【AF67】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF68】28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
◎前スレ
【AF67】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF68】27
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1254498467/l50


◎共通装備
コンビブレーキ/大容量22リットルメットイン/低燃費4ストエンジン

HONDA公式サイト
ttp://www.honda.co.jp/motor/
Today
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/Today/index.html
Today デラックス
ttp://www.honda.co.jp/news/2006/2060201-today.html
Today デラックスA
ttp://www.honda.co.jp/news/2007/2070214-today.html
Dio
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/dio/index.html
Dio Cesta
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/dio_cesta/
2295:2010/02/16(火) 11:12:11 ID:9fof2LMS
◎トゥデイ、ディオのリコール ・ 改善対策・サービスキャンペーン
スピードメーター (平成14年11月29日届出)
ttp://www.honda.co.jp/recall/021129_993.html
制動装置 (平成15年9月17日届出)
ttp://www.honda.co.jp/recall/030917_1045.html
燃料装置 (平成16年2月26日届出)
ttp://www.honda.co.jp/recall/040226_244.html
オイルポンプ (平成15年6月20日改修開始)
ttp://www.honda.co.jp/recall/campaign/030620.html
加速装置 (スロットルケーブル)(平成17年2月17日届出)
ttp://www.honda.co.jp/recall/050217_275.html
速度計 (スピードメーターケーブル)(平成19年1月16日届出)
ttp://www.honda.co.jp/recall/070116_1372.html

◎その他
オイル交換方法
ttp://www.motosports.co.jp/scoil.htm
ボアアップ
ttp://www.motosports.co.jp/today80_1.htm
3774RR:2010/02/16(火) 11:13:14 ID:9fof2LMS

     WRの移動面は大きく深く、ノーマル並にデカくて肉厚なので、重いが頑丈。
     5g×6個で平地60km/h+α、下りは平地70km/h弱。
     登り坂はノーマルプーリーよりも速い。

・武川プーリー…
     オールマイティー設計で、角度はノーマルと同じ。
     WRの移動面は大きく深く、直径はノーマルより小さく、厚みは薄いので重量は軽い。
     5g×6個か4.5g×3個+5g×3個がベストで、最高速は平地65km/h位。
     下りは平地70km/h弱。

・紫紋プーリー…
     オールマイティー設計で、角度はノーマルと同じ。
     WRの移動面は大きく深く、直径はノーマルより小さく、厚みは普通で重量は軽い方。
     5g×6個か6g×3個+5g×3個がベストで、最高速は平地63km/h位。
     下りは平地70km/h弱。

・KN企画プーリー…
     装着者のインプレ募集中です。
4774RR:2010/02/16(火) 11:14:14 ID:9fof2LMS
キタコ93.4tライトボアアップキット+武川スーパーハイギヤのセッティングデータ

駆動系・マフラー・キャブ・バルブSPはノーマルです。
(強化バルブSPは、廻さないため敢えて使いませんでした)
キャブセッティングは、MJ75(ノーマルMJ72)、SJ40(ノーマルSJ35)です。
エアスクリューもノータッチでOKです。

※ 「Today三代目スレ594さんによる実用化チューン」をすれば、ボコツキもアイドリング不調も無い快適仕様です。
 (ブローバイガスを大気開放にしてエアクリ側を穴埋め、エアクリ内の仕切りゴムとホース2本を取り去る)
※ レギュラーガソリンが使えて、セルも使えます。
 (MJ75(?)以上はセルが廻らなくなります)
※ スーパーハイギヤは、ハンマーでスコンと簡単に抜けます。
 (武川ハイギヤと間違わないように)
※ ノーマルプーリーが速くて乗り易いです。
 キタコタイプV・武川プーリーは、そもそも50cc用の低速域の設計ですので、
 発進でもたつく原因になります。
※ 中低速重視で走る限り、ブレーキ性能に不満は有りません。

最高速は80km/h+α、加速は時速65kmまでは一気ですが、その後はジワジワ伸びる感じです。
ノーマル2スト50スクよりは確実に速く、信号が青に為ってからの発進でも、余裕の加速です。
車の流れ(65km/h前後)に楽に乗れて、燃費は40〜45km/Lです。

最高速よりも中低速の乗り易いトゥデイを求めている人には、安くてベストな改造だと思います。
5774RR:2010/02/16(火) 11:15:29 ID:9fof2LMS
Today's SPEC
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/Today/spec/index.html

Dio's SPEC
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/dio/spec/index.html

純正キャブレター
セッティングマーク VKODA
MJ(メインジェット)#72 (京浜全ネジ大型タイプ)
SJ(スロージェット)#35 × #35
パイロットスクリュ開度 2-1/8回転戻し
フロートレベル 13mm
オートバイスタータ抵抗値 (20℃)
 2.8 - 5.2Ω
アイドリング回転数 2000±100 rpm
(※↑正確なタコメーターで計る事!)
6774RR:2010/02/16(火) 11:16:46 ID:9fof2LMS
◎過去スレより。
一週間前後の放置でエンジンがかかり難くなる件について。
ピタハハタンとこのログ:
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1095140701/#l19

 9 :リーマン@車両”管理”担当 :04/09/14 20:52:25 ID:WdsYir+S
     前スレにも有りましたがほんとこのバイクエンジンの掛かり悪くなりますね
     自分の会社ではリード50、リード100、スペイシー、あと
     トゥデイ50を複数台使ってるんですがトゥディだけ異常です。
     1週間放置で余裕で掛からなくなります。毎回バイク屋が引き取り
     修理してますが今度何が原因で掛からないか聞いてみます。
     (火はバリバリ飛んでるし、キャブのガソリン一旦抜いてもダメポでした)

 19 :リーマン@車両””管理””担当 :04/09/15 19:31:26 ID:7D0dNwbh
     原因がだいたい解りましたので報告します。
     どうやらこのバイク皆さんが言われてるように当たり外れがかなり有ります。
     特に初期型は、、、どうもバルブ関係が×で始動時に圧縮が漏れることが
     あるようです、バイク屋から聞いた対策はアクセルを思いっきり開けた状態で
     キックで掛けるwだそうです(たしかにこの方法だと一発で掛かります)
■■■■■■■■■■テンプレ以上■■■■■■■■■■
7774RR:2010/02/17(水) 13:42:46 ID:IetGqDKQ
>>1
おいらのディオ(AF62)の走行距離は先日35555kmになった。
いろいろ交換したけどまだまだ元気です。
8774RR:2010/02/17(水) 21:42:14 ID:Q+luP9tV
いちおつ
最近震動がやばい
9774RR:2010/02/17(水) 22:27:11 ID:GgHDAGC4
ホンダ原付はTactしか乗ったことがないんですが、
Dioのコンビブレーキってどうなんすか?
10774RR:2010/02/18(木) 00:47:26 ID:iroQ5fto
そこまで効果が感じられない
11774RR:2010/02/18(木) 06:34:56 ID:2DocxU3i
昔ライブディオに乗ってて気に入ってたんだけども
今のディオは4ストだしあんまり良くないんかな?
12774RR:2010/02/18(木) 15:16:56 ID:7ZumH5sj
>>11
ライブDioZX⇒4stDioに乗り換えた俺が一言

2stの馬力が恋しいよ
13774RR:2010/02/18(木) 18:56:32 ID:2DocxU3i
やっぱり加速は落ちるんですね。
乗り心地も良くて今から思えばいいマシンだったなあ。
14774RR:2010/02/18(木) 20:56:17 ID:PNdQZ8nm
というより良い時代だった。
15774RR:2010/02/18(木) 21:23:55 ID:YUTTBHZr
4stDIO乗ったことないけど、加速以外の装備面や整備性とかの扱いやすさは変わってない?
久しぶりにホンダサイト見てみたらメットインの容量は変わってないようだけど
スタンドなんかはJOGみたいにエンジン側に付いたんだね。
まあこっちの方がフレーム穴削れて寿命になる事もないからいいかw
16774RR:2010/02/19(金) 00:19:40 ID:fPqam1ug
・オイルが補充から交換になった
・メットボックスは狭くなってる気がした
・スタンドロックが掛からなくなった
・車体幅が広くなった気がする
・ガソリンタンクが小さくなった

主観なんで気のせいかもしれない
17774RR:2010/02/19(金) 01:35:48 ID:4rOC1fCc
あと重量増もだな。
馬力ダウン前のDioZXは7.2psだっけ?
あの頃の原付は速かったなぁ
18774RR:2010/02/19(金) 09:47:10 ID:oecZSPzs
AF61のボアアップってその辺のショップでもやってくれるかなぁ?
19774RR:2010/02/19(金) 10:10:37 ID:EDEAFGAM
>>18
んなもん楽しみながら自分でやるもんだ
店側としては最初から2種バイク買ってくれてな感じ
あたるだけあたってみたら?
20774RR:2010/02/19(金) 13:00:16 ID:oecZSPzs
>>19
元は嫁のバイクなんだ。
買い換えようと検討中ではあるんだけど、25万はキツイから、ボアアップして乗り切りたいな・・・と。
21774RR:2010/02/19(金) 13:29:06 ID:b//3PbDi
>>17
昔は「環境?なにそれ(笑)」って感じだったからな
2stでマフラーから排気煙出しまくっても何も言われなかったろうけど、今はうるさいからね
22774RR:2010/02/19(金) 15:39:14 ID:iIIG2mxe
ライブDioの復刻求む
23774RR:2010/02/19(金) 16:08:23 ID:ud/wVrDr
エンジンさえまともだったらほんと最高の50原付だったんだけどなw
車体(と整備性)がライブでエンジンがジョグなのがいちばん理想だ
24774RR:2010/02/19(金) 16:13:33 ID:wPpXa9ld
ライブDioはジョグと比べてエンジンが…
同クラスの原付と比べてクランクシャフトが細いからすぐ振れるしベアリングも小さいから粉砕しやすいしorz
25774RR:2010/02/19(金) 17:06:54 ID:dBqlBSoh
シート下トランクの容量の大きさと
フロントバスケットのLサイズが装着可能だから
Dioはいいと思ったけど
やはりJOGのほうがいいのかな?
Dioのエンジンってそんなにひどいの?
26774RR:2010/02/19(金) 22:03:38 ID:OcpFcOBO
>>25
todayのFI乗ってるけどJOGの4stは伸びが良い。
他はどっちもどっち。
27774RR:2010/02/19(金) 23:18:38 ID:ud/wVrDr
>>25
あ、あくまで2stの頃の話ね。
28774RR:2010/02/20(土) 00:23:42 ID:eF3PXOGd
>>25
今の原付じゃあ何選んでもほとんど違いなんてない
29774RR:2010/02/20(土) 11:53:47 ID:QJcyXuKh
>>26-28
よくわかったよ。ありがとう
30774RR:2010/02/21(日) 17:29:14 ID:Ki5UXX7s
ドレン用スパナ?はどんなの使えばいいんでしょう
またいくらぐらいでしょうか
オイル破棄めんどうなのでショップにまかせてましたが
まもなく10,000km、交換頻度あがりそうなので自分でなんとかしようかと。
31774RR:2010/02/21(日) 20:39:44 ID:oBIv7j7e
ディオ オイル交換でググると出てくるよ

スパナはダメ
17mmのレンチを使うこと
32774RR:2010/02/22(月) 15:54:20 ID:mbZjzCfL
>>30
ドレンって何のドレン?
エンジンオイルのドレンボルトなら対辺寸法17mmのボックスレンチで緩める
AF61での話だからDioは違うかもしれない。
33774RR:2010/02/22(月) 16:44:11 ID:kD912mfs
ドレンドレン走っていこう
34774RR:2010/02/22(月) 17:53:48 ID:I+aEZRJJ
>>31,32
ありがとうございました
幅広い価格帯っすね
35774RR:2010/02/22(月) 23:16:36 ID:Jtn8g3dx
ワシはKTC TH-17
36774RR:2010/02/24(水) 00:26:40 ID:cgFN0w8e
スレチですが、他が見つからなかったので・・・
2STのDioのクラッチの事で知恵を貸してください。
94〜98SRと他Dioでは部品番号が違うとの事ですが、もしクラッチを
入れ替えた場合に不具合などあるのでしょうか?
宜しくお願いします。
37774RR:2010/02/24(水) 00:52:33 ID:sdkZh1R/
スマートDioってすべての年式にスタンドロックついてる?
38774RR:2010/02/24(水) 09:04:14 ID:RCwubuYW
>>36
まず品番の違いで何が違うのか?という問題。
中心部のスプロケ歯数が違うと取付すらできないよ。
外径寸法、厚み、マッチするスプリングの形などが違う可能性があるから
やってみなければわからないというのが現状です。
39774RR:2010/02/24(水) 13:22:23 ID:Fu8nXSTA
4stDIOがパンクして近くの自転車屋に修理費いくらか聞いてみたら

「交換になるので7000円かかります」

って言われた・・パンク修理費ってそんなに高いものなんですか・・・?
40774RR:2010/02/24(水) 13:53:09 ID:lxC+q7mg
ほんとに交換するしかないパンクかはしらんが
町のチャリ屋のタイヤ交換ならまあそんなもんじゃないの。
タイヤの卸値とかロクなもんじゃないだろうし
41774RR:2010/02/24(水) 14:48:45 ID:xj9+29rg
>>39
釘とかが斜めにサイドウォールから突き刺さってたりするとパンク補修してもすぐにまた漏れ出したりする
その場合無難にタイヤ交換したほうがいい(またはタイヤが経年劣化で補修で済みそうでない場合とか)

7000円という値段が気になるようなら別の店にでも持っていけばいいんでは?

42774RR:2010/02/24(水) 15:37:01 ID:sMl8C2SK
>>39
タイヤ交換で7000円なら良心的な値段だぞ
43774RR:2010/02/24(水) 16:33:47 ID:Zd6LBBVT
自分も昔タイヤ交換したことあるけどそれ位とられたような気がする。
車のタイヤなら4本セットで1万とかあるのに高いんだよな。
44774RR:2010/02/24(水) 18:56:41 ID:gbzKaJly
車より時間がかかるとか?
しかしするんだね一本二・三千円くらいかと思ってたよ。
45774RR:2010/02/25(木) 11:24:48 ID:+s8t2C6i
車のタイヤ交換サービスとかやってるHSのにいちゃんに聞いてみたら
「バイク・スクーターの場合足回りが錆ついてタイヤ以外の部品交換もでてくるケースも多いので、タイヤの販売
はしますが、バイクのタイヤ交換サービスまではやりません(やれません)」
って言ってた
46774RR:2010/02/25(木) 17:32:48 ID:Qc1aSe5o
ここにいる人たちはみんな何かしら改造してるの?
俺はハンドルカバーがあるだけでどノーマルなんだが
47774RR :2010/02/25(木) 19:08:11 ID:bDtFl05A
どノーマルがいちばん!
48774RR:2010/02/25(木) 19:32:40 ID:nP4FFlWZ
リアタイヤ交換で7千円ならそれほど高くない気がする。

さらに安く済ませたいなら、ホイルをはずして持ち込んだら
もう千円〜2千円安くなるかもね。



きがついたらキタコ94SPLになってた。
49774RR:2010/02/25(木) 20:40:32 ID:MyVyETGf
俺、この戦争が終わったらエンジン下ろすんだ・・・
50774RR:2010/02/25(木) 22:07:10 ID:N50jWg61
>>46
どノーマルだけど通勤用だし飛ばすわけでもないから十分
51774RR:2010/02/26(金) 01:10:37 ID:wNZHjOvc
今度DIO買うんだけど実際にかかるお金っていくらくらい?
メットとかも含めて
5246:2010/02/26(金) 07:30:52 ID:4gqmmzha
駅までに長いストレートがあってそこの真ん中らへんでいつも55km/hになるんだ
53774RR:2010/02/26(金) 09:11:10 ID:6l2novQd
>>51
車両本体(+消費税)
登録料+手数料(ナンバー取得)
自賠責保険料
ヘルメット等要付属品

以上になります。実金額は販売店へ

>>52ドノーマルならCDIのリミッターで55止まりになる
54774RR:2010/02/26(金) 10:16:27 ID:rmqhsjW7
登録代行手数料で2万円取られたのを思い出した。
いくら何でも高すぎだとは思わないか?
後日、自分でやれば無料だと知った時はさすがに怒りを覚えたよ。
おかげで一つ勉強になったが高い勉強代だよ。
55774RR:2010/02/26(金) 15:10:56 ID:b+UGWz4F
俺そんなに取られなかったぞ
バイク屋変えれば良いじゃん
56774RR:2010/02/26(金) 15:15:17 ID:L5srMiL+
トゥデイのヘッドライトのメッキカバーてもうどこにもないのかな?
めっちゃほしい!!
どなたか譲ってくれたりしませんか??
57774RR:2010/02/26(金) 15:21:29 ID:k6H4HUdo
甘えてるんじゃねーよカス!
事故って今すぐ死ね
58774RR:2010/02/26(金) 15:43:01 ID:7vCom1QS
>>53
ボアうpしたらノーマルCDIでもメーター振り切っちゃうから困る

59774RR:2010/02/26(金) 16:11:53 ID:qiayLL8V
>>51
86、Uロックオマケで乗り出し13マソで購入しますた
60774RR:2010/02/26(金) 17:13:17 ID:b+UGWz4F
AF68のリミッター外せるCDIは出ないのかね……
メーターが60km/hまで刻んであるのにそこまで出ないのってなんか気持ち悪い
61774RR:2010/02/26(金) 19:24:30 ID:iZ92U/VU
>>60
プーリー変えればメーター振り切るぞ

62774RR:2010/02/26(金) 20:18:32 ID:b+UGWz4F
>>61
そういうのはやったことないからなぁ……

ま、何事も挑戦だな
やってみるか
63774RR:2010/02/26(金) 23:35:45 ID:iZ92U/VU
>>62
がんばれ!
事前の下調べと工具をちゃんと揃えて作業すれば大丈夫

64774RR:2010/02/27(土) 08:42:46 ID:EqyDauRx
Z4ってもう新品ないよね・・・。そろそろ40000kmなるから買い換えたいんだけど。
65774RR:2010/02/27(土) 13:39:12 ID:M2X/SABe
工具が無いんだよね
66774RR:2010/02/27(土) 17:39:21 ID:NwHauvYs
それに工具って以外と高いんだよね。
しょっちゅう使う人にはいいけど、基本ノーマルで劣化交換な人には
やっぱりバイク屋で工賃払ってやってもらった方がお得か。
67774RR:2010/03/02(火) 22:19:58 ID:o2QIEG8f
トルクレンチ一本あればいい!!………なんて思ってたらすげぇ高いな…
家に元からあったから気にしてなかったが……
68774RR:2010/03/03(水) 01:16:10 ID:ULS4mwzS
横綱のズーマー用プーリー入れたら加速、最高速ともかなりいい感じになった。
詳しくは後でレポする。
69774RR:2010/03/03(水) 08:54:36 ID:wOfA2J/y
>>67
っ モトトルク
70774RR:2010/03/03(水) 20:45:07 ID:mGyuYGq8
新型Dioっていいですか?
今日ホームセンターに行ったら高齢者が乗ってた
71774RR:2010/03/03(水) 21:25:51 ID:elFtUKtk
事故って大破した
みんな気を付けろよ…
72774RR:2010/03/03(水) 21:44:02 ID:1Pc2XrKn
>>70
原付なんてどれも一緒みたいな感じだけど、DiOの場合はフロントフックとかインナーボックスが意外と使える
ペットボトルが入るのは夏場に助かる
メットインもまぁまぁ広いしいいんじゃないか
燃費もいいしね

ただし、最高速は55km/hまでだけど
法律的に出しちゃダメだからあまり関係ないけど
7370:2010/03/03(水) 22:11:56 ID:mGyuYGq8
>>72
回答ありがと。参考になるよ
今、2003年製ヤマハ2st JOGに乗ってるけど
フロントバスケットも、メットインも、コンビニフックも
容量が小さくて不便に思っているところだよ
加速だけはいいけど、1回の給油で100kmくらいしか走らないし
74774RR:2010/03/03(水) 22:30:51 ID:9DsttQAN
ジョグのインナーポケットって鍵のせいで右側がほとんど死んでるんだよな。
メットインも2Lちいさいし。一時期買い替え考えたけどそれが原因で断念した。

でもリモジョグの走りにもう慣れちゃってるんなら辞めといた方がいいんじゃない?
鉄製のキャリアにしてリアボックスつけて、
インシュレータとギアベアリング新しくして乗り続けたら。
7570:2010/03/03(水) 22:46:41 ID:mGyuYGq8
>>74
すぐには乗り換えないけど
1年か2年で乗り換えるつもりだよ
お金が貯まってないからという理由で乗り換えないんだけど
新車で購入して7年目、走行距離8200km
76ホンダ二輪終焉:2010/03/03(水) 22:49:05 ID:Stm9ozzX
ホンダモーターサイクルジャパンという会社がある一応本田技研工業の子会社
この会社アホ バイクがメッキリ高いのはこの卸売会社が中抜きしてバカ社員に
給料一杯くれているからだって3年前まで勤めてた、、、、幹部が患部
なんだよ赤字50億で1000万ちかくい給料の奴が一杯いるメタボ ハゲの爺
インターネット観てるだけの仕事の人
今度若い奴等がリストラで100人くらいされるらしい年寄りは安泰で若い人
ばかり対象でばかか
腐った会社だから二輪は疲弊していく一方なんだよバイク好きな若いの止めさせて
爺ばっかり残して元同僚が泣いてたよ
腐った体質 人権無視 
伊東社長もうバイクはやめたら
本田技研ーこの会社ーバイク屋ーユーザー
この系統図でバイク屋は原価に近いマージンしかないのにまだ高いホンダモーターサイクルジャパン のばか官僚のような爺が給料取っちゃうな〜大山くん
今度の社長は名前知れねー大山の犬だろう噛ませ犬それと土屋とかいう総務無礼者部長まだいるかアオ
77774RR:2010/03/03(水) 23:47:00 ID:Gzurjz3u
2st復活させてくれよ
78774RR:2010/03/04(木) 00:07:34 ID:T2AolYHa
レース用とかならまだあるぞ
79774RR:2010/03/04(木) 08:56:50 ID:O/0J3Mqj
2stはクサイしウルサイしウザイから消えてなくなれ。
80774RR:2010/03/04(木) 11:46:32 ID:giPZhaW/
と、クサくてウルサくてウザイ奴が申しております。
81774RR:2010/03/04(木) 14:04:30 ID:T2AolYHa
てか2stっていいとこなくね?
オイル継ぎ足さなきゃエンジン焼き付くし燃費悪いしクサイしうるさいし
4stの方がいいじゃん

パワー?制限速度30km/hの原付で何いってんの
82774RR:2010/03/04(木) 14:19:58 ID:IOF/JXfB
と、クサくてウルサくてウザイ奴が申しております。
83774RR:2010/03/04(木) 15:30:37 ID:QzdgpMSA
30km/hで走る原付を見る方が珍しい
84774RR:2010/03/04(木) 15:44:36 ID:14wZpG/Z
今出てるdioってボアアップできますか?
85774RR:2010/03/04(木) 16:34:55 ID:7Hdg4f0w
>>84
シリンダーをボーリングしてオーバーサイズピストン付ければいい。
それに合わせて大容量インジェクターと燃調コントローラーも必須かな。
86774RR:2010/03/04(木) 16:56:29 ID:14wZpG/Z
無知すぎて全然わからないんですけどバイク屋行ったらやってくれますかね?
87774RR:2010/03/04(木) 17:38:27 ID:giPZhaW/
>>86
FIのDioでもできなくはないけどそれならキャブのDio買ってボアアップするか最初から2種になってる原付買ったほうが安上がりだし早いよ
88774RR:2010/03/04(木) 18:12:14 ID:14wZpG/Z
そうですよね、最初から2種買うべきでした
走ってみて始めて30kmの不便さを実感したもんで
89774RR:2010/03/04(木) 21:15:32 ID:7a/eCD3Q
>>81
よくネット上で制限があーだこーだ言う奴いるけどこんな正義ぶってる奴に限っていじめられたりするんだよな
90774RR:2010/03/04(木) 22:03:17 ID:kGx3iufs
>>89
いじめっ子乙
91774RR:2010/03/04(木) 22:26:40 ID:8EWK3t2w
すまん、ぶった切るが

オクで売ってる社外の外装セットって品質どう??
92774RR:2010/03/04(木) 22:43:13 ID:OqsXqJTu
>>91
today用を買って思ったこと
若干塗装ムラあり、フィッティング微妙…
細かいこと気にしないなら買いだとは思う
93774RR:2010/03/05(金) 01:43:11 ID:AjD8r6ug
あんがと。

気にしないのでおk
94774RR:2010/03/05(金) 15:24:42 ID:ChZIbj/0
会社の帰宅時に釘踏んでパンクした

4st使えねえな
95774RR:2010/03/05(金) 15:44:45 ID:NAu93t5s
>>94
パンクと4stは関係ないしw
96774RR:2010/03/05(金) 16:19:22 ID:iHv42+mX
>>94
そりゃお前がマヌケなだけ
97774RR:2010/03/05(金) 16:35:37 ID:4feicXiR
そーいえば、2stJOGの俺はパンクの経験ないなw
98774RR:2010/03/05(金) 17:07:03 ID:ToC+273b
>>94

オイル換えてねーだろ?
原因はそれだ。
99774RR:2010/03/05(金) 20:12:00 ID:StY29QjW
AF62・ディオ(中国製)のシートって
メットインのパーツから外さないと取れないんですか?
100774RR:2010/03/05(金) 20:17:47 ID:akAyFv71
できますん
101774RR:2010/03/05(金) 21:20:54 ID:StY29QjW
シート表皮の張替えを自分でやろうと思ったんですけど。
バイク屋にお願いしたほうがいいでしょうか?
102774RR:2010/03/06(土) 01:46:14 ID:hx1A6XCA
自分で出来るならこんな所に書き込まずにさっさとやればいい。
書き込んでるって事は自分で出来ないんだろ?ならバイク屋にお願いしろ。


張替えのやり方教えろとか聞いても結局出来ないから諦めろ。
103774RR:2010/03/06(土) 08:18:34 ID:DypnDHcT
張替えのやり方教えろなんて訊いてない。
シートの取り外し方を訊いてる。
104774RR:2010/03/06(土) 08:58:43 ID:vKUtOsTn
素直にバイク屋いけよ
105774RR:2010/03/06(土) 09:21:36 ID:DypnDHcT
縫い目ちょっと裂けた程度で
5000円近く取られるのってバカバカしいでしょ
106774RR:2010/03/06(土) 10:38:45 ID:jrxLlD+c
>>101
マルチポストするやつは迷惑だ
素直にバイク屋池
107774RR:2010/03/06(土) 10:49:50 ID:DypnDHcT
専用スレで答えがもらえないから
あっちのスレにも書いただけじゃん。

マルチポスト批判がブームなのかい?
ここではw
108774RR:2010/03/06(土) 10:51:03 ID:jrxLlD+c
居直り乙
109774RR:2010/03/06(土) 11:27:32 ID:aXtmWRh4
ゆとり臭えやつ
110774RR:2010/03/06(土) 12:02:52 ID:6DpkVQiz
四面楚歌
111774RR:2010/03/06(土) 12:48:14 ID:zZaYLFay
5000円とられるのが馬鹿馬鹿しいって、それだけの技術がいるからかかるんだろ…
大体マルチポスト批判がブームてwww
10年以上も前から続くマナーだろうがwwwww
112774RR:2010/03/06(土) 13:46:02 ID:DypnDHcT
他所で調べたら、手順と工具がわかったよ。

ありがとうな。
糞の役にも立たないおまえら。
113774RR:2010/03/06(土) 13:48:57 ID:gDB3FWRU
ガムテとハサミか・・・・・
いい選択だw
114774RR:2010/03/06(土) 14:09:52 ID:6DpkVQiz
負け犬の遠吠え也 五千旦那
115774RR:2010/03/06(土) 14:16:41 ID:hAizG4Xz
マルチしといて逆切れワロタ
久々に見たな
116774RR:2010/03/06(土) 14:51:54 ID:eg1hbQuD
俺のAF61
買って7年、今25000km。故障なし。
けっこう丈夫だよこれ
117774RR:2010/03/06(土) 16:31:00 ID:zZaYLFay
>>112
なら最初っから調べろよwwww
回答待つよりはえーし確実なのにバカじゃねーの
118774RR:2010/03/06(土) 17:26:29 ID:F1YFiD/H
>>112
負け犬の遠吠え也 五千旦那 負け犬の遠吠え也 五千旦那
負け犬の遠吠え也 五千旦那 負け犬の遠吠え也 五千旦那
負け犬の遠吠え也 五千旦那 負け犬の遠吠え也 五千旦那
負け犬の遠吠え也 五千旦那 負け犬の遠吠え也 五千旦那
負け犬の遠吠え也 五千旦那 負け犬の遠吠え也 五千旦那
119774RR:2010/03/06(土) 19:10:28 ID:89TWzpXS

おーおー、もういいかげんにしとけ。

120774RR:2010/03/06(土) 19:40:01 ID:DEHlqXne
信号待ちで同色ディオに乗ったお姉さんが、隣に止まったんで話しかけた
凄い形相で睨まれた


