【250クラブマン】GB総合スレその38【400TT・500TT】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ホンダが生んだクラシカルモダン・シングルスポーツ。
味のある低回転で流すもよし、弾ける高回転を堪能するもよし。
ツーリング、街乗り、峠、そしてガレージ…。
どんなシーンにも似合うマターリバイクをじっくり語り合ってください。

FAQ、過去スレは↓のテンプレサイトに
2chバイク板★GB総合スレテンプレサイト
http://plaza.rakuten.co.jp/GB250GB400GB500/

前スレ:【250クラブマン】GB総合スレその38【400TT・500TT】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1255266861/
2774RR:2010/01/29(金) 21:42:11 ID:OnA+4Scq
2
3774RR:2010/01/29(金) 21:44:11 ID:Wg3z5EXN
GB500TTをさがして15年。
人生初の2get(´д`)
4774RR:2010/01/29(金) 21:50:05 ID:G6vZB8BF
1乙
and
2get
5774RR:2010/01/29(金) 22:55:41 ID:0Mfh0GQI
GB500TTとかのシングルシートってgb250にポン付けできるんかなあ
あとgb250に乗ってる人に質問なんですがキジマのキャプトンマフラー
使ってる人どんな感じですか?
6774RR:2010/01/29(金) 23:13:26 ID:AnwFCpK4
>>5
ポンは無理
250シートの裏側のプラスチックを500のシートに貼り付けて使ってる人はいた。
そうすればシートのロックも普通に使えるっぽい、。
7774RR:2010/01/29(金) 23:33:29 ID:0Mfh0GQI
>>6
やってみようと思うんですが
プラスチックを貼り付けるとは加工かなんか必要なんですか?
8774RR:2010/01/30(土) 01:07:02 ID:yex4vUG4
わかんない。
そこは試行錯誤ってやつでしょ。
9774RR:2010/01/30(土) 07:11:27 ID:E1e9BQOD
最近16になり、免許とってGB2型買いました。
風防、旗棒、45アップハン、ワンオフ3段を付けたらかなりカッコ良くなりました。
マフラーはショート管なかったからサイレンサー外してます。
良かったら今度一緒に走りませんか?
私は板橋区在住です。
GB最高!!!
10774RR:2010/01/30(土) 08:48:09 ID:txLSGJkl
>>9

タンカーの錨ほどある釣り針ですね。
11774RR:2010/01/30(土) 10:45:00 ID:cU9l2XW0
しぼりハンドルって右一杯切った時アクセル回せるの?
12774RR:2010/01/30(土) 17:49:54 ID:n78uvq1K
今日ずっとやりたかった
フォークオイル交換したぜ!

10→15にしたけどこりゃいいね!
13774RR:2010/01/31(日) 00:20:54 ID:pSISWxlT
>>11
さすがに族車のようなハンドルは乗ったことないが、
アメリカンで使われるようなプルバックタイプのハンドルならセパハンより手首的には楽
どんなハンドルでも調整次第だとは思うけど
14774RR:2010/01/31(日) 01:44:05 ID:eptKQ4cP
楽しい乗り心地だ。
15774RR:2010/01/31(日) 04:17:59 ID:hp+DBS75
オイルクーラー着けてる人いる?インプレを聞きたいんだが。
16774RR:2010/01/31(日) 11:09:29 ID:IPt4flQC
>>15
正直必要ないよ
17774RR:2010/01/31(日) 17:27:41 ID:h7WTPwy9
油温は夏場でもスイスイ巡航してれば70〜80℃位だし
エンジンノーマルなら必要ないと思う
18774RR:2010/01/31(日) 18:20:41 ID:kxZxpWWs
すみません、前スレでもお聞きしたのですがマフラーからオイル?のようなものがぽつぽつと出まして

少し前に腰上OH頼んで直してもらったのですがこれはまだ慣らし状態のようなものだからでしょうか?

500kmで慣らし終わりといわれたのですがオイルが汚かったもので200kmで今日かえました

しかし変えた途端白煙が出たり出なかったりするようになってしまったのですが…

オイル吹く量はかなり減りましたが原因がわかりません

似たような経験ある方ご享受ください
19774RR:2010/01/31(日) 21:08:56 ID:2+rXXLBa
tt−mk2みたいなバイクって
ほかでは一切出してないんだな。

ロケットカウルとか最高にかっこいいのに。
20774RR:2010/01/31(日) 21:09:59 ID:pYG6cY6V
4気筒ならあるよ
21774RR:2010/02/01(月) 01:05:00 ID:HZBHQ0YR
CB400SSアーバンカフェってあったね
あれはマジでクールだった
22774RR:2010/02/01(月) 02:47:43 ID:nPrbRtTS
横からすみません
GB250クラブマンのドレンボルトはシフトペダルのところでしょうか?
またサイズはM12で合ってますか?
23774RR:2010/02/01(月) 03:00:42 ID:nPrbRtTS
間違えました。
エンジン真下ですよね?
24774RR:2010/02/01(月) 07:31:03 ID:sjmk2hyU
>>18

とりあえずそのオイルとやらの画像を複数枚うp汁。
垂れたところやマフラーの出口とか指先に着けたところとか。
25774RR:2010/02/01(月) 07:36:58 ID:sjmk2hyU
途中で送っちまった

>>18

あとはセンスタで立てて5分ほど放置し、油量を計り(念のためのオイルを1〜2gほど持って)30分〜1時間ぐらい走ってから
またセンスタで立てて油量を計ってみ。 (ロアに近ければオイルを追加してバイク屋に)
もしかしたら排気バルブのステムが逝ってるかも知れん
26774RR:2010/02/01(月) 07:38:30 ID:sjmk2hyU
書き忘れorz

走行後も5分ほど放置してから計って。



逝ってくる
27774RR:2010/02/01(月) 09:38:08 ID:CmV/zEP5
腰上OHしたのにバルブステム逝ってるってどんな状況だよ;

そのバイク屋はダメそうだな
28774RR:2010/02/01(月) 11:14:47 ID:sjmk2hyU
腰上でもバルブ周りはそのままって事は良くあるはなし。
バルブステムを打ち直したがちょっと失敗って事も無い事は無いだろ。
リングのへたりなら燃焼も難しいと思ったからステムかな?と思った。

逆にステムやリング以外ならどこがある?
29774RR:2010/02/01(月) 19:02:22 ID:B4gUIu2t
>>18
トータルでどれくらい走ってるの?
なんか、ピストン周りだけの処置されて、
バルブ周りが弄られていない気が俺も>>356
する。
30774RR:2010/02/01(月) 21:03:12 ID:MDtyMV8+
>>22
あってますよ
3118:2010/02/02(火) 02:04:55 ID:+dXNJ0kR
色々なご意見たすかります
仕事柄ちょっと遅くなるのですが画像あげたいと思います
しばしお待ちを
32774RR:2010/02/02(火) 07:28:14 ID:fajzusme
>>18
腰上OHって、ボーリングしたんだろ?ピストンクリアランスはいくつで指定した?
GBは一般的な数値よりややきつめだよ


33774RR:2010/02/02(火) 12:12:58 ID:MTOSFvgi
>>32
ヾ(・∀・;)オイオイ
オーバーサイズピストンなんかあるのかよ;
確実に行くならシリンダーもピストンも新品だろ
状態が良ければピストンリングだけ交換だな

つーか、バルブすり合わせとかバルブステムシール交換しないとか
それは腰上OHとは言わんがな
34774RR:2010/02/02(火) 20:17:35 ID:fajzusme
>>33
今オーダーして出るかどうかは知らんが
オーバーサイズは設定あるよ。シリンダー交換なんかしてたら
いくら掛かると思ってんだよ。
35774RR:2010/02/02(火) 23:00:33 ID:MTOSFvgi
>>34
いつの話をしてるんだよ
ホンダは一切オーバーサイズは出さないぞ

高いのは知っているけど仕方ないだろ
36774RR:2010/02/03(水) 00:22:14 ID:LfhDr9ek
>>35
CBX250RS用のがホンダから出てる
0.25刻みで1mmまでな

シリンダーボーリングしてこれ組み込んだ
5年前にやったよ
37 [―{}@{}@{}-] 774RR:2010/02/03(水) 12:49:38 ID:TBwK5fmh
>>36
それって1型だけじゃなかったっけ?
38774RR:2010/02/03(水) 23:58:43 ID:LfhDr9ek
>>37
海外取り寄せになる
39774RR:2010/02/04(木) 18:47:43 ID:jwcfUrRN
>>38
どうやったら海外取り寄せできんの?
40774RR:2010/02/04(木) 21:55:03 ID:klDaroif
>>39
そのくらい分からないならこういうとこに頼んだほうがいい
ttp://blogs.yahoo.co.jp/qghbb333/56290710.html
↑は4型
41774RR:2010/02/05(金) 10:33:21 ID:JqhS5HHN
レスなくてさみしいね
42774RR:2010/02/05(金) 14:26:57 ID:qx+CfDAV
最近、電気周りがアチコチ不調。配線がパキパキな様子。
純正ハーネスってどっかに新品在庫無いのかね?
43774RR:2010/02/05(金) 20:26:51 ID:/wxQGoHB
配線図見て自分で組んじゃえよ
44774RR:2010/02/05(金) 20:55:22 ID:vQPdTZoM
>>40 = >>43
なのかwwwwwwwwwwwwwww
45774RR:2010/02/06(土) 00:22:02 ID:HvXNkGhq
今帰ってきました。
エンジンかけてライト着けますよね。
で、スロットルふかすと、ライトが一瞬明るくなって元に戻る。
またふかすと一瞬明るくなってまた元にもどる。

これって普通ですか?
46774RR:2010/02/06(土) 01:50:09 ID:2WAp331L
バッテリーが弱ってると思う
47774RR:2010/02/06(土) 01:58:37 ID:AW7IRDIo
時代が時代なら、ユニカムのGB450出てたのかなぁ。
48774RR:2010/02/06(土) 06:20:13 ID:jwKZEOhP
>>44
涙拭けよ
49774RR:2010/02/06(土) 15:54:51 ID:8x3c1f4N
3型(J)乗りですが、フォークのオイル漏れが顕著になってきたので自分でOHを考えてます。

オイルシール、ダストシール以外に交換推奨部品はありますか?


パーツリストをお持ちの方がいたら、
オイルシール、ダストシール、交換推奨部品の部品番号など教えて頂けたら嬉しいです。

Webikeで注文するか近所のバイク屋で注文するか迷っていて・・・
50774RR:2010/02/06(土) 16:41:10 ID:2WAp331L
>>49
フォークキャップのOリングは基本交換。
ストッパーリングが錆びてることがあるので交換。
年式的にスプリングがへたってるので交換。
SMでは磨耗してたら交換ってことになってるけど、ついでなので上下のブッシュも交換。

フォーク外したついでにステムのグリスアップもおすすめ。
3型はベアリングじゃなくて細かい玉がいっぱい入ってるからなくさないように。てか交換したほうがいいかも。
51774RR:2010/02/06(土) 17:53:52 ID:8x3c1f4N
>>50
ありがとうございます。
結構ありますね・・・。
スプリングまで交換すると結構な出費になりそうですね。

ステムのグリスアップは最近やったばかりなので大丈夫です。
あのボールベアリング確かに無くしそうですね
52774RR:2010/02/06(土) 19:19:47 ID:2WAp331L
あとシートパイプ固定するボルトのワッシャーも交換。ボトムケースの一番下のやつね。

スプリングは1本2千円くらいだよ。
WPからフォークスプリングも出てた。今はあるか知らないけど。こっちは1セット2万かな。
あと年式的にフォークブーツが経年劣化してるんじゃないのかな?
オレの4型は、左右が近いタイミングで破れた。
53774RR:2010/02/06(土) 19:36:10 ID:hO/9c9iw
>>52
俺の4型も3年前にやぶれて剥ぎ取ったままだ。
フォーク細いから貧相なんだよね。
新しいの着けたい。
54774RR:2010/02/06(土) 20:54:56 ID:2WAp331L
フォークブーツはもう無いんじゃないかな?
オレが注文した時、すでに残りわずかだった気がする。
55774RR:2010/02/06(土) 21:18:20 ID:f7G/jbDl
フォークブーツなら使えるのが家に転がってるのになぁ
56774RR:2010/02/06(土) 21:30:05 ID:jCXFp+0N
スライドメタルは? GBにはないの?
57774RR:2010/02/06(土) 21:43:44 ID:hO/9c9iw
>>54
そうなんですか! 早めに買っておくべきでしたorz

>>55
ううぅ・・ 「下さいっ!」て言いたくなるw
58774RR:2010/02/07(日) 00:52:39 ID:7NYWhljB
>>56
あるよ。ブッシュって書いてるのがそれ。

>>57
廃盤かどうかまではわからないから調べてみて
オレも1セットストックしてるw
59774RR:2010/02/07(日) 10:40:51 ID:uGw4TwSE
色々ありがとうございます。
Webikeだと部品番号がわからないんで、近所のバイク屋行って注文してきます。

あとはシール打ち込みが問題・・・
程よい塩ビ管が探しても見つからない...orz
60774RR:2010/02/07(日) 13:13:02 ID:YwdwyRjb
質問させてください。

中古譲り受けたんですが、スピードメーターが逝ってます。
街乗りで30〜60kmくらいをグイングイン上下してます。
応急でメーターワイヤに注油したら多少収まったんですが、ちゃんと直そうと思うとどっちに手をつけたほうがいいんでしょうか?
メーター自体?orギアとケーブル?

先輩方ご教授くださいませ
61774RR:2010/02/07(日) 17:24:03 ID:rExIyxjI
注油して改善ってので理由が分からなくなった…
とりあえず、部品としては>>60で挙げてる3部品しか影響しないはずだから、
簡単に見れるケーブル、メーターギア、メーター本体の順に異常がないか確認していくのがいいのでは?
62774RR:2010/02/07(日) 21:38:45 ID:i08O5B7/
cb223の車体にXRのエンジンでGB250再販してくれ。60万でもいいから
63774RR:2010/02/07(日) 22:42:33 ID:7NYWhljB
>>59
http://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%D5%A5%A9%A1%BC%A5%AF&auccat=2084042022&alocale=0jp&acc=jp

ちなみにオイルシールはマイナイスドライバーかタイヤレンチで取れる。傷に注意。
64774RR:2010/02/08(月) 09:05:51 ID:UUEPztMy
古いダストシールでたたっきこめ
65774RR:2010/02/08(月) 15:02:11 ID:2zwIiRsw
たたっこめ
66774RR:2010/02/08(月) 17:48:42 ID:75qpMdpr
18へ 腰上OHした経験者ですが、マフラーの中にまだオイルが残っていてオイルがでたり、
スピード120km位出すと煙が吹くよ。
1,2ヶ月ずっと走っていればマフラー内のオイルは無くなる。
5000から7000回転で60kmから80kmでおとなしく走っていると煙は出ないはず。
67774RR:2010/02/08(月) 17:49:45 ID:75qpMdpr
走っていて信号で止まる。
エンスト・・・。
コレはキャブレターのOHでしょうか?
68774RR:2010/02/08(月) 17:51:53 ID:75qpMdpr
Nに入れずらく、一度空ふかししてからNへ入れます。
コレはクラッチ板の交換ですか?
全てショップに頼んだら35000円位といわれましたがこの値段は妥当でしょうか?
69774RR:2010/02/08(月) 18:39:04 ID:R6n+gx9o
>>67>>68
エアクリ→プラグ→キャブ調整→キャブOHと段階踏んでいこうや
あと、何型かとか改造の仕様とか書いてくれるとアドバイスしやすいんじゃね?
停まった状態でNに入れづらいのは仕様だとおもっておけ
動きながら(停まる直前とか)にNに入れればよろし
それがダメならケーブル調整したり、最悪クラッチOHすればよし
値段に関してはいろんなショップに見積もり取ってみれば?どうせ自分の行ける範囲のショップでやるしかないんだからさ
70774RR:2010/02/08(月) 20:44:23 ID:QImd4vDE
みんなGBのどこが好きなの?
71774RR:2010/02/08(月) 21:13:40 ID:5jm6lfW9
>>70
・中古が安い
・軽量な車体
・エンジンが気持ちよく回る
・中古部品が潤沢
・消耗部品で困らない
・弄っている人が多く、情報が多い

スタイルは・・・実はあまり好みじゃなかったりするw
72774RR:2010/02/08(月) 21:37:57 ID:M72yxjGa
自分以外ほとんど見かけない
その手の仲間が見つかる
純正でセパハンの空冷シングル
純正でシングルシ(ry
250乗りの方からの珍しいものを見る視線が気持ちいい
73774RR:2010/02/08(月) 21:42:50 ID:sK1rlISW
>純正でセパハンの
設定あったのか、知らなかった。
74774RR:2010/02/08(月) 22:08:43 ID:5jm6lfW9
Gooseと間違えてるだろw
75774RR:2010/02/08(月) 22:35:13 ID:C1lUrObG
>>70
なかなかかっきー
250で車検なし(もちろん自己管理はシビアに)
シングルの鼓動(250なりの)
カスタムパーツがそれなりに多く存在する。

まあでも金があればSR CB400SS W650 エンフィールド ハーレー ドゥカティなんか
次々に所有したいけど。
かといって上記の代替品としてではなく、金持だったとしてもこれはこれで置いておきたい。
76774RR:2010/02/08(月) 23:43:11 ID:hXsTNZnz
ちょっとお知恵を拝借

国道を70kmくらいで下り坂を走ってたら、ガクッと急に出力がなくなりました。
いつものガス欠か、と思って走りながらリザーブに切り替えたらボボボ…とかかったのでそのまま加速して交通の流れに復帰
でもなんか感触が違うよな…なんとなーく低速の加速が重い感じ。
どっか壊れたかな?と思って回すと5000以上の加速は今まで以上の加速感でバルブが付いてくる感じ
で、暫く走って気づいたんだけど、ヘッドからあの煩いカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャ…という音がしなくなってる
しゅるるるるるるる、ウィーンとモーターみたいな静かな音になってしまいました

タペットクリアランス直そうと思ってシックネスゲージ買ったけど…まだ作業してないんですけど…

この症状なんか思い当たる方いらっしゃいますかね?
77774RR:2010/02/09(火) 10:51:00 ID:QvNH5JOQ
下りでシフトダウンしてオーバーレブして
バルブとピストンが当たって
圧縮抜けてるとか
普通そのままブローするんだけど

軽く焼きついた、カムが削れた
後はなんだろ?
78774RR:2010/02/09(火) 12:03:22 ID:8eujCx6n
風が強いですね。
単車はGB250しか乗ったことないんですけど、風の強い日は怖くて
タンクに胸をはりつけていないと運転になりませんが、他の単車もこんなもんですか?
79774RR:2010/02/09(火) 14:50:50 ID:f+vipKzK
そりゃあんたのバランス感覚が悪いだけだわw
80774RR:2010/02/09(火) 16:05:51 ID:cne9Vgpi
ここ数日の強風はちょっと怖いね
おととい青山トンネル交差点の信号待ちで立ちゴケしそうになったわ
ちなみにその時横断歩道信号待ちのオバサンは倒れてましたけど
81774RR:2010/02/09(火) 20:32:13 ID:hFOaM61X
強風の日の江戸川大橋は恐ろしいよ
82774RR:2010/02/09(火) 20:38:15 ID:0wLCtEqu
俺も風の強い日は真っ直ぐ走るために思いっきり風の来る方に体重かけてるw
浜名湖大橋も超怖い
83774RR:2010/02/09(火) 20:42:22 ID:OciNkfPg
クラブマンってCB72みたいで格好良いね。
84774RR:2010/02/09(火) 20:57:02 ID:dG8Uf8Gn
浜名湖大橋も風強かったな。
昔VTで最高速アタックしたっけ…
強風でのアクアラインは恐怖感断トツらしい。
85774RR:2010/02/09(火) 21:39:31 ID:5unFAPVE
いや、このバイク風の強い日は怖いよ。
一定の風が吹いているならまだしも、状況によって風の強さや
向きが刻一刻と変わるから軽いバイクだと怖い。
高架したバイパスとか、橋とか特に嫌だ。
そんな時はつのだじろうのマンガ風に”死”という字が頭に浮かぶw
86774RR:2010/02/09(火) 22:03:03 ID:XVFLqFMZ
250は非力なので、ついつい全開にしてしまうから
結果的に400や500の方が耐久性があったりするんでしょうか?

排気量が大きければ、なかなか全開でレブまで引っ張るようなことはありませんよね。
87774RR:2010/02/09(火) 22:18:47 ID:LaRDVPmU
>強風でのアクアラインは恐怖感断トツらしい。

想像しただけでガクブル
海蛍まで行って強風来たら、行くも地獄戻るも地獄・・・
88774RR:2010/02/09(火) 22:30:59 ID:4fb/gT0i
愛知の伊勢湾岸線の名港トリトンも冬場の横風の強い時はガクブル。
一月の夜に走ったら、強い横風で制御不能になって、本当に死ぬかと思った。
89774RR:2010/02/10(水) 10:08:28 ID:FtHdCL8W
>>87-88
怖いよね。
カイジの鉄骨渡りみたいな感じというかw
大きいバイクはここまで怖くないのかな。
90774RR:2010/02/10(水) 19:32:14 ID:EmYXa/0O
エンジンを開けたら!
カムが無くなっていたっツ!!!!
91774RR:2010/02/10(水) 19:44:27 ID:raKPq9RE
なにそれこわい
92774RR:2010/02/10(水) 20:34:59 ID:JM/ONsPS
それでも動く不思議
93774RR:2010/02/10(水) 23:27:59 ID:EmYXa/0O
高速を140〜150ぐらいで3時間程走ったら、オイルが無くなってた。
オイルもピストンも交換したばかりだから大丈夫だと思ってたけど、
単気筒は結構オイル食うのね...
いいバイクなのに、可哀想な事したわ。
94774RR:2010/02/10(水) 23:51:56 ID:qp6cgInI
TTなら、メーターバイザー(デイトナのブラストバリアーなど)さえ付ければ
強風の中追い越し車線巡航も平気のへいざ(死語)です。
95774RR:2010/02/11(木) 00:17:53 ID:fLJG/kbR
単気筒だからってオイルなくなるってことはないと思うんだけど
高速で3時間くらい8000〜10000rpmで走行したけど、未だに問題なく動いてる
96774RR:2010/02/11(木) 05:42:01 ID:fC9Pk8aX
>>93
それって250?
97 ◆GJKbcoJ06. :2010/02/11(木) 14:11:29 ID:PgdqWxLw
テスト
98774RR:2010/02/11(木) 18:53:12 ID:pfHrPifa
>>93
俺もそれなったわ
エンジンの下見たら、オイルでギトギトかもよー
99774RR:2010/02/11(木) 21:17:43 ID:9Imp7+MT
>>96イエス。
>>98カムが亡くなったよ…
100774RR:2010/02/11(木) 21:46:37 ID:3GwY86p2
>>99
凄いな。
つねにレッドゾーンに近い走りだったんじゃ?
101774RR:2010/02/11(木) 22:03:42 ID:g4+nh05b
ここまで自演
102774RR:2010/02/12(金) 10:28:24 ID:yUl0oM3R
昨日キャブのOHを行って試走してみたのですが、
1、アイドルが2千回転以下で安定しない。
2、加速が鈍い
という症状があらわれました。
1はおそらくアイドルスクリュー調整(現在は1 1/4回し)だと思いますが、
2の症状はメインジェットあたりが原因でしょうか?
ちなみに走行時は鈍いままですが天辺まで息継ぎしないで
まわりました。ニュートラルで回しても普通に吹けます。
ご教授いただけますと幸いです。
103774RR:2010/02/12(金) 13:01:20 ID:1BbOGRgF
>>102
OH前にその症状は無かったの?
ないなら組み直し
直らないならお店へどうぞ

次のために原因を聞くことを忘れずに
104774RR:2010/02/12(金) 13:51:49 ID:eOrMU23A
>>102
アクセル開度で、スロージェットかニードルかメインジェットか判るんだけどね。
OHの時に外して清掃や点検はしたんでしょ?

バキュームピストンの組み方間違えてるとかない?

あと、かなりの高確率で2次エア吸っていると思う。
105774RR:2010/02/12(金) 15:42:52 ID:yUl0oM3R
>>103
>>104
ありがとうございます。やっぱそうですよねぇ

とりあえず組み直してMJとスロー、ニードルを交換してみようと思います。
2次エアは調べてなかったのでインマニ廻りを確認します。

シングルキャブは同期いらないから他よりは楽なんですが、GBは脱着が大変ですね、
フレームに傷が・・
106774RR:2010/02/12(金) 17:43:11 ID:1BbOGRgF
>>104
俺もそう思う

>>105は脱着に苦労したみたいだし
余計なところずらしたんじゃないかな
107774RR:2010/02/12(金) 21:10:14 ID:sSOjPuNw
こんにちは、昨年GB250U型を購入しました。
本日ヒューエルホース(市販品)を購入して装着しようとしたところ
キャブ側の径がコック側と違ってorz
コック側6mmキャブ側8mmって感じです
社外品のヒューエルホース使っている人達ってどーしてますか?
108774RR:2010/02/12(金) 22:43:56 ID:w+fr5Jmf
>>102
アイドルスクリュー調整って言ってますが
1と1/4戻したのはPJのことですよね

それと、ちゃんと暖機はできていますか
109774RR:2010/02/12(金) 23:05:31 ID:nWIJ+vZ/
>>108
PJじゃなくてエアスクリューだよw
110774RR:2010/02/13(土) 00:08:24 ID:uo2AOqkD
>>107
ねじ込みました。
きつきつなので栓つけてませんが外れません。
111774RR:2010/02/13(土) 21:02:31 ID:BRJXBTBv
ドライブチェーンって、灯油とブラシで洗っていいですか?
112774RR:2010/02/13(土) 21:59:32 ID:qKmXZzkR
>>111
つーか、それが基本のチェーンメンテ。

ブラシは金属じゃない奴でね。
113774RR:2010/02/14(日) 00:16:28 ID:x+laU47B
シールチェーンに灯油はまずかろう
114774RR:2010/02/14(日) 00:47:18 ID:s2Dhjg69
雨続きで薄く錆が浮いてたから明日チェーン給油の予定。
チェンソーオイル買ってきた。1リットル340円也。
115774RR:2010/02/14(日) 09:21:10 ID:5rw/1FNc
>>113
漬け置きしなけりゃOK。

DIDでは灯油を推奨してるよ。
116774RR:2010/02/14(日) 14:43:25 ID:wicU4J3g
>>107
自分は中古で3型買いましたが、買ったときから間に市販のガソリンフィルターが
かましてありました。確か入り口と出口で径が違うフィルターがあるので、
気になるなら検討してみては?装着に手間がかかるかもしれないけど
しかし純正のホースってどうなってるんかな?以前注文したら欠品だったし
117774RR:2010/02/14(日) 20:46:31 ID:sG/K0JM8
廃油good
118774RR:2010/02/14(日) 23:30:01 ID:x+laU47B
3000回転超えると出力がなくなります。
なんとかだましだまし上げて5000超えると気持ちよく拭け上がります。

スロージェットが逝ってるとみていいのでしょうか?
ツインキャブなんですがプライマリーが逝ってて、セカンダリが生きてるとか?

あんまり詳しくないのでしょーもない質問ですみません。
よろしければアドバイスをお願いします。
119774RR:2010/02/15(月) 00:21:06 ID:QTZZ2vtm
>>118
逝ってたら始動→3000まで行かない気がする
プラグはどう?
その症状だとかなりかぶってる気がする
120774RR:2010/02/15(月) 08:04:08 ID:m+4l2iKO
>>118
セカンダリーの開き始めが遅いだけだと思う。
レバー曲げて調整してみ。
121774RR:2010/02/15(月) 11:37:52 ID:ENO0fij6
パイロットスクリュー調整用のなんかいい工具とかないかな
狭すぎてエンジンにあたってアチチ状態
122774RR:2010/02/15(月) 11:49:52 ID:m+4l2iKO
>>121
指先カット軍手
123774RR:2010/02/15(月) 12:23:50 ID:WLLhsBzu
>>121
専用工具があるけど高いよ。
124118:2010/02/15(月) 14:33:31 ID:rv0t765R
>>119-120
レスありがとうございます。

プラグはまだ見てません。
でも四ヶ月前に交換してまだ2500kmくらいしか走ってません・・・
今度見てみます。

セカンダリーの調整ってタンク外して上からドライバーでOkですかね?
サービスマニュアル見てもいまいちわからかなったので・・・

一週間前までは普通に走ってたんですけど、急にこんなになるもんなのでしょうか?
125774RR:2010/02/15(月) 15:13:33 ID:m+4l2iKO
>一週間前までは普通に走ってた

ああ、だったらセカンダリーは下手にいじらない方が良いね
プライマリーのメインジェットが詰まってるか脱落してるんじゃないかな
126774RR:2010/02/15(月) 18:54:59 ID:QTZZ2vtm
>>124
油面調節だとは思うんだが1週間前は普通か
かぶる時は距離関係ないよ
ガスが濃いってケースがほとんど

真っ黒ならプライマリー整備でいいと思う
127774RR:2010/02/15(月) 21:05:04 ID:iLkyFM9F
GB400マーク2真剣に考えてるんだけど、
もう旧車だから程度のいいタマってほとんどないかな。

正直SRと比べてバイクとしての出来はどう?
128774RR:2010/02/15(月) 21:58:18 ID:TGUd1W9d
mkUはシングルなのに高回転型のエンジンだから好みが別れる。
フロントのブレーキが甘い。
129118:2010/02/16(火) 09:52:18 ID:Z3YswF4X
>>125-126
たびたびレスありがとうございます。
週末にプラグ見て、キャブ開けてみます。
せっかくなので大掃除しようかと思っとります。
キャブ外すのは気が重いです・・・もうちょっと整備性がよければなあ

また相談させていただくかもしれませんが、ありがとうございましたm(_ _)m
130774RR:2010/02/16(火) 22:54:02 ID:/O8To76Z
2キャブの場合
セルはずして
ソコ鍋はずす
ネジを交換キャップボルトに
次回からへキサゴンで
131774RR:2010/02/17(水) 03:16:28 ID:6trC4MRV
>>130
そうすると、何がいいのさ?

つか、何処のネジを交換なのかわからん。
132774RR:2010/02/17(水) 09:08:06 ID:CdL7J74X
わかるやつはわかる。
133774RR:2010/02/17(水) 10:05:58 ID:F2MzE9IP
キャブのフロートチャンバーのネジをキャップスクリューにしろって事だろ。
1キャブでもやる価値あるぞ。いちいちキャブ外さなくてもジェットやフロートの
メンテが出来るって事さ。
134774RR:2010/02/17(水) 12:32:05 ID:6trC4MRV
あー、思い出したわ。
セル外さないとキャブ外れないんだった。
プラスネジでも、フロート室は開けられるけどね。

んでも、セル外して、キャブ外したほうが確実よ?
135774RR:2010/02/17(水) 13:01:51 ID:F2MzE9IP
>>134
あんたが自分で訊いたんだろ

>そうすると、何がいいのさ? って

>プラスネジでも、フロート室は開けられるけどね。
>んでも、セル外して、キャブ外したほうが確実よ?

