう!!って弾幕を良く見るのですが何なのですか?
214774RR:2010/03/28(日) 14:54:00 ID:LCFbVh9v
釘宮理恵という声優がいるのですが、その人の演じてるキャラが出たりなんかしたりしたら
くぎゅうううううという弾幕が流れるはずです
215774RR:2010/03/28(日) 14:55:31 ID:w+9Uo5+D
クラッチ切って、車体を滑らすと後輪からスッスーッ という音が聞こえてきます。
ディスクがブレーキにあたっていると思うのですが、こういうのをブレーキ引きずりと言うのですか?
ブレーキの調整をすることで直せますか?
216774RR:2010/03/28(日) 14:58:07 ID:8rlSjlPQ
仮面ライダーは、ほぼ一年周期で新作品と交代するのはなぜですか?
その都度バイクのおもちゃを買うとお金がかかって仕方ありません。
217774RR:2010/03/28(日) 14:59:22 ID:sEP9MH5e
>>215
ディスクブレーキというのは最初からパッドが軽くディスクに接触してるのが普通
あまりに音が酷く、押し歩きに抵抗を感じるほどでなければそれが正常
218774RR:2010/03/28(日) 15:15:35 ID:PlHe8elz
>>215
油圧ディスクブレーキは圧力が掛かるとピストンがせり出してディスクを押す物です
圧力が抜けてもそのまんまの位置で圧力が抜けるだけです、チョットくらいは戻りますが
基本一方通行です。
調整してもピストンの飛び出しが大きくなるだけで、フリー状態のクリアランスは同じでしょう
いやならドラムブレーキ車にすればええでしょう、あれはシューがバネで戻りますから。
219774RR:2010/03/28(日) 16:24:15 ID:hcgKdKCV
>>216
スポンサーがそのように視聴者に金を使わせる為です。
220774RR:2010/03/28(日) 16:27:13 ID:Pdg0nHD2
質問です。
先日引越で、原付のガソリンを使い切って
引っ越し先で再度ガソリンを入れたところ、エンジンがかかりません。

セルを数十回
キックで20回程度
作動させましたが掛かりません。

車種:原付(2スト)
走行して全てのガソリンを使い切ってしまったため、
負圧コックの中身も使い切ってしまいました。

ガス欠状態は2日間
現在、ガソリン2リットルのみ入れている状態

根本的な原因(ガス欠?)がわからないため、
対応策に困っています。

どなたか対応策をお願いします。
221774RR:2010/03/28(日) 16:40:32 ID:0+yHdF1O
>>220
・キルスイッチがあるならそれを確認。
・スタンドスイッチなどの固着を疑う。
・走行してガス欠ってことらしいが、念のためバッテリチェック。
・ヒューズ、カプラ類が外れてないかっどうか。
222774RR:2010/03/28(日) 16:42:11 ID:PlHe8elz
>>220
負圧コック?
PRIが有るか無いかくらい書けば
親切な人がレスくれるカモね。
223774RR:2010/03/28(日) 16:44:48 ID:6Jk98c+A
こんにちは皆さん。
2ちゃん歴三年の自分ですがレスレベルは全く変化ない事に最近気付き少し焦りを感じています。
まずはコピペのやり方をご教授して頂けますでしょうか?
このスレに不適切なら誘導して下されば幸いです。
224220:2010/03/28(日) 16:46:22 ID:Pdg0nHD2
>>221
ありがとうございます

キルスイッチ>ないです。
スイッチ類>特に異常なし
バッテリ>キーONでウィンカー通常点灯します。
ヒューズ類>一応確認して異常なしです。

丸1日以上たって、負圧コックにも燃料が行き渡り、
エンジンが掛かるかと思ったけれども掛かりません。

ショップにもって行った方がいいでしょうか・・・
225774RR:2010/03/28(日) 16:48:48 ID:TIgOCZiu
プラグも抜かずに分からないとな?
226774RR:2010/03/28(日) 17:04:56 ID:xDBQO8Pv
>222さんが言ってる”PRI”が負圧コックでガソリンを使いきった時に使う位置だ
車種も書けばもう少しマシに答えられるかもしれないが現状では
”PRI”の位置でしばらく置いておけ
が負圧式コック車への答えだ
227774RR:2010/03/28(日) 17:36:22 ID:P/2eIpVu
なんで現在の車、バイクのデザインは過去のものより劣るんですか?
現行フェアレディとか正直気持ち悪いんですし
バイクも現在のSSはどれもこれも気色悪いデザインで
80年代の丸目2灯の美しさとは比べる対象にすることすらおこがましいです
228774RR:2010/03/28(日) 17:40:46 ID:JSi8W/Ep
>>227
美意識は個人の主観によるところが大きいので
「貴方の感性が古い」
ということに尽きると思います。
229774RR:2010/03/28(日) 17:44:26 ID:v4T8ut3A
今日から約束の日が始まるのですが一日の出来事が三ヶ月も放送されるのって変じゃないですか?
230774RR:2010/03/28(日) 17:47:28 ID:Fy3+FIxv
>>227
アメリカンとかカブなら文句ないよな。
231774RR:2010/03/28(日) 17:49:29 ID:+GS5Ibl4
丸目2灯でアッパーカウルのしなやかな反り返り具合が最高だろ
今のssのアッパーカウルはうんこそのもの
232774RR:2010/03/28(日) 17:50:21 ID:TIgOCZiu
>>229
自分も変だと思います。
だから放送局に抗議入れときました。
あなたもどうぞです。

で、約束の日ってなに?
233774RR:2010/03/28(日) 17:52:41 ID:bsWZJMTB
新車って値引きできるんですか?
234774RR:2010/03/28(日) 18:04:46 ID:ivdkYPOy
できます
235774RR:2010/03/28(日) 18:04:48 ID:tAK4dgvJ
丸目2灯レプリカとかキモ過ぎる
あんなの乗れって言われたらバイク降りる
236774RR:2010/03/28(日) 18:06:12 ID:rQYetAmU
>>235
でもGSX-Rだけは許しちゃる
237774RR:2010/03/28(日) 18:19:36 ID:+GS5Ibl4
>>235
ttp://up.2chan.net/j/res/499354.htm
ですよねー
懐古ライダーは死滅してほしいです
238774RR:2010/03/28(日) 18:21:58 ID:vBbTDkMm
スーパーカブシリーズが優秀なバイクとして、ベストセラーになっている所以は何でしょうか?
見た目のダサさを我慢すれば実用的なバイクですか?
239774RR:2010/03/28(日) 18:26:36 ID:1zaYvDpF
頑丈さとメンテのしやすさと燃費とコスパ
240774RR:2010/03/28(日) 18:26:41 ID:kl3MCum3
>>238
むしろ実用的だからこそダサい。
だが逆に言えば機能美とも言える。
やっぱ耐久性と燃費がウリだね。あと積載。
241774RR:2010/03/28(日) 18:28:41 ID:rQYetAmU
>>238
「(カブは)防弾装甲バイクかと思うほど丈夫でしたよ」
http://www.youtube.com/watch?v=aaeKrqJJqm0
242774RR:2010/03/28(日) 18:29:36 ID:tAK4dgvJ
>>237
なにそれキモイ
243774RR:2010/03/28(日) 18:48:41 ID:KdaIG+0q
スレチだったらお許しを。スルーしてください。
俺もカブはすごく気になってる。ゲタに原2でもと思ってるのだが、
普通のスクーターもいいけどカブが気になる。
仕事とかじゃなく自らカブを選択して乗っている人是非教えてほしい。
スクーターとカブ。どうしてカブを選んだの?選んでよかったこととか
後悔したこととかあったら教えてほしい。
244774RR:2010/03/28(日) 18:53:52 ID:M8gvyp8z
カブの駄目なところを挙げるとすれば
燃料タンクがスクーターに比べて少ないんじゃねかと
245774RR:2010/03/28(日) 18:57:55 ID:TIgOCZiu
>>243
カブ90だが
**メリット**
エンジンだろうと車体だろうと自分で手軽に満足逝くまでメンテできるこの簡便さ
パーツ消耗品は安い。消耗したらズンドコ替えればおk
無段変速は嫌い
**デメリット**
車道で不心得物に舐められて危ない運転をされる
246774RR:2010/03/28(日) 19:17:24 ID:KdaIG+0q
>>245
ありがとう。ちょっと質問。
カブのギヤってどう?面倒じゃない?つか楽しい面倒さ?
(俺もデカイのは乗ってます。マニュアルを楽しめる部類だと思ってるんだが)
嗚呼気になる!
なんかすごくほしくなってきた。
(もしここじゃアレだってんならどこか誘導してください。カブ気になる!!!)
247774RR:2010/03/28(日) 19:18:47 ID:vBbTDkMm
>>246
- ホンダ・スーパーカブ50 -part113- -
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1267884267/
248774RR:2010/03/28(日) 19:25:31 ID:KdaIG+0q
ありがとう!
これ以上居座ると迷惑なので移ります。よーくROMります。
(テンプレ読んだだけでもう・・・やっぱカブほしくなっちゃった!)
249774RR:2010/03/28(日) 19:33:19 ID:1zaYvDpF
下駄車を買うとデカイのに乗らなくなる罠
250774RR:2010/03/28(日) 19:34:30 ID:vBbTDkMm
>>248
【FI】スーパーカブ110【新色白便器】 Part15
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1265288017/

110ccはこちら
251774RR:2010/03/28(日) 21:30:59 ID:aNf7LLFs
花の慶次のような傾奇者になりたいのですが、
どのようなバイクが似合いますか?
252774RR:2010/03/28(日) 21:31:42 ID:0+yHdF1O
バイクはむしろ乗っちゃいかんだろう
253774RR:2010/03/28(日) 21:36:35 ID:VdOb6clZ
>>251
ただかぶくのはならず者
よくかぶいてこそ傾奇者
254774RR:2010/03/28(日) 22:00:57 ID:+xZ+7UP/
w400とCB400ssとSR400で迷ってんだけどどれ買えばいいの教えてエロい人
255774RR:2010/03/28(日) 22:04:26 ID:TIgOCZiu
>>254
人に聞かなきゃ決められないなら一番売れてるのでも買っとけよ
256774RR:2010/03/28(日) 22:07:18 ID:elsATljP
>>254
俺の書き込み時間の末尾が
1〜3ならw400
4〜6ならCB400SS
7〜9ならSR400
0ならSR500
を買う
257774RR:2010/03/28(日) 22:08:39 ID:rQYetAmU
>>254
その3台なら特に変わり映えもないし優劣もないから、
(アフターパーツは歴史の長いSRが多いけど、最新型に付かないのもあるやもしれん
値引きが良かったとか、見に行った時に対応が良かったとか、その日の占いで方角が良かった方で売ってたとか、
外的な要素で決めちゃっておk
258774RR:2010/03/28(日) 22:09:14 ID:OKz20lFx
>>254
W400かCB400SSが無難。
SR400はセルフスターターがない。
259774RR:2010/03/28(日) 22:10:15 ID:+xZ+7UP/
エロい人たちありがとう参考にするよ
260774RR:2010/03/28(日) 22:21:02 ID:sEP9MH5e
>>254
・SR400
○新車で買える
○中古もタマ数がくさるほどある
○アフターパーツがとてつもなく多い
×とんでもなく程度の悪い中古もある
×セルがないのはやっぱりめんどい

・CB400SS
○×セルがついてるSR
○なんだかんだでホンダクオリティ
△探せばまだギリギリ新車もある
×SRのパクリ呼ばわりされる

・W400
○ツインの味わいと乗りやすさ
×もともと650で設計された車体なので車格に対してアンダーパワーに過ぎる
×650からストロークだけを詰めてるのでバイクのキャラに合わないショートストロークエンジン
261774RR:2010/03/28(日) 22:56:01 ID:GjNzrdVm
スーパーカブが、
クラッチレバーなしのセミオートマ方式を採用しているのは理由あるのですか?
262BT:2010/03/28(日) 22:57:28 ID:iZZWkCDY
>>261
左手で物を持ちながら運転する事を想定しているから。
263774RR:2010/03/28(日) 22:57:38 ID:w7G2UPcQ
カブネタに便乗

普通のMTみたいにクラッチレバーつきのリターン化できるキットとか出てますか?
あるならカブ欲しいw
264774RR:2010/03/28(日) 22:59:58 ID:TIgOCZiu
>>263
キットなぞ無い。と言うか必要ない。

CDやモンキーのエンジンに積みかえれ!
ハンドル側は何とかしろ!
265774RR:2010/03/28(日) 23:01:16 ID:3xHAUh+c
キャブレターからガソリンしみてるんだけど、このまま走ってたらまずい?
そのうち修理には出すけど、どうなのかなって
266774RR:2010/03/28(日) 23:02:14 ID:w7G2UPcQ
>>264
無いか。株ほどのバイクなら出ててもおかしくないが需要が無いのか
THX
267774RR:2010/03/28(日) 23:04:05 ID:hhZhxUOa
>>265
燃えます
268774RR:2010/03/28(日) 23:09:49 ID:3xHAUh+c
>>267
転けて火花とかでたら炎のバイク乗りになれるのかw
しかし久々にバイク乗れたのにまた修理で何日もお預けくらうのは嫌だな…
269774RR:2010/03/28(日) 23:14:12 ID:rQYetAmU
>>268
ケツ穴から便汁しみてるんだけど、このまま走ってたらまずい?

じゃなくて、
そんな状況になるまで放っとくアンタが悪いw
270774RR:2010/03/28(日) 23:18:55 ID:3xHAUh+c
いやいや、一回支えきれなくて優しく地面に寝かしてあげたらお漏らしさんになったんだよw長い間放置したわけじゃなくてw
まぁ、そのうち修理持ってくわ。転けた自分が悪いとはいえ毎回修理持ってくとなると大変だな
271774RR:2010/03/28(日) 23:21:34 ID:LCFbVh9v
キャブをゴムハンあたりで叩いてたら直るかもよ
272774RR:2010/03/28(日) 23:22:31 ID:v26fe8/9
ホネ250に乗ってます
最近、エンジンのフケの悪さに悩んでます

既に対処したこと
・ガソリン満タン
・プラグをイリジウムに交換

今、考えられる原因
・バッテリーが古い
・プラグコード、イグニッションコイルが弱まってる
・プラグの付け方を間違った(左奥のプラグコードの嵌まりがすごく儚い)

3速がすごく使いやすかったんだけど、全然立ち上がらなくなった
プラグは全部新品にしたはずなのに、まるで一個死んでるかのようなトルクの無さ
心当たりがある方、知恵を貸してください
273774RR:2010/03/28(日) 23:25:48 ID:3xHAUh+c
>>271
らしいね また明日ドライバーかなんかでやってみるわ
皆ありがとう

ちなみに店持っていったらどのくらいするんだろ 相場がわからなくて
274774RR:2010/03/28(日) 23:27:48 ID:G7RPg0S4
>>272
JADEで2番と3番のプラグコードを逆に取り付けて走ったことあったよ。
気づくまでちょっと時間かかっちまったけどw
275BT:2010/03/28(日) 23:29:08 ID:iZZWkCDY
>>272
まず不調の状態でエキパイに少量の水をかけてみよう。
燃焼していないエキパイは熱が出ないので水が蒸発しない。
ついでに、排ガスが生ガス臭くなる。

特定の気筒が機能していないなら、そこを重点的に疑う。
「吸気」、「圧縮」、「点火」の3要素がある。
不調の状態でエンジンを停止し、点火プラグを外して…
 ※ガソリンで濡れている→点火、圧縮
 ※ガソリンで濡れていない→吸気
276774RR:2010/03/28(日) 23:29:37 ID:bnVNwn5v
>>272
バイク屋持ってけ。
>まるで一個死んでるかのようなトルクの無さ
本当に死んでる感覚を貴方が理解しているかどうか判らんが、
コード類の劣化の可能性もあるし、エンジン本体の可能性もある。

バッテリー電圧計って、エンジンオイルに付いて考えて、
コイルやコードを抵抗計って確認して、エンジン圧縮を図ってみる。
(私の場合はコードの前に圧縮が先だがな。計器持っていると、こっちの確認作業の方が楽。)
全て問題がないなら、キャブだ。
277774RR:2010/03/28(日) 23:30:17 ID:rQYetAmU
>>272
>既に対処したこと
が、
なんだか “ おまじない ” の範疇ですな
おいといて、
>プラグの付け方を間違った
可能性があるなら、まずはそこからチェック

>>273
相場は地域によっても違うし、
店主があなたに下心ありの0円から、
あなたの日頃の行いと人柄によって変わる
まず、
電話とかで現在の状況を伝えて
「いくらくらいかかりますか?」と直接バイク屋さんに聞けば良い
(でもたぶん『電話ではなんですから直接店に来てください』って言われると思うけどね
278774RR:2010/03/28(日) 23:55:30 ID:GjNzrdVm
500メートル先のコンビニに行くのに、
1000ccのバイクとママチャリでは、使い勝手がいいのはどちらですか?
279774RR:2010/03/28(日) 23:56:00 ID:bnVNwn5v
>>278
ママチャリ。マジで。
280774RR:2010/03/28(日) 23:56:52 ID:+3R2hkUA
>>278
その位なら徒歩がいいでしょう
281774RR:2010/03/29(月) 00:02:48 ID:joH4DJ7T
>>278
カバーとロックが必要だから、ママチャリのほうがいいよ。
282774RR:2010/03/29(月) 00:05:18 ID:fuhS+9aL
雨降った次の日はバイクカバー外した方がいいの?
283774RR:2010/03/29(月) 00:06:25 ID:r/0Qns6F
>>282
停めてる場所による
284774RR:2010/03/29(月) 00:17:14 ID:4lvUy3Q/
10メートル先のコンビニに行くのに、
一輪車と竹馬では、使い勝手がいいのはどちらですか?
285774RR:2010/03/29(月) 00:19:34 ID:8ADcwNj+
400cc以上で燃費が良いリッター30kmくらいのバイクってありますか?
286774RR:2010/03/29(月) 00:26:10 ID:joH4DJ7T
>>284
悪路の走破性は竹馬のほうが上だが、
竹馬はコンビニの入り口でつっかえるかもしれないので、
総合力で三輪車。
287774RR:2010/03/29(月) 00:27:56 ID:UtwdTHXw
>>285
いくらでもあるだろ
288774RR:2010/03/29(月) 00:28:25 ID:joH4DJ7T
>>285
ないと思います。
289774RR:2010/03/29(月) 00:29:01 ID:8ADcwNj+
どっちやねん
290774RR:2010/03/29(月) 00:30:15 ID:D1d8ciUK
カタログ公表値で燃費がリッター30km超えてるバイクはいくらでもある。
実燃費で30kmとなると限られてくるかもしれんが、あるといえばある
291774RR:2010/03/29(月) 00:33:42 ID:qg64iXJ8
例えば?
292774RR:2010/03/29(月) 00:37:05 ID:iZuhSK4v
面倒だからスーパーカブ400でも作れよ
293774RR:2010/03/29(月) 00:38:25 ID:UtwdTHXw
質問の意図が分からないから
あるかないかという問いに「ある」と答えただけ

それ以上のことは質問の意図をちゃんと書かないとそこまでの親切心は起きない
294774RR:2010/03/29(月) 00:42:02 ID:joH4DJ7T
まあ、実際はないんじゃないですかね。
295774RR:2010/03/29(月) 00:50:46 ID:vccZnvSi
60km/h定速走行の燃費ならそんくらい行くだろうがな
実際には難しいよ
296774RR:2010/03/29(月) 01:04:38 ID:hDpCudVH
>>292
スーパーカブ250を思い出したw
297774RR:2010/03/29(月) 01:11:36 ID:BknY5o30
>>285
カタログスペックでならあるよ
298774RR:2010/03/29(月) 01:25:08 ID:6Gb70S9z
ちゃんと整備されてるDRZなら
田舎を並みの4輪ペースでチンタラ走ると30超えるよ
299774RR:2010/03/29(月) 01:43:54 ID:INC0RCBj
SR400で東北走った時は30km下回らなかった
信号が数十キロ無いような田舎だけどw
300774RR:2010/03/29(月) 02:11:19 ID:hDpCudVH
クルマ、バス用の首にかける空気枕ってどこで売ってますか
こちら大阪北摂です
301774RR:2010/03/29(月) 02:18:30 ID:6Gb70S9z
>>300
モンベルとか。トラベルピローで探せば出てくるよ
302774RR:2010/03/29(月) 02:28:58 ID:Q8/aj2Oa
>>300
100均にもあるよ
303774RR:2010/03/29(月) 02:51:43 ID:hDpCudVH
深夜のレスサンクスでし

>>301
了解です。名称が分かると探す時とても助かります。

>>302
100均すね。近所の店回ってみます。
304774RR:2010/03/29(月) 03:08:50 ID:fYboaxlr
http://www.nicovideo.jp/watch/sm220175
これのローリング族が集まってる場所ってどこですか?
今もギャラリーできますか?
305新宿のセローライダー:2010/03/29(月) 04:01:43 ID:y4N7dZoc
真面目な神経で質問です。よろしくおながいしまつ

資料・・・http://c.2ch.net/test/-/bike/1260938995/227 (エンジン音/デザインの方に注目。 加速度や最高速は無視で)

Q1、技術的な話の質問

 このリンク先にあるようつべ2件のような方式でのエンジン音/『完全1速方式』のバイクは技術的に可能なのでしょうか? (※、ビクスクのような駆動方式でなく、エンジン回転や音じゃなくて、低速=低音気味〜高速=高音気味で)


Q2、デザイン的な質問
 21世紀になったにもかかわらず、アニメ『AKIRA』とか、上記リンク先のようつべ2件のようなのをはじめとする、完全な
 『 未来型デザイン  (通称:”CYBER”な感じのデザイン)  』
なのが出ず、未だに過去から変化させた感じのものばかりしか出ないのはなぜ?
(デザイン的に人気無いから、売れないから、不況だから、PTAがギャーギャー騒ぐから・・・・・・・・・・・・みたいな野暮な返答は無しで)

もともと未来型に燃える性格もあり、気になって夜に羊を数えても眠れませんw
業界に詳しい、素人仕様の親切な返答頂けると幸いです。よろしくおながいしまつ(・∀・)
306774RR:2010/03/29(月) 04:31:15 ID:w9PMAriM
>>305
1:
質問の日本語の意味がいまいち不明だが
変速機の類を一切使わないバイク、という意味なら作ろうと思えば作れるが速くは走れない、といった感じ

変速機を使ってもいいなら、ビグスクのように一定回転を保つのではなく
無段変速機で速度に比例して少しづつ変速していくようにすれば可能
現状ではDN-01がそれに近い変速制御をしている

2:
結局のところ、ああいうバイクのデザインは技術的な合理性がないという事
ああいう外見にしてもコストがかかるばかりで速くはなかったり走行上問題が出たり
そもそも技術的に難しかったり

AKIRAのバイクとか、実際に作ってもあんなに地上高が低かったらちょっとした段差で
底付きしまくりだろうしサスストロークを極小にしなきゃいけないから乗り心地は最悪だろうし
バンク角がどこまで確保できるかも疑問
だいたいあの形は電動バイクでなければ不可能な筈

技術ってものは生き物が進化するように今までのものを少しづつ少しづつ
何代にもわたって磨き上げることで発展していくもの
なのでこれまでの流れを無視したまったく新しいものというものはなかなか
作る事はできない
307774RR:2010/03/29(月) 04:40:51 ID:CUXDUsj0
>>305
あんまり何言ってんのか分からんのだけど

・完全1速方式
6速固定で停止状態からの最高速アタックとか普通にあるので
可能かと言えば可能だけど、無理にギアを固定するメリットが無いよね。

・未来型デザイン
昔っから未来的のバイクをデザインした人は多いんだけど
大概が技術屋でもなんでもない人が描いてるんで物理的におかしいデザインが多い。
そんで物理的におかしいバイクを作る意味が無いんだよね

例えば、名前忘れたけどスズキが昔モーサイに出展したコンセプトバイク。
一応本職の人が作ったバイクなんだけど、未来のバイクとしてぶっ飛び過ぎてて
実際はプロモ撮影も命がけなバイクだったという裏話が…。
出展の一週間前に撮影だったので、コケたら作り直せない的にも命がけだったらしい
308774RR:2010/03/29(月) 05:02:49 ID:gUuGFiLf
先日純正のエアクリーナーボックスがちぎれたので
取りあえず一時的なものとしてパワフィルつけて少し走ったらアクセル戻しても加速が止まらなかったんですが原因として何が考えられるでしょうか?
アクセルは戻ってスロットルバルブが開っぱなしなんてあるんでしょうか?

どこぞの国のレクサスに乗ったおばさんみたいな事になってますorz
309774RR:2010/03/29(月) 05:03:14 ID:fYboaxlr
>>307
http://www.marga-hills.com/falco.html
ファルコラスティコ

違ってたらすいません
310774RR:2010/03/29(月) 05:40:00 ID:WLkuLubm
タンクのへこみを直すひっぱり君というキットがありますが、これは有効でしょうか?
バイク板での評判を聞いてみたい。
311774RR:2010/03/29(月) 05:42:25 ID:CUXDUsj0
>>309
あーこれだw
面白い事やってるよな
312774RR:2010/03/29(月) 07:20:55 ID:WU5Ze/Pg
>>308
エアクリーナーのエレメントが千切れたのではなく、
ボックス本体が千切れたんでしょ?
(ボックスとキャブを繋ぐゴムのインレットが千切れたんだろうけど
申し訳ないけど、
そんな状態の悪いバイク、
キャブとエンジンを繋ぐ方のゴムにも亀裂なり何なりが入ってると思うよ

>>310
この系統の品物は、
バイクのタンクの板厚が、クルマの外板の板厚より厚いこと、
そしてバイクのタンクの方が曲線が大きいので、
(土台を接着し難い
作業困難だと聞いた事がある
313774RR:2010/03/29(月) 08:37:45 ID:laWvR0HH
夏はジーンズじゃダメ?
ライディングパンツって必須なの?
314774RR:2010/03/29(月) 08:41:55 ID:+Wu6mhzi
必須じゃない
315774RR:2010/03/29(月) 08:49:36 ID:kQKxC2ha
バイクブロスとかのパーツ通販サイトって、店頭で買うより安いのかな?
316774RR:2010/03/29(月) 11:10:06 ID:fYboaxlr
http://www.nicovideo.jp/watch/sm220175
これのローリング族が集まってる場所ってどこですか?
今もギャラリーできますか?