4st使えねえな
121774RR:2010/03/06(土) 21:50:27 ID:JP9jnNRq
>>120
不審者乙
122774RR:2010/03/07(日) 06:03:50 ID:FsOdtI0R
>>120

チョイノリ乗ってると向こうから話しかけられる。
まぁ、利点はそれだけなんだが。
123774RR:2010/03/07(日) 17:23:14 ID:fxA5bSw8
リアライズの22レーシングって使っている人います?どんな感じ!?
124774RR:2010/03/08(月) 10:26:24 ID:JDpJUoTc
50でビックキャブも最高だね〜!
125774RR:2010/03/08(月) 16:48:47 ID:IdYntxpV
みんなは広い通りで何km
ぐらい出してる?
126774RR:2010/03/08(月) 17:08:34 ID:PKV/KEWe
>>125

30km/h
127774RR:2010/03/09(火) 00:34:41 ID:XHm3aGV8
60km/h
128774RR:2010/03/09(火) 08:21:51 ID:SmWad/9B
白バイに捕まるか危険な目にあうかの二択
129774RR:2010/03/09(火) 15:27:07 ID:vltpETOE
54`
130774RR:2010/03/10(水) 00:13:41 ID:UDxrlKRN
白バイなんて運転中に1回くらいしか見たことない
131774RR:2010/03/10(水) 00:25:52 ID:9HWUezjE
>>130
どこにお住まい?
132774RR:2010/03/10(水) 09:10:14 ID:eDQ6KSBc
>>130
運転中に1回くらいはいつも見るとすると白バイ発生率高いな w
ほんとどこにお住まい?
133774RR:2010/03/10(水) 10:52:47 ID:3u9OYPeH
5年前に買ったToday黒、走行距離1100km
ここ1年乗ってなくてキックでもエンジンかからない。
バッテリーは前に整備して貰った時にあがってた。
転倒歴はなし、外装はそこそこ綺麗(キズは少しあり)

これで2万買取って、どうなんだろう?
バイク王とかは上限4万と言うが、不動車なら多分もっと下がるだろうし
バイクは相場さっぱりわからんや…。
134774RR:2010/03/10(水) 11:06:10 ID:IGt8B0UU
バイク王が4万で引き取ってくれるなら売ってもいいかも。
実質、メーカー小売価格が10万そこそこの原付だから半額ぐらいでるならいい方じゃない?
AF61ならバイク屋から買う時でも車体3万、納車整備1万〜1万5千、自賠責1万でだいたい5万〜6万ぐらいでしょう。
売り時、買い時もあるから、バイクが売れにくい冬場に値引きを狙って買ったり、春や秋頃は買う人が増えてくるからその時に売るとか。
135774RR:2010/03/10(水) 11:54:00 ID:D6SWKfGe
>>133
先日の人かい?
原付の買取なんでそんなもんだよ
バッテリーがあがってる&キックでもかからないって時点で
修理に1万以上かかるの明白なんだから
有料で売れればまだマシなほう
逆に回収で数千円とられるレベルだ
136774RR:2010/03/10(水) 11:55:18 ID:wDLY9OIo
走行距離200キロの全く傷も無いDIOっていくらくらいで売れますか?
137774RR:2010/03/10(水) 12:26:32 ID:IGt8B0UU
っC
138774RR:2010/03/10(水) 12:35:15 ID:wDLY9OIo
そんなもんですか
139774RR:2010/03/10(水) 13:10:18 ID:3u9OYPeH
>>134>>135
こんなもんなんですね。
走行距離が少ないものの、エンジンが掛からないということや、
キャブ清掃ぐらいで掛かるようになるなら安かったんじゃ…など
どうなんだろうと思っていたのですが、スッキリしました。
ありがとう御座いました。
140774RR:2010/03/10(水) 13:10:19 ID:HKh1+8l+
原付なんて高く売れないよ
141774RR:2010/03/10(水) 14:24:54 ID:Yp5Sznh2
Z4Fi (AF63)って、性能的には過去の物?
AF68の方が性能いいの?
142774RR:2010/03/10(水) 15:51:26 ID:UDxrlKRN
>>131,132
山梨住み
ちょっと語弊があったみたい
原付乗り始めて4年、白バイは過去に1度しか見たことがないって意味
143774RR:2010/03/10(水) 16:02:56 ID:D6SWKfGe
よくいくから山梨ライダースレもみてるけど
いるとこにはちゃんといるみたいだよ
程度問題じゃなかろうか
144774RR:2010/03/10(水) 16:28:22 ID:MYBrNQsR
>>142
夜中しか走ってないの?
あ、昼間でも幹線道路(スピードがかなり出しやすい国道みたいなところ)じゃないといないかも。
145774RR:2010/03/10(水) 19:15:13 ID:HGgWeRFr
>>141
Z4の方がいいよ!
146774RR:2010/03/10(水) 20:44:34 ID:UDxrlKRN
>>144
基本夕方4、5時くらいに乗る
結構広い県道走ってるけど白バイには遭遇しない
まあ1回に乗る距離が数キロだしな
ちなみにパトカーはよく見かける
147774RR:2010/03/10(水) 22:17:30 ID:VFrrKxHC
2st作れよ!
148774RR:2010/03/13(土) 00:50:24 ID:k+6zWov6
質問なんですが、
dioのAF18にAF27/28の
マフラーはつきますか??

またついた場合には、音はどうなりますか??

回答よろしくお願いします。
149774RR:2010/03/13(土) 02:13:50 ID:3/u68WO/
今日広い国道の坂で70km/h出たよ
ガタガタ震えてて壊れるんじゃないかとひやひやした
150774RR:2010/03/13(土) 15:18:59 ID:WiH2qnXv
初期のキャブtoday糊です。
武川プーリーのみの交換ですが、50登録のまま加速を改善したいと思っています。
社外のビックキャブつけられ方いましたら感想を聞かせて下さい。

燃費や最高速は気にしませんが、取り付け時の干渉の有無や
加速感がどのくらい変化するのかなぁと思いまして。
151774RR:2010/03/13(土) 23:36:10 ID:WhSuwDBK
きょう捕まった。
4輪と併走して右折したらダメなんだってな。
「交差点右左折方法違反」とか言って俺は知らなかったヨ。
解せない所はあるんだけど・・・。
皆も気をつけろよ!
152774RR:2010/03/14(日) 00:42:17 ID:UUrhsqp6
原付ライダーなら常識なのでは?
「二段階右折」で検索するといいかも。

153774RR:2010/03/14(日) 01:11:24 ID:dlsknrt/
二段階右折って三車線以上の道路だけだろ
しかも道路によっては二段階右折禁止
154774RR:2010/03/14(日) 01:15:27 ID:3znk0Vbl
二段階右折は危険だから減って来てる、と何かで見たけど
155774RR:2010/03/14(日) 01:21:07 ID:7T/pAGg7
二段階右折してる原付を見たことは一度しかない
二段階してるのは原付ライダーの1%にも満たないんじゃね?
156774RR:2010/03/14(日) 05:19:40 ID:XMTIEOYM
>>151
並走したら駄目だな。
こんどは左側を並走して左折しておけ。
157774RR:2010/03/14(日) 18:11:34 ID:UUrhsqp6
>>155
東京や大阪を走れば一日に何回も見れますよ。
158774RR:2010/03/14(日) 18:29:25 ID:sYHh1Kfp
二段階って逆に危なくないか?
159774RR:2010/03/14(日) 18:57:17 ID:oTCbFrIN
二段階しなきゃいけないような場所なら
横断歩道手前に広いスペースとか
二段階右折専用のスペースがちゃんととってあるし
そういうのがとれない場所なら二段階禁止になってたりする
いちいち気にしなきゃいけない標識がふえるっていうのはマイナスだが
逆に危ないというほどのリスクはないと思う
160774RR:2010/03/14(日) 22:30:50 ID:cLdFPrCo
>>156
151です。右折車線を走っていたから左折は出来なかったヨ。

>>159
「二段階右折専用スペース」って地域によってあるんだってね(兵庫とか)。
あるとこはいいよな。
東京は無いんだよ。見たことない。
161774RR:2010/03/15(月) 00:17:49 ID:25vrLZMs
>>159
そんなスペース見たことない
162774RR:2010/03/15(月) 01:26:26 ID:PJj8O9xs
東京で二段階用のスペースなんて見たことないな
大体横断歩道にコンニチワする
163774RR:2010/03/15(月) 01:34:12 ID:0gYQkxwk
町田駅の近くに待機用スペースあったような気が
164774RR:2010/03/15(月) 07:40:39 ID:SjJOwmve
>>161
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前んなかではな
165774RR:2010/03/15(月) 08:24:25 ID:I6BzBccb
AF61 SPL94乗りです
今まで使用プロバイダの巻き添え規制により長期間書込みができず
悶々としていました

まずはスペイシー100セルモーターの情報提供をして下さった方、有難う
お陰様でボアアップ後のキック地獄から解放されました
(ド素人でも凄く簡単にポン付けできました)

スペイシー100エンジンへの換装も考えていましたが、SPLの方がパワーがある
との事で決断、結果満足しています
166774RR:2010/03/15(月) 09:38:15 ID:Ue/Xkfpc
都内で有名な退避スペースといえばここ
ttp://maps.google.com/maps?ie=UTF8&oe=UTF-8&hl=ja&q=&om=1&ll=35.750872,139.737403&spn=0,359.997103&z=19&layer=c&cbll=35.750996,139.737299&panoid=E_u9sZnEVscc-gn2QpjZcw&cbp=12,163.9,,0,17.75
王子駅から飛鳥山へ登り明治通りが池袋にむけて大きく折れてるところ

都電唯一の路面電車化区間で交通量も多く流れも速く
都電も砂をまかないと車輪がすべるほど急勾配&急カーブ
右折のために原付で車線変更するのが危険なためここに退避して
目の前の原付用信号が変わるのを待って右折する



167774RR:2010/03/15(月) 18:29:38 ID:OejhVZw7
>>166
おっと、また嫌な場所を…。あぁ、そこで捕まりましたよ。10年程前に。
確かに2段階用のスペースですね。
168774RR:2010/03/15(月) 22:36:07 ID:I6BzBccb
とりあえずマフラーを純正から交換しようと思っているのですけれど、
やっぱりtoday用で検索して出てくるのはviruswin, kitaco, takegawaとかばかり
なんですよね

他の車種での流用はできないのかなぁと思うばかり
ボアアップしてる皆さんはどんなマフラーを使ってます?
169774RR:2010/03/16(火) 00:48:44 ID:oUdlgSF9
俺もマフラー欲しいんだけど、下スカスカになったりしないかな?
特に下記の二つが気になってる、エロい人教えて
・アレグレット ユーロ・プレスト
・べリアル メタルハイブリッド スティンガー


170774RR:2010/03/16(火) 12:47:05 ID:5+7vlVFM
>べリアル メタルハイブリッド スティンガー
ボアアップ車両につけてる。
高回転まで素早く回るようになった。
WRのセッティングは少し変える必要があった。

>アレグレット ユーロ・プレスト
コレとベリアルの比較できる人いないかな?
171774RR:2010/03/17(水) 18:31:03 ID:8PTsVjkB
Dioって後輪の左側のとこにピンクの管見えてますか?
なんか急に現れた気がするのでパーツ盗まれたのかと不安です
172774RR:2010/03/17(水) 21:01:20 ID:QkzUNJH7
どのDio?
AF68?
173774RR:2010/03/17(水) 21:05:19 ID:8PTsVjkB
AF68です
174774RR:2010/03/17(水) 23:09:48 ID:QkzUNJH7
今撮ってきたんだが、夜なもんでブレまくりですまん

これだろ?
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1268834781766.jpg

これはブリザードレン
よくは憶えてないんだが、ここにオイルだかなんだかが溜まる
これは定期的に清掃するように取説で勧められてる

175774RR:2010/03/18(木) 00:40:41 ID:IXZlj4X+
嵌めるのめんどくさいから掃除してねーわ
176774RR:2010/03/18(木) 06:31:48 ID:exqL/iaL
ハイオクガソリンについての専用スレとかはあるけど、ボアアップTodayの人は
どんなガソリンとか入れているのかな

自分は最近までずっとENEOSのヴィーゴだったんだけど(適度なトルク感がある)
シェルのPuraを入れてみたら全域に渡ってのエンジンのしなやかさ(表現ムズいな)が
あって気に入ってる

みんなが使ってるエンジンオイルなんかも個人的にインプレッションをきいてみたい
177774RR:2010/03/18(木) 07:59:10 ID:N8pJqqvO
太陽石油のレギュラーガソリンとンダ純正G2 10W-40
時々ENEOSのレギュラー入れたりするけどかわらん。
オイルはペールで買ったやつ。可もなく不可もなく。650円/1L
178774RR:2010/03/18(木) 09:00:24 ID:nK4W1wKe
>>174
ありがとう、そういうものなのか
179774RR:2010/03/18(木) 09:25:52 ID:En8wt1pA
ここで一句
二段無理 そんな時期も あったよね
180774RR:2010/03/18(木) 15:25:23 ID:IXZlj4X+
時期→時代の方が語呂がいい
どうでもいいけど
181774RR:2010/03/18(木) 23:05:26 ID:h7pCN2Qi
todayボアアップしたいんだけど、ハイカムシャフトって必須かな?
ギアとプーリーは交換する予定だけど
182jiji35:2010/03/19(金) 01:37:17 ID:PuQIB+CR
最近カキコのペースが少ない様な気がするんですけど気のせいですか?
183774RR:2010/03/19(金) 01:39:09 ID:PuQIB+CR
最近カキコのペースが少ない様な気がするんですけど気のせいですか?
184774RR:2010/03/19(金) 13:27:35 ID:5PGRknFg
別にいつも通りですが
二重書き込みしないで下さい鬱陶しい
185774RR:2010/03/19(金) 14:43:56 ID:ITT3HZkb
大事なことなんで2回言いたいんでしょう
186774RR:2010/03/19(金) 23:21:36 ID:s0hy5mji
こんな賑わってるトゥデイのスレがあったんですね
最近排気音がバリバリうるさい音がするようになった気がするんです
あと燃費画悪くなったような・・・
これは何が原因なのでしょうか
187774RR:2010/03/20(土) 10:17:11 ID:PyMpnTI1
エンジン
188774RR:2010/03/21(日) 00:11:36 ID:dQIFFGxv
キタコライトボアアップキットに武のCVK20で6万キロ走行しました。
トラブル無し耐久性かなりあるね。
189774RR:2010/03/22(月) 09:33:04 ID:yaoGW6oK
スレ違いですみません
スーパーDIO・ZXに乗っているのですが20日ほど放置していましたら
アクセルがビクとも動かなくなってしまいました。
ぐぐったりしてみたりしたのですが解決方法は放置期間5年とかのバイクの
ことしか書いてなくて・・・
助けてください。
190774RR:2010/03/22(月) 11:05:11 ID:JD1vGTOw
ここ4stのスレみたいだよ?
191774RR:2010/03/22(月) 11:06:47 ID:UoiKTNjs
アクセルが1mmも動かないの?1mm位動くならアクセルワイヤーの固着の可能性が
高いです!
192774RR:2010/03/22(月) 12:15:24 ID:yaoGW6oK
>>190
スレ違いすみません。

>>191
1mm位は動きます。そうですか。ありがとうございました。
また調べ直してみます。

193774RR:2010/03/22(月) 23:17:33 ID:9tvpL1zT
ZXのシャッターキー?みたいなのを間違えてかけてしまって
鍵穴塞いでしまった…
ロック解除する鍵無くしたんだがどうにか開ける方法ない?
シートに財布やら入れたまんまなんだ
無理やりでもいいから知ってたら教えてくださいorz
194774RR:2010/03/22(月) 23:26:56 ID:Gg4OvoeC
犯罪の片棒はかつげんな〜

マグネット部分だけなくしたの?

エンジンかけるキーはあるってことか?

195774RR:2010/03/22(月) 23:46:41 ID:9tvpL1zT
>>194
犯罪じゃねーよwww
エンジンかけるキーはあるんだ
マグネットだけ部屋に置いてて無いからたぶん捨てた…
マジ助けてください、、
196774RR:2010/03/22(月) 23:50:39 ID:akTwvE4l
彼はほんとにこんなことネットで聞いて答え返ってくると思ってるんだろか
197774RR:2010/03/22(月) 23:52:56 ID:9tvpL1zT
>>196
全員がお前みたいな奴じゃないと信じてる
198774RR:2010/03/22(月) 23:59:28 ID:akTwvE4l
そのハネを今よりもっとカチ上げると直るよ
199774RR:2010/03/23(火) 00:05:47 ID:2vHOPZwy
>>197
がむしゃらに頑張ればこじ開けられる
ただ、手順覚えてないと戻せなくなって絶望する
200774RR:2010/03/23(火) 00:14:45 ID:zlZ0Jkem
マグネットだけ捨てたんだ〜?そのzxは何処で手に入れたの?
201774RR:2010/03/23(火) 00:16:26 ID:eDwcpdEI
>>198
ハネ…てなんだ?


>>199
試しにがんばってみたらマイナス折れた
ありがとう!
もうちょいがんばってみるよ
202774RR:2010/03/23(火) 00:17:11 ID:eDwcpdEI
>>200
ショップで買った
203774RR:2010/03/23(火) 01:02:43 ID:zlZ0Jkem
ZXってマグネットだけ捨てる事出来るんだ〜?ショップで買ったならその店で
やってもらった方がいいよ!壊すとお金かかるから!
204774RR:2010/03/23(火) 01:29:46 ID:U5iZvded
Todayはマグネット一体型だから便利だよね
205774RR:2010/03/23(火) 07:34:13 ID:AveDWHkF
マグネッツ部分ってはずせるのか、ZXは。
なんか便利そうだな・・
206774RR:2010/03/23(火) 21:53:17 ID:YNxxLpJd
>>202

バイクの登録書類と免許と持って
購入したバイク屋で見てもらえ。
それが一番良い。
次からは気をつけろよ。

とにかく、身分を証明できるものと
バイクが自分のものであることを
証明できる書類を多くそろえろ。
パクリと間違われるぞ
207774RR:2010/03/26(金) 17:09:35 ID:HY7bFQu3
質問させてください。
テンプレ通りにTodayのライトボアアップ作業を行ったのですが、エンジンが掛かってくれません。
SJ35で始動させると、エンジンは少しかかってくれるのですがすぐ止まります。(アイドリングしてくれません)
SJ40バイスタータプラグ外しエアクリ全開エアスクリュー全開で、ぎりぎり始動&アイドリング維持してくれます。(エアスクリューを閉める、バイスタータ経路を塞ぐとすぐに停止します)
キャブの掃除はしたのですが、依然状況は変わりません。

自分では空気不足に陥ってると思うのですが、考えられる原因は何でしょうか?
あと、キャブをバラしてエアー吹いてる時に疑問に思ったんですが、エアスクリューって何を操作してるのでしょうか?
よろしくお願いします。

MJ75、SJ40
エアクリ仕切り&ホース二本外し
ブローバイガス非還元

キャブ清掃済み
208774RR:2010/03/26(金) 17:20:20 ID:HY7bFQu3
エアスクリューはどうやって空気の量を調整しているか、でした;
209774RR:2010/03/26(金) 18:00:19 ID:olKNF8Qh
>>207
カムシャフトホルダー締めすぎてない?
210774RR:2010/03/26(金) 18:30:49 ID:HY7bFQu3
>>209
確かに締め付け過ぎているかもしれないです、、、明日そこを見てみます。
211774RR:2010/03/26(金) 19:37:00 ID:HY7bFQu3
とりあえず明日アイドリングを少し上げて空気を流入可能にしておいてから再セッティングしてみます。
、、、キックが重くなるの嫌だな・・・。
212774RR:2010/03/26(金) 19:42:39 ID:7C28ghKY
タイミングが合ってないとか?
213774RR:2010/03/26(金) 19:54:55 ID:HY7bFQu3
>>212
タイミングは、、、どうなんでしょう、ずれてる気もします。
大丈夫(適正位置)だとは思うのですが、気になるのでそれもまとめて調整し直してみます。
どうしてもケガキ線と完全に平行になる位置が見つけれなかったんで、それより右に一こまずらすか左に一こまずらすか実はこの位置でいいのかですでに相当悩んでおりましたorz

現在、カムスプロケットを左に一コマずらして、シリンダヘッドから「\」の字になるような形で噛ませています。
214774RR:2010/03/26(金) 21:46:02 ID:p6aQCsEr
ガス屋変えてからエンジンが掛かりやすくなったんだけど、相性なんてあるんだな
215774RR:2010/03/26(金) 23:00:00 ID:IDwahQ/+
たまにニュースなるね、ガソリンに灯油混ぜてかさましするスタンド。
216774RR:2010/03/27(土) 00:51:14 ID:ouCYCWxB
>>207
上死点と下死点てTマークが合いますが、ちゃんと上死点になってますかね?
斜めにカムスプロケット取り付けはないはずです。
つ ttp://www.scooter-kaizou.net/boreup_02.html
217774RR:2010/03/27(土) 07:18:40 ID:Tg11uyaw
218774RR:2010/03/27(土) 07:29:42 ID:Tg11uyaw
まちがって送信知ってしまった

>>207
うちのもTマーク合わなかったよ
一こま進むか戻る状態になった
最初組んだときは慣らしが終わったときに30km以上だしたら
ウゥーンウゥーンと50kmくらいしかでなかったので、Tマークのずれを逆にしてもらった
作業はお店なんでどっち向きが正解なのかはかわからないけど

ただ、間違った状態でも、アイドリングはしたし
その状態で慣らしをして100km程走った。
219774RR:2010/03/27(土) 11:46:00 ID:V3NLEMxN
>>216>>217>>218
ありがとうございます、チェーンのコマを試しに直してみたら、アイドリングの調子が良くなりました。
が、依然深刻な吸気部足の症状が発生しています。

今日試したこと(エアクリパイロットスクリュー全開バイスタータプラグ外しSJ40MJ75でギリギリ始動から)

SJ40からSJ35へチェンジ、、、どうやってもアイドリングしてくれず。(爆発はするけど回転を維持してくれません)
SJ37へチェンジ、、、エアクリパイロットスクリュー全開バイスタータ外しでギリギリアイドリングしてくれます。(キックで一発でかかります)
キャブ直吸い、、、エアクリ全開の時と状態変わらず。

バイスタータ経路を指で塞ぐ、、、エンストします。
こんなに吸気量ってギリギリなもんなんですかね?
220774RR:2010/03/27(土) 12:07:27 ID:V3NLEMxN
アクセルを回す、、、問題なし(メインスタンドを立てた状態でアクセルを回すと、車体が動くくらいトルクはあるようです)
ブリーザホースを塞ぎつつオートバイスタータ経路を塞ぐ、、、エンストします
パイロットスクリューを抜く、、、エンストします
221774RR:2010/03/27(土) 12:11:32 ID:V3NLEMxN
キャブのアクセルの弁に穴が開いてますが、これを大きくしたら少しでもましになるでしょうか?
222774RR:2010/03/27(土) 13:45:36 ID:jQoT9Ujq
昨日予約してきた

通学が楽になるぞw
223221:2010/03/28(日) 14:18:21 ID:WEVKOSZT
諦めて昨日ビッグキャブ注文しました。
多分原因はフロート油面のズレだったのだと思います。
224774RR:2010/03/28(日) 17:12:38 ID:KZe5mxPT
信号待ちで停止してたら突然エンジンが止まった
買って半年しか経たないのに何が起こった!?
225774RR:2010/03/28(日) 17:26:24 ID:OuU4N5P5
せめて型番くらい書けよ
226774RR:2010/03/28(日) 17:35:31 ID:WEVKOSZT
>>224
酷い扱いに愛想をつかされた
227774RR:2010/03/28(日) 18:03:18 ID:KZe5mxPT
JBH-AF68 Dio
カラーは黒

とても優しく乗っている
228774RR:2010/03/28(日) 20:18:51 ID:y3WOVpXF
>>227
エンジンオイル、ガソリンがあるか、方向指示器はつくか
キックは動くか、セルは動くか、再始動出来るか
229774RR:2010/03/28(日) 20:37:08 ID:y3WOVpXF
っていうか保証期間内ならバイク屋へ。
230774RR:2010/03/28(日) 21:17:44 ID:OuU4N5P5
>>227
買って一年の俺のAF68は絶好調だが

オイル交換はちゃんとしてあげてるか?
バッテリー上げたりしてないか?
231sage:2010/03/28(日) 21:53:46 ID:Z92t4bZF
AF67、AF68の人に求む!
キタコにi-mapインジェクションコントローラー販売要望のメールを!
100件ぐらいいけば、販売されるかな?

ズーマー用は、あるのに・・。
232774RR:2010/03/28(日) 21:57:55 ID:Z92t4bZF
ごめん
233774RR:2010/03/29(月) 00:21:10 ID:RU5D0nEg
>>221
燃調以外の原因、例えば圧縮漏れはないですかね?
ピストンリングが逆
ボルトの締め付けトルク
タペットクリアランスが不適正
圧縮漏れでそのような症状が出るのか全く自信はないけれど。

あとはピストンのセンターが出てなくてフリクションが大きいとか
234774RR:2010/03/29(月) 01:11:55 ID:HxZ9YmiN
現行Dio(AF68)のメットインスペースに入るArai又はSHOEIのフルフェイスヘルメットのモデル(型)を教えてください。
235774RR:2010/03/29(月) 01:13:05 ID:HxZ9YmiN
234です。
ヘルメットのサイズを書き忘れました。L寸です。
よろしくお願いします。
236774RR:2010/03/29(月) 01:54:01 ID:1z4csY8F
ZXのリアホイール付いたらいいけど、
ドライブシャフト以外はどんな加工するんだろうか。
でもその価格はちょっと高いかなぁ〜。
237774RR:2010/03/29(月) 02:03:51 ID:1l4/NtVZ
TODAYでライトのレンズが溶けました…
238774RR:2010/03/29(月) 08:48:12 ID:yMT8RIsV
Todayの質問です。

エアクリーナーの内部の左側の下部にある細長い丸の部分に白い油の
ようなものがスプーン大さじ1杯ほどあったんですが、これって取り除いてしまってもいいのでしょうか?

