【YAMAHA】FZ1/FZ1 Fazer Part15【06〜】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
リアル・エモーショナル・ロードスター YAMAHA「FZ1」「FZ1 Fazer」のスレです。

◇ スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/fz1/index.html
◇ 製品情報
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/fz1/index.html
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/fz1-fazer/index.html
◇ ヤマハニュースリリース
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2008/01/09/fz1.html
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2005/09/29/fz1.html
◇ ヤマハ逆輸入車代理店プレストコーポレーション
http://www.presto-corp.jp/index.php
◇ ヨーロッパヤマハ
http://www.yamaha-motor-europe.com/products/motorcycles/fz_series/fz1.jsp
◇ カナダヤマハ
http://www.yamaha-motor.ca/products/products.php?model=2389&class=79&group=M|&LANG=en

◆ 前スレ
【YAMAHA】FZ1/FZ1 Fazer Part14【06〜】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1252326674/

※ 2001〜2005年式の「FZS1000 FAZER」「FZ1(北米仕様)」は別車種です

とりあえず立てました。
他にテンプレあったらよろしく。
2774RR:2010/01/24(日) 20:30:08 ID:y0dpiGUN
FZ1乙
3774RR:2010/01/27(水) 11:40:26 ID:DyAV8+go
こっちが先?
4774RR:2010/01/28(木) 00:43:56 ID:iG7W3srR
2時間以上先に立ってるのにみんなあっちいってるな
5774RR:2010/01/28(木) 09:57:14 ID:maGd4jiQ
じゃーこっちは国内専用ってことで是非!
6774RR:2010/01/29(金) 19:07:47 ID:0iuzOK1K
国内N乗りです。
ヨロ!
7774RR:2010/01/29(金) 19:24:18 ID:amdDzPtN
来週07FAZER納車です!
よろしく
8774RR:2010/01/29(金) 20:03:21 ID:wbCU8HzY
>>7
オメ!
俺も07 FAZER乗ってます。よろすく。
9774RR:2010/01/29(金) 20:10:21 ID:zOAerlEE
フェイザーはちょっと400っぽいよな
107:2010/01/30(土) 00:33:08 ID:x3mAOKZH
!!
>>5すまんかった。
逆車とも仲良くしてください。

あと、フレームスライダーを付けるか悩んでます。
いきなり大型で初めてのバイク(原付は乗ったことあります)で
絶対にこかす自信があります!こかさない努力はしますが。
だけど、スライダーは基本的にレース向けのパーツと聞きました。
高速でこけた時は役に立つけど、立ちゴケとか低速でこけた時とか
最悪フレームが逝ってしまう恐れがあるということを聞いて
取り付けに踏み込めません!
使用用途はサーキットでの使用は現在考えていません。
街乗り、ツーリングがメインになると思います。
たまに山を走ることもあると思いますが、そんなに本気走りはしないと思います。
サーキット走行などしたいと思った時には取り付けようと思うのですが、
現在考えている用途であった方がいいのかな?と悩んでいます。
バイク屋さんにも相談したけど、いいところ悪いところがあるよねと悩んでいました・・
アドバイスよろしくお願いします!
11774RR:2010/01/30(土) 02:34:00 ID:kq3Jt6U2
だれ?スライダーがレース向けだっていったの?
あんなのレースでなんの役に立つのか...っとおもうのはレースやったことない俺だから?
12774RR:2010/01/30(土) 02:36:41 ID:HGLrlcXO
ほんとに国内逆車で分けた方がいいかもしらん
どうせ向こうにいるの逆車厨だろ
13774RR:2010/01/30(土) 03:00:04 ID:sxyoqaMq
>>11
前車がこけたとき滑らずにコース内にバイク止まられると轢きそうになって危ないのよね。
実際に轢かれて2次災害でえらいことになってるのを何度か見ちゃうとね・・・。
自分も何度かこけてみた結果当然のように付けるようになった。

そういう意味では公道でも滑ってコースアウトしたほうがいいんだけどね。
公道でのスライダー否定意見は、崖から落ちるとかガードレールに当たって廃車を恐れてるんじゃないかな?
俺はどっちの意見も否定する気ないけど。
ただ面倒だから付けっぱなだけw
14774RR:2010/01/30(土) 08:02:47 ID:TsdmZDhX
>>12専用スレが必要な程、国内乗りって居るんか?
08作ったキリなのに今でも普通に新車が買える事思うと・・・
15774RR:2010/01/30(土) 12:56:27 ID:E5GhABYY
>>10
スライダーでフレームが逝くことは少ないけど、スライダー無くても
擦る場所が変わるだけで被害程度は変わらない。
やはり、後続車のために自分のバイクをゴミにするかどうかだと思うね。
-50万か廃車か選べってくらいの違いだが。
167:2010/01/30(土) 23:49:33 ID:03p3WCEK
>>11
言ってたのはバイク屋の店員です。

>>13
確かに自分の身を考えると公道でもスライダーでコースアウトが良さそう。

>>15
50万か廃車だと…廃車して乗り換えますね。色んなとこ歪んでそうだし、、


フレームが駄目になることは少ない、
転倒後の二次災害を避けるのを考え
取り付ける方向で考えたいと思います!
でもスライダーを使わないで済むようがんばります!
意見くださった方ありがとう!
17774RR:2010/01/31(日) 11:25:13 ID:ipXY6o1x
スライダーじゃなくてバンパー?みたいの仲間がつけてる。
そいつが北海道ツーリングでこけた時めっちゃけずれててバンパーなかったらリタイアしてたと思うよ。
18774RR:2010/01/31(日) 18:43:58 ID:rIlUtHcc
立ちゴケレベルの転倒だとスライダーあった方がいいね
特にFAZERだとカウル持ってかれる
19774RR:2010/01/31(日) 21:55:52 ID:4c51VCDa
スライダー付けてるが立ちごけしてもカウルはキズなかったな

ミラー前とグラブバーちょっとキズついてるが目立たない程度だからそのまま
20774RR:2010/02/01(月) 08:16:04 ID:y9iP1Fn8
国内仕様って燃費どうですか?
国内仕様って日本の道路事情に合うようリ・セッティングしてあるって聞いたんで、燃費も逆車より良いのかと思いまして。
21774RR:2010/02/01(月) 11:26:35 ID:ZKKzY6GX
国内の燃費はそんなに良くは無いと思う


自分は大体町乗りでリッター15〜16位、高速使ったツーリングで18〜19位

まぁ初大型なんでこんなもんかなーと思ってる
22774RR:2010/02/04(木) 12:03:26 ID:89pUZRh2
あげないとね
23774RR:2010/02/07(日) 20:28:50 ID:vcU4wYAZ
ふと調べてみたら
バロンの逆車も15万ぐらい値下げしてたんだな。

【経済】若者のバイク離れ…二輪の国内生産、瀬戸際 09年、28年前の1割以下★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265524168/

こんなスレあるぐらいだし、不人気てのもあるし。
24774RR:2010/02/10(水) 10:34:50 ID:nL2IZtus
hosyu
25774RR:2010/02/11(木) 16:01:56 ID:gerDCynw
mixiのFZ1コミュが何か気持ち悪い
大多数の参加者が知らん人間の結婚お祝いスレとか立ててる、きもい
26774RR:2010/02/11(木) 22:42:53 ID:qE5Rfjmh
やっぱあれtってキモイんだよな。
元々馴染めないんだけどこれで決定打だな・・・
27774RR:2010/02/12(金) 00:22:47 ID:VmQR9HSv
>>26
あれのおかげで全国ミーティング初参加躊躇してます
28774RR:2010/02/12(金) 10:04:59 ID:rfywS7QW
自分は東海だから本人を知ってるし、東海の管理人でもあるからお祝い自体はいいんだが、
全国となると大半の人間は副管理人と言えど知らないだろうなぁ・・・
東海内だけに抑えとくべきだったかと思う。それかそれ用のコミュ作るか本人の日記に書いてくるかだな。

>>27
全国ミーティング自体はぶっちゃけ集まって少しだべって写真とっておしまいって感じだったな。
その後揃って食事に行ったりしたグループはいたけど参加するかは自由。
ただ前回で100台以上は集まってたから眺めは悪くないがな。
時間の無駄とは言わないがただ行って帰ってきてって印象しかないってのが参加しての感想だった。
カスタムとかそういった話わかるならまだ話も出きるが、自分は弄ったりしてないで弄るつもりもあまり無いといった感じだから
話をしてる輪の中にも入りづらかったな。
自分がバイクが観光地への移動手段がメインであってのんびり走るだけにあまり楽しみを感じてないってのもあるだろうけどな・・・
逆に今後色々パーツ付け替えたいとか思うなら行って実際つけてる人に話聞けるから有意義とは思うよ。
29774RR:2010/02/12(金) 12:31:04 ID:N+mbd6Jf
まあ群れなきゃバイクに乗れん奴らなんだろ
30774RR:2010/02/12(金) 12:42:59 ID:BCLRikF9
こういうとことは明らかに異質だって事はわかっておいた方がいいかもね
良く言えば社交的、悪く言えばネットを履き違えてる奴等だから
31774RR:2010/02/12(金) 18:28:49 ID:xEvCvLC6
すまん、俺はCLUB FZ1のステッカー貼ってあるw
32774RR:2010/02/12(金) 18:58:05 ID:N+mbd6Jf
>>31
別に謝ることはないんじゃない?個人の自由だろ。

俺は異常なまでの馴れ合いと感じたからオフ会一回限りで参加していない。
ふわわキロ出したとか、凄い加速で○○さんは着いていけないとか
メンバーが他のバイクと競争になって接触事故を起こしてるのに
「○○さん大丈夫ですか?」的な流れで、誰もその暴走行為に対して
咎める奴がいないのは、俺の感覚として無理。

あ、関東の方ね。他の地区はしらんよ。
33774RR:2010/02/12(金) 23:36:21 ID:xbJCdlRn
FZSのオーナーズクラブも似たようなものだw

だが大きな違いは、あっちの方はヲタ臭がぷんぷんしてくることかな?

2次元の世界から解脱できなくて、バイクでもエロゲのようになんでも

自分の思ったとおりに蹂躙しないと気がすまない連中が多い。

いまだにFZS Fileが発行されないのはこの為だと思っている。

俺が編集者なら間違いなく一生発行してやんないw
34774RR:2010/02/13(土) 18:52:56 ID:AkfKgU+D
         ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |    
     \     `ー'´   /      < 俺が編集者なら間違いなく一生発行してやんないw
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ

35774RR:2010/02/17(水) 01:30:26 ID:bIzfxans
落ちるぞ
36774RR:2010/02/18(木) 08:40:48 ID:i2Icq4DL
国内仕様乗り集まれ!
37774RR:2010/02/18(木) 09:54:13 ID:9jaG21tT
FZS1000で奥多摩で単独転倒
それほど速度出て無い状態で壁にぶつかってフレーム終了でした
FZ1も同じだと思います
38774RR:2010/02/18(木) 19:02:51 ID:QMkhRIFn
国内にノジマのロックオンつけてる人いますか?
もしよければインプレお願いします
39774RR:2010/02/18(木) 22:40:38 ID:l/lmn+p7
言葉だけは丁寧だが感じ悪い質問だな。
漠然としすぎていて何が聞きたいのかわからない。
ミクシィにも毎度同じ聞き方する人いるが
聞き方が悪いと役に立たないインプレしかレス付かないよ。
吹けます!速くなりました!馬力上がりました!とか。
損するのはあなたです。
40774RR:2010/02/19(金) 02:51:44 ID:LkSwYno1
このバイクって、盆栽目的じゃないならマフラーよりハンドルとステップ換えた方が走りやすくなるよね
乗りやすくなるかどうかは別として
41774RR:2010/02/19(金) 07:53:50 ID:CRwCnr5J
ハンドルは気にならないが、ステップは即交換しました。
42774RR:2010/02/19(金) 12:35:51 ID:kmc+fF5A
>>38
>国内のノンケにロックオンかけてる人いますか?
えっ
43774RR:2010/02/19(金) 16:19:52 ID:pE+blrJM
ヤマハ赤字スレでFZ1が駄作的な流れなんですけど
44774RR:2010/02/19(金) 20:14:00 ID:uW0sApk0
>>43
乗ったこと無い奴と、乗ったことあるけど下手糞なやつはそんなこと言うかもねww
カウルなしのフルパワー仕様は、間違いなく名車だと思う。
45774RR:2010/02/20(土) 01:04:37 ID:BIYenVuY
>>40
走る=乗る では無いのか?
46774RR:2010/02/20(土) 09:28:38 ID:Puqt5LHr
>>45
「走りやすい」
 ツーリング的に「乗りやすく」なるのではなくて、峠でコーナーを攻め
るような走りが快適になる、と理解したが。
 俺のNも、ステップ、ハンドル変えたよ。ハンドルは、3センチダウン、
1センチ前へ、で非常に走りやすい。
47774RR:2010/02/20(土) 21:01:45 ID:geFevYHe
>>46
ハンドルクランプ交換したの?
俺もN乗りで気になるよ。
48774RR:2010/02/21(日) 07:44:19 ID:sGLwwpz8
49774RR:2010/02/21(日) 08:09:06 ID:e05Bh2QD
>>48
汎用品を逆付けしてるんだね。
ありがとう。
50774RR:2010/02/21(日) 10:12:45 ID:uo6C54my
ぎゃ 逆付け???
51774RR:2010/02/21(日) 10:21:46 ID:OiH9eIwS
アントライオン ハンドルポスト GSF FZ1
でぐぐれば取り付けレポートがあると思う
そういう俺もその仕様だ
52774RR:2010/02/21(日) 16:31:26 ID:qYLWM2Pl
そろそろブレーキパッドが終了するんだが
FZ1純正パッドってR1純正パッドと材質違うのかな?
同じMOSキャリパーのR1 XJR FZ1で純正品番違うんだよね。
53774RR:2010/02/21(日) 19:29:40 ID:PGsZCch1

デイトナゴールデンでOK
54774RR:2010/02/21(日) 20:18:08 ID:yYrCLs9R
>>47
純正ハンドルポストを取っ払うとトップブリッジ側に丸いくぼみがあるので
そこにホムセンで売ってるでかい平ワッシャをいれるといい。
厚さ、内径、外径は忘れたけど、ちょうどいいのが2枚入りで売ってる。
私はセキチューで買った。

そしたらどんなハンドルポストでも付くよ
55774RR:2010/02/22(月) 07:57:57 ID:4pHarXp6
>>53
赤<金<純正<<<<<<<ジクー、メタリカ
56774RR:2010/02/22(月) 13:57:31 ID:Wnh/DX6a
>>54
ありがとう。

実は、SRの純正ポストが付きそうなんで迷っているよ。
57774RR:2010/02/22(月) 22:38:53 ID:x9tQLGfM
>>48です。
SRの純正ポスト、付くよ。
高さ的には、SRポストの高さが欲しかった。
でも、極めて貧しげ、品質悪し。
さぁ、どっちをとる??
58774RR:2010/02/22(月) 23:09:05 ID:Wnh/DX6a
>>48
詳しいね。
SRのポストは純正だからキャストだよね。
とりあえずポリッシュ仕上げの上にクリアコートされてるし、俺は嫌いじゃないから使ってみるよ。
ありがとう。
59sage:2010/02/22(月) 23:27:57 ID:TsA1mNyh
SRのポストって、M12の細目ボルトじゃなかったっけ?
もしかしたら段付きボルトで、ネジ部だけM10細目だったかも?
おいらはDRZ用のポスト使ってるよ。
GSFとはバンディットなんかも同じパーツだと思う。
オフセットは無しなのがちょっと気に入らないところ。
座面が円形なんで収まりはいいけど、仕上げはかなり悪いな。
60774RR:2010/02/23(火) 10:49:25 ID:JaZlRcLz
GSF・バンディット・XJRが同じ物でした。
GSF・バンディット用は廃番の模様。
XJR用が手に入りやすいでしょう。
GSF用は投げ売りワゴン率高いので要チェックですw

あと、忠男さんとこでもポスト売ってますね。
見たかんじ他車用の純正加工っぽい。
61774RR:2010/02/23(火) 23:06:58 ID:v1c9lB9x
楽しく走らせていたら、いつの間にか17000km走行になってた。
タペット?シム?の調整はどれくらいで必要になるんじゃろうか?
62774RR:2010/02/23(火) 23:09:48 ID:SXa2lY6o
>>61
40000kmくらいは平気なんじゃね?
63774RR:2010/02/24(水) 06:59:59 ID:6U8u0YDt
>>61
アイドリングでカチカチ音が鳴ったら
64774RR:2010/02/24(水) 18:21:31 ID:LOBlXFGd
国内仕様のFZ1N乗ってるんですが、フルパワーやってくれる店ありませんでしょうか
65774RR:2010/02/24(水) 20:42:51 ID:0i1B7eNM
http://www.ysp-saginomiya.co.jp/

田舎に住んでる俺は
自分でやるか
詳しい人に頼むか
自分でやるしかない
66774RR:2010/02/24(水) 21:00:21 ID:B3QcMe5o
ECUとエアクリーナーボックスとマフラー変えるだけでほとんどフルパワーに近い状態になるよ。
全部ポン付けだから簡単簡単。
イモビなくなるけどどうせあんなもん窃盗団には無力だから気にしない。
俺はイモビ+アラームとキタコロックにしたけどおすすめだよ。
67774RR:2010/02/24(水) 22:19:15 ID:1CDZN6ze
>>66
自分はイモビ残った。どの仕様のECUかわからないけど。

>>64 >>65
お近くのYSPに聞いてみては?地方の店でやってもらったよ。
DIYで出来る内容(イモビ登録の仕方が分かれば)だけど。
68774RR:2010/02/25(木) 22:06:35 ID:NIIilAA7
リコール問題が話題を呼んでるけど 
06 FZ1のドンツキもリコールになんねーかな?
明らかにプログラミングミスでしょ?
トヨタと同じデンソー製ECUだしさ。

一応、国土交通省に不具合情報書いとく
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/cis/CisreccAct.do
69774RR:2010/02/26(金) 23:31:54 ID:dIotgQtQ
>>68

今更逆輸入のドンツキ取り上げるおまえはクレーマー

それが嫌なら国内のりゃ良かったし。

ところでFZ8出てもFZ1は併売するのかな?

ぼちぼちモデルチェンジ時期だろ。
70774RR:2010/02/26(金) 23:49:40 ID:ftRwGXNj
>>69
リコールに今更も糞もないでしょ。
これまでトヨタのように隠蔽して多数のクレームきただろうに握り潰してきた。
国交省に余りに多数の不具合情報いくと明るみに出るだけ。
71774RR:2010/02/26(金) 23:55:29 ID:1SiGUA23
そうやってなんでも難癖つけて国内産業を潰していけばいいと思うよ
72774RR:2010/02/27(土) 00:09:05 ID:g4moVbjT
>>69
06発売当時に国内は無いんじゃないか?
73774RR:2010/02/27(土) 00:14:37 ID:e8HXtsU+
06乗りだが、あれはカナリひどいドンツキだからリコールで乗りやすいECUに交換してほしい。
赤男爵は交換に応じた店もあるようだけどな。
74774RR:2010/02/27(土) 00:24:50 ID:g4moVbjT
>>73
俺は知り合いが06買って07買ったんだが中回転で確かにドンツキはあるが
一度06に乗らせてもらったら凄く酷かったよ。低速のシフトチェンジでもガクガクする。
知り合いは俺の乗って即例の対策済みECUに積み替えてた。
75774RR:2010/02/27(土) 08:15:06 ID:e8HXtsU+
73だけど
ECU買うのもなんか負けたような気がするのでFCEつけたよ。
付き合いで作った使っていないクレカがあったの海外通販にチャレンジした。
76774RR:2010/02/27(土) 10:33:39 ID:QG/dybTq
>>71
難癖じゃねーだろ。不具合を黙認してるほうが国内産業潰れるわ。
77774RR:2010/02/27(土) 15:28:30 ID:N+nxLiln
ヒステリックでとても日本人らしい
その伝統は守るべき
78774RR:2010/02/27(土) 15:41:05 ID:+tWaRXL1
逆車だろ?
本来日本で使うように作ってないのだから
諦めなきゃいけない部分だってあるんじゃない?

大体、製品としての詰めが甘いのとリコールは別の問題だと思うけど。
79774RR:2010/02/27(土) 20:41:48 ID:h76aJZZq
それ言っちゃ、某HV車だってブレーキが利きづらいのはユーザーの感覚だけなわけで
80774RR:2010/02/27(土) 20:48:57 ID:wutsG/UG
ドンツキドンツキ言うやつなんなの?
乗り換えろよ気に入らないなら。
81774RR:2010/02/27(土) 22:31:03 ID:AUV/Q4Ln
>>79
実際感覚の問題だから、アレも日本市場では「まあ慣れだよ」で放置されてたじゃん
82774RR:2010/02/27(土) 22:43:58 ID:vQSWDlUq
♪ドンツキドンツキドンツキドンツキ
♪アクセルグリグリ ブーロロロ アクセルグリグリ ブーロロロ
♪ブレーキフミフミ キュッキュッキュ ブレーキフミフミ キュッキュッキュ
83774RR:2010/02/27(土) 23:20:25 ID:e8HXtsU+
> 逆車だろ?
> 本来日本で使うように作ってないのだから
> 諦めなきゃいけない部分だってあるんじゃない?

国内仕様のFZ1は、このバイクの楽しさ自体をあきらめたような仕様だけどな
84774RR:2010/02/28(日) 00:13:53 ID:LfLtGSlQ
ドンツキドンツキ言う奴等は、もっと女性の乙パイを揉む様に
スロットルを優しく扱うんだ。
今の君達は乱暴にして痛がられてることに気付かないチェリー
なのさ。
85774RR:2010/02/28(日) 01:14:25 ID:lD7P41dP
致命的な欠陥を擁護するなんて一般ユーザーにはなんのメリットも無いよな。

関係者乙
86774RR:2010/02/28(日) 05:30:46 ID:3uOqy2Kq
ドンツキなんてどうでもいい
対策なんていくらでもある

たかがドンツキで致命的な欠陥てw
かわいそーに
残念だね
まあがんばってよ
87774RR:2010/02/28(日) 11:28:34 ID:CZhhjzeH
ああやっぱりこうなった
だから国内と逆車別けたいんだよ
88774RR:2010/02/28(日) 13:55:45 ID:1cjx/ttV
ドンツキで人死にはない。ゆえにリコールもない。
89774RR:2010/02/28(日) 18:40:31 ID:O5jzVuzh
いまさらドンツキで騒いでいるヴァカがいるんだな
そういう味付けなんだよ それに不満なら買い換えろ
俺の07はまったく問題ねーぞw
90774RR:2010/02/28(日) 19:38:45 ID:wp3bectN
>>84
いや、もっと強くぅ〜、って言われてるよ。
俺が週一で乗ってるやつは優しくじらすように扱うと逆に
ビクンビクンドンツキするけどね。
今日も乗ってきたけどドンツキ激しくても結構乗りやすいw
91774RR:2010/02/28(日) 19:40:13 ID:wp3bectN
ちなみに1981年型です。
92774RR:2010/02/28(日) 21:39:14 ID:nAENtx0y
01〜05あたりのSSは、結構ドンつきバイクばっかりだったのに問題にもならなかった。
ドンつきもそれなりにスキルでカバーしたり、インジェクションいじって対策してたんだね。
93774RR:2010/03/01(月) 04:04:04 ID:McmB/Uj0
>>83
まぁそう言うなよ。
実際フルパが本来の姿かも知れんけど、国内がひとっつも楽しくないかと言われれば、そんなこともないわけだから。
国内には国内の楽しさがあるだろ。逆車海苔からしたら残念なのかもしれないけどさ。
2CHだから仕方ないけど、それ国内乗ってる人に失礼だぜ。
94774RR:2010/03/01(月) 04:31:45 ID:J1zgkhQi
だからこそスレ別にしてもいいと思うんだけどね
実際>>83が言ってるように逆車と国内で別物のバイクなんだし、ちょうどスレも重複してる
95774RR:2010/03/02(火) 21:06:45 ID:OryIJzCG
逆車と国内の違いって加速感だけだろ。

アクセル捻って、どれだけビューンってするか、
それがバイクの楽しさ、価値の大半だと思っているのであれば、
バイクの本当の楽しさを知らない奴なんじゃないのかな。

国内だってアクセルちょっと開ければ、危険な速度にすぐ到達するので、
パワーを抑えて走る必要があるのだから、逆車であっても結局同じような走りになる。

考えようによっては緻密なECUの国内の方が、乗り手の意思が反映しやすく、
コントロールしている実感を味わえるのじゃないのかな。
96774RR:2010/03/02(火) 22:06:13 ID:/vRTqzom
右手は緻密ですか?
97774RR:2010/03/02(火) 22:13:34 ID:M9/1MchB
規制解除記念
98774RR:2010/03/02(火) 22:24:52 ID:nVTJ+XOl
>>バイクの本当の楽しさを知らない奴なんじゃないのかな
最近バイクに乗っても余り楽しくない俺に95のいう本当の楽しさを教えてくれ
99774RR:2010/03/02(火) 22:35:07 ID:OxM27U+K
>>95
本当の楽しさって具体的に何?
100774RR:2010/03/02(火) 22:36:34 ID:EyBG/4pC
先に150馬力の逆車が普及してしまったのが良くないと思う。
値段ほとんど変わらずパワーだけ落ちてる感じだし。
101774RR:2010/03/02(火) 23:02:11 ID:OxM27U+K
>>100
別にトルクが太いわけでもないし
ショートストローク高回転型エンジンで排気量の割に下がスカスカで上も回らんとか何がしたいかわからない。
102774RR:2010/03/02(火) 23:07:56 ID:ZY3l2oIL
07逆車で買ったから一応逆車乗りだけど、俺みたいな下手糞が峠走ると
高回転キープしてかっ飛ばす様な走り方はできないし、国内でもあんまかわんないんじゃねーかとは思う。

というか、国内FZ1が乗る価値ないバイクだとすると、俺みたいな下手糞逆車ユーザーも、
「まあ、お前はFZ1の楽しさをまるで知らないクソだね」といわれているようでちょつと悲しいw
103774RR:2010/03/02(火) 23:09:41 ID:OxM27U+K
あっちのスレからコピペだけど、こんなのだったら国内でも欲しいと思っただろうね。


>正直ヤマハの国内仕様って利益以外何考えてるかわからん。ケチッて不人気車作って在庫かかえたら余計辛いだろうに。
本気で売りたいなら
ちょっと前の国内CBRみたいに簡単にフルパワー化できて
国内に最適化したという詭弁ではなく。

ギア比変更
しなやかなサスペンション
乗り心地の良いシート
メットホルダー装備
荷掛けフック装備
シートカウルサイドのエラを開閉式にして小物入れに
パニアやトップケースに耐えれるようシートフレーム強化。
ロングスクリーン標準装備
ハンドルバー&ポスト変更
これくらい本気で国内に最適化したら軽いツアラーとして需要あったんだろうけどね。
104774RR:2010/03/02(火) 23:17:00 ID:OryIJzCG
本当の楽しさといのは、バイクをコントロールしているリアルな実感だと思う。

