【MT】 HONDA VFR1200 Part3 【DCT】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
2774RR:2010/03/21(日) 17:44:44 ID:aDNgEgP2
今日琵琶湖走ってた人

かっこよかったよ。

でも>>3は童貞
3774RR:2010/03/21(日) 17:47:47 ID:oywgKR5y
VFR1200F DT
4774RR:2010/03/21(日) 20:06:23 ID:+xe199S1
>>1

DCT早く出ますように
5774RR:2010/03/22(月) 04:43:29 ID:NFtRRUt8
今日初めて実車見たけどむちゃくちゃカッコよかったわ
6774RR:2010/03/22(月) 14:17:50 ID:yTx6B1GC
>>1に訂正がありました。
お詫びして訂正いたします。

BMW V1200FR

http://www.bmw.jp/kakenukeru-yorokobi/2010/2100305-v1200fr.honda
http://www.honda.co.jp/VFR1200F/
7774RR:2010/03/22(月) 14:40:31 ID:shWQB2Yc
最初の納車報告いつだろうなー
8774RR:2010/03/22(月) 22:05:41 ID:bhgPL06U
http://www.honda.co.jp/design/designers-talk/vfr1200f/
海外仕様にしかないらしいが,シルバーってカッコいいな
9774RR:2010/03/23(火) 13:42:13 ID:ZOQHbOKu
大阪モータサイクルショー行ってきたよ

国内仕様の白と、輸出仕様の赤が並んで展示してあった
10774RR:2010/03/23(火) 22:34:15 ID:7fwXj9zM
実際の燃費が気になる
11774RR:2010/03/23(火) 23:53:36 ID:iDdckxkw
前スレに出てたレポでは17〜18km/lくらい
12774RR:2010/03/24(水) 00:32:39 ID:d36NdJlc
サンクス。
ってことは250km近辺で給油ってことか。
13774RR:2010/03/24(水) 00:52:03 ID:4ldrPy/o
そのレポ、16リットルで285kmだったっけ?300行けるんじゃない?
14774RR:2010/03/24(水) 01:48:51 ID:Q1yiaciz

「ランチは300qは離れた高原のホテルで」

キャッチコピーとコンセプトが糞すぎ

こんなバイク売れるわけがない。
15774RR:2010/03/24(水) 09:41:38 ID:e2L49HOz
そのキャッチコピーなら、往復分の航行距離が欲しいけど、
実際は目的地に着く前に給油が必要なのか…
16774RR:2010/03/24(水) 10:42:05 ID:lKqNoa/U




給油は300km離れた高原スタンドで



17774RR:2010/03/24(水) 10:46:26 ID:/75CJV5D

ランチを食べに高原を300km/hで駆け抜ける。
次世代メガスポーツツアラー、ここに参上。
18774RR:2010/03/24(水) 12:48:23 ID:RiHWywBQ
あ〜、でもランチ食う前にガスを入れとくか…って毎回、出先で思うんだね。
19774RR:2010/03/24(水) 15:34:49 ID:EMu1jROS
バイク動画スレで紹介されてた、VFR1200Fでパリ→ダカール動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=Stu45JW42W4
フランス語だけど、映像見るだけでも楽しめると思うよ!

ちなみにこのレポートでの燃費とか(フランス仕様)
・高速(150km/h以上で走り続けた場合)
 平均:約12km/l
 最低:約11km/l
・全体での平均燃費
 一人乗り:約15.5km/l
 二人乗り:約14km/l

・悪かった所
 ケツが痛い
 タンク容量が18.5lでは少ない
 運転者の脚が窮屈
 フランスの100馬力規制では加速が弱い
 クラッチが硬い
・良かった所
 3500〜6000回転でのV4エンジンの反応
 V4の美しい音
 サスペンションの素晴らしいクオリティー
 重さ472kgの状態でも完璧な仕事をするシャシ
 バイク全体から来る安心感、ブレーキとABSの出来

他にも動画中で指摘される良い部分や悪い部分は雰囲気で分かるかも
20774RR:2010/03/24(水) 18:56:25 ID:UW5UFHEO
>>19
このおっさんのメットかっこいいなぁ
糞重そうだけど、アニメっぽくて良い
21774RR:2010/03/24(水) 19:31:39 ID:3Thq5UmK
7000kmでタイヤ交換か。消費激しいな
22774RR:2010/03/24(水) 20:54:02 ID:I4mjx4am
>>21
えっ
23774RR:2010/03/24(水) 21:01:36 ID:3Thq5UmK
えって言われても年1交換で2万くらい使うし
1200ほど重くない大型の話
24774RR:2010/03/24(水) 21:18:42 ID:cWJYlG1m
>>19
なかなか面白い動画だった
アフリカで売られてるガソリンとか品質がヤバそうだけど大丈夫なのかな
25774RR:2010/03/24(水) 21:55:56 ID:Gh7Xlq5r
>>23
いや何に対して消費が激しいなって言ってるのかと思ってるんじゃない?
ずいぶん酷い道だったんだねって意味だよね?
26774RR:2010/03/24(水) 23:00:55 ID:+R8jYPlh
これCB1300STとキャラ被ってない?
27774RR:2010/03/25(木) 00:36:19 ID:oisa4zfM
ツアラーという方向はかぶってるかもしれんが、BMWでいうとKシリーズとRシリーズくらいの違いだと思う。
28774RR:2010/03/25(木) 00:40:44 ID:cyq1sXeN
>>26
日本の最高でも120km/h程度の速度域に合わせたのがCB1300ST
欧州の150km以上の速度域に合わせたのがVFR1200F

29774RR:2010/03/25(木) 07:04:43 ID:0k3S4aIJ
既存の技術の熟成と新機能てんこ盛りの違いがあるからな
30774RR:2010/03/25(木) 09:51:33 ID:wp6SxlAI
>>19
言葉はさっぱりワカラナイが、何故か楽しめた
序盤に出てくるオープンカーの兄ちゃんが挨拶するのを
なんか「いいなー」と感じた、、、そろそろツーリングの季節だ
31774RR:2010/03/25(木) 22:48:13 ID:WOl5C49k
さっき週刊バイクTVで走行動画を観たんだが、
このバイク随分と下膨れだなぁ・・・。

直4のSSより膨れてるんでどうも格好悪い。
32774RR:2010/03/26(金) 00:19:10 ID:2Z4LV9bG
ツアラーだからSSより体に、風があたらない様にしてるためじゃない?
33774RR:2010/03/26(金) 18:39:25 ID:evaFcEPy
>>20
>ヘルメット
SharkのEvolineだね。チンガードをくるっと後ろに回して
ジェットとしても使えるやつ。
34774RR:2010/03/27(土) 03:09:40 ID:sJZ69Wzj
モーターサイクルショーで見てきた
跨れる状態で白と赤の2台置いてあってどっちもフルパニア装備
パニア自体は薄型ではないのにかなり車体内側に突っ込んで装着できるからか
左右の張り出しが小さくて他のパニア装備車みたいなデカさを感じなかった

DCT仕様もあったがこっちは壇上でさわれなかったのが残念
しかしエキパイやエンジンカバーが国内仕様のものだったので
発売はわりと近いのかもしれない
35774RR:2010/03/27(土) 03:41:46 ID:/ArQY344
ヨーロッパではもうDCT版発売してるんだっけ?
36774RR:2010/03/27(土) 08:27:40 ID:gPb6RYLN
DCT、ゴールデンウィークには間に合わねぇだろうな・・・
37774RR:2010/03/27(土) 15:55:58 ID:S383I5xl
夏だつってんだろうもらぁ
38774RR:2010/03/28(日) 11:09:18 ID:UbLttOLD
マーチ12SRと変わらん出力(トルクは下)の国内仕様なんかいらん
輸出仕様のDCTがいくらかが問題だ
早く値段出してくれ
39774RR:2010/03/28(日) 21:52:34 ID:2x8E334t
>>19の動画みてるとシャフトの恩恵は大きいな。
なんか日本で走らすのがもったいなく思えるような動画だった。
大陸が羨ましい。
40774RR:2010/03/29(月) 01:21:07 ID:JBM40cxA
>>19
これ良いよな〜
しかし、日本人が同じ場所に行くと身ぐるみ剥がされて
そこら辺に埋められるんだろうけどなw
41774RR:2010/03/29(月) 02:17:25 ID:h4bVQvth
>>19
理想的な長距離ツアラーだよね〜
ホンダとは思えないほどセンスがいい
ほし〜〜、金持ちウラヤマ
42774RR:2010/03/29(月) 03:00:20 ID:w9PMAriM
>>19
>>40
このへんの国はもともとフランスの植民地だったりするからフランス語が通じてる感じだな
もと植民地と宗主国の国ってわりと今でもいい関係だったりするみたいね
日本とどっかの国と違って

途中で出会った現地のあんちゃんとの「(・ω・)後ろに乗るかい?」「(゚∀゚)いいの!?」みたいな
やりとりが微笑ましいなw
43774RR:2010/03/29(月) 07:52:28 ID:Y0vj1XUt
ランチは、300km先の高原ホテルでっていうけど
燃費15.5km/l ぐらいで18lタンクだから、
航続距離が300kmないんだ・・・2型だと400km走れたのに。
44774RR:2010/03/29(月) 09:06:20 ID:9CsJs2YK
>>43
見た目の問題もあるし新型パンヨーロピアン売るための意図的な差別化もあるだろう
オーディオやクルーズコントロールは必要な人のみで良いと思うが
アップライトなポジションにセンタースタンド大型のカウル&電動スクリーン
大容量タンクとパニアケースは必需品
45774RR:2010/03/29(月) 09:54:27 ID:r++EWigY
>>33
これ結構良いね

ジェットはダサイけど楽そう、でも怖い
このメッチンが解決してくれそう
46774RR:2010/03/29(月) 18:21:27 ID:6sF7JdsV
>>43
確かに、2型だと120Km/h高速走っていれば450Kは走れたしね。
ただ、SUMIXからG4に変えたら燃費落ちたけど。。。
800と差が40万もあけど、イクラハイテク・・とはいえこの差を実感
できないな。
47774RR:2010/03/29(月) 18:37:40 ID:xY2J+lT3
50カブなら1タンク600km走れるぞ

と同じくらい比較する意味が無い
48774RR:2010/03/29(月) 18:52:41 ID:kzrfyyuE
>>47
同じVFR同士の比較ですが何か
49774RR:2010/03/29(月) 18:54:00 ID:xY2J+lT3
排気量は1.5倍違うだろ
50774RR:2010/03/29(月) 21:37:23 ID:cDa3LZ7T
>>46
それを言ったら車の同車名の排気量の違いと同じじゃん

DCTのようにAT感覚で乗れる車両は長距離や長時間乗った時の快適度が全然違う
専用グリップヒーターやパニア等のケース類で絶対満足度が違う
輸出仕様なら尚更差が出るね

あと、シャフトドライブのメンテフリーに近い機構は年々の維持費にも影響してくるし
51774RR:2010/03/30(火) 06:09:58 ID:ZA73g8sD
>>50
でも、DCTじゃないよ。
シャフト+他の装備+最近の価格上昇でも高い気がする。
52774RR:2010/03/30(火) 07:44:11 ID:zefX4AXC
まあマイナーチェンジでがっつり値上げしたら受け入れられないだろうから
フルチェンジしたこの機会にってことなんだろう。
ここ10年でお値段1.5倍くらいになってるバイクは他にもけっこうある。
53774RR:2010/03/30(火) 08:02:52 ID:np+qWc1C
>>51
FJR1300の値段も考えてモノ言えよ
新機構に対する開発コストや製造コストもあるだろうが
それに絶対量の見込みも入ってるだろ

会社は慈善事業者じゃねーんだし、
気に入らないなら買わなきゃいいだけ
54774RR:2010/03/30(火) 10:11:18 ID:d2zG9fs7
つうかオプションのパニアケースくそ高いな。
原付がもう1台買えるレベルじゃねーかwwwww
俺はナイロンの振り分けバッグでいいやもう。
55774RR:2010/03/30(火) 10:12:32 ID:gKRjmGtW
言われていいるとおり
燃料タンクがもう少し容量があったら買いなのに。。
56774RR:2010/03/30(火) 10:55:47 ID:KuZEV7TS
新型パンヨーロピアンて、いつ頃でるの?
57774RR:2010/03/30(火) 12:48:19 ID:0qWMh6V2
もはやVFR800とは同じVFRと言うことには無理があるな
単にV4のツアラーっていう所が共通なだけでまったく別のモデルだろう
ZZR1400や隼と比べても特別高いわけでもないし
58774RR:2010/03/30(火) 13:07:44 ID:IB1HquFW
そういう意味では、『VFR』という呼称を使って欲しくなかった。
何か別の名前を付けて、新型とVFRを併売して欲しかったな。

このままだと、VFR1200FとVFRで併売しにくくなったような。
まあ、1300、1100、750、600、400、250と同じ名前で出したって構わないわけだが。
59774RR:2010/03/30(火) 13:17:48 ID:/qZE0Whg
少なくとも、ツーリング先で見掛けて 

『おおっ、あの人もバイク好きなんだなー』

と感じる事はない車種に成り下がった感はあるな。
RC46は、”スポーツバイク”を良い意味で捨てきれない人が乗ってた。
まぁ、この感慨は近年のHONDA車全般に言える事なんだけど(´・ω・`)
60774RR:2010/03/30(火) 13:28:53 ID:cQJ6r/GZ
流れ見ていて800オーナーとして情けなくなってきた
すまんな、こういう人はホンノ一部なんだ・・・
61774RR:2010/03/30(火) 13:30:55 ID:/qZE0Whg
>>60
すまんな、俺は1000ccSS乗りだ(´・ω・`) どうしてもスポーツバイク目線になっちまう。
62774RR:2010/03/30(火) 13:41:07 ID:0qWMh6V2
>>59
それはレース用に近いバイク=スポーツバイクっていうちょっと古い価値観のせいじゃないのか?
旧VFRのエンジンがレース用の流れをくむエンジンだからっていう

今はレース用のバイクは公道用とまったく別物、あるいは逆に公道用の市販車ベースで
レースをやる時代なんだし
63774RR:2010/03/30(火) 14:55:37 ID:vEuS/Li1
モデルチェンジで自分の好みから外れちゃったのが悔しくていちゃもんつける奴は必ずいるね。
CBR1000RRがモデルチェンジした時もすごかったw >>59はSC57乗りかな?
64774RR:2010/03/30(火) 15:01:07 ID:dnuIaogn
新型VFRはホンダがやっとBMWに本気でやりあうバイクをだしてくれた感じで
嬉しいけどなぁ。
6559:2010/03/30(火) 15:19:37 ID:/qZE0Whg
>>62
かもね。 
レースを超えるスポーツは残念ながら存在しないわけで。
究極のテクノロジーってのもその場で培われる。
だから昔のHONDAはレースに拘ったんだよね。
DCTにもオフセットシャフトドライブも、MotoGP由来の技術じゃない。
SSより100kgも重いバイクにスポーツは語れない。

>>63
正解、SC57乗り。
でも、SC59も間違いなくスポーツバイクだよ。
デザインの傾向や好みは別として、利便性をある程度割り切り
ライダーに相応のスキルを要求することで本来の性能を発揮する乗り物。
だからこそ、サーキットでもツーリングでも『 好き者だなぁ 』と微笑ましい。

>>64
そのBMWが、国産SSを露骨に意識したバイクを出した皮肉。
でも、BMW対抗でツアラーを出した割にはちょっと弱い気もするね。
 
 
 VFR1200Fには、先日モーターサイクルショーで跨ってきたけど
異常なまでの足着きの良さ以外に感動するものは無かった。
VFRの血統を想起するようなバイクじゃなかったよ。
66774RR:2010/03/30(火) 15:35:44 ID:vRsOP1a9
シャフトドライブは嫌々採用したらしいからホンダはスポーツ魂捨てたわけじゃ
ないよ。でも値段のわりにメーター類は安っぽい。これはDN-1にも言えるけど。
67774RR:2010/03/30(火) 17:52:22 ID:cQJ6r/GZ
>>61
VFRは最初からツアラーの血統で
ご先祖のVFシリーズも皆ツアラーです

勝手にスポーツバイクと認識されても迷惑だ
68774RR:2010/03/30(火) 17:54:54 ID:d2zG9fs7
DCTのほうがツーリングは楽だし峠でも速そうだけどなw
にわかSS乗りが涙目でMTのほうがバイクを操る云々・・・とかブツブツ言いそうでキモい。
69774RR:2010/03/30(火) 18:22:06 ID:np+qWc1C
>>67
日産スカイラインと同じだなw
70774RR:2010/03/30(火) 22:48:38 ID:MQURjqN9
フルパニアにすると20万くらいかかり、そして容量少なすぎ。
キャンプツーしようと思ったら結局社外の箱が必要だな。
71774RR:2010/03/30(火) 23:03:19 ID:ltQedF39
>>70
90リットルで少ないか?
キャンプになに持って行ってるの?
モタショで見てきたけど俺の北海道装備全部入って
サイド一個分丸々空くなと思ったよ
72774RR:2010/03/30(火) 23:46:32 ID:np+qWc1C
TOPケースはCOOCASEの48Lリモコン付あるからいらんね
サイドは欲しいと思うけど
73774RR:2010/03/31(水) 08:57:01 ID:lsh0f3CF
>>72
VFR(RC46)は、純正パニアケース(GIVIのOEM)に、社外トップケース(GIVI製含む)不可という
但し書きが付いていた。

今度はどうなるかねぇ
74774RR:2010/03/31(水) 09:24:58 ID:SgT/TN0J
DCTの無いこのバイクになんの魅力があるん?

長距離ツーリングでも疲れない一番の目玉装備じゃん。
それこそヘタクソが乗っても、
エキスパートライダー(HONDA的表現 
より少し劣る程度のシフトチェンジが出来るってウリでしょ?
75774RR:2010/03/31(水) 09:45:21 ID:v5bg5CU1
え?チェンジ操作そのものは、エキスパートなんて足下にも及ばないんだけどw
でもロジックはエキスパートの足下にも及ばない、何せ目がないから…
76774RR:2010/03/31(水) 10:46:10 ID:EAvSGVbj
>>74
少なくともV型4気筒のツアラーは他社に無い
77774RR:2010/03/31(水) 11:31:35 ID:V4Hquo2d
>>73
うぇーまじっすか
トップケースだけにしようかな・・・
サイドはバッグにして・・・

ってRC46は、か
でも安心は出来んなぁ・・・
78774RR:2010/03/31(水) 13:08:35 ID:gqRY2YOu
股間熱いよね、これ
79774RR:2010/03/31(水) 17:34:51 ID:ywxZxo02
>>73
海外では純正パニア+GIVIトップケースのステー売ってたんじゃなかったっけ?
この間それ着けてた中古車両見たぞ。
80774RR:2010/03/31(水) 22:53:06 ID:AByYzbRY
>>73
しかし、実際クラウザーはつくけどね。
81774RR:2010/04/01(木) 19:37:19 ID:wbZib9hE
CBR1000RRもそうだったけどミラーがケースから飛び出てるのが惜しい。
ビッグサイトで説明員が「ウィンカー内蔵の兼ね合いで。。」って言ってたけど、
アグスタF4なんてスマートなもんだったよ。
82774RR:2010/04/01(木) 20:53:38 ID:AvPoEbkf
VFRもフルパ出来るんだね…
って言うかフルパワーってこのバイクに必要なのか?
83774RR:2010/04/01(木) 21:07:04 ID:5gcn/EeT
それを言ったら国産四輪は皆フルパワーで販売されてるし・・・
84774RR:2010/04/01(木) 22:05:11 ID:mhZdS0aG
>>82
元々172psで設計されたものだぜ?
今まで他のどのバイクも国内モデルだと物足りないというか、
パワー不足を隠そうと変なエンジン特性にされるのがイヤすぎる。
85774RR:2010/04/01(木) 23:01:17 ID:qfLIyE8w
172馬力でも許容する車体を111馬力で動かしてるんだから
シャシーにマイナス40%分の余裕があるとも考えられるな

昔は物理的に吸気や排気を絞ったりしていたけど
今は吸気は電子制御スロットル、排気は開閉式の排気デバイスで動的に制御できるし
FIだから制限した出力に合わせてちゃんとマッピングできる
昔の輸出車の日本仕様ほど不自然なエンジン特性にはなっていないよ
86774RR:2010/04/02(金) 15:38:04 ID:jEmbP9i6
>>19見たけど、ロンツーには前傾姿勢がやや強いのが疲れるのでは。
アプハンできるだろうか?
87774RR:2010/04/02(金) 15:40:32 ID:fnLopvh2
十分アプハンじゃね?
88774RR:2010/04/02(金) 18:16:16 ID:CIIf/0Yb
いくら調整しようが言い訳しようが
国内・逆輸入を乗り比べると圧倒的にパワー感や伸び感が違うのは事実だしなぁ。
ぶっちゃけ国内型のほうが優れてるなんてバイクは今の今までで1台も無い。
国内型のメリットなんて町のバイク屋で取り扱ってくれる程度のものでしかないよ。
89774RR:2010/04/02(金) 18:59:05 ID:l0Eis4yp
皆が皆パワーを求める訳じゃないよ

市街地は国内仕様のが扱いやすい場合が多いし
逆車はサポート面が貧弱。サービスマニュアル1冊5万とか。
90774RR:2010/04/04(日) 09:29:14 ID:d522XS4h
一度逆車に乗ると、魅了されて日本市場向けモデルに戻れなくなる。
91774RR:2010/04/05(月) 00:43:45 ID:NBvIlPkZ
パワーを「出さない」と「出せない」は全然違う。
出力・特性をトレードオフする対象が店のサポートなんかじゃ誰も納得しない。
いまの国内モデルだと単なるデチューン車でしかないもんなぁ。
もっと豪華装備とかにして輸出向けと国内向けで真剣に迷うくらいにならないと
だれも国内モデルなんか目もくれないと思う。
92774RR:2010/04/05(月) 01:11:24 ID:Ts3dBVE+
売ってるよ
輸出車。

欲しい人はお金を払って買っているから
なんの問題も無い
どちらを選ぶのも自由
日本は民主主義の国。
93774RR:2010/04/05(月) 01:52:06 ID:NP+Cbmwn
ホンダはデチューンじゃねえよ
カムまで変えてる国内は下のトルクは太ってる

どっちが好きかは自由だが他方を悪く言うのはヤメレ
94774RR:2010/04/05(月) 02:23:19 ID:aHZxifil
結局このバイクのスレもフルパワー厨が湧くんだな
なんでどんなバイクでもフルパワー厨って国内仕様を貶めないと気がすまないんだろう
ここもFZ1スレみたいに発売から何年経っても延々と荒れ続けるのかね


ただホンダのニューモデルなのにホンダ自体のアンチがあんまりいないのはさすがだな
まあ連中はCB1100を遅いだけのクソバイクだとかVT750Sをスポスタのパクりとか
そっちを叩くのに忙しいだけかもしれんが


ちなみにVFR1200Fの国内仕様はカムは換えてないそうだよ
FIの電子制御マッピングの変更と電子制御スロットルの設定だけで対応できるみたい
95774RR:2010/04/05(月) 08:39:15 ID:NNoXaF/w
値段が高すぎるから手が出ません
96774RR:2010/04/05(月) 16:43:49 ID:0F4+UO7I
>>93
見事なまでに下のトルクが逆車より低い事が
ダイナモでも立証されてるわけだが
都市伝説を信じちゃって可哀想に

そもそも吸気ファンネル半分閉じてたりして
設計した出力が出るはずも無いだろう
これをデチューンと呼ばずして何て言うんだ?
97774RR:2010/04/05(月) 17:30:12 ID:NP+Cbmwn
>>96
1200のシャシダイナモ結果で何処で見れる?
98774RR:2010/04/05(月) 18:00:55 ID:0F4+UO7I
>>93
>ホンダはデチューンじゃねえよ

誰もVFR1200とは言ってない挙げ句に自分で「ホンダは」としてるから
これに答えて「ホンダ」のセンダボを例にしただけ

更に言えば、ホンダだけは確かにカムプロフィールまで変えて
国内仕様に取り組んでるけど、所詮デチューンでしかない
何故なら、幾らチューニングを変えたところでベースのポテンシャルを
超える事は無いからだ。低回転域だろうと何だろうとね
99774RR:2010/04/05(月) 18:17:08 ID:NP+Cbmwn
CBRがどうかは知らないけどVFRとどう関係あるの?
100774RR:2010/04/05(月) 18:22:45 ID:mobtkqQW
国内版として出すための苦肉の策がデチューンならしょうが無くないか?
規制用に各種対策したら物すごいコストになりそうだし、重量も増えるだろう
国内版を別でちゃんと作ってる本田は偉いと思うがね

むしろ逆輸入したら規制がゆるくなる日本の法律のほうが問題なんじゃ?
本田に文句言うのはお門違がうと思うがね

余談だがモタショのBMのブースでねあるバイクの説明聞いたんだけど
日本版はかなり馬力下がってるの、その事聞いたらね
「数千円のパーツ付けて貰えるだけでフル馬力に成りますから(ニコッ)」
だってよこっちの方がよっぽど問題だと思うわ
101774RR:2010/04/05(月) 18:24:33 ID:kRnXqG/d
国内仕様は同じ排気量の車に負けてる時点でなぁ・・・
しかも大幅に
102774RR:2010/04/05(月) 18:46:10 ID:JvqNPuWG
わざわざ手加えてパワーダウンかよ。めんどくせ。やってらんねぇからこのまま国内仕様ってことにしてしまえ。
ってホンダの中の人は思ってるにちがいない。
103774RR:2010/04/05(月) 20:21:35 ID:jKNhFWDi
素朴な疑問なんだけど、トップボックス付けてるときどうやってまたがるの?
トップボックスをさらに超えるようなバレリーナのような姿勢で足あげてまたがるの?
104774RR:2010/04/05(月) 21:04:18 ID:vuACGXLT
とりあえず国内買って後々フルパワーにできるなら(大きな出費なく)国内もアリかと思うが、
今の情報では手に入れやすいのと若干安いぐらいのメリットしかないもんな。
800の国内向けのような仕様であって欲しい。

>>103
スタンド立てたままステップに立ってまたがるか、シート上にキックで反対側に足を持っていく。
もしくは膝を曲げてまたがる。
105774RR:2010/04/05(月) 21:05:39 ID:NBvIlPkZ
足曲げながら跨るか、足先からシート越えさせろ。
つうかリアに適当なバッグでも載せて練習してみろよwww乗り方なんてすぐ判るwww
106774RR:2010/04/05(月) 22:48:23 ID:n4+kPd7n
つかフルパワー化まで行かなくても、スロットルボディの吸引塞ぎとか
コンピューターの設定くらい後から簡単にできるからね。別にボアアップじゃないし。
規制バイクはピストンが別物ってわけじゃないなら
107774RR:2010/04/05(月) 23:38:14 ID:aHZxifil
国内が157万、逆輸入が175万
乗り出し諸経費も考えたら30万近い差がつくわけだからなあ

とりあえず国内買って、不満があれば吸気制限外してECU換えるぐらいの
お手軽メニューでフルパワーまではいかなくてもパワーアップさせるくらいが
いちばん現実的な路線かな
乗ってみて不満がなければそのまんま乗ってればいいわけだし
108774RR:2010/04/06(火) 00:44:13 ID:uvturWLE
今日見てきたドリーム店は税別138万が売値だった
109774RR:2010/04/06(火) 03:23:34 ID:3OqzQxS6
バ○パスホンダ小○店にふるぱわ化の情報が…?
ようつべにも上がってたね。
ホンマかどーかわからんけど、どーなのこれ。
110774RR:2010/04/06(火) 18:29:44 ID:Pvh7iMfF
フランスとかは馬力課税だったと思う。
海外でもフルパワー化とか有るみたいだよ。

いずこも同じ、みたいなね。
111774RR:2010/04/06(火) 18:49:38 ID:5g5ZI7L9
たしかドイツは100馬力以上だと税金が高くなって、フランスだと
100馬力以上の馬力は全面禁止とかじゃなかったかな
>>19の動画でもライダーはフランス人でフランスのディーラーで購入してるシーンがあるから
フランス仕様100馬力では加速が弱い、との記述があるんだろう
でも欧州は他の国でも100馬力規制をやるべきだみたいな動きがあるみたいね