当たり前の事持ち出して絡むなよ

>>129
>キャブ外すのは気が重いです・・・もうちょっと整備性がよければなあ
に対して知恵を出してるだけなんだから
136774RR:2010/02/17(水) 15:14:25 ID:FdcFROa9
130だが
ネタになったかな?
137774RR:2010/02/17(水) 17:02:39 ID:6trC4MRV
別に絡んだつもりは無いが、主語が不明瞭だから聞いたんだけど。
ぐっとお茶飲んでから客観的に見てみると、ちみが俺に絡んでるように見えるのは
まだまだ日本語が不自由って事なんだな。

>2キャブの場合
>セルはずして
>ソコ鍋はずす
138774RR:2010/02/17(水) 17:27:09 ID:F2MzE9IP
>>137
>プラスネジでも、フロート室は開けられるけどね

そのプラスネジを鍋ネジって呼ぶんだよ
フロート室の底にあるからソコ鍋
どこまでも鈍い人だなw
139774RR:2010/02/17(水) 20:16:27 ID:H5SjmBEM
キャブをはずして掃除機で吸い込み確認してみたらピストンが貼り付いて
動いてくれませんでした。
交換が一番なのですが、抱き付き対策として
ピストンにクロスハッチっぽくホーニングしてみたらまずいですかね?
140774RR:2010/02/17(水) 21:00:36 ID:IhOkfDuH
これくらいの日本語の文章がわからんて日本人じゃないのかな
141774RR:2010/02/17(水) 22:05:50 ID:l/zc5JdE
>>139
良いんじゃないの?
失敗しても交換すりゃ良いだけだし。

ピストンが動かないのはエア経路が詰まっている場合もあるよ。
142774RR:2010/02/17(水) 22:09:33 ID:6WYDnJ9z
プラスより六角の方が舐めにくいって利点もあるな。
気を遣わなくていいから楽だわ。
143774RR:2010/02/17(水) 22:12:13 ID:F2MzE9IP
>>139
ピストンを指で持ち上げても固着して動かない状態なのかい?
144774RR:2010/02/17(水) 22:27:32 ID:6trC4MRV
これで、絡んでないんだ。
自分には甘いんだな。
>どこまでも鈍い人だなw

ついでだからニブチン早漏におしえてちょうらい、
フロート室だけ外して行うフロートのメンテって何?
油面(フロート位置)とか調整しちゃうの?

まだ、日本人暦30年、GB暦10年(初期型X3の初期型房)ってトコの若輩者ですよ。
>これくらいの日本語の文章がわからんて日本人じゃないのかな
145139:2010/02/17(水) 22:38:25 ID:H5SjmBEM
>>141
ですね、失敗してもいい経験になりそうです。

>>143
指で持ち上げると動くのですが、インマニ側に掃除機くっつけて吸ってみると
吸引力に負けてるみたいで引っ張られて動かなくなります。
その際に指で押し上げようとしても抵抗しているみたいな感じです。

いじっている内になんか旋盤つかってアルミピストン自作りたくなってくる衝動が(笑
146774RR:2010/02/17(水) 22:46:52 ID:F2MzE9IP
>>144
フロート調整だってもちろん出来るが、フロート周りのトラブル、メンテが
フロート調整だけだと思ってるのか?あんまり傷口拡げるなよw

もっと頻度が高くて大事な事があるだろ?ニブチン早漏くん


>>145
ちゃんとスロットルバルブ開いてるかい?
147774RR:2010/02/17(水) 23:17:47 ID:F2MzE9IP
>>145
念の為に追加で訊くけど、2型以降のCVキャブの話だよね?
148774RR:2010/02/17(水) 23:18:47 ID:Ly1TYuQ1
>>145
オレはオイル塗ったことあるよw
しかも成功したww

アルミ製だと同じ重さにするとなると薄くならない?旋盤でできんのかw
149774RR:2010/02/17(水) 23:55:16 ID:H5SjmBEM
>>146
はい、スロットルバルブの方も開けて確認しつつビュウビュウ吸わせています。
4型のCVキャブです。

>>148
オイルですか、自分はグリスを薄めに塗ってみたのですが悪化したっぽいので拭き取っちゃいました。
粘度の低いオイルなら効果ありそうな感じでしょうかねぇ。
アルミで作るときはおっしゃるとおり比重が大切ですね、スカートみたいなとこ以外は形としては楽そうかなとw
150774RR:2010/02/17(水) 23:58:12 ID:6trC4MRV
煽るわりには、何も書かないんだな。
wの多さは頭の弱さって聞いた事ある?
悪いけど、車載したままで出来る事なんて思いつかないわ。
すごいね、キャブ職人だね。さぞ高名を馳せておられるのでしょう。VV

>フロート調整だけだと思ってるのか?あんまり傷口拡げるなよw
それと、コピペもいいけど、鈍いちんぽは遅漏って言うんだよ。

アルミは減るからあまりお勧めじゃない。
んでもスパーダはアルミだった気がするな。表面がこーちんぐされてると思うけど。
151774RR:2010/02/18(木) 00:17:57 ID:vgLmCEIr
>>149
あそこは確か何も塗らなくて良かったような。
俺はシリコン薄く吹いてほとんど拭き取った状態にしてるけど
問題は無いかな。

GB400キャブは負圧でアルミシリンダーだね。
けどアルミでも大分重いからどう軽量化するか。
152774RR:2010/02/18(木) 00:21:41 ID:WE7Emt7G
>>149
・指押しだと動く
・スロットルバルブの方も開けて確認しつつ

そうなるとダイヤフラムも怪しくなってきたねぇ。
パンクしてないかな?
153774RR:2010/02/18(木) 02:34:41 ID:RsYND08T
兵庫県高砂市の『ガレージG・B』ってバイク屋どう?
GB250メインでやってるビルダーらしいけど、
そこのカスタム車がき気になる。
154774RR:2010/02/18(木) 07:00:33 ID:igeRky3H
業者クセーw
155774RR:2010/02/18(木) 15:58:50 ID:8aWwHqU6
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/133257607
俺のどノーマルの2型もこんな感じにしたいんだが、タンクとかテールはどうすればいいかな?
156774RR:2010/02/18(木) 16:09:49 ID:DGFMVAKj
これを最落ありでスタート五万から売ろうなんて・・・
釣りですね
157774RR:2010/02/18(木) 19:21:11 ID:0VtZaKYS
マフラー切断 

加えて、右側見せないしなぁ。
本当にこんな風にしたいの? 
158153:2010/02/18(木) 19:31:09 ID:RsYND08T
goobikeで見て気になってるんだ。
http://www.goobike.com/shop/client_8701702/

価格はだいたい30万くらいからなんだけど、
見た目は悪くないけど型番とかないし。
きちんとOHや整備がされているのかな。
159774RR:2010/02/18(木) 20:36:11 ID:etGLI/bn
ここで本人がID変えて
>>158
信用できる店だよ
とか自演するんですね
わかります
160774RR:2010/02/18(木) 21:27:47 ID:MOh++kkg
出せるのは一万円までだな
161774RR:2010/02/18(木) 22:11:14 ID:E7hQ1tVG
CB400SFを買えばいいと思う
162774RR:2010/02/18(木) 23:32:49 ID:oXt2i0BF
白エナメルシートはちょっと俺の趣味とは違うな
163158:2010/02/18(木) 23:42:10 ID:JEs3LD5I
住処から結構遠いから、利用したことがある人がいたら聞きたかったんだけど。
1人でやってるみたいだから、フォローとかもどうかなとか。
164774RR:2010/02/19(金) 00:32:20 ID:0EsNUuih
>>163
遠いならやめといた方が良いと思うけどな。
GBはシンプルな方だから近場で色々話ができるショップが良いと思うよ。
専門じゃないと苦労するって事も無いだろし。
165774RR:2010/02/19(金) 00:36:59 ID:PIc1Xvws
>>155
シートは4か5型の純正を張替えだな
サイドカバーに CB400ってエンブレム貼ってるのが痛いなぁ
166774RR:2010/02/19(金) 01:47:55 ID:vu8sTM9+
スゴイ綺麗で、オイルメンテもきちんとやっていた5型買おうかと思ってるんだけど、2万5千キロってのはこのバイクのエンジンでは問題無い?
惚れちゃいそうで、買ったら5〜6万キロは走る気満々なんだが。
167774RR:2010/02/19(金) 02:17:48 ID:1uCRFI3L
>>166
やっと慣らしが終わった程度だ。
168774RR:2010/02/19(金) 02:35:34 ID:vu8sTM9+
>>167
心強い。ありがとう。
大事に乗るよ。
169774RR:2010/02/19(金) 02:47:32 ID:PIc1Xvws
>>167
ウソ言うなw

>>166
そんぐらいだと、オイル下がりが始まってくる頃
早いタイミングでヘッドOH(特にバルブガイド)しとけば後々良い。
170774RR:2010/02/19(金) 02:58:58 ID:vu8sTM9+
>>169
サンクス
171118:2010/02/19(金) 13:17:13 ID:BAfVcWpf
ゆうべキャブクリ買って来ました&プラグだけ外してみました。
プラグ真っ黒でした。
パークリと真鍮ブラシでゴシゴシして戻してみましたが症状改善せず。
やっぱり2000〜4000くらいでさらにスロットル開けると中折れしますね。
明日ゆっくりキャブ大掃除します。幸い天気もよさそうだし。

>>130
お知恵ありがとうございます。m(_ _)m
早速使わせていただきます!
(なんか少し荒れちゃったみたいですみません)
172774RR:2010/02/19(金) 15:34:57 ID:PIc1Xvws
キャブ下にスペースがあれば、可変メインジェット付けられるんだけどなぁ〜
173118:2010/02/21(日) 19:32:21 ID:UZ7hbMeE
本日キャブ清掃しました。
やっぱり外すのに1.5時間かかりますた。。。もうやだ。
結果、脱落も詰まりもなく。。。とっても綺麗でした。

うーんヘッドカバーかなあ
でもバルブが逝ってたらマフラーから白煙が出ますよね
排気は綺麗なんですよねえ。
174774RR:2010/02/21(日) 20:14:19 ID:5Sx+bFwG
>>173
詰まり確認は目視でなく、なんか通してみた?
ジェットは純正のまま?
175774RR:2010/02/21(日) 20:54:56 ID:6g92BY0c
>>173
ジェットに問題が無いとすると、次はエアクリ関係か点火系だな
マニュアルによると1800rpmで開始3500rpmで進角終了だから
CDIが逝って進角がおかしいのかも知れない
諦めずに一つ一つガンガレ
176118:2010/02/21(日) 20:58:06 ID:UZ7hbMeE
>>174
レスありがとうございます。
軽く灯油漬け後、キャブクリで噴いて、2時間くらい放置、最後パークリで念入りに吹きました。
特に異物は出てきませんでした。
ジェットは純正だと思うのですが・・・番手はサービスマニュアルどおりでした。

一個だけ気になったのですが、SMでスタータジェットも外せ、と書いてあるのですがこれは外れませんでした。。。
誤記かと思ったのですが違いますかね?
177774RR:2010/02/21(日) 21:05:00 ID:6g92BY0c
スタータジェットは圧入されてるから、自信が無いなら抜かない方が良いよ
通路だけ確認しとけばまず大丈夫だから
178774RR:2010/02/21(日) 21:05:22 ID:U5t7IRXz
GB250のアイドリングの適性回転数って何回転ですか?
179774RR:2010/02/21(日) 21:08:11 ID:6g92BY0c
>>178
1300rpm
180774RR:2010/02/21(日) 21:29:59 ID:405q2oh6
詰まってなくて逆に開きすぎとかもあるよ

ジェットやニードルも使い込めば。。。ね
181774RR:2010/02/21(日) 21:46:27 ID:xyPE0Q/A
>>176
油面調節は?
182118:2010/02/21(日) 21:50:36 ID:UZ7hbMeE
たびたび皆さんレスありがとうございます。
>>175
エアクリはエレメントはまだ綺麗です。GB持病のボックス変形もなしです。
ブリーザーのあたりは素人なので全くわからず覗いておりませんが。。。

CDI逝ってると交換しかないですよね?
中古品使うとすると、初期型は初期型用をゲトしないとダメですよね?
(二型以降のやつは辞めた方がいい?)

スタータジェットは圧入されてるのですね。ビクともしなかったので。。。
結局、キャブ全バラしてしまいました。
あとはエアカットバルブのダイヤフラムが多少ヘタッてたくらいでしょうか
(破けてはいなかったのでそのまま組みましたが)

くじけずガンバリマス。
またご指導お願いします。m(_ _)m
183774RR:2010/02/21(日) 22:19:12 ID:6g92BY0c
>>182
フムフム、なるほど
外部目線で考察してみたんだけど3000rpm〜でグズついて
5000〜からは吹けるって症状は原チャリでよくある、
直キャブにして吹けないっていう状態と似てるんだよね
この場合もプラグ黒くくすぶるし
これはほとんどが吸気抵抗の不足でガスの吸い上げが悪い(霧化しない)
ってパターンだからエアクリ周りを疑ってみたんだけどどうやらシロらしい

で、CDIの話になるんだが俺は逆のケースで初期型の車体に二型の
エンジン積んだけど平気だったからおそらく大丈夫だと思う
でも保障はできないからやるならあくまでも自己責任で
あと、今回のケースでエアカットバルブはまあ無関係でしょう

184774RR:2010/02/21(日) 22:30:08 ID:6g92BY0c
追加情報

キャブバラしたんなら組む時にリンクアームのジョイントって言う
プラ部品折らないようにね、そこだけ部品出ないから
(俺は何度かやってるうちに折ってしまいその部品を鋳造で作った事がある)
185774RR:2010/02/21(日) 22:35:53 ID:6g92BY0c
訂正

そこだけ部品出ないから X
そこだけじゃ部品出ないから○
186774RR:2010/02/21(日) 23:12:13 ID:+Cjlk2eU
今度GB250(4型)を手に入れるんだが、バッテリーが死んでいるらしい。
そこで、オクとかで安いバッテリーを探しているんだが、オススメなどはある?
187774RR:2010/02/21(日) 23:22:19 ID:6g92BY0c
>>186
バッテリーの突然死とかのトラブルに対して
対応する覚悟ができてりゃ一番安いやつでOK
高いやつでもダメな時はダメだから博打みたいなものだ
まあ、トラブル頻度はダンチだけどね(ソース:俺)
188186:2010/02/21(日) 23:28:44 ID:+Cjlk2eU
>>187
サンクス

さすがに、モロ中華製です的なのは避ける予定。
一応、『ACデルコ』ってメーカーの『DTX7L-BS』っていうのを候補に考えているんだが、
使っている人いる?そこそこ有名みたいなんだが。
189774RR:2010/02/22(月) 11:34:09 ID:aVdMRPE8
エンジン載せ変えいくらくらいかかります?
長く乗りたいんで低走行のものに変えようと思ってます。
190774RR:2010/02/22(月) 12:44:01 ID:hh1Glkue
>>189
腰上のみか腰下も含むのか?
交換用エンジンはすでにあるのかないのか?

大雑把だがこれでも費用が代わってくるのは分かるよな?
それすら書いてくれないと答えようがない
191774RR:2010/02/22(月) 14:38:08 ID:X6pDCcBg
ヘッドのOHっていくら位?
オイル下がり?とかの症状出てからやりゃあ良いの?
それとも、前もってやっとくべき?

ちなみに、3万キロ行かないくらいの最終。
192774RR:2010/02/22(月) 14:50:34 ID:GUu7um1P
エンジンOHの一応の目安は、
・パワーが無くなった(逆に異常にパワーが出てるも有り得る)
・エンジンから変な音が出だした
・マフラーから頻繁に煙が出るようになった
・水没など

費用は状態・症状で様々。\10,000〜100,000以上まで
確かな事は放置すれば確実に高額になる。
193774RR:2010/02/22(月) 15:31:11 ID:X6pDCcBg
なるほど、走行距離が目安にはならないのですね?
3万キロだからどうこうってことじゃないのか〜
194774RR:2010/02/22(月) 17:19:24 ID:vOyZayEU
>>193
九州の店だけど、工賃とかどんな事やるのかとかの参考になるかも。
ttp://www.ogawamaintenance.com/
ここのブログにクラブマンとか載ってて面白いよ。
195774RR:2010/02/22(月) 17:24:47 ID:GUu7um1P
もう少し正確に言えば症状に照らして
走行距離とのバランスも判断の材料にするって感じかな。
例えば、5000キロ走行車でマフラーから煙とかは明らかに
不自然だから先ずはエンジン以外から疑うとかね。
音なんかも正常時のエンジン音を距離の増加に併せて覚えておけば、
それも判断の目安になるしね。
機械は正直だよ。人間みたいに嘘吐いたり我慢したりしないからね。
196774RR:2010/02/22(月) 22:00:36 ID:X6pDCcBg
綺麗なんだが2万7千キロキロで35万で高いよね?
197774RR:2010/02/22(月) 23:19:07 ID:GUu7um1P
キロキロで35万は高いな
198774RR:2010/02/22(月) 23:34:37 ID:rPCHvuBJ
初期型なんですが、対応しているバッテリーはユアサだったら12V MF YTX7L-BS ですか?
199774RR:2010/02/22(月) 23:39:06 ID:GUu7um1P
YB9-B互換なら桶
200774RR:2010/02/22(月) 23:57:50 ID:rPCHvuBJ
>>199
助かりました。
201774RR:2010/02/23(火) 00:33:29 ID:D01IdU91
>>196
綺麗ならそんなもんだよ。
202774RR:2010/02/23(火) 00:51:46 ID:Uxh5Np3Q
俺はGB持ってないが、綺麗だろうが2.7万キロなんて行ってたらすぐぶっ壊れるだろ?
それに35万?
203774RR:2010/02/23(火) 01:00:52 ID:sQlZHIgv
GB所持していない人がなぜ車種専用スレでツッコミに来るのかと(ry
204774RR:2010/02/23(火) 20:52:36 ID:DAis9j/K
GB所有しようとしてる人のほうがそこらへんの相場は詳しいかも
205774RR:2010/02/23(火) 21:57:20 ID:hXyFR9Ky
俺が今回手に入れるGB250は6万くらいだ。
走行距離は20000キロ行ってない。
オクなら5万円前後じゃないか。

ただ、店舗なら消耗品とか交換してあるだろうし、
工賃とか部品代が乗ってるはず。
俺はとりあえず5万くらいは突っ込む予定。
206774RR:2010/02/23(火) 23:05:11 ID:TWD+elqS
2800kmで譲り受けいま5、5万キロくらい、異常なしですがこんなんは普通?
207774RR:2010/02/23(火) 23:06:19 ID:TWD+elqS
初期型なんです
208774RR:2010/02/23(火) 23:40:09 ID:uiLh1KEr
すごいんじゃね?どんな管理方法やってるの?
209774RR:2010/02/23(火) 23:48:56 ID:cKblUhsr
オイルはホムセンの4輪用安いの
チェンは上記廃油で洗い
バッテは3回交換
フォークオイルも2回交換
キャブOH2回
アクセルワイヤ交換1回
こんくらいだなぁ
210774RR:2010/02/23(火) 23:50:55 ID:cKblUhsr
OHってもクリーニンgのことだが
211774RR:2010/02/23(火) 23:51:57 ID:cKblUhsr
Eオイルは10w−30
212774RR:2010/02/24(水) 14:03:40 ID:V/f2l5fI
シェブロン10w−40も使用したが1500km〜2000kmでギヤシフト硬くなるのでやめました。
213774RR:2010/02/24(水) 15:07:10 ID:gcMm77Wa
>>202
壊れねえよ。
それなりに旧車だぜ?
二万七千kmなんか全然。
俺なんか通勤で使っているからここ三年くらいでそのくらい走っちまってるよw
特にトラブルなし。オイル交換、タイヤ交換、チェーンやワイヤー類のメンテ調整程度。
問題ない。
214774RR:2010/02/24(水) 15:15:15 ID:7R/o1HLj
ふつーにしてりゃぁ
10万キロもんなしだよなぁ
215774RR:2010/02/24(水) 16:37:18 ID:YFwZQXIv
ごく普通の乗り方をすれば100万キロは余裕だもんなぁ。
216774RR:2010/02/24(水) 20:12:17 ID:wMJ+dotN
>>202
      (~)     ,-ー,
    γ´⌒`ヽ   /  |
   {ii:i:i:i:} /   |
    (´・ω・`)/    |
    ( つつ'@.     |
    ゝ,,⌒)⌒)     |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄し' し'     |
       |      |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   〜〜〜       〜
         〜〜〜       
             | Hit!
             |
           ぱくっ|
            /V\
           /◎;;,,ヽ   そんなエサで
        _  ム:(.゚Д゚):|   俺様が釣られると思ってんのか!!
        ヽツ(ノ:::::::::|)
         ヾソ:::::::.:ノ
          ` ー U'"U'
217774RR:2010/02/24(水) 22:49:27 ID:iko7610D
>>206
その言い回しは、今の流行なんか?
218774RR:2010/02/25(木) 12:04:05 ID:uuxDaiR/
うちのは50年乗ってるがピストンとシリンダーは問題なし
バルブからの噴射は弱くなってる
潤滑油もやや足りない
219774RR:2010/02/25(木) 12:36:23 ID:G35J1gvV
>>218
おぉ伝説のGB 0号機か!
220774RR:2010/02/25(木) 17:37:57 ID:wZhNQDe3
アンケートですまんけど
オイル交換5000kmでいいか?
おのおのがたはどんくらい?
221774RR:2010/02/25(木) 17:52:38 ID:mwavwqCI
1000kmですな。

シェブロンだけど。
222774RR:2010/02/25(木) 19:46:52 ID:5Eo7gN7K
いっつも1000kmだね
それ以上は劣化しすぎててダメポ
一回2000kmで交換したら
100ccほどしかオイルが入ってなかったよ^^;
223774RR:2010/02/25(木) 20:42:39 ID:mxt88NeU
さあ、デカい釣り針だぞ!
224774RR:2010/02/25(木) 21:10:41 ID:FFk2EZ/m
>>209以下と>>220だが>>222は問題外として1000kmじゃずい分コストパ悪いなぁ
225774RR:2010/02/25(木) 21:13:19 ID:FFk2EZ/m
3000〜6000kmだよ、しかも4輪用で
226774RR:2010/02/25(木) 21:15:24 ID:FFk2EZ/m
オイル交換しすぎってスレあったよなあ、クルマ版だけど。
227774RR:2010/02/25(木) 21:36:05 ID:mwavwqCI
買ったバイク屋に「1500kmで交換しろ」って言われたけどな。
228774RR:2010/02/25(木) 21:38:32 ID:5Eo7gN7K
>>225
俺の乗り方だと確実エンジン死んでるな^^;
前に何件かのバイク屋に聞いたら
オイルが1.5Lなら2000kmくらいで交換してくれと言われたよ
229774RR:2010/02/25(木) 21:49:34 ID:FFk2EZ/m
70〜80kmでトコトコ流してるよっ、てか
ブウーンて音だ
230774RR:2010/02/25(木) 22:39:27 ID:SlzcQT0S
やっぱ、悪玉つかまされた参加者多いんだなこのスレ
231774RR:2010/02/25(木) 23:15:31 ID:mxt88NeU
俺の情報だとGBはかなりの確立でオイル上がりを起こしてるな。
それも2サイクル並みのオイル消費の早さが特徴。
当然中古で売る店としては焼き付きが怖いから
1500とか2000で交換とか言うんだろうな。
通常4サイクルなら最低でも3000以上だろ。
232774RR:2010/02/26(金) 03:28:43 ID:yp30H2OI
オイル下がりな
233774RR:2010/02/26(金) 04:59:16 ID:UHFJgPj+
バルブステムシールっていくらだ?
234774RR:2010/02/26(金) 08:10:16 ID:ey611mvP
>>232
いや、こんだけオイル食うのは上がりの方だよ。
オイル下がりは減速時が中心で、加速時や巡航中に
白煙噴くケースはほとんど上がり。
235774RR:2010/02/26(金) 19:25:04 ID:Jje6KBl3
>>234
あと、朝一番で白煙吹くのはオイル下がり。
236774RR:2010/02/27(土) 22:10:22 ID:R+m5dJMM
t
237774RR:2010/02/28(日) 16:18:54 ID:WwxVpRBw
一冬越したらダメだ、セル回るが・・・
238774RR:2010/02/28(日) 19:16:58 ID:R/KxBAU5
週に1度くらいは火を入れてやれよw
239118:2010/02/28(日) 19:57:21 ID:EbcFmvWd
先週さんざんお世話になりました118です。

本日いよいよヘッドカバーを開けてみました・・・ところ。。。
IN側のロッカーアームが一本ポッキリ折れとりましたOrz
ようやく原因に辿り着き(?)ほっとしました

まだ部品待ち状態ですが、レス頂いたみなさまつきましてはありがとうございました。

ところですごく初歩的な質問で恥ずかしいのですが、圧縮上死点を出すためにクランクシャフトホールの蓋を開けるのってどの工具使うのでしょうか?
マイナスドライバーだと舐めそうだったので10円玉で回そうとしたらねじれてしまいましたw
どなたかよろしくお願いします。m(_ _)m
240774RR:2010/02/28(日) 20:20:40 ID:cGskwlT/
>>239
そういう工具が売ってるよ。

あれは途中から六角穴に変更されてるから、その部品に換えといたほうがいい。
241774RR:2010/02/28(日) 21:04:16 ID:U+I1eXiC
>>239
工具屋さん行ったらコインドライバーって売ってるよ
242774RR:2010/02/28(日) 21:07:20 ID:8UmB5p8B
>>188
まったくチレスだが
中華製でもいまのとこ2年もってる
むしろキャブ清掃にでも金入れたほうがいいのではないかと
おもうのだが 同じ4型海苔としては
243774RR:2010/02/28(日) 21:50:39 ID:ppxEohoB
俺もコインドライバーで開けようとしたが
固着してたのか駄目だった。
交換前提で六角のフタ仕入れてから
貫通マイナスでガシガシやってやっと開けられたよ。
244774RR:2010/03/01(月) 00:21:52 ID:HKL9bXdO
>>239
回しすぎると折れるという話は聞きましたが、やっぱりあるんですね。
参考までに、どのくらいの回転まで普段回してたのか、オイル交換どのぐいで
やっていたのか、教えてください。
245118:2010/03/01(月) 01:25:33 ID:1XkdRVOv
>>240-241
>>243
ありがとうございます。
コインドライバーというのがあるのですね。
どんどん工具が増えていきます。
ダイソーで売ってるとありがたいのですがw
六角の蓋一緒に注文しときます。

>>244
残念ながら譲り受けてまだ一年も経っておりません。その間4000kmも走ってないかと。
その間オイル交換は一回、普段は5〜6000回転くらいでまったりと。ですがあまり参考にならないでしょう。

前のオーナーがどんな乗り方をしてたのか分かりませんのでなんとも。。。
ただタペット音はかなり大きかったのでもう少し早めに開けとけばよかったのかもしれません。
246118:2010/03/01(月) 01:29:48 ID:1XkdRVOv
>>244
追記です。
ヘッドカバーのオイルラインを噴きましたが、特に詰まりなくてもイン側からの出が弱いように思いました。
カムシャフト、及びロッカーアームもイン側はやや黒ずんだ汚れが目立つ感じでしたのでこのあたりが何か関係あるかもしれません。

が、あくまで素人の主観ですのでご参考までに。
247774RR:2010/03/01(月) 02:54:54 ID:kP9WqmAh
>>244

便乗ですが、ツインキャブの初期型ではありませんか?

初期型はカムシャフトが細く折れやすいと聞いたことがあります。
248774RR:2010/03/01(月) 02:55:35 ID:kP9WqmAh
>>245さんでした、失礼しました。
249774RR:2010/03/02(火) 20:46:14 ID:5/jv0EZU
歳の為かセパハンがキツい
そろそろ楽なポジションでクラブマンに乗ろうかと思ってる
外道かもしれないけど歳には勝てない
スポスタタイプなんて楽そう

楽ポジな皆さんはどんなハンドル付けてますか?
250774RR:2010/03/02(火) 21:18:36 ID:V74FTWy+
50でセパハン
全くポジションキツとか思ったことない
って言うかノーマルより楽
251774RR:2010/03/02(火) 21:19:09 ID:fZlW+H13
>>249
定期的にウォーキングか軽いランニング、腹筋背筋をするだけでまだがんばれるはず!
負けるなー(`・ω・´)
252774RR:2010/03/02(火) 22:14:16 ID:1S68P1p1
5型綺麗で走行距離27000kmで25万、乗り出しで30を考えているので適正価格。。。
しかしSRやエストレヤらへんの競合車種で悩んでおります
エストレヤの綺麗目は5万の予算オーバー、しかし販売店店員のワンオーナー物で品質保証は完璧
SRは適正価格の見つけたけど維持費が嵩む。。。のか?
逆にいうと車検あるがゆえに故障には強いのかも
(SRの場合はユーザー車検するつもりだけど)

となれば目をつけてるクラブマンが丈夫かどうかが購入の分かれ目
これだけ確認出来れば明日にでも購入に踏み切りたい!

