トランポを語るスレ/復活12台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
バイク乗りにとってのトランポは、日常の生活にも関わってきます。
人それぞれ使い方も予算も積むバイクも違います。
軽自動車を始め、大型バスまでトランポの種類は多種多彩。
ディーゼルに乗れるか、後何年かで乗れなくなるのかは住む場所によって違います。
色々な車で色々な使い方を話しましょう。
小ネタや改造ネタ等のこぼれ話はいつでも歓迎です。

前スレ
トランポを語るスレ/復活11台目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1255287137/
2774RR:2010/02/20(土) 02:23:28 ID:tnroBvDe
2
3774RR:2010/02/20(土) 05:05:01 ID:s2C9f5lE
>>1
4774RR:2010/02/20(土) 07:35:19 ID:zSd6+Pl8
ガレージスレと違って結構長持ちするなあ
5774RR:2010/02/20(土) 11:21:47 ID:inPZ16QY
>>1

ガレージと違って持ち家とか関係無いからな>トランポ
むしろスペース無い方が、走る倉庫として、トランポが重要かも知れん。
6774RR:2010/02/20(土) 21:52:26 ID:fGOX6VQf
ハイエースのリヤシート移設キットの話って時々出てくるけど、あれって法的にどうなの?
シートに対する改造と取られて保険が下りないとかないのかな

軽バンにワゴンのシート移設なんてのは荷室容積が可変になっちゃうから完全にアウトだよね
7774RR:2010/02/20(土) 23:32:52 ID:mlIlHUFw
リヤシート移設キットは車検も通るし、以前事故した時も特に何も言われず保険はおりた
指定工場のディーラーでメカやってる友達に聞いたこともあるけど問題ないと言ってた

軽バンにワゴンのシート移設の方は
軽の場合、物品積載設備が0.6u以上あればいいから
なんとかなるんじゃないのかな
よく知らんけど
8774RR:2010/02/21(日) 01:04:23 ID:UT8yNGKP
>>6
ちゃんとボルトで固定されててシートベルトが使えるなら問題無い
車検場でも確認してもらったし

軽バンにワゴンシートは背もたれが後ろに倒れるから普通にダメだろ
9774RR:2010/02/21(日) 12:09:30 ID:+NXTR0Od
前スレで超絶に間の悪い書き込みしてしまったのでもう一度
ハイエースレジアスのトランポ適せ一途どんなモンですか?
10774RR:2010/02/21(日) 14:32:36 ID:1K2/zlSA
トランポとして使うには全く問題ないよ。
でも貨物室が短いんで2人乗りになるのがね。
それと、コーナリングで車体がロールする感覚が凄く変です。
11774RR:2010/02/21(日) 16:07:48 ID:d+9y6M0e
ラダーの選び方はココでいいのかな?
年に3回ぐらいしか使わないけど
どこ見て選んだら?バイク用品店より工具屋で安いの選んでもおk?

あと使わないとき、何か別のことにも使えるとか・・・  物掛けぐらいかな?
12774RR:2010/02/21(日) 16:53:17 ID:o0/vvwSc
ロードなら湾曲タイプ
オフならストレートでオッケー
物はヤフオクで探せ
値段は一万くらい
量販店の高いのは軽いだけ
使わないな時は使い道無し
トランポに積みっぱなし
13774RR:2010/02/21(日) 16:53:29 ID:T6gp9w6n
1,000ccぐらいでバイク1台ぴちぴちで積める車ってないもんかなあ…
軽バンではちょっと狭いし高速キツそう
14774RR:2010/02/21(日) 19:20:17 ID:OTojVkEV
15774RR:2010/02/21(日) 19:23:23 ID:OTojVkEV
16774RR:2010/02/21(日) 19:48:05 ID:xduMdrp4
バンパーデカいだけで室内広さはサンバーと一緒じゃね?<日曜日

アトレー7orハイゼットグランカーゴ使ってる人いないかな?
179:2010/02/21(日) 20:03:10 ID:+NXTR0Od
>>10
なるほど。
人なんて滅多に乗せないから2人乗りは問題無いです
普通のハイエースみたいにケツの下にエンジンがあるのは五月蝿くて嫌なんで…
今の車が今年車検なんで候補に入れときます
18774RR:2010/02/21(日) 20:21:27 ID:YSMs8hbU
>>17
廃バンに比べればびっくりするほど静かだよ
あと出っ張りもないので左右のウオークスルーが楽。
19774RR:2010/02/21(日) 21:08:44 ID:ATA562P3
エンジンは2700ccだけどパワーないし燃費悪い。
税金とか上がるけどV6のグランビアを探した方がいいのでは?

車格的にはレジアスの方が上だったんだけどね。
(価格、装備の充実度がレジアスの方が上)
レジアスならエアロツアラーのシートが全部外れるヤツをピンポイントで狙う以外、ちょっとなーって思う。
20774RR:2010/02/21(日) 21:51:42 ID:T6gp9w6n
>>15>>16
ドミンゴかぁ
なるほど

アトレー7とかエブリイプラスとか、、タウンボックスワイドとか
あんまり売れなかったみたいだし
このサイズって需要無いのかな(´・ω・`)
219:2010/02/21(日) 22:00:50 ID:+NXTR0Od
>>19
情報d
参考になります。
22774RR:2010/02/21(日) 23:20:48 ID:Uxuv2TGx
100系特装の1KZにすれば…いや何でもない
23774RR:2010/02/22(月) 14:43:12 ID:nwJ5BAE9
>>11
爪部分も重要だぞ!w
よく見て買えよ
24774RR:2010/02/24(水) 17:36:53 ID:LOBlXFGd
ホムセンの木の板で平気だよ2500円位の
それでリッターは乗せられるよ
25774RR:2010/02/24(水) 19:13:20 ID:m5rXoboH
それは安くて良いな。
早速、これから買いに行ってくるよ。
26774RR:2010/02/24(水) 23:32:17 ID:tAnEL9xA
高いな
2500円の木ってどんな木だろう
27774RR:2010/02/24(水) 23:44:17 ID:SwxJVlfo
レバノン杉
28774RR:2010/02/25(木) 03:22:24 ID:Q36/OEYx
>>13
ファンカーゴを強く勧める
600ssまでならシート外したりもしなくて乗る
リヤシート格納するだけ、さらに助手席外せばリッターでも載る
29774RR:2010/02/25(木) 03:36:47 ID:5jwqg6t8
玉数が非常に少ないがハイゼットグランカーゴというのも。
30774RR:2010/02/25(木) 16:40:54 ID:7bc6LLeh
ファンカーゴ乗ってるけどNSRは助手席外さないと入らなかったぜ
31774RR:2010/02/25(木) 18:51:16 ID:Q36/OEYx
>>30
積み方だよ、MIXIのファンカーゴコミュのトピック見てみ
トランポのトピに助手席外さず載ってる画像ある
32774RR:2010/02/25(木) 20:18:57 ID:XCqr9gD4
>>31
見た
NSR250なら入るけど、600SSはちっと無理そう…
33774RR:2010/02/25(木) 20:46:16 ID:Cj9TeKsr
NSRがNSXに見えたけど、「乗るよな」って納得しちまった…
34774RR:2010/02/25(木) 21:23:53 ID:UMAY7dfC
ルノーのカングーなんてどうだ?
現行は1.6Lだけど中古なら1.4Lが比較的安く買える
税金もワンランク下がっていいかも
35774RR:2010/02/25(木) 22:14:21 ID:Q36/OEYx
>>32
シートってのは助手席じゃなくてバイクの方ね
ギリいけそうな予感、NSR250とCBR600って全長が4センチ差だからおそらくいけるのではないかと思ったんだスマヌ
36774RR:2010/02/25(木) 23:31:46 ID:kiVVRTGT
>>7-8
しばらく留守にしてたんで亀レスだがありがとう
37774RR:2010/02/26(金) 20:37:54 ID:xJjfikqC
>>34
旧カングー見てきた
けど、後席を倒した時の段差がかなり大きくて、バイク積むには不向きかも
デカングーならミニバイクは楽勝そうだったけど
38774RR:2010/02/27(土) 00:18:56 ID:97YvC1Z4
過去ログが見れないのでここで質問させてください。
これhttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e97717026や
これhttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k126390057に
SRX250(1980mm)は積めますか?
トランポとしてお手軽なんで考えているんですが、リアシートがどうなっているのかわからなくて・・・
39774RR:2010/02/27(土) 02:01:45 ID:97YvC1Z4
ググって解決しました。すんません
40774RR:2010/02/27(土) 02:02:31 ID:9i9jI7kD
>>38
リヤシートはフロントシート後ろの凹みに畳まれて、カーゴスペースは
フラットになるよ。SRX250くらいなら余裕だと思う。
買うならパワステ付いてる方がお勧め。本当は5MTが良いが…
41774RR:2010/02/27(土) 02:05:36 ID:9i9jI7kD
お前って奴はwww
42774RR:2010/02/27(土) 02:24:31 ID:97YvC1Z4
返答ありがとうございます!
まっすぐには入りそうもありませんが、600のSSも積めるみたいですね。すごい!
ただ、軽トラなら2台積めるんだよなぁ・・・
ちょっと悩んでみます。
43774RR:2010/02/27(土) 15:25:44 ID:hMjtrPQj
既出かもしれんが、初代ステップワゴンRF1のセカンドシート取っ払うと余裕でリッター乗る。
跳ね上げのサードシートもはずせば2台載る。
幅のでかいバイクやフルサイズOFFはきついけど。
44774RR:2010/02/28(日) 05:57:27 ID:m24f4pLP
ファンカーゴと同じラクティスやポルテも入る?
積み卸しのとき、後輪づらすのどうやんの?づらさんと後ろ閉まらないで
45774RR:2010/02/28(日) 15:18:00 ID:bcUbu6or
あんまり大きな声では言えないけど
福祉車両っていいなと思う俺がいる
車椅子が入るスロープが電動で出るのがいつでも楽に使えるなと
うらやましく見てる
中古でたまに見るけど身障者の人に回してあげないとイケナイぐらい
タマは不足ぎみなんだろうか?
けどみんな役所の補助金とかで新車買うよな?
やっぱり倫理的にダメか
46774RR:2010/02/28(日) 19:17:04 ID:OkYnrS22
福祉目的と偽ってトランポに使うのはダメ
後ろめたいことをせずに正々堂々と使うならアリ

でもあのスロープ、あまり強度が無いんだよな
47774RR:2010/02/28(日) 21:57:11 ID:qFtVGfqC
精々70キロくらいがいい所だからな。原チャでもブロードとかジャイロは厳しいかも
つーかパワーリフト付のバンでも良くねえか?
48774RR:2010/02/28(日) 23:10:15 ID:5LIebo+X
>>45
盲導犬じゃあるまいし、需要があれば普通に増産するだろ。

普通に売ってるって事は、普通の人が買っても問題ないって事じゃない?

補助金や脱税目的で買うならダメダメだが。
49774RR:2010/02/28(日) 23:47:14 ID:EZPY6uXw
福祉車両登録はもちろん厳禁だけど、普通に貨物登録なら問題ないし。

結構、中古も豊富なんだよね。

もちろん、乗せる人が亡くなってしまって要らなくなったって言うのが
手放す理由だけど。
50774RR:2010/03/01(月) 00:46:50 ID:pjgQE4nw
>>49
別に福祉として補助金を受け取ったり、特定の減税申告で
税金をごまかさなければ大丈夫だよ。
一般人が一般用途にバキュームカーを使おうが福祉車両をつかおうが
キャンピングカーで買い物に行くのと同じこと。
8の特種ナンバーについての課税額は国が勝手に決めた額なので
なんの後ろめたさもなく払えばいい
51ボンゴマン:2010/03/05(金) 11:15:32 ID:uspD6i+i
52774RR:2010/03/05(金) 12:52:14 ID:H7Bg319H
前のタイプのMPVってトランポにはどうなんだろう?
ミニバンの中では安めだし、シートアレンジが良さげなんだけど…

ちなみに積むのはミニバイクやオフ車です。
53774RR:2010/03/05(金) 17:37:55 ID:tyR5aAH3
オフ車は厳しそうだね。
54774RR:2010/03/05(金) 17:41:06 ID:P1AmjJ0I
バイク載せるために椅子を外してるんだけど、
このままじゃ車検通らないかな?
減員申請すればよい?ディーラーでやってくれるかな?

法的には2週間くらいは荷物載せるために椅子を外して
運用してもいいらしいんだが…

椅子外して車検通した経験者の方いませんか?
55774RR:2010/03/05(金) 17:42:44 ID:Z9irLxaS
通りませんよ
乗車定員の記載変更手続きが必要です。
56774RR:2010/03/05(金) 17:44:13 ID:RiQQfRzk
>>54
そんな所はろくに見ませ(ry
誰か来たようだ
57774RR:2010/03/05(金) 17:58:43 ID:H7Bg319H
>>54

オフ車はやはり厳しいですか…
やっぱりファミリーカー兼用だと車種は絞られますね。

MPV広そうな感じがしたんたけどな〜。
オフ車を125にでも乗り換えようかな。
58774RR:2010/03/05(金) 18:00:19 ID:mjL6rLN3
>>54
五人乗りで登録してるけどシート外して床張りしちゃって今は三人乗り
去年の車検の時車屋に相談したら「大丈夫、大丈夫通しておくよ」て言って車検通った
どうやったかは知らん
59774RR:2010/03/05(金) 19:24:50 ID:BQEzCMss
>>58

その車屋は車検を自分とこでやってるんだよね?
って事は、ヤミしゃけ…


おや、誰か来たようだ…
60774RR:2010/03/05(金) 19:32:03 ID:xMRe2o30
軽ウォークスルーバンに250オフロード積んでます。載せ降ろし楽チン。
61774RR:2010/03/05(金) 20:04:50 ID:1OA+KpGn
おれはファンカーゴで床下がっちゃんしてて、
残った真ん中のシートを家においたままディーラーに
車検出したら、シート持ってきてって言われた。
62774RR:2010/03/05(金) 20:53:29 ID:q2dfKqhd
ディーラーによっても対応はまちまちだ
機能に支障のない些細な違反は通してくれるとこもあれば厳密なとこもある

社外シフトノブに換えた際、シフトパターン図が貼ってないから通せないと言われた
そんくらいは現場でガムテープに描いてペタッと貼って済ませてくれよと思う
63774RR:2010/03/05(金) 21:12:06 ID:hn5q8n7d
>>62
今はガムテに書くのは禁止。
マジックでノブに直でパターン書かないと通してくれない。
それやると揉めるから聞いてきたんでしょ
64774RR:2010/03/05(金) 21:19:12 ID:3E1tNtdh
シフトパターンは見やすい位置にあれば
ノブに表示しなくていいはず。
ということはガムテに書いて
見やすいところに貼っておけば良い。
65774RR:2010/03/06(土) 02:01:53 ID:KJmFYz7K
つーか運輸局でわざわざスライドドアを開けて、後部座席の
チェックやシートベルトのチェックなんてしな(ry

おや、こんな時間に誰かきたようだ
66774RR:2010/03/06(土) 02:07:34 ID:DKiExynJ
>>65
してます。
マジでチェックしています。
67774RR:2010/03/06(土) 03:24:16 ID:nmsTSv/C
ユーザー車検に対してはかなりおざなりな(ry
何回か自分でやって定期点検記録簿の提示を求められた事がなry

ん?こんな時間に誰だよ。
68774RR:2010/03/06(土) 03:58:58 ID:W2HvHKFP
バイク本体の方だけど、普段のままシングルシートカウル付けて車検に行っちゃって、
一人乗りに記載変更するか、家にリアシート取りに帰るか選択を迫られて、
取りに帰ったことあるな。
69774RR:2010/03/06(土) 23:12:57 ID:CeHG5xqr
(ry
誰か呼んでるみたいだ。
70774RR:2010/03/06(土) 23:31:27 ID:+wKlPcBb
セレナとかの乗用車をトランポに使う場合、ラダーレール選びって難しいな。
ベロの長さを考慮しないと、ラダーレールがバンパーに干渉してしまう。
71774RR:2010/03/07(日) 10:02:18 ID:0RreKVJU
バンパーなんて飾りですよ。
エラいヒトはそれがワカランとです
72774RR:2010/03/07(日) 15:17:25 ID:uvdMSpuN
>>71
同意
表のプラスチックは正確にはバンパーカバーと言う。
ほんとのバンパーは中に隠れているバンパーリンフォース。

>>70
おれ、VOXYをトランポに使ってるけど100均の(100円ではないが)
滑り止めシートをラダーの間に挟んで使ってる。
アストロの折りたたみ式はベロが長くていいよ。
73774RR:2010/03/07(日) 23:03:09 ID:XdZxXV4s
>>71
なんで九州訛りになっとうとですか?
74774RR:2010/03/07(日) 23:51:22 ID:CMUAJ6Vc
もういい加減この辺で挽き割り
75774RR:2010/03/08(月) 05:07:53 ID:7r9t5UaZ
挽き割り納豆はダメだっぺ。
大豆の形が残ってないとな。
76774RR:2010/03/08(月) 08:10:52 ID:m/yZtIYp
 
77774RR:2010/03/08(月) 16:47:54 ID:JfiTBdZz
>>68
座席後ろの荷崩れ防止の棒?を忘れて、車検場近くのコーナンで
突っ張り棒を買って対処したことある。
78774RR:2010/03/10(水) 14:18:43 ID:FanwphTf
ネタねーな

誰かエアロキングをトランポにしてくれないか?
生憎俺んちには金と置き場がないから実現不能なのだwww
79774RR:2010/03/10(水) 14:32:25 ID:yisQkUla
既出ですが 初期型TCRエスティマ7人乗り 4駆に 600SSを来月積むことになりました。

ググッてみるとZZR1100や忍者、FZRを乗せた画像や本の写真とかあります。
軽トラやハイラックストラックには何度も積んでいるのですが
座席四つはずしてコンパネしいて 平気なものですかね??

折りたたみのラダー2・2M スポーツチョック タイダウン 荷締ロープ
などはもっています。
一人で自宅前でやるのが怖いけど何とかなるものですかね・・。

傾斜している広いところは残念ながら傍にはありませんが。

経験者の方コメントください。すみません。
80774RR:2010/03/10(水) 18:14:09 ID:QQpDk4UU
>>79
コンパネ敷いておけばよっぽど大丈夫かと。
カーペットの下の綿がくせ者でタイヤがめり込むと身動きとれなくなる。
エスティマはバックドアが傾斜しているので結構奥に積まないとテールカウル
干渉すると思う。
81774RR:2010/03/10(水) 18:17:08 ID:m7eDpDeN
注文していたラダーレールが届いたv
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x117472736
ちょっと頼りない感じだけど今からwktkしてる。
みなさんどんなタイプ使ってますか?
今回は安もんかったので次の参考にインプレください〜。
82774RR:2010/03/10(水) 19:15:01 ID:yisQkUla
>>80さま、ありがとうございます。

他にコーラのケース(踏み台)

スクリーン外し などします。
リアバンパーと室内の段差もクリアしないと・・・。

ありがとうございました(^^)。
83774RR:2010/03/10(水) 21:12:47 ID:8P2c7X1s
便乗質問。
軽トラックに積んだ例はググレば見つかったけど、
大き目のトラックに積んだ例は見つからなかったので質問です。

今度タウンエーストラックにDR-Z400SMを積もうとしています。
積んだときにDR-Zのフロントタイヤをあおりと助手席後ろの角に当て、
サイドスタンドを立て、リアタイヤは荷台中央に置き、
ハンドルを2箇所、タンデムステップ付近のフレームに2箇所、タイダウンで
4方向へ固定しようと思っていますが、この置き方で問題ないでしょうか?
高速道路を走ったり、山道も走ったりする予定ですが、注意点はありますか?
84774RR:2010/03/10(水) 21:25:35 ID:OM+O/vwJ
>>79
TCRは俺も使ってた。
1台積みでスポーツチョックがあるなら真ん中に置いて、スクリーン外して載せるだけ。
トラックに積むよりは楽。
但し、室内高が低いからタンクとルーフの間に頭が挟まるとマジで死ねるw
だから俺はコンパネとか敷かなかった。
ゲート出口の段差は意外と気にならないかもよ。
85774RR:2010/03/10(水) 21:27:05 ID:iDRtZLXV
>>78
ダブルデッカーはトランポとして使い難く無い?
オレはセレガぐらいがいいな。
置き場所はあるんだがなぁ
86774RR:2010/03/10(水) 21:42:16 ID:XBWR0PuJ
>>83
各説あるけど、ハンドルにタイダウンって、結構怖くないですか?
サスがぼよんぼよん動くと緩むでしょ。
おれはフォークの三つ又のところにベルトかけて前輪を締めこめるだけ締めこむ派。
87774RR:2010/03/11(木) 08:20:29 ID:6QoCRc3y
それ気にするならホイールで留めれば?
ハンドルとかは揺れ止めがメインでわ。
88774RR:2010/03/11(木) 08:39:42 ID:Ap6yD2+X
>>86
ハンドルも下方向に引っ張るだろ、三つ叉から引くのと変わらないと思うが。

俺は昔スクーター運ぶときにハンドルグリップにタイダウン掛けて、
グリップがすっぽ抜けて荷台から落としそうになったこと有ったなあ。
89774RR:2010/03/11(木) 08:50:24 ID:TwLKvuJ9
>>87も書いてるが、まずはフロントホイールの位置決めが一番大事。
荷台の角でちゃんとしばっておけばそれだけでかなり安定するよ。
ハンドルにかけるかブラケットにかけるかは好き好きだと思うが、
スパンの広いハンドルの方が軽く引いても安定するんじゃないかな。
軽トラの時も書いたけど、リヤタイヤをサイドのアオリに当てておく。
トラックの荷台がでかいと言ってもタイヤが当たらないほどじゃない
だろうから、アオリに当てるのお勧め。
まあ、バイク運送やってるトラックを参考に見ると一番良いよ。
90774RR:2010/03/12(金) 22:13:50 ID:UIST/iKA
http://www.youtube.com/watch?v=TYUP0qOkKfM
すまん。かなり探してみたんだけどどうしても見つからないからこれ作ってる会社教えてくれ。
91774RR:2010/03/12(金) 22:16:50 ID:Osg2s0sn
車いす介護用をちょっと改造すればいけそうだな。w
92774RR:2010/03/12(金) 22:19:14 ID:+P4Kyuh2
93774RR:2010/03/12(金) 22:47:21 ID:UIST/iKA
>>92
ありがとう!
94774RR:2010/03/13(土) 00:11:55 ID:OcBc0C6+
楽そうだけど後ろから荷物の積み下ろしがしにくくなりそうだ
95774RR:2010/03/13(土) 01:19:39 ID:C9JbBt0y
>>28
僕もファンカーゴです。
助手席はずさなくても600のCBR乗りますかね?
てかラダーもタイダウンもフロントホイールクランプもJ-鳥のリヤスタンド
も用意したけど、なんかマンドくさくて、いまだトランピと使わず
自走でサーキットいったりしてるw 俺ってなんてめんどくさがり屋なんだ・・・
96774RR:2010/03/13(土) 01:47:43 ID:na/xo4+K
そりゃあ堺だもの
97774RR:2010/03/13(土) 02:14:43 ID:64Xjyb7R
僕もCBR600です。
ツナギもメットもブーツも用意したけどなんかマンドくさくていまだ乗ってません。
めんどくさがり屋なので生きるのもめんどくさい。
98774RR:2010/03/15(月) 23:40:42 ID:4RT4gcFd
ho
99774RR:2010/03/15(月) 23:51:51 ID:qu4AUyri
ファンカーゴの中古を調べてみたら、MTが1つも無いっす…
100774RR:2010/03/16(火) 01:42:28 ID:Tsv8pJGv
101774RR:2010/03/16(火) 18:59:26 ID:Rh1/nqOt
>>83

俺の場合、サイドスタンドは使わない。
Fタイヤはその位置なら、Rタイヤを右のあおりにあてる。
これで基本左右方向にに動かないから、後は前後方向に
動かぬよう固定するだけ。
102774RR:2010/03/18(木) 15:15:07 ID:PUDDPGmw
ho
103774RR:2010/03/19(金) 00:27:25 ID:qGrzyCj+
shu!
104774RR:2010/03/19(金) 07:59:35 ID:0BRz2AGo
今日トランポ納車なんだ。うふふ。どういじろうか楽しみ。
105774RR:2010/03/19(金) 12:35:08 ID:tJUNQ5kj
106774RR:2010/03/19(金) 15:16:16 ID:MZ/CSqBG
>>104
大安納車ねw
オメ
107774RR:2010/03/19(金) 20:11:13 ID:lHeJEwLC
明日はレースのある山奥まで片道4時間
車内泊、温泉への寄り道

頑張ってくれよ俺のアクティさん
108774RR:2010/03/19(金) 20:26:56 ID:37Z0A3b5
>>105
普通免許で運転したくない
109774RR:2010/03/19(金) 21:24:49 ID:yaAgtXHF
たしかに
110774RR:2010/03/19(金) 21:42:38 ID:VXuqfiY4
でかい車だと「帰る途中にファミレス」とか「ちょっとコンビニに買い物」とか
そういうのがすげー不便そう。

今トレーラー使ってるけど、やっぱ不便。
111774RR:2010/03/19(金) 22:16:58 ID:JtVg5e+5
トレーラーじゃなー
物によるけど、大体4tトラックと同じ位有るだろ…
112774RR:2010/03/19(金) 23:04:53 ID:Sq8sXdgX
>>105
道ばたで動画撮るなよwww
113774RR:2010/03/20(土) 01:08:05 ID://OK+z6P
>>105くらいならトレーラーよか自由度高そうだな。
今、ハイエースキャンパー+トレーラーで快適は快適なんだが、
温泉に行くとかメシ食いに行くとか、ちょっとした寄り道がし難くなったわ。
114774RR:2010/03/20(土) 02:03:07 ID:Wx/Kdf5D
>>108
大型持ってるけどやだw
だってこれ、オバケ4tじゃねえかよ・・・殺人的なリアオーバーハングで、10tより神経使う代物。
まだ10t車とか、大型バスベースの方がマシ。
大型トラックドライバーの間でも、オバケ4tだけは勘弁という人が多い。
115774RR:2010/03/20(土) 10:28:56 ID:uMMg7ab8
やっぱり、運ちゃんもそう思ってるんだ。
高速とかで見てるだけでも怖いもんな。
大型と箱の大きさ同じなのに、足回りのショボさといったら

その上、結構スピード出るし、リミッターついてないわで
やたら飛ばしてる。

ていうか、乗りたいかどうかなんて持ってる免許関係無いだろ?
116774RR:2010/03/20(土) 12:53:56 ID:ZBKgOP4p
ぶっちゃけ公道外なら原付すら持って無くても10t箱とか乗れるからな


オバケ4tってワイドでも標準幅とトレッド殆ど同じだろ?
横転しそうで怖いな
117774RR:2010/03/21(日) 03:00:22 ID:EtKhONQB
逝かれてる4tはフレームしならせてコーナーを抜けるからな。
首都高4号上りの新宿の直角コーナーでキャビンと荷台の角度が明らかにずれて、
リアはホッピングのように跳ねながらスライドして、アウト側車線を走ってた
俺にケツが迫ってきたときは、このまま横転して潰されるかと思った。

直線では150キロ以上出してる奴もいるね。

こんな有様じゃ中型免許が出来るのも仕方ない。
118774RR:2010/03/21(日) 11:36:21 ID:PAJKbplM
>>117
湾岸風に書いて欲しかったナ
ククク。
119774RR:2010/03/21(日) 14:08:12 ID:Vb+pupM6
その4tはまるでくるおしく身をよじるように走るという
120774RR:2010/03/21(日) 18:42:38 ID:DAvNjkEA
関越道の東松山手前でレンジャーに振り切られたときは目を疑ったよ…
4tでずーっと120以上とかラリってるとしか言いようが出来ねえ。
怖くないのかな
121774RR:2010/03/21(日) 20:31:23 ID:EA9By9KK
トラックで120程度は大した怖くない。
フレームしなるのも当たり前。
だがしかし急に目の前に割り込まれても止まれないし避けれないのが怖い。
122774RR:2010/03/21(日) 21:34:26 ID:r3RUpi0g
よほど昔のでもなきゃ、4tでも良く走るよ。
120巡航も楽勝。ノンターボのハイエースなんかよりはるかに速い
123774RR:2010/03/22(月) 11:45:27 ID:pzbBLF2T
a
124774RR:2010/03/23(火) 13:34:28 ID:g6oFNAHj
そろそろキャンピングカーの中古か、マイクロバスの中古を検討しようかと思ってます。
この二つをトランポにする場合の注意点を教えてください。

今までハイバンに乗ってきましたが、
子供ら(小学*3)が、泊まりで遠方に行く時はキツいと言い出しました。
確かに、家族5人あの体勢で寝るのは厳しいかもしれません。

今、載せてるのはKDXと子供用オフ車2台ですけど、
将来的にはもう一台増えたり、車格があがったり、
お父さんは連れてくだけの人になっちゃったり・・・。

子連れトランポに詳しい方、よろしくお願いします<(_ _)>
125774RR:2010/03/23(火) 13:36:44 ID:5oPAcrZF
旅館や民宿に泊まれよ
126774RR:2010/03/23(火) 13:40:47 ID:Tm+mmzfC
プリンは4連にすべきだ。
うちは俺、妻、長女(7歳)、次女(4歳)の4人家族だが、
3連プリンを買うといつも上の子が我慢させられる。
不憫で仕方ない。

プリンメーカーの方、よろしくお願いします<(_ _)>
127774RR:2010/03/23(火) 17:12:00 ID:PuqHzJQj
ばかだなー。

3連を2つ買って、残った2個を子供に持たせ、
友達に売りつけさせればいいのに
3連を1個買うより安くなるぞww
128774RR:2010/03/23(火) 17:34:27 ID:9DmjPnUL
>>124
単純な話だが、
キャンピングカーは意外と積載性が低い。
コースターは近所から変体扱い。w

どちらにお住まいかわかりませんが、4駆を探すのは
至難の業。
129774RR:2010/03/23(火) 18:18:19 ID:TMOk9mi+
つ・い・に・ハイエース購入!
昔から欲しかったからメチャメチャ嬉しい♪
頭の中がお花畑状態♪♪
130774RR:2010/03/23(火) 18:30:39 ID:6E1K/Fli
ome
131774RR:2010/03/23(火) 20:01:49 ID:Q5JeuGPp
ハイエース海苔って、通勤や近所への買い物とかもハイエースで移動ですか?
それとも、別の車を持っているのですか?
132774RR:2010/03/23(火) 20:12:04 ID:MwH8ynji
家族旅行から近所の買出しまで、廃盤1台でどこでも行くよ。
133774RR:2010/03/23(火) 20:41:09 ID:h9wYuuj3
スパロンじゃなきゃ街乗りは平気だろ
ありゃカッコは良いがちょっと長すぎる。
134774RR:2010/03/23(火) 21:14:24 ID:UJ5udzVA
>>132
スパロンとかワイドじゃなければ、その辺走ってる普通の
乗用車より取り回しいいよ。

最近はホムセンの立体Pでも2.3mとか普通になってるから、
車高も滅多に障害にならん。
135774RR:2010/03/23(火) 22:09:02 ID:TMOk9mi+
>>130 Thanks alot!
136774RR:2010/03/23(火) 22:12:34 ID:BQE0tiVG
ハイエースは箱型だから大きく感じるけど
3ナンバーのいわゆる高級乗用車よりは小さいんだよな
4ナンバー枠に収まってる寸法だから当たり前だけど
1ナンバーのはさすがに背も高いしでかいから少し気を使う

>>129
おめでとうw
137774RR:2010/03/23(火) 23:41:40 ID:6E1K/Fli
>>131
田舎だから100系スパロンキャンパー以外にスイフトと軽自動車がある。
普通に出掛けるにはスイフトが最高。
でもハイエースも慣れたらどこでも行けるよ。100系スパロンは幅狭いし。
4WDと200系ワイドはちょっと取り回し悪いかな。

>>129
welcome
138774RR:2010/03/24(水) 07:07:43 ID:99a31mOh
>>129
ハイエース購入おめでと!