二度書き失礼しました
317774RR:2010/03/29(月) 11:32:44 ID:36+jSIGL
通報しました
318774RR:2010/03/29(月) 14:03:29 ID:w9PMAriM
>>316
ナレーションで江戸川区の湾岸と言っているから今の葛西臨海公園あたりでしょう

残念ながらこの動画で紹介されてるような種族はすべて現在ではほとんど絶滅しています
いたとしても新しい世代に継承はされず当時の若者が中年になっても
いまだに散発的に続けているだけです
当然ギャラリーが集まるような事もありません
319774RR:2010/03/29(月) 15:48:27 ID:MIX8XRVQ
モーターサイクルショーに行って思ったんですが、最近のシートは硬さといい表面の触感といい
自分のとは随分違うんですね
ザラザラというかブツブツというか、あのシート表面のはなんて名前(加工?)なんでしょうか
中身のウレタンも昔とは性能が違うものなのでしょうか
320774RR:2010/03/29(月) 17:58:16 ID:9uONESxF
ハーレーって何であんなに燃料タンクの容量が少ないんですか?
321774RR:2010/03/29(月) 18:00:23 ID:jUWue+aD
タンクかっこいいのにしたら容量少なくなっちゃったテヘ
だそうです。
322774RR:2010/03/29(月) 18:04:29 ID:9uONESxF
ふーん
323774RR:2010/03/29(月) 18:08:45 ID:2N1FE8IF
少ないってどれくらいだ
324774RR:2010/03/29(月) 18:10:15 ID:9uONESxF
3Lとか
325774RR:2010/03/29(月) 18:12:25 ID:2N1FE8IF
トライアル車かよw
326774RR:2010/03/29(月) 18:38:06 ID:O3K6Myac
>>320
タンク容量を増やすと車両重量がかさんで燃費が余計悪くなる
327272:2010/03/29(月) 18:52:23 ID:+r+yTxqd
>>272です。
アドバイスにあった通りプラグの差しこみとコードを点検してみました。
やっぱり3番のコードが上手く嵌まってなかったです。あと、アイドリングも調節しました。

【残った問題】
・回転を上げてもスピードが伸びない。
・3〜4速の時、8000まで回してもトルクを感じられなくなった。

今考えられるのは、キャブの同調かコードの劣化。(見た感じ、コードは大丈夫そう)
1回、左に大きく転倒してるので、それが原因かも。
あと、キャブクリーナーをエアクリボックスからキャブに直接噴きかけたことがあります。(白煙が出なくなるまで吹かしました)

同調ってトルクと関係あるんでしょうか?
知恵を貸していただけたら幸いです。
328774RR:2010/03/29(月) 18:54:32 ID:8ADcwNj+
個人じゃなくて店の人が聞いてたりして
329774RR:2010/03/29(月) 18:55:17 ID:D1d8ciUK
>>327
知恵を乞う前にお前はまず車種の状態とか情報を出せよ。
330774RR:2010/03/29(月) 20:26:06 ID:BknY5o30
>>329
お前はレスをちゃんと読めよ
331774RR:2010/03/29(月) 21:11:18 ID:jHxs8VVF
>>319
滑り止め加工の表皮の事かな?
シート屋さんの野口装美では、サンドレザーとかシャークスキンの商品名で売られてる
332774RR:2010/03/29(月) 21:18:19 ID:WU5Ze/Pg
>>327
>キャブの同調かコードの劣化
何を根拠にそう判断したかが判らないw
まぁ、
そんな風に思えるほどメンテナンス足らなくて・・・ボロ(申し訳ないが)なんだろう
適当に自分で妙な判断するより、
もうバイク屋さんに行った方が良いよ
3334ep ◆QnwJNHpGFww2 :2010/03/29(月) 21:34:08 ID:2dpVUDwv
>>309
ヌーダの実走映像は見た事があったのですが
ファルコラスティコが実働モデルだったとは初めて
知りました。

面白いサイトをご紹介頂き、有難うございました。
334774RR:2010/03/29(月) 21:42:59 ID:WU5Ze/Pg
>>333
>ファルコラスティコ
特にガングリップハンドルがヤバかったらしいッス
335774RR:2010/03/29(月) 22:17:08 ID:io4c1Rlw
最近バイクの整備を始めたんですがソケットレンチって凄い便利ですね。関心しました
336774RR:2010/03/29(月) 22:17:22 ID:v0vqp4oQ
エコポイントについて質問です

テレビとかに付いてるエコポイントは
商品その物の値段から値引きされる訳ではないですよね?

商品の値段から値引きしてもらえるんですか?
337774RR:2010/03/29(月) 22:23:04 ID:vccZnvSi
>>336
値引き制度ではない

指定商品を買うとポイントがたまる
そのポイントを使って商品券や、鉄道なんかのプリペイドカードなんかと交換出来る
338774RR:2010/03/29(月) 22:26:06 ID:hDpCudVH
>>327
ブレーキ引きずってる
マフラー詰まってる
IGコイル〜ハイテンソンコード〜キャップ腐ってる
点火系のアース不良

全気筒の圧縮圧力計って、キャブOHしなよ。
一発火が飛んでなかったり、2次エアでも吸って焼いてたりしないだろうな
339774RR:2010/03/29(月) 22:27:48 ID:joH4DJ7T
>>320
ガソリンスタンドが儲かるように。
340774RR:2010/03/29(月) 22:28:39 ID:joH4DJ7T
>>328
ありえるw
341774RR:2010/03/29(月) 22:46:20 ID:1KwYTRbM
>>339
ものすごく間抜けな回答を見た気がする。
342774RR:2010/03/29(月) 22:52:13 ID:v0vqp4oQ
>>337
ありがとうございます!!
またTVに騙されるところでした!!
343774RR:2010/03/29(月) 22:53:38 ID:9uONESxF
600 ccのバイクと軽自動車、どっちが維持費高いの?
344774RR:2010/03/29(月) 22:58:14 ID:CL+dyRvl
軽自動車
345774RR:2010/03/29(月) 22:58:51 ID:2N1FE8IF
600ならあんま変わらん気がする
車種によってはバイクのほうが高いか?
346774RR:2010/03/29(月) 23:03:18 ID:vccZnvSi
だな、車種による

そもそも大型バイクなんて趣味の乗り物
車は実用性・快適性の乗り物

コペンのような趣味性の高い軽自動車ですら、バイクに比べ遥かに利便性も快適性も高い

維持費で比べるのも意味がない気がする
347774RR:2010/03/29(月) 23:16:48 ID:Ptr+jxPs
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/3/39/Kabu.Japan.JPG

カブが好きなのですが、
このタイプはどういう店で売っているでしょうか?
348774RR:2010/03/29(月) 23:21:50 ID:WU5Ze/Pg
>>347
育てろよw

※かぶの品種:{雪峰}根こぶ病抵抗性で耐寒性強く、晩抽で栽培容易な秋~春蒔きの品種
今が蒔き時じゃん
349774RR:2010/03/29(月) 23:22:32 ID:hDpCudVH
>>347
お近くのJAまでどうぞ


いつものマイクラかと思ったらほほえましい
350774RR:2010/03/29(月) 23:24:06 ID:vccZnvSi
漬物おいしいよね
351774RR:2010/03/30(火) 00:18:36 ID:K89tJwIY
600クラスのSSに乗っているのですが、
リアサスがどうも80kgくらいの人を想定しているようで、
スプリングもやたらと固いです。
サスユニット自体を変えるほどの腕もお金もないのですがどうにかしたいです。

やはりまずプリロード抜いてみてダメなら
スプリングだけ柔らかいのに変えてもらおうかと思うのですが、
スプリングだけ変えてもよく動くようになるでしょうか?
352774RR:2010/03/30(火) 00:32:28 ID:9ac78Z/+
>>351


353774RR:2010/03/30(火) 00:37:50 ID:L8Noq4Pw
>>351
体重もそうですが、SSなんてものは主にサーキットなどの高速域での作動を考えて作られるものですので
負荷が足りないんだと思います。
峠ぐらいの速度域ならスプリングをヤワ目で、ダンパー重視のセッティングにしてやると
今より曲がりやすくなると思います。
354774RR:2010/03/30(火) 00:53:48 ID:tz4KU8rH
ツーリングとは何なのでしょう?
いまいちツーリングのスタイル(?)定義(?)がわかりません。
355774RR:2010/03/30(火) 00:57:57 ID:/EwXStx3
>>342
自分の無知をテレビのせいにするなよ
356774RR:2010/03/30(火) 01:04:33 ID:cPqJSlq/
>>354
自分がツーリングと思ったらツーリング。
バイクに乗ってどこかに行くこと自体が目的のことです。
3574ep ◆QnwJNHpGFww2 :2010/03/30(火) 01:06:14 ID:UbIr94AQ
>>354
基本的には長距離を周遊する旅行を指します。
現在では特に二輪車(オートバイ、自転車)での旅行を
指すことが多いですが、昔は四輪車での旅行もツーリングと
呼んでいたと聞いています。

ただ、日帰りでも泊りがけでも、本人がツーリングだと思えば
ツーリングですので細かい事を気にしても意味は無いでしょう。
358774RR:2010/03/30(火) 01:06:14 ID:L8Noq4Pw
>>355
例えば小学生が先生に教わった内容が間違っていたら
それは無知のせいではなく先生のせいだろう。

一つの情報を鵜呑みにせず、いろんな情報源から検証しようと試みる
>>342は何も間違いではないと思うぞ
359774RR:2010/03/30(火) 01:06:24 ID:dl+4/Ard
>>354
つあーing。つまり旅。
手っ取り早くはニコニコ動画で「ツーリング」でタグ検索して出てきた動画でも見てください

360774RR:2010/03/30(火) 01:08:35 ID:7JCD+Set
ツーリング -> touring -> tour -> 旅行
361774RR:2010/03/30(火) 01:10:45 ID:tz4KU8rH
皆様、回答ありがとう。
362774RR:2010/03/30(火) 01:32:19 ID:eB7XaOB6
ツーリングっていいね。聞くだけでもわくわくする。

四輪の車名でよくある「GT」もグランドツーリングだったよね、確か…。
363774RR:2010/03/30(火) 02:00:11 ID:SqpCTj1k
>>362
日本だと「グランツーリスモ」の略ってほうが通りがいいみたい。
(同じ意味。イタリア読みか英語読みかってだけ)

元来は大旅行が可能な「いい車」の意味だったけどいつのまにか
スポーツカーじゃない高性能車のことって感じになっちゃってるね。

サバンナRX-7・フェアレディーZ = スポーツカー = Not GT!
スカイライン・ランサー・コロナ = Notスポーツカー = 高性能版はGT
(定義って意味では超あいまいでテケトーとも言えるねw)
364774RR:2010/03/30(火) 02:04:16 ID:izMOegnB
じゃあ車だったらフォーリングですね!

それはともかくギアインジケータなるものを付けたいんですが、当方のバイクにはタコメータがありません。
ちょっと考えてデイトナのパルスハーネス (http://www.e-seed.co.jp/products/detail_77590/)を使えば回転信号は取り出せそう?なのですが
この方法じゃ作動しないでしょうかね?

知恵のある方助けてください
365774RR:2010/03/30(火) 02:24:24 ID:ThjOlKSS
…いやだからまず車名くらいはさあ
366774RR:2010/03/30(火) 02:29:11 ID:rY5hR24s
なんでわかったんですか?
確かに僕はバイクにフェリペって名前付けてますけどw
367774RR:2010/03/30(火) 02:35:35 ID:fAlX8NSD
>>363
バイクでも、スーパースポーツと呼ぶかレーサーレプリカと呼ぶか、
アメリカンと呼ぶかクルーザーと呼ぶかとか、ツアラーだとかツアラーじゃないとか、
そういうしょーもない議論がされる時もあるな
368774RR:2010/03/30(火) 03:11:53 ID:eAyr7Dzj
質問させてください。
ナンバープレートを返納する際には交付されたときにもらったネジは返さなくてもいいんですよね?
あと、ナンバープレートはビニール袋に包んで渡して大丈夫でしょうか?
経験のある方、よろしくお願いします。
369774RR:2010/03/30(火) 03:16:44 ID:ThjOlKSS
本体が無傷で返せれば別にいいんじゃない
370774RR:2010/03/30(火) 03:17:05 ID:fAlX8NSD
ネジはつけていてもいなくても大丈夫
ビニールに包むのもプレートが汚れているならいいだろうが、
包んだままでも中見られるよう、薄手の透明ビニルならなおよし
371368:2010/03/30(火) 03:22:15 ID:eAyr7Dzj
どうもありがとうございます。
なんだかネジは向こうの邪魔になりそうな気がするのでもっていかないことにします。
372774RR:2010/03/30(火) 08:51:50 ID:vxglDgVc
スーパースポーツとレーサーレプリカは別でいいんじゃないか
373774RR:2010/03/30(火) 10:29:01 ID:XSKJqnED
返納されたナンバーがまた別の人に交付される事ってあるんですかね?
つまり以前他の誰かが使っていた中古のナンバーを渡される事ってあるのかなーと
374774RR:2010/03/30(火) 10:47:51 ID:clE3ZjiK
>>373
無いです
375774RR:2010/03/30(火) 11:05:39 ID:I6CZxeMO
ネイキッドバイクでサイドバッグの購入を検討しているのですが、バッグを使うことによってツーリングネットは使用できなくなるのでしょうか?
376774RR:2010/03/30(火) 11:14:05 ID:OIqHvi3u
>>375
バッグとバイクの形状によるのでなんとも…

あと大きなお世話かもしれないけど。

ネットってしっかりしているようで、
結構荷物をまとめにくかったりするので、
荷物用の伸縮コード(っていうのかな)を使った方が、
実はじっかり荷物を固定できたりするよ。
コードでまとめられない荷物をサイドバッグに入れ、
大き目のヤツをコードでまとめるのがよいかと。

あとネットは嵩張るけどコードは大して嵩張らないので、
予備のコードを入れておくと便利。
377774RR:2010/03/30(火) 11:14:08 ID:aWdKrt0H
できますん
378774RR:2010/03/30(火) 12:01:43 ID:I6CZxeMO
>>376
貴重な情報ありがとうございます。
コードがどんなもんかわからないので今日用品店行く時に見てみます
379774RR:2010/03/30(火) 13:35:55 ID:/EwXStx3
>>358
その例えはおかしいだろ
先生のせいではなく復習を怠った小学生のせい

テレビは嘘をついてばかりと決め付けてると読み取れるよ>>342
380774RR:2010/03/30(火) 14:11:35 ID:6ncmWVdZ
知人からバイクを譲り受けて、任意保険を前に乗ってたバイクから車両入替
しようとしたら、保険屋が「前のバイクを廃車なり譲渡なりした証明がないと
駄目」って言われたんですが、これって普通のことなんですかね?。
前のバイクは手続き面倒で当面そのままにしとくつもりだったんですが・・・。
381774RR:2010/03/30(火) 14:19:44 ID:DpI6dO0Z
質問です。DUCATIのMONSTER 400にひかれてしまい購入を考えていたのですが
友人に、初心者は外車はやめておいたほうがよいと勧められました。なので国産車
でMONSTER 400ににたかたちのものを探しています。VTR250以外で似たようなも
のはありますか
382774RR:2010/03/30(火) 14:20:24 ID:3Qeas0QL
原付二種でヒョウドウのジャケットはやりすぎ?
383774RR:2010/03/30(火) 14:37:27 ID:c9LLx988
好きな物を着ればいいんでないの。
街中でフルフェイス+ライディングジャケットの原2スク見ても、
セカンドカーか代車なんだろうなとしか思わん。
384774RR:2010/03/30(火) 14:38:43 ID:OIqHvi3u
>>380
任意保険はそんな証明せずに、
車両入れ替え出来たような気がする…
自賠責と勘違いしているわけじゃなくて?

>>381
VTRみたいにパクリのそしりを受けるので無い。
あえていうとヤマハのSDRがトラスフレームという事で似ているかもしれないが、
15年前ぐらい前の車両なので、
初心者には外車以上に勧められない。

>>382
原2でも制限速度は60km/hなので、やりすぎとは思わない。
転んで痛い思いをするのは自分だから。
385380:2010/03/30(火) 14:46:26 ID:6ncmWVdZ
>>384

回答どもです。間違いなく任意保険の方です。「廃車証明がないと2台目
契約するしかない、当然等級も引き継がれない」とはっきり言われました。

ちなみに会社は三井ダイレクトで、あくまで会社としての制限って事らしいです。
386774RR:2010/03/30(火) 14:48:32 ID:chl6qCvu
アパート備え付けの駐輪場にsr400見たいなスリムなバイク止めてもいいの?
怒られたりしないの?
387774RR:2010/03/30(火) 14:50:52 ID:zbIfqNtl
管理者しかわからん
388774RR:2010/03/30(火) 14:52:17 ID:chl6qCvu
そうか
389774RR:2010/03/30(火) 14:52:22 ID:Th5TB25F
>>685
等級が引き継がれないって事が有るのかな?オレ4輪だけど、今月フジ→東京ナンチャラ
マリンに替えたけどそのまんま引き継がれたよ。
三井ダイレクトは止めるを前提に、別の任意保険会社に当ったら?
390774RR:2010/03/30(火) 15:01:39 ID:clE3ZjiK
>>380
基本的にはそういう慣例を重んじる会社が多い
例えば、今週は友人から譲られたバイク、来月から
元のバイク、そして再来月に友人から譲られたバイク
と言う風に、車輌入れ替えを繰り返されると
1車輌1契約が無形化するから。
前車輌が譲渡か配車されれば、戻しは無いだろうと言う
ことだろうな。
中断証明もそいう扱いをする会社も多いかと。

絶対ではないだろうから、他社にも相談してごらん
391774RR:2010/03/30(火) 15:37:20 ID:8Kj9XhH9
携帯のワンセグデータ放送について
天気予報やニュースなどの情報は、携帯キャリアの通信料がかかるのでしょうか
上記の情報を見てある程度進むと「ここから先は通信料が掛かります」的なアナウンスが出るので、
そこに到達するまでの分の通信料は無しだと予想してます
392774RR:2010/03/30(火) 15:48:00 ID:wcAx1Xf0
2st50ccですが音がうるさい(特に冷えてるとき)
なにか対策はありますか?
393774RR:2010/03/30(火) 16:23:46 ID:7EqvcZn7
耳栓
394774RR:2010/03/30(火) 16:37:09 ID:chl6qCvu
マフラーに消音対策みたいなのが施されてるけど、音が出るのってエンジンなんじゃないんですか
なんでマフラーに消音装置みたいなのが付いてるんですか
395774RR:2010/03/30(火) 16:39:37 ID:RO50gYV8
普通二輪免許取得から半年経過
その間、二輪の運転一切なし。(四輪は日常使用)
今週土曜日、新車のVTRが納車されます。
wktkですが、この半年のブランク・・・正直不安で近隣で練習させてもらえるところはないかと
調べたところ1時間2万円(教官とマンツーマン)というところを見つけました。
が、しかし・・・。初めてのバイク・・・VTR購入を決めてからヘルメット、グローブ、ジャケット諸々・・・予想以上に
お金をかけてしまい金欠です。
教習所で最初に立ちゴケしたり取り回しにも苦労した(1時限オーバーで卒業できましたが・・)のですが
250で教習車と比べて30kgも軽いのだからこかすこともないかな・・・なんて考えもあります・・・
納車日には近所グルグル回って練習するつもりですが、その前に2万円払ってでも練習しておくべきでしょうか?

396774RR:2010/03/30(火) 16:46:11 ID:5IyfF6FC
>>395
住んでるところの近くに車の来ない空き地があれば
お金かけずに練習することもできるけど
今のあなたにはハードルが高いかもしれない
二万を捻出できるなら不安を取り除いて
バイクライフをより安全安心に楽しむためにも受けてみたら?

立ちごけしたくない!ってためだけに行くのは本末転倒だとは思うけど・・・
397774RR:2010/03/30(火) 16:54:07 ID:OIqHvi3u
>>394
マフラーってのが「消音装置」そのものなのだが…
エンジンから出る排気音を消音するものだよ

>>395
練習しないでいきなり本番!
で新車のVTRのタンクベッコリ修理代でウヒー
というより2万円でバイクの感覚を取り戻すのがよいかと。
398774RR:2010/03/30(火) 16:57:44 ID:chl6qCvu
>>397
そうなんだすごい
399774RR:2010/03/30(火) 17:10:59 ID:YzDTkNh4
>>395

VTRは足つきが良いので、低速で前輪ブレーキをガツン!ってことをしなければ
まぁ立ちゴケは大丈夫でしょう。取り回しもCB400SFに比べて軽いので、最悪力で
ごまかせます。

30〜40kmで普通に走るのは、ブランクがあっても問題ないと思います。
自分の場合、うまくいかないのは発進でした。半クラがうまく出来ず何度もエンスト・・・。


とりあえず、どうにかして自宅までバイクを持って来られればOKだと思います。友人なり
バイク屋にお願いするなりして。そしたら練習できるから。
最初に述べたとおり、練習中での立ちゴケはVTRの場合まず大丈夫だと思うので。
400774RR:2010/03/30(火) 19:16:15 ID:chl6qCvu
自分が車乗ってるときSR見たいな細いバイクはさっさと抜かしたい気持ちがMAXなのに
ゼファーとかビクスクだとそんな気持ちにならないのはなんでどうして
401774RR:2010/03/30(火) 19:16:39 ID:vFwk/i7o
YAMAHAユニコンカークリームが切れた!!
近所のyspにいっても置いていない!!
東京、埼玉南部あたりで置いてある所ご存知の方いませんか?
黄色い瓶みたいややつです。安っぽいパッケージのやつです。
でも好きなんです。バイク屋のおじさんにもらってから10年くらい
ずっとこれです。安いんです。
402774RR:2010/03/30(火) 19:23:02 ID:ThjOlKSS
通販で普通に売ってるようだけど?
403774RR:2010/03/30(火) 19:40:23 ID:7JCD+Set
>>395
自分も初バイクVTRだけどCB400と比べると大分違う。
ヒラヒラで軽いとか良く聞くけど、最初は逆に不安定で怖かった。

停車時とかNに入れにくい事が多いんで、ハンクラでギアかちゃかちゃと
坂道発進は練習しといて損はないかな
404774RR:2010/03/30(火) 20:07:49 ID:hth3pMPC
○○のバイクを××に持ち込むと…で有名な例のコピペですが本当にああいった反応なんですか?
また、カワサキのバイクはそんなに悪いんですか?
4054ep ◆QnwJNHpGFww2 :2010/03/30(火) 20:09:39 ID:UbIr94AQ
>>404
あくまでネタなので本気にしないで下さい。
それにカワサキのバイクが極端に悪い事も
有りません。
他のメーカーであっても壊れるときはあります。
406774RR:2010/03/30(火) 20:09:45 ID:ThjOlKSS
ネタです。
407774RR:2010/03/30(火) 20:54:00 ID:T1cACuCU
ネタなのはわかっているがなぜか納得してしまう。
408774RR:2010/03/30(火) 20:58:48 ID:MBnOFtk+
マフラーの選び方について質問です。
今CBR1,000RR国内仕様(のECUをヨーロッパ仕様に変更)に乗っていて、近々マフラーを
取り換えたいと思っています。
ネットのショップを見ていると「国内仕様のみ対応」とか、「ヨーロッパ仕様不可」との表記を
よく目にします。
仕様に対する可・不可はECUの仕様で決まるのでしょうか。それとも排気デバイスやO2センサーの有無で
決まるのでしょうか。
409774RR:2010/03/30(火) 21:04:03 ID:C7Q1fMX9
>>408
02センサー他、マフラーに付いている部品の違いや有無による事が多いですが、
CBR1000RRの場合はどうなのか?はちょっと私には判りかねる。
(…年式による場合もあるし、ね。)

交換したいと思うマフラーのメーカーさんに、事前にお問い合わせをお願いします。
410774RR:2010/03/30(火) 21:09:10 ID:hth3pMPC
>>405-407
ありがとうございます。
これで安心してカワサキのバイクを見に行けます。
411774RR:2010/03/30(火) 21:10:03 ID:ZEoMcxIK
>>408
国内仕様は吸気側に制限があるものもある
空気が多すぎても、少なすぎても問題が出る場合がある
412774RR:2010/03/30(火) 21:15:34 ID:MBnOFtk+
>>409>>411
回答ありがとう御座います。
メーカーに問い合わせることにしてみます。
空気の吸入量は盲点でした。
413774RR:2010/03/30(火) 22:01:13 ID:cPqJSlq/
>>378
自転車の荷台にくくるゴムひもだよ。
414774RR:2010/03/30(火) 22:03:13 ID:cPqJSlq/
>>380
最近入れ替えたけど、入れ替え後のバイクの書類のコピー送ればおkだった。
あいおい。
コピーの郵送以外、全部電話だけで済んだ。
415774RR:2010/03/30(火) 22:07:25 ID:cPqJSlq/
>>395
2万払おうが何しようが、立ちゴケするときはする。
靴がずるっといったりとか。