あと、エアクリーナーのフィルターは水洗いしてもよいのでしょうか?
239774RR:2010/03/29(月) 11:46:11 ID:Al5UylT4
ggrks
240774RR:2010/03/29(月) 11:51:38 ID:A5UAnE7J
“白い油を取り除いて新品のフィルターに交換する”が正解
241774RR:2010/03/29(月) 23:53:42 ID:DvhgsFZV
>>236
ZXのリアホイールはつかない
リード100のリアホイール加工してつける
242774RR:2010/03/31(水) 10:39:56 ID:WsKQS8XJ
ケース周辺の加工をする事によって、
ZXのリアホイールをつけれるそうだ。
そんな出品が数日前まであったんだよ。
見た人がここにもいるだろうなと思って、
236みたいな書き方した。
詳細書いて乙って言われたくなかったんで。
243774RR:2010/04/01(木) 11:36:01 ID:DOV6+aG4
走行距離が1万越えたんでそろそろ自分でオイル交換やろうとオイル買ってきて
テンプレのサイト参考にやってみた
丁度手元に17mm幅のスパナがあったんで試しにドレンボルト回してみたら全くピクりともしなかった
これってメガネレンチとかでやれば大丈夫なんですか?
ホームセンター見に行ったら安いのでも千円以上するし自力で回せるかちょっと不安になったもんで。
244774RR:2010/04/01(木) 12:03:03 ID:7UwI7All
>>243
これから「定期的に自分でオイル交換」を行う予定があるなら買うべき
メガネはあった方がいいというより、個人的に必須
工具の金額もバイク屋にオイル交換を2回程度頼む場合位だし

スパナは回そうとしている最中にすっぽ抜ける場合が多い
245774RR:2010/04/01(木) 12:33:39 ID:DOV6+aG4
>>244
ありがとう

先にオイル買ってなかったら自分でやるのあきらめてた位に固くてビクともしなかったから
メガネレンチ買って再チャレンジしてみる
246774RR:2010/04/01(木) 13:40:01 ID:clnca4AY
>>245
ドレンボルトに予めCRC-556とか浸透性潤滑油吹いておいて暫く放置(馴染ませる)すりゃ
わりとすんなり廻るよ
247774RR:2010/04/01(木) 15:29:20 ID:kEfK8907
結構簡単に回ると思うけどな
先にオイル入れる方のふたをはずすの忘れるなよ
248774RR:2010/04/01(木) 16:31:53 ID:Lwx813iF
>>244

基本的にスパナは使用しないようにしたほうがいい。頭をナメる確立高いから。
モンキーレンチなんてもってのほか。

自分でメンテしてやろうと思うなら、ホムセン工具でいいからある程度揃えた
ほうがいい。
249774RR:2010/04/01(木) 17:22:04 ID:rATPcua3
モンキーレンチの使い方しらないな、
安物のソケットよりもきちんと使えばモンキーレンチの方がナットの頭を痛めない。
自己流は頭が固くなるね。
250774RR:2010/04/01(木) 21:47:06 ID:mVuSI3U9
初転倒。
カウルのキズ見ると凹む。
すまんToday。
で、皆さんは転倒などでつけてしまったキズは
カウル交換などで直してます?
251774RR:2010/04/01(木) 21:48:54 ID:YtO5GZLg
傷は男の勲章!!
252774RR:2010/04/01(木) 23:00:51 ID:Wzr+i5Ev
走行距離2000キロって良いですか?
253774RR:2010/04/01(木) 23:14:47 ID:fkdyz4iQ
>>252
それだけじゃ分からないよ
中古車ってこと
年式は?
254774RR:2010/04/02(金) 08:03:09 ID:iMa8NxDP
>>250
シールで隠せるなら貼るだろうし隠せないなら交換かな。
傷つけたこと無いけど傷のままだとみっともないと思う。
255774RR:2010/04/02(金) 08:44:04 ID:taTyy2Oy
TODAYの交換マフラーとしてSPACY100とかのマフラーは使えないもんかなー?
256774RR:2010/04/02(金) 14:46:05 ID:U02dZV9R
使えますん
257774RR:2010/04/03(土) 08:55:24 ID:7cqNZveV
>>252
メーター表示でしょ?何巡してんの
258111:2010/04/06(火) 12:57:41 ID:2YDrs9a+
gh
259774RR:2010/04/06(火) 20:13:23 ID:1DO5oe1z
スレも静かなのでちょっと今日行った事でも

AF61最終(キャブ)型へデイトナの強化クーリングファン(青色・DioZX用)を取り付けたいのと
SPACY100のプーリー(カメレオンファクトリー)を使用してみたかったので…

今全ての取り付けが終了、ちょっと走りに行ったあとでインプレッションを
書いてみたいと思います
260774RR:2010/04/07(水) 00:22:03 ID:avel3xC0
早くインプレ聞きたいです〜!
261259:2010/04/07(水) 08:21:57 ID:PeTqVWEX
まず、SPL94へボアアップした車両であると同時に、よくある街乗りスタイルではなく
国道を最高速で巡航し続ける乗り方が主なため、

 ・ファンの風量を増やし(てみ)たかった

それと同時に、現在KITACOのプーリーを使用しているのですが、上記の様な
乗り方による影響でウェイトローラーの摩耗が激しく、更にスライドピースが
1, 2か月程度で砕け散って吹っ飛ぶ事が多く、ランプレートがプーリーの内側を
激しく削ってしまう事が多かったです

上位100cc車種のものならば現状より頑丈なものなのではないかという期待を込めて

 ・スライドピースを強化したかった(本当はプーリーの交換が目的ではない)

今回は上記2点でのきっかけで作業を始めました
262774RR:2010/04/07(水) 08:52:55 ID:PeTqVWEX
強化ファンについての現状の結論は、ノーマルへ戻しました

 ・やはり交換後のファンが圧倒的に大きく、クリアランスがなかった
 ・クリアランスを確保してみたもののやはり開いてしまった間隔の影響で
 風量自体は上がっているはずだが風が逃げてしまっている可能性がある

一応即興で、クリアランスを確保するために従来ファンから3穴ボルト固定用の
金属パーツ(ノックピンに近いもの?)を押し出し、DAYTONA付属の長い
ファンカバー固定用ボルトとカバーとの間にそれを使いました

皆さんが想像出来る通り、クランクとファンカバーにはかなり間隔が開いて
しまいましたが・・

とまあ、とりあえず判ったのは

 ・3穴フライホイールのAF61へ4穴AF61フライホイールの交換は可能
263774RR:2010/04/07(水) 08:55:41 ID:avel3xC0
スライドピース1〜2ヶ月で逝っちゃうんですか?それはキツイですね〜。
スペ100(カメファク)のはでかいから丈夫そうですもんね!?
264774RR:2010/04/07(水) 09:06:48 ID:PeTqVWEX
カメレオンファクトリー製のプーリーについては、昨日すぐ引き返して
ファンのノーマル戻しを行ったので、インプレッション出来る程には
走っていません
(万が一風量不足でエンジン焼きつきになる等は怖かったので)

今日追って書きたいと思います

目視でのKITACO製プーリーとの大きな違いは

 ・0.7mmほど外周が大きい
 ・プーリーボスも0.7mm程短い
 ・プーリーボスの厚みも2/3弱薄くなっている
 ・スライドピースは頑丈そうだ

という事ですね
265774RR:2010/04/07(水) 09:20:20 ID:PeTqVWEX
>>263
普段から街乗りスタイルが主な場合には、恐らくこんな事には
ならないんでしょうね

カメレオンファクトリー(というか上位排気量用)のスライドピースと
プーリーは、見た目にもかなり丈夫そうで期待しています
266774RR:2010/04/07(水) 17:00:44 ID:tFNB4Kcy
そういや、なんでメーターって何で4桁なんだろうね。
1万、2万なんて普通に乗ってる人も多いと思うのに。
5桁にしたら都合悪いのかな?
267774RR:2010/04/08(木) 09:30:00 ID:O4vgj8oI
コストの問題じゃないかな
あんなとこまで削ってTodayはあの値段を実現した
268774RR:2010/04/08(木) 17:53:39 ID:UhD/0z2R
二年でやっと二千キロです。
269774RR:2010/04/08(木) 20:21:30 ID:sRy3IiXG
126日経過して1,720kmです。
1日平均13.67kmの走行。
270774RR:2010/04/08(木) 21:42:27 ID:QB7RrTft
ブレーキを引くとキーキーうるさいのですが、クレ556とか拭くのはNGですよね?

良い対象方法はありますか?
271774RR:2010/04/08(木) 23:24:37 ID:B17DioYW
ID記念カキコ
272774RR:2010/04/08(木) 23:49:27 ID:95rMzrZH
シューの面取り
273774RR:2010/04/09(金) 00:16:41 ID:+b+rouiG
いつもは55kmしかでないのに、たまにエンジン音がかわって60km出るときが
あrんだけどなんでだろ?
274774RR:2010/04/09(金) 21:08:23 ID:Ei+L1u7s
>>273

俺も。ギアとかが変わってるのか?
275774RR:2010/04/09(金) 23:45:35 ID:fwTFUS20
スクーターだってそんな気分な時があるんじゃね
276774RR:2010/04/09(金) 23:50:36 ID:f92lFu+2
なんか良いことでもあったのかもな
好きなあの子に告白されたとか
そら60キロも出るわ
277774RR:2010/04/10(土) 01:47:50 ID:0gflxo92
鍵の閉じ込みをつい先程初めてやった
やってしまった

松屋の駐車場でシートカバーを懸命に引っ張り、無駄な行為を続ける俺
と、そこへ丁度JAFの営業所の人が(恐らく夜勤中の休憩なのだろう)飯を喰いに

そりゃ車はどうにかなっても原付はねぇ…
278774RR:2010/04/10(土) 01:52:37 ID:0gflxo92
松屋のお姉さんが店舗にあった工具を貸してくれ、JAFの人も
少しだけ知恵を貸してくれたが、フロントカバーを開けたところで
肝心のシートロックワイヤーは皆さんご存知の通りガードされた
金属パイプの中

あぁ、以前このスレで同じ様に閉じ込みをした人がいた様な

「ここから先はどうにもわかんないねぇ」というJAFの人の声も遠く…
279774RR:2010/04/10(土) 02:04:26 ID:0gflxo92
と、ある部分を見つけてのひらめきが起こり、結果
非破壊行為でシートが開きました

しかも一瞬で

ただもちろんその内容についてはここでは書けません
しかし、今後同じような状況に遭遇した場合は、とりあえず

 「基本工具だけで部品を破壊せずに何とかなる」

という事を覚えておいて下さい

ありがとうJAFの人!ありがとうT橋市の松屋のお姉ちゃん!

お二人にコーヒーを奢って帰路につく自分でした
280774RR:2010/04/10(土) 09:50:33 ID:lbD4cvV4
ひらめきじゃなくてみたまんまやん…
281774RR:2010/04/10(土) 10:43:27 ID:5zoayG3C
キー閉じ込みなんてやったことないがな(´・ω・`)
282774RR:2010/04/10(土) 11:31:17 ID:SxL5r31d
原付のミラーをamaz○nで買おうと思ったのですが、
新基準 とは何なのでしょうか?
新基準非対応と書かれたミラーを買おうと思うのですが、法を犯すことに
なったりするのでしょうか?
283774RR:2010/04/10(土) 11:40:34 ID:zilPiB3Q
>>282原付きには車検無いので関係ねえっす
284774RR:2010/04/10(土) 11:44:18 ID:zilPiB3Q
>>279
コーヒー代無駄にしたな
ググればタダで済んだのに
基本工具もいらねぇよ
285774RR:2010/04/10(土) 12:15:12 ID:5r/RYxqT
>>284

缶コーヒーなんだから 240円じゃん
せっこい事言うなw
286774RR:2010/04/10(土) 12:50:51 ID:SxL5r31d
>>283 ありがとうっす
287774RR:2010/04/10(土) 17:25:16 ID:QutW+6oA
アイドリングの調整しかた教えて下さい

AF56 スマートDIO
288774RR:2010/04/10(土) 18:12:32 ID:5r/RYxqT
できない
289774RR:2010/04/10(土) 18:29:48 ID:QutW+6oA
なぜですか??
290774RR:2010/04/10(土) 19:02:04 ID:5r/RYxqT
原付だから
291774RR:2010/04/10(土) 21:03:37 ID:QutW+6oA
キャブ車ですけど??
292774RR:2010/04/10(土) 21:48:22 ID:5zoayG3C
どこかのネジを回せばおk
293774RR:2010/04/10(土) 21:51:38 ID:pTgi6XAd
シートBOXのゴムめくればわかる
294774RR:2010/04/10(土) 22:25:15 ID:5r/RYxqT
AF56 スマートDIO
295774RR:2010/04/10(土) 23:51:03 ID:QutW+6oA
だれか分かりやすく教えて下さい
296774RR:2010/04/11(日) 05:43:09 ID:LCUHroWH
アプリオとV100を棄ててAF61乗りになりました
遅いといえば遅いのですが乗り味は好きです
過去ログでも見ながら少しずつ勉強していきたいと思います
よろしくお願いします
297774RR:2010/04/11(日) 09:45:15 ID:i+4bWa8l
電気式タコメーター付けてる方居ますか?パルスのコードを
プラグコードに巻きつけるか、IGコイルの配線につなげるん
ですよね?全然動かないんです。分かる方教えて下さい。
298774RR:2010/04/11(日) 11:13:59 ID:E8nehcw5
1.説明書をよく読む。
2.正しい場所に接続する。
3.発売元に聞く。
299774RR:2010/04/11(日) 12:10:24 ID:i+4bWa8l
1.説明書が無い(ヤクオフの安物)
2.正しい場所が分からない(上記2箇所以外の)
3.発売元は取り付けに関してノータッチだそうです。
普通は上記2箇所しか無いと思い買ったのですが、
駄目でした。取り付けに問題があるんですかね〜?
300774RR:2010/04/11(日) 14:44:15 ID:AFv8Uqdc
壊れてる
301774RR:2010/04/11(日) 15:57:04 ID:k9r2Fqzf
俺も自分で取付して苦労したが、>>299の態度が気に入らないので教えない
302774RR:2010/04/11(日) 19:28:42 ID:jinUNjc9
>>301
子供みたいだな。
・電源取ってプラグコードに巻きつけてパルスを拾う
・アース取る
何気筒かによって設定とかあったり、回転数記憶するタイプもあるから、その辺は説明書を見て理解してみ。無理ならバイク屋でつけてもらえばいい。
303774RR:2010/04/11(日) 19:41:13 ID:bAKLO3iq
今日Z4というエンブレムのを見かけたんだがこのスレの?
なんとなく欲しいわ
304774RR:2010/04/12(月) 01:00:21 ID:pVci9Hlt
>>303
純正部品で取れると思う
バイク屋へGO
305774RR:2010/04/12(月) 01:28:12 ID:yjVuu8zi
>>304
ありがとう(笑)
エンブレムていうかこのバイクが欲しいと思ったら生産中止なのね
生産中止ばかりだな
306774RR:2010/04/12(月) 14:58:27 ID:ACDncSBB
>>305
あぁバイク本体のことだったかw
早とちりすまそ
307774RR:2010/04/12(月) 20:38:50 ID:LPMjL0Kw
>>305
怪しげな中古なら結構あるとおもうよ
308774RR:2010/04/12(月) 23:06:56 ID:hUrdAQF6
>>287
まずはアイドリングスクリューをいじって見ればいいと思います。
そこがわからなければサービスマニュアルかパーツリストで
どの部品かをチェックすれば大丈夫です。
まだわからなければバイク屋さんに聞いてもいいし、ちょっと整備に詳しい人に聞けば
実物を見れば一発でわかりますよ


309774RR:2010/04/13(火) 23:19:57 ID:2/sP92Rg
来週、トゥデイで国道一号通って浜松→大阪に行くことにしたのだけれど、
300km超を走破するためになんか気をつけなきゃいけないことある?
310774RR:2010/04/13(火) 23:26:40 ID:2/sP92Rg
原付ツーリングスレ見つけたんでそっち行ってきます
311774RR:2010/04/14(水) 19:16:13 ID:e+w0CBGd
>>309
警察に注意
312774RR:2010/04/14(水) 23:19:04 ID:H45hLCxk
SPL94・ノーマルエアクリ(ターボフィルター)・ノーマルキャブ(MJ80/エアスクリュー調整なし)
純正マフラーで今まで走ってきたが、最近マフラー変えただけで最高速93kmとか出てびっくりだ

純正メーターの針も速度警告の赤いランプより更に下に行くもんなんだね…
313774RR:2010/04/14(水) 23:48:48 ID:1Vd1OMTI
>>312
いつも思うんだが
そういうマフラー変えたらとか
駆動系いじってないのにスピード上がるって何が理由であがるんだろうか…

ギア比が変わんなくちゃ八千回転で出るスピードって同じなわけじゃん
つまり回転数が八千以上になってるってことか?
314774RR:2010/04/14(水) 23:52:50 ID:hfrrcYy/
スマートディオのスレがない...
315774RR:2010/04/15(木) 00:31:41 ID:pvufKnH6
ttp://scooter-kaizou.net/headlightbulb_01.html
ここのサイトみてライトの交換したいのですが、トゥディだと12V−30/30W
のライトしか使えないのですか?
amazonで探しているんですが12V−35/30Wしか見つからないのですが・・。
316774RR:2010/04/15(木) 00:36:19 ID:pvufKnH6
>>315 あと もしできればお勧めのライトの商品名、メーカーを教えていただけると嬉しいです。
317774RR:2010/04/15(木) 09:11:42 ID:ujd7Ywrs
>>315
PH7形式バルブを選択するとしておいて、30/30Wよりも上のものだと
場合によっては想定する明るさよりも落ちる場合がある
(使えないという訳ではない)

amazonはどれだけの品揃えがあるのか知らないが、出来れば直接
実物を見に南海部品などのショップへ行ってみる事をお勧めします

>>313
駆動系に関しては
プーリーはKITACO TYPEV・WR HONDA純正(白)8.5*6
KITACO ハイギヤ・DAYTONA 強化ベルト、KITACO Hybrid CDI

純正マフラー交換前と変わっていないのだけど、マフラー交換後は
パワーバンドが明らかに高回転側へシフトした様子ですね
318774RR:2010/04/15(木) 10:51:59 ID:vt7d7MBq
>>317 丁寧にありがとうございました。
319774RR:2010/04/15(木) 22:17:00 ID:t8Qmtii6
>>317
駆動系いじってたか
にしても93kって恐ろしい数字な気がしてならないが
廃鰤入ってるの考えるとやっぱマフラが変わって高回転型になったんだろうな

ちなみにマフラは何つかったの?
320774RR:2010/04/15(木) 22:51:13 ID:ujd7Ywrs
>>319
柿本改 Kakimoto Racing AF62用のマフラー(限定品)をAF61で使用しています
低速域のトルクがやや細くなったかなとは

ずっと純正マフラーを使ってきたのでバッフルという物の存在すら知らず
装着当初は爆音で泣きました(今はバッフル装着済)
321774RR:2010/04/15(木) 23:40:08 ID:pvufKnH6
>>320 黄色ナンバーってことですか? 自分もそこまでやりたいですね(^_^)

もしできれば写真のせてくれませんか?
322774RR:2010/04/17(土) 08:45:01 ID:UMatqTav
>>321
マフラーは交換しましたがそれ以外の外観はほぼ完全ノーマルです
なので見ても特に面白みはないですよ

94cc登録なのでナンバーはピンクです

自分以上にAF61に愛着を持ってメンテナンスやカスタマイズをしている人は沢山います
webで探せばいくらでもそういった方々のTodayの画像・写真は出てくるかと
323774RR:2010/04/17(土) 16:32:25 ID:67enYLRE
>>312 90km超えってすごいですね
自分はライトボアupですけど80kmくらいでるのかな?恐くて全開したことない…。
アクセル3〜4割開けで50〜60kmで走るのが一番気持ち良いなぁ
324774RR:2010/04/17(土) 17:18:56 ID:z98gcpDN
キタコのステンレスマフラーって サウンドはどないですか!?
325774RR:2010/04/18(日) 00:00:14 ID:fAGamJMJ
ヘッドライトって売っているものなら、何色にしても違反になりませんか?

ちなみに自分は ホワイトサファイアにしようと思っています。
違反でないのならお勧めの色を教えてください。
326774RR:2010/04/18(日) 00:00:37 ID:vfab5GdW
327774RR:2010/04/18(日) 03:50:17 ID:9SD/LlIG
>>325

それならOKかと。
パッケージ裏に「競技専用」なんて書いてあるのはやめとけ。

実際は競技車はガムテしちゃうんだけど。
328774RR:2010/04/18(日) 10:36:35 ID:1dVQ2HyR
>>327 競技専用なんてものがあるんですか?

いやー。ご親切にありがとうございます。
他のスレで聞いたらggrks とかかかれたんですよー。
329774RR:2010/04/18(日) 23:07:28 ID:c4sEjlJS
>>325
変な色は違法です。
白色以外は駄目です。
330774RR:2010/04/19(月) 01:40:51 ID:n8Eqe0aK
>>329 白色? ノーマルの黄色、付け替えるなら色が白でないとだめってことですか?
331774RR:2010/04/19(月) 08:48:40 ID:j6FgeTnQ
>>330
白か淡黄色に限る
平成18年以降製造の車両は黄色もNG
332774RR:2010/04/19(月) 22:26:36 ID:dfDImvCh
>>323
先日純正エアクリーナにとある施工をしてもらうために静岡へ行き
帰りに気付いた事実

最高速が93kmから103kmに…!

というか30km/hを前提に作られているただの原付で正直車体が持つのか
不安で仕方がなかったです
(しかし100km/h超巡航中でもエンジンは異音もせず快調そのもの)

DAYTONA L-Dio ZX用軽量クーリングファンへの換装も効果はあった
(ボアアップ車には使用不可と書いてありますが気にしない)と
思うのと、何よりも個人的に使用しているPANOLIN Oilの熱の強さには
圧巻するばかりです

しかし、50〜60km/hでの巡航が一番気持ちがいいですよね
333774RR:2010/04/19(月) 22:37:43 ID:O1xaEflf
AF68Dio
キックでエンジンかけると、棒が降りたままで戻ってこない
買って1年経たないのにふざけんな
334774RR:2010/04/20(火) 01:25:20 ID:HAn8HD1x
>>333
俺のはそうならないがな
油挿してみたら?
335774RR:2010/04/20(火) 08:34:54 ID:/sxFGinm
新車で買った
初期のtoday乗ってる者で
2000kくらいの時に自分で強化ベルト、ブーりー
を交換して、交換当時は65kくらい出ていたのですが
(ブーりー(どこの)もローラも(何g)も覚えてません・・・)

ここ1〜2年くらいで速度が序所に落ちてきて
今では平地で最高速が52-53kくらいしか出なくなり
そこまで到達するのにも、時間がかかるくらいです。
(速度とか出すつもりはないのですが
とにかく加速とかが、遅いので改善されればと思います。)

普通にブーりー取り替えれば速度は復活するものなのでしょうか?

それともエンジンも寿命があり速度は落ちるものなのでしょうか

距離は今現在13000kです。
今までの手入れはオイル交換くらいしかしておりません。
336774RR:2010/04/20(火) 09:20:00 ID:0Ta5Ldqn
ベルト滑ってんじゃね?
エンジンも寿命あるけど
1万km程度ではまだへこたれてないと思う
「ベルトプーリー等駆動系の交換で戻る可能性は高い」とだけ
337774RR:2010/04/20(火) 10:04:32 ID:H790Y4z5
ベルトが消耗してる、
ハイギアに変えると速度が落ちなくて切れるまで使えるよ、
制限速度が30Kmだから50Kmでれば十分だけどね。
338774RR:2010/04/20(火) 14:33:51 ID:hvCmXvje
ハイギア?
加速は無くならないの?
339774RR:2010/04/20(火) 16:01:45 ID:Bf6FMlHA
335 ベルトはそのままでおk。だけど

最高速55kmでいいならノーマルのプーリーに戻す。
加速、最高速がほしいならプーリーを変える。(5g×6がおすすめ)
ちなみにプーリーは3000〜5000kmほど(曖昧だけど・・)
走ったらだいぶすり減るのでその度交換する。
10000km走ったなら速度落ちても仕方ないね・・・。

エンジンの寿命かどうかはわからないけど、早急にプーリーを変えたほうがいいよ。
それでもだめなら、バイク屋に
340774RR:2010/04/20(火) 20:14:33 ID:/sxFGinm
>>366>>337>>339

どちらも考えられるわけですね。

ブーりー交換する時のカバー外した後の
ネジ?がめちゃくちゃ堅く
専用の工具を使っても、中々外れず
それを外すだけで悪戦苦闘したのを覚えてて
外れてしまえば後の作業はなんてことないのですが
それがネックだったりします。

ベルトかブーリーで解決するなら
ベルトはtoday初期についてたノーマルベルト(ほとんど使ってない
とあとはここで紹介されてるブーリーを購入して
取り付けようかと思います。

ご返答有難う御座います。
341774RR:2010/04/20(火) 23:17:05 ID:3Kh4xbsO
まずはベルトの幅とローラーの偏摩耗を確認するのがいいと思うよ
342774RR:2010/04/20(火) 23:32:20 ID:Bf6FMlHA
341 65kmほどならベルト減らないよ。強化ベルトならなおさら
343774RR:2010/04/21(水) 00:50:13 ID:md9lY8Qn
要は点検・整備が先では?って事。計るだけならタダだし、すぐできる
それで減ってなかったなら原因は他にあるとはっきりするから、
確信を持ってパーツ交換をおこなえる
344774RR:2010/04/21(水) 08:56:00 ID:r6CTvISU
逆にベルトが減れば加速は良くなっちゃうよ。
345774RR:2010/04/22(木) 10:05:34 ID:NnJ/Uqfd
てすと
346345:2010/04/22(木) 10:08:15 ID:NnJ/Uqfd
書き込めるようなので
先月AF61の中古を買われた方
入荷間に合わなくて交換できなかったパーツ入荷してます
また 来店してください。

電話掛けても取ってくれないし
このスレに張り付いてそうだったので書いてみました。
347345:2010/04/22(木) 11:33:48 ID:NnJ/Uqfd
そうそう ガソリン添加剤はみんな入れてる?
チョイノリの人なんかは 入れると始動不良とかには
効果覿面らしいよ

リミッター効かせながら走る人にも点火カット時のカーボン発生を
低減させる効果有るとのコトでした

ワコーズかヤマハの物が一般的みたい。
348774RR:2010/04/22(木) 17:11:42 ID:AOCKMkUF
ZOIL派なのでたまに使用しているのはSUPER ZOIL FUEL TUNERかな
349774RR:2010/04/22(木) 19:27:13 ID:MHJGF1cw
NOSの添加剤入れてる
350774RR:2010/04/22(木) 21:09:01 ID:7QmlJhC0
>>347
スレタイ声に出して読んでみようか
351774RR:2010/04/23(金) 00:17:03 ID:wMOszmrA
ガソリン添加剤の効果というか、メリットは何ですか?
興味あり(^m^)
燃費あがるの?
352774RR:2010/04/23(金) 01:10:28 ID:atItXI7m
ある程度距離乗ってるとエンジン内部とかがカーボンで汚れてくるから、エンジン洗浄の意味がある。

そうすることで寿命が延びる
353774RR:2010/04/23(金) 05:14:02 ID:Xoc0kDkR
dioにリアボックス付けたいのですが、
キャリア(荷台)の裏にUロックホルダーとかいう、
D字ロックをはめるための金具が出ていますよね?
そいつが、明らかにリアボックスの取り付け金具と干渉しそうなのですが、
リアボックス付けてる方います?
キャリア変えなきゃ無理ですか?
354774RR:2010/04/23(金) 06:40:00 ID:CR45JGnW
まったくのバイク初心者です。
中古のAF61
3000kmを買ったけのですけど、
通勤で往復15km駅、自宅で使います。
もしエンジンが始動しなくなったら
前スレに書いてあった様に、アクセル目一杯ひねって置いて、
キックで毎日長い日にち、エンジン始動させても、
キックの耐久性は十分あるのでしょうか?
すいません。初心者なのでよろしくお願いします。
355774RR:2010/04/23(金) 07:15:40 ID:OISQIpgw
>>354
>もしエンジンが始動しなくなったら
すなおにバイク屋にもってけ

キック始動はあくまでも補助
他のところを悪くし、余計な出費がorz
356774RR:2010/04/23(金) 07:50:44 ID:CR45JGnW
>>355
ありがとうございました。
>すなおにバイク屋にもってけ
そうします。

357774RR:2010/04/23(金) 08:59:32 ID:PjxAj1Ua
キックはむしろ使ってやらないとベルトかすやらなんやらですぐに固着するよ。
毎日キックでも全く壊れません。
358774RR:2010/04/23(金) 11:37:58 ID:+43ePlUp
新車から二年間殆どキックだけで始動させてるけど壊れないね。
359774RR:2010/04/23(金) 15:34:45 ID:CWXj9b6i
一日一度はキックで始動させて下さいって取説になかったっけ
360774RR:2010/04/23(金) 16:13:13 ID:XmF0oDhO
でも キックで掛けると 靴の底がすぐに痛む
361774RR:2010/04/23(金) 17:44:54 ID:0DIK2rd4
tes
362774RR:2010/04/24(土) 00:30:08 ID:LoFom7zn
>>357
キックで始動させるのは本来のエンジンのかけ方じゃないんだからそれはない

>>359
んな事書いてない

363774RR:2010/04/24(土) 03:18:43 ID:C2iY5s06
2ストライブディオから乗り換えた方、加速と最高速はどんなもんですか?
364774RR:2010/04/24(土) 03:27:14 ID:htRMU/2D
>>363
物足りない感があるよ
とくに加速は

その変わり燃費は満足
365774RR:2010/04/24(土) 03:56:54 ID:l0q86SQg
トゥディのあのヘッドライトの
所に後ろから足元にお買い物マイバックを掛けて
います。
10kg位買った物をぶら下げています。
ヘッドライトが丸く上に出てるので、
トゥディを買って一番良かったと思います。
366774RR:2010/04/24(土) 10:01:40 ID:l3vS+CXy
あそこにバッグひっかけるのはトダイ乗りのたしなみ
367774RR:2010/04/24(土) 16:20:25 ID:m5AMCUQf
正直ディオのポケットより便利だと思う
368774RR:2010/04/24(土) 20:58:37 ID:+yWCCN0K
うーん、ヘッドライトの部分は結構ゆるみやすいからあまりお勧めじゃないんだけどな

自分はHONDA純正、\3,000-程度のコンビニフックを買ってしまったけれど
キタコのワンタッチフックもお勧めよ

ttp://www.webike.net/sd/370681/
369774RR:2010/04/25(日) 00:14:31 ID:YoUVV+s/
ttp://scooter-kaizou.net/floorpanel_01.html

↑のサイトのアルミ調フロアパネル っていうのを付けてみたいんですけど
近場のホームセンターにはありませんでした。
似たようなもの売っている通販サイトがあれば教えてください(*^^*)
370774RR:2010/04/25(日) 00:51:58 ID:OcZf5N7j
>>369
検索サイトでそれなりのキーワードを使って探すより
2chのこんな場所をわざわざ探して書き込む方が
余程面倒だと思うんだけどな

あと顔文字いらないのとsageてくれ

カムイ八王子というキーワードで検索しる
371774RR:2010/04/25(日) 04:47:36 ID:KWL5weqd
>>353 誰かいません?
4月から転勤してバイク通勤で荷物が多いので困ってます。
372774RR:2010/04/25(日) 07:49:46 ID:lJKtbtD+
>>363
ライブディオを大事に乗ってあげるんだ
4stに乗り換えるのは壊れてからで良い
373774RR:2010/04/25(日) 11:59:23 ID:OcZf5N7j
>>371
こんなコメントしても仕方がないが
反応がないのは該当する人がいないか、もしくはそうしている人が
このスレにいないだけだろう

リアキャリアそのものを外しているAF61乗りなので、リアボックスの事は
ほとんど知らないけど、それでもある程度はリアボックス側の取付け金具の
調整でできるのではないかと思う