し・か・し・・・・・・
過度の期待は止めた方が吉

昨年春に俺もハイエース買ったクチなんだけど
納車されてから約1年乗った印象は・・・・・

ウルサイ!乗り心地悪い!乗り降り大変!運転席狭い!
フロント視界狭い!内装安っぽい!などなど
方向指示器付けるとなんで助手席側からリレーの音するんだ?


良いところは?
スッキリとしたスタイリング、積載性、10km/l程度伸びる燃費
くらいでしょうか?


ちなみに3.0DT S-GLです。

この装備で乗り出し350万はボッタクリでしょ?

しかしカッコいいトランポはハイエースしか無いし
選択肢はこれだけだったので仕方なく購入したけれど
コレ一台で全てまかなうのは我慢出来ないので
来年には売却するつもり

ハイエース一台ではやっぱ無理!
139774RR:2010/03/24(水) 10:26:51 ID:vSNQjHzs
ワゴンRに乗ってます バイクはCBR250です
おすすめバイクトレーラーかバイクキャリアはないでしょうか?
安いやつあれば教えてください すいませんすいません
140774RR:2010/03/24(水) 11:47:13 ID:ns+Clw3R
>>138
>ウルサイ!乗り心地悪い!乗り降り大変!運転席狭い!

これって、100->200系でずいぶん悪くなったみたいね。
でも、乗り降り大変って宅配のバイトでもやってんのか?
141124:2010/03/24(水) 14:03:10 ID:olJl0q2W
>>125
おっしゃる通り、旅館に泊れってのが、正論なんですよね。

間に合うように、ガキども3人を車に乗せるまでが、とにかく一苦労でして。
喧嘩すんな、行方不明になるな、連れションならトイレ休憩は2回も3回もいらな・・・

>>128
う、四駆の事は、すっかり忘れてました。
スタックすると大迷惑かけそうですね。
コースター押すのはツラいんでしょか・・・。


142124:2010/03/24(水) 14:05:41 ID:olJl0q2W
ちょっと急すぎるし予算オーバーですけど、ホンダかどっかのでしょうか?
『racing』と書いてある前の、消された部分が気になります。

http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700050189420100319001.html
143774RR:2010/03/24(水) 15:25:58 ID:m9c+0gVR
これが買えれば最高だね!
車の中でテント張ってキャンプできるわwww
144774RR:2010/03/24(水) 15:32:28 ID:mf7mYunZ
>>141
スタックしないように、踏み込む場所を選ぶのは当然だが
ウインチやチェンブロック、チルホールのような引き物
を常備すれば最悪は避けられるんじゃねーか?

中古の車体は見た目以上に中身のリスクを考えないとね
この手のものは事業目的で使われ切った車輌をキャンパーに
流用してる場合も多いし
145774RR:2010/03/24(水) 15:52:10 ID:cgPVEWff
>>142
アプリリアっぽいな
モタードの会場で見たことある気がする
146774RR:2010/03/24(水) 16:35:13 ID:BOYFg4Zl
全くの初心者にもわかりやすいサイトを紹介してうれ

積み方のコツや道具の名前、どんなパーツが必要か
からわかるところ
車種はハイエースかエスティマ
つむ車両は当面KLX
147774RR:2010/03/24(水) 16:49:59 ID:mf7mYunZ
>>146
休日にコースに散歩に行けば、イヤと言うほど実例が
見れるし、「工夫してますねぇ」とか「綺麗に積みますねぇ」とか
心をくすぐればバンバン教えてくれるよ。
148774RR:2010/03/24(水) 19:11:05 ID:CTc2czpB
>>146
まずは日本語から勉強し直せよwww
149774RR:2010/03/24(水) 20:40:37 ID:iSLcxZdR
>>136 多謝! >>138спасибо!
今乗ってるアルトワークスが、
正しく狭い!煩い1乗り心地悪い!なので
そこら辺は問題ないのです。
 しいて言えば燃費かな〜?アルトは20km/l位走るので、
ハイエースの燃費と、タンク容量で気絶するかも^^;
でも、バイクと工具を一式積んで移動できるなんて、
まるで夢のようだ♪しあわっせ〜!
150774RR:2010/03/24(水) 21:31:49 ID:ns+Clw3R
>>142
19年式で4.8万kmしか走ってないのが、この値段で買えるんだ。
しかし、広いな。
コースターというと、内部ゴチャゴチャに作り込んだやつしか
乗ったり見たりしたこと無いんで、新鮮に感じる。
いじり甲斐があるだろなぁ。

でもオートマかぁ・・・
走らないんだよねぇ。
151774RR:2010/03/24(水) 22:28:23 ID:sblLY+Bk
>>150
今、主要なオクの会場相場調べてたけど
業オク並、へたすりゃそれより下回る。
なんかあるな・・・

ハイエースに限らず、コースターのDPFも評判悪くて売値は安い傾向にあり
152774RR:2010/03/24(水) 22:49:20 ID:NpRp+6vg
>>139
トレーラー屋さんのHP見たり実際に見に行くしかあるまいよ

おれはアンブラリモーチ牽いてるけど、一長一短
おすすめはしない
153774RR:2010/03/25(木) 00:42:51 ID:pk4YGloc
>>139
安さを求めるならシーマリンとかになるだろ。
ちょっとググれば出て来るよ。
まあワゴンRで牽けるトレーラーって限られるけどな。
154774RR:2010/03/25(木) 02:18:10 ID:z6VNR/iq
おい、4月1日から重量税が安くなるらしいぞ
155774RR:2010/03/25(木) 02:40:37 ID:YmgizoI7
質問させてください。
普通免許で 最もたくさん フルサイズオフ車を載せることが出来るのは
やはり スーパーロングの4tですか?
そうなると 何台載せることができますか?
156774RR:2010/03/25(木) 03:06:35 ID:y7tXotwd
>>155
積めるだけ
157774RR:2010/03/25(木) 06:35:16 ID:kPL+cRA6
DPF?長距離走るトラックですら調子悪いからね、まだ未完成だよね。
158774RR:2010/03/25(木) 09:22:24 ID:ssY/sVvD
>>155
バイク輸送だと、それでアングルの骨置いて
2階建てっぽく積むからなぁ

ちなみに、今は普通免許では4tロングは運転できないよ
旧普通か中型8t限定以上の免許
159774RR:2010/03/25(木) 12:45:46 ID:p4BqYMZd
今の普通免許だと2tが限界だからな
160774RR:2010/03/25(木) 13:17:28 ID:EoonpieZ
ハイエースロング 3台
2t標準 3台
2tロング 4台

こんなとこじゃね?
161774RR:2010/03/25(木) 20:59:23 ID:YiF+oS7m
コースタービックバンで7台積んだ事あるけどな
沢山積むならトラックがええよ。
162774RR:2010/03/25(木) 21:57:13 ID:G8YO2nHj
そんなに積む機会がありません
163774RR:2010/03/25(木) 23:28:48 ID:aOXUr0I5
>>160
おいおい、2tロングを馬鹿にしてるのか
机上の空論でもこれだけ積める
実物なら多分もっと積める
http://nagamochi.info/src/up3904.jpg
164774RR:2010/03/26(金) 04:02:41 ID:qt54JuZY
2t4ナンバーに5台積みましたが。
さすがにギチギチで隣合わせたバイクのステップでクランクケース削ったりしましたけど。
間にぼろ毛布でもかませればよかった。
5台目はリアタイヤがギリギリのっかる程度なのでリアのアオリは全部閉まりません。
2.4m以上のラダー2本とリアゲートのチェーンは必須です。
165774RR:2010/03/26(金) 15:06:20 ID:5pomaOyw
お金無いからクーラーも無い4速の軽寅にしまつ
(つω・`)グスン
166774RR:2010/03/26(金) 16:04:15 ID:sLMjnBM+
オーディオ無くてもいいけど、エアコン無いのは耐えられないぞ
167774RR:2010/03/26(金) 16:21:25 ID:kKYyWSA1
軽トラは、長距離になるとドライバーよりもパッセンジャーがツラいよね。
168774RR:2010/03/26(金) 20:03:37 ID:UOhFQ9l2
ハイゼット・ジャンボがおすすめ
169774RR:2010/03/26(金) 20:31:18 ID:HMI1AFf+
運転席は広いけど荷台が・・・
170774RR:2010/03/26(金) 20:56:42 ID:BPWSFbMA
>>165
夏の首都高で渋滞にはまって、熱中症になるかと思った。
エアコンありの方がいいよ、絶対。
171774RR:2010/03/26(金) 21:38:53 ID:ajPkUi4b
田舎の軽トラはエアコンより四駆かどうかが大事だったりするw
前泊しないんなら、最初は軽トラで十分だろ。
俺は幌付きで前泊してたけどwww
172774RR:2010/03/26(金) 21:49:53 ID:X7geWDoa
近場のホテル泊まればいい
173774RR:2010/03/26(金) 23:06:26 ID:jabwCW05
金無くて安い軽トラにしたのに宿に泊まったんじゃ本末転倒だろ
車中泊なりテント泊なりするのも楽しいもんだぞ
174774RR:2010/03/27(土) 00:29:19 ID:CTjbCNc3
栃木の道の駅で会った、シングルキャブのピックアップにXR載せてたお兄さんは、
XR降ろして荷台の上にテント張って寝てたな。
175774RR:2010/03/27(土) 02:56:23 ID:sI5DjdCR
軽トラの中古はぼろいタマでも高いんだよね・・・個人売買とかで安く買えるなら良いけど。
維持費は高いけど、中古不人気ミニバンの方が安いくらい。軽より遙かに頑丈だし。
11年式以前なら、シート取って貨物に構造変更しちゃえば維持費はグッと安くなるし。

知り合いが仕事用に30万の軽1BOX買って、あっという間にヘッドガスケット吹き抜けて泣いてたよ。
176774RR:2010/03/27(土) 03:06:28 ID:yQQFXfJq
軽のガスケット交換なんざ半日作業だろ?
カタツムリ付いてると作業性は悪くなるだろうけど
177774RR:2010/03/27(土) 11:15:32 ID:fEbr7C2v
バイクトレーラーもありかな…うちの車、軽ワンボックスだから引っぱれないけれど…。
178774RR:2010/03/27(土) 13:13:23 ID:fFW9jH7b
>>177
ハイゼット用ヒッチ(要問合せ)はあるらしいぞ。
179774RR:2010/03/27(土) 13:27:28 ID:FkvxQO57
連結検討ちゃんとしろよ
180774RR:2010/03/27(土) 21:24:46 ID:T9SvwhRI
>>177
四駆なら軽トレーラー牽ける可能性高いよ。
連結検討は新車トレーラー買えば、大抵は販売店が一台分オマケで計算してくれる。
軽+軽トレーラーなら休日割引も適用されるな。
181774RR:2010/03/28(日) 00:07:24 ID:eOUVZCZ/
>>175
軽トラとジムニーのフレーム・足回り強度は別格
ヘッドガスケット? そんなの大した問題じゃないだろ

>>177
小さな車でも牽ける最大積載量150kg仕様のトレーラーがある
http://www.sea-marine.com/trailer/air/mt34va.html
連結検討を通し易くするために書類上最大積載量を減らしてあるけど
車体そのものは300kg仕様と同じだそうだ
182774RR:2010/03/28(日) 02:02:25 ID:uuKjDsI+
トランポ発注したぜ
なんと日本では最初らしい。
183774RR:2010/03/28(日) 03:24:22 ID:aLFLejtQ
>>182
車種を書けよw
184774RR:2010/03/28(日) 09:47:29 ID:RB8yzU5k
トレーラーの話題がこんなに…
胸が熱くなるなw

サンバーでトレーラー牽引できないものかなあ
ぐぐっても見つからないんだが
構造的にヒッチメンバーがつくもんなんだろか
185774RR:2010/03/28(日) 09:50:04 ID:vxnEmrm0
トレーラー牽引じゃなくて、リアキャリアだったら居たな

単管使ってたけど。
186774RR:2010/03/28(日) 10:21:20 ID:7NBc23jc
>>183
まだ内緒。8月くらいに来るよ
187774RR:2010/03/28(日) 10:43:28 ID:lFyl8fXF
また随分と待たされるな 特装車かなんかか?
188774RR:2010/03/28(日) 10:49:18 ID:m/B8VPki
>>184
サンバーは丈夫なリヤフレームがあって強度的には余裕だったと思う。
検索しても見付からないのはググり方が悪い。「ヤックル船長」でググってみな。
もしくは「サンバー ヒッチメンバー」で。(有)トキワとかにもヒッチメンバーあるぜ。
俺はヒッチメンバーの設定の無いヘッドでトレーラー牽いてるよ。頑張れ!

>>186
今発注して納車が8月って、外車のキャンパーかなんかかね?
いずれ教えてもらえるの待ってるよ。
189774RR:2010/03/28(日) 11:07:09 ID:RB8yzU5k
>>188
見つかった! ありがとう!
サンバーで牽けるとちょっと夢が広がるなあ
190774RR:2010/03/28(日) 13:39:51 ID:UN5CaFdV
そう、外車。
車自体は向こうで普通に売ってるんだけどね。
発注してから生産まで3ヶ月、船積みから到着までが2ヶ月弱だそうだ。
車内にフルサイズオフロード積む。普段一台、時々2台ってとこ。
人や荷物が多いときはトレーラー牽く。
あっちの車はヒッチメンバーはメーカー純正が用意されてる。
でも、純正にするかサードパーティーにするか迷ってる。

191774RR:2010/03/28(日) 15:00:29 ID:aLFLejtQ
メーカー保証の効く純正がいいんじゃね?
192774RR:2010/03/28(日) 22:06:10 ID:m/B8VPki
国産車も輸出用だと純正ヒッチメンバーがあったりするんだよなorz
193774RR:2010/03/28(日) 22:50:00 ID:vNxnv1pP
純正っていってもディーラーオプションレベルで
ナカミはどこぞのメーカー製なんだけどね。
194774RR:2010/03/28(日) 23:10:57 ID:m/B8VPki
>>193
まあそうなんだが、メーカー指定ってのがでかい罠。
値段もそれなりに張るけどねw
195774RR:2010/03/29(月) 01:13:45 ID:N/eeeu4b
>>184
ちっちゃい荷台コンテナを牽引してる赤帽サンバーを見たことある。
196774RR:2010/03/29(月) 01:35:00 ID:vVNgNmjS
197774RR:2010/03/29(月) 20:38:15 ID:N/eeeu4b
>>196
そうそう。こんなの。最大積載量とか分からなかったけど。
198774RR:2010/03/30(火) 22:06:39 ID:3kHRA/cB
トヨタのデリボーイってやつは?
形好きなんだけど
199774RR:2010/03/30(火) 23:14:50 ID:HHMogVQb
スズキエブリィバン(DE51V)の
荷室のサイズを誰かご存じないですか?
リヤシートを格納した状態でけっこうです。
どのあたりクラスのバイクが載せられるかも
ご存知できたらよろしくお願いします。
200774RR:2010/03/31(水) 22:30:44 ID:p+vBeWs1
ヾヽヽ
 (,, ・∀・) 200ゲット!
  ミ_ノ
  ″″
201774RR:2010/03/31(水) 23:52:24 ID:xWajTyJC
C3500にオフ車2台載せてるの見たけど、なんかカッコイイな。
202774RR:2010/04/01(木) 13:00:00 ID:kqDhhwbj
デリボーイはスライドドアが無いから使いにくいと思うよ
それでも好きな人は使ってるみたいだけど
203774RR:2010/04/01(木) 15:32:18 ID:O6P4qOvD
ハイエースのスパロンにSGLが設定された!!
204774RR:2010/04/01(木) 17:54:37 ID:G3nZCWxM
>>203
OHP確認に行っちゃったじゃないか!!くやしいっ!!!
205774RR:2010/04/02(金) 23:07:00 ID:kdtuw32z
バネットのNV200のやつが良さげなんだが
これトランポにしてる人っているか?
206774RR:2010/04/05(月) 16:04:39 ID:9+jsqGa2
来週には初トランポデビューだお^^
憧れの100系廃盤
まずはバイクの積み卸し&固定から練習かな

wktk
207774RR:2010/04/07(水) 13:50:39 ID:0o/Cbv2K
テスト
208774RR:2010/04/07(水) 18:35:09 ID:GvyBU0PZ
>>206
おめ〜
209774RR:2010/04/08(木) 00:55:16 ID:DoRutjdf
210774RR:2010/04/08(木) 09:42:42 ID:CdZmcx/G
キャラバンて4ナンバー?

ロングだと1ナンバーになるの?
211774RR:2010/04/08(木) 13:17:47 ID:rCbX21cv
>>210

ロングでも1になるグレードもあるし、スパロンには3ナンバーもある。

で、何が聞きたいんだ?
212774RR:2010/04/08(木) 15:21:43 ID:fT2QD8M3
子供はどうやって作るんですか?
213774RR:2010/04/08(木) 16:50:22 ID:1Hb3aVLi
子供はお釈迦様から授けてもらうんだぜ?
214774RR:2010/04/08(木) 21:07:15 ID:XxHGcFry
>>206 おめでとう!
215774RR:2010/04/08(木) 22:50:08 ID:QLRK0k2e
小耳に挟んだ話だけど、近々車椅子輸送車の登録が厳しくなるらしいよ
216774RR:2010/04/08(木) 23:57:05 ID:2AX6uiVd
このスレ的には全然関係ないでしょ
欲しいのは機能であって登録上の名目じゃないんだから
217774RR:2010/04/09(金) 02:05:21 ID:ekaL7tfa
>>211
4ナンバーがいいんだけどロングだと1ナンバーなのかなと思って。

無知なもんでして…
すいやせん。
218774RR:2010/04/09(金) 03:26:45 ID:kvzvzL9S
先代のキャラバンのVXは1ナンバーだったな。
バンパーが長いだけで1ナンバーとかアフォか!って感じだ。
219774RR:2010/04/09(金) 04:13:42 ID:6uyyNYMe
4ナンバーのキャラバンは荷室が短いからセカンドシート使ってバイク乗せると厳しい、そこで全長が長いスーパーロングの1ナンバー仕様だと便利ちゅう話だね、しかし休日割引使えないんだな、8ナンバーのコースターはOKなのにね
220774RR:2010/04/09(金) 07:43:18 ID:ekaL7tfa
ありがと!
そっか…

4と1じゃ車検てだいぶ変わる?
221774RR:2010/04/09(金) 10:08:17 ID:gc9nlL3V
>>219
6月以降は1ナンバーの扱いどうなるのかな?
222774RR:2010/04/09(金) 10:48:44 ID:2embWpTN
セカンドシートなんて外すのがデフォかと。
置き場に困るけど。
223774RR:2010/04/09(金) 10:59:07 ID:CM7agD9x
キャラバンのスパロンでもグレードがGL-Lなら4ナンバーでセカンドシート畳まなくても楽々積める
グレードがVXだとバンパーが少しだけ長いから1ナンバー。
ハイエースのS-GLはセカンドシートの足元が広く設定してあるので荷室がキャラバンGL-Lにくらべて狭い。
224774RR:2010/04/09(金) 11:28:32 ID:+pA53fDc
>>223
Xキャラバンのスパロン
○キャラバンのロングゥ〜
だろ?
225774RR:2010/04/09(金) 12:03:24 ID:2Kko37rl
>>219

『トラックは5k』扱いだろ。

しかし報道にも責任あるとおもうが
軽・乗用車・トラックって表記はどうだかな?って思う。

軽→そのまま
乗用車→普通車
トラック→中型以上
が正しいはずだし。

高速千円のときも『乗用車は千円』ってばかりいうもんで、『4ナン枠の商用車は?』ってみんなハラハラしてたしな。
226774RR:2010/04/09(金) 12:12:42 ID:+sUtc8Eg
一区間のっても一律2000円かよ、まったくやってられんな
227774RR:2010/04/09(金) 12:17:33 ID:MxNLgG+M
一律2000じゃなく上限が2000だろ?
228774RR:2010/04/09(金) 16:53:36 ID:ekaL7tfa
>>223
ありがとう!

GL-L探してみる!
229774RR:2010/04/09(金) 18:20:58 ID:Ich6PSZZ
スクーターのタイダウンてどこにかければいい?
サブベルト使ってグリップから引くくらいしか思いつかないんだけど。
230774RR:2010/04/09(金) 21:35:31 ID:ekaL7tfa
>>229
三ツ又とかかなぁ〜
231774RR:2010/04/09(金) 21:49:24 ID:w45ssKFR
>>229
俺はそうしてたけど
232774RR:2010/04/09(金) 22:22:57 ID:vW70t9mc
>>229
面倒だけどミラーをはずして、代わりにアイボルトを付けてタイダウンかけてるよ
233774RR:2010/04/09(金) 23:11:33 ID:rZE61/2V
>>229
ハンドルバーエクステンションベルト使ってる
234774RR:2010/04/10(土) 17:28:35 ID:STh1mBs/
乞食並に貧乏なんだけど
オヌヌメのトランポ無い?

今のところの候補は近所の車屋の15万のタウンエース
235774RR:2010/04/10(土) 18:09:40 ID:1ciKmmRW
>>234
知り合いが乗車定員2名に変更して使ってた
大きめのバイク2台は積めないけど悪くはなさげだったよ
ただガソリン車で燃費は良くなくパワーはないってさ
236774RR:2010/04/10(土) 18:47:22 ID:+cd6nGoi
2001年式以前ならハイルーフorサンルーフ付きがオススメ
標準ハイエース並の開口部と天井の高さがあった
237774RR:2010/04/10(土) 22:11:58 ID:lxobUkhl
>>234

ランニングコスト的にも軽トラだろjk
238774RR:2010/04/10(土) 22:15:54 ID:09FR6uzW
>>234
業者オクかヤフオクでRF1ステップを落として自分でシート
取っ払い&仕切り棒付けて4ナン化。面倒だが初期費用も
維持費も安いよ。
239774RR:2010/04/11(日) 05:44:56 ID:4AjYnj1t
初期ステップ乗りだが床が凸凹で重量車を下ろす時はツボにはまるとめちゃくちゃツライ。

フロントタイヤが凸凹にはまりバイクが動かなくなる。(今は自作した加工鉄板を敷いてるが)
240774RR:2010/04/11(日) 07:07:06 ID:KZrCL7Xt
>>234
考えるまでもなく軽
普通車でも貨物なら税金が安いという話はよく出てくるが、それでも軽の安さには到底及ばない
さらには車検期間、そして見落としがちだけどタイヤ代なんかも差は大きいよ
241774RR:2010/04/11(日) 14:41:45 ID:EEiJaLwM
|_・)<安全性や快適性の差も大きいけどな

|彡 サッ
242774RR:2010/04/11(日) 21:27:46 ID:y+R7j0U9
知人が200系S-GL納車
当然口には出してないんだが、なんか前席100系より前後に狭くなってないか?
あとEngも気のせいかうるさい。ナラシが済めば落ち着くのか?
243774RR:2010/04/11(日) 22:15:55 ID:6pldIeo9
>>242
鼻先の分前後に短い
おまけにシートの位置も高いきがする。
244774RR:2010/04/11(日) 23:05:33 ID:jMqisMnh
俺は100系S-GLEガソリン車から200系S-GLガソリン車にずいぶん前に乗り換えたんだけど
やっぱり同じ感想で乗るとなんだか圧迫感がある
あと内装のしょぼい100系GLEより200系のがうるさい
燃費はほぼ同じ
荷室も100系の方が広い
乗り換えた当初は失敗したなあと思った
せまいのもうるさいのもすぐ慣れたけどね
245774RR:2010/04/11(日) 23:12:27 ID:y+R7j0U9
>>243
なるほど納得した。
デザインはすげー好きだし燃費も羨ましいが、艤装やりなおす手間を考えるとなー
もうしばらくは5Lで我慢するか
246774RR:2010/04/11(日) 23:16:31 ID:y+R7j0U9
>>244
参考になります。
ただ俺はDの四駆が条件。知人のはGだったし、どなたかDの騒音について
教えていただけると助かります
247774RR:2010/04/12(月) 00:19:28 ID:d8BtKBm9
>>246
二年くらい前になるが、200系S-GL4WDの新車に乗ったら、
あまりにも100系と変わらないうるささにがっくりだった。
今、100系特装1KZに乗ってるけど圧倒的に静か。
ただし運転席側にある吸入口からの吸入音が意外とうるさいね。
248774RR:2010/04/12(月) 04:04:49 ID:YWmRNJvP
200系のDは直噴だから五月蝿いのは仕様です。
遮音にお金使ってないから爆音なのは商業車の仕様です。
ただ、あのエンジンサウンドが好きな人もここにいますけど。

3Lに比べれば2KDはスポーツカーですか?という動力性能ですよ。
トルクの塊。
>>245
高速で登坂車線には先ず入りませんぜ。
249774RR:2010/04/12(月) 11:55:39 ID:RhvJEDnM
俺のボンゴに比べりゃかなりマシだろ(キリッ)
250774RR:2010/04/12(月) 14:52:18 ID:A3XzlIVY
>>249

もしやおまいはっ?
251774RR:2010/04/12(月) 15:41:53 ID:/vu5vNGy
そう!みんなのオナペット、ボンゴマンさ!
252774RR:2010/04/12(月) 15:53:51 ID:QxJ2beEO
>>249
おかえりって言っていいのかい??
253ボンゴマン:2010/04/12(月) 17:26:51 ID:RhvJEDnM
ただいまって言っていいのかい?(´;ω;`)
254774RR:2010/04/12(月) 17:43:23 ID:YWmRNJvP
>>253
おかえり。
その後のジャストローの使い心地はどうだい?
なにか工夫してるのかな?
255774RR:2010/04/12(月) 20:06:50 ID:u18zskqk
>>249
無駄にタイヤノイズが大きそうだもんなぁ
256774RR:2010/04/12(月) 22:40:46 ID:4XaSkKEl
ラダーを買おうと思うんだけど、
細い棒が梯子上に並んでるタイプと
平板がならんでるタイプとどっちが良いとかあるかな?
257774RR:2010/04/12(月) 23:16:46 ID:YWmRNJvP
ベロ付きか否かの方が重要だな。
258774RR:2010/04/12(月) 23:20:56 ID:urZflk6/
>>256
細い棒がハシゴ状に並んでいるタイプのほうが軽いよ。
強度的にはメーカーの指定値内ならそんなに心配しなくてもいいんじゃないかな?
俺はGPX750R(カタログ値乾燥重量195kg)で細い棒がハシゴ状のタイプを使ってるけど、
強度に不安を感じたことは一度もないな。
259ボンゴマン:2010/04/13(火) 02:40:57 ID:b3g3Fr+Y
>>254
ありがと(;∀;)
まだ今シーズンバイク積んでない…(笑)
工夫してないや…諦めてる。
この前キャラバンの事聞いたのおいらなのwww
買い換えるかも。

>>255
高速乗ったらひどかった…
音楽全然きこえねーw
会話もままならんwww
260774RR:2010/04/13(火) 11:26:27 ID:5Vgxl8J0
信号で止まるたんびにヴォリュームおとさなあかんしな〜

おかえり!>ボンゴマン
261774RR:2010/04/13(火) 15:15:51 ID:EzyOvlFW
ホンダの純正オーディオとかだと車速パルス連動ボリュームが付いてるけどな
カロだと騒音測定ボリュームが有るけど上げ下げのレスポンス悪い
262774RR:2010/04/13(火) 20:43:58 ID:peOczIcm
ボンゴやE24キャラバンの騒音は、はそのような小手先の
ギミックでどうこうなるレベルではないのだよ。
263774RR:2010/04/13(火) 21:43:57 ID:cE5pnkMj
ポンコツマンが帰ってきたと聞きました!
264774RR:2010/04/13(火) 23:18:04 ID:90WgW8jT
>>259
そうか……
ボンゴブローニーなら営業さんも気持ちを汲んで割引多めにして……くれないか…
265774RR:2010/04/14(水) 06:34:34 ID:An8D9lxd
ボンゴマン!俺に売ってくれ! 金ないけど。
266774RR:2010/04/14(水) 12:04:30 ID:zC/9ahA5
>>265
え?マジ?
いくらなら出せんの?
267774RR:2010/04/14(水) 12:26:28 ID:Oxgtso2q
>>264

ボンゴマンはブローニィーじゃなくて普通のボンゴだぜ。
しかも平床ロールーフってハンディ付き。
268774RR:2010/04/14(水) 16:05:05 ID:rBGWF94M
ブローニーはいい加減フルモデルチェンジしないのかな〜
基本設計25年前のままはさすがに古いわ
269774RR:2010/04/14(水) 17:17:07 ID:bIBvAn+N
ボンゴマン、マツダ地獄という言葉を知ってるかい…?w

次は低床ブローニィに決まりだな!

