春日祭親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part260

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
☆春日祭親切な奴が、三寒四温を楽しみながら何でも質問に答える!
├最近天気の悪い週末が続くが、めげずに駆け抜けろ!
├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├ネタ質問は良く練ってから!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

☆注意
├ロック関係の質問には防犯上答えられません
└マルチポストは嫌われるので避けましょう

☆PCから閲覧されている方に2ch専用ブラウザの導入をお勧めします
└ 2chブラウザの比較表(仮仮仮仮) ttp://browser2ch.web.fc2.com/

☆次スレ名候補
├木蓮、連翹、木瓜の花、紫荊、黄楊の花 etc,,,,,,,,
http://www.haiku-st.co.jp/main/kigo/kigo_all/kigo04.html

☆直前スレ
├春の水親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part259
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1267712052/
2774RR:2010/03/14(日) 16:46:57 ID:FKy8p3Nt
つ聖教新聞
3774RR:2010/03/14(日) 16:54:04 ID:7gqBt9H0
おつ
4774RR:2010/03/14(日) 16:54:55 ID:OTW/+8jl

              ((  ) z
              ____( )) z
      ∧_∧   /__ o、 |、    お湯を沸かしているけれど
     ( ´・ω・)   | ・ \ノ      べ、別に>>1の為じゃないんだからね
     旦  o)    | ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

                                           ,.- 、
                       (⌒ヾ::))   ((⌒:::Y⌒::⌒::Y⌒'::))⌒´ ⌒)、_
                     _ノ ::: ) ))   (( ::;ノ ::人 :ノ::   ::⌒) ((_,: `))
                 ((__ノ( ::: )::)   (⌒ー--‐'^ー' "ー〜'⌒)Y⌒  :_)'⌒
          (  ::: ))    (  ))   __)           _,(⌒  `ソ´
                    (  )ニ〜'            _ノ(  :::ノー'    (  ⌒)
   (  ⌒)             (⌒:::)⌒   ー'⌒)   ((⌒::: `ー ))
            ー--ニニニ( ⌒))           (⌒こノ  :::)´         _ノ
                    (  ))       ,(⌒Y´`  :rー' ̄        ノ(
       (  :::)         (::  ))     ノ  :::ノ  _ノ         ((´  ))
                    _ノ⌒:::))、_   (     ((−、_,.〜^ー-、(⌒'  Y⌒)
              ____(⌒:::::⌒ ⌒:))  `ー-(  :::(⌒    :::ー'   :::: _ノ
      ∧_∧   /__ o、 |、ー-‐'⌒ー'   -ー'  ´ー〜'⌒ー-、_)-ー'⌒ー'´
     ( *・ω・)   | ・ \ノ
     旦  o)    | ・  |
5774RR:2010/03/14(日) 18:01:41 ID:2xvG3Us3
            H  /y'
        /ヽ  H  /y'                  
         /`  }_ ヽTァr-,、       /7に仁二仁二仁ィ7
        /   |こ=y7 ̄`ヽ>、   /7        //
      /   } ,,{ペ.f!{    ,ノソ  ノ丿       xく/
     ./ヽ  ,j} jf}气`ハ、  ,H  />'      /> '′
    |{ハ}} ,,ィリ州|い{,mヾコエ>゙ /7      /7′
     |ルjム=.' iif !ケy ,==ミ、_,/>'     ノ7′         ;′
     k<.9ノリ jリ|ひ!((.・>.)!┴'゙      「 }          /|
    __|77ァ''´   |Y,ィ`ァ'-ヘ         ゝ`仁二仁二仁二シ
  _r'「{|,;if|'   j; ビ了父ィソ ,/y  
 /_,>ィ|,fリ     |,八八/^′/y'zZ   こ、これは>>1乙じゃなくて
 |__/ム|イ    ,イ}|ゾY^ンYメYイ ⌒ヽ   血管針なんだから
  ,.く::7ト,    州こ^ニ^/⌒ヾィ´    勘違いしないでよね!
/;゙ `>| W! _,,ィ化儿>'⌒ヾ/.:: /;l
f.::::,ィl{{リヾ比"  jf|}y' `ヾ//.:::: /;f}}
 / ,ノ| f|\V"l; |7 `ミ/^!/.::::: /,,,,,,
f{G/| {{V,ハ wリト~ミ八/.:::::: /,;;;;;;;;
fハ `ヽ.| ll{{V∧VF ,イ /.::::::::::/.............
6774RR:2010/03/14(日) 18:11:12 ID:Z8PmeJQ3
100キロ超えても不安なく走れて
燃費がいいとなるとどの辺のバイクになりますか?
250あたりですか?

カウルあったほうがいいと思うんですが
モトクロス系のバイクでもそういう使い方できるものはありますでしょうか

今リッターバイクで100キロ超えても
車体的な問題とか感じていないし性能に余裕があるので
安心感もあります。

燃費が気になるのと、違うタイプのバイクもほしいなぁ
と思っているので質問しました。
7774RR:2010/03/14(日) 18:12:22 ID:sbDB68dT
前の家の奴、何度もエンジン入れようとしてるけど、
そんなにかからないもんなの?
8774RR:2010/03/14(日) 18:20:08 ID:lo/RgcnH
>>1
なんで俺の名前がスレタイになってんの?
削除依頼してくる。
9774RR:2010/03/14(日) 18:37:44 ID:Tl1T07uJ
>>1これは乙じゃなくて云々
10774RR:2010/03/14(日) 18:43:30 ID:VwoQYVmq
>>1


>>6
原付でも行動半径100km余裕でした
オフ車は尻に優しくないからやめとけ
>>7
重量物だからな。手伝ってやってくれ

さあ前スレ消化しようぜ
11774RR:2010/03/14(日) 18:54:55 ID:L3QIoGPA
>>6
ビグスクがいいんじゃないでしょうか?

ちなみに燃費がいいっていうのはどのくらいの数字を期待してます?
12774RR:2010/03/14(日) 18:59:23 ID:YVaidG9s
100キロは100キロメートル毎時を意図しているに1票。
13774RR:2010/03/14(日) 19:05:10 ID:VulIkRm5
じゃあVTR以上だな
146:2010/03/14(日) 19:10:59 ID:Z8PmeJQ3
>>10
100キロはスピードの100キロのほうですね。
尻ですかぁ 乗り心地の話ですね。それは考えてなかった。
ありがとう。

>>11
ビッグスクーターだと今のバイクと違う使い方ってできないですよね
オンロードを普通に走るだけみたいな。それは今のバイクでも出来るので
もうちょっと別の用途で楽しめる部分もあるバイクのほうがいいかなという感じです。

燃費は具体的な数値までは考えてなかったですが
今のバイクだとリッター12〜13q位です

156:2010/03/14(日) 19:12:48 ID:Z8PmeJQ3
今のってるのはブラックバードです
166:2010/03/14(日) 19:23:17 ID:Z8PmeJQ3
今のバイクをどう燃費良くのるか考えたほうがいいかな・・。
ある程度スピード出した後アクセル戻してクラッチ切って走行とか?

う〜ん、、安全じゃないな。。
すみません、お邪魔しました。ありがとうございました。
17774RR:2010/03/14(日) 19:24:23 ID:NaWqT6bz
>>15
ブラックバードに不満ないのなら、
100km/hには拘らず、保険とかでも有利な原付二種にしたら?
まぁ、あんま選べないけど
(バーディ90にオフタイヤ履かせるとか
18774RR:2010/03/14(日) 19:33:57 ID:L3QIoGPA
>>16
はい、さようならー
19774RR:2010/03/14(日) 19:44:02 ID:ZlbbDuWh
>>16
乗らないのが一番燃費がいい。
20774RR:2010/03/14(日) 19:49:13 ID:YVaidG9s
>>19に1票。貧乏人はバイク乗って遊ぶ必然性がない罠。
21774RR:2010/03/14(日) 19:53:50 ID:L3QIoGPA
モトクロス系バイクってどんなんだったんだろう?

単なるトレール車のことだったんかな?
リッターバイク乗っている人がオフ車乗っても、
明確にオフロードを走るとか目的がないとがっかりするだけなんだけどね
22774RR:2010/03/14(日) 20:00:57 ID:vUmK7GvM
>>8
春日乙
23BT:2010/03/14(日) 20:06:02 ID:J8O3YQJ3
>>15
ブラバで12〜13なら悪すぎる。
普通に乗っても17くらい十分出る。

機関不調か、運転者の扱いが悪いかのどちらかだ。
24774RR:2010/03/14(日) 20:12:51 ID:KhnHZraA
なんかすいませんでした
25774RR:2010/03/14(日) 20:26:07 ID:tecEx+6j
>>6
モトクロス系のバイクってのが公道OKの250トレールとして話すけど
所詮は250の単気筒なんで、実用限界が100Km/hチョイって感じだよ。
頑張っても140くらいで身の危険を感じる世界、と思って下さいな。
そのクラスは高速巡航は移動と割り切って切り捨ててる車種です。
あの乗車姿勢で高速乗ると風圧だけでも疲れちゃうよ。
燃費は走り方で大きく変わって、30〜15くらい。

カウルがあって、高速も快適でオフロードタイプだと
もっと排気量のある山岳ツアラーとかラリーレイド系のバイク。
アフリカツインだの、テネレだの、BMWやKTMなんかね。

オイラ的な提案は。
ブラバはそのまま手元に残す。
んで遅いけど振り回して遊ぶ用にKLX125でも買い足す。
オフロード初心者だと、たかが10馬力の4st125ですら
ダートで使い切るのにドキドキするよw
軽くて小さいんで近所を走るのにも便利。
転けてもほとんど壊れない、タイヤも安い。
物足りなくなったら250に乗り換えても良い。
26774RR:2010/03/14(日) 20:34:45 ID:85MoFQ9/
お願いされて今度シャンペンタワーをオーダーするんですけど、下の段のって
空けてから時間もかかってるのでおいしくないと思うのですがどうでしょう。
27774RR:2010/03/14(日) 20:42:11 ID:Fk3WFbzB
>>26
アレって全部飲むものなのですか?
28774RR:2010/03/14(日) 20:43:14 ID:85MoFQ9/
すみません、素人なんで分からないんです…。

店の人に振舞うのかと思ってました…。
29774RR:2010/03/14(日) 20:46:56 ID:Fk3WFbzB
>>28
こちらこそ、知らない物同士でツッコミ合いを引き起こしてしまい失礼しましたw
いや、そう言われれば気になりますねw
結婚式などでは確かに配られますが…既に酔っているので、味なぞ(ry
30774RR:2010/03/14(日) 20:59:22 ID:EYZpZr57
キャバクラだろ?
31774RR:2010/03/14(日) 23:08:06 ID:qyrB6Jjm
ALPINESTARSのジャケットって店頭で販売してるのですか?
関西です。
32774RR:2010/03/14(日) 23:45:53 ID:2xvG3Us3
久しぶりに見てみれば親切スレもしょぼくなったな
33774RR:2010/03/14(日) 23:54:41 ID:NaWqT6bz
>>32
おいキ○ガイ巣から出て来んな
こんな所で油売ってるとあのスレ落ちるぞw
34ジョカ乗り:2010/03/14(日) 23:59:15 ID:RbBUzUK+
助言求む

【バイク】
ジョーカー90(H9年式)
【走行】
2.3万キロ
【整備歴】
今までの整備は、ホンダ純正オイル注入、ベルトとエアクリ一回づつ交換、タイヤは二回交換のみ
【悩み】
@以前の燃費は30`くらいあったが、ここ最近は20`くらいで点灯、燃費がかなり悪くなった
A乗っていると何かフレームがミシミシ言う
Bハンドルグリップが臭い

グロップのゴムからカビみたいな臭いするんで、ハンドルグリップの交換しようかとも思う(全部で5000円くらいかかる)んだけど、フレームが逝かれたらさすがに乗れないと思うし、燃費も悪い時はマフラー焼いた方がいいとか書いてあるのも見つけたしどうしたもんか??

アドバイス下さい。
35ジョカ乗り:2010/03/15(月) 00:00:45 ID:RbBUzUK+
何か日本語不自由で色々スマン
364ep ◆QnwJNHpGFww2 :2010/03/15(月) 00:03:36 ID:dbvw4trw
>>34
マフラーを焼いた方が良い、という知識はもう忘れてください。
もしマフラーがカーボンで詰まっているのなら交換が必要です。

燃費についてはそれ以外にエアクリーナの状態やタイヤの空気圧、
ベルトやプーリーの状態、オートチョークユニットの故障など
様々な要因が考えられるので初めからマフラーの詰まりを
想定するのは危険です。

またそれ以前に異音が気になっているようですので、本当に
フレームが心配なら外装を取り外してしっかり確認するしか
対処の方法がありません。

ハンドルグリップについても、グリップ自体が臭っているなら
交換するのが一番間違い無い対処方法です。
37774RR:2010/03/15(月) 00:05:26 ID:7FgKGOhH
>>35
@ABと全て読んだら、キミの体重がかなり増えてる様な気がするのだが?
38774RR:2010/03/15(月) 00:07:20 ID:dVyYnC6R
>>34
同型エンジンのリード90海苔だった漏れから
1. 燃費は乗り方に依存するところが大きいけど、
  エンジンがだいぶお疲れの様子
  チョイ乗り多くないですか?カーボン溜まっている可能性大
  マフラー焼きをやると塗装も禿げますので、ここは新品マフラーで
  純正タイプの中華マフラーもいくつかあります、
  若干の性能悪化(消音効果、燃費)がありますが、今よりはマシかも
2. フレームと特定できましたか?
  メーターパネルやライト、ガワののビビリ音の可能性もある
3. グリップで5000円?自分でやればもっと安い
  難しくはないので、道具揃えて是非
39774RR:2010/03/15(月) 00:11:34 ID:uK64EN8y
>>31
RSタイチ京都店で見た気がする
最寄り店に電話してみれば?
40ジョカ乗り:2010/03/15(月) 00:18:12 ID:OdwvqIlH
>36

色々アドバイスありがとうございます。プーリーがぁとかオートチョークが、、、とか知ったかしつつ今度バイク屋行ってみて相談してみようかと思います。

>37

14年前と比べたら10キロ増えてるw

>38

チョイノリ多いです!!!
純正タイプの中華マフラー調べてみようかと思います。

異音はフレームって決めつけては危険だと思うのでやはりバイク屋に相談行こうかと思います。

バイクブログとか参考にしつつ、グリップ交換挑戦してみます^^:ありがとうございます。
41774RR:2010/03/15(月) 00:24:53 ID:dVyYnC6R
>>40
知ったかは隠して、素直に@ABの不調を訴えたらいいと思うよ
@が一番お金かかると思うけど、バッチリ完調して戻ってくるだろう

ジョーカー稀少なんだから大事に乗ってね
今でもカコイイと思う乗り物だ
42774RR:2010/03/15(月) 00:27:16 ID:91AQ8B8m
煽ってくるってのは具体的に何をやってくるのでしょうか?
43774RR:2010/03/15(月) 00:30:34 ID:dVyYnC6R
>>42
ベタ付け
蛇行運転
並びかけてくる
パッシング
ホーン連打
窓から腕出してる
顔が必死
などを、単独orコンボで行うこと
稀に追い抜き→急ブレーキ などという殺人事件級の真性DQNもいる
44774RR:2010/03/15(月) 00:32:22 ID:coXo5c0U
ハイビームも追加でw
45ジョカ乗り:2010/03/15(月) 00:34:25 ID:OdwvqIlH
ここで相談するまでは、新しいスクーターに買い換えてもいいかなとか思ってたけど
やっぱり長い付き合いのジョーカー直そうと思いました。

来週、素直にバイク屋に色々相談してみようかと思います。とても参考になりましたありがとうございます^^:
46774RR:2010/03/15(月) 01:14:58 ID:7FgKGOhH
>>45
あと、
ジョーカーのハンドルグリップは、
たくさん売ってる普通のバイクの22mm用じゃなくて、
ハーレーとかと同じ1インチ用(25,4mm用)なんで、選ぶ時気を付けてナ
47774RR:2010/03/15(月) 01:26:04 ID:UjLoHxFO
4気筒で車重が200kg前後、排気量は600cc以上のネイキッドを探しているのですが、
xj6n.とホーネット600以外に以上の条件に合うバイクはありますか?
48774RR:2010/03/15(月) 01:27:12 ID:pE0LnDPy
GSR600
496:2010/03/15(月) 01:30:11 ID:pHefuwk2
>>18>>19
m(__)m
>>21
具体的なイメージはなく、山道も走ってみたいなっていう感じです
>>23
乗り始めの頃に街のりで1回計っただけなので
計算間違いとかそんな感じかもしれませんね。
>>25
なるほど、すごく参考になります。


始めの自分の要求にかなり無理があったんですね。
始めから考え直します。皆さんありがとうございまいた。
50774RR:2010/03/15(月) 01:33:00 ID:hM18AAsG
ゼファー750
51774RR:2010/03/15(月) 01:39:23 ID:peOHf03Z
システムヘルメットってどうなんでしょう…
MHRのG-MAC-Sなんですが。
52774RR:2010/03/15(月) 01:41:20 ID:hM18AAsG
>>49
山道も走りたい、長距離も楽に乗りたいなら、アルプスローダーって手もあるがな
53774RR:2010/03/15(月) 05:34:06 ID:EwlDrAPm
>>51
輸入品は国産のアライやショーエイに比べてシェルが分厚く、重い傾向があると聞きます。
また、システムヘルメット自体、フルフェと比べて重いでしょう。
利点としては、ヘルメットをしたまま飲み物を飲める、煙草を吸える、コンビニに入れる、メガネをかけられるなどが挙げられます。
54774RR:2010/03/15(月) 08:38:20 ID:cvmJZZoF
初めての二輪免許を取って、初めてのバイクを買い、そのバイクが今週納車されるのですが
それまでに各種装備を揃えています。
メット、グローブやジャケット、ズボンなどの装備品はだいたい見当が付いたのですが
盗難防止のロック関係が目星が付きません。
ただ、このスレは>>1に「ロック関係の質問は禁止」と書いてあるのでここで訊くことはできず
どこで訊いたらいいかわかりません。
そこで「ここで相談するといいよ」という誘導でもあれば助かります。
周りにバイク乗りもいないので困ってます。
相談内容としては、ロックを買おうと思っているのですが、
ネイキッドなので、よく見かける頑丈なU字ロックとかを買っても
乗ってでる時に搭載して走る場所がありません(=出先で使えない)。
チェーンですらボックスをつけないと搭載携行するのは無理そうですが
ボックスはつけたくないのです(初心者で不安なのとスタイルの問題)。
ネイキッドに乗られている方は、具体的にどうされていますか?またはどうするのがオススメでしょうか?
という内容です。バイクはVTR250というホンダのバイク(赤い)です。
というわけで、相談するのにふさわしいスレなどがありましたら誘導くだされば助かります。
55774RR:2010/03/15(月) 08:44:17 ID:bJIBBnZo
【防犯】ロック&セキュリティPart76【盗難】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1264649431/
56774RR:2010/03/15(月) 10:45:17 ID:0eNwlk9L
お知恵を拝借したいです。

リアブレーキマスター(ブレンボ)のプレッシャースイッチ(アルミ製バンジョーボルトタイプ)が
やたらとよく壊れて困ってます。このタイプは何社か出してると思いますが、壊れにくいメーカー等あるのでしょうか?
それともこの手のプレッシャースイッチは壊れやすい物なのでしょうか?車検の度に交換してる感じです。

フロントマスターのようにリミットスイッチタイプの物などが市場に出ていたりするものでしょうか?
自分で調べた限りでは無さそうなんですがご存知の方とかいらっしゃいますか?
57774RR:2010/03/15(月) 10:53:20 ID:msh8uS2w
>>56
どのメーカーで一度つけてそのまんまokって製品は聞いたことがない。
結局消耗品みたいだよ

リミットスイッチは聞いたことがない…。
ブレーキまわりなにかから移植しかないのでは?
58774RR:2010/03/15(月) 11:13:09 ID:0eNwlk9L
お、早速のカキコ有難うございます。

そうですか。そうなるとちょっと高い消耗品ですねぇ。。。
確かに周りでもプレッシャースイッチ使ってる車両は
遅かれ早かれ点灯しなくなってるんですよねぇ。

これを機にリミットスイッチが使える様に改造する事も視野に入れてみます。
有難うございました。

59774RR:2010/03/15(月) 12:03:57 ID:M9zqjV23
ナップス横浜に朝から行って参りました。
店内をうろついていると、金髪のお兄さんと黒髪の普通そうに見える
二人が胸ぐらをつかんで喧嘩してました。

店員が遠目で見てましたが、金髪のお兄さんが
「暴力はよくないよ、止めろよ!」
と言っていましたが、黒髪の人は聞く耳を持たず膝蹴りやら、肘打ちをかましていました・・・。
店員がなだめたのか、二人で外に出て黒髪の人が金髪の人を説教するように言いくるめてました。
人は見かけによらないものですね・・・。

皆さんもお気をつけて。

あ、あと黒い初期型のホーネットでナップス横浜に来た方。
カギ差しっぱは危険ですよ、気をつけてくださいな。
60774RR:2010/03/15(月) 13:22:41 ID:hM18AAsG
で、ご質問は?
61774RR:2010/03/15(月) 13:46:21 ID:msh8uS2w
ブログに送信する文章でも張っちゃったんじゃない?
62774RR:2010/03/15(月) 16:08:00 ID:/JV/2jSe
先輩方、オイルについて質問です。
隼の6万走行を機にZOILのチタニック(青色の缶)を使ってみようと思うのですが、
普段使っているオイルの2倍の値段がします。

2倍の値段を払って得られる効果はあるのでしょうか?
現在エンジンに不具合なく、快適に運転できています。

また普段はMOTOREX社製のPOWERSYNTか、elf社製のMOTO4XT TECHを交互で使っています。
このオイルは共に6000円です。

よろしくお願いします。
63774RR:2010/03/15(月) 16:09:52 ID:ga6zyYJE
>>62
正直レースとかのシビアコンディションでもなければ、
今使っているオイルで問題ないと思う

てか、今のオイルも十分高級オイルジャマイカ
64774RR:2010/03/15(月) 16:47:47 ID:EPI+NPfp
>>59
カギの件は書き込みしないほうがいいと思います。
これを読んで窃盗団が退去して押し寄せたら???
65774RR:2010/03/15(月) 17:10:57 ID:pE0LnDPy
アホか
66774RR:2010/03/15(月) 17:47:31 ID:CUSI+h5n
>>62
オイルは自己満足。オイルの値段を10倍にしても、バイクの寿命は10倍にならない。
2倍の値段を払って満足できる人もいれば、無駄な人もいる。
67774RR:2010/03/15(月) 19:16:05 ID:2bZQHPQ5
「1速のギア比が高い」と走りになるんでしょうか?
68774RR:2010/03/15(月) 19:17:43 ID:abEBn5cF
合体変型するロボットアニメでは、
主役ロボットの合体変型が完了するまで、
敵のロボットは攻撃してはいけないのはなぜですか?
69774RR:2010/03/15(月) 19:18:00 ID:2bZQHPQ5
間違えました・・

「1速のギア比が高い」とどういう走りになるんでしょうか?
70774RR:2010/03/15(月) 19:22:07 ID:6pf2C6WS
どういう走り??
発進で半クラが長くなる走り
71774RR:2010/03/15(月) 19:22:48 ID:2bZQHPQ5
エンストしやすくトルク感がないという感じですか?
72774RR:2010/03/15(月) 19:26:04 ID:6pf2C6WS
排気量もエンジン形式も同じモデルで、
ギヤ比だけがハイギアだとするなら、そう。
73774RR:2010/03/15(月) 19:29:36 ID:ySItv/FK
固い素材で耳が覆われていないヘルメットで、インナーのような耳あてだけを耳に当てるタイプの簡易半ヘルは、
インナーのような耳当てをヘルメットの中にセロテープでくっつけておいて耳を晒している状態だと違法になるのでしょうか。
もし違法なら捕まるのでしょうか
74774RR:2010/03/15(月) 19:33:03 ID:7FgKGOhH
>>73
日本語でおk
75774RR:2010/03/15(月) 19:36:29 ID:HDwu4M/E
>>73
いや、アゴひも(?)さえしてれば大丈夫でしょう。
でも耳あての部分で頭がきつくならない?
76774RR:2010/03/15(月) 19:40:04 ID:6pf2C6WS
>>73
違法でも検挙もされないけど、
事故したときに他人様に迷惑だし、痛いからやめとけば?
77774RR:2010/03/15(月) 20:23:37 ID:CUSI+h5n
ギヤ比が高い=ハイギヤなの?
人によっては逆の事を言うから肯定の表現は使わないようにしてるんだけど。
ギヤ比の数値で言えば3:1より4:1の方が高いと言う人も多いんだけど。
 
>>73
耳の部分で衝撃吸収性が損なわれると判断されたら違法かもしれない。
7877:2010/03/15(月) 20:24:18 ID:CUSI+h5n
×肯定 ○高低
79774RR:2010/03/15(月) 20:31:17 ID:ySItv/FK
皆さんありがとうございました。微妙なところですね。警察署に聞いてみます
80774RR:2010/03/15(月) 20:34:43 ID:rPtBcjjg
>>79
馬鹿半はヤメロって云われるだけ。
81774RR:2010/03/15(月) 20:51:15 ID:FOFxAvXk
>>68
そんなことはないです
82774RR:2010/03/15(月) 21:02:24 ID:6/lPbXOY
>>77
人や、その言い回しとかで色々で定義があやふやなんだよね。
ハイギヤ(ード)って高減速比でバイクのミッションで言えば
1速側とか、スプロケなら加速側に振るとかってのが本当な気がするが
ミッションの5速や6速の「高い方のギヤ」って低減速比の事を
言っちゃう人も居るし。
まぁ前後の言葉の流れで判断するのが良かろうかと。
83774RR:2010/03/15(月) 21:05:08 ID:/JV/2jSe
>>63 >>66
レスあんがとん。
壊れる日まで、現状維持でやっていきたいと思います。
84774RR:2010/03/15(月) 22:02:29 ID:6pf2C6WS
>>77
違ってましたっけ?
85774RR:2010/03/15(月) 22:03:11 ID:4PRIeku4
>>68
したいのはヤマヤマだけど、合体は実はほぼ一瞬の出来事なので、
その頃の的はスローになってるんだ。
86774RR:2010/03/15(月) 22:34:57 ID:TT0DaFmE
後輪ブレーキってつま先で踏むものなの?
ずっと指の付け根から3センチ後方くらいで踏んでた 
というかステップにかかと乗っけてたわ
87774RR:2010/03/15(月) 22:36:12 ID:mFxbyANh
>>86
車種も書かんとなに言うてまんねん
88774RR:2010/03/15(月) 22:37:12 ID:TT0DaFmE
教習車のcb400sfだよ
89774RR:2010/03/15(月) 22:44:14 ID:7FgKGOhH
>>88
マジレスですが、
教習中なら教本に書いてありますよね?
「いや、どこで踏むかは書いてないよ」
そうです、

 どこで踏むかは問題でなく、どうやって正しく踏むかが問題

だから
各人の体型、足の大きさなどもありますし、
『正しい姿勢で乗って自然と足がペダルに乗る部分で踏む』
という事です
90774RR:2010/03/15(月) 22:45:30 ID:TT0DaFmE
そうか
91774RR:2010/03/15(月) 22:53:48 ID:cz94UmRN
>>86
>ステップにかかと乗っけてたわ
この時点で教官に指導されないのがおかしい。
よって釣りと思われ。
92774RR:2010/03/15(月) 23:07:59 ID:RIbf4PDZ
教習所だとステップに土踏まずを乗せると教わったような気がするけど
遠い昔の事だから覚えてない
93774RR:2010/03/15(月) 23:11:10 ID:TT0DaFmE
土踏まずだとなんか踏ん張れないからさ、かかと乗っけてたんだy
したら今日足の位置がおかしいね〜とかって言われた 2段階のみきわめだぞ どんだけ俺放置されてたんだ
まぁ教本よく読まないのも悪けどさ¥・・
94774RR:2010/03/15(月) 23:18:09 ID:yxZBfeL/
卒検のときに初めて指摘されることもあるらしいぞ
95774RR:2010/03/15(月) 23:20:20 ID:TT0DaFmE
マジか・・・ まぁ免許とってしまえばこっちのもんだしな 頑張るよ・・・
96BT:2010/03/15(月) 23:26:35 ID:6V3ao5eb
>>93
カカトなんて使ったら靴底が濡れていると滑ってスッカン喰らうぞ。

教習所で教える事にはちゃんと意味がある。
97774RR:2010/03/15(月) 23:59:49 ID:FCAodINz
仮面ライダーに変身して正義の為に闘いたいのですが、
改造手術はどこで受けられますか?
98774RR:2010/03/16(火) 00:00:58 ID:7FgKGOhH
>>97
まずはipodを脳に埋め込む事からはじめれや
99774RR:2010/03/16(火) 00:10:58 ID:pQKaxbi3
>>97
初代の話ですが。初代仮面ライダー本郷猛さんは悪の秘密結社ショッカーに
改造されました。しかしその経緯は本郷さんの資質に由来します。
本郷さんは化学研究所に所属する学生で知能指数600を誇り、スポーツも
万能です。非常に優れた人間だったわけです。
ショッカーにとってリスク・コストをかけて改造手術をする価値があったと言えます。

アナタも日々の精進を怠らず、仲間にしたいと思われるような人間になれば
悪の組織も目をつけてくれるかもしれません。がんばってください。

資質が大したことない人の場合、仮に目をつけられても低コストな
戦闘員にしかされない可能性のほうが高いのではないでしょうか。


100774RR:2010/03/16(火) 01:06:38 ID:vmqB7I9q
>>97
変身はできないが、鬼のような努力で白バイライダーにはなれるかもしれない警察に行ってこい。

文字通り、改造されて生まれ変わる自分を見ることができるかもしれないぞ
101774RR:2010/03/16(火) 02:52:11 ID:CTRawHyt
今日見たバイクの車種名が分からないので、助けて下さい。特徴としては

ドゥカティのネイキッドで、倒立フォーク。車体はフレームからマフラーまでオールブラック。
マフラーは左右一本出しで、色がつや消しブラックのような感じ。トップブリッジ下のセパハン。

自分としては、ドゥカティのモンスターかな?と思っているのですが、上に挙げた情報で正確な車種名は分かるでしょうか?
102774RR:2010/03/16(火) 06:39:35 ID:W9fHClTm
白バイになりたいんだけど、
プライベートでバイクの運転がし難くなりそう。どう思う?
103774RR:2010/03/16(火) 06:51:46 ID:DWobKEma
>>101
モンスター696かな。セパハンじゃないけど。
左右二本出しじゃないの?
>>102
バイクになるのは改造手術を受けないと無理かな
白バイ隊員はプライベートだとある程度飛ばす。
104774RR:2010/03/16(火) 07:00:37 ID:zitPD7zR
バイクになりたい?仮面ライダーアクセルにでもなるしかないな。
でもあれ赤いかw
105ジェネシスクライマー:2010/03/16(火) 07:18:49 ID:V/eZ3FcC
>>102
バイクにライドオンしたいあなたの場合はしらないけれど、
プライベートでもバイク乗ってる白バイ警官もいるよ
 
乗ってるのは、TLRとかだけど
106101:2010/03/16(火) 08:00:07 ID:CTRawHyt
>>103
左右二本出しの間違いでした…。ググったところモンスター696ではありませんでした
マフラーの位置が、CB400SFのような場所でした

かなりカスタムされている車体かもしれません。ヘッドライトはアチェルビスに変えてあったので
107774RR:2010/03/16(火) 08:27:42 ID:BnwMoJuS
>>106
GT1000かスポーツ1000だと思う
108774RR:2010/03/16(火) 10:16:12 ID:sRNK95/Z
>>106
ドカジャパンのhpには乗っていないモデルですか?
109774RR:2010/03/16(火) 11:03:44 ID:pRYtYGxH
駅前交差点に消防車と救急車が大集合してたけど誰か何か知ってる?
消防案内に電話したけど何も録音されてなかったから事故だと思うけど
110774RR:2010/03/16(火) 11:05:31 ID:dsr+TFl9
ヒント:駅前
111774RR:2010/03/16(火) 11:06:40 ID:LYEHiSVw
>>109
地名表示がでる板じゃないんだからw
ニュー速のどん質辺りに行け
112774RR:2010/03/16(火) 11:13:29 ID:DWobKEma
>>109
おばあちゃんが転んだんだよ
113774RR:2010/03/16(火) 13:05:36 ID:rfFVNsDO
マフラーを購入して中を見てみたら鉄球が入っていたのですが、
これは音量やら圧調整のためとか?
114774RR:2010/03/16(火) 13:07:22 ID:5EfWqgoI
黄金律を意識しろって言う
115774RR:2010/03/16(火) 13:12:46 ID:DWobKEma
>>113
それは鉄球ではなくて、鉄球っぽい何かです。
116774RR:2010/03/16(火) 13:28:46 ID:VsFAHNjj
交換してまだ数ヶ月のタイヤにひび割れがいくつか出来てるの発見。
まだ溝もしっかりしてるのにタイヤの耐久性ってこんなもんだっけ?
117774RR:2010/03/16(火) 13:32:51 ID:uJE+U7at
>>116
車種もタイヤもわからんが、
わずかにひび割れらしき物が発生するのは使用上仕方がない範囲であるとは思うが。
空気圧の管理ができていなかったりする場合は、発生が早い事もある。
あとは製造年月日でも確認してうなっていてくれ。
118774RR:2010/03/16(火) 13:40:34 ID:oPQFbfjh
セキュリティ装置を付けようと
思ってるんですが高性能な物でオススメな装置ってないですか?