というわけで当然個体差がある上でお聞きしたい

このバイクは丈夫でしょうか!?
253774RR:2010/03/02(火) 22:24:03 ID:vWfozEux
>>252
ヘッドが少々弱い傾向があります。
…ま、99以前のエストのエンジンよりはマシだけど。w

丈夫かどうか?という話だが、
修復歴他、今までの所有者の前歴・メンテナンス次第だからねぇ。
254774RR:2010/03/02(火) 22:30:52 ID:V74FTWy+
丈夫さ
SR>エスト>GB
※但し同じ乗り方に限る
255774RR:2010/03/02(火) 22:52:29 ID:1S68P1p1
レスありがとうございますー

やはり中古である以上、運もありますよね。。。
とりあえず店にメンテ具合をプロの目から見てどうかを
しつこく聞いてみます
自分で納得したらそこで買い!よっしゃ
256774RR:2010/03/02(火) 22:56:49 ID:V74FTWy+
よっしゃがんばれ
おれは3車の中ではRFVCDOHCのGBが大好きだ
257774RR:2010/03/03(水) 09:32:58 ID:Jy5Dw3kG
GB250の壊れにくさ

初期 > 中間 >> 最終

ホンダは近年車では手抜き(材質劣化含む)ばかり。
初期は持病有りと聞くが、3台持ち+他でも乗ってるの知ってたが、
見たこと無いなあ。
長く乗るなら他社がいいよ、それでも買うならいらっしゃい。
VTみたいにエアクリ出ないとかなったら死ねるわ。
もうホンダ伝説は崩壊。
258774RR:2010/03/03(水) 09:35:47 ID:0/kYtsyU
車検無しの中で一番早いGBに決めた。
自分で整備してると、そのうちユーザー車検も通せたな。って思う。
259118:2010/03/03(水) 11:32:21 ID:s31+PPsO
>>247
ツインキャブの初期型です。
ロッカーアームの部番を見ると、E型途中から部番変更され最終型までそのままなのでおそらく対策が合ったのではないかと思われます。
最初期の部番で注文しても、結局↑がくるので。

まだ組みなおしてませんが、折れた元の原因が気になりますねえ
260774RR:2010/03/03(水) 14:52:43 ID:Tl+qdEtu
>>259
先ずは原因解明おめでとう。
折れたのはサブロッカーアームだよね?直接バルブ押す方の。
タペット音が大きかった処から推測するともう一方のロッカーアームが
想定外の動きをして過大な力が掛かったのかね。
まあそれでも折れてはいけない所だから、材質か焼入れに問題が
あったんだろうなあ。

261774RR:2010/03/03(水) 19:37:24 ID:l9YJHiJr
>>257
俺は初期型のほうがトラブル多い気がするが
中期以降はオイル上がり2台見たくらい
262774RR:2010/03/03(水) 21:44:08 ID:Pkoy+rjE
ろくに整備しないユーザーにはあのツインキャブには無理があった
ってことだな
でも2型以降はフレームとかFブレーキはコスト上がっても改良されてる
263774RR:2010/03/03(水) 22:42:41 ID:mdS7fToc
E型の途中でカムシャフトベアリングの数の変更があったのを見ると
ホンダが欠陥あったんで対処しました。というのが丸わかりだからな。
264774RR:2010/03/04(木) 06:19:39 ID:8EM7P0w8
結果は糞バイクでおK?
265774RR:2010/03/04(木) 12:13:36 ID:s1vf0GJW
>>264
おまえが糞、って事
266774RR:2010/03/04(木) 14:00:42 ID:XyA+GAFe
初期型クラブマンに乗っててオイル交換しようと思うんですが、
皆さんが使っているオイルを教えていただけませんか?
267774RR:2010/03/04(木) 14:34:51 ID:XYcnE2hf
>>266
ワコーズ トリブルアール
確か1L2600円くらいだったかな
268774RR:2010/03/04(木) 15:07:30 ID:bwH6/2CB
>>266
シェブロン シュープリーム 10W-40
確か1L300円くらいだったかな
269774RR:2010/03/04(木) 16:04:36 ID:vG06eeRB
わたしもシェブロン
270774RR:2010/03/04(木) 17:05:49 ID:bZGj80J5
G2かシェブ
271774RR:2010/03/04(木) 18:58:48 ID:TK2OtvYF
XLXで無問題
初期型房
272774RR:2010/03/04(木) 20:27:52 ID:feyufi5j
>>266
オイル替えるより、バイク替えたら?
273774RR:2010/03/04(木) 20:43:05 ID:eq9C5IgR
-------- 警報 -----------

現在広範囲なスレッドに渡り屁理屈・難くせをつけて喜んでいる
国籍不明の輩が出没しております。先日あったF5攻撃の結果の
「 逆 恨 み 」と思われますので見かけてもスルーに徹して下さい。
274774RR:2010/03/04(木) 20:58:16 ID:Y9zXEvpq
クラブマンには長い間お世話になったけど
結局今乗るならVTRかCB400SFがいいだろうね
275774RR:2010/03/04(木) 21:33:41 ID:Wqy/LA/5
なんで単気筒卒業しちゃうんだw
276774RR:2010/03/04(木) 21:38:56 ID:Nj2yMV8B
元々単発好きじゃ無かったんだろうなw
277774RR:2010/03/04(木) 21:48:59 ID:Y9zXEvpq
今面白い単コロないじゃん
それだったらとりあえず好みは置いといて完成度の高いバイクに乗った方がいいさ
278774RR:2010/03/04(木) 22:09:23 ID:S6OH/iOf
もし乗り換えるとしたら、CB350とかがいいな。
279774RR:2010/03/04(木) 22:20:29 ID:u1Vjdtty
シングルならGB500
ツインならCL450
トリプルならXS750
4気筒はCB1100

ちなみに大型免許はない
280774RR:2010/03/04(木) 22:57:16 ID:Y9zXEvpq
GBなんかが好きな人は
今の時代のスタンダードなバイクに乗り換えるのが一番だと思うけどね
旧車は色々手間がかかるし、現行の旧車風ローテクバイクじゃ物足りないだろうし
白バイや首都高バイクなんかアップハンでクラシックな雰囲気あるけど、走りはちゃんとハイスペックってのがいいんだよね
281774RR:2010/03/04(木) 23:34:35 ID:y9wP8jUD
SRV250見に行って隣にあったGB250に一目惚れしました
年式は古いバイクだけど、値段はどれもけっこう割高だね
282774RR:2010/03/05(金) 06:17:11 ID:uEFl9Xxo
>>279免許無いのに語るなW
283774RR:2010/03/05(金) 08:57:31 ID:IODbDW+B
>>268>>269>>270

シェブ・・・・・ギヤシフト硬くならないですか?
284774RR:2010/03/05(金) 10:04:17 ID:7vTcvb+Z
>>283
ならないよ。
もともと磨耗気味のギアだし、交換周期1000km以内だから。

1000〜2000kmでシフト感触変わるのは、どんなオイルでも一緒じゃない?
285774RR:2010/03/05(金) 10:11:01 ID:/MshSflF
わたしもシェブですが、全然平気ですね。
GBの持病といわれてるニュートラルもスコスコはいります。
って磨耗してるからでしょうか

私自身のギアシフトも最近あまり硬くならなくなりましたOrz
286774RR:2010/03/05(金) 11:07:01 ID:EM9Xis1k
>>283

俺もシェブだが、俺のは硬くなるなー
他にオフ車やリッター、2ストにも入れてみたけど全部硬くなった


>>285

それはもう使いものになら(ry


もいで捨て(ry
287774RR:2010/03/05(金) 11:07:18 ID:gneZjVZU
そうですか、4,7万キロ車ですが磨耗気味のギア 「ではない」 ということですかね?
288774RR:2010/03/05(金) 13:00:14 ID:EM9Xis1k
>>287

7万キロオーバーのセローに入れても硬くなったよ。

なのに>>285のシフトと言ったら…
289774RR:2010/03/05(金) 16:35:09 ID:nB39r20V
オールドスタイルならトライアンフがあるじゃない。
290774RR:2010/03/05(金) 22:23:50 ID:G2ov27qs
俺の相棒は 可愛い女の子を見るといつでもギンギンに硬いぜ
291774RR:2010/03/05(金) 22:29:07 ID:e+RC1V8n
こんな夜にお前に乗れないなんて
292774RR:2010/03/06(土) 01:17:10 ID:5wEqkxe5
キャンプツーリングとかやるんですが
GBでキャンプ場までのちょいガレ道とか平気ですか?
293774RR:2010/03/06(土) 02:16:43 ID:FZggqNu0
俺は一回パンクして泣いたよ。
294774RR:2010/03/06(土) 10:33:04 ID:gM8yOZkP
>>291
愛しあってる乙

>>292
俺は全く問題なかった。
ガレ状態と乗り方じゃね?
295774RR:2010/03/06(土) 13:07:39 ID:rC8IV36F
パンクしてパンク修理剤入れて全然ダメで、路上でパッチ修理したけど、
先に入れた修理剤のせいでパッチの接着が甘くて後日チューブ交換した
296774RR:2010/03/06(土) 19:38:06 ID:ZPVlsjup
ヘッドらへんから、腰下(?)に小さいナットを落としてしまった。
回収しないとまずいですかね?
297774RR:2010/03/06(土) 20:40:23 ID:+D4jCGG3
エンジンの外か内による
298774RR:2010/03/06(土) 21:42:56 ID:ZPVlsjup
ドリブンギヤがあるところの穴に落ちたっぽいです。
299774RR:2010/03/06(土) 22:49:05 ID:L4tWhcWY
>>292
TTなら、荷物満載のキャンプ装備でも余力があり、
メーターバイザーさえ付ければ高速道路の140キロ巡航も全く問題無し!です。
気になる車検費用は、ユーザー車検なら二年で二万の出費で済むのです。
さあ、みなさん!
「車検があるから」なんて諦めたり・我慢したりなんかしないで、
クラブマン“なんか”は乗り捨て、憧れのTTへ乗り換えましょう!
より豊かで、充実したオートバイライフがおくれますよ!
300774RR:2010/03/06(土) 23:41:03 ID:lTeGqtiW
>>299
140キロ巡行はつらいべ
301774RR:2010/03/06(土) 23:53:30 ID:+D4jCGG3
>>298
ドリブンって言ったらRホイールに付いてるギアの事だけど
推測するに、カムシャフトに付いてるギアのすぐ脇から
タペットアジャストスクリューナットを落としたって事で合ってるか?
もしそうなら取らなきゃアカンよ。運がよければマグネット棒で取れるから。
302774RR:2010/03/07(日) 00:00:52 ID:+D4jCGG3
>>298
今パーツリストとマニュアルで確認したらカムシャフトドリブンギアの事か。
リストだとカムスプロケットになってるんだな・・・
エンジン内落下で間違いなさそうだ。
303774RR:2010/03/07(日) 02:47:44 ID:y4vC0aMx
フロントホイールのスポーク交換考えてるんだけど、パーツリストには4種類あるみたい。
組み上げる際にそれぞれ用途が異なるのかな?
304774RR:2010/03/07(日) 06:08:38 ID:502CKm83
>>298お前のバイクちょうどO/H時期だったろ?
頑張れ!
305774RR:2010/03/07(日) 07:50:33 ID:rQ9rplnC
>>303
推測で答えて悪いが
長いスポークと短いスポークで2種類で
留めるボルトが2種類で計4種類ではないよね

おれがスポーク頼んだときには
長いスポークとボルトが一袋
短いスポークとボルトが一袋って感じで
来たような記憶が...


もしかしたら年代で少し変わるのかなぁ

うちのPL引っ張り出す元気がないw
306303:2010/03/07(日) 10:11:48 ID:y4vC0aMx
ネットで調べてみたら、どうやら長短のほかに左右によって型番が違うみたい。

折れたスポークだけ交換しようかと思ってたけど、
全体的に錆が侵攻してるし、
どうせなら一式交換してみようかな。
307298:2010/03/07(日) 12:07:13 ID:d5WG1EZ8
>>301,302,304
クランクケースまで、分解するのは、大変すぎるので、頑張ってマグネット棒で取ってみます。
というか放置したら、エンジン逝ってしまうでしょうか?
308301:2010/03/07(日) 13:14:17 ID:d2b5zSXT
>>307
最悪でもR・クランクケースカバー開けるだけで取り出せるから
心配しなさんな。もちろんマグ棒で取れればそれに越した事ないけどね。
エンジン逝くかどうかは神様の御機嫌次第だろうけどハラハラしながら
乗りたくないでしょw

スポークは内、外、右、左の4種類あるよ。
309774RR:2010/03/07(日) 13:49:54 ID:rQ9rplnC
>>306
うわぁ フロントだけで2,3マソかかるんだよな
まして工賃いくらかかるんだろうねぇ

昔バイクのスポークを3kで組んでくれる人が
ヤフオクにいたけどなぁ
310298:2010/03/07(日) 17:19:34 ID:d5WG1EZ8
>>308
ありがとうございます、がんばります。
311306:2010/03/07(日) 17:51:38 ID:y4vC0aMx
とりあえず、スポーク取り寄せて自分で組んでみるわ。
組むだけなら何とかできそうだし、調整はプロにお願いするかも。

312774RR:2010/03/07(日) 18:44:48 ID:d2b5zSXT
エンジンも面白いけどスポーク張りも楽しいぞー
みんなガンバレー!あせるなー!
313774RR:2010/03/07(日) 18:48:32 ID:d2b5zSXT
あ、そうそう、初めてスポーク交換やる時はバラす前に
ホイールの写真撮っとくと良いよ
314311:2010/03/07(日) 19:08:09 ID:y4vC0aMx
とりあえず

@写真撮影
A目印(シールとか)

を考えてるんだけど、他に注意点とかある?
315774RR:2010/03/07(日) 19:56:59 ID:d2b5zSXT
あと、緩める前のスポーク叩いて音を覚えておくのも張る時の参考になるよ
316774RR:2010/03/07(日) 21:17:46 ID:JBxe1aL5
あと、スポークが交差してるところをタイラップで留めてからスポークの並びを崩さないようにバラすと見本になるよ。

車種によっては4書類あるらしいから写真ではネックの曲がり方向が判らない。
あとはホワイトボードマーカーとホイールを回せるスタンド。
ホワイトボードマーカーをリムに当たるか当たらないかに固定し、ホイールを回せばホイールの歪みがわかる
317314:2010/03/07(日) 21:52:58 ID:y4vC0aMx
>>315>>316

サンクス。

折れ曲がったスポーク付近とかは若干張りが違う気がする。
気のせいかもしれんが。

スポーク同士の交差が割と複雑だから、100均のタイラップで固定して見本にしてみるか。
スタンドは、自転車(ロード)用のが使えると助かるが、自作も考えてるところ。
318774RR:2010/03/08(月) 06:28:55 ID:6ZbVyFo5
>>317
スポークは全てが同じ張りとは限らないよ。リムが真円ではないから
当然、叩いた時の音も(張りが正しくても)違う。「キン」とか「カン」はおk

あ、ついでにリムバンドを新調するのをお勧めするよ。切れるとパンクの元だし古いものは組み直す時に切れたりするから、先に手配が吉かと。
319774RR:2010/03/08(月) 09:07:07 ID:s60vGCZN
>>318
納得した。

リムバンドは、タイヤと一緒に注文した。
タイヤは、GP100TTにしたけど使ってる人いる?

前後チューブ込みで18,000円で懐寒し
320774RR:2010/03/08(月) 09:37:22 ID:UDPssvjv
スロットルワイヤーの戻し側交換したんですがなんかユルユルです。
取り回しは間違ってないはずなんですが。
ロックナットってステーの下側でいいんですよね?
上側だとぐらついて外れそうなんですが
321774RR:2010/03/10(水) 18:05:47 ID:9qz9Ib+S
t
322774RR:2010/03/10(水) 21:21:15 ID:/CJ8O3eF
購入したセパハン(WM)に『ハンドルストッパー』が必須とあるけど、
これはタンクとのクリアランスを確保する以外に必要なものみたいね。

タンクと接触しないように絞りを調節すれば付けなくてもいいかな?
4型乗りなんだけど接触しちゃうものなの?

ハンドルロック使えなくなるらしいから、できれば付けたくないのが本音。
323774RR:2010/03/10(水) 21:45:22 ID:/CJ8O3eF
×確保する以外に

〇確保するのに
324774RR:2010/03/10(水) 22:51:30 ID:3RhsuBUR
>>322
手や指が挟まれなければね・・・
325774RR:2010/03/11(木) 03:50:34 ID:zR3Lvobh
>>322
タンクに当たらないぐらいセパハン広げると相当乗りにくいよ。
ハンドルロック犠牲にして、ワイヤーロック常備したほうがいい。
セパハンはそんなに甘いもんじゃない。特に社外は。
326322:2010/03/11(木) 21:25:07 ID:IAnE22Fm
そうなのか。
セパハンスタイルは優雅に見えるが、影で苦労してるんだな。
wmにストッパーが出てるみたいだし、検討してみます。
327774RR:2010/03/11(木) 21:50:05 ID:EYMMEXTw
クラブマンの体格じゃ人間が身長あると苦労するよな
しかし俺はセパハンしてもハンドルロック可能なトプブリジを手に入れた
328774RR:2010/03/11(木) 22:33:54 ID:IAnE22Fm
>>327
kwsk
329774RR:2010/03/11(木) 23:17:45 ID:EYMMEXTw
>>328
メーカー名はわかんねけどオクで落とした
ストパ付けてもガッツリハンドルロック
今じゃマグラさんと仲良しさ
330774RR:2010/03/12(金) 18:56:12 ID:OS3+rhMS
ちっちゃいバッテリーを書類入れにいれて
そこからシガーソケットを引っ張り出して
ミニゴリラをつけようと思ってる
ソーラーバッテリーで充電すれば
ちょっとだけ快適なトコトコツーリングできるかなぁw
331774RR:2010/03/12(金) 20:59:43 ID:HLDDs7sU
>>326
セパハンはむしろいつも縮こまって攻撃的な感じじゃない?
全然優雅ではないですよw
ストッパーつけるべきだけど、セパハン用ストッパーだとロックは効かなくなるので
ディスクロックなどを使う感じです。
332774RR:2010/03/12(金) 21:21:22 ID:GgyuRF5K
うーーーーんここどこだよツーリングマップル君教えて
おおここらへんか
近くによさげなルートあるじゃねえか
よっしゃ行くべ
これで快適ツーツングしてます
333774RR:2010/03/12(金) 21:23:16 ID:GgyuRF5K
ツーツングorz
334774RR:2010/03/12(金) 21:40:13 ID:OS3+rhMS
>>333
いや、いいんだ、気持ちはありがたいし
楽しめよ、グッドツーツング
335774RR:2010/03/12(金) 22:51:13 ID:NrVaNgum
>>319
TT100GPじゃなくて?
TT100GPなら履いてますよ。クラシカルなパターンの割りにグリップいいですよ。コントロール性も良好。
その分、減りがちょっと早いけど他のタイヤにするつもりはありませんね。
336774RR:2010/03/13(土) 01:02:00 ID:+If34lor
@型のマフラー欲しいけど全然オクとか出てないなぁ・・・

どなた格安で譲ってくだしい!!!

というか皆さんはどんなマフラーつけてますか?

自分はメガホンですがうるさいのもいまいちなんで純正両出しに変えたい…
337774RR:2010/03/13(土) 08:13:20 ID:EpJOPVG0
AC/DC最高
338774RR:2010/03/13(土) 22:12:45 ID:Fdt/YrIi
×709

>>706
339774RR:2010/03/13(土) 22:57:29 ID:Ujzwjbcx
>>336
キャブトンタイプ
あまりうるさくないタイプ。
340774RR:2010/03/14(日) 13:07:55 ID:rmRt5/04
俺はノーマルマフラーだわ

そいえばクラブマンにメーターバイザー付けてる人いる?
もしいたら使用後の変化等感想を聞かせてほしいんだが
341774RR:2010/03/14(日) 17:09:46 ID:lo/RgcnH
>>340
以前付けてたけど全く変化なし。かえって掃除がし難いから
外そうと思ってるうちにひっくり返って木っ端微塵。
風防、カウル系は顎の下くらいまでないとまず効果無いです。
200km/h超える世界ならまた別だろうけど。
342774RR:2010/03/14(日) 17:44:40 ID:TuhX4H/o
スミマセン、質問です。
先日、知人より不動車の5型を譲り受け整備しようと思うのですが
サービスマニュアルは全年式共通でしょうか?
初歩的な質問で申し訳ないのですがご存知のかた、お教え願います。
343774RR:2010/03/14(日) 19:45:26 ID:F10Bm9tt
>>342
うちのSMは最終版だが(というか今のはみんな最終版なんだろうけど)
内容読む限り共通だろうね
仕様が変更になればそのつどSMに変更されたところの整備方法が
追記されてるんだと思う。

今日鈴鹿で今時のバイク乗ってきたが
よく動き乗りやすく軽やかに回るのだろうが
くせはなくマイルドで振動を感じない

GBの振動ってくせになるな、男泣かせの
罪なやつだなぁ(我ながら気持ち悪い...)
344774RR:2010/03/14(日) 22:51:02 ID:YqVJprzx
うあああ、
インシュレーターもげた。
初期型250まだ部品出るんだろうか?


時に、こいつのCDIって進角するんでしょうか?


345774RR:2010/03/14(日) 22:55:57 ID:B4FgZftk
4年乗ったクラブマンをついに手放すことになった
このスレにもお世話になりました
346774RR:2010/03/14(日) 23:20:44 ID:rZSui9sO
GB250買おうと思ったけど、このスレみて止めたw
ありがとう。中古の原チャリか新車の250cc買うよw
347774RR:2010/03/14(日) 23:41:50 ID:Aghj/3gs
整備性の悪さならそんじょそこらのマルチやレプリカに負けません
自分で整備すれば知恵の輪も楽しめます
348774RR:2010/03/15(月) 00:13:40 ID:4yxco8FY
>>341
効果ないのか、残念
付けようか悩んでたけどやめとくわ
さんくす
349774RR:2010/03/15(月) 04:42:04 ID:M3mdcEdJ
>>340
俺は効果あると思うよ。
その代わり、高速道路で脇を締めて、少しでもスクリーンに隠れるように、
思い切り前傾姿勢の必要があるけどね、
ツーリングでタンクバックの上に胸を当てて走ってたら、最高速が伸びたけど。
エンジンに力がないので、自分はオススメします。

350774RR:2010/03/15(月) 17:49:52 ID:fY8b/16C
>>340
daytonaのつけてたけど悪くなかったよ
お腹の辺りに当たる風の量が結構違うね。
気流が変わるのが体感できるし、頑張って伏せればそれなり。
ただし>>341にもあるけどメーター周りがかなーり掃除しづらくなるます

クラブマン、今日手放した。CBRにステップアップする事に決めたよ。
今までとても楽しかった。北海道にも行けたし、全国色んな所にも行ってきた。
燃費も良かったし回しても楽しいし、ルックスもいいし身軽だし。
俺にとっては初めてのバイクで、バイクの何たるかを教えてくれた。
ありがとう、お疲れ様でした(´;ω;`)

チラ裏失礼
351774RR:2010/03/15(月) 20:58:04 ID:hTKyjvz1
>>350
泣かすなよ 次のおねぇちゃんともなかよくな

また渋い熟女が世に流れたんだな
352774RR:2010/03/15(月) 21:59:00 ID:Fb4EXVvm
CBR600かな?いいな〜
353774RR:2010/03/15(月) 22:39:01 ID:hS0+pHcA
初期型2本マフラー加工済みだけどもってるぜ

http://www.youtube.com/watch?v=eRhPcD-6deU
これ良い音だけど高回転の音どんな感じが知ってる人いませんか
354774RR:2010/03/15(月) 22:45:50 ID:QMzvtUo9
字がペイトンっぽいな
加工品かもね
355774RR:2010/03/15(月) 23:28:02 ID:4yxco8FY
夢店で、今年からさらに騒音規制が厳しくなるって話を耳にしたんだが、
そろそろマフラーはノーマルに戻さないといけなくなるのかねぇ
356774RR:2010/03/15(月) 23:34:12 ID:4CWVIKjY
>>352さん
加工済みで持っている←どこを加工しているのですか?

後それはもう使わないという意味の書き込みですかね?

よかったら一度拝見させて安くゆずってくだしい
357774RR:2010/03/15(月) 23:58:45 ID:i2bTjUPR
ヤフオクでいいだろw
358774RR:2010/03/16(火) 02:32:33 ID:xuailz63
>>356
最終型につける時 左マフラーの干渉していた部分をへこませてます。
ヤフオクで買わない理由が謎ですがwちなみに九州でございやす
自分は1万で落札しました
359774RR:2010/03/16(火) 05:07:14 ID:YzuirGoZ
GB250なんだけど
点火時期 8°BTDC/1,300rpm  って事は、高回転では進角してるって事でいいのかな?

360774RR:2010/03/16(火) 13:17:35 ID:o6cNwm8M
そう。高回転っつても3500rpm位だけどさ。
361774RR:2010/03/16(火) 23:27:04 ID:5j73J268
また初期型に乗りたいお。CBくそツマンナイ。
362774RR:2010/03/16(火) 23:27:57 ID:tJe8I1Hc
ボルドール格好いいと思う。
363774RR:2010/03/17(水) 02:49:47 ID:Ze7+Wl2s
3500rpmで何度になりますか?

364774RR:2010/03/17(水) 03:34:56 ID:Hv6jikdd
>>220
亀ですまんけどオベロンF310
今は車用に買って堅すぎで速攻で抜いたオメガVSを暫定的に入れてるけど回りもミッションのタッチもオベロンがいい
普段はオベロンを3000〜4000`で交換してる
@E型
365774RR:2010/03/17(水) 04:33:33 ID:A9v2A6RP
オイルは3000`で交換だったはず。特にE型はカムシャフトとロッカーアーム
が弱いから、オイル交換は出来る限り頻繁に行うことをお勧めする。
あと、車用のオイル使うなら古いタイプの規格のオイルじゃないとダメ。
新しい規格はアウト。
366774RR:2010/03/17(水) 10:16:30 ID:uBwQYcXS
グレードGでいいのか?
367774RR:2010/03/17(水) 11:05:40 ID:QLoMnqTF
>>363
28°BTDC
368774RR:2010/03/17(水) 17:48:16 ID:Ze7+Wl2s
意外と進角するのね。
でも、それ以上変らないのはなんだかな。
369774RR:2010/03/17(水) 21:41:24 ID:gJydazlO
オイル交換はこまめがいいに決まってるが
G2なら5kキロor1年で十分
オイル量チェックしながら補充するのが前提だけどな
370774RR:2010/03/17(水) 22:18:59 ID:nYgLW3ln
それはさすがに少なすぎるような気がするんだが…
371774RR:2010/03/17(水) 23:05:51 ID:RZN9rLC+
コンドル逆付けにするかセパハン入れるか…
どっちにしようか悩むわ('A`)
372774RR:2010/03/17(水) 23:14:51 ID:4zbMSOq0
>>361
ちなみにCB??
373774RR:2010/03/17(水) 23:49:30 ID:RXv+3RMD
>>371
スワローを付けてる俺が通り過ぎました。
374774RR:2010/03/17(水) 23:58:09 ID:RZN9rLC+
>>371
スワローはどう?
やっぱ姿勢的に疲れるのかな
375774RR:2010/03/18(木) 00:00:37 ID:pvTgC15I

×>>371

>>373
376774RR:2010/03/18(木) 01:22:32 ID:FFlB9kzc
>>374
セパハン、コンドルを試したことは無いんだけど
純正よりはちょっと疲れるかな。
純正ステップはちょっと窮屈な感じがするからバクステ欲しくなった。
取り回しはやっぱ悪くなる。
んでも、ハンドルストッパーは要らないから、その分は楽かな。
東京から仙台行った時はさすがに疲れた。
苗場はそこまで疲れなかったよ。
377774RR:2010/03/18(木) 02:58:59 ID:GWkk8ejY
ついにGB買ってしまった 納車日の週末が楽しみすぎる

チラシの裏にでも書いときますねノシ
378774RR:2010/03/18(木) 05:51:08 ID:+9PRQ4J9
つまる事こう言う事? 
点火時期 8°BTDC/1,300rpm
点火時期 28°BTDC/3,500rpm
         それ以上はなし?
379774RR:2010/03/18(木) 08:54:16 ID:KaQiExBP
>>377
晴れだといいね!
380774RR:2010/03/18(木) 12:40:52 ID:pvTgC15I
>>376
やっぱずっと前傾姿勢だと長距離は疲れるか〜
バックステップも揃えるとなると結構良い値段するんだな('A`)
381774RR:2010/03/18(木) 17:08:13 ID:xwvWomjj
バックステップ良いんだけど、ノーマルタンクだとエンドと
股間の間の10cm位を何かで埋めないと乗りづらくなるよ。
体が前後に動いちゃって。

>>378
そう。
382774RR:2010/03/18(木) 20:45:57 ID:qieH7l0q
セパハン以外でバックステップだと、ってことか?
セパハン&バックステップだと快適だが
383774RR:2010/03/18(木) 21:38:37 ID:JCqmS5K7
突然で悪いがGBのキャッチコピーを考えてみた

俺の鼓動とお前の振動が同調する時
道は永遠へと続く   GB250
384774RR:2010/03/18(木) 21:41:18 ID:dtDlBlHw
>>383
死を予感させるな
385774RR:2010/03/18(木) 22:17:28 ID:WshfMpxt
表題:永遠(の眠り)へと続く

意訳:オレが死んだその瞬間、単車と心が通ったんだ。これからはずっとバイクに乗っていられる。さようなら浮き世。
386774RR:2010/03/18(木) 23:07:43 ID:pmZag31M
CPU:AthlonII X4 605e
1個 11,770円

メモリ:DD31333-2G2D
1個 9,770円

HDD:ST3500418AS
1個 4,650円

ドライブ:UJ-880A バルク
1個 3,870円

ケース:S145A-160BK
1個 6,470円

マザボ:IPC-AM3DD785G
1個 14,790円

OS:Windows 7 Home Premium 64bit DSP版
1個 12,340円

商品数 : 7点
合計 : 63,660円

どうかな
387774RR:2010/03/18(木) 23:10:08 ID:RWVs+SNu
>>386
電源は?
388774RR:2010/03/18(木) 23:14:15 ID:O+5WKOTl
>>387
ケースに電源付随。160w
インターフェイス類は今回含んでいないということは、既に持っているということで。

で、どこの誤爆?w
389774RR:2010/03/18(木) 23:15:07 ID:pmZag31M
誤爆にレスがw

>>387
ケースに付属で160W
390774RR:2010/03/18(木) 23:16:22 ID:pmZag31M
391774RR:2010/03/18(木) 23:18:25 ID:O+5WKOTl
>>390
自作板じゃねぇのかよw
392774RR:2010/03/18(木) 23:23:56 ID:pmZag31M
>>391
あそこ何書いても返信来るんだもんw
電源間に合うかなぁ
393774RR:2010/03/18(木) 23:41:01 ID:WshfMpxt
>>386
これから自作するのなら、こっちのPCをお勧めする。
ttp://nttxstore.jp/_II_8-12794906
必要なら
+windows7 12k
+メモリ2Gx2 10k
+HDD500G 5k
+pentium dual-core 2220 5k
全部買っても 4,8000円くらい。
394774RR:2010/03/19(金) 00:18:17 ID:kltN5911
>>393
・・・リンク開く前から、「みかかXだからFLだろう」と予想できた俺が嫌だw
つーか、まだ売れ残っているって事は、もう人気も失せたのかねぇ。
395774RR:2010/03/19(金) 01:26:44 ID:zxK3bCpD
SSD
396774RR:2010/03/19(金) 12:12:14 ID:W81pbEov
SEV
397774RR:2010/03/20(土) 14:24:31 ID:oQw33/Rq
カムシャフト折れた・・・orz
398774RR:2010/03/20(土) 16:12:06 ID:7c7+O9FU
どんな状況で折れたの?
399774RR:2010/03/20(土) 17:11:28 ID:zfo/SkUA
クラブマンから400TTに乗り換えきめた!!!!
400774RR:2010/03/20(土) 19:01:07 ID:GFPaewG1
今日全開で走ってみたけど5速で120km/hぐらいしかでなかった…
しっかり150km/h出るのがうらやましい
401774RR:2010/03/20(土) 19:55:36 ID:zUEmLb+2
120から上なんかフロントの接地感ほとんどないよ
クラブマンは90も出れば十分
402774RR:2010/03/20(土) 21:01:10 ID:xe0TPUQM
>>400
そっから6速
403774RR:2010/03/21(日) 00:24:49 ID:jeonkL3x
>>398
ベアリング交換してセットする時
タペット緩めるの忘れてた
まさかあんなにかんたんに折れるとはおもわなんだわ
404774RR:2010/03/21(日) 12:27:40 ID:7xDPoHhp
>>397
折れた…×
折った…〇
このような誤った表記から風説は広まる
405774RR:2010/03/21(日) 13:07:07 ID:Nj4DD/PW
> ベアリング交換してセットする時
> タペット緩めるの忘れてた
> まさかあんなにかんたんに折れるとはおもわなんだわ

カムをセットする時にタペット緩めるの忘れる?