個人的には2万円払うなら、別のことに使ったほうがいいと思う。
それにネイキッドだし、立ちゴケしても別に平気だよ。
416774RR:2010/03/30(火) 22:09:22 ID:5IyfF6FC
>>415
コケルことは二輪に乗っている以上は絶対避けられないでしょ
それよりも運転が半年振りという不安と勘を取り戻すために二万を払うのは安いんじゃない?
417774RR:2010/03/30(火) 22:17:34 ID:l51udkbF
>>416
俺は免許取った後1年半後にバイク乗ったけどなんとかなった
ただし足付きのいい軽いバイクだったが
418774RR:2010/03/30(火) 22:25:34 ID:16BdMgv1
免許とって6年後に2st250買って乗ったけど、なんとかなってる。
419774RR:2010/03/30(火) 22:42:48 ID:9ac78Z/+
免許とって5年間オフバイクばかりに乗っていて、後に4st4発400ccのオンロードバイク買い足して、
乗って帰って家に着いたら緊張と疲労で両腕パンパンだったw
420774RR:2010/03/30(火) 23:18:39 ID:J/WVHp2W
2点お願いします。
ヘルメットの外側に貼ってあるヘルメットの安全規格シールは剥がすと駄目ですか?
もうひとつは
雑誌とかでサイドスタンドを立てた状態で止まってるバイクは
サイドスタンドの下に多分小さな四角い木?を何枚か重ねたようなものを敷いていることが多いですが
あれは何か意味あるのですか?
421BT:2010/03/30(火) 23:24:30 ID:WbMNcVXO
>>420
シールは「乗車用安全帽」である事を証明するためだから
警察にヘルメット関係を疑われる可能性はある。
自己責任でどうぞ。

スタンド下のカイモノは車体をなるだけ垂直にするため。
普通のサイドスタンド駐車だとバイクが斜めになるので
写真撮影には都合が悪いのです。
422774RR:2010/03/30(火) 23:28:05 ID:9ac78Z/+
>>420
安全規格シール、
『安全規格シールのない品物を売るのはダメ(売るつもりで並べるのもダメ)』
というシールなので、買った後に剥がすのはかまわない
(個人的には、キレイに剥がすのは難しくキズとか付けたりするかもしれないので気ぃ悪いから剥がさない
小さな四角い木、
アレはサイドスタンドだとスタンド側に傾き過ぎる車両が多いので、
写真写りの見栄えが悪いのでアレで傾き角度直す
423420:2010/03/30(火) 23:45:45 ID:J/WVHp2W
>>421
>>422
詳しくありがとうございます
424774RR:2010/03/30(火) 23:49:04 ID:exsV/3SB
CB400SFNC39に乗ってます。
こないだモーターサイクルショー行ってBMW跨ってみて、座り心地に感動したんだけど、
あの座り心地をDIYやアフターパーツで実現できないもんでしょうか

やっぱりビックバイクならではの座り心地なのでしょうかね。
425774RR:2010/03/30(火) 23:54:52 ID:+vcp+sfM
オーダーメイドというか完全ワンオフでシートを作ってくれる所があります
シートだけならBMW以上の物は入手可能です
426774RR:2010/03/31(水) 00:23:49 ID:EH0dJ+qX
>>424
シート張り屋さんが全国各地にあるので探してみよう
ノーマルのシートを持っていけば表皮と中のウレタンをもっと上質なものと交換して
くれたりする

↓こういう所
http://www.motorcycle-seat.com/
427774RR:2010/03/31(水) 00:33:18 ID:LVmiynec
>>422
売るだけなら規格外の物を売っても問題ない。
購入者が部屋のインテリアとして使うかもしれない。
規格を通っているかいないかは使うときの問題。
428774RR:2010/03/31(水) 00:56:53 ID:jM6YnJ1K
ファミコンのエキサイトバイクでターボを使うとすぐにオーバーヒートします。
対処法はありませんか?
429774RR:2010/03/31(水) 01:30:49 ID:AYkHIYlJ
>>424
おなじNC39でも年式によってシートは全然違う(新しいほど色々練られている)ので
互換のある範囲で新しいモデルのに交換してみるというのはあり

>>428
ターボを使わない
実物でもそうだが冷却が追いつかないならそのシステムを使わない以外の解決策はない。
430774RR:2010/03/31(水) 01:40:11 ID:I5mgG7OU
>>428
きっとTASさんならなんとかしてくれるはず・・・
431774RR:2010/03/31(水) 08:16:28 ID:QFEETf6i
>>419
そんな違うもんか
432774RR:2010/03/31(水) 12:26:12 ID:B/4/4FlR
OGKのスモークシールドって景色が青白く見えるって本当ですか?
433774RR:2010/03/31(水) 12:27:57 ID:zA8njPJa
VTR250('00年式)に乗っているのですが、停車時にギアが変わらなくなることがあります。
この前、前の車が急ブレーキしたため

5速でのフルブレーキ→停止直前にクラッチ

・・・となってしまったんですが、停車後5速から4速までは落とせたものの
それ以上ギアを落とせませんでした。その後は4速発進を試みるも出来る
わけなくエンストorz


実は以前も似たようなことがあったのですが、高いギアのまま停車して
一気に1速まで落とそうとするとギアが落ちない、ということはあるんでしょうか?
また、そうなった場合にどうやって対処すればよいでしょうか?
434774RR:2010/03/31(水) 12:40:42 ID:4E4GJTU8
>>433
バイクのギアの構造上、停車したままのギアチェンジはしにくくなる事がある。
そういった時は、
軽くクラッチを当ててからクラッチを切って、
シフトチェンジをすればチェンジできる。
435774RR:2010/03/31(水) 12:41:28 ID:ErAuKz15
>>433
常時噛合式ギアの宿命です
回って無いときはチェンジしにくい
軽く半クラ当ててやればスルっと落とせるよ
436774RR:2010/03/31(水) 12:42:24 ID:LVmiynec
>>433
停止時に変速できないのは常時噛合式では仕様です。
5速で停止してしまった場合は、
1.車体を前後に軽く動かしながらシフト操作をする。
2.変速が上手くいかなくなる度に半クラッチにし、シフト操作をする。
上記で解決。
437774RR:2010/03/31(水) 13:33:00 ID:RPUavV8I
ヘルメットのシールドに虫がつくのが嫌なので
虫除けを塗ろうかと思うのですがおすすめのってありますか?
438774RR:2010/03/31(水) 13:34:06 ID:zA8njPJa
>>434->>436

ありがとうございます。中古車だったので不具合かと心配だったのですが
割とよくあることとわかって安心しました。

半クラがキモなのですね!
安全な場所でわざと高ギア停止して練習してみます。
439774RR:2010/03/31(水) 13:41:17 ID:C/418sQr
>>437
プレクサス
>>438
高いギアで半クラで進もうと思ったらダメですよ。軽く当てるだけ
440774RR:2010/03/31(水) 13:41:59 ID:4E4GJTU8
>>437
アレはバイクの宿命なので無理
441774RR:2010/03/31(水) 13:53:02 ID:tFAWU8Aa
この前、初バイクを購入した初心者です。
バイクが納車されたら長距離ツーリングをしてみたいと思ってるんですが
その時に必要なものやあったら便利なオススメグッズとかありますか?
442774RR:2010/03/31(水) 13:54:52 ID:tFAWU8Aa
ちなみにバイクはゼファー400です。
ツーリングの距離はまずは日帰り、半日程度にしとこうと思ってます。
443774RR:2010/03/31(水) 13:55:37 ID:W/iMoBKT
>>441
命のスペアかな。

取得した免許もかかない、公道経験も書かない、
車種も書かない、排気量も書かない、およその距離も書かない、
その上で自分で少しも調べようとせず
自分を初心者と言ってるようなレベルなら

2つ3つは必要だと思う
444774RR:2010/03/31(水) 14:00:43 ID:EH0dJ+qX
>>437
アレは虫がヘルメットに寄ってくるんじゃなく
虫にヘルメットが高速で突撃してるんだから虫除けなんか無意味

虫がつくのを防ぐのはどうやっても無理
取る方の事を考えた方がいい
445774RR:2010/03/31(水) 14:03:07 ID:8RVO9liN
>>443
つまらない
446774RR:2010/03/31(水) 14:25:23 ID:Qyywrd9v
>>441
免許証
現金
携帯電話
人と自然を愛する心

あとはどうにでもならぁ
447774RR:2010/03/31(水) 14:29:07 ID:xDDx01g2
>>441
ネット、荷紐、任意保険の保険証
ライジャケ、フルフェイスヘルメット、グローブ
以上必須。
バッグ背負ってもいいけど意外と疲れる。
任意保険は、万が一ガス欠なんかになったときにも。

あとは、
電池式の携帯充電器、ETCカード(高速出口で金出さなくて済む。)
なんかあるといいかもね。

くれぐれもイヤホンで耳をふさいで走らないように。
448774RR:2010/03/31(水) 14:44:24 ID:AYkHIYlJ
>>441
まずは>>443にいわれたことを10回音読

>>446 >>447 にかかれている以外では
目的地までのツーリングマップル、スペアの眼鏡、クレジットカード、
ライディング用レインスーツ(その辺のホームセンターで売ってる安物は不可、役に立たない)
またコンビニのビニール袋2,3枚とタオルとをたたんでどこかにいれておくと良い

449774RR:2010/03/31(水) 14:58:32 ID:sFyKa4GG
450774RR:2010/03/31(水) 15:30:57 ID:mX06lC7B
フルスロットルってどこで試すんですか?
451774RR:2010/03/31(水) 15:33:24 ID:8RVO9liN
エンジンオフの時ならどこでも
452774RR:2010/03/31(水) 15:36:48 ID:LVmiynec
>>450
試さなければいけない理由を簡潔にお願いします。
453774RR:2010/03/31(水) 15:39:11 ID:mX06lC7B
いや皆最高速がうんたら言ってるからどこで試してるのかな〜って思って
454774RR:2010/03/31(水) 15:42:36 ID:pWsolY3N
最高速なんて飾りです、馬鹿にはわからんのです。
455774RR:2010/03/31(水) 15:43:15 ID:LIFPqcL1
クローズドサーキットで試すに決まってるべさ
456774RR:2010/03/31(水) 16:14:52 ID:1PSFku+u
カブ90乗っている時はちょっとした坂道でもフルスロットル
でかいの乗っている時は公道では危険でフルスロットルすることはない
457774RR:2010/03/31(水) 16:33:03 ID:LVmiynec
>>453
6速(その車両の一番上のギヤ)で速度とエンジン回転を計測。
その値からレッドゾーンまで回した時の最高速度を比例式で割り出す。
これで理論上の最高速は出せる。

問題は実走行でエンジンがレッドゾーンまで引っ張りきれない事がある位だな。
458774RR:2010/03/31(水) 17:00:27 ID:dT983+jI
五月の連休頃に志賀草津道路をルートに盛り込んだツーリングを計画
しているのですがその頃の気温や路面の状態など、要はバイクで安全に
走れるか知りたいのですが詳しい方教えてください。
459774RR:2010/03/31(水) 17:21:00 ID:9k6pHSmB
この画像のビキニカウルは何処のメーカーの製品なのでしょうか?
http://imp.webike.net/commu/bike/0014064/photo/121962/
460774RR:2010/03/31(水) 17:30:52 ID:tqu0RAwa
こういうのはメーカーのじゃなくて他のバイクのヘッド部分を加工して取り付けてる場合がほとんど
461774RR:2010/03/31(水) 17:57:45 ID:bE1Pl2W9
>>459
webikeなら本人にコメント送れるみたいだから
(要・webikeへの会員登録
本人に直接尋ねるのが一番だと思ぷ
462774RR:2010/03/31(水) 18:33:27 ID:EH0dJ+qX
>>459
どうもノーマルのライトにビキニカウルをかぶせているのではなく
ライトケースを外してライトそのものと一緒に換装してるようなので
既製品ではないんじゃなかろうか
463774RR:2010/03/31(水) 18:53:38 ID:OkQafm6o
>>459
うーん。
エーテック(A-TECH)のルナソーレのビキニカウルじゃなかろうか?
ttp://www.webike.net/sd/1532703/10001110/
いくつかの車種用に用意されている。例に挙げたURLの車種以外にも設定はある。
まあ流用して使っているのでは?と私は考える。
464459:2010/03/31(水) 19:26:33 ID:9k6pHSmB
>>460
>>461
>>462
>>463

皆様回答ありがとうございます。

流用なのですかね。
加工となると、私には出来そうになくて残念です><
直接本人様に聞いてみようかと思います。

ありがとうございました。
465774RR:2010/03/31(水) 19:42:13 ID:bzF8JIc4
ディスクブレーキのバイクに乗るのが始めなんですが
ブレーキパッドは常にローターに軽く当たってる物なんですか?
466774RR:2010/03/31(水) 19:44:06 ID:33Rb+3nf
>>465
そうですよ。
パッドをディスクから離す方向には
スプリングなどの部品は付いてないのが普通です。
467774RR:2010/03/31(水) 19:56:33 ID:bzF8JIc4
>>466
ありがとうございます

中古で購入したバイクなんですが
ローターとパッドが擦れると鳴るであろう音では無いと思われる音がします
シャーシャーみたいな音では無く
キーキーみたいな音です

これはパッドが無いんでしょうか?
それともローターとパッドが擦れる時はこんなモンでしょうか?
468774RR:2010/03/31(水) 20:00:30 ID:1LtBVo5o
>>467
四の五の言わずにパッドを覗いてくればいい
それができないならバイク屋に見せる。

異音の話は行き違いが起きやすいし
現物を見ないとどうしようもないことも多い
469774RR:2010/03/31(水) 20:02:24 ID:bzF8JIc4
>>468
了解しました!
少しググってから見に行ってきます
470役員秘書のセロ-ライダー(@会社のPC。私物化w):2010/03/31(水) 20:41:57 ID:QKK5vw0d
>>305ですが
遅ればせながら>>306 / >>307さん、ご返答ありがとうございますた(・∀・)ノシ

まあ、21世紀てのもありますので、今までの派生系より、ガチガチの

『 CYBER! (※) 』

みたいなのだといいなと思った人間なのですがねw 

※ ここでは『未来型』の意。

昔の山葉GTS1000とか、90年代初期位のイタリア車の2スト125(前後片持ちサスのやつ)をはじめ、
未来を意識したものは現代系よりもセンスを感じて
おや、俺の後ろから足音が誰だろうくぇrちゅいおl、;、(ry
4714ep ◆QnwJNHpGFww2 :2010/03/31(水) 21:27:35 ID:/qIKagiJ
>>470
そういうのが好きなら自転車で前後片持ちのタイプがあるので
それにしたらいかが?

ジレラCXには乗った事がありませんがGTSはハンドル切れ角が
無くって街乗りでは重量もあって扱いにくかったです。


472774RR:2010/03/31(水) 21:58:03 ID:1ylo9gSR
去年免許を取り、バイクの用途は街乗り、ツーリングです。
ホーネット250というバイクを買ったのですが、
トルク不足を感じて、CB400SFに買い換えました。
ところがCB400SFでも街乗りでさえトルク不足を感じることがあり、
今度は大型バイクの購入を考えています。
そこでご相談なのですが、私は非力であまり重い車種は嫌なので
600CCもしくは750CCクラスを考えているのですが、
やはり慣れが出てくるとトルク不足というのは、感じてくるものなのでしょうか?
1300CCクラスのバイクでさえ慣れると力不足を感じてくることはあるのでしょうか?
473774RR:2010/03/31(水) 22:05:50 ID:ducVb3hi
君の言うトルクってなによ?
排気量が増えれば相対的に数値は増えるが
600の欧米仕様なんてむりやり高回転型に振ってるから、おまいさんの用途じゃますますストレス感じるかもよ
474774RR:2010/03/31(水) 22:06:22 ID:Of5goYKP
キャタピラ駆動のガンタンクは、
対モビルスーツ戦には不利ということをわかっていながら、
連邦の技術者達はガンタンクに脚を付けなかったのはなぜでしょうか?
475774RR:2010/03/31(水) 22:07:42 ID:ZsWIvuhK
じゃ中途半端なの買わないでいきなりデカイの買えば良いじゃん。
言い訳出来ないバイク買えば、これ以上は無いんだって諦めつくでしょ。
476774RR:2010/03/31(水) 22:08:11 ID:m6NCQHQ/
>>472
確かに排気量小さいとトルク不足感じるよね。
トルクあれば楽。街とかのほうがかえって。

ちょっと別の視点の妄想。
運転、うまい?
ギヤを上げっぱなし。予測してシフトダウンしてない。
あ!っと思った時は間に合わず、やむなく高いギヤのまま
デレデレ加速とか。

エンジンの性能は動かせないけど、運転の仕方が悪いと
どんな高性能買っても同じだよって話。

ぜんぜん的外れだったらスルーヨロ。

477774RR:2010/03/31(水) 22:08:45 ID:LIFPqcL1
>>474
大人の事情的に、ガンキャノンとキャラがカブるからですって。
478774RR:2010/03/31(水) 22:09:18 ID:bzF8JIc4
>>472
MONSTER1100をおススメします
479774RR:2010/03/31(水) 22:11:52 ID:1ylo9gSR
>>475
まあ、そうなんですが財力はありますが非力なんですよ。。。
排気量の多いバイクはそれなりに重くなってくるのでね。
だから、皆さんみたいなベテランライダーで大型を乗っていても
そういう力不足を感じることはあるのかなと?と思って、購入の参考にさせてもらいたかったのです。
480774RR:2010/03/31(水) 22:13:07 ID:LIFPqcL1
>>472
名言プレゼントだぜ
つ「足るを知る」
481774RR:2010/03/31(水) 22:14:41 ID:1ylo9gSR
>>476
免許を取って半年経っていないので、恥ずかしい話上手くはないと思います。
482BT:2010/03/31(水) 22:15:29 ID:/fFKsuc3
>>472
エンジンを高回転までブン回さなくても
低回転領域からアクセルを開けるだけで
バイクが加速できる、というのが望みですか?

リッターバイクのトルクを試したいのなら
試乗またはレンタルで経験してみればいい。

私の経験なら、リッタークラスの最高出力なんて
公道ではまず使わない…
483774RR:2010/03/31(水) 22:15:55 ID:OkQafm6o
>>479
2気筒にGO!
ちなみに600ccクラス4気筒車は、貴方の要望を満たさない。
先述されているように、だいたいの600cc4発は、ブン回して高出力を得るタイプ。
「トルクが〜」という人には向かない。
484774RR:2010/03/31(水) 22:17:48 ID:EH0dJ+qX
>>481
免許取って半年で400でトルク不足を感じるとか…
余計なお世話かもしれんがこの先お前が無事にバイクに乗り続けれられるか大いに不安だよ

まさか5速で30km/h以下まで落ちてシフトダウンせずにそのままスロットル開けても
出て行かないからトルクが足りない、とか言ってるんじゃないだろうな
485774RR:2010/03/31(水) 22:25:11 ID:ilL+K9lp
>>472
とにかく軽いバイクが良くて、絶対的なパワーは不要で、かつ
トルクを回さなくても走れると言う意味で言ってるなら、
セローやXR230の試乗をすすめるかなあ。
486774RR:2010/03/31(水) 22:27:10 ID:bxcJ+G4M
>>484
俺もそんな操作を>>481はしてるような気がする
推奨できないけど2速か3速あたりでアクセルストッパー当たるまで
一気にガツンと開けたら水冷250単気筒(WRとか)ですら
しっかり構えとかないと体もって行かれるくらいなのにねw
487774RR:2010/03/31(水) 22:28:41 ID:Of5goYKP
AVではご用達のM字開脚騎乗位や駅弁ファックを、
実戦で用いる人はあまりいないのはなぜですか?
488774RR:2010/03/31(水) 22:32:46 ID:rNbkuHNQ
戦歴が足りてない。
初年兵の予感
489774RR:2010/03/31(水) 22:41:07 ID:tqu0RAwa
>>487
AVとかでやればエロく見えていいかもしれないけど実際にやるとスゴく疲れてその割に特別気持ちよくもない

抱きかかえる男側にいいことがないです
490774RR:2010/03/31(水) 22:57:20 ID:xDDx01g2
>>484
低回転のトルクの話じゃない?
スタートのたびにぶん回すのが嫌なんでしょ。

一度でも大型に乗ったことある人間が、
アクセル開けどうのこうの言うとは思えないんだけど。
こういうこと言ってる奴らは乗ったことあんの?
491774RR:2010/03/31(水) 23:09:20 ID:OkQafm6o
>>490
>>484の話も低回転域のトルクの話だと思うのだが?
492774RR:2010/03/31(水) 23:15:11 ID:1kybEW6N
>>431
オフ車と比べたら、車体重いし、ハンドル重いし、ハンドル切れ角ないし、曲がらないし、前傾だしで、そりゃもう大変だよ。
493774RR:2010/03/31(水) 23:16:35 ID:1kybEW6N
>>441
主にお金とチズとカッパだが、
行ってみて自分で足りないと思ったものを足していけばいい。
494774RR:2010/03/31(水) 23:19:17 ID:1LtBVo5o
もうオフ車かATでいいじゃん
495774RR:2010/03/31(水) 23:19:35 ID:1kybEW6N
>>458
そのころ雪の回廊になるんだっけか。
晴れてて、飛ばさなきゃ平気だよ。
496774RR:2010/03/31(水) 23:20:31 ID:1PSFku+u
オフも色々だけどね
セローのようなトレッキング系のオフバイクだと、とても楽に乗れるんだよな
497774RR:2010/03/31(水) 23:22:10 ID:1kybEW6N
>>485
ああ、なるほど。マルチだからか。
498774RR:2010/03/31(水) 23:34:20 ID:KFryiySp
エンジンを回すことを楽しむようなバイクじゃなくて、回さないですむバイクを選べば?
大排気量のツインとかクルーザータイプ、スクーターとかも試してみては?
リッター超の4発は高速域を重視しているから、街乗りの速度帯では楽しめないと思うよ
499774RR:2010/03/31(水) 23:36:45 ID:1kybEW6N
>>479
金があるなら、いろいろレンタルで乗ってみるのが一番いいと思うよ。
一発勝負で買う必要ないと思う。
500774RR:2010/04/01(木) 00:02:36 ID:8oQyrY4q
>>472
買い換えどうこう言う前にライディングスクールにいけ
CB400SFならきっちりシフトダウンして7000回転以上まで回せ

シフトチェンジが面倒くせえとか抜かすならボスホスでも乗ってろ
501774RR:2010/04/01(木) 00:11:02 ID:7zP+Ck9F
JP-MOTOとかも面白いもん作っているぞ
502774RR:2010/04/01(木) 00:23:42 ID:p2YPtIyV
なんで新車種のスレッドは荒れるの?
503774RR:2010/04/01(木) 00:30:03 ID:k8pRTuxe
>>502
嫉妬心
504774RR:2010/04/01(木) 00:42:29 ID:fO56Mgex
とりあえず>>472は一度モンキーに乗ることをオヌヌメする。
絶対的なパワーは原付だから無いけど、アクセル捻った途端にバク転して痛い目に合わせるだけの力はあるから。
505774RR:2010/04/01(木) 00:52:24 ID:ZNpi/mSL
>>474
まずいくつか誤解があります。ガンタンクはそもそもモビルスーツと
括ることが困難なものです。(ましてや対モビルスーツなど・・・)
連邦軍の上層部は元々モビルスーツという新兵器を非常時軽視していました。
処々の戦歴は認めていましたが特殊兵器という見方であり、大局はやはり
大戦艦の主砲と物量による弾幕という概念から抜け出せていませんでした。
(織田信長の鉄砲とそれに対する武田軍を想像すると一番わかりやすいです)
連邦内でモビルスーツを試作しようとする技術者はジオンと共にこの古い
概念とも戦わなければなりませんでした。
ガンタンク自体は元々あった巨大移動砲台です。これにコアブロックを組み合わせる。
高性能な新型移動砲台ができる。この触れ込みからスタートしています。
そうやって既存の兵器の進化を装うことをしなければ予算や人員を回してもらえない。
そんな困難な状況を打破するための、いわば捨て石となった機体でした。
しかし怪我の功名か、腕ではなく砲塔として設計されたガンタンクのアーム機構は
対衝撃性に優れ、後々のRX-78式の機構部に大きな影響を与えています。
506774RR:2010/04/01(木) 01:02:54 ID:qfLIyE8w
>>502
出る杭は全身全霊をかけて打つのが日本人のサガです
507774RR:2010/04/01(木) 01:04:24 ID:uEPWdr5O
>>502
新しいのが羨ましいんだよ
508774RR:2010/04/01(木) 01:09:04 ID:WzTJaRsG
人が集まるのに情報が少ないからだろ

すっごいイイヨ → 素人インプレ、提灯記事、妄想、が元ネタ → (゚Д゚)ハァ?
すっごいイクナイヨ → 素人インプレ、ウンコブログ、妄想、が元ネタ → (゚Д゚)ハァ?
509774RR:2010/04/01(木) 01:57:46 ID:IBXIgf8Q
ソースせんべいのソースはウスターと中濃どっちでしたっけ?
510774RR:2010/04/01(木) 01:59:30 ID:7zP+Ck9F
日本人ならソイソースだろ
511774RR:2010/04/01(木) 02:02:45 ID:aLXc5925
口笛は何故遠くまで聞こえるの?
512774RR:2010/04/01(木) 02:04:45 ID:bJYjYzo+
>>511
アルムおんじに聞いて下さい。
513774RR:2010/04/01(木) 02:14:49 ID:C8yL5v6b
>>512
「ていねんぴっぴっぴ」としか教えてくれませんでした。
514774RR:2010/04/01(木) 02:17:16 ID:qfLIyE8w
>>511
一般的な口笛は人間の可聴範囲の中で特に人間の耳に聞き取りやすい音域であり、
かつ遠距離まで拡散せずに届きやすい周波数であるため遠くまで聞こえます