車種はジェイドです。
119774RR:2010/03/16(火) 13:45:52 ID:XnIRkG/5
>>118
シャッターつきガレージ
セ○ムなどのセキュリティつき
120774RR:2010/03/16(火) 13:52:15 ID:6Fckr2Bq
よく車種限定スレで
「初心者ですが、このバイクは免許取り立ての初心者がいきなり乗っても大丈夫ですか?」
っていう質問を見かけますが、逆にダメなバイクってなんでしょうかね?

現在の逆輸入を含む国産バイクだったらほとんど大丈夫だと思うのですが。
隼とかでも乗れると思いますよ。

原付でもウィリーさせるヤツがいるけど、原付と違って実技あり免許なんだから
アクセル開度だって多少は心得ているはず。

維持費が高いとかは懐具合だから初心者関係ないし。
車重が重いとかは体力・体型とかの問題ですよね。
いきなりハーレー乗る人が多数いる中で車重に関しては問題なさそう。

しいて言えば型落ちバイクで部品供給が危ういバイクだけど
中古価格が安いので飛びついてきた初心者には伝えるべきだと思いますけど。
121774RR:2010/03/16(火) 14:07:15 ID:sRNK95/Z
>>116
停めてるときに薬品でもかけられたんじゃね?w
上にも書いてあるけど、いつ製造のタイヤなんだい?
122774RR:2010/03/16(火) 14:13:56 ID:sRNK95/Z
>>120
> 逆にダメなバイクってなんでしょうかね?

> 現在の逆輸入を含む国産バイクだったらほとんど大丈夫だと思うのですが。
> 隼とかでも乗れると思いますよ。
じゃあ上記以外の外車、ナンバー付きレーサー。戦前の旧車。

> 原付でもウィリーさせるヤツがいるけど、原付と違って実技あり免許なんだから
> アクセル開度だって多少は心得ているはず。
実技や学科で安全運転もしっかり習得させられいる「はず」だけど、
なぜ初心者の事故は統計で突出して多いのかね?

でもまあ、おっしゃるとおり何乗っても別にいいと思う。
123774RR:2010/03/16(火) 14:23:10 ID:dsr+TFl9
>>120 逆に はいらないんじゃない?
124774RR:2010/03/16(火) 15:57:59 ID:nlJQXzjK
>120
>原付でもウィリーさせるヤツがいるけど、原付と違って実技あり免許なんだから
>アクセル開度だって多少は心得ているはず。

そのはずなんだけどいきなりアクセル全開かましていきなり廃車寸前にする奴が居るわけですよ
125774RR:2010/03/16(火) 16:11:02 ID:XZonU/yY
アクセル全開までしなくても、
半開でリッターバイクは死ねる域まで加速しちゃうし、
パワーにビビって中途半端に開けてエンストこいて、
重さで支えきれずに立ちゴケ→カウルバキバキでorz

って事もよくある事だからなぁ
126774RR:2010/03/16(火) 16:16:52 ID:DWobKEma
>>120
何だって乗れるけど、乗りやすいものとそうでないものがある。
あなたは初心者を甘く見すぎてる。
車重にしたって体力だけでどうにかなるものじゃない。
維持費も年間1万円くらいだと思ってるやつ多い
>>118
たくさんつける。多少安くてもいいから。
市販の鍵を1個つけたところでプロには意味無い。
127774RR:2010/03/16(火) 16:22:35 ID:MUVqxzZE
>>120

> 現在の逆輸入を含む国産バイクだったらほとんど大丈夫だと思うのですが。
> 隼とかでも乗れると思いますよ。

無理だね
免許取立てでリッタークラスに乗ると大体の奴は飛ばしまくって捕まったり事故ったりした挙句こんな大きいバイクは危ないとか言って
バイクのせいにしだす
ただ「乗る」だけなら出来るだろう
公道で「操る」ことは出来ないだろうがな

> 原付でもウィリーさせるヤツがいるけど、原付と違って実技あり免許なんだから
> アクセル開度だって多少は心得ているはず。
その割には初心者に事故多いのなんでだろうね
まずは免許取ってみようか

よく調べもしないで「このバイクは初心者でも乗れますか?」って聞いてくる奴はなんだろうね
大体そういう奴って、バイクは車よりも維持費が安くて乗りやすいとか勘違いしてる
乾燥重量200kgがどれくらい重いのか理解してない
128774RR:2010/03/16(火) 16:47:57 ID:UDJpMgcP
個人的には全力で同意したいがそうピリピリしなさんな
129774RR:2010/03/16(火) 16:57:33 ID:1bdyCV5v
>>127
心が弱い人間は400ccだって250ccだって同じ事だよ。
130774RR:2010/03/16(火) 16:59:48 ID:vmqB7I9q
俺としては、大きいバイク、最高馬力の高いバイクでも、
それ自体が初心者向きじゃないって言うことはないと思う。

だって、250ccでも当たり前に150キロ出るじゃないの。
フル加速したら危ないのは何でも一緒。バイクよりも加速
が弱い軽自動車だって延々街中で百キロ出すことはないだろう。

あと重さにしても、車輪ついてる乗り物でそう違うことはないだろ。
原付だって100キロ前後あるんだし。重さで不都合になるのは、
そもそもバイクをコントロールしてない状態。立ちゴケの直前とかね。
あと、エンジン動いてないときでも、そう何百メートルも押さなきゃ家
の駐車場に入れられない、なんて人は極僅かだろ。

傾斜20度の坂を押さなきゃバイクに乗り出せないなら、重量が
面倒、ちょっとでも減らしたい、というのはそうだろうけどさ。

厳しい言い方かもしれんが、バイクをコントロールできないなら、
何ccの何kgのバイクに乗っても危ないのはそうだよ。むしろ、
マトモな運転ができなきゃそれが露呈しやすい、って意味で、
重いバイクに乗るのもアリだと思う。
131774RR:2010/03/16(火) 17:05:13 ID:XZonU/yY
>>130
大型初心者にでも大丈夫なバイク、
ってのは大多数のバイクには当てはまるが、
バイク初心者なのにいきなり大型、
ってのは結構無理があると思う

初心者なら1度や2度立ちゴケはするもんだが、
大型バイク引き起こすのは大変だぜ…

俺は買って2日目のガンマ50で畑に落ちた時、
足挟まれて脱出するのが大変だったぜw
132774RR:2010/03/16(火) 17:07:50 ID:QPrT/8SG
250ccは全開発進しても、そうそう転びはしないが
リッター超だとムーンサルトプレスくらって怪我するわな
133774RR:2010/03/16(火) 17:12:31 ID:UDJpMgcP
>>131
四輪と同じように、大型の前に普通を取らせる制度を作ればいいんだと思う

経験がないからバイクをナメるんで
134774RR:2010/03/16(火) 17:16:01 ID:XZonU/yY
>>133
教習所によっては段階で取らせるけどね…
結局路上デビューは大型、ってなっちゃうので。

免許制度が変わったからもうどうしようもない。
折角免許取ったから大きいの乗りたい!
という気持ちもよ〜く判るし。

でももう俺はリッター4発はダメだ、扱いきれない
135774RR:2010/03/16(火) 17:39:19 ID:1bdyCV5v
>>134
免許制度は昔から同じなんだけど。
大型から取れなかった時代はないよ
136774RR:2010/03/16(火) 17:41:41 ID:XZonU/yY
>>135
そうではあるが事実上試験落とされていただろ
しょうもない上げ足とるなよ
137774RR:2010/03/16(火) 17:46:57 ID:V/eZ3FcC
>>113
ドコのマフラーか知らんけど、
たぶん、あなたの想像通り

ワシも、
イギリス製のモタードというブランドのCB900F用の中古マフラー
(4in1のフルエキメガホンタイプ/なんとセンタースタンド使用OK)
を買ったら、サイレンサーの中に可動するバランスウェイトが入っていたな
138774RR:2010/03/16(火) 17:58:26 ID:UDJpMgcP
俺としては、学生時代に乗れなかったおっさんが
いろいろ見落としたまま大型取って年がいもなく…
ってパターンが多いイメージなんだけどきっと偏見なんだろうな

>>133
限定解除時代みたいに1発試験のみ、とか
普通取得後○年間は大型取得不可、とか
この際ガチガチに固めないと危ない気がする

今そんな事したらメーカーが死ねるか
139774RR:2010/03/16(火) 18:42:52 ID:V/eZ3FcC
『乗れるけど操れない』
とか、メルヘンの量が多いな
メルヘンの量が多いと、現実社会と折り合いが悪い
140774RR:2010/03/16(火) 18:58:27 ID:QPrT/8SG
>>139がスレ読んで無いのは分かった
141774RR:2010/03/16(火) 19:05:29 ID:V/eZ3FcC
バイクは別に特別な品物じゃないよ
 
『使い方が悪いと怪我をする/死ぬ』
は残念だが普通にある
142774RR:2010/03/16(火) 20:16:56 ID:MUVqxzZE
お前レスもうちょっと読めよ
143774RR:2010/03/16(火) 20:31:19 ID:V/eZ3FcC
ごめんごめん、
ムーンサルトプレスとかいって喜んでる奴らには難しい哲学だよな
あやまるよ
144774RR:2010/03/16(火) 21:16:56 ID:MUVqxzZE
これだから自分の知識を披露したがる知ったかは困る
145774RR:2010/03/16(火) 21:19:39 ID:BnwMoJuS
ID:V/eZ3FcC
ちょっと文章が気持ち悪いな。
1464ep ◆QnwJNHpGFww2 :2010/03/16(火) 21:23:58 ID:a4rYTWrE
ちょっとイラついている皆様、
>>1より
├質問や回答にいちいち文句付けない!

ご理解下さい。
147774RR:2010/03/16(火) 21:29:11 ID:Vy2fj/Ua
火に油を注いでどーすんだ糞コテ
148774RR:2010/03/16(火) 21:36:32 ID:BnwMoJuS
>>146は質問でも回答でもないからいくらでも叩いていいんだなw
149774RR:2010/03/16(火) 21:38:59 ID:S84CDmYm
喧嘩なんてくだらねえ 俺の歌を聴けぇ!!
150774RR:2010/03/16(火) 21:40:48 ID:uJE+U7at
歌いたければ歌え!
貴様の歌など、このスレッドでは何の意味もないことをわからせてや…(ry

もう面倒だ。次の質問ドゾー
151774RR:2010/03/16(火) 22:09:16 ID:DFhk3D5o
携行缶に給油したいのだが、セルフでは走行しない車両への給油は違法ですみたない
音声が流れている。どこで入れればいい?
152774RR:2010/03/16(火) 22:10:42 ID:yIre8tYh
>>151
有人のガソリンスタンドで入れればいいと思うよ
153774RR:2010/03/16(火) 22:11:07 ID:ZbBIRO40
>>151
セルフで入れればいいじゃん
154774RR:2010/03/16(火) 22:12:55 ID:cExKhBr8
>151
危険物の乙4類取得すれば違法じゃなくなるんじゃないの
155774RR:2010/03/16(火) 22:15:05 ID:vyZaNcZw
便乗で質問

乙四持ってればセルフで携行艦に給油できるのですか?
156774RR:2010/03/16(火) 22:16:29 ID:RTEroJHH
バイクの左手のとこのブレーキみたいなやつって何て言うんだっけ?
157774RR:2010/03/16(火) 22:17:06 ID:hriSiYFL
>>156
エンジンブレーキ
158774RR:2010/03/16(火) 22:18:34 ID:yIre8tYh
>>155
スタンドの人が許可してくれたらあるいは
159774RR:2010/03/16(火) 22:21:44 ID:njwaGSdb
聞いた話なのですが、Aさんは自分のバイクをBさんに貸したのですが
乗った場合、飲酒運転になると知った上で貸したそうです。
Bさんは事故をして亡くなられ、Aさんは免許取り消しになったそうです。

DQNだと思いますが、いくら飲酒運転になると分かってたとは言え
自分は運転してないのに免許取り消しになるんですか?
160774RR:2010/03/16(火) 22:22:24 ID:FYfw3q5q
>>155
持っていてもダメじゃないかな
そういうシステムになってるのでイレギュラーな事をすると面倒じゃないですか?

(セルフで「走行しない車両への給油は〜」ってのは法的根拠がない〜とか言っている人が居た気がしますが)
セルフスタンドはそういう所だと割り切るべきだと思う
161774RR:2010/03/16(火) 22:22:31 ID:eL63F9vQ
>>156
知合いの知り合いがプロのエクストリーマーさんだが、
左側にリヤブレーキレバー付けてる
右足お留守にしてる時に使うらしい
162774RR:2010/03/16(火) 22:25:04 ID:vyZaNcZw
回答ども

まぁ俺は乙四ごときがしゃしゃり出てセルフでこれ見よがしに携行缶給油なんてしませんが、
「乙四持ってるならおk」みたいな事言ってる人がいたので皮肉って便乗質問しただけですはいすいません
163774RR:2010/03/16(火) 22:26:02 ID:u2jNlqnr
>>156
MTならクラッチレバー
ATならリアブレーキレバー
だったと思う
164774RR:2010/03/16(火) 22:26:34 ID:KBRT9C8r
>>155
厳密に言ったら危険物免許持ってようがダメじゃなかったかな?
その場所が「車両に直接給油する」って限定でセルフ認可なんだもん。
店員が堂々とOKとか言っちゃったら営業停止喰らいそうな状態かと。
セルフで給油したって人は、たまたま突っ込まれなかっただけで
本当はダメなんだって自覚した上での自己責任じゃないかな。
165774RR:2010/03/16(火) 22:28:49 ID:uJE+U7at
>>159
現在の法律では、そうなる。

・道路交通法第65条
第一項 何人も、酒気を帯びて車両等を運転してはならない。
第二項 何人も、酒気を帯びている者で、前項の規定に違反して車両等を
           運転することとなるおそれがあるものに対し、
           車両等を提供してはならない。

車両提供者は、飲酒運転した物と同様の処罰を受けます。
刑事責任も行政責任も問われるため、そりゃ免許取り消しくらい普通に食らいます。
借りた人間が酒酔い運転で捕まったら、五年以下の懲役または100万円以下の罰金とかも食らう。
166774RR:2010/03/16(火) 22:31:59 ID:FYfw3q5q
>>156
ブレーキレバーあるいはクラッチレバー

>>159
道交法違反:酒気帯び運転等の禁止(車両提供)
5年以下の懲役又は100万円以下の罰金
違反点数は35点のようです。
167774RR:2010/03/16(火) 22:35:31 ID:7BzZiGJz
車検付バイクを買う場合
例えば今年の8月まで車検が残っているとして
自賠責保険は8月分までしか加入できないのですか?
それとも1年分なら1年分丸々入れますか?
168159:2010/03/16(火) 22:38:43 ID:njwaGSdb
>>165 >>166
非常に分かりやすかったです。納得しました。
ありがとうございます。
169774RR:2010/03/16(火) 22:42:04 ID:KBRT9C8r
>>167
は?
車検が切れたら自賠責も切れる。
車検を通すときに、次の車検までの期間で自賠責も入れる。
そう言う物だと思ってるましたけど、違うんだろうかw
170774RR:2010/03/16(火) 22:42:51 ID:pR46p1Be
マフラーが五月蝿くて車検に通らないバイクが売られてたりするの?
店としてはおかしくない?罰則とかないんでしょ?
171774RR:2010/03/16(火) 22:45:17 ID:uJE+U7at
>>167
250ccを超える排気量で、車検残がある中古車ならば、
確実に自賠責もその車検期間内の分だけ残っています、
購入時に新規自賠責加入はあり得ません。

・車検を受ける際は、車検期間内2年間(…新車だと3年だが)、
 その期間をフルに満たすだけの自賠責保険に加入していなければならない。
・自賠責保険の解約には、車両の一時抹消・廃車手続きが必須。

故に。車検有効期間が残っている車両には、かならず自賠責も期間内有効な物が残っている。
172774RR:2010/03/16(火) 22:46:05 ID:7BzZiGJz
>>169
中古で車検が残っていれば自賠責も一緒に付いてくるということですか?
173BT:2010/03/16(火) 22:46:48 ID:v6lL53H5
>>167
車検が残っているなら、既に自賠責がかかっているので
気にする必要はありません。
(車検では期間を完全にフォローする自賠責が必須)

次の車検を受ける時に、その2年後に来る車検満了日より前に
自賠責が切れないよう、24ヶ月または25ヶ月で契約します。
174774RR:2010/03/16(火) 22:46:53 ID:7BzZiGJz
>>169
>>171
ありがとうございます、大型を買うのは初めてなので
頭の中がフットーしていました。
175774RR:2010/03/16(火) 22:48:22 ID:yIre8tYh
>>172
車検を取る為には
次回車検期限を超えた自賠責に入ってないといけない
176774RR:2010/03/16(火) 23:30:07 ID:ZbBIRO40
ド田舎在住でバイク屋自体少ないしあっても糞たかいから、
初バイク通販で買おうと思うんだが、バイク屋ってそんなにお世話になるものなの?
どんなことでお世話になるのか教えてください あと暇な人通販の悪いところなんか教えてください ぐぐってはいないです
177774RR:2010/03/16(火) 23:32:47 ID:VsFAHNjj
定期的なオイル交換、ブレーキパッド交換、タイヤ交換から
パンク・バッテリー上がり・転倒事故修理・etc
1784ep ◆QnwJNHpGFww2 :2010/03/16(火) 23:33:56 ID:a4rYTWrE
>>176
点検、故障、部品購入など、貴方がご自分で対処出来ない
事があった場合お世話になります。

なのでご自分で全てに対処できるなら、近くのお店で購入する
必要はありません。

通販の悪い所ですが、基本的には売りっぱなしなので
後日調子が悪くなったとしても、購入店に面倒を見てもらう
事が基本的に出来ません。

また通販で販売されたバイクの整備を断るお店もあるので
何か有ったら近くの店に行けば良い、ですまない場合が
あることを覚えておいた方が良いでしょう。
179774RR:2010/03/16(火) 23:34:00 ID:yYm3CVkD
>>176
>通販の悪いところ
つ【売り逃げ】
180774RR:2010/03/16(火) 23:36:13 ID:ZbBIRO40
レスありがとう バイク屋って大事なんだね 
栄えてる街まで出てバイク屋行って買うことにしよう・・・
181774RR:2010/03/16(火) 23:53:50 ID:NVpmEwR/
今日、路上で一服してたら、遥か後方から白バイのサイレン音が聞こえて来ました。
どうやら四輪が何らかの違反をしてずっと追われてたみたいですが、『一旦止まって下さい!一旦止まって下さい!』と言ってる中その四輪が丁度自分の手前のファミレスの駐車場に入って行きました。
オマワリは路上にバイクを停めダッシュでそいつを追いかけて行ったのですがすぐ戻ってきました。
リアボックスから切符セットを出して、切符切るのかな?と思ってたら、ただぼーっとしてるだけで切符は書いてませんでした。

もしかして私有地に逃げ込んだら切符切れない決まりでもあるんですか?
182774RR:2010/03/16(火) 23:56:12 ID:f1aHDB8a
ホンダのaero 何とかって原2スクーター見た。
何だか彫りが深くてゴテゴテしてたけどアレは何?
183774RR:2010/03/16(火) 23:56:20 ID:uJE+U7at
>>181
私有地に逃げ込まれても切符を切る事が可能だが。
なんか、別の事情だろう。
調べた結果、違反とは認められなかった類かもしれんが、知る由もなし。
184774RR:2010/03/16(火) 23:56:56 ID:sRNK95/Z
>>181
そんな決まりはないよ
185774RR:2010/03/16(火) 23:59:06 ID:sRNK95/Z
>>182
Aero??
なんだろう? AIR BLADEじゃないの?
ttp://www.endurance.co.jp/thai_list_airblade_typer.htm
186774RR:2010/03/17(水) 00:00:54 ID:YSS1EeKR
CB1100のTVCMのロケ地はどこなんでしょうか
187774RR:2010/03/17(水) 00:01:14 ID:f1aHDB8a
>>185
そうそうソレ、AIR BLADEでした。サンキュー
1884ep ◆QnwJNHpGFww2 :2010/03/17(水) 00:02:55 ID:a4rYTWrE
>>182
ヤマハの欧州モデル(イタリア)でAEROXというモデルが
有りますがそれとは違いますか?
189774RR:2010/03/17(水) 00:04:34 ID:UIAgc9rq
>>187
英語できなさすぎだろw
190774RR:2010/03/17(水) 00:06:01 ID:SVVFReFD
事の発端。
朝、アパートの駐輪場でバイクの洗車をしていたところ、
犬の散歩をしていた近所のおばさんに声をかけられました。
「大きいバイクねー」
「洗車丁寧だねー」
そのオバサンはどうでも良い話を延々と続け なかなかその場から離れてくれませんでした。
はじめは話好きののオバサンという感じだったのですが、
途中から「何かこのオバサンおかしい人?」 と思えてきてきたので
適当に話を合わせて、洗車を早く終わらせて その場を立ち去り、自分の家に入りました。

その日の深夜、バイクで遊びに行って家に帰ってくると、 玄関にメモが挟んでありました。
差出人は朝のおばさんでした。
そのメモにはおばさんの名前と
「ずっと待っていたのに帰ってくるのが遅い」というようなことが
書かれており、ビックリしました。
なんで教えてないのに俺の部屋知ってるの? 今朝、はじめて会った人なのに……。

その日から恐怖がはじまりました。 週末だろうが平日だろうが、時間関係なく
おばさんがやってきて呼び鈴を鳴らすのです。
今日も朝の7時くらい、22時半くらい2回もやってきました。
しかも諦めずに、何回も呼び鈴を鳴らして待っているのです。
居留守を使いますが、これがほぼ毎日です……。

一度、不用意に玄関を開けてしまったことがありますが勝手に部屋に入ってこようとされました。
もちろん全力で阻止しました。 気持ち悪いです。

バイクに悪戯されるのが怖いので
(定位置に2台置いてある。そのことはババアも知ってる)
「くるな!」と強く言えずに困ってます。 なにか良い解決方法ありますか?
191774RR:2010/03/17(水) 00:07:39 ID:4hdFo8h/
3月、晴れのスカイライン。
流れるように駆け抜ける1台のマシンがあった。
磨きぬかれたアルミ製ホイールは光を反射して遠くからでもバイクの到来をつげている。

山波に響き渡る耳に心地よいマルチサウンド、よどみなく高回転域まで吹け上がる鋼鉄の心臓。
空冷マルチの父、Z400FXから受け継いだ魂。

   【人の五感に語りかける感性能】

そのエンジンは単気筒やツインエンジンとは一味も二味も違うパワーと加速を実現した。
空冷4ストロークDOHC4バルブ並列4気筒を搭載、あらゆるワインディング、理想のシチュエーションを現実の物とする。

   【刻み込まれたフィンは、空冷の証】

街に入ると、さらにその存在価値が秀でている。
度重なるストップ&ゴーでもは崩れないライディングポジションはまさしく「風」の如し。
ガソリンスタンドのスタッフはトリップメーターと給油量からマルチではありえない高燃費に感嘆の声を上げる。

整備のいきとどいたバイクを降りたライダーは、明日の目的地を夢見る。

ー道往く人々はエンブレムを見る、その風の名をー

ー目指したものは、心地よい走行感ー

ーそれは明石から吹く風ー

ーそう、西風ー

ZEPHYR


↑のCBバージョンとかあるの?
1924ep ◆QnwJNHpGFww2 :2010/03/17(水) 00:08:15 ID:v6OwDcbm
>>187
失礼いたしました。
193774RR:2010/03/17(水) 00:11:08 ID:TAYErzuO
>>190
各都道府県警のストーカー被害相談窓口に相談
また時間状況等の細かい日記をつけておくこと
194774RR:2010/03/17(水) 00:15:59 ID:tgnvgwCc
>>192
いえいえ、折角なのに済みません。
195774RR:2010/03/17(水) 00:27:44 ID:SVVFReFD
>>193
やっぱりそれが確実かもしれないですね。
明日警察署に相談しに行ってきます。
2台の内の1台は今年買ったばかりのSSなので
なにかされると怖い。
悪戯防止の振動検知アラームつけてときます。
196774RR:2010/03/17(水) 00:39:02 ID:bdPyLMso
>>155
亀だが
持ってるなら参考書読み直せ
説明がきっちり書いてあるから
197774RR:2010/03/17(水) 00:49:53 ID:QkzUNJH7
>>154
亀レスだけど、それは違う
セルフで携行缶に給油する行為自体が法律違反
198774RR:2010/03/17(水) 00:50:08 ID:Aeicoj9m
ID:SVVFReFDから糖質の匂いがするんだが…
199774RR:2010/03/17(水) 00:58:51 ID:UIAgc9rq
セルフでも携行缶入れたいっていえば、すぐ店員がやってくれるけどね。
200774RR:2010/03/17(水) 01:02:07 ID:TAYErzuO
>>198
それならそれでババアにストーカーされている青年はいなかったんだ、ということで収まる
201774RR:2010/03/17(水) 01:11:53 ID:QkzUNJH7
>>199
ホントはそれも駄目なんだけどね
セルフでは店員が給油するのはダメ

まぁ深夜ならやるけど
昼間は店長がうるせぇ
202774RR:2010/03/17(水) 01:40:45 ID:U3SMTTjq
映画 「カスタムメイド」のなかでカエラの乗ってるバイクって
なんだかわかる方いらっしゃいます?
203774RR:2010/03/17(水) 01:49:14 ID:Lu+5pqVV
>>195
忌々しいかもしれないけど、引っ越そう。
ブレーキホースに傷でもいれられたら氏にかねん。
204774RR:2010/03/17(水) 01:52:21 ID:Aeicoj9m
ズーマー
205774RR:2010/03/17(水) 02:03:47 ID:U3SMTTjq
>>204
すばやい返答ありがとうございます!カエラかわいい!
206774RR:2010/03/17(水) 04:31:39 ID:0Y8Q1CHY
2ch系ニュースまとめサイトを見ていると韓国のニュースが出た時に
「例の法則」や「法則発動」などの文字ををよく目にするんですが
これらは何の事なんでしょうか?
207774RR:2010/03/17(水) 07:09:50 ID:1wBDS6Uq
>>206
VHS 対 β、液晶ディスプレー、パソコンなど
韓国と組んだ企業は規格争いなどで負けることが多い為
法則発動とネタにされている

一言で言うと超絶サゲマン国家というネタ・偏見
208774RR:2010/03/17(水) 08:54:59 ID:G1+Xe2sI
>>190
おばさんとSEX!
209774RR:2010/03/17(水) 11:22:53 ID:4hdFo8h/
教習所卒業したぞおおおおお!ぃやっほぅううう!
210774RR:2010/03/17(水) 11:24:54 ID:JQJIFDPR
>>209
じゃ夜の校舎行ってガラス壊してこい
211774RR:2010/03/17(水) 12:27:07 ID:BqXZEEKc
>>209
あなたの先生は一体何わかってくれたの?
212774RR:2010/03/17(水) 12:34:58 ID:Q1C9r078
>>211
ぐずぐずしてたら彼女は昨夜、どこかの金持ちの男と街を出てってしまって、
泣きながら寂れた映画館とバーガーショップが並んでる僅か数百メートルの
メインストリートを駆け抜けたんじゃね?
213774RR:2010/03/17(水) 13:20:00 ID:6QpR2Qwy
おっさん乙
214774RR:2010/03/17(水) 15:36:40 ID:5NPkOH2I
同じキャリパーとブレーキパッドとブレーキホースで

フロントブレーキマスターピストン径
1/2から5/8に変えたらブレーキのきき具合にどんな変化があるんでしょう?
215774RR:2010/03/17(水) 15:42:49 ID:q6/7sDMB
>>214
タッチが固くなって効かせるのに力が必要になる
216774RR:2010/03/17(水) 15:44:33 ID:M84xWIiY

ブレーキレバーのタッチなどでコントロール幅がまします。
217774RR:2010/03/17(水) 15:47:34 ID:UIAgc9rq
>>215
??
218774RR:2010/03/17(水) 16:11:44 ID:7wTsJuoZ
>>214
坊主タイヤや硬化したタイヤだとロックしやすくなるので注意

ワンランク上のハイグリップタイヤ→ ステンメッシュホース→ パッド交換をしたくなるはず
219774RR:2010/03/17(水) 16:24:17 ID:rTMGTEAM
>214
極端に言うと100キロ以上でフルブレーキで止まるのに不安だったのが
150キロぐらいまで余裕になる感じ(速度は適当に書いたので例えです)
220774RR:2010/03/17(水) 16:29:47 ID:RWJhl09J
マスターの径は大雑把に言えば

  小さい           大きい
 軽くなる     ←→   重くなる
ストローク長い   ←→   ストローク短い
 握力いらない   ←→  力ない人じゃ効かない

こういう関係になりまっせ。
バイクの場合レバー&手の指で操作するよね。個人差は多少あっても
ストロークできる範囲はある程度決まってくるの注意。

なので、あまり大きくすると
・すごく重い。かなり握力かけないと効いてくれない
・短い範囲で抜きも掛けもできる
・微妙なタッチが減る代わりにガツンと効く
・オン・オフ的な感覚に近づく

小さ過ぎると
・軽い。握れば握るほど効く。握力弱い人でも楽に大パワーがかけられる
・範囲が大きくなる。ヘタすると指にあたって最後まで握れない
・ブレーキを精密にコントロールできる。ただしガツンと効かせるまで時間がかかる
・ダイヤル等の無段階調整な感覚に近づく

握力&指や手の大きさに依存するかなー
221774RR:2010/03/17(水) 16:37:45 ID:zoeV7/Ru
日本に輸入されてるバイクって、排ガスや騒音規制クリアしてるの?
222774RR:2010/03/17(水) 16:40:00 ID:9c7DCLdy
よく、スクーターのハンドルを「バーハン化する」って言うよね?
俺はしませんが
じゃぁ、ノーマルのメーターとかと一体になってるハンドルは、何ハンて言うの?
223774RR:2010/03/17(水) 16:40:14 ID:q6/7sDMB
>>221
輸入車の規制をクリアしてる。国産車より多少甘い。
224774RR:2010/03/17(水) 16:47:36 ID:UIAgc9rq
>>220
キャリパーに同じだけ効力を伝えるとして、
レバー側の比が大きくなったら、より握力が必要になるんですか?
225774RR:2010/03/17(水) 17:00:50 ID:6QpR2Qwy
>>224
パスカルの法則
226774RR:2010/03/17(水) 17:01:56 ID:q6/7sDMB
>>224
パスカルの原理で力点側(ブレーキレバー)のピストンを大きくするんだから
作用点側(キャリパー)のピストンに同じ力を加えるためには
力点側(ブレーキレバー)にかける力を大きくしないとダメ。
227774RR:2010/03/17(水) 17:19:05 ID:qyDhyD8x
バイク屋に持って行って整備しても解決しなかったので
ここで皆様のお力をお貸し下さい。

MF06のシルバーフォルツァに乗っているのですが
クラッチジャダーがひどいです。

バイク屋に持っていて、駆動系の総点検をしVベルトやウェイトローラーを交換しました。
交換した当初は出だしがスムーズだったんですが
慣らし運転100km程走ったところ、また出だしでガタガタ揺れるようになりました。

他にどこか交換する所ってあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
228774RR:2010/03/17(水) 17:20:20 ID:rl+sPKdn
>>227
クラッチ
229774RR:2010/03/17(水) 17:33:56 ID:QkzUNJH7
>>221
輸入車にかけられている規制をクリアしています。
230774RR:2010/03/17(水) 17:36:54 ID:q6/7sDMB
>>227
クラッチがダメなら、まずはクラッチ交換するんじゃね?
交換してくれたバイク屋に行って「直ってないんですけどぉ〜」って言ってこい。
231774RR:2010/03/17(水) 17:39:43 ID:qyDhyD8x
>>228
クラッチとはクラッチシューのことでしょうか?
バイク屋に点検してもらったのですがシューは大丈夫とのことでした。

唯一気になってるのがリアのサスペンションなんですが
社外製で、もしかするとオイルが漏れてるかもです・・・。

ですが、オイルが漏れていると低速で走行しているときだけガタガタ揺れて
高速走行しているときは何も起きない事ってあるんでしょうか?
232774RR:2010/03/17(水) 17:44:40 ID:rl+sPKdn
>>231
クラッチ構成部品ってクラッチシューだけじゃないだろ。

クラッチジャダーだって分かってるなら
何でその対策取らんの?
233774RR:2010/03/17(水) 17:46:53 ID:qyDhyD8x
>>232
何分はじめての出来事で戸惑ってしまって・・・。
すいません。

駆動系はバイク屋に一度全て点検してもらって問題ないと言われましたが
開けたのはクランクボックスだけでギアまでは点検してもらっていないので・・・。

クラッチはギアボックスの所にあるのでしょうか?
234774RR:2010/03/17(水) 17:47:13 ID:duS7z0ZB
>>231
あのさ、詳しい回答がほしいなら純正じゃない部分全部書け。

アウトボクシングみたいに、質問者は自分の情報を隠しつつ
回答だけさらっていこうとすると回答する方も面倒なんだよ
235774RR:2010/03/17(水) 17:55:14 ID:qyDhyD8x
>>234
すいません。
駆動系で純正ではないのは
リアサスペンションとプーリーのみです。
他は全て純正品です。
236774RR:2010/03/17(水) 17:56:56 ID:BTlphmfd
うーん、私はとりあえず、ココから攻める。

>>233
クラッチジャダーとの事ですが、その症状はたしかにクラッチジャダーですか?
具体的に、どういう症状が出るのか、お教えください。
>低速で走行しているときだけガタガタ揺れて
>高速走行しているときは何も起きない事
クラッチジャダーって、主に加速時の事であり、
一度振動が消えれば低速巡航時ずっと出るような物でもないと思うんですが。
237774RR:2010/03/17(水) 18:00:27 ID:rl+sPKdn
>>235
いいからそのバイク屋に持って行って「整備しても解決しなかった」って言ってこい。
聞いたところで自分で何とかできないし、するつもりもないだろ?
238774RR:2010/03/17(水) 18:00:48 ID:BTlphmfd
>>235
えーっと。
・バイク屋で交換して貰ったウェイトローラーとVベルトは純正
・プーリーは社外品。これ、すなわち改造と捕らえて良いか?(ハイスピード云々とか)
・リアサスは社外品との事だが、これ、ひょっとしてローダウンとか車高が変化する物か?