絵が想像できない俺がアホなわけだが、どうゆう状況?
タペット調整しないでエンジン回したってこと?

それなら確かに[折れた]ではなく[折った]だよね。
簡単に[折れて]しまった。でもあるけど
適切な整備をせずに[折って]しまったわけでもあるわけだ。
406774RR:2010/03/21(日) 18:51:17 ID:+m1p2O+E
>>402
そっから6速に入れると失速していく
407774RR:2010/03/21(日) 20:09:50 ID:EKeAkkRE
>>406
強い向かい風、上り坂だと失速することはある
後体重と体勢

もしくは吸気系に軽度のトラブル
408118:2010/03/22(月) 00:23:21 ID:pAeDAONJ
118です。ごぶさたしております。
本日ようやく取り付け完了しました。直った〜\(^o^)/
GBってこんな静かなエンジンだったんですね・・・
まだ恐る恐るなので、あんまり回してませんが、5速5000回転から上が力強く感じます。
前は80キロで息も絶え絶えだったからなあ

最初のレス見たら2/17ですね。長い旅でした。
ボルトが固着してたり、工具がなかったり、発注した部品が不足してたり、たまの休みに雨で作業できなかったり・・・
結局キャブとエアクリボックスの清掃と加工、タペット調整、部品待ちの合間にワイヤー類やレバーの交換、キーシリンダーの修理etc.までやってしまいました。
おかげさまでいろんな勉強になりました。これも助言を下さったこのスレのみなさんのおかげです。
本当に感謝です。m(_ _)m


で早速なんですが、マフラーから白煙がでるんですよね。。。前はなかったのに。。。(´・ω・`)
昨日の雨のせいかなあ戸も思ったんですがどうもオイルっぽい臭い
停止した状態でスロットルを煽ってマフラーを観察すると、6000〜7000回転越えたあたりで白い煙かで始めます。
さらに煽ると黒い煙がでることも。。。
次はバルブステムシールの交換かあ
409774RR:2010/03/22(月) 00:34:15 ID:HueSZDIm
>>408
おっつー

次なる課題は腰上ぽいねw
ついでにピストンリングとかも交換しちゃえ。
410774RR:2010/03/22(月) 00:39:12 ID:py3ywxcW
初期型乗りなのですが、質問させてください。
ヘッドとシリンダを固定する4本のボルトがあり、2本が短く、2本が長いのですが。
どの位置に長いのがくるのでしょうか?
パーツリストに載っていたような気がするのですが、失念してしまいました…
411774RR:2010/03/22(月) 03:16:12 ID:r0kn3MMC
>>410
上から見て前後2本が短 左右2本が長
412774RR:2010/03/22(月) 10:43:48 ID:py3ywxcW
>>411
バイクの横に立った状態で、左右が長ってことでしょうか?
つまりバイクの前輪、後輪の方向が長ですか?
413774RR:2010/03/22(月) 15:15:54 ID:r0kn3MMC
バイクに跨った状態でエンジン上から見て前後2本が短 左右2本が長
と書くべきだったか。

>つまりバイクの前輪、後輪の方向が長ですか?
これの逆ね。
414774RR:2010/03/22(月) 18:17:30 ID:py3ywxcW
>>413
了解しました。ありがとうございます!
415774RR:2010/03/22(月) 21:02:34 ID:X7BMzSlZ
ウィンカーをフォーククランプさせたいんだが
ステー買うか作るかで迷ってる
作った人いる?
416774RR:2010/03/22(月) 22:40:58 ID:s5kuyT4u
2000円くらいで売ってるね。
手間を考えると買ったほうがいいかも。

俺もセパハンにしたいから購入する。
417774RR:2010/03/23(火) 01:05:54 ID:q5JYp22t
フォーククランプタイプなら一セット余ってる。
俺はPOSHのL型ウインカーステーでステムに共締めにしちゃってる。
ちょっと錆びたりしてるけど、もし必要なら譲らせてくれ。
418774RR:2010/03/23(火) 02:55:30 ID:o1BcdipU
おぉ!うらやましい展開w
最近ヤフオクでセパハン粘ってるけどなかなか落とせないorz
419774RR:2010/03/23(火) 03:07:02 ID:Kyd5ve4Y
セパハン+フォークブリッジ(ともにWM)をオクでゲット。
ハンドルストッパーも取り寄せた。
あとは、ヘッドライトステーとウインカーステーをゲットすれば
ようやくセパハン化に取り掛かれる。

だが、その前にホイールスポークを張り替えないと
動かすことすらできない現実。orz
420774RR:2010/03/23(火) 06:48:13 ID:UwD/LHRv
トマゼリの33φと初期型タンクを一緒に組もうかと入手したものの
車体盗まれて計画はパーに…

オクに流せば幾らかになるかしら…
はぁ…
421118:2010/03/23(火) 20:57:27 ID:lixTEjee
>>409

毎度レスありがとうございます。
修理後約100kmテスト(?)走行しました。が、白煙消えず・・・。
信号待ちでエンストを繰り返すので、クラッチワイヤーやアイドルスクリューを調整しましたが効果なし
煽ってやらないと半クラになった瞬間にストンと落ちてしまいます。
オイルの残量をまだみてないのですが、排気だけ見てるとかなり出てる模様です。
ロッカーアーム折れの原因がさらになんかあるのかも。。。

で、バルブステムシール&ピストンリング交換を前提にいろいろ調べてみたのですが、
E型のピストンリング廃盤(ピストン自体も欠品中)とのこと
H〜V型のピストンリングはピストンとセットであるようなんですが、当然これはE型シリンダーには合わないですよね?
となるとシリンダーごとH〜V型用に交換するのも手かな?と思ったのですがこれは本末顛倒で無理でしょうかね?
もしくは他機種、あるいは社外品のピストンリングを流用するとかなんかいい方法ないか考えております。
いっそのこと二型以降のエンジンに換えちゃった方が早いのかなあ

またまたしょーもない質問でスミマセンが、どなたかお知恵いただければ幸いです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
422774RR:2010/03/23(火) 23:22:34 ID:q5JYp22t
>>421
ピストン&ピストンリングはここで手に入るよ。
http://www.tkrj.co.jp/jp/
CB-250RSがE型はそのままだったと思う。
不確かなんで一応確認お願いします。
シリンダーというかH〜V型用に変えるなら
ピストンピン経変わってくるからコンロッドから交換になるよ。
2型以降は海外取り寄せじゃないとOS手に入らないらしいから1型は羨ましいなぁ。

エンストに関してはちょっとその情報だけじゃわからん。
回転数やらジェットの類、圧縮とかどうなんだろ?
423774RR:2010/03/24(水) 00:07:22 ID:yq6R0nv8
>>422
CB250RS≠CBX250RS=GB250(E型)
CB250RSはシルクロードとかのエンジンなんだ
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB250RS/19800300/005.html

残念ながらE型には使えない。よってこのピストンは使えない。
あとピストンピンはE型からV型まで共通72mmです。

ただE型腰下にH型以降のピストンは使えないはず。
国内でもCBX250RS=GB250(E型)のOSピストンは廃盤よ。
424774RR:2010/03/24(水) 00:09:19 ID:yq6R0nv8
修正。これ72mmはボアです。すいません。
ピストンピンは共通19mmです。

>あとピストンピンはE型からV型まで共通72mmです。
425774RR:2010/03/24(水) 00:21:11 ID:hXkEETrE
118さんもそうだけど、GB海苔の人ってどうしてもGBじゃないと嫌なんだね。
GBも愛されてるなぁ・・・。
426774RR:2010/03/24(水) 02:39:24 ID:xsmjo3Fb
427774RR:2010/03/24(水) 17:15:33 ID:SFVfafn6
>>421
ざっと症状を読ませて頂いたのですが、
ロッカアームが折れた箇所のバルブが怪しいような気がします。
428774RR:2010/03/24(水) 17:16:58 ID:QVy4SrJ3
429774RR:2010/03/24(水) 23:26:45 ID:DVizqF+n
E型ピストンリングもう手に入らないのか。
腰上OHしようかと考えていたけどこれはもうだめかもわからんね。
430774RR:2010/03/25(木) 00:29:14 ID:y1vGWe/w
>>428
これは。。。
ここに何か手掛かりがあるのですね
431774RR:2010/03/25(木) 21:14:39 ID:lI7ITl0P
>>428
ここってもしかして…
432774RR:2010/03/25(木) 22:00:00 ID:iLmv3Fhq
>>429
セットでなら手に入るんじゃないかな?
http://www.ogawamaintenance.com/
ここで、E型とそれ以降のピストンリングとかOSピストン組んでる
記事があったような。(海外取り寄せとかどっかにあった。)

>>423
補足サンキュ。
なんかグダグダな書き込みですまん。
433118:2010/03/26(金) 13:08:57 ID:NYZJbNoq
みなさんレスありがとうございます。
いつも感謝です。

雨が上がったのでオイルゲージ見てみましたが
減ってることは減ってるんですが、激減というほどでもないような。。。微妙です

>>422
>>423
聞いてみました。CB250RSはやっぱりダメでした。。。とほほ
でもスゴイ親切に相談に乗っていただけました。
ありがとうございます。

エンストはエアフィルターにも原因があるような気がします。
ブローバイオイルかぶっちゃってるような。
煽った時に最後に出る黒煙もこれじゃないかと
土日にフィルター外して調べてみます。
キャブは大掃除したばっかりだから大丈夫だと思うのですが

>>427
バルブのインテーク側は廃盤なんですよね。。。とほほ
EX側もPL1300円くらいなのに現値3800円くらい(三倍)。。。(つд⊂)ゴシゴシ(;゚ Д゚)

>>432
セットで入手できるのは2型以降のようです。
小川メンテナンスさんの記事読みました。
去年の5月頃、初期型にOSピストン入れてますねえ。
こんなお店が東京にあったらありがたかったのですが。
宮崎まで送るかなあ
434118:2010/03/26(金) 13:12:07 ID:NYZJbNoq
自己レスすみません

×煽った時に最後に出る黒煙もこれじゃないかと
○煽った時に最後に出る黒煙もこのせいで燃調が狂ってるからじゃないかと
435774RR:2010/03/26(金) 16:51:44 ID:o1dDgU0h
>>433
近所のカスタムショップとかそれこそ小川メンテナンスさんで
取り寄せ相談出来るんじゃね?

モーターショー来たけど、乗りたいって思う車種無いねぇ。
436774RR:2010/03/26(金) 21:21:26 ID:DfLWmufr
必死に砲弾型ヘッドライトをオクで探してたんだけど
実は昔買ったまま放置してた事が判明しました
皆さんも気をつけて
437774RR:2010/03/26(金) 21:56:34 ID:xb5Z5W6K
>>435
OH頼まないと取り寄せしてもらえないんじゃない?
438774RR:2010/03/26(金) 22:23:01 ID:QSCS9eSQ
新型のSR400とか音だけだもんな
439774RR:2010/03/26(金) 22:24:11 ID:BMTX5V14
クラブマン再販されねえかな
そろそろパーツ供給が不安になってきた
440774RR:2010/03/26(金) 23:02:46 ID:Ri3994Hy
>E型ピストンリング
探してみようか?
441774RR:2010/03/26(金) 23:43:37 ID:0D3UF+X5
俺の初期型クドリャフカも最近不調なんだよな・・・・・よった勢いであんなこと
しちゃったから不調になるのも分かるんだけど。ガソリンタンクにお酒入れるのは
まずかったなw
442774RR:2010/03/27(土) 00:00:10 ID:TyIoFLOJ
俺の初期型も、最近気持ち不調です。
乗り方があらいせいかな。
なんか、だんだん気になってきました。
443774RR:2010/03/27(土) 00:09:46 ID:4ug9TFyo
>>440
お頼み申す。
444774RR:2010/03/27(土) 00:14:55 ID:aG0b6K9x
>>441
ク、クドリャフカだと!?どこに売っていた!!
445774RR:2010/03/27(土) 17:12:21 ID:NHHJ9p5T
ホイールスポークの張り替え作業を始めてから、
なんだかんだで一週間がたってしまった・・・
しかも、まだタイヤ交換が・・・orz
446774RR:2010/03/27(土) 18:29:12 ID:w3UWosZQ
筋肉ばんざーい
447774RR:2010/03/27(土) 19:18:44 ID:DVhki4aP
おっと失礼、俺の筋肉が前を通りますよっと。
448774RR:2010/03/27(土) 19:20:25 ID:DVhki4aP
連投すまん。
>>445
ホイール錆びさせないようにネ。ホイールの内側錆びると大変なことになるヨ。
449774RR:2010/03/27(土) 22:00:03 ID:0SYwdA4j
ID記念まきこ
20年位前GB400TT初期型乗ってました
450774RR:2010/03/27(土) 22:01:02 ID:0SYwdA4j
ID変わってるしorz
451774RR:2010/03/27(土) 22:33:24 ID:CucYcda7
GB400何回タペット調整すりゃいいんだ。。
何かコツ無いかな?例えばどういう手応えの時が圧縮上死点とかw
452774RR:2010/03/27(土) 23:22:20 ID:4r9ljF3U
グラブバーいじってる人いる?
もしくはgb250に無加工でグラブバー流用できる他車知りませんか?
453774RR:2010/03/28(日) 01:26:16 ID:61eI9jVr
>>452
VENTURA 購入したけどまだ付けてないw
他車種流用は見かけなかったわ。
454774RR:2010/03/28(日) 06:04:41 ID:0lbdx9i2
>>451
フライホイールのマークをきっちり合わせる。
測定が終わったら、クランク2回転させて再確認。
始動してみて、いつも同じ方向(きついとかゆるいとか)にずれるなら
その分を見越して最初からきつめ、ゆるめにするといいよ。

エンジンが温まると弁すき間は広がるから、タペット音が気になるなら
ほんの少し狙ったところよりせまめにしてやると解消されるとは思う。

ただ、あんまりやりすぎてすき間が少なすぎるのも問題。
バルブが閉じきれなくて圧縮抜けを起こしたり、
強く当たりっぱなしでロッカアームの磨耗を早めたりとか、
それはそれで不調の原因になるから。

難しいね。
455774RR:2010/03/28(日) 07:17:56 ID:ux7fDLfB
>>454
>エンジンが温まると弁すき間は広がるから

これは逆ね。
456774RR:2010/03/28(日) 08:15:49 ID:0lbdx9i2
>>455
私も以前はそう思っていたのですが、違うんですこれが。

鉄の合金でできたバルブやカムももちろん膨張しますが、
膨張するのは、土台のシリンダヘッドもおなじこと。
アルミ合金のヘッドの方がもっと膨張するのでカムとバルブの位置関係は広がる方に動く。
そのため、実はすき間は広がっているんです。

GBのサービスマニュアルには弁すき間の数値は冷間時しか載っていないのですが、
温間の数値を指定しているエンジンは軒並み冷間よりも若干広めの数値を指定しています。

基本的にはそういう方向です。
457774RR:2010/03/28(日) 08:48:40 ID:MghzrXjo
熱膨張による部品間のズレってことかな?
458774RR:2010/03/28(日) 09:26:31 ID:ux7fDLfB
>>456

>アルミ合金のヘッドの方がもっと膨張するのでカムとバルブの位置関係は広がる方に動く

これはOHVエンジンの事ですか?GBのようにDOHCエンジンはカムもバルブも同じ土台(アルミヘッド)に
マウントされているんですが・・・
459774RR:2010/03/28(日) 15:54:32 ID:hsXcMaED
>>456
実際GBで測った事あるの?
俺が温感時に調整したときは、冷えたときに凄まじい打音がでた。
で、数値は忘れたが凄まじく開いていたよ。
460774RR:2010/03/28(日) 15:59:38 ID:hsXcMaED
461774RR:2010/03/28(日) 18:53:35 ID:scVJxsMb
>>495
酔う分からんがマニュアル道理にやって不具合が出るなら作業ミスを
疑うべき。GBが完成した時点でタペットは、マニュアル通りの方法でクリアランス
調整されてるはずだよね?それが長年の消耗でクリアランスが広がって、それを
もとのクリアランスに調整したのに異音がするっておかしな話でしょ。
462774RR:2010/03/28(日) 20:10:47 ID:scVJxsMb
さっき書き込み見て思ったんだけど、このスレって絶対鍵っ子いるよな。
463774RR:2010/03/28(日) 21:30:06 ID:bkqP0/3j
>>453
VENTURAとな
ありがとググってみる
464774RR:2010/03/28(日) 22:01:59 ID:0lbdx9i2
>>458
OHCでも同じです。

>>459
実際の作業を見た訳ではないので断定はできませんが、
温度差にの収縮よりも、作業の手違いの可能性はなかったでしょうか。

ピストンが圧縮上死点ではなく、排気死点ですき間を測って調整した場合、
仰るような異音が出ます。
バルブがオーバーラップの位置ですき間調整すると、
圧縮上死点でのすき間はガバガバになってしまいますので。
温感時と冷間時のすき間の違い程度でしたらせいぜいカタカタ、パチパチですが、
この間違いをやるとガラガラ、ガチガチとなるのですぐわかります。
465774RR:2010/03/28(日) 22:50:09 ID:ux7fDLfB
>>464
マニュアルの記載だと冷間時EX0.08、IN0.05とクリアランスに差が付けられてますが、
これはIN側よりも熱的に厳しいEXバルブの膨張を見越した数値だと思います。
もし温間時にクリアランスが増えるならば上の数値はそもそもIN・EXとも冷間時0.00で
良いのではないですか?

466774RR:2010/03/28(日) 23:21:35 ID:bnVNwn5v
>>464(>>456)
>温間の数値を指定しているエンジンは軒並み冷間よりも若干広めの数値を指定しています。
すまん、具体的車種をいくつか上げてくれないか?

申し訳ないが、多くの人(というか、既存の常識)を完璧に覆す情報ですので、
ある程度の「確かなソース」を提示して欲しい。
私自身、特にソース厨ではないのだが、さすがにこの情報に関しては、精査したい。
467774RR:2010/03/29(月) 18:46:15 ID:nav5BJBC
>>466
ただの思い込み
サービスマニュアル信じてれば良いよ
468774RR:2010/03/29(月) 20:22:01 ID:iMofWVl8
このスレに長くいるひとはこの流れ記憶にあるはず。GBでは温時には狭まる。
実測で。みたいな答にならなかったっけ。
469451:2010/03/29(月) 21:08:47 ID:wKZRP6zf
>>454氏の
>始動してみて、いつも同じ方向(きついとかゆるいとか)にずれるなら
>その分を見越して最初からきつめ、ゆるめにするといいよ。
というアドバイスにならって0.01mmずつ規定値より
大きめにクリアランス取ったらタペット音が少し改善されたよ。

ただ、暖まってくるとチキチキ鳴り出すので>>468氏の言う過去の実測は正しいと思う。
鳴るか鳴らないかくらいにしたいので今度は正常値のぎりぎり(IN0.12mm EX0.14)に合わせてみるつもり
470774RR:2010/03/29(月) 22:41:32 ID:UR6EKhvK
>>464
はなっから作業ミスを疑ってかかるとか馬鹿にしてんのか?
オーバーラップ状態で測ろうとしてもゲージ入んねーだろが。
471774RR:2010/03/29(月) 22:47:55 ID:C0SC4R6T
>>468
あったね。結局は覚えてないやw
マニュアルの規定値でいいや〜って覚えてないや。
その31からログあるけど、漁ってみるか。
472774RR:2010/03/29(月) 23:18:06 ID:UE/ne1Bl
その1とかってどんな話してたんだろうなw
473774RR:2010/03/30(火) 00:00:22 ID:UscugqZy
新トラッドエイジ
474774RR:2010/03/30(火) 20:32:26 ID:0XLF6+Wx
規制で書き込めなくて、代理書き込みスレッドを探していて遅れました。
申し訳ないです。

>>466
たとえば、スズキのカプチーノ。エンジンでいうとF6AやK6Aなど。
当然、他にいくらでも例はあるでしょう。
「弁すき間 温間 冷間」とかで検索かけてみてください。
可能であれば、ディーラー等で整備書を直接見てください。

うちのGB400だと、10分程度暖機したところでEXが0.15mm。
そのままの状態で2時間ぐらい放置してから同じ箇所を測定すると0.12mm。
もちろん実測値です。

人の意見を鵜呑みにして大事なGBを傷めたくないでしょうから、
調整の前に、温間と冷間の測定だけでもしてみてください。
475466:2010/03/30(火) 20:49:22 ID:C7Q1fMX9
>>474
私の手元にはスズキジムニーJB23、K6ATのサービスマニュアルが全て揃ってる。
ひょっとしたらカプチとJB23のK6Aエンジンではイグニッション形式の違いがあるかもしれんが、
エンジンとしてはどちらもインタークーラーターボのK6Aエンジンであり同じだ。

K6A型エンジン整備書(44-70G11。ジムニー限定ではなく同型エンジン統一整備書)には
温間時の基準値掲載はないぜ?
分解整備の2-43にも、サービスデータ4-2にも。
どこをさがしても冷機時のみの記載しか存在しない。

…大体、車のバルブクリアランスで温間時測定ってのが非現実。
エンジン熱い間に急いでボンネット上げてインクラ外してイグニ系外してヘッド剥ぐ。ムリムリw
また、温間時と適当な事を仰っているが、「暖かいエンジンが冷えるにつれ、部品温度により数値はどんどん変化する」ので、
整備時、温感でクリアランス計ろうと頑張る行為は…はっきり言っちゃうと「バカ」でしかない。
…まあ、特定部位の温度指定が明確にあるなら多少確かな数字も出せるだろうが、
「その温度になったときに、数ある隙間を一気に検査し合わせる」って無茶。
(…ついでに言うと。K6Aにはタペットも存在しないw)

…んで?どうする?
476774RR:2010/03/30(火) 20:58:45 ID:C7Q1fMX9
がさがさっと、手持ち資料調べて思いの丈を書いた後、ググってみた。

…K6Aで温間指定を書いてるサイトがありやがる何だコレw
あと、おいらは「シム」としか呼ばないが、バルブの調整シムを「タペットシム」とも呼ぶんだな、
これは私の不勉強、失礼した。
(…ただ、厳密に言うと、こいつを「タペット」と呼ぶのは不適当なんだがなw)

うーん、整備書よりもネット情報の方が確かであるとは私は思いづらいのだが、
もうちょっと精査してみるわー。


…温間時に計るな!というのが正解かも知れんがなw
477774RR:2010/03/30(火) 21:01:08 ID:C7Q1fMX9
すまん、2-25でタペットが別部品である事判明。大変失礼した、連投含めて。
…まあ、エンジンばらそうとしているさなかでしたし、色々勉強になっています。

…でも、K6Aの隙間測定は、カムとシムの間の話であり、隙間合わせはシム交換なんだよな…。
478774RR:2010/03/30(火) 21:11:00 ID:0weJehv/
あちゃーw
479118:2010/03/30(火) 21:31:17 ID:UscugqZy
たびたび失礼します。

ピストンリングは目途が付いたのですがピストンが。。。STDもOSもお手上げ状態です。とほほ。。。

それはそうとエンストの件ですが、どうも走っていて5000回転でミスファイヤしてるような感じがして試しにCDI交換してみると直りました。。。
うーん、あちこちよく壊れます。。。いつ逝ったんだろ?
>>175さんの見立て通りでした。

で、ちょっと気になったのですが、この前急にヒューズ切れでライトが付かなくなったことがあったのですが、今回CDI逝ったのとなんか関連してますかね?
こういう場合レギュレータが逝ってる可能性ってあるでしょうか?
夜、信号待ちでスロットル煽るとライトが明る〜くなるんですけど前はこんな感じじゃなかったよーな。。。
またまた初心者な質問で恥ずかしいのですがご教授いただければ幸いです。m(_ _)m

一応予備のレギュレータ(ジャンク品ですが)はあるので次に乗る前に交換しといた方がいいですよね?
480774RR:2010/03/30(火) 21:43:36 ID:C7Q1fMX9
>>479
>夜、信号待ちでスロットル煽るとライトが明る〜くなるんですけど前はこんな感じじゃなかったよーな。。。
うーん、6V車じゃ有るまいしw
レギュ不具合の可能性と、バッテリー不具合の可能性、両方有るよ。
つまり、エンジン回して規定値以上のV数出ている場合、
またアイドリング時、消費電力>発電電力の中、
バッテリーがダメだから「低回転時が以上に暗い」可能s…いや、ソレはないなw

250のSM持っていないのでレギュの上限電圧が私には判らんが、
とりあえず。エンジン掛けて、テスターでバッテリーの電圧を計りつつ、回転煽ってみ。
エンジン回転数が上がれば、当然電圧も上がる。
ただし、レギュレーターが正常に機能していれば、その上昇も一定数値(15V程度…なのかな?)で止る。
レギュの上限制御が壊れているなら、エンジンブチ回すと16V以上の数字が簡単に出るかも。
その場合、レギュの故障。
電圧が高すぎるので、ヒューズも飛ぶし、CDIも場合によって壊れるし、ライトも異常に明るくなりすぎる。
481774RR:2010/03/30(火) 21:46:12 ID:/pH5nHIC
というかさ、新車組み立て時は冷間のはずでしょう?
勿論マニュアル通りに組み立ててるはずでしょ?それなのに
そのマニュアル通りにすると異音がするっておかしな話だと思うのですが。
そもそもマニュアルだって部品の熱膨張なんかも考慮して値を決めてるのに・・・・
そもそもネットの情報を鵜呑みにするのもいかがな物かと思いますよ。
482774RR:2010/03/30(火) 21:53:46 ID:bbI4nKQU
F6AもK6AもクリアランスはHLAで自動調整だろ。GBと比べること自体ナンセンスじゃね?
483774RR:2010/03/30(火) 22:00:44 ID:C7Q1fMX9
>>482
…ごめん、K6AにはHLAなどという高等な部品は使われていない。
(注:えーっと、スズキに対する「皮肉」ですw)
(注2:ヨタ系の整備士に思いっきり笑われました。私と二人で声を合わせて「さすがスズキ(笑)」)
484774RR:2010/03/30(火) 22:32:59 ID:0dNPYoYd
でも車によってはHLA捨てて昔ながらのシム式に戻ってるのもあるね
油温もさほど上がらず回転も上げないようなエンジンにはHLAは便利なものだよね
485774RR:2010/03/31(水) 00:58:56 ID:GP0rXw/T
オクでおとしたノーブランド出品のキャプトンマフラー。
形状と、写真でエンド部分にプレートを確認(詳細文字は不明)していたので、
キジマのやつ(規制対応)にあたりをつけて落札したんだが違ってた。

プレートには『一般公道走行禁止』とかあるし、
いったいどんだけ音でるのか、取り付け前から不安だわ。orz
486774RR:2010/03/31(水) 03:45:54 ID:w5EJRttq
つらつらと考えてみたけど、確かに車のエンジンでは温間時にクリアランスが拡がるという
データがあり、GB400の実測データでもそうらしい。そこには空冷と水冷の違いは無いと言える。
特にホンダなんかレーシングエンジンで散々データ取ってただろうから、その事を知らない筈も無い。
そこで考えられる事は、一般向けに出版されるマニュアルの記載には、作業時の安全を優先し冷間を指定し、
最低保障の数値を記し、敢えて温間時のデータは伏せたのではないか。ただそれでもINとEXのバルブで
数値に差が付いてる事に関しては依然謎が残る。「エンジンが暖まるに従ってクリアランスは拡がる」
そう言う事であれば世界規模でプロ・アマ問わず大量の勘違いしている人が存在すると言う事か。
487774RR:2010/03/31(水) 12:51:43 ID:Tq/H4ApB
>>486
作業の安全性に何の問題が?

