- ホンダ・スーパーカブ50 -part113- -

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
荒らし・粘着にはヌルーを。
カブ海苔はマッタリと。

前スレ
- ホンダ・スーパーカブ50 -part112-
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1261664774/

関連スレ
【ちっちゃくて】リトルカブ26速目【カヮイィやつ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1258667146/

モンキー・ゴリラetc横型エンジンスレPart73cc
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1260449094/

【原2】カブ70・90・100・110【要2輪免許】part39
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1264838835/

【FI】スーパーカブ110【白買う?】 Part16
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1266523411/

お気楽なカブ乗りのスレ -2-
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1258204055/

次スレは>950を踏んだ人が立てることでお願いします。
無理な場合は>>950以降が宣言した後に建てください。
テンプレ及び関連スレは>>2-以降で。
2774RR:2010/03/06(土) 23:06:25 ID:6OUuopiC
2
3774RR:2010/03/06(土) 23:06:55 ID:pJc0wgEY
■便利リンク
□取り扱い説明書:ttp://www.honda.co.jp/manual-motor/supercub50/pdf/2008-supercub50-all.pdf
□FAQ:ttp://www.supercub.net/20000101.html
□メンテナンス:ttp://home.att.ne.jp/sun/taku/cub.htm
□燃費一覧:ttp://home.n02.itscom.net/wad/cub/n2.htm

■便利リンク2(ショップなど)
□ホンダ スーパーカブ:ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/supercub50/
□ホンダ純正アクセサリー:ttp://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/SuperCub/
□タケガワ:ttp://www.takegawa.co.jp/index.html
□キタコ:ttp://www.kitaco.co.jp/japanese/html/catalogue/4stmini/4stmini_index.html
□JUNINTERNATIONAL(モンキー本舗):ttp://www.hct.zaq.ne.jp/monkeyhonpo/
□ベトナムカブパーツ アウトスタンディング:ttp://out-standing.com/
□東京堂:ttp://www.tokyodo.com/
□バイクパーツの通販ショップSEEDダイレクト:ttp://www.e-seed.co.jp/
□GT商会(タイヤ安い):ttp://www.g-t.co.jp/
□O&K ttp://www.oandkjapan.co.jp/Japanese/Welcome/Engine_J/Engine_J.htm
□年式が分かるページ:ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/2459/siriyousitu.html
□プレスライブラリ:ttp://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/business/spr_cub/index.html
□FactBook スーパーカブ:ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/SUPERCUB/19810217/index.html
4774RR:2010/03/06(土) 23:09:00 ID:pJc0wgEY
■資料

車体関係 締付けトルク
(1)フロントアクスルナット 3.0-4.0 (kg-m)
(2)フロントクッションピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(3)フロントクッションアッパーピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(4)リアアクスルスリーブナット(内側) 3.5-4.5 (kg-m)
(5)リアアクスルナット(外側) 4.0-5.0 (kg-m)
(6)リヤショックナット上下 2.5-3.5 (kg-m)
(7)リアフォークピボットボルト 2.5-3.5 (kg-m)
(8)ドリブンスプロケット [C50 / C70] 2.0-2.5 (kg-m)
(8-2)ドリブンスプロケット [C90] 2.7-3.0 (kg-m)
(9)オイルドレンボルト 2.0-2.5 (kg-m)
(10)タペットアジャストスクリュー 0.7-1.1 (kg-m)
(11)レッグシールドボルト10mm 1.0 (kg-m)
(12)レッグシールドボルト12mm 2.2 (kg-m)

点検・整備数値
(13)バルブクリアランス(IN/EX) 0.05±0.02 (mm)
(14)イグニッションコイル抵抗値1次側(Ω) 0.2-0.3 (Ω)
(15)イグニッションコイル抵抗値2次側(KΩ) 8.8-10.2 (kΩ)
(16)パイロットエアスクリュ戻し量 [C50 / C70] 3/2 (回転)
(16-2)パイロットエアスクリュ戻し量 [C90] 13/8 (回転)
※年式により違い有り
5774RR:2010/03/06(土) 23:10:15 ID:pJc0wgEY
FAQ 改訂版

・ウインカーが点灯しない・ホーンが鳴らない・球がよく切れる→まずヒューズ・バッテリーを点検・充電・交換しる。
・オイル交換はどうするの?→クランクケース下・17ミリメガネレンチでドレンボルトを外す。
・なんかバネが出てきましたけど→開ける所を間違えるな。ナナメのボルトはカムチェーンテンショナーのボルトだ。
・僕のカブ、6Vなの?12Vなの?→バッテリーと電球は今何が付いてますか?
・スーパーカブとリトルカブ、どっちを買ったらいいですか?おすすめですか?→黙れ。
・車体の色は何色がいいですか?→黙れ。
・ヘルメットは何を被ればいいですか?おすすめですか?→好きなの被れ。
・押し掛けってどうやるの?→キーONにしてトップギアに入れてそのまま押せ。
・シフトチェンジがうまくできないんですけど→慣れろ。
・〜は自分でできますか?→そういう事聞く人にはできません。
・〜をバイク屋でやってもらったら***円とられましたけど→高いと思うなら自分で出来るようになれ。
・〜をバイク屋にやってもらうと幾ら位かかりますか?→バイク屋に聞きなさい。
・レッグシールドの塗装をしようと思います→素人にはおすすめできない。
・〜って、〜ですか?→まずググれ。
・質問は長文でもいいからわかる事をできるだけ詳しく書け(後出しはするな)
・カブとスクーターのどちらを買うか悩んでいます→好きな方を買え
・カブのシフトチェンジって難しいですか?→楽。これがダメならスクーターにしろ
・***のキャリアは***に付きますか?→キャリアはカスタム以外は共通
・日記は簡潔に書け
・リトル厳禁→専ブラでNGワード推奨
6774RR:2010/03/06(土) 23:11:28 ID:pJc0wgEY
「中古・10万以上のカブならココをみる」

(細かく部品が交換されていれば10万の価値はあると見て良い)
1 タイヤの溝など視認、ブレーキパッドの量も確認。(基本中の基本。オドメーターとタイヤ等から推定される実走距離の差も意識)
2 チェーンのたるみはないか、たるみ具合も1コマずつ見てみる。(カバーの横のフタを開ければ確認できる)
3 スプロケットの歯が減っていないか。(直接は見えないがチェーンを見るときにその状況も予測しつつ見る)
4 リアフェンダーの裏側からサビが出ていないか。(下回り清掃されてても悪路を乗っていないか判明する)
5 スイッチ類に日焼けはないか、タンク中にサビはないか。(前所有者の保管状況や放置の程度が推測できる)
6 前後のタイヤを浮かせたまま手で回転させてみる。(もしタイヤが横に振れれば事故車の可能性あり)
7 スタンドを外し、フロントブレーキを強く握りながら前後に揺する。左右にも揺する。
(ガタつき、キコ音あれば事故車の可能性あり。ハンドル振って引っかかりがあればベアリング不良を疑う)
8 セルだとだまされやすいので、キックでエンジン始動。アクセルワイヤの遊びも確かめる。
(滑りがあったらクラッチすら交換されていないおそれ、遊びが大きいならこまめな整備はされていないおそれ)
9 始動時にマフラーから白煙あればオイル上がりを疑う。(素人売買では相手を信じないこと)
10 そのまま2速に入れ、ブレーキを握ったままアクセルを開きエンスト寸前でアクセルを戻す。
(本来はそのままアイドリングするところ、エンジンが止まればキャブもしくは点火系不良を疑う)
11 バッテリーの製造年月日を確認、ウィンカー・ホーンも付けてみる(ただし充電で誤魔化される時もある)
12 その他、どこか改造されてはいないか。(ノーマル部品が揃っている事)
13 販売証明書ではなく、廃車証明書がある事(役所の手続とか保険の移行とかで必要?)

ちなみに安心して乗れる中古は10万円から
8万前後だと多少の心得がないと困るだろう
5万前後になれば全バラ経験があるか、したいのかおまいは、という感じ
7774RR:2010/03/06(土) 23:13:10 ID:pJc0wgEY
パーツリストのPDFです
ttp://img1.rivercrane.jp/plsm/honda/honda50-27.pdf  カブ50
ttp://img1.rivercrane.jp/plsm/honda/honda50-29.pdf  プレスカブ50
ttp://img1.rivercrane.jp/plsm/honda/honda50-30.pdf  プレスカブ50 SD/DX
ttp://img1.rivercrane.jp/plsm/honda/honda70-01.pdf  カブ 70-90
ttp://img1.rivercrane.jp/plsm/honda/honda50-06.pdf  ジョルカブ
hondaXX-XX.pdf (XX部分を変えるとカブなど他のパーツリストが見れます)

ttp://img1.rivercrane.jp/plsm/honda/honda50-31.pdf  CD50
ttp://img1.rivercrane.jp/plsm/honda/honda223-01.pdf FTR223

テンプレは以上。
8774RR:2010/03/06(土) 23:17:25 ID:6OUuopiC
>>1
9774RR:2010/03/06(土) 23:35:37 ID:jyhbC2+g
カブのみ教え
1.車の流れから開放されて周りの景色が楽しめた。
2・どこに駐車してもとけ込む。
3.買い物が楽。
4.驚異の燃費。
5.こわれても押して行ける軽さ。
6・服装はモンペからスーツまでなんでもいい。
7・クレクレタコラになる。
10774RR:2010/03/07(日) 05:13:34 ID:BV8Kj69+
>>979 前スレ
エイズ疑惑があるらしい
ttp://ameblo.jp/kumico0818/image-10475356531-10440785976.html

確かに私が行く旅なので、私がお金を稼いで行くべきかもしれません。
しかし、今回の旅で私が得たいのは、自腹で行く自分の為の日本一周の旅ではなく、色々な方からの支援を募り皆さんと作り上げていく皆さんとの日本一周の旅なのです。

<欲しいもの(物資以外)>
・カブを塗装してくれる技術 (ペンキ代を負担してくれる優しさもセットでお願いします)
・出発前に点検をしてくれる技術 (途中で壊れるとお手上げです)
・旅先での故障を直してくれる技術 (故障現場まで来てくれる優しもセットえお願いします)
・この旅行を宣伝してくれるコネ (旅を広めることで企業様からの支援への希望がUPするため)
・旅行中に滞在させてくれ、農業の勉強もさせてくれる農家 (できれば地域独自の特産物などが嬉しい。気候による農業の違いを学びたいので)
・旅先で宿を提供してくれる優しさ (一応女子なので、男性だけのおうちはNGです)
・旅先で食事を与えてくれる優しさ (なんでも食べます)
・旅先でガソリンを与えてくれる優しさ (ガソスタでお客さんに声をかける予定ですが、予約があると嬉しい)
・このブログにアクセスし続けてくれる優しさ (ブログとTwitterを使う予定)

50ccカブによる日本一周0円の旅
ttp://ameblo.jp/kumico0818/page-4.html#main

なんか応援したくなってきた。
11774RR:2010/03/07(日) 06:31:11 ID:YnXxFL9W
いいや全く応援する気にならん。

そのヒマで海外旅行する余裕もあるのにタカり旅行したがってる糞の話題、
これ以上続けるなら宣伝板かヲチ板にでも適当なスレでも建ててやれ。
12774RR:2010/03/07(日) 07:06:24 ID:p1HX7/ZC
最近の乞食は凝ってるなぁ
13774RR:2010/03/07(日) 13:12:33 ID:WmIKCryT
これ男だったらさんざん罵倒されて終わるだろうね。
14774RR:2010/03/07(日) 13:53:03 ID:X2A3b6Xt
こうやってお前らが騒ぐから調子に乗るし、全て計画通りなんだよ
亀田一家と同じでバッシングから注目浴びて有名になっちゃうんだ
15774RR:2010/03/07(日) 14:21:44 ID:kCGNgwBq
モトメビウスのサイトって何年も更新してないようだけど、もうやる気ないのかな?
16774RR:2010/03/07(日) 14:37:05 ID:HZTM9zEA
age
17774RR:2010/03/07(日) 15:31:34 ID:cZo6MBfy
>>13
確かに。
優しさと甘やかしは別だという事を叩き込んでやりたい。
ただのグルメ紀行だよな。
各地の各家庭の味を楽しみながら、勝手気ままに行きたい所に行って無料で宿泊。
18774RR:2010/03/07(日) 15:41:09 ID:cZo6MBfy
>>10
エイズは発病した時点で終了の病気じゃないの?
エイズウイルスそのもので死ぬんじゃなくて、白血球で増殖して白血球を死滅させ続けるから抵抗力が落ちて
色々な病気になって死ぬんじゃなかったっけ?
敗血症だったっけ? それみたいなもんじゃないかな?
19774RR:2010/03/07(日) 15:49:40 ID:RU+laUv4
もうその話題はいいよ、このスレと関係ないし
20774RR:2010/03/07(日) 16:20:11 ID:GNkftfYj
前スレでリンク貼ってごめんねー ごめんねー
21774RR:2010/03/07(日) 16:59:48 ID:+S06s3mO
キャブレター(上と下の継ぎ目)からガソリンが漏れてるけど大量ではありません。

皆さんはどのくらいのタイミングでオーバーホールしてますか?

通勤仕様なんで2連休内でやりたいけど、1日分解灯油漬けで大丈夫ですか?
それとも2、3日漬けるべきでしょうか?

22774RR:2010/03/07(日) 17:04:41 ID:FXz5sMyu
ここで聞くほど不安ならお店に任せるべし
23774RR:2010/03/07(日) 17:06:47 ID:kCGNgwBq
フロートチャンバーのパッキンを変えないと漏れは直らないと思うよ。
PBのパッキンセットって結構高いんだよね、PCは何故か安い。
キャブクリーナーが汚れもよく落ちて楽だよ。
24774RR:2010/03/07(日) 17:14:20 ID:+S06s3mO
一応夢に行ってパッキンセットとフロートを買おうと思ってます。

キャブクリーナーの方がいいですよね? 冬の灯油が余ってるので利用しようかなとケチ根性出してしまいました。
25774RR:2010/03/07(日) 17:22:42 ID:kCGNgwBq
フロートはプラだから特に換える必要はないと思うよ、フロートバルブを換えてあげたら?
キャブクリーナーはヤマハのが評判いいみたいだよ、バイク用品店でも売ってる。
26774RR:2010/03/07(日) 17:32:52 ID:uxFLe896
中性洗剤を水で溶いた鍋で煮込むといい
ピッカピカになるぜ
27774RR:2010/03/07(日) 17:51:42 ID:nA5JlaIS
>21
漏れてる時点で既に要修理だろw
とっとと直せよw

フロート室のネジが緩んでるだけじゃないのか?
でなけりゃパッキン交換で数分で直る事だぞ。
灯油に漬け込んでどこが直るのか・・・
28774RR:2010/03/07(日) 18:59:58 ID:+S06s3mO
あと息継ぎもしてるんですよね。

フロートバルブ、パッキン交換で大丈夫かな?

ジェット類は清掃だけで使い回しできますよね?
29774RR:2010/03/07(日) 19:29:22 ID:VDQO5QZ4
カスタムはおっさん臭い
30774RR:2010/03/07(日) 20:17:42 ID:cZo6MBfy
>>29 ライトだけ交換したらいいじゃん。
4速化するより安上がりじゃないかね?
31774RR:2010/03/07(日) 20:24:06 ID:/oNCANG2
今使ってるカブSTD、俺が普通免許取ったら祖父に渡す事になったよ。

身内だからたまに借りようかね
32774RR:2010/03/07(日) 21:05:44 ID:hQBFF6C4
カスタムは色で損してると思う
33774RR:2010/03/07(日) 21:17:06 ID:IToE7VxY
カスタムは「80年代当時のカッコ良さ」で直線的デザインだから、
今となっては中途半端に古臭いデザインであり、カッコ悪いよ。
その点STDやリトルは曲線中心のレトロなデザインだから、
既に完全な「クラシック」として定着しててイケてる。
「カスタム=ガンダム」「STD&リトル=鉄人28号」ってとこかな。
34774RR:2010/03/07(日) 21:29:05 ID:n9YTzGVD
エェ━━━━━( ゚Å゚;)━━━━━!!?
35774RR:2010/03/07(日) 21:40:35 ID:kCGNgwBq
>>28
あとはエアクリくらいかな?

お前らカスタムさんがいなかったら4速化できないんだぞ。
36774RR:2010/03/07(日) 21:47:47 ID:X2A3b6Xt
そのうちカスタムを黄色にしようかと思う
37774RR:2010/03/07(日) 21:50:43 ID:RU+laUv4
いいと思います
38774RR:2010/03/07(日) 22:02:04 ID:UdM8vekP
いやいや 丸目ばっかりいじっているとカスタムの角目もよくなんのよ。
丸目だけカブって思っているうちは修行が足りませんな。
デザインはただの好き嫌いだよ。
タイカブとかも角チックライトでしょ・・・
4速以外にも機能的にアンチリフト等かなり便利だからね。
39774RR:2010/03/07(日) 22:05:30 ID:X2A3b6Xt
>>37
ありがとう

カスタムはメッキのライトバイザー付けるととても良くなるよ
人間で言うと二重目蓋のプチ整形  キリッ ってなる
40774RR:2010/03/07(日) 22:48:31 ID:mWMHQKPd
丸目のレトロっぽさを生かしたカスタムがあざとく感じる。

と言いつつ、俺は黄色のストリートカブに乗ってるけどね!
41774RR:2010/03/07(日) 23:10:38 ID:MzCKB3S5
今日スーパーでフルカスタムした銀リトルが置いてあったのでオイラの貰い物プレスカブを隣に並べて見比べてみた

おっさんクセェーwww・・・orz
42774RR:2010/03/07(日) 23:24:09 ID:HMkqjhjZ
ヤフオクのサトエリカスタムはビッチ丸出し
43774RR:2010/03/08(月) 00:54:28 ID:FyyLWf+l
>>33
TVの「西部警察」が1979年放送開始で、カスタムの発売が1982年。
「西部警察」に出てくる日産のクルマがカクカクなのを見ても分かるけど、
当時は直線的でカクカクしたデザインが「カコイイ」と思われてたんだ。
つまり、カスタムは80年代のバイクとしては十分に格好いい!
ただ、それをそのまま売り続けたもんだから、受け手の嗜好の変化で
相対的に激しく格好悪いブサイクな代物に成り果てただけ・・・orz
44774RR:2010/03/08(月) 01:54:57 ID:XVKXnYQm
曲線ラインの車を作る方が技術的にも難しいうえにコストがかかる。
だから当時の車輌はまだそんなんが主流だったってだけだろ・・・。
45774RR:2010/03/08(月) 06:40:28 ID:mbeUC2w+
>>44
ビートルをどう説明する?
46774RR:2010/03/08(月) 10:09:34 ID:BDGJMqgU
高級なスーパーカーとかも当時のものってカクカクしてね?w
47774RR:2010/03/08(月) 22:25:54 ID:qMeZuAIR
その当時の流行だな
48774RR:2010/03/08(月) 22:31:45 ID:zt55DvK0
赤カブってカスタムで出したんだっけ
全身真っ赤の経緯もあんなんだしカクいのは当時の流行といえばその通りだろうね
ただなんでリアキャリアとか共通化しなかったんだろうと思う>カスタム
49774RR:2010/03/08(月) 23:12:24 ID:ndHzZzbH
カスタムと銘打ってるくらいだから
4輪で言うところのタイプR的な
メーカー純正のチューニングマシンてな位置づけなのでは?
50774RR:2010/03/08(月) 23:19:21 ID:Hu4Qk+Ff
>>48
対錆仕様で樹脂部分増えてるから
DXだと鉄フェンダーで重量かけても大丈夫な部分が樹脂だからな
カスタムはチューニングってより単に豪華版
51774RR:2010/03/09(火) 00:13:43 ID:UovMqeOP
所さんのカブ、ダントツで入札入ってるな
確かに欲しい
52774RR:2010/03/09(火) 04:31:23 ID:xXUDQH/f
>>51
正直あのフェンダーだけでもいいから欲しいな
53774RR:2010/03/09(火) 08:04:10 ID:oR1aHClw
Love Cub 50は、90ccとかにならんのかねー。最高で5.5psまで出していたわけだし。
そして、4速化。
4速化無理なら、現行の110ccに塗ればいいじゃんか。

Love Cub 50はガレージに飾って、乗らないからなんでもいいのかね。
>>51
あれってなんかあるの?
ただ小豆色になっているだけじゃんと思うんだが。
54774RR:2010/03/09(火) 11:44:22 ID:VBb2vWDd
>あれってなんかあるの?

ちょwww  リアショックwww
55774RR:2010/03/09(火) 11:54:26 ID:ShfLzIzb
>>53
なんかあるっつーか、色々足んないんだよ
56774RR:2010/03/09(火) 13:29:06 ID:ebOArIYH
カブカスタムのブルーとシルバーの色マジで迷ってるんだけど皆はどっちが好き?
57774RR:2010/03/09(火) 13:33:18 ID:y3EUunyu
断然シルバー
58774RR:2010/03/09(火) 13:33:52 ID:JalfKUs9
カスタムはおっさん臭い
59774RR:2010/03/09(火) 13:54:58 ID:ZI4n3xCb
レス欲しいの?
60774RR:2010/03/09(火) 15:20:48 ID:r9YxpZp8
>>58
可愛いレトロなカブが好みの人も入れ歯、
渋いカブに乗りたい人もいるんだよ。
61774RR:2010/03/09(火) 21:37:15 ID:wcQFZC6F
シルバーのカスタムは特におっさん臭い
62774RR:2010/03/10(水) 11:46:20 ID:FanwphTf
ウインカーが鳴らなければカスタムでも十分いける
63774RR:2010/03/10(水) 19:50:53 ID:RMAhNU/Z
カブにビデオカメラかデジカメつけたいんですが、つける方法知ってる人いますか?
ググっても自転車用しかでないので困ってます。
64774RR:2010/03/10(水) 20:03:54 ID:oKxkwo7d
ヘルメットにライター型ミニカメラでもつけたらどうかいね
65774RR:2010/03/10(水) 20:22:37 ID:694foFq0
いつぞやのニコ動だったかのカブツーリングはヘルメットにカメラくっつけてたよなそういや。
66774RR:2010/03/10(水) 20:42:32 ID:+fy3jDeC
FIカブなんだけど、給油後に走行中にエンジンがストトト・・・って感じで止まった。
リコールは全部対策済みだから、それらは原因じゃないと思うんだけど、ちょっと気になる。
直後に何度キックしてもエンジンが掛からないから、押しがけして吹かしたら戻った。
給油中に水が入った様子もなかったけどな。
明日は休みだから別にいいけど、あさっての朝かからなかったら泣きが入るな。
67774RR:2010/03/10(水) 20:59:23 ID:wNvviLyt
>>66
俺ならこんなトコでグチグチと自分語りでレス乞食するより
明日バイク屋で見てもらうけどな
68774RR:2010/03/10(水) 21:28:44 ID:+fy3jDeC
>>67 
お金が勿体無い。
すぐにバイク屋に持ち込みとか・・・バイク屋ですかい?
何度も同じ現象が出るなら一通り自分で見てみるよ。
雨降りでの給油だったから、それらの要素があるかもしれん。
しばらく様子見さ。
明日買い物にでも使ってみる。
69774RR:2010/03/10(水) 21:34:06 ID:4oMXcgd6
チラシの裏にでも書いててくれ
70774RR:2010/03/10(水) 22:23:38 ID:RMAhNU/Z
>>64
頭揺らすくせあるのですごく画面ぶれそうなんですよね・・・
71774RR:2010/03/10(水) 23:29:08 ID:wNvviLyt
>>68
>すぐにバイク屋に持ち込みとか・・・バイク屋ですかい?

君にどれ程のスキルがあるのか知らんが、
素人が一通り自分で見るより手間も時間も掛らんからね
俺は不安要素のある車体に自分の命乗せて公道を走る気にはならんだけだよ
他人の「様子見」で万が一路上で止まっちまった時に迷惑掛けられる
他のライダーやドライバーにも申し訳ないと思うしな
72774RR:2010/03/11(木) 00:03:35 ID:G+xhe2Qd
73774RR:2010/03/11(木) 00:51:56 ID:UsgvUC4B
>>68
>>給油中に水が入った様子もなかったけどな。
46分後に
>>雨降りでの給油だったから、それらの要素があるかもしれん。

どっちなの? 支離滅裂。
74774RR:2010/03/11(木) 11:17:45 ID:vBtiG7CE
>>66
FIカブのエンスト病ならイリジウムプラグにすれば起こりにくくはなるけど持病だから無くなりはしない
かからなくなったらスロットル閉じないで無理矢理走らせると直ってたりする
75774RR:2010/03/11(木) 13:59:41 ID:qk46ymmg
14日終了
世界に一台だけのオリジナルカブ LoveCub 50 (動画もあるよ)
http://topic.auctions.yahoo.co.jp/other/buy_sell/car/love_cub_50/
76774RR:2010/03/11(木) 14:03:50 ID:xINmOEnT
マルチポストしてんじゃねぇよ
死ね
77774RR:2010/03/11(木) 17:40:41 ID:XNKzoQIV
>どっちなの? 支離滅裂。

雨の中を走行したためエアフィルターが湿ったとかさ。
78774RR:2010/03/11(木) 17:53:12 ID:XNKzoQIV
>スロットル閉じないで無理矢理走らせると直ってたりする

押しがけして弱々しく回る状態で3>2>1>Nと回転を上げたら、とりあえず元に戻ったから一応持病の対策が出来たって事かな?
でも、こんな事初めてだったよ。
押しがけしたのも初めてだったけど、一発で成功したw
今日アイドリングを20分くらいしてみたけど、エンストも無く安定してたよ。
直ったみたい。
79774RR:2010/03/12(金) 15:01:05 ID:TAOVhcfC
素人判断はやめた方がいいと思うけどなー

俺のカブも同じような症状持ちだったけど、キャブと腰上めちゃくちゃだったよ。
錆でガソリンが落ちなかったりしてな。
80774RR:2010/03/12(金) 16:21:48 ID:5iUN0U9E
FIカブのはバルブスプリングが弱くてどうのこうのでapeとかでも報告あったはずよ
81774RR:2010/03/12(金) 19:42:42 ID:n6yjI78Z
GN125Hに買い換えるので、カブ50を下取りに出した。
代車でカスタム乗ってるが自分のやつよりも加速が滑らかで軽くてワロタw
ただカスタムはカッコ悪いw
82774RR:2010/03/12(金) 19:46:48 ID:8s1UD5WL
カッコ悪くはない
カスタムはおっさんくさい
83774RR:2010/03/12(金) 19:51:23 ID:QygVzr0h
デラックスとカスタムで迷ってるんだけど、4速のカスタムってデラックスよりそんなに良いもん?
たいして違いないならデラックスでもいいかなと思ってるんだけど・・・迷う
8481:2010/03/12(金) 19:51:23 ID:n6yjI78Z
今日、4年近く乗ってきたカブ50(10年落ち・6万キロ超)とお別れしてきた。
40キロで追突事故を起こしたが、それでも走ってた頼もしいヤツだった。
Fフォークが曲がった程度で走行に支障はなかった。
85774RR:2010/03/12(金) 20:34:56 ID:0L++rYUZ
>>83
STD⇔DXには大した違いは無いけど、
STD&DX⇔カスタムでは大違い。
4速には差額以上の価値があるよ。
低回転で巡航できるから、
静かで振動も少なく燃費も耐久性も良い。
セルもあったらあったで便利。
エンストしても一々Nに戻さずに
ボタン一押しで再始動できるし。

カスタムの角々デザインが嫌なら、
リトルの4速をオススメするよ。
86774RR:2010/03/12(金) 21:02:33 ID:HOnT2IAe
>>79
そういえば今までエンジンが丸見えの状態にした事がなかったなー
エアフィルターも全然掃除してないし、休みの日にでも見てみようかな。
87774RR:2010/03/12(金) 21:05:23 ID:HOnT2IAe
>>85
同意だけど、気付くのが遅かった。
低回転で巡航できるのはフロントのスプロケットを2丁上げたら簡単だよ。
坂道きついけどね。
そんな事なら最初から4速だねw
88774RR:2010/03/12(金) 22:30:36 ID:BM8gXPZY
>>84
俺も自足50kmで渋滞停止車輌に追突したが、
転倒しただけで車体には傷一つなし。
カブの頑丈さに驚いた。
まあ相手の軽は、修理費17万円だったが・・・・





90の話で申し訳ない。
89774RR:2010/03/12(金) 22:45:03 ID:n6yjI78Z
>>88
ミニバン(ンダ)に30km/hで突っ込んで修理費出したことがある。

>まあ相手の軽は、修理費17万円だったが・・・・
カブ買えるw
90774RR:2010/03/12(金) 22:51:58 ID:ceS2hzpw
>>18
亀レスの上、スレチ宣言も出てるがどうしても書込みしたくなったので

・・・未だにそう思っている人が居ること自体がまだ偏見多いようで・・・
既にエイズは完治はまだ出来ないけど、死ぬ病気ではない(末期とか別)
ちゃんと医者にかかって、与えられた薬飲んでれば寿命まで生きられるよ
正直ステージ2のガン(ガン中期)より遥かに生存できる発病しててもな・・・
91774RR:2010/03/12(金) 23:15:26 ID:0QeXIJaG
スレチと分かっててなんで書き込むんだよ感染者。うざいにも程がある。
92774RR:2010/03/12(金) 23:26:05 ID:TjSChYi/
>>91
バカガキが春休み入ったからじゃね?
一昨日あたりからsageも知らんチラ裏馬鹿も湧いてるし
93774RR:2010/03/12(金) 23:49:48 ID:3+v50iN3
中古で買った自分のカブ、長年92、93年頃のものだと思って
改めてタンクのところのラベルを確認してみたら86年のものだったw
どこをどう間違えて92、3年なんて思ったのかは謎だけど、
ラベルのはりかえみたいなのがされてない限りは、「c50ーG」
と表記されてあったのだから間違いないと思う。念のため車体番号で
問い合わせもしてみようと思ってる。

どおりでくたびれてるわけだってようやく納得できたw
90年代のものにしては、どうも疲れすぎだなと思ってたのだ。

5年前に中古で買ったときにメーター表示18000キロ。
メーター何周してるんだろうねえ。1周もしてないとは考えにくい
風合いではあるw リッター約40km。ここからは伸びないかなあ。
買ってから5万キロは走ったので近々クラッチ交換を
頼もうかと思ってるところ。さて、これでどうなるやら。
94774RR:2010/03/13(土) 01:53:49 ID:oVkmaieH
>>85
ありがとう
俺は見た目にはまったくこだわりがないから、性能が良いというのならカスタム買うことにするよ。
たった二万プラスしてそんなに良いならカスタムのほうが絶対いいじゃんね。
なんでこのスレで不人気なんだろ。
95774RR:2010/03/13(土) 02:05:40 ID:TOODz+aK
ボアアップのこと調べてたら燃費は下がるわ、ガソリンは
ハイオク使わないといけないわで、悪いことばかりじゃんwって思った。
自分はバイクは素人だけど、バイクのメカいじりが好きな人にとっては
それでも魅力あるのがボアアップって事なの?
96774RR:2010/03/13(土) 02:07:56 ID:tBWUCFHb
自分の周りのカブにメーターを一周しているのなんて無いんだけ、
余所はどうなんだろう。
自分は9年物で3600km走行の中古を買った。

一周どころか何周も回っているカブって普通にあるのかな?
97774RR:2010/03/13(土) 02:12:07 ID:Un5Oom5S
つ新聞屋
というか中古原付のメーター表示なんて100%当てにならん
外装に合わせてそれっぽい走行距離にされたら買うときはまずバレないし
98774RR:2010/03/13(土) 07:46:14 ID:cCe74kEe
新聞屋のプレスはばらつきがあるけどだいたい6万キロ程度で交換されるよ
いくら丁寧に乗ってもメーター一周持たせるのも難しい
99774RR:2010/03/13(土) 16:34:13 ID:f5+fBXm0
距離走ってても消耗部品をちゃんと交換してれば問題ないしな
逆にノーメンテで調子悪くなって乗り捨ては残念。
100774RR:2010/03/13(土) 20:33:21 ID:P5b7eBik
>>95
ボアアップもピンキリです。
シリンダーのみ変更の80CC程度のライトボアアップだと
ノーマルと燃費殆ど変らないしハイオクもいりませんよ。
101774RR:2010/03/13(土) 21:59:51 ID:TZF/ZYxw
>>99
そうだよな。
壊す奴はなんでも壊すよ。 壊れるまでノーメンテの奴がかなり居るんじゃないかな。
いや、壊れても修理に出すだけで、以後もノーメンテかもしれん。

102774RR:2010/03/13(土) 22:12:02 ID:TZF/ZYxw
>>それでも魅力あるのがボアアップって事なの?