それ程困っているのなら、自分だったらホームセンターなどで
干渉しそうな場所を切り落とす金ノコなどを買ってきて施工するとか考えるね
(キャリア部分は純正パーツとして元の状態への交換は可能だし)
374774RR:2010/04/25(日) 17:54:23 ID:Xw3pdpJA
>>362
それはないって何がないの?
375774RR:2010/04/25(日) 18:12:35 ID:KWL5weqd
>>373
ありがと。
帰りにホムセン色々回って、見てみたんだけど、
そもそも、キャリアが20×20もない上に、Uロックのフックが付いてるから
付きそうも無いんだよねー。
そのU字ロックの中に取付金具を通せればかなり頑丈に固定できそうなんですが、
取り付け金具が2cm以下でないと、通らなくて、ネットなどでは取付金具の大きさまで
書いてないから困ってるんですよ。

金のこ、いいアイデアです。
切ってしまえば、結構何でも付きそうなのでやってみようかな。
376774RR:2010/04/25(日) 22:05:33 ID:OcZf5N7j
>>375
そのリアボックスのメーカーに直接連絡して各部品のサイズを訊いてみるのも手だね

もちろん「(車種)〜には取り付け可能ですか?」みたいなアバウトな訊き方ではなく
(場合によってはOKかも知れないが)

サイズを訊いた上で、そのままポン付けが無理そうならキャリアの加工に
手を出すしかないかな
377774RR:2010/04/27(火) 05:36:09 ID:AFbfdv1e
ブレーキの効きが甘いので
(とっさの時の急ブレーキが効かない)
修理してもらおうかと考えています。
状態によりけりで判断は難しいかも知れないですが

だいたい5千円くらいで修理できますでしょうか?
378774RR:2010/04/27(火) 09:44:47 ID:E3/k1f3q
マニュアルみて自分ですこしきつくしなよ
軍手があれば女でもできるぞ
379774RR:2010/04/27(火) 11:23:05 ID:wUAuRLzO
フロントのレバーも使ってるか?
380774RR:2010/04/27(火) 18:18:57 ID:p85Uttt4
>>377
部品交換と工賃で収まると思われます。だけどそこまで心配は要りません。
急ブレーキなんてしてもロックするか効かないことがほとんどです。
やはりここはブレーキを整備したほうがいいと思いますよ。汚れを落としたり
ワイヤーに注油することで今よりは十分効きます。
あるいは社外のシューを入れるのもいいかもしれませんね。
381774RR:2010/04/28(水) 09:39:13 ID:6fFzupgz
俺は雨の日以外はほとんどフロントブレーキのみだな。
リアはコンビで力がいる割りに制動力がないから、ふだんはほとんど
前だけ。前のほうが断然良く効くしタイヤの減り方も違ってくるよ。
(リアメインだと前は溝が十分あっても後ろはツルツルなんてことがよくあるよね)
382774RR:2010/04/28(水) 10:38:25 ID:CgwlzM0j
俺は早めにアクセル放して足で減速してる
止まれそうにないときや緊急時以外はなるべくブレーキかけないようにしてる
383377:2010/04/28(水) 11:43:18 ID:t6h+40JM
>>378 今回はお店にもっていこうかと思います。
>>380
購入7年くらい乗っていますが
お店の点検や整備などした事ないので
この機会に、みてもらおうかと思います。
有難う御座いました。

>>381
後ツルツルですw
さわるとツルツルですw
384774RR:2010/04/28(水) 16:49:33 ID:AhkNOZJ0
足で減速ってなに?
ブレーキかけなきゃ、ライト点灯しないから危ないんじゃね?
385774RR:2010/04/28(水) 21:18:18 ID:Ifl9Rhvm
384 チョイ押しでライトだけ光らせてるんだと思う。
 まぁ、確かに足で減速は危ないと思う。 30kmで走っててエンジン
ブレーキでも足だけじゃ簡単に止まらないし

386774RR:2010/04/28(水) 21:48:33 ID:Kaw8jybD
先日45000キロ突破した初期型トゥデイ。
バッテリーがあがってしまった為、ここ一週間キックでエンジンをかけていたけど
キックが硬くなってエンジンをかけられなくなった。
タイヤやオイルも替えないといけないし、それを考えたらバイクを買い換えたほうが
経済的でしょうか。
このようなスクーターは何万キロ走りますか?
387774RR:2010/04/28(水) 23:13:04 ID:noTi+Pkk
ハンドル下にフロントポケットを取り付けたいのですが、
何かいいアイデアはないでしょうか?
カッパを収納できるくらいのスペースがほしいと思ってます。
みなさんの知恵をお貸しください。
388774RR:2010/04/29(木) 07:52:16 ID:xxDSNi81
うちのトゥデイもキックがやたら重いんだけど何が原因なんだろう
389774RR:2010/04/29(木) 08:57:52 ID:c+Zidl3/
>>386
キックがついているクランクケースを開け、ケース内部のキック部分のギヤを
パーツクリーナー等で清掃・若干のグリスアップ(飛び散る様なものはだめ)を
すれば元通り、キックは非常に軽くなる

ベルトやウェイトローラー、オイル、タイヤは消耗品だけど車体・安定走行を
維持するためには必須なもの
走り方やチューニング次第で変わるが、メンテナンスをしっかりすれば
新車を購入するまでもなくまだまだ走れる

>>387
どうしてもハンドル下に収納スペースが欲しいなら自分でプラ板自作とかしか
ないんじゃないかな、他のTodayではそこまでしている人を見た事がない
(大抵リアキャリアを使っている人がほとんどかな)
390386:2010/04/30(金) 01:23:15 ID:cwEeomD7
>>389
いろいろ教えてくれてありがとう
エンジン自体は絶好調だけど周りのガタが気になります。
たった50ccのエンジンで45000キロ走るのがすごいと思います。
1500ccのトヨタカローラなら何万キロくらいに相当するのでしょうか?
30万キロくらい?
391774RR:2010/04/30(金) 09:27:36 ID:MYIFiyho
前回タイヤ交換でD306だったので、また同じ店に頼んで
受け取ったらDUROだったorz。
きちんと指定しておくべきだったわ。
392774RR:2010/04/30(金) 10:37:26 ID:YOp0TnAJ
AF68のオイル交換を初めて自分でやると決めた

ホンダ純正の4st用オイルなら何でもいいよね?
393774RR:2010/04/30(金) 11:27:22 ID:XWs9aZLC
>>383
7年も放ったらかしていたのか…どんだけ、、ゆt...orz

>>391
ありゃりゃ、ヘタこいたね〜
俺は先月D306からD306新品にしたんだけど…
新品からスリップサイン(中央の溝が消える)まで
約六千キロしか走ってない...orz
こんなものか…
394774RR:2010/04/30(金) 11:46:20 ID:MYIFiyho
>>393
うちも前回から6500キロくらい。
リアはほぼスリップサインレベル、
フロントは見た目だけはまだまだ行けそうです。
395774RR:2010/04/30(金) 14:19:03 ID:eJ0irEin
質問いいですかね?
todayを買うつもりなんだけど、何年式以降のものを買えば
問題ないですか?
396774RR:2010/04/30(金) 16:45:23 ID:z92E9uMJ
>>395
新車なら何年式でも問題なし
中古はやめて新車買っとけ
安いんだし
397774RR:2010/04/30(金) 19:45:37 ID:jA9Fr8s/
>>396
ええそれで新車を買うつもりなんですが、ネットの画像だとなぜか年式が
表示されてないんですよね
もしかして不人気製造年というものがあってそれかと思って聞いてみた次第です。
ちなみにその店のtodayは自賠責2年の乗り出し価格で約12万でお得なんですよね
398774RR:2010/05/02(日) 00:20:53 ID:fMUtqt4r
バイク屋でコンビニフックをはずしてもらうのってダメかな?
レンチがないもので
399774RR:2010/05/02(日) 12:07:09 ID:4FvsN4F3
>>393 7年の間に定期的にやってる事はオイル交換くらいですかね・・・w
あとはライトが切れた時の電球交換、ブーりー交換ローラー交換ベルト交換
フィルター掃除、交換とか

最近メーターの中の電気切れました・・
この電球取り替えるの面度くさいので
店にもっていくついでに、やってもらいます。

乗ってて特別不備はなかったもんですから
距離は13000ほどしか走ってないです。
400774RR:2010/05/02(日) 13:44:06 ID:+IKiFECM


ヾヽヽ
 (,, ・∀・) 400ゲット!
  ミ_ノ
  ″″
401774RR:2010/05/02(日) 20:08:11 ID:g7ZxYgx0
トゥデイのコンビニフックをはずしてアイボルトを取り付けました。
ボルトのネジはM6というサイズです。
402774RR:2010/05/03(月) 07:53:20 ID://uz91Tp

AF62の中古を手に入れたんだけど
異常にアイドリング高い
オートチョークが効いたまま壊れてる模様
オートチョークの殺し方おしえてください

403774RR:2010/05/03(月) 21:56:44 ID:4id77uis
はしたない
404774RR:2010/05/04(火) 09:50:05 ID:/+cjK5dV
初めてのバイクでAF61を買ったのですけど、
オイル交換はオートバックスなどの、
カー用品店ではあまり良くないのでしょうか?
AF61のオイルはどういう銘柄のオイルがバイクに
やさしいのですか?
405774RR:2010/05/05(水) 09:29:22 ID:9p5681hQ
本田のサイトにある
E1で十分です
ttp://www.honda.co.jp/motor-parts/ultraoil/ultraoil_st4/index.html#anchor05
406774RR:2010/05/06(木) 01:39:42 ID:WWYIEyLp
30と40ってどっちがやらかいんだっけ
407774RR:2010/05/06(木) 07:26:23 ID:8zHGoZiD
夏場焼き付きしにくいのは、
硬度どれくらいのがよいの?
408774RR:2010/05/06(木) 09:35:52 ID:OYa9q9ZT
4スト49ccだったら適量入ってれば銘柄は何でも大丈夫だよ。
銘柄やグレードよりもピストンとシリンダの精度が低いから4ストでもオイルが減りやすいから
その点に注意。
409774RR:2010/05/06(木) 10:37:59 ID:QjSnCy8K
>>399
メータ内のバルブ交換は自分ですれば…
ttp://www.geocities.jp/rhapsotei/bike/today/gt_tuning/meter_panel/new_page_51.htm
410774RR:2010/05/06(木) 10:47:39 ID:QH4YvVeN
あれの交換メンドクセーんだよな
この程度でメンドクセーっていってたらスクーターのるなって言われるかもしれんがw
411774RR:2010/05/06(木) 13:28:15 ID:otqvgWHV
バイク屋から聞いた対策はアクセルを思いっきり開けた状態でキックで掛けるwだそうです(たしかにこの方法だと一発で掛かります)

ああ、そうなんだ。このやり方だと一発でかかるんだ
最初に持って行った店で爺がやってたかも
知らずに昨日暑い中何十回も電源入れてたな
おかげで変人扱いだ
412774RR:2010/05/07(金) 06:56:58 ID:iirOz+OK
>>409 そのページみてヘッドライトと違い
手間かかりそう、、とそれだけの判断で止めましたw
413774RR:2010/05/08(土) 00:25:26 ID:vGDD255s
そんなんじゃ、ヘッドライトも途中で投げ出しそうだな
414774RR:2010/05/08(土) 12:21:39 ID:C5FTVNR/
>>413 いやいや。プラグレンチいるし、結構難易度高いと思うよ(^u^;)

>>399と同じ状態になったまま放置してる自分・・・。
バイク屋いくと5000円くらいかかりそうだし
415774RR:2010/05/08(土) 21:18:09 ID:hfzj78jt
ヘッドライト球交換 ハロゲンで税別2500円くらいでしょ
416774RR:2010/05/08(土) 21:35:03 ID:vGDD255s
>>414
お前プラグレンチすら持ってないで自分で色々やる気なのかwwwwwww
必要な工具で出来る出来ないを判断する奴は何やっても投げ出すよ
417774RR:2010/05/09(日) 01:51:30 ID:blJbl2VI
>>415
ヘッドライト球、ホムセンで「ハロゲンクラスの明るさ感と輝き」ての売ってるよw
RayBrig Hyper Bulb R107 しかも安い、ほんとに明るい。
簡単な作業なのに2,500円もするのですか?
ハロゲンって高いのね...orz

メーターの中の球は>>414さんの言われるように工賃共でで5,000円くらい
かかりそう。
LEDにすると7,000円くらいかな…
418774RR:2010/05/09(日) 01:55:10 ID:laU07M31
さっきtodayで走ってたら高坊くらいの自転車ヤンキー集団に唾吐き掛けられた。
そのまま集団に突っ込んでやりたかったところだが我慢してそのままやりすごした俺って偉いよね?
419774RR:2010/05/09(日) 02:01:43 ID:Zqj5esyR
うむ
よく我慢した
えらい
420774RR:2010/05/09(日) 10:47:52 ID:X6leA2N1
メーターランプってそんなに必要なの?例え切れてもめんどいから変えないだろうな俺は
421774RR:2010/05/09(日) 11:16:23 ID:Zqj5esyR
切れてても普通に見えるしな
夜中でも
422774RR:2010/05/09(日) 13:42:02 ID:OYGn1ECA
遠めのライトが切れたのですが、近めも切れるもんですか?
普段は遠めのみの使用です。
423774RR:2010/05/09(日) 16:01:40 ID:0PCp/Gty
>>420
メーターの針が動いてなかったってことで整備不良で捕まったやつとかいた
だから多分整備不良で捕まる
424774RR:2010/05/09(日) 18:19:15 ID:S2pkTvhx
>>423
整備不良で捕まる可能性はあるよね。
自分は後のブレーキランプ? 尾燈?
ブレーキかけないときでも
夜は後に知らせる為に明かりはついているよね。
それが切れてて気付かず乗っていたら警察に止められた。

ラッキーな事にその時は大目にみてもらいましたが
メーターランプは特に夜でも不便は感じられず放置。
夜止められた時に
整備不良で捕まることだけが不安かな
・・・でも交換だけで工賃込みで5000円もかかるの?

>>413
ヘッドライトは、簡単というか手間かからないでしょ、それは自分で取り替えた。
まぁ、やる気の問題と、特に走行していて不備を感じないので
ヘッドライトと違い、まったく危機感を感じない。

それがやらずじまいなのかも知れませんね。
425774RR:2010/05/09(日) 19:14:03 ID:hADmnnOI
ヘッドライトもLED化しちゃえばおk
426774RR:2010/05/09(日) 20:40:16 ID:5d7gCZfz
AF68ディオにリアボックスを取り付けようと思ってたら>>353のレスを発見
353さんはリアボックスを取り付けたんでしょうか?
427774RR:2010/05/09(日) 23:34:29 ID:QQxqRMLo
>>426
ネット、ホムセン、で色々探したんだけど、付きそうなのはなかった。
ヤフオクのバイク屋も使う〜ってやつは付きそうだけど、高いしやめた。
んで、今日近くのホムセンで3000円のリード工業のに似た奴買ってきた。
荷台も今日はずしたから、明日にでも裏のU字ホルダーを切って取り付けるつもり。
U字ホルダーはかなづちで叩いたら折れた。
また、報告するよ。

今から付けるなら、下の取り付け用の金具が横幅が1.5CMぐらいだったら、
U字ホルダーに通せるから、いいんだけど、ほとんど2cm以上だったよ。
一人だけ、ブログに書いてる人がいたけど、その人は、金具1つと結束バンドで
止めてるって書いてた。
アイリスオーヤマのやつなら、バンドで固定だからいいかもしれないけど。。。
428774RR:2010/05/10(月) 11:04:08 ID:oW86w6Kf
メーターランプ切れても警察に止められること自体稀だから大丈夫
この点田舎はいいよ
429774RR:2010/05/10(月) 11:24:27 ID:SK+3FhtT
警察に停められたらエンジン切るだろうから
そこをつかれる事はないよね。
430774RR:2010/05/10(月) 13:33:17 ID:jj87CAgN
4st・AF68のDioのギアオイルを交換しようとして店にいったら、
「これは分解しないと出来ないよ。普通は換えない。」
と言われて断念しました。


エンジンオイルのようにドレンボルトがあって、
そこから抜いて交換って出来ないのでしょうか・・・
431774RR:2010/05/10(月) 14:04:49 ID:ufnOh2mZ
430
お前は店より2ちゃんを信じるのか?
432774RR:2010/05/10(月) 14:26:20 ID:YwlV0IpN
整備書みれば一発、普通は変えない、
でも長期に使用したり、水没なら変える、
中古購入でどうしても変えたいなら
バキュームタイプの吸い取り交換だね。
433774RR:2010/05/10(月) 18:52:59 ID:j9Q2ID7D
購入2カ月のAF61トウデイ(5型)に乗ってるんですがメーターの速度計・距離計が
動かなくなりました(メーター灯は点灯します)

「これが噂のリコールの奴か」と思ってら車体番号横にリコール対策済の
シールが張ってありました。
これって有料修理でしょうか?なんか納得いかないです… Orz
434774RR:2010/05/10(月) 18:54:12 ID:8MWQcoVr
>>427
ttp://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/Dio/rearbox/index.html
リアボックス取付ステー 08Z51-GFH-000D

これは?
435774RR:2010/05/10(月) 20:03:43 ID:tdrDm3z0
メーターランプの交換をしてみようと思います。
http://www.geocities.jp/rhapsotei/bike/today/gt_tuning/meter_panel/new_page_51.htm

のサイトにかいてあるのですがソケットレンチは8mmと10mmの両方必要なのでしょうか?
といいますか、もし必要であれば
どこでどう使うのか教えていただけないでしょうか。(^^;)
初心者ですみません・・。
436774RR:2010/05/10(月) 20:53:20 ID:ufnOh2mZ
今日切って取り付けた。
BOX 3000円
金のこ 100円
滑り止め100円
ステー 250円

ステーが合わなかったから、買ってきた。
U字ホルダーかなり頑丈に溶接してるのね。
切るのに1時間ぐらいかかっちゃったよ。

>>434
それなら別売りのステー買ったら付くみたい。
まあ、俺は箱ごときに15000円は出せないけど。
437774RR:2010/05/10(月) 21:19:24 ID:qDlRc1C3
RayBrigっていうライトはどのくらい持ちますか?
1年はもつ?
438774RR:2010/05/10(月) 23:03:36 ID:A3gdeFak
>>428-429
お前らは警察をナメすぎ
俺はランプ切れで走ってたらパトカーに追い抜かれたときにそのまま捕まったぞ
追い抜かしざまに見られたらしい

ランプじゃないけど知り合いに、対向車線走ってたパトカーがUターンして止めてきて
「メーターの針動いてないよね、整備不良でダメ」って言われて反則金切られたやついたし

群馬な
439434:2010/05/10(月) 23:18:41 ID:1ed4fHAD
>>436
そこに書いてある別売りのステーを買ったら、他のBOXにも使えないかな、と思った。
リアボックスを見て欲しかったんじゃないよ
440774RR:2010/05/10(月) 23:35:25 ID:Fyx+N/j7
>>438
俺はパトカー発見したら近づかないようにしてる
後ろからきてたら進路変える

てかそもそもパトカーとの遭遇率が低すぎる@山梨
441774RR:2010/05/11(火) 00:38:20 ID:a7cY17sn
>>433
残念ながら。うちのも似たような事になって有料で修理したわ
(スピードメーターギアの交換だけで済んだので、高くなかったのは救い)
可動部である以上、絶対に壊れない物ではないと思う事にした。

>>437
寿命は明言できないけど、純正採用される事も多いメーカーの製品だよ
442774RR:2010/05/11(火) 01:30:55 ID:YF42X21R
メーター針動いてないのを察知した警察すごい
443774RR:2010/05/11(火) 02:38:01 ID:t/hrHAfK
もう視力がどうこうなんて問題じゃねーな
確実にエスパーだろ
444774RR:2010/05/11(火) 03:44:47 ID:MYLnmRC/
タイヤ交換っていくらなの?
6千円くらいかな
445774RR:2010/05/11(火) 08:11:43 ID:Z9D1Qs67
>>437 後ろからならともかく対向車線からはみえないだろwww
つか、名古屋だけど 原付きで65kmで走ってて捕まったけど、注意で終わったよ

>>444 タイヤ1本が3500円くらいでバイク屋に頼むと工賃で3000円くらいかかるよ。


446774RR:2010/05/11(火) 11:55:14 ID:IHJkOtEY
斜め後ろで併走してると
実は結構みえるもんだよ>他人のメーター
夜間点いてるかどうかはもうはっきり見える
447774RR:2010/05/11(火) 13:10:14 ID:LIwZdtwL
タイヤ交換してもらった
5500円×2で11000円
テールランプが切れてたらしく、
500円で交換してもらった
良心的なお店でしょ
448774RR:2010/05/11(火) 14:51:21 ID:GGm/yVK7
>>446
対向車線からすれ違いざまにメーター針の位置を的確に見るんだぜ?
お互いに30キロですれ違っても相対速度は60q/hだぞ、おい。
群馬人だから視力は5.0くらいあるかもしれないけど。
>>447
D306だったら安いね。DUROだったら残念賞。
449774RR:2010/05/11(火) 15:48:33 ID:u7CFSSe8
出来るだけすべらんのがいい。でも減るのもヤダって自分は何を選べば・・
450774RR:2010/05/11(火) 15:58:32 ID:wC9YEOj+
>>448
友人がなんで対向車線から気がついたんですかって聞いたら

「原付は整備不良で走ってるのが多いから必ず注意してよく見るようにしてる」だそうだ
原付は警察にとっていいカモだからね
451774RR:2010/05/11(火) 17:56:14 ID:KZJLpR9o
http://store.shopping.yahoo.co.jp/motostyle/ridemit001-bk.html
このデイトナのネオプレーン手袋を使ったことある人はいますか?
購入しようかどうか
452774RR:2010/05/11(火) 23:52:26 ID:Q+f7jbfP
>>451
これじゃなくて#003の奴なら使ってる
453774RR:2010/05/12(水) 00:24:43 ID:vmrcNWu3
>>452
蒸れると評判らしいですが、いいグローブですか?
454774RR:2010/05/12(水) 00:32:02 ID:2AqybF9G
>>453
真夏に使った事無いからわかんないけど
びしょ濡れになるより蒸れた方がいいならいいんじゃね
とりあえず雨が染み込んでくることは無いね

あと防寒とか書いてあったけど冬の使用はお勧めできない
455774RR:2010/05/12(水) 00:40:36 ID:vmrcNWu3
>>454
どうも
雨の日のグローブをどうしようか悩んでる
ゴム手袋で十分かな?
456774RR:2010/05/12(水) 01:10:05 ID:c7HsCJlL
雨の日はグローブの上に使い捨てのビニール手袋
457774RR:2010/05/12(水) 01:32:37 ID:vmrcNWu3
じゃあ大き目のビニール手袋を買えばいいんだな
458774RR:2010/05/12(水) 09:47:10 ID:dYtHYwxU
軍手最強だな
459774RR:2010/05/12(水) 18:24:42 ID:v/NX0tBr
剣道部からぱくった籠手最高!
460774RR:2010/05/12(水) 18:50:53 ID:qK7oheOS
くんかくんかしたのか
461774RR:2010/05/12(水) 22:05:35 ID:N/7jcHRE
>>448
タイヤを確認したらD306だった
お得なのか
462774RR:2010/05/12(水) 23:09:06 ID:jCU4/Cnz
68DIOに本田純正ではないリアボックスを装着してる人がいたな
初老の男性だったが、436氏のようにぶった切ったんだろうか
463774RR:2010/05/13(木) 01:31:47 ID:e9kmS4wr
軍手は雨の日冷えますよ><;
464774RR:2010/05/13(木) 08:08:12 ID:wH6UKKeE
ステーとか付いてない安いやつで済ませようとしたら
代わりに色々手がかかるってことじゃないの?

ジビの汎用ケースとかだったら、たぶん普通に取り付け
可能なんじゃないかな
465774RR:2010/05/13(木) 13:39:45 ID:qyhdwXC2
>>461
タイヤ指定無しでD306入れてくれたのか?
その価格なら(゜Д゜)ウマーだなw
466774RR:2010/05/13(木) 15:05:26 ID:DuDjYIJj
田舎のバイク屋だと306しかなかったりもするかな
467774RR:2010/05/13(木) 16:55:13 ID:R0TskxnW
ミシュランのS1つけてる人いる?
インプレしてくれるとうれしい。
GTだと送料入れても5000円ぐらいなんだよな。
468774RR:2010/05/13(木) 16:58:09 ID:TYvUepi6
>>464
GIVIのBOXいいね〜
30?のやつ欲しいけど高い
469774RR:2010/05/13(木) 17:06:32 ID:w/hruRiH
>>467
インプレしてあげたいんだけど…
恐怖の純正DUROからいきなり変えたので何とも

比較元が純正となので「良い」としか言いようがないかな

よくあるD306等との比較はできないんだ、ごめんね
470774RR:2010/05/13(木) 17:57:07 ID:qyhdwXC2
>>467
ググればインプレたくさんありますよ〜
ttp://www.webike.net/sd/1691578/#impmain

今はD306だけど、次はこれにしてみるかな…
471774RR:2010/05/13(木) 19:35:29 ID:4UuizuhC
南海部品で手袋を見たけど
原付にはごつすぎる
夏場だとメッシュの手袋がいいのかな?
472774RR:2010/05/13(木) 21:03:44 ID:tRMScX4i
純正タイヤってそんな怖いの?
センタースタンドこするまで倒しても滑ったりしなかったよ?
473774RR:2010/05/13(木) 21:56:42 ID:+f1khEf5
>>468
安いジビ箱なら新品で7000円くらいじゃん?
オークションに流れてるアドレスV125Gのおまけ品とか大分安く流れてる
2000円〜3000円の支那箱とは品質が全然違うし転倒しても割れないぜ
何より他にバイクがある場合ワンタッチで取り付け取り外しができるのが素晴らしい(要ステー)
474462:2010/05/13(木) 23:16:14 ID:XJ1soB40
>>464
ジビのE300だったのかも
これにかなり似てた

>>473
7000円でしっかりした造りなら買いだね〜
ステーは別売り?
475774RR:2010/05/14(金) 10:06:03 ID:kIDJunBG
>>442
速度警告灯が点滅してないのも簡単に見つかるな。
外から判るように設置することが要求されてたし。
476774RR:2010/05/14(金) 11:34:35 ID:kWkgctcK
だめだこりゃ
477774RR:2010/05/14(金) 12:19:20 ID:Ul6+SBRv
俺はアトピーで顔がいつも赤ら顔なので
todayに乗ってると、よくしろバイに止められるなー
まったく自分が嫌になるよ。
478774RR:2010/05/14(金) 14:47:45 ID:Obqfuife
>>475
もうなんかひっしでしょ
479774RR:2010/05/14(金) 15:51:11 ID:M/C8G2XC
ググってもあまりピンと来ないから教えてもらいたいんですが
AF61のステムのままZXフォーク入って
フェンダーもそのまま使えるってことでいいんですかね?
480774RR:2010/05/14(金) 16:14:01 ID:S74q3iSs
はい
481774RR:2010/05/14(金) 17:14:20 ID:kWkgctcK
ハンドルロックが使えなくなるんじゃなかったっけ?
482774RR:2010/05/14(金) 20:27:21 ID:6Bpz3dqD
まじかえ
483774RR:2010/05/15(土) 00:11:14 ID:3KOpXG/g
>>479
ステム、ミツマタ、フォークをZXのと交換するのだけど
まずポンではステムのハンドル固定ボルトの溝の位置が違いハンドルが付かない
ステム上端ギリギリに溝を付けるかハンドル下部25mm程を切り取り加工する
ハンドルを短くした場合カバーも同様に切らないと付かない

ハンドルロック穴も位置が違うので穴開け加工が必要

フェンダーもそのままでは付かない
出来るだけ前にフェンダーが来るようにネジ穴をあけ
25〜30mm程浮かせるようにスペーサーをネジに入れて取り付ける
そうしないとレッグカウルと干渉しハンドルの切れ角がかなり減ってしまう

他にもブレーキレバー取り付け部の削り加工が必要
スピードメーター位置がディオより遠くなるので
デイトナロングスピードメーターケーブルへ変更もした方が良いと思う
ブレーキランプのケーブル接続もやらないといけない(高年式のはTodayのが使えるかも)
コンビブレーキ解除とかも出来るならって感じかな
長文スマソ
484774RR:2010/05/15(土) 00:13:27 ID:3KOpXG/g
あぁ高年式ってところはスピードメーターケーブルです・・・
485774RR:2010/05/15(土) 15:55:25 ID:bSk514xx
ブレーキクリーナー吹きかけるのが楽しい
486774RR:2010/05/15(土) 23:17:34 ID:lBqNAUFS
そんなにか
487774RR:2010/05/15(土) 23:45:04 ID:DfclqT/l
初めてAF62のオイル交換をしようと思ってます

オイル交換後、ドレンボルトをトルクレンチで締めた場合の値を
ググッて調べたら『24N−m(2.4sf−m)』
と書かれていたのですが この値で良いですか?
488774RR:2010/05/16(日) 00:15:02 ID:fYZEsusB
>>487
てけとーにギュッ!と締めとけばOK!
489774RR:2010/05/16(日) 00:47:38 ID:iE8xRVCj
プラグは軽めにだけど、ドレンボルトなんか適当に力いれりゃ十分。
しかも、調べて書いてあったんなら、そうなんじゃない?
490774RR:2010/05/16(日) 01:01:17 ID:/flOX6Mq
大事なのはねじ座面を脱脂して綺麗にしておくこと
491774RR:2010/05/16(日) 09:04:45 ID:/CzVBmvE
自分ではもういじる所ないと思う(*^_^*)
主な改造点はというと……。
ボアアップ94cc化社外製シリンダーヘッドに交換。
ハイカム、オイルクーラー、社外マフラー装着。
ハイギア、社外製プーリー改、強化vベルト、
社外センタースプリング、軽量強化クラッチ装着。

シグナスx純正キャブcvk24流用、シグナスX用サイレンサー型エアクリ流用、
ライブdioZXフロント流用でディスク化ライブdioZXリアスポイラー流用、
バーハン化、リード100純正リアホイール流用です。
その他にミラー、社外製スピードメーター、タコメーター、
燃料計、アルミフロアボード、グリップ、リアショックなどを交換してる。



http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org888621.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org888622.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org888626.jpg.html
492774RR:2010/05/16(日) 09:47:20 ID:VGQvyt7+
おお、完成度高いな!