世界的に山間部に住む民族は谷を挟んだ遠距離などで口笛をコミュニケーションの
手段にしているところが多くあります
515774RR:2010/04/01(木) 09:19:35 ID:UFOL2vHL
>>513
オマイに伝わらなくて
「うーうううっうーうっ」って転げ回ってなかった?
516774RR:2010/04/01(木) 09:31:46 ID:O3Acc67/
http://www.akrapovic.com/
アクラポヴィッチのサイト繋がる人いますか
なんか自分の環境だと繋がらない…
517774RR:2010/04/01(木) 09:35:46 ID:UFOL2vHL
>>516
つながりマクリ祭りだよ
518774RR:2010/04/01(木) 09:46:07 ID:O3Acc67/
(ヽ´ω`)マジか…ありがとうございます
519774RR:2010/04/01(木) 09:52:44 ID:Fp2ms5Oh
250ccでオサレなバイクを教えてください
520774RR:2010/04/01(木) 09:55:40 ID:lIOcnt8j
>>472
ハーレーとかブルバードとか買えばいいんじゃね?
521774RR:2010/04/01(木) 10:03:42 ID:4KbKQoSG
522774RR:2010/04/01(木) 10:04:52 ID:Fp2ms5Oh
>>521
なんですかこれはw
523774RR:2010/04/01(木) 10:10:36 ID:pjqpraIM
>>522
ドラッグスター250
524774RR:2010/04/01(木) 10:11:50 ID:Fp2ms5Oh
>>523
ちょっと見ない間にずいぶん重心が高くなってしまって…
525774RR:2010/04/01(木) 10:34:40 ID:4KbKQoSG
526774RR:2010/04/01(木) 10:39:31 ID:N0IoYZGu
>>525
ADIVAは近所に取扱店があればマジで欲しい
2県先でないと取扱が無い外車は恐ろしくて乗れない…
527774RR:2010/04/01(木) 11:00:18 ID:7zP+Ck9F
528774RR:2010/04/01(木) 11:09:38 ID:w9j57qAt
オクで買ったボルティなんですが
フロントのディスクブレーキがひきずっています

分解して清掃したんですがひきずっています

エア抜きもちゃんとしたつもりなんですが他どんな原因がありますか?
ブレーキパットはミゾは新品同様くらいありました
529774RR:2010/04/01(木) 11:16:00 ID:pwX9XE5L
バイク屋(ホンダドリーム)でバイク買って3年間全く行ってなかったんだけど、調子悪いから今度見てもらおうと思う。
もちろん、補償は適用されないのはわかるけど、相手は俺がそこでいつ買ったかっていう情報はまだ持ってるの?
530774RR:2010/04/01(木) 11:24:16 ID:UFOL2vHL
>>529
記憶にあればね。
もしくは君が声高くアピールするか。
そういうサービス向上の対策に、店のシールを貼る所もあるが。

ちなみに、そこで買おうが他店で買おうが、修理に持ち込まれれば
同じクオリティと価格でサービス提供するのが看板上げたバイク屋
の常識。
心配は無用だ
531774RR:2010/04/01(木) 11:25:55 ID:mdBQQ1Cm
転回するときって右合図だして右折レーンからやればええんですか?
532774RR:2010/04/01(木) 11:26:06 ID:UFOL2vHL
>>528
完璧なだと思っても不具合を感じるならプロに
任せよう。
ごく普通の容認される小さなヒキヅリを気にしてるかも
しれないし、プロが障害と感じれば再整備して治す
その後で何が悪かったか聞けばいい
533774RR:2010/04/01(木) 11:50:34 ID:jytt1s8G
>>528
・分解清掃との事ですが、各シール類の交換等はされましたか?
・キャリパーピストンの状態はどうでしたか?
・キャリパーのスライド部分はどうでしたか?またそこのカバーの劣化他はありませんでしたか?
・ブレーキパッドとブレーキディスクの面はどのような状態ですか?
・貴方が言う引きずりとは、どのような具体定期症状を指していますか?

とりあえず、こんな感じで
534774RR:2010/04/01(木) 12:15:41 ID:pwX9XE5L
>>530
ありがとう。特に気にせず行きます。



質問厨で申し訳ないですけど、また質問させてください。
規制前、規制後っていうけどそれは何年ごろ、もしくは、何がきっかけなのでしょうか?
535774RR:2010/04/01(木) 12:32:50 ID:UFOL2vHL
>>534
戦後から、バイクにまつわる規制や免許に
まつわる規制、また法に関係なくメーカ同士の
談合で仕様を規制した「自主規制」なんかが
度々あります。

何に対しての規制を指すかわからなければ、何年なのか
どう違うのかは解りません。

例えば、ヘルメット規制や排ガス規制や騒音規制や
前照灯常時点灯規制といった様々な規制があります
536774RR:2010/04/01(木) 13:16:40 ID:hJMTtpWi
>>528
原因?お前の分解清掃の仕方が悪い。
オクってのがヤフオクか何かのネットオークションのことであれば
ネットオークションでバイクを買うようなやつが行った分解清掃に信頼性はないからな。

>>533が書いてる内容、理解できてもそれを判断できる経験がお前にあるかい?

・・・ないだろう?バイク屋持っていきな 足回りは命に関わる


>>521
ホンダ・C200
スズキ・SW-1
537774RR:2010/04/01(木) 14:57:59 ID:Dj8OCgMW
中型二輪→大型二輪→普通自動車の順で取得したのですが
大型自動二輪の取得日が上書きされて取得日がわかりません。調べるにはどうしたら良いでしょうか?
最寄の警察署の交通課で教えてもらえますかね?
538774RR:2010/04/01(木) 15:00:41 ID:UFOL2vHL
>>537
免許センターに行って運転免許の経歴書を取ればOK
ちなみに二輪免許は普通二輪か大型二輪な。
539774RR:2010/04/01(木) 15:11:24 ID:Dj8OCgMW
>>538
即レスありがとうございます。警察署では無理でしょうか?
警察署なら5分、免許センターは1時間掛かる場所に住んでまして・・。
540774RR:2010/04/01(木) 15:14:05 ID:gDESl/K9
>>525
そのV3っての、仮面ライダーBlackのバトルホッパーみたいだなw
541774RR:2010/04/01(木) 15:47:51 ID:Pt107fyM
>>539
免許の点数や記録は「運転経歴証明書申し込み用紙」で分かる
「運転経歴証明書申し込み用紙」はそこら辺の交番にある。
警察署にも免許センターにも行く必要は無い。1000円くらい
542774RR:2010/04/01(木) 15:49:08 ID:UFOL2vHL
>>539
オマエの電話って繋がるまで5分も1時間もかかるのか?
話を聞いて手続きの方法を聞いて、方法を選択できるなら
それを選んでから、改めて移動するんだよ
543774RR:2010/04/01(木) 16:02:13 ID:Dj8OCgMW
>>541
ありがとうございます。郵送で出来るんですね。
>>542
うるせーばか
544774RR:2010/04/01(木) 16:14:20 ID:YEEY4kMb
死ねも付け加えておけよ
545774RR:2010/04/01(木) 16:21:06 ID:4KbKQoSG
├質問や回答にいちいち文句付けない!
2人ともアウト
546774RR:2010/04/01(木) 16:49:32 ID:sjFGzLf5
この間1時間くらい走った後、ジャスコに寄って2時間くらい買い物した後に
バイクに乗ろうと思ったら「ジー」という音がしてセルが回りませんでした。
仕方なく押して帰って家で調べてみると、セルスイッチを押して「ジー」っと鳴る場所はジャンクションボックスでした。
バッテリー上がりかなと思い、昨日充電して今日電圧を測ってみると12vでした。
セルスイッチを押している時の電圧も変化せず12vでした。
最近ジャンクションボックスのホーン端子からシガーソケットをつけて、配線が出ているところは密閉されてなかったので、
水分が入ったせいかなとも思ったのですがその日は雨がふってませんでした。
車種はバリオスTのノーマルです。
原因と思しき点を教えてください。
547774RR:2010/04/01(木) 16:53:53 ID:N0IoYZGu
>>546
充電して12Vって事は、バッテリーがお亡くなりになっている可能性が。
満充電した健全なバッテリーは14.2Vぐらいまで電圧が上がる。

一度バイク屋でバッテリーの比重測ってもらってはいかがでしょうか。

あ、あとジャンクションボックスの処には、
セルを回すためのリレーが入っている事が多いので、
電圧がたりないとリレーが「ジー」って鳴る事が多いです。
548774RR:2010/04/01(木) 16:55:19 ID:jytt1s8G
>>546
実は12Vと言われても、その12のあと、小数点以下の数字が大事なのだがドウデモイイ。
セル押して12.〜Vから変化がないのね。
でもセルを押したとき車体側から反応(じーっと鳴る)があるのね。

CDI関係じゃね?あと念のためイグニッション系のヒューズを確認。
549774RR:2010/04/01(木) 17:05:44 ID:sjFGzLf5
即レスありがとうございます
>>547
買ったバイク屋が隣の市なので持っていくことが出来そうにありません・・・
バッテリーを交換してみようと思います。

>>548
ジャンクションボックスボックスのヒューズは確認したところ全て切れてませんでした。
550774RR:2010/04/01(木) 17:19:30 ID:7sH4i+oE
質問お願いします。

カワサキの'79Z1000STのステムベアリングなんですが、
テーパーローラーベアリングの社外品はあるのでしょうか。

Z1300かZ1000MK-2のどちらかと共通だと思うのですが、
データを持っていないので、どなたか教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします。
551774RR:2010/04/01(木) 17:50:47 ID:9acFKtzx
>>550
>Z1000ST
・・・渋過ぎる
(その昔、『Z750T要らんか?』と尋ねられて即答で「要りません」と言ってしまった事を悔やんでおるw
 
置いておいて、
明石の客相に電話で聞くなりして当該のベアリングサイズを調べてから、
ここ↓でも見といて
ttp://nakai-shoko.hp.infoseek.co.jp/KAWASAKI.htm
552774RR:2010/04/01(木) 19:25:02 ID:gjDtdWIt
W1SAの後継者「の予定」だったZ750Tかw
553774RR:2010/04/01(木) 19:38:27 ID:7sH4i+oE
>>551
おお!助かります。
サイズを調べて注文してみます。

ありがとうございました。
554774RR:2010/04/01(木) 21:18:21 ID:DB9ghKrF
>>525
下から2番目って何ですか?
555774RR:2010/04/01(木) 21:22:39 ID:4KbKQoSG
JPMOTO V3
556774RR:2010/04/01(木) 21:24:53 ID:jytt1s8G
>>554
JP-MOTOのV3
http://www.jpmoto.jp/lineup/v3/index.html
中国産バイクです。…正確に言うと、
「昔、ホンダ・フュージョンのパクリバイクとかを作っていた中国メーカーが、
 自社設計で作ったバイク。それを日本の商社が輸入している」です。
557774RR:2010/04/01(木) 21:29:54 ID:7zP+Ck9F
作っているものは面白いんだけどな
558774RR:2010/04/01(木) 22:13:37 ID:VGRH2DfY
今日の帰り道に、タクシーが急に車線変更ををしてきて
急ブレーキしました。後ろのタイヤが滑る形で前に出て行く感じで
車体が斜めになり停止。運よく転びはしませんでした。

この状態になるということはブレーキのかけ方がヘタクソだったと思うのですが、
前輪に比べ後輪のブレーキが強かったから、車体が斜めになってしまったのでしょうか?
559774RR:2010/04/01(木) 22:15:28 ID:k8pRTuxe
>>558
バンクしてたか、まっすぐ走ってなかったか。
それかタクシーがきたから、ちょっと曲がったんじゃないの?

人もバイクも怪我なくて何より。
560774RR:2010/04/01(木) 22:17:02 ID:LGuelaKT
後輪ロックってそーゆーもんだ
ロックさせずに止まれるようにしませう。

自己にならず幸いです。
561774RR:2010/04/01(木) 22:18:04 ID:ERyBuqkT
黒い軽自動車がえらい煽ってきて
強引に抜いていったかと思ったら
いきなり急ブレーキ踏んで
曲がり始めてからウィンカーチカチカさせて
コンビニに入っていく

案の定、茶髪のアホそうな女だった

こういうの日常茶飯事だからな、特に平日昼は気をつけろ
562774RR:2010/04/01(木) 22:18:48 ID:k8pRTuxe
>>561
ウンコ漏れそうだったんだろ。
許してやれ。
563774RR:2010/04/01(木) 22:21:52 ID:VGRH2DfY
>>559-560
お心遣いありがとうっ
一番不味いのは、ちゃんと危険予測走行ができていなかったという点だと
思います。教習所でもタクシーに気をつけてねとしっかり習ったのですが。。。
564774RR:2010/04/01(木) 22:23:13 ID:k8pRTuxe
>>563
初めからそういうもんだと思っとけば、ほとんどの危険は回避できます。
バイクも危なっかしい人はいるしね。
565774RR:2010/04/01(木) 22:31:28 ID:uWXfz/Wi
>>558
後輪がロックしたのはリアブレーキが強すぎたのが主要因だけど、
リアブレーキより先にフロントブレーキを強くかけたことにより
フロントサスが縮んで車体が前のめりになっていたり、
乗り手の姿勢も前のめりになっていたりすると、後輪の荷重が抜けてロックしやすくなるよ。

後輪がロックした時に、車体や乗り手の身体が傾いていると、後輪が横に流れる。
まっすぐにしてれば流れたりはしないよ。
566774RR:2010/04/01(木) 22:36:37 ID:8Eb43EWp
>>558
後輪ロックするとそうなる、ごく普通に。
そこでパニクって前輪ロックさせたら即転倒だったよ。
まぁ慣れればリヤロックで好きな方向にリヤ振って
向き変えて回避するって事も不可能ではなくなるけど
反射的にそれが出来るようになるには
何度も転けながら練習しないとなんねーと思うよ。

危険予測。
いきなり右に寄る四輪車は直後に左折する可能性が高い、特にDQN車。
567774RR:2010/04/01(木) 23:31:36 ID:JoQ6GVbp
バイク7名古屋ってクレカ使えますか?
568774RR:2010/04/01(木) 23:36:52 ID:jytt1s8G
>>567
VISA、JCB等、クレジット払い対応可能です。
569774RR:2010/04/01(木) 23:44:11 ID:JoQ6GVbp
ありがとうございます
570774RR:2010/04/02(金) 00:18:30 ID:S6ctax80
任意保険を語るスレはなんでないのでしょうか。

すぐ落ちるから?任意保険不要論者が出て荒れるから?
571774RR:2010/04/02(金) 00:20:19 ID:fUKDqJ5/
>>570
そんなに吟味して買わないからじゃない?
572774RR:2010/04/02(金) 00:28:28 ID:0LKPGom9
落ちたままなのか
573774RR:2010/04/02(金) 00:47:24 ID:xaCeqb+d
駐停車禁止道路で道路を駐車場として自由に使っている会社があるのですが、
どうしたら道路の駐車場化をやめさせる事が出来るのでしょうか?
574774RR:2010/04/02(金) 00:53:16 ID:9k7Um4GT
>>573
時間が分かるようにした写真を継続的に撮影し、地域住民として迷惑している旨
所轄警察署ないし都道府県警本部に通報。

各都道府県警察の被害相談窓口一覧
http://www.npa.go.jp/higaisya/shien/prf/index.htm
575774RR:2010/04/02(金) 07:45:11 ID:rfuuGby8
地域の警察なんてだめだよ110番が一番
576774RR:2010/04/02(金) 07:53:37 ID:H893r7Hc
大阪にはよくあること…
577774RR:2010/04/02(金) 07:59:56 ID:dyoh+XS9
単車買い替えの契約を中古屋でして、下取り査定もしてもらい入金したんですが、
これから納車までの間でいま乗ってる下取り車両をあまりたくさん乗って距離延ばすと文句言われるんでしょうか?
通勤で使ってて毎日乗ってるんですが・・
578774RR:2010/04/02(金) 08:06:49 ID:P3BvtPe2
>通勤で使ってて毎日乗ってる
旨と、通勤1回あたりの距離を業者に伝えてあるなら問題ないと思われ

下取り査定のときに黙ってたなら知らん。
距離によってはトラブルになる可能性もある。
正直に話して相談するってもんでしょ
579774RR:2010/04/02(金) 08:08:47 ID:Johqr7ax
>>577
事故ったり重大な故障したりすると文句も出るかもしれないでしょうけど、
通勤で使用する旨を伝えてあるのであれば、消耗品などは問題ないと思います。
ロンツーは距離的にも事故リスク的にも避けた方がいいでしょうね。
相手はバイク屋なのですから、店で売るための整備する予定で下取り価格だしてます。
580774RR:2010/04/02(金) 14:57:25 ID:R1vKYyGo
二輪車用の任意保険について教えて下さい。
損保ジャパン以外で、ファミリーバイク特約を付けられるところはありますか?

四輪車にはどこでも付けられるようですが、二輪車に付けられるところがあれば乗り換えたいのです。
581774RR:2010/04/02(金) 15:00:53 ID:0UBb8w7j
ABS樹脂製のリアフェンダーが欠けてるので補修したいのですが、良い方法ありますか?
欠損部分のかけらもなく5cm大の欠けでプラリペアじゃ足りそうにないので
出来ましたらプラリペア以外の補修方法を教えていただけますと幸いです。
582774RR:2010/04/02(金) 15:02:03 ID:61fv2B6r
>>581
そこまで欠けているのであれば交換をお勧めする
583774RR:2010/04/02(金) 15:14:27 ID:0UBb8w7j
>>582
旧車なのでパーツ出ないんですよ・・・
車種はハスラーの3型なんですが、前期と後期でリアフェンダー形状が
違うもんで中古もなかなか見つからない状態ですし・・・
584774RR:2010/04/02(金) 16:54:21 ID:/szEVV6P
>>581
欠けたほうの破片はあるか?
あればどっかからジクロロエタンを入手してABSを溶かしながら付ければいけるかもしれん。
裏側には針金をRに合わせて曲げて補強線としてジクロロエタンでABSをとかしたもので
つけておけば安心。でも素人にはおすすめしない。
585774RR:2010/04/02(金) 17:04:21 ID:uA6IKGZy
読めよ。
586774RR:2010/04/02(金) 17:15:41 ID:Johqr7ax
ジクロロエタンw確かにお勧めできないwww
587774RR:2010/04/02(金) 18:16:17 ID:N8kzmrMG
オークリーをメガネ屋としたらオニールって何屋?
588774RR:2010/04/02(金) 21:28:05 ID:+DjK7KBb
ウエットスーツじゃないかな
オークリーはメガネ屋じゃなくてグリップとか売ってた
モトクロス系の便利グッズ屋だったんだけど偉くなったもんだ
589774RR:2010/04/02(金) 22:12:59 ID:9k7Um4GT
>>580
東京海上日動が2007年あたりからできるようになった、と聞いたような覚えが

>>581
プラリペアでは無理、と思考停止しないで、武藤商事のウェブサイトを見て工夫してみたらどうだろう。
多分グラスシートで骨材を組めば何とかなるのではないかとおもうが。
590774RR:2010/04/02(金) 22:52:54 ID:S16w7i5Y
ツーリングで使うウエストバッグ?
ってどうやって装着するのですか?
ジャケの上からつけるの?それじゃバイク降りたとき落ちるよねw
591774RR:2010/04/02(金) 22:58:11 ID:FBn34a+K
>>588
そんなの知らなかった
ありがとう
592774RR:2010/04/02(金) 23:08:49 ID:qqmQEOoV
>>590
優良ライダーっぽいのは、ジャケの上から
腹巻状態にしてる気がする。
シートからおしりずらすのに邪魔しないのかな?
かっこ悪いのは否めないが。
593774RR:2010/04/02(金) 23:23:55 ID:skusZ45J
>>577
何故それをそのまま中古車屋に聞かずにここで聞く?
594774RR:2010/04/02(金) 23:24:20 ID:VGIlwedf
ドレスアップするために、リムテープを付ける予定ですが、
汚れをとり、脱脂する以外で、つける時の注意点はありますか?
595774RR:2010/04/02(金) 23:44:07 ID:JVyuhkAI
すみません、教えてください。
「回す」という言葉の意味がよくわからんです。

「リッターは回せないけど600ccは回せる」
→600ccでもレブまでエンジン回したら1速で90km/hぐらい出ねえ?
 公道で「回す」のは無理じゃね?

バイク用語的には、全開まで回さなくても「回してナンボ(キリッ」って言っちゃって
OKなんですかね。
596774RR:2010/04/03(土) 00:02:11 ID:bqPxtxFm
>>595
相対的表現と絶対的な表現の違い

全開まで回すことは「絶対値」として回すことで
前後の文脈から、そうなのかどうか判断する
「回しきる」という状態を示唆してるかどうか。

他には相対的に「より回す」という現状より、普段より、一般より
「より高い回転で回す」ことを表現してる場合もある。

597581:2010/04/03(土) 00:11:12 ID:EmRbJWH0
>>584>>589
ありがとうございます。自分でも一応調べて、無い頭で何パターンか考えてみました。。

・ABS樹脂パーツを欠け部分の形状に切りとりグラスシートとプラリペアでくっつける
曲線部分で似た形状のパーツ探すのがちょっと難しそうですが・・・

・紫外線硬化型FRPシートを裏から貼り表面からエキポシパテを盛る
これが一番安価で簡単そうですが、強度的にちょっと不安・・?

・ABS樹脂溶接キットを購入しパッチ板と溶接棒で埋めて溶接
これが一番正当なやり方みたいですが、セットも高く結構難しそうなので・・・

またジクロロエタンやアセトンで溶かしてくっつける方法もあるようですが、元々
割れてた為破片もなく、薬品扱うのはちょっと怖いので今回は却下で・・・w
とりあえずやり直しがききそうなFRPシートから試してみようと思います。
ありがとうございました。
598774RR:2010/04/03(土) 00:12:01 ID:HH8qzsJv
15000回転がMAXの車両だと、高回転と言うのはだいたい何回転以上の事を言うのですか?
599774RR:2010/04/03(土) 00:14:55 ID:R+M67xzE
>>598
レッドゾーンが何回転以上になっているか、及びその車両の出力特性カーブによって違ってくるから
一概には言えない
600774RR:2010/04/03(土) 00:39:58 ID:jwj88L9u
11000-12000以上あたりからかな
601774RR:2010/04/03(土) 04:14:57 ID:BR01Rwj7
CB400スーパーフォアVTECはSPEC1、2、3とありますが
それぞれどんな違いがあるのでしょうか?
602774RR:2010/04/03(土) 06:42:11 ID:X8fnmRqi
>>595
回してナンボ。

速度は出さなくてもいい。

白バイを見てみろ、あれ殆ど一速か二速しか使わないで走ってるぞ。
603774RR:2010/04/03(土) 08:54:11 ID:9kUGrt4u
バイク乗るとどれくらい汚れますか?

白い生地が一日で真っ黒?
604774RR:2010/04/03(土) 09:08:04 ID:Lwua4/RS
>>602
いやいや、だから、大型車はレブまで回したらよほどショートにしてないかぎり
公道じゃスピードオーバーになっちゃうっしょ? 速度出ちゃうでしょ?