いや、違うと思う。
多分ボアアップは110ccを買えない奴がやるもんだと思うよ。
俺は50ccが好きだからそのまま乗ってる。
103774RR:2010/03/13(土) 22:12:04 ID:tTMMuZSP
おくに出てる所さんのカブが120万超えてるよw

高年式のハヤブサが買えるのに・・・。
104774RR:2010/03/13(土) 22:26:04 ID:pN+xpLij
アレは既にカブファンじゃなくて、所ジョージもしくは所ジョージのデザインした車両のファンだろ?
大体、あの程度の改造ならカブ持ちなら公道使用にしてもそんなにかからんだろ・・・。
(というかありがちな、LED可キットでOKな気が・・・)
105774RR:2010/03/14(日) 00:09:54 ID:GqnSTTbI
>>94
セルがあるので、アイドリングストップがしやすい。
ギア4速なので、キビキビ走れる。
カスタムは、いいよ。

新色の白のカブ110(4速)は、もっといいけどね。
原付2だから、保険もやすいし。
ピンクナンバーだから警官に目をつけらない。
106774RR:2010/03/14(日) 00:49:58 ID:ujiU8HQc
俺のスーパーカブの平均燃費は48km/Lだ。
みんなもそのくらいだろ?
107774RR:2010/03/14(日) 00:55:58 ID:CTHa9X6q
>>106
うちは田舎だから、60km/Lを少し超える位だね。@キャブ
大して燃費には影響しないと思うが、信号待ちする時は基本アイドルストップする。(夜間を除く)
ちなみに冬場が一番燃費悪いけど、今シーズンの一番悪い時で56km/Lだった。

ガソリンが地味に高いから本当に助かる。>カブ
10881:2010/03/14(日) 01:03:24 ID:CyAD6SDd
カスタム50って生産終了してたのか。
知らなかった。
109774RR:2010/03/14(日) 08:18:42 ID:Sd0DXQkD
ええ!?
カスタムってもう買えないの!?
そんなー!!買おうと思ってたのに
110774RR:2010/03/14(日) 10:08:40 ID:6fWiQT/x
>>108
カスタム50、生産終了してないと思うけど…
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/supercub50/color/index.html
111774RR:2010/03/14(日) 11:20:35 ID:CyAD6SDd
>>110
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/supercub50/color/index.html
にカスタムが出てなくて生産終了かと勘違いした。
112111:2010/03/14(日) 11:21:20 ID:CyAD6SDd
113774RR:2010/03/14(日) 16:52:14 ID:nUcsSuWI
>>106
俺のは平均50位

まあ、吹かすからな…
114774RR:2010/03/14(日) 19:12:05 ID:qrnPWfL+
STDとDX何が違うの?
見た目キャリアしか分からなかった・・・

あと、カスタムって昔から4速?
115774RR:2010/03/14(日) 19:29:10 ID:+p3k3kGS
おいらのアルミシリンダー80CCボアアップキットの
シリンダーからピストン打音がカタカタカタ♪と鳴り出しました。
近い内に焼き付き起こすのかなぁ・・・。
どなた様か経験有る方いますか?
116774RR:2010/03/14(日) 20:14:23 ID:nUcsSuWI
>>114
ウインカー出した時にDXはカッコンカッコン言う
あと塗装がメタか艶消しかの違い

キャリア違うの?知らなかった

カスタムは判らないなー
90は3速だから、もしかしたら3速の時代も有ったのかもしれない。
117774RR:2010/03/14(日) 21:03:04 ID:qrnPWfL+
>>116
 どもです。親戚の家で自賠責が平5で切れたカスタムがあったもんで。
>>115
オイル回ってないのかな?
強化オイルポンプにするべき。あと、黒かったらオイル交換とか。
自分も2000k位走った80ccピストンに引きずった痕があった。
118774RR:2010/03/14(日) 21:04:29 ID:ET8nCoIA
結構街中だけど、かなり吹かしても前の給油で57km・リッターだったな。
平地の田舎なら70kmはいくと思うよ。
FIだ。
119115:2010/03/14(日) 21:23:39 ID:+p3k3kGS
>>117
ありがとうございます。
オイルポンプの強化は必須ですか〜。
ボアアップ後は500キロ程度ごとにオイル交換はしてきました。
エンジンが完全に温まれば打音も殆どしなくなるんですが
低温時はかなりの打音(異音)がして気になります。
120774RR:2010/03/14(日) 21:44:06 ID:myEqbdVN
>>119
タペット音だったりして
121119:2010/03/14(日) 22:04:54 ID:+p3k3kGS
>>120
タペット音もしてますがちょっと違う音なんですよね。
シリンダーのスカート部から3センチ程ピストンの引きずり痕が
付いてるんでシリンダー打音かと思ってます。
122774RR:2010/03/14(日) 22:29:22 ID:qrnPWfL+
117です。

 エンジン騒音−ピストンの打音

1.ピストン、シリンダーの磨耗
2.ピストンピン、コンロッド小端の磨耗
3.燃焼室内のカーボンの堆積
         サービスマニュアルより
123119:2010/03/14(日) 22:43:01 ID:+p3k3kGS
>>117
ご丁寧にありがとうございます。
自分なりに丁寧に組み付けて馴らし運転も丁寧にやったつもりでしたが
残念な状態にしてしまったようです。
124774RR:2010/03/14(日) 23:11:01 ID:ftqfa6MP
タンタンタンなら

タペット音→気にしすぎorタペットクリアランス再調整
バルブ着座音→気にしすぎ

だな。
あとは情報量が無さ過ぎてわからん。
125774RR:2010/03/15(月) 03:25:10 ID:9Kg7sl+v
>>123
元々クリアランスとか精度の甘いキットだったんじゃ?
126774RR:2010/03/15(月) 15:07:39 ID:+1azdjgO
スパークプラグ交換したら排気音が全然違って驚いた。
低音になった感じ。
127127:2010/03/15(月) 19:47:59 ID:ZMiI68f/
所さんのカブ135万1千円だったね。
128774RR:2010/03/15(月) 20:30:30 ID:+1azdjgO
だめだな。スパークプラグ交換したけどやっぱりエンストする。
プラグ代と俺の人件費を返せ。
やっぱり欠陥車なんだな。ホンダはリコールすべし。
129774RR:2010/03/15(月) 20:39:09 ID:9Kg7sl+v
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
130774RR:2010/03/15(月) 20:46:33 ID:faPp/+rm
(゚Д゚) 同じく お断りします
131774RR:2010/03/15(月) 20:47:53 ID:NaP0PyNS
30万で買えるのある?
132774RR:2010/03/15(月) 21:57:45 ID:aIpnEHor
>>131
新車は込みこみ25万位

頑張れば90や110も射程範囲内
133774RR:2010/03/15(月) 22:10:11 ID:NaP0PyNS
いやオークションのが欲しいんです
134774RR:2010/03/15(月) 22:16:25 ID:EG3+6wHH
後出しすんなカスが
135774RR:2010/03/15(月) 22:28:35 ID:aIpnEHor
>>133
オークションならカブなんて買わずに別のを買ったほうが幸せになれると思うな
136774RR:2010/03/15(月) 22:33:52 ID:MrjTTtFE
カブのパンク修理をしたいのですが、
http://home.att.ne.jp/sun/taku/cub/maintenance/puncture.htm
以外に詳しく解説してくれるサイトはありませんか?
137774RR:2010/03/15(月) 23:24:12 ID:3nvLYSQ7
>>136
http://bit.ly/9LbUVF
スクーターのやつだけど、手順通りに写真載ってるでよ。
138774RR:2010/03/16(火) 00:36:50 ID:xU/X37kW
>>137
わかりやすい!
ありがとうございます。
139774RR:2010/03/16(火) 00:38:58 ID:rFvRMhPm
>>136
http://takakurashinbun.web.fc2.com/maintenance.htm
この新聞屋さんのサイトはすごく参考になるよ。
140774RR:2010/03/16(火) 07:17:13 ID:Oq8l/ALJ
>>139
ありがとうございます。
ブックマークしました。
141774RR:2010/03/16(火) 09:29:56 ID:ZSRdJTFd
C50プレスカブにオーディブルパイロットを取り付け用と思って
カゴ側のヘッドライトを開けたけど端子の空きがない…orz
検索したらSTDだと水色とオレンジ色に空きがあって皆簡単に付けてるのになぁ…。
142774RR:2010/03/16(火) 11:43:25 ID:cC2ltgj4
>>135
たとえば何?マグナとか?
143774RR:2010/03/16(火) 11:53:27 ID:32Si82jW
オークションで出品された
所さんとか白鵬とか水曜どうでしょうの
カスタムカブが欲しい、って言ってんだろ
144774RR:2010/03/16(火) 11:56:42 ID:huuDxIV2
>>142
ST250とかAX-1とか
145774RR:2010/03/16(火) 13:44:21 ID:JCG/cX3U
Twitter0円で日本一周女子大生の実態を支援者が暴露…「協力した人はもうかかわりたくないと思ってる」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1268711564/l50


VS


50ccカブによる日本一周0円の旅
ttp://ameblo.jp/kumico0818/page-4.html#main
146774RR:2010/03/16(火) 22:57:31 ID:RqbCi6Rs
カブのエンジンオイルが最近やけに白く濁る。
今までオイル交換していてこんな色になるのは初めてだ。
ちょうどカフェオレみたいな感じなんだよね。
何が原因なんだろ?
水入れられたのかな?(´ヘ`;)
それともガソリンに混ざってたのか・・・
147774RR:2010/03/16(火) 23:01:47 ID:2mOqp6X/
>>127
あれは所さんファンか所ジョージ企画の車両のファンで
そう考えればあの値段は妥当(というかむしろ安いぐらい)
無論、俺らカブ乗りとしては???なのも当然(カブ乗りでかつ所さんファンかも知れんけどな)
148774RR:2010/03/16(火) 23:02:03 ID:KCiJ0/I8
水だな、とりあえずタンクに水抜き剤入れてみれば?
149774RR:2010/03/16(火) 23:08:10 ID:FP+3HudK
>146
温度差で結露だ。
短距離を毎日走ったりするとオイル内に混じった水分が抜け切らず溜まる。
長距離走って油温が高い状態で継続してやると水分だけ飛ぶので良い。
150774RR:2010/03/16(火) 23:08:58 ID:FP+3HudK
>148
ガソリンタンクに水抜き剤入れたところでクランクケース内には関係ないよ
151774RR:2010/03/16(火) 23:11:29 ID:v5vWe/u8
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j77537389?u=;lovecub50project

バイク好きの山口良一さんのデザインをひそかに期待してたんだけど、
ほどほどに派手で、でも、ホンダのカブらしくて、いいなあ。
152774RR:2010/03/16(火) 23:15:44 ID:KzTOBuuE
>>146
キックペダルのオイルシールのあたりからオイル漏れてない?
153146:2010/03/16(火) 23:26:56 ID:RqbCi6Rs
>>148
>>149
結露ですか。確かに5キロほどの距離を毎日通勤で往復、
乗ってる時間が20分くらいだから可能性高いですね。

>>152
キックペダル付近 オイルシールの漏れは無いです。
どこから水が浸入してるんじゃないかとも疑いました。
154774RR:2010/03/16(火) 23:29:23 ID:Hl9DRzDZ
この話題も毎年お馴染みになってきたな
155花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2010/03/17(水) 01:32:36 ID:1otXNVBt
こまめにオイル交換して乳化を防ぐしかないね。。

毎日1時間遠回りして会社行けないでしょ('A`)ノシ
156774RR:2010/03/17(水) 07:12:27 ID:Q02+cXNW
>>151
このイベントってどれも色が違うだけか
しょうもないと言わざるを得ない
○○専用ザクじゃあるまいし
157774RR:2010/03/17(水) 09:37:17 ID:Ze7+Wl2s
二輪に乗らない奴が話題に乗るために
仕方なく名前出してるだけだからな。

半年後インタビューで、カブのデザイン覚えてますか?
って聞いたら書けない奴が大杉だろ。
158774RR:2010/03/17(水) 09:42:41 ID:HbjAEANX
lovecubで良いなと思ったのはサンボマスター。
ダメダメなのはやっつけ館漂う梅宮辰夫(笑)
159774RR:2010/03/17(水) 10:15:08 ID:C4+r8EJx
毎日やんなくても、週一で10kmほど走ればいいと思うが。
エンジンに予熱ヒータついてればと思う@T50
160774RR:2010/03/17(水) 11:34:48 ID:xcNnEcEo
今日通勤途中に、ヘッドライト・テールライトは点灯するんだけど、
ウィンカー・ブレーキランプ・メーター内のインジケーターが全く点灯しなくなった。
いま出先で工具が無いので、安全運転で自宅に帰ってから直そうと思う。
どの辺があやしいと思う?
ちなみに20年以上前のヘッドライトがオンオフできるタイプのC50ビジネスで
ウインカーレンズの螺子なんかはサビサビです。
161774RR:2010/03/17(水) 12:52:28 ID:ATxBlb2x
スーパーカブは左側に車載工具が入っている。右側はバッテリー。
162160:2010/03/17(水) 12:53:25 ID:xcNnEcEo
昼休みに確認しにいったら、何故か直ってた。
原因は分からないけど、とりあえず無事に帰れそうです。
163774RR:2010/03/17(水) 12:56:51 ID:SzOkL5LD
ヒューズ飛んだんじゃね?
164花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2010/03/17(水) 13:33:50 ID:1otXNVBt
症状にウソが無いという前提で。。

原因がヒューズとすれば矛盾点がある、ゆえに球切れ含む断線('A`)ノシ
165774RR:2010/03/17(水) 21:26:53 ID:AxEIrckj
断線しかかってるだけじゃないかな?
もしくは、誰かが死んだバッテリー取り替えてくれたとかw
166774RR:2010/03/17(水) 21:33:52 ID:CyBBnzim
>>160
バッテリーの近くにあるレギュレートレクチファイヤがイカレたか
そのカプラの接触不良な気がする

あとはとりあえずレッグシールド外して
フレームパイプの下に抱き付いてる電装系ハーネスのコネクタを
片っ端から抜き差ししてみるとか…

ヘッドライトとステアリングはバラしても
ストップランプが別系統だから違う気がします
167774RR:2010/03/17(水) 21:34:14 ID:wK66ph0z
代車で50カスタム乗ってるが、元乗ってた50STD(AA01)よりもハンドルの切れ角が少ない。
168連投すんまそん:2010/03/17(水) 21:36:25 ID:CyBBnzim
>>165
走った後ならそれあるわ>バッテリー
どれもバッテリーからの給電だし
169774RR:2010/03/17(水) 21:51:20 ID:ATxBlb2x
カスタムは普通のカブよりサイズが少しでかいからな。
170774RR:2010/03/17(水) 21:59:02 ID:feJZW31+
>>160
とりあえず、ヘッドライトケースの中を見てみろ。
そのへんで線が外れている可能性大。
171774RR:2010/03/17(水) 22:15:56 ID:mcseqqEE
>>167
ハンドルの切れ角ってそんなに気になるもんか?
172774RR:2010/03/17(水) 22:19:59 ID:rl+sPKdn
コケたりなんなりでストッパーが開いてしまって、
切れ角も増えてるってことじゃね?
173774RR:2010/03/17(水) 22:36:59 ID:mcseqqEE
いや
>元乗ってた50STD(AA01)
って事はAA01を修理なりに出してる訳じゃなく、
現在バイク屋に預けてるバイクより前に乗ってた車体って事だろ?
本人に一般人並みの腕力が無く、日常的によっぽど狭い所に停めたりしてない限りは
ハンドルの切れ角なんてそうそう気にならんだろうし、
ましてや前に乗ってたもんのなんて普通、覚えてないだろ?
174774RR:2010/03/18(木) 00:33:25 ID:prrW9NiD
>>160
俺も稀によくあるなそれ
175774RR:2010/03/18(木) 00:44:03 ID:N9WwOwVy
>>160
俺もだ、たま〜にだけど頻繁にある
176774RR:2010/03/18(木) 00:49:28 ID:12PVanDy
>>160
メインスイッチの接触不良か、きちんとメインキーが回って無くても
そういう風になるよ。
177167:2010/03/18(木) 01:14:09 ID:3/AEjj9/
>>171
>>173
AA01はGN125Hを買うために下取りに出したので手元に無い。
初バイクがAA01で4年乗ってて感覚が染み付いているせいか、
代車でカスタム乗ったときは切れ角が狭く感じるので戸惑った。
駐車や普段の走行で困ることはないが。
178774RR:2010/03/18(木) 16:18:53 ID:hMOf50Qs
179774RR:2010/03/18(木) 18:34:21 ID:MX/pLjnX
>>178
堂々と「CUB」って書いてあるが…いいのか?
180774RR:2010/03/18(木) 18:38:38 ID:GGEGvgI4
まぁホラ、あっちはソフトもクルマも電化製品もみ〜んなコピーですから

そりゃあGoogleもケツ捲くるわwwwwww
181774RR:2010/03/18(木) 18:57:08 ID:hMOf50Qs
http://www.lifan.com/en//upfiles/20070529/603213E-02/LF70-2--LF90-2.jpg
フロントフェンダーの白い帯まで真似しなくていいのにな
182774RR:2010/03/18(木) 19:25:58 ID:Gx4oS/St
>>178
流石にここまで酷いwと既にホンダ訴えてるんじゃないのか?
・・・まあ訴えたところでどうにでもならない国の一つだけどな(最強はK国w)
183774RR:2010/03/18(木) 20:35:03 ID:E6wKOl43
中国産のパクリGIVI箱買ったら
箱のてっぺんに付いてるGIVIロゴの部分までパクってたなぁ
どうでもいいところまでコピーしちゃうのが中華なんだな
2年間使い倒したけど、先日鍵部分がブッ壊れてお亡くなりになった
184774RR:2010/03/18(木) 20:54:50 ID:YdG28Uf4
出来たものから色々設計をパクるのが普通だけど
ただそのままコピーするのが中華クオリティ
185774RR:2010/03/18(木) 21:49:08 ID:74RjZHSL
不具合までコピーされてたりしてなw
186774RR:2010/03/18(木) 23:36:14 ID:0DCnRQov
一速がこんなに仕えないとは…
みんな二速発進?
187774RR:2010/03/18(木) 23:40:35 ID:E6wKOl43
ビジバイなんだから当然
気になるならスプロケ交換推奨
188774RR:2010/03/18(木) 23:41:26 ID:E6wKOl43
あー、クラッチに負担掛かるから
2速発進はやめた方がいいよ
189774RR:2010/03/18(木) 23:42:40 ID:6Uhd5scc
一速発進で即座に二速が良いと聞いたが
190774RR:2010/03/18(木) 23:43:18 ID:PZ1WXxT8
>>186
ロー三寸って言ってだな、
191774RR:2010/03/18(木) 23:44:48 ID:PZ1WXxT8
カブタ
スマソ
192774RR:2010/03/19(金) 03:53:34 ID:2aPP9SGC
2速は箱根越えで大いに活躍してくれた。
193774RR:2010/03/19(金) 10:11:38 ID:802bvslT
筑波山の風返峠を石岡側から登ってみろ、1速で延々とふもとから峠まで登ることになる。
194774RR:2010/03/19(金) 13:20:26 ID:eXkjTy4k
すいません、カブ50(キャブ)でスロットルのアジャストスクリューを目いっぱいアクセル開ける方に回さないと
エンストしてしまいます。
これってキャブの洗浄とかしたほうが良いのですか?

195774RR:2010/03/19(金) 13:36:08 ID:JtVg5e+5
ゴミか何か噛んでるんじゃね?
取りあえずキャブ弄れるのなら洗浄してみたら良いんじゃね
196774RR:2010/03/19(金) 14:23:30 ID:FfcdsOGp
俺のカブもエンジンが温まるまではすぐにエンストする。エンジンかけてもスロットルを戻すとすぐにエンスト。
キャブの掃除ってバイク屋に頼むといくら?
FIほしいけど新車は高い。
今のカブは8万で買ってもう4年使っている。走行距離は約1万3000km。
修理に出すか新車を買うか悩むところだ。
197774RR:2010/03/19(金) 14:50:41 ID:JtVg5e+5
俺のカブは5万で買って1年でエンジン掛からなくなったよ

まあ、元は取ったかな…
198774RR:2010/03/19(金) 16:52:13 ID:yrKGoosj
55000円で買った中古のカブ50DX、走行距離は22000kmちょい。

50km/hで走行中に、3速に入っているか不安でギアをあげたらなぜか突然ニュートラルに入り、パニクってもう一回ギアをあげて1速に入れちゃった。
幸いにして路肩に停車できたけど、それからというものギアがニュートラル以外に入ってると何やらカラカラ音がして、チェーンが暴れる。ギアが上がれば上がるほど音もチェーンの暴れも大きくなる。

これってどこのパーツがイカレたのかな?
199774RR:2010/03/19(金) 16:59:21 ID:JtVg5e+5
その状態でイカれてないって判断出来るか?
俺だったら多分無理だ。

ってか3速からN→1速って、プレスじゃない奴でも出来たのか…
200774RR:2010/03/19(金) 17:01:20 ID:yrKGoosj
>>199
うん、間違いなくどっか壊れてる。どうせ直すならこの機会にカスタマイズしようかななんて考えてる。
201774RR:2010/03/19(金) 17:03:22 ID:JtVg5e+5
危ないからバイク屋に持っていってくれ。走ってる最中に壊れたら最悪死ぬぞ
202774RR:2010/03/19(金) 17:09:32 ID:yrKGoosj
そうだねぇ、見てもらうだけ見てもらってくるわ
203774RR:2010/03/19(金) 19:15:56 ID:KWyslmV9
修理箇所を折角だからとか理由つけて改造でカバーするってのは
整備の観点から言えば一番やっちゃいけないことだよ
204774RR:2010/03/19(金) 20:41:42 ID:dL4X/ZTB
>>198
実はDXじゃなくてビジネスだったというオチじゃないよね。
205774RR:2010/03/19(金) 20:44:17 ID:ZO8NZ4K5
エンヂンがプレスのに積み替えられてたオチかも
206774RR:2010/03/19(金) 20:45:05 ID:QvTUpvRo
>>198
それDXじゃなくてビジネスじゃないの?
ビジネスは走行中でも3からNにできるよ。
じゃあなければミッションのストッパーが外れてるな。
腰下割らないと直せないよ。
207774RR:2010/03/19(金) 21:41:12 ID:/IYP801l
>>198
前スプロケの付いているシャフトが曲がったんじゃね?カバー外してスプロケ露出させて、後輪回してみればわかる。
それと、50km/h出てるなら3速か4速しかないと思う@C50
208774RR:2010/03/19(金) 21:52:08 ID:fZfov1oh
勉強になるなぁ…いや、なります。
209774RR:2010/03/19(金) 22:03:13 ID:Er5oOiZk
焼きの入ったカウンターシャフトが曲がるってどんなんだよ・・・
そんな力が掛かったら先にチェーンかベアリングかクランクケースにダメージ行くんじゃね
というか曲がるより折れると思う
210774RR:2010/03/19(金) 22:09:26 ID:l8AzUrvD
このタイミングで、質問。
このスレの住人ってトルクレンチって持ってカブ弄ってますか?
トルクレンチの値段は別にして。
211774RR:2010/03/19(金) 22:11:00 ID:ZO8NZ4K5
>>210
エンジン関係には使うぞ
212910:2010/03/19(金) 23:33:38 ID:wdJ0NQeG
自分はトルクレンチ無しで、エンジン全バラしたならず者ですw
213210:2010/03/19(金) 23:44:10 ID:pQhbEKmr
れすありがとう!

>>211
やっぱりエンジン関係には必要ですか…。

>>212
不具合ないですか?

214774RR:2010/03/20(土) 00:12:58 ID:ZEjjkm9a
>>213

まぁ、不具合はないけど、結構勘がもの言う。
へたすりゃネジ舐めちゃうからw
215774RR:2010/03/20(土) 03:49:50 ID:Yfm4lyVs
>>199
俺は70カスタムのスレチだが70k位で巡航してる時に何故かギアを踏んでしまってNに入り、テンパって1速に入れてしまったことがある
急なエンブレがかかったがそのあとすぐ2速に踏み込みっぱなしでクラッチ切って転倒わ免れた
でもNランプが点かなくなった
216774RR:2010/03/20(土) 08:06:05 ID:9Ys87Avl
カブって昔のは3→Nもできるんじゃね?