かくいう俺もボンゴ使い。やたら燃費悪いorz
270774RR:2010/04/14(水) 19:56:43 ID:CRWuiCMz
おかえりボンゴマン!
オイラも晴れてトランポライフさ(但し、軽なんだがナー)
271ボ(ry:2010/04/14(水) 21:06:28 ID:zC/9ahA5
>>267
ブローニィのハイルーフならこんなことには…

>>269
そんなにマツダってダメなの?w
燃費だいたい10前後だわ。

>>270
ただいま○こ!
おめ!軽の方がボンゴ(ジャストロー)よりは幸せだと思うよwww
272774RR:2010/04/14(水) 22:28:33 ID:uRYEkjCD
ジャストローは四角い箱をいっぱい積むとき便利だよ!!
273774RR:2010/04/14(水) 23:08:50 ID:Bnq8bbBG
ttp://byfiles.storage.live.com/y1pTkf-_mxFStxEcHLtAmOv8PoOMFlVHK-8OR5X7dbCoCj7-ZpW22nKb5CuPtKD9kmeMzhfjspG7u4

    |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく
274ぼ(ry:2010/04/14(水) 23:58:25 ID:zC/9ahA5
>>272
バギーとかなら最高なんだろうけどね…
平床でもハイルーフならそのまま入るのになぁ…
275774RR:2010/04/15(木) 00:10:13 ID:fb3mbpbA
いっそバギー乗りになっちゃうって手も…
276774RR:2010/04/15(木) 08:47:49 ID:9IZcIGlm
ボンゴバギー
277774RR:2010/04/15(木) 11:04:30 ID:379hTtpB
>>275
バギーの250とか登録できたら買うかも(笑)
耕運機とかで登録するのんとかやってる人いるけど…邪道だよね…

よし!
キャラバンのロング買う!さよならボンゴ!
278774RR:2010/04/15(木) 11:46:01 ID:MLvVK06j
>>277

キャラバンは中古買うの?
商用車はアタリハズレが無茶苦茶多いから要注意だぉ。
279774RR:2010/04/15(木) 12:28:47 ID:x6yzMvN3
>>244
今の100系S-GLEガソリンがダメになったらほぼ一択で200系S-GLガソリンと思っていたが、
唯一の不満の室内騒音(高速道路走行時の)が解消されないんじゃ嫌だなあ。
向こう8年ぐらいは頑張ってもらうか…
運転席の狭さは我慢出来ない。<200系
S-GLの価格出すならRKステップワゴンのがまだ良いような気がしてきた。
150ccモトクロッサーだから積むのは頑張らなきゃいけないだろうけど。
280ぼ(ry:2010/04/15(木) 13:20:57 ID:379hTtpB
>>278
大丈夫さ!すでに大ハズレを引いてるんだ。これ以上のハズレは無い!(´;ω;`)


4ナンバーって鉄ホイールじゃないとダメなんだっけ?
281774RR:2010/04/15(木) 13:39:32 ID:DT7uE0dd
>>280
JWL-Tが入ってりゃアルミだって無問題。
282774RR:2010/04/15(木) 13:40:30 ID:fb3mbpbA
>>280
お主は何にしてもちょっとは自分で勉強する癖を付けろよ!
そんなんだから平床買っちゃうんだYO!


アルミでもJWL-Tに合格してればおk
VIAを見るかどうかは車検場によるようだ。
ttp://www.jawa.jp/standard/index.html
283ボンゴマ(ry:2010/04/15(木) 13:47:49 ID:379hTtpB
>>281-282
す、すいません(;ω;)

何を調べたらいいのかすらわからなくて…
手当たりしだい調べてみます。
ありがとうございます!
284774RR:2010/04/15(木) 18:01:07 ID:MLvVK06j
ボンゴタン、じゃない、ボンゴマン

中古買うにしろ、E26を待てよ。

今年か来年には新型キャラバン出るからさ。

かなりの確率でキャブオーバー廃止されそうだが、ひょっとしたらキャブオーバー存続されるし。

キャブオーバー存続ともなれば、E25なんかそうとう値下げ。
E24は今以上に捨て値。

つかさ、もうアレだ。
Dトラとかしか積まねんだし、1KZの100系ワゴン買って4ナン化しちゃえば?
285242:2010/04/15(木) 22:02:18 ID:YeNnKo5K
>>279
俺も迷ってる。
今すぐじゃなくてもいいんだが、次の車種が無いかもって感じてからのこの不安は何だ?
今のは実は、ゴツいカーペットで自作遮音している。
200系のあの狭さでコモンレールの騒音が凄いなら・・・
カーペット再自作して自分でより狭くしてしまう、自分で自分の首を絞めることになる

レジアスバン中古も選択肢に入れようかってほど煮詰まっているw
あの前席空間と静かさ、引き換えに失うものも多そうだが・・・
286279:2010/04/15(木) 22:09:12 ID:tNLqIdHd
ディーゼルはGLEガソリンの前に、スーパーGLの3L乗ってたけど、
ケツがむず痒くなる振動、夏場の熱気(特にサイドブレーキに穴から立ち上ってくる)
100km/hオーバーでは後席と会話は不可能と思えるぐらいの騒音でもう嫌だす。
200系DXで2KDのをディーラーで試乗させてもらったけど、加速は1TRガソリン並に早いんだけど
音で敬遠って感じ。
今のGLE潰れたらもう一回100系スーパーGL中古かな…
287774RR:2010/04/15(木) 22:35:05 ID:fb3mbpbA
また100系に先祖帰りするならいっそ特装いっとけ。
288774RR:2010/04/15(木) 22:43:58 ID:/1bD74mV
>>279
うちはミニバンから200系SGLガソリンに乗り換えたクチ。
確かに乗用車に比べたら音大きいけど、うるさい程ではないと思うけどな。
運転席も特に狭いとも思わないけど。
うちの今のところの不満な点は燃費かな。
289774RR:2010/04/15(木) 22:59:35 ID:w7aQAcxk
自分の欲しいサイズ的にはボンゴが最適なんだが
どうしてもあのFバンパーが気に入らない

こんな感じなら良いのに
http://img.wazamono.jp/car/src/1271339639048.jpg

ボンゴの外装カスタム車なんて存在すんの?
290774RR:2010/04/15(木) 23:34:20 ID:tNLqIdHd
>>288
ユーティリティを取るか、快適性を取るかの完全二択ですな。 ミニバンorハイエース。
うちは最大3人までしか乗らないし、バイクも小さいのが1台ですんで…
2台積み+スペアホイール前後1セットの頃はハイエースでも荷室はパズル状態だったな w

ガソリン1TRは2千回転までで抑えればエアコン付けててもリッター8km程度は
走るから燃費はイイとは言わないけど、諦めは付くかなあ?
良くトルクが無いといわれてるけど、2〜3千回転の中域がダルい気が。
2千回転でも3千回転でも加速感は変わらないような。

291774RR:2010/04/15(木) 23:59:18 ID:dZJyxaKq
俺も荷物少ないし、コースへの移動にかかる時間が長めだから、
ミニバンの快適性を捨てられないなあ・・・。200系の前席居住性は俺にはムリポ。

ついでにこのスレに新車購入を検討してる奴がいるとは思わないが、一応貼っとく。
http://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/car/12705642910001.jpg
292774RR:2010/04/16(金) 00:15:06 ID:Hr9E/zLb
まあ次期キャラバンがどうなるかだな。
E25みたいなやる気の無いモデルだったら終わりだ…
293ボンゴマン:2010/04/16(金) 01:41:26 ID:VH1nUI9K
>>284
いや、我慢できないかも((`・ω・´))ウズウズ

キャラバンロングじゃDトラ縦積み無理かな?スーパーじゃないと無理?

>>292
E25ってやる気ないの…?
どのへんが?
294774RR:2010/04/16(金) 03:16:27 ID:J/rDrz85
295774RR:2010/04/16(金) 07:24:00 ID:XGfFcyf4
200系の運転席周辺の圧迫感は、ワイドならほとんど感じないよ。
スパロンじゃなくてミドルルーフでも、幅が広い分と背が高い分、平気になる。
1TRはコモンレールじゃないし、支離滅裂なネガキャンしてるヤツもいるしね。
296774RR:2010/04/16(金) 11:14:58 ID:OFaXspTz
>>295
ワイドでなんで前後の圧迫感が無くなるのかカラクリを教えてくれ
297774RR:2010/04/16(金) 12:11:19 ID:yGi/ji31
5ナンバーサイズのミニバンにしようか迷ってる人にワイドの選択肢はないだろう。
298774RR:2010/04/16(金) 12:18:11 ID:XGfFcyf4
>>296
前後の圧迫感がなくなるなんていつ書いた?
『上下左右が広がる事で、運転席で感じる圧迫感はナローに比べて随分減る』
だから『平気になる。』って書いてんじゃん。

>>297
まぁそりゃそうだな。
住宅事情や交通事情、駐車場の問題でナローしか選べない人もいるだろうし。
299774RR:2010/04/16(金) 12:22:38 ID:yGi/ji31
幅だけはGTRと同じ! と思えばいけそうな気がしないでもない?

ただ、100系でも近所のショッピングモール(都内)の駐車場は幅に余裕が無い感じ。
ワイド無理やり突っ込んだらドアパンチくらいそう。
それ以前に5インチぐらいダウンしないと車高制限に引っかかりそうですが、ミドルルーフでも。
300774RR:2010/04/16(金) 14:49:21 ID:2rXYOAbP
俺はあえて古いパジェロの4ナンバーをトランポにする!!
301774RR:2010/04/16(金) 17:25:49 ID:a0/S0gEa
ハイエースの運転席は俺の乗ってるアクティと同じ感じだったなぁ、ハイエースって前席3人仕様だから狭いんだよね
302774RR:2010/04/16(金) 22:20:43 ID:NOuaEk95
>>295
4ナンバーの車同士の話で
1ナンバーの方が圧迫感ないよと言われてもねぇ

>>301
前席3人ってそれDXだろ
303774RR:2010/04/17(土) 00:09:20 ID:zZ5m3QEw
どのクラスどの車種だろうが重視するポイント次第で甲乙あるだろうに。
200系マンセーなのが1匹まぎれているな
304774RR:2010/04/17(土) 00:16:35 ID:HvN8Cc/z
たまに>>294のようにダイナルートバンがどんな車なのかも知らずに勧めてくる輩がいるな
305774RR:2010/04/17(土) 00:45:13 ID:ZX7GkLEC
>>299
ランクル100よりは幅が狭いんだぜ、ワイド。
306774RR:2010/04/17(土) 00:59:34 ID:kaKt3FjD
>>304
簡単に言うと100系のニコイチとかじゃないの?
トランポとして使うには悪くないと思うけど
307774RR:2010/04/17(土) 07:10:51 ID:rnuAaUkD
>>299
全幅1900mm、全長5040mmのセダンに乗ってるけど、意外と何とかなる。
駐車場は一発で入れるの厳しいけど。
多分、ハイエースの方がハンドルの切れ角大きいからもっと楽だと思う。

ただし・・・自走式立体駐車場や地下駐車場が鬼門w
入ってみたら、上の階に上るスロープの曲がり角が曲がりきれなかったりとかで、
後ろに車が来ちゃってバックも出来ず、泣きそうになったことが数回有る。
後は、入り口と料金所ゲートがミラー擦る寸前の所とか。

知ってる街なら良いんだけど、初めて行くところはちょっと躊躇する。

>>306
積載性は100系と大して変わらず、フレームと足回りは2tショートなので、
ガッチガチで跳ねまくるよ。
元々、印刷物とか、金属部品など、大きさの割に重い物を運ぶ車なので。
バイクとか軽いモノを積むには向いてない。

運転席が広いのが唯一の利点かな。後耐久性か。
車重も重いから、ハイエースの1KDの方が速いし。
308774RR:2010/04/17(土) 08:09:59 ID:VdCfXrCD
2TRの余裕とガソリンで4WD選べる、インチアップ&ローダウンした時の迫力でスーパGLワイドは
良いと思うんだけどね。
うちは地下駐車場の集合住宅、かつよく良く店は殆ど車高制限有りの駐車場…
めったにワイドを見掛けない訳なんだよな。
ナローのロングで1ナンバーでいいから2TR選ばせて欲しい。
309774RR:2010/04/17(土) 10:20:35 ID:HvN8Cc/z
>>307にちょいと追記すると・・・

ダイナルートバンはダブルタイヤ平床のみの設定
積載容積はハイエース未満
4WDの設定がないのも人によっては困るだろう
310774RR:2010/04/17(土) 10:45:35 ID:UDR4lqoz
>>308
ローダウンが迫力?があるように見えるか否かは人それぞれ。
オレには知能が足りないようにしか見えない。
311774RR:2010/04/17(土) 10:52:36 ID:820jdK9H
ローダウンは積み下ろしの時に短いラダーで済むのと、
フルカウル・ロンスイ仕様車(余興ドラッグ、激ヒルクラetc)乗せても腹を擦らない
あと、峠でロールが少ないんで安定してる気がする

こんくらいしか利点思いつかないな。
312774RR:2010/04/17(土) 10:53:28 ID:mfqCT5RM
>>310


俺は知能が低い上に美意識が崩壊してると思う。
313774RR:2010/04/17(土) 12:18:16 ID:mCu/qVXL
ある程度のローダウンは積み下ろしのしやすさを考えると大変便利。
314774RR:2010/04/17(土) 18:40:26 ID:LQwkCsA5
折角のサスストロークを捨ててる時点で問題外。
そう思うのは俺がオフ乗りだからかな。
315774RR:2010/04/17(土) 22:11:42 ID:UDR4lqoz
>>314
いつだったか、どっかのコースでローダウン+スポイラのやつが
パドックまでの未舗装路でスポイラをバキバキに割りつつも這うように
ノロノロすすんで大渋滞させてたな。

しまいに道の真ん中に停まって、バンパーを外しだした。
後ろのヤツに道の端に寄れ、って言われて「割れるからどうのこうの」
って逆切れしてた。もう割れてるのに
316774RR:2010/04/17(土) 23:19:00 ID:PFBWsqz9
ハイエースぐらいでかいと、ミニバイクなら車内で整備できる?
今日みたいな寒い日でも暖房効かせて作業できるかな。
317774RR:2010/04/17(土) 23:50:46 ID:Vegnh1eR
>>316
出来る。
換気せずにキャブいじってたら頭クラクラ。
318774RR:2010/04/18(日) 06:03:16 ID:e5h8VEYQ
>>316
超余裕
ミニバイクなら
エンジン降ろしたりスイングアーム交換したり何でも車内で出来る
319774RR:2010/04/18(日) 09:55:58 ID:nQLdw2TI
>>317>>318
ありがとう。
予算の都合でサンバーにしようと思ってたけれど、
そんな話を聞いちゃうと悩むなあ…
320774RR:2010/04/18(日) 10:13:32 ID:CeR4JTUM
ミニバイクってリコイルスタータついてるやつ?

そのくらいが限度じゃない? それも超余裕とまでは思わんなぁ。
スパロン・ワイドかT1Nで、なんとかギリギリって感じじゃないか?
321774RR:2010/04/18(日) 15:17:13 ID:89AY6aFH
友達でモトクロッサーのエンジンの腰上OHぐらいなら
普通のハイエースの車内でやっちゃう奴いるなあ
外装類とかガスタンクはずし、あと液物(エンジンオイルやクーラント)を抜くのは
車外でやってるみたいだけど
ミニバイクなら余裕なんじゃね?
322774RR:2010/04/18(日) 16:13:47 ID:umk7W+6w
>>320
NSR50です。
後輪外してファイナル変更したり、キャブの清掃が
できたらいいなあ、と。
323774RR:2010/04/18(日) 16:32:07 ID:BZIQs9QC
>>322
そんくらいなら全然余裕。
324774RR:2010/04/18(日) 18:19:48 ID:e5h8VEYQ
スパロンワイドなら左右から二人で同時作業まで出来るw
真夏の耐久前の整備でやったから間違いない

むしろ簡易ピットと言っても遜色ないな
325774RR:2010/04/18(日) 21:10:34 ID:sTnVN7Gr
ただ、キャブをやると車内がかなり臭くなって気持ち悪くなる。ラリってしまうかも。
326774RR:2010/04/18(日) 23:15:43 ID:wdHJ2m/p
>>324
それ別にスパロンでもワイドでなくても両ドアなら軽でもできるだろw
327774RR:2010/04/19(月) 00:09:54 ID:zKS7MWlN
そう言う問題じゃないだろw
328774RR:2010/04/19(月) 00:38:42 ID:7WjqHmgp
>>326
ドア開けて外から作業したら意味無いだろw
329774RR:2010/04/19(月) 00:40:42 ID:5THEPht0
雨降っててもバイクは濡れないw
330774RR:2010/04/19(月) 00:50:01 ID:iXaItPkx
>>325
キャブクリやガソリンが気化した物が充満して、爆発の可能性もあるな。

高校の同級生(と言っても名前だけ知ってる程度)が、閉め切ったガレージ内で
キャブバラしてて、充満したガスに引火、爆発炎上して亡くなったらしい。

車内でやるなら、窓やドア全開にしないとやばいね。
331326:2010/04/19(月) 01:10:30 ID:fzIVKGOd
>>328
ああ、そういう意味かw

>>330
本人の注意力の問題が大きいかと。
332774RR:2010/04/19(月) 11:24:33 ID:xsBU8AoU
両サイドにオーニング付けたらもう無敵。
333774RR:2010/04/19(月) 11:31:28 ID:cv6sF9xO
だったら最初からオーニングの下でやれよと(ry
334774RR:2010/04/19(月) 14:54:14 ID:xYDtBABW
だって、雨の中ナットやワッシャ落とすと涙が出ちゃうし。
335774RR:2010/04/19(月) 19:24:32 ID:4sOA7Byv
>>334
経験者は語る訳ですね。
336774RR:2010/04/19(月) 22:05:03 ID:QSYFVC4P
>>333
ならば最初からガレージでやれw
337774RR:2010/04/19(月) 22:05:29 ID:QSYFVC4P
>>335
経験者は騙る。
338774RR:2010/04/19(月) 22:33:14 ID:t2IAkn6c
>>307
ルートバンはマイナス要素が多そうだが、これはこれで楽しいと思う

キャブから後半分は略100系だからバンやワゴンのパーツが流用できる
その気になればルートバンSGL仕様にすることも可能だw
キャブはメッキパーツが豊富だからデコトラにも出来るw

ルートバンのディーゼルは走りが亀と聞くが、200系と同じ1KDも設定されてる
ただ個人的にはN04Cの方が走りが楽しいと思う、やろうと思えばマニ割りも出来るそうだし
339774RR:2010/04/19(月) 23:54:21 ID:4sOA7Byv
>>338
トランポまでカスタムかよw
340774RR:2010/04/20(火) 01:10:07 ID:MCOJBPBM
マニ割とかDQNすぎる・・・今時デコトラでもやってないでしょ。

会社にデュトロ、キャンター、エルフがあるけど、ドライバーの間ではデュトロは評判最悪。
とにかく遅い、よく壊れるなど。うちの社内ではキャンター>エルフ>>>ダイナって感じ。

レンジャーはそんなに評判悪くないんだけどね。
341774RR:2010/04/20(火) 06:50:55 ID:zPfHACjf
最近の日野は壊れるよ、コストダウンしすぎだな
342774RR:2010/04/20(火) 10:05:32 ID:SDIW654P
マニ割は厳しいんじゃね?
コモンレールでターボだから相当金掛かると思う
343774RR:2010/04/20(火) 10:17:02 ID:BF+6xsH0
キャンターの4WDに幌か箱バン載せてトランポにすれば?
中で整備も出来るしさ、4ナンバーならナロー200系ハイエースと変わらない大きさだよ。
折り畳みコットがあれば寝られるし。
箱バンの場合は中からも開くように改造してねw
344774RR:2010/04/20(火) 11:03:06 ID:IBH5Pkoh
マニ割ってなんのことか分からないからググってみた。

変な音出すためにエキパイ切って溶接したりって、俺には不要な知識だった。
345774RR:2010/04/20(火) 13:57:05 ID:QmLr9QwL
トランポに求める性能はいかに楽で静かで安いかだよね
346774RR:2010/04/20(火) 17:10:15 ID:Ne7sZTzL
速さも求めるならコースターやローザか
安さを求めるなら型落ち軽トラとか乗用車か

金があればなー
347774RR:2010/04/20(火) 22:29:45 ID:MCOJBPBM
>>346
安くて速いのなら、11年式以前のエルグランドとかグランビアとかですよ。
世の中エコカー指向だから中古の人気がなくて捨て値で買えるし、大排気量エンジンでかなり速い。
11年式以前ならサードシート取っ払い+セカンドシートスライド固定&リクライニング固定で
1ナンバー登録出来るから、維持費も大したことはない。
あくまでも乗用車なので、疲れにくいし。

燃費が極悪なのと、バイクの積載性は劣るのが難点だけど。
348774RR:2010/04/20(火) 22:31:58 ID:IfnHRWet
1ナンなど窓から投げ捨てる
349774RR:2010/04/20(火) 22:42:56 ID:3IW3yZn2
>>347
1ナンのほうが維持費かかるんですけど・・・
自賠は倍、車検は毎年、保険だって年齢制限が無いから割高
いいとこ自動車税でペイできるかってトコだぜ?
それも自分である程度の整備はすること前提でな。
350774RR:2010/04/20(火) 23:11:13 ID:GMTnbGN4
1と4の差はでかいな
351774RR:2010/04/20(火) 23:29:52 ID:VjCD4BwU
1ナンに乗るくらいなら8ナンだろjk
高速道路の割引もダンチだしな。
352774RR:2010/04/20(火) 23:34:08 ID:5GPvh8AV
>>349
さすがにそれはない。
自動車税だけでも二年で10万違う。重量税も4万くらい違うし。
自賠責の違いなんて高々2万くらいのものだろう。
その10数万など誤差という人ははじめからハイエース買う。

ただ4ナンと比べちゃうとね・・・
まぁ広さはあるけど。
353774RR:2010/04/20(火) 23:37:32 ID:NueJg7Mi
高速道路といえば、今度また制度が変わるんだっけ?
実質値上げみたいに聞いたけど
ETC付けた意義が薄れるとも
354774RR:2010/04/20(火) 23:54:16 ID:VjCD4BwU
トレーラー牽くと中型車になってしまうのが痛い。
通勤割引は適用されるが、それも6月で終わり。
コースターの8ナンが普通車なのにwww
355774RR:2010/04/20(火) 23:57:28 ID:ICy5/pwT
>>354
まぁ、バイクが軽自動車と同額なんだし、そんな国なんさ。
356774RR:2010/04/21(水) 03:11:21 ID:3Y0IFEzk
>>351
その8ナンバー登録で暗雲が立ち込めてきている
何でも安い税金に目をつけて、200系を福祉登録するケースが増えてきているとのこと
357774RR:2010/04/21(水) 08:03:56 ID:3GpU3XH/
数年前にそれで検挙された業者がいたな
358774RR:2010/04/21(水) 09:07:19 ID:Y0GrtHz3
以前「なんちゃってキャンピングカー」が増えたせいで、キャンピングカーの税金が上がったって事があったね。
今度は福祉登録車か。キャンピングカー然り、ちゃんとその目的で使ってる人には大迷惑な話だよな。
でかいアメ車バンの1ナンバー(本来は3ナンバー)も増えたし、
そんな維持費をケチるくらいなら最初から乗るな。
と、元から1ナンバーの私は思うのでした。
359774RR:2010/04/21(水) 12:34:38 ID:YsynQPRz
>>357
そりゃ単なる補助金詐欺だろ。
正当な仕様に造り込んでいたら、目的が何でも摘発は
されない。

運輸局は車両の仕様で登録枠を変えてるんであって
その車両の利用形態は法規制されない。
冷凍車の冷凍を切ってホカ弁積んで花見に行こうが
法律違反じゃないからな。

キャンパなんかだと、最低の仕様にするコストをケチって
新規時だけ瞬間装備した虚偽と取られる生産もするのだろうが
福祉に至ってはレール程度だからなぁ
正当な仕様改造でもトータルで儲かるから、手は抜かない
360774RR:2010/04/21(水) 17:01:24 ID:7SrlGJLf
>>347
グランドハイエースDTは家にあるけど、あれをトランポにするのは厳しいな。
どうせなら特装のハイルーフでも買いたいお
361774RR:2010/04/21(水) 22:48:19 ID:/55QLrYY
>>359
福祉車両はその利用形態まで今度はチェックするかもしれないんでしょ?
>>358と全く同意見
362774RR:2010/04/21(水) 22:51:18 ID:X070Txj3
>>358
オマエも同じ穴の狢
363774RR:2010/04/21(水) 23:39:10 ID:h2amkbZP
愛知にあった福祉をメインに登録してた業者だろ?
買ってくれたお客の写真をブログに載せてたが、おもっくそ健常者ばかりで
堂々と宣伝してたからな。
こういうのは一気に稼いだら人柱捧げて逃げるのが当たり前だからな。
昔っから車業界は信用されてねーんだよ。
364774RR:2010/04/21(水) 23:42:37 ID:h2amkbZP
365774RR:2010/04/21(水) 23:43:13 ID:h2amkbZP
366774RR:2010/04/22(木) 00:57:07 ID:BOwvpEK/
>>358
並行アメ車SUVなんてやりたい放題だからな。
止まってる1ナンバーのSUVの車内見ると、3列目シートがしっかり付いていて
明らかに貨物の要件を満たしていなくて、脱税車両だってバレバレだし。

国産車や正規輸入車はブレーキ規制で11年式以降の貨物登録が事実上不可になったけど、
並行車はやりたい放題だからなあ。
367774RR:2010/04/22(木) 09:47:49 ID:r3h0oZPs
>>362
358だが、なんで同じ穴の狢なんだよ?こっちは元々貨物車なんだよ。
乗用ナンバーのピックアップトラックなんてあるか?教えて欲しいもんだ。

>>366
まったく並行物はやりたい放題だよな。
まあ法律の網の目をかいくぐってよくいろいろ考えるもんだ。
368774RR:2010/04/22(木) 12:16:40 ID:7Np/dFYk
トランポ用にステッポワゴン買った!
中古なんだけど、意外と安くてびっくりしたよ〜
もう新車は買えないなぁ…
369774RR:2010/04/22(木) 12:42:36 ID:CuXGtM8e
初期型とかトランポ適性が高いわりには激安だったり。<ステップ
今の型はどうなんだろうか?