排ガス規制は世界的なものだけど、日本は騒音、欧州は馬力と
どこの国でもバイクは肩身が狭くなりつつあるのかな
112774RR:2010/04/06(火) 20:12:42 ID:XGfol3S/
パワーは動でもいいけど、トップケースの容量47Lぐらいに
してくれないかなぁ?
ちょっと小さすぎるゼヨ。
113774RR:2010/04/06(火) 20:21:37 ID:G6vzeUdA
元々大排気量で糞重いからそんなにガソリン入れる仕様にしたら燃費が
とんでもないことになるんじゃないか。あと取回しも。重量バランスは大事
だからね。重さがあっちこっち流れると老人が乗れなくなるし
114774RR:2010/04/06(火) 20:35:05 ID:yxyBNhtT
トップケースにガソリン入れるのは>>113くらいだな
115774RR:2010/04/06(火) 22:15:36 ID:XGfol3S/
>>112
私も大きいほうがいいなぁ☆
116774RR:2010/04/06(火) 22:17:26 ID:G6vzeUdA
やべw トップケースの話か
117774RR:2010/04/06(火) 22:28:33 ID:JtPenmky
35〜40Lくらいでいいよ
大きいと無駄に積んでバランス悪くなる

タンデムしない時にトップケースがタンデムシートまでスライドすりゃいいのに
118774RR:2010/04/06(火) 22:37:59 ID:5g5ZI7L9
V4のバンク角狭めたりユニカムにしたり鼻先短くしたり
涙ぐましい努力でマスの集中化してんのにあんなに重心から遠い場所に
でかくて重いウエイトを出来る限り増やされたくないんだろう

そういえば純正のトップケースマウントはリジットでがっちり固定するんじゃなく
マウント部が微妙に動くようになってる
そうするとケースが車体と別に動くので車体が不安定になりにくいとかなんとか
119774RR:2010/04/06(火) 23:42:58 ID:24wpkMFz
>>118
一世代前のBMWが進化したのを目指したいのかと思ったらそれも違うみたいだし
だったらタンデムシートもタンデムステップも外して一人乗りでいいじゃないかとも思ってしまう
120774RR:2010/04/07(水) 06:39:38 ID:2n5i2mRk
>>113
ガソリンタンク47Lもあったら、迂闊に満タンとか言えんな。
だが、それはそれで面白いかと。
121774RR:2010/04/07(水) 08:05:32 ID:TyE/CFWU
>>119
「ランチは300km先の高原のホテルで(一人で)」って寂しすぎる...。
122774RR:2010/04/07(水) 10:03:33 ID:BhLcomzy
>>121
二人乗りなんだから、二人で行けばいいやん
123774RR:2010/04/07(水) 12:15:25 ID:DGxIOULl
デリヘルで現地調達!
124774RR:2010/04/07(水) 17:19:33 ID:neWje9O3
自分がデリヘルで参上
125774RR:2010/04/07(水) 17:43:05 ID:xvTeT93O
チェンジで
126774RR:2010/04/07(水) 21:23:27 ID:ZDHblzOQ
>>121
嫁or彼女と2台で
127774RR:2010/04/07(水) 21:25:05 ID:ZDHblzOQ
ホンダって逆車にメーカー保証付くんだっけ?
128774RR:2010/04/07(水) 21:44:19 ID:2n5i2mRk
つきません
129774RR:2010/04/08(木) 01:08:43 ID:8X2bLszo
>>121
まぁ、あのタンクと実燃費じゃ300kmはギリギリっぽいけどな。
…まさか、あのキャッチコピーって、このバイクは大体300kmでガス欠するから、
ランチでも食べながらJAFを待ってね。って意味なのか。
130774RR:2010/04/08(木) 23:11:14 ID:I8by5oq/
なるほど、納得
131774RR:2010/04/09(金) 20:00:45 ID:Hs215pd9
ぽしゅ
132774RR:2010/04/09(金) 21:28:13 ID:3usifFEi
今日バロンで走行5000キロの1400GTRを発見
プライスは120万・・・ゴクリ
133774RR:2010/04/09(金) 21:33:24 ID:3usifFEi
GooBike見たら110万円台すらあるな
コスパ高すぎだろこのバイクw
134774RR:2010/04/10(土) 00:05:18 ID:4HRI3WyC
135774RR:2010/04/10(土) 06:34:52 ID:2caVGKOy
かっこいいなますますほしくなったわ
買えんけど
136774RR:2010/04/10(土) 08:22:28 ID:KXZuR7NA
黒色欲しいんで来年まで待つ、、、んだけど
白色がいいなと思い始めてしまった今日この頃
137774RR:2010/04/10(土) 12:47:14 ID:7UgG3xk/
>134

現実感が全くない提灯記事だな。
でも欲しいが…。
138774RR:2010/04/10(土) 13:26:08 ID:9EeTKEjY
場所もバイクもこのままでも、ライダーとパッセンジャーで大違いな仕上がりになる悪寒。
139774RR:2010/04/10(土) 14:05:35 ID:KyFzYgMf
140774RR:2010/04/10(土) 16:05:33 ID:o8A4NhqO
バイパスはエアファンネル改造を含めた完全なるフルパワー化のようです。
141774RR:2010/04/10(土) 16:35:17 ID:PeztGp8x
国内仕様はマフラーの出口があきらかに輸出仕様より小さいし
エキパイの取り回しも違うけどそういうところは国内のままでフルパワーに出来るんだろうか
142774RR:2010/04/10(土) 17:55:50 ID:o8A4NhqO
マフラーは車外品に変えるしかないと思います。
そういう意味では完全フルパワー化ではないですね。
エアファンネルの口径を大きくする、
作動していない1つのエアインテークを作動させる、
スピードリミットをカットする、
という作業かと思います。

143774RR:2010/04/10(土) 22:25:10 ID:X0eGVBKJ
>>139

本当にフルパワー化??

なんで表示が236km/hでとまってるの?

マイル表示ってわけじゃないよね。
144774RR:2010/04/10(土) 22:36:43 ID:PeztGp8x
多分排気系を取り替えるとかのハードウェアの大幅な変更をせずにできる範囲での
フルパワーって事なんじゃないかね
排気系が国内のまんまじゃトルクは出ても10000回転まで回らないんだろう

輸出が172ps/10000rpmだから仮にその特性で国内と同じ8500までしか回さないと
145psくらいの計算になる
そんなもんじゃないだろうか
145774RR:2010/04/10(土) 22:46:45 ID:PeztGp8x
ちなみに雑誌でカウルとタンク外した姿を見たが、
エアクリボックスに左右ふたつの吸気ダクトがあるけど国内は片方がふさがれてるとのこと
しかしふさがれてるのにダクトそのものが残ってるって事は…
ホンダの「取るなよ?絶対に片方のダクトのフタを取るなよ?」っていうメッセージなのでは
146774RR:2010/04/11(日) 01:22:33 ID:4zf67Pvb
大型免許持ってないけどこれは欲しいな、スタイルがカッコ良すぎるわ
147774RR:2010/04/11(日) 01:26:37 ID:1aFeOBZ4
>>146
世の中には免許とって初のバイクが隼って人もいたりする
自分が一目ぼれしたバイクに乗れるかどうかは自分しだい
ガンガレ!!!
148774RR:2010/04/11(日) 02:07:14 ID:jwr482+4
俺もこれから大型免許取る人間けど興味ある

でも高いだけあって高級感があるから自分には似合わなさそう
後10年歳食ってから乗りたいと思っている

その頃にはDCTも成熟してるだろうし
リッターバイクも乗りこなせるようになってという期待を込めて
149147:2010/04/11(日) 04:07:52 ID:1aFeOBZ4
ちなみに俺もいきなり大型二輪免許取った者で若造だが・・・
おれは大型乗る前に中古の過走行激安のホーネット250かって肩慣らしした
今は昔のってた原付のNS-1みたいな軽快さとレッドまで回しきれる楽しさに戻りたくて
大型降りてモタード乗ってるwww
でもタンク容量すくなくてモタードのツーリング辛い・・・VFR買うぞーー
150774RR:2010/04/11(日) 04:38:33 ID:oUx+HgwN
つーか、1台目の大型で150万のスポーツツアラーはやめとけ
こんなのは40過ぎてから乗るもんだ
151136:2010/04/11(日) 07:53:29 ID:kI64ooZg
どうしたお前達?
何故俺の背中を蹴飛ばさないんだ?
152774RR:2010/04/11(日) 07:54:29 ID:tWNJc41A
なにこいつ
153774RR:2010/04/11(日) 08:17:01 ID:MiHWl7VQ
VFR なら DCT街じゃないの?
もっと高くなるけど。
154774RR:2010/04/11(日) 10:09:57 ID:VGyNAPkH
よほど上手い奴でもなければDCTのほうが楽だし速いだろうな
峠やサーキット走行会にDCTを持ちこむのが楽しみでしょうがない
ぶち抜かれた奴はどうせ「ATで何が面白いの」とか言うんだろうなwwくやしいのうww
155774RR:2010/04/11(日) 10:16:56 ID:lsBxLlFF
スポーツツアラーじゃなくて、ツアラーモデルをたのむ
156774RR:2010/04/11(日) 10:24:24 ID:ezmA50Xo
ATはDN-01の試乗以外経験ないから、乗り味はよくわからん
VFRには十分な余裕ができれば乗りたい
おっさんになる頃、残っててほしいなぁ
157774RR:2010/04/11(日) 10:39:18 ID:AS6m2Adt
DCT無しは美点が無い分、どこを取っても中途半端なんだよなぁ…
158774RR:2010/04/11(日) 11:10:34 ID:jTCXjAQU
VFRって気筒休止もいれるんじゃなかったけ。
DCT+気筒休止ができたら欲しいバイクの1番。
渋滞路の時は300ccで充分だもんなぁ。
まあ高くて買えないけど…
159774RR:2010/04/11(日) 11:12:30 ID:E8nehcw5
>>155
パンヨーロピアンはしばらく待ってね。
160774RR:2010/04/11(日) 14:52:43 ID:je7CZ8Rt
多分VFR1200ベースの次期パンヨーロピアンで気筒休止をやるんだろうな
どうやらエアバッグもつくらしいしさらにDCTにパニアケース標準装備なら
まあ200万超えは確実だな

問題は国内仕様が出るのかどうか…
ただでさえ高いのにメーカーのサポートがないから高価なホンダの逆車は手が出しにくい
161774RR:2010/04/11(日) 15:02:33 ID:oUx+HgwN
STの国内は確実にでない
162774RR:2010/04/11(日) 15:15:09 ID:Ew1e9LYt
逆車についてはヤマハの体制が普通にうらやましい
163774RR:2010/04/11(日) 15:32:27 ID:DlEAfmg7
今日舞洲の試乗会で乗ってきた。
164774RR:2010/04/11(日) 16:42:05 ID:je7CZ8Rt
でも近いうちに多分逆車が全面的にNGになるよ
高性能車を逆車の販売型式に頼ってたホンダ以外はどうすんだって感じ
165774RR:2010/04/11(日) 17:11:19 ID:VvtAPxmU
ヤマハはFZ1見たくリッターだけは国内モデルを出すんじゃない?
スズキとカワサキはどうなんだろう?
最悪、本田のごとく、国内市場は切捨てって事も……
166774RR:2010/04/11(日) 18:46:47 ID:tO8YpwtP
>>154
動画を見る限り、DCTは「よほど上手い」レベルじゃなくて神レベル
167774RR:2010/04/11(日) 19:33:19 ID:3z/dbWVA
今日第三京浜でVFR見た
150万もするバイク買ってETC着けてないのにびっくりした
168774RR:2010/04/11(日) 19:41:40 ID:1aFeOBZ4
>>167
それは偏見だろwww
その人は単にカードの限度額を超えt・・・・・
169774RR:2010/04/11(日) 21:49:59 ID:881NRefU
試乗してきた。
エンジンは低速でも粘ってくれて扱いやすい。
低速での走りは以外にフロントヘビーなハンドリングで重いフロントをゴロンゴロンと振り回すような感じだった。
スッパスッパとは曲がってくれない。
多分高速域ですごく真価を発揮してくれそうな感じだった。
足つきは良い。
ポジションも軽い前傾で楽。
170774RR:2010/04/11(日) 21:58:56 ID:4zf67Pvb
DCTやらが待ち遠しいなぁ・・・
しかし非力+身長166cmで乗れるの頭
171774RR:2010/04/12(月) 18:02:23 ID:a0tK6Hi/
非力じゃないと自負してるが、
162cm60kg胴長気味でも足つきに不安はなかったし、
少なくとも試乗の0〜100程度の速度域では快適だった
172774RR:2010/04/12(月) 22:50:31 ID:B74ayVCv
超低速域でのDCTの挙動に興味がある
173774RR:2010/04/13(火) 02:28:14 ID:bw1gXzmA
DCTだと立ち後家しないから非力低身長でも桶
174774RR:2010/04/13(火) 05:45:01 ID:3Qk2CgXJ
>>173
立ち後家でむらむらしてしまったw
175774RR:2010/04/13(火) 06:34:26 ID:uueA2diS
>>174
あー、いい!
176774RR:2010/04/13(火) 18:31:18 ID:xqA7y83i
超低速の挙動はどれくらいの低速までクラッチをつないだまま保持するのかがポイントだな
エンジンの極低回転の粘りに自信があるなら相当車速が落ちてもクラッチ切らないだろうけど
早めにクラッチ切っちゃう設定だとギクシャクする

MANAなんかはかなり早めにクラッチが切れるから急勾配の下り峠とかで乗りにくいみたい
177774RR:2010/04/13(火) 19:20:13 ID:g25Bssvx
>>176
ギアダウンすれば済むって話じゃないの?

ところで、VFRのDCTはいちいちMTモードにしないでもSWのUp&Downでオーバーライド
できるんだろうか? 誰か知っる人いたら教えて。
178774RR:2010/04/13(火) 19:43:21 ID:xqA7y83i
>>177
1速まで落としてもエンジンが極低回転になっちゃうほどの低速域の話って事で
MANAは20km/hくらいになるともうクラッチを離しちゃうから
徐行を強いられるほどのきつい下りコーナーで空走状態になっちゃって不安定なんだそうだ

VFRのDCTがどうなってるのかはわからないが…
4輪のセミATでもATモード中にシフトスイッチ操作した場合、
1、ATモード中はシフトスイッチ操作をいっさい受け付けない
2、シフトスイッチ操作をした時点でマニュアルモードに自動で切り替え
3、シフトスイッチ操作を受け付けるが、その後一定時間操作がないとATモードに自動復帰

最近の4輪のスポーツタイプのセミATは3が多いみたい
実際これがいちばん使いやすそう
179774RR:2010/04/13(火) 20:04:35 ID:g25Bssvx
>>178
なるほど。 しかし1速20km/hって言えば2000やそこらは回ってるんじゃない?
それで離しちゃうって確かにひどいね。

セミATは自分の乗ってるの四輪も3タイプなんだけど、友人のチョイ古国産は1タイプだった
(これはMT付きATだけど)
国内メーカーがそういう指向なんだったら嫌だなと思ってね。 バイクでそれはやめて欲しいよね。
180774RR:2010/04/13(火) 21:47:31 ID:lAgFH1u4
>>176
雑誌(ヤングマシンだったかな?)のDVDによるインプレだと
時速2〜3キロまではクラッチ維持する設定らしい。
DVDでみるとDCT凄いわ。
Sモードだとちゃんと回転引っ張れてるしシフトつなぎ神速ワロタ
181774RR:2010/04/13(火) 23:59:33 ID:Dy2Nb8TZ
今日試乗したけど凄く乗り易くてびっくりしたわ。
足付き心配だったけど170cm股下82cmで余裕の両足べた付きで立ちゴケする気がしない。
ステー無しのワンタッチでパニア取付とかwktkしてきたぞ。
後はDCT発売までに手持ちの100万を株やFXで200万に増やすだけだな。
182774RR:2010/04/14(水) 00:08:32 ID:3BBhEtly
>>180
2〜3km/hってアイドリング回転付近まで落ちてもクラッチ離さないのか
それは凄いな
183774RR:2010/04/14(水) 00:12:19 ID:iJnDGF56
>>181
最後の一行が怖いなw
お前複数台バイクかチャリもってそうwwどれか売れよw
184774RR:2010/04/14(水) 00:39:00 ID:dEd3ijY+
>>182
DVDは俺も見た。クラッチの話はUターンの話題のときに出てきた。
Uターンのとき半クラどうすんだよ>2キロまでクラッチ離さないからおk みたいな話。
185774RR:2010/04/14(水) 00:48:03 ID:iJnDGF56
伊藤真一さんがサーキットで全開の場合なんかに変速時にトルクが・・・とか
言ってるみたいですね。
186774RR:2010/04/14(水) 11:18:47 ID:tA+x6TQG
ひはす
187774RR:2010/04/14(水) 11:20:20 ID:M+cRW8C+
>>181
原資回復の旅人乙
188774RR:2010/04/15(木) 22:27:09 ID:Z3TQW1L4
>>181

> 足付き心配だったけど170cm股下82cm

この時点で見抜けよ。
真に受ける純粋な人もいるんだね。
189774RR:2010/04/16(金) 13:00:55 ID:u5XsH0Y5
>>188
釣り餌が多すぎて何処に食いつくかのポイントが違うだけだろw
190774RR:2010/04/17(土) 15:50:45 ID:hxK9xMeu
>>167
スマートプレート派だったんだろう。
天下り団体に流れる金が嫌いって人かもしれない。
191774RR:2010/04/17(土) 18:11:41 ID:SFG8A//d
ETCなんて馬鹿馬鹿しいよな
トヨタや役人の年寄りを肥やすためだけの意味しかない
あんな時代遅れの課金システムに莫大な税金かけてほんとふざけた話だわ
192774RR:2010/04/17(土) 18:36:10 ID:14qaqbPb
でもあそこまで高度で信頼性が高く柔軟な運用ができるシステムは世界でも類を見ない
作る前に聞かれたらそんなもんいらんと思うけど、できてしまった以上は高性能な
システムなんだから有効活用した方がいい

だいたい座ってるだけの元役人に金が流れ込む仕組みなんて他にいくらでもある
ORSEに落ちる金なんて微々たるもんだ
193774RR:2010/04/17(土) 19:07:28 ID:ViZqycNn
アホか、そもそもETCというのは当時の無料化論を
無力化する為だけに生まれた仕組みなんだぞ

結局その通りになっただろ
194774RR:2010/04/17(土) 20:43:31 ID:Tcc9Nvvf
出来ちまったもんはしょうがない・・・
フェリーとか他の交通システムの支払いの決済システムも統合してくれれば
たすかる
195774RR:2010/04/18(日) 23:32:02 ID:NwHp9U3A
まだ無料化なんて夢物語を信じてるのか
欧州だって維持費がかさんで有料化の流れなのに
196774RR:2010/04/18(日) 23:43:36 ID:0w+0emLy
有料のままでいいけどETCはなくてもいいシステムにして欲しい

もう新VFR走っているんかなぁ
見てみたいなぁ
197774RR:2010/04/19(月) 09:06:09 ID:NX6bopIc
2回見たかな
同じ人だと思うけど
白の奴
198774RR:2010/04/19(月) 09:51:20 ID:OR/qigYC
>>196
現状がまさにそうだがETCがどうとかみみっちい話をする奴が乗るバイクじゃないな。
俺はタイヤの持ちが気になるよ。
199774RR:2010/04/19(月) 10:40:38 ID:Nmi//l2J
タイヤの持ちww
200774RR:2010/04/19(月) 15:02:18 ID:qhrnlEUS
みみっちいww
201774RR:2010/04/19(月) 15:54:41 ID:BcMaGfVa
現状がまさにそうだがww
202774RR:2010/04/20(火) 01:16:09 ID:fFNorEYH
>196
> 有料のままでいいけどETCはなくてもいいシステムにして欲しい

ttp://e-public.nttdata.co.jp/f/repo/516_a0712/a0712.aspx

シンガポールあたりが簡易な物だったと思ったら違ったよ。

203774RR:2010/04/20(火) 22:25:39 ID:w/rl2kz3
夏、爆熱ですかね?
大排気量の宿命だとは思いますが
204774RR:2010/04/20(火) 22:36:48 ID:RPsgjrNt
熱気がサイドカウルからうまく抜けるようになってるっぽいけど
夏が来ないとわからんねえ
205774RR:2010/04/21(水) 01:12:59 ID:o1vmdtXZ
乗り手が受ける放熱は、歴代V型エンジンや現行CBR1000RRよりもはるかに少ない。
ポジションといい快適性に関して真面目に作られていると思うよ。
206774RR:2010/04/21(水) 09:53:08 ID:CxYxUYGX
穴ポコ空いてないからなぁ、歴代のは全部太もも下辺り有ったし
207774RR:2010/04/21(水) 15:38:14 ID:Nj8hQfu5
町乗りでは既にファンまわってるよ。
208774RR:2010/04/21(水) 22:05:33 ID:JpsOIe49
いや、このクラスなら普通に街乗りで回るだろ。っつーか、街乗りの方がまわらね?
209774RR:2010/04/21(水) 22:50:05 ID:gQP7ck2X
Vは後ろバンクが近いからどうしても股火鉢になるだろうね。
試乗会のときによく見たら、フレームの足が当たるトコは
プラスチックのカバーがついてた。
1200もあると、よっぽど熱いんじゃないか?
210774RR:2010/04/22(木) 01:43:19 ID:aXsmXLuA
狭角だから以前の90度のよりも後ろバンクが前方にあるからまだマシだと思うけどね
211774RR:2010/04/22(木) 09:23:19 ID:LktU7B8m
隼と12Rの熱さを知ってれば殆ど許容できる範囲
真冬(気温0℃あたり)でも10分流れが悪い場所にいるとファン回るし
212774RR:2010/04/22(木) 11:24:47 ID:7JwIev7U
だから渋滞路用の気筒休止だよ。
213774RR:2010/04/22(木) 12:28:17 ID:w6kg1N+v
アイドル付近の低回転域ではVCM使わないんだけど?
振動で使いたくても使え無い、VCMは高速巡航時に
本来の役目を発揮するんだし、熱源絶ちたい為の物でも無い
214774RR:2010/04/22(木) 20:24:10 ID:XK16kPZ3
ttp://www.tomizawa.com/10_vfr1200f.htm#f

逆車の値段を考えたらこの金額は許容できるかな?
マフラーは早く社外品が出てくれれば・・・
215774RR:2010/04/22(木) 20:32:53 ID:hQI5e7i4
キー交換する意味が判らない
新しいPGMにキー登録すればいいのに
216774RR:2010/04/22(木) 21:43:42 ID:aXsmXLuA
つーか乗り出し総額考えたら逆車買うよりずっと安いじゃん

マフラー交換って書いてあるけどエキパイも含むのかな
国内と輸出じゃエキパイの長さがまるで違うんだが
マフラーとエキパイ合わせて9万って事はなさそうだしなあ
217774RR:2010/04/22(木) 22:50:13 ID:LktU7B8m
>>214みたらちょっと買おうという気持ちが上向いた
218774RR:2010/04/23(金) 00:19:59 ID:MihF33qs
>>214
これいいな!
自分で取り付けられるキットならいいんだけど
さすがに千葉まで行かないとダメなら厳しい。
219774RR:2010/04/23(金) 00:54:09 ID:/aMr4QZX
キットっていうか単に輸出モデルの部品に交換するだけだと思う
工賃が2万しかかからないって事はそんなに難しい作業じゃないんだろう
220774RR:2010/04/23(金) 05:03:25 ID:V37e4QiN
>>214
これって車検通るのかな?
221774RR:2010/04/23(金) 15:10:15 ID:1Ti9r5Dc
逆車扱えるって事はいけるんじゃないの?
国内仕様の規定と逆車の規定が違うってんなら別だが
222774RR:2010/04/23(金) 16:32:19 ID:Qt4ChLCy
>>221
逆車の購入を検討したこともないのか?

国内購入と逆車購入における排ガス・騒音規定は違う。登録時の手続きも違う。
223774RR:2010/04/23(金) 21:04:50 ID:BT+bw2l+
>>222
そこじゃないだろ

国内は登録時と車検時の規制値が違う(車検のほうがぬるい)
だから>>221の推測もそんなに的外れじゃない
224774RR:2010/04/23(金) 21:26:05 ID:1Ti9r5Dc
>>222
自分で車検出してるからふと思ったんだよ
仕様によってそこまで厳しく検査してる感じしなかったんでね
225774RR:2010/04/24(土) 02:22:04 ID:t3rWy7+A
ガス検パスできるならフルパワー化したいな

マフラー形状いいし静かなほうがいいから
触媒付きでも社外マフラーとか遠慮したい
226774RR:2010/04/25(日) 19:57:07 ID:SJZRHeHg
1300のどっしり感も良かったけど、V4の駈ってる感が堪らなく良い。
3500回転くらいで排気音が太くなるのも気持ち良い。
あとはツーリングパッケージ他ACCESSオプションが早く届けば良いのだが。
227774RR:2010/04/26(月) 21:57:06 ID:GA5lD7K5
保全
228774RR:2010/04/26(月) 23:43:13 ID:ynlbbdCB
今日現車見たけど、やっぱでかいなぁ…
229774RR:2010/04/27(火) 22:38:21 ID:cImbQTZ6
見た目はデカイけど跨ると全然イメージと違うぞ。
直4エンジンのツアラーと比較するとVFRはメチャメチャ細いから
デカイの嫌な人でもこれならイケると思う
230774RR:2010/04/28(水) 09:44:01 ID:85xE0SKv
日帰りで盛岡冷麺ツー出来そう。
逆に都内は走りたくないバイク。
231774RR:2010/04/28(水) 09:52:36 ID:JXGdFDKA
逆とか使う奴はあほがおおい
232774RR:2010/04/28(水) 10:27:35 ID:2xBdg3JH
DCTは都内とかはまあいいかと思えそう。でも逆に泊まりがけのロンツーは逝きたくないな。
今のご時世燃費がきになるから、シフト操作よりクラッチ操作自体を楽しみにしている俺には、
別にTMAXでいいじゃんと思ってしまう。シートが短いから荷物もあまりの理想にないし<キャンプ好き

50台か60台位で箱三つ付けて後ろに奥さん乗せて2泊くらいのツーリングするのがにあいそうだ。
・・・・ますますスカイウェイブでいいじゃん。
ぇ?奥さんとかいないからって負け惜しみとかじゃないですよ?
233774RR:2010/04/28(水) 10:28:52 ID:2xBdg3JH
失敬、誤字
× 荷物もあまりの理想にないし
○ 荷物も余り載りそうにないし
234774RR:2010/04/28(水) 10:33:00 ID:ok3APUYS
>>232
馬鹿でかいバッグを縛り付けるような泥臭いツーリストは客層として想定してないから
235774RR:2010/04/28(水) 10:47:21 ID:3i3h8uEA
つかID:2xBdg3JHは何しにこのスレに来たんだ?
236774RR:2010/04/29(木) 00:44:40 ID:tAev/yiN
>>232
TMAXはパニアケース装着できないからそんなに荷物は載らない
パニアケースを装着できるVFRのDCTが待ち遠しい
237774RR:2010/04/29(木) 01:30:00 ID:z4c3WEsh
夢店の試乗でこっそりコース2周したけど、このバイク町乗りはCB1300SFよりもはるかに楽。
狭い駐輪場などでは取り回しとか停める場所に気を使うのは否めないが、
何より足付きは1200ccの大型とは思えないほど良い。
238774RR:2010/04/29(木) 04:33:28 ID:YOhcxpKR
足つきが良いとかラクだとかどうでもいいんだよ!

