◆◇◆シグナスX & BW's125 part50◆◇◆
1 :
774RR:
2 :
774RR:2010/01/27(水) 23:32:44 ID:NQ+IyVfQ
<台湾仕様を買う奴の心得>
・新車だからって壊れないわけじゃない。普通にトラブルに遭うやつ多数。初心者お断り。
・メーカー保証無し。ショップの独自保証に頼るのみ。
・保証規定や内容を吟味の事。保証あってもロクな対応しない安売り店等々あり。
・他店や一般の店舗では、輸入車という時点で「修理お断り」される可能性大。
・台湾独自仕様の純正部品等の手配は時間が掛かる。普通の店なら発注すら不可。
・共通パーツ、パーツNoが同じ部品はもちろん流用可。
・保証なしで壊れても騒がない、自分で全部やるしかない。
・南国である台湾の気候風土に合わせたFI・点火マップ等の調整だから日本での不調は仕様。
上記を理解出来た奴だけが、豪華装備の台湾仕様オーナーになれます。
読まずに買ってトラブルが生じても文句いわないこと。
少しでも不安があるなら素直に国内買っといたほうが吉。
3 :
774RR:2010/01/27(水) 23:34:03 ID:NQ+IyVfQ
●●●シグナス×の仕様(仕向地)による違いのご注意●●●
シグナス×と一口に言っても日本では『国内仕様』と『台湾仕様』が存在します。
また07年以降の『新型モデル』と、06年以前の『旧型モデル』に分けられます。
質問等をする場合には、これらを区別しないと回答者達と話が食い違う事が
ありますので、必ず『年式と仕様』は書いておきましょう。あとFIとキャブの違いも
■新型FIにおける国内FI標準車と台湾仕様の違い
【台湾仕様には有って、国内FI標準車には無い装備】
タコメーター、ハザード、パッシングスイッチ、ダンロップ製タイヤ
フォークブーツ、コンビニフック、WR9g、サスの固さ3段階調節機能
カラーのキャリパー&サス、ライトOFFスイッチ、ポジションランプ走行
サイドスタンド使用したままエンジン始動、始動時のメットインオープン
メインキー操作での給油口のオープン
■新型FIにおける国内仕様FI-SRと台湾仕様の違い
【台湾仕様には有って、国内仕様FI-SRには無い装備】
タコメーター、ハザード、パッシングスイッチ、ダンロップ製タイヤ
フォークブーツ、コンビニフック、WR9gライトOFFスイッチ、ポジションランプ走行
サイドスタンド使用したままエンジン始動、始動時のメットインオープン
メインキー操作での給油口のオープン
サイドスタンド使用したままエンジン始動は国内でも簡単に対応可
コンビニフックは国内でも部品発注で取り付けOK 部品番号 (5JS-F8257-40)
この2点は簡単格安で対応可能
4 :
774RR:2010/01/27(水) 23:35:14 ID:NQ+IyVfQ
【最高速の違い】
国内FI仕様:(メーター読み110km/h)
国内仕様:約95Km/h程度
台湾仕様:110Km/h以上(メータ読みで120Km/h以上)
【出だしの加速力】
国内FI仕様:相手のクルマしだい
国内仕様:車を多少リードする事が出来る
台湾仕様:車を圧倒的にリードする事が出来る
【参考燃費(慣らし時のとき)】
国内FI仕様:約40km/l(俺調べ)
国内仕様:約35Km程度
台湾仕様:約40Km程度
【メーカー保証期間】
国内FI仕様:2年間(メンテナンスノートをきっちりと書いてもらった場合)
国内仕様:2年間
台湾仕様:1年間(店舗保証があれば)
整備が出来るし毎日乗らなくても部品も中々入って来ない物があっても平気って人は
台湾仕様の方が装備走行性能は上
すべて自己責任で選びましょう
5 :
774RR:2010/01/27(水) 23:36:16 ID:NQ+IyVfQ
Q,WR交換って幾ら位で出来ますか?
A,材料費だけなら2,000円位(WR3個で800〜1,000円位)
工賃は店によってかなり違う。ex,ナップス3150円〜、町のバイク屋さん8,000円程度って事も有ります。
Q,WRって自分で交換できますか?
A,簡単に交換できるけど、やり方分からないなら、初めの1回はバイク屋さんでやって貰って作業を見させて貰って覚えるがヨロシ。
Q,燃費、最高速を落とさないWRって何グラムですか?
A,そんな都合の良いWRは有りません。バランスが1番良いと思われるのは9gです。好みに応じて重さを変更して下さい。
国内キャブ WR純正→9gでの1例 最高速−5km/h、燃費−3〜5km/Lくらい。
変わりに得た物。坂道発進でも高回転が使えるんでグイグイ上がって行く。アドV125にゃー勝てないけど、匹敵する加速
Q.国内キャブ初期型でアクセル開 → 閉 → 開にすると以上にエンジンがもたつきます。これって異常なのでしょうか?
A.異常ではありません。原因は点火時期を遅くし再加速時や中速域で反応を悪くして加速騒音規制に対応させようと
言うなんともお粗末な規制対策をしているからです。
詳細・・・主に国内'03年初期型(5UA1)に見られる症状。時速40km〜50kmでアクセルを戻し再加速しようとすると、
エンストしたかの様にガクッとラグがあって再加速しない。多くのオーナーがメーカーにクレームをつけたがこれと言った、
改善や対応はしてくれなかった。(現在も)
原因は日本の加速騒音規制値に適合させるために国内版は点火時期を、遅角させている為。10度〜進角すると改善する。
具体的な改善法はパルサーコイルの位置をステーを製作してズラすかCDIをデイトナのCDIに交換するしかない模様。
現在の5UA2以降のシグナスXや台湾版にはほとんどトルクの谷は無いに等しい。あっても5UA1型ほどヒドクはない。
6 :
774RR:2010/01/27(水) 23:37:07 ID:NQ+IyVfQ
7 :
774RR:2010/01/27(水) 23:49:10 ID:3k+WzMLM
シグナスの歴史
◎初代CygnusXC125T(1982年)
シグナス180として販売開始、実際の排気量は171ccであった。
空冷4stのOHVで15馬力で高速も乗れるスクーターとしてデビュー
当時の定価28万9000円
参考画像
ttp://www.bigscooter.net/staff/rufa/cygnus180/index.html ◎2代目Cygnus XC125(1984)
125ccにエンジンを変え大人の通勤スクーターとしてモデルチェンジ
空冷4stのSOHCエンジンで11馬力でブレーキは前後ドラム式
当時の定価24万9000円
参考画像
ttp://www2q.biglobe.ne.jp/~Moriken/cygnus/ ◎亜種Cygnus GT(1993)
正式型番はXC150でありエンジンは149ccの排気量だが、その冷却方式は
水冷と空冷を部分によって併用するという特殊なものであった。
台湾生産車を輸入したもので販売的には芳しくなかったが、後にマジェスティが発売されるまでラインアップに名を連ねていた。
◎3代目Cygnus XC125T(4KP)(1995年)
10年以上販売の続いた2代目からモデルチェンジ、洗礼されたデザインで今でも通用するフォルム
フルフェイスも入るメットイン採用で現代の原付2種の形の原型となる。
まだブレーキは前後ドラムである。エンジンは空冷4stの125ccで10馬力となる。
当時の定価27万9000円
8 :
774RR:2010/01/27(水) 23:50:10 ID:3k+WzMLM
◎3代目(ハイグレード版)Cygnus XC125D(4TG)(1996年)シグナスD
125Tのハイグレード版として、前輪のテレスコピックフォークをインナー33mm径としフロントカウルにヘッドライトを装備。
前輪に油圧式ディスクブレーキを採用、前後ディスクブレーキに変更。
◎4代目Cygnus XC125Si(1998年)シグナスSi
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/1998/02/03/cygnus.html より洗礼されたデザインでモデルチェンジ、代々のゆったりスクーターから軽快スクーターへコンセプトを変更し
車両重量97kgでクラス最軽量としてモデルチェンジを果たす。またマルチリフレクターヘッドライトも採用する。
エンジンは空冷4stの125ccで10馬力のまま、ブレーキもドラム式
当時の定価25万9000円
◎5代目Cygnus XC125SV(2001年)シグナスSV
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2001/04/13/cygnus.html 軽量コンパクトなコンセプトを受け継いだままモデルチェンジする。このモデルからフロントにディスクブレーキ採用される。
エンジンはそのまま先代からの受け継ぎとなるが排ガスの浄化対策がされる。エンジンは空冷4stの125ccで10馬力
当時の定価27万9000円
◎6代目CygnusX XC125(2003年)シグナスX
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2003/03/14/cygnus.html コンセプトはスポーツスクーター路線でエンジンも新設計の4バルブにメッキシリンダー採用
タイヤも前後12インチとなる。またヘッドライトがハンドル部からボディー側へと変更となる。
デザインもスポーティー路線で優れた走行性能スクーターとして人気がでる。
そのためかカスタムパーツもこの頃から豊富になる。2004年にはSR追加、2005年には
ヤマハ50周年のイエローストロボカラーモデルが追加され、メータ周りなどの若干のマイナー
チェンジを受けるが基本は同じ。エンジンは空冷4stの4バルブ125ccで10.4馬力
当時の定価30万9000円(SRは32万9700円)
9 :
774RR:2010/01/27(水) 23:51:23 ID:3k+WzMLM
10 :
774RR:2010/01/27(水) 23:55:04 ID:3k+WzMLM
-テンプレ終わり-
みんなで仲良く有意義な情報交換をしましょう!
11 :
774RR:2010/01/28(木) 00:01:06 ID:blsOO+yZ
前スレの続き
995 :774RR:2010/01/27(水) 20:25:52 ID:3k+WzMLM
>じゃ誰か国内純正チェンシンからIRCのMB67に履き替えた人、比較レビューお願い
純正装着チェンシンとIRCのMB67を比べ様ってスイーツさが笑えるがw
簡単なインプレするなら、ドライでもウエットでも「安心感」はMB67の方が遙かに上
「限界グリップ」はタイヤがロックする様な走り方をしないからワナンネ
が、ループ橋を毎日グルグルしながら通勤するワケだが、その時に攻めて遊んでも安心なのはMB67
チェンシンなんて乗った瞬間から怖さを感じるよ。 が、、、チェンシンの寿命はネ申級
全然減らない。驚く程減らない。
MB67は既に3000`走ったけど、未だ半分も減って無い感じに見える。
このまま順当にいけば7000`位保つんじゃーないかな。
997 :774RR:2010/01/27(水) 21:54:49 ID:UPo7QKmo
チェンシンからSX01に換えてるが同じサイズだとタイヤ幅が細くなるので
見た目重視な人は注意な。(チェンシンはエラが張っててワイドに見える)
接地感や安心感はSXが上。いつものカーブにいつものバンク角で入ると1つ内側に行く。
雨の日は乗らないからワカンネ。
12 :
774RR:2010/01/28(木) 00:36:26 ID:usPsFwy/
規制中にシグナス買ったから書き込めなかった(; ;)ホロホロ
13 :
774RR:2010/01/28(木) 00:43:33 ID:Tq2FlCmA
コンビニフックはトリート用のフックの方が返しがあるししっかりしててオススメ
14 :
774RR:2010/01/28(木) 00:52:15 ID:MUGYBI7Q
15 :
774RR:2010/01/28(木) 02:14:55 ID:d7KnbXnF
ここのスレはカスタムの話題は御法度なの?
ボアアップとかFIチューンとかブレーキキャリパーとか…。
以前誰かが書いて、叩かれてた記憶があるんだが。
16 :
774RR:2010/01/28(木) 07:35:00 ID:Ysk7N9Ha
爆音マフラー以外ならOKだとオモ
17 :
774RR:2010/01/28(木) 08:23:26 ID:TJUKCcXH
125ccでは爆音は出んだろう。カン高い不快音は出せるけど
んで全ての小型スクータスレはカスタムの話題でなくても、アドレス厨が徘徊してるから
普通に「買った」と書いただけで叩いてくるぞ。
18 :
774RR:2010/01/28(木) 20:20:19 ID:EePglUs5
08FI糊です
燃料計が満タンに入ってるのに、一目盛り消えてしまいます。
冬と言うか、寒くなるとこの症状がでます。
同じような経験ある方います?また改善策はあるんでしょうか?
19 :
774RR:2010/01/28(木) 20:35:40 ID:xjBGeQJi
マフラー変えて、エアスクリューいじったりする人いる?
別にいじらなくていいもの?
20 :
774RR:2010/01/28(木) 20:45:47 ID:z8Rvqm7F
21 :
774RR:2010/01/28(木) 20:48:07 ID:m+LgnFUX
>>16 爆音はそうないがマフラー変えれば基本五月蠅くなる
音量が変わらなくても音質が変わるとまた違うからなー
まあ苦情こないようにスマートに乗ることだ
22 :
774RR:2010/01/28(木) 21:39:29 ID:sHhdkknU
>>18 私も、同じ症状がでてます。
買ったバイク屋に聞くと、燃料ポンプに組み込まれている油面を測っている部分の接触不良?のような事を言われ、
燃料ポンプ交換になりました。
その時は保証期間内だったので無料でしたが、また寒くなってから同じ症状が出てきました。
もうあきらめる事にしましたw
燃料計なくても、トリップメーターついてるから、なんとかなるしネw
23 :
18:2010/01/28(木) 22:24:02 ID:EePglUs5
>>22 私も燃料ポンプの交換を一度して貰い同じ症状です。
仰るように特に困らないんですが、満タンにして2〜3キロで一目盛り消えるんで気分的に凹みます。
私以外でも同じ症状の方がいて、まあ諦めもつきました。
レスしていただいてありがとうございました。
24 :
774RR:2010/01/28(木) 23:19:56 ID:MUGYBI7Q
>>18 国内乗りでしょうか?
私のは国内ですがそういうような症状はでてませんよ
25 :
774RR:2010/01/29(金) 00:34:24 ID:icLnLmu8
>>23 俺のもそうだけど・・・。
これって単なる仕様だと思ってたわ。
要するに、ヤバイところまで減ってきたのが分かればいいというくらいにしか思ってなかった。
ちなみに俺の携帯も充電器から取りだして、何か操作すると目盛りが一個減る。
でも、全然気にしてないw ちゃんと使えてるからね。
26 :
774RR:2010/01/29(金) 00:50:40 ID:m4aknbq8
メモリが消えるって人は毎日乗ってるの?
たまにしか乗らないとその症状が出るらしいけど...
27 :
18:2010/01/29(金) 09:23:10 ID:WNM6AsoW
>>24 国内乗りです。燃料ポンプの交換などは保証でやって貰いました
>>25 似たような考えです。トリップメーターがあるんで、特別に困った事はないんです。
>>26 ほぼ毎日通勤で乗ってます
28 :
774RR:2010/01/29(金) 17:03:25 ID:ur1E4P6B
五期Fiと2010年で迷ってるんですけど装備と走行性能だけに限れば五期Fiのが優れている
と言う認識でよいのでしょうか?
29 :
774RR:2010/01/29(金) 17:21:18 ID:kDIlSBdG
30 :
774RR:2010/01/29(金) 18:13:09 ID:L8c8vMZl
シグナスX良いなと最近チェックしだしたんだけど
国内仕様=国産と違うんやね。
31 :
774RR:2010/01/29(金) 18:29:47 ID:s0LOHktB
>>29 具体的にどの部分ですか?
>>30 日本仕様、台湾仕様共に台湾での製造だね。
32 :
774RR:2010/01/29(金) 19:21:18 ID:pk2K68N7
2010買ったばかりですがミラー変えるとボルトのところが
すごい隙間が出来てしまいますが問題ないでしょうか?
33 :
774RR:2010/01/29(金) 19:26:45 ID:kDIlSBdG
34 :
774RR:2010/01/29(金) 19:29:58 ID:Y+oVaN1w
>>28 前スレでこういう話もあった
他の肝の部分とやらがどこかは不明だが
↓
317 名前:774RR :2009/12/11(金) 14:47:48 ID:XUIg7yKo
>>289 国内仕様が「しょぼい」って...
MIKUNI製のスロットルボディとか割と「肝」な部分は実は国内仕様の方が豪華じゃねの?
35 :
774RR:2010/01/29(金) 19:34:06 ID:GXRc6bM2
36 :
774RR:2010/01/30(土) 03:54:35 ID:nKr5Wn+W
2010て早いの?
37 :
774RR:2010/01/30(土) 03:58:25 ID:dth3wS57
>>21 そうそう。
基本単気等は50でもマフラー換えるとブボボボうっさい。
社外のマフラーはみなステンレスのパイプだから共振してしまうのよね。
加えて吸音バッフルなんかもしょぼいから音は大きくなる。
ノーマルマフラーはプレス構造でカッチリはしてるから共振は殆どしないしね。
ほんとに純正をステンレスで作って欲しいよ。
38 :
774RR:2010/01/30(土) 05:36:37 ID:4Fg4ODe+
400アメリカンとシグナス台湾ならどっちがスタートダッシュ速いかな?
39 :
774RR:2010/01/30(土) 08:25:51 ID:k6rDKVnB
比べるまでも無いダロJK
400アメリカンが全開にしたらシグナスなんてカスだよ
なんで原2小僧ってやたら自意識過剰なんだ???
40 :
774RR:2010/01/30(土) 09:47:44 ID:uNb9BwTb
シグナスを貰いました。
台湾仕様のXSRです。
キャブです。
思いのほか良く出来たスクーターでびっくり。
アドレス125は乗ってみてこりゃダメだと思ったけど。
600ccオフ車(モタ)があるんだけど普段の足が欲しかったんだよねー。
これはいいものを手に入れた。
以後皆さんよろしくね!
キャブをOHしていたら、ヒーターらしきものがキャブについている。
チョークの部品、スロットルセンサとは別にね。
ネットで調べていたんですけどこれって後から追加したものかな?
前オーナとは連絡が取れず解らない。
41 :
774RR:2010/01/30(土) 10:22:55 ID:SuQDRFT4
42 :
774RR:2010/01/30(土) 10:48:17 ID:6t8NYwZX
アメリカンはデブな人が乗ってる可能性が高いから、300キロの人がタンデムしてたら、35キロの人が乗ったシグナスの方が速いだろ。
排気量が275cc違う位で、そんなに違ったら誰も馬鹿らしくて125なんて買わないでしょ。
実際、バロンの店員も大差ないって言ってたし、多分それはそのとおりなんだと思う。
ちなみに嘘と思われるかもしれないけど、近所の広域農道で40キロ位で走るドラスタを抜いた、マジで。
個人的には、それだけでもう満足です。
43 :
774RR:2010/01/30(土) 10:57:43 ID:dth3wS57
>>40 キャブヒーターは
温暖な台湾と違って、日本での寒冷な場所や早朝での
キャブのアイシングによる張り付き・不調・エンストを回避するために追加された機構です。
旧型シグナスDあたりでも付いてるけど台湾向けは付いてない時期がありました。
44 :
774RR:2010/01/30(土) 12:43:50 ID:6OLhonwA
極寒通勤5kmだから燃費27km/lくらいでつ。
アドレスにしときゃよかったかなとちと後悔。
まあ大き目の車格は気に入ってるけどね!
45 :
774RR:2010/01/30(土) 12:53:18 ID:a+WIFKRb
46 :
774RR:2010/01/30(土) 13:10:21 ID:bYrAlX0d
300m離れたタバコの自販機まで行くのに4輪を出すピザなツレがいるw
47 :
774RR:2010/01/30(土) 14:30:33 ID:xVkbhWBR
48 :
46:2010/01/30(土) 15:02:31 ID:Tr0NDF/j
>>47 げw
それで「ウチの車は燃費が悪くて…」と、のたまうから困ったもんだw
49 :
774RR:2010/01/30(土) 15:27:59 ID:AstWM9u6
>>44 アドレスは、夏なら45km/l冬で40km/lくらいだよ。
こんどシグナスに買い換えるつもりだけど。
50 :
774RR:2010/01/30(土) 15:31:39 ID:AwRWbWey
それリードの間違いだろ
51 :
774RR:2010/01/30(土) 15:34:35 ID:AstWM9u6
52 :
774RR:2010/01/30(土) 16:52:33 ID:sBy02iTN
>>40 >アドレス125は乗ってみてこりゃダメだと思ったけど
速いだけが取り柄だけってこと?
53 :
774RR:2010/01/30(土) 17:31:48 ID:sPTH02Yw
>>52 >>40じゃないけど、小さすぎるんで70、80になるとちょっと怖い。
風の強い日も結構怖いな。天気予報で風の強さも見るようになってしまったw
あとは、経験してしまった失火現象。これはマジに怖い。
54 :
774RR:2010/01/30(土) 18:10:52 ID:ob613GB/
盗難が心配でアラーム系を買おうかと思うんですけど
ゼナのディスクロックアラームかメットインの中にキタコページャー放り込もうかって感じで
悩んでるんですけどみなさんはどんな防犯対策してます?
55 :
774RR:2010/01/30(土) 21:01:33 ID:0QkfC7CT
今日、幹線道路を走ってたら突然なにかが風防にガンッ!て当たってきた。
どうやら前のトラックが跳ね飛ばした小石が飛んできたらしい。
風防がなければ体を直撃されていたな。
桑原桑原。
56 :
774RR:2010/01/30(土) 22:11:45 ID:sBy02iTN
A.T.フィールドの俺は常に最強だしww
57 :
774RR:2010/01/30(土) 22:26:12 ID:JSPRja+u
お前ATフィールドそのものだったの
58 :
774RR:2010/01/30(土) 22:45:01 ID:gZilJlp5
国内FI赤SRですが、慣らし終わって、WR9gに替えました。
なんと燃費が23kmに落ちましたww近距離ばかり前回で乗ってるからでしょうが。
でも高回転域使うと楽しいのでやめられません。
59 :
774RR:2010/01/31(日) 00:49:05 ID:WSm48dyU
いくら条件悪いとは言え23km/lはひどいなw
俺の400マルチでさえ21km/lなのにwww
60 :
774RR:2010/01/31(日) 00:51:11 ID:I32a0bw/
61 :
774RR:2010/01/31(日) 00:55:09 ID:lmpYH24p
>>42おいおい40キロなら家のバーディーでもおいこせるぜ
62 :
774RR:2010/01/31(日) 00:56:40 ID:nFZ8pG9X
63 :
774RR:2010/01/31(日) 01:50:15 ID:2ENwG5rr
∧_∧ 鈴菌撒いてやんよ
( ・ω・)ノ>゚+。:.゚
C□ / ゚。:.゚.:。+゚
/ . |
(ノ ̄∪
∧_∧ 彡 ヒュー
( ・ω+。:.゚ 彡 アッ
C□゚。:.゚.:。+゚
/ . |
(ノ ̄∪
バイプレーンホスィ
<⌒/ヽ-、 ___
/<_/____/
64 :
774RR:2010/01/31(日) 02:54:35 ID:45a53JIm
>>42 カブでナナハン抜かす奴もいるというのに、お前ときたら
65 :
774RR:2010/01/31(日) 03:11:53 ID:mkLb+Wlu
>>54 オクで買った3千円のイモビ。
半年経ったけど正常可動してます。
66 :
774RR:2010/01/31(日) 03:17:18 ID:qQsNkycP
67 :
774RR:2010/01/31(日) 08:09:22 ID:nzg+BKtA
>>58 負圧キャブやインジェクションでも
ガバ開けばっかしてアクセルON/OFF見たいな操作してると
燃焼効率上も当然燃費は悪化するしエンジンにも良くないぞ。
アクセルは雑巾を絞るように繊細に回転数にあわせて開け締めするのが大切なのは
今も昔も同じだ。
レースでも最後はアクセルワークが肝っていわれる。
68 :
774RR:2010/01/31(日) 12:37:31 ID:1QUO+FxY
>>67 125スクみたいな超絶非力なバイクで何言ってるんだか。
そんなモンはもっと力の有る&MTバイクでやるもんだ。
69 :
774RR:2010/01/31(日) 13:04:49 ID:tt/fLrN9
本人が楽しいってんだから放っときゃいい
何が楽しいのかさっぱりわからんが
70 :
774RR:2010/01/31(日) 13:11:48 ID:nzg+BKtA
おいおい、別にライテクの話じゃないぞw
濃いガスやしょっちゅうガバガバ食わせてたらエンジンの中どうなるって話でもある。
71 :
774RR:2010/01/31(日) 14:19:34 ID:mkLb+Wlu
>>66 メーカーは忘れちゃった。
箱にはSPY何とかって書いてあったかな。
オクでシグナスX イモビで検索するといくつか出てくると思います。
安いけど当然中華製なので当たりハズレがあります。
最初に買ったのは1ヶ月で壊れました…
72 :
774RR:2010/01/31(日) 15:08:25 ID:nFZ8pG9X
73 :
774RR:2010/01/31(日) 15:09:59 ID:faLcms3P
74 :
774RR:2010/01/31(日) 15:22:12 ID:tt/fLrN9
コピペにマジレスしちゃう男の人って…
75 :
774RR:2010/01/31(日) 15:27:15 ID:faLcms3P
76 :
774RR:2010/01/31(日) 15:39:33 ID:FBd+xEV9
77 :
774RR:2010/01/31(日) 16:18:51 ID:zyG/pyUb
シグだとリヤブレーキなんかのワイヤー式なら良さそうだけど、
フロントブレーキの油圧式に使うとなると、常時油圧掛けっぱなしはシール関係に怖いな
78 :
774RR:2010/01/31(日) 17:14:26 ID:Z51p7LIO
意外にシグってピザが乗っても良い加速するね(^-^;
灯油21g & 米15`積んで走ったけど、それなりに加速したよ。
俺の体重を含めたら100`オーバー。たいしたモンだw
79 :
774RR:2010/01/31(日) 17:37:39 ID:LzC6ZnQ9
俺は体重だけで120`オーバーだ。
80 :
774RR:2010/01/31(日) 18:06:32 ID:nFZ8pG9X
フランスの(WACOX)ワコックス社のシート下にメットが2つも入る
大収納超人気高級125CCビッグスクーターWACOX H−1 125
メーカー販売価格:1990ユーロ(約26万8千円)が、
急激な円高でとうとうヤフーオークションで新車が、70,550 円で入手できてるよ。
http://aucfan.com/aucview/yahoo/p178380412/ オークションでの格安提供を実現するために、輸入販売におけるあらゆる
中間経費を削減しております。
また、それらの販売システムを実現するためには、オークションでの
取引条件をお客様に遵守していただくことも大切です。
ご購入の際のオークション商品情報、当社のオークションインフォメーション
サイト、およびこのサポートサイトのシステムに準拠していただけます
ユーザー様を優先的にサポートいたします。
薄利でのご提供ですので充分な内容とは言えませんが、商品の不具合に
関しましては必ずご満足いただけるまでサポートいたしますので、
ご安心いただけますようお願いいたします。
【安かろう】WACOX H-1 125【格好いい】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1262221450/
81 :
774RR:2010/01/31(日) 20:30:00 ID:3jHgsSTQ
ついに1000km超えたんで昨日オイル交換&初回点検してきたんだけど、
1. ギアオイルは別に変えなくてもいいの?(店の人曰く、1000kmの交換はいらんとのこと)
2.エンジンオイルメーカー推奨は3000km 店側の推奨は1500-2000kmなんだけど、実際にはどのくらいまで変えなくとも大丈夫?
82 :
774RR:2010/01/31(日) 20:36:16 ID:2ENwG5rr
∧_∧ 鈴菌撒いてやんよ
( ・ω・)ノ>゚+。:.゚
C□ / ゚。:.゚.:。+゚
/ . |
(ノ ̄∪
∧_∧ 彡 ヒュー
( ・ω+。:.゚ 彡 アッ
C□゚。:.゚.:。+゚
/ . |
(ノ ̄∪
アドレスホスィ
<⌒/ヽ-、 ___
/<_/____/
83 :
774RR:2010/01/31(日) 21:19:02 ID:gefz03WN
>>82 ∧_∧ 鈴菌撒いてやんよ
( ・ω・)ノ>゚+。:.゚
C□ / ゚。:.゚.:。+゚
/ . |
(ノ ̄∪
∧_∧ 彡 ヒュー
( ・ω+。:.゚ 彡 アッ
C□゚。:.゚.:。+゚
/ . |
(ノ ̄∪
スカブ125ホスィ
<⌒/ヽ-、 ___
/<_/____/
84 :
774RR:2010/01/31(日) 21:34:18 ID:nzg+BKtA
>>81 ギアオイルは過酷な環境ではないから1万くらいで換えれば十分だよ
ま〜初回は細かいバリの切子とか出るからやった方がいいのだが
やらんでもさして支障は出ないということかと
エンジンオイルは空冷はより早め交換がベター
3000kmでもまあいいよ、酷使するなら店の推奨どおり
85 :
774RR:2010/01/31(日) 21:39:15 ID:nzg+BKtA
>>76 餓鬼のイタズラ防止しかなんないな、気休めだな
>>77氏の言うとおりブレーキ痛むしグリップも痛む
やらないよりはいいかもだけど
86 :
774RR:2010/01/31(日) 22:54:04 ID:MeVg0qi3
今までカスタムとかした事ないけど、シグナスX購入してウィンカーカバーとかライトを
イジる程度ならサービスマニュアルなんかいらないのかな?
駆動系とか怖いからイジる気ないから、そこまで詳しい本は無駄になりそうなんだけど
87 :
774RR:2010/01/31(日) 22:54:34 ID:3jHgsSTQ
>>84 ありがと
気が向いたら100kmくらい飛んで歩くような使い方してるので店の推奨通りにしときます。
さして支障がない・・・ならいいけど長持ちさせたいからなあ・・・(とはいえ立ちゴケでもう傷がorz)
親切にもハンドルに「次は2500km」とシールを貼ってくれる近所のバイク屋 盗まれやすくなりそうでちとこわい;
88 :
774RR:2010/01/31(日) 23:10:13 ID:nFZ8pG9X
89 :
774RR:2010/01/31(日) 23:25:17 ID:aWLCuyjd
マフラーをbeemsのSS300ソニックに変えたら若干だけやけど燃費悪なった気がした
まあ音はええけどな
90 :
774RR:2010/01/31(日) 23:26:17 ID:ge3b0JqS
>>86 別にいらないんじゃナイ?