この先どう走れば良いかのイメージと、
実際にどう走ったかの結果が、同時に脳内で処理されていくような、
走る事だけに集中できているような状態の事。

バイクの軸を自分の体の軸がひとつになり、
自分の神経がバイクのトラクションへとつながるような感覚。

その状態を作り出す為には、恐怖を感じるようなスピードやパワーは、排除すべき物である。
なので国内仕様のパワーの無さを手玉に取り、逆車の優位性を誇示するような意見は、
本当の楽しさを知らないのではと思う。
ただ単にアクセル捻って、ビューンと加速しているGしか感じとっていない、
粗暴な感性の持ち主にしか見えない。
105774RR:2010/03/02(火) 23:33:03 ID:lqXsdKVy
>>103
日本のユーザーの大部分は、そんなこと全く考えずに雰囲気ファッションでバイク買ってると思う。

中古車両50万+改造費150万の900ニンジャのほうが、FZ1より良いって本気で思ってるやつが
うじゃうじゃいるだろ。
900ニンジャ150万かけていじっても、ストックのFZ1のほうがバランス良いし、静かだし、壊れないし、
燃費良いし、車検で悩まないしと良い事だらけなのに・・・
106774RR:2010/03/02(火) 23:34:21 ID:qf0c/rBM
国内選ぶ理由はスタイルだけかな

という俺は国内
107774RR:2010/03/02(火) 23:35:37 ID:tltINZNu
>>99
>本当の楽しさって具体的に何?
「本当の楽しさ」は、人それぞれです。

なので、一つの意見として聞いてください。
バイクの本当の楽しさは、コーナリングだと思います。

FZ1がNo1だなんて言うつもりはまったくないですが、逆車でも国内で
もFZ1はコーナリングを楽しめるマシンの一つです。(FZ1−Nは特に
ね)
コーナリングの楽しさを味わうために、逆車の馬力が必要か?、国内の馬力
では不足か?という点は、乗り手のスキル次第です。
国内の馬力では、コーナリングを楽しむのに不足を感じる乗り手は存在しま
すが、割合としてはごく少数派でしょう。
国内を糞扱いする輩の大半は、高速道路のような開けた直線での加速力不足
を指摘しているのだと思いますが、それは、「本当の楽しさ」ではありませ
ん。

ま、わかる人にはわかるけど、わからないヤツにいくらいっても、わからな
いだろうけどね。
108774RR:2010/03/02(火) 23:37:24 ID:OxM27U+K
>>104
自分の価値基準が全てで【本当の】とかww
その価値基準で話すなら、えらくコーナーの一体感とか主張するのに180Km以内で危険な速度とかww
峠でも高野龍神だと直線で220は行く。
国内ならリミッター切っても94psなら、まず出ない【加速感】では無く【加速】が足りないから
直線飛ばすなら誰でもできると言いたげだが峠の直線飛ばせない奴はブレーキング下手くそで遅い。
タイトコーナーが連続する峠ならホイールベース長く小回り効かないFZ1では無く回せる2st250ccか600SS
俺の価値基準ではツーリングに使えて、それなりに攻めれて峠、高速でたまに飛ばせるから逆車FZ1になっただけ。
109774RR:2010/03/02(火) 23:44:28 ID:OxM27U+K
>>107
なるほどね。まあ逆車のアクセルフィールは本当に悪いしね。
フルバンク付近のドンツキは参る。04R6より確実に扱い辛い。
110774RR:2010/03/02(火) 23:50:21 ID:tltINZNu
107です。
>>108
「高野龍神だと直線で220は行く」
なんてことを平気で言うあなたは、私の話の範疇外です。ゴメンね。
111774RR:2010/03/02(火) 23:59:25 ID:OryIJzCG
>>108
走っている速度域が全く違う。
そんなリスクをおかしてまで、君は何の為に走るのだろうか。

他人を抜かす事で得られる快感というのは、
求め続ければ自分を危うくする物であると思うが。

アクセルを捻れば得られるような快感というのは、
いつでも、すぐに味わう事が出来るが、
その味は本当に心の底から求めていた味ではない。

アクセルを捻っても単純に味わう事が出来ず、
ふとしたきっかけで味わう事が出来る至高の感覚。
その感覚をいつでもすぐに引き出せる為にはどうすれば良いかを求めて、
バイクに乗り続ける。
112774RR:2010/03/03(水) 00:19:47 ID:w3c+Beg0
逆車のパワーはプラスアルファみたいなモンで、
本当の楽しさとやらを味わう邪魔にはならないと思うけど
113774RR:2010/03/03(水) 00:21:46 ID:nDBkk/lW
>>111
知るか!ジムカでもやれ
114774RR:2010/03/03(水) 00:33:21 ID:Rc9E/vN6
世間様に迷惑かけちゃイカンとは思うけど、スピードとスリルはバイク趣味のスパイス
人様をブチ抜く快感を否定しちゃうと、レースなんかするやつは野蛮人ってことになる。

自分が勝手に死ぬんだから自分の勝手だろ っていうのは違うけどね。
死人が出れば、消防も警察も通行人もあなたの身の回りの人もみんな迷惑する。

税金払ってるから、警官や消防の役人に迷惑かけても良いっていうのも違う。
安月給で土日も働いてるのに、下らないことで怪我して唸ってる間抜けなんか見たくもない。

あなたの健康のために、偽善と走りすぎに注意しましょう ってこと?
115774RR:2010/03/03(水) 03:52:53 ID:y7THBIok
>>111

大型免許必要か?
116774RR:2010/03/03(水) 07:22:42 ID:x6/XB2vN
本当の楽しさを知らないから、
他人を抜いたりスピードを出してスリルを味わう事でしか、
楽しみを見出せないのではと思うのだが。

他人を抜いたりスピードを出す事がバイクの醍醐味なのであれば、
趣味としては、なんと野蛮な事か。
117774RR:2010/03/03(水) 08:01:23 ID:4Q9LsgCC
>本当の楽しさを知らないから、

その本当ってのは誰が本当だと決めたんだ?
本当に本当なの?実は偽物なんじゃないの?w
118774RR:2010/03/03(水) 10:13:56 ID:CtifGbIS
ガキは闘争以外のものに意味はないと考える
じじいは闘争そのものに意味はないと考える
各々、本人にとってはまぎれもない真実なので、
どちらも本当
119774RR:2010/03/03(水) 10:18:57 ID:qoZc54rS
人それぞれってことで。
価値観の押しつけはいくないと思うよ。
120774RR:2010/03/03(水) 11:37:58 ID:o+8uT+Q4
峠なら国内の方が早いと思うよ
121774RR:2010/03/03(水) 12:25:21 ID:3jtxxIne
Fazerに付けられるサイドバッグは無いのだろうか•••
デグナーのスポーツダブルバッグはウィンカーが干渉して付けられなかったorz
122774RR:2010/03/03(水) 17:40:44 ID:091tGBYT
>>121
つ ワイズギア
123774RR:2010/03/03(水) 18:36:05 ID:AHaajRux
>>121
つACTIVE ウィンカー ライセンス
124774RR:2010/03/03(水) 19:39:17 ID:DC9wG65c
>>114
公道でレースやったら野蛮人だろ。

125774RR:2010/03/03(水) 20:04:21 ID:L8GbNMg1
>>108
おらの国内仕様はリミカ+スリップオンのみだべだが、
竜神のストレートで240ぐらいまでは行くっぺよ。
逆車なのに220止まりだば、気合と腕がたりないっぺよ。
R1の頃はかる〜く270オーバーは行ったがな。

だがよ、直線飛ばせない奴はブレーキング下手くそで遅いってのは同意だっぺ。
こんの前よ、伊豆スカでヤンマシの撮影か何かで丸山と安田が最新SSを走らせててよ、
これが超おせーの。突っ込みで何度も追突しそうになっちまって、まいっちまっただよ。
ヒザスリだけ上手くても後がダメじゃしょうがないっぺな。
からかいついでに撮影邪魔してやった。
ははははは。
126774RR:2010/03/03(水) 20:26:08 ID:4Q9LsgCC
へー
        /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
       (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
    | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
    |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ  
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |  
   .(         .(●  ●)         )ノ  
   (   ・     / :::::l l::: ::: \         .)  
   (       // ̄ ̄ ̄ ̄\:\.       .)   
   .\     : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(:     /..  
    \ :::   :::::::::\____/  ::::::::::   /
      ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_     ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/ |
128774RR:2010/03/03(水) 21:04:15 ID:+a+zKVO/
>>102
よぉ同士。レッドゾーンなんて飾りだよね。
あんなところまで回して遊ぶのは高速に乗る時くらいだよね
129774RR:2010/03/03(水) 22:19:42 ID:cXATIxyj
>>125質問だがECU替えないで逆車みたいに12K回転まで回るようになるの?
そもそもFZ1ってレブリミッターない?
130774RR:2010/03/03(水) 22:58:06 ID:iLd+auxS
逆車はレブリミッターついてるよ
131774RR:2010/03/03(水) 23:01:33 ID:3jtxxIne
>>122
>>123
ありがとう
調べてみるよ
132774RR:2010/03/03(水) 23:10:16 ID:Rc9E/vN6
>>116
>他人を抜いたりスピードを出す事がバイクの醍醐味なのであれば、

醍醐味だなんてだーれも言ってないのに勝手に拡大解釈して非難するあたりが、
なんとも痛いな。

抜きつぬかれつも、スピードもバイクの楽しみの一つで否定できない要素だと
言ってるのに理解できないのか、己の偽善を押し通したいのか?

カブ乗ってる爺さんだって、原付相手にスキあらば抜きにかかってくるじゃんw
133774RR:2010/03/03(水) 23:35:23 ID:nDBkk/lW
とことこツーリングが目的なら国内だろうと逆車だろうと
FZ1は合わないだろう。バイク板では嫌われてるけどビッグスクーターのほうが合ってる。
俺は遅いしタルいから嫌だけど
134774RR:2010/03/03(水) 23:42:52 ID:nDBkk/lW
>>125
龍神スカイライン→和歌山県
伊豆スカイライン→静岡県

いったい何処に住んでるんだ?長距離ツーリング乙
135774RR:2010/03/03(水) 23:56:09 ID:091tGBYT
>>134
妄想厨はスルーで
136774RR:2010/03/04(木) 13:30:20 ID:z4cflDbg
日産スカイライン→静岡県 警の覆面パト。一昨年はお世話になりました。
137774RR:2010/03/04(木) 13:38:17 ID:7RN41+0o
クローズドでレースやってる人間の前で
ぜひ同じ事をほざいてほしい
できればJSB観客席のど真ん中あたりでお願いします
138774RR:2010/03/04(木) 19:53:20 ID:RqKZ9UFC
>>137
下手くその戯言が続いてるね
俺は国内を否定はしないが、くだらん自己弁護は結構
139774RR:2010/03/04(木) 21:59:03 ID:52HtmBSp
140774RR:2010/03/05(金) 01:24:10 ID:3Dddk1ya
腕自慢したきゃマジでレース出ればいいのに
結果次第じゃ2chなんか投稿しなくても自己主張や羨望されるっちゅーの
まぁ匿名で妄想自慢してる奴が出ても
フルボッコにされて後生大事にしてたちっさいプライドもズタズタにされるだろーけど

んで、また2chに戻って妄想自慢のネガスパイラルw
141774RR:2010/03/05(金) 06:01:25 ID:jZBlN+q7
>>140
部屋すら出れないやつなのに無茶言うなよw
142774RR:2010/03/05(金) 11:02:54 ID:OO1kDPJt
白カウル黒エンジンかっこいいな

01FZS1000から乗り換えたいけど
またリアボックスやらハンドルやらアンコ抜きするのが面倒だし
我慢するかな〜金もないし
143774RR:2010/03/05(金) 12:02:01 ID:9+2u2x9t
皆さんタイヤはどの銘柄履いてる?
俺は最近PR2からロードテックZ6インタラクトに替えた。切り返しが軽いし、接地感はPR2より良いと感じます。あと、ゾウさんマークが可愛いねw
PR2程度のライフが有る事を期待。
144774RR:2010/03/05(金) 12:32:43 ID:apQC2oO4
PR2はライフ長すぎて2年8000Km走っても4分山くらい残ってる。
もう少しグリップ欲しいし8000Km程度で終わるタイヤがいいんだがお勧めある?
PP無印は5000Km手前で死ぬし。
145774RR:2010/03/05(金) 19:40:53 ID:9TpmDyYe
去年の夏、二ヶ月北海道をPR2で走ってたけど12000kmで交換した
攻めないならPR2オヌヌメ、普通に走るにはグリップも十分
146774RR:2010/03/05(金) 22:25:07 ID:MPcfJaG5
>>142
だよな、俺も今のバイク車検切れる頃までに金貯まったら白欲しい
乗ってるのが中型だから逆車だろうが国内だろうが関係ないwどっちも速すぎww
147774RR:2010/03/05(金) 22:41:57 ID:7bP/lN+7
FZ8マダー?(AA略
148774RR:2010/03/05(金) 22:46:16 ID:IN92ALQd
だんねんながら
149774RR:2010/03/05(金) 22:56:59 ID:aBApvqVO
ttp://www.yamaha-motor-europe.com/fz8/
どう見てもFZ1ベースの800ccです
本当にありがとうございました
150774RR:2010/03/05(金) 23:03:31 ID:JKYJ+EPB
FZ8は100パーネント新開発するものではございまねん
151774RR:2010/03/05(金) 23:58:49 ID:OxQ1qZg2
ヘッドライトはFZ6っぽいような
152774RR:2010/03/06(土) 00:14:38 ID:nkkaAuf2
BT021も長持ちしてます。
6000kmで6分山って感じ

今度出るBT023は021の3割り増し持つという
セールスポイントを謳ってる。
すごいな。
153774RR:2010/03/06(土) 11:48:49 ID:slYY6wqg
BT016に替えたばっかなので、寿命は不明。
フィールはクセが無くて良い。
154774RR:2010/03/06(土) 13:09:09 ID:6otv0uEE
ディアブロロッソかM3が気になる。
155774RR:2010/03/07(日) 04:39:51 ID:4sB8Vzbo
現在使用中だがM3いいよ〜グリップはPPと変わらず
ライフは少し良いような気がする。
156774RR:2010/03/07(日) 23:12:31 ID:/SCIb/Em
FAZERはイケメン
157774RR:2010/03/08(月) 03:26:50 ID:0MtQYXW6
 エラー19で、悩んでる人居る?

 いや、、サービスマニュアルのクソ記述がなんの解決にもならず、
怒り沸騰なのだが。。

 ガチでSMの回路図に穴が開く(pdfには穴は開かないのだがw、
むしろディプレイに穴をあけたら鬱(爆))まで自分でとことんSMの
配線図とニラメッコして考えた上、バイク屋に相談に逝ってまずSM
記述の第一弾の対策サイドスタンドスイッチの交換やったが解決せず。
(続きあり)

158774RR:2010/03/08(月) 03:27:51 ID:0MtQYXW6
(続き)
 本日バイク屋に猛抗議。
  で、分かったこと。薄々気づいてだけど、、

 わかんなかったら、すべて天狗のせい。。(違)
 違う、、ECU交換!!!!(爆)
 しかも安直過ぎ!!、しかもサービスマニュアルの記述全く理由に
なってない。これはヒドい。
 当方、回路屋。少なくとも、電気が分かるメカ屋を罵倒できるくらいは
分かるつもり。それ以前にくさっても、あのデ◯ソー製。あの、ネチネチ下請
けにカイゼン(笑)押し付けるという噂のトヨタとガチで手を組んでるとこが、
そこまでヒドいことやる訳ねーじゃん?
 ぁぁ、やる気あるんだったら中の回路構成まで妄想しましょうか?☆

 リレーボックスやら、ワイヤーハーネスやらクラッチスイッチやら、もっと先に見る
モノがある貴ガス。もう、ブチキレ!!お店とも相談したのだが、、
うちらもこれ以上は無理なんで、こ
159sage:2010/03/08(月) 03:29:31 ID:0MtQYXW6
それ以上はお客様相談室ということに、、、

 熱くはなっていたが、お店に激同情。。
 ブチ切れてはいたものの、それなりにやれることは尽くしてく
れたのでなにもいえんかった。

 明日、お客様相談室にタレこんで見ようと思っとります。台本も書き
ますた☆。

 俺株主様ですがなにか??、
  まぁショボイ話ですがね、、リッターバイク買えるほど大損ぶっこき
   ましたがなにか?

 技術分かる人出て来い!!、「顧客満足度」「品質保証」をどうお考え
ですか?と小一時間ガチで中の人を正論で問い詰める予定
160sage:2010/03/08(月) 03:32:13 ID:0MtQYXW6
 スルーされた際には、ファイヤーよろ!!

※あまりカキコしないので、不手際すいません。
161774RR:2010/03/08(月) 07:11:43 ID:q0bZ7Shz
機械なんだから何時かは壊れる。
06、07あたりだとクレーム修理にもならんのか・・・ご愁傷さま。
バイク屋も、よく故障の原因を調べないでパーツをポンポン換える所じゃ腹も立つな。
162774RR:2010/03/08(月) 08:31:08 ID:ulqi8fJ9
>>159
まあ暖簾に腕押しでのらりくらりスルーするだろうな。トヨタと同じで、
マスコミが騒げば一発だろうが、バイクなんてマイナーなもんで動くとは思えん。
163774RR:2010/03/08(月) 08:32:36 ID:3BFzF9XT
4輪なら即assy交換
164774RR:2010/03/08(月) 09:20:45 ID:Nv83U8ok
>>159
株もバイクもさっさと損切りすんのが一番だよ
165774RR:2010/03/08(月) 10:23:57 ID:9gw+qFnw
エラーコード19でエンストってかなりあったな。
原因なんだっけ?
166774RR:2010/03/08(月) 10:48:59 ID:ydqhTRsA
バンク角センサーの誤作動
167774RR:2010/03/08(月) 11:09:12 ID:VwIFaIci
(爆)
168774RR:2010/03/08(月) 12:07:12 ID:S1Pdfb7j
>>157-159
結局何がしたくて何をやったのかさっぱりわかりませんが、
リーンアングルセンサーを短絡して起きなくなるんであればそれが原因でセンサ交換コースでしょうね。
ダイアグモード入るための下準備と同じで、センサから出ている若草色の線をアースすればセンサが無効になります。
169774RR:2010/03/08(月) 16:26:29 ID:m7yh/MJf
>>159
熱くなった時点で貴方の負けですよ。
すでにバイク屋からコールセンターに連絡が行って
「こういうヤカラが電話してくるけどウチではやることやりました」
となってるはず。
普通に電話すりゃ一次対応(一般コール)なのに
ブチ切れちゃったもんだからいきなり三次対応(ヤカラ専用)に廻されて
百戦錬磨にいなされるだけだろうね。
回路に詳しいかどうかしらないけど
もうちょい立ち回り方を研究されたほうがいいと思います。
タレコミとか息巻いてるようですが
コールセンターとショップはツーツーですよ。
170774RR:2010/03/08(月) 23:25:41 ID:ipgkPjjd
>>169
えっ?
171774RR:2010/03/09(火) 01:37:33 ID:eTSg5Hd/
リーンセンサーの誤作動によるエンストは俺も悩んだ。乗ってるうちにでなくなったので、もしかするとスチーム洗浄の水蒸気が入ったんじゃねーかなーと推察。
ちなみに06年型。納車前にスチーム洗浄してるっぽいので。バイクにスチームはダメだろーと思うが、国産メーカーなら大丈夫だと言ってた。
172774RR:2010/03/12(金) 21:35:37 ID:80yuhEsM
あれから書き込み無いってことはクレーム通ったのか?
「この事はご内密に」
てな感じで
173774RR:2010/03/12(金) 21:40:21 ID:0djTqzqy
>>699
最近友人も所帯持ちが増えてて、大体子供同伴(というか友人宅持ち回り)なので14時スタートw
さらに子供が眠くなるので19時解散ww
まぁ独身組はさらにバーに繰り出すんだけどね。

年々遊んでやる子供が増えてるw
174774RR:2010/03/12(金) 21:44:50 ID:0djTqzqy
えっ
175774RR:2010/03/13(土) 01:42:15 ID:rOsdfoxV
どこの誤爆だよw
176774RR:2010/03/13(土) 20:57:18 ID:N79qcPWR
そろそろ他のバイクに買い替えようかな。
おまいら次のバイク考えてる?俺はTDM900あたり考えてたんだけど、
意外と軽く無いのがちょっと不満。軽量スポーツツアラーが欲しい。
FZ1もなかなか良いのだけれど、もう少しツアラー風味が欲しい。
177774RR:2010/03/13(土) 21:08:10 ID:5o0e3GAg
>>176
TDM900ならXT660Z TENEREの方が楽しそう

ツアラー寄りならVFR1200は?
178774RR:2010/03/13(土) 21:20:15 ID:ofq8wclf
http://aikawa.tv/2010/02/2010-yamaha-xt1200z-super-t%C3%A9n%C3%A9r%C3%A9---go-beyond.html

この前のモーターショーにオブジェが展示されていた、スーパーテネレがヨーロッパでデビューしたらしい。
プレスト扱いになるのかな?
179774RR:2010/03/13(土) 21:40:46 ID:N79qcPWR
VFR1200やスーパーテネレ1200だったらBMWのほうがいいかな。
でも軽く無いんだよな。
660のテネレはさすがにパワー不足かなぁ。

FZ1ってモデルjチェンジの情報やウワサはないの?
180774RR:2010/03/13(土) 21:57:44 ID:ofq8wclf
FZS1000の例にならえば、2011モデルあたりに出るのかな?
ライバルが次々と新型に切り替わったから、競争力確保のために、
クロスプレーンのエンジンと軽量車体で凄いのつくるかもね。
折れはこれ以上車体が小さくなったら、興味が薄れちゃうけど・・・

まあヨーロッパでストリートファイターがどれくらい売れるのか
次第じゃないかと
181774RR:2010/03/13(土) 23:54:53 ID:QEEYQrjP
FZ8が出るみたいだからどーなんだろうね
あと2年くらいは引っ張るんじゃないかと予想
182774RR:2010/03/14(日) 03:29:00 ID:LH1CGIhr
来年8月に車検だから、新FZ1の情報くらいは来年春くらい
に欲しい。
じゃないと、他所のメーカーに浮気しちゃうぞ。
183774RR:2010/03/14(日) 13:48:57 ID:QrCIdIi0
プレストで買った方、アルミ製のナンバープレートホルダーが
おまけで付いてきたかと思うんですが、もしフェンダーレスなどで
不要になったものがあれば1500円で譲ってもらえないでしょうか?
184774RR:2010/03/14(日) 20:05:12 ID:lRB+RmLZ
・クロスプレーン
・更に尖がって170ps
・微妙にツアラー化
・FZ1終了

どれかな
185774RR:2010/03/14(日) 20:28:15 ID:4cGBROu3
>>184
・1300cc化
・往年の名車『4気等テネレ』化
・ヤマハ終了

これも入れて下さい
186774RR:2010/03/14(日) 23:17:44 ID:L3XZDOUf
本日、国内仕様カウルなし納車されました。
初大型なのでパワーは十分すぎる。
ハンドル、タンク、ステップがビリビリ振動するのは仕様?
187774RR:2010/03/15(月) 00:23:44 ID:fwwmLdoY
納車オメ
このエンジンは4気筒としては振動が多いほうだと思います。
188774RR:2010/03/15(月) 00:25:59 ID:JcL53iml
ヤマハ終了が濃厚なんだよな、残念だ
どっかが拾ってくれるかもしれないけど
189774RR:2010/03/15(月) 00:36:46 ID:ZXGQXQS1
>>186
仕様です。残念ながら。
特に5000rpm付近が酷いです。

あと、しばらくはギヤの入りが悪くて苦労します。3000キロ走れば普通になります。
190774RR:2010/03/15(月) 00:49:00 ID:LjJrL/xp
え?
一度目のオイル交換でギアの入りはまったく問題なくなりましたけど..
191ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 20:00:52 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
192774RR:2010/03/15(月) 18:46:12 ID:9F16DWDJ
>>191
何時のネタだよw
193774RR:2010/03/15(月) 20:18:44 ID:3h9TcP7o
これで出たら即買いだな。
194774RR:2010/03/16(火) 10:49:57 ID:s3lTer91
エンジンは良いけど顔が気持ち悪い
195774RR:2010/03/16(火) 20:54:04 ID:Zqvyy8Gd
>>192

ずいぶん前から代わり映えしないコラだよね
196774RR:2010/03/17(水) 20:23:36 ID:1B/aUQzN
本日 購入 4月5日 納車 待ち遠しいです
197774RR:2010/03/17(水) 20:28:41 ID:sFWjLZJ9
>>196
おめでとう
色は新色?
198196:2010/03/17(水) 21:06:51 ID:D14UBHQv
>>197
はい 白です
199774RR:2010/03/17(水) 21:10:47 ID:8sDXbr5J
200774RR:2010/03/17(水) 21:25:04 ID:8sDXbr5J
201774RR:2010/03/17(水) 21:31:16 ID:sFWjLZJ9
>>198
いいなぁ
俺も金貯めて早く買いたい
納車したらうpよろ
202774RR:2010/03/17(水) 21:32:14 ID:mMIaf/CK
203774RR:2010/03/17(水) 22:00:03 ID:MKKRUDGj
204774RR:2010/03/18(木) 08:11:21 ID:4pLF69fr
クロスプレーンじゃないなら興味ないわ。
205774RR:2010/03/18(木) 10:29:33 ID:MCasi9We
クロスプレーンって言いたいだけだろw
206774RR:2010/03/18(木) 13:39:54 ID:s/4rzxRj
FZ1とFZ8、殆ど重量変わらんのね。変な顔になる前に1買う。
207774RR:2010/03/18(木) 20:35:51 ID:LH/Xymjb
Fazer8見たが、106psじゃちょっと…
208774RR:2010/03/18(木) 21:19:28 ID:nIwQpzLg
えっ、FZ1の国内は
209774RR:2010/03/19(金) 02:03:15 ID:rK4NXChR
自分は逆車乗りだが、こないだショップで国内、国内ハイパワー化(ECU、マフラー変更)、
国内のエアクリ加工と抜けのいいマフラー装着、逆車(自分の)の四台が揃ったんでみんなでまわし
乗りしてみたんだ。
そしたら満場一致で、国内エアクリ加工と抜けのいいマフラー装着が一番よかったというオチ。
高速には乗ってないんであくまでも公道でのインプレだけどね、ただこのバイクはショップメカニック
の私物なんで細かい調整、チェーンの微妙な張り調整とかから丁寧にやってるとのことなので
あまり参考にはならんかもしれないが、つまり調整だけでかなり良くなるという話。
ECU変えても変えただけのは正直良くなかったな、俺の逆車は店員のに比べてやっぱトルクが無い
結論として、選択肢は色々あるんじゃないってことで、あとメンテって大事ね。
210774RR:2010/03/19(金) 02:31:21 ID:rK4NXChR
>>Fazer8見たが、106psじゃちょっと…

もういい加減に馬力厨はやめろって、隼か車にでも乗ればいいじゃない
211774RR:2010/03/19(金) 05:31:58 ID:ZJW+6EMk
>>209
国内乗りの方ですね
212774RR:2010/03/19(金) 06:23:51 ID:J54+bWE7
国内仕様乗ってるんだけどマフラー変えるだけでもずいぶん違うのかね。
やっぱり、スリップオンよりはフルエキのがいいかな?
形は純正のが好きなんだけどね。
gmtとかでいじってもらったっら保証きくのかね。
誰か詳しい人教えてください。
とりあえず、スタイルが好きで試乗もしないで買っちまった。
明日休みで酒飲んでるんで話が長いのは簡便してくださいませ。
213774RR:2010/03/19(金) 06:44:36 ID:ZJW+6EMk
明日休みなのは分かったけど、今日は休みなのか。
214774RR:2010/03/19(金) 23:16:35 ID:zS4Gz8rX
>>210
黙れwアンチ馬力厨なんかに用はないwww
勝手に絡んでくるなwwww
215774RR:2010/03/20(土) 02:08:43 ID:4pvgi1k9
馬力厨は頭悪いなぁ
216774RR:2010/03/20(土) 02:24:14 ID:8qoUsDrY
馬力(PS) = 回転数(rpm) × トルク(kgm) ÷716.2
217774RR:2010/03/20(土) 08:38:48 ID:R2Byq24Z
FZ1にRK メガアロイX ブレーキパッドってどう?