もっとこう…アツいなにかが欲しかったんだよ!
239774RR:2010/04/29(木) 04:34:21 ID:f9lT4i/Z
股座熱いのはイヤだなぁ
240774RR:2010/04/29(木) 04:40:15 ID:YOhcxpKR
でもフルカバードされちゃった股間よりは…
241774RR:2010/04/29(木) 06:10:39 ID:n3emnA4L
>>238
技術面でみるとVFRはかなり激アツなんだが?
さいそくwやさいきょうwみたいな旧時代のモチベーションが欲しいなら別のバイク選べよw
242774RR:2010/04/29(木) 06:20:23 ID:jcVQA9RL
魂に訴える物が欲しい奴がホンダ買っちゃイカン

カワサキ行けカワサキ
唸るエンジン、軋むカウル、見えないニュートラル
どうだ最高だろう?
243774RR:2010/04/29(木) 07:29:34 ID:dWY74zTZ
俺はクラッチ操作はいやだな。
渋滞だと手がだるい。
だからDCTだ
244774RR:2010/04/29(木) 15:33:40 ID:OJ86l6eK
>>238の言うアツいなにかって世界最速とか200ps超えとかだと思うんだけど(違ったらゴメンね)、
そういう隼っぽいのってヨーロッパではあんまり人気無いんだよね。
アメリカ市場がショボい現状ではその方向性を望むのは厳しいんじゃないかなぁ…

日本で隼が売れててアメリカっぽいとこある事考えると、
国内ではますますVFR1200Fはレアバイクになりそうな気がしてくるw
VFRに惚れこんでる俺としては好都合だけどね!
245774RR:2010/04/29(木) 15:38:51 ID:kEuU2xDK
は?隼めちゃくちゃ海外で人気あるじゃん。まさかヨーロッパはドカティが
大人気とかって思っちゃってる?
246774RR:2010/04/29(木) 17:34:52 ID:WK5CJeq6
便所Wが世界で一番売れてる日本だと売れるはずだが
別の理屈べ便所W買う奴らが多いのでVFRは売れない
247774RR:2010/04/29(木) 20:41:17 ID:z4c3WEsh
カワサキサイコーって言ってる奴はいい。
スズキサイコーって連呼してる奴ってリアルで会ったらイタいショボい奴がやたら多くなったような気がする。
248238:2010/04/29(木) 22:27:55 ID:YOhcxpKR
>>244
”アツい”定義は、使い勝手など度外視して難しい乗り物だけれど
扱える人間が乗れば、機械任せより速く走れるものかなぁ。
基本的にはレーサー直系。

V4のVFRが新型で出るって聞いたときにはそれを期待したもんだが
流石にイメージとは違いすぎたw

俺の場合、バイクに乗ってラクしようなんて考えが微塵もないんで
速度域が低く(街中)ても、高く(サーキット)ても御すのが楽しいぐらいが丁度良い。
249774RR:2010/04/29(木) 22:54:45 ID:bHSuk+F5
>>243
9R乗りの俺も同意
歳とったからしゃーない
250774RR:2010/04/29(木) 23:17:32 ID:fQzysmxM
>>245
何か怒らしたみたいで申し訳ないけど、ヨーロッパでは隼は販売ランキングに入る様な人気車種じゃないよ。
アメリカはそういうデータ少ないけど、何となく人気あるのは伝わって来るね。日本は明らかに売れてる。
251774RR:2010/04/30(金) 06:01:29 ID:46BSgfLD
ヒョースン最高
252774RR:2010/05/01(土) 01:11:18 ID:7PWjbSu/
中央道恵那IC近くの側道走ってた時に上り側を走ってくのを見たよ
253774RR:2010/05/01(土) 01:14:21 ID:2yyQxtw5
効果音は「ぬぼーっ」だな
254774RR:2010/05/01(土) 02:15:42 ID:/KgXAgja
夢店で試乗してきた

同時にCB1100やCB1300STなんかも乗ったから余計そう感じるのかもしれないが…
こういうタイプのバイクはたいていそうだけど、もう80km/h以下の速度域は
まったくもってこのバイクの領域じゃないな

国内仕様は騒音対策で輸出よりもギア比がロングになってるらしいけど
それにしても60km/hくらいまでは2速しか使わない感じ
しかも3000回転以下が細いから街乗りだと結構扱いづらい

でも道が広くなってスロットルあけて高速巡航に入るとまったく印象が変わる
V4の特性で回すほどに振動はなくなって、車体もビシッと安定して
レールの上を走ってるみたいに快適になる
防風も速度を上げれば上げるほど整流されていく感じ

なんつーか、こりゃ少なくとも日本じゃ高速道路以外で
このバイクの真価を引き出せる場所はないな
逆に高速1000円上限ならどこまでも走って行きたくなる
255774RR:2010/05/01(土) 05:46:05 ID:8+Inssqz
DCTなら低速ギアの違和感もないだろうね
256774RR:2010/05/01(土) 15:11:27 ID:3zUuN8hx
DCTだと無くなるの?
257774RR:2010/05/01(土) 22:32:45 ID:gQMUMfTV
気にならなくなるんじゃ?
258774RR:2010/05/02(日) 00:05:15 ID:8TgE/uUP
パニアケースにフルフェイス入る?
259774RR:2010/05/02(日) 01:23:08 ID:771kxAVV
どちらか片方に収納可能だったはず。
260774RR:2010/05/02(日) 01:28:34 ID:8TgE/uUP
左右対称じゃないんだ。サンクス。
261774RR:2010/05/02(日) 19:15:04 ID:8yOPyydF
>>258
モタショで入れようとしたら左側にはあと少しで入らなかった
アライRR7
小さい帽体なら入りそうだけど右で試してないんで右なら入るのかな?
262774RR:2010/05/02(日) 19:18:17 ID:W6Zt46xa
右のが小さいじゃないか?マフラーあるし
263774RR:2010/05/02(日) 23:37:57 ID:8TgE/uUP
258だけど、探してみたらこんなの見つけた。

http://www.honda.co.jp/ACCESS/press/pdf/2010030501.pdf

これによると左に入るらしいよ。
左も余裕で入るわけじゃないのか。
264774RR:2010/05/02(日) 23:58:34 ID:771kxAVV
ホンダアクセスのアイテムでVFRにおすすめでウイングマーク入りのZ-6売ってるくらいだから、オフ用とかよほどの突起物付きじゃないかぎり入るんじゃないかな。
265774RR:2010/05/03(月) 01:41:20 ID:YfdXFsUP
VFR1200Tが
あの予想CGのまんま出たら
もの凄く欲しい====!!!
http://www.topspeed.com/motorcycles/motorcycle-news/2010-honda-vfr1200t-rendering-ar76899/picture311361.html


現金一括では買えないが・・・
266774RR:2010/05/03(月) 01:56:59 ID:d54r4deR
>>265
おお
本家はブッサイクなのに
これはカッコイイじゃん。
267774RR:2010/05/03(月) 01:58:07 ID:znTaf3v7
Tはパンヨロの次期になるから200万オーバーは覚悟だものなぁ
VFRよりいろいろてんこ盛るんだろうから機能的に楽しみではある
268774RR:2010/05/03(月) 03:20:58 ID:bC+grhst
これモーターサイクリスト誌によるとこのしゃくれアゴの中が
クラッシャブルストラクチャーになってて衝突時の安全の確保をするうえに
エアバッグまでついてるらしい
エアバッグ、パニア標準装備、電動スクリーン、クルーズコントロール、気筒休止、DCT…
夢がひろがるなー



…絶対200万じゃ収まらないな
269774RR:2010/05/03(月) 04:43:01 ID:RgI2fuNG
>>265
めちゃかっこいいじゃん…最近の大型は120万以上とかで出しすぎ
高くて買えないぞ?燃費も心配だし
270774RR:2010/05/03(月) 07:11:38 ID:izpx95MI
Tは現行パンヨロみたいなツアラーデザインでなくて、FJRや1400GTR
のようなデザインのまま行けば買いなんだが。。。。
271774RR:2010/05/03(月) 07:53:21 ID:f8I9bFCX
>>268
そいつの800ccバージョンも出してくれ
国内は1200ccも1300ccもいらん。

で、装備一緒でちょっとだけ安くしてくれれば買うよ。
部品共通化を図れば、コストダウンできるんじゃね?
272774RR:2010/05/03(月) 09:13:48 ID:DibLnbX8
>>265
これがカッコイイとか、感性が腐ってるとしか言いようがないアーメン
273774RR:2010/05/03(月) 09:58:13 ID:iK30sZhz
気筒休止にはDOHCが必須のようだが、そうなるとシリンダーヘッドの小径化=ライポジのコンパクトというメリットを無くすことになる。
2人乗り前提のクルーザー寄りのツアラーだからそれでもいいのかな。
274774RR:2010/05/03(月) 10:05:44 ID:WMN6ru0W
VFR1200にしても今度出るらしいグランドツアラーにしても今までのVFRユーザーじゃなく
もう少し富裕層というかBMW等の高額ツアラーからの買い替えを狙ってるんだからこれでいいんじゃない?
少なくとも維持費節減のために自分でメンテするような人の買うものではない。
275774RR:2010/05/03(月) 15:36:26 ID:c9LevzFt
>>273
そうなんか?
インスパイアはOHCだけど
276774RR:2010/05/03(月) 16:45:40 ID:bC+grhst
>>273
SOHCでも気筒休止はできるよ
インサイトやCR-ZはSOHC+気筒休止だし

VFRのユニカム方式のままでも気筒休止はできるんじゃないか
直打の吸気側はCB400SFのVTECと同じ型式にすればいいし
排気側はロッカーアームの駆動を止めればいい
気筒休止機構はリアバンクのヘッドだけだからエンジンの搭載位置の変更はしなくても良さそうだし
277774RR:2010/05/03(月) 18:39:57 ID:sB+oVZ8o
気筒休止するメリットあるか?
278774RR:2010/05/03(月) 19:09:16 ID:YfdXFsUP
>>277

渋滞だらけの日本ではメリットはある。
高速だって渋滞するんだし
あんまり擦り抜けや車線はみ出しの追い越しはしたくない。

単車乗りの品性が問われている気がして・・・
279774RR:2010/05/03(月) 19:58:20 ID:sB+oVZ8o
>>278
どんなメリットがあるの?
280774RR:2010/05/03(月) 21:24:27 ID:WMN6ru0W
REVと気筒休止とアイドリングストップがごちゃ混ぜになってる気がする
281774RR:2010/05/03(月) 21:47:59 ID:yOWBffav
>>279
>低燃費と高い走行性能を両立させるVCM(Variable Cylinder Management
:可変シリンダーシステム)を、二輪車の特性に合わせて新開発。4ステージ
(2気筒・2バルブ駆動、3気筒・2バルブ駆動、4気筒・2バルブ駆動、4気筒・
4バルブ駆動)で燃焼気筒数を制御する二輪車用可変シリンダーシステムを
大型二輪車に採用し、2005年比で燃費30%向上をめざす。
282774RR:2010/05/03(月) 22:53:44 ID:DibLnbX8
>>278
渋滞でVCMにメリットあるとかヌかしてる時点で意味不明なんだけど
仕組みが理解出来てないのに書き込んじゃうとか恥ずかしいおw
283774RR:2010/05/03(月) 23:26:19 ID:k6p1Otue
片バンク休止→燃料噴射半分って思ってるんだろうけど
低回転で休止したらそのまま落ちるだろうなw

ある程度回ってても震動とか大丈夫なの?
284774RR:2010/05/04(火) 00:51:25 ID:sv33iwHN
逆にある程度回ってないとガクブルで痔になる
285774RR:2010/05/04(火) 01:17:33 ID:bf468jQ1
つーか2輪でアイドリング時の気筒休止なんてしないってば
そんな低回転で気筒休止なんてしたら…サブフレームを介してエンジンを
ラバーマウントしてる4輪ならともかくフレームとエンジンが一体化してる2輪じゃ
脳みそ揺すられてハーレー乗りみたいなバイブドランカーになっちゃうぜ

気筒休止するのは基本的に巡航中の低負荷時
日本のせせこましい道路じゃあんまり効果はなさそう
286774RR:2010/05/04(火) 08:09:47 ID:bQ0x/2PM
287774RR:2010/05/04(火) 09:04:44 ID:zvCz+iAj
実は回転の不釣り合いによる振動は言う程ウエイトは占めないんだよ
故にフラット6でピストンが動いてようが、爆発の不釣り合いの方が
数万倍振動に影響が出る
288774RR:2010/05/04(火) 09:17:26 ID:bQ0x/2PM
>>287
なるほど。しかし

>より複雑な動弁切換え機構と緻密な制御システム、
燃焼変動に伴う振動低減技術が成立しないと成し得ないシステムです。いつ休止気筒が換わったのか、
どの気筒休止モードで運転しているのか、お客様が気づかれることはないでしょう。
この技術こそが、世界に誇れるHondaの技術と自負しています。
289774RR:2010/05/04(火) 09:39:25 ID:zvCz+iAj
マウント制御が出来ないバイクの構造的な問題を忘れてるよ
290774RR:2010/05/04(火) 16:01:44 ID:qEW6jER7

以下の修正点加えた2型に期待

@フロントマスクのデザインを変更
Aタンク容量プラス2L
Bリアのブレーキ&ウィンカーLED化
Cマフラーのスリム化
291774RR:2010/05/04(火) 18:24:56 ID:fv+XzjUg
ついでに
Dテールカウルを伸ばして、後ろが寸詰まりなデザインを伸びやかな物に変更
E荷物を載せやすい様にフックなどを追加
これも頼む。そうしたらかなり欲しいなあ
292774RR:2010/05/04(火) 18:28:59 ID:ckxayZNg
あと最低でも60kgは軽量化してくれ。 今の重さは楽しくない。
293774RR:2010/05/04(火) 18:30:31 ID:fKsXOoEF
ぶっちゃけこれのネイキッドモデルが出たら買いたい
294774RR:2010/05/04(火) 18:39:00 ID:3NFweULo
>>292
VFRじゃなくてCBR選んだら?
295774RR:2010/05/04(火) 19:28:14 ID:bf468jQ1
>>291
テールが短いのはマスの集中化という重要な目的のため
単にデザインでやってるわけではないので改められる可能性は低い
デザイン的に考えてもショートテールは世界的な流れ

荷物は社外のOEMではなく専用設計までしているパニアに積むのが前提
荷かけフックなどは日本市場以外ではまったく求められないものなので
元より欧州メインのこの車種に採用される可能性は非常に低い
296774RR:2010/05/04(火) 19:32:14 ID:nrVsjiFC
>>290
こまかすぎる
自分で作った方が早い
297774RR:2010/05/04(火) 19:59:31 ID:fv+XzjUg
>>295
まあ判るんだけどね。ただ純然なスポーツバイクって言うよりGT要素が大きいんだから、
テールを伸ばす=シートが広くなるって考えると、採用しても良いんじゃないかなあって思う。
CBRだったら「イメージも大事だけど、速い方が重要だ」の一言で終わるけどね。

荷かけフックはまあ諦めてるw
298774RR:2010/05/04(火) 23:22:35 ID:jo5BOYt/
4輪の気筒休止ってバルブ止めないんじゃないっけ
299774RR:2010/05/04(火) 23:54:35 ID:bf468jQ1
バルブ止めなかったら気筒休止の意味が無いだろjk
あれは燃料の供給を止めることよりむしろバルブ閉じっぱなしにして
ポンピングロスを減らす事がミソなわけで
300774RR:2010/05/05(水) 03:59:57 ID:h4OoeyqB
フロントノーズが短く抑えられてるのもマス集中化
CBRでもやってた最近のホンダのトレンド。
上記の変なイメージ画像はそれを理解してないw
301774RR:2010/05/05(水) 11:29:53 ID:IxYX7Xg6
しかしコンコルドのかっこよさは捨てられない!
302774RR:2010/05/05(水) 11:33:20 ID:05HFn4Te
性能と美しさが融合した姿はカッコイイが、
機能だけを理由にバッサリ切ったノーズは無粋だよね。

つーか、このバイクでMotoGPなんかの
ロール方向の運動性を高めるノーズを選択する理由が無い気がするんだが…。
そんなにパッタンパッタン切り替えして攻めるバイクじゃないでしょw

フロント及びアッパーカウル周りは、旧型のRC46の方がかっこよかったね。
303774RR:2010/05/05(水) 11:52:04 ID:X4viUpfh
気筒休止より、バルブ可変積んでアトキンソンサイクルやった方が
遙かに難易度が低くて投資効果が高いだろjk

バイクもMT車しかないなら、ちょっと考えにくいが
都合良くDCT車出すらしいじゃん。MTだと難しくても
DCTならやる気があれば簡単に出来るでそ
304774RR:2010/05/05(水) 12:53:53 ID:h4OoeyqB
>>302
ひらひらパタパタさせるキャラクターじゃないけど
VFR系は「技術の粋を結集させたハイテク系」のイメージがあるから
機能が高まる要素はてんこ盛りで採用しているんだと思う
305774RR:2010/05/06(木) 21:19:54 ID:V48FpIAf
NRの中古を買うな
306774RR:2010/05/07(金) 04:20:20 ID:YvItgnvM
今日246で初めて走ってるとこ見た
むっちゃカッコよかった
307774RR:2010/05/07(金) 08:51:00 ID:f7m279aA
背の高い人が乗ってるのを見るとかっこいいよね。
308774RR:2010/05/07(金) 08:53:22 ID:KISDmK3z
そうなんだよなぁ…
SSとかに比べると圧倒的にボリューム感があるんで
身長でいうと180cm以上ぐらいのヨーロッパ人体型にあうデザインだよね。

確かにシート高的に足は着くんだけど、埋まり込んでるみたいになる。
309774RR:2010/05/07(金) 09:29:04 ID:jweuoZmX
見た目なんて周囲の人は意識してないから気にするなw
体が小さい人がスッポリ埋まってるほうが羨ましいけどな。
頭や肩がウィンドプロテクションの範囲外に出てると悔しいw
310774RR:2010/05/09(日) 09:22:08 ID:AUvxeTpZ
180以上あるけどLサイズで収まる170後半位が一番バランスいいと思うぞ。
足つき良くても足回り狭いとか体がバイクからはみ出るとかだし、
普段に限って言えば服や靴買うのも店選ばないといけないんだぜ?

GWに夢店行ったけどこれ置いてなかったわ。
店長いわく、ヨーロッパホンダのリクエストで作ったもので近場乗るようなバイクじゃない、
V4はホンダしか作れない、直4は最高。何言ってるかわかんなかったけどいい親父だった。
試乗してタンデム具合みたかったんだが・・・
311774RR:2010/05/09(日) 09:42:16 ID:Q6wk+KIa
> V4はホンダしか作れない

Vmax「・・・」
312774RR:2010/05/09(日) 10:03:20 ID:XgTgOyVR
デスモセディチ 「Oh...」
313774RR:2010/05/09(日) 11:27:23 ID:hVQNd2BQ
RSV4「サーキットにツラ出せや・・・」
314774RR:2010/05/09(日) 17:02:00 ID:Dqrqykxh
GSV-R「変態具合なら負けん」
315774RR:2010/05/09(日) 17:18:11 ID:bFPnljTB
>>310
いい親父なのか? 言ってることメチャクチャじゃんw
そんな店が切り盛りするバイク屋で絶対買いたく無いわ
316774RR:2010/05/12(水) 00:17:47 ID:mUDIKUjk
保守('〜')
317774RR:2010/05/12(水) 01:36:19 ID:+BGIOUB0
そろそろDCT仕様発売の話が出てきてもいい頃だと思うんだがなー
318774RR:2010/05/12(水) 02:00:29 ID:1LeSuMJI
国内の発表はヨーロッパでの発売が開始されてからじゃないかな
319774RR:2010/05/12(水) 18:51:35 ID:IpEYRaIk
お兄さん方、DTCってなんすか?
320774RR:2010/05/12(水) 19:55:07 ID:X334oLjU
>>319
ゼロイチニーゼロサンサンサンのキューレーロクー
321774RR:2010/05/12(水) 21:36:20 ID:qbs0j7bY
仕手株
322774RR:2010/05/13(木) 15:45:32 ID:NSiZvycz
アーマードコアのヘッドパーツに見える
323774RR:2010/05/14(金) 03:44:48 ID:fRW3ivZg
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ab0ZLZBXaUg

俺が知る限り、VFR1200Fの出来に否定的なメディアはMCNとケビン・アッシュていうテスターの
2つしか無かったんだけど、上の動画はその一つのMCNによるDCT版のレビューのプレビュー動画。
DCTに関しては出来に文句付けられないみたいだね。
不満として挙げてるのは慣れるのに時間がかかる事とクラッチの楽しみが無い事。
ケビン・アッシュもDCT版テストして、こちらは相変わらずVFR1200Fをボロクソに言ってるけど、
正直に言って最初から偏見持ってるのがありありと表れてる文章だった…
2chのアンチの書いた文を読んでいる様だったw
324774RR:2010/05/14(金) 09:25:54 ID:QBfDCIgl
DCT版だからこそのバイクだからなぁ。
なんで中途半端な手動クラッチ版を出したのかが理解に苦しむ。
SS的な要素も、旧型VFR的な要素も排除した新しいバイクなのに。
325774RR:2010/05/14(金) 09:54:05 ID:kIDJunBG
>>271
V4の800cc版出しても値段同じになるだろう。
シルバーウイングが600/400で同じ値段だったこともある。

2気筒つぶして600cc版ってのも安くならないだろうな。
326774RR:2010/05/14(金) 11:31:14 ID:sRAQIaPH
クラッチ操作の楽しみっていうけど・・・
プロレーサーだってクイックシフターやスリッパークラッチで
ロスになる余計なクラッチ操作を無くすようにしてるのにな(もちろん競技や車種にもよるけど)。
ハイテクの塊なVFRなのにMTモデルは「なんでそんな旧世代の仕様だしてるの?」って気分になる。
327774RR:2010/05/14(金) 11:34:06 ID:+IPeKMjG
DCT自体否定しないが素人は無駄を楽しむ物
なんでも機械任せにしたら詰まらんぞ?
328774RR:2010/05/14(金) 12:12:57 ID:QvQunFyG
そんなもん、DCT仕様車にもクラッチと変速ペダル付けておけばよい。
手動でも自動でも運転できる。これで量産効果もでるし、DCT厨にもマニュアル厨にも
対応できる。
329774RR:2010/05/14(金) 12:35:51 ID:+IPeKMjG
激しく同意するが付いてないんだよな
マイナーチェンジで是非つけて欲しい
330774RR:2010/05/14(金) 13:54:32 ID:57ItdGOG
DCTってなんなのか?10文字以内で説明よろしくお願いします。
331774RR:2010/05/14(金) 14:16:14 ID:sRAQIaPH
クラッチ操作自体に疑問を感じてるだけで、シフト操作は有っていいと思ってるよw
DCTのマニュアルモードはシフトボタンじゃなくてもいいよな・・・
そこはペダルのままのほうが違和感が無いと思うのにw
332774RR:2010/05/14(金) 14:43:09 ID:+IPeKMjG
二重クラッチ変速機

9文字な
333774RR:2010/05/14(金) 16:21:25 ID:JrAFHdom
>>331
不意にエンストして左足で支えている場合、手でシフト操作できれば便利ではある
334774RR:2010/05/14(金) 17:14:28 ID:wZd8zjmv
VFRのDCTは、車用DCTの特許回避してホンダが自社で作ってるのでしょうか?
335774RR:2010/05/14(金) 17:51:46 ID:o6r1aQ+y
MTにも特許ってあるのか?
336774RR:2010/05/14(金) 17:59:09 ID:QBfDCIgl
>>333
エンスト(停止)時もDCTって働くのかな???
構造的にそれは無理な気もするがw
337774RR:2010/05/14(金) 21:16:21 ID:Z4N+vGkx
ケビン・アッシュって何に対しても批判的?

バイク雑誌に、
欲しいバイク(バラデロ)のインプレが載ってたから読んだら
凄く酷いことばかり書かれていた。
デザインがダサいから自宅の前に置きたくないとか・・・。
338774RR:2010/05/14(金) 21:23:44 ID:IqrDZMle
そんな事ないよ、褒めてる記事もある。
ただ、「ストレート・トーキング」と称して、自分の嫌いなバイクの事はねちっこく批判する。
VFR1200F(やK1300S)は元々のコンセプトが嫌いらしく、
最初から悪い所を探そうとテストしてるような節はあるね。
まぁ試乗会に行ったオッサンのブログだと思っとけば良いよ。
339774RR:2010/05/14(金) 21:29:11 ID:bKOTlNwD
スポーツカーなんてコンペモデルか安物以外はDCTモデルが設定されているだろう?
時にはシフト操作も楽しみたいが渋滞時の煩わしいクラッチ操作は遠慮したい
四輪の場合は大半のユーザーがそう思ってるんじゃないかな。
340774RR:2010/05/14(金) 21:43:23 ID:Z4N+vGkx
>>338
そうだったのね。
そう言われてみると、
バラデロの記事も、そもそもコンセプトが気に入らなさそうな感じだった。
341774RR:2010/05/14(金) 22:56:29 ID:XZkfkNPX
>>337
取り敢えず、トヨタを批判しとけば車通なんだよ
バイクではホンダを批判すればバイク通って事だな
342774RR:2010/05/15(土) 17:55:53 ID:9BxHSpgy
どうでもいいじゃん、4輪はハイブリでMT(クラッチ付きね)ハイブリだからエコ重視かと思ったらSPモードでガンガンエンジン回るし、
それを販売してよく売れているようだし。
一貫性がないのがトレンドを作るだな。バイクも同じだよ。
343774RR:2010/05/15(土) 20:35:11 ID:XGV0u0/q
なじみのバイク屋でツーリングパッケージの見積もりしてもらったら、うちの県内ではドリームともう一店舗しか対象じゃないんだって言われた。
もう一店舗の方がなじみのバイク屋の知り合いなんでなんとかなりそうだけど、なんだか本田も色々と売り方厳しくしてるようですね。
344774RR:2010/05/15(土) 20:46:39 ID:+po8BNR6
DCTはクラッチレバー・ペダル無しなのか・・・。
345774RR:2010/05/15(土) 21:12:57 ID:NbT1eAF5
F1みたいにパドルシフトにしてくれれば良かったのに。
そうするとブレーキどうすんだって話だけど。
346774RR:2010/05/15(土) 21:24:18 ID:YgejHf5k
マイナーチェンジに期待
347774RR:2010/05/15(土) 22:05:34 ID:24x3F26E
MTモデル無くして、全てDCT + クラッチ + 足ペダルにすればok
VFR1200で量産効果をねらう

その後、他車種にも設定
クラッチと足ペダルさえ付いていれば、アンチDCTでも納得だろ
# 値段が高く感じなければ、だが…
348774RR:2010/05/15(土) 22:34:13 ID:JAqZpNrt
>>339
購買層の意識の差もあると思う。
安物スポーツ車ファンはマニュアル操作のほうがクルマを知ってる
プロっぽいみたいな、子供のような考えの奴が多いしな。
作るほうもそれに迎合しちまう部分がある。
349774RR:2010/05/15(土) 22:40:37 ID:+8h9shg2
レースはタイム削る為の必然としてセミAT的になったんだろうけど
公道はまた状況が違うからなぁ・・・。

でも、DCTが公道でどういう威力を発揮するのかがとても気になる。
350774RR:2010/05/15(土) 23:40:46 ID:t86+pg3o
DCT仕様でクラッチレバーをつけるのか

当然クラッチ2系統あるんだからクラッチレバーも2本つけるわけだよな
あとギアも1/3/5速と2/4/6速が別系統だからそれぞれシフトペダルが必要

発進時には2本のクラッチレバーを握ってふたつのペダルをそれぞれ踏み込んで1速と2速を
ミートさせておい1速の方のクラッチだけ離して発進
その後クラッチレバーを握り替えて2速に変速
そして1速の方のペダルをかき上げて3速に入れておいてまたクラッチを握り替えて変速
これの繰り返し

いやーこりゃ面白いバイクになりそうだね
ギアが入ってる状態で両方のクラッチレバー離したら一瞬でミッション破壊だから
ライディングの緊張感もバッチリだ
351774RR:2010/05/15(土) 23:51:39 ID:nyGmW9Er
DCTに無理矢理クラッチレバー付けるならクラッチバイワイヤーだろうな
通常のMTより重く高く、DCTより効率が悪い
実現される事はまずない

しばらく経つと売れるのはDCTばかりになってMTは無くなる気がする
352774RR:2010/05/16(日) 00:17:50 ID:J+Zun4F+
というかDCTの仕組みを少しでも理解してるならクラッチレバーをつけろだなんて
アホな発想は出てこない筈なんだがな
あれはクラッチ操作を完全自動化しないとまったくシステムが成立しない構造なんだし
353774RR:2010/05/16(日) 00:27:57 ID:COJonj1T
クラッチレバーが欲しいなんて言う低能の発言だし勘弁してやれよw
354774RR:2010/05/16(日) 06:38:07 ID:C6djXYFP
車のパドルシフトみたいにシフトペダルもつけてくれという意見じゃなく
DCTにクラッチレバーつけろの意味なら理解できん。
355774RR:2010/05/16(日) 11:01:35 ID:i/Mzvg9a
DCT+シフトペダルで十分だな。

シフトペダルを踏む → DCTにシフトアップ(シフトダウン)指示を出す。
 (&マニュアルモードに移行。余程の低回転or高回転にならない限り現状のギア保持)

左手のアップダウンボタンは嫌だよん。バカスクと一緒に見える
356774RR:2010/05/16(日) 12:11:39 ID:COJonj1T
シフトボタンにしたことで操作系から左足が完全フリーになるという利点があるし
そもそもギアを直接いじれないシステムだからペダルにする意味がないってのも判る。
それでもシフトボタンは違和感があるというか。
なにか明確な思想がメリットあるならHPや雑誌に書いて欲しいよな。