ほとんどのことはネットで調べれば分かるからね
91 :
774RR:2010/01/31(日) 23:40:50 ID:Pfsc2btm
92 :
774RR:2010/02/01(月) 00:46:39 ID:f4AtBvIz
>>86 ウィンカーいじるならサービスマニュアル必要かもね。
俺はLEDでテール&ストップと前後左右ウィンカーを自作した。
93 :
774RR:2010/02/01(月) 06:22:40 ID:RnFDyCBC
>>89 BEAMSいいよね。
バッフル外そうぜ!
俺も外してるけど音はかな〜り いけてるよ
94 :
774RR:2010/02/01(月) 07:53:23 ID:vEldu65P
95 :
774RR:2010/02/01(月) 09:34:20 ID:51HiBCXZ
爆音房(笑)やフェンダーレス房(笑)と同じ車種に乗ってるのが最悪
ビッグスクーター避けたのにDQNはどこにでもいるんだな
96 :
774RR:2010/02/01(月) 13:04:27 ID:K/uW1RVk
>>93 バッフル俺も外してる。
付けたらノーマルより全域で遅いからね。
外してても音量規制値内の静か目の音量だし
97 :
774RR:2010/02/01(月) 14:27:01 ID:ee7qti6I
>>95 それでもまだマジェとかマグザムよりはマシさ多分
DQNを避けたら原ニスクなんかリード110とかスペイシーしか選択肢が…
98 :
774RR:2010/02/01(月) 16:36:34 ID:LyJm9B16
99 :
774RR:2010/02/01(月) 19:41:18 ID:li7VSRW5
価格もこれだけのクオリティとしては破格値な¥(税込)と、大変お求めやすくなっております。
100 :
774RR:2010/02/01(月) 19:56:40 ID:pI7H//vF
俺のはヨシムラのトライオーバルなんだけどバッフル外すと下がスカスカになって乗りづらくなるから付けてるよ
ベルトが少し磨耗してから外したら良い感じになったんで今はそのまま外してあるけど
101 :
774RR:2010/02/01(月) 20:37:45 ID:0rSjDBpj
ここのバイクは薄利でのご提供ですので充分な内容とは言えませんが、
商品の不具合に関しましては必ずご満足いただけるまでサポートいたしますので、
ご安心いただけますようお願いいたします。
初期不良の対応は不具合箇所の部品の無償提供のみとさせて頂きます。(消耗部品を除く)
部品交換の出来ない方、整備工場に作業依頼の出来ない方の入札はお控えください。
また、部品交換作業にかかる工賃はお客様のご負担となりますのでご注意ください。
初期不良は商品到着してから1ヶ月以内(納車整備を行わない車両は7日以内)に
ご連絡頂いたもののみとなります。それ以後はすべて有償での対応とさせて頂きます。
初期不良のご連絡は必ずオークションサポートサイトからのご連絡をお願い致します。 (←コレ重要!)
※オークション サポートサイト:
http://www.cj-beet.com/riders-y/cj_riderssupport.html (←コレ重要!)
初期不良や落札後の連絡を、オークション サポートサイトで行なわなかったり、
初期不良対応が終わる前に、評価をしてしまうとその時点でお取引終了となります (←コレ重要!)
ので、みなさん注意して下さいね!
↓
↓
↓
↓
評価は初期不良対応を含めたお取引完了後にお願い致しております為、評価=お取引終了となります。 (←コレ重要!)
【安かろう】WACOX H-1 125【格好いい】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1262221450/
102 :
sage:2010/02/01(月) 21:43:58 ID:gbpMF/ms
>>90 >>92 ありがと、簡単なカスタムから初めてハマりそうならサービスマニュアル買う事にします。
ネットではいろいろ調べて役にたちそうな所はブックマークしてます。
103 :
774RR:2010/02/02(火) 01:00:26 ID:kYZulKcD
>>97 すごい稀だろうがこのまえスペイシーのDQN仕様走ってたぞ
爆音マフラーのくせにスピーカー付けて音楽聴いてた
104 :
774RR:2010/02/02(火) 01:06:24 ID:mDvtROn0
105 :
774RR:2010/02/02(火) 14:35:14 ID:ItIRXfyj
106 :
774RR:2010/02/02(火) 22:08:47 ID:vz+/7Own
09台湾仕様に、フェンダーレス&ホット・ラップのマフラー(バッフル)なし
で乗っています。バッフルは排圧が、かかりすぎるみたいななんで、外しました。
しかし、しこし煩くなりました。
107 :
774RR:2010/02/02(火) 22:40:25 ID:bJcMfjY+
>>106 そうですか。。
やっぱバッフルないほうがいいよね。
こちらはBEAMSですがバッフルないほうが走りますね
108 :
774RR:2010/02/02(火) 23:49:53 ID:SnwSTX/u
2010モデル乗ってんねんけど有名な台湾製のハンドルグリップとクラッチレバー付けよ思うねんけどどう思う??
109 :
774RR:2010/02/03(水) 00:15:53 ID:yZ4hhzHZ
浅倉商事のHEマフラー付けてる人いたら音質教えて貰えませんか?
110 :
774RR:2010/02/03(水) 05:45:54 ID:6WhUxhrS
>>108 グリップは店で見て好きなの選んだらいいんじゃね?
2010モデルいいね〜
111 :
774RR:2010/02/03(水) 08:34:29 ID:OXQDSbNm
燃費28キロわろす・・・
FIモデルでもこの時期30いかないものか・・・
112 :
774RR:2010/02/03(水) 11:21:30 ID:xq+hCh29
BWSの燃費、ほぼ幹線道路での往復45kmの通勤メインで38km/L前後
>>109 浅倉商事?ウィルズウィン?
本気?釣り?
113 :
774RR:2010/02/03(水) 15:01:40 ID:VFTow7pm
114 :
774RR:2010/02/03(水) 20:25:31 ID:s8v/kpS0
エラーコード教えてくらはい
115 :
774RR:2010/02/03(水) 23:45:25 ID:/EtlTiNM
信号いっぱい往復12kmの通勤メインで30km/Lだな
116 :
774RR:2010/02/04(木) 02:46:26 ID:+M66lINm
てか、新型2010年第6期モデルのシグナスX FIのパーツって売ってるの?
BEAMSのマフラーで対応してたのあったっけ??笑
117 :
774RR:2010/02/04(木) 04:26:53 ID:JyQb4iwD
2009との違いは色とか違うだけで装備や規格自体変わって無い気がするが?
118 :
774RR:2010/02/04(木) 08:03:36 ID:r7ntbcFA
>>116 ビームズ付けてる。
ノーマルバッフルなら音はまったく問題ないと思うが、
買ってひと月でステーの溶接部に錆が出るのってどうよ・・・
119 :
774RR:2010/02/05(金) 03:14:41 ID:RUNbZNuE
YSPで台湾仕様は売っていますか?
またその場合、修理等はしてもらえますか?
120 :
774RR:2010/02/05(金) 07:49:53 ID:mZZs2NkJ
テンプレ読むか、YSP行って聞いてこいカス
121 :
774RR:2010/02/05(金) 08:43:10 ID:AykK6odk
最近関東の朝は冷え込むけど、五期だと昔みたいにエンストしない?
122 :
774RR:2010/02/05(金) 10:16:31 ID:Sv5E8tir
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2010/0128/asbestos.html 平成22年1月29日(金)より、下記の対応を実施してまいります。
@ブレーキパッド(3UH-W0045-01)
当該補修用部品の回収・交換(サービスキャンペーン:国交省通知済)として、対象機種であるシグナス125SV(XC125SV)にお乗りのお客さまへダイレクトメールなどでご案内を進めてまいります。
(対象台数:3,510台 車体番号:SE07J-000101〜003624)
Aブレーキシュー(20A-W2534-10)
弊社の自主的な補修用部品の回収・交換として、ご購入のお客さまへご案内を進めてまいります。
123 :
774RR:2010/02/05(金) 19:15:59 ID:sIFHafYp
>>118 BEAMSのマフラー何付けてるん?
俺はSS300チタン付けてる
124 :
774RR:2010/02/05(金) 19:54:42 ID:NXR/ORWs
今日片側2車線の国道の先頭で信号待ちしてて
青になったから発進しようかと思ったらいきなりエンスト
エンジンはセルですぐかかったんだけど時速20km位までかぶる様な感じで
エンジンが全く吹け上がらなくて怖かった
その後は普通に走れたから目的地に着いてからオイル量を見てみたら
オイルレベルゲージの先端に辛うじて付く位だった
エンジンが暖まってれば別に普通なのかな?
総走行距離は5600kmでオイル交換してから900kmしか走ってなくて、
いつもバイクを置いてる所にも漏れた様子は無いんだけど
125 :
774RR:2010/02/05(金) 20:50:36 ID:BWlCC4om
121関東いうても広うおまっせ。 栃木や群馬の山奥と神奈川千葉の南部とでは・・・
126 :
774RR:2010/02/05(金) 21:11:35 ID:gOguLvts
群馬は雪でも降ってのかw
127 :
774RR:2010/02/06(土) 00:35:27 ID:su3gG9LF
とりあえずテール&ストップランプのLED化に成功。
ウィンカーはエンジンを掛けると半端ないハイフラに!
128 :
40:2010/02/06(土) 10:37:26 ID:Yy5HRmvD
台湾SRのキャブを貰ったと書き込んだ者です。
一通り整備、磨きが済みました。
良いですねコレ。コーナーがけっこう楽しい。
調子に乗ってELメーターパネルなんて着けちゃいました。
まさにDQNです。。だって安いんだもん。
129 :
774RR:2010/02/06(土) 11:50:25 ID:cDEod7G2
安さには裏が有るw
130 :
774RR:2010/02/06(土) 14:08:22 ID:MCybdATm
131 :
774RR:2010/02/06(土) 14:11:34 ID:Eh0XdNOf
シグナスの場合オイル交換の相場っていくらくらいなもん?
うちがいつも行くところは\1,500で、店主曰く「純正の一番いいやつ使ってます」とのことだが、バイク用のオイルって結構高いよな?
あんまり安すぎるのも心配過ぎる・・・
132 :
774RR:2010/02/06(土) 15:22:13 ID:jTsAYEoY
オイルなんて自分で交換すれば一回2〜300円で済む。
合成油使っても5〜1000円だ。
133 :
774RR:2010/02/06(土) 15:37:19 ID:floxKESx
純正で一番いいやつとなると、ヤマルーブ4RSか?定価3150円でヤフオクでも1500円/Lくらいするものを工賃込みで1500円で売ってたら利益ほとんどないだろ。
プレミアムだと800円/Lくらい(ヤフオクペール缶価格)なので、こっちならまぁ、可能性はある。
というかシグナス指定オイルの最高グレードはプレミアムだっけ?店が良心的なら事実だろう。
134 :
774RR:2010/02/06(土) 16:32:51 ID:oWoTyKae
俺ヤマハのプレミアムだぜ
135 :
774RR:2010/02/06(土) 16:39:53 ID:DxlU9skB
ホンダのS9調子いいよ
136 :
774RR:2010/02/06(土) 17:45:56 ID:cDEod7G2
純正の一番いいやつって何を使ってるんですか? 4RSデスカ?って聞いてみなはれ
137 :
774RR:2010/02/06(土) 18:23:36 ID:Eh0XdNOf
>>133 指定の最高はプレミアム
自分が見たサイトだと1400円/Lくらいしたのではて?と思ったので納得
第一一斗缶?でまとめ買いすれば安くなるよなあorz
バイク屋は家族経営のこじんまりしたところ
>>136 うい 今度聞いてみる。
138 :
774RR:2010/02/06(土) 19:31:07 ID:OYrq47r1
台湾仕様に乗ってる人はFIコン何付けてんの?
139 :
774RR:2010/02/06(土) 20:48:17 ID:YIk3b6tK
140 :
774RR:2010/02/06(土) 21:46:12 ID:cqYpcyNv
台湾行ってきたけど明け方で10℃切ってるよ、あんまり心配しないでいいよ
だけどシグは少数派だったよ。 アドレスの台湾版? あれが一番多いね
シグは5%くらいコマジェなんて1%くらいしか走ってなかったw
驚いたのは大型犬をステップに横向け乗せて走ってるおじさんとかww
犬大人しすぎ
141 :
774RR:2010/02/06(土) 22:06:12 ID:jTsAYEoY
いいな〜台湾行けて
もし行ったらガンガン安い部品買ってくるよ
142 :
774RR:2010/02/06(土) 22:12:34 ID:+VfRCZpf
143 :
774RR:2010/02/06(土) 22:31:38 ID:11grqoD/
>>140 それNEXとかGSRじゃなくキムコのG5 125かと。
キムコ ジャパンで売ってるレーシングと中身が一緒のやつ。
ちなみにレーシングは台湾仕様のシグより加速がよく最高速は同じらしい。
メットインもレーシングのほうが広く、バンク角もあるからシグより走りやすい。
14kgも軽いから燃費良いみたいだし。
144 :
774RR:2010/02/06(土) 23:28:02 ID:cqYpcyNv
↑すまん多分それ。 スクーターを洗車とかする習慣は全くないよねw
それは亜熱帯で雨の多い台湾じゃ汚れまくり
145 :
774RR:2010/02/07(日) 00:45:29 ID:89wvPAq2
>>144 「綺麗なバイクは盗まれる」とわざとバイクを汚すこともあるそうだよ 台湾だと
洗車している日本人が台湾人に注意されるそうなw
146 :
774RR:2010/02/07(日) 01:23:47 ID:/ke+hWA1
147 :
774RR:2010/02/07(日) 01:48:00 ID:wFmk1OPO
148 :
774RR:2010/02/07(日) 04:08:58 ID:gGQEHa25
やっぱみんなこっそり156cc〜187ccにして乗ってるんでしょ?
俺のキャブ’05SRは現在ボアして4万kmだけど真冬でも元気。
みんなのはどう?
149 :
774RR:2010/02/07(日) 09:28:15 ID:AQfXOeOn
スペイシー100から乗り換えました
国内FIですけど車格といい雰囲気といいワンランクアップを感じます。
スペイシーは通勤にしか使ってませんでしたが
シグナスならツーリングも行ってみたいと思えます。
皆さん宜しくです
150 :
774RR:2010/02/07(日) 09:29:41 ID:99/FnAdp
こっそりボアアップするくらいなら保険入る意味なくね
151 :
774RR:2010/02/07(日) 09:47:44 ID:k41XxIJY
07台湾5期のってます。
フロントフォークの適正な油面は、どのくらいでしょうか。
教えてください。
152 :
774RR:2010/02/07(日) 12:24:47 ID:EkhO2unf
147大丈夫だよ。 ここはシグナススレ、キムチなんて鼻にもかけないよ
とんだ場違いってもんだ
153 :
774RR:2010/02/07(日) 17:19:29 ID:OAVq5rsp
空冷だからエンジンチューンすると長距離でダレちゃうでしょ。
オイルクーラーとか追加しても耐久性が心配。
特にスクーターは発熱する駆動系と連結してるから尚更。
エンジンはノーマルでええよ。
154 :
774RR:2010/02/07(日) 18:36:10 ID:PoOFfcm5
レーシング150に対抗してシグナスも150を正式販売してくれ
PCX対策にもなるだろ
155 :
774RR:2010/02/07(日) 19:01:57 ID:Dn4ZavsH
125cc超えだったらシグは選択肢に入らない
フォルかスカブ買うな
156 :
774RR:2010/02/07(日) 19:21:55 ID:/ke+hWA1
157 :
774RR:2010/02/07(日) 19:30:35 ID:PoOFfcm5
>>155 デカすぎるよ
個人的にシグナスサイズで保土ヶ谷バイパスと横浜新道全線が使えると
かな〜り便利なのだが
158 :
774RR:2010/02/07(日) 19:31:38 ID:4lVSobca
>>154 いらねぇよ。
125超えるんだったら、250買うわい。
ヴェクスター150で高速走ったことあるか?
13馬力程度じゃ危なくて走れない。
横風とトラックにビビリながらなんて嫌だ。
159 :
774RR:2010/02/07(日) 19:34:09 ID:4lVSobca
>>157 ボアアップして二輪登録すればいいじゃん。
車検ないんだし。
TDR50にTW200のエンジン積んで登録してる奴だっているよ。
160 :
774RR:2010/02/07(日) 19:41:46 ID:DWzUEtak
Dioにフォルツァのエンジンというのをモトチャンプで見た気がする
161 :
774RR:2010/02/07(日) 19:51:44 ID:Dn4ZavsH
>>157 そんな事情なら
オレなら、自分でやるスキルが無いから
良さそうなショップを探してボアアップしてもらう
162 :
774RR:2010/02/07(日) 19:54:08 ID:OAVq5rsp
個人的にはキムコのDINKシリーズが凄くいい
近年の若者の趣味は固定的だからなかなか受けないデザインだろうけど
漏れ的には凄くつぼにハマってるコンセプトだ
163 :
774RR:2010/02/07(日) 19:56:34 ID:PoOFfcm5
ボアアップ云々は想定内のレスだけど、それに対するレスも想定内だろうし、更にそれに対するレスも想定内で不毛だから止めとく。
164 :
774RR:2010/02/07(日) 20:01:11 ID:Dn4ZavsH
>>163 YSPで整備・修理・保証・部品取り寄せ等の対応をしてくれる
150cc辺りは諦めるってのは 正解
165 :
774RR:2010/02/07(日) 20:13:22 ID:GuFIqOC8
166 :
774RR:2010/02/07(日) 20:36:26 ID:COt1LhC2
>ちなみにレーシングは台湾仕様のシグより加速がよく最高速は同じらしい。
>メットインもレーシングのほうが広く、バンク角もあるからシグより走りやすい。
>14kgも軽いから燃費良いみたいだし。
レーシング125でこれだったらレーシング150は期待できそうね
乗り換えようかしら・・・
167 :
774RR:2010/02/07(日) 20:37:18 ID:OAVq5rsp
よりによって珍目白w
BW’S125Xのリヤサスってリザボアタンク減衰調整付きなのか、
頃合い見てオクで仕入れたいな。
168 :
774RR:2010/02/07(日) 21:12:01 ID:cdvqeADn
>>148 ボアした時のお金はいくらかかりましたか?
今の燃費kwsk
>>149 長時間はお尻が痛い
>>155 俺はマジェ250かネイキッドだな
今のフォルツァのデザインが好きじゃないから
169 :
774RR:2010/02/08(月) 21:17:45 ID:gPyiIc/X
170 :
774RR:2010/02/09(火) 02:49:01 ID:8V/kkIC2
キムコのレーシング150今月発売らしい
約31万
13、8馬力らしいな 重量も120を切ってるみたいだ
もうホームページにあるな
日本車終わりか?キムコはヨーロッパでは有名というか
売り上げ台数多いとか?
けっこう期待してます。
171 :
774RR:2010/02/09(火) 03:41:08 ID:PK2u2RvG
158
ベクスターは傑作だったしな。
最近の二種はなぜ一昔前のスクーターより速いかと言うと
単純に駆動系がでかくなったからだと思う。
アベニス150は120キロでたらしいし。
ベクスターは最高出力時の回転数が‥
やはりレーシング150に期待してまっせー
172 :
774RR:2010/02/09(火) 03:51:37 ID:ti5aoDFa
最近の2種が速いって・・・
173 :
774RR:2010/02/09(火) 06:06:36 ID:M1xYOiGh
174 :
774RR:2010/02/09(火) 07:47:37 ID:9pZPShQJ
自作自演でCM攻勢はご苦労だが、どうしても保障の関係で売り上げは伸びないのだ。
175 :
774RR:2010/02/09(火) 08:07:04 ID:OLRGSovj
確かに書き方工夫しないから同一人物丸出し・・・
176 :
774RR:2010/02/09(火) 09:18:26 ID:w6BChAx4
177 :
774RR:2010/02/09(火) 10:20:55 ID:EU0WxMhc
最近は消費者も賢いから下らない宣伝すると印象悪くなって誰も買わなくなるよ
178 :
774RR:2010/02/09(火) 15:10:30 ID:1LS08uF3
なにが嫌ってキムコって名前が嫌
179 :
774RR:2010/02/09(火) 18:48:23 ID:jwBqh2TM
社名で損してるよな
180 :
774RR:2010/02/09(火) 19:21:20 ID:eS/pNdn7
じゃあ、ノンスメル
181 :
774RR:2010/02/09(火) 20:16:25 ID:kBUby4rr
>>178 分かるw
けどやっぱシグサイズで150ccはウラヤマシイ
182 :
774RR:2010/02/09(火) 21:06:06 ID:et3LeAvz
アベニス150は使い勝手が最高に良かった。
高速も、リードは出来ないが問題無し。
自分的にはストレスも無かった。
再販してくれたら、シグナスから乗り換えも考える。
再販してくれないかなぁ。
183 :
774RR:2010/02/09(火) 22:07:24 ID:IoCU6j+2
今日はバカ陽気でやたら加速が良いな♪
184 :
774RR:2010/02/09(火) 23:46:24 ID:4AnR0V05
185 :
774RR:2010/02/10(水) 12:55:49 ID:ettL2I+H
シグナスXの社外ミラーを付けてる方に聞きたいのですが、社外ミラーの注意事項の欄に、シグナスはカウルで覆われてるので
取り付けできない場合があると記載されていたのですが、自分自身での取り付けは可能でしょうか?
どなたかよろしくお願いします。
186 :
774RR:2010/02/10(水) 13:07:07 ID:XE9ifSQj
可能です
187 :
774RR:2010/02/10(水) 13:16:19 ID:rTT4Ir48
世の中には「ネジを回す」
という行為すらできない人間がいることを、知った。
そしてそんな人間でも免許を取得しシグナスに乗る、という事実に戦慄が走る。
188 :
774RR:2010/02/10(水) 13:28:29 ID:ettL2I+H
>>186 わかりました!
ありがとうございます。
土曜日に納車なので取り付けてみようと思います。
189 :
774RR:2010/02/10(水) 16:38:07 ID:bOZEBaTu
190 :
774RR:2010/02/10(水) 16:47:58 ID:kFKlCApK
改造もせず乗ってる人は運行前点検程度出来れば十分で、日常運転ではネジを回す事は無いと思う。
191 :
774RR:2010/02/10(水) 17:16:10 ID:YjW5Rzg2
オリはキライだが最近よく見るバレンミラーとかいう
1度前に突き出すタイプのミラーかな?と妄想>185の社外ミラー
カウルが邪魔だったらミラーアダプタで底上げすればヨロシ。
192 :
774RR:2010/02/10(水) 20:54:43 ID:ettL2I+H
>>191 そうです。
1度前に突き出すタイプです。
ヤマハ車はミラー取り付けに逆ネジアダプターというのが必要なんですよね。
逆ネジアダプターで多少は底上げされるかと思うのですが、取り付けられるか若干不安です。
ですが可能ということなので、大丈夫だと思うので頑張ってみようかと思います!
193 :
774RR:2010/02/10(水) 21:29:54 ID:XE9ifSQj
194 :
191:2010/02/10(水) 22:25:39 ID:ACrKr38h
>>193 いやぁ、それほどでも…(^^ヾ
この前、用品店のミラーコーナーで色々見てたら高さの違うミラーアダプタが2〜3種類あったんですが
シグナスみたくミラーネジ穴まで深い車種にバレンミラーとか付ける時に使うのかな〜と思ったんですよ。
ただ思うような高さにキチッと合うかはワカランけど…w
195 :
774RR:2010/02/11(木) 00:30:56 ID:Nxg+Dexr
お前すごいな
196 :
774RR:2010/02/11(木) 01:04:21 ID:LyCx6RXv
小さいことだけど、気持ち良さそうだ。
197 :
774RR:2010/02/11(木) 01:28:13 ID:L62JK7NV
シグのキャブってパイロットスクリュー?パイロットエアスクリュー?
ググっても両方のあってわからない
198 :
774RR:2010/02/11(木) 08:01:33 ID:DbuRNQ6Y
ああまたDQNミラー付けるやつが・・
199 :
774RR:2010/02/11(木) 08:06:38 ID:HMiT4WEv
>>185 バレンタイプのミラーってすぐパクられるよ
ソースは俺
200 :
774RR:2010/02/11(木) 10:19:41 ID:nlDjXtkE
バレンミラーって見やすい?
201 :
774RR:2010/02/11(木) 10:34:46 ID:hvUkMgAd
>>200 ミラー部の大きさや位置が同じなら、見やすさは変わらないと思うが
202 :
774RR:2010/02/11(木) 11:26:36 ID:+4612kfn
203 :
774RR:2010/02/11(木) 11:37:20 ID:bx+QXWHG
五期のグラブバーって国内と違ってアルミってマジ?
204 :
774RR:2010/02/11(木) 11:40:13 ID:wS1MwkE4
五期乗ってるけどおそらく樹脂
純正のアルミ製のグラブバー付かないのかなっとずっと思ってる
205 :
774RR:2010/02/11(木) 11:44:51 ID:nwgY2aKq
トリートにRSなんてグレードあるの?
なんか赤いトリートでRSとか書いてあるのが信号で並んできて全快で併走したけど、こちらの外観ノーマルWR9G仕様で
ミラーの点にしてあげた。
206 :
774RR:2010/02/11(木) 11:44:53 ID:bx+QXWHG
やっぱ樹脂だよね
リアボックス付けたいんだけど強度が凄い不安
と言うかタンデムバックレストとか出てるけど後ろの人がもたれるだけで
許容重量オーバーしそうな気がするんだけど
207 :
774RR:2010/02/11(木) 12:39:58 ID:rN+VZU4c
>>206 五期に箱つけてる人はたくさんいるから問題ないと思うけど、
どうしても不安ならグラブバーと交換するタイプのビッグキャリアを使えば良いかと。
見た目はアレだが、箱を付けるなら関係ない。
208 :
774RR:2010/02/11(木) 16:31:41 ID:3eRiyq2/
>>185です。
>>198 やっぱりDQNっぽく見られちゃいますよね。。
>>199 あー・・確かに簡単に取り外せちゃいますもんね。
盗難が防止できるものが何かあれば良いんですがミラーとなるとやはり無いですよね・・・
209 :
774RR:2010/02/11(木) 16:41:14 ID:AzwyRMYi
>>208 ネジを空回りさせて外せなくするのが出てたハズ
出先だから詳しくわからんが 探してみて
210 :
774RR:2010/02/11(木) 18:54:47 ID:3eRiyq2/
>>209 そうなんですか!
バイク用品店などに行けば置いてありますよね。
とりあえずググってみます。
ありがとうございます!
211 :
774RR:2010/02/11(木) 20:11:44 ID:So1bs6x8
a
212 :
774RR:2010/02/11(木) 23:28:35 ID:/8Rqj5Zb
シグナスにダンロップのSX01Fを履かせてみたんだけど、いまいちグリップ力が足りん気がする...
純正チェンシンとたいしてかわらん。
80キロほど走りましたが
皮むきが足りないのでしょうか?
213 :
774RR:2010/02/12(金) 00:32:08 ID:Qw1MdDEU
気合いが足らんのだよ
214 :
774RR:2010/02/12(金) 00:37:56 ID:gRv3iiQB
流石にチェンシンとの違いが判らない人だと何履いてと違いなぞ判らないとオモ
215 :
774RR:2010/02/12(金) 01:12:30 ID:CawgVmuN
皮が剥けていない漏れへの嫌味で書いてるのか?
216 :
774RR:2010/02/12(金) 01:19:04 ID:NLqcqmQT
ソレは別に使わなくても剥けるんだから剥いとけー
217 :
774RR:2010/02/12(金) 02:21:39 ID:Gwx9Z1eV
>>208 ミラーくらいでDQNとか言ってるやつはどんだけ真面目君なんだ…。
マザコンか?Tシャツもズボンの中に入れちゃう人なのか?
と思うので気にせずにGO!
218 :
774RR:2010/02/12(金) 09:40:29 ID:rp/vBY25
219 :
774RR:2010/02/12(金) 12:02:02 ID:v18ronJa
>>185です。
>>217 そう言っていただけると嬉しいです。
ありがとうございます!
>>218 他に純正から変えたところは、ヘッドライトとポジション灯くらいです。
マフラー等は純正のままです。
ほとんどノーマルと変わらないのでやはりミラーだけ浮いてしまいますかね。。。
それともう1つシグナス乗りの方にお聞きしたいです。
皆さんは慣らし運転はどの程度やられましたでしょうか?
速度(回転数)、距離等、具体的に教えていただけると幸いです。
また、慣らしが完了した後はなにか行うことや、気を遣うことなどありますでしょうか?
よろしくお願いします。
220 :
774RR:2010/02/12(金) 12:53:33 ID:rp/vBY25
慣らし1000キロ弱
速度70キロ前後
エンジンオイル交換500キロ、1000キロ、ギアオイル1000キロ
あくまで俺の場合、人による、つーか説明書にもメーカー指定の方法書いてあんだろ
そう神経質になる必要はない、普通に車の流れに乗ってりゃいいだけ
すり抜けして先頭にたってフルスロットルとかしなければいい
あとカスタムなんて個人の感性の問題だから迷惑かけなきゃ好きにしたらいいんだが
>やっぱりDQNっぽく見られちゃいますよね。。
と多少なりとも周りの目を気にする神経があるようなので周りの1人として口を挟んだまで
お気に入りのミラーならつけりゃいい
浮くとか変とかいったのは単に俺がフツーのシグナスに見慣れてるだけだろうよ
221 :
774RR:2010/02/12(金) 13:45:04 ID:v18ronJa
>>220 はい。
わかりました。
丁寧にありがとうございます!
いよいよ明日納車なので天気がよければ早速慣らしに行きたいと思います!
それとエンジンオイルとギアオイルの交換はだいたいどの程度お金はかかるのでしょうか?
222 :
774RR:2010/02/12(金) 14:34:24 ID:XFJnMk9b
\ / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、:::::: ) く ボ す
\ l ,ッィrj,rf'"'"'" lミ::::::: く れ ア ま
Y ,!ミ::::::: ヽ な 以 な
`ヽ、 | くミ:::::::: ノ い 下 い
|、__ ャー--_ニゞ `i::::,rく か は 1
``''ー- ゝ、'l  ゙̄´彑,ヾ }::;! ,ヘ.) ! 帰 5
゙ソ """"´` 〉 L_ っ 5
/ i , /| て c r
≡=- 〈´ ,,.._ i 't-'゙ | ,へ c ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、 ; l レ' ヽr、⌒ヽ'
゙、`--─゙ /! `、
_,,、- ゙、 ー'' / ; `、
-''"_,,、-''" ゙、 /;;' ,' / 、\
-''" / `ー─''ぐ;;;;' ,' ノ
// / ヾ_、=ニ゙
223 :
774RR:2010/02/12(金) 16:07:22 ID:KbgWxe9U
224 :
774RR:2010/02/12(金) 19:03:44 ID:QycVfeFH
ちょっと聞きたいんですけどシグナスXFiのフロントマスクが走るとビリビリ音がなるんだけど他の人も鳴ります?