そろそろパッド交換時期なのと
Web!keでセール中なので
デイトナ金 or RKメガアロイX or 純正
で迷ってます。
>>55で赤の方が良いらしいが
218774RR:2010/03/20(土) 10:25:52 ID:kZM4Ijau
国内仕様擁護とアンチ馬力厨はスルーで

800ccあるんだからさ、150psなんて馬力はいらないが
せめて120〜130psくらいは欲しいと思う。
価格はまだ分からないというかプレストで扱うかも発表されてないけど
スペックが変わらないようであれば、FZ8が85万、Fazer8が90万くらいに(ABSは5万プラス)
なってホスィ

>>217
不等号の向き見ようね(´・ω・`)
219774RR:2010/03/20(土) 11:27:18 ID:ezpz6J9/
106psは丁度いい思う。
120ps以上出すと高回転型のエンジンになりそう。
FZ6より全域でトルクフル〜みたいな性格付けなんでしょう。
FZ1の廉価版ではなく、FZ6の上位モデルで売って行かないと。

でもやっぱり魅力は感じないな。
フレームのせいでどうしてもFZ1の廉価モデルに見えてしまう。
既存のFZ1とFZ6ユーザーは特に。

他社マシンやXJ6のユーザーの乗り換え対象に成り得るのだろうか?
220774RR:2010/03/20(土) 12:02:07 ID:ffcnLwtz
FAZERのオイルフィルターって何処にあるの?
探しても見あたらない
221774RR:2010/03/20(土) 16:18:09 ID:R2Byq24Z
天気が良かったので
プチツー&洗車してきた

>>218
符号逆だったw
     ヘ⌒ヽフ
    ( ・ω・) dd
    / ~つと)
222774RR:2010/03/20(土) 20:45:36 ID:mUfTk/th
なあなあ、車名的には「FZ10」でないとおまえら納得でけへんやろww

FZ6やらFZ8やらできてしもうたでなんか100ccみたいやん。
223774RR:2010/03/20(土) 20:49:46 ID:lOo4IKCS
>>217
おータイムリーだ、俺も先週パッド交換して今日慣らしツーリングに行ってきた。
オクでZCOOタイプCを12000円で落としたから純正から変えてみた。
純正より、ちょっぴり安く手に入った。定価だと20000円以上
評判通り確かに効く、純正7だとしたら10位効く
初期制動重視だと聞いたけどカックンじゃなく吸い付くように効く。
ただタッチ、コントロール性は純正も負けていない。
峠よく行くしフロント引きずりながらコーナー侵入する使い方で17500Kmで交換したがパッド残量2mm近く残ってた。
効きと耐久性と値段のバランスは純正は素晴らしいと思う。

ちなみに400の話だが、デイトナ赤パッドは効きも耐久性もローター攻撃性もコントロール性も純正より悪かった、個人的には糞パッド。
純正がレジンパッドの原付きならともかく、中型以上のスポーツバイクは純正でメタルパッドなんで
セミメタルパッドじゃ性能下がって当たり前なんだけどね。
デイトナ金はコントロール性は良かったが純正より初期と耐久性が悪かった。
RKは使ったことないからわからない。
FZ1はSS譲りのブレーキだし下手な社外品は性能下がるだろうね。
224774RR:2010/03/20(土) 20:53:49 ID:lOo4IKCS
>>219
日本じゃ中途半端で売れないんじゃないの?
楽で速く→FZ1
軽くて回せる→FZ6
の印象がある。
225774RR:2010/03/20(土) 20:55:10 ID:lOo4IKCS
>>220
エキパイとエンジンの間にある黒い筒
226774RR:2010/03/20(土) 20:57:12 ID:KiR96Zkx
>>222
R1がR10になったら考えよう。

227774RR:2010/03/20(土) 21:08:53 ID:lOo4IKCS
>>226
YZF-R125は12500ccにモデルチェンジ?
228774RR:2010/03/20(土) 21:34:39 ID:ezpz6J9/
R1やFZ1の「1」には排気量の他に、「いの一番」や「筆頭」って意味が込められている気がする。
カンバンしょってるバイクって事で。
229774RR:2010/03/20(土) 22:31:00 ID:mUfTk/th
R1のほうはそうだろうけど、ちょ、おま、FZがなんの看板しょってんのw
230774RR:2010/03/20(土) 22:49:45 ID:umW79PF0
FZ1にタンクバッグ付けようといろいろ検討してるんだけど、タナックスの
バインドシステム用アタッチメント(YAMAHA/DUCATI用)
これってつけれるのかな?
231774RR:2010/03/20(土) 23:18:18 ID:/hZoTws3
FZ1のタンク容量って18Lだったと思うんですが、リザーブって何L設定されているのでしょうか?
232774RR:2010/03/21(日) 08:19:41 ID:GcCiNPLp
>>230
それつけてるよ。
何の問題もないし、快適に使える

でも今はSWモテックのが欲しい
233774RR:2010/03/21(日) 08:48:35 ID:/UyiN3Eb
>>231
リザーブタンクは無い。メーターの警告表示が点滅して、さらにトリップメーターが、
点滅してからの走行距離を表示するようになって注意を促す(フューエルトリップモード)
リザーブタンク(コック)付きのバイクと違い、ガス欠してからの救済措置は無いので注意。

だいたい3リットルを切ると点滅しだす。あと50キロくらいは走れる計算。
サイドスタンドをかけてバイクが斜めに傾斜した状態だと6リットルくらいで点滅開始。
234774RR:2010/03/21(日) 11:28:48 ID:euPf160O
>>232
レスありがとう。
付けれるのわかって助かったよ。
SWモテックも良いね!
235774RR:2010/03/21(日) 14:15:57 ID:mZSgV+vz
握力×体重×スピード=破壊力
236774RR:2010/03/21(日) 15:05:09 ID:71Yz+IyZ
2乗せな
237774RR:2010/03/21(日) 16:55:39 ID:GcCiNPLp
>>234
役に立てたのなら幸い

ひとつ欠点としては、バッグをつけてないときのフレームがちょっと邪魔なこと
SWモテックがいいのはバッグが無くてもそう変じゃないところです。

まああ年中つけっぱなしだからあまり気にならないけど
たまに外したいときには・・・
238774RR:2010/03/22(月) 14:12:57 ID:MZalgVeR
>>229
FZ一族のカンバンだ。
FZって名前は高性能4ストロークモデルに昔から脈々と冠されてきた伝統ある名だぜ。
239774RR:2010/03/23(火) 08:13:41 ID:NpLfcwpf
出しにくいサイドスタンドにステーで延長噛ましてたら
振動でどっかにもげてった…

皆さん延長どうやってます?
それとも慣れれば余裕で出せるもん?
240774RR:2010/03/23(火) 08:34:32 ID:alP6jY19
スタンドのステーはゴムパイプで延長してる
かなりスタンド出しやすくなるのでお勧め 
241774RR:2010/03/23(火) 18:43:45 ID:Aha33Z1f
>>225
あんがと、これそのままとって平気だよな
242774RR:2010/03/23(火) 21:50:00 ID:S4KX/ozN
>>241
そんなレベルならバイク屋にまかした方が良いんじゃない?
243774RR:2010/03/23(火) 22:26:58 ID:RNHwmZ2Q
>>242
汚れて黒くなったオイルクーラーを
一生懸命外して取り返しがつかなくなった241が見えます
244774RR:2010/03/24(水) 00:34:58 ID:b/WwaTme
>>240
なるほど 試してみるわ、ありがと〜
245774RR:2010/03/24(水) 16:49:26 ID:b/WwaTme
教わったゴムパイプ出来たからうp。
長すぎて中に仕込んだプラ棒折れそう…
強度高い&キツキツパイプのみが正解っぽ。チラ裏内容でごめん。

ブツ: ttp://imepita.jp/20100324/593890
通常: ttp://imepita.jp/20100324/596500
エレクト: ttp://imepita.jp/20100324/596660
246774RR:2010/03/24(水) 20:06:59 ID:aHxACaUt
>>245
nageeee ww
247774RR:2010/03/25(木) 07:07:45 ID:11rHbEza
>>245
ほう仮性か
248774RR:2010/03/25(木) 11:31:44 ID:261cRmEV
勢いよく蹴っ飛ばしたら飛んでったりしてなw
249774RR:2010/03/27(土) 09:57:38 ID:Xjj5qend
アントライオンのFZS1000用のブレーキレバーってFZ1に付くのかな?
ググってみたけどいまいちようわからん・・・

クラッチは同じなんだが
250774RR:2010/03/27(土) 22:28:26 ID:uZ3j3hbw
>>249
FZSとは違うでしょ
Webカタログの後ろの方に適合表があるだろ?
251774RR:2010/03/28(日) 19:26:20 ID:eqb6PbcP
コケて曲がったからエイジュウプロのレバー付けてもらったのでインプレ。
チビの俺にはいい品物でした。

◎:手が小さい人はすぐさま純正から変えたほうがいい程近くなる
◎:ブレーキの無段階調整が便利すぎる
△:なんでクラッチは調整なし?XJR用はついてんのに…
×:値段w コケたら間違いなく終わるし。
252774RR:2010/03/28(日) 19:30:03 ID:8Hp4fMwC
タイヤをパイロットロード2に換えたのだが、FZ1には合わない感じ・・・
バンク時のグリップ力が頼り無いぞコレ(冬場だからか?)
もう少しグリップ重視のタイヤにすれはよかった。
もったいないから最後まで使うけど。
253774RR:2010/03/28(日) 22:14:10 ID:BTFhMn0B
新型VFRが出たよ。
254774RR:2010/03/28(日) 22:44:38 ID:i8i3Kd6g
>>252
パイロットロードはもっと最悪
特にフロント
セルフステアがほぼ皆無になるのでしっかり加速+自力で立て直さんといかん
255774RR:2010/03/28(日) 23:08:22 ID:h6YCWXSF
>>254

えっ セルフステア???
256774RR:2010/03/29(月) 14:19:31 ID:Oq4RBIBK
>>255
>>254の意図は知らんが
キャスター角と重力が存在する以上2輪でもセルフステアは常に効いてるぞ?
257774RR:2010/03/30(火) 19:16:03 ID:W8bIQLHo
保舵力かセルフアライニングトルクと言いたかったのでわ
ちょっと違う気もするけど
258774RR:2010/04/01(木) 11:39:18 ID:zrfmfeYg
今、Fazerを購入しようと考えています。
そこで、オーナーの方に教えて頂きたい事があります。

時速100キロで巡航している時のエンジン回転数はどの位でしょうか?
今乗っている400CCのバイクが、100キロで6000回転回り、
振動などが辛いので大型購入を考えました。
ミッションがクロスしているらしいので、どの位になるのかが心配です。
3000〜4000回転位だと良いなぁと考えているのですが…

後、見積もりをしてもらう時に
ワイズギアのシングルシートカバーと
立ちゴケ対策でローラープロテクターを付けてもらおうと思っています。
他に付けた方が良いオプションとかはあるでしょうか?
259774RR:2010/04/01(木) 18:26:48 ID:9AW67jeX
>>258
六速なら4000rpmくらい、ちなみに一速なら8000rpmくらい
ブンブン回して乗るならえげつないスピードになるので注意
リッターにしては、かなりマシだが、400に比べて尻が熱くなるんでメッシュシートカバーはオススメ。これから夏になるし
260774RR:2010/04/01(木) 21:30:18 ID:3fUjNZcg
今日、ユーザー車検行ってきた。
念のため、スクリーンからステップからUSヨシムラから全部純正に戻しておいた。
排ガス、制動力、スピードメーター、光軸検査して終わり。
う〜ん、騒音の検査もしないのね。
USヨシムラのままいけたかな?
費用は自賠責・重量税くらいで2マソくらい。
EXUPのワイヤーは戻すのめんどくさいので、そのままにしておいたら、
検査の方、一応気になったみたい。何も言わなかったけど。
261774RR:2010/04/01(木) 21:40:04 ID:GjspGmev
>258
予算に余裕があれば
Fアクスルスライダーと
ラジエターコアガードもお勧めします。
262774RR:2010/04/02(金) 12:22:59 ID:cd/+EJ1b
>>260
EXUPは普段開きっぱなしだしキャンセルして通らない理由がない。
俺も7月に車検だ、マンドクセ
263774RR:2010/04/02(金) 15:34:22 ID:fuFi2F1F
プレストでFZ8の情報収集中だそうです。
取り扱いになるんでしょうか?

http://www.presto-corp.jp/news/n20100402_01.php
264774RR:2010/04/02(金) 20:04:58 ID:WPI3qGbT
今日、ユーザー車検行ってきた。

フロントタイヤのサイドがやばかったがOKでほっとした。

バックステップ、フェンダーレスは普通にOK

パワーコマンダーでアイドリング辺りも濃くしてあるのだが、排ガスもOK

ちなみに純正外マフラーはどこぞの機関が適合証を出してない品物は
ノーマルに戻すか、神様に祈りながらもって行け。


265774RR:2010/04/05(月) 21:56:16 ID:g2TOBAvP
イエローのFZ1ってカッコイイと思ったら、オプションかよ。しかも高けぇ・・・
266196:2010/04/06(火) 06:00:26 ID:tqcJ1A5S
4月2日に納車されました

前車がオンボロだったのでそれに比べると良く曲がって良く止まって乗りやすい

ケツが熱い 夏は泣きを見るだろうな

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up115829.jpg
267774RR:2010/04/06(火) 23:39:00 ID:68qDKHYH
納車おめ!
FZ1はリッターにしては夏は涼しい方だと思うぞw
268774RR:2010/04/06(火) 23:45:33 ID:Rk9cuqly
やっぱヤマハ(GKダイナミックス?)ってデザインセンス最高だよな
269258:2010/04/07(水) 08:50:56 ID:ZV4GX6ud
>>259
>>261
回答ありがとうございました。
100キロ4000回転なら振動とかは気にならなそうですね。
驚きなのは、1速8000回転で100キロって事です。
ブン回して乗ったら、ホントにとんでもない速度出るんですね…

日曜日にオプションを含めた見積もりを貰ってきました。
Fazer以外にもCB1300SBとバンディット1250Sに跨ってきましたが、
どれも足つき大して変わらないんですねー
Fazerが一番悪かった(気持ち足つきが悪い程度ですが)のですが、
どうにか両足のつま先が着いたので、Fazerを購入しようと思います。

回答して下さった方、ありがとうございました。 m(_ _)m
270774RR:2010/04/07(水) 11:30:06 ID:fNtyok4v
ブン回すって言い方、馬鹿っぽくね?
271774RR:2010/04/07(水) 11:48:15 ID:FGL+o8ED
先日の土曜、対向車線から手を振ってくれた?銀Fazerな人ありがとう!
スピード取締りの合図かと思ってアセッてしまった。。。
返せなくてごめん。。
今度はおれもFazerとすれ違ったら手を振ることにしよう
272774RR:2010/04/07(水) 20:20:02 ID:1NNkIzYJ
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
273774RR:2010/04/07(水) 22:23:43 ID:/unjsjig
規制解除記念にオススメの
オイルとブレーキパッドとタイヤを教えてくれ。

274774RR:2010/04/07(水) 22:57:29 ID:hzfJSu8h
>>273
主な使用用途を書かないと。
275774RR:2010/04/08(木) 17:10:55 ID:HCak9JhO
au規制解除!
276774RR:2010/04/08(木) 20:52:51 ID:zjDofwXc
>>274
うむ。
街乗り5 ツーリング3 峠2
でお願いします。
277774RR:2010/04/08(木) 21:25:39 ID:jmYclTlC
こないだYSPで試乗させてもらったけど、足付きの悪さに泣いた

店員さん曰く「アジャスターで高さは変えられる」らしいけど、下げて乗ってる人いる?
どのくらいまで下がるの?
278774RR:2010/04/08(木) 22:14:23 ID:5Jwn6OaQ
少なくとも165cmのおいらはアンコ抜きだけでべた足ほどにはならないが
怖さも立ちゴケもないぞ
279774RR:2010/04/08(木) 22:29:29 ID:wTw2Vefp
>>276
タイヤはメッツラーロードテックZ6インタラクトがその使用環境でもトータルバランスが良いのでオヌヌメ出来る。
ミシュランパイロットロード2もオヌヌメ出来るが、接地感の高さはロードテックのほうが上。
オイル、ブレーキパッドはまあお好みで。
280774RR:2010/04/09(金) 20:25:08 ID:XAvIEp4W
ワイズギアのアラームを付けようかと思って居るんだけど
やっぱ、風強い時なんかは誤作動しちゃうのかな?
感度を一番鈍くすれば風程度では作動しないのかな?

理想は強風でバイクカバーがばたついた程度では作動せずに、
サイドスタンドを外そうとバイクを起こした時に作動してくれると嬉しいんだけどなぁ

装着している人が居たら、使用感を教えてくれると嬉しいな。
よろしくお願いします m(_ _)m
281774RR:2010/04/09(金) 21:20:13 ID:m3MqK7Qj
>>280
スパイボールお勧め。
282774RR:2010/04/09(金) 21:40:34 ID:vibK/SoI
スパイボールめっちゃバッテリー上がるぞ!他も一緒なのかな・・・
283774RR:2010/04/09(金) 21:58:45 ID:m3MqK7Qj
>>282
そう?
2年使用してるけど一回もそんなこと無いよ。
乗るのは夏は月4〜5回だけど、冬場は1回のるか
どうかのペースだけど。古いタイプ?
284774RR:2010/04/10(土) 07:33:00 ID:sNQVn7lU
06R6に付けてたけど2,3ヶ月に一度しか乗らなかったから毎回バッテリー買ってたw
285774RR:2010/04/10(土) 08:10:16 ID:RBUuTEUR
バッテリーは充電うけつけなくなったら
デサルフェーターで復活させてる
286774RR:2010/04/10(土) 09:34:31 ID:3Sl0Tdbv
>>280
08国内版にワイズギアのアラームを付けてます。

とりあえず風ぐらいでは鳴らないです。
先日の強風でも鳴らなかったのは良いのか悪いのか分かりませんが(汗)
そのかわり少しでも起こそうとすると結構うるさく鳴ります。

月に数回の乗車率ですがバッテリー上がりは今のところありません。


ご参考までに。
287774RR:2010/04/10(土) 14:55:45 ID:ekHbspY3
>>279
以外なのが来た。
メッツラーすか、そうすか。
今、エンジェルかBT023で迷ってて…
うーん。

288774RR:2010/04/10(土) 18:34:09 ID:27k/F09I
スパイボールが一番消費電力少ないと思うんですが・・・。
あれでバッテリー上がるなら原因は他にあるでしょう。=他のアラームでも上がる
投げ売りされてるヤマハのアラームはバッテリー上がり報告が一番多いですね。
基本的にリモコン等の無駄なオモチャが付いている物は、電力消費が多いこと
を承知でそれなりの対策のもとで使うもんだと思います。

289774RR:2010/04/10(土) 20:02:36 ID:sNQVn7lU
友達と一緒に二人とも06R6に新車時つけたけど、すぐ上がったよ?

めったに乗らない他に原因はおもいつかないけどね・・・
290774RR:2010/04/10(土) 21:19:04 ID:FLE9tSHb
アップハン組んでる方いらっしゃいますか?
腰やっちゃったんで、EFFEXのキット組もうかと思ってるんですが、ポジション楽になりますかねえ
291774RR:2010/04/10(土) 21:24:07 ID:27k/F09I
>>289
そうなんですか。
乗車回数等が同じ条件でバッテリー上がらないアラームはありましたか?
私もめったに乗らないのでそういうのがあれば欲しいです。
292774RR:2010/04/10(土) 21:26:07 ID:U0nvs/KM
>>289
毎回バッテリー買ってたって相当な金持ちだね。
てか、そんだけ乗らないならスリープモード入って
余り意味無くない?
293774RR:2010/04/10(土) 23:21:48 ID:Q9j140fB
>>290
EFFEXのイージーフィットバーにしてみたけど
個人的にはあんまかわらんかったw
ハイのほうにするとまた違うのかもしらん
294774RR:2010/04/11(日) 01:08:22 ID:Jd58a4V8
effexはタンクに当たらない程度に垂れさせて付けると、
ノーマルより絞りが入ってるから良い感じになる。

ポスト下げて普通のコンチハンつけた方がもっと良いとは思うけどね。
295774RR:2010/04/11(日) 14:30:08 ID:advMaCfR
07北米乗りですが、国内のウインカーってポン付け可能でしょうか?
296774RR:2010/04/11(日) 16:35:33 ID:Y7VinCa9
ウインカーリレーも換えないとハイフラになるよ
確か2Kちょいだったと思う。
297774RR:2010/04/11(日) 20:33:43 ID:AkSRVwTk
>>293-294
レスサンクス!
とりあえずEffexのHiで組んでみますね
298774RR:2010/04/11(日) 21:04:27 ID:O8col7g0
>>296
球を逆車についてるやつに入れ替えたらハイフラ回避できる。
299774RR:2010/04/11(日) 22:11:28 ID:gOKSiwh2
リアタイヤの端は5mmくらい残して寝かせられるけど、フロントタイヤの端がまったく寝かせれないのですが。
300774RR:2010/04/11(日) 22:58:54 ID:cYE8Ywwl
各都道府県で年に数回行っているグッドライダーミーティングに参加するんだ
http://www.nifukyo.or.jp/training/level.html

俺は去年これでフロント端まで使った
301774RR:2010/04/12(月) 04:43:21 ID:JnDvtpUS
カウルなし高速がシンドイorz
フェーザーのが良かったかなー
格好が好みだったんだよなー
302280:2010/04/12(月) 06:24:53 ID:9+LGbWJP
>>286
レスありがと。
昨日ワイズギアのアラーム注文してきました。

>>281
スパイボールを調べてみたのですが、
キーを抜くだけで済むワイズギアのしました。
リモコン使うヤツは現在車で使っているのですが、
キーと一緒に持ち歩くってのが邪魔な物で…
303774RR:2010/04/12(月) 20:22:34 ID:ElEZD4EK
>>299
タイヤを見れば走り方がわかる
とはよく言ったもので、スローインファーストアウトな走り方ならそうなるよ。
一次旋回でスピード乗ってないからバイクが寝ない、二次旋回で倒しこみながらアクセル開ける乗り方
慣れないと危ないからお勧めしないけど

コーナー手前の直線でスピード乗せるかブレーキングを遅らせて
ガッツリFブレーキで車重をフロントタイヤに乗せて潰す。Fフォークのキャスター角も立つ
握りっぱなしだとバイクが立って曲がらないからジワーっと離しながら倒しこみにいく、
低速コーナーでスパッと寝かしたいときは早く離す。
クリッピングポイントに着くころには完全リリースで二次旋回はジワーっと開けて行く。
304774RR:2010/04/12(月) 21:38:51 ID:DbYIhO63
>>296
気を付ける点はそれぐらいですか?
質問ばっかで申し訳ない
305774RR:2010/04/13(火) 20:18:08 ID:iiD+Da7X
FZ1国内仕様のウインカーとWR250のウインカーは同じでWRのほうが安いよね。
306774RR:2010/04/13(火) 22:03:14 ID:+mKMa/wa
>302
そのアラーム、感度3段階調整できるはずだから
店で聞いてみるヨロシ。
307774RR:2010/04/13(火) 23:19:41 ID:yAqYV1VH
てす
308774RR:2010/04/14(水) 09:20:25 ID:VbJbQZuo
fz8はどうなの?
309774RR:2010/04/14(水) 12:40:35 ID:LCYqzYOT
この不景気で車種絞りたいだろうし、実質FZ1の後継機じゃね?
よってFZ1終了〜。
310774RR:2010/04/14(水) 18:35:34 ID:7eP8ixA8
シフトチェンジしてくと2〜4速あたりがスムーズにシフトチェンジできない…
なんかワンテンポ遅れてくる感じ
みんなはこれをドンツキがひどいって言ってたの?
ちなみに06の逆車です
311774RR:2010/04/14(水) 20:51:02 ID:3wi2rsiz
06乗りだけど、それはドンつきじゃないと思うぞ。
2速6000ぐらいでアクセルを全閉したあと、アクセルをじわりと開けても、1..2..3とパワーが出ず、3の所でいきなりガツンとパワーが出る。
これをドンつきと呼んでるはず。
312774RR:2010/04/14(水) 23:10:58 ID:ixXoZLFD
>>308
FZ8なんていらねえからFZ14出してくりゃれ
隼、ZX14に斬り込め

FZ1はそろそろ現行のR1のエンジン載せて下さい
313774RR:2010/04/15(木) 01:22:13 ID:9hZskzkj
FZ15ぜいいじゃないか
314774RR:2010/04/15(木) 10:18:13 ID:DXdhfeaj
納車から2週間経ちました 走行距離700q
楽しい 楽しすぐる
315774RR:2010/04/15(木) 12:37:14 ID:ztVQK9K1
納車1カ月の先週、こかして泣きました。
316774RR:2010/04/15(木) 16:33:45 ID:MBq0xwpi
オレは納車当日教習車のつもりでUターンしてこかしたよwwww
それ以降はもう講習会や練習会でコかしまくりでさあ
317774RR:2010/04/15(木) 16:38:10 ID:axbxr3AI
納車1ヶ月くらいで交差点で半クラでエンスト立ち後家した・・
超恥ずかしかった

付けてて良かったエンジンガード
318774RR:2010/04/15(木) 17:39:17 ID:LOl4fr2M
来週納車予定の俺は
みんなのこかし話しを見てガクブルだw
319774RR:2010/04/15(木) 20:00:44 ID:NcTH072o
>>318
俺なんて昨日立ちゴケどころかスリップダウンしたぜorz
320774RR:2010/04/15(木) 21:29:23 ID:h61z50o1
>>309
FZ6の後継って位置なんで、終了するのはFZ6。
321774RR:2010/04/15(木) 22:02:32 ID:ItFbICmF
>>319
ちょw
322774RR:2010/04/16(金) 01:24:53 ID:azHRWP6F
>>319
ハイサイドと
誇張しなかったポマイに敬礼する。
323774RR:2010/04/16(金) 16:56:39 ID:LJsNoGEk
無理コジでFZ1の逆車手に入れた方います?
324774RR:2010/04/16(金) 18:26:51 ID:LJQsaqCj
>>322
実はハイドロプレーニング。