クルマのパドル化はハンドルから手を離さないで済むし、
操作に要する距離(シフトに手を伸ばす→レバー自体の操作)が長いから
スイッチ的なパドルのほうが理に適ってるから理解できるけど。
357774RR:2010/05/16(日) 12:29:24 ID:J+Zun4F+
マーナ850のマニュアルモードも左手スイッチと左足ペダルの両方で操作できるんだが
試乗したときにクラッチ操作をしないのに左足でシフトってむしろものすごく違和感があったぞ
単なる電気的なスイッチを操作するなら左手でやるほうがずっと自然に感じた


というか実際にDCT仕様に乗ったらATモードに入れっぱなしでマニュアルシフト操作なんてほとんど
やらなくなるんだと思うがw
358774RR:2010/05/16(日) 18:16:41 ID:9NsK3Flk
深くバンクしてる時はペダルよりもボタンの方が操作しやすくない?
359774RR:2010/05/16(日) 18:41:11 ID:rwMZFO9l
コーナー中にギアチェンジとか吹っ飛びたいならどうぞw

DCTならそういう荒業もやれるのかも知れないけど。
360774RR:2010/05/16(日) 19:45:49 ID:35vmwKFo
欧州でもDCT発売未定のままなん?
361774RR:2010/05/16(日) 21:20:44 ID:HTTVAurM
>>357
買うならDCTと思ってたけど、
確かにある程度使ってきたらAT入れっぱなしになりそうだ。。
DCTは次回味わうとして、今回はMT国内モデルでとどまることにします。
逆車172psあってもヘタレだから扱いきれんしなぁ・・・
362774RR:2010/05/16(日) 22:29:36 ID:6guiyGD/
BS11で中野真矢がVFR1200でツーリングしてるんだが、走ってる時はなかなか格好良いな
363774RR:2010/05/16(日) 22:48:43 ID:1CfwnQ2g
日曜の夜にこんな番組があったとは。来週からチェックだな。
364774RR:2010/05/17(月) 00:23:17 ID:AnjRTfqC
>>360
まだ未定だけど公道でジャーナリストに試乗させてるくらいだから
まもなく発売だと思う
365774RR:2010/05/17(月) 21:23:44 ID:vtHFCDLm
これって日本じゃフルパワーって手に入らないの?
366774RR:2010/05/17(月) 21:23:45 ID:0xFN62j8
>>363
来週はやらないと思う
2週間後も3週間後も・・・
367774RR:2010/05/18(火) 02:13:10 ID:L/RM31nL
>>345
自転車のデュアルコントロールレバーみたいに
ブレーキレバーとシフトレバーを一体化させる。
368774RR:2010/05/18(火) 13:48:22 ID:/RYI3TGm
172PSて旧型のブラックバードくらいならちぎれる?
369774RR:2010/05/18(火) 13:55:57 ID:SgSuavuT
新型のスポーツ(笑 バイクが、
旧型のツアラーをちぎれなかったらそれはそれで問題だが…
そういう事を論点にするバイクじゃない気がする(笑

「ランチは300km先の高原のホテルで!」だっけ?そういうバイクでしょ。
370774RR:2010/05/18(火) 14:06:02 ID:/kK2TLqd
V型5気筒とかだったらそんなバイクだったかもね。
371774RR:2010/05/18(火) 17:23:16 ID:bgrGg0Qo
いまさら速度をキーワードに出すなんてナンセンスだろ
それをやったカワサキがことごとく売れなかったし
372774RR:2010/05/18(火) 18:12:28 ID:7JT++8XO
いまだにちぎれるなんて単語を持ち出したり
馬力しか速さに対する尺度を持たないような奴は中古のZX-12Rでも買えばいい
373774RR:2010/05/18(火) 21:03:16 ID:hMDpb0W2
>>372
いまだって事は、お前昔は使ってたんだwwwww
374774RR:2010/05/18(火) 21:16:27 ID:icxSyw60
>>372
なんでまた12Rなんて中途半端なチョイスをwww
隼かZZR1400でいいだろw
375774RR:2010/05/18(火) 22:01:13 ID:bgrGg0Qo
ZX-12が最速目標を掲げてた最後の車種だからじゃね?
全てを最速につぎ込んでリリースしたのに結局ハヤブサに追いつかず
さらに自主規制が追加されてしまい完全にアイデンティティを失ったバイクだしな。
永遠に最速が奪えくて“最強”なんて濁してたのも痛かった。
フォローするとZX-12はいいバイクだ、ただ売りかたが悪かった気がする。

もう自主規制で最高速カウントに意味がないというのもあるが
ZZR1400やVFRは最高速を売りにしなくなった。それで正解だと思う。
376774RR:2010/05/18(火) 22:11:15 ID:aXQFLaVi
zx-12rのA1は良いバイクだった。
377774RR:2010/05/18(火) 22:27:35 ID:Xx99J0Ej
12Rは馬鹿でかいSS
ZZRは純然たるツアラー
378774RR:2010/05/18(火) 22:39:09 ID:3FZ01FYe
1400GTRはグランドツアラー?
379774RR:2010/05/19(水) 00:20:20 ID:26wRoHOD
12Rを中途半端なんて言えない
初期型は国産メーカーとは思えない
380774RR:2010/05/19(水) 01:01:56 ID:pifvSfFE
12Rは素材よかったのにな。
当時のバカみたいな最高速戦争の犠牲になった一台だよ。
381774RR:2010/05/19(水) 01:17:40 ID:Ujv0jJFX
でも12Rの犠牲があったからこそZZR1400という稀代の名車が生まれたんだ
…ってここVFRスレだよな?
382774RR:2010/05/19(水) 07:20:15 ID:QdiSJHZ3
先週試乗した、ホンダにしてはデザインセンスいいし走りもそこそこ楽しそう、、
もう少し安いと手が出しやすいかもね
標準車130万、DCT150万くらいか
383774RR:2010/05/19(水) 08:06:54 ID:+7N8PUkr
DCT発売日いつですか?
384774RR:2010/05/19(水) 17:11:39 ID:02jm0UH2
DCT付きって、要はDN-01みたいなもんなの?
385774RR:2010/05/19(水) 20:13:21 ID:Vinxm7on
海外だとDCT仕様は、VFR1200FDって表記が多いね。
発売日はまだなかったけど、イギリスのどっかのページで
13050£って出てたね。170万くらいか?

発売日の発表も近いんじゃないかな。日本はそれの1,2ヵ月後と予測。
386774RR:2010/05/19(水) 20:15:40 ID:Wdbbe4V3
ようやく本物のVFR1200Fが出るってことか〜楽しみだな。
387774RR:2010/05/19(水) 21:40:44 ID:dXVweAYu
興味津々待ち望んでいたVFRの本命Verの登場だな。
DCT出たら慣らし済みのを有料でいいから一度試乗してみたい
388774RR:2010/05/19(水) 22:07:50 ID:Ujv0jJFX
>>384
操作系統はほとんど同じだけど中身の変速機の仕組みは全然違う

DN-01は無段階変速+擬似6段変速だけどVFRは普通のMT車と同じ
6速あるギアを自動で入れ替える方式
389774RR:2010/05/20(木) 02:58:56 ID:QRwNJ+ij
>>385
イギリスでは6月14日発売らしい・・
390774RR:2010/05/20(木) 10:32:46 ID:XKW1ZiG3
イギリスでのMT仕様の価格が約12000ポンド、
ネットに出回り始めたDCT仕様の価格は約13000ポンド

9〜10%の値上がりだから日本でも同程度の価格上昇だとすると+15万弱、
やっぱり170万前後ってとこか
391774RR:2010/05/20(木) 10:37:35 ID:sXYcb+tr
ツーリングパック加えて200万か…
392774RR:2010/05/20(木) 21:01:12 ID:YAFPaOgx
MTの逆車が 実売180万ぐらいなのに
DCTは 200万ぐらいで +でツーリングパック代

かな??
393774RR:2010/05/20(木) 21:29:13 ID:MjakUDVW
さっそくスッ転んだ人いる?
394774RR:2010/05/20(木) 21:58:12 ID:YAFPaOgx
そういえば  
MT逆車でツーリングパッケージ付けた夢の見積もり 
乗り出し価格で 約230万だったよ・・・・
395774RR:2010/05/21(金) 00:36:20 ID:ghYL4iQv
専用設計とはいえツーリングパッケージ高すぎるんだよな。
396774RR:2010/05/21(金) 01:09:13 ID:vOgkxTos
GTはまだ正式発表ないの?
397774RR:2010/05/21(金) 02:30:00 ID:/yFkaSB9
フランスでもDCTは1300ユーロのオプションと発表になったみたい
多分日本でも15万アップでほぼ決まりなんじゃないかね
398774RR:2010/05/21(金) 06:07:26 ID:xjb5H38d
今時 OHC.w何で?
399774RR:2010/05/21(金) 06:40:30 ID:BMluRVmJ
ユニカムと言えっ!
400774RR:2010/05/21(金) 13:17:39 ID:/XaunHeP
バイクのDCTてギア自体は車と違って常時噛み合いだから
車のDCTより変速時間速いのかね?
401774RR:2010/05/21(金) 16:53:29 ID:ghYL4iQv
>>398
とりあえずHPを読んでから来いよw

ユニカムでもDOHCと同じ燃焼効率が実現できるなら
メリットはOHC>DOHCになるわなw
402774RR:2010/05/21(金) 18:01:29 ID:6BAO6sF7
バカみたいな高回転エンジンとか可変バルブじゃなきゃ
DOHCは重いだけのお荷物なんだが。
403774RR:2010/05/21(金) 18:25:26 ID:Luh4JVms
最近車でもOHCふえてきてるしね。
404774RR:2010/05/21(金) 23:46:32 ID:t99sw5Dl
>>402
燃焼室を好みの形にできるのがDOHCなんじゃね?
405774RR:2010/05/22(土) 00:44:52 ID:WO36T7JQ
自由度が高いのは事実だけど
今はシミュレーションも工作もコンピュータで出来るから
OHCでも燃焼効率上がっててそれほど優位性はないよ
406774RR:2010/05/22(土) 02:06:13 ID:Y9C2nCUq
ホンダの車でDOHCは殆ど無いよね
407774RR:2010/05/22(土) 06:21:06 ID:dwUbB9xT
>>405
へー、VTECみたいな細工がやりやすいのもDOHCじゃね?
408774RR:2010/05/22(土) 09:33:40 ID:WO36T7JQ
だから>>402にそう書いたじゃないかw
409774RR:2010/05/22(土) 17:43:33 ID:xNtHM1Bh
理解できてない奴は何でもかんでもDOHCなら高性能、OHCは旧式でクソ
みたいな刷り込みされてんだろうな。
410774RR:2010/05/22(土) 18:05:35 ID:BDNDWLaA
ターボチャージャーも然り
411774RR:2010/05/22(土) 21:46:02 ID:EzITp0xd
4輪だけど
ホンダのキャブレターのSOHCの方がハイメカツインカムより速かった件
4バルブにするのに2カムにした方が楽だったんだろうな
412774RR:2010/05/22(土) 23:11:35 ID:7i+/lklj
BMWのボクサーツインはSOHC→DOHCになったから
やっぱりDOHCの方が高性能なんじゃない?
413774RR:2010/05/23(日) 00:08:47 ID:U7rtOcsy
おまえら……DOHCが優位とはかぎらんだろ。トヨタのハイカメツインカムって言う者があってだな……。

マジレスすると、用途次第じゃね?
414774RR:2010/05/23(日) 01:09:24 ID:z5Kg1jS2
VFRはエンジンの前後幅を縮めて可能な限り車体の前方に配置する事で
前輪荷重を少しでも多く確保する事にかなり努力してる

それでエンジンの前端部になる前バンクのヘッドの排気側部分を削るために
吸気側だけにカムシャフトを置いた変則SOHCになった
Vバンク角を狭角にすることと合わせてかなり前後長を詰められたので
V型エンジンに多い効率の悪いサイドラジエーターにせずに済んだ

VFRの場合SOHCの方がいいからそうしたというより
他の部分を優先した結果SOHCになっただけ
415774RR:2010/05/23(日) 09:58:18 ID:rjIk5X88
ワロス馬鹿登場www
416774RR:2010/05/23(日) 12:54:28 ID:xpfDzBxr
DCTのアナウンスはまだか
そろそろ待ちくたびれてきたぞw
417774RR:2010/05/23(日) 18:07:30 ID:Kqks0D8R
とりあえずDOHCだけでありがたがるバカが多いことだけは理解できた
418774RR:2010/05/23(日) 20:52:54 ID:hXN7dUrO
昔のクルマは車名のバッヂの隣にでかでかと「DOHC」のバッヂをつけてたもんだ。
419774RR:2010/05/23(日) 22:18:19 ID:9x3aG9nC
「TURBO」もよくついてたね。
420774RR:2010/05/23(日) 23:50:11 ID:+yurGAgd
「5speed」も
421774RR:2010/05/23(日) 23:52:16 ID:M9j+QSko
懐かしいなセリカXX
422774RR:2010/05/24(月) 00:00:25 ID:y6yT5ukq
>>418
カローラGT乗ってた時はGTエンブレムやツインカムステッカー剥がして
DXSaloonエンブレムつけて走ってたな
ブラックバンパーも良いんだよな
ちょっとの凹みなんて熱湯かけてハンマーで殴ってやりゃすぐ元に戻るし
423774RR:2010/05/24(月) 00:54:31 ID:dqIeCudv
夢店のHPでこんなキャンペーンやってんだが

>▼VFR1200F Gathers M ナビゲーションG3キャンペーン
>期間中、VFR1200F新車をご成約の方は、
>Honda Access Gathers MナビゲーションG3(本体)を50000円で
>ご購入いただけます。
>・期間 2010年5/21(金)〜6/29(火)まで
>※ナビ本体は品番08A40-EWX-000A(写真)現金販売価格¥83,790(消費税抜本体価格¥79,800)。
>取付には取付け工賃、アタッチメントとサブハーネスが別途必要です。

もしDCT仕様の販売が7月以降とかだと大ヒンシュク物なんで
6/29以内に販売開始と妄想。てかマジで希望
424774RR:2010/05/24(月) 01:33:43 ID:An0aTUVf
よーし、買うぞVFR、DCT!予約だ!
・・って、その必要はなさそうだ・・・
425774RR:2010/05/24(月) 03:45:56 ID:t4TfdQ6j
いやむしろDCTが出たらDCTしか売れなくなるからMTしかないうちに
少しでも売ろうって事じゃね?
キャンペーンが終わった途端にDCT版発売だろ
426774RR:2010/05/24(月) 04:22:40 ID:bUSx/+Od
MTよりDCTはパワー抑えられちゃうみたいね
427774RR:2010/05/24(月) 09:22:30 ID:meFkj6FR
クラッチ容量不足か、はたまたパワー厨にMT売るためか?
428774RR:2010/05/24(月) 11:13:47 ID:zbEB3ITv
誰だって”VFR1200F”に乗るならDCTの方が良いもんなぁ・・・。
DCTじゃないなら、別にVFR1200Fである必要もないし。

DCT版が発売されたら、ツーリング先でまずDCT付きかをチェックしたくなると思うw
429774RR:2010/05/24(月) 11:36:53 ID:t4TfdQ6j
>>426
ここにはMTと同じ127kwとあるが…

http://www.bmhonda.co.uk/content/pages/honda/new-honda-bikes/sports%20tourers/hon320vfr1200fd/technical-specifications.htm#eq1


それよりもDCT仕様は10kgも重いってのが気になる
430774RR:2010/05/24(月) 12:04:44 ID:KtW025xI
ミッションの重量なのは言わなくても分かるだろうが、
この手のは新開発だと耐久度重視で重くなる事が多い
431774RR:2010/05/24(月) 12:19:27 ID:q68To7o/
277kgってハーレー並みだな。kerb weightって何?と思って調べてみたら仲間発見。
ttp://www.hondard.co.jp/portal/forum/form.jsp?id=6781
432774RR:2010/05/24(月) 15:18:33 ID:bUSx/+Od
結局DCTにしたら電子制御がはいるから例えはウイリーしたりは出来ないんだってさ
まぁそういうバイクじゃないんだけども
433774RR:2010/05/24(月) 16:18:13 ID:eNJfxvoa
楽したいからオートマのバイクがいいな、ではなく
ギアチェンジやクラッチ操作はバイク任せにしたほう速く、上手く走れるから
DCTを選ぶって人が多い気がするぜ。下手な虚栄より実を選んでる。
434774RR:2010/05/24(月) 16:22:43 ID:1y5U/W4m
そうかな
大型バイクの半分は虚栄でできてるってバイク好きの先輩が言ってた
435774RR:2010/05/24(月) 17:08:34 ID:0JTk0tjD
DCTに油圧使い続けるので、その分出力が減って
2〜3psダウンだったはず
カタログでは1psダウン程度だったと思うけど
436774RR:2010/05/24(月) 17:10:39 ID:KbQSzioW
>>432
それは安心して全開に出来るな
437774RR:2010/05/24(月) 17:17:44 ID:5A/ArqvM
近い将来、どんだけコーナーでアクセル急全開しても滑らない勝手にバランス取ってくれるバイクとか登場するのかな
438774RR:2010/05/24(月) 19:08:38 ID:t4TfdQ6j
多分電子制御スロットルだから、普通のバイクならウィリーするほど急激にスロットル開けても
実際にスロットルバタフライはそれに完全に追従せずにゆっくり動くんだろう
439774RR:2010/05/24(月) 20:36:03 ID:meFkj6FR
開度制御は普通ドン突き消す程度にしかやらないよ
そこまで介入するとアクセルで立ち上がる人が転倒する
440774RR:2010/05/24(月) 21:30:50 ID:cXGG1LYc
>>417
とりあえずVFR1200Fには2本カムシャフトあるし。
441774RR:2010/05/24(月) 22:08:22 ID:eNJfxvoa
開度調整はBMWのが強烈で気持ち悪かったな。
思いっきり開けても変に抑えられた吹け上がりしかできなくて
いくらスロットルを速く大きく開けようが関係ねーのか・・・とガッカリして売った。
442774RR:2010/05/24(月) 22:25:20 ID:An0aTUVf
>>425
それに合わせてツーリングパッケージも終了するかも、、、
だとするならば、どんだけだよ、、、ホンダ…
もしそうなったら抵抗の意味もかねて来春買うわ!

そもそもツーリングパッケージとかヌかすなら
何故ナビとスクリーン類、そしてETCがつかない?
中途半端すぎんぞ!このセット!
443774RR:2010/05/24(月) 23:18:04 ID:eNJfxvoa
ETCは情勢不安で付けにくかったんだろ。
444774RR:2010/05/24(月) 23:31:01 ID:KbQSzioW
ETCは既成概念作る為に世の中に出てきたのだから
そう簡単に不要になる事はないね
そこら辺の情報パイプを結構持ってるメーカーなんだから
付ければ良いのに
445774RR:2010/05/25(火) 16:07:10 ID:G2hRpni7
まぁDCTの時もなんかやってくれるでしょ
しかしこの流れだと来月発表で発売は7月かな?
446774RR:2010/05/25(火) 22:51:23 ID:ff+5It6A
さっき夢店で聞いた話 逆車のDCT 
OP無しの乗り出しで240万ぐらいの予想ってさ
447774RR:2010/05/25(火) 23:21:01 ID:4Dd8Knx4
>>446
高ぇ・・・
マジェとZZR1400売って買い換えようと思ってたが、その値段だと二の足踏むな・・・
448774RR:2010/05/25(火) 23:50:21 ID:ejts4jDz
ボッタクリすぎ
449774RR:2010/05/26(水) 00:12:42 ID:HKp0RGhB
何騙されてんの
ここ2chだけど
450774RR:2010/05/26(水) 01:18:24 ID:uEkzWyXV
VFR800のときも同じ価格でブラックバードが買えたしな。
VFR系が安くないのはいつものことじゃよ。

ただそのころと違い、現在のホンダだと他に高速ツアラーがないから
高いから別のバイクを選ぶことができないのが寂しいな。
他に近いバイクだとCB1300STとかになっちまうしなw
かといって今の時勢でラインアップを増やすなんてできないし。
451774RR:2010/05/26(水) 13:32:08 ID:shN8rcar
相変わらず買った人の書き込みが無いな。
やっぱDCTの様子見かね。
欲しいけど航続距離が短そうなのが一番のネックなんだよな。
CB1300はありふれすぎて嫌だしバンディットFはメーターが酷すぎる。
FJRあたりが一番の対抗馬かねえ・・・
452774RR:2010/05/26(水) 14:21:59 ID:KtAf/qE9
逆車のすごさと国内モデルとの差を知っている人は、DCTの逆車で決まりでしょ。
453774RR:2010/05/26(水) 14:58:09 ID:ETBhpgH9
だなぁ・・・同じそれなりのお金出すなら、数十万ぐらいの差ならDCTを買う。
マニュアルクラッチのを買ったらなにか燻った感情がずっと残りそうw
454774RR:2010/05/26(水) 17:35:34 ID:dVJqhLF1
VF1000Rだって販売価格200万超えてたからな
20年以上前の話しで。
455774RR:2010/05/26(水) 22:40:25 ID:jCwiu/jx
普通のシフトならVFRじゃなくてもいいし、K1300シリーズも視野に入る
DCTだからこそVFR1200Fのキャラが出る
456774RR:2010/05/26(水) 23:56:03 ID:195xNhgl
>>451
メーターよりも、正面からの写真でエンジン辺りの下ぶくれが酷すぎて萎える<バン
457rc46-1:2010/05/27(木) 20:16:18 ID:2qO9AY3r
DCT 国内168万円
458774RR:2010/05/27(木) 20:23:08 ID:MpfBvnIW
てすと
459774RR:2010/05/27(木) 22:13:44 ID:Q5SIfgos
ほうほう、予想より安いな
マジだったら嬉しいなあ
460774RR:2010/05/30(日) 00:44:46 ID:5vuCK+N4
>>457
それ税込み?どっちかで差が大きいぞ
461774RR:2010/05/30(日) 01:57:36 ID:IXejYZ4I
>>460
どっかのバイク屋のHPで
”VFR1200 ツーリング 160万 7/○○とでてた
=税込みだと168万はビンゴみたい

マルの部分はがんばってそのHPさがそう^^
462774RR:2010/05/30(日) 02:45:48 ID:5oZ5EsJg
その話が本当ならば

DCT仕様はイギリスで1200ポンド、ドイツで1300ユーロのオプションだから
日本のDCT仕様はかなり割安ってことになる
ホンダは日本でATトランスミッションを普及させる事に関してかなり「本気」ってことだな
463774RR:2010/05/30(日) 02:57:35 ID:cikko0y4
ATトランスミッションw
464774RR:2010/05/30(日) 03:00:43 ID:IXejYZ4I
>>462
普通のバイク屋のHPだったんで(夢店じゃないけど)
うそじゃないと思うよ、160万で税込み168万は。

実は6/4に登場するの期待してた
465774RR:2010/05/30(日) 05:33:06 ID:TEJ+vzUg
5月27日、夢店およびブロス店で確認済み。

税込み168万円。ツーリングパッケージのキャンペーンも実施する。
6月29日発表。7月29日発売。

以上。
466774RR:2010/05/30(日) 07:37:23 ID:uMdwAAp+
逆車は300リミッタあるとは言え、172PSだから
メタ読みなら299出るだろうね。FISCOのストレートで600を
ぶちぬいて走りたいし。
467774RR:2010/05/30(日) 07:57:26 ID:IXejYZ4I
近所のバイク屋(非夢店)EU仕様に20万で工事してくれる

「買ってから5000km位走行したあとやってくれますか?」でOKとのこと
エンジンは触らないからだろう
一番高いパーツは”まふらー”ケチったらあんまり良くないとのこと
夢店はぜったいやってくれないだろうなぁ〜〜^^
468774RR:2010/05/30(日) 08:17:24 ID:VfhAO8cY
すごい円高だから今がチャンスだよね。軽く数十万円違ってくる。
469774RR:2010/05/30(日) 08:33:11 ID:V4rh0xne
国内は割安だし書類もすっきりでいいんだが
FP加工が100%同じにはならんのが気になる
800とXXの時は吸気バタフライ動かないとか
470774RR:2010/05/30(日) 09:02:54 ID:IXejYZ4I
>>468
今週通関レート1€、¥113だもんね(ここまで下がったのは初めて)
しかしそういう店はバイク屋としてはかなりのもぐり店みたいなんで、保障とかサービス不安
471774RR:2010/05/30(日) 10:03:17 ID:hwTu3l5/
>>463
ATT
472774RR:2010/05/30(日) 13:30:14 ID:5oZ5EsJg
>>467
片方が塞がってる吸気ダクトの開通と吸気ファンネル交換、あとマフラーとECUだっけ

輸出と国内ではエキパイの径とか取り回しがかなり違うっぽいけど
マフラーだけじゃなくエキパイも交換するんだろうか
エキパイまで含めたら20万じゃきかないような気もするけど
473774RR:2010/05/30(日) 14:35:01 ID:aGWi2Dal
>>466
ギア比の関係で出ても270だそうだ。
国内仕様なら加速騒音対策でギアがロングに振ってあるので
フルパ化すれば300出るかもね。
474774RR:2010/05/30(日) 14:51:37 ID:IXejYZ4I
>>472
このスレのどこかでそのバイク屋のことでてた、
偶然Tマックス試乗目当てでの試乗会イベント先がその店だった
店主詳しく説明してくれた(当時数ヶ月先に出るDCTしか興味ないし夢店を気にしてて内容は忘れてしまった)千葉市に近い方は行くべし。
475774RR:2010/05/30(日) 15:08:56 ID:IXejYZ4I
試乗しないと決定はできないけど
1、普通の夢店で¥170万
2、千葉の店で¥170万〜渇入れたくなってあとだし¥20万でのパワーUP
3、はじめっから逆輸入仕様購入¥170万+たぶん35万(シルバー有り)
どれが得だろうか^^
2,3、の選択は案外近所であります。
476774RR:2010/05/30(日) 17:30:24 ID:IXejYZ4I
3の購入作戦で
葛西いってリサーチ
1、保障期間
2、予想差額
3、シルバーは輸入できるか?
4、大雑把な時期は?
5、ローンはどんなのある?
店舗お休みでした^^
477774RR:2010/05/30(日) 20:42:28 ID:HzuFLTmw
DCTってオートマチックにもなるの?
478774RR:2010/05/30(日) 21:12:01 ID:gzBkaFYq
おふこーす
479774RR:2010/05/30(日) 22:36:43 ID:DfLGfF7c
DCTをMT同様でフルパにしたらミッションレシオの違いは無視できるのかな?
480774RR:2010/05/30(日) 22:38:56 ID:Awpv9/Qn
変わるわけが無い
481774RR:2010/05/31(月) 02:03:22 ID:HWBYEMTL
さてXデーも確定したっぽいし、、そろそろ考えをまとめないとな
国内DCT買うつもりだったけど皆逆車と言ってるから気になる。

逆車
170馬力もあり、銀色がある、国内より高いけど円高の今はチャンス
サービス、保証は店によりけり

国内
110馬力しかない、、けど燃費幾らかマシ、夢全店での補償、サービス実施、お得なパッケージもあるよ

話を聞くにあとでパワーUPできるみたいだし、国内白でいいかなー。
しかし長かった、あとちょっとだ。

482774RR:2010/05/31(月) 17:44:55 ID:KqyXIhDN
今、中免とって2ヶ月の私ですが技術的にVFR乗れるでしょうか?
今はVTR250乗ってます。
483774RR:2010/05/31(月) 18:07:49 ID:UQaiOla6
標準的な身体なら大丈夫だろ。
市販車で普通に乗れないようなもの作るのはカワサキくらいだ
乗れると楽しめるは別だがな

2ヶ月なら今のバイク乗ってれば?まだ何も見えてないだろ
484774RR:2010/05/31(月) 18:12:03 ID:f2Nnc33Q
>>482
大丈夫だよ。俺の最初のバイクはRVFだったから
485774RR:2010/05/31(月) 22:46:43 ID:c1DfUIXZ
逆車が買いだな
486774RR:2010/06/01(火) 01:36:30 ID:SEODRKL/
逆車の燃費、知ってる人教えて
487774RR:2010/06/01(火) 06:39:17 ID:dohgSc+t
逆車だとスピードレンジの設定が高すぎて
日本の道路事情だとストレスたまりそうな気がする。
かっとぶ時は気持ちいいだろうけど
488774RR:2010/06/01(火) 08:48:02 ID:7bUrKzUB
国内使用は逆車の劣化チューンしただけで
全て面で逆車に劣る
489774RR:2010/06/01(火) 09:58:22 ID:aqB4IHMY
>>488
ずいぶんとデカイ釣り針だな。