ところで写真の下2つが同じなんだが。3枚目が見たいです
493774RR:2010/05/16(日) 10:37:38 ID:/CzVBmvE
494774RR:2010/05/16(日) 10:48:35 ID:/CzVBmvE
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org888754.jpg.html
間違えて消してしまった(+o+)
495774RR:2010/05/16(日) 12:26:13 ID:VFR4W/ky
絶対本体より金かかってるだろ。
なかなかいいもの見せてもらった。
走っている時に見かけてみたいもんだね。
どんな音か気になるよ。
496774RR:2010/05/16(日) 13:47:35 ID:Z78IJqw2
かっこいいww

これはいいなぁ
497774RR:2010/05/16(日) 16:47:30 ID:fEyZtyuw
これはひどい
498774RR:2010/05/16(日) 20:07:01 ID:5YhYPNi9
AF61のフロントフェンダーを外そうとしたんですがブレーキが邪魔です
ブレーキワイヤーは外せたんですがもう1本のケーブルが外せません
これは何のケーブルですか?
499774RR:2010/05/16(日) 20:41:51 ID:pp6SRmQC
スピードメーターケーブルです!
500774RR:2010/05/16(日) 22:26:47 ID:VGQvyt7+
>>493-494
ありがとう
性能や見た目だけじゃなく実用性も高そうだな〜
501774RR:2010/05/16(日) 23:41:51 ID:+wPCKARY
>>499
どうもです。これブレーキから外せるんですか?
502774RR:2010/05/17(月) 00:16:17 ID:rjlnRruI
>>474
規制で書き込めなかった、ステー(モノキーベース)は付属だけど単体でも買える
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/aps-j/cabinet/00529350/img55352645.jpg
こういうやつね

んで、普段はTodayに箱つけてるんだけど、遠出する時は大型に箱だけ付け直してる
さすがにステーを毎回付け直すのは面倒だけど箱だけならワンタッチだからね


アドレスに付属の5000円であった
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h141928929
503774RR:2010/05/17(月) 11:44:53 ID:L2tcdXWB
(´;ω;`)事故ってAF61がぶっ壊れたお
504479:2010/05/17(月) 15:31:23 ID:MKWR8TKb
>>483
詳しい解説ありがとうございます。
一式で入れ替えないとだめなんですね〜
フォークだけでいけるのかと思ってました
505774RR:2010/05/17(月) 22:51:03 ID:PrmHUcRC
>>493
酷い
506774RR:2010/05/17(月) 22:59:29 ID:gckDrdrj
498
たしか+ドライバー1本で外せますよ〜!
507774RR:2010/05/18(火) 00:25:04 ID:qpdYmOYb
ディオのミラーの棒のところに
自転車用の携帯ホルダー付けて
GPS付きの原付にプチ改造したいですのですが
細すぎて、付けれません。
間にスペーサーみたいの挟みたいのですが
何か良いの無いでしょうか?
508774RR:2010/05/18(火) 01:06:01 ID:KjoN8Fdw
フロントのボックスに仕込んだ方がいいんじゃない?
509774RR:2010/05/18(火) 02:51:31 ID:Br8rxA6L
エンジンオイルのとこにガソリン入れてしまったんだけど、どうすればいいの?
510774RR:2010/05/18(火) 09:07:57 ID:5xxXAaYQ
オイル抜けば
511774RR:2010/05/18(火) 09:26:23 ID:jdBpKPkY
>>509
つまんないから帰っていいよ
512774RR:2010/05/18(火) 10:20:10 ID:Br8rxA6L
いやマジなんだって。初めてセルフスタンドに給油しにいってでOILって書いてあったからそこのガソリンいれたら100mlも
入れないうちに溢れだしたから、これはおかしいとおもって他の穴探してみたら案の定違うとこに入れてたみたいで・・
この状態で帰り1キロくらい乗ったんだけど、やばいかな?
513774RR:2010/05/18(火) 10:45:01 ID:FJyhf8Ui
いままで一度も自分のバイクに給油するとこ見てないの?
そんな状態で運転してんの?
514503:2010/05/18(火) 10:52:13 ID:eLZF7SVz
全壊だった
さよならトゥデイ
515774RR:2010/05/18(火) 11:00:33 ID:Br8rxA6L
>>513
とにかくマジなんでって
516774RR:2010/05/18(火) 11:09:43 ID:VqMsv87k
わかったから馬鹿は二度と運転すんなって
517774RR:2010/05/18(火) 12:19:05 ID:IIAQBzLN
>>509
よくあの小さな穴から入れたねぇ。溢れる前にこぼれそうだ
バイク屋でオイル交換してもらうべき。それまでエンジンはかけちゃだめだ
518774RR:2010/05/18(火) 13:10:04 ID:zcXcYvUj
>>505 どこが?
>>493にうpした本人ではないけど 普通にかっこいいと思うが。


519774RR:2010/05/18(火) 14:56:07 ID:ABGZHc5P
>>512
長距離走ってみたら?熱でオイルルーム爆発したりなw
520774RR:2010/05/18(火) 15:43:48 ID:hxSYR3O0
>>518
人それぞれに視点が違うのだからそういう意見もあって当然だと思うべき
ましてや第三者がどうこう言う必要はない

たとえば車体にLEDをギンギンに付けて恰好良いと満足する人
(それを見て恰好良いと思う人)もあれば、逆に「うわ、何このバイク」と嫌悪する人も
いるだろうし

趣味でカスタマイズしているんだし、本人の好きでしている事なのだから
他人にどうこう言われようとも関係ないでしょ
521774RR:2010/05/18(火) 16:45:13 ID:GWOjKFsc
まあ、たかがゲンチャごときに、あそこまで金かけることが酷いってことなのかもよ?
だって、DIO乗りや一部のゲンチャマニアからは羨ましがられるかもしれんが、
単車や車乗ってるやつや、歩行者から見れば「ゲンチャリ」だぜ?
要するに自己満なんだから、色々意見はあるわな。
522774RR:2010/05/18(火) 20:55:41 ID:KjoN8Fdw
だって持ってる大型も改造し尽くして車もやれるとこまでいじったらもう原付弄るしか無いでしょ?

それに、子供には原付弄る楽しさは分からないだろうなw
壊れたってたかが数万円だからなんともないし
523774RR:2010/05/18(火) 21:04:54 ID:zcXcYvUj
>>520->>522 返答ありがとうございます。
人それぞれ色々な意見ある っていうのはわかる。
しかし、それを本人も見るであろうスレで 酷いっていうのはネチケットが
無いと思った。
皆も自分の(改造した)バイクを見ず知らずの人に直接貶されたら怒るでしょ?
524774RR:2010/05/18(火) 23:51:38 ID:xwY5reMH
俺は人の趣味を馬鹿にする事自体信じられない様な気がする。
そいつのセンスを見てみたいな〜。
525774RR:2010/05/18(火) 23:57:18 ID:VqMsv87k
趣味を披露したきゃブログでもやってろって感じもするけどな
526774RR:2010/05/19(水) 01:31:11 ID:Qw1Xo1Bs
ブログよりもこういうとこの方が見てもらえる
527774RR:2010/05/19(水) 08:41:37 ID:DNxtWvrZ
>>526
カスタムしたい人は地道に自分の乗ってる車種の情報を集めるので
あまり関係はないし、むしろblogの方がブックマーク登録等
固定的に見てもらえる可能性が高まる

まぁここで晒す場合は瞬間的なアクセス数として見てもらえるだけかな
同時に批判的なコメントが付く場合がある事も覚悟の上で
528774RR:2010/05/19(水) 11:48:20 ID:rXtJdjRS
レッツ4と悩んだすえ、
Todayにして良かったYO
大柄の自分でも足元意外と広いし
リアキャリア初めから着いてる
燃費も45k/L位伸びる
のろいけど40k/hの巡航なら十分だ
529774RR:2010/05/19(水) 16:11:04 ID:Qw1Xo1Bs
>>527
俺もそう思ってやってるけど、全然見てもらえてないね
一桁台ばっかだし

アドバイスも無いただの批判は無視すればいいだけだからこういうとこに投稿した方が見てもらえていい
530774RR:2010/05/19(水) 19:35:51 ID:A2lB5RhZ
ここのスレって見た目の改造というより、最高速、加速アップさせたり
リアボックスなど使い勝手 重視の人が多いのかな?
タイヤ青く光らせたり、マフラー換えてヤンキー仕様などしてる人いるんですか?
531774RR:2010/05/19(水) 23:01:00 ID:87zVzpP8
>>530
おそらく珍走仕様にはパーツもスタイルも向いていないんだと思う。
またするならDIO、ズーマー、ZXがまだ現役で使われていることも背景にあると思う。
この手の車種でマフラー変えてもマフラーに穴が空いているカブと変わらないんじゃない?
基本的に族車になるのは安い、うるさい、スタイルであるので丸いデザインが
あまり好まれないと推測します。是非あなたが人柱になって見せてください。
532774RR:2010/05/20(木) 01:02:36 ID:qD85ONnB

キャブのスマートディオと
キャブの現行4stディオ
だと、どちらが耐久性高いですか?

スマートの水冷の方が壊れそうな気がする。
あと、燃料タンクもスマートは下のタンクから
ポンプで吸い上げているみたいだし、これも
故障の原因になりそうな、、、。
533774RR:2010/05/20(木) 09:03:08 ID:T7eWYd2I
部品点数が多いほうが故障の発生する率は上がる。
水冷と空冷では熱交換だけの効率は水冷のほうが高い。

両者のどの部分の耐久性かによる。
あとAF61エンジンのキャブ仕様でも燃料は負圧式だよ。
(自動落下式ではないよ)
534774RR:2010/05/20(木) 13:47:56 ID:bKBOfdZq
AF61のハンドル左ASSYをAF67のものと交換した
やっぱりプッシュキャンセルは便利だねぇ

>>530
自分は外観は限りなくノーマル、エンジンや目に見えない部分は
かなり手を入れる感じかな

まぁ好みの外装等へ変えるのも悪くはないけど、個人的には
あからさまに「いじくってます」的な外観は好きではないのと
駅の駐輪所に駐めたりする場合、下手にいたずらされそうで
怖い点があるので
535774RR:2010/05/20(木) 23:53:21 ID:pJKq2beV
TODAYスペ100パーツ移植を進めてとうとうスペ100のカム入れてみたZE
キャブもスペ100のにしてあるけど、50ccの癖に車の流れに乗れるから
そろそろ色々な意味で危ないんだZE……
536774RR:2010/05/21(金) 01:02:59 ID:yhytGiOV
>>535
スペ100パーツ流用で一番恩恵を受けたのはセルモーターだと思っている
ボアアップ後のキック地獄から解放されて凄まじく感激した
537774RR:2010/05/21(金) 18:39:05 ID:5wIWOSTP
>>536
535だけど、そんなあなたに更に耳寄りな情報

スペ100カムにデコンプ付いてました


……まぁ、セルで満足したなら今更な情報だし
他の社外カム使ってるならそっちのほうが性能いいだろうしね
538774RR:2010/05/21(金) 20:37:27 ID:iie6SG2F
ネットで調べてたら、
強化ベルトはメーカーによって長さが違うから注意
とあった。

ついでに武川のプーリーに換えるんだが、
AF68のDioにはキタコの強化ベルトでも大丈夫なんだろか。
539774RR:2010/05/21(金) 21:40:16 ID:yhytGiOV
>>537
お、スペ100のカムにはそんなん付いてたのか
キック・セル始動共に楽そうだ
でも自分はSPL94車両なので仕方ないね

でも少しの情報だったとしても他の人に役立つかもしれない

>>538
出来れば同一メーカーで合わせた方が無難とは思うけれど、
それ程大きな差はまずないので気にしなくても良いと思う
540774RR:2010/05/21(金) 23:31:30 ID:pUYYlkbc
ノーマルのランププレートと組み合わせて使用可能な
社外プーリーってありませんかね?

現在AF61に付けている武川プーリーが、ランププレートに問題を生じたため
他社製品への交換を考えています

541538:2010/05/22(土) 00:12:19 ID:HXZufYwx
>>539
情報サンクス
ポチってきました。

さて、来週の晴れた日にでも作業するかな
542774RR:2010/05/22(土) 00:52:48 ID:P2iRkANc
いまプーリーどこも品薄だね
543774RR:2010/05/22(土) 01:03:49 ID:WZklV1EE
燃料計が赤に差し掛かったらどれくらい走るかなぁ?

今日家についた瞬間ガス欠した@AF68
544774RR:2010/05/22(土) 01:05:34 ID:CfdkvFaT
30キロ以上は頑張ってくれるけどそうなる前に給油するようにしてる
545774RR:2010/05/22(土) 07:35:24 ID:Ae+VKeti
AF61の駆動ベルトをタケカワの強化ベルトに初めて自分で交換したい
と思ってるのですが、
今まで、洗車しか経験が無いずぶの素人ですけど、
整備初めての人でも出来ますでしょうか?
交換の仕方はサービスマニュアルを買えば誰でも簡単に解りますでしょうか?
546774RR:2010/05/22(土) 09:30:51 ID:xrhALzzl
>>545
比較的 簡単な作業だけど、ちょっとした不注意が
大問題に繋がる箇所でもある

手順を紹介してるページはあるのでまずはそれを検索すると良いよ
547774RR:2010/05/22(土) 10:49:43 ID:fxeRliCJ
>>545
基本的には>>546の通りだが、どうせクランクを開けるのであれば
プーリー内部のウェイトローラー・スライドピースも交換していいと思う

必要な工具は

・基本工具セット(いろんなサイズの)(ラチェット付が望ましい)
・HONDA車対応ドライブフェイス固定用シザース(取外し時に使用)

特に半ば必須と思われるのが

・M17T字(十字)型レンチ
(特に初めてクランクを開ける場合基本工具ではドライブフェイスのボルトが
固くて回すことができない為)
548774RR:2010/05/22(土) 11:07:58 ID:fxeRliCJ
・基本工具セット(いろんなサイズのプラス・マイナス・六角のヘッドがセットになったもの) ね

後、トルクレンチは恐らく持っていないと思うので(値段も若干張る)、代用品として

・やや細めのマジック

これはドライブフェイスとクランクシャフトを固定しているボルトに対して、
ボルトからシャフトへ向かってそのまま円の中心までマジックで線を引いておくと
最後の固定時にどこまで締めなければならないか判るため
(ドライブフェイス取り外し前の作業なので注意!)
549774RR:2010/05/22(土) 11:16:02 ID:fxeRliCJ
Web上にはそこそこ交換時の手順も掲載されているけど、やっぱり
実際に手を出してみて体感する部分の違いは多々あるもの

自分で手を出せるようになれば愛車への愛着も更に湧くと思うので
頑張ってみてください

長文ごめんよ
550774RR:2010/05/22(土) 12:50:35 ID:iT9xwC/0
>>545
http://scooter-kaizou.net/drivebelt_01.html
ここのサイトに書いてありまsが、 プーリー&ウエイトローラー
の交換も一緒にしたらどうでしょうか?
というより、ベルトの交換はあまり意味がありませんよ。
ベルトには動き出すときに最も力が加わりますが、急加速しないToday
では純正のベルトで十分で、切れることはないです。
Todayの改造して見たいのなら、一番変化のわかるプーリー&ウエイトローラの交換を
先にしてみたらどうでしょか?
551774RR:2010/05/22(土) 14:06:31 ID:Ae+VKeti
>>546
ありがとう。dioをプロがクランク開けて作業してるWEB見ました。
>>547
ありがとう。あまりにtodayに自分の重さが過負荷の為ベルトが伸びたりして滑ってるのではないかと思い
強化ベルトに替えたいと思いました。
>>548
ありがとう。最初は道具も色々そろえなくてはいけないですね。
でも1度揃えればずっと使っていけるので良いですね。
>>550
私自身の重さでtodayに高い負担を掛けているので強化ベルトなら1万km
くらいまで持つかなと思いました。
プーリー&ウエイトローラー 体重で悪くなってそうですね、
一緒に交換した方が良さそうですね。
皆さんありがとうございました。私の重さが118kg今あるので
todayが可哀想に思っています。いたわってやりたいと思います。
552774RR:2010/05/23(日) 00:07:31 ID:oRnXMUqM
友達に聞いたんだけどFIのZ4で85`出たって言ってたんだけど
これは本当なのか?
553774RR:2010/05/23(日) 00:42:43 ID:u7vomgDs
>>551
ひゃ、118kg…!
同じToday乗りとして自分は身長180cmで体重85kgなので結構(というかかなり)
重い方だと思っていたけどちょっとびっくり

予算に若干余裕があるならサスペンションも交換してみていいと思うよ
554774RR:2010/05/23(日) 00:54:14 ID:u7vomgDs
>>552
出たというよりも、ハイギヤ・インジェクションコントローラ組込(&マフラー交換)を
意図的にしないと、プーリーの交換だけではそこまでの速度は出ない

というか本当なのかとかわざわざこのスレを探して書込む前に検索すれば
情報はいくらでも出てくるでしょ
555774RR:2010/05/23(日) 04:43:41 ID:Bh2gDP5r
>>553
じつは一ヶ月前くらいに、バイク屋で一目ぼれして
色も気に入った色で衝動買いで買ってしまいました。
上り坂など2ストのJOGにスパッと抜かされるけど、
それでも急で長い上り坂でも30khくらいは出ますし通勤や通学で、一日約40km
位乗ってます。燃費も40kくらい伸びます。
webで調べたらスクーターはオートバイの様なチェーンを使って
無いので、駆動部分がオートバイよりも弱いと出てました。
それで強化ベルトにしたら良さそうに思いました。
556774RR:2010/05/23(日) 05:05:25 ID:ReL3Rejj
別にかえなくても大丈夫だと思うよ
ただベルトは消耗品なのでスピードあがらなくなってきたら交換しないといけない
そういうときにすぱっと換えれるようにしとけば

ベルトもプーリーもタイヤもオイルも
普通の人よりよく減るかもしれない
そのぶん小まめに交換してあげれば桶かと
557774RR:2010/05/23(日) 11:31:38 ID:/L90w7zA
>>555

強化ベルトっていっても、長さが長くなってて最高速出しやすく
なってたりするものばっかりだから、10,000kmごとに純正ベルト
交換をオヌヌメする。
558774RR:2010/05/23(日) 23:24:47 ID:UxsulZyD
      , --- 、i_
       __, '´       ヽ、
      ',ー-- ⌒ヽ       ヽ、<ぼくはイルカです。分からないことがあったら
       `"'ゝ、_          ',    なんでも質問してください。
         〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
          `ー´    ヽi`ヽ iノ
                  ! /
              r'´、ヽ
                  `´ヽノ
             <お前を消す方法



          , --- 、i_
       __, '´       ヽ、
      ',ー-- ⌒ヽ       ヽ、<質問の内容がわかりませんでした。
       `"'ゝ、_          ',   もう一度分かりやすい言葉で
         〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !         質問して下さい。
          `ー´    ヽi`ヽ iノ
                   ! /
                r'´、ヽ
                   `´ヽノ

559555:2010/05/24(月) 09:46:23 ID:6bDO6CLU
>>556
>>557
ほんとうに親切に教えてくださり
ありがとうございました。
タイヤの空気圧はセルフスタンドで入れやすい空気入れがあったので、
そこで点検してます。バイク屋さんではじめに買ったときは前後2.0k
で入ってたのですけど自分が重たいので空気圧2.5に前後してます。
タイヤも雨の日は滑りやすいですね。2度ばかりU字溝のスティールで出来た、蓋でずるっと滑りましたけど、転ばずにすんでほっとしてます。
何十年か前中型免許を取った時、ホンダのCB250クラブマンというバイクに、一ヶ月くらい乗っていて地道でこけて結構な怪我をしてから、
バイクを処分してずっと乗って無かったのですけど、将来的には125ccにのるかもしれないです。
でもそれまでには自分でtodayの整備を覚えたいと思います。
長文ですいません。

560774RR:2010/05/24(月) 23:50:09 ID:KUmudOU6
250のバイクが事故って修理中だから、
昔乗ってたAF61のトゥディを久々に車庫から出したんだけど
バッテリーあがってるっぽいんだよね

そこでヤフオクでこの激安バッテリー買おうと思ってるんだけど、
使ってる人いたらどんな感じか教えてくれたらうれしいです

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g85447460
561774RR:2010/05/25(火) 08:10:54 ID:o1JZ+Wnc
>>560

その修理とやらはいつまでかかるのだ?
どうせ修理あがったらまた乗らなくなるんだからキックでかけて
乗っておけばいいのでは?

ちなみに違うブランドのチャイナバッテリー使ってるけど問題ない。
ま、まだ半年しか使ってないけどw
562774RR:2010/05/25(火) 20:35:34 ID:W4pPkkQm
>>561
修理に時間結構かかりそうなんだよ
たしかに乗らんなりそうやねw
でもいまの状態じゃキックでかけれても
ウィンカーとか出すと点滅しなくなるからいろんな意味で怖いんだよね
整備不良で捕まったらいややしw

半年もつんだったら安いし十分だな、よし落としてくる
どうもありがとう
563774RR:2010/05/25(火) 21:56:24 ID:XelwKhMy
おい、落ち着け。
違うブランドってのを理解してるのか?
そのバッテリーのことじゃないぞ。
564774RR:2010/05/25(火) 23:04:21 ID:W4pPkkQm
>>563
大丈夫、理解してるよ
これもチャイナバッテリーみたいなもんかなって思ってw
とりあえず取り付けてみて、人柱として試してみます
565534:2010/05/26(水) 00:10:27 ID:6V+SYXaQ
大した内容じゃなくて申し訳ないが書き忘れたので
(AF61の左右スイッチ式ウインカーをプッシュキャンセル式に交換したい人へ)

AF61でAF67・AF58等の左ハンドルASSYへ交換する場合、フロントカウル内へ入る
カプラー(コネクター)がオスメス逆なので注意

配線位置と各配線色は新旧同一なので、旧カプラー配線を途中でブッタ切り、
旧カプラー端子の配線へ一本づつ結線し、最後にカプラーの接続でOK

自前で作業すれば三千円ちょっと程度なのでオススメです
566774RR:2010/05/26(水) 17:05:18 ID:ad8EY490
ボアアップしたからスピードメーター交換したいんだけど、なんかオススメありませんか?
567774RR:2010/05/27(木) 02:19:38 ID:LSBezO2F
デイトナ
568774RR:2010/05/27(木) 07:48:59 ID:JzIi8ca2
バックライトついてないけどCATEYEの自転車用でもおk
569774RR:2010/05/29(土) 09:31:09 ID:yrD7ZtqV
保守
570774RR:2010/05/29(土) 18:23:50 ID:FBNpFMyi
社外品のメーターに交換する予定で、APEのヘッドライト上の
インジケータ一式を今日注文した

ヘッドライトカウルに穴を空けて加工・取り付けし、赤色を燃料残量警告、
グリーンをウィンカーにする予定

同じAF61でもThaiホンダのTodayはこのインジケータ類が標準装備なんだものなぁ
羨ましい
571774RR:2010/05/29(土) 20:15:35 ID:h+2xfFDZ
なんで最新のJBH-AF68って空冷にもどったんだろう?
572774RR:2010/05/29(土) 20:26:58 ID:h+2xfFDZ
>>391
D306に交換予定なんですけどDUROってなんですか?
DUROって良くないのでしょうか?
573774RR:2010/05/30(日) 23:23:13 ID:dqfFbDIW
うしゅ
574774RR:2010/05/31(月) 07:55:06 ID:U9GJD/HS
>>572
乾いた路面でもすべるといわれてるDURO
D306かミシュランのS1の二択だなぁ
575774RR:2010/05/31(月) 17:10:40 ID:DyZ2BoZb
黒のAF61中古で本体50,000で買ったけど
バッテリー新品、タイヤD306前後新品、駆動ベルト、プーリー
純正新品ブレーキパッド、シュー新品に換えてあったけど
バイク屋で高かったかな
ちょっと後悔してます

576774RR:2010/05/31(月) 17:19:56 ID:ZweVKkok
いいんじゃね?
部品代で1万超えてるし。
577774RR:2010/05/31(月) 20:14:06 ID:L8PCo68g
それなら格安じゃね?