温間時って何度のこと?
問題なのは走ってる最中の温度とクリアランスの関係で
暖めてばらしたときの温度とクリアランスなんて問題にならないと思うんだが

エンジン止めた後の各部分の冷え方に差があるのは当たり前
ということは膨張なりの仕方も差が出るのが当たり前
そこの数値だけとって「今までの常識が」「温間時は広がる」とか
本気で思ったりするわけ?
488774RR:2010/03/31(水) 14:28:48 ID:FcqN9I7t
何度か書いたけど、冷間時のクリアランスは熱膨張も考慮
して決定してるからマニュアル道理やってりゃいいの!工場でも
組み立て時に部品あっためたりしてないから。
それと、EXとIN側では走行中に冷え方が違う。EX側の方が前から当たる
風に近いから冷える。だから膨張率も前後で変わる。
489774RR:2010/03/31(水) 18:35:44 ID:OkQafm6o
>>486>>488
…あ、貴方たち…この話題に食いつくなら、世間一般の基本は知っておいてくれ…

まず、INとEXのバルブは物が違う(判りやすく言うと部品番号が違う)。
故に、部品の違いで設定違いという可能性は一応ある。
その上で。
IN側よりEX側の方が高熱になりやすい環境、高温=より膨張しやすい、
ゆえに、EX側の方がクリアランスを大きめに取るケースがある。
もちろん、INもEXも同一基準値であるケースもあるが。

なぜか?エンジン内部で燃えた高温の排気ガスは、EX側を通って排出されるからだ。
(一方、IN側は新気(これから燃やす、ほぼ常温に近い混合気)が通る場所だ)

…んーまあ、温間時にクリアランスが「広がる」と仰るのならば、
このINとEXの差(なぜEXの方が広いのか?)の理由をしっかり覆して貰いたいね。
490774RR:2010/03/31(水) 18:39:26 ID:OkQafm6o
…あ、すまん。>>486殿は、実は私が書いた事くらい知ってるな。
問いかけの文章であり、私と同じ疑問を持たれていると、読み返した結果感じた。

済まなかったw
491774RR:2010/03/31(水) 21:00:33 ID:vioyYCQN
てかタペット音出るのが仕様なんじゃないの?カムのプロフィールとか。
市販車とはわけが違うけど、レーシングエンジンなんかは異音出まくりらしい

ここにも書いてあるけど
http://s2kgold.cside3.jp/s2kgold_013.htm
492774RR:2010/03/31(水) 21:23:09 ID:5U0eqKKj
俺も勘違いしてた口だけど、今やこの意見のが正しいと思う。
この例は旧い車の典型的なOHVだが、プッシュロッドが無い
OHCやDOHCなど、現代の主流エンジンでは症状がもっと顕著に出そうである。
http://www.oct.zaq.ne.jp/automeister/barutai.html
493774RR:2010/03/31(水) 21:38:32 ID:5U0eqKKj
補足すると、冷間時何故ゼロクリアランスにしないかと言う問題は、
バルブ座面の密着性の確保で理解出来るし、IN、EXバルブの数値差は
実はそれこそがバルブの膨張の実数なのではないか?と考える。
つまりロッカーアームタワー(ロッカーアームシャフトブラケット)のアルミ部分が、
1/10単位の膨張をするのに対し、バルブは1/100単位の膨張であるとすると、
すべて合理的に理解出来る、と。
494774RR:2010/03/31(水) 21:46:33 ID:OkQafm6o
うーん。
>>491と492のそろぞれのサイトが「完全に正反対」なのだが、
コレはどう説明しよう?w
高出力化を狙うクリアランスの取り方なぞ、正反対だ。
(ちなみに、どちらも理論的には破綻していない。)

…ネットなぞ信じず、冷間時にマニュアル通りの数字でやればトラブルは発生しない、
…これでとりあえずFAにしておくか?w

ま。RFVCはなにかとガチャガチャ音が出やすいエンジンだから仕方ないよ。(むしろ諦め)
495774RR:2010/03/31(水) 22:18:10 ID:5U0eqKKj
>>494
>>491と492のそれぞれのサイトが「完全に正反対」
これが、
>世界規模でプロ・アマ問わず大量の勘違いしている人が存在する
コレなのでは?

>ネットなぞ信じず、冷間時にマニュアル通りの数字でやれ
コレと>>486>>492>>493はいささかも矛盾しないよ。
俺の知る限りホンダのマニュアルは1960年代からの空冷エンジンでは
一貫して冷間時のみの指定で、数値も大体同じだったしね。
496774RR:2010/03/31(水) 22:22:45 ID:7+j7Q4Vl
>RFVCはなにかとガチャガチャ音が出やすいエンジン
本当にな。
回すとカカカカカッって聞こえるのは精神衛生上良くない
497774RR:2010/03/31(水) 23:19:09 ID:z5PoVsLJ
マニュアル通りやればいいってのが結論なのは間違いないが。
議論はおもしろいから続けて欲しい。
498774RR:2010/03/31(水) 23:25:21 ID:nPUCHb2x
素材も同じの使ってるわけではないから
一概にどっちが正解無いんじゃないかね?
499774RR:2010/03/31(水) 23:43:43 ID:5U0eqKKj
>>498
一つ考えられるのは、大昔のヘッドまで鉄で出来ていた頃のエンジンが生んだ
整備情報が根本的な勘違いのすり込みを招いた可能性はあるんじゃないかな?
近代のアルミ主体のエンジンになってからの材質の差は、セラミックやチタン製の
バルブとかを持ち出さない限り、問題になるような熱膨張の差を生まないと思う。


500774RR:2010/03/31(水) 23:51:31 ID:nPUCHb2x
>>472
http://log.paffy.ac/bs/1/gb/
こんなんどうだい?w
結構面白いよ。
501774RR:2010/04/01(木) 00:42:01 ID:xUxaSQXl
温間時にバルブクリアランスが拡がる事を裏付ける一つの参考例。
かなり信憑性が高いと思うけど、信じる信じないは好きにしてくれ。
http://junebrand.jp/junebrandclub005006.htm
502774RR:2010/04/01(木) 01:22:57 ID:gIz5iGoL
最近の話題は難しいなー。
俺みたいに基本メンテ以外はショップ任せのもんにゃ踏みこめんです><
503774RR:2010/04/01(木) 01:36:56 ID:xUxaSQXl
>>502
今やエンジン自体が滅び行く運命だからさほどでも無いけど、
少し前の時代だったら業界がひっくり返るような話題なんだぞw
504774RR:2010/04/01(木) 01:48:52 ID:1vx6J9dt
なんかアカデミックなスレになってきましたねえ
505774RR:2010/04/01(木) 13:41:36 ID:jMrsSsvn
セルが回らなくなった
バッテリーの後ろの四角いところからカチカチ音がするんだけど…
助けてくだしあー
506118:2010/04/01(木) 14:17:35 ID:yLflZv/u
バッテリーのターミナルのネジが緩んでるに10000円天
507118:2010/04/01(木) 14:20:17 ID:yLflZv/u
>>480
ありがとうございました。
SMだと制限電圧14-15Vになってました。
土日に調べてみます。
いつもありがとうございます。m(_ _)m
508774RR:2010/04/01(木) 14:35:52 ID:jMrsSsvn
>>506
確認済み
509774RR:2010/04/01(木) 14:47:40 ID:jytt1s8G
>>508
バッテリー上がりに5円天。
カチカチ鳴っているのはイグニッション系のリレー作動音だろ。
音が鳴る事自体は正常。

…あと、自分で確認・点検した事があるなら、全部書け。
現時点では、現在の貴方の書き方だけでは
「バッテリー上がり」という回答が、一番正解確率が高い回答となる。
510774RR:2010/04/01(木) 15:18:19 ID:jMrsSsvn
>>509
バッテリーは普通にライトつくから問題ないと思われ
リレーとバッテリーの接点は大丈夫だった
一速に入れて負荷をかけて少しモーター回してからクラッチきってセル回したらかかった
なんじゃこれ
511118:2010/04/01(木) 15:27:54 ID:yLflZv/u
一速入れてクラッチ切った状態だと逆にセル回らないと思うのですが。。。
512774RR:2010/04/01(木) 15:38:34 ID:jMrsSsvn
>>511
最終型なんだがクラッチきってもセル回るんだがこれは仕様?すまんよくわからん
513118:2010/04/01(木) 16:13:32 ID:yLflZv/u
すみません。
無根拠にいい加減なレスしました。
ニュートラでないとセル回らないのはうちの初期型だけかもしれません。
今手元にサービスマニュアルがないので確認できません。
申し訳ないです。
514774RR:2010/04/01(木) 16:26:02 ID:h7mbZnvN
俺の初期型は1速でクラッチ切った状態でセル回ってたよ。
それクラッチレバー付近のスイッチが壊れてるんじゃない?
515774RR:2010/04/01(木) 18:39:33 ID:jMrsSsvn
さっきセルモーターバラしてきた
モーターのブラシがかなり磨り減って殆ど台座?から出てない状態だったからこれが原因だとおもう
明日バイク屋いってくるわ
自己解決すまん
516774RR:2010/04/02(金) 00:46:32 ID:GLwTrEek
test
517118:2010/04/02(金) 08:58:28 ID:ylC8UsJS
おはようございます。
>>511撤回します。クラッチスイッチ付いてました。
ご迷惑をおかけしましたm(_ _)m
518774RR:2010/04/03(土) 12:13:38 ID:nQCrawRy
どなたかクラブマンにディップスティック付の
アナログ油温計付けてる方いらっしゃいませんか?
519774RR:2010/04/03(土) 12:59:21 ID:TGSkWLus
>>518
付けてるよー
オイルラインじゃないから目安にしかならないけどね。
でもだいたい何度位かは手軽にわかるから重宝してる。
ただ、レベルゲージが凄い見にくいからオイル交換時は
わざわざ純正のキャップ持ち出すのがめんどい。
520774RR:2010/04/03(土) 13:37:11 ID:nQCrawRy
>>519
なるほど〜参考になります。
ちなみにどこ製のを付けてますか?
デイトナとPOSHがあるみたいですが、
デイトナは取り付けに少し加工が必要と
聞いたとこがあるので、どっちにしようか悩んでます…
521774RR:2010/04/03(土) 13:52:21 ID:TGSkWLus
>>520
デイトナは通販でしか見かけなかったから
POSHの付けてるよ。
POSHはモンゴリとかと共通だったかな。
ポン付けは出来るんだけど、外す時に指かけるとこが無くてツルツル滑るから
縦に溝を入れる加工してるよ。
この加工はどっかのHPで見かけたから検索すれば引っかかると思う。
522774RR:2010/04/03(土) 15:37:58 ID:nQCrawRy
>>521
わかりました。
探して実践してみます。
ありがとうございました!!
523774RR:2010/04/03(土) 18:38:44 ID:4LS3zRqv
寒かった
やっぱグローブが必要だな
グリップスワニーげとしようかな
524774RR:2010/04/03(土) 22:23:36 ID:ek8KzZhC
俺はデイトナの油温計つけてる
買ってすぐに油温が150オーバー指したので何事かと思ったが針のカシメが振動で緩んだらしい
クレーム交換後は無問題
デイトナのは縦溝切ってあるので滑る事はないよ
油温も油量も目安だけどまあまあ楽しいアクセサリーだと思う
525774RR:2010/04/04(日) 19:16:44 ID:8XsWNSKu
>>524
デイトナの油温計はポン付けできました?
デイトナのはエンジンとケースが当たってポン付けできない
って噂を聞いたんですが…
526774RR:2010/04/04(日) 20:03:16 ID:kbr9F5/N
>>525
今写メしてきたよ
http://imepita.jp/20100404/719950

本当にギリギリだから個体差によっては接触するかもしれない
ウチのはなんとかクリア
527774RR:2010/04/04(日) 20:42:40 ID:8XsWNSKu
>>526
写真ありがとうございます。
とても参考になりました。

相当キツキツですね。
でもポン付けできる可能性あるなら
デイトナに賭けてみるのもアリっちゃあアリか…
528774RR:2010/04/05(月) 10:46:39 ID:oRkb/XWz
ガソリンがダダ漏れ…orz

部品出るかな。
529774RR:2010/04/08(木) 08:13:10 ID:JHfCCL3i
質問です。
ドライブシャフトからオイル漏れててOリングを変えたいのですが
やはりカムシャフトを取らないと交換はできませんか?
530774RR:2010/04/08(木) 17:15:28 ID:KsuTelEK
誰か通訳頼む
531812:2010/04/08(木) 18:46:14 ID:q4HDxY47
温もるとバルブクリアランスは狭くなるのら
狂った奴のブログ貼って寝ぼけるな
書いてありゃ なんでも正解思うとるんかあ
ここぬは すろうとすか おらんのかあ
わすはなあ 工業高校電波通信科卒業じゃあ
532774RR:2010/04/08(木) 20:29:29 ID:5bxPXX1q
誰か救急車頼む
533774RR:2010/04/08(木) 20:39:43 ID:uco7g4k8
>>529
ドラシャ(つまりはフロントドライブスプロケットが生えている所)からオイル漏れ。
…何故ヘッド開けてカムシャフトを外す必要があるのか?
場所が全然違いすぎるのだが。

>>532
えーっと、住所どこに呼べばいい?
534774RR:2010/04/08(木) 21:14:17 ID:B+xVMDtN
>>531
お前、三洋信販スレにあるカスだろ?
535774RR:2010/04/08(木) 21:41:36 ID:Fqxi0tec
通訳すると、ヘッドにあるカムシャフトドリブンギヤ(ドライブギヤシャフト)のところのOリングがへたってて、
そのOリングを交換するには、カムシャフトもろもろを外す必要がありますか?だな。
答えはYES、あのOリングはカムシャフトなどを外さないと交換できません。
536774RR:2010/04/08(木) 22:21:29 ID:psBFl9Ha
>>529
仕様だから気にするな
オイル足しながら乗ればいいよ
漏れ方にもよるが
537774RR:2010/04/08(木) 22:25:49 ID:zSfBPi9q
CBX250とはいろいろ違うのね。
この購入した部品どうすべ。
538812:2010/04/09(金) 09:56:48 ID:m/m2W7Wo
>>534
ピンポ〜〜〜ン なぬか嬉すいなあ 
わすはなあ CBの神様なのら 本田の疑問は俺ぬ聞け
三洋信販は鈴鹿サ〜キットホテルに滞在する俺に督促電話掛けてきた
わすは鈴鹿で一ヶ月間本田を研究すた 宗一郎の部下ら 全て解明すた
GBも見た事はある XRも聴いた 本物ら 
539812:2010/04/09(金) 10:04:24 ID:m/m2W7Wo
わすはサラ金ぬ追われてる 助けてくれ
単車買ってくれんか ホンダファンとも
エルシノアとCB250ある どうら 安いろ
540774RR:2010/04/09(金) 10:37:32 ID:CM7agD9x
俺のGB、信号待ちでどうもガソリン臭いと思ったらキャブから漏れてた…
直すのマンコクサ…( ;´・ω・`)
541774RR:2010/04/09(金) 14:52:52 ID:NJ/OG1Qj
どこのマンコがガソリン臭いって?
542774RR:2010/04/09(金) 18:50:39 ID:GbLQMQ5Q
4ヶ月ほったらかしにしてあった。
一発じゃエンジンかからなかったけど10秒くらい回したらなんとかかかった。
543774RR:2010/04/09(金) 20:48:04 ID:PgCOqSYc
何型かわかんないんだけどどうしよう
544774RR:2010/04/09(金) 21:13:50 ID:txBCwC+B
フレームみれ
545774RR:2010/04/09(金) 21:28:52 ID:Nv5obc8m
セパハンにしたいけど、ヘッドライトステーとウインカーどうするかな。
市販のウインカーステーには、純正がつかないみたいなんだよね。
546774RR:2010/04/10(土) 00:55:04 ID:F7iI4y5w
うちの嫁さんはネギの臭いです。
近づくと目がシバシバして開けてられません
毒性が高そうです
547774RR:2010/04/10(土) 01:53:39 ID:EtwAJNFt
>>546
逆に洗い過ぎちゃっても
善玉菌が流れちゃって、余計に臭くなる
ってのもあるよ。
548774RR:2010/04/10(土) 05:33:13 ID:1ekAEVn9
オメコスレ
549774RR:2010/04/10(土) 09:57:02 ID:1+YdiPFY
>>545
フォーク延長キットで突き出してトップブリッジ上につけてみては?
550774RR:2010/04/10(土) 17:34:52 ID:F7iI4y5w
ガス欠ついでに何L入るか試してみたんですが、
14Lでもういっぱいって感じでした。
ホントに17Lも入るのでしょうか・・・
551774RR:2010/04/10(土) 21:40:40 ID:aevZfPQ8
>>550
嘘さ
子供の頃身長とか少し高く言っただろ?
あの感じ。
552774RR:2010/04/10(土) 21:58:52 ID:lxobUkhl
何型か知らんがU型以降なら15リットルしか入らん。
T型なら残量が3リットルあったってだけだろ。
553774RR:2010/04/10(土) 22:53:56 ID:VDFpJo0P
サイドスタンドを上げてもセーフティランプが消えず、走れなくなってしまいました…

何が原因なんでしょうか?

また、対応策があれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
554774RR:2010/04/10(土) 23:42:37 ID:F7iI4y5w
>>552
I型
ガス欠だから当然残量0L
見た感じはあと500ccでも入れたら溢れそうな感じだったけどね
でも3L入るんだろうな
そんな勇気はなかったわ Orz
555774RR:2010/04/10(土) 23:54:54 ID:BfTLN+QU
>>553
フレームに備えつけててスタンド立てた時に押されるスイッチがあるから見てみ
たぶんホコリやとびちったチェーンオイルがスイッチに詰まったんだろから
スタンド立てた状態でそのスイッチシュコシュコしながら
掃除&グリスアップしてみな
556774RR:2010/04/11(日) 00:07:44 ID:+yK8LwNh
スマン、掃除する時はスタンド上げた状態だわさ
557774RR:2010/04/11(日) 00:29:53 ID:CL75L99r
>555
アドバイスありがとうございます。
何とか家まで押して帰ってきて、指摘された箇所を見てますがスイッチらしきものがないんですよね…

フレームに付いてるんですよね?
ちなみに車体は95年式です。
558774RR:2010/04/11(日) 00:33:50 ID:2Tz/EkhB
>>557
サイドスタンドの前
左側についてないか?
559774RR:2010/04/11(日) 00:44:47 ID:2Tz/EkhB
560774RR:2010/04/11(日) 00:57:31 ID:CL75L99r
>>559
写真まで添付してもらってありがとうございます!

ケーブルも繋がっていたのでこの部分なのかな?とは思っていたのですが、スタンドを立てた状態だとスタンドと写真の部分が干渉しないんですよ…
普通はスタンド立てると干渉するんですかね?

汚れた部分も洗ってみましたが状況は変わらないですね…
561774RR:2010/04/11(日) 00:58:26 ID:+yK8LwNh
>>559
あんたエライよ

その光当たってる物体の先っぽが引っ込んだままで赤ランプが
点く構造なわけでギヤ入れたらエンストするのよ
何だったらその物体から出てる線をブッた切っても改善出来るよ
562774RR:2010/04/11(日) 01:17:57 ID:2Tz/EkhB
>>560
スタンドに当たるだろう部分を押したりしてみてもダメかな?
そこがボタンになってるから普通ならスタンド立てた状態では干渉するはずなんだけど、、、
早く治るといいね
563774RR:2010/04/11(日) 05:28:13 ID:4AjYnj1t
>>554

ガス欠でも多少残るのと、給油口の中に折り返しがあると思うけど、あれがあるから(揺れての漏れ防止?)
エア抜けが悪く入り辛いけど、1〜2リットルは入る事もあるからたぶん17入るよ。
564774RR:2010/04/11(日) 22:30:20 ID:kX3mpwnP
だれかサドルシートの取り付け方教えて
565774RR:2010/04/11(日) 23:44:56 ID:5K5rrf9v
GB400のドライブスプロケ欠品か・・・もう生産されないんだろうな

どなたか流用情報をご存じの方いませんか?
566774RR:2010/04/12(月) 00:06:45 ID:2Tz/EkhB
>>565
AFAMからでてるっぽい
567774RR:2010/04/12(月) 14:58:12 ID:CbzBGb0r
IDにGBとCB記念パピコ
568774RR:2010/04/12(月) 15:43:20 ID:EULzRl5v
>>566
情報ありがとうございます
AFAMからは車種用で出てはいないみたいですが、NC24用(15T)のものが流用できるようですね
569774RR:2010/04/12(月) 17:25:40 ID:0qtwx9ho
先日話題になってたPOSH製の油温計を自分も使ってますが非常にゲージがみづらくて不便してるのですが何か良策ありませんか?
570774RR:2010/04/12(月) 20:42:04 ID:QrYNWTnw
マフラー変えました!クラブマンって本当良いバイクだよね!http://p2.ms/31ci4
571774RR:2010/04/12(月) 21:48:45 ID:+RF8PihH
>>569
曇って見えないなら窓分解清掃。
位置的に見えないなら
サーモスタット付けて、そっから油温計か
オイルドレンとこにセンサーで油温計か。
572774RR:2010/04/12(月) 23:23:20 ID:BdhZ9dwa
オクで買った車種不明用スパトラが〜
予想通りクラブマン用やって〜え〜
とりあえずケツに刺してみる〜

あると思います!
結構綺麗で皿10枚つき2000円なり
573774RR:2010/04/13(火) 00:18:18 ID:su59kVQK
車種不明とは言っても、エキパイ径が合えばステーさえ考えればだいたいイケるわな
気づくと汎用サイレンサーが4本も溜まってしまった
574774RR:2010/04/13(火) 00:34:09 ID:bPxNxYF4
>>573
まぁその通りやけどメインスタンドの止め具がぴったり合ったのが嬉しかったなぁ。
中間パイプかまして汎用サイレンサーでオーバーのダウンマフラー風にもしてみたい。
http://www.youtube.com/watch?v=J8w4V-YEqZE&feature=youtube_gdata
575774RR:2010/04/13(火) 03:38:44 ID:y82j6pO2
>>570
やけに平行が出てるね。
エキパイも変えた?
576774RR:2010/04/13(火) 07:31:47 ID:GIkleEzo
エキパイとセットで4200円でした。
577774RR:2010/04/13(火) 07:39:54 ID:t7SjzeUz
>>571
ごめんなさい、書き方が悪かったです。

油温は見えるんですけど油量ゲージが見づらく全く役にたたないんですけどやはりチェックする時は純正使うしかないですか?
578774RR:2010/04/13(火) 12:35:29 ID:OSNdWAnN
tes
579774RR:2010/04/13(火) 13:29:06 ID:y82j6pO2
>>577
面倒だけどそうしてるよ。
あとは表面ちょっと荒らしてマットに黒染めスプレーするか。
580774RR:2010/04/13(火) 15:15:18 ID:t7SjzeUz
>>579
ありがとうございます。
やはり量の確認は純正キャップでやった方が良さそうですね。

581774RR:2010/04/13(火) 20:27:54 ID:pONksCzK
バッテリーをACデルコ、ワイヤーをホットワイヤーに変えました。バッテリーは3個目だけどホットワイヤーは今回初めて変えた。
これはワイヤーよりも付属のアーシング効果で電流が元気に回るんでないかと思った。トルクフルになった感があるが、自己満足レベル。
582774RR:2010/04/13(火) 23:08:13 ID:N6f/v6m3
>>571
あの、窓って分解できるんですか?

うちのもくもって見えないんだけど。
583774RR:2010/04/13(火) 23:10:19 ID:cnD0psD5
譲ってもらったけど超ぼろぼろ 糞みたいな塗装しやがって
584774RR:2010/04/14(水) 00:38:39 ID:iDcH8l4Z
>>582
窓の手前にスナップリングはまってない?
俺のPOSHはそうなんだけど、デイトナのはちょっとわからんな。
スナップリングで窓を枠にピッチリはめ込んでる感じ。
スナップリング取ると窓も外れるよ。
ただ固着してるだろうから無理に外して割らないようにね。
585774RR:2010/04/14(水) 21:27:58 ID:0fcIqzBK
>>584
スナップリングは外したことあります。
あれは固着してたんですか、有り難う!
586774RR:2010/04/15(木) 22:55:27 ID:2NbKImE+
みんなの燃費どんなもんかね?
今回計算したらリッター22キロほどだったんだけどこんなもんか?
仕様はスパトラ、ファンネル
587774RR:2010/04/15(木) 23:55:02 ID:B4Y73DGY
この前計って古ノーマルで27Km
オイル下がり&圧縮漏れ&カーボン堆積の疑い濃厚なので近々OH予定です。
でもって40kmまで行ったらいいなあ、と妄想中であります。
588774RR:2010/04/16(金) 00:54:02 ID:7Y7wKS4L
30くらいかな
でも去年の夏はツーリングいったら38叩き出してひびった笑

フルノーマル
589774RR:2010/04/16(金) 03:36:48 ID:30PMkfq4
通勤、郊外、最高60キロの低燃費走行、フルノーマルで23キロ、T型

みんなと比べて悪いなー。
590774RR:2010/04/16(金) 06:24:35 ID:h0IrV4N7
捨てれば?
591774RR:2010/04/16(金) 09:28:34 ID:FN4AgcDI
400TTで25km/Lかな
500TTはどんくらいでしょうか
592774RR:2010/04/16(金) 10:54:20 ID:30PMkfq4
>>590

( ;´・ω・`)カワイソウニ…
593774RR:2010/04/16(金) 11:33:47 ID:Dj+JVyCg
フルノーマルで32
J型
594774RR:2010/04/16(金) 14:31:08 ID:x/duUAYq
31〜39
595774RR:2010/04/16(金) 14:44:34 ID:BWiJKUXa
50行くよ。俺のクラブマン
ttp://img14.gazo-ch.net/bbs/14/img/200807/96439.jpg
596774RR:2010/04/16(金) 15:50:24 ID:oKWqLrSZ
>>595
早めに病院行っとけ?
俺の4型は腰上プチOHしてタンデムメインで28だな。
597774RR:2010/04/16(金) 18:07:57 ID:s6Rocpee
595
グロ中位
598774RR:2010/04/16(金) 19:39:09 ID:r/EMLCyG
>>597
中なんだw
うちのは、足回りノーマルだけど35〜40だな。。
599774RR:2010/04/17(土) 06:33:35 ID:mfqCT5RM
>>595は汚ぇおっさんのアナル画像



>>595のアナル出して撮影してるバカってなんでこんなもん撮影してんだかね?
600774RR:2010/04/17(土) 20:50:07 ID:bGMCfJ6v
俺の初期型は旭風防をつける前はリッター30キロ、装着後は27キロだった。
601774RR:2010/04/17(土) 20:58:27 ID:JmjrmPHB
>>586です
みなさん30くらいと結構伸びますね。
僕は巡行速度60〜80kmくらいで5〜8千回転くらいで走ってるんですが皆さんどんな感じでしょうか?
602774RR:2010/04/17(土) 22:25:57 ID:IUBht/Xn
ギア比変えたり大きくチューンして無いなら巡航速度と回転数はみんな似たようなものだろう
俺もその位だったな。燃費は30を切ったことは殆ど無かった
603774RR:2010/04/17(土) 22:55:30 ID:JmjrmPHB
>>602
それでも30超えですか!原付並ですね。
スパトラ、ファンネルが燃料食ってるのかなぁー…
604774RR:2010/04/17(土) 23:05:44 ID:IUBht/Xn
そりゃまあ、その2つはよく食ってよく出すためのモノなんだから・・・
ガス食うのは当然じゃ
605774RR:2010/04/18(日) 01:59:33 ID:UWnrvYnb
>>604
あとタイヤがワンサイズアップのGT501だったorz
ガソリン高いorz
低燃費羨ましス
606774RR:2010/04/18(日) 17:11:43 ID:Iak3lBUg
今日駐車場で止めてたら、女子高生にカッコイイって言われたw
GB250って女の子に受けがいいのかな?
ちなみに2型です。
607774RR:2010/04/18(日) 18:23:34 ID:CpUBCUO0
どなたかメガホンマフラーつけてるお方感想聞かせてくださいー
608774RR:2010/04/18(日) 20:43:46 ID:UWnrvYnb
>>607
スパトラメガホン
うるさい、ノーマルよりはスムーズに回るようになった気がする。
609774RR:2010/04/18(日) 21:47:43 ID:GZNuBFIO
今日、初期型(左右二本出し)を契約してきた。
キャブ、タンク、ブレーキOHで全込15万でした^^

センスタが魅力的でしたわ。
610774RR:2010/04/18(日) 23:50:57 ID:uL4Jw29l
GBにスパトラW
どんなセンスだよW
611774RR:2010/04/19(月) 07:24:39 ID:HXxVxLcv
知り合いがトライアンフのサイレンサーつけてた…
よく見ると流用できる…のかな?
612774RR:2010/04/19(月) 14:55:15 ID:N4/1nLKg
613774RR:2010/04/20(火) 08:35:15 ID:DpAo7vZ4
フロートバルブって、いま値段どのくらい?
2キャブ仕様
614774RR:2010/04/20(火) 10:56:47 ID:EeBFUzZh
パーツリストに1ケ@1100になってる
615774RR:2010/04/20(火) 14:09:41 ID:uTQXG4DS
もうパーツリストの値段はアテにならんだろう
616774RR:2010/04/20(火) 15:00:09 ID:exmxABys
初期型のバルブなんて四倍だもんね
ユ●ヤ人が買い占めてるのかとオモタ
617774RR:2010/04/21(水) 09:37:09 ID:2vhXzmjD
誰か、余分に持ってないか?
618774RR:2010/04/21(水) 13:30:51 ID:tTl88C57
俺も初期型乗りだが、今から初期型買うなんて、冒険者だな。俺は今から8年前に買ってその時にほぼ部品とっかえしたので今もまだ現役だけど。
2型以降と違い欠品がかなり多いので、アレだよ。大事に乗ってね。
619774RR:2010/04/21(水) 19:42:50 ID:4Sh+wFnz
10年ほど前まで作ってたのであまり意識しないが
1型に限ればもう25年前の単車だ。同世代のバイクの車種名みると懐かしさで泣けてくるレベル
620774RR:2010/04/21(水) 20:23:52 ID:F++0z7Tl
そうだったのかー大切に楽しく乗っていきます。
621774RR:2010/04/21(水) 20:26:22 ID:pqT1/NfW
整備とか苦手な俺は5型
622774RR:2010/04/22(木) 12:41:35 ID:abCoZFZQ
>>611
トリンプ! まぁフォントが違うだけだ
623774RR:2010/04/22(木) 18:58:29 ID:k0EsBe3o
ついにGBを手放してしまった。
マジ好いバイクだったよ。
さらばGB。
624774RR:2010/04/22(木) 19:30:01 ID:vA2NgnMD
>>623
何故故に?
625774RR:2010/04/23(金) 06:34:43 ID:25EYRJqO
みんなにバカにされたからだよ。
ダサイ、キモイ等ね。
GB糊はみんなにそう思われてるから、ツーリング先、バイク屋等で見られてる気がしたらそれは間違えもカッコいい、渋いではないから。
捨ててよかった。
626774RR:2010/04/23(金) 12:19:26 ID:dSKFv24i
>>625
バイク好きなんだね。
自分のバイク、それにまたがっている自分の姿を見ている人の視線を
そんなに意識しているなんてバイク命って感じなんだろうな。
でもお前のことなんて人はそれほどみていないから肩の力抜けよ。

>>623
お疲れさまでした。
627774RR:2010/04/23(金) 21:26:57 ID:I0ZpuHlm
>>624
下取りに出したんだよ。今でも、ちょっと未練があるよ。
以前から一度、オフロードに乗ってみようと思ってたので
乗り換えました。
ここでは、いろんな情報をもらい助かりました。
ありがとう。さらばGB乗りたちよ。

628774RR:2010/04/23(金) 23:12:08 ID:dSKFv24i
>>627
またどこかで!
629774RR:2010/04/24(土) 15:39:02 ID:2LFVNMOX
GBのパパパパッって排気音が懐かしい
630774RR:2010/04/24(土) 17:24:28 ID:yv7Ryqyq
まだまだ走り続けますよ

http://imepita.jp/20100424/623740

631774RR:2010/04/24(土) 17:49:13 ID:8qeQVsXn
先ほど伊勢湾岸でGB250(と思われる)を見た
走行車線から追い越し車線への進路変更→加速でも
車の流れ(あそこ速いんだ)にもたつき見せずに乗っていた