…と思うんだけど、こういう時に>>596を見て考える…

他の人より2速ぐらい落として「世間的常用域より高めの回転数で走る」
と、考えりゃいいのか。
605774RR:2010/04/03(土) 09:20:57 ID:kMSO6mnv
>>603 地域と前に走ってる車によっては1日で薄汚れた感じになる
606774RR:2010/04/03(土) 11:08:25 ID:s3teKPld
>>604
レブ常用はエンジンにもよくないでしょ。

パワーある域を効率よく使ってサクサク運転心がけようぜ。
スピードは出しすぎるなよ。パワー域だと一ひねりで赤切符
の領域になっちゃうしw
607774RR:2010/04/03(土) 11:36:56 ID:/DFEFFJc
レブとはレブリミットの事か?
これは一般に浸透している表現なのか?
608774RR:2010/04/03(土) 15:22:14 ID:9kUGrt4u
ウインタージャケットのジッパーを一番上まで上げると
喉が苦しいのですが、ジッパーを上まで上げる代わりに
ネックウォーマーを着用するという思想は危険でしょうか?
609774RR:2010/04/03(土) 15:24:35 ID:dJ8Diih5
別にかまわん。
610774RR:2010/04/03(土) 19:30:21 ID:ko58SwVp
これ付けてみたいのだが、腕より下に位置するから
後ろがはっきり見えるようになりますか?
それとも通常のミラーより内側?になるから見えにくくるでしょうか

ttp://www.bugbro.com/02Mirrors-FERRARA/FERRARA.html
611774RR:2010/04/03(土) 19:41:49 ID:hPJUGkib
>>610
視線の移動距離と時間が長くなるので
かなり見えにくくなる
612774RR:2010/04/03(土) 19:43:39 ID:pStNXd3K
すげーバイクだな・・・
ミラーってちっこいから目からの距離が離れると絵が小さくて見えづらいかもね
613610:2010/04/03(土) 19:53:05 ID:ko58SwVp
>>611
そっか、視線移動距離が長くなるのを見落としてました。
ありがとうございます。

>>612
海外では、ストリートファイターのカテゴリーとして、
こういうカスタムが流行ってるみたいです。
CB1000RやB-KINGみたいな。
614774RR:2010/04/03(土) 22:12:15 ID:I+RXOImA
>>612
仮面ライダーが乗ってそう・・・
615774RR:2010/04/04(日) 00:05:25 ID:VB88R+Rr
>>610の画像のバイク
シートが鉄板に見えるのは俺だけ?
616774RR:2010/04/04(日) 00:16:19 ID:nQR1umq3
初めてのバイクとしてKawasaki ninja250Rを注文しました。
ヘルメットもないので揃えようかと調べたところ、安くて入門としては良しとされている
ヤマハのロールバーンというにしようと思ってるのですが、ヤマハのバイクじゃないのに
ヤマハ製のヘルメットはやっぱりおかしいのでしょうか?
617774RR:2010/04/04(日) 00:23:25 ID:xFJ29x2D
どうでもいい
618774RR:2010/04/04(日) 00:25:28 ID:tbKUVbyQ
>>616
聞くが、忍者か?
619774RR:2010/04/04(日) 00:46:06 ID:KtAe5pWa
バイク乗りじゃない奴は気付かんだろうし
バイク乗りは一々指摘しない。前のバイクのかな?とか勝手に納得するくらいだな
本当にどうでもいいから気にしなくていいよ。ちゃんと顎紐は締めれよ

そういやホンダに乗ってるのにカワサキのキーホルダー付けてる奴いたな
前のバイクの思い出とかなんとか。そういう人は何気にいる気がする
620774RR:2010/04/04(日) 00:46:32 ID:l/DiXO95
>>616
別におかしくはないと思うけど気になるんだったらOGKのFF-R3にすれば?
値段たいして変わらんし、こっちは出たばっかりの新型だし
621774RR:2010/04/04(日) 01:52:57 ID:XDhE1UEw
>>616
俺、Ninja250R乗りでヤマハのジェット使ってる。
ヤマハのロゴ入ってるわけでもないし、まーったく気にならない。
622774RR:2010/04/04(日) 01:53:31 ID:dgi3zmjH
>>616
ヤマハのヘルメットってべつにどこにも目立つようにYAMAHAって書いてないから
べつにいいんじゃね
623774RR:2010/04/04(日) 02:24:36 ID:6dWhn3va
高速道路に乗らない関東近辺のツーリングでリッタークラスの人達と400ccが混ざると
リッタークラスの人達にとっては迷惑なものなのでしょうか?
624774RR:2010/04/04(日) 02:30:32 ID:alJFuVkp
>>623
こういうとき400ccが意外と速かったりして、
軽いリッターと車重も同じくらいだったりしたら、立場的に非常に迷惑。
625774RR:2010/04/04(日) 02:36:37 ID:alJFuVkp
中免ツーリングで、もろくそブロックタイヤのオフ車が
峠最速が最強に迷惑。

ほんとアレは空気読んで欲しい。
626774RR:2010/04/04(日) 03:14:50 ID:dgi3zmjH
>>623
はっきり言って日本の道じゃ高速道路以外では400スポーツの方が速い
幹線道路じゃ当然そんなに飛ばせないから差はつかないし、箱根ターンパイクみたいな
高速コーナーの上りでもなきゃたいていは峠でも軽い400の方が速い
リッターは疲れるからあとあとペースが遅くなるとか休憩が増えるとかもある

ほんと峠ツーリングだとセロー最速とか普通にあるから困りもんだよなw



というか排気量よりバイクのタイプの方が問題かも
峠道を走るっつってんのにハーレーで来られたりすると非常に厳しい
627774RR:2010/04/04(日) 13:26:06 ID:9PrZbtqo
都会にバイクの駐車場がないのに、異常なまでの取り締まりをしてるらしいのは何でですか
そんな状況で都会のバイク屋の経営は大丈夫ですか
628774RR:2010/04/04(日) 15:04:58 ID:BvrVEbA6
>>626
その峠道でハーレーが最速だったりするともうマジ迷惑。
629774RR:2010/04/04(日) 16:15:27 ID:XipN4ZYc
>>628
ないないw
630774RR:2010/04/04(日) 16:36:09 ID:jZE81da9
峠道のカーブでハーレーが対向車に驚いて立ちゴケしたのは見たことある
631774RR:2010/04/04(日) 17:17:39 ID:1rzYtJul
質問
中古で買った車両にバッテリーからHIDとレーダー探知機の電源がとってあって、
そこに新たにバッテリー充電用のカプラーの配線をつけようと思うのですが、
バッテリーから3つも電源とっても特に問題ないでしょうか?
632774RR:2010/04/04(日) 17:18:54 ID:Prelmlnx
フルフェイスって年々でかくなってませんか?
十年前はもう少し小さかったような気がする。
633774RR:2010/04/04(日) 17:21:13 ID:G2lckVwc
バイクが急に動かなくなりました。
症状は
・ セル …回らない
・灯火類…弱光or消灯
・エンジン…ウインカーとブレーキを同時使用するとエンスト
・電圧(テスター計測 …4V(平時12V

といった具合です。
電圧的にバッテリー上がりだと思いますが、
乗り出してから発生まで30分は走行していましたし、
冬眠明けでも無いので原因がわかりません。

いまバッテリーチャージャーで充電中です。
車種はSV400でバッテリーは密閉式です。
634774RR:2010/04/04(日) 17:27:42 ID:gB6h/FUc
>>631
なんのバッテリ充電用かわからんが、使用する電気が発電量を超えない限り大丈夫だよ。

>>632
でかい=分厚い=頑丈=高規格合格の傾向はあると思う。

>>633
バッテリの死亡。
635BT:2010/04/04(日) 17:32:06 ID:fA0Gl+iF
>>631
それぞれの電装品の消費電力で決まります。

充電カプラーは電気を消耗しないので配線さえキッチリやれば大丈夫。
HIDは物にもよるが、点灯直後に80W前後消費して
光が安定したら40W前後となる場合が多い。(詳細は説明書参照)

レー探は大抵、消費電力は知れているが
バッテリーから直接取るような配線をしてはいけない。
キー連動の配線に変更しよう。
636BT:2010/04/04(日) 17:40:56 ID:fA0Gl+iF
>>633
まずバッテリーを正常な状態にする。
(単体電圧12.8V前後)
充電で復帰しないならバッテリー交換。

正常なバッテリーをバイクに装着し、エンジンを始動して
3000回転位を保ちながら装着されたバッテリー端子電圧を測定する。
正常なら14V前後、充電系統の故障ならバッテリー電圧のまま、
過充電ならエンジン回転数上昇と主に電圧がどんどん上昇する。
637546です:2010/04/04(日) 17:41:28 ID:LQEZYFT1
バッテリーを新しいものに交換してみたところ、まだ同じ症状が出てセルがかかりません。
新しいバッテリーの電圧を調べたところきちんと13Vあります。
そこで次はプラグの交換かジャンクションボックスのリレー交換を考えているのですが、
どちらがより原因と思われるでしょうか。
638BT:2010/04/04(日) 17:50:01 ID:fA0Gl+iF
>>637
セルが回らないなら、セルボタンやセルモーターのリレー関係など
エンジン始動関係の配線を疑う。

キルスイッチやクラッチスイッチ、スタンド+ギア入、という
単純なオチが待っていそうだが…
639774RR:2010/04/04(日) 17:56:25 ID:G2lckVwc
>>634
>>636
ありがとうございます。
先程エンジンをかけてみたところ、灯火類・エンジン共に正常に作動しました。

バイクは03年型中古で、前オーナーのメンテナンスノートが無く、、
消耗品の交換時期が分からなかったので、丁度良い機会として交換しておこうと思います。
640546:2010/04/04(日) 18:00:06 ID:LQEZYFT1
>>638
タコメーターを見たところセルを押したときに13000ほど回っているので
セル関係の不具合が濃そうですかね・・・
キルスイッチなどは全て確認しました。
641774RR:2010/04/04(日) 20:59:48 ID:6dWhn3va
下記の商品とは全く逆で、ステレオミニジャックが2つ付いていて
それが、1つのイヤホンで聞ける形の商品ありますか?
要するに、2つの音楽再生プレイヤーを同時に1つのイヤホンで聞けるユニットです。
http://item.rakuten.co.jp/esupply/kb-ipsp/

ご存知の方いましたら、商品名、URLなどを教えて下さい。お願いします。
642774RR:2010/04/04(日) 21:07:48 ID:dgi3zmjH
>>641
俺の知る限りそんなイヤホンはないなあ

一体どんな状況でそんなものが必要になるのかわからんが…
2本のイヤホンを片耳づつ使うんじゃだめなのか?
643774RR:2010/04/04(日) 21:19:20 ID:6dWhn3va
>>642
ですよねー。
ナビを買ったのですが、音楽再生とナビを同時に使用することができない商品だったので、
ナビと別のMP3プレイヤーを同時に聞けたらいいなと思い、そういう商品がないか探しています。
片耳ずつなんですかね? バイクでナビ使っている人は、皆どうしているんだろ?
644774RR:2010/04/04(日) 21:23:21 ID:WKjUlXeX
二股に分けるやつに中継プラグでオスメス変換してオスの方をイヤホンにしてやればいいんじゃないかな。やったことないので出来るか分からないけど
645774RR:2010/04/04(日) 21:23:54 ID:Zi8BL/vz
100均で売ってて持ってたりするけど
探せばあるんじゃね
646774RR:2010/04/04(日) 21:28:20 ID:Zi8BL/vz
やっぱ違ったごめんなさい
647774RR:2010/04/04(日) 21:29:31 ID:dgi3zmjH
>>643
…それ以前にバイクに乗りながらイヤホンで音楽を聴くのは
条例で禁止になってる地域が多いわけだが
安全性を考えてもインナーイヤーのイヤホンを耳に突っ込んで運転するのはやめたほうがいい

法的には曖昧なところが多いのだが、耳に入れるのではなくヘルメット側に仕込むなら
OKっぽいのでホンダの純正バイクナビの付属のもそういうタイプのはず


それに音楽再生とナビを同時に使える機種の場合、音声案内をするときは音楽をカットする
機能がついてるはず
同時に聞けるようにしても音楽と同時にナビ音声が出るんじゃまともに聞き取れないと思うよ

648774RR:2010/04/04(日) 21:40:03 ID:6dWhn3va
>>644-645
延長ケーブルを4本買ってきて、メスとメス、オスとオスx2をハンダで作れば
良いのですね。ありがとう。

>>647
確かにおっしゃるとおりですね。
けっこうMP3プレイヤー聞きながら運転しているスクーターの人は多いけれども、
危険ですね。

649774RR:2010/04/04(日) 21:41:52 ID:8MUMkDbV
>>643
んー、まあ、そういうのは「オーディオミキサー」の仕事なんですけどね。
音響関係(おもにお家のスピーカーとか、音楽演奏・作成関連)だと、ミキサーを探します。
で。
ttp://item.rakuten.co.jp/mg-market/10000907/
超適当に探して出てきたのが、コレ。
これじゃなくとも、同様の機能を有する物なら良い訳だ。

他には、デイトナのライドコムや、タナックス関係でも、まあいろいろあるんじゃないか?
バイク用の携帯ハンズフリー関連の機材で、ミキサー機能を有する物が。
650774RR:2010/04/04(日) 21:45:32 ID:8MUMkDbV
追記。
>>648
2つの出力同時入力を、配線つなげただけで一つのスピーカーで…ですかい?
ソレは止めた方が良いと思うぜ、あちこち負荷が掛かる…はず。

ステレオ音声を同様の方法使って1スピーカーで流そうとすると
電流の逆流が起こるように(故に、1スピーカーで流す場合は、配線に相応の抵抗をかまして加工するとか何とか)、
たぶん、単純配線じゃOUTだと思う。
651774RR:2010/04/04(日) 22:39:18 ID:dOLJUdol
652774RR:2010/04/04(日) 23:21:23 ID:HKkaemQI
メットを被ってると首が太くなるって伝説ですか??
653774RR:2010/04/04(日) 23:27:09 ID:jZE81da9
>>648
ダイソーでメス2+オス1変換コードのメスにオス-オスのプラグを
指せば希望のことができる。(音は小さくなるが実際に動作確認済み)
ただしすでにレスがあるように他の端子に負荷が掛かるらしい。
しかし電気的にどの程度危ないのかなぁ?
654774RR:2010/04/04(日) 23:34:20 ID:EGziCKWr
ネテロ会長は無駄死にだったんですか?
655774RR:2010/04/04(日) 23:44:05 ID:jZE81da9
656774RR:2010/04/05(月) 00:55:47 ID:9iDKAzMU
バイクは車の洗車場にある有料の高圧水噴射機で洗っても大丈夫なのでしょうか?
オフロードなら良い、レプリカなら駄目とかありますか?
やっている方とかいたら注意点とか教えてください。
657774RR:2010/04/05(月) 00:57:56 ID:Gj3XRPdN
4/29に片道250kmほど高速を乗るにあたってバイクをレンタルしようと思うのですがオススメはありますか?
CB400SBかZZR250か400、忍者250、GSR400あたりを検討しているのですが、他にありますでしょうか?

免許が普通二輪しかないので、400cc以下でお願いいたします。
658774RR:2010/04/05(月) 01:23:11 ID:8+bdPjJq
>>656
高圧はグリスがって話がありますが
オフロードバイク(レーサー)は分かって高圧洗浄機使ってその後グリスアップしてる人はいます。
本来掛からない場所に高圧でかけないとかが注意点かな
ステッカー飛んでいったりしても泣かない

後はオフロードバイクが泥を落としまくるので使用禁止の所があるので注意
659774RR:2010/04/05(月) 01:54:27 ID:aHZxifil
>>657
ほんとに高速を楽に走りたいだけならシルバーウイング400が最強
次点がグランドマジェスティ400か

スクーターが嫌ならとりあえず400の2気筒以上が必須、250は候補から外した方がいい
そんで当然ながらカウルつきが有利なので実質MTならCB400SBしかほぼ選択肢がない
660774RR:2010/04/05(月) 02:09:54 ID:nqWP6tmg
kwsk可哀想
661774RR:2010/04/05(月) 02:26:37 ID:aHZxifil
ああそうかZZR400があったな

でもレンタルバイクにZZR400なんてあるのかな
あんまり絶版車はレンタルは置いてないイメージなんだけど
置いてあるならCB400SBより高速巡航に向いてるな
662774RR:2010/04/05(月) 07:00:16 ID:nTm+6RO4
仮にZZRがアリだとしたらSVだってなあ

ごめんムリ言った
663774RR:2010/04/05(月) 11:32:37 ID:yizBc5qD
普通自動二輪(MT)の教習をこれから受けるのですが、紐靴ではやっぱり危ないですか?
教習所は運動靴かブーツとしか指定してないので、別に技能教習が受けれないわけじゃなさそうですが・・・
ライディングシューズを購入したほうがいいのかな?
ライディングシューズは普通の靴よりもバイクの操作が快適になるもんなんですか?
664774RR:2010/04/05(月) 11:44:05 ID:nRwa2YtX
>>663
教習所は何百、何千もの素人を受け入れて、事故や
誤操作の統計を取った上で、「こんな靴履いてね」って
言ってるんで、その基準を満たせば何でも良い
操作のしやすさも個人差があるが、ライディングシューズが
良いとは言えない。
操作感だけを取り上げるならね。
どうせ運転の基礎レベルなので、高度な安全性や操作性は不要
、はき慣れた靴を使えば良いよ

安全を重視するなら、ズボンのスソを差し込めるブーツ類が良い
(くるぶしを守りつつ転倒時にズボンがまくれあがらない為)
665774RR:2010/04/05(月) 12:57:09 ID:iD+0fSMK
もうかれこれ20年前になる話だが、
地元の峠で長靴を履いた黒いCB400がとんでもなく速くて

そいつの信奉者が長靴を履いて走るようになった。
10台くらい長靴を履いたバイクが連なって走ってるの。

あれは、ほんと異様だった。
666774RR:2010/04/05(月) 14:14:41 ID:aHZxifil
>>663
教習所程度の運転ならたいして変わらない

が、普通の靴だとそのうち左足の甲のところがチェンジペダルの操作でボロボロになる
あとシフトが硬いバイクとかだと運動靴は薄手なのでシフトアップ操作時に圧迫されてけっこう痛い
ライディングシューズはその部分にパッドがあるから大丈夫

あと大きな違いは快適性じゃなく安全性
運動靴だと転倒したときにすっぽ抜けて路面がおろし金になって靴下だけの脚に襲いかかるかも
667774RR:2010/04/05(月) 14:58:41 ID:7nto2MiW
>>663
まあどっちにしろ免許取ったらバイク買うだろうし、
その時結局必要になるものだから、
経済的負担が許すなら買っておいて損はないと思うよ。

同じようにヘルメットやらグローブも買っておくのがよいかと。
668774RR:2010/04/05(月) 16:24:53 ID:UdExqVL5
OGKのフルフェイスを購入したのですが、重さが1.5キロもありました。
これって普通なのですか?
Mサイズです。
669774RR:2010/04/05(月) 16:25:57 ID:+Dux/1OQ
見事に普通の重さです
670774RR:2010/04/05(月) 20:35:31 ID:avDZowbB
今週末 奥多摩周遊道に行こうと思うのですが、普通にゆっくり走りたいのですが
危険ですか? なんか飛ばしている車両が沢山いるみたいで、そういう人達の迷惑になりますか?
671774RR:2010/04/05(月) 21:27:05 ID:RP/pNS1b
600SS乗りなんですが、バイクから降りるとかなりの眠気に襲われます。
体力が無いのはわかっているんですが、
単純に体力が無いせいなのか、
それとも極度の緊張から解放されるからなのか・・・

似たような経験がある方いませんか?
672774RR:2010/04/05(月) 21:39:48 ID:aHZxifil
>>670
それ以前に下りは二輪通行禁止だぞ
都内から向かって五日市方向から上ったら青梅にまわらないと降りてこられない
673774RR:2010/04/05(月) 22:19:32 ID:9dB22su9
低体温から来る眠気?
674774RR:2010/04/05(月) 22:21:03 ID:hK0Bqy8i
絶版車を事故で潰してしまいました。
修理して乗るつもりではいてますが、部品供給が完全で無く
一部は海外製の同等品もどきでまかなわなければならない状況です。
幸い、中古車はある程度出回っているので、中古車を買増しどちらかを
部品取り車にしようかと思い始めました。

そこで、経年車、過走行車、特有の性能的問題点があれば教えて下さい。
特にマフラー(今回潰した)について教えて下さい。
675774RR:2010/04/05(月) 22:39:04 ID:aHZxifil
>>674
どうして車種と年式を書かないでまともな回答が得られると思うんだ?
3年前まで生産してたホーネットと30年前に生産が終わったCB750Fourでは
事情がまったく違うことくらいわかるだろう?
676774RR:2010/04/05(月) 22:45:45 ID:nbXAzXcp
>>671
排気ガス吸いすぎだろうな。
俺もたらたら四輪の後ろ走ってるときは眠くなるから。
677774RR:2010/04/05(月) 22:47:22 ID:oQWeBIyG
個人売買で30万円出して
現行のマジェスティを買おうと思っているのですが値段は妥当でしょうか?

年式は2008年で
走行距離は6000kmです。
678774RR:2010/04/05(月) 22:56:32 ID:MnnxyqDy
>>671
初めてのツーリングの後は晩ご飯も食べずに寝てしまった。

姿勢を保つのってかなり疲れるよ。前傾ならなおさら。
体を適度に動かしたほうが疲れにくい。(スポーツ走行なら別だけど)
緊張感に関しては、自分は逆の考え。
適度な緊張は意識をハッキリさせると思うんだが?
長距離や単調な道を走ると眠くなりやすいと感じる。
679774RR:2010/04/05(月) 22:59:07 ID:zENTekPT
週末バイク見に行こうと思うんだが買うのは数カ月後だと思う
まぁ店にとっちゃ冷やかしみたいな客になるがちゃんと説明してもらえるのだろうか
680774RR:2010/04/05(月) 23:00:03 ID:nbXAzXcp
>>679
暇なら喜んで相手してくれるよ。
今どこもバイク売れなくて困ってるんだから。
681774RR:2010/04/05(月) 23:03:02 ID:GjgkcRY3
リッターSS最強がGSXって聞いたけど、
そんな凄いの?
ニンジャなんて200馬力あるよ?
682774RR:2010/04/05(月) 23:28:50 ID:9dB22su9
鈴菌
683774RR:2010/04/05(月) 23:31:47 ID:hgYJp6oo
バイク専用のシガーソケットをつけて、
下のURLの車用温度計を取付けたいと思っています。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/kashimura/ak-57.html

ソケットにとりつけるだけで、電圧、時計、温度は正常に
作動できるのでしょうか?
684774RR:2010/04/05(月) 23:51:00 ID:aHZxifil
>>681
GSXはSSのなかでも特に操作のしやすさ、扱いやすさに重点を置いているので
ライダーがポテンシャルを引き出しやすく、結果的に速いと言われていた
しかし後にクロスプレーンのR1がその優れたトラクション特性で最速と言われるようになったし
今年に入ってからはSS初参入のS1000RRが圧倒的なパワーで最速の座を奪いつつある

つーかどのモデルでもぶっちゃけそんなに差はない
乗り手の腕か好みかタイヤの状態なんかでいくらでも変わる程度の差


あとカタログ表示馬力は実際の後輪出力とはかなり差があるので
あんまり参考にならない
685774RR:2010/04/06(火) 00:16:14 ID:lpmpEllp
>>674
えーと何を質問したいんだか判らんww

とにかく、部品取り車を購入するか今のを部品取り車にして直したいんだね?
消耗品(オイルシールとかパッキンとかガスケット)が新品で入手なり
他車流用のノウハウ、更には新造のハウツーが解ってるなら挑戦していい。
686774RR:2010/04/06(火) 00:19:11 ID:lpmpEllp
>>683
えーとこの手の測定器って目安になるだけって思ってね。
それよか、防水性にも注意してなー。
687774RR:2010/04/06(火) 00:25:01 ID:jBlmSNGQ
規制解除しる!
688774RR:2010/04/06(火) 00:26:52 ID:jBlmSNGQ
オ、いけたw

カワサキ・バリオス2の新品フレーム
今いくらぐらいしますか?
689774RR:2010/04/06(火) 00:47:00 ID:NZZ5HLf9
>>688
多分\92,085
ttp://www.kawasaki-motors.com/for_users/partscatalog/
↑ここからパーツカタログ検索→年式型式を指定→タイトルから
イラストページを選択→フレームを選択すると出てくるぞ
690774RR:2010/04/06(火) 00:49:09 ID:0lZ7l7ij
そろそろスレタイを「めんどくさいからだれか代わりに調べろスレ」に変えてもいいかもな・・・
691774RR:2010/04/06(火) 00:57:57 ID:jBlmSNGQ
>>689
ヤマハは調べられるの知ってたけど川崎も出来たんですね
圧倒的感謝!
692774RR:2010/04/06(火) 01:18:29 ID:Az8FaO+t
笑える
693774RR:2010/04/06(火) 01:36:42 ID:HamhlunS
今度自動二輪免許を取得するのですが
250ccのSRV250と400ccのGL400とで悩んでいます。
もちろん車検や諸経費や税金などに違いがあるのは理解してますが
今回はそういうのは一旦置いてどちらのバイクが乗り回しやすいと考えますでしょうか?
使用は街乗り、高速道を利用した中長距離ツーリングです。
694774RR:2010/04/06(火) 01:42:21 ID:DAuCbTo/
>>693
お前な、GL400って何年前のバイクで
バイクブロスの掲載台数が何台か言ってみろ
695774RR:2010/04/06(火) 01:47:32 ID:HamhlunS
>>694
近所のバイク屋に倉庫保管されていたのがあるんです。
それを売ってやろうかと言ってくれてて・・・。
696774RR:2010/04/06(火) 01:55:48 ID:ii4hP8eg
免許取ってから考えれ

ってかバイク屋で聞きな
697774RR:2010/04/06(火) 01:59:25 ID:HamhlunS
>>696
分かりました、そうします。
うっしゃ、卒検頑張るべさ!!
698774RR:2010/04/06(火) 02:01:20 ID:5g5ZI7L9
>>695
質問に答えてないだろw
GL400って30年前のバイクだぞ
どんなに状態が良かろうと、もうクラシックバイクの領域だから
間違っても免許取りたての初心者が乗るようなバイクじゃない

SRVにしたってGLよりはマシだけどそれにしたってもう20年も前のモデルだ
はっきり言ってこれから免許を取るっていう人間にそんなものを勧める
そのバイク屋の見識を疑う
699774RR:2010/04/06(火) 02:07:38 ID:ii4hP8eg
>>697
まぁ、マジな話をすればSRVもGLも乗りにくいことはない。
ただ、どっちも古い・古すぎるな部類のバイクなので
供給部品やエンジン、サスペンションの状態や耐久性が不安。

SRVみたいなスタイルが好きならホンダ・VRX400ロードスターがある。
スティード、シャドウと同じエンジンで、タマ数もそこそこでエンジンはかなり頑丈。
生産終了してかなり経つが、基本的な消耗品は汎用パーツで維持できる

もう1つ、GL400な。まともな状態で保存されている車両自体が稀少。
免許取りたての小僧が乗って余所見・わき見の追突事故でもやりゃ
フロント周りの部品絶版で廃車確定コース。
どうしてもほしいなら別のバイク出無事故で3年乗れてからにした方が良い。
700774RR:2010/04/06(火) 02:10:47 ID:HamhlunS
>>698
・・・たしかに評判は良くないですね・・・。
あの店で買ったら20kmも行かずに故障した
初期不良で修理をお願いしたらバイク本体より高い料金を取られた
なんて聞きます・・・。