…ま、もう一度バイク屋と相談だな。
プーリーの相性や面がイマイチの可能性もあれば、
どっか他から出る振動の可能性もある(エンジンじゃないといいなw)。
もう現物目の前にしてトライ&エラーだよ。
239774RR:2010/03/17(水) 18:01:14 ID:qyDhyD8x
>>236
レスありがとうございます。
高速走行時は必ずといっていいほどでません。
信号待ちなどで一度止まって20kmまで加速する度にハンドルと
後ろがガタガタ揺れているのがわかります。

またリアブレーキを強く握ると、車体がガタガタと揺れます。
これは走ってるときでは全く起きず、停車しているときにブレーキを握ると起きます。

こんな感じでよろしいでしょうか?
240774RR:2010/03/17(水) 18:03:37 ID:qyDhyD8x
>>238
はい、ローダウンされているようです。
これが原因かもとバイク屋に言われました。

純正のを買って自分で付け替えてみようと思っています。
後は時間があるときに自分でボックスを開けてクラッチシューを綺麗にしてみようと思います。

バイク屋はいい人そうなのですが
文句を言っても聞き流されてダメでした・・・。
241774RR:2010/03/17(水) 18:08:12 ID:r4aYAElC
次の質問者の方どうぞ
242774RR:2010/03/17(水) 18:10:28 ID:BTlphmfd
>またリアブレーキを強く握ると、車体がガタガタと揺れます。
>これは走ってるときでは全く起きず、停車しているときにブレーキを握ると起きます。
謎の症状キタコレw
停車中、リアディスクブレーキの握り込みで振動が来るって事は、
そもそも駆動系のビビリが大きいって事なんだろうか?
さあ、私はその症状食らった事がないから判らんね。

とりあえず駆動系再清掃&点検、あとリアサス車高は早めに直した方が良いと思うぜ。
前回きっちりバイク屋が手を入れたのに再発って事は、
「本来の設計外の要因による摩耗やトラブル」である可能性もゼロではないから。
243774RR:2010/03/17(水) 18:13:41 ID:ZidWrxcV
神奈川県内で景色をバックにバイクの写真を撮りたいのですが
どこがいいすか
244774RR:2010/03/17(水) 18:14:51 ID:r4aYAElC
もういいじゃん、情報出さない人はバイク屋行ってもらおう

自分が関係ないと思ってても関係あったりすんだよ。
どうせローダウンと爆音マフラーのバカ改造のアホスク仕様なんだろ?

マフラーのステーが糞で振動で暴れてんだよボケ
245774RR:2010/03/17(水) 18:15:37 ID:duS7z0ZB
>>243
大富農園
246774RR:2010/03/17(水) 18:17:43 ID:qyDhyD8x
>>244
個人売買で買ったバイクなので詳しくなくてすみません。
マフラーは純正品に戻してあります。

カスタムしてある箇所は上記の通りです。

土日にもう一度自分で点検してみます。

みなさんありがとうございました。
247774RR:2010/03/17(水) 18:18:10 ID:q6/7sDMB
>>243
海か?山か?夜景か?都会か?田舎か?
248774RR:2010/03/17(水) 18:20:04 ID:ZidWrxcV
どこでもいいよそんなの
249774RR:2010/03/17(水) 18:20:54 ID:BTlphmfd
>>244
純正戻しによって低回転域のセッティングが外れていたりとかなw

まあいい。次の質問ドゾー
250774RR:2010/03/17(水) 18:22:04 ID:BTlphmfd
>>248
ならば、「景色が良いところを探す一人旅」も楽しいのでは?
自分で探し出したほうが面白いと思うぜー。
あとは貴方の感性との勝負だな。まあ、気楽に行ってらっしゃい。
251774RR:2010/03/17(水) 18:31:17 ID:q6/7sDMB
>>248
じゃあ道路標識でもバックに撮ればいい。
252190:2010/03/17(水) 19:04:57 ID:uXM0ZdPg
メモとかの証拠持参で警察署行ってきた。
ババアが家にきたら110番しろとアドバイスされました。
あと管轄の交番も教えてもらいました。
しかし警察沙汰になることによって、ババアに逆恨みされたら
なにされるかわからんので、どうしようか迷っている状態です。
(バイクに悪戯されたり)
普通の精神状態の人間じゃないです。
例えばババアが俺に書いたメモ、平仮名だらけで字も汚くて
小学生が書いたような字でマトモじゃない。

暫く居留守使って諦めてくれるのを待つのが賢明かな……。
253774RR:2010/03/17(水) 19:10:26 ID:CVojtVdm
>>252
そういう人は

  『諦め』という事を 知 り ま せ ん

無限の事業に挑んでいるのですからね
(方向は、間違ってますけど
中途半端な対応はせず、
254続き:2010/03/17(水) 19:12:14 ID:CVojtVdm
・・・おばさんの念波がわたしのPCにも届いたのか勝手にEnterを押されてしまいました

続き
中途半端な対応はぜす、警察通報一本槍で良いと思います
255774RR:2010/03/17(水) 19:52:33 ID:F3g3ef1i
さっきアクセル全閉、チョーク引かずセル回したら、マフラーから?パーンッって音がして驚きました。ちなみにバリオスUでいつもはアクセルちょい捻りセル回してますが、暖かくなったんで全閉でしてみました。
こんな音したの初めてですが、どこか悪い又は悪くなる前兆でしょうか?宜しくお願いします。
256774RR:2010/03/17(水) 19:57:22 ID:BTlphmfd
>>255
ただのアフターファイヤでしょ。
再現性が無いならとりあえず無視して構わんよ。
純正状態で再度起こるなら、バイク屋さんへどうぞ。
そん時は多分キャブ関係とか吸気系だと思うけど。

マフラーを社外品に改造していたり、その他、純正外に弄っているようだと、
再び症状が出る事も多かろう。その場合は、セッティング見直すなり純正に戻すなり何なり。
257774RR:2010/03/17(水) 20:19:44 ID:nADwrnio
クーラーボックスに乾燥剤と溶接棒入れているのですが、溶棒の湿気を取るには熱するしか
手段が無いのでしょうか?
乾燥剤(みずとりゾーさんやら)で事足りるのでしょうか?
258774RR:2010/03/17(水) 20:36:29 ID:u8506qxz
>>252
その子泣き婆が近所で有名なら、交番とか周囲の人が何か知ってたりするかも
つかその婆の家族は何してんのかね

最初見たときはネタかコピペかと思った
259774RR:2010/03/17(水) 20:41:47 ID:TAYErzuO
>>252
警察に相談済でそのようにアドバイスされたのであれば、
大家や管理会社、ご近所の方(向こう三軒両隣)にも話をしておくこと
260774RR:2010/03/17(水) 21:38:57 ID:wB4LaLao
全然親切じゃないよ、このスレ
261774RR:2010/03/17(水) 21:40:24 ID:duS7z0ZB
十分すぎるほど親切だが。
PC初心者板とか回ってこい、ここがどれだけ甘いスレかよく分かる
262774RR:2010/03/17(水) 21:40:25 ID:rl+sPKdn
>>260
なら、おまいさんが親切に対応すればいいと思うのです。
そすれば親切なスレになるのです。
一件落着なのです。
263774RR:2010/03/17(水) 21:44:00 ID:BTlphmfd
>>260
一応親切だと思うけどなー。
こーいうのにも俺真面目にレスしてるし。

【津波記念】バイク「売ります」「買います」スレ41
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1267388644/254

254 名前:774RR[sage] 投稿日:2010/03/17(水) 02:48:48 ID:qyDhyD8x
MF06フォルツァ
走行2万km(駆動系全てバイク屋にてOH済み)
の車両と他のビックスクターと交換してくれる方いらっしゃいませんか?

カスタム箇所多数です。

比較的新しいタイプのバイクには追金も致します。

バイクあるよ!という方は
<--※転載に付き、投稿者が省略します。見たければ向こうで-->
までメール下さいm(_ _)m
264774RR:2010/03/17(水) 21:44:39 ID:CVojtVdm
>>257
保管は風通しの良いところ方が良くね?
乾燥剤は湿気を取り切る訳じゃないからさ
265774RR:2010/03/17(水) 21:47:00 ID:uexpnaQc
>>263
あなたまさかBTさんじゃ
266774RR:2010/03/17(水) 21:48:00 ID:Uw5dfWWS
>>263
こりゃひでぇわw
267774RR:2010/03/17(水) 21:49:44 ID:yi1bfdeh
>>263
これはひどい
268774RR:2010/03/17(水) 21:51:30 ID:BTlphmfd
>>265
何を仰いますか。
私は只の常連名無し…アー!IDガBT氏ニナッテルーww

指摘されて初めて気付いたわw
269774RR:2010/03/17(水) 22:00:53 ID:TAYErzuO
>>263
天網恢々疎にして失わず
270774RR:2010/03/17(水) 22:04:22 ID:CVojtVdm
>>263
時系列的に『売る前にちゃんとしとこう』とした、と性善説で行こうぜw
271BT:2010/03/17(水) 22:06:37 ID:+gyEDJJH
私はスクーターを持ってないぞ…
272255:2010/03/17(水) 22:06:44 ID:F3g3ef1i
>>256
ありがとうございます。少し安心しました。マフラーのみ社外に変えています。
今後様子見てみます。心当たりがある(いつもと違う)と言えば、昨日エンジン切った時にガレージで車体すぐ後ろのシャッター閉めたままアイドリングしたり吹かしてから切りました。排気ガスが出きってないとか、それは関係無いですかね?
273774RR:2010/03/17(水) 22:10:35 ID:BTlphmfd
>>272
シャッター閉めたまま、は関係ない。
マフラーに詰め物でもしない限り、サイレンサーの外に排気を出すくらい普通にできる。
274272:2010/03/17(水) 22:14:26 ID:F3g3ef1i
>>273
ありがとうございます。詰め物などの悪戯でなければ良いのですが、見た感じ特に分かりませんでした。
275774RR:2010/03/17(水) 22:16:22 ID:hQyYs2Cq
ttp://www.youtube.com/watch?v=pcQsyBtlRvU&feature=related

シャリバンなどの宇宙刑事シリーズは、
レーザーブレードを抜いた途端に、
BGMがやたらハイテンションでカッコいい曲に変わるのはなぜでしょうか?
276774RR:2010/03/17(水) 22:29:42 ID:CVojtVdm
>>275
盛り上がる場面で曲も盛りあがらんでどないするねん?
277774RR:2010/03/17(水) 22:35:53 ID:/WoN30lg
原ニスズキスクーターで電装系不具合が出て困っています、よろしくお願いします。
ホーン、セル、ウィンカーにうまく電気が流れないようです。
交流側のヘッドライト、テールは正常です。 キャブヒータはきいているのか良く分かりませんがエンジンのかかりはいいです..

ウィンカーは最初の一回は点滅して後ほぼ点きっぱなし.
ホーンは蚊の鳴くような音
セルはまったく無反応、無音

レギュレータとバッテリは交換したが改善なし
外装全部剥ぎ取って全コネクタ、ハンドルスイッチ周り接点清掃でも改善なし. (その代わりトルクが回復した)

回路図見ても良く分かりませんでした。 ウィンカーやセルスターターのリレーも疑ってみるべきでしょうか?
もしくはアース不良? ここまでやってみてそろそろ疲れが出てきてしまい、ここに質問した次第です。
アドバイスよろしくお願いします、




278774RR:2010/03/17(水) 22:38:21 ID:CVojtVdm
>>277
>原ニスズキスクーター
・・・そんだけ打ち込む手間より、
車名打ち込む方が早いし手間少なくねぇか?
279774RR:2010/03/17(水) 22:40:46 ID:TmL4rXni
バイクでマクドとかのドライブスルーで買い物してもOKですか?
やったことある人、居ます??
280774RR:2010/03/17(水) 22:40:59 ID:BTlphmfd
>>277
車種名よろしく。
回路図持ってる=SM持ってる、って事なら、
片っ端から抵抗値調べてみてSMの基準値と照らし合わせてみたら?
オルタ〜レギュ間が怪しいが、それ以上の事は現時点では判らん。
281774RR:2010/03/17(水) 22:42:05 ID:BTlphmfd
>>279
やった事あって買った事もあるが、
そりゃ認めてくれた店が特殊だったと私は理解しているw

「バイクでのご利用は危険ですので、バイクを降りて店内でお願いします」
と言われるのがオチだとおもうぜ。
282774RR:2010/03/17(水) 22:43:22 ID:aRRZtwD/
今月号のタンデムスタイルで、バイクdeマクドドライブスルー実験
してたな。普通に買えて拍子抜けしたらしいw

でも結局降りてリアバッグに積むなりするなら、結局普通に歩いて
買いに行くのもかわらんのじゃないかと思った
283774RR:2010/03/17(水) 22:43:52 ID:QkzUNJH7
>>277
車種書けよ
スズキの原二スクーターなんて一車種じゃない

何か改造してるんなら改造状況を書け
284774RR:2010/03/17(水) 22:45:05 ID:uexpnaQc
>>279
ふつうにやった
おkだったよ
285774RR:2010/03/17(水) 22:51:07 ID:q6/7sDMB
>>277
とりあえず不具合出てる物に直接12V繋いで壊れてないか確認。
リレーも12V繋げばすぐに確認できる。
外装を全部剥ぎ取る暇があるならそれを確認しないとダメ。
いきなり全部壊れたのか、それとも個別に徐々に壊れたのか
なぜ車種を書かないのか聞いてもいいかい?
286774RR:2010/03/17(水) 22:51:42 ID:/WoN30lg
>277 アドレス110、SMありです。
明日にでも各部の抵抗値を再度確認してみます。
ありがとうございます。
287774RR:2010/03/17(水) 22:55:47 ID:/WoN30lg
>283 ノーマルです。
>285 ウィンカー、ホーン、セルの3つがいきなりです。
ウィンカーのみ一時的に復活したことありです。
288774RR:2010/03/17(水) 23:35:37 ID:CCrAQNNF
>>279
いつからだったか忘れたけど昔みたいに深夜のみじゃなくて何時でも大丈夫だよ
289774RR:2010/03/17(水) 23:49:59 ID:69swaq6J
水冷のバイクに乗っていて、アイドリングストップをする時などに
ラジエターファンを止めたくないので、キルスイッチを使ってるのですが
友人に「キルスイッチを使うと、メインをオフにするよりエンジンに良くない」と言われました。
友人も理由は分からず、噂で聞いた程度らしいので、あんまり信用できる話とは思っていません。

そこで質問なのですが、メインをオフにするのと、キルスイッチでオフにするのとでは
点火系をシャットアウトする以外に違いはあるのでしょうか?
2904ep ◆QnwJNHpGFww2 :2010/03/17(水) 23:52:41 ID:v6OwDcbm
>>289
キルスイッチ
灯火系は生きたまま

メインスイッチ
灯火系も切れる

差があるとすればこの程度です。
よほど信号待ちが長いか、一回の走行距離が
極端に短くなければ機械的には問題は無いと
考えます。
291BT:2010/03/17(水) 23:55:16 ID:+gyEDJJH
>>289
キルスイッチは通常、点火信号をカットするだけなので
使用によるエンジンへのダメージ要素なんて無いのだが…
292774RR:2010/03/17(水) 23:56:50 ID:uexpnaQc
>>289
車種によってはメインで頻繁にオンオフすると
灯火にラッシュ電流が流れてバルブの寿命にはよくないと思う。
293774RR:2010/03/18(木) 00:03:24 ID:8jP3uuU9
>>290
>>291
>>292
回答ありがとうございます。
やはりキルスイッチでのオフは特には問題はないみたいですね。
ありがとうございました。
294774RR:2010/03/18(木) 01:06:42 ID:35XCJyG6
>>293
キルスイッチでエンジン止めるとメインを切り忘れる事があるから注意するとしたらそっちだな。
295774RR:2010/03/18(木) 01:06:46 ID:07p272Za
よくセル一発でエンジンがかかるとか言いますけえれども、
その時にスロットルを開いても セル一発というのですか?
2964ep ◆QnwJNHpGFww2 :2010/03/18(木) 01:09:21 ID:uIYt3WCQ
>>295
非常にあいまいな表現で、統一された見解がある
訳では有りません。
気になるならその様に表現している人に、直接
聞くしかないと思います。
297774RR:2010/03/18(木) 01:12:58 ID:07p272Za
>>296さん
ありがとう。

ついでにもう一つ質問。

よく信号で先頭にバイクが数台ならんでスタートするのですが、
400CCのSFに乗っているバイク便の兄さんでも、スタートしてしばらくは
125CCのスクーターに負けているのですが、
スタートの出だしは、排気量が少なくてもスクーターなんかの方が
400CCのネイキッドよりも早いのですか?
2984ep ◆QnwJNHpGFww2 :2010/03/18(木) 01:15:59 ID:uIYt3WCQ
>>297
馬鹿みたいに回転を上げて、アホみたいに無理やり
加速すれば400ccのネイキッドでも簡単にスクーターを
ぶっ千切るでしょう。

要はそのバイク便のライダーさんが大人のライダーだった
と言う事だと思います。
299774RR:2010/03/18(木) 01:19:42 ID:7VgSD8gs
>>297
先頭で馬鹿みたいに加速すると捕まる
だからバイク便は先頭にならない。
そんなに急いで加速しても次の信号で追いつく。
300774RR:2010/03/18(木) 01:22:40 ID:07p272Za
>>298さん

ありがとう

前にPPSを付けて、あまり効果が感じられなかったのですが
バッテリーから直でシガーをつけて、ナビをつけたところ
トルクがとても厚くなったのですが、PPSの効果なのでしょうか?
ちゃんと接続すれば、ナビを使っていないときでも、トルクフルになるのですか?
301774RR:2010/03/18(木) 01:24:21 ID:vs9TpH9y
本気のCB400なら加速4秒で100km/h超える。
せいぜい250ccまでの車体はいつも全開でもちょうど良いかもしれんが
400cc以上の車体はいつも全開だと危ないんじゃね
302774RR:2010/03/18(木) 01:25:19 ID:lyGjppD/
ID:07p272Za

・・・で、何がしたいわけ?
303774RR:2010/03/18(木) 01:27:32 ID:07p272Za
>>302
いや、バイクの事などに詳しい人達がいるから嬉しくなっちゃって
ついつい、日ごろから疑問に思っていた事を聞いてみたくて。。。
304774RR:2010/03/18(木) 01:27:43 ID:JAPBD2ok
バイク便て車両の寿命伸ばすために無茶な加速はしないイメージだけど、どうなんだろ?
3054ep ◆QnwJNHpGFww2 :2010/03/18(木) 01:28:36 ID:uIYt3WCQ
>>300
元々そのPPSと言う商品自体にトルクを上げる効果は
期待できません。

でも貴方がトルクアップした、と感じたのならそれで
良いのでしょう。
それだけの話です。
306774RR:2010/03/18(木) 01:44:42 ID:4n0zajAk
やっと免許取得したんですが何を買おうか迷ってます
ゆくゆくはリッターSSでサーキットなんかを走ってみたいんですが
まずは練習用に手軽なのをと考えています
おすすめはなんでしょうか
そんなにポンポン買い換えられないので2台目にはリッターSSに乗りたいです
3074ep ◆QnwJNHpGFww2 :2010/03/18(木) 01:46:40 ID:uIYt3WCQ
>>306
でしたらせめて何の免許を取得したかは
明らかになさって下さい。

個人的には買い替えが難しいなら初めから
リッターSSに乗れば良いと思いますが。
308774RR:2010/03/18(木) 01:52:02 ID:4n0zajAk
あ、もちろんバイクの免許です
友達はいきなりリッターはやめとけと言うのですが僕もどうせなら最初からという気持ちと、パワーありすぎて怖いかもという気持ちで揺れてます
309774RR:2010/03/18(木) 01:55:58 ID:7VgSD8gs
>>306
二輪の免許にも原付から大型まで色々ある
国産の新車買っとけ。
310774RR:2010/03/18(木) 01:57:05 ID:1vU3e7u9
>>306
大型取ったの?
練習なら250〜600でいいんじゃね?
日本の道路事情的にはこれぐらいで練習するといいよ
GooとかBrosでレプリカで検索するといい
311774RR:2010/03/18(木) 02:00:29 ID:4n0zajAk
もちろん大型です
200から600の新車ですか
ロードスポーツだとやっぱり600SSですかね
高いけど下取りも期待できるからいいのかな
312774RR:2010/03/18(木) 02:04:36 ID:eT03CdH5
公道を乗るのなら最初からリッターでもいいだろうけど、サーキットだといきなりリッターかあ…
まあ悪いとは言わんが、部品代等の関係上、小排気量からでもいいかと

どうでもいいけど、公道で早まった運転するなよ
車両潰すだけならいいが、体まで潰しちまったら泣いても後戻りできないからね
313774RR:2010/03/18(木) 02:09:52 ID:4n0zajAk
皆さんありがとうございました
やはりまず最初はNSRで練習しようと思います
314774RR:2010/03/18(木) 02:15:46 ID:KQ9c5PPh
>>313
NSRで練習だって?
もしかしてNSRが「手頃な値段で手に入る練習に向いてるバイク」とか思ってる?
315774RR:2010/03/18(木) 02:20:18 ID:pZxNtMoJ
>>313
えっ
316774RR:2010/03/18(木) 02:21:08 ID:UVr3/sL2
下取りは期待しちゃいけません。
修理代1コケ数万〜+フレームに傷入ったら査定大幅ダウン

NSRって・・・NSR250?あれはもう趣味の領域なので練習用で手を出すのはオススメしません。
パワーの出方もリッターSSとは違うし・趣味人に人気があるので高い

NSR50・80もまたちょっと乗り方違うし
317774RR:2010/03/18(木) 02:40:27 ID:eT03CdH5
NSR…ネタか?
今じゃ馬鹿げたプレミア価格ついているぞあれは
318774RR:2010/03/18(木) 02:48:05 ID:Qp9wr6ak
ネタというか釣り。
このスレ狙われてっからねぇ
319774RR:2010/03/18(木) 04:28:52 ID:/eHwGV9p
シートを染めようと染めQ買ってきたがなにやらシート染めQというのがあると知った。
どう違うの?普通の染めQで染めてもいいよね・・・?
320774RR:2010/03/18(木) 07:03:33 ID:h4m0M52B
最近、信号待ち等でアイドリングストップしてる車両を見かけますが
1分前後のアイドリング排気より
エンジン始動時の生ガスや不完全燃焼ガスのほうが環境に悪いと思うのでがどうなのですか?
とくに2stスクータが多い見たですが
321774RR:2010/03/18(木) 07:15:51 ID:GZk+8ixu
>>320
環境のためなんて微塵も考えて無いだろ。
単に燃費ケチりたいなーってだけじゃね?
322774RR:2010/03/18(木) 07:17:15 ID:SLnU+bEO
>>320
>不完全燃焼ガスのほうが環境に悪い
詳しく調べた訳じゃないけど、多分その通りでしょう
とはいう物の、
それで増減する環境を悪化させる各種物質なんて目糞鼻糞なんで、
(すぐ後で本糞吐いてる不正軽油入れた大型車両とかが本当の問題)
『しない善よりする偽善』の例えもあり、心掛けとしては良い事と思えます
323774RR:2010/03/18(木) 07:24:28 ID:U42pahGJ
おばさんドライバーの組織に命を狙われてる気がするんですが
私は統合失調症でしょうか?
324774RR:2010/03/18(木) 07:26:59 ID:tCIg6dXu
僕も狙われてます。大丈夫です。
奴らはプロなので事故に見せかけようとしてます。気をつけてください。
325774RR:2010/03/18(木) 07:28:15 ID:tCIg6dXu
でもたぶん、安全運転してる限りは向こうからは手を出せないと思うので
しっかり危険予測を立てながら走りましょう。
326774RR:2010/03/18(木) 09:37:13 ID:WexqohiH
>>275
アナタも高速道路でスコーンと前が空いた時、ついアクセルを
捻ってしまうようなことはありませんか?
おそらくその時にはヘルメットの中でトップガンのオープニングや
エンディングを口ズさんでいるはずです。
伊賀電君(コードネームシャリバン)もレーザーブレードを抜いた時、
同じように気分が高揚しているのでしょう。
そのためコンバットスーツ内でノリの良いお気に入りの曲を口ずさんで
いるはずです。
BGMそのものがそうなのではなく、そういう高揚感を表現しているのでは
ないかと思われます。

(幸いコンバットスーツはフルフェイスです。止まっている時に
歌を歌っているのがバレて恥ずかしい思いをしてしまうことがないので
安心して口ずさんでいるのでしょう)

327774RR:2010/03/18(木) 14:25:08 ID:KQ9c5PPh
>>320
エンジンが充分に温まってれば始動直後でも汚染物質は少ないよ
328774RR:2010/03/18(木) 18:09:28 ID:x8AglG48
ttp://www.youtube.com/watch?v=_IvhVjtHXE0&feature=PlayList&p=6077F66E3A1AE60F&index=0&playnext=1

300km/h出してるこのバイクの車種は何でしょうか?
329774RR:2010/03/18(木) 18:21:46 ID:UGAxxEZs
エンジンが冷えた状態で、エンジンをかけて完全に
暖まらない状態で切った場合の弊害はなんでしょうか?
バッテリーの負担以外で。

>>328
ホンダのスーパーブラックバード
多分キャブ車の方です。

330774RR:2010/03/18(木) 18:23:46 ID:Qp9wr6ak
>>329
いろいろあるけど、一番はオイルへの水分混入、酸化促進かな。
331774RR:2010/03/18(木) 18:24:37 ID:lyGjppD/
>>329
クランクケース側に侵入したブローバイが抜け切れずオイルが劣化
332774RR:2010/03/18(木) 18:27:05 ID:O+5WKOTl
>>328
ホンダCBR1100XXスーパーブラックバード、
1996年〜2000年までのどれか。
(XX自体は2007まで販売されているが、2001年からデジタルメーターに変更されているため。)
キャブかFIかは、ちょっと私には判らない。
333329:2010/03/18(木) 18:32:28 ID:UGAxxEZs
>>328
2000年にこれのノーカットバージョンを見て、撮影はそれより
前だから、てっきりキャブ車と思ったけど、
99年にはFIでてますね。
なのでどちらかはわかりません。

>>330
>>331
ありがとうございます。
ファンが何回かON、OFFをしたあとにエンジンきれば
それらの問題はクリアになりますか?
334774RR:2010/03/18(木) 18:35:19 ID:Qp9wr6ak
>>333
たぶん平気だと思うけど、全部が全部平気とは言い切れない。

あー、あとマフラーの水分が抜けきるまでやらないとさびるのも早くなるね
335774RR:2010/03/18(木) 18:36:31 ID:lyGjppD/
>>333
ファンが何回、とかじゃなくて。
中排気量クラス以上のバイクなら最低8キロの走行と俺は教わったがな。

クランクケース内は走行しないと暖まらないし
アイドリングで温めようとするなら激しく近所迷惑だぞ
336329:2010/03/18(木) 18:41:07 ID:UGAxxEZs
>>334>>335
なるほど、参考になりました。
337774RR:2010/03/18(木) 19:15:45 ID:zVGEXByL
自宅に2台のバイクがあり一台はDioで一台はVTRなんですが
昨日車庫の手前に止めていたらDioが盗まれました・・・。
VTRは車庫の奥に止めていたので無事でしたが、ショックです。

そこでVTRにセキュリティ装置を付けようと思うのですが
ホンダ純正の方がいいでしょうか?

私的にはリモコン付きのアラームキットが気になっているのですが
使いやすいセキュリティ装置があれば教えて下さい。
338774RR:2010/03/18(木) 19:18:45 ID:U42pahGJ
スパイボールオヌヌメ
339774RR:2010/03/18(木) 20:49:53 ID:vs9TpH9y
原付はどんなボロでも盗まれるけどVTRはなあ。
盗難話ほとんど聞いたことないんだよね
340774RR:2010/03/18(木) 20:51:55 ID:cmNFD1WI
VTRも盗まれた話聞いたことあるよー
341774RR:2010/03/18(木) 21:19:18 ID:PRJg4nKZ
>>337
気持ちは分かるが、バイクカバーかけて
太めのゴジラロック類+ディスクロックで十分かと。
将来大型乗るなら、長めの買ったほうがいい
342774RR:2010/03/18(木) 21:38:13 ID:7VgSD8gs
>>337
個人的にはアラームが嫌いなので私は勧めません
お勧めはセンサーライト。安いし便利だし防犯効果もあります。
使いやすさは人それぞれだと思うので、色々買って試してみるしかないと思います。
VTRなら盗まれないなんて事は無いので気をつけましょう
防犯に一番効果があるのは、複数設置です。安くてもいっぱいあるほうがいい。
343774RR:2010/03/18(木) 22:42:25 ID:aJBY7AWx
細めの革ジャンが欲しいのですが、
メット被ると凄い頭でっかちになりませんか?

やはり気にしないようにしたり、小さめのメットを
被ったりしているのでしょうか?
344774RR:2010/03/18(木) 22:44:06 ID:TR2vo4H4
>>343
だれもおまいのことなんて見ちゃいないよモヤシっ子
ファッソンは自己満足だぜ?
345774RR:2010/03/18(木) 22:59:33 ID:4jFyw2YG
>343
結構みんな見てるけど気にするほどのものでもないよ。
どうせ乗車時は両腕をガバッと出して頭の幅より出るんだからメットのでかさは
随分とわかりにくくなるもんだ。
346774RR:2010/03/18(木) 22:59:41 ID:6moD3V3o
>>343
中にプロテクター着ればいいんじゃない?
347774RR:2010/03/18(木) 23:00:16 ID:vs9TpH9y
頭でっかちになってもバイクに跨れば不思議と違和感なくなるもの
348774RR:2010/03/18(木) 23:00:18 ID:07p272Za
400NKを中古車で買って2週間経ちますけれども、
日によってバイクのエンジンの調子って違いがあるのですか?
今日はやけにルクがある感じがするなとか
349774RR:2010/03/18(木) 23:01:04 ID:6moD3V3o
>>348
1)中古で整備が完璧ではないから
2)三寒四温のこの季節、日によって調子が変わるのは当たり前
350ルックルックこんにちは:2010/03/18(木) 23:02:47 ID:SLnU+bEO
>>348
なんだか判らんけど、
そんな気がする時はあります
確実に気のせいですが、
あなたの気分が良くなるのなら良いでしょう

て優香、
そのバイク元々が調子悪いのでは?
351774RR:2010/03/18(木) 23:08:21 ID:07p272Za
>>349-350
エンジンのかかりもよく、音も静かで調子が良いと思っていました。
友達にいらなくなった、PPSとかいうのをバッテリーにつけてもらってから
トルクが凄くなったりする日がありましたので・・・
352聖剣伝説系の通貨:2010/03/18(木) 23:10:38 ID:O+5WKOTl
>>348
多少の差は出ることもありますが、
多分、まだバイク乗りたての貴方が気付くほどの違いが有るのならば、
状態が悪い・セッティングが出ていない、等の可能性も有ります。

純正状態で程度がきっちりと良い状態ならば、
そうそう日によって変化が現れるようなものではございません。
・・・まあ、「貴方の思い違い」の可能性も一応有りますけど。
353774RR:2010/03/18(木) 23:11:34 ID:SLnU+bEO
>>351
>PPS
あ、
間違いなく気のせいですね
その様な品物にハッキリとした効果などありません
(まったくのゼロでもないと思いますが
何度も言いますが、
『あなたの気分が良くなるのなら良いでしょう 』
354774RR:2010/03/18(木) 23:11:51 ID:aJBY7AWx
>>344-347
答えてくれてありがdです!
意外と気にならない(そして気にするな)ってことですな。
プロテクタも薄いの探してみる。
革ジャン買う踏ん切りついたよ〜


何でモヤシっ子ってバレたん(´・ω・`)
355774RR:2010/03/18(木) 23:34:54 ID:FykUHm9S
普通車の免許持ってて、普通自動二輪の免許もらいに行く時って学科試験とかないよね?
行って手続きして即発行してもらってすぐ帰ってこれるの?
356774RR:2010/03/18(木) 23:37:56 ID:6moD3V3o
>>355
1)試験場いく 2)書類提出 3)適正検査 4)30分ほど待つ 5)交付
357774RR:2010/03/18(木) 23:40:58 ID:KQ9c5PPh
>>355
ないよ
ないけどお役所仕事だから多少待たされるのは覚悟しとけと
358774RR:2010/03/18(木) 23:48:26 ID:FykUHm9S
そうか thx
359774RR:2010/03/18(木) 23:49:06 ID:93xY7wKW
タイヤの交換をしようと思ってて、タイヤ探しています
なかなかチューブタイプのタイヤがないので質問なんですけど
チューブレスタイヤって中にチューブ入れても大丈夫ですか?
360774RR:2010/03/18(木) 23:51:28 ID:/KWWTJEZ
大丈夫です。
チューブタイプのリムに使うときは
チューブ入れてねって書いてあるよ。
361774RR:2010/03/18(木) 23:51:40 ID:2Z0eC/Y+
>>355
ゴールドなら待つだけだけどブルーだったら講習があるんじゃなかったっけ
362774RR:2010/03/18(木) 23:57:12 ID:rssRWVZM
>>361
グリーンの時に普通二輪取ったけど無かったよ
363774RR:2010/03/18(木) 23:59:32 ID:35XCJyG6
>>351
PPSってどれ?