そう断言するからには、全ての面、全ての状況下で
試乗比較したってことか?
ぜひ詳細に教えて欲しい。いや教えてください、お願いします。

カタログスペック厨の脳内比較ならいらんけどなw
490774RR:2010/06/01(火) 13:59:05 ID:q7D+8rmO
釣り針とわかって食いつくなよw

まあ実際200km/hオーバーとかなら如実に差が出てくるんだろうけど
日本の速度域ならなにも変わらんだろうな
491774RR:2010/06/01(火) 16:56:59 ID:RBGUvyMJ
ドリームで試乗してきた。
なかなかよかったとおもう。細かいことはわからんけどwww
ただ、シートがタンク側に下がってて、だんだん前にずれてくるから
自分の乗りやすい位置に結構座りずらいのが気になった。
ハイシートでよくなるんかな?
492774RR:2010/06/01(火) 18:20:52 ID:z26q+eu8
493774RR:2010/06/01(火) 21:25:10 ID:lpk3wnWC
試乗車なんて近場にないよ(つД`)
一回乗ってみたいなあ
494774RR:2010/06/01(火) 21:49:50 ID:RBGUvyMJ
491です。
なんかシート自体が前にずれるような書き方になっててすまん。
着座位置がすこしずつ前にずれてっちゃうことね。
495774RR:2010/06/01(火) 22:48:49 ID:OOMLz9Ku
>>488
正論だなぁ

私のしってるねた 逆車は”電気系統がなぜか弱い”
496774RR:2010/06/01(火) 22:53:27 ID:OSQU6Hg6
hondaってやっぱり作りがよいね あんま故障しないし
497774RR:2010/06/01(火) 23:03:34 ID:E6e6uT+n
>>495
それを逆車ってか輸入車(B○W)で経験したw
498774RR:2010/06/01(火) 23:05:57 ID:8vAHljRr
車種にもよると思うけど、最近のホンダはかなり丁寧な作り。
少し前は最悪だったけどなw
499774RR:2010/06/02(水) 00:05:52 ID:z26q+eu8
少し前の車種をすべて乗り込んだかのような発言
500774RR:2010/06/02(水) 00:22:54 ID:O3hzjVpe
覚えてたての言い回しをうれしそうに。
まだ夏休みには早いのだが、どうなってるんだ?
単にガキのたまり場とかしてるのか?
501774RR:2010/06/02(水) 00:23:19 ID:GV8gtmsj
2001年製ぐらいのメッキは大分薄かったな。
03ぐらいから元に戻っていたが。
502774RR:2010/06/02(水) 01:08:21 ID:fifuY0ak
燃費厨の俺としては国内版があってよかった。
逆車のパワーは魅力的だけど、燃費は国内より↓だろう
300km先の高原とかっていうレベルじゃねぇぞ!?
110馬力もありゃまぁいいや。
503774RR:2010/06/02(水) 19:16:16 ID:0ShR+56p
国内仕様と逆車ってそんなに燃費って変わるの?
504774RR:2010/06/02(水) 19:28:17 ID:gdlhd6Pt
燃費が少しでも気になるならカブ乗れよw

貧乏くさい話題ばっかりだな
505774RR:2010/06/02(水) 19:47:54 ID:Rfr3ffz+
>>504
金に困ってないからリッター200円でも構わないが、
航続距離が短いのは嫌。
506774RR:2010/06/02(水) 19:54:31 ID:r2CEOJT6
ランチは300km先の高原のホテルで って言うからには航続距離350kmは最低欲しいよなw
507774RR:2010/06/02(水) 20:14:28 ID:C5qavAjh
命がけスピードでぶん回したら高性能だからリッター12kmまで下がるけど
普通に走る+αならかえって燃費伸びるかもよ
しかしずっと慣らし運転状態の、のろのろだと悪くなると思う。
508774RR:2010/06/02(水) 20:16:50 ID:0ShR+56p
BMのRTとつるんで走ったら負け組みって見られるかな?
509774RR:2010/06/02(水) 20:29:02 ID:C5qavAjh
>>503
リミッター国内仕様だと190kmでしょ
それそれを超えるスピードばっかり出してると極端に燃費悪くなる。
510774RR:2010/06/02(水) 21:17:41 ID:E1qMs17G
>>506
無給油で帰って来られなきゃ嫌。
511774RR:2010/06/02(水) 21:35:05 ID:Q19UVxry
>>510

GS-ADVに乗れよ。
512774RR:2010/06/02(水) 21:37:18 ID:PZR0tTYv
>>504
またそんな極論を。
カブで高速走れっつーのか?!w
勘弁してくださいよ!
513さすらいVFR:2010/06/02(水) 22:39:08 ID:t93pKVsH
今日、免許取れたんで、近くを散策しましたが
なんか、エンジン下からカタカタ異音が聞こえてくるのですが・・・
たぶん、サイドスタンドがカタカタいう音やと思いますが、誰か納車された方も同じですか
514774RR:2010/06/03(木) 00:10:46 ID:TUQyyTMF
どうせ再来年には、タンク容量2Lアップの2型が出るんだろ。
515774RR:2010/06/03(木) 07:04:05 ID:OcZYdQ0V
>>514
あと、2トーンカラー
516774RR:2010/06/03(木) 10:06:10 ID:kc8D3+ge
どうでもいいがユーザ側で「納車」という言葉を使うのはキモ過ぎ。
517774RR:2010/06/03(木) 10:11:09 ID:KMlFTNRX
どうでもいいことにいちいち噛み付いてくる>>516もキモすぎ。

つーか”納車された”で悪いとしたらお前はなんと言うんだ?w
518774RR:2010/06/03(木) 10:19:41 ID:kc8D3+ge
ああごめん「納車された」はぎりぎり許容範囲内。

俺なら届いた、受け取ったと言うが。
519774RR:2010/06/03(木) 11:43:05 ID:aOysAEqK
>>518
郵便物じゃねーんだよ
納車は納車だ
520774RR:2010/06/03(木) 11:51:21 ID:lfFaUheW
俺は518がぎりぎり許容範囲外だな。
521774RR:2010/06/03(木) 12:08:13 ID:QyAM0Jns
DCTの詳細マダー?
早くしないとBMかっちゃうよ?
522774RR:2010/06/03(木) 15:29:10 ID:6876s5ah
俺はカッコよく「ロールアウト」だな。
523774RR:2010/06/03(木) 16:36:20 ID:WvNnt4Of
どうでもいいwwきめえw
524774RR:2010/06/03(木) 17:22:37 ID:2SJPt8aJ
やっぱ白かな〜?それとも赤にしようか・・
ヘルメットは赤にしたんだが。
525774RR:2010/06/03(木) 18:38:51 ID:HQV/zCc2
>>508
このバイクのオーナーになれる予定が全く無いから釣られてあげるけど、
俺には国内仕様DCTに乗る人が勝ち組に見えるだろうな。

色々な意味で余裕がある(見栄をはる必要もない)人なんだろうと勝手に想像する。
実際はそんな人ばかりじゃないだろうが。

が、勝ち負けを気にするような奴が乗るバイクじゃないな。だからスルーされてんだ。
526774RR:2010/06/03(木) 18:50:53 ID:wI7JpPOS
気になってるんですが、売れ行きとかの数字はどうなってるのか知っている方いませんかぁ?DN-01からの買い換え待ちもいるんでしょうかね
527774RR:2010/06/03(木) 19:51:45 ID:pYilb3g/
僕は赤にしたよ
メットはシルバーだけど…
528774RR:2010/06/03(木) 20:52:33 ID:0Rrv0cCI
明日納車されるんだ!
いつ納車なの?
とか普通に言うでしょ
529774RR:2010/06/03(木) 21:30:43 ID:UjDSmeVx
>>513
シャフトの音じゃないの
壊れてるわけじゃないから大丈夫
530さすらいVFR:2010/06/03(木) 23:44:14 ID:L/66FMtr
>>529
シャフト音なんですかね?
乗ってる本人としては、結構デカめの音でカタカタとたまに鳴ってるんですが
今週末ドリーム行って聞いてきます。
531774RR:2010/06/03(木) 23:46:46 ID:dS26l/Pq
赤と白しかないのがなぁ…
ブラバみたいな青が欲しいな。
格好いいと思うんだよなぁ。
532774RR:2010/06/03(木) 23:49:59 ID:UjDSmeVx
シャフト車は低速パーシャルでそういう音がでるもんだよ。
音がでる状態から加速してみても消えないなら違うけど、
まあシャフトなりダボなりの音だと思う。ドリームで聞いてみて。
533さすらいVFR:2010/06/04(金) 01:22:51 ID:7k/dP8gL
>>532
初心者にも、親切にご回答ありがとうございます!
534774RR:2010/06/04(金) 12:18:59 ID:EGWAt6t3
>>502-505

VFR1200Fじゃなくて、VFRに載ればよい
'09欧州逆車を引っ張ってくれば、120万ぐらいですむだろ

通称名 VFR
車名・型式 ホンダ・BC-RC46
最高出力 80[109.0]/10,500(kW[PS]/rpm)
最大トルク 80[8.2]/8,750(N・m[kg・m]/rpm)
燃料消費率 26.5(km/リットル)(60km/h定地走行テスト値)
燃料タンク容量 22(リットル)

実燃費 14〜22(km/リットル)ぐらい

高速道路なら450km無給油で走ったことがあるよ
535774RR:2010/06/04(金) 14:28:10 ID:8w4wRvMg
ttp://www.youtube.com/watch?v=zkCxI89HO08
フルパワーのパワーチェックしてる見たいですよ
536774RR:2010/06/04(金) 16:41:11 ID:l1iKxcSh
>>534
それにDCT があったら考えるよ。
537774RR:2010/06/04(金) 20:31:38 ID:DMiSEX6e
パワーチェック見るだけでもワクワクしてしまうなぁ
ちなみにこれって国内マフラーなの?それとも輸出仕様になってるの?
538774RR:2010/06/04(金) 20:50:25 ID:SK96hbDs
>>535
このコメツキバッタ具合は、今までのバイクとなんらかわらんな・・・

やっぱりDCT一択か。
539774RR:2010/06/05(土) 03:08:43 ID:1oP6D3n9
>>537
見難いブログの文脈見る限りノーマル臭いね
540774RR:2010/06/05(土) 14:38:17 ID:Rnvyqvm5
>>536

俺もDCTが出たら'06から買い換えるよ
541774RR:2010/06/05(土) 15:55:47 ID:hv6O2YLX
パッセージ DCT仕様 195万 8月入荷予定だってさ
ノーマル仕様7月入荷って、まだ入ってなかったのかよw
542774RR:2010/06/05(土) 17:45:35 ID:DK14SIPW
今日これ2台みた クラッチのやつだった
543774RR:2010/06/05(土) 18:39:20 ID:r2U65OwX
前の単車の残りでG2の10-40が10Lぐらい余ってるんですけど
このバイクに使う事出来ますか?
S9のMBとかじゃないですよね…
544774RR:2010/06/05(土) 19:09:14 ID:DUEFZ7UK
>>543
オーナーズマニュアルに推奨オイルはG1:10w−30と書いてあるよ。
オイル交換3.0g フィルター交換3.2gなので3回は交換出来るね。
545774RR:2010/06/05(土) 20:02:34 ID:r2U65OwX
>>544
早速の情報感謝します。
自宅から馴染みのバイク屋が遠くて、オイルは自分でやってました。
駄目なら車にでも入れようかと思っていたので助かります。
546774RR:2010/06/05(土) 20:06:06 ID:FVT1jEjq
車とバイクのオイルは添加剤が全く違うのでやめたほうがいいです
547774RR:2010/06/06(日) 18:30:05 ID:9xP3FJfJ
ひとつ教えてくれ
ホンダは何故 紅白のおめでたい色が
好きなんだ あの色使いだけは
長年の私の謎だ あれがいいとは思わないんだが
548774RR:2010/06/06(日) 18:45:16 ID:5QBEzDg4
推測だがDNー01とCB1100のカラー人気で
白赤が上位だったからではなかろうか?
549774RR:2010/06/06(日) 19:16:17 ID:PSrNhVnb
ボルドールカラーの元祖って何だっけ?
550774RR:2010/06/06(日) 20:09:00 ID:yEGeEtcy
>>547
昔のナショナルカラーでレース活動してきたときの名残だから
551774RR:2010/06/07(月) 10:53:02 ID:zXuqfOWM
よく分からんが流行っている黒に比べれば紅白の方が3倍マシだな
552774RR:2010/06/07(月) 13:16:35 ID:j0h3BS1z
1つ聞きたいんだが、予約しておけば発売日に納車出来るのでしょうか?
発売日に買いに行ったらお盆休み迄に納車できるの?
553774RR:2010/06/07(月) 13:43:01 ID:DglDTGta
ここできいてもなぁ
店に聞けよ
554774RR:2010/06/07(月) 16:28:50 ID:3rdejMYB
>>551
三倍はどうか 二倍くらいではなかろうか
555774RR:2010/06/07(月) 16:39:05 ID:1JguvPRt
>>552
たいてい新型車は正式発表の前からディーラーでは先行予約を受け付けていて
そこで予約してないと発売日の第一陣納車に間に合わなかったりする事が多い

あとたいてい第一陣はドリーム店優先
それ以外の店だと発売日には一台も来ないという場合もある
556774RR:2010/06/07(月) 17:20:56 ID:j0h3BS1z
ありがとうございます。
早めに予約しに行こうと思いますが、割引とかはどうなんでしょう?
本体価格もそうですが、ツーリングパックやナビ・ETCキャンペーンとかも先行予約でやって貰えるのでしょうか?
557774RR:2010/06/07(月) 17:27:10 ID:E8fG7tKO
>>556
買おうとしてる店に聞けよ
電話一本ジャン
558774RR:2010/06/07(月) 18:09:09 ID:DglDTGta
ほら
調子にすぐ乗るんだから(w
559774RR:2010/06/07(月) 18:13:07 ID:89T51ugv
こんなとこで聞いて来る奴なんて騙してやれよw
560774RR:2010/06/07(月) 18:38:05 ID:nTiXZZjr
>>531
青があったらあったでイメージと違うとか言って買わないんだから
そこまで色のイメージがあるならオールペンすればいいだけだろ。
561774RR:2010/06/07(月) 19:03:26 ID:1JguvPRt
>>556
だいたい発売日がどうのって言ってるって事はまだ発売してないDCT仕様の事を言ってるのか?
それも国内向けなのか逆車なのか
そんな事も書かずに何を教えろってんだ

逆車も国内も正式な発売日がいつなのかもまだ不明なのにお盆休みに間に合うかなんて
わかるわけないだろ
562774RR:2010/06/07(月) 19:40:18 ID:wGn74Swm
昨日、和歌山であったホンダドリームのイベントにVFRが1台来てた。
563sage:2010/06/07(月) 21:26:51 ID:bgg5YW00
>>赤のフルパニアだったよね
564774RR:2010/06/08(火) 02:10:25 ID:1tadpszo
>>531
ttp://www.visordown.com/motorcycle-news-new-bikes/honda-vfr1200f---different-colour-options/8431.html

どこの誰だか知らないが、いろんな色でVFRを塗っている
どうぞ参考に
565774RR:2010/06/08(火) 03:42:29 ID:vpoCA9SH
>>564
なんかカワサキが混じってる
566774RR:2010/06/08(火) 09:56:52 ID:3opKh6cg
鈴木も入ってるな
567774RR:2010/06/08(火) 10:20:50 ID:p61AHpq3
>>564
この色良いな
568774RR:2010/06/08(火) 15:19:25 ID:wL120AY6
近くのドリームでDCTは入荷するの?って聞いたら、
国内仕様を2台入荷で1台予約済み、1台は試乗車に廻すっていってた。
時期は近いうち・・・としか。
569774RR:2010/06/08(火) 15:32:06 ID:jGQfnjIW
>>568
そこまで決まってるならもう近々かな
8月に新車発表はあまりやらないから今月中に発表、来月に発売ってとこか

MTの試乗車置いてるところはほとんどなかったけど
やっぱり日本はDCTの方が本命だからどこも試乗車用意するかな
570774RR:2010/06/08(火) 15:39:38 ID:adfJUQwg
先週末のお台場イベントでDCTにまたがったら、左足がなんかムズムズしたw
シフトボタンの位置は違和感なかった。
571774RR:2010/06/08(火) 17:57:05 ID:Ape2i73L
>>569

↓の情報で間違いないよ。
俺も夢の店員に聞いたから
>>465
572774RR:2010/06/08(火) 18:04:46 ID:V5M2iPEN
税込み168万ってのがイマイチ信じられんw
DCTバージョンがたった10万アップって有り得るんか?
メディアの事前予想だと20〜30万アップって感じだったけど。
573774RR:2010/06/08(火) 18:08:10 ID:Wi9TtzL4
ドリームに電話したら発売日には納車出来ませんと言われました。大分、予約が入ってるような言い方だった。
予約して買った後にナビ・ETCのキャンペーンで安くなっても後の祭りみたいな言い方された。
発売されてから様子みて買うことにします。
574774RR:2010/06/08(火) 18:10:57 ID:Wi9TtzL4
あっ!追記
値段ははっきり168万と言われました
間違いなさそうです
575774RR:2010/06/08(火) 18:12:51 ID:V5M2iPEN
マジか。10万か。すごいな。
576774RR:2010/06/08(火) 18:57:17 ID:WYCgUsYy
DCT10万が本当なら、日本は欧米市場に比べてかなり恵まれてるな。
577774RR:2010/06/08(火) 19:03:36 ID:jGQfnjIW
ドイツでDCT仕様は+1200ユーロらしいから国内はかなり割安って事だな
欧州や北米ではATなんてある種イロモノだろうけど
日本ではあきらかにDCTが本命だろうから利幅削ってでも勝負に出たって事だろう

しかし最近のホンダはほんとに変わった
わかりやすく殿様商売やってた昔の姿勢がウソみたいだ
昔だったら平気でDCTは+20万とか30万にしただろうに
これも自分で革ツナギ着てサーキットを走る伊東社長に変わったせいなんだろうか

まあ単純に国内の二輪市場が縮小して尻に火がついただけかもしれんけど
578774RR:2010/06/08(火) 19:16:23 ID:EGf5pKqL
ブロス店で聞いたが、ディーラー向けの販促資料では、DCT車の年間販売台数は
400台となっている、らしい。
STDは年間800台だったのに、DCTのほうが何故少ないのか疑問。

ちなみに自分はSTDを3月初めに注文して、5月20日納車。結構待たされました。
同時に頼んだツーリングパッケージもまだ一部届いていない。
DCTでなければ買う価値が無いという人が結構いますが、自分の意思でシフト
チェンジを楽しみたいし、クラッチもそれほど重く感じなくて、乗りやすい
ので、STDでも充分魅力的。
パワー的にも、スピードの乗りは非常に良いので国内仕様で充分。高速道路
でも不満は感じませんでした。
お好きなほうをどうぞ買ってください、です。
579774RR:2010/06/08(火) 20:15:55 ID:pLtVsLuQ
クラッチ操作ありなら魅力的なバイクは他にもたくさんあるんだぜ。
なんでクラッチ付きVFRなんて買っちゃったの? という気分にしかならないw
580774RR:2010/06/08(火) 20:18:06 ID:DvD2NZho
お台場の試乗会でノーマルモデルに乗ったんだけど
今乗ってるSSに比べると、圧倒的にクラッチが軽かったなぁ・・・

ただ、DCTありきでハンドル回りのデザインを構成したのか
少しスカスカ感というか、殺風景にも見えた。
581774RR:2010/06/08(火) 20:23:16 ID:BGjY22wO
VFRナメんなよ、コンベンショナルMT版も超ハイクオリティーなバイクだぞ。
俺はどっちも買う金ないけどね!
582774RR:2010/06/08(火) 21:15:19 ID:3opKh6cg
>>579
確かにw
NonDCT版は劣化VFRと呼ばれるだろう
583774RR:2010/06/08(火) 23:19:35 ID:S1RoI4Vj
劣化と言うかなんと言うか、DCT の今後を考えるに
ホンダすべてのバイクのAT化が可能になったワケで
これからは車の様に、購入する際にMTかAT選べる時代が来るのでないか?
それはそれで幅が広がる良いことだと思うがね。


まぁホンダがそれをやるかどうかは知らんけど
584774RR:2010/06/08(火) 23:29:20 ID:WPvKubKA
スレチ気味だとは思うが、MTにはMT、ATにはATに向いたカタチが
あるような気がしてならない。
でもATはスクーター形態がベストという意味じゃないよ。
585774RR:2010/06/08(火) 23:56:33 ID:3opKh6cg
ATと言ってる奴は、車のAT想像してそうで何か怖い
586774RR:2010/06/09(水) 00:22:18 ID:Vq6d8VrU
選択肢も何もV型4気筒のツアラーはVFR1200しかない
乗りたい方を選ぶだけでどっちが上でも下でもないだろ
587さすらいVFR:2010/06/09(水) 01:02:41 ID:9LyR9OGX
↓これと同類に見えるのは、俺だけか?
BMW Vision EfficienctDynamics Concept
今日も、仕事帰りに峠を流して来たが、やっぱよくできてるこのバイク。
クラッチ操作したいからSTDで満足満足〜
300km超えの遠出志向のツーリングならDCTがいいのかな
DCTでも、低速域でのシャフト音あるのかな?
588774RR:2010/06/09(水) 01:04:18 ID:tsjtKgTK
パンヨロもV4じゃなかった?
589774RR:2010/06/09(水) 01:48:37 ID:LToIfCRr
ジャーナリストもそうだけど、イマイチVFR1200Fの立ち位置を測りかねてる感があるな
VFR1200Tが出れば相対的にFのキャラクターも定まってくるのかもね
590774RR:2010/06/09(水) 03:45:44 ID:2FUGvwS9
プロレーサーでもなければATのほうがあらゆる面で優れてると思う。
クラッチ操作しないとバイク海苔じゃないwみたいな
古い考えを持ってるなら他のバイク選んだほうが幸せだろ。

ただ、クラッチ操作つきでもV4エンジンのバイクが欲しい、
ホンダのツアラーが欲しいからVFRを選ぶというのは有りだと思う。
ATなんて嫌だなんて客を逃がしたくないからクラッチ付きも出してるんだろうしw
591774RR:2010/06/09(水) 03:47:10 ID:RV3F+dPI
>>585
俺、DCTって普通にATのカテゴリに入ると思ってるんだけど
…これって壮大な勘違い?
592774RR:2010/06/09(水) 04:18:05 ID:LToIfCRr
ATとMTの良いとこどりみたいなもん
593774RR:2010/06/09(水) 04:45:35 ID:ZjN6fBey
>>591
普段は意識する必要も無いがトルコンのATやCVTと違って
MTに自動クラッチと自動変速がついた物だから別物だと思う。
594774RR:2010/06/09(水) 06:19:11 ID:ldcApopg
メカフェチにとっては別物だろうけど、操作方法から見ればまとめてATなんじゃないの?
595774RR:2010/06/09(水) 06:21:34 ID:q8rVo+1U
えDCTって完全にオートマチックなんだ
596774RR:2010/06/09(水) 09:09:50 ID:J/MHdGS4
>>591
操作系、見た目、ライセンス的にはAT (VFRは排気量の関係でMTの免許が必要)
機能、フィーリング、仕組み的にはMT

カテゴリはAMT
597774RR:2010/06/09(水) 09:33:28 ID:93uBVN39
要するに最適なギアを自動で選択してはくれないのね?
598774RR:2010/06/09(水) 11:46:48 ID:wk2nWb5n
DCTはフルATモードとセミATモードがある
セミATだと自分でギアを選ぶがフルATでは完全に自動変速
さらにフルATにはノーマルモードとより高回転まで引っ張るSモードがある

クルマのATと大きく違うのがクリープがない事
ブレーキ離しただけじゃ動き出さない
…まあバイクでクリープとか想像するだけで恐ろしいが
599774RR:2010/06/09(水) 16:40:23 ID:hP1uzepx
とは言ってもホンダがATツアラーとか言っちゃったら
やっぱATって言われんだろーな。
DN ー01のHFT 見たいな感じでさ。
600774RR:2010/06/09(水) 16:54:19 ID:rxWYf2Cl
ATモードあるしな。まぁ何でも良いじゃん。
601774RR:2010/06/09(水) 17:10:43 ID:93uBVN39
完全自動変速モードがあるならATと言わず何というべきか
602774RR:2010/06/09(水) 17:23:46 ID:oPKck6vN
そりゃ大きなカテゴリとしてはATには間違いないけど、車でもAT/CVT/DCTって区別があるやん?
>>585が言ってるのはその中のATと勘違いしてそうって事だろ。多分。
603774RR:2010/06/09(水) 18:24:34 ID:wggS0WpG
普通にATだろw
604774RR:2010/06/09(水) 18:27:01 ID:EmmOoXo3
操作面からみるとATに近い
構造をみるとMTに近い
605774RR:2010/06/09(水) 20:41:16 ID:RFRJslqE
ATとMTという切り分けをするなら、そりゃ誰がどう考えたってATだ。

CVTだDCTだというのは構造の話で、もう1段詳細な区分だろ。
バイク類AT科DCT目みたいな感じか。
606774RR:2010/06/09(水) 21:11:54 ID:v7sLYHO6
そこでATだから○○出来ないとか、××的に楽しくないとか
勘違い馬鹿が増殖し続けるわけですね、分かります
607774RR:2010/06/09(水) 21:14:39 ID:quXgQwrO
間とってGMでいいんじゃね
608774RR:2010/06/09(水) 21:15:28 ID:quXgQwrO
あ、間違った、GTだ ハズー
609774RR:2010/06/10(木) 06:52:28 ID:PCUBOR9a
発進時の回転数はいつも同じなのかな?
急発進不可でも別にいいけどちょこっと気になった。
ま、バイクでロンチコントロールあってもひっくり返ったり振り落とされそうで怖いが・・・
610774RR:2010/06/10(木) 12:18:49 ID:JW6pQzv7
>>609
電子制御スロットルだからやろうと思えば出来るんだろうが
そんな危ないものを載せるとは思えないな

クラッチユニット保護のためにも回転上げてつないでスタートとかはできないんだろう
そういうのやりたい人はMTにしろって事で
611774RR:2010/06/10(木) 12:25:50 ID:SA6Gga3n
ここまで待ってだが、AT買うならスクーターでもいいような気がしてきた・・
とりあえずMTで見積もりしてくる。
612774RR:2010/06/10(木) 12:33:17 ID:PCUBOR9a
その通りデカイスクーター感覚で購入検討してますよ。
らくではやくて荷物詰めてぱっとみスポーツバイクでかっこいい。最強だと思います。
叩かれるの覚悟はしてる。
613774RR:2010/06/10(木) 12:44:20 ID:p1MN7wGj
そんな普通のATじゃないんだけどなぁ
614774RR:2010/06/10(木) 13:27:31 ID:JW6pQzv7
言っとくが前後17インチでスポーツバイクのディメンションでATって
スクーターの小径ホイールのATとまったく違うぞ
操安性もハンドリングも比較にならない
DN-01に乗ってる俺が言うんだから間違いない

スクーターじゃなくスポーツバイクのAT化は確実に二輪に新しい世界をもたらす
そのためにもVFRのDCTが商業的に成功して他の車種にもATが広まる事を望む
615774RR:2010/06/10(木) 13:52:27 ID:f7VdmKWV
いつベルト破損するか気が気でないスクーターよりはずっと良いな
616774RR:2010/06/10(木) 20:49:28 ID:GUyo1aN8
二輪に新しい世界、ってのは本当だと思うよ
MANA850乗るとけっこう衝撃的だぜ
コーナーが楽しくて仕方なくなる
617774RR:2010/06/10(木) 21:34:19 ID:39Uhckrn
なんだただのATバイクか
618774RR:2010/06/10(木) 21:47:23 ID:dSWMQFqC
ループしそうな悪寒
619774RR:2010/06/10(木) 21:49:58 ID:ZGyE0MGd
ネタが無いからわざと書いてるんだよ
流石に原始人じゃ有るまいしDCTとATを一緒にしないだろう
620774RR:2010/06/10(木) 21:52:44 ID:My34xbPD
今の、バイクに乗ってる人、スクーターに乗ってる人という境界線に加え

DCTのAT車に乗ってる人 っていう程の新しいカテゴリになったら面白いな。
621774RR:2010/06/10(木) 21:53:31 ID:1srHiyrJ
昔からドロドロのV4が好きだからMT注文してるけどまだ連絡ない…
バニア仕様+ETCでバニア仕様の定価で乗り出しなんだけど高いかな?
622774RR:2010/06/10(木) 22:05:10 ID:tZ1ZTSAu
パニアだけで原付2種の新車が買えるくらいだからな。
高いか安いかでいえばクソ高いw
ステーレスの専用設計だから仕方ないけどさ。
623774RR:2010/06/11(金) 00:05:31 ID:DW6SWE1Y
しかし高いよな、せめてCB1300くらいの値段だったら。。。
と思いながらハンコ押しそうww
624774RR:2010/06/11(金) 00:51:52 ID:LZMrguqF
>>619
さぁどうだろう?もう「AT」って単語は
すべての自動変速モードの総称みたいに成りつつあるのではないか?