しかし、周りにバイク屋が無いんですよね・・・。
通販だと本気で怖いし、仕事の休日呼び出しが多くて遠くまで出かける事ができないし。
何とかしたいけどなあ・・・。
701774RR:2010/04/06(火) 02:19:46 ID:NZZ5HLf9
>>700
それならなおさらそこでかうのはやめとけよ・・
新車買うか中古のVTR250辺りを業オクで探してもらってホンダディーラーに面倒みてもらえ
702774RR:2010/04/06(火) 02:20:32 ID:mgfArk+o
VTR250買えよ。
最高の車体だぜ。
703774RR:2010/04/06(火) 02:23:11 ID:HamhlunS
今度VTR250を何とかしてみてきます。
皆、本当にアドバイス有難う。
704774RR:2010/04/06(火) 02:29:10 ID:Az8FaO+t
VTRか…w
705774RR:2010/04/06(火) 06:41:20 ID:1ozBuQa+
どんだけ田舎なんだろうか
706774RR:2010/04/06(火) 07:01:17 ID:RFJ+aPE7
>>698
初心者しかだませないんだろw
見識疑わしいのは同意。
707774RR:2010/04/06(火) 10:07:07 ID:SiKSKGgR
中古で買う人のほうが新車で買う人より少ないですよね
ほしいんだけど新車は高いよなー
でも中古は怖いなー
708774RR:2010/04/06(火) 10:15:15 ID:zn8TBoK6
四輪ですがシルビアは、走りや御用達のせいで?
任意保険料が国産車では最も高い部類だと書いてありました。
そんな事情で、任意保険料は変わるんですか?
バイクでもそういう車種ってあるんですか?
709774RR:2010/04/06(火) 10:25:00 ID:fS3XpMlL
>>707
中古は当たり外れのがあるちょいとギャンブル
新車はリスクが低いほぼ鉄板

しかし中古もそこまで恐れる事も無い
店で購入すればそれなりに店が保障してくれる
オークションは自分でいじるスキルと覚悟が無ければ安物買いの銭失い

>>708
保険は支払いリスクに対して保険料が決定される
なので事故リスクの低いヴィッツとかマーチとかは保険料を安くする事ができる
だから、テレビで保険のCMやってるのはここらへんの車が例に上がる事が多い

というわけでバイクは事故リスクが高いので車両保険になかなか入らせてもらえない
入れたとしてもほぼ車種に関わらずどれも高額
710774RR:2010/04/06(火) 10:52:16 ID:E4pjQ+pM
>>709
保証といっても、消耗パーツの損耗は該当しないし、
調律レベルのものは「中古なんで」って世界。

保証規定読んで納得づくで買って、なおかつ、機械
のトラブルの切り分けもできなきゃ店の保証で安心
なんて言えないよ。言ってないかw
711774RR:2010/04/06(火) 11:34:04 ID:5qvUhBJX
>>708
バイクに関しては車種ごとで危険度を査定する
ことはないようだが、最近のWeb契約は排気量で
250ccを境に分けたりしてるようだ。
現実に車種を入力する場合、差別化してる可能性は
否定できない。

なお車両保険は個別に査定されるので、車種で価格は違う
危険度+平均修理費用(部品台や工賃)を根拠にされる
例えば同じ100万の車輌でもハレと国産で部品代や作業工賃
に大きく差が出ると保険料に反映される
712774RR:2010/04/06(火) 12:22:57 ID:1smvNEHw
軽い池沼なので質問させてください。

右折待ちの四輪を左からすり抜けたら遺法?
交差点30メートル手前の追い抜きに当りますか?
713774RR:2010/04/06(火) 12:27:44 ID:7ItqMOU5
>>712
片側1車線道路での話か?
車でも同じ事やるけど捕まった事無いから違反じゃ無いんじゃない?
714774RR:2010/04/06(火) 13:53:43 ID:Iurfm6rw
冷間時からの押しがけは、セル始動と同様にチョーク引いた方がエンジンかかり易い?
715663:2010/04/06(火) 14:26:31 ID:jYEYzMu7
>>663ですがありがとうございました。携帯が規制されてて返事できませんでした。
操作しやすくなるというか安全性が上がるんですね。用品店まで行って迷ったんですが、今は手持ちの靴で教習受けてみて検討してみます。
とりあえずはズボンの裾が巻き込まれないように自転車用の裾バンドかってきましたw
716774RR:2010/04/06(火) 14:28:02 ID:fS3XpMlL
>>714
勿論そうです
717774RR:2010/04/06(火) 14:34:39 ID:Iurfm6rw
アリガトン
400オフ者なんだけど、けっこう重い
718774RR:2010/04/06(火) 14:42:20 ID:fS3XpMlL
>>717
オフ車はシングルだろうから押し掛けは結構大変です
4発だと2速でOKだけどシングルだと3速ぐらいでやらないと、
タイヤがロックします

若干下り勾配の坂道などを利用すると多少楽になります
押して上がるのが大変ですがw
719774RR:2010/04/06(火) 15:37:23 ID:ii4hP8eg
>>712
右折待ちしてる四輪の左側をすり抜けて右折する、の間違いじゃないだろうな?
720774RR:2010/04/06(火) 17:58:31 ID:n9IBEMM3
右折待ちしてる白バイの左側を車がバンバン抜けていってるから大丈夫。
721774RR:2010/04/06(火) 19:43:19 ID:9Q+3XhAa
路側帯を走って抜けようとした場合だろうな。
左側は大阪だと捕まるけど右側は大丈夫らしい。
722774RR:2010/04/06(火) 19:59:22 ID:DynCMMZy
ブレーキパッドを交換時に
ディスクが減ってたら研磨して平らにしてもらうのが
ポピュラーですか?
車検のときに車検屋に研磨を進められたのですが
723774RR:2010/04/06(火) 20:15:35 ID:MrNHhEgj
>>722
交換がポピュラー。
研磨、まあできるっちゃーできるんだが、
ディスクにも厚みの使用限界が設定されていますので、
研磨して予想以上に薄くなってしまうと意味がない。また、研磨自体も工賃は比較的高い。

部品入手困難な物ならともかく、普通、ディスクが研磨せねばならぬほど偏摩耗していたら
新品交換した方が何かと良いと思うぜ。
…バイクの話、だよな?
724774RR:2010/04/06(火) 21:02:05 ID:0lZ7l7ij
>>722
四輪はよく聞く話だけど、二輪は無いな
ステンで薄くてホールやスリットの有る物は四輪でも無理だと思う
725774RR:2010/04/06(火) 21:11:42 ID:5okyk0iV
まだ免許とっただけでバイク持ってないんだけど趣味聞かれたらバイクって言っていいですか?
726774RR:2010/04/06(火) 21:17:40 ID:UooBL+Nj
>>725
もちろん!

でも、自称バイクに詳しい先輩とかに、
蘊蓄やどうでもいい自分語りを聞かされることになるかも知れないし、
バイクを知らない一般人(笑)の冷たい視線に晒されることは覚悟しておけ!

バイク海苔の蘊蓄や自分語りは滅茶苦茶鬱陶しいぞw
727774RR:2010/04/06(火) 21:17:43 ID:ZrH6Kuu2
だめです
728774RR:2010/04/06(火) 21:20:06 ID:5okyk0iV
どっちですか
729774RR:2010/04/06(火) 21:24:55 ID:MrNHhEgj
>>728
Ans:勝手にしろ。
730774RR:2010/04/06(火) 21:27:33 ID:5g5ZI7L9
>>725
言ってもいいけど知ったかはやめたほうがいいよ
731774RR:2010/04/06(火) 21:30:18 ID:UooBL+Nj
パンピー(笑)の冷たい視線なんか気にせずに、
自称バイクに詳しい先輩よりウザいことを語れるんなら、「バイクが趣味です!」って言ってもいいぞ。

珍走どもの餌食にならないようにな!
732774RR:2010/04/06(火) 21:34:01 ID:sMDsLwZ+
俺が大学生の時

女の子「バイク乗れるの?」
俺「乗れるよ」
女の子「バイク持っているの?」
俺「持っているよ」
女の子「今度乗せて」
俺「いいよ」

この会話の後に、免許取りに行って、バイクも買った。
733774RR:2010/04/06(火) 21:38:06 ID:1ozBuQa+
>>732
かっこいいなお前
いやマジで
734774RR:2010/04/06(火) 21:40:17 ID:UooBL+Nj
な?
どうでもいい自分語り鬱陶しいだろ?

こういうやりとりがイヤなら黙っとくのが吉
735774RR:2010/04/06(火) 21:42:51 ID:MrNHhEgj
>>732
ある意味すごいな、主に行動力の面で。

次の質問ドゾー
736774RR:2010/04/06(火) 21:52:50 ID:lcN021A/
俺が大学生の時

女の子「エッチできるの?」
俺「できるよ」
女の子「いいモノ持っているの?」
俺「持っているよ」
女の子「今度乗せて」
俺「いいよ」

この会話の後に、ソープに行って、筆おろしもした。
737774RR:2010/04/06(火) 22:02:58 ID:KyU9TSOj
な?
どうでもいい自分語り鬱陶しいだろ?
738774RR:2010/04/06(火) 22:27:40 ID:XLoronnI
>>726
最近バイク始めました、といっていて周りから大変な反響です。
私は免許取り立て、バイク買いたてなので
バイク好きの人からいろいろ語られるのは楽しくて仕方ないですよ。
ブログとかもあちこち読みまくってますw
周りにバイク乗ってる人が誰もいないので、
そういう話しをきけるのがうれしい感じですね。
バイクを知らない一般人・・・
まぁ、お母さんにはめちゃおこられましたけど orz
お母さんの乗ってる軽自動車よりは排気量が多くてしっかりしてるから、といったら
あきらめたのか、気をつけてね、と言ってくれましたけど
やっぱりバイクを知らない一般人は、バイクは危険で
おばかさんの乗るものだと思ってる感じです。
私の友達とかは、彼氏がバイク乗ってるようなのだったらわかれるとか言ってたひともいるし。
無知は罪ですね、ほんと(免許取る前のわたしも含む)。
739774RR:2010/04/06(火) 22:44:33 ID:6LwWCsBh
俺はバイクに乗るけど
バイクは危険でおばかさんの乗るものだと思ってるな
740774RR:2010/04/06(火) 22:46:16 ID:13R6N8RO
>>738
バイクは危なくないって認識は間違ってる
あなたがどんなに安全運転を心がけても砂が浮いていれば転倒、事故に巻き込まれる可能性もある
事故に遭うと大怪我する可能性は非常に高い

今のあなたは無知よりもたちが悪い
自分の人生棒に振らないうちにバイクを降りることをオススメする
741774RR:2010/04/06(火) 22:50:42 ID:fGWQkNUM
質問者>>725の質問の意図から離れすぎですよおっさん達
742774RR:2010/04/06(火) 22:56:00 ID:RFJ+aPE7
>>739
バイクは少年を大人にし、大人を紳士にする
743774RR:2010/04/06(火) 22:56:37 ID:6LwWCsBh
しない、しない
744774RR:2010/04/06(火) 22:58:05 ID:RFJ+aPE7
>>728
己に高いハードルを課せば、大きく成長できる。
745774RR:2010/04/06(火) 23:15:01 ID:Hs127nLz
クオリファイア2に履き替えて、1週間程たちます
真ん中と左右で完全に色が違いますが、
溝がなくなるまで2コンパウンドってこんな感じですか?
746774RR:2010/04/06(火) 23:50:53 ID:UlaElUN8
ヒント:包茎
747774RR:2010/04/07(水) 00:05:20 ID:Y+O9kcHe
ゆうちょにあるATMから普通の銀行へ現金振り込みは可能ですか?
748774RR:2010/04/07(水) 00:06:48 ID:9VU561DS
>>747
可能です。
749774RR:2010/04/07(水) 00:18:28 ID:rhXX2oFR
すみません、質問です。
この動画内にバイクが出てくるんですがバイクの車種がわかりますでしょうか?
登場する人物がライダーにとっては糞以下にしか思えない人物かもしれませんが
どうかよろしくお願いいたします。

ttp://www.youtube.com/watch?v=UpJPWm1le44&fmt=18
750774RR:2010/04/07(水) 00:22:33 ID:6mJEd9ud
GB250かもしれないなぁ
751774RR:2010/04/07(水) 00:27:27 ID:xvTeT93O
752774RR:2010/04/07(水) 00:28:11 ID:rhXX2oFR
>>750
GB250でこの映像の頃だと
初期型なんだろうか?

750さんありがとうございます。
753774RR:2010/04/07(水) 11:51:08 ID:uO5PIyBA
1級フラグ建築士になりたいのですがどうしたらいいのですか?
754774RR:2010/04/07(水) 12:50:01 ID:HtYIw2Dw
>>753
通勤通学時間帯に食パンくわえて町内を走り回る修行から始めよう
755774RR:2010/04/07(水) 12:58:56 ID:kmWfjh48
>>754
そんなことして、転校生とでもぶつかったら。
とてもじゃないが責任は持てない
756774RR:2010/04/07(水) 13:40:50 ID:xvTeT93O
>>753
左胸のポケットに常にipodやジッポーなど硬いものを入れておきましょう
もちろん戦死した友人に貰った等のいわくがあるものでなければいけません
757774RR:2010/04/07(水) 13:54:40 ID:kmWfjh48
>>756
そんなことして、もし胸部に銃弾を受けたら
ジッポが発火炎上したり、ipodのリチウムイオン電池が
爆発炎上するぞ。
とてもじゃないが責任は持てない
758774RR:2010/04/07(水) 14:09:10 ID:MuG/n6KR
バイク海苔の喫煙率ってすごく高いように思えるんですがなぜでしょうか?
759774RR:2010/04/07(水) 14:14:06 ID:kmWfjh48
>>758
気のせいです。
タバコを吸う人が目立つ場所に停車して喫煙しているだけで
多くの非喫煙者は素通りしてるから、君の目撃統計では
誤差が生じてるだけ。
喫煙率は一般統計と同じだし、本当にタバコが好きだと
バイクは吸いづらいので乗りません。
760774RR:2010/04/07(水) 14:33:19 ID:gsEeiw5z
>>757
やっぱり左胸はポケット時刻表が最強だな。
761774RR:2010/04/07(水) 20:13:28 ID:jucyvxyL
質問です。

ターナーミラーというのはどれぐらいの可動範囲があるのですか?
車庫にいれるのにミラーが若干干渉するので
ちょっと折りたためれば良いなぁと思ったんですが
ヨロシクお願いします
762774RR:2010/04/07(水) 22:20:27 ID:dSP1iJ6a
ちょっと
763774RR:2010/04/07(水) 22:43:20 ID:mntIQ4B6
【車種】ズーマー
【年式・走行距離】09年式(? 8200km
【バイクの状態・カスタム内容】ノーマル
【質問内容(詳細に)】
後輪ブレーキをかけるとキキーッとかなり大きい音がします。
ブレーキは普通に効きますが特に走り始めが音が凄いです。しばらく走ってると音は小さくなりますが鳴り止むわけではないです
去年の10月にバイク屋でブレーキシューの面取りをしてもらったのですが、二ヶ月くらいたったらまた鳴り出し今度はブレーキシューを交換して貰いました(ベスラのVB-150)
でも200kmほど走った時点で前と同じように異音が出てしまいました・・・。 バイク屋にはドラムブレーキだしこんなもんだよ、と言われたのですが3ヶ月以上鳴りが治まらないのはちょっと変じゃないですかね?
他に原因といえば何が考えられますか?
764774RR:2010/04/07(水) 22:59:41 ID:5m7ITLZ5
当方、原付(yamaha aprio50cc)にかれこれ7年載っているのですが
そろそろ色々とガタガタしてきて、これを機にもう少し大きいタイプに乗りたいと思い
免許を取ろうと考えているのですが

majesty125に乗れればいいと考えていて
原付2種を、一発試験か、中型を教習所かで考えています。

現在業務が忙しすぎて前者で考えているのですが
後者の場合、土日だけで取る場合時間掛かりますかね?
765774RR:2010/04/07(水) 23:04:58 ID:4s5NXk5P
自動車免許の有無でだいぶ違う
766774RR:2010/04/07(水) 23:08:42 ID:u3GHIu67
400ccのネイキッドに乗っているのですが、ハンドル右上に付いている四角い箱に
オイルが全く入っていなかったのですが、どういうオイルを入れておけばいいのですか?
普通に入れるだけでOKですか?
767774RR:2010/04/07(水) 23:10:22 ID:WZmVAxiU
>>766
それはブレーキに関する最重要部品です
バイク屋に連絡の上、引き取りに来てもらいましょう(乗って行くなよ、絶対に乗って行くなよ)
768774RR:2010/04/07(水) 23:15:41 ID:xh34baIk
そこは手が滑らないようにチョークの粉を入れておくものです。チョークの粉を詰めておきましょう
769774RR:2010/04/07(水) 23:19:48 ID:QTKXF021
>>766
パッドが減って液面が下がってるだけじゃないだろうな。
それで補液したら只の馬鹿だぞ。
最低限の知識と経験も無しにブレーキを弄るのは汝の命軽んじる事也。
770774RR:2010/04/07(水) 23:20:04 ID:u3GHIu67
>>767
家から5分なので、押していきます。
ありがとう。

>>768
ググったら、>>767さんの言うとおりブレーキ関係でしたよ。
知識がないのに、しったかぶりして書き込むのは止めましょう。
見ていて滑稽を通り過ぎて、哀れです。シャレにしてもつまらないので救いようがない。
771774RR:2010/04/07(水) 23:21:27 ID:I16yRvPh
>>763
ブレーキの鳴きの対処法はあるが
その原理や原因について大体は解明されてるが
現在の人類の技術力では、まだ完全には解明されてない。

お前が出来る事はバイク屋に「どうしても気になるんで見て下さい。」
と電話する事
772774RR:2010/04/07(水) 23:21:46 ID:HtYIw2Dw
>>764
どうでもいいけどあなたの地域の試験場は土日やってんの?
忙しいからこそ教習所じゃないのかと俺は思うンだけど
正直どっちも時間かかるよ
とりあえずAT小型を教習所でいいんじゃね
773774RR:2010/04/07(水) 23:23:38 ID:dSP1iJ6a
>>770 ├質問や回答にいちいち文句付けない!
774774RR:2010/04/07(水) 23:24:12 ID:WZmVAxiU
>>770
・・・まぁいいや。次レスした奴負けね
775774RR:2010/04/07(水) 23:26:24 ID:53WFbc24
776774RR:2010/04/07(水) 23:26:44 ID:xh34baIk
アホは事故って死ねと思ってレスしたんだけど余計なお世話だったかな?
777774RR:2010/04/07(水) 23:26:49 ID:Ylj4hlk3
サイレンサーの本数と音の関係について質問です。

「集合管は音がイイ」と聞いたのですが、もし同じ四気筒のバイクで

4-(2)-1
4-2
4-2-4

とサイレンサーの本数を増やしていった場合、排気音にどのような変化がありますか?
778774RR:2010/04/07(水) 23:26:55 ID:AfOOPpve
>>763
ブレーキパット取り替えても音が鳴るんだったら、寧ろドラム本体に何かあるような希ガス。

ディスクブレーキの偏摩耗はたまに聞くけどドラムでも有るんかなぁ?
779774RR:2010/04/07(水) 23:27:46 ID:+DfYzyhl
>>764
普通自動車免許を持っているなら、急がば回れで公安委員会指定自動車教習所に
通った方が結果的に早いと思う。
780774RR:2010/04/07(水) 23:31:17 ID:u3GHIu67
>>776

何にせよ、大切な所だから、知識がないのに靴を挟むのは止めようね。
今更見苦しいよ。
781774RR:2010/04/07(水) 23:32:51 ID:WZmVAxiU
>>780
アウト〜!
782774RR:2010/04/07(水) 23:34:29 ID:5m7ITLZ5
>>772 >>779
レスありがとうございます
普通自動車免許有りです。

AT小型で考えてみます
ありがとうございました
783774RR:2010/04/07(水) 23:34:37 ID:xvTeT93O
もう相手するな
くだらん
784774RR:2010/04/07(水) 23:36:26 ID:LxI4uj8p
春ですな。
785774RR:2010/04/07(水) 23:41:06 ID:53WFbc24
常時ageてる奴にロクなのが居ないのは確か
786774RR:2010/04/08(木) 00:05:44 ID:mBBF8RIT
ショップに修理を頼んだらパーツが固着していて外す際にそのパーツを壊してしまいました。
一般的にはこの壊れたパーツ代は当方、ショップどちらが持つのでしょうか?

ショップの言い分ではどうしても外れなかったから壊れるの覚悟で仕方なく外したものなので
請求はこちらに来ていますが。
787774RR:2010/04/08(木) 00:09:05 ID:5e16qioS
>>786
事前に破壊の可能性があることの説明を受けていたならあなた持ち
ショップ側にフリーハンドを与え、とにかく直してくれという指示をしていたならあなた持ち
788774RR:2010/04/08(木) 00:11:01 ID:mBBF8RIT
>>787
説明は外して壊れた後になって受けました。
789774RR:2010/04/08(木) 00:12:01 ID:zQU8GZRi
マトモな店は壊れるような外し方する前に持ち主に指示を仰ぐと思うんだけど
店の免責事項に書いてなければ文句言ってもいいかもしれん
790774RR:2010/04/08(木) 00:12:15 ID:Vgs52mnG
>>786
まともな店なら、ヤバイ作業するときは電話とかで一報入れて承諾得るもんだけどな。
結構な値段なの?
791774RR:2010/04/08(木) 00:12:19 ID:tQXhzVmY
まぁあなたが払うものです
外れないぐらい固着しているってことは状態もそれなりのバイクだろう
バイク屋の言うことを信じるならだが。
そのパーツってなによ
792774RR:2010/04/08(木) 00:22:52 ID:mBBF8RIT
ベルト駆動のカムプーリーです。挟んで外したので歯型が傷ついて
ゴムベルトをかけるにはちょっと・・・という感じになってしまいました。

値段的には大した金額じゃないのでまあ良いかと思ったのですが
常識的にはどうなのかな?と思ったもので。
793774RR:2010/04/08(木) 00:25:07 ID:Vgs52mnG
>>792
たいした金額じゃないならまあ、文句だけはしっかり言って、
金払ってすっきりするしかないね。
まあ信頼関係ある店なら、別に文句も言わないだろうけど。
794774RR:2010/04/08(木) 00:27:54 ID:EyHylC0C
以前、バイク屋の施工で固着したマグネトカバーを外そうとしたら、
ネジ穴を破壊されたことがある
その後別の手段で破損したカバーは無事に外せた
補修パーツ代(確か600円ぐらい)は俺持ちだったけど工賃は無しになった
795774RR:2010/04/08(木) 00:38:08 ID:mBBF8RIT
そのショップには信頼もおいてますし
よく通っている店だから逆にその位の事が聞きづらいというのもあったのですが
空気が悪くならないように聞いてみます。ありがとうございました。
796774RR:2010/04/08(木) 01:30:21 ID:mH+bu+ZZ
通ってるなら次からは連絡よこすよう伝えるべきだな
信頼と連絡よこさないのは別問題だ
797774RR:2010/04/08(木) 01:53:12 ID:F/i1psjB
トーヨーオート東京府中って宣伝しているけど
点検永久無料ってどうですか?
点検永久無料はありがたいけど、消耗品交換代や修理の費用に上乗せは嫌なので
首都圏スレ見たけどトーヨーオートはテンプレートにないので
あそこでは、聞いたらいけないルールあるんで
ここで聞いています。
後、現在250のマルチに乗って府中の試験場で講習に行って練習してますが、
大型のスーパースポーツに夢見るものですが
250のマルチで練習するより2スト250のバイクで練習しないと大型スーパースポーツは扱えないでしょうか?
798774RR:2010/04/08(木) 03:05:40 ID:zQU8GZRi
>>797
文章構成がすこし変なのは置いといて、

・点検についてどうですかと聞かれたら、無料点検はいいことだと思います。
・大型SS乗るなら2スト250とは操作感がだいぶ違いますので、そのまま250マルチで練習してください。

799797:2010/04/08(木) 03:22:30 ID:F/i1psjB
>>798 ありがとうございます
トーヨーオート府中って評判はどうでしょうか?
バイク屋には騙されて来たので簡単に信じる事が出来ないので
まだ普通しか乗れないので
わからないのですが、2スト250の加速の何倍もの加速を大型スーパースポーツはするのなら
せめて、2スト250の加速を制する事が出来ないなら無理かなと思ったので聞いたのですが
800774RR:2010/04/08(木) 03:39:45 ID:zQU8GZRi
>>799

>トーヨーオート
申し訳ないですがその店には行ったことが無いです。ですのでなんともいえないです


リッターSSだって低速走行はできます。あなたが教習で750ccを運転できたならSSだって乗れます。
肝心なところはSS買ってから練習すればいいです。

「乗る」 事と 「乗りこなす」 ことはまた別問題です。
正直、2スト250ですらちゃんと乗りこなせるのは一握りの人間です
2ストに乗れなくても大丈夫ですから、SS買ってから練習して下さい。
801774RR:2010/04/08(木) 03:40:05 ID:OcgkCu7f
>>799
あれこれ考える前に大型取得してからレンタルバイクで借りて乗ってみたらいいんじゃね?
大体公道じゃ性能出しきれる訳ないんだから、腕付けたいならSS買ってサーキットで身に付けなよ。
802774RR:2010/04/08(木) 03:46:33 ID:HIti5FIQ
>>799
>バイク屋に騙されて
ショップ選別すら自分で責任を負えないなら
ホンダドリームとスズキワールド以外行くな。
全て解決する。
803774RR:2010/04/08(木) 06:05:56 ID:VSxMuqoh
>>782
どうせなら普通二輪を取っておいた方がいいと思うぞ俺は
実現するかどうかは相当あやしいが
125まで車免許のおまけで乗れるようにって主張もあるようだし
804774RR:2010/04/08(木) 08:40:24 ID:boUcoLOO
B-kingというスズキのバイクは初心者には厳しいですか?
805774RR:2010/04/08(木) 09:07:47 ID:OL2OKK43
>>804
基本、乗りたいバイクを選んで乗るんだな。
足がつかないとかは工夫でどうにかするか素直に諦める。