325774RR:2010/04/16(金) 22:35:08 ID:5JezmyO4
語りたい年頃なんだよ彼は。
仕入れた知識を披露したい、けどリアルでは披露する場がない、ここでするしかないだろう。
ネットの世界が彼の全てなんだ。
見逃してあげてよ。今回は。
326774RR:2010/04/17(土) 12:30:10 ID:B7Uj5Bih
無理コジって?
327774RR:2010/04/17(土) 14:38:06 ID:Ga9AXOLn
メーカ直系のプレストじゃなくて現地デラからの並行輸入ざんしょ?
328774RR:2010/04/17(土) 14:54:23 ID:OCubUAdq
>>327
アンガト、しらんかったよ。そんな言い方。

>>323
欧州並行乗ってるけど、なんか質問?
北米仕様より、イモビ付いてるし、ウインカーも小さい。お勧め。
なんかパーキングとか意味不明なのも付いてるが・・・
因みにNの方ね。リコールはショップからきたよ。
329774RR:2010/04/17(土) 17:14:06 ID:aHupEmkn
先週ヤマハであった全国ミーティングの話題全然出ないのねw
330774RR:2010/04/17(土) 18:07:27 ID:ph5OwlVJ
>>323
赤男爵で北米09モデル買えるよ。
331774RR:2010/04/17(土) 20:45:37 ID:730n7PBd
今年モデルの新色黒欧州車買いました
取りに行くのが楽しみ〜!
332774RR:2010/04/17(土) 21:21:15 ID:/TlO+lGw
どこで買ったんだよ
333774RR:2010/04/17(土) 21:49:02 ID:Ga9AXOLn
EUモデルってブルーのツートン青木があるよね、アレがいいなぁ
334774RR:2010/04/17(土) 22:00:20 ID:730n7PBd
>332
札幌。店は…北海道では大手のところ。北海道は半年しか乗れないのが残念だ
335774RR:2010/04/18(日) 07:41:42 ID:svUXX4cn
>>323
先月に国内買うときに
「逆車も入るけど、国内で良い?」
って聞かれたよ。

プレストはやってないけど、それ以外の業者が
普通に入れているらしい。
でも、4月1日から22年規制始まったから
もう逆車はムリなのかも…
336774RR:2010/04/19(月) 11:33:04 ID:c1ryqNtr
国内モノで全然問題ないけどな、俺は。
出力的にも逆車はピークで150%あるっていっても常用域だとさほど。
高速巡航すら問題ないけど、180km/h以上の加速を重んじる人くらいかね逆車は。

つかカラーリングで欲しいものもあるw

337774RR:2010/04/19(月) 20:44:10 ID:Zjei8z9b
>>336
wwwwwwwww
338774RR:2010/04/19(月) 23:32:09 ID:o4FxAGzU
5月に契約しようと思っているのですが、
ベンチュラ、ODAX?、Givi以外にキャリアってありますか?
Coocaseを取り付けたいので、汎用ベースがある製品が欲しいのですが、
ベンチュラ、ODAXのキャリアは、ベースの車体側にある、上部に伸びるバーが干渉しそうで迷っています。
339774RR:2010/04/20(火) 17:39:17 ID:hLTmPDWs
フェザーに付くパニアケースはありますか?
340774RR:2010/04/20(火) 19:45:46 ID:Ryns0GM0
>>339
ヨーロッパヤマハから出てた気がする。
341774RR:2010/04/20(火) 19:55:14 ID:tYKQB5yy
>>338
GIVIでいいだろJK
何目指してんのよ?
342774RR:2010/04/20(火) 20:03:20 ID:hLTmPDWs
>>340
ありがとう
調べてみます
343774RR:2010/04/20(火) 21:02:31 ID:NSBFbuMQ
Nに一体型のETC付ける予定なんだけど、別体型と比べて使い勝手どう?
344774RR:2010/04/20(火) 22:51:02 ID:ginhXMK3
>>343
揚げ足取るけど、別体・一体使い比べた人は
居ないとは言わないけど相当少ないよね。

345774RR:2010/04/20(火) 23:30:17 ID:/Eu3eGlW
仲間のバイクで一体型がハンドルに付いている図はウザイ感じがしましたね。
カーナビとETCでゴテゴテしてました。
高速の休憩で、カード抜いたり端末の盗難心配するのも何かわずらわしい。

別の友人は端末を脱着式に改造してました。 
こうなるとクルマ用の自主運用とたいして変わらない様な・・・
346774RR:2010/04/21(水) 11:45:17 ID:o4bWgDmw
>>338
オダックスのはFazerだと付かない。
トップケースだけだとヘプコ&ベッカーが頑丈で素敵。
347774RR:2010/04/21(水) 11:52:32 ID:o4bWgDmw
>>339
ヘプコとGIVI。GIVIはハネホンな。デイトナはパニアホルダー取り扱ってないから。
348774RR:2010/04/21(水) 12:29:21 ID:TMgmPFuI

ダエグやZ1000はハイオクだから不人気  

水冷バンデット1250もハイオク専用なので誰も買わない不人気バイクw

ファーザー1000とかFZ1もハイオク指定で最悪だ!!

大人気のCB1300はレギュラー125円なので安心  

やっぱブイテック&カムギヤトレインはスゲエ  
349774RR:2010/04/21(水) 18:43:45 ID:dKkPcj+F
>>345

ありがとうございます。
確かにカードの盗難は心配ですね。
南京錠が付けられるカバーが市販されているのを見つけました。
350345:2010/04/21(水) 22:31:25 ID:26O6yT8z
>>349
逆に言うとカード抜くのが簡単なのはメリットですね。
シート下に端末がある場合、荷物を乗せていたりするとカードを取り出すのは悪夢・・・

ところで皆さんハイオク入れてるんでしょうか?
長期に乗らないと予想されるときはハイオク満タンにしてますけど、
普段はレギュラーで全く問題なく走る。 これは禁じ手?
351343:2010/04/21(水) 23:18:28 ID:dKkPcj+F
私はハイオク入れてます。
両方使ってみた結果、ハイオクの方が良いフィーリングでした。
レギュラーだとエンジンがガサツに回る感じです。
352345:2010/04/21(水) 23:39:22 ID:26O6yT8z
>>351
なるほど 
あらためてオーナーズマニュアル読んでみたら、
オクタン価91以上のレギュラーっ推奨でノッキングが出たら
銘柄を変えるかプレミアムに変えろって書いてあった。

ちゃんと91出てないガスもけっこう出回っているらしいから、
ハイオクのほうが安心なんでしょうね。
353774RR:2010/04/22(木) 22:37:26 ID:syVgyH4z
08国内だけどハイオク入れてる。
燃費もリッターあたり2キロぐらい伸びたよ。
354774RR:2010/04/22(木) 22:52:40 ID:VlaxYeF/
逆車なのにレギュラー入れちゃってる俺って…
今度ハイオク入れてみようかな
355774RR:2010/04/23(金) 05:27:01 ID:SHk6JO50
>352
それって多分北米仕様の数値なんだろうけど
アメリカと日本のオクタン価が同一ではないようだから
実際何を入れるのが正解なのかよくわからないんだよな
ちなみにアメリカでのオクタン価91は3グレードで一番上(つまりハイオク)に当たる
やっぱり日本でも逆車にはハイオク入れるのがいいのかな?
356774RR:2010/04/23(金) 10:28:28 ID:B+M2hwFk
06北米所有だけど
納車の時、店から
「レギュラーでも大丈夫ってなっているみたいだけども
R1ベースだし燃料ラインにも良いハイオク
使ったほうがいいよ」
と言われた。いまも大人しくハイオク使ってる
国内版は不明です
357774RR:2010/04/23(金) 12:11:16 ID:H5j5YfwE
洗浄剤とか添加剤でガソリンが劣化し難くなってるから燃料ラインには
いいね。稼働率の低い人は尚更。

ノッキングやデトネがどれほどの頻度か分からんけど正確な点火の為には
オクタン価高いほうが安心だね。圧縮高そうだし元々ハイオクで点火時期
設定してるだろうから、ECUがノックセンサからフィードバックするにも
限界がありそう、、、安全のためにもハイオクかねw
358774RR:2010/04/23(金) 21:07:33 ID:7ttBBC4O
ハイオク=洗浄剤、添加剤ってアホの子ですか?

オクタン価が高いと正確な点火って馬鹿なんですか?

てかノックセンサーいつからついたんですか?
359774RR:2010/04/24(土) 00:14:05 ID:fhRIoCdx

週末に湧いたマジ馬鹿?w
360774RR:2010/04/24(土) 18:36:15 ID:u9g686C9
確かに>>357の知ったかぶりには驚かされるw

非科学的
361774RR:2010/04/24(土) 20:18:48 ID:5Hh/9V0x
ハイオクがレギュラーに比べて腐りにくいのは本当みたいだけどね。

長い目で見れば、燃焼室のカーボン堆積が少ないだろうから、
異常燃焼やパワーダウンが少ないということもあるでしょう。

とっても好意的に解釈すれば、全くのハズレでもないような・・・
362774RR:2010/04/24(土) 20:55:23 ID:fhRIoCdx
ハイオクに洗浄剤?添加剤?
圧縮高いから対ノック用にハイオク?
馬鹿ですか?www


と言う流れだなw
363774RR:2010/04/25(日) 19:02:42 ID:PHD3ZCiw
先日07カナダ購入して初乗りツーリング、乗り心地良かった
コーナーが楽しい、凄くスムーズに走る
364774RR:2010/04/25(日) 20:17:09 ID:prY6gWaI
ハイオクはオカルト
365774RR:2010/04/25(日) 20:48:52 ID:OsOGDbQE
あープラグ交換できねー
購入した店だと工賃で8000円取られるし、

やっぱラジエターコア外さないと無理?
366774RR:2010/04/25(日) 21:29:19 ID:TycZexQI
ハイヲクがオカルトてwww
JIS涙目wwwww

↓ググりゃすぐ出るし
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E3%82%AA%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%B3%E4%BE%A1%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%B3

ハイオクに洗浄剤はちゃんと入ってるよ?
でもそれはどっちかというと>>357みたいに良く解ってない人がレギュラー仕様のエンジンにハイオク食わせてカーボン堆積させかねないから。
レギュラー仕様のエンジンにハイオク突っ込んでも金の無駄。
圧縮上げればハイオク必須。
367774RR:2010/04/25(日) 22:37:48 ID:Kuu6Nk+a
>>365
ラジエター止めてるボルト外してずらして、ソケットレンチとプラグソケットと延長バー使えば
手先が器用ならなんとかできる。
368774RR:2010/04/26(月) 06:54:04 ID:QjrLSufv
レギュラーガソリンが指定燃料なのに「ハイオクで点火時期設定」て
>>357のアホっぷりには毎度驚嘆させられるwww
369774RR:2010/04/26(月) 10:16:27 ID:hFNED9Lw
>>358が粘着してる?w
370774RR:2010/04/26(月) 13:49:35 ID:BxMybK6U
買ってから一度も入れてないが、水抜きついでに燃料添加剤入れてみようかな。
入れたら一気にガソリン使わないと燃料ホース痛めるから距離走るツーリング予定しないと。
371774RR:2010/04/26(月) 18:57:44 ID:5kMkuGyL
08国内乗りなんだけど、1速→2速が入れづらくよくN芋をかましてしまう。
吹けあがりもイマイチな気がするので、高性能なオイルを入れたら改善するのだろうか?

オイルは換えたばかりなんだが、点検時にバイク屋にしてもらったので銘柄はわからない。
372774RR:2010/04/26(月) 20:35:05 ID:vlMm6Y+d
>>371
走行距離何キロ走ってる?
俺のも3.4千キロまでは渋かったけど今はスコスコ入るよ
オイルはヤマルーブ プレミアム
373774RR:2010/04/26(月) 21:51:08 ID:TuPaL9hd
>>372
6,000キロ位です。
メーカー純正はやはり安心感があるのかな。
セカンドの原2スクにシェブロンが入っていて、こりゃ安くていいやと思ってたけど、
さすがにリッターバイクには気を遣わなくちゃいけないか。
374774RR:2010/04/27(火) 14:56:45 ID:7+afVywd
エンジンスライダーを着けたいんだけど、エンジンをジャッキアップしないと着けれないんですかね?
装着してる人教えてください。
375774RR:2010/04/27(火) 19:15:51 ID:yO9H+iB1
片方ずつボルト外して付け替えるだけだよ
締め付けトルクに注意!
以前FZ1スレで、締め付けトルクがたりず
フレーム溶接部にヒビが入った方がいたので
376774RR:2010/04/27(火) 19:52:08 ID:7+afVywd
ありがとうです。
トルクレンチ使った事ないからレンタルしてきます。
377774RR:2010/04/27(火) 22:24:35 ID:f2VstS8G
>>375
あれって関係無さそうな箇所にクラック入ってなかったけ?
378774RR:2010/04/28(水) 05:58:56 ID:+Nm/e92D
>>348 え、そうなの?いままでレギュラーしか入れたことないよ
379774RR:2010/04/28(水) 07:30:46 ID:W6PaTR+u
>>373
スクーターはミッションが乾式遠心クラッチでギアもギアオイルで潤滑してるので
四輪オイルでも粘度さえ合ってれば問題無い。
4st二輪MTはエンジンオイルでミッションも潤滑しており
SG規格以降の四輪オイルは環境対策で触媒痛める添加剤が減らされて
ギア、クラッチの潤滑に向かない、最悪ギア抜け頻発する癖がついたり、クラッチが滑る。
380774RR:2010/04/28(水) 11:40:07 ID:IbX9otGZ
メーターのブルブル音がついに無視できないレベルになってしまったのですが
スポンジ挟むぐらいしか解決策ってないのかな・・・
381774RR:2010/04/28(水) 14:32:45 ID:5BVmZyDn
>>379
前述のとおりバイク屋に入れて貰ったから2輪用オイルだと思うのだが、今度訊いてみよう。

ここにいるみなさんは1速→2速が入りづらくはない?
382774RR:2010/04/28(水) 21:58:03 ID:dcTxAud/
>>381
おろして1000kmくらいまでは、渋かったです。
最初のオイル交換でゾイルを入れてしばらく走ったころからスコスコ入るようになりました。

添加剤に効果があったのかどうかは分かりませんけど・・・

ゾイルはマイクロロンのようにクラッチが滑ることもないし、フラッシングオイルとして優れている
のは確かなので、16000km走ったうちのバイクに又入れてみようと思ってます。
383774RR:2010/04/28(水) 22:30:18 ID:qTF4qa3a
>>380
http://img.wazamono.jp/futaba/futaba.php?res=59276
俺のはメーターよりもカウルとその中に這っている配線が当たってビレ音が出てた。
配線がこすれていた跡をすべてテーピングするとこんな感じ。
5000rpm付近で出ていた不快なビレ音は完全に消えたよ。
384774RR:2010/04/28(水) 23:16:13 ID:W6PaTR+u
>>380
うちのはホムセンのテープ売り場にある厚手の耐候性ある黒いスポンジテープ
メーター上の隙間に貼った。ビビリ音は皆無
余った分はタンクとフレームの隙間に貼った。夏の熱風攻撃が激減。
385774RR:2010/04/28(水) 23:24:52 ID:W6PaTR+u
>>381
前車がカワサキ「スコスコ入るよ♪」

前車がホンダ「なにこれ!渋い」
386774RR:2010/04/29(木) 01:27:52 ID:iQ8dl7yE
>>385
前車はCB400SB。言われてみれば渋いかなぁ・・・?って程度だったな。今は慣れちゃった。
CBは中古で5-6速でギア抜けの癖があったりあまりいい状態では無かったかも知れないがな。。。
387774RR:2010/04/29(木) 20:42:13 ID:XGJKB+L5
前車 CBR1000RRだったんだけど、ナラシの必要が無いくらいギアの入りよかったなぁ
FZ1に乗り換えした時はヤマハ・・・・こんなもんなのか!?と思うくらいギアの入りが悪かったけど
3千キロくらいからはスコスコ入るようになったよ

>>380
うちのはメーター付近から異音してたけど、スクリーンのカウルに当たる部分に
マジックテープの柔らかい方を付けたら異音皆無になったよ
388774RR:2010/04/29(木) 21:58:17 ID:rrfuR3Sl
試乗会であんまり人気なかったな。
まあモデル末期だしな。
389774RR:2010/04/30(金) 23:39:24 ID:HhnukaK4
MOTUL入れてるけど、ヤマハ純正と比べるとシフトフィーリングはいい。
まだ1000km走ってないから、今のところ何ともいえない。
390365:2010/05/01(土) 18:58:07 ID:6+ELa1A3
手が届かないからラジエターコア外してプラグ交換してきた。
ついでにラジエター水交換、ラジエターコアに付着した小石、虫などの除去も行ってみた。
作業時間2.5H
あんな狭いところで四苦八苦するより気持ちよく交換できた。

んで、FZ1のプラグ交換のサイクルだが
2万キロまでOKだと思う。
1.1万キロで交換したが、プラグはきれいだったし
交換後のエンジンの変化はあまり実感できなかった。
交換したのはイリジウムね
391774RR:2010/05/01(土) 19:08:13 ID:1q9bAvrd
FZ1ってたくさん走ってるねー。
今日車で島田から川根本のあたり走ってきたけど、
FZ1を10台以上見た気がする。売れてるんだねー。
FZ6も数台見たよ。

俺はZ1000乗りだけど、一台も見なかった。
北関東では結構Z1000見るんだけどな、なぜかw
392774RR:2010/05/01(土) 19:33:10 ID:44R4me69
島田から川根本とか書かれても
分からないよ普通・・・
393774RR:2010/05/01(土) 20:35:22 ID:X/D5TAKW
>>391
そこはヤマハの社員がいるとこだからだよ。
394774RR:2010/05/01(土) 22:46:51 ID:TDQmU/bj
本社近くでは国内仕様の不良在庫が転がってたりする。

sズ岡でヤマハが多いってことはまったくない。
鈴菌もそうだし、Hondaだってそう。海外車も率としてはそれなりに多い感。
395774RR:2010/05/02(日) 06:14:30 ID:t+4AV0S/
いや、多いって。
他地域では国産車なんて稀だもん。
396774RR:2010/05/02(日) 07:37:08 ID:YGxU/c3U
>>395
いやいや・・・それはねーよ。
カワサキの比率は増えるかも知れないけど。
397774RR:2010/05/02(日) 08:20:05 ID:3g3Dtj3q
4/26に大型二輪免許の交付を受けて
昨日、納車でFZ1 FAZER(国産 白)で初大型です。

このスレ、いろいろ参考にさせて貰ったのでお礼がてら報告。

ありがとん。
398774RR:2010/05/02(日) 08:21:55 ID:3g3Dtj3q
国産って。。。。
国内仕様、デスタw
399774RR:2010/05/02(日) 11:59:57 ID:bsOXs+Yt
ひょっとすると、プレストが輸出仕様を売り続けたほうが台数が増えたかもしれない。
割と簡単にフルパワーに出来るのに、イメージでバイク買う人ばっかりだからなあ。

400774RR:2010/05/02(日) 12:02:40 ID:bsOXs+Yt
>>397
オメ 
よくご存知だと思いますが、最初はミッションが渋いので気をつけてください。
401774RR:2010/05/02(日) 13:58:29 ID:7sX6LSRU
>>399
ヤマハは得しようとして損する体質だから
402774RR:2010/05/02(日) 18:49:23 ID:1Q93zgHY
ホモが偉そうにw
403774RR:2010/05/03(月) 02:40:25 ID:nOwIiRfj
立ちゴケしちまった。
買ってまだ1月半だよ俺の馬鹿。
デイトナのスライダー付けてたけどブレーキペダルが
ひん曲がってたよチクショウ。
操作上問題ないからしばらく我慢。
休みで部品がこない。
こけてもペダルが曲がんないスライダーもしくはエンジンガード
ないのかね?いっそいそぎ良くはずすか。




404774RR:2010/05/03(月) 03:04:04 ID:f12MwXgV
ワイズのスライダー
405774RR:2010/05/03(月) 03:11:43 ID:d54r4deR
スライダーつけてフレームひんまげたり
スライダーが支点になって
本来傷がつかないはずのタンクが凹んだりとか
聞いたことあるんですが
FZ1は大丈夫なんですか?
406403:2010/05/03(月) 03:33:50 ID:nOwIiRfj
>>405
自分の場合はタンク、エンジンは無事で
バーエンドとエンジンカバーに傷がついたぐらいだった。
しかし、さらによく確認するとペダル曲がってるよorz
とにかくこかさないように注意これしかないよね。
実は寝起きで少しボーッとしてたんだ。
あー俺の馬鹿。
407403:2010/05/03(月) 03:38:35 ID:nOwIiRfj
>>404
ワイズのスライダー高いよね。
何が違うんだろ?
408774RR:2010/05/03(月) 05:46:51 ID:1jD3Da54
誰か2008年式以降の純正フロントマスター売ってくれませんか?
ミラー取り付け穴のあるやつ。
409774RR:2010/05/03(月) 10:27:24 ID:4pBo9l57
>>408
つ ヤフオク
410774RR:2010/05/03(月) 11:29:34 ID:b4gcSGUn
命に関わるパーツは新品を信頼の置ける人に が吉じゃないかと?
411774RR:2010/05/03(月) 15:33:27 ID:l68tfGg4
オレ国内なんけど、コレってアレですよね、チェーンとかタイヤとかエンジンとかって
逆車の1.5倍長持ちするって考えでいいですかね?
だって本来150馬力のとこ92馬力でしょ、それだけ各部に負担が少ないってことだから
特にチェーンなんか4万キロくらい持ちそうですね!
412774RR:2010/05/03(月) 15:36:03 ID:ixRfe9oI
童貞みたいなこというてはる・・
413774RR:2010/05/03(月) 15:40:55 ID:l68tfGg4
>>406 このバイクこかすとペダルはもうゼッタイ曲がる。オレはメガネレンチで直してる
414774RR:2010/05/03(月) 17:29:25 ID:ryIWynDY
>>403
生きろw
俺なんか買って2週間でUターンごけしたぜ
スライダー付けてないからウインカーでカウル割れるしw
415774RR:2010/05/03(月) 18:13:22 ID:okMgA7fv
なんでそんなにコロコロこけるの?
足つかないの?

立ちゴケなんて免許とってから24年間一回も無い。
416774RR:2010/05/03(月) 19:09:16 ID:MDwE7W6E
>>415
まあ、言うな
体力・体格とか人それぞれなんだから
417774RR:2010/05/03(月) 21:31:25 ID:sB+oVZ8o
>>415
他人が転んでも俺は困らない
418774RR:2010/05/03(月) 22:16:32 ID:b4gcSGUn
ヘロヘロに疲れていたりすると、油断した拍子に転んじゃうんだよね。
処方箋は疲れないこと・寝不足で乗らないこと・転んでもメゲないことくらい?
419774RR:2010/05/03(月) 22:37:32 ID:fUufcqlS
上手くなると常に無意識にきちんとバランスが取れるようになるから
疲れてても立ちごけしなくなる。疲れてても歩いてて転けたりしない
のと同じ。
420774RR:2010/05/03(月) 22:54:19 ID:HvvJ6yWc
俺はオフ車で林道走り回ってたら
自然にバイクのバランスとれる様になってた。
今やFZで低速フルロックUターンとか楽勝。
421774RR:2010/05/03(月) 23:31:19 ID:f12MwXgV
FZの低速フルロックUターンはトルク無さ過ぎて怖い
422774RR:2010/05/03(月) 23:33:37 ID:T+L3J9Uw
>>413
クラッチやブレーキのレバーも曲がりやすいよな。
踏ん張って、そーっと横にしたのにレバーが曲がってしまった。
CB400SBは結構派手に倒しても曲がらなかったのに・・・。
423774RR:2010/05/04(火) 07:23:32 ID:/xVVpANV
>>421
それは単にキミのアクセル&クラッチワークが下手すぎなだけ。
424774RR:2010/05/04(火) 09:09:30 ID:oSliTV8Z
次期モデルの噂は無いの?
425774RR:2010/05/04(火) 15:39:52 ID:JjUtwQV2
このバイクのステップの位置は完全に嫌がらせとしか思えない。
しかもラバーなんで引っかかる。
426774RR:2010/05/04(火) 16:33:41 ID:9OiEgLxb
砂利敷きの駐車場で八の字やろうとしたらコケまくり。
ついにクラッチレバーひん曲げちゃった。
うまく回るにはどうしたらいいの?
427774RR:2010/05/04(火) 17:11:36 ID:Kjb1VJcj
>>426
オフ車に乗り換える
428774RR:2010/05/04(火) 19:42:08 ID:p8qoMEbf
EFFEXのイージーフィットバーのハイタイプ使ってる方いますか?
相当楽になりそうな感じがするんですが、そうでもないんですかね
429774RR:2010/05/04(火) 22:14:02 ID:vDJGqINZ
>>426
ハンドルを少し右に切る
スロットルを全開して一周
ハンドルを少し左に切る
スロットルを全開して一(ry

=きれいな八の字
430774RR:2010/05/05(水) 00:32:22 ID:xjy/wMqF
ツーリングバイクかと思って買ったが、アップライトなレーサーレプリカなんだな
ゆっくり走りにくい。気がつくとどんどんペースが上がってるよ。
これはこれで面白いけど予想外の物を買ってしまった
431774RR:2010/05/05(水) 00:36:15 ID:CMBrbp9n
つバンディット
432774RR:2010/05/05(水) 07:30:27 ID:/j6qh0dg
>>430
ギヤ比がサーキット向けなんだよな
かといって暴力的な加速があるわけでもなく
433774RR:2010/05/05(水) 07:50:54 ID:xFs7Un+g
08国内だけどギア比は俺も不満だな。全体的に詰めすぎ。
低速も走りにくいが、高速巡航でももう少し回転数下げたいところ。

加速力は十分だ、俺にはこれ以上必要ねぇ。もっともツアラーとしてだが。
434774RR:2010/05/05(水) 08:48:56 ID:KIb3Xqk3
ギア比はウェブで確認した上で買ったので不満はない。
俺の用途にぴったりだ。この手のバイクが欲しかった。
足とキャブセットを少し外したSS程度の走りはしてくれる。
SSに少し劣るが、さほど無理せずともついていける。
しかもSSでは辛い峠までの往復がこいつなら楽勝。
非SSの友達とののんびりツーにも無理なく対応できる。
外見もオッサンくさくなく小僧っぽくもない適度な所有感。

バンディット以上、R1以下。
いい意味で中途半端な素敵なリッターだ。
ヤマハよありがとう!
435774RR:2010/05/05(水) 11:08:38 ID:839hye7D
>>428
あー、俺もそれ付けようかと思ってるのよねー。

後、デイトナのローダウンリンクとEFFEXのショートサイドスタンド。

もし使ってる人がいたら俺も求インプレです。
436774RR:2010/05/06(木) 00:56:12 ID:LXqtmfi9
       ノ´⌒ヽ,,
     γ⌒´      ヽ,
    // ""⌒⌒\  )
     i /:::::::::⌒  ⌒ ヽ )
     !:::::::::::(・ )` ´( ・) i/   確かにわたしは「最低でも県外」と申しました。
     |:::::::::::::::(__人_)  |
    \:::::::::::::`ー'  /     しかしその意味は「最高なら県内」という事だったのです。
    /:::::::::::::::::::::::::::\


じゃあ日本はどうなるんでしょうか?  
    