本当にそれ全部新品ならもう1〜2万は高くてもおかしくない
578774RR:2010/05/31(月) 23:19:32 ID:h2Q+5j/M
新車でTODAY買おうと思ってたらローンがきかなくて
分割がきく他の店で中古のDIO(型番は新しいが3000k走行)買うことに
TODAYなら新車で諸費用込み14万程度だったのにDIOは本体10万弱プラス諸費用で
結局14万ぐらいになった
新品でTODAY欲しかったなぁ・・・性能同じなのに値段が高いDIOは馬鹿らしいわ
579774RR:2010/05/31(月) 23:37:18 ID:L8PCo68g
todayは新車の時点でオンボロだけどな
580774RR:2010/05/31(月) 23:52:30 ID:D29XxMNA
>>574
DUROならチェンシンの方が性能いいんじゃないか?
581774RR:2010/05/31(月) 23:55:08 ID:D29XxMNA
あれ?チェンシンのDUROだっけか?ならKENDAのほうがいいんじゃないかって言おうとして間違えたかもw
582774RR:2010/06/01(火) 10:07:24 ID:BaVLcnFB
バイク購入した店で
タイヤ交換d306(後輪のみ)した。
7千円くらいだろうと思ってたが
1万もとられた・・・
作業をみていたら15分足らず
やはり人件費(工賃)がかなり高いんだろうな・・
583774RR:2010/06/01(火) 13:00:17 ID:FWE+N4iS
>>582
いやそれボッタ
584774RR:2010/06/01(火) 13:15:37 ID:beBWJ2+F
>>582
にりん缶ならバルブ共で7,500くらいだぞw
585774RR:2010/06/01(火) 16:14:22 ID:4pq22nw1
>>583 プラグレンチとプーリー(持参したもの)を換えてもらっただけで
5000円とられた俺が通りますよ。
1か所2500円らしくて・・・
586582:2010/06/01(火) 16:58:36 ID:BaVLcnFB
やっぱボッタくりみたいですね。

ネットで調べたタイヤの値段みてビックリした
個人で買っても3千程度らしく

15分の作業で7千とか
都内とはいえ、そう考えると酷い店なんだなと腹たってきた。
587774RR:2010/06/01(火) 17:47:10 ID:ewpWi7GO
部品の交換や持込みの取り付けは絶対に近くの数件に電話で値段確認するべき。
俺も他のバイクでチェーンの取り付け3700円と6000円ってとこがあった。
しかも、小さいバイク屋だと、今は本当にバイク売れなくて困ってるみたいで、
持ってきたら、断られないと思い、通常より値段あげるところもある。
電話だと高くすれば来てくれないので、安くするところもあった。
588774RR:2010/06/01(火) 18:12:06 ID:Hi19J0H7
>>586
都内かいな。まあスレ的にもボッタでいいんだろうけど
近所にある地方のベッドタウンのくせに4メーカー扱ってる店でも
ミシュS1とかがへーきで6000円くらいで置いてあるわw
最近行ったら車両登録費用もセルフ禁止にしてしっかり取るようになってたし。

これからはどこでも必ず事前にはっきり値段確認するようにせにゃ。
589774RR:2010/06/03(木) 00:37:03 ID:H22eBeDR
マジかよ〜!
590774RR:2010/06/03(木) 07:55:26 ID:C5Vl4G1i
不動車から復活させた時、バッテリーをOT4L-BS純正互換タイプに換えた
ヤフオクで1500円+送料630円
キュキュキュボン!と、普通の掛かり方だった
毎日乗ってたけど、寿命は一年九ヶ月だった

今朝、バッテリーYTX4L-BSに換えた
原付二種でよく使われるX番台の高始動タイプ
ヤフオクで840円+送料730円
キュボン!!と力強く即効で掛かってくれた
一年半以上もってくれる事を期待する

591774RR:2010/06/03(木) 11:11:32 ID:5LW+f8QQ
総合的に見てdioかtodayどっちのがいいんだ?
592774RR:2010/06/03(木) 11:30:19 ID:MXFj72E8
>>591
購入前の判断材料としてなら、まずはこんなとこで訊く前に
販売店で互いの実車を見てきなさい

細かい数値上のスペック・性能についてならホンダWeb上でも
確認できる

価格・デザイン等メーカーもそれを購入するターゲットの層を
各々想定しているのだから、後は自分自身での判断のみ
(好みなども含んで)

ただ、国内生産の車両のほうが価格も高いが、品質や装備も
いいという事だけは言えるかな
593774RR:2010/06/03(木) 16:57:08 ID:H22eBeDR
スペ100のマフラーってトゥデイに付くかな〜?
付いたら100CC用の方が抜け良さそうだから付けたい
んだけど、変わらないかな〜?
594774RR:2010/06/03(木) 17:08:09 ID:QCWz+WbG
>>591
どっちもどっちだけど、俺はフロントインナーボックスがあるDioがいいと思う
あとはまぁ、見た目とかだよな
595774RR:2010/06/03(木) 18:28:21 ID:qLv6Bt30
ウィンカー埋め込み式のカマキリ顔が嫌い
596774RR:2010/06/03(木) 23:26:49 ID:AO9DDoTI
一目惚れした方でいいんじゃね
597774RR:2010/06/04(金) 00:29:00 ID:k6gGNNy1
間をとってキムコでいいんじゃね〜?
598774RR:2010/06/04(金) 00:50:11 ID:z04hA6Tf
>>591
値段分だけDIOのが作りがよい
現物見て判断した方がよい
599774RR:2010/06/04(金) 01:36:43 ID:BI6XRRm+
>>595
そう?俺はあれがめっちゃ好き
todayに丸っこいのはどうも好きになれなくて
600774RR:2010/06/04(金) 12:08:15 ID:OqxMS0lN
(´・ω・`)Dioは足もとが窮屈でいけねぇだよ
601774RR:2010/06/04(金) 16:50:46 ID:cJMKOJOL
まぁ人それぞれにこんな感じで好みや意見も違うもの

「総合的にどっちがいい?」なんて聞くのは無意味なのさ

自分はTodayが好みだが、だからといってDio系を悪くいうつもりもない
602774RR:2010/06/04(金) 19:48:44 ID:Ec2sK0UX
スピードならDioかな?
603774RR:2010/06/04(金) 21:15:25 ID:z04hA6Tf
TODAYはカジュアル派。ハンドルがスポーク。
DIOはスポーティ派。ハンドルは全て樹脂で覆われている。
604774RR:2010/06/04(金) 22:41:43 ID:M1OpApYK
トゥデイはリアキャリア外すとなんかバランス良い、ベスパのバイクっぽい あくまで っぽい だが。
605774RR:2010/06/04(金) 23:43:04 ID:izdItnXs
ttp://plaza.rakuten.co.jp/11janku/diary/200908040000/
SEIZE BT-700

このリアボックスをAF68ディオに付けられるか知りたい
スレ住人でこのボックスを付けた事ある人いますか?
606774RR:2010/06/05(土) 10:02:44 ID:gbosZJgz
オークションでサイドスタンドの購入を考えております。
メッキのサイドスタンドが1800円くらいで
一番安価でしたが、取説がないようなのですが
簡単に取り付けできるのでしょうか
607774RR:2010/06/05(土) 12:19:43 ID:w0PQ7rSQ
ポロポロ音を響かせたモンキーにぶち抜かれたので
ライトボアアップで気持ち対抗しようか思案中
スピード出ないけど別の二種買うより安上がりだし
608774RR:2010/06/05(土) 13:22:57 ID:iqcZG0UO
>>606
取付け位置は純正と同じ
なのでホンダのサイトで付けてある画像でも見れば問題はないかと

>>607
そんなガキみたいな思考を持っている限りはやめとけ
モンゴリはもともとパーツも多様だし多少手を入れれば普通に抜かれる

相手からいかにも「見せつけるような(嫌な感じの)」抜き方をされたとしたら、
所詮そいつもガキみたいな「俺速eeeeeee!!」程度の馬鹿なんだろう

自動二輪や車が原付を(普通は)相手にしないのと同様に、原付も自動二輪や
車を相手にしない、その程度で気を楽に原付生活を楽しめ
609774RR:2010/06/05(土) 13:30:40 ID:iqcZG0UO
正直なところ自分も二種・SPL94のAF61で道を急いでいる際に
前に普通のバイクが走っていると抜くのを躊躇するくらいだ

相手には「俺速ぇだろ?!」みたいな見方や印象を与えたくもないし、
でも急いでるし…

少し遠間から抜き、軽くごめんなさい的に頭を少し下げてる(無意味だが)

まぁ今のところそれで変にすぐ抜き返された事は未だない

相手の方が良い方ばかりなだけかも知れないが
610774RR:2010/06/05(土) 17:47:05 ID:gbosZJgz
>>608 ご返答どうもありがとうございます。
参考にしてみます。
611774RR:2010/06/05(土) 22:55:07 ID:Ozl8TW9X
原付500キロ位で売る人居るけど(中古販売)何なの?可哀想じゃん。
612774RR:2010/06/06(日) 01:06:15 ID:q5KJ0vmE
>>593
今更だけどポン付けはできんよ
つか前にも同じ質問と回答があった気がしたが

現物比較したが、配管が短くマフラー取り付けのためのアーム?
がTODAYのようにまっすぐな配置じゃなくて上のが曲がってる
更に胴の部分も大きくて、つけたとしてもタイヤに異様なまでに近づくと思う


グラインダーでマフラーを加工してみたんだけど
クランクケースも加工する必要性があるうえ、マフラーがでかすぎて
タイヤ溶けないかと怖いんでやめた
613774RR:2010/06/06(日) 08:45:34 ID:yoTG5+I0
>>612
詳しく教えていただき有難う御座います。とても
勉強になりました。
614774RR:2010/06/06(日) 10:48:11 ID:Rginfqb9
>>611
原付2種への乗り換え、転勤、家庭の事情などなどいろいろあるでしょう
615551:2010/06/06(日) 11:54:41 ID:vozNtVBC
前に体重118K/gあってAF61に乗ってる
といった者ですけど
約1000K/m走って
燃費44.5k/L
かなり燃費良いですね。

616774RR:2010/06/06(日) 12:25:33 ID:zW9VD++b
ブーリー交換、工賃どのくらいか近場の店に聞いたが
3店聞いたが、5000-8000円らしい
一度自分で交換した事があるが
こんなに工賃取るんだね、ビックリした。
やっぱり人を使うのって高いんですね。
617774RR:2010/06/06(日) 13:39:18 ID:U4CNDWyy
駆動系は下手したら命に関わるからな
素人が弄るところではないってこと
618774RR:2010/06/06(日) 14:27:17 ID:zW9VD++b
7000kぶりに、ブーリー交換しました。
どのブーリー使ってたのかも忘れてた。

ブーリー本体は、損傷はなく、まだまだ使える感じでしたが
ウェイトローラーが、こんなになってるとは思わんかった。

ttp://uproda.2ch-library.com/253526KGI/lib253526.jpg
619774RR:2010/06/06(日) 14:33:41 ID:j/TLQTvd
>>618
こんなんで走るの?
620774RR:2010/06/06(日) 15:49:53 ID:zW9VD++b
>>619 走りますよ、今日交換するまで毎日走ってました。
走り出しとかは、特に不便は感じられず気にしてませんでした。
最高速は52-53kで、遅くなったとつねづね感じてましたが・・・・
取付け当時は60-63kくらいは出てたと思います。
(取付けた時にどのくらい出るのか試しに
朝何回か白バイがいない時にフルスロットで直進を走らせました。)
無論普段は、そんなに出しません。捕まるのは嫌ですから
(普通は45kくらいで走っています。)

交換後、慣らしを含め
白バイを警戒しつつ直進で57-58kでました。
捕まるのが怖いので、そこら辺の速度までいくと即落としましたので
もっと出るかも知れません。

出だしなんかは、重く(遅く)なった感じはします。
以前のローラーがあんなのでしたから
重量に関してはほとんどなかったような軽い設計でしたから
仕方ないのかと納得しています。
621774RR:2010/06/06(日) 16:27:48 ID:yoTG5+I0
プーリー交換の工賃だけど、ナップスは3150円って
書いてあったよ〜!
622774RR:2010/06/07(月) 00:05:12 ID:yoTG5+I0
は?
623622:2010/06/07(月) 00:07:52 ID:2Gx8Emi1
すいません 
間違えて送ってしまいました。
624774RR:2010/06/07(月) 01:34:00 ID:fv8vEnwO
エンジン不調のジョルノクレアを譲ってもらったんだけど、エンジンカブり気味で
プラグも真っ黒、明らかに燃調が濃い状態なんだけど、MJは#72で標準。
NRマジックのマフラーが入ってるんだけどそれが原因かなぁ……?
625622:2010/06/07(月) 08:14:33 ID:2Gx8Emi1
エアーフィルターが汚れてるだけじゃないの?
626774RR:2010/06/07(月) 11:55:44 ID:fv8vEnwO
>>625
いや、エアクリのつまりは無いんですよね……
627774RR:2010/06/07(月) 12:26:35 ID:sXkAE2Qc
バイク屋に持っていくのが一番手っ取り早いが、自分の手で確認できることは
まだあるかと思う

フィルタ無しでの始動やキャブ内清掃、MJやSJの詰まりが無いか確認、
プラグ清掃、ヘッド内カーボン除去等、やってやれない事は多々ある

一度純正と同型の新品プラグを購入して試してみるのもありかな
628774RR:2010/06/07(月) 12:49:43 ID:3VuOZxgZ
どっかのホースがはずれてるか、チョーク。
629774RR:2010/06/07(月) 13:59:27 ID:Vh7XnG6x
>>624
SL230で同じ症状になったことがある。
フルノーマルなんだけど林道で転倒してから調子が悪くなった。
プラグ真っ黒でキャブも分解してガソリンも抜いたけど直らなくてね
いろいろ見てまわったらバキュームホースが抜けてただけだった。
ジョルノクレアのキャブが強制開閉ではなくCVキャブならホースが抜けてないか確認してみるといい。
630774RR:2010/06/08(火) 00:50:10 ID:L2dx/mLb
DIOは見た目ダサいくせにTODAYと性能同じで2万円も高い
乗ってる俺が言うのもなんだが
631774RR:2010/06/08(火) 00:56:37 ID:4wvayKPO
時を止めるんだ
許してやれ
632774RR:2010/06/08(火) 01:13:18 ID:vgMGs61d
感性は人それぞれ

そんな俺はtodayのダサさは有り得ないと思ってるけど
633774RR:2010/06/08(火) 09:29:02 ID:05IGlTEj
メクソハナクソヲワラウ
634774RR:2010/06/08(火) 12:49:01 ID:p838l1TP
>>630
いやDioの方がかっこいいじゃん
635624:2010/06/08(火) 19:22:35 ID:cGwsx/T6
>>627-629
アドバイスありがとうございます。今日色々試してみました。
プラグ新品、各種ホース抜けは無しの状態で

直キャブ→○
エレメント付きのエアクリボックス→×
エレメント抜きのエアクリボックス→×
エアクリボックスとキャブを繋ぐパイプのみ装着(各種ホース大気開放)→×

どうやらエアクリボックスとキャブを繋ぐパイプが吸気抵抗になってるみたいです。
一応明日、純正マフラーが届くんで、そいつを付けてみて試してみます。
4stなのにマフラー詰まってんのかなぁ……
636774RR:2010/06/08(火) 19:52:38 ID:zHm/gu/t
>>635
同じ症状に遭遇した事はないけど、今後のために是非結果を教えて欲しい
早く判明して調子を取り戻すといいね


話とは関係ないのだが、APEのヘッドライト部インジケータを流用しての
ウィンカーインジケータを作成したのだけれど、その方法などはこのスレで
需要はあるだろうか?(そんなには難しくない)

自分自身普段の中でウィンカーの入れ損ねや切り忘れなどで、付けてみて
とても重宝しているのだが…
637774RR:2010/06/09(水) 16:29:51 ID:nyv9Ig3l
PCX試乗した やっぱ全然違うよなぁ…125ccは走りが
ボアupしたトゥデイ乗りだけど
テンプレートには書いてないボアupのデメリットを書こう
セルがものすごく回りにくくなる特に冬、スペ100のセルで解決するが新品で1万以上
振動がかなり増す走り出し30kmくらいでのビビり音
ハイギア交換の手間、リアタイヤはずすのはインパクトレンチあれば楽だが
WRとMJもオイルG3もかえなきゃならん
ピンクナンバーも役所へ手続きしに
このトータルの手間をかければトゥデイに愛着はわくし知識もつく
しかし
素直に原付二種に乗り換えればよかったと今はちょい後悔してる
638774RR:2010/06/09(水) 16:49:43 ID:V5J5KBjt
そりゃPCXと比較するほうが悪い
639774RR:2010/06/09(水) 17:23:44 ID:uvPo+F7p
何か違うものでボアうpしたのと乗り比べたならわかるけど、なんでPCXと比較したのか訳わからん。
ボアうpしたのともとから125ccで作られたやつじゃ違いすぎるだろう。
馬鹿すぎるだろ…
640774RR:2010/06/09(水) 19:22:53 ID:Xw/4OjcK
>>637
単に原2より夢があっていいと思うけど端から(原付マニア)見てもかっこいいと思うな。
641774RR:2010/06/09(水) 19:29:35 ID:TR5+qlks
スズキのリアボックス付けてぇぇぇぇぇ
あれ無理かな
642774RR:2010/06/09(水) 19:43:41 ID:k7t3ubEY
>>641
いやダサイから止めとけ
643774RR:2010/06/09(水) 19:45:57 ID:TR5+qlks
他にいいの無いじゃん
644774RR:2010/06/09(水) 22:51:08 ID:k7t3ubEY
V125Gについてくる奴でしょ?もともとGIVIのOEMだよあれ。
645774RR:2010/06/10(木) 00:43:26 ID:jySFxsTg
私は
ドゥカティの650にも乗ってるけど
愛着はtodayの方があるよ。
646774RR:2010/06/10(木) 02:25:58 ID:E41+x3tq
VINO スレはあるけどクレアスクーピーのスレがない
競合だよね?
647774RR:2010/06/10(木) 13:07:06 ID:7R1pWI/Y
>>637
俺もぼあうpトダイ乗りでPCXに興味があるんだけれど加速はどうだった?
ぼあうpトダイと比べて体感的に何割り増しくらいに感じた?
648622:2010/06/10(木) 17:55:44 ID:E5aHl7ZV
ノーマルメーターでボアアップしてるトゥデイってメーターの針は
どの辺までいっちゃうの?
649774RR:2010/06/10(木) 19:51:03 ID:kO+VwRKm
>>647加速良かったよ 決して体をもっていかれるような加速ではないけど、トゥデイとは明らかに違う
アクセルわずかに開いて発進する感覚で操作すると
トゥデイはブーンっていいながら徐々に発進するのに対して
PCXだとスゥーってストレスなく発進する
体感だと2〜3割上かな?
自分は発進するときアクセル徐々に開ける派
機会があるなら試乗オススメ

>>648 speedのランプぐらいまでいくよ、平坦な道でだいたい70〜80くらい出るかな、でも80でても実用的じゃないよスゲー無理してる感じ 60くらいが一番きもちいい
650774RR:2010/06/10(木) 19:58:30 ID:c3Tc9KAl
オイルは取説だとE1指定だけどG1じゃマズイかな?
MBとMAの違いがよく解らないんだけど


近所にE1置いてないんだよね・・・
651774RR:2010/06/10(木) 22:02:17 ID:Rk6v9mEY
平地で
キタコライトでスピードメーターを越えるか越えないか
キタコSPLで針時計で5時40分の時の時針の位置くらい
どっちもCVK24でパワフィル使用、ノーマルプーリーで。
652774RR:2010/06/10(木) 22:03:16 ID:Rk6v9mEY
スピードメータじゃなくてスピードののランプ
653774RR:2010/06/10(木) 22:18:06 ID:kO+VwRKm
>>650 G1でも問題ないよ
初めてドリームでオイル交換してもらったときG1だったし
MAとかMBとかはトゥデイではあんまり関係ないと思う
654774RR:2010/06/10(木) 22:23:27 ID:MQ6XWB+m
30キロで走行すると
まるでトゥーンタウンの汽車のように
ハンドルが左右に踊りだす
なんであのジグザグタイヤなんだろう
655774RR:2010/06/10(木) 22:23:38 ID:3BDrLvnK
>>649
スゥーではない。トタタタタタタタタタタ〜って感じだね。
656774RR:2010/06/10(木) 22:33:23 ID:jySFxsTg
サイドスタンド付けたけど
ちょっと傾けて左折しようなら ガガガッガって こすりますね。
駐車の時はメチャ楽なんだけど
それ気にして運転してるから
左折する時に妙に大回りな運転になる。

皆さんも、そんなものなんですかね・・
自分は取り外す事にしました。
657650:2010/06/10(木) 23:00:13 ID:c3Tc9KAl
>>653
サンクス
G1でやってみます
658774RR:2010/06/10(木) 23:16:22 ID:p9TBklbN
>>656
俺なんか普通にセンタースタンドもこする
タイヤはDUROだけど、そんなに言うほど滑らないと思う
659774RR:2010/06/10(木) 23:30:36 ID:6SD2hEay
>>656
無条件で大回りは単に下手なんだよ、50cc乗りには多いけど。
バンクなんてそんなにかけなくても曲がれるよ
660774RR:2010/06/11(金) 00:11:17 ID:x5mWZu79
>>649
>>651
ご返答有難う御座います!
スピードランプまでいっちゃうんですか?凄いですね!
>>651
ノーマルプーリー?加工無しですか?
661774RR:2010/06/11(金) 01:54:52 ID:IcCk7TvQ
>>658 お店に入るときに車道から歩道に
乗り上げる(横切る)時の段差があるとこは
普通に直進で段差を乗り上げても
センタースタンドあたる時がありますね。

DUROは雨の日は、かなりやばい感じはしますね。
それ以外は、タイヤの山がなくなるまで気にならなかったですね。

>>659
今日始めて、サイドスタンド付けて乗った感じだけど
つくかつかないか、ギリギリで回る感覚を覚えれば
いいのだけど、そんな事常に気にして回ってたり
考えてたりしてたら、かなり不便なんだろうなぁーと感じた。
純正と、それ以外でも大差ないんですかね?

それと少しでも、ガーってつくのが嫌だから
自然にいつもより、多分大きくなったんだろうと思う。
普通は頭でいちいち、考えながら運転しないものだから
それに30-40kで、周るとさらに周りにくいんだろうとは思った。

バイクは排気量が大きくなればなるほど楽だと思う。
走り出せば一番安定してるから
50ccが一番難しいというか危険、流れに乗れないし
常に左走行で、後に車きたら
おい抜きをかけてもらうよう左ギリギリを走るし
662651:2010/06/11(金) 07:08:00 ID:u9E4gg89
>>660
スーパーハイギアにプーリ加工です。
663774RR:2010/06/11(金) 08:58:04 ID:x5mWZu79
>>662
参考までにWRは何グラムですか?
664774RR:2010/06/11(金) 13:36:53 ID:b6+ED7H1
>>661
>おい抜きをかけてもらうよう左ギリギリを走るし

そこがまた良い所。
665774RR:2010/06/11(金) 18:14:17 ID:Tt0Kam/v
SPL94でハイギヤ、メーターは自分が確認している最高では、
速度警告ランプの下まで行くね(ちょうどランプ過ぎたあたり)
WRはHONDA純正の8.5g x 6を使っているよ

市街地を主に乗っている人にはHONDA純正のプーリーがベストだとは思うが
自分のように田舎道や国道ばかり走る人にはKITACO等の高回転を維持する
プーリーがいいと思う

そういえば田舎から混雑する市街地へ今引っ越したばかりだから、色々と
変えなきゃなぁ・・
666774RR:2010/06/11(金) 20:57:57 ID:U2szIiK/
>>661
いや、俺は曲がるときにセンタースタンドがりがりこすることがある。
DUROでも全然倒せるじゃないかって思いながら倒しまくってます。
667774RR:2010/06/12(土) 00:25:28 ID:0pIj9UyR
>>665
8.5g*6ですか〜!自分は8.5*3 7.5*3で7500rpmから少しずつ
伸びる感じなんですが8000rpmまで行きません!6.5g*6だと
8500rpmまで一気に行って少しずつ伸びる感じです!何が悪い
のか分かりますか?よろしくお願いします!(7.5*6でも8000
rpm行きません!
          長文すいません。
668662:2010/06/12(土) 00:38:38 ID:GEd6xdV1
うちは7.5*6で7800回転くらいかな
CDIを追加しているけど
ゆるくて長い下り傾斜のついたところで
9300回転まで回っていたことがある

>>667
重さをいろいろ変えてみてるようだけど
結局でる速度は一緒?
到達時間に差がでるくらい?
669774RR:2010/06/12(土) 13:29:47 ID:dVSmgGOo
キタコのプーリーが5000キロで
ボスの内側がけずれて死んだ
今ノーマルです
7.5gのローラーで流用出来る
純正パーツありますか?
670774RR:2010/06/12(土) 17:34:09 ID:9ubfC0g1
今日ライトボアUPトゥデイで、ノーマルプーリー、キタコプーリー、武川プーリーで試してみたんだけど武川が一番スムーズで50kmまでの到達時間が他のより圧倒的に早かった WRは8g×6 スライドピースは武川に付属していたもの
ノーマルプーリーが一番ノッソリな感じだった、テンプレとはだいぶ違う印象…なんでたろ
MJ75、WR8g、武川プーリー
他はノーマル
テンプレと違うとこは、ブローバイはキャンセルしてないくらい
671774RR:2010/06/12(土) 17:35:30 ID:9ubfC0g1
あっ武川スーパーハイギアもいれてる
失礼
672774RR:2010/06/12(土) 21:37:36 ID:a50SPFn9
>>669
ライブディオの規制後の純正がたしか7.5gだったはず。
673774RR:2010/06/12(土) 22:15:02 ID:0NMx6lCx
todayって何万キロ走るの?
5万キロはいけるかな?
674774RR:2010/06/12(土) 23:27:46 ID:agA736ru
SP武川製のプーリー入れてるのですがこの前確認したらウェイトローラーが偏摩擦して
しまっていて変えようと思うのですが耐久性が高いお勧めのものありますでしょうか?

ちなみに今までつけていたのはスマートディオZ4純正(5g×6)の流用です
やはり純正は耐久性がorz
675774RR:2010/06/13(日) 00:39:39 ID:zFbeq2TJ
>>672
ありがとうございます
明日注文します。
676774RR:2010/06/13(日) 05:48:14 ID:I2JJZCqZ
朝早くからAF61のオイル交換をするつもりだったのに、
ドレンボルトが奥まっていてメガネレンチが入らない

スパナでは到底ムリなのでソケットレンチを買ってくる
こんなの初めてだよ
677高橋。:2010/06/13(日) 14:52:48 ID:R2HHoIQK
ウィルズウィンのロイヤルマフラー♪
678774RR:2010/06/13(日) 17:54:12 ID:Rb29Dn9M
バッテリー交換したらバッテリーを固定するベルトが付けられなくなった
コツとかありますか?
679774RR:2010/06/13(日) 18:09:29 ID:PHpxdMfI
バッテリーはめる前に
片方のベルトは引っ掛けておき
バッテリー固定したら 
片方のベルトをマイナスドライバで引っ掛けて
のばせば簡単に収まる。
680774RR:2010/06/13(日) 18:29:18 ID:Rb29Dn9M
>>678
できた!
どうも有り難うございました。
681774RR:2010/06/13(日) 21:07:37 ID:WMOUwIv6
FI DIOの質問ってこことは違うんかな……
バイト先の子のDIOが調子悪いってんで見たらキックがtodayと逆でさ
これtodayにつけたら乗りながら蹴れるんじゃね?と思って交渉したのに
カバー外れなかった……

todayと同じようにラバーのついたネジは全部外したんだが
なんか左上のところだけガッチリ固定されてて
よく見るとそこ付近にケーブルを固定するハーネスみたいのあったんだが
それが干渉してる?
682774RR:2010/06/13(日) 21:23:21 ID:fzk7nhLw
大雨の翌日、エンジンがかからないことが良くあるんだけど、何が原因なんだろう?
1日くらいすると、自然と直っています。
683774RR:2010/06/14(月) 00:19:28 ID:ZGY8cCQi
最近、エンジンが急にかからなくなったり信号待ちで止まるときに減速したら完全に止まったときにエンストすることがある。
なんでだろうか…

ちなみにAF68
684774RR:2010/06/14(月) 03:10:54 ID:/muJyQ3t
マフラーかエアフィルに水が入ってかからなくなるんじゃね?
ググッてみたら?
685774RR:2010/06/14(月) 21:38:25 ID:ioOu0aBv
バッテリーかもね
686774RR:2010/06/14(月) 23:49:24 ID:ZGY8cCQi
ググッてみたけど、ほとんど出てこなかった…

まだ一年三ヶ月で4200kmしか乗ってないのになぁ
687774RR:2010/06/15(火) 00:04:35 ID:pBYv/1By
ググッてみたらは上の大雨の人に言ったんだけどね。
雨でかかりにくい人多いし。

で、1年3ヶ月ってことは新車買ったの?
バッテリーはどう?
プラグとオイル変えてる?
まずは店に行ったがいいと思います。
688774RR:2010/06/15(火) 00:36:56 ID:D9qiufO2
>>683
自分の時はプラグコードが劣化でひび割れてた・・・
689774RR:2010/06/15(火) 00:43:50 ID:gabRUx8k
>>688
それって中古のバイクでしょ?ひび割れてたの。何年くらい前のバイクだったの?
690774RR:2010/06/15(火) 01:15:38 ID:wuL566iF
>>687
新車で買いました
その症状も本当に極まれに起こることなのでバッテリーとかはないんじゃないかな…と思ってます。

オイル交換は、今週行う予定です。
プラグはまだです。
691774RR:2010/06/15(火) 02:28:31 ID:8430PexJ
中古のバイク屋さんでDioSRってやつ買うんですけどそこは廃車になったのを
使えないパーツを新品で変えて全塗装で外装直して売ってるとこなんですけど
車体のフロントと後輪の近くに貼ってあるDioってシールがないんですけどあれって
どこかで買えるんですか?誰か教えてください
692774RR:2010/06/15(火) 03:00:41 ID:D9qiufO2
>>689
AF61です
693774RR:2010/06/15(火) 03:58:08 ID:Z7T0G4iF
>>691
HONDA車の正規取扱い店舗を看板に出しているバイク屋なら
例えボルト一本でも純正部品の注文ができる

もちろん車体に貼ってある各種ステッカーも純正部品なので大丈夫
694774RR:2010/06/15(火) 09:16:45 ID:8430PexJ
>>693
ありがとうございます!
695774RR:2010/06/15(火) 16:56:08 ID:pBYv/1By
>>310そりゃ、公務員試験だからな。
コミュ力問題な奴が多くなるのは仕方ない。
そういうやつは顔も残念。

>>318今のクソ官庁についてkwskお願いします。
696647:2010/06/15(火) 19:51:22 ID:03QQyy2N
>>649
書き込み規制で返事遅れてごめん。

なるほどね。予想していたのとかなり似ているのでとても参考になったよ。
どうもありがとう。

697774RR:2010/06/16(水) 22:40:22 ID:F273haDu
購入1年後の点検料いくらだった?
698774RR:2010/06/17(木) 00:24:55 ID:2QNs/Df2
5000円くらい
699774RR:2010/06/17(木) 00:51:28 ID:O/0F+VQi
ハガキで案内きて持ってったら2000円だったな
これ安い方なんだろうか
700774RR:2010/06/17(木) 01:42:01 ID:QH3kTLuV
安いんじゃね?
俺は行ってないけど
701774RR:2010/06/17(木) 04:06:41 ID:FdDr6g93
このスレ自分で点検とかやってる人多そうだな
俺はバイクや車全然わからんから調子悪くなったら店でお世話になってる
702774RR:2010/06/17(木) 04:22:25 ID:88CpJpMb
>>701
自分でするつもりが全くないならそれが一番無難ではあるね

俺は自分でやってしまうけど、やっぱり過去何度かの失敗を
糧にした上で得た経験だし、やっぱりそういう意味ではしっかりと
整備士がいるお店に頼むのがいい

ただ購入した時の冊子で点検項目に関連・付随する内容は
ある程度手を出せるように知っておいてもいいかもよ
703774RR:2010/06/17(木) 13:55:10 ID:kDB9zfE7
>>701
それが普通ですよ。バイクに詳しい人がココに集まるのもごくごく自然な事。
704774RR:2010/06/17(木) 18:34:54 ID:zIEmN11N
購入後一年の無料点検案内が来たんだが
受けといた方が良いみたいだな
705774RR:2010/06/17(木) 23:17:16 ID:nFxbA8k2
誰かアサヒ風防のウインドシールドWS-79をAF61に付けてる方います??
説明ではAF67用みたいなんだが、どこかでAF61にも付けれると聞いたのだが・・・
706774RR:2010/06/18(金) 00:38:42 ID:WVbZ8E/K
>>705
WS-79でぐぐったらAF61っぽいのに付いてる画像がみつかったよ
707774RR:2010/06/18(金) 15:03:12 ID:equPAla7
質問があります
af27
フルノーマル 55km
1 キタコハイスピ デイトナベルト wr8.5x6 mj75sj35=65k