見た目はノーマルっぽかったんだけど250ccノーマルで
あのくらいの性能は普通なの?
ちょっと欲しいので聞いてみた
632774RR:2010/04/24(土) 18:11:21 ID:CWhdCIiN
160くらいは、いける
633774RR:2010/04/24(土) 19:58:33 ID:cDHWxPqY
初期型に二型のメインハーネスって付きますかね?
あっちこっち具合悪いんで、総とっかえしちまおうかと目論んでるのですが。
634774RR:2010/04/24(土) 20:11:39 ID:8qeQVsXn
>>632
レスありがとう
最高速度はギア比と回転数、タイヤサイズなんかでわかるんだが
実用的な加速というかレスポンスはどの程度なんだろうか?(ノーマルで)

例えば今日見た高速でだとトラックとは比較にならず
軽自動車以上のレスポンスがあったように見えたのだが

友人がネイキッドの単気筒250ccに乗っていて
高速では厳しいと言っていたのだが今日見た感じだと
とても素軽い反応にちょっと衝撃を受けたんだ
635774RR:2010/04/24(土) 21:41:25 ID:sxE3mtHO
>>630
カッコイイですね
このレトロ調な感じが渋いです。

最近の250ccシングルは似たり寄ったりのデザイン、スペックばかりですよね。
クラブマンみたいな6速30馬力の速いシングルは今後国内で出ないだろうなー。
636774RR:2010/04/24(土) 22:49:40 ID:1UKTiL5F
>>634
重心高くてヒラヒラしてるから高速はキツいかと思うです
怖くて高速乗った事ないですが、町乗りはSR位の能力ある気がするです
637774RR:2010/04/25(日) 00:28:10 ID:VfdPvNLJ
>>634
伊勢湾岸だと東海から先は風が怖くて正直飛ばせない
名港トリトンから長島スパーランドぐらいまで鈴鹿方向からの
風を受けるとバイク止まるんじゃないかと思った。
新名神なら7000〜9000で感じるフィールはたまらんものがある
638774RR:2010/04/25(日) 00:36:54 ID:gs1530kP
250を男爵で取り寄せてもらって買おうと思ってるんだけど、なんか注意したほうがいいことありますか?
ちなみに初バイクです
639774RR:2010/04/25(日) 00:44:49 ID:VfdPvNLJ
>>638
まず男爵の色を気をつけた方がいい
青ならスルー、黄色は注意だ

冗談はさておき
金さえあれば赤男爵ならパーツは保存してるらしいから
まぁ年式があたらしめならいいんじゃなかろうか
640774RR:2010/04/25(日) 00:49:45 ID:gs1530kP
>>639
男爵って他と比べて割高なの?
641774RR:2010/04/25(日) 01:11:57 ID:VfdPvNLJ
>>640
俺が近くにバイクショップと男爵を比較したら、
イニシャルコストは大差ないが、
ランニングコストというかメンテにかかる費用は
男爵が高かったと記憶してる
642774RR:2010/04/25(日) 01:38:52 ID:Z2I7/0V1
>>638
買った後の対応が糞だと友人が言っていた
タンデムバー頼んだのに三カ月以上連絡しなかったとか…
643774RR:2010/04/25(日) 02:09:23 ID:cJgbZ6bi
男爵は店舗や店員によって大分変ってくるよ。
そこの店舗では悪い噂は無いかあらかじめリサーチするだけでも良いんじゃないかね。
644774RR:2010/04/25(日) 09:30:33 ID:BQKViKsc
cLOVEman
645774RR:2010/04/25(日) 12:49:41 ID:hOi5ZoS3
クラブマンってツーリーグ行った帰りくらいですごくエンジン弱々しくならない?
低速トルクがまるでないです。
高回転では伸びるけど。
遠出はしんどいわ。
646774RR:2010/04/25(日) 20:21:23 ID:+pL1Hpa3
>>645
もしかしたら、それは熱ダレではないですか。
長距離走る時は、あらかじめオイルを変えておくといいですよ。
647774RR:2010/04/26(月) 08:07:35 ID:8z1GXiUX
クラブ万でツーリングとは相当お尻がお強いのですね。
私は街糊だけで痔になりそうです。
648774RR:2010/04/26(月) 12:21:03 ID:pyKKmlpB
店の駐輪場に置いて買い物してたら倒されてた。
風の来ない所で途中一回倒れていないの確認していたので確実に故意にやられた。
ハンドルズレ、クラッチペダル曲がり、ナンバー曲がりなど。
殺してやる(怒)
649774RR:2010/04/26(月) 17:50:19 ID:O/6vyquD
>>648
御愁傷様。。。

邪魔にならないように置いておいた?
街乗りはスクーターにしたほうがいいかもね。
650774RR:2010/04/26(月) 19:21:03 ID:axV/TTrf
店員「バイクは何ですか?」
俺「ホンダのクラブマンです」
店員「250ですか?400ですか?」
俺「…」
651774RR:2010/04/26(月) 20:16:49 ID:4HOIcKv8
500がカワイソス…て違うわいw
652774RR:2010/04/26(月) 21:18:06 ID:U/PKKcI4
店員「バイクは何ですか?」
俺「ホンダのGB400です」
店員「スーフォアですか?」
俺「"G"B400です」
店員「あぁ、失礼しました。」
店員「GB400クラブマン、と・・・(カキカキ」
俺「・・・」
653774RR:2010/04/26(月) 21:25:45 ID:UuGZ0U9r
654774RR:2010/04/26(月) 21:27:33 ID:UuGZ0U9r
間違えたorz

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org841586.gif

GBが。。。バイク王死んでほしい
655774RR:2010/04/26(月) 22:01:40 ID:VBvcJn/W
これ付けたいんだけど音とかどうなのかな…?

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c235582741?u=;burny8282
656774RR:2010/04/26(月) 22:40:47 ID:rTdp9X/G
>>655
モーターガレージGOODSのホームページに多分これと同じメガホンのSR400の装着動画があったはず
俺も一時迷って悩んでたけどGBにはアンバランスな気もする
結局別のが手に入ったから買ってないのでインプレはできない、すまん

あとこれをつける場合メインスタンド用のストッパーがないので工夫する必要があると思いますよ。
657774RR:2010/04/26(月) 23:03:33 ID:rTdp9X/G
>>655
ついでだから探してきたよー!
http://www.youtube.com/watch?v=QWFNihNIgfo&feature=youtube_gdata
おそらくこれと同じものだと思われ
658774RR:2010/04/26(月) 23:44:14 ID:kiXJsLBV
>>649
もちろんキチンとモラルある置き方をしてありましたw
以前スクーターも盗まれて見つかったときはバラバラの状態だったことも
あるし、また他のバイクでは鍵穴にアロンアルファ流しこまれていたこともある。
どうしようもない小僧は死刑。
まあイタズラするやつはかなり慎重にやるだろうからなかなか尻尾は
つかめないだろうけどね。
こういうことがあるとしばらくバイク置いておくのが嫌になるんだよな。ハァ〜
659774RR:2010/04/27(火) 09:26:57 ID:orec3yMH
658どんなとこに住んでるんだ?
660774RR:2010/04/27(火) 22:32:58 ID:FXXcSUcj
スラム街
661774RR:2010/04/27(火) 23:23:28 ID:gUr4JLEf
あいりん地区
662774RR:2010/04/28(水) 00:36:46 ID:FRUNAE8a
>>659
確かに治安の悪い地域ではあります。
663774RR:2010/04/28(水) 02:41:47 ID:+rbZp+Rc
664774RR:2010/04/28(水) 15:02:33 ID:NU3DKJYZ
エキパイ逃げて〜w
スピードメーターケーブルもエキパイに触れそうだ。
フロントサスこんなに縮むもんなんだねぇ。
こっち側のセンスタも擦れてるね。
665774RR:2010/04/28(水) 16:54:31 ID:2dLghoL+
フォークブ−ツ変えたいんだけど何ミリの入れればいいの?
666774RR:2010/04/28(水) 19:14:38 ID:MQ9lCmgz
タペット調整したいんだけど、4箇所あるうちのどれがIN側でEX側なのか
わからんからだれか教えてくだせえ。
667774RR:2010/04/28(水) 20:05:25 ID:6Gxq9fWo
その知識でヘッドカバー開けるのは、かなりのリスクあると思うよ。
SMはないの?
668774RR:2010/04/28(水) 20:38:54 ID:MQ9lCmgz
SMでも確認したんだが規定値くらいしかのってない。
あとは、白黒の調整時の写真くらい。わかりにくい・・・
669774RR:2010/04/28(水) 20:47:21 ID:1S4c6fkv
INとEXの意味がわからないってレベルなら辞めた方が良いと思う。
670774RR:2010/04/28(水) 20:48:23 ID:qbbZvVqM
>>668
そういう時は全部0.05ミリで統一しとけ。それで大丈夫だから。
671774RR:2010/04/28(水) 20:57:24 ID:TjsTPCCT
マジレスするとキャブがあるほうがINでエキパイあるほうがEX
672774RR:2010/04/28(水) 21:01:04 ID:MQ9lCmgz
サンクス。
吸気(IN)と排気(EX)ということね。

実は、すでに一度空けてみたんだがそれがわからなかったんだよね。
ゆとりですまん。
673774RR:2010/04/28(水) 21:03:14 ID:MQ9lCmgz
たぶん、今日やったのは逆だわ・・・orz
674774RR:2010/04/28(水) 21:13:54 ID:/uqEp8UA
タペット調整やってもカチカチが収まらないからオイル交換ついでにSTP入れてみた
明日が楽しみだ
675774RR:2010/04/28(水) 23:45:56 ID:eRrwKX3k
INとEXって。。。すごいなあ
圧縮上死点は大丈夫ですか?
ガンガってください
676774RR:2010/04/29(木) 00:20:55 ID:scs/8cJE
クラブマンの紺色は正式には何と言うカラーなのでしょうか?
ttp://shin-style.ftw.jp/picm/000000148.jpg
この色です
677774RR:2010/04/29(木) 19:44:38 ID:ZhqBsliC
>>676
ブラックグリーンメタリックでは?
678774RR:2010/04/29(木) 21:26:47 ID:p/dHxrmV
タペット調整終わったけど、あんまり異音がとれてない・・・orz
そもそも、その異音がタペット音なのかもわかんね。

3、4速くらいでアクセルを開けたときにカタカタなるのがタペット音なの?
どちらかというと部品が振動するような音なんだが。
679674:2010/04/29(木) 21:33:00 ID:/4lur3wq
STPオイルトリートメントを添加後暫く走ってみたところ、ほんの少しだけエンジン改善したわ
次は20W-50だな。。


>>878
ハンドル持って車体をガタガタ揺らしてみ
カタカタ鳴るならどこかボルトが緩んでるから増し締め
そうでないならカムチェーンテンショナーとか原因は色々あるから何とも
680678:2010/04/29(木) 22:28:48 ID:p/dHxrmV
サンクス。
カタカタ音はヘッドからというよりも下部から出ている気がする。
しかし、走行中に現れるからはっきりとはわからんが。
また調整するのもめんどいから、しばらくこの状態で乗ることにするわ。
ようつべにある音とは違う気がするんだよなぁ。

あと、ヘッドカバーのボルトが空回りするのはナメちゃってるのかね?
おそるおそる再度カバーを空けると、ネジ穴(メス)に削れた金属片が・・・orz
試走では、オイルの噴出しとかはなかったからしばらく乗っとくけど、
あの手の部品ってすでに絶版とどこかでみたんだが?
681774RR:2010/04/29(木) 23:28:31 ID:4ZuHxUmm
絶版だったかどうかはシラネだけど
ヘッド交換するよりましだお
682774RR:2010/04/30(金) 00:37:22 ID:zLQ7JvNo
>>680
タペット音はカチカチとかチキチキっていう種類の音だね。

ネジは100パーセントナメてる。って言ってもカムシャフトホルダーの
アルミのネジ山がだから、ヘリサート入れて直すのが確実。
ここはほぼ確実にナメる部分。80年代バイクの特徴でもある。
コストダウンの為か、アルミの質が異常に悪い。
683774RR:2010/04/30(金) 01:19:27 ID:UapdL0oV
>>680
カムチェーンが伸びてるような気もするね。
もしくはテンショナーが弱まっているような気も。
684774RR:2010/04/30(金) 01:41:31 ID:RerPsdjO
>>678
マフラーの中が壊れたんじゃね?
685774RR:2010/04/30(金) 06:58:09 ID:J06DgSvj
>>664
やっぱ純正スプリングじゃ柔らかかったw
ちなみにセンスタは転倒傷・・・
686774RR:2010/04/30(金) 10:44:33 ID:bRWSc+bJ
>>680
その音、おれのGBもなるけど、何なんだろうね。どっちかというとカラカラ音じゃない?
687774RR:2010/04/30(金) 23:58:11 ID:J06DgSvj
>>680
ヘッドカバーのボルトは目ネジが逝きやすい
弱めのトルクと液ガスで対処するべし

>>686
異音に関しては、カギとかタンデムステップとかメーターとか意外なところが振動して鳴ってることが多い
エキパイからの異音は2重構造になってるエキパイの内側が割れて破片が振動しているらしい
688680:2010/05/01(土) 19:04:16 ID:5Advoox5
遅レスですまん。

>>682
チキチキかあ・・・それっぽいような違うような。orz

補修入れようかと思ったが、パーツ在庫まだあったから注文してきた。
4箇所ともだから、労力を考えると補修は面倒なので。器具もそこそこするし。

どうりで削りかすが出てるわけだ。
エンジン内に混入しないように、落ちたカスは綿棒で取っておいたが不安だ。

>>683
走行19000キロなんだけどL型で20年くらい前のブツだからあり得るかもね。

>>684
エンジン近くだから、マフラーといってもエキパイ付近にそういう構造あったっけ?

>>686
カラカラ音っぽい。なんか、回転しながら鳴ってるような感じ?かな。
よくわかんねえから、パーツ取りに行くついでに見てもらえたらショップで一度確認してもらうわ。


調子にのって、部分頼みまくったら18000円とかいっちゃってふいたー!
689680:2010/05/01(土) 19:07:52 ID:5Advoox5
>>687
今朝乗ったら、ヘッドからオイルにじんでるみたいだから液ガス使ってみるわ。
二重構造だったら、エキパイの破損も考えられるなあ・・・
690774RR:2010/05/02(日) 15:44:10 ID:0pm+Se8x
灯油であらって、ふくらませて、再度収縮させる
691774RR:2010/05/02(日) 20:04:43 ID:zOFDMLxW
みんな、フロントフォークのアウターチューブの部分は、何で磨いてる?
ここだけ、どうしても綺麗にならん・・・
692774RR:2010/05/02(日) 23:15:11 ID:mlivjiZh
>>691
まず、耐水サンドペーパーの番手の種類をバイク屋であるだけ買にいく。
水をかけながら、荒い奴から順にゴシゴシこすって、最後はコンパウンド
の細めと鏡面仕上げ用で仕上げ。
と、ここで見て、実践したら、ザラザラノガビガビが半日くらいでピカピカ
になりましたよ。
693688:2010/05/03(月) 00:16:52 ID:UNxJtSK3
補修パーツ受け取ってきた。

カムシャフトホルダーのねじ山が一体構造(材質が同じ?)になってるっぽいから、
たぶん強度は上がってると思われ。
まあ、液ガスもセットで購入したから無理せずにネジは締めていくけど。

汎用のタペットアジャストレンチを買おうと思ったけど、突起部分の大きさが微妙に違う。
専用のやつは市販されているのかい?とりあえず、明日はプライヤで行う予定。
694691:2010/05/03(月) 09:17:59 ID:uoxx7YqA
>>692
情報、ありがと。
早速、実践してみるわ。
ちなみに、あそこの素材は、なんなんだろう?

クラブマンは、金属パーツが多いから、
磨けば磨くほど輝いて、面白いよな。
695774RR:2010/05/03(月) 09:22:57 ID:B+eDGQPO
97年式手放します。
ありがとうGB250クラブマン。
大学時代の色んな思い出が詰まったバイクです。
結婚して子供できて、
子供が大きくなったらクラブマン買ってやるんだ…

ちなみに、
下取り15万だったんですが高く買ってくれたのかな…
バイクの関しては値段が全てじゃないけど、上でバイク王の話があがってて、
下取りでも3万出ればいいかなと思ってたのでびっくりした。
あとヘッドからオイル漏れてなかったら+1万ぐらいいったんかなー。気付かなかった。
696774RR:2010/05/03(月) 12:14:27 ID:xPxEp5Za
>>691
>>692
島忠で耐水ペーパー買い捲った後、ダイソー覗いたら四枚セットで100円てのがあってガックリしたおいらが通りますよ。
220、360、600、1000だったかな。

>>693
おいらはこの前10ミリのメガネとラジオペンチでやったけど特段作業しにくいとかはなかったかな。
697774RR:2010/05/03(月) 15:37:17 ID:M1OS9x90
GB250のマフラーは2型から5型まで共通ですか?
オークションで購入しようと思っているんですがバイク屋はたぶん大丈夫だと言っていますが不安です。
698774RR:2010/05/03(月) 17:49:57 ID:UNxJtSK3
内部構造はわからんが、取り付け自体は可能。
ちなみに、1型用マフラーはステップホルダーを交換(同じく1型用に)すれば取り付けられるらしい。
699774RR:2010/05/03(月) 20:58:21 ID:M1OS9x90
>>698
ありがとうございます。
ステーなんかも一緒でポン付けできるってことですよね?
700774RR:2010/05/03(月) 21:14:21 ID:Sxq18znQ
社外品でもGB250用のものなら取り付け位置は共通なはず。
だいたいは、ステップホルダー穴に固定(ステーを介するものもある)する感じ。
701774RR:2010/05/03(月) 22:10:44 ID:p4a/O1lG
うわー ベンチュラタンデムバー初期型用か…
誰かいる?
702774RR:2010/05/03(月) 22:55:23 ID:YRjXqt1D
>>701
要らないって事ですか?
不要なら欲しいのですが。
703774RR:2010/05/03(月) 23:08:30 ID:5CF36rNf
昨日、峠を軽く流してたらコケてしまったorz
未熟者でごめんなさい
704774RR:2010/05/03(月) 23:52:59 ID:QRiTJgZD
>>703
たぶんフレームについてるステップホルダーのステー曲がったな
アクスルシャフトの曲がりと、リムの振れをチェックしたほうがいい
705774RR:2010/05/04(火) 01:05:38 ID:TFepfP3y
今回はスピードが全然出てなく見た感じはハンドルが少し曲がりました。

状況は下りのヘアピンで30`ぐらいで軽く(2本指ぐらい)フロント
ブレーキをしながら曲がっていたらリアが滑ってコケました。

どなたか正しいブレーキの使い方を伝授してください。
706774RR:2010/05/04(火) 06:41:41 ID:uY8oz6YO
>>703
怪我は軽いようで何よりです。
カーブに入る前にブレーキをかけておくことです。
707701:2010/05/04(火) 10:16:50 ID:gFztKIu7
>>702
メルします。
708774RR:2010/05/04(火) 20:26:57 ID:asNmlSpd
>>694
アウターチューブはアルミ鋳物だと思われる
アルミなんでめっきやSUSみたいなピカピカにはならないと思う
ちょっと曇ったような柔らかい感じのピカピカ
709693:2010/05/04(火) 21:00:31 ID:VAbgqMei
ホルダー交換完了。
今度は、シリンダー側のねじ山が削れていく恐怖を味わったがなんとか締め切れた。

だが、タペット調整も再度行ったが例の異音は改善されず。orz
710774RR:2010/05/05(水) 11:38:26 ID:yseyJk2h
>>709
となると、残された可能性はピストンの首振り打音か、
クランクが逝き掛かってるか、カムシャフトのベアリングか、
カムチェーンテンショナーの不具合のいずれかだな。
可哀想だが・・・
711774RR:2010/05/05(水) 11:43:20 ID:UMlnkjCm
クランクが逝くって何?
他人事じゃないので教えてくだしあ
712774RR:2010/05/05(水) 13:05:42 ID:yseyJk2h
>>711
過去ログに詳しく書かれてたけど、ビッグエンドのベアリングの
ケージが割れてると不規則なノック音がしだしてその内にベアリング破壊する、
と言う恐怖のシナリオ。しかもいつ壊れて後輪ロックが起きるかは全く予測出来ないと言う。
体験談らしい。
713774RR:2010/05/05(水) 17:37:43 ID:gad3auzp
カチカチとかチキチキ音は自分もでていたが、オイルをHONDA G2の10W-40をいれたら音がしなくなった
前はHONDA S9の10w-30 (新しいやつ)
714709:2010/05/05(水) 20:35:13 ID:5UxvPrsT
おいおい。それはホラーな話だな。
ノック音というかどちらかというと振動音的な感じなんだ。

G2は、前のバイクから愛用しています。
S9はオイルはトラブル報告がよく上がっていたので回避した。

あと、タペット調整の際にヘッド周りがオイルでひたひたに漬かっている状態を確認したんだが、
これがオイルあがりという症状かい?
715774RR:2010/05/05(水) 20:45:24 ID:iYTdXfpf
>>714
え、それ駄目なん?
716774RR:2010/05/05(水) 20:54:03 ID:28kpOOJB
俺の体重(84キロ)のせいだろうか、初期型なんだが燃費が25`なんだよね。
田舎なので28くらいいってもいいもんだが。
717774RR:2010/05/05(水) 22:31:42 ID:UMlnkjCm
>>714
いくらなんでもそれは上がりすぎでは・・・
718774RR:2010/05/06(木) 22:26:56 ID:XiYfeose
>>714 マジレスすると・・・正常ですよ! 『上がり』ってのはシリンダーとピストンの間から、
燃焼室に『上がる』ってことです。

逆にそのヒタヒタのオイルが バルブ周りから垂れてくるのが『オイル下がり』です。

↑あってますよねwww
719774RR:2010/05/07(金) 11:55:27 ID:k8B9lf53
スレ違いでしたら申し訳ございません。
免許を無事取得したので250クラブマンを購入しようと思っています。
goo bikeにあった格安のクラブマンを見積りして貰った所、

非課税分諸費用計   :8,620円
課税分諸費用計    :60,900円

となっていて課税分諸費用計が少し高いと感じるのですが、
これはバイクを買う上で、どこのバイク屋でもこのくらいの金額なのですか?
因みに保障がついており
“3か月または1000Kmのいずれか早い方まで
消耗品、オイル以外の部分を保証します”とも書いてありました。

先輩方、ご教授宜しくお願い致します。
720774RR:2010/05/07(金) 12:38:37 ID:74DGuQZ/
>>719
俺が買った時は本体以外にかかったお金は2万くらいだったけど
その金額の内訳は無いの?
721774RR:2010/05/07(金) 13:48:25 ID:pr5GwEP7
>719
バイクの売り方は、本体を安くしてそれ以外で利益を出すか、利益を本体に乗っけるか。
恐らくそのバイク屋は後者じゃね?
722774RR:2010/05/07(金) 13:50:06 ID:pr5GwEP7
間違い、前者だな。
723774RR:2010/05/07(金) 14:51:52 ID:+45pPr4W
諸費用ってなんでしょうね

概算だけど
軽自動車税 1000円
ナンバー代 300円
登録手数料(代書屋代) 自分でやればタダ
自賠責保険 三年で15000円
このくらいしか思い浮かびませんな

納車整備費用のことかしらね?
だとしたらピンきりですね
724714:2010/05/07(金) 18:42:01 ID:pYrkzAUD
>>716
俺、60キロ代だが燃費は20後半だ。
フィルター交換+キャブ清掃で多少は変わるのかねぇ。

>>718
サンクス。じゃあ、放置しとく。

>>719
本体価格の表示がやたら安くても、総額が高いなんてよくあることよ。
消耗品以外の保障は、1000キロ以内なら初期不良扱いでどこの店でも同じじゃね?
725774RR:2010/05/07(金) 22:53:49 ID:V091tDbl
>>719
自分は本体以外にかかった費用は5000円でした。
余計なお世話かもしれませんが、
やはり自分の足で色々見て回った方が良い気がします。
726774RR:2010/05/08(土) 00:45:50 ID:ujV0Syn8
結局トータルでいくらかだ。
本体安く見せといて釣って結局その気にさせられて買ってしまう
というパターンを狙っている業者だね。
物とトータルの値段がマッチしてればいいんじゃない?
727719:2010/05/08(土) 01:15:31 ID:Xy37SZoV
>>720
内訳はなく、車体料金と前述の2つの金額しか書いてありませんでした。
内訳があればすぐに納得できたのですが… 
ありがとうございます。
>>721
車体料金が高いからと言ってすぐに断念せずこれからは
見積もりを請求してみて判断しようと思います。
ありがとうございます。
>>723
と言う事は…
納車するまでにかなり修理しないといけない車体って事ですね。
そんなバイクを手にして、これから修理の連続だと怖いので、
バイク屋さんにお断りのメールを1通出した後、良い車体を探してみます。
ありがとうございます。
>>724
どこもそのような保障がついていたのですか! 知識不足でした。
本体価格の表示だけに捕われず、色々と探し回ってみます!
ありがとうございました。
>>725
5000円だったなんて羨ましいです…
整備が少なくて良いような素晴らしい車体だったと勝手に想像しています。
近くに小さいバイク屋が3店と赤男爵があるので歩き回ってみます!
ありがとうございました。
>>726
そうですよね! トータルが大事であって車体価格が全てでは無いですよね
12万の車体価格だったので飛びつきそうになりましたが、
ボロボロの車体を掴みたくないので、自分の頭の中でしっかりと整理をして
購入したいと思います。
ありがとうございました。
728719:2010/05/08(土) 01:16:12 ID:Xy37SZoV
先輩方の情報を知れば知るほど、
自分の知識が無いことを恥ずかしく思いましたが考えてるうちに
何故だかウキウキしてきました!
精進致します! そして長文と連レス申し訳御座いませんでした。
729774RR:2010/05/08(土) 01:30:08 ID:GPoghcJh
>>728さんに良いGBが見つかりますように
                      ミ;;;:::;;;;;;;::::;;;ミ;:::;;;;;;;::::;;;ミ
     ,__              ミ;;;:::;;;;;;;ミ::::;;;ミ::::;;;ミ
    /  ./\              ヾ Y;;:::iii| ソ/ミ
  /  ./⊂⊃\               ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(・e・) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  )ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
730774RR:2010/05/08(土) 06:32:42 ID:IMslyl3a
>>719
「6万もかけて整備」っていっても、
工賃入れて考えたら、せいぜい前後タイヤとチェーンと
ブレーキパッド・シューぐらいしか換えられないよ。

頭ごなしに「納車整備が高い!」って言い切っちゃうより、
納車時に何を整備・交換してその値段なのか確認したほうが良いよ。
731774RR:2010/05/08(土) 08:12:04 ID:ujV0Syn8
>>730
そうじゃねーよ。
急いで取り寄せてもらった訳でもないのに、必要な整備しない状態の価格
すなわち売り物にならない価格を表示しているのかが問題だろ。
それならジャンク品ですと表示でもしてなきゃおかしいんじゃないのか?