        / ̄ ̄\        ノ´⌒`ヽ
      /    u  \    γ⌒´      \
      |::::::      u | . // ""´ ⌒\  )  
     . |:::::::::::     |  .i /  ⌒  ⌒  i ) 
       |:::::::::::u:    |  i  (・ )` ´( ・) i,/
     .  |::::::::::::::  u  }   |  (__人__)  |    分からないという思いをお伝えさせていただきます。
     .  ヽ::::::::::::::    }   \  ` ⌒´  _/ 
        ヽ::::::::::  ノ    |         \
        /:::::::::::: く     | |       |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-― ┴┴――――┴┴――  
         |:::::::::::::::|ヽ、二⌒)

437774RR:2010/05/07(金) 13:40:28 ID:MIvf3ZeV
チェーンが良く錆びるよねこのバイク@07逆車
バイク屋でメッキチェーンに交換してもらったがな
438774RR:2010/05/07(金) 20:18:22 ID:WkR7LDTO
ナニ付けても直ぐ錆びそうw
439774RR:2010/05/07(金) 20:44:06 ID:UX6RAA7Q
1000kmおきにDIDの透明タイプチェーンルーブつけてます。
全然錆びたりしてませんよ。
440774RR:2010/05/07(金) 22:57:47 ID:R+SsaIMo
3万キロ目前だがまだそんなに伸びてないぞ。
441774RR:2010/05/08(土) 01:26:58 ID:jCAvkbbB
1000キロおきはちょっと長いような
442774RR:2010/05/08(土) 13:38:00 ID:DWnr/n2C
雨天未使用ならそんなもん
443774RR:2010/05/08(土) 17:05:11 ID:vd/Np6aI
質問です。
08の国内と逆車は見た目の違いは有るんでしょうか?
誰か教えて下さい。(。-人-。)
444774RR:2010/05/08(土) 17:25:07 ID:vd/Np6aI
↑↑08年式Nタイプの違いを御願いします。
445774RR:2010/05/08(土) 17:34:27 ID:BvfIp96r
色の違いだけかと

http://www.yamaha-motor-europe.com/products/motorcycles/fz_series/fz1.jsp

http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/fz1/

乗るなら逆車を勧めます
国内はやっぱ糞
ソースは俺
446774RR:2010/05/08(土) 21:00:16 ID:09X39dsM
>>445
糞糞いうなボケ
俺が峠でぶち抜いてやるよ
447774RR:2010/05/08(土) 21:11:28 ID:BvfIp96r
ぶち抜いてくれ('A`)
448774RR:2010/05/08(土) 21:26:48 ID:M8cGSKWw
>>445
目糞鼻糞ってしってる?
449774RR:2010/05/08(土) 21:38:49 ID:uWN6KKhi
目糞も鼻糞も美人の妻が掃除してくれるを!
450774RR:2010/05/08(土) 21:41:22 ID:0O5JONvM
>>449
どうやったら
そんな有りもしない想像が出来るのか
是非教えて下さい。
451774RR:2010/05/08(土) 23:03:10 ID:DWnr/n2C
国内を考えているんだが、、、そんなに駄目なのか国内?
実際峠でも〜6000、開けても7000位かな、そんな感じでいつも
走ってるんだけどね。

ここの人皆、常時ピーク域とかで眼ェ血走らせて走ってんのかな?
桶は上述の走り方でも速い集団の中でさして困ったこともないけどねw
極端な不具合でもあるの?
452774RR:2010/05/08(土) 23:25:56 ID:3C2ZlHAa
うんにゃ、特に何もないよ。

国内だと190でリミッター効くから
高速道とかサーキットで
うあぁぁぁぁぁぁぁ・・・ってなっちゃうけどね。

一速でも120まで出るし(レブリミッター作動するけどね)
Rが小さい峠ならセカンド十分通用するだろ。

鈴鹿の130Rのようなコーナーが連続するようであれば
ちょっと悔しいかもしれん。

リミッターカット
スリップオン
エアクリ加工で

かなり戦闘力が上がるらしい。
453774RR:2010/05/09(日) 08:53:00 ID:AUvxeTpZ
自分も国内か輸出で悩んでる。
国内試乗したけど必要十分ぽかったけど輸出仕様のがいいのかなー・・とか。
後ワイズギアのフルカウルっぽいの付けてる人居る?
写真だとかっこよく見えるんだが実際はどんなもんだろうと気になる。
454774RR:2010/05/09(日) 09:40:54 ID:di56Tgx2
>>453
YSPのFZ1Rだとエア栗、マフラーついて108psで9万円うpで買えるよ
下そのまま上を伸ばした感じだから、逆車より扱いやすくて上で不満ないって
パワー的にはFZ8と同じだし、いい感じじゃね?
リミカは35000円くらいでやってくれる
455774RR:2010/05/09(日) 09:43:32 ID:AUvxeTpZ
>>454
ググって見た、これいいな、超ありがとう。
後でYSP行ってくるw
456774RR:2010/05/09(日) 10:04:42 ID:di56Tgx2
>>455
自分もFZ1買おうか悩んでいるクチ
R仕様は一見よさげだけど、値段逆転するから気をつけて!

YSPでも逆車買えて115万くらいだって。PRESTO扱いじゃないけど。
国内R仕様=95万+9万+3.5万=117.5万=108ps
YSP逆車仕様=115万=150ps
99万=バロン逆車仕様=色年式あまり希望沿えず

逆車は下が薄いと言われてるけど、そういった理由が無い限り逆車買った方が値段的にも安上がり。
いつ買うの?俺も乗り換え悩んでるんだよねぇ。
フルカウル魅力的だけど10万くらいするよね(アンダーとサイドで)
457774RR:2010/05/09(日) 10:13:47 ID:AUvxeTpZ
>>456
確かに値段高いなー。
買うとしたら夏かな、7月位。本当はフルカウル欲しいんだけどFZ-1のスタイル好きなんだよね。
近場も長距離ツーリングもこなせるバイクで選んでる。
一応近くのYSPで買おうかなと思ってたがバロンも見に行ってみようかな。

最近はBandit1250Fが出てそっちも気になってるから本当に買うかはわからないな。
458774RR:2010/05/09(日) 10:22:42 ID:wByPjswz
Z1000にスクリーン付けたのとかは候補外?
459774RR:2010/05/09(日) 11:32:37 ID:TDNWXMKp
Z1000のスクリーンとか無いよりマシ以下なレベル
まぁ長距離をふわわ前後で巡航するなら十分だが
460774RR:2010/05/09(日) 11:33:22 ID:TDNWXMKp
ふわわじゃねぇw
ぬわわだ
461774RR:2010/05/09(日) 11:47:58 ID:AUvxeTpZ
>>458
Z1000はあの趣味の悪い蛇柄シートにときめくんだが、購入するにあたってタンデム前提なんだ。
一応見には行ったがダメだこりゃで終わったw ZZR1400のがまだ候補かな。
462774RR:2010/05/09(日) 21:31:18 ID:R/pVz2q7
>>461
新型VFRめっちゃ乗りやすかったぞ。高いけど。
463774RR:2010/05/09(日) 22:14:12 ID:gOam5MdQ
>>461
俺もそうだが、何故GSF1250に行かぬ?

464774RR:2010/05/09(日) 22:16:50 ID:wByPjswz
ZZRは重い。
VFRは高い。

結局フルカウル新型バンデッドに戻ったな。これに決めれ。
465774RR:2010/05/09(日) 22:35:36 ID:wHR8qlQw
バンデットって
おにぎりみたいなタンクのあれですか?
466453:2010/05/10(月) 00:19:20 ID:k2DG64OM
YSP行ってきた。
Rの資料見せてもらったけど数値上はすごいねあれ。
値段も正直高すぎるといった感じだった。
後なぜかT-MAXの方のRを押してきたなw 

>>462 >>463
VFRは街糊という面で考えると外れちゃった、ただ見た目は好き。
バンディットFはもうFZ-1より気になってるのは確かなんだwフロントカウルエロいし。
今度試乗してくるつもり。
467774RR:2010/05/10(月) 22:48:17 ID:2zcU5IPp
ヤマハ発動機 新中期経営計画(2010―2012年)
http://www.yamaha-motor.co.jp/profile/ir/explanation/pdf/2009/2009explain.pdf

がんばれヤマハ! 固定費削減!
468774RR:2010/05/11(火) 02:15:01 ID:gCj44jZQ
サイドバッグ使ってる人いますか?
あのリアシート形状的に、どんなの買ったらいいのかわからんとです・・・
469774RR:2010/05/11(火) 15:58:37 ID:mQennOPz
便乗質問だけど、サイドバッグってテールカウルに傷がついたりしない?
透明なテープとかで保護してるんかな?
470774RR:2010/05/11(火) 17:45:27 ID:GtA5K5XZ
>>468

バグスターの使ってたが、うまく固定できなくて止めた。
最近多い、内側がえぐれてるの試してみてくれ。

471774RR:2010/05/11(火) 21:40:43 ID:gCj44jZQ
>>470
バグスターかっこいいので候補だったんですが、駄目だったんですか
デグナーので試してみる事にします
472774RR:2010/05/11(火) 21:52:33 ID:5Uw24mhG
テールカウルなんて消耗品ですよ
473774RR:2010/05/12(水) 10:59:31 ID:Zl3tqC/B
ネットには出てないけどレッドバロンに2008の赤が84万円で残ってるそうだよ、今更ながらちょっと安いよな

2007のXJRとかはもうないそうだけど
474774RR:2010/05/12(水) 21:05:21 ID:Ep6LHm3B
それどっち?素?それともフェザー?
475774RR:2010/05/12(水) 21:41:19 ID:Zl3tqC/B
↑フェザーだよ、もちろん。赤だけ7台ぐらいあるとかいってた。カウルのない方は80万になってるだろ。
今までカラーチェンジだけだから納車整備手数料取られないの考えれば悪くないとは思うな
476774RR:2010/05/12(水) 22:24:40 ID:uwy7If7b
↑エンジンがシルバーなのがね…
477774RR:2010/05/12(水) 22:29:37 ID:k6IR9T+y
国内?逆者?
478774RR:2010/05/12(水) 22:51:14 ID:Zl3tqC/B
84万のは国内に決まってるだろ。多分前からある奴じないか? 実は売り切れてなかったとか
SOXも安売りしてたけど残ってたのはガンメタのほうだった。
カラーチェンジっていうかカラー追加だったな
逆輸入車だと諸費用でかなり乗り出し価格が変わってくるから俺なら国内だな
479774RR:2010/05/13(木) 00:15:18 ID:K7/vd7CJ
俺なら89万で国内 白 買うな、エンジン黒いし。
480774RR:2010/05/13(木) 00:39:47 ID:tpTBJu+X
俺はオールブラックスにほぼ決めてるんだけど・・・・

誰かケツ押してくんない?w
481774RR:2010/05/13(木) 00:50:57 ID:TRerYI/F
ケツ出せよ
482774RR:2010/05/13(木) 09:26:26 ID:Z+9LWcjU
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ     ノンケのケツでも押してやるぜ
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
483774RR:2010/05/13(木) 13:05:03 ID:ws3ydqEZ
ヨシムラのSlip-On Tri-Ovalサイクロンが非常に気になっているのですが、
どなたか着けている方いますか?
ヨシムラのHPを見るとトルク、パワーとも上がるらしいのですが。
09国内乗りです。
484774RR:2010/05/13(木) 21:10:58 ID:2/DKmuPi
>>483
あれ微妙じゃね?
485774RR:2010/05/13(木) 21:44:04 ID:f0MPuoi3
>>483
アクラボ入れてエアクリBOX交換しようぜ
余裕があったらECU交換
486774RR:2010/05/14(金) 20:36:21 ID:i0/Hk563
>>485
アクラポ 
ボじゃなくてポ
487774RR:2010/05/15(土) 12:21:15 ID:ZAFmjA31
http://www.youtube.com/watch?v=PQPtIIhwVWc

おら、FZ8Sでるまで貯金するだ
488774RR:2010/05/15(土) 13:54:44 ID:bGkOBJUf
超変なマフラーだな
489774RR:2010/05/15(土) 19:40:40 ID:St6t/QSb
アボガド
ガじゃなくてカ アボカド
なんの話なんだ?アホかと
490774RR:2010/05/15(土) 21:46:20 ID:vH9cX3iH
最新EUとUSで出力とか、あるいは数値に出ない差みたいなもんありますか?

ずいぶん前はUSのECUセッティングだとドンツキが顕著だがEU仕向けだとソレが見られない
って話があったものですから・・・
491774RR:2010/05/15(土) 22:33:24 ID:rjhr7jrh
てかいつまで赤いテールランプ使うんだ。
492774RR:2010/05/15(土) 22:58:41 ID:BMZGngAK
>>490
表示馬力は大体一緒らしい (USのほうがやや控え目かもしれない。)
ただ、EU仕様はそのままでは日本の騒音規制をクリア出来ない模様

過去レスによると、中間域のセッティングもEUのほうが良いらしい

493774RR:2010/05/15(土) 23:02:42 ID:ZQ7BtOqq
>>490
誰がそんなこと言ったの?
同じようにドン付くよ。
EUの奴らもFCE買ってる。
決済がユーロ。
494774RR:2010/05/16(日) 00:09:40 ID:7076MVt4
>>492>>493

現状最新でもドンツキあってFCEで逃がす必要ありってわけですね。
どうもありがとう、この辺り突っ込んで調べてみます。
495774RR:2010/05/16(日) 09:06:17 ID:qUHUnm1Y
調べたらここで報告な!
496774RR:2010/05/16(日) 13:35:28 ID:JhqXUV3e
な!
497774RR:2010/05/16(日) 23:55:15 ID:acIK2Ygi
とうとう立ちゴケした・・・

498774RR:2010/05/17(月) 07:42:56 ID:ZT2jTKON
勃後家
499774RR:2010/05/17(月) 09:44:00 ID:1lE2ZRrf
なんでスレ二つあるの?どっちが本スレ?
500774RR:2010/05/17(月) 13:51:50 ID:LrmMyXJv
国内用と逆車用
501774RR:2010/05/20(木) 00:57:44 ID:rj9FtoF7
逆車ですが、ワコーズのTR使っている方、いますでしょうか?
フィーリングなど、聞かせて頂きたいのですが、お願いします。
502343:2010/05/20(木) 23:56:43 ID:6xXmi057
>501

つい最近まで2回続けて、TR(10W-40)を使っていました。
いまは、ヤマルーブ4RSです。

比較すると以下の通りです。
吹け上がり:4RS>TR
シフトフィーリング:TR>4RS
メカノイズ少:TR>4RS

TRの方が油膜が強いんでしょうね。
503774RR:2010/05/21(金) 00:55:17 ID:FKbSOVRu
>502

有り難う御座います、
逆に私は4RSを2回ほど入れて、
シフトが何となくシックリこなかったので、
TRを使ってみます。
504774RR:2010/05/22(土) 22:43:04 ID:5IHOaJCy
握りコケ記念age!!
(´・ω・`)ショボーン
505774RR:2010/05/22(土) 22:44:56 ID:5IHOaJCy
って上がってないしw
506774RR:2010/05/23(日) 23:25:17 ID:VbdOgMRS
過疎ってるなあ・・・
507774RR:2010/05/24(月) 05:13:25 ID:2jarw+aN
てす
508774RR:2010/05/24(月) 22:03:02 ID:V+HF+QIL
もうじき車検の07です。
ユーザー車検で、気をつけることを教えてください。

光軸は、目張りとかしなくても大丈夫ですか?
スピードは後輪で取ってるのでしょうか?
509774RR:2010/05/24(月) 22:19:25 ID:WvkbV6Gl
光軸は目張りです。
スピードは後輪です。
何度目でも、「はじめてです」と申告しましょう。
そうすれば、代わりにほとんどやってくれる・・・かも
510774RR:2010/05/24(月) 23:57:39 ID:k0fSmyFv
光軸くらいは調整してからユーザー車検もっていったほうがいいと思うが...
1050円くらいでしょ?
511774RR:2010/05/24(月) 23:59:48 ID:uBZ9vNe2
俺、ホリデー車検で38000くらいだった。
512774RR:2010/05/25(火) 00:22:52 ID:YonEgVmN
>>511
車検場より少し高いね
513508:2010/05/25(火) 01:41:06 ID:xISBVU4V
>>509
ありがとうございます
目張りは片目にすれば良いのでしょうか?

自賠責  13400円
重量税   5000円
検査手数料1400円
計     19800円

税金     4000円

整備は、ボーナス下りてからに出来るのがいいっすね。
514774RR:2010/05/25(火) 15:53:21 ID:wSBorEhS
ツアラーからNの逆車に乗り換えを検討中ですが、FZ1ってどんなバイク?
今のバイクが逆車ノーマル
出力164PS/10,000rpm
トルク12.7kg-m/7,250rpm
乾燥223kg
車重が軽くなるからパワーが落ちても気にならないかなぁって、
思ってるんですがどうなんでしょう?
販売店のにぃちゃんは物足らなくなるんじゃ?って言ってるが・・・。

乗り方としては峠5割・ワインディング3割・高速街乗り2割
515774RR:2010/05/25(火) 17:19:11 ID:xzHeJHwe
>乗り方としては峠5割・ワインディング3割

間違いなくZ1000のほうが幸せだろ
516774RR:2010/05/25(火) 18:58:46 ID:M6esS7o4
>>514
思い切ってSS選んだ方が
幸せになれると思う。
517774RR:2010/05/25(火) 19:54:20 ID:xISBVU4V
ブラックバード?
高速以外なら、どこ走ってもFZ1Nのほうが楽しいと思う。
へび柄シートのZ1000も出来はいいらしいけどね。
518774RR:2010/05/25(火) 20:46:16 ID:scJP6xKC
峠とワインディングは違うのか?
519774RR:2010/05/25(火) 20:50:17 ID:dck9kVCm
峠は上下がある!
520774RR:2010/05/25(火) 22:06:17 ID:sfhiKOlB
>>514
峠・ワインディング8割ならツアラーより向いてるよね>>N
軽くて良いと思うよ。
521774RR:2010/05/25(火) 22:39:34 ID:Qh9YIXl8
>>508
07だったら車検までまだ一年あるから焦るなってことかな。
光軸は別に気にしなくてもいいんじゃない?引っかかったら
サスのプリロードとか乗るときの体重のかけ方で適当に調整する。
522774RR:2010/05/25(火) 22:41:26 ID:Qh9YIXl8
書き込んでから思い当たったんだけど、07だとひょっとして初回車検が3年目だっけ?
だったら06と07で車検タイミングが重なるんだな・・・
523508:2010/05/25(火) 22:59:38 ID:xISBVU4V
>>521
そうです 07年6月に卸したので、来月車検なんです。
今の時期は1年で一番貧乏なので、整備点検でお金が出て行くのは辛いっす。
524774RR:2010/05/26(水) 23:07:11 ID:iQMz2jPW
ZZR-1100やCBR1100XXあたりから乗り換えた方いますか
やはり20kg軽いと取り回しとか低速で扱い楽ですか?
525774RR:2010/05/26(水) 23:09:16 ID:YgQ+j6PJ
いない
人による
526774RR:2010/05/27(木) 01:20:58 ID:8ud+qOJT
ZZ-R1100からすぐにFZ1になったわけじゃないが。

途中にZRX1200(しかもマイナーなS)。

取り回しはさすがに軽く感じる。
低速はZZ-Rのほうが全然ラク。

あくまでも比較であって、FZ1の低速が悪いわけじゃない。

ZRX-Sから比べても軽さを感じるなぁ。
527774RR:2010/05/27(木) 08:31:13 ID:UhdXX+7Y
08逆車乗ってるけど発進加速が若干モッサリしてるような気がする
スプロケ変えると幸せになれるかな?
528774RR:2010/05/27(木) 09:48:13 ID:ZQKZhnZZ
どのバイクと比べてモッサリって感じるの?
529774RR:2010/05/27(木) 21:12:11 ID:Q6LpFadF
8000rpm以上でクラッチミートしてモッサリって言うなら乗り換えた方がいいな
530774RR:2010/05/27(木) 22:05:08 ID:T+C8q8rM
>>527
>>528
R1000からの乗り換えだと発進加速モッサリという感想は理解できる
by元R1000現06FZ1ノリ
531774RR:2010/05/29(土) 01:31:02 ID:turbVchV
国内の白乗り

さっき日比谷の交差点で信号待ちをしていた時のこと。

隣に止まったタクシーの運ちゃんがなんかニコニコしてこっちを見てる。
目が合ったから、思わずペコリと会釈した。
したら運ちゃん、「白のFAZER、カッコいいですね!!」なんて嬉しいことを言ってくれる。

それから信号が変わるまでの間、ちょこっと話が弾んだ。
運ちゃん曰く、「後ろから見ててあのバイク何だろう?と思ってたんですよね。
いや〜カッコいい!!」とやたらバイクを褒めてくれた。

カナーリ嬉しかったので誰かに聞いて欲しくてage!!
532774RR:2010/05/29(土) 01:46:30 ID:mbp3Ay48
今更だけど、FAZERっ正式には何て読むの?フェーザーだのフェザーだのどっちでも引っかかるんだけど‥
懐かしきPHAZERのときみたいにフェーザーでいいのかい?
533774RR:2010/05/29(土) 02:02:12 ID:z2qd04C9
てすと
534774RR:2010/05/29(土) 07:19:12 ID:7sXkgdDf
>>532
ファザーだろ
535774RR:2010/05/29(土) 09:08:22 ID:rvDxzyDl
英語で途中でAがある単語はエィが基本だから、フェィザー
日本語読みならフェザー
536774RR:2010/05/29(土) 10:17:29 ID:mbp3Ay48
>>534 535 サンクス
てっきりPHAZERの名を継いだものかと勘違いしてたよ‥綴りが違うわなw

そういやホンダのFAZEもフェイでフェイズだったな…
537774RR:2010/05/29(土) 19:55:39 ID:KdBudV93
北米仕様の水温計って華氏表示にしかならん?
摂氏にしたいんだけどやり方解らんよ。
538774RR:2010/05/29(土) 20:22:47 ID:CKLMcn2r
>>537
俺は国内なんで分からんが、過去スレ漁ったら無理って書いてあった。
km/h⇔マイルの変更のみ可らしい。
539774RR:2010/05/29(土) 20:56:57 ID:TGmbOuq0
雑誌とかにはフェーザーって書いてあるな
540774RR:2010/05/29(土) 21:22:11 ID:P7U8AoZ8
イタリアヤマハのカウルなしでローソンレプリカのFZ750みたいな
カラーリングがあるんだけど外装取り寄せできないもんかね
541774RR:2010/05/29(土) 22:11:33 ID:ftETh9m/
みんな現代の技術が詰まったローソンFZに乗りたいのに、わざわざこんな虫みたいなカッコ悪い尻切れトンボの
デザインにしやがって。。。。。。

とっとと潰れて新しいメンバーで古き良き時代のヤマハを再建してもらいたいな
542774RR:2010/05/30(日) 17:41:00 ID:qRkwnk4D
みんなって・・・別に俺はそんなん乗りたく無い。

自分の乗ってる今のFAZERが好きだ。

つか、過疎り杉w
543774RR:2010/05/30(日) 20:25:57 ID:9qWjIKtT
自分はこのデザインが好きで買った。

買って1ヵ月半だけど,リア周りの掃除がしにくいのが不満。
フェンダーは用を成してないし。
来週あたりチェーンの掃除するかな。
544774RR:2010/05/30(日) 20:59:44 ID:1gahCcX4
OEでついてたダンロップが1万`で逝って、ミシュランのパイロットパワー2CTに換えた。
サイズは店員に奨められるまま190/55にした。
今日皮むき行って来たんだけど、いや〜曲がるのなんの。
これってタイヤのせい?サイズのせい?
PPで50と55両方履いた人いる?
545774RR:2010/05/30(日) 21:00:44 ID:kPf1RXsU
懐古主義なのは日本だけ
しかもイザでてもGS1200SSや
CB400 FOURのように買わない。
廃盤になってから急に欲しがるw
無いものねだり
546774RR:2010/05/30(日) 21:17:24 ID:E3PUHWYx
GS1200SSは古臭いだけでカッコ悪い
GSX−R1100(89〜91)ならもっと売れたと思うがな
逝ってる事がズレてるな  頭悪そう
547774RR:2010/05/30(日) 21:37:09 ID:5yjsx4qJ
>>544
190/50ってサイズ、ホントに鬼っ子だなw 180/55-17から腕サイズアップ
のイメージを持つけど実質性能的にワングレードダウンだ。
それはとにもかくにも190/50の特異なプロフィールにある。
選択出来るなら躊躇無く190/55が正解っつーかそれじゃないとせっかくの
タイヤコスト相応の性能が発揮されないね。

アライメント弄ってないなら僅かにキャスタ立ったから回頭性は上がってるねw
548774RR:2010/05/30(日) 21:37:19 ID:1fDa5j7x
>>540
外装お取り寄せより、上手なショップで塗り替えてもらったほうが安いんじゃないかなあ?