ただ、肝心のレース当日にクルマ起因のトラブルで動けなくなる不安がイヤとか、
10年同じクルマで使い倒したいというのならハイエース新車なんだろうね。
370774RR:2010/04/22(木) 15:22:27 ID:rmXqk+qV
あれ、1999年以前の車じゃないと3→1化出来ないんだよな?
371774RR:2010/04/22(木) 17:36:28 ID:vAvnJJl/
新型ステゴンは3列目を収納した時床がフニャフニャで使いにくいという結論が前スレで出てる
ステゴンは初代がマンセー

何故、ホンダはバイクやレースに力を入れてるのにトランポ向きの車が少ないんだろう?
372774RR:2010/04/22(木) 17:41:40 ID:CuXGtM8e
まあ、確かに現状で新車200万以上突っ込んで乗用車ミニバン買うってのも酔狂だからね。
ロードバイク積ん出る人のブログだとシート収納場所の下に板を積んで沈み込まないように対策してるみたいだけど。
他社よりは室内高あるから床貼りというか、蓋にするものでも置いとけばイイように思えるのだが。

キャラバンがモデルチェンジで欧州のミニバンっぽくなるらしい。
クリーンディーゼルでハイエース以上の動力性能と快適性があればな。
ただ、登場は来年らしいが。
そのまえにハイエースがマイチェン来るらしい。
AT多段化で高速道路巡航時の回転数を下げて欲しい。
373774RR:2010/04/22(木) 20:51:05 ID:WmaW8nvh
>>371
基本的にホンダは貨物車はつくらないって聞いたことあるなあ
The Power of Dreamsな会社だから
374774RR:2010/04/22(木) 21:13:15 ID:l/ZqBVse
ハイエースマイチェン来たら嬉しいけどなぁ。
1KD車は未だにエンジンの細かいトラブル多いらしいし、
DPF周りのトラブルは次回で根絶してほしいぞ。

保証で直っても肝心の休みにディーラー入庫で潰れるとか
自分にとっちゃあオモチャ運ぶ箱だから肝心な時に使えんのは一番痛い。
375774RR:2010/04/22(木) 21:33:38 ID:CuXGtM8e
>>373
今から参戦してもハイエースの牙城を崩すのは無理だからでは?
キャラバン/ボンゴの惨敗っぷりを見るにつけ。
現に軽トラや軽バンは造ってるんだから。
376774RR:2010/04/22(木) 21:35:35 ID:AjbgdMkv
>>373
お前はホンダの4ナンの群れをみたことがないのか?
377774RR:2010/04/22(木) 23:52:31 ID:WVPZPs7q
NV200バネット、あれこそがホンダが出すべきだった車だと思う
FF乗用車メーカーでも既存の技術が生かせるのに
378774RR:2010/04/23(金) 00:34:01 ID:k04fh3BX
ていうかルノー=FF乗用車メーカーじゃないのか?
379774RR:2010/04/23(金) 00:44:08 ID:h/fWUufb
>>373
軽トラも貨物だしパートナーも貨物だよ。
アクティも箱貨物あるし
昔なたT360とかな
380774RR:2010/04/23(金) 11:41:27 ID:Zx727rbN
貨物どころか農機具作ってるしなぁ〜、UDディーゼルは尿素方法でトラブルは少ないって聞いたからキャラバンも尿素ディーゼル出さないかな?
381774RR:2010/04/23(金) 11:53:42 ID:lJuHowiu
たった今、ここに来て見てたらハイエース一択じゃないんだな。
色々工夫してて驚いた。

とりあえず車上狙いだけは気をつけて。
マジで泥棒は手をチョン切りたいと思うのは俺だけか?
382774RR:2010/04/23(金) 12:39:14 ID:6wJjOdvH
>>381
自分は死刑でいいと思ってるよ。
383774RR:2010/04/23(金) 12:50:19 ID:h/fWUufb
>>381-382
刑罰を重くすれば、それを回避しようと
被害を拡大させた逃走や人質、証拠の隠滅に殺人や放火
といった二次被害が出る。
所詮、自動車窃盗は金で買える域の被害しか生まないのだから
刑罰も相場通りで良い。
罰則より、輸出や分解販売の追跡の強化に法整備と組織強化の
ほうが犯罪が減っていくだろ。

盗まれる前提で、車両保険に入れないやつは乗るべきじゃない。
やれ死刑だ、腕を落とせなんて
怨みや絶望に包まれて人生を歩むなんてばかばかしいことだ。


384774RR:2010/04/23(金) 13:01:01 ID:/Bl5FZBK
>>383
後半3行が余計だ。
罪にはバランスが必要なのは同意。
でないと刑罰のシステムが狂ってしまい成立しなくなる。
385774RR:2010/04/23(金) 13:20:57 ID:/KHrSKIk
盗まれた事無い人には理解できないだろうな。
386774RR:2010/04/23(金) 15:17:01 ID:/Bl5FZBK
あるよ。バイク2度トランポ内1度orz
だから気持ちはすごくわかる。
だけど実際に窃盗を死刑にしてしまうのは違うってことも理解してる。
まあ、「死刑にしろ!(ってくらい頭にきた)」って意味で書いたんだろうとは思うけどさ。

ところで盗難対策はみなさんどうしてますか?
自分は車外の監視カメラとイモビアラーム付けてます。
プラス盗難保険を検討してて実際のところどれくらい降りるんでしょうね。
工具やなんかはかなり減額されそうで心配です。
387774RR:2010/04/23(金) 15:44:15 ID:x3AthcN7
>>367
>乗用ナンバーのピックアップトラックなんてあるか?
メーカーが売ってる車ではないが、改造車であるよ
620&720のダットサントラックを、貨物登録から5ナンバーに登録し排ガス規制をクリアしたと言う話を聞いた事が有る

>>386
盗難と言えば、何故かキャラバンは盗まれにくいと言う話を聞いた事が有る
海外じゃキャラバンは不人気なのだろうか?
388774RR:2010/04/23(金) 17:29:51 ID:fkUmC6GP
>>386
特に何もしてないなー
しいて挙げるとすればトランポにボロッちーバネット選んだくらいかな
389774RR:2010/04/23(金) 19:30:42 ID:26ozACbU
>>386
車両保険入れといた3年目の200系ガソDX廃盤盗られたけど、
結局145万だったかな、支払い。保険会社は三井ダイレクト。
めちゃくちゃ人目につく所に保管してたから油断したわ。

結構出るじゃんと?思うかもしれんが、自分で床貼ったり重量車
でも鼻ほじりながら載せられるように12Vウインチをリモコン回路
自作して付けたりでかなり手を掛けてたからショックですわ。

盗んだ奴に怒るってより自分は「警察仕事しろォア!」って感想。
390774RR:2010/04/23(金) 19:33:54 ID:0NvsIZho
200系ハイエースそれもディーゼルを選ぼうとすると盗難防止関係で費用の一割ぐらいを
見込んでおかないと不安でしょうがないだろうなぁ。
イモビ付けててもまるごと持ってかれてバラされて輸出、というコンボ食らったらどうしようもないし。
391774RR:2010/04/23(金) 20:49:14 ID:uNwA6FfZ
トランポしまうガレージ買えよ、色々捗るぞ
392774RR:2010/04/24(土) 00:14:16 ID:4WMDEL38
>>378
おフランスは乗用車ベースの貨物車が多いから、ルノーだって商用車作ってるじゃん。
カングーみたいに、普通の乗用車の後ろが箱になってるタイプが多いね。

国民性の性か、純商用車は受けないそうで。
393元サンバー乗り(19年式):2010/04/24(土) 07:24:42 ID:e8DKQ1tF
いくらギリギリバイクが積めるからといってサンバーだけは正直オススメ出来ませんね。
★豆知識★
世界一トルクが無くて世界一加速が遅い軽自動車はスバル サンバーである。
394774RR:2010/04/24(土) 09:40:40 ID:zbJVZtJz
バカセさん、軽自動車板に帰ってください
395774RR:2010/04/24(土) 10:29:55 ID:g+CkEhW0
俺もサンバーはお奨めしないな。
バンもワゴンも仕事で使ったが、あのイラつくエンジン音には我慢出来ないよ。
マニュアルでもギヤ比が低すぎてエンジンが煩いのに、ATだとさらに酷い音に悩まされるから。
396774RR:2010/04/24(土) 10:40:15 ID:YL6zyS9t
だれだよバカセ呼んだのは
397774RR:2010/04/24(土) 10:49:26 ID:37gP84kY
軽ハコをトランポで使うならサンバー一択だな。
398774RR:2010/04/24(土) 17:02:30 ID:HUCBb64S
軽トランポは積載性が正義
399774RR:2010/04/24(土) 17:04:17 ID:HwY2FeEz
バカセ専用隔離スレッド

[◆wa2AhV64/6]Keiワークスvsサンバー[JAP246]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1266422253/
400774RR:2010/04/24(土) 17:45:18 ID:/fptq+uv
>>389
人目なんてアテにならない。
泥棒なんてする穢れの多いヤツはそんなの気にしない。
401774RR:2010/04/24(土) 17:54:22 ID:1isE/O/T
バカセはお帰りください

【三菱】ekシリーズ&オッティ(otti)【日産】6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1269155484/
402774RR:2010/04/25(日) 03:04:48 ID:YW3bvxle
サンバー買うくらいならハイゼットカーゴを買うよ

直4のSOHCを積んだサンバーと、直3のDOHCを積んだハイゼットどっちを選ぶ?

サンバーのエンジン
EN07F(NA・EMPi)SOHC 8バルブ
排気量:658cc 内径×行程:56.0×66.8(mm)圧縮比:9.8
出力・トルク 35kW(48PS)/6,400rpm 58N·m(5.9kg·m)/3,200rpm

ハイゼットカーゴのエンジン
KF-VE DVVT付DOHC 12バルブ
排気量:658cc 内径×行程:63.0×70.4(mm)圧縮比 10.8 
出力・トルク 37kW(50ps)/5,700rpm 64N·m(6.5kg・m)/4,000rpm

エンジン性能を見ればその実力は雲泥の差
サンバーのエンジンがいかに時代遅れなのか判るでしょ?

スバルがサンバーを廃止してハイゼットに切り替えたいのが良く判るよ
403774RR:2010/04/25(日) 03:08:55 ID:zfVQgD5V
バイクが載らなければ意味がないけどね。
404774RR:2010/04/25(日) 07:30:34 ID:ibwsaBiw
>>402
>直4のSOHCを積んだサンバーと、直3のDOHCを積んだハイゼットどっちを選ぶ?

サンバー
405774RR:2010/04/25(日) 08:50:42 ID:zGM+GdgU
バモスは結構いいと思うんですが、どうでしょうか?
近所の店にMT車があるので悩んでます。
積むバイクはR6です。
406774RR:2010/04/25(日) 09:02:32 ID:RLL0crvo
この流れなら言える!
誰か俺のサンバー買わね?
トランポ仕様で乗ってたんだが、事情でバイクに乗れなくなった...

必要だったら、捨てアド晒します。
407774RR:2010/04/25(日) 09:06:59 ID:zGM+GdgU
>>406
トランポ仕様の詳細をお願いします。
408774RR:2010/04/25(日) 09:18:28 ID:QNfOJ0ot
>>406
詳細plz
409774RR:2010/04/25(日) 10:09:53 ID:Rk7NQ06A
>>405
バモスの場合、ノーマルよりホビオのがハイルーフかつタイダウンフック付きでよい。
ワイパブルフロアマットってメーカオプション付きだとなおよし。
工夫いるが600RRなら真っ直ぐ積めてる。
410406:2010/04/25(日) 10:18:25 ID:RLL0crvo
平成11年式 サンバー TV1 73500キロ
MT NA エアコン CDチューナー 集中ロックなし ドア手動 
タコ・ETC後付 ドアスピーカーステレオ 荷室板敷き済み(整備のため固定無し)
タイダウンフック数箇所 後部5面スモークフィルム 車検23年9月 
去年9月にスバルディーラーで買って一年保証中 セルモーター交換済み
モトクロッサーはハンドルを手前に倒すだけで積めた。

気になる人は、メールでよろ。東京です。
411774RR:2010/04/25(日) 17:24:07 ID:YgXAAH7N
>>410
自分も思い切ってレスします

買 え な い んですが・・・

2日間だけレンタルさせてもらえませんか?
ちなみにラダーレールありますか?
412774RR:2010/04/25(日) 17:44:14 ID:9lPq23Mt
レンタカー借りろ
413774RR:2010/04/25(日) 17:52:29 ID:YgXAAH7N
すまん
乗り捨てできるトランポレンタルあればいいんだけど
ラダー貸してくれるレンタカー屋なんてないでしょ?
タイダウンかける所もないし・・・
414774RR:2010/04/25(日) 17:55:50 ID:U2gBSvsk
>>165です。
もう少し予算工面出来たんで軽箱購入となりました。
ACもついてます(^・ω・^)
ちっさいのん1台乗っけて&そんなに遠いトコ行かないので十二分です。

ただ去年まで廃盤超長に乗ってたんで100`巡航が煩さすぎて
5速なんですが何回も入れ直してみたり・・・(=ω=) 
415774RR:2010/04/25(日) 17:58:00 ID:roPVRrk5
ラダー位買え
タイダウンだって軽トラならかけ放題だろ
416774RR:2010/04/25(日) 21:40:49 ID:6mLESiQ+
トランポを手に入れて、手持ちのミニバイク積んで遠くの山にツーリングに行こうと思っていますが、
こういう使い方するときの盗難、駐車場所等の注意点ってありますか?
417774RR:2010/04/25(日) 23:29:36 ID:xLcBdc2E
 今年1〜3月末の千葉県内の自動車盗件数が、全国の都道府県で最も多かったことが
県警などのまとめで分かった。
 約8割が鍵をかけた状態で盗まれており、県警は窃盗グループが暗躍しているものとみて、
実態把握に努めると共に、車の所有者に盗難防止の対策を強化するよう呼びかけている。
 警察の犯罪統計によると、県内の自動車盗認知件数は962件にのぼり、前年同期比で66件増え、
都道府県別でワーストワンとなった。このうち、777件が鍵をかけた状態で盗まれていた。
 捜査3課によると、車種別では、トヨタのワンボックスカー「ハイエース」が最も多く、約3割を占めた。
2位はトヨタの高級車「セルシオ」、3位は工事現場などで使われるクレーン付きトラックだった。
 同課によると、自動車盗の典型的なパターンは、エンジンのキーシリンダーを破壊し、配線を
直結させて、「ヤード」と呼ばれる自動車解体施設まで運転して持ち込み、解体して部品として輸出する。
 ヤードは外国人が経営していることが多い。国や地域ごとに「人気車種」が異なり、例えば、
ハイエースがヤードに運び込まれると、アフリカに輸出されるとみられるという。
 盗難防止のために「イモビライザー」を搭載している車も、配線を切断し、盗まれるケースもあり、
同課は「ハンドルやタイヤにロックをかけるのが一番」と話している。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100425-OYT1T00225.htm
418406:2010/04/25(日) 23:30:37 ID:RLL0crvo
>>411
貸すのは、ちょっと難しいですね〜。
何かあるとお互いよくないので。申し訳ありません。

タイダウンとラダーが必要なら、安く譲りますけど。
おっと、あまり商売っ気出してるといい加減スレ違いにw

その辺は捨てアドまで。
419774RR:2010/04/25(日) 23:40:29 ID:05t2h78x
>>416
有人の駐車場に停めることかな
観光地の近くなら必ず有人駐車場がある
ちょっと高いけど安心だよ
420774RR:2010/04/25(日) 23:47:07 ID:TlRmzBXd
>>416
決してトランポから離れないこと。
盗まれてからでは遅い
421774RR:2010/04/26(月) 16:44:46 ID:oDVU5Hfa
ぶっちゃけトランポの中で仮眠しとけば車上荒らし以外は防げるんじゃね?
車外装備品は殆どない事が前提だけど
422774RR:2010/04/26(月) 16:55:56 ID:SRSAqOe+
>>421
車上は荒らされないけどケツは掘られる。
もしくはケツ掘られたうえに車も盗まれる。
423774RR:2010/04/26(月) 22:09:44 ID:CXNDailT
424774RR:2010/04/26(月) 22:33:21 ID:dblkJeV8
>>416
これからトランポを手に入れるなら新車のハイエースとかじゃなくて
ぼろっちぃバネットとかボンゴにしとけばドロボーも相手にしないから安心

でもぼろ過ぎるトランポは不法投棄された廃車と間違えられるから気をつけろ
425774RR:2010/04/26(月) 23:52:17 ID:Y23Md/Ob
軽箱考えてるんですが、バイク積載+高速道路移動(東名御殿場を上るような
イメージで)にはやっぱりターボまたはスーパーチャージャーあるべきですか?
426774RR:2010/04/27(火) 00:24:09 ID:lnQ3gIKr
>>425
過給器付きが無難だね。
NAだって使えなくは無いが、足の遅さが妥協出来ないならね。
遅くても構わない(例えば2速で30km/hしか出ない・とか)ならば問題無いよ。
俺は迷わずターボ付きMTを選ぶけどね。
427774RR:2010/04/27(火) 00:35:41 ID:ZHWasIqh
軽は過給器が付いて1人前の動力性能だからねぇ〜
428774RR:2010/04/27(火) 01:53:49 ID:DwyD+/6C
ミニキャブとアクティはターボ車の設定が無いから困る
両社ともターボ車の設定があれば候補に入れるんだけどな〜
429774RR:2010/04/27(火) 03:19:16 ID:woVHlIWQ
最近の軽はノンターボでも58馬力とか出て、過給器のありがたみが薄れてきてるけどね。

でも、商用車に積んでるエンジンだと過給器欲しいな。特に、オートマだったら加給付いてないと絶対イヤ。
MTだったら何とか我慢しつつ・・・って感じ。

平地を制限速度で走る分にも、過給器付きはファイナルがハイギアードなので回転数低めで楽ってのもある。
430774RR:2010/04/27(火) 07:06:19 ID:MrIShG+c
>>428
タウンBOX(ミニキャブ)にはターボ憑きあるゾ〜

>>425
過給器付きはMT5速かAT4速だろうなんで問題無いが
間違ってMT4速とかOD憑いてないATとか買ったら泣くぞ。
431774RR:2010/04/27(火) 10:46:24 ID:QyZax8bb
ターボATの軽って、燃費どう?
うちのポンコツHIJETトラック(NA)は、15-6km/Lくらい。
燃料費だけで見ればディーゼルのハイエースと大して変わらん。
432774RR:2010/04/27(火) 12:07:10 ID:cPN1aiMh
ホビオターボでリッター10キロ
ターボでも100キロで5000回転回るのでウルサイ
433774RR:2010/04/27(火) 13:02:55 ID:VTMAeM5a
>>431
会社の同僚、地元の知り合いが乗ってたスズキの某軽ATターボは、リッター一桁余裕みたい。
同じ型の5MTターボにわしも乗ってたけど、平均13〜15くらいだった。
ATとMTとでは、かなり違うみたいだね。峠越え当たり前な田舎だから、尚更差が出るみたいね。
434774RR:2010/04/28(水) 16:52:49 ID:CEfnlLdF
ウチの前の型エブリーターボフルタイム4WDの4ATは、
日常使いで7〜8q/L、ちょっと距離乗って10q/h程度。
箱根新道のような道は登り2〜3速常用。
まあそれでも60q/h位までは出るから使えなくはないけどね。
435774RR:2010/05/01(土) 08:20:42 ID:OzCErHEA
>>434
現行ハイエースのガソリンと同等の燃費ですな。
436774RR:2010/05/01(土) 23:57:30 ID:04POCeUF
現行アクティ5MT ゆっくり走って15〜16ちょっと飛ばすと14 エアコン全開走行だと10切るなぁ、維持費以外のメリットないわな
437774RR:2010/05/02(日) 11:59:08 ID:m0ozyc21
「其れ」以外は求めて無いと思うが・・・
438774RR:2010/05/02(日) 15:36:11 ID:zu9TPY/u
毎年の事ながら自動車税の納税通知がくるとげんなりする…
439774RR:2010/05/02(日) 17:58:16 ID:IF88KkIH
>>438
俺も以前はそうだった
軽バンに乗り換えた初年度、通知を見て安すぎワロタ
440774RR:2010/05/02(日) 21:06:42 ID:wuz+aqsF
自動車税か。
16千円に43.5千円に4千円4千円2.4千円2.4千円1.2千円か。73,500円も払うのか!
まあ6リッターの乗用車1台よりも安いからいいか。
しかし日本は税金掛かりすぎと思いませぬか?
441774RR:2010/05/02(日) 22:53:57 ID:wsvVb19y
100系 特装からの次の候補が見つかりません・・・。
442774RR:2010/05/03(月) 08:32:16 ID:YOxpxeoZ
200系が夏ごろ?マイチェンするらしいので、ディーゼルエンジンがどう変わるかだな。
1KZ特装とか乗ってる人からすれば今の1KDバンは無いだろうなあ。
1KZ時代のワゴンとかよりも高くないか?

個人的には2TRナローロングボディでの7人乗りワゴンとか追加されると面白いかなと。
443774RR:2010/05/03(月) 08:44:55 ID:ozUyuzkn
>>441
最近やっと100系特装に買い替えたw
良く走るなぁ。
もっと早く買い替えておけばよかったよ。

ただ、バンに比べてリアサスがヤワ過ぎるのがちと困る
444774RR:2010/05/03(月) 10:06:00 ID:fDYblsv0
>>443
ビックリするくらい静かで良く走るよな。
それでいて燃費もそこそこ。
ただボディーの錆がそろそろやばい…

200系は3Lターボがカスらしいからなあ。
445774RR:2010/05/03(月) 12:00:41 ID:/zYhvVel
>>440
> まあ6リッターの乗用車1台よりも安いからいいか。

前向きすぎワラタ
おれもこれぐらい達観したい。
446774RR:2010/05/03(月) 12:58:30 ID:rk/wjrlg
全車両合計しても8k円の俺に言うことはあるかい?
因みに軽箱・大型二輪・MXer(無税)だ。
軽箱の優位性って車両税・重量税・高速道路料金・2年車検くらいしかないが、
それが俺にとっては大きすぎて、普通貨物を買う気になれんorz
447774RR:2010/05/03(月) 14:20:57 ID:YOxpxeoZ
バイクの置き場所が自宅にあるなら、軽バン軽トラは非常に有益だと思うんだが。
一台すら置けないマンションだとハイエース系でガレージ兼用させないといけなかったり。
448774RR:2010/05/03(月) 17:21:15 ID:kxiIfFc8
ひとりなら維持費の安い軽の方がいいんだけど
二人、三人となるとやっぱりハイエースやキャラバンになっちゃうんだよなあ
遠くのレース会場に遠征となると高速料金、ガス代を割り勘できるのはありがたい
449774RR:2010/05/04(火) 19:35:05 ID:YPXNO/TF
バネットの荷室長っていくつ位?
http://lv.nissan.co.jp/LVCAR/NV200/SLOPETYP/index.html
450443:2010/05/04(火) 21:01:49 ID:vTGvMR4b
>>444
>>200系は3Lターボがカスらしいからなあ。
まじで?

今の100系1kzにあと10年のって、その後200系の1kdの
中古にしようと思ってたのに

あ、でも1kd搭載スパロン/ワイドの四駆は無いんだっけ?
451774RR:2010/05/04(火) 23:01:30 ID:EQC2AXkq
NV200は2人乗りで2mじゃ無かったかな?
5人乗りだと1.8m位だったと思う
452774RR:2010/05/04(火) 23:07:51 ID:Z+0/9+Aq
モンキー(ノーマル)を入手したんだけど平成9年式ジムニーに積めますか?
ググッたら最新のジムニーに積んでる人はいたけど旧式は見たことないので。
すいませんが親切な人、教えてください。
453774RR:2010/05/05(水) 00:10:08 ID:XyVvxVnQ
>>450
最近本屋に並んでたハイエース本に思い切り書いてあった>3Lターボがカス
しかもハイエースチューンの店のオーナーの言だったから、ガセじゃないだろ。
触媒が詰まるとも書いてあったな(ただし対策品はあるらしい)。
454774RR:2010/05/05(水) 09:01:04 ID:uLPqLh+H
他のコミュでもその話題は盛んだったり。
ttp://www.carview.co.jp/bbs/104/3344/?bd=100&th=3141896&act=th
455774RR:2010/05/05(水) 19:54:44 ID:W8OzrqLQ
2KDにサブコン付けた。
2,5リッターDTも十分速い♪
本当はワイドミドルルーフに買い換えたいんだけどね。。。

456774RR:2010/05/05(水) 20:07:15 ID:Vo6ZC5Dc
軽トラでCBR1100XXを運ぶ予定なのですが、軽トラに乗せてうまく運べますでしょうか?
457774RR:2010/05/05(水) 20:19:50 ID:4E5flhaK
>>456
軽トラでまともに運べないバイクの方が少ないと思う
458774RR:2010/05/05(水) 20:46:46 ID:Vo6ZC5Dc
>>457
そうなんですか。
確かに大きいバイクではあるのですが、
斜めにしないと無理かなと思いまして。
459774RR:2010/05/05(水) 21:06:42 ID:j0mMzQhL
どうやら馬鹿が来たようだな。
460774RR:2010/05/05(水) 23:09:27 ID:bw11Sb6u
そのようだ

ハイエースに積んでもうまく運べる予感がしない
461774RR:2010/05/06(木) 14:58:09 ID:Hb52gOjy
>>458
取りあえず、100均に行ってメジャー(巻き尺、コンベックス)買ってきて測る努力くらいしてから、書き込もうよ。

全長は裏切らないからw雨の日に極端に全長が伸びる何て事は、先ず無いからw
462774RR:2010/05/06(木) 16:45:54 ID:x2lHWkYm
10tトラックなら運べるんじゃね?
463774RR:2010/05/06(木) 16:49:36 ID:eqHU1F0V
むしろ斜めにしてアオリにタイヤ当てて
積むのが普通なのになにいってんだ?こいつは。
464774RR:2010/05/06(木) 16:54:35 ID:UJ43jVgw
>>456
斜めにしたら何か問題が発生するのか?
荷のはみ出しは車長の10%くらい許容されてるから
アオリを下ろしても法定範囲内に収まるので利用しよう
465774RR:2010/05/06(木) 18:51:18 ID:3ZB69Jak
>>464
それをやるとナンバーを隠してしまううちのキャリーはどうしたら・・・
466774RR:2010/05/06(木) 19:15:28 ID:Sv3zyUof
何の為にオプションでリヤアオリ用チェーンがあると思ってるんだ。
467774RR:2010/05/06(木) 19:56:00 ID:ZKmRbPWv
>>465
後ろアオリは荷台の一部

トラックを使うなら覚えておいたほうがいい
468774RR:2010/05/07(金) 01:22:23 ID:4xWzQnPU
>>465
アオリを降ろすの意味を勘違いしてないか?
469774RR:2010/05/07(金) 08:46:18 ID:91RopRLH
ステップワゴン買った!
明後日WRR載っけて走りに行くんだ〜
Frフォーク沈ませれば何とか乗りますよね?@初期型ステップ
車屋のおっちゃんの友人の友人の整備士さんは昔125のレーサー載っけてたらしいから余裕かな?
470774RR:2010/05/07(金) 13:25:06 ID:0l74Bh4K
金が無い軽トラ乗りは、ロープワーク覚えれば、色々と幸せになれます。
小金持ちになった今、シングルキャブトラ系に食指が…軽トラはやっぱり長距離辛い…
471774RR:2010/05/07(金) 16:31:04 ID:SUWu+lMV
初めてのOFF車が車高高すぎてミラーはずしても入りません
探して見ると、タイダウンでフロントフォークを縮める、と言う方法をとってる方が
おられるのですが、どことどこにベルトひっかけてちじめるのでしょうか?
472774RR:2010/05/07(金) 16:48:09 ID:nzdTuRnM
>>471
ハンドルとフロントフォークの先端かアクスルシャフトに巻いて縮める
タイダウンはラチェット式の方が縮めやすいかも
473774RR:2010/05/07(金) 17:01:47 ID:SUWu+lMV
ちょっとしつこくてすまない
フロントフォークの先端に、どうやって巻くの?

シャフトはなんかこすれそうなのでとりあえずフォークの方で
474774RR:2010/05/07(金) 17:15:27 ID:SUWu+lMV
今見てきたが
トみたいになって(右側にタイヤ)る部分にサブベルトひっかけるのでいいんかな?

片側だけで縮む?両側やるもの?
超教えてクンでなんだが・・
475774RR:2010/05/07(金) 19:25:13 ID:nzdTuRnM
何のバイクか知らんけど俺はタイダウンの先のカギ状になってるのをフォークの下とハンドルに引っ掛けてる
片側でできるから片側だけ、入り口だけ縮めたいので中に入れたら外すし。
友人はサブベルトでシャフトに巻いてるけど、やりやすい方法でいいと思う。

あとハンドルを下向きにして車に入るならそのほうが楽。
476774RR:2010/05/08(土) 13:13:50 ID:VRh9eqhK
KLX125〜
後でハンドルいじって見る
下向きって前倒しでいいのかな?
後ろにするとバランスはよさそうだけどレバー類が上がるから意味ないか
477774RR:2010/05/08(土) 22:51:23 ID:VRh9eqhK
とりあえず、前に倒れなかったので後ろに倒したら乗りそうです
いすたたんだり外したりしてないので途中までですが〜
ミラー外すより楽なので、これでやってみようと思います、サンキューでした
478774RR:2010/05/09(日) 13:00:52 ID:Ty2F6Grh
前(前?)スレにてサニトラロング購入ageした者です。
このスレを参考にしてZ1、XJR1200等の配送に使ってます。

バイク積載用に程よくカスタムしたいと思っているのですが、なかなか
トランポカスタムの情報が少なく日々、ググっている今日このごろです。
479774RR:2010/05/10(月) 04:26:01 ID:VDWDQrtk
エブリィにフォルツァのるでしょうか?

フォルツァ全長×全幅×全高 2210mm×760mm×1360mm
エブリィ荷室            1700  1195  1185

スクリーン外して斜めにいれればいけるかな?ちょっと厳しいでしょうか?
480774RR:2010/05/10(月) 07:12:22 ID:zM2lX6Nv
>>479
斜めの長さを三平方の定理で計算すると、2,078mm
軽バン持ってないけど、入らないと思う
481774RR:2010/05/10(月) 07:55:37 ID:Dq61G8fv
斜めに入れてもリヤゲート(ウインドウ)当たるから。
助手席も外せば・・・
スクリーンとミラー外して高さはクリア出来るの?
デカスク載せるのは軽トラに限る(除く杯盤超長)
482774RR:2010/05/10(月) 15:21:40 ID:BxLkQeqo
うしろのドアも閉まらないしバイク積む時に人が入れないと思う
483774RR:2010/05/10(月) 16:34:21 ID:VDWDQrtk
>>480-482
ありがとうございます。
レンタカーで軽トラ借りてくるしかないかな・・・
軽トラも長さ1900mmくらいしかないんだけど
484774RR:2010/05/10(月) 23:51:26 ID:CRX7Jn27
>>483
ニッポンレンタで軽トラ借りるなら、トヨタレンタでライトエーストラック借りた方が良いよ。
荷台もちょっと長いし、レンタル料金がニッポンレンタの軽トラとほとんど変わらない。
485774RR:2010/05/10(月) 23:53:57 ID:KZ5KY1Cm
ピタゴラスの定理とか習ってないのか?
斜めにすりゃあ2400mm近くあるだろうに。
どんだけゆとりだよ。
486774RR:2010/05/11(火) 03:39:11 ID:2g1QDfDB
>>471
すでに解決してるみたいだが、
俺はアクスルシャフトに長めのアイボルト挿して、それにフック掛けてる。

フォーク下に引っ掛けるだけだと、積み込みの衝撃で外れそうで怖いし。
487774RR:2010/05/11(火) 06:46:03 ID:GEmRAdUO
むしろどんなピタゴラスイッチが2400も引っ張ってくるのか知りたい。
1700の1185なんだよね>エブリィ
488774RR:2010/05/11(火) 06:53:44 ID:YnG3WW5X
>>487
軽トラの話でしょ

キャリイの荷台
2030×1410

対角の長さ2471
489774RR:2010/05/11(火) 15:22:12 ID:CVB888IJ
突然ですがレジアスをトランポにしてる方います?
知り合いから貰えるんだけど、バイク入るかなと。
三列目シート外して二列目を寄せればフルサイズモッサー
入りそうかなとは思ってるんですが。
490774RR:2010/05/11(火) 15:50:49 ID:08x3UkvC
>>489
貰ってから、計りつつ考えれば?
入らないなら貰わないという選択にしても
1度見せて貰ってソンはないから

巻き尺でわかるよ、ギリだったばあいに、可動個所の
取り外しや折り曲げ、タイヤの交換とか悪あがきが必要だが
491774RR:2010/05/11(火) 17:32:49 ID:VyS9vnoX
>>488
軽トラの話なのか?エブリィの話かと思ってたよ
492774RR:2010/05/11(火) 22:22:34 ID:lBJmJLd9
>>491
>>483で既に軽トラの話題に変わってるだろ…
493774RR:2010/05/12(水) 10:03:35 ID:UCfLq06w
軽じゃない、4ナンバートランポ乗りの方々、維持はいかほどでしうか?
通勤車にもしたいので、実体験した人の色んな意見を、参考にしたいので是非お聞かせ願えますか?
494774RR:2010/05/12(水) 10:46:04 ID:incWq1qV
>>493
実体験聞かなくても、諸経費は検索ででるだろ
ローギャードだから燃費がとか空荷でサスとか聞きた
いの?