225 :
774RR:2010/02/12(金) 19:44:53 ID:UK3SWASQ
5期、8ヶ月4800`で6回オイル交換したアホだけど、
1回目にフィンのついたドレンボルトの底に
金属片がついてて、その後出ないから安心してたのよ。
ところが、こないだ6回目でまた発見!
細かい粉じゃなくて削りカスみたいな・・。
10000`くらいまでやっすいオイルで頻繁に交換しようと思う。
226 :
774RR:2010/02/12(金) 19:46:03 ID:5PVQu2E1
>>224 フロントの中の どこかでね
ほんとの低速時とか50km/h付近かな
鳴る時もあれば鳴らない時もある
227 :
774RR:2010/02/12(金) 20:13:09 ID:k+c5eriz
>>225 5000Km程度走行すれば初期あたりは付いている
後はまめに交換してもオイルの当たりがつかないので
指定距離程度での交換でよい
気になる様であればZOILの添加をお勧め
228 :
774RR:2010/02/12(金) 20:19:38 ID:SjBffhBA
>>225 それエンジンの中の切り粉じゃないんじゃないか
229 :
774RR:2010/02/12(金) 20:23:34 ID:3QyQQWRk
台湾五期、納車して2週間、走行距離400キロ
順調にならし運転してたら信号待ちからの発進でいきなりエンスト
エンストはキャブ仕様の症状だと思ってたからビックリしたw
エンストしてもすぐにエンジンかかるならたいして気にしないけど
エンジンかからなくなったら嫌だなぁ
230 :
774RR:2010/02/12(金) 20:50:42 ID:gRv3iiQB
>オイルの当たりがつかない
↑禿上がる程ワロタ
231 :
774RR:2010/02/12(金) 20:53:53 ID:k+c5eriz
232 :
225:2010/02/12(金) 20:54:49 ID:UK3SWASQ
>>224 カバーの上方でトルクスネジ2本で止まってるだけだからなぁ。
カバー外すとクッションがあるんでスポンジとかで増やしてみたら?
よけい浮き上がるかな?
>>227 ぼちぼち交換周期延ばそうと思ってた矢先の切粉発見はショックです。
>>228 ドレンボルト外す時、どこにも落としてないんでエンジンの中からだと思うよ。
>>229 あるある、8ヶ月で十数回くらいかなぁ。
スロットルを少し速めにひねった時とか。
比較的長い距離いい調子で走った後の信号待ちとかじゃない?
だいぶ慣れたけど、初めてが交差点の右折待ちの時だったからびびったよ。
ダメ元で販売店に相談したら、国内キャンペーンでやってる
燃料ポンプ交換で様子をみる事になったよ。
価格は国内並みだったけど、信頼ある店で買ってよかったよ。
233 :
774RR:2010/02/12(金) 21:11:19 ID:saCzcbFR
>>229 台湾五期、納車から3週間ちょっと。走行約500km。
本日晩。エンジン始動即発進(低速走行)で1〜2分後、信号待ちでエンジン切った。
再始動しようとしたらエンジン掛からない。
めちゃめちゃ焦ったが、アクセル煽って無理矢理掛けた。
234 :
774RR:2010/02/12(金) 21:16:28 ID:SjBffhBA
235 :
225:2010/02/12(金) 21:24:28 ID:UK3SWASQ
>>234 うーん、わからんなぁ。
ドレンボルトの底に溜まったわずかなオイルに浸ってたからなぁ。
236 :
774RR:2010/02/12(金) 21:30:59 ID:gRv3iiQB
ID:k+c5eriz
必死過ぎてワラしすぎて禿上がっちまったw
237 :
774RR:2010/02/12(金) 21:35:09 ID:Ty/Qxtrb
キムコからレーシング150が発売
31万円 13、8馬力
シグナスのライバル登場
238 :
774RR:2010/02/12(金) 21:47:38 ID:5PVQu2E1
125cc超えが なぜライバル ?
任意保険だけでも10倍くらいの経費増になるんじゃない ?
239 :
774RR:2010/02/12(金) 22:26:17 ID:btoTp0ST
長く乗りたいのなら外車はやめた方がいい。壊れてもいい捨ててもいい位の気持ちで買わないと後悔するだろう。
乗ってくうちに故障も徐々に増えてゆき金もかかる。余談だがキムコはデザイナーが超一流とのこと。国内メーカーのデザイナーと交換しろ。
240 :
774RR:2010/02/13(土) 00:05:22 ID:L/6PjEM+
241 :
774RR:2010/02/13(土) 01:12:12 ID:S+JwQ9AF
>>232 >スロットルを少し速めにひねった時とか。
FIではアクセル操作で直接に吸入口内のスロットルバルブを調節する。(上級車種ではスロットルバイワイヤまたはフライバイワイヤにより調節されるが)
多くの4stキャブ車はキャブ内に空気流量を調節する機構があるが、
FIや2stキャブ&CR/FCR等キャブ車でいきなりガバ空けすると、
バルブ開放により吸入抵抗が無くなって空気の流入速度が落ちる->エンジン内に空気が入らない->エンジンがもたつく
小排気量車でエンストになる事はまれだと思うが、シグナスFIでもアクセルの開け方で吹け上がりは変わるから丁寧なスロットルワークを普段から心がけるべき
242 :
774RR:2010/02/13(土) 05:07:24 ID:zx+vZ/QZ
>>232 燃料ポンプ交換してエンストしなくなった?
243 :
774RR:2010/02/13(土) 05:28:38 ID:flopqvui
>>235 調子悪くないんだったらそんなにキニスンナ
おおかたオイルパンかどっかの隙間に挟まってたカスが出てきたんだろ
244 :
774RR:2010/02/13(土) 05:30:38 ID:flopqvui
>>227 なにがZOILだよw
あんなもん入れてるのは情弱
添加剤など無意味
添加剤商法は一種のボッタクリ商法だよ
245 :
225:2010/02/13(土) 07:54:53 ID:0ExpT+TZ
>>241 ありがとう。
でも信号待ちとかでほんの気持ち早めにひねった時、
しかも稀になんだけどなぁ。
表現むずかしいけど、エンジン?の回転に波みたいなのがあって
それとスロットルをひねるタイミングが合った時に
息つくように止まるってイメージ。あーむずかしい!
>>242 ポンプは届いてるみたいなんだけど、寒い時期だし、
テスト走行するからとあずけなきゃならないんで
まだショップに行ってないんよ。
ただ正直なところあまり期待してないです。
機会があれば報告するよ。
>>243 ありがとう。
でも次回交換時はフラッシングしてみるかも。
246 :
774RR:2010/02/13(土) 08:35:32 ID:UTGvtHBj
'07 26,000km国内乗りです
昨日、坂道
247 :
774RR:2010/02/13(土) 08:37:04 ID:UTGvtHBj
'07 26,000km国内乗りです
昨日、坂道0発進でFIに余裕で抜かれていったんだが・・・
体重の差あっても、あそこまでヨウーで抜かれると寂しい気持ちなった
漏れのナスがメンテ時期なのかな
248 :
774RR:2010/02/13(土) 08:43:34 ID:3RP4/QRk
駆動系の消耗品を交換したらいいよ
249 :
774RR:2010/02/13(土) 12:35:56 ID:Vpxe51iu
>>185ですが、先ほど納車が完了しました。
早速ミラーを取り付けようと思ったのですが純正ミラーが外せない・・・
ただクルクル回すだけでは外せないのでしょうか?
何か工具等必要なものはありますか?
どなたかよろしくお願いします。。
250 :
774RR:2010/02/13(土) 12:42:24 ID:rGeA9TX6
そのレベルならおとなしくバイク屋いった方がいい。
251 :
774RR:2010/02/13(土) 12:43:39 ID:yASAINph
>>249 ダブルナットだからスパナ2本で回さないといけない。
252 :
774RR:2010/02/13(土) 13:16:14 ID:Ujxqy3xV
>>244 ZOIL使ったことがあるのか
オイル交換時期に交換せずにZOILを入れて走ってみるといい
>>245 フラッシング?
灯油入れてエンジンかけて良い分けないぜ
253 :
774RR:2010/02/13(土) 15:22:42 ID:bzIlutzd
ご存知の方もいると思うけど元々レーシングは150用に作られた物だから本来ならば先に150は販売するべきだがなぜか日本には125が先に販売され後から150に。逆にヨーロッパの方は150が先に販売されて後から125なのである。
ベアリングも150用に作られてるからボアダウンされた125はさらに耐久性があることを意味している。排気量とリアディスク以外のほとんどが共通部品。
キムコジャパンの担当者に聞くと125も150も加速最高速はほとんど同じらしい。ピンクナンバーや高速にこだわってなければ125の方がいいというのがわかるよね。
254 :
774RR:2010/02/13(土) 15:29:52 ID:flopqvui
>>253 >ベアリングも150用に作られてるから
ほんとうかね〜
125と大差ない出力だから一般的な125用の使うんじゃね?
255 :
774RR:2010/02/13(土) 19:48:04 ID:u1M62wqX
さっきシグナスX契約してきました。国内モデルにしました。
本当は機能が豊富な台湾モデルが良かったんですが、メンテナンスとか自分でできないので安心をとって国内モデルにしました。
アドレスV125Gを下取りにしてコミコミ11万でした。自賠責はアドレスV125Gのを移したので少し諸経費が安くなりました。
来週の納車が楽しみです。
256 :
774RR:2010/02/13(土) 19:55:37 ID:hWtqXl+r
257 :
774RR:2010/02/13(土) 20:00:41 ID:u1M62wqX
>>256 SRじゃないです・・・サスの調整ができるのは魅力でしたが赤いブレーキキャリパーが好みではなかったので無印の白にしました。
SRってよくないんですか?
258 :
774RR:2010/02/13(土) 20:30:49 ID:vAixOvWs
なぜSRがダメなのか俺も気になる
259 :
774RR:2010/02/13(土) 22:15:14 ID:45MyXTDJ
今度出るホンダのPCXがライバル車になるの?
260 :
774RR:2010/02/13(土) 22:23:49 ID:n2r31YaW
261 :
774RR:2010/02/13(土) 22:43:29 ID:6ngQNB9o
フラットフロアが必要か否かでどっち買うか別れそう
リードも大幅値下げするっぽいしシグナスはきつくなるかもね
262 :
774RR:2010/02/13(土) 22:44:11 ID:6ngQNB9o
シグナスというかトリートもリードと競合するようになるからヤマハがきつくなる感じかな?
263 :
774RR:2010/02/13(土) 23:02:27 ID:wsvl4E6N
フラットフロアで無いならリッターバイク買うからイラネ
264 :
774RR:2010/02/13(土) 23:03:21 ID:vAixOvWs
なんで台湾仕様で売らないのかなヤマハは
電装系だけ日本仕様にして普通に売ればいいと思うんだが
265 :
774RR:2010/02/13(土) 23:19:00 ID:0SAOArZU
266 :
774RR:2010/02/14(日) 01:38:37 ID:c681COv2
ポンプ交換したあとにエンストした俺っていったい・・・。
267 :
774RR:2010/02/14(日) 09:36:18 ID:F9nx2zlx
>>264 競争の厳しい国外では安くて装備も良いものを、
そうでもない国内では原価を抑えて利益を得る為じゃね?
268 :
asdfghjkl:2010/02/14(日) 21:35:31 ID:ZRIX6jR8
BW’Sでコケちゃった。イテーよ・・・(涙)。
269 :
774RR:2010/02/14(日) 23:15:46 ID:MGWqOZZ0
BW’Sってシグと同じ積載量?
270 :
774RR:2010/02/15(月) 00:22:37 ID:k/j8SMVx
積載量ってメットインの大きさのこと?
BW’Sのメットインはシンプルなフルヘルが1個ぎりぎり入る程度。
ジェットでもディフューザーとか付いていたら入らないような気がする。
フロントにはポケットも何も無く、実用性はミニマムレベルだよ〜ん。
271 :
774RR:2010/02/15(月) 09:46:49 ID:/FShCxOC
>>261 トリートがあるんだし値下げ合戦に入らなくてもいい気もする
それをするくらいならBW'Sの国内仕様を出すとかシグナスと融合させて新モデル出すとかして欲しい
シグナスベースで広いメットイン、フロアもなくしてタンク容量アップ、ステップバーとBW'Sデザインでオフテイスト
ついでに乗り心地も改善してくれるならいうことなし
272 :
774RR:2010/02/15(月) 17:33:39 ID:hXYdcFlP
今のヤマハに、そんな開発資金は無いよ。
273 :
774RR:2010/02/15(月) 22:09:23 ID:P3UgXZcx
なんだかんだでシグナスでいいと思う
リードスレでリードの文句あるたびそう思う
274 :
age:2010/02/16(火) 00:33:59 ID:R3ygeFWA
先日2010年式国内仕様買ったんですけど、台湾仕様のライトスイッチボックス
とLEDテール付けたいんですね。で、オクで安く売ってたんで購入後に配線の加工方法教
えてくれるか聞いたら、「知らねー」って・・・
散々探したけど、情報がないですorz誰かヘルプしてくださいませ。
275 :
774RR:2010/02/16(火) 08:21:12 ID:AsAAMjpL
ポン付けは出来ないってさんざん情報があったのにね・・・
276 :
774RR:2010/02/16(火) 10:33:14 ID:CIZWQZ6H
そんくらい、テスターあればOKじゃん
277 :
774RR:2010/02/16(火) 17:39:42 ID:48JW4IkF
278 :
774RR:2010/02/16(火) 18:13:37 ID:48JW4IkF
暇だからネットの買取査定受けたら買取価格15万だってw
新車で買ったのにw
279 :
774RR:2010/02/16(火) 18:17:13 ID:AqaUldWF
いったいいくらを希望してたんだよ
商売には儲けがなければいけないじゃんか。
とはいえ某査定はボッタくってるけどww
280 :
774RR:2010/02/16(火) 18:29:04 ID:48JW4IkF
>>279 そうだよな、ネットで新車が約26万で売っているんだから
買取15万を店頭で16〜25万で売らないと利益でないしなw
希望としては20万かな
281 :
774RR:2010/02/16(火) 19:00:19 ID:73ouEWvV
バイク屋に新車を受け取りに行って
その場で買い取り希望をしたら
20万円くらいで取ってくれるのかな
だいぶ前に車を転がしてた頃の経験から推測だから確かじゃないがね
282 :
774RR:2010/02/16(火) 19:03:55 ID:Hbf+evsI
なんか意味あるのそんなことして
283 :
774RR:2010/02/16(火) 22:01:11 ID:X/wNE6WI
↑確かに・・
284 :
774RR:2010/02/16(火) 22:13:16 ID:6cM9/adE
冷静すぎるツッコミにワラタw
285 :
774RR:2010/02/16(火) 22:17:04 ID:riX8FVj5
クレカで買って即買取現金化っていうなら率悪すぎるしな
286 :
774RR:2010/02/17(水) 12:25:05 ID:zaxyfJo1
じゃあ言うなよ
287 :
774RR:2010/02/17(水) 17:30:04 ID:6AnnKJ8f
>>285 それは、一時期流行ったよ。
今、そう言う方法は難しくなってるよ。
288 :
774RR:2010/02/17(水) 21:05:59 ID:x2hW/oxb
マジェから昨日シグナスX SR2010モデルに乗り換えました。
比較するべきではないが、これなら問題ないですね。
ちょっと発進がもたつくけど走りだすといい感じです。
軽くてすり抜けも楽。
みなさん宜しくです。
春になったらシグでツーリングでも行ってみます
289 :
774RR:2010/02/17(水) 21:30:09 ID:FpP59eI/
早く春にならんかねぇー神奈川だけど2010台湾のカラー見かけない・・・
290 :
774RR:2010/02/17(水) 21:50:14 ID:UNGXdHhk
>>277 半田なんて、あてにならないものバイクやクルマの配線でつかわねぇよ
291 :
774RR:2010/02/18(木) 03:03:05 ID:o5o2/TwS
- -―- 、
/...::::::::::::::.. ヽ
/ ..:::::::::::::::::::/\ ヽ
/..:::/::::/::::// ノ l:. l. たかが原チャリでしょ?
l:::::!::::/●) (●)|:: |
. !:::l::::l ~" ,, ~ l:i:l いい歳して
ヽ:i::!、 (⌒ーァ ノノ'
_ ` l\`ー‐'/ ばっかじゃないの?!
./::::::::::::\ ̄./::ヽ〆ヽ
/:::::,:::::::::::。| |::::::|ヾ_ノ,
./:::::::| ::::::::::::。| |::::::|::i:::::|
i::::::/ i:::::::::::::。| |:::::」ゝ:ノ
292 :
774RR:2010/02/18(木) 04:21:21 ID:FqbJ29RI
BW'sの走行性能ってシグと同等って考えていいの?
293 :
774RR:2010/02/18(木) 05:15:44 ID:bfPIr7pO
>>288 小マジェ、マジェ250、Gマジェのどれだ?
ビクスクもいいけどなー
294 :
774RR:2010/02/18(木) 08:24:07 ID:9ek16i9c
test
295 :
774RR:2010/02/18(木) 10:15:56 ID:9ek16i9c
シグナスX-Fi08乗りです。
引越しに際して防犯アラームを取り付けたいのですが、
ワイズギアの純正イモビ付けてる人いますか?音量は大きいですか?
1Fの部屋の窓からすぐ見える駐車場(距離約10m)に置く予定ですが
窓を閉めるとほとんど聞こえませんかね…?
ゼナのディスクアラームにしようかとも思っています。
(この場合シグナスのディスク穴の径って何ミリでしょうか?)
何がアドバイスいただけると嬉しい!
296 :
774RR:2010/02/18(木) 10:46:38 ID:L50sBLQS
Gアクの時に付けてたよ。(同じ型番で、ワイヤーリードのみ違う)
音量は大きすぎず小さすぎずだと思うけど、10mで窓を閉めてたらまあ聞こえると思う。
使い勝手良いからお勧めです。
ただ、Gアクの時に2年くらいで挙動がおかしくなり、イモビ機能が故障した
(アラームオフが出来なくなって、イモビが誤動作してエンジン掛からなくなった)
から流用しなかったけど、お小遣いに余裕があればまた取り付けたいと思う。
今思うとCDI故障でイモビ故障じゃなかったんじゃないかなあ。
(そのときのGアクは引き取ってもらってシグに乗り換えた)
297 :
774RR:2010/02/18(木) 12:14:58 ID:PDtS2b4Q
>>296 貴重なレスありがとう。早急に最寄りYSPで付けてもらいます!
ただワイズギアのページによるとFi車はイモビ機能は付かないとのことorz
上記アラーム、車体カバー、前輪U字ロック、後輪ワイヤー地球ロックで
悪ガキからは守れるでしょうか?プロはシグナスを狙うでしょうか?
298 :
774RR:2010/02/18(木) 13:03:41 ID:Z9lcB1Ll
国内FIでWRを10gか9gに換えたいのですが
9gと10gどっちがいいですかね?
インプレをお願いします。
299 :
774RR:2010/02/18(木) 13:56:58 ID:L9PnYh2m
>>297 イモビ機能っていったてアレのイモビってなんちゃってだからあっても無くても気にする事は無いとおもう。
故障に関しては296氏みたいに短期間で不具合がでる事もあれば、自分のヤツは乗り換えに伴う
ハーネス交換のみで本体使い回しで6年使っても問題無場合もあるから気にする事は無いと思う。
あと、安くあげたいならば、ヤフオクで部品単体出品を気長に探して自分で付ければ4000円くらいで揃う。
俺様評価
キーOFFでセットできる簡単操作&リモコンが無くてスッキリで気に入っています。
300 :
774RR:2010/02/18(木) 14:22:51 ID:L9PnYh2m
>>298 どんな場所でどんな走り方をするかによって変わるかと思います。
総じて9gは回転ばかり上がって速度でない&燃費大幅低下という評価が大半かと思います。
自分の場合は千葉〜都内通勤ですり抜け有り、幹線道路全開有りの使い方で、トータル63g・純正ワッシャー2枚。
上が欲しいなら12g、下が欲しいのならば9g、私の場合両方欲しかったので中間の63gで妥協。
あとは好みでワッシャー調整。
最高速度はメーター読み115。加速は主観が入るので割愛。
人の意見を指標として自分で色々試すのが最善かと思います。
301 :
774RR:2010/02/18(木) 15:29:45 ID:/fu6V826
>>297 車体カバーをつける時に、アラームが鳴ってしまうことが多くて、カバーするの辞めた私
302 :
774RR:2010/02/18(木) 15:52:55 ID:wTsi9yRR
台湾2010年式を購入したぉ。
みんな、よろしく!
んで早速、タケガワのボアアップキット&FIコントローラを組んでみた。
が、台湾仕様はFIコントローラの設定がタケガワのマニュアルに載って無い…
同じような仕様の人いる?
いたら設定どうしてるか聞きたいんだけど。
303 :
774RR:2010/02/18(木) 20:39:50 ID:b4Qs6WNq
08台湾FIに乗ってるんだけど、バッテリーにシガーソケットを付けないといけなくなってしまいました。
それもあと3時間で。
これって、前にバルブを変えたときは、バッテリーは見当たらなかったんだけど、
どこにありますか?
できたら、バラし方も教えていただければありがたいです。
304 :
774RR:2010/02/18(木) 20:46:57 ID:aKd+HNjT
俺シグナス乗りじゃないんだけど
適当にキーの下辺りを開けてみれば?
305 :
774RR:2010/02/18(木) 20:51:30 ID:KjPvFqq3
2010日本仕様です。
ブラックアーバンマフラーNEXTつけようかと思ってますが
少しくらいはパワーアップしますか
306 :
774RR:2010/02/18(木) 20:57:25 ID:ln6CAWsF
307 :
774RR:2010/02/18(木) 20:57:44 ID:b4Qs6WNq
308 :
774RR:2010/02/18(木) 21:10:44 ID:b4Qs6WNq
309 :
774RR:2010/02/18(木) 21:11:12 ID:aKd+HNjT
お前もしかして窃盗犯だろ
なんでマニュアル持ってねえんだ
通報して住所割り出してもらったほうがいいかもな
310 :
774RR:2010/02/18(木) 21:23:46 ID:Z9lcB1Ll
>>300 レスありがとうございます。
自分の使用状況は速度の速いバイパス(80キロ巡航)が多いので
加速そこそこで最高速が落ちない仕様が良いです。
10gの方がよさげですね
10g×6と9g×3 11g×3だと同じ60gですが
加速や最高速で差がでるものですかね?
311 :
774RR:2010/02/18(木) 21:51:15 ID:hQOVpKLf
>>310 >10g×6と9g×3 11g×3だと同じ60gですが…
あまり変わらないと思われ。
そういうのは9×6だと回り過ぎるが10×6だともっさり感じるとか言う時に
9×3と10×3で9.5にしたい場合にやった方が良い希ガス。
俺の主観のインプレだが(旧キャブ、国内だが)
9×6→全体的に好バランス、出足も加速も良い、ただチト回転高めな感じはあるかも?
10×6→出足がややもっさり、走り出せば回転の上昇と速度の上昇がマッチする感じ。
最高速や燃費はどちらもそんなに変わらない。
312 :
774RR:2010/02/18(木) 23:10:27 ID:b4Qs6WNq
PCと携帯の充電環境完成。
ハイチ行ってくる!
313 :
774RR:2010/02/18(木) 23:20:12 ID:aKd+HNjT
ガソリンあるのかよ!
314 :
774RR:2010/02/18(木) 23:39:21 ID:f1Ozr3Bk
シグナスでハイチか、、、
か、、、漢だな。
315 :
774RR:2010/02/19(金) 07:32:05 ID:raVy3tYh
か?
316 :
774RR:2010/02/19(金) 08:02:36 ID:G8HsJQ+p
一番新しい日本シグナス買いました
慣らし運転の距離とスピード教えてください
317 :
774RR:2010/02/19(金) 08:06:18 ID:w1Cs2Ei6
30km/hで10,000km
318 :
774RR:2010/02/19(金) 08:28:37 ID:0gwAycZ+
>>316 50〜60で流れている道で、普通の車の加速について行く程度に柔らかく加速すればよかろ。距離は1000Km
319 :
774RR:2010/02/19(金) 08:37:38 ID:9fPBnJ9g
慣しなどイラン!
エンジンを甘やかすな!
最初からレッドゾーンまでブン回してやれ!
320 :
774RR:2010/02/19(金) 08:43:22 ID:MLm8pWS9
そもそもレッドゾーンまで回るっけこの原付
321 :
774RR:2010/02/19(金) 08:44:50 ID:rN/ek9lW
慣らしなんて距離100キロで十分だよ。
322 :
774RR:2010/02/19(金) 09:19:12 ID:MLm8pWS9
つーか一番新しい日本シグナスとやらの取説に慣らしの仕方書いてなかったっけ
323 :
774RR:2010/02/19(金) 10:42:17 ID:ER1rzk56
いつの間にか値下げしてたんだな
324 :
774RR:2010/02/19(金) 14:07:32 ID:86YLnhSI
325 :
774RR:2010/02/19(金) 16:19:00 ID:BYVL/Jkl
単車で溶けないバイクカバーっての使ってるけど
確かにアツアツのエキパイとかに触れても溶けないよ
でも耐久性?耐候性?に難があって、だいたい2〜3年で
使い物にならなくなるから要注意
326 :
774RR:2010/02/19(金) 16:20:11 ID:fKdrPBG6
2010台湾仕様を衝動買い、明日納車です。
明日が待ち遠しい。
327 :
774RR:2010/02/19(金) 17:35:33 ID:G8HsJQ+p
LEDライト付けたいんですけど
配線難しいんですか?
328 :
774RR:2010/02/19(金) 19:01:38 ID:raVy3tYh
質問の内容からして難しいと思うよ
329 :
774RR:2010/02/19(金) 19:03:21 ID:8Awk4wy1
330 :
774RR:2010/02/19(金) 19:25:02 ID:19WnrBK0
>>327 壊す前にやめておけ。人命にも関わるぞ。
331 :
774RR:2010/02/19(金) 21:26:41 ID:G8HsJQ+p
さっぱりわかりません
いかリング製作しようと思ったんですけど
だめですね
332 :
774RR:2010/02/19(金) 23:06:16 ID:QVCqLD26
333 :
774RR:2010/02/19(金) 23:07:57 ID:ER1rzk56
仮面ライダー龍騎
334 :
774RR:2010/02/19(金) 23:27:07 ID:MLm8pWS9
角ばったジェンマ
335 :
774RR:2010/02/20(土) 01:16:24 ID:f53XEIBN
336 :
774RR:2010/02/20(土) 02:54:28 ID:zP9lBzXa
整備不良車
ポリには分からないだろうけど
337 :
774RR:2010/02/20(土) 07:28:35 ID:d/xtzrUB
>>324 以前オフロードバイクで使用していた、オフロード用LLをGIVI 30L装着シグナスで使用中。
素材が固くなり、撥水性が落ちてくるので2〜3年で買い換えたいところ。
338 :
774RR:2010/02/20(土) 07:36:19 ID:NNLJMd2N
>>266 その後もエンストする?
俺も春までには燃料ポンプ交換しなきゃなあと思ってんだけど
交換しても再始動不能やエンストが直らないのは困るなぁ
339 :
774RR:2010/02/20(土) 10:34:57 ID:hHxHMZg1
36000キロ走破してはじめてのブレーキパッド交換。
やたら長持ちだな。
340 :
774RR:2010/02/20(土) 11:13:51 ID:z78QWcg0
すごいなそれw
341 :
774RR:2010/02/20(土) 14:47:38 ID:cbfe70Us
シグナスX-FI('08)
新車購入⇒慣らし100km⇒初回1ヶ月点検(800km)
⇒WR交換(12g*6→9g*6)、マフラー交換(SS300ソニック)、
ミラー交換(コマジェ純正)、アルミステップ装着(koso製8枚)
誰か20万くらいで買いませんか?ww
342 :
774RR:2010/02/20(土) 14:54:11 ID:7xLeTl1H
バイクを売るならバイク王
343 :
774RR:2010/02/20(土) 14:58:08 ID:batUI3nm
いいとこ2万だな
344 :
774RR:2010/02/20(土) 15:01:51 ID:zjFIlAt4
345 :
774RR:2010/02/20(土) 16:02:13 ID:9JekFY23
346 :
774RR:2010/02/20(土) 16:09:54 ID:pm+C4knH
エアクリの裏付近に3cmくらいのホースが出ていて、なにか
液体がたまっているのですが、クリップを外して中身を捨てた
方がいいですよね?
347 :
341:2010/02/20(土) 16:45:35 ID:cbfe70Us
>>342-344 ですよね!
>>345 国内仕様で距離はまだ2000km。(忘れてた)
冬茄子で調子こいて買っちゃったはいいが寒くて全く乗る気にならん。
暖かくなったら気持ち変わるんだろうか。皆今の季節乗ってるの?
348 :
774RR:2010/02/20(土) 16:46:41 ID:NNLJMd2N
>>346 ブローバイガス
溢れる前に捨ててやってください
開放しっぱなしにはしないでください
349 :
774RR:2010/02/20(土) 17:37:41 ID:pm+C4knH
>>348 なるほど、ありがとう。
どれくらいの期間であふれるかわからないけど、12000km
くらい面倒見ていないからそろそろメンテしないとダメそうですね。
350 :
774RR:2010/02/20(土) 18:53:31 ID:XIlC9rd9
351 :
347:2010/02/20(土) 19:38:01 ID:qnIxcDd4
白茄子だよ。
自分でノーマルに戻す知識技術はない。(全部2りんかんに任せた)
そもそもWRを9gにしたのが間違いだった。
軽体重、積載なし、安全運転の僕には純正12gのままで十分だった。
マフラーも変えたことで低速域スカスカ、無駄な高回転で燃費もガタ落ち。
皆も気をつけよう。愚痴愚痴スマソ
352 :
774RR:2010/02/20(土) 19:53:06 ID:XIlC9rd9
とりあえずマフラーだけノーマルに戻して乗れば?