「これMT?」
「いえ、DCTです」
「…???」
「あー、、いえ、、あのー、、ATみたいなもんですw」

…俺たぶん行く先々でこんな事言っちゃうと思う…今のうちに白状しとくね
625774RR:2010/06/11(金) 00:58:35 ID:x8A5AdYl
実は足動かなくなっちまって
DCTのこのマシンは救世主なんだ、、、、、、

626774RR:2010/06/11(金) 00:59:40 ID:onupr85O
>>624
「MT?」なんて聞いてくる人はバイクに詳しい人でしょ。
627774RR:2010/06/11(金) 12:09:08 ID:ccHW9qje
>>619
ムルシやR8、GT-RはたまたヴェイロンまでもAT限定でも乗れるんだからDCTはAT
ATという単語に嫌悪感出してる奴は未熟
628774RR:2010/06/11(金) 17:30:33 ID:CjH8k8vQ
呼び方はMTとATで良いと思うが 
新しい言葉つかっても、所詮 DCT=AT だよ。
629774RR:2010/06/11(金) 17:38:23 ID:CjH8k8vQ
>>621
一緒!! 全然連絡ないし まだ入荷未定らしいよ
先に社外マフラーが納品されそうな感じよ・・・・
630621:2010/06/11(金) 20:14:45 ID:uYHW2jnk
>>629
そうですか。。。
DCTの方の生産に追われてMTは後回しなんですかね
631774RR:2010/06/11(金) 20:33:53 ID:c7YzK57Y
DCT=AT で落ち着いたようですね
632774RR:2010/06/11(金) 21:23:14 ID:Btr0oxlw
うちの近所の夢はMTなら一週間ぐらいで納車出来ますって言ってたけどね・・・
633774RR:2010/06/11(金) 21:29:38 ID:W+/E8O2k
DCT⊂ATだな
数Bって響きなつかしくね?
634774RR:2010/06/12(土) 00:24:32 ID:PKtg3p4V
>>633
俺の世代は数T、数U、数UB
635774RR:2010/06/12(土) 00:25:45 ID:6FRpvNCa
俺には数V・数Cもあったなぁ・・・

土曜だけ晴れそうな明日はツーリング!
VFR1200F見掛けるかなぁ( ´ー`)
636774RR:2010/06/12(土) 01:09:17 ID:0C3F0C/z
AMTってことにしようよ
637774RR:2010/06/12(土) 01:25:31 ID:gXa6lf5w
>>635
梅雨入り直前、良いツーリングを。
638774RR:2010/06/12(土) 01:34:13 ID:BLmaKuqe
>>636
残念ながら何がどう転んでもカテゴリはATです
トルコンやCVTも仲間です
MTとは違います
639774RR:2010/06/12(土) 02:01:33 ID:SVGzgtVS
実際ATだしな。スクーター類と区別したいなら6速DCTとか書けばいいよ。
バイクもいずれ高級外車みたいにシフトタイムの速さを競う時代がくるんじゃないかな。
VFRが成功したらCBRなどもDCT化してほしいぜ。MTより絶対速いだろうし。
640774RR:2010/06/12(土) 03:08:00 ID:IWoioYQa
SSで使うにはDCTは重量の問題がありそうだけどな
STDに比べて10kgくらい重いらしいし
SSで10kg増はちとキツいだろう

というかSSなら変速ショックとかあんまり気にしなくていいだろうし
シングルクラッチのセミATでもいい気がする
641774RR:2010/06/12(土) 07:51:34 ID:+uk5DFs4
赤も良いが白も良いな〜。
642774RR:2010/06/12(土) 10:18:18 ID:S4NykAIK
そういや今月の月刊オートバイに
ヤマハがR1用のDCTを開発してるみたいな記事があったな
643774RR:2010/06/12(土) 11:21:46 ID:DxS/m0kQ
>>633
集合は中学校だったよ。
644774RR:2010/06/12(土) 12:51:00 ID:ktZw01aH
CBRのDCT化も噂になってるよね。VFR1200Fのシステムを簡略化・軽量化してるとか。
645774RR:2010/06/12(土) 16:35:48 ID:l9vEffIN
全車DCT化でおk
646774RR:2010/06/12(土) 17:55:11 ID:0No/eCTu
まあネイキッドやツアラーは全車DCTで問題ないな。
647774RR:2010/06/12(土) 18:24:09 ID:CUggc0aH
オフ車は要らないにしてもオン用は両方選べるといいんだけどな。
CBRだったら絶対DCTを選ぶ。
VFRはどっちでもいいやと思ってたら「第1ロット出荷分県内最後の1台(ホンマかいな)今なら即納!」に見事釣られた。
648774RR:2010/06/12(土) 18:35:39 ID:IWoioYQa
CB1300STにDCTなんかついたら
日本国内の道路事情なら最強ツアラーになるだろう
649774RR:2010/06/12(土) 18:45:37 ID:9sUnwAKZ
DCT持ち上げられすぎだな。
一般ユーザーの長期の日常使用でのインプレを聞かないと判断できん。
650774RR:2010/06/12(土) 19:07:55 ID:kGWtmi7M
フン、聞くまでもない
651774RR:2010/06/12(土) 20:26:27 ID:SVGzgtVS
持ち上げるもなにもw
VFRみたいな車種ならばDCTは利点だらけだし。
スポーティに走りたいならSモードかマニュアルシフトモードにすればいいしね。
ブーブー不満言ってるのは「クラッチなければバイクじゃない」みたい奴だけだよ。
652774RR:2010/06/12(土) 21:55:28 ID:ojLrannI
そもそもDCTってAT免許じゃ乗れないよな?
653774RR:2010/06/12(土) 22:06:56 ID:SVGzgtVS
AT免許は謎の排気量制限があるしw
654774RR:2010/06/12(土) 22:36:06 ID:Mk47jtsr
VFRと言うより、向いてるのはパンヨロだと思うな。800ノリだからそう思うのかもしれないが、
VFRって、800まではSSをツアラーに仕立てましたっていうイメージ。RVF世代の人は
どう思うか判らんけどね。
1200はパンヨロの後継に見えるな。VFR1200GTとか、STとかなら納得いくが。少なくとも
CBRやVTRに付くような、Fコンセプトには見えないなあ。
というか、DCTは40代になってからならいいな。デザインは好みとは言わないけど
コンセプトは面白そうだし。30代の意見からすると、20台30台が乗るバイクじゃないと思ってしまう。
値段的な意味を大きく含んでな(つД`)
655774RR:2010/06/12(土) 22:46:34 ID:kGWtmi7M
>>652
車の場合は、クラッチの有無では無くペダルで判断してるので
バイクの場合も同じでしょ、謎の排気量制限が無ければDCTでも
AT免許で乗れるだろう
656774RR:2010/06/12(土) 23:22:28 ID:Sor3s9nk
クラッチなければバイクじゃない、、、か
そんな言葉も過去のモノにするDCT の登場はまさに時代が変わる瞬間だ。
DN -01はスクーター呼ばわりされそれには及ばなかった、、
VFRでそれができると信じたい。
早く月末になんねーかなー、、
657774RR:2010/06/13(日) 00:11:42 ID:cLnTRnKd
大型ATの排気量650cc制限って
当時のATの最大排気量がスカイウェイブの650ccだったからっていう
嘘みたいな理由なんだぜ
658774RR:2010/06/13(日) 00:12:32 ID:vn2QLfqN
>>656
>DN -01はスクーター呼ばわり
あの形じゃ仕方ない。
VFRはスポーツバイクらしい形をしているじゃないか。
659774RR:2010/06/13(日) 00:18:53 ID:+wNdfHs2
>>656
クラッチは2個あるしどちらかと言えばクラッチレバー無ければだろうな
>>658
形の問題じゃなくマニュアルモードがあるにせよ無段変速だったのが理由だと思う
660774RR:2010/06/13(日) 00:34:03 ID:7o1fbwm/
ニーグリップ出来るスクーター
661774RR:2010/06/13(日) 00:52:43 ID:brkqlk1e
高校生だと「やっぱギア付きバイク乗りたいよなぁ、スクーターとか恥ずかしい」
もう少し大人になると「走り屋だからMTのFR車しかないわ。AT車なんてダセエ」

最近は違うのかもしれないけど、だいたいこんな考えじゃね? 
MTを使いこなす(=バイクや車にこだわる)俺かっこいい、みたいな。
自分もそうだったからバカにするつもりは全く無いけれど、
MTのほうがバイク・車ツウという考えが幼いんだよな。
662774RR:2010/06/13(日) 01:07:57 ID:XVjM7+/B
車はめんどくさいからATでいいわ
バイクは周りに着いていけないからMTって感じだなぁ
663774RR:2010/06/13(日) 01:33:03 ID:n6I9kM6r
ATバイクは半クラ出来ないからUターンが怖い。
FJRじゃUターン時に微妙にクラッチが切れてフルバンク停車なんて話も聞いたし。
俺の一番の目当てはシャフトドライブだからMTでいいや。
DCT乗り換えの中古が出たら即回収してやんよ。
664774RR:2010/06/13(日) 02:56:42 ID:cLnTRnKd
665774RR:2010/06/13(日) 12:50:25 ID:N4lC+M6f
早計すぎる、DCT を試乗してからでも遅くはないぞ。
666774RR:2010/06/13(日) 13:18:06 ID:ytWEUHcS
オイラも一台目と言われ買ってしまった。
納車日は発売日+1〜2日だそうです(登録の関係で)
数台しか入らないようなのでお早めに・・・
667774RR:2010/06/13(日) 15:11:41 ID:bmiRWBBz
昔のNSRみたいに、湿式→乾式みたいな感じで換装できたらいいんだけどね〜
コントロールユニットとかスイッチとか交換してたら軽く40万ぐらいかかりそうだw
668774RR:2010/06/13(日) 16:55:12 ID:Z0eiCLS9
おまw、このDCTの仕組み理解してんのかよwww
どうやったら乾式に換装できんだ?
669774RR:2010/06/13(日) 18:24:01 ID:aWbqYNrC
タンクパッドが標準装備されてるけど、あれってパーツとして注文できるかね?
800のほうにつけたいんだが・・・
670774RR:2010/06/13(日) 19:52:32 ID:Uqy+Mav1
>>668
良く読んだ方がいいかも
671774RR:2010/06/13(日) 19:54:04 ID:Uqy+Mav1
昔のNSRのクラッチを湿式→乾式みたいな感じで、DCTに換装できたらいいんだけどね〜

こう言う意味じゃないかと思う
672667:2010/06/13(日) 19:58:38 ID:bmiRWBBz
脳内のまんま話すと、言葉足らずになる悪い例でしたなorz
>>671 の言うとおりです。フォローthx♪

早い段階から、ノーマルクラッチのVFRを楽しんでおいて
気が向いたらDCTに換装するような事が出来れば楽しそうねってお話でした。
NSRの頃は(実際にやった事あり)12万ぐらいあれば出来たからね。
673774RR:2010/06/13(日) 21:38:11 ID:YSw7JrAM
まぁ、このバイクに興味ある年代の人なら言葉足らずの説明でも意味わかってるから大丈夫だよ
674774RR:2010/06/13(日) 21:55:28 ID:RsaUkWhC
668の読解力ワロタ

ついでにDCTだとどうして乾式にできないのか教えてwww
675774RR:2010/06/13(日) 22:08:14 ID:eXuDEZJG
DCT のMT モードが左手ボタンではなく
左足にもってけば、すべてが解決すると思うのは気のせいか?
まぁクラッチレバーはないけど。
676774RR:2010/06/13(日) 22:19:44 ID:g0olQkN6
>>669
ロゴが入ってるだけでそんなにいいもんじゃないよ、パッドとしては役に立たない。
別に外しはしないが上の面にホンダアクセスの1000RR用を付けてる。
677774RR:2010/06/13(日) 23:05:51 ID:aWbqYNrC
>>676
そうなのか。最近のパッドはトゲトゲしたデザインばっかだから気に入らんなあ。
1200のは落ち着いたデザインだからイイとおもたんだが。
678774RR:2010/06/14(月) 04:39:57 ID:fTwVYQiS
>>675
すべてが解決?え?
679774RR:2010/06/14(月) 06:00:41 ID:O8qoac7o
>>675
たぶん操作を減らせる部分はすべて減らそうって考えなんだと思う。
クラッチが無くなり左手操作は親指・人差し指くらいに減った。
じゃあギアチェンジもボタン化して左足の操作も減らそう、みたいな。

もうひとつ勝手な予想としては
峠や高速でも行かないとマニュアルモードは使わないと思う。むしろSモードだけで済むかも。
ほとんどのシーンをオート変速で走ることになるなら
利用頻度の低いペダルはついてると邪魔かもなw
680774RR:2010/06/14(月) 09:08:09 ID:wb08HJDG
DCTを「大型スポーツモデル」に順次採用を検討してる
らしいのですが

スポーツモデルって何処までを指すんでしょうか?
自分の感覚では、レプリカの皮むきネイキッドくらいまでを想像してたんですが
最近CB1100とかゼファーとかのクラシックネイキッドと言うか
この手のバイクもスポーツバイクと書いてたりして困惑します

レプリカ、その派生はスポーツでも「スーパー」が付き
アメリカンやオフ以外なら何でもロードスポーツなのでしょうか?
681774RR:2010/06/14(月) 10:15:31 ID:hrQGaYdf
そのあたりはぶっちゃけ評判次第じゃね?
色モノ扱いされたら採用しないだろうし、あれはいいものだとなればCB1300なんかは積んで来ると思う
682774RR:2010/06/14(月) 10:31:27 ID:7vQ0C52U
>>680
CB1100とかゼファーをスポーツバイクとしてはいけない理由が分からん。
683774RR:2010/06/14(月) 10:32:30 ID:Y76CMIj1
まぁスポーツもオバサンのウォーキングから、オリンピックの100m走まで色々あるから・・・
定義なんて曖昧なんだろうね。
684774RR:2010/06/14(月) 11:21:01 ID:fTwVYQiS
「この気持ちで乗れるならば
たとえ世間で実用車の名をかぶせられていても
そのライダーにとってはスポーツバイクである.
そもそも
メーカーや雑誌がどんなジャンル区分に
そのバイクを当てはめていようとも
それに従う必要なんかない」

つじつかさ
685774RR:2010/06/14(月) 11:30:19 ID:BUtLF4zt
DCTは普通に乗るなら楽そうだけど
渋滞などの低速域でギクシャクしないのだろうか?
686774RR:2010/06/15(火) 07:28:59 ID:610KgMhw
動画でDCTのテストライドみたいな映像って無いですかね?
ホンダとかのやつは見飽きたし、外国の映像は肝心な所がほとんど映っていないような気がする
687774RR:2010/06/15(火) 09:28:31 ID:93G+FHy+
売ってもねーモデルのに肝心な所映すわけねーだろw
688774RR:2010/06/15(火) 10:22:44 ID:rGHlkzF4
>>680
スクーターとビジネスバイク以外です。
689774RR:2010/06/15(火) 10:27:38 ID:rGHlkzF4
>>656
DN-01はATジャメリカンだった。

>>661
近所の高校生には電動アシスト自転車が人気です。
原付は免許やヘルメットがいるし通学に使えないからだってさ。
690774RR:2010/06/15(火) 14:14:06 ID:cwHpuHpL
>>686-687
ヤングマシン2月号の付録DVDでもうメチャクチャ公開されてるんだがw
DCT特有の操作部の説明やサーキット走行・近くの通常道路走行までしてたぞ。
レス内でDCTの詳しい動作感が出てるのもDVD見たからだろう。
691774RR:2010/06/16(水) 07:17:49 ID:YPxhdr2S
だれかDVD見れる方法教えて
ロハで
692774RR:2010/06/16(水) 10:34:21 ID:lSC7Ugmd
これの派生モデルって出ると思う?
数多く売れないし無理か
693774RR:2010/06/16(水) 10:47:49 ID:wGZTAycD
XLV1200
694774RR:2010/06/16(水) 15:13:08 ID:iyAzU68D
EVO6
695774RR:2010/06/16(水) 15:38:24 ID:5MmlByZl
EVO6忘れてた

ネイキッドのディメンションで出して欲しいな。
キャスター角立てろ!
696774RR:2010/06/16(水) 15:42:58 ID:GOQhj8VI
キャスター立てたらハンドルが遠くなると思うんです
697774RR:2010/06/16(水) 16:43:37 ID:v8+sFn6j
EVO 6かー
白見ると連想しちまうな。
698774RR:2010/06/17(木) 12:11:04 ID:BjMgRQel
>>696
そこでバーハン
699774RR:2010/06/18(金) 00:28:55 ID:sG7Z8mC5
TSRのページでフルパ情報が出てたの見て
初めてツーリングパッケージの写真を見たんだが(遅

このバイク、本当にパニアありきのデザインなんだな…
パニアがつくと異常な頭でっかち感が消えてかっこよくなるね。
700774RR:2010/06/18(金) 04:23:54 ID:SZ6C7zGM
国内FPはPGM変更必要なんだな
701774RR:2010/06/18(金) 10:41:38 ID:PgA+Ihl/
すまん、スレ立てられなかった。
1日経っていないので、誰か頼む

 
V4スポーツツアラー、HONDA VFR(通称 VFR800)のスレです。


<前スレ>
VFR800(RC46) Part28
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1263227118/
 http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1263227118/ (ピタハハ)


<関連スレ>
RVF/VFR part34
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1262850900/
【MT】HONDA VFR1200F Part2【DCT】
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1259106160/

<取扱説明書>
 http://www.honda.co.jp/manual-motor/road-sports/

<ファクトブック>
1型 ('98〜01)
 http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR/199804/
2型 ('02〜)
 http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR/200201/


FAQその他は>>2-10あたりに
702774RR:2010/06/18(金) 10:42:19 ID:PgA+Ihl/
<1型(〜2001)と2型(2002〜)の変更点>
○V4エンジン初のVTEC化
○カム駆動の変更 約-1.0dBの騒音の低減
  (カムギア駆動→サイレントクロスチェーン駆動)
○新型PGM-FIと点火装置
  1ホールインジェクターから12ホールインジェクターに変更。
  +イリジウムプラグ+コイルオンプラグを新たに採用
○スピードメーターのデジタル化
○デザインのアグレッシブ化
○ヘッドライト変更によるロービームの固定化(2灯→4灯)
○燃料タンクの容量UP(21L→22L)
○Honda独自の盗難抑止機構「H・I・S・S」を搭載
○マフラーの変更(右1本→真ん中2本)
○低回転域での静粛性
○3元触媒を100セル仕様から300セル仕様
○1速から3速までのギア比の見直し
○シャシーの強化
○後部座席部分の改良
  (シートパッド15mm厚、リアステップ10mm下、リアグリップ10mm外)
○デュアル・コンバインド・ブレーキ・システムのシステム変更


<2型 国内仕様と海外仕様の違い>
カムシャフト
ECU
ハザートランプ(国内あり)
マフラー内部構造
マフラーテールパイプ(国内口径絞り)
エアクリーナーダクトの面積(国内半減)
エアファンネル(国内絞り)
703774RR:2010/06/18(金) 10:52:28 ID:PgA+Ihl/
<FAQ>
Q : 前傾がきつくないか。
A : SSほどではありません。慣れまたはバーハンorハンドルアップスペーサーで解決。

Q : 取り回しがしづらくないか。
A : エンジンを切った状態なら車体を自分の方に傾けて腰で支えれば問題なし。

Q : 燃費はどのくらいか。
A : 峠13〜17ぐらい、高速は20〜22ぐらい、人によって乗り方によって多少の差はあります。

Q : 低速のトルクがないと聞きました。
A : 「トルク」がないのではなく、直4のような極低回転域の「滑らかさ」がないだけです。
  不等間隔爆発のため3,000以下になるとエンストっぽい感じの挙動になり、低速トルクが無いように誤解されます。
  低回転でも回せばフロントは浮きます。ただ爆発間隔の関係でミート時タイミングによりストールすることがあります。
  半クラとアクセルワークで解決ですが、超低速走行するのに適したバイクじゃありません。

Q : 足が付くかどうか不安です。
A : 身長163cmのピザブサメンでも左足の指の付け根が付くのでそれ以上あるならご安心を。

Q : カムギア音に惹かれます。
A : カムギアは〜02年までなので中古で程度の良い物を探して下さい。
  古くてもメンテナンスを怠らなければまだまだ現役です。

Q : 買った後の注意点は。
A : ミラーとレバーは予備持っておいた方がよろしいかと。できたらサービスマニュアル買った方がいいです。

Q : シートの下に物は入れられますか。
A : 予備のレバーくらいはねじこめます。

Q : 股間が熱くなるそうですが。
A : 大型二輪の中でVFRだけが飛び抜けて熱いわけではありません。
  こまめな給油と革パンでほぼ解決。股間よりも右足の踵が熱くなります。
704774RR:2010/06/18(金) 11:01:13 ID:PgA+Ihl/
<パーツ番号(2型)> 価格は2010/06現在
ミラーASSY R
88110-MCW-d01   \5,100

ミラーASSY L
88120-MCW-d01   \5,100

レバー ASSY R(ブレーキレバー)
53170-MBW-006   \2,470

レバー ASSY L(クラッチレバー)
53180-MZ1-792   \2,920
705774RR:2010/06/18(金) 11:02:27 ID:PgA+Ihl/
スレ違いだが、兄弟スレって事で誰か頼む
706774RR:2010/06/18(金) 14:31:55 ID:M3fm56et
DCT の詳細が公開されたかと勘違いした
707774RR:2010/06/18(金) 14:44:42 ID:paYq7jgJ
あと、11日だ!
708774RR:2010/06/19(土) 00:14:04 ID:emreGvde
6/29日という日付は、企業側に何か特別な意味があるのかね・・・
バイクとは全然関係ないが、同じ日にPS3のトルネの
オンラインアップデートがあるんだよねw
709774RR:2010/06/19(土) 06:45:20 ID:Jpdko312
日付じゃなくて曜日に関係あるような事を聞いたような・・・。(ゲーム関係は)
710774RR:2010/06/20(日) 16:53:56 ID:xcYrzwQW
長い一週間の始まりだ。
711774RR:2010/06/20(日) 20:10:30 ID:UNHMTCTA
VT1300みたいに、VFR1200でも複数のバリエーションだしてくれよ。
712774RR:2010/06/20(日) 23:18:40 ID:ORkP0eK5
フルパ関連の情報で120ps前後になってるけど、これってやっぱりマフラーの規制の事を考慮してあえて国内仕様でって感じかな?
TSRとかのノーマルパワー表記からすれば135ps強ってぐらいかな
そこから先は自己にお任せって感じなんだろうか
713774RR:2010/06/21(月) 00:00:18 ID:UNHMTCTA
ウインカーのボタン、なんであんな位置にあるんだ?
すげーおしづらい・・・。
714774RR:2010/06/21(月) 04:14:19 ID:3YObkA8J
人間工学的にはあの位置の方が握り状態からの親指の移動量が少ないから
使いやすい筈なんだぜ
使いづらいのは単に以前のバイクと違うがゆえの慣れの問題かと
715774RR:2010/06/21(月) 09:21:00 ID:BhtNu2gN
そう言えば、俺のマウスも人間工学に基づいてるので
恐ろしく使いにくい
716774RR:2010/06/21(月) 09:53:17 ID:C4ktPMoz
>>708
バイクとは関係ないだろうが6/29日は株主総会の集中日だよん
717774RR:2010/06/22(火) 03:22:57 ID:knhGmjzL
今日発表の注目の新製品として株主にドヤ顔でお披露目するんだろうな
718774RR:2010/06/22(火) 13:00:47 ID:TWxIOc8a
>>713
今月のモーサイで革命だ!みたいに持ち上げていたけど、俺も押しづらいと思う。
下側でも良いけど、それならもっとスイッチ大きくして欲しい。
逆にホーンスイッチ大き過ぎ。
719774RR:2010/06/22(火) 13:14:46 ID:pKj+jZme
DCTのシフトボタンの関係であの位置になったんじゃないかな。
まあDCTメインで設計されてて、ノーマル車はそのあおりをうけたと。
720774RR:2010/06/22(火) 20:57:28 ID:4ml2yFMf
この間の試乗会でも間違ってホーン鳴らすやつ沢山いたな
俺はVFR気に入ったぜ!DCT早く発表されないかな!
721774RR:2010/06/22(火) 21:35:51 ID:TtYQdpHR
発売日7月10日って本当?
722774RR:2010/06/23(水) 00:46:13 ID:UbE6toLf
発売日は7/29らしいよ
723774RR:2010/06/23(水) 00:57:21 ID:Fq03RUSG
6月29日発表
7月10日発売

俺は予約した
724774RR:2010/06/23(水) 07:54:55 ID:AiRoDLkh
嘘だろ?
発売日、早まったの?

店に一台目を約束してる俺には朗報だ!
因みに赤にした。
725774RR:2010/06/23(水) 12:56:53 ID:UbE6toLf
見積りをしてもらった際
夢に配られたスケジュールのプリントを見せてもらった。
ゆえに俺はデマ情報には騙されん!
726774RR:2010/06/23(水) 18:40:39 ID:57uWmSrU
発売日まじか AT限定免許取得間に合うかな
727774RR:2010/06/23(水) 18:47:56 ID:CIkPkoBc
>>726
ATの免許じゃ1200は乗れないと思うが?
728774RR:2010/06/23(水) 18:48:24 ID:0hVVIvjv
>>726
それじゃ乗れないって。
729774RR:2010/06/23(水) 18:53:41 ID:GA98c6x6
DCT版もまだ先の話だろ。
730729:2010/06/23(水) 20:42:23 ID:GA98c6x6
ごめん。
盛大に勘違いしてた。
731774RR:2010/06/23(水) 23:03:51 ID:vLOv6Lih
>>726
釣りかよw

AT限定免許で乗れるバカスクしか乗ってないウンコロリンが
仮に排気量制限なくて乗れたとしてもまともに運転出来ると思ってんの?
中身MTだからUターンで転けるのがオチだろw
732774RR:2010/06/24(木) 12:01:05 ID:3nuY61Kd
フルATモードでエンストするわけ?
733774RR:2010/06/24(木) 20:08:45 ID:mfcQuyQ0
スポーツスクリーン付けてる方、よかったら効果教えてください。
高速で120前後で巡航するレベルです。
734774RR:2010/06/24(木) 21:56:42 ID:KNFcZ2+m
>>733

120巡航ぐらいならスクリーン付けず、ネイキッドでも乗っとけアホ
735774RR:2010/06/24(木) 22:13:27 ID:N9MtmdxP
>>732
エンスト関係無くね?ビクスク乗りなら転けそう
座るバイクじゃなくて跨るバイク乗った事ない奴は
スクーター感覚で乗ると足付いちゃうだろうねw
736774RR:2010/06/24(木) 22:28:51 ID:mfcQuyQ0
>>734
虫除けガードのつもりで聞いたんですが…
737774RR:2010/06/25(金) 13:09:46 ID:E/BOx4q/
>>734
お前がネイキッドを選んだ方が丸く収まるだろ、カス
738736:2010/06/25(金) 17:31:09 ID:hGSp+Kqj
>>737
うるせータコ!
オドレに乗るバイク勝手に決められてたまっか!
あんまチョーシこいてっとブッチめんぞ!マジで!
739774RR:2010/06/25(金) 18:00:25 ID:+1UwCvik
ド田舎者乙
740774RR:2010/06/26(土) 02:22:47 ID:xcfTHGIJ
香ばしいのが沸いたなw
741774RR:2010/06/26(土) 02:27:39 ID:4S0vxaYV
ぶっちめてみろ!!!
この俺様をぶっちめることができるんならな!!!
おどれの真正面20pの至近距離でチョーシこくぞ!!!
742736:2010/06/26(土) 03:04:41 ID:/KuHVXtE
上等だコラ!
人が下手に出てりゃアホだのカスだのチョーシコキやがって!
お前ら全員、タク先輩が泣かすってよ!
ワビ入れんなら今の内だぞコラ!
743774RR:2010/06/26(土) 03:14:51 ID:4S0vxaYV
タク先輩だぁー??
おりゃータク先輩の4個上の先輩知ってっからよー
タクごとおめぇも泣かしてやるよ!!!!
744774RR:2010/06/26(土) 03:17:35 ID:Wb59UUWf
ウチの雅也が黙ってねーぞコラ?
オタク先輩呼んでこいや
745774RR:2010/06/26(土) 03:21:08 ID:4S0vxaYV
雅也ごときにどうにかできる俺じゃねえぞコラ!!
まぁ俺自身がタク先輩の4個上の先輩の32個上だぞコラ!!
どっからでもかかってこいや!!
746774RR:2010/06/26(土) 03:23:19 ID:7iIIKFVh
何処にでも居るな。空気壊す馬鹿。
747774RR:2010/06/26(土) 03:26:42 ID:4S0vxaYV
流れ的に空気壊したんお前やん?