いまさら手垢がべっちょりついたローソン時代の小汚いFZなんて好きモノと博物館にお任せで上等
549774RR:2010/05/30(日) 21:39:43 ID:zmREui6F
出たら買うなんていっといて買わないのが日本人。
いちいち老害の言うことなんて聞いてられるか。
550545:2010/05/30(日) 22:24:27 ID:kPf1RXsU
>>546
頭悪いから何処がズレてるか教えて
551774RR:2010/05/30(日) 23:01:22 ID:5yjsx4qJ
>>550

俺も>>546さんが逝ってる事がズレてて頭悪そう、に見えますよw
552774RR:2010/05/30(日) 23:07:34 ID:E3PUHWYx
例えば、刀やゼファーだって古くても出したら売れたバイクあるじゃん
若い人にも人気があった
それはやっぱりカッコ良いから
GS1200が絶版になってから人気があったってそりゃ極一部の話でしょ
553774RR:2010/05/30(日) 23:16:17 ID:kPf1RXsU
>>552
カタナは少し違くないかな
再開する期間早いし・・・
GSが古臭くてカッコ悪いって
FZは違うの?人それぞれじゃないの?
俺にはFZの人気も極一部の話でしょw
554774RR:2010/05/30(日) 23:22:49 ID:E3PUHWYx
刀じゃなくても忍者でも何でも古くてもカッコ良い物は売れるよ

FZは違う
歴史に残る名車
人気は結構ある

でもスレの流れだと俺が逝ってるみたいだね
555774RR:2010/05/30(日) 23:28:34 ID:5yjsx4qJ
ローレプFZマニアもいればクロスビーGSマニアもいるしw

知らん人間はそれ誰世界だし・・・
所詮、相当主観的な嗜好、郷愁wの世界だね。
GSが「古臭いだけでカッコ悪い」と断じる時点で客観性を欠いた
説得力のない意見と映ってしまうね。

懐古志向はあると思うよ、だけど偏った懐古趣味とはまた別のオーソドックス
なものでないと難しいね。
GSみたいなレプリカ的な造詣をよく出したなって思った。
そしてそれは実は鈴木の予想にそれ程違わぬ売れ行きだったんだと思うよ。
556774RR:2010/05/31(月) 00:12:51 ID:lmceS3ts
FZは違うってwww
GS1000Rも歴史に残ると思うけどね。
557774RR:2010/05/31(月) 12:14:50 ID:VyKVwJBd
>>544
純正サイズって駄目なの?
俺、純正サイズのエンジェルに変えたばっかなんだが。
558774RR:2010/05/31(月) 21:12:42 ID:LUE0Ja8L
>>557
駄目かどうかわからんけど、
このバイク(Fazerのほう)、倒しこみが重く感じて、なんとかしたかった。
Sの方がぜんぜん良いって何かで読んだけど。
タイヤのメーカー変えたら変わるかなーと。
どうせならサイズも尖らした方が、変わるかと。
結果、変わったんだけど、
タイヤ銘柄のせいか、サイズのせいか判らんくなった。
アライメントは直してないが、
純正の時にフロントフォークの突き出し8mmまで増やしたが、
こんなに変わらんかった。
50と55で外径サイズが20mm弱大きくなるから、
リアが10mmくらい持ち上がることになるんかな。
どっちが効いてるか分かる人いる?


559774RR:2010/05/31(月) 22:35:45 ID:AUoErCCx
>>558
純正のDLのD221から、BSのBT021に替えただけで、ずいぶん軽快になったす。
ただ、BT021はぬゆわkmくらいより上では、純正より直進安定性が弱いような気がする。

寿命も純正より長そうだし、けっこう良かった。(只今9000kmでまだまだ行けそう)
021は023にモデルチェンジしているので、次はどの銘柄にしようか悩み中

560774RR:2010/05/31(月) 22:43:55 ID:xZKlzp9b
>>558
ノーマルのステップからバックステップに変えたら
急に素直になったよ
561774RR:2010/05/31(月) 23:25:06 ID:Sr45LtU6
ステップは変えたいなあ
なんであの位置にしたんだろうか…
562774RR:2010/05/31(月) 23:25:52 ID:Xunq7bvL
>>558
リヤの断面プロフィールが190/55が言わば本来のモノで、190/50が「ほぼ同じ構造・マテリアルコスト」で
何故こんなアンバランスなタイヤ作ってんだと、例えばアチラのアンリミのプロダクショクレースでは全く
使われてわれていない状況。
当然190/55の一択。
俺そこまで拘らんし、実際わかんね、、、、って人も騙されてw次換える時は55プロフ試してみればどうかな?
563774RR:2010/06/01(火) 09:28:23 ID:+MF+aT/m
180/55-17が良いよ。
6Jのリム幅も許容範囲だし。
同じ銘柄でも軽快になるから、ツーリングや街乗りが多い人にオススメ。
上級者が乗っても不満は出ないんじゃないかな?
564774RR:2010/06/01(火) 22:41:53 ID:DvG2S0t0
>>559
ぬゆわkm以上での安定性だが、俺も同じ状況になった。
交換したタイヤはPP2CT、
外形が小さくなってフロントフェンダーとタイヤの隙間が多くなってないか?
(この速度では、この隙間に空気が入ってフロントが不安定になる)
俺は、フェンダーを止めているボルトを緩め、
フェンダーを下に押して止め、タイヤとの隙間を少なくした!
銘柄も異なるので、全く同じとはいかないが良い感じに戻ったよ!
565774RR:2010/06/02(水) 00:31:47 ID:nfBrQtlZ
>>564
マジですか? 知りませんでした。 今度試してみます。


今月のバイカーズステーションは、タイヤの比較インプレやってますね。
566774RR:2010/06/03(木) 18:13:21 ID:iWh/Csax
グリップと耐久性の高バランスさならメッツラーZ6インタラストお勧め。不意の雨でも撥水性は大したもの。
567774RR:2010/06/04(金) 05:21:57 ID:4Dg3CTbJ
タイヤかぁ 色々履いて俺の中での結論。
センターが先に減って台形になるようなら、PR2とかZ6。
サイドが先に減るような乗り方ならセット売りの安いPPかM3で決まり。
公道でこれ以上のグリップは必要ないと思うし、グリップとライフのバランスがメッサ良い。
いや!俺にはグリップが足らん!って人は、そもそもSSに乗り換えた方が吉。

サキトは知らん。
568774RR:2010/06/04(金) 20:49:02 ID:5voyT84g
023で、高速も峠もかなり飛ばしても余裕。
569774RR:2010/06/05(土) 01:40:41 ID:IDVdgD89
BTは他社と比べて減りが早い気がするんだよな
570774RR:2010/06/05(土) 08:55:21 ID:KqNhTieH
BT023を履き潰した人は、一般ユーザーにはなかなかいないだろうけど、
BT021は、1万kmは余裕で持ちそうなかんじ。
純正のD221は9000kmでスリップサイン直前になり、段つきも結構あった
ので、乗り味悪かった・・

BT016やクオリファイヤーUなどは、どんなかんじなのか、ユーザーさん
いましたら教えてください。
571774RR:2010/06/05(土) 09:18:56 ID:RJrCw8R7
これ140kmくらい出るの?
572774RR:2010/06/05(土) 09:26:31 ID:Ztzq0WlK
573774RR:2010/06/05(土) 10:30:31 ID:b34OerYU
クロスプレーンクランクの解説を読んだら、市販車レベルじゃ
何のメリットもないのナ。ガッカリした。
574774RR:2010/06/05(土) 12:51:05 ID:H/DaG9RZ
モトGPクラスでさえ等間隔爆発に比べてアドバンテージなんて微々たるもんだしな。
R1ならM1レプリカって意味と、サーキットを限界走行する奴やレーサーベースとして意味がない事はないけど。少なくともFZ1には無用の長物だわ。
それに音も4発らしくないダセー音だしw
575774RR:2010/06/05(土) 14:07:21 ID:cDaz0BG6
当たり前だろ?
普段からリアのトラクションが不足するほどスライドさせてんのかと。
576774RR:2010/06/05(土) 21:43:02 ID:O8CCThoz
近藤編集長時代のMr.Bikeは毎月のように読んでたなー
SHINYADAYにも行ったよ
577774RR:2010/06/05(土) 21:45:34 ID:O8CCThoz
スマソ誤爆
578774RR:2010/06/05(土) 23:06:52 ID:KqNhTieH
いやあ あのころのMr.Bikeは、独特の雰囲気があって私も好きでしたよ。
子供っぽいスペックオタクの記事ばかりだった他の雑誌にはない、
グルーブしてる感じがあった。

あの当時のMr.Bike的にはFZ1をどう評するんだろうか?
MOTOナビやRIDEみたいな雑誌に評価されないのは、折れとしては、
内心嬉しいんだけど(だってミーハー杉)ね。
579774RR:2010/06/07(月) 01:34:14 ID:7Y7K+IvP
580774RR:2010/06/08(火) 13:56:44 ID:Ai6459Iz
国内ヨシムラとUSAヨシムラのスリップオンマフラーはどっちがお勧め?
ノーマルマフラーだと静かすぎ、サンデードライバーに気づいてもらえないのですが。
ちなみに07逆車です。
581774RR:2010/06/08(火) 14:03:10 ID:gRWcKl0P
Fazerのノーマルマフラーは静かすぎとは思わんが・・・
もう一台所有している大型は排気量が多いしパワーも上なのに、
Fazerより静かなんだよな
582774RR:2010/06/08(火) 15:26:41 ID:7rhfKKmv
ノーマルマフラーだと周りが気付いてくれない運転っつうのは、
どういう運転なんだと思うが・・・

ヨシムラジャパンのものは、音量はノーマルとさほど変わらない。
USAヨシムラは結構大きい。あと車検は未対応のはず。
583774RR:2010/06/08(火) 16:55:49 ID:KrVpvtDX
>>582
追い越し禁止の片側1車線の道で車に追い付いた場合。イエローラインを越して追い越すには気が引ける小心者なので
『お父さんさん、後ろ大きな音のオートバイよ!暴走族かしら!? 触らぬ神に祟りなし 先に行かした方がいいんじゃいですか?』
って感じで道を譲って欲しい。

2車線以上の道で、走行中車の間をスリ抜けて追い抜く場合。
スリ抜け中に気付かず急に進路変更されたら困るんで気付かせたい。

そんな運転だろ。
584774RR:2010/06/08(火) 19:48:14 ID:QsB2DKQ8
>>583
DQNライダーのことですね。わかります。
585774RR:2010/06/08(火) 20:00:08 ID:PfINPIQZ
静かだと白バイに間違われ
速度を落とされる。

FZ1N白
586774RR:2010/06/08(火) 23:03:07 ID:kNQ7h7pk
いい加減、騒音で周りを威圧して得をしようなんて運転はかっこ悪いって気付いてくださいよ。

周りが避けてくれる『だろう』なんて運転してると、ボケ老人が運転してるクルマに吹っ飛ばされて、
一生台無しだよ。 事故ったあとで、あの爺が悪いなんて言い訳してもカタワは治らない。
587774RR:2010/06/09(水) 00:42:03 ID:bdYV5SMc
気付いてくれればラッキーな気持ちで社外マフラーに替えてみた。
バッフル付けて丁度いい。アイドリングは逆車と同じくらいの音量。
効果はカーボンのお陰かサイドバッグへの熱が減ったような気がする。
588774RR:2010/06/09(水) 08:19:11 ID:rUbBavQQ
>>585
白FAZER乗りだが、
それなりのペースで走っている車の後ろに付くと
速度落とされる事が結構有ったんだがー
白バイに間違われてたのかw

そーいや、ヘルメットも白だしな
今度、青い服着て乗ってみるかなw
589774RR:2010/06/09(水) 08:39:39 ID:emqWnk4B
FZ1の国内モノにしようかと迷ってるんですが・・・

逆車と比べての馬力差以外に、乗ってみてホントのところの
印象はどうでしょう。
メーカー曰く「練りに練った」というセッティッングとは?
590774RR:2010/06/09(水) 09:19:03 ID:I3Eic3Qo
>>589それはセールストークですね。
逆車乗りで国内も試乗したけど、ツーリング・街乗りなら殆ど変わらん。街乗りじゃ国内のが乗りやすいって聞くけど、それはトルクが細くなってる分乗りやすく感じるんじゃないかと個人的には思う。
六千回転くらいから違うっちゃ違うけど、最近のツーリングを思いだしてみても家出てから帰るまでに六千回転から上なんて1度も入れとらんし。
たま〜にでも早朝のバイパスなんかで安全を確保した上で1速・2速くらいをレッドまで引っ張ったり。
高速のゲート開けで違反を覚悟で同様にレッドまで引っ張った時のリッターならではの鬼加速に(無意味で一瞬だとしても)価値を見い出だせる人以外は国内でいいんじゃね?

リミッターに当たらん限り峠での速さなんて変わらんしね。

サーキットへたまにでも行くなら逆車のがいいかも
国内+リミカでもいいと思うが。
591774RR:2010/06/09(水) 09:42:30 ID:emqWnk4B
レスありがとう、ニュアンスは相当伝わりました。

雨の日にとても乗りやすい素晴らしいセッティッングって謳ってるのは・・・
>それはトルクが細くなってる分乗りやすく感じるんじゃないかと
>個人的には思う。
と言うことなのかも知れませんね。

592774RR:2010/06/09(水) 19:14:48 ID:cnCMYC7Z
俺が思うに、金がどうしても今出せない限りは逆車オヌヌメ。
大した追金でもないし、所有している間ずぅーと「金のために格下の
性能悪いバイク選んじゃった」という劣等感抱きながら乗るのも嫌だろ。
差額は売るときに多少戻ってくるよ。
国内わざわざ選ぶ必要は無い。色ぐらいか。
色拘る奴だったらしょうがない。好きにしろ。
593774RR:2010/06/09(水) 19:32:46 ID:SVSVt3UA
わかる。

おっぱいおおきい女とちいさい女だったら
おおきいほうにするもんな。
594774RR:2010/06/09(水) 19:35:52 ID:L/VIR7C3
>>592
国内乗りの俺はまさに後悔している
逆車でも他に比べて高くない車種だし、妥協するんじゃなかったぜ
既に3万キロも乗ってしまったからこそ、すごく損した気がする
595774RR:2010/06/09(水) 20:07:04 ID:VeXA+MCs
折れは07糊ですが、140〜150kmくらいまでは国内のカウルなしの方が
楽しいと思った。

そんなに馬力にコンプレックスがあるのなら、こんなのもありますが?
http://www.ysp-saginomiya.co.jp/
596774RR:2010/06/09(水) 21:17:45 ID:5Fxpl70a
雪谷
597774RR:2010/06/09(水) 22:16:57 ID:oDXnkTYm
6000rpm以上まで上げることが滅多に無い俺でも逆車のメリットってあるのかな?
別に国内で後悔なんてしてないけど・・・。
東名高速をゆったりまったり流れに乗って走れればそれで良い。
598774RR:2010/06/09(水) 22:38:42 ID:s1kk8pWr
>>597
大型バイクじゃなくても、大丈夫なんじゃじゃない?
599774RR:2010/06/09(水) 22:44:56 ID:oDXnkTYm
>>598
CB400SBに乗ってたけど100km/hで6500rpmの高回転が嫌でFZ1に乗り換えた。
4000回転前後で100km/h巡航が出来れば400ccでも良いけど、
ツーリング目的なのでツアラーが良い。アメリカンは形も体勢も受け付けない。
600774RR:2010/06/09(水) 22:49:41 ID:VVEnA5Wp
低回転で楽に走れるマルチが良いんだよな
601774RR:2010/06/09(水) 22:52:52 ID:oDXnkTYm
あと高速での安定感が400ccとは違うんだよね。
タイヤの太さ・大きさとかフレームの違いとかもあるのかも知れないけど、、、
俺の場合走る事自体が目的ではなく移動先でのイベントなどが目的であることが多いから
極力移動中の疲労は避けたいんだよね。でもガソリンを大量に消費する4輪も嫌。

俺にとっては、あらゆる妥協の末に行き着いた理想のバイク。
602774RR:2010/06/09(水) 23:21:59 ID:s1kk8pWr
常用回転数の問題って事?
あとこのバイクってツアラーだったんだ、スポーツ趣向の強いバイクと思ってたよ
何を妥協したのか知らないけど、君には国内でも勿体無さそうだね
603774RR:2010/06/09(水) 23:23:15 ID:cnCMYC7Z
国内で満足な奴はこのバイクじゃなくても問題ないはず。
いろいろ検討して最後にFZ1の国内・逆車の2者に絞り込めたのなら
自ずと答えは逆車1択になる罠。OK?
604774RR:2010/06/09(水) 23:46:54 ID:L/VIR7C3
FZ1に限らず国内で十分と判断する層も一定数いるんだよ
そして後悔するのもいればそうでないのもいると
605774RR:2010/06/09(水) 23:53:36 ID:DZ7l2DWy
国内乗りだが、6000くらい回さないと元気良く走らないでしょ。
街乗りでもキビキビ走らせると6000以上回ってるもんだ。

国内の美点はパーシャル域でのコントロール性の良さとマイルドな出力特性かな。
しっかりした足回り、初期タッチが柔らかいブレーキ、軽量なボディとの組み合わせで、
色々な場面で乗り手を突き放す事なくサポートしてくれる優しいマシン。
でも大型バイクの大きな魅力である「刺激」は希薄なのでおすすめできない。

メガスポの大きさと重さと熱に疲れちゃった人にはおすすめだがw
606774RR:2010/06/10(木) 00:26:01 ID:o2+zrGV2
>>602
公式の開発者メッセージにも書いてあるけどNはスポーツ志向、Fは安定志向。

買うときはCB1300SBやCBR1000RRと迷ったな。
CB1300SBは重さがネック、CBRはロングツーリングを考えたときの前傾姿勢がネック。
スズキとカワサキは個人的な好みで選択肢から外していた。
本当はバンディットの方が良かったかも知れないがな。
607774RR:2010/06/10(木) 00:36:11 ID:OIDiWY78
逆車と国内って、カムと圧縮比とかの所謂ハードの部分(簡単に弄れるインシュレータとかは別に)は
同じなのかな?
吸排気の絞りと燃調でパワー落としてるんだったら・・・ホントに単なる認可の為のデチューンでしかない。

本気ならカムプロフィール変えるっての。
608774RR:2010/06/10(木) 00:49:55 ID:mtnEMyNP
>>601
山賊やCBのほうが圧倒的に楽だよ。
609774RR:2010/06/10(木) 01:05:48 ID:Mjxn1VZW
>>608
あらゆる妥協の中に重さもあるんだろう多分
610774RR:2010/06/10(木) 01:26:15 ID:Z6WDXffI
>>607
ヒント
っコスト

カムやシリンダーヘッドを専用で起こすと、ぶっちゃけ単価の高い部品が複数発生する
そして、補修部品のことを考えると10年先まで管理費も掛かる。
エアークリーナーもなるべく海外仕様と共用して、インシュレーターなどの小さい部品で
単価が低い部品で保安基準を達成し、必然的に専用部品となるECUでパワーを制御すれば
無理にカムで落とすこともない。
図面枚数も少なくなればリードタイムも削減できる。
こういった管理費や開発費が結果として市場価格に反映されるので、方向性としては間違っているどころか
むしろ正攻法だと思うよ。

自分が作る立場になって考えてごらん?

611774RR:2010/06/10(木) 06:27:37 ID:sVo9q6jN
テスト
612774RR:2010/06/10(木) 09:49:22 ID:1scQIm7k
カムを換えるだのマスプロでいくらでもある話だよ。
それに圧縮はピストンの事だろうね。
ECUは専用ハードというよりプログラムだな・・・

それとは別に国内仕様のO2センサの有無が気になるなぁ
マフラ換えたらアフターばんばん出るとか、当然だよね
燃焼状態がモニタ、フィードバックされてないなら、、、
他車だとO2センサの帯域を換えて云々とまでやるのにね。
613774RR:2010/06/10(木) 10:32:53 ID:x9haAfBx
>>612
ピストンは国内も逆車もR1も同じヤツらしいよ。
シリンダーも、シリンダーヘッドもね。

圧縮はガスケットで落としてるらしい。
ヘッド開ける事が有れば、逆車とかR1のガスケット使って
お手軽に圧縮UP出来るらしいね。

それよか、マフラー換えるとそんなにアフターファイヤー酷いの?
今マフラーを交換しようかと考えてるんだけど、
交換するの止めようかなぁ
614774RR:2010/06/10(木) 11:19:25 ID:1scQIm7k
>>613
あちらのECUはO2センサのフィードバックデータを前庭とした燃調らしいですね。
だから入手出来ても排気系にO2センサを設定しないと正常動作しないと。

でもO2センサって燃焼状態をモニタするんだけど・・・なんで国内はそれが不要なの
でしょうかね?
リーンバーン(希薄燃焼)を検知して、増量調整とかとかしてくんないのね。
唯逆車でもマフラ交換の際に純正O2センサのフィードバックでは追い着かずサブコン
で擬似信号作って無理コジで増量するとかね・・・
615774RR:2010/06/10(木) 13:21:40 ID:0gZoL1+N
逆車は普通に現在輸入されてないぞ
616774RR:2010/06/10(木) 15:03:16 ID:TgZGzDxL
普通に輸入されてる
プレスト以外にも業者はあるよ
617774RR:2010/06/10(木) 15:33:19 ID:RXKN4Gvo
扱い上、プレストは正規で他は並行
プレストと他の並行輸入業者を一緒にすんなよ〜w
プレストコーポレーションは本社は東京港区なのに
代表取締役の白岩俊男はMFJ中部会長や
全国二輪車安全普及協会の愛知の会長をしている
ヤマハとの関係もただの輸入業者ではないと思うよ
カワサキのブライトも同様だと思うがただの輸入業者ではないよ
618774RR:2010/06/10(木) 15:35:26 ID:K5HcdFVS
そりゃそうだろ
プレストはヤマハ出資の会社なんだから
619774RR:2010/06/10(木) 15:41:13 ID:RXKN4Gvo
>>618
ただ、表面上子会社であるとか株主についてとか、
HP上でプレストもブライトも公表してないんだよね
620774RR:2010/06/10(木) 16:53:31 ID:1scQIm7k
海外仕様の車に、合法且つ国内保証にほぼ準拠した状態で製品購入が出来る
素敵なシステムですね。

でもFZ1のEUは騒音規制でストックの状態では検査通らないね・・・
R750も以前そうだったけど昨年仕様からはギリ通って正規扱いになったような。
で俺は結局FZ1のEUにしましたw
621774RR:2010/06/10(木) 21:56:00 ID:TgZGzDxL
悪かった、プレスト正規にこだわり無いから 気が回らんかった
正規じゃなくても、きっちりした保障あるし
結局、購入店次第じゃないの?

と思ってる北米乗り
622774RR:2010/06/11(金) 00:01:23 ID:Xws1qyLr
日本語のオーナーズマニュアルやリコール通知など、プレストものには細やかな配慮があったし、
車検証の記述が不明のオンパレードなんてことも無い。
こういう商売まで邪魔する法律が恨めしい。
623774RR:2010/06/11(金) 00:48:48 ID:fXLdGKPm
>>613
二次エアカットというものがあってだな。

プレスト扱い残して、国内出さない方が国内のシェア確保できただろうし、儲かっただろうね。
624774RR:2010/06/11(金) 02:04:48 ID:mNpafW5Z
俺は07USにPCV+AT入れてる
アフター出まくり
625774RR:2010/06/11(金) 10:47:33 ID:lxZqI0JF
昨日、大型教習を申し込んできたんだけど逆車FZ1Nが欲しい
ただ、20代後半なんてSSに乗るとしたら今の内なのかなという思いもある。
ちなみに今はCB400SFです。
626774RR:2010/06/11(金) 11:31:14 ID:lzcFHbme
今、SS乗っているのは大半がオヤジですw
あと、FZ1NはSSではありません
SSであるR1のエンジンをデチューンしたものを搭載してますが・・・
627774RR:2010/06/11(金) 11:45:15 ID:JW7hrw+T
ん?SS乗れるのは若い内でFZ1とかは歳取ってからでいいかな?って事だろ?そんなん人によるだろ。
50過ぎでもバリバリSS乗ってるヤツもいるし。
FZ1も十分速いけど。一度SSみたいな尖んがった化け物バイクに乗っておくのも良いと思うよ。
628774RR:2010/06/11(金) 19:00:43 ID:fHqu6n8q
フェーザーを買うと決めたけど1にするか8にするか迷うなー。
629774RR:2010/06/11(金) 21:20:17 ID:UWnMBR4V
あえての6・・・いや、600で
630774RR:2010/06/11(金) 22:26:00 ID:fXLdGKPm
次買うなら600SSだな。
631774RR:2010/06/12(土) 08:16:26 ID:4yw5+MWG
FZ8用リアキャリアはダイキャスト製でかっこええのう。FZ1用は鉄パイプなのに。
632774RR:2010/06/13(日) 04:11:26 ID:tpWSXxPK
FZ1のパーツをFZ8に流用可能かな。
見た目そっくりで、中身もそっくりっぽいんだけど、実は
FZ8は完全新規制作でまったくの別物とかなのかな
633774RR:2010/06/13(日) 05:19:58 ID:xApovez/
FZS600の話題で持ちきりと聞いて
634774RR:2010/06/13(日) 21:21:39 ID:wsIxds+n
やっと納車したぜ。

まずはスクリーン交換するぜ。
一番防風効果が高くてしっかりした造りのを教えてくれ。
お願いします。
635774RR:2010/06/14(月) 00:11:06 ID:JOhf/Pvc
>>634
オメ!


つ MRA バリオツーリング
http://imepita.jp/20100614/004780
636774RR:2010/06/14(月) 01:24:30 ID:bf2QCRY2
>>634

http.//www.gizmodo.jp/2008/06/post_3809.html
637774RR:2010/06/14(月) 01:26:14 ID:bf2QCRY2
638774RR:2010/06/14(月) 07:01:26 ID:5RuG4v9c
639774RR:2010/06/14(月) 12:00:43 ID:JOhf/Pvc
>>637
これは酷いw
640774RR:2010/06/14(月) 12:34:36 ID:Oxsz2N5/
>>637
>これを装着するだけで、不思議で危険な雰囲気を醸し出すことができると思いませんか?


確かに…高速とかで
641774RR:2010/06/14(月) 14:46:08 ID:GwXPAVqX
はっぱみたく飛んでいきそうだな
しかし乗ってみたい
642774RR:2010/06/14(月) 16:00:08 ID:g3OqGNS7
SW-MOTECHのサイドパニアホルダーつけてる人いますか?
今サイドケース買おうか迷っているんですがホルダーどうしようか迷ってまして
643774RR:2010/06/15(火) 01:10:17 ID:3tZDOpoe
>>637
いいなこれ
ドアもつけてほしい
644774RR:2010/06/15(火) 10:13:38 ID:O0a4Zbrp
>>640
もっとすごいのがあったW
>バイク用ルーフ「Rocketshields」で風や日光や " 爽 や か さ " を遮る

さえぎっちゃうのかよ〜www
645774RR:2010/06/15(火) 14:00:05 ID:5jPoKZig
皮肉で言ってんのかね
646774RR:2010/06/15(火) 15:53:19 ID:wW7RXCSx
二次エアのことですが、エアクリに導かれて中で開放されてるチューブは
所謂AIってことなんでしょうか?
エンジン内圧を逃がすブローバイチューブをよくエアクリBOX内に戻すって
仕様は一般的ですよね。でもこれは油蒸気みたいなもんだからエアクリ内が
ベタつくわけで。
FZ1の場合は排気ポート「付近」の未燃焼ガスを戻す云々ですが、これは
どこから持ってくるチューフなんですか?