もったいないよ
これから乗りやすくなる季節なのに
353 :
774RR:2010/02/21(日) 01:04:50 ID:5EN3m2Va
まぁ9gは加速が良いと錯覚してしまうよな
354 :
774RR:2010/02/21(日) 01:08:38 ID:Hb4s7K61
WR9gだけじゃ意味ねーYO!
バランスを悪くしてどうする…
355 :
774RR:2010/02/21(日) 01:09:47 ID:N7ywVqeO
まぁばかだな
356 :
774RR:2010/02/21(日) 07:11:55 ID:pqCV5xi0
台湾型は元々9gx6。これで下から上まで良い感じなのに、国内版は9gx6にしただけでは駄目なのか。
357 :
774RR:2010/02/21(日) 09:50:43 ID:9bLuESCa
CDIは換えないで良いのか?
358 :
774RR:2010/02/22(月) 01:42:18 ID:quHKs1Vd
>>352 あなたなんだか優しい。
暖かくなるの待つことにするよ。
マフラーはなかなかカッコイイからWRだけ12gに戻しとこうかな。
359 :
774RR:2010/02/22(月) 02:02:59 ID:xtpsofaK
SS300買おうか迷ってるんですが・・・いまいちですか?
バッフルはずしてしまうと抜けそうだけど、つけてあればノーマル程度?
360 :
774RR:2010/02/22(月) 05:17:36 ID:9wKK6Rvy
俺もBEAMSつけてたけどバッフル外さなければ純正と変わらない音だし隔壁構造だからトルクも落ちなかったですよ
361 :
774RR:2010/02/22(月) 05:20:31 ID:9wKK6Rvy
ちなみにバッフル無しだと消音機不備で警察に捕まりますよ。
最近はマフラー音量については厳しいのでバッフルは着けたままがいいと思います。
362 :
774RR:2010/02/22(月) 06:40:22 ID:ELNUBbJ+
運転していると音量はすぐに慣れてしまうのが怖い。
BEAMSバッフル付は物足りなく感じるようになるが、この程度にしとくのが良いと思う。
363 :
774RR:2010/02/22(月) 08:41:16 ID:/Q/pv1G8
今日買ってくる。
364 :
774RR:2010/02/22(月) 10:31:37 ID:Plp2CXYd
BEAMSのR−EVOをつけてる。
ノーマルだと静か過ぎ。バッフルなしだと五月蝿過ぎ+抜け過ぎ
なのでセミレーシングバッフル(別売)装着で乗ってる。
365 :
774RR:2010/02/22(月) 14:18:46 ID:9wKK6Rvy
セミレーシングバッフルも付けたコトあるけどトルクが減って乗りにくくなったのと、近所からの苦情で純正バッフルに戻したよ。
バイク屋の人曰くボアアップやハイカム等エンジン改造しない限りノーマルバッフルが一番速いって言ってました。
俺も計ってみたら最高速は同じで加速はノーマルバッフルの勝ちでした。
366 :
774RR:2010/02/22(月) 19:05:35 ID:UoNHQbuG
367 :
774RR:2010/02/22(月) 19:23:52 ID:QG/Tn5RV
>>366 出品者乙
こんなの買うんだったら素直にレーシング150Fi買うわ
368 :
774RR:2010/02/22(月) 19:58:33 ID:Z92QJA0Q
脱税、有印私文書偽造、道路交通法違反、道路運送車両法違反、等々で出品者タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ!?
それはさておき、軽二輪登録してないんなら、登録するためにお金がと手間かかるし、実際要らんわ。
高速走れない二種原付のままなら、125で充分だ。
369 :
774RR:2010/02/22(月) 20:05:17 ID:nx1wn73q
>>367 125cc登録できるのが味噌なんじゃ?
150FIだと、四輪の保険に付帯で入れないから、任意保険が高くなるし。
370 :
774RR:2010/02/22(月) 20:51:06 ID:jMtw+Jks
>>368 街中を走ってるバイクを警察がいちいち止めて、シリンダー容積を
計量するかが問題だなw
371 :
774RR:2010/02/22(月) 21:04:51 ID:hjulmaLJ
バレなきゃ/捕まらなきゃ何やっても構わねぇ
って考えるか考えないかの違いだけ
372 :
774RR:2010/02/22(月) 21:50:38 ID:UlKVI0Pt
バッフルバッフル!
373 :
774RR:2010/02/22(月) 21:50:47 ID:0pq8ECDe
今度シグナスの2010年台湾仕様を買う予定なんだけど
HID化(6000kあたり)でオススメなやつ知ってたら教えてください
あと白系のポジションランプに交換された方も情報頂ければうれしいです
374 :
774RR:2010/02/22(月) 22:18:52 ID:Af5Y/MUf
>>373 自分はデイトナのHIDとY'sGEARのポジション灯をつけてるよ
HID、ポジション灯共にホワイトで、HIDは思ってたより明るくて良い感じだよー
375 :
774RR:2010/02/22(月) 22:46:27 ID:0pq8ECDe
>>374 レスありがとうございます
Y'sGEARのポジション灯はいい感じですがディトナのHIDはお高そうですね
Goopartsとかでもう少しあさってみることにします
376 :
774RR:2010/02/22(月) 23:24:56 ID:Af5Y/MUf
>>375 HIDは3万5千円前後したような気がする・・
確かにちょっと高いよね
気に入ったのが見つかるといいね〜
377 :
774RR:2010/02/23(火) 00:25:06 ID:6mq8yCcS
378 :
774RR:2010/02/23(火) 19:56:36 ID:1u/6sdQf
379 :
774RR:2010/02/23(火) 20:10:17 ID:IGaMYvOd
>>378 そのHIDはメットイン内バッテリー車での使用でリレー配線は事足りますか?
380 :
774RR:2010/02/23(火) 20:43:38 ID:1u/6sdQf
>>379 電源は、2スケコードをバッ直でフロントへ取り回した。
あとは取説(簡単な回路図)どおり。
これで回答になってる?
381 :
774RR:2010/02/23(火) 21:00:27 ID:u+ju4aGQ
382 :
774RR:2010/02/23(火) 21:49:24 ID:8ee1Fb3D
>>378 HID2個なのにめちゃ安いですね!!
これなら失敗覚悟でも取り付けられそうです。
ありがとうございました。
383 :
359:2010/02/24(水) 03:30:28 ID:r0XIsm0q
レスありがとうさんです。
忠男のピュアスポーツをつけたんですが、
いまいち音が気に入らず、SS300を検討してました。
昔スカブ(CJ43)でSS400をつけて満足していたので、
もう一度検討してみます。
384 :
774RR:2010/02/24(水) 04:49:58 ID:YBY69ElQ
385 :
774RR:2010/02/24(水) 10:07:43 ID:AKYnkgBe
386 :
774RR:2010/02/24(水) 17:53:08 ID:6/u72o3F
フェンダーレスして泥はね対策でリアフェンダーカバーを探してるのだが、
候補の天一堂のリアフェンダーは見つからず、(まだKNから買えるのかしら?)
両持ちはタイプは強度にちょい不安があるのでオプティマムのカーボン
片持ちにしようかと思うのだが・・装着画像はない何処かにないですかね?
387 :
774RR:2010/02/24(水) 18:00:04 ID:6/u72o3F
388 :
774RR:2010/02/24(水) 19:02:42 ID:KllLUp+j
>>385 LEDは口金形状がT10、HIDはH4なら大丈夫と思うけど、
2009年台湾5期なら大丈夫!他のシグは知らん。
389 :
774RR:2010/02/24(水) 20:06:52 ID://wOgQoM
シグナスに純正HID(ワイズギア)があるみたいですが、社外品と比べて配光や光軸などどうなんですかね
値段は7万近くする結構強気な値段なんで買おうか踏み切れません・・・
390 :
774RR:2010/02/24(水) 21:21:17 ID:lLMZUFBR
391 :
774RR:2010/02/24(水) 22:57:20 ID:ogY+rR1R
>>387 強度より効果に問題有りじゃない?
片持ちより面積が有る両持ちでもかなり泥はねするよ。
無いよりまし程度です。
392 :
774RR:2010/02/24(水) 23:30:04 ID:GO7fpXiQ
五期でリッター39.8が出たんだけどいい方?
393 :
774RR:2010/02/25(木) 01:27:08 ID:wiMJjSeZ
>>392 この時期でその燃費ならいい方。俺の五期は先週40.9km/Lまで伸びた。
394 :
774RR:2010/02/25(木) 09:28:54 ID:p5oxxwx3
395 :
774RR:2010/02/25(木) 09:43:06 ID:ukWrIvNF
>>394 信号のないど田舎にいけばそれくらい行くよ
うちのは大阪市内で32くらい
396 :
774RR:2010/02/25(木) 18:32:32 ID:V+bw1ZKV
>>386 その泥はねを避けるためのフェンダーなのにかっこだけ気にして何故外すと言いたい
そういうことの方がかっこ悪いと思うぞ
あとタイヤガードみたいなフェンダーは
もともとヨーロッパで衝突安全性のため開発されたもんだったと思う
とにかく日本のDQNカスタムは見た目だけの餓鬼カスタムである
そんなもん真似すんのはサッサと卒業せいよ
397 :
774RR:2010/02/25(木) 18:47:32 ID:c+HNhlE0
>>396 長いフェンダーはヨーロッパでは必須だったっけか。
確かFZR1000だったか、すっげフェンダーが長いんだがヨーロッパ仕様はそうなると
聞いた事がある。
398 :
774RR:2010/02/25(木) 22:38:41 ID:9RuidNdC
シグナスFI国内仕様2010シルバー買った
落ち着いた色が気に入ったのでつい…
399 :
774RR:2010/02/25(木) 23:11:24 ID:p5oxxwx3
400 :
774RR:2010/02/25(木) 23:23:29 ID:w2p+L4ni
新型国内仕様のシグナスXのタイヤって滑りやすいんかな??
401 :
774RR:2010/02/25(木) 23:24:09 ID:/AexaCTQ
>>398 せっかく落ち着いた色買ったんだからマフラー変えたり
フェンダー切ったりするんじゃないぞw ガキっぽくなるぞ!
402 :
774RR:2010/02/25(木) 23:24:58 ID:xbg6vQIo
アドレス最高!
403 :
774RR:2010/02/25(木) 23:26:03 ID:P1TImPO/
フェンダーカットして後悔してる
雨の日は背中が泥だらけだ・・・
404 :
774RR:2010/02/26(金) 00:39:12 ID:wNZHjOvc
>>399 393だが、俺も神奈川だ。R1とR246、中原街道が主戦場だ。
405 :
774RR:2010/02/26(金) 00:40:14 ID:n05QRJY7
2009年台湾仕様のフロントブレーキのホースの長さって何mmですか?
メッシュホースに交換しようと思うのですが、対応品などを見てもサイズが微妙に異なっていて、
純正の長さが知りたいのですが、どなたか教えてください。
406 :
774RR:2010/02/26(金) 01:19:12 ID:dCBa3RmI
ホースだけど、短いのは論外だけど、
適正長より、5cm長いとFカウル内の収まりが悪いよ(余り過ぎて、いろんな所に干渉するよ)
〜3cmまでかな・・・
407 :
774RR:2010/02/26(金) 03:06:10 ID:RWjVBKNt
408 :
774RR:2010/02/26(金) 03:23:05 ID:BWv/rBA6
座間スレちゃうぞ
409 :
774RR:2010/02/26(金) 06:34:40 ID:lcoobcYb
410 :
774RR:2010/02/26(金) 16:03:29 ID:tQpeCE9i
モトチャンプがテキスト。
411 :
774RR:2010/02/26(金) 17:34:10 ID:TQJeElah
ホンダのPCXは懸念したとおりDQN御用達になりそうだなw
412 :
774RR:2010/02/26(金) 17:56:24 ID:BWv/rBA6
そもそもPCXってシグナスやリード110に比べたら糞みたいなもんじゃん
メットインの大きさはシグナス並み
足元のステップには燃料タンクがあり箱物を置けない
燃料タンクもそんなに入らないようだし
選ぶならリード新型にするだろ
413 :
774RR:2010/02/26(金) 18:03:18 ID:J0ZKXIRi
そもそもPCXをリードとかシグナスと比べるのが間違ってる気がする。
PCXの比較対象はコマジェだろ?
414 :
774RR:2010/02/26(金) 18:07:52 ID:BWv/rBA6
PCXとコマジェならPCXを選ぶわ
415 :
774RR:2010/02/26(金) 19:46:29 ID:jixsn8aI
マジェとの比較ならオレもPCXを選ぶ
買うとしたらシグナスかリードだけど。
416 :
774RR:2010/02/26(金) 21:23:41 ID:5FD5ckUN
417 :
774RR:2010/02/26(金) 21:41:28 ID:TQJeElah
>>416 んな100キロに満たない低速で抵抗もラム圧もねーよ。
だいたいラム圧で効果出すには吸気系の構造・緻密なセッティングが必要だよ。
あとそういうエアクリは往々にして容量少なくて抵抗だけ少ないと思う。
音だけボコボコ、セッティングめちゃくちゃになるDQNパーツでしかないかと。
418 :
774RR:2010/02/26(金) 22:05:02 ID:dCBa3RmI
100キロが低速? その速度付近のエア環境を知らないのかよ・・・
419 :
774RR:2010/02/26(金) 22:56:29 ID:pG01UmFt
余程のバカでないかぎりラム圧の効果が出る速度じゃないことは知っている。
420 :
774RR:2010/02/26(金) 23:14:46 ID:dCBa3RmI
時速100キロ(秒速27m)の風速・風圧が、無風だと?w
(台風並みの風圧が、無意味だとさw)
421 :
774RR:2010/02/26(金) 23:37:03 ID:pG01UmFt
どうして無風だと思ったんだい?
422 :
774RR:2010/02/26(金) 23:59:09 ID:dCBa3RmI
どうして効果が無いと思ったんだい?w
423 :
774RR:2010/02/27(土) 00:41:37 ID:WxONicFj
ID:dCBa3RmIが人柱になってくれるそうです
424 :
774RR:2010/02/27(土) 01:11:56 ID:BYx/f1j8
時速100キロの風圧に、何の効果も無いなど、
馬鹿としか言いようが無い・・・
真空の中を走るのかよw
425 :
774RR:2010/02/27(土) 01:12:14 ID:jaRE+Q0N
点火プラグを交換しようと思うのですが、プラグコードはUSBみたく
ただ挿っているだけですよね?強く引っ張れば抜けるとか!?
@国内FI
426 :
774RR:2010/02/27(土) 01:14:15 ID:ah5sWGtk
車体後方とか逆に負圧なんじゃないのか・・・
427 :
774RR:2010/02/27(土) 03:09:48 ID:AnZJVo6q
だぁから〜w
ラム圧で過給効果出すってことはどういうことか勉強してから来い、素人どもめww
バイクが排気で加速すると思うほど浅はかだな〜、まったく
428 :
774RR:2010/02/27(土) 03:10:51 ID:AnZJVo6q
429 :
774RR:2010/02/27(土) 03:11:55 ID:sm2EBIoP
>>425 そりゃプラグキャップやで
その程度の知識じゃ壊すからバイク屋に金払って腕を買え
430 :
774RR:2010/02/27(土) 04:03:51 ID:UmnX8G8U
バカが必死に語ってるが、ラム圧効果は間違いなく有る!ただ程度問題。(キャブセッティングが難しい件は除く
NAでは排気量の8割も吸入できれば良い
ターボみたいにプラス圧まで行かずとも、時速100有れば吸気抵抗ロス分を殺す程度には必要十分過ぎる。
それよりあの形状、逆に負圧でノーマルより効率悪いと思う。
超が付くキチ素人に、素人言われたw
431 :
774RR:2010/02/27(土) 04:16:02 ID:gHV9LYwj
- -―- 、
/...::::::::::::::.. ヽ
/ ..:::::::::::::::::::/\ ヽ
/..:::/::::/::::// ノ l:. l. たかが原チャリでしょ?
l:::::!::::/●) (●)|:: |
. !:::l::::l ~" ,, ~ l:i:l いい歳して
ヽ:i::!、 (⌒ーァ ノノ'
_ ` l\`ー‐'/ ばっかじゃないの?!
./::::::::::::\ ̄./::ヽ〆ヽ
/:::::,:::::::::::。| |::::::|ヾ_ノ,
./:::::::| ::::::::::::。| |::::::|::i:::::|
i::::::/ i:::::::::::::。| |:::::」ゝ:ノ
432 :
774RR:2010/02/27(土) 07:12:59 ID:1eVAhmdv
やっぱりシグを買って良かった。
国内Fiの新車だけど出足悪いし加速も悪い。WR交換すべきですか?
まだ走行700kmですが
433 :
774RR:2010/02/27(土) 08:00:04 ID:pt2fLZPb
2009新勁戦(運動風)に乗っているんですがもう少し後ろに座りたい、すると尾骨辺りが段差にあたり痛くなる
国内向けの新型のシートはどうなんでしょう、段差位置はやはり後ろよりなんでしょうか?
どなたかご存知の方いませんか?
当方身長168cmでDCRのローダウンシートも試しましたが、ひざ角度が変わるためか腰が痛くなり純正に戻しました、足つきは我慢します。
434 :
774RR:2010/02/27(土) 08:31:21 ID:PcnEXpfT
>433
俺も同じ悩み持ってるけどあきらめた。
ワイズギアのスポーツシート使えば解放されると思うけど、ちょっと高すぎる。
435 :
774RR:2010/02/27(土) 09:14:38 ID:34ysBhFG
436 :
774RR:2010/02/27(土) 09:27:49 ID:DlO6VCEa
>>432 変えるべきかどうかは自分で決める事
WRを9gか10g×6個に変えるだけで発進加速は間違いなく変わるよ
例えばバイク屋さんに言われて1000kmまで慣らしをしてるなら
交換はその後にすればいい
WR軽くすると燃費が少し悪くなる
437 :
774RR:2010/02/27(土) 09:36:40 ID:pt2fLZPb
433です
>>434 >>435 レスありがう
ローダウンシートはツイントレードから買ったのを持っています、多分リンク先と同じもの
表皮など悪いものではないのですが物置にしまいこみました
シートのあんこ抜きなんてやったことがない、そうか段差部分を削ればいいのか
加工可能なパーツがあると思ってチャレンジしてみましょうかね
438 :
774RR:2010/02/27(土) 10:21:02 ID:m5FGELpU
ワイズギアのローダウンシートってどうなん?
439 :
774RR:2010/02/27(土) 17:39:31 ID:0iqNfUCh
シート自体座り心地悪いから他社のシートにしてる
440 :
774RR:2010/02/27(土) 18:56:04 ID:34ysBhFG
441 :
774RR:2010/02/27(土) 19:53:26 ID:9U0cIOpZ
>>432 俺もまったく同じで、1000kmまで我慢してたけど、遅すぎて結局フルアクセルとかしちゃってた。
WRを9gに変えたら、30kmあたりから猛然と加速するようになった。かなり違うのでお勧め。
442 :
774RR:2010/02/28(日) 10:09:55 ID:2a/V6hiX
443 :
774RR:2010/02/28(日) 12:17:02 ID:2a/V6hiX
444 :
774RR:2010/02/28(日) 12:19:39 ID:2a/V6hiX
445 :
774RR:2010/02/28(日) 12:20:32 ID:2a/V6hiX
フランスの(WACOX)ワコックス社製の超激安低価格世界戦略車メットが2つも入る
大収納超人気高級125CCビッグスクーターWACOX H−1 125 (70,550 円)で、
価格破壊旋風を巻き起こしPCXをぶっ潰そう!
7万円代のWACOX H−1 125に、乗れよ
安くてフランスの流線型デザインがクールで良いぞ!
WACOX H−1 125のエンジンは、1983年発売から2008年9月生産終了
まで、最も長い歴史を持ちユーザーからは信頼性の高いモデルという
評価を受けていたホンダ スペイシー125 JF04エンジンの
コピー部品を多数使用しているGY6エンジンを、10%の出力アップした
最新型GY7型エンジンなので、エンジンパーツのほとんどはJF04用や
GY6用を使えるので、部品入手が容易である。
しかも、CJ-BEETで低価格談合落札したWACOX H−1 125
でも、部品供給と1ヶ月以内の初期不良は大丈夫みたい
http://www.cj-beet.com/riders-y/cj_ridersinfo.html 【安かろう】WACOX H-1 125【格好いい】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1262221450/
446 :
774RR:2010/02/28(日) 12:21:57 ID:2a/V6hiX
フランスの(WACOX)ワコックス社製の超激安低価格世界戦略車メットが2つも入る
大収納超人気高級125CCビッグスクーターWACOX H−1 125 (70,550 円)で、
価格破壊旋風を巻き起こしPCXをぶっ潰そう!
WACOX H−1 125
メーカー販売価格:1990ユーロ(約26万8千円)が、
急激な円高でとうとうヤフーオークションで新車が、70,550 円で入手できてるよ。
http://aucfan.com/aucview/yahoo/p178380412/ オークションでの格安提供を実現するために、輸入販売におけるあらゆる
中間経費を削減しております。
また、それらの販売システムを実現するためには、オークションでの
取引条件をお客様に遵守していただくことも大切です。
ご購入の際のオークション商品情報、当社のオークションインフォメーション
サイト、およびこのサポートサイトのシステムに準拠していただけます
ユーザー様を優先的にサポートいたします。
薄利でのご提供ですので充分な内容とは言えませんが、商品の不具合に
関しましては必ずご満足いただけるまでサポートいたしますので、
ご安心いただけますようお願いいたします。
【安かろう】WACOX H-1 125【格好いい】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1262221450/
447 :
774RR:2010/02/28(日) 12:23:00 ID:2a/V6hiX
フランスの(WACOX)ワコックス社製の超激安低価格世界戦略車メットが2つも入る
大収納超人気高級125CCビッグスクーターWACOX H−1 125 (70,550 円)で、
価格破壊旋風を巻き起こしPCXをぶっ潰そう!
WACOX H−1 125は、人件費や中間経費を大幅削減して激安で売るために、
最初から入札参加条件に整備のできる人しか入札しないように書いてあるし、
人件費を大幅削減して激安で売るために、初期不良や落札後の連絡をすべて、
オークション サポートサイトでしか行なわないと書いてます。 (←コレ重要!)
※オークション サポートサイト:
http://www.cj-beet.com/riders-y/cj_riderssupport.html (←コレ重要!)
448 :
774RR:2010/02/28(日) 12:24:44 ID:2a/V6hiX
449 :
774RR:2010/02/28(日) 12:25:39 ID:2a/V6hiX
フランスの(WACOX)ワコックス社製の超激安低価格世界戦略車メットが2つも入る
大収納超人気高級125CCビッグスクーターWACOX H−1 125 (70,550 円)で、
価格破壊旋風を巻き起こしPCXをぶっ潰そう!
ここのバイクは薄利でのご提供ですので充分な内容とは言えませんが、
商品の不具合に関しましては必ずご満足いただけるまでサポートいたしますので、
ご安心いただけますようお願いいたします。
初期不良の対応は不具合箇所の部品の無償提供のみとさせて頂きます。(消耗部品を除く)
部品交換の出来ない方、整備工場に作業依頼の出来ない方の入札はお控えください。
また、部品交換作業にかかる工賃はお客様のご負担となりますのでご注意ください。
初期不良は商品到着してから1ヶ月以内(納車整備を行わない車両は7日以内)に
ご連絡頂いたもののみとなります。それ以後はすべて有償での対応とさせて頂きます。
初期不良のご連絡は必ずオークションサポートサイトからのご連絡をお願い致します。 (←コレ重要!)
※オークション サポートサイト:
http://www.cj-beet.com/riders-y/cj_riderssupport.html (←コレ重要!)
初期不良や落札後の連絡を、オークション サポートサイトで行なわなかったり、
初期不良対応が終わる前に、評価をしてしまうとその時点でお取引終了となります (←コレ重要!)
ので、みなさん注意して下さいね!
↓
↓
↓
評価は初期不良対応を含めたお取引完了後にお願い致しております為、評価=お取引終了となります。 (←コレ重要!)
【安かろう】WACOX H-1 125【格好いい】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1262221450/
450 :
774RR:2010/02/28(日) 12:27:11 ID:2a/V6hiX
451 :
774RR:2010/02/28(日) 12:28:09 ID:2a/V6hiX
452 :
774RR:2010/02/28(日) 12:29:05 ID:2a/V6hiX
453 :
774RR:2010/02/28(日) 17:10:16 ID:Cz4nfio1
なんでやけくそになって貼りまくってるだよwww
454 :
774RR:2010/02/28(日) 17:12:27 ID:l72ZVz2w
誰も通報しないのかよ
455 :
774RR:2010/02/28(日) 17:20:17 ID:ngdzbQdE
今日は両親が出掛けてるから、エロDVD借りてゆっくりオナニー出来ると思い、
レンタルビデオ屋から帰ってきたら、両親が帰ってきてた。。。
くっそー!レンタル代返せよクソジジイ!クソババア!
イライラするから貼りまくってやる!
って感情じゃない?
456 :
774RR:2010/02/28(日) 17:25:24 ID:+Ehbc8Yg
なんのこっちゃ分からなかったけどよく見たら
>>442から
>>452までガッツリあぼーんされてたw
すごい荒らされ方してたんだなwww
457 :
774RR:2010/02/28(日) 17:27:26 ID:l72ZVz2w
458 :
774RR:2010/02/28(日) 17:38:49 ID:CUK3LE+w
ワコックソの広告ね
ウチはキャッシュで残ってるからアボンになってない
459 :
774RR:2010/02/28(日) 17:47:19 ID:J2MI0eGu
460 :
774RR:2010/02/28(日) 21:38:57 ID:OIC2ltU2
通勤快速仕様はどこいじってんだろうなぁ・・・
461 :
774RR:2010/03/01(月) 01:55:03 ID:TWflM2w6
今更だが、安田のhiroが乗ってると知ったらなんか恥ずかしくなってきた
462 :
774RR:2010/03/01(月) 02:00:23 ID:4UENX/nZ
>>461 俺はシグがあの巨体を載せてちゃんと加速をするのか興味ある
463 :
774RR:2010/03/01(月) 04:42:50 ID:WSnahnE9
マフラー交換しようと思ってるんだがどんなのがお勧め?
住宅街なので静かな奴で頼む
464 :
774RR:2010/03/01(月) 06:13:44 ID:9lkmsJH7
ビームスならノーマルと変らないよ。
465 :
774RR:2010/03/01(月) 06:50:25 ID:GFJtTkv3
>>464 5,000km乗ってるが、だんだん音が大きくなってくる。
まあ、うるさいってほどじゃないが・・・。
くれぐれもバッフル変えたり、外したりしないよーに。
466 :
774RR:2010/03/01(月) 10:22:30 ID:VPhaGqHx
>>462 そのシグは、くるおしく、身をよじる様に走るという…
467 :
774RR:2010/03/02(火) 19:42:11 ID:rNVXKLPZ
5期FIにHIDつけたんだがなぜかリアブレーキをかけると一瞬点滅する。
フロントブレーキだと全く問題ない。
よく見ると点滅する瞬間にハイビーム警告灯も一瞬点滅してる。
468 :
774RR:2010/03/02(火) 19:48:33 ID:g98MrtBL
俺のお気に入りで書き込めるのここだけだw
469 :
774RR:2010/03/02(火) 20:05:22 ID:KoupYsXD
470 :
774RR:2010/03/02(火) 20:10:49 ID:ve3qsQab
471 :
774RR:2010/03/02(火) 21:53:02 ID:lNj5sI30
472 :
774RR:2010/03/02(火) 23:38:15 ID:Svyz7lnU
>>467 全く関係ないけど国内FIでLEDウインカーにして3極のICリレー入れたら
ウインカーがたまに不整脈。
原因を探ったら、
左のブレーキレバーの腐食が原因でウインカーがいまいち・・・
だから半年に1回ぐらいのペースでブレーキレバーの付け根を削ってます。しばらく調子良いです。
試しに削ってみてはいかが?
473 :
774RR:2010/03/02(火) 23:44:04 ID:WX3j4wio
公式みてもよくわからないんだけど
センタースタンドてついてるの?
SRの黒を新車で買いたいぜ(;´Д`)ハァハァ
474 :
774RR:2010/03/03(水) 02:23:45 ID:PvBhaNa3
ついてるよ
475 :
774RR:2010/03/03(水) 03:06:30 ID:5Bmq+O5f
>>473 標準装備だぜ
10年verのマフラーはダサいけどw
YSPで買うのはお勧めしない・・・
476 :
774RR:2010/03/03(水) 03:45:15 ID:EYkM4R9H
>YSPで買うのはお勧めしない・・・
なんで?
477 :
774RR:2010/03/03(水) 09:21:41 ID:5IZujOcs
他のバイク(特に原1)に乗ってるときより民の視線多いよね?
特にちびっ子と40〜50代
478 :
774RR:2010/03/03(水) 09:42:53 ID:yFBMVeWM
125ccスクは、そのおっさん世代の乗り物。(リッターのセカンドバイク)
若い奴は、もっと大きな排気量のバカスクに乗ってる。
479 :
774RR:2010/03/03(水) 11:47:41 ID:HIg4crBY
480 :
774RR:2010/03/03(水) 13:01:53 ID:hCr4PYvg
大学生は意外と乗っている人多いよ
好きで乗ってるわけではないけど
481 :
774RR:2010/03/03(水) 13:07:47 ID:9mMDveUm
好きでもないのにわざわざシグナスに乗るのか
他にいくらでもバイクはあるのに
482 :
774RR:2010/03/03(水) 13:08:59 ID:EYkM4R9H
車に乗りたいけど買う金がないからシグナス、とか?