計画支援システム(planning support system)
特定規模電気事業者(Power Producer and Supplier)
ポリオ後症候群(Post-Polio Syndrome)
ポリフェニレンスルファイド(Polyphenylenesulfide)
ワルサーPPS
PPS短機関銃(スダイェフ短機関銃)
PPSクラブ:シンガポール航空が提供する、自社ファースト・ビジネスクラス利用者向け会員制度。(Priority Passenger Service)
364774RR:2010/03/19(金) 00:00:32 ID:Dz8Ufvq0
>>363
間違い探し?
365774RR:2010/03/19(金) 00:01:22 ID:93xY7wKW
>>360
ありがとうございます
366351:2010/03/19(金) 00:01:47 ID:KxbdvWJ4
>>363
PPS短機関銃に決まってんだろ!
367BT:2010/03/19(金) 00:05:55 ID:39yxJOyK
>>363
コレの事だと思われる。
http://www.trueblue.co.jp/about/

まあ、オカルトチューンの類だと思うが…
368774RR:2010/03/19(金) 00:06:56 ID:REGxyQZn
>>363
まぁ判っててボケてるんだろ
369774RR:2010/03/19(金) 00:09:40 ID:inD9ujWB
XJR400とホーネット250どちらをメインで乗ろうか迷っているのですが
皆さんであればどう乗り分けますか?
370774RR:2010/03/19(金) 00:12:19 ID:REGxyQZn
>>369
・・・分けて考えるほど能力も味付けも異なる2台ではないのでは?
ワシやったら、偶数日/奇数日で分けるねw
371774RR:2010/03/19(金) 00:13:16 ID:7icOQ+7A
>>370
タイプが思いっきり被るから乗り分けも何もなあ…
オフとスクーターとかなら目的で分けられるが
372774RR:2010/03/19(金) 00:13:17 ID:1RKqtj1n
キルスイッチとか、ppsとか…
どうもこないだから同じ人間が質問内容を小変更して、
何度も聞いてる気がするなw
373774RR:2010/03/19(金) 00:14:22 ID:TSQkdbMV
こんなに簡単で安いならメーカーが採用すればいいのにね
374774RR:2010/03/19(金) 00:15:50 ID:9zcA5GAq
>>369
どっちも変わらないよ。
375774RR:2010/03/19(金) 00:16:25 ID:REGxyQZn
>>373
まぁ、
夢があってよろしいのではないでせうか?w
376774RR:2010/03/19(金) 00:16:39 ID:kltN5911
>>369
土曜日はXJR、日曜日はホーネット。
理由は特に無い。
377774RR:2010/03/19(金) 00:23:34 ID:REGxyQZn
>>367
>オカルトチューン
そういえばコレ↓もスゴイぞ
ttp://ge3.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=136
378774RR:2010/03/19(金) 00:26:47 ID:TSQkdbMV
>「結界棒」をお持ちの方は「超結界」へのバージョンアップが可能です。
もうすごすぎる...
379774RR:2010/03/19(金) 00:29:06 ID:w/rkhsLB
ヘルメットにステッカー貼る人ってどうですか
サッカーが好きなんでマリノスのステッカー貼っちゃいたいんだけど痛いかな
380774RR:2010/03/19(金) 00:30:26 ID:9zcA5GAq
>>379
貼り方が汚いと「汚いなぁ」って思うが。
基本的に他人のメットなんか見ないよ。
381774RR:2010/03/19(金) 00:31:23 ID:1RKqtj1n
>>379
どうぞご自由に。
382774RR:2010/03/19(金) 00:35:42 ID:nMhUZaBf
普通二輪免許取りました。
バリオスU買うつもりでしたが、色々見てるうちにDトラッカーが非常に気に入り今はDトラを買う決意があります。
教習車(CB400)から初めての一台がDトラになる訳ですが、色々サイトを見ていると
Dトラはコーナーリング時に足をステップから外してるの良く見かけます。
(例http://offroad.offstyle.jp/images/080817_7022.jpg
こうしないと曲がらないのでしょうか?
教習車みたいにニーグリップのままバイクを倒しながら曲がることは無理なのですか?
3834ep ◆QnwJNHpGFww2 :2010/03/19(金) 00:51:31 ID:3sw0dKjJ
>>382
もちろんニーグリップをしっかり効かせてバイクを倒して
曲がる事も可能です。

ただ、コーナーや速度によってはその写真のような
スタイルの方が楽に曲がる事が出来る場合もあるので
購入後ご自分で色々試して練習してみてください。
384774RR:2010/03/19(金) 00:52:21 ID:9zcA5GAq
>>382
ニーグリップで普通に走れます
よくわかってないのに足を出してると危ないしかっこ悪いです。
オンロードバイクで膝を出すようなもの。
385774RR:2010/03/19(金) 00:52:30 ID:4FrI+L1Q
>>382
曲がれないわけではない
ただ、オフロードを走るときには、オンロードと違ってタイヤのグリップ等への信頼度
が低いので、曲がるときには転倒防止に脚を出すことが普通
386774RR:2010/03/19(金) 00:57:10 ID:PPJxO0iY
なんか膝擦りをバカにしてる奴がいるな
387774RR:2010/03/19(金) 00:57:47 ID:1RKqtj1n
>>382
普通に曲がれますよ。

画像はクローズドコースなんで、ご自由にですけど、
町中でこうやって曲がっていたら、それはかなり滑稽です。
388774RR:2010/03/19(金) 00:58:25 ID:ML/Q9Hf7
>>382
こうやって脚を出すことでバンク中のバランスを取るとかドリフト中に
内側に倒れないようにするとかいろいろ理由があるけど、
基本的にレースで使う技術なので一般公道で行う必要はあまりありません

でもモタードは重心が高く倒し込みが軽いので、路面が悪いとコーナリング中に
コテッと内側に倒れてしまう可能性があるのでこうやって脚を出してると防げることもあります

ただしスピードが出てたり足の出し方が悪いと深刻な怪我をする可能性があるので
注意が必要です
389774RR:2010/03/19(金) 01:02:57 ID:nMhUZaBf
>>383-387
みなさんありがとうございます。
私も教習所で教えられた通りにニーグリップしてバイクを倒しながら(決して無理をせず)
走りがしたいと思っていたのですが、なにせ写真がこの手のものが多く、
こういうバイクはこうしないと曲がらないのかと思ってました。
アホな質問に答えて頂きありがとうございました。
390774RR:2010/03/19(金) 01:04:56 ID:1RKqtj1n
>>385
そんなことしてたら怪我するよぉ
391774RR:2010/03/19(金) 01:06:01 ID:nMhUZaBf
>>388
詳しくありがとうございます。
自分には無縁なようですね。
普通に曲がることができると分かっただけでも収穫です。
392774RR:2010/03/19(金) 01:08:00 ID:PPJxO0iY
車体の重量バランスとライディングポジションから来るフォームだよ
オートレース見ればわかるよ
393774RR:2010/03/19(金) 01:17:43 ID:9zcA5GAq
>>386
けして馬鹿にしたわけではないんですが
ちゃんとできる人が必要な場面でやるのはいいが
必要の無い人が無理に使うとかっこ悪いといいたかっただけです。
 
>>391
まぁとにかく初心者が無理してやろうとするテクニックではない。
普通に走れるようになってから考えればいいことです。
394774RR:2010/03/19(金) 01:26:15 ID:PPJxO0iY
>>393
あのねキミね
膝擦りはオンロードマシンに乗ってる奴らの憧れなんだよ
レース見てみなレース
みんなかっこよく膝擦りしてるだろ?あわよくば肘まで擦りそうな勢いだ
だからみんな頑張って一生懸命膝を出すんだよ
バカにしちゃいかんよ
395774RR:2010/03/19(金) 01:27:54 ID:qVTRAiYQ
公道でやるもんじゃない
396774RR:2010/03/19(金) 01:29:59 ID:PPJxO0iY
なんで
397774RR:2010/03/19(金) 01:30:16 ID:lzSJKxGe
ボルトなんかのネジ山を切るダイスはありますが木ネジの山を切るダイスってあるんですか?
真鍮棒で細いヒートンを作りたいです。
398774RR:2010/03/19(金) 01:35:40 ID:GqrmK+Td
>>394
別に膝するためにレースやってるわけじゃないし。
バカにしてるわけじゃないって言ってんだろ
399774RR:2010/03/19(金) 01:37:45 ID:9zcA5GAq
>>397
ありません。
400774RR:2010/03/19(金) 01:42:51 ID:PPJxO0iY
でね、バンクセンサーピカピカのままの皮ツナギなんか着てた日にゃもう恥ずかしくてやってられなくなるんですよ
でも下手くそな奴でも最新のSSにバリッとしたツナギで走りたいわけよ
そういう奴らの膝を擦りたいという気持ち、わかってやろうよ、な
同じバイク乗りならさ
401774RR:2010/03/19(金) 01:51:34 ID:PPJxO0iY
それとね
モタで足出してる奴ら
まあうまいのも中にはいるけどほとんどがあれ、膝擦りに挫折した奴がモタなら膝擦りできなくてもなんとなくかっこよく攻めてる雰囲気出せるってんでやってるんだなこれ
ああなっちゃおしまいだよね
402774RR:2010/03/19(金) 01:52:32 ID:MmK1HgJy
車重が軽くてパワーのあるオススメのネイキッドを教えてください
403774RR:2010/03/19(金) 02:00:57 ID:1RKqtj1n
>>402
ktm 990 Super Duke
404774RR:2010/03/19(金) 02:02:26 ID:9zcA5GAq
>>402
CB1000R FZ1 Z1000
405774RR:2010/03/19(金) 03:53:56 ID:ML/Q9Hf7
>>394
いや公道で膝擦るような奴は馬鹿だから馬鹿にするよ
バンクさせればさせるほど速くコーナーを走れると思ってる馬鹿だろw

同じバイク乗りとか言って
公道で膝擦ってるような馬鹿どもと一緒にされたくないな
406774RR:2010/03/19(金) 04:57:50 ID:oaXYD549
モタード系の車体構成でコーナー外側のお尻をシートに引っ掛けて曲がると
内側の足をステップに乗せてるのがしんどい
出してしまった方が楽

ちなみにMCFAJで表彰台常連だった私ですが今のツナギのニースライダーは傷一つありません
407774RR:2010/03/19(金) 05:12:36 ID:kGkTF/S0
ちょっとお聞きしたいのですが、ヨーロッパのマフラーメーカとか見ると
BSAUが何たらって書いてあるのがあるんだけど、日本で言うJMCAってやつですかね?
408774RR:2010/03/19(金) 07:32:05 ID:REGxyQZn
>>407
Britsch Standards Automobile なんちゃらw
(英国規格自動車用なんちゃら
だからそうじゃね?
409774RR:2010/03/19(金) 09:12:35 ID:+YT6rnTB
モタードはリーンアウト足だしだよな。
スリップしやすいからw
410774RR:2010/03/19(金) 09:22:27 ID:9OXL2uRp
>>382
>こうしないと曲がらないのでしょうか?

コースやマシンや人によって色々じゃないでしょうか?
ドリフト&膝擦りでグイグイ曲がっていく場合もあります。
ttp://www.youtube.com/watch?v=aeUK6aOEJKo
ttp://www.youtube.com/watch?v=GDbWSkTwJdk

411774RR:2010/03/19(金) 13:24:02 ID:UrVZsv6V
自賠責の残っている中古バイクを譲り受けた場合
名義変更はどこでするのでしょうか?
412774RR:2010/03/19(金) 13:25:43 ID:1RKqtj1n
契約している保険会社
413774RR:2010/03/19(金) 14:09:03 ID:ps3S+j4f
アメリカンバイクに初めて乗ったのですが
取り回しのしずらさに驚きました。

直進は安定してましたが
曲がる時やUターンが一苦労でした。

それでも好きな人っているんですよね。
414774RR:2010/03/19(金) 14:11:39 ID:p0rvXlhM
で質問は何よ
415774RR:2010/03/19(金) 15:28:12 ID:hpSZx658
>>413
車種は?
416774RR:2010/03/19(金) 15:44:18 ID:sGVetK9C
1000ccぐらいのロー&ロングなレトロバイクに乗りたいんですけど
クルーザーをレトロ風に改造したやつでもいいのでそういうバイク知りませんか
417774RR:2010/03/19(金) 15:51:22 ID:gJy1nRIN
ホムセンのステンボルトと黒染めボルト、硬度高いのはどっちですか?
418774RR:2010/03/19(金) 16:01:14 ID:1RKqtj1n
>>416
X4、エリミ900or1000、H・D FXD

改造車の在庫まではわからないなぁ…
419774RR:2010/03/19(金) 16:02:36 ID:S61xu0as
>>417
黒染め
420774RR:2010/03/19(金) 16:11:22 ID:7icOQ+7A
>>417
材質にもよるがな
黒染めがS45Cで、ステンレスがSUS304とかか?
421774RR:2010/03/19(金) 16:51:24 ID:gJy1nRIN
>419
やっぱ黒ですか。サンクスです。
>420
ステンは書いてあるのですがホムセンの一般的な黒染めの規格がわからなかったもので。
422774RR:2010/03/19(金) 18:31:00 ID:6tki5Igg
>>416
レトロ風と言うのが何を意味するのかよくわからないけれど、
ロー&ロングと言うとハーレーに代表されるようなスタイルになるだろうから
ハーレーのソフテイルだとかヘリテイジ、それと同系の部品構成の国産V2になるかな
別系統ではゼファー1100なんか結構レトロでロー&ロングだけど
423774RR:2010/03/19(金) 19:54:02 ID:v6epBLek
バンディット250の古い型について質問させていただきます。
エンジンをかけると、キャブレターからガソリンが漏れてきます。
キャブ下部の、下向きのタコの口みたいな部分から漏れているようです・・・

エンジンをかけていないときはガソリンは漏れていません。

どうすれば漏れは止まるのでしょうか?
よろしくお願いします。

長らく放置してあったバイクをプラグ・バッテリー・ガソリン交換で復活させたものなので、
調子が良いとは言いがたい車体です。
424BT:2010/03/19(金) 19:59:29 ID:39yxJOyK
>>423
キャブレター内部のフロートバルブ関係を修理。
425774RR:2010/03/19(金) 19:59:50 ID:6tki5Igg
キャブレターの中のフロートバルブと言う部品にゴミを噛み込んだりするとそんな症状が出ます
運が良ければプラスチックハンマーなどで叩くと治る事がありますが、ガソリンは想像以上に
簡単に引火するので、すぐオートバイ屋さんでキャブレターのオーバーホールする事をお勧めします
426774RR:2010/03/19(金) 20:10:54 ID:REGxyQZn
>>423
ちなみに、
バンディット250のキャブは、
『積み木の迷路細工』で難解な構造で有名で難物中の難物
バイク屋さんでも上手に直せない事があるくらいなので、
丸ごと交換も覚悟しといてね
427774RR:2010/03/19(金) 20:17:32 ID:AVp9RiWD
レブルのキャブセッティングについての質問なのですが
マフラーを交換したところ、アフターファイヤーが出るようになりました。
少しは勉強しエアスクリューはアイドリングの一番高くなる場所(二回転戻し)にあわせました。
ですがアフターファイヤーは止まず、止む位置までスクリューで調整すると(三回転半戻し)
アクセルを煽った後にアイドリングより回転数が落ち、徐々に戻ってくるという状態です。

マフラーの取り付けミスかとも思い二三度やり直してみましたが(ガスケットは交換済み)変わりありませんでした。
この場合マフラーを純正に戻すという選択肢のほかにどのような対処をすればいいのでしょうか?
皆様の知恵を貸していただけないでしょうか
428774RR:2010/03/19(金) 20:22:17 ID:9zcA5GAq
>>427
スロージェットも変えてみなよ。それでダメならメインも
スローを1サイズ大きくすれば済むような気もしなくも無いけど
自分でセッティングできないなら諦めた方がいい
429774RR:2010/03/19(金) 20:32:16 ID:hpSZx658
>>427
いやです。そもそも近所迷惑だし
レブルが国内販売のレブルのことなら相当なご老体なので
純正に戻して大事に乗ってあげてください

正直そんなレベルでマフラーいじくると壊れますよ
430774RR:2010/03/19(金) 20:34:13 ID:GqrmK+Td
>>427
なんで勉強したのにエアスクリューいじるだけで解決しようとしてるの?
キャブセッティングはバランスだよバランス

・燃料を多く供給する(ニードル、ジェット、エアスクリュ)
・吸気量を減らす(エアクリボックス、エレメント)
・排気抵抗をつける(サイレンサー、バッフル)

この3択だから頑張ってね
431107:2010/03/19(金) 20:36:22 ID:AVp9RiWD
>>428
メインは変えており不具合はありません。
またスローもφ38に変えたのですが、あまり変化がなく純正のφ35に戻した次第です。
セッティングができないなら弄るなというのはもっともだとは思いますが、ずっと自分で触ってきたので自らで解決したいです。
432774RR:2010/03/19(金) 20:40:05 ID:JCS/A56o
バイクに車用のETCをつけようと思うのですが、
電池などを使って簡単にできるでしょうか?
433774RR:2010/03/19(金) 20:40:29 ID:kltN5911
>>431
どういうタイプのマフラーに交換したのか?をドゾー

物によっては、セッティングなぞ無価値なマフラーもある。
434774RR:2010/03/19(金) 20:42:09 ID:kltN5911
>>432
バッテリー他車体から12V引いた方が良いよ−。
電池だと、万が一電圧下がる他で反応しなくなったときに死ねる。
つーか、車用の流用は今やお勧めしないけど。
435107:2010/03/19(金) 20:43:31 ID:AVp9RiWD
>>430
エアスクリューだけで解決しようとしている訳ではないのですが、キャブセッティングだけで考えていました。
下の二つにも目を向けてみます。
ありがとうございました。
436774RR:2010/03/19(金) 20:43:59 ID:GqrmK+Td
>>431
親切スレでも情報後出しは嫌われるよ。

「メイン変えており不具合はない」って、思いっきり不具合出てるじゃん。
そもそもセッティングの考え方が間違ってるよ。
メインとスロー(パイロット)とニードルとのバランスが大事なのに・・・

原付から勉強した方がいいマジで。
437774RR:2010/03/19(金) 20:44:09 ID:sGVetK9C
みづほのキャブトンやブラフss100のような
一昔前のメカメカしさがあるバイクはもう無いのですかね
438107:2010/03/19(金) 20:47:22 ID:AVp9RiWD
>>433
2in1のマフラーなのですが、サイレンサーは65mmの汎用のものを入れています。
直管という訳ではなくそれなりに排圧もあるとは思うのですが•••
439774RR:2010/03/19(金) 20:51:07 ID:JCS/A56o
>>434
車体から取る時に配線ミスったら怖いのでやめておこうと思ったのですがその方がいいのですかorz
バイク用は少し高すぎて・・・・・・
440774RR:2010/03/19(金) 20:51:08 ID:AVp9RiWD
>>436
メイン域とスロー域はあまり関係がないものだという認識をしていたので、もう一度勉強しなおします。
441774RR:2010/03/19(金) 20:56:00 ID:9zcA5GAq
>>432
一応ETC規約違反なので詳しい事は自主運用スレで聞いた方がいいと思います
電池でやってる人もいるけどお勧めしない。
442774RR:2010/03/19(金) 20:57:38 ID:wLhh3gsx
443774RR:2010/03/19(金) 20:59:16 ID:PHpjcYrr
>>437
一昔前って…大昔だろ。
ロイヤルエンフィールドでも買えば?新車であるよ
もうインド製でかなり色々アレで骨董品だけど歴史的にはそう間違ってない。
でなければレストアもしくはカスタムしんさい
444423:2010/03/19(金) 21:00:13 ID:v6epBLek
さっそくありがとうございます。
修理にはやはりキャブOH(2万くらい?)ということになるのでしょうか?

「走ってたらゴミの詰まりがほどけて直っちゃった。」なんてことないですかね?^^;
445774RR:2010/03/19(金) 21:00:16 ID:kltN5911
>>437
うーん、エストレア辺りを改造するとか、どう?
一応現実的な路線の提案。
446774RR:2010/03/19(金) 21:01:51 ID:kltN5911
>>444
たまにあるけど(偶然、ゴミなり錆なりがちょっと噛んでしまった例)、
長期放置車においてソレが偶然直る確率は極めて低い。
447774RR:2010/03/19(金) 21:09:25 ID:8pQ3VFqU
今度うちのバイク(大型)のボアアップするのですが、排気量変更届けみたいなのって必要ですか?
万が一事故ったときとかに困るとかよく見ますが、いちいち中身までバラして調べるのですか?
448774RR:2010/03/19(金) 21:10:10 ID:9zcA5GAq
>>444
キャブのガソリンをドレンから一旦抜くと、ゴミが取れることが極稀になる。
多分無理だけど手間もお金もかからない。
449774RR:2010/03/19(金) 21:11:46 ID:p0rvXlhM
>>447
犯罪の片棒を担ぐスレではないのであしからず
450774RR:2010/03/19(金) 21:15:57 ID:GqrmK+Td
>>447
構造変更が必要だとおもう。
車検に通らない車体だと保険も下りない。
451774RR:2010/03/19(金) 21:20:31 ID:8pQ3VFqU
>>450
ありです
明日もう一度役所行って構造変更やってきます
452774RR:2010/03/19(金) 21:21:16 ID:REGxyQZn
>>447
『御上に届出が必要な事で、届出の内容が変わった場合は速やかに変更内容を届出なければならない』
と決まってますので

なお、
いちいち中身までバラして調べる者がいるから、万が一事故ったときとかに困る訳ですが
まぁ登録区分が変わる訳でもないのでその例でそこまでする者はいませんけども
453774RR:2010/03/19(金) 21:22:03 ID:kltN5911
>>447
保険屋さん、お金払わずに済みそうな理由を一生懸命探すから、
案外バレるよー。デカイ事故だったら特に。
だって車体ボロボロになっちまったとき、
どこまで壊れているか?いくら掛かるか?を「ある程度バラして見積もりする」から。
プロの手に掛かれば、「…こいつ、普通じゃない」くらいは普通に察してしまう。
454774RR:2010/03/19(金) 21:24:18 ID:pPmHxFc6
>>437
ロイヤルエンフィールドがいい。
あそこは未だに70年代のバイクを作ってるも同然。
455774RR:2010/03/19(金) 21:55:11 ID:1+IHu/Zi
araiのヘルメットって何で反射材ついてないの?
roll barnはついてた。しかも高くない。
>>455
自分で貼ればよろしいやん?
457774RR:2010/03/19(金) 21:58:17 ID:7icOQ+7A
>>447
車両を調べる必要があればきっちり調べるよ
調べるのが(調べるのも)彼らの仕事なんだから
458774RR:2010/03/19(金) 22:03:23 ID:GjRozK76
明日、彼女を連れての初めてのタンデムです。
私の体重は63 彼女は44キロ 何か気をつけることありますか?
459774RR:2010/03/19(金) 22:07:11 ID:SBIYwDMI
急の付く操作をしない。
乗ってもらうとき、降りるときにしっかりバイクを支える。
コケたらジーンズなんかズタズタになって傷跡残るのでその覚悟をしておく
460774RR:2010/03/19(金) 22:07:58 ID:+lEiIX74
調子にのって速度を出したり、はしゃいだまま運転しないこと
461774RR:2010/03/19(金) 22:08:13 ID:Ul5+PpEj
>>458
彼女のウェア、グローブをしっかりする
体を変な方向に傾けられたら非常に困るから、荷物になったつもりになってもらう(傾きに身を任せる)
つんのめるのを防ぐ意味で安全な範囲でリアブレーキを多様するくらいかな

一番大切なのはいつでも危険を察知できるよう常に気を張っておくってこと
462774RR:2010/03/19(金) 22:18:15 ID:xxdR1zYS
>>455
モデルに拠って違うかもしれんが、
俺の持ってるアライは後部のロゴが反射材になってる
463774RR:2010/03/19(金) 22:24:09 ID:GqrmK+Td
>>458
2ケツはメッチャ疲れる
女の子乗せると特に
神経使う。

半クラとスロットル操作、リアブレーキで荷重コントロールして
乗り心地をよくしてやると運転技術の高さをアピールできる。

流れに乗れなさそうだったら後続車に進路を譲ってもよい。
車間距離はいつもの2倍で。

安全な旅を
464774RR:2010/03/19(金) 22:31:35 ID:WFYI08R9
タイヤ交換してサイズが変わるときチューブも変えたほうがいいですか?
465774RR:2010/03/19(金) 22:32:22 ID:Qn++znF/
>>458
コンドームを忘れるな。
466774RR:2010/03/19(金) 22:32:46 ID:ZO8NZ4K5
>>464
チューブにも適用サイズがあるのでそれと相談してくだしい
467774RR:2010/03/19(金) 22:41:53 ID:U81pkIVn
>>458
調子乗って倒したりすると
驚いた彼女が動いた反動でこけたりするから気をつけろ。

あと、ほかの人も言ってるけど、車間距離は長すぎるぐらいがちょうどいい
人を乗せるだけでも大分気は散るし
同乗者への配慮で急ブレーキを避ける運転をしていると
いざって時に急制動ができない場合があるからな。

くれぐれも事故らないように
最悪の場合というのを常に頭の中に置いておいてくれ
468774RR:2010/03/19(金) 22:45:56 ID:hpSZx658
>>453
キャブ車ならキャブ見りゃ大体分かるしね。
469774RR:2010/03/19(金) 23:00:09 ID:WFYI08R9
>>466
ありがとうございます

80/90から90/80か90/90なら大丈夫ですかね?
470774RR:2010/03/19(金) 23:02:46 ID:3fPwh1Ix
2008年12月に買ったNinja250Rのエンジンのエルが弱くなってきていて
optimate4を買ってバッテリー充電したのですが充電不可という結果。
それで今日新しいバッテリーを買ってきて充電して付けたのですが
以前ほどではないですがやはりちょっと掛かりにくいです。
バッテリーを新品で付けた場合ってこんなものですか?
それとも他に可笑しなところが考えられますでしょうか?
471774RR:2010/03/19(金) 23:04:46 ID:U81pkIVn
>>470
普通に乗っててバッテリーが切れたの?
だとしたらレギュレーター、発電関係の故障。

しばらく放置していてバッテリーが切れたのであれば、
もう少し様子見ましょう。
472774RR:2010/03/19(金) 23:06:47 ID:ZO8NZ4K5
>>469
人に聞くならサイズをちゃんと書け
その気もないなら自分で調べろ

*資料*
http://www.dl-tyre.com/
473・・・『かぼちゃワイン』なの?:2010/03/19(金) 23:07:19 ID:REGxyQZn
>>470
MFだよね?
充電済みのを買って来たの?
『電解液』ちゃんと入れた?
474774RR:2010/03/19(金) 23:08:36 ID:3fPwh1Ix
>>471
どもです。そうですか・・・1週間に一回30分程度しか乗ってなかったからかなと・・・
販売店に持っていかなくてはいけませんね。
それとその場合新しく購入したバッテリーも壊れたりはしませんよね?

>>470
充電済みのやつです。付ける前に念のため自分で充電もしました・・・
475小忍者を押しがけする朝丘夏美:2010/03/19(金) 23:15:32 ID:REGxyQZn
>>474
では、
>ちょっと掛かりにくい
というのは、
 セ ル モーターは回るけどエンジン掛かり難いという事?
476774RR:2010/03/19(金) 23:16:51 ID:9zcA5GAq
>>474
レギュレーターとかが壊れてたらバッテリーもダメになる
国産バッテリーの新品でも初期不良がある。
とりあえず電圧計れば?
477774RR:2010/03/19(金) 23:18:56 ID:WFYI08R9
>>472
すいませんでした
調べてみます
478BT:2010/03/19(金) 23:20:08 ID:39yxJOyK
>>474
念のために販売店に持ち込んでみては?
まだ保証期間だから機械的なトラブルはクレーム修理。
479774RR:2010/03/19(金) 23:21:11 ID:w/rkhsLB
おまんこ女学院ってどこにあるんですか?
480774RR:2010/03/19(金) 23:21:50 ID:3fPwh1Ix
>>475
初心者なので感覚がよく分からないのですが
エンジンを掛けるとき回転音とドッドッドッって音がするんですけど
それが徐々に小さくなってしまう感じです。

>>476
電圧はバッテリー外した状態で正常でした。
これでまた上がるようならバッテリー外して置いたほうがいいですよね・・・

そうですね、販売店に持ち込むほうがよさそうですね。
初心者が自分でやった方が安上がりだからって手を出すべきではなかったのかもしれません・・・
481774RR:2010/03/19(金) 23:29:18 ID:U81pkIVn
>>480
セルの回転数が徐々に落ちてしまうということだよね?
だとしたら可能性としてはバッテリーの充電不足かバッテリー端子の緩みぐらいしか考えられないと思うんだけど・・。
まあ重大な故障の可能性も無いわけじゃないから見てもらうのが一番ですね。

薦めたら怒られるかもしれませんがこれに懲りずに整備は続けてください
愛着が沸きますよ。
482774RR:2010/03/19(金) 23:29:57 ID:4FrI+L1Q
>>480
チョーク引いてないんじゃね?
483774RR:2010/03/19(金) 23:33:01 ID:1RKqtj1n
>>482
ついてたっけ?
484774RR:2010/03/19(金) 23:35:47 ID:REGxyQZn
>>480
>それが徐々に小さくなってしまう感じです
“ 感覚 ” で言われてしまうと確かに良く判らん
キュルルルル!→キュルキュル→キュル、キュル→キュル・・・キュル・・・
って感じかな?
 
あと、
確認なんだけど2008年=平成二十年購入だよね?(今2010年=平成二十二年
485774RR:2010/03/19(金) 23:38:04 ID:3fPwh1Ix
>>481
ご親切にありがとうございます。。

>>482
見たところついてないと思います・・・

>>484
そんな感じです!平成20年です、発売日に買いました。
486774RR:2010/03/19(金) 23:56:57 ID:REGxyQZn
>>485
では、
1年間チョイ乗りだけならバッテリーが枯死する可能性も無きにしにもあらず、
あと、
1年間ノーメンテならエアクリーナーなどの目詰まりで始動性が悪くなっている可能性もある、
>>478氏のおっしゃる様にカワサキの新車保証は2年間なので一度点検に行こう

>>479
レイモンド・マンコのサッカー教室ではダメか?
487774RR:2010/03/19(金) 23:57:48 ID:w/rkhsLB
マンコじゃないですおまんこです
488774RR:2010/03/20(土) 00:02:57 ID:P8m+fvqc
(雨中の試合で)濡れるマンコ!
(ボールを奪おうと)激しく攻められるマンコ!!
(故国に戻ってサッカー人生の展望が)広がるマンコ!!!
489774RR:2010/03/20(土) 00:05:51 ID:nmVtmDoT
>>486
明日は仕事なので日曜日にでも行ってきます。
ありがとうございました!
490774RR:2010/03/20(土) 01:22:27 ID:s+Q7tMH/
後ろに乗っていると物凄く眠くなる事があるから、
睡魔に襲われたら言う様に言っておく。
491774RR:2010/03/20(土) 01:24:57 ID:s+Q7tMH/
>>490>>458へのレス。
ごめん、なんか気が付いたら遅レスだった。
492774RR:2010/03/20(土) 02:03:37 ID:CMDcj4wc
友達も彼女もいないけどタンデムバー付けてもいいですか?
493774RR:2010/03/20(土) 02:06:24 ID:u+CRMjmP
>>492
俺が友達になっていいですか?
494774RR:2010/03/20(土) 02:09:00 ID:v+d//+5w
>>492くんのちんこならしゃぶりたい
495774RR:2010/03/20(土) 02:29:54 ID:H/KMplnY
>>492
よいです。貨物フックとしても有用だよ。
496774RR:2010/03/20(土) 02:59:51 ID:dJizvxNf
ttp://xel.qee.jp/maintenance/install_cigarsocket/
ここのサイトでシガソケ取り付けの方法を見てるのですが、
テスターがないとどちらが+かは分からないのでしょうか。
バリオスT乗りです。
497774RR:2010/03/20(土) 03:09:07 ID:WTB1VzHq
>>496
フレームを左手で触って、線を舌で舐めて「ピリピリ」かるく
酸っぱく感じる方が+
498774RR:2010/03/20(土) 03:10:46 ID:mvRE5Jm8
>>496
検電ペンくらいは買おうよ。
電球の片方をバッテリーのマイナスと繋げて
もう片方を調べたい端子につければわかる
499774RR:2010/03/20(土) 03:11:26 ID:WTB1VzHq
>>469
ヒューズから出した線は+
よい子は>>497をマネしないでテスターを買いましょう。
500774RR:2010/03/20(土) 03:24:09 ID:mijwV5Dy
http://www.youtube.com/watch?v=K4YmVP6i4qw
こいつは最後どうなりましたか?
501774RR:2010/03/20(土) 03:25:04 ID:dJizvxNf
>>498-499
検電ペン良さそうですね。これからも使いそうなので買っておこうと思います。
テスターはちょっと1万超えてるからキツイですorz
忠告ありがとうございます。舌で舐めなくてすみましたw
502774RR:2010/03/20(土) 08:42:37 ID:c9f8X4UH
そんなにいいテスターが必要か?
503774RR:2010/03/20(土) 08:57:51 ID:Pl8B4U7S
2000円も出せば、実用十分な物が手に入るかと…。ま、千円以下でもあるけど。
504774RR:2010/03/20(土) 09:17:19 ID:gj1q76nP
最低限の整備道具すら買う気がないなら
自分で整備なんかしない方がええがな。
505774RR:2010/03/20(土) 12:01:37 ID:z6wAHoeW
>>501
遅レスだが
アストロとか行けば1000円で
12V(バッテリー)15V(レギュレーター)5V(車のオーディオ周り)
が区別できる位のテスターが買えるのでオススメしておく
506774RR:2010/03/20(土) 12:02:40 ID:OtOATssm
簡易テスターなら
ソフマップで580円くらいで売ってるぜ
507774RR:2010/03/20(土) 12:48:51 ID:4VbQWvZq
フォルツァかマジェスティの比較的新しいモデル(2007年〜)
のどちらかを買おうと思ってるのですが
皆さんなら、どちらがいいと思いますか?