何処にでもおるよなお前みたいなやつw

てか何処にでもおるお前みたいなやつって全部お前やろw
748746:2010/06/26(土) 04:30:03 ID:7iIIKFVh
この板でレスしたのは初めてなんだがね。
明らかに知能が低いよ、お前さん。
749774RR:2010/06/26(土) 12:48:26 ID:/KuHVXtE
発表までの暇潰しだコラ!
750774RR:2010/06/26(土) 13:17:03 ID:wTEGx71H
7月10日発売ってやっぱデマ?

正式発表(6/29)もまだの状態だから、スケジュールが変わることも
ありえるし
ノーマル仕様も発表から2週間弱で発売だしね。
751774RR:2010/06/26(土) 14:31:12 ID:xcfTHGIJ
デマってことはないと思うけど
はやく店頭まで届くかどうかはショップの力量しだい。
台数を確保できるのはやっぱデカイ店って印象だなぁ。なんか悔しいけどなw
だから何時くるのかという話は訊ねる店によって答えが違ってくるぜ。
752774RR:2010/06/26(土) 15:29:58 ID:m/qBuOSB
あくまで予定だからな!

うち配車係(社長)の口癖
「予定は未定」
ただ予約した身としては早いにこしたことはないがな
753750:2010/06/26(土) 15:47:01 ID:wTEGx71H
俺もかなり早く予約してお店の1番手にはなってる。
ただ発売日は7月29日と聞いてるからさ。
お金も駐車場も確保したから、早いほど嬉しいんだよね。
754774RR:2010/06/26(土) 16:31:45 ID:/KuHVXtE
俺も近くの夢で予約一番手。
あくまで予定だけど29日にモノがきて
オプションイロイロ付けて、受け取りは
8/2以降、(一部オプションは間に合わないかもしれない)

上手く事が運べばだけど、、
755774RR:2010/06/26(土) 18:18:24 ID:m/qBuOSB
・・・俺もお店で1番目の予約って言われたけど、もちろん皆さんともお店違うよね〜?
俺は30か31日(発売日+1〜2日)に納車できると言われた。
オプションは同じく一部は後。
756774RR:2010/06/26(土) 20:57:55 ID:zFe1lHEr
このバイクのブレーキ性能、高速時の安定性ってどういう感じっすか?
横風がきつくても安定性ありますか??
757774RR:2010/06/26(土) 22:34:26 ID:cPgRalNn
逆に高速以外が乗りにくそうなバイクだよ
758774RR:2010/06/26(土) 23:07:19 ID:/KuHVXtE
そこでDCT ですよ。

横風は総じてバイクの弱点なワケだから
あんま期待しない方が、、、
759774RR:2010/06/27(日) 04:25:23 ID:rBBkdUX8
逆とか 使う奴はあほがおおい
760774RR:2010/06/27(日) 07:39:05 ID:z5kZnxOx
社外マフラはまだでないのか?
スクーターみたいに静かなんでズボボボボホと
アイドリングするマフラーが欲しい。
761774RR:2010/06/27(日) 10:50:50 ID:+93RooC7
マフラー基準が変わったから社外マフラーは出しにくいと思うぜ。
でも静か系マフラーが欲しいならいい規制になってきたね。
762774RR:2010/06/27(日) 14:38:23 ID:AwMvXqHo
俺はご近所付き合いがあるから静音マフラーは歓迎。
んでもって捻れば爆音、、あのギャップがイイ!
763774RR:2010/06/28(月) 07:40:59 ID:k01+pQcX
ついに明日か・・・。永かった。そしてあと何日まてば届くやら
764774RR:2010/06/28(月) 12:40:06 ID:GuNZ/id1
いよいよ明日だ!
それからの1ヶ月は更に長そうだ。
765774RR:2010/06/28(月) 14:33:04 ID:rVLb44YD
すっかりMT仕様は前座扱いだなw
766774RR:2010/06/28(月) 14:52:11 ID:qYYK6Ey+
VFRに関して言えばMT購入はありえないしな
767774RR:2010/06/28(月) 15:45:31 ID:8RY5UoyA
MT買ったヤツってなんなんだろうな
DCTが載るってわかってたのに

納車までが待ち遠しいお。
768774RR:2010/06/28(月) 19:05:55 ID:rVLb44YD
先週に試乗したけど、これもうほとんど高速道路専用バイクだな
とにかく高速の安定性がすごすぎる
試乗だから100km/hくらいしか出せなかったけどあれなら150km/hでも余裕だと思う
ちなみに加速感も100km/hまでに関しては国内版デチューンでもパワーが足りないとは
まったく感じなかった

しかし反面街乗りは結構厳しい
クラッチも重いし取り回しも楽じゃない
下のトルクも粘るからエンストこそしないが3000以下はかなり細いのでゼロ発進は気を使う
そのへんは下でも異常に扱いやすいZZR1400とかとは対称的


しかしDCTだとこのVFRの欠点が一気に払拭される可能性がある
クラッチの重さからは開放されるし発進時の神経質さもなくなる
高速道路を気持ちよく走っても帰りに渋滞に巻き込まれる日本のツーリング状況には
ピッタリかもしれない
769774RR:2010/06/28(月) 19:09:48 ID:KTBIuNu6
俺も試乗会で乗ったとき、HONDAの開発者の人らしい方が
「こんな所じゃなくて、是非高速で乗って欲しいです(苦笑」って言ってたよw
とにかくストレスを感じないバイクだった。
770774RR:2010/06/28(月) 21:13:46 ID:Os0Wu0Lk
バイク用車庫施工のため置き場所の無くなったRC46-T型を昨日ドナドナしました。
11年間下手くそな乗り手をフォローし事故、転倒もなくツーリングの思い出を沢山創ってくれた良いバイクでした。
後1カ月ちょっとでDCTに・・・また10年付き合える良いバイクで有りますように。
52歳オヤジより
771774RR:2010/06/28(月) 21:21:44 ID:KXGKNQCu
俺、52歳になったら『ドナドナ』とか言えそうにない。スゲーなー
772774RR:2010/06/28(月) 21:55:35 ID:DIEfU7Qh
最小回転半径はGWを超える驚きの3.5mだしな
取り回しは超悪そう

動いてたら気になりにくい(バイク歴が有れば)
バイク押したり引いたりは、やっぱ舵角が付く方が
取り回しは良いだろうし、何でこんなに切れないんだろうか
773774RR:2010/06/28(月) 22:05:12 ID:FtcPVm2j
V型は昔からそうだったけど、巡航低回転域もっと下のアイドル付近の
極低回転はトルク感が無いよね。ここら辺は直4は凄い粘るから余計
V型が細く感じるのかも

てかV型と直4の違いと言うより等爆か不等かで決まるっぽいけど
必然的にV型は等爆にはならんから一緒だけど
774774RR:2010/06/28(月) 22:10:17 ID:GuNZ/id1
あと二時間だ。

まぁスグには更新されんだろうけど
775774RR:2010/06/28(月) 23:57:13 ID:MVWvdHGj
夢店ってのは値下げできるの?
DCTは非常に興味ある車種なんだよね
776774RR:2010/06/29(火) 01:14:19 ID:JcpIFV2h
店によるし車種にもよる

予算があるなら伝えればYes/No返ってくるだろ
度の過ぎた合い見積もりとか根拠もなく安くは夢以外でも嫌われる
777774RR:2010/06/29(火) 03:07:57 ID:5DvvOZcU
夢店は本体の値引きはしないが乗り出し諸経費サービスとかやってくれる場合がある
やってくれない場合もある
778774RR:2010/06/29(火) 07:31:04 ID:29xDLLGO
ツーリングパックたすナビたすETCたすバイクカバーたすUロック
200よりしたでした

参考迄に
779774RR:2010/06/29(火) 09:15:03 ID:ECmu3ad2
パッセージに出てたけど、195万か
780774RR:2010/06/29(火) 11:56:55 ID:1QF7cTTn
DCT 、燃費が少し上がってるぜ!
色の追加は無しか、、1ヶ月が永そうだ。
781774RR:2010/06/29(火) 12:02:44 ID:hANvK1Ad
DCT168万か!
782ハゲ丸:2010/06/29(火) 13:59:55 ID:xItIMzhd
783774RR:2010/06/29(火) 14:18:24 ID:Mvs0eQl8
テストコースでも撮影する時くらいはコース上の草抜いとけよw
784774RR:2010/06/29(火) 14:29:40 ID:3Fgtmaps
785774RR:2010/06/29(火) 14:39:29 ID:Dk4ntXPz
しかし、10万高程度だと90%はDCTだろう
車両100万以下だと10万の差はでかいけど
150万超えると、もう10万くらい乗せとけみたいな
786774RR:2010/06/29(火) 14:42:47 ID:5DvvOZcU
欧州だと+1300ユーロとかみたいだから日本のDCT版はかなり割安って事だな
それだけ日本市場ではDCTこそ本命だと思って勝負かけてるんだろう

しかしこの価格設定は一昔前の殿様商売のホンダには考えられないな
世界で唯一の機構で同レベルのライバル皆無なんていったら
平気で20〜30万くらい上乗せしてきただろうに
787774RR:2010/06/29(火) 14:44:56 ID:tJd6kuDr
もともとが高すぎるからな
138万が適性価格と見ているがどうだろう。
788774RR:2010/06/29(火) 14:48:50 ID:p5zw23lh
ツーリング先でVFR1200Fだ!ってテンション上がったときに
やっぱり最初に想像するのはDCTの事だよなぁw
それだけこのバイクはDCTありきなんだと思う。

>>782のインプレ見てる限りでは
挙動に不安要素も無さそうだし、
宮城さんが語ってる「プロライダーが今までやってたような事をやってくれる」
というのは、バイクに習熟する事や手間暇を良しとしない初心者にも最適。
唯一気になったのは、タディがあまりにも攻め込む気が無さそうだった事かなw
789774RR:2010/06/29(火) 14:50:53 ID:JcpIFV2h
服装も服装だしそういうインプレッションを求められてなかったんだろう
検討側としては本気で攻め込んでるところを見てみたいが
790774RR:2010/06/29(火) 14:53:40 ID:Mvs0eQl8
本気出すとケツがブリブリ出るだろうからやんね
ツーバイクって事だから後輪に荷重移動させるより
姿勢抑制の方取ったんだよ、の割にはフロントは
テレスコなんで困惑するけど
791774RR:2010/06/29(火) 14:55:29 ID:H7G3ms0U
今日はじめてDCTのこと知ったんだがMTとは違うのか?
792774RR:2010/06/29(火) 14:56:46 ID:Mvs0eQl8
自動MTを更に超えた物だと思えば良い
点火カット系のクイックチェンジよりも良い
793774RR:2010/06/29(火) 16:30:26 ID:1QF7cTTn
今日新しくなったVFR のカタログを見れば
いかにDCT が本番だと言うことがよくわかるぜ
794774RR:2010/06/29(火) 16:48:04 ID:2n6mYYB/
年に数回、立ち暴走事故が起こりそうだな。
795774RR:2010/06/29(火) 17:02:51 ID:tD3KrvP4
こけたら止まるだろ。意味分からんこと言うな。何のために傾斜センサーが付いてるんだ。つかDCT関係なくこけたら止まる
796774RR:2010/06/29(火) 17:07:07 ID:tD3KrvP4
ほんとごめん、感じ悪い言い方したのに勘違いだったわ・・・
797774RR:2010/06/29(火) 18:10:40 ID:9R9GKyuT
FJRやMANAみたく足でギアチェンジできないのが残念。
798774RR:2010/06/29(火) 18:19:21 ID:Dk4ntXPz
これで年に1度はやるニュートラルブイーンから解放されるのか
俺のバイク古いんだよな、新しいのはMTでもならんらしいけど
799774RR:2010/06/29(火) 18:47:10 ID:XffzlVRs
>>787
20年前とかなら
800ハゲ丸:2010/06/29(火) 18:48:39 ID:xItIMzhd
自動でギアチェンジ 世界初のバイク、ホンダが来月発売
6月29日14時8分配信 産経新聞

拡大写真
ホンダが7月に発売する有段式自動変速機搭載の大型二輪車「VFR1200F デュアル・クラッチ・トランスミッション」(写真:産経新聞)
 ホンダは29日、世界初となる自動でギアチェンジを行う変速機を搭載した大型バイク「VFR1200F デュアル・クラッチ・トランスミッション」を7月29日に発売すると発表した。

[フォト]二輪車もエコ時代 東京モーターサイクルショー

 排気量は1200cc。ギアチェンジを行う有段式では世界初という。電子制御により、アクセルを操作するだけでスムーズ
な発進や変速を可能にした。クラッチレバーやシフトペダルはなく、無駄のないギアチェンジにより、マニュアル車よりも燃費も向上した。

 ボディカラーは赤と白の2色。価格は168万円で、マニュアル車よりも10万円程度高い。年間の販売目標は400台。
VFRシリーズは40〜50歳代のベテランライダーに人気のシリーズ。
801774RR:2010/06/29(火) 18:59:04 ID:FTBGDmvT
>無駄のないギアチェンジにより、マニュアル車よりも燃費も向上した。
>無駄のないギアチェンジにより、マニュアル車よりも燃費も向上した。
>無駄のないギアチェンジにより、マニュアル車よりも燃費も向上した。
>無駄のないギアチェンジにより、マニュアル車よりも燃費も向上した。

MT信者涙目wwwwwwww
802774RR:2010/06/29(火) 19:13:02 ID:5DvvOZcU
クルマでももはやMTベースのセミATの方が燃費がいいのも常識だしな

つーかDCTの方が微妙にだけどギア比高いのね
しかも10kgも重い
それなのにDCTの方が燃費がいいのか
803774RR:2010/06/29(火) 20:36:11 ID:hArN05NA
7月29日ってまだ売ってないのか
804774RR:2010/06/29(火) 23:56:12 ID:U0Gazb2f
>>802
フェラーリもランボルギーニも燃費のためにMTは捨てたぞ。
805774RR:2010/06/30(水) 02:06:00 ID:UhMCdmir
流石ホンダ
ラッタッタ1200
806774RR:2010/06/30(水) 02:44:46 ID:i/nIdHHc
DN-01
807774RR:2010/06/30(水) 02:54:30 ID:9updFSzP
なんかに似てると思ったらこれなんだよ
http://image01.wiki.livedoor.jp/r/u/ranchu/611a27103ce6e352.jpg
808774RR:2010/06/30(水) 12:52:58 ID:bT7g5oHM
どっちかっつーとランチュウだろ?
809774RR:2010/06/30(水) 16:22:52 ID:T9VyEmE9
なんだバカヤロー
810774RR:2010/06/30(水) 17:39:34 ID:Ns7as2D1
ピカチュウが進化したヤツだろ?
811774RR:2010/06/30(水) 18:03:58 ID:3B8H1GRi
南 佳孝のスローなブギにしてくれだな。 ナツカシス
812774RR:2010/06/30(水) 22:31:37 ID:chAibpzH
>>801
たぶん無駄なギアチェンジというよりもロスのないって意味だと思う
4輪だけとDCTの車乗ってる。MTだとどうせもうすぐ減速するからこのままのギアで行こうと思うようなとこでもすぐにシフトアップして無駄なギアチェンジに思ったりする。
そのへんも含めて短時間でもシフトアップしたほうが無駄のないって事なのかねー
813774RR:2010/07/01(木) 01:09:35 ID:KmSbdPzG
ツレがMT乗ってるので借りて高速乗ってみた。
3500付近の排気デバイスがいまいち気に入らない以外は安定性抜群だね。
6速ホールドでも195まで気持ち良く伸びていくし、大型の横風もまったくお構いなし。
燃費も17ぐらいでツアラーとしては良く出来てると思った。
ホンダの本気度が少し感じられた今日この頃…
814774RR:2010/07/01(木) 01:10:42 ID:fqr+FE1G
>>809
それはアライチュウ
815774RR:2010/07/01(木) 07:18:29 ID:OYEfw7FD
>>811
それはWant You
816774RR:2010/07/01(木) 10:02:54 ID:7YH/8QkQ
>>800
>VFRシリーズは40〜50歳代のベテランライダーに人気のシリーズ

マジかよこれw
GoldWingと間違ってんじゃねーの?
VFR海苔は、CB層よりも若いイメージなんだが
817774RR:2010/07/01(木) 10:56:31 ID:iiPqVasG
このDモードってのは車のATと同じで
エンブレ効かないのかな
ちょくちょくSモードに切り替えたりするの、かえって面倒じゃない
818774RR:2010/07/01(木) 11:09:09 ID:gdjskU+l
ずーっとSモードにすれば?
俺的にはスクーターですらエンブレ十分だけどな
819774RR:2010/07/01(木) 11:19:18 ID:EiJsQyUD
>>816
昔のVFからRC45くらいまでのファンを想定してるなら40〜50歳で間違ってない
820774RR:2010/07/01(木) 11:43:14 ID:iOiaLvQO
>>817
エンブレ効かないな〜って思ったらモード切替しないでいきなりシフトダウンすれば
オーバーライドされるんじゃないの?
流石に今時、いちいちモード切り替えないとシフト操作を受け入れないっていうクソ設計は
無いと思うんだけど。
821774RR:2010/07/01(木) 11:57:23 ID:FzxWcXcC
>>817
車のATみたいなトルクコンバーターじゃないから普通に効く
というか構造は普通のMTとほとんど同じだし
822774RR:2010/07/01(木) 12:29:11 ID:0S+vbCjF
>>820
そうであることを期待・・
823774RR:2010/07/01(木) 12:39:55 ID:lUCUOLeo
いや、普通にそうだよw
序でに自動復帰のトリガーはアクセル操作なんだけど
この判断ロジックの良さは逸品
824774RR:2010/07/01(木) 12:48:49 ID:i8nk67Th
岡田さんのインプレムービーみたら、
カーブ中に1速まで落としても、シフトショックがないことにびびった。

岡田さんも2速までは普通に落としてから、
さすがに1速はまずいだろうなぁ
思ったのか、ちょっと間があってから1速に落としてたが、
シフトショックないのね。

これで、
左足シフトスイッチと
ATモード中にライダーがシフトチェンジした後にATモードに自動で戻るプログラム
が追加されれば、最高だわな。
825774RR:2010/07/01(木) 14:25:08 ID:lUCUOLeo
だから、その左足シフトスイッチはねーけど
後半の部分は追加も糞も有るつってんだろもるぁ
826774RR:2010/07/01(木) 16:55:07 ID:988HnG1P
  
カラーが白と赤だけって残念だなぁ・・・黒でてもらいたい。バイクとしての魅力はかなりある。
827774RR:2010/07/01(木) 17:22:55 ID:mrTb/XWC
今日、赤を契約してきたぞ。
ほんとはシルバー期待してたけど、赤もカッコいいし
828774RR:2010/07/01(木) 18:05:15 ID:SwlhTkRw
白買って塗ればよい
829774RR:2010/07/01(木) 18:24:47 ID:988HnG1P
白乗ってる人見かけたんだが・・白バイと間違えるなwぱっと見
830774RR:2010/07/01(木) 19:04:24 ID:SwlhTkRw
てか、白バイバージョン出ないのかね?
831774RR:2010/07/01(木) 19:09:48 ID:fqr+FE1G
パッセージでシルバー予約して来た
832774RR:2010/07/01(木) 20:00:02 ID:QVnoXywD
ひたちなかの大会がみんなVFR1200になったら笑えるな
833774RR:2010/07/01(木) 23:41:29 ID:J6KnzHjI
>>831
いいなー
834774RR:2010/07/02(金) 04:13:33 ID:+qbYi1CR
>>816
バイク乗りの主力が40代の時代に何言ってんだ。
835774RR:2010/07/02(金) 09:34:33 ID:1HD4+XVH
>>800

>VFRシリーズは40〜50歳代のベテランライダーに人気のシリーズ。

30代でRC46-2乗っている俺は異端なのか…

もともとRVFやVFR750なんかは、30代に人気があったと思うのだが、いつから40/50代に
なったのだろう?

結局、バイク人口が増えずに昔の30代がそのまま繰り上がっただけ、とか。
「平均年齢が毎年1歳ずつ増える集団は破綻する」
836774RR:2010/07/02(金) 09:57:02 ID:jTGAjpyD
>>835
最も売れたのは80〜90年代
当時20歳前後の人はいま40〜50歳だから間違ってない

RC36や46も歳をとって400ccから移行してる層が多いので変わらない
46-2に関してはデザインの変化で若年層にも受けたのであんたが少数派でもない
837774RR:2010/07/02(金) 09:59:59 ID:gKgAGFPM
俺も30代前半なんだけど、結構マスの中心だと思ってたら
思いっきり外郭ギリギリだと知ってちょっとショックw
838774RR:2010/07/02(金) 12:31:06 ID:oZ6998DM
通勤に使っているならともかく
昔から30代にバイク乗りは少ない。
仕事と子育てに忙しくてバイクを捨てワゴン車に乗る。
子供(と女房)に手がかからなくなった40代から
趣味100%のバイクに回帰するのが多い。
839774RR:2010/07/02(金) 12:45:37 ID:loJcgOYv
チラウラ。
840774RR:2010/07/02(金) 12:55:53 ID:gKgAGFPM
確かに家族の為にワゴンつうかミニバンには乗ってるなw
ただバイクは捨ててないし降りてもない
そう言えば結構珍しいのかもね
841774RR:2010/07/02(金) 13:10:03 ID:QllHwaUP
>>838 
今は晩婚化だぞ。子供に手がかからないっていつになることやら
わたくし20歳ですw
842774RR:2010/07/02(金) 13:45:12 ID:CmRUpe+W
新車買う平均年齢が47歳で10年前?より10歳上がったっていうからな
今更バイクに復帰すると思ってなかった自分はまだ若いと知ったw
843774RR:2010/07/02(金) 15:33:11 ID:WnoSfyiX
>>825
AT→MTは、左手シフトチェンジだけでなるけど、
ATに自動復帰はしないはず・・・。
少し前のバイク雑誌でも、その点を指摘されていた。

変更されたの?
844774RR:2010/07/02(金) 21:45:12 ID:yKkLlmp2
フルパワーが欲しい!!

いきつけのHDに行って、我儘言ってみよう。
845774RR:2010/07/03(土) 00:54:22 ID:+mUkYfHd
>>844
ハーレーのお店行ってどうするんだw
とネタ振り
846774RR:2010/07/03(土) 01:41:05 ID:LSVT0Pex
俺は黒に全塗装する
ニックネームはダークスコルピオンだ。
847774RR:2010/07/03(土) 02:17:05 ID:N2eZ1dFG
>>846
そして翌年のカラー追加に涙するのですね、わかります
848774RR:2010/07/03(土) 05:26:59 ID:i3h9dmN4
塗装はいいんだがニックネームのダサさに吹いたwww
849774RR:2010/07/03(土) 06:09:19 ID:a8Jw/o8H
ダークスコルピオンって殺虫剤みたい
850774RR:2010/07/03(土) 12:39:40 ID:LSVT0Pex
黒、青、銀は来年追加される可能性高しだから
素直に来春を待った方が得策かな?

黒は小傷が目立つからな、綺麗なの最初だけだもんよ
やっぱここは白だな。
851774RR:2010/07/03(土) 14:45:14 ID:aNLkuLc/
オイラはレッドスカルピヨン買ったよ!
852774RR:2010/07/03(土) 16:41:30 ID:q/SfqEVW
>>846
どっかで聞いた名前だと思ったら、小津のチャリじゃん。
853774RR:2010/07/03(土) 17:52:39 ID:26fMfTQd
四畳半は実に良かった・・・が、VFRとなんの関係が(;´Д`)
854774RR:2010/07/04(日) 00:09:51 ID:puolJcug
はやくDCT版の取説がダウンロードできるといいんだけどな
855774RR:2010/07/04(日) 09:26:16 ID:xX0xK946
リアカウルとか、フロントカウル、ミラー部分のシルバーなくして

イタリアンレッド復活きぼー

出たらかう。
856774RR:2010/07/04(日) 09:28:22 ID:heYRVRSt
こいつも例の値引きの対象製品になるのだろうか
DCTの価格からみて既に折込なんてコトはないよな

まぁ下手に質感の落ちる部品を多用されても困るのではあるが
857774RR:2010/07/04(日) 09:37:38 ID:X0qUBhJK
>>853
ああ、とてもよかったな
858774RR:2010/07/04(日) 09:59:58 ID:y5VQLPaN
みなフロントスクリーンの根元の所、洗車どうしてる?
手が入らんあそこです
859774RR:2010/07/04(日) 10:24:27 ID:k60F5fhj
DCT版早くでないかなぁ。

>>856
廉価版のノーマルクラッチVer.はコストダウン対象になるべきだが
フラッグシップ機のDCT版は、値段より品質を維持して欲しいと思う。
860774RR:2010/07/04(日) 10:29:59 ID:HDAo8MO/
VTRスレより

888 774RR sage New! 2010/07/04(日) 06:55:26 ID:eAtj/DG0
ホンダ全二輪車値下げ…3年で10年前の価格に

893 774RR sage New! 2010/07/04(日) 09:30:12 ID:oUZ4s92N
>>892
「全面改良や一部改良に合わせて、今後3年かけて順次値下げする」(by読売新聞)

とのことである


861774RR:2010/07/04(日) 10:39:58 ID:HDAo8MO/
本日 読売新聞 朝刊8面にかかれてるな
862774RR:2010/07/04(日) 10:45:58 ID:VClO1hN1
>>858
持ってないし実物見たことも無いけど

コップ洗い用柄付きスポンジとかどう?
863774RR:2010/07/04(日) 16:12:55 ID:zPhB0AM6
>>858
乗れば必ず水拭きして汚れを落とすタチだが
そこは「洗えねーよ」で以後無視。
あれエアインテークになってて外れると思ってたんだがなー。
864774RR:2010/07/04(日) 16:24:43 ID:ELSzUgD3
DCT は予約好調なのかな?
店で400台しかないとか言われて予約しちゃったけど、、
865858:2010/07/04(日) 16:52:05 ID:y5VQLPaN
>>862
松居棒なるレベルでも綺麗にしようと思うと無理ですね

>>863
やっぱりですか…
866774RR:2010/07/04(日) 17:00:51 ID:zPhB0AM6
無理して柄に布巻いて突っ込んでも綺麗にはならないし余計傷つけても何だかね。
雑巾に水浸して流し込む程度にしてるよ、どうせ細かい埃が舞い込む程度の場所だし。

>>864
なんだかんだで気になるわ>DCT
レポよろ。
867774RR:2010/07/04(日) 21:48:50 ID:8VQLol2F
関東は手がはやいなー。
○富オートが、DCT版 139.86万円でだしてるぞ。
868774RR:2010/07/04(日) 22:22:16 ID:qHgUvEzf
ドリーム店で聞いてきたが、ツーリングパッケージって9月末までなんだな・・・
DCT+TPの総額で185万くらい
これにフルパワー化で+20万するから205万か・・・

バイクを買うにはちょっと躊躇する値段だな
ポロGTI予約しちゃってるし・・・
869774RR:2010/07/04(日) 22:24:23 ID:EB+443YF
ポロなんてドイツ車の底辺みたいなのなんかよく予約するなw
870774RR:2010/07/04(日) 22:41:21 ID:sORHFj5G
オペルは関係ないだろ
871774RR:2010/07/04(日) 22:49:55 ID:EB+443YF
ポロとか買うならフィットRSとかの方がいいわな
俺なら浮いた100万でバイクを更に買い増すな。
872774RR:2010/07/04(日) 22:51:09 ID:VcnZXN07
ポロってドイツ車なん?
873774RR:2010/07/04(日) 22:54:59 ID:OwQ6xH1L
DCT版 139万か
874774RR:2010/07/05(月) 01:29:21 ID:gAcQWSBP
>>868
あと店にもよるけど、俺の近所の夢では
TPの他にナビ(G3)&ETC購入で五万クーポン、更に乗り換えで五万クーポン
金利3.9ローンもやっている。

9月末とはいえコレを逃すと更に金がかかるってこった、、

>>868...決 め ち ゃ い な よ !