LIFANはライセンス生産つうか、技術提携してんじゃね?
名目上はな。
217774RR:2010/03/20(土) 13:04:15 ID:3Ej365KX
バイク好きのヤツにエンジンOHやってもらう予定なんだが、
パッキン以外についでに交換した方がいい部品ってある?
キタコ:パッキンセットA (ノーマル 50cc用)をつかうつもり

年式2000年(AA01)
走行25000キロ
カブカスタム
218774RR:2010/03/20(土) 13:14:35 ID:f4OZFKO3
>>217
ピストンリングセット
219774RR:2010/03/20(土) 13:18:50 ID:ZBKgOP4p
>>217
中古エンジン
220774RR:2010/03/20(土) 13:24:41 ID:CJq86Xd8
>>217
モンスターエンジン
221774RR:2010/03/20(土) 13:30:36 ID:3Ej365KX
>>218
dクス
サクッとググッてみたけど、社外はないみたいだね

>>219
>>220
ついでに交換じゃないだろw



222218:2010/03/20(土) 13:47:54 ID:f4OZFKO3
>>221
純正で確か1600円位だったかなぁ〜五年程前だけど。
223774RR:2010/03/20(土) 13:54:49 ID:qz/B5OfR
>>217
AA01ならオイルポンプ駆動スプロケも歯が減ってるはず。

224774RR:2010/03/20(土) 15:04:24 ID:3Ej365KX
>>222
思ってより安いじゃん。バイク屋に注文しときまっす

>>223
トンクス
注文しときまっす
225774RR:2010/03/20(土) 16:06:49 ID:pg3Ipuch
おすすめのサイドバックってあります?
カブの場合、革だとなんか違うし、ナイロン系?だとスポーティーでこれまたなんか違うし・・・

いまんとこ、中学高校と使ってた黒のスクールバックをうまくサイドバック風にしてつけてるが、これ以上にしっくりくるサイドバックが見つかない・・・
226774RR:2010/03/20(土) 16:51:29 ID:pg3Ipuch
>>198 実はビジネスで、チェーンが伸びただけに一票。
227774RR:2010/03/20(土) 17:04:04 ID:yr5O7a4M
>>225 昔の実用車
自転車用のサイドバック
針金でできた鉄製もいろいろあるからしらべてみ
参考 ttp://img14.gazo-ch.net/bbs/14/img/200807/96439.jpg
228774RR:2010/03/20(土) 17:06:28 ID:pg3Ipuch
うーわ・・・

これからバイトなのにフル勃起しちまったじゃんか!
229774RR:2010/03/20(土) 18:12:58 ID:3Ej365KX
たびたび質問
カブカスタムの腰下は、これ使えるんですよね?
http://www.webike.net/sd/372372/
230774RR:2010/03/20(土) 18:52:14 ID:OtOATssm
なぜ純正を使わないのか分からない
231774RR:2010/03/20(土) 21:42:57 ID:gEXnBxId
>>225
旭風防のチャンピオンバッグはどうだろう
取り付けには工夫が必要だろうが
232774RR:2010/03/20(土) 21:46:42 ID:ZEjjkm9a
>>224
ガスケット忘れてないよね?
>>229
ちなみに中国製は1500円位。
233774RR:2010/03/20(土) 22:01:09 ID:3Ej365KX
>>230
それは個人の自由ですよ

>>232
キタコのパッキンセットつーか、ガスケットセットだからOKです
中国製1500円?マジすか!!それ買いてぇーー
234774RR:2010/03/20(土) 22:01:54 ID:YmsyQRyF
>>223
パーツカタログ見てるが、
「オイルポンプ駆動スプロケ」が何なのか?
オイルポンプ欄にそれらしき部品名がない・・・
235774RR:2010/03/20(土) 22:29:11 ID:C7pab3Ve
>>230 それはお前が純正バカだから
236774RR:2010/03/20(土) 22:44:01 ID:qz/B5OfR
ごめん、今手元にパーツリストがないので正式名分からない、カムチェーンギア?
左ケースにあるオイルポンプ駆動のシャフトについてるやつだ、よく磨耗してるので。

237774RR:2010/03/20(土) 23:00:02 ID:bis6MpOW
元々精度良いギヤでもないから2,3万キロで交換すべし。
あとシリンダー内部にあるゴムのローラーも派手に削れるから注意。
238774RR:2010/03/20(土) 23:05:27 ID:YmsyQRyF
>>236
よく分かりませんでした。
わざわざありがとう。
239花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2010/03/20(土) 23:09:22 ID:bogq5Yol
VFかよっ!って言いかけた。。
240774RR:2010/03/20(土) 23:18:10 ID:f4OZFKO3
50ノーマルの2万キロ程度の走行でカムチェーン廻りのパーツが
交換しないといけない位にへたるのかなぁ?
241774RR:2010/03/20(土) 23:28:29 ID:U6oVAzlx
>>223の指摘するようにAA01以降は甘く見ないほうがいいよ…
高年式ほど材質が色々怪しくなってきてるのは事実

減ると言ってんのはこれだろたぶん
14670-035-030
スプロケツト,カムチエンガイド (25T)
242774RR:2010/03/20(土) 23:29:58 ID:9RWKgP6w
全然
243774RR:2010/03/20(土) 23:35:52 ID:bis6MpOW
ローラーCOMPカムチェンガイド
これは長期間使ってるとゴムが硬化してある時から急に減り始める。

スプロケツトカムチエンガイド
これもそのうち歯がガリガリになる。
244774RR:2010/03/20(土) 23:40:06 ID:YmsyQRyF
>>241,243
おお、ありがとう。
値上がりしてそうだけど、安いね
スプロケット、カムチェンガイド \1,050-
ローラーCOMP.、カムチェンガイド \660-

エンジンOH時に交換しよう。
245774RR:2010/03/21(日) 00:26:49 ID:clYVdTJh
8万`走ったプレスカブだけど60は出るし異音もない。
車体のサビは目立ってきたけど。
カムチェーンガイドとか変える必要があるなんて
どんな乗り方してるのか興味がある。
それか事前予防的なものなんかね?
246774RR:2010/03/21(日) 00:47:28 ID:/qZb4e+I
>>245
そりゃまぁカムチェーンテンショナーのおかげで
スプロケやローラーが磨耗したとこで目立った不具合も異音も出ないわな
気づかないまま放っといて被害がでかくなる前に点検はしとけって事だ

事前予防というよりタイヤやブレーキシューと同じく単なる消耗品扱いって事だろ
247223:2010/03/21(日) 01:01:16 ID:Qe/HP6pu
>>241
それです、ありがとう。

>>245
全開を多用する乗り方だとオイルポンプを駆動する負荷が大きいので磨耗が早いです。

248774RR:2010/03/21(日) 01:08:59 ID:s4rNAdib
うちの1万5千走ったのは殆ど山がなかったw
249774RR:2010/03/21(日) 02:00:50 ID:gK26bNw9
8万キロ走ってエンジン開けてないならどうなってるかわからんだろ
250774RR:2010/03/21(日) 02:32:27 ID:clYVdTJh
ふーん、そうなんだ。
251774RR:2010/03/21(日) 10:20:11 ID:AjUIb2Ws
納得できないなら規制後のエンジンバラしてみるといいよ
252774RR:2010/03/21(日) 10:38:31 ID:wFOT5WED
そんな暇あるかよw 調子悪くなったらバイク屋持っていくわw
253774RR:2010/03/21(日) 10:49:40 ID:DiPAxdQh
日本の工業製品は品質のバラツキがないけど、それでもカブくらい生産数があると奇跡の逸品も存在しちゃうんだろうな。
254774RR:2010/03/21(日) 11:57:51 ID:T91CnEMT
後輪タイヤを2回交換した時に前輪タイヤを1回交換するのがちょうどいいらしい。
後輪は6500km走ったら交換が目安。
しかしスリップサインが出てからも1000kmくらいなら走れそうな気がする。
255774RR:2010/03/21(日) 12:15:19 ID:opHZsilV
純正タイヤの話?
俺M35だしな…
256774RR:2010/03/21(日) 19:53:04 ID:oigU1amO
ヤフオクLOVEカブ

・ホンダ技術研究所デザインカブ→現在105万円
・梅宮辰夫デザインカブ→21万円

ホンダの本気ぱねえw
257774RR:2010/03/21(日) 19:53:49 ID:dhNie9o2
258774RR:2010/03/21(日) 19:54:33 ID:dhNie9o2
>>253
AA01から品質が落ちてきたような。
259774RR:2010/03/21(日) 21:30:32 ID:OQbXsZ4X
>>253
品質のバラつきってより
コスト面で、原材料そのものの質を落とさなきゃならなかった
って話じゃね?
260774RR:2010/03/21(日) 21:36:53 ID:+tm3llEX
なんの品質が落ちるんだよ?
261774RR:2010/03/21(日) 21:43:52 ID:+tm3llEX
ヘタなメンテするから壊れるんじゃないの?
とりあえずオイル交換とチェーンの注油、外部の錆び対策してりゃトラブルなんか皆無じゃないか?
純正タイヤなら5000kmで交換したら問題無いんじゃないの?
タイヤなんか命かけて長持ちさせるような値段じゃないしさ。
262774RR:2010/03/21(日) 21:51:49 ID:QQUf/jIs
>>256
100万あったらMYWAYあたりで好きに作る
コレクション目的なら大した価値ないと思うけどなあ
HRCのフルチューンだったら欲しい
263774RR:2010/03/21(日) 21:55:06 ID:Lfr5UQx6
風防外して乗ってるけど、なんかカウルが欲しくなってきた。
それもアプリリアRS50みたいなフルカウル。

どっか暇なチューンメーカーでも作ってくれねぇかな。
264774RR:2010/03/21(日) 21:55:53 ID:OQbXsZ4X
>>260
製品の質だよ
実際、C50と初期のAA01じゃパーツ一つを比べたって明らかに差があるぞ
265774RR:2010/03/21(日) 22:03:49 ID:E1gtb4qI
まぁ自分の目で確かめもせず否定するのもどうかと思うけどね
信じる信じないは勝手だけどさ
やっぱアルミやらメッキやら色々難が目立つ
266774RR:2010/03/21(日) 22:06:39 ID:DAvNjkEA
AA01ってお前らネガキャンしてるけど、2010年モデルのAA01は初期型みたいにダメなのか?
場合によってはC50から乗り換えようかと思ってるんだが
267774RR:2010/03/21(日) 22:35:43 ID:QQUf/jIs
>>266
優→秀になったようなもんだよ、今までオーバークオリティだったのが適正になった程度に考えればいいよ。
普通に使う分には問題ない。
268774RR:2010/03/21(日) 22:45:37 ID:jJfm43kz
>優→秀に
逆じゃね?
269774RR:2010/03/21(日) 22:52:26 ID:OQbXsZ4X
>>266
俺は「初期の」と言ってるし、他の人達もそういう意味で言ってると読み取れないか?
君自身 >初期型みたいにダメなのか?
と言ってるじゃないか
別にネガキャンしてる訳じゃなく、比べたら質が落ちると言ってるだけ

優→秀というより優→並だと思うけどね
270774RR:2010/03/21(日) 22:52:25 ID:QQUf/jIs
>>268
間違えたorz
ほとんど可しか取った事ないので,,,
271774RR:2010/03/21(日) 23:29:41 ID:oigU1amO
>>270
・・・乙
272774RR:2010/03/21(日) 23:37:58 ID:VLx8ZPQ1
いや、そこはむしろ丙
273774RR:2010/03/21(日) 23:54:52 ID:HZR3W4Lh
>253
リョウ・サエバの乗るCubはワンオブサウザンドと呼ばれていたがまさかそういう事か
274774RR:2010/03/22(月) 01:19:39 ID:a/z/f608
>>232
で、中国製はドコで買えるんだ?
275774RR:2010/03/22(月) 09:53:26 ID:MsPSlfsY
>>273
カブのワンオブサウザンドは田舎のじいさんが農道往復すんのに使ってる気がする。
サエバどんのオートバイはちーとも故障せんのう、なんて言われながら。化け物じみたポテンシャルを秘めつつ。
276774RR:2010/03/22(月) 20:18:45 ID:fXx/QMdU
FIカブのチェーン覗き窓の蓋が何時の間にか無くなっていた。
盗難か? 不具合か? っつーか、普通取れるか?
277774RR:2010/03/22(月) 20:25:40 ID:0cAONMP4
振動で取れるらしい
けっこー取れてるカブを見かける
278774RR:2010/03/22(月) 20:39:23 ID:/nQw6fu9
メクラキャップなんて品揃えのいいホームセンターで買えないか?
279774RR:2010/03/22(月) 20:56:53 ID:h2fnEP79
昔ヤマハのメイトに乗っていてオイルキャップの意味が分からなかったから外して捨ててしまった。
雨が入ってエンジンかからなくなり廃車。しかし廃車処分を頼んだバイクがやたら喜んでいた。
きっと修理して売ったんだな。
あの頃は精神的に荒れていたから損しないようにしようとは考えなかった。
チェーンじゃなくシャフトか何かで動くメイトの話。
280774RR:2010/03/22(月) 22:01:03 ID:HSbtmgFP
>>275
ああっ親の実家のカブのことか。
栃木のド田舎なんだが、ここ30年以上オイル交換以外したことがないらしい。
そんでこの前乗ったら、こっこいつ90ccか?というポテンシャルだったよ・・・。
マジで俺のと交換してくりゃよかったかも・・・orz
281774RR:2010/03/22(月) 22:04:14 ID:4FQOsGxq
カブは爺ちゃん婆ちゃんが乗ると性能が桁違いに上昇するよ
282774RR:2010/03/22(月) 22:08:11 ID:NIyBJEpj
カンブリア宮殿でカブ来そうwktk
283774RR:2010/03/22(月) 22:15:12 ID:qpUh/4GH
>>278 あれこないだ道で拾ったぞ
284774RR:2010/03/22(月) 22:25:49 ID:GB1k0hS8
カブ50からGN125Hに乗り換えました。
285774RR:2010/03/22(月) 22:56:27 ID:klN7glcN
カンブリア宮殿でカブ来てっす
286774RR:2010/03/22(月) 22:57:20 ID:NIyBJEpj
>>285
オワタ
見ててついニヤニヤしちまったw
287774RR:2010/03/22(月) 22:59:54 ID:5atR63wI
特集してたね
288774RR:2010/03/22(月) 23:02:48 ID:ld0cpltc

聞け!

結局は50過ぎの引き篭もりがお店をやっても結果は知れてるという事だろう。

借金営業なら誰でもできる。いや、普通の人間はやらないと思うが・・・
私的な見解だと働かずパチンコで生計をたてている自称パチプロらが負けたときに金を借りて
帳尻をゼロにして勝った時の金を借金の補填に当てずにそのまま純利益と計算して生きてる人間と同じだ。
さらにタマを買うためにバイトして負ければ借金、一番いけないのは定職が無いのに金を貢いでまで遊んでいるという事。
スッ空カンになるまで遊んでもいいが堅気の勤め人ならある程度の借金は返せるだろうし、
もし心を入替えて足を洗えば収入の見込める(歳相応の金額)仕事がある。

だがパチンコのために全てを貢いで遊び続けてきた敗戦男の前途には返済できない借金しか残っていない。
289774RR:2010/03/22(月) 23:40:43 ID:aYBDHWiH
>>274

ヤフオク。
290774RR:2010/03/22(月) 23:49:58 ID:mmgvcn59
聞け!

結0っは結き5り局がだ事いやうれをもは過もおとの知篭るぎろて果引店てう。

借なら金も誰でき営で業る。いや、普・は思人とな通のうい間ら・やが・
私働ンと的ら称を借るりずなかたきプにけ解チとて見ロてパコパをチ金た生計だが自いで負て
帳算て益ゼき補そっずてに当じ尻まをと金人たし時てし填金利に同のにてとを間のの生純ま借計ロ勝るだ。
さにけれ買借らうてばにめし負イタたマをトバ金、一はう番貢遊をといでいい職のな無いでのいんにいでるが定け金ま事。
ス気いにのるらなッまもめる借で空がうんな堅せだろ金カ勤人い返あはでン遊の程る度し、
もばを応のがえ金心事の入る仕(洗し替込歳をめ足額)見収入あてえ相る。

だ残に戦パ続をっがた前途のでびい貢済借男なチてに敗きコのいしきけン全めてい金返遊でなたてはかい。
291774RR:2010/03/23(火) 09:07:48 ID:VdHr8BLt
カブにCD125とかの遠心の5速ミッションは流用可能なのかな?
292774RR:2010/03/23(火) 09:19:48 ID:tTyOkpgu
新聞配達で色々なマシンに乗るけどプレスカブはっきり言って乗り降りしにくい。窮屈
新聞バーディーやニュースメイトのほうが乗り降りし易い。

プレスカブもいっそのこと110プロの車体に変更したらいいのにな。あれはし易い
293774RR:2010/03/23(火) 10:35:17 ID:gWIVbFRt
>>291 CDは遠心ではないような・・・
シーソーではあるが。
294774RR:2010/03/23(火) 11:00:56 ID:isNVHqIR
>>291
エンジンがまったく違うから無理だよ。
295774RR:2010/03/23(火) 14:17:02 ID:t6EwT/WZ
2,3万キロ程走行したエンジンはそれなりのメカニカルノイズや小異音が
出てくるのが普通なんでしょうか?
296774RR:2010/03/23(火) 16:02:55 ID:6LN62/xP
http://219.94.194.39/up2/src/fu16264.jpg
この大型フロントバスケットがほしい。
しかしサブランプはいらないと思うが。
297774RR:2010/03/23(火) 17:11:55 ID:OfGQZyYt
…思うが。 …だが。

文末が↑の奴は、だからどうした?と思ってしまうのだが。
298774RR:2010/03/23(火) 17:15:05 ID:CWPFtqRg
つ、釣られクマー
299774RR:2010/03/23(火) 18:21:17 ID:VdHr8BLt
>>293>>294
レスありがとう。
5速とシーソーしか見てなかった。
やっぱり無理なんだね。

300774RR:2010/03/23(火) 20:54:06 ID:Jf9Zj0FZ
>>296
バスケットに大きな荷物を載せないっていうならカゴの前のランプ
いらないですわな。メインのランプをジャマするほどの
荷物を特に夜間載せるっていう用途があるなら、カゴ前ランプは必要。
301774RR:2010/03/23(火) 21:12:49 ID:gWIVbFRt
>>297 俺もそう思うのだが。
302774RR:2010/03/23(火) 21:14:37 ID:Zo8amdCJ
前かごの荷物でライトの光が乗り手の顔面を照らす
端から見ると幽霊です
303774RR:2010/03/23(火) 22:32:53 ID:rq3xOkiP
>>301
同意してくれて嬉しいのだが。
304774RR:2010/03/23(火) 23:07:21 ID:gWIVbFRt
>>303 だからどうした?

と思ってしまうのだが。
305774RR:2010/03/24(水) 02:23:17 ID:bThGy8OI
未だにカスタムとDXで悩んでる。
駅までの道をとろとろ走るつもりなんだけど、やっぱり3速より4速の方がいいかな。
でもデザインはDXの丸い方が好きなんだよなぁ・・・。
306774RR:2010/03/24(水) 03:11:05 ID:9LNdvJoL
ウィンカーがスムーズにいかなくなったのだが。
右折してウィンカー戻そうとすると、そのまま滑らかに左折ウィンカーが点滅・・。

ポジションが悪いんだが。
ウィンカーが気になって運転に集中できん!!
やはりウィンカーSW交換するしかねーのか??
307774RR:2010/03/24(水) 04:12:39 ID:BdzAQ2+p
>>306
しっくりくる左スイッチが無いから右ウインカーに慣れちゃった方がいいよ。

それにしても、いい加減に止めないかなぁ、右ウインカー。
308774RR:2010/03/24(水) 04:59:03 ID:yVlLVwtr
>>307
シャリーのウィンカースイッチ
流用出来るでしょう。
もしできなければジョル株。
左レバーがある分、
少しフレームを削ってしまうが。
309774RR:2010/03/24(水) 09:26:27 ID:WOyXHw7t
自分も初めてリトルカブ買って一番困ったのがウインカー。
右、そして上下のスイッチって何なの?
せめて上下方式は止めてほしい。
310774RR:2010/03/24(水) 09:36:13 ID:kgGw20hj
慣れるしかないな。
311774RR:2010/03/24(水) 09:41:03 ID:MILzUA24
メイトとカブ両方持っているけど上下の方が操作しやすい。指を少し出せば操作できる。
左右ではスロットル操作が落ち着いてからウインカー操作しているが、上下ではスロットルのついでに操作できる。
312774RR:2010/03/24(水) 09:48:39 ID:rs2i1R19
新設計の110は左ウィンカーだよね
50は形を残すことにこだわってるから変えてこないけど
313774RR:2010/03/24(水) 09:49:27 ID:rs2i1R19
>>309
アクセル捻りながら扱うこと考えてるから上下
314774RR:2010/03/24(水) 09:50:19 ID:rs2i1R19
ごめん、スロットルね
315774RR:2010/03/24(水) 10:21:01 ID:D8y0nGjB
扱うのが右手親指だから上下動作でも違和感はないんだが、スライドスイッチが行きすぎて反対側にウインカー出しちゃうのが困る。
なんで半世紀のあいだ無点灯ポジションにクリックつかなかったんだろう。不思議。
316774RR:2010/03/24(水) 11:07:46 ID:CeFAbQgd
>>305 STD乗りだが、確かに3段しかないのはちと難。
三速「トコトコ」で走れるのは30kmくらいまでで、それ以上スピード出すと「ビーーーーーン」って感じw
まぁ50だから仕方ないのだが・・・

カスタムの4速はどのくらいのまで「トコトコ」行けるんだ?
317774RR:2010/03/24(水) 12:18:30 ID:QzvZag+V
>>304
どうしたもこうしたもないと思うのだが。
318774RR:2010/03/24(水) 13:23:33 ID:hqOdhVTC
>>316
3速ならフロントのスプロケを1〜2丁上げればいいと思うのだが。
319774RR:2010/03/24(水) 13:39:29 ID:CeFAbQgd
でも、やっぱカブはノーマルでナンボだと思うのだが。
320774RR:2010/03/24(水) 13:43:08 ID:KFxssk0p
>>305
4速なら楽にトコトコ走れる
321774RR:2010/03/24(水) 13:43:36 ID:mU8W5a3C
角目ってなんで人気ないんだろ
結構渋くて俺はいいと思うが
322774RR:2010/03/24(水) 13:44:39 ID:KFxssk0p
丸目買ったやつが貶してるだけだよ
323774RR:2010/03/24(水) 13:45:47 ID:99WbMU9I
シブさの狙いすぎはよくない
324774RR:2010/03/24(水) 13:46:27 ID:lw7nOtyj
カスタムはおっさんくさい
325774RR:2010/03/24(水) 13:51:01 ID:9LNdvJoL
>>307
右スイッチに慣れるとかじゃなく、

上→中→下
のセンター位置がキレイに収まらなくなったのだよ

上→下って具合。
ど真ん中止めるのに親指、神経使うのさ
326麻原彰晃:2010/03/24(水) 14:02:08 ID:jL5L7td6
カブ良いよな。昔俺も仕事で乗ってた。
327774RR:2010/03/24(水) 15:40:37 ID:26PRDAYN
分解掃除→グリスUPでよくなりそうな予感
328花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2010/03/24(水) 16:01:24 ID:we85sFCj
指相撲で鍛えればいいよ。。
329774RR:2010/03/24(水) 16:33:04 ID:iymK8Z3o
>>326
まさか貴方は…
330774RR:2010/03/24(水) 16:35:21 ID:4+Z1H+vO
燃料漏れで一回修理に出して以来、エンジンが冷えているときはエンジンかけてもすぐにエンジンが止まる。
原因として何が考えられるか教えてくれ。
スパーグプラグはこの間新品に交換したがやっぱり冷えているときはエンストする。
331774RR:2010/03/24(水) 16:42:18 ID:CeFAbQgd
アイドリングの回転数が低い。

>>321 カスタムはなんかプラスチック感が強い。
丸目はボディーの曲線に光が映りこんで、ヌラヌラと輝きを放つ。
実際、確かカスタムってプラスティックパーツ多いんじゃなかったっけ?
332774RR:2010/03/24(水) 16:43:57 ID:ZvyXNMMj
アイドリングが低い
燃調が薄い
333774RR:2010/03/24(水) 16:57:05 ID:W58cLMJG
>>321
丸目でレトロなデザインこそカブってイメージだろな。
俺も角目はカブらしくなくてダメだコリャと思うし、
4速が欲しかったけどカスタムはボディもウィンカーも
直線デザインで余りにもカッコ悪くて好きじゃないんで、
レトロな曲線デザインのリトル4速を買った。
もちろん実用車的なダサ渋さも欲しかったんで、
リトルでも不人気色1のアバグリーンにした。大満足。
334774RR:2010/03/24(水) 17:19:58 ID:YcE7X9nL
>>330
ボキのカブも同じ症状。
暖まると調子いんだけどねー。
チョーク引いてもアイドリング高くならないし引かなくてもエンスト。
アイドリング上げてもパイロットスクリューを小刻みに
調整しても変わらない。
プラグも変えたし色も狐色だしエアフィルターも交換したけど
相変わらず冷えてる時はエンスト。
335774RR:2010/03/24(水) 17:21:02 ID:CeFAbQgd
確かに、リトルの4速がルックスと性能のバランスが一番いいかもなぁ。

俺はどうしてもスタンダードのデザインが良かったから、
「どうせカブなんだし、三速あれば充分だろw」
ってスタンダードにしたけど、やっぱもう一速欲しくなるw
336774RR:2010/03/24(水) 17:26:52 ID:CeFAbQgd
>>334
まず、チョーク引いても回転は上がらない。むしろ下がる。

寒い時期なら、一回や二回のエンストなんて当たり前。
めっちゃ下手くそな奴なら何回やってもエンジンかかんない。
337774RR:2010/03/24(水) 17:31:26 ID:YcE7X9nL
>>336
>まず、チョーク引いても回転は上がらない。むしろ下がる。
知らなかった。ありがとう。

>めっちゃ下手くそな奴なら何回やってもエンジンかかんない。
掛かるのは掛かるの。でもストールするのね。
キックしてからストールするまでの時間でいえば
チョークを引いて、チョークを左右に調整してた方が長い。
貴方のカブは一発始動でエンスト無し?
338774RR:2010/03/24(水) 17:57:21 ID:CeFAbQgd
いや、今の時期なら始動時結構エンストするよ。
でも慣れてくればさ、チョークの引き具合とアクセルのあおり具合をうまいことやれば一発で発進できるよ。
極寒時は・・・
チョーク全引き→キック→エンジン始動→アクセルちょい開け→チョークちょい戻し→発進→チョーク全戻し
これでイケる。
339774RR:2010/03/24(水) 18:04:02 ID:YcE7X9nL
>>338
じゃあ、季節問わず一発始動で、冷間時でもアイドリング中に
エンストしないカブはないのかな?
FIカブはこんなことないもなら羨ましいなぁ。
340774RR:2010/03/24(水) 18:09:04 ID:NEJ+Y+6L
>>338
無意味にアゲないように
341774RR:2010/03/24(水) 18:09:53 ID:CeFAbQgd
ピザ配達のバイトでFIのジャイロにも乗るが、たまに始動時かからないことがある。
FIカブも同じかと・・・

てか、カブはそういうアナログな部分ひっくるめてカブだろ。
正直セル付きとか、FIとかもはやカブではないと俺は思ってるw

そういうただただ便利なバイクならほかにもっといろいろあるべよ。
シフト操作もキック始動も必要無いスクーター買ったらよろし。
342774RR:2010/03/24(水) 18:10:55 ID:CeFAbQgd
>>340 酢まんこ
343774RR:2010/03/24(水) 18:20:12 ID:vDupxvaH
>>316
> カスタムの4速はどのくらいのまで「トコトコ」行けるんだ?
ノーマル3速カブに乗ったことないけど

そりゃあ、+1速だから、4速40km/hで静かだよ。
キビキビ走れて、楽しいぜ

でも、個人的にはカブ110がおすすめだな
344774RR:2010/03/24(水) 18:26:10 ID:CeFAbQgd
110はデザインが・・・
カンブリア宮殿に出てたあのおっさんが無駄な変更したせいでクソダサスになっちまったw
今は50に乗ってるが、乗りかえるとしても90だな。
345774RR:2010/03/24(水) 18:38:27 ID:LpDqdcX7
カブ110は論外。
あれ買うくらいならスクーターに乗る。
346774RR:2010/03/24(水) 18:40:55 ID:cJ+jOO6p
>>321
角目はカスタムパーツ少ないし
やっぱりおっさん臭いというか70年代のデザインだと思う

「メーター部の燃料計」「セルスイッチ」「4速」は便利だし
俺は見た目も角目の方が好き
347774RR:2010/03/24(水) 18:42:26 ID:7rIwctdU
>>341
分からないなら背伸びしてレスすんなよボケ
だから万年ピザ屋のバイト風情なんだろ
>シフト操作もキック始動も必要無いスクーター買ったらよろし。
即死ねw このスレから出て行けw

>>339
スロージェットの再OH、出来れば新品交換交換、保険でエアスクリューの交換
そしてフロートバルブ新品な


348774RR:2010/03/24(水) 19:12:41 ID:8XiKiD56
>>341
バイト先のバイクの不具合を愚痴るより、ササッと直す男は魅力的
そんなんだからバイトだしカブもエンストするんだろ
買い換えるなんて「逃げ」姿勢じゃなくて、一度でもいいから安い工具でもいいから
問題に立ち向かってみろ
経験を積まないスタンスの自称男は俺がケツマンコ掘ってやる
349774RR:2010/03/24(水) 20:02:54 ID:vDupxvaH
>>344-345
カブ110スレで笑われているぞ
350774RR:2010/03/24(水) 20:23:01 ID:IKiQ+vjf
>>349
通りすがりだが。
向こうで書いてんの>349じゃないか。
くだらない。
351774RR:2010/03/24(水) 20:58:02 ID:S5v+C9II
>>349
乗ったことないからとか戻る気ないとか
なんだかんだ言いながらこっちのスレもしっかりチェックしていて
その上陰口を叩くとかなんだそりゃ。
352774RR:2010/03/24(水) 21:04:05 ID:XCzuba4j
>>349
それで?
353774RR:2010/03/24(水) 21:07:00 ID:F8UzNPlK
あぁ!角目の加齢臭は最高だぜ!
今日もレッグカバーをガリガリと削るぜ!
354774RR:2010/03/24(水) 21:20:36 ID:CeFAbQgd
なんか、いろいろ誤解されてるような・・・
ちょっと主観的な意見は言ったかもしれんが、少なくともボケ呼ばわりされるような書き込みはした覚えがない。
FIについては知ってる範囲で考察してみたんだが・・・
今すぐ買い替えるとも言ってないし、買い替える気もないw

まだ学生だからバイトで当然だし・・・

俺そんな悪いこと言ったか?誰か教えてくれ。
355774RR:2010/03/24(水) 21:28:25 ID:4+Z1H+vO
角目は丸目より燃費がいいし4速だしセルモーターもついているし良いよね。
今乗っている丸目を後8年乗ったら角目に買い替えるつもりだ。
356774RR:2010/03/24(水) 21:55:33 ID:vDupxvaH
なんかムズムズしてきて、4速カブで走りに行きたいけど、小雨降っているんだよなあ
それも明日まで続くやつ
357774RR:2010/03/24(水) 21:57:38 ID:AP7fJAqj
>>352みたいな池沼に乗られる110がもったいない
358774RR:2010/03/24(水) 22:03:56 ID:JpldobRR
>>357
それで?
359774RR:2010/03/24(水) 22:19:19 ID:VaQfk05m
ID:JpldobRRは以後放置で
360774RR:2010/03/24(水) 22:23:56 ID:Mq/7Jxpe
110は安っぽいからなぁ
361774RR:2010/03/24(水) 23:23:42 ID:1BR7NEhE
俺はこのスレで嫌われてるカスタム買った
人気ない車種のほうが人と被らなくていいし
362774RR:2010/03/25(木) 01:12:17 ID:beS4eRKK
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r63646030