他人事としてじゃなくてもっとリアルに想像してみろよ。
価格見て買おうとしたら後付でこことここの交換が必要ですなんて言われてどんどん
値段が吊り上げられていく店なんて好き?
732724:2010/05/08(土) 08:23:41 ID:TTkBNdkc
よくて10年前の絶版車なんて、購入した自分が言うのもなんだが
よほどの物好きでなきゃ購入しないほうがいいよ。
見たところ初めてのバイクっぽいし、何台か経てGBに乗りたいならわかるけど、
最初はそれなりに扱いやすいバイクから入ったほうが無難かと。
733774RR:2010/05/08(土) 09:59:49 ID:ZkDeCFTa
最近のバイクはGBみたいなバイクが無いから困る
734774RR:2010/05/08(土) 17:47:56 ID:H2wZah2Y
そういや、大型でも無いな。
似たようなものはあっても。
735774RR:2010/05/08(土) 19:08:38 ID:yZHptnGA
GB250の納車が月末になりましたorz
736774RR:2010/05/08(土) 19:19:02 ID:IMslyl3a
>>731
だから、なんで価格を吊り上げると思うかな。

10年も経っていれば走ってりゃタイヤにチェーンに・・・って交換して当たり前。
だったら、勝手に「お勧め銘柄」に換えてられるよりも
「タイヤは○○で、チェーンは××で・・・」って、
積極的に整備に口を出せたほうが俺はいい。
自分の予算に合わせてパーツのグレードを上げ下げすることで、
多少は納車整備の額も動かせるだろうし。
なんだったら「現状渡しできませんか?整備自分でやるんで」って手も使える。
納車整備にかかる費用を削り倒す方向にだって持っていけるんだから。

絶対こういう考えが正しいと押し付ける気はないけどさ。
ものすごくリアルに考えてるつもりだよ。
不快に感じたなら申し訳なかったけど。
737774RR:2010/05/08(土) 20:49:31 ID:CTh0Mk/4
SRのタンク積んだ人いる?
738774RR:2010/05/08(土) 21:15:38 ID:5jfEjcP7
いません
739774RR:2010/05/08(土) 21:24:36 ID:FajUm0z9
SR乗りに馬鹿にされるだけ
何そのなんちゃってSRとかwww
740774RR:2010/05/08(土) 21:34:56 ID:njrynrrH
>>736
いや、不快には感じていないよ。文調きつくてすまん。
>>730の文章を読みとれていなかった。
別にそのショップを肯定しているわけではなかったね。ごめん。

自分が言いたいのは交換必要なら先に謳っといてくれって事で、
タイヤ○部山 チェーン要交換とか無に値段が付いていたらその値段で
買えると思うのは当然で(もちろん最低限の諸経費はあるとして)価格提示しておいて
「実はそれ以外に部品交換するのにいくらかかります。」って後から言われるのはムカッと
来ると思う。
>>719のケースの場合違うと思う。タイヤとか交換するならショップの方が変に思われないように
その旨見積書に書くだろうし。

友達の車屋でオークションで落札してもらって現物が届いたら交換が必要な部品があったから
あといくら欲しいというならうなづけるが、仕入れて確認したうえで売りに出しているものを
あとから交換や修理が必要だというのはおかしいと思う。
売れるかわからないものを整備したり部品交換したりするのは嫌だから、売り手が決まってから
というショップの言い分はわかるけど、それは明記すべきだと思う。

というわけで、>>719のショップは少しおかしいと思う。(単に表現が不器用なだけの可能性もあるけど)
って事をいいたいだけでした。

>>730氏 すいませんでした。
741774RR:2010/05/08(土) 22:12:04 ID:CTh0Mk/4
>>738-9
低めのタンクが欲しくてSR使えるかなーって思って
WMのアルミとか高いしなぁ…
タンク流用情報とかあれば教えてほしい
742774RR:2010/05/08(土) 22:58:20 ID:TTkBNdkc
ttp://www.geocities.jp/chainmasquerade/bikes/gb.htm

こんな感じか?
タンクの取り付け構造はシンプルだから、ある程度のタンクなら
工夫次第で取り付けはできるんじゃないか。
743774RR:2010/05/08(土) 23:32:51 ID:CTh0Mk/4
>>742
CB50タンクはトンネル部叩けばつくらしいんだがタンク自体が殆どないorz
あってもすげえ高価だったり錆びだらけだったりorz
そこで中古品の球数多いSRは使えるか気になった次第です
744774RR:2010/05/09(日) 14:52:42 ID:p6DiH6SU
>>741
流用と言っても、ほとんどが叩いて凹ませたり
溶接やステーで伸ばしたりと、ポン付けレベルで探してるなら
ほとんど無いよ。
SRは確かGB250より大きいせいか、強度の面で加工が難しいんだっけかな。
SRを加工して載せるなら、結局社外アルミの方が強度的に安定してて
安上がりになりそうだよ。
745774RR:2010/05/09(日) 14:57:45 ID:p6DiH6SU
全然話それるけど、5型のシートってオクに全然出ないな。
まいったまいった。
746774RR:2010/05/09(日) 18:34:00 ID:naPPvc3R
>>744
そうなのかorz
当分ノーマルタンクでいくことにする
ありがとう
747774RR:2010/05/09(日) 20:12:34 ID:PmZ2ZZLO
バルブステムシール買ってきた
四個で1800円
まあこんなもんだけど現物見ると、

こんなただのゴムが・・・とオモタ
748774RR:2010/05/11(火) 01:36:00 ID:yRL8a10z
お、クラブマン用純正アルミチェーンケースが中古だけど
良い値段で出てるね。
749774RR:2010/05/11(火) 10:26:54 ID:waVBuXnh
クラブマンにペイトンのスリップオンマフラー
入れようと思ってるんだが、
ゴールドスタータイプにしようか
ノートンタイプにしようか悩む…
750774RR:2010/05/11(火) 20:48:34 ID:okxoVMuT
教えて君で申し訳ないす
poshのウィンカ買ったんだけど配線の色が全然違うくて困ってます
適当つないでショートさせたくないし
どなたかposhウィンカ付けてる人どれとどれを繋げば良いか教えてくれませんか
751774RR:2010/05/11(火) 21:22:36 ID:V7sT1/UR
だれか、俺のGB250買わない?
タンクが無いから、奥で調達する事になるんだけど。
走行11000ぐらいの初期型。
752774RR:2010/05/11(火) 21:57:49 ID:d+lliFOv
>>751
値段は?
753774RR:2010/05/11(火) 23:42:36 ID:V7sT1/UR
ブレーキ、キャブの整備終了の受け渡しで5マンぐらい。
現状タンクが有りません。
北関東から。
754774RR:2010/05/11(火) 23:54:32 ID:d+lliFOv
>>753
タンクつけて登録諸々で8万くらいか
タンクも付けてオクで売れば売れそう

俺は2型のガンメタタンクを探してる。誰か余ってないですかー
755774RR:2010/05/12(水) 01:26:21 ID:vM7Wl+vX
>>750
ウインカ買った時に配線表無かった?
無くても、本体側のアース線とプラス間違えなければおkだよ。
756774RR:2010/05/12(水) 19:30:00 ID:tY9NV9K7
>>755
ありがとうございます
中古をオクで買ったんで配線表無かったです
757774RR:2010/05/12(水) 21:51:43 ID:3aU93j10
>>750
緑がアース
リアと同じ色の線がフロントにもあればそれがウインカーだと思う
10年前に付けたんでこんくらいしか・・・
758774RR:2010/05/13(木) 00:11:02 ID:wBhQJTwf
社外のウィンカーってアース線無いことが多いから
その場合クラブマン側の緑線は余るぞ
759774RR:2010/05/13(木) 20:02:07 ID:XKzHh3W+
>>757-758
マジでアドバイスありがとうございます
でも全く理解できない自分が悔しいす
大人しくプロに頼んだほうが良さそうすね

本体側は覚えてないんですが、posh側は確か
緑3本+黒一本(これがアースぽい)だったす
760774RR:2010/05/13(木) 21:28:14 ID:JuFZnvsB
>>759
1つのウインカから4本のコードが出てるってことか?
ふむ
これは出品者にしかわからんかも知れないぞ
761774RR:2010/05/13(木) 22:39:39 ID:xjfSFQ05
ポジションの配線も別にあるって事になるかな?
電気流せるテスター無いと面倒くさそうだ。
762774RR:2010/05/15(土) 20:52:20 ID:xuJTXp2H
ほしゅ
763774RR:2010/05/15(土) 21:47:53 ID:IH8u06ff
今日HONDAWING行ったらウィンカの事を
かなり丁寧に教えてくれました
とりあえずやってみなって事でヒューズだけ買ってきました

HONDA好きな皆さんがすごい好きっす
764774RR:2010/05/15(土) 22:54:41 ID:BfC2YLGt
中古のシリンダーとヘッドの洗浄と磨きがようやく終わりますた。。。
明日乗せ換えるぞっと

以上チラ裏すんまそん
wktk
765774RR:2010/05/15(土) 23:42:59 ID:V5UcZVPV
しかしバルブガイドがガタガタで白煙モクモク・・・
766774RR:2010/05/16(日) 18:10:12 ID:Fa7/C6LQ
今日有料道路でキャブの貼りつきが出たのか
いきなりパワーがなくなった
エアークリーナーの底面から油らしきものがしみてきた
とりあえずエンジン始動できたのでそのまま50kmほど走ったら
今度はパワーダウンしてエンジン掛からず
近くのバイクショップに持ち込んだらオーバーヒートだろうとの事
オイルも先っぽしか濡れないくらいだったのでオイル交換
しばらく走るとまたもやエンジン停止
今度はガス欠

バイク乗りの資格がとことん欠けてるな
苦労かけてごめんね、GB
767774RR:2010/05/17(月) 01:34:55 ID:WMbOuXaz
オイル替えの時期って皆さんどれくらいなのかな?

いま腰上OHして1700km走ったんだけどタオルについたときの色はこげ茶かもうちょっとこゆいくらい

前は2000km毎にしてたんだけどねー

1500km毎に変えますか 夏に備えてS9かなんかにして
768774RR:2010/05/17(月) 19:15:49 ID:vo7eUtHv
俺のGB、軽に煽られるんだけど、みんなのはどう?
769774RR:2010/05/17(月) 21:02:57 ID:aTp62fjC
>>767
OH後の慣らしは終えてるん?
俺はあんまし乗らないから年に2回ほど適当に変えてるや。
G3入れたらすこぶる快調。

>>768
タンデムメインのせいか普通車には良く煽られるな。
まぁ煽ってくるのはスルー。
その後大抵普通に抜かしてしまうが。
770774RR:2010/05/17(月) 23:06:49 ID:tZ5ecoJz
GBは出だしは遅いが、回せばそれなりに速いと思うよ。
軽四はその逆だな。
771774RR:2010/05/18(火) 04:13:58 ID:56Dp3JEt
出てるスピードに関係なく、勝手に原付と間違えて煽ってくる池沼も多い。
772774RR:2010/05/18(火) 14:46:07 ID:FW5nzh2w
GB250H型フロントのポジションランプが切れてしまいました。
PLを見ると初期型しかポジションランプがついてないように見えるのですが
H型はヘッドライトバルブにポジションもついている、ということなのでしょうか?
773774RR:2010/05/19(水) 00:13:46 ID:pjH1/z6f
キャブのエアカットバルブのダイヤフラム、純正以外で流用できるものありませんかね?
もしくはリペアキットとかないですよね?
純正の値段見て吐き気がしましたw

ちなみに初期型です。
774774RR:2010/05/19(水) 01:54:17 ID:kprP0mcU
俺もよく軽に煽られたり、幅寄せされる
後ろからみると細いから原付と思われてんのかな?

>>767
S9は異音でるからいれたくないなー。
エンジン熱くなると変な音出ることあるのでG2入れてる
775774RR:2010/05/19(水) 13:05:55 ID:EeHPR5Xz
S9ってMBだよね。
クラッチ滑りとか起きないもんなの?
776774RR:2010/05/19(水) 15:25:33 ID:GV6e32lr
ん〜?
>ちなみに初期型です。
777774RR:2010/05/19(水) 15:27:35 ID:siqX1GYo
S9はトラブル報告多いね。ちなみに当方もG2入れてる。
しかし、シングルでオイル缶2本とはあまり経済的ではないよなぁ。
778774RR:2010/05/19(水) 15:59:40 ID:EeHPR5Xz
>>772
ポジションランプはウインカーでしょ?
ヘッドライトバルブにポジションってないでしょ?
初期型以降にもポジションはあるよ。

>>777
そうなのか?、と思って他のエストレヤとかビッグボーイ見てみたら
どれも1Lちょいだったよ。
FTRは1Lだた。
779774RR:2010/05/19(水) 16:37:55 ID:dKrhzuub
だか〜ら〜
5000kmでい〜いの、交換
780777:2010/05/20(木) 05:56:39 ID:8hicmX5h
すまん。じゃあ勘違いだわ。
前のバイクがバンバン200で800mlだったから、シングルはだいたい1本で収まるのかと思ってた。
781774RR:2010/05/20(木) 10:29:57 ID:UiNplF4+
2stのように減る、もっともオイルに厳しいといわれるドジェベルエンジンか
782774RR:2010/05/20(木) 12:20:49 ID:8hicmX5h
セッティング?のせいかそれほどでもなかったよ。
とにかく、トラブル知らずの良いエンジンではあった。
今の異音持ちのマイGBとは大違い・・・orz
783774RR:2010/05/20(木) 12:25:44 ID:JR4JFGiR
バルブステムシール交換を自分したやついる?
難しい?
784774RR:2010/05/20(木) 12:44:54 ID:u02XVrN3
>>783
簡単だけど工具揃えるのに金がかかる。
各部締めるのにトルクレンチとかバルブスプリングコンプレッサー。
あと、開けてみると意外と色々な所が劣化してて、それをいちいち揃えてて
時間も食ったなぁ。
785774RR:2010/05/21(金) 00:39:49 ID:quJDTWxD
ステムシール交換でオイル下がりはそれなりに解決するものでしょうか?
786774RR:2010/05/21(金) 00:49:33 ID:DES3Qk/p
>>785
基本的には解決します。
787774RR:2010/05/22(土) 20:33:03 ID:7B7oiCVV
マフラー外したらススだらけなんですが
なんかいい掃除法ありますかね?
エキマニの入り口だけラジオペンチで擦ったんですが2mmくらい黒い堆積層がありました
奥の方はどうなってるのか。。。
788774RR:2010/05/22(土) 22:38:12 ID:cDfw2ndN
>>787
パイプユニッシュ
789774RR:2010/05/23(日) 02:28:54 ID:0KWnvfl+
質問させてください
gb250にもタンクのエア抜き穴ってあるんですかね?
詰まってたりすると不調の原因になります?
790774RR:2010/05/23(日) 11:55:34 ID:6aw/5g4W
>>789
あるよ。
詰まってると不具合でるね。
791774RR:2010/05/23(日) 12:23:10 ID:0KWnvfl+
>>790
レスありがとうございます。
検討してみます。
792774RR:2010/05/23(日) 20:33:25 ID:nEQsTY8F
>>788
ありがd。
ググったら結構ありますね。
早速ユニディで特売品一個買ってきました。
試してみます。
793774RR:2010/05/24(月) 03:02:31 ID:6g8uR4rV
夜道ばかり走るので、純正のヘッドライトだと暗くて怖い・・・。 

このスレの住人でマルチリフレクターヘッドライトにしてる人います?
794774RR:2010/05/24(月) 10:16:56 ID:+TIMF2g1
以前87年式の中古に乗っていた者なのですが、
故障個所が多く維持費の問題で手放しました。
GBはもう復活しないのかな・・・?
今はSRに乗っているけど、
やっぱりクラブマンが好きなのです。
795774RR:2010/05/24(月) 10:56:05 ID:7E8Rh93S
なぜGB400にしなかった・・・
796774RR:2010/05/24(月) 13:25:19 ID:WnjPgk4c
>>793
リフレクターじゃないけど、キジマのクラシックにして
Solam ハロゲンバルブ入れてるよ。
純正よりは明るい。
797774RR:2010/05/24(月) 20:47:09 ID:6g8uR4rV
>>796
レスありがとうございます。が、シビエのレンズしか見つけられんかった・・・

でもこんなん見つけました
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p194556621

ボルトオンいけるのかなぁ
798774RR:2010/05/24(月) 22:26:26 ID:SNxGHNNd
>>795
>故障個所が多く維持費の問題で手放しました。

を繰り返したくないからじゃない?
799774RR:2010/05/25(火) 12:50:24 ID:Kq9f2Mvb
ペイトンプレイスって評判良くないって
噂を耳にしたことがあるんだが、実際のところどうなんかな?
クラブマン用にペイトンのマフラー欲しいんだけど悩む(´・ω・`)
800774RR:2010/05/25(火) 12:53:01 ID:KJazgwFO
>>799
コンチ使ってるが特に可もなく不可もなく。
抜けが良くなって低回転弱くなるけどね。
アフターサービスは問題ないよ。
801774RR:2010/05/25(火) 12:56:38 ID:Kq9f2Mvb
>>800
そうなのか、じゃあ使ってみようかな…。
早レスさんくす!!
802774RR:2010/05/26(水) 01:29:01 ID:ebDV5KjT
>>801
一台にペイトンのステンレスメガフォン付けているけど、物はいいですよ。
肉厚な感じでしっかりとしています。
音はパスパスパスパスという感じでキャブトンタイプのようなポコポコ感は
ないです。
外観的にはとても素敵です。
803774RR:2010/05/26(水) 12:37:05 ID:+JburPF/
>>802
自分もペイトンのノートンタイプを
狙っていたので、とても参考になります。
キャブは大体何番手で調整してますか?
804774RR:2010/05/26(水) 13:05:12 ID:MhZeMIAn
>>803
すいません。かなり昔のことなので全然忘れてしまいました。
というかキャブの番手ってどんな表記だったのかも忘れているほど
いじっていない次第です。
メーカーに聞けば確か教えてくれる、もしくは参考番手が表記されていたり
した記憶があるのですが・・・
自分は友達のバイク屋と変えて走って外して変えてを繰り返しました。
一番めんどくさい方法ですね。
お役に立てずすみません。
しかし、キャブセッティングすればしっかり満遍なく走れますよ。
805774RR:2010/05/26(水) 13:29:03 ID:+JburPF/
>>804
了解です。
自分もまだキャブ開けたことないので、
調整はプロに任せた方がいいかもしれませんね。
ご教授ありがとうございます!!
806774RR:2010/05/28(金) 15:06:09 ID:DSwtJmtS
どなたかクラブマンのエキパイの
差込み口径ってご存知ないですか?
807774RR:2010/05/28(金) 19:23:20 ID:9xBedcOa
保守
808774RR:2010/05/28(金) 22:36:12 ID:LwXfL3vK
エイプタンクつけてる人居る?
809774RR:2010/05/30(日) 12:32:44 ID:4eFhZlVX
俺みたいに、始動時にオイル下がってちょっと白煙出ちゃってるけどまた気にせず乗ってるよーって方います?
810774RR:2010/05/30(日) 13:52:20 ID:D5TUuPIV
>>809
燃焼室にカーボン溜まってどんどん調子悪くなるよ。
聞くくらいだから、精神衛生上よろしくないでしょ?
811774RR:2010/05/30(日) 16:56:54 ID:JZUoPUID
>>809
うちのも白煙吹いてるけど調子悪くないからそのまま乗ってるよ
心配なときもあるから精神的につらいね
812774RR:2010/05/30(日) 19:57:01 ID:HJjIGZmq
気にせず乗ってたら止まりました
今入院中です
813774RR:2010/06/01(火) 21:46:32 ID:WIW7WuuO
x
814774RR:2010/06/02(水) 13:49:53 ID:13+0yGCQ
あげときますね
815774RR:2010/06/03(木) 08:29:14 ID:zWfHzegM
docomo解除
816774RR:2010/06/03(木) 14:55:29 ID:gjWQF7Pi
817774RR:2010/06/05(土) 01:06:28 ID:drkae9EZ
保守あげ
818774RR:2010/06/06(日) 12:23:30 ID:xtbXc5fl
話題が切れたからちょいとチラウラに落書き

通勤で郊外を60〜80キロの速度でかなり流れる(信号で止まらない)、でリッター27キロ…
あんまりスタートダッシュしないようにしたんだが30キロに届かない。 T型フルノーマル
819774RR:2010/06/06(日) 17:40:56 ID:73qxqo71
30代半ばにして自動二輪の免許を取って、ちょうど三年目
教習所卒業した、その日にバイク屋で見たクラブマンのS型?95年型が
メッキピカピカ・レトロクラッシックっぽかったんだんでひと目で気に入って買ったけど
今、たまにバイク屋の中古車コーナー見に行くとさ、まれに原形を留めないような改造したクラブマンいるね
あれは、改造した本人は良かれと思ってやったんだろうけど、どーなのかねぇ〜?…


今日はGBの子孫とも言えるような?!CB400SSを何台も見たな

820774RR:2010/06/06(日) 17:41:42 ID:EDbZCavT
クラブマン初期型のガスケットキットがA・B共にメーカー在庫が無くなった・・・
まだバラではでるがなんか切ないな

ピストンキットも頼んで確認したが形状が変わっていてなんぞコレ状態だよ
クラッチスプリングも新品無いなんて泣けてくる
821774RR:2010/06/06(日) 18:13:57 ID:EDbZCavT
>>820の続きになってしまいますが・・・

よくみたらH型以降のピストンだった・・・orz
E型じゃあ使えないよな・・・
822774RR:2010/06/06(日) 19:23:20 ID:ldKrN0T1
アイアムクラブマン!
823774RR:2010/06/06(日) 23:12:11 ID:I6BaQHkp
GB及びバイクを愛する人々に申し訳ない書き込みをします。
クラブマン4型なんだけど見通しの悪いコーナーでガードレールにモロ突っ込んだorz
ブレーキはかけてたけど40ぐらいは出てたかも
ちなみに乗り手は空中で一回転して運良く背中から着地できたから、足と腰の打撲ぐらいで済んだ。
あと、ガードレールとか道路にも傷はつけてなかったからそれはよかった。

問題はバイク・・・。とりあえずセル回しても「シュコココ」と、爆発する気配がなかった。
エンジン左側の下のホースからガソリンダダ漏れだったのに気付いて、なんか外れてるっぽいホース同士をなんとなくつないだあとセルまわしたら、かかったw
夜だからよく見えなかったけど、黒い太いホースの中に、茶色く細めの半透明のホースをさした気がする。
もう一本茶色ホースと同じ細さの黒いホースがぶらさがってたけど、さす場所わからないしエンジンはかかったから放置ww
こんな対処であってるのか凄く不安だけどとにかく動いたので超ゆっくり自走して帰ろうとした。

なんかカラカラいう、嫌な予感!とりあえずざっと見たところフロントホイールのスポークが何本かハブ側外れてる・・・
前輪の、ハブ?というんだろうか。スポークの首をひっかける部分が欠けてた。
そんで、まわさなくてもわかるレベルに歪んでる。これはもう修正とかじゃなく交換のほうが早そう。
とりあえずコンビニでビニール紐買ってふんじばって無理矢理帰宅w

フロントフォークも、丸ごと交換のほうがいいかなぁ・・。オークションだと3000円ぐらいでも出てるし。


ここまで書いて思ったが、ただのチラ裏ですね。
とりあえず言いたかったことは、「皆さん安全運転で!」
あと、ホースについてご存知の方がいれば嬉しいですw
明日明るくなってからまた確認しようとは思ってます
824774RR:2010/06/06(日) 23:26:07 ID:FztYkSXw
お体が無事でなによりです。
ホースは文面だけではわかりません。元来ホース同士をつなぐところはないかと。。。
バイク屋さんへGO
825774RR:2010/06/06(日) 23:51:40 ID:/1b3AaAI
5k回転くらいでなぞの異音がでるからバイク屋もってったらサイレンサーとかではなくエキパイから音がしてたらしい、こんなことってあるの
エキパイってただの筒じゃないの?
826774RR:2010/06/07(月) 00:01:03 ID:TM7Gv2Xe
>>823
なんとか生還できたようでなにより。
827774RR:2010/06/07(月) 00:35:31 ID:MZE0Upoc
>>823
リターナー乙
他にも気付かない故障あるかもしれんからショップで見てもらえ〜

>>825
社外付けてるん?
だとしたら、ただの筒ってのもあるよ。
828774RR:2010/06/07(月) 01:33:19 ID:uK7RSN4F
>>825

純正なら二重になってるよ。
で経年劣化でわれて音がしはじめる
829774RR:2010/06/07(月) 01:35:13 ID:dMU4l/EJ
>>823
よくわかんないけどキャブのオーバーフローチューブとクランクケースのブリーザではないかと。
転倒するとガソリンダダ漏れするはずだから。
オレは5型に乗っているんだが、ムチャぶりのミニバンに激突されてフレーム歪んで全損ですわ。
型が違うフレームに移植できるもんかな?
830774RR:2010/06/07(月) 01:41:53 ID:TG9c4Pc9
>>823
俺も似た条件でガードレール突っ込んだけどその時はフロントフォーク
曲がったよ。 

しかもクラブマンのフォークって細いから結構曲がりやすいしねぇ
まあ、フォークよりもホイールが歪んでる方が直すのは高いけど

とりあえず無事でよかったです。
がんばって直してまた乗ってあげてください。
831774RR:2010/06/07(月) 12:26:19 ID:p+sKyuqk
昨日久々にバイク倒してしまった

セパハン入れてたからタンク凹んだかと一瞬青ざめたけど
うまいことハンドルが車体を支えてくれて
タンクの塗装が7mm程剥げたのとマフラーこすっただけで済んだ

不安定なとこでのセンスタ解除は気をつけないといかんね(´・ω・)
832774RR:2010/06/07(月) 12:50:36 ID:3gj2LtJK
転倒ネタ続出ですね
833823:2010/06/07(月) 17:23:27 ID:3kSLewkk
すっ転んでGB半壊の>>823です。
皆様暖かいお言葉・情報ありがとうございます。
転がした直後なんかは「廃車か!?」とか「置物決定か!?」なんて思ったものですが、
直してまた乗って見せるという希望が湧いてきました!

>>829
あてずっぽうで申し訳ないけど初期型と、それ以降でフレームに多少変更があったらしいけれど、
それ以外の型で変更があったという情報は、俺は見たことがないです。

>>831
どんまい・・・倒すとショックですよね。俺もセンスタかけようとした時左側に倒したことがある
最後まで抵抗したから、ヌルッと倒れた。被害はクラッチレバーがヨーロピアンな雰囲気になった(曲がったw
とにかく、タンクも軽症だったようで何よりです。


ここからmyGBのお話
バイク屋へGOしたくても一番近いところで5km、買った男爵行くまでに10kmな片田舎でして、
載せるトランポもないし、自力でいけるところまでいけないかな・・!という状況です。

今日は左のステップ付近に3本出てる、位置不明ホースの位置を確認してきました。
とりあえず、茶色い透明ホースを黒い太ホースにさしてもぬいてもエンジンは普通にかかったw
あのときかかったのは偶然だったのかな・・・?
驚きなのは、茶色ホースの出所を探ろうと軽く引っ張ってたら、抵抗なくスルスルと伸びてきて・・・抜けたwww
ちなみに、左ステップ付近からフレーム右上(タンク下)ぐらいまでは伸びてました。

あと、黒い太ホースはエアクリの前の四角い箱につながってました。
エンジンをかけてると、シュッシュッシュッシュッと、空気の吐出を感じます。

黒い細ホースは、キャブのフロート下につながってました。これからガソリンが漏れてたようですね。

またまた質問で申し訳ないのですが、これらのホースはどこかにつながずに、フリーでいいんでしょうか?
あと、茶色透明ホースの本来の位置が知りたいww 現状異常はないけど、不安なので・・。
834774RR:2010/06/07(月) 18:53:31 ID:jZTs3aei
バッテリーのブリーザーパイプだから心配ないよ
835823:2010/06/07(月) 19:49:30 ID:3kSLewkk
>>834
おお!ありがとうございます、安心しました。
今まで教えていただいた情報から考えると、
茶色い透明ホース:バッテリーのブリーザーパイプ=大気開放
黒い太ホース:ブローバイホース=エアクリとクランクをつなぐ?
黒い細ホース:キャブレターのオーバーフローチューブ=大気開放
という感じでしょうか。
なんとなく訳もわからずチューブ同士つないだ俺ワロスww お恥ずかしいorz
836774RR:2010/06/08(火) 00:01:40 ID:NHQElOYQ
うちのは初期型だけどエアクリからは二本ブリーザチューブがでてるようですね。
片方(長い方)は「四角い箱」からです。先っぽに栓があります。茶色い透明ですね。
ご参考まで
837774RR:2010/06/08(火) 00:04:12 ID:ibIBgGmb
>>835
合っています。
それだとスポークの外れたタイヤをヤフオクなどで購入して交換すれば済みそうな
感じもしますね。
もう一度全体をよくチェックしてみる必要はあると思いますが。
後はフォークが無事だといいですね。
838774RR:2010/06/08(火) 13:15:05 ID:G++h9mcm
エンジン右側のRFVCの文字上のカムギアシャフト??がクルクル回るんだけど、
固定しとかなきゃダメなものなんですか??
839774RR:2010/06/08(火) 14:49:54 ID:oogbFzJC
固定しとかないと抜けちゃうかも
840774RR:2010/06/08(火) 15:02:07 ID:oAOMViiI
>>838
あそこはカムチェンテンショナーのバネの支点になってるから
固定しとかないとマジでエンジン壊すと思うよ。
841838:2010/06/08(火) 19:40:26 ID:+eKEWgNk
>>839
抜けると怖いですよね・・・

>>839
テンショナーのバネがついているのはRFVCの左下の方じゃないんでしょうか??
842774RR:2010/06/08(火) 20:19:49 ID:zmvzcrj0
>>841
クルクル回る状態でもオイルは吹き出ないの?
843838:2010/06/08(火) 21:36:38 ID:+eKEWgNk
>>842
全く噴き出ません・・・
844774RR:2010/06/08(火) 23:55:01 ID:sj6y6eN8
ガムテープ貼って飛び出ないようにしとけば。。。
いかんいかん、バイク屋へGO
845774RR:2010/06/09(水) 05:56:57 ID:CcsmlwWb
>>841
ロッカーアームシャフトだな。
どっちにしろ外れたらエンジン壊れるから、シャフト締めてバイク屋へGO
846774RR:2010/06/09(水) 09:04:33 ID:hjG4te0W
ロッカーアームシャフトは全然違うと思います。。。
847774RR:2010/06/09(水) 23:46:25 ID:1Fx9LiOq
ロッカーアームシャフトがくるくる回ったら大変だ
848774RR:2010/06/10(木) 23:46:54 ID:pVztjGnQ
皆さんGBのエンジン周りを磨くときって何をつかってますか?