本当に聞きたいことを絞ったらどうだい?
495774RR:2010/05/12(水) 11:54:35 ID:UCfLq06w
>>494
調べれば簡単に解る寸法や経費だけじゃなく、、
ただ単に、実際に所有している人の実体験を効きたいのですが…

ググレばそれなりの体験談はあるのですが、より多くの意見を訊きたいのですが。
質問が大まか過ぎですかね?
496774RR:2010/05/12(水) 12:15:55 ID:incWq1qV
>>495
OK
だったらこうしよう。
君も何らかのバイクに乗ってるんだろ。
そのバイクで実体験買い手クレや、もちろんオフ車について
とかSSに付いてでも良いけど。
そうすれば、貨物ユーザも、どんな報告を求めてるかだいたい予測できる。
497774RR:2010/05/12(水) 15:24:27 ID:3YHxalo+
>>496


??

???

>>493
安さならボンゴ(シングルタイヤだぞ!ダブルタイヤにしたら泣くぞ!)
信頼性ならハイエース(200系よりは100系の方が安い。1KZは地雷も混ざってるらしいが)
ハイエースが嫌ならキャラバン(MC前の現行車なら、それなりに安い)
金が有るのならエルフやキャンター(ダブルキャブのロングなら良いんじゃないか?)
趣味に走りたいのならサニトラやクラウンバン(そろそろ部品に不安が出てくるけどな!)
498774RR:2010/05/12(水) 15:50:01 ID:ZIOYp7+7
サニトラはともかく、クラウンバン?
パブリカバンを買いそうになったけど
数日我慢して冷静になった事あるw
499774RR:2010/05/12(水) 18:07:07 ID:uW9HR5td
クラウンバンにはなにも乗らんよ。
横倒しにした自転車くらいだ。
500774RR:2010/05/12(水) 18:36:34 ID:xvjTucbi
俺、昔セドリックバンでカブ運んだ事ある。意外と載るもんだよ。
501774RR:2010/05/12(水) 19:50:59 ID:81csxZn5
おれは>>493の「維持はいかほど」という質問が、具体的に
何を聞こうとしてるのかまったくわからん。

だから、>>496>>493に「おまえのバイクの実体験」っていう
わけわからんこと聞いてんだろ。
>>493がどう答えるかである程度答えやすくなるかもしれないと思って。
502774RR:2010/05/12(水) 21:12:09 ID:yZqZ6MI1
ブローニィはどうだい?(シングルタイヤだぞ!ダブルタイヤにしたら泣くぞ!)

…7月に生産終了だってさorz
503774RR:2010/05/12(水) 23:15:08 ID:MePGWMqs
100系廃盤S-GL(前期)の車検15万かかったですよ(*´∀`)
ラジエータ回りのパーツをごっそり、ベルト、ホイールベアリング交換やら。。。
そういえば自動車税キテターよ
504774RR:2010/05/13(木) 12:54:03 ID:2hlPzqDs
>>502
NV200バネットにでもなるんじゃね?
505443:2010/05/13(木) 16:21:01 ID:8kRHk3XR
>>502
ボンゴは一部駐車料金とか差別されてるから気をつけろよ
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200505/28/61/c0071961_23552582.jpg
506774RR:2010/05/13(木) 17:33:10 ID:hSHXmQvM
>>505
万人に分かりやすい看板じゃないなw
1BOX車とクロカン(SUV?)は割り増しって意味でしょ、コレ?
1BOXをボンゴ、クロカンをジープとよぶ地域があると聞いた事がある。
507774RR:2010/05/13(木) 17:36:29 ID:08BzGUiz
ウチの近所だとクロカン四駆=ジープだな
508774RR:2010/05/13(木) 17:59:13 ID:Dk4/floD
ランクルとか乗ってると、パジェロと言われる
509774RR:2010/05/13(木) 18:12:36 ID:5Oc+l/0N
4tトラックなのに大型トラックと言われた
510774RR:2010/05/13(木) 22:02:17 ID:3QzfC+6W
俺の知ってる範囲内だと北海道出身者は
1BOXの事を ボンゴ車 って呼ぶ人が多いな。
511774RR:2010/05/14(金) 12:43:03 ID:blUlvNGL
オレん所だとバイク=ホンダだぞ
512774RR:2010/05/14(金) 19:03:56 ID:Cyg90VA+
うちの所じゃ1BOXは基本的にハイエースだな。

>>509
4tは大型と大きさ変わらない物もあるんだから仕方ないw
513774RR:2010/05/15(土) 00:01:35 ID:dvofN6YT
モデリスタのタイプ意外で、車外でって言うのかな?
ハイエーストランポ(ベッド必須)でおすすめって何かある?

つーか、バンとワゴンの違いがわからん
昔はワゴンってマーク2クラスの箱型な感じだったが今はカローラの箱型
程度にしか見えん
514774RR:2010/05/15(土) 00:25:01 ID:9bzFqSvQ
日本語でおk
515774RR:2010/05/15(土) 08:11:15 ID:zGxT9Pxp
>>510
うちの社長は、いつも「ちょっとボンゴで納品してきてくれ」とか言う。
ハイエースなのに...。

でも北海道出身じゃないな。
516493:2010/05/15(土) 16:37:09 ID:nQYhWns6
>>497
おお!ありがとう御座います。所用でレスが遅れました。
やっぱり悩んだ時は実用性、タマ数もあって、ハイエース系になっちゃう様ですね。
ボンゴも捨てがたいですが、このスレには当たり前に出ますが、地元の中古車屋では、何故か見かけなくて。

当方、稼ぎは人並み程度ですが、駐車場の関係もあって一台で何役もこなしたい我が侭根性が出てきまして……
今乗っている軽トラは、維持費、通勤、バイク積載に関しては良いのですが、後は何かと…ね。
517774RR:2010/05/15(土) 19:09:17 ID:lQyJXt97
ハイエースなら通勤は全く問題ないし、SuperGLならまあファミリーカーとしても
使えないことも無い。(下手なミニバンよりもセカンドシートの居住性は良い)
ただ、維持費は2リッターの5ナンバー車よりは掛からない(但しユーザー車検前提)けど、
軽からすればだいぶ高くなるけどね。
518774RR:2010/05/16(日) 00:52:06 ID:Nhe3PQij
つーか、ハイエースならセカンドシートとか交換しちゃえばいいじゃんか
下手なミニバンの具体名聞きたい気もするが
519774RR:2010/05/16(日) 01:49:00 ID:/kmDAVPB
俺は以前に100系ハイエース最終型S-GLE(ガソリン1TRの)からファミリーユースの方を重視してVOXYか先代ステップワゴンに
乗り換えようかと思ったんだけど、いずれも足元の広さやヘッドクリアランスの点でセカンドシート専門の家族からはNG出された。
5ナンバーサイズでシート3列はやっぱり狭いようで。
運転手的にはキャブオーバーよりもバルクの向こう側にエンジンが有るフツーのFF車のが乗り心地は良かったのですが。
520774RR:2010/05/16(日) 14:58:59 ID:aFSyCwJ8
先代ステップワゴンってRG系?
今トランポ兼用で乗ってるけどこれでもセカンドシートは初代2代目よりずっとマシになったんだよ
それでもFF5ナンバ3列は空間的に限界があるのは事実だが
前に乗ってた初代ステップ回転シートは酷かったな シートの出来は軽箱4ナンバと同レベル
521493:2010/05/16(日) 16:44:01 ID:C/iEe44Y
>>517
有り難いご意見です。たいへん参考になります。
あ、軽より維持費が高くなるのは、当然、覚悟の上ですんでw

書き込みさせてもらって以来、会社に来る営業車が来れば見たおし、
すれ違う4ナンバー車を目で追ってしまう毎日ですw
522774RR:2010/05/16(日) 18:36:48 ID:H7GK2zEF
丸っこい形のデリカカーゴってよさげじゃない?
ハイエースとか盗難の話結構聞くけど
そんなに盗まれ易いの?
523774RR:2010/05/16(日) 19:26:22 ID:5Z9nUucB
>>518
セカンドシートの座り心地って、純粋にシートの善し悪しだけ
見ればハイエースのシートなんか、下の下だと思う。

だけど、座ってる時の快適さってシート云々よりも、ヘッドクリアランスや
レッグスペースの方が効いてくるんじゃないかと思う。

個人的にはセルシオでも、下手じゃないミニバンでもハイエースに
比べれば狭くて窮屈。

もちろん、ハイエースでもDXとかのシートはいくら広くても論外だけど。
524774RR:2010/05/16(日) 20:05:52 ID:68wSkJih
トランポ仕様じゃないけど、タウンエースノアの2列目は結構広かった記憶が。
スライド一番下げての話だけど。3列目は座れない状態。
ハイルーフ仕様もあって、頭上もかなり広かった。
525774RR:2010/05/16(日) 22:18:55 ID:/kmDAVPB
>>521
あ、でもハイエースの場合っていうか、4ナンバーのバン全般的に指定空気圧で
空荷だと路面からの突き上げがかなりきついです。
特にリアタイヤは指定の4.25kgとか入れてるとセカンドシートの人からクレームが来る。
バイク一台積んで、3kgまで落とすとまあ良いみたい。
LTタイヤだから落としすぎでの高速走行はNGですが。
526774RR:2010/05/16(日) 22:51:36 ID:GcUZTrob
>>525
俺のはF3.5kg R4.5kg指定だが、Fはぐにゃぐにゃなので3.8
Rは同意見、ハネまくるので4.1くらいで使ってる。
527774RR:2010/05/17(月) 00:12:42 ID:znB6IeBW
>>525
文句言う前に乗用車タイヤにして板ばね1枚外せよ
528774RR:2010/05/17(月) 10:53:33 ID:adyaiYWZ
>>527
車検がめんどくさい
積載時に逆にヤワになる。
大体、バイク積んで空気圧調整すれば良いみたいって書いてるだろ?

でも10年近く車検の時以外はずっとバイク積みっぱなしでも全くヘタらないのが
板バネクオリティーだな w
529774RR:2010/05/17(月) 19:51:24 ID:wKj2OhJm
乗用車のサスなんてヤワすぐる
ゴミだよあんなの
530493:2010/05/17(月) 20:04:26 ID:VNYFwPlr
>>525,528
重ね重ね、ありがとう御座います。
こういう実体験こそが、私の求める事です。
因みに、以前勤めていた会社で、悪路での2t〜10tのダンプ運転もしてたし、
2tダンプ過積載悪路走行って事を散々経験してますので、私は突き上げ免疫済みですw
また、家族は多分…乗せないでしょうね。多分…ですが。

これにて取りあえずは、私のレスは終わらせてもらいたいと思います。
答えてくださった方々、たいへん参考になりました。
多分、ハイエースかキャラバンを購入する事になると思います。
本当に、ありがとう御座いました。
531774RR:2010/05/17(月) 23:03:39 ID:oqlZwHfe
>>529
自営業の親父がセダンのトランクに仕事道具満載にしてて、何年か経ったら
サスがへたって、荷物降ろしてもリアだけ車高短のままになっちまったw

その状態で運転したけど、尻下がりの車高だとフロントの接地感が全くなくて
非常に恐ろしい車になってた。雨の高速で100キロでハンドルの手応えゼロ。
さすがに危ないと思って、買い換えを進言したよ。
532774RR:2010/05/17(月) 23:24:22 ID:tllSVFdU
>>528
車検の時でも2台積みっぱなしの俺ガイルw

533774RR:2010/05/17(月) 23:54:13 ID:APtLp6M3
>>532
積みっぱなしのバイクって、ガソリン抜いておくもん?
コック閉めとけばガソリン臭くならない?
534774RR:2010/05/18(火) 00:01:51 ID:tllSVFdU
>>533
ミニモトとセローゲロ仕様なんだけど
ミニモトはコックオフとブリーザーパイプにワンウェイ仕込んで無問題。
セローはコックオフだけだとタンクキャップの呼吸で抜けて行く……
のでキー無しキャップ買ってブリーザーにry
535774RR:2010/05/18(火) 00:20:03 ID:XjNkjXUu
>>533
534氏のように鉄タンクのトレールバイクならキャブのフロート室の分を抜けばおおよそ問題無い。
モトクロッサー等の樹脂タンクの場合だとタンクの中まで抜いて、金属製の携行缶に移し替え無いと
1週間とか置くとかなりガソリン臭い。
536774RR:2010/05/18(火) 19:43:46 ID:6w9HHyMu
今度軽箱買ってNSR50積んどく予定なんですが、とりあえずコックOFF+
キャブからガス抜きで様子見てみます。
537774RR:2010/05/18(火) 20:48:07 ID:8P+T97P3
>>522
スペースギアのバンだな
足回りがゴツイので床が高い、FRレイアウトなので室内長が短いといった欠点がある
だが実際にそれでXR250を積んでる人を知ってるし、何よりも趣味性たっぷりで
DQN改造をしなければいい車だと思う
バン限定で5ドア仕様もあるし
538774RR:2010/05/18(火) 22:41:35 ID:OwD7dYof
便乗質問ですが・・・
トランポにいれっぱの場合、FIだったらどうすればいいの?
539774RR:2010/05/18(火) 22:57:00 ID:yMJNDe/S
タンクキャップを市販のに変えて
ブリーザーホースにワンウェイをかます。
これでタンクからの放出はなくなるのでおk。
外に出すときは純正のキャップに変えればキー付きに戻るし。
540774RR:2010/05/18(火) 23:04:27 ID:OwD7dYof
>539
即レスサンクス

タンクキャップが特殊で市販のに代えれないかも・・・
当方KTM690SNC
純正のキャップにブリーザーホースつけるトコあったから
あすこにワンウェイかませばいいのね。


なんでワンウェイなんだ?
・・・あっ、ガスが膨張して最悪爆発しちまうかw
541774RR:2010/05/18(火) 23:05:32 ID:OwD7dYof
間違えたSMCね
542774RR:2010/05/18(火) 23:13:16 ID:yMJNDe/S
>>540
キャップは通常大気と通じてるのはガソリンがインジェクターへと流れる
ため。
プッチンプリンをプッチンと折って空気穴開けるでしょ?
あれ折らないで逆さまにしてもプリンが出て来ないのと同じで
タンクキャップが密閉されてるとキャブならガソリンが流れて来ないしFIでもポンプで吸い出せない。

で、大気解放してるが故に転けるとガソリンがキャップからも流れてしまう。
サーキットでそれは路面が汚れるので困る訳。
で、キャッチタンクとかタンク側に吸気だけできるワンウェイの出番になるわけだ。
543774RR:2010/05/19(水) 00:35:07 ID:FT9xCSvB
アリガトン

わかるけど・・・
でも保管時「タンクからガソリンをポンプで吸い出せない」様にするのと
走行時「こけた時にガソリンがキャップから流れない」様にするのでは
ワンウェイバルブの方向が逆でないの?

保管時と走行時に方向を逆に付け替えるって事??
544774RR:2010/05/19(水) 00:50:37 ID:FgoaJJNv
>>543
>「タンクからガソリンをポンプで吸い出せない」
様にしたら走れないからw
タンクが外から空気を吸気できても排気は出来ないようにする為にワンウェイを付けるんだよ。
545774RR:2010/05/19(水) 01:00:11 ID:FT9xCSvB
いやいや、元々トランポに入れっぱなしの時にどうしたらいいか
と聞いたんだけどね。
546774RR:2010/05/19(水) 02:06:37 ID:FgoaJJNv
>>545
だからワンウェイなんだってば。
タンクが外の空気を吸う事ができても気化したガソリンは外に排気できない。
それがワンウェイバルブの仕事になる。
FIならキャブと違ってフロート室とかないんだからガソリンが勝手に気化することもない。
キャブでもコックオフにしてフロートのガス抜けば同じことだけど。
547774RR:2010/05/19(水) 16:24:45 ID:q0c0jLB+
ブローニィがついに終了になるらしいですが
マツダでは自社で後継の商用車は作らないらしいです、
んで、後継車の情報がありましたハアハア
548774RR:2010/05/19(水) 18:52:40 ID:ZOlRdxRt
>>547
日本語でおk
549774RR:2010/05/19(水) 19:07:37 ID:eUB6jdLq
>>547
OEMか
550774RR:2010/05/19(水) 21:36:43 ID:kpEO1RR6
>> 547
ざんねんですが、日産OEMだそうです。
中の人に聞いたのでたぶん間違いないでしょう
551774RR:2010/05/19(水) 21:44:09 ID:jDLMCLyt
NV200でしょ、カタログに載ってるし
552774RR:2010/05/20(木) 01:11:03 ID:u6GcZKXj
ボンゴはNV200、ブローニィはキャラバンOEMが妥当だろうな。
553774RR:2010/05/20(木) 12:59:16 ID:OtoOkJVq
そうなると、マツダとニッサンが好きな俺は嬉しいな。
554774RR:2010/05/20(木) 14:33:28 ID:eVS+0XYb
猛威を振るったボンゴ帝国もついに終わりか
デリカはどうなるんだろうな
555774RR:2010/05/20(木) 15:02:27 ID:gOdigz2V
キャラバンかガソリン専売になるんじゃね?ハイエースになるとは考えにくい。
しかし、走るシーラカンスのブローニィもとうとう廃止か。

NV200もカッコ悪くは無いんだが、アレのマツダ板が想像できねー
556774RR:2010/05/20(木) 15:18:15 ID:+SrlNTRe
>>555
五角形のグリルがつくだけ
557774RR:2010/05/20(木) 15:48:53 ID:gOdigz2V
え、何それこわい
558774RR:2010/05/20(木) 18:49:24 ID:v99Pp3EZ
ブローニィは廃止だけど
ボンゴはまだまだ製造続けるときいたが?
559774RR:2010/05/21(金) 09:31:07 ID:8kF6GgR4
ラチェット式のタイダウンベルト(主に荷物用)ってやつが500円くらい
でホームセンターで売ってるけど、パーツ屋で売ってるやつの代わりになるかな?
5mとかの長いやつが多いんだけど
560774RR:2010/05/21(金) 10:59:40 ID:ezjYmOVn
>>559
ダイソーのラチェット式でも十分使えるぜ?
561774RR:2010/05/21(金) 11:02:38 ID:8kF6GgR4
>>560
おー、たしか400円くらいのやつでしたっけ?
ちょっとみてきます
562774RR:2010/05/21(金) 20:10:17 ID:L7mOAeT9
>>559
使ってるよ〜
ミニだけど何も問題ない
563774RR:2010/05/21(金) 21:03:00 ID:7P/IfOE7
長すぎる分は切って輪っかでも作っておくと色々使える
564774RR:2010/05/24(月) 18:41:52 ID:Xy2QllsB
ほす
565774RR:2010/05/24(月) 19:58:31 ID:f3YbDv7C
どなたかよろしくお願いします。
今度知人からハイラックスダブルキャブを譲って貰うのですが、リアの荷台をスムージング?していて
フックが無いのですが、やっぱりトランポとしては使えないですかね?
バイクはTE250です。
566774RR:2010/05/24(月) 19:59:13 ID:f3YbDv7C
どなたかよろしくお願いします。
今度知人からハイラックスダブルキャブを譲って貰うのですが、リアの荷台をスムージング?していて
フックが無いのですが、やっぱりトランポとしては使えないですかね?
バイクはTE250です。
567774RR:2010/05/24(月) 20:03:44 ID:VKrFG9bE
フックをつけれないいじゃない
568774RR:2010/05/24(月) 20:08:19 ID:owDhbhxO
穴あければいいじゃない
569774RR:2010/05/24(月) 20:34:13 ID:tIArXJwd
よく見てみろ。
内側にフックがあるタイプじゃないのか?w
570774RR:2010/05/24(月) 21:07:10 ID:VKrFG9bE
収納式のフックかもしれないしな
571774RR:2010/05/25(火) 07:14:36 ID:HTyITrmy
皆さんありがとうございます。
私も何度も確認したのですが、やはり付いてないみたいです。
もともと付いてるフックを切り落としてるみたいで・・・。
荷台にアンカーフック打つしかないですかね?
どなたかハイラックスダブルキャブをトランポとして使用していた・されていた方アドバイス頂ければ嬉しいです。
572774RR:2010/05/25(火) 07:45:05 ID:lmg4yhEf
>>571
568の言うとおり穴あけるのでもいんじゃね?
フックじゃなくっても、そこそこ強度があって引っ掛けられるところがあればイケるよー
しかしハイラックス羨ましいな。うちのトランポは13万で買ったポンコツだわよ
573774RR:2010/05/25(火) 08:16:32 ID:MB0FMctJ
ハイラックスWキャブはトランポとしてはお奨め出来ないな。
荷台の長さ圧倒的に短いし、高さもあるんで長いラダーレールが必要になるから。
以前仕事で使ってた車で原付(TZR50)を運んだことがあるけど、
それでもアオリを倒して斜めに積むのがやっとだったからな。
574774RR:2010/05/25(火) 09:16:49 ID:1Lnvoy4I
>>573
前のオーナーがローダウンしていたらしいので、高さは大丈夫です。
やっぱり荷台が短いのがネックですね。
575774RR:2010/05/25(火) 17:39:31 ID:Dm+mVXDz
俺は車体29万のボンゴでシングルタイヤでディーゼルの4WD車でも買おうかと思ってるが、

車検なしで14万キロって……
やめた方が良いかな?
576774RR:2010/05/25(火) 18:21:22 ID:KWhAKaXd
知り合いから買うなら9万だな。
577774RR:2010/05/25(火) 18:32:48 ID:MB0FMctJ
29万円ならハイエースの4WDが買えそうだな。
578774RR:2010/05/25(火) 19:09:37 ID:lmg4yhEf
>>575
29万も払うのなら、保証付きステゴンが買えると思います!
579774RR:2010/05/25(火) 20:20:07 ID:6arffoSH
>>575
完全にゴミ、くれるんだったら乗る程度
580774RR:2010/05/25(火) 20:44:56 ID:y/Gexq6t
走行12万kmのサンバーNA5MTを購入予定の俺が来ましたよ。
581774RR:2010/05/25(火) 20:47:12 ID:iPBSMSNX
>>552
人生負け組乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
582774RR:2010/05/25(火) 20:47:53 ID:cswky/Qy
走行15万のエスティマ、車体買取価格3万だけどまだまだ全然平気だぜ
ディーゼルの14万位全然平気だよ
583774RR:2010/05/25(火) 23:00:53 ID:wG1j/KE/
>>582
>ディーゼルの14万位全然平気だよ

そんなのは誰でも知ってる
問題は29万を出す価値があるかどうかだ
584774RR:2010/05/25(火) 23:04:09 ID:KWhAKaXd
>>580
軽トラは維持費が格安だから、条件によっては価値があるよ。
でも2万かな。車検無かったら。四駆ならもうちょっと出してもいい。
585774RR:2010/05/25(火) 23:06:54 ID:S9JwFokL
>>575
タウンエースノアとかFRのセレナなんか走行15万`以上の中古車いっぱい走ってるし
ディーゼルのほうがガソリン車より丈夫だと思うけど

でもエンジンがOKでも電装なんかがヤバいかもしれないから気をつけろ
586774RR:2010/05/25(火) 23:17:25 ID:FMYOyBFk
フリードスパイク、噂を聞いてちょっと期待してたけど使えなそうだね。
ステップワゴンスパイク(語呂悪いなw)を本気で作ってほしい。。
587774RR:2010/05/26(水) 00:53:56 ID:R6Vmuv/B
>>580
俺は走行17万キロSC5MTを購入した
納車はまだ先だがな
588774RR:2010/05/26(水) 03:50:01 ID:/kEWhEG4
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/photo/20100524_367902.html
意外とアメリカンピックアップって安いんだね。荷台長的にトランポに使えそうだし。

まあ、クソでかいので駐車場所に困ったり、狭い道の先にあるオフロードコースなんか
じゃ幅がありすぎてコースまでたどり着けない危険があるけどw
燃費も極悪だろうし。
でも、ちょっとかっこいいな。


>>580>>587
オイル漏れ地獄へようこそw
オイル漏れ以外はエンジンも車体も頑丈な車なんだけどねえ。

ヘッドカバーは簡単に治るけど、クランクシールとカムシールからのオイル漏れは
自分で直すの厳しいし、頼むと工賃が高い。
589774RR:2010/05/26(水) 10:23:45 ID:MZnvtpPR
>>588
税金もバカ高いよ。
590774RR:2010/05/26(水) 10:25:08 ID:l6UTVoY5
>>588
ほぼ同サイズのピックアップ乗ってるが、邪魔でしょーがないw
居住スペースは下手な乗用車よりも広くて走行中はまこと快適なんだがね。
俺のはいわゆるWキャブだから、荷台長が6ftちょいしかないよ。
このサイズでエクステンドなら2mは取れるだろうな。
591774RR:2010/05/26(水) 11:59:06 ID:8x7XY91x
>>583
>>ディーゼルの14万位全然平気だよ
>そんなのは誰でも知ってる

マツダでもか?
592774RR:2010/05/26(水) 13:17:10 ID:2K1Vub2u
大体かねが無いくせに贅沢ぬかしすぎなんだよ
593774RR:2010/05/26(水) 16:43:53 ID:8y1D9OIF
>>592
あぁ?
594774RR:2010/05/26(水) 18:43:06 ID:tM96PD+T
タイタンなら大丈夫だろw
595774RR:2010/05/27(木) 01:02:00 ID:3aJjWp+p
>>588
怖いけど頑張って対処してくよ
とりあえずオイルキャッチをつけようと思ってる
596774RR:2010/05/27(木) 01:14:03 ID:e4Ardc56
>>595
スバルのデラには主要なパーツのリビルト品が在庫されている。
在庫な。

よく壊れるってことだw
覚悟しておく事だな……
597774RR:2010/05/27(木) 02:09:36 ID:Rb7NTNpy
ゴクリ、サンバーの中古探してたんだけど、
やっぱ新車にしておくべきか・・・。

軽バンの中古って新車との差があんまり無いけど、
売るときも高値で売れるんですか?
598774RR:2010/05/27(木) 02:38:10 ID:e4Ardc56
>>597
売れるよ。
なぜ差がないのかを考えればいい。
仕入れ値が高いから販売価格も高くなるのさ。
ただ、高値で売れるといっても、車として考えればだけど。
バイクのような値段は付かない。
599774RR:2010/05/27(木) 02:39:53 ID:e4Ardc56
追加で。
4駆なら引く手あまただよ。
600774RR:2010/05/27(木) 02:44:16 ID:M2rKTGoV
旧規格のサンバーは車検とかでリアドラム開けられたあと、
センターナットの締め付けに注意ね。
旧規格ではセンターナット外さないとドラムが開かないんだけど、
これの締め付けトルクが弱いと、ナットが緩んでドライブシャフトが抜け掛かって、
空回りしてスプライン潰れる。オープンデフなので駆動が抜けて走行不能。
パートタイム四駆なら四駆にすれば何とか自走出来そうだけど。
当然、ドラシャとドラムがパーになるので、修理代が高額。
2回経験した。

新規格ではセンターナット緩めなくてもドラム外せるように改良された。
旧規格は2台20万まで乗ったけど、オイル漏れとドラシャのトラブルくらいかな。
オルタと燃ポンを予防整備で変えたくらい。
オイル漏れはもう最後の方は諦めて、継ぎ足して乗っていた。
2台目は最後にエンジンハーネス焼損してお亡くなりになったけどw

今は現行乗ってるけど、不景気なもんで距離が伸びないんで、まだトラブルの傾向は掴めてない。

>>597
売るときは二束三文だよ。中古屋の利益が大きい車種。中古で買うのは損。程度悪いのが多いし。
601774RR:2010/05/27(木) 02:48:50 ID:e4Ardc56
ダットラやボンゴは二束三文ですら売れなかったんよ……Orz
602774RR:2010/05/27(木) 04:04:03 ID:M2rKTGoV
>>601
ボンゴはあれだけど、ダットラは東南アジアか中東辺りのバイヤーに売れそうだけどなあ。
603チラ裏:2010/05/27(木) 10:46:17 ID:hdxKX6bw
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1274922850438.jpg

6月後半から7月にかけて北海道行ってきます
604774RR:2010/05/27(木) 15:13:10 ID:s7aqb+dd
カワサキか・・・
605774RR:2010/05/27(木) 16:15:24 ID:2Cm9Mkqf
>>603
タイヤいいなぁ
606774RR:2010/05/27(木) 20:54:03 ID:4sOxJWbo
>>603
フェリーの費用が高そう
607774RR:2010/05/27(木) 21:45:34 ID:l+dc5l9C
>>603
寒い、疲れる、トランポまで戻るのメンドクサイ、とか言って、
トランポでドライブしている時間が圧倒的に長くなりそうな悪寒
608774RR:2010/05/27(木) 22:26:14 ID:GQpoMT0N
>>603
いいなぁ・・・楽しんできてね!
609774RR:2010/05/28(金) 21:33:20 ID:9BjZvwhz
>>603
リアタイアが…
610774RR:2010/05/28(金) 21:50:52 ID:q10wLcft
フリードスパイクの情報が出てきたけど、荷室長の情報がバラバラで役に立たねぇ。
写真見るとミニバイクなら楽に積めそうなんだけどなぁ。
611603:2010/05/28(金) 22:01:58 ID:5VeeSk2h
>>604
kwskは漢のバイクです