例えはブローバイ開放なら、塞ぐだけでなく、どこかにキャッチタンクを
設置せねばなりませんがエアインダクションてのは単に塞いじゃって
いいんでしょうか?
647774RR:2010/06/15(火) 18:34:51 ID:ak7eSxvK
ブローバイガス還元装置ってやつか
俺もそれ気になる

エンブレが結構きついからクランクケースなんたらかんたらってやつ
付けようか悩んでいたが、どこにつければいいかわからんかった
648774RR:2010/06/15(火) 18:37:48 ID:ak7eSxvK
ごめん
ブローバイガス還元装置は違うわ
すまんかった
649774RR:2010/06/15(火) 20:30:11 ID:BGAkzE9B
>>646
排気ポート直後の高温未燃焼ガスをエアクリから導かれた新鮮な空気と混ぜることで
再燃焼させるのが二次エアと呼ばれる機構です。
これにより未燃焼ガス=一酸化炭素を二酸化炭素+水へと変化させることになります。
AI=Air Injectionだから未燃焼ガスを戻すのとは正反対ですよ。

では排気ガスがエアクリーナーへ逆流することもあるんじゃないかと思うかもしれませんが
通常はリードバルブによって逆流しないよう、かつ負圧が発生したときのみエアクリーナーから
空気が流れる仕組みになってるので問題ありません。
650774RR:2010/06/16(水) 07:20:33 ID:74mClFtR
クランクケースの内圧下げるだけなら、ブリパイにワンウエイバルブ着ければいいんじゃね?
651774RR:2010/06/16(水) 13:26:42 ID:193NcMLJ
国内の純正タイヤはツーリングメインでどのくらいもちますか?
今8500キロで、2年3ヶ月乗ってます。
652774RR:2010/06/16(水) 17:04:46 ID:YsnZny1w
距離もあれだけど、ゴムは劣化してクラック(亀裂)が
発生するからそろそろ換えたほうがいいとおも
653774RR:2010/06/16(水) 21:37:25 ID:TmMsKXeb
誰かSWモテックってメーカーのパニアベース使ってる人いてる?
35000円くらいでヨーロッパヤマハのに比べ安いんだが
安かろう悪かろうなのか?
654774RR:2010/06/17(木) 08:51:10 ID:S1iamLrv
>>652
レスをどうも。
クラックはまだないようですが、そろそろ交換しようと思います。
655774RR:2010/06/19(土) 00:46:07 ID:BeyKyBe4
>>653
純正が高すぎるだけ。
でもSWは箱スレでさえ報告無いわ。
人柱頼むw

しかし純正も色が合わせられる、以外のメリットないもんなあ。
656774RR:2010/06/19(土) 05:43:22 ID:nyAl7mxq
BLUE FLAMEのマフラーのインプレ頼む
657774RR:2010/06/19(土) 08:06:13 ID:jb4ieNTb
うるさい
658774RR:2010/06/19(土) 11:00:12 ID:06FN8Fyl
色が合わせられるって俺にとってはすごいメリットだ
659774RR:2010/06/19(土) 16:50:28 ID:ePvaljk6
SWモテックのトップケースのキャリア(アリュラック)ならつけてますよ。
ツーリング以外ではトップケースとアダプターを取外して乗ってます。
使い勝手は良いですよ。
でも、送られて着た時に傷がついて塗装が剥れてた箇所が有り
自分でタッチアップで塗りました。後、ネジ穴の処理が雑くて軽く
タップ切ってあげないと、ネジが入りませんでしたw
ttp://eurodirect.jp/SHOP/297229/297407/list.html
660774RR:2010/06/19(土) 23:43:34 ID:+V/O6C+U
カウルなしの方が欲しいんだが、300kmくらいの日帰りツーリングもお尻痛くなりますか?
661774RR:2010/06/20(日) 01:01:45 ID:Je+MaT7X
カウル有りでも無しでも、けっこう尻痛いです。
慣れもあるんでしょうけどね。
それより、今からの季節は股と尻が焼けそうです。
662774RR:2010/06/20(日) 01:55:33 ID:uGFDQMbh
サブコンでちびっと燃料濃くして燃焼温度を弄ると随分変わるけど・・・

空冷なんかはソレやっとかんと真夏の渋滞でヘッド逝くわマジでw
663774RR:2010/06/20(日) 08:29:32 ID:1EWuN6Dt
ゲルザブ使えば
熱さも痛みもかなり軽減され有効です
ただし盆栽な人はには不向きです
664774RR:2010/06/20(日) 10:14:08 ID:AZrpEwmA
>>663
ゲル座部良いよね。ケツから伝わる微振動も吸収してくれるから、それも疲労軽減の一因なんでしょう。
見た目が薄いので、思っていたよりカッコ悪くないと思った。
でも、今はクールマックスのシートカバーが気になる。
使っている方いたら効果の程をお聞かせください。
665774RR:2010/06/20(日) 10:50:23 ID:o0YmBYex
>>661,663,664
ありがとうございます
参考になります
666774RR:2010/06/20(日) 11:19:52 ID:vY01aaLq
シートを加工してもらったら、かなり尻の痛みが軽減しますた。
前下がりの形状を水平に近い状態に整形して、低反発のウレタンを
表層に貼ってもらったら、けっこう楽チンなシートになりました。

見た目もこだわる人には、おススメです。
667774RR:2010/06/20(日) 13:01:12 ID:uLyoAvvn
2時間くらい乗ると尻痛くなってくるな。
俺だけだとは思うが、尻痛くなってくるとウンコしたくなってくる・・・orz
668774RR:2010/06/20(日) 14:46:27 ID:pmc2TjJY
千葉から名古屋を日帰りツーしたとき、ふくらはぎが攣ってケツが激痛になったぜ。
やっぱりシートは大事だよなー。
669774RR:2010/06/20(日) 15:40:08 ID:2nvi+LkN
>>661
股と尻と・・・スネも焼けそうデス!!
Y's GEARのクールメッシュシートカバー付けてるが、多少はマシな気がする。

メッシュのライディングシューズを買おうと思ったが、逆に熱風で暑くなる気がして
買えないでいる。

そんなん履いてる方いたら、インプレ聞かして貰えたら幸せデス。
670774RR:2010/06/20(日) 22:04:49 ID:bemwaGr6
クシタニのメッシュシューズを使ってるけど、熱風を感じることはないよ。
黒だと熱を持ちそうなので白にした。
メッシュカバーも使ってる。クッション効果もあるんでツーリング派にはお勧め。
671774RR:2010/06/20(日) 22:18:59 ID:whXGjAIt
立ち上がったタンク形状に尻上がりの薄いシートとか
加減速のGに耐える為の完全にスポーツ向けシートだからな
CBなんかフカフカでアップライトなハンドルで超楽チンだ。

何度か書いてるが、シート下の断熱剤を一枚追加してバッテリーの上に乗せて
耐候性隙間テープをタンクとフレームの隙間に張り
クールメッシュシートカバー付けたら、劇的に熱さは楽になる。
672774RR:2010/06/21(月) 10:47:53 ID:/sObKfF8
今週FZ1N納車です。

嬉しい♪
673774RR:2010/06/21(月) 11:27:37 ID:zJzzsDPv
>>672オメ!。国内ですよね?ちなみに何年式を乗り出し幾らで買われました?
674774RR:2010/06/21(月) 12:52:58 ID:/sObKfF8
欧州仕様ですよ。
今年版10年式で、型落ちなら値引きらしいのですがそこは譲れず、国内より10万以上高いです。
675774RR:2010/06/21(月) 13:44:31 ID:gPjRdVxR
フェザーの逆車買おうと思ってるんだが、06逆車って少ないね。08の逆車を買うか新車位しか選択肢無いのは厳しいね。球数少ないねか?

因みに国内は乗る気は一切有りません。
676774RR:2010/06/21(月) 14:12:29 ID:zJzzsDPv
>>675僕もドンツキが軽減されたと聞く07以降の逆車を捜しましたけど、球数は少ないですねぇ〜。
>>674高いって言っても10万チョイなんだ。安さを理由に国内で妥協しようと思ったけど、多分国内買ってもリミカやらフルパ化ってんですか?弄りたくなる予感がするしw
それでも逆車と同じにはならないみたいですし。
僕みたいなのは初めから逆車買っといた方が後悔ないのかな?
その位の差額だと悩みますわw
677774RR:2010/06/21(月) 14:35:10 ID:/sObKfF8
うーん私は国内も十分に考慮してましたよ、安いし安心だし。

でも些細なことですが、燃調をコントロールするECUの入力データにO2センサーが
国内には未装備ってのが引っ掛かりました。燃焼状態をオンタイムで検知して
微調整を行う為なのに、それが無い。パワーの追求ではなくより環境に則したコント
ロールの為だとしても何故その辺大雑把なのか?・・・

ホント些細な理由ですから気にすることではないのかもね。
678774RR:2010/06/21(月) 14:43:22 ID:/sObKfF8
あっそれと欧州はABS標準装備ですね。

私のはレスですがw
679774RR:2010/06/21(月) 17:43:27 ID:9ue2wuog
俺も国内と逆車で迷ったわ。
07逆車にして良かったと思う、金フォークでカコイイ。
680774RR:2010/06/21(月) 20:20:20 ID:Pb4OMjCX
>>672 欧州仕様うらやましいー。
ウチの地元じゃプレスト以外の逆車入らんからNの逆車なんて買えね。
681774RR:2010/06/21(月) 21:45:25 ID:gPjRdVxR
短パン
682669:2010/06/21(月) 22:46:25 ID:TbqHXde/
>>670,671
情報ありがとうございます。

メッシュシューズ買って、熱対策も落ち着いたらやってみます。
683774RR:2010/06/21(月) 23:22:10 ID:18/HBMV4
>>676
年式より逆車+FCEだな
684774RR:2010/06/22(火) 00:39:06 ID:AwdmZef/
FCE気になるけど購入も取り付けもめんどうだ
685774RR:2010/06/22(火) 00:46:31 ID:B9HdSGlO
FCE付けると猛烈にCO発生しそうだなw
疑似信号打って燃料おくるんだよね〜

ガレージ内で油断すると昇天するなぁ・・・
686774RR:2010/06/22(火) 07:50:14 ID:BZyU5Bbi
>>685
バキュームセンサーを騙してるんじゃなかった?
687774RR:2010/06/23(水) 02:30:32 ID:6jpDcfzx
そろそろ夏対策でオイル交換しようと思うんだけど。
熱ダレに強くて、安いオイルないかな。
普段は10w−40入れてるけど、50番台入れたほうが良いのですかね?
お勧めあったら教えてくだされ。
688774RR:2010/06/23(水) 07:27:02 ID:n9nS+FIT
キジマのヘルメットロックとデイトナのエンジンプロテクター買った。

デイトナは材質ジュラコンじゃなかったよ。どおりで安いわけだ
689774RR:2010/06/23(水) 13:52:08 ID:yL0pEBOn
熱ダレとか感じたこと無いなぁ
690774RR:2010/06/23(水) 14:35:10 ID:3PCRAzLr
>>674
乗り出して幾ら掛かりました?

参考にしたいので
691774RR:2010/06/23(水) 14:52:12 ID:ssRh4ltX
>>687
回しっぷりもコースも改造点も不明でどう答えろと。
それだけで得意気に「餠300V」「ヒロコー」と言い出す信者を信用出来るのか?w
まあ都市部渋滞走らず回さず熱入れずならヤマルブプレミアムで十分だろとエスパー。
もうちょい酷な環境で3Rか匠10W40。ガンガン行くなら高くても300Vかシェルアド。
一応2000〜3000km交換目安、2輪用銘柄、R1系エンジン、クラッチ、ライトチューン前提。

安いと言やレッドフォックス信者多いが最初良く回ると思ってもシャバイだけですぐ終わらね?
価格差と交換サイクルあわせっと安くつかないと思うんだが皆どうよ?
692774RR:2010/06/23(水) 15:17:45 ID:1/OPtcB/
ttp://www.goobike.com/bike/stock_8201269B30100531001/
このカラーリング良いな。白もいいけど。
693774RR:2010/06/23(水) 16:14:24 ID:qqssjhl0
自分は男爵のモチュール200V。
峠で高回転使って走ってた時でも不具合は無かった。
まあ、安いから気軽に帰れるというメリットが一番大きい
オイルやね
694774RR:2010/06/23(水) 17:37:41 ID:1UbkK0SF
最新年式(10)だと色々取り沙汰されてる「ドンツキ」は実際どうでしょうか?
07から軽減されてるとか、欧州仕様は元々殆どないとか・・・
最新国内はほぼ無いような気がします、乗った限りでは。
逆車はどうでしょう?
695774RR:2010/06/23(水) 18:30:00 ID:jIyJaZke
ドン突きってターボラグみたいにアクセル開けてもワンテンポ遅れて駆動が掛かる「ドン突き」って言うより「スカドン」って感じの事だろ?
キャブ車に比べるとアクセルのON・OFFがハッキリしてるなぁ〜とは感じるけど「スカドン」ってのは気になった事ない07海苔。
696774RR:2010/06/23(水) 19:13:46 ID:wAHI6zf/
>>692
学生時代乗ってたVTZを思い出した
697774RR:2010/06/23(水) 19:21:50 ID:n9nS+FIT
>>691
それら全て使って赤狐で落ち着いた。
最初フィーリング最高でアッというまにダメになったのは300V
698774RR:2010/06/23(水) 19:56:28 ID:ZxE2i9i0
>>695
同意 @07北米
699774RR:2010/06/23(水) 20:16:49 ID:ssRh4ltX
>>697
確かに300Vは交換サイクル伸ばしてまで入れるものではないね。
サーキットでぶん回してジャブジャブ交換が本来の使い方。
質問内容に適した答えじゃなかったスマソ。

あれ?
レッドフォックス3連続で入れてすぐダメになったんで変えたんだよね〜。
匠と3Rは同じ峠で大丈夫なのよ。
ちなみに1速2速はレッドまで使うコースの夏場。
峠や渋滞は冷やせないからオイルがすぐダメになって困るわ。
700774RR:2010/06/23(水) 20:19:48 ID:0nwFmQuh
ヤマルーブプレミアムの20リットル缶が15000円だったので、衝動買い。
前に入れてたエフェロスポーツよりグッドです。
1000kmくらいで抜いても全然惜しくありませんw
701774RR:2010/06/23(水) 21:38:38 ID:c4Q+fuE7
>>700
よく考えろw
その使い方だと5〜6,000キロで20g使い切ることになるぞwww
702774RR:2010/06/23(水) 22:41:00 ID:VDMxI8Hk
ヘタレほどオイルのことにはウルサイ。
何かあってもオイルのせいにして言い訳できるもんなw
703774RR:2010/06/23(水) 22:48:30 ID:yL0pEBOn
>>702
おいおいオマエのはげ頭はオイルのせいじゃないだろw
704774RR:2010/06/24(木) 00:09:00 ID:RlKDwWcB
煩い!
汗カキのオイリー肌のせいで抜け毛多いんだよ。
705774RR:2010/06/24(木) 00:55:12 ID:7KNUnzKM
南部虎弾みたいな頭してるの?
706774RR:2010/06/24(木) 05:12:02 ID:8/oNC3Yc
FZ1にいまのR1のクロスプレーンエンジンが来たら即買いすんのにな〜
こないだプレストの人にそういったら「期待しましょう」ってw
707774RR:2010/06/24(木) 07:51:40 ID:RlKDwWcB
クロスプレーンがFZ1に本当に必要か?
本当にクロスプレーンの効果が分かる奴ならR1に乗ってるはずだが。


盆栽目的なら否定はしませんが、それならクロスプレーン入ってますというステッカーチューンで良いんでは?
708774RR:2010/06/24(木) 08:38:50 ID:jY5JtE7K
>>706
寧ろ今のままエンジン熟成させてほしい
709774RR:2010/06/24(木) 09:17:22 ID:n2uOaV8Z
既に過去扱いの5ヴァルブ積んだコンセプトのマシンにクロスプレーンはどうでしょう。

こいつは欧州でバンディットシリーズに対して価格競争力に劣る、だからコストダウン
はあっても、よりコストアップする改変はまずないでしょう・・・

710774RR:2010/06/24(木) 09:35:00 ID:s2YAh0p7
800ccが貧相にならずに20kg以上軽くて100馬力出せてたら欲しかったな。
そうするとコスト的にR6ベースにしなきゃならんだろうし、エントリーユーザー考慮すると無理目か…。
そういうギリの設計やるのはスズキかカワサキだもんなw
諦めて1000cc逆車にFCE付けて軽量化に励もう。
711774RR:2010/06/24(木) 11:52:30 ID:4SYrHGMC
>>706それでもいいんだけどさぁ〜現行のR1って燃費かなり悪いぜ?
エンジンベースが同じ04・05のR1ってFZ1と同じかむしろ燃費いい位だから・・・
クロスプレーン積んだFZ1って燃費悪くなると思う。いや、燃費はいいんだけどマスツーリングなんかで他のバイクと給油のタイミングが合わんと気を使わせるから嫌だなぁ〜。
712774RR:2010/06/24(木) 12:46:20 ID:45gDGh3y
R1はモデルチェンジの度に燃費悪く、低速細くなっていくな
713774RR:2010/06/24(木) 12:58:59 ID:pjBqYQl6
性能はともかく、クロスプレーンエンジンの音が好きでは無い。
714774RR:2010/06/24(木) 19:00:30 ID:BxQBM8d0
07逆車からフロント金フォークなの?
715774RR:2010/06/24(木) 20:43:03 ID:pjBqYQl6
>>714
06逆車から
716774RR:2010/06/24(木) 21:20:43 ID:ysgh+p0H
そろそろプラグでも交換してやるか、と思ってヘッド周り見たら
ラジエター邪魔っぽいね、外さずずらせば交換可能?
忘れたけど車載にプラグレンチ入ってたっけ、まぁ見ればわかるけどw
717774RR:2010/06/24(木) 22:10:11 ID:kQwNT5e7
>>713
逆に俺はアノ音が好きだ。
718774RR:2010/06/24(木) 22:53:17 ID:BA1NO5K1
性能上げてナンボのバイクを音で評価してやるなよw
719774RR:2010/06/24(木) 22:56:16 ID:3UnfWhIH
>>716
http://blogs.yahoo.co.jp/ishii_hide/48958046.html

上手くいったらレポくらいしる。
720774RR:2010/06/24(木) 23:33:14 ID:/9cen/Na
702のお陰でオイル厨のカキコ止まったね。
これテンプレ登録だな
721774RR:2010/06/25(金) 00:35:45 ID:ZNkgmrh1
なにその自画自賛。
普通に会話して終わっただけじゃねーの?
722774RR:2010/06/25(金) 03:01:26 ID:klYPTqQ1
>>721
スルー知る
723774RR:2010/06/25(金) 05:56:10 ID:gpSYiPVo
日本代表勝ったしFZ1で会社行くかー
724774RR:2010/06/25(金) 12:47:41 ID:X1L0dEgB
>>715
さんq
725774RR:2010/06/27(日) 13:32:51 ID:+X2igOd/
皆さんのFZ1/FAZERに履かせているタイヤの銘柄は何?
726774RR:2010/06/27(日) 14:28:05 ID:eGbP9VnX
フェザーでタンデムしてる方いますか?
XJR1200から買い換えたいのですが、愚妻がついてくるもので。。
727774RR:2010/06/27(日) 14:57:29 ID:LCeDQ3Lo
いつも愚息とタンデムしています。
728774RR:2010/06/27(日) 15:08:26 ID:eGbP9VnX
タンデム時は走りにくいですか?
後ろの乗り心地も知りたいです。。
729774RR:2010/06/27(日) 15:36:32 ID:xYNkgmc2
>>728
正直、タンデムには向いてないよ。SSよりはマシ程度

嫁さんとよくタンデムツーリングしてた。

重心が高い上にセパレート型シートでタンデムするとバランスが悪く、シートじたいが固めで狭く乗り心地が悪いらしい。
嫁さんが一番嫌がってたのが真後ろにグラブバーがないこと、加速時に横のグラブバーでは支え辛いとのこと
セパレート型ゆえに密着も無理

夢でレンタルしたCB1300SBは大好評だった。
実際、シートはフカフカでポジションも圧倒的に楽だったし、発進もトルクフルで楽
二人分の合羽がシート下に入ったり使い勝手はまさに万能。
ただ、コーナリング時の剛性の弱さというか、捻れ感が個人的には気に入らなかった。
730774RR:2010/06/27(日) 16:31:18 ID:eGbP9VnX
>>729
レス、ありがとうございます。
すごく参考になりました。

試乗までして、気に入っていたのですが残念。
さすがに2台は持てないですしね。
731774RR:2010/06/27(日) 21:36:25 ID:xYNkgmc2
>>725
PR2 二年10000Km走ってるが減らない、Fはもう二部山だけどRが六部山以上残ってる。

PPは前後5000Kmで綺麗に終わった。Fサイドまでキッチリ使います。
FだけPPにして騙し騙し使うか、
もう二年もたってるしM3あたりに前後交換するか悩む
732774RR:2010/06/28(月) 08:58:23 ID:Am62bjzt
>>725
Z6INTERACT履いてる
前に履いていたPR2より持ちそうにないけど、グリップ感はZ6のほうが良いし、雨天時も安心感がある

>>726
うちの嫁さんに言わせると、脚の曲がりが多少キツい以外は、お尻の収まりも良く、乗り心地は悪くないとの事
華奢な体というのもあるかもしれないけどね
因みにCB1000SFから乗り替えです
733774RR:2010/06/28(月) 19:24:35 ID:R/JgMbR/
VFR1200とかCB1100用のトップケースかっこいいな。
ヤマハのオプションもモデルチェンジせんかな。
734774RR:2010/06/28(月) 23:24:24 ID:OpPREFdE
>>731
PR2は高速ドッカンツーリング人向けのタイヤ
下道メインの人はフロントが直ぐ寿命になります
735774RR:2010/06/28(月) 23:41:49 ID:cg/p3wBs
>>732
タンデムの乗り心地がまずまずといった場合もあるんですね。
うちの嫁は小柄ですが、少しメタボです。。
カンが鋭いので、乗換えのための試乗と知ったら、100%
却下されそうなので悩んでいます。
すごく貴重な情報有難うございます!ますます悩みますね。
736774RR:2010/06/29(火) 18:32:51 ID:YhON/rLk
>>735
トップケースにバックレスト付けて、タンデムシートにゲルザブ巻けばどうかな。
737774RR:2010/06/29(火) 22:38:32 ID:Q20K7dfh
この季節リッターにしては熱くないのがありがたい。
738774RR:2010/06/29(火) 22:45:29 ID:Q20K7dfh
>>735
タンデムツーリングが目的でフロントタイヤの端使うようなキレた走り方しないなら
山賊1250Fのほうが幸せになれそうだ。安いし
739774RR:2010/06/29(火) 23:01:30 ID:WpryEjDa
>>736
>>737
アドバイス、ありがとうございます。
トップケース+バックレストは考えていました。
今のXJR1200にもつけていますよ。

実をいいますと山賊1250Fも気になってるんですが。
XJR1200と重量的にも変わらないし、似たようなバイクを4台
乗り継いできたので、違うタイプに惹かれてしまうんです。
ちょっと刺激がありそうで。。
740774RR:2010/06/29(火) 23:59:40 ID:BXlYZ0v6
自分もそろそろタイヤ交換だな〜
ピレリのエンジェルが非常に気になってるんだけど
出たばかりで履いてる人や感想聞いたこと無いから
二の足ふんでるんだよな〜
741774RR:2010/06/30(水) 13:48:59 ID:RS+aOZFc
>>740
人柱ヨロ!
742774RR:2010/06/30(水) 13:51:25 ID:6thpSTsx
GW前にエンジェル履いたがまだ100KMくらいしか走ってないぜ!

743774RR:2010/06/30(水) 23:53:22 ID:RS+aOZFc
>>742
皮むき乙!
744774RR:2010/07/01(木) 19:44:03 ID:N3m0aI1T
 先日フェザー1(国内:白)が納車されました。
 皆様のご意見とても参考にさせていただいています。
 教えていただきたいことがあるのですが、サービスマニュアルの
購入を考えているのですが、【型式2D1A〜/3C3G〜に対応】の物で
良いのでしょうか?車検証を見たのですが、上記の形式はどこにも
載っていませんでした。ショップで注文するよりも、ネットの方が
安い所もあるので、ご存じの方ご指導の程お願いいたします。
745774RR:2010/07/01(木) 21:49:22 ID:bCgDFZxm
これ100キロ走行時の6速回転数いくつ?
746774RR:2010/07/01(木) 22:21:15 ID:ELY74rHP
>>745
4000くらい
747774RR:2010/07/01(木) 22:44:47 ID:C5s+lL5u
>>744
納車オメ サービスマニュアルはそれでOK

過去レス見てればご存知だと思いますが、最初の1000kmかそこらは
シフトが渋いですから、余裕をもって丁寧にシフトしてあげて下さい。
748774RR:2010/07/02(金) 19:20:18 ID:JDPTgTKk
シフトアップするときはクラッチを切ってるかい?
おれはまったく使わないのだが。
749774RR:2010/07/02(金) 20:26:54 ID:whf6591f
それは、なにかの自慢なのですか?
特殊な技術いらないと思うんですけど。
750774RR:2010/07/02(金) 21:40:13 ID:GjhBnPfN
>>747
 ありがとうございます。
 はやく馴らし終わらせたいのですが、週末は天気が良くなくて
まだ400kmくらいしか走っていません><
 高速も乗ってみたのですが、速度120kmで5000回転(取説には、
馴らし中5500回転以下と記述されています。)になってしまい、
まだ高速は速いのかな?と感じました。
 いずれはツーリング使用にカスタムしていきたいと考えています。

 ご回答いただき、ほんとうにありがとうございました。 

751747:2010/07/02(金) 22:02:55 ID:bjeG6TkA
>>750
慣らしが終わって、自分に合わせたフィッティングが出来ると、
けっこう楽に距離を稼げるようになります。

おらのおすすめは、ハンドルの絞り角と垂れ角を直して、
腕が疲れるのを軽減させるのと、シートの前下がりを矯正
して尻の位置を自由に動かせるようにすることです。

ちょっとバックステップにすると足付き性が良くなりそうですが、
乗って疲れないという面で効果あるのか?
誰か教えてください。
752774RR:2010/07/03(土) 02:33:02 ID:oVWPoped
ノーマルに比べて疲れないって事はありえんでしょ
ワインディングしか走らないとかサーキットしか走らないとかならともかく、そこに至るまでの普通の道があるわけだし

足つきはよくなるってか発進時にステップに引っかかりにくくなるぐらい
753774RR:2010/07/03(土) 23:39:57 ID:9Ix4dIHQ
そんなに足引っかかるか?
足短いが、気にならんけどな
もう少し外に足置いてみたら?
754774RR:2010/07/04(日) 00:06:05 ID:lEnnyrS8
あのステップの位置は、絶妙に足つきの邪魔になっていて、
何でもないときは気にならないけど、ボンヤリしてるときや、
急停車してパッと足を付いたとき、邪魔なんですよね。

いつもFZ1ばっかり乗ってれば、慣れてくるんだけど、
たまにしか乗らないと、また引っかかったりする・・・orz
755774RR:2010/07/04(日) 13:06:02 ID:xKRK3Z89
バックステップはダイレクト感が増して良いよ
そんかわり膝の曲がりがキツくなる諸刃の剣、しろry
756774RR:2010/07/04(日) 16:42:40 ID:hCQT8q3V
>>753
お前ってもしかして足曲がってる?O脚か?
スラッとかっこよく伸びた脚なら必ず当たる位置だぞ。
757774RR:2010/07/04(日) 17:12:43 ID:CPX1n/Za
>>756
外人くらい足長いと横に足つくから問題ないんだろうなと思う。
短いやつはステップ前に足つけるんだろう
758774RR:2010/07/04(日) 18:28:18 ID:yWMMxcel
>>756
やっぱステップが気になる奴は足短いよ
前にかかと着いてべた足になるときにふくらはぎグンてなる
おれがそうだ…

横に出したらバレリーナw
759774RR:2010/07/04(日) 18:39:03 ID:F+ttw9T7
身長180でスラッとした足だがステップが気になったことだど一度もない。

短足はなにかと不自由だなw
760774RR:2010/07/04(日) 19:49:42 ID:xns+zMnK
おっと!股下78の俺の悪口はそこまでだ!
761774RR:2010/07/04(日) 20:17:43 ID:aZd7FBQ6
俺はステップのバンクセンサー取っただけで
引っ掛かりが無くなって大分楽になったと感じマスタ
762774RR:2010/07/04(日) 20:48:14 ID:Kqoti6EN
B/S付けてる人は何処のブランドの付けてる?
763756:2010/07/04(日) 21:26:11 ID:hCQT8q3V
お前らマジか?
洩れも身長179.5でもちろん脚も長いけどw気になるぞ。
俺の中での美学として脚は横に広げて着くもんじゃない。
なるべく垂直に涼やかに立ちたいもんだ。
足広げて立つのはスマートじゃない。

お前らはスキーやる?
スキーで例えるならお前らはボーゲンなんだよ。
バイクもスキーも一緒。脚を開くのはかっこ悪いぞ。
764774RR:2010/07/04(日) 22:23:29 ID:8wZsWCfQ
753だけど
175 足ちょいみじか、少しx客
基本両足付いて止まらない、足つきは普通

>>763
自意識過剰すぎ 
公道では、誰も君の事なんか気にしていない
見えない敵が多いんか?www
765774RR:2010/07/05(月) 00:53:38 ID:HB7rVMDN
身長165の俺はどうしろと
766774RR:2010/07/05(月) 01:00:35 ID:pXn3THkj
一度走り出したら足なんて着くんじゃない!
767774RR:2010/07/05(月) 12:55:29 ID:3MbD86Gs
身長168のおいらは邪魔にならないなぁ
ちょうど、ステップの後ろに足が来る。

ステップは気にならないけど、マフラーが気になるw
Gパンにライディングシューズのチョイノリ装備なら問題ないんだけど、
ツーリング装備のブーツ+プロテクター入りのパンツだと
ふくらはぎがサイレンサーのヒートガードに当たって熱い…

マフラー変えれば幸せになれるのかな?
768774RR:2010/07/05(月) 12:56:22 ID:0sdm4Syv
>>762
BabyFaceのIDEAL
769774RR:2010/07/05(月) 14:12:44 ID:wxzrXOo7
>>767
ふくらはぎがサイレンサーのヒートガードに当たる?
何か車種を間違えてないか?
770774RR:2010/07/05(月) 14:53:16 ID:gMp4mZdW
>>767
FZ1でステップの後に足がくるなんて絶対おかしいと思う。
よほど後座りしなきゃステップの後はないし、そのまま足上げたら、足の甲にステップ引っ掛かるやん。
771767:2010/07/05(月) 15:41:12 ID:3MbD86Gs
>>769
FZ1のフェザーの方をクレ!って言って買ったから
間違えはないと思うが…まさか、違うのか!
RN21JってFZ1だよね?