初めてのビックスクターなので、慎重に考えています・・・。
508774RR:2010/03/20(土) 12:52:14 ID:KhdJ3btg
慎重になるだけ無駄だと思う
どっちも一緒。
5094ep ◆QnwJNHpGFww2 :2010/03/20(土) 12:52:51 ID:tJxC45kj
>>507
貴方が実際にそのバイクをご覧になって、気に入った方を
購入するのが一番です。

ただ中古車なので、出来れば購入店は貴方が通いやすい店
を選んだ方がより良いと思います。
510774RR:2010/03/20(土) 13:17:10 ID:C2Eqx1ZV
>>507
両車の大きな違いとして電子制御CVTの作りがある
フォルツァは7速マニュアルモードの他いろんなモードがあるが
マジェスティはマニュアルモードはなく、オートモードの変速タイミングの切り替えと
加速時に一時的にシフトダウンするくらいしかできない

個人的にはマニュアルモードなんてどうせ使わなくなるのは明白なので
必要な機能だけに絞ったマジェスティの方がいいと思う
511774RR:2010/03/20(土) 13:33:35 ID:4VbQWvZq
みなさんありがとうございます。
家の近くの大通りにホンダドリームのお店があるので
一度新車のフォルツァを試乗してこようと思います。

マジェスティはどこかでかいお店にでも見に行きたいと思います!
512774RR:2010/03/20(土) 14:41:27 ID:PrV5sRSC
うちの彼氏は四輪でのドライブ中(私の車)でも、地図と目印見てて欲しいから
絶対寝ないで起きててよ、と言っても寝てしまう人です。
会話中なのに、ほんの5秒あいただけで返事が無くなりおかしいと思ってみてみると
一瞬で寝てたりします(それまでちゃんと会話になってた)。
ひどい時には、私のバッグの中から飴を取って貰おうとした時に
バッグの中をあさっている途中で動きが止まったと思ったら
バッグに手を突っ込んだまま寝落ちしてました。

で・・・こんな彼氏をタンデムで後ろに乗せるのはマズイでしょうか。
車と違って、便乗者も寝たら死ねますよね。
その場合って私に罪が来るのでしょうか。私では防ぎようがないのですが…。
あと、私の身長170cm61キロで彼氏181センチ92キロなのですが
タンデム側が大きくてもバイクって大丈夫なモンでしょうか。
バイクはSB400SBです。彼は普通自動車の免許も持っていません(交通事故でおばあちゃんを亡くしたおじいちゃんの遺言らしい)。
513774RR:2010/03/20(土) 14:48:01 ID:QBNpueId
>>512
てかその彼氏は太りすぎで、
無呼吸症候群で睡眠障害あるんじゃないの?

車あるならタンデムじゃなくて、
車でお出かけするのがいいと思う。

特にすぐ寝る彼氏は危険すぎるw

バイクってのは基本一人で乗る物だよ。
514774RR:2010/03/20(土) 14:53:22 ID:egC2mnDb
>>512
そこまで突発的に寝るような人だと何か病気だと思う(煽ってるわけじゃなくて
確かそういう病気があった気がするから早めに診断オヌヌメ
515774RR:2010/03/20(土) 14:53:53 ID:aFde1N0B
フルメッシュジャケットって暑いですか??
516774RR:2010/03/20(土) 14:54:40 ID:5Zwvi4QG
その体重差じゃよっぽど力やバランスに自信が無かったら止めといたほうがいいと思うよ、
一般道ならまだパッセンジャーがうとうとしている時に急停車すれば何とかなるけど
高速ともなると一瞬で落っこちちゃうだろうからね

責任どうこうは彼氏のお葬式で
親族になんて言い訳するか想像してみましょう
517774RR:2010/03/20(土) 14:55:27 ID:QBNpueId
>>515
感覚的には長袖Tシャツでバイク乗っている感じかな。
なので走っている時は涼しい。
かつ、Tシャツみたいにバタつかないし、
日焼けによる疲労も最小限なのでかなり快適。

バイク降りたら長袖なので当然暑い。
518774RR:2010/03/20(土) 14:56:15 ID:5Zwvi4QG
すまん、上は>>512宛てね

>>515
Tシャツより遥かに涼しいYO!
519774RR:2010/03/20(土) 14:59:27 ID:/Ift+6Bp
素朴な質問です。
なんで、ハーレーってあんなに高いんですか?
普通に誰もが想像する「ハーレー」だと200万〜くらいしますよね。
どこがどうして、何ゆえ高いのか知りたいです。
520774RR:2010/03/20(土) 15:02:51 ID:QBNpueId
>>519
大昔はハーレーを輸入し購入するのは大変で、
非常にお金が掛かった。
ゆえにお金持ちのおっさんのステータスだった。
それがそのままブランドイメージとなり、
高価なままの方がブランドイメージが良くなるのです。

人間というのは不思議なもので、
高ければ高い方がいい、という事もあるのです…
(例・プ○ダのバッグとかね)
521774RR:2010/03/20(土) 15:03:30 ID:KhdJ3btg
化粧品なんかもあんまり安いと売れないって聞いた
522774RR:2010/03/20(土) 15:03:59 ID:WTB1VzHq
>>519
需用と供給の結果です。
高くても売れるから高いのです。
高い方が喜ぶ人も多いので高いのです。

安いと売れるか?というと
88.3万位で売ったとしてもバカ売れはしません。
大量に売れてブランドイメージが下がるよりは
ホドホドがいいのでしょうね。
523774RR:2010/03/20(土) 15:04:12 ID:ps9bv+u7
>>512
その彼氏はAB型だろ?w
突然の寝落ちが特徴で、深夜早朝の居眠り運転による
事故が多いって警察で統計が出てたくらいだよ。
そうでなかったら、睡眠含めた自己管理の出来ないグータラ君。
それとは別に助手席で寝るような奴はマナーの無い人間だよ。
危ないだけだからタンデムとか論外ですな。
524774RR:2010/03/20(土) 15:04:59 ID:PrV5sRSC
>>513
ごめんなさい。体重92じゃなくて82だ…
痩せている方ではないですが、体育会系なので筋肉多めです。
病気とかは特にないみたいですよ。単にだらしないだけ…(夜は夜でちゃんとよく寝てる)

車も嫌いではないのですが、やっぱりバイクの方がお出かけしている感じがして好きです。
かといって一人で行くと色々問題が多いわけで
せっかく二人乗りなんだから後ろにのせて一緒にでかければいいじゃん、と思ったわけです。
シートバック付きのスクーターにでも乗り換えれば、落ちないかな・・・つまらなそうだけど。


525520:2010/03/20(土) 15:05:56 ID:/Ift+6Bp
ありがとうございます。
バイク自体の価値と言うか、それ自体200万円も無いってことですかね。
高いほうが喜ばれるから高いだけみたいな感じなんですかね…
526774RR:2010/03/20(土) 15:08:11 ID:QBNpueId
>>524
その彼氏が大事なら、
色んな意味でバイクで出かけるのを諦めるのが吉。

私とバイクどっちを取るの!の逆パターンだな。
普通は男が言われるもんなんだけどね。
527774RR:2010/03/20(土) 15:09:49 ID:QBNpueId
>>525
まぁ輸送料とかってのでコストがかかる、というのもあるんだけど…
自分が「200万の価値がある」と思えば価値があるし、
無いと思うなら買わなければいいだけだ。
528774RR:2010/03/20(土) 15:45:12 ID:5Zwvi4QG
>>524
トップケースでも付ければ背もたれ代わりになるけど
体密着させておかないとパッセンジャーの状況が把握できないから逆に怖いよ
それに背もたれがあると彼氏も安心して寝ちゃうんじゃない?

どうしてもタンデムしたいなら
体を密着させた上で、インカムで常に状況を把握できるようにするといい。
(会話ができると楽しいしおすすめ。安いのは4000円ぐらいで買えるよ。)

まあなんにしろタンデムする以上パッセンジャーが死んだときのことを考えたほうがいい
529774RR:2010/03/20(土) 16:12:10 ID:N22Z4CwP
>>524
ならさ、彼氏と気軽に会話できるインカム買うといいよ
そうすれば走りながら楽に会話できるしね

ま、タンデムは普段と勝手が違うから気をつけてな
どうしても行きたいなら、いきなり長距離とかじゃなくて家の周りをちょっと走るくらいから始めるといいよ
まずは運転する側とタンデムする側が慣れる必要があるから
530774RR:2010/03/20(土) 16:14:24 ID:C2Eqx1ZV
>>525
単に安い原価でたくさん利益を取っている、ってわけでもないよ

たとえば日本車なら、各種部品の強度なんかは必要のない所はギリギリまで落として
軽量化と材料費の節約をするのが当たり前だけど、ハーレーはそういうのを全然しない
各種パーツがどれもこれも肉厚でこんなに頑丈にする意味ないだろってくらい頑丈だったり
オーバークオリティなんだ

他にも日本車ならプラスチックのパーツが全部金属だったり、金属のパーツに
ことごとくメッキがけしてたり、さらに日本の技術ではありえないくらいメッキが分厚いから
異常に高価だったりとそれなりに値段が高い理由がある

それを「無意味なコストをつぎ込んでる」と考えるか「高級な作り」と考えるかは人それぞれ


あと日本で正規ディーラーで買うと異常に高いだけで本国ではそうでもなかったりする
日本で150万のスポーツスターがアメリカだと7000ドルだったりね
日本ではHDジャパンがそうやってかき集めたお金ででかいイベントを開催したり
キレイなショールームを作ったりしてさらなる顧客を集めるのに使うわけだ

個人的にはハーレーのバイクは好きだけどHDJのやり方が気に食わんから
ハーレーは買いたくないって感じかな
531774RR:2010/03/20(土) 16:27:12 ID:o0FGBDAg
土日でも自賠責保険の更新できるほうほうないすかね?
前はネットでやったんすけど、なんかあと4日できれるんで、日数がなすぎでだめみたいなんだけど
平日は仕事だから郵便局とかいけないもんで
ぶっちゃけ多少きれても問題ないっすか?
532774RR:2010/03/20(土) 17:05:08 ID:ebO96gkA
>>531
セブンイレブンでOK
533774RR:2010/03/20(土) 17:15:19 ID:GMroCBjr
>>532
あれって250までだろ
それ以上の排気量だと無理だったはず
保険会社に電話して聞いてみたらどうだ?
534774RR:2010/03/20(土) 17:22:49 ID:o0FGBDAg
原付ですが、セブンのネットに載ってました。
早速買いに行きます。
レス乙でした
535774RR:2010/03/20(土) 17:24:54 ID:QBNpueId
>>531
無保険運行は6点で一発免停
そして切れている時に人を跳ねて殺したらどうする?

>>533
250超えたら車検にも関連してくるんだから、
自分で更新するなら250までで問題ないでそ。
536774RR:2010/03/20(土) 17:27:11 ID:EXtmPSan
>>534
自分がいつもセブンで申し込みしてるんでね
24時間受け付けてるから、楽。
537774RR:2010/03/20(土) 17:28:00 ID:mvRE5Jm8
>>531
バイク屋に行けば土日でも更新できるでしょ
>>525
国産がプラスチックで作ってる部分が鉄だったり
性能以外の部分で高級だったりする
スポスタとかは100万以下だし馬鹿みたいに高いわけではない
ちなみにアメリカと1割くらい値段が違う
>>524
とりあえず近くで練習。近所の公園までとか行ってみたらいい
平気そうなら距離を伸ばす。
538774RR:2010/03/20(土) 17:38:36 ID:+pdM+iD5
>>521
だから、デパートで「ちふれ」のコーナーだけ変に隔離されてるのかな・・・
安いし、詰め替え用が充実してるから俺は大好きだけど。
539774RR:2010/03/20(土) 17:38:53 ID:pgFyPZPk
blue toothとかの無線スレってありませんでしたっけ?
540774RR:2010/03/20(土) 17:41:16 ID:4VbQWvZq
ホンダドリーム店まで行ってきてMF10のフォルツァを試乗してきました!
やはり新車はいいですね。

今現在、ホーネットに乗っているのですが
このバイクを手放して、新車のフォルツァを買おうと思います。
走行距離は1万キロ程なんですが
査定に出すとしたらどこが高く買い取ってくれるでしょうか?
5414ep ◆QnwJNHpGFww2 :2010/03/20(土) 17:45:20 ID:tJxC45kj
>>540
店によって異なるのでここで質問しても誰も
答えられません。

ただ、個人売買で上手く捌ければそれが一番
高額になるのではないかと思われます。
542774RR:2010/03/20(土) 17:46:22 ID:/5OBRK08
個人売買>新車買う店で下取り≧その他

ただ個人売買はリスクも高い
543774RR:2010/03/20(土) 19:25:20 ID:0Ou1yDzZ
最近アドV125G買ってタンデムしてるとやたら白バイに免許提示を求められるんだが・・・
初心者期間の確認って言ってたけど、どういう基準で止めてるのかな?
俺の運転が下手すぎて危なっかしいのだろうかorz 一応バイク歴4年ですがorz
544774RR:2010/03/20(土) 19:29:12 ID:YKSdG3Dt
>>543
(チッ、原チャ二人乗りかと思ったらアドレスかよ)
警察「あー・・・初心者期間の確認です」
5454ep ◆QnwJNHpGFww2 :2010/03/20(土) 19:33:05 ID:tJxC45kj
>>344
ナンバープレートの色とバイクの外見で車種を認識できない
白バイ隊員はまず存在しないと思われますが・・・
546774RR:2010/03/20(土) 20:34:28 ID:mvRE5Jm8
まぁいまだに原二は法廷50キロだと思ってる人もいるし
Uターン禁止と横断禁止を間違える人もいるし
警官だからといって間違えないわけじゃないですね
547774RR:2010/03/20(土) 20:48:34 ID:KhdJ3btg
>>543
自分では気づかなくても、傍から見てて危なっかしいから止められるんだろう

「その道のプロに初心者と疑われるほど、自分の運転は危なっかしい」
ってことを踏まえて慎重に運転しておくれ
548774RR:2010/03/20(土) 22:33:21 ID:4awvGa4r
>>543
失礼なこと聞くけど、ヘルメットどんなんで、どんな格好で乗ってる?
549774RR:2010/03/20(土) 22:58:53 ID:0Ou1yDzZ
>>547 やっぱりそうなんですかね、タンデム時はすり抜けしないで車の後ろにノロノロと並んでますが
そういうのが逆に良くないのかなorz

>>548 自分は大体、白か黒のウィンドブレーカーにRR5で乗ってます
ぱっと見おっさん臭い格好ですが、2、3月だけでで5回くらい止められたorz
550774RR:2010/03/20(土) 23:02:12 ID:K/rAaRTa
>>549
白か黒のウィンドブレーカーに下半身ハダカ、まで読んだ
551774RR:2010/03/20(土) 23:07:13 ID:YKSdG3Dt
>>549
まじめな話、スクーターでのひったくりが多い地区だと呼び止められる事が多い
ヘルメットがスモークとか服装が似てたとかそんなんじゃね
552774RR:2010/03/20(土) 23:11:21 ID:pjRn+dpC
取得1年未満でジェットヘルで息子と2ケツしても一度も止められなかったな
おっさん顔って得だよな
553774RR:2010/03/20(土) 23:56:43 ID:/hZoTws3
07北米FZ1Fazerに乗っています
ハーフカウルのビスで止めていたプラスチックの部分が、立ちゴケによって割れてしまいました
修復する方法はありますでしょうか?
554774RR:2010/03/20(土) 23:58:35 ID:mvRE5Jm8
>>553
プラリペア
555774RR:2010/03/21(日) 00:55:25 ID:vmWy6AEh
>>549
時速40kmとかで大名行列してればそりゃチェックされるわなw
556774RR:2010/03/21(日) 00:57:07 ID:3wiulxOX
>>549
とりえずもういちど自動車学校に行ってまともな運転を勉強してきたら?
557774RR:2010/03/21(日) 01:16:39 ID:PVPdR38y
4年も乗ってりゃ初心者と間違われる事なんて無いし、ただ運が悪いだけだろ
俺も原2スクで何度もタンデムしてるが何度か初心者確認されたし
車の後ろついてくってのも安全運転を心掛けてて逆に好ましく見えるんじゃね?
タンデムしてて平然と飛ばしてすり抜けしまくる奴のが信じられないけどな
558774RR:2010/03/21(日) 01:28:20 ID:6PJ0EB5t
>>553
芋スレの人乙。
559774RR:2010/03/21(日) 01:57:29 ID:+MGxsuHs
逆輸入車って本当に逆輸入してるの?
書類上の輸出入だけで日本から出ていない気がするのですが(特にマレーシア)
560774RR:2010/03/21(日) 02:02:41 ID:6TW0Plv9
ビグスクに乗っています
国道で時速70キロくらいだすとアクセルを開けた時に
トルク感やマフラーの音が重く低い音になります
(異常があると言いたい訳ではなく)。

しかし反対に、街中を時速50キロ程度で走ると、
アクセルを開けた時に軽い音だったりトルク感がなかったりします。

この違いを教えて下さい。
出すスピードの違いでしょうか
561774RR:2010/03/21(日) 02:03:06 ID:Oitf2PrD
NSR250とかガンマだとか、乗ったこと無いんですが
その当時の2stレプリカが完璧な状態であれば、
今でもかなり速いんでしょうか?
562774RR:2010/03/21(日) 02:07:39 ID:MT59XnEY
>>559
以前はそうしてたけど今はダメになったらしい

ちなみにカワサキのマレーシア仕様、ヤマハの南アフリカ仕様ってのはそれぞれ
その仕向け地のために作ったという事になってるけど実質的な日本仕様の事
どちらも左側通行でそのまま日本に持ってきても大丈夫だかららしい
563774RR:2010/03/21(日) 02:18:44 ID:1tCTKxJI
>>561
どういった速さを聞いているのか分からないけれど
同じ排気量どうしなら速いんじゃね
564774RR:2010/03/21(日) 02:22:14 ID:PlvoMtLg
>>559
ちゃんと船に乗せてます。
なので逆輸入車はタイヤとか外してあって木とか鉄のかごに入ってます。
>>560
同じ回転数であっても、速度や周りの状況などによって聞こえる音は変わります。
音の違いでパワーの感じ方が変わったりします。その場合は気のせいです。
スクーターのプーリーウェイトが磨り減るとトルクの出方が不均一になったりします。
>>561
現行の同じ排気量と比べればかなり速い。
最新の600やリッターSSと比べると、速く走るのが難しい。
まぁ一般道なら腕の差です。
565774RR:2010/03/21(日) 02:23:39 ID:OUTSPuRJ
〜まで自走引き取り

とはどういう意味でしょうか?バカでスンマセン
566774RR:2010/03/21(日) 02:28:56 ID:PlvoMtLg
>>565
その状況がわからなきゃ想像も出来ないよ
ヤフオクか?出品者に聞け。
567774RR:2010/03/21(日) 02:32:39 ID:sWAXN6IK
>>554
ありがとう
明日オートバックスでも行って見てきます

>>558
Σばれた…だとσ('A`)
568774RR:2010/03/21(日) 02:42:07 ID:8xTJOLkE
>>561
例えば同じV型2気筒250で4stのVT250と比べた場合。
最初は、おいおいそんなに加速しなくて良いってば!って
止まれない心配するくらい速かったりしますが
慣れちゃえばそんな異常なほど速くは感じなかったりしますw
直線の加速だけなら今のリッターネイキッドの方が速いんじゃね?
569774RR:2010/03/21(日) 03:01:15 ID:lZqWdzyB
こんばんは

いまCB50をカスタムしていて、ロケットカウルを探しているのですが
http://isojiman.dee.cc/HP3/060903.jpg
このようなカウルを販売しているところはないでしょうか?
よろしくお願いします
570774RR:2010/03/21(日) 03:09:23 ID:PlvoMtLg
571774RR:2010/03/21(日) 04:27:16 ID:+M/jGvYb
ttp://livedoor.blogimg.jp/xjnin/imgs/d/5/d5f1f54c.jpg

アクセルスタビライザー?みたいなものだと思うのですが、一般的にはコレはどう呼ばれている商品なんでしょうか?
572774RR:2010/03/21(日) 04:38:44 ID:F/1fZ55K
>>571
ちょっと調べてみたら
スロットルロッカーとかスロットルアシストってあるね
自分持ってるけど知らなかったw
高速はかなり楽になりますよ〜
573774RR:2010/03/21(日) 06:06:48 ID:stMu1aiZ
なんぼなんでも昔の2st250が今の600より速く走る事は無いわ
574774RR:2010/03/21(日) 06:14:27 ID:YZOJMbmT
バイク運転中でもipodの音が聞ける程度には音を大きく出してくれるポーダブルスピーカーはないでしょうか
575774RR:2010/03/21(日) 08:13:51 ID:7/GB+31j
やっぱスピーカーはダブルがいいよな
576774RR:2010/03/21(日) 08:52:59 ID:GLd2khAw
2st250乗りがシュワンツやレイニーだったら600に勝てる。
5774ep ◆QnwJNHpGFww2 :2010/03/21(日) 09:11:09 ID:lYyt0d1P
>>576
だったら600にもシュワンツやレイニーを乗せないと
比較の意味が無いですがな。
578774RR:2010/03/21(日) 09:12:13 ID:2rb4QW65
商店街だったら歩道だろうがなんだろうが我が道を行くスクーターおばちゃん圧勝だろ
579774RR:2010/03/21(日) 09:13:06 ID:VuHl3JL+
まぁ今の時代じゃ2stの利点は何もないよね。GP500の映像見ても車体が全然
安定してないし
580774RR:2010/03/21(日) 09:42:28 ID:QRd2bugq
趣味でスポーツ走行やってるレベルだと、それなりに走り慣れていても
ピンキリ。
フルコースで20秒くらい差があることもザラなんで、こうなるとリッターSS
だろうが2st250についていけない。
結局サーキットでも腕の差がかなり大きい。

ただし腕の差が大きくないと、リッターSSを安全に抜くのはちょっと大変。

と、抜かれる側のリッターSS視点で言ってみる。
早いV型TZRがいたけど、まあサクッと抜かれましたわw
581774RR:2010/03/21(日) 09:56:10 ID:stMu1aiZ
「問題は>580さんがTZRに乗った時にどうなるか」だ
技能差の話であれば大昔のオートバイ誌でCB125JXの国際A級(昔の最高ライセンス)現役選手と
CB750Fの編集部員(それでも難関の限定解除突破者)が公道で競争するという今なら休刊に追い込まれる
企画があったが国際A級の圧勝だった
割とオールマイティなCB750Fでこれだから往年の2stSSの様に尖がった特性であればさらに技能
の差が出る事は想像に難くない
582774RR:2010/03/21(日) 10:03:51 ID:VuHl3JL+
だからそう>>580は説明してるのにわざわざ同じようなこと書くなよ。
「問題は>580さんがTZRに乗った時にどうなるか」って意味不明すぎるw
583774RR:2010/03/21(日) 10:11:27 ID:ZDI9l/FJ
>「問題は>580さんがTZRに乗った時にどうなるか」
「オ、ナイスTZR」
584774RR:2010/03/21(日) 10:14:24 ID:QRd2bugq
>>581
元々TZRに乗ってたので、TZRに乗ったほうが多分早かったろうと思う。
っていうかTZR欲しいw

慣れの問題は置いとくとして、同程度の腕だと排気量差は如何とも
し難いので、リッターSSにも600SSにもまず勝てない。
突っ込みで前に出ても立ち上がりやストレートで抜かれる。
600SSだってリッターSS抜くのは辛いくらいだしね。

ただし元の質問に立ち返ると、今でも十分早い。
585774RR:2010/03/21(日) 10:15:01 ID:stMu1aiZ
細かく型式まで覚えてないけど、最後の頃のV2TZRは何も考えずにコーナリングに没頭できる楽しいオートバイだったよ
ちょっと終わりかけてた2stSSが盛り返したのを憶えてる
586774RR:2010/03/21(日) 10:19:02 ID:+MGxsuHs
>>562
>>564

ありがとう。ちゃんと旅をしてるのね。
輸出入や排ガスレポートの費用を考えると、結構な利権になるね。
587774RR:2010/03/21(日) 10:20:45 ID:K3gaKUbM
長時間メットホルダーにメットをかけて離れるような場合に使える
防水性のメット袋みたいな商品ってありますか?
588774RR:2010/03/21(日) 10:23:12 ID:QRd2bugq
>>579
・エンジンの構造が単純で、軽くできる
・小排気量でもパワーを引き出しやすい

ってのは今でも利点だと思うけどね。
原付にはとても向いているエンジン。

・有害物質が4stに比べて多い
・パワーバンドとそれ以外のパワーの出方の差が顕著

あたりが短所かな。低回転スカスカなのは90年代に解決してると思うけど、
パワーバンドに入ると別物になる特性は変わんなかったかなあ。

WGPのはエンジン以外の技術とかの問題が大きい気がするので今とは
比較できないかも。
より実力の伯仲した強豪が揃い踏みだった時代でもあるから、みんな
それなりに無理して頑張ってたのもあるだろうけど。
589774RR:2010/03/21(日) 11:14:52 ID:GenR+xJt
扉の向こう側に持っていかれた兄の右腕と左足を取り戻したいのですがどうしたら良いのだすか?
590774RR:2010/03/21(日) 11:20:35 ID:8gTQYZ/X
オートメイルで我慢してください
591774RR:2010/03/21(日) 11:21:24 ID:YZOJMbmT
賢者の石を手に入れてください。ドラクエ5あたりが手頃だと思います
592774RR:2010/03/21(日) 12:11:20 ID:uRw0HZXj
俺は排気量は初心者ムキか否かにほとんど関係しないと思う

基本的には重量と足つき
法定速度でまっすぐ走ってる分には目立った差はないし
多くの場合困るのは、止まる直前止まる時、止まった後

走ってて困るのは十分な減速しなかったタイトコーナー位?
それも重さの問題で排気量関係ないし

排気量で初心者ムキかどうか別れるのは段差でアクセルくいってうごいちゃった時くらいじゃね?

400-600のいわゆるミドルクラスなんて、アクセル回せない初心者には同じようなものでしょ
593774RR:2010/03/21(日) 12:15:39 ID:SoF8oW9r
>>579
同排気量比較で軽く作れる。で、走安面においても軽く作れる。
MXだとファンバイクとしていまだに2ストは根強い人気。
おかげでヤマハは2ストYZの生産をやめられないでいるw

> GP500の映像見ても車体が全然安定してないし

あまり比較のさせかたがわからないが、
RC211V初年度、2ストとの混走を見たとき、さほど差は感じなかったけどね。
594774RR:2010/03/21(日) 12:25:35 ID:ZDI9l/FJ
まぁ'93年に、
一度だけ国内GP500とTT-F1が両クラスのマシン混走でガチでレースしたが、
GP500マシンがぶっちぎりで勝ったからなぁ
595774RR:2010/03/21(日) 12:34:44 ID:YtuquoLC
>>594
これ↓か
ttp://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/b7/f1/mr555faiz/folder/1281231/img_1281231_22712144_0?1241087041
ノリックや武石伸也はいいとして、永井康友が泣ける
596774RR:2010/03/21(日) 14:15:40 ID:OUTSPuRJ
PCを起動したときに勝手に起動するアプリケーションがあるのですが、
これを勝手に起動しないようにするにはどうすればよろしいでしょうか?
597774RR:2010/03/21(日) 14:16:44 ID:9vATLEUH
設定とかオプションから「起動時に立ち上げる」みたいなチェックを外す
あるいはタスク管理から消せばいいんじゃないかな
598774RR:2010/03/21(日) 14:17:24 ID:VuHl3JL+
抽出 ID:OUTSPuRJ (2回)

565 名前:774RR[sage] 投稿日:2010/03/21(日) 02:23:39 ID:OUTSPuRJ
〜まで自走引き取り

とはどういう意味でしょうか?バカでスンマセン

596 名前:774RR[sage] 投稿日:2010/03/21(日) 14:15:40 ID:OUTSPuRJ
PCを起動したときに勝手に起動するアプリケーションがあるのですが、
これを勝手に起動しないようにするにはどうすればよろしいでしょうか?
599774RR:2010/03/21(日) 14:21:07 ID:6Loe1WA2
馬鹿みたいに抽出してる暇があったら答えてやればいいのに
600774RR:2010/03/21(日) 15:18:29 ID:/KotaBY1
2台もあるので一台バイク売りたいんですが
オークションと個人売買以外の選択肢だと
どれが一番ましな値段で買い取ってくれるんでしょうか?
601774RR:2010/03/21(日) 15:27:03 ID:PlvoMtLg
>>600
色々な店を片っ端から回って査定してもらう
602774RR:2010/03/21(日) 15:34:31 ID:kzL7acFJ
バイク王とか買取業者を呼ぶときは、複数業者を同じ時間に呼び寄せてヨーイドンで相見積もりさせると相手に負けじと頑張るらしいよ
まああんまり状態が悪いとどっちも捨て試合で適当な見積もり出しかねないけどw
603774RR:2010/03/21(日) 16:01:34 ID:3LirMfCI
>>599
お礼をしない単発質問だけのやつに真面目に答える意味がありません
604774RR:2010/03/21(日) 16:14:23 ID:kzL7acFJ
俺はお礼乞食じゃないから答えるよ
605774RR:2010/03/21(日) 16:19:31 ID:8LURyiBe
お礼なんてどうでもいいのにね
質問に答えたい人が答えるだけで
そうじゃない人はスルーするだけじゃん
606774RR:2010/03/21(日) 16:20:37 ID:Sd4nRQFY
├質問や回答にいちいち文句付けない!
607774RR:2010/03/21(日) 16:29:42 ID:8LURyiBe
念のため
お礼は必要ない書き込むなといってるわけじゃないのよ
お礼なんてものは強要する物じゃないし
それを期待して行動する物じゃないといってるだけよ
608774RR:2010/03/21(日) 16:47:41 ID:PlvoMtLg
まぁ回答したのにお礼も無しで
また別の質問されても答える気がなくなるな
609774RR:2010/03/21(日) 16:52:15 ID:Sd4nRQFY
つうか、聞くだけ聞いて回答総スルーっていつもの奴だろ
610774RR:2010/03/21(日) 18:31:42 ID:GLd2khAw
礼なんて求めるなよ。
お前らバイク乗りだろ?
611774RR:2010/03/21(日) 18:34:39 ID:GHFRY6F0
1800ccのバイクって速度どれくらいでますか?
612774RR:2010/03/21(日) 18:38:41 ID:EpxAcZT4
>>611
国内仕様だったら180km/hでリミッターが効く
1800ccっつーたら多分ゴールドウィングの事だろうから、
240km/hぐらいまでは出るらしい
613774RR:2010/03/21(日) 18:42:08 ID:XboVYiz8
299 km/hとか出してる動画あるけどあれは逆輸入車なの?
614774RR:2010/03/21(日) 18:44:42 ID:EpxAcZT4
>>613
その通りです
615774RR:2010/03/21(日) 18:45:16 ID:4Hybqcwp
ゴールドウイングってほとんど車だよな…
最近のははウインドゥウオッシャーのワイパーまでついているようだし
616774RR:2010/03/21(日) 18:47:56 ID:stMu1aiZ
ウインドスクリーンのワイパーは別にあるのですね
617774RR:2010/03/21(日) 18:49:42 ID:4Hybqcwp
orz
618774RR:2010/03/21(日) 19:14:21 ID:dJSNT9fq
青信号を法定速度で走っていたら
交差点で突然クソババアが乗った乗用車が急に右折してきた。
俺は急ブレーキを掛けてスリップサインを残しながら回避したが
俺のようなライテクのある上級者じゃなければバアアの車のドアに突っ込んでいたな

あのババア謝るそぶりもせずにそのまま逃走しやがったのがムカついて
追いかけようとしたがバイクが交差点を過ぎてたんでUターン出来なかった。
捕まえてボンネットに蹴り入れてやりたかったが

優良ライダーのお前らだったらどうする?
619774RR:2010/03/21(日) 19:16:02 ID:bLwKA6vW
空冷に比べて水冷の方が色々とメリットがあるのに、
空冷の人気があるのは何故なんですか?
620774RR:2010/03/21(日) 19:20:50 ID:ZDI9l/FJ
>>618
自分の回避テクの凄さに酔いしれる

>>619
今そういう消費構造になってるから
621774RR:2010/03/21(日) 19:33:53 ID:stMu1aiZ
>>618
交差点内は原則「徐行」なので・・・
そういう経験はこれからもあると思っていた方がいいでしょう
何度か経験するうちに「当たらなくて良かった」と思えるようになります

ただ、あなたはあなたの義務を立派に果たしました
偉い!