2 60ccボアアップ +1=65k
トルクアップした
3 mj100wr6.5x3+10.5x3=65k
トルクもりもりになった

Q 最高速を延ばす方法を教えて
何かヒント下さい

ボアアップ後200k慣らししました←今ココ
燃料は70:1混合
ナンバーは黄色取得済み


708707:2010/06/18(金) 15:10:24 ID:equPAla7
3の時点で300の穴をエアクリに開けてます

お願いします
709774RR:2010/06/18(金) 16:56:49 ID:/P2F4FBH
今の時点の最高速はプーリーを交換した時点で、もう終わり
あのな、ボアアップまでやってそれでもこんな質問している位だから言うけど
自転車で例えれば

ボアアップ = ペダル漕ぎがよりパワフルな人に変わった
(君自体がトルクフルになったっていうのは当然そういう事だが
注意してもらいたいのは「ボアアップによって回転数が上がる訳ではない事」)

エアクリに穴あけた = 漕ぎ手の肺活量がUPした(少し違うが)

漕ぎ手がいくらパワフルな人に変わったところで
「1速でずっと回してる」状態でスピードアップが図れるか?という事だ
710774RR:2010/06/18(金) 17:00:40 ID:/P2F4FBH
ちゃんと理解すれば今現在最高速に手を出せる手段はまず一つ

というかwebで普通に検索する方がわざわざ2chのこんな場所を探して
書き込むより遥かに答えが簡単に見つかると思うぞ
711774RR:2010/06/19(土) 15:40:50 ID:anZKydl/
アイドリングでわずかにカタカタカタカタカタカタカタ っていってる
明らかにプーリーんとこ
WRがランププレートに当たってるのかな
712774RR:2010/06/19(土) 17:28:35 ID:jddynO4S
ディオとトゥデイならどっちが良いの?
フロントの収納意外なにが違うかわからない
713774RR:2010/06/19(土) 18:04:09 ID:AJBWFwox
どっちがいいのって言われても…すきなの選べとしか…
714774RR:2010/06/19(土) 18:06:27 ID:hVVfyd60
>>712
スタイルが違うぐらいだから好みの問題
715707:2010/06/19(土) 19:22:22 ID:qorouz3+
返事有り難う御座います
自転車の例えよく分かりました

で今日手を入れました
mj100→95
ヘッド研磨約1mm
排気ポート■に
圧力
50cc=6.7k
60cc=6.8k
今回=7.8k

明日が少し楽しみです
716774RR:2010/06/19(土) 19:46:16 ID:nhrMn4ew
無加工でリヤに納まる一番大きいタイヤは
100/90-10でよかったでしょうか?
717774RR:2010/06/19(土) 20:32:33 ID:iTkax733
>>712
2万円高いのに性能変わらんDio買うぐらいならTodayにしとけ
718774RR:2010/06/19(土) 20:46:56 ID:EfDL99dq
Dioってヤンキーが乗ってるイメージしかない
719774RR:2010/06/19(土) 20:55:34 ID:AJBWFwox
それはそれでいつのイメージだい
720774RR:2010/06/19(土) 20:56:08 ID:hVVfyd60
古臭いイメージだなおいwwwwwww
721774RR:2010/06/19(土) 22:45:35 ID:gvrN2hJi
Dioっておやじが乗るイメージしかない
特に4stになってからは
722774RR:2010/06/20(日) 00:15:07 ID:bdLbOfhe
俺逆だわw
駅の駐輪場とか見てると、todayに乗ってる奴ほとんど親父w
その次に若い女とババア
723774RR:2010/06/20(日) 00:18:59 ID:6f6s0jgR
まぁ地域によって違うということで
724774RR:2010/06/20(日) 00:23:38 ID:7cvGc7o8
todayは学生や女が乗ってる
Dioは農家のおっさんやおばちゃんが乗ってる
まぁ4stのDioを買う情弱はいないだろ、まともな知能があるならtoday買うし
725774RR:2010/06/20(日) 00:54:28 ID:6f6s0jgR
このスレのだいぶ前にも書いたけどな

自分自身が乗ってる原付に多少ケチが付いた程度で気にするなと
俺はAF61乗りでTodayが好きだが、決してDioが嫌いな訳でもない

例え目の前でTodayダセーなんて言われても
「俺は好きで乗ってるんだから別に何言われても関係ない」って
いつでも言えるぞ

個人の見方は人それぞれだが、だからといって人の事をバカにはするな
情弱とかいう言葉を出さないと気が済まないあたり本気で呆れるわ
726774RR:2010/06/20(日) 10:53:59 ID:poM3ys1L
>>724
>まぁ4stのDioを買う情弱はいないだろ
新車Dioを買おうかと検討してたけど何がいけないの?
JOGよりスピードが出ないとかそういうこと?
727774RR:2010/06/20(日) 11:33:43 ID:xw6f734V
喧嘩は止めて!!
728774RR:2010/06/20(日) 14:42:38 ID:ZWYiIVTp
見た目と価格差。この2点からTodayとDioのどちらに
するか決める事になると思う。

4stを買おうと思ってる時点で最高速度や加速より
燃費重視の人だと思うから
「中国ホンダ遅い」という意見は気にしない事



一般道でスピード違反で捕まらないと仮定した時

自動車が50Km以下のスピードで流れて 後ろから来る車が
対向車線にはみ出さなくても安全な距離を保って
あなたのバイクを抜いていける状況で
あなたの運転の仕方は?

A 左端をゆっくり走るからドンドン抜いて行ってね。
  幅寄せしないでね。

B 私のバイクでも十分流れについていける。
 道の左端はデコボコしてるし、抜かれる時こそ危険
 ここは頑張って前の車を風よけにして ついて行くゼ。

ブログ等を見ると無改造に限っては
Todayの最高速度は53km位 Dioは57Km位のコメントが
多い。
(無改造で60Km近く出ているTodayオーナーの方ごめんなさい)

あなたが手に入れるバイクを改造しないのであれば
Aの走り方をする人はToday
Bの走り方をする人はDio
をオススメします
729774RR:2010/06/20(日) 17:46:59 ID:bdLbOfhe
たかが原付で二万出し渋るってどうよ
730774RR:2010/06/20(日) 21:10:24 ID:6Gqg8Wx8
Dio買ったけど、慣らしはどの程度やればいいのかな?
取説どおり100キロおとなしくしてればいいのかな?
731774RR:2010/06/20(日) 21:34:50 ID:sY5+aBoa
ボアアップ成功したぜ
732774RR:2010/06/20(日) 22:23:04 ID:7cvGc7o8
DIOってレッツ5に全てにおいて劣ってるのに値段は高いんだよねw
733774RR:2010/06/20(日) 22:28:06 ID:hrbRXiMB
なるほどBoaだ
734774RR:2010/06/20(日) 22:29:33 ID:bdLbOfhe
なぜ他社を引き合いに出してくるのか
とりあえず、レッツ5はDioの前に買ったけど新車で買ったのに三ヶ月でエンジンが死んだから二度と乗らないな
735774RR:2010/06/21(月) 14:52:15 ID:al07OFpD
プーリーボス変えたらカタカタ直った(^∀^)
736774RR:2010/06/21(月) 14:58:24 ID:ux7w2kat
dioの純正車体ステッカー注文したら2000円て高すぎで泣いた

お兄ちゃんに買ってもらおう
737774RR:2010/06/21(月) 20:25:32 ID:4AeE+yQi
>>736
この前のAF26だかAF27の人かい?
あのデカールは結構大きそうだね

純正部品も思ったより安いものと、逆に高いものとある
まぁ見積りは無料なのでひとまずは相談だね
738774RR:2010/06/21(月) 21:05:03 ID:tWZDjf4r
アドレス125からtodayに乗り換え
原付1種に初めて乗ったけど遅さにビックリした
国道が怖くて走れない
739774RR:2010/06/21(月) 21:28:22 ID:GzrvHsbn
>>738
慣れだよ走れば都
740774RR:2010/06/21(月) 21:38:26 ID:RRsq1lDm
>>728
エンジン同じなんだからTodayとDioは速度かわんねーだろ
むしろ2キロ重い分Dioのが遅いんじゃね?
741774RR:2010/06/21(月) 21:57:35 ID:hfKLMlwP
アドレスは125の中でも加速はトップクラス
todayは50の中でも加速は最低クラス

最高速度以前に
次元が違う乗り物と考えなきゃ

しょせん50で国道走るのは危険。
国道なんて白バイが常に監視しているし
60kでても出したら捕まるし
45kくらいで走るとしても
左隅走ってマンホールバカバカ踏んで
滑る恐怖と戦い

ビュンビュン抜かれ、大型車なんかに
抜かれる時は、車体が強風でハンドルとられそうになる事もある
危険きわまりない乗り物だとは思うよ。
742774RR:2010/06/21(月) 22:05:43 ID:yDKQ6dq8
>>741
いや次元なんておなじだよ全てはリミッター
餓鬼かおまえはw
743774RR:2010/06/21(月) 22:07:19 ID:yDKQ6dq8
>>741
危険なのはお前の運転が下手なだけ。
744774RR:2010/06/21(月) 23:00:55 ID:I6ASQZ/4
>>741
危険だと勘違いするような運転してるお前が危険だよ
745774RR:2010/06/21(月) 23:29:20 ID:4AeE+yQi
>>741よ、何も言うな
俺はお前の気持ちがよくわかる
俺もお前と一緒にレス見てため息ついてる
746774RR:2010/06/21(月) 23:37:14 ID:tWZDjf4r
思ったよりもレス多い
がんばって慣れます
>>741が叩かれてるけど抜かれる側って危険じゃないの?
今までは危険な車からは加速で逃げるようにしてたけど、最高50kmしかでない中古todayじゃ逃げれない
車両感覚あるのか疑問に思うような抜かされかたや
道幅いっぱいのトラックが後ろにいるとときは本当に怖いです
安全な抜かされ方ってどうすればいい?
747774RR:2010/06/21(月) 23:39:19 ID:tWZDjf4r
>>745
疑問をもったのが自分1人だけじゃなくてよかった
748774RR:2010/06/22(火) 01:00:50 ID:B+UIB69m
>>746
素直に30kで流しとけば後続も抜きやすいし、安全だと思う。
でかいトラックが来たらバス停に退避したり。
40kで走ったら後ろは50k出さないと抜けないじゃん。危ないよ。
749774RR:2010/06/22(火) 01:11:35 ID:0CJ5TRFv
>>746
法定速度で走ってればいいんだよ
こっちがむきになってスピード出してたら抜かす方もスピード出さなきゃなんだから危ないだろうが

法定速度で走れ
それが嫌なら原二とか自転車にしろ。
750774RR:2010/06/22(火) 09:21:40 ID:QjIiEp2R
>>749
例えば制限速度40キロの狭い県道でだ。
原は30キロで左端を走っている。後方のダンプは40キロで追い越す。
大型ダンプに狭い道で10キロ差で抜かれる怖さが安全だとでも??
法定速度で走るのが安全なわけじゃないぞ。
自分の身を守るのは自分だ。
751774RR:2010/06/22(火) 09:32:29 ID:qZE84m6S
Dioを買うか、JOGを買うかで迷っています。
そんな私にひと押しを!!
752774RR:2010/06/22(火) 12:16:21 ID:Nv4Y9obZ
このスレに書き込むってことは決まってるんだろ?
マルチなら死ね
753774RR:2010/06/22(火) 12:20:36 ID:HUw2zfNk
ダンプとかタクシー乗ってる奴みてみろよ
ミラーみると後から蛇行したして煽って運転してるの多いから
国道なんて走る代物ではない。
754774RR:2010/06/22(火) 13:33:40 ID:iNjg6PY5
>>751
両方買ってくっつける
前をDio、後ろをJog
くっついたらDiog
755774RR:2010/06/22(火) 15:19:48 ID:mNgf5INP
HONDA怖えー
756774RR:2010/06/22(火) 15:37:52 ID:rg52Js+g
教習所ではタクシーには近づくなって教えられたな(客しか見えてない)
あと30kmで走ってれば安全って考えもやばい
前方不注意で目の前の車に突っ込むバカ
携帯、車内テレビ、カーナビ、同乗者しか見てない奴
アクセルとブレーキの区別がなくコンビニに突っ込むアホ等
マジで想像を絶する馬鹿でも免許取れてしまうからな
時にはフルスロットルで逃げなきゃならんときもあるのだ
違反金や点数など自分の命には値しない
757774RR:2010/06/22(火) 15:41:11 ID:GIorV+r/
>740

そうであるのが普通だと思うのだけどググッたり
持ち主のブログを見ると無改造の4st車両に限っては

Today は50km〜55km Dioは55km〜58km
の最高速度報告が多いのが不思議

しかし、TodayとDioの加速、最高速等の
動力性能がまったく一緒だとしたら
Dioの2万円高は先輩の顔を立てた
デザイン料なのでしょう。
758774RR:2010/06/22(火) 15:54:56 ID:dSsQ0cBa
ツダイを買うか、CBRを買うかで迷っています。
そんな私にひと押しを!!
759774RR:2010/06/22(火) 16:00:48 ID:q7hAjbFa
CBR
760774RR:2010/06/22(火) 16:55:55 ID:+DU4TBlJ
近所に行くならトダイすんげぇ遠くに行くならCB
761774RR:2010/06/22(火) 17:03:35 ID:0CJ5TRFv
>>750
50km/hで走ってるのを60km/hで無理矢理抜かされるよりは全然安全だろうが
762774RR:2010/06/22(火) 17:11:44 ID:z4ns2Oct
でも車ってアクセルとブレーキが同じとこにある同じペダル踏む方式の装置っていうのが
そもそも欠陥設計だよな。踏み間違えるバカが常に一定量でるのもある意味では仕方ない。
これから電気自動車へ転換する機会に操作フォーマット変えるべき。
763774RR:2010/06/22(火) 19:32:52 ID:nen6wGRH
規制激しすぎ
>>706
あらやだホントだw
パーツ名単体でぐぐってなかったぜ…
サンクス
764774RR:2010/06/22(火) 21:38:30 ID:FgW9c/wj
>>762
両足アクセルで左右ケツでブレーキなんてどうだ
765774RR:2010/06/23(水) 00:51:49 ID:QBN6dJsU
アドレスV50とDioの区別がつきません
766774RR:2010/06/23(水) 08:07:10 ID:FMWKh4aQ
むしろペダルはブレーキのみでクリープで進む
767774RR:2010/06/23(水) 08:40:13 ID:WHOU6qwy
>>765
青いのがアドレス、黒いのがDIOって覚えとけば大体あってる
768774RR:2010/06/23(水) 09:27:18 ID:wvMQ/UTN
>>761
>>750
30K制限でそのよこを大型が40Kで抜く場合、
頭の良い原付ならば30kでがんばらずにちょいと速度を落として
自らを安全な領域に置くものさ。
769774RR:2010/06/23(水) 13:12:33 ID:9HogKAX/
>>765
トランクの広さはDioの勝ちなんだよなぁ。
足元の広さはどっちだっけ・・。
770774RR:2010/06/24(木) 00:29:11 ID:T2+vnEmp
>>767
銀色と白色はどう覚えればいいでしょうか?
771774RR:2010/06/24(木) 00:41:20 ID:yD2m6YxM
>>765
Dio=劣化アドレスV50
馬力も燃費も劣ってるのに値段だけはお高いそれがDio
772774RR:2010/06/24(木) 01:13:19 ID:29bj4ayR
アドレスは質感が安っぽすぎる上に、メットイン小さいけどな…
773774RR:2010/06/24(木) 10:12:48 ID:c0Ltr5yE
フロントフォークのダストブーツは
無くても問題なし??
3千kmも持たないよ。。
774774RR:2010/06/25(金) 00:37:04 ID:msaKd5Ds
DioのメットインにSHOEIのフルフェィスZ-5(Mサイズ)がギリギリ入りました。
メットイン大きくて便利です。
感動した!!
775774RR:2010/06/25(金) 02:06:18 ID:D/mPYnqg
合羽とか積まないの?
メットボックス狭いよ
776774RR:2010/06/25(金) 02:20:29 ID:HEe0OAff
俺もそうだが、天気が晴れの時しか乗らない人もいる

使っている人次第だからあまり狭いとかは関係ない
本人が満足しているんだからいいだろう
777774RR:2010/06/25(金) 08:19:51 ID:HtFM4YwP
>>773
うちのToday(AF61)は買ってから6年目、8000kmだけどフォークのダストブーツはまだ弾力あって裂ける兆候すらない
保管場所が悪いんじゃない?直射日光当たりまくり、野ざらし、雨ざらしとか
778774RR:2010/06/25(金) 08:30:01 ID:IVd3vD1l
>>777
6年目でまだ8000kmしか走ってない?
年数の割に乗ってないから裂けないんだよ
779774RR:2010/06/25(金) 09:26:54 ID:Iv3F9jp6
ふつうメットインにメットいれても
まわりのスペースにかっぱくらい入らないか?
もしくはメットの中にいれてかぶるとき出すとかさ
780774RR:2010/06/25(金) 10:10:07 ID:fiQm/YJW
>>778
いや、乗ってる時間が短い=置いてある時間が長い
だとするとそうもいえないよ。
ちなみに俺のは、もうすぐ丸5年で、20500キロ。
ダストブーツは最初の1回目(5千キロくらい?)
は変えたけどあとは放置です。
781774RR:2010/06/25(金) 13:00:12 ID:P0h+2NiA
today本体より身につけてるものの方が高いです(^q^)
メット5万グローブ1万ブーツ2万ナビ2万箱1万


まぁ全部他で使ってるやつを流用してるだけなんだけど
ナビ(RAMマウント)はいらなかったな、正直
782774RR:2010/06/25(金) 19:42:25 ID:4pR4zZRT
todayのエンジンってどれくらいでガタ来るの?
新車で買ったんだけど 5万キロぐらいいけるかな?
2ストよりは長持ちするかな?
783774RR:2010/06/25(金) 20:29:22 ID:Vf0RXwEx
>>782ガタが来る前に飽きると思う
784774RR:2010/06/25(金) 23:00:44 ID:Rpwj9Yll
今日スーパーの駐輪場のトゥデイに「2りんかん」のシールが貼ってあった
2りんかんで売ってるの?
ちなみにここは茨城県だけど、No.は金沢市だった
785774RR:2010/06/25(金) 23:01:41 ID:HEe0OAff
とりあえずメール欄にsageと入れてくれ
786774RR:2010/06/26(土) 00:55:06 ID:5TH+NZqk
today でウィリーして50kくらいで走ってる奴がいた
シネよw
787774RR:2010/06/26(土) 01:38:55 ID:VqhC946+
今日dioで雨で滑りこけてから前輪のブレーキがやわらかくなった気がする
しかもエンジンの音もうるさくなった気がする どうにかして
788774RR:2010/06/26(土) 01:47:04 ID:6f1O082p
とりあえずこんな書き方でどうにかなると思っている>>787を どうにかして

つかおとなしくバイク屋持ってけ
789774RR:2010/06/26(土) 12:25:40 ID:HPkI4RNo
ノーマルTodayだと3.00はエンジン辛いね
無難なサイズでいいのに
790774RR:2010/06/26(土) 19:44:26 ID:6+G8N3lj
>>789
D306だと幅同じで外周1mmしか違わんけど、重さにでも差があるん?
791774RR:2010/06/26(土) 21:48:29 ID:VqhC946+
昨日こけちゃったからミラーもぐんにゃりしちゃってるから新品に変えたい
んだけどdioの新品ミラーってどれくらいするの? 教えてっ
792774RR:2010/06/26(土) 21:53:43 ID:0Q5TiZFc
ID:VqhC946+
793774RR:2010/06/26(土) 22:51:41 ID:Kp2WQq7E
>>791
自分で調べて分からなかったら聞くのが常識
それはおかしいというやつは非常識
794774RR:2010/06/27(日) 00:36:55 ID:RKBYZfLK
ウィルズウインのロイヤルマフラー。
いーサウンドデスね♪

とても17850円には思えんわ
795774RR:2010/06/27(日) 00:53:18 ID:Hx7wUB5s
安いのはそれなりに理由がある訳で…

自分はVirusWinは真っ先に候補から外れたね
欠陥故に走行中にいきなりサイレンサーが落ちて
それでもメーカーは知らばっくれたとかかなり有名

まぁ気に入っているなら長く使ってあげなさいな
796774RR:2010/06/27(日) 01:49:00 ID:q7c5Ljbh
>>791
そらこけるわおまえみたいのはこけるわこけて当たり前だわ。
797774RR:2010/06/27(日) 01:59:35 ID:L6l8UR2/
こんな50kmしかでない原付でどうやったらこけれるの?
もしかして立ちゴケ?wwwwwwwww
798774RR:2010/06/27(日) 13:05:23 ID:IaU35lSs
どしゃぶりの中走ってたら前の車がいきなり左に曲がって急ブレーキかけたら
ちゅるんと壮大華蓮にすべった 恥ずかしかったしジャージ汚れるし原チャガクガクに
なってさみしい いまからミラー変えてくるね いってくるね
799774RR:2010/06/27(日) 13:05:35 ID:+2pYQt9k
>>797
乗ってみれば分かるよ
800774RR:2010/06/28(月) 09:37:30 ID:2M7ECN2S
>>797
軽いほど安定性は悪い。
速度が低いほど安定性が低い。
二輪の常識。
801774RR:2010/06/28(月) 18:29:45 ID:DRq5OPHv
雨降りでも急ブレーキでピタッと止まる1000tバイクを見た時は唖然としたな
802774RR:2010/06/28(月) 19:53:42 ID:buWXXGUM
30km/hでもピタッと止まらないtoday
でも俺はそんなところにロマンを感じているんだ
803774RR:2010/06/28(月) 20:24:18 ID:/z1pjlr1
>>802
それでこそ原付の魅力だよね
804774RR:2010/06/28(月) 20:37:03 ID:GWQ3CkQb
エンジンがかからなくなって
バイク屋に見てもらったら
燃えカスがバルブに溜まって圧縮の邪魔をしてたんだと思うと言ってました。
対策としては暖気運転をしてやる、1分ほどエンジンを放っておくと寿命も伸びると。
走行距離が3万9000キロなんでそろそろやばいかもな
805774RR:2010/06/28(月) 22:38:27 ID:4ymSR8Au
止まる直前自動車と同じ速度でいかに足を
着かずにトロトロ走れるかが原付の醍醐味。
806774RR:2010/06/29(火) 00:43:08 ID:5ErnVnRU
トダイは5万キロくらいへっちゃら?
807774RR:2010/06/29(火) 01:43:50 ID:RCzGcyhe
オイル交換、ベルト交換、プラグ交換、プーリー交換、タイヤ交換、エンジンOH等々、やることやれば10万kmだって走れる
808774RR:2010/06/29(火) 02:38:05 ID:pi46fGD6
>>806
10万キロはいける
809774RR:2010/06/29(火) 10:02:27 ID:GIBpFtf/
>>804
前スレ、ログ嫁w
あるいは「カーボンによる圧縮不良」でググれ。
810774RR:2010/06/29(火) 18:51:51 ID:5ErnVnRU
>>809
こりゃどうも
トダイはカーボンが溜まりやすいんだな
811774RR:2010/06/29(火) 19:49:59 ID:MVu4VFHr
信じやすいんだなw
812774RR:2010/06/30(水) 18:09:05 ID:nz/rW9nN
武川プーリーチラ裏
AF68 dio、走行1万km
テンプレに倣ってWR 4.5g×3、5g×3、同時にベルト(ノーマル)交換
バイク屋からちょいと遠回りしてきた感想
出だしがトルク無い感(ノーマルより速いと信じたい)
アクセル回してからの反応が鈍い感(↑に同じと信じたい)
時速30kmくらいからメーター振り切りまでずっと伸びる。これは好感。
クセの違う新しい車種に思えました。

WR 5g×6だとどんな違いがあるのでしょう?
813774RR:2010/06/30(水) 23:24:39 ID:bvd4F1b4
出だしが遅くなって最高速がのびる
814774RR:2010/07/01(木) 00:34:53 ID:L/8Pu3wQ
今までタイヤの空気圧くらいしかメンテしかしてなかったけど
初めてオイル交換してみた
ほとんど知識がないけどいろいろといじってみたい
WRの交換って初心者でもできる?
815774RR:2010/07/01(木) 01:00:17 ID:cRiayg9Y
>>814
何度も何度も過去から言ってきているが、このスレをわざわざ探して書き込むより
検索サイトで探せばトゥデイで手順を説明・解説している場所を見つける方が
遥かにたやすい

初心者では「難しい」とか「できない」とかこのスレの住人に言われたら諦めるのか?