>>605
バイクも車も購入時に履いてたタイヤです

>>606
人+バイクの2倍以上です

>>607
可能性は極めて高いです
自宅から新潟港まで(片道約500km、バイクはFZ-1)でめげたクチなんで

>>608
初北海道なんで今からwktkしてます

>>609
エアチェックしてきます
612774RR:2010/05/28(金) 22:17:59 ID:1KvoaecE
>>611
fz-1で高々500キロでめげるって、どんだけ根性ないんだよw
楽しい日帰りレベルじゃんか
613774RR:2010/05/28(金) 22:41:33 ID:oPU39MXK
去年北海道ツーリング前日バイク整備しててエンジン内部でプラグ折ったのは思い出したくも無い
614774RR:2010/05/28(金) 23:14:50 ID:xr2gAjS4
>>602
以前なじみの修理工場で雑談してたらロシア系が買い付けに来た
海外ではピックアップ、それもWキャブはすこぶる人気が高い
615774RR:2010/05/28(金) 23:41:37 ID:TVpkoLxj
>>611
せめて看板くらい消しなさいよ。
ν速っ子の俺はとりあえず検索しちゃうんだからさ・・・
調子に乗って晒してると遊びに逝っちゃうよ?
616774RR:2010/05/28(金) 23:43:01 ID:SNB2+GJV
>>607
この車なら、道幅が広いフラットダートなら、車でも楽しめそうだなw
617774RR:2010/05/28(金) 23:44:12 ID:kfbCDKbC
そして気が付くとバイク落としているというw
618774RR:2010/05/29(土) 00:18:00 ID:pmk6FPvO
バイクなんて飾りです
偉い人にはそれがわからんのです
619774RR:2010/06/01(火) 18:58:35 ID:xGTz+ZCx
保守
620774RR:2010/06/03(木) 11:34:10 ID:a2fBCP2G
ぶっちゃけオフ車乗せられる一番小さい車って何だろう

ミニカかな?
621774RR:2010/06/03(木) 11:38:56 ID:533MP4bR
>>620
バモスホンダとかじゃねーか?
622774RR:2010/06/03(木) 17:27:15 ID:t47mBEKv
このスレ見てると、もうなんにでも載るような気がしてくる
623774RR:2010/06/03(木) 19:42:22 ID:kE3llBn0
丸目キャリー可愛すぎる(;´Д`)ハァハァ
でも旧規格(´・ω・`)ショボーン
624774RR:2010/06/03(木) 20:58:19 ID:UE3c3DvA
>>620
バラスかそのままかにもよるんじゃね?
軽箱にWRとトラ車二台積みはやったw
625774RR:2010/06/03(木) 23:28:28 ID:tRIH5rJN
>>623
同時期のエブリイかワゴンRのメーター付けると、タコ付きになって更に萌える!
ただし四速に付けて高速に乗るとタコ見てビビるからやめた方がいいwww
626774RR:2010/06/04(金) 02:57:04 ID:tQMjByHk
627ぼ(ry:2010/06/04(金) 12:21:58 ID:bsz4S14L
やっと規制解除か
628774RR:2010/06/04(金) 14:18:06 ID:kHmX/P2w
>>623
その時代のエブリイも悪くないよー
あの図体の割には走る。面白いエンジン音だし

ただNAだと高速が厳しいんだよなー
タコも付いてないし、ワゴンR用でも流用するかね
629774RR:2010/06/04(金) 14:52:03 ID:vvaBX9Kj
>>620
ジムニーにKDX220積んだ奴なら見たことが
630774RR:2010/06/04(金) 17:21:51 ID:xoHeDOqv
631774RR:2010/06/04(金) 17:39:56 ID:oouxAo3v
>>630
もはや、「分解したバイクの部品」を積んでる状態だなw
ここまでバラしちゃうと、スロープ使うどころじゃないし、
何人かでエンジン付きフレームを出さなきゃならん。

そして組み立てて走って、またバラして積んで・・・

なんか、公道化して自走で行った方が楽な気がしてきたw
632774RR:2010/06/04(金) 18:41:44 ID:g5yhsWpg
>>630
走るごとにOHするような感じだなw
633774RR:2010/06/04(金) 18:50:07 ID:ca+/Mg3g
>走るごとにOHするような感じだなw
ある意味ワークス体制だなw
634774RR:2010/06/04(金) 21:57:18 ID:xZY9eY5t
エブリィがターボ付しかなくなるらしいよ
635774RR:2010/06/05(土) 00:21:10 ID:4mVDkvot
シボレーのコロラド2.6Lって日本に入って来てるのかな?
636774RR:2010/06/05(土) 02:39:48 ID:LR8u5ANU
>>634
それ5ナンバーグレードに限ってじゃないの?ライバルのアトレーは既にターボオンリーだし。
637774RR:2010/06/05(土) 07:29:25 ID:6wVPy+Pg
>>630-633

クソワロタw
638774RR:2010/06/07(月) 09:16:59 ID:C/NRluLX
ほしゅ
639ボンゴマン:2010/06/08(火) 11:09:47 ID:7LAHjD9R
フォークがちがちに縮めてデスボンゴに載せたらオイル漏れてきた(笑)


\(^o^)/
640774RR:2010/06/08(火) 12:37:03 ID:KZYf+LBm
おまえはwww
641774RR:2010/06/08(火) 16:11:51 ID:oCUey2AX
ハイエース 17〜18年式 ディーゼル DX 5MT走行7万キロ
知り合いが100マソでどう?って言ってるのですが妥当でしょうか?
3人乗りです
642774RR:2010/06/08(火) 17:30:22 ID:lWK0VOjk
今後もディーゼル乗り続けられる地域なら買いだと思う
643774RR:2010/06/08(火) 17:49:30 ID:jwQMDiwC
てすと
644774RR:2010/06/08(火) 18:44:51 ID:PQyYdhC1
>>639
あーあ

>>641
100万ぽんと出せる財政力が羨ましいな
645774RR:2010/06/08(火) 19:40:17 ID:L7o92xMP
よう、ボンゴマン

旧型(ブローニィ顔の)バネットバンを買った俺に一言
646774RR:2010/06/08(火) 20:24:37 ID:RmDdaHGY
647ボンゴマン:2010/06/08(火) 23:20:26 ID:7LAHjD9R
>>645

ようこそ負のループへ
648774RR:2010/06/09(水) 00:12:41 ID:esny3ZTx
この間、岡山国際でやってたモトレボリューションを見に行ったんだが
参加者のトランポがほとんどハイエースだった。
ノア、ボクシーやステゴン、キャラバンやサンバー、トラックも居たけど
やはりハイエースが圧倒的に多かった。

そして100系欲しくなった俺。
649774RR:2010/06/09(水) 07:05:16 ID:7sOu/Gcp
>>641

3人乗りで困らなければ良いんでない?

消耗品と程度によりけりだが
650774RR:2010/06/09(水) 07:28:13 ID:z1fE06HD
641です
規制外です
一応リヤシートは付いてるのですが・・・
たまに家族を乗せたいので考えてます
651774RR:2010/06/09(水) 07:39:55 ID:xNtUZAlV
ファーゴ
652774RR:2010/06/09(水) 10:39:49 ID:7sOu/Gcp
リアシートがついてんなら3人乗りじゃねーだろ
653774RR:2010/06/09(水) 18:36:25 ID:p0BELDtH
>>652

3・6人乗りをリアシート外して減数登録してるから『現状3人乗り』なんだろ。

>>641

程度や装備にもよるが、買取り相場より相当高い。

本当に仲が良くて互いが信頼できる関係なら向こうから『買取り(もしくは下取り)が◎◎円。』と見積書を見せてくれると思うし、
買う方も
『見積書+▼出すよ。▼は相場より安く売ってもらえる分、新車の足しにして』みたいになるはず。


そういったやり取りが無かったからここで聞いてるんだと思うが、相手をよく見て考えたほうが良いと思う。
654774RR:2010/06/10(木) 03:03:07 ID:yUtm++Vh
4駆か2駆かによっても変わってくるしな。
655774RR:2010/06/10(木) 07:29:45 ID:ZLJDDgv+
減数登録してたとして4人以上乗った時点でアウトだろ。

656774RR:2010/06/10(木) 07:56:31 ID:Gf3o5eO9
その昔、コンセプトカーででた、トヨタのDMT(だっけ?)
が市販されればなぁ
657774RR:2010/06/10(木) 09:01:01 ID:0FkZ6fu3
>>655

後列にも人を乗せる可能性があるなら6人に登録しなおせば良いだけの話。

6人にしといて荷物をたくさん載せるような時だけ2列目を外しても、法的にはなんの問題はない。

現状が減数登録してなくて、単に2列目だけ外してる可能性もあるがな。
658774RR:2010/06/10(木) 10:03:10 ID:Y95McNLM
641です
リヤシートは後付けと言ってました
659774RR:2010/06/10(木) 13:59:23 ID:3mtu0mhr
減数登録するとなんかメリットあるの?
660774RR:2010/06/10(木) 14:17:13 ID:Q9YK/Oqv
>>659
貨物兼用乗用車(4人以上)より税金が少し安い
折りたたみの椅子や、車検のたびに帳尻あわせの
シートを用意する必要がない。

661774RR:2010/06/10(木) 18:38:19 ID:wRbHeh1k
>659
後列シートを撤去すると
毎年来る税金が半額になるよ

662774RR:2010/06/10(木) 19:59:56 ID:CjCSnELG
ということは、軽トラを一人乗りにしちゃえば・・・
663774RR:2010/06/10(木) 20:02:47 ID:jFGBZw7I
>>662
軽トラに後列シート無いじゃんw
664774RR:2010/06/10(木) 20:04:11 ID:zD3HyghY
>>662
あなたが神か
665774RR:2010/06/10(木) 20:05:11 ID:zD3HyghY
>>663
あ…
666774RR:2010/06/10(木) 20:12:47 ID:R/69oR1s
貨物は荷室に「見張り」で乗車定員+1名乗れるから二列目なくても4人までは合法ちうことで
667774RR:2010/06/10(木) 22:08:20 ID:tpZ/pomn
じゃ3列のミニバンて3列目とっても6人乗れんの?
668774RR:2010/06/10(木) 22:30:39 ID:4dzXzX7H
俺はエスティマ8人乗りを2シーター+1ベッドにしてた事はあるぞ
1ベッドはシート全部とっぱらって、本物のベッドを積んでいた
669774RR:2010/06/10(木) 22:41:45 ID:QcgaZLo5
>>668
移動ラブホ業か何か?
670774RR:2010/06/10(木) 22:58:32 ID:tpZ/pomn
俺もやってた
一人暮らしから実家に戻るときベッドの行き場がなくて後ろに積んでた
せっかくだからシーツしいて毛布も積んでた
671774RR:2010/06/10(木) 23:03:57 ID:4dzXzX7H
>>669
いや、一般道だけでスノボ&サーフィンをしてた
しかもテレビデオつんでたw

よる仕事が終わると、埼玉から150キロちょっと走って、日付が変わる頃に現地着、朝までぐっすり
冬は厚着と寝袋でどうとでもなるが、夏の夜は環境破壊で言えない感じな事してる
672774RR:2010/06/10(木) 23:44:27 ID:QcgaZLo5
了解。移動ワンルームなw
夜中は隣の車のエンジン音よりむしろ電動ファンの作動音に殺意を覚えるw
673774RR:2010/06/11(金) 00:02:12 ID:4dzXzX7H
アイドリングの回転数変わったりすると気になって目が覚めるしなw
674774RR:2010/06/11(金) 00:20:53 ID:giBR/p/k
そこでFFヒーターですよ。
これからの季節はどうっすっかな…
675774RR:2010/06/11(金) 03:45:57 ID:UsC+B46b
ブローニー顔のバネット・ボンゴは正面からぶつかると足元のスペースが亡くなるのよねナムナム
676774RR:2010/06/11(金) 12:43:30 ID:0xVQRxk+
>>675
あるある
677774RR:2010/06/11(金) 15:01:01 ID:RTkKE2Uv
CRF50の3インチロング、フロント12、リア10を製作中なんだけど
ゴルフ4のワゴンに乗りますかね?ハンドル寝かさないと無理?
バイクキャリアに乗せるならワゴンじゃなくてもいいんだよね。
678774RR:2010/06/11(金) 21:41:17 ID:zCo8Nyhc
そんな異端な話しがわかる訳ねーだろ。
679774RR:2010/06/12(土) 21:55:51 ID:kekBIUoS
保全
680774RR:2010/06/12(土) 22:00:37 ID:D9ZAAXRe
初四輪でサンバー5MT買ったんだけど運転しててこんなに愉快な物とは思わんかった。
681774RR:2010/06/13(日) 23:40:38 ID:zmQiHf2q
200系ハイエースの保護棒差し込む部分にタイダウン用のフック付けてる人いませんか?
あの部分、バイクのハンドルから水平に引く程度の強度はあるのかな?
あと、車検時に保護棒つける時はフックも外さないと保護棒刺せないかな?
682774RR:2010/06/14(月) 00:29:13 ID:IDcxwVu+
>>681
付けてるよ。真横に引くので強く締めなくても安定する。そこそこ丈夫な感じ。
ブレーキレバーにゴム紐かけておくと前後にも動かないので、かなりしっかりする。
バイクはRS125Rなので、重いバイクに関しては知らないけど、大抵のバイクでいけると思う。
保護棒は、運転席の後ろに差し込んでおいたんじゃ駄目かな?
今の200系はまだ車検を通した事が無いので知らないけど、
100系に乗ってた時に民間車検場で通したとき、棒は荷台に投げ込んでおけばいいよ、と言われてた。
683774RR:2010/06/14(月) 12:49:07 ID:JPh6ZgPB
>>680
軽バンの使い勝手の良さは異常
684774RR:2010/06/14(月) 15:54:03 ID:O/YaLIVN
>>682
車検場によって、もしくは検査官によって対応が変わる。

オレもそこにフックをつけていたが、棒のことなんんか何も
言われなかったことも、運転席後ろのヤツだけでokだったことも、
純正の棒を忘れて、近所のホムセンで買った突っ張り棒でなんとか
なったことも、前後2カ所にきっちり付くことを要求されたことも・・・

毎度毎度対応が違っててメンドクサイ
685774RR:2010/06/14(月) 19:42:01 ID:js6/XYWj
検査官のばらつきはどうにかならんものかね
686774RR:2010/06/14(月) 20:58:10 ID:RCpN8T4Y
どうにかしようとしたら、大部分がNGになるに決まってる。
687774RR:2010/06/14(月) 21:55:48 ID:RIJDPLpI
傾向としては民間工場は甘め、ディーラー等は厳しいよね
688774RR:2010/06/14(月) 22:01:50 ID:js6/XYWj
>>686
舟側のウィンカーを「単車と同じ高さにしろ、今回は仕方ない」
 ↓次回
「なんで長いステー?舟は舟の高さにしろ、修正してまた持ってきて」

検査官○○さんの指示通りに修正してきた結果ですが何か?
事務所に行けば○○さんいるんですよね?
基準をはっきりさせましょうと言ったらOKになった。
いいかげんにしろと。
689774RR:2010/06/15(火) 14:19:05 ID:A2nToPxK
>>687
指定民間車検場は厳しいほうだと思うが?
ゆるく通して結果処分ってのをどこも恐れてる
持ち込み検査オンリーで検査官と顔見知りの整備工場が一番緩い
690774RR:2010/06/15(火) 15:46:05 ID:Kw1NuZer
ハイエースS-GLを5速MT化するのと、素GLの外観をS-GLするのとどっちが良いかな?
車種別スレに行くべき?
691774RR:2010/06/15(火) 16:01:17 ID:AqxY+RT/
>>690
素GLってなんだよw
ハイエースの5MTはシフトフィール悪いから、おとなしくATをおすすめする。
692774RR:2010/06/15(火) 16:02:49 ID:GKn6iCfr
>>690

DXにはGLパケってのがあるが…。
ドアノブとミラーだけ黒。

外観だけならGLパケ買って前述のを換えればおk。
樹脂パーツなのを逆手にとって、ボディ同色化もカコイイ。


内装までS−GL化したいなら、S−GLベースでミッション載せ替えが吉。


なんにせよ一度きちんと勉強するのを奨めるよ。
693774RR:2010/06/15(火) 16:05:20 ID:78CwkvUv
>>690
ミッション積み替えで(改)とかつけたら
デメリットだらけだし、費用を考えても、ミッションは吊しの
仕様をオヌヌメする。
経験からいえば怪我をしたりした場合、自身で運転するにしてもMT
は不利だし、代理運転手を頼むのもMTは非常に不利な時代

MT命であっても、遊び道具の台車と割り切って便利な方をヌヌメル

694774RR:2010/06/15(火) 18:33:39 ID:cY4GgYIh
最近の若者はMTも運転できんのか
悲しいのぉ
695774RR:2010/06/15(火) 18:53:29 ID:Pvh4mPyJ
割り切っちゃえばいいんだろうけど、燃費稼ごうと思って運転しようとすると
ATはとてもめんどくさい。ハイエースの古くさいATだからかもしれんが。

別にMT命なんて全然思ってないが、渋滞のとき以外はATの方が運転に
気を使うって思うようになった。
696774RR:2010/06/15(火) 20:45:22 ID:usOBg2DZ
>>695
おまえが何を言ってるのかまったく判らない
そんなに貧乏なら軽に乗り換えるべき
697774RR:2010/06/15(火) 22:30:06 ID:/oJD34EH
>>696貧乏と言うよりはワンチャージの航続距離じゃないの?
往復700kmで無給油でいけるのと、地の利がない場所で給油する必要があるのと
考えたら自分は>>695に納得できる。
698774RR:2010/06/15(火) 23:01:34 ID:G3bYlAXJ
>>695
お前の気持ちはよくわかる。
MTでおk
699774RR:2010/06/16(水) 00:27:12 ID:6tyO3cel
むしろ話の見えない>>696こそどうかと思うんだが。
オートマ免許さんですか?w
700774RR:2010/06/16(水) 00:39:45 ID:uATiC/6n
トランポ運転で疲れちゃってサーキットでボロボロの人とか見ると惨めだなって思う
701774RR:2010/06/16(水) 00:48:52 ID:6tyO3cel
まあ昔は皆、そんなもんだったけどな。
702774RR:2010/06/16(水) 01:46:02 ID:so1KxkUv
200系も今時の車だから、コンピュータが複雑で昔の車みたいに簡単に載せ替えられないと思うよ。
多分、普通に載せ替えただけじゃエラー出てセーフモード入る。
ハーネスからECUまでごっそり載せ替えるか、ATのソレノイドだけ残して、ATが残っていると
車を騙さないとダメだと思う。
703774RR:2010/06/16(水) 03:01:30 ID:gPhgWNYC

運転手雇えば済む話じゃん。
704774RR:2010/06/16(水) 08:50:27 ID:V5EAsQWz
@ATでラフに乗る
AATで繊細なアクセルワークで乗る
BMTに載せ換えてラフに乗る
CMTに載せ換えて繊細なアクセルワークで乗る

確かに@>Cで燃料消費は増えるだろうけど、
仮に最大限に差の出る@とCでの消費燃料差ってどんくらいだろうな?

それで載せ換えの部品代や(ショップに頼むなら)工賃、保証対象外になるリスクって考えたら…。

俺ならDX→S−GL化かS−GLをATのまま乗るか、どっちかにするけどな。

そういう俺は1KD・MTをどノーマルで使ってるが…。
705774RR:2010/06/16(水) 08:59:16 ID:ysuR1gW3
>>704
ガソリン云々いうやつは、健康のためなら死ねる系の考えで
年に1-2万のガソリンが節約できれば、へいきで20-30万の
改造資金や高額車両に資金を投入するヤツが多い。
任意が上がったり、査定が落ちたりそんなコトもお構いなし
思うがママに突っ走るエゴロジスト
706774RR:2010/06/16(水) 09:23:05 ID:b8pnYbkG
>>704
モード燃費をたたき出すためのプロが乗って計測したメーカーカタログ値がある意味一番信頼性が有るんじゃないの?
そういう比較だと。
DXのカタログ値では、ATだと9.5km/lで5MTが10.0km/lですな。
結局、1.7トン弱の物体を動かすために必要なエネルギーから見れば、トルコンでのロス分は微々たるものじゃないかと。
707774RR:2010/06/16(水) 09:28:15 ID:b8pnYbkG
あ、条件が @ATでラフに乗る、だったか。

アクセルワークはさほど気にしない、エアコンつけっぱ、3人乗車バイク1台積みで
街乗り8km/l程度なんで、ハイエースのカタログ燃費と実測の差って常用ミニバンほどには
酷くないと思うんだけどな。
MTでも9行くかどうかってところらしいし。
708774RR:2010/06/16(水) 14:28:39 ID:ogZq2IyX
渋滞時以外はMTの方が運転してて楽だ
709774RR:2010/06/16(水) 14:39:34 ID:ysuR1gW3
>>708
そーなんだ。
俺なら血のにじむ苦労しても、滝汗かいてもATにするわ
若いうちから楽してもしょうがないし(w

もし車が透明で人間の姿が透けて見えたら
赤信号のたびに停止から定速走行に載せるだけで
手足振って踊ってる様をみたら、じっと落ち着いた姿で隣を
走るATのドライバーに恋しちゃうな
710774RR:2010/06/16(水) 14:51:49 ID:/oqEfI2q
ATは楽
MTは楽しい

やっぱイノマットとかエスコットみたいなAMT的なモノが一番だな。
711774RR:2010/06/16(水) 15:43:20 ID:b8pnYbkG
ATで燃費を稼ぐ運転がめんどくさい、というその内容を是非聞きたいものだが。
712774RR:2010/06/16(水) 16:27:17 ID:ysuR1gW3
>>711
Nでイグニッション切って惰性走行とかするんじゃねーか?
MTだと次に惰性で簡単にエンジン掛かるけど
713774RR:2010/06/16(水) 20:35:36 ID:DPLRogEn
714774RR:2010/06/16(水) 22:00:25 ID:u0RdINgL
>>711
一定の速度をキープしないとギアが下がってしまうから。

最近の高性能なATやらCVTはしらん
715774RR:2010/06/16(水) 22:12:34 ID:Fp9Ydvii
免許とってからずっとMT乗ってて、数年前に初めてATのハイエースに乗り換えたんだけど
ATに馴染めない気持ちすごいわかるわ
今時非常に少ない人種だと思うけどw
低いエンジン回転数を維持して加速したくてもATがシフトアップしてくれないとか
自分が思うように走れないんだよな
俺の場合は燃費より騒音が嫌で2000rpmぐらいでシフトアップしたいのに
ATは2500rpm〜3000rpmぐらいまで引っ張ろうとする
アクセルを一瞬抜くと2000rpmぐらいでもシフトアップすることがあるけど
そういう機械の様子をうかがいながら運転するのがめんどくさい
716774RR:2010/06/16(水) 22:38:45 ID:47s5kfwI
>>715
ああ、それスゲーわかるわ。
思ったように動いてくれないと何かイライラしてくる。

逆にCVTぐらいまで行くと「こーゆーモンだ」って思えてくる。
717774RR:2010/06/16(水) 23:00:04 ID:A/8nStyA
そんなオマイラにT5
http://www.volkswagen-vans.co.uk/transporter/engine-specification/

商用バンにDSG搭載グレードがあるんだぜ・・・
718774RR:2010/06/16(水) 23:02:22 ID:6tyO3cel
ハイエースは良く出来た車なんだが、トヨタの社風からして
DSGとかあり得んからな…
719774RR:2010/06/16(水) 23:09:39 ID:xjGAdUYp
200系の完成度はまだイマイチ。
あと2年は待ちたい
720774RR:2010/06/16(水) 23:37:00 ID:RdmxHnyk
確かに。
耐久性は確実に100系バンより落ちてるし、つまらんトラブルと故障多すぎ。
721774RR:2010/06/17(木) 01:18:50 ID:fqm7Eg+F
ずっとバイク乗ってきて、渋々トランポ運転してるから
そもそも4輪に馴染めてないわ

Fガラスのフレーム邪魔過ぎてカーブの先見えないし
ポジションしっくり来ないし、運転してる感覚も希薄。
修行だと思ってチンタラ走ってる
722774RR:2010/06/17(木) 02:22:15 ID:XxqS1goq
昔の機械式ATの方が逆に右足一本でシフト自由自在で楽だったな。
アクセルをスッと抜いてシフトアップさせて、シフトダウンしない
くらいまで深くアクセル踏んで加速とか。

勝手にシフトアップしちゃうのが困るときはレバーガチャガチャで。

ATでも、ショックを無くすためにブリッピングしたりしてね。

今時の電子制御だとこの手の小技が通用しないので困る。
723774RR:2010/06/17(木) 03:50:52 ID:iaoiLm7M
>>722
文章読む限り、最近のATでも同じ事できると思うけど・・・?
724774RR:2010/06/17(木) 06:43:58 ID:SBKMjnkm
725774RR:2010/06/17(木) 07:34:34 ID:6URDWHLE
>>723に同意。

自分じゃ『アクセルワーク上手い俺が出来ないから、最近のはダメ』とか思ってるっぽい。よほどのバカ踏みじゃなきゃ、普通に乗れる。
726774RR:2010/06/17(木) 09:30:19 ID:tZx0dtAr
3L,1RZの頃のATはまさに>>714>>715辺りの言う通りのことが有ったけど、
今の100系最終型から使ってる1TR用の電子制御ATだと、余り踏まずに加速させれば2000rpmぐらいでシフトアップしていくし、
結構踏まない限りキックダウンしないんだけど。
さらに200系の1KD,2TR用のATだとフレックスロックアップ付きになるから、さらに燃費に気を使う特別な操作は要らないと思うのだが。

自分も一応モノは試しと、1TRエンジンのハイエースでNレンジ惰性走行やODスイッチオフしての
エンブレ積極使用による燃料カットなんかをしてみたけど、計測誤差に埋もれる程度しか燃費には
影響しなかった。
エンジンオイルを純正の鉱物油からモービル辺りの化学合成油に変える方がまだ変化する感じ。
727774RR:2010/06/17(木) 09:55:58 ID:+PJ/t7gi
定住地とコースとの地域性が一番の問題になるが
年間に1万走る人いるのかなぁ?
片道200kmのコースに月2回
片道100kmのコースに月4回
居るのはいるんだろうけど、10km/lとして13万の燃料費

やれATのシフトタイミングだ惰性だスリップストリームだと
涙ぐましい努力して10-20%の節約で1-2万を浮かすなら
年に1回くらいコースに1回行くのを減らせばすむ話だし

年に3千4千kmのユーザは缶ジュースをペットボトルにすりゃ
それくらいの節約できるんじゃねーか?(w
728774RR:2010/06/17(木) 11:04:23 ID:oVvuL3Uu
年間2万5千kmくらいかな。
10km以内程度の近所の移動はなるべくチャリや軽トラ
缶ジュースどころかペットボトルも極力買わんな。

>>726
やっぱり最近のは色々改善されてるんだね。
うちの12年落ちじゃしょうがないな。
でも、あと10年は乗ってやる。w
729774RR:2010/06/17(木) 11:19:41 ID:E3XhZXwH
>>727
走る回数減らすとか馬鹿?
走るの最優先だろ。
730774RR:2010/06/17(木) 17:44:50 ID:L4aDQTPG
初めてハイエースのユーザー車検やったんだけど
全部で3万ちょうどくらいしかかからなかった。
光軸をテスター屋で見たから実際は少しオーバーしたけど。
何かの間違いかと思ったほど安いな。感動した。
731774RR:2010/06/17(木) 17:52:25 ID:yXAOe2Ad
ハイエースって自賠責と重量税そんなに安いのか
ていうか1年車検なの?
732774RR:2010/06/17(木) 18:05:56 ID:YyOwSXsX
うちのステップワゴンは車検費用全部で22000円だよ
733730 :2010/06/17(木) 18:38:39 ID:L4aDQTPG
車検場で払った分
自動車検査手数料 \1,700
自動車重量税印紙代 \15,000
申請用紙代 \30

小計 \16,730

テスター屋さんで払った分
光軸調整代 \2,100
自動車損害賠償責任保険 (12ヶ月) \12,250

小計 \14,350

総計 \31,080 これで全部だと思うんだけど...
一年車検ならこんな物だったんだな
734774RR:2010/06/17(木) 19:02:16 ID:n/sxUuv9
ユーザー車検は安上がり。
しかし落ちるとその日のうちに直し、再度ラインを通さないと
手数料がまたかかる。
そして最近、何回か再検査するともう車検通せなくなってるはず。
それなりにリスクもあるね。
735774RR:2010/06/17(木) 22:41:40 ID:YxaFys3s
3回落ちたらその日は終了
736774RR:2010/06/18(金) 03:02:01 ID:Q3oKLbAM
光軸は何の問題がなくても
検査官の気分で簡単に落とされる。

友達と逝って無関係装って友達の分のライン見てて発覚してしまった……
「これの何がダメなんですか?」
と質問したら検査官が固まってしまっておkになってしまったw

複数人で行って、後ろから検査官と機械を見てると不正防止になるよw
国土交通省にクレーム入れるとその検査官はどこかに異動なのか首なのかわからんが
姿を見なくなる。
737774RR:2010/06/18(金) 10:22:39 ID:TB/0SH7N
ドノーマルのハイエースでユーザー車検に苦労するような要素ってあるかな?
混んでる23区内の陸運だからかもしれないけど、ものすごく適当に車台番号とか
チェックしただけで、後は流れ作業って感じだった。
738774RR:2010/06/18(金) 10:39:15 ID:NKngSVNk
>>736
で、何にイチャモンつけられたの?
739774RR:2010/06/18(金) 11:13:03 ID:SlKmH5+U
>>736
テスターが計るのになんで検査員?
740774RR:2010/06/18(金) 13:14:19 ID:N9vfKi+f
検査官が前に立って「うおっ!まぶしっ!」ってチェックするんじゃね?
741774RR:2010/06/18(金) 14:22:06 ID:GtOGzHNe
昨日バイクの車検行ってきたらテスター故障中だった
前に板立てて計測してた
742774RR:2010/06/18(金) 18:18:54 ID:Ps2I0DGv
ハイエースモデルチェンジだって。
743774RR:2010/06/18(金) 21:08:05 ID:7Eoq5jhP
>>742

何を今更…
744774RR:2010/06/18(金) 23:22:17 ID:duwylPWx
スバルは今後サンバーの名称をどう扱うのだろうね
いずれ出るであろうハイゼットOEMなんかに使ったりしないで廃止にして欲しい
スバルとしての最後の意地を見せてくれ
745774RR:2010/06/18(金) 23:39:22 ID:7Eoq5jhP
>>744

既にサンバーディアスはアトレーOEMになってんだが。

サンバーもハイゼットのOEMになるのは決定済み。
746774RR:2010/06/18(金) 23:45:07 ID:Za+P4FJF
同じくトヨタの軍門に下った以上、そんな浪花節言ってらんねぇだろうな。
747774RR:2010/06/19(土) 00:04:04 ID:PK7hoUmg
確か後2年くらいで終わりなんだろ?>スバル製サンバー
748774RR:2010/06/19(土) 01:10:57 ID:OJFUg/4m
いや、名前なんぞは犬に食わせておけばよい。
意地を見せるならば、あの魔空間を受け継いだ最強の軽トランポに登場して欲しい。
749774RR:2010/06/19(土) 07:03:46 ID:pZDyU3Nw
>>745
アトレーOEMに「サンバー」の名は付いてないだろ
750774RR:2010/06/19(土) 11:13:38 ID:0h5Sg9jk
>>744
ダイハツもスバルも経営権を完全にトヨタにとられてる
んだから、意地を張るという人物も組織も今は存在しない
買収される前に意地を張るなら張れたんだろうけど。

トヨタ自動車ダイハツ事業部とスバル事業部で意地の張り合いは
存在不可能
751774RR:2010/06/19(土) 11:38:05 ID:ZJk77fW9
別に子会社だって意地の張りようはあるだろ
経営戦略まで全部親会社がやってくれるわけじゃないんだから
752774RR:2010/06/19(土) 12:09:21 ID:0h5Sg9jk
>>751
責任者は親会社から出向してるようなもんんだが

少なくともvs鈴木であってダイハツと張り合うことはないだろ
強調をして協力を得ないと存続が危ういのだから
753774RR:2010/06/19(土) 12:19:20 ID:uqG0Eski
>>752

バカには何言ってもだめだよ。

ヨタに吸収されても、健気に意地を張り通してスバルの魂を守る開発者たち。

みたいなのを期待してるバカなんだもん。
販売店はともかく、意地の張り合いや暴走を防ぐためにも開発も経営もスタッフはシャッフルされてるから、ダイハツもスバルももはや販売チャンネルの一つにしか過ぎないんだよね。
754774RR:2010/06/19(土) 17:53:33 ID:eiWwRCxZ
ダイハツ  トヨタの軽部門
日野    トヨタの大型部門 
スバル   トヨタの四駆部門   ってトコかな?