>>619
空冷の方が人気があるというデータは見た事がありませんが
空冷なりの感触と言うのは水冷では再現しにくいので
そういう楽しみは空冷にハイテクを投入した方が簡単である事が
空冷エンジンが作り続けられる理由でしょう
622774RR:2010/03/21(日) 20:00:48 ID:bH180wYX
>>618
気持ちは分かるよ。当たらなくてよかったね。
大事な愛車を傷物にされなくてよかったよかった。
スリップサインって道路に残すものだったんだね。
オバハンってほんとに何考えてるのかわかんないよね


俺ならガクブルした後ゆっくり帰る
623774RR:2010/03/21(日) 20:01:13 ID:fGaKu67S
すみません教えて下さい。
車種はエイプ50を82ccにして黄色登録しています。

以前、スプロケの根元(ドライブシャフト?)のゴムシールが外れてオイル漏れしたのですが。
ゴムシールを新品に交換した後50km程走行したら
エンジン下からポンッ!と音がしたので見てみたら
またゴムシールが外れてオイルが漏れていました。
ゴムシールの嵌め方が悪いんですかね?
(ゴムシールにシリコンスプレーを吹いて奥に当たるまで入れました)
何か注意点があれば教えて下さい。
また、ゴムシールに液体パッキンを塗って嵌めても大丈夫ですか?

オイルの入れ過ぎかも?と聞いたので少し少な目にしました。
624774RR:2010/03/21(日) 20:02:42 ID:bH180wYX
>>623
シリコンスプレーじゃなくて普通にエンジンオイル塗って組んだらいい
625623:2010/03/21(日) 20:14:46 ID:fGaKu67S
>>624
エンジンオイル塗ってもダメでした…。

シャフトが歪んでいるのかな?チェーンは外れませんが。
626774RR:2010/03/21(日) 20:17:49 ID:km3Dmyn0
ブローバイ詰まってね?
クランクケース内圧が抜けなくて、てきとーな出口を探してポーン!な予感
627774RR:2010/03/21(日) 20:18:16 ID:3wiulxOX
>>618
くそばばあとタクシーには近づかないのは常識
628774RR:2010/03/21(日) 20:20:29 ID:bH180wYX
>>625
何塗ったら解決するとかじゃなくて、
シリコンスプレーの溶剤でシールダメにしかねないからいってるだけだよ
629774RR:2010/03/21(日) 20:27:23 ID:oCU0AyPO
>>626
俺もブローバイホース(ルート)詰まりでオイルシール抜けは聞いたことある
ということでホース類のチェックおぬぬめ
630623:2010/03/21(日) 20:28:26 ID:fGaKu67S
>>626
ブローバイですか…
腰下は苦手ですがバラシて見てみます。

>>628
シリコンでシールがダメになる事もあるんですね。
勉強になりました。

皆さんありがとうございました。
631623:2010/03/21(日) 20:33:04 ID:fGaKu67S
>>629
そんな事もあるんですね。
調べてみます。
632774RR:2010/03/21(日) 21:12:47 ID:njjVh4O6
隣の部屋の高校生カップルのセックスの声がうるさいのですが。
黙らせる方法を教えて下さい。
633774RR:2010/03/21(日) 21:13:25 ID:Lee8E2ux
壁を叩く。
634774RR:2010/03/21(日) 21:19:14 ID:LOaGVcaX
ツーリングに行ったりして、帰ってくると喉が痛くなっていることが多いです。
おそらく排ガスやら花粉やら、今の時期では黄砂などが原因なのでしょうが
ヘルメット内で何かしら対策する方法などはありませんでしょうか。

ちなみにフルフェイスでSHOEIのX-9です。
ベンチレーションを全閉してしまうと曇ってしまうので、
いい案あるいは「こういうことやってます」というのあればお願いします。
635774RR:2010/03/21(日) 21:19:57 ID:SSVMxsXe
参加する
636774RR:2010/03/21(日) 21:26:03 ID:FFV/T4vv
前スレ>>959 で質問したものです。
御回答頂き、ありがとうございました。
市から公売という形で売却された物件でお上が要求する委任状というものと、
時間的制約で結局運送屋を利用するという話はお流れになってしまいました、
自分でやるしかないという状態になってしまい、ラダーレールは近くの
ホームセンターで2X4の板を利用して作成、一応PPバンド利用前提で
ただ御回答もあり事前にロープをレンタルして当日を迎えましたが

バイク運搬をなめてました、PPバンドで固定しても全く固定されません
揺するとブルンブルン動いてこれでは運搬中に落下してしまうので
ロープと南京結びで固定しました、ただそれでも途中で緩んでしまい
2回締めなおして運搬しました、帰りは時間に余裕があったので
調子に乗って途中で下道で帰り、舗装工事中やらえらい山道を回りましたが
無事帰れました、皆様のおかけです、ありがとうございました。

ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardRes/img-box/img20100321211026.jpg
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardRes/img-box/img20100321211131.jpg

ただ買ったバイクのエンジン部がべっとりとオイルと泥で固着していて
これからが大変そうですが・・・・
637774RR:2010/03/21(日) 21:28:55 ID:whBST3Um
導板ながっ!

というかセンスの無い積み方だな、オイw
638774RR:2010/03/21(日) 21:30:29 ID:0N10nFuH
ZZR400を軽トラで輸送したことあるけど、
荷台のアオリにちょうどタイヤがピッタリはまったので、
素人ロープワークでも緩みはしなかったな
メイトみたいな小さいのだと、輪留めをしっかり掛けるとよかったかも

俺もメイトホスィ
639774RR:2010/03/21(日) 21:38:47 ID:XboVYiz8
なんで他社競合車種に比べてGSX400が安いのはどうして
640774RR:2010/03/21(日) 21:43:33 ID:SoF8oW9r
>>637
まったくだw
たくさん縛っているけど、有効なのがあまりないw
フロントを角に当てて、リヤを横のアオリに当てれば
それだけで全然安定するのにね。
6414ep ◆QnwJNHpGFww2 :2010/03/21(日) 21:45:03 ID:lYyt0d1P
>>630
腰下をバラス前に、ブローバイのホースが潰れている可能性を
追ったほうが良いと思います。
642774RR:2010/03/21(日) 21:50:42 ID:VPSbGDen
>>618
交差点に入るときは常に最大限度に減速。
対面通行なんてそもそも危険な制度。
相手を信じてはいけない。

相手に悪気はなくても、
居眠り・飲酒運転・ブレーキ踏み間違いとかで簡単に殺される。
643774RR:2010/03/21(日) 21:52:57 ID:Lee8E2ux
>>637
確かに長いけど、一応発想の勝利って事にしておこうぜ。
コレなら安上がりだ。(ただ、重量級のバイクだったら折れてたかもw)

ってか、私、PPバンドにNGだした人間だが、
ロープの渡し方もアドバイスしておけば良かったと少し後悔。
>>640殿の仰るとおり、フロントは荷台の角、リアはアオリに当て、
車体の押さえ方としては、サスが縮むように張っていくのが基本。
写真のように、右は右左は左で各々張るだけでは、そりゃ動いただろう…。
とりあえず、お疲れ様でした。
苦労して手に入れた代物だ、じっくり整備してあげてくだされ。
644774RR:2010/03/21(日) 21:54:05 ID:VPSbGDen
>>632
大音量でAVを見る。
そうすると壁が薄いことに気づく。
645774RR:2010/03/21(日) 23:11:45 ID:GLd2khAw
なんでバイク乗りってマナー悪いのですか?
爆音・アオリ・割り込み日常茶飯事。
おまけにキモイし。
646774RR:2010/03/21(日) 23:14:38 ID:VPSbGDen
>>645
マナー悪いやつはどこにでもいます。
目立つやつは印象に残りますね。
公道を走る物体はそれぞれ特性が違います。
お互いのメリットが生きるよう尊重しあって走りましょう。
647774RR:2010/03/21(日) 23:15:02 ID:whBST3Um
おっしゃるとおりです。
申し訳ございません。
648774RR:2010/03/21(日) 23:39:41 ID:MGbLPAA4
>2st250乗りがシュワンツやレイニーだったら600に勝てる。

>礼なんて求めるなよ。
>お前らバイク乗りだろ?

確かに、マナーが悪くてキモくて、アオリ日常茶飯事だ
649774RR:2010/03/22(月) 00:12:34 ID:hijTo0Zf
すり抜けしなさ過ぎても変な目で見られたりするんだけど・・・orz
650774RR:2010/03/22(月) 00:22:17 ID:2vHOPZwy
>>645
それは全て車にも同じことが言えます
651774RR:2010/03/22(月) 00:26:13 ID:cUAorlYT
ライディング中にチンポが勃起してしまった場合、
どのように対処するのですか?

652774RR:2010/03/22(月) 00:34:50 ID:uLgEhHEt
>>651
近くの公衆トイレに駆け込みましょう

その前のベンチにツナギを着たナイスガイがいない事を確認して下さい
653774RR:2010/03/22(月) 00:36:05 ID:fpNCQqXN
>>651
わざとノッキングさせてください。
654774RR:2010/03/22(月) 00:36:35 ID:cUAorlYT
           , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ     や ら な い か
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
655774RR:2010/03/22(月) 00:44:07 ID:+Pm6GBxF
>>636
これなら家じゅうの布団をかき集めてその上に寝かせても良かったようなw
656774RR:2010/03/22(月) 00:51:27 ID:Fq0Y2yH8
>>654
俺のロングストロークなピストンを高回転で回してやるから待ってろ
657774RR:2010/03/22(月) 01:47:00 ID:sM4Cxmnn
就職活動を始めたばかりで、初の説明会に行こうと思うのですが
予約しないと駄目なんでしょうか?
658774RR:2010/03/22(月) 02:01:32 ID:UNsmlM7J
予約する説明会と予約無しの説明会がある
659774RR:2010/03/22(月) 02:04:21 ID:sM4Cxmnn
>>658
だから予約の項目なかったんですねきっと
ありがとうございます
660774RR:2010/03/22(月) 02:17:28 ID:ld0cpltc

結局は50過ぎの引き篭もりがお店をやっても結果は知れてるという事だろう。

借金営業なら誰でもできる。いや、普通の人間はやらないが・・・
私的な見解だと働かずパチンコで生計をたてている自称パチプロらが負けたときに金を借りて
帳尻をゼロにして勝った時の金を借金の補填に当てずにそのまま純利益と計算して生きてる人間と同じだ。
さらにタマを買うためにバイトして負ければ借金、一番いけないのは定職が無いのに金を貢いでまで遊んでいるという事。
スッ空カンになるまで遊んでもいいが堅気の勤め人ならある程度の借金は返せるだろうし、
もし心を入替えて足を洗えば収入の見込める(歳相応の金額)仕事がある。

だがパチンコのために全てを貢いできた敗戦男の前途には返済できない借金しか残らない。
661774RR:2010/03/22(月) 02:41:55 ID:3jGiYMow
バリオスで公道を走っていてどうも加速などが4輪や他のスクーターに負けるのですが、
ギアチェンジは1ずつ上げてたんですが、1→2→4→6 というふうに上げた方がいいでしょうか
662774RR:2010/03/22(月) 02:49:09 ID:Fq0Y2yH8
>>661
意味ない
小排気量車でしかも高回転型なんてそんなもんだ
街中じゃ簡単にアドV125に負ける
663774RR:2010/03/22(月) 02:50:37 ID:YH8VbX3s
>>661
やってみればいいじゃねーか
664774RR:2010/03/22(月) 02:58:14 ID:+Pm6GBxF
>>659
30分か1時間前には行けよ
665774RR:2010/03/22(月) 03:54:38 ID:3jGiYMow
>>662
ありがとうございます
諦めて1速ずつ上げていきますorz
666774RR:2010/03/22(月) 07:41:39 ID:JxS++BD4
トースターでピザ焼いたんですが
1×10_ぐらいアルミホイルついたまんまで
気づいたんだけど取るの忘れたまま全部食っちゃって
なんかヤな気分なんですがうんこと一緒に出ますよね?
667774RR:2010/03/22(月) 07:45:47 ID:+u2Mzqnc
もしかしたら出るかもしれませんが、出るときお尻に深刻なダメージを与える可能性もあります
668774RR:2010/03/22(月) 08:01:48 ID:e+jtpA39
>>666
胃酸で溶けると思うけど。
669774RR:2010/03/22(月) 08:48:49 ID:F159GXl4
前から疑問なんだが、感応式信号はバイクに反応しない
その場合は「ボタンを押せ」って事らしい。

でもボタンは歩行者用がメインで、乗ったままボタンは押せない。
乗ったまま押しに行ったら停止線オーバーで信号無視になる。
反対に、降りてボタンを押しに行ったら放置駐車違反。
交差点の直前なんだからUターンもバックも出来ない。

バイクを降りて押して歩く歩行者になったとしても
歩行者になった瞬間、歩行者が横断歩道以外の車道のど真ん中に居る事になる。
道交法を遵守して自力で通れるの?ガス欠するまで待って緊急避難?
670774RR:2010/03/22(月) 08:58:00 ID:xOTsAMSz
>>669
シロウトだなぁw
ワシなんか感知器の真下で手足バタバタ不思議な踊りを敢行して感知させておるぞww

まぁ、
一般の人にはオヌヌメ出来ないwwwので、
(念力でボタンを押せるのなら別だが
むずかしい事考えないで降車して押しに行けばよろしいやん?
671774RR:2010/03/22(月) 09:03:19 ID:k+WvpdQr
>>670
それ無駄だろ 一定時間 一定量の反射信号が戻ってきて始めて そこに物体があると判断する
672774RR:2010/03/22(月) 09:03:24 ID:fmQxj6kI
>>669
今ってほんのちょっと離れるぐらいでも駐車扱いになってしまうの・・?
停車扱いだからおkじゃないのか。

ちなみに慣れると普通に感知されるよ、オフ車、カブ、ネイキッドでそれぞれ行ける。
反応しないときはさりげなく車体揺らすといいよ。
673774RR:2010/03/22(月) 09:20:08 ID:Lr/q0ORu
>>670
SAN値直葬の儀式ですね判ります。

私は感知器の向いている所に停止するね、真下とか。
674774RR:2010/03/22(月) 11:09:27 ID:sB9W4LCG
>>636
いいよいいよ結果オーライだかんね。
これでバイクの固定と陸送の二つの経験を手に入れたww
675774RR:2010/03/22(月) 12:18:12 ID:sFPbfzcy
>>671
いやうまく真下に入ると感応するよ。
Fフェンダーあたりを真下に感じで行くとラク。
ハンドルで微調整もできるしね。
676774RR:2010/03/22(月) 12:54:58 ID:uLgEhHEt
>>669
そんな事で取り締まるほどのクズ警官なんてさすがにいないだろ
普通に乗ったままボタン押せばいいよ
677774RR:2010/03/22(月) 13:05:42 ID:zTLV9uYK
ショウエイのフルフェイス・スモークシールドだと白バイ
大目に見てくれるって本当ですか?
678774RR:2010/03/22(月) 13:06:37 ID:sQWV3Od1
本当でありますん
679774RR:2010/03/22(月) 13:39:46 ID:suk9ZIbe
>>670
ふしぎなおどりなんて使わなくても感知されるってwww
680774RR:2010/03/22(月) 13:41:12 ID:suk9ZIbe
>>669
降りてボタンを押しに行けばいい。
信号待ちのための停車だから放置云々の解釈は間違い。
681774RR:2010/03/22(月) 13:54:06 ID:oEEfnRNG
>>677
とりあえず、何を大目に見てくれるのか説明して下さいな。
良い回答は、趣旨が明確な良い質問に返ってきます。
682774RR:2010/03/22(月) 15:48:27 ID:N0n3bzmU
WindowsLiveMessengerをいじってたら
ブラウザでこんなページが開かれたんですが、
これはなんなのでしょうか。


「知り合いの追加
Windows Live► 知り合いの追加

ヘルプ
招待メールの送信
××(××@live.com) さんをプロフィールに招待しましょう。
招待メールには、あなたの名前は "Nanashi Tarou" と表示されます。」


WindowsLiveのシステムそのものが良くわからないので
そこから説明していただけるとありがたいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
683774RR:2010/03/22(月) 15:49:19 ID:F159GXl4
>>670,676
俺だって一般的な通り方は知ってるよ
でも疑問に思うのは「おかしくね?」ってこと

もし感応式信号を道交法を遵守して自力で通れないならば
感応式信号、その存在自体が違法なんじゃないの?って思ったんだ

>>672,680
信号待ちのための停車、とか停車は問題ないよね。
でもボタンを押しに行ったりして車両を離れるのは停車じゃないでしょ。
運転者が少しでも車両を離れた時点で駐車であって
直ちに運転することができない状態にあるもの、に該当するでしょ。
 (警視庁 ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/project/nagare.htm
  車両の停止時間の長短、車両から離れた距離の遠近、
  エンジンを止めているか否か、ハザードランプをつけているか否かということは関係ありません。)

そんで交差点直近は明らかに駐車禁止場所で、ボタンを押すのは適用除外例にも無いでしょ。

どうなってんの?
684774RR:2010/03/22(月) 16:02:18 ID:Q1QdtWHX
バイクのハザードランプって10分くらい停車して降りるときに点けてても
バッテリー上がってりしませんか?
685774RR:2010/03/22(月) 16:05:32 ID:/Wh3wL4W
車種と年式とバッテリーの素性とバッテリーの状態による
686774RR:2010/03/22(月) 16:09:54 ID:fmQxj6kI
>>683
道路の構造がそこまで考慮してないってことじゃない?
最近、自転車の交通で、いろいろ問題になってるじゃん、
それと同じで、別にその程度の矛盾、あってもおかしくないと思う。
警察だってその辺分かってるから取り締まることは無いだろうし。
いまんとこ結果オーライってことでしょう。

>>684
稀にならいいけど、毎日やってると上がっちゃうだろうね。
どうしても必要なら定期的に充電するしかないんじゃない。
687774RR:2010/03/22(月) 16:10:31 ID:/7dSfwNF
>>683
その質問内容をまとめて
【問い合わせ先】
警視庁 駐車対策課
放置駐車対策センター企画運用係
TEL 03-3581-4321(代表)

こちらへどうぞ。
688774RR:2010/03/22(月) 16:34:38 ID:F159GXl4
>>686
やっぱそうなのかな

>>687
本当に電話してみた
「反応が悪い子いたら教えれ。え、そういうことじゃないの?
詳しい事は担当が休みだからシラネ。明日電話してちょ」

明日電話するの面倒臭いわ。なんか俺が面倒な子になってきてるしw
分かる人、もしくは休んでる担当者が居たら気安く教えてくれ
689774RR:2010/03/22(月) 17:46:06 ID:suk9ZIbe
>>683
それも信号待ちのための停車だよ。
「ボタンを押す信号」だから。
これがたとえば、信号待ちで大根買いに行くとかだったら、信号待ちのための停車じゃなくなるよな?
今回の件は間違いなく信号待ち。
もっと物事の根本を見た方がいいぞw
690774RR:2010/03/22(月) 17:48:01 ID:suk9ZIbe
でも最近はバイクで反応しない交差点に出会ったことがない
道路も日々進化してるんだよな
691774RR:2010/03/22(月) 18:38:31 ID:LkSA9HoV
停止と駐車を勘違いしてる人が何人かいるね
692774RR:2010/03/22(月) 18:42:15 ID:KOCvULFG
マフラー4本出しのCB400FOURとCB400Fとは別車種なんでしょうか
693774RR:2010/03/22(月) 18:45:25 ID:QS4eveCF
>>621
エンジンは一緒でも別車種です。名前が違うでしょ?
694774RR:2010/03/22(月) 18:47:16 ID:QS4eveCF
あぁSFと間違えた。
CB400Fは昔のバイク
CB400FOURは今の技術でCB400Fっぽいのを作った。。
まったく別物
695774RR:2010/03/22(月) 18:49:50 ID:Lr/q0ORu
>>692
CB400Fは「通称」ですが。
正式名称ないしは車体型式で指定してくれないと、こちらも困ります。
残念ながら、ホンダは似たような車種名が多いので。
696774RR:2010/03/22(月) 18:53:10 ID:Lr/q0ORu
>>694
残念ながら、ホンダの会社的には、どちらもCB400FOURです。
ただ、70年代の方は、車種名の頭に「ホンダドリーム」と付ける事が多く、
また90年代の方は形式名称でNC36と呼ばれる事が多いです。

…ま、巷ではただのFで古い方と認識されてはいるようですが。(通称だけどね)
かといって、FOUR=90年代の方、の認識は間違い。
697774RR:2010/03/22(月) 18:57:22 ID:KOCvULFG
なるほどなるほど、皆様ありがとうございます
型式までは把握していなかったのでパニック状態ですw

ググった結果も含め、混乱したまま整理すると
昔ドリームCB400FOURというのがあった。
そして平成になって昔のCB400FOURっぽいものを作ろうと、
ドリームCB750をイメージした4本出しのCB400FOUR(NC36)ができた

ということでしょうか。
完全に混乱してるので、文が大変なことになってたら申し訳ありませんw
698774RR:2010/03/22(月) 19:07:41 ID:uLgEhHEt
>>697
それでおk

平成ヨンフォアは売れなかったけど今見るとなかなかいいんだよね
出るのが早過ぎたか
699774RR:2010/03/22(月) 19:08:00 ID:Lr/q0ORu
>>697
その認識で良いと思います。
700774RR:2010/03/22(月) 19:11:21 ID:KOCvULFG
なるほど把握しました
レス下さった方々ありがとうございます
701774RR:2010/03/22(月) 19:13:25 ID:s6CfOU+7
キャリパーに4ポット6ポットとあるんだけど、TOKIKOの場合はどっちが制御的に優れているの?
702BT:2010/03/22(月) 19:22:24 ID:jLodPPMP
>>701
一長一短。
最近の情勢だと部品点数やコスト、重量などのデメリットにより
6ポットが淘汰されている。
キャリパーだけではなく、ディスクやマスター、フォークやフレームまで
ブレーキの要素になるから全体を見ながら考えよう。

効きそのものはディスク外側を有効に使える6ポットのほうが有利。
703774RR:2010/03/22(月) 19:45:54 ID:TLm//TgW
トキコの6ポットは実は4ポットより軽いそうな
704774RR:2010/03/22(月) 19:59:48 ID:s6CfOU+7
>>702
ありがとママン!
705774RR:2010/03/22(月) 20:22:10 ID:XVrLoJli
普通二輪小型限定免許で150ccのバイクを運転したら免許条例違反?
とか奴ですむかな それとも無免許運転になるのか?
教えて天才な人
706774RR:2010/03/22(月) 20:24:19 ID:sQWV3Od1
>>705
犯罪教唆をご希望ですか
甘えんなクズ
707774RR:2010/03/22(月) 20:29:41 ID:d6nuuLdu
中古のビックスクーターを買ったのですが
よく見るとスピーカがついていました。
アンプはついてないみたいで、スピーカーと配線のみだったのですが
アンプを買えばipod等をつないで音楽聞けるようになりますでしょうか?
708774RR:2010/03/22(月) 20:36:20 ID:XVrLoJli
>>706
仮にって話
>>707
スピーカーが壊れてなったら聴けるようになると思う。
中にはアンプ要らずのアクティブスピーカーってのがある
709774RR:2010/03/22(月) 20:40:17 ID:XVrLoJli
>>707
ビッグスクーター乗ってるのならアンプ内臓のカーデッキ付けてもいいかもね
アンプ+プレーヤーより安く上がるかも
710774RR:2010/03/22(月) 20:42:28 ID:DbKQY+Ll
araiのprofileの頭部エア取り込み口は、
左右二つですが、真ん中(頭頂部)に
オプションパーツ(デルタダクト)追加出来るんですか?
公式サイトでは対応してない感じですが、
つけれそうな気がします。
あれはRX7-RR5(一番高いやつ)用ですか?
711774RR:2010/03/22(月) 20:51:58 ID:UCgR4ylk
よく加速動画なんかで、一瞬でギアチェンジしてるの見るけどあれはアクセル戻したりしてないの?
クラッチペダル握った瞬間にクラッチあげたるのかな
712774RR:2010/03/22(月) 20:58:41 ID:bmYeXHhx
なにゆってるのかわかんないです><
713774RR:2010/03/22(月) 21:01:49 ID:uLgEhHEt
>>711
もしかしてバイクのシフト操作もクルマみたいにクラッチを切って一拍置いてからシフト操作、
さらに一拍置いてクラッチつないで…ってやるもんだと思ってる?
714774RR:2010/03/22(月) 21:05:30 ID:UCgR4ylk
>>713
え、違うの!?一応MT普通二輪免許は持ってんだけど・・・
715774RR:2010/03/22(月) 21:13:40 ID:uLgEhHEt
>>714
確かに教習所ではそうしろって教わるけどな
バイクのミッションは構造的にクラッチを完全に切らなくてもいいんだ
クラッチ切る、シフトペダルをかき上げる、スロットル戻すの3動作を「ほぼ同時に」
実行する感覚でいい

その時にクラッチレバーも指一本分くらい引けば大丈夫
クラッチを完全に切らず、トラクションの伝達がちょっと弱まるくらいでいい
むしろ完全にトラクションを断絶しちゃうとギクシャクして不安定になる
716774RR:2010/03/22(月) 21:15:34 ID:OUVL+K/D
>>714
とりあえずMTバイクに乗っていないことはわかったw
アクセルを一瞬戻すと同時にシフトアップするとクラッチレバーを使わずに
スコンとシフトアップできるのですよ
717774RR:2010/03/22(月) 21:16:39 ID:Q1QdtWHX
普通自動二輪の免許所持の状態から大型自動二輪をとる場合って
ATからMTへの限定解除みたいな簡易バージョンで取得できんのけ?
718774RR:2010/03/22(月) 21:18:00 ID:UCgR4ylk
>>715
詳しくthx

>>716
まだ免許とっただけなんだってばっ!
にしても、なにそれすごい クラッチレバーいらないのか
719774RR:2010/03/22(月) 21:18:25 ID:2vHOPZwy
>>705
無免許運転になります。
ちょっと考えれば分かることです。
720774RR:2010/03/22(月) 21:18:38 ID:06B0l19Z
それ言ったら・・・クラッチ切らなくても
アクセルのOFF/ONだけでチェンジは出来るし
逆にアクセル全開固定のまま一瞬だけクラッチ切って
シフトアップも可能と言えば可能だけどね。
機械的な損耗を早めるからレースでもなければ
やらない方が良い操作ってのも有るしさ。
721774RR:2010/03/22(月) 21:20:26 ID:OUVL+K/D
>>718
慣れてないとミッションを痛めたりするから
よほどのことがない限りノークラッチはしないほうがいいよ
>>715さんの方法を優先で
722774RR:2010/03/22(月) 21:23:32 ID:gnJpUV1f
>>717
普通自動二輪免許があれば大型自動二輪の教習は学科無し、実技12時間&卒検でおk。
1段階は一日に2時間、2段階は3時間乗れるのでその気になれば1週間で取れる。
723774RR:2010/03/22(月) 21:25:27 ID:XVrLoJli
>>718
俺はクラッチレバー折れて30キロbほどクラッチ切らずに帰ったことがある

>>719
やっぱそうだよなTHX!! 友達と言う名の知り合いがCBR150欲しいって
要ってたから確認のために聞いてみたんよ
724774RR:2010/03/22(月) 21:28:19 ID:Q1QdtWHX
>>722
wikiに
1996年から大型二輪免許と普通二輪免許が独立した免許となったため、
現在では普通二輪免許の限定を解除して大型二輪免許を取得することはできない

って書いてあるけどどういうこと
725774RR:2010/03/22(月) 21:32:06 ID:TEVruu1k
継続検査について教えて下さい。

事情があって次回車検の1年前に継続検査通しておく予定ですが、
重量税2,500円(1年)
自賠責9,280円(12ヶ月)
+継続検査申請書30円くらい
+検査印紙代1,700円 でOKでしょうか。

有効期間の満了する日は平成23年4月6日です。
7264ep ◆QnwJNHpGFww2 :2010/03/22(月) 21:40:30 ID:W9QHcrAC
>>724
昔は400cc以下の排気量に限る、と言う限定が付いて
居た免許の限定を外す為に試験を受けていたので
大型バイクを運転出来るようにする試験を「限定解除」と
呼んでいました。

現在はその「限定」がなく、普通2輪を運転する為の免許
と大型2輪を運転する免許が別々になっているので
「限定」を「解除」することは出来ません。
別の免許を取得しないといけない、という事になります。
727774RR:2010/03/22(月) 21:43:19 ID:f+1+RNer
>>724
多分、wikiのその項目の前後に書いてあるとおもうが
その文の意味するところは法的な事だね
免許所得のさいには特に意識する事は無いです
違反等の罰せられ方が変わったという感じ
728774RR:2010/03/22(月) 21:45:39 ID:/WHJ8wa+
普通二輪免許取り立て
最初の一台DトラッカーX(08年式)かNinja250R(09年式)にするかで迷ってる
まったく違うバイクだろうが、だからこそ悩んでしまう
通勤(街中片道15km)、遠出(2ヶ月に1回くらい往復300kmくらいを予定)、ちょっとした買い物。毎日の様に乗ろうと思っている。
どっちがいいのか。
たのむ。教えてくれ。盗難やイタズラのリスクはどちらも同じだろうか?(家に丈夫なガレージはあるが、パーキングエリアでのイタズラなど)
価格もそれほど大きく変わらんしほんとうに悩んでいる・・・。どなたか知恵をくれ・・・
729774RR:2010/03/22(月) 21:51:19 ID:ytsnfbHm
>>728
俺なら新車で250Rだな

↓で相談するもいいんかもしれん
>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ125
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1269162719/
730774RR:2010/03/22(月) 21:51:26 ID:oelpxN98
>>724
1996年以前は教習所で習得できるのが自動二輪(400cc以下限定)で
今で言う大型に相当する車種に乗るには警察に行って限定解除する必要があった。
今では普通自動二輪免許と大型自動二輪免許に再編成されて、両方とも教習所で
習得できるようになったけど、普通から大型へステップアップするには
限定解除ではなく別の免許を取得する必要がある。
ただし、普通自動二輪取得者が大型を取得しようとした時は
免許を持っていない人より教習時間(法定の最低時間)が短くて済む。
(普通自動二輪取得者は12時間、普通自動車取得者は31時間)
731774RR:2010/03/22(月) 21:51:36 ID:uLgEhHEt
>>728
モタードはなんでもそうだけど、特にDトラはシートが薄く硬くて
300kmも走ったらケツがかなりキツい事になるぞ
オールマイティに使えるのは間違いなくNinja
体力に自信があるならDトラもいいがそうでないならNinja250Rの方が無難

盗難リスクに関してはどっちも変わらない
732774RR:2010/03/22(月) 21:52:06 ID:fpNCQqXN
>>728
オフ車は雨の日前輪の跳ねた水で足がビチョビチョになるから、通勤にも使うならオススメしない。
盗難のリスクはボロくても盗まれるから、ガレージあるなら気にしなくていい。
パーキングでのイタズラは気にしなくていい。
高速道路も走るなら、単気筒じゃないほうがいい。(単気筒でも十分走れるが)
むしろなぜその2台で迷ってるかのほうが重要。
コケるリスク考えると、オフ車のほうがいい。
7334ep ◆QnwJNHpGFww2 :2010/03/22(月) 21:54:08 ID:W9QHcrAC
>>728
どちらを選んでも大差ないのでどうしても自分で決められない
なら阿弥陀くじでもいかがです?