高性能過ぎて・・・みたいな懸念は慣れていくしかない。
806774RR:2010/04/08(木) 12:42:49 ID:CvQ9JHsI
バイク屋でヘルメット等バイク用品を注文することは可能ですか?

http://www.arai.co.jp/jpn/offtrial/tx2_t.html
http://www.arai.co.jp/jpn/offtrial/vx3_t.html
オフロード用ヘルメットにはシールドがついてあるものとないものがありますが
それぞれどのような用途(頭部保護以外)に使われるのですか?
807774RR:2010/04/08(木) 13:14:57 ID:h2pzWY2c
取り扱いをしてるバイク屋なら注文できる
取り扱いをしてないバイク屋なら注文できない
808774RR:2010/04/08(木) 13:44:45 ID:g6ngSkHB
シールド無はゴーグルを仕様します。曇りにくいので運動量の大きいレースや押したりする場合にどうぞ
シールド有はゴーグルの手間が無くなります。
809sage:2010/04/08(木) 15:15:48 ID:/MsGoUva
タンクキャップを開けるとき「シュッ」って空気を吸い込み様な音がしたら
タンクのエア抜きが出来てないってことでしょうか?
810774RR:2010/04/08(木) 16:35:23 ID:8ZiI5xtT
教習所で値引き交渉する人っているの?
811774RR:2010/04/08(木) 16:59:00 ID:POTx9xpF
>>809
走っていてガソリンがあるのにガス欠のような症状が出なければ、
エア抜きは出来ているはずです

>>810
関西人ならするかもしれんなw
あんまりしつこいなら
「他にも教習所があるので、そちらをご利用になられては?」
とやんわり断られそうだけど。
812774RR:2010/04/08(木) 18:45:51 ID:4UUOSLUa
>>806
例えば、本気走りのモトクロスはフルマラソン並みの運動量なんだそうで
当然ゼェゼェハァハァするから外気を多く取り入れる為に開口部が大きく
口元にスペースを大きく取って呼吸しやすいようになってるのね。
スポーツとしてオフ車乗る人はシールド無しでゴーグル付けるのはその為。
山の中でバイク押したり引っ張ったりする人達も徒歩での登山より
当然運動量が多いので重宝する、しかもゴーグルすら邪魔になったりとか。
反面、前走車の跳ね上げる泥が口元に飛び込んできたりってデメリットも。

シールド付きは主に荒く呼吸する場面の少ないツーリング用途で
外気を直接受けない快適性がある反面、曇りやすいってデメリットも有るよ。

シールド付きで快適に林道の入り口まで行って、そこでシールド外して
ゴーグルしてダートに入って行くって人も居るそうだ。
要するに自分の用途で選べば良いんだ。
813774RR:2010/04/08(木) 18:48:04 ID:5e16qioS
>>806
取扱いのあるバイク屋なら取り寄せも出来るだろうが、
ヘルメットはしっかりフィッティング作業をしてナンボのものなので
メーカー認定販売員のいる専門店で買った方が良い

アライ http://www.arai.co.jp/jpn/topics/shoplist/shoplist1.html
ショウエイ http://jp.shoei.com/support/ja/repair/technicalshop.html
814774RR:2010/04/08(木) 20:14:18 ID:hSpsO76Q
ネットで無名メーカーの5千円くらいのバイク用合羽はあまり使い物にならないですか?一万位の合羽とたいして変わらないですか?
815774RR:2010/04/08(木) 20:18:55 ID:SKsWoRe4
>>814
うん大して変わらない
一万程度じゃあんまり期待しない方がいいよ。
816774RR:2010/04/08(木) 20:36:09 ID:5e16qioS
>>814
5000円と10000円ではあまりかわらない
5000円と15000円ではかなり違う
5000円と25000円でははっきりと違う

上下セットで店頭1.7万くらいのを見繕って
特売で1.5万円くらいになったときに買っておけばまあ困らない
817774RR:2010/04/08(木) 21:12:42 ID:zpR4ckUV
困ってまし・・・。
乗り始めはアイドリングも走行も調子良いのですが、少し走るとフケが悪くなったり、走った後はアイドリングでも停まってしまいます。
一定時間経つとまた調子良くかかるのですが・・・。
古いバイクなので色々と問題あるのかも知れませんが、何か詰まってガソリンの流れが良くないのでしょうか?
初心者なので原因はわかりませんが、一応、買ってすぐに近所の小さなバイク屋さんに出したのですが、タンク内の錆がちょっと気になります。
関係あるでしょうか?また、他にどんな問題が考えられますでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
818774RR:2010/04/08(木) 21:17:48 ID:uco7g4k8
>>817
せめて車種書いて。
現段階では沢山可能性ありすぎて何も書きたくない。
819774RR:2010/04/08(木) 21:19:27 ID:mDsIw/Ti
>>817
質問に文句をつけないのがこのスレのルールだが
車種も年式も走行距離もなんにも書いてなきゃ答えるものも答えられんよ

病院に行ってお腹痛いけど名前も年齢も性別も病歴も言いたくありませんって
ワケにはいかないだろう?
820774RR:2010/04/08(木) 21:23:26 ID:SKsWoRe4
>>817
バイク屋おまかせで発注すりゃええよ
おまいがネットで仕入れた知識でああしろこうしろ言ったって
バイクの不調が直る保証はない
ああしろこうしろ言ったらそれしか整備屋さんはやらないよ。
821774RR:2010/04/08(木) 21:28:26 ID:R60uq7/B
>817
与えられた情報で思いつくのは
・ガソリンタンクの空気穴が詰まってガソリンがうまく流れていない
・ストレーナー(ゴミを取り除く仕組み)が詰まってガソリンがうまく流れていない

ストレーナーは錆が酷いタンクだと泥の様な状態の物が詰まるから錆も原因となりうるよ
822774RR:2010/04/08(木) 21:32:14 ID:s26YuYd9
>>723
d
823774RR:2010/04/08(木) 21:32:20 ID:zpR4ckUV
短パンマンで亀レスなりました

>>818
>>819
ごめんなさい、GSX250T(年式不明)、走行は12000くらいです(´・ω・`)

>>821
タンクの空気穴とストレーナーですね!ありがとうございます、凄いですね!
824774RR:2010/04/08(木) 22:04:10 ID:mDsIw/Ti
>>823
初心者なのにそんな昔のバイクに乗ってるのか?
売値の安さしか見ないで古い中古を買ったら乗り始めてからトラブル続きっていう
典型的なパターンのような気がする
そんだけ古くて走行12000kmってのも怪しい

走り出しは調子が良くて次第に悪くなるというのは
燃調が濃すぎるのが考えられるが…
キャブの調整が出来ていないか、エアクリーナーが汚れすぎて空気が少なくなってるか

というかそう聞いたところで自分で対処はできないだろう?
そのバイク屋に持っていくのが一番いい
825774RR:2010/04/08(木) 22:12:37 ID:TieoUJcx
>>824
・・・そいつ、アレじゃね?
しばらく前に旧車乗りの友達が居るとかで、
初心者が旧車に手を出しても平気ですか?
みたいな質問してた奴なんじゃね?w
826774RR:2010/04/08(木) 22:13:15 ID:rRYq5NiB
フロントフォーク油面調整ってmm単位で指定されているけど1mmでも体感できるの?
5mmや10mm位だと全然違う感じになる?
827774RR:2010/04/08(木) 22:13:35 ID:zpR4ckUV
>>824
初心者だけど、形に惚れ込んじゃって買いましたw

今後の為にも自分でなんとかしようと思ったのですが、やっぱり危険ですよね?
素直にバイク屋さん行こうかな。
828774RR:2010/04/08(木) 22:29:25 ID:mDsIw/Ti
>>827
ちゃんとデザインが好きとかはっきり理由があるならいいけどな
大事に乗ってくれ

とりあえず店に持っていって直してもらって、そのうえで何が原因で調子が悪かったのか
ちゃんと聞いておいて今後のために覚えておくべし
829774RR:2010/04/08(木) 22:43:23 ID:zpR4ckUV
>>828
大切に乗ります!わざわざありがとうございましたm(__)m
830774RR:2010/04/08(木) 22:54:20 ID:QO1V33Ls
バイクや車を共同の駐車場や路上で洗ってる人たまに見るけどあれって法律的にいいの?
明日洗車しようと思うんだけど
831774RR:2010/04/08(木) 23:16:10 ID:rRYq5NiB
>>830

駐車場は私有地だから問題なし。ただし所有者に文句言われなければ。
道路は駐車禁止だったら厳密にはアウトだけど、常に運転者が傍らにいるのなら検挙しにくいね。
832774RR:2010/04/08(木) 23:23:47 ID:o6669w+N
法的には知らんが、オイルが垂れるような作業(チェーンの清掃も)の
場合、全体的に新聞紙とか敷いたほうがいいよ。じゃないと油が残って
道路が汚れるし、滑るようにもなって迷惑だから。
833774RR:2010/04/09(金) 00:02:40 ID:CyVBzmFH
質問いたします

タンクバッグで地図が見える様に透明になってる物で
旅先でタンクバッグを背負って歩く時に
あの透明がカッコ悪いんですが
なにか良い対策ありますか?
地図を抜けば黒い下地が見えるんですが
表面のビニールの艶々感が気になりまして

友人は透明の地図を入れる部分に
ホンダの旗を突っ込んでますが
私にはちょっとキツイです
834774RR:2010/04/09(金) 00:05:55 ID:hjUwrYQu
>>833
タンクバッグごとザックに入れて歩けばok
835774RR:2010/04/09(金) 00:21:59 ID:DtGija2K
GSX250Tか。
懐かしいな。
俺が最初にバイクに乗ろうとした頃はまだ新車が手に入った。
初バイク最有力候補だったよ。
836774RR:2010/04/09(金) 01:01:45 ID:o4mEAwtN
転勤で落差1mの階段のある寮に住むことになりました。どうにかバイクを軒下に置きたいのですが良い方法はないでしょうか? バイクはホーネット250です。
837774RR:2010/04/09(金) 01:12:03 ID:DtGija2K
>>836
・諦めて他所に保管場所を確保する
・段差の下で妥協する
・ラダープレートを買ってきてスロープを作る
838774RR:2010/04/09(金) 01:12:33 ID:YryDFy/y
バイクの洗車ってどうしてますか?
もちろん庭付き一戸建て立派な車庫ありなら
何も考えずにホース、バケツとシャンプーでジャブジャブでしょうが
マンション住まいの場合はどうされるんでしょう?
道路は公道だからダメでしょうし
こっそりやったとしても、そもそもバケツの水をくみに部屋まで往復するのは無理
(外→エントランス→中央広場→エレベタ→廊下→自室・・・遠い)
四輪車なら、洗車場があるので、そこで手洗いもできるけど
バイクはそもそも高圧洗浄機自体使用禁止なので
バイクが洗車場にいる=高圧洗浄機使ってない=お客さんではないので無断敷地利用
ということで問題だと思います。
近所の公園で・・・というわけにもいかないでしょう。
公園にバイク乗り入れなんてできないし、洗車なんかしてたら通報されそう。
839774RR:2010/04/09(金) 01:16:28 ID:mjg2tsvA
洗車の件で便乗質問なんだが洗車した後チェーン以外のグリスって必須?
あとジョイ君で洗車するのはやっぱりまずい?
840836:2010/04/09(金) 01:34:04 ID:o4mEAwtN
>>837 自分もラダーを考えてますが長さの目安が「高さ×3.5」と聞いてそれ以下の長さでも大丈夫か不安です。2.4mのバイク用ラダーは20,000円くらいしますんで使えなかったら困まるので悩んでます。
841774RR:2010/04/09(金) 01:38:28 ID:XzJ75Ljg
>>838
洗いたいなら、洗える環境に引っ越す。
842774RR:2010/04/09(金) 01:40:38 ID:46zKGNtS
>>839
ベアリングのグリスアップは必須
843774RR:2010/04/09(金) 01:52:51 ID:9sIM7fe7
水を使う洗車そのものを滅多にやらない。
プレクサス吹いたウェスで拭くだけかな。
雨の日は走らないし、これで十分。
844774RR:2010/04/09(金) 01:53:32 ID:MCqk9L+V
そろそろマクロスが飛ぶ時期の筈なのですがどこに行けば乗れるのでしょうか?
845774RR:2010/04/09(金) 01:58:53 ID:IpIKt+WD
「午後の紅茶」を午前中に飲んだ場合、どのような影響がありますか?
846774RR:2010/04/09(金) 01:58:53 ID:4jsQFzg1
>>838
親しくなったバイクショップで洗わしてくれるな…

>>844
マクロスシティへ行ってください

847774RR:2010/04/09(金) 02:00:01 ID:alaOvLlq
>>845
地球上には時差があり、どこかしら午後なので問題ありません。
848774RR:2010/04/09(金) 02:03:33 ID:MCqk9L+V
>>846
マクロスシティの場所を教えてプリーズ!!
849774RR:2010/04/09(金) 02:14:45 ID:Dkw0Wt6B
>>848

あなたの心の中に・・・
850774RR:2010/04/09(金) 03:20:24 ID:u4/viMNP
>>838
お金はもったいないけど、高圧洗浄機で足回りだけ洗えば?
後は、手洗いで。
851774RR:2010/04/09(金) 03:31:28 ID:DtGija2K
>>840
ラダープレートの長さの求め方
1.ホーネットを押し上げられる最大斜度を求める
2.持ち上げたい落差と1.で求めた落差から三角関数で斜面の長さを求める

長さが求められたらホーネットの車重に耐えられる板を探す
市販のラダープレートである必要は無い
852774RR:2010/04/09(金) 06:27:36 ID:/r3kXO5e
>>826
フォークオイル量が容量(100cc弱)と指定されてた125スクだけど油面は90mm程度だった。そいつを100mmにしてみたら、あからさまに固くなった。#10のオイルを#15にしたとかいうレベルじゃなく、組み間違いくらい固くなった。
フォークオイル量が多く油面も200mmとかあるような大型車だと5mmくらいじゃ「すごく固い」くらいで済むかも知れん。
853774RR:2010/04/09(金) 07:25:26 ID:ZXEbClyY
チェーン交換する時にはスプロケット?の前と後ろも同時に交換した方がいいですか?
854774RR:2010/04/09(金) 07:29:54 ID:MmGnwP5P
>>853
基本はYes
応用編でスプロケの状態&チェーンの種類と相談
855774RR:2010/04/09(金) 07:33:42 ID:1W/zYGeY
>>852

元々、フォークの中が負圧状態・古いオイル・油面規定量以下から
大気と同圧状態・固めの新しいオイル・油面規定量なったから極端に違いを感じたのでは?

1mmだとよっぽどの玄人じゃないと気づかないと思う。変えた事を知らさなければ気づかないかも。
普通の人は油面は10mm位でやっと体感できるほどだと思う。

この手の質問は奥が深くレベルが高いので大したレス付かないよ。整備スレの方がいいかもよ。
856774RR:2010/04/09(金) 07:56:17 ID:7OK3+Xdd
>>852
油面はストロークの奥の方で効くので、そもそも街乗りくらいでは体感しづらい傾向にあると思います。
やはり10ミリくらいは変えないと、常人が街乗りで体感するのは難しいかも知れません。
ただし、サーキット走行でフルブレーキ時にギリギリで底付きしているような場合は、
ほんの少し上げるだけで底付きが解消されますから常人にも感じ取れるでしょう。
857774RR:2010/04/09(金) 09:28:43 ID:CBZ5NSyX
すみません。
ブレーキフルード交換の時、ゴム保護のつもりで
ダイアフラムに薄くシリコングリス塗ったんだけど、
なんか問題ありますか?
気になってググってみたらそんなことしてる人いないし。。。。
858774RR:2010/04/09(金) 09:38:57 ID:MmGnwP5P
>>857
問題ナッシング
ただし、エア/フルードの通路塞ぐような塗り方はアウト
859774RR:2010/04/09(金) 10:12:35 ID:CBZ5NSyX
>>858
ありがとう。
860774RR:2010/04/09(金) 10:19:15 ID:947LT9ir
リセールバリューが良い車種を教えてください。
買う前から売るときの事考えるのもアホらしいけど…
SS、メガスポ以外でありますか?
861774RR:2010/04/09(金) 10:19:54 ID:2bgUDkep
VツインマグナSとVツインマグナはどちらが性能(機能?)がいいんでしょうか?
今のところ購入を考えています。
もしダメなところなどありましたら、買う気が失せるくらい教えてください。
862774RR:2010/04/09(金) 10:31:38 ID:ktre3Z6y
>>860
ハレ、BMW、ドカ
>>861
性能はおまいがいいと思った方だな
高い、重い、遅い、ビンボ臭い、華が無い、くらいかな。
863774RR:2010/04/09(金) 10:47:31 ID:XzJ75Ljg
>>860
カブ
864774RR:2010/04/09(金) 11:36:31 ID:n0740WOH
>>860
ホンダ、ヤマハのキャストホイール車
865774RR:2010/04/09(金) 12:24:57 ID:947LT9ir
>>862
初心者でいきなり外車はちょっと…

>>863
安いバイクだと確かに売ったときの損失差額は少なそうです。

>>864
具体的にどんな車種でしょうか?
キャストホイールってスポークホイール以外はほとんどそうな気がするんですが。
866774RR:2010/04/09(金) 12:38:52 ID:a6bQQ9cf
>>865
後出しで条件だしてくんなよカス
VTRかスーフォアでも乗ってろ
867774RR:2010/04/09(金) 13:07:26 ID:n0740WOH
>>865
車種は売れ筋ランキングの上位のものならなんでもです。
不人気車が絶版後人気車になるかはバクチです。
あと元の値段高いバイクのほうが高く売れますよ。
868774RR:2010/04/09(金) 13:17:51 ID:6PJxtLge
>>867
売れ筋ランキング上位車は車両の絶対数が多くなるので中古価格は暴落する事が多い。

>>865
人気車の限定バージョンが無難だろうな。
869774RR:2010/04/09(金) 13:22:40 ID:Sfyd8geJ
車だとランクルとかジムニーとかは中古市場も高値だけどバイクはよーわからんな
>>865
というかリセールバリューとか考えてバイク選びして楽しい?
870774RR:2010/04/09(金) 13:35:18 ID:VOxQYlst
ダイレクトなどで安い保険会社ってありますか?
ここは安い!見たいな・・。
871774RR:2010/04/09(金) 13:57:20 ID:1cTSlyjA
>>862
マグナSは普通のマグナと比べて色々変わってるみたいですがどっちが便利ですかね??
872774RR:2010/04/09(金) 14:02:51 ID:ktre3Z6y
>>870
任意保険金額は、年齢+DQN度で決まるんだよ
あんたの年齢とDQN度晒さないで誰も答えれんよ。
873774RR:2010/04/09(金) 14:14:35 ID:p33vJUo5
>>865
鉄板でいきたいなら人気車種の特別仕様車を
今ならCB400SF/SBの赤×黒限定カラーとか

バクチを挑む気ならDN-01とか
不人気で短期間で生産終了→のちに珍品として高騰のパターンになりそうな気配
874774RR:2010/04/09(金) 14:19:33 ID:YKuxzPlX
高速道路のGSのガソリン価格は全国一律なのでしょうか?
あと街のGSに比べて価格差はどうなのでしょうか?
875774RR:2010/04/09(金) 14:20:48 ID:947LT9ir
いろいろとありがとうございます。

>>869
や、自分も同意見なのですが、バイク屋二軒でミドルクラスは下取りで良い値がつかないから、リッタークラスにした方が良いと言われたので…
実際、国内向けのミドルクラスが廃れたのも、そういうのが一因かと思ったので。
ずっと乗りたくなるようなのに出会えれば良いんですが。
876774RR:2010/04/09(金) 14:26:39 ID:6PJxtLge
>>871
>マグナSは普通のマグナまずはどこが違うのか箇条書きにしてくれないか。
877774RR:2010/04/09(金) 14:30:43 ID:p33vJUo5
>>875
それどう考えても利幅の大きいリッターバイクを売りたい店の方便だからw

バイクはクルマみたいなちゃんとした中古市場が形成されてるとはいいがたいし
状況によってあまりにも下取り価格の変動が大きいので
クルマみたいに下取り価格をあらかじめ考慮して乗るのはほとんど無意味

つーか下取りが安いからミドルクラスが廃れたとかそんな話聞いた事ない
878774RR:2010/04/09(金) 14:46:55 ID:n0740WOH
>>874
値段は一律で、かつ1ヶ月遅れで反映じゃなかったかな。
879774RR:2010/04/09(金) 14:48:16 ID:EF+XMpdj
最近クラッチレバーの遊びがいきなり少なくなってきました
原因わかりますか?
XR230です。5万キロ乗ってます。
880774RR:2010/04/09(金) 14:55:29 ID:EF+XMpdj
>>874
今は一律じゃないですよ。
昔は全国一律で上限価格を決めてたけど、原油高騰の影響で上限価格がなくなりました。
881774RR:2010/04/09(金) 15:07:22 ID:oSs4NhYA
以前バイク板のどっかのスレで見た覚えがあるんだけど、
調整式のセパレートハンドルご存じのかたいませんか?

高さとか角度とか、かなり調整範囲が広かったように思うんだけど
その時は「ふーん、こんなのもあるんだ〜」位にしか思って無くて
メーカー名とか覚えてないんですよ…orz

見た目も結構よさげだったんですが、知ってる方いたらお願いします。

m(__)m

882774RR:2010/04/09(金) 15:24:28 ID:YKuxzPlX
>>880
つまり普通のGSと同じで地域価格差があるわけですね?
もう少し自分で調べてみます。
ありがとうございました。
883774RR:2010/04/09(金) 15:30:07 ID:asJjlHuI
>>871
大して変わらん。マグナ同士で比べれば差があるかもしれんが
新型のシャドウ400に載ればそんな差などどうでもよくなる
884774RR:2010/04/09(金) 15:38:21 ID:z7ILEENc
>>881
調整可能なセパハンというと、やっぱハリケーンかな
http://www.hurricane-web.jp/

あとはデイトナのオメガハンドルが、
ある程度調整できる
http://daytona-mc.jp/products/020/020/post_9.html
885774RR:2010/04/09(金) 16:29:49 ID:tJ4FYQ84
>>879
クラッチ板の自然な摩滅でレバーの遊びが少なくなった。
>その都度小まめな遊び調整をしなかった。
>遊びが殆ど無くなり、常時半クラ状態で走行し続けた。
>結果一気にクラッチの摩滅が進行した。

と推測します。ご愁傷様。
886881:2010/04/09(金) 17:22:09 ID:oSs4NhYA
》884

情報ありがとです。

でも残念ながらどちらも違うみたいです。

そのとき見たのはなんか、各調整部分にレーザーマーキングの入ったフルアジャスタブルの物だった様に記憶しています。

レース用とかなのかなあ?

だれかわかる人いない?

887774RR:2010/04/09(金) 17:51:13 ID:a4AKw/uB
新しい高速割引って
平日でも一律上限が2000円ですか?
あれって首都高とか通っても2000円ですか?
888774RR:2010/04/09(金) 18:20:13 ID:FmlZZoI7
フロントフォークに関して質問した者です。
回答参考になりました。ありがとうございました。
889774RR:2010/04/09(金) 18:35:29 ID:ZXEbClyY
なんで300cc代のバイクは発売されないんですか?