>>770
そんなにあり得ない事なのか…
ステップを指の付け根…肉球のような所で踏むクセが有るので
かかとでヒートガード擦って傷は付くし、
右足着けばふくらはぎが熱いしで
よくみんなこのクソヒートガードに文句言わないなと思っていたら…
俺のポジションがおかしすぎたのか…orz

足上げる時に、数回ステップが引っかかった事はあるけど、
ステップが上に可倒するんで「おっと」って位で済んでたなぁ
そんな後ろ乗りしてるつもりは無いんだけど、ポジション見直してみるわ
二人とも、回答ありがとね。
772774RR:2010/07/05(月) 15:41:48 ID:aVR0P5XV
街中でダラけたポジションしてる時はぶつかることもある
773774RR:2010/07/05(月) 17:38:02 ID:RKTh/X8b
>>762
田口製作所のやつ
お値段の割には造りがいい
774774RR:2010/07/05(月) 18:24:19 ID:uA9AgI7f
田口製作所のやつってペダルはベアリング仕様ですか?

それともメタル?
775774RR:2010/07/05(月) 19:51:35 ID:C+KZ59nW
身長180でステップは気にならない
確認したら足はステップの斜め前についてる。
つま先でステップにのると確かにマフラーのヒートガードが邪魔でかかとで車体を抑えられない
776774RR:2010/07/05(月) 21:20:21 ID:Y6iZdlcR
熱かろうにw
辛かろうにw
777774RR:2010/07/06(火) 00:48:35 ID:H3OT7Oi5
>>774
ベアリングは無かったような?
よく覚えてない
778774RR:2010/07/06(火) 15:17:28 ID:HP95jqnY
今月末に06逆車が納車なんだが、燃費はどれ位?
779774RR:2010/07/06(火) 21:52:12 ID:kIAKlR0D
>>778
ggrks
780774RR:2010/07/06(火) 23:18:54 ID:CQpTMRTc
>>778
納車オメ!
781774RR:2010/07/06(火) 23:21:24 ID:L5hAH0Vb
>>778
まぁてきとうに走りゃ
リッター15くらいだ
782774RR:2010/07/06(火) 23:37:56 ID:SjG+ChlE
>>778
おめでとうございます。
08逆者だけど慣らしで3000回転以下で走ってた時の23km/Lが最高だった

残念ながら俺は今月で手放しますが…
次の人は俺よりも上手い人に乗ってもらいたいなぁ。
全然性能使いきれてなかったけど良いバイクだったなぁ。
783774RR:2010/07/07(水) 01:00:17 ID:nJWelmOu
>>782
カタログ値より走るのか
784774RR:2010/07/08(木) 04:58:10 ID:De2hcJON
国内仕様買ってまったり走ろうとのしたのに足硬すぎ
アドバイスプリーズ
785774RR:2010/07/08(木) 07:29:35 ID:bJoySC4g
>>784
散々軽いツアラーじゃないと…
慣らし終わったら多少乗り心地良くなるよ。
イニシャル、ダンピング最弱で早く慣らしができる。
786774RR:2010/07/08(木) 10:46:59 ID:Vpg1QfBB
シートバッグは40Lクラスでも安定して着けれますか?
787774RR:2010/07/08(木) 12:55:27 ID:fS5+J05V
>>784
空気ぬけよ
788774RR:2010/07/08(木) 20:55:40 ID:IOnNjFns
今日は天気にも恵まれてワインディングをガッツリ走り倒してきたんで満足。
FZ1楽しいね。
789774RR:2010/07/08(木) 21:36:04 ID:CciPYXs0
>>784
減衰抜けよ
790774RR:2010/07/09(金) 00:13:39 ID:jedHJdrP
>>786
シートにハーネスを挟んでとめるタイプだと難しいと思います。

リアステップのステーとナンバープレートのステーから引っ張ったら、
ようやく安定 
ただしリアカウルとこすれるので、ガードフィルムで保護してます。
791名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:41:14 ID:LnbJfeyl
ステップが
気になる人の
足は短い

      詠み人知らず
792名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:40:40 ID:Rho/svF4
俺も手放すことにした。
バイクはいいんだけど、YSPの奴 気に入らん! ムカツク!
793名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:13:00 ID:020qw1uV
坊主憎けりゃ、袈裟まで憎い ってなあ
794名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:19:42 ID:iAI8PpXr
店選びのほうが重要だわな。
FZなんてどこでも買えるし。
795名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:39:36 ID:0N3jHQaq
金払ったくらいで相手より優位に立ったなんて勘違いしなければ、もっと人生楽しいのに、
客だから、相手に合わせる必要なんか無いと思うと、ムカつくことばっかりになる。

なんてな
796名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:51:44 ID:iAI8PpXr
赤男爵でFZ1を見てたら「すごく気になってるじゃないっスか〜」とか言って
アホそうな店員が寄ってきた。もちろんそこでは買わなかったけど。
797名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:01:09 ID:nUymIUvd
タイヤをそろそろ交換したいんだけど、リア190を180に変えた人いる?
バーゲンしてるけど、180ならたいてい有るんだけど。
190を180にしたら、弊害とかありますか?
798名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:57:59 ID:/NqJAWC0
あるよ。公道で使う分には弊害等はまったく無し。
切返しやバンクがさせやすくなったよ。
でも、本当は190/55履きたい。このサイズはバーゲンやらないよね。
799名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:38:17 ID:JVvQdB6E
>>797
タイヤスレだとメリットはあってもデメリットは全くないって言ってたな。

800名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:18:41 ID:cEwZbyAY
180/55でも車高上がるしなw
801名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:25:13 ID:GLsdNnTT
FZ1 Fazerのタンデム時の積載能力の無さに我慢が出来なくなって
SW−MotechのAlu-Rack+GIVIモノロック用アダプタープレートを付けて
リヤBOXが付くようにしてみた。

送料込みで2万以下(BOX除く)で済んだし、ソロでBOX付けない時はアダプタープレートも外せば
そんなに目立たなくて良い感じ。

まだBOX付けてまともに走ってないけど、かなり便利になりそうでちと楽しみ。
802774RR:2010/07/12(月) 12:41:48 ID:RTyo90Pu
>>801
やっぱ送料バカ高いの?
803774RR:2010/07/12(月) 23:43:07 ID:GQFQkdLr
ブレーキバットですが、お勧めってどんなのがあるでしょうか?
今、純正なんですが、
用途は、峠5、街乗り5で峠で純正に特に不満は有りません。
純正でも良いのですが、2組で13000円位はするので、
何か良い物があればと思っています。

余り、効きの良い物だと、ローター攻撃性が高かったりするので、
純正並みか、ちょっと上のレベルを探しています。
804774RR:2010/07/12(月) 23:51:32 ID:aHGO/KxY
値段、効き、減りの3拍子そろったのが純正
その他の社外品でお勧めはZCOO

がこのスレの総意
805774RR:2010/07/13(火) 07:52:31 ID:pl3Cu/59
>>802
Alu-Rack \9,500
GIVIモノロック用アダプタープレート \2,000
送料 \7,700
計 \19,200

デスタ
806774RR:2010/07/13(火) 11:03:12 ID:1nenbFZf
Z1000海苔だけどIDにFZ出たから記念マキコ
807774RR:2010/07/13(火) 12:28:07 ID:C/vceJo6
>>803
MOSの純正パッドは高いレベルでバランス取れてるよ。
下手な安いパッド使うと性能落ちる。
ヤフオクでZCOOのType Cじゃないほうとかどうよ。
808774RR:2010/07/13(火) 22:40:29 ID:W6BhQidj
うむ
809774RR:2010/07/14(水) 01:24:35 ID:HHXq4q31
メタリカなら懐以外は幸せになれる
810774RR:2010/07/14(水) 12:36:12 ID:gm/A7fIq
RKは駄目か?
安売りしてたんでストックしといたんだが

811774RR:2010/07/14(水) 21:42:35 ID:k5AW4IJK
>810
RKか・・・
少なくとも金色の奴は地雷だ。
サーキットでスポーツ走行とか人間ABSのスキル有とかでなければ
ある意味幸せになれる、かも。

812774RR:2010/07/16(金) 01:32:11 ID:r7oXLKfZ
なんのこっちゃ
813774RR:2010/07/16(金) 12:16:19 ID:D2JvSqb0
タッチといい効きといいダストの少なさといい純正はすばらしいよ
問題はサーキットだとフェードして反るとこだけ。
フェードする事が無いなら純正でFA
効きが足りないならZCOOーCかメタリカ03しか無い
814774RR:2010/07/16(金) 20:27:57 ID:QT7Rdxak
ベスラはどうですか?
815774RR:2010/07/17(土) 10:11:56 ID:i5duT58O
アスベストの感触、タッチに近いもんあります?
816774RR:2010/07/17(土) 19:39:12 ID:TvAXFDDk
プロジェクトミューはどうでしょうか?
使った事ある方、居ましたら、感想をお願いします。
817774RR:2010/07/18(日) 17:13:12 ID:kahD8UqT
昨日06逆車納車されました。

ちょっと乗った感じ、シートの股間の裏筋が当たる辺りにシートベース?堅い所があり痛いんだが
これ普通なの?

それと、5000rpm付近で良く言われるドンツキを体感しました。こんなに凄いとは思わんかったぜ。
818774RR:2010/07/18(日) 18:29:45 ID:L7S4pkWH
左太もも裏が異常に熱い。
なんとかならんか?
819774RR:2010/07/18(日) 20:54:05 ID:tg8oVbO0
>>817
勃起状態で乗っちゃいかんなあ。
820774RR:2010/07/19(月) 14:06:14 ID:wsOeYKGF
今日このクソ暑いときにわざわざバイク乗ってるバカいる?
821774RR:2010/07/19(月) 15:13:23 ID:vzTtJj4P
良い天気だしFZに乗るか〜と、スクーターで
FZの所まで行く途中で、暑くて引き返しましたw
バカになりきれなかった。
822774RR:2010/07/19(月) 21:41:39 ID:V2PvoBbs
山に走りに行ったわけだが・・・
週末開けた梅雨の影響が大きく三日間のピーカンを以てしてもブラインド出口
直後にまるで川のような水流れを再三喰らったわ orz
溜まった水は半端じゃないのな、まぁいくらなんでも来週は大丈夫だろうて
823774RR:2010/07/19(月) 21:53:58 ID:jLo54lWh
だれかキャリパーピッチの数字を教えてください。
824774RR:2010/07/19(月) 22:36:31 ID:CwaMMVmP
>820
夕方、ご近所の峠を小一時間走ってきたよ。
>822
水は引いてたけど
砂がいっぱいでアヒャヒャアヒャヒャでした。
825774RR:2010/07/20(火) 00:51:16 ID:t/h+fGVt
>823
モノサシ持って実車にGO!



「キャリパーボルトのピッチ」なら100だったかな?
リアのとかオフセットは知らん
826823:2010/07/20(火) 08:38:24 ID:OvjNF108
>825
ありがとうございます!
827774RR:2010/07/20(火) 14:48:08 ID:Hf5HvMXQ
ムズムズするようなカスタムを考えてるの?

教えてよw
828774RR:2010/07/20(火) 15:07:13 ID:u2htsqGb
ラジエターファンが信号で停まるたびに回りだす。
強制連続ファンにしてる人いる?

829774RR:2010/07/20(火) 20:23:11 ID:pPaW6spC
なんで強制で回したいの???
バッテリーとかに負担かかるだけだよ
830774RR:2010/07/20(火) 23:13:31 ID:KJSiZuiZ
この時期の水温計はまさに死へのカウントダウンのようだ。
あぁ、100℃なりそう。早く青にならにと熱風が…

そうなる前にアイドリングストップ
831774RR:2010/07/20(火) 23:24:43 ID:P1z04MCa
100度に固執わけは?
832774RR:2010/07/20(火) 23:43:15 ID:eI5i8ILz
100℃でファンが回りだす。

で、アイドリングストップすると回してるより温度上がって、エンジンに良くないんじゃね?
833774RR:2010/07/21(水) 00:20:13 ID:yHajVzzL
キルスイッチだけで止めると、水温計生きたままだからガンガン上がるのが分かるね。
まあ、ウォーターポンプも止まるからしょうがない。
834774RR:2010/07/21(水) 02:50:13 ID:UQnLLt5j
>>832
エンジンもだけどアイドリングストップするとオイルがすぐ痛むだろうな
835アイドリングストップ愛好家倶楽部:2010/07/21(水) 09:01:56 ID:GyTUzVmk
電源入れるとエンジン掛かってなくてもファンがまわるの意味無くないか?
どうにかして辞めさせたい
836774RR:2010/07/21(水) 10:15:01 ID:ZI6R0LfX
>>835
すぐエンジン掛けたら?
837774RR:2010/07/21(水) 19:23:48 ID:KfpQZIBq
>>835
だったら、ファンの電源をAC-12Vすればいいべ
838774RR:2010/07/22(木) 08:14:31 ID:xdLS3iWC
>>835
ファンの電源をヘッドライトの点灯制御経由にすれば良いんでね?
リレー追加して、ヘッドライトのリレーから信号取るとかしてさ。
そーすれば、エンジン始動させるまでは回らないでしょ。
839774RR:2010/07/22(木) 09:07:27 ID:tSGBuNhs
>>835
冷やす必要があるから回るので、速やかにエンジンを掛けるべき。
それが嫌なら電動ウォーターポンプでも付けるしかない。
840アイドリングストップ愛好家倶楽部:2010/07/22(木) 10:09:07 ID:BKYx1/RX
>>839
それいいね
大型バイクの中古が多いのは熱さと取り回しの悪さで初心者が閉口するのが主な原因だ
バイク業界は猛省してほしい。そう、快適性の追求を軽視しすぎたのが現在のバイク業界低迷
の最大要因である。バカスクの大流行が証拠だ。
はっきり言って今の大型バイクは快適性のレベルが低すぎる。
特に熱さ対策は必須課題であり、21世紀にもなるのに停車時にファンの熱風地獄がいまだにまかり通る
不思議な業界である。メーカーは今すぐファンを廃止し、ラジエターまわりを冷やすためのウォーターラインと
その冷却水を冷やすためのラジエターを追加(W水冷機構)もしくは液化ガスによるエアコン機能を追加することが
明日のバイク業界の発展につながる。
841アイドリングストップ愛好家倶楽部:2010/07/22(木) 10:12:32 ID:BKYx1/RX
電動ポンプはたしかプリウス実用化されてるとか?
アイドリングストップでも水が循環してエンジンを冷やすのは極簡単なことだ。
真空クランクケースとかやる余力があるならエンジンの熱対策を頑張れよ ホンダさん
842774RR:2010/07/22(木) 10:54:04 ID:Osls/Fq+
>>840
発生する熱量が変わらないんだから、んなことしても無駄でしょ
ラジエターを冷やすラジエターとかw 単純に重くなるだけで意味がない
843774RR:2010/07/22(木) 11:38:05 ID:jrLR/tkx
さよならFZ1
844774RR:2010/07/22(木) 12:03:01 ID:r+wZV1+W
直ぐエンジン切ると、灼熱したタービンシャフトを浮かすオイルもストップして
急激なオイル劣化が・・・・っつーターボ伝説の歴史は深いw

熱源落とすのが一番。
845774RR:2010/07/22(木) 12:24:20 ID:C0h5LWy6
>>842 ラジエーターを車輌後部に取り付け、常時強力ファンが回っているのはどうだろう
846774RR:2010/07/22(木) 12:54:15 ID:tSGBuNhs
でも、SSのエンジンに熱さ対策して複雑化して重くなったバイクを俺は買いたくない。
847774RR:2010/07/22(木) 19:55:16 ID:SjnWDRGA
ここ日本で暑いのはたった3ヶ月程度だろ
グダグダ言ってねーで車乗ればいいじゃん。
使い分けって言葉ぐらい知ってるだろ?
848774RR:2010/07/22(木) 20:02:56 ID:r+wZV1+W
まぢれす馬鹿登場w
849774RR:2010/07/22(木) 20:46:15 ID:MW7dwRJQ
冷却方法って水冷で止まっちゃってるけど、新しい技術とか
研究してないのかね。
850774RR:2010/07/22(木) 20:50:44 ID:R6MtQAH6
幽冷
851774RR:2010/07/22(木) 22:35:01 ID:BKQF4ysz
そんなに不満が少ない乗り物が欲しい人はバイク向いてないと思う。
多少の不満や不具合も楽しむのがバイク趣味なんだと思うけどねえ

何の苦労も無い移動に趣味性なんか求められないでしょう?
852774RR:2010/07/22(木) 23:45:57 ID:DOER58xi
サイドラジエータなら多少は涼しいのかな
853774RR:2010/07/22(木) 23:46:09 ID:30mZRPON
バイクにエアコンとかマジクールすぎるww
854774RR:2010/07/22(木) 23:51:24 ID:QuqOrvm0
>>849
水冷のクーラントもエチルグリコールからプロピレングリコールになってきてるらしい
冷却効率いいらしいよ。
855774RR:2010/07/23(金) 09:25:10 ID:oXSL8HFx
嫌なら乗るな。
それ以外何がある?
856774RR:2010/07/23(金) 09:36:56 ID:NacEK+rT
>>854
それって真水に負けるんじゃないの?
レーサーは真水使うだろ?
857774RR:2010/07/23(金) 10:28:07 ID:QdCa6lsq
昔、バイク雑誌にあったアイデア
タンクからチューブでガソリンをラジエターへ
つまりガソリンを冷却液に・・・
誰かやってみる人いない?w
858774RR:2010/07/23(金) 12:47:32 ID:P9cmVo3E
冷却液の熱エネルギーで発電するっつーのは?
ジェネレーターの抵抗が減ってパワーアップするし。

それか二輪車用クリーンディーゼル

どっちもエコロジーにかこつけて熱さ対策にもなる。
859774RR:2010/07/24(土) 13:03:06 ID:KNCST9IZ
ラジエターファンの回転を逆にするのはダメだろうか?
860774RR:2010/07/24(土) 13:49:59 ID:2s728+Ep
下半身が熱波で辛い。
メッシュパンツだと熱が直にくるぜ・・・。
やっぱり、皮パンしかないのかね?
861774RR:2010/07/24(土) 15:31:08 ID:GafFMpop
中華HID55W入れたんだが、放熱が足りなくてバーナー側のシェード固定部分が溶けちまったぜ。
他社主では問題なかったが、ライトの容積が少ないからか?両目ともアボーン・・・
こんどは35wでやってみるぜ
862774RR:2010/07/25(日) 00:52:35 ID:L2tHS3gY
中華だから火力が強くて目玉焼きがアポーンまで読んだ
863774RR:2010/07/25(日) 17:41:45 ID:Nx6tymfK
>>862

ツマンネ!
864774RR:2010/07/25(日) 22:50:25 ID:BCxHOhGz
俺はラジエーター前から霧が発生できるように霧吹き機能を搭載してる。
865774RR:2010/07/25(日) 22:55:10 ID:UWUfuie6
お前が搭載してんの?
866774RR:2010/07/25(日) 23:47:47 ID:QEJrdMgD
どこのグレートムタだよ
867774RR:2010/07/26(月) 08:36:45 ID:ppPbBvLs
>>864
エボかインプでそんな機能あったよな
868774RR:2010/07/26(月) 09:20:42 ID:CrGPL6r3
>>867
それはインタークーラーにではなかったか?
869774RR:2010/07/26(月) 10:33:37 ID:OnZQ15Lq
もう21世紀なんだからバイクのデザインも進化してほしいな
そもそも又下にエンジンがあるのがダサイ
エンジンは背中に配置 ラジエターは前足付きも良くなるだろう
870774RR:2010/07/26(月) 17:59:18 ID:qBUeXm08
何でエンジン背中にあるのが進化だと思ってるの?ばか?
871774RR:2010/07/26(月) 20:41:57 ID:6T5sNTRo
RRのバイクか。背中が厚くなるな。
872774RR:2010/07/26(月) 21:07:00 ID:LDYmMpHq
とにかく変えりゃ進化だと思ふ、馬鹿多しw
873774RR:2010/07/26(月) 23:43:34 ID:CrGPL6r3
>>870
おっと、アシモの悪口はそこまでだ。
874774RR:2010/07/27(火) 07:29:58 ID:zQWHkM+3
>801
>FZ1 Fazerのタンデム時の積載能力の無さに我慢が出来なくなって
>SW−MotechのAlu-Rack+GIVIモノロック用アダプタープレートを付けて
>リヤBOXが付くようにしてみた。

 まったく同じ状況で、トップボックスをつけたいのですが、SW製は取付
簡単なのでしょうか?(穴あけ加工等必要なのでしょうか?)
webを見ましたが、取付方法は載っていませんでした。
 デイトナ製の固定キャリア?の取付けをを購入ショップに確認したところ
断られました。
 また、装着後の感想なども教えていただけないでしょうか?


875774RR:2010/07/27(火) 07:50:38 ID:bWtJiIVL
SWは知らんが、ヘプコ&ベッカーとベンチュラは楽。
純正とGIVIはカウルに穴あけが必要。
876801:2010/07/27(火) 21:30:41 ID:gBGs9XzG
>>874

取り付け方法のWEBページは
ttp://shop.sw-motech.com/cosmoshop/artikelpdf/gpt_06_541_100_b.pdf
にあります。

取り付けは簡単と言う程ではありませんが、難しすぎると言うほどでもありませんでした。
穴明けや切断等の加工は必要ありません。

苦労したのは
1.E番のボルトの交換で今付いているボルトを外すのにトルクスレンチが必要なだったこと。
(俺は無理やり手持ちの工具で外しましたが・・・)
2.H番のプレートの四角い穴にリヤウインカーとナンバー灯のケーブルを通すのに一旦そのケーブルを外すのですが
そのソケットがかなり奥に入ってる(それの場所を探すのも大変でしたが)。それだけのために幾つかの関係無い部品を外さなければならなかったこと。
3.L番のボルトを取り付けるのに泥除け?とのクリアランスが少なく、H番のプレートを車体に固定した後ではかなり苦労すること。
(私の場合は一旦付けたH番のプレートを再度外し、D、H、M、Lを仮で止めた後、再度H番のプレートを車体に取り付けないと付けられませんでした。)

さらにソケットレンチ、コンビネーションスパナ(15°)、組六角レンチなどの車載工具以外の工具も使わなければ俺には取り付けは無理でした。

ボルトの穴がずれていて取り付かないとか基本的な部分での不具合はありませんでした。

ラックの取り付けはそれなりに苦労しましたが、アダプタープレートの付け外しは楽ですし、それを変えればGIVI以外の箱も取り付け可能。
アダプタープレートまで外してしまえばそんなに目立たない。
荷物を入れる場所が出来て、便利になりましたよー!満足です。

ただ、まだ高速道路は走ってないので、それはどうなるかは不明、GIVIの箱は走ってて、段差とか越えると蓋がガコガコ鳴る・・・。
877874:2010/07/27(火) 22:01:23 ID:zQWHkM+3
>801
教えていただいたのURLを読んでみましたが、自分でもできそうな
気がしました。
わかりやすいご回答ありがとうございました。
>875
>純正とGIVIはカウルに穴あけが必要
純正とは、YSギアからでていたのですか?
878774RR:2010/07/27(火) 22:05:39 ID:58s84MRc
リアタイヤですが、190/55 って、どうなんでしょうか?
そろそろ交換時期なんですが、190/50 のままか?
190/55 に変更してみるか?迷っています。

190/55 を履いている方のレポお願いします。
879774RR:2010/07/28(水) 01:23:09 ID:NUQmI9Yy
てす
880774RR:2010/07/28(水) 11:06:58 ID:MaU1Dnsh
ケツが痛い、ケツが熱い、ゲルザブ効果あるか?あるなら欲しいが
881774RR:2010/07/29(木) 00:54:45 ID:Wh/Ve55M
>>880
今の季節ならワイズギアのクールメッシュシートカバーがいいよ
882774RR
ようやく規制解除かよ

>>877
モトコ見れ。