おすすめなどあれば教えて欲しいです

何分初めてのバイクなので右も左も分かりませんがご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします
849774RR:2010/06/11(金) 00:32:23 ID:J2MritiR
スポンジ状の目の細かいやすりに556染み込ませたのを
フィンの間に押し込んでシコシコ磨いて、その他の箇所もそのやすりでシコシコ

最後にエンジンかけて556を全体的にブシューっと垂れるほどに吹き付け、拭き取りながら揮発しきるまで監視

年一回くらいの頻度でやってる
850774RR:2010/06/11(金) 00:42:25 ID:HJnBr99c
ピカールつけたぼろ切れを割り箸に巻き付けてシコシコこすって綺麗な布で拭き取ってる
851774RR:2010/06/11(金) 06:39:23 ID:oWfUVYt8
スポーク錆びてきた
フロントはCBXの太いヤツで多少錆びても気にならないが、細いGBのは対処に困ってる。
852774RR:2010/06/11(金) 09:13:57 ID:mfmXbulE
>>848
汚れ度合いにも寄りますが、磨きだけならピカールが言いと思います。
お宅にルーターやドリルがあるなら100均でバフアタッチメント買ってくれば楽楽ですよ。

汚れが酷いようなら灯油とワイヤーブラシで根気よくゴシゴシ
ワイヤブラシも100均で三本セット(ステンレス・真鍮・ナイロン)で売ってるのでOK

鏡面仕上げにしたいなら、サンドペーパーで水研ぎ
200番くらいから1500番くらいまで磨いて最後ピカールでOK
100均で4枚セットくらいで売ってます。
最初の一番粗いやつで念入りに磨くのがコツです
853774RR:2010/06/11(金) 11:11:30 ID:talXDeX8
スポーク磨くの疲れたのでキャストホイールにしたw
854774RR:2010/06/11(金) 12:10:16 ID:cGQVacWM
>>853
どうしてこうなったw
855774RR:2010/06/11(金) 13:12:46 ID:talXDeX8
でも見た目だけは速そうで中々良いよ
前後ともディスクだからブレーキの利きも良いし
856774RR:2010/06/11(金) 22:21:16 ID:haiVo3rS
ピカールでがんばってみます

みなさんありがとうございました
857774RR:2010/06/11(金) 23:34:23 ID:NXPl8XSB
初めまして。乗り換えでGB400TTを検討しているのですが、アドバイス頂けないでしょうか。

現在スズキのVOLTYに乗ってまして、高速を活用したツーリングに行くために少しステップアップしたいと思っています。
VOLTYに高速はかなりきつかったです…。

250ccの二気筒か四気筒にするか、400CCに行くか…と悩んでいるのですが、GB400で高速ってどんなもんでしょう?
やはり振動が辛いものでしょうか。
レトロなバイクが好きで、でももっと快適に高速乗りたいです。

あと正直メンテナンスに自信はありません。
さすがに25年も前のバイクですと、「俺が動けるようにしてやるぜ!」って人以外は手を出さないのが吉でしょうか

よろしくお願いします。
858774RR:2010/06/12(土) 01:10:01 ID:BPt0Gpm5
>>857
CB400SSを勧める。
859774RR:2010/06/12(土) 01:30:48 ID:rQ//f2dT
>>857
400TT持っていない俺で申し訳ないが
俺もCB400SSを勧める。
860774RR:2010/06/12(土) 01:41:16 ID:wlfsYPDW
新車同士ならGBの方が100万倍上。
然し、経年劣化の中古しか無いからCB。
861774RR:2010/06/12(土) 01:59:07 ID:LfAyKll4
>>857
ようこそ

ボルティに比べればGB400は高速走行も幾分かはマシです。私の場合GB400で快適な速度は100km/hくらい(大体5000rpm)まででした。
また、最高速度ですがお庭で試した限りではノーマルの車体で150km/hくらいではないでしょうか。

維持に関してですが、何分不人気絶版車ですし20年以上前の乗り物ですから、
純正部品がもうあまり出ない為ヤフオク頼りになります。

私はGB400が好きなので何とかだましだまし維持していますし必要に応じて高速も走りますが、
857さんはGB400にこだわる訳ではないようですので、
高速走行や維持の容易さを考慮するのであれば他車種をおすすめします。
862774RR:2010/06/12(土) 05:18:22 ID:MZtZ4T38
CBかSRで良いんじゃね?
863857:2010/06/12(土) 07:51:02 ID:MM3ec5j+
みなさんありがとうございます。
CB400SSですか…。

>>861
ボルティを購入した後にGB250クラブマンの存在を知り、ちょっとだけ「こっちにしとけばよかったなあ」と思ってたんです。
大きいタンクが旅に似合いそうな感じで、魅力的に思いました。

やはり私では良い状態を維持するのが難しいようなので、他車種を検討してみます。
ありがとうございました。
864774RR:2010/06/12(土) 08:53:54 ID:sla6XhMj
W400
865774RR:2010/06/12(土) 13:00:40 ID:jOpY5xtH
クラブマンならそれなりのタマがありそうな気がするけどな。
あの燃費のよさはすさまじすぎる。タンク容量もでかいから給油なしで長距離走行できる。リッター30以上走るのはすごい。

CBは20キロ前後/Lで12Lしかないからせいぜい200キロ強ぐらいしか一回の給油で走行できないと思ってくれ。
866774RR:2010/06/12(土) 14:31:21 ID:GYtvGqFM
クラブマンの最後期モデルをオススメ
867774RR:2010/06/12(土) 15:52:40 ID:BdOmqG+T
VTRかスーパーフォアにすればいいのに
レトロ趣味を捨てた方が楽しいバイクライフが待ってるよ!
868774RR:2010/06/12(土) 16:13:40 ID:+6tXf/3t
CB400FOURとかいいんじゃね
869774RR:2010/06/12(土) 17:31:10 ID:VywxlXCk
もう、チャリで良いじゃん
870774RR:2010/06/12(土) 18:06:15 ID:a8o6ov77
>>865
俺のはリッター20前後だ・・・
871774RR:2010/06/12(土) 18:08:41 ID:+6tXf/3t
壊れてるんじゃね
872774RR:2010/06/12(土) 18:57:52 ID:w2XAbZmG
ガソリン漏れてんじゃないですか
873774RR:2010/06/12(土) 19:22:03 ID:a8o6ov77
マジっすか・・・5年間疑いもせず乗ってきたのに(´・ω・`)
874774RR:2010/06/12(土) 19:23:38 ID:+6tXf/3t
俺も一時期そのぐらいまで燃費落ちたけどキャブのガスケットからもれてたのが原因だった
875774RR:2010/06/12(土) 19:41:39 ID:w2XAbZmG
フロート室とドレンボルトのガスケット
あとヒューエルコック

見たほうがいいと思います

自分で交換可能です
876774RR:2010/06/12(土) 23:08:27 ID:BPt0Gpm5
>>867
俺は逆だなぁ。スルスルと静かに(無難に)走るバイク乗るなら車に乗っているほうが
いいと思ってしまう。
877774RR:2010/06/12(土) 23:31:38 ID:Ps8RRt5t
>>876
その通り
CB1100乗ったが、空冷なのに、静かで滑らか過ぎて、それはそれでいいかもしれんが。
もっと、雑で荒々しい方がバイクらしい気がするな。
878774RR:2010/06/13(日) 12:56:04 ID:TNjHUKM5
x
879774RR:2010/06/13(日) 19:33:39 ID:iD/mF36c
GBみたいなクラシカルモダンスポーツったら
今やSR位しか無いじゃん
880774RR:2010/06/13(日) 19:57:13 ID:XRmSXT4D
ボルティ乗るような黄色い人ならテンプター一択でしょ
881774RR:2010/06/13(日) 20:13:48 ID:M5BETLhm
GBは楽しいバイクだったけど、
今の時代のスタンダードなバイクも乗っておきたい
マルチのヒュィィィンってのもまた好きだし
882774RR:2010/06/13(日) 22:43:20 ID:B4tzrkC3
>>880
あれ、一度は乗ってみたいよな。バーチカルシングルで650ccのビッグシングル化できるし。
883774RR:2010/06/14(月) 01:20:31 ID:aC/ZDCQw
昔、サベージ専門店ってのがあったが、
「サベージだけでは食えないのでテンプターも始めました。」
ってのが広告であった。
884774RR:2010/06/14(月) 01:29:42 ID:w0m0Ka9L
最近GB250に乗り始めましたが、いいバイクですね〜
また1型から5型までとバリエーションがあるんですね
みなさんは何型が好きですか?
885774RR:2010/06/14(月) 01:38:41 ID:BN1NwBGM
650登録されたテンプターがあれば是非400TT空のステップアップにしたいな

>>883
思わずにやっとしてしまう一文だな
886774RR:2010/06/14(月) 02:32:18 ID:BP6+SKom
>>885
Clubman誌の150号ぐらいからプロジェクトやってて、途中に650登録方法について解説してあった。
そんなに難しくないんじゃないかな?
887774RR:2010/06/16(水) 20:35:57 ID:s36NIPLg
http://bubble.2ch.net/bike/kako/1053/10535/1053502218.html

↑ココの86にカキコされてるパーツリストが無くても純正部品が買えるってサイト、
今は無理みたいなんだけど、他にそういうサイト無いのかな?
知ってたら教えて!!
888774RR:2010/06/16(水) 22:44:46 ID:ENmFpgEw
>>887
ホンダの正規取扱店なら端末から注文できるけどネットじゃなきゃダメなの?


べスラのブレーキシュを買ったらスプリングがついてなかったのですが
GB純正のスプリングで大丈夫なのでしょうか?
889774RR:2010/06/16(水) 22:53:50 ID:s36NIPLg
>>888
ネットじゃなきゃってゆーわけじゃないけど
パーツリスト持ってないから値段の確認とかに便利だなと思って。
890774RR:2010/06/17(木) 21:18:21 ID:j6UTcuCL
>>888
GBとは違うのであれだけど、ヤマハのYB-1という原付のブレーキシュー(ベスラ)を交換したときも、
リターンスプリングは付属していなかったので純正を使用しました。
バネがヘタってるとか錆び錆びで今にも朽ちそうとかでなければ問題ないはずですw

以下チラ裏
Yオクにてクラブマン用フロントホイール、タイヤ、ディスクのセットを購入。
商品が届いて、早速装着・・・あれ

あれ、おい!ディスクちっせぇぇぇえええええええ!!

・・・初期型用じゃん 俺4型orz
需要があればオクに出品しようかなというところです。
その前に、ローターだけ外して交換出来ないか挑んでみよう・・固着乙なんで556放置w

タイヤの状態も、今までのほうが良かったから交換したいが・・
タイヤレバーと非力な若者の気合だけで交換できるものですかね
チューブの原付タイヤ(YB-1)しか経験無し。それすら手間取ったw

あれだ。ちゃんと確認しとけやアホ! to俺
891774RR:2010/06/17(木) 22:49:36 ID:6zK7at5w
>>890
サンクス。
とりあえず、純正で試してみます。


なんかややこしい事になってるが
キャリパーもフォークもハブも初期と4型じゃ互換性ないから
苦労するだけだと思う。

現状フロントは何がダメなの?
892774RR:2010/06/18(金) 00:06:41 ID:Xi+3mUeo
どういたしまして〜!

実は私ガードレールにフロントから突っ込んだ>>823でございます。

現状・・・
ハブは割れ、ホイールは歪み、スポークも何本か外れ、曲がってます。
というわけでホイールは完璧ダメです。
また、フォークとフェンダーも歪んでいます。
まだフォーク外して単品で見ていないので分かりませんが、少なからず曲がりはあると思います。
トップブリッジのほうも、ハンドルストッパーがきかない状態になってしまっています。
ハンドルをまっすぐにしてもホイールがライダーから見てやや左を向いています。
フロントで無事?なのはメーターぐらいでしょうか・・といってもケースにヒビはいってますがw

互換性がないとは・・・有用な情報ありがとうございます。
高い勉強代と思って置物にでもします つД`)
893774RR:2010/06/18(金) 00:58:55 ID:A6Em5JrN
>>892
それぞれの互換性が無いだけで全部使えば使えると思うよ

ブレーキも初期型に交換すれば行けそうだけど
894774RR:2010/06/18(金) 09:28:25 ID:VOZOOZG/
>>889
ヲクでパーツリスト買う(1500円くらい?)
→webikeで見積もり検索でおk
895774RR:2010/06/18(金) 10:31:38 ID:A6Em5JrN
>>894
黒岩恭子たんからの返信ってどれぐらいで来るもんなの?

一週間とかかかるならバイク屋行っちゃうなぁ
ドリームとかウイングなら端末あるからその場で在庫とか価格わかるし
896774RR:2010/06/18(金) 10:42:18 ID:VOZOOZG/
最近早い希ガス
朝見積もり依頼すると夕方には返信来てるかな。遅くても翌日。
土日はさむと時間かかるが

廃盤廃盤廃盤・・・Orzばっかりですが
897774RR:2010/06/18(金) 11:20:17 ID:A6Em5JrN
>>896
サンクス

部品番号変ってたりしても知らせてくれるの?
廃盤でも注文入れられるのは入れとくと注文溜まれば再生産する可能性も、、、

898774RR:2010/06/18(金) 11:36:53 ID:VOZOOZG/
>部品番号変ってたりしても知らせてくれるの?
自動的に新しい部番で見積もりだしてくれます

>廃盤でも注文入れられるのは入れとくと注文溜まれば再生産する可能性も、、、
これは廃盤じゃなくてバックオーダーですね
納期未定欠品中って出るやつじゃなかったかな?
899774RR:2010/06/18(金) 15:12:26 ID:ljV9lgK6
カフェレーサーっぽくしたくてクラブマンのハンドルをセパハンに変えたいんだけど、WMとかハリケーンとか色々ある中でオススメとかありませんか?
900774RR:2010/06/18(金) 15:58:55 ID:6HQBJUrR
GB250クラブマンって何年にカタログ落ちしたの?1997?
901774RR:2010/06/18(金) 17:51:58 ID:6CAhnzWX
x
902774RR:2010/06/19(土) 12:10:27 ID:hRCfJ5rI
ちょっと相談させてください。
バッテリーが上がっちゃったので充電しました。
で、一応始動後テスターで電圧はかったところ
始動前12.2V→アイドリング状態で一応電圧は上がるのですが
5000回転で13.8Vくらいまででいっぱいいっぱいな感じです。
レギュレーターの上限は15Vだと思うのですが、
これってジェネレーターが逝きかかってると考えた方がよろしいでしょうか?

どなたかご教授お願いします。m(_ _)m
903774RR:2010/06/19(土) 17:28:39 ID:gxGK9IhN
>>902
ジェネレーターからのACを測ってみてください。
三相全てが既定値ならジェネレーターは大丈夫かと?
904774RR:2010/06/19(土) 19:33:31 ID:hRCfJ5rI
>>903
ご返信ありがとうございます。

無知でお恥ずかしいのですが、三相全てというのは何を図ればいいのでしょうか・・・
レギュレータの黄色のリード線のことでしょうか?
サービスマニュアルを見ても規定値もよくわからなかったです。。。

すみませんがご指導いただければ幸いです。m(_ _)m
905774RR:2010/06/19(土) 22:48:35 ID:6SqIni8r
x
906774RR:2010/06/20(日) 17:59:56 ID:Ub/tfjbV
最近エンジンのフケがイマイチで、今日はキャブクリーナー買ってきた。
あっさり復活して、またギャンギャン回るようになったq(^-^q) やっぱりGBは4000rpm越えてからが本領発揮
907774RR:2010/06/20(日) 19:04:15 ID:G4EDoSwX
腰上OHしたらすごい音と振動がでかくなった気がするのですが
これが正常なのだろうか・・・
908774RR:2010/06/20(日) 23:15:19 ID:6Ge3Ct9d
>>907
エンジンマウント関連のゴム交換した?
振動は大きくなるよ。
909907:2010/06/21(月) 00:32:10 ID:hQpxtUtz
>>908
ゴム交換してません。
何か打音のようで打音でないような
あんまりうるさいんで慣らし100kmしかしてないけどタペット調整やり直したら少しカチャカチャ音が小さくなりましたが、ソレとは別の音がしてるようです。
カムチェーンかしら?
ピストンヘッドもバルブもカーボン堆積と圧縮漏れが酷かったのですが、バルブシートの打音なのかしら?
あとはマフラーのスス掃除(山のようにカーボンが出てきました)したから音がでかくなってる気もするのですが。。。
910774RR:2010/06/21(月) 22:45:58 ID:MKfbT6R1
リアブレーキの利きが悪いからシューの交換してみたら
ドラムの表面がガタガタだった。
シューは特に異常は無かったけど当たりが均一じゃなかった。
何だこれ;

とりあえず、ドラムは磨いて、新品シュー入れたけど
あ、べスラのシューは純正スプリングでおkですた。
後はハブダンパー新品にして
ホイール磨いてチャーンクリクリしておしまい。

911774RR:2010/06/21(月) 22:53:33 ID:X2O7PZAS
ハブダンパーってヘタリが早いんだけど、ゴム板挟み込んで隙間を埋めるのじゃ駄目かなぁ?
912774RR:2010/06/21(月) 23:06:15 ID:MKfbT6R1
>>911
ゴム板挟めるほどへたってるのは何かおかしいんじゃね?

15000キロで初めて交換したけど
思ってたほどへたってなかった。
ガタガタガからガタガタになったぐらい。
913774RR:2010/06/22(火) 03:10:38 ID:TQ90lJWl
ゴム板ってのは大げさだった。左右のフレではなく、前後のガタつきだから、
古チューブ詰めて対応しようと思ってる。
アクセルワークが悪いのかなぁ・・・。
914774RR:2010/06/22(火) 10:48:06 ID:fxhCOWWK
俺のは左右のがたつきが酷い
前後のがたつきならゴム変えるだけでいいらしいけど
左右のはハブ交換しないと治らんと夢で言われたorz
915774RR:2010/06/22(火) 11:31:43 ID:YAoOvXS/
>>914
本当ならスイングアームとフレームの取り付け部の確認と
リアサスの取り付けやブッシュの確認

単純にリアホイールのシャフトの取り付けが甘い可能性もあるけど
事故車じゃなければこの辺確認したら直るよ!
916774RR:2010/06/22(火) 13:28:24 ID:fxhCOWWK
>>915
マジで!?
もうハブ交換するしかないと思って放置してた
リア周りも久しく触ってないしやってみるよ!
ありがと
917774RR:2010/06/22(火) 18:33:51 ID:c7bWxI1r
>>914
ベアリングじゃね?
918774RR:2010/06/23(水) 07:49:28 ID:ZmBD/+bV
oh...yei
919907:2010/06/24(木) 15:35:29 ID:R7jFnfNY
ほす
920774RR:2010/06/24(木) 18:22:26 ID:my53IN9f
クラッチ使わずにシフトアップすしたりすると感じないんですけど

クラッチ使ってギア変えたり
レバーだけ握って半クラからつなげたりとかやってると
一瞬駆動切れっぱなしとかガツっと衝撃っが来たりするんですけが

これはクラッチのすべりですか?
それとも、クラッチのガタでしょうか?
921774RR:2010/06/24(木) 19:48:48 ID:tvGoNr6H
まずはワイヤ調整からトラブルシューティングしてみては?
922774RR:2010/06/24(木) 20:06:14 ID:my53IN9f
>>921
ありがとうございます。
ワイヤー調整とは具体的にどの用に確認すれば良いのでしょうか?

メーカーの基本セッティングだと重いけどレバーはあまり動かさない感じになっていると思うのですが
完全にレバーを握らないと切れないけど軽いセッティングになってます。

手が小さくレバーの遠くで半クラつながるみたいな事を連続でしていると痛くなるので
手前で操作できるようにこうなりました。
923774RR:2010/06/24(木) 20:18:11 ID:7LMmc0H7
何度やってもアソビが調整できなくて散々弄りまくった挙句、レバーが社外品だったおいらが通りますよ
中古はこれだから怖いわ
924774RR:2010/06/24(木) 20:39:07 ID:NaSB8GE7
アソ○を散々弄りまくったんだね
925774RR:2010/06/24(木) 20:54:41 ID:URfYYemP
レバーが変わるとアソビ調整が変わるの?
926774RR:2010/06/24(木) 21:02:32 ID:7LMmc0H7
>>924
そう、もう濡れ濡れになるくらい

>>925
アソビっつーかそもそも適合パーツじゃなかった
ストロークが足りなくて常に半クラ状態だったようで
しかもホルダーのエッジにワイヤーが干渉してて最後はプッツン
927907:2010/06/27(日) 23:19:04 ID:TRb4Jc/U
何かレス少ないですね
200km慣らし終わってだいぶ振動と音がスムーズになった気がします。
でも5000回転まで回すとガンガンガンガン・・・と
フライパンのウラをハンマーで叩いてるような音が
怖くて遠出できまへんわ
928774RR:2010/06/27(日) 23:22:58 ID:ggSkAquB
うわぁああああああ
929774RR:2010/06/28(月) 01:46:49 ID:LMP8iUjN
俺みたいに爆音マフラーだったらタペット音とか聞こえなくて精神衛生的にもいいよwww
930774RR:2010/06/28(月) 13:09:11 ID:XE7HjZBH
>>927
昔セローでそんな音が出たことがある。
その時はピストンが首振り起こしていた。
931774RR:2010/06/28(月) 18:45:30 ID:KV2F50nv
>>927
さすがにやばいと思うんだけど。もう一度ばらしてみては?
932774RR:2010/06/28(月) 22:44:21 ID:h21Bxg8J
首振ってそんな音するもんなんだ
バルブとゴッツンしてたら回転数は関係ないだろうし

シリンダーとかピストンって部品出るの?
アウトだったらどーするんだ???
933774RR:2010/06/28(月) 22:46:57 ID:GtFNBaDz
つか自分でやったの?
934774RR:2010/06/29(火) 00:02:57 ID:6j+gYy46
>>932
バルブゴッツンと回転は関係あるぞ
935774RR:2010/06/29(火) 02:21:05 ID:U7InaiCn
>>934
それはオーバーレブとかでサージングしてゴッツン?

急に5000回転ぐらいからぶつかりだすときもあるの?
カムチャーンが緩んだとかもあるのかな
いろいろありすぎてわからね('A`)
936774RR:2010/06/29(火) 11:37:46 ID:WMMw/0s8
バルタイわずかに狂ってるとか?
サブロッカーアームホルダーのボルト雌ねじが馬鹿になって、
走っているうちに振動で緩んできてあぼん。
その時も特定の回転数で音がひどくなった。
GBのヘッドって出来るところはヘリサート入れるかスタッドにしたほうがいいよな('A`)
937907:2010/06/29(火) 13:08:30 ID:VfUqnk9C
二日ぶりに来たらたくさんレス嬉しいです〜。
やっぱりここはいい人が多いですなあ。

昨日小外出して300kmまで行きました。
なんかどんどん音静かになってきたかも。
まだ最高で5000回転までしか回してないんですが、低速3500回転くらいまでは無問題な感じになってきました。
多少息継ぎはあるんだけど、トルクはあるし走り自体は元気なんですよねえ
首振りだと最終的に抱きつきになるってことですかね?
カムチェーンはあるかもですねえ。伸びてるか確認するのサボっちゃったからなあ。
近いうちにクラッチカバー外す予定なのでその時確認します。。。

あと今更ですが基本的にマフラーがうるさくなってるのは間違いないかもです。
パイプユニッシュ恐るべし
938774RR:2010/06/29(火) 15:42:24 ID:U7InaiCn
>>937
それ早めに開けた方がいいよ修理代高くなる前に
5000以下とかGBの良いとこ全く使えない状態だしね


流石に絶版になって結構経ってしまったし修理関連のレスばっかりだね
このスレの住人で集まったりとかは過去に無かったのかな?

GBは乗ってる人多いって聞くけど自分以外は一台しか知らない('A`)
それも走ってるのは見たことない;
ずーっと駐車場に置いてある。

939774RR:2010/06/29(火) 18:00:12 ID:TIcmbt3R
>>938
ここは知らないが違う所のオフ会は参加した事ある
940774RR:2010/06/30(水) 02:28:24 ID:TWsJ9ih/
俺の学校の駐車場にもずーと放置してある4型がある。
オーナーさん乗ってあげて!
941774RR:2010/06/30(水) 15:12:44 ID:fWWpgN5e
俺のGBも前オーナーが新車購入後、1年で4500キロほど走行してから去年まで放置してたよ。
今は俺が直して乗ってるけどGBが意外に楽しいバイクでびっくり。
942774RR:2010/06/30(水) 20:01:30 ID:5kwRSPwE
>>941
それだけ放置してると修理大変だなぁ
うちも同じ状況だったけど錆びとタイヤとブレーキと油脂類交換で復活!

奇跡的にバッテリーは大丈夫だったけど5年平気とか恐れ入った。
943774RR:2010/06/30(水) 21:13:54 ID:Je6ggC0/
バッテリー繋ぎっぱなしで5年放置でセル回ったの?
944774RR:2010/06/30(水) 22:07:09 ID:5kwRSPwE
>>943
エンジンはかからなかったが
セルは二回ぐらい回った。

その後押しがけしたらかかったからそのままオイル交換に行ったけど。
945774RR:2010/07/01(木) 04:41:51 ID:NysJDPhw
>>942

俺もそんなには手間はかからなかったかな。

キャブ清掃、タイヤと油脂類交換、各所グリスアップ、ブレーキOH、バッテリー交換ぐらいかな?

錆は諦めたw
見た目はボロいが気に入ってる。
946774RR:2010/07/02(金) 07:22:48 ID:whDhiQuB
レスの動きがにぶいからちょっとチラウラ

通勤使用でリッター25〜30キロが今週初めに給油したら42だった…
そんなに燃費に神経使った覚えはないんだがなー…
947774RR:2010/07/02(金) 09:16:21 ID:bpU4moLi
>>946
それすごすぎw

あんまり給油がうまくないから一定量じゃないと思うけど
それでも30切った事ないなぁ

良い方にも悪い方にもw
948774RR:2010/07/02(金) 16:32:40 ID:bpU4moLi
オイルライン強化ボルトってつけてる人いる?
ヤフオクで見つけたんだけど必要かな?


大きすぎも弊害でるんじゃないかったびびってる。
昔のモデルのボルトだけ流用とかじゃダメなのかな?
949774RR:2010/07/02(金) 21:16:22 ID:z5d3rrBr
あのオイルラインは確かに気になるが
まだ宗一郎さんが健在だった時にクラブマンとかTTとかの名前で
出した(承認した)バイクのエンジンだからな〜
ノーマルのエンジンだったらノーマルのままの方がいい気がする
コストダウンのために妥協してああなったパーツ形状でも無さそうだし
950774RR:2010/07/02(金) 22:26:32 ID:bpU4moLi
>>949
まぁ確かにね
昔のホンダエンジンはオイルライン細いの多かったし
6Vのカブとか1mm無かったよ;

でも、同系列のエンジンの中でも小さいらしいから気になるっちゃ気になる。
しかもDOHCだし

うーん、入れてみてダメなら元に戻すかwww
951774RR:2010/07/03(土) 00:46:32 ID:Aw4QV6RV
キャブのエアカットバルブのダイヤフラム穴あいちゃってるんだけど、
他機種のリペアキットかなんかで流用できるものありませんかね?
assyで8000円とかアホらしくて

それか液体ガスケットでコーティングしたらやばいかしら?
経験者の方いませんか?
952774RR:2010/07/03(土) 00:49:55 ID:FNTj9ImC
>>950
面白そうな部品だw
俺も試してみようかな。
953774RR:2010/07/03(土) 01:57:17 ID:8v5robpv
僕使ってますよ、そのボルト。


もちろん体感的なことはまったく変わりがないけど、
このご時世に絶版車のしかもマイナーなパーツを出してくれるという心意気にうたれました。


ケチらず買っちまえ!どうせオイルラインのパッキンも劣化してるだろうから交換ついでにいいじゃないか。

市場があると思われれば他のメーカーからもいろんなパーツ出してもらえるかもしれないぜ。(無理か
GBオーナーが集って金使うことで道は開けるぜ。頼むぜお前ら


ちなみにTTとか500は250に比べて熱的には苦しくないという話は聞いたことがある。ミギシーかな
あの太いオイルラインが老いるクーラーの役目を果たしているという・・・眉唾?
954774RR:2010/07/03(土) 02:01:34 ID:8v5robpv
>>951

つヤフオク

あれ高いよな。まー部品供給してくれるうちはメーカー新品注文したほうがいんじゃないかな?

調べても役割がよくわからないパーツだから液ガスでもおkかも。人柱よろ
955774RR:2010/07/03(土) 03:59:48 ID:e++Fy+yA
>>953
400と500はオイル量多いからじゃないかな?

そのうちイニシャルアジャスターワンオフしようと思ってんだけど、欲しいなら多めに作ってヤフオクに流すんでよしく。
956774RR:2010/07/03(土) 06:38:45 ID:d3RfqtLx
>>953
ドライサンプだから油温低いってのもあるよ。
あと、そのボルトは9年ぐらい前はよく加工してた。
加工頑張ったのはわかるけど、写真だと横の穴が大きすぎて折れそうな気がする。

>>955
昔、作ったけどあんまり売れなかった(笑)
いまならヤフオク普及してるから売れるかも。
957774RR:2010/07/03(土) 08:29:13 ID:8v5robpv
もし折れたら・・・使用年数、走行距離ともにこのスレに書き込みます。
958951:2010/07/03(土) 10:20:30 ID:Aw4QV6RV
>>954
レスd
オクで新品パーツ買うってこと?
959774RR:2010/07/03(土) 11:20:33 ID:e++Fy+yA
>>956
それ余ってない?
物凄く欲しいんですがw
960774RR:2010/07/03(土) 21:53:19 ID:qYkQJ94i
TTのオイルホースが冷却に一役買っている事は、
デビュー当時のライダーズクラブのインプレッションで書かれていましたよ。
961774RR:2010/07/04(日) 20:03:18 ID:phGBwpjv
>>959
余ってないです。
企画して周知したのだが、あまり人気なかったので欲しい人の分だけ作って終わりにした感じ。
スタビの方が圧倒的に売れた。
962774RR:2010/07/05(月) 20:09:50 ID:ypVxnbuy
今日初期型のオイル&オイルフィルター交換をして、元に戻してたらフィルターのボルトが途中で折れやがった。
全然力入れてないのにだぜ。もう25年選手だからボルトも金属疲労してても不思議は無い。
皆さん、ハンドル固定部分のボルトとフィルター蓋のボルトは早めに交換しといた方がいいよ。ハンドル部分のボルトもこの前折れたし。
963774RR:2010/07/06(火) 14:06:06 ID:1ajoVXsL
Oリングsi−ルあるんだから、軽くしめり
964774RR:2010/07/06(火) 23:21:21 ID:52sB+d8d
クラブマン治った。 やっぱ中国産バッテリーは当たり外れが多いね。
965774RR:2010/07/07(水) 10:41:12 ID:1VoaStfI
ヲクで4500円位で売ってるACデルコって中国製らしいよね
この前危うく買いそうになった
充電して復活したから買わなかったけど

>>962
うちのは固着しちゃって煮ても焼いても取れませんOrz
966774RR:2010/07/07(水) 13:30:30 ID:M5W+RILX
ウェビックのインプレ見る限り、デルコの品質には申し分ないみたいだけど。

使ってる人居る?
967774RR:2010/07/07(水) 22:27:26 ID:pqNDvJQh
使ってる。
だいたい製造はどこも中国製じゃないの?
無印よりはメーカー名分信頼感があるのでは。
968774RR:2010/07/08(木) 05:22:18 ID:nF90wfQI
x
969774RR:2010/07/08(木) 12:30:19 ID:35F38Div
>>967
バッテリー上がりなどの症状は出ませんか?
970774RR:2010/07/08(木) 21:07:27 ID:Bw3rwG2y
使いはじめて4ヶ月程度なんで参考になるかわからんが、
今のところ別段のトラブルはないよ。
バッテリー液の補充と接続をしっかり行えば問題ないと思う。

※ただし個体差があるかも。
971774RR:2010/07/09(金) 09:55:42 ID:LqOux4pr
初期型の2本出しマフラーって、後期にも簡単に付きますか?
2本の方がクラシカルな感じがするので、やってみよかと。
972774RR:2010/07/09(金) 23:25:05 ID:dOpaHdHc
簡単ではないね。
973名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:56:05 ID:5sotHwOb
なんとかなる
974名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:40:43 ID:zZtu3//O
>>970
どうもありがとう。参考になりました。
975sage:2010/07/11(日) 23:03:30 ID:up+2Jlq3
ごめ、ちょとチラ裏。

中古で買って乗り始めて6年(メーター5.5万キロ)、最近すごく調子悪くて、
もしかしてそろそろ寿命なのかなー、とか思うと、涙出てくる。
バイク屋いっても原因はっきりしないとか言われるし・・・。
(でも預かって、調査してみます、とは言ってくれた)
機械なんだから直してよ・・・。
これ以外に乗りたいバイクなんてない・・・。
976774RR:2010/07/11(日) 23:31:27 ID:hPy1IET6
エンジンの不調ならOHで大丈夫なんじゃない?
977774RR:2010/07/12(月) 01:00:22 ID:ZWpvI4xZ
エンジンOHでいいならいくらでも依頼するんだが、
どうやら今の見立てでは電気系らしいんだ。
978774RR:2010/07/12(月) 10:32:23 ID:wm0DVUEy
修理するなら中古で買ってきて合体が良いよ。
10万以下のいくらでもあるから。
残ったパーツはヤフオクで売れば良いし。
私はそれでレストア何台もしたよ。
979774RR:2010/07/12(月) 22:17:39 ID:ZWpvI4xZ
そんなスキルはないんだ・・・。

グーバイクで出てるのを買うのは阿呆かなぁ。
それにしても、6年前よりグーバイクでの相場が高い気がする。
980774RR:2010/07/12(月) 22:49:22 ID:wm0DVUEy
程度の良い中古だと20万以上かな。
981774RR
>>978
ごもっともだが、ごく一般的な人の場合簡単な部分以外のパーツの付け替え、
残ったパーツをヤフオクに出品して売りさばくなんてことはなかなか出来んw