483 :
774RR:2010/03/03(水) 13:13:24 ID:+3/1Lx4g
>>479 ごめん、今年40の俺が視線送ってるよw
484 :
774RR:2010/03/03(水) 13:28:19 ID:5Bmq+O5f
485 :
774RR:2010/03/03(水) 14:11:06 ID:yFBMVeWM
40〜50台のおっさんは、ほぼ100%普通二輪(中型〜)の免許は持ってる。
この世代で、30キロしか出せない原付(50cc)など買う奴は居ない。
足代わりに、125ccを買ってる。
486 :
774RR:2010/03/03(水) 14:14:50 ID:kVO7hW54
>>485 言い過ぎだろwクラスに中免とってないヤツ居なかったのか?
487 :
774RR:2010/03/03(水) 16:29:16 ID:5rTdwZTW
>>485 その年代なら小型限定免許の所持者が結構いる
そのせいで原付二種以上に乗らなかったりする
488 :
774RR:2010/03/03(水) 17:25:13 ID:yFBMVeWM
>>486 俺のクラスでは、中免は90%かなw(100%は言い過ぎだけどw)
担任とツーリングに行ったりしたよ。
489 :
774RR:2010/03/03(水) 17:31:57 ID:Gsjyakg8
オレが行っていた高校は校則で二輪の免許取得が禁止されてたな。
マジメな学校だったから誰も校則を破って免許を取ってないと思う。
490 :
774RR:2010/03/03(水) 17:36:32 ID:h63N8o6P
3ナイ運動
491 :
774RR:2010/03/03(水) 17:46:47 ID:K30TICGv
2010モデルの赤、買った奴いない?
492 :
774RR:2010/03/03(水) 19:43:20 ID:J4Vlp7iO
2010赤Verを買う奴はセンス0だろ(笑)
493 :
774RR:2010/03/03(水) 20:39:51 ID:1HDcVycM
>>486-487 決してオーバーな表現じゃないと思うよ。
40代だけど、高校卒業時に中免とらなかった男はほぼいなかったよ。
俺が高3の時にRGγ250が出たり、その他にもVT250やRZ250などが
出て、当時はバイクブームだったからね。
2ストV型3気筒のMVX250とかいう際物的バイクもあった。
400〜250ccのバイクは、半年に一回くらいモデルチェンジしてたし。
大学の駐輪場は、さながらバイクの展示場みたいだった。
その後死人もたくさん出たから、バイク三ない運動が起こったりしたんだけど。
494 :
774RR:2010/03/03(水) 21:10:39 ID:K30TICGv
>>492 そっか、来週納車なんで聞いてみたんだ
もちろん赤い奴な(笑)
495 :
774RR:2010/03/03(水) 21:35:02 ID:Gsjyakg8
2010の赤、カッコイイじゃないか。
496 :
774RR:2010/03/03(水) 21:41:16 ID:5Bmq+O5f
2008の赤と黒が最強だろ
497 :
774RR:2010/03/03(水) 22:46:36 ID:HkBIA9IA
過去ログみたいがどっかあるのかな
498 :
774RR:2010/03/03(水) 23:17:24 ID:Dc9kXTuO
現行型の新シグナスってサービスマニュアルってないの?
検索しても「28S1(←国内版新シグ初期型だと思う)補足版」ってのしかひっかからない。マイナーチェンジ扱いなのか。
499 :
774RR:2010/03/03(水) 23:38:54 ID:hCr4PYvg
>>481 親に買って貰ったやつがちょくちょく
本当は250以上が乗りたいけど保険が高いから無理だったやつもいた
500 :
774RR:2010/03/04(木) 00:09:44 ID:a9LNajhh
>>478 あやまれっ
一応27歳でメインFZ1、通勤用サブにグランドアクシス(シグナスに乗り換え検討中)の俺にあやまれっ
・・・まだオッサンじゃないやい
501 :
774RR:2010/03/04(木) 00:26:14 ID:tMLMi1+N
メインにGアク、サブにFZ1に変えろ!w
502 :
774RR:2010/03/04(木) 00:36:40 ID:X5P0/gWn
俺はメインがシグX(Gアクから乗り換え)、サブがZ1000だよ
503 :
774RR:2010/03/04(木) 01:03:58 ID:Qxrj+BS3
2005年のFIですが、キックが有って助かった〜。
504 :
774RR:2010/03/04(木) 02:09:12 ID:sqKLrqdV
前スレか何かで異常なほどオイルの減りが早いと書き込んでいた奴
よーく小さいほうのドレンボルトを確認してみろ、ごく微量だが
オイル漏れしてないか? おれも横着してワッシャーかましてなかったのだけど
今日車庫で少しづづオイルが滲んでいるのに気がついた。 まだ二ヶ月しかたってないのに・・・
505 :
774RR:2010/03/04(木) 02:53:58 ID:TwY9arX0
うちのシグナスリコール対象車だったのに改修シールなし
購入したのは去年の12月
リコール情報を事前に調べてなかった俺にも非はあるが、いつもいってるバイク屋が不安になってきた。
506 :
774RR:2010/03/04(木) 03:22:45 ID:HGaHvNcS
長期在庫車つかまされたんだね。
507 :
774RR:2010/03/04(木) 05:10:05 ID:vjJqUgzK
PVCが出るのに、これ買う奴って、
キチガイ?
508 :
774RR:2010/03/04(木) 07:35:11 ID:EaFlP6fS
おまえ絶対PVC買えよ
509 :
774RR:2010/03/04(木) 08:07:46 ID:vjJqUgzK
はあ?
俺はPCXを買うよ。
当然だろ!
510 :
774RR:2010/03/04(木) 09:20:00 ID:paUJPHhN
>>506 2008年製造だったっぽい
私が買うてから、シグナスの展示がなくなったし・・・ よほど売れなかったか
511 :
774RR:2010/03/04(木) 11:08:54 ID:hAcr0eSd
512 :
774RR:2010/03/04(木) 11:31:00 ID:aYI0pKKH
PCXは詳細が明らかになるにつけ、やっぱりシグナスの方が良いやという気になる。
513 :
774RR:2010/03/04(木) 13:26:39 ID:uA0NW5hk
おばちゃん乗りしたいならシグナス
跨りたいならPCX
値段は同じくらい
燃費はPCX
積載性はシグナス
走行性能はタイヤ径的におそらくPCX
ヘッドライトは絶対シグナス
新規購入するとなると非常に悩む
乗り換える程じゃないけど。
514 :
774RR:2010/03/04(木) 13:53:06 ID:PXRjBPrS
PCXてすり抜けしにくそうじゃ
515 :
774RR:2010/03/04(木) 16:09:54 ID:GG++of9e
>>504 あれ本来は再使用不可で脱着毎交換するもんなんだけどな。
ま〜綺麗にしてトルク強めにかければ再使用できるが。
安いもんだから多めに買っておくといい。
516 :
774RR:2010/03/04(木) 16:21:42 ID:tMLMi1+N
PCXがそんなに人気が出るとは思わないけど・・・
「無いものをつくる」と言って作ったみたいだけど、
中途半端のオンパレード的な感じがする。
517 :
774RR:2010/03/04(木) 17:18:24 ID:Ryv5iPD2
PCXが3月中旬〜下旬発売らしいんだが、
シグナス値下げするかね?
当方50ccからの乗り換えで、
今のところシグナスが第一候補で、
PCXの詳細が出てくるにつれPCXも気になり始めている。
518 :
774RR:2010/03/04(木) 17:34:48 ID:L5afRH0U
国内仕様SE44Jに台湾五期用のヘッドライトアッシー装着できますか?
519 :
774RR:2010/03/04(木) 18:13:41 ID:7IUs+6g5
シグナスは値段下げなくていいからステップとかシートとかサスとか改善してくれ
ついでにBW'Sの国内仕様もだしてくれ
520 :
774RR:2010/03/04(木) 18:36:16 ID:Kw974ugT
フラットフロアで無い時点でイラネ
521 :
774RR:2010/03/04(木) 20:51:59 ID:nipzQvOd
フラットフロアが絶対条件ってどんな人?
灯油のポリ缶積むとか?
522 :
774RR:2010/03/04(木) 21:13:53 ID:hAcr0eSd
>>517 値下げしてすぐ値下げすると思っているのかw
PCXのデザインは受け付けない
523 :
774RR:2010/03/04(木) 21:19:52 ID:hAcr0eSd
公式HPによると、発表が2010年3月16日。
発売は2010年3月30日だってさ
524 :
774RR:2010/03/04(木) 21:57:53 ID:1gHRhgAo
>>521 車ない椰子は積載用フラットフロア必須
漏れも以前はコンビニフックやリア箱つけて買い出し行ってたよ
525 :
774RR:2010/03/04(木) 23:09:33 ID:olt9t5Bk
PCXかっちょいいけど、足元フラットでシグナスだな。
シグナスのが、駐輪場にも止めやすそうだし。
PCXに対抗して、さらなる値下げしてくれや。
526 :
774RR:2010/03/04(木) 23:16:56 ID:MkYSkKBh
今日、SR赤Ver2010を買いました
思ったより車体が大きいね
早く慣らし終えてフルスピード出したいな
527 :
774RR:2010/03/04(木) 23:34:37 ID:/EhGZr0u
お、2010赤Ver買ったんだ仲間だー
528 :
774RR:2010/03/05(金) 00:15:06 ID:9ag/1UBg
フラットフロアで無いならスクータの意味が無い。跨がるタイプなら他に4台所有してるし。
首都圏の買物で車を使いたくないからこそのスクータ。
単なる移動手段ならMT車に乗るJK
529 :
510:2010/03/05(金) 00:46:38 ID:VFd5nKk6
実は改修済みだたよ
シールが内側に貼ってあるとは知らず(図解説明を見て早とちりした)・・・ 変なこと言ってすまん 無知を晒して恥ずかしい限り
シグナスに四輪用のオイル使ってる奴っている?
530 :
774RR:2010/03/05(金) 00:53:25 ID:U2yhojrK
フラットフロアだとカバンを置けて便利じゃないか
531 :
774RR:2010/03/05(金) 01:32:57 ID:+1VXoOFh
532 :
774RR:2010/03/05(金) 01:55:17 ID:w/YEll66
この時期はみかんを積んでこたつでうまー
533 :
774RR:2010/03/05(金) 02:41:11 ID:/jACcPCZ
ちょっとした買い物の時にいちいちバックパック背負わんでもいいからな
中から物が落ちそうでたまに怖いこともあるけど
534 :
774RR:2010/03/05(金) 04:01:29 ID:BkDpDbZH
スクーターの利点は
・足が濡れない
・カッパを常備できる
→通勤向き!て事だろう。フラットフロアじゃなくたってスクーターのメリットは充分にある。
フロアがフラットじゃなくて不便と感じたのは、灯油タンク運ぶ時くらい(うちは石油ストーブ処分しちゃったのでもうしない)
アドレス110乗ってたんだが、それより剛性感や低重心化による安心感の方が強かったな。
たぶん俺もここに仲間入りします(BW’s100が壊れたので買い替え)
よろしくね。
535 :
774RR:2010/03/05(金) 04:42:25 ID:+1VXoOFh
536 :
774RR:2010/03/05(金) 06:16:00 ID:7oyJsk1C
シグナスがいいんだろ
537 :
774RR:2010/03/05(金) 10:03:32 ID:HEMdaYRZ
シグちゃんがいいもん
538 :
774RR:2010/03/05(金) 10:14:38 ID:foCIQLpN
フラットフロアに荷物置くのは違反だから置いたことありません。
539 :
774RR:2010/03/05(金) 10:39:05 ID:7oyJsk1C
フックにひっかけとけばおk
国内シグってフックあったっけ
540 :
774RR:2010/03/05(金) 10:42:46 ID:foCIQLpN
ないんです。
541 :
774RR:2010/03/05(金) 11:11:06 ID:qEjjeRH0
シグナスは外観をもっとスリムにして軽くしてほしい
542 :
774RR:2010/03/05(金) 11:22:40 ID:ThCXyU12
アジリティでも買いなはれ
543 :
774RR:2010/03/05(金) 11:53:45 ID:+1VXoOFh
544 :
774RR:2010/03/05(金) 13:48:36 ID:BkDpDbZH
545 :
774RR:2010/03/05(金) 14:16:33 ID:U2yhojrK
何か最近リードがすごくいい気がしてきた
546 :
774RR:2010/03/05(金) 14:45:39 ID:+1VXoOFh
>>545 試乗すればいいよ
ただ60キロ〜80キロまでの加速の伸びは悪いだって
547 :
774RR:2010/03/05(金) 16:26:16 ID:e91BUcJ4
はじめまして。
旧型台湾シグを購入したのですけど
年式がわからずです(販売店もわからず
車体No等から年式って割り出せませんか?
548 :
774RR:2010/03/05(金) 16:32:05 ID:XjEJvn0+
>>538 >フラットフロアに荷物置くのは違反だから
マジかよ
ソース教えて
549 :
774RR:2010/03/05(金) 17:36:15 ID:fWqZ3+Kw
>>547 メーターとかFIとかでだいたいの年式は…?
550 :
774RR:2010/03/05(金) 17:49:29 ID:Ewj1Jd/f
>>547 ヤマハのHPでどのタイプかわかるんじゃなかったっけ?
551 :
774RR:2010/03/05(金) 17:59:09 ID:U2yhojrK
>>546 コストパフォーマンス実用性共に文句のつけようがないとわかってるんだがあの見た目がダメで踏み切れないw
552 :
774RR:2010/03/05(金) 18:03:36 ID:foCIQLpN
553 :
774RR:2010/03/05(金) 19:55:21 ID:Z0Qt2NUg
08FIでマフラー換えてから排気口付近にオイルで黒い斑点が付着してるんだけど、
これってオイル上がり?
554 :
548:2010/03/05(金) 20:20:09 ID:XjEJvn0+
>>552 レスありがd
コンビニフックに紐か何かを引っ掛けておけばセーフなのか
今度から気をつける
555 :
774RR:2010/03/05(金) 20:46:00 ID:ThCXyU12
警官に言われただけじゃソースにならんなあ。
あいつら平気でウソつくし。
まあ安全運転義務違反だと言えば理由はいくらでもこじつけられそうだが。
556 :
774RR:2010/03/05(金) 21:37:11 ID:9ag/1UBg
>ソースは警察に注意された俺
一番信用できないソースキター!w
警察の言う言葉が一番信用できん。やつら法律なんて解って無いし、法律で無く
現場の経験(先輩の言葉)で動いてる。
誰かが間違った拡大解釈をすれば皆間違えたまま覚える。
そもそも警察の採用試験なんざーさほど頭良くないぞw 頭より肉体の方が重要
557 :
774RR:2010/03/05(金) 22:04:02 ID:ORd4JxT1
Racing125を買った
おまいらよろすく
558 :
774RR:2010/03/05(金) 22:49:50 ID:ERyqc7Xl
シグナスとの徹底比較(加速性能、最高速、燃費、積載性、その他)を是非にヨロ!
比較できないなら専用スレへドゾー
559 :
774RR:2010/03/05(金) 22:50:22 ID:3+WZeExc
>>552 そのURL先は原付だからじゃないのか。
積載装置以外に荷物載せてるんだし。
560 :
774RR:2010/03/05(金) 23:20:18 ID:8vzsp0pG
汁茄子ウマー
561 :
774RR:2010/03/05(金) 23:41:27 ID:qpX4Cw8x
>>555 積載の方法:(55条)車両の運転者は,
当該車両の乗車のために設備された場所以外に乗車させ,
又は乗車若しくは積載のために設備された場所以外に積載して
車両を運転してはならない。
車両とは自転車から車まで含まれるので当然バイクも適用される。
スッテップに置くのは違法です。違反キップ切られるかどうかは
別問題だけどね。
562 :
774RR:2010/03/06(土) 00:23:54 ID:I5XtU7qQ
>積載のために設備された場所
まさにフラットフロアw
563 :
774RR:2010/03/06(土) 00:26:03 ID:5brOAlvK
メーカーが「ステップに物も置けるよう作りました」と言えばオッケーだな
564 :
774RR:2010/03/06(土) 00:41:52 ID:mHH4jzJ6
565 :
774RR:2010/03/06(土) 01:16:23 ID:KFL4wjE1
>>561 四輪にも当て嵌まるとなると、厳密に言えばフロアーに荷物置いてもアウトになるよね
566 :
774RR:2010/03/06(土) 01:25:00 ID:+B0Kun5y
よーするにだ
シグナスのプロジェクターキットに付け替えてHIDにした時配光いいの?
どーなの?
567 :
774RR:2010/03/06(土) 01:54:36 ID:IbcDSMut
>>558 加速 ・・・ シグナス < レーシング
最高速 ・・・ シグナス = レーシング
積載性 ・・・ シグナス < レーシング
燃費 ・・・ シグナス ≒ レーシング
装備 ・・・ シグナス < レーシング
568 :
774RR:2010/03/06(土) 02:02:37 ID:IbcDSMut
>>558 走行性能 ・・・ シグナス < レーシング
バンク角 ・・・ シグナス < レーシング
ヘッドライト ・・・ シグナス > レーシング
乗車姿勢 ・・・ シグナス < レーシング
車体重量 ・・・ シグナス < レーシング
569 :
774RR:2010/03/06(土) 03:32:05 ID:Q3Ksd+XK
フックにひっかけときゃおkってことか
570 :
774RR:2010/03/06(土) 03:49:25 ID:mHH4jzJ6
571 :
774RR:2010/03/06(土) 06:00:30 ID:o0rZ9jlS
俺ステップでパソコン、プリンター、DVDレコーダー等随分運んだぞ
距離が短かったからお巡りに見つからなかったけど
572 :
774RR:2010/03/06(土) 08:40:34 ID:FK/2LVHy
>>570 ステップが乗車装置の一部とできるなら積載可能では。無理か。
573 :
774RR:2010/03/06(土) 08:58:23 ID:I5XtU7qQ
そんな事言ったらホムセで家庭菜園用の肥料やプランター、野菜の苗、果物の木、工作用のかなり大きい材料etc、etc
警察の毎度おなじみ取締場所を頻繁に通過。パト、警察バイクともよく遭遇するけど、止められた事さえない。(首都圏
アレかな。小僧だと何かと因縁を付けて止められるけど、オッサンは比較的スルーパス。
喜ぶべきか悲しむべきか(^-^;
574 :
774RR:2010/03/06(土) 09:15:50 ID:w18AtjOz
俺もコタツとかテーブルとか運んだけど問題なし。
575 :
774RR:2010/03/06(土) 09:22:03 ID:Q3Ksd+XK
>車両の運転者は,
>当該車両の乗車のために設備された場所以外に乗車させ,
ここは乗車部分以外に人間乗せんなって話だろ?たまに原付でフロアにガキ載せてたり。
>又は乗車若しくは積載のために設備された場所以外に積載して
この「乗車若しくは積載のために設備された場所以外」ってことはさぁ
「乗車のために設備された場所に積載して運転していいよ。」
ってことじゃねえの?
576 :
774RR:2010/03/06(土) 09:24:46 ID:Q3Ksd+XK
あぁ乗車のための設備はシートか…
577 :
774RR:2010/03/06(土) 11:48:09 ID:in01voCx
今の型のと前の型のWRの大きさは違うの?
578 :
774RR:2010/03/06(土) 12:48:23 ID:LDx5gTnK
>>567-568 そんなアド厨が良く貼りそうな比較表じゃ信用できんし、実際問題参考にならん。
何処がどうって言葉でインプレがなきゃな
579 :
774RR:2010/03/06(土) 12:58:13 ID:yZJ0aArt
>>578 シグが負けてて悔しいのは分かるけど、信用も何もスペック上簡単に分かる項目もあるじゃないか、バカか?
加速とかその辺はモトチャンプに実測された数字出てるから見てこいよ
って言ってもモトチャンプは信用できないとか言い出しそうだし結局何も信用しないんだろうけどな
俺はまたがっただけだが、ハンドルがシグより高くライポジはレーシングのほうがいいと思った
580 :
774RR:2010/03/06(土) 13:38:02 ID:+B0Kun5y
だから〜
HID搭載するのに一番ラクで実際いいスクなんだよシグナスは
プロジェクターにするかそのままリフレクターでいくかどっちがいいの?
581 :
774RR:2010/03/06(土) 14:52:55 ID:nkYQzkm5
>>580 俺は金がないからそのままリフレクターにしてるが55wでもたいして明るく感じない。
光って欲しい地面はたいして光らないでどうでもいいところにグレアが出て対向車はまぶしいはず。今のところパッシングなどはされてないが。
取り付けはバッテリーに配線するのにリアカウル外すのがかなり難しかった。フロント周りは慣れたら数分で外して付けられるようになったがリアは首をかしげるようなところにビスが付いていて難儀。
582 :
774RR:2010/03/06(土) 14:55:17 ID:+B0Kun5y
ほほう!
つまり最高の光を求めるならプロジェクターの方が有利っぽいんだな
ンでもリフレクターでも光軸がしっかりしてたらそれなりの配光はいくと思うがな
バルブ次第かも
583 :
774RR:2010/03/06(土) 15:04:21 ID:TjMJcwSS
このバイクは70-90km/hあたりドノーマルでストレス無く余裕でスピードあがっていくほうです?
80ぐらいからジリジリな感じです?
584 :
774RR:2010/03/06(土) 15:05:12 ID:HS+OPj0F
>>582 バーナーに付いてる遮光板の大きさや形状にもよるみたいだ
後は自分が望む照射範囲とか
なかなか望み通りにはいかない
HIDに関してはね
プロジェクターは入れたことないから不明
585 :
774RR:2010/03/06(土) 15:37:44 ID:3uMQVMmw
>>578 実際
>>567-568素直に比較しただけだと思う
国産にこだわりなければ現物見たらお前さんもレーシングのが優れてるの認めると思うよ
あとはデザインくらい。
586 :
774RR:2010/03/06(土) 15:44:08 ID:z12Q6C+D
587 :
774RR:2010/03/06(土) 16:24:31 ID:qK9WXYm4
Y'Sギアカタログに社外製HIDが5000円なんだがこれは買い?
YSPに頼んだ場合の工賃はいくらぐらいかかるかわかる人いますか?
588 :
774RR:2010/03/06(土) 16:32:35 ID:akiT8qoc
俺以外にもプロジェクターにしようとしてる香具師がいるのか。
589 :
774RR:2010/03/06(土) 17:29:45 ID:+B0Kun5y
BW's125にもプロジェクターキットがあるようだな
アドレスとかの魚眼は暗くて論外らしいがこれはどうなんだろ
バイクはヘッドランプで選ぶ時代だしな
590 :
774RR:2010/03/06(土) 21:49:30 ID:HGik3LVN
シグナスがレーシングに勝てるとこって何?
値段的に変わらないならレーシングのほうが良いじゃん
591 :
774RR:2010/03/06(土) 21:51:29 ID:I5XtU7qQ
592 :
774RR:2010/03/06(土) 22:06:49 ID:YmeRAfJf
>>571 この10数年シグナス125Dのフラットフロアで運んだ物
PCフルタワー数知れず、19インチ液晶5回くらい、引越しやオクのダンボール、灯油ポリタン、
RC飛行機、座椅子、米30kg、交換用のタイヤ、半畳ほどのプラ板、プチプチロール、長物色々、
ブロック、レンガ、飛び石、羽毛布団、組み立て本棚、組み立て食器棚、折り畳みテーブル、
AVアンプ、ファンヒーター、空気清浄機、扇風機、ロール状の模造紙、サークライン蛍光灯器具、
ポスター、角材、板材、アルミパイプ、鉄パイプ、パソコンデスク、
思い出しただけでこれだけある。
593 :
774RR:2010/03/06(土) 23:24:35 ID:Jfp9hof3
今日から自分もシグ乗りです。オジサン使用のホットグリップ、アラーム、ナックルガード
風防付き。慣らし中で時速50キロで走行してますが、初4stで思ったことは
スロットル回した時の反応が遅いですね。ひねれば加速よさげです。足つきも思ったより
良かったです。09台湾スポーティー白です。
594 :
774RR:2010/03/06(土) 23:38:19 ID:Q3Ksd+XK
シグスレでパチモンの話題とか荒らし以外何者でもないだろ
どんな高スペックか知らんがシグナスに見慣れてるこのスレの住人にゃあんなパチモン気持ち悪くてしょうがない
特にヘッドライト
595 :
774RR:2010/03/06(土) 23:38:20 ID:3uMQVMmw
さすがに車使えよって思った
596 :
774RR:2010/03/07(日) 00:32:34 ID:VQEwz+Py
おまいらスピード違反切られたことある?
大阪市内から九州の糞田舎に引っ越したんだが信号の少なさに感動、
ただ白バイをよく見かけるんだけど、制限速度+10キロだと絶対に捕まらない?
WRを54gに減らしてるからすぐに加速して制限速度を超えてしまう。
ちなみに大阪では5年間一度も捕まってない。
597 :
774RR:2010/03/07(日) 01:02:01 ID:MfjKYlEs
まず平気
ヤマハのスクタはメーター補正すごいから神経質にならなくておk
速度域によるけどメーター上+20でも実測は+15も出てないから大抵大丈夫
日頃の行いが悪い&運が悪い&警察が勘違いして引けなくなった時は+10以下でも捕まるけどな
車のメーターとは違うと思った方がいい
598 :
774RR:2010/03/07(日) 01:10:55 ID:GY2BurSh
ん?それは台湾仕様のハッピーメーターの話しっしょ。
国内キャブは極めて正確だぞ?去年速度違反で捕まった時に余りの正確さにビクーリしたよ。
メーター82〜83`、切符は28`オーバーの78`。ちなみに固定ねずみ捕りだからパトなんかに有る免停ギリギリオマケは無い。
599 :
774RR:2010/03/07(日) 01:21:21 ID:IYJ4a29o
原二乗るならレーダーあったほうがいい?
それとも手間の割に効果ナシ?
白バイに追われたら意味ねーしな
600 :
774RR:2010/03/07(日) 01:26:44 ID:F6GGQX+k
>>598 捕まった時の速度が正しければ+5km/hも誤差があるんだろ?
それなら
>>597でも書いてある+5km/h程度の差と同じじゃねーか
ハッピーメーターなのは認めるが、国内仕様が正確だと言うならGPSで計ってから言えよ。
601 :
774RR:2010/03/07(日) 01:52:37 ID:GY2BurSh
>メーター補正すごいから神経質にならなくておk
おぉう↑この文を見ただけで以下略で読んでしまったよw
スマンね
ちなみに誤差5%以下なら車検通る正しい値。それを補正が凄いと表記するのが間違ってると思うがw
602 :
774RR:2010/03/07(日) 02:41:50 ID:v9TuGDUA
俺も大阪から石川県っていうド田舎に引っ越したけど信号がマジでない
最近雪も融けて、走ってるがねずみ捕りかかっちまったよ
16キロオーバー(40キロ制限の道)
捕まえてからナンバー見て「あ、125ccか」みたいな反応がちょっとむかつく
603 :
774RR:2010/03/07(日) 04:33:15 ID:IYJ4a29o
ド田舎は国道しか走る道がねーからな
捕まりやすいだろ
都会とかなら裏道通れば張ってる可能性極めて低い
ま、交番の前で取り締まりやって暇つぶししてやがるがな
604 :
774RR:2010/03/07(日) 04:53:26 ID:eOaznudY
- -―- 、
/...::::::::::::::.. ヽ
/ ..:::::::::::::::::::/\ ヽ
/..:::/::::/::::// ノ l:. l.
>>602 おまわりに 「ナンバーは
l:::::!::::/●) (●)|:: |
. !:::l::::l ~" ,, ~ l:i:l ピンクだけど160ccですっ!
ヽ:i::!、 (⌒ーァ ノノ'
_ ` l\`ー‐'/ ナメンナ!」って言ってやりさいよっ!
./::::::::::::\ ̄./::ヽ〆ヽ
/:::::,:::::::::::。| |::::::|ヾ_ノ,
./:::::::| ::::::::::::。| |::::::|::i:::::|
i::::::/ i:::::::::::::。| |:::::」ゝ:ノ
605 :
774RR:2010/03/07(日) 05:46:06 ID:d/fWgHYM
この手のバイクがハッピーメーターなのは常識だろ。今更何言ってるんだ?
実際の速度が78でメーターで83、つまり誤差は6.4%
実用域でこのズレは通常ではあり得ない値だけどこの手のバイクではかなり正確な方だと思うね
台湾仕様は90キロ超えたあたりから10%ずれてるし、その中でもコマジェは15%前後ずれてる恐ろしいレベル
国内キャブでも6〜7%ずれてる結果見るとメーカーも承知なんだろ
606 :
774RR:2010/03/07(日) 06:00:25 ID:dGuvoeFh
そういやGPSあるなぁ。
明日ログ取ってこよw
607 :
774RR:2010/03/07(日) 07:39:07 ID:GY2BurSh
実際の速度が78でメーターで82、つまり誤差は5.1%極めて正確じゃないか。
そもそも、アナログメータだから読みも大体こんなもんレベルだし。
多分5%誤差だったんだろう(81.9`)
警察の取締は1`未満は切り捨て?四捨五入?切り上げ?
608 :
774RR:2010/03/07(日) 08:22:18 ID:MfjKYlEs
GPS実測100km/hの時点で8~9km/hずれてる
スピードガンと目測のこんなもんレベルのアナログ読みで5%の誤差なら正確なんじゃねーのw
原点数1と2じゃだいぶ違うと思うけどまぁ人によって違うしな
609 :
774RR:2010/03/07(日) 08:59:02 ID:yOMb8MWu
スピードメーターケーブルの回転数で計測してるんだっけ
車のスピードメーターはなんで正確なん?
610 :
774RR:2010/03/07(日) 09:11:01 ID:RuPPiY6K
車も正確じゃないよ
611 :
774RR:2010/03/07(日) 10:04:46 ID:d/fWgHYM
車が正確なんじゃなくてバイクのメーターを故意にずらしてるんだよ。
事故防止のためだと思うけどね。
ギリギリまでエンジン回して壊す奴対策にタコが甘めに出来てるのと同じ。
612 :
774RR:2010/03/07(日) 10:59:55 ID:1Ic3rByj
>>611 全然違うw
原付のメーター誤差は大陸製バイクが速さを誇示するために敢えてやっている物。
所詮原付バイクで力が無い。でも走りが良い事を誇張したい大陸メーカーは(ry
決して事故防止なんて高尚なモンじゃーないw
>ギリギリまでエンジン回して壊す奴対策にタコが甘めに出来てるのと同じ。
これも違うw エンジン保護の為に本当に壊れるレブより少し低めにレブを設定しちゃーいるが。
>>609 車(車検有る車両)のメータ誤差は決められている。確か5%じゃなかたっけ?