出品者じゃないよw
カブで旅とか考えてる人、これワンオフで作ろうと思ったら結構するのでは?
STD用だったら欲しかった。
363774RR:2010/03/25(木) 01:14:26 ID:I9MCvn7f
これランプ見えないからって普通に捕まるんじゃないの
基準曖昧だけど少し離れたところからランプが直視で確認できないとだめとかじゃなかったか
364774RR:2010/03/25(木) 01:16:03 ID:3V5e24Io
あんまり後ろ方向に延長させると使い方によっちゃ折れるよ
と丸目での経験者は語る。
365774RR:2010/03/25(木) 01:22:10 ID:HKBSq1UY
箱や物積むなら連動するブレーキランプつければいいけど
こんなの捕まらなくても色んな意味で怖くて運転できんわw
キャリアが広けりゃ物積めるってもんでもないし
366774RR:2010/03/25(木) 03:15:42 ID:LCotLXmY
ブレーキランプの見通しが保安基準に適合するかどうかをチェックする簡単な方法

1.目線をブレーキランプ中心と同じ高さにする
2.同じ高さのままブレーキランプのレンズ面から後ろに1m下がる
3.位置はそのままで腰を上げ、目の位置を30cm高くする
4.その位置からブレーキランプのレンズ面がすべて見えていればOK

左右方向や下からの見通しも規定があるけど、
よほどアホな改造しない限りまあ隠れないね。
367774RR:2010/03/25(木) 04:21:59 ID:ulktVbvV
ここまでやるならサイドバッグやパニア的な処理で横に振り分けて重心落とすよ…
368774RR:2010/03/25(木) 11:09:14 ID:0Lh2HlgD
俺の緑の角目がおっさん臭いのは分かるんだが。
それにしても改善できるようなものがぜんぜん出ないのも不思議だな。
ハンドルガード一体式のエアロバイザーみたいなの出ればいいのにな。
369774RR:2010/03/25(木) 11:56:07 ID:kqxytZyU
角目がオッサン臭いとか言うが、カブそのものがオッサン臭いのに何言ってんだ?
むしろオッサン臭い角目の方が、よりカブらしいと言えるのではなかろうか。
370774RR:2010/03/25(木) 12:09:16 ID:auM1k54u
分かってないな
確かに角目はオッサン臭い、だが丸目は違う爺むさいんだよ
だから角目は中途ハンパなのさ
人間だってそうだオッサンはオッサンでしかないが突き抜けてお年よりになると可愛らしくなるではないか
371774RR:2010/03/25(木) 12:10:07 ID:UqBmiZUW
DX=レトロ
カスタム=おっさんくさい
372774RR:2010/03/25(木) 12:31:02 ID:MMPx/Q4f
丸目=昭和
角目=バブル
373774RR:2010/03/25(木) 12:45:17 ID:t00C/QNE
とりあえず角目というかカスタムが好きな奴もいるんだから中途半端とか馬鹿にするようなこと言うのはやめようぜ
374774RR:2010/03/25(木) 12:46:25 ID:+CIWymS1
ネタをネタと・・・
375774RR:2010/03/25(木) 14:49:25 ID:63pYipMq
結局冷えてる時の始動直後のエンストはキャブカブでは普通な事なんすか?
376774RR:2010/03/25(木) 15:19:17 ID:MMPx/Q4f
一万走ってない俺のキャブカブも寒い時期の始動時は当然のごとくエンストする。
チョークうまく使えば一発のときもあるけど・・・
とにかく、始動時エンスト=故障ってのは違う気がする・・・
377774RR:2010/03/25(木) 20:08:24 ID:j9P+Bfa7
安定するまでスロットルをちょっと開けとくだけでいいのにね
378774RR:2010/03/25(木) 20:27:18 ID:cWGd2ItF
結局原因分からないんでしょ?
>>341のピザ屋のバイトと一緒で使えない住民だなぁ
379774RR:2010/03/25(木) 20:44:02 ID:goxAeb1a
じゃあお前が説明してくれよw
380774RR:2010/03/25(木) 20:50:29 ID:N1xplgvr
実機も見ないでトラブルシューティングが出来ると思ってるゆとり脳には無理だろ。
381774RR:2010/03/25(木) 20:57:25 ID:M4YKqdUc
トラブルシューティング()笑
382774RR:2010/03/25(木) 21:08:43 ID:VJsdRxjF
>>354
>FIについては知ってる範囲で考察してみたんだが・・・
考察ってw 所有どころか乗った事も無いものを考察ってw

>今すぐ買い替えるとも言ってないし、買い替える気もないw
>>341で他人に勧めてるじゃねぇか?糖質か?w
>シフト操作もキック始動も必要無いスクーター買ったらよろし。

>俺そんな悪いこと言ったか?誰か教えてくれ。
ゆとり脳はこれだからw

383774RR:2010/03/25(木) 22:07:28 ID:zwi0l1o7
このスレも春休み全開だねぇ・・・
384774RR:2010/03/25(木) 22:16:47 ID:o3K6Rz6q
エンストしやすいタウンメイト50でもあるまいし、カブの暖機なんて少しずつチョーク戻しながら暖機すればOKだろう。
不具合というより不慣れ。
385774RR:2010/03/25(木) 22:18:25 ID:UqBmiZUW
正直、不景気の時代に学生というか10歳以下で居られる奴等が羨ましいよ。
不景気にこそ大きく儲けるチャンスは有るが、ハイリスクだから手も足も出ない。
成功例の放送なんかを観ると、起業すると儲けそうな錯覚に陥るが、実際には失敗して人生を失う奴の方が
圧倒的に多いだろうと思う。
成功例は大きく取り上げられる事も有るだろうが、失敗して自殺している例なんか取り上げられる事も無いのが不思議だ。
386774RR:2010/03/25(木) 22:20:21 ID:lXxjS4+0
>>385
ひろゆきのことばか?
387774RR:2010/03/25(木) 22:29:29 ID:6FlY+kjf
>>384
面倒クサイことしてるんだな
388774RR:2010/03/25(木) 22:37:36 ID:n1c140NO
あー、王将の肉と玉子の炒りつけが無性に食べたくなってきた
389774RR:2010/03/25(木) 23:08:55 ID:WBxvgkEu
フェンダーの無いカブは、変だー
390774RR:2010/03/25(木) 23:27:04 ID:xxQEAUwt
>>389
それってまさか

フェンダー



変だー

を掛けてるの? …(゚A゚;)ゴクリ
391774RR:2010/03/25(木) 23:34:21 ID:LCotLXmY
392354 :2010/03/25(木) 23:36:36 ID:MMPx/Q4f
>>382
いや、だからFIのジャイロには乗ったことがあるわけで・・・

確かに勧めたが、それに対して
>>買い換えるなんて「逃げ」姿勢じゃなくて、一度でもいいから安い工具でもいいから
>>問題に立ち向かってみろ
という指摘は論点がずれている。というか、俺がエンストで困ってるみたいになってるw

どちらかというと、ゆとり脳なのは君の方かと思われwww

ちなみに>>376も俺。
393354 :2010/03/25(木) 23:39:52 ID:MMPx/Q4f
>>378 そもそも、エンストが異常じゃないなら、原因も何もないだろwww
なんのためにチョークついてると思ってんのあんた?www
394774RR:2010/03/25(木) 23:42:11 ID:j9P+Bfa7
まあ落ち着け
395774RR:2010/03/25(木) 23:45:47 ID:p4BqYMZd
FIのジャイロとカブってどの位同じなんだ?
396354 :2010/03/25(木) 23:50:27 ID:MMPx/Q4f
2stだしセルだから、ジャイロの方がエンジンかかりやすいはず。
397774RR:2010/03/25(木) 23:52:05 ID:j9P+Bfa7
え?
398ID:MMPx/Q4f晒し上げ:2010/03/25(木) 23:56:26 ID:iL7tE22E
>>392 ID:MMPx/Q4f
俺は別人だが? マジで糖質?

>今すぐ買い替えるとも言ってないし、買い替える気もないw
>>341で他人に勧めてるじゃねぇか?糖質か?w
>シフト操作もキック始動も必要無いスクーター買ったらよろし。
  ↑
自分の言った意味不明な書き込みはスルーかw便利だな糖質ってwwwwww

>ちなみに>>376も俺。
頭悪そうだからイチイチ書かなくてもバレてるってw
お前何のスキルもないバカ学生のようだから、どっか行けよ。
邪魔なんだよwwwwwwwwwwwwwwww

>そもそも、エンストが異常じゃないなら、原因も何もないだろwww
アイドリング中のエンストは何かしらの原因がある異常だ。
キャブの仕組みとか理解してる? つか出来ないかwwwwww
そんな事も分からない低脳ならスレに出入りすんなよwwwwwwww
つかお前クルマ持ってる?アイドリング中にエンストするか?
あ、頭悪くてピザ屋でバイトしてるぐらいだから四輪も持ってない厨かwwww
399ID:MMPx/Q4f晒し上げ:2010/03/25(木) 23:58:14 ID:iL7tE22E
396 名前: 354 [sage] 投稿日: 2010/03/25(木) 23:50:27 ID:MMPx/Q4f
2stだしセルだから、ジャイロの方がエンジンかかりやすいはず。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
この程度のバカでしたwwwww
400774RR:2010/03/25(木) 23:59:57 ID:00sE+/o9
2ストのジャイロでインジェクション???????
そんなジャイロあるのか?
401774RR:2010/03/26(金) 00:03:29 ID:mN+lyOe+
今時の若いのは4stと2stの違いもわからんのか
402354 :2010/03/26(金) 00:05:49 ID:bkOO5NKQ
>シフト操作もキック始動も必要無いスクーター買ったらよろし。
どこが意味不明なのか。
お前理解力なさすぎじゃね?www

エンジンかかり始めなら、車だってエンストすることあるだろ。
確かに4輪の免許は持ってないが、四輪の免許ってそんなにステータスなんですかwww

2stは圧縮比が低いからエンジンかかりやすいんじゃないのか?
403774RR:2010/03/26(金) 00:06:35 ID:bADcZrvc
>>396
>2stだしセルだから、ジャイロの方がエンジンかかりやすいはず



404774RR:2010/03/26(金) 00:08:21 ID:094dKvmb
>2stは圧縮比が低いからエンジンかかりやすいんじゃないのか?

夜釣りは風邪引くぞw
405774RR:2010/03/26(金) 00:10:06 ID:xgsrlldu
無知な俺でも突っ込みどころ満載に見えすぎて逆に自分の情報疑わしくなった
406774RR:2010/03/26(金) 00:11:39 ID:L/+wdMKy
え?
407354 :2010/03/26(金) 00:12:12 ID:bkOO5NKQ
2stについては今調べなおした。間違えてた。謝る。

だが、他の部分については間違ってるとは思わない。
408774RR:2010/03/26(金) 00:13:15 ID:m1R8REWP
こんなとこでマジになんなよ
もう寝ろ
409774RR:2010/03/26(金) 00:13:50 ID:ivsazEjc
>>402
>エンジンかかり始めなら、車だってエンストすることあるだろ。
昭和30年代かよ…
つか今時FIでアイドリング中にエンストするクルマは「異常アリ」な
俺ならすぐディーラーに持っていくわ

なんか>>402が哀れになってきた…
お前が悪いんじゃない…
お前みたいな低脳を生み出したゆとり教育が悪いんだよ…
410774RR:2010/03/26(金) 00:15:26 ID:4msrwlUc
流石に何て言えば良いのか困るな、うーん
411774RR:2010/03/26(金) 00:16:04 ID:BDvKsLvW
>>407
すまんけど教えてくれ
2ストのエンジン音と4ストのエンジン音の違いがマジでわからんのか?
412774RR:2010/03/26(金) 00:16:24 ID:m1R8REWP
流石に萩原
413774RR:2010/03/26(金) 00:21:09 ID:TNX7xHqF
>>398
草生やしまくって必死すぎ
414774RR:2010/03/26(金) 00:21:35 ID:axl+tiD9

ピザ屋でアルバイトするのはえらいけど、冷めたピザを平気で持ってきて
「俺は間違ってない」とか言いそう
415774RR:2010/03/26(金) 00:23:40 ID:V0JoJnrW
>>413
分りやすい奴だなぁw
マグナキッド君かよw
416354 :2010/03/26(金) 00:24:12 ID:bkOO5NKQ
>>409 そうなのか?
正常な車ならかかり始めでエンストすることは、絶対にないわけ?

>>411 なんでわからんことになってるんだwww
ジャイロは2stじゃないのか?
ちなみに、最新車ではないぞ。ちょい前のだ。
417774RR:2010/03/26(金) 00:24:18 ID:M82JUUUy
ヒゲ?
418774RR:2010/03/26(金) 00:25:04 ID:bCq5Wu4d
>>409
お前、ゆとりゆとり言いたいだけちゃうんかと
419774RR:2010/03/26(金) 00:27:53 ID:OH936Fxp
>>398
vipでやれ
420774RR:2010/03/26(金) 00:28:05 ID:4msrwlUc
>>416
ちょっと前のジャイロはキャブで2st
今のジャイロはFIで4st

FIで2stなんてアプリリアのスクーター位じゃないかな
421354 :2010/03/26(金) 00:28:22 ID:bkOO5NKQ
人のこと散々バカバカいっといて、まさか自分は高卒専門とかじゃないだろうなw
マーチくらいは当然出てるんだろう?
422774RR:2010/03/26(金) 00:30:21 ID:m1R8REWP
権威主義者か
哀れなやつだ
423354 :2010/03/26(金) 00:31:47 ID:bkOO5NKQ
>>420 そうなの?

でも、バイト先のジャイロ、FIなのは間違いないと思う。
エンジンかけると、最初回転数上がって、しばらくすると回転落ちてくる。
これFIだよね?

となると、4stなのか?
でも音は完全に2stスクーターと一緒だし・・・
パワーも2stっぽいんだが・・・
424774RR:2010/03/26(金) 00:31:58 ID:hJVJTmij
>>416=>>354
>正常な車ならかかり始めでエンストすることは、絶対にないわけ?
だからそれは何らかの異常だって言ってるだろうが!
ていうか実家にクルマないのか?
アイドリング中にエンストするクルマだったのか?wwww

>なんでわからんことになってるんだwww
乗ったことのあるバイクのエンジン音で、4ストと2ストの違いも
分からないから調べたんだろ?真性か?wwwwww
425774RR:2010/03/26(金) 00:32:59 ID:xgsrlldu
>>421
これは恥ずかしい・・・
426774RR:2010/03/26(金) 00:34:14 ID:m1R8REWP
>>423
> エンジンかけると、最初回転数上がって、しばらくすると回転落ちてくる。
> これFIだよね?

違います
427774RR:2010/03/26(金) 00:35:12 ID:Glzm+Zk9
>エンジンかけると、最初回転数上がって、しばらくすると回転落ちてくる。
>これFIだよね?


ひゃー
オートチョークも知らんのか
428354 :2010/03/26(金) 00:36:38 ID:bkOO5NKQ
>>424 確かに、アイドリング中ってのは、ないかも・・・
でも、かからないってのは何回か見たことある。
この話題が最初に出た>>339では一発始動とあるから、FIがでもかからないことがあるって情報は言ってもボケではないよな。

調べたのは始動性についてだ。
429774RR:2010/03/26(金) 00:38:28 ID:4msrwlUc
>>423
キャブでもそうなる。
430774RR:2010/03/26(金) 00:39:20 ID:4cLfkurE
ドレン君
431354 :2010/03/26(金) 00:39:48 ID:bkOO5NKQ
>>427 オートチョークなんてあるのか!
知らなかったわw

じゃあオートチョークの2stジャイロなわけか、バイト先のは。
じゃあ、俺はFIのバイクには乗ったことないわけだw
432774RR:2010/03/26(金) 00:40:42 ID:sZ1tWunN
>>424
>アイドリング中にエンストするクルマだったのか?wwww

まあ絶対にないわけでもない。
たとえば、フィットの説明書には、エンジンかかってもすぐ止まるときは
10秒待ってからアクセルペダルを軽く踏んでエンジンかけろと書いてあるし。
433774RR:2010/03/26(金) 00:42:44 ID:2WTF/zpD
>エンジンかけると、最初回転数上がって、しばらくすると回転落ちてくる。
>これFIだよね?
言葉がないな…

今夜は釣られたよビクンビクン
434774RR:2010/03/26(金) 00:46:09 ID:sZ1tWunN
>>433
釣られたってお前誰だよ
435354 :2010/03/26(金) 00:47:19 ID:bkOO5NKQ
で、FIカブは>>432みたいにエンストすることはないわけ?
436774RR:2010/03/26(金) 00:53:58 ID:m1R8REWP
FIでもキャブでもエンストするし絶対ってのは無いよ
437774RR:2010/03/26(金) 00:55:54 ID:m7C1jhoB
>>435
で、2stと4st、キャブ車とIF車の違いも分からないボンクラが
これからもこのスレで質問に答えるのか?
438354 :2010/03/26(金) 00:57:43 ID:bkOO5NKQ
ふむ。わかる範囲でな。

お前ら、フォロー頼むわ。
439774RR:2010/03/26(金) 00:58:24 ID:f0UXR3ex
エンストするクルマはどっか悪いからな
440774RR:2010/03/26(金) 00:58:42 ID:4msrwlUc
>>435
とりあえず一度寝てIDを変えた方が良い。
日付を跨いでるから電源切って付け直さなきゃならんがな
441774RR:2010/03/26(金) 00:59:55 ID:UbRHSauM
>>438
童貞ですか?
442774RR:2010/03/26(金) 01:00:48 ID:sZ1tWunN
>>440
むしろID:bkOO5NKQと喧嘩してる奴のIDがころころ変わりすぎ。
>>424みたいな単発IDが「言ってるだろうが!」とか言い出すし。
443774RR:2010/03/26(金) 01:00:51 ID:ucgShaDl
6V時代の浮き文字のクラッチカバー研究してるんだけど、12Vのクラッチに使えるのと使えないのがあることがわかった。
444774RR:2010/03/26(金) 01:01:45 ID:LyI2rr4n
ID変えてもあれが滲み出るから意味ないって
445774RR:2010/03/26(金) 01:04:53 ID:WUKsZg2b


   ID:sZ1tWunN
446774RR:2010/03/26(金) 01:06:47 ID:4msrwlUc
>>442
そう言われればそうだな
447774RR:2010/03/26(金) 01:07:04 ID:ktIWbzyj
>>442
むしろ基地外な奴ほどID変えずに粘着するからな
恥を知らんから
448774RR:2010/03/26(金) 01:08:58 ID:NCek6aS+
374 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2010/03/26(金) 00:40:18 ID:4msrwlUc
また日付跨いじまったよ
449774RR:2010/03/26(金) 01:10:36 ID:sUiL2NLa
age状態で荒れてると、通りすがりの批判房が集るんだなw
450774RR:2010/03/26(金) 01:10:44 ID:sZ1tWunN
>>445
ん?どうした?
触れられたくないところに触れてしまったかな?
451354 :2010/03/26(金) 01:13:07 ID:bkOO5NKQ
しかし、車・バイクの知識が俺よりも豊富だからって、のっけからボケだのバカだの言われたらちっと熱くなっちまうよ。
別に間違ってるなら間違ってると言ってくれればいいのに。
452774RR:2010/03/26(金) 01:16:56 ID:WF+so6SU
ID:sZ1tWunN
もう釣りはいいから
453774RR:2010/03/26(金) 01:17:30 ID:4msrwlUc
>>448
コピペだけで言いたい事が伝わると思ってる人って多いよね
454774RR:2010/03/26(金) 01:17:36 ID:FsfxoSer
しかし、車・バイクの知識がないなら、のっけから知ったか言われたらちっと熱くなっちまうよ。
別によくわからないなら黙って見てればいいのに、誰も突っ込まなくて間違った知識鵜呑みにする人いたらどうするの。
455774RR:2010/03/26(金) 01:18:46 ID:HUcpVw8x
>>451
バイト中に事故って死ね
456774RR:2010/03/26(金) 01:19:50 ID:m1R8REWP
>>454
> 誰も突っ込まなくて間違った知識鵜呑みにする人いたらどうするの。

それなんて知恵袋?
457774RR:2010/03/26(金) 01:22:40 ID:QB1E2WgY
>>454
>誰も突っ込まなくて間違った知識鵜呑みにする人いたらどうするの
無知が知ったかぶって答える方が危険
458774RR:2010/03/26(金) 01:23:36 ID:4msrwlUc
375 名前:774RR[] 投稿日:2010/03/26(金) 01:20:25 ID:H4/+YLHl
453 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2010/03/26(金) 01:17:30 ID:4msrwlUc
>>448
コピペだけで言いたい事が伝わると思ってる人って多いよね
459774RR:2010/03/26(金) 01:23:59 ID:PhcgDF6A
>>454
自己紹介せんでいい
460774RR:2010/03/26(金) 01:27:15 ID:4msrwlUc
>>454
2ちゃんでレスする奴居なくなるだろww
461774RR:2010/03/26(金) 01:27:30 ID:o8U7DD44
>>432
>たとえば、フィットの説明書には、エンジンかかってもすぐ止まるときは
>10秒待ってからアクセルペダルを軽く踏んでエンジンかけろと書いてあるし

バカ発見
462774RR:2010/03/26(金) 01:28:26 ID:nYLg2we4
>>454は無知な>>451を皮肉った改変じゃないの?
463774RR:2010/03/26(金) 01:28:39 ID:4msrwlUc
376 名前:774RR[] 投稿日:2010/03/26(金) 01:25:23 ID:VHiia3ys
375 名前:774RR[] 投稿日:2010/03/26(金) 01:20:25 ID:H4/+YLHl
464774RR:2010/03/26(金) 01:30:38 ID:2mA/qOL4
>>454
で、自分は4ストと2スト、キャブとIFの違いも分からいのにレスするのか?www
465774RR:2010/03/26(金) 01:34:12 ID:ImfFf/gq
>>462
だね。アフォのID:4msrwlUcはそれすら理解出来ないんだよ。
466354 :2010/03/26(金) 01:35:22 ID:bkOO5NKQ
>>464 お前も、結構バカだな。

俺も含めて、ここバカばっかだな。
467774RR:2010/03/26(金) 01:35:53 ID:4msrwlUc
>>465
自作自演乙です^^
468774RR:2010/03/26(金) 01:36:50 ID:RFQgIbTl
もうやだこのスレ
469774RR:2010/03/26(金) 01:36:51 ID:4msrwlUc
>>466
なんだ、今更判ったのか。
さっさと寝ろ。余計バカになるぞ。
単発でコピペすれば何か伝わると思ってるキチガイが居る見たいだしな
470774RR:2010/03/26(金) 01:37:47 ID:4msrwlUc
377 名前:774RR[] 投稿日:2010/03/26(金) 01:31:54 ID:U8NRXWrn
471774RR:2010/03/26(金) 01:40:21 ID:4Q+pUlbK
>>467
はあ〜?別人ですが?
472774RR:2010/03/26(金) 01:42:08 ID:4msrwlUc
>>471
なんだ、ただのDQNか…
473774RR:2010/03/26(金) 01:42:47 ID:GD2NsP68
本日の三馬鹿

ID:bkOO5NKQ
ID:4msrwlUc
ID:sZ1tWunN
474774RR:2010/03/26(金) 01:44:10 ID:l4s3tm9+
>>472
その思考回路が意味不明w
475774RR:2010/03/26(金) 01:46:52 ID:sZ1tWunN
>>461
そういうことはホンダに言ってください
476774RR:2010/03/26(金) 01:48:22 ID:BN8Ltye1
>>466
バカはお前だけだから
で、自分は4ストと2スト、キャブとIFの違いも分からいのにレスするのか?www
誤魔化さずに答えろよ♪
477774RR:2010/03/26(金) 01:48:32 ID:4msrwlUc
IDの安定してない人間が居るな
オンボロな携帯でも使ってるんだろうか。

電源切って点けてを繰り返すと壊れるよ。そういう風な使い方は想定されて無いだろうし
わかるかなぁ?
478774RR:2010/03/26(金) 01:49:37 ID:U2fDY2sv
>>475
バカらしいレスだな
479774RR:2010/03/26(金) 01:49:44 ID:m1R8REWP
もうここが何のスレだかわからなくなりました
480774RR:2010/03/26(金) 01:52:11 ID:4msrwlUc
>>479
単発IDで荒らしてるクズとバカしか居ないみたい
481774RR:2010/03/26(金) 01:54:35 ID:sZ1tWunN
IDころころ変えて単発IDで書いてるのは、
荒らしてるというよりは
「自分の味方が多人数いるようにみせかけたい」
ってところだろう。
482774RR:2010/03/26(金) 01:55:03 ID:EYlGkKk/
>>477
知識浅杉www
携帯じゃねぇしwww
ID固定ってひょっとしてレオパレスの貧民かよ?wwwwww
なんか聞いたことあるぞ!
それになんか加齢臭がするぞオッサンwwww
483774RR:2010/03/26(金) 01:57:31 ID:blh3GNI0
なんでID変えないのか
または変えれないのか
484774RR:2010/03/26(金) 01:58:19 ID:4msrwlUc
>>481
たまに居るなそういう奴
自分を大きく見せなきゃいけない理由でも有るのか?
2ちゃんだけが自分の世界だと勘違いしてるんだろうな

>>482
加齢臭がブラウザを越えて届く訳無いだろ。
485774RR:2010/03/26(金) 02:03:44 ID:rg1O4qHa
>>484
2ちゃんの利用者を考えろよ
レオパレスって壁が薄いんだろ?

>加齢臭がブラウザを越えて届く訳無いだろ
マジレスワロタ
486774RR:2010/03/26(金) 02:07:32 ID:z9UpNvJi
>加齢臭がブラウザを越えて届く訳無いだろ。
いや、文章から漂ってるよ
487774RR:2010/03/26(金) 02:19:08 ID:rMaMBGsn
ID:4msrwlUc
その年でレオパ住まいって情けなくない?
488774RR:2010/03/26(金) 02:56:34 ID:3fGC+Sz/
>>485-487
必死だなw
489774RR:2010/03/26(金) 03:00:17 ID:JvA15HxT
>>488
加齢臭は消せなかったようだな
490774RR:2010/03/26(金) 03:05:02 ID:304jRhJh
必死だな ←死語だよオッサン
491774RR:2010/03/26(金) 09:57:37 ID:yhXAk7or
オッサンがオッサンに向かってオッサンと言う様子をオッサンが笑うスレですか?

統計的にも30歳未満の方が極めて少数派(2割以下)だというのを利用した釣り
にしても釣る側にもオッサン臭がプンプンするのはなぜ?
492774RR:2010/03/26(金) 10:32:55 ID:eu6ag9qx
おっさんの春休みか・・・
493774RR:2010/03/26(金) 11:07:08 ID:yoTzG700
下げろカス
494花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2010/03/26(金) 11:13:12 ID:AMDhuLj/
世間は春休みなんだ。。
495774RR:2010/03/26(金) 12:27:06 ID:4msrwlUc
春だなぁ…
496774RR:2010/03/26(金) 13:20:20 ID:AIs33veV
質問なんですが、というか
今日原付試験に出たんだけど
右足の後輪ブレーキ
左足のアップ、ダウンは
つまさき?
それとも、かかと?

よろしくお願いします
497774RR:2010/03/26(金) 13:22:46 ID:4msrwlUc
つま先じゃね
498774RR:2010/03/26(金) 13:29:00 ID:AIs33veV
>>497
つま先でしたか、、、うっ!
一点たん無かったおw
499774RR:2010/03/26(金) 13:36:14 ID:ucgShaDl
踵で右足ブレーキしたら死にそうw
500774RR:2010/03/26(金) 13:53:24 ID:AIs33veV
ちなみに
左足のアップと
ダウンはどちらでやられてますか?
501774RR:2010/03/26(金) 13:59:45 ID:4msrwlUc
>>500
アップはつま先
ダウンは踵

ダウンもつま先でやる人も居るみたい
502774RR:2010/03/26(金) 14:18:42 ID:AIs33veV
>>501
ありがとうございます
参考になりました
カブ購入予定なもので
503774RR:2010/03/26(金) 14:34:08 ID:rpbUWEQK
>>484
>加齢臭がブラウザを越えて届く訳無いだろ。
ワロタ
504774RR:2010/03/26(金) 17:50:28 ID:p4EEnDzA
カブカスタムのスプロケ
フロント15リア42はチェーン100でおk?
505774RR:2010/03/26(金) 17:54:09 ID:p4EEnDzA
追記、カスタムはノーマルで13−42でチェーン長さ100
ジャスト100が助かる(カットなし的な意味で)
506774RR:2010/03/26(金) 18:14:28 ID:+g40jZRn
>>504-505
問題ないよ。
ピザの配達バイトで乗ってるFIの2stのジャイロは一発始動だから。
507774RR:2010/03/26(金) 18:21:53 ID:uF6f2COS
>>504
100で何か不都合があるのか?
508774RR:2010/03/26(金) 18:52:01 ID:nptAFpR+
質問いいですか?
ヤフオクで買った時から社外品のカットレッグだったカブ。
雨の日は靴が路面の水溜りを跳ねてすごく濡れるの。
純正のレッグシールドは靴は濡れないの?
ピチピチの男子高校生17歳です☆(ゝω・)vキャピ
509774RR:2010/03/26(金) 19:00:42 ID:Oano54Lp
きもいのでよくありません。

次。
510774RR:2010/03/26(金) 19:00:52 ID:4msrwlUc
>>508
純正レッグだと靴と下半身は全く濡れない。
上半身は風防付けないと濡れる。

今の内に勉強しとけ。三年の三学期にさっさと大学決めとけば二月は遊べるぞww
511774RR:2010/03/26(金) 19:19:13 ID:p4EEnDzA
>>506
ありがとう
ピザ配達がんばれよ

>>507
100ジャストがいい
カットいらないから
512774RR:2010/03/26(金) 19:21:31 ID:8t7mQ6Fo
>>510
純正は・・・多い日も安心!君は駅弁大?
これ豆知識な!テストに出るからメモ・・・親心WWW
513774RR:2010/03/26(金) 19:21:42 ID:Wh3brB0N
>>508
逆に行くけど、濡れるのか?