自分でやる気さえあれば、他人の意見は関係なく何でもやってみようと思うだろう
それが失敗であれ成功であれ、結果自分自身の糧になるはずだ
816sage:2010/07/01(木) 01:05:06 ID:L/8Pu3wQ
>>815
そうだな、すまない

他人のレス見てると同じような質問が多いと思いつつ、同じような質問しかできない自分にワラッタ
817774RR:2010/07/01(木) 04:49:53 ID:E+Z9uiQ7
ねぇねぇなんかdioのメーターのとこのオイルのとこがピッカンピッカンしてるんだけど
これはエンジンオイル変えてってこと?教えて教えて
818774RR:2010/07/01(木) 06:00:41 ID:wQknqCK5
>>817
ググレカス
819774RR:2010/07/01(木) 08:49:17 ID:PP+x8xj+
4ストスレで聞いたからには
4ストオイル補充しろよな。
820774RR:2010/07/01(木) 13:21:05 ID:YuscAm6u
4ストオイル入れてもすぐには壊れないよ、
マフラーが詰まりやすくなるけど、それ以外はあまり変化ない、
821774RR:2010/07/03(土) 01:12:30 ID:23KdZL5m
深夜のセルフガソスタであまりにも人が来なくて暇だったのでウィリーに挑戦してみた。

意外と出来るね…。
822774RR:2010/07/03(土) 01:22:08 ID:5oG/uUfP
学生時に原付でウィリー失敗して下半身不随になってるアホがいたな
そいつリア充だったし内心うれしかったな
823774RR:2010/07/03(土) 01:51:08 ID:23KdZL5m
俺の場合俺が重くて持ち上がらないしウィリーなんかやったことないから20cmくらいしかあがんなかったけどね!
824774RR:2010/07/03(土) 09:44:21 ID:SWWNN+P3
糸隹 力
825774RR:2010/07/03(土) 21:50:35 ID:KD7BToN5
質問です。
俺の原チャリ、ディオが床下浸水でマフラーまで水に浸かった!!
エンジンがかかりません、どうしたらいいでしょうか?
826774RR:2010/07/03(土) 21:58:49 ID:CvDAupq2
>>825
おとなしくバイク屋に持っていけ

ここで確認事項等を君に説明したところで、それ以前にそんな質問を
している程度の君には無駄だし、更に工具や知識もないだろうし

意地悪している訳ではないので解ってくれ
827774RR:2010/07/03(土) 22:03:04 ID:l4Wk0gHU
素人なら
とりあえずマフラーはずしてみて
水がどこまで入ってるか確認だなぁ
マフラーない状態でかかればあとはマフラーどうにかすりゃいいから
828774RR:2010/07/03(土) 22:09:22 ID:S06vlPBa
どうせレスからして水まわってクランク割りコースかヲタハンマーですでに終了。オクに詐欺出品せずに捨てろ
829774RR:2010/07/03(土) 22:11:44 ID:RVp4xpxK
>>827
耳栓必須
830774RR:2010/07/04(日) 00:08:16 ID:br/qxgHJ
いままで改造なんて興味なかったんだけど
このたびAF68を改造しようかと思う

プーリー交換してみようかと思うんだけど
>>3のプーリーはAF68でもつかえる?
なんか文章的に>>3,>>4がトゥデイ専用な感じだけど
>>3がトゥデイ専用ならAF68でも使えるプーリー教えてほしいれす。
831774RR:2010/07/04(日) 00:45:01 ID:J1cy48Ir
ここに書く前になぜ自分で探そうとしないのか
検索すれば一発だ
832830:2010/07/04(日) 01:57:46 ID:br/qxgHJ
>>831
的確なアドバイスをありがとうございます

一回調べたんだけど、見落としてたみたいです
調べ直したら一発でした。

ああ、はずかしい
833774RR:2010/07/04(日) 09:13:14 ID:aL7YHBrN
てか、せっかの安物乗り同士
ギスギスしねえでレスしようぜ
834774RR:2010/07/04(日) 21:15:35 ID:rWuLOaen
値下げキター!!
835774RR:2010/07/04(日) 21:53:37 ID:3+GbJLjF
ホンダ二輪全種値下げ、縮む市場・見えぬ復権
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100703-OYT1T01056.htm
836774RR:2010/07/04(日) 22:34:09 ID:Rt/DykqH
hondaの技術でアドV125より加速速くて燃費よくてアドV並に小柄で取り回しのいい原2つくってほしい
837774RR:2010/07/04(日) 23:33:57 ID:aq9Q9Eli
バイクのCM解禁してやりゃいいのにな
パチンコのCMなんかやるくらいなら
838774RR:2010/07/05(月) 00:04:53 ID:iCDeIgSG
>>835
品質下がっちゃうんじゃないか?
だとしたら嫌だな
839774RR:2010/07/05(月) 00:48:19 ID:qwBS3v/7
>>837
今ダメなんだっけ?
この間CB1100のCMなら見たなぁ
840774RR:2010/07/05(月) 02:54:28 ID:snp0Yoga
>>839
自粛してるだけ、VTR250もCMしてたしちょっと昔はベッキーや松浦がCMしてたっしょ?
馬力規制も突破らったんだから普通に売ってほしいわ
841774RR:2010/07/05(月) 03:18:38 ID:lEg4eqWz
まあ、今の時代じゃ、バイクのCM流しても費用対効果悪いしね。
俺自身もCM見てバイク買おとかならんし、いらねーだろ。
842774RR:2010/07/05(月) 03:39:00 ID:HPf820HT
中古でDIO買ったばかりなのに値下げって…
でも3年後かぁ
843774RR:2010/07/05(月) 03:44:03 ID:rUeivO3+
これから買おうと思ってた層が買い控えしそうだ
844774RR:2010/07/05(月) 20:06:39 ID:rxYdoEsL
AF18はここでおk?
845774RR:2010/07/05(月) 20:54:32 ID:c87zRdXe
ボアupしようと考えてるんだが書類的な更新ってどれ日にち見とけばいいんだ?
ナンバー返却、新ナンバー受け取り、自賠責の変更・・・
だれが具体的に教えてくれ

846774RR:2010/07/06(火) 12:19:28 ID:B6GJsEk3
>>844
おkじゃね?
847774RR:2010/07/06(火) 15:29:59 ID:oKWq/BTP
2ストだからなんにもおkじゃねえよ
848774RR:2010/07/06(火) 18:05:30 ID:VWAHrcd8
>>847
じゃあ、適当なスレ誘導してやれ
849774RR:2010/07/06(火) 18:17:21 ID:TPAcRaBL
そんなくだらねーレスする暇があるならお前が誘導してやれよ
【ライブ】2stdioのスレpart53【スーパー】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1272195449/
850774RR:2010/07/06(火) 19:54:00 ID:Ue6kdMoP
スマートディオスレがない
851774RR:2010/07/06(火) 20:58:27 ID:r2vcQI5N
>>850
3stのスレでもつくれ
852774RR:2010/07/06(火) 21:14:42 ID:iUHTTMwW
つくれや
853774RR:2010/07/06(火) 21:57:45 ID:Pckuykgm
>>849
ちらっと覗いてみたらやたら長文のレスで言い合いしてて怖い
854774RR:2010/07/09(金) 21:06:05 ID:+n32WSzw
855sage:2010/07/09(金) 22:47:48 ID:2xprcrGT
んだ
856名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:18:11 ID:eyfMIhaG
けい
857名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:02:03 ID:JEZYHAco
858名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:28:54 ID:4sbgsTyb
ろう
859名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:29:43 ID:xp1YbLlT
宗一郎の名前に続かなかった浜松人の俺涙目
860名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:30:26 ID:OHex61gu
今の旬は本田圭佑でしょう
861名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:55:56 ID:txAO7KVw
862名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:58:23 ID:VDcZZ3u9
3万キロ走ったAF62いくらで売れるかな?
863名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:06:52 ID:2p3NkOV3
3万62円
864名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:14:54 ID:YSI5jx1z
-10000円
865名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:07:05 ID:iXVCP6hU
>>860
なにそのサザンオールスターズ
866名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:24:54 ID:YSI5jx1z
>>865
はい、すべったー
867774RR:2010/07/12(月) 18:01:00 ID:24dBLaaR
>>866
ああ、タイヤはナニがおすすめだい?
雨のノーマルはこえええ

価格もたのむ
868774RR:2010/07/12(月) 20:06:12 ID:G75viYxa
Dioの値下げマダァ?
869774RR:2010/07/12(月) 21:02:18 ID:TldPbFJR
あと1〜2年お待ちください
870774RR:2010/07/12(月) 21:40:46 ID:G75viYxa
>>869
来月買いたいのだが、先行値下げは無理?
871774RR:2010/07/12(月) 22:38:38 ID:kdR+2wfL
無理だな
バイク屋にU字ロックとかヘルメット割り引いてもらうとかサービスしてもらうのが限度
872774RR:2010/07/13(火) 01:09:59 ID:028yuWAG
09モデルの新車とか安くなっている場合があるので、まずはバイク屋に出かけて交渉してみることだな
873774RR:2010/07/13(火) 19:45:12 ID:s1dxc8KO
プーリー変えて今日zoomer抜いた
安いのが速くてちょっと快感だった
874774RR:2010/07/13(火) 20:16:10 ID:It79dt5+
抜いたとか、低脳の争いするなよw
ズーマ乗ってる奴も相手にしてないって
875774RR:2010/07/13(火) 22:02:26 ID:c0hzXw/T
あまりいないかも知れないが…

キタコ Hybrid CDIとHONDA純正イモビライザを同時使用している人は
いるのかなぁ

もちろん接続可能なカプラーは基本ひとつしかないので例として
二股にするとか講じなければならないのだとは思いますが
876774RR:2010/07/15(木) 00:02:48 ID:klOEZSXN
>>845
ナンバープレートの変更は1日でOK。

自賠責は1日ですむ。
ナンバープレートの番号でなくフレーム番号を書いてあるなら
何もしなくてOK。
877774RR:2010/07/15(木) 00:44:48 ID:cm8OiQKY
875さん
それで取り付けできるよ。
878774RR:2010/07/15(木) 22:10:49 ID:B3x9d38v
>>877
まぁ有難う
自分の購入したものが実際はアラームキットで、イモビではなかった事に
気がついて恥ずかしくなった

DAYTONAの汎用品
 防水コネクターセット HM090型 4極(品番38183 ) \840-

を2つ購入してオス型 -> メス型2個 の分岐ハーネスを自作し、動作確認してみたよ
879774RR:2010/07/15(木) 22:16:25 ID:B3x9d38v
結論からいうと動作に全く問題はなかったです

アラームキットはキーのON・OFFで規定通りの動作、Hybrid CDIは
ちゃんと8000rpmで変わってくれました

ただ、これがアラームキットではなくイモビアラームだった場合は
恐らくHybrid CDI側は動作しないのではないかと思います
(KITACO等も併用不可って書いてありますしねぇ)
880774RR:2010/07/15(木) 22:32:16 ID:B3x9d38v
連投ごめん

念のため、今回取り付けた車種はAF61です
881774RR:2010/07/15(木) 23:47:13 ID:/8Vvs7Ya
信号待ちでエンストしたわ
距離3万6000キロ
オイル交換もちゃんとしてる
原因としては何がありそう?
882774RR:2010/07/16(金) 01:32:48 ID:zdhfekFp
どれ?
AF68なら俺も一回あったけど、原因不明だった
883774RR:2010/07/16(金) 02:30:25 ID:mv8KNtRb
>>882
AF61です
エアクリーナ変えたらいいのかな?
884774RR:2010/07/16(金) 21:47:30 ID:WOvCGH/T
うーん、一回も変えてないなら変えてみてもいいと思う
885774RR:2010/07/17(土) 00:12:51 ID:ibTw76Wy
2万キロくらい変えてないわ
886774RR:2010/07/17(土) 13:51:53 ID:/SUd5Ev+
2万キロで交換したとき真っ黒だった
887774RR:2010/07/17(土) 19:02:51 ID:uWEP0MDT
タイヤにヒビ入っちゃってるんですけど、これ要交換ですか?
溝はまだあるんですが。
http://up2d.2y.net/n/s/news982.jpg
888774RR:2010/07/17(土) 19:55:59 ID:NJSalbT2
>>887
画像重杉
要交換
889774RR:2010/07/17(土) 21:19:24 ID:VsyyenXj
>>876
えっ、1日でおkなの!?

・・・うーんでも分からんことだらけで心配だ
とりあえずもうちょっと調べてみるわ
連休明け市役所行って聞いてくる
890774RR:2010/07/17(土) 21:53:51 ID:ItlQa64J
>>887
いつ吹っ飛んでもおかしくないぞこれ
891774RR:2010/07/18(日) 01:08:29 ID:VwvFyQ/m
>>887
画像でかすぎ
大きさを4分の1にしろ
892774RR:2010/07/18(日) 02:17:25 ID:+KlABplL
>>887
溝はあってもゴムが死んでるからそのうち死ぬね
冗談じゃなく
893774RR:2010/07/18(日) 02:28:17 ID:UjLaF5kU
>>887
この酷暑にふさわしいホラー画像だ
894887:2010/07/18(日) 08:26:49 ID:/NX8v3zh
まじすか((((;゜Д゜)))
今日中にタイヤ交換してくるよ・・・・
ありがとうございます。
895774RR:2010/07/18(日) 09:08:00 ID:gL37dVoQ
わざわざ画像撮って上げなくてもいいのに
すぐにバイク屋池ばいいのに
896887:2010/07/18(日) 09:29:48 ID:/NX8v3zh
このぐらいならまだ大丈夫だと思ってたから
897774RR:2010/07/18(日) 17:11:35 ID:QjCJpzYR
898774RR:2010/07/18(日) 17:39:00 ID:q097GD+8
説明も何も無いリンクを踏む気にはなれないな
899774RR:2010/07/18(日) 17:42:27 ID:+KlABplL
専ブラ使ってれば画像データってことぐらい分かる

このトゥディに貼ってあるの誰だ?
900774RR:2010/07/19(月) 12:35:20 ID:dBOYsSL8
8月に新車のDioを買おうかと思うけど何かある?
901774RR:2010/07/19(月) 16:03:00 ID:MrUz67xY
金かな
902774RR:2010/07/19(月) 21:08:06 ID:AcuS+rZN
>>900
ブラックホイールが10年モデルだよ
903774RR:2010/07/19(月) 21:23:46 ID:a+3y7klo
>>887
すげーなこりゃ酷すぎだわ怖くて触れない
904774RR:2010/07/20(火) 10:46:05 ID:YfnWFDCK
すみません。質問させて下さい。
AF62に乗っていますが、プラグ交換をしようとしたところプラグの場所がわかりません。
足元のシート下を開けてみたのですが、せまくてプラグがあるのかどうかも
わからないのですが、
皆さんどのように交換されていますでしょぅか?よろしくお願い致します。
905774RR:2010/07/20(火) 11:10:48 ID:h1YF8Cr8
>>904
http://www.scooter-kaizou.net/sparkplug_01.html
プラグの交換の仕方
プラグレンチがないとtodayは交換できないよ
906774RR:2010/07/20(火) 11:24:00 ID:d+0r2D4k
>>904
>>905が言ってしまったので何だが…
検索サイトでね、「AF62 プラグ交換」って探してみなさい
調べたい事の最低7割程度は情報出てくる

つーかこんな文字しかやり取りできない場所で訊くより
ちゃんと検索使って調べるなりバイク屋持ってって
教えてもらうくらいしなさいな

>>905
質問者に意地悪するつもりはないのだが優しいな
AF62ってDioだよな?
907774RR:2010/07/20(火) 12:33:23 ID:YfnWFDCK
>>905
ありがとうございます。
このサイトはお気に入りに入ってまして。TODAYではなくDIOの
場所が不明だったもので...すみません

>>906
そんな検索は何十回もやってます。そこまでバカじゃないです。
それでもDIOが出てこないので質問させて頂きました。
そこまで言うならDIOのプラグ交換の詳細がのったURL教えてください。
お願いします。
908774RR:2010/07/20(火) 12:49:52 ID:HtF23iBi
okwaveにあったよ


ってのは駄目?
909774RR:2010/07/20(火) 12:55:21 ID:HtF23iBi
しまった釣られたか…?
910774RR:2010/07/20(火) 14:09:14 ID:d+0r2D4k
>>907
AF62とAF61のエンジンはほぼ似ている
Todayの情報だからといって使えない訳ではないので
十分参考になると思う

プラグキャップそのものの形が判っているなら、メットインを外しての
目視だけで位置は十分確認できるし、更にリアカウルを外して
エンジン・キャブが見える程度にすればもっとよく判るぞ?

自分自身>>906の書込みをする前に同じキーワードで検索してみたが
ちゃんとAF62、プラグ位置の問答をしている情報はでてきた
(具体的な写真付きのサイトは出てこなかったが…)
911774RR:2010/07/20(火) 14:18:59 ID:TpPpVxBs
しつこく構うな
もうだまって流しとけ
912774RR:2010/07/20(火) 14:20:35 ID:d+0r2D4k
確実なのは近所の原付も取り扱っている自転車屋さんに行って
空気圧を見てもらう(フリ)等のついでに訊いてみるのがいい

確実に整備を実施できる人の前で直接見る内容は、webで探して
得られる情報よりも貴重だよ

プラグ交換から始まって、少しづつでも経験値を得て駆動系の
メンテナンスまで普通にこなせる様になる姿を俺は期待しているよ
913774RR:2010/07/20(火) 14:22:06 ID:d+0r2D4k
>>911
すまない、邪険にしたい訳でもないんだ
だがもう黙っておく
914774RR:2010/07/20(火) 16:22:09 ID:v3X6/Nww
Dioの2010年モデルのシルバーがお店に展示されてた
8月の購入までワクワクドキドキ
915774RR:2010/07/20(火) 19:26:13 ID:YfnWFDCK
すみませんでした。

メットインもはずしたんですがどうしてもプラグの場所が...( TДT)
プーリー、WR、ドライブベルトを交換したのですが
同時にプラグ交換もしたかったものですから...

皆さんすみませんでした。もうちょっとバラしてみます。

5年前のAF62で走行2万キロ。ちょっとガタがきてるもので...
916774RR:2010/07/20(火) 21:23:24 ID:hSHsoJRJ
ぐぐれば普通にでてきたが…


http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=af62+dio+%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E4%BA%A4%E6%8F%9B&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=

・原付 ホンダ DIO AF62に乗ってるんですけど、プラグ交換でプラグの場所 ...
・スクーターのある生活 : DIO AF62 メンテナンス
917774RR:2010/07/21(水) 00:35:38 ID:4IcE/sS0
>>914
シルバーいいよなぁ。
特にリアのホワイトテールとマッチしている。
オイラも5月にシルバー買ったよ
918774RR:2010/07/21(水) 15:19:56 ID:4x04bFbQ
>>917
街の中ではシルバーをよく見かけるので
実際はホワイトかブルーにするかも
ワクワクドキドキ
919774RR:2010/07/21(水) 18:59:58 ID:uIQJzBaY
シルバーは可もなく不可もなく平凡すぎるよな。
920774RR:2010/07/22(木) 12:27:06 ID:yyQlE+Yr
920てす
921774RR:2010/07/22(木) 20:22:44 ID:d90IJLt7
新車Dio白色を注文してきた。
バイク屋のおやじが言うには、ヤマハは納期が早いけど
ホンダは納期が遅いらしい。
中国のストライキの影響?
それとも、伝統的にホンダの納期は遅いのか?
922774RR:2010/07/22(木) 20:32:44 ID:YAgnS/zH
1万キロ走ったDioだが、出足が悪くなってきた
信号青になってブレーキ離して、発進って時に
どうもしばらくブレーキが戻りきっていないような気がするんだが、

そんな現象、しらない?
923774RR:2010/07/22(木) 20:53:02 ID:V+U6bNe0
知らない

バイク屋池
924774RR:2010/07/22(木) 20:53:23 ID:Bv/pBaYP
しらない!
925774RR:2010/07/22(木) 21:01:25 ID:d90IJLt7
>>922
欠陥車乙
926774RR:2010/07/22(木) 23:59:44 ID:W1T7o70i
>>921
917だけど1ヶ月待ちでした。
受注生産なのかもしれません。
927774RR:2010/07/23(金) 00:18:00 ID:eXs4nw++
そんなかかるのか

俺が新車でAF68買った時は展示してある新車を買ったから一週間で納車だったが…
928774RR:2010/07/23(金) 08:16:14 ID:2GCIdKwh
ネタ乙
929774RR:2010/07/23(金) 10:52:03 ID:StoT9M9d
>>922
ブレーキワイヤー錆びてるんじゃね?
930774RR:2010/07/23(金) 12:45:25 ID:QQ1HkseO
>>927
展示車もあったんだけどね
シルバーだったから面白くないと思ってね
バイクのお金を払うのが来月中旬以降になるから
展示車を買うにしても、支払いの前に売れてしまうかも
931774RR:2010/07/23(金) 19:11:52 ID:rYojm8/7
>>907
>>>906
>そんな検索は何十回もやってます。そこまでバカじゃないです。

で、ヴァカぢゃない人の見解は?
932774RR:2010/07/23(金) 20:23:57 ID:XuFwb38W
ヴァ、とか、ぢゃ、とかコッチが恥ずかしくなってくる
933774RR:2010/07/23(金) 21:03:23 ID:eXs4nw++
>>930
シルバーいいと思うけどなー
かくいう俺はパールホワイトだけど
意外とこの色いい
934774RR:2010/07/23(金) 21:19:18 ID:jIVFf8mQ
>>933
シルバーのDioって街中でよく見かけるからね
乗る人が少なかったらシルバーにしてたと思う
935774RR:2010/07/23(金) 21:54:21 ID:3BLSrTop
カッコいいのだと盗まれそうなので、無難なのを選んでしまう
936774RR:2010/07/23(金) 23:01:36 ID:tol5QuLL
俺も
目立つ色や人気色はガキどもに盗難される心配があるので黒にした
937774RR:2010/07/23(金) 23:04:34 ID:805b5BQo
店頭で在庫が白だったので、白になりました
938774RR:2010/07/24(土) 01:08:38 ID:UprNqGnE
俺も黒が良かったんだけど…
汚れや傷が目立つって親に言われてパールホワイトになった(´・ω・`)

このAF68から俺のバイクライフは始まった
買わなかったら一生バイクに興味は持たなかった…
939774RR:2010/07/24(土) 01:10:30 ID:DU2SXC/7
パールホワイトのほうが汚れ目立たない?
940774RR:2010/07/24(土) 11:31:55 ID:s6zYvrX1
俺は在庫のシルバーをけって、ホワイトを注文したよ
ここはホワイト率が高いなぁ
941774RR:2010/07/24(土) 12:49:40 ID:XotadBc6
ブラウンメタリックを11月に買ったよ。
地味な色なんでイタズラも無い。

自己満足でガラスコーティングして奇麗に乗ってる。
942774RR:2010/07/24(土) 13:13:54 ID:UprNqGnE
>>939
ちょっと目立つ
なるべくこまめに拭いたり洗車してるんだけどどうしても…
943774RR:2010/07/24(土) 16:43:18 ID:vkyA+4G+
>>941
ガラスコーティングって何?
944774RR:2010/07/24(土) 17:30:52 ID:zdSYDIKy
ガラコとか?
945774RR:2010/07/24(土) 20:36:06 ID:Wmc03u/0
AF68ってプーリー変えたら最高速は何`くらいになる?
946774RR:2010/07/24(土) 22:45:53 ID:JoAf6opt
ガラスコーティングってガラスの膜ができてるわけじゃないからなw
液体ワックスで綺麗に見えてるだけw
947774RR:2010/07/24(土) 23:21:04 ID:79V2OHT5
>>945
>3
948774RR:2010/07/25(日) 00:02:32 ID:cbXaTqfl
ホワイトは傷が目立たないけど黄ばまない?
949774RR:2010/07/25(日) 00:21:24 ID:GgFtZzsd
プーリーのセッティングってやっぱり皆自分でやってる?
俺は特殊工具も何も無いから、買った店に(一年ぶり)行って頼んでみようと思ってるんだけど…

そういう時って持ち込んで行けばいいのかなぁ
なんだか店に聞きにくいんだよね…

一応、車種は新車購入のAF68
950774RR:2010/07/25(日) 05:09:38 ID:a0Y5hEKV
cesta海苔実燃費教えて欲しいでござる
951774RR:2010/07/25(日) 08:16:12 ID:hQ2d3ajq
>>949
大抵の人は自分でやってしまっているのではないかな

自分も最初はNAPSのピット作業でお願いしてたけど、プーリー等の
駆動系はそこそこ何度か試行錯誤を繰り返さなくてはならないので
工賃分で工具買えると思い、結局自分でやる様になってしまった

それでも店舗でお願いする場合は…
「カスタム等承ります」という言葉を前面に出している店舗なら頼めるね
逆に、ただ自転車+原付販売なだけの小さな店舗や、こざっぱりと綺麗で
販売メインな感じの店舗ではあまり頼みにくいと思う

ホンダ正規ディーラー店なら普通に頼めるよ
ttp://www.honda.co.jp/motorshops/dealermark
(看板の目印 DREAM・WING・PRO'S)
952774RR:2010/07/25(日) 08:29:30 ID:hQ2d3ajq
ある程度頼めそうな店舗に目星をつけられたら、まず確認で
電話してみるのがいいと思うよ

しっかりした整備士免許を持っている人・店舗にお願いして
安心を購入するも良し、調べれば各種手順などの情報も
たやすく手にできるネットがあるのだから、最低限の工具を揃えて
チャレンジ・自分でメンテがある程度できる様になるのも良し
(ドロ沼化へのスタートともいう…w)

どちらを選ぶかは>>949次第だ、がんがれ
953774RR:2010/07/25(日) 13:12:19 ID:GgFtZzsd
>>951,952
ありがとー

ホンダ正規店で買ったわけじゃないけど、頼めるのかな?
一応、これ買った店も原付から隼のようなSSまで売る店だから大丈夫だとは思うけど、人見知りするから電話するのもハズカシイw

とにかく、アドバイスありがと
聞いてみるよ
954774RR:2010/07/25(日) 21:31:21 ID:ifpYC1qK
人を「見て」無い時点から恥ずかしがるなよwww
電話ぐらいちゃちゃっとしろお
955774RR:2010/07/26(月) 07:44:24 ID:mvJeRWj3
>>953
購入元がどこであれ、>>951で挙げたHONDAの看板のある
ディーラーなら頼めるよ
956774RR:2010/07/26(月) 23:42:15 ID:WMY21xWO
毎日暑いすなあ
957774RR:2010/07/27(火) 13:38:42 ID:8bIH3or3
すみません助けてください

当方AF62です。キタコのハイスピードプーリーKIT3を購入し、
取り付けようとした所、プリーの穴が純正より小さく、
プーリーボスが通りません。しかし確かにAF62用と記載はされています。
何が原因かお分かりになる方いらっしゃいますでしょうか?
958774RR:2010/07/27(火) 15:39:11 ID:70F73M1e
つーかここに書く前になぜメーカーに連絡しない
959774RR:2010/07/27(火) 22:00:46 ID:1rz/KSZN
車庫に屋根無いんですけど、雨晒しってやっぱり良くないですか?
960774RR:2010/07/27(火) 22:17:13 ID:0DF49YkM
>>959
それ車庫って言わないw
961774RR:2010/07/27(火) 23:09:22 ID:Q97I8RX+
>>959
カバーかけるか屋根付けろwww
962774RR:2010/07/28(水) 01:28:09 ID:6dqQ2vQZ
>>959
それは車庫とは言わず、ただの駐車場だw屋根を付ければ車庫と呼んでもいい。
バイクカバーは100円ショップのは駄目だぞ。強風の後はビリビリに裂けるから、
それなりの値段だして買ったほうがいい。
963774RR:2010/07/28(水) 01:37:14 ID:8f7/SaEu
>>959
原付でいちいちカバーかけてるのはあまり見ない
964774RR:2010/07/28(水) 12:43:43 ID:nSkh0baZ
でもシートとかカッターで切られたりとか、
イタズラされたりするかもだから、
出来ればカバー掛けといたほうがいいと思う。
もちろん雨や埃対策って意味合いが一番だけど。
965774RR:2010/07/28(水) 22:30:30 ID:djNkVVSJ
カッターとかで切るアホは
カバーしていても、容赦なくやる。
切ったり、パンクさせたりしなくても
(道具がなかったりしても)

腹いせで、蹴って倒されたり
センタースタンド外され倒されたり
そういうのも、よくいるみたい。
966774RR:2010/07/29(木) 11:20:53 ID:OaJ4XZTP
そんなんやる奴って、日頃からカッターとか持ち歩いてるのかな。
危ねえ。
967774RR:2010/07/29(木) 13:56:18 ID:RLzuZN1U
5年前にAF62購入。2万キロオーバーで調子が悪くなったので
ハイスピードプーリー、WR、強化ドライブベルト、マフラー交換、
イリジウムプラグ交換したらよみがえったぜ!!
音はうるさくなったが......
ついでに外装も全て交換してメッキミラーにするぜ!!!
シートもやぶけてたので張り替えた。
全て自分でやったから疲れたー
968774RR:2010/07/29(木) 13:58:43 ID:JO7OUxKd
>>967
そこまでしなくても乗り換えればいいのに
あっ、整備するのが楽しいのか
969774RR:2010/07/29(木) 14:16:30 ID:RLzuZN1U
まぁそうなんだけど......

なんか魅力のあるバイクが無くて....中免とったら
アドレス125を買おうかなと...
ビッグスクーターは置き場所が..(´ヘ`;)
970774RR:2010/07/29(木) 15:22:21 ID:UmTKqJCo
金持ってるんだな
971774RR:2010/07/30(金) 00:56:13 ID:y6yQ675z
なんか信号待ちでよくエンジン止まるんだが
バイク屋に持ってったたらアイドリングあげとくゎみたいな感じで
ちょっと燃費悪くなるけどみたいなこと言ってたけどやっぱ信号待ち
でエンジン止まる 冗談じゃねぇぞこのやろおおおおおおぉぉ
972バイク屋:2010/07/30(金) 01:00:51 ID:6p9Pu/Mc
ククク…
973774RR:2010/07/30(金) 01:17:22 ID:7FiAp51u
>>971
真田幸村乙
974774RR:2010/07/30(金) 02:25:03 ID:jEG/Srlr
>>971
利いた風な口をきくなぁぁぁぁぁぁぁぁ!

気温とかによってアイドリング、燃調の調整は変わったりするからなぁ
俺も昔は、寒いときなんかよく信号待ちでエンジン止まってたが
今は自分で整備するようになってから寒くても熱くても全くなくなった
ちなみにエアクリのゴム除去、デイトナターボフィルター、SJノーマルでMJ80
これやって自分でアイドル調整したらエンストしなくなった
975774RR:2010/07/30(金) 09:21:34 ID:3+7IneQG
をやかたさむああああああ!

Todayでそんなに落ちるって変じゃない?
知識しっかりしてそうな夢店でも行ってみたら?
976774RR:2010/07/30(金) 18:17:18 ID:zSC9+Z57
1万キロ乗ったDioだが
出足が普通の時と悪い時がある
熱のせいだろうか
977774RR:2010/07/30(金) 20:39:36 ID:uLXjrpVi
>>976
プラグ換えろ
978774RR:2010/07/30(金) 20:49:18 ID:zSC9+Z57
エンジンが暖まってくるとというか熱くなってくると
出足が悪くなるような気がする
979774RR:2010/07/30(金) 21:14:51 ID:uLXjrpVi
>>978
バイク屋池
980774RR:2010/07/31(土) 04:19:12 ID:sb7D99Zt
>>976
>>978
センスプの熱ダレです。
秋まで我慢しましょう。
981774RR:2010/07/31(土) 05:19:53 ID:/D+p4ZTI
バイク屋の親父やたら愛想がなく、つんけんしてやがる!
客商売だろーが、サービス業だろうーが
直してもらっても不快感を覚えるとこは、もういかない。
982774RR:2010/07/31(土) 06:52:38 ID:s9NmOC3J
だがそれがいい その無愛想さがいい バイク屋の親父こそバイクを守る
最高のパートナーではござらんか?
983774RR:2010/07/31(土) 08:31:31 ID:lq6Ct4NU
職人に専門分野以外のことを要求するべきではない

愛想とかそんな一円の得にもならない下らないものより純粋に
仕事の質で評価するべき

技術職の人間に愛想を求めるなんて研究職の人間を急かすのと
同じくらい馬鹿なこと
984774RR:2010/07/31(土) 09:28:07 ID:7rwyHz80
センタースプリングはなぜ熱に弱いと思う?

もともと弱いからよ!
985774RR:2010/07/31(土) 10:38:31 ID:RqA4xNwl
中古でフロントタイヤ一部山(ほぼ終了)ってあるんだけど、
フロントタイヤは何キロぐらい走れるもんなの?あ、AF61っす
986774RR
ホンダのお客様センターに電話したら
最初おばちゃんが出てきたけど
担当に代わりますと言って
恐いおじさんが出てきたよ。
そんな難しいこと聞いてないのに