それに悪戯のされ易さなんで何処で誰に聞いても確かな
答えなんで期待できないし、貴方が好きな方に乗ればそれが
一番だと思います。

もしそれでもどうしても決められないなら、きっとどちらも
本当は好きではないのでしょう。
734774RR:2010/03/22(月) 21:56:31 ID:sQWV3Od1
>>728
使い道的に考えて、
原2スクを通勤買い物用として別途用意して
250は趣味限定で選んだほうがよいかと思う。
735774RR:2010/03/22(月) 21:58:59 ID:/mKHFNPz
>>728
将来的にビッグバイクを考えるんだったらNinjaがいいかも。
高速巡航も、振動や風の影響が少なくて、オフ車に比べると遥かに楽。

近場を走るのに楽なのはDトラ、カウルが無い分メンテも楽だし、転んだときのダメージが大きい。
自転車みたいな感覚で乗れるので気楽だとおもう。
林道を走ってみるのも楽しいかもね。
ただ、これで長距離はけっこー根性居るよ。

盗難のリスクは似たようなもんじゃない?
盗難されやすいかどうか、ではなくてしっかり防犯しましょう。
ただ、いたずらされて痛いのは、傷が目立ちやすいフルカウルのNinja。

ま、とりあえず試乗してみてはいかが?
736774RR:2010/03/22(月) 22:02:43 ID:z0JbLT6u
>>718
発進停車時以外にクラッチはいらない
737774RR:2010/03/22(月) 22:02:45 ID:YVi8SSud
>>728
通勤で使うなら四輪が便利だよ
738774RR:2010/03/22(月) 22:05:12 ID:XVrLoJli
>>719
調べたら免許条件違反だって
739774RR:2010/03/22(月) 22:29:03 ID:QS4eveCF
>>728
高速道路ならニンジャ。街中でUターンとかはDトラ。
転んだらニンジャのほうが修理が高い。
740774RR:2010/03/22(月) 22:30:00 ID:NSNb6P3C
>>710
profileにつけてますが型番忘れました
両面テープで固定するデルタダクトならRR5用に限らず付くんじゃない?
741774RR:2010/03/22(月) 22:55:30 ID:8FvisBxo
>>728
身長170cm以上ならDトラ
170cm未満ならNinja
742774RR:2010/03/22(月) 22:57:52 ID:DbKQY+Ll
>>740
thx。やってみます。
743774RR:2010/03/22(月) 23:53:08 ID:Ex2SFMG6
ホイールベアリングについて教えてください。
ホイールにはまった状態でのベアリングを回転させたときのの重さというのは
新車状態ではどの程度なのでしょうか?感覚的なことなのですが
中古購入車のホイールを外してみてベアリングが重く感じました。
(引っかかりやゴロゴロした感触では無くて動きが重い)

普段の仕事で6000番台のベアリングはよく扱っていますが
どうもそれらと比べて動きが重い気がしてならないのです。
文章にし辛い質問とおもいますがよろしくお願いします。
744774RR:2010/03/22(月) 23:57:51 ID:/mKHFNPz
>>743
一般的なベアリングと違ってオイルが入ってるからその分重いよ。
まあ、気になるなら交換してしまったほうが精神衛生上いいと思う。
あるいは、1つだけ純正を購入してみて、比較してもいいかもね。
745774RR:2010/03/23(火) 00:01:25 ID:z0JbLT6u
>>743
引っぱり抵抗の規定値はサービスマニュアルに記載されていますので、
そちらを参考になさってください。
746774RR:2010/03/23(火) 00:03:35 ID:mY3WdASy
>>743
シールがついてるから手で回しても結構重いです。
手で回してもシャーって回り続けません
ホイールベアリングだからといって特殊なものではないので
規格物と基本的に一緒です
ホイールについてるときはディスタンスカラーで反対側のベアリングも一緒に動くので
倍の重さになるかも。
747774RR:2010/03/23(火) 00:04:20 ID:akZ3v3J4
>>743
フロントでもリアでも多少動きを重くする部品が他についていますゆえ、
お仕事で扱われている6000番台単品(ないしは別機器のソレ)と比べれば
多少重くは感じて当たり前のような・・・。

気になるなら、グリスアップしちゃえばいいと思います。
中古車、納車前整備でも、よほど以上が感じられない限り
ホイールベアリングを弄ることは稀だから。
748774RR:2010/03/23(火) 00:08:44 ID:Crr6YWnm
チョイノリじゃ、バッテリー充電されないの?
749774RR:2010/03/23(火) 00:13:24 ID:nQMmIdXm
>>748
そんなことないよ
7504ep ◆QnwJNHpGFww2 :2010/03/23(火) 00:32:38 ID:DAjSYW+L
>>748
チョイノリの程度、エンジン回転数、距離、その途中での
ブレーキの使用状況によっては充放電収支がマイナスに
なる場合は結構あります。
751774RR:2010/03/23(火) 00:37:27 ID:7Qb98PVU
>>744
"試しに購入"それいいですね!
とりあえず今回はオイルシールとベアリングとの間に
オイル流し込んで組んでしまいました。


>>745
すみませんサービスマニュアル持っているのですが
何の引っぱり抵抗なのか教えていただけませんか?
自前で測れそうならやってみます。


>>747
たしかにLLU×2にカラーなんかも付いてるので
こんなものなのかも…今回はオイル流し込んでしまいました。

皆さんありがとうございます。 
752774RR:2010/03/23(火) 00:55:20 ID:1agqEqLw
>>751
ホイールをバランサーにかけた状態での引っぱり抵抗かな?
ホイールにバネばかりをつけて水平方向へ引っぱったときに、
ホイールが回転しだす力の数値が書いてあったはず

日本語意味不でスマソ
753774RR:2010/03/23(火) 01:23:48 ID:ulon+Do+
聞いてください
9年前に普通二輪免許取得しました
しかし、それから1ヶ月後に車の免許を取得して車を購入。
結局、免許取得から一度もバイクを購入することなく9年間経過しました。
リターンライダーというよりかは素人以下です。
先日ふとバイクに乗りたいと思うようになりました!
当然買って乗り出す勇気がありません!
1時間程練習できればいいのですが、
有料、無料問わず小さいコースぐるぐる回らしくれたりするところないでしょうか?
レンタルバイクはちょっと勘弁してくださいw
754774RR:2010/03/23(火) 01:25:38 ID:2IhyOfLh
>>753
 教習所でリターンライダー向けに数千円で時間乗りさせてくれる
場所があるから、探してみるといいかも
755774RR:2010/03/23(火) 01:48:58 ID:ulon+Do+
>>754
ありがとうございます!
早速調べて見ましたが近場のところの教習所は1時間の自由練習で1万円・・・
高い・・・有料覚悟の上とはいえ3千円くらいで練習できると思ってたのですがorz
756774RR:2010/03/23(火) 02:12:53 ID:sryyDZy2
自宅までトラックで送ってもらって夜中にそこらへんで練習したら十分だと思う
757774RR:2010/03/23(火) 02:19:19 ID:0rUT4hXu
>>755
安全を確保出来る代金と考えれば十分安い
怪我してからじゃ遅いからな

あるいはライディングスクール行けば1日みっちりできるし、もうちょっと安いかも知れん
758774RR:2010/03/23(火) 02:20:51 ID:PSwTt3rW
>>755
たしかに高いね。
もうちょっと安いかと思った。
選択肢あるなら、もうちょっと探してみれば?
759774RR:2010/03/23(火) 02:23:37 ID:0rUT4hXu
って1万か
確かに高いな
教習所によって差があるんだろうか
760774RR:2010/03/23(火) 02:24:30 ID:XJVn7/Yl
クラッチ切らずにフルブレーキングで停車寸前にカタカタ(金属音ではない)と音がしたんですが
これが所謂ノッキングというものでしょうか?
二日で二回もやってしまったのでちょっと凹み気味です
761774RR:2010/03/23(火) 02:33:03 ID:I9lkC2oy
経費削減の為電動スクーターの購入を考えてるんですが実際経費削減になるんでしょうか?
今は燃費11リッターの車に一日15キロ月370キロぐらい乗ってます。
雪国に住んでるわけじゃないので通勤はほとんどスクーターにしたいです。
充電に関しては寮に住んでるので無料でできるのですが・・・
762774RR:2010/03/23(火) 02:36:08 ID:mY3WdASy
>>755
警察主催の講習会だと無料とかだよ
保険料で数百円かかる事もあるけど
763774RR:2010/03/23(火) 02:40:17 ID:0rUT4hXu
>>761
そのペースで考えると、年間で約400Lのガソリンを消費する
レギュラーとして130円/Lとして計算すると、52000円

バイクにしたって、いつでも乗れるわけじゃない
強風とか雨とかじゃ乗れないし、夏のクソ暑い日やクソ寒い日じゃとても乗る気にならないだろうから、
電動バイクを買ったところでガソリン代が0になるわけじゃない
車を手放すくらいの気なら話は別だが

んでもって小型スクーターだって、車体は決して安いわけじゃない
そういうのを考えると、何年で元取れる計算になるかな
764774RR:2010/03/23(火) 03:52:15 ID:sryyDZy2
>>761
電動スクーターって具体的になんのことを指してるつもりかわからんけど
毎日乗るならフツーに原付がいいんじゃないか?耐久性に疑問、加えて安全性にも
経費削減とかいって中国製とかやめとけよ
なんにせよ試乗してみるこったな、毎日酷使して耐えられるものなのか
その距離ならにフツーのスクーターで5年ってとこか
あと、当然車は売っ払うんだよな、そうしないと何も節約にならんし
燃費なんかより税金や車検や保険が痛いからねぇ
765774RR:2010/03/23(火) 04:12:24 ID:xi7z8P3k
1日15kmだったら自転車で充分な気が
766774RR:2010/03/23(火) 04:13:19 ID:RQpQqQt4
>>761
電動スクーターってヤマハのパッソル以外はほとんど中国製だと思うけど
中国製の電動スクーターって恐ろしいほどに品質が粗悪だぞ
とにかく金属部品の錆びやすさが異常
よっぽど質の悪い鋼材を使ってるのか知らんけど
あんなものにたかだか年間数万円の節約のために自分の命を預けたくないというのが
自分の正直な感想


ちなみにその距離ならアドレスなんかの原二で月のガソリン代1500円程度
電動スクーターが充分な品質であっても性能はガソリンエンジンの原付に及ぶべくもない
普通にエンジンの原付の方がずっといいと思う
767774RR:2010/03/23(火) 04:19:01 ID:/uH9T1Vb
>>765
月に1-2回のレジャーなら良いが、毎日のように15kmを走る
時に動力付きと人力では、時間も体力も大きな差が出るよ。

バイクや自動車に乗る人は、通勤や通学に無駄な時間や体力を使いたくない人は多い。

768774RR:2010/03/23(火) 05:23:38 ID:QkyEkd5A
質問させてください。
125ccの原付を廃車にするために準備しているのですが、
メーカーのHPに型式認定番号が載っていませんでした。
車体ごとに別々の番号なのでしょうか?
769774RR:2010/03/23(火) 06:26:40 ID:/MH1n4Iw
ビックスクーターでサイドブレーキが効かないって致命的?
スポーツしか乗ったこと無いので分からないんだけども・・。
7704ep ◆QnwJNHpGFww2 :2010/03/23(火) 06:59:45 ID:DAjSYW+L
>>760
後輪の駆動力とエンジンが軽くぶつかっただけの現象なので
エンジンに極端に悪影響を与える事はありません。

燃焼室に深刻なダメージを与える可能性のある
ノッキングとは違う現象なので気にする必要は殆どありません。
771774RR:2010/03/23(火) 07:24:28 ID:pgFtyLR4
>>768
“ 型式認定番号 ” は一つの車種に一つだけ、です
て優香、
お手元の “ 原動機付自転車標識交付証 ” に記載されてませんか?
現状で交付証に型式認定番号が記載されてないのに、
廃車の手続きの書類にそれを書かせる自治体はないと思うのですが?
772768:2010/03/23(火) 07:49:26 ID:QkyEkd5A
>>771
登録のときに書かなくてよかったのでいらないんですね。
どうもありがとうございます。
773774RR:2010/03/23(火) 08:01:24 ID:xM13USVr
>>761
50〜125を仕事でよく使う業界が電動中華を使ってないあたりで経済性は…。
電動スクーターの広告には経済的なことは燃費しか書いてないはずだけど
実際はバッテリーセルの交換とか日常メンテ、パーツの質と寿命が一番問題なんだよね

面倒だから省くけど、そこそこ程度の良い中古原1&2あたりを買って
しっかり日常メンテして乗るか、自転車に乗るのが経済的。
燃費11リッターの車をしっかり日常メンテして長く乗り続けるのも一つの選択。

あと一応、ヤフオクやワケワカメな業者からは買わないように。
「祝☆免許取得♪そしてヤフオクで初軽自動車ゲット〜」とか普通じゃねーだろ
774774RR:2010/03/23(火) 08:16:09 ID:U7caobN+
諸兄方に質問です
400cc以下のバイクで足つきの車体が大きく足つきが非常に悪いスクーター以外の
国内メーカーのバイクを教えていただけないでしょうか。
当方身長が195センチでライディングポジションが辛くないバイクを探しています。
775774RR:2010/03/23(火) 08:24:34 ID:iIpRRCSk
>>774
足つきが悪い、というだけなら、
ヤマハのWR250とか、
スズキのDR-Z400Sとか・・・

正直日本人として規格外なあなたに、
残念ながら国内メーカーの、
しかも400ccまでの辛くないポジションのバイクは無いです。
776774RR:2010/03/23(火) 08:39:21 ID:XJVn7/Yl
>>770
回答ありがとうございます
安心しました
777774RR:2010/03/23(火) 08:40:26 ID:mY3WdASy
>>774
足つきとライディングポジションは別物です
足がつかないのに運転中は窮屈なバイクとかいっぱいあります
体がでかいならアンコ増ししたりハンドル変えればかなり違います
ドラッグスターとかは足つきはとてもいいが運転中はゆったりです
778774RR:2010/03/23(火) 09:07:57 ID:iK7HAIRq
>>774
大型とってハスクとか乗っちゃえよ
779774RR:2010/03/23(火) 09:31:12 ID:Dip8SI/u
>>774
社外品のシート取り付ければおk
名前出てるDRZでもシート高900オーバーとか普通にあるよ。
780774RR:2010/03/23(火) 09:43:37 ID:U7caobN+
早い回答ありがとうございます。

>>775さん 車高が高いとなるとやはりモタードですか、今度お店で探して見てきます。
400以下で私の身長に合うのはないですか…

>>777さん
アメリカンは非力なイメージがあったので考えてませんでした
モタード車のアンコ増しなど検討してみます

>>778さん
大型になると選択肢がかなり増えますよね、今原付移動している為足として400以下で何か欲しかったんですが
もう少し我慢して大型取得するのも悩みます。

>>779さん
結構高くなるんですね。知りませんでした、調べてみます

みなさんありがとうございます
781774RR:2010/03/23(火) 09:44:22 ID:qU0H6lCT
>>777
日本語でおk
782774RR:2010/03/23(火) 10:07:17 ID:PCNm/BAh
>>780
参考にしたいので買う車両決まったら是非報告よろ
783774RR:2010/03/23(火) 10:08:30 ID:wmwjrqpv
オフ系は足つきは悪いだろうが、乗ったら膝がきついと思うけどね
784774RR:2010/03/23(火) 10:18:33 ID:/uH9T1Vb
>>769
日本語は所詮和製英語とかカタカナ英語なので
どうでもいいことだが、ビッグスクーターのほうが
通りが良いよ。
方言もあると思うが関東では、big=ビッグで
ビックは家電量販店を指す
785774RR:2010/03/23(火) 10:24:39 ID:m1FEB1av
吸盤式タンクバッグを買ったのですが、あまり上手くくっつきません
水をつけて吸着させるとスタンドで上手くはがれませんw
磁石に変えようと思ったのですが、交換用磁石は売ってるようですが吸盤
部分と交換するようなパーツはありますか?

786774RR:2010/03/23(火) 10:27:41 ID:PCNm/BAh
>>785
せめて商品名や車両書こうよ
787774RR:2010/03/23(火) 10:27:47 ID:xUetg/Hq
>>785
ある、あるから自分で探せ。
788774RR:2010/03/23(火) 10:51:01 ID:m1FEB1av
失礼しました。
デグナー NB-9A 吸盤式タンクデイバッグ
です。
789774RR:2010/03/23(火) 10:53:55 ID:sq5mhZew
いや、だから車輌を書けよw
790774RR:2010/03/23(火) 11:00:57 ID:akZ3v3J4
>>788
…まあ、ガソリンタンクが鉄製の車種だったら
多分大丈夫だろう(重箱の隅突くなよ?w)
磁石…つーか、そういうのって、
ご自身の創意工夫で何とかするモンじゃねーの?
791774RR:2010/03/23(火) 11:06:22 ID:m1FEB1av
ZZR1400です。

前の2個は吸盤じゃないとしょうがないけれど手前の4個は磁石にして
給油するときはひょいとたてる感じにでもなればいいなと
792774RR:2010/03/23(火) 11:32:07 ID:iK7HAIRq
>>791
ゴールドウィンのスポーツシェイプタンクバックイイよ。
自分は16LのをSSにつけてる。
ベース固定式、バッグはバックル脱着だから給油楽ちん。
793774RR:2010/03/23(火) 12:41:36 ID:CuT+csif
年収300程度のペーペーで生命保険+ガン保険+バイク保険で2万使うのは
普通ですか?
794774RR:2010/03/23(火) 12:45:33 ID:BpNJwgmi
>>793
ガンだけじゃなく疾病も付けた方がいいぞ。
795774RR:2010/03/23(火) 12:46:38 ID:/uH9T1Vb
>>793
少なすぎる
796774RR:2010/03/23(火) 12:49:00 ID:CuT+csif
少ない? そんなもんすか・・
月2万てのを相当悩んで入ったんだけど
797774RR:2010/03/23(火) 12:49:21 ID:VnPQ2YLt
>>793
むしろもっと書けないと。バイクは事故りやすいんだから無制限+車両保険も
入るべき。いや冗談じゃなくね
798774RR:2010/03/23(火) 12:55:03 ID:0rUT4hXu
バイク保険「だけ」でその3倍は払う人なんて結構いる
799774RR:2010/03/23(火) 12:58:06 ID:/uH9T1Vb
>>796
年収の15%が標準
800774RR:2010/03/23(火) 14:08:18 ID:46KC9//r
>>796
生保についてはこんな本が
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/03/01/021/index.html
タダで読めるから参考までに読んでみたら面白い。
もっとも半分宣伝みたいなものだからそのつもりで。
801774RR:2010/03/23(火) 14:50:06 ID:ogbjnnU8
人はいつ青年でなくなるのか
それは恐らく、年齢でもなく結婚でもなく
彼が生命保険に加入した時なのではあるまいか

命のカタを誰かに残さなければならない、残したい、と思った時に
彼は青年期を終えることになる。

例えその相手が誰であろうとも、生命保険に加入した瞬間に
彼は青年の次の時代に入っていく。そんな気がしてならない
(ある作家の言葉)

対人対物は責任がある。でも生命保険なんてのは自分が死んでなんぼ。
本人は使えやしないんだから自由意志で決めるもの。強制するもんじゃない
俺は入ってないし入りたいとも思わない、今んとこ
802774RR:2010/03/23(火) 15:00:24 ID:3jmp6P8S
>>801
葬式代くらいは残せよ。
803774RR:2010/03/23(火) 15:19:10 ID:RH3BbCOt
個人売買サイトで募集かけて買い手が見つかりました。
そこで書類が要るとの事なので、書類を親父からもらったのですが、
原動機付自転車申告済証(副本)というのを貰いました。
これさえあれば買い手の方に名義変更は出来るのでしょうか?
804774RR:2010/03/23(火) 15:49:33 ID:BgeK/ZKi
>>802
葬式なんて、燃やしてあとはそこらにほかしてくれてかまわない。
あとはそうだな、集まってくれたみんなで酒でも飲んでくれ。
ってわけで部屋に10万円おいておけば事足りるだろ。

多少なりともそういう感覚だから青年なんじゃないかな、と俺は思う。
805774RR:2010/03/23(火) 16:00:56 ID:/uH9T1Vb
>>803
あとは譲渡証という形式の書類(ネットにフォーマットが転がってる)
に署名と三文判の捺印し渡せばいい。
新しい持ち主が、新しい役所に登録証と譲渡証をわたせば
自動的に新ナンバーと交付と旧ナンバーの返却を済ませてくれる

ただし、全国の自治体に協調していない組織はこれができない
その場合は、旧役所に返却、新役所で登録
おそらくド田舎の村役場以外は対応するので大丈夫
806774RR:2010/03/23(火) 16:05:03 ID:RH3BbCOt
>>805
ありがとうございます
807774RR:2010/03/23(火) 16:17:15 ID:sMJCQko/
スズキディーラーのスズキワールドとSBSは同じグループなんですか?
だとすればワールドでSBSの店舗にある中古バイクを取り寄せてもらうことは
可能ですか?
808774RR:2010/03/23(火) 16:20:02 ID:2IhyOfLh
ホンダの直営は出来る YSPも一部は出来る
スズキとカワサキはそういうのなかったと思う
809774RR:2010/03/23(火) 16:25:44 ID:mY3WdASy
>>808
ホンダに直営店あるんですか?
810774RR:2010/03/23(火) 17:04:38 ID:nQMmIdXm
>>809
あるよ。
ドリーム店の一部店舗。hondaというか、正確にはホンダモーターサイクルジャパンという
ホンダの販社が100%出資の店。
811774RR:2010/03/23(火) 17:35:10 ID:S9Od4aJZ
>>810
ぐぐったら池袋と戸田に会社があるみたいだけどそこが店舗?
それとも公表してないのかな
812774RR:2010/03/23(火) 17:48:12 ID:nQMmIdXm
>>811
店舗は普通のドリーム店だよ。
公表はしていないので、どこが直営とかはわからない。
直営だからってほかと違うってのもないしね。

基本ドリーム店は既存のホンダ系販売店が看板借りて出店(櫻井ホンダとか)
するんだけど、誰も手を挙げなくて、ドリーム店が空白地帯になってしまうとこに
ホンダが自らやってるんで、気持ちとしては撤退したいみたいだけどねw
813774RR:2010/03/23(火) 17:49:44 ID:nQMmIdXm
>>811
ちなみに池袋というか、サンシャインにオフィスがあったんだけど、
赤字続きだし、家賃が高くて引っ越しました。
814774RR:2010/03/23(火) 17:56:37 ID:BY8g4yPI
穴子と鰻の味の違いが分からないので詳しく教えてください。
調理方法は寿司でも天ぷらでも何でも構いません。
815774RR:2010/03/23(火) 18:01:41 ID:qDOLJEHc
ウナギの方がはるかに脂っこい
蒸さない蒲焼なら違いが大きい
816774RR:2010/03/23(火) 18:01:47 ID:6kKM+n4Y
>>814
同じ寿司屋で食べ比べてみたら?
味がどう、ってのを文字で表現するのは難しい…
穴子の方がいささかあっさりした味わいじゃないだろうか。
817774RR:2010/03/23(火) 18:13:41 ID:BY8g4yPI
>>815-816
ありがとうございます。
鰻が脂っぽく穴子があっさりというのを頭に入れて、今度にでも回転寿司に行ってみたいと思います。
818774RR:2010/03/23(火) 18:15:11 ID:dOFUs+B5
回転寿司で食べる穴子はクセがある
819774RR:2010/03/23(火) 18:15:13 ID:SoamcGOw
先日30000キロ走破したんですがおまんこ女学院が見つかりません
せめて都道府県だけでも教えてもらえませんか
820774RR:2010/03/23(火) 18:40:14 ID:Dip8SI/u
鰻丼だって騙されて蛇丼食っちまったことがあるけど気付かなかったな。
違和感あったし腹壊したから変だなとは思ったんだけどね
アナゴでも鰻のタレぶっかければ俺は分からんと思う
821774RR:2010/03/23(火) 18:47:25 ID:DFNzqUMB
歯ごたえとか臭いが違うのかなあ。
鰻タレのアナゴを出されて知らずに食べたけどひと口ですぐになんか変だなって感じた。
アナゴのほうが歯ごたえがあるというか筋肉質っぽいかなあ。
822774RR:2010/03/23(火) 18:51:09 ID:+gPxmzik
いつもあなたの心の中に。
823774RR:2010/03/23(火) 20:23:51 ID:NzzkIJ0a
俺の感覚だけかもしれないが
アナゴ=魚臭い
ウナギ=油臭い
824774RR:2010/03/23(火) 20:38:56 ID:qDOLJEHc
アナゴは獲れる地元で食べるのがいい
825774RR:2010/03/23(火) 20:59:10 ID:4W56a+pY
小型スクーター(125ccの予定)を購入したいと思っております。
用途は主に通勤(片道7km)や買い物です。

燃費<加速・最高速性能<車載性能 という具合で考えています。
中古か新品かでも悩んでいる状態です。

オススメ等、アドバイスお願いします。
826774RR:2010/03/23(火) 21:03:38 ID:S9Od4aJZ
>>825
アドレスにしとけ。今はそんなに差が無い。
速いのがいいなら2ストの中古
荷物載せたいならカブにでかいキャリアつける
827825:2010/03/23(火) 21:03:45 ID:4W56a+pY
連投すいません、言い忘れました。
車体の大きさは小さいのがよいので、
マジェスティ125などは外してください。
828774RR:2010/03/23(火) 21:05:32 ID:+gPxmzik
アドレスの新車でいいんじゃね
829774RR:2010/03/23(火) 21:07:12 ID:kOXqPe47
通勤で使うなら新車お勧め
830774RR:2010/03/23(火) 21:12:34 ID:eL5ec/Rr
>>827
どれ買ってもたいして変わらない
つまんねぇことで悩むな。
831774RR:2010/03/23(火) 21:29:41 ID:NcMldo6O
>>825
カブ110プロ
832774RR:2010/03/23(火) 21:49:08 ID:RQpQqQt4
>>825
積載が一番大事ならリード
シート下にヘルメット2個入る
ただし加速・最高速性能はかなり残念な部類

加速・最高速ならアドレス
燃費ならカブ110


あと原二で中古という選択肢は最初からないものと考えた方がいい
833774RR:2010/03/23(火) 21:49:44 ID:9WNiDjKJ
>>825
>>831に同じく
燃費≦加速・最高速性能≦車載性能
に変わってしまう不都合が発生するが
834825:2010/03/23(火) 22:01:20 ID:4W56a+pY
アドレスがよさそうですね。

中古はそんなにひどいのですか?
中古で考えてました。
835774RR:2010/03/23(火) 22:03:01 ID:2IhyOfLh
原二の中古はオイルすら交換されてないようなボロボロのが多い
基本下駄だから大事に扱われてるなんて考えにくい

ので皆が新車を勧めてると思う
俺なら積載重視ならカブ110にホムセンハコかなぁ
836774RR:2010/03/23(火) 22:04:07 ID:pgFtyLR4
>>834
中古でも良い品 も あるかもしれない
でも結局は『値段なり』
中古でも程度の良い物は高い
なら、新車で買っても変わらない
837774RR:2010/03/23(火) 22:04:20 ID:nQMmIdXm
>>834
基本的に小排気量車は寿命短いしね
838774RR:2010/03/23(火) 22:05:04 ID:akZ3v3J4
>>834
中古が酷い云々は、そりゃ物次第程度次第だから一概には言えないが…
まあ、中古車ってのは着いている消耗品類も中古状態。
毎日通勤でガンガン使うなら、消耗品交換周期もかなり早く来ると思われる。
…で、結局新品買ったのと似たような値段が、一時的に割高に感じる場合も。

だったら、はじめから消耗品も新品である新車買っておけば?って事。
消耗限界より経年劣化限界が先に来るような、
使用頻度が低い使い方なら、高年式中古でも良いとは思うけどさ。
839774RR:2010/03/23(火) 22:22:49 ID:X7xpz7wP
>>834
乗ってた奴がバイクが好きなやつなら整備されてるだろうし、消耗品も交換されてるだろうけど
下駄として通勤とかに使ってて全く整備されてないかもしれない

原二だろうが原一だろうが原付のスクーターは整備されてない物が多いと考えた方がいい
万単位で乗られてるやつだと、すぐに買い換えるハメになる
840774RR:2010/03/23(火) 22:28:28 ID:oS1C7b+c
バイクの中古は高いし、品質も博打だし
841774RR:2010/03/23(火) 22:37:55 ID:UKuWVBsx
教習所で普通二輪から大型二輪を続けて取ろうと思っているのですが
普通二輪を取った時点で免許センターへ行かないといけないのでしょうか?
それとも大型二輪も取ってから一緒に行けるのでしょうか?
教えてください
842774RR:2010/03/23(火) 22:38:39 ID:oS1C7b+c
免許センターへ
843774RR:2010/03/23(火) 22:41:08 ID:pgFtyLR4
>>841
大型二輪も取ってから一緒に行くつもりなら、
最初から大型二輪を取れば良いのでは?
(段階取得を強制されてる地域{あるらしい}ならしょうがないが
844774RR:2010/03/23(火) 22:51:01 ID:S9Od4aJZ
>>841
免許センターに行って普通二輪の免許証を貰ってからです。
でも普通二輪免許が無くても大型二輪免許は取れるので
確実な事は教習所しだいです。
845774RR:2010/03/23(火) 22:54:29 ID:UKuWVBsx
>>843
その強制されている地域のようですorz
>>844
もう一度教習所に聞いてみようと思いますが・・・

お二方、ありがとうございます
846774RR:2010/03/23(火) 22:58:29 ID:oS1C7b+c
ナキソウダ...
847774RR:2010/03/23(火) 23:02:23 ID:R0xpzJZR
ふと思ったのですが、ハーフメッシュジャケットって
どんなメリットがあるの??
848774RR:2010/03/23(火) 23:05:28 ID:DFNzqUMB
ハーフボイルドになれる
849774RR:2010/03/23(火) 23:06:33 ID:6D+wwntM
温泉卵かよっ
850774RR:2010/03/23(火) 23:24:02 ID:3nPsCh3m
ナイスツッコミ
851774RR:2010/03/24(水) 00:23:45 ID:qC5pZyRE
>>820
料理は味付けがすべてだからな。
852774RR:2010/03/24(水) 00:24:25 ID:NGKkUfx7
>>845
普通自動二輪の教習が終わっていても免許の交付を受けていなければ
普自二持ちとは見なされません。
大型の教習の前に交付を受けてください。
853774RR:2010/03/24(水) 00:40:01 ID:yEBjR4Z6
元バイク屋の人に、エンジンが温まる前の距離で走るとバイクに良くないと言われました。
片道5km位だと何ccまでのバイクに乗れますか?
854774RR:2010/03/24(水) 00:45:02 ID:qC5pZyRE
>>853
その距離なら50ccで十分。
チョイノリかToday乗りつぶせ。
8554ep ◆QnwJNHpGFww2 :2010/03/24(水) 00:48:59 ID:azo97+Or
>>853
絶対にその距離以内しか乗らないならともかく、休日に少し
遠出したりするのであれば普段の距離が短くても通常の
メンテナンスをしていれば大きな問題はありません。
856774RR:2010/03/24(水) 00:52:03 ID:WaHZSI1k
>>853
つ自転車のれば。
857774RR:2010/03/24(水) 01:06:01 ID:5KCVOpj0
http://funajun.blog.so-net.ne.jp/blog/_images/blog/funajun_s/1306732.jpg
このバイクの詳細、ご存知の方いませんか?
858774RR:2010/03/24(水) 01:22:28 ID:N6neagj8
>>857
おもいっきり「YAMAHA」と「R1」って書いてあるじゃん
YZF-R1だろう
859774RR:2010/03/24(水) 01:26:30 ID:5KCVOpj0
たしかにR1なんですが、どの年式にもこんな形のがないもんで
ヘッドライト以外は06年くらいのモノっぽいのですが、なんとも・・・
コンセプトなのか社外品のパーツが付いてるのか

説明足らずにスイマセン
860774RR:2010/03/24(水) 01:29:05 ID:cWJYlG1m
>>859
誰かが作った「次のR1はこうなる」っていうCGだろう
あんまり出来は良くないけどな
861774RR:2010/03/24(水) 01:31:24 ID:5KCVOpj0
>>860
そうでしたか。ありがとうございます

しかしカッコいいなあ・・・
862774RR:2010/03/24(水) 01:32:23 ID:BMM3dQo8
たしかタイ辺りの125ccの奴だった気がする
863774RR:2010/03/24(水) 01:35:43 ID:TscJVrWk
YAMUDA K1を思い出した
864774RR:2010/03/24(水) 01:36:32 ID:BMM3dQo8
865774RR:2010/03/24(水) 01:49:29 ID:BMM3dQo8
すまん
よく見たらぜんぜん違うわコレ↑
866774RR:2010/03/24(水) 02:09:50 ID:AqDEGk9l
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/18/Museslervos.jpg

これの種類ご存知でしょうか?
867774RR:2010/03/24(水) 02:12:52 ID:TscJVrWk
>>866
ウジ
868774RR:2010/03/24(水) 02:19:23 ID:EIgQAvLq
>>866
なんかの幼虫としかわからん。

芋虫が苦手な人は開かない事をお勧めする。
869774RR:2010/03/24(水) 02:21:06 ID:cWJYlG1m
本人は面白い事やってるつもりなんだろうね
870774RR:2010/03/24(水) 03:59:58 ID:REdl/i6J
ビッグスクーターを買おうと思ってるんですが
ビッグスクーターにフルフェイスは変ですか?
871774RR:2010/03/24(水) 04:08:59 ID:f9DKWd9/
変じゃないです
半ヘルのほうがあの人の脳みそ大丈夫かな的に変です
872774RR:2010/03/24(水) 05:21:51 ID:mf7mYunZ
>>870
変ですよ
ヘルメットは頭を少し覆っていれば、無い場合と
比較して致死率は大きく下がります。
半ヘルで十分。
結果的に出血、内臓損傷、頸椎損傷で死ぬので
顔の損傷の大小はあるが、大きな差はないです。
873774RR:2010/03/24(水) 05:27:53 ID:xjvCzuFd
ネタ回答もあんまり笑えないのは勘弁
874774RR:2010/03/24(水) 06:01:10 ID:M+3TSPOB
イケメンならなおさらフルフェの方がいいってことだな
875774RR:2010/03/24(水) 09:01:49 ID:jslJM1sJ
昨日なんとか免許を取ったので初めてのバイクを注文しました。
教習所に入るまで、原付にも乗ったことがなかったので、ちょっと不安です。
注文したのはCB1300 SUPER FOURという機種で、ABSのついたものです。
選んだ理由は、白バイにも使われているそうなので、性能面などで安心できるのと
ABSが付いている方が危ない時に安心してブレーキかけられそうだからです。
(教習中ロックするのが怖くてブレーキなかなかかけられなくてこけた口です)
見た目はSUPER BOLD'ORというのの方が好きでしたが、初心者は転ぶ可能性が高く
転ぶと装飾品が多いバイクは修理が高くなるということでこちらにしました。

31日に納車される予定なのですが、バイクは初めてなので防具とか自前で買わないといけないと思うのですが
街中で走っているバイクを見ると、普段着で乗っている人が多いようです。
高速道路で長距離をすごいスピードでツーリング、というのではなく、とりあえず
近所をグルグル回って練習する予定で、遠出しても小金井公園(自宅は上祖師谷)くらいだと思うのですが
防具は必要ですか? 勿論ヘルメットはフルフェイスを買いますが、教習所みたいに
手足の関節や胸と背中に防具を着けて(もしくは防具内蔵の服を着て)乗るべきなのか悩んでいます。
皆さんはどうされていますか?
876774RR:2010/03/24(水) 09:07:19 ID:mf7mYunZ
>>875
町中を40-60Km/hで走りながらバイクから飛び降りる覚悟で
装備を選んでください。

どうせ助からないから普段着でイイヤ
少しでも助かりたいし、痛いのはイヤだから防具を着けよう

とちらも正解です。
ご自由に

877774RR:2010/03/24(水) 09:08:15 ID:JdJ0nd60
買うなら革にしなよ。
ナイロンなんてこけた時溶けて意味ない。
878774RR:2010/03/24(水) 09:25:30 ID:BOYFg4Zl
CB1300はVFRがなくなっちゃったから仕方なく入れてるだけで
すぐ他のになりそうな気もするがw

家の前やそばで乗用車に突っ込まれて、プロテクターあるなしで障害者になるか
どうか変わるかもしれないし
トラックにつっこまれてどの道死ぬかもしれないし
879774RR:2010/03/24(水) 09:31:36 ID:aLWzqo6A
東京都で高速以外で原付2種が通れない道路ってありますか?
880774RR:2010/03/24(水) 09:34:00 ID:GsmENy8m
歩道とか書くなよ↓
881774RR:2010/03/24(水) 09:37:21 ID:mf7mYunZ
>>879
あるよ。
二輪通行不可の道路なんて山ほど有るだろ。
882774RR:2010/03/24(水) 09:45:18 ID:BOYFg4Zl
国道17号の品川あたりの地下道の一部とか
883774RR:2010/03/24(水) 09:47:35 ID:BOYFg4Zl
全然ちがった、15号の新橋駅あたり
884774RR:2010/03/24(水) 10:28:00 ID:Z/Zaf0On
ん? 原付二種っていうか、二輪すべてが通れない道を聞いているの?
885774RR:2010/03/24(水) 10:44:41 ID:mf7mYunZ
>>884
どう読んでも「原付2種が通れない道路」だろ
噛み砕けば、二輪もしくは125cc未満の通行を禁ずる場所でしょ
886774RR:2010/03/24(水) 10:49:13 ID:Z/Zaf0On
>>885
かみ砕かれて余計わからんw
887774RR:2010/03/24(水) 10:55:41 ID:BOYFg4Zl
>>885
頭悪いでしょうか

可能性1***原2のみ通ってはいけない道はありますか?(不自然だから却下
可能性2***125超は通ってもいいけど、原2までは通ってはいけない道はありますか?
可能性3***125超も50未満もだけど、とにかく原2が通ってはいけない道はありますか?