最近、レッグシールドを新しく変えたけど、新品はやっぱりいいね。
514774RR:2010/03/26(金) 19:25:37 ID:4msrwlUc
>>512
日本語でおk
515774RR:2010/03/26(金) 19:26:03 ID:Wh3brB0N
>>500
アップはつま先
ダウンは踵
とできるように調整するといいよ。
516774RR:2010/03/26(金) 19:29:05 ID:RaOwD6pS
>>509
おぢさんなんか臭い☆(ゝω・)vキャピ

>>510
大学行きながらパブで働くの決定済み☆(ゝω・)vキャピ

>>513
>逆に行くけど、濡れるのか?
知らない&分からないボケは答えないでね☆(ゝω・)v死ね
517774RR:2010/03/26(金) 19:34:19 ID:fyOfCKy3
>>514
512はwをWで売ってる爺なんだからさ…
518774RR:2010/03/26(金) 19:36:27 ID:nTALfmS0
513 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2010/03/26(金) 19:21:42 ID:Wh3brB0N
>>508
逆に行くけど、濡れるのか?

最近、レッグシールドを新しく変えたけど、新品はやっぱりいいね。

 ↑の日本語も意味不明だわ
519774RR:2010/03/26(金) 19:38:14 ID:2qKDTdaH
>>511
カットの必要性を述べよ
520774RR:2010/03/26(金) 19:44:51 ID:jU5kOkr+
>>ID:4msrwlUc
30過ぎてレオパレス住まいってキツクね?
死んだ方がいいだろw
521774RR:2010/03/26(金) 19:48:24 ID:pNpuPCoW
カブは純正が一番(´・ω・`)v
もちろんアドベンチャーブルーメタリック(´・ω・`)V
522774RR:2010/03/26(金) 19:51:05 ID:wo2h6jG7
>>521
年寄りが顔文字使うなよw
523774RR:2010/03/26(金) 19:53:10 ID:pNpuPCoW
 l^ヽ   /^l       
 ヽ `_/ /  
 r'ヽ   ヽ
  ゝ、 r'ヽi(´・ω・`) カスタム海苔です
  `ヽー、ノ
524774RR:2010/03/26(金) 19:54:18 ID:4msrwlUc
>>517
爺になってまで2ちゃんしてるような人間だもんな…
525爺一匹目:2010/03/26(金) 19:58:13 ID:wo2h6jG7
512 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2010/03/26(金) 19:21:31 ID:8t7mQ6Fo
>>510
純正は・・・多い日も安心!君は駅弁大?
これ豆知識な!テストに出るからメモ・・・親心WWW
526774RR:2010/03/26(金) 20:20:56 ID:pNpuPCoW
>>525
(´・ω・`) 爺一匹目さん、自己紹介乙
(´・ω・`) わざわざageてまで乙
527774RR:2010/03/26(金) 21:41:19 ID:qOFay6u8
2chがある時代に生きているから、じじいになっても2chがあるなら俺は書き込みするだろうな。
ケーキの無い時代に生まれたじいさんはケーキは子供の食い物だと言って食わなかった。
ケーキの有る時代に生まれてケーキを食っていた俺にとって、ケーキは俺の食い物の1つである。
528774RR:2010/03/26(金) 21:54:09 ID:4msrwlUc
爺いい加減に隠居しろよ
529774RR:2010/03/26(金) 22:04:19 ID:/8SM3NrL
>>504
15-42Tだと入らないかも知れない。微妙なところ。無理に張らず、規定の遊びが取れないのなら13Tにする。
ちなみに14T+新品チェーンだと振動が激しくなる。使い出して少し伸びれば15Tが入るだろう。
530774RR:2010/03/26(金) 22:11:47 ID:mFXUTGzp
14-41の100コマで使ってるけど
何の問題も無いぜ
531774RR:2010/03/26(金) 22:45:00 ID:OkGZislN
>>508
濡れるから
諦めろ
532774RR:2010/03/27(土) 00:38:24 ID:MtUDDB6d
>>529
>>530
ありがとう・・・!

じゃぁ、14-41T100コマにしてみるわ
533774RR:2010/03/27(土) 01:50:02 ID:8Lm64ibH
カブ50のエンジンが御臨終しました。
どうしても思い入れのあるカブだから、フレームだけでもそのまま使いたいんだけど、
キャブ50(12v)のエンジンだけFI化させた人っていない?
534774RR:2010/03/27(土) 01:52:54 ID:9Y3jaH3W
>>528
いい加減ガキは遠慮しろ。
535774RR:2010/03/27(土) 03:05:56 ID:M6nnQjNM
>>533
FIカブ買った方が楽だからいないと思う。
できるかできないのか聞きたいなら、フレームは共通だからできる。
536774RR:2010/03/27(土) 03:23:31 ID:UQXCja9F
というかキャブEGをキャブのまま運用するのは駄目なのか
わざわざFIにする意味が見出せないけど
537774RR:2010/03/27(土) 03:56:29 ID:MtUDDB6d
たびたび質問なんだが、
http://www.webike.net/sm/1793313/15/
これボルト数三つだけど、付けれるんか?
俺のカスタム確かボルト4つのはずだけど・・
538774RR:2010/03/27(土) 04:14:40 ID:M6nnQjNM
>>537
単にスプロケットのイメージ画像でそ
539774RR:2010/03/27(土) 04:37:04 ID:8Lm64ibH
>>534 >>535
実は郵政カブ50なんだ。
だから、エンジン逝っててもフレームに拘りたいわけ。
FIのカブSTD乗ってた時感じたFIの良さは、始動性とエンジン回転数の安定性と燃費だと思う。
エアクリからCDIまで全とっかえかな?
キャブは好きだけど、冬の走行に向かないから、どうせならFIにしたい。
540774RR:2010/03/27(土) 04:54:20 ID:MtUDDB6d
>>538
だよなぁ。
対応車種書いてるし
ありがと−
541774RR:2010/03/27(土) 09:08:49 ID:mix0dAcx
>ダウンは踵
アキレス腱切れるぞ。
俺はアップもダウンもつま先だ。
542774RR:2010/03/27(土) 09:11:28 ID:PfMKWk6W
>>541
爺乙w
543774RR:2010/03/27(土) 09:37:15 ID:ix+/V5rG
>541
一応爪先操作するように設計してあるからな
544774RR:2010/03/27(土) 10:54:10 ID:t5ddJxCk
>>539
ここで聞いてる時点でお前自身でどうこう出来る次元ではないだろうよ
カブに強い店に持ってってお願いしてみ?

どちらにせよ中古1台買える位のお金は飛んでくくらいの覚悟は必要だろう
545774RR:2010/03/27(土) 12:16:35 ID:mix0dAcx
普通自動二輪免許持ってるがカブに乗り始めの頃はシフト操作がよくわからなくて
爪先を上に上げてシフトダウンしていたものだ。
トキオが世界で一番燃費のいいバイク(カブカスタム)でガソリン1リットルで何km走れるかテレビ放送したとき
爪先のシフトダウンをやっていた。
546774RR:2010/03/27(土) 12:30:30 ID:f5LFrDsc
というか(自治体によるけど)エンジン丸々変わるなら整備士が申請しなきゃ登録出来ないとかじゃなかったか
FIはタンク側にポンプがついてるからその時点で郵政じゃ無理だと思うけど
547花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2010/03/27(土) 12:41:56 ID:Atigwoyu
先週クルマ屋だけどオートマミッションを6速に積み換えた業者が捕まってた。。

個人でひっそりヤル分には、お上も目をつぶる鴨だけど郵政改はめだつよね('A`)ノシ
548774RR:2010/03/27(土) 12:43:34 ID:vVakS1/2
必要そうなパーツの金額だけ考えてもFIにするメリットがわからん
始動性とエンジン回転数の安定性と燃費?そこまで投資するほど凄まじいのか?

>>546
自治体によっては聞かれるのかも知らんが
エンジンスワップ程度で登録内容変更する必要はないとおもう
というか登録時にエンジンナンバーも添える必要があるかどうかだろうけど
549774RR:2010/03/27(土) 14:35:08 ID:jyBzfFxb
原付は改造申請とか無いから、
排気量とエンジン番号の申請してナンバーの色が変わよようなら
今のナンバーだして・・・
そんで大体の自治体は大丈夫。
550774RR:2010/03/27(土) 16:03:25 ID:KbBlZ4PD
カブの本来タンクがあるべきところに、ベンリィのタンクって付かないかな?w
色塗ればイイ感じだと思うんだが・・・
551774RR:2010/03/27(土) 16:19:21 ID:9qSEj4s2
意味がわからん
552774RR:2010/03/27(土) 17:36:40 ID:6dEoblvD
>>550
ようするに普通のバイクみたいにしたいということだな
センターバックじゃ駄目かい?

>カブの本来タンクがあるべきところ
シート下のタンクだと誤解されるよ
553774RR:2010/03/27(土) 17:44:47 ID:hBV3z1Jo
>>552
やさしいエスパーさんだね
554774RR:2010/03/27(土) 18:11:50 ID:0aLdNhPn
>>552
シートの下に、むき出しのタンクが来る変態仕様じゃないのか
555774RR:2010/03/27(土) 18:14:58 ID:vVC3RsV0
すでにやってるやつはゴマンといるぞ。

検索についてのヒント:カフェカブ
556774RR:2010/03/27(土) 18:50:51 ID:n2DtmZX3
>>550
>色塗ればイイ感じだと思うんだが・・・
>色塗ればイイ感じだと思うんだが・・・
>色塗ればイイ感じだと思うんだが・・・
>色塗ればイイ感じだと思うんだが・・・
>色塗ればイイ感じだと思うんだが・・・
>色塗ればイイ感じだと思うんだが・・・
557774RR:2010/03/27(土) 21:33:34 ID:PfMKWk6W
で?
558774RR:2010/03/27(土) 22:59:07 ID:5d1EgWV0
キャブしか乗ったことが無い奴はFIの実力が解らんだろうな。
キャブのノーマルカスタムじゃ追いつけんし、追い越せんと思うよ。
馬力は低くなってるが、何故か加速はいいな。
燃費は都心部でぶん回して乗っても48km・リッターだった。
始動性の事だけど、キャブ車だってきちんとメンテしてれば冬場でもキック一発始動ダヨよ。
ただね、車体が郵政仕様というなら50ccのFIはぁ・・・・さすがに重量が効いてくるんじゃないの?
559774RR:2010/03/27(土) 23:09:46 ID:Uit5vO+7
FIはキャブと違って何時でもガソリンの出方が適正だからな。
そりゃ加速だって良いさ
ただ、FIのカブに乗るのは当分先になるだろうな。キャブのカブが壊れたのに直してしまったし。

エンジンが掛からなかった原因はバルタイが狂っていたから、らしい。
レースにでも出していたんじゃないか?とバイク屋は予想しているんだが…
簡単にずれる位、レースとかそういうのは超高負荷なのか……

中古っておっかないな。
560774RR:2010/03/28(日) 01:40:11 ID:0Q0Oavxs
ウッドラフキー抜いて進角させてたんだべさ
561774RR:2010/03/28(日) 03:18:33 ID:nGjD/51F
>>539
「エアクリからCDIまで全とっかえかな? 」
この程度の知識なら自分でやるのは無理ですね。
562774RR:2010/03/28(日) 08:46:37 ID:LriSXjDb
>>560
クランクシャフトに圧入されてるカムチェーンスプロケットがずれる事が有るよ。

自分のカブがカムタイミングが半コマずれちゃって、
どうしたモンかと某横型チューニングショップに相談したらそーゆー事がたまにあるらしい
563774RR:2010/03/28(日) 09:15:33 ID:vxnEmrm0
>>560>>562
カムスプロケがズレるとは驚いた。
まさか自分の奴に限ってそれは…とか思ってたよ。
564774RR:2010/03/28(日) 10:49:42 ID:h4bArobG
>>559
バルタイってなんですか?
俺のもよくエンストするので教えてください。
もしかしてアイドリングの回転数を調整するネジのことじゃないよね。
565774RR:2010/03/28(日) 11:09:06 ID:QedzgVru
>>564
おれの想像では、バルブ タイミング
566774RR:2010/03/28(日) 11:25:29 ID:V5CrpObr
レースに出すことによってバルブタイミングが狂う・・・



レース仕様のバルブタイミングってこと?
レース中におかしくなったってこと?

でもどうやったらおかしくなるんだ?
STD2速で50キロくらいまで引っ張ったりしたらそうなるんか?
567774RR:2010/03/28(日) 11:28:48 ID:HPT3tXXC
無理なシフトダウンでずれるんかな?<クランクのカムチェーンスプロケ
568774RR:2010/03/28(日) 11:33:31 ID:q3i5jVh2
モンキー本レスが落ちたけど、次レスが何処に立ったか教えて下さいなw
569774RR:2010/03/28(日) 11:37:25 ID:HPT3tXXC
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
570774RR:2010/03/28(日) 11:41:14 ID:wNfJRAtb
カムスプロケがズレるというかカムチェーンが伸びてダルダルになって
バルタイがズレるってことじゃないのか?で最悪バルブとピストンがこんにちは。
本来テンショナーが常にカムチェーンを張ってくれてるはずなんだが
なんらかの原因で(プッシュロッドのゴムが摩耗で削れてるとか)張れてない
状態になってたらズレちゃうんだろうな。
571774RR:2010/03/28(日) 11:56:42 ID:V5CrpObr
ああ、伸びかぁ。じゃあシフトダウンか。
でも、レース時ってそんなに無理なシフトダウンするのか?
チェーンが伸びるほどのシフトダウンのメリットは?w
572774RR:2010/03/28(日) 12:29:17 ID:wNfJRAtb
いやだからカムチェーンは使ってたら普通に伸びるでしょ。
それを張る役割のテンショナーが仕事してないとズレるんだって。
普通の扱いしてたらカムチェーンが伸びてもテンショナーがそれを
張ってくれるから問題ないけどイレギュラーが起きる場合もあるから。
例えば素人がオイル交換しようとしてドレンボルトじゃなくテンショナーのボルト
間違えて開けて出てきたテンショナーを適当に戻しちゃったりとか。
あとは昔のカブは手動テンショナーだから自分で調整しないとズレるだろうね。
573774RR:2010/03/28(日) 12:41:59 ID:V5CrpObr
レースに出そうと整備したら変なとこいじっちゃっておかしくなったってことか。
お前らがやりそうなことだなw
574774RR:2010/03/28(日) 14:00:42 ID:aMqUda97
流れ読まずに済まんが
カスタム用純正レッグシールドの価格教えてほしい
近所に一軒ある原付屋で注文したいんだが、有名なぼったくり屋なので
注文してから言い値で払うのは馬鹿らしいんだ。
575774RR:2010/03/28(日) 14:50:42 ID:fKhmFlfk
通販という便利な仕組みがあってだな・・・
576774RR:2010/03/28(日) 15:18:39 ID:NPs8l7Va
にゃんというググレカス
577562:2010/03/28(日) 17:46:26 ID:LriSXjDb
>>570-572
自分の場合、最初カムチェーンの伸びを疑って(テンショナーとかローラーの磨耗チェック後)
新品カムチェーンにしたんだけど、タイミングのずれが直らなくてショップに相談したら、そー言われたの

事例としてはチェーンの伸びが原因の方が多い気がするけどね
578774RR:2010/03/28(日) 18:45:10 ID:vxnEmrm0
無理なシフトダウンとかは…どうだろう。絶対しなかったとは言えないが。
まあ、あれだ。丁寧に乗らなきゃ…な。
579774RR:2010/03/29(月) 10:05:51 ID:1PVw/hrO
FIのカブは始動時絶対にエンストしないのか?
しかし買い換えるのは厳しい。
カスタムに大型フロントバスケットつけたら25万円くらいかかるだろう。
スクーターのほうがずっと安いよな。スクーターは燃費が悪いのが嫌だ。
積載性と燃費ではカブが世界一だからな。でも値段が高い。せめて後5万円値下げしてくれないかな。
580774RR:2010/03/29(月) 10:15:20 ID:3o4HBVch
お前そんなにエンストに困ってんのかw
581774RR:2010/03/29(月) 10:35:01 ID:ME/+MaoI
カブがそんなに高いとは思わないけどなぁ
大事にすれば長く使えるし。
なんでも使い捨てが当たり前な昨今では理解されないのかな。
582774RR:2010/03/29(月) 10:36:45 ID:bgofiUpI
>>579
FIリトルカブに乗ってる(と言っても嫁の足で1000km位しか乗ってないけど)が
セル始動だけで一度もエンストした事無い。
キュルル、ドドドドド
他のカブ持った事ないので比較できないけど。
583774RR:2010/03/29(月) 14:12:47 ID:I7hEgvTg
普通免許しかないので50ccのカブしか乗れないのですが、
ボアアップ以外でパワーアップ(チューニング)させる方法って何ですか?
エアクリーナーやマフラーの交換かスプロケの交換ぐらいしか無いのかなと。
584774RR:2010/03/29(月) 14:25:05 ID:SX5w8Uvd
キタコのハイコンプピストン
585774RR:2010/03/29(月) 14:27:49 ID:h2q4bLJP
あと、ハイカムとビックバルブヘッド
キャブ交換も。
586774RR:2010/03/29(月) 14:32:23 ID:mpyb6tNv
>エアクリーナーやマフラーの交換かスプロケの交換
どれもパワーアップにはなってないけど
587774RR:2010/03/29(月) 14:32:35 ID:SX5w8Uvd
キタコのハイコンプはノーマルヘッド用だ
キャブはPB16かPC18でいいべさ。
ハイカムはいるな。
588774RR:2010/03/29(月) 14:46:12 ID:mAN3RHTW
ちゃんと進角するCDIも追加で
キャブ交換の時点でヘッドのポート拡大も必須だな
589774RR:2010/03/29(月) 14:54:22 ID:ME/+MaoI
エンジンいじるより効果的な方法
乗り手も含む全ての軽量化
590774RR:2010/03/29(月) 15:00:32 ID:buE2vfkQ
そして教習所に通って免許を取るんですねわかります
591774RR:2010/03/29(月) 15:18:56 ID:3o4HBVch
三速カブのスピードメーターに20キロごとに1・2・3って分けられてるけどあれってどういう意味?
レッドゾーン?だとしたら40キロしか出せんことになるが・・・
592774RR:2010/03/29(月) 15:23:08 ID:edWoiHmJ
50ccの法定速度は30キロですからな!
593774RR:2010/03/29(月) 17:38:57 ID:iMAS917V
>>591
1,2,3速で引っぱっても良いスピードだと思うけど。
594774RR:2010/03/29(月) 17:46:57 ID:3o4HBVch
でも、1速で20キロってやばくね?www
595774RR:2010/03/29(月) 20:26:56 ID:L/osKYp7
>>583
原付2種に乗れる免許取った方がいいよ。
そして110ccでも買ったら?
596774RR:2010/03/29(月) 21:22:44 ID:SvYAO9Qa
ドレンのワッシャーは純正じゃなくても車用ので代用利くかな?
597774RR:2010/03/29(月) 21:57:39 ID:zQEU7myl
>>594
それ以上やめてね、ってことだからな
598774RR:2010/03/29(月) 22:00:46 ID:gvWW7VWO
>>596
今のところ問題ないよ。
ヨタの紙?パッキン
でもぴったり内系合うのない気もするよw
599774RR:2010/03/29(月) 22:10:38 ID:jgaz/qHd
>>583
強化コイル、ケーブル、プラグ、アーシングで点火強化くらいじゃね?
エアクリだマフラー交換して燃費下がっても何だし。
G1オイル最強、まるで回らないから高燃費w
G3入れたら燃費が半分になった、回し過ぎて。
600774RR:2010/03/29(月) 22:19:10 ID:SQKy4T+O
カブはノーマルが最高。
601774RR:2010/03/29(月) 22:45:59 ID:Kqg4DKJ8
値段分の効果を考えるとキャブ交換あたりが一番体感できるかなぁ。
そっから先は投資金額の割に見返りがだんだん少なくなっていく感じ。
塵も積もれば〜で最終的にそれなりに効果自体はあるけどね。
キャブ変えてみてそこで満足するかどうかだな。というかそこでやめとけ。

電装チューンは強化IGコイルくらいよ、効果を体感できるのは。
マフラー交換はしないほうが低速トルクをしっかり稼げるから変えない方がいいかな。
上は回らないけどね。その代わり低回転でも下からモリモリ押し上げてくれる。

>>600
そう思うならお気楽スレ行く方が意見の相違が少なくて済むと思うよ。
あっちはそういう人がメインだから。
602774RR:2010/03/29(月) 23:01:35 ID:GWOGAzrw
>>579
燃費が悪いっていっても、カブとの差額でガソリンがたっぷり買える
603774RR:2010/03/29(月) 23:31:06 ID:c9FoVJer
どう考えてもカスタムが最強でしょ
ちょっと値は張るけど、燃費や利便性も考慮したらノーマルやデラックスとの
差額分はすぐに元取れる。

カスタムを選ばない理由がないよ。
604774RR:2010/03/29(月) 23:39:15 ID:3o4HBVch
ある。ダサい。
605774RR:2010/03/30(火) 00:26:57 ID:M1j+7NE5
>>595
同意
>>600
同意
>>601
> そう思うならお気楽スレ行く方が意見の相違が少なくて済むと思うよ。
> あっちはそういう人がメインだから。
なんで排他的なん?
>>603
カスタムの文字のところはを4速(リトルカブも含む)とすればよかったかもなあ。

数万ケチる非カスタム乗りが多いから、差別化できて個人的にうれしいし、楽しいけどなあ。
606774RR:2010/03/30(火) 00:39:55 ID:Y7rrHM9l
いや別に排他的というか出てけという意図で言ったつもりはなかったんだけど…。
弄ってどうこうって流れでそれをいきなり否定するなら
話題選択というか住み分けという可能性もあるよと提示したつもりだったんだけどさ。
誤解させたんなら申し訳なかった。
607774RR:2010/03/30(火) 17:01:32 ID:eLPKE8wX
お前らのカブの現在の走行距離を教えてください。
俺のは現在1万3060kmです。
608774RR:2010/03/30(火) 21:39:13 ID:e3ewyTlF
19,200km
10年かかってこの距離じゃ、少ない方だね。
609774RR:2010/03/30(火) 21:40:37 ID:WUMstOsy
>>607
この手のアンケートみたいなクダラナイ質問する奴がいるけど、
訊いて一体どうするつもりなのか、理解に苦しむ。
610774RR:2010/03/30(火) 21:48:50 ID:1d+nlFuK
Don't think.FEEL!
611花@:2010/03/31(水) 00:39:59 ID:3njIK3IW
このスレに何人常駐しているのか簡単に調べる方法とか。。

実はkskさせて晒したメアドを早くデータ落ちさせたいとか、ID赤いの恥ずかしいとか('A`)ヒソヒソ
612774RR:2010/03/31(水) 00:42:22 ID:dSFSrifU
こ、このタイミングなら・・・!

ぬるぽ
613774RR:2010/03/31(水) 00:50:44 ID:tXpRJmYJ
>>609
自分がどれくらいか知りたいんだよ
何万キロも走ってる人ばっかだったら自分もまだまだだな〜とかさ
そんなことも理解できないなんて
614774RR:2010/03/31(水) 01:02:32 ID:emhhyqHU
    ガッ _, ,_   _, ,_ガッ
ガッ _, ,_ ( ・д・)(・д・ ) _, ,_ガッ
  ( ・д・)☆ミ⊂ ⊃彡☆(・д・ )
   ⊂彡☆))゚△´*)>>612☆ミ⊃ガッ
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  ガッ  (   )
  ガッ         ガッ
615774RR:2010/03/31(水) 01:05:35 ID:emhhyqHU
>>613
そんなこと知っても無意味。
他人が気になるのは
自分に自信が持てない
ヘタレである証拠。
黙ってROMってなチンカス。
616774RR:2010/03/31(水) 01:05:44 ID:42xI6hGx
>>612
ガッ
617774RR:2010/03/31(水) 03:20:49 ID:FQK+N9mT
>>615
お前が黙ってROMってれば解決する
618774RR:2010/03/31(水) 03:36:25 ID:57dSvDCG
125ccで、中華系エンジン(LIFAN)とボアアップどっちがいいと思う?
選択肢が多いのが原付のいいところだなぁと思う
619774RR:2010/03/31(水) 03:54:46 ID:emhhyqHU
>>617
顔真っ赤にして何言ってんの?
620774RR:2010/03/31(水) 12:49:03 ID:yg9hClJo
621774RR:2010/03/31(水) 13:14:15 ID:67OIRZHc
>>615
まあなんだ、おれと一歩づつ大人への階段を登ろうや!
親御さんの教育がよくなかったとしか、言いようがないけど

622774RR:2010/03/31(水) 14:24:16 ID:zDwjWbRd
>>615
>>619
顔真っ赤にして何言ってんの?
623774RR:2010/03/31(水) 16:09:55 ID:O9NhO0+V
今日、国道20号で、リアBOXに “沖縄〜東京 旅人” って書いた紙張り付けて走ってるカブ見たよ。
ここ見てたら、頑張ってね。
624774RR:2010/03/31(水) 16:17:12 ID:yg9hClJo
沖縄から東京とか死ぬだろ。

尻が。
625774RR:2010/03/31(水) 16:22:03 ID:0jNc4n2Z
質問なんですがギャブレターをオーバーホールしてて不明なパーツが
http://imepita.jp/20100331/578930
コレってどこに取り付ければいいんですか?
626774RR:2010/03/31(水) 16:58:03 ID:HeGm5q4D
>>625
ニードルジェットじゃない?(メインノズルとも言うか…)

メインジェット>メインジェットホルダー>ニードルジェット>キャブ本体
                      ここ↑
627774RR:2010/03/31(水) 19:22:23 ID:3V7xDJi4
関係無いけどニードルジェットってどのように取り外すんだ?
628774RR:2010/03/31(水) 20:44:48 ID:X0V7YHKg
>>613
年間300日通勤ラッシュの中を通勤で使っても現在1年4ヶ月くらいか?それで4900kmくらいだ。
1日あたりの走行距離や田舎か都心かで全然違うよ。
田舎なら1日50kmなんかザラだろ。
俺でも午前中にちょっと山間部走って戻ってきたら100km走ってたってたなんて事もあったしね。
田舎は信号が少ないから距離走るんだよね。
それは別に凄くもなんともないよ。
都心の通勤で使って8万キロなんかだとスゲーと思う。 しかも無事故となると尊敬するよ。
629774RR:2010/03/31(水) 20:50:38 ID:D1bXiDym
都心部を原付で走るのは俺には無理だ
一度行ったが怖すぎる
630774RR:2010/03/31(水) 20:50:41 ID:HeGm5q4D
>>627
メインジェットホルダー外してスロットルバルブ側からちょっと押してやると抜ける
631774RR:2010/03/31(水) 20:51:31 ID:6ufq9BGp
>>629
都内なんてロードバイクで車道疾走してる奴だってたくさんいるんだから
原付くらいでビビるなよw
632774RR:2010/03/31(水) 21:12:27 ID:ydAOS8Qq
切符切られるのが怖くて走りたくないな
警視庁在籍の犬はいかにしても原付に噛み付きたがってるようだし
633774RR:2010/03/31(水) 21:36:46 ID:jyHYI7rK
幼子の
拙い煽りが
出てくると
今年もやっと
春到来かな
634774RR:2010/03/31(水) 21:39:26 ID:X0V7YHKg
>>切符切られるのが怖くて走りたくないな

地域にもよるんだろうが、切符切られる時間帯って朝の内でも結構遅くない?
俺の通勤時間帯には警察を見るのは稀なんだがな。
7−9が多いような気がするな。
時間帯による進入禁止の違反者を取り締まってるのはたまに見かけるけど、最近出勤時間が早まってから
全然見ない。
捕まるような運転はしないけどさ。
635774RR:2010/03/31(水) 22:40:58 ID:LO3Q4oMU
>>632
原付は無茶苦茶な運転してる奴が多いからな。
原付は一時停止完全に無視する場かも多いし。
636774RR:2010/03/31(水) 22:58:19 ID:/KzS5k6J
車でもバイクでもないがしろにされがちって点じゃ大差ないと思うが。
637774RR:2010/03/31(水) 23:28:54 ID:Zu7Zav4A
事故原因の統計を取ると、
他の車種と比べて「原付の一時停止無視」が有意に多いというのは効いたことがある。
638625:2010/04/01(木) 01:45:23 ID:dqSjgKQQ
>>626
ありがとうございます!!バッチリ組み立てられました!
639774RR:2010/04/01(木) 02:56:51 ID:35XI42My
125cc中華系エンジン(LIFAN)ってどーよ??
価格相当ならいいんだが
640774RR:2010/04/01(木) 08:59:13 ID:YjVEI8Zr
>>639
すれ違うと思うけど、ロングストロークの方の125は良かったよ
641774RR:2010/04/01(木) 14:58:23 ID:JRjzL8oi
AA01プレスもF15T入れてC90マフラー入れてノーマルエアークリーナー加工して
キャブセッティングすれば結構速く走りますね!
平坦路でゆわキロオーバーしました!
あとポートを少し広げてやれば50CCのままで楽しめそうです!
642774RR:2010/04/01(木) 15:00:47 ID:xsQZz2VK
今日はえいp…免停
643774RR:2010/04/01(木) 19:05:24 ID:y50Hq2uF
安全運転出来るまで、近くのコンビニ以外いかないお
怖すぎる

原付取って3日です
644774RR:2010/04/01(木) 19:20:42 ID:YADojigS
>>643
おめ。
家の近くで事故るってよくあることだから、気を抜くなよ。
645774RR:2010/04/01(木) 19:30:21 ID:y50Hq2uF
>>644
ありがとう
いくら交通弱者と言っても事故ったらお互い嫌な思いしますしね

段々距離を広めて行きます
646774RR:2010/04/01(木) 20:12:19 ID:XTwF5yjg
>>643
車の左後ろは非常に危ないから、車の真後ろを走行する感じでいいよ。
どんなふうに危ないかというと、左ウインカーが付いた瞬間に左折されて巻き込み事故とか
後続車が何も無いかのように右に並んでくるから、とても狭くて危ない状態で走行するハメになる。
原付に対する交通ルールは出来損なってると言い切っても良いだろうね。
647774RR:2010/04/02(金) 01:29:32 ID:SbSn9t/7
レッグカバーを外したカブがカッコ良いなとおもいました
カブのカスタムパーツについてわかるサイトとかあったら教えてください
パーツの色によって、買うカブを考えたいのです よろしくお願いします
648774RR:2010/04/02(金) 01:50:06 ID:ySJ0dwdy
649774RR:2010/04/02(金) 09:22:29 ID:EnqrJosN
雨でどこにも行けない。やっぱりスーパーカブより軽自動車がほしい。
車も持っている奴が羨ましい。我が家の交通機関はスーパーカブだけだ。
650774RR:2010/04/02(金) 14:18:53 ID:6nKTOyo9
つ カッパ
651774RR:2010/04/02(金) 17:49:16 ID:onaHmFzN
関西だけど

関西テレビ 4/3(土) 深夜2時5分〜
スーパーカブ

関西テレビ 4/4(日) 深夜1時55分〜
スーパーカブ2 激闘篇

カブが出てくる映画やるよ
652774RR:2010/04/03(土) 11:50:47 ID:51/Xxekf
最近カブ購入!さっそく初ツーリング行って来た。片道120kmくらいでさすがに途中でケツが痛くなったので今後の 対策に悩んでる。
ゲルザブ、あるいは安い社外シート買って張り替え&アンコ盛り 頼もうかと思ってるんだけど意味あるかな?下手な事して純正より悪くなったら 困るし…。みんな長距離時のケツ痛対策どうしてる?
653774RR:2010/04/03(土) 12:23:45 ID:Qig8YRaK
>>652
ダブルシートとかミディーシート等の着座位置が長いシートに変えると
走りながらケツを移動してケツの荷重のかかる位置をずらせるから多少マシになるよ
654花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2010/04/03(土) 12:31:49 ID:45GsOPC5
質素な生活にあこがれる。。

無駄を省いていったらカブが残る、理想だよ('A`)ノシ
655774RR:2010/04/03(土) 15:42:28 ID:qns/l3e4
>>652
休憩をこまめに取ればどうよ
あとは慣れだな

>>654
カブじゃ雨の日は濡れるがな
656774RR:2010/04/03(土) 15:53:24 ID:26v63VSx
雨の日はカッパ着ればよくね?
657774RR:2010/04/03(土) 15:55:57 ID:qns/l3e4
カッパでも長時間着てると濡れてくるんだ、なぜか
風防付けててもこれだからな。ジャイロキャノピーか軽バンでも買おうかと思ってる次第。

まあ、バイトして30万でも50万でも溜めないとダメなんだが
658774RR:2010/04/03(土) 19:15:55 ID:VB88R+Rr
>>657
単にお前の合羽が古い安物ってだけじゃね?
659774RR:2010/04/03(土) 21:46:25 ID:rk8D/h6A
シフトペダル踏んでもセカンドに入らないんだが・・・
こういうトラブルってドコがあやしいかわかります?