しかも車は100キロを越えると5%に限りなく近くハッピーに成る様に作られてる(行政指導
613 :
774RR:2010/03/07(日) 11:16:43 ID:v9TuGDUA
9000ぐらいでタイヤの溝みたら
全然減ってなくてさすが台湾のタイヤはかってーんだなーと思ってたら
13000になって最近見たら急激に減っててびっくりした
614 :
774RR:2010/03/07(日) 11:21:13 ID:RuPPiY6K
>>612 車の車検だと時速40km時に+15%-10%までなので
メーターで40ちょいでボタン押すと間違いない
615 :
774RR:2010/03/07(日) 11:23:54 ID:1Ic3rByj
純正チェンシンって皆、スリップサインが出るまでに何キロ位で出てます?
俺は1万キロでまだまだ大丈夫。感覚的には13000〜14000位大丈夫そう(フロント
釘を拾ってリアはMB67に換えたけど、こっちは1万キロ持つかどうか微妙ぉ〜(現在4000キロ
616 :
774RR:2010/03/07(日) 11:41:41 ID:9NG7kCQJ
フロントは20000 リアは15000で交換しました
交換時期はバイク屋の人に判断してもらいました
617 :
774RR:2010/03/07(日) 11:44:30 ID:4oiy7v8v
>>604 (゚д゚) お前誰だよw
q/⌒\p
(◎ ◎)
( ∩ )
∪
618 :
774RR:2010/03/07(日) 15:30:33 ID:VQEwz+Py
シグナスは名前が昭和臭い
改名すべき
619 :
774RR:2010/03/07(日) 17:19:51 ID:1Ic3rByj
Y’Sギアのハンドルカバー使ってる人居ます?
サイズはどうですか?
ホムセで買ったら、冬用手袋した上でハンドルカバーを使おうとすると、ハンカバが小さくて
ブレーキは握りにくい、ウインカースイッチなんか殆ど操作できない。
手袋外せば操作できるけど、手袋なきゃー寒くてとてもとても
そこでメーカー純正ハンドルカバーならば!?っと思った次第なんですが、どなたか使ってる人
居ましたらインプレ御願いします。
620 :
774RR:2010/03/07(日) 17:44:19 ID:F6GGQX+k
冬用のごつい手袋をしている時点で操作性は劣るので、併用はお勧めしない。
基本はハンカバと夏用グローブで、どうしても寒かったらグリップヒーターつけろ。
まぁ、冬用でも薄手なら別にかまわないけどね。
621 :
774RR:2010/03/07(日) 18:12:43 ID:Wn4RJB2N
>>619 ハンカバ変えるよりも
>>620さんの言うようにグローブを変えた方が安上がり。
ホムセンで売ってるシンサレートのグローブがオヌヌメ。
1000円前後で操作もしやすく表面がツルツルなのでハンカバに手を入れやすい。
余談だが俺は軽くて暖かいシンサレートのグローブを知ってから
バイク用品店で売ってるような高いグローブを買わなくなった。
622 :
774RR:2010/03/07(日) 19:02:09 ID:0wbe+5JH
ホムセン等で売ってる作業用防寒防水グローブのコスパはかなり良いよね
623 :
774RR:2010/03/07(日) 19:02:35 ID:XkcE7fcg
なんでもかんでもワークマンな俺
624 :
774RR:2010/03/07(日) 23:21:27 ID:VQEwz+Py
行こうみんなでワークマン!
>>619 ワイズギアのハンドルカバータイプ2(だっけか)を買ったけど
ウインカー等扱い辛く全く使ってないよ。
ホムセン等で防寒手袋を探そう。
625 :
774RR:2010/03/07(日) 23:25:38 ID:73b3n5xW
台湾5期にデイトナのシグナスXFi用グリップヒーターってポン付け出来る?
説明に<国内仕様28S>って書いてあるんだけど、汎用品買ったほうがベターかな?
626 :
774RR:2010/03/08(月) 00:07:22 ID:xxsN+4+w
627 :
774RR:2010/03/08(月) 00:08:55 ID:TNLKI6bL
もう3月なのにハンカバにグリヒとは・・・・。
628 :
774RR:2010/03/08(月) 00:26:05 ID:gMVPCW39
>>618 白鳥座のシグナスX1はブラックホールなんですよ
629 :
774RR:2010/03/08(月) 00:26:37 ID:U1ZiHSrL
08FI国内乗りです
バイクの知識はほぼ皆無なので、半年ごとの整備はお店にお任せしています。
整備終了後に、次回の整備予定と金額の目安を聞いて帰ってます。
次回で二年経過するんですが、次回の整備予定にブレーキオイルの交換が書いています。
ブレーキオイルって二年ぐらいで交換するものなんですかね?
50の一種は何台か乗り継いできましたが、一度も交換したことがないんで、少し疑問を感じてます。
630 :
774RR:2010/03/08(月) 00:36:37 ID:xxsN+4+w
雨ざらしの俺は雨期に成るとチョクチョク変えるよ。
ブレーキを握ったフィーリングが悪くなってくる。バイクカバーを掛けるのが面倒でね。
他3台もカバーを掛けてれば良いけど、雨ざらしにするとやっぱフィーリングが悪く成って来る。
逆に其れに気付かないのは幸せなのかも知れない。。。
ブレーキオイル箱買いしちまったよw
631 :
774RR:2010/03/08(月) 00:47:05 ID:4S23DSav
点検窓から見て変色してないなら変えなくてもいいだろ
あと普通の乗り方しててよく効いてるならな
まあ次回変えてそん時劣化が少ないならもう変えなくてもいいかもよ
632 :
774RR:2010/03/08(月) 01:01:33 ID:B7vltDI6
>>627 来年に向けて値段が下がってる今、購入じゃね?
633 :
774RR:2010/03/08(月) 01:08:53 ID:gMVPCW39
>>629 二年ならならまぁ普通だよ。
3〜4年でもいいけど水分吸ったり劣化してくると変質して効きが悪くなったり
中でゼリー化したりなんてこともあるから。
ブレーキ系統はチェックも兼ねるし早めの交換で悪いこと無し。
634 :
774RR:2010/03/08(月) 02:27:19 ID:qaE9sS5B
>>629 お店の人はヤマハの指定通り2年毎交換を予定したんだと思うんだが・・・
まあ、するしないは、他の方のおっしゃるとおりかと。
635 :
774RR:2010/03/08(月) 02:57:03 ID:4S23DSav
こういう並レベルの整備なら自分でやりたいけどマニュアルとか売ってんの?
636 :
774RR:2010/03/08(月) 03:01:06 ID:Cabh4bDD
>>635 そんなの聞いちゃうような知識じゃ並レベルの整備もできないよ
公道で他の人の迷惑かける壊し方するから店に金払って腕を買えよ
637 :
774RR:2010/03/08(月) 03:01:50 ID:Cabh4bDD
人に
638 :
774RR:2010/03/08(月) 04:27:26 ID:ok7Wocwe
ブレーキ周りは自分でやってちゃんとできてるか不安になる
639 :
774RR:2010/03/08(月) 10:24:21 ID:DLMKamEg
通勤でFI08国内使ってます。
朝、エンジン掛けて駐車場内を低速で走行(マンションなんで)したのち、公道に出るんですが、
低速(5キロ程)時に、ものすごくハンドルに振動がきます(ガガガッ!ってぶれます)
原因は何が考えられますかね
お店に持って行けばいいんですが、今ちょっと仕事が忙しくて営業時間内に持っていけなくて。
どなたか詳しい方、お知恵を貸して下さい。自分でどうにかするとかじゃなくて、危ないなら
運転を控えようか思案しています
640 :
629:2010/03/08(月) 10:28:04 ID:U1ZiHSrL
回答下さった皆様、ありがとうございました。
納得しました。纏めてで恐縮ですがお礼申し上げます
641 :
774RR:2010/03/08(月) 11:05:52 ID:gMVPCW39
>>639 もうちょっと詳しく
完全にフロント周りからなのか?
リヤだったらクラッチジャダーなど考えられるが
642 :
774RR:2010/03/08(月) 12:46:31 ID:8GsOqJW/
>>635 サービスマニュアルとか整備本もでてるからその気があればできる
643 :
639:2010/03/08(月) 13:00:06 ID:DLMKamEg
>>641 フロントが激しく振動している・・・という事実というか感覚だけで、何の確証もないです。
駐車場内を走行、ロボットゲートが開くのにタイミングを合わせるための低速走行時に激しくその現象が出ます。
2〜300m走ったら、その後がその現象は出ません。
ブレーキ回りに何かあったら嫌だなぁって思って質問させてもらいました
644 :
774RR:2010/03/08(月) 13:11:00 ID:pJbv+lV9
>>407 国一と246と中原街道は川崎市内にあるぞ
645 :
774RR:2010/03/08(月) 13:15:58 ID:pJbv+lV9
>>639 まさかリアBOXつけてるってオチじゃなかろうな?
646 :
774RR:2010/03/08(月) 13:29:20 ID:nSUtM6Bj
647 :
639:2010/03/08(月) 14:23:37 ID:DLMKamEg
>>641 >>646 クラッチジャダーをググってみました。
どうもご指摘通りのようです。私もそうかな?と思います。
出来るだけ早くバイク屋さんに持っていきます。ありがとうございました。
>>645 リアボックスは付けていません。だって高いもの・・・・
648 :
774RR:2010/03/08(月) 14:26:47 ID:gMVPCW39
>>643 やっぱクラッチジャダー濃厚だね、
どのみち修正は素人では難しいから暇見つけてバイク屋へGO
クラッチジャダーは馴染んでくると消えることもあるし。
すぐに障害となる故障ではないから焦ることは無い。
低速維持することが多いときとか微妙なクラッチミートの時起こりがち。
通常の急発進ではスパッと繋がるから起こり難いんだな。
649 :
774RR:2010/03/08(月) 15:00:29 ID:2TkdxALP
おまいら詳しいな…頼もしいぜ
650 :
774RR:2010/03/09(火) 00:30:51 ID:sYxHf6xI
PCXかシグナスどっちがいいかな
シグナスは脚を前へ掘り出せないのとシート高がたくて安心してのれない以外は
良いのだくどな…
PCXはひとまわり大きいのがな…
651 :
774RR:2010/03/09(火) 00:35:29 ID:10h6VBcD
荷物をいっぱい搭載したい→シグナス
既存の原二スクに飽きた→PCX
652 :
774RR:2010/03/09(火) 04:21:25 ID:VC4lv0FG
DQNバカスクフェイスな125が欲しい→PCX
653 :
774RR:2010/03/09(火) 05:12:49 ID:W4UiV90p
俺もシグナスにしようか悩んでる
体がでかいからシグナスのサイズがいいかなと思ったんだが、足元窮屈ってはどんなもんなんだろう
今乗ってるのがリード90で、今まで意識してなかったけど自然と脚を前にのばして乗ってることに今日気づいた
654 :
774RR:2010/03/09(火) 07:11:31 ID:9w53TpgM
電車の長椅子に座っても脚を投げ出したりする人は、ビグスクへ。
足癖が悪いというか、行儀良く脚を畳んで座れない・座りたくないのかな。
JOGとかLet'sを半蓮華座?みたいな姿勢で乗る人は頭おかしいんじゃないかと常々思う。
655 :
774RR:2010/03/09(火) 07:51:21 ID:iKz8gqYR
クラッチジャダーて1万キロ過ぎるころにゃ誰でもなってるもんだと思ってたけど違うの?
運転を控えるとかそんな大したもんじゃないだろ
656 :
774RR:2010/03/09(火) 10:21:30 ID:G+1vEv++
それだけじゃないだろ
ヤマハ→赤字
ホンダ→黒字
657 :
774RR:2010/03/09(火) 17:04:59 ID:SwE/KzmH
クラッチジャダーなんて言葉、初めて聞いた。何それ?美味しいの?って感じ。
こうして、書いてくれると知識が少しずつ蓄積されていくから助かる。
658 :
774RR:2010/03/09(火) 23:46:10 ID:NeMjbpcr
タイヤ交換したいけど、
シグナスのリアにHOOP PRO 130は履けますかね?
インナーフェンダーにあたるかな?
659 :
774RR:2010/03/09(火) 23:54:25 ID:GjH3+yvY
660 :
774RR:2010/03/09(火) 23:59:00 ID:NeMjbpcr
661 :
774RR:2010/03/10(水) 10:03:46 ID:IVHX1anw
俺も
>>639と同じ症状が出るけど2、3分暖機してから出発したら大丈夫だよ
662 :
547:2010/03/10(水) 10:13:21 ID:+0RlglSI
>>549-550 遅レスすみません
キャブ車でSR、メータ色黒なのですが
メータ色でわかるのは台湾or国内ではないのですか?
ヤマハHP見たことありますが
2003〜2006年式の違いがわかりません・・・
この中のどれかだとは思うのですが
何か決定的な見分けかたってないものですか?
663 :
774RR:2010/03/10(水) 10:38:56 ID:gsQAO0wV
鉄男契約&納車キタコレ
早く奈良市終わらせるぞ~~~!
664 :
774RR:2010/03/10(水) 17:13:39 ID:K3STGWtF
>>663 オメ。
俺もシグとBWs100があるんで1台にまとめて鉄男にしようかなw
でも2ストのフィーリングも捨て難いんだよなぁ。。。
665 :
774RR:2010/03/10(水) 17:22:31 ID:mKAc15kS
BWS125はなんで日本仕様出さないんだろ?
やっぱり不人気だから?
666 :
774RR:2010/03/10(水) 17:33:23 ID:1qjTgAWk
昔、国内販売したけどちっとも売れなかったのですぐに販売中止なったと思った。
667 :
774RR:2010/03/10(水) 17:39:07 ID:JUjTMf/p
>>658 120で十分太いのに何故太くするのかな
だいたい非力なスクーターじゃ抵抗増えて重くなるだけ
太さなんて誰も気にしてないし
太くすりゃかっこいいとかグリップよくなるとか幻想だよ
668 :
774RR:2010/03/10(水) 20:39:46 ID:gsQAO0wV
>>664 ありがとう。
鉄男イイヨ鉄男
おれもBW's100と旧シグ X乗ってたが、鉄男一番パワフルな気がする。
一番心配してたブレーキだが 、ナラシ中では特に不満は感じない。
マスターはラジアルにしてもいいかも・・・(ラジポン厨なもんで)
ナラシ終了が楽しみだぜ!
669 :
774RR:2010/03/11(木) 00:52:19 ID:+2NOLM+g
鉄男イイ
670 :
774RR:2010/03/11(木) 02:18:38 ID:GpGO2R9J
鉄男ってなに?
671 :
774RR:2010/03/11(木) 07:54:16 ID:0nRmpLwe
ハーレーダビットソン・スポーツスター883アイアン の事だよ
672 :
774RR:2010/03/11(木) 09:33:48 ID:NIYuZGnV
鉄男って
『わーかめすきすきぴちぴちー♪』
だよ。
673 :
774RR:2010/03/11(木) 10:18:38 ID:z5KARd53
デイトナのシグナス用 エアロショートスクリーンって使ってる人います?
風防効果とかどうなんでしょうか?
674 :
774RR:2010/03/11(木) 18:39:47 ID:VyFbU6d1
>>665 現行車は個人的に好きだが価格設定がちょっとな
デザインと引き換えに利便性とタンク容量を減らしたモデルだし、でもシグナスと同額ならまだわからないかも
まあそれよりもシグナスのモッサイデザインを変えたり乗り心地改善してくれたほうがいいけど
675 :
774RR:2010/03/11(木) 19:15:37 ID:d8GCYJx9
676 :
774RR:2010/03/12(金) 01:03:36 ID:yv5xrlzQ
677 :
774RR:2010/03/12(金) 01:29:50 ID:orvwh8qF
うん、ヘルメットに当たる風が2倍で
体は巻き込み風にやられる
でも雨の日は雨のかかり方が小マシ
678 :
774RR:2010/03/12(金) 01:40:22 ID:ruOHqk15
ショートスクリーンのほうがかっこいいんだろうけど風防として付けるならロング一択だろうなぁ
679 :
774RR:2010/03/12(金) 01:58:04 ID:C5O4TU21
プロジェクターヘッドライトにしてみたけど、なかなか良い配光でかなり満足!
680 :
774RR:2010/03/12(金) 04:22:32 ID:9RXQTbm4
>>673 風で首が疲れた、体に当たる風は防げるけど即取り外した
レー探付けてるんで今はショートメータバイザー、腹に当たる風は防げるけど胸から首に風が来る
ジェッペルなせいか風切音が大きい
681 :
774RR:2010/03/12(金) 10:15:08 ID:TKrCAXsJ
682 :
774RR:2010/03/12(金) 10:24:39 ID:2Bxt7cl5
自分もメーターバイザー+ジェッペルだけど、アゴが寒い。というか痛い。
ショートスクリーンなら軽く前傾すればメット上部に風行くだろうか?
ダメなら来冬はロングスクリーンにするかな。
683 :
774RR:2010/03/12(金) 10:56:41 ID:jQ+WvXtc
684 :
774RR:2010/03/12(金) 22:49:47 ID:lFxR+mK1
ロングスクリーンっておっさんくさくてカッコ悪くね?
>>681さん、そのスクリーン、キマってますね。^^
685 :
774RR:2010/03/12(金) 22:58:54 ID:i/z2s+1K
ロングスクリーンの恩恵は今のバイクでよくわかっているので後付けでもつけられるようになるといいですね。
686 :
774RR:2010/03/13(土) 02:57:41 ID:sZeuWA2a
ロングな風防付けてると、100キロでも楽に走れる。
あるとないとじゃ全然違う。
もう戻れない。
687 :
774RR:2010/03/13(土) 03:10:41 ID:nGZb1FRC
風防って夏は外したりする?
688 :
774RR:2010/03/13(土) 03:18:37 ID:IWnH/GIL
ロング風防は事故ったとき危ないと思うよ
689 :
774RR:2010/03/13(土) 04:11:46 ID:MYZdWs19
690 :
774RR:2010/03/13(土) 06:47:58 ID:RNzDf3Ev
>>689 LoとHiで色温度が違う。
けど配光は良いですね。かなりスポット的ですがHIDとマッチしている。
691 :
774RR:2010/03/13(土) 08:46:15 ID:GDeDsDwd
>>689 プロジェクターはどこの製品ですか?
どういった加工で取り付けられたのでしょうか
692 :
774RR:2010/03/13(土) 11:30:21 ID:9+GOv/Cy
693 :
774RR:2010/03/13(土) 12:15:50 ID:558+TZum
>>688 危ないからシェルターにでもひきこもってた方が良いぞw
694 :
774RR:2010/03/13(土) 12:41:01 ID:2NIB3JCa
>>689 やべぇ〜プロジェクタ入れたくなった。
でも値段がねぇ〜。
しかもおいらのマシンは旧シグFI…。
695 :
774RR:2010/03/13(土) 14:37:48 ID:MYZdWs19
>>690 いや、点灯直後で光源が安定していないだけ。
H7なので光源の移動や切り替えはありません。
>>691 製品名は不明です。某オクで。
>>694 旧シグでもプロジェクターヘッドライトアッシーあったYo!
反響があったので補足ですが、画像のLoは真ん中のライン
で水平カットされていて自転車の反射板や縁石が光らず、
Hiだと向こう側のトラックまで延長線上に配光されています。
要するに、プロジェクターの特徴そのものです。
696 :
774RR:2010/03/13(土) 15:30:23 ID:3nQanr//
台湾五期シグ乗りですが、納車されて半年(500Km)なんですが、
一ヶ月ぶりに乗ろうとしたら、バッテリーがあがってる(涙
セルはちょこっと力弱く回るだけで、エンジンかからず。
キックが無いのが痛い。
バッテリーってこんなに弱かったけ?
697 :
774RR:2010/03/13(土) 15:35:04 ID:mcC+/iKY
シグナス2010年式FIにアクシストリート用のコンビニフックはちゃんと取り付けられるのでしょうか?
yspとか他のバイク屋に部品注文はできますか?部品番号も教えて下さい。お願いします。
698 :
774RR:2010/03/13(土) 16:02:20 ID:Z90Huy6/
話ぶったぎりまくりだけどシグナスのタンデムステップをワンオフしてる人いる?
自分も今かなり検討しててホムセンとか関西のバイクショップかなり回ってるんだけど、
なかなかいい案+パーツが見つからない…orz
やぱーりNCYガルウイングしかないのかなぁ…。
ってシグナスでタンデムする人そもそもいる?
タンデム快適ならやっぱり子マジェとかビクスクのれっていう
ありがたいアドバイスはもう脳内処理しております。汗
あえてシグナスでタンデムするときはやっぱり、
優先順位としてバックレスト(ウィルズウィン製)>ステップでいいの?
背もたれはよく見るけど、ステップつけてるシグナスっていないよね。
699 :
774RR:2010/03/13(土) 16:05:02 ID:hj67/BJ+
部番は知らないけど俺はトリート用コンビニフックつけてるよ
なじみのバイク屋だから展示車から移植してもらった。
700 :
774RR:2010/03/13(土) 16:31:52 ID:2NIB3JCa
>>695 694です。
あるのは知ってるけどオクですら3諭吉するからねぇ。
旧型にこれ以上投資するのも…って考えちゃう。
乗り換えのタイミングで考えてる。
701 :
774RR:2010/03/13(土) 17:37:26 ID:mdszUu/u
702 :
774RR:2010/03/13(土) 21:00:40 ID:MYZdWs19
>>700 ここは、新型シグナスxも買ってフルチェンジしてみては??
703 :
774RR:2010/03/14(日) 01:01:12 ID:OKkdHB+E
純正の10gのWRのパーツNoわかるかたいます?
704 :
774RR:2010/03/14(日) 02:02:23 ID:KKxc8qjI
705 :
774RR:2010/03/15(月) 10:11:24 ID:CptKViIR
>>696 この間3ヶ月ぶり位に乗ったけどちゃんとセル元気だったな。
走行1300の五期ノーマルで中華HID装着。
706 :
774RR:2010/03/15(月) 20:01:54 ID:DGmPzx0c
発表まじかのPCXスレでシグやリードが叩かれて泣いた
707 :
774RR:2010/03/15(月) 20:06:03 ID:yepCs1v6
スレをチェックする程興味があるなら
そのPCXとか言うのに買い換えれば良いだろ と思う
708 :
774RR:2010/03/15(月) 21:40:08 ID:TgwxiCM7
ここ無人になるぞおまえ
709 :
774RR:2010/03/15(月) 21:42:14 ID:CsFyGZsK
PCX思ってたより安いみたいだな
710 :
774RR:2010/03/15(月) 22:10:35 ID:VJJ1nIcP
PCXの影響受けてシグナスもっと値下げしないかな・・・
したらシグナス心おきなく買えるんだが。
711 :
774RR:2010/03/15(月) 22:20:54 ID:bozG8ikV
>>705 普通は一ヶ月ぐらい平気ですよね?
とりあえずバッテリー充電してもらって様子見です。
それよりも、「中華HID装着」が気になるのですが。。。
どこのをつけたのですか?
712 :
774RR:2010/03/15(月) 22:28:29 ID:6O9g/VmC
PCX画像見て来たけどコマジェのバッタモンみたいだな。
シグナス買ってほんとに良かった。
713 :
774RR:2010/03/15(月) 22:39:55 ID:DGmPzx0c
>>705 3ヶ月放置する場合別に何もしなかったのですか?
ガソリンを満タンにするとか
714 :
774RR:2010/03/16(火) 00:45:18 ID:QXcpNsJJ
最近シグを買った者だけど、このバイク、足着きめちゃめちゃ悪いのな。
片足のつま先しか着かん・・
まぁ別に不便はしてないけど。
715 :
774RR:2010/03/16(火) 02:55:42 ID:5tA/3zOK
716 :
774RR:2010/03/16(火) 05:07:40 ID:vd0jTl6g
>>714 股下いくつよ?
ローダウンシート買えば?
717 :
774RR:2010/03/16(火) 05:08:42 ID:EZp9A1Ov
シグナスはPCXの影響受けて値段下がりそう?
718 :
774RR:2010/03/16(火) 05:38:06 ID:IdWENZkP
ちょっとジャンルが違うしそう爆売れするほどでもないと思うPCX
なにせデザインのアクが強すぎる
11.5馬力じゃ大した違いはないし
719 :
774RR:2010/03/16(火) 06:58:49 ID:UBlsmEk4
>>711 某ヤフオクで適当に買って付けた。
安いし簡単明るいからおぬぬめ。
>>713 バッテリー端子外すとか何もしなかったw
新車だし大丈夫だろうと。
ただクランクケースのプラスチックカバーを外してるんだけど、
そのせいかベルトかクラッチ側のベアリングが鳴くようになっちゃった。
まぁこれはグリスアップとかですぐ治るかな。
720 :
774RR:2010/03/16(火) 11:25:46 ID:5KcNBRKb
外す意味がわからない
721 :
774RR:2010/03/16(火) 12:16:11 ID:H3PG6dNl
>>720 排熱の為だよ。この効果は馬鹿に出来ない。
722 :
774RR:2010/03/16(火) 17:32:13 ID:TC1WnDBi
悪い、俺シグナス売ってPCX買うわ
723 :
774RR:2010/03/16(火) 18:01:37 ID:8bpIQqLu
724 :
774RR:2010/03/16(火) 18:09:41 ID:+pzK37NI
>>722-723 どうぞご自由に!!
オレ、シグナス壊れるまで乗るわ
お気に入りの一台だし
725 :
774RR:2010/03/16(火) 18:20:08 ID:Rh1/nqOt
726 :
774RR:2010/03/16(火) 18:40:16 ID:yXx22gvG
>>724 明日、壊れたらどうする?w
いや〜俺もPCXいいなぁとは思ってるけど、自分に合わせてカスタムしてて
724と同じくお気に入りの1台なんで、いざ買い換えるとなると悩むんだよなぁ。
カスタムと言ってもミラーとローシート、グリヒと駆動系くらいだけど
未だかつてないくらい体にフィットしてて6年乗ってるし愛着があるんだよねぇ
…困ったもんだ^^;
727 :
774RR:2010/03/16(火) 18:47:21 ID:LQ0J7zd+
そこで買い増し。
728 :
774RR:2010/03/16(火) 20:26:19 ID:4rxNt35X
原二を2台所有はねーわw
シグ売ったら灯油運べないけどいいの?ww
729 :
774RR:2010/03/16(火) 20:39:33 ID:iUc1vKYb
車あるんでいいです
730 :
774RR:2010/03/16(火) 20:50:25 ID:4rxNt35X
>>729 流石シグスレの住人だけあるな
PCXスレではずっーと灯油の件で悩んでる奴いてワロタww
731 :
774RR:2010/03/16(火) 21:02:34 ID:r+zZy78k
スレどこよ?
732 :
774RR:2010/03/16(火) 21:17:26 ID:u4hZNFJA
シグ壊れたら迷わずPCXかな
あるいは3年早く出してくれてりゃ迷わず買ってただろうな
たかが原ニで今わざわざ乗り換える気にはなれないが
733 :
774RR:2010/03/16(火) 21:46:08 ID:4rxNt35X
俺は現行マジェ250かCB400ボルドールだな
そこまでクラスが違うならいっそのことCB400買えばと言われるがな
734 :
774RR:2010/03/16(火) 21:53:33 ID:TiwaDSnb
俺はまたシグ買うかT-MAXいく
CB400SBは欲しいが買うなら増車だな
スクーターは無いと困る
735 :
774RR:2010/03/16(火) 21:53:48 ID:QXcpNsJJ
>>716 股下72cmです。
シート高いけど、これは走行性能に寄与してると思うので
ローダウンはしません。
736 :
774RR:2010/03/16(火) 22:39:41 ID:GSZsKYM8
PCXって・・・w
こんなのに乗る奴って、タイ・台湾人かよw
737 :
774RR:2010/03/16(火) 22:47:26 ID:V57+WMuT
>>735 股下72cmで片足つま先になっちゃうんだ・・・
これ相当足つきが悪いんだな・・・
738 :
774RR:2010/03/16(火) 22:48:05 ID:jPvzlpPI
シグナスを大型化したのがT-MAX。T-MAXを小型化したのがシグナス。
739 :
774RR:2010/03/16(火) 23:14:00 ID:KWvtcwE+
シグでGアクに勝ちたい!
740 :
774RR:2010/03/16(火) 23:28:49 ID:V7HLXQsU
生まれてこの方灯油ストーブを使ったこと無いから灯油運搬論争がいまいちピンとこない
そもそも灯油って巡回販売してるもんじゃないのか
♪きたきたきました池田の灯油とか♪北風小僧のかんたろう〜とか♪お馬の親子は仲良しこよしとか
741 :
774RR:2010/03/16(火) 23:30:53 ID:30W/GySH
Gアクからシグに乗り換えたけど全開走行しなくてもシグのほうが速いよ。
とくに再加速がいい!ちなみに台湾5期スポーティー。
742 :
774RR:2010/03/16(火) 23:41:34 ID:qyJDCTqn
そりゃドノーマルのGアクと比べたら早いだろ
駆動系のチューンしてエンジンがBW'S100相当であればGアクのが早い
743 :
774RR:2010/03/17(水) 00:34:31 ID:HEJzvdox
台湾5期スポーティー(9g?)は、確かに速いけど、
加速は、トリートのWR9gに変えたのと変わらんよ・・・
リミッターが無い分、最高速は勝てるけど。
744 :
774RR:2010/03/17(水) 03:44:09 ID:7/hjhMIn
PCXの魅力って?
745 :
774RR:2010/03/17(水) 05:39:22 ID:48brdeZ8
746 :
774RR:2010/03/17(水) 06:53:33 ID:5CwgqKhX
とにかくPCXのデザインはダメだ漏れは
嫌な方向へドンドン突っ走ってる
747 :
774RR:2010/03/17(水) 10:04:11 ID:rq9slLIx
>>744 シグナスより安くて見た目豪華
原1からの延長線の脱却
ラージホイール
正直少々デザイン気に入らなくてもPCXに流れるだろうな
BW'S125が30万で国内仕様出ればそっちに行くけど
748 :
774RR:2010/03/17(水) 17:25:30 ID:q0RuoyKo
749 :
774RR:2010/03/17(水) 17:32:35 ID:OAGo5zBa
アヴェニス、ヴェクスターが最新のエンジン積んで復活したらPCXなんて駆逐されるだろ
750 :
774RR:2010/03/17(水) 18:39:06 ID:KiK2Fiif
>>747 >>BW'S125が30万で国内仕様出ればそっちに行くけど
国内向けディチューンは勘弁して。お願い。
751 :
774RR:2010/03/17(水) 18:46:24 ID:Rl3CwNja
752 :
774RR:2010/03/17(水) 23:22:26 ID:/3hpjcwW
Bw'sのノーマルWRって20Φの12mmで何gか知ってる方います?