文面からだと2か3かの判断はつかないでしょって事だな
どっちとも取れるから
888774RR:2010/03/24(水) 11:04:24 ID:Z/Zaf0On
>>887
ですよねぇ

ここまですべての二輪が通行不可なとこしか回答が出てないから違和感。
889774RR:2010/03/24(水) 11:05:49 ID:mf7mYunZ
>>887
普通に解釈するなら、東京都で生活する上での
原付二種の利便性のはなしだろ。
自分が原付二種で走行するに当たり、走行を規制される
場所があるかどうかの話と読解するのが自然
交通規制の研究や疑問としての記述なら、あの文面にはならない


890774RR:2010/03/24(水) 11:12:32 ID:mf7mYunZ
>>888
多くの二輪規制は
250ccを超える規制(暴走族対策)
50cc以下の規制(安全対策)
125cc以下の規制(自動綾専用道路の規制)
二輪全部の規制(大人の事情)
その中で自動車専用道路を除けば、原二通れないどうろは
二輪が対象の道路に絞られる。

もちろん原2以下が規制される一般道が無いとは言わないが
安全上や暴走対策だとそこに区切りをおく可能性が少ない
891774RR:2010/03/24(水) 11:18:48 ID:lLRL1ZXm
>>875
防具はあったほうがいいよ。
転んだら身を守るものがないのがバイクなんだから。

防具は、防具内蔵のウェア上下を揃えて買って、それを
バイク乗るときのユニフォームにすればいいと思う。
普段から着けいた方が楽だよ。ツーリングも街乗りも、
同じ服の方が気楽でしょ。逆に使い分けなんかすると、
それ自体おっくうになっちゃうから。

小金井公園、いいですね。納車が間に合えば、小金井
公園にまず行ってから、遅い桜を追いかけて、都外へと
行動範囲を広げてみるなんてのも楽しい散歩になるかも。
892879:2010/03/24(水) 11:34:31 ID:aLWzqo6A
125超は通れるけど原2は通れない道ありますか?って意味で聞いてました
解答してくださった方々ありがとうございましたm(_ _)m
893774RR:2010/03/24(水) 11:36:00 ID:BOYFg4Zl
http://www4.ocn.ne.jp/~greencar/explorer_yamamiti.html
曜日・時間帯で125以下は通れないとか

>>887
のリンクは>>885じゃなくて>>886だったw
894774RR:2010/03/24(水) 11:37:50 ID:/Z6ffwsA
895774RR:2010/03/24(水) 11:41:54 ID:BOYFg4Zl
おれもヒットエア愛用者だが使った事はない
この下に鎧がたぶん10万でできる最善じゃないかな
896774RR:2010/03/24(水) 12:01:11 ID:8N/Acd5C
僕の住んでいたコロニーが連邦とジオンの残党達に壊されてしまったのですが
賠償をどちらに請求したらいいのか解らなくて困っています。
先に攻撃をしてきた連邦に請求するのがいいのですか?
897774RR:2010/03/24(水) 12:08:39 ID:TscJVrWk
>>896
勝った方
負けた方には賠償支払い能力ないだろうから
898774RR:2010/03/24(水) 14:55:48 ID:5GBVflub
うちのじいちゃんは将棋が強く、俺は勝てないので、
将棋駒より基本性能の高いチェス駒を将棋板に並べて、
将棋対チェスでやってみたいのですが、可能でしょうか?
899774RR:2010/03/24(水) 15:00:43 ID:8XjzQei6
Firefoxで保存していたパスワードを間違って消してしまいました。
復元は出来るのでしょうか?
900774RR:2010/03/24(水) 15:02:42 ID:/fmB7UeT
>>899
できねーッス
901774RR:2010/03/24(水) 15:31:33 ID:iwRT9xkR
バイクで免停になった場合は免許区分の『二輪』が免停になるんですか?
それとも免許証自体が(四輪・原付など含め)停止になるんですか?
902774RR:2010/03/24(水) 15:32:49 ID:HbusSaB8
ヒント:免許書は一枚
903774RR:2010/03/24(水) 15:33:49 ID:Z/Zaf0On
免許皆伝みたいな紙?
904774RR:2010/03/24(水) 15:36:32 ID:EIgQAvLq
>>898
敵陣に切り込んで格が上がらない、取った敵駒を味方にする事ができないチェス駒を
基本性能が良いといっているうちは勝てない。
905774RR:2010/03/24(水) 16:13:28 ID:mf7mYunZ
>>902
書き込み免許証取消
906774RR:2010/03/24(水) 17:43:12 ID:wItzzG+Y
>>875
絶対に転ばない事故しない自信があるなら防具なんかいらない
家の近くだから安全ってわけじゃない。
907774RR:2010/03/24(水) 18:08:36 ID:D9AkMdjW
>>875
まず自分は絶対にこけないかどうかを考えればいい。
「もらい事故もあり得なくて、旋回中に道路にゴミが落ちてるなんて絶対にないし、
併走する車が自分に気がつかず車線変更するはずもなく、
濡れたマンホールなんて踏むわけない」ってのなら、防具なんて要らない。
転けたときに、取り返しのつかないことになるとも限らないしな。

転けたときに備えておくのか、転けないのを前提にするのか。
どっちに寄って乗るかの話だろ。
908BT:2010/03/24(水) 18:13:26 ID:eyg/umMn
>>904
チェスはポーンを最前線に送ると
プロモーションという格上げがあるぞ。
909774RR:2010/03/24(水) 18:14:11 ID:osb/lnEf
くどいなぁ
>>876でFAよ
910774RR:2010/03/24(水) 18:14:32 ID:wcwTKZj5
まあ一度軽くコケたら、
どれだけ痛いかよくわかるからプロテクター内蔵のウェアを着るようになるさw

俺みたいに手とか肩とかに汚いキズが残ればわかるよw
911774RR:2010/03/24(水) 18:53:53 ID:JdJ0nd60
すいません質問させてください。
昔のバイクは排気音が五月蝿く排ガスも汚いでしょ?
車検通すには、今の騒音・排ガス規制クリアしないとダメなのですか?
912774RR:2010/03/24(水) 18:56:14 ID:K/+BV0UW
>>911
古いバイクはガス検査はやらない。騒音だけ。騒音は回転上げたフリすれば
簡単に通る
913774RR:2010/03/24(水) 18:56:51 ID:99WbMU9I
>>911
基本的に当時の規制を守ってればおk
だが例外はあるかも試練
914774RR:2010/03/24(水) 19:18:04 ID:Z/Zaf0On
>>911
新規車検でなければ、発売時の法律にしたがうだけなんで、あまり関係ないです
915774RR:2010/03/24(水) 19:22:50 ID:TscJVrWk
今の規制クリアしないといけないなら、2ストは根絶されるなw
916774RR:2010/03/24(水) 19:27:13 ID:JOyYWF7A
「お前はジャンケン弱いからな。ハンデをやるぜ」
と言って左手でジャンケンしてくれた人がいるのですが、
そうした場合、利き腕に比べて戦闘力は落ちるのでしょうか?
917774RR:2010/03/24(水) 19:29:15 ID:xjvCzuFd
よく練ってから ね
918774RR:2010/03/24(水) 19:38:17 ID:Q/eEEIBk
250ccのA陸運局ナンバーのバイクを廃車扱いにしたいのですが、
B陸運局でも申請できますか?

919774RR:2010/03/24(水) 19:40:57 ID:LxbJY0Nk
やっぱ田舎ナンバーで都会に行くと珍走に煽られるんですかね
920774RR:2010/03/24(水) 19:41:16 ID:Z/Zaf0On
>>918
できるよ。

昔はダメだったけどね。
921774RR:2010/03/24(水) 19:46:28 ID:osb/lnEf
>>916
それは良く言われている事だが、
たぶんちゃんとした統計データーは無いと思う(あったら見たいおw
 
個人的には、
相手の表情を見てチョキを出す途中でグーに変える様な時に反応速度に劣りそうなので不利な希ガス
922774RR:2010/03/24(水) 20:25:34 ID:8BG0RZGZ
250ccのバイクを友人に譲りたいと思っております。
しかし書類関係一式をなくしてしまいました。

どうすれば名義変更できますか?
名義は現在自分名義です。
923774RR:2010/03/24(水) 20:28:01 ID:wItzzG+Y
>>919
本当の都会には珍走がいない。
>>911
車検の基準は販売された当時の規制をクリアすればいい。
924774RR:2010/03/24(水) 20:30:24 ID:wItzzG+Y
>>922
再発行手続きをすればいい
925774RR:2010/03/24(水) 20:45:36 ID:xq0mctUV
>>769
普段、駐車するとき、ギヤはニュートラル?
926774RR:2010/03/24(水) 21:24:03 ID:/mS5jG6M
>>925
ちょっとした下り坂とかなら1速入れるなぁ
927774RR:2010/03/24(水) 21:41:42 ID:xq0mctUV
>>926>>769という前提で
そういうときの1速=パーキングブレーキ
928774RR:2010/03/24(水) 21:56:45 ID:qC5pZyRE
>>910
たしかにそうだなw
929774RR:2010/03/24(水) 21:58:25 ID:LX1Favyf
今週の金曜、土曜にR488経由で山口に行くか、四国にR439走りに行こうかと思っています
この時期は両方とも通行止めですか?
930774RR:2010/03/24(水) 22:21:58 ID:xjvCzuFd
>>929
ざっと調べた感じだと規制情報は見当たらないけど
「通行止めかどうか」と
「バイクで走れる路面状態か」ってのは別だからな
誘導はアレだけど地元スレ行ったほうがいいかも

広島のバイク乗り 34馬力
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1263809622/
【香川・徳島】四国スレpart61【愛媛・高知】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1268390495/
931774RR:2010/03/24(水) 22:25:34 ID:xjvCzuFd
932918:2010/03/24(水) 22:28:49 ID:Q/eEEIBk
>>920
レスありがとうございます。
岩槻(さいたま市の一区)というところに住んでいるのですが、
春日部ナンバーの陸運局が目と鼻の先にあるのに、
大宮ナンバーの陸運局まで行かなければならないのかなあ、と思っていました。

933774RR:2010/03/24(水) 23:03:03 ID:AtaN++07
ガソリン給油時に雨水(給油ノズルに溜まっていた)が50cc程度入っちゃいました。
何か影響は出てきますか?
934774RR:2010/03/24(水) 23:07:34 ID:xQkvEE6b
>>933
出るか出ないかと言われれば、物理的・化学的には必ず影響が出る

すみやかにガソリンを入れ替えましょう
935774RR:2010/03/24(水) 23:13:25 ID:AtaN++07
入れ替えるなんて道具も何も無いし無理だ
9364ep ◆QnwJNHpGFww2 :2010/03/24(水) 23:17:34 ID:azo97+Or
>>935
でしたら道具も知識も持っているプロに作業を
お願いするしか有りません。

937774RR:2010/03/24(水) 23:21:04 ID:qC5pZyRE
>>933
それって、前の人のガソリンの残りじゃないのか?
野ざらしのガソスタってあるの?

ともあれ、日常的にタンク内は結露して、水分入ってるから問題ない。
938774RR:2010/03/24(水) 23:23:28 ID:AtaN++07
水かどうか判断つかなかったけど水の可能性高いです。
とりあえず入れ替えは非現実的なんで水抜き剤でも入れてみます
939774RR:2010/03/24(水) 23:29:04 ID:xjvCzuFd
下から水だけ抜くとか思いつかんかね
940774RR:2010/03/24(水) 23:40:58 ID:Z/Zaf0On
>>939
大概のコックはリザーブ位置でも、一番下のガソリンは使えないし、抜けないけどね。
FIでポンプ付きなら、下から抜くとか素人がやらないほうがいいし。

水抜き剤入れておけばいいよ。
941774RR:2010/03/25(木) 00:03:50 ID:0ICoHco8
942774RR:2010/03/25(木) 00:09:10 ID:Pi/LeSDr
フロントスプロケの丁数が15のところを13にすると
メリットとデメリットを教えて下さい。お願いします。
9434ep ◆QnwJNHpGFww2 :2010/03/25(木) 00:11:53 ID:6L54l3r1
>>942
メリットデメリットを質問する前に、貴方のバイクが何で、
何の目的でスプロケットの歯数変更を考えているのかを
明らかになさった方が、より貴方にとって有用な情報を得る
機会が増えると思います。
944774RR:2010/03/25(木) 00:15:51 ID:MELZ/5zT
>>942
おそらくお前の乗っているバイク(小排気量の原付だろう?)では
体感できるメリットもデメリットもない

スプロケチューンはエンジン出力が低い車種では体感できるほどの効果は得られない
945774RR:2010/03/25(木) 00:20:14 ID:bNKNoi4L
>>942
944に同意。
メリットが無いどころか、むしろパワー負けして
最高速が伸びないとか加速が弱ることも考えうる。
946774RR:2010/03/25(木) 00:23:25 ID:3V5e24Io
>>945
それってロングにしたときの話じゃね?
F15→13だとショートだぞ
947774RR:2010/03/25(木) 00:28:31 ID:LMc8bL9h
942です。失礼しました。では改めて バイクxjr400r
変更を考えている理由は、スタート時に力強くなるのでは?と人に言われたため。
当然、デメリットも出てきて当然だと思うのですが、改めてここのバイクに詳しい皆様に
メリットとデメリットをお聞きしたくて。


フロントスプロケの丁数が15のところを13にすると
メリットとデメリットを教えて下さい。お願いします。
948774RR:2010/03/25(木) 00:28:55 ID:bNKNoi4L
あ逆か。すまん
9494ep ◆QnwJNHpGFww2 :2010/03/25(木) 00:43:26 ID:6L54l3r1
>>947
メリット
上手く乗れば短距離の全力加速で少し早めに速度を上げる
事が出来る

デメリット
速度に対してエンジン回転数が全域で上がるのでギクシャクしたり
シフトが忙しなる

大雑把にはこんな感じです。
確かに駆動力は上がるのですが、期待なさっているほどスタート時
の力強さを感じる事は無いのではないかと思います。
個人的にはジムカーナでどうしてもタイムを削りたい、と言うレベルで
ないなら、ノーマルのギヤ比で練習を積まれたほうが色々良いのでは
ないかと考えます。
950774RR:2010/03/25(木) 00:44:03 ID:GHa+ytfU
>>947
回転数一定の条件で凄くアバウトに説明すると、

メリット
力強くなった気がする

デメリット
少しのろくなる
951774RR:2010/03/25(木) 00:49:04 ID:LMc8bL9h
>>949-950さん
回答、アドバイスありがとうございます。

4epさんの見解では、950さんと違ってのろくなるという事はない という事でいいのでしょうか?
952774RR:2010/03/25(木) 00:53:46 ID:9yKI4/cV
仕組みさえ知ってれば分かんだろ普通w
953774RR:2010/03/25(木) 00:57:20 ID:bNKNoi4L
>>951

950では
>回転数一定の条件で
って言ってるだろ。つまり949の
>速度に対してエンジン回転数が全域で上がる
を言い換えてるだけ。

仕組みを考えて状態を想像できない
(=改造後に自分のバイクがどうなるか把握できない)なら
ヘタにいじっちゃダメだよ
9544ep ◆QnwJNHpGFww2 :2010/03/25(木) 01:01:23 ID:6L54l3r1
>>951
もし皆さんが書き込まれている内容が分かりにくかったら、
自転車で、前のスプロケットが2枚あるものに乗ってみてください。

それで小さいスプロケ(自転車ではチェーンリングと呼びますが)の
時と、大きなスプロケの時の差をご自分で体感すれば、大体
理解できると思います。
955774RR:2010/03/25(木) 01:02:15 ID:LMc8bL9h
頭の悪い私に、皆さんご回答ありがとうございます。
素人の私がいじるのにはちょっと早そうですね。
アドバイスを活かして、ノーマルのままにしておきます。
956774RR:2010/03/25(木) 01:02:33 ID:fEbStfGC
>>947
力強くなるっつーのはちょっと違うんだけどね。

同じギヤ・同じ速度の時により高い回転になる。
もの凄く拡大して解釈すると、今の1〜6速の減速比が
それぞれ0.5〜5速になるようなイメージで想像してごらん。
抵抗感が少く加速・吹け上がりが良くなる一方で
エンジンはガンガン回ってるのに速度は大して出ない感じ。

それと前のスプロケ小さくし過ぎると
スイングアーム上面にチェーンが接触して削れたり
チェーンの曲がりが大きくなるので負担・磨耗を早める場合も。
あと後輪で速度取ってる車種だと速度表示に誤差が出る。
一気に2歯落としたら差が極端なんで
試しにやるなら1歯くらいにしとくが吉ですよ。
957774RR:2010/03/25(木) 01:10:03 ID:V/Q8Jo43
>>926
4輪車の時は坂道での駐車でマニュアル車はギヤを入れると習いましたが
バイクの教習では、そういう事は習わなかったですね。
学科がある人は習うのかな。
盗難防止のためにギヤを入れておく(動かないと思わせる)
キルスイッチをわざと切っておく(エンジンがかからないと思わせる)
というのは習いましたが。
958774RR:2010/03/25(木) 01:36:12 ID:1mIzJ9ll
>>957
教習で習った事以外何もしないのかね
959774RR:2010/03/25(木) 01:50:28 ID:5Tew8aKY
流れぶったぎってすんマセン
都内で深夜(0時から6時くらいまで)って白バイやパトカーってどのくらいいるもんですか?
環状8号、7号、国道17号、川越街道などを走ろうと思っていますが、
日中なら当たり前に制限速度プラス10キロで流れている道で、
夜中に自分1台で70キロで走ってるとこに遭遇したら捕まりますか?
960774RR:2010/03/25(木) 01:55:15 ID:bNKNoi4L
国家権力の目を盗んだ脱法行為を助長するスレではないのであしからず
961774RR:2010/03/25(木) 02:05:10 ID:1mIzJ9ll
>>959
メーター誤差ってのがあってだね
70キロならまぁ実測65キロぐらいだ
たった5キロなら誤測定かもしれないし、立件は難しい

まぁ1キロでも超過すれば切符切れるからあんまり調子乗って飛ばさないように
962774RR:2010/03/25(木) 02:07:22 ID:moQN4hq4
法の解釈からすれば、1キロでも超過した時点で取り締まるのが正しい姿だが、
流石にそこら辺は事実上無理だからね

963774RR:2010/03/25(木) 02:20:28 ID:KOn8Zpyi
>>959ですが、空いてるのをいいことにぶっ飛ばすなんて考えではないです
疑わしい質問してすみませんorz
免許取りたてで、夜中に練習がてら道なりに遠くへ行ってみようと思ったのです。
そこで実は深夜は警察の狩り場でしたなんてことだったら泣けるので聞いてみました
964774RR:2010/03/25(木) 02:46:30 ID:bNKNoi4L
普通に走ってればびくびくする必要なんかないだろう
免許取って早々警察の心配しなきゃならない速度で走ろうとするのもおかしいし
デフォで警察におびえるのも人としてどうかと思うぞ
何か危ないクスリでも持ち歩いてんのか?

制限速度+10km/hまでならおおむね心配ない
別に取って食われやしないから好きにしろ
周りの交通には細心の注意を払って、な
965774RR:2010/03/25(木) 02:47:37 ID:ZbRFBYub
>>963
流れている夜の環七で、40km/h制限には気をつけろ。
つかまるとでかいぞ
966774RR:2010/03/25(木) 02:50:37 ID:W7hpiyxE
>>963
狩り場だろうがなんだろうが関係ない
ここで聞かなけりゃ不安になるような状態でバイク乗っていて楽しいか?
堂々と乗れる乗り方しろよ

そんな乗り方ってどんな乗り方だと思う?



教習所で習った乗り方だ
これでもかとまでの安全確認、停止線の位置などを、本当にきっちりと行う
速度もだ
これなら警察に止められることはまずない
胸を張って乗れるぞ
967774RR:2010/03/25(木) 04:05:02 ID:9mdgJSgs
みなさんありがとう。自分が怯えてるのは
違反3点→初心運転者講習→違反3点→再試験(無理)→オワタ
の流れですorz
まだ数回しか乗ってないのですが、神経使いまくりで疲れますorz
ホント一瞬で死ねるし、はねてしまうかも…とか不安です。
でも気を抜くと人生終了なので、夜に練習してみようと思います。
考えたら夜中空いてたら制限速度で走っても迷惑かからないですね
ありがとうございました。
968774RR:2010/03/25(木) 04:07:58 ID:ZbRFBYub
>>967
おいおい、
夜に練習とか、制限速度で迷惑かからないとか、
その発送がすべてが危ない方向に向かってるよ。

なんで夜に死亡事故が多くて、事故率に対して致死率が高いか
いろいろ調べてみるといい。
969774RR:2010/03/25(木) 04:43:01 ID:bNKNoi4L
>>967
だから免許取って早々に
「警察に見つかったら3点もらう前提」
で話を進めてるのが異常なんだって早く気づけ

違反しなきゃまともに走れないと本気で思ってるなら
免許返したほうがいいぞマジで
970774RR:2010/03/25(木) 06:47:17 ID:tvo/FMBa
なんかいかにもオフ会とかに来そうな根暗君だなw
971774RR:2010/03/25(木) 06:56:46 ID:HIObBBnV
>>959
深夜ならいない。

制限速度超えてれば、捕まえようと思えば捕まえられる。
白バイやパトカーやネズミ捕りは、ちゃんとまわりやミラーを見とけば、必ず見つけられる。
972774RR:2010/03/25(木) 07:12:35 ID:AvEf70u6
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  バックミラーを『索敵チェックモニター』とか呼んじゃう・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゛
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうな瑞々しい時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゛: Y;;f.   俺にもありました
    ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

973774RR:2010/03/25(木) 09:11:43 ID:a9+wWpyl
変な違反者に突っ込まれないように白バイとかパトカーの速度計は定期的に校正してるらしいね。
一般車の誤差はプラスマイナス1割だったっけ。
974774RR:2010/03/25(木) 09:11:49 ID:oxDXqDvi
負圧と背圧の違いを教えてください。 
975774RR:2010/03/25(木) 09:18:38 ID:ssY/sVvD
>>962
だったら何Km/h超過が最低ラインだと思う?
オレの記録はレーダ設置の11km/hオーバー
サイン会場での言い争いは「常識ってモンがあんだろ、常識が」

市民の常識は20km/hくらいからだが、ヤツラの常識は10km/h程度らしい。
976774RR:2010/03/25(木) 09:22:01 ID:Cmy8A7W6
>>973
毎日と聞いた

>>965
29キロだったぜ
オーバーが
977774RR:2010/03/25(木) 09:42:24 ID:nS99LxWO
サザエさんの息子、タラちゃん。
彼は、自分が幼い頃から同じ姿、形です。
いつになったら大人になるんでしょうか。
それとイクラちゃん、いつになったら言葉を発するのですか?
いい加減、「ちゃーん!」ばかりではこちらも憤りを覚えます。
978774RR:2010/03/25(木) 10:04:06 ID:dmX9yip4
CM見ないんですか?
979774RR:2010/03/25(木) 10:17:10 ID:dmX9yip4
85歳、原付きバイクで高速道走行 「道に迷った」
http://www.asahi.com/national/update/0325/TKY201003250005.html
「道に迷って入ってしまった。途中で気がついたが、戻ると危ないと思い路肩を走った」

こういう時は、安全地帯で止まって、道路管理団体に連絡して指示待ちが正しいの?
980774RR:2010/03/25(木) 10:45:52 ID:V/Q8Jo43
私は免許取り立てでまだ納車されていないので公道経験がありません。
ただ、四輪は長年持っているので制限速度で走ってみると・・・
後ろの圧力がアレでソレですね。
すぐに譲って先に行かせましたが、そもそも車はずっと続いているので
制限速度を守ろうとするとエンドレス譲り状態。
そうなるとバイクに乗って慣れない時に譲るのはなかなか勇気が要りそうですね。
止まって・・・切れ間で再発進することができても、ベテランみたいに
ギュイン!って加速できないのでよほど車間が開かないと加速合流できないし
合流してもどうせすぐ追いつかれてまた停止。
かといって、先導車(自分の後ろに長蛇の列)はしたくないですし、むずかしいですね。

>>979
最良解ではないですが「危ないと思って戻った」という誤判断にならなかっただけ良い例だと思いますよ。
違反的にも通行禁止の場所を通行しただけで済みますし、危険度も路肩なら逆走より低いですし
逆走なら一方通行の違反も加味されるでしょうから法的にもむずかしいですからね〜。
981774RR:2010/03/25(木) 10:49:55 ID:V/Q8Jo43
>>975
言い争いなんてあり得ないと思いますが?
私は四輪で流れに乗って走ってますが
もしそれで捕まっても、5km/h超過だろうと50km/h超過だろうとサインしますよ。
事実は事実ですから。
普通何キロoverで捕まえる、というの把握まで彼ら(警察)の内輪の問題ですからね。
1km/hでもオーバーしてれば、捕まって文句を言う根拠が全くありません。

他の人も違反しているのになんで自分だけとか
流れに乗っていたのだから違法が常識だとか
他の人も捕まえてよ!
とか叫ぶのは、小学校時代に先生や親から常識を学ぶことができなかった
かわいそうな人だと思います。
982774RR:2010/03/25(木) 11:07:08 ID:ssY/sVvD
>>981
正論だな
君のような立派な人間が多数で日本の未来を
支えて欲しいよ。
ガンガレ
983774RR:2010/03/25(木) 11:41:05 ID:ZbRFBYub
>>981
まあそれでいいんじゃない
ただ言いがかりじゃダメだけど、本当に納得いかなければ争うってのも
ありだと思いますよ
984774RR:2010/03/25(木) 12:00:27 ID:R6ZCIfFR
まあ本気でごねる人は少ないでしょ
「もうっ!ぷんぷん!」くらいの言い争いだよきっと
985774RR:2010/03/25(木) 12:25:36 ID:OPoZEHw4
>>974
背圧 エンジンの排気側圧力。
負圧 マイナス圧力。
986774RR:2010/03/25(木) 13:01:20 ID:uQ7/acbM
質問です

いまボアアップして72ccの原付に乗っているのですが80ccにさらにボアアップした場合
・自賠責は継続されるのか
・市役所に届けは必要か

教えてください。
今は黄色ナンバーです。
よろしくお願いします。
987774RR:2010/03/25(木) 13:28:03 ID:oEzF5TM2
>>973
メータが実速を越える方へ誤差15%だったような?
988774RR:2010/03/25(木) 16:00:55 ID:PP/d+N7B
>>959
曜日と天候にもよりますがパトカーはうようよしています
所轄に交通機動隊に遊撃隊
先日交差点の角ごとにパトカーが居て吹いた

環八環七R17R254といっているから大宮か浦和辺りの人かな
まず新大宮バイパスか中山道で都県境まで往復を何度も繰り替えして
自分の技量にあるていど安心できるようになったら都内に出てくるようにしなさい
989774RR:2010/03/25(木) 16:17:39 ID:ZIvco2IB
>>988
ありがとうございます。ちなみに都内環8沿い在住です。
バイク納車当日から大渋滞にはまり、翌日、首都高の下を走っていたら迷子orz
混んでると車線変更が恐怖なので、ただ走る練習は夜にしようかと考えました。

丁寧語でアホ初心者な発言すると根暗っぽく聞こえるのは勘弁してください。

確かに警察の数を気にするのはナンセンスでしたね。
しかし、日中は70キロで流れてるのが黙認の道路でも、深夜に白バイと二人っきりになった時、
そのまま70で巡航していいものか不安なのが異常?
流れに乗ってるつもりでも制限速度を超えてるからにはいつ捕まってもおかしくないと思うのですが。

言い争うつもりではなく、単に自分が無知で不安だったので、
警察の取り締まりの様子を参考までにお聞きしたかったのです。

スレ汚し失礼しましたorz

990774RR:2010/03/25(木) 16:31:36 ID:fltg4aQw
>>989
>深夜にそのまま70で巡航していいものか不安(一部省略)
『流れに乗る』の意味わかってないでしょ?
991774RR:2010/03/25(木) 16:37:47 ID:m/iJU7Nb
>>989
60km前後で走ってる車の後つければいいよ。
車間距離は十分あけてね。

>しかし、日中は70キロで流れてるのが黙認の道路でも、深夜に白バイと二人っきりになった時、
>そのまま70で巡航していいものか不安なのが異常?
白バイが後ろにぴったりくっついてるのに70km走行してたらそれは異常。
パトが40kmで走ってるのにそれを70kmで追い抜くのも異常。
即捕まるだろうねえ。
992774RR:2010/03/25(木) 16:41:07 ID:5V0rLbOk
オレは周りに誰もいないようなら制限速度以下で走ってるからなぁ
警察と2台きりになったら後ろにつけばいいと思うよ
後ろにつけないなら制限速度まで落とすほうがいいんじゃないかなぁ
ゆっくり走っても文句言われないし
 
次スレは?オレ無理。
993774RR:2010/03/25(木) 16:43:07 ID:oJwUgcn6
>>989
まず地図で都内の道路をなんとなく把握することから初めれ
合図と後方確認さえきちんとしてれば
進路変更なんて普通にできる。練習しただろ教習所で

>深夜に白バイと二人っきりになった時、
>そのまま70で巡航していいものか不安なのが異常?
じゃあ聞くが
深夜に尿意で目が覚めた時、
そのまま布団の中で出していいものか不安なのが異常?

不安もクソも「捕まる心配のない速度で走る」の一択
そこで悩むこと自体がもうおかしいんだよ。
お前さんの言う「流れ」云々は法律より上なのか?
994774RR:2010/03/25(木) 16:52:05 ID:Cmy8A7W6
俺は高速100キロ道路を60キロで走ってて止められた事がある
995774RR:2010/03/25(木) 17:43:48 ID:NrcNsTlW
次スレ建ててみる
996774RR:2010/03/25(木) 17:49:53 ID:NrcNsTlW
無理でしたorz
997774RR:2010/03/25(木) 17:51:28 ID:5j81FGb1
やってみる
998774RR:2010/03/25(木) 17:57:13 ID:5j81FGb1
撃沈!
999774RR:2010/03/25(木) 18:05:14 ID:oJwUgcn6
じゃあ自治スレに依頼ってことで
1000774RR:2010/03/25(木) 18:39:23 ID:ZbRFBYub
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