時間があればバラしたいんだが新年度は忙しい・・・
660774RR:2010/04/03(土) 21:49:50 ID:YTTSlSJk
>>659
とりあえず、分かるだけでいいから状況をすべて羅列してください
情報の後出しじゃんけんは一番嫌われます
661774RR:2010/04/03(土) 21:55:23 ID:7vbWr/AH
>>657
ビニールだったら買い替え、布のだったら防水スプレーで復活する。
662774RR:2010/04/03(土) 22:13:26 ID:XVbfYfrH
埼玉のソツクスに新車白カブがあった
カブじゃないふいんきがあるね
オレには高貴で純粋な感じの白は合わないな
やはりブルーな気分で
ブルーカラーな
理科系色の青にするわ
ホコリとか汚れキズの目立たな
紫外線耐性も青が一番ありそうな気がする

663774RR:2010/04/03(土) 22:15:54 ID:rk8D/h6A
>>660
おもいッきり回したらたまにセカンドに入るくらいしか・・・
会社のバイクなんで手元になくてあまり詳しく書けないです・・・
あとクラッチの調整をやってみたけど変わらなかったです

症状とは関係ないかもしれないけどオイルをだいぶ変えてないみたい・・・

664774RR:2010/04/03(土) 22:19:37 ID:qns/l3e4
>>661
買い替えるよ
665774RR:2010/04/03(土) 22:27:29 ID:VB88R+Rr
>>663
因みにペダルを踏み込んだ時にちゃんとクラッチが切れてニュートラルになるか?
クラッチが切れないならプレートかウェイトの変形か磨耗が最有力
この状態でもエンブレが効かない程度にアクセル戻した瞬間にシフトアップすれば
ギヤが入るから放っておく人も多いけど
燃費は悪くなるしエンジン、ミシッヨンには余計な負担が掛かるから直せるなら直した方がいいぞ
666774RR:2010/04/03(土) 22:31:04 ID:rk8D/h6A
>>665
動力が伝わってないみたいなんでたぶん切れてると思います。

667774RR:2010/04/03(土) 22:44:25 ID:VB88R+Rr
>>666
であれば、自分でも書いてる様にオイルを疑うのが普通だと思う
純正のG-1でも千円もしないから替えてみたら?

でもオイルが原因なら2速だけじゃなく、全てのギヤに入り難くなるのが一般的だから
2速限定で入らないならミッション自体の消耗や故障も有り得るけどね
668774RR:2010/04/04(日) 05:20:14 ID:lxgFvBog
666です。
一回割って中見てオイル変えてみます。
回答してくれた方ありがとうございました!
669774RR:2010/04/04(日) 11:28:24 ID:p8U9tEwL
エンブレが強く効いている状態ではチェンジできない
のが遠心クラッチなんじゃないの?
俺のは最近新車に買い換えたけど、新車でも同じだよ
670774RR:2010/04/05(月) 14:48:40 ID:8o8sx2Et
ステータコイルを交換しようと思うのですが、
普通の工具があれば難なく交換出来ますか?
(オイルが漏れてくるとかプーラーが必要だとかはありますか?)

オイル交換を難易度1とすると、
どれくらいのレベルでしょうか?

よろしくお願いします。
671774RR:2010/04/05(月) 17:03:16 ID:xEoRyFGX
>>670
フライホイール・プーラーが必要です。
672774RR:2010/04/05(月) 17:43:04 ID:rV7UUf2L
>>670
ショックドライバーもあったほうがいいね。
673774RR:2010/04/05(月) 21:06:09 ID:jNr2qacu
>>670
インパクトレンチあるいはシザースホルダーも必要です

>>672
ステーターコイルだけだったらショックドライバーいらねくね?
ステーターベース外すならショックドライバーが必要な確立高いよね〜
674774RR:2010/04/05(月) 21:12:23 ID:rV7UUf2L
>>673
あーそうか、ベースごとで考えてたわ
675774RR:2010/04/05(月) 21:26:44 ID:Oaz6VIgD
ステーターベースの+ネジには魔物が住んでる。
下手に触ったらネジ穴舐めて永久封印になる手強い奴。
インパクトで細心の注意を払ってやらないと泣く。俺みたいに。

コイルだけならセルあり、なしで違うけど
セルなしならフライホイールプーラー、ユニバーサルホルダーは必須。
セルありならいらん。
676774RR:2010/04/05(月) 21:38:24 ID:jNr2qacu
>>675
なめても永久封印って事はないだろw
ドリルで揉めば済む話
677774RR:2010/04/05(月) 23:09:31 ID:LyGqTKKT
昨日の深夜、スーパーカブ2とかいう映画やってた。
邦画だけど、あまりにも酷かった。
淀川ナガハルさんは、どんな映画でも一つくらいは良いところがあるという
名言を吐いたが、あの映画で良かったのは、まぎれもなくスーパーカブだけだ。
678774RR:2010/04/05(月) 23:15:43 ID:hdj8elWi
>>675

ステータコイルに住んでる魔物の正体は泣かされるようですので、
こなきじじいって事なのでしょうか?


皆さん親切に教えて頂きありがとうございます。
当方、ジョルカブを購入しまして
ヘッドライトにHIDを強淫・・・いや、強陰・・・でもない、
強引に挿入する計画を企んでおります。
ジョルカブはセルが付いてますので、
プーラーもホルダーもオカモトも必要ないって事ですね?

難易度はどの程度でしょうか?
安産希望なのですが難産になりそうでしょうか?



679774RR:2010/04/05(月) 23:40:14 ID:r9tltb11
HID?あきらめろ。
680774RR:2010/04/05(月) 23:47:32 ID:VGausJJa
あきらめなさるが無事である
681774RR:2010/04/05(月) 23:50:29 ID:aT5Lf+QI
面白くないからv答えたくない
682774RR:2010/04/06(火) 11:42:54 ID:ekmnxDQE
75CCボアアップに加えてポート研磨するのと、80か81CCのボアアップでポート研磨無しを比較すると、どのような違いが出ますかね?
683774RR:2010/04/06(火) 15:37:10 ID:m/dPEvM2
>682
お前さんの言うポート研磨がどういうものかにもよるねえ。ボアアップと同時にビッグキャブ化と考えて
単に大きくしたキャブのインレットとの段差合わせをしたいのか混合気の流れを考えた形状加工なのか。
弄った事の無いお前さんが自分でやるなら悪い結果しか出ないからやめとけ。

ノーマルヘッドのポート径と同じ径のインレットのビッグキャブ入れるほうが良い。
でかいインレット入れるなら段差修正だけにして他は弄らない事。

そもそもなんでボアアップするのが前提なのに片方はポート研磨しないの?
腰上開ける手間は同じなのに81ccだけポート研磨しない理由は何?

最も効果的なチューンは排気量を上げる事。なので素人のポート加工なんか81ccと75ccの
排気量の差を埋める事はできない。単純に81ccのほうが良い。
684774RR:2010/04/06(火) 21:07:53 ID:DHnnQynZ
>>678
今日発売のモトモトに広告が出ているソーラムHIDは8W⇔25Wの可変式で停車時など電圧が下がると8Wに切り替わる。
これなら消えにくいし、できるかどうか不明なジェネレータ改造しなくてもいいんじゃないか?
685774RR:2010/04/06(火) 22:15:31 ID:wQBbmpOr
>>684

ヤフーオークシャンで落札しました
トヨタ純正バラスト&三菱純正バラストが手元にあります・・・。

今後、ボアアップ等の改造をしたいと考えてまして、
エンジンを分解する事となりますので、
入門編として教えて頂きたいのです。
686774RR:2010/04/06(火) 23:08:29 ID:N1UKSmfb
原付でHIDとか迷惑にもほどがある。頼むからやめてくれ。
687774RR:2010/04/07(水) 02:40:56 ID:wA6NNTyP
原付のヘッドライトにはカットオフラインが無いからねぇ。
688774RR:2010/04/07(水) 04:46:04 ID:9Bfvc3N1
>>683
50だと遅いので、メリットをなるべく残したままあまり費用を掛けずもう少し加速がましにならないかと言うスタンスで考えてます。
75ccボアアップキットでもポート研磨を薦めているようなことを聞いたので、上手くポート研磨がされた場合の効果が80ccないし
81tのポート研磨無しと比べてあまり変わらないなら80ccないし81ccのキットの方が安いものがあるのでこちらで済ますのも
手かなとも思え気になっていました。
実際のところがどうなりそうか分からないので聞いてみた次第です。
689774RR:2010/04/07(水) 11:46:20 ID:20ibcDb2
80でポートでかくすればいいんじゃね?

690774RR:2010/04/07(水) 13:35:25 ID:9Bfvc3N1
80でポートまででかくするとキャブやオイルポンプやクラッチまで交換となりそうなので
その手前で収めつつ、もし将来的に弄りたくなったとしたらそれなりの余地を残した状態
にしておきたいのです。
691774RR:2010/04/07(水) 14:09:35 ID:lGqT4c8R
何をしても無駄
692774RR:2010/04/07(水) 19:23:26 ID:i/pM/68L
キャブは交換しないと決めてあるのになんでポート拡大うんぬん質問するの?
ノーマルキャブなら75だろうが88だろうがポート関係なくね?
693774RR:2010/04/07(水) 22:49:12 ID:Lw7IblAl
今日、二代目のカブを引き取ってきたのでテンプレのサイトから年式調べようとしたら……怖かったよー(;∀;)
694774RR:2010/04/07(水) 23:53:46 ID:f1siLmGu
>>693
怖かったって何が?
695774RR:2010/04/08(木) 00:41:07 ID:sFJVdkdq
整備中のページ覗いたんだろ
696774RR:2010/04/08(木) 09:16:49 ID:v2K19gnC
>>693
びびった…
面白がって見に行かなきゃよかったw
697774RR:2010/04/08(木) 15:35:39 ID:gnFMbH+w
カブ50初心者です。
現在自動車6年目です。

親の商売手伝いにカブ50を買ってファミリー特約入れて、
http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/SuperCub/business/index.html#bb03
これを装着して商品の仕入れ配達などなど役に立てようと検討中です。

気になっている事がいくつかありますのでもしよろしければどなたか回答お願いします。
色々とカブの事を調べていると、ガソリンの供給方式がキャブからインジェクションに変わったという類の文章
をチラホラみました。
霧吹き式と電子制御式という事なのでしょうけど、元々燃費のいいカブにこれ以上の燃費向上はいらないのでは
?と思いました。
新車購入から乗り潰すまでにかかるであろう整備費用もインジェクションの方が高いのでは?と心配になりまし
た。


探せばキャブレター式のカブ50新車もあると思いますが、どちらがいいと思われますか?
毎日新聞配達程度は乗る事になると思います。
698774RR:2010/04/08(木) 16:03:21 ID:CHfcKIwi
キック一発始動を考えるとFI
自分でメンテ出来るなら修理しやすいキャブ。

自分だったら、1.2年落ちのキャブ中古買う。
10万ちょっと位。
699774RR:2010/04/08(木) 21:21:02 ID:zFpJKTjc
FIに不安感じるならキャブって選択肢も変じゃないけど
どっちでも好きな方で良いと思うよ

現状も燃費向上どうこう以前の話でキャブじゃ色々やっても
規制にの基準に適合させるの厳しいからダメになったって事情なんで…
700774RR:2010/04/08(木) 21:42:46 ID:gnFMbH+w
698
ありがとうございます。
私は購入から維持費まで全てコストパフォーマンス重視なのですがもしかして同じ燃料供給タイプなら新車より中古の方がコスパ良いのでしょうか?

699
燃費良いカブが規制に掛かるなんて不思議ですね。
FIになった理由知らずに質問してすみませんでした。
701774RR:2010/04/08(木) 21:52:44 ID:Yh6GuT/7
うぜぇ
702774RR:2010/04/09(金) 00:32:36 ID:BXcxk3mB
tes
703774RR:2010/04/09(金) 01:08:20 ID:s+V7Dbxc
>>700
君の言う維持費が何を基準にしているかによる

単純にノンメンテでのオイルやガソリン代などの支出と
こまめなメンテによる消耗品やその工賃等も含めて考えたモノでは全く違うだろ?
704774RR:2010/04/09(金) 01:22:51 ID:BXcxk3mB
>>688
キタコ75+Fスプロケ2T上げでキャブセッティングのメニューが
おたくさんのニーズにピッタリじゃないかな?
安い所で買えば丁度一万円程度だろうし。

705774RR:2010/04/09(金) 03:51:58 ID:enlFpKj+
75ccにボアアップしたいんですがキャブやマフラーやカムやクラッチ、オイルポンプなどの変更も必須なんでしょうか?
普段は乗っても往復10キロていどですが、月に1、2回片道100キロを往復しています。
30キロ規制を無くしたいのと、片道100キロ往復を楽にしたいだけなので60km/hくらい出れば十分です。
706774RR:2010/04/09(金) 05:39:58 ID:0Bf88gUr
中華125のジェネを全波整流に変えて三波整流器を付ける
HID逝ける
707774RR:2010/04/09(金) 06:13:47 ID:29LkGeqG
>>705
全部変えなくても走るだろうけど、金と手間をかけただけのメリットは感じられないと思います。
ボアアップだけでもハイオク仕様になるし、ハイカムいれないとたるい感じのエンジンに感じます。
あなたが免許あるなら90に買い換えるか、金をかけないなら
スプロケで調整して書類チューンのほうがいいと思います。
708774RR:2010/04/09(金) 06:44:33 ID:jtR6R4/e
ハイオク?はぁ?
709774RR:2010/04/09(金) 07:15:12 ID:3cq6RZVf
2種にするという目的だけなら75ccが初期投資としては最安
しかしバランスは最悪

吸排気一式交換でバランス取るなら80ccがスタート地点だろう
俺ならたまに100キロ乗るなら5万は掛けて後者かな…
もしくはC70エンジン流用か純正流用ボアアップ
710774RR:2010/04/09(金) 08:23:50 ID:6GzEtuTs
>>705
自分が75ccでしばらく弄ってた経験から言うと

キャブは燃費まで考えるとノーマルで十分、変えるなら90用(ちょっと高速伸びる)
PC20にするならヘッドも90用に変えたほうが良い

マフラーは75ccノーマルヘッドだったらトータルの使いやすさではノーマル50用が使いやすかった
社外や90用は気持ち最高速上がる気がするけど中速が細くなり使い辛い

カムは2種類しか試した事無いけどマフラーよりコスパ良い気がする

クラッチはスプリングだけでも90用にした方が良いと思います

オイルポンプは50用(オリフィスは拡大)のままで6000km以上走ってたけど特にトラブルは無かった
でも出来れば90用位は入れたほうが安心できると思う


自分はいろいろ弄った結果75ccではクラッチスプリングとカム以外はノーマル
エアクリーナーボックスの吸気穴を拡大だけして乗ってました

組み付け時の多少のトラブルに対処できるならやヤフオクの80ccを薦めるんですが・・・
711774RR:2010/04/09(金) 10:42:17 ID:haxlYg4z
ヘッドを90にって簡単に言うけどピストンノーマル
形状でいいの?
712774RR:2010/04/09(金) 15:18:19 ID:fLUD1Mop
ヤフオク80には どんな問題が あるのでしょうか?購入を考えています
713774RR:2010/04/09(金) 15:30:58 ID:6GzEtuTs
>>711
50用のボアアップキットに90用のヘッドを組むだけで速くなるよ
でも、ガスケットやハイコンプピストンで少し圧縮上げた方が良いです。

>>712
自分のも含めヤフオクボアアップキットは5台見たけど、2台は無問題
1台はピストンにピストンピンが入らなかった
もう1台は同梱されていたピストンピンの長さが異様に短かった
あとのは、オイルリターンの通路のセンターがかなりずれてたけど、実用には差し支えないレベルでした
714774RR:2010/04/09(金) 15:53:30 ID:inzVgips
えっ?
90ヘッドに頭平らのピストンじゃまともに走んないぞ
圧縮あげたほうが良いじゃなくてピストン換えなきゃダメだろw
715774RR:2010/04/09(金) 16:34:32 ID:1ZidApWi
すみません
原付取って10日ぐらいの超初心者なんですが
ギアのアップダウンって回転数が下がってる時に変えるんですか?
どうも上手くいかなくて
716774RR:2010/04/09(金) 16:41:58 ID:kySloR2B
アップはアクセルを戻して入れればいい

ダウンはちょっとコツがいる
アップの時と同じようにやるとエンブレでガクンとなるので
踏んだままアクセル捻ってからペダルを離す
717774RR:2010/04/09(金) 16:45:15 ID:1ZidApWi
>>716
早速ありがとうございます
あともう一つよろしいですか?

50キロぐらい出した後に信号で止まって、Nに入れて1速で発進しようとしたら
車体が暴走する時が有るのですが
どんな下手な行為しちゃってますか?
718774RR:2010/04/09(金) 17:14:58 ID:q2peUKKR
>>712

ガスケットで圧縮を「上げる」方法をkwsk
719774RR:2010/04/09(金) 17:31:07 ID:0Bf88gUr
新聞紙パッキンだな
720774RR:2010/04/09(金) 18:08:35 ID:6GzEtuTs
>>714
指摘thx
自分が90ヘッドを付けたのはヤフオク80ccキットからでした
80ccでは速くなったのですが75ccでは圧縮足りないかもしれませんね
90ヘッドを付けて速くなるのは80ccの話という事で訂正させていただきます

>>718
キタコかポッシュでハイコンプガスケットというのを出してますよ
721774RR:2010/04/09(金) 18:23:35 ID:426ymhco
75ccに90のヘッドは付くの?
722774RR:2010/04/09(金) 18:56:15 ID:9c9oaCAI
そりゃ付くだろw
付けば使えると思ってるのか?w
723774RR:2010/04/09(金) 20:41:46 ID:ivzsiJm9
ヤフオク80cc+ハイカム+スプロケ交換で70以上はでた。
5000kmくらい走ったら、ピストンに傷付いてたんでオイルポンプ交換したほうがいいかも。

ガソリンはレギュラーで、
他はノーマルでも特に問題無いでした。
724774RR:2010/04/09(金) 20:59:51 ID:QtY11r/w
>>708
圧縮比とノッキングを勉強しなよ

>>723
ピストンの傷はノッキングよるものだよ だからハイオク
725774RR:2010/04/09(金) 21:16:04 ID:6GzEtuTs
>>723
基本的にカブ系のエンジンはオイルポンプで強制給油されているのは、クランク大端とカムシャフトなはず
シリンダーは跳ね上げ式給油なのでシリンダー部のカジリはシリンダーかピストンの熱膨張に対する設計不具合じゃないでしょうか?

>>724
ノッキング(デトネーション)が原因でピストンに傷が入るとしたらピストンヘッドのデトネーション痕で判断できそうですね
726774RR:2010/04/09(金) 21:40:06 ID:+w1iVOWs
6GzEtuTs
久しぶりに痛いよ
727705:2010/04/09(金) 21:54:24 ID:enlFpKj+
ありがとうございます!
>>707
なるほど、やはりいろいろきっちりやらないとダルい感じになるんですね。
片道100キロには峠道もあるんでスプロケ交換だけじゃかなり厳しそうです。

後だしですが登りで10キロしかでないのがきつくて・・・

>>709
やはり5万くらいはかけたほうがいいんですね
キタコの75キットとFスプロケ交換で1万くらいでどうにかならないかなと思っていたんで
安易でした

>>710
なるほど!参考になります!
ヤフオクの80ccは安いので考えていたんですが、この前キャブをバラシテわからなくなってここに泣きついたくらいですので止めたほうがよさそうですね
728774RR:2010/04/09(金) 21:57:53 ID:enlFpKj+
また質問なんですが、
自分でボアアップ改造した場合、事故した時とか不利になったりするんでしょうか?
ちゃんと中免持ってますし、ナンバー、保険も申請するつもりです
729774RR:2010/04/09(金) 21:59:22 ID:MmGnwP5P
自己責任の意味がわからない人は改造しちゃいけません
730774RR:2010/04/09(金) 21:59:46 ID:6GzEtuTs
>>726
独学なんで間違ってる部分があるかもしれません
間違ってる部分を教えて貰えれば助かりますm(___)m
731774RR:2010/04/09(金) 22:31:38 ID:HsF8fFcK
ここって、スーパーカブ50CCのスレだよな?
違うのか?
732774RR:2010/04/09(金) 22:33:31 ID:enlFpKj+
>>729
ブレーキを強化してなくて止まれずに人を轢いてしまった時などはちゃんと登録して保険払ってても降りないって事ですか?
733774RR:2010/04/09(金) 22:35:07 ID:HsF8fFcK
保険屋に聞け。
734774RR:2010/04/09(金) 22:37:10 ID:GsEY20dj
なんで50ccのスレで50cc以外の車種のこと書き込んでる奴がいるんだ?

スレ違いだ消えろ
735774RR:2010/04/09(金) 22:39:48 ID:SXa4QSVj
うん?
いつからボアうpの話題がダメになったの?
736774RR:2010/04/09(金) 22:40:02 ID:jaK5Plb3
>>731
「スーパーカブ50」のスレだが50cc限定ではない。
わかるかな?わかんねぇだろうなぁ。
737774RR:2010/04/09(金) 22:41:59 ID:HsF8fFcK
そうなんだ。
わからんかった。
以後、気をつけます。
738774RR:2010/04/09(金) 22:43:50 ID:HsF8fFcK
>735
二輪の免許もってないので、ちょっと羨ましかっただけです。
すみません。
739774RR:2010/04/09(金) 22:45:39 ID:HcdLW2wT
はじめに50DX買って、もうちょっと速度出したいからって中免とって
ボアアップしてその後もう1速欲しい状態

こうなることが分かってたらカスタムにしてたのに・・
740774RR:2010/04/09(金) 22:48:19 ID:LsaA2svs
ボアアップするよりも原二カブを買ったほうが安上がりだし事故ったときに保険が利かないなんて事が無いのに
741774RR:2010/04/09(金) 23:08:02 ID:QtY11r/w
老婆心ながら・・・
見た目カスタムはいいけどボアアップを含め機能向上の改造はあまりお勧めしない。
その一台が今生活に必要な存在ならなおさらやめといたほうがいい。
趣味としてするもんだよ。
改造車の寿命は著しく短くなるし、メンテや保険を含めリスクが多い。
ノーマルが一番、ブレーキもエンジンもそのように設計されてるのだから。
742774RR:2010/04/09(金) 23:15:50 ID:em5kE6mq
>>710

参考になります。
すごくありがたいです。
743774RR:2010/04/09(金) 23:21:02 ID:S7H9U0Og
盛り上がってる話題の腰を折るのもさぁ…

したい奴にはやる理由や事情もそれぞれあんだろうに
別に50のままならそれはそれでいいでしょうよ
ただ押し付けたってなんにもならんぜ?
せめて話題が終息するまで待てないもんかね
744774RR:2010/04/09(金) 23:29:59 ID:LsaA2svs
事故って自分が大怪我した上に保険がきかなくて億の賠償金を支払わないといけなくなるってのに、ボアアップして公道を走るなんて怖すぎる
745774RR:2010/04/09(金) 23:31:45 ID:qU12i3rA
ていうかなんで最初からカスタム買わないの?w

カスタムすげえ便利なのにw
746774RR:2010/04/09(金) 23:33:45 ID:kySloR2B
だってカスタムは名前に反して
カスタムしづらいんだもん
747774RR:2010/04/09(金) 23:41:40 ID:WPZKdMlD
プレスカブの強靭ボディに停車時のみロータリー式4速ギアを搭載してくれないかな
748774RR:2010/04/09(金) 23:50:48 ID:QtY11r/w
このスレは
1.ボアアップ&スプロケネタ
2.オイルネタ
3.ヘルメットネタ
4.丸目対角目ネタ
5.タイヤネタ
の繰り返しで成り立っていますね。
749774RR:2010/04/09(金) 23:55:41 ID:kySloR2B
1.好きにしろ
2.G1でいいよ
3.好きなの被れ
4.形で明るさ変わらねぇよ
5.丸けりゃいいんだよ

で終わり
750774RR:2010/04/10(土) 00:41:07 ID:4mGdYgNh
CDスレや、GPZスレよりマシだが。
751774RR:2010/04/10(土) 00:44:34 ID:hD2EBDDz
新モデル以外の車種別スレはどこもこんなもんだろ
人数多いから変なのも多い気はするけどw
752774RR:2010/04/10(土) 00:46:34 ID:7hZ6mKxx
この前TVでやってたスーパーカブって映画見たけどクソつまんなかった。
お前らあやまれ。
753774RR:2010/04/10(土) 00:49:06 ID:+RoJEHEu
わかってたくせに
754774RR:2010/04/10(土) 00:49:59 ID:nu+CJ5xP
>>752
友人曰く
「2も含めて、あんなモン観るなんて
時間を損するにも程がある」
だとさ。
観ないで良かった。
755774RR:2010/04/10(土) 08:24:27 ID:KJiaxEPD
75tに90のではヘッドではまともに動くの?
ぶつかる?
75tの耐久性はどれくらい?
756774RR:2010/04/10(土) 09:36:50 ID:sAwHZEUD
110CCモデルだけど、テレ東金曜深夜の特撮ドラマでカブ大活躍ですぜ。まあスーパーカブつーよかありゃウルトラカブだが。
757774RR:2010/04/10(土) 09:44:11 ID:RwzvYDbb
お前は何を言っているんだ(画像略
758774RR:2010/04/10(土) 10:27:45 ID:ykHtbZSP
>>756
高速でベツを抜く。
高速で二人乗り出来る。
高架から落っこちてもなんともない。

あんなカブがあったら欲しい。
759774RR:2010/04/10(土) 11:17:01 ID:+Loev5Ha
>>703
ありがとうございます
維持費といってしまいましたが、仮に壊れたら買い換えしますので、100年で一年辺りの維持費購入費燃料費比較をがきになりました。
ノンメンテで二年で壊すと当然買い換え費用がかさみますが、メンテしすぎは買い換えより高くなることもあるかとおもいます。

やはり信頼からホンダドリームで15万くらいの一万キロいないのプレスカブ50が安心かなとも思っていますが、FI車もあるみたいでやはりまよいます。
760774RR:2010/04/10(土) 11:17:09 ID:1GaFlIVN
なんか人の意見鵜呑みにして見なくて良かったとか本気で言える人って人生損してると思う。
スーパーカブの映画は確かに酷いが。
761774RR:2010/04/10(土) 13:23:27 ID:OAILqQh5
カブカスタム50にゴールド色てでたことありますか?
シルバーはあったと思うんだけどう
762774RR:2010/04/10(土) 18:08:45 ID:bhaflPtO
>>761
正確に把握してる範囲では83年か84年位のセル付きアンチリフト無しのカスタム50でゴールドを見たことある
763774RR:2010/04/10(土) 19:13:23 ID:1cPoBO8M
>>748-749
ワロタww
764774RR:2010/04/10(土) 20:06:51 ID:OAILqQh5
>>762
おいさん情報ありがとうございます
やっぱり80年代なんですねー
765774RR:2010/04/10(土) 21:39:22 ID:e6YtlS+w
それうちにあるわ
766774RR:2010/04/10(土) 22:09:38 ID:yfhaGJ9E
カスタムでなくてスーパーデラックスだな
767774RR:2010/04/11(日) 08:40:31 ID:pYN+7BMe
50スタンダードのリアにブリヂストンのG556を付けたいのだが、
2.25→2.50タイヤに変える時、タイヤ以外に交換するものってある?
768774RR:2010/04/11(日) 10:01:30 ID:D7QFfBuz
ない
769774RR:2010/04/11(日) 10:23:42 ID:uYjNMAKg
チューブ
770774RR:2010/04/11(日) 10:36:27 ID:yZcP5yla
ノーマルチューブなら交換不要、タフアップなら交換必要。タイヤと癒着しているなら要交換。
771774RR:2010/04/11(日) 14:49:32 ID:IhgpnVwh
FIカブ50新品で購入して大事にアスファルトオンリーで乗って、
保管場所は雨に濡れますが、2万キロ以内に売るといくらくらいで買取だと思っておけばいいですか?