753 :
774RR:2010/03/18(木) 00:20:57 ID:NZHD4g2S
YAMAHAが潰れそうらしいので、ちょうど手ごろな125ccのバイクに挑戦してみるかーというタイミングだったのでシグナスにしようという発想ですが
こういう考え方ってYAMAHAに意味あるかなあ・・・
by一みかんとお茶の県民
754 :
774RR:2010/03/18(木) 00:32:45 ID:SySK7WpK
>>753 買ってやれよ。シグナスXそのものは台湾での生産で輸入モノだけど
間接的に地元には還元されるだろう。悪くない125スクータだよ。
755 :
774RR:2010/03/18(木) 02:24:05 ID:nf/F1IrI
鉄男にワイズキャリア+耳鼻箱装着した。
結論から言えば、ワイズキャリアはダメだ。
荷台が狭すぎる。
もったいないけど、キタコのに買いかえるかな…
キタコキャリアに箱つけてる奴はいらっしゃいませんか?
756 :
774RR:2010/03/18(木) 02:40:10 ID:yCcqOQdI
鉄男とか意味がわからない隠語ばかり使う奴に教えたくないね
757 :
774RR:2010/03/18(木) 03:32:26 ID:gxs7b2Hd
禿しく同意
758 :
774RR:2010/03/18(木) 07:12:52 ID:yLBjXW8q
GIVI箱つけるだけなら純正キャリアで十分だろう
759 :
774RR:2010/03/18(木) 07:33:19 ID:tWH+cW9M
城市鉄男 って正式名称でしょ?Bw'sのカタログにもそう書いてたよ。
760 :
774RR:2010/03/18(木) 09:26:47 ID:3HfA4kOE
鉄男といったら、カメラ持って電車を写してる奴のことだろう。
761 :
774RR:2010/03/18(木) 12:19:15 ID:vjTqUf8e
>>738 どう考えてもT-MAXを小型化したのはX-MAXだろw
762 :
774RR:2010/03/18(木) 13:26:54 ID:5YHC7dyU
X-MAXを日本で発売しないのはシグやマジェが売れなくなるからなのか?
763 :
774RR:2010/03/18(木) 14:22:58 ID:SySK7WpK
>>762 ずっと前からその話は出ているけど、今のヤマハは自社競合を
恐れてる状況じゃない。そもそもマジェ250なんて落ちるのを恐れるほど
売れてないでしょ。マジェ125も結局マジメには売らなかったし。
PCXが出て現2市場への注目が集まってる今だからこそ、対抗で
売れるはず。
お家事情よりも、市場全体の活性化ができればトータルでシグや
トリートももっと売れると思うよ。
764 :
774RR:2010/03/18(木) 14:35:27 ID:YzvMSJBX
むしろシグかトリートはどちらか1つでいいから新モデルか乗り心地の改善をするべきだな
サス、シート、ステップの高さやタンデムステップをバータイプにするとかやることはいっぱいある
765 :
774RR:2010/03/18(木) 14:52:43 ID:MIMCmf8Z
X-MAXってデカイし重いし50万くらいするんだろ?
一部の物好き以外買わないんじゃね?
766 :
774RR:2010/03/18(木) 15:01:38 ID:ISibEim7
G-MAXをヤマハだと思ってた頃がありました
767 :
774RR:2010/03/18(木) 15:49:55 ID:Jp2ZtlSb
768 :
774RR:2010/03/18(木) 16:14:29 ID:vjTqUf8e
でもX-MAXって格好いいよね。すげえ欲しい
769 :
774RR:2010/03/18(木) 16:47:28 ID:Jp2ZtlSb
ヨーロッパでああいうのに大人が乗ってよったり通勤とかしてるとこ想像すると羨ましいよね。
変な子供っぽい気張りなく都会的な雰囲気だ。
770 :
774RR:2010/03/18(木) 16:49:46 ID:Jp2ZtlSb
よったりじゃねくてゆったりですたw
771 :
774RR:2010/03/18(木) 17:29:24 ID:lrnaa9jq
>>761 X-MAX125って14馬力も出てるのね(もしかして水冷?)
そしたらシグナスでも14馬力は出せるじゃん。この非力なクラスで3馬力は大きいな。
でもフラットフロアで無いバイクはイラネけどサ
772 :
774RR:2010/03/18(木) 17:33:53 ID:lrnaa9jq
GP1ってメットインに小さいフルフェ1個しか入らないじゃん。
そしたらスクータのメリットがry
773 :
774RR:2010/03/18(木) 17:56:41 ID:56badzdV
>> X-MAX125って14馬力も出てるのね
耐久性とかを考慮して、14馬力程度に抑えてるんだよ・・・
バイクや車は、目いっぱいのパワーで市販してる訳じゃ無いよ。
774 :
774RR:2010/03/18(木) 18:12:48 ID:Jp2ZtlSb
最近は騒音規制やら排ガス規制、燃費などでおいそれと馬力出せないしね。
昔は4スト125で15馬力とか当たり前だったんだけどな、CBX125が確か17馬力、
2ストなら22馬力でイタリヤもんは35馬力以上、40馬力ってのもあったな。
775 :
774RR:2010/03/18(木) 18:25:15 ID:kKhck1Ln
40年も前のレーサーだって4st空冷で30ps以上出てたよ
776 :
774RR:2010/03/18(木) 18:42:52 ID:yCcqOQdI
鉄男ってハーレーの事だって上でレスがあるからまったく意味わからなかった。
城市鉄男ってBw'sのことかよ!
777 :
774RR:2010/03/18(木) 19:43:27 ID:dY1Vx6wL
SONYのナビゲーションNV-U35買ったのさ!
クレードルの吸盤がシグのメーターの円にピッタリ♪
778 :
774RR:2010/03/18(木) 19:57:21 ID:5sTx+LWF
>>777 海外用シグには使えませんねw
うpして
779 :
774RR:2010/03/18(木) 21:03:32 ID:oeK/7mzH
780 :
774RR:2010/03/18(木) 21:21:43 ID:Jp2ZtlSb
しかし国内X SRのカラーリングは酷いな〜
今更フレアパターンはないだろうよと、
黒装束の方も品が無さ過ぎる
あれは営業のダサい横槍だな
781 :
774RR:2010/03/18(木) 21:26:21 ID:vmS8jnrs
782 :
774RR:2010/03/18(木) 22:51:30 ID:5sTx+LWF
>>779 海外と国内では仕様が違う
国内は左がスピードメーターがあり右が時計やトリップ等だが
海外は左がタコメーターがあるため、右側がデジタル表示のスピードメーターになる
>777はそんな着け方して落ちないかが心配だ
RAMマウント使えばいいのに
783 :
774RR:2010/03/18(木) 22:52:35 ID:nf/F1IrI
>>756>>776 >>759の通り、陰語ではないんです。
鉄男って響きが気に入ったので、つかいました。
因みにシグxは動戦125です。(動の字がちょっと違うけど)
わかりにくいけど、ハレってのはボケだと思うよ。
>>757 なんかBW'sのイメージと合ってて気に入ってるんだよ。
>>758 それがキャリアがベースの半分くらしかいかず、千切れそうだなって。
L字アングル噛まして支えてるけど、ちょっと不安…。
純正は耐荷重量3kg、キタコのは6kgというのもあり、キタコに惹かれる次第。
まぁベースが一緒だから強度はあまり変わらないだろうけどww
とりあえず現状で大丈夫そうなので、キャリアか箱が千切れたら買い替えるけど、これからキャリア買う人には純正は地雷だと言っておく。
シートとツライチになる訳でもなくグラブバーも張り出すから、俺にはあのキャリアに利用価値を見出せない。
>>760 残念ながら俺は鉄っちゃんではないwww
784 :
774RR:2010/03/19(金) 01:46:42 ID:2ME9bKKV
>>782 すまない、ナビって速度表示あるんだと思ってた。
速度は体感とそれ見れば良いかなと。
785 :
774RR:2010/03/19(金) 02:21:21 ID:Ux6Zxt6o
>>777 はい警官に止められたら終わりですね加算されますね
786 :
774RR:2010/03/19(金) 23:09:30 ID:ug/aO+dZ
787 :
774RR:2010/03/19(金) 23:39:18 ID:2h1/FFQA
自作自演 乙
788 :
774RR:2010/03/20(土) 00:12:53 ID:YD4r2kPB
PCXにくわれるであろうシグナス━━━(゚∀゚)━━━!!!!
789 :
774RR:2010/03/20(土) 00:44:26 ID:jMkPa7+2
灯油灯油いう人はシグナス選ぶんじゃね
790 :
774RR:2010/03/20(土) 01:00:24 ID:N3K8Oz7Q
俺のは150だからPCXとか関係ねーや。
ところで誰か150の馬力知ってる?
いや、俺がショップで計ってきてもいいんだけどさ。
791 :
774RR:2010/03/20(土) 01:12:59 ID:xbtXogjf
アド110からシグナスかPCXに乗り換えようと思っていますが、
シグナスはアド110とPCXよりドライビング(座った時の)ポジションが
悪い以外で良いところはどこですか?
足元に物を置い乗る事ないのでそれ以外でおねがいします。
PCXは少し車体が大きいのでシグナスが良いなと思っています。
792 :
774RR:2010/03/20(土) 01:21:02 ID:cJIkFPmF
シグ乗りがPCX試乗したけど車体の大きさはシグに比べてそんなに大きく感じないよ。
PCXの後部が細身なので大きさを感じない。
一度見てみることをお勧めする。
793 :
774RR:2010/03/20(土) 02:25:58 ID:iLcTXlgt
>>791 ここはシグナススレなんだから、シグナス薦められるに決まってるだろjk
794 :
774RR:2010/03/20(土) 06:07:43 ID:KVC1wKsj
BW'sな俺を見捨てないでくれw
795 :
774RR:2010/03/20(土) 08:55:40 ID:CMDcj4wc
>>792 だからあの細身なとこもヤダつってんの、
小さすぎて原付と間違えられる。
最大に嫌なのはDQNなスクリーン・ハンドル周り。
いかにもぶった切りバカスタムって感じだ。
事情を知らないパンピーはそれでも買っちゃうんだろうけど。
796 :
774RR:2010/03/20(土) 12:48:57 ID:63JKnqeW
ID:CMDcj4wcはPCXスレでも暴れてるな。
797 :
774RR:2010/03/20(土) 12:55:42 ID:LvQ9m2Ef
シグナスX FI(たぶん08モデル)乗ってるんだがこれって足廻り酷すぎないか?
全然ショック吸収しないわピョコピョコした安サスだし。
あとこれは好みの問題だけどシート高すぎて後ろに加重が乗らないのか希に曲げづらく感じて少し困る。
なんかバランスのいい前後サスセットとかあればいいが・・・。
798 :
774RR:2010/03/20(土) 13:17:08 ID:Lm1yNosy
海外のデチューンで向こうは2人乗りが基本だからサスは固めらしい
シートは社外品に変えるとかしないとどうしようもない
これで30万はちと高いよな
799 :
774RR:2010/03/20(土) 13:45:37 ID:LvQ9m2Ef
二人乗り重視ってことなのか・・・。
しかし見てくれだけじゃなくて質にも上手くコスト掛けてほしかったなってのは贅沢か。
800 :
774RR:2010/03/20(土) 14:00:23 ID:iLcTXlgt
>>799 フォークオイルの交換してみたら?
足回りだけは不満を感じたことないなぁ。
801 :
774RR:2010/03/20(土) 14:25:28 ID:K9KGH5rY
まぁ何から乗り換えたかにもよるかもね。
俺はシグナスSiってのから乗り換えたから全く不満は感じなかったんだぜ。
ただ扁平タイヤの為かゴツゴツとギャップをよく拾うかな。
少し前にKSR110も乗ってたけどサスがしなやかで乗り心地が良かった(シートは最悪だったけどw)
そのKSRに乗った後にシグに乗るとサスがモッサリしてるように感じたな。
802 :
774RR:2010/03/20(土) 14:43:51 ID:NJoOhLkF
シグナスSVから乗り換えたけど、Xha確実にシートが固く悪化してる
加速もSVの方が間違いなく速かった。
また本気で壊れるんじゃないかと思う程、凄い回り方だったけど、SVの方が上が良く回ったね。
タイヤの接地感もSVの方が上だった。
じゃー何がXの方が良いかと言えば、【 メットインスペース 】これの一言につきる。
後はH4の御陰で明るいHID(55w)を入れられる事だね。
803 :
774RR:2010/03/20(土) 17:42:18 ID:Mdol+jb4
>>802 FブレーキがSi=ドラム、SV=ディスクだったからFサスの仕様が違ってたのかな?
SV=スーパーバージョンだしねw
SiのFサスはストロークが少なくてガツガツしてたからXに乗り換えた時は
あーこのサス柔らかくて動きも良いわ〜と思ったもんだw
804 :
774RR:2010/03/20(土) 23:55:55 ID:yZHy9VeI
805 :
774RR:2010/03/21(日) 01:31:13 ID:4wYwTjTC
シグを購入しようと思いますが、
脚を前に投げ出せない乗り方は慣れますか?
脚が窮屈だなといつも感じながら乗ってますか??
806 :
774RR:2010/03/21(日) 01:34:21 ID:3lmvk2ql
素直にPCX買えやバカたれ
807 :
774RR:2010/03/21(日) 02:44:40 ID:zyl9FA6g
>>805 >脚を前に投げ出せない
定期的にこういう馬鹿が沸くけど投げ出せるから
人類の標準からはみ出してなければ楽勝でできるから
どうせアドレスの奴なんだろうな
808 :
774RR:2010/03/21(日) 03:11:58 ID:qvRStJpZ
俺も毎度その質問の意味がよくわからない
投げ出すってビクスクみたいにピーンと足伸ばす状態?
腰固定じゃないんだからやりたきゃいくらでもできるよね…
809 :
774RR:2010/03/21(日) 03:33:57 ID:1WihvCuw
ほとんど読めないけど台湾のサイト眺めてたんだがアフターパーツメーカーの多いこと。
日本に輸入されてるのなんてほんの一部だね。
810 :
774RR:2010/03/21(日) 03:38:59 ID:7msSEldC
ひとりのときは足をタンデムステップに置いてるのは俺だけじゃないはずだ
811 :
774RR:2010/03/21(日) 10:30:15 ID:ZNiLAymS
昔バックステップのバイクばかり乗ってたから俺も足は後ろ気味。
>>805 このスレでも脚が伸ばせなくて窮屈→後ろ側に座るとシートの段差が邪魔だゴルァ!
って言うのが居るのも事実。
で、そういう人にはアンコ盛するかワイズのスポーツシートでも買えば?と答えるのがデフォ。
812 :
774RR:2010/03/21(日) 11:02:19 ID:4HC294bF
175cm90kgのデブだけどシグナスで窮屈に感じた事はないぞ
アクシス90からの乗り換えだったのでむしろ広く感じた
813 :
774RR:2010/03/21(日) 11:23:37 ID:ILVxdDCk
身長183cmでも窮屈ではないが、油断していると膝がグリップ握ってる手に接触してイラってくることはある。
まぁ、希にだけど。
814 :
774RR:2010/03/21(日) 11:38:43 ID:GBYCslTF
806PCX基地は黙れよ! あんな耕運機みたいなハンドル
ウンコもらしたようなシートなんか買うかよ!
815 :
774RR:2010/03/21(日) 14:34:32 ID:ZWRQUtfF
ただパワーは魅力的だよな
10.4psを11psと言ってるスペックは悲しすぎる
816 :
774RR:2010/03/21(日) 15:52:41 ID:Y9WifVWu
>>811 スクーターの場合は下半身ホールドが出来ずらいから
足を張るのはひとつの方策。
体が安定してないとどうしてもハンドルにしがみ付く格好になり
自然なセルフステアを妨げる。
漏れは片足をフロア前方に投げ出し、
もう片足を普通の場所か少し後ろ目という形に落ち着いた。
自称三角ステップである。
817 :
774RR:2010/03/21(日) 17:10:59 ID:MbPIV4tB
>>815 10.6馬力じゃね?
四捨五入で11ナノダ!
これ詐欺だよね
818 :
774RR:2010/03/21(日) 17:15:56 ID:wIKn4kqg
カーショップでH4の高効率バルブが2個980円で売ってたから買って付けたんだけど、
1ヶ月ちょっとで切れた( ゚Д゚)ゴルァ!!
自動車用は振動に弱いのかな・・・
819 :
774RR:2010/03/21(日) 17:28:45 ID:ZCUh+SK7
車用もバイク用も大差ない。
林道走るわけじゃないだろうし、単に安物で精度が悪かったんだろ。
820 :
774RR:2010/03/21(日) 18:41:04 ID:G347b7Ix
別に弱いわけじゃないだろう
対策してないから運次第ってだけで
何年ももつ人からすぐ切れる人までバラつきがあるわけで
安いんだから切れたら替えればいいじゃん
夜中の道中切れないことを祈りつつ
821 :
774RR:2010/03/21(日) 19:09:11 ID:FiFP97lf
>>809 最近、プロジェクターヘッドライトが欲しくて台湾ヤフオクみたけど
やっぱ中文が読めない・・・。
Paypalとか使えないか調べてみたけどねぇ。
結局、日本ヤフオクで出てくるのまったよ・・。
822 :
774RR:2010/03/21(日) 21:43:36 ID:hX80eUeG
シグ購入考えてたけどやっぱPCXだわ
823 :
774RR:2010/03/21(日) 21:53:09 ID:cDnZyGer
シグ購入考えてたけどやっぱBW's125だわ
824 :
774RR:2010/03/21(日) 22:15:37 ID:1PJi/6U0
シグ3年乗ってるけどPCX欲しいわ
825 :
774RR:2010/03/21(日) 22:33:23 ID:czGm+RIr
ガソリンメーター表示について、
シグナスX FI国内仕様ノーマルのガソリンメーターは液晶で5分割目盛りとなっているのですが、
1目盛り何リットルか詳細がわかればお教えください。
最後の表示が消えた時点でエンストとなるのでしょうか。 それとも、表示が消えた後もまだ何キロか走れるのでしょうか。 だいたい何キロくらいでしょうか。
実際試してみた方がおられましたらお教えください。
宜しくお願い致します。
826 :
774RR:2010/03/21(日) 22:56:30 ID:sT6Sxkee
体感的にスゴく大まかに言えば
最初の大きな二つの目盛りは60kmくらい走る毎に消える
小さな三つの目盛りは30kmくらい走る毎に消える
全部消えても1リットル弱くらい?は残ってるから20kmや30kmは走れる
冬場の燃費の悪い時期は上記の数字より落ちるけど
827 :
774RR:2010/03/21(日) 23:05:41 ID:1PJi/6U0
目盛りの最後の1つがおわると点滅しだす
1目盛り何リットルとかそんなもんない、等間隔ではない
以前山ん中で点滅したとき結構焦ったけど思いのほか走った記憶がある、が
燃料計なんか走行中やちょっと傾いただけで2目盛りぐらい平気で変わるし
目盛り変わった瞬間停車していちいちきちんとチェックしてるやつなんかいないだろうし
距離と季節と燃費で自分のシグがどのへんの目盛りでどんくらい走れたか自分でチェックしたらいかが
828 :
774RR:2010/03/21(日) 23:11:20 ID:UpuKgHpe
PCX気持ち悪いから どうせ売れないよ
829 :
774RR:2010/03/21(日) 23:17:53 ID:czGm+RIr
830 :
774RR:2010/03/22(月) 00:41:04 ID:ABLzJCr/
リザーブが無いから最後の2メモリになったらガス入れるようにしてる。
831 :
774RR:2010/03/22(月) 01:24:20 ID:8xLGqYWE
トリップメーターを読むと言う知能が無いんですねわかります
832 :
774RR:2010/03/22(月) 02:23:13 ID:SBPWk/Sq
833 :
774RR:2010/03/22(月) 06:08:39 ID:1LHNq5lw
ガソリンギリギリまで入れて
一つ目のメモリで70キロ走るよ
ならしのときは80キロまで走れた
まだ1000キロしか走ってないけどね
古くなるとネンピ悪くなる?
834 :
774RR:2010/03/22(月) 07:00:51 ID:JxS++BD4
いや季節で燃費なんか10くらい変わるから
あと目盛り増えた減ったなんかアバウトだから
835 :
774RR:2010/03/22(月) 07:14:14 ID:RgwN5Hs8
メーターが当てにならないから200から210K走行ぐらいを目安に入れている
インジケータが点滅するとドキドキ、精神的によくない
836 :
774RR:2010/03/22(月) 08:12:59 ID:yvDKUEpx
PCXって正規に販売されるのかい?
837 :
774RR:2010/03/22(月) 08:21:32 ID:ilUIjbPx
ホンダは嫌いじゃないしデザインも無難なのがデフォだと思っていたけど、PCXはどうしたんだろうか? と正直思う
838 :
774RR:2010/03/22(月) 08:30:00 ID:KSkm+DHw
839 :
774RR:2010/03/22(月) 08:38:33 ID:V6KvuXzT
>>837 やっぱり主戦場は東南アジアだろうから
タイカブの延長線上にあるようなデザインになってるんじゃないかな?
840 :
774RR:2010/03/22(月) 10:40:06 ID:+wqJ2S+K
>>827 マッタリと走っている場合には
1つ目は80Km前後で消えてます。
2つ目からは約40Kmごとに消えるので
大体240Kmで全部消えてますね。
タンクの実用が約7Lで燃費は40位なので
全部消えても1L位は残ってる計算かと
841 :
774RR:2010/03/22(月) 10:42:45 ID:+wqJ2S+K
842 :
774RR:2010/03/22(月) 11:43:57 ID:seW7JliB
どなたか教えてください
中古のbwsを買って通勤に使用してます
タイヤ以外ノーマルです
アップダウンの激しいルートで、登りでどうしても失速してしまい、
目いっぱいスロットル開いて、やっとの状態です
上り坂でも失速しないようにすることはできるのでしょうか?
また、その場合燃費などのマイナス面はありますでしょうか?
バイクをいじったことはないので、やるとすればバイク屋に持っていくのですが
その前に予備知識というか、どんな方法があるのかだけでも知っておきたかったもので
よろしくお願いします
843 :
774RR:2010/03/22(月) 11:44:59 ID:seW7JliB
すみません、125ではなく100のほうでした
こちらのスレは取り下げにします
844 :
774RR:2010/03/22(月) 11:50:19 ID:4SqB9HbF
スレを取り下げられたら困るな
845 :
774RR:2010/03/22(月) 11:51:31 ID:Ko/1QLGu
削除人きたかー
846 :
774RR:2010/03/22(月) 13:23:35 ID:/R31oRCZ
シグナスってコンビニフックが無いみたいだけど付けられるのでしょうか?
対象は2010年の国内仕様なのですが
利便性を考えるとフックが無いのは困ります
847 :
774RR:2010/03/22(月) 13:47:15 ID:iWNQLmwo
取り付けられるのはトリート純正かKN企画くらいだね。
848 :
774RR:2010/03/22(月) 13:57:16 ID:mH4gQqHW
コンビニフックはキャブ用か台湾仕様のが付けられる。
値段105円
部品番号です。
5JS-F8257-40 フツク
21-90159-06822 スクリユ,ウイズワツシヤ
849 :
774RR:2010/03/22(月) 14:05:20 ID:/R31oRCZ
850 :
774RR:2010/03/22(月) 15:39:34 ID:DtaTRRPt
実はテンプレ >3 の下の方に ひっそりと書いてあったりするんだな
851 :
774RR:2010/03/22(月) 15:53:49 ID:KN6PauUK
台湾シグxの購入を考えています。。
シグに限らないことなんだけど、台湾仕様に乗ってられる方って二種マーク貼ってますか?
貼ってなくても罰則はないらしいので、そのままでもいいのかなぁ( ゚д゚)?
852 :
774RR:2010/03/22(月) 16:28:07 ID:VhHW9Lpb
>>851 泥よけに貼る、三角のアレ。
泥よけにそれ用と思われる型が付いてはいるのだけど、
今年2月納車のうちの五期シグには貼られていない。
もしかして、ショップの貼り忘れ?
853 :
774RR:2010/03/22(月) 16:33:08 ID:R7vFQQ+i
オイル交換、バイク屋に頼んだら1500円も取られた…orz
これって高いよね?
854 :
774RR:2010/03/22(月) 16:38:00 ID:R9lK9XdL
工賃だけなら高いけど
ヤマハ純正オイル1L1000円
工賃500円あたりなら普通
855 :
774RR:2010/03/22(月) 17:28:06 ID:zoLKwBmX
>>851 問題なし。
三角シールとフロントの白線は、ショップの自主的な判断で貼ったり貼らなかったり。
856 :
774RR:2010/03/22(月) 18:08:07 ID:R7vFQQ+i
>>854 レスありがとう。
工賃&オイルの総額でした。だいたい相場なんだね。
ただ、純正なのかどうかも不明です。
一応、ヤマハの取扱い店だったけど…。
作業内容を見学したんだけど、自分でも出来そうだったので次はチャレンジします。
857 :
774RR:2010/03/22(月) 19:37:58 ID:UGbDbOTh
>>856 オイルパックリ 330円
純正オイル 1000円
自分でやってもこんなもんだぜ
858 :
774RR:2010/03/22(月) 19:56:59 ID:vqQjJ1y0
これで高いとか言われちゃバイク屋さん可哀想
859 :
774RR:2010/03/22(月) 21:24:26 ID:4SqB9HbF
>>846 俺はジョグ用のをつけてるぜ
たいていのもんならくっつくんじゃね多分
860 :
774RR:2010/03/22(月) 22:05:22 ID:ABLzJCr/
オイルの処理が面倒なんだよね。
自分でも出来るけどバイク屋任せ。
861 :
774RR:2010/03/22(月) 22:10:15 ID:DtaTRRPt
処理箱で受けるのがそんなに面倒なら
確かにバイク屋任せが正解
862 :
774RR:2010/03/22(月) 22:58:56 ID:eBXInkrI
>>851 あれは警察官が1種と2種を間違えないためにあるだけで、貼ってたV100でも二段階右折で止められたので意味なし。
貼ってあったらはがさなくてもいいとは思うけど、無理に貼る必要もないと思うよ。シグナスはでかいので間違われることはないしね。
>>856 廃油処理は100均の箱にビニール袋しいて、中にシュレッダーのカスを詰めて処理箱を作ってる。
オイルもペールで買っているので安上がりだけど、バイクがシグナスだけでものすごく距離走るってわけじゃなければ
バイク屋でやってもらったほうがいいんじゃない?自分でやれば同じ値段でもう少しいいオイルが買えるかもしれないけど。
863 :
774RR:2010/03/23(火) 00:17:50 ID:Cdz0FAZw
>>862 シグナスは、フロントフェンダーにライトがあるから、ライト位置が低く、
前から走って来るのを見ると、小さい原付が走ってるように見えるんだよ・・・。
864 :
774RR:2010/03/23(火) 01:15:00 ID:C5w+9/Yz
台湾5期に乗ってるんだけど日本仕様のサービスマニュアルだと
どのシグナスのマニュアル買えばいい?
865 :
774RR:2010/03/23(火) 04:49:12 ID:Cn1Q9u25
たしか説明書だと残量0.6Lで給油ランプがつくそうだけど点灯後10km以上走行した後で給油したのに6.4Lしか入らなかった。
実際には1L弱で点灯する仕様なのかしら
866 :
774RR:2010/03/23(火) 07:26:51 ID:RgD0l/xV
>>865 細かいね。だいたいの数値。
0.600Lちょうどで点灯するようにはできないから、
0.6Lより多めで点灯するように設定するのが普通の設計。
867 :
774RR:2010/03/23(火) 07:29:17 ID:uL+QdGv/
タンク製造時の誤差があります。給油ランプの性質上マイナスの誤差は好ましくないので
工程で調整する中央値は0.6より多めになってると思います。
その結果、中には1L近くで点灯するものも出てくることはあるかもしれませんが
安全サイドなのでガス欠寸前で点灯するよりは良いという考えです。
868 :
774RR:2010/03/23(火) 10:14:46 ID:XcUfcvUE
先週から、ミッションあたりから「ヒュィーン」って音がしだしたので
ギヤ周りのベアリングが怪しいと思っていますが、ベアリングを
交換するに当たり、プーラーは必要でしょうか。
交換された方がおられましたら、注意点など教えて下さい。
869 :
774RR:2010/03/23(火) 15:02:29 ID:UTd14KIr
>>864 知ってのとおり国内仕様とはかなり違うところがあるのでおおざっぱな参考に。
QQS-CLT-000-5UA 5250円
QQS-CLT-010-28S 1706円
パーツリストは台湾仕様のPDFデータ(他車種のも)入りDVD-RWをシグナス買ったバイク屋で1000円で買った。
870 :
774RR:2010/03/23(火) 15:08:16 ID:k2RNBxWk
>>868 まずオイル、グリスアップしてみよう。
怪しいのはクラッチ側、カバーについてるであろうメタル。
くれぐれもぬり過ぎに注意な。
871 :
774RR:2010/03/23(火) 16:01:09 ID:XcUfcvUE
>>870 一昨日にギアオイルは交換しましたが、汚れはそれなりでした。(6000km走行)
>怪しいのはクラッチ側、カバーについてるであろうメタル。
すみません。パーツリストを見て、シャフトの軸受にはベアリングしかないのですが、
クランクケースにメタルがついているのでしょうか。
センタースタンドを立てて、アクセルを開けてリアタイヤを空転させて回転させる時は
あまり音はしませんが、エンブレの時に「ヒュィーーン」って音がします。
872 :
774RR:2010/03/24(水) 00:03:05 ID:n7Hjmtl0
>>828 あれじゃDQNが群がるよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
873 :
774RR:2010/03/24(水) 04:31:03 ID:diBUswZF
昨日初のエンストした、交差点右折した後に前車に続いて左折しようとしたとき
アイドリング状態だった、進もうとしたらいきなりプスンでした
セルですぐにかかったから良かった、2009 Sporty 走行まだ1800km
日記でした、ごめん
874 :
774RR:2010/03/24(水) 08:39:40 ID:zyDD8qJv
キャブならわかるけどインジェクションでそれもATでエンストするなんて怖いな。
875 :
774RR:2010/03/24(水) 16:23:03 ID:w5vgTRnY
水冷で出してほしいな。
プラス3万くらいなら買うよ
876 :
774RR:2010/03/24(水) 17:29:50 ID:5CthECQs
>>872 まさかの盗難フラグか!?