もうトヨタでいいからNV200クラスのもうチョイロングボデーの4WDだしてくれ
755774RR:2010/06/19(土) 18:00:48 ID:yAlO7vEw
サンバーもだけどホビオ(バモス)もターボは生産停止らしい
この先リアエンジン系の加給付きはもう買えなくなりそうだな

>>754
新型タウンエースじゃだめ?
756774RR:2010/06/19(土) 19:26:02 ID:Osq2wnSX
軽バンって日本以外でも売ってるの?
中々今の世の中だと国際マーケットにまたがって売れるモノじゃないと、
国内市場だけで競合してまで台数出ない車種を維持出来ないだろうね。
757774RR:2010/06/19(土) 19:37:31 ID:sLrVAewd
日本国内で売れてるから無問題。
758774RR:2010/06/19(土) 19:37:35 ID:eiWwRCxZ
>>755
新型タウン/ライトエースは荷室長NV200とたいして変わらないし
4WDの設定無いぢゃん
759774RR:2010/06/19(土) 19:39:55 ID:lRVeSIz/
トレーラー使ってる人はいる?
現行ワゴンRに付けたいけどボルトオンじゃないし、
月極駐車場だからな〜
使い易さとか聞けたらと…カキコ
760774RR:2010/06/19(土) 19:40:30 ID:Osq2wnSX
>>758
4ナンバー同士なら維持費大差ないんだからハイエースかキャラバンしかないんじゃないの?
NV200より長くて4WDってのなら。
761774RR:2010/06/19(土) 19:54:38 ID:z37zk6LZ
>>759
トレーラーを牽引して出かけると駐車場が狭い場所に寄っていけない。
コンビニやバイク用品店、ファミレスや飯屋。これが極めて不便。

バイクを積むのは楽だけど(背が高いバイクでも泥だらけでも気に
ならない)、走行中に落とすんじゃないかという恐怖もないことはない。

高速道路料金も高くなるし車検もあるし駐車場代もかかるし、全般的に
面倒です。おれは次は軽バン1台にまとめようかと思ってる。
762774RR:2010/06/19(土) 20:50:16 ID:XWgMNjZS
ハイエースMRT TypeU使ってるかたの感想聞きたいYO!
これって買い?
763774RR:2010/06/19(土) 20:57:28 ID:mKhIDlSX
>>759
>>761にほぼまとまってるがちょっと補足するなら
軽自動車+軽トレーラーなら、普通車扱いでETC休日1000円乗り放題が適用される。
普通車以上で牽引すると中型車になって割高。
軽で引っ張るのは問題無いけど、ブレーキ容量が少ないから長い下りとかは
気を付けた方がいいかも知れない。
そして最も面倒なのが「バック」。こればっかりは慣れないと発狂しそうになるw

でも俺の場合ハイエース超長キャンパーで牽いてるから、前進してる限りめっちゃ快適ね。
764774RR:2010/06/20(日) 00:41:08 ID:xsUwNwzk
>>756
今は知らないけど、東南アジアに輸出されてたよ。
エンジンは800〜1000に排気量アップしてたけど。
中国で左ハンの古い軽箱が走っている映像も見たことがあるけど、
こちらは輸出じゃなくてノックダウン生産かもしれない。
765774RR:2010/06/20(日) 08:22:38 ID:Isf2JsZZ
>>761.763
ありがとうございます。
お二方の意見を合わせると一層欲しくなりましたw
知り合いといつもレンターカーを割り勘で利用してまして、
いつかはトランポと考えてます。

>そして最も面倒なのが「バック」
先日牽引免許を取得したので、何とかなるかなと思ってます。
766763:2010/06/20(日) 22:29:06 ID:DqOhe4B1
>>765
ようこそ変態の世界へw
牽引免許持ってるなら、バックは問題ないだろうね。
そうすると一番面倒なのは飯食う時かな。
お気に入りの店も、縦二台止めが出来ないと疎遠になってしまうorz
767774RR:2010/06/21(月) 10:15:20 ID:NHrWDYZ+
>>762
TypeUはいまいち
まだTypeTの方が良かった
左のボックス邪魔、
1台積ならいいけど2台積の時は邪魔
あとアンカーボルトの位置が端に寄りすぎ
タイダウン固定しにくい
TypeTにしておけば良かったと後悔中
768774RR:2010/06/21(月) 13:05:55 ID:gQBQ1hYG
>>765
軽自動車+軽トレーラーなら全長7m位になるけど、
大型が停まれるコンビニとかなら余裕だね。
全長7〜8mだと4tトラック並みの長さだが、幅は狭いし折れるから楽だよね。
確かに単体よりは停める場所に不便するが、
操作そのものは牽引免許取ったなら大丈夫でしょ。
769774RR:2010/06/21(月) 21:04:53 ID:9ipqksqQ
>>767
でもType Iだと単なる床貼り仕様でしょ?
770774RR:2010/06/21(月) 22:26:41 ID:UNSADM1p
>>767
THX
そりゃ2台積み考えるとTypeTだよな・・・
迷うのぅw
771774RR:2010/06/21(月) 23:04:39 ID:9ipqksqQ
昔、8ナンバー仕様の床貼り+ベッドキット仕様のハイエース100系使ってたけど、
バイクの積み下ろしとか、荷物の積み下ろしはやっぱり吊しのハイエースのが遥かに
使い勝手良かったよ。
一台積みであっても予備のパーツとか、ガス缶・工具で結構嵩張るからな。
今乗ってるのは棚すら無い。
772774RR:2010/06/21(月) 23:52:22 ID:N3SsEy6m
床張りはしてあった方が積みやすいと思うんだが。
773774RR:2010/06/22(火) 00:17:40 ID:/CDp4gpq
コンパネ一枚あるだけでも違うよな
774774RR:2010/06/22(火) 07:56:35 ID:onoIgfc/
>>772
スーパーGLとかのカーペットはともかく、DXとかの鉄板+ビニールだったら
案外積みやすい。
汚れても気にならない。
床貼りは材質によっては滑りすぎてしまうのが気になる。 DIYでやるならそこには注意な。
775774RR:2010/06/22(火) 18:38:34 ID:NKpGxgDL
トレーラーの話でふと思ったけど、ヒッチメンバーつけたら
中古の査定は大幅ダウンかな。

まあうちのヘッドはもう13万km走ってるから期待してないけど。
776774RR:2010/06/22(火) 22:12:43 ID:uOFsCHdC
ハイエース100系だと、ワゴンはシャシー貫通ボルト通さないとダメだけど
バンは牽引フックと入れ替えるだけだから、外しちゃったら関係無いんじゃね?
777774RR:2010/06/23(水) 15:16:33 ID:ayoHqHmB
それよか単管でリアキャリア付ければ……
778774RR:2010/06/23(水) 18:49:02 ID:IQj7g2cQ
そのネタはちょっと…w
779774RR:2010/06/25(金) 10:59:06 ID:DDayr4tq
質問
フロントタイヤ固定用バイクスタンドとか使って、立たせてつむのと
サイドスタンドで傾けてつむのとどっちがいいの?

あまり関係ない?
780774RR:2010/06/25(金) 11:13:29 ID:XiR5lUxs
スペースあるならサイドスタンドでいんじゃない?
オフ車だと天井にあたるんだわ。
781774RR:2010/06/25(金) 12:02:34 ID:IDn6SCOS
まさにその状態でし

倒れるミラーもスタンドも値段かわらんので車体痛まない方にしようかなと
782774RR:2010/06/25(金) 16:03:12 ID:d2UiZs1W
倒れるミラーもなにも、外して解決なら、それが一番安い気が・・・
どうせトランポで行くようなとこ走るなら、外すんだし。
783774RR:2010/06/25(金) 16:29:06 ID:XiR5lUxs
ミラー外さないで積めるのはトラックかハイルーフのバンくらいかねえ。
ミラー外さなきゃカブでも厳しいと思う。
784774RR:2010/06/25(金) 16:30:18 ID:DDayr4tq
一般の舗装された公道の走行も多いので、外すほど手間をかけたくないのです
何千円とか1万数千円程度なら手間はかからない方にしたいっす

現状積み込む瞬間にハンドル倒してもミラーが当たる→車体傾けて対処
ハンドルロック→屋根にミラーが当た
785774RR:2010/06/25(金) 16:48:05 ID:puy16wsu
トランポに積むときにミラーを外す手間と
可倒式ミラーをその都度(トランポに積んだり、うっかり動かして
しまったり)調整するのと、どちらが面倒だろうか?
786774RR:2010/06/25(金) 16:50:25 ID:Z0M/9BpF
そもそもミラーなんて付いてないのでワカンネ
787774RR:2010/06/25(金) 19:14:06 ID:qOW9lZ/k
ミラーの付け外しを頻繁に繰り返すとネジ山がバカになってしまうんだよね。
788774RR:2010/06/25(金) 19:54:47 ID:XiR5lUxs
それは締めすぎだと思われ。
可倒式ってボールジョイントがすぐ緩むからイヤだ。
スパナ一本で30秒も掛からないんだから外す人が大多数だと思うよ。
一応ミラー付いてます、ってアピールならトライアルミラーが良いかと。
789774RR:2010/06/25(金) 20:00:11 ID:MVCVPOID
バーエンドミラーに交換するって手もあるぜ。
790774RR:2010/06/25(金) 23:25:34 ID:uDiAHDcU
>>785
キャラバンはいエースクラスならスレスレ若しくは右ミラー外す位でおkなハズ。
軽なら諦めて外した方が手っ取り早い。
791774RR:2010/06/26(土) 02:07:25 ID:MPJIkWv4
可倒式の調整なんて数秒ではないの?
792774RR:2010/06/26(土) 08:47:18 ID:CCLw37bt
可倒式にマトモな製品無しって感じすらするんだが。
純正と較べると振動でまともに見れなかったり、直ぐジョイントが馬鹿になるか折れるかするし。

それでもミラー脱着の1分程度の手間が惜しいなら何度も買い直してくれ。 日本経済のために w
793774RR:2010/06/26(土) 09:24:25 ID:5VNYe4nr
>>787
アルミのメスネジで脱着が頻繁だったり、トルクを高く締める
場合は最初からヘリサートを打つのが基本
まぁ痛んでからでも良いのだが
794774RR:2010/06/26(土) 09:32:48 ID:XBIfRXKM
俺が使ってる可倒式はブレないしボールジョイントもしっかりしていてかなり役立ってる。

日本経済のためにとか言ってるやつのは中国経済と百均ショップのためだろw
795774RR:2010/06/26(土) 11:37:53 ID:CCLw37bt
>>794
すまんがその製品教えてください。
いかんせん10年ぐらい前に使ったきりなんで最近のは良いのか?
796774RR:2010/06/26(土) 13:47:54 ID:H77NVFWc
たしかにブレない、長持ちする可倒式もあるにはあるが、
調整がめんどくさいのは同じ。

外す方がよっぽど簡単。

>>790
オフ車の話じゃないの? オンロードに可倒式なんかつける?
オフ車だとしたら、ハイエースじゃミラーは外さなきゃ無理
797774RR:2010/06/26(土) 15:35:48 ID:vjRzhwMh
湾曲したステーで内側に折り畳めるやつ使ってたけど、
締めたら倒しにくいし緩めると風圧で動くし役立たずだった。
締めてこけたら折れたしw
結局、左右共通のシンプルな伸縮する可倒タイプが一番良い。
798774RR:2010/06/26(土) 15:38:02 ID:MPJIkWv4
伸縮?
799774RR:2010/06/26(土) 17:25:22 ID:UNCu7KU8
畳んだミラーを元に戻す時に
神経質に正規の位置にしようとするから
めんどくさいんじゃね?
俺は適当に立てて後ろが確認できて
レバー操作に支障がなければそれで桶とする。
800774RR:2010/06/26(土) 19:44:01 ID:FzBE16k1
トランポに積んでくような用途ならミラーなんか外してしまえ
801774RR:2010/06/26(土) 21:11:38 ID:YUnosrNr
ミラーすらはずす手間が嫌だと言うのなら
トランポに乗せずバイクで行けよw
802774RR:2010/06/26(土) 22:46:17 ID:1Tl3quB4
!!
803774RR:2010/06/26(土) 23:03:59 ID:xy0RhUxn
キャラバン・ハイエースのハイルーフにしちゃえば良い話。
804774RR:2010/06/26(土) 23:31:12 ID:u+UCWxgd
!!!
805774RR:2010/06/27(日) 08:24:24 ID:d+0l5xv2
トラックにすれば万事解決
806774RR:2010/06/27(日) 08:33:00 ID:hb42ZJFz
!!!・・・・?
807774RR:2010/06/27(日) 09:27:51 ID:fR/yQloz
バイクで下道200キロ走るよりは、つみたいよなぁ

右側だけ外す手間と、まっすぐ積むのとどっちが楽だろ?
あーでも入り口の処で傾けなきゃならんしなぁ・・・
808774RR:2010/06/27(日) 10:04:29 ID:7ST6Yosd
そんなどうでもよすぎることをいちいちここに書くなよ
ツイッターでやれ
809774RR:2010/06/27(日) 14:52:37 ID:RJpoSAJ5
スパイク新しくなるみたいだな。ファンカーゴ亡き今期待したい。
http://www.honda.co.jp/FREEDSPIKE/webcatalog/interior/luggage/
810774RR:2010/06/27(日) 21:13:13 ID:7XI2FkCg
普通に5人乗りFLEXにした方がいいんじゃね?
もっと言えばノア・ヴォクシーの5人乗り仕様のとか。
811774RR:2010/06/28(月) 00:00:06 ID:509xgOzF
軽ワンボックスで軽トレーラーって、以外に牽けるもの?

バイクはSS。
812774RR:2010/06/28(月) 03:54:43 ID:wsKwEbjp
>>811
>>765辺り参照
813774RR:2010/06/28(月) 10:21:19 ID:6knQ8WSq
>>809
トランクのわけのわからない段差さえなければ・・・
写真出てガッカリしたわ・・・
814774RR:2010/06/28(月) 10:53:05 ID:ykC1ohi6
むしろこんな軽量ボードでバイクの重さに耐えるのか?
815774RR:2010/06/28(月) 11:30:27 ID:FhBxknzH
>>811
軽じゃ、軽トレーラー以外は牽けないんじゃないの?
816774RR:2010/06/28(月) 11:45:18 ID:GIeMDiH4
>>815

以外、とは書いてるが>>811はきっと


軽で軽トレーラーって意外と牽けちゃうものかな?

って意味で書いてるはず。
軽は軽トレーラー以外も牽けちゃう?
って意味ではないだろう。
817774RR:2010/06/28(月) 13:34:47 ID:p1gDEpFk
最近はアストロやストレートで売ってる、Fホイールクランプをトランポに使ってる人多いと思うけど、
あれってFタイヤに負担はないんでしょうか?
構造上タイヤの下部をサンドイッチしてるのと、全部は真ん中はプレートに接触せずに斜めの所で
ホールドしてるんで、ちょっとそれが気になってます。
仮に移動するときだけ使用とかだと問題ないと思うけど、これ使ってトランポにバイク乗せたままの
人とかいない?
818774RR:2010/06/28(月) 15:21:25 ID:ykC1ohi6
>>817
地面に接してる部分よりは負担少ないからだいじょーぶ
819774RR:2010/06/28(月) 15:32:43 ID:p1gDEpFk
>>818
thx
820774RR:2010/06/28(月) 20:04:45 ID:KUsYZixJ
>>794
だからそのブレずに後ろが良く見えて、耐久性の有る良い可倒式ミラーの製品名を教えてプリーズ!
悪い製品を名指しにするのは色々と面倒かもしれんけど、良い方のは問題ないだろ?
821774RR:2010/06/28(月) 20:26:19 ID:m9+O/Dlv
俺は>>794ではないが
タカツオフロードミラーII
ってのを使ってて満足してる
822774RR:2010/06/28(月) 21:42:55 ID:31Mylm8D
823774RR:2010/06/29(火) 00:48:09 ID:bH5OimOB
ラジカルミラー
824774RR:2010/06/29(火) 08:57:23 ID:cclNCTfu
KXL125(フロント19インチ)なんだけど、クランプは18インチまでだし
2WAYモトスタンドとDRC ホイールチョック2 スタンダード
以外になんか立てとくスタンドある?

ポイントとしては
1、横方向の広がりが無くてなんか不安
2、細いタイヤだけど大丈夫かな?
3、前後からはさむ構造の方が安心?

なので、問題ないとか言うご意見でもいいんだけど
825774RR:2010/06/29(火) 10:13:01 ID:pYqEWgFb
軽トラ等に載せる時にラダー使うと思うんだけど、
角度がきついと載せるのに力が足りない事があったりするんじゃないかと思うのですが、
荷台の高さが660mmに2m程度のラダーで角度はどの位になりますか?
結構押す力が要るようなら踏み台も買おうかなーと思ってます。
826774RR:2010/06/29(火) 10:35:51 ID:hsF5UGlg
>>825
約18.2度
つーか三角関数くらいパソコンの電卓にも付いてるだろ。

君の野望に疑問があるんだが、その車載は一発勝負で待ったなし
せっぱ詰まった人生の勝負事なのか?
一般の人は車両を用意して、まぁまぁのラダーを買って
実際に車載のチャレンジをしてみて、自分の背格好や
車両の重量や立地を考慮して、台を用意したりラダーを
追加したり(人間用)とか試行錯誤するんだよ

最初から台も揃えないととか準備万端にしなくても
乗らないならそこらで踏み台になりそうな箱を見つけ
サイズのマッチングを見て、新規に踏む台を買いに行ったり
踏み台兼用の工具箱を買ったりという用意をする。

遠方引き取り、一発勝負で失敗ができないのなら
自分の身長体重、車種、トランポを明記しろ
50ccと1200ccじゃかなり違うし、チビと長身ゴリマッチョでも
カナリ違う
827774RR:2010/06/29(火) 10:42:15 ID:cclNCTfu
俺も何で車種(せめて重量とか)書かないのかなーとは思ったw
828774RR:2010/06/29(火) 10:44:14 ID:eqYvEhfX
このスレに
トランポに載せる時、ラダーからこけてバイク倒した奴いる?
829774RR:2010/06/29(火) 11:03:49 ID:pYqEWgFb
>>826-827
スマン車種書き忘れてたわw
角度が解ったんでもう大丈夫です。
一応自分でも計算してみます。どうもすみません。
てへっ☆ミ
830774RR:2010/06/29(火) 11:34:37 ID:S9t5tDJM
>>828
載せた後気が緩んで車内で倒しガラスぶち破った事ある。
あとラダーが外れて荷室後端で亀の子状態になった事もある。
831774RR:2010/06/29(火) 11:39:52 ID:Mut4cZat
>>828
ベロ付きのラダーで、まぁ外れないだろって乗せてたら、見事にはずれたw
前輪だけがトランポの上、なるだけゆっくり落としたw
832774RR:2010/06/29(火) 12:25:52 ID:jQ76u0UT
サーキットでラダーをすっ飛ばしたことある
大声で助けをよんで積んだ
それ以来ラダーにはタイダウンをかけるようにしてる
833774RR:2010/06/29(火) 14:06:38 ID:Nj6riK0m
>> 828
MXerをピックアップに積むとき、バイクに乗ってパイーンっとラダーを駆け上がったら、リヤが滑って軌道がずれて、ラダーの途中から斜めにジャンプ。
トランポに激突してテールランプ粉砕w
雨の日は滑るから気をつけような
834774RR:2010/06/29(火) 15:42:09 ID:ESSulN/p
スペースギアにXR600積もうとした時
フロントタイヤが車に乗ったあたりでバランスを崩して人と反対へバイク倒した。
バイクはハンドルからコンクリート地面に落下してレンサルへし折れた。デリカはテールランプ割れた。おれはめっちゃ凹んだ。
835774RR:2010/06/29(火) 18:42:21 ID:m6dWsOK7
えらい伸びてると思ったらwww

トレーラーをヘッドに付けるの忘れてラダーにバイク載せたら、
いきなりトレーラーがウィリーしてびびった事ならある。
よく考えたら当たり前だったorz
836774RR:2010/06/29(火) 18:52:05 ID:8zKRiOr6
>824
発想をかえて
リヤタイヤをクランプではさめば良いんじゃね?
837774RR:2010/06/30(水) 10:45:04 ID:VdTnqvD2
武勇伝は盛り上がるなw
838774RR:2010/06/30(水) 20:58:35 ID:rP0xMwLr
新車のCBR600RRを走行中に落っことしたヤツもいるでよ。
俺じゃないぞ。
839774RR:2010/06/30(水) 22:04:16 ID:sv6Krxdu
おれはバイクを積んだトレーラーを横転させた
他車を巻き込まなくて幸いだった
840774RR:2010/06/30(水) 22:42:59 ID:6Uj9gPMQ
>>839
急ハン切ったのかな?

そういや、ようつべだかで、小型車でキャンピングトレーラー引っ張ってて、
トレーラーが横転したのに引っ張られて、牽引車まで横転する動画を見たことある。
841774RR:2010/06/30(水) 23:26:27 ID:+xcc3ATV
幹線道路をまったり引っ張ってると存在を忘れてる時があるからな>トレーラー
下り坂で押されて思い出したり。まあ時々ルームミラー見てれば大丈夫だけど。
842774RR:2010/07/01(木) 00:04:15 ID:sv6Krxdu
>>840
そう、急ハンです

横転してもヒッチのカプラーはしっかりくっついてて、ちょっと感動した
843!omikuji!dama:2010/07/01(木) 13:20:42 ID:624FGSGB
常磐道でトレーラー引いたRVが横の土手登ったの見たことあるな
乗せてたのはマリンジェット?だったがあれ以来怖くてトレーラーは考えられなくなった
844774RR:2010/07/01(木) 18:26:59 ID:2+P12VJb
お正月以来の書き込みですか?
845774RR:2010/07/01(木) 22:23:46 ID:99kBjb6Y
デジャヴぅぅぅ


743 !omikuji!dama age 2010/07/01(木) 01:05:43 ID:09dJeziC
ETC付ける場合、アンテナ一体型の方が向いていますかね。
分離型付けるにはシート下のスペースしかないと思っているんですが
スペースがあるか判りません。
前車で使用していた分離型があるのでできればそれを使用したいと考えています


744 774RR sage 2010/07/01(木) 01:15:05 ID:fEVorGmY
名前w

正月以来のレスかw
846774RR:2010/07/01(木) 22:28:43 ID:624FGSGB
狼だと毎月おみくじあるからついw
847774RR:2010/07/01(木) 23:16:50 ID:fTL52dOs
>>846
まさかここで同志に会うとはw
848774RR:2010/07/02(金) 00:10:26 ID:VCuwdobP
>>846
お主、スケ板にもいなかったか?
849774RR:2010/07/02(金) 10:05:57 ID:DB+iwiP5
>>845のETC云々を読んでふと思ったんだけど

ETCつけたバイクをトランポに積んでETCゲート通ったらバイク料金で通れたりして
850774RR:2010/07/02(金) 10:09:41 ID:DB+iwiP5
まあ試すだけでも犯罪だろうけど
851774RR:2010/07/02(金) 10:17:43 ID:50dO3qIg
>>849
ボディの条件や指向性に左右されるが、おそらく普通に通れるよ。
想像以上にETCの感知能力は高い

ただ、車輌詐称の料金踏み倒しなら
よく摘発されてるアレと同じ事なので、撮影されて手配される
軽トランポなら不問にされるのでOK
852774RR:2010/07/02(金) 10:53:41 ID:C35743yn
ETC関連でもう一ネタ
いつもETCなしのバイクで高速乗ってETCカードで支払うんだが、必ず車載機付いてるか聞かれる
付いてるって言えば割引してくれるのかしら?
853774RR:2010/07/02(金) 11:36:33 ID:50dO3qIg
>>852
車載機はあるが、何らかの理由で感知されず
という事情が有れば、同等の割引してくれるよ。
ウソをついても、見破る手段が少ないので認める
入力ゲートのエラーや故障閉鎖も普通にあるんで
料金所では最大限に顧客に気を使った一言として
聞いてるのだろ
854774RR:2010/07/02(金) 21:40:20 ID:4DykbPda
トランポとバイクで2台で高速に乗って、どっかのPAでトランポに積み込んで
そのまま料金所出たらどうなるの?
855774RR:2010/07/02(金) 23:20:45 ID:11dpYkp1
>>854
犯罪なのは間違いない。
だけど常習性が無けりゃ手配されたりはないだろな。
実際故障した友達のバイクを引き上げたことあるし。
856774RR:2010/07/02(金) 23:28:23 ID:iY/NaWUJ
>>855
そもそもはじめっから積んで入れば車1台分の料金だし、特に気にする意味もわからないな
857774RR:2010/07/03(土) 00:20:27 ID:D+o+zk+s
>>855
その友達が次回どんな扱いになるかwktk
858774RR:2010/07/03(土) 07:15:26 ID:iIrMWqKr
>>854

俺が高速で故障した時はバイク屋に来てもらって車載で出たが車の代金だけだった。
車の故障はJAFを呼んで牽引で出したから、料金所でわざわざ止まってくれた。

今、何気にふと思ったんだがトランポに原付を積んで高速に入りSAで停車、
原付を下ろしてSA内だけの移動に(もちろんメット着用、ナンバー付き保険加入)使ったら違法なんだろうか?
859774RR:2010/07/03(土) 07:58:12 ID:JocqELyV
SA内は高速道路じゃないから問題ナッシング
この間SA内をチャリで走ってるオッサンを見た
860774RR:2010/07/03(土) 08:51:02 ID:4fy30wil
>>857
何も無いよ。
確かに故障した場所までの料金は踏み倒してるけど、
その一回だけの為にわざわざナンバー割り出して・・なんて手間かけないだろ。
毎回そうやって降りてるならどうなるかわからんけどな。
861774RR:2010/07/03(土) 09:08:26 ID:AbQCIqQt
昔、高速料金踏み倒そうと思って高速バスの階段をロードで降り、
結局前転して修理代の方が高くついた友達を思い出したわw
862774RR:2010/07/03(土) 09:26:00 ID:8B87xnO6
学生のころは階段の先にバリケードとか無くてオフ車だったので、よく降りたな。
遠くから来たバイクをトランポで迎えに行くってのもしょっちゅう。
863774RR:2010/07/03(土) 20:20:45 ID:8ZTrEPxo
>>860
いや、カード番号は高速に乗ったフラグ立ってるだろ?
次にETC-Inしたとき、どういう処理になるのか?って話。
864774RR:2010/07/03(土) 20:37:07 ID:dH/rbXmf
何故にETCだと、決めつけている・・・
もっと広い視野を持つんだw