俺は中旬ボーナスが出次第決めるつもりだ
875774RR:2010/07/05(月) 11:27:43 ID:PKqyiria
親がR1200RTと入れ替えたいっていうから下取りドレくらいか聞きに行ったら安すぎてワロタ。
BM取り扱い無い店だと美車でも100万いかないんだな。240万くらいしてたのに。
BM取扱店でBMに乗り換えるなら結構良い値で取ってくれるんだろうけど。

DCTは乗り出し156万円って言われた。車体だけね。
876774RR:2010/07/05(月) 11:32:32 ID:BdmXdWcF
BMの値段とステータス感に価値を見出すタイプなら、そのままBM乗ってれば?
877774RR:2010/07/05(月) 12:09:33 ID:PKqyiria
どう読んだらそう感じるんだろ?
それなら乗り換えようと思わないだろwww
マツダ地獄的小話だぜ。
878774RR:2010/07/05(月) 12:25:35 ID:i54YqpZZ
外車ってだけで敵対心もろだしの奴は珍しくない。思考もテンプレートで呆れる。
879774RR:2010/07/05(月) 12:27:06 ID:uCXi0AWT
でもなんか、せこい話だなあ
俺は下取りなんて全く期待しないが
880774RR:2010/07/05(月) 12:52:19 ID:vafI295f
>>877
外車全般、ドカなんかも同じだろ。
BMは特にディーラーのアフターが手厚いのも売りだから他の店じゃおいそれと売れないよ。
881774RR:2010/07/05(月) 13:23:34 ID:1ahOu9sU
俺も去年買ったKTMのRC8を80万って言われた……
882774RR:2010/07/05(月) 13:37:38 ID:J/k+H6Lr
車もバイクも登録して8割、乗ったら6割、2万Kmで3割、あとは金払うだろ
BMやらKTMは元値が異常でその下取りは良心的だと思うが。
883774RR:2010/07/05(月) 13:49:45 ID:DxEH+rhQ
DN01を下に入れたんだが2年で走行2500キロで85万だった
オプションあれやこれや付けて乗り出し200万だったんだがな
884774RR:2010/07/05(月) 14:25:45 ID:gAcQWSBP
二年後、VFR DCT も下にするとしたら、まぁその位になるんだろうなー
願わくは壊れるまで乗り続けたいものだ
885774RR:2010/07/05(月) 20:43:27 ID:4LPFWrEA
BMならBMの店で買い取ってもらえないのか。
現金化してからホンダに行けば済む話では?
886774RR:2010/07/05(月) 20:51:10 ID:rL4WmLdh
>>880
>BMは特にディーラーのアフターが手厚いのも売りだから
それBMWを買ったことない奴がみんな騙されるよな。
美化してば言えば「手厚い」なんだけど、実際はただの「囲い込み」がスゲーんだぜww

オイルすら自分で交換するとディーラーは文句ブーブー言ってくるくせに
んじゃお店に行くから交換してくれよ、っていうとたかがオイル交換で1日作業してくるからな。
それ以外の作業についても同じだ。マジでうんざりするぞw
マトモなバイク屋の普通のバイクのほうが全然マシ。
887774RR:2010/07/05(月) 21:40:38 ID:BFWoh1Dj
>>895
BMのディーラーは下取りだけで委託販売の形で売ることはあるが基本的に買取りはしない。
888774RR:2010/07/05(月) 21:46:03 ID:BFWoh1Dj
すまん>>885だった
それと委託販売だから売買が成立するまでは金は入ってこない
889868:2010/07/05(月) 22:22:07 ID:gCFsJegY
>>869
乗ってみりゃ分かるさ
国産のダメさ加減が丸分かり
底辺でも頂上グレードだぜ?
それに日本にここまで熱いコンパクトが無いから選びようが無い

>>871
1.2ターボの通常ポロでもフィットなんて相手にならんよ
あとZZR1400とスカブ400売ってDCTにするつもりなんだけどな
890774RR:2010/07/05(月) 22:35:26 ID:FuvFl77N
熱い血をもった若者か
891774RR:2010/07/05(月) 22:50:10 ID:g5AqVMee
poloとVFRと両方DCTでおしゃれじゃん
でもポロは小さすぎるのでゴルフのほうが良いのでは?
892774RR:2010/07/05(月) 23:03:24 ID:+turyV7s
>>889
横レスすまんがポロなんて買うのは見栄はり底辺ってイメージしかないな
あとおばちゃんの買い物カーとか
最低でもゴルフだな
ゴルフGTIは欲しい
買うならゴルフの方がいいんじゃないの?
ポロなんてどうせリアサスはフィットとかとおなじトーションだろ
それに200万以上とかバカバカしくねーか?
あと相変わらず南アフリカ産とかなんだろ
すげーぼったくり
893774RR:2010/07/05(月) 23:07:57 ID:msafXh2K
>>892
車種板から出てくるな
ポロスレだけ荒らしてろ
894774RR:2010/07/05(月) 23:08:48 ID:DxEH+rhQ
ポロって女が乗るもんだろ?
おっさんが乗るんじゃないならいいんじゃないか?
895868:2010/07/05(月) 23:23:22 ID:gCFsJegY
>>891
ゴルフGTIとポロGTIの重量差は200kg
もうこの時点でゴルフGTIは無い
1.4tもあるようなデブ車乗りたくない
値段もメカ的にもランエボと似たようなもんだからゴルフだとあえて選ぶ理由がなくなる

ポロGTIだと国産じゃコルトラリーアートくらいしか対抗が無いが、
DSG無いし、今更3ペダルの5速なんて乗りたくないな
896774RR:2010/07/06(火) 00:08:17 ID:g69015vt
どうでもいいよそんな車
897774RR:2010/07/06(火) 00:12:45 ID:jiZCdAlb
>>868
おまえなんでここにいんの?
898774RR:2010/07/06(火) 00:13:29 ID:0KnrC3Ke
納車組が話を始めると雑談が覆いかぶさるよね
899774RR:2010/07/06(火) 00:19:38 ID:jiZCdAlb
ところでさー
>自動でギアチェンジ 世界初のバイク、ホンダが来月発売
ってあるがアプリリアのMANAって自動でチェンジしなかったっけ?
900774RR:2010/07/06(火) 00:21:55 ID:jiZCdAlb
ぐぐったらわかった
あれCVTなのか
901774RR:2010/07/06(火) 00:23:31 ID:h2wVFnhe
>>899
あれギアじゃないから
スクーターと同じベルト式CVTを電子制御で仮想マニュアルシフトしてるだけ


というか自動シフトのマニュアルミッションはFJR1300が何年も前にやってるんだがな
デュアルクラッチと組み合わせたのが世界初なわけで

まあこういう記事を書いてる新聞とか一般紙の記者様は悲しいほどに
工学知識がない場合が多いからよくわかってないんだろうけdp
902774RR:2010/07/06(火) 00:26:37 ID:jiZCdAlb
FJRはクラッチ無いだけじゃなかったっけ?試乗したことあるが自動変速はしなかったと思う
903774RR:2010/07/06(火) 00:31:24 ID:h2wVFnhe
そうかわかってないのは俺だったorz

FJRは自動で変速するフルオートモードはないんだな
ボタンか電子スイッチのペダルを踏むと機械が自動でクラッチ切ってギアを入れ替える
セミオートなだけで
904774RR:2010/07/06(火) 00:32:47 ID:LaIlMplR
DN-01の事もたまには思い出してあげて下さい。
905774RR:2010/07/06(火) 00:37:37 ID:nXzOZe/c
まさかホンダ自身にトドメ刺されるとは思わなんだ、DN
906868:2010/07/06(火) 00:43:01 ID:Ujyl1xZz
>>896-897
一つ上しか見れない視野の狭さじゃ分からんよ
もっと視野広げような

レスから読み取れる頭の悪さから>>869とか>>871とか>>876とか同じじゃないのか?
何でここにいるのか分からんくらい、無価値なレスしかしてないよな
お前こそお呼びじゃないよ>>892さんよ
907774RR:2010/07/06(火) 00:46:14 ID:IOb24eWL
>>905
これは予想出来たってか、ロックアップが劇的に狭い
超非効率機構が楽だからだけで世の中に広まるはずがない
908774RR:2010/07/06(火) 00:49:31 ID:LaIlMplR
>>906
頭悪いのはお前じゃね?
誰もポロなんてカスみたいなどーでもいい車の話なんてしたかぁないって。
909774RR:2010/07/06(火) 00:53:05 ID:zvDp+UeP
>>906
死ねよ。
910774RR:2010/07/06(火) 01:06:43 ID:h2wVFnhe
DN-01の変速機って30年も前に開発されたけど結局ものにならなくて廃れた技術
たぶん本命のDCTが完成するまでのつなぎとして担ぎ出された老兵なんだよね
いちおう電子制御っていう鎧は着せてもらえたけどコストは高いし効率は悪いし大トルクもだめ
スクーター以外のスポーツバイクATのデータ取りと市場の反応を見るための捨て駒にされた

DN-01の屍を踏み越えてVFR1200FDCTは走り出すのだ
911774RR:2010/07/06(火) 01:48:20 ID:tVK6eEzC
少なくとも俺は、ポロなんてどうでもいいヨツワの話は
わざわざここで披露する程の大したことじゃないと感じるぞ。

>>906
一世一代の買い物で舞い上がるのは解るが、
他人の気持ちを汲める人間になろうな。 

平たく言うと余所でヤレ。巣に帰れ。ブログでやれ。誰もそんな事興味もねーんだよ。
912774RR:2010/07/06(火) 01:58:10 ID:ZBxmhYcv
DN-01があんな不思議系バイクじゃなくて
既存のスタイルだったらまだ人気あったと思うのに。
売り方が可哀想なバイクって印象だぜ
913774RR:2010/07/06(火) 02:59:00 ID:nXzOZe/c
DNはいっそGストライダーをまんまパクってれば良かったんだよ
そうすりゃ結構いい線行ったと思う。

明日VFR 見積りしに行こう
DNの屍を乗り越えて、、、
914774RR:2010/07/06(火) 07:10:47 ID:6PNGoBls
>>910なんかカッコ良いな。よし!僕も屍を乗り越えて発射するさ
915774RR:2010/07/06(火) 07:37:04 ID:g69015vt
>>906
早く即死して
916774RR:2010/07/06(火) 18:47:43 ID:jiZCdAlb
夢店でDCTフルパニアの乗り出しきいてきた
フルパニアのオプションセットが9月末まで21万で190万程度
917774RR:2010/07/06(火) 19:49:47 ID:8iKaUPB3
ポロGTIの事ここで聞けばいいって紹介されたんですが。。
918774RR:2010/07/06(火) 20:24:47 ID:jqw6cecs
>>916
そんなに高いんだったらハーレーBTの方が良くね?
919774RR:2010/07/06(火) 20:27:44 ID:jiZCdAlb
VFRほしい奴が腫れに興味あるとおもうわけ?
920774RR:2010/07/06(火) 20:42:07 ID:jjWOasx0
>>918
ハーレーとVFRじゃ、まったくジャンルが違うじゃんか・・・。
921774RR:2010/07/06(火) 21:11:10 ID:nXzOZe/c
そのハーレーにDCTがあったら考えるよ。
922868:2010/07/06(火) 21:19:55 ID:Ujyl1xZz
>>908>>911
興味ねーなら最初っから
「フィットRSの方がいいだろ」
とか
「ゴルフの方が良い」
なんて無知レスしなきゃいいんだよ
お前の馬鹿さ加減に突っ込んでやっただけ
発端はお前ら

>>917
それで面白いと思ってんの?
馬鹿じゃねーの(´,_゜ω゜)
923774RR:2010/07/06(火) 21:25:17 ID:zvDp+UeP
>>922
いやいやあんたがポロがどーのこーの関係ない書き込みするからだろ
このスレの総意は死ねって事みたいよ。
924774RR:2010/07/06(火) 22:04:32 ID:qgktAd1a
>>913
ほんとだ、スズキにDN-01の機構売っちゃうか、Gストライダーのデザインをホンダで買っちゃえばいいのにね
925774RR:2010/07/06(火) 22:06:17 ID:cZvbWnSo
VFR1200とXT1200Z、激しく迷って決まらない・・・
926774RR:2010/07/06(火) 22:42:35 ID:nXzOZe/c
ワカッタ!ワカッタ!
もう好きなだけやりあえや!ポロだのなんだのと!
ただし!次スレ持ち越しはカンベンな

>>925
VFRに決まってんだろ、、、ん?
927774RR:2010/07/06(火) 23:35:21 ID:ZhGNJaW0
>>925

168万 全く同じ価格で、1400GTRなんかもありますぜ旦那。

928868:2010/07/06(火) 23:35:30 ID:iPFHE5oE
>>923>>926
俺は普通に「予約した」ってことで終わらせてるぞ
ふーんで済ませられる程度の話にそこから話を展開させたのはお前らだろうが
ちゃんと話の流れ見てるか?
見ててその程度のレスしか出来んなら目あってもメクラ同然じゃないか

しかも返答に詰まったら死ねとかどうでもいいわとか負け犬の遠吠えしてるしなw
お前らの程度の低いレスこそどうでもいいわ
モノ知らん馬鹿がなんでここに居ついてるのか分からんな
失せろボケ
929774RR:2010/07/06(火) 23:42:58 ID:zvDp+UeP
>>928
どこに予約したがあるんだ?
つーかなんでお前ここにいんの?
ポロ(笑)とか乗ってるやつはダサいからとりあえず死ねよ
んで二度と書き込みすんな
930774RR:2010/07/06(火) 23:45:31 ID:NGhxv/Uj
逆輸入車にツーリングパッケージって着けてもらえるんだろうか?
パッセージ以外でも たとえば赤男爵とか。
それで200万切ってくれると嬉しいんだけどなあ
931774RR:2010/07/06(火) 23:46:01 ID:LaIlMplR
>>928
うぜーんだよ
932774RR:2010/07/06(火) 23:48:27 ID:zvDp+UeP
>>930
無理
パッセージでシルバー予約してパニア一式もろもろつけて230だた
赤男爵も無理じゃないかな
あれ夢店だけっぽいし
933774RR:2010/07/06(火) 23:54:16 ID:jiZCdAlb
>>932
しかし逆車フルパニアでその値段なら国内フルパ化するよりいいかもなー
934774RR:2010/07/06(火) 23:57:21 ID:zvDp+UeP
ほとんど変わらんって言われたからなぁ
国内はフルパ化でとりあえず20万って言われた
おれはフルパよりも色で選んだだけ

赤、白はちょっとね…
935774RR:2010/07/06(火) 23:58:18 ID:nXzOZe/c
夢でツーリングパッケージだけ購入ってのは無理だろうか?
本体購入者限定とは書かれてないし、でもシルバーは無理だろうな。

>>928
なーにが「「予約した」ってことで終わらせてるぞ」だ
自分が吠えた書き込み棚にあげメクラたぁ、あんま笑わすなやw
936774RR:2010/07/07(水) 00:00:22 ID:b9/WnhQh
>>928
ポロスレ逝ってシコってこい
937774RR:2010/07/07(水) 00:12:27 ID:0ERoSlnz
>>928
もの知らんバカってVFRスレでどうでもいい書き込みする君自身だろ。
938774RR:2010/07/07(水) 00:13:11 ID:fBbW1WyT
>>928
なんでまだ生きてんの?
939774RR:2010/07/07(水) 00:16:21 ID:uyTj73jY
黒(?)に塗装されたVFRを発見

ttp://bikeguide.blog12.fc2.com/blog-entry-215.html

やっぱかっけぇな黒は
940774RR:2010/07/07(水) 00:18:45 ID:0ERoSlnz
ちょw>>928の人気に嫉妬
>>939
DNでもそれやってたね
941774RR:2010/07/07(水) 00:18:57 ID:I6/MHv6j
>>928
ポロGTIね。 まあ普通に良い車だと思うけど、普通に良い程度で自慢げに車名出しちゃうと
叩かれちゃう訳ですよ。 特にバイク板じゃね。

まあ君もあと10年ぐらい年喰ったら、きっと分かるよ。
942774RR:2010/07/07(水) 00:23:46 ID:SiEmYlVY
>>868 のような真性DQNを、
VFR1200Fみたいな比較的オトナ向けのバイクスレで見るとは思わなかったw

>>928の「自称程度の高いレス(嘲」は見ていて不快だな。
943774RR:2010/07/07(水) 00:45:03 ID:SqZzHar4
>>939
8耐のマーシャルバイクって毎年コカコーラの懸賞に出るよね。
今年もやるかな。
これ欲しいな。
944774RR:2010/07/07(水) 03:33:53 ID:65P7obeF
>>928
森へお帰り
945774RR:2010/07/07(水) 04:35:35 ID:DHpH1Bc7
俺の脳内に
ポロ乗り=性格悪い
というイメージが刷り込まれたよ
946774RR:2010/07/07(水) 06:39:00 ID:ZprwfK+F
>>928
@VFRも予約する
Aボロ納車
BVFR納車
Cボロで単独事故って死ぬ

ID:iPFHE5oEと糞車が消え世の中がちょっと平和になる
格安のVFRが店舗に並ぶ
結果ID:iPFHE5oE良い奴
947774RR:2010/07/07(水) 06:45:57 ID:jSejHhs2
↑それって面白い?頭大丈夫?
948774RR:2010/07/07(水) 10:05:22 ID:SRR29UQn
>>947
客観的にお前よりは面白いし頭も大丈夫と思われ・・・
いつ納車なの?
ポロとかいうかっこい四つ輪
949774RR:2010/07/07(水) 10:47:56 ID:vaag13TQ
単発がうるせーなw
ホント自分が起こしたこと自覚ねーんだな
ペラペラの浅い知識でフィットとか出した無知が原因
これ真実

それが無ければVFRの話に展開できた
わかるか?

叩きのめされたくなければ
無 知 な レ ス し な け り ゃ い い

次スレいってもトコトン突き合ってやるぜwwwwww
アッー!!
950774RR:2010/07/07(水) 12:04:57 ID:4RmcbKTS
ワッフル’わっふるwww
951774RR:2010/07/07(水) 12:11:39 ID:SiEmYlVY
>>949
お前って、ホンモノの裸の王様だな。
952951:2010/07/07(水) 12:15:12 ID:SiEmYlVY
あ、俺勘違いしてるや。
すまん、低俗すぎて真犯人との区別がつかんかったw

裸の王様はポロの事ね。
953774RR:2010/07/07(水) 12:22:53 ID:YbUzWkWV
>>952
お前の負けだ、引っ込んでいろ。見苦しい。
954774RR:2010/07/07(水) 16:50:26 ID:1KCoiAZO
次スレは変速機構以外の4輪の話禁止
955774RR:2010/07/07(水) 16:59:49 ID:BY/GvfUp
コカ・コーラVFRは俺も応募しよ。
956774RR:2010/07/07(水) 17:08:54 ID:qTIp/x1S
いいからVFR買えよ剥げども
957774RR:2010/07/07(水) 21:20:36 ID:kzSrW7UB
達後家した人いるかな
どの辺にキズつくんだろうか
958774RR:2010/07/07(水) 21:49:21 ID:j1ebevz6
そんなヘタクソは買わないだろ
959774RR:2010/07/07(水) 21:53:54 ID:vaag13TQ
>>953
大正解

フィットRSなんて糞車の方が良いなんて、
無知丸出しで恥ずかしすぎて生きていけんw
しかも必死に論点ずらして悦になってるしw

結局フルパワー化及びツーリングパック装着で注文という形で予約してきたわ
ZZRは80万、スカブ400は足切りにしかならんかったぜ
追い金120万だが、これだけでもバンディット1250とアドレスV125買えるなw
960774RR:2010/07/07(水) 22:17:10 ID:0ERoSlnz
>>959
お前なんでまだ生きてるの?
961774RR:2010/07/07(水) 22:18:47 ID:QlQr/+vQ
                 _∧_∧
               /  ( ´Д`) はいはい、この中に入ってなさいね
              /  )    ノ
              /\ \_ノ \
             /  '\ \ \ \____
           l⌒(  _, '\ \∩/  ./  ./| カポッ
           )_ \ \ \__ヲ ̄ ̄ ̄|  |___
           (__)\__)/  |_>>959_|/  /
962774RR:2010/07/07(水) 22:21:41 ID:fBbW1WyT
>>959
あれ?868って入れるの恥ずかしくてやめたのかい?
963774RR:2010/07/07(水) 22:36:20 ID:ZprwfK+F
>>953
大正解
>>953
大正解
>>953
大正解
>>953
大正解
>>953
大正解
>>953
大正解
>>953
大正解
>>953
大正解
>>953
大正解
964774RR:2010/07/07(水) 22:47:47 ID:jYM71dc3
>>959っていくつなん?

20代のコが買うようなバイクじゃないと思うんだけどな〜。
三十路越えとしちゃバカっぽすぎるしなあ。

ま、いいけど。
965774RR:2010/07/07(水) 22:50:19 ID:0ERoSlnz
ポロなんて2〜300万程度のボッタクリクソ車にいれこむぐらいだから若いんじゃないの?
逆に若くないと恥ずかしいよ
966774RR:2010/07/07(水) 22:50:37 ID:vaag13TQ
また単発かよw

いつでも相手してやるぜ
まともに返答できるようになってからな
967774RR:2010/07/07(水) 23:02:04 ID:ZprwfK+F
>>966
鉄格子ある病院からいつ退院するの?
968774RR:2010/07/07(水) 23:11:56 ID:/xyVMjCX
スルー耐力なさすぎ
969774RR:2010/07/07(水) 23:13:43 ID:vaag13TQ
>>967
まともにレス返してこいよボケ
出来んなら失せろ
970774RR:2010/07/07(水) 23:15:56 ID:0ERoSlnz
>>969
で予約したってレスはどこにあんの?
971774RR:2010/07/07(水) 23:55:12 ID:vaag13TQ
>>970
ポロ予約したと最初にあるだろうが
メクラだなホント
それしか書いてねーのに勝手に貶めてきたのはお前
そこに一々説明したのは俺だ

ハナっから絡んできたのはお前
道端で絡んでくるチンピラと何ら変わり無い
972774RR:2010/07/07(水) 23:58:34 ID:0ERoSlnz
>>971
ポロの予約とVFRがなんの関係あるんでしょうねぇ?
973774RR:2010/07/08(木) 00:41:12 ID:L38xLS+o
ポロって何?犬?タバコ?お菓子?ポロシャツの略?
そもそも>>971はなんでこんなに必死なの?
974774RR:2010/07/08(木) 01:20:57 ID:UwDpYvxt
test
975774RR:2010/07/08(木) 02:05:32 ID:eCNEOIou
関係あるも何も書いちまったんだからしょうがねーだろ
VFRのネタには何も触れずに勝手にポロに食らいついて来たのはお前だろうが
最後の1文だけに食らいついて煽ってきたんだろ
で、他に言うことは何かな?
俺がポロの話を出したから悪い?
まさかこんなガキ論調でくるんじゃねーだろうな?
人に対して年齢気にしてるようだが、お前のしてることは何だ?
それこそ良い年したオッサンがこういう論調でくるのか?
この低質な煽りをすることが大人だとでも思ってるのか?
このことについてしっかり述べてみろ

>>973
知らねーならいちいち出てくるなゴミ
極低質な煽り言葉の他に言えることは無いんか?
976774RR:2010/07/08(木) 02:06:35 ID:c2UozixU
>>975
うせろ。
977774RR:2010/07/08(木) 02:38:38 ID:L38xLS+o
>>975
ゴミ発言はあんたの言うところの「極低質な煽り言葉」ではないのかな?w
978774RR:2010/07/08(木) 02:40:18 ID:ptYopJyj
スレに関係ないゴミを大量投下してまともな流れを阻害するのが目的か
それとも真性なのか判断に迷うところだな

いずれにしろもう相手しないのが吉
安価もつけないほうがいい
979774RR:2010/07/08(木) 03:25:32 ID:zhQ+dVE2
とりあえずボロネタは別で。
980774RR:2010/07/08(木) 07:18:46 ID:DarZh9hU
さぁさぁ、VFRネタに戻そうよ。
981774RR:2010/07/08(木) 08:37:43 ID:ZHEjK+J2
>>977
下らん切り替えしだな
流れを見てからモノを言え

>>978
ゴミを大量に出してるのはお前ら煽り厨だろw
しかも勝手にな

>>979
俺は>>895ネタを終わらせてる
何時までも粘着してくるから相手してやってるだけ
ゴミがゴミレス増やしてるのに付き合ってやってるだけだぞ
それに次スレまで付き合ってやると言ってるからなw
982774RR:2010/07/08(木) 09:47:42 ID:Mrqcvtde
♪ぼろは着ててもー、心は錦♪
983774RR:2010/07/08(木) 10:04:51 ID:QISmtCZj
>>981
オメーも立派にゴミレス量産してっからw
984774RR:2010/07/08(木) 10:57:17 ID:0CVFoWYE
かくも貧乏人のひがみとは恐ろしいものです
985774RR:2010/07/08(木) 11:32:17 ID:k1Ow2RrC
>>984
ポロを貧乏人の車だっつっちゃ、いくら何でも可哀想だろ。 一応ガイシャだぜw
986774RR:2010/07/08(木) 11:45:20 ID:YEor2Xso
4輪は軽いのが好きなのに2輪は重くてもいいのか
987774RR:2010/07/08(木) 11:48:35 ID:uAT1M0zB
ボロってなに?
なんでVFRスレにいるわけ?
988774RR:2010/07/08(木) 12:04:45 ID:AvcNiCM7
F系VFRって、750の頃から車歴も乏しくへそ曲がりのナルシストが群がるバイクなんだよなぁ。
昔Nifのフォーラムでうれしそうにしていたキモい奴を思い出したわ。シンとか言ったっけな。
989774RR:2010/07/08(木) 12:52:51 ID:fS5+J05V
ぽろの話つまらん
990774RR:2010/07/08(木) 13:05:30 ID:0CVFoWYE
ほんと、つまらん連中が多過ぎ
991774RR:2010/07/08(木) 13:41:11 ID:2NX/4sDr
しかし、音がスクーターのように静かで残念。
RC212Vは同じV4でもこんな良い音なのに。

http://w16.wazamono.jp/bikemovie/src/16bike2803.wav.html
992774RR:2010/07/08(木) 13:55:21 ID:Or3h124U
それと比べるかw
993774RR:2010/07/08(木) 14:04:13 ID:ptYopJyj
しかし上まで回してもう一つの排気口が開くとかなりでかい音するぞ
おそらく排気音を測定する回転数では開かないようになってるんだろう
昔のVTECみたいにそこから2段ロケット加速するし
994774RR:2010/07/08(木) 14:11:17 ID:4c/C0KdA
上の穴のフタか
あれって何回転から開くの?
995774RR:2010/07/08(木) 14:21:19 ID:hNcjgVsm
>>991
GPレーサーと比較するのは頭が悪すぎる。
しかも音量制限がクソ緩いMotoGPマシンだしな
お前さんのいうイイ音は珍やバカスクDQNと同じ思考ってのは理解できた。
996774RR:2010/07/08(木) 15:59:11 ID:2NX/4sDr
一応、VFRもMotoGPテクノロジーが
惜しみなく使われてるからおかしくはないぞ。
爆音が嫌いなライダーはいない。
997774RR:2010/07/08(木) 16:27:31 ID:0CVFoWYE
爆音は嫌いだな、いろいろ疲れるから。
静かな峠とかで、低いギアで回すと自分がバカみたいに感じる。
998774RR:2010/07/08(木) 17:10:53 ID:ptYopJyj
俺バイクに乗ってるけどライダーじゃなかったのか

爆音嫌い
なんでわざわざうるさくしたがるのか理解できない
999774RR:2010/07/08(木) 17:16:57 ID:XEumU/m4
zx
1000774RR:2010/07/08(木) 17:17:37 ID:XEumU/m4
ZX-10R ( ・∀・)イイ!!
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