30万だが盗まれただけでもGショックだぜ
877 :
774RR:2010/03/24(水) 17:43:43 ID:bQB0cr/V
>>876 ジクナスは大丈夫なのかな?
近々シグナス購入するつもりなんだが。
SRは、DQNが好みそうなんでパス。
純正のイモビアラームをつけるつもりだが、イモビは効かないらしいね。
アラームがあれはいいか。
878 :
774RR:2010/03/24(水) 18:10:48 ID:45oBpazB
シグナスXもシグナスX-SRも盗難率は変わらんだろ。
879 :
774RR:2010/03/24(水) 19:11:05 ID:5CthECQs
>>877 俺SRですけど何か?
盗難はバイク置いてる場所によると思う
大阪や千葉、埼玉じゃどんなバイクでもイタズラされているしさ
原付1種のような安物でも高校生が盗んでるし(モンキーじゃなくても)
俺の住んでいる地域はバイク乗りが多いし、イタズラされたこともないからイモビ等付けてない
シグの黒とSRの黒ならSR盗むけどw
880 :
774RR:2010/03/24(水) 19:45:53 ID:0LTZmHv3
881 :
774RR:2010/03/24(水) 19:51:11 ID:0LTZmHv3
ヒュイーンからガガガガになったらギア交換も必要にorz
自分で交換出来るならベアリングをネット等で購入(純正はボリすぎ)
でもニードルベアリングとオイルシールは純正品しか合わないです。
882 :
774RR:2010/03/24(水) 19:55:46 ID:7A4qyeih
ぬっすんだバイクでry
883 :
774RR:2010/03/24(水) 20:15:55 ID:67h/PhRL
873だいたい同じ距離で同型。 寒くてエンジンかからない事は
ないけど過去二回のエンストは同じようなケース。
アクセル全閉から軽く曲がりながらアクセル開ける→プスン
すぐセル押して瞬間にかかって再スタートだね。
モーターみたいなヒューンって音がしない時に止まる。
燃料ポンプかなぁ俺の10スポーツなんだけどな・・・
884 :
774RR:2010/03/24(水) 23:44:51 ID:FKPj0j/y
>>873 それは不幸中の幸いだな。
俺なんて原付二段階右折の交差点で右折待ちでエンストさ。
しかも、バッテリー弱ってたんで、センタースタンド立ててキックしたんだぞw
後続の四輪からクラクションと怒号の嵐で、顔真っ赤にして謝ったわ。
885 :
774RR:2010/03/25(木) 10:36:07 ID:Tce7o0AU
>>884 んなことやる前に、ジャマにならないとこまで押せよ
886 :
774RR:2010/03/25(木) 11:02:24 ID:IvmCnyY3
887 :
868:2010/03/25(木) 12:39:32 ID:g2VtBIWo
>>880 以前、JOGに乗っていたことがあり、その時にハイギヤへの交換はしたことがあるのですが
ベアリングの交換はしたことがないので今回質問させていただきました。
>>881 YAMAHA発動機のパーツ検索で価格を調べましたが、ベアリングを総交換すると一万円を
超えてしまいますね。パーツナンバーからベアリングのサイズがわかれば良いのですが・・・
とりあえず、週末にバラしてベアリングの確認をしてみます。
ご回答ありがとうございました。
888 :
774RR:2010/03/25(木) 13:42:59 ID:hdyMebfe
>>885 原付二段階右折の大きな交差点のど真ん中だろw
どこへ押していくんだ?
889 :
774RR:2010/03/25(木) 14:58:22 ID:S4jbVKWD
>>888 対向直進車が遠いか右折矢印のみなら、押して右折完了して左もしくは歩道に。
中心へずらして後続行かせるのはダメかな?
890 :
774RR:2010/03/25(木) 16:05:46 ID:hdyMebfe
>>889 交差点の状況によるかもね。
大型トラックが走りまくるところなら「押す」という選択肢はないかもしれん。
俺だったらテンパって泣きじゃくるw
891 :
774RR:2010/03/25(木) 17:41:54 ID:NyFogCtZ
>>875 長距離なら水冷がベターだが、1時間以内のチョイ海苔が多いなら空冷も悪くない。
水冷はどうしても冷却水が温まるまで暖気時間が少し必要だし、
コスト上高くなって重くてOH時やメンテにも余計手間かかるというデメリットもある。
空冷でオーバーヒート対策としてはオイルクーラー付けるのが一番効果ある。
892 :
774RR:2010/03/25(木) 18:19:55 ID:NDclz3df
>>887 >パーツナンバーからベアリングのサイズがわかれば良いのですが
一般的に流通している形状のものであればヤマハ品番からわかるよ
ミッションを例に挙げると93306-204Y4だとハイフンの前1ケタと後ろ3ケタで
ベアリング6204ってことになる
同様に93306-303Y8なら6303、93306-301Y1なら6301って感じ
93311-315Y2みたいなちょっと特殊なのは市販のを探すよりも
純正部品のを買った方が安いかも
どうせオイルシールとか純正部品も注文しなきゃならないわけだし
シール形状・材質とクリアランスは使われている場所から推定
オイルに浸かっている所はシール無しでいいだろ?、とかね
そういった自己判断できないなら純正部品を買うしかないけど
893 :
774RR:2010/03/25(木) 19:20:25 ID:B8KR//FM
3年位前にオイル漏れで修理 またオイルが漏れ出した (´・ω・`)
少し少なくなってきたからヤマハ純正オイル高いからホンダ純正オイル継足し
894 :
774RR:2010/03/25(木) 20:02:51 ID:8NSm2GRU
わっシャーかなんかかませている?
884・・・俺たちキックないんだよ・・・
896 :
774RR:2010/03/25(木) 21:56:22 ID:Q8HQ0TYo
俺も台湾5期だからキックない。今日なんか低速で右折中アクセルオフしたらエンスト。
みんなのようにすぐセルで再始動した後はなんともない。
897 :
774RR:2010/03/26(金) 00:30:43 ID:FrXe8/Vt
>>896 去年の夏、うちの5期も大学の校門前でエンストした
警備員のおっさんに( ゚Д゚)ポカーンて感じで見られたので恥ずかしかったwww
それ以降はないけど雨の時でアクセルを軽く開けると調子悪くなるね
まぁ4発キャブ車に比べたら手間がかからないから気にしてないけど
898 :
774RR:2010/03/26(金) 11:19:08 ID:bh8oJqNB
キックないのか。
バッテリーメンテしておかないと怖いな。
ブースターケーブルも積んでおかなきゃ。
899 :
868:2010/03/26(金) 12:04:18 ID:MuoPUjFx
>>892 おお、貴重な情報ありがとうございます。
通勤で使用しているので週末しかメンテできないので、
部品を発注しても交換は来週末になりそうです。
もう少しで50000kmになるので、まぁ持ったほうですかね。
腰上周りを40000kmでオーバーホールしましたが(タペットクリアランスとカーボン落とし程度)
綺麗な物でした。シリンダーもクロスハッチが残っていたし、メッキシリンダーって
結構耐久性がありますね。
900 :
774RR:2010/03/26(金) 21:21:55 ID:U8CC8cbT
>>891 スクーターの構造上空冷は不利だし冷却ファン付きの強制空冷というものだしな
まあシグを水冷化するくらいならフルモデルチェンジが先だ
901 :
774RR:2010/03/26(金) 21:58:16 ID:3dd83HVM
水冷化したら即買う
902 :
774RR:2010/03/26(金) 22:03:19 ID:OkGZislN
もうすぐフルモデルチェンジが来そうじゃない?
って言うかしないとだめでしょ
903 :
774RR:2010/03/26(金) 22:24:46 ID:CELCyXqU
ハイホイール化希望
904 :
774RR:2010/03/26(金) 23:19:21 ID:3dd83HVM
>>902 。
(δ゚)!? それ本気で言ってるのか?
905 :
774RR:2010/03/27(土) 00:18:58 ID:y38qPcih
今年モデルチェンジするよ。
906 :
774RR:2010/03/27(土) 03:39:24 ID:8T+fCZJm
>>898 バカ向けの海外使用だけだよキック無いのは
907 :
774RR:2010/03/27(土) 10:21:01 ID:CHUyc9Kp
近々シグナスを購入する予定なんですけど、
皆さん、どれくらい値引きしてもらえました?
908 :
774RR:2010/03/27(土) 11:23:01 ID:gAm4sGr7
ネットで安くうってる新車買うか、近くの販売店で多少高い33万の新車買うか迷う
909 :
774RR:2010/03/27(土) 12:01:28 ID:AGUQYNpG
新車で315.000円 値引きが3万円前後?(登録手数料等込みで31円前後?)
並行で23〜25万円?陸送費・登録手数料等で、26〜28万円?
保証も無いし、パーツの共通では無い部分がある!?
電気系が壊れたら困るかも!?!?
910 :
774RR:2010/03/27(土) 12:02:08 ID:AGUQYNpG
31万円
911 :
774RR:2010/03/27(土) 12:20:12 ID:OA6PIPa9
09'新車で29万
知人の紹介で3万引き
HID・盗難防止・各種保険・諸費用コミで35万だった。
912 :
774RR:2010/03/27(土) 15:03:16 ID:1WJ7RsKI
キックの存在価値はバッテリー上がりの時にあらず。
朝一発目キック始動によるバッテリーの延命にあり。
913 :
774RR:2010/03/27(土) 15:08:22 ID:ff2arjNq
新車33?
今新車でも27くらいでしょ?
914 :
774RR:2010/03/27(土) 15:45:49 ID:s95vMEaK
FIだけど、低速域でスロットルオフするとエンストすんのは改善してもらいたい。
915 :
774RR:2010/03/27(土) 17:09:49 ID:OFP4FxQD
>>914 そんな不具合まったくないけど、そうならバイク屋にGO。
916 :
774RR:2010/03/27(土) 17:47:40 ID:R7Ox0cdo
このバイクがPCXより高いとかどんだけぼったくりなんだよ。
税込み24万くらいならシグナスもありだと思うが。
917 :
774RR:2010/03/27(土) 18:01:20 ID:s95vMEaK
>>915 えぇー、マジすか学園!
デフォかと思ってた・・・
918 :
774RR:2010/03/27(土) 18:13:39 ID:Pc9M/yRq
>>917 未だならし中だがウチのは問題無いな。
オフオン時の反応は遅いけど。
919 :
774RR:2010/03/27(土) 20:01:48 ID:U35zvve+
志野で乗り出し27マンくらいだな
920 :
774RR:2010/03/27(土) 20:37:47 ID:WeQbT6YB
BW'S34万で高いなーと思ったらライトの配置を変えただけのZUMA125は30万切ってるじゃん
どっちでもいいけど国内仕様にしてほしいわ
921 :
774RR:2010/03/27(土) 22:16:30 ID:ff2arjNq
とりあえずPCX出るんだし、
シグナスは20前半に値下げしてくれ・・・
俺的にはシグナスの方が魅力的なんだが、
一歩踏み出せないのは値段のせいなんだよ。
ちなみに50ccからの乗り換えです。
922 :
774RR:2010/03/27(土) 22:23:34 ID:ogV3dagr
923 :
774RR:2010/03/27(土) 22:52:21 ID:R7Ox0cdo
>>921 シグナスの方が使い勝手良さそうだもんね。装備もデザインも無難というか。
確かにPCXかっこいいけど、自分的には少しイキりすぎかなぁw
924 :
774RR:2010/03/27(土) 22:52:29 ID:ucO1EpeV
925 :
774RR:2010/03/27(土) 22:54:35 ID:vEl/NBIg
>>924 FIで10,000km以内で5マソなら買うぉ!
926 :
774RR:2010/03/27(土) 23:56:09 ID:ff2arjNq
>>924 中古だと愛せなさそうなんですよね〜。
ただ、安いというなら話は別です!w
927 :
774RR:2010/03/28(日) 00:16:28 ID:TdADNogO
>>926 バイク王で買い取り査定に来てもらって15万と査定されたやつ17万で買わないか。
国内型で黒、走行距離はまだ2500q
928 :
774RR:2010/03/28(日) 00:23:36 ID:Sv7V0CwS
929 :
774RR:2010/03/28(日) 00:32:12 ID:0tCIjycW
業オクの代行でも手数料込みで20万前半でFI低走行車買えるぞ。
930 :
774RR:2010/03/28(日) 00:55:21 ID:0gUd+9Mg
20万超えるんだったら、新車買おうよ?
4〜5万の差じゃんよ。バッテリーもタイヤもブレーキも新品だぜ?
931 :
774RR:2010/03/28(日) 01:05:23 ID:UsbvHWsO
932 :
774RR:2010/03/28(日) 01:15:49 ID:VQNviesf
08台湾買ったんですけど、台湾語?で無鉛92とかいうステッカーが
貼ってあったんですけど、これってもしかしてハイオク仕様ですかね??
933 :
774RR:2010/03/28(日) 01:53:57 ID:Zd0pRrSm
>>932 それはオクタン価のこと。92がレギュラーかハイオクかわからないならググれカス
934 :
774RR:2010/03/28(日) 02:48:56 ID:OTnE4ZZr
シグナスこの前値下げしたばかりだが、また値下げせざるを得ないな。
しばらくウン万円のキャッシュバックとかしそうだ。
935 :
774RR:2010/03/28(日) 03:02:51 ID:GH8vSBYo
シグナスはちゃんとアイデンティティー確立してんだから卑屈になることは無い。
これだけ多くのオーナーによる歴史と情報があるということも貴重。
モデルチェンジするならフロア改善とか概観を品よくするとかで十分でしょ。
もう少しラグジュアリーな路線は子マジェを刷新して国内販売してくれれば。
↑現実的に切望の極みだねw
936 :
774RR:2010/03/28(日) 03:03:08 ID:524i1FRJ
>>927 仮に売ったとして、そのお金で何のバイク買うわけ?
まさかのPCXか?
937 :
774RR:2010/03/28(日) 05:34:03 ID:D0BmNtOL
シグナスはもうこれ以上価格下げるの不可能でしょ
すでに3万ぐらい下げたし
これより値下げするのは至難。トリートもあるしね。
938 :
774RR:2010/03/28(日) 07:11:00 ID:qu9BVdni
今のヤマ発に無茶な注文をするんじゃないw
939 :
774RR:2010/03/28(日) 10:08:14 ID:7LNTFqso
ホンダが強すぎだろ
どうすんのかね
940 :
774RR:2010/03/28(日) 10:12:38 ID:0tCIjycW
新車ってまだチェンシンタイヤ履かせてる?
冬は国産タイヤと比べてやたらツルツル滑ってくれたけど
いったい何考えて価格と減らないが取り柄の糞タイヤを標準採用するのか疑問だ。
941 :
774RR:2010/03/28(日) 10:29:51 ID:Zd0pRrSm
コストカットに決まってんだろ
純正タイヤなんて基本コスト重視の安物。
どうせ遅かれ早かれ買い換えるもので、一番削りやすいところだからね
942 :
774RR:2010/03/28(日) 10:41:38 ID:qOR5oV7Y
>>941 まぁそうだけど、チェンシンは安タイヤ以下の性能だよ。
別に格安バイクって訳じゃないんだからせめて国産の安タイヤを履かせてもよさそうなもんだけどな。
943 :
774RR:2010/03/28(日) 10:42:11 ID:pWu2bRCU
>>940 昔カウンタックを買った人が雨漏りがするとランボルギーニ社に文句を言ったら
だったら雨の日は乗らないで下さいと言われたそうなw
つまり超長持ちするタイヤだから文句を言わず滑るようなスピードで走らないで下さい
って事ジャマイカ?(ウソぴょ−んw)
ま、危ないと思ったんなら、さっさと他のに変えた方がいいと思う。
944 :
932:2010/03/28(日) 12:38:26 ID:VQNviesf
>>933 台湾ではガソリンが92、95、98の3種に分かれており、
対して日本のレギュラーは85〜92、ハイオクで98〜100と
なっています。この数字がオクタン価なんてことは
もちろん承知です。
日本のレギュラーにこれほど幅があると、オクタン価92指定のバイクに
レギュラーを入れてもいいのかな?って意味でお聞きしたんですが。
945 :
774RR:2010/03/28(日) 12:51:06 ID:JYGsIh7Q
メジャーな石油会社の系列だったら高めな値で管理されてるはず。
たぶん90を切ることはない。
946 :
774RR:2010/03/28(日) 13:14:30 ID:IkCzI04y
PCXの宣伝しつこい! 出で逝けよカッコ悪いPCXなんて興味ないよ
947 :
774RR:2010/03/28(日) 14:25:09 ID:pZo0yFfU
155ccボアアップでもレギュラーガソリンで大丈夫ってバイク屋さんが言ってた。
948 :
774RR:2010/03/28(日) 15:00:25 ID:o+4qVM6F
>>944 レギュラーでいいよ。オクタン98以上ならハイオクだよ。
ちなみに欧州ではレギュラー指定と書いてあっても、レギュラーでも、
日本のハイオク相当(98ぐらいだったかなぁ)のオクタン価だから、
日本ではハイオクな。
949 :
774RR:2010/03/28(日) 15:08:55 ID:GH8vSBYo
>>942 若干アンチプラシーボ入ってないか?
減ってきてすべったとか、減って滑りやすくなるのはどのタイヤでも同じだし。
そりゃハイグリップじゃないけど普通の走りでそうそう滑らないよ。
950 :
774RR:2010/03/28(日) 19:08:11 ID:9kLR4rYq
ニュータイヤはええで〜
ヒラヒラ感が最高
951 :
774RR:2010/03/28(日) 21:03:53 ID:b/7xXIso
>>946 俺はすごくPCXに乗り替えたいんだが…
誰か俺の08式国内仕様、ブラック、実走行1500キロ、ヨシムラマフラー付きのSE44J買わねぇ?
952 :
774RR:2010/03/28(日) 21:19:08 ID:H8JJ/dlc
155ccボアアップだから(でも)、レギュラーでも良いと言う訳じゃね〜だろ。
何でレギュラーでも良いのか、分かってるのか?そのバイク屋は?
953 :
774RR:2010/03/28(日) 23:41:05 ID:EPvQ2FzE
10年国内仕様を新規購入するつもりです。
通勤時に急な坂道があるので登坂時の速度が落ちないように
ウェイトローラーを台湾仕様同等の9gに変更したいと思っています。
バイクの改造ってやったことないので空気が読めないのですが
購入時にバイク屋さんに依頼すると嫌な顔をされるでしょうか?
954 :
774RR:2010/03/29(月) 00:16:20 ID:TJm8Yul5
>>953 嫌な顔はされないけど、耐久性が落ちるから保証できないけどいい?
なんて逃げ道を与えてしまう危険はある。
955 :
774RR:2010/03/29(月) 00:35:18 ID:qg64iXJ8
むしろカスタムや修理で儲けとするのがバイク屋
956 :
774RR:2010/03/29(月) 00:52:58 ID:P4WdsMms
>>953 台湾仕様買えばいいだろ。
メーカー保障がないのがいやならレーシング125だな。
957 :
774RR:2010/03/29(月) 01:07:00 ID:sWEy+SOT
アド 常に追い込まれてる人達が全力で通勤通学や玩具カスタマーの遊び道具
リード ちょっと余裕のある年配の方々がそろそろバイク通勤はじめるか^^
シグ 万人受けするスタイルと動力性能と安定性能。ツーリングに行く人も多し
PCX ほぼ小マジェや250スタイルと同じ部類。カスタムよしツーリングよし
958 :
774RR:2010/03/29(月) 01:14:55 ID:TJm8Yul5
そういえば国内FIは乗り始めた当初、壊れているんじゃないのかと疑いたくなるほど遅かったな。
つーか2stDIOに登り坂で引き離されてこれはイカンと駆動系を全てKN企画の物に交換したな安いし。
結果4st125らしい性能にはなったから満足。
959 :
953:2010/03/29(月) 01:17:53 ID:aEcoMZEe
レスありがとうございます。
>>954 エンジンの回転数が上がるので耐久性は落ちるのはしょうがないとして
保証が効かなくなるなら困ります。
>>956 これ初めて見ました。
値段の割にスペックは全般的にシグナスを凌駕しているような気がしますね。。
まだ購入を決めるまで時間があるのでキムコも検討対象にしようと思います m(_ _)m
960 :
774RR:2010/03/29(月) 01:45:24 ID:UzAKydjj
KOSOの蜂の巣LEDテールランプをつけようかと思っているのですが、
他のLEDと比べるとあまりに安いのでちゃんとつくのかなど不安です。
もし使っている方がいればインプレ・画像などあげていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
国内キャブ仕様のシグナスxです。
961 :
774RR:2010/03/29(月) 01:55:05 ID:XjJ0/Bb6
フロントタイヤをダンロップSX01に換えたけど、ハンドルがめちゃ軽くなったな。
D306一筋だったけど、D306はどっしり安定感があって軽快感ゼロだったな。
962 :
774RR:2010/03/29(月) 01:56:47 ID:N9cKKVAb
963 :
774RR:2010/03/29(月) 02:52:29 ID:h4bVQvth
>>961 ええとタイヤの評価は減ったタイヤの印象と比べがちなことが多い。
どうしても前のタイヤの減った状態をそのタイヤの特性と思い込んでしまいがちなんだな。
これまで様々なバイクで経験してるが換えた直後はどんなタイヤでも良いと感じる。
それだけ減った状態は劣悪な状態になってるってことなんよ。
標準タイヤの評価はそういう意味でも悪く評価されがちで分が悪い。
ユーザーが多いだけに尾ひれも付くw
コストもあるけど標準タイヤはバランス面では悪くない物なのが普通。
964 :
961:2010/03/29(月) 04:42:07 ID:XjJ0/Bb6
>>963 3本連続でD306だったからさ。SX01が決して最高とは思ってないよ。安定感が
ないもん。ヒラリとどっか飛んで行きそうなぐらいの軽快感w
965 :
774RR:2010/03/29(月) 08:15:15 ID:gYOh9p2h
SX01はライフは長いが、グリップ最低。特に冷寒時。
グリップして無いんだから、ハンドル軽いわな。
966 :
774RR:2010/03/29(月) 10:06:37 ID:3Gm0rMoa
>>965 >グリップ最低。
チェンシンやD305と比べても?
967 :
774RR:2010/03/29(月) 11:15:13 ID:O3axmCLg
>>966 多分、どれを選んでもそう思う場面もあるし、隣の芝生が良く見える時があると思う。
欧米の有名メーカーのタイヤでも、大して変わらないよ。
路面が冷えてて、強力なグリップをするタイヤなんて無いよ。。。
968 :
774RR:2010/03/29(月) 13:40:03 ID:hmksK+AM
雨につおいタイヤはなんですか?
969 :
774RR:2010/03/29(月) 14:19:58 ID:bRnXrGs2
970 :
774RR:2010/03/29(月) 16:17:18 ID:Q7dBVaJ/
>>969 誰がうまい(ry
俺のシグナスもそろそろ交換時期なんだが、実際グリップのいいタイヤってどこ?
規定サイズだと、どこも同じかな
971 :
774RR:2010/03/29(月) 17:52:49 ID:kh5OFW/B
タイヤにコニシボンドを薄く塗ればグリップ力かなり上がるよ。
勝負の日の前の晩に塗って寝ると一番いい状態になる。
972 :
774RR:2010/03/29(月) 18:45:30 ID:N9cKKVAb
>>965 うちの白シグナスちゃんもSX01だけど、そんな感じ。
時々、暖かい日があるとかなり倒しこんでも安心できる。
それ以外は車重も軽いし、小口径だからこんなもんじゃね?
>>968 メッツェラーが好きだけどシグナス用は無い。
973 :
774RR:2010/03/29(月) 21:03:28 ID:XjJ0/Bb6
昨年末からバッテリーが弱ってきたなぁ。スターターボタンを押すと一瞬黙り込ん
で(キュン!・・・・キュルキュルキュル)から始動。アイドリング中もブレーキ握るとライト
暗くなる。暫く走行した後はそんな事ないけどね。06式だからいつあぼーんして
もおかしくないよな。
974 :
774RR:2010/03/29(月) 21:20:07 ID:ZfTrJ6e/
タイヤなんて飾りにすぎんのです。えrあい・・・
975 :
774RR:2010/03/29(月) 21:54:27 ID:TJm8Yul5
>>973 弱々しい不規則なクランキングはスターターを壊す危険性があるから速攻バッテリー交換すると吉。
あとそんな状態で無理させるとスターターリレーも壊れるから注意してな。
976 :
774RR:2010/03/29(月) 22:04:49 ID:0DbRKzk8
ワンサイズアップするがパイロットスポーツSCは良かった。
シグナスが盗まれてもうないんだけどね。
977 :
774RR:2010/03/30(火) 00:56:18 ID:turplL4v
978 :
774RR:2010/03/30(火) 01:11:09 ID:mAEsToIS
bw's125のポジション、フォグ化したい〜
けど妙案浮かばず…
某YSPで、プロジェクター埋めたのがあったんだよなぁ。
あれやってもらったらいくらするんだろ…
979 :
774RR:2010/03/30(火) 01:32:43 ID:XAGEn0P7
ミシュランのCITY GRIP付けた人居たらレポよろ。
980 :
774RR:2010/03/30(火) 07:55:46 ID:ew9izHra
BT601だっけ?あれでいいじゃん。
TT92でもいいし。
個人的にはミシュランのS1が12インチにあればな〜
981 :
774RR:2010/03/30(火) 08:20:55 ID:byloHzVS
みんな、逆に考えるんだ!
125ccスクというイージーなジャンルでモトGP初期のような
タイヤが負けてグリップしないリスキーなマシンを押さえ込んで走る
ロッシな気分が味わえるようにヤマハが味付してくれてるんだよ!
言うなればドリフト養成マシンなんんだよ!!
皆 「Ω ΩΩ <ナ、ナンダッテー!!」
982 :
774RR:2010/03/31(水) 04:01:36 ID:OmeWrXEq
PCX見かけたら必ずブチ抜くべし!
我らシグ連の掟なり!以上!
983 :
774RR:2010/03/31(水) 04:57:58 ID:Qt4q9d6H
アドスレでやれ
984 :
774RR:2010/03/31(水) 06:26:58 ID:rOeu66BN
985 :
774RR:2010/03/31(水) 07:01:51 ID:9pz7XxpY
ホンダは他を制圧して独り占めしようとする姿勢が嫌だ。
住み分けが出来てるとこを荒らすエイリアンPCX
986 :
774RR:2010/03/31(水) 08:18:59 ID:Bn9FS2tP
リード発売時のアド乗りと一緒だな
今でもアホコピペ貼り続けてるし
987 :
774RR:2010/03/31(水) 10:03:49 ID:wo+VV+yT
PCX気になる?
早さよりスタイルだと思うんだが
若者はアレが好みなんだろか?
988 :
774RR:2010/03/31(水) 10:16:04 ID:GyhhiHZ7
いや、アレのデザインに食いついてるのは大半オッサン。
若い衆は「恥ずかしい」とか言ってた。
ちなみに女性陣に聞いて見たところ、「よく分からない」「オタクっぽい」「なんかキモイ」と大好評だったわ。
989 :
774RR:2010/03/31(水) 11:01:50 ID:08tMVlL3
オマイラ、タイヤはMB67だろ。履いた奴居ないの?
個人的にはHOOPとかより気に入ってる
990 :
774RR:2010/03/31(水) 11:02:53 ID:y5TN/lTK
>>985 閉鎖的な思考だな
平行市場だったのがPCXとリードEXのおかげで他は動かざるおえなくなったから変革の時かも
PCXのデザインは好かないがシグと同額となるとPCXを選ぶな
>>988 そもそも興味ない人に聞けばそういう答えが返ってくる
そしてそういう女性はブランド志向でハーレー至上主義だろ
991 :
774RR:2010/03/31(水) 15:06:19 ID:FLujq0Wn
>>985 まぁ涙拭けよw
ホンダに根こそぎ持って行かれたくなければ他メーカーも頑張るしかない。
どうせ日本の4メーカーはパクリ合いばかりだからPCXが売れれば同じようなのが出てくるw
ガンマ発アルミフレームレーサーレプリカブーム
ステード発ハレ似ジャメリカンブーム
ゼファー発昔風ネイキッドブーム
マジェ発デカスクブーム 等々
992 :
774RR:2010/03/31(水) 15:23:52 ID:5CdrtHbY
PCX発ナントカスクーターブーム
ヤマハからラージホイールスクーター出たら本気出す
993 :
774RR:2010/03/31(水) 16:01:41 ID:GyhhiHZ7
994 :
774RR:2010/03/31(水) 16:04:22 ID:mA7Ql4G3
995 :
774RR:2010/03/31(水) 16:14:39 ID:ilgKazJz
xmaxHPのギャラリーのフロントタイヤ逆についてね?
996 :
774RR:2010/03/31(水) 16:17:34 ID:GyhhiHZ7
っていうか、タイヤマハのヌーボのメットインをなんとかしてくれたらOKなんだけどな。
997 :
774RR:2010/03/31(水) 17:34:26 ID:8r1LWD17
>>993 シグナスよりもX-MAX欲しかったけど
どこにも売ってないよね
40万円以下なら買ったと思う
998 :
774RR:2010/03/31(水) 17:49:50 ID:KrwfxkCt
999 :
774RR:2010/03/31(水) 18:23:31 ID:KE8V/31V
1000ならアヴェニス復活
999ならHONGDAがアドナスPCX発売
1000 :
774RR:2010/03/31(水) 18:30:01 ID:obQY2URy
1000ならシグナスフルモデルチェンジ
1001 :
1001:
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆〜_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