865774RR:2010/07/03(土) 20:42:20 ID:ItxrRMu5
最初から踏み倒すつもりのヤツが
ETCなんかで通るわけ無いだろ。JK。
866774RR:2010/07/03(土) 20:55:36 ID:8ZTrEPxo
ああ、なるほどな
カード使うわけねぇな
867774RR:2010/07/04(日) 00:27:25 ID:VUWfOdKK
キーワード【 サンバー バイク 車検 トランポ ハイ エース キャラバン 】
868774RR:2010/07/04(日) 19:02:40 ID:pfrCw7uB
>>863,865
855だけど、そのバイクは通行券で入ったよ。
もう何年も前で、バイクのETCがそんなに一般的じゃなかった頃の話。
だけど故障して引き上げたって書いてあるんだから、最初から踏み倒すつもりのわけねーじゃん。
他のレスとごっちゃになってるぞ。

869774RR:2010/07/04(日) 22:37:42 ID:fyAywlbo
踏み倒すつもりがねーなら料金所で払うけどなw
870774RR:2010/07/05(月) 13:56:19 ID:PpO1yRE4
デスボンゴもそろそろ一年です。
871774RR:2010/07/05(月) 14:53:11 ID:Zo4zXmhv
つまり手元には通行券が一枚…
872774RR:2010/07/05(月) 15:00:30 ID:U8KeXLkt
昔の話だが、高速道路上で車が全焼しちまってドンガラだけになったんだが、
命からがらなんとか積載車で運んで下ろしてもらったけど・・・

料金所でしっかり2台分(積載車と燃えた車)の通行料金取られたって、
じっちゃんが言ってたぞ。
873774RR:2010/07/05(月) 21:22:14 ID:nRssVzgP
>>872
だから本来それが当然なんだって。
途中で積めば「払わなくてもいい」とは誰一人言ってないぞ。
ただ途中で積んだなんてことは出口の料金所ではわからんってだけ。

だけど炎上までしてたら当然通報されるだろうから、
「このドンガラは最初から積んでたんですぅ」
なんて言い逃れが通用するわけ無いだろw
874774RR:2010/07/05(月) 21:29:15 ID:z61IF51B
>>872
あなたのおじいさんとは尾崎将司ですか?w
875774RR:2010/07/06(火) 17:50:27 ID:L4IBJE5p
燃えた車の料金どうやって計算したんだろ。
炎上した車から降りるときにチケット持ちだしてるなら分かるけど、
普通はそんな余裕無くて車と一緒に焼失しちゃってるでしょ。

チケット無くしたときと同じように、その高速の最大区間分取られたのかな。
一度なくして、乗ったインター近くの、同じ日付のガソリンスタンドの領収証が
そこから乗ったという証明になって負けてくれたことはあるけど。

まあ、スタンドの領収書も燃えてるだろうけど。
876774RR:2010/07/06(火) 22:42:52 ID:rKMG+xS3
昔通行券をなくした事があったけど、自己申告でおkだった。
管理事務所で、どこからどこまで乗りました的な書類を書いただけ。
最長区間を請求されるなんてことは無かったよ。
一瞬最短区間を申告しようかと思ったが、正直に申告したw
877774RR:2010/07/06(火) 23:48:18 ID:NIwtbJhV
>>876
通行券取るときにナンバー撮られてる。
878774RR:2010/07/08(木) 05:15:19 ID:4huDseBq
879774RR:2010/07/08(木) 14:51:05 ID:ZOFFyN4o
880774RR:2010/07/08(木) 14:57:14 ID:qT+rPF4F
881774RR:2010/07/08(木) 15:46:35 ID:YlmrWtIm

882774RR:2010/07/08(木) 16:04:14 ID:008puXys
883774RR:2010/07/08(木) 23:43:06 ID:x09gkuSe
多摩テックかあ・・・俺はあそこでエンジン付きの乗り物に目覚めたと言っても過言ではない。

対象年齢になったら、オフロードバイクの初心者コース参加するんだとわくわくしてたが、
対象年齢になる頃にはオフロードバイクもうやってなかった・・・

地元のローカルな遊園地なイメージが強かっただけに、閉園の時テレビ各局がニュースでやったのが驚きだった。
884774RR:2010/07/09(金) 13:51:45 ID:jJ7Yd89H
885774RR:2010/07/09(金) 13:53:16 ID:HjdADtZc
886774RR:2010/07/09(金) 14:16:34 ID:XIyLb/Ox
887774RR:2010/07/09(金) 14:26:10 ID:/62A5iTh
888774RR:2010/07/09(金) 14:29:11 ID:zebOVCb+
889774RR:2010/07/09(金) 16:32:48 ID:CrMynnn0
890774RR:2010/07/09(金) 17:12:41 ID:EeeRc6lg
891774RR:2010/07/09(金) 18:54:22 ID:+PhEq1wY
892774RR:2010/07/09(金) 23:21:53 ID:D/Bx9Lsv
今の100GLが錆が酷いんで入れ替え検討中なんだけど、200ってそんなに荷台狭いの?SS二台積むのは大変?
やっぱりもう一度100の最終あたり探そうかな・・・
893774RR:2010/07/09(金) 23:36:50 ID:Ns1Wveq3
一度レンタルしてみればいいのに……


大差ないって。
894774RR:2010/07/10(土) 00:39:41 ID:bW2sZJQf
>>888-890
ガッ
895名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:22:05 ID:CFmsBQ3i
荷台は狭くない。 

狭いのは運転席だ w
200系
896名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:59:25 ID:QEyKOHIJ
今度のマイチェンで広くなったらいいのにね
897名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:02:13 ID:6aUdGb/K
顔面変更といくつかの乗用車的装備の充実、ディーゼルの新規制対応のみなので
中は内装色以外は手付かず。
ワイドボディを選べば横にはムダに広いから圧迫感は感じなくなる、らしい。
898名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:18:25 ID:QT+IeyEd
横はどうでもいいから前後に広くしろ
ってトヨタに誰か言えよ
899名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:47:38 ID:78l3v8id
あの圧迫感ってフロント窓の傾斜角を起こすだけでもかなり改善されるはずだよね
なんでそんなどうでもいいところで乗用車の真似事をしたんだろう
900774RR:2010/07/11(日) 23:46:08 ID:1bkQpDoa
>>899
あのデザイン自体がかなりやっつけ仕事だったらしい
前と後ろのデザインに繋がりもなく明らかに統一感に欠けているし
当時、キャラバンに奪われていくシェア減少に歯止めをかけるためにかなり急いだみたい
901774RR:2010/07/12(月) 00:05:04 ID:0ziZV8n/
Cd値を気にしたんじゃないかと個人的には思っているが
燃費0.2程度よりも運転手の居住性を優先すべきだろう
902774RR:2010/07/12(月) 00:10:53 ID:PkQX7OMj
商用車はこのくらい絶壁でもいいと思う
http://www.isuzu.co.jp/product/elf/4wd/image/img_4wd01.jpg
903774RR:2010/07/12(月) 01:02:22 ID:Zk96Vqk0
絶壁顔と言えばボンゴ
904774RR:2010/07/12(月) 01:22:54 ID:CtHpkNBS
>>899
衝突安全性確保の為じゃない?
ピラー寝かせると、衝撃がルーフに逃げて、キャビンの変形を押さえやすい。

ボンネットが小さく、クラッシャブルゾーンの取りにくいコンパクトカーなんて
強烈に寝た極太ピラーでかなり視界悪いよ。
ガラスが立ってるダイハツタントなんて、ピラー2本にして剛性を確保してるくらい。
905774RR:2010/07/13(火) 11:57:27 ID:99kFHbQ+
軽のトランポを考えてるんだけど、
軽トラ以外で、AT有りで搭載量が多い(広い)というと
何になるでしょう?
906774RR:2010/07/13(火) 12:00:22 ID:bO9MYKMa
>>905
軽箱の貨物車
軽バンとも呼ばれているが
907774RR:2010/07/13(火) 12:36:19 ID:F2+3NRzA
>>905
軽トレーラー
908774RR:2010/07/13(火) 13:23:47 ID:BC7kGLYF
>>905
軽バン
909774RR:2010/07/13(火) 15:14:56 ID:CQSanb33
つまりサンバー
910774RR:2010/07/13(火) 15:27:14 ID:9fTGSxgp
サンバー最強伝説
911774RR:2010/07/13(火) 16:39:53 ID:YuC6SLO2
サンバーだけは勘弁してください
912774RR:2010/07/13(火) 16:50:16 ID:GEcZiQjq
エブリィジョインターボかハイゼットクルーズカーゴだな。

ターボ付いてなけりゃ高速に乗るのにも一苦労だ。
913774RR:2010/07/13(火) 17:28:01 ID:pUMtlIXH
アメリカっぽい感じにいきたいんだが
アメリカってワンボックスやミニバンでバイク積んでる人はいる?

使い勝手的には、ピックアップトラックよりバンのほうがいいんだよね
ただ、アメリカっぽいビジュアルのかっこよさでピックアップトラックのほうが欲しいだけ
914774RR:2010/07/13(火) 17:34:07 ID:GEcZiQjq
居るよ。高速有鉛とか読めば結構参考になるはず。
915774RR:2010/07/13(火) 21:00:10 ID:pUMtlIXH
そういう画像はない?
車種やカスタムの参考にしたい
916774RR:2010/07/14(水) 12:24:24 ID:XkDmJblo
ネットで探せないのなら近所の書店で探すべし。
917774RR:2010/07/14(水) 19:02:55 ID:vPLW2Qzg
>>905
ミニキャブも広い
918774RR:2010/07/16(金) 14:11:35 ID:MBqpnu4q
>>905
なに積むのかは知らないが、軽バン最強はサンバー
この間ブラックバード積んでるの見た。
しかもまっすぐに
919774RR:2010/07/16(金) 18:51:55 ID:HVEoFeC4
サンバーなくなっちゃう(´;ω;`)
920774RR:2010/07/16(金) 21:23:41 ID:ByGOgKv4
マツダ縛りでフレンデー買った。
来週納車。
921774RR:2010/07/17(土) 11:43:27 ID:xAGbgRCZ
もっと楽に車中泊するためにポップアップルーフがほしいんだが何があるかな?
922774RR:2010/07/17(土) 22:40:37 ID:Mhd40oPm
トランポ糊でタバコを気軽に吸う奴・・・
こっちでガソリン触ってるのに火を付けるのはやめて欲しいね

漏れは常に車の中に消火器入れてあるが
みんなは車両火災に気を使ってるのかな?
923774RR:2010/07/17(土) 23:03:49 ID:/eHkT7o+
現行サンバーの顔、何だよあれw





と、ブローニィ乗りが言ってみる
924774RR:2010/07/18(日) 02:06:19 ID:QUzD9RPg
レンタカー屋でラダーも一緒に借りれるとこ知らない?
京都から千葉まで運びたいんだが使う予定もないのに
ラダーだけ買うのは・・・
925774RR:2010/07/18(日) 03:07:04 ID:Et32sX7R
>>924
リフトの着いたトラック借りればいいよ
926924:2010/07/18(日) 04:13:52 ID:QUzD9RPg
>>925
サイドカーなんだ・・・軽自動車くらい横幅有るんで
ラダーで押し上げるしかないんだわ

普通免許でキャリアートラック借りられないかな?
927774RR:2010/07/18(日) 04:40:14 ID:N08QOdLF
ユニック借りろよ
928774RR:2010/07/18(日) 04:41:32 ID:091hS3ax
サイドカーになると業者に頼んだほうが楽で安いんとちゃうw
929924:2010/07/18(日) 05:33:39 ID:QUzD9RPg
>>928
そうか・・・乗り捨て料金って必要だったんだね・・・
素直に業者たのむわorz
930774RR:2010/07/18(日) 06:08:40 ID:R2jZIuX0
そのサイドカーが自走可能なら、仮ナンバー取って乗って帰るのが安上がりなんじゃないかな。

俺もGW中に青森の大間で事故ってレンタカーのトラックで帰ってきたが、やっぱりラダーが無くて現地で買ったもんなぁ。
931774RR:2010/07/18(日) 09:15:26 ID:Et32sX7R
>>926
滑り台式のキャリアカーの1択
大型バイクもあれがいちばん楽だね
932774RR:2010/07/18(日) 12:43:15 ID:u5rMKM0T
ついに念願のハイエースを手に入れた!
これからラダー買ったり、D環付けたりでワクワクが止まらない♪
 とりあえず、フロントのパッドがほとんど無いので、
交換しなければならないのだけど、皆さんのオススメを教えておくれ^0^
車体の違いはあまり詳しくないのだけど、
100系のディーゼルで、superGLとの事です。
933774RR:2010/07/18(日) 13:55:12 ID:Nn0rbe2r
現状渡し?
点検整備の時に交換してもらわなかったの?

まぁスポーツカーじゃないんだからちゃんと効いて長持ちすればなんでもいいんじゃない
934774RR:2010/07/18(日) 23:24:47 ID:Vr86mBG0
社外同等品入れとけばおけ
935774RR:2010/07/19(月) 02:05:36 ID:XvCtWdGr
>>926
業者に頼んだ方が安いって結論でてるけど、一応。
旧普通免許(中型GVW8t限定)ならキャリアカー乗れるよ。
新普通免許だと多分ダメ。

ただ、オーバーハングが長いんで、右左折の際は隣の車線や対向車線にケツが飛び出すので、
結構注意が必要。
936774RR:2010/07/19(月) 12:06:56 ID:yEzjcE7k
新普通だとキャリアカーは基本無理だな。
あいつら5005kgとか5300kgとかそういう中途半端に重い奴ばっかりだから。

くそー、二輪と四輪の中型が欲しいぜ。
937774RR:2010/07/19(月) 12:55:00 ID:k0ZPpYBg
二輪も四輪も大型持ってる俺最強。
938774RR:2010/07/19(月) 13:48:58 ID:fC7xugnv
さらにフォーク免許持ってる俺様天下一
939774RR:2010/07/19(月) 16:41:53 ID:k0ZPpYBg
プラスけん引も持ってる俺様は暑がり
940774RR:2010/07/19(月) 19:31:16 ID:2KdS04TE
中型8t限定と大型二輪の俺は・・・・・なんでもない(´・ω・`)
941932:2010/07/19(月) 20:27:27 ID:2H+1jLuH
>>933-934
thanks!
トランポだと純正相当で十分なのね。
バイクだとブレーキパッドの差ってかなり大きいから、
4輪でも色々試すのが普通かと思ってたよ^^;
942774RR:2010/07/19(月) 20:45:51 ID:783tn8Kh
いや、そんなに飛ばさないだろw
943774RR:2010/07/19(月) 21:23:47 ID:3ktRwWPr
4ナントランポってだけで5ナンより倍はパッドが持つしな
944774RR:2010/07/19(月) 21:58:53 ID:3hzUdWTe
殺人ブレーキパッドおすすめ
きき具合はたしかyutubeに動画があったと思う
945774RR:2010/07/19(月) 22:16:26 ID:3hzUdWTe
すまん、処刑ブレーキだった
ttp://www.youtube.com/watch?v=bToJHSycgV4
946774RR:2010/07/20(火) 00:02:57 ID:BMZfMAJu
>>937
プラス大型二種持ってる俺は今日書換行って念願のゴールド免許になるんだ・・・

深視力イヤだな。苦手。
947774RR:2010/07/20(火) 09:59:12 ID:FVFfAWey
すげーなゴールド
バイク乗ってる人ってゴールド少ないような気がする
ツレの中でゴールドの奴いないし俺もブルー
948774RR:2010/07/20(火) 10:36:06 ID:1qQj0vOK
>>947
別にすごくないだろ、交通ルールを守ればいいだけ。

無駄に飛ばさない、おまわりさんの気配を感じる。
これに気をつければいつの間にか後で赤色灯が回ってるってことはない。
949774RR:2010/07/20(火) 10:59:31 ID:A5QdIWwu
えーっとぉ〜、大型特殊持ってるオイラの需要ってあります?
950774RR:2010/07/20(火) 14:52:40 ID:RcPNzglg
>>949
とりあえず、除雪しようか…w
951774RR:2010/07/20(火) 15:03:14 ID:H9Ap4MhQ
>>947
自家用車とバイクで年間2万Km近く走るけど
ゴールド制度が施行されてから今までゴールドだ。

1. 違反をして捕まるヤツ
2. 違反をするけけど捕まらないヤツ
3. 違反をして検挙されそうになるけど逃げて捕まらないヤツ

ペーパードライバーを除く運転者の99.9%は後者の2つだからな
1.は運が非常に悪いか、違反のオーラを出して、「私を捕まえてゴラン」
アピールをしすぎてるんだろう。
まず、お払いと除霊と開運祈願と滝に打たれてみてはどうか?
952774RR:2010/07/20(火) 16:58:42 ID:RIPRslL7
速度以外は違反なんて多分してませんよ。多分。
953774RR:2010/07/20(火) 18:08:53 ID:A5QdIWwu
運転中の携帯電話取り締まれよ〜
一時期減ったが最近普通に増えてるし
954774RR:2010/07/20(火) 19:35:11 ID:BMZfMAJu
更新に行く途中で捕まってゴールドパーとか、そういうお約束のネタもなく
無事更新してきた。

>>951
俺は2だなあ。ゴールドとはいっても有事故無違反だし。
事故ったとき、安全運転義務違反切られるかと思ったけど、助かった。

特段危ない運転をしてるわけじゃないのによく捕まる運の悪い奴って
居るんだよなあ。一時停止でタイヤが完全に止まってなかったとか
停止線にはみ出てたとか因縁付けられて捕まったり。
955774RR:2010/07/20(火) 21:59:29 ID:mWVg/m1F
>>951
漏れも、車とバイクで年間2万近く走るけど、ゴールド。
交通法規を100%守っているわけじゃないけど、
>>948のいうように無駄に飛ばさない、おまわりさんの気配がないかの注意はしてる。
周りの空気というか、車の流れを読むことも重要かな。
確実に大丈夫と思えるような状況でしか、飛ばさないね。

「年間走行距離が多い俺様が、ゴールドでないのは、運がないだけ。ゴールドはただのペーパー」
と考えているような人は、一生ゴールドとは無縁だと思う。
まあ、ゴールドといっても、ちょっと保険が安くなるぐらいメリットしかないがな
956774RR:2010/07/20(火) 23:03:51 ID:hv6x2/oE
>>955
SDカード取っとけ。(運転記録証明を貰うときに一緒に貰える)
色々優遇を受けれるんで結構使える。(特にレンタカー)
俺も年間1.5万走ってるが12年間無事故無摘発だわ
957774RR:2010/07/20(火) 23:51:09 ID:H9Ap4MhQ
>>954
ゴールドの資格は更新の40日前から5年間をさかのぼるので
更新の日に捕まっても問題ない
958774RR:2010/07/21(水) 22:32:09 ID:AVPjbzVo
アナルが脱肛というかスキンタッグでビラビラしてる真由美に、三回目くらいにエッチした時
69しながら「真由美ちゃんオシリビラビラだねw」と言った。
俺もビラビラしてるし「仲間だね」みたいな感じで思わず言ってしまっんだが、 爆泣きされた。「普通女の子にはそういうこと分かってても言わないよ、
他の男の人は気付かないふりするよ」みたいなことを言いながら、しまいには
「だから彼女できない」まで言われた。可愛いし、仕事も真面目な子だったんで俺が悪かったと思い、
ビラビラ除去の手術してからまた彼女に会って、「こんなきれいになったよ、きみも手術しなよ」みたいな気持で
アナルを見せたら、「自分だけきれいにしてわざわざ見せびらかすなんてひどい」とまた泣かれた。
一体俺はどうしたらいいんだ。
959774RR:2010/07/22(木) 10:47:52 ID:r5hNRWis
>>956
SDカード勧めるって天下り組織の関係者ですか?
960774RR:2010/07/22(木) 15:24:26 ID:yP7KVNUP
キャラバンもハイエースもそろそろモデルチェンジっぽいな。
961774RR:2010/07/22(木) 19:37:34 ID:PoHr0QeL
ですねー、モデルチェンジしたら旧モデルは安くなるのかな?
962774RR:2010/07/22(木) 20:21:34 ID:47kuJ44b
>>959
TBSの報道特集で取り上げられて以来、今まで当たり前の様に強制されてたけど、
放映以来は、免許更新時、「任意でも…」なんて言葉も無しに、全くスルーされる様になっちゃったね。
ええ、その報道特集での制作局の地域住民ですが…
オレが免許取った当時は、免許取得、更新=交通安全協会に加入が当たり前だと思ってた。
しかも、免許更新の知らせは、その団体からしか来ない口振りだったから、尚更。
ところがギッチョン、更新の知らせって、警察(公安?)から来るんだよね。
すっかり、騙されてた。

963774RR:2010/07/22(木) 20:33:54 ID:lSFHWpea
コミコミ40万で変えるトランポない?
964774RR:2010/07/22(木) 20:37:26 ID:SM9HogLS
>>963
初期型ステップワゴン
965774RR:2010/07/22(木) 20:48:35 ID:PoHr0QeL
>>963
オークションはどうだ?
たまに安いのがあるが
966774RR:2010/07/22(木) 21:23:42 ID:SM9HogLS
>>963
ところで、載せたいバイクは何ですか?
967774RR:2010/07/22(木) 21:31:50 ID:2HARpEke
モトコンポ
968774RR:2010/07/22(木) 21:33:27 ID:lSFHWpea
>>964
ステップ調べてみたけど安いね
ありがとn

>>965
オクで車両買って痛い目にあったのえパスします

>>963
600SSです
969774RR:2010/07/22(木) 21:43:54 ID:qyaonRD+
>>968
うちのサンバーはコミコミ36万だったよ
YZF-R1乗っけてる
970774RR:2010/07/22(木) 21:48:34 ID:pAEcJSjv
昔は色々とうるさかったからなあ。
書類も写真も代書屋に頼まないと色々難癖付けられて通らない、
更新費用払うところで当たり前のように安全協会加入金込みの金額を請求され、
拒否したら呼び出しの順番を散々後回しにされるとかの嫌がらせを受けるとか。

今はずいぶんクリーンになったよ。
試験場や更新指定警察署に寄生するかのように建ってた代書屋も全部潰れたね。
971774RR:2010/07/22(木) 21:56:05 ID:pAEcJSjv
>>968
タウンエースノア、C23セレナあたりも安いけど、トランポに使ってる人が少ないって事は
使い勝手悪いのかな。

トランポ専用なら4ナン登録しちゃうのも手かも知れない。毎年車検になるのと、
保険会社によっては任意保険が年齢条件付けられなくて割高になる場合もあるけど。
買うときに中古屋に頼めばやってくれるかも。
それで、初期費用が数万浮くはず。
972774RR:2010/07/22(木) 22:30:30 ID:PoHr0QeL
>>970
昔ってそんなに酷かったのか、それは知らなかったなぁ・・。
973774RR:2010/07/23(金) 01:46:41 ID:bRpCF4Ek
話をトランポに近づけると、車検や貨物への構造変更の書類も
昔は代書屋通さないと跳ねられたね。
今は自分で書いて、ミスがあっても修正するだけで通してくれるけど。

・・・と言いつつ車検の時は代書屋使ってる俺。そこで自賠責入ると代書代タダにしてくれるからw
974774RR:2010/07/23(金) 02:21:25 ID:5fjaSUcg
昔って言うけどどんだけ昔?
代書屋なんて使ったことないんだが・・・
975774RR:2010/07/23(金) 02:48:43 ID:bRpCF4Ek
>>974
免許も車検も15〜20年くらい昔かなあ。まあ、地域によって違いはあるだろうけど。
そのあたりを境に、警察や陸事に限らず、市役所とかまで対応が丁寧になったじゃん。
976774RR:2010/07/23(金) 21:18:32 ID:s0LFIBay
>>971
貨物ステップワゴン乗りが来ましたよ。
貨物な時点で年齢制限枠が無くなった記憶がある。
977774RR:2010/07/23(金) 22:26:06 ID:igx38aIE
>>976
保険会社で変わるというに。
978774RR:2010/07/23(金) 22:56:07 ID:YxGFmwxO
>>971
タウンエースノアを4ナンバーにしてMX車2台載せてるよ。二人乗り登録で
税金安いし。車検なんざ有休取ってユーザー車検で3万円で済むよ。
構造変更も車種がバンと共通だからか、簡単だった。保険は会社次第でしょ。
979774RR:2010/07/24(土) 00:23:29 ID:So426Qqf
タウンエースノアの利点は、バンベースだからとにかく頑丈なんだよね。
縦置きレイアウトで、ATや駆動系にも余裕があるし。

ただ、足がふわふわで安定感に乏しいのが難点だけど。
社外ショックと強化トーションバーとバネ入れたくなる。
980774RR:2010/07/24(土) 08:40:00 ID:NuwjPTmp
>>979
その乗り心地求めるならバンでいいじゃんか。
981774RR:2010/07/24(土) 09:03:30 ID:reHBxZ4K
ババンババンバンバン♪
うちのステップワゴンもふわふわですげぇ酔うお…
982774RR:2010/07/24(土) 15:41:46 ID:v8YNcQvC
>>980
バンは低走行の程度の良いタマが少ないし、エンジンショボくて遅いんだよ・・・
983774RR:2010/07/24(土) 16:30:09 ID:E9Ig24Oz
何年か前に話題になったウエルキャブってどうなの?
つっても脱税したいわけじゃなくて、あのリフトでバイク載せられたらいいなと思って。
984774RR:2010/07/24(土) 17:25:03 ID:dTcgRAmE
>>977
それ知らなかった
985774RR:2010/07/24(土) 18:11:11 ID:TlhgqWB3
>>983
想像の話しで申し訳ないけれど…
リフト式は100kgくらいが限度だったと思うのでバイクは載せられないと思う。
スロープ式も100kg限度だったと思うのでムリっぽいけれど、
純正スロープ取っ払って、市販スロープで載せるようにしたらいけるかなと思ってる。
でも、車いすのスペースは低くなっているけど、その両脇は高いままなので、
斜めに積まないといけない軽四や、普通車でも3名乗車しようとするのなら、ムリな気がする。
986774RR:2010/07/25(日) 00:23:48 ID:fKsFdvo7
http://www.youtube.com/watch?v=yylvsFflV-s&feature=related
レールと天板延長だけでいけそうな気もするが。
素人加工だと曲がっちゃうかな。
987774RR:2010/07/25(日) 01:02:28 ID:O4BDqxSw
>>985
日本のこの手の規格は大抵、100kgの負荷質量で正常に作動するってかんじ
だと思うんだけど、実際の設計強度は倍ぐらいはあるんじゃないかと思って。

>>986
そうそう。このイメージ。めっちゃかっこいい。
ちょっと改造してこんな風にならないかな。

988774RR:2010/07/25(日) 02:31:18 ID:Ix3e78Hq
>>987
確か過去スレで実際に挑戦して、ぶっ壊した勇者がいたような・・・
確かスロープ式で、スロープひん曲がったんじゃなかったかな。
989774RR:2010/07/25(日) 06:27:36 ID:Sp1f0Xmk
実際に荷物をつむ事を考えると、
バイクを載せたあと、隙間に荷物をおくのかな。
だとすると、+荷物の重さで考えるわけで、、、。
雨の日とか考えたくないね(^_^;)
990774RR:2010/07/25(日) 09:56:10 ID:L7Um13Ec
>>986
これでパドックに乗り付けたら「おぉぉぉぉぉ!」と一瞬どよめくかも知れんが、
「荷物乗らねぇ」とか「スロープ板で入れれば一瞬じゃん?」とか言われて
一日番長で終わりそうだなw
素直にパワーゲート付きパネルトラック買ったが良さげ。
991774RR:2010/07/25(日) 15:06:32 ID:O4BDqxSw
983だけど実は知り合いでSSに乗ってる女性ライダーに、
「トランポ買おうと思うんだけど何が良いかな。出来れば積み下ろしが楽なのがいいな」
って相談されてこれを思い出したんだ。
まあスレの終わりに話題提供ってことで皆さんレスサンクス。

>>989
荷物スペースは確かにリフト機構に取られちゃうけど、1台積みならそれほど
不自由しないと思うけどなあ。バイクの脇に載せれば。
もちろん荷物ごとリフトで上げるのは無理だろうけど。

>>990
その女性は他に車持ってないんだよね。
トラックじゃさすがにお買い物行けないじゃんw
992774RR:2010/07/25(日) 18:31:26 ID:L7Um13Ec
>>991
確かに2トンや4トンで女性が買い物に行くってのはなw
しかし>>986はそういう用途ならバッチリだが、どれくらいの値段になるんだろうな。
市販するとして、だが。
993774RR:2010/07/25(日) 19:56:08 ID:Hk/Xp/f1
トライアルでならヤマハチームが車椅子リフト付コースター使ってるな
リフトの前後長が足りないんでラダーレール乗せて使ってた
994774RR:2010/07/26(月) 00:27:24 ID:1k7WZHga
>>986
霊安室とか火葬場みたいだな
995774RR:2010/07/26(月) 00:29:51 ID:1k7WZHga
つーかそんなんn買うよりハイエースと超長いラダー買ったほうがよっぽどいいだろ
996774RR:2010/07/26(月) 00:36:45 ID:37v330ti
ハイエーススーパーロングほしい
ガレージに入らない
月極めはもったいない
997774RR:2010/07/26(月) 01:58:04 ID:QSSNAEj4
誰か次スレ建てれる?
998774RR:2010/07/26(月) 03:47:04 ID:Tskcmj/6
>>997
次スレですよ〜
トランポを語るスレ/復活13台目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1280083582/
999774RR:2010/07/26(月) 10:10:29 ID:NeYQ8pQF
QQQ〜〜
1000774RR:2010/07/26(月) 10:37:32 ID:KijopoRS
1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