250ccならパワー不足だし400ccなら車検あるから
その間の350cc出せば売れると思うんです
890774RR:2010/04/09(金) 18:40:21 ID:VI0uXJFh
250cc乗ってます。
車載書類とメンテナンスノートを無くしてしまったみたいなんですが、
再発行手続きみたいなのはどうすれば良いのですか?
免許証とナンバープレート・印鑑以外に必要なものはありますか?
891774RR:2010/04/09(金) 18:41:16 ID:1cTSlyjA
>>883
回答ありがとう
でも車検があるんで250で考えます。。
892774RR:2010/04/09(金) 18:48:37 ID:EF+XMpdj
>>885
クラッチ盤の磨耗ですか。ありがとうございます。
>>887
首都高は別料金ですね。バイクと軽自動車は1000円ですね。
>>889
RZ350とかグース350とかあります。
売れなかったから出さないんでしょう。
893774RR:2010/04/09(金) 18:53:15 ID:UvvrO3Ll
>>886
トマゼリの何かか?
ちょっと調べきれないが、あれは調整範囲が広いメーカーで有名。

>>889
250ccを「超えた」排気量に車検制度が存在するから。
つまり、280ccでも350ccでも、車検がある。グース350も、RZ350も、車検がある。

>>891
マグナSは、フロントホイールとリアサスの見た目が違う。機能的には差はない。
唯一、ハザードランプがSの方に装備されているそうだ。
…ま、中古なので、状態次第だし聞かれても判らんがな。
894774RR:2010/04/09(金) 18:54:19 ID:UPTmGATE
>889
250cc超から車検対象ですが。
>890
http://bike.alamode.tv/syakensho2.html
>891
アメで250はあんまり勧められない

車検があってもなくても長期的な出費は大して変わらないし
定期的にしっかり整備する理由付けになるから
400のほうがかえっていい場合もある
895774RR:2010/04/09(金) 18:57:21 ID:1cTSlyjA
>>894
なるほど…
なぜか中学の頃からマグナに乗りたいんですよねぇ。
他のバイクにも目向けてみます。
896774RR:2010/04/09(金) 18:57:58 ID:UvvrO3Ll
>>890
それに加えて、車台番号(フレームなどに書かれている番号・記号)。
車種判らんから場所も指定できんが、多分、フレームのネック部分とかかと。
897774RR:2010/04/09(金) 18:59:06 ID:PopqSI7Y
俺は400のアメリカンは薦めないよ。

ViragoとDS乗ったけど、いまのアメリカンは、車格が大型並みで
ホイルベースも長く、運転のしごこちも大味。だけどトルクが細い
から、アメリカンらしいおおらかな運転ができないもの。

走行中のちょっとした切替しにも億劫さを感じる。まぁ比較論だけど。
898774RR:2010/04/09(金) 19:22:44 ID:wMpnPQGy
10w-40指定オイルのバイクに5w-30入れても問題ないでしょうか?
問題ある場合どんな事になるのですか?
車だと燃費のため粘度を下げる事があるんですが…
899774RR:2010/04/09(金) 19:22:57 ID:VI0uXJFh
>894
>896
ありがとう。結構手間ですね
自賠責保険証明書…多分これも紛失してるな orz
まず書類貰いに行かないといけないみたいなので、
その時に聞いてみます。
フレーム番号も要るのか…カウル剥がさねば('A`)
900774RR:2010/04/09(金) 19:32:18 ID:tJ4FYQ84
>>898
どんなエンジンに入れて、どんな使い方をするかで話はまるで違う。
そんな漠然とした仮定では良い答えは得られませんよ。
一般論としては油膜切れの心配があるのと、トルク低下でしょうかね。
オイルの粘度ってのはエンジン設計の最初に先ず決めるもので、
あまり軽〜く考えてはいけないと内燃機屋さんに教わりました。
901774RR:2010/04/09(金) 20:08:37 ID:FvYjO50y
>>898
まー四輪はバイクなんかよりずっと低回転でダラダラ回るから
オイル粘度下げても実用上は問題出ないんだろうけど
よほど寒い時期でもなきゃバイクで粘度下げるのは怖いな。
902774RR:2010/04/09(金) 20:12:01 ID:UvvrO3Ll
>>898
車だと0w-20とかも確かにあるけどな。
でも、高回転型エンジンにぶち込むと油膜切れて焼けるぜ?マジデ。
系のターボに入れたバカを以前どっかで見かけたような…あれはすぐ交換して大丈夫だったか。

ってことで。燃費目的で粘度を下げる事はお勧めしない。
903774RR:2010/04/09(金) 20:24:12 ID:Pad7wbTL
原付を点検に出して、戻ってきたらステップがバコバコいう。
ステップの四隅がボルトで止まってるんですが、前側の2つが指で回るほど緩んでた。
それは閉めましたが、まだステップとFカウル?の間に隙間が空いてます。他、どこを閉めればいいんですか?
904774RR:2010/04/09(金) 20:36:59 ID:glU+iuT8
うちのマンションの駐輪場で愛車の整備をし始めると
必ずと言っていいほど2階のババア(アラフォー)が洗濯物や布団を干しに出てきます。

女子高生の女の子だったら嬉しいのですがババアです。
ストーカーと勘違いされるのもハラが立つので大人のバアア対策を教えてください。
905774RR:2010/04/09(金) 20:41:51 ID:Sfyd8geJ
小学生女子に声をかけまくる
906774RR:2010/04/09(金) 20:43:37 ID:CBgmq7yt
あなたがジジイになったとき
若さエキスを吸収するために意味もなくピチピチのjkを眺めることがあるでしょう
そのババアもあなたの若さエキスを吸収し寿命を延ばしてるのです
ボランティアだと思って我慢してください
907774RR:2010/04/09(金) 20:55:42 ID:glU+iuT8
バイクの整備に集中したいのです。
908774RR:2010/04/09(金) 21:07:27 ID:SVGCzlEf
バイクの整備に集中すればババァなんか気になりません。

気になるのは集中出来てないからです。
909774RR:2010/04/09(金) 21:08:45 ID:PknptC97
>>833
流れが早いスレなんで亀レスですまん
ヘンリービギンズのタンクバッグでトップ面がひっくり返せるのがあるよ
910774RR:2010/04/09(金) 21:11:02 ID:C1RX6ln/
そんなときは
集中するぞ 集中するぞ 徹底的に集中するぞと 唱えながら作業すれば
きっと集中できるはず
911774RR:2010/04/09(金) 21:13:23 ID:asJjlHuI
>>904
そりゃ人間の連鎖反応という心理行動によるものだろうな。

例えばコンビニで、誰かがレジに向かうと他の客も連鎖的にレジに向かうだろ?
それと似たようなもので、誰かが何かを始めるとそれをきっかけに自分の行動を始める。
このへん自分で特に意識していなければ大抵の人間は気づいていないものだ

あるいは布団で整備のカチャカチャ音を防いでるんじゃないか?
912774RR:2010/04/09(金) 21:24:01 ID:m97U3zpU
>>910
サリン撒いちゃらめぇぇぇぇぇ!
913774RR:2010/04/09(金) 21:32:15 ID:n0740WOH
>>904
バアアw
914774RR:2010/04/09(金) 21:36:47 ID:glU+iuT8
ありがとうございます。

>>911
そこまで考えが及びませんでした。
これからはそう思うようにします。
915774RR:2010/04/09(金) 21:49:44 ID:VZD7zS+v
クルーザーに合うバックライト付時計無いですか?
夜、いちいちボタンを押して見なければならないタイプじゃなくて
バッテリーからの電源供給で常時バックライトONのタイプが良いのですが
調べ方が悪いのか見つけられないのです
916774RR:2010/04/09(金) 22:01:05 ID:uP1c4Rmm
>>904
フルフェ被って整備。
後頭部には「こっち見んな!」ステッカーを貼っておく。
ttp://d-stage.com/shop/detail.php?seq=3083
917774RR:2010/04/09(金) 22:25:53 ID:n0740WOH
>>904
普段からお前のバイクに腹立ってるから嫌がらせしてんじゃねえの?
918774RR:2010/04/09(金) 22:54:22 ID:iB3IaNh5
フューエルコックのガスケット、ヤフオクとかで1000円前後するんですが、バイク屋さんで買うといくら位?
ちなみにTZM50Rのやつです。
919774RR:2010/04/09(金) 23:03:50 ID:p33vJUo5
>>916
これ何年か前に首都高から下の道に転落して死んだ奴のCBRに貼ってあったな……
920774RR:2010/04/09(金) 23:11:03 ID:hmBjYx22
軽微な違反してもゴールド免許だと数ヶ月で点数消えるの?
一般なら消えないの?
921774RR:2010/04/09(金) 23:19:00 ID:EF+XMpdj
2年間無事故無違反の人は
3点以下の違反は3ヶ月で消える。
もちろんその3ヶ月の間に他の違反をしたら消えない。
922774RR:2010/04/09(金) 23:23:39 ID:EF+XMpdj
>>918
どこの事を言ってるのかわからないけどたぶん100円くらい。
ヤマハは公式サイトでパーツカタログが見れる。値段もわかる。
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
923774RR:2010/04/10(土) 00:13:25 ID:+7i5B7q0
xjr400r(最高14000回転)だと 低回転 中回転 高回転 ってそれぞれ何回転ぐらいですか?
924774RR:2010/04/10(土) 00:16:23 ID:kumSCNI0
>>923
その人の感覚と出力特性による。
9254ep ◆QnwJNHpGFww2 :2010/04/10(土) 00:20:39 ID:E30rsJZJ
>>923
最高回転数を3で割って低、中、高と割り振ったら
大体それで良いと思います。

別に厳密な定義があるわけでも、何か特別な意味があるわけでも
ありませんから。
926774RR:2010/04/10(土) 03:14:42 ID:SAneJS8W
凡人が400以上を二台持つのは、馬鹿ですか?

平民、26独身、超都内

乗るのは空いた土日どちらか
927774RR:2010/04/10(土) 03:28:04 ID:PeztGp8x
>>926
バイクを持ってる時点で馬鹿なので何の問題もないです
928774RR:2010/04/10(土) 05:42:58 ID:D3ayLUSp
>>926
別にかまわないと思うけど、似たタイプが2台だとどちらか乗る機会減っちゃって
持ち腐れになっちゃうかも・・
個人的には大型と250の山バイ1台づつでちょうどいいな
929774RR:2010/04/10(土) 07:24:09 ID:U9loARwQ
>>926
意外に、
『駐輪場所のより奥に置いてある方が、出すのが面倒で乗られなくなる』
とかあるので気を付けてw
930774RR:2010/04/10(土) 08:20:52 ID:QGFz7tGG
>>926
やめたほうがいいと思う。
もう一台はレンタルとかで借りれば?
931774RR:2010/04/10(土) 08:44:34 ID:weejTVM1
>>926
よっぽどヒマならともかく
乗る機会が無きゃ何台持っててもしょうがないわな
使う頻度の高い方を買って、もう片方は借りたほうがいいよ
932774RR:2010/04/10(土) 09:16:22 ID:UlJv/u/L
SSとオフとかアメとか種類が違うなら
933774RR:2010/04/10(土) 09:24:57 ID:nWOqxKTN
>>926
普通。
軽自動車以下の維持費だから、凡人でも貧乏人でも
特に問題ない
934774RR:2010/04/10(土) 10:01:11 ID:1+YdiPFY
>>886
トマゼリじゃね?
935774RR:2010/04/10(土) 10:54:18 ID:xqP2tLGj
助けて!

ガソリンが家に着いたらちょうどなくなってしまいました!

ガソリンスタンドに押して行けますが、遠いので面倒です。

どうすればいいでしょう?

自転車でガソリンスタンドまで行って一リットルだけ何かに入れてもらって帰ってバイクに入れることはできますか?
936774RR:2010/04/10(土) 11:00:50 ID:hXVWyLOh
出来るけど、ガソリン携行缶じゃないと入れてくれない
それにガソリンスタンドの人が入れる必要がある、最低でもそばで見ている状況が必要
937774RR:2010/04/10(土) 11:15:07 ID:QGFz7tGG
>>935
任意保険とかにロードサービスがついてるよ。
ガソリン代は実費精算だけど、10リットルただで持ってきてくれる。
938774RR:2010/04/10(土) 11:16:06 ID:weejTVM1
935って伊豆スレとかSOSスレで暴れてる奴じゃないのか
939935:2010/04/10(土) 11:22:26 ID:xqP2tLGj
携行缶もないし、任意保険も入ってません。

どうすればいいのでしょう?

伊豆スレとかは知りません、ぼくはゼルビススレにいます。
940774RR:2010/04/10(土) 11:27:52 ID:P7DzCahD
>>939
押して行け。任意は入れ。
941774RR:2010/04/10(土) 11:31:17 ID:nWOqxKTN
>>939
自分のウチの自動車から抜け。
ガソリンタンクの下にネジがあるから、外して抜くか
給油口にホース挿して、急いで口で吸え
942774RR:2010/04/10(土) 11:36:31 ID:weejTVM1
お前ら、親切もいいけど
相手を見極めてな…
943774RR:2010/04/10(土) 11:57:23 ID:w1y6HwLC
>>939
任意保険は名称こそ「任意」だが、少なくとも日本の社会では
「必須」であるのが実情で常識。
今の貴方は往来を刃物を振り回しながら歩いているのと変わりない。
たまたま通り行く人に触れていないだけで、ほんの些細なきっかけで
見ず知らずの人の命すら奪ってしまいかねない。

だから任意保険に未加入のうちはガソリンの心配もする必要が無い。
944774RR:2010/04/10(土) 12:21:46 ID:HTqT9vcJ
みんな任意保険入ってるの?
俺1000cc乗ってるけどバイクは入ってないわ
車は勿論入ってるよ
945774RR:2010/04/10(土) 12:25:04 ID:nWOqxKTN
>>944
別に入る必要はないよ、入らないと困る人が入ればいい
加入率は7-8割以下だろ
946774RR:2010/04/10(土) 12:40:19 ID:GBxl7gxC
一方通行のところって、エンジン切ってバイク押していけばおk?
947774RR:2010/04/10(土) 12:41:42 ID:1j6GbFsp
>>946
OK
948774RR:2010/04/10(土) 12:42:12 ID:GBxl7gxC
>>947
ありがとう
出かけてきますノシ
949774RR:2010/04/10(土) 12:56:51 ID:weejTVM1
>>944
その辺のちっちゃい乗用車に軽くぶつけても十万単位の賠償なんてザラだし
仮に死傷者出してみろ

車だってバイクだって事故を起こせば大金がかかるのは一緒だろ
何千万の請求がきても現金でさらっと出せるならともかく
相手に迷惑だから保険は入っとけ
950774RR:2010/04/10(土) 12:58:16 ID:4XY/f2/o
タイヤのインチについてなんですけど

例えば車種のスペックにあるタイヤの表記が120/60ZR17M/C

なら12インチってことでしょうか?
951774RR:2010/04/10(土) 13:00:11 ID:QGFz7tGG
>>943
だよね。
強制にして欲しい。
952774RR:2010/04/10(土) 13:04:18 ID:kg39aiK/
>>950
なんでそう思ったん?
953774RR:2010/04/10(土) 13:05:50 ID:weejTVM1
>>950
もう何を何と間違えてるかさえわからないので
↓を読んでください。
http://www.taiyaya.info/options/read/1.htm
http://www.taiyaya.info/options/read/2.htm
954774RR:2010/04/10(土) 13:07:15 ID:CRlDsvZE
ヒップバッグって外れて道路に落下しないですか?
955774RR:2010/04/10(土) 13:11:05 ID:h0HBGoy4
>>954
ヒップバッグは好きで長年色々愛用してるけど、道路に飛ばした事はないなぁ。
956774RR:2010/04/10(土) 13:13:58 ID:weejTVM1
>954
可能性はゼロじゃないが、そんなことを言い出したら
バイクの部品が外れて道路に落下する心配もしなきゃならないな
いやその前にライダーが道路に(ry
957774RR:2010/04/10(土) 13:37:32 ID:ov6wd3sk
リアルにバイクのマフラー走行中に落とした事ある。
走ってて突然カラーンって音がして爆音になったw
引き返してマフラー拾って、ボルト無くなってたんで
コンビニでヒモ買ってボルト穴に通してグルグル巻き。
それで帰ったわ。
夜中の交通量のない田舎道での出来事。

落ちないように気を付けてれば、そうそう落ちる物では無いw
958774RR:2010/04/10(土) 13:42:33 ID:hXVWyLOh
車運転していたときの話だが、道路上に触媒と、触媒から後ろの部分が転がっていたことがあった
誰が落としたのか知らんが、こんなの落ちるのかと
959774RR:2010/04/10(土) 14:04:42 ID:Hn9bKJ0g
フロントブレーキのマスターシリンダのダイヤフラムの壺って本当に必要なんですか?
見た目ブサイクなので付けたくないです。

壺のごてごてしてないシュッとしたデザインのオススメマスターシリンダはありませんか?
MTB用はシンプルですがピストン径が小さそうだし武川の2wayクイックマスターシリンダなら
比較的小ぢんまりしててよさそう。こんな感じの製品は他にないでしょうか?
960774RR:2010/04/10(土) 14:07:36 ID:h0HBGoy4
>>959
まずは車種とシリンダのピストン径を書いてくれ。

つーか、一体型採用してる車種から流用でいいじゃん。
961774RR:2010/04/10(土) 14:08:39 ID:GGxnuR7+
ワイヤーブレーキに改造しろ、握力100kg以上推奨。
962774RR:2010/04/10(土) 14:14:17 ID:weejTVM1
>959
マスターから空気吸っていきなり止まらなくなってもいいなら好きにすればいい
963774RR:2010/04/10(土) 14:17:02 ID:Cf1Ycs/C
>>959
ダイヤフラムの壺って?

ブレーキフルードのリザーブタンクかいな?
構造知ってたら要らないなんて言えない部品じゃないかな。
パッド減ってピストンが出る分のフルードの容積を
確保しとくタンクなんだし。
走行毎に点検・補充出来るなら、タンク無しで
ホースの先端にフタしてるだけでも良いんじゃね?
ブレーキの熱でフルード膨張してフタ抜けても知らんけど。
964774RR:2010/04/10(土) 14:23:31 ID:PeztGp8x
>>959
ブレーキの構造わかってるか?
ブレーキがどういう仕組みで制動力を発揮するのか理解できてれば
そんな寝言は言えない筈だぞ
見た目と自分の命を天秤にかけてもいいなら外してもいいかもしれないけど
965774RR:2010/04/10(土) 14:26:28 ID:h0HBGoy4
ん?壺と書いたから、別体式採用車を連想していたのだが、
一体だろうが別体だろうがフルード補充部分を撤去したいって事?

フロントをドラムブレーキ化、見た目が欲しいだけならマジでお勧め。
966774RR:2010/04/10(土) 14:31:12 ID:7s1BCYFj
>>959
何か改造するならその部品の仕組み、必要性を調べてから考えた方が良い
ブレーキの仕組みを知っていれば基地外じみた事いえないぞw
967774RR:2010/04/10(土) 15:06:01 ID:Hn9bKJ0g
よく考えたらタンク無しはマズいですねw
目立たないタンクとか一体型でシンプルなのはありませんか?
XR100に使います。12mm前後のものがよいです。
968774RR:2010/04/10(土) 15:55:21 ID:I6Ej8SWk
質問です
明日名古屋でJOINTというイベントがあるのですが
これはバイク初心者が行っても大丈夫な感じでしょうか?
HP見るとかなり濃い感じがするのですがw
969774RR:2010/04/10(土) 16:23:04 ID:IU9sCqCy
旅人はどうして西に行きたがるんですか?
970774RR:2010/04/10(土) 16:27:38 ID:1qUVjW9o
>>969
旅人になってみれば分かる。ヒント:日照時間
971774RR:2010/04/10(土) 16:33:39 ID:QGFz7tGG
>>969
太陽を追いかけているのです。
972774RR:2010/04/10(土) 17:07:36 ID:nnNP/Idq
>367
スプリント競技でも付いてないのは見た事無いから無理なんじゃないかな
パッドが減った分は油(ブレーキフルード)で押し出して調整してるわけだけど
交換に余裕がある程度でも結構減ってるよ
MTBなんかとはケタが違うかんじ


実際にオートバイが加害者になる場合はごくまれだと思うけど
そう考えると掛け金が異常に高い気がする
これは加入者が少ないことの裏返しか?
973774RR:2010/04/10(土) 17:19:31 ID:tVD2JxyE
諸先輩方、教えてください
2週間前に普通二輪免許取得、現在VTR250で初めてのバイクライフを満喫しとる訳ですが・・・

「右回りが難しい」

交差点の右折など広いところでは平気なのだが
たとえばT字路で一時停止、右に曲がる時の狭い道(と言っても車も通れるが)
未だにコケてはいないが、思わずふらふらっとしてしまう事があります。
むろん、経験不足からくる技術不足は承知の上ですがこれは練習あるのみでしょうか?
アドバイスあればお願いします。なぜか左折は不安ないんですけどねえ・・・。
974774RR:2010/04/10(土) 17:20:55 ID:QGFz7tGG
>>973
陸上のトラックが左回りだからね。
975774RR:2010/04/10(土) 17:34:02 ID:1qUVjW9o
「右回りが難しい」と意識してしまってるからだろう。
現に今それを書き込んだことで暗示が強くなってるよ

右折が難しい、左折が苦手とかそんなことを忘れるほど走り込むことだな
976774RR:2010/04/10(土) 17:41:13 ID:nnNP/Idq
>973
初心者にはクラッチが操作しにくいとか色んな要因がありますが
人間には利き足軸足と言うのがあって利き足側は咄嗟に体重を預ける事に不安を覚えやすいようです
肩幅より広めに足を開いて立ち腰を落とし、片方の足に体重の全てを預けるまでお尻をずらすのを左右やってみて下さい。
左の方が楽じゃないですか?
だとしたらあなたの軸足は左でそれが不安を感じる要因の一つでしょう。
977774RR:2010/04/10(土) 18:02:18 ID:8DczTjfB
>>973
狭い道で右折するとき、試しに右足ついて一時停止してから曲がってみたら?
教習所出たばっかりって事は左足ついての停車しかしてないだろうから、
ちょっと左に傾いた状態から曲がってるんじゃないかと。
978774RR:2010/04/10(土) 19:14:19 ID:YYA6JTk7
>>886
two brothersからもフルアジャスタブルのセパハンでてたような
9794ep ◆QnwJNHpGFww2 :2010/04/10(土) 19:38:25 ID:E30rsJZJ
>>973
苦手意識があるとどうしても身体が強張ってしまうので
余計に曲がりにくくなります。

安全な場所でパイロンスラロームを繰り返すと、右折も
左折もどちらも同じ事だと身体が理解してくれるので
お薦めです。

警察署主催の安全運転講習会やホンダのライディング
スクールに行くと楽しく安全に技量アップができますので
お薦めします。
980774RR:2010/04/10(土) 19:56:57 ID:W/tduxAr
>>886
ギルズツーリングからもフルアジャスタブルのセパハンでてるよ


981774RR:2010/04/10(土) 20:19:10 ID:tjGtjN0O
>>886
ttp://www.maderv.com/14-MultiClip-clip-on/MultiClip-clip-on.html
これ?
ほかにもツーブラザーズとかが似てるのだしてる
レーザ刻印は無いけど
982774RR:2010/04/10(土) 20:26:38 ID:IU9sCqCy
インフォシークのログイン画面が出ないんですが
同じようになってる人いますか?メールも画面が出ません
983774RR:2010/04/10(土) 20:34:02 ID:kg39aiK/
インフォシークってまだあったんだ
984774RR:2010/04/10(土) 20:38:47 ID:INgJrbAS
三谷幸喜の三夜連続のドラマつまんなくね?
985774RR:2010/04/10(土) 20:39:25 ID:tjGtjN0O
>>982
ちゃんと出るよ
pingも通るよ
986774RR:2010/04/10(土) 20:40:20 ID:IU9sCqCy
とりあえずここから入って

ttp://www.infoseek.co.jp/

「Infoseekメールにログイン」ってリンク踏んで画面が表示されますか?
アカウント持ってなくてもいいです、ログイン画面がちゃんと出るかどうか知りたい

他に不具合とかの情報がないので自分だけなのだろうか
987774RR:2010/04/10(土) 20:42:37 ID:tjGtjN0O
>>986
ログインできたよ
ちなみに迷惑メール61件ですた
988774RR:2010/04/10(土) 20:43:37 ID:IU9sCqCy
d

ありゃー どうなってるんだろ
989774RR:2010/04/10(土) 20:47:29 ID:tjGtjN0O
とりあえずキャッシュ消してみるとか
あとブラウザ変えてやってみたらどうかな?
990774RR:2010/04/10(土) 21:01:56 ID:IU9sCqCy
履歴関係全部消して再起動したらなおった!
ありがd
991774RR:2010/04/10(土) 21:04:04 ID:tjGtjN0O
良かったすな〜


あと誰か次スレ頼む
992774RR:2010/04/10(土) 21:22:56 ID:h0HBGoy4
テンプレ書いたけどスレ立て規制…orz
993774RR:2010/04/10(土) 21:36:45 ID:Qsb7Ui/C
>>992
スレタイとテンプレ教えてくれたら立てるよ
994774RR:2010/04/10(土) 21:45:21 ID:h0HBGoy4
>>993
…じゃ、お言葉に甘えて一応お願いしてみますw
------------------------------------------------

(スレタイ)
三葉躑躅親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part262

(以下>>1本文)

☆三葉躑躅親切な奴が、春の陽気に眠気を押さえながら何でも質問に答える!
├いくら気持ちが良い季節だからといっても、居眠り運転はするなよ!?
├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├ネタ質問は良く練ってから!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

☆注意
├ロック関係の質問には防犯上答えられません
└マルチポストは嫌われるので避けましょう

☆PCから閲覧されている方に2ch専用ブラウザの導入をお勧めします
└ 2chブラウザの比較表(仮仮仮仮) ttp://browser2ch.web.fc2.com/

☆次スレ名候補
├木蓮、連翹、木瓜の花、紫荊、黄楊の花 etc,,,,,,,,
http://www.haiku-st.co.jp/main/kigo/kigo_all/kigo04.html

☆直前スレ
├紫木蓮親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part261
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1269515748/
995774RR:2010/04/10(土) 21:53:50 ID:Qsb7Ui/C
>>994

三葉躑躅親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part262
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1270903953/

ネタひねり乙ですw
996774RR:2010/04/10(土) 21:54:40 ID:QGFz7tGG
>>995
スレ立て乙
997774RR:2010/04/10(土) 21:58:23 ID:QGFz7tGG
>>984
うん。あんなつまんないドラマ久しぶりに見た。
998774RR:2010/04/10(土) 22:03:09 ID:6NmUbzq/
すれたてぽにて
999774RR:2010/04/10(土) 22:04:15 ID:tjGtjN0O
>>995
大変乙であります!!!
1000774RR:2010/04/10(土) 22:05:31 ID:h0HBGoy4
>>995
スレ立て有り難う御座いました。

…季語に関しては私は結構簡単に出せるので…あ、いや、紫木蓮も私の犯(ry
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