試しに買いたいのですが、気に入らなかったら売りたいです。
気に入るためにも中古よりも新品がいいかなと思ったのですが。
772774RR:2010/04/11(日) 15:52:20 ID:S2eh2crl
業者に売るの?買いたたかれるだけだよ。5万くらいじゃない。
ヤフオクなら10万は固い。
でも濡れると錆びるよ。カバーかけててもね。
773774RR:2010/04/12(月) 10:24:13 ID:AIIz/QGM
ヤフオクで出すか友人に売れば良いんじゃね?
774774RR:2010/04/12(月) 10:50:45 ID:Q0JbSLsF
普免で原二(オートマ限定でも可)に乗れるようにしてくれたら、
民主党支持してネトウヨ連呼してやるぞ。
775774RR:2010/04/12(月) 11:35:32 ID:RjxAHcdk
>>774
オレモオレモー
776774RR:2010/04/12(月) 13:36:08 ID:tbuurAyy
>>774-775
マジレスで、普通自動車免許所持者(除く初心者グリーン)が、
小型二輪AT限定を取得の場合のみ、公認教習所の実地研修2〜3時間で
出来ないかという案を検討中らしいけどな(去年の2輪会社4社提案に基づくものだが)
777774RR:2010/04/12(月) 18:58:38 ID:FrnozMM9
>>771
最初から売却前提で乗られるカブって…。
778774RR:2010/04/12(月) 21:37:12 ID:8TKs7d3s
>>777
このご時勢にカブを中古で売ろうとしてもスクーターよりも買取がやすくなるってのにな
東南アジアでは既にスーパーカブは不人気だし、もちろん日本でも業務用以外では不人気だから買取は必然的に安くなるが
779774RR:2010/04/13(火) 02:36:25 ID:hwgJ2ELI
test
780774RR:2010/04/13(火) 02:56:26 ID:9iEB7ulx
>778
お前はアジアのカブをわかっていない。
781774RR:2010/04/13(火) 05:36:25 ID:dcm3KhF/
あなたは アジアのパピヨン
782774RR:2010/04/13(火) 21:04:23 ID:KFnBDJhO
普通の工具(メガネレンチやドライバーなど)はあるが、
バイク用の特殊工具は一切ないんだが、予算1万円でこれだけは買っておけ。
というものはありますか?(楽天のストレートに売っている物限定で)
今度、ボアアップしたいし、将来的にはエンジンをばらしてみたいんだが。
http://item.rakuten.co.jp/auc-straight/c/0000001440/
783774RR:2010/04/13(火) 21:20:48 ID:gv+eFyi+
EG触らないなら特殊工具は特に必要ないし
EGばらして組むなら何が必要って作業に必要な一通りの特殊工具を用意しろとしか
逆に予算が限られてるのにそんな買い物の仕方があるのかと問いたい
トルクレンチでも買っとけば?
784774RR:2010/04/13(火) 22:03:17 ID:gOKH+oLe
>>782
リンク先は見てないが、とりあえずシックネスゲージくらいは買っといたら?

あとはフライホイール抜きとシザーズホルダ、クラッチセンターナット回しがあれば
一通りバラせるかな。小さめのスクレーパーもあると便利だね。
まあバラす段階になってから買えばいいと思うけどね。
785782:2010/04/14(水) 00:51:34 ID:/2L2D1b4
>>783
すいません、トルクレンチはあります。
(トルクレンチをバイク用特殊工具と認識してなかったorz 外にも使えるので)

>>784
シックネスゲージ、フライホイール抜き(フライホイールプーラー)、
シザーズホルダ(ユニバーサルホルダー)、クラッチセンターナット回し(ロックナットレンチ)、
スクレーパーですね。ありがとうございます。
後はタペットアジャストレンチ、バルブスプリングコンプレッサーを購入する予定です。

田舎なんで送料の件もあり、揃えるときにはある程度、一緒にそろえようかと考えまして。
本当にありがとうございました。
786774RR:2010/04/14(水) 23:22:55 ID:d3sGr4GN
ウインカーが調子悪くてウインカーカバー外そうしたんだけど固着していて回らない。ネジ下側で上向きだからショックドライバーも使い物ならいよね。バイクのネジで充電式インパクトドリルって使った事いる?また固着していてネジに使ってナメないですかね?
787774RR:2010/04/14(水) 23:30:29 ID:3EL2cE/z
>>786
つcure556
788774RR:2010/04/15(木) 00:12:25 ID:0+pNEVQG
ドリルで揉め
789774RR:2010/04/15(木) 02:05:37 ID:K+4vbRz3
インパクトで回したことあるけどなめたことはないなぁ
790774RR:2010/04/15(木) 10:56:13 ID:qBdQdrcn
今度カブを中古購入予定です。
オイルは皆様何を使われてますか?
とりあえず買ったら今持ってる痛油(0W-30と5W-40が1本づつ)を使い切りたいのだが・・・
友人がくれたけど4輪に使うには量が足りないんで余ってるんだよね。
791774RR:2010/04/15(木) 12:53:43 ID:O2IEsBJO
>>790
ノーマルのカブだったらG1で良いんでね?

自分は4輪用のオイルは使わない派だけど(クラッチの滑り、ロッカーアームの磨耗の経験があるから)
実用上、使用に問題ないという報告も多いから、こだわりが無ければ4輪用のオイル使うのも良いんじゃね?
792774RR:2010/04/15(木) 13:37:36 ID:AhvUvapo
>>790
10W-40がいいかな。特に問題なし。

・シェブロン(鉱物油)……コストコ等で非常に安価(過去の例では3480円12本入り。1本あたり1quart、946ml)
 近年のハイスペックバイクにはお勧めしませんが、普通のバイクで交換サイクルを早め早めに行うならばお勧めオイル
 このスレで愛用者超多数。 オイル寿命が短めなので早めの交換を推奨。 交換サイクルは自分の経験の中で見極めて下さい。

ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1266234413/
793774RR:2010/04/15(木) 16:37:24 ID:cgfgtzzn
家にニッサン純正のスーパーゴールドSD20W−40って年代物の
500ミリ缶のオイルが数本有るんですが使えますかねぇ?
一応、缶の状態は腐食も無く綺麗なんですが・・・。
794774RR:2010/04/15(木) 17:21:56 ID:atXetCHF
車用で500ミリ缶ってワロス
795774RR:2010/04/15(木) 20:35:10 ID:T49FNso9
大事なのはオイルの銘柄より交換の頻度だと思う。
あとワッシャーは必ず新品ね
796774RR:2010/04/15(木) 20:38:33 ID:0QKyv8tB
オイル交換10回ワッシャー再使用してるけども問題ないよ
ってか、ドレンのワッシャその都度交換してるやつなんかいんのか?w
797774RR:2010/04/15(木) 20:39:53 ID:oQvF6OkA
数日で初めての原付となる、カブが納車になるお( ^ω^)
楽しみだー
798790:2010/04/15(木) 21:18:44 ID:YH7FM+Bo
>>791>>792
ま、別にこだわり無いし、余り物なんで使っちゃいます。
ただ0W-30はフラッシング用にします。
ちょっと柔らかすぎると思うんで。

>>793
カブに使えるかは知らないけど、品質的には冷暗所保管で未開封ならおkだと思うが・・・
あまりにも古いんで念のためにフラッシング用にした方がいいかも。
しかし日産純正のその番手とグレードは・・・相当の年代物だぞw
30年は経ってるはず。
799774RR:2010/04/15(木) 21:31:40 ID:ZPbAGUW7
大学生なんだけど
リトルカブじゃなくて、スーパーカブに箱付けてる人居るね
俺はリトルカブに箱
800774RR:2010/04/15(木) 23:21:41 ID:4xq7Z83h
箱は融通利かないからパス。
801774RR:2010/04/15(木) 23:33:00 ID:l8C+gbEJ
つ 郵政フリーボックス
使ったやつにしか分からないがな。
802774RR:2010/04/15(木) 23:54:10 ID:JQF1eS0w
HID入れたんだけど発電量が足らなくて・・・

全波整流考えてるんですけど、やっぱりオクの中国製より
ジョルノクレア用のレギュレーターのが幸せになれますかね?
803774RR:2010/04/16(金) 01:53:42 ID:fJVC+xHy
なんでHIDなんて入れたいの?周囲に対する嫌がらせ?
804774RR:2010/04/16(金) 09:44:45 ID:G4peqE4B
HIDより純正よりちょっと明るいバルブで十分だろ
マルチリフレクタとかをモンキーに入れてる奴も居るからなー
805774RR:2010/04/16(金) 11:20:29 ID:es8PFxkq
トラッカーっつーかボバー仕様のカブ目指してるんだが、
カブの社外シートの選択肢の無さには泣けるなwww
806774RR:2010/04/16(金) 11:35:31 ID:sUfeuHEM
>>805
無ければ作ればいいじゃない。
ポン付けパーツだけでカブをボバースタイルに、なんて無理だろ。
ヒンジと吸盤で固定なんだし、何とかなるよ。
807774RR:2010/04/16(金) 13:08:32 ID:gwIkuJlA
ちょっと質問があるんだ。
>>7のパーツリスト見てたら、E-4にチェーン(82L)との記述があるんだが、98Lじゃないのか?
DIDの適合表見ても98と書いてあるし他メーカーも98だったんだ。
でも82Lで検索かけたら「適合車:カブ」とか書いてある。
もしやLとコマ数・リンクってイコールではないのか?
808774RR:2010/04/16(金) 13:11:43 ID:ivLnPLFx
それカムチェーン
809774RR:2010/04/16(金) 13:13:12 ID:gwIkuJlA
>>808
サンクス。今気づいて顔真っ赤になってるところだ。
810774RR:2010/04/16(金) 15:23:42 ID:3DTgWXTi
>>798
30年以上前じゃ、いくらカブでもヤバそうですね・・・。
811774RR:2010/04/16(金) 15:56:03 ID:2rXYOAbP
ワインじゃねえんだからww
812774RR:2010/04/16(金) 16:14:16 ID:Mu0Rw/IW
なんかこう付喪神になってそうなオイルだな。
813774RR:2010/04/16(金) 16:21:38 ID:uzB6DsQa
テレスコ化するためにCD50のフロント一式手に入れたんだけど
フォークのカバーはずした後はダストシール(?)付けないとヤバイよね?
ジャバラの奴じゃなくて普通のがいいんだけど、何付ければいいの?

ググったけど参考になる情報が無かったので
CD50のフロントでテレスコ化した人、アドバイスくだされ。
814774RR:2010/04/16(金) 18:57:24 ID:v5I73N++
>>813
俺のはCL50のボトムケースにソロのダストシールだけど
CD50のだと金属カバーだから合わないっぽいな…
ドリーム50のとかのカバー上部にはゴム蓋付いてるしそれ使えないかな?
815774RR:2010/04/16(金) 19:09:53 ID:UoxSq+BF
さて軍資金10万円も用意したし、今度の日曜日はバイク店へGo!
絶対条件はカスタムの4速。
もともと2st原付(MT・スク両方とも)を学生の頃乗ってたし、4輪はメンテ何でもやってたんで何とかなるでしょ。

>>810
それかヤフオクで出品したら思わぬ高値が付いたりするかもなw
816774RR:2010/04/16(金) 23:34:12 ID:HMtjR9s2
>802
全波整流は自作できるしかも簡単
レギュは250クラスのが必要だけど
817774RR:2010/04/17(土) 15:58:44 ID:Ga9AXOLn
カブって高いんだなー
欲しいけど25万はちょっと出せない
818774RR:2010/04/17(土) 17:21:52 ID:Rj6SMpi4
防寒対策の為、純正アクセサリーのソフトプロテクターを注文しました。
既にこれをカブにつけている方おられましたら、使用感などを教えて下さい。
自分は防寒グローブとの併用を考えています。

参考URL
ttp://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/SuperCub90/handlesp/index.html#bk03

ttp://www.geocities.jp/eeeyama/hokahoka.html
819774RR:2010/04/17(土) 17:28:23 ID:EpRPW6sw
それは雨風をしのぐ為のもので防寒装備ではない
防寒の必要の無い季節に使うと幸せになれるアイテム

防寒ならハンカバに薄手のグローブ
820774RR:2010/04/17(土) 19:28:25 ID:A4kkZykb
純正のグリップヒーターつけようか迷ってるんだけど、使ってる人いたら感想教えてくれない?
実際あったら冬場の寒いときとかすごい快適なのかな
821774RR:2010/04/17(土) 22:24:15 ID:0fGJfbmR
>>818
どこの地域に住んでるかにもよると思う。
当方、最南端の寒冷地、栃木県宇都宮市だが、グローブしていればという話前程なら
相当な大雪でも降っていない限りは、防寒グローブ併用なら無問題だと思う
822774RR:2010/04/17(土) 22:29:19 ID:Oad6N0Jd
>>820
50ccならハンドルカバーで十分
豪雪地帯出なければ
823774RR:2010/04/17(土) 22:32:21 ID:0fGJfbmR
連続カキコスマソ

書き忘れ、防寒にはレッグカバー最強
但し、レッグカバーのみ、他の防寒用と違いヤママルトのは人にもよるかも知れないがお勧めできない
(どうも乗り降りした際を考えて製造しているらしく他所より丈が短いのだが、
この短い部分が本当に寒い時に堪える・・・。耐久性は他所よりいいんだが・・・)
824774RR:2010/04/17(土) 22:40:53 ID:Oad6N0Jd
110と50両方所有の俺だけど、50にレッグカバーはすごくマッチしてる
110にレッグカバーをつけると80km/h以上でなくなるからすぐにはずしたけど、50にレッグカバーをつけても最高速は変わらなかった
これは空気抵抗が速度の二乗に比例しているからだろう
825774RR:2010/04/17(土) 23:55:59 ID:wo+YH6Gf
>>818
俺も宇都宮だが、ナックルカバーは重宝してる
俺は白いのに抵抗があったから110用のを着けてるけど
防寒にもある程度は効果あると思うよ
信号待ちとかで停止してない限り、雨風を手首から先に受ける事は無い
ゴア素材のグローブでもしてれば真冬の雪の中での走行でも、全く問題ないよ
826774RR:2010/04/18(日) 00:49:20 ID:kUdYx63w
カブの緊急時の回避性能の低さは異常、路面状況悪いと最悪だ
パワーないし燃費だけだよな良いところは
仕事以外で使ってる人の気が知れないよ
新聞屋より
827774RR:2010/04/18(日) 00:53:08 ID:RhnIidEc
タイヤ細いし路面状況についてはある程度は同意するが、
原付にパワーや回避性能を求めるなんてそもそもアホ杉。

新聞屋じゃーしょうがないかもしれんけど。
828774RR:2010/04/18(日) 03:50:26 ID:TFIoRlln
>>822
一応冬場はマイナス5度くらいにはなる地域にすんでます。
プラスチックのハンドルカバーもつけて、もちろんグローブもして乗ろうと思ってるんですけど、
グリップヒーターを使ってる人の感想を聞きたいです
829774RR:2010/04/18(日) 04:02:28 ID:kUdYx63w
カブじゃないけどグリップヒーターはすごくいい
グローブなくてもいいんじゃね?っていうくらいあったかい
830774RR:2010/04/18(日) 05:01:15 ID:cKKHvBFB
>>825
>俺は白いのに抵抗があったから110用のを着けてるけど

http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/SuperCub110/knucklevisor/index.html
それってこのナックルバイザーって奴?
110用のオプションパーツだけど50にも付けられるの?
831774RR:2010/04/18(日) 05:27:13 ID:RKq/7gTJ
>>830
>同時装着不可商品 : ウインドシールド(08R80-KWV-000)
意味無い商品だなw
シールドと同時装着したいじゃないか。
832774RR:2010/04/18(日) 06:47:46 ID:KGuRw95R
>>831
つ旭風防
833774RR:2010/04/18(日) 07:32:39 ID:RAoFMq63
>>831
110のパーツじゃない類似形状の社外品とアクセスシールドを
つけているが、ホムセンでボルトを買って無理矢理装着。
一部干渉部分をカットしたが、何とかなるよ。
もともと同時装着前提で設計しろよとは言いたくなるが。
834774RR:2010/04/18(日) 09:27:19 ID:GWXp6NMV
>>830
それだよ
ミラーのネジ径が同じだから全く問題ない
835774RR:2010/04/18(日) 19:15:29 ID:6uX9SGX9
カブはシフトダウンのエンジンブレーキ使えるから好きだけどな
スクーターより制動距離を短くできるよ
836774RR:2010/04/18(日) 19:46:08 ID:oHr+TANE
今日、名古屋解体に行ったら2008年モデルのプレスカブ50が10万であった。
ああ、カスタムだったら買ったんだけどなあ。
プレスは3速だからパスしといた。
837774RR:2010/04/18(日) 20:01:17 ID:cKKHvBFB
>>834
俺も黒い方が好きだから110のこれ買うことにするわ
助かったよ!サンクス
838774RR:2010/04/18(日) 22:33:50 ID:9q2X2H3g
>>828
グリップヒータ&ハンカバでコタツ状態。
プラスチックのカバーはいらない。
5段階中3段階でも熱いので逆に軍手とかいるよ。
それより雪がシールドにつもるのを拭うのがつらい。。。
839774RR:2010/04/18(日) 23:07:21 ID:GWXp6NMV
>>837
どういたしまして
ただ、写真じゃ黒く見えるけど
実物は本当にグレーだよ
840774RR:2010/04/19(月) 00:20:37 ID:0tzNoxUd
>>821>>825
カブ50周年の時のレス状況見ても宇都宮にこのスレ見てるカブ乗り多いのは
分かるのだがお前ら実際どこで走ってんだ?それとも外見はフルノーマル?
珍走風は除いて、ベトナムキャリア搭載のカブですら一度しかみたことがないが、
宇都宮は都田舎過ぎて、フルノーマルだとカブ好きなのか、実用だけで使ってんのか見分けつかねえしorz
841774RR:2010/04/19(月) 03:50:34 ID:jvRaRIx8
膝掛け(レッグカバー)みたいなのを防寒対策で使ってる人を見かけるんだけど、
どのメーカーの奴買ったら良いのかわからないんだ。
使ってる人いたらおすすめの奴おしえてくれないかい?
842774RR:2010/04/19(月) 05:02:16 ID:SDX9Nilk
>>818
新聞配達で使ってるが、それはまじオススメ。
普通に運転してる分にはよほどの大雨でない限りは手はほとんど濡れないし、防風効果が高いので冷えにくい
夏場も手の部分は日陰になるので良い
843774RR:2010/04/19(月) 10:07:59 ID:eG+iBGCR
カスタムってウインカークリアにしたらカッコ良くねえか?
844774RR:2010/04/19(月) 12:50:21 ID:0tzNoxUd
>>841
ヤママルト:防寒だけ求めるのならお勧め出来ない。レッグシールドに取り付け穴加工必要。
      他所よりちょっと下の丈が短いがその短い分が寒いとき堪える。使い始めや
      直ぐに乗り降りする仕事とか、盗難対策ならいいかも知れん。他所より若干耐久性あり。
サナダ:下の丈はシールドの先まであるがヤママルトより体部分がやや短い。
    シールドに覆うのではなく直付けなのでシールドをはっきり見せたい人にはいいかも。
ヤマモト:ヤママルトの用にシールドを覆うが、マジックテープ留めのため、紐通しの穴あけ加工は必要なし。
     下の丈もあり、本体部分もヤママルト程ではないが必要十分。個人的には耐久性がやや劣るような・・・。
ヤマハ(ワイズギア):頻繁に乗り降りしたりどうしても足を引っ掛ける人向けかも。
           サナダほどではないが、シールドに直付け系(一部シールドを覆う)
           下の丈が短いので本当の寒冷地では効果疑問。
845774RR:2010/04/19(月) 14:13:01 ID:0cvaIFNm
>>841
ゴミ袋:ガムテ・養生テープとの兼用で使用する、ポリエチレン製のいわゆるゴミ袋。
    全国のスーパー・コンビニ・ホームセンターなどで安価に入手できる。
    色やサイズも多彩で、重ね着などの工夫次第で侮れない防寒・防水性能を発揮。
    初心者には黒がオススメだが、自治体指定のカラフルなものも悟ればお洒落。
    装備して走行すると何故か「ちくしょおおおおおお」と叫びたくなる特殊効果あり。
846774RR:2010/04/19(月) 15:21:32 ID:jvRaRIx8
>>844-845
サンクス!
サナダって奴は取り付けのためにカブを加工する必要はないんだね?
それならサナダを買おうかな
847774RR:2010/04/19(月) 15:26:42 ID:0cvaIFNm
俺まで礼を言われるとは思わなかった・・・
848774RR:2010/04/19(月) 17:42:05 ID:ZhetmsG4
http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/SuperCub/business/image/08l52-gt0-c60.jpg

誰か助けて(´;ω;`)
このビジネスボックスをお店の人に取り付けてもらったんだけど、あけ方
忘れちゃってボックスが開けられない(´;ω;`)
これどうやってフタをあけたらいいの?
カギを挿して回して、ってやってるんだけど、開かない(´;ω;`)
849774RR:2010/04/19(月) 18:05:11 ID:S9ifYls5
>>848
…なんだか混乱しちゃってるみたいだケド、
お店の人かメーカーに問い合わせてみたらどうだろう(´・ω・`)
850774RR:2010/04/19(月) 18:59:51 ID:ZhetmsG4
すまん(´;ω;`)
店の人に聞いたら解決した(´・ω・`)
851774RR:2010/04/19(月) 19:06:25 ID:BaqiGvPY
>>843
カスタムはおっさん臭い
852774RR:2010/04/19(月) 19:10:32 ID:HPQz5D8V
アウスタで売ってる、ヨコハマのSPEEDLINE F300ってタイヤ使ってる人いる?
いたら感想聞かせてください。
853774RR:2010/04/19(月) 19:23:11 ID:F0AvyWyv
いま400着けてグイグイ曲げてるけど
カブじゃ実感300と変わらない気がする
854774RR:2010/04/19(月) 22:13:20 ID:0tzNoxUd
>>846
このパターンでサナダを希望するとは思わなんだ
いや、アウスタでも売ってるしシールド主張したいんなら最適だが
個人的にはヤマモトお勧めなんだが(後、要加工はヤママルトだけ)
(耐久性云々もほんと微妙なもんで、全メーカーで1シーズン用というのを
無理して翌年も使うととかいうレベルの話で)
855849:2010/04/19(月) 22:43:39 ID:4nYVJw6n
>>850
そか、良かったw
856774RR:2010/04/19(月) 23:48:36 ID:EOlidAIL
オイル交換しにバイク屋にいったら、白いカブ110があった。
イイナー。
これに乗ったら車の流れに乗れるのかなとも思ったが、新たに免許取るほど
モチベーションが上がらないんだよな。
857774RR:2010/04/20(火) 09:52:08 ID:SDIW654P
>>851
気にしなければおk
ってかあのおっさん臭さがカスタムらしさじゃね?
858774RR:2010/04/20(火) 14:20:46 ID:Asw9HN9T
カフカブってどうして申し込みコロコロ変わるんだ?
焼栗しっかりしろよ。
859本当に即決しましたw:2010/04/20(火) 17:43:23 ID:pWG3guea
スーパーカブのカスタム乗ってる。今月4輪処分して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。

カッコイイ、マジで。そして速い。スロットルを回すと走り出す、マジで。ちょっと

感動。しかも実用車なのにATだから操作も簡単で良い。スーパーカブは力が無いと言わ

れてるけど個人的には速いと思う。2ストのディオと比べればそりゃちょっとは違うかもし

れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。

速度にかんしては多分ディオもスーパーカブも変わらないでしょ。ディオ乗ったことないから

知らないけど2ストか4ストでそんなに変わったらアホ臭くてだれも4ストな

んて買わないでしょ。個人的には4ストでも十分に速い。

嘘かと思われるかも知れないけど某バイパスで55キロ位でマジでアプリリアを

抜いた。つまりアプリリアですらスーパーカブの4ストには勝てないと言うわけで、それだけでも個

人的には大満足です。
860774RR:2010/04/20(火) 18:03:42 ID:GxMEvQb0
俺もカスタム乗ってる
セルスターターと燃料メーターが見やすいのがいいね
861774RR:2010/04/20(火) 18:12:06 ID:ROSH/+wg
>>858
今度の京都の話かい?
先回は会場から溢れるレベルの集まりっぷりで色々策を考えてたんだろうとは思ったけど
確かに今回は今回でコロコロ二転三転しすぎだね

告知サイトも従来のと今のとでなにがなにやらって感じだし
去年のリザルトとか更新されずガン放置だw
862774RR:2010/04/20(火) 18:18:57 ID:CMpaQWL/
>>859
RS50は超ハイギア設定で100km出るって聞いたぞw
863774RR:2010/04/20(火) 18:23:32 ID:pWG3guea
バイク板だとGTOコピペ知らない人居るのかw
864774RR:2010/04/20(火) 18:26:43 ID:pWG3guea
ちなみに4輪処分して中古カブカスタム買ったのはマジ。
駐車場料金、月18000円なんだわ。
865774RR:2010/04/20(火) 19:54:24 ID:IXHE0eP/
>>854
サンクス
やっぱりヤマモトの買うことにするわw
これって防水対策にもなってる?
866774RR:2010/04/20(火) 20:31:36 ID:LtUDUKHs
風と友達になってみない?風貌いや、風防なんか取っ払ってさ!

うわ、つまんね
次の方どうぞ
867774RR:2010/04/20(火) 20:52:43 ID:zC6iv1ne
山田君>>866の座布団全部とって
868774RR:2010/04/20(火) 22:18:26 ID:rBHKM0X5
>>865
防水どころか雪ですらOKだよ。
ちょっとした雨なら上着しか合羽いらんしな。
869774RR:2010/04/20(火) 23:45:58 ID:oDcG9AtT
昔の2ストスポーツ50全盛の頃は7.2PS、6速で90も100も出たぞ。自分も50ガンマで90台までは出した。
それで60km/h自主w規制できてカブの3速が下がって、エンジンも低回転型になった。
しかしスポーツ車はリミッター付けただけなので、皆社外CDI入れてやっぱ90とか出してた。
870774RR:2010/04/20(火) 23:48:45 ID:3TiAgHpI
スタンダードに似合うジェットヘルメットって何があります?
871774RR:2010/04/21(水) 00:47:04 ID:EfN5PixH
872774RR:2010/04/21(水) 01:36:35 ID:N9YyoSSc
>>858,861
今回の京都はほんとに酷いね。(イベントそのもののことではない)
どっちが公式HPなのかもわからないし、意味わかんねえ。

>>861が書いてる通り、京都のHPは放置状態だしやる気あんのか?
こっちは栗が作ってるようだが、栗ってカフェカブ、もしくはそれから
客になった人で相当儲けてるんだろ?

だったら責任持って作るべき。作れないなら最初からやるなよ。

ちなみに、今回から有料になったことに関しては特に異議はないね。
今まであれが無料で出来てたのが不思議なくらいだ。





873774RR:2010/04/21(水) 09:48:40 ID:qm8J6qVw
>>872
そこまで言うなら手伝ってこいよw
874774RR:2010/04/22(木) 01:53:19 ID:f/WblP2D
なぁ・・・大発見したんだ。

ポン付けテレスコ化の究極系でさ。CDの足回りみたいに無駄に高騰してないから5000円で足りるわ。

TL125(ペガサス以前のバイアルスかイーハトヴ)のステムにJAZZのフォーク
CD50のFホイール(年式によりベアリング打ち代え)
TL125のトップブリッジは車高も調整出来るしお得。

後ろ回りも究極のポン付け発見したよ。また半年後に教えるわ。
875774RR:2010/04/22(木) 15:53:21 ID:OE42Sx39
おお、すごい。
良く見つけたね。でも、送料入れると1万円ぐらいかかるよね?

半年も待てないので俺がばらしちゃう。
90だろ? カブとCD。
876774RR:2010/04/22(木) 17:20:36 ID:k904ts/H
>>872-873
日当8000円との情報を得た。
877774RR:2010/04/22(木) 22:18:10 ID:hDpQpbtv
いつもは125ccに乗ってるけど、久しぶりにカブ50に乗ってみた。
とても非力に感じたな。

でも、自転車と比べたらこがなくても良いから天国なんだよね。
若い頃原付免許をとった頃を思い出した。
たまにま50ccでツーリングしてみるかな。
878774RR:2010/04/23(金) 03:44:51 ID:p+DO/UFF
>>876
無料奉仕だよなめんなwww
879774RR:2010/04/23(金) 11:41:58 ID:Kjclqz2y
50ccは周りの景色を楽しめるから好きだわ
最高速とか加速とかどうでもよくなるよな
880774RR:2010/04/23(金) 11:56:25 ID:lJuHowiu
田舎をトコトコ走るのがいい。
スピード出さずにマターリ。
881774RR:2010/04/23(金) 15:31:34 ID:rLPY6uYb
ただダンプに追いかけられるのがいやだなぁ。
今日は、堤防道路でダンプに煽られて嫌な追い越され方したな。

ただ、俺がダンプの運転手だったらかなりいらいらしたかもしれないな。
なんか気の毒だった。
882774RR:2010/04/23(金) 16:14:15 ID:Njjc5AJM
>>881俺がダンプの運転手だったらかなりいらいらしたかもしれないな

あんた優しいな
俺トラ乗りだけど、バイク乗りでもあるので、バイクは煽らないよ
寧ろ距離を開けるか、車線変える
目の前でバイクがこけたらどうしようもないし・・・
883774RR:2010/04/23(金) 16:35:43 ID:9XTuhtLU
プラグ交換したら真っ黒だった
でも、普通のプラグだから加速性能アップは無し
燃費は多少よくなるかな?
884774RR:2010/04/23(金) 17:04:28 ID:DghW0S/B
そもそもの燃調が狂ってるからプラグ黒くなってたわけで、新しいプラグもすでに真っ黒。
燃調見直さなくちゃ良い方向には向かわない。
エアクリ汚れてて空気が少なくなりその分燃調が濃くなってるのか
マフラー詰まり気味で排気効率が悪くなりその分燃調が濃くなっているのか
確認せよ
改善せよ
報告せよ
885774RR:2010/04/23(金) 17:33:12 ID:9XTuhtLU
>>884
それが原因かもしれないが、購入して10年以上経ってて前の持ち主曰く一度も交換してないということだったのでそれが原因かと
886774RR:2010/04/23(金) 18:01:22 ID:aFGkyqgi
カブとかで燃調って表現するやつはたいてい痛いやつw
887774RR:2010/04/23(金) 18:34:22 ID:1wBwOoj3
カブはLPGでも廃油でも動くんdクァぞ
888774RR:2010/04/23(金) 18:46:13 ID:dCxRDNuY
プラグチョップしないでアイドリングの後エンジン止めたらプラグは大概黒いんじゃないか?
889774RR:2010/04/23(金) 20:22:58 ID:/AXMackT
アイドリングでエンジン止めると俺のはガソリンでビチョビチョなんだよなぁ。

時に3速モデルに久しぶりに乗ったが、あれはあれでいいものだ。
せめて、スプロケ、せめてマフラーとやっていくと、全部変わっちゃうんだもの。
890774RR:2010/04/23(金) 21:31:02 ID:W3ToqRep
>>889
確かに!3速には4速にはない、なにかがあるな!
なんとも表現しにくいが・・・強いて言うならばステーキと生姜焼きの違い?
891774RR:2010/04/23(金) 22:39:17 ID:tEVceHBz
三速の良さと言っても所詮は「良かった探し」で
苦しいこじ付けの言い訳に過ぎないからなぁ。
アッと言う間に頭打ちだから乗りにくいったら無い。
どう足掻いても四速の乗りやすさには到底敵わない。
892774RR:2010/04/23(金) 23:04:52 ID:mKKEOCU1
あっという間に頭打ちww

ならば3速が最速だなww
893774RR:2010/04/23(金) 23:07:10 ID:Qd8MTjER
俺は4速のカスタムだが、正直言って巡航速度で街中走るなら
3速でも4速でも大して変わらんと思うよ
894774RR:2010/04/23(金) 23:13:53 ID:dCxRDNuY
30km/hしか出さないなら3速も4速もかわらんなw
弄って黄ナンバー取って60km/hとか出せるようになったら3速ウゼー
895774RR:2010/04/24(土) 02:07:58 ID:fepHdB7E
低レベルな争いだな。
896774RR:2010/04/24(土) 09:22:57 ID:0C7elsi1
>>895
これが争いに見えるのか・・・
897774RR:2010/04/24(土) 13:21:00 ID:7PKIJ7Vd
>>895
もう来なくていいから!元気でお暮らしよ
898774RR:2010/04/24(土) 16:53:52 ID:R61jDPI4
直線のなが〜い道だったら4速あると便利だね

それにしても、加速がスクーターに勝てる気がしないw
899774RR:2010/04/24(土) 19:03:04 ID:jEaCqsis
カブ50を入手して箱をつけてみた。
http://cryhug949.blogspot.com/2010/04/blog-post_3041.html
900774RR:2010/04/24(土) 19:25:37 ID:Rc6LRjIh
四速は低回転で走れるから
静かだし振動も少ないし、
燃費にもエンジンの寿命にも良い。
901774RR:2010/04/24(土) 19:55:54 ID:R61jDPI4
>>899
俺のカブに似てるな
リトルカブに純正の箱(黒)
902774RR:2010/04/24(土) 20:59:02 ID:9pWjU7H+
・前後タイヤ、チューブ
・前後ブレーキシュー
・Fスプロケ
・チェーン
を交換したら、フロントブレーキをかけたときにフロントが右上に持ち上がるような感じが出てきました。
原因と対策を思いつく方がいれば教えて下さい。
903花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2010/04/24(土) 22:35:03 ID:1kPfhc6o
残念ながら情報が少なすぎる。。
904774RR:2010/04/24(土) 23:48:14 ID:1+HK24Fo
>>902
君のカブがカスタムでなければそれが正常
今まではブレーキの効きが悪かったために症状が出なかっただけ

因みにカブのFブレーキが効かないというヤツの殆どが
磨り減り過ぎたブレーキシューで本来の制動力が発揮できていないか
フロントが浮き上がる仕様の為の錯覚
905774RR:2010/04/25(日) 00:11:20 ID:P05Qzidd
>>904
だよな。
俗に言う「パニックブレーキ」の場合なんてタイヤのグリップ以上に利いてフロントがロックして
何度コケそうになったか‥
906774RR:2010/04/25(日) 00:57:11 ID:au1MsuVP
3速モデルは凄くバランスいいと思う。
これそこスタンダードと思う。
907774RR:2010/04/25(日) 01:01:29 ID:prY6gWaI
>>904
そか?
新車でも、消耗パーツ取替えまくって組んでもまっすぐ持ち上がるぞ。
過去そういう状態になったことはあるが
フロントリンクかショックあたりのパーツか組み付けの問題じゃないかね
908774RR:2010/04/25(日) 01:33:15 ID:lBgtQM3M
>>907
902はフロントの足回りはブレーキシューしか弄ってないんだから察してやれよ。
二輪初心者はブレーキ時にハンドルを無意識に切ってることが多いんだよ。
909774RR:2010/04/25(日) 03:19:32 ID:qCyHRLfi
>>899
網の編み方教えてくれ
910774RR:2010/04/25(日) 09:07:00 ID:kDk1Iulo
>ブレーキをかけたときにフロントが右上に持ち上がる
この「持ち上がる」という意味がよくわかりません

右上方向へ滑っていくというような感覚のことでしょうか?
911774RR:2010/04/25(日) 09:08:12 ID:z1LKZaIm
>>909
http://www.youtube.com/watch?v=5vPW_4vqG_w
ハンモックの編み方を参考にしてください。
ハンモックは平面ですが、かご用の網を編む場合は全体を筒状に編んでいきます。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~hiddes/kosaku/net11.htm
こんなサイトも参考になります。
912774RR:2010/04/25(日) 10:18:03 ID:tRNEHjL2
バックステップつけた人います?
913902:2010/04/25(日) 11:39:01 ID:wlAvlVpv
>>910
右上に滑ると言いますか、リフトが真上ではなく右上に行く感じです。

が、組み直してみたらちゃんと真上にリフトする感じになりました。
皆さんどうもありがとうございました。
914910:2010/04/25(日) 15:07:55 ID:kDk1Iulo
>>913
すんません わかりましたどうもありがとうございます
915774RR:2010/04/25(日) 20:54:46 ID:rkm1GpET
こないだからカブに乗り始めた新参なんだけど、踵でシフトダウンするのに
どうしてもやりづらいと思ってて、偶然つま先でシフトダウンしてみたらかかとでやるよりはるかに楽にできた。

「カブ シフトダウン つま先」とかでググったら結構同じ事してる人もいるみたいだね。
どう考えてもこれつま先でやったほうが楽でしょ。なんで説明書にも踵でシフトダウンしろって書いてるんだろう。
916774RR:2010/04/25(日) 21:01:02 ID:k/R/FfUc
ステップの踏み変えなんて安全上、推奨できるわけ無いでしょ?メーカーが
917774RR:2010/04/25(日) 21:01:31 ID:uE8w+LPE
>>915
まさか荒らしたいワケじゃないよね?

一応マジレスしとくと、シーソーペダルのシフトダウンはカカトが基本だよ。
つま先では素早く出来ないし、踏み外すと激しく危険だからね。
カカトでやりにくいのなら、ペダルを前下がりに調節するといいよ。
それでもカカトで出来ないのなら、足首のストレッチが必要かな?
918774RR:2010/04/25(日) 21:02:03 ID:rkm1GpET
そうか(´・ω・`)
919774RR:2010/04/25(日) 21:02:30 ID:1gLGqYL8
カブのシフトペダルは「雪駄履きでギヤチェンジできるよう」に作られたから
雪駄でつま先チェンジは辛い
シフトダウンしにくい場合はペダルを調整するようにってどこかでみたな
標準の取り付け位置では踵では難しいのは理解されている模様

ちなみに俺はつま先派
920774RR:2010/04/25(日) 21:32:51 ID:k/R/FfUc
>>915
踵付きの靴を履くと踵シフトが楽になるよ
あと、シートの着座位置を後ろにするのも対策法の一つ

それでもだめならチェンジペダルの角度を変える(変え方はどっかで調べてくれ
ペダルを曲げるっちゅー荒業もあるw
921774RR:2010/04/25(日) 22:26:09 ID:I4fju86o
サンダル履きはやっぱり違反になるのかなぁ。
日本ってやたら規制ばかりで嫌になっちまう。
湿気の多い日本だからサンダル履きは50ccなら認めて欲しいな。
922774RR:2010/04/25(日) 22:29:41 ID:prY6gWaI
かかとホールドの無いサンダルは違反
嫌なら東南アジアに帰ればいい
923774RR:2010/04/25(日) 22:31:40 ID:WZ5biiEF
マジか・・・爪先でやるもんだとばかり
924774RR:2010/04/25(日) 22:47:58 ID:M4cSZKBG
好きな方でやればいいという事で済ましとけばそれでいいんだよ
925774RR:2010/04/25(日) 23:04:50 ID:cre6mV8x
>>922
へぇ それは知らんかった
926774RR:2010/04/26(月) 02:59:00 ID:EMFPXRir
カブのシフトUpは前を踏む?
普通のバイクのシフトと逆なんだね知らんかったわ
かかとでシフトダウンはエンブレのときつらそうだな
927774RR:2010/04/26(月) 06:44:34 ID:A9xfrNIW
>>926
>かかとでシフトダウンはエンブレのときつらそうだな

どういう意味?
928774RR:2010/04/26(月) 06:45:47 ID:uohLA0cI
>>921みたいな馬鹿って一度痛い目に遭わないと分からない
想像力の欠如した女と同じ考えで公道走るカスなんだろうな
929774RR:2010/04/26(月) 08:26:02 ID:VXhtHq8N
>>921
こけた時に足をもみじおろしにしたいんだったらどうぞ
930774RR:2010/04/26(月) 09:16:13 ID:YFCvYRbR
>>929
んーというか、足指がいくつか無くなっちゃうんじゃないかな?
革のグローブって骨折は防げないけど、指がちぎれるのは防いでくれるって言うし
足がカバーされてないって事は、足指が無防備状態って事で
931774RR:2010/04/26(月) 10:46:21 ID:n/G3zCVH
ヘルメット買った
これで連休は親父のカブを乗り回そう
俺の手にかかれば40キロ未満で走ることなど造作もないこと
932774RR:2010/04/26(月) 15:13:36 ID:Xr6+5ocU
>>921
原付だと速度が出せないからと安心してたら駄目だぞ
30kでも車に轢かれたら洒落にならんし
低速でも足をついたら・・・最悪足首から下が消えるな
933774RR:2010/04/26(月) 17:31:44 ID:gCuChM4n
>>930,932
模範的レス
934774RR:2010/04/26(月) 18:00:34 ID:ooNc609z
カヘカブ京都の1000円の参加費って何なの?
935774RR:2010/04/26(月) 21:18:36 ID:2hPO/Aeq
>>934
いやなら行かなきゃいいだけだろw
俺はいったことないけどw
金かからずやれるイベント事なんてないだろ。
936774RR:2010/04/26(月) 22:45:29 ID:DmXX/wiR
参加しないけどいつも駐輪場に停めて見物に行く俺が居る
今回はそういうのもお金取るの?
937774RR:2010/04/26(月) 22:49:51 ID:QYmLvO32
               ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
            ∬       ∬
            。。・・・ ∧ ∧・・。。。∬
         o0o゚゚   .(・∀・*)   ゚゚oo
        。oO   ( (( ー----‐ )) )  O0o
       (~~)ヽ             (´^ヽO,
      (⌒ヽ             (⌒)(゙゙゙)~
       /~゙゙ヾ⌒`ゝ-(~´`(⌒(⌒~ヽ~ ~~
       ゝー ′ '"      ``"       ¨^^
          、i,,      ``′    ""
938774RR:2010/04/26(月) 23:18:18 ID:gCuChM4n
>>937
そうですね。今日は2010年の4月26日ですね。
939774RR:2010/04/27(火) 13:03:04 ID:DPOvzEtG
以前コケたとき手のひらの被害が甚大だったんでレザーグローブは欠かせないわ。ヒジはそうでもなかったんでTシャツだったりするが。
940774RR:2010/04/27(火) 16:48:23 ID:YN8J1svT
それで、次は肘から顔面までやって全損になるんですね判ります。
941774RR:2010/04/27(火) 20:33:20 ID:9rJDEm6o
最近カブ乗り始めたんだけど、速度10km以下の状態で3から2にシフトダウンすると
ガクンとほとんどならずスムーズに変速できるのに、さらに止まりそうな速度の状態で
2から1にシフトダウンすると、ガクンとなってしまう。

2から1へのシフトチェンジはどんだけゆっくりの速度でもガクンは防げないの?
942774RR:2010/04/27(火) 20:52:57 ID:UmnpUIBI
スロットル戻した状態でやってるならそうなって当然
1速でその速度出してすぐスロットル戻したらきっついエンブレ掛かるでしょ?

仮に10km/hで2→1に違和感なく落とすなら1速で10km/h出してる時と同じだけ
アクセル開度っつーか回転数上げた状態じゃないと
簡単に言うとペダルの後ろ踏みっぱなしでスロットル開けてからペダルから足を離せばおk
943774RR:2010/04/27(火) 21:22:29 ID:qFpszF9y
原付の講習じゃエンブレとか回転数合わせるとか教わらないもんな
944774RR:2010/04/27(火) 21:33:32 ID:vbZ2uPFl
カブカスタム買ってよかった。
たとえ50km/h、60km/hみたいな速度出さなくても、3速と4速じゃ乗り心地全然違うな。

3速だと回転数多いからガタガタ震えてうるさいし、スロットルも多めに回してないといけないけど、
4速なら回転数少ないから振動が小さいし、音も小さめ。スロットルも軽く回してるだけでいい。
DXとカスタムの購入迷ってる人は、カスタムにしたほうが幸せになれるよ。

足でドルンてキックしなくても、ボタン一つでエンジンつくのもすごい楽だし。
945774RR:2010/04/27(火) 21:38:54 ID:CPsJj57i
俺も1年ぐらい前にDXとカスタムで迷って角目がいやだからDXにしようとしたら、110が発売になると聞いて小型AT限定を取って買ったよ
時間と金に余裕があるなら絶対110にしとくべき
946774RR:2010/04/27(火) 22:00:32 ID:lVes4U+f
カブを買う前に3速と4速を実際に乗り較べて
4速のアドバンテージの大きさは理解したんだけど
カスタムのガンダムみたいなデザインの
カッコ悪さが許せず、リトルの4速セル付きを買った。
ちなみに実用車的なダサ渋さが欲しかったんで、
色はリトル不人気色1のアバグリーンにした。
結果的には乗りやすさにもスタイルにも大満足。
カブよりタイヤが長持ちっていうオマケも付いたし。
947774RR:2010/04/27(火) 22:07:28 ID:5Mk+LHC/
110やリトルの話題は専用スレでどうぞ
948774RR:2010/04/27(火) 22:35:44 ID:KarRVRbH
>>946
17インチのカブより14インチのリトルのほうがタイヤが長持ち
というのは理屈に合わないんだけど、どういうことだい?
949774RR:2010/04/27(火) 22:41:18 ID:4w257hF0
カブの後ろのウィンカーの付け根がグラグラしてるんだけど、
みなさん何か対策してますか?なんかそのうちポロっととれちゃいそうで気になる。
950774RR:2010/04/27(火) 22:59:00 ID:k/5l80eP
>948
タフなんとかってタイヤじゃないの?
951774RR:2010/04/27(火) 23:29:42 ID:N40ZquNA
>>950
パンク防止剤じゃなくて?
952774RR:2010/04/28(水) 01:19:17 ID:X3D7K2Xb
>>949
ネジが緩んでるだけじゃなくて折れかかってるの?
953949:2010/04/28(水) 02:05:25 ID:ye8LIsgq
>>952 折れかかってるというほどではないのですが、
グラグラしてるので、ネジが緩んでると思い、ドライバーで締めようとしたら、
十分締まってる状態でもグラグラしてました。なんかパッキンみたいなのが
磨耗してるのかな。左右ともにグラグラしてて、以前よりグラつきが大きくなってきました。
954774RR:2010/04/28(水) 02:08:40 ID:fYxEEuKN
ゴムで衝撃吸収してるからある程度はグラつく。
なんなら外して確認してみれば?
955774RR:2010/04/28(水) 02:12:47 ID:R/wlyXJy
>>948 >>950
大径でも極端に細いカブのタイヤより
リトルのタイヤの方が接地面積が広い
=接地圧が低いから減りにくいんだよ。
50カブのタイヤは7000q程度しか持たないけど
リトルのタイヤは12,000qくらい持つよ。
こんな事カブ乗りなら常識だと思ってたけど…。

>>950
タフアップはパンクしても空気が抜けにくい
二重構造+薬液入りのチューブの事だよ。

春は新人さんというか素人さんが多いのかな?
956774RR:2010/04/28(水) 02:44:53 ID:b4FILvMo
>リトルのタイヤの方が接地面積が広い
=接地圧が低いから減りにくいんだよ。

2.75インチと2.5くらいじゃ影響ねーよバーカ
14インチのほうが車輪たくさん回るから減るんだよ

>春は新人さんというか素人さんが多いのかな?

そりゃオマエのことだろww
957774RR:2010/04/28(水) 02:52:12 ID:fYxEEuKN
釣り針キタコレ!
958774RR:2010/04/28(水) 07:07:39 ID:sFcgBaqP
タイヤの減りはタイヤの種類(ゴム質)によりますな。
久しぶりに新定義を聞かせてもら・っ・た・よ・・
959774RR:2010/04/28(水) 07:22:19 ID:4BvM4D1r
単純に新車状態についてる純正タイヤに減りが少ないのがついてるだけの話
960774RR:2010/04/28(水) 13:11:54 ID:1jI8ZRLQ
バーハン化を考えてるんですが、LEDインジケーター付き社外メーターを
取り付ける際に特別な配線加工は必要ですか?

それとバーハン化しても純正レッグシールドって装着できるんでしょうか?
961774RR:2010/04/28(水) 16:07:13 ID:UyPG86Q7
プリウス燃費51.6km/リッター
急な上り坂がある富士スピードウェイでの記録
http://www.webcg.net/WEBCG/essays/editor/e0000022754.html?pg=4
962774RR:2010/04/28(水) 19:51:50 ID:KH+Oaza5
国道直進中 子供が飛び出してきて 母親に捕まえてって言われたらしく、
警察に捕まって 行政指導くらったよ 減点とかなかったけど
自転車の飛び出しとか?歩行者の飛び出しとか?
どう注意している?なんかスピードもそんなに出してないし
お互いけがなかってよかったけど、マナーの悪い自転車優先って
なんか 納得いかないよ 
963774RR:2010/04/28(水) 19:57:55 ID:LqU1O8en
>>962
交通法規よりまず日本語の勉強からした方が良い
964774RR:2010/04/28(水) 21:11:45 ID:4PRQE3j6
自転車だろうが歩行者だろうが最優先で注意してるに決まっとろうが
見えないところから飛び出してくるもんと思え
965774RR:2010/04/28(水) 22:27:42 ID:po89Cmjr
リトルカブもスーパーカブもタイヤの寿命は変わんないと思う
966774RR:2010/04/29(木) 02:50:03 ID:YNGpjoXK
>>962
小学生が書いた文章みたいだな
967774RR:2010/04/29(木) 05:20:28 ID:BbPElLOf
道から飛び出した子供が警察に捕まって行政指導をくらった話しか?
968774RR:2010/04/29(木) 11:52:45 ID:euQrdvkF
>>962
(カブで)国道直進中(、目の前に)子供が飛び出してきて(ぶつかりそうになって驚いた。)
(それを咎めた)母親(から警察)に捕まえてって言われたらしく、
(おれが)警察に捕まって 行政指導くらったよ 減点とかなかったけど

自転車の飛び出しとか?歩行者の飛び出しとか?
(そういうことがあったときお前らは相手を)どう注意している?(こっちは)なんかスピードもそんなに出してないし
お互いけが×なかって(○なくて)よかったけど、マナーの悪い自転車優先って
なんか 納得いかないよ
969774RR:2010/04/29(木) 12:12:08 ID:LsVSobFj
>>968は神
解説されてようやく分かった。
962は書き込む前にまず、見直そうな。

ゆっくり走ってても向こうから飛び込んでくるときもあるよ。
でも、あらゆる曲がり角で何か出てくるかも知れないとは思ってる。

教習所の教官は「公道をお化け屋敷だと思え」と言っていた。
970774RR:2010/04/29(木) 17:10:29 ID:ZUQhxwnc
最近の教科書は主人公の気持ちを書いてやらないと子供たちに主人公の気持ちが伝わらない
と聞いたことがあるけど、そうか、ここまで症状が進んでいたのか。
971774RR:2010/04/29(木) 18:12:12 ID:B249Dseh
タイヤの耐久性の件なんですが、
以前、スーパーカブのムックの中の
インタビュー記事で、リトルカブ開発技術者が
「リトルのタイヤの方が接地面積が広いから
カブよりタイヤが長持ちする」って明言してましたよ。

しかしカブはマジでタイヤ減るの早過ぎますよね。
後輪なんか7千キロ位からパンクしやすくなって、
8千キロでほぼ溝が無くなっちゃうんですから。
余裕で1万キロ持つリトルカブが羨ましいです。
972774RR:2010/04/29(木) 18:45:29 ID:1GAm4kDT
>>971
なぜ小径の方が接地面積が広いのかが分からん

あと俺のはカブ110だけど、11000kmでスリップサインがツルツルになったよ
973774RR:2010/04/29(木) 20:31:02 ID:D17ZZDoM
1万もたないのは
お前が安物タイヤ使ってるからだよ
974774RR:2010/04/29(木) 20:38:21 ID:7gYAiUj2
リトルのタイヤと同じ金額を出せばリトルと同じくらい持つタイヤを入手可能なんじゃない?
975774RR:2010/04/29(木) 21:05:50 ID:k/RdiXVh
G556最強伝説
976774RR:2010/04/29(木) 21:49:56 ID:1F4kmlbH
元々カブのタイヤは安いから安物。
設置面積が広いと磨耗には強くなるが、土の上では滑りやすいかも。
無理に長持ちさせようとせずに、ほどほどで交換したら?
977774RR:2010/04/29(木) 22:37:25 ID:TAwXdzuo
小径だから、じゃなくて幅広だから設置面積が広いんじゃないの?
978774RR:2010/04/29(木) 22:46:04 ID:6TSIAmoM
リトルは普通のカブよりタイヤ交換が面倒なので、寿命が長くないと困る。
979774RR:2010/04/29(木) 23:09:23 ID:1EWmtmX3
つか、リトルの存在意義ってなに?
980774RR:2010/04/29(木) 23:12:05 ID:OgPSk6fk
舗装道路だけ走るのなら小径タイヤの方が燃費も旋回性能もいいんだよ
981774RR:2010/04/29(木) 23:47:50 ID:nI3U3paG
エンジンの寿命や燃費考えたら小径車は論外
982774RR:2010/04/29(木) 23:52:43 ID:OgPSk6fk
>>981
その根拠は?
983774RR:2010/04/30(金) 00:17:22 ID:rte67m7L
その割にはリトルが燃費いいという話も聞かないが。
984774RR:2010/04/30(金) 05:53:35 ID:AY91aXkL
>>980,>>982
同じ速度で同じ距離を走ったらどっちのタイヤがより多く回転するか、ちょっと考えれば分かるだろ?
その分、ファイナルに余程の差がない限りエンジンもより多く回ってるんだぜ
実際、定地燃費のカタログスペックでもわずかだが,普通のカブより燃費悪いじゃん
985774RR:2010/04/30(金) 05:56:47 ID:xQLKl975
オイル交換しようとドレン外したらガスケットが酷く変形、潰れてた。
ガスケット用意してなかったのでどうしょうかと思ったらトヨタ純正のドレンガスケットがピッタリ。
材質も同じアルミだし変形したのを無理して使うよりいいだろうと使用しといた。
986774RR:2010/04/30(金) 05:58:07 ID:YXRd/fx2
ホームセンターで売ってるステンレスのワッシャーで十分だろw
987774RR:2010/04/30(金) 06:12:15 ID:cJuIG2gq
ステンレスじゃちょっと硬すぎて十分に役割を果たせるか疑問。
988774RR:2010/04/30(金) 06:53:35 ID:xQLKl975
ステンはヤバいかと。
銅ワッシャならいいだろうけど。
たまたまトヨタのガスケットがあったんで使ってみたらピッタリだった。
トヨタ用は材質が2種類あるんで注意。

>>981
ん?ギヤ比で何とでもなるじゃん。
小径になった分、ギヤ比を上げれば解決。
989774RR:2010/04/30(金) 07:00:06 ID:vNR8tW9h
>銅ワッシャ
クランクケースがアルミ製と知っての発言とは
流石だな
990774RR:2010/04/30(金) 07:06:43 ID:Wwed5Xk1
マグネシウムワッシャーが軽くてシール効果も高いからオススメ
991774RR:2010/04/30(金) 07:14:36 ID:1UeBUP5Q
>>989
キャブ車のシリンダーヘッドカバー左下には銅ワッシャ入ってるけど
銅ワッシャはアルミに対してなにか問題でもあんの?
992774RR:2010/04/30(金) 08:33:53 ID:IA5bzWBe
相変わらずカブスレはレベル低いな
情弱ばっか
993774RR:2010/04/30(金) 10:59:41 ID:6DRL8V1s
       ,,.-─/\─--、     
       ==/ 舫 \==  
      i 0  ̄ ̄ ̄ ̄   i
       |   .,,,, ・ ,,,,, .   |  
      r |シ/__ヽ./__ヽ !!ゞ:      
/⌒ヽ   ! | "ヽ-.ノ| |ヽ-ノ ヽ!ノ 
|  /    ヽ{ i ,(r.しn)ヽ ノ}ノ 
| |     ヾ ヽ/___U__ |Y// < 天狗じゃ、天狗の仕分けじゃ
| |      ヽ、ヽ´--ノ`iノ|     
| |     , 〉ヽ '.⌒'ノ/ |    
| /     ィ' ト `ニニ/:..ノ|
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
994774RR:2010/04/30(金) 13:24:41 ID:ECWKUCB3
>>984
神経質すぎないかい君は。パーフェクトじゃないと気がすまないのかな
小径はエンジンに負担がかかるから論外って、そこまで言い切るのは極論だよ。
995774RR:2010/04/30(金) 13:26:59 ID:paHlJ5D8
【日本ヤバイ】3月の完全失業率、5.0%に悪化 有効求人倍率は0.49倍★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272599275/
996774RR:2010/04/30(金) 16:04:05 ID:L/+R2Fze
>>991
でんしょく
997774RR:2010/04/30(金) 18:14:15 ID:AY91aXkL
>>994
リトル乗りの君には面白くはないだろうが
同一条件でのデータとして
リトルの方が燃費がいいという事実は無い事を示したまで
更に言えば、車重が軽いのに燃費が悪いのだから、必然的にエンジン負担も大きくなる

君もリトルスレじゃちゃんとsageてるんだから
ageてまでワザワザ煽りに来ないで大人しくすっこんでなよ
998774RR:2010/04/30(金) 18:27:34 ID:AY91aXkL
ついでに次スレ立ててきた
- ホンダ・スーパーカブ50 -part114--
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1272619274/
999774RR:2010/04/30(金) 18:48:05 ID:fFsMTHP6
999ゲットか?
次スレ1乙
1000774RR:2010/04/30(金) 18:57:49 ID:7fTgZREd
スーパーカブ1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